【はげしく】RVF/VFRを愛す会【中型】 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
939774RR:03/12/18 15:23 ID:Uo6ywJzG
自分のションベン入れたら焼きついたんだけど・・・
940774RR:03/12/19 01:24 ID:ZoDXVF1h
 この秋に92年式NC30を買いますた。
原付からのステップアップのため、ルックス・溢れるパワー共に非常に気に入っているバイクであります。
 しかし、気になる事が一つ…リ解以外のアフターパーツは付いていないはずなのに、町乗りで平均リッター15km(´Д⊂
赤男爵のメカニックには「こんなもんだと 」と言われたのですが、皆様の燃費は如何ほどですか?
教えてくださいませ<m(__)m>
941774RR:03/12/19 01:34 ID:RSvgaso5
17〜19Km/L、ツーリング最高27Km/L、高速23〜25Km/L
942774RR:03/12/19 02:46 ID:RmObfb/L
27km/Lはすげー。
俺はマフラー以外ノーマルでどんなときでも22〜18km/Lだな。
あんまし回さないからかも知れないが。
943774RR:03/12/19 03:03 ID:7+UpPFu7
6速で70〜80km/h巡航すれば27km/h出るな
944774RR:03/12/19 03:07 ID:RmObfb/L
ほう、今度高速でやってみるか。
945774RR:03/12/19 03:44 ID:ZoDXVF1h
う〜む
皆さん燃費いいですなぁ…
自分としては、そんなに回してるわけではないのですが^^;

20km/Lは行くだろうと思ってただけに、15km/Lの現実を見た時は「お前は車か?」と
思いましたよ。
946774RR:03/12/19 04:45 ID:OE9WWzI+
最近ドノーマルRVF購入したんだが、たまにしか回してないのに16km/l。
おれも原付からのステップアップで、この数字は痛い。
だが、こいつのためならと思い許せてしまう。
今日ヨシムラのデジテンつけたんだが便利だね。
デジテンの電圧計みてると電圧が低すぎる。アーシングするかいな。
947774RR:03/12/19 04:53 ID:GJtAUy7m
燃費悪いヤシって

1、メンテしてない
2、自覚の無い回し過ぎ

特に2は車に乗って無いヤシに多い。
待ち海苔じゃ普通5千回転も回さないよなw
燃費悪いヤシに限ってトップギアまですぐにあげないんだよな、ヴぁか
948774RR:03/12/19 14:51 ID:RmObfb/L
>>946
素直に新品バッテリー買ったほうが…
ヤフオクなら5000円で買えるで。
949774RR:03/12/19 15:07 ID:OE9WWzI+
>>948
いや、バッテリーは新品なんですよ。
バイク屋曰く、アースに問題あるらしいです。
解決法としてアーシングを試したらと言われたんです。
ちなみに俺は街中で5000回転以上めったに回さないです。
950774RR:03/12/19 17:35 ID:RmObfb/L
俺のNC30はエンジンかける前は12.5から13Vをさしてるよ。
電圧低すぎって何ボルト?
951774RR:03/12/19 21:30 ID:yPBiHZ8M
>947
レプリカ海苔と思えん発言だな。
あんたのバイク、プラグ真っ黒だろ?
952774RR:03/12/19 22:00 ID:9i2Xx5PW
>951
そ〜っとしておいてやれよ
飛ばさずに雰囲気楽しむって言うのもいいじゃないか
953774RR:03/12/19 22:22 ID:7SFBvGt5
町海苔って書いてあるじゃん
954774RR:03/12/19 23:05 ID:yIJMnWTA
俺は街乗りでも下が5000回転くらいだな、ガソリンが減ってきたら
低回転で走るけど
955774RR:03/12/19 23:05 ID:T5R9kLcY
>>931
CBの方が速いよ
残念ながら時代の流れ
RVFも昔はそーと速かったんだろうけどね
もうエンジンのフケ上がりが違うし
956774RR:03/12/20 02:40 ID:RrHS9dvF
な〜に言ってんだか・・・。
実際V-TECよりRVFの方が直線速かったし!  フケ上がりも大してかわらんぞ。

