【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類について語り合いましょう。

◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目 (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/l50
2774RR:03/08/28 14:02 ID:PLnCXww6
前スレ990でつ。命令通りスレ立てますた。
とりあえず参考までに↓

オイルスレの傾向と対策

1.コストパフォーマンス優先な人
少々エソジソが回らなくてもミッシャン硬くても平気でなるべく安い方がイイ
*硬いオイル推奨20W-50以上

2.フィーリング優先でリッチな人
ミッシャンタッチやエソジソの回り方を重視して走行距離3000km以下でも交換。
*ノンポリマー系ブランド洋モノがオススメ。レースオイルに近いモノ

3.フィーリング優先しかし貧乏な人
ミッシャンタッチやエソジソの回り方を重視したいけど走行距離3000km以上で交換キボーン。
*純正がオススメ。使ってみて不満はないはず。

4.都市伝説信者(カストロ、ワコーズ絶対ダメ派。ブランド固執派)
*量販店やバイク屋に来るオイル会社の営業マンの勧めるオイルにしてください。

多分、大きく分けて以上の様になると思うんだが1〜4の人間が選ぶオイルは
全然違う訳で、それに同意を求めたり批判しても仕方ない罠。

個人的に各バイクに適した2輪用4ストオイルでエンジントラブルになる事はないと思いまつ。
最新の化学合成オイルを空冷の旧車に入れたりするのは個人の勝手ですがオイルが
滲んできてもそれはオイルのせいじゃないでつ。またハーレーとかピストンクリアランスの
大きいバイクに柔らかいオイルを入れるのも同じ。
3774RR:03/08/28 14:05 ID:tT05M5r/
スレタイ(○口○*) ポーカン
4νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/08/28 16:37 ID:30zHCaVa
 |  |-、-、
 |  |__ \|
 |  |ノハ ヽ
 |  | 。‘)_ノ <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |桃| ノ
 | ̄|
5フィーリング優先の貧乏人:03/08/28 19:02 ID:irctljQt
♪二度と落とさないように肝に銘じましょう♪
6オイル拘人:03/08/28 22:09 ID:SaYTfeOa
>>1
スレ立てお疲れ様でしたm(_ _)m
もう5本目ですか・・・・。1本目を立てたのが去年の8/15。
「また落ちるのかなぁ」でした。あれから1年経ったんですね。
私も頑張って落とさないように気を付けます(^^;;;
7774RR:03/08/28 22:48 ID:6KcTHVaX
モリブデンと化学合成オイルまぜてはいけない理由を教えてくれた方
ありがとうございます。
8774RR:03/08/28 22:52 ID:52bGVrhb
やっぱOILはエコナだな。
9774RR:03/08/28 23:45 ID:eUslLdhy
ワイヤーのグリスアップには シリコン系とテフロン系とどっちがいいですか?
10愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/28 23:49 ID:Xo6LUjBW
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れは余ったエンジンオイルを入れちゃう・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
つか最近なんでもエンジンオイル使ってしまうナ
11メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/08/29 00:51 ID:Yi3uRKEF
1はコストパフォーマンス優先といえるのか?
安いのを長く使いたいケチな人だろ
パフォーマンスは何処逝った?
12774RR:03/08/29 01:52 ID:TRk2jKJg
>>9
ワイヤーグリスはシリコン系やな。最近のはガイドチューブ入ってるワイヤーが多いし。
まあワイヤーとかは消耗品なんで定期交換すると思えば、どっちでもイイな。

>>11
真っ向からケチな人って分類だと反感買うやろ?(w
13774RR:03/08/29 01:54 ID:xOW3+tJC
>>1
おつ氏ね〜♪
14774RR:03/08/29 12:46 ID:EKmSYO8K
シリコン系ですか。 ついついテフロン配合のもの買っちゃった。
次回はシリコン系にするか。
15774RR:03/08/29 17:21 ID:rXNxhw/G
 モービルRP、0W-40を入れました。 めちゃイイ!
16774RR:03/08/29 18:39 ID:mg83KA3g
車用入れてもクラッチ滑らない?
17774RR:03/08/29 18:44 ID:M72oADmb
>>15
バイクは何?あったまってもだいじょうぶ?
18774RR:03/08/29 18:51 ID:PcW8T0LI
>>16
今まで、「うわ〜滅茶苦茶滑る」ってレスを見た事が無いなー
日産のエンデュランスしか使ったこと無いけどな。おらぁ
19774RR:03/08/29 18:55 ID:mg83KA3g
>>18
自分は以前車用の10W-30を2ストのミッションに使ったとき、かなり滑ったよ。
20774RR:03/08/29 19:00 ID:PcW8T0LI
念のために貼りますか。
不安なら止めておけって事です。

ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
21774RR:03/08/29 19:03 ID:t5+CNkZ9
クラッチ滑るってレスは見たことないが、
他のスレで空冷エンジンのオイルクーラーなしなんてバイクでの
酷暑下での連続使用なんて悪条件では、
同仕様の2輪専用オイルよりかなり早くギアの入りが悪くなるなんて例は読んだ。
”エンジン”オイルだからエンジンにはさほど悪くはなさそうだが、
バイクの場合は同時にトランスミッションも潤滑させるんで、
酷暑下なんていう悪条件によっては、かなりよくない感じですな。

そのエンデュランスとかだと、
4輪用といってもかなり高温になるハイパワーターボエンジン用だから
その辺の性能は他と比べれば割といいのかも、とか推測。
22774RR:03/08/29 20:26 ID:y11M7iPu
話ポキッ!でスマソ

RIDERS CLUB10月号P128に載ってるウォーターウェッター
(冷却水添加剤)
ってどうよ?禿しく興味あるんだが。

ヲリは12Rなんだが入れて問題梨?

誰かインプレキボンヌ!
23774RR:03/08/29 20:43 ID:vqsrDQeR
その記事も製品のことも知らないんだけど、
いちばん比熱(したがって冷却性能)が高いのは純水だ。
クーラントには、凍らないため、錆びさせないため、の添加剤が入っているが、
性能としては純水がいちばん良い。
24774RR:03/08/29 21:22 ID:HI5Vi3iB
>>23
そうでもないらしい。最近売ってる高性能クーラントは純粋よりも比熱が高いんだって。
けど不凍水ではないので冬場は使えない。ま、公道で使うもんじゃないな。
25774RR:03/08/29 21:31 ID:vqsrDQeR
>>24
へえーそうっすか。
勉強になりましたよ。
26774RR:03/08/29 22:00 ID:s56MSTgU
http://www.bolt.jp/bike-catalog/actini.htm
↑これなんかどない?
27774RR:03/08/29 23:05 ID:HI5Vi3iB
>>26
ほほー。クーラントも進化したんですねぇ。しかし高いなぁ。
28774RR:03/08/30 10:06 ID:8QVVPgrX
>>26
薄めずに使えるストレートタイプ
めんつゆみたいね(w
2915:03/08/30 12:17 ID:pmUfnezz
>>16,17
滑らない。ビックスクーターです。
30774RR:03/08/30 12:32 ID:f1emKc2M
スクーターてミッションが無いよね?デカイのはあるのか?
31774RR:03/08/30 12:36 ID:VRCjKf8r
デカスクはどうでもいいと思う
32774RR:03/08/30 12:50 ID:U4zMzSKx
原チャ、スクーターは出入り禁止w
33CT50J:03/08/30 12:56 ID:C2SA/EWk
>>30
ジョルカブはミッション有ります。
34774RR:03/08/30 16:26 ID:/go1uDZp
NC30 エンジンオイルでお勧めの品教えてください!
35774RR:03/08/30 17:47 ID:sYEy5iME
モチュのギヤオイルはどんなもんでしょうか?CR80R2(中古01)遊び用なんですが。
オン用のミッションオイル(平行品)を、いつも買ってるところでついでに買おうかと思ってるんですが。
36774RR:03/08/30 21:32 ID:0R9vU7ZC
>>34  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061023852/l50
RVF/VFRを愛す会 で聞いたら?
オイル入れる穴は解るのかな?
37774RR:03/08/30 21:34 ID:DFXRpDBY
ケツの穴
38愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/30 21:34 ID:BNvsTrk0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れがこの前入れたモチュールの5100、3000km走ってもまだまだいけそうだーヨ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
いや、そんだけなんだけど
39774RR:03/08/30 23:46 ID:e1oH3B5d
モチュール並行で安いのってどこでしょ?友達と買うので少しは量まとめられるかも
40774RR:03/08/31 00:17 ID:xZ+YAPzd
>>38
俺も押上のバイクショップでモチュールの5100を入れてたけど、1500km越えると
ギヤ抜けが頻繁に出るようになったよ。 モチの1100でも同じだった。
結局 何入れてもあんまり変らん気がする。 バイクはNC30。
41774RR:03/08/31 00:50 ID:Ijepfoa4
ゾイル入りのオイルってどうなの?
42:03/08/31 00:52 ID:HAnzZXv+
何時もバイクと車を一気にオイル交換するんだけど、
ペール缶はどうして購入するか知ってるヤシいる?
ちまちま4l缶を買うより、20l缶の方が安上がりなのではないかと。
ショップやホームセンターで見かけるのはディーゼル用ばかり。
川崎純正の「空き缶」だけは見たことがあるんだが。
欲しいのはカストロかバルボリンあたりです。
43774RR:03/08/31 01:46 ID:VqCVR6H0
>>42
20リッター缶見つけたので貼っとく。ヤマハとワコーズのみみたいだけど。
ttp://www.asist-world.net/DB/item_outline.php?cat=15&order=date
44愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/31 01:54 ID:1X2kxaUp
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>40 そうなのか。漏れは平気だけどナ。バイクはZX-9R
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
平行屋のリストが前スレにあったような
45774RR:03/08/31 02:37 ID:Gd0QrI2i
3.フィーリング優先しかし貧乏な人
にエルフmoto4sportsとか有名どこの中間グレードも入れて良いかと
46774RR:03/08/31 11:06 ID:h8YzPCTH
 ジェベル250買うんだけど、推すめオイルは? エフェロでもいい?
47774RR:03/08/31 12:17 ID:ICkJvaul
>>46
最低でも010w−040
エンジンの魔モーを極限まで減らしたいなら、020w−050、020w−060
015w−050、010w−050、010w−060あたり。
銘柄はお好きなように。
4846:03/08/31 12:32 ID:h8YzPCTH
>>47
固いね。最低でも10W-40ですか・・。
そんなに熱たまるバイクなんですか?
49774RR:03/08/31 12:38 ID:xqixvWW6
>>48
というか、大概のバイクは10w40以上の指定になってるんじゃないかと。
もしかしてバイク初めて?
50774RR:03/08/31 12:39 ID:PnOwAig5
( ´_ゝ`)フーン
あれで固いの。
5146:03/08/31 12:55 ID:h8YzPCTH
 だって純正の大半が10w-40でしょ。50とか60は固いでしょ。
ここはブン回す人ばかりなんだね。
52774RR:03/08/31 12:59 ID:PnOwAig5
厨か。
冷却方式も考慮しておけよ。

あと、メール欄の0って意味無いのナニ?
53774RR:03/08/31 13:06 ID:xqixvWW6
>>51
まわさなくても夏場の空冷シングルって結構熱くなるから。
特に夏場市街地で車に挟まれて走ってるとスロットルに対して反応が荒くなるのが
はっきり分かる。熱もすごくて意識が飛びそうになるw。20w50あたりに変えるとその
辺が随分改善されるのは確か。

涼しいところにすんでいるなら10w40でも問題ないけど。
5446:03/08/31 13:08 ID:h8YzPCTH
与那国島に住んでますが、10w-40で十分です。
55774RR:03/08/31 13:15 ID:xqixvWW6
>10w-40で十分です。

って、「十分」って分かってるなら一体何のための質問なんだか…

ああ、もしかして漏れ釣られました?
56001:03/08/31 13:22 ID:h8YzPCTH
稚内です。0w-30です。
57774RR :03/08/31 13:23 ID:kl7hL+Cy
   結論
ウ ル ト ラ U
58774RR:03/08/31 13:49 ID:1HPWhm7v
G1でつね・・・
59774RR:03/08/31 14:03 ID:ICkJvaul
>>54
風通しの良い与那国島より、東京の渋滞のほうが暑い。
渋滞に巻き込まれると、前後左右のクルマのエンジンの熱気や、熱い排ガスやアスファルトの熱さに囲まれ、
風が当たらない。
ラジエターがあると水が循環するから少しはましだが、空冷は走らないとたいして冷却
できないからアイドリングしてるだけで油温はグングン上昇。
山梨の甲府盆地は走ってても死にそうなほど暑い。
60774RR:03/08/31 14:37 ID:cPnJm6xx
数字が大きくて硬い方が高回転向きなんですか?
粘度による特質を教えてもらえませんか。
61774RR:03/08/31 14:43 ID:t0zW9ztx
>>60
一般的に検索したらいろいろ出てくると思うけど、

http://www.sanwakasei.co.jp/verity/logoilbbs.htm
ここ、オイル屋さんの掲示板の過去ログ。
割と生々しくて勉強になる。
62774RR:03/08/31 14:47 ID:t0zW9ztx
一般に硬い方が、高回転での油膜切れに対しては強い。
反面、抵抗は大きいので燃費は悪くなる。
63774RR:03/08/31 15:34 ID:HKqmvOBw
前スレで話題になってた(?)エンデュランスが
ダイクマで\2980で売ってたんだけど、
バイクだったんで運べないからパスしちゃった。
ところで、これっ4輪用だよね?
読み損ねたんだけど、2輪でもOKの設計になってるとかなの?
雨降ってきたんで、ひょっとしてセール終わっちゃうかもしれないから
夜にでも車だしてももう一度行こうかと思うんだけど、
前スレ読めないんでどんなとこがいいかよくわからんから買っていいのか。
ちなみにバイクはTT250の空冷4スト250単気筒オフ車だす。

つか、夜までにレスなかったらどうすんだ漏れ(w
64774RR:03/08/31 16:01 ID:hDGE4vNV
エンデュランスは絶対にy
65774RR:03/08/31 17:05 ID:xZ+YAPzd
>>63 何処のダイクマ?
66774RR:03/08/31 19:33 ID:0VMmp2y0
今日オイル交換したんだけど、抜いたオイルの泡がなかなか消えずに残ってるオイルってあまり良くないのかな?
ちなみにY社純正
67774RR:03/08/31 19:57 ID:43sYuLjW
>>63
バイク用ではないよ。車専用で、しかもGT-R専用オイル。
でもバイクにイイという人もいれば、(゚Д゚)イクナイという人もいる。

粕吐露RSもバイクにイイという人が過去スレではいたが、
漏れのバイクに入れたら500キロでシフトダウンし難くなっちまった。
バイクや使い方にもよると思われ。
68774RR:03/08/31 20:52 ID:Fi0fefpb
専ら使っていた15-50Wから、0-30Wへ換えた。
1500Km程走っているが、問題なしだ。
渋滞とか、低速走行でも、50Wよりいいぐらいだね。
69774RR:03/08/31 20:58 ID:t0zW9ztx
50Wって冬が50番のオイルか。
すごいな。
70774RR:03/08/31 21:12 ID:zFLIXiY6
ウインナーかもしれない
71774RR:03/08/31 21:18 ID:xqixvWW6
15-50ウエーハッハッハ
72774RR:03/08/31 21:45 ID:Fi0fefpb
あぁ、10W-50,0W-30だ。
73774RR:03/08/31 21:52 ID:QHextDcn
>>68
バイク何?
俺は以前にZXR750に0W-30入れたらエンジンのかかりは良くなったけど
温まるとてんでダメだった
74774RR:03/08/31 21:57 ID:P9aOnNDr
0W-30だったらILSACだろ。
クラッチ滑るぞ。
あっ原チャかスクーターかw
75774RR:03/08/31 23:26 ID:Fi0fefpb
クラッチつきの400だよ。
76774RR:03/09/01 00:07 ID:5nNkU7eZ
>>75
あ〜あ、やっちゃったね〜
散々ガイシュツだがソーズを貼っとくよ。
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
これ読んで鬱になって自殺しないようにね。
あと10W-以下でミッションのギアがピッチングを起こすっていうのも
あったけど失念したのでソースは貼れません。
77774RR:03/09/01 00:16 ID:Ex1UnHle
>>65
秋ヶ瀬から17号へ抜ける途中にあるダイクマはしょっちゅうセールやってる。
そのエンデュランスも、しょっちゅう\2980。
近所の17号越えた向こうにあるロジャースとセール合戦やってるらしいんで、
他のダイクマの店舗に比べても、かなり安いんじゃないかな。
スクーター用のあやしげな安い2ストオイルとかケミカル類はいつもそこで買ってる。
CRCとかチェーンクリーナーやらパーツクリーナーやら消耗度が高いのが安くて便利。
二階がヤマダ電気になってるんで、CD-Rメディアとかも安いのついでに買えたりする。
78774RR:03/09/01 01:40 ID:uJZHh49I
ダイクマで買い物する人は
ダイクマ・ヤマダ電器共通ポイントカードをつくりましょう。
レジで清算するときにレジの人に言えば無料で発行してくれるし、
名前すら書く必要がない。
それで10%のポイントが付き、次回の買い物で貯まったポイント分値引きしてくれる。
ダイクマで貯めたポイントはヤマダ電器で使えるし、その逆も使える。
ヨドバシカメラやビックカメラポイントカードのようなもの。
このまえは決算セールでカー用品20%ポイントセールやってた。
7978の訂正:03/09/01 01:41 ID:uJZHh49I
ヤマダ電機だった。
80774RR:03/09/01 01:45 ID:uJZHh49I
>>77のダイクマは
http://www.yamada-denki.jp/stores/webshop/usr/new-tenpo/saitama.htm
テックランド大宮店かテックランド浦和埼大通り店のどちらかだとおもう。
81774RR:03/09/01 19:15 ID:hznfqn+f
>>76
あぁ、またそのURLかぁ。
自己責任で入替えてるから、ご心配なく。

ピッティングは、APIの話だよね。
その文書にはカワサキの技術者も名前を出していたが、
当のカワサキが、8耐で0W-を使っているのも事実。
というか、0W-を使って、クラッチが滑る、ピッティング
を起こすという話は、聞いたことが無いなぁ。
82774RR:03/09/01 19:27 ID:n+uJxwUK
4スト250オフなんですが、
ホンダG-1(10W30)かバルボリンVR1(20W50)で迷っています。

10W40推奨なので、この場合はどちらにしたら良いでしょうか。
ホンダS-9(10W40)でも良いんですけど,指定バイク以外では
クラッチ滑るってなんかで読みました。(でもDIYに多量においてあるのはなぜ・・・)
83774RR:03/09/01 20:38 ID:sEnrjN5I
>>82
 相当運が悪くなければどっちでもイイ。
ホンダのにしとけ、ホンダのに。
84774RR:03/09/01 22:29 ID:uDlNzLxq
>>82
ホンダ純正のG2(10W-40)は?
8582:03/09/01 23:31 ID:n+uJxwUK
>83、84
ホンダのほうが良いとは思いますが,10W30だと柔らかいのではと思ったんです。
まぁ、これから涼しくなるので良いとは思うのですが。

近くのDIYにはG1,S9、バルボリン、カストロGTX
しか売っていないんですよ。(1リッター缶)
そういえばフォーミュラシェル10W40SAEなんてのもあった。
激安なんですけど・・・
86774RR:03/09/01 23:32 ID:zRKBF+fv
G2、G3売ってる店ってあまり無い罠。
コヤマはG1〜G3、S9全てカバーしているが
87774RR:03/09/01 23:53 ID:8tEyzT6m
ヤオフクで売ってるシェブロン使ってる人います?
安くていいんだけど。
88774RR:03/09/01 23:56 ID:zRKBF+fv
いーかげん、これテンプレにしようぜw

933 名前: 愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 02/10/07 23:02 ID:8v1iuUzj
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 今度の週末にでも入れてみるゼ!
             _φ___⊂)__ ?_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

120 名前: 愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 02/10/12 18:10 ID:39LGsQ8F
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< やっと休みになったので例のシェブロンを入れてみたぜ。悪く無いナ(良くも無いが)
             _φ___⊂)__ ?_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
2000kmもってくれれば言うこと無しだ
89774RR:03/09/01 23:58 ID:zRKBF+fv
 

189 名前: 愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 02/10/14 23:34 ID:Yg+1As3H
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 化学合成で2000円/4リッターのが気になるーヨ
             _φ___⊂)__ ?_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
あ、シェブロンは今んとこ好調だーヨ。ギアもスコスコ入るし(ちょっとショックは大き目かも)
 

804 名前: 愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 02/12/07 01:39 ID:yUrFbI5E
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れのは快調だゼ!人には勧めないがナ(w>シェブロン
             _φ___⊂)__ ?_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
90愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/09/02 01:10 ID:je6gaWbD
                Λ♪Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゜∀゜;)< うぉ!ヤメロ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
91愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/09/02 01:12 ID:je6gaWbD
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁ漏れの場合は3000kmでほぼ終了だたーヨ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
あくまでも体感ナ
92774RR:03/09/02 01:28 ID:ZyNpE5jJ
>>82
指定より粘度を下げるなんて絶対にやってはだめです。
エンジン寿命が短くなってもよいならやってもいいけど。

バルボリンVR1ってクルマ用ですか?そうなら極圧剤が足りないのでミッションに
あまり良くないと思いますが、粘度が充分あるので10W−30よりはマシでしょう。

S-9はクラッチが滑る可能性がある(具体的には半クラのつながりが唐突になる)が
10W−30よりはマシでしょう。
93鵞鳥350:03/09/02 01:36 ID:LKibbHZH
バイク屋に勧められて2リットルで\6,200もしやがる
MOTULの300V COMPETITION(15w-50)っての買ったんだけど
これってどー思いますか(´∀`)?
今まではスカトロの安い奴を季節毎に変えてました。
貧乏性なのでこのオイルは3ヶ月で交換する気になれません。
94774RR:03/09/02 01:38 ID:QLNhMD91
>>93
君のニーズに全然合ってないオイルなのは確かだ。
95774RR:03/09/02 02:04 ID:fj7wk9QO
餅信者が多いな
96774RR:03/09/02 02:04 ID:ICYPUhvZ
スーパーゾイルって値段は馬鹿高いけど性能の方はどんなもん?
HPには良い事ばっか書いてあるけど本当にドノーマルでも実感できるほど変わるの?

最近ちょっと回すだけでオーバーヒートっぽくなるけどオイルクーラー買う金無いし
スーパーゾイルは摩擦が減るから発熱量も減るとか書いてあって興味ありまつ。
97774RR:03/09/02 03:57 ID:TCQWqo/1
やっちったよ〜
300Vなんだけどコヤマで10w−40が売ってなくて
15w−50と5w−40で迷った結果
5w−40買っちまった、ちなみにバイクはTL1000R・・・
暖まるとシフトタッチが悪くなる、エンジンは回るけど油膜薄そうで怖い
完全に自分の選択ミスでした。うつだしのう
98774RR:03/09/02 04:57 ID:MpH61grd
>97

半分抜いて15w−50入れれば?
99774RR:03/09/02 07:55 ID:z2hlPAkN
>>92
君らが粘度と呼んでいるのは、外気温が指標。
同じ10W-40でも、粘り気は違うよん。

>>97
気のせいでしょう。
100774RR:03/09/02 13:28 ID:GTo7sEV+
>>95
バイク屋がね

餅なら並行orバーゲン時以外は値段に合わないと思う
101774RR:03/09/02 13:44 ID:QLNhMD91
バイク屋が餅を勧めるのは正しい営業姿勢やな。
300Vなんてハッキリ言ってノンポリマーでレース用オイルに近いので、そうそう距離乗れない
から交換サイクルは早い。交換した時のマシンのフケやミッシャンタッチの違いが体感できる。
安い純正オイルを3000〜5000キロ乗られるより300Vを2000キロで交換してもらった方
が率エエ罠。で、セコイ客が交換をケチるとミッシャンやカムカジったりして修理でウマーーー。
102774RR:03/09/02 15:05 ID:BN4tOOEt
モチュール300Vの耐久性には様々な評価があるが、それは粘度が色々あるからだ。
当然耐久性の評価も使用した粘度により異なり、
良い方から15W60>15W50>10W40>5W40>5W30のようになる。
だが同じ粘度の他社製オイルと比較してしまうと、300Vのほうが耐久性に劣って
しまうのがつらいところ。
103774RR:03/09/02 15:14 ID:r7tVzZYu
結局よくわからないんだけど数字がでかいほうが硬いのにタッチはやわいほうがいいの?
それとも抜けやすいけどやわらかいほうがフィールがいいってことなのかな
漏れしょっちゅうギア抜けするからそれをまず治したいんだけど・・・
ちなみに今はNC35でタブン純正。
104774RR:03/09/02 15:16 ID:aaSvMLEs
5100はどう?300Vと同じ傾向があるの?
やっとモチュールで落ち着けるかと思ったらまた悩んできた。よく行くバイクショッ
プにはモチュールの他にBP、エルフ、カストロールが置いてある。もちろん各メーカ
の純正も。
店員はモチュールなら確実と言っていたが。
105774RR:03/09/02 15:27 ID:0L/qFE6/
>>103
オイルが柔らかいと金属同士が接触する頻度が上がり、タッチが渋くなるということ。
106774RR:03/09/02 15:27 ID:ge/9cxrt
ギア抜けをオイルのせいにしようとしたら、単にシフトが浅かっただけだったりしてな。
107774RR:03/09/02 15:28 ID:aaSvMLEs
オベロンを原付に使うのは金のムダか。F310でも1リットル3000円ぐらいする。
108774RR:03/09/02 15:32 ID:0L/qFE6/
>>104
確かに入れた直後は300Vがいいんだけど、ヘタリスピードが早いので、
使用限界が早く訪れるということ。マメに交換するのが苦じゃない人にはオススメ。
だが、高いオイルだから、交換が面倒だから、工賃を節約するためという理由で、
エンジンががさついても即交換せずにダラダラと交換時期を延ばしちゃう人には合わないオイル。
それではエンジンを痛めつけてしまう。
109774RR:03/09/02 16:55 ID:QLNhMD91
>>108の言う通りやな。メチャイイオイルなのは確かだ。交換サイクルを除けば。
ちょっとした走行会とかで一発タイム狙いなら300Vの5W-30最高。
あとWAKO'S 4CR30(0W-30)モナー。

フィーリング求めるならレース系オイルだが一般公道走るならポリマー配合オイルでエエと思う。
110774RR:03/09/02 21:56 ID:u8WDnXWh
モトレックスのパワー信徒あたりが、値段、持ち、性能的にバランス良いな
俺的には
111774RR:03/09/02 21:57 ID:1sZN6/cx
目隠しをされ、男優2人から好き放題されます。
梨奈ちゃんは本当にかわいくセーラー服が似合います。
現役といっても通用するそのロリ顔にはファンが多いのも納得です。
気持ちいい、とうっかり言ってしまうと止めてしまうという
男優のいじわるに結構楽しんでしまっている梨奈ちゃん。
感度良好の彼女にとっては焦らし作戦に匹敵する快感なのでは?
こんなエロエロ無料ムービーが見てみたいなら
http://www.uradouga.com/
112774RR:03/09/02 22:27 ID:EW1msl8v
モトレックス パワーシント10W-60使ってた。
バイクはR1。
ミッションフィーリングも悪くないし、吹けあがりもいい感じ。
3000km交換していたが、最初の感じが結構持続する。
\4,980/4Lで値段も文句なし。
けど近所で手に入らないので、エルフ モト4ウィナーに変えてみた。
こちらは\7,020/4L。
感じはモトレックスはあまり変わらなく、いい感じと思う。
ちょっと気になるのがモトレックスと比較して黒くなるのが遅い。
汚れをとっていないのか、酸化していないのか…
113メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/09/02 22:42 ID:79rfx7FN
>>96
和冦渦の4CRに足してみたけどプラシーボでスパシーボ
114774RR:03/09/02 22:46 ID:Uipj3L8t
広高のKZ4ST SPECIALはどうなんでしょうか?
ひまし油
115774RR:03/09/02 22:47 ID:2uEXU4gW
ベースオイルはエステル
116774RR:03/09/03 01:07 ID:6cFz+Dna
>>114
いいと思うよ。高回転まで気持ちよくまわる。
エンジンノイズは多めだけど不具合は無い。
117774RR:03/09/03 01:11 ID:wzb56+F5
オベロン入れて良かったって香具師いる?
118774RR:03/09/03 02:04 ID:VrTV4/q4
>>114
使ってますがイイかんじてす。2ストみたいに甘い香りがしたりすればなおいいんだが。
119114:03/09/03 10:44 ID:Uv7LtsuF
>>116,>>118
そうですか、次交換する時入れてみようかな。
ちょっと高いのが難点。
120774RR:03/09/03 16:42 ID:5kZPKyKS
都内でまだ
ホンダのスーパー8(旧8耐)を売っている、お店を知りませんか?
121774RR:03/09/03 16:43 ID:yBX/4ufM
G3にしなさいって
122774RR:03/09/03 16:57 ID:5kZPKyKS
>>121
かなり前にまとめ買いしたやつが
2本だけ残ってるから。

G3と混ぜて使うか。
123774RR:03/09/03 17:29 ID:AbaU/ZT7
>>122
千葉県なら数本見かけているが。
124774RR:03/09/03 17:34 ID:5kZPKyKS
>>123
千葉ですか、千葉県のどこどこらへんでしょうか、
よろしかったら教えていただけませんか?
125774RR:03/09/03 19:20 ID:NpR20x8n
>>124
鎌ヶ谷市のオリンピック。
北初富駅の近く。
この前行ったときはあったよ。
126774RR :03/09/03 19:54 ID:5kZPKyKS
>>125
ありがと。
127774RR:03/09/03 21:07 ID:NpR20x8n
あと、浦和のドンキホーテにもあった気がする。
128774RR:03/09/03 21:14 ID:7OYvxpsJ
神奈川のオリンピックにはまだ8耐って書いてあるの見かけたよ。
一体いつの物なのか密かに気になってたんだが……。
129774RR:03/09/04 06:49 ID:RVqH2WDL
8耐てそんなにいいオイルなの?
近所のオリンピックにつぶれかけた缶が売れ残っていたけど・・
130774RR:03/09/04 07:55 ID:C2zmjpXT
エフェロ4RS、使ってる人いますか?

