■いきなり大型バイク買って後悔してる奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
大型自二取ったんで逆車の大型買ったんだけど思ったよかいいもんじゃないのよね。
重たいし熱いし燃費悪いしで値段も高いし。
通勤にも使ってたけど20分程度の距離だからエンジン暖まってきて
さぁこれからってとこで終わりだったりしてストレス溜まるわ。
長距離とか回して走ってる時は気持ちいいんだけどね。
結局売って125ccに乗り換えちゃったよ。

でもまた大きいの欲しくなってきたら買おうとか思ってるんだよね。
俺って馬鹿かも。今度は自分の乗り方にあったデカいの買おうと思ってるとこ。
君らもデカいの買うならもうちっと考えた方がいいぞ。
2774RR:03/07/27 15:46 ID:FL6fONS5
独り言書くな馬鹿
3774RR:03/07/27 15:46 ID:QBNS30vu
大中小と取り揃えればOK
4774RR:03/07/27 15:47 ID:u0OyTfHV
>>1
独り言はこちらへどうぞ
http://life.2ch.net/yume/
終了
5774RR:03/07/27 15:48 ID:X8j6YeYi
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
6774RR:03/07/27 15:48 ID:gs6ARDwD
50の時は250、250の時はデカイのが欲しくて、
大型乗ってからは小さいのが欲しくなって250を買ったw

正直遊び用の原付が欲しいw 置くところがないけど。
7774RR:03/07/27 15:53 ID:P2s+V//m
もう終了か。早いな。

>>6
250からデカイのに乗り換えたのが失敗だったよ。
買い足せば良かったんだけどね。

デカいの乗ってると小さいのが欲しくなる。
カウル付乗ってるとネイキッドが良くなってくる。
オフ乗ってるとオンに乗りたくなる。
全部揃えるのはちと厳しいね。
8774RR:03/07/27 18:12 ID:ggwnA7E+
>>7
ここの猛者どもを見習え

◆バイクたくさん所有してる奴集合◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054308899/
9774RR:03/07/27 18:17 ID:aQSdzyvH
1は取り返しがつかなくなる前に良い勉強できて
ヨカッタじゃん、終了だけど。
10×糊@大黒 ◆CBX/fcBETA :03/07/28 01:38 ID:A8n8hudN
>>1
スレ自体が「後悔先に立たず」

以上
11774RR:03/07/29 02:14 ID:RpqxGkW1
今は大型しか知らないってこともあるのね

>>1
気が付いただけ良かったと
12GSX−R1000Χ乗り:03/07/29 02:24 ID:cvcqM3KH
>>1
あーあ、もったいない
>重たいし熱いし燃費悪いしで値段も高いし
重たい?
俺のはCB400SFと一緒の重さだぞ
>熱い?
それは走りが足りない証拠さ
通勤に使ってるんだったら、信号待ちに引っかかったり、車の後ろに並んでない?
そんなんしてたら熱くなってくるに決まってるやん!
俺が街中走っても熱いと思ったことは、ほとんどないなぁ
>高い?
それはしょうがないさ
ストレス溜まる時間に乗ったり、乗り方してるから駄目なのさ
俺は最低でも100馬力は使ってるぞー。
13GSX−R1000Χ乗り:03/07/29 02:26 ID:cvcqM3KH
あっ、俺は後悔してないぞ!
飽き飽きしやすい俺でも、こいつは、いつみても、かっこよすぎる!
パワーも加速も排気音も全て文句なし。
これこそ、俺が求めていたバイク!
14774RR:03/07/29 04:14 ID:gDnjZ0Ky
コレについてはこーいちの意見がしごく真っ当に思えるから不思議だ
15ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/29 07:06 ID:ONEB7J9b
いや、最近彼は随分マトモになってきたのです
16おれさま:03/07/29 14:45 ID:DlCnmklq
いきなり大型だろうが乗り継いでだろうがすべて自分次第だぜ
いいバイクに当たればいいもんだし悪いバイクに当たってもそれも己の選択の結果だ
まあ最初は苦労もあるだろうがそのバイクが己の血となり肉となるだろう
バイクのりはそうして人生を積み重ねるのさ
17774RR:03/07/29 15:08 ID:yhMuk/ca
わかったような事を言う奴って、

「 む か つ く 」
18おれさま:03/07/29 15:15 ID:DlCnmklq
>>17 おれさまのスポーツスターはあまのじゃくだからな
年中不満言ってるぜ
それを全部見てやって機嫌が直るとうれしいもんだぜ
そういう経験かさねてみるとなかなか手放せなくなるぜ
19774RR:03/07/29 15:21 ID:yhMuk/ca
スポーツスターがあまのじゃく?
何年式?改造してる?
20774RR:03/07/29 15:22 ID:uINXyqej
あまのじゃくなら、不満を見てやらずに放置プレイの方が機嫌直るんじゃないのか?
21774RR:03/07/29 15:23 ID:MyQw/PVQ
オーナーを選んでいるんだな
22774RR:03/07/30 02:23 ID:DEqummyI
大型が重いってのはおかしな話だよなぁ。
アメリカンや一昔前の大型ならわかるけど
12Rや隼が重たいってのが結構いるからなぁ。
お前は女かといいたい。
23吉田 真一:03/07/30 02:25 ID:CrySuiM1
一番重いバイクって何kgくらいあるんすかね?
24774RR:03/07/30 02:34 ID:GoYLzSdh
100Kくらい。
25774RR:03/07/30 02:36 ID:xUpGtlEl
数十kgの原付や130〜150前後の250に乗ってれば、重過ぎだよ。
600SSやGSX-R1000の400並170kg前後ならまだしも210〜220kgとなるとな。
170kg前後にしても400の最重量級と600や1000の最軽量級がかろうじて
クロスするだけ。
大型は熱くて重いと言うのは否定のしようが無い。
26774RR:03/07/30 02:42 ID:RDScg/Lx
12Rは重たいぞ(笑)

なにが重たいって重心がすげー高いから10度傾けたらアウト。
人間様の力じゃひきおこせないので、そっと地面に落とすしかない。
27774RR:03/07/30 03:00 ID:wAf0QziM
ZZ−R1100からZZ−R250に乗り換えた変人でつが、
正直250はそんなに軽いもんじゃないですよ。
たしかにZZ−Rの400や250はベタ足がつくので楽ですが、
重さが劇的に軽くなるというわけではないということを実感しますた。
あと、250ccのほうが疲れて運転がムズいです。
28774RR:03/07/30 21:08 ID:i8Pnu43T
重たいのはしかたがないが、ギアチェンジが少なくてすむのはありがたいぞ
400あたりだと疲れるな。なんかスポーツバイクに乗ってる気がする

ということで年食ったら大型
29業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/30 21:11 ID:bVzEK9aG
>>1
 |  | ∧
 |_|Д゚)  要約すると、原付二種はイイ!!ちう事でつか?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3099隼(60kmビビリミッターで):03/07/30 21:13 ID:PR+oA24p
ゲンニでツーリングはきつかろう。

セカンドバイクでKDX125を買おうか迷い中・・・
31業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/30 21:15 ID:bVzEK9aG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  片道300km越えると少々キツくなってきまつ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3299隼(60kmビビリミッターで):03/07/30 21:18 ID:PR+oA24p
手の痺れとか、我慢できなくなるよね。

ポジションはバイクによるけど
33業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/30 21:19 ID:bVzEK9aG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  長距離だと125シングルより400マルチの方がやっぱラクでつね。
 |文|⊂)   RGはそんなに振動無いから手はシビレないけども
 | ̄|∧|    ポジションがキツい・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3499隼(60kmビビリミッターで):03/07/30 21:26 ID:PR+oA24p
シビック欲しいけど高けー

俺のバイクは熱もすごいけどね・・・

35業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/30 21:28 ID:bVzEK9aG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SiRやTypeRでなければ安いやうな。
 |文|⊂)   新車買うのかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/30 21:30 ID:bVzEK9aG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  大型買うならミドルクラスがいいなぁ。
 |文|⊂)   おりの乗り方に1000ccもいらないし
 | ̄|∧|    タイヤ代と熱に泣きそう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3799隼(60kmビビリミッターで):03/07/30 21:46 ID:PR+oA24p
いま不人気のEP3がどのくらい安くなるのかには期待していますが。

大型はタイヤ代が予想以上にかかる・・・

6000くらいしか持たないのに、前後で4〜5マンくらいかかる。
38業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/30 21:53 ID:bVzEK9aG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  シビックはテンロクがいいちうのは少数派なんだろか・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#リアは7000もつし前後で2万なマイバイクは経済的
397ccエソジソ搭載:03/07/30 21:56 ID:OoqqvNMg
恐らく>>1はバイクに憧れて、とりあえず30超えてるし大型かな。とか思ってなんとか大型免許取ったはいいが、いきなりV−maxを買ったばっかりに乗りこなせずフラフラ運転だったということだナw大型初心者はW650とか乗り味重視のバイクに乗るべきだと助言。
4099隼(60kmビビリミッターで):03/07/30 22:04 ID:PR+oA24p
正直、税金の関係で1.6は微妙な存在だしなぁ・・・

EP3とEK9の筑波のタイムが変わらないのは衝突安全性とからむんだろうか。

大型買って後悔するのは大抵の場合、取り回しだろう。
特に大型ネイキッド。
41774RR:03/07/30 22:06 ID:AYtvSuDP
めちゃくちゃ私的な1ですねw
ああ、はじめ気分ばかりがんばっちゃうと辛い部分もあるよなー。
42くたびれた中年オヤヂ:03/07/30 22:30 ID:DVFaKyyy
>39

ゼファーの750もよいですよ。
43774RR:03/07/30 22:32 ID:2ftfaXFt
ZZR400からYZF-R1に乗り換えたけど軽すぎて怖いでつ。。。
44某Z:03/07/30 22:43 ID:ziJtkj28
重たくて熱くて燃費悪いのなら、俺のX4の右に出るものはいないだろ。
ただし安いけどな。

左から出るとか、ミギィが出るとか言うボケは禁止。
ペトペトも禁止。
45774RR:03/07/30 22:45 ID:8K4LILrv
いきなり大型に乗りたいっていう初心者がいたら意見してくれ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059379662/l50
4699隼(60kmビビリミッターで):03/07/30 22:47 ID:PR+oA24p
某ZってX4乗りだったのか。

ストーリア燃える。
47774RR:03/07/30 22:48 ID:eHLiovZq
教習所大型取得組みだが、CB750を取りまわし中
乾燥重量180kgを超えるバイクは絶対のらんと思った。
そんなんで、SSが自動的に選択される
48_:03/07/30 22:48 ID:nEza37+f
49某Z:03/07/30 22:49 ID:ziJtkj28
ついでにKR250S乗りでもある。
Dioもある。オラオラ
チャリもある。
50774RR:03/07/30 22:51 ID:qZpeIbFx
ずっとZ2乗りだと思てた。
51某Z:03/07/30 22:55 ID:ziJtkj28
鈴木さんがKawasakiに乗ってるようなもんですか。
違いますか。そうですか。

最近、もっとでかいバイクが欲しくって、真剣に龍神に傾いてる。

問題は金だ!
52ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/30 22:56 ID:CpzpmIas
|・`)  出ちゃだめなの?
53某Z:03/07/30 22:58 ID:ziJtkj28
ダメっ!
まだ出しちゃダメ!



逝くまで待ってぇ。
54ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/30 22:59 ID:CpzpmIas
  

 (;´Д`) モ  モウダメポ
55774RR:03/07/30 23:10 ID:yckPPCf/
>大型自二取ったんで逆車の大型買ったんだけど思ったよかいいもんじゃないのよね。
>重たいし熱いし燃費悪いしで値段も高いし。

90%以上の確立でVMAXだろう。二行目には激しく胴衣
まあ初心者とか若くない人にはおすすめできないだろうな
つうか、125クラスくらいだったら買い足せばよかったのに。
5699隼(60kmビビリミッターで):03/07/30 23:11 ID:PR+oA24p
くたびれた中年オヤヂを久しぶりに見たが、相変わらずくたびれているのか。
57774RR:03/07/30 23:30 ID:lT0U/OYg
俺のスポスタは240Kgあるけど、重いと思うのは
バイクに触れている時間の1%未満なので全く問題ない
走り出したら軽い軽い
振動なんてマッサージチェアみたいなもんだし
58炭団900:03/07/30 23:31 ID:wKV41e65
大型自二取ったんで逆車の大型買ったんだけど思ったよかいいもんじゃないのよね。
重たいし熱いし燃費悪いしだけど値段はそれなり。
ツーリングにだけ使ってたけど、アクセル回すと加速が怖くて・・・
長距離とか回して走ってる時は気持ちいいんだけどね。
ってやってるときに、250オフを人から譲ってもらったよ。
軽くて面白いよね、やっぱり。
そしたら、大きいのはさらに扱いにくいような気がしてきたよ。
今度は自分の乗り方にあったデカいのに、買い換えちゃったよ。
燃費よくて、カウルないから熱さも全然違うし、回せばパワーもでる。
ポジションも楽だしね。
君らもデカいの買うならもうちっと考えた方がいいぞ。
59774RR:03/07/31 00:08 ID:tbFWMb6a
>>57
降りた後辛くね?
俺のバイクも振動が凄くて手がプルプル震えちまうよ。
ステップの振動も凄いから歩くのもぎこちなくなる。
60774RR:03/07/31 02:19 ID:BcGwRPLO
90%以上って
55はv-maxしか思いつかなかったのか?
ブラックバードやらzz-rやらハヤ豚やらいろいろほかにもあるやろ、アホちゃうか(w
61774RR:03/07/31 02:36 ID:3+d9QiYo
>>59
ハンドルには防振ウエイト入れてるし殆ど半握りで乗ってるので平気
ステップも防振ラバーが付いてるので大丈夫
スポスタはニーグリップしないでケツで乗るので強いて言えばケツが
ちょっとムズがゆいくらいかな
6261:03/07/31 02:37 ID:3+d9QiYo
俺のは883なのだが1200sはきついらしい
63F4Sは二度死ぬ ◆rqnvknzqa6 :03/07/31 02:47 ID:9cSZvYIR
好きなの買ったんだから、
乗りこなそうという根性見せないと。
成せば成るモンですよ。
64raharu ◆yR02n1TYPE :03/07/31 02:53 ID:PLdBZI2l
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059585093/
車メーカー板にバイクダサいとのスッドレが立ってます
お時間ある方援護お願いいたします。はあと


onegaisimatu
65774RR:03/07/31 03:33 ID:buhcGYf5
W650はクネクネ峠ではメチャ速いよ。
W650スレでも何だか「味のあるバイク」だけでカテゴライズされているのが、
なんだかなー。
まあツーリングバイクであることには変わりないがの。
66774RR:03/07/31 05:46 ID:YfuzJ+Ex
30台後半です。
先日普通二輪免許を取得して、現在続けて大型二輪を取得中です。
今購入をかんがえてるのはR1150GSかナイトトレインなんだけど、無謀?
身長があるので、またがった感じではどっちもポジションはきつくないんだけど。
67774RR:03/07/31 06:23 ID:5VaREu1x
>>66
「BMW乗りはヘタレ」伝説に貢献して下さい
68774RR:03/07/31 06:38 ID:9QG8Tb2W
>>65
あんなショボいサスでどうやって速く走るの?
センスタ外してアップマフラー?
69774RR:03/07/31 08:42 ID:2aWCt5+Z
しかし>>1も100マソ前後するものを、よく調べもしないで買うな。

高い・重い・燃費悪いは大型にとっては当たり前だろ。最初から分かり切ったこと。
それもたかだか20分程度の通勤に使うんだったらストレス溜まるのは当たり前。
70某Z:03/07/31 08:47 ID:rLTcxWEh
20分程度の通勤オンリーですが。
71774RR:03/07/31 08:56 ID:n3Nb91QP
>>66
どちらもいいバイクなのにはまちがいない。
スキなら買えヽ( ´ー`)ノ
72774RR:03/07/31 09:53 ID:6mJjvgk0
>>66
試乗しろよなw
どちらもディーラーは積極的に試乗をやってるから
乗らないと損だぞ。
親しく話してなるべく長い時間、半日くらい乗れば
キャラがわかるんでないの
73774RR:03/07/31 15:03 ID:8g36/H5t
>>業物

君にはこっちのスレがお勧め!

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058959324/l50
74ape100:03/07/31 15:13 ID:Kn5mEX1/
俺は中免とったのに初めて買ったばいくがape100で山、登れねーとか最高速おせーとか
思ってたけど日に日にずぶずぶはまってくなぁ・・・
75774RR:03/07/31 15:33 ID:/kdABN8S
走行距離の少ないドゥカの中古車をよく見かけるが、
みんな後悔してるのか?
76774RR:03/07/31 18:20 ID:BcGwRPLO
>>66
買う気もないのにハーレー屋で試乗しまくりましたよ。
おかげで欲しくなっちまいました、ハメラレタ。
FATBOYイイ
77774RR:03/07/31 18:53 ID:YEk2AbK/
>>75
エンジンが・・・・・・・以下略
78_:03/07/31 18:55 ID:+Wh4cHYy
79くたびれた中年オヤヂ:03/07/31 21:03 ID:8lOfA1KP
>65

低速トルクがあるので速度域の低いくねくね峠では速いかもしれませんね。
それがしはヘタレなので「峠でもギアチェンジをあまりせずに走れて楽」
という乗り方ですけど。
80774RR:03/07/31 21:49 ID:frnst6ns
俺は、昔、初心者だからって大きいのは危ないと思ってダックス買ったらえらい目に。
走らない、タンクは小さい、ウィンカーは右で縦スライド(4輪と逆)
クラッチ付き買っときゃよかったよ。

まあ、ひと昔前は原付かナナハンしか、選択肢は無いみたいなもんだったから、
大型買っても後悔はしない。飽きたら車に乗り換えるだけ。

81774RR:03/07/31 22:05 ID:psUzM9Js
数年前8年間のブランクの後大型取得したリターンライダー。
学生の頃高いのと免許が無くて買えなかったカワサキのニンジャを購入。
ただ金が無かったのでキャッシュで辛うじて買えるのはそれなりのボロだった。

数ヵ月後、立ちゴケでぎっくり腰に・・・・・。
82774RR:03/07/31 22:16 ID:W+mxW8SY
スレタイ見て、最初のバイク=gバイク
と思った漏れ(´・ω・`) ショボ-ン
83774RR:03/07/31 22:21 ID:EvfweIWx
そう簡単に乗りこなされちゃ面白くないってもんだな。
やはり大型の敷居はある程度高くなくちゃな。
が、売れなくなっても困るってもんだが。
84774RR:03/07/31 22:24 ID:fBpEfkS5
>>66
悪いこと言わないから、250以下に半年から1年乗りなされ。
バイクを選ぶ目も変わるし、その後の上達も全然違う。
85774RR:03/07/31 22:35 ID:OfEdHUey
そうそう大型の良さも小型、中型を知ってるからこそよくわかるってもんよ。
86774RR:03/07/31 22:42 ID:Hyz+i/pT
俺は「大型だから難しい」と感じた事はあまりない。
逆にSRX乗りこなしたりする方が奥が深いと思ふ。
87774RR:03/07/31 22:42 ID:9G7qlVL6
いきなり大型バイク買う=始めてのバイクでしょ。
初めて自分のバイク買って後悔してる人ってほんとにいるの?
俺は始めての自動車(金がないので軽)初めてのバイク(ぼろぼろの250cc)
は今でも思い出の1台なんだけどな〜
後悔してる人は何乗ってもダメなんじゃないかと。
それほどバイクが好きじゃないっていうか、バイクが性に合わない人と思う
88774RR:03/07/31 22:47 ID:9G7qlVL6
>>66
我慢しないで一番好きなバイク、乗りたい車種を買うのが吉と思います
89774RR:03/07/31 22:48 ID:EvfweIWx
>>86
それは君の限界を遥かに超えたところに
大型の限界があるからだと思うな。
90774RR:03/07/31 22:51 ID:Hyz+i/pT
>>89
軽量なビッグシングルの難しさは乗ってみりゃわかる。
リッターマルチなんてアレに比べればスクーター並にバカチョン。
91774RR:03/07/31 22:51 ID:EvfweIWx
>>87
俺は初めてのバイクで某2すと250を買った帰り道で
「こんな危ないモンに乗る香具師は大馬鹿者だ。
すぐに売っぱらってくれる」と思ったもんだよ。

それが何故だか覚えてないが、「遅すぎる!」とか
言いだして限定解除して大型に走ることになるのだがw。
92774RR:03/07/31 22:58 ID:EvfweIWx
>>90
それは綺麗にスピードにのせるのが難しいとかいう
方面での話だしょ?
9387:03/07/31 23:06 ID:9G7qlVL6
>>91
250が初めてだとお互いこのスレは参加しにくいですな。

ってことで、sage
94774RR:03/07/31 23:14 ID:EvfweIWx
>>93
どうもどうも。
これからもお互い「バイクはいいぞ」ということで
命ある限りライダー人生をエンジョイしましょうぞ。
9566:03/07/31 23:41 ID:vQBM/xwi
いろいろご助言ありがとうございます。

遅れてきたライダーですし、仕事や家庭があるためバイクに乗れる時間もあまり取れません。
「いきなり欲しいバイクに乗る」で行こうと思います。
もちろん小型からステップアップもひとつの見識だとは思っていますが。

もし手に余ったり、すぐ飽きて後悔したらこのスレで報告します(W
96774RR:03/07/31 23:43 ID:Hyz+i/pT
>>95
まぁ所詮おもちゃだ。他人に遠慮せずにふざけたバイク買うのが粋ってもんだ。
97774RR:03/07/31 23:46 ID:TO6uQ3wj
んだんだ
98774RR:03/07/31 23:51 ID:5+m2tqpe
>>90
ビッグシングルにはビッグシングルの、
ビッグツインにはビッグツインの
ビッグマルチにはビッグマルチの
難しさ(ていうか、良いところ・悪いところ)が
それぞれあると思うよ。単純じゃないさ。
99774RR:03/07/31 23:55 ID:BC+FGpva
>>90の言いたい事は分かる
シングルは繊細だよね。
ライトウェイトシングル乗ってた人って
上手い人が多い気がする(オフ車も含めて)
100某Z:03/08/01 00:07 ID:F9aJQMzQ
↓101をあげよう。
101774RR:03/08/01 00:14 ID:45Wn22od
育毛剤
102住宅ローン ◆9vLGLaq1ZI :03/08/01 00:39 ID:JQDyFTre
>>90
振動ウザイの。
エンブレきついの。
トルクのある回転狭いの。
吹け上がりもたるいの。
ささいなシフトミスも目立つの。
クラッチ重いの。
こんな感じか?

まあ俺も同じ速度で走るならリッター4の方がはるかに楽だと思う。
ただ100馬力を引き出した走りは俺は出来ない。

ちなみにそんな俺はCB400SS乗り。

あと>>99サソいいこと言う。
でも俺はきょうこけた。
103774RR:03/08/01 00:41 ID:czUSQIbS
漏れも最近オフ車が欲しい。
リッター4発が楽なのは事実だが。
104774RR:03/08/01 00:50 ID:j/385cOd
この間、TZR125借りて乗ったんだが、難しー。
いかに大排がルーズな乗り方を許容してくれてるか思い知ったよ。
昔乗ってたのに、ギヤは合わないわ、体重預けすぎて失速させるわで、散々だった。
105774RR:03/08/01 00:55 ID:CPjLkLvb
ここ良スレの予感
106774RR:03/08/01 01:09 ID:a4eUcUPA
ありがチョン
107774RR:03/08/01 01:11 ID:a4eUcUPA
げっ!間違えた。
108 :03/08/01 01:13 ID:+rQQ9d0o
先日 大型取りましたが愛車はレッツU
みんながうらやましいなぁ。
109業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/01 08:40 ID:ywFB4gWg
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>73 行ってきますたっ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
110山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:eR0fixbx
(^^)
111774RR:03/08/03 22:47 ID:2PrynKmz
大型乗ろうとしてるヤツはいねがー
112774RR:03/08/03 22:49 ID:fWEDD1DX
いるよ。
WR450Fが欲しくて金貯めてるよ
113某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/08/03 22:51 ID:7o0V4npI
・・・免許の更新、違反講習受けるのが面倒なので大型免許を取ろうかなと
思う今日この頃・・・
114774RR:03/08/03 22:53 ID:guPYl5a8
大型買って2ヶ月
まだ300キロしか乗っていない
スピードも出せない
すり抜け怖い
右折怖い
取り回しキツイ
売ろうかな
115774RR:03/08/03 22:55 ID:2vurPgkm
>>114
VTR250あたりから始めたほうがイイとおもわれ。
116774RR:03/08/03 22:58 ID:RD96qog/
kawaのTR250買えよ、忍者乗ってたが売って乗り換えた
マジいいぞ、リッター20km以上走るし取りまわしも楽
117774RR:03/08/03 23:00 ID:7mp4gnBV
右折が嫌いな人って結構いるんだよな。
なんでだろ?
俺は左折の方が嫌い・・・
118774RR:03/08/03 23:01 ID:fWEDD1DX
>>116
おれはビッグホーンのほうがいい
119774RR:03/08/03 23:02 ID:yv4Hdfcz
>117
ガス欠で交差点のド真ん中で止まった経験のある奴は少なくないだろう
120774RR:03/08/03 23:02 ID:72pAtfsq
大型買って4ヶ月
まだ1万キロしか乗ってない
スピードも200km/hしか出してない
免停食らった
立ちごけした
車検までもつのか?(免許とバイク)
121114:03/08/03 23:04 ID:guPYl5a8
VRX400からの乗換えでVTX買いました。
乾燥で320キロ。
122774RR:03/08/03 23:04 ID:72pAtfsq
>>119
片側3車線の真ん中でアクセルワイヤー切れたことなら。
123774RR:03/08/04 14:09 ID:dvRPxhqu
400ネイキッドからリッターツアラーに乗り換え。
全然乗りこなせないのでストレスたまります。
憧れでリッターバイクを買ったけど今ちょぴり後悔しとります。
排気量600ぐらにしておけばよかったかなーなんて。
買い換えようかと思うんだけど手放すのはもったいないんだよね。
いろんな排気量の複数台所有して用途に応じて使い分けれれば最高なんだが・・・。


漏れみたいに大型バイク買って後悔(ちょっぴり)している奴って結構いるんじゃないのかな?
走行距離が数百キロしかいってない大型中古バイクって意外とあるし。

日本の道路交通事情を考えると400ccぐらいがちょうどいいはずと言い訳してみる。
まあ、結局漏れがヘタレなだけなんだが・・・。
大型初心者のみなさん、買う前に試乗したほうがよかですよ。
124亀太郎 ◆m2rEvYNQbQ :03/08/04 18:19 ID:d/fGFgZE
>>120
リーダー???w
125774RR:03/08/04 19:14 ID:zP62p2c1
走行距離2000キロぐらいなのにバックステップやマフラー、
リアサスなどを交換している中古のリッターマシンが多い。
程度が良くて最初からカスタムしてあるなんて素晴らしいじゃないか!!
126774RR:03/08/04 20:38 ID:hkAwt0Uh
>>123
サーキットにでも持ち込んでみれば?

つーか、バイクって乗り物がそもそも向き不向きのデカイ乗り物
だよね。ましてや大型なら尚更。
その時、その時の自分の気持ちに合ったバイクに乗るのが正解って
ことだよな。

ちなみに俺の場合、大型に乗ることによって人生観まで変わったよw。
127774RR:03/08/04 20:42 ID:W/9rYE9M
確かに大型は重いし、燃費は悪いし、消耗品は高いし、熱いし、しんどいし・・
でもね、それは慣れれば何とかなります。で、いっぺんちっこいのを試乗しみてくれ。
こんなおもちゃっぽいバイクなんか乗る気になんねーと絶対感じますから。
大型ならではの楽しみはそういうところでつ。
128774RR:03/08/04 20:43 ID:85P+iRc2
大型バイク買って乗って楽しんでるか?楽しんでるなら大変喜ばしい。

だがそこの君はどうだ?
足つき悪くて重いから乗るのが億劫になってないか?
寝かすのが怖くてタイヤが直線番長減りしてないか?
渋滞した時のバイクの熱気で股間ヤられてないか?
ロクに回す場所がなくてストレスたまってないか?
速いだけで実は楽しくないなぁ、なんて感じてないか?