メンテの面では負けるだろうけど。
957774RR:03/12/20 02:55 ID:Fu4rb2yH
>>950
始動時、10〜10.5ボルトくらいです。
アイドリングでは充電されない様子。
アーシングキット買うかな。なにげに高いし・・・
958774RR:03/12/20 02:55 ID:dI4zYf7F
エンジンはともかく、シャシーの性能はRVFの方が断然上でしょうよ
959ブルー魔神:03/12/20 03:25 ID:7pewZBAO
なんだかなぁ・・
たしかにRVF400は速いと思う
一度しか見たこと無いけど、すごい速かった。
CBで速い人は、あまり見かけないから分からないなぁ
960774RR:03/12/20 10:20 ID:rmWqWa+g
>>957
変なものでごまかすより、ハーネス取り替えたほうが安心。
結構老化してるよ
961774RR:03/12/20 17:11 ID:aCLB2Un6
ガス欠 記念上げ!
1`押した。 
重たかった。3年前にガス欠したときより重たかった。 
レプは押しにくい。
誰だっ! 勝手にリザーブにしたのは?
962774RR:03/12/20 17:41 ID:FF8riM1u
田舎に住んでたときにRVF乗ってたけど、どんな乗り方でも20切ったことはなかったな。
まぁ、田舎(ってか地方都市)なんで、すり抜けしたくなるほどの渋滞もないしね…
963774RR:03/12/20 17:47 ID:eijLUep7
あー整備は疲れるわっ!ネジ一本車体に落として行方不明になったし、涙
964774RR:03/12/20 19:56 ID:yJ+HUM6J
955って釣りでしょ?
それとも天然な御方?
965774RR:03/12/20 20:23 ID:uFk5s/mW
>964
そ〜っとしておいてやれよ
きっとCBにコテンパにやられたんで
バイクの性能で負けてると思わないと
夜も眠れないんだよ
966774RR:03/12/20 20:39 ID:J7J1b7ku
NC35のプラグキャップが接触不良みたいなんでプラグコードAssyで一本購入したんですが、
プラグコードの交換って簡単にできますか?カプラーの付いてる方は、ただカットしてる
だけみたいなんで要加工っぽいのですが・・。
967774RR:03/12/20 20:43 ID:+mRV6PW8
>>965
そうなのか?
てっきり整備不良の可哀想なRVFに乗ってる、ただの馬鹿かと思ってた。
もしくは、そんな可哀想なRVFに勝っていい気になってるCB乗りか。
968774RR:03/12/20 20:48 ID:UBmH0CJx
>>967
もしもーし。
何で自分で出来るかどうかも知らないで部品だけ頼んじゃうわけ?
サービスマニュアル見たり実車いじって、自分で出来るとわかってから頼むならいいけどさ。
よくそんな行き当たりばったりができるなぁ。
素直にバイク屋へ行ったほうがいいんじゃないの?
969774RR:03/12/20 20:49 ID:UBmH0CJx
あう、966だった…
970774RR:03/12/20 20:56 ID:J7J1b7ku
>968
大抵のことは自分でやってます。できなくてバイク屋の世話になったことはないですね。
でも、プラグコード換えるの初めてなんですわ。