エフェロFX、どうして対象車種があるのか教えて下さい。
メーカに問い合わせた方がいいのかな。
131774RR:03/09/04 09:52 ID:pHzWc1sD
>>130
FXはMB指定のオイルだから。
ヤマハ純正だから、ヤマハ車でMBの車両が指定車種になる。
別に他のMB指定の車両に使っちゃいかんという訳じゃないと思
うよ。
132774RR:03/09/04 16:11 ID:7aHDBGKc
エンジンオイルを通販で安く買えるところ知りませんか?
133774RR:03/09/04 16:34 ID:A1pf7qo7
ホンダのG3が安い通販どこかありませんか?
134774RR:03/09/04 16:36 ID:A1pf7qo7
あれ、よく見たら同じような書き込みが上に…かぶってすいません。
135774RR:03/09/04 17:21 ID:5gRHFsiL
>>132 ヤフオク
136774RR:03/09/04 19:22 ID:BL1Bp7Jy
>>130
少しはググって調べな。
http://a1771.g.akamai.net/f/1771/8255/1m/yamaha.download.akamai.com/8255/006/product_g/907933212200-001.jpg
エフェロFXのページな↑
137774RR:03/09/04 19:25 ID:BL1Bp7Jy
138774RR:03/09/04 22:42 ID:LiT1EPt4
>>136
答になっていないと思われ。
139774RR:03/09/04 22:44 ID:LiT1EPt4
>>137
やっぱり、答になっていない。
140774RR :03/09/04 23:22 ID:y/75KDPN
>>125
>>127
今日行ってみましたが、
ウルトラGP以外
新パッケージの物しかありませんでした。
_| ̄|○

>>128
>>129
何店でしょうか?
141774RR:03/09/04 23:34 ID:AbgRpgBk
ヤマハ
4スト
エフェロ4RS指定
WR400F
YZ250F
YZ400F
YZ426F
YZ450F
エフェロFX指定
XJR400
XJR400S
XJR400R
XJR400RII
上記以外の全車
エフェロプレミアム、スポーツ、ベーシック指定

2スト
オトルーブオイル指定
YB50
YB-1
上記以外の全車
オートルーブスーパーオイル指定
142774RR:03/09/05 00:18 ID:QugO7uoR
>>140
八王子の野猿街道沿いのラブ君で見かけた気がします>Super8
143774RR:03/09/05 21:33 ID:9CYXefTO
>>140
ホムセンター片っ端から問い合わせて在庫確認汁!
144128:03/09/05 21:36 ID:CWFtqdOE
145774RR:03/09/05 23:19 ID:CTWYcxH8
>>129
ごく普通のオイルって感じでしたよ。
146774RR:03/09/06 07:58 ID:f9sbUED1
最近コヤマで1000エソ台で300V2g安売りしないでつね。
1970エソになった時は、全缶買占め時でつ。
147774RR:03/09/06 18:38 ID:QAnFKCgP
http://www.bl.mmtr.or.jp/~candge/index.html/alisyn.htm

車にもバイクにも使ってます。
148774RR:03/09/06 21:12 ID:QAnFKCgP
アリシンっていうオイルは良い。
100%化学合成だが安くてタレにくい。
149774RR:03/09/06 22:04 ID:blAGfvqk
あいかわらずウソクセー記事・・・
150774RR:03/09/06 22:28 ID:5GwrcUdL
社員にむかって失礼でつよ。
151774RR:03/09/06 23:38 ID:+lFFS/6w
>>146
リッター100円乗せていいから分けてください。
そのコヤマってのは関西にもあるですか?
152774RR:03/09/06 23:42 ID:bwJvzAKR
ない

コーナンで我慢しろw
153146:03/09/06 23:57 ID:f9sbUED1
コヤマは東京だけです。
半年以上、1970エソセールしてないですよ・・・。
正しい金額失念しましたが、2790エソだったかな?で2g缶売ってます。
154774RR:03/09/07 20:43 ID:EjZFy21w
コヤマでホンダのG1が1L480円だぞッ!
155774RR:03/09/07 22:31 ID:ZWHrm6DF
前スレで俺が貼ったのを再度。

ホンダオイル コヤマプライス
G1:\480
G2:\680
G3:\1,080
S9:\780
156774RR:03/09/07 22:57 ID:EjZFy21w
>>155
あら、キシュツだったのね〜
157774RR:03/09/07 23:51 ID:5l5kjoux
スーパーブラックバード(SBB)にG3・・・なんか抵抗あるなぁ。
親父は昔からバイク乗っていたんだが、「GPはクソオイルだ!
ミッションがすぐに駄目になる。純正は駄目だ」が口癖だった。
フルシンセを入れてからは不思議とミッションが壊れなくなった。

俺は死ぬ思いで買ったSBBだから、一生乗るつもりで餅300Vを
コヤマプライスで入れている。3年たってもミッションエソジソ絶好調。
新しくなったホソダG3オイルのインプレキボンヌ!
安さが魅力だな。
158774RR:03/09/07 23:55 ID:QBbDSPIj
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が優勝できますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
159774RR:03/09/08 00:24 ID:kQaOo7Ic
ウルトラGPの後継はウルトラS9ですか?
160CT50J:03/09/08 00:45 ID:sEieG5CL
>ウルトラGP
あれは元々指定E/gで使うように作られとります。
なので、指定以外のE/gで使えば色々な要因で不具合起こします。
最悪の例を挙げればモンゴリに入れるとか・・・・

S9も同じような理由で小容量クラッチでは厳禁らしい。
161774RR:03/09/08 01:02 ID:kQaOo7Ic
>>160
難解で分かりません・゚・(つД`)・゚・。
今まではGPをXJR1200に入れて機嫌よく走ってたんですが、
S9を入れてもいいんですか?
162774RR:03/09/08 05:14 ID:aAqE2UJ8
>>157
G3は悪くはないけどエルフmoto4sportsとあんまり変わらないのでエルフもお勧め。
あんまり神経質じゃない水冷エンジンにはかなりコストパフォーマンス高いと思う。
もちろんコヤマ価格でw 300Vは使った事無いので比較はできません。

>>160
ホンダ車だとオイルがG1/G2/G3/S9にモデルチェンジする前はほとんどがGP指定。
今S9が一部だけ指定になってるのはMA/MB分けた都合上みたいなもんで、
GPをMA指定に入れて駄目だったってのはモンゴリ含めて聞いた事無いな。
他のMBオイルに関しては知らないけど。
163157:03/09/08 07:40 ID:xP5XF+ez
>>162
レスサンクスです。
やっぱり可も無く不可も無く的なオイルなんですね。
elfのオイルって車に使ってるけれど、とても良いです。

コヤマプライスで餅300Vだと4gで6000エソくらい。
安売りした時は4g4000エソ弱(ww

確かmoto4sportsは定価販売が殆どなので、4g6000エソくらいしたかと思います。
そうしたら自分は300V買うなぁ。オイルはコヤマで買っているから、
1080エソのG3の方がmoto4sportsより安かったりします(^^;;;

以前スーパー8(8耐オイル)を入れたら、「フィーリングは悪くはないが、持ちが良くない」
という感じでした。後継オイルがG3との事、コヤマプライスで安く手に入るという事で
気になりました(^^;;;

面白いのがVFR800ってMA指定。でもホンダホームページのオイルの所では
MBのS9は「高回転型のVFR800にオススメ」と書いてある。
何入れても壊れないよという事を言いたいのだろうか・・・。
164774RR:03/09/08 09:54 ID:aAqE2UJ8
moto4sports/spはコヤマで確か850/lなのです
motul以外も安いコヤマンセー
165774RR:03/09/08 12:13 ID:3pDE9164
レッドラインのオイルはどうよ?
166774RR:03/09/08 13:37 ID:x0thGU7s
ホソダ純正がCP高いってのはあくまでホームセンター特価で買う場合の話だよね?
167157:03/09/08 18:04 ID:6Sx4z6dj
>>164
うお!コヤマにmoto4sports/sp売ってましたか。
勘違い失礼しました。チェックアマアマでした(打田氏脳

>>165
業者の話しだと赤線はベースオイルが良いらしいです。
つまりイイオイルだと言いたげでした(w
168774RR:03/09/08 19:11 ID:P/1Ya6+m
レッドラインもエステルベースだったかと
169CT50J:03/09/08 19:50 ID:sEieG5CL
>>161
実を言うとバイク屋の受け売りです。
正式にライセンスを受けている店だと、開発から技術者を講師として呼んで、講習会を開くらしい。
そこで成分がどうとか、効果がどうだとか色々やるんだそうです。

>>162
MA/MBグレードは特性の違いだそうで、摩擦特性試験でどちらかに分類されるだけ。
だからモンキーやカブにMBの乙と言うオイルを入れて「良く回るように成って、油温も若干下がった」と成っても、
MBの甲と言うオイルを入れたら「クラッチが滑る」「クラッチ板がすぐシオシオに成ったからBは駄目なオイルだ」
となる訳です。

摩擦特性試験内容は動摩擦特性指数、静摩擦特性指数、制動時間指数の三つで、
一つでも規格値を満たさないものが有れば、MBに分類される。
なので、買う側として正確な性能判断はMA/MBの分類では判断は出来ないので、販売元の指示が頼りと言う訳。

私も良く分かってませんが、聞いた話やJASOのマニュアルを読んでそう勝手に判断してます。
JASOのサイトにPDF形式で公開されているので、一度読むのも良いかも。
170CT50J:03/09/08 19:52 ID:sEieG5CL
誤記ありました
誤「Bは駄目なオイルだ」
正「甲は駄目なオイルだ」
171774RR:03/09/08 20:10 ID:NwBZymu2
モンゴリというより、遠心クラッチじゃないですか?
(今のモンゴリは通常のクラッチ)
遠心クラッチ車はクラッチの滑りに対してとくにクリティカルみたいで、
ホンダ共通マニュアルにも、昔(昭和)から、遠心クラッチ車には二硫化モリブデン
入りのオイルを使うな(クラッチ滑り対策)と特記してあった。
今もサイトでS9にわざわざ「遠心クラッチ車以外」云々と書いてあり。

まあ受け売りしかできないんですが。
折れは良い子なんで、今までカブにはウルトラUとベリティのMAしか入れたこと
ないんで。
172774RR:03/09/08 22:39 ID:VIsr2ze6
XJR1200にバルボリンVR-1が良いか、誰か漏れに教えてやってくれ。
173774RR:03/09/08 23:17 ID:vCCdkWOQ
VMAXで使ってる香具師がいたはず。
ふつーの鉱物油よ
174774RR:03/09/08 23:30 ID:VIsr2ze6
>>173
tnx。相性ばっちりってことだね。
175774RR:03/09/08 23:45 ID:hkIuXqES
漏れのジェベル250XCにはなにがよろしいですか。
G1かS9しか売ってないんですが、近所で。

あと、粘度はシビアなものなんでしょうか。
10W40指定で20W50や10W30を入れたらどうなるんですか。

176774RR:03/09/08 23:58 ID:ND5LiiUD
>>175
10W30はやめた方がよろしいかと。
TT250に10W30入れて夏場に油膜切れの話がどっかにあった。
177774RR:03/09/09 00:07 ID:KRcV2kfo
XJR1300に乗っているのですが
最近、エンジンのメカノイズが気になりだしたので
次回のOIL交換で、できる限り粘度の高いOILを入れようと考えているのですが
バイク用のエンジンオイルで最も粘度の高いOILを教えてくださいませ。
178774RR:03/09/09 00:16 ID:NVKa+Jsw
>>165
粘度が違うので参考データですが・・・
ホンダV型エンジンで
春:餅300V(並行物) 10W-40
夏:赤線(並行物) 15W-50
使ってましたが、吹け上がり、ミッションのフィーリング、持ちは赤線の方が良かったです
ただ赤線の方が粘度が高い分、アイドリング回転数と燃費が落ちました

ちなみに先日赤線の10W-40に替えました


>>177
赤線20W-60かな?
179774RR:03/09/09 00:17 ID:+ZR7ihvA
>>177
シングル60番はどう?
http://www.neofactory.info/000214.htm
180R1100:03/09/09 00:19 ID:x2/Ehz3C
181177:03/09/09 01:21 ID:KRcV2kfo
>>178 179 180
レスサンクスです。
教えてもらったOILのことNETで調べてたら
コースクラシックを空冷ビックボアのエンジンに入れた時の
インプレを発見したのですが
どうやらすこぶる調子がよかったとのことなので
オレも試しにいれてみたいと思います
メカノイズが減るか今から楽しみだなー
182774RR:03/09/09 12:37 ID:EYcroBOO
15W-50のオイルを冬場使うの硬すぎるでしょうか。Verity FS 15W-50というのは説
明で通年使用可となっていますが、このオイルだけの話でしょうか。
183774RR:03/09/09 12:39 ID:ilV0uG7/
>>182
硬いので安心感があっていい。
184774RR:03/09/09 12:41 ID:ilV0uG7/
>>179
ハーレー用シングルグレードはミッション別体式のエンジン用のようです。
185179:03/09/09 20:47 ID:+ZR7ihvA
>>184
スマソ、冗談だったのだが・・・

>>182
漏れはXR600に年中15W−50を使ってたけど、全然問題なかったよ。
(ちなみにYACCOのMVXというオイル)
186774RR:03/09/09 23:43 ID:oT0Aeq+G
結局数字が低い(やわらかい?)ほうが回るの?(・ω・ )
>>177-のレス見てると大型には数字が大きいのがいいみたいに書いてあるのがよくわからないんだけど・・・
187774RR:03/09/09 23:50 ID:G/kDuqL1
一般論を言うと、数字が低い(やわらかい)ものは、高回転にすると
油膜が切れるおそれがある。
ベリティの掲示板でも、そこで作ってるオイルのうち、5W-・・・の表示がある
ものは、回るバイクには薦めない、と技術者が言ってた。
188774RR:03/09/09 23:55 ID:oT0Aeq+G
じゃあ10w-40の純正のでよさそうかなあ
くだらない疑問に答えてくれてTHX>>187サン
189774RR:03/09/10 00:10 ID:JFxOkGEq
>>182
バイクによる
190774RR:03/09/10 03:26 ID:aNy7lUE/
こんなこと散々ガイシュツなんだろうけど、

あの粘度の数値は、その温度内なら油膜が切れない・・・という証明
のはずなのになんでエンジンの消耗のすすみ具合が違うんだろう?
191774RR:03/09/10 07:43 ID:RXWb4qWz
>その温度内なら油膜が切れない・・・
それは初耳だな。

最近の化学合成油は、低粘度=油膜が薄いってなわけではない。
192774RR:03/09/10 11:33 ID:oNnrm9vu
ホームセンターで1L、580円のアメリカ製のオイル(10W−40、MA)がありましたが、入れるとあまりよくないでしょうか。
193774RR:03/09/10 11:38 ID:oo8ovkmr
>>192
銘柄を書かないとアドバイスはでないでせう。
194774RR:03/09/10 11:43 ID:oNnrm9vu
うっ!そうなんですか。
今度メモってキマス。
195774RR:03/09/10 12:06 ID:4ZRv1W3x
バルボリンの予感がするけどもうちょっと安かったよな
車用かな?
196774RR:03/09/10 12:17 ID:1UxYIQKF
>>186
粘度が低いと、単純な粘度抵抗は回る方向だが、
油膜が切れやすいので、切れた場合、高粘度オイルよりかえって抵抗が増す。
また誰かが指摘したように、燃焼圧がブローバイガスとして脱げてしまいがちになる。
197774RR:03/09/10 12:21 ID:1UxYIQKF
>>191
分子が均一な大きさの化学合成油より、
分子の大きさがバラバラな鉱物油のほうが、
密度が高いので、
油膜は鉱物油のほうが厚い。
油膜の厚さは分子が大きいほど厚くなり、また密度が高いほど厚くなる。
198774RR:03/09/10 12:24 ID:LWrOir1Z
\315/Lのカストロール製オイルでも問題はない。
199774RR:03/09/10 14:30 ID:lmJg7caH
>>197
ホント?
エンジン基油のなかで、鉱物油の比重はほかのものに比べて低いと思うけどどうかな?
油膜の厚さはオイルの粘度に比例しますよ。
ただ、形成される油膜の強度と厚みは別もの。
厚いからといって強いわけではない。
この辺の強度を補うのが油性向上剤とかだね。
ただ単に油膜の厚みだけほしい場合は、ポリマーなどをいれて
粘度を上げるばあいもあるよ。
200774RR:03/09/10 15:20 ID:nX7eT8Tb
油性向上剤=エステルだね。
201192:03/09/10 21:05 ID:EO9gV13j
オイルについてメモってきました。
メーカーはオズトレーディングでHPはここ↓です。

http://www.oztrading.co.jp/

ただ、なぜか載ってないです。
10W−40 MA SJでした。
どうでしょうか。
202774RR:03/09/10 21:54 ID:VPZHzTuu
きいたことない。
しかし、けったいな添加剤や眉唾臭い健康食品とか・・・

あまりかしこくない消費者を狙ったメーカーなんでわ・・・
203774RR:03/09/10 22:16 ID:2KdfZwUz
>>201
過去スレにも、このオイルの質問があった記憶が。
3本目で見つけました。

883 名前: 774RR 03/04/04 14:13 ID:1HVtolE2
ホームセンターで「オズトレーディング」とか言う所のオイルを見つけた。
その名も「2輪専用モーターオイル」。
SJ&MA 10W−40 680円/L
怪しさ抜群だがスペックはマトモそうな気も。
誰か使ったことある人います?

884 名前: 774RR 03/04/04 16:52 ID:xRa+18+/
>>883
漏れもそれ見つけた、気になるね。

922 名前: arisa ◆QaHT6HayjI 03/04/10 15:38 ID:FJTf7UV1
>>883 オズの2輪用SJ MA 10W-40 激安オイルは 最初はよかったが500Km走った
位から急にエンジン音が大きくなった気がして、やっぱそしっぱいかなーと
まともなオイルに変えたら直った気がする。ちなみに漏れがかったときは\480/1L
まぁ気持ちの問題かも。川崎のだいぶ古いバイクだからかもしれない。

arisa ◆QaHT6HayjIさんに感謝しつつ、参考に汁!
204192:03/09/11 00:20 ID:RhA3smAd
情報ありがとうございます。
あまり良くないオイルみたいですね。
でもちょっと興味あるので人柱2号でいってみようと思います。
205774RR:03/09/11 01:46 ID:Uc0UlP4K
最近噂のニューテックはどうですか?
206774RR:03/09/11 02:13 ID:MbdGaV5d
ニューテックはかなり前から(数年前ね)いいと噂だよ。モチュールだかエルフだかの
開発者が独立した会社だろ?たしか。

つうことで,俺はモチュール300Vコンペでつ。
207774RR:03/09/11 18:17 ID:TLj2oYS/
ニューテックはどこで手に入る?
208774RR:03/09/11 18:23 ID:Tm9hF2s1
チタニックて どうですか?
個人的には好きなので 毎回入れておりますけども…
あんまり 評判を聞かないにので…
209774RR:03/09/11 19:05 ID:w8wno9Bg
4スト250単気筒のオフ車なんだけど、
交換するときのオイル容量が1.1ちょっとくらいで、
1gで缶で済まなくて、4gのを使ってるんだけど、
このほんの100tくらい余ってる4輪用の粘度の高いギアオイルを混ぜて
大丈夫ですかね?
210774RR:03/09/11 20:36 ID:V0t0IIPe
>>209
ギアオイルに入っている硫黄リン系添加剤は触媒を痛めるらしいYO!
211774RR:03/09/11 21:34 ID:CXPAsNG5
すれ違い?
ギヤがスコスコ入る添加剤ってないの?
212774RR:03/09/11 22:00 ID:e4H9IHWP
>>211
オイル総合だから良いでしょ。エンジンオイル自体添加剤が入っているわけだし。
俺はホホバ系の添加剤使ってますが、とてもイイ感じです。
エステル系のオイルの場合は、何も入れません。
213774RR:03/09/11 23:42 ID:6A/9UOWF
近所のホームセンターからUTCブランドの製品が消えた。
何かあったのか?
214774RR:03/09/12 00:29 ID:nATqi/zl
>>209
新しいの1L入れて古いの0.1L入れるのってダメかな?
ご飯だと新しい奴の中に古いの入れるとあまり良くないけど。
215774RR:03/09/12 00:40 ID:skUPnyuF
UTC安いな。
今、車に入れてる10W-30 SL 4g 1280円。
バイク用も売ってたな。
216774RR:03/09/13 03:27 ID:mDDN7HUU
今の最新型のバイクはキャタライザーが着いているから、
オイル選定に気を使う。シェ0アドバンスを入れようと思ったら
「リンが入っていて良い感じ」という感じのアナウンス文があったので
「入っている成分を教えて下さい」と直接シェ0に問い合わせた。
答えは単純。

「 成 分 は 企 業 秘 密 で す 」

ぉぃぉぃ・・・・・。
私「リンが入っていると御社のホームページ書いてあったのですが、触媒痛みますよね?」
シ0ル「心配なら、使用されない事をお勧め致します」
さすが大名。ガソリソも0ェルは使いたくなくなりますた。
217774RR:03/09/13 07:46 ID:uIkNGj4x
リンが少なすぎるのも不安だが。
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/

ついでに言うと、メーカーの対応は普通では・・・(イイか悪いかは別にして)
218774RR:03/09/13 10:34 ID:AW2BNoVe
モチュール5100の10W-40と15W-50をウイング店の店長はそんなに変わらないと言って
たけど本当にそんなに変わらないのか。
219774RR:03/09/13 10:49 ID:zXoZxY3o
>>218
「そんなに」のレベルがミソで、
その違いがすぐさまエンジンの不調・破損に繋がるわけではない、とか
普通に交通の流れに乗って走っている程度ではほとんど違いが出ない、
とかいう意味ではないかなぁ。
220774RR:03/09/13 11:04 ID:uIkNGj4x
時期によっては「そんなにかわらない」こともあれば「結構かわる」こともあるかと。
221774RR:03/09/13 11:53 ID:YJmbwBzE
>>218
季節によるんでは?
222774RR:03/09/13 16:32 ID:OQSrmb+R
近くのホームセンターでバルボリンを買い占めたヤシは挙手汁!!