あ〜もうやめちまえやめちまえ。無理して見栄張って乗るのなんかやめちまえ。
確かに大型バイクは盆栽ゴコロをくすぐるし所有感もある。速くてデカくてカコいいよ。
だが肝心の君自身はどうだ?バイクに乗せられて振り回されて立ちゴケしてそれで楽しいのか?
もっと自分に合ったバイクを探す旅に出ろ。大型バイクなんて価値がある内に売っちまえ。

え?勿体ない?アフォな事言うな。勿体無くないし大型バイクに乗ってた事は無駄じゃない。
君に合わない事がわかったんだから全然無駄じゃない。
それに大型バイクは逃げはしない。お金や技術や覚悟や環境が整ったら何時でも戻ってこい。
俺は待ってるぞ。
129774RR:03/08/04 20:45 ID:TTyNwJJv
>126
大型に乗っただけで人生観まで変わったって、ボク、歳はいくつよ?

130774RR:03/08/04 20:45 ID:85P+iRc2
ちなみに俺は原付2種と大型乗り。この組み合わせマジ最強。それぞれの弱点を補完できる。
お金と置き場所がある人におすすめ。
131774RR:03/08/04 20:49 ID:ODG8oNo+
>>128
漏れ、藻前好きかも
132774RR:03/08/04 20:50 ID:JD9V6nCa
CBR250R、VFR、NSR、TZR、RVF、ZZ-R1100、XJR1300、R1、セロー、ZX-6R、アドレスV100
と色々乗ったけどV100が1番楽でいい…1日200kmくらいまでなら体力の消耗少ないし
133774RR:03/08/04 20:55 ID:ZfAeJpWy
>>127
大型トラックを運転したあとに2t車を運転したらおもちゃっぽいと思ったが、
バイクは別にそうは思わなかった。小さいのには小さいのなりの良さがある。
漏れはリッター&原付海苔だが買い増しで250クラスのオフ車かロードバイクが欲しい。
134774RR:03/08/04 21:04 ID:hkAwt0Uh
>>129
内緒。
つーか何によって人生観が変わるかは人それぞれのはずだが、
何が言いたいのだ?
135774RR:03/08/04 21:08 ID:YBq4JCDr
>>129
セマイネ
136774RR:03/08/04 21:10 ID:TTyNwJJv
まあたしかに人それぞれだからボクの勝手だが、そんなことぐらいで人生観が
変わるんだったら、これからの人生、何百回も変わるんだろうなと思っただけ。
まあオサーンの独り言だから気にするな。
137774RR:03/08/04 21:13 ID:TTyNwJJv
補足すると、その瑞々しい感性が羨ましいのよ。ぶっちゃけた話。

138774RR:03/08/04 21:15 ID:B6knR3eu
>>127
漏れ、大型はV-MAXとXLR750とRZV500試乗した。
中型はバンディットとTZRとNSRとVT250試乗した。(今はバンディットに乗ってる。)
でも、一番楽しいと思ったバイクは、
『TZM50R』
まぁ、パワー無いし、最高速も90キロぐらいだけどね。アフォなので、買いますた。w
おもちゃっぽいバイクって、バンバンとか?モトコンポとか、あの辺は玩具っぽいけど。

大型ならではの楽しさって、滅茶苦茶な加速力・最高速・所有感
って感じだよね。
全てバイクに頼った楽しさな様な。悪くはない。確かに漏れもR750とかホスィし。

扱う楽しさを感じたいなら、是非とも小さな排気量に乗ってみる事をお勧めしたい。。。
小さいのはもう飽きて、大きいのじゃなきゃ満足出来んっつーなら、別にそれも良いけど。
139774RR:03/08/04 21:17 ID:TUqKgw8A
ZX-6Rに乗っているが後悔は全くしていない。
6Rを選んだのは自分の体格を考えた結果だが、大きさや重さは400とあまり変わ
らないのにパワーは十分なので満足。

先日タイヤ好感に行った時にショップの店長から中古の9R(6000km位走行で65マソ、
'00モデル)を奨められて跨らせてもらったが自分には大きすぎて手に負えない
と感じた
140ホーネット:03/08/04 21:20 ID:/efFEKHj
大型初心者でいきなりスーパースポーツって大丈夫かな?
141774RR:03/08/04 21:21 ID:hkAwt0Uh
>>137
では、せっかくだから大型に乗って俺の人生観が
どのように変わったかちと語らせてもらおうか。

若かりし日の話だ。
尾崎豊ヨロシク大人世界の秩序への反発みたいな
小僧にありがちの甘ったれ精神にまだまだ囚われていた
頃に限定解除して大型を手に入れた。
アクセルをひねれば軽く二百五十オーバー。
自分の命も、人の命もあっという間にあの世へ葬れる
力を己の体に抱え込みぶっ飛ばす。
お巡りさんもついてこない・・、そうだ、誰も俺を捕らえる
ことが出来ないのだ・・と実感された。
俺を止めるには命のやり取りが必要になる。
殺すか殺されるかしかないのだと。

が、走り終わってふと思ったのだ。秩序を破ることよりも
秩序を築くことのほうがどれ程大変で貴重な凄いことかと。
テメエの反逆など大勢の人の努力の上に築かれた貴重な秩序の上に
ただ乗りして勘違いし、いきがって甘えていただけなのだと。
そんな感じだ。
142774RR:03/08/04 21:23 ID:A+KZUZnV
大型に乗るのは億劫じゃないが盗難防止のために鍵を外すのが億劫。
143774RR:03/08/04 21:24 ID:mw6LOyD/
>>142
スズキに乗ればいいじゃん
144774RR:03/08/04 21:24 ID:B6knR3eu
今の大型なら初心者でも乗リ易いから大丈夫でしょ。
バイクの扱いに慣れてないなら、SS以外でも辛いと思うけど。w
まぁ、アクセルの開け過ぎで吹っ飛んでみるのも(ry
パワーもマイルドだし、FI化が進んでカブリ知らずだし。

逆にSS以外のバイクは辛いような。
重いし。
145774RR:03/08/04 21:24 ID:/9UZ0/Lv
皆そんなに大型が苦になる?

俺身長172cmだが、大型バイクの大きさが苦になった事は殆ど無い。
燃費だって排気量がでかけりゃ悪いってわけでもないし、維持費は
そんなに変わらない。

デメリット感じるのは低速コーナーの切り返しくらいかな。
146774RR:03/08/04 21:26 ID:NIHN8jQL
足の長さかもね
147774RR:03/08/04 21:26 ID:Wdr+lZtA
CBR1100XX乗ってるけど、もうさいこー。
だけど、ビックバイクって、ちょい乗りできないのが一番つらいよ。
コンビニに行くのにはちょっとね・・・。
都内じゃはっきり言ってアドレスV100が最速!まさに通勤快速!!
148774RR:03/08/04 21:28 ID:/efFEKHj
ssで一番乗りやすいのは何ですか?
149774RR:03/08/04 21:28 ID:A+KZUZnV
>>143
スズキは窃盗団に人気がないのか?
150774RR:03/08/04 21:28 ID:kc2Qb9LJ
180cm・70kgの漏れですが、持て余し気味です…。さっそくこけて部品待ちでつ。
おとなしくCB400に乗っとけばよかったかも…。
151774RR:03/08/04 21:30 ID:B6knR3eu
>>145
そりゃ172有るからだろ・・・。漏れも173有るからCBRでもR1でもR1000でも両足先は付く。
片足なら、踵までベッタリ。
乗ったまま動かすのは辛いが、降りれば普通。重いけど。
12Rはでかいと感じたがなー。w

1529R:03/08/04 21:30 ID:/efFEKHj
CBR1100XXってスタイルがいいよね。待ち乗りはきつそうだけど。
153774RR:03/08/04 21:33 ID:JsVKbnGc
CBR1100XXって買ってから損をしたと思ってしまう代表的なリッターバイクだとか
誰か行ってたけど。
154774RR:03/08/04 21:34 ID:hkAwt0Uh
そういえば俺は大型のために筋トレまでしたぞ。
ベンチプレスやらスクワットやらね。
おかげでハードブレーキングは得意になったなw。
1559R:03/08/04 21:35 ID:/efFEKHj
大型でも200キロは切ってほしいね
156774RR:03/08/04 21:36 ID:hkAwt0Uh
とにかく、大型が簡単に乗りこなされるようになっちゃあ
面白くないっつーもんだ。
努力が必要なものであり続けて欲しいぞ。
157137:03/08/04 21:37 ID:TTyNwJJv
>141
ボクちゃんじゃなかったのね、スマソ。俺とたいして変わらんかも。
バイクと関係ない話で悪いが、わが身を振り返れば、40歳で十人組手をやった
ときには人生観が変わるまではいかなかったが、それなりに感慨深いものがあった。
体力気力の限界に挑戦しているときの自分は、まったくの裸だった。
やるかやられるかのやり取りは、経験してみないとわからんな。
158774RR:03/08/04 21:38 ID:hkAwt0Uh
>>157
気にしなくてイイよ。
お互いいいバイクライフを全うしような。
159社長 ◆5GJyZelSNs :03/08/04 21:43 ID:q52C1QKj
大型バイクは最初 乗るのが辛くても
我慢して 乗り続ければ きっと快適に乗れますよ〜
慣れとは 恐ろしいものです
僕のような へタレでも今では楽しく乗れています
160774RR:03/08/04 21:44 ID:3PeVvG7X
神奈川県の試験場に数回行ったが落ちて嫌になり
最近教習所で大型取ったヘボライダーです。

普段はNSR海苔ですが、教習所のCB750は低速モリモリあって
アクセル捻るだけで加速するので面白いなーと思ったけど、
いつものようなスピードでコーナーに突っ込んだらなかなか曲がらず
車体をかなり倒しこんで何とか曲がりきれました。
その後教官に注意されましたが(w

急制動では、重い車体に追い討ちを掛けるような
ウンコタイヤな為か、こいつが全然止まらない。

CB750って、パワーがあるのをいい事にぶっ飛ばすと確実に死ぬと思った。
試験場のVFR750はちゃんと整備してあるのかかなりマシではあったが。

重いバイクはマターリ走っているときは安定してて良いのだけど、
やっぱ曲がりくねった山で重いのは勘弁だな〜

そんな大型免許取った漏れは最近小排気量マンセー
原付二種クラスに目覚めてしまったよ
大型免許取った意味ねーじゃん(w
161774RR:03/08/04 21:46 ID:IrxtPhFg
非力な人が器用に乗りこなすところとか参考にしたり、教えてもらうといいのでは?。

大型にして一年ほど経つけど、やっぱり維持費はかかる・・・
162774RR:03/08/04 21:47 ID:fxLhdBBg
酷いバイクほど馴染むと愛着に変わるというのはアレか、
親の仇に惚れてしまう時代劇の武家ムスメみたいなもんか。

何言ってンだ俺?
163774RR:03/08/04 21:50 ID:3PeVvG7X
でも大型って、大したスピードを出して無くても
荷重移動で曲がらないといけないので、
鉄のマシンを操ってるぞって感覚が逆に面白かったな。
低速トルクがあって加速時に前に押し出される感覚も気持ちイイ。

やっぱ、所有して乗るべきなんだろうな・・・
維持するの大変だけど
164774RR:03/08/04 21:51 ID:hkAwt0Uh
>>160
それでいいと思うんだよな。
バイクそのものがイヤになって降りちゃう奴もいるじゃん?
アレって哀しいよな。

>>162
全然違うと思うが、うけちゃったよw。
165愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/04 21:55 ID:6KyANBGr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れのは週末専用だから重くても熱くても大丈夫さ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
166774RR:03/08/04 21:56 ID:/efFEKHj
中型も大型も維持費は一緒だと思うけど。
167774RR:03/08/04 21:58 ID:NIHN8jQL
消耗品とガスじゃね?
168774RR:03/08/04 21:59 ID:3PeVvG7X
>>166
エンジンは長持ちしても、
重量のある車種だと、高価なタイヤが
驚くほど早く無くなってしまいそうだ・・・

もう、ブレーキング時のフロントフォークの沈み込み方で
タイヤの気持ちが何となくわかる
169774RR:03/08/04 21:59 ID:B6knR3eu
>>166
250cc以下って事で。
170愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/04 21:59 ID:6KyANBGr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 中型に比べると値段は倍で持ちは半分だナ>タイヤ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
171くたびれた中年オヤヂ:03/08/04 22:00 ID:Q7orKAK8
>163

うまく乗りこなせると楽しくなってきますね。
小生は下手を自覚しているので、空き地でよく練習しています。
昨日も極小八の字、極小Uターンを何時間もやっていたのですが
時折フルロックで回れるようになったときは達成感がありましたよ。
172774RR:03/08/04 22:03 ID:/efFEKHj
166です
加速が凄い分タイヤn減りが早いんですね
車重の軽いバイクはあまり減らないよね?
173774RR:03/08/04 22:07 ID:wXxnud0j
>>168
好きで乗ってるから仕方ないけれどね。
減り具合は銘柄と乗り方でだいぶ違いそう。
リッターネイキッドだとおりの場合リアで2万キロ以上は余裕で走る。

ただ、SSみたいにもともと柔らかいタイヤ履いてるのはどうあがいてもつらいかも。
減るからってツーリングタイヤつけたくないもんねー。
174名無し募集中。。。:03/08/04 22:13 ID:tC06qagZ
当方、身長が190近くあり体重も100キロ近くあるプロレスラーのような
体型をしております。
「体がでかいので大型」というなんとも安直な動機で大型買おうかと思ってるのですが、
乗りこなせるでしょうか?
まだ免許も持っていませんが。
175愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/04 22:14 ID:6KyANBGr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< その為の教習所と試験場だ。迷わず逝くがよいぞ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
176774RR:03/08/04 22:17 ID:hkAwt0Uh
>>174
なせばなる。同じ人間だ。
しかも体格に恵まれているのだから
全然OKだろ。頑張れ。待ってるぜ。
177越後の旦那:03/08/04 22:17 ID:v1G3hv+j
>>174
とりあえず乗ってみれ。
話はそれからだ。
178774RR:03/08/04 22:17 ID:hfB40X/d
車重が200kgを超えるバイクは
タイヤの限界を超えていると思う
179774RR:03/08/04 22:18 ID:IjdsdPC9
>>174
それでいいんでないかい?
190センチ100キロの人がCBR250とかセローとかに乗られてもなあ(w
180774RR:03/08/04 22:19 ID:JsVKbnGc
タイヤの限界って何Y歩
181774RR:03/08/04 22:22 ID:3PeVvG7X
大型乗って始めて気付いたんだけど、
バイクのタイヤもスキール音が鳴るんだよね。

急制動や、少々早いコーナーとかフロントから
小さいながらもキッキッキーって
四輪だけかと思っていたよ(w
182774RR:03/08/04 22:29 ID:b7AXBdSu
>>181
やっすいタイヤは鳴くねん。
4輪のタイヤも、Sタイヤとかハイグリップなやつはキーキー鳴かんよ。
183774RR:03/08/04 22:37 ID:/9UZ0/Lv
>>174
逆に小さいのは窮屈で疲れると思われ。
184774RR:03/08/04 22:41 ID:xCG2dgEi
今日のヘルメットは殺人級にクサかった。
これから暑い日が続くとこんなんばっかりなんだろうな、鬱。
185184:03/08/04 22:42 ID:xCG2dgEi
誤爆でつ。
すんません
186774RR:03/08/04 22:53 ID:UFQ/C9bJ
■いきなり誤爆して後悔してる奴↑
187774RR:03/08/04 22:55 ID:owfLqCnc
免許とっていきなりアメリカン買いますた。
第一印象「教習所のCBと違ウーン!オモーイ!加速ワル!!マフラーアツー」

…しばらく放置。

気持ちのいい春到来。とりあえず乗り回す。
「…アリかも?」→「イケる!?」→「イイワ〜ン」
ですた。

このクソ暑いのに、雨以外はバイクのってまつ
188774RR:03/08/04 23:18 ID:ojvjN+nP
金翼はいいぞ、金翼は。
189774RR:03/08/04 23:32 ID:WFQlrlue
↑クルマ乗れよ
190774RR:03/08/04 23:35 ID:mw6LOyD/
正直、GL買うならスカブ650買います。
191TTT:03/08/04 23:45 ID:CjkmkrxO
カブで750をぶっちぎれ!!
192774RR:03/08/04 23:54 ID:GmOLfIyo
かわいい中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!! (´Д`;)ハァハァ

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
193774RR:03/08/04 23:56 ID:pQbNFPQm
「スカブ」というフレーズに初めて接したとき「スーパーカブ」のことだと思ったわけだが。

194774RR:03/08/05 00:04 ID:/cTPZpFz
>174
それでいいんじゃないの?
俺は身長175センチ、体重73キロだが、それでも中型は窮屈だ。足首が攣りそう
になる。体の小さいヤツにはわからん辛さだ。
体格的にはCB1300SFでちょうど両足がべったり着くのでベストサイズかな。
大型免許はあるが、カネがないので買えん。
195774RR:03/08/05 00:07 ID:/6ptSeAP
いきなりSS買って後悔してる人っています??
196774RR:03/08/05 00:15 ID:Evt9Ewlh
SSって何ですか? ドカ?男バイク? 
197774RR:03/08/05 00:16 ID:KqFlZ2gN
>>196
すぅぱぁすぽぉつ
198BT:03/08/05 00:16 ID:VJqqSgyp
>>196
CB400●●…
199774RR:03/08/05 00:18 ID:Pq1poISu
>>195
いきなりじゃないけど後悔した。
速すぎ、消耗品減りすぎ、暑すぎ。
おりはネイキッドで充分だった。
試乗して使い方をよく考えて決めましょう。
200774RR:03/08/05 00:23 ID:/EQsdwke
俺の行き着けのバイク屋の客で、原付しか乗った事ないのに
大型取っていきなり12R買った椰子がいる。
ちゃんと乗ってるんだろうか?チョト心配。
201774RR:03/08/05 00:25 ID:KqFlZ2gN
>>200
軽自動車からポルシェのターボに乗り換えるようなもんだな。
202774RR:03/08/05 00:30 ID:UqOhVPZ6
>>200
かなり心配。
203774RR:03/08/05 00:38 ID:b0USkQ7Z
>>200
乗ってないから大丈夫だと思う
204774RR:03/08/05 00:54 ID:smz9v+By
巨漢はこけた時のダメージが大きいから
馬力のあるバイクでなく最初は小さいモンキーに乗った方が良いぞ。
205774RR:03/08/05 00:56 ID:smz9v+By
ほら、大相撲の力士なんか故障してばっかだろ
あれもこけた時に自信の体重から来る衝撃が強すぎて
肉体へのダメージが大きいからなんだよ。
206774RR:03/08/05 01:42 ID:zpklYXsP
285cmで73kgな漏れは400にのってます。
窮屈と思ったことはないのですが、足が短いのだろうか・・。
大型アメリカンよりは窮屈だとはおもうのですが・・。
207774RR:03/08/05 01:43 ID:zpklYXsP

でかすぎですね・・・。
185cmです
208194:03/08/05 07:56 ID:/cTPZpFz
漏れは身長の割りには人より手足が少し長いのかもしれん。
CB1300SF、CB900ホーネット、ブラックバード、隼、ファイヤーブレード、R1に
試乗した経験があるが、全車両足がカカトまで着いた。(順番は楽に感じた順)
ポジション的にはCB1300SFがいちばん楽チンだった。
パワーうんぬんよりもポジション重視だな。
209774RR:03/08/05 08:41 ID:IynEpGW3
250や400のつもりでリッターSSのスロットル開けたら死ねる?
210774RR:03/08/05 09:00 ID:W7P86tsJ
普通死にたくないので自制できます。
211774RR:03/08/05 11:24 ID:2Uhxeo98
>>194
基礎的なツッコミなので、気を悪くしないか心配なのだが、このスレは初心者も
居そうだから一応ね。知ってたらスマソ。
足首の曲がり方ってペダルの上下角度の調節で簡単に解消するぞ?
車載のスパナでクルクル回すだけで直せるよ。
212774RR:03/08/05 11:31 ID:FeOQS7TR
足つきがいいからって、取り回しがいいとは限らないよ。
213774RR:03/08/05 13:17 ID:/2+fQRDI
跨ったままバックできると言うのは大きい。
214774RR:03/08/05 13:41 ID:mXBNdP/u
>>213
そういえばフジガスが8耐の時のデモで足をつかずにバックしてたYO。
215774RR:03/08/05 14:11 ID:E2JH0GJa
>>205
違うだろ。普通の人間が土俵みたいなあんなゴツゴツした所で
倒しあいを行ったら即脊髄損傷で下半身付随だぞ。
216774RR:03/08/05 14:26 ID:1cFmxOmN
>>215
しかしたしかに力士の大型化につれて怪我は増えてるらしい
217GSX−R1000Χ乗り:03/08/05 14:36 ID:TOzuCOHy
両足着いたままバッグ出来まつ
218774RR:03/08/05 14:37 ID:Lwq72x16
>>215
そもそも力士の膝は自身の体重を支え切れてないわけで。
それで何十倍もの力で突進しあうんだから、故障するわな
219774RR:03/08/05 14:38 ID:8AH9vF/s
街中乗りで大型乗り回すのは好きモノか、おおばか者。
せーぜいゲンチャリに抜かれて、ガチャガチャギアかえるのが
おち。
220偽物:03/08/05 14:45 ID:Rs0SW76V
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まぁ用途や体格に合わない物無理して乗っても楽しくないよ。
 |偽|⊂)   最初は所有欲が満たされるかもしんないけど
 | ̄|∧|    バイクは走るもんで、飾るもんじゃない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
221GSX−R1000Χ乗り:03/08/05 14:46 ID:llHlXRTJ
真夜中に乗ると楽しいでつ!
222GSX−R1000Χ乗り:03/08/05 14:46 ID:llHlXRTJ
160馬力万歳!
223774RR:03/08/05 14:48 ID:c6RKv2MC
アハハハ
だから原付も手放せないんだけど置き場書にも困る
224774RR:03/08/05 14:49 ID:1cFmxOmN
>>219
原付に抜かれる大型ってシチュエーションはたまに見られるが、
それはつまり「街中なら非常識な無謀運転が一番速い」
ってことなんじゃないのかと思うんだが
225偽物:03/08/05 14:58 ID:Rs0SW76V
 |  | ∧
 |_|Д゚)  街中は躊躇無く三桁普通に出てるレプリカの人達が最速のやうな。
 |偽|⊂)   まるで止まれないマグロのやうだ・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
226774RR:03/08/05 15:01 ID:vKsX4AGb
>>214
足着かずにバックってどうやるの?
ブレーキ握って体重移動でFサス縮めて、反動で後ろに下がるの?
227ぶいま初心者:03/08/05 15:04 ID:r+3WqxOl
>>219
原チャリに抜かれる事は全然抵抗無いんだよなあ
大して開けなくても巡航速度に乗れるし、楽でしょうがない。
すり抜けもしない(でかいからできないってのもあるけど)けど、特にイライラはしません
っていうか、ネイキッドなのであんまりスピードだしちゃうと風にやられてヘロヘロになっちゃうんだよねえ
でも、楽しいですよお、乗ってるときは
初めて自分の筋力以外で動く乗り物なので毎日が新鮮です。

ただ、置く場所がアパートの駐輪場なので、出すのもしまうの大変
毎回汗だく
そんな時は、こんなバイク買うんじゃなかったって真剣に思ってしまう(w
228774RR:03/08/05 15:05 ID:1cFmxOmN
今度買い換える時は大型でもKTMとかVORのモタードにしようかな…
などとついつい気弱になってしまうこの夏という季節
229774RR:03/08/05 15:37 ID:hyV6tV4g
ブイマは以外にすり抜けしやすいバイクだよ
230774RR:03/08/05 15:45 ID:8W60hk6U
>>217
そりゃあデイバッグとかなら背負えるだろうな。
231774RR:03/08/05 15:46 ID:01CAgDlG
やっぱりトルク重視
232774RR:03/08/05 15:51 ID:nriz+Y08
SV1000とか買おうと思うんだけどどうですか?(大型取ったTZR50R乗り)
理由は単にデザインの問題です。
カウル無しです。Sじゃありません。
無理そう?多分車体は200`ちょっとぐらいだと思う。
233774RR:03/08/05 15:55 ID:01CAgDlG
>>232
200キロ以上出すならカウルないとキツイよ。
234774RR:03/08/05 16:14 ID:woJB69E1
いきなり大型のコンドーム買って後悔してる奴
235774RR:03/08/05 16:18 ID:E2JH0GJa

自分にどんなレスが付くか楽しみにしてる夏(ry
236774RR:03/08/05 16:20 ID:E2JH0GJa
ところで>>233もネタだったのだろうか
237ぶいま初心者:03/08/05 16:25 ID:r+3WqxOl
>>229
自分のジツリキに自信が無いので(;´Д`)
自分だけに迷惑がかかるのならばともかく、車運転してる人に迷惑かけたら
申し訳無い&シャレにならないんで、すりぬけはしない事にしてまつ
238774RR:03/08/05 19:37 ID:DII3anb1
ええー!
すり抜けしないなんて耐えられないよ。
239774RR:03/08/05 20:41 ID:smz9v+By
VMAXって横から見るとでかいけど
縦から見ると細いのね
V型だからエンジン幅が小さくなるんだな
240774RR:03/08/05 22:35 ID:YQ0oISXU
15年ぶりにバイクに乗りたくなった。
以前はナナハンに乗っていたが、あんなに大きく重いのはいらないから
600クラスのスーパースポーツにするかとバイク雑誌で検討する。
600でも400クラスの重量だなと驚きつつ、さらなる驚きが!!
リッタークラスでも600と変わらない重さ(軽さ?)じゃない。
これじゃ600なんていらねえよ。リッターバイク買うぞ。
と思うようになった。
241774RR:03/08/05 22:51 ID:GfjY9XNf
俺も学生時代に乗ったきりで15年ぶりに乗ろうと思った
で、中免は持っていたが限定解除じゃなく手軽に大型が取れる時代なので
大型を取った。
乗ってビックリ、軽い! 今の大型は昔の400ccと変わらない
トルクがあって低回転でも走るし乗りやすい、俺は大型で何も問題なしとおもた
242774RR:03/08/05 23:30 ID:Twty9Fue
>>240
マジレスしちゃうけど御免してね。

その程度の知識・認識・技倆・そして何よりその程度の自制心で現在のリッターSS
に乗ったら大怪我するよ。
リッターSSは一番あっけなく速く走れる分、もっとも鍛えられた自制心の必要な存
在です。
243888 ◆m9.ystswe2 :03/08/05 23:34 ID:yype6VE8
>>242
同意
鍛え上げられた自制心がなければ、リッタースポーツで夏は過ごせない。
金玉茹っちゃうもんね
244774RR:03/08/05 23:34 ID:KweaZFrM
15年ぶりとかって奴かんべんしてくれよ・・・・
245774RR:03/08/05 23:36 ID:OV4MULAw
>>242
なんかおまいの言い方かっこいいな。ウホッ
246774RR:03/08/05 23:37 ID:OV4MULAw
>>232
多分いける。200くら・・・・あー、やっぱ微妙
247774RR:03/08/05 23:39 ID:52cg7f5Y
>>244
何様
248774RR:03/08/05 23:45 ID:dpJlBm20
お決まりですが..... 「お子様」
249774RR:03/08/05 23:47 ID:PRmYcWwr
15年前のバイクは今と比べて、重い、止まらない。
大きくても、今のバイクの方が取り扱いやすいよ。
250774RR:03/08/06 00:18 ID:DgF/CHs5
大型の2ストレプリカ乗ってみたいんだよな本当は。

