【はげしく】RVF/VFRを愛す会【中型】 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
クラス唯一のV4エンジン
その性能、サウンド、今なお色あせる事は無い !

てゆうか住人が次スレたてないのは伝統なのか(藁

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502283/
過去スレ等は>>2-5くらいで
21:03/08/16 17:51 ID:lYsIJScW
過去スレ
【まだまだ】RVF/VFRを愛す会【現役】 part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052334882/l50
【6時間放置で】RVF/VFRを愛す会【dat落ち】 part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045588787/l50
【油断禁物】RVF / VFRを愛す会【dat落ち】 part3
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1044/10444/1044459935.html
【気を抜いて】RVF / VFRを愛す会【dat落ち】 part2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10373/1037393576.html
【気を抜くと】RVF400を愛す会【すぐdat落ち】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029333765/ (html化待ち)

31:03/08/16 17:51 ID:lYsIJScW
関連スレ
NC30,NC35のスレはナゼ伸びないのか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10079/1007911531.html
◇◇世界最高の400cc・RVF400を語るスレ◇◇
http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10154/1015497253.html
RVF400について
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10087/1008797721.html
RVFっいいよね〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10112/1011277200.html
RVF400乗ってる人いる?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10195/1019556631.html
RVF400 vs VFR400R
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10046/1004629285.html
NC30無償修理・・・いまさら?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10038/1003803716.html
RVF400購入予定
http://ton.2ch.net/bike/kako/1009/10094/1009440231.html
RVF400乗り集まれ!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10157/1015751397.html
41:03/08/16 17:52 ID:lYsIJScW
関連スレ
★☆RVF400は中免最速だと思う奴はココで語れ☆★
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997454813.html
VFR/RVFってどう?
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996917469.html
RVFの社外マフラーは何が良い??
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995974499.html
HONDAのRVFを買いたいんですが・・・・
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987513545.html
V4、カムギアサウンドは絶滅するのか?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/973/973002899.html
535海苔:03/08/16 18:32 ID:T5dHPHqU
>>1
マジンガー乙

6まただまされたな、ワトスン君!:03/08/16 19:11 ID:cxNM/DQv
またすぐに落ちそう………
71:03/08/16 19:28 ID:lYsIJScW
>>6
イヤ、きっとそんなことはないぞ?

でも心配なのでちょっとネタふりで。
漏れの35、タイヤがもうボロなんで交換しようと思ってるですが、
峠・サーキットメインで走ってる人、何履いてますか?

今度はBT-090とかGPR70とか考えてるんでつが・・
今は使い古しのミシュランのTXです。
8774RR:03/08/16 19:45 ID:7MHLhwEg
(・∀・)スッドレ! 乙
9?R(?M?D?L)?m?¨?I´?ae???I:03/08/16 19:47 ID:R1RPo76M
ヽ(`Д´)ノおはよう!ヽ(`Д´)ノおはよう!ヽ(`Д´)ノおはよう!
10774RR:03/08/16 20:02 ID:se0Lwl+O
>>6
死ね気狂い
11774RR:03/08/17 00:08 ID:UCihIRru
前スレ1000ゲットしました。(汗)

昨日nc35ゲットしたんだが、前タイヤ何とGPR−50が入ってた!
恐らく95年式だけど、後期カウル。走行9000km(あり得ん・・)の割にはラジエター
微妙に曲がってるし中身キタネェ・・・。磨き甲斐がある罠。
でも余裕で180出たし、まっすぐ走るし良しとするかな。 安かったし!(39万)

けど14000ぐらい回したら、ハンドルに振動がかなり来ますね〜!!
こんなもん??
12774RR:03/08/17 00:14 ID:iD6SADhY
>1
スレ立て おつ
13書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/17 00:59 ID:EDyDQOi0
>>4
関連スレに統合スレがないってのはどういう了見よ?(w
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053532388/
14774RR:03/08/17 03:16 ID:iD6SADhY
ごもっとも! かわってお詫びいたします。
15774RR:03/08/17 06:58 ID:Rasv3PaT
オハー(・∀・)
16774RR:03/08/17 07:12 ID:eYSFWHS5
180とかどこで出せるの?
高速?
17774RR:03/08/17 10:05 ID:aPAKvxgi
>>16
長い直線さえ有れば何処でも出るよ。
18774RR:03/08/17 16:53 ID:VPTMiJ7j
>>16
膿蛍に行け!
海底トンネルは横風がなくていいぞ
19774RR:03/08/17 17:41 ID:Rasv3PaT
つーか第三京浜とかで十分でわ。
240kmあたりはもっと広いとこかサーキットが
いいんだろうけどね〜。
どっちも金かかる罠。
俺は金ないんでね〜(´Д`;)
20774RR:03/08/17 18:55 ID:OTH+I1Vk
>>7
GPR70SPいいでつ。雨は激しく×なので注意。
街乗りはヘリが早いので80の方が○
D208とかミシュランパイロットはあったまるまでに時間かかると思われ。
21774RR:03/08/17 21:09 ID:CaLlZQcF
NC35(゚听)イラネ!って人が、OVERのカーボンスリップオンを二千円でどう?
って言ってきてるのですが。騙されてますか?
現在ノーマルマフラーですが、スリップオン装着のみでどれぐらい変化するんだろ?
低速がさらに無くなるのは辛いかも‥
22774RR:03/08/17 21:37 ID:iD6SADhY
ノーマルのNC35だったら低速十分だと思うが・・・・
二千円のOVERのカーボンスリップオンは絶対に買いです。
いらなかったら俺に3000円でゆずって!
23774RR:03/08/17 21:49 ID:+DaKkYsr
前スレで2本出し求めてた人へ

エトスの片側2本を買って俺に見せてください。
2421:03/08/17 22:17 ID:CaLlZQcF
二千円なんで取り敢えず買ってみようかなぁ。
でも今でも低速不満なんで、音だけ大きくなって低速スカスカとかは鬱‥
25774RR:03/08/17 22:29 ID:a4iYAgkY
今日からNC35海苔記念カキコ
どうせなら35ゲットでやりたかった・・・
26774RR:03/08/17 23:52 ID:63/yQQzE
>>7
BT090。もてぎスポ走でもいいグリップよん。
>>11
出ないよ・・・。茎ベアリングガタついてない?
>>19
三京で220kいけるっしょ。

ところでみんな腰下O/H、何kmでした?
2万k越えたんでそろそろpitinかなぁ。
27774RR:03/08/18 00:22 ID:RrofhpU4
>>26
普通に乗ってるならまだまだOHは必要無いと思うけど?
281:03/08/18 00:27 ID:oX89mVka
>>20
>>26
レスthnx。
どっちも結構良さそーな感じ。前のプロファイルがGPR70の方が尖ってるみたい。
どっちかゆうと寝かすときの感覚が鋭くない方が好みなんでBT090にしとくかな。
9月に車検が切れるので当分はサーキット専用になりまつ。
29774RR:03/08/18 00:53 ID:wIaS9mjW
>>21
スリップオンいいな〜オーバーはいい音するよ俺的には・・・
NC30スリップオン付かないよ!
社外の欲しいな〜マフラー
30774RR:03/08/18 08:02 ID:NAZ53+rV
漏れもレーシングマフラー( ゚д゚)ホスィ…
でもタンデムつくのがいいんだよなー
ちゃんとしたタンデムついて爆音なマフラーはないものか・・・
31774RR:03/08/18 11:46 ID:06BX2LFy
TSRとかのスリップオン買ってグラスウール抜けば、
タンデムつけたままでもレーサーV4サウンドになるヨン♪
32774RR:03/08/18 11:55 ID:7z8kY3kC
ホワイトハウスとか言うカスタムショップでファングとか言うRVFベースに
いじったの作った人がいたけど、かっこよかったなァ。。
シート下4本出しマフラー(見た目青いMVアグスタF4S)がたまらんかった
です。
33NC30:03/08/18 19:14 ID:oKgXadDY
初めてホンダ純正オイル S9(20W-50) を入れてみた。
今までのオイルモチ5100(10W-40)より 当然だがミッションの入りがチョット堅い感じがする。
都内の渋滞でデジタル水温計が100℃越えても 熱ダレしてる感じはしない。
S9には10W-40もあるが 50:50でブレンドしたら 15W-45になるのだろうか?
中間くらいがベターに思うのだが・・・
ブレンドして使っている人 いるのだろうか?
34ぷっち:03/08/18 19:17 ID:Cm4QrkuS
VFR、教習所で乗って結構乗りやすかった。
フケもいいしね。
スラロームなんてやり易かった。
いいバイクです。
35774RR:03/08/18 22:04 ID:F+soTeQJ
>>25
35ゲトー
ってやりたかったかい?
36774RR:03/08/19 01:38 ID:zGQ8pDaL
37774RR:03/08/19 03:06 ID:7BfMCYoH
>>36
バリバリマシンが読みたくなった…
38774RR:03/08/19 03:53 ID:mj/B6JQx
人気ないのか?
あげ。
39774RR:03/08/19 06:02 ID:tkhn+llD
発進のときに少しフロントあげてみたいんですが
どうやったらあがるんですか。教えてください。
40774RR:03/08/19 06:36 ID:94QfSOpF
>>33
フォークオイル同様、エンジンオイルもブレンド可能。
ただしブランドとグレードは統一すべき。
41774RR:03/08/19 07:26 ID:iKsXnDfa
>>36
文字化けになってる
42774RR:03/08/19 13:53 ID:t0cqlco7
>>36
こんな動画もっと無いのかな?
レーレプ全盛期が懐かしいYO・゚・(つД`)・゚・
43774RR:03/08/19 21:19 ID:+FQ3j+9X
>>36
高雄ってジャケット着た人いたけどこれは京都の高雄パークウェイなんかな?
かなりDQNな人たちが映ってたけど。
一般人が見たらあふぉ以外のなにものでもないけど、楽しそうだと思ってしまう
漏れは逝ってよしですか店長?
44書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/20 01:00 ID:D8XsLlnj
>>36
A山ってのが一番面白いかな。
見やすいし、滑ってるし(w
45774RR:03/08/20 01:46 ID:0IPoRtqq
そうそう、OW−01! すげーな!
昔バリマシに載ってたわ。 逆ハン切って(藁)


RVFでウイリーはやっぱクラッチをバーンとつながないと出来ないのかな?
46774RR:03/08/20 02:20 ID:ImmRt4LO
>>45
俺の35は幾ら全開にしてもフロント浮かないよ。30は知らないけど。

友達の88NSRは、コーナーの立ち上がりでさえウイリーするから(((( ;゚Д゚)))
バンク中にフロント浮くとは思わんかった。
47774RR:03/08/20 05:38 ID:B87w1gdO
1速がハイギヤードなNC30でウイリー出来るんだから、
NC35だともっと楽に出来そうだけど。
48774RR:03/08/20 05:43 ID:x61NvOQS
Y
49774RR:03/08/20 05:51 ID:7SXtiUAl
ウィリーってどうやるの?
50774RR:03/08/20 12:28 ID:Ot+4eArx
>>49
>RVFでウイリーはやっぱクラッチをバーンとつながないと





51774RR:03/08/20 14:49 ID:5w9LqEWo
52774RR:03/08/20 17:34 ID:yGSquQd6
ウォーターポンプのOリングからオイル漏れてきた。パーツ注文したけど、お盆
はさんでるから全然来ないよ!!もうそろそろ来てもいい頃だけどな〜。
53774RR:03/08/20 18:29 ID:+FNuplqF
NC30なんですが、二人乗りするとチェーンがどこかに
当たっているのか、ジャラジャラ音がします。原因わかりますか?
54774RR:03/08/20 19:39 ID:tIa3V6yV
リアサス2ケツ用にあわしてまつか?
55774RR:03/08/21 02:22 ID:d8N1xz8K
広告でもウイルスでもブラクラでも無いんで安心汁!

走り屋サン動画
http://noisy.web.infoseek.co.jp/douga/noisy0002.wmv.wmv
56774RR:03/08/21 04:42 ID:exYEQquK
>>55

BGM
走ってるマシン
走ってる場所
           等々
…全てにおいてイタイ!
これは「走り屋」ではない。
珍(ry
57774RR:03/08/21 06:59 ID:QwOr20m+
>>54
そういう設定があるのも知らないです・・・
58774RR:03/08/21 20:23 ID:Kl6QcINb
>>56
同じく。
イタ〜、半分も見ないうちに消した。
別にバイクはどうこうは言わんけど、普通にセンター割ってんじゃん。
ラインもめちゃくちゃ。
59774RR :03/08/22 01:30 ID:1By6muQU
俺も見たけどこれ見てすげーなんて思った奴は相当なDQ(ry
60774RR:03/08/22 02:08 ID:SqrJfiFr
>>55
立ち上がりにある電柱にいつ突っ込むのかとハラハラして見てましたよ。
6153:03/08/22 20:59 ID:mfZZYEWF
二人載りでなくても、ノーヘルで少し走ってみたら「シャカシャカ」音が聞こえます。
やっぱりどこか悪いのでしょうか?カム音とは違いますよね・・・?
62774RR:03/08/22 21:40 ID:dLwAjThe
俺のRVFは、押して歩くと「シャーッ、シャーッ」って、一定間隔で鳴ってる。
ブレーキの引きずりでOK?そんなに取り回しが重い訳では無いけど気になる‥
63774RR:03/08/23 09:01 ID:OUwemQfH
>>62
一度フロント浮かして調べてみ。

一定間隔で鳴ったり鳴らなかったりするんなら
ディスク振ってると思われ。
64774RR:03/08/23 09:43 ID:jvURyyiN
>>62
自分のNC30も、そういう音してたよ。
フローティングだから僅かにブレがあるんじゃない?
6562:03/08/23 11:31 ID:xA21+oVC
そうか、ローター側のブレも有り得ますね。一人じゃ浮かせられないなぁ(´・ω・`)
今度友達に頼んでチェックします。サンクス!
66774RR:03/08/23 11:40 ID:8tCRkhmF
            , '"´  ̄ `ヽ、
          /          ヽ
         /              ヽ
.          i  i   /!    il  l i iト、
         i  i l  ,イ_i !   il  l i }
         il i l  iリ,こi i  ill i.l li リ し
         i l l li i{i「;;;lN  iリ川il l/  て
         `ヽi l i l J///V ///il |  (
           il il | \( ̄,フ/ リ! |
        ハ´ ̄ヽヽ|{  ヽフ l ヽ | i!ヽ、
      /   ',   |ヽヽ/ ヽ|  〉.ヽ!/ .〉
     _f´   ',   Lノヘ 〉-i|`ヽ、レ' /|
    /_     }  く   |. l ヽ  /ヽ___ト
 /´ ̄      ノ   ヽ  lヽi  .} l  〉 i
/  ` ー‐´ / ヽ /´⌒ヽ \,ハj  l  ヽ
 ´⌒ヽ ./    V    ヽ   ヽ | \l   }ヽ
    く     /     ノ ヽ   \ ヽ '"_\ー- ._
     ヽ   /__   i  ',   o 〉  \     __ __,..>-、
  /⌒〉〉  /   `ヽ、l   ',  ./\  ̄`ーァ/´      \
 f_/´ ̄V  /      /   ',⌒ ー´ ̄ ̄ ̄/       ,.  ´`ヽ、
. /    ヽ/       /     ', ヽ  ̄`-r‐‐'  `ヽ   /      `丶、
 i     /      ./      ',-、    >      ヽ、i         ヽ、
 { / i ///      /        i ト,  /       /\          \
 ー l///     /         i _ i}、/      ,イ    `丶、        \
   ー/     ./ l         } /       / l       `丶 、       \
.   /     /  ト、         / 入      /-、!
    l     /__」 i` 、___ ,ノ´⌒` ー--‐へ __/
   |     i`ー マ  i    l  \\__ゝ-─'´

67774RR:03/08/23 19:36 ID:fI/6OtRl
RVFに乗ってるんだけど、時々タペット音がします
これって(´・ω・`)?
68774RR:03/08/23 20:17 ID:bcaQuoLa
バルブクリアランス調整っていくらかかるんだろ。作業大変って聞いたけど
69774RR:03/08/23 21:34 ID:xA21+oVC
RVF乗りの皆さんに質問です。

マフラー(スリップオン)とSPユニット買おうと思っているのですが、
お勧めのマフラーブランドなど有りますか?
希望として、出来るだけパワーアップが体感出来るものを探してます。
やはり音量=馬力なんですか?
70774RR:03/08/23 22:54 ID:pdmS0Ds6
nc35のカウルを全塗装したいんですが
どんな色が似合うと思います?
71774RR:03/08/23 23:39 ID:CAzy9uJ2
しかしRVF中古の相場高いね・・・
とても買えないっす・゚・(ノД`)・゚・
72774RR:03/08/23 23:56 ID:jvURyyiN
うむ、VFR800が買えてしまう。
73774RR:03/08/24 00:01 ID:U7eMFgJu
今年RVF買ったんだけど、他の大型の中古より高かったよ‥
74774RR:03/08/24 00:03 ID:EeTeGrUk
>>70
あなたが一番良いと思う色で良いと思います。

俺は、最近FRPのアッパーカウルを手に入れたので(白をベース)
VTR SP−2のウィングカラーを参考に製作する予定でいます。
塗装は大変なので、すべてカッティングシートで行うのですが、
塗装よりお金が掛からず良いと思いますよ。
75774RR:03/08/24 00:20 ID:tkEnqki3
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/01/4043.html

↑750エンジンの移植について詳しくでてるよ
76774RR:03/08/24 21:06 ID:EyBoOv8z
今NC35売ったらどれぐらいになるんだろう。
程度にもよるけど。
77774RR:03/08/25 02:37 ID:Ja0dvEuq
>>76
売る時期としてシーズン的には悪くない季節なんでしょうけど、
出来れば売らないでホスィYO!
78774RR:03/08/25 03:38 ID:NLsF1UW5
VFRの購入を考えてます。(98年の白)
燃費が悪いそうですが、それ以外に気になるコトって
ありますか?
背中押してホスィので、いいとこも教えて下さい。
79774RR:03/08/25 11:40 ID:LaQMTvhb
昨日アーシング用のケーブルと24金の接続端子を買ったらケーブルの料金しか
とられてなかった。980円浮いた話でした。
アーシングってちょっとやってみたくならない?
80774RR:03/08/25 12:34 ID:JwJcr4FV
かなり興味有り!インプレ汁!!(・∀・)
81774RR:03/08/25 13:15 ID:B3S4fprQ
燃費悪いの?満タンで330q走っても12リッターしか
入らなかった。
82774RR:03/08/25 13:16 ID:B3S4fprQ
NC30と勘違いしますた
83774RR:03/08/25 13:59 ID:vNsQQiTV
98年の白ってどの形式?
84774RR:03/08/25 19:45 ID:lslmr10P
先日オイル交換の時 迷った末に S9の20W-50を入れてみました。
なんか堅すぎたみたい・・・・ 
皆さんオイルはどんなの入れていますか?

>>81 そんなに燃費良いのか?
85774RR:03/08/25 21:47 ID:MLs45ivs
>>69
デビールが良いのではないかな??
いい音するよ。漏れも付けている。最高!!(・∀・)
86774RR:03/08/25 21:55 ID:XNl0MaSf
ベガスポーツのサイレンサーが適度な音量でいい
バッフルなしでもアイドリングは静か
8769:03/08/25 22:30 ID:JwJcr4FV
自分は住宅地なんでウルサイのは微妙、静かでいてさらにパワーアップ!
なんて都合のイイ事思ってたりします。それ考えるとバッフル付きがイイかも・・・

素朴な疑問なんだけど、ピークパワーは直管が一番出る物なんですか?
低速は無くなるだろうけど、どうなのかな?
88774RR:03/08/25 23:05 ID:XNl0MaSf
>87
マルチエンジンで集合管でなおかつ排気脈動がしっかり取れているものであれば
直管が上で一番パワーが出ます
8978:03/08/26 00:04 ID:iUtgsagF
>83
え・えーっとそこまで見てませんでした。(*´д`*)
近い内にバイク屋逝って調べてきます。
90774RR:03/08/26 00:08 ID:Vv6mOyjk
>>89
98年だとRVF400とVFR800しかなかったと思う。
RVFはトリコロール(っていうのかな)しかないし、
VFR800には白はないし。
9169:03/08/26 00:14 ID:FyU9SHc+
そうなんですか。やっぱり中低速の方が大事だからマフラメーカーさんが
頑張っているわけですね。

それを聞いて、バッフル付きの爆音マフラーにしたいと思います。
常にウルサイのは疲れるし、周りの事考えるとアクセル開けれないし・・・

9289:03/08/26 01:13 ID:iUtgsagF
>90
説明不足でした。
色はバイク屋が塗ったものです。
前のオーナーが紫のグラデーションにしてたので
白にしたそうです。
元の色はバイク屋もわからないらしい・・。
93774RR:03/08/26 09:05 ID:J2mlYAxa
バッフルってどうやってはずすんだろ
TSRのカーボンスリップオン外して直管にしたら音うるさすぎたからバッフル抜き直管にしようと思うんだけど
どうやって抜いたらいいかわからなくて(´・ω・`)
あと抜いたから著しく性能落ちるとかないよね?
94774RR:03/08/26 11:58 ID:FyU9SHc+
>>93
TSRのは基本的に無理じゃないかな?取り外し可能なバッフルなんて付いてたっけ?
95774RR:03/08/26 12:23 ID:J2mlYAxa
・・・(´・ω・`)
前スレで社外のバッフル抜けば(・∀・)イイ!!音になるって書いてたときにTSRだった気がしたんだけどなあ・・・
だめだったら買い替えかな(´Д⊂
96774RR:03/08/26 23:17 ID:XDhDnv74
とりあえず焼けば音はでかくなる。
消音機不備で捕まらんように注意。
97774RR:03/08/26 23:33 ID:pGIZPX2W
>>95
ひょっとしてサイレンサー内部のグラスウールを抜きたいの?

もしそれなら、リベット抜いてサイレンサー分解すれば可能だと思うYO
違ったらゴメン
98774RR:03/08/27 01:06 ID:fc7EiKoh
この前180qメーター振り切ったけれど、恐ろしいな〜
ブレーキ握ってもなかなか止まらない。
バイクの方は全然余裕でまだ速度が伸びそう。
99774RR:03/08/27 01:29 ID:7pjySzmO
先月知り合いからnc35を譲ってもらいました(22万)
35000`も走ってるから色々交換部品で金かかったけど(;´Д⊂
このバイクはホント(・∀・)イイ!!でつね。

ところで昨日走っててブレーキランプがつかないこと発覚。
電球もヒューズも大丈夫だったんでハーネスかと思うのだが…
とりあえずぱっと見では分からなかったのでしばらく放置かも
オカマ掘られないかと(((゚д゚;))) ブルブル
ハーネスってそんなに高いものではないですよね?
誰かパーツ代教えてくれませんか?
100774RR:03/08/27 01:33 ID:jOPTRt2H
カプラが抜けてるだけという落ちもあるので確認してみたら?
値段はパーツ大王で調べてみるといい
10199:03/08/27 04:23 ID:7pjySzmO
>>100
レスありがd
とりあえずカプラとかはチェックしますたけど問題なさげでした。
パーツは1200円だったんで明日注文しに行ってきます。
パーツ来るまでに自分でも一回チェックしてみますデス。
102774RR:03/08/27 10:37 ID:Ty6DonRQ
NC35で
チェーンを520にコンバートした効果って大きいですか?
それともあまり感じませんか?
103774RR:03/08/27 13:26 ID:eL+XSK7a
このあいだヘッドライトの玉替えたばかりなのに、片目が切れた
104774RR:03/08/27 20:48 ID:Ga2jCE3J
デザインでエトスFORMULA S/Oか・・・・・・
バッフル着脱可能なヤマモト SUS4-2-1/CF か・・・・
105774RR:03/08/27 22:43 ID:Pub/2ZZr
NC35を洗車したときにタンクのふた開けたら水がたまってるのは仕様ですか?
(同:雨の日外に放置で、キャップあけたらヘリの部分に水がたまっている)
10689:03/08/27 23:52 ID:c3nXLm7u
調べてみて、リアブレーキの効きが少し弱いと
書いてあったのですが、連動ブレーキってどんな感じですか?
107774RR:03/08/28 00:44 ID:oaf7g2Lo
>>102
見た目の問題だと思うよ!たいして軽量化にもならないと思うし・・・
前後スプロケ、チェーンを交換だと2万はいくから他のところに回したら?
まぁ、こんな事言いながら自分は520使用してます。
やっぱゴールドはカッコいいにょ〜(笑)

108んc30:03/08/28 05:34 ID:irctljQt
520コンバート!
前後スプロケ、チェーンと揃っているのだが・・・・
スプロケもチェーンもへたって来ない・・・ 貧乏性なのか?
109774RR:03/08/28 17:04 ID:1dHnuPDX
>>103
レギュレータ不良の可能性あり。要点検。
点検方法はサービスマニュアル見るか、バイク屋へ。
ほっとくとバッテリーが逝ってしまうこともあるそうです。
110774RR:03/08/28 19:16 ID:EnuQ0MGE
>>109
本当ですか?
一応レギュレーターは対策品に替えてるですがねぇ
111774RR:03/08/28 19:18 ID:+IAO3ATo
俺のNC30対策済みのレギュレータに変えたんだけどさ、ライトを常にON
にしないとちゃんと制御してないみたい。
ランプ切れとか他の箇所に別に異常は見当たらないけどこれって仕様なのか?
112774RR:03/08/28 21:31 ID:EnuQ0MGE
ライトが点いてないとレギュレーターに負荷がかかるのはわかる
予備持って走ろうっと
113774RR:03/08/28 22:02 ID:u0iK4vj8
>>111
マジかよ?俺は信号のたびにライト消して2年近く走ってるけど
ヤバそげやね・・・。対策品レギュつけてるけどそういったこと
説明して欲しいな・・・お店は。
114安全・環境 ◆spDQNx3hOo :03/08/28 22:25 ID:tCIP0Fvj
エトス管がとうとうスプリングが逝ってしまった・・
115774RR:03/08/28 22:56 ID:NJdyL5fb
ライトは常にオンって車幅灯でいいの?
116774RR:03/08/28 23:35 ID:EnuQ0MGE
車幅等が何ワットかわからないけど(5Wぐらいだと思うけど)、ノーマルのロービームが
35W+35Wだからその差を考えると...
117774RR:03/08/29 00:01 ID:9SXUggqg
とりあえずアゲておく
118111:03/08/29 01:11 ID:0X1mGu1f
>>115
ポジションじゃ駄目でした。

試したのはスイッチをポジションかOFFにしてエンジンかけた状態でテスタを接続。
吹かすと15V以上になったりするし。
ONにすると正常に…しかも5000rpmぐらい回しても13から15V(14?)ぐらい。

それ以来OFFにしてないです。
誰か他に試したら報告してほしいです。
119774RR:03/08/29 08:09 ID:3sw7KO1j
ホンダのレギュレータって燃えるの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061673781/l50
↑レギュの話ならこっちに詳しく載ってます。
120774RR:03/08/29 09:31 ID:gZdh2clq
ライト点けるのなんで嫌なの?
121774RR:03/08/29 12:06 ID:Qc7xcTDh
恥ずかしがりやさんだから
122774RR:03/08/29 17:15 ID:vs4T+ys8
こけた・・・裏道の交差点で徐行して曲がろうとしたら・・・・
原因がわからない。ハンドルとクラッチレバー曲がって死ましました
はぁ
123774RR:03/08/29 18:04 ID:2Qwml6bW
対策品じゃないレギュって熱持って壊れるの?
対作品にはフィン付いてるから・・・
悪あがきでCPU用の余ってるヒートシンク付けてみようかな?
熱伝導シートはさんで・・・
どう思います?
124774RR:03/08/29 18:06 ID:Qer1O9Nx
熱で壊れるの?
漏れもヒートシンクでもつけておくか・・・

ところでアーシングの配線図とかってないのかな
どことどこ繋げばいいかだけでも分かればいいんだけど・・・
ケーブルはあるから配線図だけに5000円も出すのはちょっとね(´・ω・`)
125774RR:03/08/29 20:34 ID:XeM9u/oh
>>123
ヒートシンクの取り付けは、接触面の兼ね合い(平らなもの同士で無いと、かえって悪化)があるから、
ファンつけたほうがいいよ。
PCファンは12V駆動だから、14V程度なら大丈夫。

レギュ取り付けられている箇所を見ると、フレームを放熱源としているみたいだけど、
V4はリアバンクがあるから、逆にレギュが加熱されている気がする。
126774RR:03/08/29 20:42 ID:2Qwml6bW
>>125
おお、ファンでつか。なんかカコイイ・・・
固定方法さえ工夫して付ければいけそうですね。
127774RR:03/08/29 21:36 ID:npJpkHR5
今日乗ったらタペット音が激しく鳴ってるのに気付いたんですけどこれってやばげ?
メット脱いでバイクから降りるとスゴイ音で凹んだ。
普通に載っててもシャーっておとが気になる…鬱だ。
明日バイク屋に持っていってみるけど…
128774RR:03/08/29 22:53 ID:RXMTAAk/
今日tsrのテールパイプスリップオン(中古品)かなり時間かかって付けたのに、
配管間違って付けてしまってた。取説あればなぁ〜。
鬱だ・・・。

明日もマフラーと格闘か。
129774RR:03/08/29 23:29 ID:9P3rc6AX
>>128
配管間違ってても付いたのかw
130NC30:03/08/29 23:55 ID:bZC7QWm4
ライト明るいのにかえたらHi−Lowスイッチが2つもだめになったんすけど。
だめになったのをばらしてみたら一部とけてました。何か対策ありますか?
3つ目をヤフオクでおとしたのでなにかよい方法があれば教えてください。
131774RR:03/08/30 00:00 ID:f2UpddFt
ライト用にリレー作れ。
って回路図見ると標準でもあるんだがな。
132774RR:03/08/30 01:00 ID:GnSmHECE
128>>
乙カレ!(・∀・)!!
並列4気筒なら楽なんだよねぇ・・・。
取り回しがしちめんどくさいんだけど、
うまくいけばほとんど触らなくて済む所だから
もうチョイDA!
133774RR:03/08/30 01:01 ID:szPnAL7w
>>128
組む前に仮組みぐらいしたら?w
それにフルエキでも悩むところないよ〜
ハーフスリップオンならリアバンク側はプレートが付いてるからまず間違えないでしょ?
サイレンサーの手前の2−1になる部分をちゃんと確認さえすれば余ったのが
フロントの2−1の部分なんだから・・・
ちょっと考えればすぐ出来るでしょ?まぁ、頑張ってヨ!


