GSX-R1000について語ってみよ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
103 青白
GSX-R1000についてマターリと語りましょう。
兄弟も先代もお気軽にお立ち寄りください。

過去スレGSX-R1000について語ってみよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988878118.html
GSX-R1000について語ってみよ Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997805608.html
GSX-R1000について語ってみよ Part3
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10071/1007173259.html
GSX-R1000について語ってみよ Part4 (html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019017286/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027909966/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035446486/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part7 (アクセス不可)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047426289/
GSX-R1000について語ってみよ Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508983/l50
2774RR:03/08/14 00:40 ID:9C8aJgOq
ドンドン立つな
3888 ◆m9.ystswe2 :03/08/14 00:42 ID:D863lXCx
>>1
乙!
             ヘ( `Д)ノ おりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁー3Get!!!
≡   ≡   ≡   ≡ ( ┐ノ
           :。;  /    ダッシュ
402-R1000:03/08/14 02:41 ID:9PGcbwBv
>>1
乙です。
5774RR:03/08/14 05:17 ID:lotio/9i
シャシダイ掛けてみた。
前スレでマフラーネタがでてたので勝手に結果報告

車種は02で、マフラーはブルーフレイムのスリップオン。
結果は、パワーロスが無かったので満足。

余談で、今まで計ったR1000のノーマルでの最高出力を聞いたところ133ps
だしてるのがあったそうで.....(01型ね)
65:03/08/14 05:19 ID:lotio/9i
URL貼るの忘れた。
回線切って逝ってき(ry
http://yamahamotor.hp.infoseek.co.jp/bup/cgi-bin/img-box/img20030814045540.jpg
7774RR:03/08/14 14:02 ID:Fi4/mIDR
85:03/08/14 17:09 ID:mLHY9PzJ
おれのはハズレか.....
9774RR:03/08/15 02:40 ID:MUubETB/
同じ店・機械じゃないと比べられんのでは
そうしないとその店で測ったやつみんなハズレってことになってしまう
10774RR:03/08/15 10:07 ID:IDA+jPs6
同じ店じゃなくても、同じ機械ならだいたい同じような結果が出るよ。
ちゃんとセットアップしてあれば。

>>5のは、ダイノにしては数値低いと思うけど、比較で出てるノーマルの
値も低いからね。
その店のダイノがちゃんとセットアップされてない可能性も有るから、そ
んな悲観しなくてもいいんじゃない?
1103r1000:03/08/15 13:05 ID:F8dkOqIV
はじめまして
03のR1000買おうと思ってます。
マフラーだけは、交換しようと思っています。
ヨシムラかアクラが欲しいのですが、他にもお勧めはないでしょうか?
少し音は大き目がいいです。

12山崎 渉:03/08/15 14:45 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
13774RR:03/08/15 16:37 ID:I3vfEdiR
>11
与志無良は可也静香
14888 ◆m9.ystswe2 :03/08/16 11:52 ID:KqtV2ium
>>11
音が大きいのなら、国産ならケンツがかなり五月蝿かったよ。
海外ならDevilやMazzyが大きいという噂は聞く。
15774RR:03/08/16 12:09 ID:pHM7VzvA
ARROW
16774RR:03/08/16 15:24 ID:IKh7Knyl
アローってうるさいの? なんかGP直結って感じで格好いいよな
17774RR:03/08/16 15:43 ID:gEk4amQA
WSBは今年もアロー?
18774RR:03/08/16 18:51 ID:BsL9hTB5
13000km超えた
そろそろタイヤ替えるか...
19774RR:03/08/16 22:49 ID:wuKa62Nr
>>18
そんなにタイヤ持つの??
20774RR:03/08/16 22:50 ID:nnX0BY1P
そんなにもつタイヤあるんか、すげぇ。
21774RR:03/08/16 23:21 ID:BsL9hTB5
最初についてたものです
替えるの初めて
もうちっといけそうだが
雨の高速走るには勇気がいる
次はbt020
22あやや:03/08/17 01:41 ID:1dWInnNF
試乗でついに03乗りました。
運転しやすさや加速には満足だったが、02のような下のトルクが
マイルドすぎるのにやや不満
新車でかうんで02か03かすごくまよっている。

どうしよう?
23774RR:03/08/17 01:43 ID:aaUalwXB
後悔しないためにも02
24774RR:03/08/17 01:47 ID:Wgzndqg4
05以降は、電子制御THになる見込み大。
25774RR:03/08/17 02:24 ID:lsV4U+gt
>>22,23
がーん!03で気持ち固まってたのに…マジ迷う…(-"-;)
26774RR:03/08/17 02:26 ID:0G1wOTQb
>>25
では03で
疲れて来た時、乗り易い特性が有難い
27774RR:03/08/17 02:44 ID:Craq3X3R
新しいのにしとけ
28774RR:03/08/17 03:14 ID:opMEjO0G
¥にもよるがな
29774RR:03/08/17 12:38 ID:58l522lT
雨やまないね
30774RR:03/08/17 18:40 ID:Rd6f9bng
前スレで、'03のH7をHIDにしたらハイビームが全然見えなくて危なくなった、と言ってたものです。
先日アブソリュートにH4ハイロー切替汎用キットの装着可否の質問メールを送信し、今さっき大丈夫だったとの返信を受けました。
ということで明日にでもショップを通じて注文します。
H4とH7の両方がHIDになるのでかなり迷惑な車両になりそうですが、興味のある方はどうぞお待ちを。
3103r1000:03/08/18 08:15 ID:Bf+GQ75r
お返事ありがとうございました
やはりヨシムラ静かですか。デビルとマジーはどうもデザインが×です。
アクラボは音はどうなんでしょう。
フルエキとスリップオンでは違うのでしょうか?
32774RR:03/08/18 10:07 ID:RLc/BqG7
吉村で99dbってのがあるね...
33774RR:03/08/18 12:58 ID:lDE7Hs5N
>>31
アクラボじゃなくてアクラポだよ。恥ずかしいよ
34774RR:03/08/18 13:00 ID:b9sg14b2
俺の頭ん中じゃ「アホクラ」って呼んでます。
35888 ◆m9.ystswe2 :03/08/18 14:49 ID:mF6JqmG2
>>31
ノーマルの音圧をそのまま上げた感じで、音的には綺麗な澄んだ音してたよ。
但しEMSか何かでセッティングしての話だけどね。

ブリッピングした時の回転の上がり方、排気音聞いてみても、
マフラーポン付けとCPセッティングしたバイクとではやっぱり違う・・・。

京都&大阪でR1000のセッティングをキッチリ出してくれるショップ知ってる人居られますか?
36774RR:03/08/18 19:53 ID:lDE7Hs5N
37774RR:03/08/18 21:27 ID:q9onlYt6
>31
>フルエキとスリップオンでは違うのでしょうか?
音(音質)的にはSETを残すタイプと外すタイプで分けたほうが差は大
3803r1000:03/08/18 23:55 ID:Bf+GQ75r
アクラポはありですかなしですか?
すごっく悩んでます。値段が値段なんで
39774RR:03/08/19 01:06 ID:nuZCn08p
なしです
40774RR:03/08/19 01:28 ID:vkfk/mX4
アクラのS/Oはサイレンサー交換タイプなのでSET残る。
無論フルエキタイプはSET無。
ケンツあたりのS/OがSET無、他どっかあったっけ・・・
41774RR:03/08/19 06:00 ID:9ib3QyGw
>>35
アダチなんかどう?スズキに強いらしいよ。
4203r1000:03/08/19 10:09 ID:SUTVDf0a
申し訳ありませんSETってなんですか?
素人なんで
43774RR:03/08/19 10:15 ID:H1+QEF6T
S そんなこと
E 今頃
T 問いただすなYO!
44774RR:03/08/19 10:46 ID:Kg6zO3yg
imagoro
45774RR:03/08/19 12:25 ID:nuZCn08p
S そんなこと
E 言わないで
O 教えろよ!
46774RR:03/08/19 12:40 ID:DiDVKq4V
S セックス
E エクスタシー
T チンポビンビン
47774RR:03/08/19 12:44 ID:duNphWfs
S せっかくの
E 良スレを
T ちんぽビンビン
48774RR:03/08/19 14:08 ID:tix4nrD3
やっぱ鈴木だ クソスレ
49774RR:03/08/19 15:07 ID:n8vHkUFN
も〜、みんなオチャメなんだから〜
ttp://www.kakiuchi.co.jp/motorcycle/new/new03_01_2.html
50888 ◆m9.ystswe2 :03/08/19 15:15 ID:V+kaDMfl
むしろこっち。
http://theater.nifty.com/set/
51774RR:03/08/19 23:48 ID:QpF+41/3
リンク先より、長時間放置にワラタ
5203r1000:03/08/20 00:27 ID:1jaAKpE7
アダチ、ケンツ、アクラなんかの音が聞きたいのですがどういうところに行けば聞けますか?
1000のたくさん集まるところはあるのでしょうか?
53774RR :03/08/20 02:44 ID:ycIYx4It
今の時期はもてぎ
いろんな音が聞ける
54774RR:03/08/20 06:09 ID:Ga12pbb6
そういう手があったか
たまに3k逝ってたが
55774RR:03/08/20 14:23 ID:CiXnVTKM
>52 アクラここで聞けたよ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tokr1000/sound.htm
56774RR:03/08/20 16:30 ID:rM8xYxHG
アクラのレースラインまでは心地よい音だよな
住宅地で問題なし
エボは爆音なのかな?
5703r1000:03/08/20 23:52 ID:1jaAKpE7
爆音ですね。ケンツなんてレースしてるけどどうなんでしょう。
58774RR:03/08/20 23:55 ID:Qw7KleiR
>>57
KENZのも種類毎に音量が違うよ。
爆音系が絶対に嫌ならヨシムラしかないと思うよ。
59774RR:03/08/21 02:16 ID:qbCm3cfG
最近アクラはレーシングもエボもサイレンサー同じだぞー。
エキパイ寸法も一緒だぞー。
違うのはステンかチタンかだけだぞー。
6003r1000:03/08/21 10:04 ID:XdT5gjO1
チタンとステンの違いはあるのですか?
61774RR:03/08/21 11:59 ID:Dqd2bcPz
重さだな
62774RR:03/08/21 12:21 ID:/WK7G5bW
チタンは空気中では錆ない
63774RR:03/08/21 12:23 ID:3Pd+rMj2
強度はどちらが上なの?
64774RR:03/08/21 12:29 ID:8yCmCnW0
同じ厚さなら、圧倒的にチタン
65774RR:03/08/21 15:11 ID:BoRxVJWr
ステンのほうが粘るけどな。
凹むけど割れにくいみたいな。
66774RR:03/08/21 17:33 ID:8A0hsk8X
ゴーストライダーで使われているバイクってGSX−R1000でしょ?

って、もうとっくに誰か書いてるよね・・・
67774RR:03/08/21 17:45 ID:Zx02avl1
>>60
排気音も結構違うぞ
68774RR:03/08/21 18:08 ID:bElhHszF
そうだなr1000だな
まあ おそろしいわ
6903r1000:03/08/22 13:46 ID:2RHyTx3G
だ円が気に入ったのでアクラにします。
定番ですが気に入りました。ありがとうございました。
70774RR:03/08/22 15:08 ID:gQblhtGW
アクラは静かよねー
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
71774RR:03/08/22 15:37 ID:qVaMTydF
それが良い
性能も良い
72774RR:03/08/22 18:39 ID:5cg6nAJ6
安さに魅かれてレオビンチ入れました。
すりっぽんだけど・・・
73774RR:03/08/22 21:41 ID:jijWZLFt
ちょっくらは知って来る出よー
74774RR:03/08/23 00:59 ID:V0F2GN00
>>62
もうちょっと勉強汁
75888 ◆m9.ystswe2 :03/08/23 23:21 ID:D1g430Z7
ウルフ買ってからR1000に乗る回数がメッキリ減っちゃった
久し振りに乗ると、マルチのスムーズさがありがたいw
76774RR:03/08/24 01:25 ID:+1WADYEE
プラグ チェーン
何キロで替えてる?
77774RR:03/08/24 19:43 ID:2tTifNAo
で どう?
78昨日03納車だが:03/08/24 20:24 ID:mjkYi2Ou
猿人RPMインジケータライトの設定が解かんないよー
オーナーズマニュアル読んでもさっぱりだ。
ボタンを押し雷マークを出すとこまでは理解した。
その後の説明が「ボタンを押し任意に設定します」
うー、解からん。
どのボタンをどのように(長押し?連押し?他のボタンと同時押し?)が
書いてない。みんなはこの説明だけで出来たの?いろいろ試したけど
だめだったよ…
79774RR:03/08/24 21:13 ID:0+xgOnNz
>>78
ボタンを押したままキーをON
ボタンを押すごとに針が動く→点灯する回転数を決める
最後にボタンを長押しして終了
(ボタンはすべてエンジンレボリューション)
80774RR:03/08/24 22:54 ID:M24PRwYt
ク○ブマンの表紙に「おっ!」となったが
付録つきで輪ゴムがかかっていたため立ち読みできませんでした。
内容はR1000関係あるんですか?
買った方、教えてください。
8176:03/08/25 01:56 ID:J+x/eSeJ
どうなの?
82774RR:03/08/25 02:10 ID:iG8nH9E8
>>72
どんな感じ?音。
83888 ◆m9.ystswe2 :03/08/25 07:42 ID:DJLLtEIF
>>76
ノーマルプラグ 11,000`走行時にNo.2がお亡くなりになり総交換。
チェーン 13,000`走行現在未交換。タイヤ交換と同時に交換予定

>>82
レオヴィンチのフルエキなら付けている。ステン−チタンのタイプ
音はノーマルをそのまま大きくしたような感じ。あまり変り映えしなく、可もなく不可もなく。
しかもノーマルより重たくなった・・・。俺にとっては完全な盆栽パーツですな。
セッティング取り直せばまだ良くなるのかな。

スリップオンにしても劇的に音は変らないのでは?音だけで言えばヨシムラが上品で好き。
84774RR:03/08/25 08:23 ID:J+x/eSeJ
>83レスありがとうございます
あぼーんするとやっぱり走ってても気がつくもんなの?

ngkだとcr9eは\630
そのイリジウム版は\1800
デフォルトでついてるのはngkかデンソーかそれ以外かはわからんが
\630クラスかなあ
85774RR:03/08/25 09:18 ID:Km1lGyP6
>>82
83さんが言うとおり音はノーマルのプラスα位で静かな部類かな?
特にSETの加減でアイドリング中は換えたことさえ忘れそうです。
友達の02に付けてるアクラポスリップと同じくらいかな。
でも私はオサーンなのでちょうどいいかも。
慣らしが終わったらフルエキがほしい・・・
86774RR:03/08/25 12:43 ID:iG8nH9E8
>>83
なるほど。静かなんだねぇ。
87774RR:03/08/25 18:10 ID:ozLznRaa
カキウチが・・・
88774RR:03/08/25 18:16 ID:y6OnbHNf
GSX−R1000
おもしろいですよ。

http://brecht.edustria.com/jokedata/motorcycle_walking_dog.wmv
89教えて君:03/08/25 18:26 ID:AbhPrA4U
誰か教えて下さい・・私はNSR250の88年型を持っています!で・・
リヤホイールを18インチから17インチに変更したいと思ってます。
でも88のスイングアームに17を入れたらタイヤとチェーンが当たると聞きました
タイヤのサイズはR160−70−17です!ですので思い切って
88の車体に89のスイングアームに変更したいと思ってます。
付くには付くと思いますが、穴あけや加工と言った事があるんでしょうか?
89の車体〜リヤブレーキに直接付いているアルミのシャフトは
88には無かったり・・・誰か詳しく分かる人教えて下さい
お願いします!!!
90774RR:03/08/25 18:47 ID:jn35veak
03の購入を検討しているのですが、とりあえずフレームスライダーと
フェンダーレスキットを装着しようと思います。
どこのがお勧めですか?
9103’:03/08/25 20:09 ID:tZkRl5Vg
03'でしたら、フェンダーレスは自分で簡単に出来ます。
市販の物も有りますが、高価ですね。

フレームスライダーは私はアグラスの使ってます
結構いいですね。
92774RR:03/08/25 20:51 ID:jn35veak
>>90
レスありがとうございます。
自分で簡単にということはノーマルカット、ステー自作ですね。
93・・・:03/08/25 21:24 ID:Wt0ZZLWH
>>82
レオビS-OオーバルTi装着しましたが>>85さんの意見とは個人的に違うかなー
俺的にはいい音だと思うけど人それぞれだし・・・
94774RR:03/08/25 21:45 ID:CD11pEg6
で プラグはどこの何を使ってますか
みなさん
95ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/25 22:10 ID:2lJq5Fpc
最近03ネタがおおいですが、漏れのR1000(01も、自作フェンダーレスをちとバージョンうぷしますた。
テールランプをTLのものに変更して、、無理矢理取り付けてみたですよ。
案外いい感じに収まりました。 まだ、ステー類の処理が中途半端ですが。。。

とりあえず、写真は明日の朝うぷします。


>>94
NGK。 CR9EIX

96774RR:03/08/25 23:11 ID:CD11pEg6
まあ見ればわかるんだろうけどデフォルトは何ついてるんだろう プラグ
やっぱりイリジウムにしたほうがいいかなあ...
しかしCR9Eとまるっきり値段違うんだよね
97774RR:03/08/26 01:42 ID:hH8cs6HA
デフォルト = NGK CR9E 6263
98ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/26 06:54 ID:36Xqok7n
ちと課題は残るがとりあえずつけた状態をうぷ
ttp://www.k-honma.net/img/r1000rear.jpg
99774RR:03/08/26 07:13 ID:njobCU8U
>>99
犬が可愛い♪


…レス違い、逝って来る(゚д゚)
100774RR:03/08/26 07:13 ID:njobCU8U
ついでに、、、100ゲッツ
10103’:03/08/26 07:33 ID:fk/EwMOM
>>98
わんこがラブリー

ナンバー、ちょっと傾いている気がするのは気のせいでつか?
102774RR:03/08/26 07:58 ID:8ciW5SoX
いや、実は自分もワンコの方に目が…。
うp人は浮かばれないナリ(w
103774RR:03/08/26 08:40 ID:BMQP4Q76
実は本人の狙いも(ry
104た。(黒/銀) ◆W2pdgPx9h. :03/08/26 09:27 ID:4WCjI+Gb
夢の敷地内駐輪…ウワァァァン
俺も自作フェンダーレスを改造したくなってきた。

それにしても犬かわいいね。
10585:03/08/26 09:39 ID:PYqHvrI9
>>93
俺のはカーボンだが材質の違いかな?
音質はいいと思うがちょっと静か過ぎると思う・・・
それともまだ慣らし中なのでウールの焼けが少ないからだろうか?

>>98
ワンコの散歩はR1000で行くのでつか?(w
106774RR:03/08/26 10:17 ID:497xrUI9
ふわわkmで走る犬萌え。
107774RR:03/08/26 11:20 ID:wghJgk/c
素朴で厨な質問すんません
最近ふと思ったのですが
このバイク(SS系)にのっている人たちって
やはり以前から膝擦りとかできたんですか?
もしくはR1000で目覚めたとか・・・


R1000に先週から乗り始めて、まだナラシ中にもかかわらず
このパワーに振回されている状態なのですが。。。たのすぃ

あ、あと03型の方はもうどれくらい距離を走っているのでしょうか?

自分のレベルは400で那須の50秒をやっと切る程度のヘタレです。
108774RR:03/08/26 11:28 ID:WJhw6iFF
03用のバックステップってまだ見たこと無いのですが01-02と共通ですか?
尻をずらしたときに外足に加重をかけづらい・・・
109774RR:03/08/26 12:21 ID:KTgHktSz
>>105
そんなCMがあったねw
11093・・・:03/08/26 16:17 ID:OOUK5euV
>>85さんへ
材質じゃないですかねえ 俺もまだ慣らしですよ
やっぱりカーボンのほうが低音気味だから回転上げなければ静かなのかも?
前のZZR1100Dにワイバンのカーボンサイレンサー付けたときも4000rpmまでは
静かだった記憶が・・・チタンのほうが音が高いような乾いた音ですねえ

11193・・・:03/08/26 16:23 ID:OOUK5euV
R1000に先週から乗り始めて、まだナラシ中にもかかわらず
このパワーに振回されている状態なのですが。。。たのすぃ

漏れとまったく同じ・・・なにげにうれすいo(^^)o
112ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/26 20:25 ID:V/zl08v6
えーっと、R1000で散歩はしません。 はい。
もう、ウチの子も結構いい年(8歳)なんだけど…。ちなみにオスだし。


>>107
R1000では1回しかすったこと無いです。 膝擦る前に カウル擦ってしまいますた(鬱
ミニバイクなら擦れるんだけどねえ。。。

11303 青白:03/08/26 22:29 ID:VOlx64TD
>>107

この6月頭にR1000 01から03に乗り換えたけど、
忙しくてまだ走行たったの160km・・・・。

>>108

03のバックステップは01-02と共通です。
スリップオンとバックステップは01から移植しました。
スリップオンはVEGAスポーツです。
114774RR:03/08/26 23:22 ID:Xmy7Nyxe
スリッポンベガスポいっしょ
ちょっと静か
115774RR:03/08/27 01:28 ID:+q+mvoCH
10月中をメドに03'購入に向けて準備すすめてるんだけど、
その頃にゃあもう04'発表なるのかな…?
116774RR:03/08/27 09:04 ID:Palxcxag
カキウチ 民事再生法申請
117た。(黒/銀) ◆W2pdgPx9h. :03/08/27 09:50 ID:JDOh1Y6Q
ネタかと思ったら本当だった。ソース↓
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1406.html
118774RR:03/08/27 10:26 ID:I0tcbsnO
>>117
ということは在庫の03 R1000が安く出回る予感、
もしくは供給が滞る悪寒(w
119108:03/08/27 21:21 ID:ub+5csjm
>>113
レスサンクスです
早速探して見ます
120774RR:03/08/27 23:02 ID:L3bou1bA
>97
CR9Eですか...
CR9EIXにしたら違い体感できるかなあ
121774RR:03/08/28 09:56 ID:d5MACp3r
CR9EとCR9EIXっ何がちがうの?
122774RR:03/08/28 10:00 ID:Nk4Qeg7Y
イリジウムじゃねーの?
123774RR:03/08/28 11:16 ID:cznkS5w0
>>121
値段
124774RR:03/08/28 12:25 ID:VHODsREg
うむ
違いが露骨にあるのならIXにしてもいいのだが...
125ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/28 20:28 ID:uUTlTtVH
つけてはいるけど…
正直言うとR1000だと体感が薄かった。

けど、小排気量車につけるとちょっとトルク感がアップしたというか、そんな感じだったかな?

でもまあ、最近純正採用されることがたまにあるよね。 イリジウムプラグ。
126774RR:03/08/28 22:58 ID:Rd3t1OK6
CR9Eにけってーい
127774RR:03/08/28 23:00 ID:iSUosdEh
普通のプラグをマメに交換した方がいいような気がするねぇ...。
128774RR:03/08/28 23:21 ID:NzRfqQyS
>127 胴衣
デフォルトのCR9E、9500Kmで4番があぼーん
3発でバイク屋行って同CR9E×4購入
皆抜いたら1番も危篤状態だった
129774RR:03/08/28 23:26 ID:brT85RTK
>>128
あーぁ カーボンでドロドロだ
130774RR:03/08/29 00:38 ID:N/gfJFN7
逝っちゃった
ていうのは乗っててわかるんですか?
131888 ◆m9.ystswe2 :03/08/29 01:11 ID:Kvq/YNuB
>>130
プラグが逝くと火花が飛ばない=そのシリンダーだけ死んだ状態になる。
乗っててすぐ判るよ。ボロボロッボロロ〜と変な音するし全然吹けなくなるし・・・。
132128:03/08/29 01:57 ID:iFo411mg
タイトコーナー、低回転でも粘るので面白がって走ってるとコレだ
まぁ、R1000だからこそ味わえる弊害かもしれんがw
133774RR:03/08/29 02:07 ID:c/3uA0+f
>>128
そんなにひどい状態なの?
ナラシが終わったらプラグも交換するか・・・
134774RR:03/08/29 02:16 ID:zvX8Ev8i
CR8Eの方がいいのでわないかと…
135774RR:03/08/29 08:18 ID:N/gfJFN7
カキウチのマニュアルに
CR8E CR9E CR10E
とかいてあったね
136774RR:03/08/29 12:51 ID:HSosOoBl
128っす
あまり回さないのも有るが、132のような事ばっかりしてたからみたい
ナラシ後交換は勿体無い気がする、目視はしたほうがいいけど
137774RR:03/08/29 14:43 ID:OJnSeH40
所詮スズキだな
138774RR:03/08/29 15:03 ID:HSosOoBl
所詮かどうかはわからんが、カーボンたまり易くはある
139774RR:03/08/29 20:08 ID:1NT0vMBq
折れ4月の終わりに納車でもうじき5K`逝くからプラグ見てみるわ。
140774RR:03/08/30 00:21 ID:YmdGp3p4
プラグも良いけど今年の奴の年長はどうやって補正するんだ?
141774RR:03/08/30 01:17 ID:fEVcH/Vd
社員の生活すら保証出来ないカキウチの保証って?
142774RR:03/08/30 01:23 ID:GI31R7kF
>>141
無いに等しいよ・・・ね(^_^;
143774RR:03/08/30 14:34 ID:s6PBzXUZ
エアクリーナーのはずし方がわからん
144774RR:03/08/30 17:51 ID:YmdGp3p4
>>143
ビスを10本抜くだけだが?
145774RR:03/08/30 18:46 ID:hUlXIj3p
えーと
エアクリーナーボックスか
パイプ抜いたりカプラーはずしたり
きついしかたいしよくわからん
146774RR:03/08/30 19:16 ID:YmdGp3p4
エアクリーナーボックスだったの?
確かにきつくて硬いかも。

で、折れは前スレでKENZのS/Oについて書き込んだ者ですが、
件のエンドバッフルがめでたく外せました。
遅ればせながら報告します。

音量は例の動画に加えて極低音域が大きくなって結構迫力です。
バッフル無しだと部屋の中に低音だけが響いてくる感じで、
バッフルアリだと極低音の響きが殺される感じで普通に使うなら
バッフルは必要だと感じました。

極低音域の音が部屋の中で響くのはノーマルでもそうでしたね。
147774RR:03/08/31 07:56 ID:wWgqXcKx
プラグ交換はあきらめねばならぬか _| ̄|○
148悩み中:03/08/31 20:08 ID:RuUPyccS
03買おうか悩んでるんですが、以下の点はどんなもんでしょ

・二人乗り
 03は02に比べて乗りやすくなったとか難しくなったとか
 R1のように緊急時ぐらいにしか使えない程度なのか100キロとかの単位を
 走っても平気なのか。ある程度バイクになれた人が後ろに乗る予定です。
 現在のバイクはTRX850
・荷物
 リヤシート下にある収納スペースは02に比べてどの程度でしょうか

あと03のインプレッションがあれば・・・
まだまだ03の情報が少なくて。。


149774RR:03/09/01 09:09 ID:GL1Vin8h
ttp://www6.pos.to/~butto/tto-68.htm
これはGSX-Rですか
150774RR:03/09/01 14:28 ID:NCo2Lx5G
01R1000ついにコカしますた。

見た目、エンジンも大丈夫で足回りも小傷を除けばほぼ無傷。
デカイダメージは外装だけか、とタカをくくってたら
なんでも、フレームのカウルをマウントする部分?がひんまがってて
フレーム交換ってな修理見積もりが返って来た日にはさぁ、大変。
なんとかフレーム修正で安く上げたいが、フレーム修正って修正後の強度とか
大丈夫なんかいな?だれかフレーム修正やったことある人いる?
151774RR:03/09/01 15:03 ID:JMpv5iUp
右?左?
152150:03/09/01 15:46 ID:NCo2Lx5G
>>151

右でつ。

モノがレーサーレプだし、フレーム修正という行為自体
どうなんだろう?とかは思うんだけどね。
未だ、サーキット走る機会はないし、性能使い切ってる訳では
もちろんないヘタレなんだけども。
153774RR:03/09/01 17:23 ID:xwxYFUee
フレーム交換とは
悪質なバイクやでないことを祈る
154774RR:03/09/01 17:49 ID:NCo2Lx5G
>>153

バイク屋っつーか、おもいっきしスズキのディーラーでつ。
まぁ、修理より交換に走るのはある意味しょうがないのかな、と。
フレーム修正もやるショップにバイク移すことになりそうでつ。
155774RR:03/09/01 18:07 ID:xwxYFUee
うーん フレーム交換なら
儲かりますなあ
156774RR:03/09/01 18:19 ID:vZsb7jBv
修正をやる設備が無いだけでは?
157774RR:03/09/01 18:29 ID:eDxLsyWF
新しいの買えよ
158774RR:03/09/01 18:34 ID:2A8+hpBx
やっぱこけるとフレーム曲がるもんなのかね?
159774RR:03/09/01 18:39 ID:mqtXixm1
そう簡単には
16003 青白:03/09/02 01:05 ID:Y8HU8Cul
昨日府中試験場に行ったら、
首都高環状線で事故ったR1000の写真が貼ってあったよ。
なんでもその日に二人死んだうちの一台らしい・・・・。合掌・・・。

みんなも死なないように気をつけましょう。

>>148
二ケツは嫁さん曰く01より楽らしい。
でもケツが痛くなるらしい。
片道1時間くらいだったけど大丈夫だった。
でもTRXよりは辛いんじゃない?