4気筒とは言わないから2気筒の
NSR500Vとか出してくれよ本田さん。
電子燃料噴射なら排ガス規制も十分通るだろ。

乾燥重量は140Kg程度がいいな
低速寄りの公道仕様で、90馬力も出てれば大変満足です。
251BT:03/08/06 00:20 ID:uXd1rs6Z
>>250
2ストオイルを燃焼する時点で排ガス規制アウトになる…
252774RR:03/08/06 00:21 ID:m/cA+Vex
不況の世の中、2st500なんか出すのは自殺行為も甚だしいと思われ。
せいぜいNSR400
253774RR:03/08/06 00:29 ID:NY9/ygeZ
仮に排ガス規制がクリア出来て値段が120万以下ならNSR500Vは
かなり売れると思う

少なくとも俺は買う
254774RR:03/08/06 00:29 ID:DgF/CHs5
しょうがねーな
YZF-R1辺りで我慢するしかないか。

漏れ、4ストの強烈なエンジンブレーキ大嫌いなのよね。
高回転でコーナーに突っ込むとリヤが暴れてコントロールしにくいから。

リッターのレプリカって全然知らないんだけどよ
バックトルクリミッターとか付いているのかいな?
255774RR:03/08/06 00:31 ID:WuU9F+aD
バックトルクリミッター付いてるバイクも有るよん。
256774RR:03/08/06 01:45 ID:AaPvCZPU
>>242
そう思って10年ぶりのバイクにCBR600RR注文したんだけど、やばいかな?w
昔よりは死ぬのが恐いので飛ばさないと思うが;;
慣れたらアップグレードだけどねw反射神経が追いつかないと思ふ。
257241:03/08/06 02:35 ID:Q3Mv+21b
>>242 >>243
おっしゃるとおりで、
バリバリのバイク乗りの人には申し訳ないですが、
中免持ってましたがリッターSSに15年ぶりに大型を取得して乗ってます。
たしかに、小排気量から乗るべきかもしれませんし、バイクの性能の半分
も使ってないでしょう。
私は車のレースを昔していたので、車に関しても同様の意見を持ってます。
しかし、ツーリングや街乗り程度で楽しむ程度なら良いと思ってます。
そう考えると、低回転でもトルクがあって少しアクセルを捻れば加速する
ので大変気に入ってます。
自分の未熟さを認識して乗っているのでいいでしょ。
恐くてレッド手前まで回せません、でもそれも面白い!
258774RR:03/08/06 09:29 ID:jE8kj2VA
>254
単にコーナー突入前の減速が不足しているだけじゃないの?
259774RR:03/08/06 11:00 ID:NhbYRdca
>>254

R1000とか一部のSSにはドカで有名なスリッパークラッチキットが
出ているよ
260774RR:03/08/06 11:59 ID:OG1L9uo2
よくリッターSSと600クラスの車重がかわらんと聞くが実際どうなのか、
それぞれの車重詳細キボン。
261偽物:03/08/06 12:43 ID:CYUxV/En
>>260

SUZUKI GSX-R1000 168kg
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/gsxr1000/spec.html

HONDA CBR600RR 171kg
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030627-cbr600rr.html

 |  | ∧
 |_|Д゚)  こんな感じ。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
262774RR:03/08/06 12:47 ID:4/k4Nbge
↑'03 GSX-R1000は間違いなく最強ですな。
263GPZ400R:03/08/06 13:46 ID:9681Zmcp
200Kgオーバー;;
264774RR:03/08/06 14:12 ID:R9WO1ddo
600RRに乗ってるけどR1000より軽く感じますた!(・∀・)

600にした理由は一回り小さいのが(・∀・)イイ!!という理由。
だらーんと走る分にはリッターSSの方が楽だけど
265774RR:03/08/06 15:10 ID:n15/UDO0
YAMAHA XS250Special 166kg 25ps
23年前、こんなの乗っていたのですが、大型乗れますか?
266774RR:03/08/06 16:54 ID:TW8SwM06
>>261
15年前では考えられないくらい軽い。
でもそのわりに400クラスは軽くなってない。
中免ライダーには恩恵がない・・・・
267774RR:03/08/06 16:58 ID:dXNEE/Xh


☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://plaza.rakuten.co.jp/hagisan2003/
268774RR:03/08/06 16:58 ID:NhbYRdca
400は国内規制が有るから
パワー競争にならないんでね。
269偽物:03/08/06 16:59 ID:CYUxV/En
 |  | ∧
 |_|Д゚)  現行の400のコンセプトは「普通二輪免許で乗れる大型並の車格」なので。
 |偽|⊂)   SVやDR-Zみたいな特殊なのを除いて
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#NS400RやRG400γの時とは時代が違うんでつよ。昔はVFR400Rもあったのになぁ
270774RR:03/08/06 17:00 ID:8K3UL9dK
>>266
SSが軽くても、パワーを収める強度の為にそれなりに出っ張りが必要だったりして
400は400なりにスリムって利点もないことはないんだけど…
まあ実質的には中型のスポーツバイクは進化をやめちゃったしな…
271774RR:03/08/06 17:20 ID:OG1L9uo2
>261
thx
つか、SSと600に差が無いとか言うけど、
実際600ばりに軽いのってR1000くらいしかないようなと思ったわけで。
272偽物:03/08/06 17:24 ID:CYUxV/En
 |  | ∧
 |_|Д゚)  んじゃCBR954RR 168kg。
 |偽|⊂)   http://www.hw-passage.co.jp/data/import/954rr/954rr_top.html
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
273BT:03/08/06 18:30 ID:uXd1rs6Z
車重の数値だけでは一概には言えません。
リッターレプ系は総じて重心&シートが高いしタイヤ幅もあるので
操作が重く感じる場合も多いし立ちゴケに弱い。
また軽くなるほどギャップや横風などの外乱に弱くなります。
274774RR:03/08/06 19:37 ID:7UGcdUtH
>>271
CBR954RR、YZF-R1
275774RR:03/08/06 19:40 ID:jE8kj2VA
>269
今も昔も400はたいして車格は変わってないだろ。
どこが大型並みなんだ?値段か?

276774RR:03/08/06 19:44 ID:7UGcdUtH
大型が中型並になった、かね。
277サレンダー:03/08/06 19:48 ID:qjIUEm9z
>>269
一昔前から400はそのコンセプトだぞ。
どこでそんな嘘こと覚えたんだ?
大体最近のリッターレプの乾燥重量なんてあてにならん。
結局は冷却水、オイル、ガソ等走れる状態にすれば重くなるんだからな。
278774RR:03/08/06 19:51 ID:/IQ9mPgr
>>277
しかし冷却水等は400の2倍は入らないだろう?
279774RR:03/08/06 20:03 ID:DgF/CHs5
R1やファイアーブレードって
乾燥重量の割には近くで見ると、400ccよりもかなりでかいな。確かに。
オイル、冷却水入れると重くなるのかどうかは知らんが。
280774RR:03/08/06 20:13 ID:l7TCFLkU
大型免許取ってすぐ買ったけどすぐ売った。今は600乗ってます。
やはり街中&峠ではつまんなかったな。
サーキットだと600でもR1000抜ける。たまに。
281774RR:03/08/06 20:20 ID:hwv9BA01
>>2のツッコミに激藁!
282_:03/08/06 20:21 ID:QVDFCB6T
283774RR:03/08/06 20:21 ID:jE8kj2VA
で、その売った機種は何よ?
R1?CBR?
284774RR:03/08/06 20:27 ID:RBAmM/KE
俺国外仕様のホーネット900乗ってるけど、
街中でもレッドまで回すよ。

キビキビ走るには100馬力は最低でも必要だよ。
285774RR:03/08/06 20:27 ID:l7TCFLkU
>>283
280?
売ったのはR千。
286774RR:03/08/06 20:30 ID:jE8kj2VA
>284
骨900のレッドゾーンって、たしか9500回転ぐらいからじゃなかったっけ?
もCBR900のエンジンがベースといっても、もともと低回転エンジンなんだよな。
287774RR:03/08/06 20:31 ID:jE8kj2VA
ところで骨900、生産中止ってほんと?

288GSX−R1000Χ乗り:03/08/06 21:15 ID:b/e6oVAL
おりは・・周りから、かっこいい!すげー!って言われるのが気持ちよくて、
今でもR1000に乗ってまつ。

289774RR:03/08/06 21:23 ID:29+5KOzF
ツッコミをいれるべきなんだろうか?
290774RR:03/08/06 21:24 ID:Zl6r/igl
あえて放置
291ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/08/06 21:24 ID:/sGTIidV
いや、彼は最近素直だから
それに一生懸命テク向上の為頑張っているみたいだし
292ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:29 ID:xLZp73ar
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
293ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:30 ID:5z/wJ/mp
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
294ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:30 ID:7L6/0BOt
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
295774RR:03/08/06 21:34 ID:JN4iNFll
初めてのバイクが原付であっても外車ゆえにメンテで泣かされた

なんて奴はいないか?
ベスパで泣いた私より
296原付→12R:03/08/06 22:54 ID:fB0xdG6N
>>200
もしかして、それ漏れかも…。
大丈夫です、乗ってます。
12Rには悪いけど、ほとんど飛ばしたりしてないんで事故もしてないでふ。
いつか、きっとこいつを満足させられる走りをしてやりたい…。
漏れは後悔してないけど、バイクは俺に買われた事を後悔してるかも…。
297774RR:03/08/06 22:58 ID:4MPQMxhn
>>296
乗りこなして、ぜひ珍まがいが乗ってるGTRやスカイライン、でかいワゴン車を
ぶち抜いてホスイものです。がんがれ。
298774RR:03/08/06 23:42 ID:z8Rblfu5
>>296
なーに、いいんだよそれで。
欲しかったから買ったなんてカッコいいじゃないか。
俺もそんな理由で隼買ったし。
299774RR:03/08/07 01:22 ID:qif+GbyM
せっかく300取るんだったら一つ芸のある300ゲットを見てみたいな。
なぁ、>>300
300774RR:03/08/07 01:26 ID:C9PmKDS4
まぁ、結局、欲しい香具師が買うだけで。
欲しいから買うで良いではないか。

その後でつよ。その後。
買っただけ・・・ではバイクが可哀想かと。
長く乗って、楽しい事を共有しませう。
後ろに人乗せなかったら、一人と一台なんだから。
後悔せず、仲良く出来るバイクと共に行きませう。
301774RR:03/08/07 01:41 ID:qif+GbyM
>>300芸がありませんな。がっかり
302774RR:03/08/07 04:47 ID:BDo+KEDU
>>286

9500から。 余裕でレッドの中に突っ込んでいくから怖い。
CBR900ってどこからレッドなんだろう・・・

ちなみに国内販売中止です。
303まただまされたな、ワトスン君!:03/08/07 05:12 ID:RTvjjsAu
このスレって
中免しか持っていない
中免コンプレッサーが
喜んで読むスレでつか?
304まただまされたな、ワトスン君!:03/08/07 05:27 ID:RTvjjsAu
以前バイク屋で場所借りて整備してたら
目の前で新車のCB1300を納車していた。
一通りの説明を受け、オーナーはまるで400ccでも扱うかのように
アクセルを開けて颯爽と店を飛び出した。


瞬間にコケた。


新車のCBはフロントぐっしゃり、タンクまで傷。
オーナーは動揺したのか、オロオロとしながら
国道の真中で横になってるバイクをそのままに店に戻ってくるw
おいおい、交通の邪魔になるだろーが。と思いつつバイクを起こしてあげた。
つまり、俺なら現場に遭遇したら助けるってこった。
車やバイクで移動中にコケてる人とは会った事が無いがね。
305GSX−R1000Χ乗り:03/08/07 07:27 ID:BdQ5YlOo
さすがに都会に住んでたら大型は買わなかったなぅ
306774RR:03/08/07 07:36 ID:miyWJQ0M
>>304
新車のタイヤはオイルがついているから、ヘタに寝かすと、こけるんだよ。
俺が新車買った時、店の人から説明を受けたけど、その店では説明しないのかな。
307774RR:03/08/07 08:45 ID:8nIYOy6D
>>305

「なぅ」って、何よ、こーいち?
308774RR:03/08/07 09:38 ID:NcakEd9v
大型取った翌日に隼かったぞ
はっきりいって直線番長 コーナーなんか思いっきり体重かけないと
まがらん
309774RR:03/08/07 10:18 ID:w6yk5ECC
今はそれでいい
310774RR:03/08/07 10:29 ID:ow+g4lze
>>308
それで楽しい?
311774RR:03/08/07 10:32 ID:PEeAXnJG
今の乗りやすい大型買って後悔する奴ぁよっぽどのへたれだべ。
回さなきゃ驚くほど従順だしな。
312774RR:03/08/07 10:33 ID:V3bakBUT
回さないなら4輪と同じじゃん
313774RR:03/08/07 10:35 ID:8j78lXbz
回して悦に入る馬鹿よりマシ
314774RR:03/08/07 10:56 ID:PEeAXnJG
へたれなら回さなきゃいいだけって話。
別に回さなきゃいかんなんて決まりはない。
俺は回すけど・・・
315774RR:03/08/07 11:05 ID:A6Ybo7+Z
>俺は回すけど・・・
とか自分で書いてる奴に速い奴はいないというのは
バイク板の定説です。
316774RR:03/08/07 11:07 ID:GWI40jZm
回すと前方に天国の入り口が見えまつ
いゃ…急接近してきたのは保冷車の大扉だった
317774RR:03/08/07 11:24 ID:iGcew8Le
高性能に憧れる気持ちは判るが・・最初はコツコツ頑張ってこみゃー
318774RR:03/08/07 11:38 ID:SE6v+ihy
高性能=良いバイクではない

使う本人が満足出来るバイクならなんだっていいんだよ(除珍走)

319代車がディオ ◆GPfvmNF13A :03/08/07 12:11 ID:ttrJrV4D
 |  | ∧
 |_|Д゚)  大型は回さなくてもスピード出るからねぇ。
 |文|⊂)   おりのバイクはブチ回さないと進まない・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
320774RR:03/08/07 20:49 ID:gIyHf6d6
いきなり大型買うような香具師って、いきなりバイクに憧れちゃった香具師とか、
カッコ付けたくなったダサオヤジどもだろ?
そんでやっぱり恐くて乗れませんだぁ?バカお前等!
ちゃんと自分の技量を理解してからバイク選べよ、重いバイクでも運転が上手けりゃいいけど
そうじゃないなら、まずは手頃なバイクで練習したり遊んだりしなきゃ。
そうじゃなきゃ、いつまで経ってもカッコだけのヘタレになるだけだろ。
321774RR:03/08/07 21:00 ID:PU9ACm8P
しょっぱなから大型バイク(ZX-12R)等を買っても、そのあと運転技量講習会とかで
技量を磨いていけば、なんとかなりますかね?
322774RR:03/08/07 21:03 ID:dhYkPzq0
>>321
えらい!!
がんばってね!!
323ところで:03/08/07 21:06 ID:Zn9njM8G
乗車経験が少ない中でいきなり大型乗って、
運転技術の未熟さが原因で事故を起こすケースって
多いのだろうか?
324774RR:03/08/07 21:14 ID:gIyHf6d6
>>323
そりゃ多いんじゃないの?
だってバイクに乗りなれてない高校生とかが免許取りたてのうちに事故を起こすケースって
多いじゃない、それと同じようなもんでしょ。
それまでバイク乗ったこと無い人がいきなり大型乗っちゃたらそれよりひどいんじゃない?
325774RR:03/08/07 21:15 ID:ujA1CkTj
教習所のCB750に乗って、大きく、重く、扱いにくいと思ったよ。
でも、CBR945(国内仕様)に試乗して、普通に乗るのはずいぶん
扱いやすいじゃないか!!と思った。
回せばあっという間に非現実的な速度に到達するんだろうけど、
現実的な走りをする限りは乗りやすい。
こりゃあ 自制心いるだろうね。ちょこっとだけ回してみたけど。
326774RR:03/08/07 21:16 ID:j6RZyiGa
9cc足りないな
327ZDM400J:03/08/07 21:17 ID:bd9g/BwF
たまにあるでしょうね。
最初は下手でもいいんです。練習しなきゃ。
328774RR:03/08/07 21:18 ID:gIyHf6d6
そうそう、乗って乗って遊んで練習。
329774RR:03/08/07 21:24 ID:zeGPe/cg
毎日乗ってたら慣れた。
半年で2回コケたがな!
330774RR:03/08/07 21:27 ID:geXfC52p
>>320
「いきなり大型買って」とあるけど免許ナシからいきなり大型免許取って大型バイク買う
人ってあまりいないんじゃないの?
400からステップアップする人も「いきなり〜」というならほとんどの大型乗りは
いきなり大型バイクに乗っているわけで。
どういう人を基準にしているのか良く分からないなあ。
331F4Sは二度死ぬ ◆rqnvknzqa6 :03/08/07 21:28 ID:ADHQUUAh
流石に1000ccが出るとちょっとツライ…。
でも多分750でも非現実的に速いと思う。
332774RR:03/08/07 21:32 ID:EruS5ke6
大体、大型だの小型だのうだうだ言ってるのが嫌だ。
ぱっと見て気に入ったら乗っちまえばいいんだよ。

333774RR:03/08/07 22:03 ID:Dr77wrR0
>>332
えっち♡
334774RR:03/08/07 22:15 ID:WK7ZVeCD
回さなきゃ普通だし乗り易いなんて話もあるけど、「回ろうとする」からそれを抑えるのは
乗ってて楽しくないんだよな。やっぱ回しちゃう。ま、バイクにもよるだろうけど。

正直、こんなもんいつまでも乗ってたらいつか免許が無くなるか死ぬと思った。
もっと大人しい大型にしようかしら。
335774RR:03/08/07 23:06 ID:8nIYOy6D
大型だの中型だのって、日本だけのローカルルールだろ?
乗れると思うバイクに乗ればいいのよ!
336774RR:03/08/07 23:26 ID:mxgXa5Ga
>>331 750ccは750ccでもアグスタなんか例に出されたら・・
337774RR:03/08/07 23:33 ID:Hg+41Oyi
自分が好きなバイクに乗るのが一番だー
大型免許取れたんなら自信を持って朝鮮しようぜ
338774RR:03/08/07 23:34 ID:Zn9njM8G
>>337
朝鮮ワロタ
339774RR:03/08/07 23:36 ID:kf54v+qL
>>335サンの意見に同意!!
340774RR:03/08/07 23:38 ID:Zn9njM8G
南朝鮮は法規上125ccが上限だったかな?
朝鮮に限らず東南アジア諸国では125cc〜150ccが一般的みたいで
それ以上の排気量は車両価格や税金等の面から、
ほんの僅かな裕福層しか乗れないらしいな。

ヘボライダーでもすぐ大型に乗れる日本に生まれてよかったな。
341774RR:03/08/07 23:48 ID:L+xhexvO
>>324
その場合はたいした事故にならない。
慣れたころの事故がやばい。
だいたい得意になってる奴の事故は悲惨。
おまけに貰い事故だなんつー言い訳してるし。
俺は15年間無事故だよ。へたれだが。
342774RR:03/08/07 23:50 ID:YCczkJKe
ヘタレだと自覚してれば危険じゃない。
俺って上手い!これ危険ね。
343774RR:03/08/08 00:07 ID:a4x4quoK
あした卒検だ。
来週にはハーレー海苔だよ。わくわく。
344774RR:03/08/08 00:19 ID:JdjwE83g
>>343
まあ 頑張ってくれ!
ハーレーかぁ まあ 事故らないように

345774RR:03/08/08 00:22 ID:SigATUIm
随分中型乗ってから大型にしたけど、もっとサーキット走り込んでからにすればよかった。
腕の問題もあるけど、体格的に扱いきれない。俺はDトラッカー辺りで十分だ。
346774RR:03/08/08 00:31 ID:5pRzRmux
16の春 NSR50「うおぉ!!これで膝するぞおお!!」
17の春 CBR250RR「うおおぉさすが250速い速いぞおぉ!」
17の冬 JOG 「うひょ〜こりゃ便利なバイクだわさ」
27の夏 TW200「はぁなんだこのバイク超つまんね売ろ・・走行600`」
29の夏 フォルツァ「ふむふむ、こりゃ通勤に便利だな、でもツーリングだと友達みんなリッター
だついていけねぇ」
30の夏 YZF−R1「さすがリッターss速すぎるじゃないか、しかしツーリングはフォルツァが楽だったなぁ
でもいいんです、これでいいんですカッコ(゚∀゚)イイッ!から」
347774RR:03/08/08 00:35 ID:Ipgb5ffh
NC30で自称ぶいぶい言わせていたあの頃。
デザインは、おっ…と思わせるものがあったけど
馬力のなかったSRXやBROS p1を馬鹿にしてました。

リターン後、ガキの頃からの憧れだったCB-FCインテグラを購入。
ああもう素敵俺サイコーだったのは半年間。
今レッドバロンでSRXとBROSのタマ探してもらってるところです。

そういえば5年前にS30Z買ったときも、同じ気持ち味わったっけ、
と気がついたのは内緒です。
348774RR:03/08/08 00:35 ID:AFcTt9oP
思いだ使い切れんだ、言ってる奴は乗りこなせないなら、原付でも乗っとれば良い。
349774RR:03/08/08 00:42 ID:hi8aZ4sl
クラッチ握れなくてあきらめた椰子いたな。
350774RR:03/08/08 00:49 ID:JEYvMdtd
正直、『大型に乗るのがそんなに大変か?』 と思う。
速いっていったって常に全開で走らなきゃならない訳じゃないし、直ぐに慣れるだろ。
重いっていったって自転車からRZ50に乗り換えたときにくらべりゃなんて事無い。

俺が田舎に住んでいるからかもしれんが。。
351わんずぃー ◆lGznC4.V6g :03/08/08 01:12 ID:XT9DwuGL
 ∧ ∧
 (,,・д・)…何故にRZ50?
 Ο∪∪っ
352774RR:03/08/08 01:54 ID:l7o9iobX
>>351
350が初めて乗ったバイクがRZ50だってだけだろ。
353774RR:03/08/08 02:11 ID:9utQljeD
>>346
この中で一番楽しかった思い出は
16の春に乗ったNSR50だったりするんだよな
354774RR:03/08/08 02:48 ID:i7JbDV5v
まあ、経済力と体力があって、その上で下手だって自覚して無理せず楽しんでるんだから
いいんじゃないかなあと思いまつ
法定速度守らないで、常に全開であけてる奴をエライとは思わないし
自分の財布、ペース、技術にあったバイクを買えばいいだけっしょ

50から上げてきたって大事故こいて死んだ奴もいるし(身近に一人)
アウアウになって、流動食以外食えなくなった奴もいる。
いきなり12R買って、高速でも左車線キープで三桁以上の速度ほとんど出した事
無いけど3年間無事故無違反無コケで通してる奴もいる。

ま、ようはどれだけ自分を抑えられるかって事だな
355774RR:03/08/08 04:35 ID:EpXabX+m
>>354
いやまじ
あうあうになり損なった者として、
なんつーか、事故おこすなよと皆に言いたい
幸い漏れは五体満足に成れそうだが
もう少しで下半身不随だった・・・
反省自転車モード過ぎたら大型逝きます
356774RR:03/08/08 07:57 ID:C5E/QtqJ
しかしお前等、大型買って後悔するってのがおかしいだろ?
100万円前後する物を衝動買いするものかい?
誰でもよく考えて、実車を見て、できれば試乗もしてからから買うだろ。
大きくて重いのは当たり前。小型中型とは違う。パワーだってあるだろ。
それとも趣味だからって、勢いで買うのかい?太っ腹だな。

でも、俺がリッターバイク買って、わからなかったものは熱量。
他の点は試乗したり、人に聞いたりした。
だが水冷バイクが、渋滞にひっかかるとファンが回ってあんなに暑いとはね。
それまで空冷のゼファー750に乗ってたから、水冷のリッターバイクがあんなに暑いとは知らなかった。
357774RR:03/08/08 08:07 ID:b4quy5bW
三桁以上
358774RR:03/08/08 08:09 ID:EhQxHHZR
発生する熱量は同等以上なんだから、バイクに優しいか
人に優しいかの違いだけ。
(走ってるとラジエータのおかげで気にならないかも
知れないが)
359774RR:03/08/08 08:09 ID:TLSr9lhC
>100万円前後する物を衝動買いするものかい?
15年前の180万するバイクを衝動買いしましたが何か?
見てから買うまで5分を切ってたな。
360774RR:03/08/08 08:14 ID:xcm5Z8ba
RC30?
361774RR:03/08/08 08:28 ID:C5E/QtqJ
>>359
衝動買いウラヤマスィ。
362774RR:03/08/08 08:37 ID:H78QJd71
さすがに3桁越える時は
1日は考えるなぁ
363774RR:03/08/08 08:48 ID:TU/wa3K1
バイクで悩んで車は即決・・・
364774RR:03/08/08 09:09 ID:mwdP5qON
>>359
今度は1分で
365774RR:03/08/08 09:20 ID:ZIXfErQq
漏れは半年悩んでモデルチェンジしましたが何か?
366charari:03/08/08 09:57 ID:8Odx1PTT
DS400乗ってたころ、中古情報誌にワルキレのサドルバック、シールドつき
走行300kてのがのってて近所だったから見に行ったの。
10分ほど屍姦して、手付金はらって大型免許とりにいったの。

1年後、保険の引き継ぎに同店にいったときに、VTX話でもりあがて、その日
の内に注文。ん?両方現金一括です。はい。
367まただまされたな、ワトスン君!:03/08/08 10:10 ID:QSwNwE7r
>>366
だから何?
とか言われそうなレスだな( ´,_ゝ`)プッ
368774RR:03/08/08 11:19 ID:igcoZFjC
>>367
金があることを自慢したいのだと思われ
369774RR:03/08/08 11:46 ID:ZZuo/m+5
その前に、いまいち意味が分からない。
手付けを払って大型取りに行き
一年後にワルを買ったと言う事か?
370charari:03/08/08 12:28 ID:8Odx1PTT
いや、ワルのって1年後にVTX。
当時は金あったけど今は無職ヒキです。
しょうもないレスはすべきではなかったですね。ごめん。
371774RR:03/08/08 14:21 ID:wiYoac/D
>>353正解
372774RR:03/08/08 19:21 ID:mX+gbz+o
原付のみ(ガキ)・・・〜50cc
普免+講習   ・・・50cc〜90cc
小型限定    ・・・90cc超〜200cc
普通二輪    ・・・200cc超〜500cc
大型二輪    ・・・500cc超

これくらいでいいよな。
600クラスのSSに中免で乗せないのは大事だと思う。
373代車がディオ ◆GPfvmNF13A :03/08/08 19:30 ID:NkmmgMki
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ちうか二輪免許分ける必要は無いと思うのはおりだけでつか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
374774RR:03/08/08 19:31 ID:vfTdlqmC
500ガソマも中型ですかい、そうですかい
375774RR:03/08/08 19:32 ID:9utQljeD
それならパパ、中型免許でNSR500に乗っちゃうぞ!
376774RR:03/08/08 19:32 ID:s2f87MdM
教習所なんぞで大型取れるようにしたのが間違い
377代車がディオ ◆GPfvmNF13A :03/08/08 19:43 ID:NkmmgMki
 |  | ∧
 |_|Д゚)  50ccMTマトモに運転できれば。
 |文|⊂)   1000でも1300でも普通に運転できると思われ
 | ̄|∧|    体格に問題が無ければ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
378774RR:03/08/08 20:22 ID:EhQxHHZR
>>377
MT操作に関してはその通りだったね。
単なる右折でも油断できなかった。
379774RR:03/08/08 21:41 ID:0QJbEttl
50ccMTを一週間練習してもマトモに運転できない若い男なんてそうそう居ないから
結局リッターなんて誰でも運転できるってことでしょ。

それとも原付免許でリッター乗ってもいいことにするとかw
380ZDM400J:03/08/08 22:08 ID:pyXDXf42
大型に乗るのは自由だろうが、発売されるバイクがどんどん重くなってる
ような気がする。一部は除く。
381774RR:03/08/08 22:32 ID:LFNOw7+b
僻んでる香具師は、ようはビンボーなだけだろ。
しっかり仕事なり、バイトしてがんばろうな。

======      終        了 ===========
382774RR:03/08/08 22:53 ID:CB+U67zC
まぁこのスレには
「好きなの乗れ」って奴と
「試乗なりして目的も含めてちゃんと考えてから決めろ」って奴が居る訳だが・・・

俺、見てくれだけで決めて失敗したから次はちゃんと試乗なりして決める所存です。
つうか出たばっかでマイナーな感じだったから試乗なんてできなかった訳だが。
web で情報集めたけど大して当てになんねぇもんだってわかったよ。

あぁでも次に欲しいバイクも試乗なんてとてもできそうにない代物なんだよな。
僻地に住んでるし、知り合いにバイク乗りなんて居ないし、どうしたもんかのう。
383774RR:03/08/08 23:15 ID:9utQljeD
まぁ経済的にも余裕があっていい歳こいた大人が
好きでいきなり大型乗るのはまぁ良いんじゃないか?
技術的にヘボでも4輪と同じように走る分には問題無いし。

一番恐ろしいのは免許取立ての16歳ぐらいの小僧が
いきなり2ストレプリカでぶっ飛ばすことだよな。
これで昔事故死する少年が後を立たなかったようだし。
バイクの馬力規制ってここから出てきたんだろう?

