カワサキ車の苦労

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
故障の多いカワサキ車乗りの苦労について語ってください。
自分、近いうちにカワサキ車買うので気になりました。
2774RR:03/08/24 10:36 ID:7PEsKK69
カワ車乗ってるヤシ自体に故障が多いです。
3774RR:03/08/24 10:36 ID:d47tSVoI
このスレでカンプラチンキ呼ばわりされる
4774RR:03/08/24 10:53 ID:Eq3xfSlt
カワサキ車乗りと言うことそのものが苦労のもと。
5N1@添乗員 ◆zwKvAgL99M :03/08/24 11:46 ID:7iHnIEuz

検索もできんのか?ボケ!カス!

誘導
☆だめじゃん カワサキ part3☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061645251/
6ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/08/25 20:52 ID:8JSGA4DI
 (`; ) .。oO(漏れが昔乗ってたZZRは、各ギアの間にNがある便利仕様ですた)
 ノ(  )
  < <
7774RR:03/08/25 23:41 ID:2IQcVa88
>>6
俺のもそうだった。
ぴったり8000rpmでNになるのは、そういう機能がついてるんだと思って諦めた。
8774RR:03/08/26 00:10 ID:mdiNQqLZ
>>6
何ccのやつ?
9アフロ田中:03/08/28 01:33 ID:sTBzbUfm
>>1の彼女が浮気した回数9get
10ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/08/28 09:24 ID:n4dTGWpR
 ('Д`;) .。oO(>>8 400ですた。漏れの初めてのバイクですたよ)
 ノ( ノ)
  < <
11緑亀ちゃん:03/08/30 14:49 ID:KOqOFJK8
ピトハハタソ
>>5 本スレにもかおだしてくdふぁい。
12774RR:03/08/31 11:39 ID:dAaqCV5q
ヽ(`Д´)ノ ホッコリアゲ!!
13ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/09/01 08:44 ID:6BHpeM4r
  ('Д`;) .。oO(>>11 も・・・漏れ、今はヤマーハな人なのでつ)
  ( ∞ )
    | |
14774RR:03/09/01 14:25 ID:wijVmKu5
外車とどっちが故障多い?
15774RR:03/09/02 00:16 ID:+W9VKZyr
>>14
16774RR:03/09/02 03:36 ID:hya5F9T7
>>12

ヲリの12Rも各ギアの間にNがキッチリある優秀な仕様ですが、なにか?
17774RR:03/09/06 03:50 ID:r4zBgd0n
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  

>>17
ワロタ

18774RR:03/09/06 04:38 ID:kP2QLTKi
いかわらず錆に苦しむ。<H社の2倍速
Z400FX&KDX125<海辺に行けない&行ったらその日のうちに要洗車
プラの経年劣化が異様に早い。
GPzのカウル、はずそうとして螺子ゆるめたら
ばっくし真っ二つ<2回目のシャケーン時(泣
19774RR:03/09/06 07:34 ID:mB3PG3iq
>18

まあ、カワサキだから、、
20ZEPHYR750:03/09/06 11:02 ID:u0yyE2CX
苦労など無い!
21774RR:03/09/06 16:07 ID:Z1m5jKtj
ニンジャで渋滞の道チンタラ走ってたらクーラントのドレンホースから馬のションベンみたいに
緑の液垂れ流しになった。リアタイヤがクーラントでビショビショで気づかずにそのまま走ってたら
転倒してたな。
22774RR:03/09/06 16:13 ID:OxWKGT56
水温計見てなよ
管理能力不足を単車のせいにしないこと
いいね
23774RR:03/09/06 17:13 ID:Z1m5jKtj
↑エラそなこというなクズが
24774RR:03/09/06 17:15 ID:OxWKGT56
わかった?
す・い・お・ん・け・い、だからね
似てるからって燃料計と間違えちゃだめだよ左右逆!
いいね?
25774RR:03/09/06 17:16 ID:61++t+zN
ZZ−R C型は、ミッションが弱いでつ
D型からは、ましに なったはずでは?

26774RR:03/09/06 17:20 ID:61++t+zN
>>22,24

忍者系のエンジンは、その現象 時々再現しますよ?
俺も、1000RX乗っていたとき、2回なりました。
エンジンを、切った後、ドボドボと・・・・
水温系は、見ていましたが、オーバーヒートなんか、していないし〜?
その後は、普通に走っていました。なんでだろう?
27774RR:03/09/06 17:30 ID:Tygo7K3V
どんどんオイルが漏れるからどんどん継ぎ足してる。
おかげでいつのまにかオイル交換してることになる

ドレーンボルトなんて空けたこともないが
28774RR:03/09/06 17:55 ID:bZhfUhgL
今乗ってるGPX250、途中で信号待ちとかでエンジンが止まる…
29774RR:03/09/06 18:08 ID:ujAI5jqD
このスレを見た感想


カワサキって本当に日本車か?

ついでに言えば>>22は気持ち悪い。社員か?
30774RR:03/09/06 18:20 ID:Kr/YJiHI
漏れの通学用KDX125SRモタード仕様でつが。
朝早く起きて洗車。

学校へ(20km)

バイトへ(10km)↓
少しだけ遠回りして峠を走り帰宅(20km)
↓次の日の朝見るとエンジン真っ黒でつ(オイルが染み出しまくってるw)
31774RR:03/09/06 18:58 ID:L/VFK8+R
KL250R、もう10年乗っているけど、オイル漏れはないね。
エンジンも快調だし・・・。というより他社はどうなん?
32sage:03/09/06 18:58 ID:kP2QLTKi
>30
kipsオーバーホール汁!!
走行距離はどれぐらい行ってますか?
33774RR:03/09/06 19:01 ID:SbICaOBC
どうしてバイクからオイルが漏れるんだよお (C)青島
34774RR:03/09/06 19:10 ID:CBujIvt4
ゼハー買ったけどうっぱらった
35Fool:03/09/06 19:11 ID:Wd5fyzzy
>どうしてバイクからオイルが漏れるんだよお

オイルが入ってる証拠・・・・
36774RR:03/09/06 19:19 ID:RwMl2y5Y
初めて買ったカワ車は新車でザンザス。
サイドカムチェーンのテンションロッドが半年に一度ポキリ。
対策部品が出てたけど一年と八カ月ポキリ。
無料で明石で修理して、ワックスも掛かってピカピカになって帰ってくるけど、盆前と正月前に折れるから。
今まで何台か乗り潰してきたホンダは、実は何げにすげえんだな、と。

その後もカワ車は魅力を感じるモノがでてるけど、これが原因で買えないでいる。

でも、ザンザスは速かった。とてもとても速かった。
37774RR:03/09/06 19:44 ID:vlqczGPh
ZX4、2万キロ故障なし
中古ZX4 距離不明、故障なし(俺が乗ったのは5000キロくらいかな)
中古90ZXR750 Fフォークオイル漏れ、Fコック漏れ(長期在庫っぽかったので仕方ないと思う98年に買った)
ZX9R、C2型 B万` 今のところ故障無し
今のところ当たりばっか引いてんのかな?
38774RR:03/09/06 20:49 ID:hxkWMn8s
>>28
それは単なるポンコツだ。
39774RR:03/09/06 22:03 ID:t303ubUV
ゼファー1100
1万7000km。
2速ギア、破損。
3万6000km。
2速ギア、またまた破損。
、、、、、、、、、、、、、、、
スズキDRZ400。
快調。まだ2900km。
40774RR:03/09/06 22:41 ID:dw0CYBAP
>>1〜39
見てればいい気になりやがって。
ぶん回しすぎだっつーのオメーラ
全出力の10〜20%も使えば十分公道を制覇出来るんだから。
マターリ走ってればそうトラブルなんて起きるもんじゃないよ。
それにガソリン食うし。マターリできねぇのかよ。

因みに俺9R
41774RR:03/09/06 22:52 ID:1QJJ/e9n
>>40
貴方の、バイクのタコメータは何の為についているのですか?
5000prmより上は、レッドゾーンなんですか?
42774RR:03/09/06 22:56 ID:QvUakMHe
川車乗りはマゾ
43774RR:03/09/06 23:00 ID:dw0CYBAP
タコメーターなんかいらねぇんだYO!!
体で覚えれ!!

…しかし正直なところ、回す機会が無いだけの俺…
ムキー

>>42
ウルセー
44774RR:03/09/06 23:19 ID:LaM6Y6Zw
てか純正品がホンダとかと比べると高い気がするのだが・・・
気のせいか?
45にゃんこ:03/09/06 23:37 ID:kWO4HUES
>てか純正品がホンダとかと比べると高い気がするのだが・・・

ていうかホンダの初っ端の値段が安いような気がしますね。
ヤハマ車のベアリング注文するときに比べてみたら、驚きました。


このスレ見てるとカワ車買いたくなくなるw  カワ車には触ったことも無いな・・・
46774RR:03/09/07 04:29 ID:JDtX2oEs
KAWASAKIタン何があっても大好きだよ
47774RR:03/09/07 06:33 ID:XOfCNCDv
>>40
回さないと振動多くて辛いっす。
高速はぬゆわ`くらい出すとエンジンの振動無くて快適ですよ。
9RC型ですた。
48774RR:03/09/07 09:27 ID:QXbwOKZS
信号待ちでガラガラガシャガシャ、隣りにいるZRXもゴロゴロゴロゴロ・・・・。

ウフフフ。
駐車場ですぐ見つけられるのがいい。
49774RR:03/09/07 23:34 ID:cPGO8WSL
俺のZZR250には5速と6速の間にNがあります・・・。
いつもびくびくしながらチェンジしとります。

50774RR:03/09/08 00:01 ID:dAZbEc4o
しかし、2ちゃんねるでカワサキ車ムチャクチャ言われてるけど
壊れても直しやすいからカワサキ車好き。
5149:03/09/08 00:39 ID:A0HH1hHP
いや、俺も文句言いつつ好きなんすよ・・・。
52774RR:03/09/08 00:51 ID:JnRzCT1G
先輩がZ系乗ってるけどトラブルって聞かないよ
水カワは周りにいないから知らないけどそんなに壊れる?
53774RR:03/09/08 00:57 ID:1TkKZmwG
整備しない(できない)ヤツのカワ車は壊れる。
あと、痛いDQNバイクショップと関わると壊れるかな。
54774RR:03/09/08 00:58 ID:nMD7a8+r
        カワ     ホン
ノートラブル/ 大当り     普通
オイル染み / 当たり     ハズレ
オイル漏れ / 普通      大ハズレ

こう考えると、カワ車のハズレって…



(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
55 ◆KWHazukiWI :03/09/08 00:58 ID:1QTWuBhb
昔乗ってたヤツのギヤパターン

1-N-N-2-N-3-4-5-6
56774RR:03/09/08 01:03 ID:bz2Csfsv
>>49
どして?
57774RR:03/09/08 01:19 ID:Ahxx+dRn
5速と6速の間のニュートラルは実在します。
エンジンをバラしたとき手でシフトドラムを回してみたんですよ。
するとシフトドラムに掘られたカムの5速と6速の間で
シフトフォークが中途半端に止まったときニュートラル状態になりました。
対策として僕がやってるのは、チェンジペダルの軸部、リンク部等への注油。
リンク部の調整に気を使う。正確に(上手に)変速する。といった点でしょうか。
壊れるとか具合悪いとか言う前に一度そういうところの調整及び点検してみましょう。
580271:03/09/08 01:20 ID:v6WvPVm4
KDX250SR   フレーム折れ(走行僅か45000Km)
KSR-2   ステップの位置が左右ビミョーに違う
ニンジャ(A7)   オーバーヒート・ロッカーアームのカジリ

家庭内のトラブルに比べたら
カワ車ならではのトラブルなんてないっすよ。
59774RR:03/09/08 01:25 ID:DMh7wBxS
マジレスするとカワサキはユーザーに甘えすぎな気がする。
あと過去の栄光にいつまで浸っているのか。

60774RR:03/09/08 01:30 ID:sCF5jJnr
壊れるくらいならまだしも、
強度不足で歪んで鳴きが止まらない○○○○を
そっと設計変更だけして黙ってたりとか素敵です。
61774RR:03/09/08 01:30 ID:Ahxx+dRn
>>59
そういうように感じるならカワ車に乗らなきゃ良い。
過去の栄光に浸ってるのはどのメーカーも同じ。今は。
62774RR:03/09/08 01:33 ID:FXPkxDtZ
ふつうの整備(実話やや手抜き)で10マソkm走破しますたが・・・。
ZL750
63774RR:03/09/08 01:33 ID:Ahxx+dRn
>>60
そういうことは堂々と発表するべし。今後のために。
で、どこの部品?
64774RR:03/09/08 01:36 ID:qk7L5Xqd
ZZRの無駄に強固なフレームとか、カワ車は個性的で好き。
とりあえずZ1300復活しる!!
65774RR:03/09/08 01:39 ID:sCF5jJnr
まあ、H車にもあるよ。
通常走行の1万キロでかなり高確率でカムとロッカーアームがカピカピになったり、
構造上の欠陥で、いつジャムっても不思議じゃないテンショナついてる車種とか。

まあ、雑誌とかだと「○○はヘッドまわりが強くない」程度の表現で済ませている訳ですが。
66774RR:03/09/08 01:45 ID:o4KqkpRa
整備どころか調整すら出来ない奴は何乗っても同じだろ・・・
それに気付かないからry
67774RR:03/09/08 01:57 ID:QmMdrmme
これもホンダヲタが立てたスレか?
漏れの場合。

カワサキZX−4(15000キロ走行中古車) 2年半21000キロ。ノントラブル。
カワサキEX−4(新車)           2年43000キロ。ノントラブル。
カワサキZZR1100 (13000キロ走行中古車) 3ヶ月6000キロ。ノントラブル。
カワサキZZR600(新車)         2年8ヶ月32000キロ。ノントラブル。
カワサキGPZ900R (2000キロ走行中古車) 3ヶ月2000キロ。ノントラブル。

ホンダAX−1 (7000キロ走行中古車) 半年5000キロ、メーターランプ2回球切れ。
                       ジェネレーターあぼーん。
ヤマハSRX400セル(9000キロ走行中古車) 4ヶ月3000キロ。後部左ウインカー球切れ。
ホンダブロス650(6000キロ走行中古車) 3ヶ月5000キロ。冷却水漏れ。
ホンダCB750(新車)         1年半20000キロ。これまたジェネレーター
あぼーん。

仕事中や旅先で電装系トラブると困るんだよなあ。動けなくなるから。

>>53
禿同。結局これなんだよな。ミッションも丁寧に(普通に)扱えばどうって事ないけど。

                        
68774RR:03/09/08 02:01 ID:8tCjNyxC
カワとハレは無知多し
または知識だけで実際にはできないとか
69774RR:03/09/08 02:07 ID:sCF5jJnr
>>67
>ヤマハSRX400セル(9000キロ走行中古車) 4ヶ月3000キロ。後部左ウインカー球切れ。
ビッグナトラブル ワロタ。
70774RR:03/09/08 02:07 ID:Akmq2Lf8
俺の9R(B)は53.000km乗ってもノートラブルだ。
以前乗ってたZXR400も何も無かった。
俺は大当たりのカワ車しか乗ってないのか?
71774RR:03/09/08 02:10 ID:qk7L5Xqd
乗り方が良いのか、
保存場所が良いのか、
メンテちゃんとしてるのか、
単に無茶してないのか、
7270:03/09/08 02:14 ID:Akmq2Lf8
俺は通勤でもツーリングでも回して乗ってるけどな
保管場所は外でカバーかけてあるだけ
メンテはしてる・・・けどたまにサボる
73774RR:03/09/08 02:58 ID:rv5RXUgr
タッチバイク96年5月号にエンジンばらし記事がある。素材はZX-4。
クランクを計測する箇所から引用

>そして各ジャーナルの振れを測ってみた。
>その結果は信じられない素晴らしさだった。
>どこもその振れは100分の1ミリ以内だったのだ。
>「カワサキ恐るべし!」
74774RR:03/09/08 08:15 ID:K9cv/W6i
KDXの倒立フォークはすぐ腐食する。
中古で売ってる半分は多かれ少なかれいたんでいる。
店の人曰く”しゃーないねぇ”とのこと。

すぐ外装等劣化するカワバイク。
75774RR:03/09/08 09:39 ID:ignZy8QQ
>>74
オーナーの手入れが悪いのと
これぞフォーク修理もできないDQNバイク屋。
76774RR:03/09/08 10:54 ID:BpZG2M8i
んー、整備できないんですがZZRとか買わないほうが無難みたいですねー
77774RR:03/09/08 11:01 ID:41d1sCul
>>68
ホンダとハレは無知多し
または知識だけで実際にはできないとか
78774RR:03/09/08 11:02 ID:nG3EFM9q
整備できねぇのが自慢ならば、ホンダとかヤマハとかも
買わないほうが無難。
79774RR:03/09/08 11:03 ID:Srk1UPd3
ニンジャA7=90年式
13年で9万キロ乗ってますがオイル染みがウォーターポンプあたりに一ヶ所、去年コイルを換えました。トラブルはそれだけです。
以前は(しばらく二台所有してました)87年式のVTZに8万キロほど乗ってましたが、こっちの方は長雨の季節には集中カプラーの接触不良でよく灯火類が点かなくなりました。大抵は接点復活剤でよくなりますが、二回ほどカプラー&ハーネスを換えました。
夏場はレギュレーターの場所に熱がこもるのか、レギュレーターがダメになるので三回ぐらい換えました。


個人的な経験ではホンダもカワサキもあんま変わんないな。つーかホンダの方が手がかかりました。
80774RR:03/09/08 11:13 ID:BpZG2M8i
>>78 乗るな ということですね
   まぁ ぼちぼち勉強しますよ
81774RR:03/09/08 11:31 ID:pgWI1jWD
>>80
良いお店を見つけると良いでつよ。
82774RR:03/09/08 13:18 ID:JvPPy6B4
>>75
倒立フォークのアウターの鋳肌がボロボロはがれるアレのことでしょ。
これはカワサキだからというより当時のDRでも良くあった現象。
KDX125は鉄だから錆びるだけだけど。
83774RR:03/09/08 13:38 ID:x0thGU7s
山羽ってフォークオイル漏れ多いと思わん?
84774RR:03/09/08 16:35 ID:SziCBcDq
ZX-RRは今のとこほとんどノートラブルで感想してる。
去年オイル漏れしてたけど。
85774RR:03/09/08 23:50 ID:Jg1F7b40
>>84
無事に帰ってくるのはツーリングでは重要ですからね。
今シーズンの実績を踏まえて、来シーズンはキャリアと荷掛けフックが付くでしょう。
86774RR:03/09/09 16:12 ID:l3Yigjxe
無事に帰って来るのはレースでも最重要
87774RR:03/09/10 21:00 ID:gGarqVfH
ゼハーイレブン。初期型で二万キロ。2速ギアがニュートラル!!
88スコフ〜:03/09/10 21:25 ID:zfdPxwZU
35年前に新車で買って、5年ほど散々乗り回した後(2回くらいエンジン焼きつかせた)
ずーっと放置してたのにキャブの掃除とタンクの錆取りだけで走行可能になった
さすがカワサキ・・・
89774RR:03/09/10 22:02 ID:ZS9/XG1t
>>87
>初期型で二万キロ。
新車の時から乗ってたの?じゃなきゃ距離なんかあてにならん。
漏れ、四万キロ乗ったけど、ノントラブルだったよ。
90774RR:03/09/11 00:27 ID:Kt7Qk5V7
>>89
下手糞はバイクのせいにしちゃうんですよ
同じトラブルでもホソダだと素直にあきらめたりするんでつ
91774RR:03/09/11 05:01 ID:6/wtyC9Q
>>88
相当…保存する際の、諸手入れが良かったんでしょうな
92774RR:03/09/11 11:57 ID:OQM4IwSy
不具合が出て、なんでもメーカーのせいにする
 ↑威張る
乗り方で有る程度補えるとわかって、なんでも乗り手のせいにする
 ↑利用する
本当はどのメーカにも、設計に難が有る車種があることを知っていながら
「乗り方とメンテが悪いからだよ」と言い切るバイク屋
93スコフ〜:03/09/11 21:24 ID:3JjGCXXs
>>91
いや・・・ガソリン抜いてバッテリー外した以外は何もせず納屋に放置してましたが
米なんかも置いてるので、低湿度・ほぼ温度変化なしな状態が良かったのやも
メッキやアルミも磨くだけで復活したし
94774RR:03/09/12 22:02 ID:J9QnMwKS
トラブル多い言ってる方々の整備レベル等知りたいぞ
って思うのは俺だけかな?
95774RR:03/09/12 23:27 ID:nnE1UjDx
>>94
このスレの読みどころはトラブルの実例をあげてるユーザーのレスより、
時々さらりと本音を書いている売り手・作り手のレスかと。

96774RR:03/09/12 23:27 ID:pe5HLNC/
1.カワサキ乗りは自分のバイクの故障をよくネタにし、大袈裟にいう。
2. それを真に受けた奴が乗ったこともないのに悪口を言う
3. 気が付けば必要以上に川崎=壊れるのイメージが定着。

あと日常メンテすらできねぇ珍DQNが壊れるのをバイクのせいにしてる
ってのもあると思う。
97888 ◆m9.ystswe2 :03/09/12 23:31 ID:uHarNrGG
>>96
スズ菌感染者とカワヲタは似ても似つかぬものという事でつね・・・。
98774RR:03/09/12 23:37 ID:iLTXLK2F
ホンダは整備しなくても壊れないから。
初心者向けと言えないでもないけど、走るのが好きな向きには
ちょっとでも負担が少ない方がいい。

バイク屋に払う工賃をガソリンや高速代に回せるし、
週末のたびに工具箱開く時間があったらちょっとでも走りに行きたい。

俺は忙しいんだ。
99774RR:03/09/12 23:39 ID:cLShE/48

2. それを真に受けた奴が乗ったこともないのに悪口を言う
100774RR:03/09/12 23:42 ID:nJ5Lz2D+
>>98
前スレ読め
特に>>67>>79
101774RR:03/09/12 23:44 ID:nJ5Lz2D+
>>100
×:前スレ
◯:前レス
102774RR:03/09/12 23:45 ID:upzp4AR6
z1300は故障したことはない。

103774RR:03/09/12 23:46 ID:M1jP8lZF
外国産バイクに比べたら川重は優等生。
104774RR:03/09/13 00:32 ID:+u+kq8EY
どこかの、青山が本社の某メーカーのバイクは、電装系が弱いから、高速道路上
なんかで突然止まったりしてタチが悪いよな。漏れも友人も泣かされたよ。
105 イ  メ ー ジ :03/09/13 13:05 ID:kvhW2bRN
ホンダなんだから故障したのは運が悪い

カワサキなんだから故障するのは当たり前

106774RR:03/09/13 17:43 ID:8yDt2ub0
>>105
>>67>>79読め、脳内厨房よ。
107774RR:03/09/13 18:19 ID:KKSpFlst
>>106
ホンダは不具合がわかると黙ってフルモデルチェンジ。

なかったことにしようと(ry
108106:03/09/13 19:15 ID:8yDt2ub0
>>107
そうなんだよな。
あと、「ホ○ダは初心者向け」とよく言われるが、とんでもないぞ。マスコミが買収
されてるだけ。ハンドリングなんか癖あるの多いし、電装系弱いし。

「カワサキヲタ必死だな」の書き込みヨロシク。
漏れは実体験を言ってるだけ。
109105:03/09/13 22:06 ID:YQ4TOrGX
>>106

気味こそ105の意味を良く考えよう。
110774RR:03/09/13 22:27 ID:BjgkSbeM
>>109
言いたいことは理解できるが、>>105はどちらとも取れるぞ。
誤解されたくないなら補足汁。
111 :03/09/14 00:53 ID:dkpZ//4T
川崎車は 丈夫だよ。故障もするけど、致命的な故障はないね。
112774RR:03/09/14 23:37 ID:3IbDMC8x
逆にホンダってそんなに丈夫か?
電装弱いのは有名だし、せいぜい錆びにくいとかそんなもんだろ?
ヲタと雑誌以外でリアルに本田神話信じてる奴って本当に居るの?
113774RR:03/09/15 00:19 ID:BGt5bh2y
カワサキ話じゃないけど
バイク屋のオヤヂが郵便局のバイクHからSに変わったら「壊れなくて困った」とか言ってた
>>112
最近はトラブル多いみたいだよね
114774RR:03/09/15 01:09 ID:ptLgKl8N
>>112
バイクの本を出せば売れる時代、各メーカの名前をタイトルにつけたムックも星の数ほど出ていた。

「ホンダは技術力があるから設計がいい」
「ヤマハは昔からクオリティに拘るメーカーで」
「スズキはヨシムラの意見なども取り入れながら壊れやすいところを万全に」
「カワサキは重工業のノウハウを生かして」

・・・なんだか、どれも故障なんかしないかのような書かれっぷりだった。

ディーラー系バイクショップの営業トークにはとても便利な言い回しなので、
未だにこういう表現は生き残っているようだ。
115774RR:03/09/15 03:31 ID:QQkAhfI9
ここじゃ、ホンダは電装弱い事になってるのか。

昔ザンザス乗ってて、友人達もGPz750やらなんやらなんで
確かに川車の電装は余裕有るなあと思ったよ。
でも、ホンダはその次くらいだ。
山ハ何ぞは勝手にパンクするんで四社では最低の電装だと実感しているんだが。
116774RR:03/09/15 06:21 ID:DBAnGYjj
>>115
個人(とその周辺)の経験だけでメーカの順位付けすること自体、偏った意見になる。
最近のカワサキでいきなりCDIが逝った車種もあるし、
ヤマハ車で電気系にトラブル起こさずに10数万キロ実働しているのもある。

ただ各メーカとも「持病持ち」を隠している車種はあるので、
一般ユーザのトラブル実例を皆が見られる様な環境は欲しいところ。
117774RR:03/09/15 16:33 ID:yD3k8QQM
一言で言うと企業の情報戦略の差だろ?
全く同じバイクを各社が出したとして、
ホンダなら壊れにくいような気がするし、ヤマハならハンドリングがいい気がする。
スズキなら無茶した変態バイクのように見えるし、
カワサキならなんかしらんが男らしく感じる。

まぁそんなもんだろ?
118774RR:03/09/16 00:11 ID:QvhHK8AO
>>117
>スズキなら無茶した変態バイクのように見えるし、

情報戦略、失敗してんじゃんw
119774RR:03/09/16 21:04 ID:+LkqYZCO
保シュ
120774RR:03/09/16 22:03 ID:/P1ZprOb
>>118
バカヤロウ
最大級の賛辞だよ!
121774RR:03/09/16 22:51 ID:UmDWr2P6
ここは革車の苦労を語るとこだろ?
本田とかヤマハとかスズキとかの話はどうでもいいじゃん。
122774RR:03/09/16 23:18 ID:D1H1vUrF
>>121
少なくとも俺についてはカワサキで苦労して無いんだよな