一本くらい残しといてくれよ(;´Д`)
223774RR:03/09/13 17:57 ID:kIbROzbl
>>222
今日ビOホームに行ってバルボリン買ったYO!
バルボリンはまだ沢山残っていたYO!
224774RR:03/09/13 18:05 ID:Y29Qi9Qh
>>208
チタニックネタはなぜかレスが着かないんだ。
多分誰も使ってないからだと思うよ。
因みに俺も入れてるけど、カタログの謳い文句に
惹かれただけで、ワコーズの4CTとどう違うんだとか
言われても良く分からない。
バイク屋が、もう取り寄せるのやめるって言い出して、
どうしようか考えてるところ。
225愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/09/13 18:40 ID:mJCpY4My
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< いやでもホントに一本だけ残ってても困るだろ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
226774RR:03/09/13 18:44 ID:d8KfxbBa
カブなら困らんな
227774RR:03/09/13 19:53 ID:jXBq+rxY
250短亀頭にバルヴォ20W50いれてもいいでツカ?
228774RR:03/09/13 20:50 ID:uHmwPpG/
20w50はちと硬いんじゃないか。これからの季節始動がかなり悪くなると思うよ。
229愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/09/13 20:57 ID:mJCpY4My
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁそれが原因でエンジソ壊れることもなかろう。やってみるこった
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
230774RR:03/09/14 06:50 ID:bxZLp93M
>>222
島忠 八潮店にバルボリン大量入荷してたYO。
島忠マンセ。
231774RR:03/09/14 09:12 ID:U/ACMDoT
              Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・)< バルボよりS−9だろ。ちと高いがの。ずれててもいいだろ?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
        |愛媛みかん|/

232774RR:03/09/14 10:06 ID:JZnNy5Nt
HONDA Todayにモチュール5100 10W-40を入れて1000kmぐらい走ったらエンジンのか
かりが悪いときや、キックが体重をかけてもキックできないときがあるようになった。
メーカやウイング店に聞いても原因は分らないと言っていた。
で、オイルを同じモチュール5100 15W-50にしたらセルの始動も良くなったし、キック
も軽くなった。オイルが劣化し始めるとこういうことが起きるんですかね。
それとも15W-50にしたからか。
233774RR:03/09/14 11:59 ID:dJkKI+Ir
>>222
自分用に4本 頼まれていたものを4本
かいますたごめんなさい
234774RR:03/09/14 12:02 ID:/NJ3DNVJ
250マルチで10w-30はやわらかすぎですか
235774RR:03/09/14 12:04 ID:qQrAEibP
10wは良いとして、良く回すのでしたら上は40辺りがお勧めです。
そんなに回さんのでしたら30でもOKだと思います。
236774RR:03/09/14 12:10 ID:/NJ3DNVJ
書き忘れましたが、CBR250なので、
普段から8000〜10000まで、まわしています。

時々16000あたりまで使うこともあります

これはそんなにまわさないとは言いませんよね
237774RR:03/09/14 12:48 ID:/NJ3DNVJ
あげ
238774RR:03/09/14 12:54 ID:E8keqU0o
250のCBRだと普通ぐらいっていうのは6000〜8000でシフトアップが普通。
なのでチミは回してるほう

純正の10W−40でかなり軽く回るから、30だと回しすぎるとやばいでしょう
239774RR:03/09/14 15:31 ID:qQrAEibP
>>236さん
CBR250ですか。良いバイクにお乗りですね(^^)
確かレッドが16,000くらいですよね?でしたら綺麗にトップまで回しているので、
上はきちんと40以上は欲しいところだと思います。15W-50は保護性能では
優りますが、硬すぎると抵抗を感じますので、そこの兼ね合いを鑑みて
粘度をお決めになる事をお勧めします。

既出ですが、「だったら0W-50なんかが最高?」の答えはNOです。
下は10W以上が必要だと各メーカーが認めているそうです。
240774RR:03/09/14 15:57 ID:e3sC8y/L
>>239
>下は10W以上が必要だと
マジ?
俺っち、通勤で朝の寒い時にエンジンよくかけるんで
冬場は5W−とかよく入れるんだけど、それってまずいのか?
241774RR:03/09/14 16:41 ID:qQrAEibP
>>240さん
基本的には「好ましくない」としか言い様が無いと思います。
耐磨耗性を考えると、10Wは欲しいという事なのだと思います。
純正オイルで0Wや5Wが無いというのは、そういう事なのだと思います。

昔ホンダのV-TECエンジンの開発者と話した事がありますが、
「エンジンの耐磨耗性だけ考えれば、100%化学合成で15Wが望ましい」
と話していました。

「これにフィーリングも加わってくると粘度が下がりますから
非常に難しい問題であり、あとはオーナーの判断です」と
話してました。
242774RR:03/09/14 16:44 ID:61UT8Uvq
オーナーの判断で5Wでよろしいw
243774RR:03/09/14 17:20 ID:e3sC8y/L
>>241
なるほどね。
んじゃ、今年の冬は5W−入れるのやめよっと。
そういえば下が5Wというのはないなとは思ってたんだが。
244774RR:03/09/14 18:26 ID:G7aWm+Su
初めて2stに乗ります。
一度、あの甘い香りを体験してみたいのですが、どういうエンジンオイルを入れればよいのでしょうか?
カストロールでも匂わないものが有るようなので、具体的に教えてください。
宜しくお願い致します。
245774RR:03/09/14 18:28 ID:61UT8Uvq
Activ2T
246774RR:03/09/14 19:24 ID:v1zoWr9k
>>244
R30、これ最強。
http://www.castroljapan.com/jpn/pro_gas_r30.shtml




まあ、混合専用なわけだが。
247246:03/09/14 19:27 ID:v1zoWr9k
ああ、そうそう。
R30って、4サイクルにも使えるって書いてあるのですが、
使ったことある香具師は居ますか?

以前から気になってたので・・・既出ならスマソ。
248244:03/09/14 21:17 ID:G7aWm+Su
>>245
>>246
ありがとうございます。
R30は普段使うのは駄目そうなんですね、きっと。

香りだけではなく、いろいろ勉強しなきゃ、俺。
249774RR:03/09/14 21:32 ID:tBTJ6X3W
XJR1200に乗っていますが、バルボリンVR-1レーシングと、BPコースクラシックのどっちが合うんでしょうか?
250774RR:03/09/14 21:49 ID:C76vP0cm
ライトの方を試してもらいたい悪寒>BPコースクラシック
251774RR:03/09/15 17:53 ID:+ue6e7Tw
>>247
一乗車ごとのオイル交換と頻繁な分解清掃が苦にならなければ、使ってみれ。
潤滑は最高らしいよ
252ザンザス下忍:03/09/15 18:18 ID:/13z8QZ5
今日、はじめてコヤマに行ってみた。
確かに安いね。
253774RR:03/09/15 18:34 ID:rPQXq65F
広島高潤の「ひましじゃけん」ってどうですか?
使った方いません?
254774RR:03/09/15 18:50 ID:66B06NOs
広島高潤ってAPI規格を通ったオイルが一個もないんだね
255 :03/09/15 18:53 ID:mWKo0j95
やべえ原付なのにS9買っちゃったよ・・・
256774RR:03/09/15 19:23 ID:EILzIiBP
今度、自分でオイル交換してみようと思ってるんですけど
交換した後の廃油は皆さんどうされてますか?
257774RR:03/09/15 19:27 ID:I8nlUb0K
↑ 飲み干します。
258774RR:03/09/15 19:28 ID:jUGPOYEm
オイル売ってる店で引き取ってもらうか、処理用品使うか
259774RR:03/09/15 20:01 ID:Qa5Q8FLn
昔はガソリンスタンドでひきとってもらった経験があるけど
今はやってないのかな?
260774RR:03/09/15 20:01 ID:rPQXq65F
>>254
API規格って何ですか?
すいません、ド素人なんで。
261774RR:03/09/15 20:04 ID:+2y87GrW
ド素人でも検索エンジンぐらいは使えると思うのだが
262774RR:03/09/15 20:08 ID:ZcDB5MXt
>>261
そのエンジンはチョイノリのエンジンのことですか?
263774RR:03/09/15 20:11 ID:+2y87GrW
3点

はい次
264774RR:03/09/15 20:36 ID:rPQXq65F
>>261
それは検索してみましたが。

さっぱりわかりませぬ。素人は手を出さない方が無難ということかな。
265774RR:03/09/15 20:43 ID:66B06NOs
>>260
この円形のマーク見たことない?
左側がAPI規格を取得したマーク。
右側がAPI規格の省燃費オイルを取得したマーク。
http://eolcs.api.org/
266774RR:03/09/15 20:43 ID:eoFIqGVl
>>263

もちつけ
267774RR:03/09/15 20:44 ID:66B06NOs
日本でAPI規格を取得した会社一覧
http://eolcs.api.org/FindCompaniesByCountry.asp?Country=JAPAN
268774RR:03/09/15 20:47 ID:rPQXq65F
やはり広島高潤のオイルを入れるのは恐いですか?
興味有るんだけどなー。
269774RR:03/09/15 21:28 ID:kIfCV3iI
ハチミツ入れてみる猛者キボンヌ
色と粘度はまあまあな自然100%
270774RR:03/09/15 21:30 ID:jP0HMkrp
API承認のヤナセ製油のオイルを入れる勇気、君にあるか!?
271774RR:03/09/15 21:47 ID:7ECWC8dy
まぁ、とりあえず一度はモチュっとくか・・・
272256:03/09/15 22:18 ID:gH7u4EAr
>>258
処理用品で固めたオイルは燃えるゴミとして出しても問題ないのですか?

>>259
ガソリンスタンドでは無料で引き取ってもらえるのでしょうか?
それとも有料ですか?
273774RR:03/09/15 22:30 ID:JNMyGK8K
>>256
オイルを処理するちりがみみたいのが一杯つまった箱が300円位で
売ってるからそれにしみこませて燃えるゴミにて処理。
燃えるゴミで処理できるかどうかは自治体によって違うかも。
274774RR:03/09/15 22:31 ID:vxybrUWj
>>272

燃えるゴミとして出すと、理由の如何を問わず、禁固1年以上罰金500マソ
以上の罪になります。

ガソリンスタンドに持って行けばg100円で買ってくれるのでお得です。
ただし10g単位なので廃オイルは貯めてから持って行きましょう。
※健康と環境の為にスタンドまでは徒歩で!
275774RR:03/09/15 22:32 ID:vxybrUWj
>>273

ちっ・・タイプ遅かったか。。。
276774RR:03/09/15 22:41 ID:sanLgFdy
広島高潤?
漏れKZクラシックを使ってるけど結構いいよ。
ただ漏れが買う所は定価販売だから割安感が無い・・・
と言うかはっきり言って高い・・・お付き合いって面があるから仕方ないが。
277774RR:03/09/15 23:19 ID:JNMyGK8K
>>274
うちの方は大丈夫だよ。
東京都下の某市。
ちなみにリンレイのオイル交換一発!にはご使用済みのオイル交換一
発!は使用地域のルールに従ってお捨てください。と書いてある。

あと、チャリで行っても健康と環境の為になるんでないかい?

>>275
バカ丸出しな自作自演はやめれ。
278256:03/09/15 23:29 ID:gH7u4EAr
>>274燃えるゴミとして出すと、理由の如何を問わず、禁固1年以上罰金500マソ
以上の罪になります。

マジでつかぁ!!!
あぶない所だった
聞いて良かったでつーーーー!

279774RR:03/09/15 23:36 ID:KfAxo7El
自分の入れてるスタンドは
「廃油処理お願いしまーす」と言って渡すと、
ただでやってくれるけどな。
というか、それが普通だと今まで思ってたんだが、
やってくれないとこってあったのか。
280774RR:03/09/15 23:39 ID:JNMyGK8K
>>278
たぶん>>274>>275はネタだと思うよ。
常識的に考えて罪が重すぎる。
281774RR:03/09/16 00:04 ID:TJz2fK+w
MOTUL300V 5W-40入れてもらったけど、これって市販されてるのかね?
282774RR:03/09/16 00:07 ID:u9kvA7iA
廃油処理料ってフツー取られるもんだよね?

>>281
ttp://www.motul.co.jp/product_line_up/4stroke/4stroke08.html
283774RR:03/09/16 00:08 ID:QGqi6icw
>>280
あたりまえやん。
「以上」っていう刑罰はない。w
284774RR:03/09/16 00:11 ID:RR88N0Fw
>>283
あったよ
第八十二条   【 外患援助 】
日本国に対して外国から武力の行使があったときに、
これに加担して、その軍務に服し、その他これに軍事上の
利益を与えた者は、死刑又は無期若しくは二年以上の懲役に処する。
285774RR:03/09/16 00:19 ID:QGqi6icw
ふつうにあるな(鬱
286774RR:03/09/16 01:21 ID:VLyaCnRT
>>253
街乗りで使ってるよ。
RSから乗り換えだけど特に不満は無い。
287774RR:03/09/16 01:37 ID:hdiI4VMA
>>253
上に同じく使ってました。
カストロのTTSと比べると「良さげ?」な感じでした。
煙が少ないんで結構気に入ってた1品ですた。
288774RR:03/09/16 05:52 ID:hFs9asbV
>>287
>>286
ひましじゃけんは甘い匂いが強烈そうですねえ。
289774RR:03/09/16 12:11 ID:552zP1Bw
コヤマってどこにあるのかな・・・ググってもわからneeee
てことで誰か位置orHPキボンヌage
290774RR:03/09/16 14:47 ID:l8nZsQi6
コヤマの他のキーワードを工夫しなされ。
291774RR:03/09/16 20:36 ID:JM2lUXIH
コヤマで餅300Vコンペっていくら?
292774RR:03/09/16 21:28 ID:Bg28Nj7z
コヤマ押上店 東京都墨田区押上1−18−8 10:30〜20:30 年中無休 03-3617-7191
コヤマ新小岩店 東京都葛飾区西新小岩4−25−17 03-3696-6981
293774RR:03/09/16 22:13 ID:vGlI8i3k
コヤマはTTSが880円だ。←安い!!!!!!
294774RR:03/09/16 22:36 ID:JM2lUXIH
>>293
餅300Vコンペの値段を教えてくろ
295774RR:03/09/17 00:05 ID:wU77sOlL
IDがオイルだったのでカキコ
296774RR:03/09/17 00:36 ID:lDf35ABx
↑ OH! 続く文字がMOCHIだったら神業!
297774RR:03/09/17 00:51 ID:uJ97lQnp
>>295
人生で一番輝ける瞬間だったな
298Minato ◆MDCIckblbs :03/09/17 01:18 ID:AWwXMPH6
>>294さん
確か2gで2790エソだったかと・・・。
3000エソで、お釣りが来たと思います。
記憶あいまいでスマソ。

>>295さん
うお・・・凄い。
299774RR:03/09/17 01:28 ID:gNhCmhn6
>>292
なんだまた東京か・・・
誰か大阪でいい店しらない?
300774RR:03/09/17 02:34 ID:lDf35ABx
300げt

記念に餅入れてみっかな!
301774RR:03/09/17 08:25 ID:0lUNvup5
>>299
大阪のホームセンターやディスカウントストアって4stオイルは
ホントやる気ナシでつね(鬱
302大阪市民:03/09/17 09:51 ID:i8hSdLrD
コーナンにG2・G3 おいて欲しい・・・
たまに見かけてもいつも品切れ・・・・

張る簿輪って見たこないっす
303774RR:03/09/17 11:31 ID:3hRDML0y
2ストオイルにポリイソブチレン100%を考えています。
ポリイソブチレン100%で焼きつきませんか?
304774RR:03/09/17 12:11 ID:VFbaBsyj
2ストオイルの合成基油はエステルかポリブデンらしい。
シェルVsx2やScooter2はポリブデン
http://www.rednyellow.co.jp/advance/product/Vsx2.htm
http://www.rednyellow.co.jp/advance/product/Scooter2.htm
シェルRacingXはエステル
http://www.rednyellow.co.jp/advance/product/RacingX.htm
一般的に公道車用はポリブデン、レース用はエステルってことらしい。
ポリブデンは清浄性に優れ、エステルは油膜が強いってことか。
305774RR:03/09/17 18:02 ID:3hRDML0y
>>304
サンクス!
参考になりました。早速ポリブテン仕入れまつ。
306774RR:03/09/18 01:48 ID:g/1amIxS
しつも〜ん。

「オイル交換時にフラッシングはいかが?」
みたいな張り紙をバイク屋(パーツ屋?)で
見かけるけど、実際どんな感じなの?

こんなバイク(種類や状態)は、やった方が(・∀・)イイ!
みたいなオススメはありますか?
307774RR:03/09/18 01:52 ID:EBdxMHsi
個人的にはフラッシングなんて無駄または贅沢
308774RR:03/09/18 02:21 ID:HtTo6/X5
エンジン内のカーボン・スラッジは、もし掃除するんなら分解してやるのが基本だと
思ってます。
フラッシングして、大きめのスラッジがごろっと取れた場合、それがオイル通路を
塞いでしまって、結局余計悪くなる可能性もあると指摘されている。
309774RR:03/09/18 02:28 ID:Fr8MbPbm
>>308
「○○オイルに変えたらカムかじった」とかいうのは、案外フラッシングが原因かもな。
310774RR:03/09/18 04:08 ID:TQFrD6sA
うわ、マジかよ。
俺フラッシングしてもらっちゃったよ。
あれからまだ100キロ程度の走行距離だた、今んとこは普通だが…
311306:03/09/18 04:30 ID:FRk07wsE
あわわ・・・なんかマイナスの意見しかありませんね・・・

基本は分解洗浄でつか。

キャブの掃除も恐くてできない
(ニードル壊す、エンジン内への異物落下、etc)
私にはハードルが高すぎる・・・

いや、せめてキャブの掃除くらいできるようになりたい・・・
ZZRはカウル外して、キャブにお目にかかるまでも結構シンドイよ〜(T-T)
312ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/09/18 04:46 ID:r0zve/rj
一番贅沢なのは交換するオイルをもう1つ買ってきてフラッシング(笑
313306:03/09/18 04:58 ID:FRk07wsE
>312
あ、その話聞いたことありまつ。
確かにそれだと害は少なそうですよね。

ま、安いオイル(化学合成、鉱物くらいは揃えた方がいいだろうけど)で
代用してもいいかもしれませんね。
314ザンザス下忍:03/09/18 09:59 ID:LZyWJxJl
>>311
250かい?それだと大変だよなw

一番いいのはフラッシングする事よりも交換するオイルをもう1つ買って
くることよりも、同じオイルを使い続けることだったりするのかも。
銘柄変えたりするからフラッシングしたくなるんではないかなとか。
まあ、買ってからこの方1度も同じオイルを使わないまま今年の4月まで
やってたのは他ならぬ自分なわけだが…。
最近エルフのMOTO4SPORTS SPに落ち着きつつあるです。
315774RR:03/09/18 10:47 ID:CuvusQWz
俺もmoto4sports spマンセー
そこそこよくてそこそこ安い
316774RR:03/09/18 12:39 ID:FRk07wsE
>314
なぜに250?私は400でつ。
某スレでZZR250粘着が一人居て、どうもZZR250のイメージが悪い・・・

ま、(・∀・)イイ! オイルはどれか?
と試してみたくなるのも人情ですよね。
オレも今エルフだから、このままエルフがいいか。
317774RR:03/09/18 12:47 ID:oQLI0dgD
フラっシングってどれぐらいの量でやればいいんでしょ?
サービスマヌアルで全容量3L、交換時2.5L、フィルター交換時2.5Lって書いてあるんだけど1.5Lで足りるのかな
300Vcompを4L買ってきて残りでやろうとかんがえてるのでつが・・・
318774RR:03/09/18 13:27 ID:HtTo6/X5
二回新品オイルを入れ替える作業をする人がいるけど、それはフラッシングとは
言わないですよ。
フラッシングというのは、スラッジをよく溶かすオイルを入れて洗浄することを
言うんで。

個人的にはあまり意味のない作業だと思うんですよ>オイルの複数回入れ替え
ttp://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html
(この人も用語間違ってるが)見てもわかるとおり、二回くらいじゃあ
「見た目」の綺麗さは圧倒的に変わる訳じゃないんです。
ケース割って清掃して入れ替えない限り、全入れ替えは無理です。

仮に全入れ替えしたとしても、すぐ汚れるわけだし、パフォーマンスの向上なんて
望めないんではと。それよりオイルの無駄と地球環境が・・・(略
319774RR:03/09/18 13:51 ID:HtTo6/X5
なお、考えればすぐわかることだけど、通常のオイル入れ替え作業で80%の
オイルが入れ替わるとしたら、
二回で96%
三回で99.2%
入れ替わることにはなる。
>>317も自分の頭で計算してみれ。何g入れたら濃度が何%になるかすぐ出るでしょ。

鉱物油から合成油に替えるときなんかには二回替えてもいいような気もするが
メーカーもそんなこと推奨してないし(ユーザーがやってくれたらオイルメーカーは
とても儲かる)、意味ないんでしょう。
320ザンザス下忍:03/09/18 17:52 ID:dA5Zed88
値段と性能考えるとやっぱりエルフかモトレックス、カストロール
あたりの\1,000/Lくらいのオイルに落ち着いちゃいそう。買い易い
し、入れて何か不満があるわけじゃないし、悪いメーカーじゃ無さ
そうだし。無難過ぎ?もっと冒険しなきゃダメ?w

>>316
250を持ってるんですけど、エアクリーナを外すまでにカウルと
シートレール外さなきゃいかんのです、キャブも然り。ザンザス
はタンク外していの一番にエアクリなんですが、それと比べると…。
321774RR:03/09/18 21:57 ID:MdJEl8QS
この磔厨が!
322カタナ乗り:03/09/18 22:05 ID:ccExT29P
 残暑厳しい折,皆様におかれまして,バイクは元気か〜?

 さて,拙のカタナは普段モチュール300Vコンペを使用しているのでつが,暑さの
せいか,最近タレルのが早くて困ってます。同じ300Vでもルマンを使った方がいい
のでしょうかね?15W−50より15W−60の方が熱に強いでしょうもんね。
 どなたか両方を使用されたことのある方がおられたら,インプレよろしくお願いしま
す。
323774RR:03/09/18 22:09 ID:UjKtwbTC
>>311
キャブ洗浄は技術に自信ないならとりあえずキャブクリーナーを半分位
フューエルタンクに入れて、ガソリン満タンにして走って洗浄してみれば?

あくまでオイラの意見だけど、けど、オイラはフラッシングやる位なら他に
給排気や同調(マルチなので)、フロートの点検とかやることたくさんあるん
じゃないかと思う。
エンジンだけ調子よくなっても他のところが悪けりゃバイク全体の調子は
よくならんよ。
324774RR:03/09/18 22:09 ID:UjKtwbTC
>>323です。
ごめん。メチャスレ違いだった。
どっかのスレに逝ってくるわ。。。
325774RR:03/09/18 22:31 ID:gXh1Ew20
2000円のオイルを3000km毎に交換するよりも1000円のオイルを2000km毎に交換するほうが
よっぽどエンジンに優しいと思うけどどーよ?
オイルの銘柄にうるさいやつに限って平気で5千も6千も乗ってから可笑しくてね。
326774RR:03/09/18 22:31 ID:jiAccr6r
>>325 かなり同意です。
327774RR:03/09/18 22:42 ID:Q3YMAvWh
>>318
フラッシングの意味は間違ってないと思うぞ。
化学的に分析すればわかるが、古いオイルが残っている割合が多いほど
入れた新油の劣化速度は速くなる。2次関数的に。
パフォーマンスが実際に向上するかどうかはわからんが、
オイルの寿命という意味ではフラッシングを重ねて新油の割合を増やす方がよい。
複数回フラッシングする場合は、後半に使った比較的きれいなオイルを
次の交換チャンスの1回目とかに使用すれば無駄はなくなるぞ。
めんどくさいが・・・
328774RR:03/09/18 22:59 ID:SU8rc9Mf
古いオイルの中には、オイルを分解する細菌でも大量にいるのかい?
329774RR:03/09/18 23:23 ID:986niX0Z
俺は餅300Vコソペを1000km以内で入れ換えている。
ただし6ヶ月は換えないけどね(w
何台も持っていると、一台ずつ乗って行くので距離が行かん。
もち、高いオイルをずっと使うのは良くないと俺も思う。
330774RR:03/09/18 23:29 ID:fjI+lWmo
>>325

お約束だが・・

環境に厳しい。何よりめんどい。
331327:03/09/18 23:29 ID:Q3YMAvWh
>>328
劣化したオイルというのは
それ自体が、さらに劣化を促進する触媒になるんだよ。
通常はオイルの中の酸化防止剤で防いでるんだけど、
それを使い切ってしまうと
ベースオイルそのものの劣化が始まる。
こうなると加速度的劣化が促進されてくるんだ。
こういうものに新しいオイルを追加して入れてやっても、
新しいオイルの酸化防止剤はすぐに消費されてしまって、
すぐに全体が劣化してくるよ。
だからフラッシングでスラッジをとることも大事だけど、
古いオイルそのものを抜き取ることもすごく大事なんだよ。
332774RR:03/09/18 23:39 ID:2z4tUt2n
>>325
500円のオイルを1000km毎に交換するってか?
1L 166円のオイル入れようとしている俺は 何`ごとに変えるんだ? 300kmごと?
参考 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45353776
日帰りツーリングに交換用オイル持参?
333774RR:03/09/19 00:15 ID:Y0CAftkW
取説以外の方法は、短くても、長くても、高級品でもバーゲン品でも、自己満足、宗教の世界。
334774RR:03/09/19 01:14 ID:6tUF13df
>>331
>劣化したオイルというのは
>それ自体が、さらに劣化を促進する触媒になるんだよ。
初耳です。
なにか信頼に足りるソースはあるでしょうか?
335774RR:03/09/19 01:17 ID:6tUF13df
あと、仮に触媒になるんだとしたら、二次関数的というよりは指数関数的に上昇
するんじゃない?
336774RR:03/09/19 16:13 ID:6tUF13df
思うんだけど、>>331が書いてることが真実なら、オイルパンに古いオイルが
残っていることは御法度であり、メーカーもユーザーに注意するはずなんだよね。
でも、メーカーはそういうアナウンスをしたことがないし、オイルはかなり残って
しまうしくみのまま改善もしない。
もちろん、オイルはきれいさっぱりと新品に替えるのに越したことはないが、
気分の問題(はっきり言うと馬鹿なユーザーのやること)だと思う。

オイルの劣化はリニアでしょ。
337774RR:03/09/19 17:54 ID:trr4yrcc
>>336
オイルの劣化はリニアではなく、指数関数的です。そんなことは常識です。
338774RR:03/09/19 18:57 ID:h6e20RL/
SLとかの規格はオイルの劣化に関する項目も試験されてるので、安いとか高いとかで
値段ほどの差は無いと思うよ。もちろん規格をはるかに超える性能のオイルもあるけど
メーカーでは指定規格のものでテストして十分余裕のある走行距離を指定してる
分だから。
以前は頻繁に交換していましたが、出光の技術者がテレビで「うちでは1000キロ
やそこらで駄目になるオイルは作ってないし、勿体無い。」だとさ。
出光のHP見るとクルマ用だと2万キロ持つロングドレーンオイルとかも出てるみた
だから指定距離まで使ってあげないと勿体無いよ。それに廃油の処理だって
大変な訳だから、多少エンジンの寿命が縮まったとしても諦めるべきだと思ってます。
339774RR:03/09/19 18:59 ID:6tUF13df
おいおい・・・
340774RR:03/09/19 19:00 ID:6tUF13df
スマソ>>337への言い切りクンへのレスでした。
341774RR:03/09/19 20:31 ID:8eYsafqI
触媒だろうが指数関数だろうが関係なくて、そんなことは個人の研究としてしこしことやったらよい。
多少残ってたって3千キロできっちりと普通に交換してりゃ大丈夫ってことだ。
二輪メーカはそういうことに加えてさらに適切なマージンを加味して取説書いてるよ。



342774RR:03/09/19 21:38 ID:SynCVlNu
>>337
いやオイル劣化は走行距離の2乗に比例するだろう。
343774RR:03/09/19 21:58 ID:pbsMDngj
>>342
油温は無関係なのか?
344774RR:03/09/19 22:43 ID:8qI/1lna
>>325
2000円のオイルを2000kmで交換した時と、
1000円のオイルを2000kmで交換した時、
まぁ、較べてみなって。
345774RR:03/09/19 22:56 ID:SynCVlNu
>>343
オイル劣化は油温指数関数にも反比例するよ。で、漏れの導き出した式は

オイルの使用可能距離(km)=100000/EXP(EXP(油温/100))

これどうよ?
346774RR:03/09/19 23:00 ID:TyHC0PQL
どうやって導出したのか素人にもわかりやすく解説キボン。
347774RR:03/09/19 23:06 ID:SynCVlNu
>>346

漏れの中の脳内会議で決定しますた(^^;;
348774RR:03/09/19 23:08 ID:KrstZKrn
多重人格なんでつか?