リアシート下の収納はかなり小さくなった。
01に余裕で入っていたものが入らない・・・・。
161774RR:03/09/02 03:01 ID:9EPveJX8
>>148
タンデムについてのインプですが…
ふわわkm/h以上出しましたが、タンデム者は大丈夫だったみたいです(女性)
てか、恐くてしがみついていましたが、後ろに飛ばされる感覚は無かったといってました。
がしかし、運転者はタンデムしてると非常に運転しづらいです。
バイクにタンデムバー等の設備が無いので、しがみつかれます。
まぁそんなとこかな??
162774RR:03/09/02 03:18 ID:oZcoFWZT
タンデムで200kmですか、、、しかも下道で、、、世の中には色んなヤツが居るんだなぁ
163774RR:03/09/02 21:23 ID:aYgERmnk
                ∧∧ 
              ( ゚Д)
              ( ヽ┐U  キコキコ
        = 三 ◎−>┘◎

Fタイヤ替えてよく転がるようになった
164774RR:03/09/02 22:56 ID:AIdvcx9K
ちょっとお伺いしますが、アグラスのバックステップって逆シフト
出来るんでしょうか。。。(03用)
あそこのHPの掲示板ってかなり放置されてて。。

つけている方がいたら教えてくださいです
165774RR:03/09/02 23:11 ID:aYgERmnk
ブルーフレイムのマフラーつけてる人おらん?
いんぷれきぼんぬ
166774RR:03/09/02 23:24 ID:Ify+bSNl
>>164
普通は出来るし、俺の'03はノーマルだって出来る。

んで、折れは純正ステップが水平でないのと、カーブしたペダルの
魅力に負けて日曜日にライダーのたこ焼きランド(通称ライコランド)
でnaoとかいうステップを買ってみた。
167161:03/09/03 00:57 ID:BtS4tODU
>>
すまん、年式書くの忘れてた(w
俺のは'03モデルです。
168774RR:03/09/03 01:33 ID:HRZUiI5Y
>>167
真性ヴァカに認定してあげましゅ
169774RR:03/09/03 03:31 ID:kG1nUeIY
>>165

>5で書き込んだ者だけど、おれのはシャシダイかけて、9psうpしたよ。
結果を見たら、トルクカーブの落ち込みが無かった。
車体は02で、ステンのツインポートS/O

音質は自分の主観で言うと、運転してる人にとっては社外マフラーにしては、
静か過ぎず、程よく五月蝿い感じだと思う。
通行人側として聞いたらやや耳障りに思われると思う。
アイドリングはノーマルの音をやや大きめにして、低音を少し強調した感じ。
回すと、低音を効かせつつ抜けの良い感じの音だね。

ただしうちに届いたのは、四ヶ所ネジ穴が空いてるにも関わらず、斜めに二本しかつかなかったので、
自分で2ケ所、別にネジ穴あけて、本々の穴2ヵ所はマフラー用パテで埋めた。(サイレンサー側)
メーカーが間違えて他の車種の送ったのか解らんけど、
加工すんのが嫌なら、一度メーカ−に問い合わせてから検討してみて下さい。
17003’:03/09/03 03:51 ID:SdVeeLLi
>>164
俺付けてるけど出来ますよ。
ただしペダルポジションによってはチェンジロッドの長さ調整にコツがいる。
171148:03/09/03 13:05 ID:co3oYQks
二人乗りと収納の件情報ありがとうございました。

実車を見に行こうと思うんですけど、購入後のアフターサポート等考えると
スズキワールドがいいでしょうか?
当方さいたまです。

通販で安く買うか、ディーラー系の大きなところで買うかで迷ってます。
スズキワールドは盗難保険をかけられるのがいいかなと。
通販はオートショップトミザワと言うところを考えています。
172774RR:03/09/03 15:33 ID:MwmybM6C
173774RR:03/09/03 15:57 ID:ZYdRdZc9
>>148 トミザワで買ってSUZUKI直営のワールドで見てもらう。これ最強。

ワールドならSUZUKI車なら他店購入でも問題無くみてくれるよ。

トミザワついでに、掲示版にR1000を盗まれた人のやりとりが出ていたが、どういう状況下で盗まれたのだろう…

174774RR:03/09/03 17:01 ID:mGTEUOj5
tomizawa最近逝ってないなあ
175774RR:03/09/03 23:59 ID:bicsUrJ/
たとえ新車でもバイクは故障します。
常に整備をし続けないと好調は維持できません。
貴方がバイク1台丸ごと直せないなら、いつかは
バイクショップのお世話にならざるを得ないのです。

そのとき、ショップの心理として、自店で買ってもらった
バイクなら=いわば「お得意様ならば」、ちょっと面倒な
修理も熱心に相談にも乗ってくれるでしょう。それが、
他店で買ったバイクを持ち込んだ場合や初めて来店
された場合は、どうしても規定どおりにしか対応しきれ
なくなってしまうこともあります。


176774RR:03/09/04 03:32 ID:B5UIdu3J
カキウチ潰れてもいいからヤマハのブレストみたく
ちょっとメーカーの息がかかってるトコが受け継いでくれ。
177774RR:03/09/04 15:09 ID:VQeNLGVA
アイドリング不安定で
結構よくエンジン止まるんだが

信号待ちしてるときとか
178774RR:03/09/04 19:23 ID:kvO0wsNz
>>177
アイドリングが不安定と書いてありますが、アイドリングの回転数が低くなっていませんか?
当方は’03モデルですが、少しずつアイドリングが下がって、遂には止まってしまいます。
もちろんアイドリング不安定の兆候も見受けられました。
アイドリングはタンクを上げて左側(跨いで)に調整する所があります。
即出だったと思うので、過去ログ見れば有るかもね。

アクラのエヴォリューションを購入しました。
取り付けが大変だったみたいです(’03)千葉のライコランドで取り付けました。
皆さんがよく言う低速のトルクアップ、ドンつきの解消は体感できました。
チョット音がうるさいですが、私的には80点ってとこですね〜。
ま、素人の考えなので、突っ込まないで下さいm(_ _)m
179177:03/09/04 19:54 ID:VQeNLGVA
01です 隼のときもそうでしたが鱸車はアイドリング下がるんで
タンク上げて回転数を時々上げます

13000kmのってます
プラグを一度も換えたことがないのって関係あるかなあ
180774RR:03/09/04 23:30 ID:sxqulfds
02にハリケーンの40mmアップセパハンつけますた。
仕上げも良いし、タンク・カウルにも接触せず良い感じ。
手首の圧迫感がかなり少なくなり、ツーリングにも行く人
にはオススメかも。

昔はハリケーンといえばハンドル低くするのに使ってたのに
今じゃアップハンだもんなぁ 
181774RR:03/09/05 06:46 ID:hCVx/jOg
>>180
タレ角ゼロってやつですよね?
乗りにくくはならないですか?
182774RR:03/09/05 10:11 ID:4IMqB1dB
183774RR:03/09/05 20:22 ID:Hb/gt/ud
              ____
            /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日    )  .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
           つ/__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     (      旦.| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
184774RR:03/09/05 20:23 ID:40DJxKw2
くれないのかよっっ
185774RR:03/09/05 20:46 ID:BZCVy+K7
    旦   トリアエズ
ヽ(`Д´)ノ   オチャドゾー!
   (ヽ`Д)
    ( ヽ`)
    旦ヽ(   )ノ
     旦ヽ   )
        (旦ヽ )
         (Д´旦ヽ
              旦
         ヽ(`Д´)ノ  イエーイ!
           (  )
           く く


         ヽ(゜Д゜)ノ
           (  )   ガシャ
           く く (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
186774RR:03/09/05 22:41 ID:WgY3DD/t
03乗りの方に質問です。
上の方にもありますが、シート下のスペースが
かなり減少しているようですが、実際に03乗りの方は
どのような物を入れていらっしゃるのでしょうか?

ちと興味あります。ようは、どのレベルまでの物なら入るか・・・と。
187774RR:03/09/05 22:51 ID:EHXmlhSc
>>186
普通に使うスペースはたいして大きくないのは事実だけど俺のΓよりは大きかったぞ。
それと、手ぬぐいとか雨用、あるいは多目的の手袋とか柔らかくて軽いものは
フレームの外側、モロにシートカウルの中に納めるとイイよ。

あと、折れはジャケットは防水性があるので合羽の下だけをシングルシートカバーの
裏に挟んでる。
188774RR:03/09/06 02:12 ID:KoOa/4aM
>>185
Σ (`Д ´")
189774RR:03/09/06 13:16 ID:lw8Gh5UB
ほうほうほう、シートカバーの裏&シートカウルっすかw
03は350_gのかんは入らなそうですねぇ

ほかに、皆さん実際にどんなものものまで入れてますかね?
190774RR:03/09/06 14:00 ID:dbACwFN/
おい、藻まいら!他社(他車?)の04モデルの動向は気になりませんか?

まぁ、R1000より速いバイクはRC211Vくらいしかないだろうがw
191河童俺×黒:03/09/06 14:32 ID:WNzNSEvt
>>186
おいらは赤男爵のバーロックを二つ入れていっぱいいっぱいです。
赤男爵でバイク買ったこと無いけど、あのロックは重宝してます。
192774RR:03/09/06 14:37 ID:bYFh64W9
単体で購入できるの?
193河童俺×黒:03/09/06 14:40 ID:WNzNSEvt
>>192
ヤフオク入手Dyo!
194774RR:03/09/06 15:16 ID:CmEp/o0i
01 カキウチのオーナーズマニュアル日本語版
P40 スパークプラグの取り外しで
「スクリューAをあるめます」
とありますがこれって4つ分ゆるめんですよね?
195774RR:03/09/06 17:20 ID:CmEp/o0i
「スクリューAをゆるめます」
196緊急 緊急:03/09/06 18:00 ID:Q+wmx+lj
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20030906175932.jpg
この緑と赤と黒のカプラーのはずしかたおしえてー
暗くなってきたー
197774RR:03/09/06 18:22 ID:CmEp/o0i
明日に持ち越し...
_| ̄|○
198774RR:03/09/06 20:07 ID:jAHGMwWw
>>189
500のペットが2,3本入るよ。

>>194
そう。

>>196
ツメがあったんじゃなかったっけ?
199774RR:03/09/07 09:35 ID:WuKaJTDt
kkdfiewfewfesafi]
jdJJFCKFkfvkdv
200774RR:03/09/07 11:03 ID:OXnO1P9G
>198さん レスありがとうございます
右側の緑のカプラーはつめを押してはずすのをわかったけど
こっちのカプラーがよくわかんないー
201198:03/09/07 11:32 ID:ny8ZDNFt
>>200

折れも今プラグ交換の為にエアクリーナーボックスを外してみた。
正解は、『根元のステーごと外す』です。
その方が1マソ倍作業が早い。
202774RR:03/09/07 12:21 ID:OXnO1P9G
根元のステー "φ(・Д・*)メモメモ
ちょっとみてきます
203774RR:03/09/07 13:14 ID:0b3Jo4R3
>>198
500のペット×2〜3本って結構でかくないですか?
今乗ってるZZR600よりデカイかもw

かなりR1000買いそうです。
204202:03/09/07 13:41 ID:OXnO1P9G
ステーからはずしてみました
確かにあのカプラーツメめありますね
でも堅い
やっとプラグとご対面できました

( ´Д`) 。oO(プラグレンチ友達に貸したままだった...)
205774RR:03/09/07 19:59 ID:swEC4rfC
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20030907195758.jpg
これの焼け方だとどういうふうに認識すればいいんでしょうか
正常?異常?
左は新品です
206774RR:03/09/07 20:17 ID:4ewECjvP
もっと回せ!と言ってみる
207774RR:03/09/07 22:24 ID:swEC4rfC
なるほど
そういうことがばれるんですね
ほかに...
208774RR:03/09/07 22:30 ID:swEC4rfC
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20030907222805.jpg
右端だけはちょっとこすって黒いの落としたんですが
全部同じように焼けるわけではないんですね
209774RR:03/09/07 23:28 ID:xvRf7NEL
>205
どうみても碍子の部分が黒いわけだが・・・
210774RR:03/09/07 23:43 ID:ny8ZDNFt
>>205

肝心なところが写っていないのでコメントしづらいけど、概ね
>>206に同意。

俺のは約5K`の状態で接地電極にカーボンは付いていなかったし、
碍子の部分もうっすらと焼けているくらいだった。
211774RR:03/09/07 23:47 ID:swEC4rfC
碍子を写すもんなんですね...
212ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/08 00:21 ID:NjMQ9bXx
R−1000ってあかdsf;んヴぁだね
なんか安っぽく見えちゃう。
鱸の青カウルはやすっぽい・・・
もったいない
213774RR:03/09/08 02:57 ID:K0qI9Jp8
↑知障
214774RR:03/09/08 11:01 ID:bUc3ps11
乗ってるポジションて辛いですか?1日500キロ下道走行も可能ですか?
215774RR:03/09/08 13:14 ID:QiH6YVq7
>>214
人によって許容範囲が違うから何とも胃炎。
今乗ってるの何?

俺は500km大丈夫。
でも下道だと流れに乗ってるときは
疲れないようにするため左手はハンドル握ってない。
216774RR:03/09/08 17:24 ID:MWFEiXZa
217774RR:03/09/08 17:25 ID:MWFEiXZa
カナダ01です
218774RR:03/09/08 19:33 ID:xOR4wko4
 
219774RR:03/09/08 21:48 ID:gICM/vhe
'03ですが、先日走行中にメーターの警告ランプが点いたと思ったら
タコが0rpmに戻ってまたすぐに復活したんですけど何ですかねー。
その間エンジンは普通に回ってるのです。
去年GSX-R750に乗ってた時も1回あったし。
220774RR:03/09/08 21:55 ID:19AhmyWU
>>216
夢...かな?
221774RR:03/09/09 03:15 ID:/vsyMTjX
>>216



>>219

SUZUKIのコンピュータはアホだからな
222774RR:03/09/09 03:48 ID:rbBg52i/
>216
あとはタンクのつっかえ棒だけじゃないかい。
223774RR:03/09/09 08:31 ID:jOfXZY/D
>222 thx
つっかえ棒あります
これで全部みたいですね
224'03R1000海苔DA:03/09/09 10:03 ID:3VD1gPa9
225774RR:03/09/09 16:26 ID:gTTVYa9i
>224
デザインで行けば まぁ 03R1000だな。
226774RR:03/09/09 16:55 ID:A8+1R9De
やっぱりホンダ最強だね
227ラッパ艦長 ◆slcKSjayiQ :03/09/09 16:59 ID:vNMtIUmg
なんかCBRは600ほど均整取れてないな。
R1ha相変わらずヤマハらしい落ち付いたデザインだ。変わり映えしない。
10Rは興味ない。常にドンケツのマシンには憧れない。

う〜、先代のR1000がよかったかなぁ〜。
228774RR:03/09/09 17:01 ID:DWSoHvjc
どうも、GSX-R1000のデザインは好きになれないな
なんかサイクロプスみたいで気持悪い
04のR1はパワーウェイトレシオ1切ってるよ
しかもアップマフラーだし
置いていかれたね
229774RR:03/09/09 18:18 ID:3VD1gPa9
ふ〜ん、で?
230774RR:03/09/09 19:41 ID:uv+QHVSr
ヤマハってプラモメーカー?
231774RR:03/09/09 20:35 ID:4cQrGRhs
意欲的なのは10Rかなあ。フレームは独特だしパワーはトップでしょ。
タンクは低いけど重心が高いかもね。コンパクトでハンドリングはよさそう。

ホンでゃは車体のバランスが悪そう。ライポジが前モデルより大きそう。
なんでカウルが前のめって居るんでしょうね?

ヤマハは一瞬よく出来たコラかと思ったがこれで本当なんでしょうね。
特にスイングアームに違和感。<MotoGPプロト譲り?
かなりの可能性でブレーキがいいとか雑誌で絶賛されそう。>ワンピースラジアルマンセー
しかしこれで本当に車体が軽く出来たのかよ? パワーウエイトレシオ1は切れないんじゃ?

マフラーは賛否両論だが、センターマフラーは転んでもダメージがなくて経済的かな。

R1000もエンジンがもう少しショートストロークしてくれればいい。
というかリッターV4を早く出してください。
232774RR:03/09/09 21:04 ID:DWSoHvjc
GSX-R1000べた褒め
http://asx.pod.tv/gmp/free/bbr_bb/RR025.asx

センターアップのメリット
・重心の均等化
・空気抵抗を減らす
・バンクの有利化
・ルックスの美学
233774RR:03/09/09 21:07 ID:9FjaActi
ホンダ最強です
234774RR:03/09/09 22:15 ID:+dm1SnGE
04のR1000って出るんだろうか・・・
235774RR:03/09/09 22:39 ID:FDHjmnGS
来年は他メーカーの年だな
で05年が再びスズキの逆襲と。
236774RR:03/09/09 22:45 ID:ho7MKp8N
>>232
重心...どう考えても重心から遠い位置の重さが増えるぞ
空気抵抗...同意
バンク...今まで横出しで困ったことない。マフラーよりエンジンとかカウル擦る
ルックス...同意、したいがホンダはルックスイクナイ!
237774RR:03/09/09 22:51 ID:4cQrGRhs
鈴木もウィンカーを埋め込むとか割り切ったことを意外にしない。
今度してくれ。何度割れたことか・・・。
238774RR:03/09/09 22:54 ID:4cQrGRhs
軽量化するなら10Rみたく、タコメーターも液晶にするんだろうなあ。
239774RR:03/09/10 00:48 ID:IxVznoWY
04R1
172.ps/12,500rpm
10.9kgf・m/10,500rpm

03R1000
164ps/10800rpm
11.3kgf・m/8500rpm

エンジンは方向性かなり違うね
240774RR:03/09/10 00:53 ID:nDMSGaaY
>>239
R1高回転だなぁ…そこまでぶん回すかな。。。
馬力はどんどん上がっていきそう、R1000も何年後かには200psか!?
241888 ◆m9.ystswe2 :03/09/10 00:57 ID:plK1JkMl
>>239
乗り難そうだね・・・。

最大トルク発生回転を2,000rpmも上に持っていきながらトルク数値は低い。
なのに馬力は上。回転数で馬力稼いだところで前には進まないような・・・。

などと知ったかぶりを装ってみるテスト
242774RR:03/09/10 01:21 ID:23Y6nDi/
>>241
逆にトルクが薄くて乗り易いかもね。
俺は自他共に認めるへたれなのだが、
あんまりトルクがありすぎると、ウィリーしてしまいそうな気がする。
243774RR:03/09/10 02:10 ID:0GZBvpqu
8000rpm以上は無くても無問題な自分はヘタレですか?
244774RR:03/09/10 06:52 ID:bB16q7Xz
>>243
つーか、リッタースーパースポーツだと二速三速で一万回転キープとかって、
公道(特に下道だと)ではほとんど無理だよね。そんな腕無いしさ。
FISCO行って走行会なら楽しいだろうけど>超高回転リッターエンジン
あとは夜の湾岸で最高速チャレンジとかぐらいか?(w

どこ持ってってもリッタースポーツは最速!なのは確かだけど、実際どこで
フルにスロットル開けるよ?って考えると下からトルク出てる方が現実的。
結局買うときは見た目とカウル性能(ロングランならスクリーン交換かも)で
選びそうな気もする。あ、120km/hでの巡航性能なんて差は出ないか……。

メーカーと好みで選んで無問題なんだろうねえ>R1、R1000、10R、RR
色とか音とかスタイルで選んじゃって良いような気がするよ。
どーせ限界での旋回能力やフルスロットルでの加速力なんて比べられん(w
245774RR:03/09/10 09:53 ID:a+SG57jH
172psは無理だろうな
246774RR:03/09/10 11:55 ID:9n5t5o1p
Rタイヤフェンダは付けてほしいかったな
247774RR:03/09/10 12:24 ID:faUiAGLJ
りあふぇんだ
汚くならないというほかになんか利点あるの
248774RR:03/09/10 12:32 ID:9n5t5o1p
空気の整流→Eg放熱 良 らしいです
249774RR:03/09/10 12:36 ID:plK1JkMl
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
250774RR:03/09/10 13:24 ID:EpDj2fe8
>>244
足付きで選んでも(・∀・)イイ?
251774RR:03/09/10 13:52 ID:e4GXChd4
test
252774RR:03/09/10 13:56 ID:e4GXChd4
排気量でトルクは絶対的決まってしまうのは仕方がない。
だから馬力を稼ぐには回転数を上げつつトルクを落とさせないようにする。
R1000のトルクが大きいのはR1以上のロングストロークエンジンだから。

馬力が上がったらギア比を変えるので容易なウィリーはない。

だよね?
253774RR:03/09/10 21:55 ID:iYS8pXZD
>なのに馬力は上。回転数で馬力稼いだところで前には進まないような・・・。
結局前に進む力ってのはタイヤを回すトルク。
トルク半分でも、倍回れば、ギアを介するのでタイヤを回すトルクはほぼ同じ。
なんで前に進む力(加速力)は結局馬力なんだYO。(エンジン単体のトルクは意味無し)
と言ってみるテスト。
254774RR:03/09/10 21:59 ID:9B8r15mh
ルックスは圧倒的にR1のほうが上
255774RR:03/09/10 23:31 ID:ZxPsn3cV
>>254
形はR1000の方がかっこいいと思うけど・・・色がヤバいよね、R1000は。
いい加減なんとかならんのか?
256774RR:03/09/11 00:36 ID:2fGWUBII
'03のデザインが気に入らないとか散々このスレで書き込んでおいて
結局4月早々に'03を納車された折れはルックスは気にしてないぞ。

個人的には回転で馬力を稼ぐタイプのエンジンは嫌いだけど。
250ccマルチじゃないんだから。
257774RR:03/09/11 06:05 ID:Fp4hc80r
R1000にはトルク型マシンとして
これからも勝負してホスィですよ
258774RR:03/09/11 21:33 ID:oWY6+Kxp
R1は172パワーウエイトレシオは1。しかし少し重いね。
ダブルバタフライスロットル搭載で本田以外は同じ仕様。
スイングアームも整流効果があって、かのスズキV2みたいで奇抜。
やっぱりR1000の発生は大きかったと思うよ。
259774RR:03/09/11 21:48 ID:oWY6+Kxp
俺としてはスズキのリッタースポーツ路線は、
R1のようなショートストロークのエンジンにする。
タンクをシートまで伸ばし徹底的に低くする。
アルミ製タンク。
マフラーはセンターアップ。
逆トラス構造スイングアーム。>低重心
フレーム、クランクケースに樹脂製カバーを付けて欲しい。
縦目を続けて他車の差別化。

最後に、はようV4マシン出して下さい。
260774RR:03/09/11 22:00 ID:oWY6+Kxp
というか一気にショートストロークなったんだねえ>R1 53.6mm
10R 55mm
1000RR 56.5mm
R1000 58mm
261774RR:03/09/11 22:01 ID:oWY6+Kxp
間違えました。
前R1 58mm
R1000 59mm
262774RR:03/09/11 22:05 ID:oWY6+Kxp
以前スズキもホンダのユニットプロリンクの構造と似たサスペンション構造を
出していたという事を雑誌で見たような記憶があるけどどうなんでしょうね。

本当に優れたものならスズキも取り入れて欲しい。
263774RR:03/09/11 22:10 ID:oWY6+Kxp
http://www.mcnews.com.au/NewBikeCatalogue/2004/Suzuki/RMZ250/Page1.htm
RM-Z250
漏れ的にこいつの市販化も待ち望んでいる。

連書きすみません。
264774RR:03/09/11 23:50 ID:1QE/rzp9
>>262
そりはフルフローターサスペンションのことですね。

そうですよ、ユニットプロリンクはフルフローターのパ(ry
265774RR:03/09/12 00:59 ID:eIx2d/Gh
'03R1000の購入を考えているのですが、仕向地によって
仕様に違いはありますか?サイドリフレクターなどはのぞきます。
266774RR:03/09/12 01:25 ID:R3vgmcV7
ライトスイッチの有無。ヨーロッパ仕様があり。カナダ仕様はなし。
カナダ仕様にはライトスイッチのある場所にハザードが付いてるって事は
ヨーロッパ仕様にはハザードが付いてないのかも? それと、
ヨーロッパのバルブは上H4、下H4でLow時は上だけ点灯。Hi時はどちらも点灯。
カナダが上がH7、下がH4のHi/Low切り替えで、Low時Hi時ともどちらも点灯。

あとヨーロッパにはマフラー内にキャタライザが付いてるとか。
カナダ仕様には無いと聞いたよ。あともしかしたらタイヤの銘柄が違うかも。
01モデルではそうだった。
267774RR:03/09/12 05:04 ID:PqSX8bBY
'03カナダをライトをON/OFF出来るようにしてる人いませんか?
'01のはTLのスイッチボックスを使って出来るようにしてもらったんだけど、'03にはつかなかったらしい。
268774RR:03/09/12 08:34 ID:X96sM8hi
269774RR:03/09/12 21:27 ID:xbgn7QAO
↑俺は意外と(というかやっぱり)安定してないなーと思った。
270774RR:03/09/12 23:15 ID:R3vgmcV7
>>267
過去にも書いたけどモトイージーてのを使うといい。
スイッチ追加しなくていいからスッキリ。始動時はライトオフで、
パッシング押すかHiビームにすると以後は点灯。
モトイージープラスワン(別売)てのを付けると上記操作で点灯後も
セルボタン押したらオフできる。

俺は上だけオンオフできるようにしてるけど、
上下のライトとも消していたいなら加工が必要かと。
単純にもう一個買えばいいのかもだけど。
これ以上は知らんので後はショップに聞くなりして調べれ。
271774RR:03/09/13 00:25 ID:+hgfZAlD
安全上
パッスィングスイッチが必要である
272774RR:03/09/13 00:48 ID:ZcmsZyb5
折れはH7はそのままでH4をハイワッテージリレーを組んだついでに
スイッチを増設したよ。

で、昼間はH7のみ点灯で、夜間の走行時にH4を点ける。
町中ならH7だけで十分なのだが...。

で、スイッチは洋品店で売られている汎用品をリレーにかませるように
細工して使ってる。
273774RR:03/09/13 12:54 ID:hSQovmyV
SSの歴史の中で 初代CBRと初代R1とGSX−R1000は
名車だ!
まちがいない!