5台しか乗ってないけど
123774RR:03/09/16 23:28 ID:qilsotcT
>>121
信頼性よりも、まわりの声にウンザリしたことが多いな。
やたらDQN呼ばわりする他社車乗りや、
「俺のほうが真のカワサキ乗りだろ?」って主張してくるのがいたりとか。
124774RR:03/09/16 23:28 ID:jofUnxLn
すんませんがKAWASAKI(Z−2等)空冷系のキャブピッチなど、どなたか知りませんか?
125121:03/09/16 23:49 ID:UmDWr2P6
ちなみにオレも革海苔。
126774RR:03/09/16 23:56 ID:i+S/K0mu
>空冷系のキャブピッチ

レーシングキャブの広告を漁れ。
127774RR:03/09/17 00:54 ID:GMRigBVq
電装系のトラブルについては、生産時期なんかに左右されるみたい。
特定の時期に製造されたレギュレーターがパンクしやすいとか・・・

第一、カワサキが作っているわけじゃないからな・・・
4メーカーとも大同小異では?
128774RR:03/09/17 01:03 ID:i1uRvjsQ
チンピーみたいなカッコのニンジャ弼や空冷Z弼はなんか嫌
漫画黄泉杉
129774RR:03/09/17 01:30 ID:Gr5FBv7G
真面目な話。
新車KAWASAKIのバイクを買いました。
オイルがヘッド?あたりから滲んでいます、これは大丈夫なのでしょうか?
意見ください。
130774RR:03/09/17 01:38 ID:b/Dcp8u2
はぐって液体ガスケット薄く塗っておしまい。
日常メンテだ日常メンテ!
131774RR:03/09/17 03:09 ID:dB5TAdjS
>>129
とりあえずパーツクリーナーで油脂を飛ばして、
しばらく走っていれば治るかもしれないし、
治らないかもしれない。
132774RR:03/09/17 03:34 ID:vXs9yFgQ
わたくし、ヤマハ車にずっと乗っております。たまに知り合いにカワ車の整備
を頼まれる機会があるのですが、そのたびにカワ車って整備性結構良いなあ、と
思います。ホンダみたいに無理やりキャブ周りのクリアランスを詰めてないって
のもあるんでしょうが。部品もヤマハと比べるといくらか安い印象があります。

最近では、永く乗るには良いバイクかも知れんと思うようになりました。かと
いって具体的に欲しいモデルがあるわけではないのですが。といいながらZZRの
600がちょっと気になっていたり。あれはまだラインナップされているのかな?
133774RR:03/09/17 12:53 ID:FbxhNQpP
>>129
車種は?
134774RR:03/09/17 14:37 ID:xdn3yT2F
>>133
>>129はネタだよ。
135774RR:03/09/17 17:54 ID:1PvFjUuD
>>133
しつれい。レス遅れました。>ALL
バルカン1500です。
136774RR:03/09/17 18:30 ID:8AWcj4/4
>>129
買ったお店に言ってみましょう。
バルカン1500、特にRシリンダー側だと
ヘッドカバーガスケットを交換するだけでもエンジンを降ろす必要があったかと。

保障期間過ぎて店に頼むと、部品代5000円以下・工賃数万円だったりします。
137774RR:03/09/17 21:40 ID:cb+wGz+G
よかと?ですたい。と?なかと?ばってん。と?
138774RR:03/09/17 21:55 ID:83mO3410
カワサキ車ってだけでお腹いっぱい。
kawasakiといいninjaといいかっこいい。性能もいいし。
故障?直せばいいじゃん。
139774RR:03/09/17 22:36 ID:MzoxvS3O
カワサキのバイクってさ
暖気足りてないとすぐヘッドカバーガスケット破れてくる気がするのは俺だけか?
140774RR:03/09/17 22:38 ID:+vT0HJXx
>>139
お前だけ


低質燃料だな
141774RR:03/09/17 23:12 ID:xf7+h/wf
>>139
そんなこと暖気と関係ない
142774RR:03/09/18 00:32 ID:IjucW6Sp
男、カワサキ。
143774RR:03/09/18 17:00 ID:EA69bHyw
女、カワサキ。
オカマ、カワサキ。
ネカマ、カワサキ。
オナベ、カワサキ。
本田ヲタ、カワサキ。
144774RR:03/09/18 20:26 ID:xJWf3RSw
カワサキとかヤマハとかって車作ってないよねぇ?
ホンダ、スズキは車作ってるし、
145774RR:03/09/18 20:44 ID:aFwixV2x
146774RR:03/09/18 20:46 ID:8Q/FQqcM
>>144
だれか釣れてやってくれよ。
147お魚君:03/09/18 22:35 ID:5c35TPdh
>>144
ホンダとかヤマハ、スズキとかって新幹線作ってないよねぇ?
カワサキはは新幹線作ってるし


148774RR:03/09/18 23:35 ID:dPN1Iejl
>>144
ヤマハはクルマのエンジン作ってる。
149774RR:03/09/19 00:57 ID:pbsMDngj
>>148
磐田工場でクルマそのものも生産していたそうだ。
http://21yamaha.com/mc/historic/publish/about2000gt/index.html
150774RR:03/09/19 01:14 ID:uU1kan2i
カワサキは飛k
151774RR:03/09/19 03:55 ID:kRIlYja5
故障多いからカワ車が嫌〜とか云々をほざく香具師はトイレのうんこ。
特にホソダ乗りに多い…。
妙に愛着湧くんだよ!!!カワ車は!!!
なんっちゅーかな、独特の存在感!
無機質なホソダとは一回りも二回りも違う
152774RR:03/09/19 04:21 ID:pbsMDngj
カワサキは一般のライダーが喜ぶツボを一番知っているバイクメーカーだと思う。
153774RR:03/09/19 04:35 ID:ZqdfFrG6
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
 キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
 キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
キタ━━━━━━<゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!

154774RR:03/09/19 23:09 ID:AXnsxdBS
カワサキはヲタライダーが喜ぶツボを一番知っているバイクメーカーだと思う。
155774RR:03/09/20 00:37 ID:TzK4tnlE
156774RR:03/09/20 15:35 ID:jYw6CDZU
fdf
157774RR :03/09/20 21:37 ID:MvR7FVSU
メーカーの差よりも車種の差の方が大きい。メーカーによる比較は
意味なし。 以上。
158774RR:03/09/20 21:52 ID:KzqJPmqG
ふ〜〜〜〜〜ん
そんなにいいのカワサキ???

イタ車しか乗ったことないからわからない
159774RR:03/09/20 21:56 ID:kf3983mr
なんか
気候に合わせてお寒い人が紛れてるようで‥
160774RR:03/09/20 21:56 ID:0IG9FR1S
教習車はモンスターだったのか?
161わんこ:03/09/20 21:57 ID:U8YvVhoZ
ベスパでしょ(´・ω・`)
162774RR:03/09/20 22:21 ID:A6gJwdAe
台風の日にも夜釣りとは熱心ですな。
163774RR:03/09/21 02:06 ID:y3mFfbHO
むかしみたカキコがいまだに心に残ってる。

k a w a s a k i は 国 内 唯 一 の 外 車 メ ー カ ー



結構気に入ってる。
164774RR:03/09/21 21:22 ID:V35Sxjcj
kawasakiは
車メーカーでいえばMAZDAみたいなもんだな。
壊れるし、カッコイイ。
165774RR:03/09/21 21:46 ID:mHl4d6sl
だから壊れないっつの
166774RR:03/09/21 21:52 ID:CmRkNuZR
機械だから壊れないっつーこたあ無い
他メーカーが激しいコストダウソで
信頼性がカワサキ並みになってきてるので
相対的に、カワサキだから壊れるって事は無くなってきてる(他社のも壊れる)
167774RR:03/09/21 21:55 ID:xFmZZxKE
>>166
1行目だけ正解
168 :03/09/21 22:25 ID:OZ75SUGM
丈夫なんだよ。かわさきは。
169774RR:03/09/22 01:18 ID:vC+0Yys6
壊れる、壊れない、と言っても耐久性と信頼性の二つがある。
カワサキは信頼性は低いが耐久性は高い。
170774RR:03/09/22 01:45 ID:XQfif7y3
169が真実を語った
171774RR:03/09/22 03:41 ID:D7LXAAe0
知り合いのBMW信者が同じようなこといってた。
「ホンダはの古いのは錆びてるけど、BMWは錆びてない。BMWのほうが壊れやすいけど、耐久性は高い!!」

172774RR:03/09/22 03:48 ID:ijalKA39
イメージだけの信頼性なら
BMW=虎慰安婦=カワサキなんだよな。。。
でスズキ ドカ アプ ハレ その他のイタ車と続いていくカンジ。
あくまでもイメージ。
173774RR:03/09/22 20:09 ID:14cI63Xd
アンチカワサキな人たち、こんなことでいいのか?
174774RR:03/09/22 20:21 ID:EuZz6TB5
つーかさ、カワサキって戦争時は戦闘機作ってたんだろ?
やっぱりこんな調子で人様の命を預かる大事なものを作ってたのかよ?
よく飛んでたな(W
三菱とかスバルとか差もつくわな。
175774RR:03/09/22 21:26 ID:4Nu+M+pI
俺は最近レストアベースのKLR買ったんだけど、ウォーターポンプ
が壊れてて水がだだ漏れになって、しかもパーツがでない。
とりあえず水の抜ける穴塞いで乗ってるけどね...
ただ、それ以外は特に不満のない良いツーリングオフバイクだ。
176774RR:03/09/22 21:33 ID:gjEA42ge
正直ZZR(C型)のミッションはリコールもんじゃないだろうか。
対策済みといってもD型も似たようなギア入れてるし。
事故原因がギア抜けだとしたら、なんとしたものだろう。
177深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/09/22 21:37 ID:vW9uC/6i
>>174
 カワサキの三式戦闘機"飛燕"や九八式軽爆撃機つーたらアンタ、
 トラブル続きで有名な…
 川崎の工場には首なしの飛燕が行列つくってたなんて怪談モドキの
話もあるくらいで…重いし…

 でも、他の精巧かつ繊細な日本機とくらべて、無理な機動させても
大丈夫な頑丈さももってたんだよね。
 カワのDNAって人を困らせるわん。

 でも!!!!!カワサキが最高なんだ!コレは絶対の真実だ!
 だって俺にはコレしか選べないんだ!
178774RR:03/09/22 21:40 ID:wTmz2Ifr
カワサキはレールの上を走るのがいいかな?
179774RR:03/09/22 21:42 ID:M/4zvWS6
新幹線のボルトが抜けた時の車両はカワサキかどうかとか書いてありましたけど。
180774RR:03/09/22 21:53 ID:WcCgIAHz
>>177
バリウス2とER-5並みの鮮やかな設計で、首なし飛燕も五式戦として有効利用されたわけです。
いやあ、よかったよかった。
181 :03/09/22 22:28 ID:KV6EIKaY
昔 LTD250U乗ってたんだが。北海道ツーリングの帰りで 新潟港から帰ってくるときにプラグ
 中央自動車道でまわしすぎて プラグ片方溶かしちゃったんだが、プラグはずして何とか帰ってきた。
片肺だと125ccだけど違反なんだろうか? 
182 :03/09/23 00:10 ID:W5Cdn4kC
>>172
皮と鈴だと鈴のほうが信頼性低いの?
183774RR:03/09/23 00:29 ID:TUyI6/Vw
一人で乗るものですし、調子悪くなるのもご愛嬌。
信頼性高くなりすぎて、無頓着になるより
適度に壊れてくれたほうがいいのでは?
でも以前に乗ってたエリミも壊れなかったし
今のZZRも元気ですが。

184774RR:03/09/23 09:20 ID:P/vVcax/
カワサキのカタログ、一番後ろのページの下に小さく、
「素人にはオススメできません」
って書いてあるのを知らないのか?マジで。

オイル漏れたら耐熱パテで塞げ。
185774RR:03/09/23 09:33 ID:u+7I6YzW
>>175
俺も昔セカンドで乗ってたけど、良いバイクだよね
CS250のパーツ流用出来ない?
ってもあれのパーツも出るか怪しいけど・・・


186774RR:03/09/23 12:17 ID:6R5tKk6N
>>185
CS250忘れてた!!ただKLRよりマイナーっぽいからわからないけど
問い合わせてみる価値はありそうだね。
187774RR:03/09/23 12:47 ID:M4PNH2qR
俺はカワサキ車3台(ゼファー、ZZ−R、KSR)に載ってきたけど
今まで故障はゼロだぞ。
オイル漏れなんて一回も経験ない。
ゼファーは5万キロ、ZZ-Rは中古で前オーナー含め4万キロ
走ってだ。
こういう俺は宝くじで1億当てるのと同じくらい
もしかして運が良いのか?
188774RR:03/09/23 16:55 ID:aO+Fm4w0
KLR、新車で買ってから11年経つけど、まったく問題ないよ。
今でもキック1発でかかるし、水漏れ、油漏れなしで快調!
ただし、下取り価格は・・・・゚・(ノД`)・゚・
189cs乗り:03/09/23 17:17 ID:iRB/SFSY
>>185>>186

やめれ パーツ探し大変なんだから… 
190774RR:03/09/23 17:40 ID:j5Nb/YT8
なんかオイル漏れさせてる香具師って、
オーバーヒートさせたり、それなりに原因作ってる悪寒。

191774RR:03/09/23 17:45 ID:zXvsd+Zc
>>187
デビューしたての頃の生産車に乗ってないからと思われる。
もちろんすべてのカワサキ車に初期不良があるわけじゃないが。

ゼファー400・750・ゼファーKai共に初期はオイル漏れがあり、
ヘッドカバーやカバーガスケットに対策品が出ている。
特にゼファーKaiは膨張率や材質の問題でにじむという程度ではなく、
ヘッドカバーのブリーザ内圧に負けてリブが無い部分から吹きぬけたりした。

他メーカはそっとモデルチェンジしてお茶を濁してしまう場合も多いけど、
カワサキの場合は改良部品を作って長年継続生産することも多い(これは良い事)。
そのため同一車種でも、極初期に買った人間と品質が安定してから買った人間とでは、
オーナーの意見が全く違う事もある。
192774RR:03/09/23 18:52 ID:m8D0+B1X
要は不具合が出ても直ぐに新機種出すほどの余裕が無いから継ぎはぎするのではないかとも取れる
193774RR:03/09/23 18:56 ID:wVCpFc12
ベースはしっかり作ってあるってことだ
194774RR:03/09/23 19:37 ID:vT0VfVEh
>>191
あ、それはあるね
ZX0000A1とか、1ついてんのは避けた方が良いかも(w
俺が1付いてるモデルで、出てすぐ買ったのはZX4だけなんだけど、2マソ`以上は問題無かったなり

195774RR:03/09/23 19:54 ID:LiwonHGK
KSR50乗ってます。
196774RR:03/09/23 22:44 ID:u7AqQdU6
>188
もう捨てるまで乗るしかないね。当分捨てる日は来なさそうだが
197188:03/09/23 23:04 ID:aO+Fm4w0
>>191 KLRは最後期のヤツだけど、初期型に比べエンジンオイル容量が500cc
   増えている。他にも細やかな部分が改良されているようです。

>>196 壊れるまで乗ります。心配はパーツの問題だけかな。
198774RR:03/09/23 23:13 ID:VTPHJt47
けどよー
カワサキとスズキの消耗品って共用してるの多いんだぜ。
だったら、スズキも同程度じゃねーの?
199>>198:03/09/23 23:24 ID:iRB/SFSY
同程度だよ。
200774RR:03/09/23 23:26 ID:0mtRDlDQ
>>198
パーツそのものが共通でも、そのまわりの部品のクリアランスの設定具合や
鋳物で作るパーツのリブの入れ具合とかで膨張した時の微妙な変形具合が違ったり、
細かいことの積み重ねで差が出る事があるみたいだ。
電装パーツだとマウント位置や防振方法とかでも。
201774RR:03/09/23 23:28 ID:cw6Mqmlt
KSR50乗ってます
202語部太郎:03/09/23 23:35 ID:RfcgZBLM
「ホンダのピストン2個頼んだら、パーツ番号同じなのに50gも重さが違うものが来た。
ホンダのエンジン精度は最低クズだよ。こんな物で動いてんだからさ。そこにくるとカワサキは
世界最高水準の絶対精度を誇っているメーカーだから、MotoGPに出たらブッチギリで
優勝なんだよ。負けている理由?それはMotoGPでしか勝てないメーカーに優勝を
別けてやってんだよ」と、某革オーナークラブのA氏が真顔で話していた。
マジで随分とキモく、独特のオーラが漂ってた。300kmでの警察ブッチの
話も大好きだし・・・。ホンダ乗りに対するジェラシーと嫉妬なんだろうか・・・?
別の革オーナーは「ホンダは高いからな・・・SBBは手が出なくてZZRになった」と
B氏が言っていた・・・A氏とB氏は同じクラブ・・・(w
203774RR:03/09/24 00:22 ID:v0E7yDvy
ヲタがキモいのはどのメーカーの信者でも一緒でしょ。
多少HとKにその兆候が強いですが。。。
204774RR:03/09/24 01:36 ID:7S6VR1Lc
>>203
言えてる、俺は気に入ればメーカー問わないんだけど、
カワサキ乗ってるとき、北海道のRHでホンダヲタにネチネチ責められて大変だったよ(w
205774RR:03/09/24 13:07 ID:b0kZWJhB
>>169>>171
要するにカワサキは技術は低いが品質はいいということか?
206774RR:03/09/24 13:32 ID:J6IJ5L66
ねぇ、
近くにカワサキの店が無いんだけど!
どこで買えば良いのですか?
207774RR:03/09/24 14:54 ID:+vBcEVHp
>>206
個人売買
208774RR:03/09/24 18:57 ID:e/Q4jhK5
KSR50乗ってます


209206:03/09/25 00:04 ID:RyMOxnOi
あれ、どこかに誤爆したのか?

近所には、YSPとWINGとバロンはあるんだけど、どうしようか
210774RR:03/09/25 00:16 ID:aCYl02o/
>>209
個人店ならウイングでもYSPでも大丈夫じゃない?
ダメなら赤男爵しか無いだろうけど
211774RR:03/09/25 10:44 ID:B/ib2jgv
GPZ400F、近々復活予定です。
アレのエンジンノイズと重さには、いつもビクーリします。
212774RR:03/09/25 13:13 ID:yH0QpkNZ
>>211
深津予定オメage
213209:03/09/25 21:36 ID:m3H+BBBc
>>210
個人店?良く分からないです、、、、
WING聞いたら、一応買えると。只店頭のバイク見たら本多しかない(;´Д`)
ちょっと位修理車にスズキとかあってもイイじゃないかよ。

でも、ARK以外でカワサキ買ったら煙たがられないかなぁ。
214深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/09/25 22:27 ID:Fi+T2w57
>>211
あの液晶燃料メーターはハイテク感が一杯でステキすぎる。
215メガネっ娘(?):03/09/25 22:37 ID:l0vLAlY/
ZZR乗ってもす。
止まる時、アクセル戻してブレーキかける罠。
そのままエンジンの回転数が0になるのだが。ったく。。。
216774RR:03/09/25 22:53 ID:BPrL9ofi
忍者とかのスクリーンって、すぐ曇りませんか?真っ白に・・・
ホイルもアルミ錆すぐ出るし・・・

これを カワサキ化現象と 周りの人は言っています。
217774RR:03/09/25 23:06 ID:Inbf+tok
川も本田も古けりゃどっちもどっちだ。
山羽と鈴木も同じようなもんだろ。
要は好きなヤツ買っとけってことだ。

現行車は知らん。
218774RR:03/09/25 23:06 ID:X2fXphTu
>>216
何年ぐらいで?
219774RR:03/09/25 23:21 ID:AjTk1AEZ
>ZZR乗ってもす。
>止まる時、アクセル戻してブレーキかける罠。
>そのままエンジンの回転数が0になるのだが。ったく。。。

整備不良だボケが。知ったような口きくな。

>忍者とかのスクリーンって、すぐ曇りませんか?真っ白に・・・
>ホイルもアルミ錆すぐ出るし・・・

メンテ不足だボケが。知ったような口きくな。
220774RR:03/09/25 23:33 ID:B8uYdl9v
カワサキの中の人も大変だね。。。
221774RR:03/09/25 23:52 ID:HFenfxHz
>>220
大変よ〜。
愛なしにはやってられないね。

まぁ、愛くるしいやつだらか全然かまわ(ry
222774RR:03/09/26 00:07 ID:goZ/5pAp
>>214
当時はあの液晶ピコピコがハイテクだったなぁ、シミジミ・・・
そしてすぐに飾りになったよなぁ、壊れて。
223774RR:03/09/26 00:15 ID:xgFcf8DJ
>>186
KLRはオーストラリア仕様もあるから、頑張ってオーストラリアから
部品を取ってみてくださいw
224774RR:03/09/26 00:25 ID:mNK4dmin
皮車のってっとチンコが膨張してくる。
これ苦労、たはぁ
225774RR:03/09/26 17:35 ID:hexN1rf6
あの〜〜〜KSR50乗ってます
226774RR:03/09/26 19:00 ID:Sr5GKWnm
国産で唯一航空機を自社生産できる会社が
品質や技術が劣るわけないだろ。
227774RR:03/09/26 19:07 ID:iiT8U5VQ
航空機は、一般大衆が所有する乗物ではない。つまり…
228774RR:03/09/26 19:20 ID:TyP0Su5j
229774RR:03/09/26 19:42 ID:5Bveupzp
航空機は、一般大衆が所有する乗物ではない。つまり…
音速を超えて尚加速する事のできる究極の乗り物である。
230774RR:03/09/26 19:45 ID:I46CO4YV
俺緑嫌いなんや。
どうしたらいい?
231774RR:03/09/26 19:54 ID:TyP0Su5j
>>230
緑はレーシングチームのイメージカラーであって、
最近の市販車のイメージカラーは青or黒のような気がする。
232くたびれた中年オヤヂ:03/09/27 00:27 ID:GNGw+ER/
>226

60年近く前に高度1万メートルでB-29と戦っていた戦闘機作ってたわけですからね。
233774RR:03/09/27 10:13 ID:X8Sly9xb
で皆さんは
どこの店でカワサキ車を買ったんですか。
新車での話です。
234774RR:03/09/27 11:56 ID:tU6qsx8y
新車の9R、YSPで買いました。

・・・・R1は足たらへんかったんや・・・






で、9Rには社外サス入れたんで、結局足たらへんようになったんや・・・あう
235774RR:03/09/27 12:14 ID:IWH3tsS5
近所の自転車屋に取り寄せてもらった。(エリミ400)
236774RR:03/09/27 12:21 ID:WT4kFp3g
KSR50乗ってます>>自分も自転車屋さんで買いました。
そこのオヤジはチャリ屋だけどバイクの技術も凄いから

スポチャリ屋だけどZZRとかも売ってる
当然のように在庫は無いけど
237774RR:03/09/27 16:09 ID:nEylNKEb
てか、カワサキ良くないの?
なんでこういうスレが立つのか分からん。
238774RR:03/09/27 16:11 ID:UFGb8eco
>>237
わからない方が幸せ。
239774RR:03/09/27 22:37 ID:YvMrvBPp
>>238

IDがエコ
240774RR:03/09/27 23:10 ID:DFw2hxoz
>>237
整備どころか調整も出来ないくせに神経質な子が多いからだねw
241774RR:03/09/27 23:17 ID:DE3ckYrA
>>240

そうだ! カワサキ車はライダーを育てるんだ。

でも直す時間が・・・   もっと乗りたいのに
242774RR:03/09/27 23:18 ID:y+apN+Nb
バイクはメンテして何ぼなんだ馬鹿チンが
243774RR:03/09/27 23:30 ID:WefTTldh
カワ車は乗る為に有ると思うなよ馬鹿チンが!!
ていうか、怖くて乗れねぇだろ?
そいう事だ 
244774RR:03/09/27 23:34 ID:avA4m4OU
でもなあ、今まで1回も深刻な故障したこと無いや

15年で5台じゃ、まだまだでつか?
245774RR:03/09/27 23:34 ID:DFw2hxoz
直さなきゃまともに乗れない&すぐ壊れちゃう様なバイク引っ張っちゃった
子は自分の知識の無さに気付こうよ
そして「めいんてなんす」の意味を考えてみようw
246774RR :03/09/27 23:40 ID:a4uJwo/v
Z1000の購入を考えているものですが・・・
247774RR:03/09/27 23:41 ID:DFw2hxoz
↑最近出たやつ?
248774RR:03/09/27 23:42 ID:a4uJwo/v
↑そうだす・・・
249774RR:03/09/27 23:42 ID:nv8SeQdV
カコイイよね。
250774RR:03/09/27 23:43 ID:YvMrvBPp
>>246