で、(EXP(油温/100)) は、油温が100度の時はどうなりまつか?
349774RR:03/09/19 23:16 ID:SynCVlNu
>>348
油温100℃では6598kmになりまつ。
以下110℃では4958km
120℃では3614km
130℃では2549km
となりまつ。
350774RR:03/09/19 23:29 ID:6tUF13df
油温の関数としては指数関数やと言われてるね。
351774RR:03/09/19 23:31 ID:8eYsafqI
馬鹿ばっか、このスレ
352774RR:03/09/19 23:46 ID:XsBHlnYM
鮒一羽二羽・・・
353348:03/09/20 00:59 ID:4OlQ6YnY
あ〜、関数なのか・・・

単語?がでてきてから、数学は・・・
中学までなら自信はありまつ(´・ω・`)
354774RR:03/09/20 01:41 ID:1taa8GPy
なんでソース出さないの?
ここのこれから〜ってかんじにしないと正しいかどうか判断が出来ないよ
355774RR:03/09/20 02:07 ID:GtiGT1Yy
         ソ ー ス  ど こ ?
                            ∧⊂ヽ
      ∧_∧∧_∧            ∩(,,゚Д゚)ノ
    卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ     ∧∧  彡  /
    ⊂    三    つ     (゚Д゚,,≡=    )
   ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
            ̄ ̄            ̄ ̄
356774RR:03/09/20 02:10 ID:QYPXHofT
357774RR:03/09/20 08:04 ID:y3g52Z95
おまいら、これ待ってるんだろ。
流行ってるらしいからな

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/ 京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://brothersauce.com/ ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html 神戸地ソース物語
http://www.himeji.ne.jp/harima/01/meijyo01.htm 名城ソース 兵庫県
 【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm (社)日本ソース工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
358774RR:03/09/20 12:59 ID:trsSa/e2
>>345
平均回転数も加味したらよろしいのでは?
359774RR:03/09/20 15:38 ID:mU0YEqdg
YACCOはどう?
360774RR:03/09/20 15:43 ID:LJYeAa/y
>>358
平均回転数も加味した数式を出してみた。

オイルの使用可能距離(km)=500000000/EXP(EXP(油温/100))/平均回転数

この式をExcelにでもコピペしてみてくれ。
361774RR:03/09/20 15:57 ID:GtiGT1Yy
油温ごとに積算しないと意味ないんでは
362774RR:03/09/20 15:59 ID:LJYeAa/y
>>358
少しだけシンプルな式にしてみた。
こっちの式の方が現実的な数値に近いかもしれん。

オイルの使用可能距離(km)=5000000000/EXP(平均油温(℃)/20)/平均回転数(rpm)
363774RR:03/09/20 16:03 ID:LJYeAa/y
>>361

油温を一定にして回転数を変化させてもよし。
回転数を一定にして油温を変化させてもよし。
364774RR:03/09/20 16:20 ID:KBTfJlxh
その前に古いオイルが触媒になるってのが?なんですが…。
365774RR:03/09/20 16:34 ID:LJYeAa/y
酸化したオイルはいろいろな不純物や酸化物を含んでいるので、それが新油に混ざった場合、
新油の酸化防止剤などを消耗して、オイルの寿命を縮めるという事でない?
366774RR:03/09/20 16:36 ID:GtiGT1Yy
そういう話は聞いたことないんだわ。
ところで、ヤフー掲示板の「みんなオイル交換しすぎ(笑)」ってトピの
stupid_opinion氏の記事読んだ人いる?
367774RR:03/09/20 16:41 ID:LJYeAa/y
>>366
あれなら全部読んだけど。
368774RR:03/09/20 19:48 ID:bTuoNPxa
>>359
YACCO、自分はイイオイルだと思っているので使い続けてるよ。

日本での販売元のHP
http://homepage2.nifty.com/manwa/yacco/yacco_top.html
369A@ZX400N4:03/09/20 21:34 ID:r0AAxknf
今日ラフ&ロード行ったら
量り売りのオイルからエルフが無くなってた・・・(/_-、)

図らずも違うオイルにすることになってしまった・・・

どれにしようか・・・計画ちぅ
370774RR:03/09/20 22:17 ID:vb48ACEr
>>367

371774RR:03/09/20 22:18 ID:XTUjTqpb
日本製のカ○トロールはいいうわさ聞かないが、
なぜ?
372774RR:03/09/20 22:29 ID:KHhfo8wb
スカトローる

だ・か・ら。(うふっ)
373774RR:03/09/20 22:31 ID:0IG9FR1S
>>371
売れてないメーカーは叩いても面白くないから
374774RR:03/09/20 22:37 ID:MAx1DhFh
>>?7?
なんか変な噂があるんだよね。
エステル配合してるっていうけど、ジ・エステルっていう安い古代種使っていて
加水分解(乳化)しまくりっていう噂。
鉱物油には変な物質が入っていてそれが悪さをするが、○−○○○○(○○○−○○○○?)という
ディーラー向けの製品にはそれが入っていないという噂。
2ストオイルは粘度が低くてオイル量過剰になり煙吹いたり、オイル垂れたり、プラグかぶったりする。
アメリカの○○○○○○は100%化学合成といいながら実はVHVIだという。
(日本でもそうかも)
F1やmotoGPで○○○○○○がスポンサーになってるが、実は○○○○○○は使われていないという噂。
ヨーロッパが本場のはずなのにヨーロッパでメジャーなACEA規格をほとんど
取得していない。

○○○○○○と関連して、○○は本国ではオイルを作っていないし販売も
してないのに、日本だけで○○オイルを製造販売してるのは不可解。

変な商社同士が結びついたなっていうのが感想。
似たもの同士相性がいいのかな?

これはフィクションですw
実在の企業とは関係ありません。
375774RR:03/09/20 22:43 ID:1taa8GPy
伏字は一文字でOKだYO!
376774RR:03/09/20 22:45 ID:RY4RybEe
4stは鉱物油しかないよね?
車用は使う気しないし個人的にはパスしてます。

でもホムセンでよく見る二輪用って大体ウルトラS9とG1、カストロ、
モービル、カワ純正あたりだし需要はあるんじゃないの?
377774RR:03/09/20 23:50 ID:siaNWGfp
ゾイル入りオイルの100%合成。入れた直後は良かったが、2000`でシフトが引っかかるようになった。
378774RR:03/09/21 00:59 ID:rAg8oUDI
>>371
富士興産だっけ、やってるの
379774RR:03/09/21 19:36 ID:ONlk21qw
ニューテックあげ
380774RR:03/09/22 21:07 ID:gMfp8VqB
しかしあれだ。
近所のホムセンにはなぜS9の20W-50しかないのだ。
S9なんてほとんど買う香具師いないんだからG3置けよ(゚Д゚)
しょうがねぇからスカトロだ。・゚・(ノД`)・゚・。
381774RR:03/09/22 22:59 ID:MRsYvCb0
漏れの家の近くには2つホムセンがあって
S9の10W40と20W50がおいてある。
店的には20W50の置いてあるほうがいいのだが
10W40のほうを買っている。
ちなみに980円也。

G3のほうが高いからでしょ。
だったらG1/G2の品揃えをキボンヌ
382774RR:03/09/23 10:45 ID:zCQsTfzL
>>380
茂木で某メーカーのイベントで研究員と話をしたが、
「オイル何使っています?」
「ん〜S9」
「S9?何ですか?」
どうもG1/2を使用して開発しているみたいですね>メーカー
383774RR:03/09/23 12:49 ID:o/bMZnL6
>>382
S9を使っているのは、キミなのか?研究員なのか?
分かりやすく汁!
384774RR:03/09/23 12:58 ID:zCQsTfzL
>>383

研究員 「オイル何使っています?」
私「ん〜S9」
研究員「S9?何ですか?」

これで良いですか?
因みに私のバイクはホンダVツイン、免許区分で大型自動二輪
385774RR:03/09/23 13:24 ID:bzVfT0qu
じつわでつ。

俺はずっとモチュ300Vコンペを愛用。
エンジンオーバーホールをバイク屋に依頼すると
「このバイクはホンダに出します」とバイク屋が言うので
「だったらオイルは俺が用意する」と言い6リットル用意。

修理から戻って来たら用意したオイルが手付かず(゚Д゚)ハァ!?
バイク屋「メーカーが、『これは良いです。オイルはサービスしときます』と言ってました」
もう俺が項垂れたのは・・・・言うまでも無い・・・。真意を理解しろよ!ボケメーカーが!!
バイク屋に文句を言ったら「では無料でその用意されたオイル交換します」
386774RR:03/09/23 13:54 ID:W7xJDPyG
>>385
O/Hする腕のない店に頼んだのが敗因。
387774RR:03/09/23 14:17 ID:wdb1n3na
チューンドエンジンの古いバイク?
新しいめならフォンダにモチュ入れなくてもいい気がするけど…

なんつーか若い子なら牛角でも十分うまいうまいって言ってくれるけど
年もいってる子なら叙々苑あたり連れてった方がいいっつーか
まあ俺は吉牛で十分なんですけどね
388774RR:03/09/23 17:47 ID:j5Nb/YT8
>>387
牛核は雰囲気だけだよね。
389774RR:03/09/23 20:25 ID:/HLNtTRO
もうネタも無いなぁ
390774RR:03/09/23 22:35 ID:CTZUVk/j
>>384
見切った!!
貴様のバイク、RC31だな。
391774RR:03/09/23 22:47 ID:Lc4hDaOj
>>390
ボロス…
392饂飩 ◆ED2RD03AtA :03/09/24 00:21 ID:PUx9rao6
>>390
ハズレ
>>391
惜しい
393774RR:03/09/24 00:22 ID:PUx9rao6
しまった・・・コテ入れちまった
逝ってきます
394774RR:03/09/24 00:56 ID:80rymnJ7
関西でコヤマみたいなオイルの安いホームセンターはないものか?
コーナンはG1、S9しか売ってないし・・・。G2、G3も扱ってホスィ。

ウルトラ2スーパーは今¥398で安いんだが。
395774RR:03/09/24 01:15 ID:aErS7yA2
♪いろんなものがそろってる
♪行きたいな 見つけたいな 買いたいな
♪ダイナミックなお店〜 ダイクマ
396774RR:03/09/24 01:27 ID:7S6VR1Lc
>>392
℃ゥービル?とか?

あとRC31ってブロスじゃなかったっけ?
397にゃんこ:03/09/24 03:22 ID:5q7rs45u
>S9なんてほとんど買う香具師いないんだからG3置けよ(゚Д゚)

CBR250RRオーナーの俺は・・・・・。 G3高いもんなぁ、1600円近くする。
自分が行ってるホムセンはG1〜3まで置いてあるのに、GR2中止・・・勘弁してにょ。
398774RR:03/09/24 07:19 ID:M7wvV0Ac
>>394 コーナンは注文出来るはず。ジャパンはどうなのかな?
399774RR:03/09/24 12:44 ID:AaUoJ31P
>>392
む、ホンダで大型でVツインでブロスでなければVTR1000系かシャドウか…ツマラン。
いや、まさかパシフィックコーストとか?
400774RR:03/09/24 13:39 ID:XrRP7234
NV、CX、GLのどれかじゃねーの?
401774RR:03/09/24 23:01 ID:cMa1OR9m
RSタイチに売ってある、隼が載ってるパッケージのオイルってどうですか?
402392:03/09/24 23:32 ID:6dYca9/+
まさかまだ続いていたとは・・・>追求
全部ハズレです 正解はXRV750
(エンジン的には)ブロスが一番近かったですね
ところで、
G1=ウルトラU
G2=GP
G3≒8耐と思うんですが(違っていたら指摘ヨロシコ)
じゃS9って?
403774RR:03/09/25 01:02 ID:FtzVc5Jn
>>402

G1・G2=元ウルトラU
G3=元スーパー8(8耐)
S9=元GP

これが、ホンダの位置付けです。
404774RR:03/09/25 02:50 ID:kSZ2olsl
G2とG3ってどれくらい性能的に違うのでしょうか?
G2は高温で多用される方にお勧めって書いてあるけどG3だって
冷却性能とかは優れてるんだろうし。
そんな俺はCB400SSにG3入れてます。
405774RR:03/09/25 07:00 ID:FtzVc5Jn
勝手な思い込みなんですが・・・

高性能オイルって、高温時の油膜保持性が高いんじゃないでしょうか?
ほとんど冷却効果は、オイルによっては変わんないような気がします。

私なんかド素人ですから、「油膜は厚ければ厚いほど良い」と思ってたら
某研究所の人に「そんな事ありません。薄くても切れなければ良いんです」
と言われましたが、ド素人の私は信じていません(爆)
406774RR:03/09/25 09:19 ID:GUG6KBWa
>>401
モトレックスですね。
アレは値段の割にはいいですよ。
407774RR:03/09/25 21:07 ID:tBMHQOYx
250単気筒ですけど、S9いれてから調子いいです。
ギアがスコスコ入ります。

でも評判が良くないのはなぜ??
408774RR:03/09/25 22:06 ID:FtzVc5Jn
勝手な分析ですが・・・

S9は鉱物油だから、MA規格で化学合成派が
幅を利かせているからでは?

かくゆう自分がそうなんで・・・・(^^;;;
409774RR:03/09/25 22:09 ID:FtzVc5Jn
書き忘れたが・・・

メーカー純正はクーラントを見てもとても値段が高い。
コヤーマでもメーカー純正クーラントは馬鹿高。
S9もそんなに安いとは言えない。

だったら、コストパフォーマンスの良い別のオイルにしよう
と思う人が多いのではないかと思われ。。。
410774RR:03/09/25 22:21 ID:hVfR/xho
>>405
薄いから切れやすくなるのにね。
411774RR:03/09/25 22:55 ID:1i45zA5k
>>410
切れにくいオイルだと薄く出来るんじゃないか?
412774RR:03/09/26 00:02 ID:1Rdj6hXB
粘度が高いと油膜は厚くなる傾向にあるけど、厚いからと言って高い圧力に耐えれるわけじゃない。
んじゃない?
2mmの木材よりも1mmの鋼板財
413774RR:03/09/26 10:52 ID:Fk71wtLd
バイクにもよるけど、油膜は厚ければ良いのでは無いよ。
オイルも抵抗になるので、パワーダウンしたり、燃費が悪くなったりする。
414774RR:03/09/26 11:26 ID:UP34rMXG
バイクにもよるじゃなくて乗り手の問題だろ。
パワーダウソや燃費が悪くなったりしてもエンジン保護目的にするやつもいれば
エンジン逝こうがパワーうp望むやつもいるってこと。
415774RR:03/09/26 11:43 ID:LfRNecfD
エイプ50なんだけど、ウルトラGP(20-50w)入れたら
激しくだめですね。面白半分で入れたのがいけなかった。
でも処分セールで糞安かったんだもん・・(298円)
416774RR:03/09/26 11:50 ID:Arf2ebd3
>>415
50ccに20w-50は硬すぎだろ、しかもこれから寒くなるのに。
417774RR:03/09/26 12:56 ID:dAugh+fi
>>415
灯油で薄めれ。
418774RR:03/09/26 13:49 ID:rm5bLrDh
モトレックス10W−60を49cc4ストスクーターに入れ、大満足してるオレは逝ってよしですか?

現在のストック
モトレックス10W−60の残り400cc
エルフ モト4スポーツSP10w−40の残り400cc
日産エンデュランス10w−50未開封4000cc

49cc4ストスクーター用
419774RR:03/09/26 14:27 ID:dAugh+fi
>418
オイルポンプにものすごく負担がかかりそうな気がするが・・・・・
420 :03/09/26 16:00 ID:OF2D2i6r
オイル規定量よりちょっと多く余ったもんで
もったいなかったから
多目に入れちゃったんだけどなんかまずいことある?
421774RR:03/09/26 16:04 ID:UG0+DoKE
>>418
本人の満足に勝る物なし。
422774RR:03/09/26 16:20 ID:CCm4ogH0
なるほど

近 親 憎 悪

という訳か
423774RR:03/09/26 16:52 ID:NB9sEKz3
>>420
オイルレベルゲージの上限よりも多く入れたのだとしたら
百害あって一理なしだから、適正レベルまで抜いた方がいいよ。

オイルを入れ過ぎると、オイルが抵抗になってエンジン出力が
落ちたり、
クランクの回転でオイルが攪拌されて泡立っていまい、
泡がオイルラインに混入して油圧が低下し、焼き付きの原因
となったりするので危険です。


424774RR:03/09/26 17:05 ID:cGRi5Uto
スクーターには、昭和シェルヒリックスウルトラ(5W-40)がお勧め。
425774RR:03/09/26 17:07 ID:LfRNecfD
>>416-417 結局G1入れましたw
なんかかなりいい感じ。でもミッションがおかしい。GP入れてから
クラッチもミッションもなんかぎくしゃくする。
426774RR:03/09/26 17:12 ID:8ik6ENV4
日産のトロイダルCVTオイルを88ccゴリにいれてまつ。
427774RR:03/09/26 17:13 ID:CCm4ogH0
>>422
誤爆です
428 :03/09/26 17:28 ID:OF2D2i6r
>>423
ありがとね。
429774RR:03/09/26 17:59 ID:sW22dySl
>>425
本当にオイルと因果関係のあるトラブルなのかどうか。
なんでもかんでもオイルのせいにする風潮があるが。
430774RR:03/09/26 18:25 ID:yywGS2V1
オイルは、少ないことより
多いことが、大変不具合が多いよ。
下限管理が基本なんだよ。
431774RR:03/09/26 22:25 ID:AZEGhQVz
>>430
下限だとフィーリングが良いとか聞いたこともあるけど、
冷却のこと考えると上限まで入れてあった方が良いように
思えるんだけどどう?
入れ過ぎは勿論問題外だけど
432774RR:03/09/26 22:42 ID:0gnnJpuo
>>405 油膜が薄くても切れなければいいのはその通りだしそのまんまだと思うん
だが。

>>420 少しなら平気だけどかなり多めだとクランクケース内でオイルが飛び散り
まくってブローバイホースからエアクリに入ってドロドロになったり白煙噴いたり。

>>431 下限だとクランクがオイルを叩く量が少ないから抵抗が小さい。だから
フィーリングは良い。
冷却に関しては規定値内なら差はほとんどないと思う。

あんまりないけどタナ落ちやオーバーフロー等でオイル量が増えたり、オイル上
がりや下がりでオイル量が減っているときにわかりやすいように漏れは上限管理。
どれも乗ってりゃ気づくけど。
433774RR:03/09/27 16:37 ID:rOLaT+Tc
多いと最悪ですよ。
クラッチは切れない、エンジンが回らない、
燃費が悪くなる、しまいは、オイル上がりになる
ひどい目にあいます。
反対に下限を下回っても、全然たいしたことはない。
下限にあわせて上下するくらいがベストだよ。
434774RR:03/09/27 16:43 ID:7GwdCVvL
センタースタンドで後輪浮かせて、エンジンかけて一速に入れたら、
クラッチ切っても後輪が回るんだが、これはオイル入れすぎなのかな?
435みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/27 17:06 ID:XTmPF+4K
>>434
温度が低くてオイルが硬いうちは問題ない
あったまってもそうなっていたらクラッチの修理が必要だろうね
436774RR:03/09/27 17:10 ID:3+2VdcMH
ふつう回るってば
437774RR:03/09/27 19:35 ID:KrCy8ugK
>>434
湿式クラッチならば、後輪が回るのは正常です。
原理は「ドラグトルク」でググれば簡単にわかります。
438774RR:03/09/27 20:05 ID:7GwdCVvL
>>437
なるほど。AT車のクリープ現象のようなものですね
439774RR:03/09/27 20:24 ID:2ZpfF0qa
チェーンやホイルベアリングが錆びてたり、激しく汚れてたりすると回れません
440774RR:03/09/27 21:02 ID:4+Xz5QQk
>>438
MTの車でも進むぞ。
441774RR:03/09/27 21:15 ID:xlkxw/uO
だからなんだ
442774RR:03/09/27 22:04 ID:hwb5uSzH
コヤマの取扱い商品一覧と価格を書け!
書かないと明日自分で見に行くぞ。
443774RR:03/09/27 23:11 ID:i5h9Nm1U
>>442
おう期待に胸を膨らませて行ってこいや
444774RR:03/09/28 19:44 ID:vKwrh/AI
某所より転載


ちなみにオイルの品質についてですが、やはり安心して勧められるのは
100℃での粘度が50と表示してあるもの。例えば、10W-50、15W-50、20W-50というものです。

最近巷では粘度の低いオイルが流行しているようですが、
ドゥカティに限ってはやはり50番は必要だと私は思います。

特にサーキットを走る人、悪いことは言いません、20W-50を入れたほうがいいですよ。
私の経験からすると、サーキット走行をする場合、粘度の低いオイルを使うとヘッドのロッカーアーム、
カムシャフト間の潤滑と、駆動系ギア(1次減速及びミッションギア)の歯面の潤滑に問題が出ます。

確かに粘度の低いオイルを使うと、ベンチの上でも馬力は少し上がるんですけど、
壊れてしまっては元も子もないでしょう
445774RR:03/09/28 19:57 ID:e5yIGGEM
ロジャースで今、特価4L¥780だかで山積みで売ってるオイルどうなんだろ。
・・・名前なんだっけ
446774RR:03/09/28 20:04 ID:qT0cao8G
ゾイル買ってしもうた。
447774RR:03/09/28 20:52 ID:yJlg9iHg
空冷リッターバイクにモチュール 5100 ESTER 10W40入れたんだけどヘッドから漏れてきた。
今日はそんなに油温も上がらなかったはずなんだけど、やっぱり化学合成だからもるのかな?
それとも別の理由でだろうか。
次回はニューテック試して見ようかと思っているんだけど、やっぱり漏るかな?
448774RR:03/09/28 20:58 ID:90r2vVb5
>>447
バイクの方に問題があるのでは?。
449サイクロン ◆7CS7FzqThg :03/09/28 21:19 ID:W++iyQwY
>>447同士ハケ−ン!
僕はゼハ750なんですが、モチュコンペ15w50入れたら
カムカバーのラバープラグから垂れてきました。粘度が高いと内圧も高くなるので
密着性の弱い所から垂れます。
ゼハの場合はガスケットクリアランスが弱いので(全てではないですが)
化学合成100%OILを入れれば垂れます。
450774RR:03/09/28 21:35 ID:yJlg9iHg
>>448
まだやっとならしが終ったところなんだよ。

前も同じ車種乗ってたんだけど、モチュール(300V)入れたら漏ったんだよなー…。
バイクに問題があるのかもしれないけど、オイル変えてすぐなのでオイルの問題も聞いてみたい。
面倒でしょうが、知ってる人教えてください。
451774RR:03/09/28 22:00 ID:vKwrh/AI
車種は?
452774RR:03/09/28 23:11 ID:ab+7qr9K
カワ車なら仕様。
453450:03/09/28 23:46 ID:yJlg9iHg
刀1100
454774RR:03/09/29 00:10 ID:C2x+zPZU
モチュール 5100 ESTER(15W50だけど)自分も今日入れた。
カムカバーのラバープラグは液体ガスケットでごまかしてるけど
あちこちから滲んでるんで、まずいんかな・・・

違う科学合成入れても同じだと思うんで、次回はG/Kも交換してみよ。
455774RR:03/09/29 00:43 ID:eJlMWnNH
コヤマ逝ってきますた。確かに安い。
しかし、四輪オイルは大して安くないですな。

今日のオイル関連購入品。

モト2ウィナー  \798×2 
ウルトラS9  \780×4
300V(5w40) \2780×1


参考
カストロRSヒートプロテクション \4980  近所のホームセンターで\3980


しかし、初めて並行モノを買ったのですが、ちゃんと箱(?)書きは日本語もあるんですね(w
456774RR:03/09/29 05:21 ID:E0sjnY86
このスレ初めて覗いたけど、
コヤマってうちからバイクで5分もかからない所じゃん。
今度行ってみよう。
サンクス!
457774RR:03/09/29 13:10 ID:c+Vb3zlH
知り合いから余りのモチュール300Vを貰ったんだけど
漏れ2ストなんでつ
ミッションオイルとして使用しても問題ないですか?
せっかくなのでつかってみたいのでつ
458774RR:03/09/29 17:49 ID:zhogI7xs
MAとかMBって日本だけの規格なんだよね。
国外では2輪、4輪オイルの区別はあるの?
459774RR:03/09/29 18:22 ID:s99qsCYX
モチュ−ル5100って部分合成では?
漏れはGS650Gに入れてたけど、以上ナシでした。
ちなみにカストロRSは漏れた。
460774RR:03/09/29 18:29 ID:QMUZbeNI
>>458
MA,MBは日本の規格だけど海外でも使われてるよ。
それを言ったら、APIはアメリカの規格だし。
461774RR:03/09/29 18:52 ID:fpJHPvdr
>>458
4輪、2輪用の区別は普通にある。
海外オイルメーカーのサイトを覗いてみれ。
462774RR:03/09/29 19:52 ID:MUCyUiSd
>>450
エステルはエラストマーシールの中に入り込んで、膨潤させる。
ついでに強度も低下する。
463774RR:03/09/29 20:15 ID:v4g43VNS
自分は広高使ってるんだけど
2chのバイク板のオイルスレといえは必ずモチュ300Vマンセー的な展開になるのはなぜですか?
素人でも体感できる劇的なフィーリングの向上があるの?それともこのスレで叩かれないため?
アマチュアの趣味というものは得てしてその筋「御大」の発言等を盲目的に信奉する、もしくは
独りよがりになりやすいとは言うけれど・・・。
300V信者の確固たる持論をお聞かせください。