134774RR:03/08/30 12:13 ID:/go1uDZp
NC30です。エンジンオイルの交換したいのですが、抜く場所は
どこにあるのでしょうか?教えてください。
135774RR:03/08/30 17:05 ID:ogK2KmBV
↑正直な話、整備する気ある?
136774RR:03/08/30 17:55 ID:0R9vU7ZC
エンジンの真下。 17のレンチで回るのはそれだけだよ。
オイルはホンダの2スト用を入れて下さい。
137774RR:03/08/30 19:02 ID:iNsXWSVi
おいおい
138774RR:03/08/30 19:15 ID:jEloBLEX
純正ステップのペグ止めてるボルトも17だろう?
139774RR:03/08/30 19:22 ID:9ZztG4n2
みんなつめてーな。どうしても分からんかったら図解で説明してやるよ。
140774RR:03/08/30 20:01 ID:nqpvtkrf
つめてーとかの問題じゃねーと思うけど。
整備の知識や技術は誰でも最初からついてるもんじゃないけど
そんな初歩で自分で調べる気がないとか分からないんだったら
いじらないほうがいいと思うけど俺は。
素直にバイク屋に任せるなり教えてもらうなりした方がいいと思う。

マジレスすまそ。
141774RR:03/08/30 20:35 ID:0o2seXeC
NC30です。エンジンオイルの交換したいのですが、抜く場所は
どこにあるのでしょうか?教えてください。

この程度の事を他人に聞かなきゃ駄目な香具師は・・以下自粛。
142774RR:03/08/30 20:36 ID:eHTKHBRI
へたすりゃ走行不能、転倒、他車も巻き込む。
自分でやってみようとするのは大事だが、何も知識が無いのにやることは危険。
まず、何が必要で、何をどうするのかを自分で調べな。
オイル交換の仕方なんて探しやすい題材だし・・・
143774RR:03/08/30 21:06 ID:9ZztG4n2
>>140-142
せめてコレぐらい貼ってやれ。ホントに検索の仕方分からんヤツだっているんだから。

http://www.google.co.jp/
144134:03/08/30 21:26 ID:JrkCdFgH
アンダーカウル取っ払ってエンジン下見ればボルトあるのは
わかってました。だけど、なぜか質問したかったんです。。。。
145774RR:03/08/30 21:47 ID:eHTKHBRI
不安だったんでしょうか?
それならそう言う聞き方しましょうね。
146774RR:03/08/30 22:23 ID:9heHWp6L
昔、RVFに乗っていた事があるが…
 NSRに乗ってた連れと四国にツーリングしたとき、相手は2ストなのに…
 先にガス欠。
147774RR:03/08/30 23:01 ID:leKxhSQV
>>146
NSRの燃費がどんなもんか知らないけど、
ウチのRVFは16〜7km/g。
シェルの従業員なので今はシェルピューラ。(SPユニットも付けてるので)
上で伸びる感じ。燃費は前のシェルプレミアムと変わらず。

っと、オイルの話題が出たので便乗。
前回のオイル交換の時、事情があってシェルヒリックスプレミアム
5w-30入れたんだけど、九州ツーリングでギア抜けを何回かしたんですわ。
多分オイルが原因だと思うんですが、
四輪用のオイルの所為もあるのか、やっぱり熱ダレによるもの?
もうちょっと硬いオイル入れた方がいいですか。
その前がホンダ純正の10W-30だったんだけど、(このときはギア抜けしなかった)
確かRVFって純正15W-50くらいだったよね。

みなさんどんなオイル入れてますか。インプレキヴォンヌ。
148SPANKY:03/08/31 00:32 ID:dg7Vn+8z
>>147
WAKO'Sの4CR使ってる!
冬場は5W-40使って、夏場は15W-50か10W-60を入れてる。
今まで使ってて問題ないし、分かりやすいオイルだと思うが、、、。
149111:03/08/31 00:33 ID:UGcJF0HN
>>147
NC30乗ってます
使ってるオイルは平行輸入のカストロール5W-50です。
交換は4000〜6000kmぐらい。
熱ダレは他のオイルでもありましたが4輪用のオイルでもギア抜けはないですね。
ただしあんまし上まで回わしませんけど。(10000rpmぐらいまで)
150774RR:03/08/31 00:48 ID:RkaKKzrJ
>>147
男爵オイルなんですが、問題あるかな?詳しい人おせーて下さい。
リザーブしてるんで、何となく使ってるけど(´・ω・`)
151149:03/08/31 01:11 ID:UGcJF0HN
名前の111は間違いです。
152128 :03/08/31 02:06 ID:RFfjZ5rg
ども!
マフラー配管やっぱり合ってました!(笑) 多分・・・・。
どう考えてもレイアウト変更できないし。
でもマフラー出口がナンバーに当たりそう!裏が黒くなる事間違い無し。

何故間違ったかと思った理由は、TSRのHP見たときなんですが
http://www.tsrjp.com/products/parts/bigimage.php?image=/products/parts/Mufflers/SLIP-ON%20EXHAUST/18000-N35-SPRT_big.jpg

これと自分のとがレイアウト全く違うんですよ〜。 
おなじTSRのSPRTなんですけど。 いつの間にか仕様変更したんですかね〜??


ついでにSPユニットとアーシングケーブル付けますた!(・∀・)
153128:03/08/31 02:08 ID:RFfjZ5rg
↑ステップ辺りの集合部分ですね〜。
154774RR:03/08/31 10:58 ID:RkaKKzrJ
>>152
目の錯覚というやつだよ。
同じ長さなのに下の方が長く見えるでしょ


<────>

>──────<


155774RR:03/08/31 14:55 ID:0gia4nBt
NC35だけど

いきなりエンジンがかからなくなったよ。

信号待ちでアイドリング中にいきなりエンスト…
エンジンを掛けようとセルを回したら、
バッテリーが完全に上がったときの音とまったく同じ音が…
1時間ぐらい粘った挙句、セルが回ってくれないので、
あきらめて、近くの交番の前に許可を取って路駐。

翌日引取りにくると、エンジンが普通にかかる…
その後も普通にエンジンがかかるのだが、不安だ…

セルが回らなくなる直前に、
50kmほどノンストップで走ってたし、
バッテリーも変えたばっかりなのになぁ…

まったく意味不明。
156774RR:03/08/31 17:16 ID:oL9OOPyp
>>154
ほんとだすげーーーーーーーーーーー!
157774RR:03/08/31 17:38 ID:GOwhePsf
>>155
そのまま乗っていても、又止まるから修理だね。
レギュレータ(カプラー部が溶けてたり・・・)、ヒューズ等
電気配線に問題ありそう

参考までに、俺のはNC30なのだが、以前に全く同じ症状で修理した
(結果、発電不足だった)ダイナモの交換で解決したよ
修理代(部品のみ)は1.2マソ程度の記憶です。

テスターで(エンジン可動時)発電量を計測てみたら?
アクセル吹かし、12V以下で針が上下に振っているならレギュかダイナモが怪しぃ
針がウンともスンとも動かないなら、配線の欠損だね。

ダイナモなら、ドライブシャフトに直結した部品なので、ミスすると
大金が飛ぶし、プロに任せた方がいいよ。
158774RR:03/08/31 18:48 ID:gjigOSXm
>ダイナモなら、ドライブシャフトに直結した部品なので、

クランクです。
159774RR:03/08/31 21:41 ID:7i2zUGEZ
エトスのS/O注文してきますた。
定価10%OFFは普通だけど取り付け工賃¥2000に負けたYO
160147:03/08/31 22:29 ID:yKpNHxdI
>>148
なるほど、やっぱり夏場は少し硬めっぽいですな。よさげ。
入れてみたい。でも・・・・高いなぁ・・。3000円/g。w
1500円〜2000円/gくらいでないですかねぇ。

>>149
カストロールは焼きつくとかあまりいい噂を聞かないので自然と回避傾向に。w
実際入れてみたことがないから、なんとも言えない。
ただ、2ストは吹けがよくなったってのは聞きました。
ワコーズより安いっぽいから入れてみようかな。

走り方としては、街乗りが殆どなんで、
回してないほうだと思います。せいぜいストレートで回して11000くらい?
常用回転数は4000〜8000。

>>150
確かelfのオイルだったはず。
良いとも悪いとも、入れたことないからコメントできません。ゴメンネ。
161774RR:03/08/31 23:34 ID:sN6mlCLg
前に乗ってたFZR400RRはカストロールのRSいれてたけど
RVFはずっと純正
162SPANKY:03/08/31 23:45 ID:hLAhxQuv
>>160さん
ワコーズでも4CT-S(100%化学合成油)ってのがでてるよ!
もともと4CT自体が2輪用に振ってあったから、
新しくなってもマッチングは良いと思うよ。
値段も1リッター2100円だからどうかな?
163SPANKY:03/09/01 00:04 ID:rAV9fewj
>>160
ワコーズでも、新しく4CT-S(フルシンセティック)てのがあるよ!
もともと、4CT自体2輪用に性能を振ってあったみたいだから、
新しいのも、マッチングは良いと思うよ。
値段も2100円/gだし。
164774RR:03/09/01 01:22 ID:cwFy62GZ
RVFの人は全てエバカラーに全塗装すれば
165155:03/09/01 01:27 ID:V8f6dOkt
>157

バイク屋で見せたところ、
散々首をひねられた挙句、アイドリング時の電圧が12V付近だった為、
レギュレータの交換で落ち着きました。

部品が手に入るまでの3日間ほど騙し騙しで乗ってみます。
166774RR:03/09/01 01:31 ID:7TEyM9Xf
>>164
で、あんたは何が言いたいんだ?
167774RR:03/09/01 01:45 ID:XqCU0HBt
RVF=アニヲタとでも言いたいのだろうが
アニヲタ=エヴァという164の考えも何とかしたほうがいいと思うぞ。

漏れはヲタだがな。
168774RR:03/09/01 09:12 ID:pVO9HsqA
>>165
>騙し騙しで乗ってみます。

あまりお勧めじゃないと思うが・・
その状況じゃ、間もなく逝ってしまってウンともスンとも動かなくなる。
不安抱えて注意が疎かになって事故なんて事もある。気を付けられたし。
169>>155:03/09/01 11:29 ID:X5p/hy0v
まずバッテリーの端子はちゃんと固定されてるか?オイラはきみとまったく
同じ症状だったがバッテリーの端子が振動で外れかかってただけだったよ。
170774RR:03/09/01 12:27 ID:+kbGsoWQ
ガソリンコックがONのままでガソリンが14.65入った
バイク屋でガソリンコックを見てもらったが、間違ってないのこと
訳がわからん
171非RVF糊:03/09/01 18:40 ID:GaG34HWT
スタンドにだまされたに1票。
ちょろちょろ入れると結構入る(メーターだけ)
だからフルでも自分で入れますと言う。
最後のコンマ00の調整になるまで
ガンを緩めず全開で入れろ以上。
というかRVFのタンク容量知らん。

172774RR:03/09/01 18:41 ID:vjAYOzFQ
15Lのリザーブ3L
実際リザーブになってから入れると12L程度。
173774RR:03/09/01 23:48 ID:4c36osGM
エトスのS/O生産中止かYO!

ヤマモトに変更・・・・・
174774RR:03/09/02 10:53 ID:y/Xkf//e
タンク容量ってNC30もNC35と同じなんだろうか?
当方、タンク容量知らないんで遠出したとき
結構ビクビクしながら乗っちょります
175774RR:03/09/02 13:33 ID:p5Pcb+ES
俺のNC30はリザーブまで走っても 11リットルしか入らないよ。 age
176774RR:03/09/02 13:57 ID:SLjdvRpg
VFRとRVFのシートカウルは同じなんですか??
177774RR:03/09/02 15:09 ID:FMOWMH+a

形も違えば取り付けも違う。
178774RR:03/09/02 17:14 ID:Y307rAuk
>>175
漏れは12L。(NC30)
179774RR:03/09/02 18:44 ID:lUJ47k6P
ノーマルのNC30にハイオク入れるのはやっぱイクナイかな?
車しばらく乗らないのに満タン入れちまったから入れたいんだけど。
180774RR:03/09/02 19:09 ID:JChXJSaC
ハイオクは燃焼温度が低くなるからノーマルで乗ると
カーボンがたまりやすくなるって本で見たことがあるけど
181774RR:03/09/02 19:51 ID:d5tkOqlV
>>171
入れるそばから蒸発してるんだっけ?

とりあえずこれに激しく同意
> ガンを緩めず全開で入れろ
182774RR:03/09/03 01:13 ID:37QMypuJ
禿しくスレ違いで、全く関係無いのですが
バイク乗りの人には是非見て欲しい。

http://www.mxpromos.com/video/JD2Promo.wmv
183774RR:03/09/03 09:26 ID:eoFwqMeC
         ↑
あれぇーこれぜんぜんおもしろくない
184147:03/09/03 11:10 ID:jZGzediY
>>171
ちょろちょろ入れてもそんなに何gも変わりません。
最初からメーター誤魔化しがあるものと思われ。
未だに地方の奥の方ではやってるとこ結構あるらしい。

>>181
>入れるそばから蒸発してるんだっけ?
気化しても、何gも変わるほどはしないでしょ。
知れてる。

>ガンを緩めず全開で入れろ
オートストップとはいえ、勢いが良いから散るし、(夏場だと余計に)
もしオートストップが効かなかったら大変だから(よくある)
そんなに急いでいれなくてもいいよ。
第一、メーター誤魔化しがあれば速くいれようが遅くいれようが、関係ないし。

地方でも大きめのSSで入れるのが一番いいよ。
忙しそうなとこが一番良い。待ち時間なんて知れてるし。
185774RR:03/09/03 14:12 ID:Ms3D7bTL
NC30,35の方が多いみたいですがNC24乗りの方はいますか?
プロアーム用のメンテナンススタンドが欲しいのですが30用でも大丈夫なんでしょうか?
186774RR:03/09/03 14:24 ID:4VU6zfl8
>>182
マックじゃ見れないから内容教えて
187んc30 鬱*2:03/09/03 19:08 ID:rueb4dnv
サイドスタンドを掛け バイクから降り リヤのメンテナンススタンドを差し込む
わずか十数秒の間に 愛車が勝手?に太刀後家・・コンクリの塀に寄りかかり!
カウルステーが曲がり 左のミラーが割れた。 あ〜〜あ 週末に京都に行くのに・・・
激しく自己嫌悪!
7年乗って2度目。 前回は2週間前。 3度目は何としてでも阻止するぞ!

>>185
ホンダのブロアーム用でしたらほとんど行けると思いますよ。
僕の使ってる奴(足踏み式・垂直age)も 以前はNSRで使っていた物をボルトで高さを少し変えただけで
17→18 のタイヤでも使えましたから。



188774RR:03/09/03 19:24 ID:TgxjHPPx
>>187
ブロアーム(B)ってのはブロス専用プロアーム(P)かい?w
189774RR:03/09/03 22:59 ID:eoFwqMeC
ウチにはなぜか18インチのプロアーム用ホイールだけがある・・・
190774RR:03/09/04 00:15 ID:Q1g1RkN0
age
191774RR:03/09/04 17:57 ID:l+UeoSja
NC30に適合するイリジウムプラグはないのですか?
192774RR:03/09/04 18:24 ID:TqBMubFv
ageないと誰の目にも付かないYO
193774RR:03/09/04 21:05 ID:6bKBb0qA
>>191
無い!
194191:03/09/04 21:24 ID:l+UeoSja
いろいろ調べてたらこんなのあったんだけどこれダメなの?

http://www.honda.co.jp/parts/hamp/motorcycle/plug/plug_tekiou.html
195774RR:03/09/04 21:39 ID:hRtEGvEo
ER9EHと言う特殊なプラグだから標準以外はレーシングプラグ(熱価が高い)しかない。
ちなみにNRと同じプラグサイズ
196191:03/09/04 22:07 ID:l+UeoSja
ダメなのか・・・素直に純正買うか・・・・
197774RR:03/09/05 15:45 ID:eL4cW+m6
>>186
エクストリーム系クラッシュ物。PC無害。
人により精神的有害。
198774RR:03/09/05 20:22 ID:lyYwvo+R
>>80
ハゲシく遅れすでつがアーシングのインプレ

ヘッドライト少し明るくなった・・か?
セルが元気に回るぞ!
・・・
この程度かな。あんまり意味なさそう。
キャブ外したついでにメインとスロージェット新品にしたからアーシングによる乗り味の変化については書けない。

で、今日久々に一人でツルリングに逝ったのでつが、途中街中でガソリン満タンなのにガス欠の症状がでた。
で、路肩にとめて原因探ってたらバキュームチューブ(ホース?)が外れてた。しかも先が割れてて挿してもすぐ取れる。
で、なんか方法ないかなーって炎天下の下試行錯誤してたら後ろをママチャリに乗ったおばはんとそのガキが通り、
餓鬼「だっちぇー」
おばはん「あはは」
心に傷ができた。
で、たまたま車検証をガムテで貼り付けてあったのを思い出してガムテでチューブを補強。
エンジンついた!禿げしくV4サウンド!と同時に
遠巻きに見てた建設作業中のDQN金髪鳶職の野郎達
「うそやん」
治せへんとでも思ってたんだろうね。ふふん。まあおめーら中卒(見た目)に何言われようと負け犬の遠吠え。
でも今日は傷心半泣きツルリングでつた。
199774RR:03/09/05 21:39 ID:KaC0ytA2
走行中のトラブル→いろいろ考えて直す→走る。
バイク乗りの本分。

餓鬼、ババア、ドキュソ作業員 お前らに出来るか?
そう思えば酒が美味いでしょ。
アホな奴等の事はそれで忘れましょ。
200774RR:03/09/05 22:32 ID:Yrfu7pXo
禿げしく200!
201774RR:03/09/05 22:38 ID:T3rVAwUJ
以前突然アクセルワイヤが切れた時アイドル目一杯上げて何とか走って帰った
202ノーマルRVF海苔:03/09/05 22:42 ID:aJMekTC4
俺のID凄くね?
203774RR:03/09/06 08:47 ID:K5IZeioU
>>202
メチルエチルケトン
204774RR:03/09/06 12:05 ID:4muaYRs7
NC30のハンドルパイプで安いものありませんか?
純正高い・・・
205774RR:03/09/07 01:58 ID:I0Eo12FL
保守!
206774RR:03/09/07 19:52 ID:IO8vnq9/
長く乗ってる人に質問なんですがどのくらいでOHしてますか?
207774RR:03/09/07 20:54 ID:eONwoQDq
ぐあぁぁぁぁぁぁ
駐輪場止めてたらカウル割られたぁ〜・゚・(ノД`)・゚・
NC30のアッパーとアンダーカウルって純正注文できるんですかねぇ・・・・・
208774RR:03/09/07 21:16 ID:IO8vnq9/
>>207
年式によるけど新品は在庫が少ないと思われ。
ちなみに89のタンクをホンダに聞いたときには4個だったかな。
209774RR:03/09/08 00:18 ID:CIFVEDoe
初めて立ちゴケしそうになった。

ズボンの裾がステップに引っ掛かり、地面に足を下ろせず・・うおっ
すでに傾いたマシンを、なんとか膝で支えて火事場の糞力!!
なんとか事無きを得ますたが、対向車にバッチリ見られてました。

裾がバタつくズボンは危ないと、初めて体感させられたYO
210191:03/09/08 03:17 ID:LQcD1OdH
>>209
あと靴ヒモも敵だよね
211774RR:03/09/08 07:07 ID:OvkV+966
バイクがバイクだけにちゃんとブーツ履こうぜ・・・
212774RR:03/09/08 10:20 ID:pSCxICye
モリワキのエンジンオーバーホールって
V4エンジンでもでも普通の4気筒エンジン料金でやってくれるんかな?
213774RR:03/09/09 01:04 ID:KWn3Nr8Z
NC30を今年に購入後、3回も立コケして鬱です。
ところで、30用のスライダーって売ってるんですかね?
214774RR:03/09/09 01:53 ID:QTu1BwjC
NC30乗りですが今度スリップオンエキゾーストでマフラ変えたいと思ってます。
ヤマモト、エトス、TSRの3つまで絞ったんですがどれが一番相性いいですかね?
装着後
音、車検、セッティング、干渉、タンデム、燃費
などの状態も教えてほしいです。
215774RR:03/09/09 07:46 ID:grG//2FQ
リミッターカットしたのいいけど速度がワカンネ
みんなどうやって計ってるの?
216774RR:03/09/09 08:10 ID:g0uZqFeB
>>213
35乗りですけど、自分もスライダー( ゚д゚)ホスィ…

>>215
300Kmメーターに汁!
217774RR:03/09/09 09:27 ID:Kkl1/AzE
スライダー付けるとこけた時その名の通りすべるから
ガードレールや壁にぶち当たってバイクあぼーんの確率が高くなるとおもわれ。
公道では付けるべきでは無いと思う。
218774RR:03/09/09 12:59 ID:g0uZqFeB
>>217
確かにその通りですね。カウルを守るつもりが、バイクアボーンじゃあ・・(´・ω・`)

でも>>213サンの様な立ちゴケ対策には(・∀・)イイ!!と思いますよ。

219774RR:03/09/09 14:06 ID:iGIgRGu/
35用のスライダーは売ってるんだけど、如何せんカウルに穴空けなきゃならん。
FRPカウルなんで躊躇してまつ。
220774RR:03/09/09 20:18 ID:MJ60opKs
今月のモトライダーとかゆー雑誌におもろいもん載ってた。
nc30の車体にns400のエンジンを載せてワンオフ?のフルカウルをワークスカラーに
塗ってる奴だった。他にも色々手が入ってて、ほぉ〜って感じで見てたけど正直引いた。
制作費に130万くらいだったかな・・確かエンジンとかは自分で用意して。
2スト好きとはいえ金かけすぎだろ・・・
俺なら素直にレーサー買うな。
ついでにage
221774RR:03/09/09 20:31 ID:MJ60opKs
しまった。ageてない・・
222774RR:03/09/09 21:13 ID:R4PiSG6D
>>220
130マソでそんなおもしれーコト出来るなら安いもんでね?
NR買うこと思えば…w
それにレーサー買っても街乗りにゃ使えんでしょーが
(ってその本見てないけどサーキット専用?)
…レーサーって…RS500か?w
223774RR:03/09/09 22:21 ID:bGet8eA5
「フレームとリアクッションの取付部を別体式とすることによってシートハイトの変更にも対応可能としました。」
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/RVF/19940100/008.html
って書いてあるんだけど、これってシート高を変えられるってこと?
もう少し下がれば両足べったりなんですけど。足短いので・・・
224774RR:03/09/09 22:42 ID:iGIgRGu/
>>220
確か、ウェブページで製作日記が載ってた。
URLは忘れたけど、過去スレにあったと思うよ。
225774RR:03/09/09 23:00 ID:R4PiSG6D
>>223
その写真見てると車高を「上げる」ことは出来そうだがw
226213:03/09/09 23:52 ID:KWn3Nr8Z
>>217,218

走ってコケることは無いと想うんですよ。
CBRで峠においてアボーンしているんで、
もう体もバイクも壊したくないし(w
3回立ゴケしてるのも、走る前か、駐車する時のサブいDQNです。
163cm、47kgの漏れには、30タンは重過ぎます。
スライダー欲すぃ・・・
でも217タンの言う通りかもしれませぬ。
227774RR:03/09/10 00:55 ID:ryEG68J2
>>214
エトスのS/Oは生産終了だす・・・・・
在庫持ってるショップを探すべし・・・・

漏れはヤマモト管注文しました。
まだ納品してませんが、
キャブセットもノーマルで平気らしいし・・・・
電話対応も良かったYO
228774RR:03/09/10 01:09 ID:OI37UphL
漏れの35についてるTSRをmore爆音なのと交換キボンヌ
デビル管がよさそうだけどどれつけたらいいかわかんね(´・ω・`)
229214:03/09/10 01:40 ID:JOpkdxFX
レスサンクスです。

>>227
エトス終わりですか〜残るはTSRとヤマモト…

>>228
TSRって爆音なんですか?(バッフルはなし?
あとデビル管ってNC35あったんですか?
230228:03/09/10 06:50 ID:OI37UphL
いや上品なV4サウンドなんじゃないかな?
ノーマルとこれしか聞いたことないから何ともいえないけど。
ただかむギアの音が気になるからもっと爆音がいいなって話
デビルもNC35用がないからどれ買ったらいいかわからないって話だよヽ(`Д´)ノ
ヤフオで太い大型用サイレンサー買って径変更アダプタはいてもちゃんとつくのかなあ
231774RR:03/09/10 07:50 ID:gDlo+MJ0
TSR結構五月蠅いと思うのだが....
俺が車の後ろについたら、車がルームミラーを直すのを見かけるもん(笑)
232774RR:03/09/10 08:18 ID:RXWb4qWz
>>225
正解!
サスが付いているやつにスペーサーかまして車高を上げれるようになってます。
233774RR:03/09/10 08:44 ID:D8qEDg+g
>231
うるさいとどうしてミラー直すの?
234774RR:03/09/10 08:56 ID:RXWb4qWz
TSRのは可視音波が出るんでしょうw
235774RR:03/09/10 13:06 ID:/QV+ZINh
>>233
普段、後ろを見てないと思われ
236229:03/09/10 13:25 ID:JOpkdxFX
TSRってバッフル売ってないんですか?
ヤマモトはあるみたいだけど。
うるさすぎはやだなぁ…少しぐらいはいいけど。
TSRは楕円がカッコ(・∀・)イイ ので傾いてるけど車検時に
いちいち変えなきゃならんならはげしく面倒だし。
237税金を・・・:03/09/10 13:26 ID:8jiK94nI
おれTSRの半分フルエキの奴つけてるけど、そんなにうるさくない!
前についてたダイシンS/Oの方がうるさく?ていい音してた!

ヤフオクにでもだそうか・・・
238774RR:03/09/10 14:16 ID:OhxZ716c
>>220
俺も見た! どうせあそこまでヤルならライトのデザインを
もう少しどうにかして欲しいな。
239228:03/09/10 16:12 ID:OI37UphL
TSRはどうなんだろうね
ただ90dbとか92dbとかだから車検とおると思うけど。
ていうか今の奴のまま車検通すツモリだから通ってくれないとdariiiiiiiiii

そんな漏れは115dBのTrickStarショットガンに傾いてたり
あれでカーボンでもうちょっと静かならなあ・・・
240774RR:03/09/10 19:11 ID:CIzCsZTV
TSRは95dbだったような
241にゃんこ:03/09/10 20:44 ID:N7RqWGhV
220のはNSR400Rじゃないかな。 検索すると出てくるっす。
車両持ちこみで130マンとかだから、コスト的にはアレだけど・・・まぁオリジナルってのはイイ!


スレ見てたら随分タチゴケしてる人が居ますが、タチゴケしやすいのかな?
NC30はかなり前傾だから、バランス崩した時に立て直しにくいって事なのだろうか・・・。
242774RR:03/09/10 21:32 ID:pbndhOa1
身長166cm体重50kgのヒヨワ男ですが、
NC30でタチゴケした事ないです。
両足ツマ先ですけど。
243774RR:03/09/10 22:20 ID:hgcooX2M
NC35TSRカーボンスリップオンで車検通したら(通った)

「次回は無理だから」って言われました。
244774RR:03/09/11 03:00 ID:EYdMnEPz
オートスタッフ末広のヤツではないのかな??
NS400のやつって
245774RR:03/09/11 08:00 ID:YlacrNjr
スレ違いだけどGSX-R400ガンマって言うのもあったね
246774RR:03/09/11 18:00 ID:pOpxloVQ
RVF糊です.
マジカルレーシングの段つきスクリーンを買うつもりなんですが,
クリアと,スモークどっちがいいと思います?
皆さんの意見聞かせてください.

チタンコートがあればなぁ...
247774RR:03/09/11 18:06 ID:7fu8E9je
>>246
絶対クリアがいい、スモークを入れると見た目のバランスが崩れる。
横から見るとMotoGPマシンみたいでかっこいい。
248マフラー質問してる香具師:03/09/11 19:24 ID:dYMf0WoC
>>227
もしよかったら納品後インプレお願いします。
249あーるVえふ:03/09/11 20:56 ID:ceCC2dXw
マフラー、SPユニット、段付きスクリーン、バックステップ・・etc

色々買いたいパーツは有る。が、しかし
乗り出しで60マソしたのに、これ以上金使ったら中古の大型買える値段になる。


               (´・ω・`)





250774RR:03/09/11 21:33 ID:CXPAsNG5
>両足ツマ先

つま先に10cmのage底?
2511:03/09/11 22:11 ID:/qpM2tfw
>>249
段付きスクリーンのぞいて全部ついてるな・・

でも今日車検切れますた・・(´・ω・`)ショボーン
252774RR:03/09/11 23:53 ID:SccuKm0W
>>243
俺の35はテクスポのレーシングで車検余裕だったよ!
絶対に通らないだろうなって思っていたけど・・・なぁ〜んも言われなかった(笑)
シングルシート、レーシングステップ、自家塗装・・・etc
やっぱ検査するのも人間だから検査前に一言あいさつすれば良いんじゃないの?
253227:03/09/12 00:15 ID:Oe9lo0h6
>>248
今日納品しました。
仕事の関係で取り付けは来週の水曜日以降でつ・・・・・
それでも宜しければインプレしますね。
254774RR:03/09/12 00:51 ID:47atN8gQ
>>246
あっ! 俺マジカルのスモークw 確かにバランスイマイチかも・・・
でも夜の高速でスクリーンに伏せても、暗くて見えずらいって
事はそんなにないよ。 俺もチタンが欲しかったんだけどね・・・
ってかチタンのスクリーンてあんのかな?
255774RR:03/09/12 05:53 ID:cTPXWIpE
CANOPY
キャノピーってところが作ってたらしいが
どうだろ?今も作ってるかな?
16k〜18kあたりだったような・・・。
256774RR:03/09/12 12:54 ID:gCb7QBGc
ばくだんキットつけてる人いてます?
257774RR:03/09/12 15:01 ID:sa/5CZBC
ケンソーバクダンキット
258774RR:03/09/12 18:37 ID:BdMW5Lq0
今日NC30のエアクリ・プラグを交換しますた。
しかし、ラジエーター動かしたのにフロント側のプラグが
ど〜しても外せず、途中で断念。
どうも俺の手がでかすぎる….

