【今宵は】バイクDeキャンプ三泊目 【何処ぞ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1V44
関連情報はヤマ板で↓。例によって横着でスンマソ。
http://travel.2ch.net/out/subback.html

前スレ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506223/l50
2774RR:03/07/19 19:07 ID:km31rplO
3774RR:03/07/19 19:10 ID:KWs202vd
>>2
2ぐらい書きなよ
4V44:03/07/19 19:11 ID:fOGwuE6g
>>3
急がないとハートマソ(元)軍曹が降下してくるからなあ・・・
5774RR:03/07/19 19:29 ID:5N76rDsr
1乙!!そろそろ出発だ!楽しみだべい!!
6774RR:03/07/19 21:05 ID:jVe4Ymby
質問。ロングツーリング中に、デジカメでたくさん写真を撮りますよね。
当然メディアが一杯になっちまうわけですが、写真屋さんで、これをCD-Rに焼いてもらえるって
噂を小耳に挟んだんスが、これは本当なんでしょうか?本当ならば、どの程度の
大きさの写真屋でしょうか?
7774RR:03/07/19 21:24 ID:sCLM3yMf
>>6 そういうサービスやってるって看板、張り紙してる所
8774RR:03/07/19 21:51 ID:jVe4Ymby
>>7
それって全国でどのぐらいありますか?3箇所ぐらいですか?知っている場所があったら教えて頂きたいです。
9774RR:03/07/19 22:02 ID:3Z5rdc6A
なんで三箇所なんだよ。
教えてくださいって、せめてどの地域か位書けよ。
10774RR:03/07/19 22:04 ID:cf+UBSKR
>>6
教えてクレクレ君じゃこの先世の中渡っていけないぜ?!
これやるから、あとは自分で調べる努力しな↓↓
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/digitalcamera/service.shtml
11774RR:03/07/19 22:05 ID:jVe4Ymby
>>9
え!?そんな色んな地域にまたがって存在するぐらいたくさんあるものなんですか?
青森・新潟・京都・山口・大阪あたりでメディアの容量がお腹一杯になりそうです。
あるていど発展している所なら、交番等で聞けばわかりますかね?
12774RR:03/07/19 22:06 ID:wlu5XW/h
13774RR:03/07/19 22:11 ID:n6PoNoOC
ドンキにある安いシュラフってどうなんでしょ?

所でこの間温泉についてちょこっと調べたら無料のところって
結構混浴多いですよね?実際ハァハァな体験ってあるんですか?
14774RR:03/07/19 22:13 ID:VYon4BYJ
>>11
大阪ならそのへんのDPEでもやってる。
おばちゃん一人でやってるようなとこにまでデカイ看板が。
あれはやはりあのおばちゃんが焼いてくれるのだろうか。
1512:03/07/19 22:13 ID:wlu5XW/h
CD焼きはやってなかったみたい、スマソ
16邪道ライダー:03/07/19 22:17 ID:PPhzIN4+
>>13触れないけどあるよ。あくまでも目の保養
17774RR:03/07/19 22:30 ID:jVe4Ymby
あーみなさんありがとう。ちなみにCD-Rは自分で持ち込まないとダメなのかな?
世の中便利になったもんです。
18パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/19 23:03 ID:aIexv3QN
コンビにでもCDに焼いてくれるよ。多分紙に焼くときのオプションだけど。
それから漫画喫茶なんかでも焼けるところがある。店内でCD-R売ってる。
メールで自分に送るのもありだし。
19774RR:03/07/19 23:04 ID:JgdeY4ko
最近の適度に大きい店ならCD-Rも売っていると思われ
20774RR:03/07/20 00:02 ID:oygvwTwh
一応山板のリンク

おすすめのツーリングテントは? 3張り目だ!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1057571673/l50

二輪(バイク・自転車)でキャンプ!総合スレ その2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1049126870/l50

良かったらこっちもスレ立てのときに付けてもよいかも
これ以外にもシュラフとかストーブとかランタンとかあるけど
そのあたりはご自分でどうぞ。ということで
21774RR:03/07/20 00:09 ID:bIlvdYqZ
バイクで彼女と彼女とキャンプだったらドレホド乱れる事だろうか(;´Д`)ハァハァ
22774RR:03/07/20 00:16 ID:BQ/yxrUJ
>バイクで彼女と彼女と

落ち着け
23774RR:03/07/20 00:17 ID:b6NWPZJb
warota!
24774RR:03/07/20 02:15 ID:tcUZbdG8
テントの中でヤルとすごい蒸すから辞めた方がいい。それと意外と揺れて目立つから恥ずかしい。
それが良いってんなら良いけどね別に。次の日にはちゃんと濡れた雑巾等で手入れしてしっかり乾燥させないと、カビの原因になる。
以上、童貞の妄想でした。
25774RR:03/07/20 07:10 ID:/15Fwbgt
張り綱が重なり合うほどの超満のキャンプ場の真ん中でヤルのはやめてくださ
い。毎年毎年、何組も。
長期連泊中の身にはきついです。近くに風俗もないし…

>>北海道某キャンプ場
26774RR:03/07/20 11:54 ID:w8Cq/k6e
テントの中だからと思ってガンガってしまうカプールも多いが
所詮は薄布一枚か二枚の世界。
周りからは気配が丸見えな場合がほとんど。

>>25

張り綱がふれ会うほどの超満のキャンプ場の真ん中で
ヤリ会うカプールのテントの周りで、それをヲカズに一人で
ガンガルテントの群が沢山揺れて擦れる音の大合唱を想像。
27774RR:03/07/20 13:29 ID:iS1BgyLr
みなさんは、顔洗ったり手洗ったりできるように、ペットボトルの水を携帯していますか?
2gのを持って行こうと思っているのですが、ハッキリ言って積めないッス。
28774RR:03/07/20 13:39 ID:oygvwTwh
>>27
漏れはここにあるヤシを使ってる
http://www.sakaiya.com/goods/bottle/platy.html
ペットボトルに比べてひらたくなるし、使い終わったら
丸めておくと荷物にならない。
これなら現地調達もおっけ
29774RR:03/07/20 16:41 ID:iS1BgyLr
>>28
うわー。便利そうですねえ。これって・・普通にどっかで買えないのかな・・アルペンとかで。
30774RR:03/07/20 17:50 ID:C8ukQVNa
こんどキャンプツーリングしようと思って
一人用テント 封筒型シュラフ 銀マット バーナー ミニ鍋セット ランタン(電池) レジャーシート 蚊取りノーマット
買いますた。飯はレトルトで良いと考えてます。場所は無難にキャンプ場で。

他に何か必要なキャンプ用品って有りますでしょうか…皆様おせーてチョ
31774RR:03/07/20 18:12 ID:va2qmfh3
俺は2人用テント マミー型シュラフ サーマレスト 懐中電灯 レジャーシート パカっと開けたらもう虫除け
を買いました。飯はその土地の名産を食べ歩くグルメ旅を考えています。場所はキャンプ場だと夜家族連れやDQN若者集団、
バカップルがうるさいようなので、キャンプ場はたまに、あとは適当で。
その他、レインスーツ、洗面用具一式、薬一式、タオル数枚、デジカメ、電池、電池から携帯に充電できるヤツ、
空気注入式枕、爪きり、折りたたみ傘、着替え、あとはなんかあったかな。
ヒモ(洗濯物を干す?)と洗濯バサミ。ちなみにハンガーってかさばるけど欲しいんだよね・・。
俺も初心者なのでようわからんす。必要な物があれば買い足すって感じだけど。
あ、あとオナホールね。これは絶対必要。
32774RR:03/07/20 18:12 ID:dSX1Jj4L
>>30 サンダル忘れるなよ。
33八重洲支店:03/07/20 18:21 ID:9RsRDSW7
34774RR:03/07/20 18:33 ID:C8ukQVNa
>>31
へー。キャンプ場ってDQNが一杯いるの?あとオナホールは持ってないなぁ
>>32
サンダルは考えてなかった。なるほどありがおつ
35774RR:03/07/20 18:42 ID:szywRP8R
>>31 あかちゃんのお尻拭き、耳栓、帽子、ラジヲ
36774RR:03/07/21 01:23 ID:ZLqoOBmv
保守アゲ
37774RR:03/07/21 06:57 ID:QCg5Wp8M
39 名前:774RR 投稿日:03/07/20 22:33 ID:ffNmnEIJ
オレいつもサンダルというかブーツ脱いだ後の履物もってくのを忘れちゃいます
途中のホームセンターとかで安物を調達するんで、どんどん数がふえてまつ



40 名前:774RR メェル:sage 投稿日:03/07/20 22:47 ID:y8bfNPQg
>>30
ソロテーブルあると便利。あと、椅子。

41 名前:774RR 投稿日:03/07/20 23:47 ID:7CTszAnm
ペットボトルを荷物にくくり付けてると生ぬるくなるわな。
100円のペットボトルホルダーに入れておくと少しはまし。

シュラフは封筒型がおすすめ。足まで開くやつ。
マミーだと暑いときにアレンジできない。

42 名前:41 メェル:sage 投稿日:03/07/20 23:48 ID:7CTszAnm
ペットボトルホルダー→ペットボトルケース
38前後してしまった...:03/07/21 06:58 ID:QCg5Wp8M
36 名前:774RR メェル:sage 投稿日:03/07/20 19:33 ID:lQKCUow1
プラティパス、以前使ってみたがオレは使いづらかった。
確かに収納には便利なんだが、水入れてもふにゃふにゃしてるんで
片手で持ちにくい。2gのペットボトルはたしかにかさ張るが
荷物の上にでも縛り付けておけばいいので、オレはもっぱら
ペット派。
39前後してしまった...:03/07/21 06:58 ID:QCg5Wp8M
43 名前:774RR 投稿日:03/07/20 23:57 ID:ca7CwPuQ
封筒型って、メーカー不明の安物しかないよな。
しかも、畳んでもやたらとデカイ(w

キャンプ行くならガムテープを忘れるな。
頭を使えば何にでも応用が利くぞ。
バイクやバッグの修理や補強、ライト固定したり袋をとめたり・・・
あとはトイレットペーパー。
40ネタは割愛しますた:03/07/21 06:59 ID:QCg5Wp8M
49 名前:774RR 投稿日:03/07/21 00:24 ID:bwarO4FT
#持ってくと吉。

安全なキャンプ場なら耳栓。
できれば、ワンセットが紐でつながってるヤツ(つながってないとなくす)。

風呂とか多用するなら、かさ張らなくてすぐ乾く日本手ぬぐい。

ハンガーって、キャンプに持ってくならワイヤーのが便利だけど、
最近のクリーニング屋はプラ製になっちゃったなー。
41774RR:03/07/21 11:52 ID:npdFCQXF
文庫本とか雑誌とか。
ヒマつぶしがあるといいかも。
雨で連泊ってことがけっこうあるもんで。
42774RR:03/07/21 12:13 ID:3MnsQ42u
ヒマをしに行くんだべ旅は。
43774RR:03/07/21 12:51 ID:Zf4H0LBP
シュラフ初めてですが
 セパレートシュラフ”マイクロマミ -R
を買ってしまいました
夏季の国内バイクツーリングで使用します。大丈夫でしょうか?
44774RR:03/07/21 13:21 ID:EVHKKkno
だいじょう〜〜V!!
45774RR:03/07/21 19:18 ID:9H/a6m+r
上野のミリタリグッズ売っている店で、軍の払い下げ一人用テントを格安で買ったけど、
これ、ちょっと組み立てわかんねえぞ。
なんか、部品が足りないような気もするし、そうでないような気もする。
店のひとも良くわかんないようだ。
よわった・・・。
46774RR:03/07/21 20:26 ID:+fT2l53/
>>45
迷彩とかですか。銃口差し出す穴とか、周囲を伺うのぞき穴とかがあったりするわけですか。
カッコいいけど、近所にゲリラがいます!って通報されないようにな・・。
47774RR:03/07/21 20:51 ID:7nbmMvMi
>>31
どっかのHPで見たんだが、紐に細い筒を通してハンガーにしてたっての見た事ある。
インディージョーンズだったかを参考にしたとか書いてあったと思うけど。

多分ハンガーの下の部分を肩に当たる部分で挟んで紐に通す。
紐の片側に掛ける為のフックをつける。反対側に小さいフックをつける。
これで小さいフックを反対側のフックの根元に引っ掛ければ簡易ハンガー
が出来ると思うけど。
これだと折りたためばかなり収納できるんじゃない?
48774RR:03/07/21 21:56 ID:JXxqxgVx
>>42
いいフレーズだな気に入った
今度使わせてもらおう
49774RR:03/07/22 06:53 ID:Uoi1aZDZ
秋口にテントの横でラジオ聞きながら鍋煮込んでバイクを眺めつつ飲むビールが好き。
50774RR:03/07/22 09:48 ID:+RaQMxOP
秋口にバイクの横でビール聞きながらテント煮込んでラジオを眺めつつ飲む鍋が好き。
51774RR:03/07/22 09:58 ID:dbrMYn/O
秋口にビールの横で鍋聞きながらバイク煮込んでラジオを眺めつつ飲むテントが好き。
52774RR:03/07/22 11:32 ID:KRKfXb/n
何個できるんだ?
53なまえをいれてください:03/07/22 12:34 ID:08yvjzjk
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
54なまえをいれてください:03/07/22 12:52 ID:rVvnd7bM
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
55774RR:03/07/22 14:13 ID:dbrMYn/O
3連休だったのでキャンプに言ってきたが、雨ばかり。
まぁ雨対策グッズの活躍だから投資に見合った働きを
してくれるかチェックできたが、鬱なキャンプだった。

ファミリーキャンパーの「やかましさ」が無ければ多少は
マシだったかもしれん。
来週はアフォなファミリーから逃げて山の中の自分だけの
場所へ野宿しに逝きまつ。
(山の持ち主の地主には許可得て、熊も出ないの確認済みでつ)
梅雨あけろー
56774RR:03/07/22 14:28 ID:ClgLY7ys
三連休は長野県某所にバイク仲間で集合。
湖のそばの芝地に各々テント立ててマターリ。
梅雨時とは思えない程天気もいい。
近くの林道に走りに行く奴、芝生でゴロゴロしつつ
ひなたぼっこ&馬鹿話してる奴、日頃の睡眠不足を補うべく
木陰でひたすら寝てる奴などそれぞれに楽しいキャンプでした。
ちなみに他のキャンパーは皆無。
やーいうらやますいだろー!
(チョトジマンシテミタカッタンダ、アメニフラレタミンナ、ゴメンネ)
57774RR:03/07/22 15:48 ID:IiCT/CHB
すんません教えてたも
タープって有った方がやっぱり便利でしょうかね?
買おうか迷ってます。荷物が増えるのも嫌だし…。
58774RR:03/07/22 16:07 ID:MXFr1RFR
>>57

コンパクトタープならどうだ?
収納時の大きさは350mllの缶ビールより少し小さい程度。
重さも100gだか200gだったはず。
広げると1.5m×2m程度なので雨の中でも人間二人は
下で食事ができる。
タープ張らなくても、寒いときには簡易のブランケットになる。
値段は5千円前後だったと思うが揃えておいて損はない。

バイクのハンドルとリアキャリアあたりに縛り付けて、
反対側は適当な木に紐を貼ればすぐに設営。
自立式のポールが1本あれば真ん中に突き立てて雨水が
中央にたまるのを防ぐことも可能。
後、バイクカバーにもなるぞ。
5957:03/07/22 17:39 ID:IiCT/CHB
>>58
そんなに小さいなら有った方が断然便利ですね。早速買いに行きまつ
ありがとうございました。
60774RR:03/07/22 17:50 ID:/gY8oGMA
>>57
ドカシーで十分。
61774RR:03/07/22 19:12 ID:+RaQMxOP
千葉か茨城で、オススメのキャンプ場を教えてくだちい。
1・人が少ない(観光シーズンなので多少は妥協します)
2・海沿い(極力)
3・安い(2000か3000なら我慢できます)
ムリに決まってんだろって感じでしょうか。キャンプ場は調べた所、
どこも家族向けの料金高し&集客意識して無駄な設備→高価格、なとこばっかりです。
誰かココオススメ!ってとこ教えてくだちいな。
62774RR:03/07/22 19:13 ID:C6AsM52T
2000か3000のキャンプ場なんて安いとは言わんぞ。
63774RR:03/07/22 19:18 ID:+RaQMxOP
>>62
だって調べたら5000とか6000ばっかなんですもん・・・(Tд⊂
64774RR:03/07/22 19:21 ID:oyNU6/1Z
みんな、最初っから準備良すぎだ(笑。現代っ子なんだねぇ。

なければないで何となく済んでいく。荷物なんて少ないに越した事
ないんだし。出先で顔洗ったり手洗ったり?その辺に水道ぐらいあるだろ。
それとも一度沸騰して消毒した水じゃないとだめとか?

銀マット、シュラフ、金さえあればとりあえずOK。そこから加えていく
ならテント、LEDマグライト、バーナーぐらい。後はほとんど現地調達。
臨機応変に現地調達できねーとだめ。後は自然にある物をうまく使う。

>27

28が紹介してるようなもんはファミリーキャンプじゃ定番中の定番。ホームセンター
にでも行けば10Lポリタンク(勿論たためる)あたりでも数百円で買える。
65774RR:03/07/22 19:36 ID:iBzG+Wac
>>64
すごい持論だな(w
ベテラン面してお説教する奴ってどこにもいるよな。
その調子で、おいしいご飯の炊きかたを語ってください。
66774RR:03/07/22 19:50 ID:ClgLY7ys
>64
>銀マット、シュラフ、金さえあればとりあえずOK。そこから加えていく
>ならテント、LEDマグライト、バーナーぐらい。後はほとんど現地調達。
>臨機応変に現地調達できねーとだめ。後は自然にある物をうまく使う。

まーそんなもんだね。最低限の装備で寒さに震えたり
雨でずぶぬれになったり、バーナーでやけどしたり
風の音に怖がったりしながら
キャンプに慣れていくもんだ。そのうちに周りのキャンパーから
道具の使いこなし方や、キャンプのテクを自然に学んでいく。
自分の経験からもいろんなことを学ぶ。
最初に買った装備がボロボロになる頃には
自分なりのスタイルが確立されてるよ。
百聞は一見に如かずというが、百見は一経験に如かずなのだ。
最初から快適で上手なキャンプ旅なんてのは、ないものねだりなのです。

さあ、おまいら旅立て!
67774RR:03/07/22 19:54 ID:iBzG+Wac
>>66
アナタ、これを書きながら遠い目をしていませんでしたか(w
もの凄い逸材が釣れたかも・・・
今までの旅の武勇伝も聞かせてください!
68774RR:03/07/22 21:17 ID:y9h25+oz
武勇伝もいいけど、キャンプ場を・・・(;TдT)
69774RR:03/07/22 21:28 ID:OZZP870b
>>61
どこで調べたの?
ネットで探せば、安いところもたくさんあるじゃん。
お気に入りは何箇所かあるけど、残念ながら教えられません。
理由は混むから(w
がんがって探してね v(・∀・)v
70774RR:03/07/22 21:29 ID:HlU+MTLG
>>61

千葉城の海沿いは珍走団のメッカだから落ち着かんぞ。
71774RR:03/07/22 22:21 ID:8pegIR+7
>>64
安物ポリタンクは、水が臭くなるんだよ。
その点、プラティバスはいい。もちろん安物タンクより収納しやすいし。
てか、>>66みたいに、とりあえず旅立て!つーんだったら、このスレいらない。
72遠い目をした66:03/07/22 22:21 ID:ClgLY7ys
へいへい、釣られた逸材です。(w

まず>61>68さん、すまんのう千葉/茨城方面で
キャンプ場じゃない野宿場所はいくつか知ってるけど、
観光シーズンでも人が少ないキャンプ場は知らんのです。

んで、武勇伝として人に語れる程の経験は無いです。
せいぜいGWなのに吹雪で30時間程テントから出られなかったり、
無人駅で寒さに震えてたら使って無い選挙事務所に泊めてもらったり、
台風の中で一晩中テントのポール支えてたりした程度です。
ここの住人なら、多かれ少なかれそんな経験はあるでしょ。
ベテラン面してお説教する奴として、思う存分煽ってくだされ(w
73774RR:03/07/22 22:26 ID:C6AsM52T
しかし大都市近郊のキャンプ場はボッタクリが多いな。
いなかの方にいけば「えっ?タダ?」と思えるところが多いのに。
74774RR:03/07/22 22:41 ID:y9h25+oz
>>70
マジっすか。千葉ってそういや珍走が多いのか・・・。
>>72
キャンプ場じゃなくても比較的安全に野宿できる場所ならどこでもオッケーでふっ!
というより、むしろキャンプ場じゃないぐらいが良いぐらいです!
どっかオススメの場所教えてけろー!(;TдT)
75774RR:03/07/22 22:44 ID:hKT/JDhW
>>61
混んでるか空いてるか分からないけど
茨城に「ゆかりの森」ってのが
2年前の情報ですが500円位でありましたよ。
詳しくは検索してみてください。
76774RR:03/07/22 22:51 ID:OZZP870b
>>72
(´-`).。oO(逸材、面白いな)
今日からキミのコテハンは「遠い目をした66 」ね。