うちの近くの峠道でも、8-20時250cc以下乗り入れ禁止とか
標識が立っている道があるのはその名残かな・・・。
125ccスクでその道を軽快に飛ばすのは漏れ(w
384774RR:03/08/09 00:17 ID:zbZKWwUz
メーカーがユーザーを舐めてるからな
一番乗れない層(初心者)にある意味一番方向性の曖昧なマシンを押し付けてる
レプとハイパースポーツ以外には存在意義ないじゃん
宇宙船が飛ぼうかって時代に、ポヨポヨの鉄パイプフレーム
バカげた2本サスに
糞みたいに重い車体(まあ誤魔化し半分に軽くはなってるが)
それをちょろまかす為のワイドタイヤにバカみたいなブレーキ
更に重くなった車重を誤魔化す為の味付け、etcetc
お前等やる気あるんかと
「軽さは何物にも変え難い絶対にして唯一無二の性能」
設計屋に言わせれば、地球が丸い事くらいの「常識」を守れてない

それがハイパーだスーパーだって小学生でも解るインチキじゃねーか
お前等R1とGSX以外にはラジアル入れるなと
高価な足は糞重量誤魔化す為の装備じゃねーぞと
この時代に乾燥180kg超えてる新型は全部鉄屑だろ?
とにかく気に入らない
とくにネイキッドの方向性は目を覆うばかりだ
385飽きた人:03/08/09 00:23 ID:zbZKWwUz
200kgオーバーの車に100馬力なんて
どんなタイヤやブレーキ付けても、地獄行きの人間ロケットなんだよ
それが1300だあ? 120PSだあ?????
誰が乗るねんw
R1リニューの170kgネイキッド作ったら500万でも買ってやるよ
386774RR:03/08/09 00:36 ID:lUyrn/lN
R1のカウル取っ払って軽量化しまくればいいじゃねーか。
つーかそんな軽くてハイパワーのバイクが市販されまくったら
それこそ初心者が軽いからなんて理由で乗っちまうんじゃねーの?
そっちの方がよっぽどアブねーよ。
387774RR:03/08/09 00:38 ID:mFSppUnI
>>385
オマエ絶対買わないだろ。
388774RR:03/08/09 00:42 ID:sk54WhXe
軽くすれば、低速でフラツクだの、街乗りを無視した味付けだの言われ
ゼロハンを100キロ以上でぶっとばしてる感覚になるんだろうな
389774RR:03/08/09 00:44 ID:xcLOEpyZ
俺はそこそこ車重があって足つきも悪くてそれなりにポジションがキツい方がいいけどね。
いやね、大型持ってる会社のお偉いさんが貸せってウルサイのよ。
250乗ってる同僚はみんな被害にあってるからなぁ。

お偉いさんは足短め、身長低め、腹がかなり出てるから如何にも大型な感じの
車格がある方が乗ろうとしなくて都合がいいよ。
俺自身、重いのも足つき悪いのも苦になんないし。
390774RR:03/08/09 00:44 ID:zbZKWwUz
>>387
ゴメン!、200くらいなら買うw

でもこんなガラクタは100えんでもイラネー ↓
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb1300_s4/
自殺大国日本にピッタリのマシンだな h

391774RR:03/08/09 00:44 ID:mFSppUnI
>>388
人間無い物ねだりする生き物だっていい加減わからないの?
392774RR:03/08/09 00:46 ID:xcLOEpyZ
>>390
100yen なら欲しいな。
しかし何時の間にか結構軽くなってるねぇ。
393774RR:03/08/09 00:46 ID:zbZKWwUz
やっぱり重さを性能だと思ってるシトが居るのねw
比類なき直進安定性だっけ?
天国への直安か
394774RR:03/08/09 00:49 ID:mFSppUnI
ビッグネイキッドって取り回し除けばさほど重くは感じないけどな
395GSX−R1000Χ乗り:03/08/09 00:51 ID:FtNR882x
普通に乗るなら50でいいです。。
396774RR:03/08/09 00:56 ID:lUyrn/lN
CB1300はアホだと思うよあれは。
X4の方がまだコンセプトが見えてていい。
397774RR:03/08/09 01:01 ID:zbZKWwUz
>>396
おお〜同士よ!
ちょっと乗ったら、「これどうすんの?」って思うよなあアレ
大型7台乗ったけど、意味性を感じたのはZZRとブイマとR6くらいか
ハーレィは良いと思うけど。。。
398774RR:03/08/09 01:42 ID:pzbbH453
CB1300って曲がるところ見ると
フロントのタイヤが鳴いてるの。重すぎるんだな。

あれは、タイヤ4つ付けた方が良いんじゃないか?
相当乗りやすくなって、かなり速いと思うぞ
399774RR:03/08/09 01:44 ID:O75cTYim
タイヤ4つつけたらますます重くなる罠
400774RR:03/08/09 01:46 ID:m5uyaCdE
>>398
ヴィッツは1000ccもあるんだから不可能ではないな
401774RR:03/08/09 02:39 ID:prhM+nRx
>いきなり大型バイク買って後悔してる

俺は初めて乗るバイクが大型だったが、
他のバイクを知らないので比較しようもなく
こんなもんかと思って乗って大満足している

つまりタイトルには矛盾がある

という事は、
大型バイクの免許持っていないか
大型バイクを買うお金の無い奴の
ひがみ・ねたみ のスレと判断する
402774RR:03/08/09 02:48 ID:WlkgEw1M
趣味のものだからなんだっていいと思うが…。
ほしいと思ったやつが買うだけだ。
売れない(ほしいと思うやつがいない)ものは消えていくだけだ。
403774RR:03/08/09 05:55 ID:nW5CV3HR
無知の間は楽しいものだよ
404774RR:03/08/09 09:53 ID:MqHnniPH
デカいの乗ってみたいんだけど俺の使用目的を考えると大型なんて全く必要無いんだよね。
近距離の移動や街乗り、10km程度の通勤に使うくらいだから。

でも買っちまいそうだ。
405まただまされたな、ワトスン君!:03/08/09 10:46 ID:vfDffPge
スレ立てた人
いかにも大型免許なさそうなタイトルだつけやがったな( ´,_ゝ`)プッ
406774RR:03/08/09 11:18 ID:MqHnniPH
>タイトルだつけやがったな

何処の方言だよ( ´,_ゝ`)プッ
407774RR:03/08/09 11:23 ID:68cTaNPZ
ワラタ
( ´,_ゝ`)プッ
408でも:03/08/09 11:32 ID:pzbbH453
2スト250が無かったら漏れも
大型マンセーだな
400ccなんかもっさりで乗ってらんない
409しかし:03/08/09 11:33 ID:pzbbH453
足代わりには原付二種マンセーだけど
維持費ぼろ安だし
410774RR:03/08/09 11:57 ID:pzbbH453
乾燥重量180キロ以下で、
600ccの単気筒エンジンを積んだ
スポーツスクーター発売されないだろうか
出たら絶対買うな
411774RR:03/08/09 12:00 ID:pzbbH453
やっぱ単気筒じゃなくて2気筒がいいな
412774RR:03/08/09 14:10 ID:Hnv4C94c
>>409
◆お前ら何で原2に乗らないの?◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058959324/
いってらっさい
413774RR:03/08/09 21:48 ID:zCarZbcz
>>409
俺は600SSと250モタードを持っているけど、KSR-Uは手放せん。
足代わりに便利過ぎ。
414774RR:03/08/09 22:49 ID:ZX+nyIN+
今日信号待ちしてたら、バイクが通っていったんですよ、バイク。

「ふぉーん、ふぉーん、ふぉーん」といい音させて加速していっ
たんです。「ふぉーん」が3回ですよ、3回。

で、どんなバイクか目で追ったら、400ネイキッドらしかった
んですよ。



3速入れたのに、まだ見えてる(100mぐらいしか進んでない)なんて...
415774RR:03/08/10 00:07 ID:XAQy1bJC
バイクは直線なんか捨てていいんだよ。
曲がりくねった道をパワー使い切って
ヒラヒラとかわして行くのが面白いんだから
416774RR:03/08/10 00:42 ID:cCTxrm8J
俺は直線番長で加速厨なので大型乗ってまし。
417774RR:03/08/10 01:36 ID:fF0KMnSQ
車だと4速に入れてるのに100m進んでない香具師も居る。
バイクで2速で高速に合流できる香具師も居る。
>414はアフォでつね。
400クラスなら1速でも80`前後まで加速できるッつーの。
乗ってる香具師がヘタレだろ。
でも、街中でなら3速に入れても4速に入れても60`ぐらいで流せる香具師の方が、大人♪
418774RR:03/08/10 02:08 ID:pN1W5PYB
つーかどこでもフル加速してたらガソリンはいいとしても
タイヤが勿体無い。

しかも、タイヤの真ん中だけが減るので
ヘタクソが乗っているみたいでカッコワルー

419774RR:03/08/10 14:23 ID:ajHRqhn8
2輪がステアリングに倍力装置を持たない乗り物で有る以上
初心者にとって危険回避運動を抑制する巨大な慣性力、
即ち重さは、命に直結する重大な問題となる。
これが4輪の排気量比べと決定的に違う所
パワステならぬ、パワーシフトウェイターでも登場すれば
この問題は解決するんだろうが、それまでは小柄な人間や初心者は
決定的なネガを背負いつづける事は明白。

結局、さっさと売って中型買いなさいと言う事になってしまう。
「おれの愛車はバコバコ曲がるぜ〜」と言う人も居るだろうが
それこそ井の中蛙。

もし、安全に徹しようとするなら、時々見かける
【この巨大なパワーとスペックをもってして如何に低速で走るか?】
になってしまう
なんてマゾヒスティックなんだろう
ある意味感動するよ
420774RR:03/08/10 14:57 ID:U38s3lKL
>>419
>2輪がステアリングに倍力装置を持たない乗り物で有る以上
>初心者にとって危険回避運動を抑制する巨大な慣性力、
>即ち重さは、命に直結する重大な問題となる。
このへんを皆が納得できる根拠をもって説明してくれるか?
421774RR:03/08/10 15:02 ID:pN1W5PYB
初心者じゃなくても重いのは曲がりにくい
物理の法則やね。

だからさ、軽くてハイパワーの
ストリートNSR500Vとか出してくれないだろか

2スト500ccVツインのレプリカって
ビモータであったっけか?確かインジェクションで?
無茶苦茶高価だったっけ?
422774RR:03/08/10 17:15 ID:E5W7OtXj
>>419>>421
バイクに乗った事ないんなら正直に言えよ(w
423774RR:03/08/10 17:19 ID:Q9MYYPnt
バイクは重さで曲がる曲がらないを決めている訳ではない。
曲がる為の重さも必要となっている事を知らんのかね?
424774RR:03/08/10 17:31 ID:Lzmaa+xj
>>414
漏れの2ストレプリカ原付なら、
6速まで入れれるかも……(つД`;)
425774RR:03/08/10 17:50 ID:pN1W5PYB
>>422-423
軽いバイクで多少きつめのコーナーに
重量バイ近い大型で同じ速度でコーナー侵入してみ
良く分かるぞ
426774RR:03/08/10 17:55 ID:pN1W5PYB
多少理解が食い違っているのかな?

確かに重い車種も慣れれば良く曲がることは出来るけど、
コーナーの限界速度は馴れでどうにでもなる事では無いからな。
427774RR:03/08/10 17:59 ID:pN1W5PYB
でも重いバイクを大きくバンクさせて曲がるのは
いかにもマシンを操っている感覚があって面白いな
下からトルクがあって加速も気分爽快
428774RR:03/08/10 18:21 ID:q3apkec8
いや、それよりも2輪に倍力装置が無いという事と、普通に売ってる
マシンに初心者が乗ったときに命にかかわるような問題になると言い
切ってる関係が解らないんでつが。
429774RR:03/08/10 18:30 ID:oMCPBNg0
大変だっ!パワステが無いと初心者が危険回避出来ないほど
重いバイクを売ってるらしいぞ。
早くメ−カーの技術者に教えてあげてっ
430774RR:03/08/10 18:37 ID:pN1W5PYB
確かに419の言ってる意味はあまり良く分からないな・・・
パワステならぬ、パワーシフトウェイターと言っている所から
ハンドルの動きを倍力するのではなく、
体重移動をアシストする装置であることを言っているのは分かるが。

初心者じゃなくても、軽いバイクの方が危険回避はしやすいよ。絶対に。
あと車重が100Kg軽かったら助かったとか言う事故例があるのかどうかは知らんが。
431774RR:03/08/10 18:44 ID:Ii9PSwcQ
軽いバイクの方が危機回避しやすいと言う事では、重いバイクは初心者が
危機回避出来ない程危険という事は証明できないな
思い込みじゃない?
432774RR:03/08/10 18:45 ID:pN1W5PYB
>>431
良かったね。
433774RR:03/08/10 18:53 ID:pN1W5PYB
好きで乗る分には止めやしないよ。

ただ、経験上から軽いマシンで思い切りのいい走りが
出来ることを体得してから、大型に乗る方が上達しやすいし
本当にバイクに乗る面白さが分かるとは考えてはいるが。
434774RR:03/08/10 19:30 ID:U9zPwSuB
ID:pN1W5PYBは物理がどうか言ってるが、バイクというか2輪物体の走行の基本概念分かってる?
4輪と違って慣性重量の問題だけじゃねーぞ。
釣りするんなら、もっと勉強してから恋よ。
435774RR:03/08/10 19:32 ID:lOKiLMOa
トルクを使って曲がる方が、軽い車体で重心移動だけで曲がるより鋭く曲がれて
しまう、すっかり大型でへたれてしまったワシ...
436774RR:03/08/10 19:37 ID:pN1W5PYB
>>434
お前、本当にバイクに乗ったことがあるのか・・・
乗っているのなら、どんな車種に乗っていたのか聞きたい。
437774RR:03/08/10 19:38 ID:pN1W5PYB
漏れは実際に色々な車種に乗った経験上から出てきた
考えを言っているだけなのだが。

何故434はこんなに必死になるんだろう?
438774RR:03/08/10 19:42 ID:lOKiLMOa
漏れは434じゃないが、コーナーには思いっきり減速して進入し、
全開にして直線的にずばーっと抜ける方がらくなので限界速度という
ものはあまり気にしない。むしろ加減速の限界のほうが怖い。
439774RR:03/08/10 19:44 ID:AM8xP3vI
>>438
俺も最近それに凝ってるんだが、あらゆるコーナーそれでいける?
440774RR:03/08/10 19:46 ID:lOKiLMOa
>>439
S字は加速を加減しないと後半がオーバースピードになるので難しいね
441774RR:03/08/10 20:19 ID:sudxBHpZ
>>437
オマエが必死になってるのしか見えんが?
ちょっと突っ込まれると答えに窮してワケワカラン事言い出すのはもう秋田。
442raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/10 20:22 ID:3g+iBAXN
なんか・・・よくわからんココ
443774RR:03/08/10 20:23 ID:AnjzJzf3
まぁまぁ、夏厨がちょっと聞きかじりの知識をひけらかそうと必死になってるだけなんだから
あんましイジメんなよ。可哀想だろ。ID:pN1W5PYBは原茶スクタ-しか乗ったことないしさ。
444774RR:03/08/10 20:27 ID:ajHRqhn8
なんか変な事になってるな
>>ID:pN1W5PYBさん
脳内前提が多すぎました。
曲がると言うよりあくまでも回避行動と言う事で
この辺りが4輪との決定的な違いかと
ビギナーを3リッター280馬力のマシンに乗せても
一日もランダム回避の練習をすればそれなりにすんなりと出来てしまう
ところが、2輪だとこうは行かない。
白バイの練習生は課程の序盤で徹底的にこの回避行動を行う
この事からも2輪における慣性力、重量増の重大性が分かると思う
具体的に言うと、未経験者の感覚ではコケル位ステップを踏んでタンクを押さないと
大型のバイクは「避けられない」
何m避けるのか?どの程度のバンクから避けるのか?
様々なシーンで全てにおいて圧倒的に高度でパワフルな「入力」を要求するのが
大型車の危険回避。
これが出来ない限り、基本的に交通弱者である、いざと言う時に「止まる」事より
より「避ける」事をより多くのシーンで要求される可能性の高い2輪の重量車に
スキルの足りない人間を乗せる事はナンセンス以外の何者でもない。

うすうす気づいて居る人も居るだろうが
そう言う人は
中型(軽量)車の60キロ走行と同等の安全性を得る為に30キロで
走らなければならない事にもなり得る。
楽しさは人それぞれなので文句は言いませんが。

445774RR:03/08/10 20:28 ID:U9zPwSuB
>>436
今現在、所有しているバイクで実動車は
ZRX1200R ZX-7RR Dトラッカー Ape100
446774RR:03/08/10 20:30 ID:ajHRqhn8
それと、相手する人は選んだ方が・・・ >>ID:pN1W5PYB
447774RR:03/08/10 20:31 ID:b4J02sn8
>>445
なんでKSRではなく、Apeなんだ?
448774RR:03/08/10 20:31 ID:SmXMu0fW
ID:pN1W5PYB=ID:ajHRqhn8
449774RR:03/08/10 20:32 ID:LFW8YsXf
大型乗りがバカだと言うことは良くわかりました。
450774RR:03/08/10 20:34 ID:lOKiLMOa
>>444
がつんとリアを力一杯かけるほうが急回避はしやすい。
451774RR:03/08/10 20:36 ID:ajHRqhn8
>>450
立ち上がりでしか挙動を作れないと本当にクリティカルな場面であの世行きかと
452774RR:03/08/10 20:37 ID:U9zPwSuB
>>447
実はKSR-Uは先月、エンジンがアボーン。
KSR110を買おうと思ったが、クラッチ無いんだよねアレ。
しょうがないから中古のKSRを探してたら、Apeの程度のイイのを見つけた。
ま、KSR-Uが見つかるまでの代わり。
453774RR:03/08/10 20:38 ID:lOKiLMOa
>>451
まあそうだけどね。しかし、あらゆる場合においてまず減速が基本。
本当にクリティカルでも減速できてれば死にはせんよ。
454774RR:03/08/10 20:41 ID:mPqt9+EI
>>444が何を言い訳しても

>2輪がステアリングに倍力装置を持たない乗り物で有る以上
>初心者にとって危険回避運動を抑制する巨大な慣性力、
>即ち重さは、命に直結する重大な問題となる。

という結論にはならないんだけど
455774RR:03/08/10 20:41 ID:lOKiLMOa
ついでにいうと大型では重量を問題にしてるようだが、それよりも
安定性のほうがいざという時はるかにやばい。急回避しようとしても
フルバンクでスロットルを戻しても何事もなく走り続けられる強力な
スタビリティは急激な挙動を始める最初に時間がかかってしまう。
漏れの場合だとバランスをわざと崩して、そこにさらに体重をかけた
ほうが一番速く横飛び出来たわけで、別に勧めてる訳じゃないよ。
456774RR:03/08/10 20:42 ID:dJdZC6DQ
真面目な質問なんだけど、

大型バイクってやっぱり魅力のあるものなのかな?
最近普通二輪免許を取って
初めてのバイクは250ccにほぼ決めてるんだけど。

車は10年近く乗ってて(主にスポーツ系)
ユーノスロードスターからRX−7に乗り換えたときに
目一杯アクセル踏んでたくさんシフトチェンジしなきゃいけない
ロードスターの方が、パワーは無いのになんだか楽しいなって感じたから。

人によって意見は違うだろうけどみなさんはどうですか?


457774RR:03/08/10 20:42 ID:ajHRqhn8
>>453
それが本当の危険回避 >急減速で完全にノーズダイブさせてからのバンキング

大型買って「何か危ないなあ」と感じてる人
貴方の感性は正しいです。
港に友達と行って、パイロンと手旗を使い
ランダム回避の練習をして下さい。
色んなスピードやシフト量で
それが命に直結する「テクニック」なので。
458774RR:03/08/10 20:45 ID:ajHRqhn8
>>453
となると
「本当にクリティカルでも減速出来る?」ためにより低速で走る事が大前提と
なる訳です
危険回避時の2台要素、「減速」と「回避」の内の片方を捨てた訳ですから
そう言う乗り方の人沢山居ますよね
一般道でバタバタするのも感心しないけど
459774RR:03/08/10 20:46 ID:rp+QQJn3
>>444
>これが出来ない限り、基本的に交通弱者である、いざと言う時に「止まる」事より
>より「避ける」事をより多くのシーンで要求される可能性の高い2輪の重量車に
>スキルの足りない人間を乗せる事はナンセンス以外の何者でもない。

おいおい、止まる事より避ける事を多くのシーンで要求されるって、おまえ以外の
誰が言ってるんだよ?
どこかに書いてたか?
毎回突っ込みどころ満載だな
460774RR:03/08/10 20:48 ID:ajHRqhn8
>>459
小さいからね
2輪見落とす人より、50dダンプ見落とす人の方が少ないでしょう? たぶん

その時「避ける」事を捨てるならば>>458に書いたとおりの
超低速バランス走行を強いられる訳でつ
461774RR:03/08/10 20:49 ID:lOKiLMOa
>>457
否定はせんけど

それだけでは無いと思うがなぁ
462774RR:03/08/10 20:52 ID:Ub+fYeDm
ID:ajHRqhn8さんは釣り師でなければ、結論が思いこみによって間違ってしまう
タイプの人ですね。
463774RR:03/08/10 20:52 ID:lOKiLMOa
つうかさ、目前でいきなりDQNおばちゃんカーが飛び出してきたとき
真横にまともに突っ込みたいかね…(^^;;;

漏れはバイクの腹を相手に向けて滑らせて、俺はとっととバイクを捨てるが。

それ以前に命に関わるテクは運転技量ではない(キッパリ)
危険に近づかないようにするのが一番大事だと思うんだが。
464774RR:03/08/10 20:52 ID:Rr+JhSnd
今日卒検受かった!

これからハレ屋とドカ屋回るんだけど、すっげー幸せ。
こんだけ楽しいなら、あとから多少苦労しても悔いは無いっす。
465774RR:03/08/10 20:53 ID:XJnvUYlY
466774RR:03/08/10 20:53 ID:2rPEq9hs
>>ID:ajHRqhn8
ホントにバイク海苔かあんた?
467774RR:03/08/10 20:58 ID:ajHRqhn8
そんなに怒らないでよ  笑
バイクは乗ってますよー、今は中型だけどね
ZX10、GSXR750、ZEP1100が大型かな

>>455さん
直進安定性ってそれ程必要なのかと思ってしまう
ZEPなんて、あんなに立ちの強い足積んであの車重だから悲惨だった
あれはもうアメリカンです。
468774RR:03/08/10 20:58 ID:p1ZWQDGV
>>464
おめでと。
せっかくだから好きなのに乗るのをおすすめするけど、
仲間が増えるとうれしいなぁと思うドカ乗りの漏れ。
469774RR:03/08/10 20:59 ID:2XW6pxxw
誰も突っ込まないから…

>>460

50dダンプって…
470774RR:03/08/10 20:59 ID:Ub+fYeDm
どんなバイク乗ってるかというよりも、話の始まりと結論が変なんだけど
471774RR:03/08/10 21:01 ID:U9zPwSuB
んで、ID:pN1W5PYBはどこ行ったんよ?
一番おかしなのはコイツだろ。
472774RR:03/08/10 21:04 ID:lOKiLMOa
>>469
ああ、それはネタじゃないと思われる。首都高でハザードをつけて超低速
走行をしている事が時々あって、必ずその後ろで事故が起きて渋滞ができる。
はっきりいって超重量車は漏れも苦手だし怖い。
473774RR:03/08/10 21:04 ID:ajHRqhn8
>>469
スマソ、トレーラーね

別に良いんです、人によれば大型ってステータスなんだろうし。。
ただ、2輪が決定的な交通弱者だと言う事は変わりませんよ
(こんな所で突っ込まれるとは思わなかった)
同時にその「小ささ」は、パニック時に滑り込むスペースが
より多く確保出来ると言う利点でもありますね。

結局「避ける」事は2輪乗りにとって至上命題な訳ですね。
アメリカや北海道なら関係ないかも?
474774RR:03/08/10 21:08 ID:lOKiLMOa
>>473
甘い。北海道は、ぶっちゃけ東京より厳しい。なにせ冬場はバイクがいない
もんだから、ドライバーの半数はバイクを至近距離で見かけた事すらない
奴らが大多数なので「小さい=遅い」という固定観念を払拭できずに
強引な追い越しをかけてくる奴らが沢山いる。そういう連中が一番鬼門、
前にかぶせてきてこっちの進路選択の余地を潰して遊ぶ輩も少なくない。
交通事故死亡率全国ナンバーワンをなめてかかると死ぬぞ。
475774RR:03/08/10 21:12 ID:ajHRqhn8
>>474
おお、、、コワイっすね
あと野生動物もかなりヤヴァイ  笑
和歌山で狸? にフェイント掛けられた時は一瞬固まりました
俺が避ける以上のスピードで反転して走っていったけど
ああ言う時の時間を長く感じる為にもパイロン練習は有効だと思うんだけどなあ。。。
ってもう辞めます。
476774RR:03/08/10 21:13 ID:lOKiLMOa
>>467
直進安定性は意図してああなった訳じゃない筈。重たいから限界が低い、と
いうのは一昔前の話で重たいからそれに見合う限界の高いタイヤを履かせた。
そうなると安定性が極端に高くなって、理屈の根底がかわってるかもねぇ。

一番極端な例がZX12Rあたりじゃないかな。車体右側に30キロ近いエキゾー
ストを積んでいるのにステアから手を離してもまっすぐ前に進む(笑)
中腰でケツをずらして車体にかけたぐらいの荷重が非対称にかかってるのに
まっすぐ進んでしまう。今時はそういうものなんでわと。
477774RR:03/08/10 21:15 ID:pN1W5PYB
>>471
ここにいるよ。

軽い方が制動距離短いだろうし、いきなりパタッと倒して曲げる等
回避行動を取りやすいのが言いたかったんだけど
ヘボい文章でいらぬことゴチャゴチャ書いてごめんなさいね。

U9zPwSuBさん、KSR海苔だったのか。
最近良くありがちな大型マンセーで
小さいバイクを小馬鹿にしているわけじゃないんだな
意外と趣味同じかも
478774RR:03/08/10 21:15 ID:EYdP/OJv
クルマだったけど、北海道で鹿が飛び出してきたときはビビった。
キツネには追いかけられたw
479774RR:03/08/10 21:16 ID:lOKiLMOa
>>475
狸轢いたことあるよ。避けようなんて思わなかった。

鹿とかは、轢いたら罰金(なんと免停!)なんだそうで必死になって
避けねばならんけど、小動物は下手によけようとすると中途半端に
踏んで転倒するので素直に乗り越えていくのが吉。
480SV:03/08/10 21:16 ID:SevUei6K
バイクの曲がり具合というのは回転半径の要素も大きいと思うが。
その点基本的に中、小型より大型の方が不利だと思う。

アメリカンなどが曲がりにくいのは重心が低い事と回転半径が大きい事だと思うが違うか?
481774RR:03/08/10 21:18 ID:EYdP/OJv
>>477
U9zPwSuBは単なる革ヲタのような気が・・・。
そういう漏れのバイクも革。
482774RR:03/08/10 21:19 ID:lOKiLMOa
>>477
KSRの制動距離は...お世辞にも短いとは思えない(笑)

前輪後輪ともにフルロックで悲鳴をあげながら両足を地面に滑らせて
4点支持フル制動@台風直撃時にトラック信号無視で交差点の中で停止
なんてこともやったっけ。

あれは死ぬかと思った。KSR2ぐらいまで軽いと、わずかな乗車姿勢の
問題でも、前輪、後輪それぞれ荷重抜けに注意せねばならんのよね。
483774RR:03/08/10 21:20 ID:lOKiLMOa
>>480
それはホイールベースの問題もあると思う。
大型でも、ショートホイールベースの奴は意外にきびきび曲がる。
484774RR:03/08/10 21:23 ID:ajHRqhn8
>>476
なるほどね!
そう考えると、大型のNKって中型のNKより進化?してない気がした。
自分の車暦の絡みで、かなり幻想を持って買った部分が有りました
Z2とかって相当酷かったんだろうなあ、とか。
ZXはね、あのホイールベースの割に結構グサッっと寝るんですよ
F16なんで無茶苦茶怖いけど(一度転んだ)
足回りの味付けって面白いです。
狸はね、結構小さかったから、それと最初は余裕が有ったんで「可哀想だな」とか
街中ならパーシャルで突っ込んでまつ  笑
ちょっと酔ってるんで消えますー  ご安全に!
485774RR:03/08/10 21:23 ID:lOKiLMOa






ところで、今思うんだが、このスレには、いきなり大型の奴って
誰もいないんじゃないのか?
486774RR:03/08/10 21:25 ID:lOKiLMOa
>>484
うい。おやすみぃ
487BT:03/08/10 21:25 ID:wGtoT93m
>>480
長いホイルベース、寝たキャスター角、浅いバンク角、
普通のタイヤ、切ると遠くなるハンドル等…
アメリカンは「積極的に曲げる」という概念が無いからです。

大型ネイキッドは重心が低くてもジムカーナ気分でグリグリできます。
488774RR:03/08/10 21:26 ID:nD5W+ufz
バイクはバンクさせるとタイヤの外側と内側の円周半径が異なるために
旋廻力が生じて曲がるという物理特性も理解していない奴がバイクを
批判しているとは、非常に恥ずかしく思える。
489774RR:03/08/10 21:30 ID:lOKiLMOa
>>488
フロントが寝ないとリアがいくら倒れても直進するんだが(^^;;;
490774RR:03/08/10 21:31 ID:pN1W5PYB
>>488
非常に気になることがあるんだが。
一流のGPライダーって、やっぱ理論を良く知っていて
それを元にしたテクニックで一流の走りが出来るのかな?