先ず買え 話はそれからだ
251774RR:03/09/27 23:43 ID:a4uJwo/v
Z1000の04の黒がいいだす・・・かこいい!
252774RR:03/09/27 23:44 ID:DFw2hxoz
でも虫っぽくね・・・?
カッコ悪くはないけどさ
253774RR:03/09/27 23:44 ID:WefTTldh
ひとばーしら!ヒトバーシラ! 人柱(ボソ
254774RR:03/09/27 23:44 ID:a4uJwo/v
250>>
そうだすか・・・・
255774RR:03/09/27 23:45 ID:nv8SeQdV
バカヤロー、ライムグリーンに決まってんだろ。
普通にライムが似合うと思うんだけど。
最近の緑は色が濃いというか。
256774RR:03/09/27 23:47 ID:DFw2hxoz
もろカマキリだな
257774RR:03/09/27 23:58 ID:nah2EYef
航空機のエンジン積んだバイクとかでないかな・・・・最早バイクかどうかも怪しいが。
スズキが飛行機作ってたらやるかもしれんな
258774RR:03/09/27 23:59 ID:ag3vU0Wl
壊れやすいとか言ってるのに限ってカワサキに乗ってない奴
259774RR:03/09/28 00:05 ID:PZUTa2dY
2速からいきなりNトラルになることはあるんですか?
今日体験したんですがこちらの操作ミスなのかカワサキ仕様なのか・・・
260774RR:03/09/28 00:10 ID:xs8M0pZU
>>259
チェンジペダルに足置いてると、スロットル閉じたときにそうなることもあるよ
きっちりギアチェンジしなかったときにもなったり
261774RR:03/09/28 00:18 ID:xatqeKzV
89年ごろ、新車で慣らし中に数回ギアぬけらしきものはあったかな。
それ以後はないけど。
免許取りたてでちゃんとチェンジしてなかったせいもあるかも
262774RR:03/09/28 00:33 ID:eL/aqxnN
>>259
ミッショントラブルの予感。
でも安直にすぐエンジンばらしたりせず
チェンジペダルの軸部やロッドのピロボール部の注油等を
やってみ。
263x4:03/09/28 01:31 ID:FPI5+YxH
昔ZXRの新車買いました。 買ってすぐになぜかエンジンオイルが白濁してました。
長距離のると元のエンジンオイルの色に戻るのですが、非常にいやな感じでした。
ショップに持っていったのですが、原因はわからなかった。
水冷なので、冷却水が微量にオイルに混じっているのかもしれないとのことでしたが、
冷却水自体の減り方があまり深刻ではなかったようで、とりあえず様子みようとのことでした。
結局、いやになってしまって売っちゃいました。
264774RR:03/09/28 01:39 ID:bNIqAmII
↑あまり回さない人?
265774RR:03/09/28 02:22 ID:xatqeKzV
オイル白濁は水分混入と聞いたことがある(内部結露等)。
ただのショップの納車整備ミスもあり得る。
266774RR:03/09/28 08:35 ID:lBvRh7T2
結局シフトもまともに操作できずオイルメンテもしない奴らのあつまりですな。
全部メーカーのせいか?学校教育制度のなれの果てか。
267774RR:03/09/28 10:24 ID:bNIqAmII
>>263
チョイ乗り多いと内部結露でそーなる事もある
当時からあったらよかったのにな・・・
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064544643/l50
268774RR:03/09/28 11:41 ID:yh7jRwPm
昔、珍やコゾーがよく好んで付けていたオイルキャップの替わりに付ける
ブリーザーホースをつけると、まず間違い無くオイルが白濁していた。

まあ、普通はチョイ乗りが多くてもなかなか白濁までは逝かないし、
オイル交換すれば治る筈だし、もし、冷却水が混入していたなら、
距離を走るにしたがって酷くなるはず。

ま、いたづらされたとか、整備ミスとか。
269774RR:03/09/28 11:51 ID:RJro69RE
窓があると気になるだけ
270774RR:03/09/28 13:33 ID:xMKxIqyY
昔は、H、Y、Kはどこにでも卸してたけど、カワサキは特約店の敷居高くて、
特約店になれないバイク屋がカワサキ売りたくなくて、
部品遅いの壊れるのって広めたような気がする。

俺が昔行ってたバイク屋はそんな感じだった。
じっさいカワサキ以外でも壊れるし。
271774RR:03/09/28 14:31 ID:D86I/S4k
昔ゼファー750に乗ってました。以下バイク屋での会話

漏れ「エンジンのガタガタ五月蝿いんですが、ちょっと見てもらえますか。」
バイク屋店員(音を聞きながら)
「ホンダのバイクなら、こんなにノイズ出てたら故障だけど、カワサキだから。」
漏れ「・・・。」


カワサキだから、何やねん!
272774RR:03/09/28 16:00 ID:Y85e4yxQ
自分はホンダ車にずっと乗っている。(CBR1100・CBR954・XL100V・FORZA)
メンテは1ヶ月に1回、バイク屋に取りに来てもらって整備している。
そのせいかどうかは分からんが、出先で故障は一度もない。

格好良かったのでZZR1200を新車で買い、100%シンセティックオイルを入れてもらった。
納車引き取りに行き自宅に着くと・・・・ヘッドやエンジン周囲からオイル漏れ。
「故障車じゃん!!」とクレームをつけたが、川重から直々に電話があり、
「改めて検査致しましたところ当社の規格合格品ですが、100%化学合成油は
オイル漏れの原因となります。しかし故障ではございませんので
ご安心してお乗り下さい。ホンダ車にずっとお乗りとの事ですが、
オイルの量にはくれぐれもご留意下さい。」と・・・。ホンダ車は漏れないんですが・・・。

未だにこれかよ。誰だ「最新のカワサキはオイル漏れしない」なんて言ったのは。
死にたくなかったので即売り払ったが130マソもしたのに80マソでしか
売れなかった・・・50マソ損した。壊れ物を130マソで売るなと言いたい。
バイク屋の親父いわく、「だから止めておけと言ったでしょう・・・・」と。

技研に同級生が勤めているが、同窓会で「オイル漏れたら故障だよな?」
と尋ねたら「当たり前だろ!」と回答された。もう二度とカワサキは買わん。
でもスタイリングは最高だわな・・・・高い授業料だったが、困ったもんだ。
273774RR:03/09/28 16:26 ID:AxXIoSwD
国産とは呼びたくないものだ
274わんこ:03/09/28 16:32 ID:QZRAzOiI
>>272
オイルの銘柄キボン。
275774RR:03/09/28 16:34 ID:2IA2nNN4
こういう変な人が変な噂を広げるんだよな〜
オイル漏れってのはどこかからポタポタ垂れて来る事だろ?
君が言ってるのはオイルのにじみのじゃねーの?
それに100%化学合成油は使うなってんだから使うなよ。
用法・用量を間違って使用してるんだからお前が悪い。

大体1ヶ月に一度人様に整備して貰ってる様な
ヘタレが偉そうに語るなよ。
276774RR:03/09/28 16:42 ID:8B5yB5Yi
>>272
 プッ!
277774RR:03/09/28 16:45 ID:DIYPClPN
在日ってなんでコミュニティ作りたがるの?
ねぇ、教えてよ>>272
278774RR:03/09/28 16:48 ID:Y85e4yxQ
>>274
自分はShell Advance信者なのでZZRもShell Advance Ultraを入れてました。
279774RR:03/09/28 17:03 ID:hZoG0KnE
ZZR1200ってニンジャのエンジンだからねえ・・・
エンジンの鋳肌見たら買う気失せるよ

ZX系にしとくべき
280774RR:03/09/28 17:05 ID:JFrL+dQB
>>272
1000RX、KLX-SR、12RのA1、
新車時からエステル系フルシンセオイル入れててにじみすらなかったですが?
オイル何入れたのですか?

ホンダ車は昔からオイルオリフィスの穴を小さくして油圧を稼ぐ為、
低粘度のオイルを前提に設計していることが多いけど、
まさかカワサキにもPAOベースで省燃費系の低粘度合成油入れたんじゃ・・・。

さらにカワサキ、オイル交換では表示の必要オイル量はかなり多め。
レベルゲージみないで指定量そのまま入れて、ブリーザ圧でオーバーレベル分
のオイルが各部から漏れ出したっていうんじゃないですよね?
しかも低粘度の為、開口部以外からもにじんだりとか・・・。

どうもメーカの答えが、丁寧口調だけど「オイル入れすぎなんだよお前」って
言ってるように思えるのですが・・・。

「猫買ってきたが腹壊しやがって、ドッグフード山ほど食わせてやったのに。」
ってレベルの話だったら・・釣りネタでしょ?
281774RR:03/09/28 17:11 ID:Y85e4yxQ
>>279

> エンジンの鋳肌見たら買う気失せるよ
(;´Д`)y─┛~~プカプカ
Shell Advance UltraはカワサキWSBワークスチームも使っているので
安心と思ったのですが・・・。イタ車のDUCATIですらShell Advance Ultraを
純正指定しているのに・・・高精度で名を馳せている国産が漏れるとは・・・。
282774RR:03/09/28 17:13 ID:pyxH3xtl
zzr1200知らんので検索して見たが
フロントマスクがベンツぽくてワロタ

272は金が有りそうなので未だマシだが漏れは到底
冒険なんかは出来ないなぁ
283774RR:03/09/28 17:20 ID:2IA2nNN4
>>281
あまりに物を知らな杉。
高い授業料払って学んだことは
「カワサキがダメ」って事じゃなく
「もっと自分で単車を触って勉強をしろ」って事だぞ。
284774RR:03/09/28 17:27 ID:JFrL+dQB
ああ、278が本人さんですか。
4輪車でも純正指定が低粘度合成油の車種でさえ他社の合成油でにじむことがありますが、
シェルアドバンテージは試したことないですが、レースで使っているのはスポンサ権とかあって
市販品じゃないものを使うこともあるでしょう。
カワサキでは無い車種でシェルではないメーカの合成油で同じような症状が出たこともありましたし。

最近まで乗ってたゲルマン系外国某社はシリンダベースの平滑が出てなくてオイルにじみが直らなかった
事があったけど、各部からにじむってことは工作精度の問題ではないような気が。
カワサキでオイル漏れる場合、設計上膨張率が均一でないなどの関係で熱ひずみが起きて、
そこから漏れるというパターンが多かったです。
精度が低くていたるところから漏れると言うのはあまり経験ありません。

でもカワサキの場合、オイル漏れなんて些細なことじゃ無い部分で疑問を感じることがあったので、
私的に買うことはしばらく無いと思います。
285774RR:03/09/28 17:44 ID:ufT/SSAK
100%合成油を使うななんて一度も見たことないけど。
/www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/service_mc_kmj.html
もし272の書くとおりなら世界中でフル合成油を入れたオイル漏れ川崎だらけじゃん。

そもそも 272は相当の嫌カワ・ンダオタっぽいし、
自分からカワサキ買うやつじゃないでしょ。レベルの低すぎるネタ。
286774RR:03/09/28 17:51 ID:Y85e4yxQ
>>284
丁寧な解説レス、ありがとうございます。
なるほど・・・「精度が低いから漏れる」というわけでもないんですね。

ゲルマン系の話は私もいくつか聞いた事があります。
「ディーラーで、慣らしは鉱物油でないと進まないので
絶対にフルシンセは入れるなと言われた」など・・・。
この話を聞いてからは、そのメーカーは買い控えています。
ちなみにブレーキは勝手にいじっては駄目だとか・・・。
最新型はブレーキをいじったら、コンピューターが記録しているそうです。



自分の考えは、素人の私がいじるより経験豊かな整備士の方が安心して乗れます。
また、整備している時間よりも、乗っている時間を増やしたい。いわば安全と時間を
買っているわけです。これは価値観の問題です。複数台持っていると、まんべんなく
乗るのに時間を要します。乗る事に専念するのも自由だと思います。
287774RR:03/09/28 18:06 ID:ruhk9FWd
>>286
整備している時間よりも、乗っている時間を増やしたい→賛成。
お金持ってそうだけど、その分仕事が忙しそう→乗る時間がなさそうだから、
それでいいんじゃない?
反対に、時間はあるけどお金がないって人は、自分で整備するってことで。
288わんこ:03/09/28 18:17 ID:uGxB8USS
>>284
>カワサキでオイル漏れる場合、設計上膨張率が均一でな
熱歪みでオイル漏れ起こすほどのエンジンなんか まともに走らないのでは?
って思うけど? どうなんでしょ?
289774RR:03/09/28 18:29 ID:JFrL+dQB
>>288
さすがにクランクケースやヘッドなどは不具合が出ないように念入りに設計されているようです。
リブもボルトも多いですしね。だからさすがにクランクやカムのホールドが歪んだりはしません。
このあたりが弱くてカムが暴れたりとかは、カワサキより他社の方がありましたね。
290わんこ:03/09/28 18:39 ID:uGxB8USS
>>289
>>272にもレスしたけどそのような抽象的な話じゃなくて、はっきり言えば
何時の年式の、どの車名のどこの部分がそうなるのか知りたいわけよ。
291774RR:03/09/28 18:49 ID:JFrL+dQB
>>290
以前書いた事があるのでは>>191とか。
つまり新設計した「フタ」の類でなる場合がほとんどで、走りに影響は無い部分。

反対にモデル途中でクランクケース剛性を上げたGPz750Rのような例外的なカワサキ車もあったけど、
通常使用で不具合が出たからではないし、今回の例にあてはまるようなうがった見方をされるのも
イヤなのであえて出さなかったです。
292774RR:03/09/28 18:49 ID:YYL9Whmm
>272の下衆カキコと>286のいいこちゃんカキコの落差キモすぎ〜 (*_*;;)
293わんこ:03/09/28 19:11 ID:uGxB8USS
>>291

>>191
>特にゼファーKaiは膨張率や材質の問題でにじむという程度ではなく、…
>>284
>設計上膨張率が均一でないなどの関係で熱ひずみが起きて、そこから
 漏れるというパターンが多かったです。

眠くて良く理解出来ない…もういいです。アリガトン。

GPz750RってのはGPz900Rの(ボアストロークの)スケールダウンモデル
だったような?…。
294774RR:03/09/28 19:26 ID:JFrL+dQB
>>293
ゼファーKaiはゴムパッキンをはめるところで、一部溝状になってなくて壁が無い部分があったので
そこに圧力がかかると抜けやすい弱い部分になってしまっていたという事。
よくある他車のパターンではなかったという説明ね。

GPz750Rは基本設計は900Rと共通だったけど、G2途中(だったか?)までクランクケースやボルト径などの
細部がなぜか900Rと違っていた。
これを900Rと共通にした事があったけど、原因は剛性不足じゃなくて生産の合理化のようなので。
結果的にはよりがっしりしたけれど。
295774RR:03/09/28 19:53 ID:YYL9Whmm
はあ‥‥
ゼファーは基本設計がZ-FXからのものだし、そんな大げさな問題を引きずっているとは思えない。
大排気量系でも80年代以前からAMAローソンや世界耐久KR1000みたいなチャンピオンマシンを
走らせているカワサキが、市販車レベルの使い方で簡単にオイルを漏らすだろうか。

うぬ惚れ勘ちがい素人メカニックさん?>JFrL+dQB
296774RR:03/09/28 20:14 ID:ystczu+h
>>295
レーサーと生産車は、ほぼ全く関係ないと思われ
297774RR:03/09/28 20:25 ID:SN1ePN9l
>>295
基本設計はZ550/400FXだからこそ(だいぶ別物だけど)、基本的な部分に不具合は起きないけど
デザイン的な要因で設計しなおしたりした細部に通常のテストでは出きらない不具合が出たのも不思議はない。

それにすべてのカワサキ車がそうだと言ってはいない。
たまたま出た不具合がメーカの能力不足のように言われるのがイヤで、世間で大げさに言われてる事も
実際にはこれほどささいな事で、他メーカー車にも良くある事だったという意味で出した例なんだが。
それさえもカワサキ叩きに見えているようなら、すこし悲しくはある。

J系がレースで活躍した素晴らしいエンジンなのも関係ない。
ローソンのZを面倒見ていたロブ・マジーは(自分も大好きなオヤジだ)カワサキだけでなく、
86年からレイニーと共にアメリカホンダのVFR750FにかかわってAMAで大活躍しているけれど、
それ以後のホンダ市販車にだってマイナートラブルは多い。

>>280にも書いたのだけど、自腹で買ったカワサキ車も多いし今でも1台所有中。
ARK店に勤務していた事もあるくらい(ある板に出てたたニセARKじゃなくてね)、カワサキは好きな方だと思う。
今カワサキの新車が欲しくなくて静観したいってのは、技術力とも部品納期(これは噂とちがって速い)とも関係ない原因。

だんだんカワサキと関係ない個人的なカラミ文句もでてきたようなので、これにて。
298774RR:03/09/28 20:42 ID:hH+nXCVG
今日初めてゼファーのオイル滲みを見た
299774RR:03/09/28 21:35 ID:Y85e4yxQ
>>297さんも書いているけれど、俺もホンダオタでは無いと思っている。
それに実際にカワサキを買ったので絡まれる筋合いもない。事実を書いているだけ。

初めて買ったバイクがホンダの原付で、それから一度もホンダを外したことがなかったので
ホンダ乗りと書いただけ。持っているのは、たまたまホンダ車が多いだけで、
ススギも1台(隼)持っているし、ヤマハも1台(TDM)持っている。
嫌いだったらCBR1100の後釜として130万も出して川崎を買わないで、
またCBR1100を買います。「気に入った」から130万という大金を出したんです。
「カワサキ乗りはカワサキを貶されると刃物を持って襲ってくる勢い。
完全に宗教並で阪神教と同類」と誰かが言っていたが、
「バイクいじれなけりゃ乗るな」みたいな了見狭い人が多くて
話しになりません。そうでないカワサキ乗りの方のカキコが唯一の救いです。

最近のホンダの質は昔と比べて落ちていると思う。
パーツの供給も然り。昔は製作までして出してくれた。
今は「在庫が無くなりましたので終了です」でお終い。
それがいけないとは言わないが、ユーザーとして悲しい事には変わりがない。
「何がパワー・オブ・ドリームだ!」と、昔からホンダを知っている俺はいつもそう思っている。
製品の質もリコールまがい続出(CBR954)で、その点はちっとも良いとは思わない。
ホンダのST1300PEも1年間でパーツリストが6版も出たそうだ。最悪だと思う。

カワサキのバイクは嫌いではないが、ZZRは売り払うだけの製品だったという事は俺の中での事実。
今のホンダの企業姿勢は大嫌いだが、不買行為に至る製品ではないと言うのは俺の中での事実。
文句を言われるために書いたわけではありません。何度も書きますがカワサキのバイクは好きです。
だから大金を出したんです。

自分も、このスレには二度とカキコしません。
300わんこ:03/09/28 21:49 ID:uGxB8USS
>>299
ごくろうさんでした。
301774RR:03/09/28 22:18 ID:hH+nXCVG
>「カワサキ乗りはカワサキを貶されると刃物を持って襲ってくる勢い。
>完全に宗教並で阪神教と同類」と誰かが言っていたが、
>「バイクいじれなけりゃ乗るな」みたいな了見狭い人が多くて
>話しになりません。

わしもそー思う。酔うな。
302774RR:03/09/28 22:20 ID:IN23Al52
キモスギ・・・。
あんたバイク乗ってて楽しいか?
303774RR:03/09/28 22:24 ID:AGU8z9RY
>>301
何でかね?単純に珍上がりが多いからか?
よー知らんけど
自分のバイク貶されたら良い気分はしないけど
俺だったら素直に乗らんなw
304774RR:03/09/28 22:38 ID:bNIqAmII
俺別にカワ乗りじゃないけど
どっちかってーと「バイクいじれなけりゃ乗るな」派だな
ところでゼファー貝って水系じゃなくて空系のエンジンなの?

305774RR:03/09/28 22:50 ID:2IA2nNN4
俺は
「バイクいじれなけりゃ乗るな」ではなく
「バイク好きなら自然といじりたくなるでしょ?」と考える。

乗ってる時間=整備してる時間=楽しい!
間違ってる?
306774RR:03/09/28 22:55 ID:3xRkvhiM
以前、マークUのってたんだけど、新車から2年目でエンジンヘッド周りから
オイルの滲みがひどかった。当たり外れの外れと思っている。
今、バイクは3台あってカワ車は2台あるけど、オイル滲み等はないよ。
たった1台くらい外れたくらいで決め付けなさんな、ということ。
307774RR:03/09/28 23:17 ID:YYL9Whmm
 >306
ハズレと言うより、ただのガスケットの劣化とかでは
308774RR:03/09/28 23:40 ID:gLsiPhy8
>>304
ゼファーシリーズは全部空冷でつよ。
309わんこ:03/09/28 23:44 ID:uGxB8USS
カワサキ車の場合…
つい最近までエンジンのオイル注入口付近にオイル量が
刻印(キャスト)されているけど、この量はOH時のオイル
量と言うのは知っている人は知っているけど、
知らない人(バイク店)は交換時このオイル量を注入
してしまい。オイル回りのトラブルになっているらしいですよ。
で、今はラベルでOH時、フィルター交換時、オイル交換時
のオイル量が表示してあるはず。。
310774RR:03/09/28 23:53 ID:bZcAJAsM
>>299
ZZR1200のオイル漏れなんて聴いた事無かったからなあ
しょっちゅうアンチカワサキから虐めにあってるから、皆被害妄想強いんだよね。
311774RR:03/09/28 23:54 ID:aVopARkv
たった一台っていったって人生の中で人は何百台ものバイクを乗り継ぐわけじゃないし
川崎に魅力があるならとっくにシェアで証明できるでしょ
312774RR:03/09/28 23:55 ID:bZcAJAsM
>>308
関係ないけどXJR400のエンジンはFZ系のエンジンがベースだったと思いまつ
スーパーシェルパもKLXエンジンがベース
間違ってたらスマソ
313774RR:03/09/28 23:56 ID:bNIqAmII
>>308
そうなんだ知らんかったよ
314774RR:03/09/29 00:00 ID:W1Q8vYVo

560 :774RR :03/09/07 13:31
なぁ〜んか、左カウル内側にオイルらしきものが…。
これが噂のオイル漏れ?
ぬはぁ〜、まだ4000kmも走ってないぞぉ〜。
てか、愛機は大丈夫なんだろうか、心配。
バイク屋さんに行ってこなくては!

570 :774RR :03/09/08 03:52
>>560
チェーングリスの溶け出しかもYO!
俺も「オイル漏れキター!」と思ってショップに持ち込んだけど
結局異常なしで、グリスの溶け出しだった。
ショップのおっさんの話だと飛び散ったグリスが溜まり易い上に
エンジンの熱が凄いからすぐ垂れて来るんだと。
オイル漏れだって持ち込まれた車両の多くがこのパターンだとさ。
「川車も日本車、最近の奴はそうそうオイル漏れなんて起こさないよ」だと。
315774RR:03/09/29 00:06 ID:xgOGzEMi
何も知らないで初めてバイクを買った。
無難に教習者であったSF400を新車で買った。
走った。そしてある時ウィンカーが壊れた。
それからバタバタとプラグ被りやベアリングやら
直していた。最初の車検の時下取りでZRX400
の中古を買った。それから3年3万キロ走ったが
ノントラブル。正直カワサキの方が壊れず安心して
乗れている。苦労知らずでいいメーカーだと思う。
316774RR:03/09/29 00:11 ID:fl0z+NcA
>俺の中での事実
>俺の中での事実

う〜〜ん香ばしいね!
317わんこ:03/09/29 00:18 ID:BEsEmTNn
>>306
最近の車は静音化対策でシリンダーヘッドカバーを
フルフローティング化していて これがまた結構高度
な技術らしいんですわ。
#何か技術の本に書いてあったけど詳細は忘れた。。
 漏れちゃ元も子もないけど。
318774RR:03/09/29 00:39 ID:wGLJwrvZ
新車1年でエストレヤのガスケットぬけてオイル漏れ。
次がバリウスIIの新車1月でラジエータのファンが空回ってファンユニット交換。
どちらも一週間で部品届いて交換できたけど、ちょっと怖いぞ。
でもホンダで気に入っているのないし次も多分カワ車。
319774RR:03/09/29 00:42 ID:QnFiRNXR
ああ...昔エストレヤ欲しかったなあ
やはり川○という事で断念した記憶が…
やめといてよかった
320318:03/09/29 00:53 ID:wGLJwrvZ
>>319
エストレヤなら部品数少ないし、エンジン丈夫だし、
心配なのはオイル漏れぐらいだよ。 T_T;
321774RR:03/09/29 01:15 ID:izP5uuz3
>>318
新車1年か、ものは言いようだな。
普通、新車から1年も乗ったバイクを何と言う?
322774RR:03/09/29 01:18 ID:jG0VzZ3O
>>318
何処のガスケットが逝ったの?
323318:03/09/29 01:25 ID:wGLJwrvZ
>>321
そうかも。正しくは8ヶ月目で。
>>322
すんまそ。マニュアル手元に無い+整備は店にお任せなので・・。
ガスケットって至る所にあるものなの?
エンジン中部あたりからポタポタもれてきてたので(滲み程度でなく)
タイヤにかかると危険なレベルでした。
324774RR:03/09/29 02:18 ID:+hIoiIV9
>>323
ガスケットがどんなものか分かっている?
オイル漏れを報告する自称カワユーザーって、なんで香ばしい厨ばっかなんだろう。
325774RR:03/09/29 02:39 ID:IKPChKwM
ロイヤルエンフィールドに対するインド人の認識は、
「新車だからトラブルが起きるんだ。」
っていうものだそうな。
つまり、
乗り手とともに熟成していくバイクである、
と捉えることができるよね。

川崎のバイクも同様に、
「乗り手がバイクに愛情を注ぐことによって、育てていくバイク」
と言えないだろうか?