971774RR:03/12/20 21:01 ID:fMgaU+3J
彼らマジみたいだぞ
彼らの中じゃCBは最新リッターSSより速いらしい
CBスレの270くらいからそんな話になってる・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
972774RR:03/12/20 21:31 ID:rGpAjmrK
マターリツーリング用のギア比と
パワーバンドを外さないバリバリサーキット用クロスミッション
これだけでもかなり差は出ると思うんだけどね
973774RR:03/12/20 22:45 ID:eijLUep7
峠なら度胸と根性でそんなん関係ないと思われ
974774RR:03/12/20 22:48 ID:m+JTk6Mm
>>966
NC30ならキャップとハイテンションコードが一体(ねじ込み分離可に見えるが)で、
ハイテンションコードは、プラ製の留めナットを回せばコイルからは1本ずつ外せる。
「カプラー」が何を指すのか判らん、コイルのことを指す俺用語?
#いや、カプラーの一般的な意味は判るよ。
975774RR:03/12/21 01:24 ID:oe4FqYgc
>>973
どれだけ走りこんでテクを少しづつあげていっても、いつでも事故る前の怖いもの知らずだった俺のほうが速かったんじゃないかって気になります
976950:03/12/21 03:01 ID:SWLV3L/h
>>957
それってレギュレータいかれてませんか?
対策版入ってるか見たほうがいいですよ。
レギュの位置はシートカウルに隠れててちょうどマフラーの上辺りです。
放熱フィンが付いていない場合は未対策品です。
もしレギュがいかれてた場合、バッテリーには充電されず新しくバッテリー
を買ってもすぐお釈迦になります。
VFRはサービスキャンペーンで無料で対策版と交換してくれますがRVFは費用
かかります。約1万ぐらいしますが電装系を壊す前に対策品にしておいたほうが
よいかと。
既に対策品であった場合はスマソ。
アーシングはヤフオクなどの製品はぼったくりです。
単に太い銅線なので秋葉原とかで一通りそろえても千円ぐらいですよ。
977774RR:03/12/21 03:02 ID:qqlgiKMd
たしかに(笑)
978774RR:03/12/21 17:38 ID:HPJCnwmJ
ニュートラルにほとんどまったく入らない(泣
強化クラッチ付けたら入りやすくなりますか?
979774RR:03/12/21 18:32 ID:K13SzbQM
>>978
エンジンオイル替えてる?
980774RR:03/12/21 20:36 ID:HPJCnwmJ
>>979
かえたばかりだけど治らない
長く付き合うならこの症状を改善しないと
辛いです・・
981774RR:03/12/21 20:42 ID:bjT1hmdG
>>980
軽くふかしながらか半クラ状態で入れてみれ。
過去ログにも載ってるけどVFRとRVFはNに入りにくい。
もっともRVFは多少改善されているみたいだが。
982774RR:03/12/21 20:43 ID:/CYpUgnf
強化クラッチ付けたら余計にニュートラル出しにくなりそう!

アーシング・・やってみたいけど! 配線図教えてくれ〜
983774RR:03/12/21 20:58 ID:2hN/mCok
NC35乗りですが
ニュートラの入りは全く問題ないです
当たりなのかたまたまなのか・・・
984774RR:03/12/21 23:07 ID:wA4y+OEo
10年前NC30、現在NC35乗ってますが、>981さんの言っているように、
軽く空ぶかししながらNに入れると入れやすいです。

しかも止まる寸前とかの少し走っている状態だと特に入りやすいと思います。

私の場合は、免許とって最初のバイクがNC30だったので、入りが悪いのには
最初から慣れてしまったので苦になりませんでした。

体で覚えてしまえば、Nに入りにくいのなんて気にならないと思います。
他のNに入りやすいバイクで慣れてしまった人には、つらいかも・・・

まぁ、ホンダの400ccV4の癖とでも思ってあきらめるべし
985774RR:03/12/22 03:20 ID:n/+a7eRs
アイター(´Д⊂
180度転回して発進しようとしたら、90度くらい曲がったところで
ツルッと後輪がスリップダウン。ヽ(τωヽ)ノ

NCの方は右アンダーカウルにある、HONDAのステッカーの下が削れたのと、ブレーキを握った時の違和感から、ブレーキレバーorハンドル(レバーの方だと思いたい…)がちょっと曲がった感じですた。
怪我も右ひざを擦り剥いただけで軽いもんだけど、コケたって精神的なダメージが大きい…
986774RR:03/12/22 10:14 ID:f73nGZPH
次スレだれか立てたら
987774RR:03/12/22 12:28 ID:rAz/ttCw
↑ 激しく同意! 心配で昼寝も出来ん!
988774RR
こう言った馬鹿のせいで名車が消え行くのでR