台風が影響しないといいのだが…
明日頑張ってみます。

259774RR:03/09/13 01:50 ID:NtxdaXnl
NC30だけど、フロントブレーキ掛けたときにブレーキランプが点かない時があるーよ。
コネクタ部を弄くると点いたり点かなかったり・・・。
ブレーキレバーを軽く掛けると点いて、グッと握るとなぜか点かないYO。
スイッチっていくらぐらいするもんなのかなぁ?
先月はニュートラルスイッチ換えたばかりなのに・・・。
260774RR:03/09/13 10:19 ID:tZwU10Vq
↑ 断線のチェックしてみた方がいいよ。
261774RR:03/09/13 17:49 ID:nVo2HaZp
KDCのシートカウルをNC30につけようか思案中なんすけど
http://kdcfrp.cside.com/partsrist/katarogu/RVF400.JPG と
http://kdcfrp.cside.com/partsrist/tuika/rvf400.JPG で
違う製品に見えるんだけど、同じモノ?後者の写真は、
http://kdcfrp.cside.com/partsrist/katarogu/CBR400.JPG
と同じに見えるんだけど、右から見たら
http://kdcfrp.cside.com/partsrist/tuika/cbr400.JPG と前者のは
違うし。。KDCに聞いたらCBRのを加工してます〜言ってたんですよね。

>256
爆弾キット入れてますけど劇的に変わったって印象はなかったっす。
エトスフルエキ+爆弾の組み合わせ。違いがワカランのは自分がヘタレな
だけと思うけど。
262774RR:03/09/13 19:12 ID:YpBayIQP
256です
そうなんですか...
263259:03/09/13 19:24 ID:d3fySW6o
>>260
それも疑ったけど、スイッチ外して確認したらスイッチと断定。
ブレーキマスターがノーマルのままだったんで、DSにあったNISSIN汎用の
ブレーキスイッチ(\1000-)で解決。
次はドコだろ?
264774RR:03/09/13 21:15 ID:06VP3BHb
今現在ノーマルの35乗ってるんですが、マフラーの事で質問です。

マフラーの変更で、劇的に体感パワーがアップしたりするのでしょうか?
金銭面からスリップオンにしたい所なのですが、スリップオンで
パワーアップに期待するのは駄目ですかね?

サウンド云々よりも、パワーアップが目的なんで、マフラー変更した事が
有る方のインプレ等聞かせてください。
265774RR:03/09/13 21:20 ID:WAMlnGsX
35海苔です。
先日よりロービームが点灯しなくなりました。
ハイビームに切り替えたりを何回かすると点灯していましたが、
今日、完全につかなくなりました。
よく言われる切り替えスイッチの融解による故障でしょうか。
ロービームが点灯しないと車検とおりませんよね。
(16日が車検満期だったりする(;´Д`)ゲフ
そこで、お聞きしたいのですが、部品はどこについていて、
部品代だけでいくらするのでしょうか。
キーシリンダーと一体のメインスイッチというやつだと思うんですが、
素人でも交換できますか?サービスマニュアルは手元にあるのですが。
よろしくおねがいします。
266774RR:03/09/13 21:24 ID:WAMlnGsX
↑追記です。
部品番号、35100-MR8-900or901
でしょうか?

ちなみにIDがGsX。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
267LCG:03/09/13 21:27 ID:RtC6kz6I
>265
メインスイッチと違う。
左のスイッチボックスASSY。

自分ならバラして適当なスイッチつけて当座を凌ぐけど。
268NC ◆5tAuYEuj7w :03/09/13 21:37 ID:6DdxjV3x
>264
VEGAスポーツのサイレンサー付けたけど
上で少し良くなったかな?って感じでほぼノーマルと変わらない印象です
269264:03/09/13 21:57 ID:06VP3BHb
>>268
早速のレスありがとうございます。
VEGAスポーツのスリップオンも検討していましたが、そうですか・・

○千回転からの吹けが段違い!! なんてやっぱ無理かな?(しかもスリップオンで・・)
お勧めマフラーに乗ってる人居たら、なんとかインプレお願いします。
270774RR:03/09/13 22:07 ID:WAMlnGsX
>>267
レスどうも。
ちょいとバラしてみたところ、溶けてはいませんでした。
ただの接触不良みたいです。
とりあえず、車検はこれで凌いでみます。
ついたりつかなかったりするので、いずれは変えるとおもいます。
部品もすぐには入らないだろうし。
どうもですた。
271774RR:03/09/13 22:10 ID:Q02422W1
>265
はじめてのカキコ

先日同じ現象で左のスイッチを交換しました。
部品代は\7000ぐらいだったと思います。
配線がめんどくさそうでしたが交換は可能だと思います。
272246:03/09/14 07:44 ID:qiuDOQ2Z
レス遅くなって申し訳ないです.
お二方の意見を参考にさせていただき,
クリアの方を注文しました.

ちなみに,チタンコートですが,Canopyってとこから出てるみたいですね.
http://www.g-t.co.jp/parts/P_369h.htm
青色ってのがちょっと微妙かも.
273774RR:03/09/14 17:07 ID:pesNEl52
>>272
チタンコートって言うからFフォークのことかと思っちゃった。
RVFのインナーチューブにチタンコートかけた人っている?
274774RR:03/09/15 00:55 ID:I8nlUb0K
NC30にS9の20W-50を入れて見たが、このところ連日30℃越えてるのにも関わらずダレている感じがしない。
夏場はこのくらいの堅さが合っているのかな? 水温計は100℃越えっぱなしです。
275774RR:03/09/15 05:32 ID:srz2relT
NC30で高速乗ったら100q6速で7千回転前後
バイクってこんなに回して走り続けてもだいじょうぶなのですか?
276774RR:03/09/15 06:37 ID:SgjmyzS6
所詮400cc
余裕です。
1万キープで1時間は問題無いです。
実験済みw
277774RR:03/09/15 23:08 ID:Aq7G5sJX
そだね、大阪から、青森or宮崎まで行ったとき、だいたい10000以上キープで
走ってたけど大丈夫だったよ
278774RR:03/09/15 23:09 ID:Aq7G5sJX
その時はFZR400RRだったが
279774RR:03/09/15 23:17 ID:8vQTkvwj
>>275
刈谷から青森帰ったがな、回転数気にするとか以前に熱さに耐えられんのじゃああ!
(回転数ハ写真イッパイ撮ッテモラッタクライダカラ無問題w)
280774RR:03/09/15 23:17 ID:SgjmyzS6
>>277
おいおい、飛ばすねーw
281774RR:03/09/15 23:18 ID:SmJOs4Dc
ツーリングで周りの大型バイクに合わせて高速を走っていたら「セミみたいな
音するんだね」って言われたことある。
282774RR:03/09/16 00:43 ID:k3bwITXG
>>281
「みょーんみょーん」だからね。

きゅるるみょオーん。

オイ、だれか擬人化すれ。w
283774RR:03/09/16 17:03 ID:ewLRDQ2O
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42688105
SPユニットはボルトオンだが、ハーネスはどんな時に使うの??
効果は??
284774RR:03/09/16 17:04 ID:ayOdmmEJ
社外スクリーンに変えたら180km/hでもベタ伏せしなくても良くなるの?
285774RR:03/09/16 21:25 ID:9iyxrOct
>>283
レース専用でハーネス全取替えSPユニットってのがあったはず。
2種類製品として出ていて1個はハーネス取替えのため灯火類が
使えなくなるのがある。

と聞いたことがあります。
詳しくは出品者に聞いてみたらどうだろう?
286774RR:03/09/16 22:21 ID:zdV7pdxF
35を知人に貸したら、コケられました。
フロント大破&外装はシートカウルも含めて全てボロボロ。
エンジン掛からないし、かなりの修理費になりそう・・・

明日バロンに持って行くつもりですが、(今日は定休日)廃車かなぁ?
長年憧れ続けたRVFを、今年になって手に入れたばかりなのに(´・ω・`)ショボーン

皆さんなら転倒したバイクをどう処理しますか?
直して乗る?売る?又は、そのまま事故車として売る?
事故車を直して乗り続けるのは少し気分が悪いんでどうしよう・・・
287774RR:03/09/16 22:24 ID:cpbJntb2
>35を知人に貸したら、
これが間違ってる。
288774RR:03/09/16 23:00 ID:U2ov6BJo
弁償させて、とりあえず部品取り。
289774RR:03/09/16 23:12 ID:93NdGGev
とりあえず、できる限り自分で直して楽しむ。
290774RR:03/09/17 00:33 ID:lDf35ABx
バイクは貸さない、借りない、倒さない!
291774RR:03/09/17 00:45 ID:UPosvmoX
>>286
かなり酷そうなので、そのRVFを購入する時にかかったお金全部を請求しろ。
友人関係を大事にしたいなら半端に処理するのは一番ダメだ。後々まで引きずらない様にしろよ。
292774RR:03/09/17 00:49 ID:5yrhzKej
貸さない、って心構えは構わんが、現実に286のNC35は壊れたわけで、
それをどうするか(直すか、売るか)聞いているのでわ?

・事故車を直して乗る
⇒すでに286自身が
>事故車を直して乗り続けるのは少し気分が悪いんでどうしよう・・・
と思ってるなら選択肢にはならないのでは?
気分が悪いのにあえて乗り続けることはない。

・直して売る
⇒ツテがあって格安で直せるなら直してから売ってもいいと思うが、
・事故車としてそのまま売る
⇒売るなら手間をかけずにそのまま売った方がいい。


修理に持ち込むのがバロンっていうのがべらぼぅにひっかかるが、
とりあえずご愁傷様です。
乗ってた知人は無事だったんでしょうか?
友人じゃなく知人 なので、損害賠償請求はし易いのでは?

293774RR:03/09/17 02:37 ID:lDf35ABx
バロンで修理・・・うぅ〜〜〜
怖い者しらず・・・
俺にはその度胸が無い!
294774RR:03/09/17 06:40 ID:teomSEYS
 そんなにバロンってヒドイかな?
 バイク買ったときも店の対応は親切だったが。


 ・・・もっとも、そんなオレも修理で店に行ったことはないのだが。w
295774RR:03/09/17 10:17 ID:lDf35ABx
↑年末大売り出しのくじで4等が当たる確率

まだあるか解らないけど ・・近郊の良い店・悪い店 を参考にしてみれば・・
296774RR:03/09/17 10:19 ID:lDf35ABx
IDが35だって!
俺は30海苔だ!
297774RR:03/09/17 10:56 ID:p6cTcXTG
今度こそ400ゲッツしたいなあ
298774RR:03/09/17 15:27 ID:m2+t5Af0
おれもしたいなぁ
阻止するなよ!
299ちょーすけ:03/09/17 21:13 ID:gWPTzDAR
(*・ー・)つφ
こうやって刻むのさ・・・・
300774RR:03/09/17 21:13 ID:gWPTzDAR
300ってな・・・
301774RR:03/09/17 22:00 ID:p6cTcXTG
300なんかゲットしてもな・・・
このスレで価値があるのは30 35 400だろうやっぱ
302774RR:03/09/18 00:04 ID:5f5DguIQ
いや、399だな。
303227:03/09/18 02:30 ID:iXL12pAP
>>214
ヤマモト管装着しました。
車検は何とか通るかな?バッフル装着時でも音やや大き目。
キャブはノーマルのまま
スタンドのスプリングが少し干渉
特性は3000以下がスカスカですが、
ノーマルの7000辺りでドカンと来る感じが無くスムーズに吹けます。
コントロール性は向上。しかし、パワーは上がったのかな??って感じ

取り付けミスったのか?
スプリングなのかパイプジョイントなのか・・・共振が酷いかも・・・・
シャーって音が排気音に混じってします('A`)
304774RR:03/09/18 17:16 ID:3y8y7ggd
>>303
昔のと仕様が変わってなければの話だけど・・・
ヤマモトは集合部分で共鳴音が出ます。
って説明書に書いてなかった?
305もひぃ:03/09/18 17:17 ID:5mSM3G9O
>>299
へ(゚ー゚*)へ「まだまだ甘いって」
306774RR:03/09/18 17:25 ID:OJoz6KFJ
99年の八耐で走った最終型のワークスRC45のレプリカを400で出してほすい
骨のような2本出しのアップマフラーと両持ちスイングアームのやつ
カラーは日の丸に「LOOK ALIKE」で
それが出ればリッターSSはパス
307214:03/09/18 18:26 ID:ODc3S2tC
>>303
インプレありがとうございます。
3000から7000あたりがよくなってそうですね。
308774RR:03/09/18 21:49 ID:MF0XMl7S
先週の日曜日NC35に乗っていたら白バイに捕まった
34Kmオ−バ−で一発免停コ−ス
おそらく中期免停になる予定でかなり
ショックでかいです(車検も近いのに)
そこで今後の為にみんなにきいてみたいんだけど
みんなはどんくらいの速度でいつも
走ってるんでしょうか
自分の場合、市街地を走る時は法定+10Kmくらいで
走るように心がけてるつもりだけど
本音を言うと楽しいのは峠道を70〜90Kmで
走ってる時です



309774RR:03/09/18 22:05 ID:yt3Qs9Ch
>>308
俺は41`オーバーでパツイチ免停なったことがあるヴァカでつが
罰金7万だった。
>自分の場合、市街地を走る時は法定+10Kmくらいで
>走るように心がけてるつもりだけど
>本音を言うと楽しいのは峠道を70〜90Kmで
>走ってる時です
わかるでつよ。気をつけねば。
310774RR:03/09/18 22:21 ID:RAi7sj51
>>308
けっこう国庫に寄付をしているので、免停はまだないけど
狭い道はかなりスピードを落とす、市街地では+20〜30km

最近はねずみ取りをやってても、パッシングをしてくれなくなってきたので
スピードを落としてまする
311774RR:03/09/19 05:33 ID:h20C14O8
>>308
30海苔だけどなんというか80あたりから100までだと
ちょうど市街地でいいかなと・・・。
それ以下だとやっぱりスポイルするんだろうか?

246で120kmでつかまり60kmOVERやったよ
10マソだったよ。
31218祭:03/09/19 05:35 ID:wGfLMsax
>>308
そんな時間帯に走るからじゃ!
313774RR:03/09/19 07:05 ID:rpzMan0X
俺なら逃げる
とにかく逃げる
314774RR:03/09/19 19:45 ID:Gk/dTLpI
>>313
そして免取りケテーイと…

パトカーならまだしも白バイは無理だろ。
よほどへたくそな白バイでない限り。
315774RR:03/09/20 17:22 ID:xedyquyK
干す
316もとRC36:03/09/20 19:07 ID:eJ8x2W3d
>>308
私の場合、ぼけーと走る時は法定速度+20`までならメーター誤差考えてまず検挙はされないし、
万が一されても青切符ですむかなぁと。
まあ根がいらちなもので、通常はいろいろ注意しながら80`〜100`で走ってますけど。
317774RR:03/09/20 20:13 ID:Wlk8lxIo
308です
今日NC35に乗ってきました
もう違反する訳にはいかないので
法定速度+10Kmの範囲内で楽しんできましたが
バイパスなどでは流れにのれず車に抜かれまくりで
原付時代を思い出しました
これを免停後、最低1年は続けなければならないかと思うと
なんて馬鹿やっちまったんだと激しく後悔してます
それと今思ったんですが以前法定速度+10Kmくらいだと
捕まらないと人から聞いて実行してるんですが
峠道なんかの速度標識のない道路だと法定速度60Km
だから+10Kmで70Km未満だと大丈夫って理屈に
なりますけど、なんか70Kmっていうと速度出すぎのような
イメ−ジがして今日は60Kmにおさえてました
だけど明日は我慢できず65Kmまで出してしまう気がしてます
今からこんなでほんとに1年耐え切れるのかって感じです
いまさらだけどきれいな免許ってありがたいですね
そんじゃまた来ます


318もとRC36:03/09/20 20:37 ID:eJ8x2W3d
>>308
車の流れにのってるなら、先頭かしんがり走ってる以外はまず捕まらないと思いますけど。
単純に速度○○`とか気にするんじゃなくて、どんな運転が検挙されやすいのか?
を考えて対策を立てた方が捕まりにくいし、走りにストレスも少ないんじゃないでしょうか。
私の考えですけど。
完全に法規を守って(それが可能かどうかはともかく)、捕まらない運転をするのも
一つの方法ではあるんでしょうが、それで渋滞つくって自分はストレスためてって言うのも
なんかつまんないですよね。
考え方は人それぞれですし、一言で言えるものでもないので誤解を招くと困るんですが。

ともかく、免許は大事に永く楽しみたいですね。
1年間無事に過ごされる事を祈ってます。

319774RR:03/09/20 21:05 ID:QPDvVDRi
先日店でVFR400探してるといったらRVF400なら最近下取りしたんであるよといわれたのです。
3万キロ走っており錆がところどころ少し多めにあり車体価格34万です。
エンジンは好調らしいです。V型は丈夫と聞くんでエンジンはよしとしてもフロントフォーク
や各部へたりがこわいです。今度再度車体を見に行くんですが
ここは見ておけというのはありますか?これは聞いておけとか。
なにぶん中型初めてなのでアドバイスよろしくおねがいします。

320774RR:03/09/20 21:16 ID:oHVFqqYG
>>319

ディスクブレーキの厚みを触ってみよう。
と昔35探していた時、店の人がポイントにあげていた。
でも素人の漏れにはよくわからんかった。
321774RR:03/09/20 21:24 ID:6w+7WQJd
タンク内部に錆が無いか?
322774RR:03/09/20 21:29 ID:9amXADZ9
>>319

基本ですけど
タイヤとチェ−ン、ブレ−キパッドも見てたほうがいいと思います。
後から変えると結構な値段になるような気がするので..
323774RR:03/09/20 21:32 ID:RrJfC7NS
フロントフォーク
倒立だからシールが切れるとオイルだだ漏れになる(泣
324774RR:03/09/20 21:33 ID:RrJfC7NS
あ、それとレギュ交換済みかどうか
325319:03/09/20 21:54 ID:QPDvVDRi
早速のレスありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>321
タンク内の錆は再度見に行く際、見ようかと思いました。錆なければいいんですけど・・・
>>322
タイヤは最近その店で替えたらしくバリ山です。チェーン、ブレーキパッド見ます。
>>323
フォークのオイル漏れきつそうですね・・・今のところないのでいいのですが・・・
レギュ交換聞いてみます。
326774RR:03/09/20 22:35 ID:dJRSedaL
>>317
ねずみ取りなんかは15km/h以下は料金表?に載ってなかったから取り締まらないみたいだ。
あと峠は大体40km/h位じゃないか?別に峠じゃ捕まらんだろうが。
327774RR:03/09/21 00:42 ID:sPsKx7UH
今日VFRのマフラー変えた。
RVFのノーマルエキパイとFADDYDADDYのマフラーの組み合わせで付けてみた!
スレで誰か言っていたようにスタンドが干渉する…まあいいか。
しかしバッフル無いFADDYDADDYって超爆音(鬱
バッフル買うか…3000円だし
328774RR:03/09/21 03:00 ID:deeZ2dhw
爆音いいとおもうけどなー
今月の車検終ったら漏れのTSRカーボンと他の交換してくれる人はいたりしないんだろうか。
329774RR:03/09/21 04:27 ID:EQQ1Syj3
漏れもこの春34km/hrオーバで免停。
40の道を74だと。ケッ

ちなみに、罰金は6万だったか。
それまで無違反なので免停30日→講習1日。
阿呆らしい阿呆らしい…。

乗っていて快適なのは80〜160くらいかねぇ。
330774RR:03/09/21 13:47 ID:z9picjWE
>>319
ラジエーターが凹んでないか、フレームに修理箇所がないか、鍵穴がつぶれてないか
331774RR:03/09/22 01:37 ID:H9GYLlGe
保守AGE
332774RR:03/09/22 11:27 ID:tcPHRHi9
308です
昨日も法定速度+10Kmをまもりながら、でも時々
勢いあまって+15Kmくらいになりながら走ってきました
今まではたいてい走りやすい広域農道みたいな所ばかり選んで走ってたんですが
昨日は山の方に足をのばしてみました
1.5車線くらいの低速コ−ナ−、ヘアピン連続の道で今までだと走りづらいから
と敬遠してた場所です
案の定、下りなんかはハンドル押さえ込んだりしちゃって
ボロボロでしたが走った後、充実感があり速度オ−バ−もしなさそう
なので今後はまりそうな感じです
ところでみんなはレ−ダ−探知機つけてますか
あれって白バイも探知できるんかなと疑問です
そのうち余裕が出来たらつけるつもりですが


333774RR:03/09/22 11:46 ID:PuCzVVph
RVFは好きですが持ってはいません。
ごみんなさい。
334774RR:03/09/22 13:42 ID:KajY0Qrv
>>332
白バイは探知できません。

ちなみに私は探知機つけてないですが、この15年ほど捕まってませんよ。
車とバイク合わせて年間3〜4万`走ってますが。
335774RR:03/09/22 18:12 ID:4WnjEbXu
オービス・・・気にしない
ねずみ取り・・・大体やってる所は予想できる
パトカー 白バイ・・・後ろを見る余裕も無い様な速度で走るな 
336774RR:03/09/22 23:56 ID:R9LEl4lB
オービス 気にするぞ、あまりバイクが写るのが多くなて
後ろから写されるやつにされたら、かなわんから
337774RR:03/09/23 18:26 ID:lsMsKGge
RVFって逆輸入のフルパワー仕様があったって聞いたことあるんですけど、
これはマフラーとか違うんですか?もし、違うなら今でも手に入れることは可能でしょうか?
338774RR:03/09/23 19:11 ID:weJw0fFm
>337
マフラーはノーマルですが
専用品だと19万円らしいです

逆輸入といってもメーカー純正じゃなく
イギリスか何処かのホンダ系ショップのチューニング仕様です


と、何処かのHPで見た記憶があります
339319:03/09/23 21:57 ID:4UHgEGxG
再度見に行き、良さそうだったので買いました!めっちゃ納車まで楽しみです。
アドバイスくれてくださった方々ありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。
とりあえず錆取りをがんばろう。
340774RR:03/09/23 22:23 ID:FQM+DXjY
>339
おめでとうございます。
結構スピ−ド出る単車だと思いますんで
気をつけて楽しまれてください。
341774RR:03/09/23 23:39 ID:h30drcbk
18インチのせいか?前のめりになりがちで曲がりにくいと
感じるのは俺だけですか?とくに交差点なんか曲がるとき・・・・
342774RR:03/09/23 23:44 ID:cw6Mqmlt
昔、VF400Fのってたぞ
343774RR:03/09/24 00:18 ID:B7vOtnNw
>>338
19万円は手が届かないです。しかも純正ではないとなると普通に何処かの社外品買った方が良さそうですね。
344774RR:03/09/24 02:16 ID:hRkHo0vm
RS250のシートカウルって加工次第で載るのかな?
345774RR:03/09/24 11:14 ID:vKWP5j4c
'94RVF海苔でつ。
この前、最高速アタックしたらメーター読みで240km/hを記録。
(実速は200Km/hくらいかな?)
まだフケきって無かったからもう少し伸びそう。
ちなみに後軸で60PSオーバー、ギア比はノーマル。
また今度チャレンジしてきます。
346774RR:03/09/24 12:04 ID:cRM97ZU8
>>345
どの様な仕様ですか?自分も同じバイク乗りなんで、大変興味深いです。
良かったら改造ポイントなど教えて下さい。
347774RR:03/09/24 18:13 ID:vKWP5j4c
漏れのは大してイジってないんだが…
ちなみにEgノーマル・16,000`走行・ノーメンテ。
関係ありそうなトコは、
・SPユニット
・スリップオンマフラー
・キャブOH&バクダンキット組込(セッティングはお店まかせ)
こんなトコかな? あと段付スクリーン付けてるが、空力的にイイと思われ。
トルクが太くなって、峠の上りなんかが良くなったよ。
あとは、ファイナル。
サイズはノーマルだけどスプロケは前後アルミ製にしてるんで、微妙に軽く
なっているかな?(ダイエットした方がもっと効果的か…鬱)
ファイナルで上に振ってやればもっと出るが、下がキツくなるからオレはやらない。
パワーグラフ見れば具体的な数字分かるけど、必要なら明日うpします。
でも、もっと搾り出してる人もいるよ。
(どっかのHPで見た。64PSぐらいだったハズ)
お店の人には、パワーが欲しいならリッター乗れって言われた。
んなコトは分かってるっての。
348345:03/09/24 18:16 ID:vKWP5j4c
あ、忘れた。
>>346さんにでつ。
349346:03/09/24 19:03 ID:cRM97ZU8
自分はフルノーマルなんで、大変参考になります。
取り敢えず、
・SPユニット
・スリップオンマフラー (何処のブランドか知りたいです・・)
・段付スクリーン
ここら辺までは出来そうです。

キャブはセッティングとか出来そうに無いんでチョット無理っぽいです。
ファイナルって何だか分からないし・・鬱
マフラーのブランドと軽いインプレお願い出来ませんでしょうか?
350774RR:03/09/24 19:25 ID:4n/FJKfs
ファイナルギアレシオ
351774RR:03/09/24 20:41 ID:7RUxoZrA
この前ひょんな事から30海苔(走行1万チョイ)から
乗ってみてって言われて乗らしてもらった。
俺も30海苔(走行4万近い)なんだけど結構ショックやった・・・
かなりエンジンパワー落ちてたよ俺の。
中速域のトルクが全然違うかった・・、結構ヘタるもんやね峠走行のみだと。。
それと足もしっかりしてた。
352spanky:03/09/24 22:13 ID:MK/oXoCF
>>349
マシンのインプレでっか?私のもドウ?
HRC SPユニット、HRCキャブセッティングキット+ニードルのみHRCのBの針をケンソーに送って特注品
マフラーはJhaのガナドールマフラー、キャブは直キャブ使用でかなりセッティングは詰めました。
スプロケは525サイズ〜520サイズに変更!前後アファーム使用チェーンはRKでした。
後は細かく色々やってあって1速ならそのままフロント上がるし、2速なら軽くハンクラでポーンと上がります。
353345:03/09/24 22:20 ID:5jXH4IY7
>>346
ええっと、マフラーはヤマモトのカーボン1本出しで、バッフル抜いて爆音仕様にしてる。
ノーマルに比べて抜けが良くなって低速が無くなった分、上が伸びるようなった。
音もイイ(・∀・)!!
キャブはなれないと面倒くさいと聞いたから、ショップに頼んじゃったよ。
ファイナルとはファイナルレシオの事で、おおまかにはドライブスプロケ(前)〜ドリブンスプロケ(後)の事をいい、前後の歯数とかを設定する。
歯数を減らせば下がよくなる分、上は伸びなくなる。
歯救を増やせばその逆。
ちなみに純正の歯数は忘れちゃった…。
354345:03/09/24 23:14 ID:5jXH4IY7
>>346
あと上のカキコにもあったように、漏れもスプロケサイズを
525→520にコンバートした。
軽くなるのと、抵抗が少なくなるってのがメリットだが、
耐久性が落ちる(アルミ製だと特に)というデメリットがあるよ。
そうそう今、パワーグラフ見たんだが、
最高出力60.4PS/13500rpm
(キャブセッティング前は56.8PS)
最大トルク3.7Kg-m/11000rpm
(キャブセッティング前は3.5Kg-m)
こんなカンジでつ。
マフラー&SPユニットだけでも十分かな!?
上のカキコの人に比べると大したことないけど
キャブやるだけでカナーリ変わるから考えてみれ!
355346:03/09/24 23:50 ID:cRM97ZU8
インプレサンクスです!