あまりにも当たり前過ぎて、
すべてのバイクに共通の解釈かもしれないけど・・・。
326774RR:03/09/29 02:56 ID:Hc7f4w7S
>>311
カワサキの大型車のシェアは、君の思ってる十倍くらいはあると思うよ。
327774RR:03/09/29 03:01 ID:HS30tuX/
バルカン1500CTです。
お気に入りです。

まあトラブルつーても
走行中メータが動かない。見たらスピードメーターギア抜けてた。
リアのブレーキランプがショートして走ってたら火花がバチバチ。後続車に教えてもらったが見たら中が溶けてた_| ̄|○
当然のようにヘッドがうっすらオイル漏れ。
そして錆との格闘。
程度だしな。トラブルって程のトラブルも無い無い。

持ってるホンダ車(MVX250F)と比べれりゃ楽だわ。楽。
328774RR:03/09/29 06:54 ID:BCNP5HeD
>「乗り手がバイクに愛情を注ぐことによって、育てていくバイク」

おめでてぇなwwwwww
ユーザー舐めてんのか甘え過ぎ

欠陥車売ってんじゃねぇぞ詐欺集団メ
329774RR:03/09/29 08:52 ID:yfxGxoTW
>>311
大型のシェアだが海外では圧倒的に
多いぜ!カワか鈴木かの世界だからね。
海外でも逝ってツーリングしてきたら?
カワや鈴木がどんなに偉大でホンダがどんなに
肩身の狭い思いしてるかが分かるから。
330774RR:03/09/29 10:15 ID:jG0VzZ3O
>>325
えんすぅじあすとな意見だね
改造したりして〜って意味でなら多少分かるけど
それは言い過ぎだろ・・・?
ところで君は何を育ててるの?
331774RR:03/09/29 10:19 ID:wuRUdgh5
>>329
出来ればソースで示して欲しい
332774RR:03/09/29 10:22 ID:IfyaFc0u
アドレスV100,リード100とスクーターは乗り継いでるのだが
アドレスV100が3年間故障なかったのに対し

リード100はいきなりリコール
1万8000キロでクランクベアリング破損 修理費3マソ
カギ穴破損(イタズラじゃないよ。磨耗)
そして、最近またリコールのお知らせがきた
(別に修理しなくてもどうでもいいらしい。よって放置)

ちなみにカワサキ車はいろいろ乗ったけど
総じてギア抜けが激しいね
333774RR:03/09/29 10:31 ID:wuRUdgh5
ホンダ車が故障数が少しくらい多くても、売り上げ台数から比べれば雀の涙
334わんこ:03/09/29 10:39 ID:Klmd1ctc
>>331
ttp://www.jama.or.jp/stats/export/20030129/expt-2_01-12.html
たいしたこと無いけど。。。
漏れにしてみればヤマハは意外だった。
335774RR:03/09/29 10:41 ID:oF856Sqb
>>329
山羽の方が凄いだろ
336774RR:03/09/29 11:06 ID:wuRUdgh5
>>329
海外でもたいしたことないじゃん、男臭いとこにでも旅行に行ったのか?
ttp://www.jama.or.jp/stats/export/20030129/expt-2_01-12.html
337774RR:03/09/29 11:30 ID:5useerJa
>>334
250以上でいえば、ホンダよりヤマハのほうがが多いんだ。
スズキもほぼ肩を並べている。
ビグスクがなく600以上がメインのカワサキもがんばっている。
338774RR:03/09/29 11:34 ID:oRfGm9UU
>330
SR400ww

俺にはこのスレの川崎派の人のレスが、
ロイヤルエンフィールド乗りの言葉とリンクしてるように聞こえてさ。
339774RR:03/09/29 11:48 ID:PiNaNNin
輸出実績って、逆車も入るんじゃないだろうか。
そうなるとHONDA、YAMAHAが圧倒的なのも頷ける気が。

海外の動画だとGSX系がやたら良く出てくる気がする。

あと、全メーカー出荷時の締め付けトルクは当てにしたらあかんとオモイマス。
店にもよるだろうけど、
知ってる店だと、
新車注文>入荷>トルクチェック>引渡しって手順を、
どこのバイクでもやってる。
340774RR:03/09/29 11:50 ID:5useerJa
このスレに喜んで書き込んでいるカワサキ以外のオーナーは、
全国でも選りすぐりのカワサキ故障妄想の人だから、割引いて考えないとね。
341わんこ:03/09/29 12:01 ID:Klmd1ctc
別にこのスレだけじゃないんだけど、特にカワサキの場合
抽象的な「オイル漏れ」批判が多いんだよね…。
エンジンから…とか ヘッド辺りとか…。
不良・欠陥だと思うのならバイク屋でそれなりの知識は
得ると思うけど?
エンジンパーツの名称知らない人多いのだろうか?
342774RR:03/09/29 12:10 ID:oRfGm9UU
>341
そりゃもう。
343774RR:03/09/29 12:16 ID:NXpiD9XU
メンテしない香具師は、たとえて言えば
買ってから何ヶ月も洗濯しない服を着ながら
「この服、臭うんだよ。汚れてるし。最低」
とか言っているようなもんだ。
344蛇の目:03/09/29 12:30 ID:jdwJbzuC
乗ってるとモテモテでちんこ乾く暇なし
345774RR:03/09/29 12:35 ID:HKfz7pmK
私のゼファー750(D2)のヘッドカバーのオイル滲みは、
ガスケット2回変えたけど結局直らなかった。
ようやく「気にしちゃいけないんだな〜」
と思えるようになった頃に盗まれました。(泣
その後出て来てまた整備して乗ってましたが、
半年程で今度は完全に逝ってしまいました。
346345:03/09/29 12:36 ID:HKfz7pmK
あ盗まれた後の整備でもガスケット交換したから、
計3回交換してますね。
347774RR:03/09/29 12:45 ID:dHOjLird
まあ噴出さない限りはきにすんな。

との事。
348蛇の目:03/09/29 12:46 ID:jdwJbzuC
自分でGPz400Fのボアアップやったときに
締めつけトルクが均一でなかったようで
シリンダ基部からオイルが滲んだけど
20万以上走って床にオイル染みを作ったのは
その時の1日だけだったなぁ
349蛇の目:03/09/29 12:47 ID:jdwJbzuC
同時に所有したCBR400Rはオイルが冷却水系路にまざって
コーヒー牛乳ができた
350774RR:03/09/29 12:48 ID:5useerJa
>345
>半年程で今度は完全に逝ってしまいました。

なんでこっちをメインに説明しないのだ?
作り話癖の強い人々が集まるねこのスレ(w
351わんこ:03/09/29 13:01 ID:Klmd1ctc
カワサキのエンジンオイル漏れ

ガスケット部の漏れで困っている人にはThreeBond 1211Fが
お奨め(←カワサキ指定)

(エンジンの)アルミの面の凸部はオイルストーン等で平らにして
綺麗にゴミ、ガスケット片を除去した後 よく脱脂してから
指定箇所または 漏れる箇所にこの液状ガスケットを塗布してから
組み上げます。
硬化するまで一晩以上放置します。

↑以上の点 行われていない場合 実践してみて下さい。結構いいですよん。
 でも、自己責任でお願いします。。
352345:03/09/29 13:07 ID:HKfz7pmK
>>350
壊れた話は、カワサキだからどうこうと言う理由では無いので割愛。
353774RR:03/09/29 13:27 ID:5useerJa
>345
ヘッドカバーを固体ガスケットだけで取り付けていたのでは?
マニュアルにも普通に液体も使うように説明してあると思うけど。
こかしてヘッドを歪ませたとか以外にオイル滲みを繰り返す理由がわからない。
ゼファー750はザッパー以来の基本設計で信頼性は十分なはずだし。
354774RR:03/09/29 13:34 ID:LsgJqEFz
近くの団地(廃墟)でGPZ400を見た。
いまカブに乗ってるんだけどやっぱカワはいいな〜と思わずデジカメで撮ってしまった。
今までカワ乗ったことないんだけどカワ欲しいやっぱ欲しい!次はカワだ。
カワはデザインとカラーのセンスが最高とおもふ(好みだけど)

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1064808860.jpg
http://cgi.2chan.net/up/src/f22019.jpg
http://cgi.2chan.net/up/src/f22020.jpg
http://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0324.jpg
新車買ってマメに整備すればなんとかなるだろ
355774RR:03/09/29 13:37 ID:NQbp0z2k
デザインだけ川崎に委託して、パーツはホンダに頼むんだ。
356345:03/09/29 13:46 ID:HKfz7pmK
>>353
新車で買ってすぐのときからですからね〜。
1回めの交換は、ガスケットが対策品に変わったから
という説明を受けました。
同じく対策品のホイールハブダンパーともに交換。
液体ガスケットは使用してました。

2回めはエンジンのシリンダー上オーバーホール時に交換。
同じく液体ガスケットは使用していたと思います。

3回目は、乗り捨てられて傷だらけだったので、
整備とともに交換。

この頃になると既に、このバイクはオイルは滲むもんだと
思ってましたので、あまり気にはしてませんでした。

357わんこ:03/09/29 14:06 ID:rtE8EDRB
カワサキの場合
精度云々じゃなくて 製品管理がちょっと悪い様な気もする時もあるのも事実でし。
358774RR:03/09/29 14:20 ID:5useerJa
>356
まともな整備受けていて同じトラブルが治らないって、説得力ないなー
頼んだショップが相当悪かったんでしょう。

>壊れた話は、カワサキだからどうこうと言う理由では無いので割愛

よかったら説明よろしく。
359774RR:03/09/29 14:24 ID:5useerJa
>2回めはエンジンのシリンダー上オーバーホール時に

ああ、OHするような万km単位ならオイル滲みが出るのもわかる。
360774RR:03/09/29 15:30 ID:jG0VzZ3O
>>354
君がパクったGPなの?
違ったら取り合えず通報してやれ

361354:03/09/29 15:31 ID:LsgJqEFz
>>360
漏れがぱくったんじゃないよw
ここにぼそっと置いてあった。
362774RR:03/09/29 16:06 ID:jG0VzZ3O
くどいようだが通報してやれ
363774RR:03/09/29 16:51 ID:LsgJqEFz
>>362
ほんとくどい。
えっらそうに命令すんな!!
だいたい「君がパクったGP」ってほんとにおれがパクってたらアップするわけないだろ!
持ち主が見たら通報してあぼ〜んだろがアフォかおまえは!
364774RR:03/09/29 18:37 ID:Sm4wP4Jn
>>354
それはGPZ400じゃなくてZ400GP。
サイドカバーには「GP」が先にきてるけど、実際の車名は逆。
ちなみにGPZ400はカウル付の次モデルで、「GPz400」が正確な書き方。
ややこしい。
365774RR:03/09/29 19:12 ID:GIuQQKlF
捨ててあるバイクって拾ったら犯罪なの?俺ホンダのクラブマン直して乗ってんだけど
366774RR:03/09/29 19:18 ID:PiNaNNin
>365
法的には犯罪だね。
業務上横領罪(通称:拾得物横領)

むしろ書類無しにどうやって登録したの?
367774RR:03/09/29 19:24 ID:GIuQQKlF
登録してないよ!だから無登録だす
368蛇の目:03/09/29 19:31 ID:jdwJbzuC
眩暈しそうじゃのぅ(笑)
369774RR:03/09/29 19:42 ID:umMaNHC6
>>354
何処に置いてあるの?
僕が警察に届けてあげまつよ。
370774RR:03/09/29 19:52 ID:PiNaNNin
>蛇の目
>365のことだったら剥げ同(´ω`)
371774RR:03/09/29 19:55 ID:GIuQQKlF
届けたバイクはどうなるの?
372774RR:03/09/29 19:56 ID:0sn+7Cyl
>371
拾得物として警察に保管されます。
半年後晴れて貴方のものに。
373774RR:03/09/29 22:05 ID:1osr4Ciw
漏れはね、壊れるだの、オイルが漏れるだの言われても、

ZEPHYERが

大 好 き な ん だ よ !



//エソヂソから変な音してキターヨ
374774RR:03/09/29 22:18 ID:OVwwPIOk
俺が初めて乗った4stバイクはCB750Fzだった(それまでは2stばかり)が、
エンジン周辺の何ケ所かにオイル滲みがあった。
(一週間ほど乗らずに置いておくと駐車場の床に1〜2滴オイルが落ちる程度)
だが、その程度はデフォだと思っていた。
特に対策もせず、快調に5万キロ走ったよ。
俺のに限らず、周りの空冷バイクのほとんどにオイル滲みがあったしな。
もちろん、メーカ・車種問わず。

オイル滲み程度を「オイル漏れ」と言って大騒ぎしているだけじゃねぇのか?
目に見えてポタポタと落ちてくるのがオイル漏れだ。
375774RR:03/09/29 23:35 ID:jG0VzZ3O
>>363
命令してるように取れちゃった?
取られた奴可哀想だから通報してやったほうが良いぞ
それともパクった奴等が怖くて出来ないの?
うじ虫くんw
376774RR:03/09/29 23:46 ID:nTAOxcRT
四輪でもオイル滲みはしょっちゅうあるしね。気がつかない人多いけど。
ATF漏ってる車の方が多いかな。

オイル滲みはクレームの対象外。って事はオイルは滲むものと考えてしまえばいいってこと。
まあ、あまり気にしなさんな。
377363:03/09/29 23:46 ID:LsgJqEFz
>>375
文脈を読めないバカは死ねよw
378774RR:03/09/30 01:48 ID:DaympDb3
なんかエンジンの部品までしってなきゃダメみたいにいわれるけどなんで?
乗れればいいし、興味ないんだけど。そんなに暇じゃないし。
日常点検ぐらいで後は店まかせでだめなのか?
379774RR:03/09/30 01:55 ID:9suQ+BtA
>378
いいんじゃないの?
ここで文句言ってる人たちは、
アンチカワサキ派は店に整備に出すことすらしないでガタガタ言うやつが多い、
って言いたいんだと思うよ。
380378:03/09/30 02:05 ID:DaympDb3
>>379
thanks
381774RR:03/09/30 06:22 ID:ba523Sd6
で、結局カワサキは壊れやすいの?壊れやすくないの?
382要約すると:03/09/30 06:26 ID:QtxPtMIS
買った時から壊れてますので余り神経質にはならないでください





























て事ですか?
383774RR:03/09/30 07:55 ID:9Ym3HX+D
カワサキはラテン系だから、
細かいことは気にしちゃ豆!
もっとおおらかな気持ちで。






漏れには無理でした。
384774RR:03/09/30 07:57 ID:KA0Bw5sW
あい〜ん
385774RR:03/09/30 08:06 ID:5Ub6kmKt
ホンダは朝鮮系だから、
バカみたいに自己愛強すぎだね!
386774RR:03/09/30 08:21 ID:S3oItzV2
ここのオイル漏れ気にするやつはBMや
メルセデスには乗れないな。独車はオイル漏れを
サービスマニュアルでどれくらいが許容範囲か
かかれているよ。いるんだよな、金がないくせに
高級車買っていちいちオイル漏れ気にするやつ。
何台も乗り継いできた人は気にしないけど。


387774RR:03/09/30 08:22 ID:ZWlerXmC
>>378
カワ車に乗ってて一番痛いと思うのが
ダメARK店が多いことなのだよ・・・
388774RR:03/09/30 08:29 ID:G7HqTlY7
オイル滲み程度ならイイ、って言うのは分かった。
で、それをどの位放置したらまずいのか。
オイル量が点検窓から覗いて許容範囲より下がったらまずいのか。
389774RR:03/09/30 08:41 ID:AkyLfPw5
目立つほどの滲み自体そう多くはないんだからさー
整備がまずくないかぎり、床に垂れたり
オイルレベルが下がったりなんてめったにない
390774RR:03/09/30 08:43 ID:AkyLfPw5
あーマジレスハズカシイ
391774RR:03/09/30 09:09 ID:MzE+bm7e
>>388
にじんでなくても、オイル量が許容範囲にあるようにするのは最低限必要。
ついでに入りすぎてないか確認するのも必要。
キャブがオーバフローしてガソリンが流れ込み、オイルに混じって量が増えてることもある。

油圧系の付いているバイクはほとんど無いが、ときどき計測用のものを使って計ってみる。
油圧の低下が早かった場合、オイル量がすぐ足りなくなって油圧が出ないなら確かに大問題。
でもオイル漏れならまだしも、にじみでこんな風になるほど放置しつづけるのは相当な時間が必要。
オイル交換のほうが早いサイクルで来るだろう。
それでも量すら見なかったなら、それはニジミを超えて単なるメンテ不足。

でも量はLowレベル以上でも、オイルが劣化すると油圧は下がる。
にじみ出てオイルの総量が減ったことで、オイルが熱を持ちやすくなり劣化が早くなってるようなら、
もっとまめに継ぎ足すようにする。
こうやって見て減った状態がほとんど無い様にしても同じように劣化が早いなら、
エンジンの発熱量自体が多いと思われるから、オイルにじみとの因果関係は無いことになる。

正直言って、オイルにじみがあってもこういう原因として考えられるほど影響してくることはまず無い。
普通に量を確認して、にじんだオイルは焼けて取れにくくなる前にふき取るようにしてれば大丈夫。
392774RR:03/09/30 09:19 ID:MzE+bm7e
不必要なほど事を大げさにするマジレスしてみた。
393774RR:03/09/30 09:22 ID:AkyLfPw5
滲んでちょっと減っただけで劣化が早く・・・?
なもん誤差の範囲内でしょー
だいいちオイルの劣化なんてどうやって見るんだよ
ったくいちいち神経質なやつ多いね
394774RR:03/09/30 09:31 ID:AkyLfPw5
っていちいちレスしてるオレも神経質かもね 失礼
395774RR:03/09/30 09:43 ID:DetWp3l9
>>393
だからニジミが気になる神経質クンに、そうやって全く影響が無いことを数字で実感させる説明してる。
「君は神経質だね」って言うだけで、端的でも納得させる説明が出来なきゃ説得力が無いしなめられる。
「ああ、この人は説明できないんだ。自分はおおらかな心を持ったオリコウさんだって言いたいだけの人だな。」
って思われたらツマランでしょ。
自分はノーマルエンジンがオイルにじんでる位で油圧計る事なんかない。

しっかり読めば「そんなもん気にするな」という内容だと思うはずなんだが、
目に付いた単語単語だけに反応しているようだ。
自分以外はみんなニジミを気にする神経質クンだと思ってるんじゃないだろうか。
396774RR:03/09/30 09:45 ID:DetWp3l9
395カキコんでから>394読んだよ。追い討ちかけてるみたいでこちらこそ失礼した。
397わんこ:03/09/30 09:59 ID:mC8o2MZH
「カワ車買ったらさ… 案の定オイル漏れしやがる困ったもんだぜ…フッ」
なんて言ってみたい椰子いるんじゃないの?
398774RR:03/09/30 11:06 ID:Fsj2S+Ry
オイル滲みぐらいで壊れ易いとは神経質な奴だな。
バイク乗りはそんな事よりDQN4輪に気を使え。
399774RR:03/09/30 11:16 ID:QazG/EEq
オイルが滲むって事は
ちゃんとオイルが入ってるって事だ。
それがヘッドならちゃんとオイルが上まで回ってる証拠

そろそろ滲み論争は終わりにしようよ
400774RR:03/09/30 12:14 ID:e5Et1Ab5
漏れのゼハオイル滲みないよ。
もしかして、オイルちゃんとまわってな・・・・

((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
401774RR:03/09/30 12:17 ID:lFyFL+Qk
>>372
バイクは拾得物扱いにはならんそうだ。法的にはどういうことなのか
よくわからんのだが、以前放置車両の管理を警察に願い出たらそのよう
に言われた。

で、ナンバー付いてたから所有者を探してもらおうとしたら、それは駐車
場所の地権者にしか教えることはできないとの返答。

で、今も放置されっ放し。パーツ泥らしき輩にどんどん部品を取られてい
ってる状態。こんなんじゃ盗難車両の捜索なんて進展するわけないな、と
思ったよ。バイクも持ち主もかわいそうだ。

スレ違いスマソ。
402774RR:03/09/30 12:39 ID:zkYw4G5l
>>397
つまり、カワ乗りがのろけながら
「いやあ、俺の彼女さあ〜こないだ料理してもらったら怪我しちゃってるんだよ。困っちゃうよな〜。」
ってのが、
「おい、あいつの彼女血を吐くらしいぜ。もう長いこと無いって奴が言ってたよ。」
とアンチカワサキに伝言ゲームしてしまうと言う事でよろしいか?
403774RR:03/09/30 16:30 ID:2ymDUzY4
バイク乗る奴にも、オイル滲んだぐらいで即効売るような奴もいるんだな。カワ、ハレ乗りだがビビった。
でもこういう奴にブランドイメージ高い外車に乗せると逆に盲目的にマンセーとか言いそうだな。
404わんこ:03/09/30 16:44 ID:P3Sy0Fmz
>>402
それ リアルに解釈し杉
405774RR:03/09/30 16:48 ID:Tl9ytVH3
>402
ワロタ。ナイス例え。
406774RR:03/09/30 19:31 ID:ZpxjUPXd
kawasaki車の苦労は 風邪の会員だろうが、自分の店で買ったもの以外は
整備したくないという態度を 露骨に出すARK店の存在。
407774RR:03/09/30 20:20 ID:62UCvOsL
kawasaki乗ってた人が2度3度もkawasaki乗るのはなぜなのか、考えれば簡単こと。
408わんこ:03/09/30 20:26 ID:4jfCIJyv
>>407
なんで?(´・ω・`)
409774RR:03/09/30 20:42 ID:i+MnykQ6
壊れる代償以上に得られるものが大きいってこと?
410774RR:03/09/30 21:17 ID:ZpxjUPXd
>>409

だから 壊れないっていってるだろ。
411774RR:03/09/30 21:24 ID:OSjV3Mv/
ARKが呪いを掛けているからか。
412774RR:03/10/01 10:56 ID:xPG1TgS/
・・・出来の悪い奴ほどカワイイ。

ちゅうかカワ乗りってマゾだし。





俺を含めて。
413774RR:03/10/01 14:12 ID:Fb1rYnDL
>>412
出来が悪いって言うか、仕上げるテクニックじゃなくてセンスが不器用というか。
せっかくアルミ使ってるパーツも磨いて誇示したりせずに、経年変化に強いならと色塗っちゃったりとか。
そういうバランス感覚は、確かに日本人好みというよりヨーロッパ的なのかも。
414774RR:03/10/01 19:45 ID:88t7EhCL
アルミで思い出したんだが・・・
1980年代後期
ホンダ・・・CBR400F
スズキ・・・GSX-R400
ヤマハ・・・FZ400R
カワサキ・・・GPZ400R
各社のライナップはこんな感じだったんだ。
その中で唯一カワサキだけがアルミフレームだったんだよ!
他者は皆、鉄フレーム。
しかもオリジナリティ溢れるデザインのフレームで
カワサキはその強くて 軽 い フレームを「AL-xフレーム」と名付けた。


 
しかし車重は4車中、1番重かった(w
415774RR:03/10/01 19:52 ID:L8gvoSRI
そこがカワサキだな
416774RR:03/10/01 20:05 ID:DKA6NgFo
>>414
GSX400Rはアルミフレームじゃないか?
417774RR:03/10/01 20:09 ID:qv+lT11S
>>414 GSX-Rは最初からアルミフレームだよ。
152キロの乾燥重量にびびったもん。
それに80年代後期というならFZR400が'86デビューで
アルミデルタボックスだったぞ。
418774RR:03/10/01 20:19 ID:qbwJeLTM
そうだな、CBR400FもF3やエンデュラ、フォーミュラ3じゃなければ
GPz400F時代だな。

そしてGPZ400Rが売れ、他社もアルミフレームが当たり前になった頃、
鉄フレームながら軽量小型なGPX400/750を出して全く売れなかったと。
良く走るいいバイクだったのに。特に750。

419774RR:03/10/01 20:28 ID:mnwdfTah
>>357

重工下請け業界では常識。

良い意味?では結構融通が利く。
っていうか川重は価格安すぎ...。
融通利かしてもらわなきゃ川重の仕事なんていらねえよ!

M重工並みの品管をやれば良いのだけど
扶養家族が増えるのも問題だし、○某あたりで意地の
張り合いしてもらっても困るしね...。

420774RR:03/10/01 20:32 ID:80QHJy/f
オトコならカワサキだろ



















モラァ!!
421774RR:03/10/01 20:38 ID:ta7T9Vfy

氏ねや池沼
恥も無い
422774RR:03/10/01 20:45 ID:fFEvYdnp
今の若いカワサキ乗りに、「男カワサキだな(w 」とジョークを言って、「そうなの?」
とマジで聞き返されたことが2回ある。
423774RR:03/10/01 20:49 ID:Ygyj0zOA
勿論、無骨なイメージも好きなんだけど実際に乗ってみると、

殆どの車種にツーリング用のフックが装備されている。
見た目がバリバリのレプリカでも、乗ってみるとポジションが楽。
(少なくとも他社に比べると別格)
400以上には必ずハザードが装備。

ユーザーのこと考えてると思うなぁ。
FX400R、まだまだ乗り続けるぜ。
424774RR:03/10/01 21:16 ID:76P/QGja
男カワサキはやめてほしいんだってイメージ変えたいんだとか。
CGTVのバイク特集で言ってた。
425774RR:03/10/01 21:20 ID:80QHJy/f
ダイハツが「D」マァクのイメージ払拭したいとかいってた時代もあったが今またDマァクで売ってるじゃん。
またいつかそういう「売り」が必要になるときも来ると思う
がなぁ。
426774RR:03/10/01 22:03 ID:eTrENLx5
バリオスとかエストレヤとか、女の子も多いよな
427774RR:03/10/01 22:39 ID:LhN4yDl3
男カワサキのイメージは変えてほしくない。
428774RR:03/10/01 22:51 ID:zyVE2w0k
カワサキはユーザー重視傾向が強くていいかんじなんだけど、
珍人気が高いのでそのイメージを生かしきれない。

故に、珍人気の原点である男カワサキのイメージを払拭して、
ユーザーフレンドリーさを強調したいんじゃないかな?