最近のストーブの主流はガスかい?
ガソリンストーブ使ってると、マニア視される(w
プレヒートが面倒だったりするけど、バイクと同じでちょっと手間掛かるほうが面白いよな。
ガスなんか・・・と思いつつも、ガスランタンが羨ましい(・∀・)イイ!
77774RR:03/07/22 22:55 ID:2l9ZKJB9
最近はカセットガス派が増えた気がしまつ。
漏れはプリムスのガス使ってますが、ガス切れ間近になると
どこでも買えるカセットガスがうらやまCとオモタ。
78774RR:03/07/22 22:57 ID:y9h25+oz
>>75
アリガチョー( ´З`)
79774RR:03/07/22 23:10 ID:TELI+Nov
前スレにもあったけど、カセットガスのランタンはキャンプ用
ガスより暗いよ。
でも俺的にはランニングコストの安さ(ボンベ3本198円)
というのも無視できない。
80774RR:03/07/22 23:10 ID:H5FubAhr
81774RR:03/07/22 23:16 ID:OZZP870b
本当はガソリンランタンが欲しい・・・
ストーブと燃料を共有出来るし、雰囲気をブチ壊すような明るさが好き(w
でも、あの大きさがネックなんだよな。
コールマンの最小モデルより小さいガソリンランタンってあるのかな?
82774RR:03/07/22 23:30 ID:UTsr6AfH
コールマンのコンパクトストーブUを5千円!で買った。
一時期オプティマスも使ってたけど、プレヒートが面倒になって、結局コールマンに戻った。
もちろんホワイトガソリンなど使わない!
83774RR:03/07/23 00:41 ID:WC3nd6A+
決して煽りのつもりではありません、ご了承下さい。
ガソリンストーブ愛用の人って、バイクから燃料を取ることをホンノリ自慢するのよね。
84774RR:03/07/23 00:52 ID:2rYSe1/Z
>>83
そーでーす v(・∀・)v
ついでに、ストーブの予備燃料は18gあるぜぇ〜といいます。
85774RR:03/07/23 00:53 ID:cKv34age
>>83
俺は給油するときにシグボトルに入れてもらってる。
バイクから取るのはそれをうっかり忘れててボトルが空になってしまったとき。
86774RR:03/07/23 00:53 ID:2rYSe1/Z
>>83
そーでーす v(・∀・)v
ついでに、ストーブの予備燃料は18gあるぜぇ〜といいます。
87774RR:03/07/23 01:11 ID:i5S303yF
>> 61
何度も既出だが、この時期なら河原、海岸、湖畔なんかでいくらでもキャンプ
できるぞ。バイクを停めれる場所があるかどうかがポイント。
ただ駐車スペースがあるとこは大抵バーベキュー客も多いから注意だけど。
先住者がいる橋の下(水がこないから安全)は、一声かけてからにしろよ(笑)
88774RR:03/07/23 02:24 ID:x8dk1+f9
>>87
ありがちょ。特に都心近くは珍走とか不良中学生が怖いッス。でも適当に場所見つける事にしまっす。
89774RR:03/07/23 03:23 ID:2HfWuYa7
>46
銃口口とか、監視窓とか書いてないけど、確かにそれらしき穴はあるなあ。
迷彩色だなあ。
もともとはキャンプ云々より、大地震とかの避難用に良いかと思ってたんだけど。
ゲリラというより、災害時の避難民が自衛隊の保護キャンプと間違えて、飯求めて近寄ってこられても困るけど。
90774RR:03/07/23 03:29 ID:2HfWuYa7
そうそう、言い忘れたけど、上野から御徒町に通じるアメヨコを通ると店あるよ。
山田商店だか、中田商店だかっていう店だから行ってみるよいいよ。
下の方にいくつも、くるんで置いてあるよ。ほかにもいろいろあったよ。
スイス軍のメットとか、水筒とか、飯盒とかね。キャンプに最適かどうかわからんけど、楽しめるよ。
91774RR:03/07/23 09:29 ID:D9Q6T9cM
最近はひどいインターネットでまず情報調べて行動するから耳年増になっちゃうんだよな、
高めのオートキャンプ場でも他に選択肢が無かったらとりあえず電話してみ、
『人間独りとバイク一台とちっこいテント一つなんですがもう少し安くなりませんか?』って
そうすりゃ、別スレの『旅先で出会った〜〜』に書き込める経験も出来るかも知れんぞ。

が!次に続く人の為に非常識な行動はしないように!
92774RR:03/07/23 10:25 ID:2Wlq9Xxm
>>90
そこはミリタリーショップとしては結構有名だよね。
軍服とか置いてあるでしょ。まあ、俺もテントの建て方はぶっちゃけわからんス。
93774RR:03/07/23 10:34 ID:6D/Sf2bq
テントの建て方この板のどこかで聞いてみれば?
自衛隊
http://society.2ch.net/jsdf/
94V44:03/07/23 11:48 ID:KvpxOwQk
>>83
空き缶ゴミが出んのと、中途半端に残っても気にならんのもエエど。
95未経験者:03/07/23 22:18 ID:EF/Awupl
ソロツーの時にキャンプ場で料理する場合、何処でしてます?
テントの前の地面?テーブル持参?おせーてちょ
96774RR:03/07/23 22:27 ID:oHovw0wA
>95
テントの前が荷物取るのに便利だけど、
東屋の下にテーブルがあれば「場所いいっすか?」と入っていく。
周りの香具師らと喋りながらマターリと飯作って食うのさ。
97未経験者:03/07/23 22:33 ID:EF/Awupl
>>96
なるほどー。
でもオートキャンパーとかの豪勢な装備の中に
一人用の小さいバーナーと鍋では入りづらかったりしたりしませんか?…て俺がヘタレなだけか。
98774RR:03/07/23 22:36 ID:RyF+73Kl
テントの近くの地面だ。ただ、テーブルは持参しないが、ミニまな板は持っていく。
99774RR:03/07/23 22:46 ID:IAcbt5Gr
お、おいらの場合、テントの前にレジャーシートを敷いてそこで料理をします。
料理って言ってもラーメンとか簡単なものしか作らないんだけどね。

食べた後はそのままレジャーシートの上でごろ寝です。
100774RR:03/07/23 22:49 ID:8vR6RW+K
テント前にレジャーシートとかしいたら
その上で牛乳パックを広げて
101未経験者:03/07/23 22:50 ID:EF/Awupl
>>98-99
なるほど。レス有難う御座いました。(ペコリ
102774RR:03/07/23 22:59 ID:RPPe0NEu
俺は料理って言っても、食材を鍋やフライパンにぶち込んで
煮るか炒めるだけだから、ナイフ一本で十分。
テーブルもまな板も要らないっす。
103774RR:03/07/24 00:34 ID:E9V1XBw9
ふぁいと〜7Cたん
104774RR:03/07/24 03:20 ID:dIO09Y2p
あー、キャンプツーリング行きたいと思って色々調べてたけど
なんか全部揃えるのめんどくさいし、んな金無いしホームセンターで
売ってる5000円ぐれーのテントに2000円ぐれーのシュラフだけで行ってこよ。
辛いかもしれんが死にゃせんだろ。
105774RR:03/07/24 03:59 ID:rG2MpVpz
そんな豪華装備で?
シュラフは千円くらいで売ってるよ。
106774RR:03/07/24 04:34 ID:dIO09Y2p
>>105

あ、やっぱり。ちょっと金かけすぎですかねぇ。
もう少し節約して探します。ていうか夏ならシュラフ一つで
なんとかなりそうですね。いや、シュラフもいらないかな?
財布とデジカメだけで行ってこよっかなぁ
107774RR:03/07/24 05:35 ID:k2rdX7Qs
アウトドア製品程、値段と性能が一致している物も少ないよ。
装備が即命に係わる登山では、絶対安物買いは損をする。
ただし、真夏のバイクツーリングでは、安物のシュラフ、ロールマット
カッパとちょっとの度胸があればどうにでもなるよ。
おれもこんな装備で、1週間程度のソロツーリングは何度か経験しました。
30過ぎた今はしたくは無いけどね。
108774R:03/07/24 05:51 ID:N8a7Dgjo
はっきり言って夏はシュラフいらん。
俺なんか布団のシーツ持ってって乗りきった。
だけど北海道はやばいよね。
稚内で寝たとき風邪ひいたよ。
その後のツーリングは最悪だった。
ただ帰ってくるのに必死でなにも覚えとらんwww
109774RR:03/07/24 11:51 ID:IkZtTkUU
>>104

折れは最初のキャンプに以下の装備で逝った。

・ホームセンター特売のテント \2,000
・ホームセンター特売のシェラフ \1,000
・ホームセンター特売の銀マット \500
・ホームセンター特売の電池ランタン \1,000
・ラフロ特売のシェラカップ \500
・家にあったハシとフォークとスプーン \PriceLess
・家にあったカセットコンロとガス \PriceLess
・家にあった小型ラジオ \PriceLess

気分的には旅人の服にヒノキの棒、おナベのフタだけで
スライムと戦っている村の少年LV5というっつー感じ。
今ではガスストーブやらエアマットやらで装備しているが…
110774RR:03/07/24 12:20 ID:D9uZ8Bpm
快適思考の俺様は、今では「家」そのものをバラして持ってってるよ。
休憩の時も、空き地に家を建てて、その中で休憩するのさ。
雨の心配はないし、台風でもバッチシ。ちょっと荷物は増えるけどね。
テレビも家具も持っていけば、あとは電線から直接拝借すればPCだって付けられる。
ま、それなりの根性が必要だけど、やる価値はあるよ。建てるのも解体するのも1日かかるけどね。
111774RR:03/07/24 12:56 ID:vVRsWdHy
えっ、段ボールの方ですか?
112774RR:03/07/24 14:05 ID:5g2zqaf9
保守
113774RR:03/07/24 14:06 ID:eTudb/Pc
思ったんだが、ダンボールで生活している人は、ちょっと奮発して安物1人用テントでも買えばすごく快適になると思う。
114774RR:03/07/24 14:30 ID:5g2zqaf9
『不要になったアウトドア用品を、ダンボールな人に使って貰おうキャンペーン』
とかやってみたりしてw
115774RR:03/07/24 16:43 ID:+0wfuxcI
>>109
>>気分的には旅人の服にヒノキの棒、おナベのフタだけで
>>スライムと戦っている村の少年LV5というっつー感じ。

109はエアマットを手に入れた、109の耐寒力がアップした。
てとこか?そーいや街で情報を入手したり、
出合いがあったり、泊まって体力を回復したりするとこも似てるかも。
116774RR:03/07/24 17:17 ID:q/FFGtmc
>>113
買えない人達にぼこられるんじゃないの?
117774RR:03/07/24 18:09 ID:oHIlaDOI
テントはやっぱ部屋だけどダンボールは家だからな。
しっかり組めばダンボールハウスの方が広くて快適だろ。
118774RR:03/07/24 18:11 ID:wg8sIqxd
食料ってどうするの?
119774RR:03/07/24 18:12 ID:rZlOrsgp
ピザ屋に注文w
120774RR:03/07/24 21:40 ID:p1bZ/aiV
キャンプツーに行くっていったら親が「一人で言ったら強盗に合うぞ!」とか
訳の解らない事をのたまって困ります。
実際の所キャンプ場で一人で寝る時に強盗(のようなもの)に金品を奪われるって事あるのでしょうか?
121774RR:03/07/24 21:41 ID:u1wrAPNS
>>120
女が犯されそうになったという話は聞くけど、強盗はないな。
122774RR:03/07/24 21:45 ID:WsX1sPc6
ツーリング中のバイク海苔襲ったって大して金になんねーだろw
ホームレス虐めて喜んでるようなガキならわからんが。
123774RR:03/07/24 21:47 ID:ijA72IsF
確かに、交通の便が良くて
自分だけしか居ないような状況の
キャンプ場だったらありそうで怖いな。
124774R:03/07/24 21:48 ID:N8a7Dgjo
>>120
日本はなんだかんだ言ってもまだ安全だよ。
それよりも熊や猿などの野生動物の方がよっぽど怖い。
まあ、あんたが親になれば多分同じ事を言うと思うWWW
125774RR:03/07/24 21:50 ID:dIO09Y2p
ダンボール・・・良いこと聞いた・・・
何処でも手に入るしな・・・。
設営は広げるだけ。撤収はボコ殴りにしてゴミ捨て場にポイ
最高じゃないか・・・・。耐水性はしらんが・・・
手ぶらでダンボールハウスで行こうかな・・・
126774RR:03/07/24 21:55 ID:/L1Xn0eK
2chのこのスレで、
沖縄の海岸で男1人でキャンプしてたら、米兵数人に廻された
とカキコしていたヤツがおったが
127774RR:03/07/24 21:55 ID:ijA72IsF
せめて縛ってから捨てて下さい。
128774RR:03/07/24 21:57 ID:6z8uVKIz
キャンプ場とは条件が違うが
長野だったかな?広場に自動車を置いて、そこから徒歩で温泉場に行くところで
帰ってきたらごっそりとバイクが盗まれた話を聞いたことがある。

よく考えれば、ハンドルロックやU字ロックなんかは、まったく意味なし。
温泉行ってりゃ、当分は帰ってこないから安心w
ロングのトラック+クレーンで、まとめて持っていかれるね。
129774RR:03/07/24 22:04 ID:ibQix7cr
あちこちキャンプして廻ったけど、危険な目にあったことはないなぁ。
よっぽど変なところにテント張らなければ大丈夫だと思うけど。
キャンプ場で襲われるほど、治安は悪くないと思います。
不安なら人気の多いところにいけば?
130774RR:03/07/24 22:06 ID:lLpCEQar
自動車を置いてきたのにバイクを盗まれたとは、コレいかに?
131774RR:03/07/24 22:15 ID:p1bZ/aiV
>>121-129
レス有難う御座います。取りあえず管理者のいるキャンプ場へ行く事にします。
助かりました。
132774RR:03/07/24 22:16 ID:ijA72IsF
>>130
モトコンポ
133774RR:03/07/24 23:00 ID:WsX1sPc6
>>130
バイクは自動”2輪”車
クルマは自動”4輪”車
134774RR:03/07/24 23:12 ID:CmnUfCQO
↑言い訳が寒いよママン!!
135774RR:03/07/25 03:48 ID:j/YpP/VV
テントやらの装備を揃えていたら、バッグ買う金無くなった事に
気づきました。ええ。アホです。テントが入るぐらいの、ボストンバッグが
あるんですが、これでイケますかね?
136774RR:03/07/25 04:26 ID:lGRpzibb
充分イケる。入らなかったら外にくくり付ければヨシ。
137774RR:03/07/25 10:24 ID:F9pzlvPV
テントやらの装備を揃えていたら、バイク買う金無くなった事に
気づきました。ええ。アホです。テントがつめるぐらいの、台車が
あるんですが、これでイケますかね?
138774RR:03/07/25 10:41 ID:0ueXAGG7
充分イケる。積めなかったら後ろで引っ張ればヨシ。
139109:03/07/25 13:48 ID:4j9g3kWZ
>>115

今ではエアマット(Zレストにサーマレスマットもあるが)、
ランタン(「天」だの「G'z」だの)にテントも2種類、シェラフも。
それにコッフェルやらLEDヘッドランプにミニマグなどで
2泊程度のバイクツーリングには全く困らないというか
数年かけて自分のスタイルに厳選していったもんだから
「炎の爪」に「賢者の石」なんかも持っちゃった状態かも。

しかし、きがつくと周りのテントはアーデインDXなんかで
自分の装備は激しく見劣りするヨカーン
140774RR:03/07/25 16:10 ID:ed1SuWDE
>>139
キャンピングカーはラスボスですか?
バイク乗りの装備では勝ち目ねーな。…でも経験値だけは物凄く有りそうだ。
141774RR:03/07/25 16:19 ID:j8x1GVhL
バイクのりはじゅもんをとなえた
「やっぱりくろうあってのキャンプだよね〜」

キャンピングカーファミリーはようすをみている

>かたる
 うまそうにめしをくう
 のむ
 さそう
142774RR:03/07/25 17:19 ID:0RXA06di
>>141
ワラタ。
143774RR:03/07/25 23:22 ID:5f+ZtBWL
いなかのけいトラがあらわれた

けいトラはのろのろはしっている

>おいこす
 あおる
 ついていく
 やすむ

いろいろ考えられそやね。
144774RR:03/07/26 00:29 ID:02OPa6xl
>>143
おいおい、オレ、軽トラにバイクを積んでキャンプしてるんだけど・・・・
145774RR:03/07/26 01:14 ID:i/ZDm4+n
揃えたぜキャンプ用品一式!
テント5000
シュラフ2000
クッカー2500
ランタン3000
バーナー3000
折りたたみ椅子500

十分だろアアン?

146774RR:03/07/26 02:33 ID:nloffnCy
あーあ、一番大事なマット忘れてやんの。
147774RR:03/07/26 02:35 ID:XtixoG+m
彼女は?
148774RR:03/07/26 03:36 ID:Is7vhGxa
テントのグランドシートも要るな。
149774RR:03/07/26 03:39 ID:1A0m6FCG
エロ本もいるな
150774RR:03/07/26 03:42 ID:JCVUZOa9
エロ本など不要。妄想(略
151774RR:03/07/26 09:14 ID:/ZbiOR/N
そのときはやっぱり、ティシューじゃなくて、赤ちゃんのお尻拭きがいいですよね?
152774RR:03/07/26 10:19 ID:XjA4Wgri
>145

ダッチワイフが抜けているぞ。
それと銀マット無しか?
整地された芝の上ならいいが、他では厳しいぞ。
153774RR:03/07/26 11:07 ID:MI91AYhM
マットの変わりにダッチを持って行った猛者はいませんか?
しかも空気注入式じゃなくて分解すらできない高級ダッチ。
背中にくくりつけて移動すんの。流行りそうじゃない?
154774RR:03/07/26 11:36 ID:TcwBpBOR
>>153
ツマンネ ( ´,_ゝ`)プッ
155774RR:03/07/26 12:17 ID:2PMzDPn/
>>154のおもしろレス期待age!
156774RR:03/07/26 12:20 ID:kUqSQ4OD
>>153
そんな事をする奴はいないし、決して流行らない。
157774RR:03/07/26 12:36 ID:nxcB8nIf
マジレスするトコじゃないっすよ
158774RR:03/07/26 12:45 ID:6GK/WHTr
さて、キャンプ行ってくるかな
159774RR:03/07/26 12:45 ID:nloffnCy
>>145
マットはこれがオススメだよ。
http://magazine.tokyo-toys.co.jp/09/
160774RR:03/07/26 13:16 ID:LHJN5gnD
>>153
それで高速タンデムしてくれ。
161774RR:03/07/26 13:31 ID:ON+d7o1F
アリスタン、正直彼女よりもカワイイYO!