御二方のインプレを見ると、キャブセッティングがかなり重要なのが分かります。
やはりポン付けで大きな変化を望むのは無理っぽいですね。
一人だと、何処から手を付けたらイイのか分からなかったもので、
改造の参考にさせて頂きます。
356書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/24 23:52 ID:9PhJiJyK
以前話題に上がってた30用のFCRが再出品されてまつよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7999586

報告まで。
357774RR:03/09/25 01:58 ID:mxLj52dt
漏れもスプロケ520コンバートして加速よりにしてみようかなあ
ちなみにいくらぐらいかかりまっしょい?
520化すればタイヤ170が入るって聞いたけど・・・
358774RR:03/09/25 02:01 ID:mxLj52dt
ちなみにやっぱマフラーごとにキャブセッティングって変わるよね・・・
爆音マフラー買ってからのがいいよなあ(´Д⊂
359345:03/09/25 08:12 ID:DZ+74BYz
>>346
最高速出すのに安くて手っ取り早いのは、スプロケを
2〜3丁大きいモノに換えれば上はスゴーク伸びる。
最高速出るまでにカナーリ時間がかかるけどね。
が、下がスカスカで街海苔はキビシい。
でも、マフラーとSPユニットだけでアタックしたら
メーター読み220Km/hは出たんで、それで十分だと思うけど
まーガンガレ!
360774RR:03/09/26 05:50 ID:7tXQQjv7
VFRVF
361774RR:03/09/26 06:50 ID:eIdDMReg

               ∧∧_∧∧
     ∧∧_∧∧  ((´´<<__`` ) 
     ( ´´__ゝゝ``)) //   ⌒⌒i i 
    //   \\     | || | 
    //    // ̄ ̄ ̄ ̄// || | 
  __(_(__ニつつ/  FFMVV // .| .|____
      \\//       // ((uu ⊃⊃ 
地震でバイク倒れたヤツいないか〜?
362774RR:03/09/26 06:56 ID:bTgic0O2
まだ新古車うってるんだね。ビクーリしたよ。
363774RR:03/09/26 07:22 ID:wl/7Plbd
78マソデネ…

600RRカッタホウガイイカモ。
364774RR:03/09/26 21:25 ID:WsQbmaPh
ところで試験場のVFR400Kって人気ないね。
365774RR:03/09/26 21:30 ID:L6T8IXZA
>364
パワーも無いしね
48馬力だっけ?
366774RR:03/09/26 22:30 ID:7MufRgPa
はふん、54キロオーバー…ぐっすし…
367774RR:03/09/27 00:07 ID:rAFrr/zu
>>361
眼がおかしくなったのかと思いますた(w
368774RR:03/09/27 01:34 ID:j0xWPqh3
今週やたら白バイが多いと思ったら安全週間だったのね。
あんまし飛ばしてないからいいけど気を付けよう。
369774RR:03/09/27 02:23 ID:9ediISCT
ああ・・俺のNC35土にほとんどかえりかけだよ・・・
免許なくなっちまってから見向きもしてね・・・
でも必ず復活させてやるからな!・・・っていくらかかるやら_| ̄|○
370774RR:03/09/27 07:32 ID:G7aoM1I7
今日、スポットに走りに行ってきてブレーキングの時にゴリゴリって、
音が鳴ってるなと思ったら、アンダーラジエターとトップラジエターの
間のカウルに穴が開いてしまった。涙
原因は、ノーズダイブしてタイヤが接触していたらしい。
GPR-80を履いていたときは、問題がなかったので、
お金がないから、30分テスト走行で使用したBT-001Proを
購入し使用したのがいけなかったらしい。
GPR-70のプロフィールと比べて見ると、三角木馬のように
尖っていて高さが全然違っていた。
でも、BT-001Proのグリップは素晴らしかった、
グリップし過ぎて、ハンドルが変な感じがするぐらい。

干渉を防ぐには、フォークをオフセットするか、
カウルを加工するかなんだけど。
どっちが良いのですかね?
GPR-70とかBT-090でも干渉するの?
371774RR:03/09/27 22:36 ID:AIOYJTqU
NC30のLLC濃度ってどのくらいでしょうか?
372774RR:03/09/27 23:11 ID:jGRndn72
>>370
何が言いたいのかイマイチわからん。
タイヤ銘柄変えてダメだったんなら素直に元に戻せばいいじゃん。
001ってフロント偏平率70しかないやんけ、そりゃ尖る罠

>グリップし過ぎて、ハンドルが変な感じがするぐらい。
明らかに変だろ。
373774RR:03/09/27 23:31 ID:aidahIOO
>>371
SMによると30%。
374774RR:03/09/28 00:14 ID:Ct1Lt3+t
>>370
え〜と、タイヤサイズ間違えたからフロントフォークいじったり
カウル削ったりするわけでつか?
375371:03/09/28 01:17 ID:UOheL9Jw
>>373
サンクス!リザーブは外すんでしょうか?あと、薄められたやつは売ってるのでしょうか?
376774RS:03/09/28 01:27 ID:Ct1Lt3+t
ああもう、(ry
377774RR:03/09/28 02:30 ID:tOUSzDYr
外したきゃ外せ。薄められた奴欲しかったら探せ。
378元NC35糊:03/09/28 02:43 ID:FvhxSxPJ
カタログ落ちしてから最近街中でNC35よくみる。もちみんな別人。はやってるの?
今日も新品ピカピカのやつみた。やっぱいいなー新品カウル。色の深みが違うよ。
379774RR:03/09/28 03:14 ID:R1SLbIYU
>>375
クーラントの抜き方は知ってる?

最初の1回はショップに頼んで作業みせてもらった方がいいとオモワレ。
380774RS:03/09/28 03:15 ID:Ct1Lt3+t
だからぁ〜(ry
381774RR:03/09/28 03:20 ID:R1SLbIYU
>>376=380
なにがいいたい?
382774RR:03/09/28 12:07 ID:Z9+jVrgz
漏れも最近よく見かけるヨ。
なんだかウレシイよな〜。
漏れもまだまだ頑張るぞ!
383釣士 三平太:03/09/28 15:20 ID:WO2MWK4M
>クーラントの抜き方
1 上下のラジエターごと外す。
2 上下のラジエターをつないでいるホースを外す。
3 リザーグタンクを外して中身を入れ替える。
4 リザーブタンクの中身を吸い出す。
5 アンダーのラジエターの一部に穴を開ける。

どの方法がいいですが?
384774RR:03/09/28 17:55 ID:98c64Prj
5 アンダーのラジエターの一部に穴を開ける。

これしかないだろ
385774RR:03/09/28 18:33 ID:dB9GUrCu
6 ひたすら口で吸って出す
これしかないだろ
386774RR:03/09/28 18:41 ID:qRLxNt3d
アンダーラジエターとトップラジエター

普通ロワーラジエターとアッパーラジエターって言わんか?
387774RR:03/09/28 20:52 ID:FvhxSxPJ
>>385
想像してワロタ
388774RR:03/09/28 21:49 ID:fgVihJSw
自作でフェンダーレスにした人いる?
389774RR:03/09/28 22:01 ID:98c64Prj
フェンダーを酸ダーでカット。以上で〜す
390774RR:03/09/28 22:44 ID:MQmbZb8n
NSRと比べて両車両マフラー交換のパワーフィル仕様だったら直線仕様だとどっちが速いんだろ?
...車両につけるモノによってちがってくるからなんともいえないかな..やっぱり,,,
391774RR:03/09/28 23:28 ID:SyZyZY9y
>>390
そら、NSRに決まっとろうが。
例、直線でGSX−R1000でTZR250Rに点にされたぐらいだからな。
俺は400のレプは乗ったことないが、250のNSRなら何度も乗ってた。
今はNSR50だが、こいつのコーナリングスピードは半端じゃなく速いぜ。
勝負は直線じゃないんだよ。コーナーだよコーナー。
392774RR:03/09/28 23:36 ID:AImzprvD
>>391
その方言、九州だろ?
今度ぜひともN5での華麗なコーナリング見せてください。
393774RR:03/09/28 23:45 ID:JF1HAND1
>>392
こーいちにマジレス禁止。
394774RR:03/09/28 23:48 ID:SyZyZY9y
>>392
わしは関西ですが。
華麗なコーナリングをした時、時速30キロも出ているんだぞ。
395774RR:03/09/29 11:28 ID:iLrh/pjO
R1000で点にされちゃうなんてすごい腕ですね^^

ていうかスプロケチェーン交換高いよ・゚・(ノД`)
みんな何Kぐらいで交換してる?
396774RR:03/09/29 17:57 ID:Dn/3Nexx
前後スプロケ、チェーン、工賃でちょうど30Kですた。
397774RR:03/09/29 19:04 ID:gA61NBvD
このスレでも反響が多かった「JUDGMENTDAY」が、いよいよ登場です。
一応、神の光臨したスレを張っておきます。

【ハッシュ】モータースポーツ動画情報【収集】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1053759114/l50
398774RR:03/09/29 19:25 ID:CW1ltX0o
>>395-396

何Kって、値段だったん?わたしは距離かと思ってた…

VFRは、リアスプロケ交換でもタイヤはずさなくていいし、
フロントなんかもカバーはずせば良いだけだし、
チェーン交換ともども自分でやっても良さそうな感じが…

>>396
スプロケと、チェーンは何を入れたの?
399395:03/09/29 20:56 ID:iLrh/pjO
同じく距離のつもりで聞いたのですが・・・30k円かー
走行1万キロに近づきつつあるのでOHは無理でも消耗品でも、と思ってるんだけどなにからはじめたらいいのやら(´・ω・`)
ちなみに520コンバトして160タイヤ入れようとおもってるんでつが注意点とかありますでしょうか
400774RR:03/09/29 21:27 ID:XARxA2AE
>>400ゲッツはV4マンセーのこの俺様だぁぁ!!
401774RR:03/09/29 22:46 ID:ARb8D7aW
走行1マソで交換か…このブルジョアめっ!
俺はもう直ぐ2マソキロ、2.5マソキロぐらいまではもってくれないかなぁ。
402んc30:03/09/29 23:09 ID:OSKHuEUu
>>399
525でもミシェランの160/60-18入ったよ。
>>400
399なら本物だったのに・・・
>>401
俺も18000km。 25000kmは行きそうな気がするが・・・ こまめにチェーンのオイルだけは切らさなければ
403774RR:03/09/29 23:22 ID:oTmwqXWO
>>402
いいのか?160だとチェンオイルの飛散がどうのと聞いたんだけど
404774RR:03/09/30 00:49 ID:+OR+t6nG
1ヶ月前にNC35に乗り換えました。 前TZR-SP乗り。

>390
良く行く峠で。かなりNCが速いのでちょっと比較してきました。
私NC35(走行10800km)・マフラーTSRのSPRとSPユニットとジェット110番&Fスプロケ1丁落としのみ。
常連さん、93’NSR-SE ドッグファイトNEWチャンバー、直キャブ混合SPレース仕様。

上りの直線で互角でしたよ。メーター読み4速175km辺り出てました。(スプロケ変えてるから違うと思うけど)
スタート直後から中間まではNCがバンッって前に出る感じで、中間過ぎたらNSRが伸びてくる感じでした。

コーナーはエンブレが使えるので前より奥まで突っ込めるようになりました〜。
買って正解ですわ♪  



405774RR:03/09/30 00:56 ID:AWwy9idJ
今日RVF契約してきました!!しかも、63馬力仕様だそうです!?金曜納車なので待ちどうしいです♪
406774RR:03/09/30 01:12 ID:Qu1Y66JM
2週間ばかり乗っていなかったんだがバッテリーが上がってたよ・・・
レギュは対策品でバッテリーも4月ぐらいに交換したばかりなんだが、なぜ?
407774RR:03/09/30 01:24 ID:tIQqRoi9
押しがけして充電すれば復活するでしょー
408390:03/09/30 02:07 ID:pBrZSG8h
やっぱり立ち上がり加速は2stが有利ってことですか?スゲー!!
俺のNSRも調子悪い状態でおいとかないで早く万全の状態にせにゃぁ!!
409774RR:03/09/30 02:20 ID:Ifu6f3wt
>>408
山でnsrとバトってみたらわかる。
こっちはちょっと加速でキツイ時もある。
410Nチビ最強チビN:03/09/30 02:45 ID:mlJeokCN
エンブレないから気持ちいいぜ。
411774RR:03/09/30 02:46 ID:JBa+Og7j
koredaarasi
412774RR:03/09/30 02:52 ID:JBa+Og7j
NSRとNCが同じ程度のレベルの乗り手だとしたら
山くらいじゃあんま大差ないと思うな。
コースによってどっこいどっこいって感じ。と思う。
413409:03/09/30 03:35 ID:Ifu6f3wt
まあ言われるとおりあんま大差ないけどね。
たまにnsrの方が加速いいかなって思うときがある。
あっちの方が伸びる感覚するの俺だけか・・
414774RR:03/09/30 03:58 ID:JBa+Og7j
>>413
なんかそれ分かってきたかも。
コーナーの脱出速度って意味の加速でしょ?
それでジワジワあたかも向こうが伸びてるように離されると。
チガウかな
415Nチビ最強チビN:03/09/30 05:48 ID:wDdGcIJQ
2ストはエンブレ無いからコーナリングスピードが圧倒的に速い
って言うか最高に気持ちいい。面白すぎ。Nチビだと全開でコーナーを突っ込んでも一瞬で曲がっていける。
峠の王者と言われてるだけ納得出来る。股下でバイクが踊る。超ヒラヒラに操れる。スラロームしまくり。
使いきれるパワー。街中では車が邪魔でパワーが余ることも。もちろん爆音チャンバーで煽れば一発撃退。
100`も出せば超コンパクトだけあって、最高のスリル感。
リッターSSが遅すぎてむかついてくるほど。

NSR250は、ちょっとつまらんだなぁ。回しても、操れなくてコーナー速く走れないへタレだったからなぁ。

416Nチビ最強チビN:03/09/30 05:50 ID:wDdGcIJQ
こいつなら怖くない。
こいつとなら本当に一つになれる。
もう最高!
417774RR:03/09/30 08:02 ID:ue/NZydE
何か、おかしいのが紛れこんでますが
418774RR:03/09/30 10:55 ID:Otfspg8U
R1000からNチビ+Vmaxにした人なんです。お察し下さい
419774RR:03/09/30 11:29 ID:B1QgvKPf
80キロ超過

モウダメポ・・・・
420774RR:03/09/30 11:48 ID:iKEU6asW
>>419
元気だせよ…
421774RR:03/09/30 12:25 ID:8GBYRR3x
飛ばすのは峠だけにしとけよ
422774RR:03/09/30 14:36 ID:ue/NZydE
ありゃりゃりゃ…
423774RR:03/09/30 15:13 ID:kkrqawLb
ついさっき、買い物でNC30路駐しておいたら
縦列駐車しようとした、軽のねーちゃんに
ブツケラレ&タオサレタ・゚・(ノД`)・゚・。
弁償してもらうけどさ・・・FRPカウル入れたばっかだよ(´-ω-`)
424419:03/09/30 15:54 ID:B1QgvKPf
80超えてると悪質と見なされ懲役刑も有り得るんですかねぇ・・・・
マジでガクガクブルブルしてるんですけど・・・・・・
ご存知の方いらっしゃいますか?
425409:03/09/30 18:12 ID:Mq4+vau4
>>414
そ。そんな感じかな。
しばらくしたら追いつくんだけど、脱出で気持ち負けてる気がする。
それだけ。俺がヘタだけかもしれんが。あとは大して差なしかな。
2ストだろうが同じくらいのレベルなら普通に勝負できる。
R1000で点にされるってネタか?

>>424
ま、がんがって。俺は一度40〜50キロオーバーで白バイに捕まって
見逃してもらった事ならある。「もうあんまり飛ばさないでね(はあと」

って言われて厳重注意の紙にサインしただけ。マジ助かった。
「何も違反歴とかにつかないから安心して」だってさ
こんな神もいるもんだ。
426774RR:03/09/30 19:26 ID:YgVvUcy6
>> 425
多分努力目標クリアしてたからまぁーいいかって思ったんじゃない?
427774RR:03/09/30 19:59 ID:iKEU6asW
>>425
白バイの場合、個人営業みたいなもんだから
「まぁいいか」ってやりやすいんだろうと思う。
そもそも書類書くのめんどっちそうだもの。

パト車だと、二人だから片方が「まぁいいんでねーの?」
と思ったとしても、口には出さないだろーからねー。
428774RR:03/09/30 20:08 ID:KpZ1BlAY
>>424
今まで違反経験無し?
無きゃ罰金+90日免停で済んだはず。

俺は駐禁の点数とか残ってて、
76キロオーバーで一発免取だぁ

1年間の欠格期間が過ぎて、免許センターで2日間の講習受けて
教習所で大型二輪取ってきたよ

いくら2度目とはいえ、
免許がない状態からイキナリ大型取るヤツは初めてだって感心された

もう一度一発試験受ける気力ないし、取り消し者にはすごく厳しいらしいんで
素直に教習所で免許取るしかないらしい。
(教習所自体、お役人の天下り先だからなぁ)

次は車の免許だ・・・はぁ
429774RR:03/09/30 20:28 ID:5PQOG5Hq
>>424
初犯なら懲役刑は無いと思われ。
交通違反の前科の程度によっては懲役刑なっても執行猶予がつく。
あ、速度違反だから罰金10マソだけだね。
ただし、80km/h超過してるんで、裁判は正式裁判になりそう。
430774RR:03/10/01 02:10 ID:wIyukStm
>>407
当日はしょうがないから押しがけで走ったよ・・・(笑)
それで大丈夫と思うかい?入院した方が良いのかな?

431youichi:03/10/01 10:34 ID:HKJojtoJ
ちょいと質問なのですが、そろそろリアのディスクブレーキを
交換しなければならなくなっているのですが、
あれって、純正品だと12000YEN以上するんですね・・・
それで、ヤフオクなんかで探してみたんですけど、これが無い。
パーツ大王でも程度Bのものが5000YEN。
う〜んマイッタ。ほかの車種のものでも、VFR400に付く物ってありますか?
432NSR→RVF糊@三十路:03/10/01 13:14 ID:RLHpbcQv
RVF納車まで、2日。ワクワクするねぇ!
試乗も何もせずにNSRからの乗り換えになるけど、ちと不安。

ま、取り敢えず乗ってからあーだこーだ言うことにする。

アディオス!
433774RR:03/10/01 17:00 ID:oh648b98
>>431
とりあえずrvf用がつくんでねーの?
434774RR:03/10/02 01:36 ID:2FGHZe2X
>>432
これだけは言える!
NSRより重い!
トルクは2STよりもあるので、低速は楽
435774RR:03/10/02 05:57 ID:2RmFny9l
>>432
左手の握力を鍛エロ。
436NSR→RVF糊@三十路:03/10/02 09:21 ID:0v+wzhtB
>>434
ま、そりゃ重いわな。でも、CB400より軽いから良いや。

>トルクは2STよりもあるので、低速は楽
乗り換えた理由は、そこが狙いですた。

>>435
あ〜、クラッチが重たいと聞きますた。
でも、NSRの時に強化クラッチ(FCC製)入れてたから、
似たような物かと・・・甘いでつかねぇ?

あと、1つ質問があるんだけんど、NSR用のマグホ(Fのみ)を入れようかな?と思ってる。
カラーはNSR用を使うのかな?それともRVFのカラー使うのかな?おせーてっ!
ディスクはRVF用を使う、ってのは知ってるんだけんちょも・・・。
437774RR:03/10/02 13:32 ID:cvVjCk5W
3ヶ月ほど修理で乗ってなかって久しぶりに乗ったら次の日から左手が腱鞘炎と筋肉痛を
合わせたような感じになった
438774RR:03/10/02 15:18 ID:z98ai19F
RVFのクラッチごとき重いとかいってるヤシは
ワイヤーインジェクター買って鯉。
あとプッシュロッドのカム周りとクラッチレバーピボットのグリスうpも忘れずにな。
それでも重いならがんばって握れ。
439774RR:03/10/02 17:10 ID:RMtuUqaj
たしかに慣れればそんなに重くない。
むしろ手首がやられる。
440774RR:03/10/02 17:54 ID:2wjL0zyo
4本の指に均等に力が入るように握れば筋肉痛にはならないだろ
つかRVFは改善されたんじゃなかったのか?
441774RR:03/10/02 18:21 ID:OqzENZCH
まったく重いなんて思ったコトないぞ!?
ちなみに左手の握力は30`ほどしかない貧弱くんだけど。
442774RR:03/10/02 18:33 ID:2RmFny9l
8時間位乗って味噌。
443774RR:03/10/02 19:33 ID:JY1FrxUh
437でつ
今は人差し指と中指の二本がけでもなんともないでつ
444774RR:03/10/02 21:19 ID:KbUyVhVn
RVFってクラッチ軽くない?
ゴーストップの多いところでも2本で楽々なんだけど・・・
445774RR:03/10/02 21:22 ID:2FGHZe2X
NC30よりは軽いわな
30重杉
446RVF@県道沿いスタンドマン:03/10/02 22:05 ID:Is74UehV
ちうか、他のバイクよりかなり重いですね。
zz-rとか握らせてもらったけど、自分のがちゃんとメンテできてねーのかと
思うくらい軽かった。
447774RR:03/10/02 22:09 ID:R/2z0zwT
NC35に乗ってるが、
クラッチワイヤー変えるまで激重仕様だったよ。

ツレとかにも握って貰ったが、
あまりにも重すぎて握力増強クラッチという名がつけられたよ。
無論ツーリングで400Kmも走ると左手の指の関節がおかしくなる。
(回復まで2週間ぐらい掛かった・・・)
残念ながらクラッチワイヤーを交換してしまったが、
あのままの状態だと、左手でりんごが潰せるようになったと思う(笑
448774RR:03/10/02 22:19 ID:gz7/rsae
NC35だけど軽いほうだとおもうんだけどなあ

教習所のCB750のが死ぬほど重くて鬱なぐらい。ていうか鬱です。
449774RR:03/10/03 00:35 ID:2cUq6dmV
ミシュラン Pスポ入れたいんですけど
NC35でどれくらい持ちそうですか?
標準的な乗り方で標準体系です(ナンジャソリャ

峠・街乗り、4対6くらいです。
なんでも構わないので参考にしますので
入れてる方のインプレ・ライフきぼんぬでつ。
450774RR:03/10/03 05:44 ID:+c7WLe4B
Pスポ 普通に街乗りショートツーリングだけで12000kmぐらい
走ってます、そろそろタイヤ交換しなきゃ
451774RR:03/10/03 07:24 ID:j96/Hy0a
へぇ〜、Pスポってそんなにもつんだ?!

漏れは70SPだけど、3,000`くらいしか
もたないなー、街海苔ナシ・峠オンリーで。
そもそも用途が違うから比べてもしゃあないか。。。
452774RR:03/10/03 09:41 ID:c1wkwcBC
>>450
そんなに持たないよ。いいとこその6〜7割ぐらいだな。
のんびりマターリ走ってたら、そんぐらい行くと思うが。

スレ違いスマソ
453774RR:03/10/03 16:02 ID:jAkDq/l/
前後共にBT-090入れてるんだけどフロントは段減りがスゴイ。あれって乗り方次第で
どうにかなるもんかな?リアはPROになってからハード仕様になってすぐにどろどろ溶
けなくなった。あったまるのも遅いけど。

Pスポにも興味あるんで次入れてみたい。車種はNC35です。
454774RR:03/10/03 19:50 ID:g3OES+uQ
455774RR:03/10/03 23:11 ID:pMuHxj0X
090proってどうなんすか!?

456774RR:03/10/04 09:26 ID:Z62YHEy5
RVF400の光軸調整って、どうやるの?
457774RR:03/10/04 10:10 ID:vH6F+zk6
>>456
へッドライトユニット裏がわの調整ねじを回して調整する。
ライト1つにつき垂直方向と水平方向の調整ねじ2つがあって
それぞれ別々に調整できる。調整するときはアッパーカウルごと
車体に固定して1名乗車時(車検を想定すると)の調整が必要。
ライトの裏側はごちゃごちゃしてるので特殊なドライバーが必要かも
どちらにしても1人だとキビシイ。車検を通すための光軸調整なら
店でやってもらったほうが手っ取り早いんじゃない?
458774RR:03/10/04 10:29 ID:c4EM1WhW
>>457
高速レスありがとです。

これがですね、昨日車検から帰ってきたんですが、
えらい上向いちゃってるんですわ・・・。
で、自分でしようと思ったですけど分からなくて。

ちなみに、

水平方向調整ネジ=(乗って)上端のネジ
垂直方向調整ネジ=  :  下側のネジ

で合ってますかね?ちょうど下みたいな感じですか?

 ・    ・
   ・・
459774RR:03/10/04 10:56 ID:vH6F+zk6
>>458
えーとですね・・・逆です。
上のねじは垂直方向で
下のねじは水平方向です。

ちなみに
ライト左右とも
垂直方向調整ねじを左回転させると光軸は下がり

左ライトは
水平方向調整ねじを左回転させると光軸は左に向き
右ライトは
水平方向調整ねじを左回転させると光軸は右に向きます。

ソースがサービスマニュアルなので間違いないと思います。
460458:03/10/04 11:26 ID:XIRVDqbE
>>459
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ ありがとうございましたーー!!
早速、壁を相手に調整してみたいと思います!ありがとでした!m(_"_)m

サービスマニュアル買っとこ・・・・・。
461774RR:03/10/04 20:41 ID:2WO9fjlp
今だにRVF買う奴いるのか・・・カタログ落ちなのに・・・
俺の廃車済みのもうれるかな・・・新車で買ったから結構したのに・・
462774RR:03/10/04 22:19 ID:ISW+E+ta
売って(゚д゚)ホスィ・・・
463774RR:03/10/04 22:46 ID:/f2uhdE4
>>436
110入れるとキレ過ぎるから、転倒しないように気をつけてね。
464774RR:03/10/05 23:28 ID:nVzTkIEm
ForceV4
465774RR:03/10/06 00:04 ID:1kpnuBDs
あの〜ちょっと聞いていいですか?
今、RVF買おうかと思って色々物色してるのですが、
某ネットオークションなんかでRVFが35マソ前後で売られてますが、あれって相場の値段ですか?
出品者には業者もいるみたいだけど、近くのショップでは50マソ位はするし・・・謎。
466774RR:03/10/06 00:12 ID:G3CXu+rU
>>465
オークションは基本的に個人売買だからショップの値段と比べてもしょうがない
現物見て良ければ買えばいい
467774RR:03/10/06 00:41 ID:lvCdTtKr
昔、テレ東で深夜やってたWGPの番組のOPのBGMって分かる人いる?
468774RR:03/10/06 02:58 ID:AsjPr1sd
>>465
個人が業者に売っても何でそんなに安い値段なんだ?ってのがほとんどじゃん
むしろそれに近い値段、安い値段、で買えるならいいんじゃない?大体はある程度整備すれば普通に乗れるんだし。
469774RR:03/10/06 10:30 ID:WmeCqeZn
CBR600Fsport乗ってる釣れのバイクにのさせてもらった。
吹けがものすごくイイ。
あれ?バイクってこんなに吹けよいもんなのか?って思うぐらい。
しかも怒ノーマル。
それに比べ俺の35はなんか鈍い。
この前キャブ掃除したとこなのに。
ああん。いけず〜ぅ。
470774RR:03/10/06 10:36 ID:uYYi06Jc
600と比べて、単にパワーがないからだよ。
471774RR:03/10/06 10:48 ID:eCZP0nSf
漏れは逆に教習所のCB400SF、ZZR400を借りて乗ってみて自信ついたなー
最近パワー落ちてきたとおもったけどまだまだがんばりまつ。
472江頭 2時50分:03/10/06 12:00 ID:rxrsFPvV
>>10
死ね気狂い
473774RR:03/10/06 12:15 ID:aysz3KtE
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39078313
かっちょいい盆栽ですなぁ。
474774RR:03/10/06 13:00 ID:wm1hjw1f
漏れも見た
形はともかく4本出しマフラーだけ( ゚д゚)ホスィ…

ところで先日車検で気が付いたんだけどNC35ってどこからスピード取ってるのかな?フロントではないよね
スプロケを加速よりに替えたいんだけどメーターが狂うのは怖い・・・
スプロケ替えてる人たちはどうやって対処されてるんでしょうか?
475774RR:03/10/06 14:17 ID:tpMR5DhU
>>465
個人売買には気をつけて。
漏れは前にRVFをヤフオクで買ったけど、その当時バイクの知識が浅かったからエライ目にあった。
現物をみたら外観はきれいだったし、エンジンは一発でかかったから速攻で買った。
しばらくしたらフォークのオイル漏れ発見。サイレンサーの裏にテニスボールくらいの穴を発見。
その他不具合多発。バイク屋に持ってたら修理代が買った値段よりかかるとのことですぐに売った。
人それぞれ価値観は違うと思うけど、漏れは金かけても程度のいいバイクをバイク屋で買った方がいいと思う。
バイク屋が高いのは整備代と思えば、結局安いバイクを買っても整備代がかかれば同じだと思う。
よほど安くて程度がいいのがあれば別だけど。
長々とスマソ。
ほんとに
476774RR:03/10/06 14:53 ID:gvS2RO0z
>>473
そんなにカコイイか?
エンジン周りはいくらバフがけしてもやっぱ見せるバイクじゃないな。
477774RR:03/10/06 16:40 ID:EJyTkilx
>>474
NC30 だとスプロケカバーんところにガチョってくっついてるよ。
RVFだとどうなんだろ?
478774RR:03/10/06 17:30 ID:uYYi06Jc
>>474
メーター狂うって聞いたよ。
どこから取ってるのかは漏れにも分からないけど。
イヤならヤメたほうが無難では。

>>477
NC30は狂うんでつか?
479774RR:03/10/06 18:53 ID:+FBhi2td
スピードメーターねた
もはや煽る気にもならん

メーターからワイヤーたどっていけば何処に付いているか判るだろ
そしてどうして狂うかなんて、チョット考えれば判るだろ
480774RR:03/10/06 23:44 ID:4ZJo7oqv
>>475
>修理代が買った値段よりかかるとのことで
っていったいドコが逝ってたんだろ?
修理代と言うが、フォークオイル関係は消耗品だし、
サイレンサーも消耗品に近いモノがある。
信頼できるショップは少ないから、金かけてもバイク屋なら安心
っては思えない。個人売買はリスクが高いが、失敗したら
また出品すればいいんだし、金が無いなら個人売買だと思う。
探して取引してる時間が無かったり、バイクをイジれなかったり、
イジる時間が無いなら金かけるしか無いが。
481774RR:03/10/07 15:05 ID:p2kVA2FI
友人が横浜でソコソコ有名なショップで中古車を購入したが、
あまり乗らずに、すぐにそのRVFは漏れの手に。
482774RR:03/10/07 15:10 ID:p2kVA2FI
>>481続き
バラしてみると、キャブやら何やらもうメチャクチャで
結局メンテするのに結構な費用が掛かってしまった。
ショップは無事故無転倒!って言ってたのに、よく見ると左側に
コケキズ多数発見。
この分じゃメーターもかなり戻されてそうでコワい。
信用できる業者で買わないとこんなモンだね。
483774RR:03/10/07 19:20 ID:zBY7FGix
>>482
ショップが考えてる無事故無転倒って
 無事故=自損は含まれない
 無転倒=立ちゴケは含まれない
ということじゃないの?
上野にある某バイクショップなら本気で言いそうだけどな。
484774RR:03/10/07 20:40 ID:fcjOnIyh
うちらの仲間の行きつけの仲のいいショップ(信頼できる)があるので
皆大体オークションか個人売買で安く買ってそこで修理等をして乗ってる。
ちなみに俺のNSR250 89'ドッグファイトチャンバー付は3万で買ってキャブ掃除とバッテリー交換で
合計五万かかんなかったかな...
もう一台の87は欠品があったもののこれも社外チャンバー付で3万だったな、直す箇所あったけど。
485774RR:03/10/09 02:17 ID:uu+KtB0z
カムギアうるせー馬鹿
486774RR:03/10/09 04:29 ID:Q2e/YtRA
>>485
夜釣りは食いつき悪いでしょう?
487774RR:03/10/09 05:30 ID:IWZwOg1x
>>485
パクッ!! あっ!! エサだったw
488774RR:03/10/09 12:54 ID:plSCRaG+
NC30の適正なアイドリング値はどれくらいですか?
2千回転ちょっと手前にあるんだけど、いつのまにか上がってる気がする。。。
489774RR:03/10/09 13:19 ID:gUll9WSc
>>488
1300rpm〜1500rpm
490774RR:03/10/10 15:04 ID:O/PZKmLd
俺もしょっちゅうアイドリング調整してた記憶あるんだけど
気温とか湿度に影響受けやすいのかな?
そんなもん?
491774RR:03/10/10 19:04 ID:/LL7J+3a
アイドリング、夏場は高くなる
492774RR:03/10/10 21:46 ID:QgMmVMzZ
ギヤ音はうるさいね。
でもさ、自分で乗ってるときは耳につくこともあるけど、
他の奴の音ってそんなに気になるかい?
他のバイクに乗ってるときにRVFの横についても
気になるほど聞こえないんだが。