なんか全部本能とか勘とかで走っているような気がして
ならないんだけど・・・
491774RR:03/08/10 21:35 ID:UVAAZ42v
GOLD WINGって、立ちゴケなんかしたら
一人で起こせるのか?

無理っぽい気がするのは俺だけじゃないはず・・・。


492774RR:03/08/10 21:36 ID:lOKiLMOa
さらにいうと、路面に対して旋回力を働かせると、反作用として復元力が
タイヤにかかり、バイクを直進させようとする。この力が拮抗すると
バランスが取れる訳だが、復元力がとても強い太いタイヤを積んだ大型では
車体は倒れているけど復元力でフロントのバンク角が十分ではない事が
ままある。よくカーブでフロントから突然スリップダウソ@隼乗りという
パターソはこのパターソ。

重いから限界が低いと思うとこういう落とし穴があるかもね。
493774RR:03/08/10 21:38 ID:lOKiLMOa
>>491
全体的に丸いので転がす要領で引き起こすんだそうだ。
もちろん装備のダメージはオーナーの心に深く突き刺さるそうだが。
494SV:03/08/10 21:42 ID:SevUei6K
>>488

その理屈はちょっと変じゃないか?回転半径の差があろうとなかろうと、
回転半径値というものが出る状態というのは既に旋回してる状態じゃないか。

タイヤの外側と内側の意味がよくわからないけど。
495774RR:03/08/10 21:47 ID:moiYpEC6
>>491
ゴテッといけば別だけど、通常はネイキッドのバンク角より
浅いくらいのバンクですでに転んでるそうな。
その場合だったら、何とか一人で起こせるってことかな

496774RR:03/08/10 21:48 ID:lOKiLMOa
>>494
説明が理路整然じゃないというのは当然だと思うよ。>>488の理屈は
1輪車でなければならない。二輪車の場合には要素がもっと沢山ある。
497774RR:03/08/10 21:50 ID:lOKiLMOa
>>495
というか、その角度に落ち着くように出来てる(笑)
498774RR:03/08/10 21:50 ID:moiYpEC6
>>494
俺も分からない
円盤を傾けて転がせば曲がっていく、ということのほうが影響あると思う。
499774RR:03/08/10 21:51 ID:gDldbAPk
>>491
ゴールドウイングのスレを見た限りでは
エンジンガードがあるからたいしたことないらしい。
500774RR:03/08/10 21:52 ID:moiYpEC6
>>497
もしそこを通り過ぎて、ゴロン!、と逝ってしまった場合は?(笑)
501774RR:03/08/10 21:53 ID:lOKiLMOa
>>499
あのエンジンガードも結構いいお値段らしい

車外製のクロムメッキガードに傷がついて
ショボーンとしていた警C庁の某さん。
「私物なのにー」

・・・国有物で盆栽するなっつうの
502774RR:03/08/10 21:55 ID:moiYpEC6
>>501
国有物を守るために私物を叩いたのだ!!
503774RR:03/08/10 22:09 ID:i+O4IWQQ
ヘタだからフロント良く滑ってるけど
もしステダンがなかったら俺は今頃あの世なんじゃないか?と
思う事がしばしばある。
504774RR:03/08/10 22:22 ID:UVAAZ42v
リッターSSなんかは、一人で引き起こし出来るのか?
俺は、自分のバイク(DR800)は200kg弱だが、ガソリン満タン(24L)
の時は、重心が高いこともあって1人で起こすのはかなり困難なんだが。

505道民:03/08/10 22:28 ID:7gfuFgqQ
>>473
北海道よりバイクに適してない交通条件は無いと思うが。
車を使わないでバイクを使う意味が殆ど無いからね。
506774RR:03/08/10 22:29 ID:G2Vcikvs
リッター SS は結構軽いから問題ないんじゃないの?
俺は FZS1000 の引き起こしは出来たが筋肉痛になった。
普段使わない筋肉を使ってしまったみたい・・・
507774RR:03/08/10 22:29 ID:i+O4IWQQ
SS軽いけどね。
同じぐらいの重量のネイキッドより起こすのは大変みたい。
燃料も20ℓも入ると全然違うしね。
隼乗ってるけどガソリン満タンで整備中に倒した時、
かなり苦戦したよ。
508BT:03/08/10 22:41 ID:wGtoT93m
>>504
高重心であると持つ部分が少ない事、完全に寝てしまう事が災いして
引き起こしは車重の数値以上に苦戦します。
509ZG1300:03/08/10 23:28 ID:w8V4Uf+D
なんとか なるモンだよ。
510774RR:03/08/11 00:43 ID:FuC5IYqk
>>504
俺の乗ってるリッターSS
CBR954RR 乾燥重量170s
お前のバイクの方が重い
511774RR:03/08/11 00:48 ID:v9wim85U
隼乗ってる友人が、横浜の中華街で観光客に囲まれてる所で立ちゴケしたんだけど
さすがに恥ずかしかったのか、スグに起こしたw
こないだ俺んちの前で整備中に倒した時はナカナカ起こせなかった…
状況によるのか?
512774RR:03/08/11 00:58 ID:E9RKYQs7
488の言っているタイヤの内側と外側の円周の差とはタイヤを真後ろから
見たときにタイヤの中心部の直径が大きく外周部の直径が小さいという事
マシンをどちらかにバンクさせるとタイヤの接地面の内側と外側で回転差が
発生するためバンク方向の一点を中心点として回転運動を始める要因になる
もちろん重心移動やジャイロ効果等の複合的物理学運動なのだが決して488が
間違いを言っているわけではない。
513774RR:03/08/11 01:01 ID:FuC5IYqk
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大型免許もっていない人は書き込み禁止
もっていない奴は語る権利なし
ただのヒガミ・ネタミとしか聞こえない
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
514774RR:03/08/11 01:02 ID:7yHVV05C
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/best_omanko/sweet/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
515774RR:03/08/11 01:13 ID:E9RKYQs7
簡単なたとえだと、バイクのタイヤの形状は極端に言うとそろばんのコマの
ようなものだと想像するとよい、どちらかに傾けて転がすと傾けた方に自然と
円運動を始める。違いは接地面が円筒形と球形の違いだけ、もちろんタイヤは
弾力性があるので接地面は平面に近いわけなんだけどね。
516774RR:03/08/11 01:19 ID:gICSUwpk
立ちコケ専用のジャッキを開発しる
517774RR:03/08/11 01:23 ID:Wqu3Latp
>>507
すまん。スレ違いかもしれんが、隼って本当に300キロ出るの?&出した事ある?感想を聞きたい・・・
518774RR:03/08/11 01:24 ID:NFoL3cIX
円錐→画鋲のようなもの→傾いた円盤→バンク
519774RR:03/08/11 01:37 ID:DDIqqE5f
300っつっても実測じゃおそらく出たためしはないよ。
つーか俺のは規制後だから300出ないよ。
メーター読みなら出るけどね。
意外と気分がハイならアヒョヒョヒョ〜って感じで出せる(メーター読み)
520774RR:03/08/11 01:38 ID:kBLekAtY
ゴールドウイング何度か倒したがエンジンガードのおかげでカウルは無傷。
どこも壊れなかった。4年ぐらい乗ってた。
VFR800に乗り換えたがすごく軽く感じる。スゴク (・∀・) イイ!!
521フゴ:03/08/11 01:40 ID:pXAbDj0u
規制?・・・逆輸入車の再高速度って規制入ったのですか?
えっマジ?Σ(´Д`ズガーン!!しらなかった...鬱
522774RR:03/08/11 01:47 ID:jYB6Oenr
V-MAX買ったがアンマシ面白く無い。
セカンド(元メイン)のグース250の方が遥かに楽しい。
523774RR:03/08/11 01:53 ID:Wqu3Latp
>>519
メータ読みって・・・。そんなに実測と離れているの?
524774RR:03/08/11 01:56 ID:SoXjkc1/
>>521
ヨーロッパの方(ドイツ?)のテレビ番組で、バイクで300km/hホンマに出るんかいなアウトバーンで実験
てな感じの番組を流したら
大臣だったか政治家が「なんざますー!バイク危険ざますー!」てなことになって
メーカー慌てて自主規制みたいなことが数年前なかったか?
525774RR:03/08/11 02:02 ID:A/LlDf7U
>>524
確かそんな経緯だったはず。over300`のバイクは必要ないだろって事で。
今は大臣変わってるんだろうけど、
ゴーストライダーなんぞ見せた日にゃ、バイク自体が・・(w
526774RR:03/08/11 02:08 ID:zFCklYqC
>>524
ざますー!ってのはやっぱ三国同盟の頃に日本から伝わったのかな・・・


聞いた話で申し訳ないんだが、01年以降には規制が有ると12R乗りが言っていた。
で、わざわざ00年式を探して買ったんだと。
真偽は知らん。違ってたらスマン
527774RR:03/08/11 02:14 ID:UL3LvpbR
規制って日本と同じような馬力規制なの?

まぁ確かに150馬力とか、300キロ出せるバイクとかが
公道でほんとに必要だとは思えない罠・・・
市販レーサーとして売られるのが一番だよな
528774RR:03/08/11 02:18 ID:UL3LvpbR
ところで、日本の公道でバイクが200キロ以上出して
事故った例ってあるのかな?

もし他車との接触があったら
相当な衝撃で周りの四輪も巻き添えにする
大クラッシュになりそうだな・・・
遺体は原形をとどめず挽肉のようにバラバラに・・・
怖えぇ・・・
529774RR:03/08/11 02:46 ID:wJUjDsXD
>>528
妄想かよ
530774RR:03/08/11 03:26 ID:Jn1aZPO6
>>529
( ´_ゝ`)‥‥
531GSX−R1000Χ乗り:03/08/11 06:42 ID:lZhgVrkn
2ストギア付の50が激しく欲しいです。。
大型は。とにかく、ブン回せば、脳みそがぶっ飛ぶほどの無敵の超速い加速しますが。。
速すぎで面白くなくなってきますた。。
R1000とお遊び用の、2ストレプリカが欲しいでつ。
532774RR:03/08/11 06:46 ID:4xVUhwKj
>>519
隼と12Rの規制前型は実測で300出てるぞ。
両車ともに315程度だったか。
スペインのバイク雑誌のテストで。
規制後型は280を超えれば良い方らしいが。
533774RR:03/08/11 07:17 ID:MWCvSoxG
日本の馬力規制なんておかしなもの。
バイクは250ccは40馬力400ccは53馬力。
何で排気量別に規制するのか?
普通乗用車は一律上限280馬力だから、規制があったにしても
インプレッサやランサー、シビックRなどの
面白い車が作れたりするのに、バイクはそうなってない!!。
メーカーもあきらめてるのか?
それとも、馬力のあるやつ乗りたいなら逆輸入車買ってください
ってことか?

534774RR:03/08/11 07:22 ID:nptShxEQ
リッターで50馬力寄生だったらイヤだな・・・
535774RR:03/08/11 07:30 ID:wPUFdTEI
出力ごとの課税も導入するかな?
536まただまされたな、ワトスン君!:03/08/11 07:35 ID:RInvZF12
315Kでも
280Kでも
どっちみちその速度で
転んで死ぬ確立&事故る確立は

その速度域での35Kの差は微々たる物=意味の無い規制

なんか変な文章………
537774RR:03/08/11 07:36 ID:MWCvSoxG
馬力規制なんて、メーカーの自主規制だから
メーカー次第だと思うのだが・・・。

538774RR:03/08/11 07:49 ID:MWCvSoxG
そもそも、なぜ馬力規制をするのか?
単純に、スピードでないようにするためか?
それだったら、リミッターではダメなのか?
それとも、メーカー同士の出力争い?が起こって
メーカー自身が大変になるからか?

スペック云々言うわけではないが、やはり馬力があった方が
乗りやすいと思うのだか。
539774RR:03/08/11 09:23 ID:xgOjRzS6
>>528
200ぐらいだったら沢山あると思うぞ。
テレビでもそれらしきものが放送されてたし。
まあ君の思っているような状態にはならないだろう。
サーキットでなら俺も200近くでこけたことあるし。
540フゴ:03/08/11 09:27 ID:gJ5fXYXD
スピードリミッターがあるバイクに乗った事がないので判らないのですが...
たとえば4輪だと国内280馬力規制&180km/hスピードリミッターで、
180km/hとかの設定速度を超えると速度がそれ以下に落ちる迄
ECUが燃料カットを続け、アクセルを踏んでも無反応になるような感じで、
突如失速するのだが、2輪でもこのような燃料ぶっつりカット減速なのでしょうか?

なんか恐いんですけど。
541毛がぼうぼう:03/08/11 09:37 ID:rSEcUpMq
武威間で林道逝って起ち後家したときゃ
こんなんやめればよかったって マジに
思ったけど 高速乗ると いい! 

ってなって やめられまへん。
542774RR:03/08/11 09:38 ID:Ihk0QjiM

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
543774RR:03/08/11 09:48 ID:5TYbUXo7
>>538
馬力ありすぎるのもどうかと思うが。
扱いにくくなるだけじゃん。

ついでに、
今はメーカーの自主規制という形になっている馬力制限、
メーカーが自主規制しなければ、国家権力がつぶしにきまっせ…
544774RR:03/08/11 09:49 ID:USE0GgFs
4輪の速度超過時の燃料カットだが、一気に全気筒の燃料カットする以外にも、
一気筒づつカットするモデルもあるyo
545774RR:03/08/11 09:59 ID:gICSUwpk
>>537
自主ってのは名前だけで実質強制なのは周知の事実
546774RR:03/08/11 15:13 ID:/sqK1AV7
>>545
自主規制てのは時代とともに変わるから、これからどうなるのかな。
70年代終わりは、4スト400は36ps、2スト400は38PSが自主規制の上限。

その後、メーカーが技術の発達を理由に、規制の上限が上げられパワーが上がった。
それが引き金にバイクブームになった。
547774RR:03/08/11 19:30 ID:/QFIMOl5
ぶいまでこないだコケた訳だが・・・
死にたくない一心とバイクが大事だったのと、事故直後でアドレナリンでまくりだった為、
ごく当たり前にヒョイと起して、さらに歩道への段差まで押し上げられました。
普段はセンタースタンドかける事すら苦労するのにねえ〜
追い込まれれば人間なんでもできるもんです
548774RR:03/08/11 19:38 ID:wqiGMEN7
>>540
バイクのリミッターは点火カットが多いね。
マルチなら、2番3番だけカットとか。
最近のインジェクションは燃料カット。

高回転高出力型エンジンでブン回している時に燃料カットすると、
焼き付く恐れもある。
ま、今はピストンやシリンダーの材質も昔に比べて強くなってるから
滅多な事では壊れないだろうけどね。
549774RR:03/08/12 02:42 ID:7fzlrnxS
>>546
KH400の38psって自主規制の数値だったのか
550774RR:03/08/12 07:00 ID:HxrYac+B
最近バイクってホント壊れない
551GSX−R1000Χ乗り:03/08/12 07:00 ID:0DAIs9wg
馬力やトルクが、ありまくりでつが、扱いにくいと思ったことは、車が前にいる時でつね。。
それ以外は、とても優しいエンジンで扱いやすく160馬力とは思えないでつ。
しかし、本気で回すと、やっぱり160馬力でつ。
552774RR:03/08/12 07:41 ID:RS4zq6kZ
>>549

 400SS 42ps → KH400 38ps

 スズキGT380とヤマハRD400も38PS。
553774RR:03/08/12 09:31 ID:PdgM6EB0
160馬力でも凄いが178馬力はもっと凄まじいんだろうなあ
554774RR:03/08/12 09:56 ID:YnIfDg1X
量産バイクの最高出力は181馬力
555774RR:03/08/12 10:28 ID:9JAMleeK
>>554
'00のMA?
556774RR:03/08/12 10:38 ID:OxUWzA1r
確か‘00MAだけが出力高いんだよな。
で、中古の値段も高い、と。
557774RR:03/08/12 11:00 ID:VTvTBmqL
最強っつってもすぐよりパワーがあって軽い新型が出るからな、
もう、うんざり。
558774RR:03/08/12 11:16 ID:8rDHtNPi
>>557
そりゃあチミが流行物好きだったからでしょ。
脱却おめでたう。
559:03/08/12 11:29 ID:XU+DmVsY
旧車の1100いきなり買った
納車された日に壊れた
覚悟はしてたけど一日目位普通に乗りたかった
560774RR:03/08/12 11:54 ID:RS4zq6kZ
俺の知人が大型取って、前から欲しかったSR500買った。
だが、すぐに飽きた。400とそれほど変わらないかららしい。
もっと大きな大型バイクにしといたらよかったと思いっきり後悔してる。
561774RR:03/08/12 14:57 ID:x+HyBXrI
MAってなんだ?
562774RR:03/08/12 15:05 ID:tnzemS8T
勘だが
12Rのまれいしあでわ
563774RR:03/08/12 19:02 ID:x+HyBXrI
なる。
外車かとオモタよ
564774RR:03/08/12 21:34 ID:5+TKRKzh
外車ならボスホスだのカノンだのとんでもないのがあるしな。
500馬力とかどーすんだよって感じ。
565774RR:03/08/12 22:42 ID:2dCCO6SK
赤男爵の店員が言ってたが、納車で店から出た直後にとっちらかって制御不能あぼーん。
という事故がブサと12Rであったそうな。
566774RR:03/08/12 22:59 ID:m6kfbS3Y
いきなり大根役者にハイパワー車に乗せて後悔してる奴→西部警察プロデューサー
あれがハヤブーや12RやらR1000だったらどうなってるかな。
567774RR:03/08/12 23:21 ID:tfTNbrlC
>>566
あれは下手すぎだね
今ニュースで見たよ
568774RR:03/08/12 23:36 ID:7StfWKDt
>>567
教習所の4輪で果敢に植え込みに突っ込んでいくオバチャンの勇姿を思い出した(;´Д`)
569774RR:03/08/13 00:31 ID:l5TZxnOf
なんかあったの?
570774RR:03/08/13 00:36 ID:wywt/O9u
>>569
「石原軍団ロケ中に人を轢いて話題作り」
会見で特に謝罪するふうでもない態度!!、DQNの心を掴む作戦か
571774RR:03/08/13 00:36 ID:ZgKZ9G5+
「西部警察2003」のロケ中に、刑事役の若手俳優のスポーツカー
がピットから急発進した後、見物の人垣に突っ込んだ。
若手俳優は「発進の際、車の後部が左右に振れた」と話している。
572ふたばより転載:03/08/13 00:37 ID:SasvWJ2W
西部警察」ロケ中、5人重軽傷=見物人の列に俳優の車−名古屋
12日午後2時20分ごろ、名古屋市港区木場町の自動車用品販売店駐車場で
テレビ朝日系列で放映予定の刑事ドラマ「西部警察2003」の撮影中、
俳優の池田努さん(24)=横浜市泉区=が運転する外国製スポーツ車が
見物人の列に突っ込み、男女5人が重軽傷を負った。愛知県警港署が事故の原因や
、スタッフの安全管理に問題がなかったかなどについて調べている。 (時事通信)

ttp://cgi.2chan.net/n/src/1060699874353.jpg

…TVR?
573charari:03/08/13 00:41 ID:AWu1sq/P
オレも西部警察のニュース見た。
騒ぐほどの大惨事じゃないけど、運転ヘタ過ぎ!
なんで観客に突っ込むか不思議なくらい。
人間魚雷?
574774RR:03/08/13 00:42 ID:Og1K+S4I
その俳優って、撮影の為に免許を取った若葉マークドライバーらしいね。

ちょっとアクセル踏み込めばホイルスピンするような
FRのハイパワー車にいきなり乗って、撮影するんだから怖いよなぁ
575774RR:03/08/13 01:19 ID:HYaPqNDe
とりあえず、いきなり乗って後悔する大型車リストを使ってくれ。
576774RR:03/08/13 01:21 ID:rGwUGMHk
なんだ、つかってくれって
577774RR:03/08/13 01:42 ID:YM9/dh6H
ttp://www.agbi.tsukuba.ac.jp/~aeng/ikeda/
老けてるし役者って感じじゃないね
578774RR:03/08/13 01:57 ID:1x95H+Yk
車はタスカンだってさ。
うんじゃータスカンねーよな
579774RR:03/08/13 03:35 ID:9PvnW1nc
スピード6か。ビギナーに扱えるクルマじゃないよな。
つか、スタンドインは何しとるか?
580774RR:03/08/13 03:38 ID:1Plw3LR1
>>536
250ccでの180キロリミッターいっぱいいっぱいと
12Rの300キロリミッターいっぱいいっぱいでは


250ccのほうがあぼーんの予感がした
581774RR:03/08/13 05:40 ID:LJHuCTyI
ちなみに
タスカンスピード6--3600cc、直6、FR、車重1100kg、350ps/40.1kgm、定価810万円
4LのタスカンSってのもある
582774RR:03/08/13 06:15 ID:LJHuCTyI
突っ込む映像みたけど、制御不能でスピンして突っ込んだ様子じゃない。
単にオーバースピードのどアンダーで曲がりきれず、青い淫婦をかすめて
止まりきれずにゴン! という低レベルな感じだが・・・

2輪は下手がもろバレになるし俳優が危険だから事務所もイヤだろうな
583774RR:03/08/13 07:14 ID:dAlMjjIk
21世紀の裕次郎はどうなった?全然見ないぞ
584774RR:03/08/13 09:43 ID:bFFcJR1h
>>572
教習所のクルマの感覚でアクセル踏んで事故るって良くあるパターンらしいよ。
彼女が彼氏のクルマに乗ってアクセル踏みすぎてあぼーんとか
585774RR:03/08/13 13:39 ID:tSDXHxTj
スタート>右曲がる立ち上がりでオーバーステア
>パニクってブレーキ踏まずハンドルだけでどうにかしようとした
>左へカウンターステア>オーバーステアは止まる>車は左へ
>R34&観客に特攻

と思われ。

>582
インプはないだろう…
586774RR:03/08/13 13:53 ID:7mmT6SnH
よくまあR34(Rモドキらしいが)やらインプやら
面白い車ばっかに当たったな。
587774RR:03/08/13 14:09 ID:JyQo2rfu
  ,,-‐‐   ‐‐-、 .
          、_(o)_,:  _(o)_,
  後    悔
              ::<  
            /( [三] )ヽ 
  
588774RR:03/08/13 14:10 ID:JyQo2rfu
恥ずかしすぎるくらいズレまくり・・・二度とやるまい
589774RR:03/08/13 15:21 ID:xMtOXq3k
どアンダーとかオーバーステアってなんですか?
590774RR:03/08/13 15:26 ID:TNFvpYfX
なんで免許持ってないのが紛れ込んでくるんだ
591774RR:03/08/13 15:34 ID:xMtOXq3k
>>590
はあ?大型2輪と普免もってますが何か?
教習本に書いてない用語はわからんですよ
592774RR:03/08/13 15:37 ID:TNFvpYfX
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <教習本に書いてない
        ノノノ ヽ_l   \_____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
593774RR:03/08/13 15:50 ID:BMVasZOu
学科教本とは言わないのか
594774RR:03/08/13 16:05 ID:kUecll2o
釣られるなよ。
595まただまされたな、ワトスン君!:03/08/13 16:14 ID:YVNauYLL
  ,,-‐‐   ‐‐-、 .
  、_(o)_,:  _(o)_,
   後   悔
     ::<  
   /( [三] )ヽ 
  
596774RR:03/08/13 16:22 ID:rYt3eFXo
でも、あの低速で簡単にスライド起きるなんてスゲーパワーですね。>オレンジの車

てか、カウンターなんか当てずにとっととブレーキ踏めばいいのに。
若手俳優干されちゃうんだろうなぁ。
597774RR:03/08/13 16:51 ID:nqFvebPB
タスカンに乗ったカスたん
598まただまされたな、ワトスン君!:03/08/13 17:35 ID:YVNauYLL
タスカンだけに助かんない
TVRではなくVTRなら
こんなことにはならなかったろうに………