どちらのイメージを大切にすればいいかを模索してるのかもしれないし。
429774RR:03/10/01 23:12 ID:VGCsuzb8
cs250は 外見からは想像がつかん位 漢カワサキだった。
430わんこ:03/10/01 23:16 ID:8QhL8Juz
カワサキは見た目取っつきづらそうなデザインだけど
実際乗ると乗り手に優しいというか懐がデカイというか
乗りやすいんだよね…
431774RR:03/10/02 00:07 ID:1OcB9pwL
正直ZZR1200あたりは、その辺のカワサキの悩みを感じる。
デザイン・曲がり方共に、1100の好評から意図的に飛躍しようとしてると言うか。
432わんこ:03/10/02 00:33 ID:+V3dBZrE
ZZR-250、400、600も1200のデザインに
なってしまうのでしょうかね?
433774RR:03/10/02 01:10 ID:1OcB9pwL
>>432
1200は12R顔になるという話もありますが、それもなんだか。
434わんこ:03/10/02 12:57 ID:mqdB/odg
>>433
わかんないけどたぶんそうならないと思う…。
ZZR-1100は(最速マシンを含めて)フラッグシップとして存在していたけど
ZX-12Rが出てからは最速性能はこちらに譲り、ZZR1200はより快適性を
重視したツアラーになって行くような気がする…。
ようするにツートップで行くような…。

スーパースポーツが今までのフラッグシップを上回りそうな時代。
下手すれば両車で共食いしそうな雰囲気ですから、今後の隼やブラック
バードの動向も気になりますね。

…ちがうかな?
435774RR:03/10/02 13:18 ID:B1FriIFh
ZZR-Xってなんだありゃ?!
3タイプにモードチェンジ、ハンドル、レッグシールド、スクリーン電動移動であのデザイン。
そのまま戦隊ものに使えそうだぞ
436774RR:03/10/02 13:27 ID:SN0TRwAa
あの「黄緑色」はカワサキユーザーにとってはカッコいいのか?
友達もカワサキだからってあの色に乗ってるが、ドカの赤と違ってどうも受け入れられないんだけど・・・
437774RR:03/10/02 13:32 ID:Xts0MFUe
KAWASAKI車に苦労などない!
あるのはただ、故障を直し警戒に走り出したときの快漢だけだ!!
女子供は山羽誉田へいけ!
漢ならKAWASAKIだ!
438774RR:03/10/02 13:34 ID:dEmRuLWB
6RとかZ1000見てみろよ。
ライムグリーンの似合うこと。ZRXも似合う。
439774RR:03/10/02 13:35 ID:HZn1Pilx
>>437
スズキは?
440こんぷ:03/10/02 13:36 ID:HRgckBEs
モビリオフレンズのひでくんぱぱ、
天下のホンダネットからモビリオのサイトをまかされとるやろ?
結構いいゼニもらっとるちゅう噂でっせ。
せやけど、今回シートの件でヘタ打って弱ってとるらしいで。
私的なビジネスを利用した上に大混乱を招いたやろ、ヘタすると
更迭かもしれへんでぇ。
せやから、やっきになって削除しまくるんか、私的ビジネスの
件も一切認めんしな。
http://www.mobilio.jp/
441774RR:03/10/02 13:39 ID:IXRagLoX
>439
変態カエレ!!
442774RR:03/10/02 13:45 ID:b5rkexlz
>>436
カワ海苔だけど、正直、ライムグリーンは嫌い。
443774RR:03/10/02 13:48 ID:GgMX+alO
車庫出しとかで『重さ』は苦労するが、乗ると
そんなに苦にならない。
444774RR:03/10/02 17:56 ID:Xts0MFUe
漏れの乗っているZXRは、当時、同じ排気量のバイクの中で一番軽かった。
一番重かったのがカタナだったような。
445774RR:03/10/02 19:16 ID:GgMX+alO
GPzはFもRも重かったなぁ。
特にFは車格もでかかったし・・・。
446774RR:03/10/02 20:10 ID:BzJrkMug
>445
教習車だったよ
447774RR:03/10/02 21:51 ID:yz28O4Uo
ライムグリーンのW650
448774RR:03/10/03 00:38 ID:96ikHpeb
>>442
君のバイクをライムグリーン一色の刑に処す。
449774RR:03/10/03 09:37 ID:rbApApnt
>>448
かつて中国で緑一色(リューイーソー)と呼ばれていた刑だな。
450774RR:03/10/03 13:12 ID:1P9E0wwl
ZZR-Xはろぼっとになるんでしょ?
ほしいなぁ。
451774RR:03/10/03 14:21 ID:b8UThilW
>>450
産業用ロボットだけどね。
452774RR:03/10/03 20:20 ID:qTakGneU
60年代に本格的にメーカーとして始動をはじめたとき、
後発のカワサキは国内の販路開拓に立ち後れていた。
先行メーカーに追い付こうとしてアメリカの市場に目を向けたカワサキは、
品質よりもパフォーマンス至上的なバイク造りでアメリカ人に訴えた。
やがてただの弱小メーカーではなくなり、Z1で本格的に4ストへ移行するにつれて
そんなパフォーマンス一辺倒の傾向も薄れていった。

というのを前に雑誌で読んだ。キヨさんのインタビュー記事だったと思う。
453774RR:03/10/03 20:28 ID:SUD8zsIy
jdfa;sf
454774RR:03/10/04 23:48 ID:vr3/sop9
重いぞ
455ギャリーマッコイ:03/10/04 23:50 ID:YWzKHIlu
MotoGPでストレートもコーナーも遅いですが、何か?もう付き合いきれなくて、1年でサヨナラするけど何か?
456のっつり1100:03/10/06 08:19 ID:l0Isr6HR
特に川崎車に載ったといって苦労はないですね〜
今まで3台のりましたけど、オイル漏れなんてなんともおもったことないし
ちなみに3台中2台はもれました。どちらも5万キロはしってますんでね、
ま、そんなもんだろうと、ガスケット交換しましたらなおりましたよ。

今zep1100、2万キロこえました。これからはメカノイズが気になる点でしょうけど
これも不思議なもんで、静かなときとうるさい時とがありまして。。
静かなときは「調子がええやん〜」と運転してる俺も気分がよいわけで。。。。
気がつけばうるさいエンジンも楽しんでるのかな、俺って。。。

走行不能になるような故障・トラブルはどこのメーカーもそんなにないとおもいますよ。
457774RR:03/10/06 20:18 ID:3G4VBLP9
>437 女子供は山羽誉田へいけ!
ほざけ

KBMの姉御カワサキ気合入りすぎ
女もカワサキだ!!
458774RR:03/10/06 21:34 ID:G+tKXq3y
オイル漏れって、いや、ヘッドの滲みか?
幾らくらい修理掛かりますかね。あんまし高いと嫌よ。


#大阪市営地下鉄に、川崎重工の文字があった。。。。
 事故った事聞いた事無いし、大丈夫かな。
459774RR:03/10/06 21:47 ID:2hUVLn0m
>>458
新幹線車両生産実績No.1のメーカーなんだけど何か?
460わんこ:03/10/06 21:49 ID:WsSTLk4b
>>459
って事は 鉄板にもカワヲタがいるって事?
461774RR:03/10/06 21:51 ID:2hUVLn0m
>>460
たぶん多いでしょう。

こんな記事も見つけた。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030227ke98150.html
462わんこ:03/10/06 21:56 ID:WsSTLk4b
>>461
会話が想像出来ない…。<鉄板のカワヲタ
463774RR:03/10/06 23:17 ID:Bopm+YAo
>>462
まぁおまいらと一緒だよ
464458:03/10/06 23:22 ID:G+tKXq3y
川崎やるな。オイル漏れくらい無くせるだろうに、、、、
ちなみにその列車の運転士のハンドル???見たらなぜか三菱だった。
別メーカーか。
465774RR:03/10/06 23:27 ID:fFI+yFeN
>>463
禿藁!!
466774RR:03/10/06 23:50 ID:pni5p2Sg
この前ニュートラルに入れたつもりでクラッチ離したらエンストしました。
ちゃんとN光ってたんだよ。光ったままエンストしてたよ。
467774RR:03/10/06 23:56 ID:Bopm+YAo
そんなのどこのメーカーでもあるよ
あんなスイッチランプ信用してんの?W
いつか注意散漫で違うとこで事故るぞ
468どっちらけ('A`):03/10/07 00:10 ID:Kx6JvI+k
えっ?('A`)
469774RR:03/10/07 00:27 ID:YwjpXLer
>>464
車両製造会社は基本的に車体を作って、電装、駆動装置、その他諸々は
専門メーカーから納入されたものを取り付けます。

日立みたいにほとんど全部作るところもありますけど。
470774RC:03/10/07 02:21 ID:YY18Zrpy
オイル以外のネタ無いの?
オイルネタ飽きた。
471マ(省:03/10/07 05:18 ID:xKwH9HA8
10000kmでエンジン死んだ(多分)。コックからガソリンが漏れてる。

まあバイク屋のオッサンのせいでもあるが
472774RR:03/10/07 09:33 ID:9QT5PEmn
確かに、ゼファー1100がエンジン音五月蝿かったり、
ニンジャも五月蝿かったり、、、噛むチェーン?
473774RR:03/10/07 14:27 ID:8LY/scaI
今までずーっとヤマハしか買ってなかったが初めてカワサキを買った。
塗装が弱いのか錆がすぐ出てくる以外に特に不満はない。
でも最近クラッチのリザーバータンクの窓にひび割れのような白い筋が入っている
のが気になる。
474774RR:03/10/07 15:13 ID:VJsx9MuX
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ

ガラゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ
475774RR:03/10/07 15:15 ID:nPSIVr3l
>>473
それはどこのでも入る。
ちなみに今うちにあるヤマハ車、そうなってるよ。
476774RR:03/10/07 15:43 ID:5xJ932g9
塗装が悪すぎるな
HONDAとは比べモノにならない
と言いつつZRX1100とKLX250乗ってるけどな
477774RR:03/10/07 16:55 ID:OnDvxfv/
>>475
>ちなみに今うちにあるヤマハ車、そうなってるよ。

寒い・・・・カワ海苔がうんこ臭がられる訳が分かりますた

何でも突っかかって来るドキュソ集団なんでつね

478774RR:03/10/07 16:59 ID:n+jnNXpx
>>477
事実に対して理由もなく突っかかっている藻前が一番ドキュソ
479774RR:03/10/07 17:01 ID:zFYZ4eK7
必死なアフォw
反論にもなってない馬鹿
480あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/07 17:20 ID:lvRZ+won
12R納車の日。
「納車の日」だよ!
家に到着してエンジンかけたまま車体を眺めると

「ブレーキランプつきっぱなし!」

これには怒るのも通り越し、
さらにあきれるのも通り越し・・・・・










感動した!
481774RR:03/10/07 17:27 ID:Z3GkWdRu
やっぱカワ乗りはMか



     俺もジャン
482774RR:03/10/07 18:21 ID:h7V1EB92
>>480
それは店側の点検不良。
で、前後どっちだよ?
後ろだったらとやかく言う前に自分で調整しなさい。
しかしカワサキ扱ってる店、痛い店多いな。
483あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/10/07 18:24 ID:ilaICPyu
>>482
そのとおり!店長に文句言おうと思ったが、
自分で治せそうなので接点辺りをいじったら治った。
484774RR:03/10/07 18:28 ID:WSAbnt1g
KDX250の初期型のクラッチは最悪だった。
それ以来、初期型は買わないことに決めた。
485774RR:03/10/07 18:33 ID:/OcWYcBu
出来の悪い子程カワイイって言うだろ?アレだ
ツマランだろ?普通に動いたら
486774RR:03/10/07 18:46 ID:Kyr6eS9m
>>483
オーナーを教育するバイクでつか(w
487ハンサム:03/10/07 19:26 ID:yzYXD41r
なんでカワサキ車は
オイルモレとかがすごいんだろう。
俺のニンジャもおいるもれしてきました。

鬱・・・・・・・・
488774RR:03/10/07 19:29 ID:/OcWYcBu
うるさいですね山羽の方がオイル漏れも酷いです。
言い掛かりは止してください。
川崎は最強です。
489774RR:03/10/07 19:30 ID:h7V1EB92
Oリングとかガスケット換えたらいいやん。
ニンジャでそんな交換するのに大変なややこしいトコあるか?
490774RR:03/10/07 20:05 ID:kjEisiDD
>>487
そんな昔のバイクでぐたぐた言われてもねえ
491ハンサム:03/10/07 20:34 ID:yzYXD41r
>>490
製造は6年前なんですがねぇ。
これだけもれてくると、いやになります。

バリオスは大丈夫でしたがねぇ。
492774RR:03/10/07 20:42 ID:8ISAH4uV
6年っつたら
車でも消耗品の保証が切れるだべさ
パッキング一つの事でイヤになってたら
どんな単車にも乗れないだろよ。
493774RR:03/10/07 20:42 ID:WVbmeo3N
>>487
おいらは忍者A10に新車から8年以上30000q乗ってますが、
全くノントラブル。
やっていることは半年に一度点検してもらってオイル交換するだけ。
494バリバリ君#:03/10/07 20:48 ID:u9HUdgGH
>>491カムカバーの所か?
ゼファー400
ゼファーX
欲しいのですが
故障しますか?
496774RR:03/10/07 20:55 ID:6h6a1hCf
>>495
愛してあげなさい。
広い意味での故障はどんな単車でもするだろ
497どっちらけ('A`):03/10/07 20:58 ID:Kx6JvI+k
漏れは>>485みたいなカワサキ乗りが好きだ

友人のカワサキ乗りはオイル滲もうが、異音がしようが文句一つ言わず
ただひたすら修理するのみ。

で、彼曰く「文句垂れるヒマがあったら直すのみ」だそうだ。さすがだ・・・とオモタ。

                                            終わり
498774RR:03/10/07 20:58 ID:6k26V+xE
品質(加工精度)のバラつきが多いのかな?
私のZ1000R2は15年前に中古で購入してから50000マイル
ですが、オイル漏れも無いしノントラブルです。
取りあえずメンテは、3000Kmのオイル交換と消耗品交換ぐらい。
エンジンはまだ開けていません。(大当たりなのかな)
>>497
その修理代で
新車買える?
500774RR:03/10/07 21:50 ID:h7V1EB92
500
501774RR:03/10/07 21:56 ID:l3Ty7wCQ
壊れたままでも動くからなぁ。
502774RR:03/10/07 23:30 ID:BExIU0xK
自走出来る分には壊れたとは言わないでつよね? 普通。

漏れも昔、KLX乗ってたが、新車時からクラッチワイヤー錆びてたし、
ヘッドのオイル滲みもありますたし、ギア抜けもしたけど、そのまま
4万キロ乗りますたよ?

走行不能になる様な事は一切無かったでつよ? (パンクは除く)

今のCRM250ARの方がオイルは漏れるし、配線がショートして
ウインカーも溶けたしで、、、
乗れなくなる回数が多いぞ?
503774RR:03/10/07 23:31 ID:lNF3386D
>新車時からクラッチワイヤー錆びてた
そのまま走ったのか!
504Dトラ:03/10/07 23:39 ID:sD6tN6l9
俺のDトラッカーは購入して二週間でメーターのバックライトとバッテリーあがり、
そして、その3ヶ月後には冷却水が漏れ漏れ、
505774RR:03/10/07 23:39 ID:BExIU0xK
>>503
乗ってましたよ。 1万キロくらい。
初めて買ったバイクだったんでクラッチすごく重いなー位に思ってますた。

ある日切れたので新品に交換したら、新車時の物とは明らかに色が違ってて
クラッチ操作も指一本ですた。

こんなに軽くてクラッチ切れるのかと思うくらいですた。

ちなみに握力が上がったのでむしろ川崎に感謝して、良しとしていまつ。
506504:03/10/08 00:20 ID:cGzXwoZR
私も最近バイク屋さんにクラッチ重すぎるとか言われてワイヤーかえました。
そしたらビックリ軽い!二年半前に買ったから徐々に重くなったのかなぁと思ったけど・・・
まさか最初からだったのか・・・KLXとDトラッカーはほとんど同じだから・・・まさか・・
507774RR:03/10/08 00:23 ID:gqaHga92
新車購入時にワイヤーが錆びてるってのは、
稀有なケースだと思うけどな。
二年半もノーメンテだったら、クラッチ重くなって当然だと思われ。
508774RR:03/10/08 00:23 ID:00TmwIvg
小さなトラブルがあっても自分で直す奴が多いのが問題なのか。
もっと店に文句を言った方が良いのかも。
509774RR:03/10/08 09:40 ID:4112K3Pb
結局、メンテできないやつがメーカーに限らず文句付けてるだけだろ。
バイクは乗りっぱなしのメンテナンスフリーじゃないのにね。
510774RR:03/10/08 09:55 ID:7gaZflzk
オイルのにじみは4輪だと5万キロも乗ったら大抵どこかにあるよな。
エンジン周りだけじゃなくて、補機類とかも怪しい。
ただ、4輪は普通の人だと車体の底なんて滅多に見ないから問題なし。

バイクは素人でも簡単に発見出来るから、ホンダとかヤマハは必死で対策してるんじゃない?
カワサキなんかはその辺りの感覚が甘いと言うか何と言うか・・・。

とりあえずネジ類をオーバートルクで締めるのだけは止めてくれ w
511774RR:03/10/08 15:13 ID:Y8P9Y6j6
日常メンテもできずにトラブル起こして文句言うやつって、
ライトの球切れでも文句言ってるんだろうな、きっと。
512774RR:03/10/08 15:33 ID:MJgo1BfH
メンテの問題にすり替えようと必死な方がいらっしゃいますな。

単純に、当たり外れの差が大きいだけですよ、カワサキ車は。
513774RR:03/10/08 15:44 ID:Y8P9Y6j6
必死と書けば優位に立てると思っている脳内がいらっしゃいますな。

当たり外れの差が大きい根拠は?
リコール発表の数を見れば、他社の当たり外れの大きさが分かるだろう。

514774RR:03/10/08 20:06 ID:fBOXtLKL
漏れもメンテの問題にするのがウゼーとオモタ。
必死かどうかは知らんがね。

別に壊れると言われようが構わないだろ
ほっとけよ。

それとも「さすが常にメンテに抜かりが無くて凄いですね!それが真の川崎乗りってヤツですよ!」
とか言われたいのか?と思いました。

ま、楽しく走ろうze
515774RR:03/10/08 21:14 ID:z5xYca9v
駐車場の車の中心部の下ら辺になんか汚れがあるんだが
あれが漏れた後か?
516774RR:03/10/08 21:22 ID:V6quyW+W
>>515
そうです
517774RR:03/10/08 23:34 ID:00TmwIvg
オイルパンかウォーターポンプあたりかな
まさかのオイルフィルターかも
518774RR:03/10/08 23:35 ID:OBp4epLK
オイルが滲むのはオイルがちゃんと入ってる証拠です。
519774RR:03/10/09 00:05 ID:1eGsmUxs
新車でケーブル錆びてるのはさすがにさみしいな。
新品部品で注文したケーブルが、変に丸め過ぎてて折れ目がついてるときもまた寂しい。

カワサキの話じゃないが、
新車ばらしてみるとステムベアリングに「ぴっ」と一筋しかグリス塗ってないの見ると、
普段目に見えないだけに実に寂しかったりする。
520深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/09 01:12 ID:8vlvSMnR
カワ車暦0.4年のおいらが男カワサキを教えたる。

 カワサキのバイクにはなぁ、ポイントカバーの裏に、シワの寄った
プルプル動くカワサキ袋というのが付いているんだよ。

 ここから少しづつライムグリーン色のカワサキ汁が染み出してくる。

 エンジンがうるさいのも、錆びるのも、オイルを吹くのもこの
カワサキ汁のしわざだ。
 だから、たまにはティッシュでふき取ってやれよ!
>>520
激しくつまらないです………
ここまで寒い記事は久々に見ました(涙)
522774RR:03/10/09 09:19 ID:PkIMandq
>>520
なんだか妙にうけたんだが、オリジナルか?
523774RR:03/10/09 09:33 ID:/kkxkFuq
>>518
これってカワサキ乗りの俺でもどーかと思う。なんだ証拠って。
524774RR:03/10/09 10:10 ID:prq/BVYy
>>523
何十年も前から良く使われている有名な表現だな。
主にイギリスの2輪・4輪乗りが使うことが多い。
あまり細かいところに神経質になるなという意味だが、
乱用すると背伸びしたマニア気取りと思われやすい。
それだけ誰でも知ってる言葉。
525774RR:03/10/09 10:56 ID:/kkxkFuq
誰でも知ってるかどうかなんて聞いてない。
つーかエゲレス車じゃないし。
あー・・・旧車並ってことかぁひでぇなw
まぁだが俺のは漏れてないし、いいかぁ
526774RR:03/10/09 11:35 ID:RwLE9H43
16歳で買ったZ400FX、38歳になった今も快調。

電装は自分で引きなおしたけど。
エンジン2基目だけど。

バイク屋できるほど特工がそろったし。
北海道の道端でも、パンク修理1時間でできるようになったし。
知床でキャブばらしても日没に間に合ったし。

一度ZRX1100で北海道行ったら、何もアクシデントが無くて、
すげーたいくつだった。それ以来FXでしか北海道行ってない。
527774RR:03/10/09 11:37 ID:/kkxkFuq
>>526
もはやマゾの領域ですか
528774RR:03/10/09 11:55 ID:apZMDE0j
>>525
「狭い世界ではそうマニアックでもない、マニア気取りな表現だから気にするな」と言っているのに。
説明の意図が汲み取れずに、自分が知らないとバカにされたと勘違いして怒ってる。
まあすぐに怒って一人で納得してるし、気が短い人みたいだから、いいかぁ。
529774RR:03/10/09 12:05 ID:2f13Ij04
カワ車に乗っていると「やっぱ男カワサキ!」とか
ぬかすキモいヤツとお知り合いになれます。

530774RR:03/10/09 12:16 ID:/kkxkFuq
>>528
え・・・誰が怒ってるの?
思いこみ激しいって人に言われない?
531774RR:03/10/09 12:22 ID:/kkxkFuq
そもそも俺が>>523で言ったのは、入ってる証拠なんて、言い訳にもなってねぇよ
って意味な訳で。意図が汲み取れてないのは・・・まぁいっかぁ。
脱線おわり〜
532774RR:03/10/09 12:45 ID:PL4xkQ0o
痛みは生きている証拠
533774RR:03/10/09 12:46 ID:apZMDE0j
冷静な割りには連続で書いているな。
単なる昔からの言い回しに言いがかりつけてる姿自体が恥ずかしいのに、
知らなくても良いとせっかく逃げ場まで作ったのに。
俺も脱線終わり。
534774RR:03/10/09 12:50 ID:SfBi6E8M
>>524の「イギリスで生まれたことわざみたいな言葉なんだよ」という説明に
「そんな事は知らん。漏れる事を肯定するのか!」と言葉尻だけを見て細かく突っ込み、
結局の所空気をまるで読めていないという事を露呈した>>531が居るスレはここですか?
535774RR:03/10/09 13:30 ID:FcseDy0m
実はあんまり苦労話が出てないように思うのですが気のせいでしょうか。
536774RR:03/10/09 13:40 ID:jWugZSbc
「苦労」と思うような人はカワサキ車のオーナーじゃ無いから。
537774RR:03/10/09 13:41 ID:0vRPC91K
漏れちゃいない。滲んでるだけだ。
木だって樹液が染み出るだろうが。
538774RR:03/10/09 13:51 ID:PL4xkQ0o
他と比べてユーザーが特に苦労するような商品を作るメーカーなら、
とっくの昔に淘汰されている罠。
539774RR:03/10/09 14:04 ID:UxEhYNiQ
クルマのCMってバンバン見るのにバイクのCMってなんでしないんだろう。
スクターぐらいか見るのは。
540774RR:03/10/09 14:06 ID:PL4xkQ0o
>>539
業界の自主規制。
最近ではタバコのCMも見ないだろう?
541774RR:03/10/09 14:41 ID:FcseDy0m
PTAからのクレームで放送を自粛してるだか禁止されただかいう話。
腐ってます。
542774RR:03/10/09 15:59 ID:hFOcGUMr
ホンダのCMは夜中にやってることあり
543774RR:03/10/09 16:02 ID:F0jZJ7jM
昔ラッパガリヤ?がなんかのCMしてなかったか?
50ccじゃなくて。
544774RR:03/10/09 16:30 ID:j9bttrkc
>>541
それなら携帯電話の宣伝も規制して欲しいな。
ガキに携帯はいらんだろうし、携帯電話でどれほど犯罪・事故が起こっているか。
それに今はバイクより携帯持つ方がガキに人気があるんだろ?
545774RR:03/10/09 16:35 ID:Qr6/1R4F
ケータイはオバハンも使うけど、スクーター以外のバイクはオバハンには理解できないので
規制対象となりまつ(w
546わんこ:03/10/09 16:39 ID:a1q8bqii
>>541
今どきPTAが出る幕無いようなバイク(年齢)層だと思うけど…。
547774RR:03/10/09 16:49 ID:DkyGpRUu
バイクのCMよりも、
マガジンの珍走漫画のほうが規制対象となるべきじゃないか?
548774RR:03/10/09 17:55 ID:oIl64R0y
>>547
禿げしく賛成!!!
549515:03/10/09 18:34 ID:RFMPkLr9
>>516
書き方ワルカタヨ。>>510の四輪に関する事で、駐車場の車の下、の事でして。
550774RR:03/10/09 18:38 ID:RFMPkLr9
珍マンガと、ヤクザマンガ、
チャンプロ―ドにVIPカーな。
551ちび黒エリミ糊:03/10/09 19:11 ID:UaLYJcur
仮面ライダーの時間帯にホンダがCM打ってるね。オヤジが子供と二ケツでCB乗ってる。特定の車種じゃなくて「ホンダモーターサイクル」の宣伝。

結構ぐっと来るよ、子持ちには。いい歳こいて二輪免許取ろうと思ったもん。買ったのはちびエリミだけど(w
552774RR:03/10/09 19:18 ID:FcseDy0m
>>551
「ここまで連れて来たのは、お前だけだよ」って奴だろ?あれはちょっと
クサすぎて恥かしい。なんか女を口説いてるみたいで萎える。
553774RR:03/10/09 22:18 ID:CoPtbjcp
>>552
それが
  良  い
んだよ。
554774RR:03/10/10 01:02 ID:HJB6tbXr
おいおいおまいら、ヤマハのCMは無視かよ!

R1のハングオン(;´Д`)ハァハァ
555深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/10 01:06 ID:GByCKTAn
 カワサキ好き!
 246で、路肩に止めてあったFX-400Rを見てたら、レイバンにカドヤの
ジャケット着たこわもてのオッサンに「旧車好き?」
と声をかけられた。
 こちらもツナギ着てたもんだから、バイク乗りだってわかったんですね。
 そんで、誘われるままにシートにまたがり、セパハン握り、エンジンかけ
てもらい…
 すごく親切にしてもらった。
 実に感動した。
 そういうわけでカワサキとカワ乗り大好き。
 気持ち悪いという人もいるだろうけど、仲間意識と馴れ合いマンセー。
 今年の晩夏に免許取ったばかりのおいらだけど、いずれは同好の士に
感動を与えられるようなグッドライダーになりたいもんです。

>>522
 どうも。オリジナルでつ。
556わんこ:03/10/10 01:09 ID:AmQ17N0K
>>555
ハッテン場ですか…?
557774RR:03/10/10 01:12 ID:HrqtgDs+
スズキはチョイノリの宣伝しょちゅう流してるし。

カワサキだけか?どうどうと電波使って宣伝できないのは?
558774RR:03/10/10 02:25 ID:3EnddKuQ
>>557
原付スクーターを作ってないのが大きいと思われ。っていうか、あのラインナップ
でどんなCMを作るというのだ。
559774RR:03/10/10 08:21 ID:j8CDvucA
たいへん
560774RR:03/10/10 08:43 ID:mPLaaC7z
ホモ怖い。
561774RR:03/10/10 08:48 ID:7C9N9AFa
>>555
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、         旧  車  好  き  ?
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

562774RR:03/10/10 13:51 ID:kl3MmSMA
>>555
いい話だ。
563774RR:03/10/10 18:30 ID:RHYKnN1E
>553
今どき「かーちゃんは見送り、とーちゃんと息子がバイク乗り」てのが古いと叩かれるかなと思ったけどな>本田CM
ま、今年のライダーはおとーさん狙いみたいだからいいのかな。

で、明石な会社には雑誌広告うつ金もTVCMうつ金もないのか(;_;)
564774RR:03/10/10 18:46 ID:AmFztOk5
>>563
確かに息子がバイク乗りだしたりすると、
父親は「昔は俺も乗ってたよ(つまり、もう乗らない)」って言う場合が多いんだが、
意外にも母親の方が「ワタシもバイク乗ってみようかしら?」と前向きだったりする。
565774RR:03/10/10 19:13 ID:dUIE8PbP
>>524
バイク単体のCM出はないが4社のCMはありますね。
ホンダはおなじみのMOBIや555で放映されてるCB1300SFの出てくるCM
ヤマハはたまにNステでYZF−R1や水上バイクが出てくるCM(このCMが1番好き)
スズキはテレ東で鈴鹿8耐を放送してたときにやっていたGSX−R1000がコースを走行しているCM
カワサキはCSのRRという番組の中でZX−12RとZ1000が出てくるCM
気になるのがCM中に小さな文字でテストコースを走ってますとかプロライダーによる走行とかまだまだバイクメーカーの
CMですら肩身の狭い現状が悲しいです。
566774RR:03/10/10 19:39 ID:wFSmsTQ8
Do You Have a Honda ?
567774RR:03/10/10 22:48 ID:J3sLV3q9
>>557
カワサキは、いけない電波を自ら出してるからな。
受信してるのはオイルの滲みでも問題ないと思っているカワヲタ。

そういう漏れも洗脳されてる。
568774RR:03/10/10 23:03 ID:eFeRFSVc
ヤングマシン4月号付録のDVDでカワサキだけが金かかってなかったなぁ。
ZX−12Rのムービーのロケ地日本やし、他メーカーはアメリカやヨーロッパでロケしてんのにな。
12R・・・カワサキのフラッグシップはずなのに、同社のムービーの中で一番金かかってなかった。
とりあえずムービーの出来の良さでは隼にボロ負けしたな。
569774RR:03/10/10 23:23 ID:y74dC7Oq
ヴィッセル神戸のスポンサーだよ。
570774RR:03/10/10 23:52 ID:kfW/vhad

俺、日付が変わると革車オーナーになるわけだが・・

571774RR:03/10/10 23:56 ID:s2ehnpOB
>>570
オメ。
572774RR:03/10/11 00:03 ID:s1x3pWUH
>>551
職場の同じグループの人で家族全員バイク乗りがいるよ
本人(50歳男):スカイウェーブ650、グランドアクシス100
奥さん:マジェスティ
長男:GSX-R1000
長女:ZZR250

本人は「息子も娘も小さい頃から後ろに乗せてバイク教育をした」と豪語して
まつ。

漏れは6Rに乗っているけど、会社ではバイクに乗っている事は隠していた。
それなのにどこから聞き付けたのか「ニンジャ乗ってるんだって?やっぱりトム
・クルーズに憧れたのか?」とか言っていたw
573わんこ:03/10/11 00:09 ID:DsdYW8SW
そう言えば横田だがどこかのベースでF15トムキャットが退役だって
こないだニュースでやってた。
574774RR:03/10/11 00:15 ID:reO92yjo
>>573
さみしいな。F14?