でもあれ、捨てるときどうするんだろ?
街の粗大ごみには捨てづらいし。

山奥に埋めたりするのかな?
162774RR:03/07/26 13:32 ID:LHJN5gnD
>>161
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
163774RR:03/07/26 13:40 ID:PvHSsgX9
>>161
そうね、林道の奥に放置されていたのを見たことあるよ。
林業関係者作業小屋での夜の慰みに使ったのか、街衆が捨てに来たのか、学生当時、謎だった。
164774RR:03/07/26 13:42 ID:Syq4Gx9m
>161
オリエンタル工業は身請けしますよ。
身請けしたと供養して火葬するみたいですが。
165774RR:03/07/26 13:53 ID:lP8WRaPJ
166774RR:03/07/26 13:59 ID:PvHSsgX9
今度のクリスマスパレードの時に借りたいなぁ>オランダ妻
167パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/26 15:17 ID:o7bAFZ7e
北海道でダッチワイフ(空気注入式)をタンデムシートに積んで走っている
香具師ならみたことあるよ。
168774RR:03/07/26 21:24 ID:Is7vhGxa
空気抵抗が増して燃費が悪くなるなぁ
169774RR:03/07/26 21:40 ID:K/Wagann
あのー。初心者でよくわからないので、がんばって検索してみたんですが、
よくロンツーの際には予備のプラグを持ってけといいますよね。
そんなにプラグってかぶっちゃったりするもんなんでしょうか。
それと純正のプラグという単語をよく耳にするんですが、プラグってのは
企画が共通なのでしょうか?俺は国産のアメリカン海苔なんですが、車種によって
プラグが違ったりはしないんでしょうか?でもって、普通にナップスとかに売ってますかねえ。
つーか、これは初心者スレで聞くべきだったかな。まもなくロンツーに出るんで、
プラグどうしようか迷っております。どなたかご教授ください。
170774RR:03/07/26 21:44 ID:rEGNkdTB
ロゴスで4000円のコッヘルが半額だったのでつい買ってしまいました。
最近ツーリングもしてないんですが、久々にテントやらなんやら
引っ張り出してみると、手入れしてなかったのにあんまり痛んでない。
キャンプ場に人があふれる前にソロツー行きたいなあ。
嫁さんが一番の難関。
171774RR:03/07/26 21:53 ID:Is7vhGxa
>>169
2ストじゃなきゃそんなにかぶらないけど、プラグなんか小さいし安いんだから持って行けば?
どうせ交換するものだし。1本はずして同じものくださいって言えばいいよ。
172774RR:03/07/26 22:09 ID:tcSrMjx8
>>169
バイクのプラグは、車種によっては特殊な物もあるので用意
しといたほうがいいと思います。
アメリカンはどうかしりませんけどね。一応確認だけでもしといた
ほうがいいと思いますよ。あとプラグレンチも、車載工具に入って
ると思いますので。
173774RR:03/07/26 22:15 ID:K/Wagann
>>171
>>172
サンチュー( ´З`)明日買ってきまふ
174774RR:03/07/26 22:43 ID:CziPSC/h
整備不良のハーレーやポンコツ2stならまだしも、ジャメリカンなら予備プラグなんて必要ないよ。
出かける前に掃除すれば十分!
プラグなんかより、スペアのレバー持ったか?
被らせるよりも立ちゴケの可能性のほうが高いぞ。
175774RR:03/07/26 22:52 ID:Is7vhGxa
>>170
嫁はんは積んでいく。
176774RR:03/07/26 22:54 ID:xatmhlbp
>>175
で林道の奥に置いていく。
177774RR:03/07/26 23:00 ID:iTWLSjSz
>>176
ゴミを放置するな!!
178774RR:03/07/26 23:44 ID:N2FLS/mV
嫁は、キャンプ前にオリエンタル工業送っとけ
179774RR:03/07/26 23:59 ID:Xg22OqMO
彼氏を山奥に置いて、違うのを連れ帰っても良いの?
180774RR:03/07/27 00:01 ID:EO3sQMc+
>>179
違うのが山奥に放置されていればヨシ!

っていうか今から漏れを(ry
181774RR:03/07/27 00:28 ID:uEoQRDMN
(´・ω・`)ショボーン
182774RR:03/07/27 01:42 ID:uoXdL9sa
皆様ロングツーリングに出る時、着替えとかはどうしてるんでしょうか?
183774RR:03/07/27 01:53 ID:zxrFuwrD
オリエント工業age
184774RR:03/07/27 02:05 ID:vm+GRU7/
>>182
洗うのが面倒なので、葉っぱです。その辺で調達できるし。
それが嫌なら3〜5日分の服を持っていって、コインランドリーで洗いつつ旅をしましょう。
185774RR:03/07/27 02:08 ID:OWNZl58l
おれも葉っぱだな もう自分が何をしているのか分からなくなるよ。。
186774RR:03/07/27 02:23 ID:FqSyCPt3
飛び込みでキャンプ場に行って、恐れ入りますが予約してない方は
ご利用できません、って断られた人いる?
それかオートバイでのご利用はお断りさせて頂いていますとか。

俺そうなるのが嫌で日帰りしかしてないんだけど・・・
187774RR:03/07/27 03:03 ID:mLVU+Fhe
>>186
予約必要なキャンプ場は、オートキャンプ場ぐらいだよ。
バイク乗りにオートキャンプ場は無縁なんで、心配なし。
188774RR:03/07/27 11:02 ID:CcbC7i5n
>>187
ツーリングマップルに記載されてるキャンプ場ってさー。
結構オートキャンプ場ばっかりじゃないッスかー?行ってみたらオートでした
なんつったら、みなさんどうするんです?
189774RR:03/07/27 11:20 ID:W3ybFi1u
>>188
それが嫌なら、その地方のキャンプ場ガイドを別途買うか、インターネットや
電話であらかじめ調べるべし。

まあ、せっかくキャンプに行くのなら、
「キャンプ場空いてなかったら、どこかの道ばたか道の駅ででも休めばいいか」
ぐらいのココロの余裕が欲しいとこだが・・・
190日記みたいでごめんなさい:03/07/27 14:16 ID:GOoCdCp+
ゼルビスでスキー場の上にある山間のキャンプ場へ行って来た。初めてのキャンプツー。
で、テント作ってる時に雨が降ってきた。
更に雨のせいかそれとも標高のせいなのか知らないが
予想以上に気温が下がって(Tシャツ位しか持ってなかったので)冷えまくり。
2時間ほどテントの中にいたが間違いなく朝までに風邪を引く(月曜は会社)と思ったので
思い切って雨の中テントを撤収。
帰途につく。
しかし最大の難関はこれから。
雨で未舗装のキャンプ場内は路面(というか地面)はドロドロの泥濘と轍。しかもゼルビス。
ライテクの全く無いヘタレな俺では絶対に転倒すると確信。でも逃げ場はもはや無い。
開き直って(゚∀゚)アヒャ!!状態で坂のある道を進む事にした。
アクセルを軽く捻るだけで簡単に左右に滑る状況を初めて経験しながらこけない事を神に祈る。
で、無事に帰れました。サンクス神様

まぁ、インターネットで人の少ないキャンプ場を選んだ俺がアホだった。
アホイモσ('A`)σジャン 俺
191774RR:03/07/27 15:24 ID:KtTY07ML
>>190
お帰り。
それもいい経験となり、思い出となるさ。
192黄なんば〜:03/07/27 17:49 ID:DFoxADp5
私もキャンプ行って来ますた(初めて
のソロ&バイクですた。)安物のテン
トだったので夜中雨が染み込んでき
てヤヴァかった・・・。夜はともか
く朝の孤独に耐えられずにさっさと
帰ってきますた。
193774RR:03/07/27 19:51 ID:zvJi0Izm
>>188
林道に入って張れそうなところに張っちゃうかな・・・
それか道の駅か公園の東屋で寝ちゃいますな。

ま、行く所決まっているならそちら方面のキャンプ場や情報を
調べとくけどね。
194774RR:03/07/27 21:40 ID:44XOzQuQ
道の駅で寝ちゃう人って結構いるんですか?
195774RR:03/07/27 21:46 ID:uEoQRDMN
>>190
>まぁ、インターネットで人の少ないキャンプ場を選んだ俺がアホだった。

人の少ないキャンプ場とどういう関係があるのかがわからん。
196774RR:03/07/27 21:59 ID:NBuy45gs
>>195
人が少なく不安になっちゃったんだろ。
初心者は天気が怪しいときはキャンプしないほうがいいよ。
せっかくの休みを、ムリして事故でも起こしたらつまらないじゃん。

梅雨が明けたらオフキャンプでも・・・という話なかったっけ?
ちょっと期待してたのだが。
197774RR:03/07/27 22:57 ID:OWNZl58l
荷物かさばる
198774RR:03/07/27 23:11 ID:19g07WgM
人がいっぱいいればウザイと思うし
まるっきり人がいなければ寂しいと思う
揺れ動くキャンパーのココロ
199774RR:03/07/27 23:13 ID:fFbsgBkN
>>184
折りたたみバケツとか持って行って洗うってのはダメですかね?
洗剤やばそうなら水洗いだけでも。
200774RR:03/07/27 23:13 ID:zytESW0N
で、ぶっちゃけ、キャンプするには何が必要なんだ?
取り合えず川原で一泊にはなにが必要なんですか?教えてね。御願いね。(:D)┼─┤
201774RR:03/07/27 23:15 ID:DpKaTR9v
根性
202774RR:03/07/27 23:20 ID:19g07WgM
玄倉川の二の舞いにならないような判断力

集中豪雨の季節だでな。きをつけてくんろ。
203774RR:03/07/27 23:25 ID:I73q9MGv
>>200
今年は天候不順で天気予報も当てにならないから、河原でのキャンプは止めたほうがいい。
204200:03/07/27 23:28 ID:zytESW0N
ええええ、じゃあどこがいいですかぁ?
205774RR:03/07/27 23:30 ID:EpMa+JBj
雨が降っても水が来ないとこ。土砂も来ないとこ。
206774RR:03/07/27 23:36 ID:lNdj7z1k
玄倉川の事故は無知と無謀と傲慢などの結果と思われる、きちんとチェックすれば
河原のキャンプはそう危険なものではない。
でも>200はやめといたほうがいいかもw
207774RR:03/07/28 00:09 ID:fQRM1elh
河原でキャンプする場合は、増水じたときどこを水が流れるかきちんと調べる
必要がある。これはそんなに難しくない。石・砂利と植物見ればすぐわかる。
でもその自信がないなら、やめとくに越したことは無い。
海岸でも同じことが言えるけどな。
208774RR:03/07/28 00:15 ID:hBxf+3tY
点呼!
今キャンプしてる奴いるか?
209774RR:03/07/28 00:31 ID:2gONOR1s
>>194
道の駅でも、サービスエリアでも、パーキングエリアでも
ガソリンスタンドの前でも、無人駅でも、屋根付きのバス停でも寝ますなぁ・・・
でも、スプレーの落書きやゴミの散らかり具合に注意してね
橋の下は先客が居たり、増水してドザえもんになったりすることも有るから注意が必要。
ま、ちょっとした場所が有ればテント張らなくてもブルーシートとシュラフで寝ちゃうなぁ。

210774RR:03/07/28 00:55 ID:E2v0VI6v
漏れは神経質なんでシュラフだけじゃとても寝れない。
深夜サービスエリアのベンチで熟睡してるライダーがすごくうらやましい(イヤミじゃなく)
211774RR:03/07/28 01:05 ID:OHUBARpy
テントなしの人は、蚊に刺されたりしないんでつか?
212774RR:03/07/28 01:19 ID:3amZCdEG
>>211
いつだったか「洗濯用ネットに虫除けスプレーを拭きつけ、顔にかぶって寝る」という話題が出た。
実行した香具師はいるのか?(w
213774RR:03/07/28 01:35 ID:E2v0VI6v
ソースは実行してた香具師からだったと記憶してるが。
214774RR:03/07/28 10:40 ID:SIb1+0OK
あのー。なんかバカみたいな事聞くんですけどー。
ランタンって必要でしょうか?俺、明かりに関しては、懐中電灯だけで
過ごそうかなと思ってたんですが、(実際一人なので、あんまりテントの中で
明かり付けたくないし、懐中電灯で事足りるような気もする)
どうですか。やっぱないと不便でしょうかね。
215774RR:03/07/28 10:53 ID:9/q2e43+
>>214
不便はないよ。複数だったら夜を過ごすのに便利だが。
ソロキャンプの場合、暗くなったら寝るのでランタンいらない。
216774RR:03/07/28 10:58 ID:WGp17oZp
誰か208に答えてやれよ
217774RR:03/07/28 11:00 ID:jeZNHwFk
>>214
ヘッドライトがあればok、長期ならプラスロウソク
218774R:03/07/28 11:15 ID:upZ3e09p
>>215 
確かにランタンなんかいらんな。

俺の場合すべて100円ライターでOKだったよ。
読書するわけでもないし、料理を作るわけでもないしな。
暗くなったら寝る。明るくなったら起きる。これがツーリングの基本だ。
ただ100円ライターを使うときには火傷に注意されたし。
俺の親指が黒くなってるのはその為だ。
219214:03/07/28 11:41 ID:pOwuWJM2
(;´▽`)えがったー。いやこれ以上荷物増やしたくないなーって思っててさ。
それとシートバック等、荷物をリアにくくりつける場合、イマイチ安定しなかったら、
ホームセンターとかにホロ(トラックの荷台のシート)を固定するゴム製のベルトとか使うと
意外とビシっと固定できるよ。4本入りで、長さも30cmぐらいのからある。
俺はアクトで手に入れますた。イマイチぐらぐらするよーって人は試してみて☆(ゝω・)vネッ。
220215:03/07/28 11:48 ID:9/q2e43+
>>219
安物ゴムベルトは切れる罠。
221214:03/07/28 12:11 ID:pOwuWJM2
>>220
。゚(゚´Д`゚)゚。。゚
222774RR:03/07/28 12:41 ID:CV3qYdBu
>>214
ろうそくはオススメ。
ヘッドランプだけでは電池の寿命が持たない。(買えばいいんだけど)
落ち着くし、GOOD!
223774RR:03/07/28 12:46 ID:o/NC16iC
LEDのやつ買え
224774RR:03/07/28 13:03 ID:cbk+fNCH
>>214

遅レスだが、LED式のヘッドランプ1個で事足りる。
3つ以上のLED装備して、電池が単三もしくは単四なら文句無し。
手元照らすには普通に頭に装着して、和むなら適当な木に、
テントの側ならテントにバンドをひっかけて簡易ランタンになる。
テントの中でもバンドひっかけられれば桶なので困らない。
LED式にこだわるのは電池の寿命が長いから。

富士通あたりから懐中電灯だけど引っ張ると電池ランタンに
なる製品が出ているので、それでも桶。
単三電池2本使うが、電池寿命は5時間くらいあるので
予備電池が2本もあれば全く困らない。
電球もMAGライトみたいに熱が出ないので耐久性も良い。
キャンプ専用品の店よりは普通のホームセンターで見る。
値段は2千円程度だったので折れ的にはオススメ。
(それにLEDヘッドランプがあればソロでは豪華装備&軽い)
225774RR:03/07/28 13:13 ID:oo1mSs0y
能登半島でテント泊したときのこと。
おれは小山のてっぺんにぽつんと設営した。
朝、目が覚めると、テントの外に誰かいる。
しばらく様子をうかがう。ヤツはテントの周りを
まわっている。テントの布がすれる音が何周も。
いきなりジッパーを開けた! するとそこには、…
(つづく)




(つづき)
誰もいなかった。これは実話だ。
226774RR:03/07/28 13:17 ID:xm7DH6lM
動物ですね
227V44:03/07/28 14:26 ID:WkKFy6lt
>>214
キャンドルの類は灯りを見てるだけで結構ヒマがつぶせるど。

>>225
ジッパーを開けたのは自分? まわってるヤシだったらかなりコエーが。
228774RR:03/07/28 15:24 ID:MZzymZ+x
ランタンいらないと言われてますけどこの前イワタニジュニアランタンが
2800円で売られていたので買ってしまいました。
229774RR:03/07/28 16:04 ID:cbk+fNCH
>>228

いいんじゃない?
最低限の装備なら無くてもいいランタンだけど、
シュチェーションによっては持っていきたい時もあるので
逆に、買えるときに買っておけば「備えあれば憂い無し」と。
ストーブもカセットガスが使えるタイプなら良い組み合わせになる。
230774RR:03/07/28 17:14 ID:kB1oF9lu
買えるときに買っておいても、使いたい時には新製品が欲しくなる罠。
231774RR:03/07/28 17:22 ID:b8AA//Vg
ランタンベース(下につけて安定させるもの)と
リフレクター(反射させて片面に明るさを集中させる)が安かったので買ったのだが
肝心のランタンを買わずに、はや5年...
232774RR:03/07/28 17:29 ID:9/q2e43+
>>231
買える時に買ったクチか・・・
233774RR:03/07/28 18:34 ID:E2v0VI6v
イワタニジュニアランタンは吊るせないって不評だね。
234774RR:03/07/28 18:41 ID:mkd4NsM+
昨日、MHKで南極特集を放送していたんだけど、テントの中でランタンを
ガンガンに燈しているシーンがありますた。

よくテントの中では一酸化炭素中毒になるから火気厳禁と聞きますが、あれは
迷信なのでしょうか?
235774RR:03/07/28 18:56 ID:J4ckSKzB
>>234
やってみればわかるよ(・∀・)ニヤニヤ
236774RR:03/07/28 19:22 ID:7/rxBW0h
>>234
ほんとになるよ。
厳冬期登山でコンロつかってると、たまにロウソクが消える。
二酸化炭素・一酸化炭素は下に溜まるので、低い位置にあるロウソクが先に消えるという寸法。

バイクキャンプでは外で調理することが多いし、中でやっても寒くないから長時間使わないし、酸欠の経験はないですね〜。
237774RR:03/07/28 19:35 ID:jeZNHwFk
一酸化炭素は空気より軽いよ、ほとんど同じだが。
燃料に使われるくらいだから酸素があれば非常によく燃える。
238774RR:03/07/28 20:05 ID:dRhELKDO
>>224
LEDランプは暗くって使い物に奈欄って書き込み四段ですがどうですか?
あとLEDのみのやつとLED&クリプトン球のやつどっちかおすすめですか?
秋葉でLED8個のやつが売ってて気になってます。
239774RR:03/07/28 20:42 ID:uZKNd4UY
>>238
俺はLED3個+クリプトン球のヘッドランプを使ってるよ。
ソロで使う分には十分な明るさだと思う。
LED3個点けても、明るさは3倍って訳じゃないんだよな。
感覚的に1.5倍かな。
だから8個タマがあっても、想像してるより暗いと思うよ。
でも個人的に気になるので、是非とも購入してインプレおながいします(w

マグライトからLEDに乗り換えると、目からウロコだよ!
240774RR:03/07/28 20:42 ID:wvaSYqUl
狙ったわけではないが、たまたま買った懐中電灯が、よく見たら
カサが外せて、球をムキ出しにできた。

テント内でぶら下げるもよし、底が平たいので立てて使うもよし、
重宝してます。
241774RR:03/07/28 20:53 ID:x0YUT+/Y
>>237
そうだったのか。
まあ、ろうそくが消えるのは間違いない。

余談でつが、ヘビースモーカー供が4人集合したテントでは鍋一杯タバコを吸った結果、ロウソクが消えたそうだw
242774RR:03/07/28 20:56 ID:ZH6w/4lQ
仕掛けの無いフツーのLEDに遠距離をズバッと照らす力は無いので使用目的次第では使えん!の評価もありと思う。

近距離LED、長距離フィラメントと二種を組み合わせたヘッドランプは様々な状況に合わせ使いやすいとおもう。
ただし単4のでフィラメントを使うと電池があっとゆう間になくなる点は注意。
243774RR:03/07/28 21:05 ID:x/zfXhxl
>>241
酸素がどうこういう以前にたばこで死にそうだな
244774RR:03/07/28 21:06 ID:x0YUT+/Y
>>243
そうなんだよ。
っていうか、鍋を灰皿代わりにして、そのまま飯を炊く神経が理解できない。
あいつら、よくニコチンで死ななかったなぁ。。。
245774RR:03/07/28 21:15 ID:u/V2mNIc
イワタニのジュニアバーナーを買ったんですが、これって
ガス1本でどれくらい持ちますか?
1日使ったら予備を1本用意するとかの方がいいんでしょうか。
246774RR:03/07/28 21:23 ID:eyGS1r57
LEDは明るさはともかく色合いが青白くて、使ってると気が滅入るくらい陰気。
クリプトン球併用だとあの暖かい光に心が和みます。
LEDは手もと用、クリプトンは夜中にあたりを歩き回るとき用に使ってる。
併用はいいよ。
247774RR:03/07/28 21:23 ID:E2v0VI6v
>>245
付属してるガスを予備にする。
そしてホームセンターに行って大きい方を本ガスにする。
こちらの方が容量が多いのに安い。寒いときに使うときは予備の方(寒冷仕様)を先に使い、
あたたまったら入れ替える。
248774RR:03/07/28 21:24 ID:x0YUT+/Y
>>245
使い方によるので、まずはご自身で試されては?
249774RR:03/07/28 21:27 ID:uZKNd4UY
確かにLEDは陰気だな(w
飯が冷たく不味そうに見えるのはちょっとね。
250245:03/07/28 21:36 ID:u/V2mNIc
>>247
なるほど。付属のガスをよく見たら「低温時対応ガス」って書いてますね。
まあ予備はあるにこしたことはないということでしょうか。