464450:03/09/29 20:32 ID:vTiOAq3a
>>462
ありがとう。

その話は聞いた事あるんだけど、すぐにでも入れ替えた方が良いのだろうか?
現在交換後200q走行、二日経過。
465モチュは使ってないが:03/09/29 20:37 ID:fpJHPvdr
>>463
まず、あなたの使ってる広高についてのコメントキボンヌ。
466774RR:03/09/29 20:40 ID:Ye5ptyJy
エステルはシールを膨潤させてPAO(ポリアルファオレフィン)はシールを収縮させるらしい。
この2つを混ぜてシールに対する攻撃性を解消しているオイルもあるようです。
467774RR:03/09/29 20:59 ID:hAo3RV8T
>>463
まーヨシムラ伝説が刷り込まれている訳です。

でもモチュが最強ってまで言ってる香具師はあんんまいないんじゃないの?
並行ORバーゲンで安いなら入れてみようって香具師が多い気がする。
468774RR:03/09/29 21:20 ID:9r9hjNMi
バルボリン&シェブロンで十分だよ
469774RR:03/09/29 22:29 ID:dcsmm0ON
>>467
素直に言って高すぎる。
もうちっと安くても良いやつありそうだしね。
470774RR:03/09/29 22:35 ID:9s3tVPcU
広高のオイルに興味アリ。安いS&Tの方を買ってみるか…。
粘度高いのがやや気になる。使ってる香具師いますか?レポきぼんぬ。
471774RR:03/09/29 23:26 ID:rq79mrR0
>>463
比較的入手が容易、並行物だと価格もほどほどで使ってる人が多いせいもあるかと。
それだけにマンセー意見とともに否定的な意見もちょこちょこみる。

広高は入手性がねえ。
漏れは近所で売ってる店があるから使ってるけど。

>>470
KZ暮らし苦でつか?
600の空冷シングルで使ってるけど悪くないよ。
シフトタッチもガチャっとならないでカッチョンと入る感じ。
今年は冷夏のせいか殆ど100℃越える事がなかったなあ。
472774RR :03/09/30 00:16 ID:FHln5dub
473774RR:03/09/30 18:20 ID:m2we689B
ふつうに純正じゃだめなんでしょうか?
474774RR:03/09/30 19:04 ID:FkqG2gAQ
>>473
いいですよ。
475774RR:03/09/30 21:27 ID:plRyu0Bv
前スレでよく出てたエンデュランスがOLYMPICで\2980で売ってた。
場所は埼玉の浦和所沢街道沿いの川越街道と交わるとこにある新座店。
ただ残念ながら車・バイク用品が結構安かったのに売り場の縮小で
だいぶ規模が小さくなっちゃって、他の品揃えがあまりなくなっちゃったんだよな。
476ザンザス下忍:03/09/30 22:07 ID:KKme1V3q
>>475
千葉の初富店でも同じ値段で出てた。
全店一斉かな?
477774RR:03/10/01 12:46 ID:6C9jZFRW
>>475
神奈川の洋光台店も同じ値段
478774RR:03/10/01 19:04 ID:GkaeBN5k
コ○ナンで本田G1を¥498-で売ってた。おいらオイル交換は今まで赤男○で
やって貰ってたんだけど、これからは1000km毎に自分でやろうと決意した。
皆さん、おいらのこの決断は正しいのでしょうか?
479774RR:03/10/01 19:26 ID:CkNoGadt
G1って10W30でしょ?

まぁ、寒くなるこれからの季節,ダイジョウVだとは思うけどニェ。
480774RR:03/10/01 19:33 ID:7+a6QX2V
1000km毎・・・
う〜む、日本人はやっぱ贅沢だ
481774RR:03/10/02 00:20 ID:t0MTyxYE
新しいオイルを捨ててるようなものだ・・・
482774RR:03/10/02 00:28 ID:LSvpz/LR
>>478
おまえのバイクのエンジンがG1でいいのなら構わんが
1000kmで換える理由が分からん
483774RR:03/10/02 09:14 ID:duz/usg/
事実、燃費やパワーがオイルでかわる。
私はG1からバルボリンのレーシング398円にかえて
燃費が30平均から33平均へと一割アップした。
やはりいいオイルは、高燃費。シンセテックオイルに
変えたらもっと、アップするんでしょうが。
484774RR:03/10/02 10:46 ID:+LyqMS3O
>>478
俺の知っているウイング店4店のうち2店がオイルは1000〜1500kmで変えろと言って
いた。
485774RR:03/10/02 11:32 ID:JSufyQ4u
>>478
所詮オイルなんて自己満足の問題だからあんたにとっては正しい。
486774RR:03/10/02 12:34 ID:YL4hzW1j
>>484
ぼった栗店に認定しますた。

3000キロでももったいないと思うけどなあ・・・
バイクや使い方にもよるけどね
487774RR:03/10/02 13:16 ID:fo7ozg6b
何キロで交換っていうよりも劣化したら交換じゃないの

これだけオイルにこだわりある香具師ばっかりなんだから
オイルの劣化度くらい見るでしょ。粘度の低下とか汚れとか
488774RR:03/10/02 14:45 ID:Bt5fnpJv
オイルを交換することにこだわりがあるんだよ
実際オイルがなにやってようが蘊蓄には反映されない
489774RR:03/10/02 15:01 ID:t0MTyxYE
>>483
オイルによって燃費が向上するということはあるが、それによる影響は
せいぜい数パーセントあれば良い方というのが技術屋の見方です。
粘度の低いオイルに変えるとね。たとえば5W-20とか。(バイクには向かない)
490774RR:03/10/02 15:08 ID:t0MTyxYE
>>487
よく、オイルを棒につけて引き出して、指でさわって云々というけれど、
専門家に言わせれば、あんなもんではままず、何もわからないと。
色は黒くなるのが普通(劣化していなくても)であって、色は
判断の参考にならない。
また、粘度は、新品からしばらくはやわらかくなる方向であって、
ある時点から硬くなっていくわけで。
プロ(プロの整備士という意味でなく、プロのオイル屋)が見ればそれなりに
何かわかるのかもしれないけど。

やはりユーザーサイドとしては、メーカー推奨の交換サイクルを参考に
するのが一番じゃないかな。
でもって、たとえばファンネル仕様は距離を短くしたり。
491774RR:03/10/02 15:26 ID:gD5UGZ4y
オイルの交換時期なんてバイクや乗り方しだいだよね
一部の外車モトクロッサーなんかは公道車でもオイルフィルターないから
500キロ毎にオイル交換推奨だったりするし
VTR250とかだと逆にかなーり持つし
同じ新品のオイルに交換して「劇的に変わった!!」と思うまえに交換する
のがよろしいんでないかい?とおもうんですけど

どうよ?
492774RR:03/10/02 16:19 ID:fo7ozg6b
そだね、夏と春秋じゃオイルへの負担も全然違うし

自分の伊太利亜製空冷2気筒はついこの間まで油温130度近かったが
最近は100度いかない

2週間前に変えたときは1500kmも走ってないオイルが
3000km以上走った後のようだった。
ちなみに使用オイルは赤線(平行)20W60

真夏だと交換サイクルは約半分ってとこ
493774RR:03/10/02 19:04 ID:PfgPSijk
オイルは、みんな、5000キロで
かえようじゃないか。
ほんとに、これで大丈夫だからね。
みんなで5000キロにしよう。
それにリッター500円以上の
オイルは入れない。リッター200円が
普通のオイルなので500円なんて
超高級オイルです。
みんなで、悪しきオイル産業を破壊しましょう。
494774RR:03/10/02 20:57 ID:zKixrjBZ
>>493
後半がよくわからん。
495774RR:03/10/02 21:02 ID:+RH7g3kI
要するに安いオイルを長く使おうってことだろ
496kx250f:03/10/02 21:05 ID:yKTRdPCD
カストロの平行品、SYNTECっていいのですか?クラッチとか滑りますか?どなたか教えてください。ちなみにモトクロスのレーサーに入れようと思っています、まずいですかねーちなみにSYNTECはシントロントと同じと聞いたことがありますがホントーですか
497ザンザス下忍:03/10/02 21:07 ID:GCokajrq
>>496
俺的にはOK、但し責任は取らん。
シントロンと同じらしいよ。
498774RR:03/10/02 22:21 ID:jzf+CsUQ
何回かゾイルについて書き込みあるけど、実際はどうなのかな?
今度入れてみたいんだけど・・・。
499774RR:03/10/02 22:36 ID:LWP0c+Bf
ゾイル入れてみたけど、まったく違いが分かりませんでした・・・
500774RR :03/10/02 22:51 ID:y9SIikcy
500!
501kx250f:03/10/02 22:59 ID:DhldTOAJ
ザンザスさん ありがとーシントロンと同じなら使っちゃいます では
502774RR:03/10/02 23:00 ID:/EFii64j
どれだけ探してもバルボリンていうオイルが置いてある店がない。
英語の読み方を勘違いしてるのかもしれないので、誰か写真載ってるとこ知らないですか。
503774RR:03/10/02 23:15 ID:zBzHHBh9
>>502
ちったあ、ググれ
http://www.valmics.com/
504774RR:03/10/03 00:14 ID:v92snnTD
505774RR:03/10/03 01:18 ID:h/hNn3Oh
老舗のウナギ屋のタレみたいに100`ごとに100ccずつ替えるってのはどうよ?
3000`で3g替えるよりもウマーだろ?
506774RR:03/10/03 01:38 ID:E+jyh6im
>>505
経済的には同じことでは?
507774RR:03/10/03 01:44 ID:WuzjD70z
>>505
10万キロの歴史の有るオイル(w

つが初めのうちの2000キロ位は、汚れてないのにオイル抜く事になるな
508774RR:03/10/03 04:35 ID:y69GDuU9
>>503>>504
あれ!?いっぱい引っかかりますね。
見つけられなかった漏れはアフォです(´・ω・`)

バイク屋ですみずみまで探してみます
509774RR:03/10/03 11:06 ID:sqMhIb0f
バイク屋いってどうする?>508
 
バルボリンのような優良オイルは、バイク屋には
おいとらんよ。利益が取らんからね。
510774RR:03/10/03 11:08 ID:sqMhIb0f
バルボリンも日本でも定価は、リッター800円も
するんだね。驚いた。いつもリッター398円という
バルボリンを愛用せているので。
511774RR:03/10/03 12:05 ID:zzsKexUv
5W-40ってバイクにむいてませんか?
てかヤバイですか?
250シングルです。
512774RR:03/10/03 12:42 ID:et1hPOCQ
>>511
10Wは欲しいな
513774RR:03/10/03 18:39 ID:0Daxq4VE
>>510
できれば車種と走行距離教えてください。
安いのにしたいんだけど、怖いので今一踏み越めません。

メーカ交換サイクル6000kmのビクスクですが、
3000〜4000kmでBPの¥880の 10W-40 を使っています。
(ビクトラスーパー?ってやつ。オートバックスにも売ってるから入手しやすい)
55,000km 走ってまつが特に問題はありません。
514774RR:03/10/03 23:37 ID:3qaCrbuc
フォークオイルを交換しようと思います。 皆さんは何を使っていますか? 因みに現在、私は89秋刀魚で純正の10番を入れてます。
515774RR:03/10/04 00:59 ID:MD+L3jX6
>>514
いいも悪いも粘度が重要だからどれがとは一概に・・・
メーカーによって粘度全然違うからやっぱ純正が無難だが
516774RR:03/10/04 02:13 ID:ZGbFLhrb
>>514
ヤマハの15番
一番安いから・・・

http://www.qp.nu/mc/forkoil.html
517774RR:03/10/04 08:23 ID:8n7+0lic
シェブロンオイルってどうよ
518774RR:03/10/04 08:24 ID:IVTJyrUK
↑IDオメ
519774RR:03/10/04 09:39 ID:W1qfoTky
>>517
シェOロン20w-50使ってる。バイクはマジェ250。
マジェには若干固めなようで、メカノイズは静かだが、これからの季節、始動性が心配。
これから替えるなら10w-40のほうがよさげ。
520774RR:03/10/04 09:49 ID:lS2sPgbD
レッドバロンで使っているオイルはエルフだとか。エルフはモチュールよりいいのかな。
521774RR:03/10/04 11:55 ID:1vr6BJgx
>>520
物による
522774RR:03/10/04 12:46 ID:H8ctofpq
>>511
極論だがW
普通の5W-40使うなら500キロ毎に取り替えるとか、
世界最高水準の潤滑性を誇る5W-40にしておいたほうがいい。
523774RR:03/10/04 21:07 ID:NOHw3azX
>>511
前スレだかに、250シングルのオフ車に5W-40入れたら、
熱ダレであっという間にギアが入らなくなったとかって話があったよ。
下が5というのは、特にシングルにはよくないみたいだ。
バイク用としては下が5というのは出てないんじゃない?
4輪用だとしたら、リン系の添加剤が含まれてる可能性が高いんで、
バイクには触媒の腐食が怖い。
524774RR:03/10/04 21:31 ID:R5JFH0i9
モチュールの4Tに5W40があるでしょ?
525774RR:03/10/05 00:09 ID:24VIgNI1
ワコーズ新4CTにも5W40と10W50がある。
どっちもJASO・MA
526774RR:03/10/05 00:11 ID:24VIgNI1
>>523
おれもバイクに5Wってどうかな?とは思うクチの人間だけどさ、
たった一個の書き込みですべてを判断するのもそそっかしいぞ。
オイルが原因なのかどうかもわからないし。
みんなオイルのせいにしたがるけど。
527774RR:03/10/05 02:59 ID:MgFN7LZU
>>523
>4輪用だとしたら、リン系の添加剤が含まれてる可能性が高いんで、
>バイクには触媒の腐食が怖い。

これ逆じゃない?
2輪用オイルはミッションの潤滑も兼ねているため、極圧剤として
リン系の添加剤が含まれているものが多い。そのため4輪に使用すると
触媒を劣化させる。

だから昔のカストロールの2輪用オイルには
「触媒を痛めるため4輪には使用不可」と明記されていた製品もあった。

オマケに言うと4輪用オイルは極圧剤が含まれていない場合が多く、
2輪に使用するとミッションの劣化がやや早くなる。
とはいえ乗り方によってミッションへの負荷も異なるから、人によっては
数万キロ走っても気にならないみたいだけど。
528774RR:03/10/05 08:10 ID:QICRu/Zv
>>523
リンではなくモリブデンだよ。
529774RR:03/10/05 11:01 ID:lgiom1dc
別体ミッションのバイクにはクルマ用のオイルを使ってもいいのかな?
530774RR:03/10/05 12:42 ID:IJt9FR/Y
湿式クラッチじゃなきゃ、いいんじゃない?

ただ、別体ミッションってことは、そこそこ高いんだろうから、
俺なら、バイク用使うな・・・
531774RR:03/10/05 17:18 ID:q6ovMarj
>>530
チョイノリも別体ミッションなり
532774RR:03/10/05 21:06 ID:RMJzo07c
>520
レッドバロンのSSグレードとホンダのG1はどちらが信頼できる?
533530:03/10/05 21:52 ID:IJt9FR/Y
>>531
ベルトも別体ミッションって言うのかよ・・・
まあ、別体だけどよ・・・

旧トラとか、ホグかと思ったよ・・・
534774RR:03/10/06 06:19 ID:oiVMrPIi
400の4気筒に15w-50は硬すぎ?
535774RR:03/10/06 12:52 ID:MUKa8BLz
夏はぜんぜん余裕。セル一発で始動。これからはチョいあったまるまで時間
かかるかも。漏れは10w-40にしましたよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:12 ID:XKvrv3W/
先日、オイル交換の際気付いたのだが、
外気温15℃くらいのときの
10W−40と5W−50とでは、後者の方がかなーり硬い。
恐らく気温0℃でも同じだと思う。違うかな?
537774RR:03/10/06 22:17 ID:Tc9PlPB4
125にも15w-50とか20w-50とか10w-60とか入れてるな。
538774RR:03/10/06 23:19 ID:eRfJg3Pb
寒くなっても、原墓淋20W-50って平気?
XJR1200なんだけど。
539774RR:03/10/06 23:22 ID:CUBCdTxo
固くてまずいのはセルで始動できないことだけど、
10w−60で原付50cc4ストスクーターで夏秋は1発始動できる。
春冬はまだ試してない。
540774RR:03/10/06 23:51 ID:nW5BRjwe
>>539
スクーターには純正の方がエンジンにやさしいぞー。
541774RR:03/10/07 00:18 ID:wPIdUzGp
>>540
一回クランクベアリング逝っちゃったので、高粘度厨になったのです。
542774RR:03/10/07 00:25 ID:gervu+2Q
>>532
バロンのオイルは最近SLグレードになりましたよ。
エルフのスタンダードオイル15W-40/SL/JASOMA
比べるならG3かな?
543774RR:03/10/07 01:04 ID:VC4774As
>>539
明らかに硬すぎる
始動はできるがそんなに硬いの入れて何万回転回すつもりだ
544774RR:03/10/07 01:14 ID:bNQtvB5a
原チャ厨はスペックで夢を見るからな
545774RR:03/10/07 19:59 ID:kjEisiDD
>>544
gSS厨も、今そうなんだが(w
546774RR:03/10/09 10:43 ID:54kDCbhL
保守
547774RR:03/10/09 11:03 ID:hT2OtM0B
この前、モートレック入れたけど、けっこうよろしいな〜
548774RR:03/10/09 13:13 ID:dFqKQndF
しかし10w−30入れてるときは、1000キロ過ぎたあたりから、
エンジンがガサつくが、10w−60を入れてると3000キロ過ぎても
エンジンがガサつかない。
高粘度オイルって交換スパンを延長できて楽だ。
549774RR:03/10/09 18:19 ID:gFSzhJSl
>>548
確かにそれはある。10W-40入れてた時は1000kmぐらいでがさついたりメカノイズが出たりしたが、
20W-50では2000kmでもまだまだ行けそうな感じだ。

高粘度オイルマンセー!
550774RR:03/10/10 01:51 ID:BgAeyJ6y
( ´Д`)ネバネバネバネバ♪
551774RR:03/10/10 02:51 ID:UciX03rF
昨日ベリティの\800/LとUTC\498/Lのオイルを4:6位でブレンドしてみますた。
これで春まで乗ります。
552774RR:03/10/10 12:00 ID:4qFYFTRU
潤滑はスレッド上で起きてるんじゃない!エンジン内で起きてるんだ!
553774RR:03/10/10 12:52 ID:uKA3bOnJ
油膜切れはスレッド上で起きてるんじゃない!エンジン内で起きてるんだ!
554774RR:03/10/10 13:49 ID:LfTJngLp
「第壱話 摩擦、襲来」
「第弐話 見知らぬ、高温」
「第四話 油、逃げ出した圧縮」
555774RR:03/10/10 19:15 ID:PLsHxv/R
ワラタ
556774RR:03/10/10 21:27 ID:vL0aFPq1
そろそろ6ヶ月たつから交換時期だ・・・でも300kmしか走ってない・・・。
いつもオイルを抜くと、あまり変色していない餅300V。なんか勿体無い。
557774RR:03/10/10 21:41 ID:w0iQGDlR
>>556餅やめれ なぁ
558774RR:03/10/10 22:02 ID:BOpaMJ8p
>>556
バイク何よ?
乳化しなければ年一で良さそうな気がする。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:25 ID:P9K/8A8e
250のオフロードバイクなんだけど、
先日、丸3年ぶりにオイル交換した。
その間、走行1000km。
でも、オイルはかなりシャビシャビでかつどす黒くなっていた。
オイル交換後は、なんか滑らかに、かつ一発一発の爆発が力強くなったような気がしまつ。
560774RR:03/10/10 22:28 ID:ENFIAn6c
クランクケースシールからヲイル封鎖出来ません!!
561774RR:03/10/10 23:20 ID:3ZNSoVcG
 オマイら、オイル交換のスパン早すぎないか?
 5000とか1万キロでいいじゃないの?
 まあバイクにもよるし、早いに越したことはないけど、
ショップに釣られてるような気がしる。
562774RR:03/10/10 23:45 ID:RXJneDg+
シフトチェンジが明らかに渋くなったら交換してます。
563774RR:03/10/11 00:06 ID:/czMJNdK
>>561
オイル交換そのものが趣味だから仕方ない
564774RR:03/10/11 00:14 ID:yaQTlPnp
今>563がイイことを言った
565556:03/10/11 00:41 ID:Iw+uORhT
>>557
オイルケチって壊れたら泣くに泣けないもんで・・・。
一応乗った時はレッドまでブチ回しています。

>>558
200諭吉以上したバイクです。乳化はないですよ。
まだ綺麗っぽいオレンジ色なのが悲しい・・・。
800km以上乗ると流石に汚れていますが。

で、オイルメーカー(テクノイル)に訊ねたところ
「缶に入ったままなら大丈夫ですが、エンジンに入れたら6ヶ月で
交換して下さい。酸化性能が著しく低下しています」といわれ、
仕方なく交換しています。
566メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/10/11 00:44 ID:JTcmlCBa
ミッションが渋くなったら叩き込む
これで一万`逝けます
時々抜けるので要注意
567774RR:03/10/11 01:15 ID:m6qiCYWM
オイルパンの中にある時とオイル缶の中にある時なんて殆ど差はないよ。
乗ってないのに半年に一回とかアホかと思う。
568774RR:03/10/11 01:30 ID:yq+fFci3
湿気なんかで徐々に劣化する罠
569774RR:03/10/11 01:38 ID:KcLha6/k
うんうん、やっぱ半分は陰謀だすな。
だって石油はユダヤの重要な資金源だすから。
570774RR:03/10/11 02:52 ID:fEXYToqI
>>569
残りの半分はアラブの資金源だからか?
571774RR:03/10/11 03:14 ID:8QnMSQ+F
エンジンオイルの吸湿性なんてたかが知れてる。
酸化は温度に依存するしオイルパンにある状態で劣化なんて微々たるもん。
年一でもやりすぎなくらい。
572774RR:03/10/11 07:18 ID:YePQWW+e
オイル缶の中の使い残しオイルの劣化をも気にして、
缶の中に入れて空気を追い出す為のガラス玉を売っている。
もう、あほか、と。。
573774RR:03/10/11 08:46 ID:jQzpK055
耐熱性が一番いいオイルはどこ?
574774RR:03/10/11 10:45 ID:yaQTlPnp
>571
漏れも交換のやりすぎにはどうかと思うけど
一度熱とブローバイガスくらったオイルは酸化が進みやすいのも事実
手に取って粘性や汚れを見て交換している
575774RR:03/10/11 12:57 ID:KcLha6/k
>>570
イスラム教もキリスト教も実は既にユダヤ上層部によって操られてますから。
576高粘度厨:03/10/11 14:37 ID:+s5Y1tNs
現在モトレックス10W−60を原付4ストに入れてるが、
ストックとして、日産エンデュランス10W−50、4リットルに加えて、
安かったのでモービル1 super syn 15w−50、4リットルを、きのう購入した。
8リットルを使い切るのは、3年かかりそう。
577774:03/10/11 18:55 ID:CYr6dbhd
>>573
キャノーラ油
578774RR:03/10/11 20:34 ID:KcLha6/k
>>576 どれも硬すぎ
579774RR:03/10/11 20:58 ID:yuiTzMHl
>>578
高粘度厨だからしょうがないんじゃない?
さすがに8リットル買うのは無意味だと思うけどね。
580774RR:03/10/11 21:01 ID:CXHvVCvo
それこそ缶の中で酸化・・・
581774RR:03/10/11 21:59 ID:ZlxWlqUC
いい車も持ってるならまだしも・・・
582774RR:03/10/11 22:17 ID:EnOlUEpf
バルボリンのオートバックス版 プレミアムSJって鉱物100%なの?
583774RR:03/10/11 22:53 ID:FLKN6t1n
SLの鉱物100%(;´Д`)ハァハァ
584774RR:03/10/11 23:21 ID:nbGzgRqD
バイクには激しく向かないと思ふ
585高粘度厨:03/10/11 23:24 ID:eB7RUzXR
バルボリンに不信感を持ってます。
なぜならフッ素配合の添加剤を販売してるからです。
586774RR:03/10/11 23:40 ID:DMT2GzUu
オートバックス、イエローハット、ホームセンター、その他・・・
皆さんどこでオイル買っています?
587774RR:03/10/11 23:41 ID:8uWqsbyo
>>583
SLのMA100%鉱物油ってすっげー長もちしそうなんだけど。
個人的にはアンチシンセ。
588774RR:03/10/11 23:44 ID:yq+fFci3
スノコのREDFOXってどうなんだろ?
そこそこのモノならペール缶で買おうと思ってるんだけど
589774RR:03/10/11 23:53 ID:VgZG66Tw
>>582
と聞いたが。
590774RR:03/10/12 00:10 ID:KY7Pa5Ti
>>587
OBERONとかどうよ?
591774RR:03/10/12 08:42 ID:ayhUgIf1
高粘度な100%鉱物油(;´Д`)ハァハァ
592774RR:03/10/12 12:48 ID:XrOMkbaL
質問です。
カタログのせん断安定性のとこで、<2.0とか<4.0、<8.0
とかあるけど、数字が大きいほうが良いの?
593774RR:03/10/12 12:50 ID:KW0Hyg9M
ぶっちゃけリッターいくらまで出せるかで分けた方が…
594774RR:03/10/12 12:51 ID:X4d+pldp
595CT50J:03/10/12 21:04 ID:Y1PN4A6V
>>586
私はホームセンターでUltra G1です。
596ザンザス下忍:03/10/12 22:51 ID:/zv/Tju2
>>586
コヤマ
597774RR:03/10/13 00:13 ID:/rf6M7c5
コヤマは老いるフィルターも2割引きで安いね。
種類は少ないけど。
598774RR:03/10/13 02:02 ID:pOG8gkXI
FK/MassimoのSS-X 10w−30
http://www.fkoil.co.jp/
がこないだロジャースで4L¥780だかで安売りしてたんだがまだあるかな。

因みにこれはそこそこ使える?
599774RR:03/10/13 03:13 ID:dhF5WUVc
オートバックスオリジナルのバルボリン 10Wー40は鉱物100%って
ほんとうですか?ちなみにグレードはSJです。情報ください。
600774RR:03/10/13 08:25 ID:ZmDs47Cj
>>599
缶の脇のほうに小さく書いてあると思う、高グレードで安いオイルはバイクに向かないと思うよ。
601774RR:03/10/13 09:24 ID:UgL1/tAx
ホームセンターで4リッター780円の10W-30SJマッシモのオイルを入れたが
すこぶるエンジン不調です。。。
これからナプースいってバイク用オイルにオイル交換してきます。
フォラッシングしたと考えてあきらめてきます。。
602774RR:03/10/13 09:31 ID:/CK8LoPh
どう不調なの?
603601:03/10/13 12:03 ID:UgL1/tAx
今帰ってきました。
>>602
エンジンがかかりにくい。
かかってもすぐエンストする。
ミッションの入りが渋い。
エンジンが吹けない。
などです。

ヤマハ純正 スポーツ10w-40 を入れ替えた。
調子は戻りました。

604774RR:03/10/13 12:34 ID:DCiLXJqj
極圧剤が含有されてない
605774RR:03/10/13 13:53 ID:IPOTn+6h
セローにはエフェロ・スポーツとプレミアム
どっちいいですか? また違いってわかりますか?
606高粘度厨:03/10/13 14:02 ID:gXAb8CJa
もっと粘度を!
607774RR:03/10/13 14:11 ID:buNGx8yk
カブにウルトラGP(20W-50)は何となく
合わない気がした・・・。
おすすめのオイル・・・やっぱG1でつか?
608774RR:03/10/13 17:01 ID:di4Krknp
カストロのR4て、なんで ttp://www.castroljapan.com/jpn/pro_moto_01.shtml に出てないの?
609774RR:03/10/14 00:12 ID:F6Um24mv
>>607
正解。G2でも良いかも。
610774RR:03/10/14 07:41 ID:TWS4sda2
>>609
モチュール5100 15W-50はどう?
611774RR:03/10/14 10:43 ID:UdVTt5pY
>>609>>610
G2も餅も使ってみたけど、結局G1がベストだったよ。
612774RR:03/10/14 11:27 ID:EuZE08DL
>>608
カストロの管理人がいい加減だから
613高粘度厨:03/10/14 20:31 ID:xnsVbDQT
>>607
カブ50にカストロシントロ5W−50入れたら加速が鈍った気がして即交換した。
だがスマートディオにモトレックス10W−60入れても加速が鈍った気があまりしなかった。
614774RR:03/10/14 22:16 ID:KZuvhWTn
>>613
ためしにG1に即交換してみては?
たぶん加速良くなると思う。
615774RR:03/10/14 23:00 ID:xkLatfwm
カブなんかサラダ油でも入れてろ!