575774RR:03/10/11 00:36 ID:6Bbnrmm4
F15はイーグル
576774RR:03/10/11 01:35 ID:aEUwYD+n
キ61=三式戦は飛燕
577774RR:03/10/11 01:58 ID:+Xz2fxM4
日本のレシプロ機最速レコードホルダーはキ78=研三
578わんこ:03/10/11 09:49 ID:U0qtrKAk
スマソ… 14だね。
579774RR:03/10/11 15:26 ID:7mrOURxe
そりはカワサキはカワサキでも川崎飛行機(^^;
580774RR:03/10/11 20:47 ID:Oc6o+eba
川崎の大阪市営地下鉄に乗ったら、カワサキ乗り
581774RR:03/10/11 23:36 ID:7bgVB8E6
水冷6気筒復活希望〜
582774RR:03/10/11 23:55 ID:g5bDBTkR
エリミネーター900再販してくんねーかなー
583おしえて!!:03/10/11 23:58 ID:/9xPzsCX
KLXってHID付けれるんですか?
584おしえて!!:03/10/12 00:02 ID:91QUaMnk
KLXってHID付けられるんですか?
585774RR:03/10/12 02:27 ID:usGiRx3s
583>>584>>

付かない
コレ付けとけ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60822010
586774RR:03/10/12 10:56 ID:nN1DtTVg
585>>
ワロタ
587774RR:03/10/12 11:06 ID:BG5Cy0XR
わろた
588恵理香:03/10/12 11:10 ID:KQZ2TVry
http://www.lares.dti.ne.jp/~sky2/kawasaki/webring.htm
川崎病なんかに負けないよ
589恵理香:03/10/12 11:11 ID:KQZ2TVry
商品の情報
現在の価格: 2,000 円
残り時間: 12 時間 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
希望落札価格: 3,000 円
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 2,000 円
入札単位: 100 円
出品地域: 東京都
開始日時: 10月 6日 10時 5分
終了日時: 10月 13日 0時 5分
オークションID: 60822010
590774RR:03/10/13 13:48 ID:+xDuLUu/
900ニンジャは、3発でも走る。
750ゼファーは、2発でもなんとか動く。
こんな良いバイクに苦労なんて無いです。
591774RR:03/10/13 14:00 ID:ijI7Yr2U
始めてきました。やはり川崎は濃いなあ。
23年ぶりにバイクに乗りたくなって、
最近のバイク事情を調べてました。
本当はZXRの紺色が気になりつつも、
維持費を考えるとバリウスですかねえ?
年間あたり結構違いますよね。
レーレプも好きだけど、普段着で乗るのは
カッコワルイもんね。
592774RR:03/10/13 14:18 ID:YEdKFf8m
>>591
ZRXいいよ。
593774RR:03/10/13 14:20 ID:+xDuLUu/
カワサキ別に濃く無いと思うけど、
素直な良いバイクが多くて好き。
594深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/13 14:37 ID:1wzZwCKV
男カワサキって最初に出だしたのは誰なのかしら?
男カワサキっつったら痛く思われないかな?

っつーのがカワサキ車の苦労ですな。
595そんなん:03/10/13 14:47 ID:ze09/0cK
言ってるやつ痛いに決まってますがな(w
でも、そういう奴らって自分の痛さに気が付いてないからねぇ・・・

大体「カワサキに乗ってたら漢!」ってのがそもそも痛いやね。
同じ事が、Vマックス乗りとか、カタナ乗りとかにも言える。
痛いっていうか、女々しいよね。そういうブランド志向の仕方が。

俺?勿論カワサキ乗りさ!(w
596774RR:03/10/13 14:51 ID:hwpeVOx+
>>595
V魔=キモ僧
597774RR:03/10/13 17:07 ID:nxgGkjMD
むしろ、オイル漏れをしたときなどに男カワサキだなw とか
男カワサキ(泣 とか使う。
598774RR:03/10/13 17:14 ID:0NyJkGuh
男カワサキって誰が考えたんだ?
599 :03/10/13 17:14 ID:qhMTLgAO
a
600774RR:03/10/13 17:58 ID:MMqZrVWq
男イシイ
601774RR:03/10/13 19:03 ID:hoDWUQjQ
同じように「姉御カワサキ」に出てくる女子も
そうとう痛いってことですな。
(KBMに出てくるやつは皆イタイがな)
602深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/13 20:24 ID:1wzZwCKV
 「カワサキなんだ!オイル漏れてますか?」
って聞かれたときに
 「漏れてません。」
って答えたくないじゃないですか。
 キチガイマッハ以来、カワ乗りが営々と築き上げてきた豪快なイ
メージが崩れちゃう。
 漏れてません、なんて平和な答えじゃ、それで話が終わっちゃうし。
 なんでオイル漏れてくれないんだ…俺のカワサキ…
 本当は「走るたびにオイルどころか部品が吹っ飛んでいくんだよ
この間高速でサイレンサーが吹っ飛んでさ〜」
とか自慢にならない自慢話を小一時間してこそカワ乗りじゃないですか。
違う?

 そういうわけで、今度同じ質問が来たら
「オイル入れ忘れてるんで、漏れません。」
と答えることに決めました。
603774RR:03/10/13 20:32 ID:nv6rRarO
ねじ緩めたら漏れるじゃん
604深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/13 20:36 ID:1wzZwCKV
>>603
その手があったか!
早速緩めてきます。
605774RR:03/10/13 20:50 ID:UNsqiv9e
今日も雨でした。

カワサキ糊さん 道路に 「虹」 作ってますか?
606774RR:03/10/13 21:01 ID:ZYQNV1H3
先日、純正サイレンサーが根元から折れた・・・
むふふ、これぞ 男 カ ワ サ キ !
正直、嬉しかったw

こーゆー香具師いるだろ。
初めて壊れてくれた!
607774RR:03/10/13 21:03 ID:Oc5cn2h4
>>606
正直、そんなのは嫌だ。
608深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/13 21:19 ID:1wzZwCKV
>>606
おめでとうございます。
これで、カワサキ伝説にまた新たな1ページがっ!
609774RR:03/10/13 21:35 ID:hoDWUQjQ
十数年前、カワサキ車のリコールで
「高速走行中に最悪後輪ロック→転倒の恐れ」っての
あったよな?スプロケかなんか駆動系の破損で。
つーか実際にそういう事故があったっつーやつ。
(違ってたらすまん、川重。)

それ読んでガクブルなったが今はカワ車に乗ってるよ。
610774RR:03/10/15 00:01 ID:TBqLeBRt
アンチカワサキ全然こねーじゃん、あきれて逃げ出した?(w

俺もカワサキ何台か乗ったけど、カワサキらしい?トラブルあったこと無し。
レプリカ系は割りと丈夫では?空冷とニンジャ系にトラブル多いような気がする。
611774RR:03/10/15 00:12 ID:U4zvKyTT
カワサキらしいトラブル??

そりゃ、あれよ。借金して買った1000RXがツーリング先でとまり、ウォーターポンプのシールが破れてオイルダダ漏れ。
キャブのシールも破れてたうえに、フォークからも液体が・・・。
しかも、ブレーキのシールも切れてるし・・・。

中古なんですけどね。

しかもそれらが買ってから1週間以内に起こったという・・・。
怒りくるってバイク返しました。

今乗ってるZZRもキャブが逝かれてD型の癖にキャブはC型。
もう、ノーマルパーツのかき集め。

で、いま錆びだらけのノーマルマフラーを塗装しているという・・・。
メッキの上に耐熱クリアまで吹いたから、2年は大丈夫か??

いやん、何か、バイクが可愛い・・・(ここまで来るとマゾなんじゃないかと)。
612774RR:03/10/15 00:19 ID:U4zvKyTT
↑ちなみに、バイクの値段は険込み8万。今考えると、バイク屋に悪いことした。
613774RR:03/10/15 00:26 ID:3KaNs+OX
そういえば、このスレってアンチカワサキを叩きたい気持ちの先走りか、
アンチカワサキじゃない人間のレスにまで絡んでるのがいたのを
>610見てなんとなく思い出した。
614774RR:03/10/15 00:54 ID:U4zvKyTT
男の先走りということで。
615四百忍:03/10/15 09:07 ID:FfFz8qVk
400忍者に10年乗ってるが一度もカワサキらしいトラブルっつったら
プラグ周りだけだったか
対応部品に変えたらその後は平気だったな
616774RR:03/10/15 09:27 ID:oHeP9ajr
十年以上昔に製造されたのと一緒にしたらあかんで。
617774RR:03/10/15 10:21 ID:UmO/SDDY
一時期ゼファー750乗っていた。
ハブダンパーや、ガスケットなど、
しょっちゅう不具合が出て、対策部品と交換してた印象が有る。
8年程のって手放した。決して悪いバイクではなかったが・・・。

最近の高年式モデルは、バグだしも終わり、
非常に熟成されてるんではないかと、
ふと、思ってみたりする。
618774RR:03/10/15 10:50 ID:oLZra09O
>>617
どこのガスケットでっか?
619774RR:03/10/15 18:01 ID:ELLY8ok8
>>609

ああ、あったっけねえ、そういうの。
YAMAHAのR1の初期型もリアブレーキでリコール出てたよな(怖い)。

裏情報だが、実はHONDAのCBR600のエライ前の型にはギア抜けが・・・。
HONDAは認めなかったらしいが・・・。

いや、結局どこのメーカーでもあるよ、そういうの。

しっかし、最近のカワサキは壊れないねえ・・・。
Z2なんかすぐエンジンがドンガラ言い出すんだけどなあ・・・。
あれは、クランクメタルが弱いせいなんだが、対策パーツってあるのか?
620774RR:03/10/15 18:26 ID:pOXO5QcW
>>615
GPZ400Rの遅さはカワサキと認めたくない
621774RR:03/10/15 18:36 ID:jU52KIDT
>>619
これもすごいリコールだと思うよ。

http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/recall04/index.html
622774RR:03/10/15 19:11 ID:GSPcnYMc
>>619
Z2のクランクは組立て(ベアリング)だったような。
623774RR:03/10/15 20:42 ID:UmO/SDDY
>>618
ガスケットはカムカバーの所。
店は、「対策部品」とは言わなかったが、
材質かなんかが変わってるという話だった。
昔のことなので詳細は失念。

エンジンがガラガラ言うのは、
カワサキらしいと思ってたけど、
ZR-7はかなり静かでびっくり。
最近のモデルなら、不具合対策はばっちりで、
凄く良いのではないかと、妄想厨
624ハンサム:03/10/15 21:52 ID:9HW6PC/6
かっこいいネイキッドだしてくんないかなぁ
z1000もまぁまぁいいんだけど・・・・
もっとこう・・・なんかかっこいいバイクを!
kawasakiさんつくってください!
625774RR:03/10/15 22:55 ID:BvRrb+X7
>>624
ZRXやゼファーみたいのじゃダメでつか?
Z1000はkawasakiらしくなくて、ちょいと萎え。
626774RR:03/10/15 23:10 ID:gnyjGlD8
>>625
たぶんカワサキ開発陣が思ってる「カワサキらしさ」ってのは、
世間の人が考えてるのとは違う気もする。
627774RR:03/10/16 00:40 ID:k6+4pohz
レトロなカワサキはいらん
628774RR:03/10/16 00:57 ID:93n+0Ein
>>620
GPZ400Rはニンジャと認めたくない
629774RR:03/10/16 07:24 ID:3MWqt6mg
カワサキのバイクは、他のメーカーに比べると整備性が良いような気がする。
良くも悪くもオーソドックスな造り。というわけで、結構好きです、カワサキ。
630ほえ?:03/10/16 11:03 ID:OBMXJvkS
ZZR400はプラグ交換する為に、プラグの真上に有るコイル×2を外さねばならん。
コイルを外すにはラムエアダクトとエアクリーナーを外さねばならん。
エアクリーナーの為にはタンクを
タンクの為にはシートカウルを
シートカウルの為にグラブバーを
グラブバーの為にシートを外さねばならん。

・・・・整備性イイか?俺ぁ設計したヤツが目の前にいたら、殴っちゃうかもしれん。
スズキのセピアを設計したヤツも殴りたい。
631774RR:03/10/16 11:49 ID:jyL+hm79
>>630
ZZR400みたいな亀バイクはどうでもいい。
632774RR:03/10/16 11:55 ID:o+l8aTGE
そうですね。自分も昔ZZR400Kに乗っていましたが、
プラグ交換ですら、何かのついでじゃないとやる気がおきない(キャブやエアクリの清掃など)。
1万キロで買って4.5万キロまで乗りましたけど、レギュレターが一度壊れただけで、
好印象のバイクでした。
今はZEP750でプラグ交換5分。プラグ以外に外すパーツ無し。
あの斜めに刺さっているプラグは涙もんです。
633774RR:03/10/16 15:26 ID:Mua1SWHV
GPX400に比べりゃ、ZZRなんてラクショーだよ。
あれには正直まいった。例えばキャブを外すのでもエアクリーナボックスが
5mmくらいしか動かないので無理やり引きずり出さねばならんし、
フレームと補機類の間に隙間が殆ど無くて、その隙間に挟まれるように
配線がのたくっていて擦れてショートや断線したり・・・
それに比べてGPZ400R系のなんとやりやすい事か。
整備性に関しては完全に改悪だった

>>630
ハイポートのエンジン積んだモデルはみんなそうだろ。
ZZRに限った事ではないと思うが。
634774RR:03/10/16 15:39 ID:OeTb19X3
まあ高性能を売りにしているようなバイクは概ね整備性が犠牲になってるんじゃないか?
整備性を求めるなら昔ながらの単純な機構を持つバイクにすべきだと思う。
635ほえほえっ:03/10/16 15:41 ID:gTp8UTzA
>ハイポートのエンジン積んだモデルはみんなそうだろ。

うんまあそういう傾向なのは勿論だけどね。
例えば9R。
プラグの為にエアクリーナーボックス。
ラムエアダクトは簡単に外れる。(ZZRは無理矢理引っこ抜く)
クリーナーボックスの為に燃料タンク。
タンクの為にシートを外す。
 かかる手間は3分の1以下になってる。

やっつけ仕事ででっち上げたZZRと、1から専用設計、しかもより後の設計だから、進歩は当たり前だけどね。
その他のバイクに比べても、ZZRが以上に難儀だったというお話。

ZZR1100Cは逆にスンゴク簡単だったな〜〜。
ゼファー750は確かに楽チン。
ゼファー1100は横から手ぇ突っ込んで出来なくは無かったけど、タンク外した方が断然早くて確実でしたわ。

メーカーによる、というより、モデルによると思うのね。
636774RR:03/10/16 15:45 ID:CO8IU7jt
整備性を求めるならシングル
637774RR:03/10/16 15:59 ID:KVESej9V
TR250乗りはいねが?
W650乗りでもええぞ?
638774RR:03/10/16 16:09 ID:4qwfyWgO
◆川崎重工、東京モーターショーに「NinjaZX-10R」や試作車など27台を出展
http://www.khi.co.jp/khi_news/2003data/c3031014-1.htm

639774RR:03/10/16 16:31 ID:W9xjDPHy
>NinjaZX-10R
なんだそりゃ?
640774RR:03/10/16 16:41 ID:2tA903lz
>637

  W650ってどうでしょうか? 2台目  
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062220222/l50
641774RR:03/10/16 16:57 ID:Gm4JGZHJ
>>639
新型だよ
motoGPをイメージにしてるんじゃないのかなぁ?
R1とかCBR-RRと同じ路線だと思うが、デザインカッコ悪すぎ
642774RR:03/10/16 17:03 ID:D91w61h2
>640
ありがとう、でもそういう意味じゃないんだ。

>641
あんだけ
さよならNinjyaなムードがあったのに。
ぶち壊しじゃないですか。
643774RR:03/10/16 17:08 ID:Gm4JGZHJ
>>642
ぶち壊しもなにも、北米向け輸出車でスーパースポーツにカテゴライズされてるバイクの殆どが
ninjaってペットネーム付けられてるよ

’85〜’02年のZX系、ZXR系の殆どね(あ、ZX-10はTOMCATだっけ?プ)
644774RR:03/10/16 17:13 ID:OAe2peRr
>あんだけ
さよならNinjyaなムードがあったのに。
ぶち壊しじゃないですか。

今頃何言ってんだ?(w
化石バイクの900Rなんて生産終了惜しむ声とかあったのか?

>>661
CBRよりはマシかと
俺的には02、03のR1がSSベストデザイン

645774RR:03/10/16 17:19 ID:1lML3/OW
ニンジャってGPZ900Rだけじゃないよ・・・
俺はこのクラスのSSならどのデザインもいいなぁ

ttp://www.kawasaki-motors.com/special/tokyo2003/presentation_model/zx-10r/download/zx-10r.wmv
このアイドリング音が泣けるぜ w
646774RR:03/10/16 17:45 ID:/yx0d+yy
>>619

CBR600のギア抜けってまじ?

02のCBR乗ってるんだけど、なんか不意にギア抜けすることあるんだよね。
ホンダミッションの伝統?
647774RR:03/10/16 17:49 ID:OeTb19X3
>>645
あのアイドリングのガチャガチャ音はカワサキのアイデンティティーなのか?
わざと出すようにしているとしか思えない。
648774RR:03/10/16 18:29 ID:Gm4JGZHJ
>>647
わざとだから気にすんな
649774RR:03/10/16 19:21 ID:gTp8UTzA
>アイドリングのガチャガチャ音
ZZR250とバリオスでムキになって静かにした事がある。
両方とも走行1万キロを超えたヤツね。
やろうと思えば、静かにできる!

んが、エラク馬力がなくなってしまった。
吹け上がりが遅くなったし。
そんで3000`も走るころにはまた元通りのガチャガチャエンジンに逆戻り(><)
でもその方が明らかに馬力が出てるし、速い。

結論
カワサキのエンジンはガサツなのが普通。
そのガサツさでもって馬力をだしてる。
ので、騒がしい方が好ましい。

650774RR:03/10/16 19:43 ID:il9x2goE
タペット(シム)調整
カムチェーン新品
カムチェーンテンショナ新品
スリッパー新品

で、かなり静かになるんじゃない?
実際、テンショナだけでも相当静かになる。
651774RR:03/10/16 19:59 ID:gTp8UTzA
テンショナのスプリングに下駄を履かせただけで5割引きの音になったっす。
でもそれだけで、なんか力感が無くなった・・・
652774RR:03/10/16 20:17 ID:NdOlWKmG
その昔、Ninjaのステッカーを2枚使って
Nanjaってステッカー作ったけど、誰もきずいてくんなかった
653774RR:03/10/16 20:21 ID:1h/XGrR/
sugawaraくん、気付いていたよ^^Nanja
654774RR:03/10/16 20:23 ID:NdOlWKmG
ウヒョ!
655633:03/10/16 23:12 ID:Mua1SWHV
>635

漏れ、9Rとかは触った事無いからわからんが、
そうなのかもしれんな。
GPZ900Rなんかもそうだが、80年代に設計された奴は
総じてややこしい作りが多いような気がする。
カウルなんかねじだらけで外すの一苦労だし。
亀レススマソ

656774RR:03/10/16 23:25 ID:MtfEQGF1
スズキのスクーターなんてデカいのから小さいのまで、
何でこんなはめ込み方、止め方をしているのか理解に苦しむ
構造をしている。
他社と同じ構造にしたくないという理由だけでわざわざ
付け外し難くしてしまっているとしか思えない。
657774RR:03/10/17 02:05 ID:mPnjrNRP
>>644
バイク雑誌二誌ほどで特集が組まれてたみたいなんですが。
皮乗りの人たちは関係なかったんだ・・・。
658774RR:03/10/17 02:51 ID:MYu8vnYV
>>646

マジ。
聞くところによると、新車で買って、ギア抜けが多くて、クレーム出したらしい。
しかも、バイヤーとHONDAの営業は聞きもしなかった、という話。
「そんなはずは無い!!」とかいってさ・・・。

つーか、他の人でも出てんのか!!!

書きはしたが、まさか世界のHONDAがねえ・・・程度にしか思ってなかったぞ!!
ううう・・・。
HONDAは怖い・・・。

その人は、SUZUKIに乗り換えましたとさ。

このPONTAめ・・・。
659774RR:03/10/17 02:53 ID:nAV+wVpo
>>657
カワサキのHPでもなんかやってたねプロXっぽいの(w
660774RR:03/10/17 19:55 ID:5N3pLq08
昨日前の所属の上司からZ250LTDモラタ。
まだ乗ってないのでどんなか楽しみ。
661774RR:03/10/17 20:01 ID:FYy2Qxow
>>645
ガラガラ音健在だね。暖気中はあの音が聞けないとね。動画の最後がイイ!
662774RR:03/10/17 21:23 ID:8YRgNLa/
ニンジャとかゼファー750が通ったら
雑音が結構聞こえたが、あれがガラガラ音か?
663774RR:03/10/17 21:32 ID:8YRgNLa/
>>645
メットがライムグリーンはキモイ
664660:03/10/18 11:29 ID:NwFbCPqf
はりきって乗ろうとしたのにエンジンがかからない。
弟にZZR250譲ってから半年ぶりくらいに乗るから気合入れていたのに…。
鬱・・・。
665774RR:03/10/18 22:39 ID:Xl0N/ffm
新しいカワサキ乗りには、
「現在では、Ninjaは単なる車名じゃなくてブランド名の様な物」
を説明しなきゃならないって苦悩があるのだな。
666774RR:03/10/19 09:59 ID:S4GyqrA3
「Okugesan」

とかはどおう?
667774RR:03/10/19 17:15 ID:8iwZNCoJ
黙れ公家眉

とかいわれそうだ
668774RR:03/10/19 17:39 ID:Mi0I2G2e
いまさら「カワサキらしさ」なんていわれてもねえ(笑)
750RS(Z2)でた時既に
「こんな(のりやすい)バイクカワサキじゃねえ!」
と言われてましたが、、、
669つまり:03/10/19 17:44 ID:Bx4CFD6U
その時代時代の世間の常識的な要求水準より、微妙にバランスの崩れたバイクを出さねばならんわけですね?カワサキは。

・・・逆に大変だな。
670774RR:03/10/19 22:13 ID:l5iG00f8
「Daimyou」
671774RR:03/10/20 00:12 ID:SkqXPtdg
>>670

マイナー?メジャー?
672774RR:03/10/20 03:07 ID:SWiKpKVK
>>670
「Syogun」
673774RR:03/10/20 03:12 ID:d+87ht0m
>>671
MIFUNEだろ
674774RR:03/10/20 03:30 ID:nONG1yhM
便乗で、カワサキ車の新ニックネームを考えてみました。
「Kamikaze!」
「ZERO」
「Geisya」
「Harakiri」
「sukiyaki」
「sushi」
「Tempura」
「KUROFUNE」
・・・・・・・・・・早く開国して下さい。
675深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/20 05:59 ID:V6fzo9hh
カワサキなんで…Otokoでお願いします。
オトコZ400。
オトコオトコって連呼していると吉田戦車風
ガチムチオヤジが脳裏に浮かぶ。
676774RR:03/10/20 09:56 ID:qnYviDIV
ニンジャは影の男の暗殺、、、、などとのイメージが浮かぶので、今度は逆で

「Geiko」
677774RR:03/10/20 10:51 ID:iIhuQ+Gz
ninjaがあるのだから

kunoithi
678774RR:03/10/20 11:49 ID:KeNEKGbx
こんなところでWizネタが見られるとは…
679774RR:03/10/20 12:06 ID:wSUyHDyb
MIFUNEって結構アメリカでは通りいいらしいからいいかもね。
でも、NINJAほどクリティカルヒットが出るかどうか…
680774RR:03/10/20 12:11 ID:E4gaZcdf
>>678
Ninjyaは素っ裸で…
681774RR:03/10/20 13:27 ID:8KwrSGOZ
SAMRAI
BUSHIDO
682774RR:03/10/20 13:39 ID:5WTCR5sM
超軽快な小排気量車で
名前がASHIGARU FIGHTERとかどうよ?
軽量ボディにオーバークオリティな足周りで。
683774RR:03/10/20 13:51 ID:8KwrSGOZ
KSRみたいなの?ZRXみたいなの?
684774RR:03/10/20 13:52 ID:8KwrSGOZ
訂正:ZXRね。
685774RR:03/10/20 14:14 ID:fjgyvdcY
スヅキと業務提携してるんだよね・・・