>>248
実はまだ使ってなくて、ペースが分からなかったので聞いてみました。
一応、予備ガスを買ってから出かけることにします。
251774RR:03/07/28 21:41 ID:bG+udANO
>>233
ジュニアランタン針金1本で吊せるよ。

1)片一方をボンベの通る輪にする。
2)もう片方をホヤの近くに引っかける。
3)吊してみてバランス調整
1回作れば何度でも使えます。
252774RR:03/07/28 21:45 ID:hBxf+3tY
道志近辺でお勧めのキャンプ場教えてちょ。
安くて景色が良いところ頼みます。
253774RR:03/07/28 21:57 ID:ik/E/yBC
テント設営するときに品になんか引いたほうが良いですかね?
254774RR:03/07/28 21:58 ID:ik/E/yBC
品に→下に の間違いです。
255200:03/07/28 22:14 ID:IX7iBaOi
誰も答えてくれないから自分で考えてみた。批評してみろよ。よろしくね。
キャンプに必要な物。河原編。
・テント、シュラフ、マット、ランタン、ガスコンロ、鍋、蚊取り線香、
懐中電灯、釣り道具、食料(焼き蕎麦、肉、パリパリウィンナー、野菜、酒、お菓子)。

こんなもんだろ?な?さ、批評をどうぞ。

256774RR:03/07/28 22:15 ID:FdvWFU7U
>>254
直接地面の上にテントを設営してしまうと、テントの下の生地は柔らかくてモロいですから、
石でゴツゴツしていたりすると、そのうち劣化して穴が空いてしまいます。
下にはレジャーシートをひきましょう。その辺に売ってる安物で十分です。
ただし、大きさはテントの底面積よりも一回り小さな物を選んでください。テントの底から
はみ出してしまうと、雨が降った際に、レジャーシートに水が溜まり、そのままテント下へ流れ
込んできてしまう場合があるからです。テントを長く使いたければ、レジャーシートは必要不可欠といえるでしょう。
以上、この夏ロングツーリング予定で未だキャンプ童貞だがしっかり道具は揃えて梅雨明けを待っている
にわか野郎の独り言でした。言ってる事は間違ってないと思う。多分。
257774RR:03/07/28 22:18 ID:x0YUT+/Y
>>253
テントの種類にもよるかな。
ドーム型で防水がしっかりしていればそのままでも問題ないでつ。
かなりハードに使ってもそうそう穴があくもんじゃないけど、耐久性が気になるなら>>256さんのとおり。
258774RR:03/07/28 22:20 ID:FdvWFU7U
>>255
ぶっちゃけ人によって「目的」が違うから一概にはなんともなあ。
あんたの場合は釣りとBBQか?
料理したりするならイスやテーブルは必要じゃないか?
靴も履き替えた方が行動しやすいかも。
雨具も忘れずに。あとは思いつかん。
259774RR:03/07/28 22:25 ID:w5LLf8wP
>>253
100円ショップに置いてあるブルーシート
テントのサイズにあわせて切ればOK
260774RR:03/07/28 22:28 ID:bG+udANO
>>255
食器、調味料、油
あと何に使うか判らないけど、5m以上のロープ
261774RR:03/07/28 22:35 ID:r2JOKnoJ
冷陰極管の付いた懐中電灯って使えるかな?
蛍光灯の奴より長持ち(8時間)らしいけど
262774RR:03/07/28 22:45 ID:y5K3x3Zt
LEDは角度が狭いんで暗く感じるんじゃないかな。

正直、最近のやつは正面から直視できんぐらい明るいぞ。
263774RR:03/07/28 22:45 ID:C3+Pz7OQ
>>262
直視したら目悪くなる
264774RR:03/07/28 23:08 ID:qQhmxWhL
>>258
まだ「ぶっちゃけ」なんて言ってる奴いるんだ。
ぶっちゃけ驚いたよ。

>>255
料理したら洗物はどうするの?
水の確保は?
265774RR:03/07/28 23:33 ID:5AaNEE4N
松尾芭蕉も使ってた「ぶっちゃけ」を否定する輩がいるスレはここですか?
266774RR:03/07/28 23:36 ID:8Z3dXedg
世の中ぶっちゃけ金
267774RR:03/07/28 23:51 ID:qhxVhEWV
バーナーをガス式のにするか(検討しているのはギガストーブ地)
ガソリン式のにするかで迷ってます。両方のメリットとデメリットを
教えて頂けませんか。また、皆さんはどちらのがお勧めですか?
268774RR:03/07/29 00:01 ID:TOOJD/u1
>>267
ずばりカセットガス。
メリットは小型、扱いが楽、ボンベの入手がしやすい、
ランニングコストが安い。
海外でもなければ、ガソリンのメリットはないと思うよ。
269200:03/07/29 00:05 ID:4ZtgFUxH
出たのをまとめるとこんな感じだな。
・テント、シュラフ、マット、ランタン、ガスコンロ、鍋、蚊取り線香、
懐中電灯、釣り道具、食料(焼き蕎麦、肉、パリパリウィンナー、野菜、酒、お菓子)。
イス、テーブル、靴、雨具、食器、調味料、ロープ、レジャーシート。

さてここで問題だが、これらは、果してバイクに積めるのだろうか?
また、積めるならその方法をお教えいただこうじゃないか。はいどうぞ。
270774RR:03/07/29 00:06 ID:eSxjou2T
>>269
善意を期待するのはいいが、横柄な態度が気にいらねぇ。
271200:03/07/29 00:09 ID:4ZtgFUxH
>>270
おいおい、掲示BANで切れないでクレよ。おおらかにいこうぜ、おおらかにさ。
気に障ったんなら謝るからさ。悪かったよ。な。このとおり。ぺこ <(_ _)>。
さ、お答えいただこうか。しきりなおして、はいどうぞ。
272774RR:03/07/29 00:17 ID:J+E8GGzm
>>267
長所
ガス式は燃料(ガス)の入手が容易で火を点けるのに手間がかからず、
燃料を他の道具へ簡単に流用(ランタンとか)でき、更に単価が安い。
とにかくお手軽。
ガソリン式はバイクと燃料を共有できて、火力がいいカンジ。
余ったら暫く放置しててもいいし、バイクの予備用にしてもよし。
もちろん他の道具がガソリン可なら燃料共有できる。
あとなんとなく通っぽく見える。かも。

短所
ガス式は寒いと点き難い(んだっけ?)。空いた缶の処分が面倒。
ガソリン式は点火させるまで手間が掛る(プレヒート)し、寒いと
更に時間がかかる。
燃料を共有できるつっても移し替えるのが面倒だし、こぼすと臭い。
あと本体の単価がガスに比べて高いし、燃焼音がうるさい。
さらにほとんどがホワイトガス推奨(俺は赤ガス入れてるけど)。

ガソリン式しか使った事のない素人からの意見でした。
間違ってるかもしれないけど。
273774RR:03/07/29 00:19 ID:OQ4ZvL97
>>267
扱い易さならガスだよ。
カセットガスならどこでも買えるし。
キャンプ日数が長いとスペアボンベを持ち歩くのが邪魔だけど。
キャンピングガスは売ってる所が少ないね。
オレはガソリンストーブを愛用してる。
いろいろ手間は掛かるけど、道具として面白いよ。
神経質な面もあるので、初心者ならガスをオススメします。
274774RR:03/07/29 00:27 ID:IinZP6uI
>270
まあまあ、教えてばっかりで工夫しようとしない香具師は
何持っていっても駄目だって。つか、不安なんだよ。きっとな。

で、着替えがないのは、一泊だからか?!
荷物は積めない量じゃないから考えてみ。ビクスクなら尚のこと余裕。
275774RR:03/07/29 00:33 ID:5KYGVV1w
>>267
ガソリンストーブは
ホワイトガソリン以外に
赤ガス(ガソリンスタンドの無鉛ガソリン)使えるのがあるけど、
結局、使用時にポンピングするのが面倒くさい。

カセットガスが使えるガスストーブ(イワタニとか、新富士バーナーとか)
の方が使いやすいよ。一発点火、食パン網焼きも出来るし。
276774RR:03/07/29 00:33 ID:OQ4ZvL97
>>269
その程度ならラクに積めるよ。
家庭用品はかさばるけど、キャンプ用品はコンパクトに仕舞えるからね。
オレはさらに2〜3日分の食料も積みます。
サイドバックとシートバックだけで十分な量だね。

ところでアナタはバイクでキャンプする気があるの?
アナタみたいなタイプは、車で行く日帰りバーベキューがいいんでない?
277774RR:03/07/29 00:36 ID:ciC+Jj4q
>>276
あとアレだよ。

羞恥心。

忘れんな。
278774RR:03/07/29 00:36 ID:PDln9QXS
 ストーブはガソリン、ランタンはガスを使ってるよ。

>>269
イスとテーブルなんか要らないぞ。レジャーシートに胡座をかけば充分だ。
279774RR:03/07/29 00:39 ID:mJ3YuNYo
釣り用の小さな折り畳み椅子はあると便利だよ。地面が湿ってる時は特にね。
280774RR:03/07/29 00:41 ID:k7tTqzW8
今日から日本一周CB400fourの旅に出た友人に100円ガス缶勧めちゃった。
ちゃんと使えてるのかちょっと心配だけど、
晩御飯に早速ラーメン湯がいてたようだから意外と単価低くても
使えるような感じがしますですよ。
ちなみにおいらは 毎度の北海道ツーリングでは100円ガス缶オンリーで
自炊乗り切り。2週間で2本くらい浪費ですね。
281774RR:03/07/29 00:47 ID:wBn49x4R
>>276
二三日分の食料って何を持ってくの?
おいらはいつも調味料以外は現地調達だけど。
282267:03/07/29 00:48 ID:FK78rMKR
レスどうもありがとうございます!まだキャンプ未経験の初心者ですので
ガス式の物を買う事にします。

ところで、上に書いたギガストーブ地というのは、一週間ぐらいの
ロングツーリング(と言えるかは微妙な日数ですが)でも
いけますでしょうか?
283774RR:03/07/29 00:52 ID:osEXdBQW
>>278
いやいや、バイクは積載量が限られているからこそ
快楽の為の余計な一品を無理に持っていくと言う楽しみもある。(ウキキ
おれはタープ(小さい奴ね)とネイチャーストーブ、椅子はかかせない。
これらははっきりいって必要ない。が、それでいいのだ。
ちなみに今もってる椅子は非常にコンパクトで軽い奴だが
現在リッチな椅子を物色中。テーブルもほしいねえ(w
284774RR:03/07/29 00:55 ID:FzbKFn3Y
ガソリン使ってるス、四角い鉄箱のヤツ
仲間のガス式のほうが便利そーなので、
壊れたら今度はガス買おうと思いつつ十数年・・壊れやしねぇ。

赤ガスは鍋底がススで真っ黒になるので
旅前半:白ガス
中盤:赤+白 50:50
後半:赤+白 75:25
て感じで薄めながら使うと調子いいっす(通称ぴんくガソリン)


285774RR:03/07/29 01:06 ID:TOOJD/u1
>>282
キャンプ用ガスじゃなくて、カセットガス
(スーパーで売ってる細長いやつ)が良いのだって。
田舎の雑貨屋でもボンベ買えるでしょ。
メーカーは>>275が書いてるよ。
286774RR:03/07/29 01:15 ID:JSYuBKDu
しかしオートキャンパーが持って行くような4、5人用のデカイテント張ってたオフローダがいたけど
びっくりしたなー。積載が大変だったろうな?と思ったり何に使うのか不思議だったね。
287774RR:03/07/29 01:19 ID:mJ3YuNYo
>>286
何人かでキャンプすると、一人ぐらい寝袋だけで来る香具師がいます…
288267:03/07/29 01:46 ID:FK78rMKR
>>285さん

http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/500208.html
こういうのでしょうか?確かに、それなら何処でも買えて便利そうですね。
289286:03/07/29 01:49 ID:JSYuBKDu
>>287
ナンパ目的に使うのでは?と思ったりしましたけど(w
290774RR:03/07/29 01:54 ID:GMK6+5PK
>>240
傘を外して球を剥き出し...
ぶら下げる為の金具が底部に付いてる...
底が平たく立てられる...

ナショナル製か?

もし, こんなタイプの奴なら外した傘? のレンズ面を下にして立てた
本体の底部を載せてみよう. ピタリと収まる筈だ.

ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/national/FF/FF-142CP-Y.html
291774RR:03/07/29 02:27 ID:PDln9QXS
>>288
便利な道具だとは思うけど、趣味でキャンプしてるんだからオレはガソリンストーブを使いつづけるよ。

292774RR:03/07/29 07:48 ID:agjinqzV
アルコールバーナー使う香具師はいないのか。
293774RR:03/07/29 08:08 ID:YNhGu2al
>>290

ナルホド。私のはナショナル製ではないですが、やってみたら底がカサに収まりました。
そのままでも単一x2の重みで結構安定していますが、さらに倒れにくくなりました。

知恵をありがとう。

ちなみに、私のは底にFUJITSUと書いてあります。富士通?
294200,269:03/07/29 11:10 ID:4ZtgFUxH
CBX125カスタムに>>269の荷物積めるかな?今現在ノーマルなんだけど・・・。
どうしたらいいですか?
295V44:03/07/29 11:16 ID:Cti3CmsT
>>292
トランギア使うこともあるよ。メシ一合、またはホットサンド作るくらいなら桶。
ただし、風除けがしっかりしてないとNG
細火にして冬季の暖房には使えるかなあ、と脳内。

一泊なら大丈夫だけど、それでもメインで使いたいとはあんまり思わん。
296200,269:03/07/29 11:34 ID:4ZtgFUxH
>>276
>ところでアナタはバイクでキャンプする気があるの?
なんでそうオモウの???
297774RR:03/07/29 11:45 ID:b1/oOO/A
>>294
積めるかな?じゃなくて積めるものを買うんだよ。
ロッジ型テントやツーバーナー持ってくわけじゃないだろ。
キャンプ用具は山屋なら全部背負っていくもんだぞ。
298KOMAZ ◆JujwV90lG. :03/07/29 12:15 ID:wj5SN2iy
>>294
一番手っ取り早い方法は、
とにかく馬鹿デカいバッグに荷物ブチ込んで
シートの上に適当な大きさの板敷いて
その上にバッグを乗せタイダウンベルトでがっつり固定
バッグがグラつかなければ桶
バッグに収まりきれない荷物はバッグ外にバンドかネットで固定してやれば良

つか、その程度の荷物なら余程無駄にデカいモノで無い限り余裕で積めるハズだお
299774RR:03/07/29 13:54 ID:yVyJl7x6
オンロードバイクでキャンプ場行く奴っている?
濡れた未舗装路とか走るのって怖いよ。
転けたら尚悲惨だし…。
300292:03/07/29 14:48 ID:SS9IxnMi
>>295
風よけは必須だね、トランギアは。
俺はバイクキャンプのメシなんて外食かフリーズドライなもんで、
連泊でも、お湯が沸かせりゃ十分なんだ。6年くらい愛用。
みんなそんなに火力が必要なのかな?と思ってさ。
301774RR:03/07/29 16:17 ID:O9g01hZn
>>294
あのバイクはタンデムシートの後ろが跳ね上がってるから、
積みにくいっちゃ積みにくいんだよね。
>>298の言う板敷きは、ちょっと無理じゃないかな。
それでもサイドバックと防水バッグでいけるんじゃない?
1度積んでみて、あーだこーだ工夫しる。
どのバイクでもやることだす。
302774RR:03/07/29 17:28 ID:M7OQUCCo
>>299
昔の北海道ではごく普通のことだったから大丈夫じゃないかな
303V44:03/07/29 17:29 ID:Cti3CmsT
>>300
焼肉やって、残り油で焼きそば。で、焼酎の湯割りをダラダラ飲む。
そんな漏れはガソ愛好。

トラソは空き缶で一合メシ炊くのに都合よし。でも、滅多に炊かん罠。
3泊超えると50ccじゃキツくなってくるんでない?
304774RR:03/07/29 18:33 ID:GO6ucbhD
あのー・・ちょいと話題がズレて申し訳ないんスが、
ツーリングマップルに載ってるダートって道は、舗装されてないという意味でしょうか?
それともオフロードのコースみたいに、上下にうねってたりジャンプ台があったりするのでしょうか?
オンロードバイクは通行不可ですか?
305774RR:03/07/29 18:37 ID:M7OQUCCo
>>304
殆んどが普通の林道だと思うけど
だからオフ車で通行可能
ツーリングマップる持ってるんなら良く見てみなさい
どういう状態の道か説明が書いてある道もあるから
306774RR:03/07/29 18:42 ID:rDLqhrvg
>>304
コースみたいなアップダウンはないにせよ、
酷いガレガレ林道のことはあります。雨水が流れて深い溝の時も。
どろどろぬたぬたもまたあり。
307774RR:03/07/29 18:49 ID:gldMwO0B
>>304
305さん,306さんに追加。
友人は俺達オフ車にまじってドカの888SPで林道を走破したよ。
後で乾式クラッチやカーボンカウルにジャリが詰まって泣いてたけど。
ま詳しくはツーリングマップルスレでな。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053643893/l50
308774RR:03/07/29 18:55 ID:GO6ucbhD
>>305-307
ご親切にどうもサンチュー( ´З`)
309KOMAZ ◆JujwV90lG. :03/07/29 18:59 ID:wj5SN2iy
>>301 294
別に無理じゃないがね
跳ね上がりの手前に敷けばイイだけ、シートのRは下にゴム板かませばイケるナリ
板敷く理由はシートより幅のある荷物の変形を防ぐ為なので気にならければ無くてもヨシ
ただ板敷いた方が上に段積した時安定しやすいス

サイドバッグはこのシート形状だとサイズと搭載位置を考慮しないとウインカーや尻に干渉するでよ
310774RR:03/07/29 19:50 ID:7qFErtV7
ガスの量が気になる香具師は「つめかえ君」持ってけ。
既出だが・・・

ガソリンとガスと迷っている香具師!
焼き魚を喰うならガスだぞ。
サザエの壺焼きをするのもガスだぞ。
鍋物やフライパンで調理するならどっちでもいいぞ。
311300:03/07/29 20:19 ID:XnbPXw9Q
>>303
焼肉&ソバは、トランギアでも使えそうだな。
ソロキャンプするとき試してみる。
メチルはかなり使うよ。3泊だったら300ccは使う。

でも、燃費考えてガソもいいなーと浮気心出したら、
>>310の指摘。臭い付くね直火。
やっぱまだトランギアに汁。
312吉田 真一:03/07/29 20:26 ID:HFAGkfU2
腹減ってきたっす。
313774RR:03/07/29 20:27 ID:8iyqKzC7
SOTOのGなんとかって奴のバーナーとランタン(小)が
コンパクトでカセットガス式で何か良さそうなんだけど使ってる人います?
314774RR:03/07/29 20:35 ID:FK78rMKR
すみません。テントを選ぶ時は前室がついている物の方が良いと
聞いたのですが、前室ってのがどういうのか分かりません・・・。
例えば
http://www.24alpen.com/cgi-bin/inetcgi/24alpen/scripts/products/product.jsp?BV_SessionID=@@@@0360695373.1059478492@@@@&BV_EngineID=fadchlcmeghebekgcfkcgcffg.0&manage_no=78020800030
↑これって、前室付きなのでしょうか?
315774RR:03/07/29 20:50 ID:pjYVg9h9
>>314
付いてるよ。
316774RR:03/07/29 20:54 ID:pOdj2HdS
>>314
前室ってのは、インナー(内側のテント)とフライシート(外側のシート)の間に
若干の余裕があって、そこに荷物が置けるか否かなんですが、(普通、前室がどのくらいという
ような表記はほとんど無い)このテントの場合は、無いわけではないけれども、若干狭い前室になると思います。
実は自分はそのページのオススメ「SF321MDツーリングテント(2人用)」\9,800を使っています。
前室は狭いです。でも、よっぽどの大荷物でもない限り、そんなに気にならないと思います。
1人なら、中は結構広いし、よっぽど中に入れたくない荷物でもない限り、問題ないと思います。
ただ、対水圧が若干弱いので、水が気になるようならSF321MDにしてみては?
まあ、上を見ればきりがないけれども。
317774RR:03/07/29 21:13 ID:osTMh+uX
前室が狭かったらタープを使うと良いですわ。
イスカの小さいタープとか、ヨーレイカのオーニングとか。
テン場にバイク乗り入れ不可だったらポール立てるか立木を利用すると良いですわ。
乗り入れ可ならバイクにくくりつけるが良いです。
嵩張るけど養生シートでも良いですわ。
318774RR:03/07/29 21:17 ID:osTMh+uX
あ・・・前室が欲しいのであって、雨の日の荷物の置き場所が欲しいのではないのだね・・・
スマソ・・・
319774RR:03/07/29 21:18 ID:U1JzS+qK
テントで思い出したけれど、昔テント無しでキャンプしてる奴がいた
しかも雨の中、どっか雨のしのげる所で寝るのだろうと考えていたが
次の日びしょびしょの寝袋を干している姿があった・・・
北海道のキャンパーは凄いと思った。
320774RR:03/07/29 21:23 ID:FK78rMKR
>>315-317さん