04ニュー・モデルの中で名車になりそーなのは?
274774RR:03/09/13 13:06 ID:gqcdxt4p
ミラノ・ショーで、R750、R600などのニューモデル発表。
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d030912.htm

750/600ともに、縦目ライト、ラジアルマウントFキャリパー採用。
600もついに倒立フォーク。
275774RR:03/09/13 13:18 ID:l9JAfuVV
GS500F(・∀・)カコイイ!!
276774RR:03/09/13 13:25 ID:hSQovmyV
R750てまだ必要なのか?
277774RR:03/09/13 15:54 ID:+xkb0xU1
皮でいう6Rと6RRの関係になるんでしょ。
278774RR:03/09/13 16:40 ID:2T6klCqs
漏れの周り(バリバリのレプ世代でレース経験者)は1000Rや9R乗った後、
馬力あり過ぎて乗りにくいって理由で750Rや6R(636)に乗り換えた。
600は600で回さんと走らんから公道で乗りにくいらしい。


まぁへたれの漏れはリッタークラスのほうがトルキーで乗りやすいとおもた。
・・・・・・・あんまり飛ばさんしね(w
279774RR:03/09/13 18:20 ID:g290wwaR
750は148馬力か。。。
280774RR:03/09/13 19:40 ID:WoW+PdrX
こんな1000ccマンセーの時代だからこそR750に孤高のスピリットを感じる・・
281774RR:03/09/13 21:42 ID:kSwAPRcP
>孤高のスピリット
同意
282774RR:03/09/13 22:01 ID:pphUrXdZ
他社が出さないから独占販売出来るからだろ 
283774RR:03/09/13 22:09 ID:dNWqNgAV
発売はいつ頃かなぁ?
春頃か?

>>282
何を独占するんだ?
284774RR:03/09/13 22:38 ID:gqcdxt4p
アメリカの750クラス草レースでは独占状態だろうな。
285774RR:03/09/13 22:42 ID:rJMNlRY9
あとは750という排気量の市場、かな?
対抗馬なんてZぐらいでしょ?
俺は欲しいなぁ、ただカラーリングがなぁw
オールペンか(爆)
286774RR:03/09/13 23:16 ID:gqcdxt4p
スズキワークスカラーって、たまに大外れがあるね。

俺の中での大外れは、87年頃のワークスカラーを使った
初代R750の最終モデル。

オーナーの人、スマソ
287774RR:03/09/13 23:22 ID:rwug1gRe
あぁ、01R1000買っといてよかった。
こいつで少なくとも10年は逝くぜ!

転んで潰さなけりゃね。
288774RR:03/09/14 05:50 ID:qFYb7AB0
新型R600カッコワルイ
289774RR:03/09/14 06:29 ID:EG+eTJh1
600は他社みたいにデザインを少し変えてほしかったね。
290774RR:03/09/14 17:51 ID:i8+RgG16
格好悪い? 全部同じに見えるが
291774RR:03/09/14 18:00 ID:qFYb7AB0
1000よりツアラーっぽく見える
以前の外装のライト変えただけみたいな
292774RR:03/09/14 18:09 ID:J01gkEcz
レプリカマーケットさんざん煽っといて
早々にツアラー化する気か!?
293774RR:03/09/14 18:45 ID:Wvix69/r
K3の純正カラーって
MCペインターでリリースされてないのかなぁ?
 YBA: Pearl Suzuki Deep Blue No.2
 YBB: Midium Blue No.2
 YBD: Glass Splash White
だれか、知らない?
294774RR:03/09/14 23:27 ID:NO/WLjZE
>>291

どこがツアラーっぽいのかぜんぜんわかりません。
いかにもレーサーってカンジするけどな。
295774RR:03/09/15 00:09 ID:52H7tmQn
>>291
目がおかしいのか・・・・?
296774RR:03/09/15 00:17 ID:GFwPyFo7
目じゃなくて頭、だろ? 隼に毒され杉。
297774RR:03/09/15 00:51 ID:+/1ur8eq
そうかあ
なんか違う画像でも見てたカナ俺
298774RR:03/09/15 03:33 ID:59VKPed5
で、マフラー換えて社外のカウル付けたら
新型の600と750はドコで見分ければいいの?
299774RR:03/09/15 04:26 ID:QGh7M8gc
04のR1000かっこいい・・・・・・・これは買わなくては!
ちょとほれた
300U_UE:03/09/15 06:58 ID:G0uSW9Sp
'03GSX-R1000 北米仕様でメーターマイルからkmに変え方どうすればいいの。
301774RR:03/09/15 08:00 ID:5GC8a7N3
メーターを交換する
302774RR:03/09/15 09:06 ID:KQfxzAnG
>>299
R1000も'04から顔変わったの?
303U_UE:03/09/15 09:32 ID:G0uSW9Sp
メーターを交換ですか。
R1などデジタルメーターは両方切り替え出来たんだけどだめなんですね。
304774RR:03/09/15 10:27 ID:YkZMi8Ha
TV東京でケンツ北川登場
305774RR:03/09/15 11:03 ID:0kIiJCEe
微妙にカウルデカスギな気がするな'04R750
ホイルベース短いから余計そう見える。
ツアラーっぽく……って感想も判らなくは無い。
306774RR:03/09/15 12:45 ID:3CE+gkp/
スズキのカタログ写真が、頭でっかちに見えるのは
スズキのカタログ写真が、実車とかけ離れて見えるのは

いつもの事ですから 、 気 に し な い で 下 さ い お 前 等

>>298
03R1000も見分けがつかなくなると思うぞ、それじゃ
307774RR:03/09/15 20:35 ID:195w5g6V
V4スーパースポーツは2005には無理かなあ?
308298:03/09/15 22:27 ID:59VKPed5
やっぱりサイレンサーの長さくらいしか違いがワカラン。
04は600でも倒立だしスイングアームも同じに見える。
(ホイールベース違うからホントは別モンなんだろうけど)

個人的に00〜03の方がカコイイと思う。
00の青白R750買っといてヨカッタ。

>>306
03R1000とは顔が違いますYO!
309774RR:03/09/16 00:28 ID:tb8t6E9J
>307
05でやったら話題を掻っ攫う事間違いなしですね。
そんなんでましたら、わ、私もう……(´Д`;はぁはぁ
310774RR:03/09/16 06:05 ID:wtco0H5s
俺も(´Д`;ハァハァ
311774RR:03/09/16 11:36 ID:33YQMr3q
>>308
社外のカウル付けるんだろ?
312774RR:03/09/16 14:14 ID:th2xoAA+
V4スーパースポーツってどういう事?誰か教えて・・・
知識不足の自分が時々イヤになる・・・
313774RR:03/09/16 15:35 ID:drN7ZQmA
>>312
MotoGPで走っとるGSV-Rレプリカの事やないのんー?
ストリートでは直4のGSX-Rがあるから「出さないじゃないの?」ってのが、大方の予想。
314774RR:03/09/16 15:38 ID:fwMCDz9x
04の顔が載ってるURLキボーン
315774RR:03/09/16 16:13 ID:cXxldCSp
750良いナー・・・・・・
1000より尖がった顔も良い。
でも何でシンプルな単色が無いんだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
316774RR:03/09/16 19:10 ID:th2xoAA+
>>313
あーなるほど。
今調べたらR1000は並列4気筒って書いてあるけどこれが直4ってやつですか?
V4のほうがパワーがあるんでしょうか?

厨な質問ばっかりでごめんなさい。

>>314
アメリカのスズキのサイトに出てましたよ。
色は青・白とネズミ色・黒の2色だったです。
正式リリースの絵なのかどうかは分かりません(04モデルのIntroには載ってませんでした)
317774RR:03/09/16 19:14 ID:88hUipZB
Vのメリットはエンジン幅だけだろ?
318774RR:03/09/16 19:45 ID:fwMCDz9x
>>316
サンクス
って、顔は変わってないじゃん!

変わったのは600と750の顔じゃん
319774RR:03/09/16 20:11 ID:th2xoAA+
>>318
上で誰か言ってましたけど実車と写真では違うから・・・・
写真だとちょっとだけ変わったように見えませんか?鋭くなったというか。
600・750に似てますよね?
320774RR:03/09/16 20:19 ID:6hOK27ee
ん〜でも03R1000は写真と実車の印象違わなかったな。。。
04R600/750もきっと。。。。。

やっぱ、00/01/02のデザインが秀逸だったな〜
321774RR:03/09/16 20:34 ID:fwMCDz9x
>>319
いや。03持ってて毎日見てるが、変わってる様には見えないっす。

04R600/750は下側のライトがプロジェクター?になったし、
テールランプも”への字”2段になった。
322774RR:03/09/16 20:41 ID:fwMCDz9x
>>319
ここを見れ!
R1000とは全然違うぞ。

ttp://www.mcnews.com.au/NewBikeCatalogue/2004/Suzuki/GSX-R750/Intro.htm
323774RR:03/09/16 20:51 ID:6hOK27ee
>>322

おぉ〜、やっぱ00赤オビ入りの奴がココ数年では一番カコいいなぁ〜
324774RR:03/09/16 20:57 ID:2x1VsFWu
ひえー
おっかねーよー
325774RR:03/09/16 21:03 ID:vZkkbJ3R
弟分はジオン度が高まりましたな。
326774RR:03/09/16 21:39 ID:oJ+cUKYf
>>322
ワラタけどイイんじゃねーの

>>325
緑にするとビグザムみたいだね
327774RR:03/09/16 22:29 ID:re4LWx2/
>>326
間違いなくビグザムだな
328774RR:03/09/16 23:30 ID:NdG0xakC
ほんとビグザムだった。ビビッタ。
329774RR:03/09/17 00:17 ID:OFZsub0y
やられはせんぞ〜
330アナル:03/09/17 01:06 ID:Y2jkj2Ch

>>329

やられはせんぞ   ×

やらせはせんぞ   ○
331774RR:03/09/17 01:37 ID:OFZsub0y
たかが一機のモビルスーツに、このビグ・ザムがやられるのか・・・
やられはせんぞ。
やられはせんぞ、貴様如きにやられはせん。
ジオンの栄光をこの俺のプライド、やらせはせん、やらせはせんぞ!
332774RR:03/09/17 01:59 ID:j9qYkux+
なんのスレよ?
ジオンとかなんとかさ〜?
333774RR:03/09/17 02:29 ID:5lNPXdfv
10Rは蟲っぽいし、ファイアーブレードはポケモンのミューツーみたいだし。
キャラ顔がトレンドか??
334774RR:03/09/17 04:01 ID:41tfSXy+
http://www.dfnt.net/t/photo/column/asimo.shtml
キタ―――(゚∀゚)――― !!
335774RR:03/09/17 12:32 ID:xNIGlc2y
虫はR1だろ。
336774RR:03/09/17 14:54 ID:cTSqpXYf
R750って存在価値あるんかいな
まだSBやってる国ってあるの?
337774RR:03/09/17 19:27 ID:w9aKoDeh
無知な人がココに...
338774RR:03/09/17 20:26 ID:GwHLinQe
\          ,. < ヽ>,、 `' ヽヘ
lニ`ー- ..__   _,ィェェュ_、`ヽヽ〃--、rタヘ       ,ィ
ヽ三三三_二ニ==‐- .._`ヾュ_ `` ̄、_r' 冫、   ノ l
 ヽ. -‐'´   r¬へ‐-_、  ` 丶 、ー==-‐''   ヽ.ィ´ .,'  俺を乗りこなしてみろ
'´        ー''´ ̄  __,,. -――ヽ'⌒ヽ__ /r'⌒ヽ/
ー‐----  ..____,. -‐'' ´. --――‐l′l'´ f'⌒',`丶  r.,ヘ、
三三三三三ニ>''´_,,. -― '' ´ ̄ ! l、 ゝ,rく.ヽ、 \ヽ.j.ヽ
三三三三,.ィ´-‐'' ´          l,t___ノj   ヽ\. ヽ、´_ヽ
三三ニ>''´         ,.ィ´三ヽ     , 、   \三三フ
三 /           ,.イ.三三三 l    ./三.ヽ    ヽ‐''′
三f           /. ヘ三三三 !   /三三 ヘ   }
` ヽ         /-- 、 j三三ニ/   /ヘ三三7  /
   ヽ.     _,.イf´    ヘ三三ン′  ./ ノ三ニ/ /
      ̄`ヾ、`ーt  . -‐‐ヘ_/‐-、 /_/ニ> '´
         `ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
          /三v   / .l.ヽ¬jノ
          `ー‐ヘ. /   |. l´/
             ,.-ヽ、   | |'j
             f.⌒j. ト、 |,lく
              /ヽ.ィ_ノ ヾミハ'
            {  {   ヽ   l. l
            j/.t  ヘ.  |. l
          _/、 {.ヘ  ハ   | !
         ,ヘヽ._`Y 丶/ \.lハ
        _∧ >‐´ 7  ヽ   l. l
    ___ _jヽ ヽ`ーイ、.-、_ ! _, -'´l.ヽ
  ,.-‐´コ ]}}})} j 冫rnl`T‐f´    l !
 ´ ̄ ̄ ´  `¨´ `ー^`'┴ヘ._-‐===,〉
               _/     ヘ
             くフヽ´ ヘ r' ̄/ ̄ヽヲ!_
339774RR:03/09/17 20:28 ID:F0BJ/lpc
無理
340774RR:03/09/17 21:02 ID:xNIGlc2y
いや、そんな早く諦められてもw
341774RR:03/09/18 00:12 ID:HdL0Oyau
>>338
あんた、確か3人乗り(4人?)だったんじゃないか?
342774RR:03/09/18 00:44 ID:yf6msVf8
あ!

そうだった!
343774RR:03/09/18 08:19 ID:6jrsyzp8
そうそう
マッシュ,オルテガ,ガイアだよね
344774RR:03/09/18 11:53 ID:YQ2jdtmR
カツ、レツ、キッカだろ
345774RR:03/09/18 13:58 ID:4RXEqRX7
ジュン、チョーサク、ミナミハルオでございます
346774RR:03/09/18 15:09 ID:ASpLsy5w
ジーン、スレンダー、デニム曹長だよ
347774RR:03/09/18 21:31 ID:04c7b6y1
さうか、スズキ海苔はガノタが多いのか。
それを知ってジオンの新型顔を作った訳だな。
やるなスズキ!
348774RR:03/09/18 23:30 ID:zI20hBly
ここはシドいガノタでつね
349774RR:03/09/18 23:36 ID:SV4jNYwN
>>341
運転してるのは1人じゃないの?
350774RR:03/09/19 12:56 ID:6hCGFNjb
操縦士、機関士、砲手
351774RR:03/09/19 14:18 ID:Zua6v8b9
勇者、戦士、魔法使い
352774RR:03/09/19 15:08 ID:6hCGFNjb
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7313532
アクラのS/Oと音どっちが大きいでつか?
353774RR:03/09/19 18:22 ID:IvDNb3Cr
デビルって名前が恥ずかしいよ
354774RR:03/09/19 18:48 ID:L8xqldj8
緊急だ(=゚ω゚)ノ イヨウ
カウルどうやってはず寸だ(=゚ω゚)ノ イヨウ

あ もしかして分かったかもしれない(=゚ω゚)ノ イヨウ
355774RR:03/09/19 19:19 ID:L8xqldj8
やっぱりわからな(=゚ω゚)ノ イヨウ
カウルしたについているぽっちがはずせな(=゚ω゚)ノ イヨウ
01カナダマニュアルのとなんか形が違う (=゚ω゚)ノ ヨウ
356774RR:03/09/19 19:23 ID:M+OGQbiP
>カウルしたについているぽっち

メスにオスが差し込んであるんだよね。
っつーことで俺は
マイナスドライバーで無理やりオスを引き抜いたような記憶。。。
357774RR:03/09/19 19:42 ID:TaC5AyjM
>355
真ん中の棒を押すやつ?
358774RR:03/09/19 20:25 ID:Vkkp+7jI
うは!
今月のビックマシン誌の特集は来年の逆輸入車のカタログなんだけど、
SUZUKIは一ページも無し!
カキウチがつぶれたおかげで取材できない罠。

これからのスズキはどうなるんですか?
保証とか
359774RR:03/09/19 20:42 ID:ZTjvNG5z
テールカウル等を止めてる小さい方なら◎の真ん中を
細いドライバーで押して、真ん中が引っ込んだら
抜ける。
アンダーカウルの最下で左右カウルを止めてるでかい奴なら
横から見て=←の部分に若干大きめのすきまがあるので、
そこにマイナスドライバーを突っ込んでコジる。
360774RR:03/09/19 20:49 ID:L8xqldj8
>357
マニュアルではそのような感じで書いてあるんですが
私のはどうも構造が違ううようです

でも単純なのでやっぱり力任せかなあ

む >358さん = ありますな確かに
がんばってみます

ありがとう(=゚ω゚)ノ イヨウ
...むしっこりこないな
361774RR:03/09/19 21:39 ID:Zua6v8b9
>>358
来月
362774RR:03/09/20 00:21 ID:I842HSYK
>360
マニュアルが間違っていたような。結構間違いあるんだよね。
アンダーカウルの下のやつについては、359が正しい。
こういうぽっちを外す専用の工具(内張り外すやつ?)もあるけど、
俺は画鋲抜きを使ってる。このぽっちを抜くのに最適です。
363360:03/09/20 00:59 ID:Pi/AWKWz
"φ(・Д・*)メモメモ
364774RR:03/09/20 09:58 ID:1oGoUx/F
君たちはもう「バイクだけは最速です!!」って威張れなくなるね
365774RR:03/09/20 10:03 ID:ovi8aAtG
「俺とR1000は最速です!!」って威張るから別にいい。
366774RR:03/09/20 14:54 ID:UMqCrqq1
性能だけが全てではありませんので、別にトップスペックじゃなくても良いです。
大事なのは・・・・・・
























自分が命を預けるバイクにスズキ製を選ぶというその気持ち。
367774RR:03/09/20 15:12 ID:+GEIfGXj
366はみんなの期待を裏切りました!!





























ちゃんと落とせボォケ!!
368774RR:03/09/20 15:56 ID:5EVTVGVa
tumarann
369774RR:03/09/20 16:43 ID:dtTOp7YM
SUZUKE
370774RR:03/09/20 19:33 ID:jBEvyS/x
おまいら!!  スズキに誇りを持たんかい!!
371774RR:03/09/20 22:14 ID:Orj90yo8
´041000の画像はまだ出ていないのか?

なんか750より600のほうがラジエーターの容量が大きいような・・・。
372カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/09/20 22:30 ID:NTTOqFZU
今はカワサキ乗りだが、スズキは好きなメーカーのひとつなんだよな。
2輪は言うに及ばず、4輪でもイグニスでJr.WRCに参戦してたり、
エスクードでパイクスピーク登ったり、登坂能力No.1を誇ったジムニーを売ってたり、、、
373774RR:03/09/20 23:37 ID:Orj90yo8
軽といったらスズキというくらいに定着
2輪ではエンジンを他社に供給したり、
4輪でも軽を中心にOEMが満載。(日産、スバルなど)
信頼性が高いのは確かだが、やはり・・・安いんだろうな。

パイクスピークスはカルタスが有名じゃない?
374774RR:03/09/21 00:54 ID:SugcsgF7
見た目です  (ぉ
375774RR:03/09/21 11:45 ID:JpHx0NKq
04R750は156馬力て書いてありまちた
  http://www.suzuki.at/de/index/index/index.asp
376774RR:03/09/21 14:08 ID:B5muNchB
750で156ps。。。。
やっぱスズキって変態マシン作るなあ
377774RR:03/09/21 14:19 ID:uK5MerZP
国内77ps縛りの倍じゃん・・・
750ってそんなにパワー出せるのか。
378774RR:03/09/21 14:38 ID:X/r9Z2sk
すげえじゃん。こうなるとR1000は
156/749*988≒205hp!

すまん。誰かがやると思ってたが俺がやっちまった・・・。il||li _| ̄|○ il||li
379774RR:03/09/21 14:49 ID:+N5DzJob
ブライトロジックって知ってる?
380774RR:03/09/21 14:55 ID:JzUIpoUb
04R750のライト、RF+ブサ÷2に見えるのは漏れだけ?

>>379
あそこって他店で買った車両でも見てくれるんでしょか?
家近いので気になるんだけど…
381774RR:03/09/21 16:22 ID:B5muNchB
>>378
大丈夫。
スズキのエンジニアもそういう考え方してるから。
「CBR1000?プッ。05R1000は200psにするか。。。」
382774RR:03/09/21 16:41 ID:1g34hsZa
>>378>>381
おまいら、耐久性ってモンを考えれ。
383774RR:03/09/21 16:44 ID:RjdXSYbh
もちゅ300vこんぺが少々足りない!!
シントロンが少しあまってんだけど混ぜちゃだめ?

いや,もうそのつもりでいるんだが

あとこいつってドレンワッシャー 工場出荷時って付いて ないよね?
384774RR:03/09/21 16:45 ID:RjdXSYbh
なぷーすでワッシャー買ってきたんだけど厚さが1mmくらいあって
こんなに厚いのつけていいのかと思ってしまう
385774RR:03/09/21 18:24 ID:cK8bemW2
>>383
こんぺって15W-50でしょ?
新しめの水冷マルチって通年10W-40でいいんじゃないの?
1回、夏場に15W-50入れたけどカタカッタ。(GSX-Rぢゃないけど)

漏れはドレンワッシャーがドレンボルトから外れません。
故に納車から未交換。
386774RR:03/09/21 18:54 ID:G+YtUrcQ
>>379
ブライトロジックのアップステップキットを使用してます。
>>380
他店で買った車両でも見てくれます。
ってゆーか、あそこ自身は車両の販売はしていないと思う。
>>383
K3のP/Lには、ドレンワッシャー(GASKET)の記述があるよ。
387774RR:03/09/21 19:08 ID:TFCj4WKz
>>383
絶対混ぜちゃダメ!
ベースオイルが違うぞ。
388774RR:03/09/21 19:15 ID:iIvJ0EyF
>>384
それは締め付けて潰すのです。
潰すと、>>385氏のようにボルトから外れなくなりますが、
これは仕方なし。交換時はボルトとセット交換が吉。
389774RR:03/09/21 19:53 ID:uBkUwI53
>387 thx
100mlくらい足りないかなー 混ぜちゃおーかなーと思ってたんですが
どうやらぎりぎり足りそうです ほっ

>388
工場出荷時のワッシャーが付いたままなんですね
でそれが外れないんですね
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20030921195212.jpg

で 今回この上から買ってきたワッシャーはめて取り付けてしまった.
( ´Д`) 。oO(...)

どうもありがとうございました
390774RR:03/09/21 21:17 ID:Fkq/BlvH
>387
カストロRS.100%化合:10w-50と
Agip RacingSpecial.100%化合:10w-50
混ぜは大丈夫?
391ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/09/21 21:30 ID:bLiDFgCf
>>379
ブライトロジックのアップタイプスリップオンサイレンサー使ってます。
修理しなきゃ…(鬱

>>385
最近のスズキのドレンボルトはワッシャーがはずれなくなる。
前はボルトと同時に交換した。 工夫してニッパーで切れないかなあ。
392380:03/09/21 21:42 ID:JzUIpoUb
>>386
ども
393774RR:03/09/21 21:43 ID:TFCj4WKz
>>387
Agipのベースが何か解らないから・・・
でも、基本的に混ぜるのはやめた方が良いよ。
入ってる添加剤も混ぜちゃいけない物あるし。
マイクロロンとかの添加剤も、モリブデン系のオイルに入れたら
大変な事になっちゃうしねぇ。
394774RR:03/09/21 21:44 ID:TFCj4WKz
>>393
すまん、これ>>390へのレス。
吊って来る・・・
395774RR:03/09/21 22:03 ID:uBkUwI53
ためになるなあ
"φ(・Д・*)メモメモ
396774RR:03/09/21 22:09 ID:HVjVwGgQ
だまされるなよ
397774RR:03/09/21 23:14 ID:kAaSVdou
03のR1000は荷物の積載性はどうでしょうか?