スヅキの店に持ってっても、カワ車って見てもらえますか???
686774RR:03/10/20 14:55 ID:k984IhyD
Oh ikidanee
687774RR:03/10/20 16:19 ID:iIhuQ+Gz
そういえば、店の倉庫に眠ってたらしい最後期のKSR-2を新車で買った友人

ぜんぜんオイル漏れもしてないしめっさ調子良いんですが


実ははずれ?
688774RR:03/10/20 18:00 ID:soAEjDHg
実はエンブレムがHond(ry・・・
689774RR:03/10/20 19:03 ID:L0s6BuB0
飛燕
五式
690774RR:03/10/20 20:11 ID:JIjb6EUg
Binbou
691774RR:03/10/20 20:28 ID:hBRYzKbl
kunoitiちょっとかっこいいし
692774RR:03/10/20 20:55 ID:TdjE0lH1
>>689
カワサキで同じフレームに水冷と空冷を載せた奴ってあったっけ?
693774RR:03/10/20 21:51 ID:LfnCWqMK
KSRはそうじゃないか?
694774RR:03/10/20 22:06 ID:VVZMsB5y
>>693
おお!・・・でも順番逆だね


KLXとスーパーシェルパの関係は似てねーか・・・・水冷のエンジンベースに空冷作ったんだったな。
ニンジャの車体にZのエンジン載せた香具師とか、存在してないのかな?(w
695774RR:03/10/20 22:15 ID:HDRrhn8x
Teooutai
Kibatai
Taishou
Rounin
696774RR:03/10/20 22:29 ID:/DLRpCDB
>>694
水冷ベースの空冷エンジンなら、ゼファー1100もそうだよな。
697愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/20 22:31 ID:QSWdChdl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>694 飛燕の方が先だからあってないか?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
698774RR:03/10/20 23:04 ID:HDRrhn8x
Himiko
699kawasaki に乗ってる旧姓 川アサン:03/10/20 23:42 ID:PxcZJGX9
KAWASAKI 乗ってる苦労?
んなもの、数えると際限が無いな〜
セルモーターのマグネットが馬鹿でギアが歯っカケしたり(Z400FX)
走ってる最中に ステップが落ちたり (GPZ400R)
ステアリング周りに抉られてハーネスが切れたり(KR250)
2番、もしくは3番のキャブだけ馬鹿になって1気筒死んだり(GPZ750R)
シフトアップのたびに N になったり(GPZ900R 1台目)
スイングアームの付け根にガタが出て60km程度でフラフラしたり(GPZ900R 2台目)
カムチェーンテンショナーが馬鹿になってエンジンあぼ〜ん したり(GPZ900R 3台目)
走りながら、細かい部品やボルト&ナット振りまいたり (ZX12R 1台目)
始動不良・回転異常・水温上昇・したり (ZX12R 2台目)
この程度かな?
いずれも馬鹿なバイクを好みで買ったんだからしょうが無いと
自分でコツコツ直しております。


700774RR:03/10/20 23:49 ID:hs51LjAM
muramasa blade!
701774RR:03/10/21 00:26 ID:n/qzUNAB
>>699
旧姓川崎って?婿入りしたんか?
随分バイク乗り換えてるけど気にいったのが無かったのか?
702774RR:03/10/21 01:03 ID:XnnWZy+q
>>699を見て思うんだが、
昔のFXとかはまあいいが
今の12Rとかでも故障多いの?
なんだよそれ。。。。。。
703774RR:03/10/21 02:33 ID:HMni40qZ
刀ってあったなぁ・・・スズキに(w
704774RR:03/10/21 05:10 ID:8QqFpN2j
>>700
muramasaっていいね!シャープのパソコンであるような気がするが・・・。
パソコンつながりで「kiwami(極)」はどう?
>>701
カワヲタにはありがちな車暦
>>702
12Rは超高速巡航用バイクだから日本で乗るとそんなもん。部品脱落はともかくとして。
私のZZR1100C3(1992)は買ってから11年にもなるが、マフラーがさびさびになったくらいで
(チタンマフラーに交換して無問題)オイル漏れもギヤ抜けもなく快調。
そうじゃないと11年も乗ってられん。ちなみにこれが初カワサキ車。
既出だが、初期モデルじゃなければ、別に他の日本車と変わらんと思う。
>>703
705702:03/10/21 09:35 ID:+ek1ynfj
>>704
そうなんすか?ふーん。
でも、隼は( ゚д゚)どうなの?あれも超高速巡航用バイクですが、、壊れやすい?
まあ今のカワサキは「買える」のかな。
706702:03/10/21 09:36 ID:+ek1ynfj
「Kamikaze」
707774RR:03/10/21 12:31 ID:tvdiIdUt
ZXR系は割りと壊れないみたいだね
空冷とニンジャ系はあれみたいだけど
708774RR:03/10/21 13:02 ID:d2WIk+JX
空冷ってゼファー?
水冷のバリオスも壊れるらしいが、、、、


ザンザスはどうざんす?エリミネ―ターは?ZRXはどうだろうか
709kawasakiに乗ってる旧姓 川崎サン:03/10/21 14:14 ID:NS2BBPKt
>>699
>>旧姓川崎って?婿入りしたんか?
>>随分バイク乗り換えてるけど気にいったのが無かったのか?

>>701
一度 婿入りして 離婚したのよ。
乗り換えたっても、25年で9台だよ
750・900 ninjya は別にして
FX〜KR250までは、実家にずっと置いてたよ。
710774RR:03/10/21 20:14 ID:IIjhzQ09
711774RR:03/10/21 20:29 ID:lzEl8gZ+
おっ、カコイイね
でもなんでカワサキはライムグリーンなんだ?
個人的には、スカイブルー当たりを。もしくはエメラルドグリーン
712深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/21 20:36 ID:ThZHlhYY
>>708
 ZZR=ZRX系は故障そんなに無いらしいよ。
 空冷エンジンは…750が27年前、400が20年前のエンジンを
使ってるからしょーがないさ。

 でも!ボルトが一個や二個外れてもカワサキならなんとか
なるらしい。
ttp://www.naxnet.or.jp/~hwbhb/z400fx.htm
 きっと工場のラインでも完成したバイクの前で
「あれ?車体の下に、ボルトが外れて落ちてるぞ」
「うーん、どこから落ちたんだ」
「…見なかったことにしよう」
という会話がっ!
713774RR:03/10/21 21:25 ID:jsi+TDWN
>>705
> でも、隼は( ゚д゚)どうなの?あれも超高速巡航用バイクですが、、壊れやすい?

壊れるよりも壊す方が先みたい。
俺の周りには隼乗りが3人いたが、いずれも大パワーをコントロール
しきれずにコーナーであぼーん。
全員が別のバイクに乗り換えた。w
乗りやすいだけに未熟者が勘違いして無理しちゃうバイクだなあれは。
714774RR:03/10/21 21:53 ID:0piRgUZm
隼は超高速巡航バイクってかんじだが
12Rは最高速アタックバイクってイメージ
715774RR:03/10/21 23:00 ID:yMjFHf26
漏れはゼファーに乗ってるが、苦労なんて全くない!
故障?オイル漏れ?部品の脱落?

そんな事只の一度もないよ!
716774RR:03/10/21 23:15 ID:OwuA+4Yv
カワサキに乗るというリスクが恐いヤシにカワサキに乗る権利はネーYO
717774RR:03/10/21 23:16 ID:QMlnEY04
718深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/21 23:29 ID:ThZHlhYY
>>715
しつれいしますた
719774RR:03/10/21 23:34 ID:mA+CT7jX
2ストのオフなんか、よーく壊れる。
ネジ無くなる。クランクのメタルがすぐ終わる。吸気デバイスの固着。キャブのオーバーフロー。キックアーム折損。キックアーム脱落。チャンバーの疲労折損。プラグコードがフレームと当たってるとこから削れて漏電。こんなものなんだろうな。
720774RR:03/10/21 23:36 ID:GX9uJcf1
カワサキが壊れるなどと文句言う喪前、ちゃんとメンテ汁!
721774RR:03/10/21 23:39 ID:XONuHRiW
トラ慰安婦から320キロでるバイクが発売されるらしいな。
722774RR:03/10/21 23:46 ID:9/3L0xsV
>>721
中止みたいな話もあったけど出るの決定?
723774RR:03/10/21 23:49 ID:2urXuaP6
カワサキのバイクで一番苦労してるのは
納入してる部品メーカーです。

明石の田舎重工が。
724774RR:03/10/21 23:49 ID:XONuHRiW
既に開発を再開しいて、来春には発売って雑誌に書いてあった。
725774RR:03/10/21 23:53 ID:jsi+TDWN
>>723
嫌なら納入やめればいいだけ
726774RR:03/10/22 00:26 ID:CY1zqSS5
>>kawasakiに乗ってる旧姓 川崎サン

結婚してください♪

>>723

そんな、悲しいこというなよ、みんながんばってるよ。精度出してくれてるじゃん。

727774RR:03/10/22 00:46 ID:4n09c2zh
>>719
KSR乗ってるんだけど、チャンバーがあっという間に錆びた。吸排気デバイスは特に複雑な
物が付いてないからトラブルはなし。キックアーム折れるのは怖いですな。
あとボルト落ちまくるね。気づかない方が悪いんだろうけど。
ロンツー行ったらボルト落ちてるの気が付かずにあとちょっとでシュラウドがすっ飛ぶところだった。
728774RR:03/10/22 01:02 ID:IrijpufG
最近エンジン始動後1秒で(クラッチ握ってても)エンスト
しばらくエンジンが始動しなくなるという減少が
729774RR:03/10/22 01:29 ID:wX9olZHb
セルを回すときにアクセルの遊びが無くなる分だけ開けておけ。
エンジンが掛かってもアクセルはそのままにして置く。
あとは自分の好みの回転数で暖気する。

季節を問わず始動性の悪いエンジンはチョークを引くのが1番良いと思う。
730774RR:03/10/22 02:43 ID:IrijpufG
Myバイクは通常時アイドリング1000〜1500で普通なんだけど
チョーク引いてのアイドリング6000は普通?
まあうるさくて近所迷惑なんでいつも暖気はしないです。
731774RR:03/10/22 02:50 ID:lafTpqHr
6000って高すぎない? マイバイクの9Rでチョーク引いて3000くらい
732774RR:03/10/22 03:24 ID:IrijpufG
6000はやっぱり高いですよね
でもチョーク引かなかったら普通だからどこいじればいいんだろ?
ZZ−R250
733774RR:03/10/22 03:48 ID:HviMi9mi
>>732
チョークいっぱいに引くことないんじゃない?
734774RR:03/10/22 04:26 ID:IrijpufG
チョークを中途半端な位置でエンジンかけて大丈夫なんですか?
735774RR:03/10/22 05:17 ID:hfjHNM8I
>>734
ハァ?
マジで聞いてるの?
736774RR:03/10/22 05:45 ID:IrijpufG
マジ
737774RR:03/10/22 06:47 ID:Y86hQYHi
>>716
漢ダナ。ホレタ。
738774RR:03/10/22 06:56 ID:qEssGiTN
>>716
池沼だな死ねよ
739774RR:03/10/22 08:22 ID:v5BCIc5X
これまでのレス読むと、皮先車を維持するには他社のを維持する以上に、整備知識・技術が必要みたいだね。
740774RR:03/10/22 09:23 ID:/YlZ6iuy
>>734
チョークってのは燃料を濃くする機構だから、
レバーの作動量=燃料の量なんだよ。

だから一杯引かなくても、自分で調節すればよろし。
741774RR:03/10/22 09:45 ID:KJeMND/b
>>712
バリオスはいつのエンジンでしょう?
742774RR:03/10/22 09:56 ID:TrdYAhnE
>>723でも言っていたけど、確かに部品を頼むのが一番苦労するよ
前に、KR−1で事故ってフロント一式交換しようとして川崎直営店で部品
頼んだら(自分で直すので)
店が「3〜4週間掛かります」って言われたんで俺が「何で?」って聞いたら
「奈良の本社に依頼してそれから部品確認し在庫があれば納品となります」と言われた
まだその頃、俺自身kawasakiって神奈川にあると思っていたのでびっくりした。
その時は、「人気の無いバイクだから時間掛かるのかな?」と思っていたけど他の
奴も結構時間掛かったみたいでけど。
743774RR:03/10/22 16:18 ID:rAER+sZr
>>742
まともなARKならそんな事は無いはずだが・・・
欠品に関しては受注が溜まってから製造と言うパターンもあるので、
時間がかかる事もある。
744774RR:03/10/22 17:36 ID:nOf8+4Zg
ヒドイ思いでがある

昔乗ってた皮車でアクセルをワイドオープンにしたんすよ
そしたら勝手に車体が前に進みやがんの
もうアホかと。
745774RR:03/10/22 17:38 ID:8uhbk5e2
え?カワサキって兵庫だと思ってた。

>>741
ZXR250と同じ。
それがカワサキ初の250cc水冷4st4気筒エンジン。
いわゆる4st4発。
で、ZXR250が出たのは89年だったかな?比較的新しい。
ホーネットだってCBR250だし。
746774RR:03/10/22 19:06 ID:x2L61TO1
大体どこのメーカーも250ccの4発は
過去に250ccレプリカで使ってたエンジンの去勢版だよね
747774RR:03/10/22 21:36 ID:CngqqS8+
>>742
>743の言う通り、ARK店なら早いところだと1日で来る。
静岡県のARKでも、工場や本社が県内にある他メーカよりも早いくらい。
(ホンダは鈴鹿や狭山、ヤマハは春日部、スズキは千葉からなので)

欠品してる部品がすぐ来ないのはどのメーカも同じ。
ホンダでも最近は、数年前の車種でも欠品で1ヶ月バックオーダーに
なるパーツもあったりする。
748741:03/10/22 22:34 ID:WECwYNvU
>>745
14年前のですね。設計は。
ゼファーよりマシか。
749774RR:03/10/22 23:06 ID:2ncog6p1
>>748
どのゼハの事よ?
750774RR:03/10/22 23:49 ID:T4d6ypx3
>>747
そうだよね。
最近では、部品供給に関してカワサキが4メーカー中一番良いと思う。
ホンダはソーイチローが死んでからダメになったとよく聞くねェ。
751774RR:03/10/23 00:47 ID:PbfAawGw
ホンダのパーツ供給って悪くなったんですか?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060781220/l50

こんなスレまであるし
752748:03/10/23 01:03 ID:IGQGnL8/
>>749

>>712によると、20年前のエソジソを使っている400の事だす
753774RR:03/10/23 11:18 ID:9F05aWS8
やっぱり製造中止して7年経っちゃうとパーツの供給はきついみたいよ。
パーツの保管料とかとられるし。
GPZ400F乗ってた奴が嘆いてた。

バイクって平気で20年前のものとか走ってるけど、電化製品で考えたら凄いことだよ。
でもバイクのパーツって簡単なものが多いから、町の工場なんかで安く作ってもらえるよ。
日本の職人さんはすごいよ。
754ハンサム:03/10/23 23:02 ID:6RTL5Zdh
カワサキ最強!
755774RR:03/10/23 23:10 ID:5CEydRZY
KBMの姉御カワサキってどうよ?
756愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/23 23:12 ID:VVuQ5aqJ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ・・・電化製品と一緒にしちゃイカンだろう・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
757774RR:03/10/23 23:23 ID:HEvE3lt+
叩いて直るのは 昔のテレビとカワ車だけ。
758いやいや・・・・。:03/10/24 00:17 ID:HhlzAHpb
>>パーツ供給

パーツは国産メーカーならば、直営店で注文する限り、大差ないぞ!!
4メーカーとも。

KAWASAKIならARK、HONDAならウイング。
「○○○○はパーツ遅いよ」というのは、「(内の店は直営の資格が無いので)○○○○のおパーツは遅いよ」ってこと。

ただ、直営店の看板持ってるだけとか言う悪い店もあるので注意。

えらそうなこといいつつ、ハブダンパーを注文してから今日で2週間。
759774RR:03/10/24 06:13 ID:h3gZOuK2
>>758
ここでいうパーツ供給って古いパーツの事じゃないかな
760774RR:03/10/24 15:30 ID:Rzckvm1S
761774RR:03/10/24 20:22 ID:TQhezLrE
おれも欲しいよ、これって映画館で買えるのかな?
ZZR250が出てるとは思わなかった・・
762774RR :03/10/24 21:03 ID:im2uYt6A
KSR、新車時からハンドル左に切るとエンストするのは勘弁してくれ・・・
763774RR:03/10/24 22:41 ID:cjeXEMck
カワサキさん、通勤に使いたいので壊れにくくして下さい。
764774RR:03/10/25 00:53 ID:BuyJWxip
ところで水冷6発はどうでしょう
いいトコわるいとこ
こわれるトコ
765774RR:03/10/25 02:53 ID:qnbWolQb
苦労してもクロウクロウ
楽をしてもクロウクロウ
お前が打たなきゃ 明日は雨
クロマティ
Go Go Let's Go クロマティ
766774RR:03/10/25 07:30 ID:/tqBcAYJ
意味不明の刺繍入りGベスト
亀の甲羅みたいなバトスー
股間丸出しの長すぎるチャップス。
メット脱ぐと30代半ばのおやじで短足。

こんな勘違いオタクカワサキ乗りに
「あなたもカワサキですか」と話しかけられたりするのが
カワサキ車乗ってて苦労する点かな。(女性でつ・・)
767774RR:03/10/25 07:51 ID:t4P1rwub
>>766
同世代だと見られたんだろ?(ププ
768774RR:03/10/25 08:50 ID:h1a0Q5Pj
>>766
別にメーカーに拘って乗ってる訳でもなく、ただその車種が気に入って
乗っているだけなのに、「コイツもカワサキ教」と勝手に勘違いする香具師は
困ったモンだよな。ただ、そいつが女に話し掛けたかっただけかもしれんが。
769メンタルコンディショナー:03/10/25 11:16 ID:BJHAUaxi
意味不明の刺繍入りGベスト
亀の甲羅みたいなバトスー
股間丸出しの長すぎるチャップス。
メット脱ぐと30代半ばのおやじで短足。

>>766 それは、神、神降臨です。
 × 「あなたもカワサキですか」
 ○ 「あなたもカワサキですか?」

そしてあなたは、ネカマンコ汁です。
770774RR:03/10/25 21:29 ID:olrDx72p
>>764

 安定感はピカイチ 排気音が滑らかで独特 乗ってるだけでマッチョになれる。
 重い(車体、クラッチ、ブレーキ、ばね下) 夏に簡易アスファルト舗装の道に
停めると 転んでいる。故障はするが、外的要因では壊れない。キーを入れっぱなしで
盗られない。センタースタンドを立てると腰痛をおこす。団地の駐車場ではセンスタでないと
停めさせてもらえない。カーブでは押し倒さないと曲がらない。タイトなカーブはリアが滑る。
林道のフラットダートでは安定して120キロ位で走れるが、カーブでは真っ直ぐに…
771774RR:03/10/25 23:37 ID:W+alfgfQ
苦労ねえ、、
んーオイル漏れもないしなあ、ギアも抜けないし。
調子いい奴乗ってると、かえって何だか拍子抜けしちゃってる所くらいかな。
772774RR:03/10/25 23:43 ID:FOoHNb/H
有るのはねえ

アンちゃん連中に大人気だからさあ、

夏休みとか始まる頃になると、気を使っとかないと

良く盗まれそうに成るんだよ

持つには他より気苦労が有るよ



                。
773774RR:03/10/26 00:08 ID:DBW5FCHh
>>770
どうもアリガdでした

>>766嬢の4行目以外は
しないように精進します




4行目ばっかりは
さけて通れない問題なんで
774774RR:03/10/26 00:16 ID:hXSIOJXt
オイこそが774RRげっと
775774RR:03/10/26 17:12 ID:lT9OMuAM
 今日もGベストにアップリケの阿保をたくさん見ましたが
例外なくカワ車乗り。

 そ の 格 好 で バ イ ク 降 り て 歩 く な!
776774RR:03/10/27 10:46 ID:FgEmKnvw
まだ免許すらないのにカワサキが好きって理由でKBMに乗ってるジャケットを買おうか悩んでる俺はヤバいですか?
777774RR:03/10/27 12:27 ID:gdCC2fB2
KBM愛読してる時点でかなりヤバイよ。
ちゃんぷろーどの大人版だもん、アレ。
778774RR:03/10/27 14:25 ID:xTkv7fTy
良かった。

俺、2ヶ月に1回しか買ってないよ。
779774RR:03/10/27 16:05 ID:VV5WXw8B
一応つっこんでやる。ありがたく思え。

隔月発行だからオマエは全部買ってることになるんだよ!
このカワオタが!!
780774RR:03/10/27 16:15 ID:vuLFXzLz
えー、まあ、カワオタもなんか見てるとおなか一杯になるけど、AHONDARAもなあ・・・。

白いTシャツ、G-ベスト、角刈り・・・・。
781774RR:03/10/27 19:57 ID:R9knt8eB
>>779
激しく感謝w
782774RR:03/10/27 20:54 ID:O+pUacnm
いっぇーい
ホンダは正義感たっぷりのレッドっぽい。
カワサキは自然大好き。
ヤマハは取り合えずピンク。
スズキはカレー大好きイエローってとこか。

すなわちヲタクとはそんなもんだ。
783774RR:03/10/27 23:19 ID:hmxkMW1j
>バイクの作りは、やはりシェア順とおりH/Y/S/Kだとつくずく思いました。

と言うのを見つけたが、どうなんだ?やっぱ壊れやすいの?
784774RR:03/10/28 00:16 ID:7pRNlUHI
カワには魂がある
目黒製作所のだ
785774RR:03/10/28 00:47 ID:Lby2Jckj
>>783
雑誌の意味不明なH-Y-S-Kはシェアではなく二輪部門の創業順らしい。
もりくは世界GP参戦順とも聞く。

アルファベット順ならH-K-S-Y
五十音ならカ-ス-ホ-ヤ。
786774RR:03/10/28 02:11 ID:AG8FF7xG
>>785
東から順に、だと思ってたよ。
787774RR:03/10/28 10:40 ID:WUsCK3yg
エンジン掛けて、それでもオイルランプが点灯している!
って状態じゃなけりゃオイル漏れは気にしなくて良いんですね、きっと。
788774RR:03/10/28 10:59 ID:6MD+YoXq
なんだかんだでホンダが頭一個抜けてて
ヤマハ、カワサキの順かな。車種によって順は入れ替わる。
つうかホンダでもひでー作りのはあるし、
なんでリコールにならないんだ?って設計もある。

Sは中南米か東南アジアのどこかに天才設計者が数人いて
初等教育もままならなかった工員がやすり片手に作ってると思う。
789774F:03/10/28 11:19 ID:Iwq9Pl+k
Sの悪いのは圧倒的に設計の段階。
 バラく度に設計図引いた人間に殺意を抱く。マヂで。
Kの悪いのは製作精度。
 部品のバラつき+組み付けのバラつき。良くも悪くも大らかでエエ加減。
Yの悪いのはデザイン優先なところ。
 時々気の狂ったような場所に部品がついてる。
Hの悪いのは80点主義。
 時々物凄い手抜きがみられる。

以上私見
790774RR:03/10/28 11:30 ID:w5O6X/jA
>>788
> Sは中南米か東南アジアのどこかに天才設計者が数人いて
> 初等教育もままならなかった工員がやすり片手に作ってると思う。
ワロタ
漏れはSオタだけど、788の言うことはすんげーヨクワカルわ
791カワサキ車の苦労:03/10/28 17:10 ID:hRDksJHR
カワサキ車の苦労
792774RR:03/10/28 17:20 ID:iWBSMQMA
ホンダを100とすると、
他のメーカーはどのくらいですか?
793774RR:03/10/28 17:23 ID:dTw1RnnK
カワサキは200
スズキは200
ヤマハは120

もちろん愛着度ですよ
794774RR:03/10/28 19:18 ID:9agmEhxX
.        ∧_∧
       (´∀` )<へへへへへへへへへへへへ
     ((⊂   と)
  グリグリ(⌒   /
    (_)ゝ ノノノ
 ⊂(´・ω・`)つ_)<ショボーン
795774RR:03/10/28 23:42 ID:hzH/2G7+
今日ゼファーが停まっていて、よく見るとシリンダーのフィンが汚れていた。
触ったらオイルだった。滲んでいたのか。
で、右見たらマフラーが凹んでいた。こけたのか。
こけると漏れやすくなるのかな?
796774RR:03/10/29 05:39 ID:AjmCFXLx
なにヒトのバイク勝手に触って
なにしとんじゃ!窃盗団かぁ
シバクぞゴルァ!!!





なんていわれなくて
よかったですね
797774RR:03/10/29 21:54 ID:hX7tORtS
オイル漏れしている人って、
しょっちゅうオイル窓見なくちゃならないのかな?
それはめんどくさそうだ。
798774RR:03/10/30 00:40 ID:dCjtng39
漏れる上に燃えちゃってるので激しく減る
走る前の窓確認と継ぎ足しは必須のカワ空冷4スト
799774RR:03/10/30 00:59 ID:y/Df76PO
バリオスってどうなの?
空冷じゃない、水冷。
単車選び見たら、オイル漏れの記述が多かった。
800774RR:03/10/30 01:10 ID:J+Dqk1nb
↑中古はたいてい頭のカバーから汁垂れてるな。
801774RR:03/10/30 20:50 ID:948iO9yH
今どき事故かひどい整備ミスでもないかぎりオイル漏れするバイクはない。
オイル滲みくらいだと見て分かるほどオイルは減らない。

オイル消費の激しいYamaha XJR1200とかだと、
ときどき継ぎ足さないといけないらしい。
802799:03/10/30 22:34 ID:FZwpoULt
>>800
街で観察したら、意外とそうでもないけど、そう言う噂聞くと躊躇するよ。
バリオス欲しいのに、、、、

(゚Д゚)<カワサキさん、その辺の信頼を上げたら、絶対売り上げ上がるって。

>>801
そうなの〜〜???
ちなみに、ゼファーを見たらシリンダーのフィンの一番上の所に
オイルが付いているのが多い!
803774RR:03/10/31 09:54 ID:gmNJbnXV
ねぇねぇ、
どのくらいの時期でオイルを足さなくちゃいけないの?
804774RR:03/10/31 10:24 ID:xdyNbgdI
>>801

カワサキ、大型バイク「ゼファー1100」「同RS」241台をリコール
 オイルクーラの塗装が不適切でボルトが緩み、配管からオイルが漏れる恐れ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/10/recall10-301.html
805774RR:03/10/31 16:43 ID:z1slcvpW
ホンダ  NTTドコモ
ヤマハ  au
スズキ  J-Phone
カワサキ  Tu-Ka

でいいのでしょうか?