この俳優よほど本番で緊張していたのか………
599まただまされたな、ワトスン君!:03/08/13 17:40 ID:YVNauYLL
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb29d1c6/

TVRタスカン
車重1100Kで
350馬力〜390馬力
しかもFRだもんな
あんな狭い場所で目の前に観客がいるのに
こんなにパワーがある車を
素人に乗せるなんてな………
スタントマンなら事故らなかったろうに
素人だから本番に緊張して
アクセル全開のままクラッチつないだか………
600石原裕次郎:03/08/13 17:57 ID:Og1K+S4I
西部警察打ち切りになったらしいな。
それなら、東部警察にタイトル変えて撮影再開すればいいよ
601石原裕次郎:03/08/13 17:59 ID:Og1K+S4I
>>599
NAの大排気量車だろそれ?
400馬力ぐらい日本の公道にありふれているが、
高回転で400馬力オーバーが出せるターボだからな。
NA大排気量の鬼トルクは乗るのが難しいんだろうな。きっと。
602774RR:03/08/13 18:06 ID:mkN1qIjX
オマエラいい加減にしる
車の話は車板でやれ
603774RR:03/08/13 18:11 ID:Q2egMrUl
車は倍力装置があるからハイパワー車に素人乗せても平気とか
言ってた人がいたような
604774RR:03/08/13 19:12 ID:PLDC6tMG
愛知県警が調べていたが、
西部警察が現場調べればよかったのに。
ネタにもなるし・・。
605774RR:03/08/13 19:15 ID:gyUXWe6g
>>604
ハァ?つまらん。
606774RR:03/08/13 19:38 ID:rrzwjn5j
彼は石原軍団のニューフェイスで自動二輪も持っていると石原軍団HPにあった。
スピード6でこれだから、スピード12は化け物。直線じゃブサや12Rでも勝てないだろうね。
380km/hオーバーってどこ走るんだ?
スレ違いでスマソ
607774RR:03/08/13 19:49 ID:bFFcJR1h
250キロで警察の取り締まり受けたらどうなるの?
608774RR:03/08/13 19:51 ID:rrzwjn5j
>>607 タイーホ&精神鑑定
609774RR:03/08/13 19:56 ID:bFFcJR1h
精神鑑定されるのかよ
610774RR:03/08/13 20:20 ID:kOUg5UxZ
精神鑑定で基地外認定されたら無罪放免でつか?
611バイクの話に戻って:03/08/13 21:01 ID:kOUg5UxZ
素朴な疑問なんですが

逆輸入車って、日本から海外へ輸出された物を
再び日本に輸送した物なんでしょうか?
アホな質問スマソ
612774RR:03/08/13 21:03 ID:v7nyRQ8n
書類だけらしいが。
あの値段だしね
613774RR:03/08/13 21:06 ID:kOUg5UxZ
やっぱそうなんだ
輸入車扱いにすると同じ車両でも
国内の馬力規制に抵触しないってことは、
一種の書類チューンみたいな物だね

変な仕組みだな。
614774RR:03/08/13 21:33 ID:bFFcJR1h
>>611
海外で作ったものを日本に持ってくることが逆輸入でしょ。
日本のブランドが海外で作られてるってところにミソが。
615774RR:03/08/13 22:00 ID:u9YZ0oaW
GHOST RIDER 降臨キボンヌ

隼で時速340kmの前輪リフト走行みせてください。
616774RR:03/08/13 22:22 ID:W7HwyZMV
>>614

ヲイヲイ。。。
617774RR:03/08/13 22:28 ID:v7nyRQ8n
いや、それもあるんですわ
618774RR:03/08/13 22:47 ID:kUecll2o
>>614
それだと輸入車になるんじゃないの?ゴールドウイングとか。
619774RR:03/08/13 23:37 ID:QWvN8KJK
国内で生産の日本車→海外で販売→輸入:逆輸入車
海外で生産の日本車→海外で販売→輸入:普通の輸入車

でおk?
620774RR:03/08/14 00:17 ID:Z/DwWhWw
>>619
海外で生産の日本ブランド国内用モデル→輸入
の場合は、海外生産車?
輸入車とは言わないよなあ??
621774RR:03/08/14 00:19 ID:jzpH6wOm
海外で生産された、日本メーカーの車→海外で販売→輸入:普通の輸入でしょ?
海外で生産されたものは、一応外車枠に入るんじゃない?
・・・と、素朴な疑問
622774RR:03/08/14 00:26 ID:jLzzxS1j
>>620
んむむ。折れはそれ、輸入車と呼ぶと思うのだが。
623774RR:03/08/14 00:28 ID:jLzzxS1j
イヤ違う。それは海外生産車でいいんだ。
頭がこんがらがってきた。そもそも国内向けモデルなのだから、
輸入は生産プロセスの一部であって、ココで言う「輸入」とは関係が無い。
624774RR:03/08/14 00:32 ID:/yUSrUy8
話それるけどさ、GSX−R1000Χ乗りって人はコーイチなの?
625GSX−R1000Χ乗り:03/08/14 01:11 ID:sQNwsZw3
>>624
どうしまちた?
そうでつよー。
626774RR:03/08/14 03:45 ID:R7VuQQnU
四輪の話だけどよ、ホンダの
インテグラとシビックのタイプRって
イギリスで生産してるんだよな、確か?

そういやあれは輸入車って言わないな
627774RR:03/08/14 03:48 ID:R7VuQQnU
あぁそうだ、ヤマハの台湾生産の
マジェスティー125は輸入車だな。

しかし同じ台湾生産でも、日本国内向けの
シグナス等は輸入車とは言わないよな、確か。
それとも厳密にはあれも輸入車って言えるのか
確かに輸入してるんだし・・・
628774RR:03/08/14 08:02 ID:/yUSrUy8
>>625
NSRから乗り換えちゃったのかぁ。
R1000・・・・ええなぁ、折れもホスィ
ずいぶんしゃべり口調がおとなしくなってきたけど大人になってきたのかな?
まぁ、パワーあるバイクだから追突とか事故らんよう気をつけて楽しんでくだされ
629774RR:03/08/14 11:48 ID:xZd+KacS
タスカンってGTRに激突してからインプかすめて人間轢いたの?
630774RR:03/08/14 15:09 ID:/07eAIQj
>>629
ワイドショー見れ
631774RR:03/08/14 15:28 ID:r8nAilH8
「音」の大きさというか、そういう側面の縛りも考えるべきかも。
世の中回して走るのが好きな人も大勢いると思います。
自分は原付ミッション出身なので住宅街以外では回しまくりでした。
か細い音が耳障りでさぞかし迷惑かけてるんだろうなと思ってまし
たが、NSR150SPに乗って1万超まで回したら結構大きい音で歩行者が
ビクーリするのが見えました(カブリを取る為:速度出過ぎるんで半クラで)
で、YZF-R1を回してみたらこれは更すっごい音でした。
音質よりも排気量から来る音の絶対的デカさみたいな物はあるんですね。
と、言うわけで街中で大型車を回して走る技術があっても実際は音の大き
さの縛りから無理だと思いました。
632774RR:03/08/14 19:03 ID:vsR04FY+
大型じゃなくても自ら進んでマフラー変えたりして大音量出してる奴とか居るからねぇ。
633GSX−R1000Χ乗り:03/08/14 19:41 ID:nntQorO6
>>628
どもでつ。
今は、なぜか、NSR250Rや50が欲しくて、たまらないんでつよ(笑)
R1000いいでつ?どもでつ。。月3万円のローンで買えまつ。。
R1000の激しい加速に頭がやらますた。現在、頭痛中。。
しかし!大人には、なりきれてませぬ!
事故に気をつけて楽しみたいと思いまつ。。
634774RR:03/08/14 19:53 ID:N4QE7GSi
漏れも大型海苔だけど、町中しんどいので
NSR150がほすぃ
635774RR:03/08/14 20:14 ID:ORsa4pnE
>>626 >>627
それも立派な輸入車ですよ、ホンダはMDXとかエレメントも輸入車です

あとスバルのトラビィックって車もメーカーはドイツのオペルだけど
製造はタイです、確かメルセデスやポルシェ、BMW、アウディなんかも
タイ生産やマレーシア生産ってのがあったような
636774RR:03/08/14 20:15 ID:AR//cFmI
漏れも大型で、見栄はってたった6kmの通勤に毎日使ってるが・・・
正直いって残業帰りや体調不良のとき駐輪場の出し入れが辛いし、燃費も車より悪い。
雨天のカッパはうざいし、冬は最悪。
637774RR:03/08/14 20:22 ID:OIp7JwZy
>>636
その程度の移動距離なら、原付2種が最適。
250でも冬場はエンジンが暖まらないうちに到着。
638774RR:03/08/14 20:24 ID:ORsa4pnE
>>636
禿同、俺はそれに懲りて小型スクに買い換えたよ
荷物は載るは、運転楽だわ、燃費いいわ、維持費安いわ
しかも驚いた事に一般道では以前のバイクより速い!(前は750レプリカで通勤)

デメリットはサスがプアなんで乗り心地が悪いぐらいか
でもスクがこんなに役立つなんてビックリ、速いって事にもビックリ
それに比べて前のバイクはいかに役に立たないもの
なのかって気づかされた
639774RR:03/08/14 20:47 ID:TyQa52VT
>>638
わからんでも無いが あんたへたくそ。
640774RR:03/08/14 20:58 ID:/uPlUYji
ストイック(というか偏狭、というかキモ系)な大型海苔は
すぐ>>639みたいな事言うよな・・・・

マジで原2スク(特に2スト)は軽快で使い勝手良いよ。
641774RR:03/08/14 20:59 ID:g9VcA64h
ワシもそう思う。
642吉田 真一:03/08/14 21:07 ID:WbzjI1xm
スクーターで一番使い勝手のイイのってどれかな
643774RR:03/08/14 21:15 ID:s9xx0gvB
結構大型買う程のバイク好きなら2台くらい持ってると思う。
原2スクと大型ってどちらか一つに置き換えられる物ではないべ。
NS-1を街乗り用に残してるとかいう話は結構聞く。
644774RR:03/08/14 21:15 ID:nkxyECNi
>>636
俺も通勤に使ってるけれど高速に乗るのと一時間もかかるので
正解だったです。冬は車ですけど。
燃費は車より2.5倍以上も良いよ。
645774RR:03/08/14 21:43 ID:iEwLww7F
バイクは女性選びと違って
大型免許とれば、どんなバイクでも手に入れられる
低レベルの敷居がないお遊び
646くたびれた中年オヤヂ:03/08/14 22:12 ID:CNAat6aN
>638

都内である程度道が混んでいると原付2種の方が遥かに速いですな。
大型のシグナルダッシュの早さもすぐ先が詰まるのであまり意味がなく
取り回しやすり抜けのやりにくさが目立つような。

357とかだとまた違うんでしょうけど。
647774RR:03/08/14 22:13 ID:R7VuQQnU
>>639
大型と比べて原二スクは
すり抜けできるから早いんだろアホやのう

そんな漏れは渋滞気味の一般道をぼろいスクーターで
隼を50km/hで抜きました。マジ早い。
648774RR:03/08/14 22:16 ID:M+kdcKCQ
>>642
100〜150ccはよくわかんないけど、
250ならマジェしか
649774RR:03/08/14 22:24 ID:ErTBTRjw
街乗り最強はKSR-U
650774R:03/08/14 22:28 ID:Oer0mxQH
俺も大型免許を持ってるけど
やっぱバイク選びは悩んだよ。
だってウチのアパートに2台置くなんて絶対に不可能なことだしね。
で、結局落ち着いたのが150ccの台湾製スクーター。
通勤やちょっとした買い物はもちろんのこと、ツーリングにだって使えてしまう。
原付並みに小さいし、高速にも乗れてしまう。(追い越し車線は入れないけどねw)
ただ馬鹿なクソドライバーがムリヤリ追い抜きをかけてくるのはむかつくけど
あとであっさり抜きかえしてやりますw 実はこれが一番気持ちがいいw




651774RR:03/08/14 22:37 ID:8b0uYBlr
毎日の日常では原2に乗って、週末や長期休暇のツーリングで大型に乗るのが最適。

ただ、俺は原2(GS125E)でパワー不足を感じてDR250に乗り換えたら、
週末のツーリングもこれで足りるようになっちゃたんで
大型(VTR1000F)にちっとも乗らなくなっちゃったがな。
652774RR:03/08/14 22:40 ID:6KgPXbvY
通勤街乗り買い物用に1台、峠用に1台、高速ツーリング用に1台
でも3台となると置き場も厳しいから、通勤街乗り買い物用に1台と
峠+高速ツーリング用に1台で合計2台
これ以上減らして1台にすると、どっちにしても大きく妥協しないと
いけなくなる。
最低2台必要。
653774RR:03/08/14 22:40 ID:R7VuQQnU
ミッションの4スト125は発進が余りにかったるいな。
スクーターの4スト125は絶対的速さは無いが軽快そのもの。
90km/h以上楽に出るし。
654774RR:03/08/14 22:43 ID:WyUFg55d
つか、大・中・小・原に中OFFの5台欲しい・・・・・・・














維持できねえよ・・・・・・・・・・・・・って以前にそんなに買えるかぁ!!
655XS650special:03/08/14 22:45 ID:auKlGHZj
大型バイクにお乗りの優秀なる貴兄。
ちょっと違う快感を提案させてください。
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供。
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる。
一度、ご購入お試しください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります。
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060823557
656774R:03/08/14 22:54 ID:Oer0mxQH
>>654
そんなもん実家にいればいくらでも維持できたし余裕で買えたよ。
しかし一人暮らしは出費が多いよ。
今の俺のアパートの駐輪場も狭いしな。
早く他のアパートを見つけるというのも手なんだろうが
はっきり言ってめんどくさいw
657774RR:03/08/14 22:55 ID:R7VuQQnU
>>655
スレの内容読んでる宣伝なんて珍しいな・・・
658774RR:03/08/15 06:38 ID:cdWO+33e
大型免許取るとき最初インストラクタがいったこと
「取り回しで重そうな表情を普通組にみせるな。余裕の笑顔をとりつくろえ。」
確かに取り回しやUターンでいっぱい・いっぱいの大型香具師はカコワルイ
659774RR:03/08/15 07:02 ID:BgwQHXzA
>>658
女の子には重そうにしてるほうがウケがいいぞ。
そんな重そうなバイク乗れるなんてすごいねぇ
って言われますた。
バイクの事を何も知らない華奢な女の子に限るが。
660774RR:03/08/15 09:59 ID:Nr/Q2uk8
>>651
漏れといっしょね。
足としてXLR200(パワー原2並)、ツーリングにVTR1000F。
でも最近、林道に目覚めてしまいツーリングさえもXLRになってる。
高速や峠行きたくなったら大型出すからいいけど。

2台所有は思ったより金かからないな。
大抵の整備・修理は自分でやるようになったから(2台あると便利)、
工賃て払わなくなったのね。
661どっちらけ('A`):03/08/15 11:02 ID:raPlUvXt
どぅーいっとゆぁせるふってヤツですな。
662774RR:03/08/15 11:12 ID:FDJ+/nIx
国産2種だと、走りのアドレス110・実用性のリード100・4stシグナスX
ってところだろうか。

本気で下駄に使う目的で中古を買うのなら、リード90にウェイトローラー軽め変更が
安くて、速くて、寿命も期待出来そうだが。
663くたびれた中年オヤヂ:03/08/15 12:17 ID:fpcsczNz
>651

小生はおそらく原二最遅のカブ90で、250オフなぞよいかと常々考えておりますが、
250オフ買うと大型に全然乗らなくなりそうですなあ。
664山崎 渉:03/08/15 13:36 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
665774RR:03/08/15 18:32 ID:84yTQs0+
>>660
一台が大型で、もう一台が軽二輪だと金がかかる。
原付二種だと、まだまし。
ツーリング用の大型に、町乗り用原付2種スクータ最強。
原付二種だとこれでツーリング行くにはきついが、
大型のほうの距離があまり伸びないので、金のかかる大型の消耗品節約になる。
666774RR:03/08/15 18:33 ID:WS3C1lWl

どんなバイクでもバイクはいいと思う画像だ
ttp://poetry.rotten.com/all-kings-horses/
667774RR:03/08/15 18:42 ID:HwO3DRt4
↑良いバイクだが、rottenだけにその先のリンクはクリックしたくない。
668774RR:03/08/15 20:39 ID:7hNUjwlO
>>1
んな奴はいない。
669774RR:03/08/15 21:31 ID:7+Q1jlco
>>666はバイク事故画像

路面に飛び散るピンク色の脳ミソと頭蓋骨の破片・・・
ノーヘルや装飾ヘルで走ってる奴はいっぺん見とけ。

しかし何だ。
2ちゃんのおかげでグロの耐性はかなり上がったな。オレ。
670774RR:03/08/15 21:43 ID:xVPBmu7c
>>666 しかし、キレーにお味噌が飛び出てますな。ナムナム
671774RR:03/08/16 00:15 ID:rZ0HLudI
どうでもいいが、GSX−R1000Χ乗りの話方がキモくてなんねぇ
でつでつうるさいわい!
672774RR:03/08/16 00:48 ID:3psS0Oh1
それをそっくりピタハハに言え
673774RR:03/08/16 11:06 ID:eZtNudVl
原2買ったら劇的に乗らなくなったぞ(w

走りだせば、変わらないんだが…
674広島在住:03/08/16 11:30 ID:FWUD5T0m
私の場合、ZX10が憧れのバイクだったので(400忍者の頃)
探してタマが無い時GSXーR750(新車で叩き売りしてた)に
一寸目が行った位で、中古でハケーン、した時に即買いましたよ。
図体の割に乗り易い&個体として当たりだったので
(買って3万?H後、ノンオーバーホール時で後軸120PS有りました)
もう12年乗ってます。
ただ、さすがに足周りはガタが来ているので、今度の車検は
40万近く突っ込む事になりそうです。
でもお気に入りなので事故で潰さない限りは乗り続けますよ。
ちなみにあと250、650、1100も持ってますが、
1台当たりの走行距離が減るので結構維持費は掛かりません。
ZX10で最初の車検の時、消耗部品を一気に交換したので
23万円の請求書が来て、車を手放しといて良かったと思いました。
675774RR:03/08/16 12:28 ID:Tl2/Hht0
>>633、GSX−R1000Χ乗りは人間にモテないタイプ。
理由:気持ち悪いから。

676774RR:03/08/16 13:08 ID:Xhu/1x6A
GSX−R1000は本気で作りました感に溢れるマシンなので
男なら誰でも好感を持つだろう。
ただ、メーカーがスズキなのが問題
677ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/08/16 13:12 ID:RwN80UQG
コアでマニアでアレな人には
それが た ま ら な い 訳ですが
678774RR:03/08/16 13:49 ID:e6ftu1HI
>>673
大型は出すのが面倒
...たしかに

止める場所も、小さいヤツより気を使うかも
679774RR:03/08/16 16:15 ID:R06ZgntF
R1000は毎年変更点あるからまだまだ買う気にならない。
680774RR:03/08/16 17:35 ID:6nHSyZOg
96年頃にモデルチェンジして出た水冷式のGSX-R750R
当時は400cc並みの軽さで他を圧倒していた
あれなら今安く買えそうだな
探してみよっと
681774RR:03/08/16 17:39 ID:6nHSyZOg
そーいや数年前の一時期
ビッグVツインのレプリカ、SSが流行っていたよな
TL1000RとかVTR1000とか全然見なくなったな
あれ面白そうだけど乗りにくいのか?
682774RR:03/08/16 17:41 ID:6nHSyZOg
ビッグVツインのスーパーバイクより
4スト参入のMOTO-GPにみんな夢中なのかね
そりゃそうだよな
683774RR:03/08/16 17:43 ID:6nHSyZOg
あぁでも漏れが乗るビッグツインは
TRX850位で十分かもな・・・
見た感じもかっこいいし
町海苔には良いかも
684774RR:03/08/16 17:44 ID:6nHSyZOg
あぁでもツインは低速でギクシャクしそうだから
モーターのようにスムーズに回る750cc4発の方がええな
色々あってリンダ困っちゃう
685ZG1300:03/08/16 20:02 ID:pMF4VlYu
2000ccで300キロぐらいの 造ってくれないかなあ。
686774RR:03/08/16 21:14 ID:hZ49Vhv/
ミュンヒマムートなんてどう?
687ZG1300:03/08/16 22:33 ID:pMF4VlYu
高額いじゃん
688774RR:03/08/17 04:41 ID:QUvcK9qy
600SSじゃなく、600Sが欲しい。選択肢ねーんだ、これが。
689774RR:03/08/17 05:22 ID:gA3NRwn9
ようはあれだ。大型バイク好きのやつらって見栄っ張りってことだろ。
別の表現をすると、巨砲巨艦主義者。
 
  
    
 よ う は 時 代 遅 れ っ て こ と 。
 
  
   
690774RR:03/08/17 06:49 ID:SL1TWNKG
見栄はってる部分もあるなあ
でもそれだけじゃなくて、大排気量車の排気音、安定感、加速って味わってみると
やっぱり快感。
所詮、公道じゃ必要ない性能だとわかっていても、趣味の道具なんだし
今のうちに乗っておかない後悔しそう
6911氏=アクセス規制NO1荒らし:03/08/17 06:55 ID:cELI445L
アフォ!

二輪は大型、四輪はBMWと決まっておろうが。
そんなこともわからないから、いつまでもダメ人間なの。
692広島在住:03/08/17 07:14 ID:Cx9abLaO
>>689
大艦巨砲主義?
認識が古すぎはしないかね?
今のリッタースポーツはあれだ、例えるなら
F15Eストライクイーグルとか
F/A18とかの
「爆撃任務もこなせる戦闘機」ですが。

俺的イメージ
リッターツアラー=ストライクイーグル
リッターSS=ホーネット/ストライクファルコン
693まただまされたな、ワトスン君!:03/08/17 07:27 ID:5BTAte4l
>>664
死ね!!!

694774RR:03/08/17 07:35 ID:uOSqnLme
>>693
やだ!!
695774RR:03/08/17 08:12 ID:3VRQapdP
1000ccで重量160kgぐらいのスクーター、ホンダ作ってくれないかなあ。
696774RR:03/08/17 08:39 ID:rfmR58nb
>>689
扱う能力の無い君にとってはそうとしか思えないのだろうね。
697774RR:03/08/17 08:45 ID:QUvcK9qy
>>696
ミエの部分も認めたほうがいいと思うが… (w
認めないってことはよっぽどのミエなんだなと思われてしょうがない。
698774RR:03/08/17 08:56 ID:3dSTOXsf
>>695
ほい。まさにご希望通りのビクスクでつ。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41728213
699774RR:03/08/17 09:24 ID:rfmR58nb
>>697
どーいう理屈よ?
必要な性能を求める事が何で見栄になるのよ?
700774RR:03/08/17 10:35 ID:+Foz8u2x
まあ、なんだ、見栄の部分は確かにあるな。
701w:03/08/17 11:32 ID:7hQqIzXF
691 :1氏=アクセス規制NO1荒らし :03/08/17 06:55 ID:cELI445L
アフォ!

二輪は大型、四輪はBMWと決まっておろうが。
そんなこともわからないから、いつまでもダメ人間なの。
702774RR:03/08/17 11:47 ID:fKqqCP9t
俺の場合は見栄のつもりは全く無いな
見てすぐに気に入ったバイクに今乗ってるから
それだけで大満足
気に入ったバイクがたまたま大型だっただけ
250位でも気に入ったのに乗れるのが幸せだと思う
703774RR:03/08/17 11:59 ID:UtmxzeT6
>>689
見栄で買うに決まってるだろ。
それは大型に限らん。
お前もそうだろ。
違うのか
70499、9Rのり:03/08/17 12:03 ID:Q2cL6lCQ
見栄って言うか、600との価格差が10万くらいだったんで900買っちゃいました。
意外と600SSの方がシート高が高かったりするのもネック
705774RR:03/08/17 12:12 ID:UtmxzeT6
気に入る理由には見栄の要素が多分にある。
無人島に住んでない限り避けられないよ。
見栄なんかないよって言うのも見栄からだし
大型なんてと言っている時点で
「自分は見栄を張っていないんだ」と他人に
見ても貰いたいだけ。
見栄がないとは、それを感じることは無いし
ここに書き込みもしない。
趣味で乗ってるものに見栄心が働かないはずがない。

706774RR:03/08/17 12:21 ID:kjrzp08i
>>689
俺は2種スク海苔だが、相対的に大型に乗っているヤシらのほうがマナーがイイね
中型はムキになって煽ってくるヤシがけっこう多いしな
中型は日本人の体型に合っているが、時代は大型に向かっているのは明らかだね
707774RR:03/08/17 12:27 ID:QUvcK9qy
>>699
こういう余裕の無い香具師、どうよ。
708774RR:03/08/17 12:38 ID:2nluX+ej
600と1000レプの重量さってあまり無いんだよな
600の方が圧倒的に軽かったら選択肢に入るのだけど、大して変わらないんだよな
600はメーカーの方で真面目に作ってないのか?
709774RR:03/08/17 12:55 ID:JWwJy3F7
軽くしろ軽くしろって馬鹿じゃねーの。
710774RR:03/08/17 12:58 ID:2achbDmF
>>709

禿同
711774RR:03/08/17 13:07 ID:PQQS8ft+
最近は大型で持て余す楽しさを感じてまつ。
712774RR:03/08/17 13:11 ID:dMKoSvf3
軽くしろ軽くしろとこのスレではアメリカンは無視ですか?
そんなに軽いのが好きなら250のオフでも乗ってろ
でかくなれば重くなるのは当たり前だろ
713774RR:03/08/17 13:11 ID:V/GO+j9e
軽くしろ
  軽くしろ
    軽くしろ
714ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/08/17 13:27 ID:0G1wOTQb
そこかしこに夏の香り
715774RR:03/08/17 13:46 ID:rfmR58nb
>>705
自分はそうだっつーだけの話な。

ライディングを楽しみたい、高い次元に踏み込みたい
という人間にとっては、他人にどう見られるかなんて
関係ないわけだよ。屋内でひそかに楽しむ趣味を考えてみれば
分かると思うが、他人の目は逆に邪魔だってこともアリアリだ。
バイクもそう。
誰にも邪魔されない、迷惑をかけないフィールドで思う存分走らせたいと
思う気持ちが君には分からんかね?