どうもありがとうございます。実はこれ実物を見てきたのですが
そこに、前室付きというマークが無く、同じような形状をしている
テントには前室付きとなっていたので、困惑していたんです。
この値段ならすぐにぶっ壊れてもいいので、買っちゃおうと思います。
321774RR:03/07/29 21:43 ID:a+dSgj/2
>>314
あー、俺これ買ったよ
まだ使ったこと無いけから、何にもいえない(´・ω・`)ガッカリ・・・
明日か明後日使ってくる予定
322774RR:03/07/29 22:05 ID:aNpFp0C4
前室は靴置ける&湯沸しできるぐらいのスペースがあれば良し。
ソロツーリングなら少なくとも2人用を買うべし。
323774RR:03/07/29 22:07 ID:JSYuBKDu
>>319
100円のドカシー1枚あれば少しはなんとかなったろうに。
324774RR:03/07/29 22:13 ID:EZyavVBM
ガス/ガソリンストーブで網焼きで
お魚・お肉を焼きたい・・・

おまいらどう思いますか?
やってる人いますか??
おすすめの網はありますか???
325774RR:03/07/29 22:21 ID:/xdgCFZO
>>324
>>310を見たかい?
直火でガソリンで焼いた魚、肉はちょっと遠慮したいが・・・
326774RR:03/07/29 22:24 ID:8xvuVPsz
>>324
網焼きにガソリンは合わないと思うな。
匂いが移りそうだし、なんとなく有害そうだし。
誰か正しい情報を教えてください。
俺はガソリン派なんで、どうしても網焼きしたいときは炭を使ってるよ。
面倒だけど、味で選ぶなら炭だね。
327774RR:03/07/29 22:29 ID:IinZP6uI
>324
ガソリンは匂いがうつる。
さらに網焼きは周囲のモノに匂いがうつる。
炭がいいんだけど、なければ大きめの石を焼いて
石焼きでもいいんじゃない?
網自体は、キャンプ用の小さいヤツが売ってるよ。
網焼する時はアルミホイルとか上手く使わないと
バーナーに汁が垂れて機能不良になる可能性もある
ので注意してね。
328774RR:03/07/29 22:30 ID:pjYVg9h9
セラミック付きの焼き網で焼肉してたらバーナーのプラスチックの部分
が溶けてしまった。

微妙にガス漏れしてるし。

おまいらも気をつけろよ。
329黄なんば〜:03/07/29 22:31 ID:WwcavlIf
えっと先週末ソロキャンプに初めて行って来た者です。
ローソクランタンを持っていって、夜に料理をはじめたのですが、
肉のやけ具合を確かめるには不向きでした(暗い)。
100均のガス(1缶)はイワタニ製のコンロにコッヘルと100均スキレット
をつかって、お湯3g、鶏肉&シメジ炒め3回、
ジャガイモスライスのバター焼きを作ってもまだ余ってます。
今回最も重宝したのはテーブルで、これは100均椅子の上に100
均まな板を乗せたもの、バイクに積むときはT字型に組み合わせて
リアキャリアの面積を増やしていました、このテーブルのお陰でスム
ーズな調理が可能でしたし、ローソクランタンを置いておく事も出来
ました。
330774RR:03/07/29 22:31 ID:mNSKlm9J
>>326
ガソリンストーブで網焼きをすると、まずガソリン臭くて喰えません。
そしてガソリンの煤がついて体にとても悪そうです。

ガソリンストーブだと鍋に煤がもの凄くつくでしょ?
アレが全部体内に入ります。
直に焼くなら炭、練炭、ガス等をお薦めします。
331774RR:03/07/29 22:36 ID:fewK+2HP
白ガスなら直火も逝けるけど、赤ガスは死ぬ。
排ガスで薫製つくるようなもんだ。
332774RR:03/07/29 22:36 ID:QrUSXjeo
>>313
SOTOのGランプはやめとけ
絶対後悔する。ゲントスあたりのLEDライトにしとけ

あとSOTOのカセットバーナもやめとけ。
温度依存性高いし、風に弱いそれに重い
カセットガスバーナーなら、イワタニのかユニフレームのにしとけ
333ふうてん:03/07/29 23:12 ID:k4Ct3q6e
バッテリーから電源を取り、5wの電球をランタンを使ってます。
シビエの5wハロゲン球なら、かなりの明るさです。
セローのバッテリー(6Ah)で、5時間はOKです。
メリットはコンパクト、軽い、明るい、テントの中で使えること。
デメリットは、連泊に不向き(走らない)、バイクと一緒でなければダメ。
って事です。
他に極性のあるモノを使わなければ、シガソケットでなく家庭用コンセントを
利用すれば比較的簡単に作れますし安いです。
http://mayomayo.s27.xrea.com/1lantern.htm

夜、トイレに行くときはキーホルダにつけている白色LEDを使ってます。
334774RR:03/07/29 23:13 ID:/a4YII14
 白ガスはともかく赤ガスでの網焼きは止めろ。添加剤がいっぱいぶち込んであるから直火は色々な意味で不味い。
335774RR:03/07/29 23:20 ID:8xvuVPsz
白ガスでも有害だと思うよ。
たまに123R使うけど、かなりコッフェルにスス付くもんな。
336314:03/07/29 23:28 ID:FK78rMKR
>>321さん

おお、インプレ楽しみにしています。
という事で、購入はまだ見合わせておきます(笑)

>>332さん

313さんじゃないのですが、SOTOのカセットバーナーって
G-STOVEっていうやつでしょうか?
あの外見に惹かれて、今日買いそうになったのですが(笑)
イワタニのにしとこかな・・・。

スペックで見ると、火力はユニ>>>SOTO>イワタニみたいですね。
大きさはどうなんだろう・・・。そのSOTOのしか見たことがないです。
薄くて積み込むのにも便利そうだなぁと思いました。
337774RR:03/07/29 23:29 ID:fewK+2HP
コールマソのコンパクトツーリングテーブルどこにも売ってない。
コールマソは早く出荷しる!もう探し疲れた..._| ̄|○
338314:03/07/29 23:35 ID:FK78rMKR
ぬおお・・・\4980が最安値のテントかと思ったら
http://www.esports.ne.jp/esports/shop/proddetail.asp?C_P=0003100000072
こっちはもっと安い・・・でも収納時43cmってのはやっぱり大きいですよねぇ・・・?
339774RR:03/07/29 23:41 ID:JSYuBKDu
>>338
これなかなかいいね。
キャンプ万っていうメーカーのがテントの下生地だけドカシーのような生地を使ってたのだけど
あれって耐久性がよくないの?伸縮性がないし、なんかナイロンよりヤワそうだったんだけど。
340774RR:03/07/29 23:46 ID:yCLeaNS+
>>324
焼き網
スーパーで売ってるので、左右に取手のついているタイプ。
どこでも売ってるので、現地調達可能。
輻射熱でガスストーブがあぼーんした経験があるから、
気を付けてね。
イワタニ・ジュニアでは問題なし。
341774RR:03/07/29 23:57 ID:9PrwFiCu
俺はメシは自炊でなく、地元のうまいモンを喰う!というテーマ?でCan2に行った時、
Gガススタンドのくじ引きでどでかいステーキ肉(もちろん生)をもらった。
調理器具なんて持ってなかったけど、アルミ箔の皿と塩コショウに割り箸、
缶ビールは買ったが、ナイフもフォークもなし。
最高の食材を狭いテントの中、ガスランタンの上で焼いて割り箸で喰った。
なんか一人わびしくて、かつ可笑しかった。
やっぱ、コンロくらいは要るな。
ガスのランタン持って行ってたんだものな。
342774RR:03/07/29 23:58 ID:MHnWfgcp
小型の魚焼き用の網は使わないほうがいいよ。
網の下に金属板がついてる様なやつね。
熱が上に抜けないからストーブの周辺が高熱になって>>328みたく
なる可能性がカナーリ高い。
343へかとん:03/07/30 00:06 ID:ep/5s7KZ
焼き網、理科実験用の石綿金網(セラミック金網)使ってます。
安い。
344324:03/07/30 00:10 ID:5V2sbKXO
みなさんレスサンクス

ガソリンストーブ白ガスなら大丈夫かな?と思ったもので・・・
焼き網で下にセラミックとか金属プレートついたのもあるし・・・
やっぱりガスが良いんですかね〜?
輻射熱・焼き汁などマンドクセーこと山積みでつね

網焼きで必殺技ありますか?
キャンプでお肉・お魚たべたくなったらみんなどうしてるの?
345774RR:03/07/30 00:25 ID:bVAyTNKS
網を持っていかないときはフライパンで・・・
フライパンは金属製の皿をバイスプライヤーで掴んで代用しています。

あと、オリーブオイルを必ず持っていきます。
346774RR:03/07/30 00:36 ID:qZpeIbFx
>>344
素直に缶詰ゆでる。
くじら缶詰食いてーなー。
347邪道ライダー:03/07/30 00:37 ID:CDnicmKS
ちっちゃいテフロン加工のフライパン(取っ手が折り返しできるヤツ)
直径20センチ位ですが、普段食せない霜降りの牛肉を焼いていますよ。
ワザと一番高いのを購入(笑)
塩コショウは持参、おろしニンニクまぶしてクラシックのサカナに最高です。
348341:03/07/30 00:43 ID:d1v+1dcK
>>347
確かに「北海道限定」サッポロクラシックはウマイな。
エビスの白黒をハーフにしたのもウマイ。
俺もニンニク買っときゃよかった。
で、クラシック違いだったかな?
349邪道ライダー:03/07/30 00:50 ID:CDnicmKS
>>341
大当たりです。乗船直後からクラシック一辺倒ですよ。
普段は発泡酒ですからね。せっかくのキャンプですから
ぜいたくしないと。ロケーションもいいかくし味です。
遠足で食べるおにぎりが美味しいのと同じです。
350300:03/07/30 00:50 ID:lVcnA5DK
おまいら腹が減るじゃないですか!
ソロキャンでステーキ肉食う!
トランギアの限界に挑むよ。
351774RR:03/07/30 01:00 ID:j0wGEJt4
お!クラシック!やっぱしそれ飲まなきゃホカイドーじゃないねー。

サンマ焼いたりすると激( ゚Д゚)ウマー
でもコッフェルのフタで焼くんで油がいっぱい(´・ω・`)ショボーン
352邪道ライダー:03/07/30 01:01 ID:CDnicmKS
なかなか肉が焼けない予感がするけれども、そんな無駄な時間が
いいんですよぉーー!

暗闇の中で肉のこげる音&ニオイをサカナにして一杯飲むのも最高では?
353341:03/07/30 01:02 ID:d1v+1dcK
俺、料理出来ねぇからCan2でうまいもん作って喰えるヤシがうらやましい。
354774RR:03/07/30 01:02 ID:hNKg7KLw
>>344
【季節を問わず】キャンプ料理2【やるぞっ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053516539/l50

ガスストーブで網使うと目詰まりしやすいからオレはやらないなぁ。
肉はフライパン、魚は焚き火でホイル焼きかな。
ホイル焼きはお手軽でいいよ。
アルミホイルにバター塗って野菜と魚包んで火に放り込むだけ。
355774RR:03/07/30 01:06 ID:rfsFseRF
>>344
焼き網は牛タンの塩・胡椒というのが多いな。
あと主食に餅を焼く。
翌朝はパンをトースト。
俺の場合、鍋よりも焼き網がメインだな。
356邪道ライダー:03/07/30 01:06 ID:CDnicmKS
格安でGETできたホタテをそのままストーブの上に。
ひっくり返す時に↑のように目詰まりする危険はあるものの、
醤油を3滴くらいたらして・・・・・・。

もう、なんにも言えません!
357774RR:03/07/30 01:13 ID:suNgZr3o
>>313
Gストーブは収納サイズは小さくて良いけど炎が鍋の真中に集中して
焦げる場合があります。火力は普通で風に弱いかも。お湯沸かしたり
するだけなら便利ですが色々調理したいという人には向きませんね。

358邪道ライダー:03/07/30 01:19 ID:CDnicmKS
初めてのツーリングの時に形から入ったためにEPIのマイクロストーブオートを
購入。しかしながら>>357さんのカキコ通り炎が中央に集中する為に
炊いたゴハンは生煮え&芯がある・・・・・、
できるだけ周辺部(なべの外側)に炎が当たるものを買ったほうがイイですよ。
ご飯を炊きたい方へ。


最近はレンジでゴハンですが・・・、
359774RR:03/07/30 01:21 ID:/M8u1lZo
オイオイGストの収納サイズはデカイだろ。
最近ガスであんなデカくて重いのも珍しいぞ。
でもデザインが好きなので俺は買ったがな。
360774RR:03/07/30 01:23 ID:WbQnlNcV
SOTOのカセットガスバーナーのST−300はいまいちだね
友人のユニフレームのが火力も風にも強かったよ
361V44:03/07/30 10:31 ID:30Y0RmRU
直火の可否でガスとガソを比べるのもどうか、と
どっちにしろ、後がメンドイと思われ
(後をメンドくしないためには準備がメンドイ予感)

魚を直火で、ってヤシは釣るの? それとも買うの?
362774RR:03/07/30 11:17 ID:5ZFtVuJW
いよいよ ユニフレーム ネイチャーストーブ の出番か…?
363774RR:03/07/30 11:56 ID:yWkzdym9
>>361
釣ったり、買ったり、貰ったり(w
364774RR:03/07/30 18:11 ID:5+pkJDqp
今日、焼き網をストーブで使えるか試してみたよ。
ゴトクに乗せた網の上にあらびきのウィンナーを2,3個並べて点火。
結果、普通に使えました。
ジュージュー音たてながら油が滴って美味そー。
網目から落ちた油がバーナーに命中してそこだけ色の違う炎がボワッと
きたのでそこで慌てて止めましたが、調理には問題なさそうです。
ただ網の上40cm程の高さでも相当な熱がきてるので、ああこれでお湯を
沸かせられたんだろうなーとガスを非効率的な使い方をした気になります。
365774RR:03/07/30 19:30 ID:ZcaMR6yA
直火はにおいが気にならない?
366774RR:03/07/30 21:35 ID:oUth/nZ4
俺ネイチャーストーブでご飯炊いてます。
しかも初めてのキャンプツーリングから…。
ちゃんと炊けたんで感動した。もう何回かやってこつをつかめば
もっとおいしくなるはず。

ただ火力を稼ぐときは小〜中くらいの枝を絶えず
ぶち込まないといけなくて結構大変かも。
火がいらなくなってきたらだんだん炭とか
大きな木を増やしていって肉を焼くなりお茶沸かすなりなんなりと。

多分ガスとかのほうが便利なんやろうけど、
そこらじゅうに燃料がいくらでもあるってのがなんかイイのさ。
367774RR:03/07/30 21:56 ID:65abmbtZ
>>366
キャンプ場での話かな?
違ってたら片付けはどうしてる?
人によっては焚き火は厳禁だという人いるよ。
368774RR:03/07/30 21:58 ID:aftbb8K1
>>364
調理には問題ないだろうけど、俺はやらないな。
バーナーの汚れが凄いでしょ。
ガス穴が目詰まりして、掃除が面倒だもん。

花見でキャンプ用のストーブに直に焼き鳥炙ってる奴を見た事ある。
本人は通ぶってたけど、俺は道具の使い方が分からない素人さんにしか見えなかった。
もっと道具を大事にして欲しいな。
369774RR:03/07/30 22:21 ID:267kQ5Wl
100円ショップの油受けのある魚焼き網だと汚れず焼けます。
今年、北海道で餅焼いて食べました。
370774RR:03/07/30 22:48 ID:yjPGvXIP
俺はいっつも100円ライターで肉焼いてるけど。
最近、チャッカマンは手元が熱くならなくて便利ってのを知った。
371366:03/07/30 22:51 ID:oUth/nZ4
>>367
キャンプ場です。
使用後は下に真っ白な灰が積もっているので
目立たないようにならして立ち去ってます。
地面はあんまり焼けてないみたい。

キャンプ場以外の場所ではあんまり使わないほうが
いいんですかね?
その厳禁というのは火の管理の問題ですか。
それとも地面に跡が残るとかそういう問題でしょうか。
キャンプのことはまだ知らないことも多いんで
良ければ教えてください。

372774RR:03/07/30 22:54 ID:qZpeIbFx
>>370
100円ライターで肉なんか焼けんの?
表面だけ焦げるんじゃない?
373774RR:03/07/30 23:01 ID:K2x9tWJY
アルミホイルで包んで蒸し焼き(穴掘ってもいいし、石で囲んでもいいし)
小学生のころからコレばっか・・

焼けたら適当に塩かければ(゚д゚)ウマー
374774RR:03/07/30 23:03 ID:klnXzvtt
>>371
キャンプ場以外だと、かなり火の管理はうるさいよ。
基本的にどこ行っても火気の使用禁止じゃない?
跡は残らないネイチャーストーブでも、地元のおやじに怒られますよ。
俺は燃えるもののない公園でストーブ使ってたら「火事になる!」と言われますた。
自分は絶対大丈夫と思っても、一般人から見たら火事の元かもしれませんからね。
375774RR:03/07/30 23:04 ID:685W0a1h
>>371
何か、土の中のバクテリアが死滅するかららしいよ。
376774RR:03/07/30 23:11 ID:F8/tr0x0
>>374
そりゃ、キャンプ場と違って公園みたいな所だったら
火気を使うことなんかを想定されてないんだから
その地域の住民の人から見たら危ない人に見られると思うよ。

野営のようなタイプのキャンプなら焚き火の後始末さえ
きっちり出来るならたいていの場合は問題にはならないと思うけどね。
377774RR:03/07/30 23:18 ID:6j2OmhTb
>>368
そんな神経質にならなくてもいいんじゃない?
道具の使い方が素人丸出しでも本人が楽しめるんだったら。
自分を基準に他人を観察して、そうじゃないこれが正しいんだ、って横から
他人のやり方を否定してしまうのは良くないんじゃないかな。
自分とは違う使い方をする人、異なる考え方をする人をイコールで道具を雑に
扱ういい加減なヤツ、と決め付けてしまうのはどうだろう。
人は皆違って当たり前だから、受け止め方の違いや素直に賛成できない部分とかは
もちろんあって当たり前。それで当然、悪くなんかない。けど、
「俺のルールを外れた使い方するヤツは、道具を大事にしてないんだ」と一言つけて
自分の直感的な使い方だけに正当性を持たせて他を貶めるのは良くないんじゃないかな?
378774RR:03/07/30 23:24 ID:BFwSWjwz
道具を粗末にしても良いじゃん。
379774RR:03/07/30 23:42 ID:klnXzvtt
>>377
なにか怒らせてしまったならスマン。
俺が見かけたのは、ストーブのゴトクに直に焼き鳥置いてたもので。
思わずそれは違うだろ・・・と感じた訳です。
自分が絶対正しいとは思ってません。
いろんな使用法があると思います。
俺的に分かりやすく表現すると、装飾ヘルみたいなものかな。
装飾ヘルでも安全に気を使う人って感じ?
誤解を招くような表現でゴメン。
380774RR:03/07/30 23:48 ID:wJyDYU4T
>>379
まぁ、そんなに気にするな。
381774RR:03/07/30 23:55 ID:qZpeIbFx
道具を粗末に使うヤツがいれば早く壊れて消費拡大になるからいいじゃん。
漏れは貧乏なんでそんな使い方はできんが。
382774RR:03/07/30 23:58 ID:K2x9tWJY
ソ○ー製品は景気のために早く壊れるように作ってるらしいしな>byしゃちょー
383774RR:03/07/31 00:02 ID:QQUQsy9M
>>382
あなたは間違ってます。保証期間はきちんと動くように作られてます。
それを過ぎると・・俗にいうソ○ータイマーですね。
384366:03/07/31 00:25 ID:1SDJi841
なるほど参考になりました。
場所選びは慎重にしないとね。