806774RR:03/10/31 16:55 ID:oi1nBarh
>>804
ひでぇ・・・
現行の車種でもこんなですか?
マァ、少しでもバイクの知識が有ればカワサキの欠陥車何ぞ
買う馬鹿は居ねぇだろうがな

しかし、相手にする価値も無い糞メーカーだな
藁っちまうぜ
807774RR:03/10/31 17:04 ID:D8IrbIZ9
オイル漏れは、笑って許せますが?

なにか?
808774RR:03/10/31 17:08 ID:pBaZtpq7
オイル漏れよりオーバートルクで締められたネジに萎え
809774RR:03/10/31 17:12 ID:q6/GXG1l
>>806
今やホンダでもリコールはしょっちゅうあると言う事実を知ろう。
810774RR:03/10/31 17:18 ID:Itl2/P28
俺のシェルパはハズレだったな
もれなくついてくるはずのオイル漏れが10200kmでまだ始まらないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
811ホンダ:03/10/31 17:23 ID:xdyNbgdI
(9月30日)ゴールドウイング(GL1800)のリコール
http://www.honda.co.jp/recall/030930_1051.html
(9月17日)トゥデイのリコール
http://www.honda.co.jp/recall/030917_1045.html
(9月8日)フュージョンのリコール
http://www.honda.co.jp/recall/030908_980.html
(6月16日)CB1300 SUPER FOURのリコール
http://www.honda.co.jp/recall/030616_957.html
(5月28日)CB900ホーネットのリコール
http://www.honda.co.jp/recall/030528_950.html
812カワサキ:03/10/31 17:26 ID:xdyNbgdI
(10月30日届出)ゼファー1100、1100RSのリコール
http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/recall13/index.html
(9月18日届出) KSR110のリコール情報
http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/recall12/index.html
(7月31日届出)バルカンクラシック/バルカン400ドリフターのリコール情報
http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/recall11/index.html
(6月17日届出)KLX250/Dトラッカーのリコール情報
http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/recall10/index.html
(4月15日届出)W650のリコール情報
http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/recall08/index.html
(4月15日届出)エリミネーターのリコール情報
http://www.khi.co.jp/mcycle/recall/recall07/index.html
813774RR:03/10/31 17:28 ID:tmqOLURF
本田の方が少ないじゃん、カワサキだめぽ(w
814774RR:03/10/31 17:31 ID:xdyNbgdI
スズキの去年分
(6月19日届出)スカイウェイブのリコールについて
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/020619.htm
(3月14日届出)スカイウェイブのリコールについて
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/020314.htm

ヤマハの今年分
(07-30)XJR1300リコールについて
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-07-30/xjr1300_2.html
(04-14)グランドアクシス(YA100W) リコールについて
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-04-14/axis.html
(03-24)ドラッグスター400(XVS400)、ドラッグスタークラシック400(XVS400C)
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-03-24/dragstar.html
815774RR:03/10/31 17:32 ID:xdyNbgdI
生産台数考えると悲しくなるなw
816774RR:03/10/31 17:35 ID:pBaZtpq7
ホンダはデザインをリコールだな
817774RR:03/10/31 18:30 ID:OxjZN7tz
>>816
ワロタ イエテル
818774RR:03/10/31 21:59 ID:LiMnGMGN
>>805
あまり出来が良くない喩えなので皆にスルーされてますな。
819774RR:03/10/31 23:34 ID:sTkKPitz
>>810
ねじを少しゆるめれば、、、、、

>>818
納得しすぎて、レスする気にもならん
820774RR:03/10/31 23:56 ID:1obfMsFs
リコール隠しだらけのホンダよりましだけどな
821774RR:03/11/01 00:06 ID:dW4yJShN
>>806
キミもかまってもらいたそうな文章の割りに
相手にする価値も無いと思われているような反応の少なさだったな。
822蛇の目:03/11/01 00:52 ID:UEjuciKk
スズキは糸電話、カワサキは伝令管くらいのことを言ってくれないと反応できないよな
823774RR:03/11/01 04:33 ID:03sH60gL
川崎・・・ミッショントラブル多いみたい。俺も経験した。セコハンバイク半年で
お釈迦。
ホンダ・・・電装系弱い。新車で購入したバイク1年で電装系がいかれた。
でも、15台以上乗っていて、その2台くらいだから...。
824774RR:03/11/01 11:46 ID:0ZReqMio
>>822
ワロタ。
825蛇の目:03/11/01 12:08 ID:UEjuciKk
身の回りにあったバイクのトラブルつうと
ニンジャ系のミッショントラブル(定番。つうか雑に扱われたのはほとんど出ちゃうねぇ)
グースのクランクケース歪み(レース車両)
SRとSRXのヘッドクラッシュ(レース車両)
CB750Fのコンロッドのケース突き抜け(4台中3台)
CBR400Rの冷却水漏れ(ケース内へ全部入った)
XZ400,XJ400、R1Zのレギュレータ死亡
GSX750S、400E、マメタン、ハスラー、GF250、GSX−R1100のレギュレータ死亡
VTR1000F、VFR750のレギュレータ死亡
ドカ916のレギュレータ、スタータリレー、燃料ポンプ死亡(泣)
KLX250のケース組つけ不良(前の持ち主がいい加減に組んでた模様)

身の回りのスズキは50から1100まで全部レギュレータが死んだなぁ
826774RR:03/11/02 00:08 ID:2TZ3QAgP
バリオスは意外と漏れているの見ないんだよな
827774RR:03/11/02 00:24 ID:jmlVL4ts
カワサキのバイクってタンクが錆にくい気がする。
それに比べてスズ(ry
828774RR:03/11/02 08:32 ID:7tYaz5U8
>>825
すんげ〜
XZ乗ってたんですか?





身の周りにあっただけで?
829774RR:03/11/03 10:06 ID:8Y6WRn4k
ARKに行って「壊れやすいって聞いたんだけど、、、、」
って言ったら怒るかな?
830774RR:03/11/03 10:23 ID:OELzni+6
むしろこっちが怒るべき。
まぁ俺は文句無いが。
831774RR:03/11/03 14:23 ID:e6ZXV900
IDに、カワサキでV型二気筒のSSが出たら付きそうなのが出た。
832774RR:03/11/03 15:34 ID:2KSJ/rxZ
カワサキに乗っている人、
オイルはどれくらいで補充しているの?
833774RR:03/11/03 15:39 ID:wZ9JcX1G
>>832
交換はするが補充したことはない。減らないから。
834深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/11/03 17:03 ID:E6uVDAvH
>>832
入れてもどうせ漏れてなくなるだけなので、
初めから入れていません。
835774RR:03/11/03 17:10 ID:XleCgNyT
>>832
あらかじめオイルに片栗粉を混ぜておけば漏れないようになるよ。
836832:03/11/03 23:30 ID:0MZXkwDW
嘘吐き。
837774-SR:03/11/03 23:35 ID:wt8qgfxn
>>832
5、600キロおきぐらい。
838774RR:03/11/04 00:18 ID:PeTi6KOe
オイルは乗るたびに足してるよ





2stだから
839774RR:03/11/04 22:27 ID:kEDREa+x
ワロタw
840774RR:03/11/04 22:34 ID:TToBA9vP
できの悪い子ほどカワイイものです。
841774RR:03/11/06 09:32 ID:JISR1n8m
できの悪い子ほどお金がかかります。
842774RR:03/11/07 00:21 ID:f5eLhmXO
清水キモイ
843774RR:03/11/07 00:31 ID:JyApr1n3
殺伐とソロツーかましてるのに
オヤジ世代からカワサキは云々というウンティクを聞かされる。
ウザイ・・・
844774RR:03/11/07 00:39 ID:5DAEBgkz
文句をいいつつみんなはKAWASAKIを選んだ。
そして俺も。それでいいじゃん。
845774RR:03/11/07 00:41 ID:KAERxSS+
そして中野もカワサキを選んだわけだ。
846774RR:03/11/07 10:17 ID:38nzMg9i
四輪で言うとマツダみたいなもの?
847774RR:03/11/07 11:11 ID:1Ow14STh
>>846
スバルっぽいかも
848774RR:03/11/07 12:07 ID:ZJEA7EEb
野球で言うと中日だな。ちなみに巨人=ホンダ 阪神=ヤマハ スズキ=ヤクルト
と漏れは考える。

849774RR:03/11/07 13:46 ID:9pH1BG4t
俺はセリーグ好かん。
850蛇の目:03/11/07 16:38 ID:9vfdac/r
じゃあ、無難なところで南海ホークスということで
851774-SR:03/11/07 19:03 ID:3aNn6LQ6
>>847
オレ、カワ車乗りでスバル乗りだ・・・。
852774RR:03/11/07 21:17 ID:T0LiV3lB
中野、カワサキ移籍が確実に〔2003/11/06〕
タイヤもBSへ ホフマンと若手コンビ実現へ
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=25658&cat_id=27&top_flg=1
853774RR:03/11/07 22:09 ID:IKJfcOo9
最近新幹線のボルトが走行中に外れたらしいが、、、、、
854774RR:03/11/07 22:24 ID:RHDkxMGK
>>853
カワサキだから・・・。
855774RR:03/11/07 22:29 ID:6KZhyjo6
典型的な整備不良
856774RR:03/11/07 23:29 ID:aTRFJuNo
>>851
マニア仲間はけーん!
スバルのターボ→マニア
カワサキ二輪→マニア
コテコテだなぁ・・・。
857774RR:03/11/08 10:31 ID:WvFBgKQA
スバルって、壊れないイメージがある、、、、、
マツダは壊れそう。
まあ、車買ったこと無いんですけど。
ダイハツがちょっと壊れやすい、と言う事を聞いた事がある。
858774RR:03/11/08 21:38 ID:O3KsilQv
ホンダ・・・トヨタ
ヤマハ・・・日産
スズキ・・・マツダ
カワサキ・・・スバル
859774RR:03/11/08 22:36 ID:R6ArTk+K
>>857
スバルは壊れます、マツダは意外と壊れないかも
トヨタも壊れないわけじゃないがアフターサービスバッチリで気にならない(保障期間内なら殆ど無償修理)
860774RR:03/11/09 04:02 ID:fW9Cc1XN
ヨタ車は、ある日、急に、なんの前触れもなく、突然、伝送系が逝く事があるます。
861774RR:03/11/09 05:38 ID:MOSFvdGo
ヨタハチとかな
862774RR:03/11/09 12:34 ID:rDodYsXm
マツダ車で峠遊びしてたら、ホイールがハブごともげた事あります。
・・・ファミリアだったのがイカンかったのかも・・・


カワサキ車に乗ってての苦労。というより嫌な事。
SAとか道の駅とか、ツーリング中に一休みしてると、カワサキ乗りから声をかけられる。
それは良い。すごく良い。普通なライダーならな。

盆栽旧車系とかカブトムシ系の奴らからも親しげに声がかかる。
・・・お前らみたいなイタイのと一緒にしないでくれよ。タノム。

863774RR:03/11/09 12:40 ID:0VLYRFH9
ホンダ・・・ソニー
ヤマハ・・・パナソニック
スズキ・・・シャープ
カワサキ・・・アイワ
864774RR:03/11/09 12:52 ID:xhZviv/9
>>863
最近のホンダってそんなに壊れるのか?(w
865774RR:03/11/09 12:55 ID:pQxRL4hs
>>863
ソニータイマーって言葉知らないだろ?
866774RR:03/11/09 13:02 ID:0VLYRFH9
>>865 そんぐらいしってる。ただ会社の規模とか知名度で考えてみた。
867774RR:03/11/09 13:13 ID:pQxRL4hs
>>866
規模ならなおさらメチャクチャだな(w
868774RR:03/11/09 13:21 ID:wxKBxo3r
ホンダ・・・カルビー
ヤマハ・・・ロッテ
スズキ・・・明治
カワサキ・・・グリコ
869774RR:03/11/09 13:37 ID:pAu+5D4X
>>863
ソニは、社員を2万人解雇するだぞ。

870774RR:03/11/09 13:40 ID:xhZviv/9
>>868
いまいちピンと来ない例えだ(w
871774RR:03/11/09 13:46 ID:/VTCLPK9
>>868
>>870

自分なりに直してみる

ホンダ・・・カルビー
ヤマハ・・・ロッテ
スズキ・・・明治
カワサキ・・・コイケヤ

872774RR:03/11/09 13:58 ID:01MTZiF8
ホンダ・・・コカコーラ
ヤマハ・・・サントリー
スズキ・・・ポッカ
カワサキ・・・サンガリア
873774RR:03/11/09 14:00 ID:PiHFyWTb
ホンダ・・・適度に張りのあるCカップ
ヤマハ・・・柔らかいDカップ
スズキ・・・プニュプニュのEカップ
カワサキ・・・張りのあるDカップ

874774RR:03/11/09 16:51 ID:ianxntwC
>>873

How nice it is!!!
Very goot,perfect!!
875774RR:03/11/09 17:26 ID:0UV1ZNdD
>>872
不覚にもワロタ!!!
サンガリアって、、、w

>>871
漏れも自分なりに、、、

ホンダ・・・明治
ヤマハ・・・グリコ
スズキ・・・ロッテ
カワサキ・・・おやつカンパニー
876774RR:03/11/09 18:24 ID:rDodYsXm
>>872
俺もならって、男の体つきとかで真似して書こうと思った・・・けど

すんげ〜下品になりそうなので止めた

877774RR:03/11/09 18:25 ID:rDodYsXm
違った
>>873
ですた・・・
878774RR:03/11/09 18:41 ID:TVtymrlr
ホンダ・・・ソニー
ヤマハ・・・オリンパス
スズキ・・・カシオ
カワサキ・・・京セラ

デジカメで
879774RR:03/11/09 18:58 ID:MOSFvdGo
ホンダ・・・ノーマルシルフ
ヤマハ・・・ファーン
スズキ・・・FRX99
カワサキ・・・FRX00
880774RR:03/11/09 19:09 ID:uft0K6UJ
ホンダ・・・ナイキ
ヤマハ・・・アディダス
スズキ・・・プーマ
カワサキ・・・アシックス
881774RR:03/11/09 19:10 ID:xhZviv/9
>>880
昔、宗和がアシックスのブーツ履いてたの思い出した。
882774RR:03/11/09 21:24 ID:wKRg43OY
>>871
>>872
>>875
お前ら面白すぎ。
>>862
川崎車の一番の苦労は
「ユーザーの気質」かもしれない。
そういう私もZZR1100乗り。
買ったときに水冷、6速、アルミフレームなのが
これしかなかったからなんだが、
ものすごく熱く話しかけられるときがあるのがなんとも・・・。
883774RR:03/11/09 21:56 ID:BaB8WGhr
ホンダ→ロジテック
ヤマハ→メルコ(バッファロー)
スズキ→IO
カワサキ→玄人志向セレクトシリーズ

上3つの例えはよくわからんが(会社の規模等)カワサキはわかるでしょ?
884774-SR:03/11/09 22:52 ID:ens/9Xp+
>>883
玄人志向はメルコだよ。
中身違うけど。
885774RR:03/11/09 23:40 ID:prjYUzGa
>>879 ホンダはジャム
886774RR:03/11/10 06:00 ID:KifF7BVh
ホンダ→ボーイング
ヤマハ→ロッキードマーティン
スズキ→スホーイ設計局
カワサキ→MAPO

米露航空機産業で例えてみた
887深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/11/10 08:30 ID:qgGU8Dye
ホンダ→おこのみやき
ヤマハ→たこやき
スズキ→もんじゃやき
カワサキ→あかしやき
888蛇の目:03/11/10 08:52 ID:MyKDYaoG
明石焼が一番美味いじゃん
889774RR:03/11/10 10:51 ID:osSdURjn
ホンダ・・・中国
ヤマハ・・・台湾
スズキ・・・インド
カワサキ・・・タイ
890774RR:03/11/10 11:16 ID:lq4IgJCC
ホンダ・・・ドイツ
ヤマハ・・・イタリア
スズキ・・・オランダ
カワサキ・・タイ


・・ごめん。なんか・・・ごめん。
891774RR:03/11/10 11:34 ID:16SkwWs2
ホンダ・・・ラーメン
ヤマハ・・・うどん
スズキ・・・そば
カワサキ・・・揖保の糸
892774RR:03/11/10 12:02 ID:llGNZ4EB
ヤマハはむしろスパゲティー
893774RR:03/11/10 12:26 ID:RglcibGE
ヤマハはむしろきしめん
894774RR:03/11/10 12:33 ID:iqcxwJEL
ホンダ・・・URECCO
ヤマハ・・・デラベッピン
スズキ・・・アクトレス
カワサキ・・・エロトピア
895774RR:03/11/10 12:37 ID:nLwVS4mN
ホンダ・・・ラブラドールレトリバー
ヤマハ・・・ミニチュアダックス
スズキ・・・柴犬
カワサキ・・・ちん
896774RR:03/11/10 13:12 ID:EiWcfZvx
よく続いてるな

ホンダ・・・安倍なつみ
ヤマハ・・・加護亜依
スズキ・・・吉澤ひとみ
カワサ・・・市井紗耶香
897sage:03/11/10 13:24 ID:1bQq5EzN
ホンダ・・・自ミン
ヤマハ・・・ミン主
スズキ・・・ソウカ
カワサ・・・保守シン党
898774RR:03/11/10 13:29 ID:DlMUtdgd
ホンダ・・・ドコモ
ヤマハ・・・Jフォン
スズキ・・・au
カワサキ・・・ツーカー
899774RR:03/11/10 13:33 ID:DlMUtdgd
うあー、激しくガイシュツだたー。スマソ。
900金ゝ日 :03/11/10 13:36 ID:IzB2D0gj
カワサキ車のディーラーは少ないし、部品の調達も困難。
近くに住むZ250ltd乗りの人がそう言っていた。
今後スズキとの提携で、部品が共通化されたら、
どうなることか。
でもカワサキの車って、一度は乗ってみたいと思う。
ツインやシングルでも、名車はたくさんあるし。
901774RR:03/11/10 13:36 ID:aBOkeyLq
カワウソは、、、社民じゃねーの?
902774RR:03/11/10 13:42 ID:RglcibGE
ホンダ・・・アーノルド・シュワルツェネッガー
ヤマハ・・・キアヌ・リーブス
スズキ・・・ハリソン・フォード
カワサキ・・ブルース・ウィリス
903蛇の目:03/11/10 13:46 ID:MyKDYaoG
>>898 だから、スズキは糸電話でカワサキは狼煙だってば
>>902 チャックノリスあたりじゃないか?
904774RR:03/11/10 14:11 ID:osSdURjn
ホンダ・・・空母
ヤマハ・・・巡洋艦
スズキ・・・ジャンク船
カワサキ・・・安宅船
905774RR:03/11/10 15:38 ID:4FBwd0Jx
ホンダ・・・ジャンプ
ヤマハ・・・マガジン
スズキ・・・サンデー
カワサキ・・・コロコロ
906774RR:03/11/10 16:57 ID:EiWcfZvx
ホンダ・・・膣
ヤマハ・・・陰核
スズキ・・・小陰唇
カワサキ・・肛門
907774RR:03/11/10 20:25 ID:XKKStzNS
ホンダ・・・寄せ鍋
ヤマハ・・・ちゃんこ鍋
スズキ・・・水炊き
カワサキ・・恐怖の味噌汁
908774-SR:03/11/10 20:46 ID:sMQvfUAF
>>897
ホ、ホンダに吸収されるのか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
909774RR:03/11/10 20:53 ID:BjX1SIKy
ホンダヤマネコ
ヤマハムラサキガイ
スズキノハコガメ
カワサキコウモリ
910774RR:03/11/10 22:30 ID:+tboMS//
おまえら・・・長いブームやのう?









とかいいながら
ホンダ・・・ケイン・コスギ
ヤマハ・・・池谷なおき
スズキ・・・照栄
カワサキ・・・中山きんにくん
911774RR:03/11/10 22:39 ID:0Fa8hq6M
セ、パ混同でつが、、
ホンダ・・・読売ジャイアンッ
ヤマハ・・・西武ライオンズ
スズキ・・・ヤクルトスワローズ





カワサキ・・・南海ホークス
912深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/11/10 22:42 ID:qgGU8Dye
ホンダ……劉備

ヤマハ……関羽

スズキ……張飛

カワサキ…董卓


…呂布とはあえて書かない。
913774RR:03/11/10 22:49 ID:g3zrBGqI
ホンダ・・・出前一丁
ヤマハ・・・サッポロ一番
スズキ・・・うまかっちゃん
カワサキ・・ケンちゃんラーメン新発売
914774RR:03/11/10 23:07 ID:ljIfYaQf
ホンダ・・・デニーズ
ヤマハ・・・すかいらーく
スズキ・・・ロイヤルホスト
川崎・・・吉野家
915774RR:03/11/11 01:06 ID:Yy7bSIDK
ホンダ・・・キリン
ヤマハ・・・アサヒ
スズキ・・・サッポロ

カワサキ・・・ホッピー
916深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/11/11 02:08 ID:n7G3wmFI
ホンダ……アコード

ヤマハ……インテグラ

スズキ……CR-X

カワサキ…ホンダ1300


男カワサキは空冷ヨンパツでキマリ!
もうなにがなんだか…
917774RR:03/11/11 02:16 ID:vZpwZ0sO
だんだん各種スズキスレのようになってきているのは気のせいか?
918774RR:03/11/11 02:17 ID:DFeYvmpV
ホンダ……魏

ヤマハ……呉

スズキ……蜀

カワサキ…邪馬台国w
919774RR:03/11/11 02:18 ID:yc+nRotA
ホンダ・・・マイルドセブン
ヤマハ・・・キャビン
スズキ・・・ショートホープ
カワサキ・・両切りピース
920774RR:03/11/11 02:30 ID:v/keUwEI
ホンダ・・・イオナズン
ヤマハ・・・ベギラゴン
スズキ・・・メラゾーマ
カワサキ・・・メガンテ
921774RR:03/11/11 02:42 ID:nLcKBxeA
ホンダ…団藤説
ヤマハ…大谷説
スズキ…大塚説
カワサキ…前田説

分かる人いるかな?
922774RR:03/11/11 03:37 ID:p+MqcByM
ホンダ:ビール
ヤマハ:大吟醸酒
スズキ:チューハイ

カワサキ:蔵元限定原酒生酒
923774RR:03/11/11 03:47 ID:R5iK3mv4
ここ最近では>>915がワラタ
924774RR:03/11/11 03:50 ID:6Fan8g5R
>>921
カワサキ…藤木説ぐらいだろう。
925774RR:03/11/11 10:38 ID:u5kbFIYH
926774RR:03/11/11 10:47 ID:+iSRggX/
>>925
300系・・もうデビューしてだいぶ経つな。
作り方というよりメンテナンスにも問題がありそうな。
927774RR:03/11/11 13:08 ID:3/iC0N+F
>>925
ガイシュツネタを、鬼の首でも取ったように・・・(w
928774RR:03/11/11 14:41 ID:K9DXVNn8
>>919
両切りピースはJT生産のタバコでは一番いい葉っぱつかってるんだとか。
たしかにいい香りがする。ふかしたときの香りなんかは最高。
しかしまぁ買う人も少なければ吸いたいと思う人も少ないだろうな。
おまけにキツイしな。まさにカワサキ。
929774RR:03/11/11 16:57 ID:3/iC0N+F
>>928
919だけど、そういう意味で書いた。
4メーカーのバイクを所有しているので、特にどこかを叩くとか
持ち上げるとかという気はなく例えたつもり。
930774RR:03/11/11 21:55 ID:3C0SqvHv
>>928

カンピーの封を開けたときの香は…


                              至福。
931774RR:03/11/11 22:07 ID:Pjihj/BK
ホンダ:浜崎あゆみ
ヤマハ:宇多田ヒカル
スズキ:矢井田瞳
カワ: ・・・誰がふさわしいでしょうか?
932774RR:03/11/11 22:12 ID:PmswX0gT
>>931
坂本真綾はどうよ
933774RR:03/11/11 22:18 ID:5DJStGIZ
もうこのネタつまらん
934蛇の目:03/11/12 10:03 ID:1oHfwgo+
>>919 実は4つともニコチンの量はおなじくらいだっけか
935単車暦10年素人:03/11/12 13:27 ID:Xyq3pG7l
カワサキのバイクのりついでるけど、たまにギアがコロコロ言って4速と5速とかの間で
転がってるの毎回体験するんだけどこれってギアヌケってやつですか?
あとニュートラルから一速に踏んでも入らなくてちょっと前に押してやると
カチっと入るのはカワサキ車特有ですか?

ド素人ですみません。
936774RR:03/11/12 13:35 ID:uCZq4jII
>>934
んなわけない。両切りピースはタール29mg/ニコチン2.5mg
937蛇の目:03/11/12 13:53 ID:1oHfwgo+
うお。ピース最強だな。ショッポの2倍以上か
938774RR:03/11/12 16:05 ID:95zkBL7K
>921
確かに結果無価値論w
939774RR:03/11/12 18:30 ID:JsfyC6mN
去年は近鉄のローズに。
今年は阪神のアリアスに。
バイクをプレゼントしたカワサキ。


アメリカンだった。
940774RR:03/11/12 18:36 ID:BiaZLX+V
>>939
アリアスがもらったのはスズキのイントルーダー
941774RR:03/11/12 18:48 ID:pf21yUNv
ホンダ:梅江田万里(民主 前)
ヤマハ:与謝野馨(自民 元)
スズキ:佐藤文則(共産 新)
カワサキ:又吉イエス(唯一神)

小選挙区 東京1区
942939:03/11/12 19:02 ID:JsfyC6mN
間違えますた。
訂正サンキュでつ。

943774RR:03/11/12 19:05 ID:BiaZLX+V
>>941
ホンダは野党だったんだ
944蛇の目:03/11/12 19:43 ID:1oHfwgo+
んにゃ。カワのミーンストリーク。子ローズにKLX110
945774RR:03/11/13 02:37 ID:+nSXEcew
ついに政治系か。

けど、実際にカワサキ党とかメーカーの「党」があったとしたら、、、。




ハーレーの結束が堅いか。大挙ツーを見る限りでは。
946774RR:03/11/13 03:19 ID:wRx++iHX
ホンダ・・・佐々木助三郎
ヤマハ・・・渥美格之進
スズキ・・・風車の弥七
カワサキ・・うっかり八兵衛
947774RR:03/11/13 10:08 ID:ahC/Eiqv
どうもカワサキ社員がアラを隠すためにつまらんネタを続けているような
948774RR
1000!!