と、ボケた質問を返してみる。
493んc30:03/10/11 09:41 ID:xI9hfuXB
アイドリング1300rpm〜1500rpmだとすごくバラついてるんで、
1800rpm前後にしてます。
寒くなってくると徐々に調子が良くなってくる。
494774RR:03/10/11 09:42 ID:7ixDHHWN
NC35のエンジンは強い(耐久性)と聞いたのですが、実際どうなんでつか?
495774RR:03/10/11 16:35 ID:9ZWR45fA
>>493
それ同調取った方がいいよ
496774RR:03/10/11 18:15 ID:ToDFpdg/
リヤホイールのドライブピンが無くなってるんですけど
これ無いまま走ったら不味いですか?
497774RR:03/10/11 18:17 ID:ToDFpdg/
ドライブピンじゃなくて、スプリットピンでした。
498774RR:03/10/11 19:11 ID:huGo7gKi
割ピンのことですかな?
あれはナットが外れるのを防止するためだと、思われますのでいるでしょう
499774RR:03/10/11 22:33 ID:TF8ktFlc
針金さしてるだけでも十分。ホーマック行けば似たようなの売ってるよ。
500774RR:03/10/11 22:34 ID:CmDx1rvf
VFRでますた。
501774RR:03/10/11 22:36 ID:HsA9V1Vj
>>500
RVFだろ?
502774RR:03/10/11 22:42 ID:CmDx1rvf
↑だねw
503774RR:03/10/11 23:59 ID:PwV4j86l
VFR400Rって40万あれば買えますかね?
504774RR:03/10/12 00:11 ID:ATT7KUwg
>>495,498,499
βピンってもう売ってないんだっけ?
505774RR:03/10/12 04:04 ID:W5vCHudZ
>>504
売ってる。
506774RR:03/10/12 04:39 ID:4JjfnYv1
>>503
むしろ俺のRVF買ってください。
40万あれば個人売買なら余裕じゃないかな?
507んc30:03/10/13 04:13 ID:3mb++kcD
>>503
20万で俺のNC30譲るよ!
508503:03/10/13 04:22 ID:jV6+CTeR
レスどうもです
結構余裕で買えそうなもんなんですね
2stからの乗換えを検討しているんですが
これだけは気をつけろって事は有りますか?
509774RR:03/10/13 09:43 ID:/xDrNxeF
>>508
間違えて2ストオイルを入れないこと。
510774RR:03/10/13 14:46 ID:NimY0qxN
夜中に裸で乗らないこと。
511774RR:03/10/13 18:33 ID:T2yEuGC4
ヤマモトspec-A付左2本出しつけてるひとは車検の時タンデムステップ左側は
どうやって付けてますか?
512774RR:03/10/13 19:13 ID:YRjpYuEq
>>508
2stより低速トルクがあり車重が重いので、いきなり2stみたくぶん回して死にそうになりました。
513774RR:03/10/13 20:06 ID:KeSBH+Zb
>>506
>>507
もっと深く激しく愛してやれよ・・・・・。
514774RR:03/10/13 21:34 ID:oQQYg26T
>>511
どう見ても簡単には付きそうに無いから
一名乗車に構造変更したよ。
構造変更の申請用紙百円以下ですんだかな。
どうせタンデムしないし・・・。
515774RR:03/10/13 21:58 ID:U2QYeydD
ガソリンコックって普通
「RES」が上?「ON」が上?
516774RR:03/10/14 08:07 ID:jHGZcWTp
ONが上
517774RR:03/10/14 18:01 ID:1tBjm27m
>>516
(;-o-)σォィォィ・・・

↑ = リザーブ
← = オフ
↓ = オン

じゃろが。え?にいちゃん。

ところで、RVFのエンジンって、3000〜3500回転辺りにトルクの谷ある?
518774RR:03/10/14 18:10 ID:NalJSNiK
>>517
いじってるRVFは知らないけど、俺のノーマルは思いっきりトルクの谷が有る。
ガス欠か!?と思うほど、その回転域は全く使えないです。
519774RR:03/10/14 22:21 ID:PRQXVU1s
RVFのプロアームにVFRのリンクはポン付け可能か?
他車流用に買ったのだがリンクとサスがなかった
520MST ◆mykHKu.CTs :03/10/15 04:57 ID:ll82Vgzc
ところで皆様、フォークオイルは何番を使っていますか?

そろそろ換えよーかと思ってるのだが、ついでにシールも換えちまうか〜
一応純正は10番なのだが、15番だと硬すぎるかな?
521517:03/10/15 17:57 ID:+f3Z5UaB
>>518
だよな〜〜!ありゃいったいなんなんだ!?
RVFって、なんかマジで2ストっぽいな。

いや、でも90年以降の2ストレプリカの方が
下のトルクはあったりするし、あんなエグい谷も無かった・・・。

だったら降りろ!ってか?  やだね!(プ
522774RR:03/10/15 18:43 ID:ZHNrcGKD
>>514
その手があったか!ありがとう。
523774RR:03/10/15 21:31 ID:lcI5SxC8
>517
>518
おぉぉぉ!
オレだけじゃなかったんだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
あれって待ち乗りで6速に入れてるとよく使う回転域なんで
メチャクチャ気になりますよね・・・

524774RR:03/10/15 21:51 ID:rrxiUwsX
>>523
俺の場合あの谷のせいで、他の400よりも発進加速は悪く感じる。つーか悪い
マフラーノーマルなんで、伸びもイマイチだし‥‥こんなもんかな

                 _| ̄|○

やはり2st乗ってた為か、RVFの加速はかなり鈍い。
525774RR:03/10/15 22:22 ID:akOGVRtw
おれGSX-R乗ってた頃ゼロヨンでRVFに3連勝したことあったけど
当時はRVFにクロスミッション入ってたと思ってたから
勝って当たり前だよな〜って感じてたんだけど
実際自分で買ってみるとノーマルミッションだし
加速もGSX-Rほど良くないし・・・(´・ω・`)
6馬力の差ってこんなにあるものかと始めて実感

でもコーナーリングが気持ち良いからかなり満足してる

526774RR:03/10/16 07:13 ID:K0BT6IfP
4・5・6速はクロスじゃなかったっけ?
527774RR:03/10/16 18:00 ID:515i9ouj
VFR(NC30)のクラッチが交換時期に入りました。
そこで質問なんですが、RVFのクラッチディスクをそのまま
ポン漬けする事は可能なのでしょうか?あと、交換する時は
オイル抜かないとだめですかね?
528774RR:03/10/16 18:52 ID:SIWcngAb
>>527
オイルを抜かないと駄目です
529774RR:03/10/17 01:21 ID:ddWZ6xBQ
クラッチディスクの枚数違わなかったっけ?
品番調べてないからなんとも言えんが、
そのままポン付けってむりぽ
530774RR:03/10/17 02:14 ID:msFBluAn
>>526
漏れもそうオモタヨ。
一速でどこまでも走れてしまえるサーキットよりな設定。
私鉄バスの後ろは半クラでいっぱいいっぱいだったと言う。

>>527
6枚と7枚だっけ?しかしなんだね、違う車種のパーツを付けたがる
人間が多いですな。純正は純正でちゃんと意味があるんだろうに・・・。
それともあれかね。やっぱり

「 ク ラ ッ チ な ん と か し て え 」

って思わないと30海苔失格なんかね? 
531774RR:03/10/17 16:50 ID:fBjEz6Wu
30も35もクラッチ重いっていうヤシ多いけど

「 ク ラ ッ チ な ん と か し て え 」

なんて思ったことないけどな!?
532774RR:03/10/17 19:02 ID:qQeBUL22
毎日乗ってるぶんにはいいけど、2週間ぐらい乗らなかったら、痛くなる
当方筋肉無いくせに指2本掛けなもんで
533774RR:03/10/17 22:55 ID:AjeZk/3P
当方、左手にガングリオンできました
534綾穐威鮎威穐:03/10/17 23:13 ID:0uwLMr4D
綾穐威鮎威穐
535774RR:03/10/18 00:06 ID:VDr1wwfy
RVFのブレーキレバーの交換って簡単ですか?
レバーの在庫バイク屋さんにあるかな・・・。
536527:03/10/18 00:06 ID:wCBOny8v
>>528>>529
ありがとうございました。
>>530
RVFのクラッチ板が2000円で出ていたもので。
でも付かないようですので、諦めて純正取り寄せてみます。
クラッチはグリスアップでかなり改善されますよね。
537774RR:03/10/18 01:36 ID:oyHKMjij
>>535
ブレーキ&クラッチレバーは交換楽チン

NCであえて面倒な所と言えば・・・
フルエキに交換するときにリア側のボルトが外れにくい!
リアのエキパイ組み込んだときのスプリングがハメ辛い!
倒立のO/Hするとき底にあるヘキサゴンが回しにくい!
35ミッションを30に交換しようとすると挫折する!(笑)
トップブリッジ鏡面にしようとするとキーの所が凹んでてイヤ!

まぁ、こんなもんか?
あと強いて言うなら「キャブ外す時、素手でやると血が出る!」(経験者いないか?)






こんなもんか?





538774RR:03/10/18 01:42 ID:Op+TOBM6
初めてだから血が出るんだよ。
次はもっと気持ちよくなるんですよ。
539774RR:03/10/18 02:06 ID:bDmSnIKA
男はみんなそう言うが。
540774RR:03/10/18 03:33 ID:NG0Oi8Pg
俺も初めて剥いた時は血が出た。
541774RR:03/10/18 04:50 ID:a+M1yxTY
昨日 キャブと格闘して流血と青あざ二カ所。
542774RR:03/10/18 08:49 ID:Cg8UYgvD
なぜ道具を使わないの?
ピンk・・いや、マイナスドライバーか、タイヤレバーなどで、
てこの原理を使えば比較的簡単に取れるよ。
543774RR:03/10/18 09:14 ID:re8Ch9qH
>>542
道具を使わず、力技でするのが 漢 だと思ってるんじゃないの?(プ
544774RR:03/10/18 16:31 ID:OIRhKPFO
免許取った。VFR乗るぞ!
と思ったら、バイク屋のおっちゃんに初心者は無理と言われますた。
ほんとですか?
545774RR:03/10/18 16:53 ID:Op+TOBM6
>>544
・・・騙されるな!それは新手のSUZUKI使いだ!!
VFRはあんまり壊れないし、スポーツできるバイクだから
「買いたいものを買う!」のがよろしい?

スイッチやレギュレータが弱くともキャブのメンテがめんどくさくても
自分が選んだということを大事にしていれば付き合えるモンですよ
色々気になるのなら検索かけてオーナーのHPとかみて
トラブルとかメンテとかチェックしてくれい!

ちなみにうちのNC30は2台目のまっすぃーんだけど
乗ってるおいらは・・・超初心者サ!
546774RR:03/10/18 17:28 ID:zchmrvGt
>>544
初心者だからこそ乗る価値があるかもしれんぞ
俺の最初のバイクはVFRだし、今もVFRだし
547774RR:03/10/18 19:43 ID:ymPli5zZ
もう新たに造られる事は無いであろう400ccV4レプリカ
そういう意味で所有欲を満たしてくれるし
乗っても楽しい&乗り手を育てる(乗りこなす難しさもある)
バイクだよ、大型免許取っても手放せない魅力アリ。
548774RR:03/10/18 22:51 ID:prxUju5W
ノーマルライトって60/55W?
549774RR:03/10/18 23:55 ID:qyY2Hsc5
>>547
上手いこと言うね。
漏れもそんな感じで乗り続けてるよ。

レプリカとは言いながらも、
案外、街乗りで力を発揮するんだよね。
直4とは違い低回転からトルクが出て、
大型とは一味違う、使い切れるパワーだからこそ面白い。
クロスミッションはギアチェンジがサボれる恩恵があったりする。
なんと言ってもV4サウンド最高。
550774RR:03/10/19 01:04 ID:tjQXrgWV
>548
VFRは知らないけど
RVFは60/35wです
551774RR:03/10/19 05:28 ID:3ZAHE0yy
よしVFR買うぞ!
足つきとかどうでしょう。体格小さくても大丈夫でしょうか?
552774RR:03/10/19 18:00 ID:4q9kmDVe
直4のCBRとかと比べると重心高い分重く感じるな
押し歩きした感じは、とにかく重い。

こんな漏れでも、10年前は 免許取得後→初の単車がVFR
だった訳だが、2年間走り屋小僧やってたらまあまあ乗れるようになった

と、言うことで、これからVFR乗る初心者さんがんがれ〜
553774RR:03/10/19 23:00 ID:eGRzzJR3
>>551
552の言うように高い重心+セパハンなんで
ネイキッドとかと比べたら少し取り回しにくいけど
乗ってしまえば足付きも含めて問題無し
俺もチッチャイけど全然OKよ。
554774RR:03/10/20 10:26 ID:4oR4QZJA
折れのNC35
昨日ツーリング途中に転かしてカウルほぼ全部逝っちゃたよ
修理代10万ぐらいだと トホホ

そのまま下取り出してネイキッドでも買うかどうか迷ってます
555Kocinski:03/10/20 11:42 ID:K5jpY5Al
>>554
オクでFRPカウル買えよ
そのうち全塗でいいじゃん
556774RR:03/10/20 14:07 ID:5vjv9NOr
NC30用のフレームスライダーってありますか?
凡用品でも取り付けられるものがあったら教えてください。
557774RR:03/10/20 15:31 ID:Twq+5Dcz
NC35用のがどっから出てたな・・・
前のエンジンマウントボルトのところから生やすやつ。
カウルに穴あけるよ。
558774RR:03/10/20 20:52 ID:VUvSMZgp
>>544
おいらは初心者でいきなりNSR(MC21)買っちゃったけど、
ショップの前でいきなり2回エンスト、交差点のど真ん中でエンスト&
キック(恥)・・・で、ようやく家にたどり着いた。今でもいい芋い出だ。
559552:03/10/20 23:02 ID:57HE9ZKa
2年前RVFで復活して、今日RVFの車検取りに行って来た。

やっぱり光軸で落ちた(´・ω・`)ショボーン

自力調整したけど上手くいかず、あきらめて予備検屋に持ち込んだものの
光量がギリギリ( ̄Д ̄;;
ま、何とか通ったけどよ

帰ってきて速攻で片目カバーつけて、バルブ明るい奴に換えますた
560NC35-110295*:03/10/21 00:19 ID:whP3eaNC
>>554
カウル全部逝ったってどんなコカシ方したらなるんだ?
右も左もって事だろ?
横回転でもしたのか?
561774RR:03/10/21 00:42 ID:+hPjGcUA
エトスのスリップオンじゃ車検通らないよねええ?
どうしよ・・・ショボヘン
562杉並のお節介:03/10/21 04:21 ID:ToePoYs6
↑ 30のノーマルマフラーなら物置にありますよ。 
近くだったら安〜〜〜〜く 譲るんだけど・・・
563554:03/10/21 08:41 ID:zub7NFT5
>>560
ぼーっと走ってたら
道路端にあった看板みたいなものにぶつかりそうになって
ほげーーーーーーって右にバンクしたけど
やっぱり左アッパーにぶち当たり
んで右に転倒しちまった
全部私の不注意です スマソ
564774RR:03/10/21 10:48 ID:xu29gWCU
>561
エトスのフルエキレース管で車検通ったが
検査のおっちゃんがメンドーで通しただけかもしれんね(w
565774RR:03/10/21 12:51 ID:uyc/t7La
>>559
60/55のハロゲン付けるとスイッチ溶けるから
気をつけてね。
566774RR:03/10/21 13:01 ID:6+UMJZ0w
>>561
たぶんスリップオンなら通ると思うよ。
規制値は99dbだから、ある程度うるさくても平気。
オレが7月に通したとき、径の合わないデイトナの
インナーバッフルを付けたんだけど、あまり消音
できてない状態で計ったら94dbと低かったから
別に要らなかったなーっと思ったよ。
マフラーはヤマモトの1本出しスリップオン。
参考までにRVFなら6,500rpmが測定回転数。
NC30はどうなんだろう?
567774RR:03/10/21 16:11 ID:C4mAALIK
NC35のヘッドライトバルブの前の傘みたいなやつ取っ払ったらだめなのかと
568774RR:03/10/21 19:20 ID:4Iylxf+X
>>567
そういえば‥
取った方が明るいのかな?俺も知りたいage
569774RR:03/10/21 19:56 ID:EfGMvzx1
>567
マルチリフレクターは傘が命
レンズカットが無い代わりに傘とリフレクターによって光の方向を制御してるはず
570774RR:03/10/21 20:53 ID:U/OiqcEy
www.honda.co.jp/factbook/motor/ cbr600fi/200103/013.html
でも俺のつれのCBRのヘッドライトには傘ないんだよなー。
571774RR:03/10/21 20:56 ID:U/OiqcEy
www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600fi/200103/013.html
www.honda.co.jp/factbook/motor/ cbr600fi/200103/013.html
なぜだ・・
572774RR:03/10/21 20:58 ID:U/OiqcEy
www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600fi/200103/013.html
スペース入ってやがるよ。こっちで見てね。
573774RR:03/10/21 21:28 ID:TkvU68H5
>>572
大容量の収納がうらやましいでつね・・・
574774RR:03/10/21 22:14 ID:TMIigDKx
2000年新車購入18000キロのRVF、レギュレーターが逝きました。
バッテリーかなと思って交換して走行十数キロ、ふたたびランプ類が
全部消灯してエンジン停止。レギュレーターを自分で取り外してみたら
ゴム面にヒビが入ってました。(バイク店に持って行ったらヒビ=逝ってる
と言われた)VFR、RVFともにレギュレーターの故障は超頻出だけど、
自分のも遂に来たかと思った。

自分はレギュレーターって、発電機(ダイナモ)のことと混同してたんだけ
ど、レギュレーター自体は1万円程度のわりと小さな部品なんだね。

家のすぐ手前の坂の頂上で停止してくれたので、普通に惰性走行で
帰宅できた、ってのが実に親孝行な我がRVF。>>547ではないけど、大型バイク
を買ったとしても、趣味のセカンドバイクとして10年乗りたいと思っているよ。
575774RR:03/10/22 08:02 ID:2meS/YEk
>>574
レギュレーターが逝ってバッテリーふくらんでない?
俺のはバッテリーがふくらんで、交換したけど
576774RR:03/10/22 09:02 ID:3JQF7jSe
>>575
交換前の旧バッテリーは、液漏れの形跡があったよ。
(ふくらんだりしてたタイミングもあったのかも。)
新バッテリーはたぶん元気。バッテリーのコンディションを
定期的に点検していれば、レギュを壊さずに済むのならば、
それに超したことはないなぁ。もし、
バッテリーに充電できなくなって→レギュレーターに過負荷→
過熱→アボーン、という構図なら、レギュを壊したのは点検
を怠ったオレだ、ってことになる。3年で電子部品がほぼ必ず
逝く、ってのはオレ的にはちょっとあり得ない設計だと思える
から。
577774RR:03/10/22 10:02 ID:EEfNl/7T
オレの知るところによると、良くある原因は↑のような事じゃ
ないみたいで、熱に弱いみたいでつ。
ただでさえ熱くなりやすいV4で、熱がこもりやすいバイクなのに
レギュがそういう車体向きではなかったんだろうね。
だから、対策品は放熱フィンが付いてるんではないのかな?
あと、夏場に逝くのが多いというものうなずけるし。
オレは今年の春先に交換しますた。
578774RR:03/10/22 13:29 ID:4kxSROJf
レギュをカウルの外側に貼り付けるコレ最強。
579774RR:03/10/23 00:10 ID:ENrXFTQH
2年ほどバイク乗ってなかったけど、急にバイクに乗りたくなり、
1ヶ月前にNC35買いました!
V4サウンド、クロスミッションサイコー!
週末が待ち遠しくてたまりません。
580774RR:03/10/23 10:26 ID:Io+KUkxZ
>>579
クロスミッション? へぇ〜・・・
581774RR:03/10/23 16:44 ID:qDSRCL5f
4.5.6速はクロスだ。
582774RR:03/10/23 17:48 ID:Q3kTJ4OZ
すんませ〜ん!ちょいと教えておくんなまし!

NC35のFサス&Rサスのプリロード値を教えて欲しいのですが、
Fサスは、上から何番目の線で、ダンパーは最強から何クリック戻しですか?
Rサスダンパーは、最強から何クリック戻し?

お願い!おせぇーて!( ̄人 ̄)
583774RR:03/10/23 19:05 ID:X4K2qV08
説明書嫁
584774RR:03/10/23 20:05 ID:qDSRCL5f
まあそう言わんと、知ってるなら教えてあげなされ。
漏れには分からないけどね。
585774RR:03/10/23 20:14 ID:2GMAdPBp
俺のは中古だったんで、説明書がなかったでつ。
586774RR:03/10/24 00:10 ID:hPyFa9hP
>>582
説明書には、フロントは3、リアは5と書いてありましたよ?
587582:03/10/24 09:28 ID:8BVQQ/z/
>>585
俺のも中古車だったので、説明書ないでつ(車載工具も)。

>>586
ありがとう!
F=3クリック戻し R=5クリック戻しですね。
取り敢えず、ノーマル状態からセッティングして行こうと思って。
あと、イニシャルはどうでしょ?何本目の線で合わせるのか分からない・・・。
ちょっと前に、上から4本目が標準値だと聞いた事が。合ってるのかな?
588582:03/10/24 13:15 ID:sEOZh0j1
Rサスは、クリック式じゃなかった・・・。 
しょうがないので、最強位置から1回転戻しにしてみた。
589774RR:03/10/25 01:23 ID:/2N8uRMg
あー、チェーン張んなきゃ…寒くなると整備がつらいのう
5902000年モデルRVF:03/10/25 15:49 ID:+dwyEEQV
<フロントクッションの調整>
フロントクッションは、スプリングのプリロードと伸び側
(TEN)減衰力が調整できます。体重や路面の状態な
どに応じて調整してください。

(プリロード調整のしかた)
調整はスパナでプリロードアジャスタを回し、ア
ジャスタの高さを低くすると強くなり、高くすると
弱くなります。
標準は、アジャスタの上から4本目の目盛りが
フォークボルトの上端に合う位置です。

(減衰力調整のしかた)
調整は、マイナスドライバで減衰力アジャスタ
を回し、各クリックの位置に合わせます。
減衰力は、アジャスタを右回り(時計回り)に回す
と強く、左回り(反時計回り)に回すと弱くなります。
標準はアジャスタを右回りに止まるまで回し、
この位置のクリックを含めて左に6クリック目です。
5912000年モデルRVF:03/10/25 15:53 ID:+dwyEEQV
<リヤクッションの調整>

リアクッションは、伸び側(TEN)減衰力を
調整できます。

(調整のしかた)
標準位置よりアジャスタを左回り(反時計回り)に
回すと減衰力が弱くなります。右回り(時計回り)
に回すと減衰力が強くなります。
標準は、アジャスタを右回りに止まるまで回した
後、左回りに約1回転戻し二つのポンチマークが
合う位置です。


以上、2000年最終モデルに付属してたやつから
わざわざ手で打って転記してみました。
5922000年モデルRVF:03/10/25 15:57 ID:+dwyEEQV
レギュレータが届いて、新旧並べて写真とりました。
http://www.hanchan.jp/03102501.jpg
(写真上のムービー^は関係なくてすみません)

新しい改良型は、放熱フィンがついていて、いかにも
熱に強そうなイメージがあります。しかし2000年に
購入したモデルなのに、この改良型になってなかった
ってのは、ちょっと悲しいことであります。
593774RR:03/10/25 18:34 ID:GhHXwbV/
>>590-592
あんたをイイ人に認定しまつ (・∀・)
594774RR:03/10/26 19:11 ID:GHS+PBLj
オイル交換age
595774RR:03/10/26 22:03 ID:xgUwvBjh
あ〜漏れもそろそろオイル交換しないと・・・。カウル外すのマンドクサー
596774RR:03/10/26 23:14 ID:ecpn3gR4
NC35はRC45と比べて見た目の大きさはどんな感じですか?
597582:03/10/27 09:30 ID:k0TAhA5B
>>590-592

わざわざ有難う御座いました。m(_"_)m
さっそくコピー&印刷して、大事に置いときます。


助かりました!
598774RR:03/10/27 09:34 ID:F4ioW7ma
>>592
リコールじゃないから仕方ないみたいだね。

>>596
並んで停まってるの見た事あるけど、パッと見
分からなかった。
よく見ると一回り大きいなって思ったけど。
599774RR:03/10/27 20:58 ID:rOuVwPNu
>>596
前の会社のヤツが俺がNC35買ったら悔しいっつってRC45買いやがったw
これみよがしに隣に並べられたけど、真横から見るとホンの少しRCがデカいかな?
って程度だが、真後ろから見ると卑怯な位リアタイヤの太さが違うw
(し、全体にRCが太い)
600774RR:03/10/27 21:26 ID:LGYEt/ng
>>599
サタケ
601774RR:03/10/28 01:04 ID:rJonlJvR
タペット音がするからバイク屋行ったら、クリアランス調整は無理で、エンジンのOHでしか直せないそうな。
タペット音だけ直すのって無理なの?
602774RR:03/10/28 07:58 ID:oMlOL+9R
>>601
タペット調整なら2〜3万でやってくれると思う
603ピノキオ:03/10/28 08:02 ID:a47I9zkg
タペットおじさん!
604774RR:03/10/28 08:25 ID:qJ90Ex0L
>>601
正確にはシム交換で、バルブとカムのクリアランスを調整します。
レーサーなどは、クリアランスを大きめにとります。
605774RR:03/10/28 09:37 ID:LvChmvfp
俺のもカチカチカタカタうるせー
結局いくらかかるんですか?
606774RR:03/10/28 13:15 ID:bI1/nm60
ほっといたらどうなるんです?
607774RR:03/10/28 16:38 ID:BXT9TgdK
>>604
すんません、なんでレーサーはクリアランスを大きめにとるですか?
608774RR:03/10/28 16:43 ID:j+ZyZyB9
タペット音出てるのって何キロくらい走ってますか?
オレのは今、16,000`以上走ってるんだけどまだ聞こえてないなー。
609774RR:03/10/28 16:45 ID:GFiUvSfQ
タペット音というものがわからない・・・・アイドリングでも
異音するんですか?
610774RR:03/10/28 17:47 ID:+CH1YkYW
>>609
禿同

どんな音なのか分からないので、出てるかどうかさえ‥( ゚д゚)ポカーン
611にゃんこ:03/10/28 18:39 ID:cMwvV9mN
タペット音はヘッド付近からカチカチ音がします。
粘度の高いオイルを使う事でごまかせます。

V型と並列だとちょっと違う点もあるのかな。 ヘッドの数も違うし・・・。
612774RR:03/10/28 19:01 ID:W8l8SQiJ
>>607
一見リフト量が損しているように見えるが、バルブの熱拡張で丁度良い具合に調整します。
もちろん規定範囲内で大きめに取るのですが、ノイズは大きくなります。
613774RR:03/10/29 13:04 ID:bRVcqA1W
なんでNCのバルブって直打ち式じゃなくて
ロッカーアーム式なんでしょう?
614んc30:03/10/29 13:58 ID:7C4QCKk1
昨日 アールズ?のブレーキホース買いに行ったら在庫限りのバーゲンをやっていたのですが、
お目当てのNC30葉ではなくNC35葉が¥6000-で売ってました。
フロントのホースってNC30とNC35は共通ですか? 
共通だと思うんだけど・・
615774RR:03/10/29 16:30 ID:02lXbtHE
>>612
スレ違いにも関わらずサンキュウ

カワサキってレーシーなんですねW
616774RR:03/10/29 22:32 ID:8/qUPg91
スイッチ溶けるのって何か対策ないですか?
ハロゲンは付けてたいんですが。
617んc30:03/10/29 22:52 ID:7C4QCKk1
予備を持ち歩くか リレーを噛ませる。
618774RR:03/10/30 00:55 ID:nmCevJrp
NC35のノーマルマフラーが静かすぎます。マフラーの音が聞こえない・・。
かといって、社外マフラーを買う余裕は今のところない。
ノーマルサイレンサーをイジって音量を上げることはできますか?
619774RR:03/10/30 01:05 ID:6ND01LIP
サイレンサーを外す。 六角ボルト3本でとまっているからカンタン♪
音量上がって軽量化でウマー(゚Д゚)
620774RR:03/10/30 02:28 ID:01Anzedb
>>618
ホースを突っ込んで水を入れて1週間放置プレー
621774RR:03/10/30 03:08 ID:O12ev6ts
先日右ミラーが何者かに割られてた・・。
NC35にCBR400RRのミラーって装着可能なのでしょうか?
CBR用なら安く手に入りそうなので。
622774RR:03/10/30 07:49 ID:VJNDc1Dd
>>619
MotoGP仕様でつね!
623RVF@倒立:03/10/31 09:30 ID:L6PJVt1F
をい!上げとけよ!