今年はまだキャンプしてないな…。
385774RR:03/07/31 01:10 ID:w6r0qFsF
オレ的には>>368=>>379に同意だなぁ。

本人がよくわかって使ってるならいいんだけど、初心者なら事故防止のため
にもマニュアル通りの使い方をすべきだと思う。
たとえば魚の油なんかは特に目詰まりを起こしやすく、目詰まりも酷くなれ
ばちゃんと手入れしないと危険。寿命が短くなるのは持ち主の勝手だけど、
壊れたかどうか判断できずに使うヤツだっているでしょ。
もちろんそういうことをよく理解した上で独自の使い方してるなら何ら問
題はないし、むしろその工夫を紹介して欲しいくらいなんだけど。
386774RR:03/07/31 01:47 ID:C+xJryKP
別に道具なんて人様に迷惑かけなきゃどう使ったっていいよ。
単に知識の無いヤツは買い替えで金がかかるってだけなんだしな。
この不景気には多少のバカも必要だ。
387774RR:03/07/31 01:52 ID:0ON7uTnH
スノーピークの焚火台使ってる人いますか。
ゆっくりキャンプのときは雰囲気あってかなり良さげな感じ。
Sサイズなら持っていけそう。レポートきぼん
388774RR:03/07/31 02:21 ID:Y/2H0li/
みんなが安全で楽しいキャンプできますように・・・
389774RR:03/07/31 09:30 ID:PE0T9jKz
>>387
tp://princekoitu.hp.infoseek.co.jp/takibi.htm
390774RR:03/07/31 10:23 ID:bImH7vgA
387じゃないけど、私もこれ欲しかったんだよな。
買おうかな。
391774RR:03/07/31 10:52 ID:3Omy2XfJ
>>387
持ってます!
しかし未だ未使用…。
392774RR:03/07/31 12:01 ID:aFft2LiO
買ってはみたものの一度も使ったことの無いキャンプ用品
って結構ありませんか?
俺は
・4枚一度に焼けるトースター
・卵運搬ケース(硬いプラスチック製のパック)
・高周波(?)蚊避け装置
・真空ステンレスカップ(直火にかけられない)
・コーヒーバネット(インスタント派なので)
・まな板(レトルト派なので)
・プリムスの延長ゴトク
・キャンドルランタン
393774RR:03/07/31 12:20 ID:Ko52rd/i
買っては見たけど一度も使ってないキャンプ用品か・・・

 うーん、
火打石くらいかな・・・
394774RR:03/07/31 12:34 ID:VMhtY5yL
使ってないキャンプ用品

「俺はないぞ!」と思ったらあった。
鍋セットに付いてた「アルミの急須」
こんなもの使う奴いるのか?
395387:03/07/31 12:46 ID:EVoTrYqs
>>389-391
レスどうも。
購入を決定しました。
お盆のツーリングが楽しみ!
396774RR:03/07/31 13:17 ID:2kRG6oxk
フジロックでキャンプしてきますた。
キャンプっていっても、メシは買って済ませちゃったけど。
バイクからかなーり離れなければならず、面倒&心配だったよ。
キャンプサイトは斜面しか空いておらず、マットから寝袋ごと谷側にズリ落ちながらナナメになって寝た。
しかーし、フジロックは最高だった〜
397391:03/07/31 13:17 ID:3Omy2XfJ
>>395
インプレお願いします!
…って自分で使えばいいんだろうけど。
どうも焚火といえば寒い時期って気がして。
この時期、焚火してる人って結構いるのかな?
398774RR:03/07/31 14:13 ID:LpePj4vt
フジロックか。
バイク好きでロック好きでキャンプ好きなのに、一度も行ったことがない。
エバネッセンスが観たかった。
399774RR:03/07/31 17:20 ID:BzDHzQOr
テント買ったけど、あまりに寒かったので宿に泊まっちゃって、結局使ってない
400774RR:03/07/31 18:22 ID:rM14sC2h
キャンプ場で
荷物搬入:車両進入可って書いてあるところがあるんだが
自分のテントの横にバイクを止めて置いていいのか
とりあえず荷物搬入時だけ入れて
それ以外の時は駐車場に止めるのか
どっちなんだろか?

駐車場が有って車両進入可のサイトがあったから
どうなんだろうと思ったのだが?
401774RR:03/07/31 18:39 ID:e/RVZjWD
文からすると前者だね。
402774RR:03/07/31 19:08 ID:hjLNauS6
買ったは良いが、使ってないもの。
テント×4
シュラフ×3
エアーマット×1
サバイバルナイフ×1
タイヤ(ホイール一式・前後)
フェンダー(前後)
マフラー×3
ハーレー×2
だな。もったいないのう・・。
403774RR:03/07/31 19:12 ID:p5Y3YyF+
>>402
金持ちでつね
404774RR:03/07/31 21:06 ID:CM3hl5On
EPIガスの金色キャップのボンベ。
冬買ったんだが・・・・・
405774RR:03/07/31 21:22 ID:KtB3xswM
>>400
管理人に聞いて下さい。
406774RR:03/07/31 21:25 ID:FXLPRvh4
みんな冬はキャンプしないんだな、、、、
407774RR:03/07/31 21:39 ID:QQUQsy9M
>>冬はツーリング自体いかんし。
408774RR:03/07/31 21:48 ID:cqXk5Vw3
九州で11月にキャンプしたときはかなり寒かったな・・・
寒くて眠れなかったので、次の日に使い捨てカイロ大量に買った。
銀マットに等間隔に張ってホットカーペット化したら、今度は熱くて眠れなかった・・・
409406:03/07/31 21:51 ID:FXLPRvh4
氷点下キャンプもけっこうおもしろいんだけどな、、、、
410774RR:03/07/31 21:55 ID:bqHHbIi2
>406
おもしろさ・・・
思い出的にね

当日は必死なわけで(w
411406:03/07/31 22:11 ID:FXLPRvh4
慣れればそう必死でもないよ
412774RR:03/07/31 22:24 ID:FsuLYbY3
まともなテントだとテント内はそんなに冷えないよ。

 ちゃんとした装備をすると、雪中キャンプも結構楽しいよ。ただし、一人は寂しいけど・・・
413774RR:03/08/01 00:30 ID:25ngrReM
雪中はイヤ。春になって発見されたりするし。
414774RR:03/08/01 00:33 ID:IRHqza4Z
んなこたーないw
415774RR:03/08/01 00:38 ID:J9NxraxW
では、いったんCMでーす

416774RR:03/08/01 00:40 ID:6fQgvCag
会場の100人がスイッチを持っています、
一人だけ該当者がいる質問をして下さい。
417邪道ライダー:03/08/01 00:44 ID:D+GNVxYj
漢どうしで一人用テントで一夜を過ごしたことがある!!
418774RR:03/08/01 00:48 ID:q03pKQXV
せっかく探してきたのに・・・。
ttp://bgm.maxs.jp/BGM-iitomo-cm-M1.mid
419774RR:03/08/01 01:19 ID:auPTz+wm
>>416
2日に本州一周ツーリングに出発する人。








俺がそうだが。今からドキがムネムネする。
420774RR:03/08/01 02:24 ID:ojbz3E/e
>>387
スノピの焚き火台、愛用してるよ。
ただの焚き火から網焼きでメシ作ったり、お気に入りだす。
下手するとストーブ要らんしw
底の方に空間を作らないとキレイに燃えないから慣れが必要かなぁ。

畳むと平らになるけど、Sでもデカいのでバッグにはまず入らんね。
荷物の上に乗せて(下に敷いても可)パッキングしとります。
付属の収納袋に100斤の焼き網とトングを一緒に入れてる。

ユニフレームのはすぐに壊れたけど、コイツはなかなか壊れないよ。
頑丈そのもの。
421774RR:03/08/01 03:05 ID:73TbpL2D
ぴーく1+焼き網で肉、魚、はまぐり等焼いても気にならない私の鼻は
壊れてるんでしょうか?ってか今迄、ガソリン臭なんて考えたこともなかった。
タレ付き焼肉の煙がテントに染み付いたのは気になったけど・・・。

焼き網は鉄の皿?の上にセラミックの網、その上に鉄網っていうスーパーで
売ってた物を使ってます。
網つかわずに、直火で炙ったら私でも気になるのかな・・・?
422774RR:03/08/01 04:24 ID:SflmBFOj
冬キャンプは他の3シーズンより焚火が楽しくて良いよ!アツーイ鍋やったり、
真冬に走る装備そのままの厚着で寝袋に入っちゃえば、就寝時の寒さは結構平気。

423774RR:03/08/01 04:45 ID:25ngrReM
>>420
9800エソか。構造が簡単な割には高そうな気が。
ttp://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/13404.html
424774RR:03/08/01 07:33 ID:A+y2T7pl
Sで十分。
ttp://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/20150.html

でも高ー。
さらに炭床、グリル台、ケースを買う\12000な罠。

もうひとたたみできてコンパクトになれば良いのですが…
425774RR:03/08/01 10:29 ID:Wi6aPdMu
>>419
イイね。うらやましいよ。
気をつけてな。
426774RR:03/08/01 18:42 ID:A6EDG4UR
>>421
毒性ってどうなんでしようね。
米をガソリンストーブで炊いたか、ガスストーブで炊いたか
匂いで分かる人もいるしね。ガソリンの匂いがするそうな
427774RR:03/08/01 18:52 ID:3X7MjIti
歩きやチャリダーならまだしも、
バイク乗りがガソリン臭云々は噴飯物でつ。
まぁ毒を喰らわば皿まで、というのとは違いますよ。
428774RR:03/08/01 19:02 ID:gTnf7bSg
>>426
実際はどうなんでしょうね?
完全燃焼してれば平気そうな気がしますが、俺はガソリン直火はやりません。
同じ炎でも、燃料によって火の質が違う気がします。
前は七輪で焼き鳥なんかをしてたのですが、よくタバコの吸殻も燃やしてました。
燃えれば同じ!と思ってたんですが、冷静に考えたらタバコを焼いた火ですよね。
完全燃焼させたゴミ焼却炉で、同じ炎だからと焼肉する奴はいないでしょう・・・
ガソリンは燃料用としてかなり添加物が混じってます。
だから完全燃焼させても、必ず成分が混じってると思うんですよ。
匂いや味は感じないとしても、俺は健康の為にやりません。
以上、素人の推測です。

分かりにくい長文スマソ!


429774RR:03/08/01 19:08 ID:gTnf7bSg
誤解のないように追加。
俺はガソリン愛好派です。
気分によってストーブを使い分けてます。
実用のMSRと味の123Rって感じかな(w
ガソリンは匂いするけど、直火じゃなければ問題ないでしょう。
430774RR:03/08/01 19:29 ID:kH2vuAjt
>>415
できるだけニュースです。
431426:03/08/01 20:24 ID:A6EDG4UR
>>427
噴飯?
お前はガソリン臭い食事/料理を平気でたべるのか?
そんなメシ噴いちまうぜ。(別の意味で噴飯)
毒性云々は別としとても、オレはいやだね。
432774RR:03/08/01 20:34 ID:HyuAgkui
俺は>>427じゃないけど、幸か不幸か直火orクッカー越し共に
ガソリン臭は殆ど感じない。
が、とりあえずこれからガソリン直火は控えよう。
433774RR:03/08/01 21:52 ID:V46KIi0Y
電気の通らぬ未開の地の人ならまだしも、
パソコンで2ちゃんねる見てる人が放射能云々は噴飯物でつ。
まぁ毒を喰らわば皿まで、というのとは違いますよ。
434427:03/08/01 22:24 ID:cjue6wi7
>>431
ばかだなぁ、だから「噴飯」はわざと掛けたんだろうが。
2ストでも4ストでも排気ガス撒き散らして、
なおかつそれを自ら吸いながら走ってるような俺等が
ガソリン臭いという資格はないし、
それ以前に体に悪い、不快なことが多々あるでしょ、と言うこと。
そんなにガソリン臭がいやなら、あ・る・け。

念のためちょっと付け加えるが、
ガソリン臭は引火など危険防止のためわざと付けているもので
ガスと共にあれがガソリン固有の匂いではないよ。
435421:03/08/01 22:35 ID:73TbpL2D
そっかぁ・・・ガソリン臭に敏感な人って結構いるのですね。
幸い?私は鈍感な人みたいなので、今後も焼き網がデフォになると思います。
毒性に関しても、私には「今さら」って気がする(タバコ吸うし、2st乗るし)ので
気にしないことにします。

ただ、今後は作った料理を他人に勧めるのは考えたほうが良いようですね。
少し寂しい・・・。

ガスにすれば良いのでしょうが、ぴーく1に愛着あるから・・・。


436774RR:03/08/01 22:36 ID:25ngrReM
飛行機は禁煙ですね。排気ガスの撒き散らし量は比較にならんと思うのですが。
437774RR:03/08/01 22:51 ID:fnTmCPin
ヒコーキはオゾン層をぶっ壊して飛んで
飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回って回〜るぅぅぅ〜
438774RR:03/08/01 23:03 ID:4UparQoh
飛行機の禁煙は環境問題とは無関係。
439774RR:03/08/01 23:19 ID:uvi+omoJ
ロンツーでおしぼりで顔を拭いたときのあの汚れよう。
また、街中を抜けたとき喉の辺りとか肺の中が汚れて脂ぎったような嫌な感じ。
いまさらメシがガス臭いくらいがどうした、と思う訳です。わたしわ。
アルミのクッカーはアルツハイマーがどうとか、
ガソリンコンロでメシ炊くと喰えねぇとか。
狂牛病のこと考えながら肉喰っても旨くないでしょ。
ヲ・マ・イ・ラ・気・に・し・す・ぎ。

あ、焼き魚は知らんが、ガソリンコンロでメシ炊くとホントにガソリン臭いのか?
クッカーに入ってるのにか?
ブスやツーバーナでメシ炊いてるけど、気になったことないなぁ俺は。
440774RR:03/08/01 23:43 ID:oI9uSCg4
臭い飯というと刑務所っぽいですなぁ・・・

あちきも直火じゃなきゃ臭いはそんなに気にならないと思うよ。
網で焼いた焼き魚やらパンは確かに臭いけどね。

まぁなんだぁ・・・
バイクやら車は一応触媒が付いているが、コンロは付いていないからねぇ。
直火はやっぱりやばいんだろうねぇ。
441774RR:03/08/01 23:46 ID:axUEtgIm
だったらマフラーで焼肉すれば良いだろうが。
442ソレダ荒らし:03/08/01 23:52 ID:tyv7u6H6
ソレダ
443774RR:03/08/01 23:55 ID:xO+k34qL
>>441
漏れのマフリャーなら炭火焼きで(゚д゚)ウマー
444774RR:03/08/01 23:57 ID:P0yfjQ5A
>443
 木製なのか??
445774RR:03/08/01 23:58 ID:pTD/YLxD
>>441
それに似たことやった香具師がいるよ。
塩胡椒した肉と野菜をアルミホイルに包んでマフラーにつけて走るんだそうだ。
446774RR:03/08/01 23:58 ID:xO+k34qL
>>444
木炭でできておりまつw
447774RR:03/08/01 23:59 ID:V46KIi0Y
ガソリンストーブでコッヘルに付く黒いすすを見ると、
とてもじゃないけど直火は出来ません。

完全燃焼できてないだけか?
448774RR:03/08/02 00:05 ID:YGze08GU
>>441
>>445
さらに同じようなことで、レトルトカレーをマフラーに括り付けるというのを
本で読んだことがあります。
ほか弁で御飯のみ買って食べるんだったかな?
449山崎 渉:03/08/02 01:35 ID:eR0fixbx
(^^)
450774RR:03/08/02 08:11 ID:qorqEQjF
>>439
味噌糞だな
451774RR:03/08/02 08:36 ID:Z07N2TJI
これから北海道逝ってきます。
今年は寒そうだナァ・・・
452774RR:03/08/02 10:50 ID:OAqnNdtV
エキパイの熱で焼きおにぎり作ったことあるよ。
ウマー!
453774RR:03/08/02 14:13 ID:AhBjrL2f
初心者は缶コあたためから初めます。
454V44:03/08/02 15:02 ID:7x8HGhB6
素朴な疑問なんだけど、そんなに直火ってするもんかいな。

焼き鳥や焼肉に火を通すのには鉄板なりクッカーなり使わんかい?
漏れ、外では魚焼かんから、その点はわからんが。
サザエの壷焼きとか、鉄板の上じゃ難しいもんなの?

メシがガソ臭いつっても、自分のストーブには鼻が慣れるじゃん。
まあ、それを人に出したら気になる人もいるかもしれんけど、
機会としては人に振舞うことの方が少ないと思うんだが。
455774RR:03/08/02 17:29 ID:3mnTS1Yq
まぁ好きにすれば良いではないか。

それよりも固い地盤にペグを根元まで無理やり打ち込んでしまったときに簡単に抜く方法を教えて下され。
ペグに切ってある溝が小さいので、ペグ抜きが入らないのじゃ。

今まではプライヤーで思いっきり引っ張って駄目だったら周りを深く掘ってペグを抜いておった。
打ち方が悪いのかの?
456774RR:03/08/02 17:38 ID:038CL23r
>>455
抜きやすいペグに交換汁。
ところでペグはどうやって刺してるんだ?
きちんと斜めに刺してるよね?
457774RR:03/08/02 17:44 ID:m+aiGnP/
ようやくテント張れる所見つけた。暗くなる前でよかった…
458774RR:03/08/02 17:51 ID:qzf6zy4m
>>455
抜けなくなったら恥ずかしがらずに医者へ逝け。
459774RR:03/08/02 17:54 ID:3mnTS1Yq
>>456
理由はわからないのだが、斜めにペグを刺せ、と何処かに書いてあったのでやってます。

抜けやすさと関係あるのですか?
460774RR:03/08/02 18:04 ID:pYGGS9cD
>>459
ロープとペグの角度を垂直にするって事じゃないかな
461774RR:03/08/02 18:36 ID:038CL23r
>>459
本来抜けにくくしなければならないので
俺がかなり頓珍漢なことを言っておるわけですが、
斜めだと比較的若い地面に刺すことになるので
(手動では)抜けやすくなると思う次第であります。
462774RR:03/08/02 20:08 ID:XJR2/C1V
     /
    /←ロープ
   /
─〆───
 ↑ペグ
( ゚∀゚)ア-ヒャヒャヒャヒャヒャ。



  \←ロープ
    \
───〆───
    ↑ペグ
( ゚д゚)ウマー
463774RR:03/08/02 20:10 ID:3mnTS1Yq
やばい・・・
>>462
の上の刺し方でした・・・。
464774RR:03/08/02 21:36 ID:5rjTn6dl
>>462
お見事。
465774RR:03/08/02 21:38 ID:5rjTn6dl
>>462
IDもXJRだし。
466774RR:03/08/03 20:57 ID:/8T5jNU9
まて!実はペグは地面と垂直に打ち込んだほうがイイ!
と言う説があるか...真相はどうだろう。
467774RR:03/08/03 21:44 ID:x943pmGo
>>466
どうやら、BE-PALあたりでも垂直と言っていたみたい。で

地面に垂直に打ち込む:
 角度を付けて打ち込む方法よりも、より深く地面に打ち込めるため
 風でロープからペグに力が加わった時、地面と水平方向に掛かる力に対しては
 角度を付けて打ち込むよりも、耐える力がある。
 ただし、テントが風を巻き込んで
 地面と垂直方向な方向に持ち上がろうとした場合には弱くなってしまう。

地面に対して角度を付ける:
 垂直に打ち込むよりも、地面に埋まる深さは浅くなるため風に耐える力としては
 地面に垂直に打ち込むよりも、弱くなってしまう。
 ただし、地面と水平、垂直どちらに対しても耐える力が偏ることが少なくなる。

結論的には、状況(場所、天候など)によるとさ・・・(笑
地面と45度くらいだと全体的に耐える力が少なくなってしまうので
角度は60〜75度位で打ち込み、その風の強さによって長さを変えるなどで対処
っていう感じらしい、長文で分かりづらかったらすまん。

