ホンダのレギュレータって燃えるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
160774RR:03/09/14 14:13 ID:fEtTzwhk
>>152 >>157
どんな不具合があったんでつか?
161774RR:03/09/17 21:32 ID:tEUZMqXy
あげ
162774RR:03/09/19 06:17 ID:uUJ4SCTa
川崎はガソリンを熟成させるのか
163774RR:03/09/20 21:19 ID:GbMDYZcF
その後どうよ?>VTR海苔氏
164774RR:03/09/20 21:20 ID:4F4M9JD5
どこだって燃えるさ
165774RR:03/09/20 21:32 ID:t2CNMp6G
数年前に友人のVFR750(87年)の
レギュレーターが発火しトラックで引き上げに行きますた、
このスレ見るとホンダのレギュレーターって・・・
166774RR:03/09/20 21:34 ID:4F4M9JD5
発火はしたことないなぁ
167774RR:03/09/20 22:00 ID:zIGzbFpW
漏れもMF03フリーウエイのときバッテリーが液を吹き上げてパンク。
レギュみたら溶けて焦げていた。修理代2万ぐらいかかった
168774RR:03/09/20 23:09 ID:MShCduob
ヤマハのも熔けるよ。
169774RR:03/09/21 12:46 ID:iIO2YIyk
この前CB−1のレギュレーター萌えて左のシートカウルが
レロレロになりました
やっぱり萌えるんですね
170774RR:03/09/22 21:39 ID:eeeBWgYM
>>160
152、157じゃないけど、ミッションのメインシャフトのベアリングが偏磨耗して云々・・・だったかと。
早い物なら1万`程度で音鳴りがし始めて、そうなってはもう手遅れで修理に20万位かかるらしい。
俺の後輩も‘98乗ってたけど、ミッション音鳴りし始めたんで、その時点で売り飛ばしたとか。
後、クラッチにもなんらかのトラブルがあったらしい。
なんでもトリコカラーの車両はトラブル出なかったとも聞いた。
トリコだけは、他のカラーの車両とは別の工場で生産してたせいとか。
だからCBRの中古はトリコ以外は買ってはダメって。

後輩の受け売りなんで、真偽は定かではないっす。
171774RR:03/09/22 22:40 ID:CmzZ+o8+
>>1
うん。
172774RR:03/09/23 11:28 ID:mVNkwH4h
>>160
発売直後にクラッチケース側のクラッチレバー(ワイヤーで引っ張ってるヤツ)
が折れてクラッチが操作できなくなる車両が続発
パーツセンターのパーツが対策部品に入れ替えられるも公表なし
この対策品番が某メーカーの掲示板にアップされたところ
速攻削除でユーザーからクレームの嵐


のちにリコールとなりましたとさ
173774RR:03/09/23 12:30 ID:1UylYPub
たしかにホンダのレギュは逝きやすい
特に消費する電力を抑えてる人とか(ライトスイッチを着けてるなど)

174774RR:03/09/24 07:54 ID:GXa8HBSv
>170
あたし、98のオレンジ・ブレード新品で買ったんだけど、
最初の二年でクラッチ滑り出したくらいで、あとはなんにもないよ?
高速路でむにゃむにゃ以上ではしって今60000キロくらいだけど、なんにもない。

あ、レギュレータはこないだスッ飛んだわ(笑)
近所だったからもう汗だくで押して帰ったわよ。

おとーとにクルマ壊されるし、男には振られるし、
今日は会社サボることに決定。
フテ寝〜

175774RR:03/09/24 08:09 ID:GXa8HBSv
あ、ごめん。
クラッチ板自体はその後二回すり減らして、最近交換してます。
60000キロそのまんまじゃありませ〜ん。
176774RR:03/09/24 08:19 ID:VXFj9KgA
>>174
おやすみ〜
177774RR:03/09/25 14:25 ID:bOemHi41
昔NSRでバッテリーから煙吹いたよ。まじビックリ。
原因はレギュだったんだけど、レギュは煙吹いていなかったな。
なぜ?
178774RR:03/09/25 16:26 ID:Xxd4dOAe
VTRもレギュ弱いのか。

VTZは持病みたいなもんだヨ。レギュ故障→バッテリ液蒸発→
スパークユニット破損で修理7万というのがコース。

スパーダもVTZほどではないがままあるようだ。

179774RR:03/09/26 00:49 ID:3vOA06op
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1064487509/
燃えたら普通はリコールなんだけどな。
>>1にそこまで交渉する能力がなかったのが勿体無い。
180774RR:03/09/26 22:31 ID:4ag+rn7N
ップシュウゥゥ〜ゥ〜〜〜って感じだね!
181774RR:03/09/26 22:35 ID:20q6BD/v
NSRのバッテリーから煙噴いて「ぴぃ〜〜」って鳴きよった。
怖くなって、すぐさまバッテリーを溝の中に放り込んだ思い出。
182774RR:03/09/26 23:56 ID:unxFNC1+
>181

俺もCBR250で同じことやったよー。バッテリーが笛吹いた直後にヘッドライトバルブ、ヒューズ
と次々飛んで御昇天。
数日前からなんだか硫黄臭かったのは希硫酸が沸騰してたのか・・・と。
183NRS:03/09/27 00:14 ID:ZCbVE2JZ
過充電は恐ろしい物です。
過充電だけはしないように作ってください。 メーカーさんへ

MFでも安全弁付いてるから、笛で済むんだろうけど...
184774RR:03/09/27 00:17 ID:dKkGF3pe
俺のホンダのスクーターも、レギュレーター変えようかな。
走行28000k超えてるし。
185774RR:03/09/27 00:43 ID:52FwMOPu
今回の発火でホンダがリコールやサービスキャンペーンしてくれるならいいけど
>>1はホンダに「レギュ単体の不良でした」と言われて修理してくれたからおしまい
って感じでしょ?