純正マフラーから脱出しようと思い、
ファディーダディーのスリップオン入れてみたけど・・・。
確かに音はデカくなった。しかし、考えてた音じゃなかった。
パワーもちょっとは上がったけど、たいした事ないね。

やっぱり、フルエキじゃないとダメなのかな・・・。
純正のエキパイ&テールパイプって、どんな構造になってるんだろう?
ん〜、テールパイプスリップオンでも買ってみるか。

以上、独り言ですた。m(_"_)m
624774RR:03/10/31 12:43 ID:Y4m3Cl2X
ファディダディなんて小僧マフラーいれないで
ダマされたと思ってべガスポいれてみ
625774RR:03/10/31 13:37 ID:55ohuOhp
>>623
Jhaの古駅いっとけ!
626774RR:03/10/31 14:01 ID:rCHI/xLl
NSRのフロントマグホ(3.00-17)に、120のタイヤ入れても大丈夫かな?
何か問題とか出たりする?110入れたら、
切れ込みが激しすぎて危ないって聞いたんだよな〜。

NC35に、NSRのマグホ入れてる人居る?
タイヤは120入れてるの???
627774RR:03/10/31 19:31 ID:qPZVNqBz
>624
ベガスポーツいいね〜
バッフル抜いてもおとなしい音だし
628774RR:03/11/01 01:45 ID:T1PTSUBu
今新品で買えるマフラーの選択肢って、
・エトス
・テクスポ
くらいか?

しかし、10万近くするんなぁ…クラッチ変えるだけで手一杯だ。
629774RR:03/11/01 02:32 ID:8ZGSiwsa
>626
NC35海苔でつ。
前後NSRマグ(純正タイヤサイズ。F110、R150)の
NC35に乗った事ありまつ。(ステダン付き
えらくヒラヒラする感じで、良く寝て良く曲がりましたが、
若干フロントの接地感が薄くて怖さがありますた。
3.00-17に120タイヤはとレッドが引っ張られ過ぎて危ないかと。故にフロントはRSマグ(3.50-17)なりRC45用マルケなりを加工取付がイイ!かと。
参考になりました?
630629:03/11/01 02:39 ID:8ZGSiwsa
スマソ。
とレッド→トレッド
でつね。おまけに改行ミス…

吊ってきまつ。
631書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/01 05:36 ID:jmloZMMr
>>613
NC21とNC24の場合は
シム式よりクリアランス調整が楽というメリットがあるが、
(なにしろV型はカムが倍の4本だからな)
NC30/35はダイレクトロッカーか。

となると、ロッカーのレバー比を積極的に生かすわけでもない。
ところで、NC30/35のシムってインナー?アウター?
632774RR:03/11/01 05:57 ID:8ZGSiwsa
>631
>NC30/35のシムってインナー?アウター?
どちらの言い方が正しいか失念しましたが、
35はロッカーアームが直に
シムに当たる方式でつ。
633626:03/11/01 13:20 ID:GqD14AGw
>>629
大変参考になりました!有難うござんす。やっぱり120は無理か・・・。
せっかくマグホ買ったので、タイヤ1本だけ110入れてみます。
それでどうしても不安なら、マグホ諦めてヤフオクで売るかな。(プ
634774RR:03/11/02 23:51 ID:08JAz76x
ライトのリレーにはどの程度のつければいいですか?
つけてる人いたら参考にしたいので教えてください。
635書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/03 00:25 ID:Y21H5BzS
>>632
それならアウターだね。
となると、やっぱり整備性からの要請と思われ。

ロッカーを間に挟むことで
シムに対するラジアル方向への摺動距離を抑えて、
万一バルブジャンプが起こった際に
シムが弾き出されてしまうトラブルを予防している。

と、脳内では判定しますた。
いかがなものでしょう?
636774RR:03/11/03 03:15 ID:TclYmJcE
>>635
バケット(バルブ)リフターそのものが無いんだって
だから、インナーとか、アウターとか言わないのでは?

ダイレクトロッカーアームなのは、整備性の為で正解です。
後もう1つ特殊な物がありまして、カムホルダーがヘッドには成型されてなく、
別体で一体のホルダーがあります。
これは、TT-F3の名残で、ポートを肉盛り加工した時などにホルダーが移設できるように
した為と思われます。
RC30もそうですから・・ただし、RC30は直押しのロッカーアーム無しですが・・
637774RR:03/11/03 23:11 ID:PtmM7LO6
呪文でつか?
MC21からNC35に乗り換えたばかりの俺にはさっぱりだ・・。
もっと、勉強せねば・・。
638書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/04 01:10 ID:EfROMwCj
>>636
言われてみれば確かにそうだ。
直打ちじゃないからリフターに拘る必要もないな。

しかし、別体カムホルダーに関しては特殊というわけではないでしょ。
(俺が知る限り、それこそ日産L型とかの時代からあるわけだし)
別体にした理由はやっぱり加工精度を優先したためで、
肉盛り加工云々はその恩恵だと思うよ。

もっとも、カムギアトレーンならではの理由を考えれば
面研した際にホルダーにウマを噛ませることで
カム=クランクの軸間調整が可能になるという利点はある罠。

>>637
突き詰めれば2stの方が難しいよ。。。
639774RR:03/11/04 09:45 ID:IAgkm+YY
HRC SPユニットについて。

1 レブリミッターカット
2 スピードリミッターカット
3 サイドスタンドセンサーカット
4 点火時期変更
5 4により、ハイオク仕様

って情報は分かった。
で、我ら街乗り&ちょい峠ユーザーとしては、4・5が気になる訳で・・・・・。
恐らく、点火時期を変えて圧縮を上げ下げしてると思うんだけど、
この辺どうなんだろう?詳しい人居ないかな?
もし、圧縮を下げて高回転重視な点火時期になってるのなら、
ハイオク入れなくても良いかな?と思ってます(あまり回さないので)。
640774RR:03/11/04 12:12 ID:aoXbWJDr
漏れはちゃんとハイオク入れてるけど、
噂ではノッキングしやすくなるとか、パワーが落ちるとか
聞いた事あるな。
車で、ハイオク仕様車にしばらくレギュラー入れてたツレが居るけど
その時は全然平気だったって言ってた。
641774RR:03/11/04 14:50 ID:F4afvTWz
>>639
え〜と、点火時期変更ってのは圧縮を上げ下げしてんじゃなくて、進角してるわけさ。
で進角ってなんだ?ていうと、通常の点火時期はピストンの上死点付近で爆発
させてるんだけど、これだとピストンが勝手に下がって若干力が逃げる。
だから点火を早めて、上死点の前で爆発させてピストンを押す力を逃がさなくする。
これが進角。
じゃあなぜハイオクにするかというと、進角すると燃焼室の温度が高くなったり、
トルクが増した分余分な爆風による圧縮などがあってガソリンが発火してしまう
ことがある、これがノッキング。
このノッキングの対策としてハイオクタン(オクタン価が高いほど圧縮に強くなる、
つまり発火しにくくなる)のガソリンを入れる訳です。
だからあまり回さないからといって、進角したエンジンにレーギュラーを入れてると
そのうちあぼーんするよ。

ちなみに最近の車はノッキングすると勝手に点火時期を送らせる物があるから
市販車と一緒にしないように。
642639:03/11/04 14:57 ID:1UnJ7/de
>>641
うわぉーーー!良く分かる説明、有難う御座います!!(涙
なるほど〜、そういう仕組みになってるんですねぇ〜・・・。
SPユニットを付けたこれからは、必ずハイオク入れます!

ありがとう!!m(_"_)m

デンキッテ、ムズカシイネ・・・・。
643774RR:03/11/04 16:05 ID:2SZ5V12/
HRC SPユニット入れてます

真夏の暑い時期にはハイオク入れてますが、通常はレギュラーですませてます。
不具合 全くなし。

レギュラーでもメーター振り切ります。
レギュラーでもハイオクでも水温が95℃超えると とたんにパワーが無くなってくる
のがわかります。

街乗りでは 〜8000rpm、奥多摩では 〜11000rpm、トミンでは 〜13000rpm 
くらい回します。

レギュラー入れて(NC30所有して)45000km 乗ってますが、まだ”あぽ〜ん”してません。
644774RR:03/11/04 16:56 ID:F4afvTWz
え!?
レギュラーでも良いんですか!?
ツレが前にレギュラー入れてたらノッキングが出だしたので
俺はずーとハイオクを入れてますが・・・

たいした進角してないってことですかね?
645774RR:03/11/04 17:13 ID:76u9X5k+
SPユニットってレース専用部品だよね
SPクラスのレギュレーションで許可されている燃料ってハイオクだよね(アブガス禁止以降は)
点火時期って、エンジンの仕様や、燃料によって決まるんじゃない?
だから、SPユニットはハイオクを使用することを前提とした点火時期になっていて
ハイオクを使用したときに本来の性能を発揮できると思う。

646774RR:03/11/04 18:21 ID:Pqx09tLB
大して値段変わらんしハイオク入れろよ・・・
647774RR:03/11/04 22:50 ID:f/II/wX4
>>639
NC35のHRC SPユニット入れてます。
レブリミッタは、カットされてません。
15500rpmくらいで、レブは頭打ちする。

ちなみに俺もハイオク入れてます。
648774RR:03/11/04 23:12 ID:uXSxPVfo
>15500rpmくらいで、レブは頭打ちする。

割りとレブリミット低いんですね。 V型だから仕方ないのかな。
CBRはもっと上なのかな。  
649774RR:03/11/05 10:51 ID:vapW7yNI
400ならレブリミットはそんなモンだろ。
650774RR:03/11/05 17:26 ID:tJWFJVE/
突然だけど、タイヤの話です。

NSR250Rが「F:110/70/17 R:150/60/17」
RVF400が 「F:120/60/17 R:150/60/17」

なぜRVFは、リアを160にしなかったのか?
また、なぜフロントは110じゃないのか?
ちょっとなぞです(自分の中で)。
651774RR:03/11/05 17:51 ID:PkvEmoHk
タイヤは細い方が良いのです。
でも、車体に対して、グリップが劣っていたら意味は無い。
純正は駆動力とか加重に対して釣り合いの取れるサイズになってます。
652774RR:03/11/05 17:56 ID:yqJ395IX
フロントは120ぐらいがちょうど良い
110だと倒しこんだ時に急に切れこむ感じがするから
まぁ俺がヘタレなだけだけどね
653774RR:03/11/05 18:13 ID:t0i0V/5b
じゃあ18インチのメリットとは?
654774RR:03/11/05 19:54 ID:qcp9HIO7
でかい車輪ほどよく回るから。
655774RR:03/11/06 01:25 ID:su0UneM3
どっかのNC30のサイトで見たんだが、
SPユニット入れても圧縮自体は上がってないので、ハイオク入れても燃えにくくなるだけで
かえってカーボンなどが溜まり易くなる、って書いてたから勝手に納得してレギュラー入れて
メチャブン回してたんだがあぼ〜んしてないよ!
でもこれ見て、何か怖くなったのでこれからハイオク入れまつ。


ギア抜けが結構ひどくて何回も1万6千越えたことある。レブリミットは解除されてると思うが・・・
656774RR:03/11/06 09:03 ID:8uRTQn92
30のEgは特に丈夫だってバイク屋に聞いたな。
35の最後の方に製造されたモノは良くないとも言ってたな。
657774RR:03/11/06 15:44 ID:NUmElBZr
ハイオクって自然発火しにくいだけで
燃えにくい訳ではないと思ったが。

カーボン溜まるのは回してないせいではなかろうか?
658774RR:03/11/06 19:07 ID:CE/4qPMU
ハイオクはいろいろ入ってるから燃焼温度が低いって 前に本で読んだことがある
659774RR:03/11/06 23:35 ID:zwcSfctj
NC35用バックステップで安くてオススメありませんか?
タッパがないので純正ステップでは膝擦ると同時にステップも擦ってしまいます。
660774RR:03/11/07 02:12 ID:bWcMLL0E
>569
WR'Sでいいんじゃない?値段の割に作りいいしな!

でもバックステップ入れるとオーバーバンクし過ぎてそのうちこけるぞ〜!!
周りのnc35は皆それでこけているからね。


おりはあえてノーマルステップでいってますよ。
661774RR:03/11/07 07:09 ID:uo5L9GV/
>>656 35の最後の方に製造されたモノは良くないとも言ってたな。
なんで??
662774RR:03/11/07 07:58 ID:gNWB0lNI
オレもバックステップ入れてるけど、左側が怖いよね。
スタンドするから。
ノーマルステップだとバンク角に余裕があるせいか、擦っても
怖くないんだけど、スタンドだとかなりネかせてる状態で擦るから
ちとビビる。
昔乗ってたRZもスタンド擦りまくりだったから、ショートスタンドに
換えたんだけど、RVFにそういうのは無いのかな?
663774RR:03/11/07 22:01 ID:56xrABeG
>660
やっぱ、WR'Sですかね。できれば、もう少しバンクさせて走りたい。
バイクを買い換えて今までできた走りができなくなってはフラストレーション
溜まりますから。

>662
スタンドは前乗ってたNSRでも擦ってました。スタンドは擦っても
あまり怖くなかったな。
664774RR:03/11/08 00:16 ID:jPiffHlX
>>661 
E/Gの砂型とかが減って精度が落ちるってことじゃないのかな?
車だけどRB26とかもよく言われてる話だよね(最後の方が精度悪い)
665不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/11/08 01:42 ID:v/ZU18GK
砂型って再利用できたっけ?
6662000年モデルRVF:03/11/08 11:00 ID:NJpB4IEF
アイドリングが高止まって(2100回転)しばらく困ってたんだけど、
ばらして観察したら、アイドリング調整つまみのワイヤーが渋く
なってただけだった。なんだ、そんなことで治っちゃったのか、
と唖然とした。
667774RR:03/11/08 11:46 ID:32R2ZH1/
>>665
砂型の型なら再利用できるが、砂型のほうは鋳造がすんだら粉砕

でも、エンジンって金型の鋳造だと思うんだが・・・
668661:03/11/08 11:54 ID:hXMqP7v4
>>664
ありがとうございます。そうなんですか。私のNC35、新車で2001年登録最終
モデル(最終ロット?)みたい・・・

でも納車の時、変な車検?受けたな。製造されて半年だか1年過ぎたら受けなきゃ
いけないヤツ。 てことは最終ロットじゃなく在庫残り?
でも2001年はカタログ落ちしなかっただけで、すでに製造中止だったはずだから
やっぱ私のNCは2000年に製造された最終ロット?
非常に心配だ・・・(鬱 どなたか教えて?!
ちなみに2001年10月の時点でそのお店(HONDA)で新車ラスト1台のNCでした。
6692000年モデルRVF:03/11/08 12:21 ID:NJpB4IEF
オレの車台番号を書きます。
NC35-1103500(最後ゼロはホントは別の数字)
2000年6月にその店に入荷したもう一台も
この番号にほぼ連番だったので、2000年は
こんな感じだったと思います。もし2001年にも
製造してたなら、3600番っていう番号だったり
してね。
670774RR:03/11/08 12:38 ID:DGhOiC4Q
リアサスのショック調整ってどうやるのでしょうか?
あと、リンクへの注油って外からできるのですか?
671661:03/11/08 12:46 ID:hXMqP7v4
>>669
ありごとうございます。
えっと、私の車体番号は・・・ NC35-11038@@ 38@@?!
こりゃますます最終ロットに近づいたな(鬱
672774RR:03/11/08 21:42 ID:OZJeLaec
漏れ110389*だが・・・
673670:03/11/08 22:11 ID:DGhOiC4Q
連続質問失礼します。nc30にニップルってありますか?
674774RR:03/11/08 22:23 ID:q+Ftei04
ニップルって配管のニップル?
675774RR:03/11/08 23:17 ID:NZnGPJKh
NC30のりです。 僕も質問です。
フロントのブレーキホースを社外品にしようと思ってるのですけど、
NC30用が無くてNC35用だと練馬のナップスに在庫があるのですが、共通出来ますか?
パッケージには書いてありませんでした。
676774RR:03/11/09 08:23 ID:86n6lVCK
NC35ってマイチェン何回したの?
もし、一回だけならNC35-10*****が初期型、NC35-11*****が後期型
って事だと思う。
677774RR:03/11/09 12:23 ID:1dwHJL1G
>>676
いまさら何を…
678774RR:03/11/09 14:23 ID:Zo0Q3DSk
>>676
マイチェンといってもカラー変更のみ
おっしゃるとおりの車体Noです。
679774RR:03/11/09 15:40 ID:EE1dCGpX
大型二輪の検定落ちた!!悔しさで帰り道アクセル前回ぶっ飛ばして
きました・・・あーあ・・・・
680774RR:03/11/09 15:48 ID:4IZBle5p
>>679
NCも捨てたもんじゃないと、実感したでしょ?
681774RR:03/11/09 16:07 ID:EE1dCGpX
>>680
むしろ最高ですよ。CBは馬鹿重たいし、幅広なハンドルで俺にとっちゃ最悪です・・・
682774RR:03/11/09 23:18 ID:m/CTblyl
RVF(NC35)でメーターの端まで出しちゃったので、
そろそろ300KmメーターとSPユニット入れようと思っているのですが、
RVF用の300Kmメーターって売ってるのかな?
どれくらいの値段するんだろう?
683774RR:03/11/09 23:19 ID:oQxj8wiI
漏れのNC30ただいま車検で入院中。
ついでにクラッチとチェーン・スプロケ交換で12万…。

でもこれでまだまだ乗れる♪
684774RR:03/11/09 23:27 ID:oQxj8wiI
>682
2 or 2.4万らしいな。
ttp://www.ks-sp.co.jp/
685774RR:03/11/09 23:41 ID:m/CTblyl
>684
速レスありがとう!!

2万台ですか! SPユニット含めても4万以内かぁ〜
手が届きそうで届かない(爆
調子こいてSPIDIのグローブ買うんじゃなかった(T-T)
はぁ、今年は我慢か・・・
686774RR:03/11/10 09:40 ID:RrAcW2Kk
ちょと質問です。

NC35に、デ○トナかヨ○ムラの
デジタルテンプメーター付けてる人居ませんか?

昨日デ○トナのを買ってきたんですけど、
電気をどこから取ろうか迷ってます。
アースは、ラジエター/ホーン/のどっちかにネジ止めするとして、
+電源をどこから取ろうかな〜と。

思いついたのは、
「ポジション」「ホーン」「セル(スタータ)」「元の水温計ランプコード」
なんかかな。
説明書には、メインスイッチから出てる「黒/赤コード」から取れと書いてあるけど、
そんなの見えねぇYO!!

付けてる方は、どうやってます?おせーて!m(_"_)m
687774RR:03/11/10 14:06 ID:P/6Z6WbB
>>686
ポジションが楽ですね。
688774RR:03/11/10 15:19 ID:p1iQ7/1a
質問ばっかで回答レスが全然ないな・・・
689774RR:03/11/10 15:42 ID:gadSSz7/
Giveばっかりで教えるのはOCに必ず一人はいる識者ぶったオナニストだけだろ?
690438,446:03/11/10 23:26 ID:LN+Ei6Vc
RVFってまだ新車で買えるんですね。
ただし、102万円でした。定価って78万円でしたっけ。
誰か買う人いるのかなぁ?
691774RR:03/11/10 23:31 ID:xkL3035t
新車NC35に102万出すなら、程度の良い中古買って弄り倒した方が良いと思う。
692774RR:03/11/10 23:33 ID:LpE9XoZY
>691
同感
693774RR:03/11/10 23:55 ID:gB/RzjF7
“程度の良い”を見極められない人間にとっては妥当な保険料でしょう。
50万で外れ買う危険を冒すより100万で必ず当たる方が精神的に楽。
俺なんてエンジンはともかくフレームは他人が跨ったのって嫌だから、
結構惹かれるものがあるな。
まぁ、今は「またNC35に乗りたいか」っていうあたりが微妙だけどな…
694686:03/11/11 02:19 ID:ph3yL4v7
デジタルメーター その後。

ポジションから電源を取ってみたけど、大失敗だった・・・。
普通に走ってりゃ大丈夫なんだけど、右から電源取ったもんで
右のウインカーつけるとバックライトが消えちまう・・・・・。

こんな落とし穴があったとは。

また探さねば。 どっか良いとこないの〜〜〜〜!ヽ(`Д´)ノウワァァン
695774RR:03/11/11 02:25 ID:DBGYLPle
RVF400と、VテックSFどっちが加速早いか気になる。
Vテックが出るまで、間違いなく400最速はRVFだったね。
その後は知らんので、情報よろ。
6962000年モデルRVF:03/11/11 02:47 ID:bB/OhNsA
ノーマル同士だと、最新ブイテックのほうが
はやく吹けあがって、体感的には速いと
思ったけど、(試乗車)誰でも普通に大型免許
とってしまう現在、そんな(微妙な)ことを本気
で比べるような人は、とっとと600を買うのが正しいです。

今RVFに乗ってて楽しいのは、「あ、RVF乗っているんですか?」
とかバイク好きの人に話しかけられるとき。マシンの
性格上、無転倒とか美車が少なくなってきているらしく、
「大切にしてますねー」とか言われると、「そうかな、これから
も大切にしなくちゃなぁ」とか自覚を新たにしちゃう。
697774RR:03/11/11 02:52 ID:DBGYLPle
>>696
情報ありがとう。
限定解除時代のオレは、大型には抵抗があって、400止まりの免許です。
VFRと、RVFには憧れたな〜
RVF750が欲しかったが、値段が高かった。。。
698774RR:03/11/11 03:00 ID:wbq0NQZ/
規制前400よりRVFの方が速いのか_| ̄|○
699774RR:03/11/11 08:42 ID:U0UfxIrL
「フィールドにもよるさ」と答えてみるNC30海苔。
700774RR:03/11/11 15:22 ID:bjGri4Aa
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう700か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
701774RR:03/11/11 15:25 ID:b1jaOUbg
>>694
メーター周りの照明辺りから
電源取ったら如何ですか?
702774RR:03/11/11 15:34 ID:FmdCgnFM
新車102万円ってのを見っけたんですけど・・・
703686:03/11/11 17:48 ID:kD+FHTq9
>>701
ども!やってみます!
あと、メインスイッチからも試してみます!!

ところで、純正のセンサーと取り替えて使うのは良いけど、
ラジエターファンって水温計と連動してなかったのかな・・・?
もしもファンが回らなかったら、また考える事が増えるねぇ。

大変だ〜ねぇ。 (;´д`)トホホ
704774RR:03/11/11 19:28 ID:dhpKFEYU
>>695
それは加速? コーナリング? 最高速? Vテクの加速は知らんけど足周りや
ポジション、エンジン形式、車体構成トータルでみて何処走せてもRVFが速い
っしょ!? Vテクなんて変な小細工無しに速いRVFが一番じゃない!?
つ〜かRVF中型最速・・・ で、あって欲しい。だってRVFが大好物だもの!!!

>>696 今RVFに乗ってて楽しいのは〜
ちょっと感動。俺も大切に乗ってるよ♪
705774RR:03/11/11 20:37 ID:RYFBS9ND
>>703
ファンのスイッチと水温計のセンサーは別ですよ。
706774RR:03/11/11 21:58 ID:SlVTfnqO
>>704
加速はもちろん最速でした。
0〜400では、RVFに続いてザンザス、ZXR、CBRが打倒RVFで燃えていました。
何故か、ZXRよりザンザスの方が早かったのは印象的です。

RVFの400最速は、サーキットで最速でした。
CBRや、ZXR糊は、RVFに乗って信じられんと言うのが面白かった。
ただ、サーキットで400レプリカでは、NSR250Rに太刀打ちできなかったのが現状でしたが、高速域でのRVFの動きは印象的です。
現在RVF&VFR糊の方には大事に長く乗ってもらいたいです。
707774RR:03/11/12 00:08 ID:yhbX1iUo
週末、雨続きでフラストレーション溜まる〜!
早くV4サウンドが聴きたい・・。

708774RR:03/11/12 00:53 ID:s5EXf7hQ
雨でも聞いたさ、V4サウンド

…車検からあがって帰ってきた。

クラッチとチェーン交換で駆動系のロス、ゼロって感じ。
もう最高♪

ついでにオイルも新品。
3速5千rpmからの「みゃ〜〜」ってカムギアのサウンドが、いい!
709774RR:03/11/12 01:08 ID:yhbX1iUo
>708
やはりV4サウンドは、みゃ〜〜って聞こえますよね。
俺もそろそろオイル交換いっとかないと・・。
7102000年モデルRVF:03/11/12 04:52 ID:8cOxmgdJ
>クラッチとチェーン交換で駆動系のロス、ゼロって感じ。
>もう最高♪

そりゃうらやましい!
フロントフォークのオーバーホールと一緒に
ぜひやってみたい。

(そういうのやるって、愛だよなぁ。愛・・・。)
711774RR:03/11/12 05:13 ID:HBMHdTFH
ホイールベアリングの注油と、キャリパーの洗浄でさらにロス↓
ベアのメンテはかなり効果あるよ。
手でタイヤ回すと一目瞭然
712774RR:03/11/12 05:45 ID:coQ7JEi2
NC35より30の方が速いでしょう???
713774RR:03/11/12 07:20 ID:d7fkiOqL
つーか、サーキットだとZXRの方が速いのでは?
ノーマルレベルは分からないけど、SPレースではほとんどの人が
ZXRに乗ってるのが現状だしさ。。。
714774RR:03/11/12 12:29 ID:jly+xdac
>>713
CBRやZXRにはFCRが出てるのにVFR/RVFにはFCRが
出てないから。とバリバリマスィ〜ンに書いてあった。
715774RR:03/11/12 12:41 ID:UGbs3dDn
>>714
正確には出てた。
ただし、値段は直4の約倍
716774RR:03/11/12 12:43 ID:DEC8sXxJ
俺のダチが、RVF乗ってて、
俺V4サウンド大好きなんだけど、ソイツは好きじゃないとか言い出した、
俺のCBの高回転になったときの音が良い〜とか分け解らんこと言い出すし、
だったらオマエ、俺のCBとRVF交換しろと
717774RR:03/11/12 12:47 ID:KngUs/6r
>>716
その人の気持ちもわからんでもないぞ
俺は結構FZRの高回転の音も好きだし
V4の独特の音もいいと思ってるよ
718774RR:03/11/12 12:52 ID:DEC8sXxJ
>>717
うむう・・・
もう一人のダチがFZR250乗ってるけど、あれモーターみたいな音じゃん・・・
VFのあの音いいなぁ・・・直4の音なんかとは比べ物にならないと思うんだけどなぁ・・・

俺は単車をよく、女性に例えるんだけど、
V4は年上の綺麗な女性ってイメージ、直4は年下のワガママガールって感じ、
719774RR:03/11/12 14:07 ID:Dqp4n+Sx
FCRは50万!

720686:03/11/12 14:20 ID:kQgWyMTz
>>705
情報ありがとう!

取り敢えず、ヘッドライトが常時点灯なので、そこから電源取りました。
あと、スイッチのリレー焼け破損が怖かったので、
ヘッドライトON/OFFスイッチも付けてみました。
なんとかこれで、完成かな?


-PS-
この寒い中でも、常時80〜90℃以上上がる水温にビビってしまった・・・。
あと小ネタだけど、ファンが何度から回り出すのかな?
と思って観察してみたところ、丁度105℃で回りました。

しかしあんな小さなファンなのに、回り出したら
一気に水温が下がって行ったのには感動すら覚えました。
721774RR:03/11/12 18:58 ID:s5EXf7hQ
>>718
俺も昔NC30乗る前にFZ250(フェーザーね)乗ってたが、
アレはアレでいいものだと思うぞ。
コブラ管付けて、レッドが1万6千〜、
通称『ジェット機』だ(笑)
722774RR:03/11/12 19:49 ID:J8GGvajr
NC35 メルアドゲット記念カキコ!!
723774RR:03/11/12 20:45 ID:s02SQ2JM
VFRとRVFってどこらへんが違うんですか?
高速乗ることが多い場合はどっちが良いんですか?
教えてください!
724774RR:03/11/12 22:05 ID:y/1CYwwX
>>723
やっぱVFRのほうが楽でしょ。V-tecだし。
725774RR:03/11/12 22:49 ID:TmjW9sEt
???
VFRがV-tecなんて初めて聞いたぞ。
726774RR:03/11/12 23:39 ID:RHefsmp4
>>725
800だろ?