ちなみに、>463のでは意味が無くないか?(笑
468774RR:03/08/03 21:54 ID:x943pmGo
ちょっと訂正
風の強さによって変える長さは、ペグの長さです。
バイク乗りは一種類しか持ってけないだろうけどな(笑。
まぁ、一番いいって言う所の話だから性がないと思うが

あと、俺だけかも知れんが>461が言ってる

若い地面→地面の表面に近いところ

最初↑これが理解出来なくて悩んだ(笑。
>461の言ってるのもばっちり合ってますね。
469TWIN:03/08/04 01:23 ID:Ht09cBl4
ペグはランナー(張り綱)に対して直角が正解だと思います。
結果地面に対しては斜めになります。
極端に斜めなのは打ち込みが浅くなるのでだめですが。
抜けやすいのはペグと地面の摩擦の問題で、
この摩擦でランナーを固定しているわけではありません。
ランナーを確実に固定しつつ抜きやすい打ち込み方があるわけで
ペグを抜く方向=打ち込む方向とランナーからの力が掛かる方向が直角が一番効率がいい。
理屈はこんなとこですが、
俺はいつもはテントへ近づく方向でなんとなく斜めに打ち込んでいます。
ペグの先はテント側、ヘッドはテントから遠い側に倒して打ち込む。
使うのはテントに付いていたアルミのピンペグと予備にV字ペグ4本。
V字ペグは風の強いときや固い地面に使ってます。
走り疲れてキャンプ場に着いてそこが固い地面だったら沢山ペグを打つのは嫌になりますねぇ。
470黄なんば〜:03/08/04 01:58 ID:M/BPFq73
おや、TWINどのキャンパーだったんですか?
471774RR:03/08/04 02:37 ID:OnTaaPv4
ドーム型自立テントで今までペグを打ったことがないのですが?
ペグいるの?
472774RR:03/08/04 03:02 ID:OVrwwgB5
>471
テントは地面に開いたパラシュート。
風で飛んで人に突き刺さることもあるから
ペグは打たなきゃダメ。ゼッタイ。
473774RR:03/08/04 03:14 ID:ctoSlMNQ
俺も基本的にペグは打たないなー。
風で暴れる事はあっても、今のところ飛ばされたことはない。荷物をまず入れて、飛ばないように
してるからね。ちなみに年間20泊ぐらいキャンプ泊してますけど。

ただ、風の強い日なんかはペグ打った方が安心。ペグがないとテント自体が暴れまくるので、
夜寝られねーぞ(^^;
474774RR:03/08/04 10:21 ID:si0GOtIa
俺も昔は面倒なんでペグ打たなかったけど、ちゃんとペグ打つと
インナーが綺麗に広がって居住空間が増すことに気がついてからは
必ずペグ打つようになったよ。
あと、風の強い時はやっぱVペグだね。
475774RR:03/08/04 10:41 ID:LEfBzzEk
こないだキャンプツーに一人で行ったんだけどさ、
小さい町営の無料キャンプ場には(俺を除き)地元の小学生の林間学校か何かの子供(と町内会?の人)だけだったのさ。
で、夜中ずーっと騒いでる訳ね。まぁそれは良い。子供はそんな物だ。
我慢して横になってたんだけどテント周囲に子供等の足音が。
「わー何このテント〜?」「中に人居るかなー」と子供♀等の声。しかも懐中電灯で照らして来るし。
もう最悪。でも俺は(その町の)キャンプ場をタダで借りてる身分だし、我慢して寝てるフリ。
が、子供がポンポンとテントを叩いたのさ。
そしたら条件反射的にキレちゃったね。「(#゚Д゚)ゴルァ!!」て怒鳴っちゃった。
あーあ、キレて怒っちゃった。(´・ω・`)ショボーン  もっと大人な言い方あったのにな…。
とりあえず子供等はキャーキャーいって逃げて行ったけど、2時になっても相変わらず騒いでるし。
俺は夜中にテントを撤収する事にした。
(つづく)
476774RR:03/08/04 10:52 ID:DWqQD4Ed
ここでいったんCMです。
477774RR:03/08/04 10:56 ID:LEfBzzEk
(つづき)
俺がテントを暗闇の中畳んでると
ガキ大将っぽい子が「お前等あの人に謝れよ」♀「嫌〜」とか言ってる。お前はエライ。
で、持ってた懐中電灯の明りでは流石に暗いので
テントサイト隣の駐車場でバイクのライトを付けてテントを畳む事にした。
夜中だけど子供等は騒いでるしエンジン掛けても良いかな?
5分ほどエンジンを掛けてその明りでテントを畳んだ。(でも静かなノーマルマフラー)
そしたら何か町内会?の人が来て「子供等が不安になってるので…」と言われた…。
何か知らないがいつの間にか子供を虐める悪人になってしまった気分だ。(子供は排気音が怖いのかな?)
っていうかあんたも子供しつけろよ…と正直思ったがキャンプ場は自分たちの土地だろうし文句は言えない。
取り敢えず謝ってキャンプ場を後にした。
(どちらにせよキレて怒鳴ったのは俺の失敗だったべ)
俺みたいな心の狭い奴はキャンプには向かないなぁ。

でもまぁお陰で帰りの道は綺麗な星と朝靄も見れて良かったべし。
おしまい
478774RR:03/08/04 11:13 ID:hDRFm50k
全然心狭くないじゃん、むしろ気長で優しい人だと思うけど
普通だったらがきんちょの首根っこ捕まえて、引率責任者んとこに連れてって小一時間じゃないかな?
479774RR:03/08/04 11:18 ID:J5BDhGwB
>>477
あなたはいいヤツに違いない。と思う。
480774RR:03/08/04 11:37 ID:pv2ta6pR
何年か前、九州のとある岬に行った。結構きれいな場所で、大きな灯台があって、高台にあるためすごい見晴らしもいいところ。。。
暗くなるまでには間があったけど、ほかのバイク乗りもいたし、そこで寝ることにした。。。
みやげ屋の犬が人なつこくてかわいかった。
で、夜になって酒盛りもおわり、みやげ屋のちょっとした休憩所のベンチを借りて、寝袋をひろげた瞬間!!
さっきまでかわいがっていたみやげ屋の犬が俺に向かっていきなりすんごい勢いでほえ始めやがった!もーなんだよ。さっきまでメシやったりしたのに。。って思って、犬に近づいてみると。。。。つづく。。。
481774RR:03/08/04 11:41 ID:G8GhZJsr
はよ続き書けや〜!
482774RR:03/08/04 11:50 ID:pv2ta6pR
つづき。。。
その犬に近づいてみると、なんだか様子がおかしい。。。
犬は俺に向かって吠えているんじゃなくて、俺の後ろの暗闇に向かってほえていた。。猫でもいるのかと思って暗闇を見てみたけどなにも変わった様子はない。。。
しかし相変わらずすごい勢いで暗闇にむかって吠えている犬。
ということはやっぱりあれか・・・人には見えないものが見えてるってことか。。。(´・ω・`)ショボーン
灯台みたいなところには集まるってきいたことがあるし。。突然モーレツにこわくなって、そそくさと荷物まとめて逃げたよ。。
その後しばらく走って港の近くの犬に吠えられた時、あぁつれてきちゃったかなって思って、ますます怖くなった。。。
おしまい。
483774RR:03/08/04 11:55 ID:JE0RFBrf
>482
>人には見えないものが見えてるってことか

考えすぎ
多分、あなたの体臭が犬にとっては耐えられたい臭さだったとか…
484774RR:03/08/04 20:11 ID:ADToEfrQ
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030804201035.jpg

今まで、ペグなんぞ打った事無かったのですが、
コレを機会に打つようにしました。

485774RR:03/08/04 20:24 ID:SEVmzsQG
ごめんなさい。ワラテしまいますた。
486484:03/08/04 20:45 ID:ADToEfrQ
>485 笑って頂いて光栄ですw

僕はテントの中にいたのですが見事に人間ごと飛ばされました。
最初は「ネタになるなぁ」と中で支えながらニヤついていたのですが
実際吹っ飛ばされると少し恐怖を感じました。

ちなみに撮影しているのはペグを打って安全なテントにいる友人です
まあ、安物のドーム型というのもあるんでしょうけどね、、、、
487Can2:03/08/04 20:53 ID:bHP+aONZ
>>484
良い写真だね。
488774RR:03/08/04 21:04 ID:cxF9fd03
安物でもペグ打ってりゃ飛ばないって、床下浸水したことはあるがw
489774RR:03/08/04 21:04 ID:fStDDr1M
>>484
だだっ子みたいで面白いなあ。
490774RR:03/08/04 22:03 ID:n97DD2wH
>>484
テントの中の人も大変だな。ホントにw
491774RR:03/08/04 22:18 ID:/tzb6zpT
テントの中の人など・・・・・・













                               いたのか!w
492645s:03/08/04 22:55 ID:QzHl3mpd
>>484
そこは潮岬では?
俺の友人が同じ目に遭いましたが
暴風雨の時やってペグごと吹き飛ばされていた。
493774RR:03/08/04 22:59 ID:OnTaaPv4
>>492
折れも潮岬だと思った。
494645s:03/08/04 23:05 ID:QzHl3mpd
>>292
もしかしたらGWじゃないかな?
でも484の状況下で、俺の小川テントのテントは大丈夫だった。
友人の安物テントはあんな状況に
495645s:03/08/04 23:06 ID:QzHl3mpd
× 292
○ 484
496邪道ライダー:03/08/04 23:10 ID:TXjl1TW5
>>484
缶ビール吹き出してごめんなさい。
497484:03/08/04 23:42 ID:ADToEfrQ
>492 493 494
正解です。日時は7月21日早朝です。
6時頃、いきなり豪雨+暴風が1時間程続きました。
寝袋から着替えの下着まで完全に水没しました。
ひょっとしたらここのスレの方がいたかもしれませんね。

その時は散々でしたがこうやって笑いが取れると救われます。
498774RR:03/08/04 23:43 ID:Gh01plba
>477
子供を寝かしつけない引率者が悪いので、堂々と文句言え。
あんたらは林間「学校」で何を教えてるんだと小一時間。
町民の税金で出来た無料キャンプ場だろうと、こっちも地元に金を
落としているからイーブンだ!!
夜中の2時はあまりにも非常識。
多分、大声で文句言ったら他のキャンパーにとっては英雄だろうな。
499774RR:03/08/05 00:15 ID:eMtO2f4k
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030805001134.jpg

上の方でこういうののレスがあったけど、これ風に弱くない?
春に使ったんだが、お湯が全く沸かなくて苦労したんだ。
盆休みのツーリングに持っていこうか悩み中
100円のホームセンターのガスがまずかったのかな?
よい知恵があればきぼんぬ
500774RR:03/08/05 00:20 ID:t7Wi1whN
>>499
要風防でしょ。
500げっつ
501774RR:03/08/05 00:20 ID:uHMeWUUz
>>499
俺はSOTOのST300そんな感じの使ってるけど
風の強い日は使いモンにならんよ
ガスと直のが良いよ
502こきまろ:03/08/05 00:24 ID:i9lCwKRj
>>499
風よけ(風防)を使えばいいんじゃないのかな?
503774RR:03/08/05 00:27 ID:eMtO2f4k
>500 >501
やっぱり風防いるか・・また出費なのか・・
っていうかガスと直なら風に強いの?
風に対する強さなんてバーナーの形状によると思ってたんだが

おいらは明日早いのでもう寝ます。早いレスサンクス おやすみ〜
504774RR:03/08/05 00:48 ID:8Bvjn4s1
>>499=>>503
質問しといて15分かそこらで寝るなよな。
おまえ夏休みか?
505774RR:03/08/05 04:51 ID:iRLGOMnA
>504
夏休みだったら もう少し起きてるだろう…
>>499は仕事があるんだよ 分かってやってくれ
506774RR:03/08/05 08:00 ID:5q50LJFb
2年前の夏、九州一周ツーリングをした。

夏休みのせいか、
キャンプ場は子供達や学生達であふれていた。

福岡県のあるキャンプ場でのこと。
夜中0時をまわっても
騒いでいる連中がいたので、
「22時を過ぎたら静かにしてね。」と注意した。
その時は少し静かになったので安心して眠れた。

翌朝、撤収しているとき、
バイクの前に1m位の大きな物体が2つおいてあった。
なんだろと思って見に行ったら、ゴミじゃないか。

注意されたはらいせにゴミを置いていったらしい。
さすがにオートバイには積めないので、
キャンプ場の管理人さんにいきさつを話して、
ゴミを引き取ってもらった。


熊本県のあるキャンプ場では、
夜中に野球を始めた学生達がいたので注意した。


最近、若者に注意するのは、はっきりいって怖い。
逆切れされることがあるからだ。

自分は
キャンプ場のマナーは22時消灯・就寝だと思っている。
507774RR:03/08/05 08:50 ID:7lbATbp/
>>484
あなた方の近くでテント張っていた者です。
その写真を見てすぐピーンときましたw
それにしてもすごい雨でしたね。
お互い無事でなによりでした。

508774RR:03/08/05 09:27 ID:kJcZLg/i
 >>506
 ファミリーキャンパーや、グループキャンプの連中は騒ぐ為に来ているので非常に迷惑だ。

それにしても、いくらなんでも夜中に野球は問題外だね。
509774RR:03/08/05 09:56 ID:GBKRB+w9
>>506
正しい正しくない、よりも「ムカつかされた」(?)って言う変な幼児的発想でキレる奴が多いからね。
ご苦労様でした。
510774RR:03/08/05 13:25 ID:p0fMfILA
ファミリーキャンパーのマナー最低なのは既出もいいところ。
今さらそんなことを長々と書き込みすんなよ。
511774RR:03/08/05 13:30 ID:MzDB/XFx
>>510
その通りだが、まあ、夏の風物詩ってことで勘弁したれ。
512774RR:03/08/05 14:49 ID:eangWBEY
>>510
あのプライスレスとかいうファミリーキャンプするCM
嘘だよね
513V44:03/08/05 15:13 ID:r9mdXOfZ
>>512
ウソ、というより間違いがあるね。
山板でも話題になってたけど、2万オーバーのガスランタンって!?
ランタンのブツ自体はペトロマックスではないか、と言われてた。

意図的に「金を使わせよう」というのがよく見えるCM、つーことで。
514510:03/08/05 15:42 ID:1i9zFpHl
キャンプだとかアウトドアだとか、そんなふうに呼ぶから金を使いたくなるわけよ。
ようは野宿よ。野営なわけよ。
バイクを支柱がわりにブルーシートで天幕張って寝るヤツっている?おれだけか?
ロープとベグとブルーシートだけで夜露をしのげるわけよ。
風強いときはバイクの下敷きにならんように、バイクを縛りたおしておかんといかんけどね。
まあ縛り&ローソクプレイは得意科目つうこった。野営の基本やね。
515774RR:03/08/05 17:36 ID:IRwBR8gv
516774RR:03/08/05 18:23 ID:jweckj2f
>>510

ショボイことを自慢してるんじゃねぇ(ぷ
尻の穴が小さい上に視野が狭いのか?
517484:03/08/05 18:46 ID:X2w6kiem
>507
おおー居られなしたか、しかも近くだったとは、、、、
なんか嬉しい、、、、
本当に凄い雨でしたね。
次回は十分対策をして挑もうと思います。
518774RR:03/08/05 20:30 ID:iEX5H9K0
>>510
貧乏臭い+汚らしい だけじゃねーか?
519774RR:03/08/05 20:44 ID:IbhWOApJ
漏れも雨露さえ凌げりゃいいと思うがな。
ワイルドに野営してるヤツを見るとスゲェと思うよ。うらやましくはないけど。
520510:03/08/05 21:39 ID:6uZBBhtq
ボクちゃんたちは道具がそろってないと不安で野宿できないんだね。
ちなみに俺のペグは木の枝だ、トの字になっとるやつを削って作るわけよ。
剣鉈1本ありゃだいたい何でもできるな。既製品なんか買わねえよ。
521774RR:03/08/05 21:48 ID:ZU3ckEQB
そりゃ良かったね
俺はねぐらを一分でも早く確保したいから既製品を使う。
ついでに言うとメシは先に済ましとく。出先に吉野家があれば最高だね。
自炊みたいなかえって金のかかることあえてやろうとは思わん。
522774RR:03/08/05 21:48 ID:5J7qtSum
俺ってワイルドかっこ(・∀・)イイ!ですか?( ´,_ゝ`)プッ
523774RR:03/08/05 22:13 ID:At+LJnmh
じゃホームレスはみんなカッコ(・∀・)イイ!って結論でよいか?
524774RR:03/08/05 22:18 ID:Jfi4OcL6
ランボーはカッコ(・∀・)イイ! 
525774RR:03/08/05 22:19 ID:cajGjzEk
526774RR:03/08/05 22:32 ID:CC++dyYF
なんだ、おまいらカッコつける為にキャンプしているのか?
527774RR:03/08/05 22:46 ID:UAhojlbH
こないだの土日で、キャンプ行ってきた。
天気もよく暑かったので、テント無しでいいやと、タープだけ張って屋根を作って寝たら、シェラフに入って5分もしないうちに虫の格好の餌食になりまつた。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン
仕方なくとっぷり日が暮れてからテントを張って寝まつた。┐(´д`)┌ ヤレヤレ
おまいら、虫対策はどうしてるでつか?
528774RR:03/08/05 22:59 ID:YuEUY22j
>>520
なんか偉ぶってるけどさ、ただの貧乏人じゃねぇか。(プゲラ
バイクで荷と経済力に余裕がありゃ快適装備を持っていったほうが楽だろうに。どうせ自分で背負うわけじゃなし。
冬山から沢登までやってる俺からみてアホクサだよ。
俺は沢登りでは原則ビニールシートでも荷に余裕がありゃテントだって持っていくぜ。


よかったなぁ、貧乏であることを隠す正当な理由が見つかって(ワラ
529774RR:03/08/05 23:07 ID:rwx5wOmj
こんなスレがあったのか・・
こっちに書き込んだら良かったよ・・・・(´・ω・`)
530499:03/08/05 23:35 ID:eMtO2f4k
>504 >505
ただいま 気分悪くしたならスマソ
確かに質問しといてさっさと寝るのは失礼だ罠
以後 気をつけます。

ちなみに仕事でつ 夏休みか・・ずいぶん前だなぁ
531774RR:03/08/06 00:25 ID:Lr1+IoyY
>>525
このテントってムーンライト3?
532774RR:03/08/06 00:35 ID:mi90/mUD
広いねこれ。
533774RR:03/08/06 01:19 ID:e9EXM0Ke
快適そうだな。
俺のはムーンライトI型。
息苦しくて棺桶みたいだ。
534774RR:03/08/06 01:21 ID:tuAwVm50
>>527
蚊取り線香で煙モクモク。