大きさ、重さともに大きなモノを載せてツーリングに行く機会が
よくあります
398774RR:03/09/21 23:16 ID:Z3+I58WL
>>397
工夫次第だと思います。
399774RR:03/09/22 00:59 ID:gDkWL8k4
>>397
重くて大きなものを積んで快適で便利にR1000らしく。。。
ってわけにはいかないと思うがな。
スポーツらしい走りをしないのであれば、
もっと適したモデルも考えてみてもよいのではと思う。
400774RR:03/09/22 02:44 ID:OTz9G/d+
400cc
401774RR:03/09/22 04:32 ID:/m3MOXXD
突然ですがGSX−R1100(初期型)です。
私の後継者は君達?それとも隼?まさか、、GS1200SS!?
402774RR:03/09/22 04:46 ID:aQVg8KYB
>>401
初期型っていうか、初代だろ?
後継者っていうか、子孫だろ?
多分、隼
403774RR:03/09/22 07:59 ID:1tZSWp/n
R1000乗りはオイルの銘柄変えるたびにエンジン割るの?
404774RR:03/09/22 08:34 ID:liS2ugBn
>>397
週末に雨の中キャンツー行きましたが何か?
4人用テントに鍋、コッフェル、フライパン他、七輪&炭まで積んでいきましたが何か?
俺の場合、RSタイチのステイブルテールトランク(60L) と振り分けバック
コレくらいのを付ければ大概のモノ載せられると思われ。
思うよ。

しかしあとクーラーボックスが乗らん・・・(苦笑
405774RR:03/09/22 11:57 ID:OIVumtEZ
01乗りだがタンデムシートの下に
ポール以外でテント入れてる
406774RR:03/09/22 22:52 ID:j1ztwJEz
>>404
全部積載した状態の写真うpきぼん
できれば、横から&後ろから&上から。
七輪は凄いな…
407774RR:03/09/22 23:47 ID:5eU+0/mD
>>406
激しく胴衣。
どんなんなってんのか見てみたい。
408774RR:03/09/23 01:50 ID:FPy4bMWY
新型04-750がサイクロプスな変態ヘッドライトで個人的に気に入ったので
邪道ですが、TUONOをパクッたカスタムを計画中です

http://members.jcom.home.ne.jp/orecchio1/

こんな感じに仕上げられたらと
409774RR:03/09/23 02:25 ID:V0i8Kpwc
z1000のカウル付けろよ
410774RR:03/09/23 08:39 ID:G9+22AtG
>406-407
パッと見は大したこと無いよ。
七輪もサイドバックの中に入っちゃってるし、
テントもステイブルテールトランクに入ってて、
その上に銀マットと折り畳み椅子縛って終了。
タンクバックは使ってないからもう一息載せられるよ。

画像か・・・パッと見て素性ばれるから勘弁してくれ(汗
411774RR:03/09/23 18:10 ID:N8QyauEL
03'なんだけど、走行中メーターが灯いたり、消えたり、繰り返してんだよね。
こんな症状の人いませんか?クレーム対応してくれるのか心配・・・まだ1ヶ月
ちょっとなのに。
412774RR:03/09/23 18:51 ID:vVkYq8h9
買ったばっかじゃん。
もちろんクレーム処理でしょう。
413774RR:03/09/23 19:24 ID:N8QyauEL
>>412
お店の保証じゃなくてカキウチ保障という説明だったんです。(購入時)
カキウチ・・・民事再生法ですよね。
どうなんでしょう?とりあえず聞いてみます。
414774RR:03/09/24 01:01 ID:ySVKyWPa
>>411
走行中突然FIランプが点いてタコが0rpmに戻る→すぐに正常復帰ってパターンでしか?
うちの'03はそんな感じの病気がたまに発症しまつ。
レースベース車両だし、kit ECU + kitハーネスだし、保証もクソも無い;_;
放置状態でし。プソプソ
411サソのその後のレポきぼんぬ。
415774RR:03/09/24 01:11 ID:ZtpD0K/I
>七輪もサイドバックの中に入っちゃってるし、

七輪、サイドバッグに入るのか?
って言うか、普通あえて七輪をサイドバッグに入れようとしないだろう。
せめてシートバッグだと思ってたよ。
416774RR:03/09/24 08:47 ID:77X3gjDK
>>415
ちょっと高さの低い七輪なんだよ。
漏れもシートバックに入れようとおもてたんだけど
どうしても荷物が収まらなくてサイドバックに入れてみたら入っちゃったんだわ(笑)
417774RR:03/09/24 09:57 ID:uBKy9bzy
>>416
屈斜路湖?
418アク禁明け:03/09/24 22:40 ID:DgdLC/tl
>>382
まあ、164/141*156≒181だから、’05は余裕を持っても180ps位の見積もりは出るかと。
419774RR:03/09/24 22:47 ID:hTAbfsnB
スズキはもはやパワージャンキーだから180psじゃ満足しないべ。
420774RR:03/09/24 22:55 ID:NZB40lZB
使える馬力ならいくらあってもいいな。
421774RR:03/09/24 23:43 ID:WIcyuW6o
結局1000のノーマルのエキゾーストってどう?
状況にもよるだろうけど…
422774RR:03/09/25 18:42 ID:sYSo3TmP
触媒の抵抗は?02のノーマルの方が抜けよさそうですが
音うるさくしたくないので考えてます
423774RR:03/09/26 11:06 ID:qaAyO9Hv
カナダ仕様は触媒無しのはずなんですが・・・
424774RR:03/09/27 08:43 ID:Scw/viYJ
>>423
んなこたーない
425774RR:03/09/27 20:10 ID:31AwYzDS
ねぇ、燃費どのくらい?
俺の11ぐらいしか走らん。少ないかな?
まだ慣らしだけどマニュアルどおり
なるべく6000ぐらい回るように走ってる。
こんなもん?
426774RR:03/09/27 21:06 ID:NvmT3/MJ
>>425
高速巡行走行で20〜21、下道で15〜18、
サーキットで11〜13くらい。
427425:03/09/27 21:36 ID:31AwYzDS
>>426
マジですか?
俺自身が重いのかな。75Kgぐらいなんだけど…
160km走ってランプ点いちゃったよ。
これじゃ北海道走れないかも。
426さんは回転数どれくらいで走ってるの?
428774RR:03/09/27 22:05 ID:zVbtDTyF
そんだけ走れば十分よ。北海道だからってスタンドがないわけじゃない。
429426:03/09/27 22:56 ID:NvmT3/MJ
>>427
高速巡行の値は、慣らしの時の話。
Step1の3000〜6000、Step2の3000から9000。
サーキットでは、3000〜12000以上。
下道ではタコメータみてないから、よくわかんない。
体重は、同じくらい。
430774RR:03/09/28 00:24 ID:bKfijnkN
STRIKERのRACING CONCEPT入れてる人いませんか?
431774RR:03/09/28 10:53 ID:m4Q+VF5K
'05は縦目、切れ目ラムエアインテーク、アルミタンク、
センターマフラー、フロントラジアルマスターブレーキ、
前後ウィンカー埋め込み、エンジンボアスト比新設計、
181ps、166kgで我慢する、と言う事で期待する。
432774RR:03/09/28 11:11 ID:4ZuH1ewv
スリッパークラッチとインナーフェンダー、
アンダーチェーンガードもヨロ。
433774RR:03/09/28 11:23 ID:m4Q+VF5K
フレームスライダーパッド、クランクケースパッドもヨロ
434774RR:03/09/28 12:53 ID:REuaRqXB
パニアが付けられたらいいな
435774RR :03/09/28 14:06 ID:PnYwWjaf
R1に追随してこれ以上馬力を上げるなら、ZX-6RとZX-6RRみたいに2バージョン出してホスイ。
ボアストローク・77.4×53[mm]、997cc、176hp/12800rpmのGSX-R1000、
77.4×59[mm]、1110cc、170hp/10300rpmのGSX-R1100てな感じで。
で、R1000は乾燥168キロで135万円、R1100は乾燥178キロで110万円ぐらいで。
そしたら俺は迷わず1100を買ってしまうわけだが。
436774RR:03/09/28 15:51 ID:o0GSXiTQ
IDにGSX記念カキコ
437774RR:03/09/28 20:27 ID:A01V1kiF
アルミタンクなら軽く1kgの軽量化は出来るよな?

>>435
スズキがそんなことをするわけがない。
ZX-6Rはチョイパワーが欲しいときの暫定手粋なものでしかない。
ハヤブサモデルチェンジならありえるがな。
でも個人的にはGSX-R1100が好きな人は渋く思うよ。

>>436メデタイ
438774RR:03/09/28 20:39 ID:YKNy3F58
>>435
10300rpmでそんな馬力出るわけないじゃん。150psがいいとこだな。
439774RR:03/09/28 20:40 ID:A01V1kiF
ここで話すのにはスレ違いだが、
絶妙なアクセルコントロールを要するバイクはピーキーは扱いつらいのは承知だが、
12気筒3リッターのF1マシンは軽く18,000rpmまで回るが、
リッター4発のバイクと比べてF1とは気筒あたりの排気量はほとんど同じだよな。
なのにレブリミットが違うのは、それだけバイクは微妙なものなのだろう・・・としみじみ思う。

バイクは手軽にパワーウェイトレシオ1を切れる素晴らしい乗り物と思う。
醍醐味は他にあるけどね。
440774RR:03/09/28 21:45 ID:vcjR5M4E
05GSX−R最強を信じているヤシらって・・・
過去のRG−Γ、GSX−Rを考えても大幅に
ひっくり返す事などないな。
441774RR:03/09/28 21:48 ID:QmaYa/B8
地震がきたらつぶれる?
442774RR:03/09/28 22:02 ID:cOebYnkP
>>439
今のF1はみんな3.5リッターのV10じゃないの?
それからF1は結構前からDOHCじゃない罠
だから比べるのが間違いと思われ…

まぁ990ccのmotoGPレーサーのレブが16,000rpmっていうから
リッターバイクのレブもそんなもんじゃないの
443774RR:03/09/28 22:31 ID:YKNy3F58
DOHC4バルブはバイクでも車でもしばらく前から常識的な技術だと思われるが、どうか?
444774RR:03/09/28 23:05 ID:1pw3bwYn
>>442
???F1は現在3Lのはず、DOHCじゃない???
?GPレーサー≒市販車のレブ?
理解不能、誰か解説を
445774RR:03/09/28 23:11 ID:DjM0fX7P
FIはエアフットバルブでカムがない。
全部かどうかは知らないけど。
446774RR:03/09/28 23:32 ID:YKNy3F58
バルブ駆動を電磁ソレノイドで行っているようです。すごいね。
447774RR:03/09/29 00:55 ID:M5goblLW
かつての歴史から考察するとその内ショートストロークに振って
大失敗する可能性が
448774RR:03/09/29 01:08 ID:Plk0C6t4
意表をついてV型3気筒とかやってくれないかな。
449774RR:03/09/29 02:00 ID:arPtNWEE
>V型3気筒
欲しくないぞ( ´Д`)

でもアプリリアだったらほしいかも
450774RR:03/09/29 02:55 ID:+gZ/R0Wn
>>447
ん? ショートストロークじゃないの?
ボアの方が広い?
451774RR:03/09/29 12:08 ID:vz0UaBnl
量産車の枠に収まる範囲で馬力を出そうとする

高い素材が使えないのでコンロッドがネックになる

ピストンスピードが上げられないのでストロークが限られる

でも排気量は欲しいのでだんだんボアが広がる

ピストンを軽くしたいのでショートスカートへ
エンジンもコンパクトにしたいのでコンロッドも詰めてヘッドを小さく

回る事は回るがキレイに回らず寿命も短いエンジンの出来上がりw

あんまりビッグボアに振ると綺麗に燃えなかったり膨張行程で首振ったり、
しまいにゃプラグが一本で足らないような変態エンジンになったりして。
常識的なストロークを確保して、過渡特性を煮詰めて「最高速より加速感」
で気持ち良さを演出した方が長持ちすると思うんだけどね。ビッグスポーツ
が全部レプリカもどきになったら「気合い入れてツナギでも着ないと乗れない」
バイクばかりで結局売り上げが落ちてブームが終わる予感。
452774RR:03/09/29 13:08 ID:2SrHGUss
まあ似たような意見だが、別にショートストロークエンジンにしてくれというわけではなく、
今のままで馬力を上げるにはきついから、ちょっとショートストロークにしてくれと俺は言いたい。
リストリクターを付けられるレギュレーションを踏まえるならロングストロークはいい手段だ。
多分そんなレギュレーションはないだろうけど。
確かにピーキーで扱い辛いショートストロークで馬力上げて最高速を競うよりも、
スイートで扱い易いロングストロークで全域高いトルクで加速力を上げる方がいいな。

あとは軽量化だな。
453774RR:03/09/29 13:37 ID:XHo5qy8i
じゃ05は750のチタンバルブに続いてチタンコンロッド採用で円満解決。
スズキならホントにやるかもしれない・・・。
454774RR:03/09/29 17:46 ID:Gen0jLWx
>>434
センターマフラーになると収納性を下げることになるが、
サイドに邪魔なマフラーがなくなったおかげでパニアケースが付けられ易くなるだろうね。
455774RR:03/09/29 20:32 ID:tLL8kqHR
1000にパニアケースでつか、うーん、どうかんがえてもカッコ悪い気がするんだけど、、、
456774RR:03/09/30 01:21 ID:xf2o/4sb
K3で、カウル(ストリート)変えた香具師いる?

CW、A-TECH...(MRは、まだ?)
457774RR:03/09/30 01:52 ID:MYli4dRx
F1ってカム無いんだ。知らなかった。
ニューマチックバルブ使ってるから回せるのかとおもてたよ。
458774RR:03/09/30 09:45 ID:02n5FtOM
↑?? 何を回せる?

>>455
ちょっと前に耕運機ハンドル+パニアケースのコラがあったねえ。
459774RR:03/09/30 18:23 ID:+3qbxJkZ
>>456
MRは出てるよ
ttp://www1.odn.ne.jp/~cad40660/graphic/gsx/gsx27.jpg
こんなんハケーン
でもって、これって車検通るのか?w
460774RR:03/09/30 20:25 ID:4T+Hc/jR
>>459
通らないよ。
でも、ノーマルカウルが有るから問題無し。
461774RR:03/09/30 21:18 ID:xf2o/4sb
>>459
これは、ストリートカウルではないのでは?
(レーシングカウルを加工したものと思われ)
こっちが、ストリートカウルとしてリリースされるものらしい。
(画像は、レーサーだが。。。)

ttp://8h.suzuki.co.jp/2003/photo/0731/img/IMG_0047.jpg
462774RR:03/09/30 22:34 ID:QsWOFk+C
>>461
>>レーシングカウルを加工したものと思われ
当り。
JSB仕様を加工しました。
463774RR:03/09/30 22:55 ID:FtumvnP9
次の日曜に'03 R1000を注文しそうです。
よろしくお願いします。
464774RR:03/09/30 23:42 ID:+3qbxJkZ
>>462
って、おいおい
本人なのかよっw
465774RR:03/10/01 01:20 ID:z2220kyZ
>>463
こちらこそお願いします。
466774RR:03/10/01 01:45 ID:5ywpZ7qm
>>464
本人ですw
ほとんど街乗りはして無く、茂木専用車となっていて、
NとP両方走れる仕様ですw
467774RR:03/10/01 02:09 ID:SbukSxr5
あれ?Yellow/Blackって元々あった…?
468774RR:03/10/01 06:50 ID:24MPtReq
今後もロングストロークで勝負して欲しい。
そんでライバルが06モデルでロングストロークにしてくればニヤニヤ
469774RR:03/10/01 07:04 ID:mduq1eoV
ライバルにそれはにゃい。
ただR1000にはバランサーを取っ払うことが出来るぐらいの工夫が欲しい。
470774RR:03/10/01 07:10 ID:RZNJLTLv
マジカルは01・02用ならストリート用なら付けてる。
とりあえずヘッドランプ取りつけ用の部品も付いてた。
471774RR:03/10/01 20:41 ID:m5J3YuTo
茂木かー
R1000で本コースはしりてー
でも、ダウンヒルストレートでアクセル全開する勇気はねーよー


472774RR:03/10/01 21:27 ID:tBILJtWF
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

133 :774RR :03/10/01 16:45 ID:GSXR/rTV
うちのは5万kmほど走ってるけど、バルブは一度も交換したこと無いな。
ライトスイッチがある初期型90だけど、エンジンのオーバーホールも
まだしたがこと無いので、当たりの個体だったのかも。

もちろん、駆動系や吸気系周りなど、自分で簡単にできる部分は定期
的にメンテをしてるし、オイルもちゃんと純正を使ってるけど。
473774RR:03/10/01 22:37 ID:sBL1MrQB
雑誌を見たらやたらR1000は既に旧技術みたいに扱われていて、なんか悔しい。
エンジンがデカイとか、ステアリングバンパーが古すぎるとかなんとか・・・。
確かにダイナモを背後に配置したり、主要3軸三角配置でコンパクトにする事は良い。
R1はコンペティションモデルではラジエーターを2段装着しているみたいだ。
でもR1000はオイルクーラーがあるから十分満足だ。
R1000はタンクの一部をシート下まで伸ばしたり、バッテリーの配置を見直したり、
まだまだ工夫できる事はありそう。
474774RR:03/10/01 22:46 ID:sBL1MrQB
そういえばZX-12Rはタンクがシートまで伸びていたねえ。
あれってバッテリーはどこにあるのだろう?
475774RR:03/10/02 00:37 ID:0yX+EVrj
背面ジェネレーターなんざ、油冷やら、900ニンジャの時代から有ったやりかた。
空冷時代の大きく出っ張ったジェネレーターを、クランクの後上に移動して、エンジンの
幅をつめ、バンク角確保や、空力の向上を狙う物。

それがサイドカムチェーンやらメッキシリンダーでシリンダーピッチが詰まった事で、
エンジン幅が狭くなった為、900RR辺りでクランク端に戻った。

背面の記事って、今度のR1?
だったらボアが広がってエンジン幅が広くなってしまった為、仕方なく昔のやり方を
引っ張り出してきただけだと思われ。

まあ、倍速で回すバランサーとかと、馬力ロスは似たようなもんだろうけど。
確か最近の背面ジェネも倍速だったと思うし。
476774RR:03/10/02 05:23 ID:SNw22hvZ
ヤンマシひどいな。短絡的な記事で新モデル一辺倒だった。
それに比べオートバイはワリと好意的、というか中立な記事。

まあ古いと扱き下ろされてるフレームはデビュー当時から、
「新しいことはしてません。基本にのっとっただけ」と
開発者が言ってたし、ライバルの新型ステダンはどうせ
レースやる人は取っ払って以前から使ってる実績のあるものに
付けかえるだろうしね。

マーケティング的にはそういった新しいモノが有利かも知れんけど
それがレースで結果を出せるモノかというと...
いやまあ、やってみないとわからんけどね。
477774RR:03/10/02 10:54 ID:XRRtZ9PF
俺はこれからも普通のツインスパーフレームで通せば良いと思う。
エンジンの横幅はやっぱ狭い方が良いだろうね。
狭くなればエンジンも低く搭載できるだろうし。
'05R1000はカラー変更とブレーキパッドを4枚から2枚に変更だけだってさ。
来年を期待する。
478774RR:03/10/02 12:42 ID:75vPKYS2
MVアグスタF4sのようなスリム化キボン。
479774RR:03/10/02 22:26 ID:bnry6RpV
エンジンの主要3軸が三角形だと少なくともメインフレームは上方に取り回されることになる。
一方でR1と10Rはエンジンを吊り下げる感じで配置されているが、特に10Rの
ストリップには違和感がある。コンパクトなんだろうけど。
が、これって重心が高くなるわけだよな。
つまりヨーが強く立ちすぎて、切り替えしが重くなるかもしれない。
特に10Rは注意。
1000RR位のエンジンは上手く纏めているなと思う。
480774RR:03/10/02 22:33 ID:bnry6RpV
間違えました。エンジンを上手くまとめているのは10Rの方です。
481774RR:03/10/02 22:38 ID:bnry6RpV
単純にフレームが直線ではないのは、ロール遠心力が強くなる罠。
考えすぎか・・・。
482774RR:03/10/02 22:41 ID:RyyKL4Jz
マスの集中さえ出来てれば、高重心でも倒しこみやら切り返しはそれなりに軽くできそうだけどな。
やたら低重心だと、意外とライダーの運動量増える気がするし……。

ただ高速コーナーだとやっぱ、重心低い方が安定する気はする。
483774RR:03/10/02 22:49 ID:bnry6RpV
確かに車体の重心とライダーの位置が近いほどマシンとの一体感も強い。
よって重心が低すぎると言うのも問題なのかも。
ってかテレスコピックの構造上、低重心を突き進んでも普通問題ないだろうね。
484774RR:03/10/02 22:50 ID:PQb9DP9z
すまんが、重心が高くてヨーが強く立つというのがよくわかりません。
説明してくださらんか。
485774RR:03/10/02 22:56 ID:bnry6RpV
ヨーというのはスペル忘れたが、直訳で偏向力だったかな?
つまり真っ直ぐなら真っ直ぐいき続く力が強くて、
曲がるなら曲がり続く力が強くて、逆に切り替えしが重いと言うこと。
486774RR:03/10/02 22:59 ID:bnry6RpV
↑間違っていたらすみません。
487774RR:03/10/02 23:09 ID:bnry6RpV
488774RR:03/10/02 23:10 ID:PQb9DP9z
ヨーの立ちと重心の高さの関係についてもお願いします。
489774RR:03/10/02 23:14 ID:XnMEHr8Z
ヨーのたちって何だヨー















スマソ逝ってくる
490774RR:03/10/02 23:16 ID:bnry6RpV
ちなみにスペルは「yaw」です。
つまり重心が高いほど姿勢を保つ力は強い。
分かりやすいイメージは、手のひらにでハンマーを真っ直ぐ立ててみるやり方です。
きっと柄の方を下にした方が棒が倒れにくいと思います。
↑と言う考えはヨーとまったく関係がなかったりして。(w
491774RR:03/10/02 23:19 ID:bnry6RpV
「ヨーの立ち」と言うのは簡単にいうとアクセルオンで車体が起きる現象。

・・・内容の真意に保障は持ちません。ごめんなさい。
492774RR:03/10/02 23:21 ID:bnry6RpV
「ヨーが立つ」と言った方が分かりやすいか。
493774RR:03/10/02 23:22 ID:PQb9DP9z
ええ、私も関係ないと思いましてちょっと聞いてみました。
494774RR:03/10/02 23:25 ID:bnry6RpV
重心が高いほど直進安定感はあるということも言える。
で、この状態からコーナーを曲がろうとしましょう。
どうなると思いますか?