716774RR:03/08/17 13:51 ID:rfmR58nb
見栄なんつー要素に振り回されるから
買って後悔するなんてことになるんだよ。

それにバイクは大多数の一般ピーポーにとっては
DQNと五十歩百歩で見栄を張れるような代物ではないだろ。
みっともねーからそこいらへん勘違いして、バイク海苔の
恥さらしにならないよう。
717774RR:03/08/17 13:55 ID:vLqnOiee
カワ750海苔だが、
718774RR:03/08/17 13:56 ID:rfmR58nb
持て余しているなんつっている奴は
サーキットに持ち込んでみ。
持て余すどころか、もっと速いバイクに乗りたくなるぞ。
少なくとも俺はそう。
719774RR:03/08/17 13:57 ID:EwIPtYrU
でっかいことはいいことだ
720717:03/08/17 13:57 ID:vLqnOiee
共振ずらすために
721717:03/08/17 13:57 ID:vLqnOiee
ウェイトしこんでるぞ
722774RR:03/08/17 13:58 ID:Nq0HjoBZ
ライディングは楽しめないし、レプリカ以外の大型は
エンジン以外は次元は凄く低レベルだよ
安定性なんて、ウェイトとロンスィとワイドラジアル積めば250でも400でも出せるよ
大型は重量的にワイドタイア積む宿命を背負ってるから
ああなってるだけ
「安定してる」じゃなくて「させられてる」ね
R1とGSX以外に「高い次元」は無いって
基本的に盆栽なんだから

723774RR:03/08/17 14:00 ID:2nluX+ej
ホンダのファイアブレードの類は次元が低いのか??
724774RR:03/08/17 14:03 ID:Nq0HjoBZ
車の小排気量車が400だろ、なら大排気量車がビッグバイクかって?
違う違う
大排気量車にあたるの大型レプだけだよ

それ以外の大型は「ちょっとスポーティな高出力のトラック」な
スポーティに見えるけど、中身はグダグダのトラックなん?
ミズビシキャンターにスポイラー付いてる様なもん
725774RR:03/08/17 14:06 ID:SzpWSJDC
別のモノに例え出すと荒れるのはネット界では古くからの常識のような
例える対象や方法に対する個々の解釈が統一できないから
726774RR:03/08/17 14:07 ID:xe9pPPYG
ま、見栄の権化ハレ海苔よりはマシ。
727774RR:03/08/17 14:07 ID:EwIPtYrU
>>724
俺は釣られない!
728774RR:03/08/17 14:13 ID:Nq0HjoBZ
>>726 あれには十分意味性あるね、「性能は捨てました」って宣言してんじゃん

俺的恥ずかしい度は

レプ=ハレ、国産アメ>>>ツアラー>>>>>>>>>>>>>>その他のスポーツって謳ってるアレ(以下略
729774RR:03/08/17 14:21 ID:XwJ9jNHi
恥ずかしい度最大がレプか…
730774RR:03/08/17 15:13 ID:jCcq8mUO
>「安定してる」じゃなくて「させられてる」ね

区別する必要あるの?
731774RR:03/08/17 15:56 ID:JCvAbG8/
>>715
あのさ、そういう他人の目は逆に邪魔だという世界が
裏返せば人の目を気にしていることに気付いてないのはあんた。
おたくでも隠れ家でも何処かに人の目を意識する心理があるんだよ。
自分で気が付いていないだけ。

他人の目が邪魔で一人で楽しむのは最初だけ。
結局は見せたくなる。そういう事例はいくらでもあるでしょ。
732774RR:03/08/17 16:14 ID:fzteF5YY
いきなりZX12Rに乗って恥ずかしい目にあっている人はいないのか?
733774RR:03/08/17 16:33 ID:m3wfqgDg
いきなり大型cb750は問題ありか?
XR→KDX125SR→TL250→シグナス125→superXR→
DR250ですが・・
いきなりオンロード車七犯レベルは無謀でしょうか
オンロードバイクほとんどのっタコとないし。
教習車幻想で七犯買おうかと・・
アドバイスあながします
734774RR:03/08/17 17:06 ID:JwjiYEsW
733>良いと思います。ただし普通のCB750は教習車ほど
アイドル付近の粘りは無かったと思います。正直な話
オフの方が街乗りは楽です。
735774RR:03/08/17 17:17 ID:gA3NRwn9
ばっかだなぁお前ら。大型バイク好きのやつらって、結局のとこ
メーカーに踊らされてるんだよ。造る側にしてみりゃ排気量でかい
方が利益も相対的にでかくなるからそら売るために一生懸命だわな。
「これからはこれですよ!!」みたいな。んでそれにのせられて
後先考えずに買っちゃう奴はやっぱアホですよ。んで持て余して。
とにかくさ、いくら趣味の乗り物とはいえ大型バイクに必然性なんて
ほとんどまったく無いわけだから。少なくともこの日本では。
メーカーからみたらそんなお前らは↓こうなわけよ。
   
   
      見 栄 っ 張 り な、 カ モ 
   
   
736ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/08/17 17:22 ID:0G1wOTQb
(´-`).。oO( 夏は釣り人も、初心者が多いなぁ
737774RR:03/08/17 17:23 ID:EfWT4xZv
>>735
チミは儲けの薄いチョイノリにでも乗ってなさい。
俺も乗ってるけどね(w
>>732
辛い目じゃない?俺はまたがっただけで無理だと思った。
738774RR:03/08/17 17:24 ID:p4f5zQik
>>730
おまいなかなかいいとこついてるかもw
739774RR:03/08/17 17:29 ID:Nq0HjoBZ
>>730
区別しなくて良いよ
乗ってると乗せられてるの区別もしなくて良い


観葉植物だからね。
740774RR:03/08/17 17:40 ID:2nluX+ej
ここは、免許を持たず、金が無くて
大型バイクを買えないみじめな連中が、
理屈をこねまわして大型乗りを妬むスレですね?
741774RR:03/08/17 17:54 ID:U8tza8Bc
>>740
釣れません。
742774RR:03/08/17 17:58 ID:MSNqcOr9
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <酷い事をおっしゃいますね>>740
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
      皇太子様が釣られたご様子です。
743774RR:03/08/17 18:03 ID:8CjaMBH7
俺は大型乗って後悔してないし、見栄張ってる部分も多少はある。
但し、大型が用途に合わなかったり想像と違ってたりで後悔してる奴が居たとしても
それは否定しないしそういう事もあると思う。見栄張ってる訳でもなく乗ってる奴も同様だ。
考えの違う同士が相手を否定したって噛み合う筈も無いし意味が無い。
ちっとは相手を許容する度量を持てって事だ。

後悔してる奴が居たとしても後悔してない自分を否定した事にはならんし逆も然りだ。
744774RR:03/08/17 18:04 ID:hKP5xlSh
>>740
あなたが言っていることは、









                    7割方当たってます。
745ZG1300:03/08/17 18:51 ID:S7zmck5D
もちろん 見栄で乗ってるぞ。

300キロの車体をヒラヒラ扱うのは人に見せるためにやってるのだ。
746774RR:03/08/17 18:57 ID:XyZsJ0MF
CB1300とエイプ100が並んでたら、間違いなくエイプ100を見ちゃうな。
747774RR:03/08/17 19:06 ID:xe9pPPYG
見栄かどうかは見分ける方法はあるぞ。
原付、または小排気量でぶち抜いてみましょう。
意地になって抜き返してきたら、

そ い つ は 見 栄 で の っ て い る ! !
748774RR:03/08/17 19:07 ID:tkZtnOOH
俺なんて足が届かないから大型免許自体断念したぞ!
749774RR:03/08/17 19:09 ID:rfmR58nb
>>731
見栄とどういう関係があるんだ?
人が人のことを気にする行為を全て見栄で説明できる
わけないだろうがよ。電波飛ばすにもほどがある。

例えば、より速いCPUとかグラフィックボードとか
綺麗なモニターとかを選ぶ行為全てに見栄の要素が関係するか?
しないだろ?バイクも同じことだ。自分がそうだから人がそうだとは
ならないんだよ。夏休みに一つ勉強できてよかったな。

>>740
その通り。
が、その理屈もお粗末極まりなく
さらに惨めのドツボにはまり込んでいくわけだが。
750774RR:03/08/17 19:21 ID:8CjaMBH7
>>747
小排気量必死だな( ´,_ゝ`)プッ

で終わり。ムキになってる小排気量バイクは危険な香りがするので俺は近づかない。
いつでも抜く事ができるから勝手にしろよ、とか思ったりもする。

ま、そんなんでムキになって抜き返したりする奴は大型なんて乗らない方がいいような気もするね。
751774RR:03/08/17 19:22 ID:rfmR58nb
つーか>>705は趣味で行うことには全て見栄が関係していると
言っているわけだから、特別に大型のりを批判しているわけでは
ないってことになるな。そうだな>>705

では結局>>705>>689に対してのつっこみだったってこったな?
752774RR:03/08/17 19:27 ID:rfmR58nb
>>747
それもだから=見栄の証明にはならないな。
追いかけっこは楽しいからな。面白そうな相手だったら
どんな排気量でもOKだろ。
てか、相手がバイクでなくて車でもいいしな。
753774RR:03/08/17 19:29 ID:8CjaMBH7
見栄張ってるって言われたくらいでそんなムキになんなよ。
754774RR:03/08/17 19:34 ID:rfmR58nb
分かった風なアホをみるとついつい突っ込んじゃうんだよな。
つーかさ、誹謗中傷されてヘラヘラしてんのもどうかと思うぜ。
つっこむときにはガツンと突っ込まんとな。
755774RR:03/08/17 21:09 ID:k+IhDBZ0
普段ドカに乗ってるミニバイクレーサーですが何か?

どっちもイケてるよ
756774RR:03/08/17 21:19 ID:XNOiA3nt
皆さん、いい加減「見栄」張ってるって認めたらどうですか?
大型乗ってる人は、少なからず見栄張ってる部分があると思いますよ。
見栄張ってることがいけない事なんでしょうか?
757774RR:03/08/17 21:25 ID:Uw66TtVG
>>692
どっちかってーと、MIGのほうが(ゴニョゴニョ
758774RR:03/08/17 21:45 ID:rfmR58nb
>>756
いーかげんにしろ。人を自分のレベルまで引き摺り下ろそうと
するのではなくて自分を改善しろ。

もしも「見栄をはる」っつーのがどういう意味かしらなかったとか
いうのであれば、世間一般ではそれは相手を侮辱する意味で使われる
っつーことをこの機会によく覚えておくように。
759774RR:03/08/17 21:49 ID:fzteF5YY
乗りこなす乗せられる、というのは、はなから諦めているので気にならないが…

自力でメンテするには、エンジンブロック一つおろすにも個人の力じゃお話に
ならんところが大型の痛いところだな。一人でやったら、チェーンでフレームを
釣って垂直出ししてジャッキかまして、さらにチェーンでエンジンをかけてと
エンジンを下ろすだけで1日仕事。加えて取り付けなおすといったら1日では
すまなくて個人の盆栽では全くもって手に負えない。

大型の痛いところは、部品一つ一つが大きくて重い事だな。
760774RR:03/08/17 21:50 ID:rfmR58nb
>>705の定義で行くと演奏会を開くのも展覧会を開くのも
趣味でやっているものであれば人に披露する行為は全て
「見栄をはっている」っつーことになるわけだ。アホ過ぎるな。
761774RR:03/08/17 21:52 ID:fzteF5YY
ついでにいうと、見栄というより、必要性から大型を選択したわけだが。

まずDQNカーに加速で勝って、交通法規を守りつつ馬鹿どもから加速で
距離を稼ぐには大きなトルクが必要になる。さらに幅寄せしてきたり、
追い越し車線で停車など馬鹿な真似をしてくる奴らに対抗して急激な運動
性能を活かして回避するには、高い剛性と粘りのバランスがとれた車体と
足回りが必要になる。

カウルの必要性については賛否両論だが、少なくとも高速道路で無邪気な
サンドラどもを蹴散らして自分に必要な安全距離を確保できる位置をかち
取るためには10kg-m以上のトルクは必須だ。
762774RR:03/08/17 21:53 ID:k+IhDBZ0
やっぱ人と違うモノに乗りたいってのも見栄の一つだな
排気量はかんけーねー
763774RR:03/08/17 21:54 ID:lh2NmUux
見栄でも自己満でも別に良いじゃん。
誰だってそういう時期あるよ
764774RR:03/08/17 21:55 ID:fzteF5YY
それにさ、万人が中型で体格的に問題ないと思うのはおごりだよ。

中型は車種バリエーションが少なくなって、それこそバイクにあわせて
体格を調整せざるを得ないところまできてる。足の長と胴の長さ、
腕の長さなんて全員違うわけだし。
765774RR:03/08/17 21:58 ID:5GJxXp4e
ボブサップだったら簡単に大型のエンジン下ろせるだろうなぁ。
766774RR:03/08/17 21:59 ID:fzteF5YY
ボブサップ一人でも、一人でバイクの垂直だししながらエンジンを
おろすのは無理だと思われ。
767774RR:03/08/17 22:01 ID:WHnj82f2
見栄で乗ってると思うのならそう思ってればいいんじゃないの。
俺は大型乗ってるとすごく楽しいね。
768774RR:03/08/17 22:02 ID:dvdwpHFi
>>761ようするに、お前はへたれってことなのか?
769774RR:03/08/17 22:03 ID:Nq0HjoBZ
見栄ってワードに相当反応してるな(笑
770774RR:03/08/17 22:04 ID:fzteF5YY
>>768
大型ではヘタレっすよー。

首都高でトルクかけて曲がったら、おまわりさんに馬鹿ものとおこられた。
771774RR:03/08/17 22:06 ID:uQhmui6O
まー、>>761のいう事も解らんでもない。遅い乗り物には厳しい世の中だからな。
セカンドバイク検討しても600クラスのツイン位は欲しくなってしまう。
772774RR:03/08/17 22:11 ID:Nq0HjoBZ
おいおい
現実社会じゃ、一般道の主役はd足乗用車、高速の主役はトラックだぜ
それともここは環状や首都高をクローズドと勘違いしてるアレの広場かい
だったらレプリカ乗れって、悪い事言わないから
某8耐でコース掃除してた●ONDAのフラッグシップみたいにならない様にな
773774RR:03/08/17 22:16 ID:fzteF5YY
>それともここは環状や首都高をクローズドと勘違いしてるアレの広場かい

いやあ、深夜のジャンクションはいい感じなので、ついサーキット感覚で
開けたくなるもんだよ。その先に赤いトーチを見つけて、側壁に突き刺さって
いる12Rとか見かけると、背筋寒くなるけど。
774774RR:03/08/17 22:17 ID:fzteF5YY
まあ、あれだ。さすがにストレートでメーターが3時をまわるようなことは
たぶんしない(なぜたぶん?)。公道じゃ路面の限界が知れているので、
無茶すると自分にかかってくるからね。
775774RR:03/08/17 22:20 ID:XNOiA3nt
>>758
いやいや、なにかの本に書いてましたよ。

「大型免許取得の一番の魅力はステータスである」と。

ほとんどの人がその様に考えているんですって!

要するに見栄が大部分であるのは間違いないんでっすってよ。
776774RR:03/08/17 22:20 ID:j+1AhX1j
中型VS大型、ハーレーVS和メリカンとか
バイク乗り同士でのいがみあいって結構あるのね。
残念な事です。
777774RR:03/08/17 22:23 ID:kwO59WCp
777
778hiro:03/08/17 22:23 ID:ALLy1LSK
v-max 買ったけど良い物は良い
779774RR:03/08/17 22:26 ID:fzteF5YY
まあええんでないの。大型メガスポーツ系だと、見栄もはれるし、
それなりに乗って楽しむのもありだし、さらに楽に走ることも出来る。
峠道では苦労するけど、練習すればそこそこ走れるようになるし。
峠でコーナーを抜けた所で全開加速してそれから白煙ひきながら
フル制動という超直線番長な走りは、ちっちゃいバイクでは無理。
フロントとリアそれぞれあっちを向いててフレームがしなりきって
しまっている状態になると、白線を掠めただけで悲鳴あげたくなる。

ま、見栄ってことにしておいてもいいよ。
こっちは楽しく走ってるんだし。
780774RR:03/08/17 22:31 ID:JCvAbG8/
>>760
多少なりとも見栄(見え)はあるよ。
人に見せるもんだもの。
だけど見栄を張っているとは書いてない。
見栄(見え)ってのは歌舞伎のみえをきるってので
判るように他人に向けての自己表現を言ってるのであって
それはコミュニケーションの中では心理的に作用するもの。
必要以上に又は実際より良く見せようってのが見栄を張るってこと。
なんてな。
781774RR:03/08/17 22:34 ID:fzteF5YY
まあ、いきなり大型の人はレギュラーガソリン可な程度の圧縮をもつ
エンジンを備えたバイクのほうから入るのがいいかも。何速だろうと
1500rpmから8000〜9000rpmまで全開でふけ上がる加速が楽しめる。
ハイオク指定車はそういう事をするとノッキングして立ち上がり初期の
ロスが大きくて、常にある程度速度を乗せた状態からでないと急激な
挙動を起こせない分扱いに困るかも。
782774RR:03/08/17 22:37 ID:4tzXjS09
中型以下に乗ってる奴は見栄がないのか?
俺は250乗りだけど見栄あるよ。
見栄無しでバイク乗ってる奴はアレだな。アレ。
783774RR:03/08/17 22:38 ID:fzteF5YY
それにさー、見栄はれないってことは、車にしか乗ったことがない
ドライバーからなめられる可能性がとても高い事をわすれないように。

オフロード=遅い、と決めてかかって制限速度無視の強引な追い越しの
果てに追突しかけてバイクを無視した車線変更くらってあぼーんとか
案外多い事故なんだよね。交差点なんか特に。でかければ近くに見える。
このばかげた錯覚は頭で判っていても、それはライダーの話であり、
馬鹿には頭の中身なんか無い事をわすれてはいけない。
784774RR:03/08/17 22:44 ID:JCvAbG8/
>>760
おれ705ね。756じゃないよ。
で大型に乗ってるよ。
785774RR:03/08/17 22:47 ID:XNOiA3nt
フロントからのボリューム感がメッチャあるのは
やっぱ、ZX−12Rっすよね!  

車から馬鹿にされないようにするには、前と後ろから見て
デカイの選ぶようにします。。
786774RR:03/08/17 22:50 ID:BTBgFoVH
良く分からないのですが、なんか車体にカラフルなプラスティックのカバー
がついてて(なんとかRRとかデッカク書いてある)、妙に前傾姿勢で街中
をギクシャク走ってる大きなバイク。
あれって見栄で乗ってるんですか?
良く分からない。。

ついでに言うと乗ってる人の北斗の拳みたいなジャケットも見栄なんですか?
787774RR:03/08/17 22:53 ID:XNOiA3nt
北斗の拳みたいなジャケット
って何ですか?
788774RR:03/08/17 22:55 ID:8CjaMBH7
見栄かどうかは知らないが
己の実力を顧みずに雑誌やネット等から大型バイクに多大な幻想を抱いていざ買ってみたはいいが
現実とのギャップに愕然とする奴は居るみたいよ。つうか知り合いに居た。
789774RR:03/08/17 22:57 ID:BTBgFoVH
>>787

なんか肩のところにプロテクターが付いているのです。
あと背中に赤十字のマークがあったり「KAWASAKI」とか大きな
ロゴがプリントされたジャケットとか。
790774RR:03/08/17 22:59 ID:w6zAjNkb
旧車の4気筒1000買ったけど遅い
791774RR:03/08/17 23:00 ID:4tzXjS09
>>789
おまえ、わかってて聞いてるな(w
792774RR:03/08/17 23:14 ID:rfmR58nb
今日のGPよかったな。
とにかく、大型はいきなり乗って乗りこなせるような
代物じゃないんでそれなりの覚悟をして挑戦してくれ。
ある程度自由に扱える様になると楽しいぞ。
マッタリ系の大型については知らん。
793774RR:03/08/17 23:19 ID:XNOiA3nt
赤十字のマークがあったり

ってイエローコーンのこと?
794774RR:03/08/17 23:33 ID:5hCNksk8
普通、北斗の拳みたいなのっていえば、KADOYAのバトルスーツとかじゃないの?
795774RR:03/08/17 23:56 ID:JCvAbG8/
>>749
>見栄とどういう関係があるんだ?
>人が人のことを気にする行為を全て見栄で説明できる
>わけないだろうがよ。電波飛ばすにもほどがある

見栄(見え)・・他人に見えるその人の様子。
        人が人のことを視覚的に気にする。

見栄を張る、見栄っ張り・・必要以上に又は実際より良く見せようとする。
 
796774RR:03/08/18 00:02 ID:boFiZYob
>>795
なにがしてーの?
797774RR:03/08/18 00:02 ID:ICM6uNpi
オタクの聖地アキハバラでは乗り付けたレプリカバイクの排気量や最高出力
で序列が決まったりするんだろうか?
だからアキハバラでは大型レプがあんなに多いのかな?
798774RR:03/08/18 00:30 ID:NfjrTTuj
TZRやNSRのような2st250レプリカ時代は楽しかったのぅ。。。
燃費はそうは良くないけど、十分遊べた。軽いし。
もう一回そんな時代が来たらいいなぁ〜。
・・・とつぶやいてみる。
799大型海苔の現実:03/08/18 00:58 ID:g3TRvz/b
雑誌に煽られ大型買ったはいいが
峠では2ストレプリカに煽られた挙句抜き去られ、
信号ダッシュで2ストを引き離し何とか自尊心を守ったと思えば
渋滞にはまり原付二種にも抜かれてしまうこのザマ。

高速乗れば圧倒的な速さで他を寄せ付けないが、
それはバイクの性能が高いのであって、
ライダーのテクが優秀なのではないことに気付かない
典型的な直線番長。馬鹿でもできる単純さ。

見栄で買った大型SS、しかしかっこいいのはバイクだけ。
乗ってる奴はデブヲタでしかも汗臭くて気色悪く女に相手にされない。
TW200に乗った渋谷系の兄ちゃんの方が遥かにモテるのであった。

ま、大型乗りのデブヲタは首都高飛ばして
秋葉原に最速タイムで到達しなさいってこった。
800774RR:03/08/18 01:02 ID:SmycKCwl
夏だ!工作員の季節だす。ご苦労ちゃん
801774RR:03/08/18 01:02 ID:UUzTIS+B
>雑誌に煽られ大型買ったはいいが
>峠では2ストレプリカに煽られた挙句抜き去られ、
>信号ダッシュで2ストを引き離し何とか自尊心を守ったと思えば
>渋滞にはまり原付二種にも抜かれてしまうこのザマ。

これは本人でないと書けないので自分の事を卑下しているとみた。


802774RR:03/08/18 01:06 ID:OnOEkH6T
大型に乗れない奴 の 負け犬の遠吠えだな
803774RR:03/08/18 01:09 ID:ICM6uNpi
>>802

( ´,_ゝ`)プッ
804774RR:03/08/18 01:09 ID:SmycKCwl
がきんちょが考えそうな話ですな
805774RR:03/08/18 01:11 ID:UUzTIS+B
>>796
>分かった風なアホをみるとついつい突っ込んじゃうんだよな。
つーかさ、誹謗中傷されてヘラヘラしてんのもどうかと思うぜ。
つっこむときにはガツンと突っ込まんとな。

ってことらしい。


806大型海苔の現実:03/08/18 01:15 ID:g3TRvz/b
>大型に乗れない奴 の 負け犬の遠吠えだな

デブヲタ大型SS海苔。
彼らの自尊心をかろうじて維持するこの言葉。

しかしこの言葉は2ちゃんねるの厨房相手でしか通用しない。
現在大型免許は教習所で誰でも取れる時代。
乗ろうと思えば誰でも免許を取って乗れるのだ。

現実は苦労して組んだローンで買ったはいいが、
次々出てくるニューモデルを横目に、毎月の返済に
内心後悔しているのであった。
807774RR:03/08/18 01:18 ID:kdgC7aKA
>>799
>>806
そんなんじゃ釣れない。
長い割に中途半端。


20点。
808774RR:03/08/18 01:21 ID:UUzTIS+B
>現実は苦労して組んだローンで買ったはいいが、
>次々出てくるニューモデルを横目に、毎月の返済に
>内心後悔しているのであった。

これも本人でないと判らないのでブーとみた。

809774RR:03/08/18 01:26 ID:SmycKCwl
年を取ると時の経つのは短く感じるものなのじゃ。
勝つとか負けるとかそんな次元の低い事はどうでもよいのじゃよ。
810774RR:03/08/18 01:48 ID:OnOEkH6T
>現実は苦労して組んだローンで買ったはいいが、

そりゃ大型買えねー貧乏人の発想だな
新型出るたびにクレジットカードで一括払いしてる俺には関係ねーよ

>現在大型免許は教習所で誰でも取れる時代。
>乗ろうと思えば誰でも免許を取って乗れるのだ。

免許取れても貧乏人は買えないだろ
811774RR:03/08/18 01:54 ID:nYYCsCod
いきなり大型買った訳じゃないが、デカイのが苦になってきた
軽い小さいバイクと2台体制だが、乗るのは小さい方ばかり
もうデカイの売っちまおうかな〜と思ってるとき、人に撮ってもらった画像をみつけた
!大型バイクに乗ってる俺カッコいいぞ
実用の小さいバイクに乗ってる俺なんかカッコ良くねぇんだろーなー
カッコに惚れて買った大型バイク、やっぱり売れねえ

バイク乗りって、やっぱアホじゃ
812774RR:03/08/18 02:02 ID:xtKwz3/p
俺も大型バイクは現金で買ったな。

借金するだけ馬鹿らしいし。
813774RR:03/08/18 02:03 ID:xtKwz3/p
250ccあたりがベターというけど、4st 250ccだと関東圏を出たあたりの
郊外を高速道路で走るにはいっぱいいっぱい。周りの車が160キロで
流れている中を流れを乱しながら、バイクは遅いという悪印象を残して
走り回っているのは非常によくない。
814774RR:03/08/18 02:08 ID:nYYCsCod
>>813
シングル、ノンカウルは左に寄ってろ
周りを見ろ
815774RR:03/08/18 02:11 ID:ICM6uNpi
>周りの車が160キロで
>流れている中を流れを乱しながら、バイクは遅いという悪印象を残して
>走り回っているのは非常によくない。

高速道路に乗ったことある?
というかバイクに乗ったことある?
8161 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:12 ID:xtKwz3/p
>>815
君こそ常磐道とは走ったことないだろ
817888 ◆m9.ystswe2 :03/08/18 02:13 ID:mF6JqmG2
常盤貴子なら好み
あと田中麗奈とか・・・
8181 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:14 ID:xtKwz3/p
普通、高速道路が滞りなく流れているなら、免停にならない一杯一杯の
速度で走るのが普通だろう。160キロは誤差を含めて免停にならない、
オービスの光らない上限速度(メーター読み)。
819774RR:03/08/18 02:15 ID:nYYCsCod
>>816
スマヌ、笑っってしまったので
「常 磐道」って一緒に走ってくれる人?
820774RR:03/08/18 02:15 ID:kdgC7aKA
常磐道ってホントに150〜60とかで流れてるのな。
ちょっとまえにひたちなか行ったんだけど、かなりビックリしたよ。


俺は180で走ってたけど。
821774RR:03/08/18 02:17 ID:kdgC7aKA
>>815
で、磐道と走ったことあるの?
8221 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:19 ID:xtKwz3/p
あと、外環から繋がる○○道路(伏せるのは漏れがこよなく違反して走るから)。
この道路について、某ショップではリミッターカットアダプタのPOPに○○道路で
300キロアタック!とか書いてある。

ま、日本の国道なんてそんなもの。
823774RR:03/08/18 02:21 ID:9ncN7FcW
50cc→250cc→125cc→400cc→1100cc→125cc
てな感じで乗り継いできたけど、50cc以外はどのバイクも楽しめたよ。
でもいきなり大型はお勧めできない。
824774RR:03/08/18 02:22 ID:KAxXUX4E
常磐道って上りで柏あたりが一番恐いよな。
車増えてきているのに一向にペース落ちないし、変なプチトンネルが
多くて見づらいし。

常磐道って何が困るって追い越し車線のスピードが並外れて速いんじゃなくて
全車線平均して流れが速いんだよ。
俺も必死こいて250骨で140くらいで流れについてってるけどね。


ところでさあ、大型乗りはデブだデブだってレスつけてる奴がいるけど、
おまえ週末や連休のSAやPAにバイクで来たことあるのか?
駐輪スペースでつい他のバイクみちゃうけど大型乗りでデブなんて見たこと
ないぞ。女連れ(女もリッター)でスマートなアンチャンとかの方が多いぞ。

お揃いのエンブレム背負ってる個人的に寒く感じる大型のりの集団も
稀にいるけど、少なくともヲタくさいデブなんてみたことない。

大型のりを誹謗中傷しているおまえこそがゲーセンでしか
バイクにまたがったことがないデブヲタなんじゃないか?
8251 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:23 ID:xtKwz3/p
>全車線平均して流れが速いんだよ。