スレ違いだがな・・・。
727714:03/11/12 23:53 ID:D+pLteWu
>>715
>>719
まじっスか? 出てたんですね。
欲しいけど50マソは絶対無理!!
ちなみに装着してる人いますか?!
728774RR:03/11/14 01:22 ID:rVfeQj2j
IDにRVFが出たので記念に…
729774RR:03/11/14 01:45 ID:QM8x8Ggd
>>728
やるがな、コイツ!
730774RR:03/11/14 01:47 ID:QM8x8Ggd
>727
昔VFR用で限定で出てた。
前にZXRのFCR加工してVFR/RVFに付くようになってた代物が出品されたますた!
あれ付けたら、CBRやZXRに対抗できるんかなぁ〜??
731774RR:03/11/14 02:03 ID:kP3qsJPN
7月31日生まれの俺はNC30に乗ってます
732774RR:03/11/14 02:11 ID:WdAK1dUk
最近のカウル付きスポーツ系のバイクってどうも格好が感性にあわない。
どうみてもR1やZX12よりRVF400や1995年ごろのCBR900の方がカッコいい
と思う私は古い感性? ちなみに格好だけで言うとRVF400がバイク
のなかで一番いいと思います。ただ乗った事はないです、音も最高。
頑張って乗れるように働きます。
733774RR:03/11/14 02:24 ID:foZLML38
>>732
そんな事無いと思います。俺は今年で21になりますけど、
最近のカウル付きバイクはやたらとカクカク尖がり過ぎていると
思います(てか刺さる)ある程度は曲線になっているほうが美的だと。
VFR(顔だけ)は古いかな〜と感じますが、RVFは今のバイク
より全然良いと思います。
734774RR:03/11/14 15:55 ID:1e0Vju+d
いやー、最新SS乗らしてもらったけどすごいね!コケる気がしない
安定しまくり!太いタイヤのせいだろーなー
735774RR:03/11/14 17:56 ID:i3Uo2men
春にRVF買った時、新品のGPR80を付けて貰ったんだが・・・

3000kmでスリップサイン出たYO ヽ(`Д´)ノウワーン

70SPに変えるヨテーイですが、今度は何キロ持つのだろう‥

        (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
736774RR:03/11/14 23:03 ID:saWxWwTP
>>735
GPR80って確か70よりもグリップない奴だよね?
換えて3000kmってどんな走りしてるだ…
外人とかMotoGPとかでよく見る後輪空転させるパフォーマンスでもやったの?
体重とかも関係してそうな気もしないでもないけど。
737774RR:03/11/14 23:26 ID:kP3qsJPN
>>735
70SPだったら3000kmでスリップと言うのもうなずけるのだが・・・
俺のNC30はおよそ4000kmでスリップ出たのでリヤがサイズオーバーだけど
220STに変えた。 フロントは見ちぇらんのPS。
shopでは8000km以上持つと言うが・・楽しみ!
70SPほどグリップしない。
738774RR:03/11/15 01:02 ID:RvtqjxuX
>>737

> リヤがサイズオーバーだけど
> 220STに変えた。

不具合ないでつか?
チェーンに干渉するとか、コーナリング重いとか、
スピードメータ狂うとか。インプレキボン

739774RR:03/11/15 01:22 ID:pKv9XeQB
FCRの話が出てるので

FCRはバラで4つ買って自分で設計図引いて
Vバンクに合うようにくっつけるのが一番かと
でも直4のFCRと違って前と後ろのバンクの同調をどうやってあわせるのとか
かなりの労力と技術がいりそう(あとお金も)
インシュレーターは特殊な奴じゃないとダメだと思う

聞いた話ではもう作った人がいてその設計図がどこかに残っているとか
それを見つければそこそこ簡単にはできると思う
740735:03/11/15 12:22 ID:hCBcy8he
店員さんも7000kmは大丈夫ですよ( ´ー`) なんて言ってたんですけど、
実はローリンエンド?とか言うエクストリームの技を一度だけやりますた(´・ω・`)

自分のレベルではGPR80のグリップに不満は出なかったのですが、70SPに変えた場合
初心者でもグリップ増大を体感出来たりするのでしょうか?

741774RR:03/11/16 00:05 ID:YIynT/ol
>740
80は所詮、ツーリングタイヤ・・。
70SPはこける気がしません。コケたとしたらそれはライダーが悪い・・
と、思えるほどグリップしまつ。
賛否両論でしょうが、私は全幅の信頼をおいてます。
70SP入れてからコケた事はありません。
普段行く峠を走る中型排気量は、ほとんど70SPいれてます。
7422000年モデルRVF:03/11/16 01:55 ID:hVgRqRaY
なるほど、80もサーキットで温度が上がればグリップは問題
ないんだけど、一般道ではそんな感じしないよ。70SPって
すごいんだね。
743774RR:03/11/16 18:01 ID:6RmLPa+x
FCRホント入れてみたいナ。
セッティングバッチシ出たら
あのエンジンがどうなるんか楽しみ。
744737:03/11/16 18:15 ID:uzQ6EzuQ
>>738
(FRONT)
GPR-70SP   120/60R17 55H 幅 116 外径 583
Pilot SPORT 120/60ZR17 55W 幅 122 外径 576

幅6mm 大きく 径 7mm小さい 結果フロント3.5mmのダウン


(REAR)
GPR-70SP 150/60R18 67H 幅 156 外径 643
D220ST 160/60ZR18 70W 幅 162 外径 654

幅6mm 大きく 径 9mm大きい 結果リヤ4.5mmのアップ


>不具合ないでつか?
う〜〜ん 今のところ?

>チェーンに干渉するとか、コーナリング重いとか、
干渉はしてません。 170のタイヤでも入りそう。 
結果的にはリヤが上がってるのか、クイックイッ曲がります。
たおし込みも軽くなった感じがする・・・・タイヤが新しいせいかも?

>スピードメータ狂うとか。インプレキボン
メーターの狂いは分かりません。 逆に誤差が無くなって正確になったかも?
インプレ 大して変わりません。 ハンドリングがチョットNC35っぽくなった感じです。

70SPの時は両サイド綺麗に使えてたのが、同じような走りで5mm位 未使用です。
745774RR:03/11/16 19:06 ID:uzQ6EzuQ
(REAR)
訂正
GPR-70SP 150/60R18 67H 幅 156 外径 643
D220ST 160/60ZR18 70W 幅 162 外径 654

幅6mm 大きく 径 11mm大きい 結果リヤ5.5mmのアップ
746774RR:03/11/17 02:21 ID:pcXzhRW6
マフラーだけ替えたNC30をチューンするとしたら何処がいいですか?
V型はエンジンやキャブいじってる人あまりいないですよね。
747774RR:03/11/17 03:46 ID:i/O7pNr3
>>746

>V型はエンジンやキャブいじってる人あまりいないですよね。

完成されてるからね。
748774RR:03/11/17 06:19 ID:hjlzyWo9
NC30のホイールの白い色の正式名称ってなんていうんですか?
749774RR:03/11/17 08:40 ID:SeftWKr5
>>746
NC35海苔だけど、オレはバクダンキット入れてる。
といっても自分では何もできないので、セッティングから全て
ショップにお願いしたよ。
けど、中低速トルクが上がって尚且つピークの伸びも変わった。
数字的にトルク・パワーともに上がって大満足です。
750774RR:03/11/17 09:43 ID:pcXzhRW6
爆弾キットですかいいですね。サーキットライセンスもとったし、金も貯まったから
(30万!)NC30改造していくっきゃない!とりあえずボロい外装交換したいのですが
ノーマルじゃなくて、RVFにしたいけどどこかメーカーから出てます?
751774RR:03/11/17 13:40 ID:lFxNzTfp
>>750
外装は コーリンorシルエットジャパン あたりが
現在新品で手に入りそうな所(どちらもHPは無かった気が。。)
RVFルックではないがノーマルよりレーシーには違いない
あとヤフオクにメーカー不明だが新品が出てたような。

ちなみに社外外装は地色(大抵白)のままで良いならいいけど
塗装してもらうなら結構¥かかるよ。
752774RR:03/11/17 17:45 ID:xe8mplrW
NC30のタペット調整2万位って言われた
うーむ・・・やっとこうかなぁ・・・
753774RR:03/11/17 19:46 ID:JZ48ODOW
誰かnc30にnsrのテールランプ入れてる人います??
754738 :03/11/17 23:08 ID:iIsgW5nF
>>744
情報さんくすです。
755738 :03/11/17 23:13 ID:iIsgW5nF
おおっ、途中で書き込んでしまった。

リッターSS全盛の現在、ちょっとでも見栄えをよくしたいので、タイヤを太くと思ってたんですが。
特に大きな不具合はなさそうですね。
あと2000キロくらいでタイヤ交換になりそうなので、やってみます。
756ぽっ NC30:03/11/18 00:23 ID:M5nE0HSR
ブレンボの4pキャスティングキャリパー入れたいけど
そのままポンッと尽きますでしょうかー?調べた限りでは
なにかアタッチメント?のようなものを付けるみたいなのですが。
757774RR:03/11/18 02:03 ID:N7eEXils
>>756
いわゆるひとつのキャリパーサポートが必要。
ブレンポキャリパー扱ってる店なら
ほぼ置いてあるんじゃない?
値段は数千円だとおもったが。。
758RVF@倒立:03/11/18 09:39 ID:5f+lfLko
>>753
NCに丸いテールランプ入れたら、
CBRと間違えられたりして!(ププッ

>>756
ポン付け不可能。
757が書いてる「キャリパーサポート」それと、
サポートでキャリパーの位置が変わるので、
長さを合わせたブレーキホースも要るね。
759774RR:03/11/18 23:13 ID:M5nE0HSR
誰かエトスのアルミスリップオンとノーマルマフラーを交換
してもらえませんか?買ったときについてきたのですが、下手くそなのに
爆音で目立ってしまい恥ずかしいのです・・・転倒傷もありまして
あまり綺麗な状態とは言えませんが。希望者がいたらメルアド出します。
760774RR:03/11/19 00:36 ID:cRsxtH5j
パート5か6あたりで
キャリパー変えるより
マスター変えたほうが止まる
みたいな意見目にしたんだが
どお?みんなの意見は。















いや、あと一押し
オレの背中を押してほしいだけなんだ。。w
761774RR:03/11/19 09:27 ID:C+Kr9CI1
そうかそうか。
なら押してあげよう。
ブレンボのラジアルマスターは最高だぞ!
利き具合やタッチが良くなるし、コントロール性が格段に上がる!!
付けて絶対に損はない!!!
762774RR:03/11/19 13:21 ID:hT5N8/GS
>>759
俺欲しいぞ!
ノーマルは倉庫の奥にしまってあるから交換に応じても良いヨ

ただしサイレンサーだけのS/Oなら要らな〜い
ハーフS/Oもしくはフルエキならば交換可

763774RR:03/11/19 16:25 ID:dgLbS/rn
マイNC35はクラッチ交換、リアブレーキパッド/ローター交換、前後サスペンションOH、
リンクOHのため入院中です。ああ〜すでに禁断症状が・・・。乗りたいよ〜。
7642000年モデルRVF:03/11/20 00:01 ID:Srpxgs8L
>>763
そのオーバーホールの結果(インプレ)にすごい興味あり!!
後日しくよろ。
765774RR:03/11/20 00:11 ID:VLmTbL5O
金のなさにセミラジアルマスター買った俺は・・・。

まっ、ラジアルはコケてレバー折れても高いしさっ!(言い訳)
766774RR:03/11/20 01:51 ID:esaCKz7M
>>761
>>765
http://www.bolt.jp/bike-catalog/brembo.htm
マスターの欄、左がラジアル、中央がセミラジアルと
認識してよろしいか?
クラッチマスターと合わせるなら中央か。
しかし左のレーシングと書かれてるやつのライン、、、
そそられるなーw

背中に手を当ててくれてアリガd
さあ、おもいっきり押してくれ!
767774RR:03/11/20 02:04 ID:B+d8uf76
>>766
25000円ってさ、2つで25000円なの?マスター純正でイケるんなら、OHじゃなくてコレに交換ってのもアリだな
768774RR:03/11/20 02:40 ID:esaCKz7M
>>767
キャリパーは1つの値段。
つまりキャリパー本体で5万かかる。
マスターは純正でオッケイ。
ブレーキホースとキャリパーサポートが
他に必要。
なんだかんだで結構かかる罠w
769書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/20 03:23 ID:1ir5idO/
>>766
左がラジアルで、中央が普通のやつだyp
セミラジアルはもっと派手に斜めってる。
770774RR:03/11/20 03:32 ID:B+d8uf76
>>768
やっぱそんなに甘くないか。予定通りシール、ピストン、パッド交換のOHで我慢しようっと。
771書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/20 03:35 ID:1ir5idO/
>>769に補足
このサイトがわかりやすいかな。
ttp://www.lcv.ne.jp/~naotohi/mc.htm

ドカの999もセミラジアルだけど、
あっちはnissinより更に斜めっててラジアルに近いナ。

導入の際には、カウルやメーターと干渉しないか注意だ罠。
772774RR:03/11/20 07:36 ID:dqIbEkXD
CB400SFセパハン化してFCR入れて・・・むぅ、アフターパーツがあると
色々想像できていいなぁ!乗り換えしたいような・・・

ところでNC30のスライダーないみたいですけど、取り付け可能なものは
あるんでしようか?
773761:03/11/20 08:56 ID:8MtI7oYV
>>769
ラジアルにしなよ、ラジアルに!
前はアクセル開けるのが楽しかったけど、
コレをつけてからはブレーキかけるのが楽しくなったよ!
774774RR:03/11/20 09:06 ID:O7pto0Yg
リッターSSにラジアルマスターが標準装備されるようになったら
流用するからいい。
775書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/11/20 14:27 ID:N5F1WNPp
>>774
激しく同意(w
776774RR:03/11/20 18:27 ID:L25lnhci
次期CBR1000(現954RR)は
ラジポン&ロータリー式ステダン
標準装備だそうですが…。

ソースはヤソマシなのが微妙か…?(w
777774RR:03/11/20 20:28 ID:9YW+WajF
778774RR:03/11/20 20:53 ID:psl3hcoL
なつかしいなこれ↑
779774RR:03/11/20 22:06 ID:B5HLUjwD
NC30やNC35って街乗りで2灯とも点灯したままだと、バッテリー上がり気味にならないか?
俺のNC30はバッテリー上がり気味なので、右側はずした。 左側は35/60w→50/60wに変えた。
あんまり明るくないけどこんな物かな?
780ぽっ NC30:03/11/21 00:02 ID:mekaXTzo
ブレンボのキャリパー在庫なし!しかも、イナズマにも標準装備されている(萎えた
価格には見合わない気がしたので辞めました。とりあえずパッドだけ替えます。
なにか、ここがお勧めなチューニングパーツありませんかねえ・・・
781774RR:03/11/21 00:06 ID:ulfNQW4r
777の下のアスカはペイントによるものかな・・・かなり綺麗だな。
これは見た事ないな。 上の汚いのならあるんだがw
782774RR:03/11/21 01:06 ID:bFrFhKNh
今週は晴れそうだし、やっとNCに乗れそうだな・・。
783774RR:03/11/21 01:22 ID:p9tu+Ab3
>>771
細かい情報thx!

>>761=773
その押しに負けたw
棒那須でラジアルいってみるよ。
今度の休日見てくるZE!!
784774RR:03/11/21 02:45 ID:oW0+fJKj
>>777
あれだけでかいステッカー貼られるとたしかに引く・・・
てか全てRVFとあるけど2台だけじゃん。
あなたも一度乗ってみたら?楽しいよ
785774RR:03/11/21 08:53 ID:Q1C0oVuK
>>779
消費電力過小でレギュが逝くかもね。

ある回転数からACGが発電した電力がレギュによって熱として捨てられる。
常時点灯なら捨てられる電力も少ないが、消費電力が少なければ、捨てられる電力は大きくなり
レギュに負担が掛かります。
786RVF@倒立:03/11/21 09:36 ID:FT6Bc4vJ
>>779
ライトスイッチ付けたら?
787761:03/11/21 09:44 ID:Nq+WuFv8
>>783
ついに決断しましたか!
年末セールとか狙って少しでも安く買えるようにガンガレ!
>>774の言ってる事も最もだけど、機能的以外にも見た目やブレンボ
ラジアルポンプ!って所も重要だよね〜。

ブレンボマンセーでスマソ
788774RR:03/11/21 10:08 ID:fxdpNL/s
NC30にハリケーンのセパハンつけてる方みえますか?
もう少しハンドル位置あげたいのですけど、どの程度変わるのか・・・

ttp://www.jin.ne.jp/hurrican/SEPATOP.html
789774RR:03/11/21 10:17 ID:gisCrgwy
>>780
イナズマについてるのはOEM品です。
キチンと調べましょう。
790774RR:03/11/21 11:11 ID:8hGIBS2I
×OEM
○ライセンス生産
791774RR:03/11/21 12:47 ID:hkTU6LWt
790>
NC30にハリケーンセパハン付けてました。
ノーマルより多少上がるのでマターリ走るには最適ですた。

あと、もしもの転倒してハンドルへし曲げた時も
垂れ角調整がきくのでごまかしききます(w

792791:03/11/21 12:53 ID:hkTU6LWt
スマソ788だった…。
793774RR:03/11/21 13:58 ID:gisCrgwy
>790
たしかに、OEMじゃ意味がまったく逆だ。
794774RR:03/11/21 14:40 ID:fh96Gp+G
今日見たRVFはバイク便だった。
RVFってバイク便によく使われるの?
795774RR:03/11/22 13:37 ID:lptSoMS0
>>777
一番下のRVFけっこういぢってあんなーって思ったら、タイヤ全然使えて
ないし・・・。 やっぱスペックだけで選んだカッコだけのアニオタか(w
かんべんしちくり!!

でもJhaのディッシュホイールカバー(だっけ?)ちょっといいなぁ〜
誰か装着してる人いる? あれってどうなの?
796774RR:03/11/22 20:16 ID:R0Bz1lyW
>>784
いや、3台だ。上の赤白は2台。
1台はエロイラストがカウルとメットに。
もう1台はまともな例として撮ったらGAMERS(オタショップ)のステッカーが…というオチ

下のはアスカがなくて、乗り手が上手ければカッコいいかも
797774RR:03/11/22 21:25 ID:3KwQqgp9
NC30の左ヘッドライトのバルブって普通に交換できる?
798774RR:03/11/22 21:29 ID:ybdz78d0
↑左右とも問題ないと思うけど。 右の方が簡単だけど。
799797:03/11/22 22:06 ID:3KwQqgp9
今外そうとしたら、左側外すのに、メーターとか外さないと無理かな?とおもって
どうすれば簡単?
800774RR:03/11/22 22:28 ID:1b0su/iy
>>799
メーターケーブルだけ外せば何とかならないか?
801774RR:03/11/23 11:39 ID:s1ZG518O
はずさなくても出来るYO!
802797:03/11/24 00:22 ID:oikw6H54
交換できした。光軸調整はメーター外さないでできますか?
803774RR:03/11/24 00:37 ID:cGuvS/kt
>>802
できます。
詳しくは過去ログさがせ
804774RR:03/11/24 03:36 ID:qXtR63KV
助けてください
中古買ったのですが、エンジンかかりません。
直前まで普通だったのに
セルもホーンも作動せず。
バッテリーOK ブレーカーOK
通電テスターでも電気はきています。
どこが悪いのでしょうか?
805774RR:03/11/24 04:05 ID:YBBucHty
↑ 
今年の八耐で優勝寸前でEGかからなくなったバイクあっただろ!
あれって 一説によると キルスイッチが原因らしいよ。 

>>802
出来る・・? 変形(直角に曲がった+のドライバー)のがあれば出来るかも?
とりあえずやってみる! カウルはずすと簡単!
806774RR:03/11/24 08:06 ID:b49Iaawz
>805
セルが回らないんならキルスイッチじゃないって
807774RR:03/11/24 08:32 ID:2AHIcQeI
>805
ギアは入ってないよね?

セルが回らないならセルモーターかなぁ。
押し掛けは試した?

色々試してダメなら買った店(or前所有者)に
連絡してみた方がいいんじゃない?
808774RR:03/11/24 08:50 ID:2AHIcQeI
>804 だったな…失礼

「セルが回らない」ってのは、
うんともすんとも言わないのか、
それとも、ビビビって音がするだけなのか、
どちらでしょう?
809774RR:03/11/24 11:01 ID:z7Wf+a+u
http://www.secre.co.jp/suit/order.html
RVFエヴァカラーに2段目真ん中のツナギでサーキット攻めとけw
810774RR:03/11/24 23:29 ID:Jj6ijfAn
あー、ブレンボラジアルマスター
見に行こうと思ってたんだが
寒さに負けた。
週末絶対行って来るぜ!
811774RR:03/11/24 23:30 ID:UeI7M/S4
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵ ̄ヽノ ̄\
  /∵∴( ●  |●  |
  |∵∵へ ____.人_____丿
  |∵ /  三 ○ 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |  ___|__) | < uhoho
   \|  \____( ./  \____
     \_____/   
812774RR:03/11/25 08:09 ID:qUK/tx87
>>805
つーか、8耐でEg掛からなかったってのはケ○ツの事?
原因は配線のカプラーが破損して外れてたと雑誌で読んだが。
813774RR:03/11/25 10:33 ID:vydquFIl
>>810
RVFってヒーター付きって言うじゃねーか、
11月の寒さぐらいで負けんなよ。
814774RR:03/11/25 17:08 ID:4MQ+mbDQ
NC30にHID入れてる人いね?
815774RR:03/11/25 21:17 ID:RFgtQRAg
ケン津の話題が出てるみたいだから
www.toshiba-emi.co.jp/cgi-bin/emi/pub/access?url=/pub/200310/toct4543_01v.rm&id=20030903_official_hirosawa
ケン津の悲劇…
応援してたからこれ聴いたらけっこう悲しくなる。。
816774RR:03/11/25 21:48 ID:18YyoXXW
>>814
片目カウルにするのでHIDにしました。
バイク屋さんでやってもらったけどH4のバーナーを
加工してもらってユニットはカウル内に固定してあります。
817814:03/11/25 22:57 ID:4MQ+mbDQ
>>816
俺もH4からH4Rにしようとしたんですけど、H4の下のツメ2つ切ってもうまく入らないんです。メーカーはモトガレなんですけど…

配光はしっかりできてますか? 光軸いっぱいにしても、ややHIっぽいし…しかも遮光板も上手く入らないし。
818774RR:03/11/26 03:47 ID:L8Drm5cH
>>812
僕の聞いたのは 差くらいのメカからです。 ハーネス全取っ替えしてボックス、カプラーも
変えているので、キル(作り替えている)が接触不良したんじゃないかと 
現場ではもっぱらの噂だったそうです。
819812:03/11/26 07:25 ID:AyB5DChl
>>818
へぇ〜そうなんだ?!
確かにキルならセル回そうが押しがけしようがEgは掛からん罠。
そういう話聞くのって面白い。
ありがとさん。
820816:03/11/26 09:39 ID:R0YrBeus
>>817
自分のもモトガレのやつですね、加工から取り付けも全部
任せたので詳しくは解からないけどバーナーの長さがギリギリで
遮光板の先がレンズに当たっているので緩衝材代わりに
厚手の両面テープでレンズに貼り付けています。
光軸は自分のは下向き過ぎるくらいだったので通常の光軸調整で
少し上向きにしました。
ツメに関しては、どうやったかバイク屋で聞いてみます。
821816:03/11/26 22:26 ID:op4DScVD
聞いてきました。
ツメは1本だけ残したそうです、あとバーナーの長さが短くなるよう
遮光板の根元側を少し削ったそうです。
822774RR:03/11/27 01:21 ID:Amc3Wqke
サービスマニュアル無くしたぁ・・・

リーク電流の規定値を知りたいのだがS/M持ってる人教えて!
823774RR:03/11/27 06:54 ID:Gb/Iq5t8
NC35に乗ってるんですが、ちょっと気になることが。

まず、メーターのランプが1つだけつかなくなってしまいました。
タコメーターの5000〜8000回転くらいのところだけ暗いんです。
それと、テールランプもつかなくなっています。
方向指示のランプはつくんですが、車幅灯、ブレーキランプともにつきません。

どうも同時に起きたっぽいんですよね。
心当たりといえば思い出しただけで鬱になる出来事なんですが、
洗車中に派手に転かしたのが・・・・・・。_| ̄|○

衝撃でランプつかなくなったりってするんでしょうか?

それとこういう質問は初心者質問スレの方がいいのかな?
824774RR:03/11/27 07:53 ID:W2Rzh8Af
転がした拍子にイケないトコにお水が(ry
825823:03/11/27 15:25 ID:Gb/Iq5t8
転けた拍子にテールランプのカプラが外れただけですた・・・・・・。




でもクランクケースに亀裂が見つかりマスタ。_| ̄|○
オイル漏れしてマスタ。_| ̄|○
もうだめぽ。。。_| ̄|○
826774RR:03/11/27 20:54 ID:0DJuWRdJ
タイヤの端とかで 走りのレベル見る輩がまだ居るのか…。
正直 そんなもん関係ないのだが…別に良いけどさ…。
827774RR:03/11/27 23:19 ID:zJkNa810
お前ら!タイヤどこまで使ってますか?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064846009/
828774RR:03/11/28 00:53 ID:LKJbHMjK
RVFにVFRのシートってちょいと加工したら付くかな〜?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45367957
見た感じいけそうなんだが、どうっすか?

前にNSRのシート付けてたのは見たけどね・・・。
829774RR:03/11/28 23:30 ID:JLuVqPI2
age
830774RR:03/11/29 03:36 ID:4LwsXWIx
>>828
付くかどうかは知らないけど、RVFにVFRのシートカウルじゃあダサい悪寒。
831774RR:03/11/30 23:12 ID:WxLWeeC7
agetoko
832774RR:03/11/30 23:28 ID:HgxZDPlJ
漏れの友人がNC30にNSRのシートカウル加工して付けてたよ。
テールランプもちゃんと丸型で。
ただ上から見るとカウルよりもタイヤがちょびっと飛び出てる形になるので
車検は無理だとか...詳しくは知らんが。
833774RR:03/12/01 12:34 ID:3KAER/Ix
ageときましょ
834774RR:03/12/02 00:11 ID:wGIFd4rY
sage
835しろーと:03/12/02 00:47 ID:lEqvNc1m
すいませんおせーてください。
POSH(?)のリミッターカットを購入したのですが、
リミッターっちゅうのは車体のどのへんにあるのでしょうか?
836774RR:03/12/02 01:12 ID:oegsrraf
RVFにVFRのシートカウル意外と似合うんだな(ただしリアは18)
やっぱし先代モデルだけあってシンプル。RVFのシートカウル特に真後ろは
無理があると・・・個人的意見でした〜
837774RR:03/12/02 03:53 ID:Gqo9as7Q
jhaのForce−STシートカウルをRVFにつけた人いるかな?スタイル的にすごい合いそうな気が
するんだけど。
838774RR:03/12/02 09:25 ID:Ea6aYd6g
>>835
スピードメーター割れればちょっとした加工でリミッターカットできるよ。
ここ参照に汁
ttp://sun.op.titech.ac.jp/~knitta/limiter.html
839774RR:03/12/02 09:49 ID:+MwVU+FL
RVFは接触式のスピードリミッタだったのか

VFRは非接触式だったのに・・・
840しろーと:03/12/03 00:12 ID:DYDY6KuY
レスさんくすこ!ちなみに漏れのはNC30なんですが・・・
POSHのMOTO FIRMの性能について誰か教えてくださいな
841774RR:03/12/03 02:36 ID:IenMfH36
>>840
ノーマルと変わらないよ。ただリミッター切れるだけ。
因みにNC30も0円加工でリミッター切る事が出来たりする。
842774RR:03/12/03 05:24 ID:BsNDAj1Y
何か、直4みたいな音がするなぁ、なんて思っていたら…。
マフラーに穴が空いてた・゜・(ノД`)・゜・。.

NC30の社外マフラー売ってくれる方いませんかー?


>841
メータ裏の鉄板切るんだったっけ?
843774RR:03/12/03 11:38 ID:GJXgx4ms
>>842
漏れ今付けてるNC30の社外マフラー外して別のメーカーに変えようと思っているんだが。
バッフル付けてもめちゃ爆音。しかもエキパイに小さな穴空いてるしなぁ。
いちおうパテで埋めてるけど。
ただどうもNC35のレース用らしいを無理やり付けてるのでとんでもないカチ上げ&タンデムステップ外し&ロングスペーサー
使わなきゃつきまへん。それでもシートに接触...
ダメジャン。
844842:03/12/04 00:32 ID:G5w15Q0s
>>843
き、気持ちだけ…(^-^;)

エトスかテクスポならいい値段で買うんだがなぁ。
845843:03/12/04 05:04 ID:C/16jYug
エトスかテクスポいいよなぁ。
次のはそれのどっちか狙ってるんだが...来年になりそうな予感。
新品買うっつーなると、お財布が硬くてひらかねぇ。
846774RR:03/12/04 09:52 ID:yVynEXO0
マフラーの話になってるので聞きたいんですが、
NC35にエトスかテクスポのテールパイプスリップオンいれたいんですが音量はどの位ですか?
大きめの音が欲しいんですがエトスに問い合わせたところ91dBといわれたんです。
これって大きめの方ですか?質問ばっかですいません。
847RVF@倒立:03/12/04 11:18 ID:X/IrLRQZ
>>846
91dbは、結構静かだね。殆どノーマルと変わらないかも?
848774RR:03/12/04 12:33 ID:zA47PJR3
>>846
テクスポはたしか95dbだと思う
住宅街では結構うるさく感じる、近所に住んでる単気筒の方がもっとうるさいけど(笑)
849774RR:03/12/04 13:22 ID:+WXUmI3l
>>846
テクスポのスリップオン付けてるけど
音大きめがイイのなら、ちょっと物足りないかも
音量=ノーマル+α って感じ、車検はそのままイケそう。
850774RR:03/12/04 23:20 ID:Ivw5WLM9
テクスポのポン付けですが
中をコンガリ焼くと結構でかいです。
テクスポの店行ったら中の人に「こりゃ次の車検は無理だね」
と太鼓判押されました。
851774RR:03/12/05 02:53 ID:BLRoy0FL
リベット留めのサイレンサーなら、ばらしてウール巻きなおせ
お好みの音量に調節できるぞよ
852774RR:03/12/05 08:55 ID:aA04MrVs
漏れのヤマモトのカーボンS/Oマフラーはバッフル抜いて
デイトナのインナーバッフル付けて計ったら96db。
多分インナー抜いたら99dbくらいかな?
でも最近焼けてきてインナーなしだと、MotoGP仕様に…
あぁイイ音!!
853774RR:03/12/05 17:00 ID:bKhi+9t5

VFR400RNC30)の輸出用パーツリスト持ってる人いませんか?

240kmスケールのスピードメータの部品番号を知りたいのですが
どなたか教えてくれませんか?