たぶん動く
616774RR:03/10/14 23:30 ID:jXlotdNz
>>615
レース用
617774RR:03/10/15 01:17 ID:oRMbafND
>>615
OHVの頃のカブならサラダ油でも、灯油でも走った。
OHCになった今のカブじゃ無理。
618774RR:03/10/15 03:01 ID:qIEiRrQu
脳内で発明した知識でレスするのやめてくれないかな
619774RR:03/10/15 06:55 ID:RhfgnSw9
フォラッシングであんまり突っ込まれない所を見ると
フェラッシングでもいいのかな?

グッポグッポ
620774RR:03/10/15 09:22 ID:CLxDhm+F
サラダ油なら走るよ。植物油は油膜も強いよ。
以前「オートメカニック」植物油入れて、でサーキット走行させたけど、
バラして見ても何ともなかった。ついでにメタルの磨り減りとかも
測定してたが数値的にも、問題なし。
(というか、レース用オイルが植物油使ってるものもあるらしいが)

ただし酸化スピードはやいから3日で交換らしい。
621774RR:03/10/15 10:26 ID:S2aeT8ba
サラダ油がエンジンオイルになるなら
逆はどうだ

誰か化学合成油で天ぷら揚げるみてくれ。
622774RR:03/10/15 10:54 ID:Faw8WFLh
>>621
揚げてやるから おまえが試食しろ!
623774RR:03/10/15 11:29 ID:PV3duzWE
>>621
昔ミスターバイクでやったよ。
カストロの植物油で天ぷら揚げて食ってた。
でもその後すっげー下痢したって話だったけど。
624774RR:03/10/15 11:34 ID:7ijPTb69
>>621 既出 と思ったが、このスレじゃ無かったのか
625774RR:03/10/15 12:02 ID:LH1Vv0Ya
発ガン性があるんじゃなかたっけ?
626774RR:03/10/15 12:43 ID:AZWtqWNF
サラダ油いいぞ。
カストロールもサラダ油ばかり
だった時期がある。
俺も入れたがじぇんじぇん問題なし
627774RR:03/10/15 13:27 ID:ZSDx+/tD
天ぷら油をディーゼル車の燃料にしたってニュースを見たことがある。
628774RR:03/10/15 13:32 ID:d9M7NR30
この前初めて餅に変えたんだけど、一番驚いたのがあの容器の造り。さすがフランス製っ!
629774RR:03/10/15 14:07 ID:PdGF8BlQ
 せん断安定性の%表示って数字の小さいほうが性能いいの?
<2.0とか、<4.0 、<8.0 なんてカタログにあるけど・・・
630774RR:03/10/15 14:35 ID:qIEiRrQu
>>627
それは天ぷら油そのままじゃなくて、天ぷら油の廃油から燃料を作ったって話。
631774RR:03/10/15 19:24 ID:AjnxRvbt
F1のオイルも植物系じゃなかったっけ?
それに似たようなモノがエルフから出てた(出てる?)けど開封後から一週間
くらいが寿命だった
632メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/10/15 21:40 ID:M/tIrjWR
和冦図にも植物油あるな
633620:03/10/15 21:52 ID:qKzZcJ5R
いま、ふと思い出したが、カストロールR30が植物油だ。
(10年前と変わってなければ)
ただしこれも、数日で交換前提だったと思う。缶の裏面注意書きで一杯・・・
買う人いないと思うけど、バイクパーツショップ行くと置いてることは置いてある
のが不思議。
634601:03/10/15 22:00 ID:Zb/3n3NK
>>619
単なる打ちミスだが何か?
635愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/15 22:55 ID:iA/aGxzr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 唐突だがモチュールの5100はいいナ。そろそろ5000kmだがまだまだ使えそうだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
ちうのはフィーリングの劣化がないということなんだが
636774RR:03/10/15 22:59 ID:2n8we+ba
ドントシンク。フィール
637774RR:03/10/16 00:17 ID:tu9X6SJs
>>636
その言葉好きだよ。
638774RR:03/10/16 00:27 ID:HAURbJOS
>>623
ひまし油は下剤に使われるくらいだから下痢したのではなかろうか
639774RR:03/10/16 10:01 ID:dRVN4PfC
>>633
R30は2stにも使えるからそっちの需要があるのでは?
640774RR:03/10/16 13:49 ID:CO8IU7jt
>>635
シェブロンはどうした?
641穐緯移暗尉暗:03/10/16 16:15 ID:eg9cCtE/
穐緯移暗尉暗
642774RR:03/10/16 16:16 ID:KMFzmDeU
はじめまして!今回スクーターにスーパーゾイルを使ってみようと思うのですが、
普通にエンジンオイルとして使えば良いでしょうか?
また、効果のほどはどうでしょう!
使用経験のあるかた教えて下さい。
643774RR:03/10/16 16:23 ID:CO8IU7jt
2st用のはトリートメントが済むまで全開不可って書いてあったな
使ったことがあるのは4st用だけだがインプレ、マシンは'90のCBR250RR
WAKO'Sの4CRに入れてみたけど効果の程は???
普通に良いオイルを入れましょう
644774RR:03/10/16 16:43 ID:Lqg6Hh1X
R30って2ストオイルじゃないの?
645774RR:03/10/16 19:20 ID:R47FgTfU
>>644
4stにも使えるよ。
三日ごとのオイル交換が苦でなければ。
646774RR:03/10/16 22:35 ID:FEi/LEov
今日、和光辺りのダイクマに400円台の4ストオイル10w-40が売って
いたのだが、誰か使ったことある人いますか?
メーカー名を忘れてしまった。CYTとかそんな感じのオイル。
ごめん。
647愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/16 22:50 ID:I3F95wXw
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< シェブロンは車用に使うことにした
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
648774RR:03/10/17 00:21 ID:ubcNRZgr
>>647 Σ(゚д゚lll)ガーン
649774RR:03/10/17 00:25 ID:1/8hIhZA
>>642
そんなん入れるよりヤマハのRS入れたほうがずっといい。
650774RR:03/10/17 01:54 ID:qqtLRB/9
4stOFF車なのにウルG3入れようとしている濡れはアフォ?
651774RR:03/10/17 06:42 ID:I092tvri
>>650
んなことないと思いまっせ。趣味で乗っているのなら、嗜好品を使うのは当たり前です。
4stオフだろうとなんだろうと、大切なバイクなら良いオイルを使っても良いっしょ。
バイクに害はないと思います。
652774RR:03/10/17 06:52 ID:dun55uTV
車用で粘度が適した100%化学合成オイル探索中。。。
バイク用は高いのよ。。。
コヤマなんて安売り店無いし。。。
653774RR:03/10/17 11:49 ID:lnz/bayz
=== 結論 ===


どんなバイクにも

HONDA S−9

それでよいか?
654774RR:03/10/17 11:56 ID:seD0Qief
昨日押上コヤマ逝ったら、300Vコンペ売り切れてた_| ̄|○
655774RR:03/10/17 12:29 ID:HAL2Knsn
>>653 カブには×
656774RR:03/10/17 13:26 ID:uyqztufj
>>654
ネットで買えばいいじゃないか・・・
657774RR:03/10/17 14:17 ID:54hNjjge
10W-40のオイルの中で一番耐熱性がいいのは
モチュール、ベリティ、オベロン、カストロール、エルフ。
このうちどれ?
658774RR:03/10/17 14:27 ID:i9R2QqNX
>>642
振動バンバンのG悪にゾイル入れたら走り出して15mで振動激減したよ
因みにOIL0.5g〜1gに対し1本入れるのだが半分しか入れなかった
耐久性は知らぬ
659774RR:03/10/17 14:44 ID:cUPkr8Nc
>>657
こんなところで聞いたって憶測しか返ってこないが
660774RR:03/10/17 14:49 ID:HAL2Knsn
出来てます
★添加剤総合スレ★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066071210/l50
661774RR:03/10/17 17:22 ID:vebHQHPJ
ape型のエンジンにはどのオイルが一番合う?
あと2ストレーサーのミッションオイルはどれが一番お勧め?
662774RR:03/10/17 17:39 ID:NCu062sl
>>652
どの辺にお住まい?
663高粘度厨:03/10/18 04:49 ID:il4vYK2D
昨日オイル交換しました。
最初にモトレックス10W−60の残り400ccを注いだのだが、
注いでる時にオイルに白いものが混じってる。
おや?と思い、容器の底を見ると茶色いゲル状の塊があるじゃないですか!
白いものは乳化?ゲル状の塊は何?
っていうことで、ドレンボルト外して抜いちゃいました。
処分品(製造日が古い?)で激安だったし、容器を開けてから半年たったから変質したのかな?

で次にエルフモト4スポーツの残り400ccを注入したが、
白いものは見えなかったが、缶の底にはやはり茶色い分離物が沈殿してた。
ゲル状の塊がなかったので、良しとしよう。

足りない分は日産エンデュランスを補充して、終了。

フィーリングは滑らかで気持ちいい。
664774RR:03/10/18 06:44 ID:J6KYP4IH
だ〜ら50に高粘度入れたら高回転パワーダウンするって・・・
更に寒くなって来たのに。
665774RR:03/10/18 06:45 ID:J6KYP4IH
パワーダウンというか回らなくなるか
666774RR:03/10/18 12:49 ID:EXy79WTF
>>664
カブは3速のギヤ比が離れてるから、高粘度の影響が大きいが、
スクーターは無段変速なので、あまり影響はないので。
667774RR:03/10/18 15:58 ID:uuWuCZeY
意味不明
668774RR:03/10/18 17:26 ID:n+pdnV+9
>>666
影響はあるが気が付かない。
669774RR:03/10/19 14:22 ID:nfCwmUlP
>653

S-9挿れて500kmでギアの入り悪し。
ギア落とし側だけ。なんで???
670774RR:03/10/19 15:54 ID:fwTdU5VL
>>653 高性能オイルには最初から沈殿性のある添加剤が入っているから、それじゃない?もしかしておいしい部分を捨てちゃった!?ちゃんと攪拌した?
671774RR:03/10/19 16:11 ID:SG7+b4e5
上のほうでカストロのR30は2スト、4スト兼用ってハナシが出てたのを
見て考えたのですが・・
そもそも2スト用、4スト用ってのは何が違うんでしょ?
2ストの分離給油用に関しては粘度が低めになってるのはおいといて
4スト用をガソリンと混合して2ストに使ったり
逆に2スト用の適度な粘度のあるもの(混合専用など)を
4ストに使ったりした場合、どんな不都合が起こり得るものなんでしょうか?
672774RR:03/10/19 16:22 ID:Bq5pUpQn
最近のホンダのオイルは透明になったの?
前は青色だったと思うけど・・・。
こないだ買ったホンダのオイルは透明だった・・・。
673774RR:03/10/19 16:42 ID:0TqzVRzZ
2スト用のオイルを作っているオイルメーカーは、オイルの技術力が高いと聞いた
ことがある。
ガソリンでかなり希釈された状態で、しかもシリンダーに穴が空いているのに油膜
切れをおこさない用にしなければならないのだから、なるほどと思った。
4スト用は希釈された状態での油膜確保が心配、2スト用はカムやギヤのカジリが
心配な気がする。
最初から兼用想定で作っている物は問題ないのでは。
674774RR:03/10/19 17:13 ID:NCDV1A/1
XJR1300なんですが
以前はエフェロプレミアムを入れていましたが
粘度が低いためかメカノイズが気になっていました
そこで粘度最高峰のBPコースクラシック(20W−60)を投入
確かにメカノイズは激減しました
でも吹けあがりが少しもたつき震動が増したような気がしたので
スーパーゾイルを100_g程度添加してみると
吹けあがり震動ともに改善されました

今、俺の中ではコースクラシック+スーパーゾイルが最高のOILです。
675774RR:03/10/19 22:06 ID:ESOrIzKD
ってか、バルボリン厨多いな
そういう漏れもV魔に使っているわけだが(20w−50)
ファイナルのオイルも同じくバルボリンのギアオイル。
これにしてからかなりいい感じ。
それまで、Oチュールの300Vコンペ使ってたら、ヘッド部分の潤滑不良で
エンジン1基アボーーーーーーンしますた。
やっぱ、設計が古いバイクにはマルチグレードは全然合わんね。
V魔乗ってる香具師はどのメーカーでもいいから20w-50入れとけ!!
いや、マジで!!
676YACCO厨:03/10/19 22:20 ID:RbGNUsgF
おまいら、騙されたと思って一度ヤッコオイルを使ってみれ。
マジでイイから。
677774RR:03/10/19 22:21 ID:HFjO8IOx
ペンズも鉱物油としてはいいらしい。入れたことは無いのだがどうなんだろうか?

昔の空冷4発なんだが、モチュ○ル入れたら200qでヘッドから漏った。
シールがダメになってた。今は純正。次はどうしようかな…
678774RR:03/10/19 23:01 ID:CHa0okwm
高いオイルはクラッチとか滑りやすいらしいけど
その辺はどうなんでしょうか?
679774RR:03/10/19 23:12 ID:RbGNUsgF
>>678
デマ。
680774RR:03/10/19 23:18 ID:TdLFGK1/
>>678
高い車用なら滑る。
681774RR:03/10/19 23:20 ID:DdUK/VGo
おーるあばうとじゃぱんよんで....
682774RR:03/10/19 23:20 ID:RbGNUsgF
>>680
それは正解
683774RR:03/10/20 00:09 ID:94TWBrI5
>>675
20W-50ってマルチグレードじゃん
684774RR:03/10/20 07:54 ID:r6hVba51
YACCOはどこで入手可能?
685774RR:03/10/20 09:21 ID:QZWnY8TC
YACCOの販売店
686高粘度厨:03/10/20 11:37 ID:3W9TvZza
>>670
半固形沈殿物入れる勇気は無かった。

原付は60キロで点火を間引くリミッターが効き、その時ガソリンが燃えないので、
燃料希釈が起きやすいので、高粘度がウマーだったりする。
687774RR:03/10/20 11:42 ID:cSWxX6xq
ハァハァハァハァハァハァ・・・鉱物油の匂いがたまらなく好きだよ・・・ハァハァハァ(*´Д`)
688774RR:03/10/20 11:43 ID:3W9TvZza
>>671
2ストオイルの基油は鉱物、エステル、バイオエステル、ポリブデンの4種類のみ。
4ストオイルの基油は鉱物、エステル、PAO、アルキルナフタレン、その他、など。

例えばPAOは2ストオイルに使われないので、燃やすのはどうかと思う。
清浄分散剤の種類や量は2と4で違うようなきがする。
689774RR:03/10/20 18:05 ID:mqa6S9LY
>>688
ひまし油は?
690774RR:03/10/20 18:51 ID:L0s6BuB0
>>678
安くて高グレード、低粘度の車用は危ないかも
691774RR:03/10/20 19:25 ID:UKq3FK9a
今度398エソバルボに挑戦するぜ。
容量1Lなんだが、1クォートボトル1本で足りるだろうか。。

その前に冬季休業に入りまつ....._| ̄|○
692774RR:03/10/20 20:35 ID:KQur9bpP
ホンダのウルトラG3の1L以上入ってる缶ってあんの?
693774RR:03/10/20 21:14 ID:aZBImtsd
iponeがお勧めでつ
694774RR:03/10/20 21:23 ID:MgJU9Mk+
>>692
あるよ
695YACCO厨:03/10/20 21:39 ID:wSuAcW5J
696692:03/10/20 22:07 ID:12eBNXap
>>694
G3でもS9でもいいんだけどさ、1Lの上は20Lにまで飛んでしまうんすか?
4Lぐらいのないの?
697774RR:03/10/20 22:23 ID:XMH0M3DS
オイルなんて自動車用の3リットル2000円のでいいんじゃないの?
698愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/20 22:26 ID:QSWdChdl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 問題ないよ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
699774RR:03/10/20 22:49 ID:FvJxC/2G
車用のオイルって添加剤の種類が違うから
バイクによくないんじゃないの??
700愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/20 22:52 ID:QSWdChdl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< みんな体に良くない物を平気で食ってるだろ、それと同じだ。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
701774RR:03/10/20 22:58 ID:mwtKmFDs
おーるあばうとじゃぱんをよんでからかきこんでるんだろうか?
702愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/20 23:04 ID:QSWdChdl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁね
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
703774RR:03/10/20 23:04 ID:CNMjo+AZ
車用のオイルが安心して使用できるのは4ストスクーターだけ
704774RR:03/10/20 23:20 ID:mwtKmFDs
>>702 いや、みかんじゃ無くて、車用がいいか?って聞く人の事だよ。
705愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/20 23:24 ID:QSWdChdl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そっか、つまらん返事でスマンかった
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
706774RR:03/10/20 23:46 ID:gd25bwko
>699、703
確かに車用のはミッション対する添加剤が入ってない
エンジンには問題ない。
707774RR:03/10/20 23:49 ID:ppEkUgYh
2輪用があるんだから素直に2輪用入れろや。
変にケチってもたいした得はないぞ。
4輪用入れたいんなら自分の責任で入れろよ。
あとで誰がどういったからとか言うんじゃねぇぞ。

バイク用はウルトラG2で決まり。万能無敵。
708774RR:03/10/20 23:50 ID:FvJxC/2G
>>703 スクーターじゃなきゃだめなの? 
709774RR:03/10/20 23:59 ID:18S/pOwy
餅はバイク、車関係ないから黙って餅入れとけ。
710774RR:03/10/21 00:06 ID:mzqMjrr+
スクーターって書いてるのは、ギアオイルと別になってるからだろうな。
スクーター以外でも別の4ストバイクはあるが。
711703:03/10/21 00:48 ID:SGoQlrhN
なんて書いたが、厳密にいうとスクーターも純正2輪用オイルでエンジンの開発を
行っているので、4輪用を使うと不具合が起こる可能性がある。
2輪用は4輪用と比べて極圧性能と耐せん断性能を重視したオイルである。
4輪用は省エネとロングライフを重視したオイルである。
目指すものが違うので、成分も違い、それは2輪エンジンに適さないことが
ありうる。
712774RR:03/10/21 00:50 ID:5XIFWlgU
カワサキの4stシングル250cc(250tr)なんですが、
一番無難なオイルってなんでしょうか?通学メインで、
月1000キロくらいののりかたなんですが…。
今はスーパーファインっていうのが入っているようですが、
シフトがガシッガシッって硬くなってきているので交換したいです。
713774RR:03/10/21 00:50 ID:k7pInY1E
>>712

健康エコナ
714774RR:03/10/21 01:04 ID:1lCBg40V
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< YACCOはコヤマで売ってまつか?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/



715774RR:03/10/21 01:05 ID:xedldHfJ
>>711
で、現実あんただったらどうするよ?
4スト50・125・250・T-MAXなんかのバヤイ
716703:03/10/21 01:21 ID:N+NqUH91
現実には、ケチなのでスクーターには4輪用4リットル缶を入れてる。
ただし潤滑が不安なので高粘度品をチョイスしている。
717774RR:03/10/21 01:27 ID:N+NqUH91
>>714
売ってないです。

上のほうでコヤマで300Vが売り切れという書き込みがあったが、
神奈川県鎌倉市のロヂャースでは15W−50と15W−60の300Vを
それぞれコヤマと同額の2980円だし、昨日の時点で、
それぞれ12缶ずつ在庫があったので神奈川県在住の人にはオススメ。
不定休だが休むとしたら火曜なので注意。
718774RR:03/10/21 01:29 ID:N+NqUH91
>>712
ネタだろうか?
719774RR:03/10/21 01:36 ID:8oLJrOTP
>>716
中型乗りだが、四輪用ばかりで交換している。交換は、年1回。
2万キロ近く走ったが、トラブルはないな。
720774RR:03/10/21 02:02 ID:cUmNVcTa
2ストのミッションオイルって規定量の半分くらいでもいいって聞いたんだけど
実際はどうなの?ロスが少なくなるらしいけど
721774RR:03/10/21 02:18 ID:EM2vvpVE
4syのような冷却もかねているものではなくて
ミッションの潤滑しかやってないようなものなので確かに半分しか入って無くても走ります

というかむしろ六素っぽき西無くても走っちゃうんだよね

一応機構的にはカタログ記載値どおりに入れたほうが良いでしょうが
722774RR:03/10/21 07:11 ID:lyeREyBo
漏れはちょい少なめが( ・∀・)イイ!
ギアがスコスコ入る
規定量入れたらNになかなか入んなかった (´・ω・`)
723774RR:03/10/21 11:48 ID:rbFmpzBN
近所のホームセンターでホンダ G1とS9が安いのですが、
カワサキ250オフに入れるならどっちが良いでしょうか。
グレードだけ見るとS9の方が良いように思えるのですが、
このスレ読んでちょっと心配になってきました。
724774RR:03/10/21 13:51 ID:/AHUykOW
G1は10w-30しかない
725774RR:03/10/21 17:48 ID:yFjm6DNW
二輪用オイルで安くてそこそこマトモな奴紹介してKURE556
726774RR:03/10/21 18:39 ID:emgrzo5b
>>720
ミショーンオイル半分以下にすると確かにレスポンス軽くなるけど、
そのうちエンジンから異音が出てくる。
727774RR:03/10/21 19:24 ID:mHrGWQbo
>>720 2ストのミッションオイルは
エンジンオイル切れになった時のための
非常手段のために、満タンにしとくものだよ。
728774RR:03/10/21 21:19 ID:dyMXDdDq
>>723
どっちもやめた方がいいんじゃない?
どうしても入れたいならS9。
ホームセンターならカストロールの15w-40かBPの10w-40が安い値段
で売ってるかもしれん。両方とも名前は忘れた。
そっちの方がいいと思う。
729774RR:03/10/21 23:15 ID:1PerRuFS
社外品のオイルフィルター(ベスラなど)って純正と比べて
品質に問題はないのでしょうか?
なんとなく不安なのでバイク屋さんで純正を買っていますが
性能に差がなければ用品店で入手しやすい社外品もいいなと・・
730774RR:03/10/21 23:15 ID:QMlnEY04
731774RR:03/10/21 23:26 ID:/AHUykOW
>>729
ナンカイとかデイトナとか使ってるが問題ない
732774RR:03/10/21 23:40 ID:8xJXwXjO
>>730
オイル交換したあとの廃油であったまれるシステムきぼんぬ。
733愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/22 00:28 ID:yF4boqlj
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 廃油ストーブを作るんだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
734774RR:03/10/22 00:41 ID:31jIBE89
>>725
俺 シェブロン シュープリ−ム SL 10W−40 を入れてる。
車と中型バイクと原付二種と原付。 面倒くさくなくていい。
音が大きくなった感じもしないし、何よりも安かった。
オイル代が今までの20分の1になってます。
只 バイクはレッドまで回してません。
735ザンザス下忍:03/10/22 01:25 ID:jtxnQz4Y
>>729
四輪用を流用しているが、問題はない。
736774RR:03/10/22 02:06 ID:rRDf28Y5
近所のダイクマでリッター450円のばるぼりんを買って250に入れている
高速で結構回して58000Kmになるが絶好調だYO。

高いオイル入れるより安いオイルをこまめ(2000〜3000)に入れた
ほうがよいYO。
737774RR:03/10/22 02:21 ID:Z7OGYAqo
ヤマハのオイルは添加剤とかあまり入ってないから
ミッションに良いらしいけど関係ない?
2ストミッションオイルなんだけど
738774RR:03/10/22 02:37 ID:BArDVQ5T
ValvolineのValvは吸気バルブ排気バルブのことらしい。
バルブ・オイル→バルボリンに変わったそうだ。
739774RR:03/10/22 13:26 ID:nmfAyetE
>>738
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
740774RR:03/10/22 14:11 ID:qLFV24Gz
741774RR:03/10/22 16:30 ID:fNlfGrzS
ガス+オイル=ガソリンみたいなもんか?
742774RR:03/10/22 18:02 ID:/9z0oqfO
フォークオイルってみんな何使ってる?
743774RR:03/10/22 18:21 ID:cDB0fGrb
抜けきったので入ってない
744774RR:03/10/22 20:26 ID:4/WCCvzR
先回フォークオイルを交換して4年が経ちます。
実際、フォークオイルって、どれだけのピッチで交換しないとヤバイんでしょうか?
250オフロードでは、今のところ何ら痛痒を感じていないのですが。
745774RR:03/10/22 20:28 ID:l3m94tg8
>>744
オフロードを走ってないから。
746774RR:03/10/22 22:06 ID:nW65EVeI
>>744
オラ、半年で替えたど。

まぁ、期間よりも距離(サスのストローク回数?)が問題なんだが。
#半年で15000`走ったから替えた。
747774RR:03/10/22 22:09 ID:BAS+fLJu
>>744
サスのオイルはエンジンと違い、さほど高温に晒される訳ではないから
大した劣化は起こらないよ。
通常、リアサスのオイルを交換しようなんて事はあまり考えないんだから
フロントフォークだけ気にする事もないんじゃないかな?
フォークオイル変えたらフィーリングがよくなった、なんていうヤシが多いけど
フォークのキャップを開けた事でフォーク内の気圧が戻った為、というような
場合が多いんじゃなかろうか?
(ストロークする事でシール部から僅かづつ空気が入り込み内圧が高まる)
ま、汚れがガマンできない潔癖症の人なら、ドンドン交換すればイイんでない?
748747:03/10/22 22:14 ID:BAS+fLJu
あ、そうそう、モトクロスなど、激しくサスが動く使い方の場合は
その限りではないね。
749774RR:03/10/22 22:26 ID:B253+jsO
モトクロスで使うと5時間走行でフォークオイルは水飴のようになりまつ
750774RR:03/10/22 22:36 ID:raeB5V0Q
1リッター缶で売っているのはバイク用と考えて良いのですか?
(ホームセンターで)
751愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/22 22:37 ID:yF4boqlj
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< イヤそういうわけでもないと思うが・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
752774RR:03/10/22 23:01 ID:31jIBE89
>>735
ザンザス下忍 殿
四輪用のオイルフィルターをバイクで使う時の見分け方を教えてくだされ!
お願い申し上げ奉ります!