合っているやら間違っているやら。
495774RR:03/10/02 23:26 ID:PQb9DP9z
ロールは急だと思いますよ。でも、それはヨーと関係のではないかと思うのですよ。
496774RR:03/10/02 23:27 ID:PQb9DP9z
すんません。

ロールは急だと思いますよ。でも、それはヨーと関係ないのではないかと思うのですよ

です。
497774RR:03/10/02 23:29 ID:bnry6RpV
なんか矛盾した事を言っていてすみません。
498774RR:03/10/02 23:30 ID:bnry6RpV
まあ、バイクは寝かさないと曲がらないと言うのは確かです。
499774RR:03/10/02 23:31 ID:PQb9DP9z
いえいえ、バイクの曲がりはじめって基礎的な仕組みが捕らえにくいですね。
お互い考えて精進しましょう

その辺にドカの速い理由があるような気がするんですよね。
500774RR:03/10/02 23:32 ID:bnry6RpV
寝かす>ヨーが働く(キャンバースラスト)>曲がる>アクセルを入れる>ヨーが立つ

で合っている?
501774RR:03/10/02 23:36 ID:bnry6RpV
>>495
>>490の理屈だと逆ですよね。>上が重いから

でもバイクに乗ってみるとこれがまた違う感覚が・・・。コンガラガッテキタ。
502774RR:03/10/02 23:42 ID:PQb9DP9z
またまたすみませんがキャンバースラストの説明たのんます。
503774RR:03/10/02 23:46 ID:bnry6RpV
10円玉を転がすと何もしていないのに傾いた方向に曲がる現象。
細かいことはgoogleで。
504774RR:03/10/02 23:48 ID:RyyKL4Jz
うーむ、流石にR1000乗りともなると、その辺の事考える人も多いんですな。
わたしゃ油冷1100の時、重心高いのになんでこんなに倒しこみ軽いのかとか、
逆に高速で直進は良くても、中途半端なバンク角だと無茶苦茶怖い訳を考えた口。

その後隼とかでも走りこんだけど、高速はいいが峠だとちょっとたるい。
キャスターとかはかなり軽めになるはずの数値だけど、クランク軸が低くてライダーと
離れてるから、ロール軸がクランク付近で、それとライダーが離れてるからコーナーで
ライダーがインに向かって飛び込む勢いで倒さないといけない感覚。

重心が高いとライダーとロール軸が近いから、足回りを外に振り出して、
ライダーからすればその場に落ちるような感覚だ倒しこめる気がする。

あくまで素人な俺の感覚だけどなぁ・
505安置本田:03/10/02 23:48 ID:7Q9qF3vt
ランエボにはAYCつーのがついてるが、
あれは左右のタイヤに違う力を掛けてyawを発生させるメカでつ。
つまりyawとは車体を上から見て進行方向を変えて行く力でつ。
重心が高いバイクは進行方向を変えて行く力の立ち上がりが急でつ。
>>479は言いたかったのではないでつか?
506774RR:03/10/02 23:52 ID:bnry6RpV
>>479が後々言っていることに矛盾が生じている罠。>bnry6RpV俺
507安置本田:03/10/02 23:55 ID:7Q9qF3vt
>>504
2000年以前のGSX-Rは独特のハンドリングですたな。
グラっと傾く、でも曲がらないーみたいな。
重心が高くてフロント荷重が多めだから?そんな単純な話しでもないか。
2000年以降は随分ハンドリングもニュートラルになったけど、
やっぱりスズキっぽいところは残ってまつね。
感覚としてはバンク角に頼って曲げる幹事。
508安置本田:03/10/02 23:58 ID:7Q9qF3vt
>>506
yawの解釈が間違ってるけど、バイクの事をある程度知ってる方でつね
509774RR:03/10/03 00:00 ID:eysp1sta
>507

バンク角に頼る感じには同意ですが、一気にフルバンクに持ち込むとグイグイ曲がりましたが。
まあ、慣れないと大変なはんどりんぐですた。
510安置本田:03/10/03 00:04 ID:rN7oIREn
>>509
ぐいぐいでつか!
上手なんですね〜乗るの
511安置本田:03/10/03 00:08 ID:rN7oIREn
しかし原稿モデルで比較するとGSX-Rは高重心、CBRは低重心と言われて
まつ。その割に峠レベルの走りだと断然CBRのほーがクイックに曲がり
まつ。サーキットに行くとCBRは破綻し易いケド。
重心位置だけでバイクのキャラクターは決まらないと思い松。
味付けでえらく変わるノリモノ。
512774RR:03/10/03 00:27 ID:gmwHDFQ9
みなさん苦労してらっしゃるようですけど自分はR1000は簡単に曲がりすぎて
驚きというか怖かったです。普段がドカなので余計にそう思うんでしょうけど
ハンドリングが軽いのでサーキットなんかだと倒さなくても曲がってくれます。(感覚的には)
峠でもCBRよりは速いですね。パワーがあるので曲がった後パワーに頼れるので
速くて当たり前かもしれませんが。
513774RR:03/10/03 00:38 ID:eysp1sta
うみ、俺も今は'03R1000だす。
確かに自分の感覚より曲がりすぎて、インに寄りすぎる事も有り。

でもまあ、どう扱ってもちゃんと走ってくれるんで、逆に何が正しいのかよく判らなくなってくる。
油冷時代は、失敗すると全然遅い上に危なっかしいから、バイクの方がこう乗れって教えて
くれた部分がありまつ。

自由度が高いR1000の方がライン取りとかも自在で、実際速いんだけど……。
時々自分の操作がいい加減になってる事に気づき、ちょっと鬱。
514安置本田:03/10/03 01:43 ID:rN7oIREn
>>512
現行モデルは昔に比べて全然苦労しないよー。
しかしサーキットで倒さないで曲がりまつか?
2次旋回でグリグリって曲がりこむ感じがしないんだがー。
だからといって1次旋回でパキっと曲がる特性でもないー。
マターリ系ってかんずぃ。
>>513
250レプリカ乗ってた頃同じ経験アリ<バイクが教えてくれる
本田と耶麻葉でつ。
どっちがどっちかはたぶん想像通りでつ。
515774RR:03/10/03 01:46 ID:gmwHDFQ9
>>514
プロライダーはあまり倒さずに走れます。
倒せば誰でも曲がるし走れるけどそこを出来るだけ倒さずに走るのが上手な人なんですよ。
その辺はライテクスレででも。
516安置本田:03/10/03 01:51 ID:rN7oIREn
>>515
同じ人間が乗ったら、あまり倒さない時よりいっぱい倒した方が速いぞー。
レースやってる人間は出来るだけ倒さず、、、なんて考えません。
いかにタイヤのグリップを引き出して、直線から素早く減速&旋回して
さらに素早くアクセル全開できるか、それだけ。
ライテクスレってどこよ?
間違った考えの香具師だらけだろうな(プ
517774RR:03/10/03 02:15 ID:kIE2S1bU
荒れそうな予感
518774RR:03/10/03 08:21 ID:EXXsviHo
つかタイヤの銘柄によって感覚が大幅に変わるのに
どんなタイヤ使ってるかも語らずに倒し込みとかを語られても
参考にならん罠。
519774RR:03/10/03 08:25 ID:mkibJ2ea
>>518同意
倒す程度は上手い下手に関係ない。
下手すぎて倒せることが出来ない人には関係ない。
520774RR:03/10/03 08:27 ID:mkibJ2ea
みなさん、操作は丁寧にしましょう。
乱暴な倒しこみはいつか転びますう。
521774RR:03/10/03 08:30 ID:mkibJ2ea
個人的には今のR1000は重心が高すぎです。
クソライダーの感想です。
522774RR:03/10/03 11:31 ID:+gLIO92P
個人的には総じてR1000はカッコ悪過ぎです。
クソライダーの感想ですw
523774RR:03/10/03 19:10 ID:PuEU/OMY
左側のタンデムステップって取ってるひといる?
レースしてる人以外で
524774RR:03/10/03 20:47 ID:4IFpNktc
折れはツーリングライダーだからタンデムステップの辺りはとっても重要。
525774RR:03/10/03 22:40 ID:FJKQ9WcN
>>523
漏れは00の750だけど取ってるYO!
左はステーごと、右はタンデムステップバー外してる
ちなみに車検はそのまま通ったみたい
(バイク屋に頼んだ たぶん○机の陸運局)

>>524
ツーリングライダーなのにR1000七日?
526774RR:03/10/04 00:03 ID:nCgw8v/f
むしろR1000だからツーリング。
ライバルは04モデルで大切な何かを失った。
527774RR:03/10/04 00:27 ID:aT67QVKW
>>523
両方とも、プレートごと外してるよ。(K3)
マフラーは専用のステーを作ってもらって、吊している。
オレの場合、ツーリングっていっても日帰りだから、
荷物ないし。
528774RR:03/10/04 00:41 ID:XUis/kif
>>526
藻前イイ事言うな。

チョット好きになったかも。
529523:03/10/04 03:36 ID:Zw2xlxjR
(・∀・)ホホゥ
そうですか
あのステップ左右でけっこう重そうですよねー
はずそーかなー
53003’:03/10/04 13:42 ID:rSf+TaPI
>>523

漏れ取ってるよ。
右はサイレンサーステーを交換した。
完全二人乗りだ。

セカンドに二種ゲンチャあるから特に不満は無し。
R1000一度タンデムしたけど、同乗者から怖い、乗り辛いと不評ですた。
まぁそういう使い方するバイクじゃないんだろうけどね 
53103’:03/10/04 13:45 ID:rSf+TaPI
間違えた、完全一人乗りだった

・・・逝ってくる・・・
532774RR:03/10/04 15:18 ID:hv0WEjti
>530
ステーの詳細きぼんぬ
どこのかな
いくらかな
533774RR:03/10/05 11:15 ID:8Yi3mket
スレの流れとは関係ないけど、スプリットファイアのプラチナプラグを入れようとしたら
渋くてエクステンションが手で回せなかった。

途中で諦めて抜いてみたら...プラグのネジ山に金属粉が...(´△`)アァー

比較用にストックしてある純正とデンソーのイリジウムだとスルスル回るのに...。
もう、スプリットファイア、イラネ!(゚ε゚)
534774RR:03/10/05 12:57 ID:4TPSUwtb
53503’:03/10/05 13:05 ID:+nBJFdQY
>>532

スマソ、マフラーに付属してきたステーなので、値段とかは解りませぬ・・・
534に有る通り、捜すと結構出てくるのではと。

確かブライトロジックにも有った。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/FANATIC-RIDE/page125.html
536774RR:03/10/05 13:09 ID:3ZEDiV6o
>>535 aho
537532:03/10/05 13:58 ID:z1wSMVXe
レスありがとうございます
やふおくは使ってないからなあ
しかし無頼とロジック高いなあ

こんなの二千円でいいと思うんだが
この計画は頓挫しました
538774RR:03/10/05 15:34 ID:k/XXo6Ji
>533
  いや、最初からエクステンションつかってまわすなよ
 ねじ山なめちゃうよ!
539774RR:03/10/05 22:12 ID:JmZxOfXM
>537
二千円だと、マフラーバンドの値段だと思う・・・・。
540774RR:03/10/05 23:23 ID:z1wSMVXe
とあるところにメールで聞いたら\7500でみつかりました
やっぱり高いので見送ります
541463:03/10/05 23:38 ID:LjuoJva+
注文しますた!
納車は2週間後の予定。

ロックを買いそろえて、納車の帰りにイモビ付けてきます。
542774RR:03/10/06 02:13 ID:/PkillyJ
>>537
エーモンステー使えよコノヤロー
543774RR:03/10/06 11:23 ID:YfUaV63g
春一番もお怒りです
544774RR:03/10/06 12:29 ID:tq1jF3dF
エーモンステーっていうの
これドイトとかで売ってる金具かなあ
545463:03/10/06 16:03 ID:YEPwwVF6
オーナーになるついでにXOOPSとか使ってR1000を中心とした
スーパースポーツバイクオーナーのコミュニティHP作ってみようと思うんですが
需要ありますかね?

XOOPS
ttp://jp.xoops.org/
546774RR:03/10/06 16:39 ID:hdRtWJFp
R1000以外も扱うの?
需要はあるだろうけど範囲が広いとそれだけ大変よ。
547463:03/10/06 17:21 ID:YEPwwVF6
R1000だけで行くとどれだけ住人が集まるのか不安になりまして・・・
サーバーは有料のもの借りる予定なので、間口を広げたほうが無難かな、と。

反応次第ではR1000だけで行ってみます。

どうですか、みなさん。
548某所仮リーダー:03/10/06 17:47 ID:+oEwawCN
>>547
これからR1000を買いたい(真剣です)人間としては願っても無いコンテンツ。
後はどれだけ整地出来るかにかかってると思いますが・・・
549463:03/10/06 18:55 ID:YEPwwVF6
導入予定のコンテンツは、
・様々なテーマによるフォーラム
・メンバーの日記
・画像アップ板
メインはこんな感じです。

いろいろ検索してはいるのですが、バイクバカがこういった形で利用できる
HPが見つからないので、立ち上げる方向ではあります。

550某所仮リーダー:03/10/06 19:11 ID:+oEwawCN
>>549
すんごい個人的な意見なんですけど、日本人Onlyのサイトを構築しても
流行らないんじゃないかと思います。それなら2chでいいと思いますし、画像アップ掲示板も
使う今の方向でコミュニケーションは別に問題無いんじゃないかと。
やるならWorldWideでやったほうが幅も広がるし楽しさも増えるんじゃないでしょうか?
海外ではタンデムする人も多いしサーキットしか走らない仕様にしてる人とかも多いようです(海外のサイトを見てる限り)
日本とは違う感性の持ち主からの投稿があったほうが楽しそうな感じはしますけど。問題は言語の壁かな。
551463:03/10/06 21:03 ID:FxGtpYML
>550
英語できないんですごめんなさい_| ̄|○

日本人も英語で書き込まなければならなくなるので、
世界相手のサイトは難しいですねー
海外のバイク写真サイト見てるとキれた人が多くて楽しそうなのですが・・・

2chで足りるという向きもありますが、スポーツバイクは特に趣味性が高い
バイクなので、こういったHPも成り立つかなと考えました

自分自身もR1000を買うに当たってこれといったHPが見あたらなかったので
求めるサイトを自分で作ろうと考えた次第です。
552774RR:03/10/06 21:14 ID:zcy61Fh3
スレ違いで悪いけど、‘98の750の輸入車欲しいけど玉数少なくて国内仕様
にしようと思っていますが、フルパワーにする方法ってどうすればいいのか知っている
方いらしゃいますか?
553某所仮リーダー:03/10/06 21:30 ID:+oEwawCN
>>551
エキサイトの変換エンジン引っ張ってきたらどうでしょうか?やっていいのか分かりませんが・・・

個人的に交わしたい話題なんですけど、R1000をサーキットオンリーのバイクとして
改造するための話題なんかいいなと思ってるんですね。
でもサーキットで走ってる人でさらにR1000に絞ってそこからネットのコミュニティに
入ってきてくれる人がどれだけいるかが心配で・・・
折角作るんだから寒いサイトになるよりは外人も日本人も問わず盛り上がったほうが
いいかなと思ったんですけど、どうでしょうか。
外人のR1000ってすごいいかついマシンとか多いし絶対楽しいと思うんですけどねぇ。
海外のサイトでは04モデルのR1000の展示会の模様とか早速報告されてたりして
情報も早いし。
554463:03/10/06 22:21 ID:hnK6wPHU
>553
専門用語が混じるバイク談義は変換エンジンでは太刀打ちできないでしょうね。
普通の文章さえ参考程度にしかならないというのが現状でわ。

ただ海外サイトが情報豊富なのは事実なのでそこから翻訳して
情報を取ってきたりすることはできるのでそういう形で反映したいです


熱い方もいるというのも分かったので、サイトは開く方向で調整します。
できあがり次第また報告します!
スレッド占有してしまってすみませんでした


555某所支部長:03/10/06 22:24 ID:tCjYQNyy
>>個人的に交わしたい話題なんですけど、R1000をサーキットオンリーのバイクとして
>>改造するための話題なんかいいなと思ってるんですね。
>>でもサーキットで走ってる人でさらにR1000に絞ってそこからネットのコミュニティに
>>入ってきてくれる人がどれだけいるかが心配で・・・

R1000でサーキット走ってる仲間(自分も含めて)は多いので
その際は協力しますよ!
556某所仮リーダー:03/10/06 23:07 ID:+oEwawCN
>>555
心強いです。後は>>463氏がサイトを構築するのを待つのみかな?
557774RR:03/10/06 23:29 ID:K2ibl2ue
>>552
スレ違いでないよ。
>>1に>兄弟も先代もお気軽にお立ち寄りください。
とあるし。

98-99はインジェクションのせいで、フルパワー化が大変らしい。
96-97キャブ車の様にはいかないんだってさ。
昔SBS店で訊いたら、20マソ以上掛かると言われた。

558463:03/10/06 23:59 ID:5vPTZWmZ
勢いに任せてドメイン取得してきました。

今週中には上げたいと思います。
559774RR:03/10/07 16:36 ID:L6twmxGE
期待age
560774RR:03/10/07 16:41 ID:Jdo9O933
561463:03/10/07 18:30 ID:/SYxnpVx
勢いがありすぎて今晩中にアルファを公開できそうな気配
仕事中に作ってたのはヒミツ!

でき次第と言いつつ度々書き込んじゃってますが、ご寛容のほどを・・・
562某所仮リーダー:03/10/07 18:35 ID:Yd71PbJb
お〜それは期待大ですな
563ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/10/07 18:43 ID:FQM87qkw
期待age
564463:03/10/07 20:24 ID:/SYxnpVx
できあがりドン!!
ttp://sports-bike.net/
565ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/10/07 21:15 ID:FQM87qkw
メンテナンス中と出ました。(´・ω・`)ショボーン

463氏、ガンガレ!!
566463:03/10/07 21:19 ID:02pozoKH
あ、設定ミス。ただいま外なので10時までに直します!
567463:03/10/07 21:43 ID:02pozoKH
あ、設定ミス。ただいま外なので10時までに直します!
568463:03/10/07 22:01 ID:bJOxOLPh
2連カキコすみませんでした。

改めて公開しましたので、暇な方は!
569某所仮リーダー:03/10/07 23:33 ID:Yd71PbJb
とりあえず書いてみた。登録面倒なんでゲストのままでええんかな・・・
後は向こうでやります。スレ違いスマソ
570ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/10/08 06:16 ID:YI08Wkxs
ユーザー登録がなぜかできない。。。
不正なユーザー名って怒られる。

なんでだろ。
571463:03/10/08 08:48 ID:kpka6UMF
文字数制限がかかってました。
調整したので再チャレンジお願いします。

無理だったときは、向こうの要望板に登録しようとした名前
書いてくださいー
572774RR:03/10/08 17:33 ID:TTsB4sL5
HPは更新作業が命。
かなーり大変だろうけど期待してまつよ。

そんなオイラもR1000かVTRーSP買おうか迷い中です。
573774RR:03/10/08 18:55 ID:J/QkkJ2v
954にしとけ
574某所仮リーダー:03/10/08 19:14 ID:w4io+Ws4
954は遅い。VTR-SPはいいけど金がかかる。
575774RR:03/10/08 21:00 ID:lni9hM5G
VTRって金かかるの?
なして?
ドノーマルで乗ろうと思ってるのに。。
576774RR:03/10/08 21:23 ID:J/QkkJ2v
954にしとけよ
577某所仮リーダー:03/10/08 21:28 ID:w4io+Ws4
>>575
スレ違いなのでsageよう。

ドノーマルだったら金かからん。普通。後はVTRスレで・・・
578774RR:03/10/09 02:13 ID:q9+KpgNh
SS海苔の大半はテクの伴わない盆栽ばっかり
579774RR:03/10/09 10:45 ID:K0nBMvy9
>>578
おまえもな
580774RR:03/10/09 13:36 ID:CZKLbMwa
>>578
おまえがな
581774RR:03/10/09 14:02 ID:rE/MpbVl
>>578
おまえだな
582774RR:03/10/09 17:14 ID:rM5rKio7
>>578
おまえだろ
583吊られて見た 藁:03/10/09 17:24 ID:SmUW2kfo
>>578
オマエモナー
584774RR:03/10/09 18:30 ID:13NORQ7u
>>578
お前を筆頭にな
585774RR:03/10/09 21:38 ID:Af2O2BX+
>>584
お前だけな
586774RR:03/10/09 23:13 ID:CZKLbMwa
>>584
お前です
587774RR:03/10/10 00:08 ID:cc5uOi+k
>>578
おまんまん
588774RR:03/10/10 00:13 ID:1GDI1/b3
>578
オマーン
589774RR:03/10/10 02:06 ID:0eC+buPq
>>578
オマン公国
590774RR:03/10/10 02:17 ID:QElu48DM
オマーン国陸軍
591774RR:03/10/10 06:53 ID:5s0aqZ/p
糞バイクには糞どもが集まるね
592774RR:03/10/10 07:17 ID:KNoLhVUk
スレが伸びてるっ
って思ったらこれかよ
593774RR:03/10/10 07:56 ID:1GDI1/b3
>592
なんせ2ちゃんですから
594774RR:03/10/10 08:56 ID:zi76gpep
モマエラ喧嘩するな(w
漏れも含めて素人のテクなんて誤差範囲だって。


 ハングオンスタイルやスライド多用のアメリカンライディング、
スリックタイヤに大型モーターホームをWGPに初めて持ち込み、
500ccクラス3年連続チャンピオンに輝き、「天才フレディ」と唯一
互角に戦った偉大なるライダー「キングケニー」様のアリガタイ御言葉

             ↓

「私が完全に乗りこなせるのは125ccまで」
595774RR:03/10/10 09:52 ID:IsJJAExR
キングに言われたら立つ瀬が無い…
596774RR:03/10/10 10:32 ID:uNEUVYNE
納得
597774RR:03/10/10 19:30 ID:RlCqJa/L
井の中の蛙でした
598463:03/10/10 20:32 ID:nG4tWRaX
納車まで10日だと思ってたら、バイク屋から準備できたから取りに来いと電話が!
突然のことで動転パピコ
599774RR:03/10/10 21:30 ID:9BX3QVjm
ライバル車がどんどん超スペックになっていく中。R1000の
次期モデルは大丈夫でしょうか?あと10cc増やしてライバルに負けない
くらいになるのでしょうか?
600774RR:03/10/10 21:30 ID:vo7EW0x4
早い分には文句ないわな。
納車おめー。
601774RR:03/10/10 21:38 ID:Y6UOaJgH
R1
で速い奴見たことあるが
GSXはない
602某所仮リーダー:03/10/10 22:12 ID:bavblSey
>>601
速すぎて見えないだけとちゃうんかと。
603筆下ろし:03/10/10 22:14 ID:anD+Gk0x
パワコマホスィ

>>601
変態鱸乗りに何を期待してるんだか・・・
604メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/10/11 00:39 ID:JTcmlCBa
ホソダヲタですがR750海苔になりそうです
鱸万歳
605774RR:03/10/11 00:57 ID:rabCq0WW
なぜ750を。。。。。
606463:03/10/11 08:00 ID:XsXtkWf2
>600
ありがとうございます。うれしさのあまり早起きしてしまいました。

>604
こちらの世界へようこそ。
そんなあなたには
http://sports-bike.net/
ここ。
まだできて4日目ですが、是非メンバーになって遊びに来てください
750を選んだ理由を購入相談板にでも書いていただけると

宣伝失礼しました。
607774RR:03/10/11 08:18 ID:OdCfg4ld
欲しい・・・。
バイク屋店頭に行って凝視する毎日。

店内中央にディスプレイされたGL1800のプライス(乗り出し310マソ)
を見ると、GSXが射程距離内プライス(1/3)に思える。
かと言って、衝動買いは無理・・・・。
昼飯代を浮かして、地道に貯金しようかな。
カミさん、猛反対中だし・・・。
GLを見て「コレ、すごいわぁ〜」と言うカミさんを諭すのは
諦めモードです。
608774RR:03/10/11 09:20 ID:lBeGVu+y
>>601
北川圭一とか渡辺篤とかは?
609774RR:03/10/11 18:50 ID:7Dji9Jes
先週大型二輪の免許を取ったばかりで、今まで原付にすら乗ったことがありません。

こんなオイラがR1000を買うのはやはり無謀でしょうか?
特にスピードとかを求めているわけではなく、デザインが気に入っているのですが。

今日、スズキの店でエンジンをかけてもらい、アクセルワークの難しさに「やっぱり無理かなぁ」
と思ってしまいました。

皆さんどうでしょう?
610774RR:03/10/11 18:56 ID:YT4Jtkzd
好きなモノに乗れ! ……といいたいところだけど、
さすがに原付にも乗ったことないヤシがいきなりR1000を買うのはどうかと……


まあ絶対やめろとは言えないけど。
611774RR:03/10/11 18:58 ID:S73bCchn
自動車学校でちゃんと乗れたんなら大丈夫じゃね?
まあ、バイクに慣れるまでは慎重に。
慣れてきたらもっと慎重に。
好きなバイク買うのが一番ですよ
612774RR:03/10/11 19:11 ID:ZGr8UZai
3000以下で走る分には問題ないだろう
まー回しても6000以下までだな
それ以上回したいなら
まず、高い生命保険に入ってからだ
613774RR:03/10/11 20:04 ID:cht+Zycd
相当危険な気が。。。まいいや。
R1000なら試乗会で乗れると思うのでまず走ってみたらどうだろう。
614774RR:03/10/11 20:13 ID:+Qa3L1gH
>>609
買って自分のバイクにしないと気がすまないでしょうから
買いなさい。
615774RR:03/10/11 21:54 ID:ZlxWlqUC
経験ゼロなら立ちゴケは絶対する、立ちゴケ向きプリン必要W
616463:03/10/11 22:10 ID:4sO/ithS
>609
んーおすすめしないなぁ
免許取り立てがフェラーリ買う、
医者免許取り立てが脳外科手術、
通販でボクシングの勉強した人がプロと戦う、
こんな感じ。

練習すれば乗れるだろうけど、その間に事故起こす可能性が相当大
617774RR:03/10/11 22:39 ID:7Dji9Jes
たくさんのレスありがとうございます。

考えるまでもなく、今の自分には無理でしたね。
今回は諦めてほかのバイクにしようと思います。

ありがとうございました。
618774RR:03/10/11 23:17 ID:GlcXfW1+
>617
なんか寂しいじゃんよ・・・
まぁ危ないっちゃあ危ないけどさ。
俺も同じクチだねw立ちごけはしたけどね、扱いきれない代物だけど
やっぱり乗りたいのに乗った方が良いよ。
619774RR:03/10/11 23:20 ID:VJdiG0xE
2輪未経験で大二買ってR1000納車。
初夜、初めて首都高走った。
1週間後、初めて峠で事故。
その後立ちごけ2回。
オドが4千キロで綺麗に直した後に立ちごけ1回。
現在、オドが1万キロな感じ。
620774RR:03/10/11 23:31 ID:YT4Jtkzd
>>619
死ぬなよ
621774RR:03/10/11 23:42 ID:VJdiG0xE
俺は死なん>>620
622774RR:03/10/12 00:14 ID:KnWE2vGY
て言うヤツって死ぬよね
623774RR:03/10/12 02:18 ID:3HzTMvtE
まったり走る分には何でも一緒だし, ウデが無いのにアクセル開ければ
危ないのはコレまた何に乗っても一緒. なら立ちコケとかスリップダウン
を前提に安くて軽い奴で慣れてから本当に欲しかった リッターバイク を
買うのも手だし, 覚悟を決めていきなり R1000 にするのも手だわな.

まぁ, そんなこんなで OFF 乗りになった奴と, いきなり R1 買った奴が
身近に居る.

結局, スキなの買えよ. スキなら乗れるさ 1.2.3 ダ〜
624774RR:03/10/12 02:28 ID:4/F50fa8
>617
>今回は諦めてほかのバイクにしようと思います。
他の大型にしようとしてない?だとしたらR1000の方ががいいよ。

大型の中では小さいし、軽るくて取り回しが楽。
低速トルクもあるし、結構粘る。もちろん上は天井知らず。
カウル付きで小物入れも広く、リアシートも広くて平らで積載性もいい。
以外と実用的なんだよね。

小回りとポジションがきついとこだけど、ポジションはハリケーンのアップハンドルで。
立ちごけはどんなバイクでもあるけど、シートのあんこ抜き、リアサスのプリード抜いて
車高を落として予防。保険でスライダー。

性能を使い切るのは無理だけど、そんなこと言ったら400も乗れないでしょ。
事故る時はどんなバイクでも事故るし。

一緒にへたれR1000乗りになりませんか。
625774RR:03/10/12 03:32 ID:r2WFaH/9
>>624
なんか良い事言ったよあんた…。・゜・(ノД`)・゜・。
ちぼっと尊敬した。

626774RR:03/10/12 05:38 ID:Y7e7dVx4
>小回りとポジションがきついとこだけど、ポジションはハリケーンのアップハンドルで。

このハリケーンのハンドルどうですか?
タレ角ゼロのやつですよね。
インプレキボンです。
627774RR:03/10/12 09:43 ID:/Z8U4kRC
練習用に中古のオフ車を同時購入するってのはどうよ?
通勤(通学?)や練習に使って、峠行く時はR1000でさ。
身近にそういう人いるけど、向上心が強くて、
身体能力がハイスペックな人だったから、あっというまに
上手になっちゃったよ・・・俺よりも(w
628774RR:03/10/12 11:56 ID:t1VK7bwZ
>>624
>他の大型にしようとしてない?だとしたらR1000の方ががいいよ。

VFR(03 国内モデル)にしようかと考えてます。R1000と比べると重いことと
ノーマル状態では積載性がほとんどないないことがデメリットでしょうか。

メリットは多少ポジションが楽なこととアクセルワークが多少ラフでも走れることかな。

629774RR:03/10/12 13:05 ID:srw6G6wq
白いVFRでなんちゃって白バイでもやれ。
630619:03/10/12 13:34 ID:V3uHKnvN
ライテクを仕入れたり極力自制するなどして楽しんでます。
走りに行く度に上達するような感じで
楽しくてしょうがないよ。
631774RR:03/10/12 14:56 ID:iaB22WTG
>アクセルワークが多少ラフでも走れることかな。

そういう事言ってるとVFRでもなんでもぜったいにコケちゃうってばっ。
煽りでもなんでもなく。

YOUが本当に乗りたいマシンの姿はなんだ?
自分の胸に手を当てて、欲求のままに正直に思い描いてみよ。







R1000じゃないのか??
632774RR:03/10/12 15:19 ID:srw6G6wq
まずはR1000の先祖から始めよう。
最初はGAGから。
633774RR:03/10/12 16:20 ID:bAKn6L9l
04GSX-R750ホシーィ
634774RR:03/10/12 16:41 ID:2qERT4rf
>>632
先祖ちゃう
635619:03/10/12 17:16 ID:V3uHKnvN
お、迷った車種が被ってる。
でも、こけたり事故るかもしれないよ?