VTR1000Fでレギュのパンクなんて良く聞く話だけど、発火までするってことは
構造的に問題が無いのかとか、単体の不良なら何故今までと同じレギュに交換
しないのかとか、疑問に思うところがある訳で、私だったらこの対応はリコール
隠しにならないか国土交通省にも相談してみるけどな。

んで、>>1はどうしたいのよ?
立てた以上はちゃんとスレを全うさせろよ。
186774RR:03/09/27 03:18 ID:kdLO1lcK
粘着クソがいるようdeathネ
187774RR:03/09/27 05:46 ID:EthSiSbb
はぁ?
こんだけ報告例が多いのは重要な問題だと思うが。
188774RR:03/09/27 07:46 ID:qDVh/uj2
>>185 あれ? 私のレスがコピペされてる…。最後の一行だけ違うけど。
189774RR:03/09/27 12:34 ID:Jub+dZ3H
誰か火だるまになるしかないね
190774RR:03/09/28 21:47 ID:GyAm3E2G
>>189
CB-1燃えましたが何か?
旧レギュ装備・新品バッテリーで検取り購入1.5ヶ月後の出来事。。。
出火元はバッテリーで、過充電が原因によると思われ。





 購入店によりメーカーへ事例確認の問い合わせが行われている最中とか。




・・・まぁガソリンに引火>爆発しなかっただけマシと言えばマシだが
多忙な仕事のせいでロクに乗り回す機会すら無かったのが口惜しいな。。。
191774RR:03/09/29 00:06 ID:ry1GlkLo
>>190ホンダが個別対応で済ませようとしたら
国土交通省にクレーム隠しかどうか相談してみて欲しいな。
http://www.motnet.go.jp/carinf/CIS/Default.htm
192774RR:03/09/29 12:19 ID:dgZj+nLU
>>184
前に乗ってたリード90は1年に一回はレギュレーター壊れてたよ。

今乗っているフォーサイトも過去3回も替えた。

193774RR:03/09/29 17:04 ID:UlJhCxW2
RVF 2回替えた
194間査吐 ◆5kuiMAFVxQ :03/09/29 17:05 ID:vTk9cdoD
害アックスで発火
195774RR:03/09/30 21:28 ID:JlvTOFLQ
>>38 意外か?比較的メジャーな気がするけど。二輪のレギュレートレクチは新○元製
なのかな?
ミ○バ製ならこれだけパンクしても疑わないけどな。
196774RR:03/10/01 00:31 ID:Q+Lmb6aK
レギュは新電が多いみたい。
ダイオード2つ並べたみたいなマークだったはず。
国産で見たのは全てここの製品だった。
ミツバとかデンソーはどちらか言うとジェネレーターやダイナモに多いかと。
197195:03/10/01 10:53 ID:fa0XdOsB
>>196 レスtnx!やっぱそうだよな。あのマーク。ただかわいそうだよな。ホンダも
悪いけど一番悪いのは新○元なのにホンダが叩かれてしまって。
198774RR:03/10/01 13:05 ID:7+a6QX2V
かわいそーなのは当のユーザーに決まってんだろ
199774RR:03/10/02 00:14 ID:sYcw2Hp2
200774RR:03/10/02 07:42 ID:OwcJZfsN
ホンダはリコールどころか
膨大なユーザーからせしめるレギュ代でウハウハですね
201774RR:03/10/02 12:19 ID:cjk2fHwF
でも結局ホンダのバイクを買う私はM?
202774RR:03/10/02 18:06 ID:KjaJzxqZ
新電元は悪くないだろ。
他メーカーに比べて寿命が短く、時に発火するような電装設計をして
新電元に作らせているホンダが悪い。
203774RR:03/10/02 18:46 ID:RS1W1/m/
メーカーと納入部品屋のどっちが悪いかなんて、仕様設計の正しさを調べたり
部品の個別検品でもしないと分からないのでは?

問題はそんなところじゃなくて、トラブルが起きたらユーザーが困るって話なのに…。
高速道路で巡航中に起きたら困るどころか命に関わることだってありえるのに…。

PL法って何。
204774RR:03/10/02 23:18 ID:yIwK1Igm
普段の足に買ったホンダのライブディオだけど
充電してもすぐにバッテリー上がるんだが、これってレギュレータいかれ?

買って半年たってないんだけど、保障でタダで治らないだろうか?
バイク屋持ってくと、やれバッテリー充電でいくら、交換でいくらだの喚いていて話にならない・・。
205774RR:03/10/02 23:26 ID:+Fer8EnG
名前がファイヤーのブレードだったり、ストームだったらりするやんか。
だから燃えるのやんけ!
206774RR:03/10/02 23:27 ID:Lmjzbbqt
えrg
207774RR:03/10/03 21:33 ID:E6QhcnyI
>>204
新車なら保証あるんでわ?
中古で元々中古のバッテリーならバッテリーの寿命もあるし。

>>205
じゃあ、新型はファイヤーストールだな。
エンジンも萎えてしまいそうな名前だが。w
208TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/10/03 21:51 ID:a1yzEizq
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>207 中古でレギュ死んでることもあるし
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄
実はうちのTZRも買って程なくお亡くなりになったっぽいが
気付いたのは購入後数年経ったつい最近のことだ(w
てーことで>>204は購入店に相談してみることを勧める
209774RR
天高くレギュ萌ゆる秋
ツーリングの皆さん 気をつけてね。