753ザンザス下忍:03/10/22 23:14 ID:xE5hubPQ
>>752
ザンザスに使っているので、ザンザスと同じ型のオイルフィルターしか
わかりませんが…。

デイトナ品番12497(黒)/12188(赤)

というオイルフィルターは、ホンダ軽自動車(トゥデイとか)のオイルフィ
ルターと形状は同一です。上記品番のオイルフィルターはCB400SFの
他に、様々な車種に使えるので、流用の幅は広いです。最低でもFZR250R、
XANTHUS、ZZ-R400には使えます、他にもいっぱいあるはず…。値段も
\700程度とリーズナブル♪

ただ注意したいのは、最近見かける中に背が低いもの(長さが少し短い)
があります。こっちは試していませんので、買う時には形状をしっかり
確かめてください。明らかに短いのですぐわかります。

こんなところでよろしいでしょうか。
754774RR:03/10/22 23:31 ID:f4/pxMHO
755774RR:03/10/22 23:48 ID:rmHzQwoH
>>742
アブソRRを入れました。特に変わりは無かったですね・・・。

>>744
新車時は5000kmで1回換えろ!とモノの本に書いてあったので換えましたが、
びっくりするほど綺麗でしたね・・・。2万kmでも余裕かもしれません。

ちなみに自分のはオーバー1000ccです。
756774RR:03/10/23 00:12 ID:d3bESBKr
>>749
たったの5時間で粘度が上がるわきゃない。エエかげんな事言いなさんな。
>>755
フォークオイルでもブレーキフルードでもバカみたいに
早めの交換を勧めてるな。>モノの本
ま、そうでも書いとかなきゃモノの本としてのネタが無いからね。
757774RR:03/10/23 00:28 ID:rk8tE+Zg
ワコーズっていいんですか?
758774RR:03/10/23 00:42 ID:FSiAWPiv
>>757
性能は悪くはないと思う、値段が高い。
759774RR:03/10/23 01:16 ID:Y7cw9J4E
俺はフォークオイル変えたほうがええと思うが。無茶苦茶高いわけではないし。
いちど変えて明らかにフィーリングがよくなったので、1年ごとに変えてます。

良くなるところ
バタツキが無くなる。
動きがスムーズになる。
バンク中にアクセルを急開しても、フロントが振られない
760メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/10/23 02:18 ID:w1v5/eQy
30q/hぐらいでトコトコ走ってるときにフロントフルブレーキ掛けてみなはれ
ドンツキに逝くまで抵抗を感じなかったら交換汁
761774RR:03/10/23 17:30 ID:PYUwG4i9
757>>ワコーズは良いよ
762774RR:03/10/23 17:37 ID:mNPBtpqo
>>761
下着に用は無し・・・
763774RR:03/10/23 19:36 ID:RzzjJTCQ
>>762

そうそう、なんで下着をって、そりゃアンタワコールやねん!












764774RR:03/10/23 20:35 ID:DI29QJ6w
オーバークールでつね
765774RR:03/10/23 20:43 ID:gSrwNdDA
エステル好きに朗報
オートウェーブ新山下店のオープニングセール(今日〜26日マデ)で
300Vが全粘度揃って2980円均一2リッター
5W30
5W40←この粘度に限って生分解性オイル
10W40
15W50
15W60
レッドラインは1680円均一1リッター
MT-90
75W90
80W140
10W40
15W50
日産エンデュランスSL2750円4リッター
いずれも在庫は大量なので売りきれ無いだろう。
チラシhttp://www.auto-wave.co.jp/1023yamashita/a.html
場所http://www.auto-wave.co.jp/1023yamashita/a.html
766774RR:03/10/23 21:56 ID:e0qWZj1v
和光の4CT10W-40(半化学合成)は寿命が短い。
2000`くらい走ったらダメポ
100%化学合成版は入れたことないので不明
767774RR:03/10/23 22:11 ID:ZTILT/3X
>>753 ザンザス下忍殿 ありがとうでござる!
週末にでも見本片手にカー用品店を探し回ってみます。
768765:03/10/23 23:56 ID:OdzN/Jc5
769メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/10/24 01:09 ID:rO1PPLgh
>>766
ダメポとは具体的にどうなった?
交換時に真っ黒なペーストでも出てきたか?
770774RR:03/10/24 01:36 ID:Kh6EArLa
ワコーズはタレてきたって体感できる
俺の場合
4輪2gターボ車とレプリカ750に4CR入れてたけど3000キロぐらいでガクッと来てた。
771774RR:03/10/24 02:41 ID:Mg37nY2J
東京南部-神奈川北東部では安売りのオススメないのかなー?
鎌倉や葛飾は遠いよ・・・ガス代と手間を考えればコヤマほど安くなくてもいいんだけど・・・
772774RR:03/10/24 09:09 ID:2VrA2kei
どこに住んでるのかはっきりしろタコ。
773774RR:03/10/24 11:38 ID:BP0xcnmJ
>>772
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
774774RR:03/10/24 19:07 ID:GK4EhZh1
著作権が・・・・
775774RR:03/10/24 19:17 ID:+IjXfEIm
>>203
のオイルを今日買ってきました。
土曜日に交換してきます。
なんかトラブルでたら面白いので報告します。
776774RR:03/10/24 20:12 ID:r5jakqFP
肖像権?
777774RR:03/10/24 23:26 ID:9A59qlFy
777GET
778774RR:03/10/25 17:38 ID:eWvRDmEx
アジップはどうよ
779774RR:03/10/25 18:00 ID:QbjUxd5/
>>778
4輪用100%化学合成油(10W-50)は使ったことがある。
(名前はたしか、アジップ、レーシングだったかな。。)
タレるのは遅い感じだが、回りはイマイチだったな・・・。
780774RR:03/10/25 18:18 ID:YNy9TXQx
アジップはイタリアの血です。
781774RR:03/10/25 18:40 ID:eWvRDmEx
ふむ、
10w−40だとどうなんだろ。
化学合成にしては¥2.980(ドラスタで)と安かったから一度使ってみるか。
782774RR:03/10/25 19:00 ID:Su/b5xSp
某雑誌にカストロールの広告が載っていて見たら
コーティング剤が入っていて良さげなんですが、どうなんでしょうか?
他有名メーカーにもコーティング剤入りのってありますか?
783774RR:03/10/25 19:12 ID:u4EekYRZ
エンデュランスって、製造元は何処なんだろう・・・
784774RR:03/10/25 19:23 ID:nVPxaKmo
>>765
情報サンクス〜 エステル好きなんで覗いてきました。

あんなに大量にお餅売っているところ、初めて見たよ。
でも、一緒に売ってた赤線も同様だったが、ど〜んと扱っている
割には、売れているようには見えなかったな。
つーか手にとって見ている人なんかいなかった。
やっぱりというか、当然というか一般受けしない...

それと最近の並行輸入のお餅って、缶に「日本向け
じゃないからクレームは受け付けないよ」って書いてあるんだね。
しかもきちんと「日本語」で。いや〜知らなかったよ。
785784:03/10/25 19:25 ID:nVPxaKmo
↑で、結局買いませんでした。
786774RR:03/10/25 19:39 ID:BMWT6QlJ
>>784
以前はテクノイルジャポン物でも300Vには(日本向けには製造されていません)みたいなこと書いてあったよ。
787774RR:03/10/25 19:48 ID:GZNhjcOt
バイク海苔の時代から平行餅使っているけど問題なし、
いろんな掲示板見るけど、「平行餅でエンジン焼きつきました」
なんて見たことない。
正規物の餅使って不具合が出たらどこまで保証してくれるのかな?。
保証とかが気になるようなら純正が一番だよね。


788774RR:03/10/25 19:57 ID:GZNhjcOt

↑ここはバイクスレだったそまん。
789774RR:03/10/25 20:00 ID:OaC3+1pb
純正以外で保証してくれるオイルメーカーなんてあるの?
790774RR:03/10/25 20:22 ID:kMSQ+N3J
>>789
バロンオイルは保証ありとバロンスレに書いてあった。
カワサキだと推奨オイルでigol、shell、castrolの一部オイルは指定になって
るからその指定オイルなら確実に保証有りでしょう。
他にも保証してくれるオイルはあると思うよ。
791775:03/10/26 14:30 ID:0e9CUsBm
>>203のオイルを入れてきました。
やばいです。最悪です。
5800キロ乗りっぱなし、入れっぱなしの最低グレードの純正オイルよりも
遥かに低品質です。振動・騒音・メカノイズの増大、エンジンを切ると今まで
一度もしなかった音がする(キン!キン!と金属が膨張だか収縮してるような音)。
加えてエンジンの温度上昇が凄まじく、足元がむわぁと暑くなる。これも今まで無かった。
リッター490円のオイルですが、こんなもの4円9銭の価値もないです。
明日急いで純正オイル買って交換しなおします。
792774RR:03/10/26 14:55 ID:w3wCfexc
ElfのMoto 4 Sport SPを買って今日入れてみたが、蛍光色がかった緑色で、ちょっと
ビックリ!
しばらくElfで行こうと思うけど、評価はどんなもんですかね?
(5〜10月:Sport 15W-50 11〜4月:Sport SP 10W-40)
793774RR:03/10/26 15:04 ID:ICm1tCAC
>>792
オイルに神経質ではない車種なら、値段と性能を量りにかけると1000円/l弱の
半合成というのは一番バランス良いと思う。俺も使ってます。
794792:03/10/26 15:15 ID:w3wCfexc
>>793 早速のレス、サンクスです。
餅の300V,5100をしばらく使っていたのですが、エステル系はパッキンへの攻撃性が
大との書き込みが結構あるのと、臭いがキツ過ぎ&価格が高すぎで、半合成がヨサゲ
と思いElfに。
バイクはホンダだからオイルにこだわらないでしょう。
795774RR:03/10/26 15:46 ID:kQJvskdq
エフェロスポーツをR1にいれてみたんだけど
全くだめだね。オイル代はケチるもんじゃないねw

街ノリ用FZR400だとソコソコ走るんだけどな。
796774RR:03/10/26 17:31 ID:E63fyoUC
ホンダの新しいシリーズいいね。
G2入れたら、旧うるとらGPと全然違う
797774RR:03/10/26 18:20 ID:7+jDmuOK
バルボリンてどうですか?
798774RR:03/10/26 19:54 ID:Mk29tym7
>>796

そりゃ違うだろうね。旧ウルトラGP→現S9だから。
799774RR:03/10/26 20:16 ID:xD3uJBWY
>>798
結局ホンダのあれって
どれがどれなのですか?
なんか久々にバイクや行ったら
なんかわけわからなくなって
無難な真ん中ヘンの値段のやつ買いました。
小市民です
800774RR:03/10/26 20:18 ID:Emht7+tA

今だ!800ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
 ``)
 ``)⌒`)       (   ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡と´⌒⊃゚Д゚)⊃
      ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄
          ズザーーーーーッ
801774RR:03/10/26 21:40 ID:6wsZIHTL
8+0+1=9

というわけで S9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
 ``)
 ``)⌒`)       (   ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡と´⌒⊃゚Д゚)⊃
      ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄
          ズザーーーーーッ
802774RR:03/10/26 22:16 ID:kwKZjbgR
>>799
ウルトラU→G1
ウルトラGP→S9
ウルトラSUPER8→G3

G2はG1のちょっと上ランクって考えていいかと。売っている店が少ないが
803774RR:03/10/26 22:57 ID:qowk0Lqn
motul 1100 10w-40 安くて良さげ、気になってまつ
インプレお願いします。

現仕様はエフェロ スポーツ。
軽く回るし、指導も楽。3000km使用時でもギアがスコスコ入るので
お気に入りです
それ入れてろって話ですが・・
804774RR:03/10/26 23:28 ID:HTbqCgzH
motul 1100 10w-40 20リットル買ってしまったので8回入れました。
1500〜2000km位で×かな? それ以前でも夏には弱い!
エフェロの方がいいよ!
バイクは中型V4レプリカ!
805774RR:03/10/26 23:34 ID:jzBh1FS4
アクティブ4Tだな。安いしどこで売ってるし。
806774RR:03/10/26 23:42 ID:LNgdw/Iv
て優香motul 1100 ってmotulの中で最低ランクの半化学合成でしょ、

807774RR:03/10/26 23:44 ID:qowk0Lqn
>>804
どうもありがとうございます。
近所で1100は量り売りをしてて\1000/Lだったので気になってまつた
本当にありがとです

量り売りが増えると缶の無駄がなくなって便利
容器もって行けば100ml単位で売ってくれるらしくて・・
shopに目安箱があったらエフェロをプッシュしてみまつ
808774RR:03/10/27 00:05 ID:wetJYZQY
>>807
餅の1100がリッター1000円高いなその店、
平行餅なら5100がリッター1000円くらいだよ。
809774RR:03/10/27 00:37 ID:aWfl/nq6
SRとWに、ホンダのS9W20-50を入れた。
つま先に感じるシフトの感触がよくなった(柔らかくなった)。

810774RR:03/10/27 01:41 ID:jS4kO5pp
>>808

その5100ほすぃ・・・
でも千葉なので平行餅売り場は遠いかな 押上とかですもんね
送料かかるとエフェロって事になっちゃう
811774RR:03/10/27 02:14 ID:lLOB6McL
餅5100はフィーリングは良かったけどオイルがにじんできたんで
モトレックストップスピードに換えた。こっちも好印象。
ホンダ車なんだけどさすがに14年落ちに餅は辛かったらしい。
812774RR:03/10/27 10:20 ID:8eTAI88S
原付にモチュール5100を使っているけど、同じモチュールの1100でも充分か?違い
はエステルが入っているかいないかの差しかないようだけど。
813774RR:03/10/27 10:51 ID:ZcvsEZl+
小排気量は何入れてもそうフィーリング変わらなくて難しいよな。
ユーザーの年齢層低いからインプレも信頼できないしw
814774RR:03/10/27 12:04 ID:akzyD/9w
>>813
非力なエンジンなんだからブン回せばすぐに体感できるだろーが
なんつー素人意見だ
815774RR:03/10/27 12:08 ID:rGfXWZxt
小排気量ならオイル容量も少ないので、良いのを入れて於いた方が精神的に吉。
1Lなら1500円/Lと3000円/Lの1500円の差が、4L入るバイクだと
6000円の差になるから、良いのは、なかなか入れられないです。
816774RR:03/10/27 12:17 ID:ZcvsEZl+
>>814 
大きいのほど確実な体感変化が得にくいのは事実だよ、
マッチングがいいかどうかはまた別だが。
817774RR:03/10/27 13:03 ID:+vIh/DAM
>>816
同じ意味と思うが
818774RR:03/10/27 14:09 ID:+KstH6qw
>>812
十分かどうかの議論なら、それこそホンダウルトラG1で十分。
819774RR:03/10/27 16:58 ID:8M3uW4Lt
>>812
エステルの入っていないモチュールって意味無いような・・・
よほど安いならいいけど
820774RR:03/10/27 22:37 ID:+ZRt+vT6
非ニュートン系をバイクで使ったら
どうなりまつ?
821620:03/10/27 22:45 ID:1QIKxiaW
>>820
懐かしいセリフだ・・・。
いまでも宣伝文句で使ってるところあるのかなあ、俺も聞きたい。
822774RR:03/10/27 22:45 ID:LGYEt/ng
古いバイクには硬いオイルがいいと言いますが
それが原因で上まで回らない、というのはオイル粘土が高過ぎでしょうか。

CBR250に15W-50入れてますが
上まで最近、寒いせいか気持ち良く軽快に回らない気が・・・
823ザンザス下忍:03/10/27 22:58 ID:QPipRN/S
>>822
あんまり古いバイクの部類に入ってないと思うんだがどうかw
250の4発は10w-40くらいで通年OKだと思う。
824774RR:03/10/27 23:02 ID:AbHzVIuU
>>822
古いバイクが回らないのは、オイル粘度のせいではなく、
燃焼室のカーボン蓄積(ガソリンが吸収される)、ピストンリングの磨耗
(圧縮抜け)、タペットクリアランス拡がりすぎ(給排気効率低下)、
エアクリーナーの詰まり、ニードルの磨耗による濃すぎる混合気、
バルブスプリングの弱体化によるバルブ閉じタイミングの遅さ
などの問題であることのほうが大きいように思う。
825774RR:03/10/27 23:07 ID:SNelwcM4
>>822
80年代以前のバイクじゃないの固いオイル入れなきゃなら無いのって
826774RR:03/10/27 23:12 ID:+ZRt+vT6
827774RR:03/10/27 23:36 ID:XGUNbypy
最初に入っていたオイルが、HONDA ULTLA G2で、今度、HONDA ULTLA G3を
入れてみようと思っています。固さは同じで、油種が違うようです(鉱物油と半合成油)。

G3クラスは、比較的大型車によく使うと聞きます。
私のバイクはApe100なんですが、高級オイルを使うのは無駄ですか?

必要容量が1リッター弱なので金額にして数百円しか違わないので
高級オイルを使ってもいいかなと思い質問しました。
828774RR:03/10/28 00:41 ID:3JF1xAZh
よくカーショップにいくと餅の300Vの2リットルのスチール缶のが4000円前後で売ってるんだけどバイクに入れてクラッチ滑ったりはしないですか?
車専用って事で成分変わったりしてないか心配で。
829774RR:03/10/28 00:58 ID:ntOfAzHx
車板のオイルスレでオイルの正規輸入の社員が暴れれるぞ(W
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066120848/l50
830774RR:03/10/28 01:01 ID:ntOfAzHx
>>828
餅は車用もバイク用も中身は変わらないよ。
831774RR:03/10/28 01:18 ID:vZqdBJYA
>>828
ほとんどかわらないらしい(多少違うらしい)。
パッケージにバイクのイラストがあるのが
(触媒が無く、ミッションもエンジンオイルで潤滑している)バイク用。
私は車用(300V15W-50)をZZR1100C3に入れたが、
クラッチが滑ったり等のトラブルなし。

別に気にしなくても大丈夫みたいですよ。
832774RR:03/10/28 01:57 ID:xW+w/XYp
4Tってかいてあるのがバイク対応品だよね、一応。
833774RR:03/10/28 03:29 ID:vZqdBJYA
>>832
そうそう。
正規輸入元に問い合わせると
「(容器の)容量が違うだけで中身は同じです。」と
答えるらしいが、あいつらはぼったくるのに必死で
本国には同じ容量の製品があるのは無視(もしくは本当に知らん)みたい。
まあ、車用を入れようがバイク用を入れようが
違いがわからん私にはぼったくるなとか言われたくないだろうが。
834774RR:03/10/28 09:08 ID:xW+w/XYp
さんざんがいしゅつだけど、餅は湿度に対する強さで
アジア向け>ヨーロッパ向け>>アメリカ向け
ってな感じに指向地がわけられてる。
ヨーロッパ向けの並行品は、実質問題ナシ。
835774RR:03/10/28 09:10 ID:0MoTr4z/
餅は4Tをバイク用として販売しているのだから、車用と同じだとしたら問題だと思う。
他のメーカーはちゃんと分けているのだし、湿式クラッチやギヤの有無も有るのだから
それを本当に同じ成分で行くのなら、どちらかが手抜きと思えてしまう。
836774RR:03/10/28 09:30 ID:ZynHsasM
>>834
それも実は販売戦略がらみの言い訳だよ
中身は同じ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 09:34 ID:v1n/PCab
これはどうてつか?
http://www.tanax.co.jp/products/oberon/
838774RR:03/10/28 09:50 ID:8Mp0nbPX
>>834
湿気に対する強さが輸出地で違うのなら、性能も変わるのか?
もし、湿気に対応する成分がオイル自体の性能に悪影響になるのならあまり入っていない並行の方が
性能がいいし、悪影響が無いのなら統合した方がコスト的に安くなるのでは?

>>837
良いらしいが、高すぎ!
839774RR:03/10/28 11:15 ID:2BJ1TSsn
>>837
四輪のチューニングしてる人には信者多いけどね。
俺はノーマル2gターボに入れてたけど良さは判らんかった。
「高くてもロングライフですよ」って言われたのを信じて1マソ`使ったら(峠とかサーキットは行って無い)
オイル上がり(リング固着したっぽい)オイル交換したら直ったから良かったけどね。
バイクにも入れたことあるけど、ワコーズの4CR辺りの方がフィーリングは良かったよ。

ちなみに今はバイクにはバーゲン品のUNOCAL76ブランドの合成油入れてまつ、
4輪は純正をディーラーで交換してる(会員になってると4g以上入るのに工賃込みで2000円しない)
840774RR:03/10/28 11:45 ID:sipvryYq
ペンズの10w−40がロジャースで¥498なので入れてみた。
まぁ普通だからこれでいいや。
841774RR:03/10/28 12:04 ID:LNvZtEBW
餅といえば、ドライバーズスタンドとかてチェーン店で量り売りやってんな。
銘柄は何か忘れたけど。
842774RR:03/10/28 12:18 ID:CNn80WcJ
>>841
1100
100ml/\100
843774RR:03/10/28 12:24 ID:ntOfAzHx
MOTUL正規輸入元のコメント

>お問い合わせありがとうございます。
>基本的に、MOTULも2輪用と4輪用は分けておりますが、300Vの場合はもともと極圧性が高くなっており、
2輪用として添加剤などを入れなくても問題なく使用できます。
>ボトルが違うのはお客様にわかりにくいかと思い、分けているだけで、現在のところ2Lボトル(車の絵)
も1Lボトル(バイクの絵)も同じオイルになっております。
>300Vは弊社のフラッグシップモデルでもあり、レーシングユースに開発されている為、もともと車用、
オートバイ用の規格を取得しようとしておりません。
>性能追求をしているものであり、性能的には自信を持ってお勧めできます。
>5100もエステル配合で良いオイルですが、半化学合成オイルであり、100%化学合成の300Vの方が良いです。
>ただ今後は300Vでも車用、バイク用で中身が変わってくる可能性もあります。そのときはそういう告知も行いますので、
それまでは300Vは粘度が同じであれば同じ商品と思っていただいて構いません。
>今後もよろしくお願いいたします。
>
>***************************
>テクノイル・ジャポンK.K.
>ウェブマスター
>[email protected]
>http://www.technoil.co.jp/
844774RR:03/10/29 10:23 ID:tFEaSeB7
>>841
うちの近所のドライバースタンドでは餅の量り売りはしてないな。運営店で違うのか。
845ザンザス下忍:03/10/29 10:40 ID:slCkiADr
<量り売り
うちの近所のDSは倭寇図のプロステージだな。
846774RR:03/10/29 10:47 ID:jo2ElXbf
「2 ストロークエンジンオイルのベアリング潤滑性についての研究」

ポリブテンは最高にクリーンだが、粘度が高いので、流動性が低く
オイルの入れ替えが起きにくく、熱が逃げにくい。
エステル100%レーシングオイルの排気系閉塞性はJASO FB鉱物油レベル、
100%バイオエステルの排気系閉塞性は、JASO FB鉱物油をちょっと上回る程度。

排気系閉塞性(排気系の詰まり)が良いと排気系がカーボンで詰まりにくいので性能低下が少ない

詰まりにくい

ポリブデン(合成油)
ポリブデン50%鉱物50%(半合成オイル、ヤマハオートルーブスーパー、ホンダウルトラ2スーパーなど)
バイオ(生分解性)エステル(ヤマハオートルーブスーパーバイオなど)
鉱物油やエステルレーシング(混合専用レーシングオイル)

詰まりやすい

ベアリングの潤滑性 数字が大きいほど良い

潤滑性がよい

バイオ(生分解性)エステル(ヤマハオートルーブスーパーバイオなど)
鉱物油
エステルレーシング(混合専用レーシングオイル)
ポリブデン50%鉱物50%(半合成オイル、ヤマハオートルーブスーパー、ホンダウルトラ2スーパーなど)
ポリブデン(合成油)