俺の場合、恐らくどのバイクでも無知なので危険。
何が危険かとかバイクがどう動くかとか
最初は本当に全然わからなかったし、
未だわからないことが多い。

以下、俺のケースだけどさ
見通しの良い下りの直線の後のヘアピン曲りきれなかった。
坂でバイクを変な向きに止めて立ちごけ。
坂になっているGSでバイクを下り向きに止めてスタンド立てた後、
バイクが動き出すなど夢にも思わなかった。
首都高でオイルを踏んだかと思ったら、
実はパンクして後輪が溶けてホイールとか発熱してた。
他のバイクでもそうなったんじゃないかと思うし、
R1000の性能に随分助けられた。
R1000のようないいバイクだと危険予測しにくいかもしれないけど
俺は感動したし楽しいよ。

以上、糞へたれR1000乗りでした。
636774RR:03/10/12 18:17 ID:d0uY4JmY
初心者にありがちなのは傾斜地での停車でバイクの重さと重心位置を予測出来ないで、
止まった後にコケちゃう事だねー。いわゆる立ちゴケだけど、こればっかりは平らな教習
所でいかに優秀でも感覚が身に付かない。
自分のバイクを手に入れて、生活の中でいろんなシュチエーションを経験して、どう停め
てどう足を出して、どうスタンドかければ安定してるか身体で覚えていくしかないと思う。
皆、慣れた後では何であの時あんな場所でコケたか不思議になったりするような転倒の
経験が一つや二つ有るんじゃないかな? 結論としては最初の一台は中古も考えれ(w

四輪の初心者で言う「車両感覚が掴めるまでは中古で我慢」と同じ。クルマで左側面や
ミラーやバンパーの角に沢山傷を作ってしまうのと同じく、大きなバイクでの立ちゴケは、
一度はするもんだと思う。
その時、スタイルに惚れて無理してローン組んで買った新車のレプリカのカウルがキズ
キズになると、ヒトによっては立ち直れなかったりするからね。
リッターバイクの走行性能の高さなんかは気にしなくて良いと思うよ。
最初はバイクと同じく身体も馴らしていくもの。ビビリミッターでフルスロットルなんて絶対
無理だから、むしろ下からトルクの出るリッターマシンの方が楽かも知れん。
637774RR:03/10/12 19:13 ID:t1VK7bwZ
>>631

アドバイスありがとう。

焦らずにじっくり考えてみるよ。
638774RR:03/10/12 20:45 ID:EtJr7jca
たらたら走ると曲がらんってインプレありますけどサスはかなり固めですか?
639774RR:03/10/12 21:08 ID:j4tIPtJQ
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| |  <  すごくかたいよ
    \∵ | \__ノ .|/   \_____________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
640774RR:03/10/13 00:58 ID:gkTj4apt
>>638
他車と比べて、特別固いとも思わないな。
638の「たらたら」が何を指すのか解らないけど
「低速」の意なら荷重さえしてやれば、クルンと曲がるよ。
641774RR:03/10/13 01:23 ID:UoM5wX2C
>619さん
へたれR1000乗りです。
VFRですか。大人ですね。見た感じ小物入れは期待薄だけど、グリップもあるし
積載性はいいでしょう。またカウルが単色なので立ちごけしても、うまく簡単に
リペアできると思います。

ただポジションはR1000よりましと思いますが、セパハンである程度前傾する
ので、ネイキッドなどのアップライトに比べればやっぱ疲れるとは思います。

631さんと同じ意見で、これでもアクセルラフにしたら十分死ねますよ。
750以上になりますとどちらにしても全開は無理で、使いこなせないという面では
R1000と変わらないと言えるかも知れません。また同じ速度でしたらR1000の方が
排気量がでかい分トルクもあり、低回転ですのである意味またーり走れます。

>626さん
実はまだ自分も買ってないんです。近々買おうと思ってるんですけど。
まー劇的には変わらないとは思ってますが。

ところで皆さんは光軸、縦方向の調整どうやってます?
下からドライバーだとあんまり回らないし、8mmスパナで回すのも隙間が無くて
やりにくい。なんかいい方法ありませんか?
642774RR:03/10/13 10:45 ID:zQTv/QVC
>>641

私は全くの初心者なので「こいつぜんぜんわかってねえな」的な
質問で恐縮ですが、多少アクセルラフでもOKかもという意見は

R1000 1mm単位のアクセルワークを要求される
VFR 3mm単位の 〃

ということなんですが、VFRでももっと細かい操作が必要でしょうか?
643774RR:03/10/13 11:52 ID:DCiLXJqj
「全くの初心者」な割に高価なバイクに拘るのは・・・金持ちの税金対策なら
好きに使うがいいが、このバイクはそのバイクよりある程度適当でいいや、
的な考え方では、大型に限らず遅かれ速かれ破綻する。
半年でも数ヶ月でも安い250でもいいから、まずバイクを体験してみるべき。
本当に自分が乗りたい物を見つけてから買う事をお勧めする。
644774RR:03/10/13 12:18 ID:UoM5wX2C
>642
へたれR1000乗りです。
こういう質問にへたくそが答えちゃいけないかも知れないが、へたれなりの感想を。

実際のmm単位のアクセルワークを言うのでなくて、いかにコントロール下から飛び出さないか
が重要だと思います。

厳密なアクセルの開度を言うとVFRの方が余裕があるかもしれない。
例えば普通に安全に走っているときにVFRだと3/4開けられるけど、R1000だと1/2までみたいな。
ただしスロットルの開度に関わらず普通に走っている時の開度の上は、VFRともR1000とも
危険な領域に変わりありません。

アクセルをラフにして危険なのは、この自分のコントロールできる安全な領域を超える確立
があがることだと思います。超えた場合にはVFRでもへたくそを殺すには十分なことでしょう。



645619:03/10/13 12:54 ID:CmDTJKV9
糞へたれR1000乗りです。

>641
いや、俺、、、三菱GTO TwinTurbo99年式購入を真剣に考えていたDQNなんです。
大二取った直後、600RRは入荷未定、R6の納車は時間かかるとか。
走りたい衝動を抑えられず鈴木世界の店内にあった03'カナダR1000にしました。

またまた俺の話だけどさ。
普段、俺は自動車のブレーキをかけながら曲る。
教習所でCB750に乗るのが2〜3回だったか
Uターン時にブレーキをかけながら曲ったらこけた。
R1000以外だとCB400に1時間、CB750に?時間、友人のオフ車に数分しか
乗ったことないけど、R1000より扱いやすいCB750でも超低速でアッサリこけたよ。
こんな感じで無知未知ゆえに危険なことは、どのバイクでも多多あると思う。
ちなみに当時の俺は大二(普通車免許持)を補修無し1発で取って
何でも出来ると勘違いしてたよ。

R1000 1mm単位のアクセルワークはスーパービビリミッターを長期間発動で克服。
レスポンスが段段緩慢になり、飛行機が離陸するような感じが無くなる。
そんな糞へたれチューン。

ギアを落として吹かすようにしたらレスポンスとパワーが段段戻った感じだ。
ミスファイアが酷くなった頃、スロットルボディなど
鈴木世界に洗浄して頂いたらレスポンスが鋭く1mm単位になって
最初のドンつきも元通り。
うげぇ調子に乗って1速で引っ張ってフロントリフトしたらNに入れちまったー。
646774RR:03/10/13 13:49 ID:9pbTodN4
揚げ足取るつもりはないけど
 >VFRだと3/4開けられるけど、R1000だと1/2まで
 R1000のほうがあけてることになっちゃうよ
647774RR:03/10/13 14:16 ID:58uq8ys7
もーねー
発進後すぐ6速に入れりゃいーじゃん
それならクソなアクセルワークでも問題ねーだろ
648774RR:03/10/13 15:47 ID:IruyPcEV
ここは知障のすくつですか?
649774RR:03/10/13 17:10 ID:/qRoi47w
へたれNSR乗りでつ。
今日R1000をいろいろいじくって来ますた。

・・・・・・・・足着きませんですた・・・・・・・。

エンジンもかけますた。

キュルルル・・・・ドヒュッ!

あまりの鋭い吹けにおしっこ出そうですた。

出直して来ます。。。
650774RR:03/10/13 17:56 ID:9M7aJCPv
r1000は100q巡航だとどれくらいの回転数で巡航できますか?
ハヤブーとR1000で迷ってるのですが・・・
651774RR:03/10/13 18:20 ID:xPC43H3m
6速、3500くらい。
高速の100`巡航では、R1000も隼もたいした差は無いと
思うのだけど。
652774RR:03/10/13 22:32 ID:+3wPlC6D
ブサとR1000で迷う人ってたまにいるけど、
全然性格ちがうのになんで?って思う。

スズキ党?
65302-R1000:03/10/13 22:59 ID:rNFHNnZB
>>652
確かに。

来月車検ですだ。 また出費・・・鬱
654774RR:03/10/13 23:48 ID:zQTv/QVC
>>652 さん

バイクを選ぶときにスペックとか使用目的とかありますけど
私の場合はデザイン最優先だからです。
655メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/10/14 02:05 ID:uOPF6ITk
じゃあブサとR600ぐらいで悩んだりもする?
656774RR:03/10/14 04:35 ID:Qk7f71cM
>>606
書き込み方がわかりませんえん。
657774RR:03/10/14 04:43 ID:OMeQA+iY
購入考えています。

スズキってよく壊れると聞きますが、
GSXはどうなんでしょうか?
658774RR:03/10/14 07:42 ID:N8IxfFYT
よく壊れるっていうのは
ろくに整備も出来ないくせに、その整備にすら金を出すことの出来ない人間の意見だべ。
659774RR:03/10/14 08:32 ID:Qk7f71cM
>>657
ブサの初期型は故障が多かったけどR1000は特にこれといって故障箇所は
ないと思う。
660774RR:03/10/14 10:34 ID:H7W5ygoX
>>657
いろいろ乗り継いだりしてるが確かにマイチェン版以外、
ブランニューのバイクは他メーカーより故障が多いよ。 整備とは無関係。


でも、R1000は聞かないな。
>>659はマトをエテるんじゃね?鵜呑みは怖いけど・・・
661774RR:03/10/14 10:52 ID:2T8Rz7Tc
>>660
的は得るのではなく射るもの。

662774RR:03/10/14 10:56 ID:IFATcfrE
ヘッドライト600と750のほうがカコイイな・・・
663774RR:03/10/14 13:59 ID:uUhqfbzJ
>>657
アイドルが下がっていくとかフォークのコーティングが禿げていくとか。
塗装がイマイチだの言われてるけど故障とはいえんわな。
あとはHP巡回して情報収集がんばってくり。
66401 r1k:03/10/14 15:37 ID:j2e0QU+4
アイドル落ちるのとは別に
エンジン止まる
プラグ交換した エアフィルタ オイルフィルタ交換した
アイドリングはいまは1400くらいにしている
前はふつーに1150-1200くらいだった

どうしましょ ・ω・`
665774RR:03/10/14 17:13 ID:YU5Fx8Id
>661
的は射て点を 得る もの。
666774RR:03/10/14 18:37 ID:j2e0QU+4
的の点を得るのであって的は得るものでない
667774RR:03/10/14 20:20 ID:8IN7m3of
>650
自分もハヤブーとR1000で迷っていました。でも2台試乗して、R1000にしようと思いました。
>652
確かに全然違うものでした。やっぱ乗らなきゃわからんです。ちなみにR1000は第三京浜の試乗で、ハヤブーは街乗りだったので条件が違いますが・・・
ハヤブーとR1000、欲しい度90%対10%でしたが、逆になりました。
2台の試乗の少し前にR1にも試乗しましたが、R1000よりも加速が暴力的だった気がしました。
大2免許取りに行って以来初めてに近かったので、スロットル操作がラフだったのかも?
668774RR:03/10/14 21:48 ID:yPeHC4m5
「ピッタリと要点をとらえる」場合などの表現で、「的を射る」と「的を得る」の二とおりの言い方を耳にします。どちらでもよいのでしょうか。

本来の言い方は「的を射る」です。

【解説】「的(まと)」は、弓や銃砲の発射練習の際の目標のことです。「的を射る」は、「矢や弾を的に向かって放つ。
また、放った矢、弾が的に命中する。」(日本国語大辞典・小学館)ことから、「的確に要点をとらえる」ことを意味するようになりました。
「的を得る」という言い方も慣用的に使われるようになっていますが、「的を射る」が本来の言い方です。放送では「的を射る」を使っています。
 「道理にかなっている」ことを意味する「当を得る」との混同から使われるようになったのでしょうか。
669774RR:03/10/14 21:49 ID:yPeHC4m5
670774RR:03/10/14 23:07 ID:qbnWJvGN
>>655

ところが全然。
さらにR600は最近知ったくらい。

もともとホンダのバイクを買おうと思ってたので、SUZUKIとYAMAHAは
あまり知らないんです。
671774RR:03/10/15 00:34 ID:iBgrcbHb
>>667
R1000はロングライドはやっぱり辛そうですか?
なぜR1000ほ選択したのか教えてください
672888 ◆m9.ystswe2 :03/10/15 17:05 ID:7eEYo75S
>>671 >>667じゃないけれど・・・。
R1000はスーパースポーツ故に、他のバイクと比較して前傾姿勢がキツイ。
そのため制限速度内で100`を越えるロングライドは、
ネイキッドタイプや、純ツアラーと比べるた時には辛いと思う。

ただし、高速道路で時速120`を越えて巡航すると、風圧で体が前から押されるので
腕に掛かる負担が少なくなり始め、150`ぐらいになると体を完全に前に預ける形で走れるようになる。
体重にもよるけどw

R1000と隼を両方乗り比べてR1000にして良かったと思った理由(乗り比べたのはR1000購入後w)
この二台は完全に性格が違うので、R1000が良かったと思う理由は
『用途に合っていたから』としか言いようがない。

以前のスレでも書いたけど、R1000をNSXやRX-7のような純粋なスポーツカーと定義すると、
隼はスープラやフェアレディZのようなハイスピードツアラー。

そりゃあ今のZやスープラをサーキットに持って行けば、
下手なスポーツカー顔負けの走りを見せてくれるでしょうし、場合によってはそれ以上かもw

でも数字が全てではありません。実際に楽しく、そして激しくスポーツ出来るのはどちらでしょう?
R1000は純粋なスポーツバイクです。対して隼はスポーツも出来るハイスピードバイクです。

スポーツがしたかったから、もしくはスポーツバイクが好きだったからR1000を選択した、
という方が多いんじゃないでしょうかね。
673774RR:03/10/15 22:39 ID:uPLjxrl4
>>672
下痢便みたいなウンチクだけは豊富だな。
早く死ねや、低学歴
674774RR:03/10/15 22:48 ID:hzUTvHy8
>>671
隼は、
1.スタイルが気に入った。(足つきもいい)
2.300キロオーバーものパワーってどんなものか、1300cc(軽自動車約2台分のエンジン)ってどんなもんか乗ってみたい。
3.大きさがいかにも「大型」って感じがいい。
4.高速に乗って、遠くに行くのに楽そう。
と思って、隼にしようとしていました。
R1000に関しては、自分には乗りこなせないって思っていたので、気にはなっていたけど多分買わないなって感じでした。
でも乗ってみたらただ単純に、「お〜!、いいっ!!」って感じだったので気が変わりました。
今、NSRに乗っているせいもあって、軽い方がやっぱ楽かなっと思って・・・
下手でもいいじゃんっ!気に入ったの買おう!って感じでした。

NSRも乗りたては腕やら手首なんかが2,3時間でギブアップだったけど、今では高速乗らずに10時間以上でも何とかなるし、要は慣れればR1000もいけるのでは?
因みに、R1000は高速では楽チンで気持ちよい加速を体感できました。(周りの車が止まって見えた)
ほとんど6速でしたが、「本当に今6速?」って感じでした。
百聞は一乗り(一見)に如かず。一度試乗することを勧めます。

675774RR:03/10/16 00:50 ID:2PtGzama
04モデルは何処が輸入すんだ?
676774RR:03/10/16 06:57 ID:iO6FwQ+p
おまいが輸入しる
677774RR:03/10/16 08:36 ID:M/PW1JSM
600と750カッコいいもんな、漏れも知りたいよ
678774RR:03/10/16 09:40 ID:6yyX6zOA
ブルーフレイムのスリッポンつけてみますた。

おいおい、うるさすぎるよこれ。
679774RR:03/10/16 09:53 ID:QBcGlgxg
mp3キボン
680774RR:03/10/16 12:25 ID:kJ4A27ME
印プレお願いします
ニアナ?1穴?素材は?
681888 ◆m9.ystswe2 :03/10/16 12:39 ID:CLQSCX+F
>>673
俺を低学歴と見抜いた賞金ドゾー(・∀・)つI
682774RR:03/10/17 06:06 ID:BxHoEbML
>>681
どっちかというと673の方が低学歴に見える罠。
683774RR:03/10/17 09:38 ID:Lw2q0fH3
んなぁことは、どうでもえぇ
684774RR:03/10/17 18:32 ID:lA1PD2zE
カキウチは昔の昭栄みたいに役員を入れ替えたり不採算部門を切り捨てたりして
普通に営業は続いているよ。

で、>>678はmp3をうpすべきだと思う。

あと、関係ないけど今週末におれの’03に人柱のつもりでセミラジアルを入れてみる
から気になる香具師は(;゚∀゚)=3 ハァハァして待て。
685774RR:03/10/17 19:12 ID:4A5Wlbiq
>684
 (;゚∀゚)=3 ハァハァ
686774RR:03/10/17 19:34 ID:mz4yvK1E
セミラジアルってなに?
687774RR:03/10/17 21:08 ID:5iOQU0WO
ブレーキのポンプじゃないのけ?
688774RR:03/10/17 21:13 ID:1s2oYjrN
蝉はええぞー
約15000円の価値は十二分にあるぞ
ちなみにスイッチは、R1000のマスターの奴と付け替えればOK
それよか
04R750と1000RRのラジアルに興味津々
689774RR:03/10/17 21:15 ID:mz4yvK1E
蝉てなに?
690774RR:03/10/17 21:35 ID:/0zT28he
せみ 【蝉】

(1)半翅(はんし)目セミ科の昆虫の総称。
体長数センチメートルで体が太く、はねは透明なものが多い。
口は針のように細長く、樹木に差し込んで養分を吸う。
雄の腹部に発音器があって高い声で鳴く。
幼虫は地中で樹木の根から吸汁して数年から十数年を過ごす。
日本産はアブラゼミ・ミンミンゼミ、秋にヒグラシ・ツクツクボウシなど三二種が分布する。
せび。[季]夏。《しづかさや岩にしみ入る―の声/芭蕉》

(2)雅楽の横笛の名所(などころ)。吹き口と頭端との間の背面を三分ほど切り開き、蝉形の木でおおったもの。

(3)高い所に物を引き上げる際に用いる小さな滑車。

(4)和船の帆柱などに取り付けて、帆や荷物の上げ下ろしをする滑車。
691774RR:03/10/18 00:41 ID:mCkP5ST4
蝉を得る
692隼と迷ってた人:03/10/18 20:32 ID:FTC0sKvY
R1000契約しました。結局は雑誌のベタ誉め評価で決めちゃいました〜ハハ
個人的には他のSSにない大型らしい大柄な車体。それと縦2灯も好みです。
NC30、VJ22Aと乗ってきて初めての大型なので、今から緊張しとります!
前2台はコかしまくったけれど、R1000では間違いなく直線番長です。
だって高いんだから!w

二台の比較インプレくれた人ありがとうございました。
693463:03/10/18 21:49 ID:afd1bKiJ
>692
こっちの世界へようこそ。自分も納車して一週間です
ここでR1000オーナー向けのHP作ってますので、遊びに来てくださいね
http://sports-bike.net/

腰が高いのでとにかくはじめは立ちごけに注意!
694774RR:03/10/18 22:49 ID:IRUHjpjb
R1000て横幅とかスリムなのにどーも他より大きく見えますなぁ
お顔が若干立ち気味なせいかな?
695774RR:03/10/18 23:47 ID:509KCUoG
あのポジションをコンパクトにする方法ないかなー?
696774RR:03/10/18 23:55 ID:d3copw8c
R1000ほどコンパクトなポジションなのにあれでも長い?
697774RR:03/10/19 00:11 ID:aooeFpRA
>695
実はある。(K1K2)
っつーかコンパクトになる分、シートに座る部分が
狭くなるだけだが・・・ブライト〜のシートストッパー。
でも値が張りすぎなので安く入手できないなら勧めない
698774RR:03/10/19 00:12 ID:xPzdlDyG
R1とかRVTのほうが全然コンパクトだたーよ。
699774RR:03/10/19 00:33 ID:2YvFpvry
R1はわかるけど、RC51よりハンドル遠いのか。
しんどいのう。
700774RR:03/10/19 00:34 ID:xPzdlDyG
>>697
ありがd
ちょっと調べてきますた。
2万は出せません(T_T)。
701774RR:03/10/19 00:37 ID:xPzdlDyG
まあRVTはツインだから比べちゃダメな気もするけどね。
702774RR:03/10/19 14:54 ID:+ye1yQyY
ツインのほうがエンジンの前後長が大きくてタンクが長くてハンドルが遠いと
踏んでたんだけど。そうか、違うのか。
703774RR:03/10/19 17:41 ID:0/Yj6Oc8
質問なんですけど。
友達が02型につけていたヨシムラのカーボンスリップオンを安く譲ってくれるみたいで
自分は02型のR1000なんですけど装着できますか?
ご存知なお方、教えてください。
704703:03/10/19 17:43 ID:0/Yj6Oc8

間違いました。友達のは01型のR1000です。
ごめんなさい。
705774RR:03/10/19 18:12 ID:qmUmv2xV
>>704
01,02はマフラー形状が同じなので問題なく付くよ
又、03も同じなので取り付け可能!
ただし03モデルはキャタライザー付きなので01,02用は取り付けられるが
車検は通りません。
現在は01〜03はすべて共用なってるよ。
706 ◆GSXR4XhxTA :03/10/19 19:33 ID:h2z67589
>>705
間違ってたらスマソ
03年式もマフラーにはキャタライザー付いてなかったんじゃないかな?
707774RR:03/10/19 20:36 ID:ntOHMN6b
>706
仕様地によって違ったんじゃなかったっけ?
708774RR:03/10/19 20:41 ID:c88EwNkA
>705、706
仕向けによる。確か北米CAN仕様は無、欧州仕様は殆ど有
K3もBAL向けなどは100ps仕様かもしれないし。
709774RR:03/10/19 20:44 ID:c88EwNkA
タイプミススマソ、BAL→BEL
710684:03/10/19 21:15 ID:KW1b9VtN
蝉は部品が間に合わなくて付けられなかったよ・゚・(ノД`)・゚・。

その代わりと言うわけでもないが、ピレリのスーパーコルサを奢った。
リアのサイズを190/55にしてみたけどノーマルよりも倒し込みが一段と
軽くなった。
見た目はリアタイヤが細くなったけどハイトが上がった分コアースの
インナーフェンダーとの干渉が心配だったけど、全然問題なかった。

それから、レオ便地のS/Oは、見た目もイイし音量、音質とも上々
でした。

来週末には付けられると良いなぁ、蝉。
711774RR:03/10/20 10:19 ID:c3aXrJZ8
納車されて2週間、初めてツーリング行ってきますた。
初めてのSSということもあるのか、ポジションきつすぎ。
体の後ろ側がメチャ痛いです。

ポジションをコンパクトというか、もう少し楽にしたいでつ。
漏れは168cmなんだけど、>>695氏も小柄な人?
712774RR:03/10/20 11:43 ID:ACP4u8bE
いや全然小柄じゃありません(´д`)
175cm78kgでつ。

でポジションですけどいろいろ考えました。
レース用シートカウルはどうかなーと。
効果なさそうならアンコ抜きで。とりあえず足つき改善したいので。
シートレールごと下げようかと思ったけどちょっと無理がありそうですし。
713774RR:03/10/20 14:14 ID:IyHPsfyA
オイラのR1000、ハンドル左右に振ると
ステダンから「ガキッ」つー音がするんですが、仕様なんですかね?

714774RR:03/10/20 14:34 ID:KGelu/QZ
・・・・・・。

やっぱり162cmで購入を画策してる自分は無茶かなぁ。
おまけに短足・・・・゚・(ノД`)・゚・。
715774RR:03/10/20 14:46 ID:i3SB1mgR
>>702
VTRはサイドラヂエターじゃけんのう

716774RR:03/10/20 15:05 ID:xlTYSAu/
>713
ハンドルに留まってる黒円盤型の導風板
(ステダン下)がどこかに接触しとらんか?
717774RR:03/10/20 15:27 ID:IyHPsfyA
>716
その板取り外した状態でも音すんのよ・・・
で、さっきステダン取り外したら音しなくなった。
んで、ステダンの棒引いてくと
鼻汁すするみたいな音がして(オイルの流れる音?)
一瞬減衰力が無くなんのよね・・・
不良品かな?