そう。真中でちんたら走っていると左右からズバズバ抜かれる。
826774RR:03/08/18 02:25 ID:kdgC7aKA
今は1200乗ってるけど、50も面白かったけどなぁ。。。。
タイトな峠道とかのコーナー立ち上がりで、全開にしても全然進まなくって
メットの中で「おっせ〜〜〜」なんて言いながらも顔は(・∀・)ニヤニヤ
827774RR:03/08/18 02:26 ID:HcEtcCB8
常磐道スレの予感

ちなみに今日の流れは80〜120位
8281 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:28 ID:xtKwz3/p
>>827
さすが盆休みUターンの季節か…サンドラで埋め尽くされたと見た。
829774RR:03/08/18 02:28 ID:kdgC7aKA
>>815さんのコメントが欲し〜なぁヽ( ´ー`)ノ
830774RR:03/08/18 02:29 ID:/ZjmwHTp
中国でも行き場の無い脱北者は可哀相だが、彼らが中国当局に
逮捕されたり中国人として扱われないのは差別じゃないよ。

同じ中国人で、法も犯してないのに不当に待遇を厳しくされるというなら、
それは差別でしょう。
しかし、そもそも中国人ではなく、不法に中国へ入国して、当局からも
逃げ回ってる人がその弱い立場で周囲から足元を見られたり、逮捕されたり
するのは差別ではない。

言葉の定義の問題ではないなんてのもおかしい。それは差別なのかどうなのかを
考えるには、やはり差別と言うものをきちんと知っておく必要がある。
それを知らないと、差別ではない物を差別だと喚いたり、差別であるものを
差別ではないと誤認したりしてしまうでしょう。
8311 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:29 ID:xtKwz3/p
>>829
まったくだ
832774RR:03/08/18 02:35 ID:egQN5x/f
常磐の右車線を150ccのバイクで必死に走りますた
8331 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:37 ID:xtKwz3/p
150ccの2stほすぃ

...かっちゃおーかなー...
834823:03/08/18 02:38 ID:9ncN7FcW
>>826
最初は楽しかったよ
でも慣れると俺はその「おっせ〜〜〜」にだんだん耐えれなくなってきた。
さらに1回21キロオーバーで捕まって嫌になった。
そのあとは違反で捕まったこと無い。
最近代車で50ccのスクーター借りたけど、今度は後ろから車に抜かれるのが怖かった。
835774RR:03/08/18 02:39 ID:nYYCsCod
1 ◆NAS/vFqT8s
って、>>1のときから自分のマヌケさを公表してるけど、自虐をギャグにする人な
のかね
836774RR:03/08/18 02:41 ID:nYYCsCod
>>833
160km/hで走りつづけて焼き付かせないでね
837774RR:03/08/18 02:42 ID:egQN5x/f
>>833

中央車線の流れぐらいなら楽々巡航できまつよ。
そりゃ大型に比べたらキツイですけど(ZZR1100も持ってまつ)
右車線走る時は命懸けでつw
必死こいて170〜180km/hで走ってたのに後ろから
ベンツに煽られて譲りますた・・・
8381 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:45 ID:xtKwz3/p
>>836
だよねー。高速も走れる原付ってところがちょっとよさげに思って。
8391 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:47 ID:xtKwz3/p
>>837
ああでも、必死になって走ればそこまでいけるんだ。

なおさらほすい(^^;
今時中古の2st 250は走りこんでいる奴ばっかしで手がかかるからねぇ。
840774RR:03/08/18 02:47 ID:UXVcBAsL
150cc≠原付
8411 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:49 ID:xtKwz3/p
>>840
知ってるって(^^;;;

でも車体的には125ccを150ccにぼあうぷした感じであるでしょ
842774RR:03/08/18 02:50 ID:UXVcBAsL
維持費が全然違うのが鬱
843774RR:03/08/18 02:51 ID:egQN5x/f
>>839

御一人様お買いあげ〜。
チャンバーとキャブとスプロケも替えて210km/h目指してクダサィ。
8441 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:52 ID:xtKwz3/p
フルカウルだと、持っているバイクにかぶるので
タイカワのネイキッドあたりが狙い目だろうか。
845774RR:03/08/18 02:56 ID:egQN5x/f
http://www.thai-kawa.com/tk-syosai/victor-m.htm
これでつか。カクイイでつね。
846774RR:03/08/18 03:06 ID:nYYCsCod
>>844
2000年モデルのZX-12RとKRR150ZXを毎日交互に乗り換え、バイクを知らない近所
の人が区別できるか実験希望
847774RR:03/08/18 10:27 ID:HABZ/cir
>>845
いいなー、NSR150でもいいけど。
125でもうちょいまともなのがあれば
125でもいいんだが。RS125はちょと高い

848774RR:03/08/18 10:56 ID:ICM6uNpi
>824

>駐輪スペースでつい他のバイクみちゃうけど大型乗りでデブなんて見たこと
>ないぞ。女連れ(女もリッター)でスマートなアンチャンとかの方が多いぞ。

だといいんだけどね。。
やっぱりちょっと同意しかねる。

でも大型アメリカンということに限定するとイケメン率はぐっと上がるね。
849774RR:03/08/18 12:16 ID:b9sg14b2
RZ125股はTZR125を200にして乗る。ランツァの230ccは載るんかな?
SDR200じゃダメ。原付特約外だからな。
良い子のみんなは真似しちゃだめだぜ!
850774RR:03/08/18 14:30 ID:N6vhbRgf
>1
常磐や東北は流れが速いかもしれないが地元を基準にしてもな。
東名、中央、湾岸も160k巡航で何台が走ってるかな?
俺は120以上は出さないよ。
851まただまされたな、ワトスン君!:03/08/18 16:15 ID:nFaS02R1
いくら高級車買っても(4輪)
高価な大型バイク買っても
自己満足だけで
自慢にはならないよね………
原付乗りがゴールドウイング見たり
軽自動車乗りがセルシオ見ても
別になんとも思わないもんね………
852774RR:03/08/18 17:33 ID:QqO0R4r5
このスレの>>1が、がんばって考え立てました
このスレ共々、>>1の一所懸命さを見ることができるスレです
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061110098/l30
彼の脳内イメージを補完するために、付き合ってやって下さい
2ちゃんねらーの皆様、お願いします
853charari:03/08/18 20:36 ID:/mtSsFOp
ガタガタうるせーな・・・
ワトソンはウンコ貼れない憂さ晴らしをこんなとこでするんじゃねーよ!
854774RR:03/08/18 21:10 ID:9RF7lNTS
タイ米はたいてプレミア付いた2st250を買ったはいいが、
乗り始めて2ヶ月でオイルの臭さに辟易。
とっととうっ払って600のSSでも買いたいが、
お金が無い・・・し、150kgの重さに慣れた体に
大型はきついかも。
(CB400SFでさえ、無駄に思われる重さに
切れそうだったし)
855774RR:03/08/18 21:21 ID:Dg3cj1YA
そんなあなたはXR250に乗りましょう
856ZG1300:03/08/18 21:31 ID:ezlpsGKD
バイクに乗って 見栄もはれんでどうする。

堂々と乗れ。
857774RR:03/08/18 21:33 ID:sFjAqzva
米でバイクが買えるのか・・・いい時代だ。
858名無しのエリー:03/08/18 21:35 ID:wicp01Uq
俺も>>1の様な考え方が少しある。
某1000ccのバイクに乗ってるんだけど、
毎日通勤に使って週末ちょっと走りこむ位。

通勤時間は片道20分位だから、もう250cc
クラスに乗り換えようかななんて思う今日この頃。
859774RR:03/08/18 21:39 ID:b9sg14b2
20分じゃ原2種でいいじゃん。
860774RR:03/08/18 21:41 ID:+HS8uqSP
街中走っていて大型の人に出くわすのはとても鬱
すぐムキになるから、相手するの嫌だからペース落として先に行かせる(はぁ)
ウィンカー消し忘れている香具師も多い
861774RR:03/08/18 22:05 ID:odVkwflN
ほとんどのオッサン大型海苔は通勤用の2種スクを持っている。
多くの中型海苔が通勤中に煽ってくるから、仕返しされるんだろ。
俺はしないけど。大人だからw
862ZG1300:03/08/18 22:41 ID:ezlpsGKD
通勤は車が多いんじゃないの オッサンは。


オレも車だし オッサンだし
863774RR:03/08/18 22:48 ID:Ky7j/ZL6
車で出勤できればいいんだけど、俺の会社は駐車場代が掛かるし、
朝は渋滞するからやっぱバイクがいいよ。朝、余分に寝ていられるし。
俺は原付二種オフ乗ってるけど、スーツでも乗れる原付二種スクーターの方がベストかな。


でも雨の日はやっぱ車がいいね。
864774RR:03/08/18 23:08 ID:odVkwflN
渋滞でイライラするだろ、田舎なら知らんが
865a:03/08/18 23:29 ID:zNfyEbVK
大型重てえっす
足場悪い所押してるとぶっ倒しそうになります
最近バッテリーがイカれて押し掛けしたけど
平坦な所じゃ無理っす
400のときはセルがイカれても直す金が無くて車検まで一年位押し掛け
してたけど大型は押し掛け大変っす
866774RR:03/08/18 23:30 ID:fTHUl5a5
なんで会社って駐車場代取るんだろう?
交通費支給されても駐車場代払うと赤字
867774RR:03/08/18 23:32 ID:NaCS091r
公共機関で通勤するよろし
868774RR:03/08/19 01:42 ID:Hnp7DWk3
>>865
キック付けたら?
869774RR:03/08/19 02:13 ID:+5DsiLsu
>>851
だからお前の言う通り、自慢で乗ってるわけじゃねーつーの
自己満足で乗ってるんだから、ゴタゴタ言うんじゃねー
お前のほうが、よっぽど大型にコンプレックスもってるじゃねーのか
870GSX−R1000Χ乗り:03/08/19 02:46 ID:q2PEAJ8u
GSX-R1000の紹介 
2002・3.9日バイクが納車されました。市販バイクで世界最強ということで年がえもなく、最強という言葉に惑わされ近所のショップで散財してしまいました。 簡単にファーストインプレいたします。 
世界最強の市販バイクとして君臨するバイクです。 
パワーウェイトレシオは単体換算で1.06KG/PSとF3000に近いスペックを誇り、重量は170k 
パワーは静止時160馬力 高速走行時ラムパワーで170馬力以上と尋常ではないパワーで、
僅か1000メートルで260キロ以上の速度が出せるまさにレーサスペックです。
最高速度は300kを超えます。アウトバーンなら別ですが 日本では出すことは出来ません。
アウトバーンであれば道も広く250位の巡航は可能です。そういう環境からポルシェやBMW等良い車が作られるのでしょうね。
外見は意外と大柄に見えますがまたがってもCBR600やCBR954RRと比べて大柄です。
しかし一度走り出すと意外とクイックなハンドリングで実にニュートラルなハンドリングで素晴らしい安定感です。
スロットルは角度一度に対して1.7馬力という微妙な開度パワー比ですがとても一捻りで160馬力を出すとは思えないほど、
扱い易いエンジン特性で低速トルクの豊かさとあいまって市街地でも走りやすいのには驚きました、しかしスロットルをぐっと開け様とすると、ジェット機のように加速していきます。
871774RR:03/08/19 02:48 ID:WLES61Qo
>>851
死ね気狂い
872774RR:03/08/19 02:55 ID:2V56s5mP
>>870
×年がえ
○年がい
873GSX−R1000Χ乗り:03/08/19 02:57 ID:q2PEAJ8u
HPの文章なんで気に汁な!
874774RR:03/08/19 02:58 ID:/AErJfvY
GSX−R1000Χ乗りって高一って本当か?
875GSX−R1000Χ乗り:03/08/19 03:00 ID:q2PEAJ8u
おう!いえい!そうだぜ!
なんか用かい!
876774RR:03/08/19 03:01 ID:FsF7JeoI
>>875
馬鹿だなコイツ
877774RR:03/08/19 03:03 ID:/AErJfvY
こんなのでも大型取れるようになったんだな。
全くすごい世の中になったもんだ。
878GSX−R1000Χ乗り:03/08/19 03:04 ID:q2PEAJ8u
>>876
馬鹿じゃなきゃ幸せになれねぇ時もあるんだぞ
879GSX−R1000Χ乗り:03/08/19 03:05 ID:q2PEAJ8u
大型は最高!本当に最高!世界は俺の物だぁぁぁぁぁぁ!!!
880GSX−R1000Χ乗り:03/08/19 03:06 ID:q2PEAJ8u
>>877
大型乗らないんですかい?
881GSX−R1000Χ乗り:03/08/19 03:07 ID:q2PEAJ8u
大型は。。泣けるほど面白い。
もう感動の嵐!もう最高!どきゅーん!
882好きだなぁ〜こーゆーの♪:03/08/19 03:08 ID:i3iSmuYG
883774RR:03/08/19 03:14 ID:Hv7I+6nQ
>>882
ワラタ
人の良さそうなオヤジだな
884774RR:03/08/19 03:14 ID:x3YYEQpi
>>881
漏れはZ750FXで充分。
速いバイクほど飽きがくる。
885GSX−R1000Χ乗り:03/08/19 03:18 ID:q2PEAJ8u
>>884
このバイクは8耐マシンですよ?
速くて面白くないわけがない!
速いだけが全てじゃないですけどね。
886774RR:03/08/19 03:33 ID:sBWSSuQJ
     ○
      .|
    / ̄|
_| ̄|○  |


>>いきなり大型バイク買って後悔してる奴のの日常生活 (w
887774RR:03/08/19 03:34 ID:D/fyVHr7
金が無いんだよな。

油冷の旧々々GSX-R1100辺りなら
原チャ並みの値段で買えねーかな
888774RR:03/08/19 03:36 ID:D/fyVHr7
油冷の旧々々GSX−R750だったら
5マソで買えそうだな
889774RR:03/08/19 03:50 ID:HpxRETMx
大型は16じゃ取れないよ
890774RR:03/08/19 07:44 ID:PtkjqFdx
ラム圧効果でGSX-R1000が170超えなら隼その他は200馬力くらい
出ちゃうの?
891774RR:03/08/19 07:54 ID:COEz/uut
>>890
隼は知らんが、ZX12Rでラム圧がかかった状態で192馬力だったかな。
892774RR:03/08/19 08:25 ID:FfSUrKe0
ただGSX-Rの場合車重がちょっと狂ってるな(w
893まただまされたな、ワトスン君!:03/08/19 08:49 ID:zJsW2Of1
>>871
死ね気狂い
894774RR:03/08/19 09:59 ID:S09g/0cN
>いくら高級車買っても(4輪)高価な大型バイク買っても
>自己満足だけで自慢にはならないよね………
>原付乗りがゴールドウイング見たり軽自動車乗りがセルシオ見ても
>別になんとも思わないもんね………

1.ど糞カップルAが無州カップルBを見ても別に何とも思わない。
なぜなら、彼らはそれぞれに幸せを感じているから。
2.もてない独り身のブ男Cくんは美女が大好きレースクイーンDの追っかけをしている。
ブス女Eちゃんはアイドルジェリーズ糞ガキ隊のFの大ファンで彼女の小遣い(月1マソ)
は全部彼のグッズに消える。

だが、ど糞カップルAのG吉は無州カップルBのH子のHカップにひそかに憧れている。

895774RR:03/08/19 11:06 ID:kI9WQP1W
馬力馬力言ってんじゃねーよヴォケ
馬力が全てだったら世の中のヴァイク海苔は全てZX12Rに乗ってるぞ

自分にあったバイクが一番いいんだよ!!
896774RR:03/08/19 13:50 ID:UrN4hEzx
いま>>895がいいことを言った。










が、どのバイクが自分にあっているかを知ることが難しい訳で。
897774RR:03/08/19 15:13 ID:tD9dNYNo
>>896

二時間以上経ってからするレスじゃないな。
898774RR:03/08/19 15:36 ID:P/amls/A
時間以上経ってはいるが光っているレスだ!
899774RR:03/08/19 15:36 ID:P/amls/A
900774RR:03/08/19 15:57 ID:T7CHDx+a
901774RR:03/08/19 16:25 ID:rL4XRmS3
902774RR:03/08/19 16:26 ID:PJu1FGBY
903774RR:03/08/19 16:38 ID:QSrU1Ywm
904774RR:03/08/19 18:42 ID:D/fyVHr7
905774RR:03/08/19 19:07 ID:fyOAQ654
906774RR:03/08/19 19:10 ID:PJu1FGBY
907774RR:03/08/19 19:10 ID:0nlwNaYS
908774RR:03/08/19 19:15 ID:gkh8J8J1
下らなぇ事してんなサル
909774RR:03/08/19 19:36 ID:5Gskhjlz
910774RR:03/08/19 22:24 ID:vIHdgD+8
911774RR:03/08/19 23:25 ID:Hv7I+6nQ
912774RR:03/08/19 23:54 ID:vIHdgD+8
913774RR:03/08/20 00:21 ID:SHL3+rGV
914774RR:03/08/20 00:53 ID:EHbimOj2
915774RR:03/08/20 00:53 ID:wJV/vLgH
916終了:03/08/20 00:56 ID:U4KuDHOA
プリンタはエプソン
917774RR:03/08/20 08:41 ID:0VZv2vDz
918774RR:03/08/20 09:23 ID:hz66ejks
919774RR:03/08/20 10:07 ID:fFswvkHw
920774RR:03/08/20 10:29 ID:b2ML60U3
921774RR:03/08/20 10:36 ID:RC7K+kvb
つまんない
922774RR:03/08/20 10:38 ID:e7yCRXYR
何か振ればいいじゃん
age厨。
923774RR:03/08/20 17:01 ID:Xk6rT0WH
GSF750を
買おうかと・・
45マソで1200q
事務屋さんではなく乗りこなしきれなかったらしい

チェッキングポイントはどこですか?
924774RR:03/08/20 17:20 ID:fFswvkHw
>>923
【油冷】 GSFBandit Part2.5 【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055336544/

こっちで聞いた方がいいんでないかい?
925774RR:03/08/20 18:11 ID:Xk6rT0WH
ありがとごぜます。いってみます
926774RR:03/08/20 18:15 ID:LcwWaGmz
927774RR:03/08/20 20:00 ID:lZLu+3zD
もし電気モーターやタービンエンジン等の
ハイパワーバイクがあるとすれば、法規上で線引きはどうなるのだろうか。
排気量では比較できないからな。やっぱ出力で決まるのか?
928774RR:03/08/20 20:01 ID:lZLu+3zD
500PSのタービンエンジン搭載車が
中免で乗れたりしたら面白いな
929charari:03/08/20 20:18 ID:4UOdak+z
>>927
駄目なんじゃねーの?
バイク版プリウスハイパワーって感じすか(w
930774RR:03/08/20 21:45 ID:g0mBYHdw
だって大型重いじゃん
幾ら「走り出せば重さを感じさせない」とか「中型車並みのハンドリング」
とか提灯記事書かれても、跨った瞬間
「うわっ!ナニコレ・・・・」って思うよ
あれに身体を慣らして何とかしようって趣味は無い
だったら何にしようか?、って必然的にレーサーレプリカになっちゃうでしょー
でもね、レプリカ乗りたくないんだよもう

大体大型って何であんなに高いのにもうちょっと真面目に軽量化しないのか?
バイクと車の決定的な違いは、基本的にバイクはマンパワーって事でしょ
その事を忘れてるバイク乗りは、BMXでも乗ってみれば良い
挙動の一部分を、人間の力で作り出す乗り物にとって重量増加は単なるテクニック云々で
どうこうなる物じゃ無いのさ。
なんでピカピカのメッキ部品とかに金掛けてボッタくろうとするかなあ

その点R6なんて素晴らしいと思う、車体が100万前後であの軽さだから
そう言えば何処かにR1にアップハン入れたWEBが有ったなあ

知人のIBがZRXで英田一周して「危ないからヤメタw」
って言ってたのが印象的だ
俺達騙されてるんだよ、メーカーに
Z1000もイマイチっぽいんだよなあ、、、ちょっと欲しいけど
まじで何とかしてよメーカーさん! 
931774RR:03/08/20 22:05 ID:nIziqUpN
走る筋肉トレーニングマシーンと重いましょう。
軽いのも良いが、もうちょい足つきも良くしてくれよ〜
足がとどかない
932774RR:03/08/20 22:10 ID:chRT0Ba8
大型つーか、600クラスの車種をもうちょっと厚くしてくれたらいいんだけどな
スーパースポーツばっかでツアラーが無いのが辛いよ
933U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/08/20 22:14 ID:LQ6WipM/
>>931
その通り。ワシは、人並み以上の力自慢だが、足つきだけは・・・・
片足でも、つま先立ちです。でも、後悔はしていない。
934774RR:03/08/20 22:18 ID:g0mBYHdw
>>932
ねー
ぶっちゃけ、400の車体で100psのNKで良いのよメーカーさん
どうせ某VTECHとかの車体ってオーバースペックじゃん
FXとかBXみたいに、さあ
935774RR:03/08/20 22:18 ID:ABxgQFOO
マッチョを維持するために大型のりたいです
936774RR:03/08/20 22:29 ID:Ue7g/2f8
なんでネイキッドなんだ?
R1やR1000なら400並の重量であの馬力あるじゃん。
937ZG1300:03/08/20 22:42 ID:Irnghd7U
>>936

400並じゃツマランの。 やっぱりリッターの大盛り。
938774RR:03/08/20 22:43 ID:ERhTzGLJ
ヲーリア乾燥で275kgですが、何か?
939ZG1300:03/08/20 22:51 ID:Irnghd7U
>>938

軽くて いいな
940774RR:03/08/20 22:52 ID:g0mBYHdw
>>938
マターソバイクは構わないと思う
けどカタログに一回でも性能を載せてるマシンが200kgオーバーじゃねえ
FZSとか頑張ってるんだろうだけどね
もう上を見ちゃったから納得出来ないのだ
941774RR:03/08/20 23:02 ID:D/sNI0U6
国産の車重はウソばっかりだな
942774RR:03/08/20 23:56 ID:IEvuGzrG
バイク乗っても運動にならんし筋肉が鍛えられるわけ無い。
大型は握力がちょっと強くなるぐらい。
>>930
結局乗ってないの?
俺のは240Kあるけど女の子でも乗ってるぞ。
バイクはマンパワーってトイザラスで売ってるバイクのことか?

943774RR:03/08/21 00:00 ID:QPilY8u5
さー、600買うかな.....(ニヤリ


ちょうどいいや(w

944774RR:03/08/21 00:00 ID:FtmwgHky
後悔してるわけじゃないのでこのスレに書くべきではないのだけれど、

2輪免許無しからいきなり大型2輪とって中古の750からバイク人生始めますた。
んで半年で6000キロ程乗り倒して今のリッター新車に買い替えますた。

なので250や400は乗ったことなし。原付はスクーターとカブ程度。
んでも今のリッターが重いなんて思ったことはあんまりないですね。
このお盆も2000キロくらい乗り倒しますた。満足満足
945774RR:03/08/21 00:02 ID:QPilY8u5
>>942
バイクのってるとどっちかっていうと筋肉使うよね。
酷使するから、バイクおりたら十分やすませないと...

で疲れぬけたら体力と筋力つけるためにトレーニング

でバイクのると...


積極的にならざるを得ないバイクライフってとこですか...?
946charari:03/08/21 00:03 ID:bUPZLrhW
大型は重いに決まってるじゃん。
車だってクラウンとアルトじゃ車重が違うだろ。
今の技術では200kg切るのは難しいだろ・・・
誤解のないように言うと、スポーツモデルじゃなくて普通のネイキッドね。
ムリして軽量化すると、すんごいピーキーで乗りづらいんじゃないか?
車でいうとTVRか(w
947774RR:03/08/21 00:03 ID:2ldj1uN7
濡れも 大型で苦労したのは 維持費と重さ
で 今は600クラスのバイクにしているが、前よりもバイクが楽しくなった
948774RR:03/08/21 00:05 ID:QPilY8u5
>>944
漏れはあんたみたいなひとがいっぱいいるのはバイクメーカーのせい
だとおもうけどなー。
250と400ラインナップでのスポーツバイクってないもんね。
600もあるかっつーとないし。

ホンダはRVF終了したし、ヤマハはパラレルツインやめちゃったし。
川アはゼファーしか売れてないし....
あとはTWとか中型アメリカンしかねーもんな。

軒並みスポーツバイクが900CC以上の排気量なんだからしかたないか..


949774RR:03/08/21 00:05 ID:yjI9Vka7
足短い香具師が必死になって乗ってるの見ると
あんまりカッコ良く見えないし、無理すんなよって思っちゃうよ。

まぁ俺は足長いから大型じゃないと逆につらいんだよね。
950774RR:03/08/21 00:06 ID:B3jIIEHw
リッター乗れない奴は根性無し!
951774RR:03/08/21 00:06 ID:GyFcxvIA
>>945
自転車ならそうだよね
俺が言ってるのはモトバイクな
952774RR:03/08/21 00:06 ID:QPilY8u5
(´-`).。oO(....まあ、中型や小型が大型にくらべて絶対的に楽しいのはアクセルバカスカ開けてもめったに滑らないとこなんでが..)
953774RR:03/08/21 00:08 ID:QPilY8u5
>>951
いや自転車は筋トレになるでしょ...
バイクの場合長距離はしると筋肉ガタガタになるよ.....

R1で青森から富士山みて日帰りしたときは死ぬかと...

954774RR:03/08/21 00:08 ID:bae3VzJE
おまいらは いい子ちゃんで ミドルクラス乗ってなさい。
955charari:03/08/21 00:10 ID:bUPZLrhW
確かに400や250をブン回すとかなり楽しい!
その気にさせるサウンドでつな(w
リッターは回しきれないのがストレスかも。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:10 ID:UUE7H9Ay
>>944
距離走れば満足なところが、初心者らしい。
1日何百キロ走ったとか言って、自慢していた頃が懐かしいね。
957774RR:03/08/21 00:10 ID:4eyZ40jw
>>942
乗っとるがな〜、ペケジェイアァルセンニ
もう重いのなんのって、マスと足の味付けで誤魔化してるから余計にハラ立つのさ
乾燥90KgのMX乗りだからね
マシン立ててピャーっと開ける分には速いんだけど
軽いマシンの暴れ方と違ってワクワクしないのよアレは
よほどの破滅思考でもなきゃ乗れない、ってか
乗りこなす気にならないっしょ?
だったらワクワクしよーっつーとGSXになっちゃう
あっちはホンモノだからねー
その代わり土下座ポジションだ
間は無いのかよ〜バカ〜!
958774RR:03/08/21 00:12 ID:4eyZ40jw
バカ〜 
↑ これはメーカー宛てです
942さんに言ったんじゃない
ウツダネヨウ
959774RR:03/08/21 00:20 ID:QPilY8u5
大型持ってる奴に、たまに50ccのカブにのせると、おせぇおせぇいいながらも
すげぇ楽しそうにバンクさせてんのみてニヤリとかしてる俺は悪人でつか?

フフフ...

バイクというものは寝せてアクセル開けるのりものなのだよ..
フフフ...

960774RR:03/08/21 00:23 ID:bae3VzJE
寝かせて アクセルオフは 出来ないだろ…
961944:03/08/21 00:27 ID:FtmwgHky
>>948
アルプスローダーなんつーどマイナーな、日本の交通事情に合わない
カテゴリのバイクに乗ってる訳なんですが。。。

スポーツは考えたことなかったっす。w

>>956
まぁ、アルプスローダーなんで走ってなんぼでし。
自慢してるつもりはなかったですが。
962774RR:03/08/21 00:28 ID:QPilY8u5
できるよ
963774RR:03/08/21 00:28 ID:GyFcxvIA
>>959
いきなり大型だとそうかもな
楽しさが違うのだから今乗りたいのを乗ればいい
大型は寝かせてアクセル開けられないとでも?
964774RR:03/08/21 00:29 ID:bae3VzJE
ロングツーリングは 面白いな。でかいのだと。
965774RR
>>962

出来るのか  すごいな