潤滑性が悪い

http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/technical/no35/pdf/gr_08.pdf
847774RR:03/10/29 16:20 ID:PlriJUuI
>>843

これ信頼していいのでつか?
4T以外でもバイクにいれてモウマンタイ?
848774RR:03/10/29 16:59 ID:+XIu1c4u
>>847
そんなに不安なら自分で正規輸入元のテクノジャポンに聞け。
849774RR:03/10/29 16:59 ID:9Bp2Wvk5
うちの知りあいのバイク屋はスクーターのミッションに車用のミッションオイルを
得意げに入れてるけど大丈夫なのですか?
スクーターのミッションオイルは普通の4stオイルでいいはずだけど・・・
850774RR:03/10/29 17:20 ID:pv3NT3WP
>>849
大丈夫と思われ。
別にミショーンオイルなら。


フォークオイルにATFってのもあるな。
俺はそんなバイク屋には行きたくないが。
851774RR:03/10/29 17:40 ID:y6qeKIOT
>>849
厳密に比べれば多少燃費悪かったりするんじゃないのかな
どっちでもいいと思うけどね
852774RR:03/10/29 17:58 ID:w/ViFkBi
>>850
>>851
そうですか。問題ないならいいっすね
ありがとうございました
853774RR:03/10/29 18:03 ID:h+TGHcgx
>>849
マジェスティにトヨタ純正のATFが相性良いってどっかであったな・・・
854774RR:03/10/29 18:32 ID:tu1judaL
ATFは柔らかいからいいかもね
855774RR:03/10/29 23:45 ID:t+9JzcxJ
買ってきたウルトラS9が、すでに持っていたS9と微妙に違うんですけど
混ぜて使ってもいいんですか?
裏面のMBって書いてある表示の上の英数字が違うんです。
856774RR:03/10/30 00:02 ID:CDz5hhXe
>>855
その英数字て10W-40と20W-50ことを言っているのか?
そうであるなら混ぜても問題ない、粘度の違いだけだから。
857855:03/10/30 00:11 ID:larSoeL1
ちゃいます
MBの上にM081HMC073と書いてあるのとM081HMC068があるんです。
S9の文字はオレンジ色ですけど、オレンジはオレンジでも2つ色の濃さとかも違ってます(色アセではなく)。
858774RR:03/10/30 00:19 ID:1OTB52f6
今日時間がなくて、シェルでスカブーのオイル交換をしたんですけど、
OIL CHANGEのランプが消えないんですよね・・・。なんででしょう?
使用したオイルはシェルヒリックススーパー10w−30ってやつなんですけど
859774RR:03/10/30 00:27 ID:4ndUVpnl
>>857
2ちゃんで聞く前にホンダのお客様センターに連絡すれば判るだろ?。
860774RR:03/10/30 00:27 ID:CDz5hhXe
>>857
製造工場か製造ラインの違いか、
ラベルのデザインのマイナーチェンジか。
S9と書いてあるなら中身のオイル同じ性能のものだから
混ぜても問題ないと思うが。
861774RR:03/10/30 02:26 ID:01Anzedb
>>858
アホ
862774RR:03/10/30 02:35 ID:iassbCYE
>>858
自動的に消えると思っているのか・・・
863774RR:03/10/30 03:02 ID:0e5lnsNF
>>858は、よろず質問スレで解決した様だから放置
864774RR :03/10/30 08:01 ID:E3IPLx1I
ペロ〜〜ン(^Q^)
ってこれ入れている人いる?

http://www.tanax.co.jp/products/oberon/
865ザンザス下忍:03/10/30 09:12 ID:vu3nNxU0
>>864
直近の過去ログくらい読め


…あ、宣伝か。
866300V使用禁止:03/10/30 10:26 ID:OL2u7bTF
エステルオイルは猛毒
リン酸エステル類ジェットエンジン潤滑油エステルオイルの香りをクンクン
すると神経アポーン
後続ライダーは最大の被害者

有機リン化合物(=リン酸エステル類)が引き起こすとされる遅発性神経障害や
行動に落ち着きがなくなる多動障害の神経毒性が明らかになってきた。
後になって手足のまひなどの遅発性神経障害が出ることが知られる。
米科学アカデミー紀要6月号の論文によると、情報伝達などで重要な役割を
演じる物質リソレシチンを脳内などにあるリソフォスフォリパーゼという
酵素が代謝するが、有機リンがこの酵素の代謝機能を阻害し、神経に障害を
与えることを証明した。 リソレシチンが代謝されずに蓄積すると、神経を
覆う鞘(さや)が壊れる「脱髄」が起き、多様な神経障害のほか、手足のまひ
など深刻な機能障害が出る。これは有機リンの遅発性神経障害として知られる
症状と一致する。また、米科学誌ネイチャージェネティクス3月号の論文に
よると、遅発性神経障害を起こす有機リンを投与したところ、その遅発性障害が
現れない程度の少量でもマウスに多動障害が起こることを確認した。
867300V使用禁止:03/10/30 10:27 ID:OL2u7bTF
バークリー校のカシーダ教授、クイスタッド博士らの合同チームは論文で
「哺乳(ほにゅう)類共通のメカニズム」とし、「ほかにも有機リンで
阻害される酵素がある可能性が大きいと指摘している。 実際、このチームを
含めた米国内の研究で、脳内の重要な機能を担う酵素群が有機リンによって
阻害されることが明らかになりつつある。国内でも有機リン系殺虫剤が規制の動き。
リン酸エステル類の一部はジェットエンジン潤滑油や壁剤、プラスチック可塑剤、
難燃剤としても使われている。有機リン系(リン酸エステル類)殺虫剤と
似た分子構造を持つが化合物の安全性や揮発性をめぐり議論が続いている。
食物から摂取すると肝臓である程度解毒されるが、肺から吸い込むと
直接血液に入り危険。有機リン系殺虫剤はアセチルコリンエステラーゼという
酵素を阻害し、神経障害を起こすことで害虫を駆除する。人間にも痙攣や
意識障害を起こす急性毒性があるが、体内で分解されれば酵素の働きは戻り
解消すると考えられてたが最近の研究により、そうではないことがわかった。
パラチオン、DDTは使用禁止である。サリンも有機リン系。カーバメート系の
殺虫剤も毒性の仕組みは同じ。
参考http://www.asahi.com/science/update/1030/002.html
868774RR:03/10/30 11:23 ID:BVO3zWvF
イイ匂いだから許す
869774RR:03/10/30 12:10 ID:3samI2um
冷えているときの匂いは、イイ匂いだが、走行後の匂いはチョットくどい。
870774RR:03/10/30 12:27 ID:dnCqb2EL
>>867
藻前のコピペにもガソリンエンジンオイルにリン酸エステル類が
使われているとは書かれていないが、何で300Vに結びつくんだ?
871774RR:03/10/30 13:09 ID:yVOAt5Ts
お、
フリメソンの陰謀臭い
872774RR:03/10/30 17:58 ID:CFro9DPc
広島高潤のKZクラシックを試してみたいのだが
これから寒くなるのに、15w-50って粘度が気になる。
使った事ある香具師レポきぼんぬ。
873774RR:03/10/30 18:04 ID:5+RPIHsf
この間、走り屋の先輩にモチュールのオイル半額で手に入るって言われますた。
バイク用もOKだって。知り合いの店に頼むみたいです。
沢山頼むと送料が得だからよかったら買わない買って誘われたんでづが
これってお得なんでしょうか?
874774RR:03/10/30 18:36 ID:ZCTHglz2
並行輸入で普通に誰でも半額で買えるから、送料分だけは得。
875774RR:03/10/30 19:11 ID:/1m4yV7x
jo-ya.comは?
876774RR:03/10/30 23:15 ID:tWROYZb5
バイクはまったく知らないので教えて下さい。
AT5速の2500ccDOHCエンジンの車に乗ってる人がいて、
オイルにこだわってて、モチュールとかレッドラインがいいって
得意げに言ってるんですけど、このあたりのエステル系?高性能オイルって
バイクの1万超回転回るエンジンで効能があって、せいぜい6〜7千回転の
車のエンジンだとお金の無駄遣いということはありませんか?
貧乏の負け惜しみですが、教えて下さい。
877774RR:03/10/30 23:23 ID:BM0+xKZj
>>876
とりあえず車のエンジンの方が熱をもつし、耐久性がバイクより高く、
精度がかなりいいから高性能オイルの方がいいと思うよ。
どっちにしてもオイルは粗悪品以外で、レースとか特殊な使い方して
ないなら自己満足のウエイトが高いのでその人にとっては無駄遣いで
も何でもないと思うよ。
878774RR:03/10/30 23:35 ID:tWROYZb5
>>877
レスありがとうございます。
まあ、いいオイルにこしたことないけど、さほどお金を払う必要はなく、
自己満足に過ぎないってことですかね。
ちなみに私は同仕様の車に6000円/リットルの100%化学合成油を入れてます。
879774RR:03/10/30 23:40 ID:CDz5hhXe
>>876
4リットル2000円以下のオイルで充分じゃないか

880774RR:03/10/30 23:44 ID:bHFCkra9
何の役にも立ってないのに何に対して満足してるのだろう?
881774RR:03/10/30 23:49 ID:CDz5hhXe
オートバックスの売上に貢献してる
882774RR:03/10/31 00:04 ID:d1pKKZEP
オートバックスに餅とか赤線とか置いてあったっけ?
883774RR:03/10/31 00:31 ID:fQ41Dovh
>>872
600の単気筒で通年つかってまつ。
冬は多少暖機が長くなるくらい。
884774RR:03/10/31 00:31 ID:GkrJ6otg
>>870
ガソリンエンジン用エステルオイルには必ずリン酸エステルが入ってる。
885774RR:03/10/31 00:33 ID:aFsanEHQ
>6000円/リットルの100%化学合成油
めちゃめちゃ、こだわってないか?
886774RR:03/10/31 00:35 ID:CfTUCRTO
AT5速の2500ccDOHCってもしかしてボクスター?
887872:03/10/31 02:15 ID:BRRDSuJ1
>>883
さんくす。挿れてみまつ。
888774RR:03/10/31 07:29 ID:AfYmQxLU
>>885
100%化学合成がメーカー指定なんで。店頭での最安値ラインです。

>>886
違います。直6なんです。
ってボクスターって車種を言ってます?
889774RR:03/10/31 07:32 ID:AfYmQxLU
>>888
自己レスしときます。
6000円/4リッターの間違いでした。済みませんです。
890774RR:03/10/31 09:22 ID:p6xOmAi7
2500ccのATの6発ってどうせスカイラインかローレルあたりの直線番長のバイク目の敵にしてるような香具師だろ。
RB25DEしか6発の5速ATは思い浮かばん。

ちなみに漏れはジェベル250XCに餅300Vコンペティション。
車はローレルだが安物オイル。車をオイル交換してもジェベルのオイル交換より安い罠w
891774RR:03/10/31 10:50 ID:k/BP/+4P
Agip のレーシングスペシャル API/SL 10W-50(赤い色の缶)
ってのがホムセンで2780エソ/4Lで売ってたのですがどうでしょうか?
(ちなみにセール品。通常価格は3780エソだった。)

100%化学合成で3000エソを切る値段が魅力的なんですが..
この値段は安い?
バイクに入れても無問題?
892高粘度厨:03/10/31 10:55 ID:50S6n3fo
>>891
粘度的には最高レベル!
893300Vは使用禁止:03/10/31 11:20 ID:50S6n3fo
モチュール300Vを入れると、この写真
http://www.sanwakasei.co.jp/verity/image/vhr15w50pane.jpg
のようにカーボンが発生します。
300Vなどエステル100%オイルやエネオスヴィーゴ(ハイオク)も
エステル入りなので、吸気バルブ、燃焼室、排気バルブ、マフラーに
カーボンが堆積します。
894774RR:03/10/31 12:27 ID:q8RzUDzP
>>890
日本車党ですな。
895774RR:03/10/31 12:49 ID:FXlScmrO
>>877

どうでもいいが、エンジンの精度はバイクのエンジンの方が遙かに良いんじゃないか?
896774RR:03/10/31 14:19 ID:Y4m3Cl2X
んなこたないw
販売台数、エンジン価格を考えてみれ
897774RR:03/10/31 15:56 ID:wRHaAEl4
最近の車のエンジンは省燃費化や低公害化の為にスンゴイ金かかってると思う。
バイクのエンジンの方が凄いと思えたのは、90年あたりまで(俺の見解)
バイクブームの終焉とともに予算がなくなり進化が止まってると思う。
898774RR:03/10/31 16:08 ID:zHMX/mZl
チェーンオイルの後の#って何を意味するんですか?
899774RR:03/10/31 16:10 ID:lkYtkehC
新型ファイアブレードに採用されてるサイドスカートのモリブデンコーティングは、同じホンダのインテRにしか採用されてないな
まぁどっちにしても車の方が金掛かってる罠

>>893
油温高杉
そんな馬鹿みたいな温度に強くても仕方ない
空冷ポルシェじゃあるめいし
900774RR:03/10/31 17:04 ID:q6/GXG1l
排気温度はもっと高いわけだから、オイル上がり、下がりしてるようなエンジンにはエステル系は使うなってことですかね?
901774RR:03/10/31 17:24 ID:FXlScmrO
いやいや、金がかかってるかどうかじゃなくてさ・・・
組み立て精度の事。
902774RR:03/10/31 18:59 ID:aUEQEsIW
#  半音上げ
903774RR:03/10/31 20:29 ID:4wUm1KXM
>>899
あれ?FITにも採用されてなかったっけ?
904設計屋:03/10/31 20:43 ID:52kTifKu
本田よりもヤ社の方がエンジンに関する特許を多く取得している事実を
知っている香具師はここにはいるのだろうか・・・・・・。
どう見ても素人の推測でしかない駄文が続いているが・・・
905774RR:03/10/31 20:47 ID:ryKC03mk
>>893 :300Vは使用禁止 :03/10/31 11:20 ID:50S6n3fo
VERITYってオイルもエステル使ってるじゃねーかボケ、
http://www.sanwakasei.co.jp/verity/
906774RR:03/10/31 20:48 ID:4wUm1KXM
>>904
数の話をするのも素人臭いが。(プゲラ
907774RR:03/10/31 21:16 ID:UazvRZ2h
>>901
バイクより排気量も多く、過酷な条件を強いるのに組み立て精度が
悪けりゃ簡単に壊れちゃうよ。
そんな中、普通に20万キロ大丈夫な精度を求める車のエンジン。
901はバイクのエンジンの方が回って、馬力出るから組み立て精度が
高いと言ってるのだろうけど、それは市販品だと小排気量のバイクが
多いでしょ。一気筒辺りせいぜい100ccで高回転回すのは現代の技術
ならそんな問題ない。温度管理も楽だし。耐久性も車ほど求めてないし。
908774RR:03/10/31 21:23 ID:4wUm1KXM
なんだかマヌケなスレになってきたなあ。
909774RR:03/10/31 21:26 ID:FODcNy74
この手のアホが一番タチが悪い
910774RR:03/10/31 21:41 ID:zNpqzFlL
みんなともだちなかまじゃないか。
911774RR:03/10/31 22:18 ID:ZjbNlKW4
>>899
モリブデンコーティングはいろんなエンジンにやってると思う

久保田のトラクターとかにも(w
912774RR:03/10/31 22:34 ID:aUEQEsIW
・・・で 結論は?
913774RR:03/10/31 22:44 ID:RcRHLood
自己責任で
914774RR:03/10/31 22:54 ID:UazvRZ2h
>>908>>909>>910
具体的に反論してくれ。
915774RR:03/10/31 23:47 ID:Lh02QsBl
具体的且つ有効なオイルの話限定で
916774RR:03/11/01 00:11 ID:rwK3f3d7
>>882
オートバックスには普通にレッドライン置いてますよ。

917774RR:03/11/01 00:24 ID:pCoW/XGv
ABにはスバルSTIが販売してる餅300Vコンペもあるよ、
高いけどね。
918774RR:03/11/01 00:35 ID:SGveiSQm
>>907
あのー、こういう多様で複雑な体系を一言でくくらない方がいいと思うよ。
あなた思考浅いみたいだし。
919300Vは使用禁止:03/11/01 01:16 ID:/BrO3MdJ
こげこげ写真http://www.sanwakasei.co.jp/verity/image/vhr15w50pane.jpg
の伏字は
3***=300V
C**********=COMPETITION
エンジン内の160℃以上の所は真っ黒こげ

>>900
レーシングオイルなだけに汚れはオーバーホールで落とす。
オイル燃えてるポンコツエンジンのマフラー内部のこげ落としは大変だ。

>>905
エステル使ってても添加剤的少量ならPAOや清浄分散剤が汚れ落とししてくれる。
だが100%はこげがひどいのでメンテナンスフリーにはならない。
エステル100%でドーナツマークのAPI SLやACEA A3を
取れないのはこのこげつきがあるからかもしれない。
920774RR:03/11/01 01:19 ID:XLRIbjPS
エステル100%って・・・・
921774RR:03/11/01 01:21 ID:ZyDykcFQ
んだんだ
そもそも、耐久性がある=高精度では無いし・・・
冷却だって、車の方がスペースいっぱいで楽だろうし・・
922774RR:03/11/01 01:48 ID:pCoW/XGv
>>919 :300Vは使用禁止 :03/11/01 01:16 ID:/BrO3MdJ
>>866,>>867に対する説明もお願いしようかな。
923300Vは使用禁止:03/11/01 02:07 ID:/BrO3MdJ
>>866
>>867
は朝日新聞からの転載だ。
朝刊には
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200310290418.html
と、
同じ朝刊の別のページにもリン酸エステルの説明があり、
そこには有機リン系殺虫剤の分子構造に良く似たジェットエンジン用
オイル(エステル100%オイル)の安全性が議論されていると
書かれていた。
924300Vは使用禁止:03/11/01 02:10 ID:/BrO3MdJ
使いたい奴は使えばいいさ、でもオレは使わない。
925774RR:03/11/01 02:23 ID:pCoW/XGv
>>300Vは使用禁止 :03/11/01 02:10 ID:/BrO3MdJ
300Vって100%エステルか〜?。
油温160℃ってどんなエンジンだ?。

926774RR:03/11/01 02:38 ID:ZyDykcFQ
100%エステルじゃない化学合成油にもエステルって入っているんじゃなかったっけ?
927774RR:03/11/01 02:45 ID:4aVPFXz2
>>925
なぜSAE粘度表に150℃のHTHS粘度が表示されているかというと、
オイルパン油温が100℃の時、
「コンロッドとクランクの接続部の潤滑面」の油温が150℃に達するのが普通だからだ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/gaikionn.html
シリンダ壁面に薄く残ったオイルがガソリン燃焼熱で炭化したら。(想像では)シリンダ・
ピストンリング・ピストンの磨耗が増えそう。
928774RR:03/11/01 02:46 ID:4aVPFXz2
本当のところは知らないんだけど、300VにPAOが少しでも入ってたらショックだな。w
929774RR:03/11/01 02:51 ID:4aVPFXz2
>>926
いろいろあるんだろうけど、2種類の化学合成油使用と書いてあったら、
エステルとPAOの混合品である可能性が高い。
100%PAOでも、モービル1はシール試験のあるACEAを通ってる。
ACEAはサイズ変化の許容範囲が大きすぎる気がする。
あるいは、100%PAOに極性のある添加剤を加えてシールの収縮を抑えたのかもしれない。
930908:03/11/01 09:37 ID:pBFtiQ4b
>>914
「精度」の使い方に違和感が。
意味判らずに言葉を使うのは止めた方がイイかと。

そもそも2輪と4輪を必死になって比較するのはなあ・・・
931774RR:03/11/01 09:59 ID:I6t1lgLj
ヨーロッパじゃバイクも車と同じ様にオイルは足してるんだろ。気にするな。
932774RR:03/11/01 10:53 ID:H0zwkBoH
いやヨーロッパのやり方がベストとは限らないし
933774RR:03/11/01 11:15 ID:feKFpIKn
今までレプソルシンセティック4Tを使っていました。
シフトタッチもよく、振動も少ないので気に入っていたんですが、販路が少ないので、変えてみようと思ってます。
エフェロ プレミアム、気になっています。
振動、シフトタッチなど、どうでしょうか?
因みにオイルは3000キロ毎に交換。ツーリング5割、町2割、峠3割。
車種はヤマハの大型車です。
934933:03/11/01 11:57 ID:feKFpIKn
それともう一つ質問。
20リットル缶を買って、使い切るまでに時間がかかる場合、酸化などの問題は大きいものなのでしょうか?
そういう場合、密閉できる1リットル容器に小分けにしておけば酸化を防ぐことが出来るんでしょうか?
935774RR:03/11/01 12:44 ID:xYRB79DQ
>>934
時間によるのでは?
936933:03/11/01 15:02 ID:UpO9Vb2e
>>935
使い切るまでに2年くらいは掛かると思います。

エフェロ、どうでしょうかね?
937774RR:03/11/01 15:15 ID:4QHJBbN9
>>936
開封後は良くて1年くらいじゃないかな?エステル入ってるならもっと短いかも
938774RR:03/11/01 18:00 ID:pCoW/XGv
>>933
ここで聞く前にメーカーに聞いたら?。
939774RR:03/11/01 18:20 ID:01NDbfn3
>>921
冷却が車の方が楽?何言ってんだ?スペースいっぱい?
どんな車見てんだ?
車のボンネット開けたことあるの?
>>930
自動車のエンジンの方が複雑で、いろんなメカニズム組み込んでるのに
バイクより精度悪くてどうする?

結局おまえらまともな返事できねぇんだな。
つまらん煽りはやめれ。
940774RR:03/11/01 18:23 ID:aBYnttGO
>いろんなメカニズム組み込んでるのに
個人的にはこのへんが笑いどころだと思う
941933:03/11/01 18:55 ID:ipyXXgQN
>>937
どうもです。
やっぱ小分けしたのを買います。
942774RR:03/11/01 19:00 ID:01NDbfn3
>>940
メカニズムって機構って意味だぞ。
何か間違ってるか?
だからまともな反論してみなよ。
943930:03/11/01 19:19 ID:pBFtiQ4b
>>942
補機類を含めた話をしたいのか?
エンジンの機械部分の比較じゃないのか?
組み立て工の技量の話か?
加工精度の話か?

おまいはこの本でも読んで出直して来い。(w
http://nigensha.co.jp/auto/bk_list.html?1108&INF=445
http://nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1108&INF=436
944774RR:03/11/01 19:35 ID:01NDbfn3
>>943
エンジンの話でしょ。
945774RR:03/11/01 19:42 ID:pBFtiQ4b
ハァ・・・
946774RR:03/11/01 19:50 ID:01NDbfn3
>>945
エンジンの機械部分の話でしょ。
947774RR:03/11/01 20:05 ID:7Tku1MA1
OBERONにすごく興味があります。
リッターマルチ(水冷)にF310 10W-40を使われている方
インプレ御願い出来ないでしょうか?
948774RR:03/11/01 20:14 ID:L013YiDx
>>933
efero premium いいよ
振動 気にならない
シフト 交換までの3000kmならタッチ良好
価格には見合う性能で山羽社なら尚更おすすめ
気になるなら試す価値アリ


蛇足 
漏れはefero sports
efero sports=efero premiumだったから。
プレで大満足して実験的にスポにグレード下げた
スポでも満足できたよ。殆ど違い感じず。
両方とも表記通り粘度は低い。
高粘度のoilの方が良いのかはわからない・・
心配ならやっぱり平行餅15w-50?買うのマンドクセー

車種・・XJR1200
949774RR:03/11/01 20:15 ID:LFrRC6QV
チタニックオイル マンセー
950774RR:03/11/01 21:29 ID:P0lmiSzM
>>949
買ったけど結局入れずじまいでガレージの棚に鎮座してます。チタニック。
ホンダのG2を入れたんだけど、これで良いかなと。チタニックの感触はどうすか?
951948:03/11/01 22:11 ID:L013YiDx
>>950
G2インプレおながいしまつ
952774RR:03/11/02 00:19 ID:7u2H+KMh
>>939
1000ccの車とバイクでどっちがラジエーターでかいと思う?
エンジンだけ取ってみれば、箱の中に入ってる車のエンジンは確かに熱的には不利だが、
空冷じゃないでしょ?水冷の話をしているのでしょう?
冷却系を含めてみると、車の方が余裕があるのでは?
あんなでっかいラジエーターはスペース的にバイクには積めませんよ。
953774RR:03/11/02 00:21 ID:dIDDhS+6
バイクにはエアコン付いてないわけだが
954774RR:03/11/02 00:31 ID:oJDhlYCf
車にはエアコンが付けられる余裕があるって事だよね
955774RR:03/11/02 01:57 ID:r9DH3wZC
負荷、熱量収支の違い等論議する以前の(ry
956100%化学合成油:03/11/02 02:30 ID:cmslRSCm
6本目を立てましたので、よろしくお願い致します。

総合オイルスレッド 6本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067707606/
957774RR:03/11/02 02:48 ID:um5Mye5F
>>954
必死すぎ(w
エンジン裸の状態で比較しても意味無いと思うが
958950:03/11/02 09:41 ID:CMDejb3f
>>951
インプレも何もチタニックが始めて買った高級オイルなわけで。それが棚に鎮座されたままなわけで。
今まではウルトラGP、U、S9と鉱物油しか使ったことがないのでなんともいえないのです。
普通にまわるし、長い時間走っても問題ないし、安いし。とりあえず文句ないといったところです。
959774RR:03/11/02 10:30 ID:SWIm34S2
ジオン脅威のメカニズム!
960774RR:03/11/02 13:19 ID:8Jo+9GYp
960
961774RR:03/11/02 14:57 ID:NnhJNhGk
>>948
インプレサンクス。
安心しますた。ちょっと試してみます。
962メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/11/02 16:24 ID:7abSmwGs
先週ぐらい松原のタイチ逝ったら、容器振ってオイルの感触確かめてるメガネデブがいますた
粘度も容器の形状も違うモノ振り回して何が分かるのかと…
あれに真顔で対応してた店員は何考えてたんやろ
963774RR:03/11/02 16:42 ID:aXR8je99
スーパージョイル。
964774RR:03/11/02 19:39 ID:Ag72J6yt
>>962
趣味を楽しんでるんだから良いんじゃね?
変に思たならそこでそいつに教えてやればよかったじゃん
ヲタはうだうだウルセーよ
965774RR
>>962
店員もオタクだから 真顔で考えてるんだよ