718774RR:03/10/20 15:34 ID:b3U1/d5h
油が抜けたね。 買い換えよう。
719774RR:03/10/20 15:48 ID:IyHPsfyA
買って2ヶ月なのに・・・(ノД`)
720774RR:03/10/20 16:24 ID:ACP4u8bE
保証期間ならクレーム出来ないかな?
ま、一応純正ステダンがヤフオクであったけど。
721774RR:03/10/20 16:27 ID:ACP4u8bE
>>714
一回またがってみてから決めた方が良いと思う。
72203’:03/10/20 17:01 ID:XKUHmL1A
>>714
俺も身長160しか無いけど、大丈夫。立ちゴケも一度も無いよ。
要は慣れかと。
流石にまたがったままの取り回しはきついでつが ハァ

>>713
俺のもなったです。
多分仕様かと。
ハンドルフルロックあたりで一瞬減衰が抜ける感じがするのよね
だからあまり気にしていなかったです。
今はオーリンズ入れたから問題なし。
ひょっとして社外入れろって事か!?
723774RR:03/10/20 17:07 ID:xlTYSAu/
ステダン、アタリハズレあるのかな・・。折れ車庫入れる度に
ロックTOロックで切替ししまっくってるが未だに無事
724774RR:03/10/20 18:55 ID:T8MtmNTI
純正ステダンは百害あって一利無しだろ(w
どうしてもステダン付けたい香具師は社外品買えよ。
俺はオーリンズに変更したけど結局それも外しちゃったよ。
たまにギャップで振られるけどそれ以外問題なし!
でも外すときは自己責任でね♪
725774RR:03/10/20 19:28 ID:rJo2XWQj
確かにあのステダンはどうかと思うけどオーリンズ高くて買えない。
726774RR:03/10/20 19:47 ID:GOA+25qi
>>725
オーリンズの値段もどうかと思うよね(w。
727774RR:03/10/21 00:07 ID:GLz/yPMZ
>>725
でも、マフラーとかより全然安いじゃん。
特にGSX-R用は他の車種に比べたら安いしな。
付けてすぐ効果を体感できたし、オーバーホールできるし、
トータルでのコストパフォーマンスは高いと思うぞ。
728774RR:03/10/21 00:26 ID:N1IRj2xA
ヨツムラのフルエキは失禁するほど高額だな。
729774RR:03/10/21 00:42 ID:WYgtH7LG
フルエキ、ステダン、マグホイール、ブレンボ、オーリンズサス。。。
まるで夢のようなパーツでつ(*´д`*)ハァハァ
730774RR:03/10/21 00:44 ID:WYgtH7LG
>>727
お?オーリンズステダン付けたんでつか?
やっぱ全然違いますか?
731774RR:03/10/21 00:48 ID:GLz/yPMZ
ある程度高価にせんと、マフラーは売れないからな…
ただ、フジーオはマジで良い物作るから、あの値段でも文句は無いでつ。

貧乏人のオレには、スリッポン&オーリンズステダンで精一杯。
でも充分満足してまつ。
732774RR:03/10/21 00:56 ID:GLz/yPMZ
>>730
言葉ではうまくいえないけど、普通のバイク乗りだったら違いは判ると思いまつ。
ちなみに最弱から1〜2クリック戻しがちょうどいいかも。
733774RR:03/10/21 08:46 ID:WBMyI9lv
ステダンは、タキゲン五反田 (キングボンビー拾い物
734774RR:03/10/21 09:57 ID:USV6bT0N
>>732
同感
普段、存在感を感じないけど
いざというときに存在を示すって感じかな。

純正は存在を主張しまくり(笑)
735774RR:03/10/21 10:40 ID:m76nbGof
>>733
それ、シブいっ!!
736704:03/10/21 17:22 ID:VyVePu4s
親切な方々マジ感謝です。
ちなみにスリップオンだけじゃなく古駅も問題なく着くんですか?
737774RR :03/10/21 20:43 ID:FQmj0HTG
R1000についての質問ではないですがお許しください。
04年版R750or600が欲しいのですが、来年のモデルが日本に入るのはいつ頃か
分かる方いらっしゃいますか?
738774RR:03/10/21 22:03 ID:FOVQQqWp
ちゅーか、04もカキウチがデリバリするんかのぅ?
一応営業してるみたいやけど。
そして03の1年保証の方も大丈夫かのぅ?
73903’:03/10/21 22:33 ID:duQ6sEB/
>>736
シートレールの角度が違うから (03の方が上がっている)
サイレンサーとセンターパイプ、集合部が差し込み式で
スプリングジョイントであれば角度を工夫して付くと思われます。
エキパイ自体は共通で付きそうです。
が、メーカーにより多少取り回しが変わっていて、適合が02と03で別になっているモデルもあるので
なんともいえませぬ
(左の集合部のクリアランスが違うらしい)
ヨシムラなんかは共通みたいですね。(02用は触媒が無いから車検不適合なだけみたい)

欲しいフルエキのメーカーに電話して聞いてみるのが一番確実かも
740黒+オレンジ ◆GT75AM/72Y :03/10/21 22:37 ID:TdyfAMtB
>>737
いつものパターンだと3月下旬から4月上旬あたりだったから
今回も多分そのあたり。
03R1000は4/7発売だった。
741774RR:03/10/21 23:47 ID:Rlafkxp4
SBSで買うとローン金利何%かわかりますか?
742774RR:03/10/22 04:23 ID:MFZm1cQv
R600のHPって全然ないね。
誰も興味なさげ。。。
743737:03/10/22 07:04 ID:bpdrQUSd
>>740
レスありがとうございます。
これからもちょくちょく寄らせてもらいます。
744774RR:03/10/22 09:52 ID:nh6V2yiv
>>742
R600って半分以上レーサーになってないか(笑)
ST600クラスは今、大盛況だしね
745774RR:03/10/22 18:16 ID:uyf7Mf+W
サーキット走るんじゃなきゃステダンなんていらん罠。
746774RR:03/10/22 18:27 ID:obt2daXM
ストリートファイターにはステダン必要と思われ。
出来る奴はドコでも古加速…って訳でもないけどフロント離陸しだす位の加速出来るし、俺するし。
路面のわだちや継ぎ目や少々の段差もジャンプ&ウィリー。
まぁツーリングペースならいらん罠。
747774RR:03/10/22 20:02 ID:fd/xQUhL
罠だの思われだの。かっこわりー
748774RR:03/10/23 01:37 ID:5CVHRR4z
R1000の動画下さい(´・ω・`)
749774RR:03/10/23 10:29 ID:zjij0GsY
>>745
じゃあ外して走れば?
ここでいちいち自慢するほどの事でも無い
750774RR:03/10/23 17:28 ID:otZu7Q1A
>>745
俺は一般道でも必要だな。
結構恩賜に預かっている。
751774RR:03/10/23 19:52 ID:2ELyTQxp
俺も必要なんだよ
752774RR:03/10/23 21:19 ID:Jcteta+q
ミクニは何故、社名を変更したのですか?
753774RR:03/10/23 22:21 ID:CtxoCgMu
ミクニって東名高速のとこにあるやつ?
754774RR:03/10/24 00:35 ID:V6204ReR
>>752
三國工業株式会社→株式会社ミクニ
社名変更は91年とあるから、12年も前だな。

ttp://www.mikuni.co.jp/j/PROFILE/history/index.htm
755774RR:03/10/24 07:55 ID:cpM/QYfz
ミクニ→アグラスです。
756774RR:03/10/24 13:55 ID:VIBBSq80
>>755
キャブのミクニと紛らわしいから
757774RR:03/10/24 19:35 ID:FP8IYhOJ
高速巡航中でも背伸びしたいからステダンは要る
758774RR:03/10/24 20:10 ID:UGF9h6Q5
>>757
詳説キボンヌ
759774RR:03/10/24 20:18 ID:TLL2Ro8x
両手離すってことでは?
760774RR:03/10/24 20:26 ID:kGZnD1dA
>757
ワラタヨ
761774RR:03/10/24 20:43 ID:czvLAZ/T
楽な姿勢で巡航できるリモコンみたいなの欲しいな
762774RR:03/10/24 21:53 ID:TLL2Ro8x
01のチョークレバー付ければ?
763774RR:03/10/24 21:55 ID:UGF9h6Q5
手放し運転にステダンは要らんだろ。
車速があるならなおのこと。

ホイールバランスが悪いんじゃないのか?
764774RR:03/10/24 22:11 ID:wsDAYBZJ
俺このあいだスタンディングガッツポーズでギャップ踏んだら
ハンドルがバタバタッてなってシッコチビりそうになったよ。
765774RR:03/10/24 22:29 ID:UGF9h6Q5
>>764
あぁそう言うことか。
766ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/10/24 22:30 ID:3UVIuuEs
>>748
遅れてすまん。
こんなのでいい?
http://brecht.edustria.com/jokedata/motorcycle_walking_dog.wmv
767774RR:03/10/24 23:49 ID:TLL2Ro8x
>>766
(´・д・`) ヤダ
768774RR:03/10/25 11:07 ID:q9Cq/8hK
P-LAPってどこに、どうやって付けてますか?
769684=710:03/10/25 15:48 ID:EoVzXf+Z
今日、ウチの'03に蝉を付けた。

俺が入れたのはCBR954の奴(らしい)。
はっきり言うが、イイ!

そのままノーマルのと入れ替えるだけのお手軽さだし、
ホースの長さもメータ廻りとの絡みも問題なし。
効きは、まるで握力が上がったみたいだ。

参考までに、ブレンボのラジポンにどこかの機械式ブレーキスイッチ
の組み合わせを'03に取り付けるとハンドルロックでブレーキを握るとスイッチ
を動作させる部分とメーターが絡んでしまった。
770774RR:03/10/25 19:06 ID:ASq+tOYl
http://home10.highway.ne.jp/soup-up/sub1.htm
つけてる人いますか?
インプレきぼん。
771774RR:03/10/26 01:23 ID:dmld2jrN
03のサービスマニュアル日本語版は手に入りますか?
ネット通販などでサービスマニュアルが手に入るHPがあれば合わせてお願いします。
772774RR:03/10/26 05:36 ID:ZpEnSNpt
>>770
おお。こんなのあるんだ。
欲しいね。
と思ったけどエライ高いなこりゃ。
773774RR:03/10/26 05:55 ID:56Z5yyin
>>749>>745を自慢と採ってるのはなぜだろう...
774619:03/10/26 15:03 ID:DdK1NUKA
ノーマルステダンの何処が悪いのかサッパリわからん俺って…へたれダー。

昨日、ダンパー外側の稼動部分?にオイルが付いてるのを見つけて鬱。
775774RR:03/10/26 18:19 ID:ETQEis4D
普通じゃん
776774RR:03/10/26 19:49 ID:aOzp5cY1
>684
ブレンボラジアルで決まりでしょ。
ちょっと値ははるけど、絶対お勧め
777774RR:03/10/27 00:07 ID:tNkEAtCs
ちょっとお尋ねしたいのですが、モトクロス(250cc)ぐらいしか乗った事ない更に走った事
ない私がR1000買っても楽しんで走る事は出来るでしょうか?
778774RR:03/10/27 00:28 ID:Z/bstZ5F
>>777
サーキットを走らない限り街乗りではつまらんぞ
779774RR:03/10/27 00:57 ID:Jv9ehQcM
街中(特に大都市圏)で乗る分には250クロスの方がオモロイ
普通に停止、発進してるだけで荷重移動が感じられるし、細かいコーナーでの
ハンドリング、すり抜けでのラインの自由度、非力なエンジンを上まで回して使うし、
その気になればウィリーもジャックナイフもとマシンの限界で付き合えるしね

リッターSSは街乗りでは常に限界の半分以下での走行を強いられる
信号ダッシュでフルスロットル試しても、三速に入れる頃には免許没収速度だ罠(w
まわりに合わせてジリジリすり抜けるような速度域では限界の高さなんて無関係だし、
緊急回避も街中ではブレーキとレーンチェンジが主だから軽い250に分が有る

面白くなるのは流れの良い高速じゃね?
カウルに伏せるぐらいのスピードになれば有り余るパワーとグリップの高さ、
フレームの強度や限界の高さが生きてくる……ただしオービスには気を付けろw

平日街乗り&通勤用の250マシンを維持したまま、週末&ロングラン&サーキット用
にスーパースポーツ買うのが美味しい使い分けだと思うけど、スーパースポーツは
二年でフルモデルチェンジだから、ろくに距離を乗れないうちに型落ちになる哀しさ
780774RR:03/10/27 12:28 ID:/UZlS8QL
しかしモーターショーの
鱸の萎え萎えダンスはすごいな
781774RR:03/10/27 13:23 ID:CoSNLoOr
>>>777
250ccのモトクロスってコンペモデル?
250モトクロッサーを乗りこなせる腕が有れば楽勝でしょ。
782774RR:03/10/28 00:23 ID:w2wWH2fI
モーターショー行って初めてR1000に跨ってきました。

「ハンドル遠い」だの「ポジションきつい」だの言われてたけど、
思っていたよりハンドル遠くない。割と高いし。
ハヤブサと比べても大して変らない気がするな。

10Rも跨ったけど、あっちはかなりハンドル低いせいかポジション的にはR1000よりキツイかもですね。

一番驚いたのはRC211Vの異常なハンドルの近さ。
あの手長ザルがこんなん乗っていたとは信じられん。
783774RR:03/10/28 00:28 ID:w2wWH2fI
そういえば、R600も地べた展示してたんだけど、
こっちについてるハンドルてR1000のに比べて前方へのオフセットが少ないのね。
上方へのオフセットは同じくらい。

倒立フォークの径は600と1000とで同じなのかな?
784774RR:03/10/28 01:52 ID:qMcytScE
モーターショウ逝って来た人に聞きたいんだけど、
新しいR600と750のレブリミッターって、メータ読みいくつでしたか?
それと、ハザードとか、燃料計とかってあります?
あと、マフラーの素材とかって何だろう?
エイキパイがステンで、マフラー部がチタン?ステン?
785774RR:03/10/28 03:41 ID:HpG0/xqV
17000ぐらい?レッドが15000だたかな? 
1000rpmぐらい低いかも。激しくうろ覚え。600ね。

こういったSSに燃料計は殆どついてないハズ
まぁトリップみるなり警告灯ついているんだし、問題ないっしょ。

最近のSS系はマフラーはEX・サイレンサー
全部チタンなんじゃない?


なんちゅうか、おいらはR600と10Rですんごい悩んでる・・・
回せる楽しみってコトでR600に行きそうだわぁ
外見も結構気に入ったし。

ラジアルマウント・・・イイ!
激しくコンパクトなんだけど、いい意味で他のSS(1000を含む)と比べても
程よくボリュームがあって見た目&所有欲を満たしてくれるぽい
ふと思った。おいらはロングノーズが好きなんだと・・・w
786774RR:03/10/28 05:43 ID:5PbBZdow
>>782

ロッシって、乗ってるときすげー肘を持ち上げて折ってるし。

>>785
787774RR:03/10/28 05:48 ID:5PbBZdow
>>785

書き込んじまった。

R600と10Rか・・俺もどっちもお気に入りだから迷うな。
10Rは初めて「コレ乗りてー」と思わせたリッターSSだ。
俺だったら、600に慣れてきたし、次は10R・・と行きたい、買えるとしたら。
いや、でもなぁ・・うーん。
788774RR:03/10/28 10:33 ID:qj5IFds4
そこでR750ですよ
789774RR:03/10/28 12:24 ID:H/g6mgiv
そこでMVアグスタF4Sですよ。
790774RR:03/10/28 20:38 ID:0aHv5iVp
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
791774RR:03/10/28 22:23 ID:/JTy26vf
04 R750欲しいけど 待ちきれなくて 03 R1000買っちゃいそう。
R750のモビルスーツ顔がステキ。(グフちゅうかビグザムちゅうか)
792774RR:03/10/28 22:32 ID:dpn1Xcy0
日本の道路事情だからこそR750は魅力的なんだけれど、俺はあの顔がどうも(791さんすみません)
あの顔のライト部分、R1000の物が移植出来ないだろうか・・・?
793774RR:03/10/28 22:43 ID:/JTy26vf
>>792
791ですけど できたらいいですねー R750とR1000交換可能だったら
 R750顔のR1000とR1000顔のR750・・・キリが無くなりそうですなw
794774RR:03/10/28 22:44 ID:Ogi6SIW7
R600よりR750の方が目張りがある分精悍な顔でイイ。
795774RR:03/10/28 22:57 ID:MPCvoF3F
ライトなんて、乗っちゃえば自分からは見えないし、その内慣れるよ。


・・・ちゅーのは乱暴かな?
やっぱカッコは大事だもんね〜。
796774RR:03/10/29 00:04 ID:Gj96IFe/
R600もR750とほぼ同じ顔だけど、
実物は写真で見るよりは奇妙じゃないですよ。
特にボディカラーが黒だとそれほど異形も目立たないです。
よくみて「そういやあの顔なんだな」と気づく程度。

デジカメで撮って見なおすと、やっぱりヘンだけど。
797463:03/10/29 00:28 ID:Me86aSyi
>796
立体的なデザインとしてちゃんと成立しているからでしょうね

05はジオン顔になるんでしょうか・・・

R1やRR、10Rがそれぞれ打ち出した独自性に対抗するのに
750、600と同じ顔では駄目なような気もします。
798774RR:03/10/29 00:54 ID:LIplu8De
毎日の生活の中で 仕事中も風呂は入ってる時も トイレに入ってる時も
 バイクの事しか考えてない、自分って異常でしょうか?
 皆さんはどうでしょう? 普段書き込みなんてまずしないんですが
 このスレの人たちは 思いやりがあると言うか、大人というか
 2ちゃんとは思えないぐらい いい人が多いですね。
 GSXRを欲しいと思ったのもこのスレの影響もかなりあります実際。
 すいません、ちとアルコール入ったんで 本音がでてしまいますた(。・_・。)
799某所仮リーダー:03/10/29 01:22 ID:Fr3wCHPX
>>798
漏れも一緒。寝る時も気持ちはフルスロットル。
800774RR:03/10/29 03:32 ID:zidpZeEA
03R1000を乗り出して2週間程なのですが気になっていることがあります。
きつめにFブレーキをかけた際に、Fフォークのストロークの最後のあたりで
カクッという感触があるのですが正常でしょうか?
ブレーキ、サス共にノーマルでセッティングも出荷時の状態です。
801774RR:03/10/29 07:35 ID:8rNHksuR
>>798
今すぐバイク屋行って注文しる!
802774RR:03/10/29 08:13 ID:YefEjLFO
後輪ロックするとガコガコいうのはなあぜ
803774RR:03/10/29 08:16 ID:wa07Bf7P
>>802
それが後輪ロックというやつだから・・・
804774RR:03/10/29 09:29 ID:8rNHksuR
>>802
スプロケ等のクリアランスが多いのでは?
ハブダンパーとか。
805774RR:03/10/29 14:01 ID:dgMXSjov
>>800

フロントのイニシャルを一or二段高めたり圧側ダンパー強くしても同じ?
ハードブレーキする人で底付きしてるとか。
806774RR:03/10/29 14:03 ID:dgMXSjov
ブレーキレバーにカクッと感触がくるのか、Fフォーク全体にカクッと振動が走るのかによっても。
807774RR:03/10/29 21:17 ID:00uMs7bc
>>795
'02以前の方が格好いいと思いながらも'03乗り始めて早半年。
慣れてきたと言えば慣れてきた。
今でも前モデルを見ると良いなぁとか思うけどね。

>>798
折れも結構そうだよ。
あとは...そうだな、ペナクリの事くらいかな。

>>800
ストロークの最後ではないけど乗り出して間もない頃に強めのブレーキで
『コクッ』と感触が伝わることがある。
君のはブレーキの度にそうなるの?
おれのはそんなに頻繁じゃない。
808774RR:03/10/29 23:55 ID:/bLRXmWP
ブサとR1000,
どっちを買おうか、
激しく迷い中!
809774RR:03/10/29 23:59 ID:0KdrusYn
だろー、迷うだろー?
まあ、漏れはR1000契約したけどな。
もうすぐ納車だぜ!
810某所仮リーダー:03/10/30 00:09 ID:dLhkiLKj
ツーリングは絶対ハヤブーが良さそう。かっこいいし・・・
自分はR1000しか興味ないけど。
811808:03/10/30 00:42 ID:emVO9v69
今のところ、両車とも全くの互角で、
どちらかにアドバンテージを見いだせません。

あ〜、すげぇ苦しい・・・。

最近、そのことを考えてばかりで
仕事が手につかない・・・うぅ〜・・・
812800:03/10/30 01:29 ID:qvlFISYt
皆さんレスありがとうございます。

>>805
>>807
フロントのセッティングはまだ触っていません。
ハードブレーキングというレベルではなく、信号停止とか
押していて止まるときに出ます。
コーナーでの減速の時とかには出てないと思います。

>>806
フォークの方だと思います。

とりあえず今週末にでもバイク屋に相談してみます。
813774RR:03/10/30 01:58 ID:a6HNdYT4
>>811
バイクに求めるモノと用途によって
決めればいいんじゃないスか?
814774RR:03/10/30 03:23 ID:7pRezc2o
おらはブサのデザイン(縦目)が好きで、でも軽いのが良くて...
と思ってたら03が出たので、01下取りして買い換えました。
ええ、非常に生活を圧迫してますよ。
今思うと最初に01でなくブサを買えば幸せだったかも。
815774RR:03/10/30 08:13 ID:1GxOCKCM
811の気持ちはよくわかるな〜。うんうん。
両車とも試乗して決めるしかないと思う。
試乗しても双方の良さがわかってさらに迷うかもしれないけど。
816某所仮リーダー:03/10/30 10:53 ID:dLhkiLKj
両方買ってしまうってのはどうよ?
817774RR:03/10/30 12:07 ID:x9PzHoHN
>816
それはそれで、「今日はどっちに乗ろう?」となって、
悩みは解消しない。
818808:03/10/30 12:08 ID:NzM3wMSj
R1000の長所、ブサの長所、
両方が欲しいのです。

いっそのこと、
2台とも買おうかとも思ったりしますが、
先立つモノが・・・・・。

本当に悩みます
819774RR:03/10/30 12:09 ID:g9w7b9fJ
test
820774RR:03/10/30 12:15 ID:sAO0Lw7A
悩め悩め
アフォ
821774RR:03/10/30 12:19 ID:0s3TisDO
じゃあ両方の良い所取りで、チョイノ・・・
822774RR:03/10/30 12:23 ID:bV1flaMt
818はすぐに買わない方がいいと思うな。
1ヶ月くらい買うのは後にしてじっっくり検討したほうがよさげ。

いっそのことR1とかにも目を向けたらどうかね。
あ、余計悩むか。。
823774RR:03/10/30 14:50 ID:fXEjiUzF
>800
自分の02はトップブリッジを留めている
星型のナットが緩んでいてコクコク言ってた。
規定トルクはたしか10kg?
チェックしてみて!
824774RR:03/10/30 19:42 ID:Gs5DO4Vw
ステアリングステムヘッドナット               9,0
ステアリングステムロックナット               8,0
フロントフォークアッパークランプボルト          2,3
フロントフォークロワークランプボルト           2,3
フロントフォークキャップボルト              2,3
フロントアクスル                     10,0
フロントアクスルピンチボルト               2,3

らしい。
825774RR:03/10/30 20:14 ID:+79MhDa8
パート4か5なんだがbigmachineのに載ってた猫足サスセッティング
書いてあったと思ふ
2001年4月号のサスセッティングのデータだれかおしえて

  (´Д`) オシエテクンデ スミマセン
    ∨)
    ((

  ( ´Д`)  オナガイシマス オシエテクダサイ
  (  八)
    〉 〉

   (´Д` )  コノトオリデス
    ノノZ乙
826774RR:03/10/30 20:33 ID:z9Rr5RoN
その号持ってる。
「新垣のサスセッティング講座」でいいのかな?

フロント・プリロード=STD−2回転(緩める)
フロント・リバウンド=STD−4クリック(緩める)
フロント・コンプレッション=STD−3クリック(緩める)
リヤ・プリロード=STD
リヤ・コンプレッション=STD
リヤ・リバウンド=STD−3クリック(緩める)

です。

827774RR:03/10/30 20:53 ID:+79MhDa8
しぎゃー
速攻 どうもありがとう
828774RR:03/10/30 21:42 ID:F0/0zwCU
04 750R ii!!
829774RR:03/10/30 21:47 ID:Rcs2eu1H
02と03で禿げ敷く迷い中
だけど
10万やすくて外観気に入ってる02にする模様・・・
以後よろしゅう
830774RR:03/10/30 21:50 ID:Gs5DO4Vw
おめ!
831774RR:03/10/30 22:07 ID:AS9tts91
>>829
漏れの場合は外見も03の方が好みというのもあったんだけど、
値段の安さかには惹かれつつも、02に150マソ位かけてチュー
ニングしたかんじという03のインプレを聞いて03に決めますた。

832774RR:03/10/31 01:18 ID:dpNEmP3X
(゚Д゚;)エッ
そんなに違うもんなの?
833774RR:03/10/31 04:28 ID:JIp/dGRh
>>832
確かに店の人(鈴木世界)も全く別物、フルモデルチェンジだって言っていたなぁ・・・
834774RR:03/10/31 07:07 ID:g3CJZcz5
全然共通部品無さそうだからフルチェンジでいいんじゃない。
835774RR:03/10/31 08:25 ID:QgPtXnq0
インジェクションのコンピューター(?)の性能も倍くらいのスペックになったって言うしね。
マップのデータ密度が全然違うんだってさ。
836774RR:03/10/31 14:17 ID:h45rfLAq
32bit化されたからね。
837774RR:03/10/31 15:18 ID:YLYTZI3/
フルチェンジを経た別物であることは事実だし
150万円かけてチューニングした違いであると言えるのかもしれないけど
そんなモノ凄い差なのかっていえば、んなことはない。
限界効用低減則ってのかな? そういうもの。
838774RR:03/10/31 15:26 ID:QgPtXnq0
ただ、出力の性能UPというより
使いやすさの改善を重視されてるようだから
一般ユーザーにとっても新型はメリット高いですよね。

とはいいつつ私は01海苔ですが。。。
839774RR:03/10/31 17:05 ID:6ZEq5vjD
足つきがいいから03が欲しいな。。。
840774RR:03/10/31 18:26 ID:8+rj4xSZ
162で短足の漏れでも両足つま先着いたよ。>03
欲しくなりますた。
841774RR:03/10/31 20:14 ID:+o+ZwzQr
>限界効用低減則ってのかな? そういうもの。

それを言うなら「限界効用逓減」でしょうが?
したり顔で知ったか糞野郎だな。
842774RR:03/10/31 22:29 ID:neRbYuHf
たかがそれくらいのことで、そこまでいわなくてもいいんじゃないの?
843774RR:03/11/01 00:48 ID:Zdjpzvy8
842禿同。

10円と1万円の違いはすぐに実感できるけど
1億円と1億1千万円の違いは実感し難いっていうわけね。
漏れは01海苔でつが03(04)やっぱり欲しいなぁ。
性能の違いが実感できるかどうかはともかくとして(w
844774RR:03/11/01 13:32 ID:V/URioAl
.                   ||
.  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧←>>841         イッテヨシ ! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
845774RR:03/11/01 20:22 ID:T3CjePJA
750の発売時期はまだ未定なのか
846774RR:03/11/01 23:26 ID:U1V+yKs2
サーキットとかで全開走行をしても俺等程度のレベルでは違いがよく分からない、
つまりタイム差が出ないだろうけど
ツーリングとか逝ったりすると意外と違ったりしてな。
そういうことなんじゃねぇの?
847774RR:03/11/02 01:00 ID:4pRp5yf9
Fのブレーキホースがノーマルのままで
Fのフェンダーって外せますか?
前にちょっと見た感じでは無理そうだったんですが…
教えてクソでスマソ。
848ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/11/02 05:34 ID:iwJtydsL
>>847
ヘンなバンドでフェンダーに固定されているだけだから、
ソレを外せばホースはそのままでFフェンダーはずせるよ。

03は知らないが多分一緒だろう。
849774RR:03/11/02 13:22 ID:WzS2QkrF
はずせるよ。
850774RR:03/11/03 01:08 ID:96dHxMfg
>>847
ホイール外してフェンダーの中覗けばすぐ解るよ
851847:03/11/03 02:26 ID:RxmfL7GR
>>848 >>849 >>850
ありがとうございます。
やってみます。
852619:03/11/03 09:45 ID:pHbNWfVT
ギアを落としてスロットルを開けるようにしてから、
アイドル回転数の低下が減った気がする。
チェーンの伸び具合も…まぁ…。
853774RR:03/11/03 09:47 ID:ctFvJf9V
raharuっていないの?
彼もR1000乗ってるんだよね?
854774RR:03/11/03 11:55 ID:esiDlUjt
ホーンが時々鳴らなくなるヤシいる?
時々つか走行時の約半分ぐらい。
鳴らそうとすると鳴らない。車体を振っても鳴らない。
バンバン叩いても鳴らない。
どうやら振動による接触不良じゃなさそう。
かと思うと症状を見せにバイク屋に持っていくと鳴る。
お前は歯医者に連れて行かれたガキかと…
何回か見せに行ってやっとバイク屋でも症状を見せれた。
バイク屋の親父も原因わからず。いじくってる内に鳴り出した。
熱かな?電圧かな?結構スロットル開け気味で走行してる。
一応、ホーンはクレーム処理で交換してくれることになった。
03のR1000でつ。
855774RR:03/11/03 13:39 ID:USklWgdr
YZF-R1に劣るR1000など
もはや存在価値など無い
856raharu ◆yR02n1TYPE :03/11/03 13:51 ID:mVGREpax
呼びました?
01海苔ですが此処ではROMですよw
857raharu ◆yR02n1TYPE :03/11/03 13:54 ID:mVGREpax
>>854
たぶん水かと
内部の接点が腐ってた事がある。
858854:03/11/03 21:56 ID:qdmOV6kd
>>857
錆びてるってことでつか?
まだ買ったばかりなんでつけど、輸入の際
潮風にやられたのかな?
859raharu ◆yR02n1TYPE :03/11/04 15:16 ID:n1QjyDKY
保守
>>858
私の場合、背面のボルトが錆びてコーンが張り付いてた。

社外品に変えるのも有りかと。
大きめのホーンに。結構便利
860774RR:03/11/04 15:55 ID:UhwcBjH6
>>858
俺、01だけどフ抜けた音しかしない。。。
あれってコーンが錆び付いてるんだ。。。
861raharu ◆AAAAAAAc.s :03/11/04 17:17 ID:6avFubyr
>>860
ぺーってかすれたような感じかな?