教えてくんでスマソ
854774RR:03/12/06 21:01 ID:ZT5wfX3z
あげええええええええええええええええええええええええ
855774RR:03/12/06 21:02 ID:ZT5wfX3z
あがってねええええええええええええ
856774RR:03/12/06 23:16 ID:55BkSUGk
NC30乗ってるんですがニュートラルに入りにくいです。
これってオイルの硬さや添加剤で改善された方っていますか?
857774RR:03/12/07 00:26 ID:ezhWFraW
漏れのも入りにくいよ、ニュートラルに。
そんな時、ほんの少しだけアクセル煽ってからNに入れると入りやすかったり。

もいっぱつ、あげぇぇぇぇぇ。
858856:03/12/07 00:34 ID:5qg06RdO
>>857
それはもう実験済みっす。
エンジンかけてから数分は簡単にニュートラルに入るんだけど
水温90度以上になるとまず普通には入らない。

何が嫌って高速の料金所。
みんなどうしてるの?
俺はタンクバックにあらかじめ金入れておいて片手で
渡してるんだけど結構大変だし。
859774RR:03/12/07 00:40 ID:HrzmbRAM
>>858
ダイソーで買ったマグネットをタンクに付け、ハイカを挟む。カナリ便利
860774RR:03/12/07 00:56 ID:L1TTUTd9
10km/h位まで減速した時に、2→Nってすると入り易い気がする
861774RR:03/12/07 01:07 ID:N4g102/0
金出すのに片手で手間取るくらいなら
止まる前にエンジン切るがよろしい
環境にもいいしね
862774RR:03/12/07 01:10 ID:DNoE9VA7
>>858
キルスイッチいったん押して、支払ってからクラッチ握ってセル押せばいいのでは?
863774RR:03/12/07 01:13 ID:DNoE9VA7
あ、>>861
そうですよね
864774RR:03/12/07 01:20 ID:FnuIRuKB
>>859
うそこけ。
便利か?(w
865774RR:03/12/07 02:12 ID:VSsENxtn
キーホルダーにクリップ付けてハイカはさむ
飛んでも知らないけどねw
866856:03/12/07 02:14 ID:5qg06RdO
確かにキルスイッチはいいかも。
ところでオイルは皆さん10−40W?
20−50Wって誰か使ったことあります?
どのくらい差があるもんなのかなぁ
867774RR:03/12/07 09:17 ID:q3NvEVlR
NC35だとNに入れないとエンジンかけられない罠
868774RR:03/12/07 12:29 ID:2DUS4prp
>>867
クラッチレバー握れ
869859:03/12/07 14:39 ID:HrzmbRAM
>>864
いや便利だよ。他のライダーは払い終わったあとどっかに止まるけど、これなら止まる必要ないし
870774RR:03/12/07 15:13 ID:D+GkSj6H
>859
マグネットで高速券の磁気データに影響ないの?
まあ、表記もされてるけど。
871859:03/12/07 21:21 ID:362Ue6i9
6時間くらい付けてたけど、無問題だった。
872774RR:03/12/07 22:35 ID:0pH4YOt2
>>858
オイルによっても入りにくかったり入りやすかったりします。
前いれてたオイルはめっちゃ入りにくかったけど、
今入れてる純正の10−40はスコスコ入るよ。
873864:03/12/07 22:47 ID:Uoo/DZAc
>>859=869
磁気データ飛ばないの?
高速券もカードも?
ネタかと思って864の書き込みしたんだけど、マジ?
チョイとスレ違いなのでsage
874859:03/12/08 00:37 ID:B7kWjZ2J
>>873
浦和から岩手あたりまでハイカと高速券一緒に付けてたけど無問題だった。帰りもそれでやったし、東名でやった時も無問題だったから、大丈夫なんじゃない?

そういや言われるまで、マグネットで磁気情報飛ぶなんて考えて無かったわ…
875774RR:03/12/08 07:34 ID:g8d6H/WM
もっと強力なマグネットじゃないとデータ飛ばないよ。
876858:03/12/08 13:48 ID:pjm76Vow
>>872
純正ですか、しばらく使ってなかったな。
グレードはいくつの使ってます?

>>874
磁気もそれほど心配しなくても大丈夫そうですね。
探してみよう。
877774RR:03/12/08 14:29 ID:M0kcz1rH
カード類やディスクロックが入る位の超小さなタンクバックみたいな形したのもあるよ。
それなら小さいのでライディングの邪魔にもならないし。
あと多少の雨でも濡れないしね。
878774RR:03/12/08 23:22 ID:LrVcIcNO
>>876
SJの10W-40。ウルトラS9ってやつ。冬場だし。
879876:03/12/09 01:21 ID:gvQwKans
>>878
どうもです。
調べてみたら値段がG3とG2の真ん中のようですね。
1L1280円か…俺にはちと高いがたまには奮発してみようかな。

880774RR:03/12/09 01:40 ID:Ri+4d6iU
それで高いんかい!!

881876:03/12/09 01:59 ID:gvQwKans
高いですよ。
6L、3000円のオイルを使ってた僕としてはね。
正直、最初に1度だけ使った本田純正と比べてもあんまし
変わらなかったし安物オイルでも一緒ジャンって使ってたもので。
まあ自分が鈍感なだけかもしれませんが。
882774RR:03/12/09 02:29 ID:UcKRc2cr
>>881
そのオイルがどこで買えるのかぜひ教えて欲しい
883876:03/12/09 02:43 ID:gvQwKans
>>881
コストコ

年間費4000円がかかるのが痛いが食品その他はかなり安い。
年間通して使うなら普通にホームセンターで買うより生活品は安く
買えるから一人暮らしの人にとってはメリットあるかも。
ただ、関東だと町田と幕張しかない。
詳しくは生活板の通販買い物で。
884RVF@倒立:03/12/09 18:31 ID:bvKZP+de
大阪の某所にあるバイクパーツ販売店では、
モ○ュールのオイル(10W-40)を量り売りしてるね。
100cc 100円だよ〜。RVFの場合、オイル交換のみは2.4Lだから
2400円+消費税ですな。あと、工賃ね。

大阪の、ローカルネタでスマソ・・・。
885760:03/12/10 00:18 ID:z+6Q13UC
>>761見てるかい?
こないだラジアルマスター
買ってきたYO!
取り付けはまだだが。
早く体感したい!
ところで何パイつけてる?
886761:03/12/10 10:04 ID:k/szgA43
>>760
ラジポン購入おめ!
オレは知り合いから譲ってもらって、あまり詳しく聞いてないんで
ハッキリ分からないんだけど、16か19だったと思うよ。
これから楽しみだね〜。 オレはしばし冬眠します。
887760:03/12/11 02:18 ID:k5EEnN8C
16か19、そこを知りたかったんだがw
エアダクト等、干渉せず
取り付け出来たかね?
ま、来週やってみるつもりだが。
888774RR:03/12/11 07:03 ID:vkdXUpN3
NC30で、輸出仕様のスパークユニット付けてる人っていますか?

そもそも本当に輸出仕様はパワーが出ているのか気になる…
889761:03/12/11 08:39 ID:SaCT6IJG
すまんかった。 m(__)m
取り付けは自分でやってないんだ(鬱
けど、確かステーで位置をズラしたと思ったけど。
今バイクが近くに無いから見て確認する事ができない
くてスマソ。。。
890774RR:03/12/11 20:59 ID:xGLY1zVd
nc30のエンジン辺りからカチカチタペット音がするんだけど、バイク屋にバルブクリアランス調整頼むといくら位しますか?
891774RR:03/12/11 22:00 ID:i0MhPjfz
>>890
冷たい様だが、バイク屋に聞け。

892774RR:03/12/11 22:22 ID:dLSMqkFW
>>890
>>752
ホンダPRO'Sで聞いたときの値段な。てかログくらい嫁
893ハゲタカRR:03/12/11 22:32 ID:p/z8UW5j
>>888
HRCユニットの事だべ?輸出仕様は、無いよ。トンボイって言うバイク屋が逆輸入で、
していたNS400R、75馬力が400じゃ最後だよ。俺のHRC限定生産5台のVFR400R RK FVで後輪出力69馬力
だよ。FZR400RR SP、がSP忠雄スリップオンだけで後輪出力66馬力出た例もあるから、
NC30廃盤SPユニツト+ヤマモト、スペックA2本だし+キャブセッテイングでガンバレば、後輪出力65馬力は、出るんじゃね−べか?
894888:03/12/12 01:38 ID:hNTGBIjx
過去ログで輸出仕様があると知って、海外で検索してイギリス仕様がある事を
確認しました。パーツリストを手に入れたので部品番号を比較すると、ユニット
とマフラーが型番が違う事を確認しました。非公認で入ってきた日本使用のNC30
をUK仕様に直すとかそういうページはあったのですが、UK仕様の馬力に関する
記述は見つけられなかった(過去ログには72psと書いてありましたが自信が無い
との事)です。サービスマニュアルのスペックの欄にも馬力に関する記述は
見つけられませんでした。
895774RR:03/12/12 02:45 ID:OcXEnFYX
>>889
ま、なんとかやってみるよw
あー楽しみ。
896774RR:03/12/12 04:43 ID:ixocg4Vo
今日は寒かった! ハンドルカバーマジに欲しかった。
897853:03/12/12 11:18 ID:H8pjc69a
>888氏

輸出仕様やはりあるんですね!
結構調べて見つけられなかったので
ないものだと諦めてました。
スピードメータは型番違いましたか?
よろしければ部品番号教えてほしいのですが。
よろしくお願いしますm(_ _)m。
898774RR:03/12/13 00:12 ID:pbMR6/Be
モリワキのNC35用片側2本出しのスリップオン付けてるヤシいる?
いたらインプレ聞かせてくれ。
899888:03/12/13 00:55 ID:nFVah+FX
>853
マイル表示ですよ>UK仕様
ドイツ仕様ならキロかもしれないですが、ドイツ/フランス仕様は
別のパーツリストの模様。ウチのはUKとオーストリアしか載って
ないです。輸出車の仕様が書いてあるページで調べてみたんですが
マイル表示はUKのみと書いてあるのに、メーターのページを見ても
UK用とオーストリア用が別れてないんです。


吸排気がちょっと違っている輸出仕様、もしかしてSPユニットは
レブリミッターが付いてないだけかも…
900ハゲタカRR:03/12/13 01:23 ID:+tpM1fT8
>898
JMCAだから音は期待しない方がいいよ。廃盤だから新品で入手するなら、
http://www.db-5.com/ でしか売ってないと思うよ。
去年の冬、モリワキZERO2本出し+HRCキャブKITだけで70馬力だした奴
がいたぞ。音は静かだけど6000RPMからドッカンだよ。
なんかマフラ-の規制が94dbとか騒いでいるから捕まりたくない人は、買いだと思う
よ。俺のHRC管なんて107dbだからすぐ、白バイがサイレン鳴らすして追いかけて
来て面白いぞ。楽勝でいつも白バイぶっちぎってるよ。

901774RR:03/12/13 12:46 ID:rkG5/wvg
>900
こらまた寒い脳内番長だな(w
902774RR:03/12/13 14:04 ID:jsJ9m4tO
NC30に160のタイヤって履ける?
903(○○):03/12/13 15:58 ID:6oOfD9+4
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
904774RR:03/12/13 17:08 ID:W7O+R5gP
漏れNC30にD208TGの160履いてるよ。
チェーンやスイングアームにも干渉なしでつ。
事前にいろんなNC30やタイヤメーカーのHPで調べたので安心して装着できた。
どの銘柄履きたいのかはわかんないけどとりあえずD208はダイジョブです。
905774RR:03/12/13 22:13 ID:bA8BxmKW
906774RR:03/12/13 23:40 ID:95zErzg1
俺はNC30にD220ST履いてるよ、 どれくらい持つか楽しみ。 現在1000km。
907774RR:03/12/13 23:43 ID:X+e0zFNI
誰かシルエットジャパンのアッパーカウル付けてる方います??
なかなか付かなくて困ってます・・・。
908ハゲタカRR:03/12/14 01:32 ID:DEjBSDcX
>901
お前白バイに追われ事ね−だろ。お前NC30や35の買う金が無いホ-ムレスだろ?
909ハゲタカRR:03/12/14 01:34 ID:DEjBSDcX
>901
お前じゃ、チャリンコも乗れね−よ。
910774RR:03/12/14 02:24 ID:9mGbhA7J
香ばしい香りがしますね。
911774RR:03/12/14 03:47 ID:afABs8A9
俺の住んでる地域は田舎なんで、普通はどうか知らないけど、
白バイならバイパスなんかで無理な運転したら追って来なくなるよ。

因みに俺は901じゃあねーっす  ┐(´ー`)┌
912774RR:03/12/14 12:10 ID:Kz4Ccb1l
多少音が大きかろうが、よっぽど無茶な走りでもしてなきゃ白バイって追ってこん罠。
俺自身追われた事無いし。
そこそこウルサイが白バイに出くわしても無視されてるよ。

よって>>900は脳内
913774RR:03/12/15 00:00 ID:JYhmOLXl
アヒャヒャヒャ・・・・・・

80キロ以上超過で正式裁判ケテーイ
公判期日召喚状が特別送達で届きますた。
年末は皆さんも気よつけて下さい(;´д⊂)
914774RR:03/12/15 01:12 ID:pl40Hx8/
まじっすかぁ〜!?
うぅ・・・ご愁傷様であります。
どうなるの? 取り消しっすか?

わたくしも、免許がヤヴぁィ。 免停3連チャンで後が無い。
915774RR:03/12/15 01:53 ID:9M9r77WM
>>913
ねずみ取?城バイ?何にやられたんだ?
916774RR:03/12/15 02:44 ID:AQoFH688
取り消しまで後3点・・から 早11ヶ月。 1年たったら 白紙に戻るのだろうか?
917774RR:03/12/15 02:53 ID:4rBYTg7O
>70SPの時は両サイド綺麗に使えてたのが、同じような走りで5mm位未使用です
オーバーサイズでトレッドのRが正常ではない証拠だね。

この前NC30にD207のオーバーサイズ入れて盛大にすっころんでたアフォが居た。
気を付けてね。
918ブルー魔神:03/12/15 02:53 ID:cV4tgtEL
てまえら、スピード出しすぎ。
919774RR:03/12/15 03:01 ID:As9Y0uFn
明日はバイトが休み
水曜日のコミケに間に合うように
エバカラーに全塗装だ、今下書き中
920774RR:03/12/15 08:35 ID:wiULdAUV
オレの35はスリップオンとキャブで後軸60psだけど、
メーター読みで最高速250`弱出る。
カリカリにイヂるのもいいけど、これで十分かなー。。。
でも、リッターと一緒に走ると鬱
921913:03/12/15 09:08 ID:JYhmOLXl
>>915
深夜にネズミ捕りで捕まりますた。
40キロの所を122キロ走行。
警官に囲まれて終了
922853:03/12/15 10:40 ID:RjtES7ra
>888氏
丁寧にありがとうございます!
マイル表記なんですか・・・。
ドイツ/フランス仕様のPLもあるんですかね?
また探してみます。
貴重な情報ありがとうございました。
923902:03/12/15 13:52 ID:CYMU8+k1
>904
レスありがとー^^v
実はNSRプロアーム用の17インチホイールを入手したのでw
GPR70SPの160/60R17を履かせる予定です。

やっぱり乗り味は変わるよね?
924774RR:03/12/15 13:55 ID:4rBYTg7O
>>923
タイヤは端まで使えないしトレッド変な形になるし、ハンドリング重くなるし、
悪い事は言わないからやめとけ。

NCにZRレンジのタイヤ入れてる奴って本当にバカ。
925774RR:03/12/15 14:22 ID:uZ9e4gGU
逆に、フロントのサイズダウンならなんとか乗れるけどね。
ほら、NSRのマグホ入れて110にダウンとかさ。

リアのオーバーサイズは、なんのメリットも無いと思われ・・・
926774RR:03/12/15 15:38 ID:gsJ6eC/y
ちょっと前にオイル聞いてた香具師です。

G3 1130
S9 980
G2 880
G1 580

という価格帯の中G2にしますた。
927774RR:03/12/15 15:39 ID:HIaBgLgB
コヤマかよっ

つかそこならエルフ安いよ
928926:03/12/15 15:45 ID:gsJ6eC/y
コヤマじゃないっす。
コヤマだとエルフいくら?
929774RR:03/12/16 06:01 ID:UZ0gRm7+
デイトナのH4RバルブのHID入れてる人いないですか?同じ型なので無加工で取り付け出来るんでしょうか?
930904:03/12/16 18:21 ID:h6jog5Y5
>902
いえいえ、どういたしまして。
いいですねぇ、リア17化。漏れもそのうちやりたいです。
リアサイズうpによるハンドリングの変化に関しては
あくまで漏れの場合は何の違和感も無く乗れてます。
そりゃ多少重たくっつーか安定感出たけどきっちり端まで溶かせてますよ(w
まぁ、サイズうpは見た目チューンだと思いますから、
ハンドリング云々気にする方はやらなければ良いだけですな。
931774RR:03/12/16 23:01 ID:awkKukKE
CB400SFってNC30と比べるとどうですか?
かなり速いらしいけど・・・V4を整備が大変で疲れまふ。
932774RR:03/12/17 01:04 ID:VxgChSMn
いやいや、NCが速いよ。
俺はNC35乗ってるけど、V-TECのSFと峠の直線で何度かやりあった時、
同時スタートで、俺がメーター読み175km出てる時に、SFは160kmだったみたい。

ミラーで見てても、まぁまぁ離れてましたよ。ってかいつも離れます。 
NKだから空力で不利な面もアリ?
933774RR:03/12/17 01:18 ID:VhbTV6aj
>931
以前乗ってたが、速いつっても所詮ネイキッド。
140kmくらいから風が辛くなるし、峠走っても車体に剛性感がないのでどこか不安。
VTECは知らんが、前乗ってたヤツは加速がよかった割には、スピード出てないように感じた。
NCは、加速の割には結構スピード出てたりする。
まぁ、、バイクの速い遅いは、乗り手次第なわけだが。。
934774RR:03/12/17 23:13 ID:HBgR+cX5
スズメの涙ながらボーナスが出たのでエトスのS/O(サイレンサーのみ)を注文しますた。
いつかはフルエキとおもっとりますが、とりあえず純正のへぼい音を
なんとかしたいので買いますた。俺の選択は間違ってますか?
935774RR:03/12/18 00:19 ID:5H5sK5t3
age
936774RR:03/12/18 00:45 ID:cJbfLjCB
>>934
間違ってるかと聞かれても…
音だけならいいんとちゃう?
そんな俺はRVFの純正+TSRのサイレンサ(音だけはイイ
937774RR:03/12/18 00:58 ID:5H5sK5t3
>936
TSRでもよかったんだけど、友人の付けてるエトスの音がよかったので買いました。
しばらくは音だけでも楽しみます。
938774RR:03/12/18 01:35 ID:tDw42ER8
おい、ぽまえら、STPのションベンいれたことありますか?
怖くていれれねーよ!!
添加剤スレじゃなかなか好評なようだけどさ・。
NCにいれたことあるやしインプレキボンヌ!でsつ
939774RR:03/12/18 15:23 ID:Uo6ywJzG
自分のションベン入れたら焼きついたんだけど・・・
940774RR:03/12/19 01:24 ID:ZoDXVF1h
 この秋に92年式NC30を買いますた。
原付からのステップアップのため、ルックス・溢れるパワー共に非常に気に入っているバイクであります。
 しかし、気になる事が一つ…リ解以外のアフターパーツは付いていないはずなのに、町乗りで平均リッター15km(´Д⊂
赤男爵のメカニックには「こんなもんだと 」と言われたのですが、皆様の燃費は如何ほどですか?
教えてくださいませ<m(__)m>
941774RR:03/12/19 01:34 ID:RSvgaso5
17〜19Km/L、ツーリング最高27Km/L、高速23〜25Km/L
942774RR:03/12/19 02:46 ID:RmObfb/L
27km/Lはすげー。
俺はマフラー以外ノーマルでどんなときでも22〜18km/Lだな。
あんまし回さないからかも知れないが。
943774RR:03/12/19 03:03 ID:7+UpPFu7
6速で70〜80km/h巡航すれば27km/h出るな
944774RR:03/12/19 03:07 ID:RmObfb/L
ほう、今度高速でやってみるか。
945774RR:03/12/19 03:44 ID:ZoDXVF1h
う〜む
皆さん燃費いいですなぁ…
自分としては、そんなに回してるわけではないのですが^^;

20km/Lは行くだろうと思ってただけに、15km/Lの現実を見た時は「お前は車か?」と
思いましたよ。
946774RR:03/12/19 04:45 ID:OE9WWzI+
最近ドノーマルRVF購入したんだが、たまにしか回してないのに16km/l。
おれも原付からのステップアップで、この数字は痛い。
だが、こいつのためならと思い許せてしまう。
今日ヨシムラのデジテンつけたんだが便利だね。
デジテンの電圧計みてると電圧が低すぎる。アーシングするかいな。
947774RR:03/12/19 04:53 ID:GJtAUy7m
燃費悪いヤシって

1、メンテしてない
2、自覚の無い回し過ぎ

特に2は車に乗って無いヤシに多い。
待ち海苔じゃ普通5千回転も回さないよなw
燃費悪いヤシに限ってトップギアまですぐにあげないんだよな、ヴぁか
948774RR:03/12/19 14:51 ID:RmObfb/L
>>946
素直に新品バッテリー買ったほうが…
ヤフオクなら5000円で買えるで。
949774RR:03/12/19 15:07 ID:OE9WWzI+
>>948
いや、バッテリーは新品なんですよ。
バイク屋曰く、アースに問題あるらしいです。
解決法としてアーシングを試したらと言われたんです。
ちなみに俺は街中で5000回転以上めったに回さないです。
950774RR:03/12/19 17:35 ID:RmObfb/L
俺のNC30はエンジンかける前は12.5から13Vをさしてるよ。
電圧低すぎって何ボルト?
951774RR:03/12/19 21:30 ID:yPBiHZ8M
>947
レプリカ海苔と思えん発言だな。
あんたのバイク、プラグ真っ黒だろ?
952774RR:03/12/19 22:00 ID:9i2Xx5PW
>951
そ〜っとしておいてやれよ
飛ばさずに雰囲気楽しむって言うのもいいじゃないか
953774RR:03/12/19 22:22 ID:7SFBvGt5
町海苔って書いてあるじゃん
954774RR:03/12/19 23:05 ID:yIJMnWTA
俺は街乗りでも下が5000回転くらいだな、ガソリンが減ってきたら
低回転で走るけど
955774RR:03/12/19 23:05 ID:T5R9kLcY
>>931
CBの方が速いよ
残念ながら時代の流れ
RVFも昔はそーと速かったんだろうけどね
もうエンジンのフケ上がりが違うし
956774RR:03/12/20 02:40 ID:RrHS9dvF
な〜に言ってんだか・・・。
実際V-TECよりRVFの方が直線速かったし!  フケ上がりも大してかわらんぞ。

メンテの面では負けるだろうけど。
957774RR:03/12/20 02:55 ID:Fu4rb2yH
>>950
始動時、10〜10.5ボルトくらいです。
アイドリングでは充電されない様子。
アーシングキット買うかな。なにげに高いし・・・
958774RR:03/12/20 02:55 ID:dI4zYf7F
エンジンはともかく、シャシーの性能はRVFの方が断然上でしょうよ
959ブルー魔神:03/12/20 03:25 ID:7pewZBAO
なんだかなぁ・・
たしかにRVF400は速いと思う
一度しか見たこと無いけど、すごい速かった。
CBで速い人は、あまり見かけないから分からないなぁ
960774RR:03/12/20 10:20 ID:rmWqWa+g
>>957
変なものでごまかすより、ハーネス取り替えたほうが安心。
結構老化してるよ
961774RR:03/12/20 17:11 ID:aCLB2Un6
ガス欠 記念上げ!
1`押した。 
重たかった。3年前にガス欠したときより重たかった。 
レプは押しにくい。
誰だっ! 勝手にリザーブにしたのは?
962774RR:03/12/20 17:41 ID:FF8riM1u
田舎に住んでたときにRVF乗ってたけど、どんな乗り方でも20切ったことはなかったな。
まぁ、田舎(ってか地方都市)なんで、すり抜けしたくなるほどの渋滞もないしね…
963774RR:03/12/20 17:47 ID:eijLUep7
あー整備は疲れるわっ!ネジ一本車体に落として行方不明になったし、涙
964774RR:03/12/20 19:56 ID:yJ+HUM6J
955って釣りでしょ?
それとも天然な御方?
965774RR:03/12/20 20:23 ID:uFk5s/mW
>964
そ〜っとしておいてやれよ
きっとCBにコテンパにやられたんで
バイクの性能で負けてると思わないと
夜も眠れないんだよ
966774RR:03/12/20 20:39 ID:J7J1b7ku
NC35のプラグキャップが接触不良みたいなんでプラグコードAssyで一本購入したんですが、
プラグコードの交換って簡単にできますか?カプラーの付いてる方は、ただカットしてる
だけみたいなんで要加工っぽいのですが・・。
967774RR:03/12/20 20:43 ID:+mRV6PW8
>>965
そうなのか?
てっきり整備不良の可哀想なRVFに乗ってる、ただの馬鹿かと思ってた。
もしくは、そんな可哀想なRVFに勝っていい気になってるCB乗りか。
968774RR:03/12/20 20:48 ID:UBmH0CJx
>>967
もしもーし。
何で自分で出来るかどうかも知らないで部品だけ頼んじゃうわけ?
サービスマニュアル見たり実車いじって、自分で出来るとわかってから頼むならいいけどさ。
よくそんな行き当たりばったりができるなぁ。
素直にバイク屋へ行ったほうがいいんじゃないの?
969774RR:03/12/20 20:49 ID:UBmH0CJx
あう、966だった…
970774RR:03/12/20 20:56 ID:J7J1b7ku
>968
大抵のことは自分でやってます。できなくてバイク屋の世話になったことはないですね。
でも、プラグコード換えるの初めてなんですわ。

971774RR:03/12/20 21:01 ID:fMgaU+3J
彼らマジみたいだぞ
彼らの中じゃCBは最新リッターSSより速いらしい
CBスレの270くらいからそんな話になってる・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
972774RR:03/12/20 21:31 ID:rGpAjmrK
マターリツーリング用のギア比と
パワーバンドを外さないバリバリサーキット用クロスミッション
これだけでもかなり差は出ると思うんだけどね
973774RR:03/12/20 22:45 ID:eijLUep7
峠なら度胸と根性でそんなん関係ないと思われ
974774RR:03/12/20 22:48 ID:m+JTk6Mm
>>966
NC30ならキャップとハイテンションコードが一体(ねじ込み分離可に見えるが)で、
ハイテンションコードは、プラ製の留めナットを回せばコイルからは1本ずつ外せる。
「カプラー」が何を指すのか判らん、コイルのことを指す俺用語?
#いや、カプラーの一般的な意味は判るよ。
975774RR:03/12/21 01:24 ID:oe4FqYgc
>>973
どれだけ走りこんでテクを少しづつあげていっても、いつでも事故る前の怖いもの知らずだった俺のほうが速かったんじゃないかって気になります
976950:03/12/21 03:01 ID:SWLV3L/h
>>957
それってレギュレータいかれてませんか?
対策版入ってるか見たほうがいいですよ。
レギュの位置はシートカウルに隠れててちょうどマフラーの上辺りです。
放熱フィンが付いていない場合は未対策品です。
もしレギュがいかれてた場合、バッテリーには充電されず新しくバッテリー
を買ってもすぐお釈迦になります。
VFRはサービスキャンペーンで無料で対策版と交換してくれますがRVFは費用
かかります。約1万ぐらいしますが電装系を壊す前に対策品にしておいたほうが
よいかと。
既に対策品であった場合はスマソ。
アーシングはヤフオクなどの製品はぼったくりです。
単に太い銅線なので秋葉原とかで一通りそろえても千円ぐらいですよ。
977774RR:03/12/21 03:02 ID:qqlgiKMd
たしかに(笑)
978774RR:03/12/21 17:38 ID:HPJCnwmJ
ニュートラルにほとんどまったく入らない(泣
強化クラッチ付けたら入りやすくなりますか?
979774RR:03/12/21 18:32 ID:K13SzbQM
>>978
エンジンオイル替えてる?
980774RR:03/12/21 20:36 ID:HPJCnwmJ
>>979
かえたばかりだけど治らない
長く付き合うならこの症状を改善しないと
辛いです・・
981774RR:03/12/21 20:42 ID:bjT1hmdG
>>980
軽くふかしながらか半クラ状態で入れてみれ。
過去ログにも載ってるけどVFRとRVFはNに入りにくい。
もっともRVFは多少改善されているみたいだが。
982774RR:03/12/21 20:43 ID:/CYpUgnf
強化クラッチ付けたら余計にニュートラル出しにくなりそう!

アーシング・・やってみたいけど! 配線図教えてくれ〜
983774RR:03/12/21 20:58 ID:2hN/mCok
NC35乗りですが
ニュートラの入りは全く問題ないです
当たりなのかたまたまなのか・・・
984774RR:03/12/21 23:07 ID:wA4y+OEo
10年前NC30、現在NC35乗ってますが、>981さんの言っているように、
軽く空ぶかししながらNに入れると入れやすいです。

しかも止まる寸前とかの少し走っている状態だと特に入りやすいと思います。

私の場合は、免許とって最初のバイクがNC30だったので、入りが悪いのには
最初から慣れてしまったので苦になりませんでした。

体で覚えてしまえば、Nに入りにくいのなんて気にならないと思います。
他のNに入りやすいバイクで慣れてしまった人には、つらいかも・・・

まぁ、ホンダの400ccV4の癖とでも思ってあきらめるべし
985774RR:03/12/22 03:20 ID:n/+a7eRs
アイター(´Д⊂
180度転回して発進しようとしたら、90度くらい曲がったところで
ツルッと後輪がスリップダウン。ヽ(τωヽ)ノ

NCの方は右アンダーカウルにある、HONDAのステッカーの下が削れたのと、ブレーキを握った時の違和感から、ブレーキレバーorハンドル(レバーの方だと思いたい…)がちょっと曲がった感じですた。
怪我も右ひざを擦り剥いただけで軽いもんだけど、コケたって精神的なダメージが大きい…
986774RR:03/12/22 10:14 ID:f73nGZPH
次スレだれか立てたら
987774RR:03/12/22 12:28 ID:rAz/ttCw
↑ 激しく同意! 心配で昼寝も出来ん!
988774RR
こう言った馬鹿のせいで名車が消え行くのでR