時々「ミッ、ミ」って感じの音とかする?

私は交換する前に樹脂製のステー「ラジコン用」を使ってマウントしなおすと
一時的だが直ったり・・・
862774RR:03/11/04 18:00 ID:UuIdwjqj
今度乗り換えようと思うのですが。水冷1100から1000もしくは
750に乗り換えた人いますか?ぜひ感想お願いします。
とくに峠においての違いなど。
863774RR:03/11/04 18:03 ID:cFvp+byR
ほかのSSのおかげでくすんできtな

盛り上げようぜ!
これかr値引きも激しくなるけどさ!
864774RR:03/11/04 18:06 ID:f4mFuOY6
865774RR:03/11/04 21:44 ID:ud0dg7ga
↑スレ違いだが、ナカナカおもろい(w
866774RR:03/11/04 21:58 ID:mAkLg+PJ
>>854 >>858 >>860 >>861
R1000の事はよく知らん者だが、ホーンって裏のプラスビスの弛緩で鳴り調整できるんじゃないすか?
867774RR:03/11/05 19:04 ID:z60WLnWP
私かなりマイナーなところのテールパイプからのマフラーつけてます
ブルーフレイム
サイレンサーだけで売ってるようです
http://www.kt.rim.or.jp/~98champ/blueflame.htmlに
>テールパイプ径50.8mm、54mm、60.5mmでしたら装着が可能ですので
とありますが
何でこんな中途半端なんでしょうか
これが規格なんでしょうか
ちなみに私の60.5mmにあてはまりそうです
868774RR:03/11/05 19:07 ID:z60WLnWP
http://www.vegasports.co.jp/shop/new_titan/index.html
このぺーじも同じサイズでよういされてますね

( ;゜Д゜) 。oO(きゃっ つけてるマフラーばれちゃった...)
869774RR:03/11/05 19:43 ID:oOcVJl4+
規格です。
870774RR:03/11/05 19:47 ID:z60WLnWP
すみませんがそれどこかのページに詳しく載ってないでしょうか
871774RR:03/11/05 20:00 ID:Nzv3xWWx
青炎がマイナーかどうかはともかく格好いいよね。
872774RR:03/11/05 20:27 ID:5KzFXj1e
φ
・・・38.1、42.7、45、50.8、54、60.5、70、76.3、80、89.1、101.6・・・
873774RR:03/11/05 20:55 ID:z60WLnWP
ぎょぎょっ
これは何の規格にあたるのかな
874774RR:03/11/05 20:56 ID:z60WLnWP
エキパイの規格というわけではないですよね
875774RR:03/11/05 21:06 ID:5KzFXj1e
パイプ径の。工業用とか車両用とか、区別があるかはしらん。
876774RR:03/11/05 21:58 ID:z60WLnWP
パイプ系一般ということですね
スレ違い長々とすみません

さようならあぁぁああぁぁ...
877774RR:03/11/06 14:10 ID:eO2kcpnp
いわれてみるとすっごい気になる・・・

教えて暇で神な人!

オネガイシマス
878774RR:03/11/06 15:20 ID:C8rg44xr
なんかいろんなメーカー(ちょっとうそ とりあえず調べたの3件)が
そのサイズで用意している
ということはサイレンサーだけの付け替えができるぅ?
879774RR:03/11/06 16:59 ID:4AhTlSYh
一般的な鋼管のJISの規格寸法だね。
・・・42.7、48.6、60.5、76.3、89.1、101.6、114.3・・・
サニタリー管が、
・・・38.1、50.8、63.5、76.3・・・以降同じ
70は食品工業用かな?
45と54と80がわからない。

マフラー屋さんがパイプをプレスで広げたりしてる話も聞くけどね。

同じ径用のサイレンサーでスプリング留めと固定ブラケットさえ合えば大抵流用可能だよ。
880774RR:03/11/06 17:12 ID:C8rg44xr
>879
レスありがとうございます
かなりの疑問だったんですがすきっとスカッとしました

サイレンサー換えてやる フフフ...
881た。(黒/銀) ◆W2pdgPx9h. :03/11/06 19:57 ID:oVd1waKx
FI警告が消えなくなっちゃった。
原因を特定する方法はありますか?
882774RR:03/11/06 20:27 ID:6mmrrE7I
R1000納車しました。すごすぎです。
ガソリンはレギュラーでいいのでしょうか?
883774RR:03/11/06 21:01 ID:Z5ouMLWK
>882
オクタン価95以上。レギュラー95以下のが結構多いからハイオクに汁
884ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/11/06 21:06 ID:KxWVqizy
>>881
シートカウル内のゴムカプラで蓋してある場所をショートさせると、
メーターにエラーコードが出てくると言う情報を見た記憶があるですよ。

エラーコード表
http://www.bluegauges.com/reference/fi_code_list.htm

…っつか、このサイトで紹介されてるメーターのLED変更。カコ(・∀・)イイ!


>>882
レギュラー入れてもブッ壊れたりはしないだろうけど、ハイオクの方が調子がいい。
885463:03/11/06 22:01 ID:QJrhb4Ur
>882
こっちの世界へようこそ!
http://sports-bike.net/
ここでお待ちしています。
納車後の喜びの日々をうぇブログとして是非綴ってくださいっ



886た。(黒/銀) ◆W2pdgPx9h. :03/11/06 22:20 ID:oVd1waKx
>>884
サンクス

ぐぐってみたら
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~kenny14/tps.htm
ここにやり方が書いてありました。
887774RR:03/11/07 01:21 ID:FAnZBif3
'04型R1とか、CBR1000とか出たけど、、
R1000が一番かっこいいっすね。
R750もカッコイイッす。乗ってみたい。。
888888 ◆m9.ystswe2 :03/11/07 11:31 ID:LCk3j2be
このまえ名古屋行くのに久し振りにR1000乗ったら、重心高いのでメチャクチャ怖かった。
あと、スピード出過ぎるのも怖かった。

やっぱ125と一緒にしたらアカンね・・・。
でも操縦性?はとても素直で、何もしなくても曲がってくれるよな感じがした。
これがベテランが良く言うところのいわゆる「最近のバイク」というヤツなんですかねえ〜。
889774RR:03/11/07 12:25 ID:zfTVGD8U
↑早く返して おながいだから。。。。うふ
890774RR:03/11/07 23:07 ID:LFbLlUYE
R1000に採用された希土類磁石セルモーター・・・
「おおっ!希な土から出来た磁石かよ!こりゃすげぇ!」
と思ってググってみたら、希土は全然希な土じゃなかった。

それだけ。ごめん、ライバル?のYZF-R1に乗ってる。
891774RR:03/11/08 00:43 ID:v6IzOPMa
>>890
こちらこそゴメン
892raharu@Copy ◆yR02n1TYPE :03/11/08 01:36 ID:e6l7/5DP
保守
&ワロタ
893774RR:03/11/08 21:41 ID:RWX/q4df
タイヤ交換したが高いな。なんだよあれ
894774RR:03/11/08 22:10 ID:HyRxeqlf
895zam9 ◆Y8otYnuy66 :03/11/09 15:52 ID:sVOngrLe
糞へたれな619です。長文スマソ。

昨日奥多摩周遊ダム側で、初めて走るR1000(K1かK2のR1000とK3の2台)
の音を聞きました。イイですねぇ。
マフラーとか変えてるようですが、私は疎いので銘柄等わかりません。
爆音ではないけど「バォーン」って澄んだ感じ?なんですね。

帰り道の途中で最近スクータ→R1000K3な方に出会いました。
その方のR1000もエンストするそうなのでアイドル調整を教えてあげました。
ついでに、タンクを固定する螺子穴を舐めるのに注意してね、と。
そんなドン臭い芋は、私だけですかね…。
あと手首が痛いそうです。一時期私も手首を捻挫気味でした。
私はサスが壊れたと思った程でしたが、自分なりにフォームを
見直したら手首の痛みは随分軽減されてバイクの動きも幾分良くなったかな。

私近々タイヤ交換っぽいんですよ。
オドが12000Km逝ったし。プラグとか大丈夫なのかなぁ。
昨日は一気にアイドル回転数が落ちたし、クラッチ切ると「ぼぼぼバンッ!」
と喧しい。ガソリン、オイル交換、その他色々で懐が…鬱。
896774RR:03/11/09 23:56 ID:WvvIFywd
下がってるのでちょいと上げますぜ
897774RR:03/11/10 00:25 ID:Yeix+imJ
アクラポのSO爆音ですか?静かに乗りたいけど、ノーマルも味気なく
なってきたな。
898774RR:03/11/10 01:11 ID:NnDqM++V
R1000のノーマルマフラーは他車より音大きい方。
フレーム銘板にあるがK1-2のEU系(確かCANも)で96dBある。 
「爆音」の基準は対ノーマル?JMCAなの付けると逆に静かになる物が結構有るぞ。
アクラポのSOはSET残タイプで、フルエキやSET除去SOと比べれば静香な部類だが、
SET残の非JMCAだから当然JMCAなのよりは音大。
899774RR:03/11/10 22:01 ID:X16ce8t7
K3のは82dbだと思った。
900774RR:03/11/10 23:03 ID:cx91mWIj
900ゲット〜
901774RR:03/11/11 00:00 ID:W+MxIvjL
http://www.kenz-pro.co.jp/index.html

KENZのリミテッドモデル、かなり魅力的〜!
902774RR:03/11/11 00:08 ID:hP64T4zL
外装だけなんだね
903774RR:03/11/11 22:46 ID:3zOiZVs8
>901
R1000にもレースベース車が出るの?
79万円か。
904774RR:03/11/12 02:30 ID:lLOnDdrt
ウルトラマンの目のようなカウルに張り付いたウインカーって出てますか?
905774RR:03/11/12 10:52 ID:lx7gWEU5
>>903
04のホワイトボディは予定が無かったけど、
数が集まったんで出す事になったんだって。
極少数しか無いから、欲しいなら今すぐ予約しる。
906774RR:03/11/13 01:02 ID:Yd5jY+QE
あげ
907774RR:03/11/13 10:00 ID:NKUPCRJv
>>904
用品店に逝って好きなのを選ぶがよし。
908904:03/11/13 12:23 ID:G3XawFaq
レスありがとうございます
なるほど汎用的なものがあってそれが使えるということですね
ちょうど用があったしおナプにいってきます
909774RR:03/11/13 12:59 ID:iiTCwt5A
端子を合わせにゃならん、そこで止まったまま・・・鬱
910774RR:03/11/14 17:49 ID:uAn0GRtM
>>909
確かにノーマルと同じ端子は見つからんね。
仕方ないので漏れはノーマルウィンカーのをかっぱぐ予定。
911774RR:03/11/14 19:16 ID:bjsABMbd
>>909
>>910
POSHからSUZUKI車用端子のコードが出てるよ。
ナプースで売ってる。
912774RR:03/11/15 00:27 ID:yTDp7zDF
折れもドラスタでウインカー端子ゲッチューですた。
913774RR:03/11/15 13:53 ID:7JsuwlRX
ちょっと前、鶴見あたりで半ヘルにタバコふかしながらR1000乗ってるDQNを見た
914774RR:03/11/15 17:53 ID:ec37ILRi
913
それ俺かもしんねぇ 笑
他に特徴ない??
915774RR:03/11/15 17:59 ID:/O99EZ2l
>>914
早く死ねよ
916774RR:03/11/15 18:46 ID:1PmxiwAo
おいそんないいぐさはないだろう
917774RR:03/11/15 20:32 ID:R9w5Tlhe
>>914
背負ってるリュックにアニメのポスターがたくさん刺さってた
918774RR:03/11/15 21:15 ID:ec37ILRi
うはは、もう死んでるようなモンだから、そんなこと言うなよ 笑
DQNだからさ〜

アニメのポスターって、そんなモン持ってないぞ

てか何年式のR1000なんだ?俺のは03だぞ
色と年式が解らんとな
919sage:03/11/16 01:36 ID:IX/xO9CU
ほしゅ
920774RR:03/11/17 09:31 ID:weHLdRPE
書きこみが少ないからと無理やり釣りネタは...。
921774RR:03/11/17 12:48 ID:S0hG1Yhw
折れの'03、昨日めでたく1マソ`b突破age
922774RR:03/11/17 12:54 ID:0nxQ7rUB
某先生のサイトにも出てたんだけど、
インジェクションのセカンダリバルブのシャフトを残して
バタフライだけ外す改造ってだれかやってませんか?

先生は吸排気弄り回ってるけどノーマル燃調のままでやっても
問題ないのだろうか?
だれか人身御供キボン

つーか漏れも時間出来たらバラして外してみるつもりだけどね
923774RR:03/11/17 15:13 ID:S0hG1Yhw
>>922
吸気速度を適正に保つための部品だからこの場合は燃調はノーマルのままでも
問題ないはず。

低速からパカッと開けるときにストールするかだけどそれ以外はダイレクト感が出て
良いんじゃないかな。
924774RR:03/11/18 11:22 ID:t9TjzPem
捕手
925774RR:03/11/18 14:34 ID:D5MFwP83
GSX-R1000海苔ならば、これを知らないともぐりだ罠。
http://www.ghostridermovie.net/
:TRAILERS:の動画をDL汁
(ファイルがでかいので注意)
926774RR:03/11/18 18:08 ID:M5nE0HSR
R1000渋滞はまるとキツイ
シート高すぎて足がつる
ひぇぇ
927775RR:03/11/19 00:05 ID:LWQmKPUg
ととと・・・。
928774RR:03/11/19 08:22 ID:V4nyB1PN
身長162cmでも、車体が軽いから
ヤバッと思ってもなんとかなる。
エンジン熱いのは、大排気量ならみなそうだろうと。
929774RR:03/11/19 08:33 ID:Mc0jGfmi
でも今年の夏はそんなに暑くなかったねえ
やせるのちょっと期待したけど
930raharu @大魔神 ◆AAAAAAAc.s :03/11/19 15:37 ID:YnfOxt35
ヤムダのバイクスゲエw
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yn4k-sgt/yamuda.htm
931774RR:03/11/19 15:44 ID:xyiZtaUo
ああ、オヤジがたちごけやらかした・・・
R1000のアンコ抜きってできる?シート低くしたいです。
932774RR:03/11/19 16:56 ID:xqRtgJ1x
大排気量のバイクは熱が凄いのは承知だけど、
SUZUKI、HONDA のは特に凄くない? R1 はそうでも無かった。
隼なんかオーバーヒートでエンジン止まっちゃうんだぜ。

よく8耐大丈夫だな。 
レース用はそれなりに対処してるとは言え、それなりな条件で有ることも確かだろうし。
933774RR:03/11/19 17:47 ID:fIEA2dRT
走ってりゃ平気よ?要するに止まるなってことで。
934774RR:03/11/19 18:08 ID:YLZkN3nr
今年のもて耐は給油ストップが10分有ったから
オーバーヒートの続発かと思ってたのに
天気悪くて気温が上がらずオーバーヒートで止まったバイクは無かったみたいね。
935774RR:03/11/19 18:34 ID:FgsqWmta
R1000は954RRに比べたら涼しいもんです。
936元CBR900RR 3型乗り:03/11/19 18:44 ID:Kvl5SpUK
01 R1000
12,000キロ
この前フロントのキャリパー変えた(高かった〜)
たぶんブレーキングの熱ダレが改善された
937774RR:03/11/19 18:50 ID:YLZkN3nr
何に替えた?
938774RR:03/11/19 19:51 ID:hSGFShTa
今年のKENZの8耐レーサーは冷却系がノーマルだってどこかで読んだよ。
939774RR:03/11/19 22:15 ID:NKEElulL
>>930

韓国ってもうすこしまともかと思ってたけど最低だ。
940775RR:03/11/19 22:31 ID:LWQmKPUg
FRPのレーサーシートをストリートで使った場合、何キロぐらいケツが持つのかな?
941774RR:03/11/19 23:18 ID:XnHS7bXX
<940
京葉道路、幕張→館山道、木更津南で痛くて座ってらんない
距離は調べてくれ!
スポンジ2枚張り仕様だったさ
942774RR:03/11/19 23:43 ID:njvCz6Rz
>>930
ゲラゲラ ワラタよ

R1とR1000を足して偽物作ったらこうなったってか?
韓国人ってよくわかんねぇな
キムチだけつくってろよ
943774RR:03/11/19 23:52 ID:nKKOOWSd
yamudaか・・・噂には聞いていたが初めて見たよ。
ホンット最低だな。
944774RR:03/11/20 07:15 ID:lJSdsefs
韓国の男は得意気にこんなのを乗り回してたりするのか・・。
945774RR:03/11/20 14:11 ID:fBT6nFFz
質問れす。
GSX-R1000にお乗りのみなさん。
リヤサスセッティングのときリヤサスのストロークは
どうやって計ってますか?
インナーチューブがでていないから計り方がわかりません…。
946774RR:03/11/20 20:14 ID:8MTPUnFM
確かチョソの国ではバイクは社会不適格者の乗り物として迫害されてたんじゃなかったっけ?
どれだけ排気量あっても高速道路は通れないらしいな。

高速道路がある事の方が不思議だが。
947774RR:03/11/20 21:44 ID:+EVw1+5C
ようやく4社のスペックがでそろったね
もっとも大柄なR1000が最軽量とはいやはや
948774RR:03/11/20 22:11 ID:lacdX5YZ
でも装備重量は最軽量じゃないよね?
949774RR:03/11/20 23:15 ID:i9P9bzHY
ランプラスのマスターバイク特集号に載ってた出場車両のデータ( )内は乾重

CBR954RR 198.4`(168`)
YZF-R1 199.5`(174`)
GSX-R1000 199.1`(168`)
ZX-9R 214.3`(186`)
999S 213.0`(199`※油脂類、バッテリー等含む)
CBR600RR 199.4`(169`)
YZF-R6 189.0`(162`)
GSX-R600 193.3`(163`)
ZX-6R 190.0`(161`)
749S 212.0`(199`※油脂類、バッテリー含む)
VTRSP-2 217.0`(194`)
GSX-R750 195.0`(166`)
RSVミレ 215.5`(187`)
950775RR:03/11/21 00:42 ID:FbqJX31C
4社のスペックってどこに出ているの?
951774RR:03/11/21 11:20 ID:nahSzNjc
age
952774RR:03/11/21 19:47 ID:eDDlcHKF
CBR1000RR 164ps/178kg
YZF-R1 172ps/172kg
ZX-10R 175ps/170kg
953774RR:03/11/21 20:06 ID:L/kRcaqP
ネタを仕入れたので書き込むわ。

折れのツレが革系のショップ(西日本)に出入りしてて、革のテストライダーの話を
聞いたそうだ。

今度の10Rは相当気合いを入れて開発して、当然目標はR1000な訳だけど、
テストコースで一緒に走ると何遍やってもR1000に勝てないそうだ。
半分冗談なのかも知れないけどね。
954774RR:03/11/21 20:16 ID:LBctqxYX
>>953
その話は漏れも聞きました。

実際、冗談じゃないらしいですね。
955774RR:03/11/21 22:23 ID:PyM+oh+z
読み始め、革ツナギのテスターかとオモタよ
956774RR:03/11/21 22:35 ID:iD+7W3Q9
ヤフオクでヨシのS-1が400マソって…
高いんだか安いんだか…
01のXフォーミュラ仕様だから
350マソで買ったんだろうけど…

前後16.5インチぢゃあ
観賞用以外には使えんな。

てか買えるわけもない罠w
957774RR:03/11/21 23:47 ID:Y6WXNs4V
>カキウチは会社更生法申請中
ってほんとですか??
958774RR:03/11/22 12:03 ID:8raJj5xu
>>957

カキウチのサイトは随分前から閉鎖されていたような・・・
959774RR:03/11/22 12:13 ID:Vl1LfnL6
バイクの整備、修理についてなんですが、購入したレッドバロンと
近所のSBSどちらに以来した方がいいですかねえ?愚問な気もするんですが。
960774RR:03/11/22 12:31 ID:yIfPx3sp
行きやすい方。
できれば買ったほうに1票。
961774RR:03/11/22 13:48 ID:iaqpDi2A
ちょっと前に重心なんたらで話があったが、
今ヤングマシンを見たら重心が高いとロールコントロール性が良い、
重心が低いとクイックなロール性ってさ。
漏れもそう思う。
962774RR:03/11/22 17:00 ID:kV/cwssz
>>961

> 重心が高いとロールコントロール性が良い
何のコントロール性を言ってるの?

> 重心が低いとクイックなロール性
起きあがりこぼしはどうなる?
なかなか寝てくれんぞ。

大体YMなんぞ読んでる奴は人生のh(ry
963774RR:03/11/22 21:28 ID:vw9xNkFk
歯医者?
964774RR:03/11/22 21:38 ID:b+KvV8Um
廃車?
965774RR:03/11/22 22:29 ID:i1elkBnL
happy
966774RR:03/11/23 00:38 ID:KSLL9dZ0
はがい締め
967774RR:03/11/23 00:45 ID:cjv+PsCn
ハガノリ
968774RR:03/11/23 01:10 ID:0cDyksm/
>>962
961の言ってる事は正しい。

長いホウキと短いホウキ、
手の上に逆さに置いてバランスとり易いのは長いホウキである、
(掃く方を下にしたらバランスすら取れないであろう)
つまり重心が高いとコントロール性が上がる。

メトロノームのオモリの位置、
低いと左右に振れるリズムが早く、高いと遅い、
つまり重心が低いとロール方向に素早く動ける。

まーある程度のペースで走れる人は体でわかってる事。
962は街乗りライダーかな?
969774RR:03/11/23 01:12 ID:0cDyksm/
まー重心位置の重要性を知りたかったらR1000じゃなくて
NSR50にでも乗って勉強したまへ。
970774RR:03/11/23 01:51 ID:+1IWOlBC
ほうきとかメトロノームがバイクの例えになるんですか?
その辺の説明おながいします。
971774RR:03/11/23 02:39 ID:aXh3LimP
重心が高いと直立付近がフラフラします。
一発目の倒し込みはこみはいいのですが
切り返しがまったりします。
どちらも一朝一夕です。
単純にロール方向に動きが早いといっている
968は盆栽かな?
972774RR:03/11/23 04:13 ID:LDmoP2Jy
最後の一言が無ければ大人なんだけどな
973774RR:03/11/23 09:35 ID:Uv8sdXXu
ただな、重心が低いと言うことはライダーから遠くなること。
重心が懐にあった方が抱え込むように当然扱いやすい。
一長一短
974774RR:03/11/23 10:07 ID:C/8BD8Nn
>>971
だめだよ、他人を煽るんだったら、まず自分の文をよ〜く推敲しなきゃ。
効果半減だよ。
975774RR:03/11/23 11:05 ID:rNhGhrHQ
〇スダとショップでパワーチェックを行っているのですけど、
このショップには必ず当たりバイクと言うもののデータがあったり、
このショップで購入したバイクは必ず良いデータになっています。
ダイノマシンを上手く操作する方法なんてあるのでしょうかね?
976774RR:03/11/23 14:26 ID:XUhqS6Dq
そんなに精度の高い測定方法じゃないから、何度もやってるだけでそこそこ数値に
幅が出て、良いときのだけ取り上げれば良いデータ。
977774RR:03/11/23 15:11 ID:l3HjDJrM
負荷値、補正値、条件設定・・・いくらでも(ry
978774RR:03/11/23 18:22 ID:/sC//+FH
自慰SEX−R壱千
979774RR
03モデルで、走行距離900`なんですが、
フロントブレーキがものすごく鳴くようになってしまいました。
しかもブレーキ時にゴリゴリ感が・・・
これって正常なのでしょうか?

(・・・04モデルでパット変更されたのが気になる)