>>525
ムーンライトの3型ですね。
535774RR:03/08/06 01:26 ID:2uxAUce3
>>533
1型の天井高さってどんなもん?座れないくらい低いん??
536774RR:03/08/06 02:26 ID:e9EXM0Ke
>>535
入り口付近に猫背であぐらかいてやっと。
寝返りうてない、強風でサイドウォールが肩にヒタヒタ。
ちなみに身長は170cm。
天井の高さだけでなく形状にも問題あり。
奥行きは本当に寝る分だけしかスペース無い。
ドラムバッグを枕代わりにしてるけど・・・辛いね。
537774RR:03/08/06 09:20 ID:EknXolFh
>>536
もれもムーンライトT
身長は182cm
防水のバックに荷物全部いれて外ほりだして寝たら
問題なし。
538774RR:03/08/06 18:53 ID:6LlLqnZq
長旅する奴はテントでかいのにしとけ
快適さが違います
一人で3人用がベストじゃないかな
雨が降っても楽だよ
積み込みは工夫で何とかなるし、バイクに積むなら大きさそんなに気にならない
539510:03/08/06 21:01 ID:bb2ZD6Mv
おう、自身のないやつはでかいのにしとけ。
ヘタレならテントやめてプレハブぐらいがいいかもな。
540774RR:03/08/06 21:05 ID:x76Wu4j0
牽引するのでつか
541774RR:03/08/06 21:09 ID:VSxsplhB
プレハブとか貧乏臭いのが>>539
キャンピングトレーラーでも牽引しようぜ。
542774RR:03/08/06 21:13 ID:7UGcdUtH
>>539
ワイルドな俺カッコいい!ですか?( ´,_ゝ`)プッ
543510:03/08/06 21:25 ID:FF6IPbA6
キャンピングトレーラーは高いじゃねえか!
一輪車にしろロープでバイクに縛り付けろ。もしくはリヤカー。
言ったろう?縛り技は野営の基本だって。
剣鉈1本ありゃだいたい何でもできるよな。
何度も言わせるなよ。
544ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:31 ID:xLZp73ar
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
545ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:31 ID:5z/wJ/mp
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
546ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:32 ID:7L6/0BOt
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
547510:03/08/06 22:01 ID:pcRydxJL
な、なんだこりゃ?自画像か?
548774RR:03/08/06 22:24 ID:8Ck2JNmU
必死だな罠
549774RR:03/08/06 22:58 ID:kGgf8YgO
550540:03/08/06 23:42 ID:x76Wu4j0
立ち後家しそう
峠は無理そうでつね
551774RR:03/08/06 23:47 ID:TuVwTK4J
>549
それって牽引免許いらんのか?(w
552774RR:03/08/07 00:23 ID:6uwK4AIk
>>549
イイ!、、、、のか?
553774RR:03/08/07 00:29 ID:6uwK4AIk
今さらなんだけど網焼きとかじゃなくてホイル焼きしないの?
玉ねぎスライスしてキノコ(椎茸、しめじ、えのきとか適当に)魚の上に
のっけてオリーブオイルちょっと垂らしてアルミホイルで巻いて鍋に入れて
ふた締めて低温でじっくり焼くのさ〜。うまいぞよ。
つーかアウトドア料理スレだなコレ。
失礼しやした!
554774RR:03/08/07 04:03 ID:8HLvuztK
>>553
そんなことカキコしてると、
510氏に「メシなんぞ虫で十分だボクちゃん」とか言われるぞ。
555774RR:03/08/07 10:49 ID:g0xb5ykL
    人  
   (__) 
  (__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) < 剣鉈1本あれば何でもできるらすぃ(藁
 (つ旦と)   \_____
 と_)_)
556774RR:03/08/07 10:57 ID:POgmbAYM
>>510氏
どこの剣鉈を使ってますか?
刃長はどれくらいありますか?
鋼材はなんですか?
角ではなく剣型を選んだ理由はなんですか?
やはり蛤刃にするんですか?
557774RR:03/08/07 11:04 ID:6uwK4AIk
>>554
いやね、ガソリンコンロで網焼きクサ〜とか言ってるからさー
ホイル焼きなら簡単だし嫌な臭いつかないし後片づけも簡単。
水場があっても鍋洗う時に汚染するのはイクナイ!だろ?
虫喰ってるやつは後片づけなんて関係無いだろうけどさw
ちなみに蜂の子とイナゴの佃煮は結構好き。
蝉の姿焼きは食べた事無い。蟻は酸っぱいから嫌い。
友達が小学生の時「蜘蛛はチョコレートの味がする」と言っていたが
見た目がグロくって食べる気しなかった。
558510:03/08/07 11:32 ID:4XChb5se
おいおいやめてくれよ。いくら俺でも虫つかまえて食ってるわけないじゃん。
ちゃんとメシ炊いて食ってるよ。
炊飯は金属のコップ使ってるよ。それか空き缶。
最近アルミで口の広いボトル式のジュース缶あるやん。
あれに水と米入れてフタしめてたき火に放りこんどくんじゃ。
けどな、まねするんだったら最初にカラでたき火で焼いてまわりの塗料を落としておけよ。
まわりの塗料が燃えると超臭いぞ。ダイオキシンバリバリ含有って臭いだぜ。
あと絶対に小さい穴は開けておけよ。
一つ欠点があって激しく食いにくい。やっぱおすすめはコップだな。
剣鉈の刃長は25cmぐらいか?小さいもん細工するときゃ剣がいいね。
俺は割り箸さえも買わんからな。
559774RR:03/08/07 11:59 ID:MJq6VKRw
>>510
そこまで快適装備を否定しておきながら、
バイクに乗っているって矛盾していないか?
560V44:03/08/07 12:24 ID:didslWSC
>>558
350mlの空き缶の上を抜いて1合ちょうど。
アルミ箔なりコッヘルなりでフタして約30分。
スプーンで食えば食いやすい。

>>510氏はストーブは使わないだろうし、
坊主に説教かもしれんけど。参考まで。
561554:03/08/07 13:42 ID:kiXiRDUR
>>557
カーキャンプならアルミホイル持っていくけど、
バイクだと忘れちゃいそうなアイテムだ。
使い捨てっぽいものは、装備から外すもんね。

イナゴは俺もガキん時、普通に食った。今はNG。
味は香ばしくて旨いんだけどね。ただ、足が口に残るw

>>558
アボリジニみたいな人を想像してますた。
2泊程度の装備では、何を持っていきますか?
サーマレストとか使っていたらびっくりでつ。
5627c:03/08/07 13:59 ID:q8ybokN8
>>561
オレは必ずアルミホイールツーリングバックに入ってる。(w
便利だよ!!

まぁ、人の価値観なんて色々だから、いちいち他人からキャンプの仕方につい
て、いちゃもんつけられたくは無いわな。
テメーのやり方認めて欲しかったら、人のやり方も認めろって事でしょ!?
あくまでも、他人に迷惑をかけなかったらだけどね。
510のやり方にとやかく言うつもりはないけど、いちいち言われたくないやね。

マァ、どちらかと言うとオレも貧乏スタイルだけど…。
563774RR:03/08/07 15:43 ID:MACID7/t
荷物になるしめんどくさいから俺は食堂で食べてる
地方それぞれの雰囲気も味わえるのがすきだ
テントではせいぜいコンビニのアルミなべのセットか弁当だな
564510:03/08/07 15:46 ID:tj7UpIze
持っていくもの。ビニールシート、ロープ、剣鉈、寝袋、イワタニの携帯ガスコンロ
コップ(100円ショップで購入。蓋付きだから煮物も炊飯も出来る)
シェラカップ、ライター、銀マット、防虫スプレー、塩、みそ、油、米、コーヒー
このくらいだな。その他は現地調達。
ペットボトルや空き缶は日本中どこでも拾えるしな。
アルミホイルは落ちてねえなぁー。
イワタニの携帯ガスコンロ持っとるのは、
雨の日は薪を集めても濡れてて燃えねえんだよ。
ガスボンベは3年前に買ったのがまだ半分残っているがな。
565774RR:03/08/07 17:01 ID:Yupk2lrF
>>564
テント以外の快適用品フル装備ですね。
566774RR:03/08/07 18:11 ID:Eq2pLHyi
空き缶の内側にはアルミの酸化を防ぐコーティングがされてるはずだけど、
そんなもんで、メシ炊いてだいじょうぶなのかいな ?
おれは結構キャンプするからふつーにコッフェルかってるけどなぁ。
567774RR:03/08/07 19:44 ID:Q7rwYiNE
拾った空き缶なんていや過ぎ
568774RR:03/08/07 19:56 ID:GFJHdlfe
拾った空き缶で飯を炊く♪
569774RR:03/08/07 20:06 ID:6uwK4AIk
ところでツーリング行く時の服装ってどんなよ?
北海道行く時は夏でも上下革って聞いたけど、そんな寒くないところだったら?
オレは寒いとこ行った事無いので、だいたいロンTの上にメッシュの半袖革か
撥水性のあるジャケット。
下はジーンズかチノパン(ストレッチ)とか。
570510:03/08/07 20:13 ID:NutllVaz
>>565
よくわかってるな。俺の装備でフル装備なんだよ。これ以上は過剰装備だ。
まぁしかしあれだ。空き缶を拾って飯を炊けとは言わんぞ。
素人さんにはおすすめできんし、ぼくちゃんたちも無理だろう。
空き缶臭のする飯もいまいちだし・・・
571774RR:03/08/07 20:22 ID:ALVb7FMJ
いや、素人以前にまったく知らない人が口つけたやつを使うのはどうかと思うぞ。
572774RR:03/08/07 20:27 ID:lknLna4M
510が将来肝炎になるのに10ペソ。
573774RR:03/08/07 20:38 ID:iSOkrrdr
>>572
10ペソって・・・
もうちょっと賭けてやれw
574774RR:03/08/07 21:02 ID:fIc1jfg5
バイクロダ死んでしまったので
http://up.2chan.net/j/src/1060257672384.jpg
575774RR:03/08/07 21:10 ID:MJq6VKRw
>>570
ゴミを漁る以外は大したことないぞ。
576774RR:03/08/07 21:28 ID:ww366Ja/
思わず学生時代にチャリで釣りしまくってたころを思い出してしまった。
金無いから>>564程の装備もなく海や川や湖の周りで何泊もしたもんです。
火器は釣具屋で売ってた固形燃料(もったいないから出来るだけ使わない)。
缶詰がコッヘル代わり。刃物は文化包丁と折畳みのノコギリ。夜は夜釣り用の
ウキをランタンにしてた。
テントもシュラフも銀マットさえなくて、ドカシー巻いて寝たっけ。
あのころは釣り糸さえ垂れてりゃ楽しかった。
それに比べて最近のオイラは・・・堕落?
577774RR:03/08/07 21:51 ID:VabvWRPT
車体だけで¥200万ほどのバイクを維持費払って使ってるのに、
長持ちするキャンプ用品に¥10万や¥20万使ったからって、どーってことねぇよ。
俺は快適装備で快適キャンプを楽しんでます。

>>510のバイクは何かな?
578561:03/08/07 21:53 ID:Sf1Zgwnt
回答サンクスコ>>564
つか意外。味噌てw。
俺は、ビニシー、ロープ、剣鉈、味噌、米、油、イワタニの代わりに、
テントとトランギアのメスキット、スプーン、醤油を持っていく感じ。
今のスタイルに落ち着いたのには理由ある?

>>569
俺はレイヤーできる格好だったな北海道。MA1とGジャン。
下はジーンズでおk。ただ、夜が冷え込むんだよね。
579774RR:03/08/07 21:56 ID:1J2JBUnq
>>574
ごめん。
いまいち何が言いたいのかわかりにくい写真だな。
簡単な説明たのむよ。
580561:03/08/07 22:02 ID:Sf1Zgwnt
>>569
北海道限定じゃなかったね。スマソ。
ただ、普段のツーリングの服装なんて限定できないな。
581774RR:03/08/07 22:28 ID:V1Df6OFP
510はただのあほだな・・・
582774RR:03/08/07 22:29 ID:6uwK4AIk
>>580
寒いと嫌だから重ね着できるようにしとけってことでつね。
あとは趣味かw
583774RR:03/08/07 22:31 ID:6uwK4AIk
プリムスガスコンロにアルミのコッヘル
584774RR:03/08/07 22:32 ID:6uwK4AIk
>>574
マットの左横のはクッキーと予想してみる
585774RR:03/08/07 23:08 ID:1J2JBUnq
>>574
この写真見て俺なりに思ったのは、
普通みんなテントの真ん中に寝るものなのか?ということ。
俺は片側によって寝てるけど、どうなんだろう?
586774RR:03/08/07 23:19 ID:wiDScTbB
漏れは、対角に寝る。物置は左右三角スペース。
587774RR:03/08/08 00:09 ID:jrDS8VGz
俺は一人で寝たことがない。
何時も女連れだ、悪しからず。
588774RR:03/08/08 00:13 ID:jVpjCDH7
ツーリングにオランダ妻持ってくなよ。
589774RR:03/08/08 00:15 ID:IeDI+7/7
なんかみんなワイルドな旅してんなー。
漏れは3人姉弟の末っ子の長男だから温室で育てられたようなもんだからな。
実家の親にバイクでキャンプしながら帰るっつったら「ビジネスホテルに泊り
なさい」とかなんとか。まあ、漏れも心配性だから装備品が沢山になったけど。
漏れも空き缶で飯炊いてドカシーを屋根代わりにすごしてみようかな。

それにしても今旅に出てる人、台風くるから気をつけて。
590774RR:03/08/08 00:19 ID:lk4Cp3Aq
>>589
きっとガキの頃は女装させられて遊ばれたに違いない。
591744R:03/08/08 00:28 ID:xGhgm+Dx
>>577の言うとおり。
後は趣味の問題。
自分のスタイルを持っている人に何も言う事はない。
ただそれを人に押しつけるのは・・・。
592774RR:03/08/08 00:51 ID:BV0vTP2H
>>510のスタイルって、きこりやまたぎの受け売りでしょ?
593774RR:03/08/08 01:38 ID:hsLrk602
>>591
そうだね
でもさあ、近所の海沿いとか見てると「お前それじゃ暑いダロ!」って
やつ多いんだよね。
で、オレが軽装過ぎんのかなと思ってさ。
594V44:03/08/08 10:25 ID:xVOP2r1C
>>566
焦げもあることだし、内壁近くのメシはあんまり深追いせんのよ。
原則焼きそばが主食だから、アルミがどうたらつーのも気にしない。

ただし、ジュース類の缶でメシたくと甘ったるい臭いが出るので
缶メシの場合はビールのを使う。まずは乾杯してから、だ。
595774RR:03/08/08 12:23 ID:QfEZZ/qy
バイクキャンプで言うことでは無いけど不便で面倒なだけだな、
まぁ、あえてそれを楽しむのも、アリだけどね

510はホームレスタイプと名付けよう!
596774RR:03/08/08 13:27 ID:YvOAyowT
装備増やすとかえって疲れないか?
俺は衣食住の内、食の道具は持ってかないな。
お湯沸かすのだけは持ってくけど。
597774RR:03/08/08 15:10 ID:0nrXMOoX
缶で飯なんか炊いたら、食いづらくてしょうがない
普通の鍋で十分炊けるよ
あまり594の書いてること信用しない方がいいな
598510:03/08/08 16:10 ID:jAMeKYTI
おれの装備は必要なものだけを揃えていった結果だ。欲しい物を買い集めるのとはちがうんじゃ。
たき火で炎が消えて赤いおき火になるだろう、そいつを集めて空き缶に入れてフタして密閉しておけよ。
酸素不足で火が消えて炭になるぞ。着火も楽ですぐに料理に使える炭だ。
坊ちゃんたちはまさか炭まで買っているんじゃないだろうな!
剣鉈で空き缶を二つに開いて穴あければバーベキューコンロに早変わりだぜ。
空き缶は重宝するぞ。悪いことは言わん、2〜3個ひろっておけ。
まぁ飲んだやつを取っておくんでもいいがな。
599774RR:03/08/08 16:48 ID:6oPAPlcg
>>598
510ってバイクは何乗ってるの?
600774RR:03/08/08 17:17 ID:z/MKMMQE
>>598
何を意地になってるんだ?
いいかげんウゼェぞ。
601774RR:03/08/08 17:21 ID:0nrXMOoX
510のベテランのおじちゃん
貴方のスタイルは普通の人には無理だからさ
大抵の人はバイクでの走りと夜のキャンプを楽しむのね
その辺のバランスをうまく取るためにはいろいろな装備(大して高価じゃないよ)
使った方がいいの
おじちゃんはどこでおぼえたか知らんがちょっと無理があるね
特に社会人は短い休みでさ、仕事に疲れを残さないためには
ある程度の装備を整えるんだよ、わかる?
通常の装備を整える人はぼくちゃんでもなんでもないの?わかる?
602774RR:03/08/08 17:36 ID:Q6bHk7nW
>>601
510は2ちゃんでアウトドアの達人と呼ばれる事に生きがいを感じてる人だからさ。
大目に見てやってくれないかな?
達人は達人のテクを、一般人は一般的なテクをマターリ語ろうではありませんか!
603774RR:03/08/08 17:41 ID:jpjaret4
510 は無職っぽいね
604774RR:03/08/08 17:44 ID:LRMqLJqF
>>598
それいいよ。マジで勉強になりました。
またなんか教えてね。サンクス
605774RR:03/08/08 17:49 ID:LRMqLJqF
空き缶でメシ炊いたことはあるよ
350缶でちょうど1合炊けたと思う
火加減、水加減が微妙だけどね
606774RR:03/08/08 18:44 ID:hqxJCnXw
空き缶でもコッフェルでもいいけど、みんな、やっぱり米炊くんだね。
俺も一時期、炊いてたことはある(いちお美味く炊けたと思う)けど、
どーも、この頃メンドクサイとういうか・・・。
少しは楽かと「不思議なめし袋」も使ってみたけど、時間と燃料が
の消費が大きくて俺には向かなかった。
で、キャンプじゃ麺類か弁当(駅弁とか買うのが好き)になってまふ。

やっぱ「日本人なら米タケ!ヴォケ!!」でしょうか?
607ふうてん:03/08/08 19:22 ID:giAMcF/G
>606
一昔前と違って何処かしらにコンビニあるから、食料も調達できますもんね。
温泉好き、林道好きなライダーも周りにいて、温泉、走り優先で
コンビニ調達で済ます人もいますよ。なければ仕方なく米を焚く程度。
自分は1日10湯も入らないし、林道は走れればいいや程度でキャンプが好き
なんで飯は炊いてます。
確かにメンドクサイ。かといってコンビニは味気ない。
最近、疲れ果てたときはコンビニです。
旅先で美味しい食い物屋に当たればいいけど、私は外れが多く昼はコンビニ、
ファーストフードが多いです。味気ない(´Д`)y−
608774RR:03/08/08 19:45 ID:htvW8PEN
ハイウェイを気分よく走って、ロードハウスで昼に食べるハンバーガーやコーラが好きだな。
キャンプするときは、ステーキとかBBQ。
クラッカーとジュースで晩飯ってこともあります。
ひとそれぞれダヨーン
609774RR:03/08/08 20:01 ID:rjndOgWX
台風で中止・・・
ガックリ
610774R:03/08/08 20:05 ID:ZNXtlXua
俺は最近じゃファミレス三昧だな。
もうどこにでもあるって感じ。
んで最近ハマってるのがサイゼリア。
ドリンクバーが100円だからもう飲むだけ飲むって感じかな。
この前、炭酸飲料を飲みすぎて、お店の外で吐いてしまいましたw 
やっぱほどほどにしないといけないってな感じw
611510:03/08/08 20:12 ID:iZMXztyb
>キャンプするときは、ステーキとかBBQ。
いいなそれ。おれも好きだぜ。
食材以外に道具は剣鉈とライター。
他は現地調達、それが基本だよな?
612774RR:03/08/08 20:15 ID:EjfwoznD
晴はとても腹が減るよー。あの振動が胃を刺激するのか。
バイクは意外に好燃費なので問題ないが、乗ってるこちらが何時も腹ぺこ状態。
ツーリングしてるのか、メシ屋を探してるのか、わからないくらい。
613774RR:03/08/08 20:29 ID:BV0vTP2H
>>598
焚き火で出来た炭じゃスッカスカですぐ燃え尽きる。
空き缶一杯分じゃ、ろくに料理なんて出来ない。
空想はいいから旅に出てみな。
現実はもっと面白いよ。
614774RR:03/08/08 20:30 ID:QfEZZ/qy
焚火でもコンロでも良いけど、星空の下で炙って食べる!何となくこれだけで満足、

510は兎や鹿を捕ってそうだな、生でもイケル!とか言って絞めてそう。
615606:03/08/08 20:39 ID:hqxJCnXw
>>607
レス、サクンスです。
たしかにキャンプ場でコンビニ弁当だけ食ってると侘しくなったりする。
なるたけ、ご当地弁当系とか選んで、気分を盛り上げようとしたり。
それに、コンビニ物って結構ゴミがでるのが困りもの。

ただ、移動続きで疲れてるときに限って芯メシになって、スゲー悲しくなったことが
あるもんで・・・トラウマになってるのかも。

にしても、皆さん、様々なスタイルで食と旅を楽しんでるなぁ。
俺も、自分のスタイルに満足せずに、もっと色んな楽しみ方を試してみますデツ。





616608:03/08/08 21:07 ID:htvW8PEN
>611
当然、現地調達です。バイクやキャンプ用品なんか持っていくよりも、はやい、安い、簡単。
クレジットカードと金、旅券、免許証+カメラは持っていったけど
装備道具はいろいろ買い集めて満載してたよ。サイコーに楽しかったぜ。ヽ(´ー`)ノ
617774RR:03/08/08 21:07 ID:BWTeqoNB
>>589
あ〜、なんか分かる〜。
俺も似たような感じだよ。
なんか子離れしてくれないっつうか。
まぁ頑張って(?)キャンプ楽しもうよ。
618510:03/08/08 21:14 ID:Kn7Rford
野宿じゃダラダラ食わないから、つまみをあぶる分には十分だぜ。
足りなきゃ薪でも足せば良い。
ちょっと知恵があるやつなら市販の炭を混ぜるだろうな。
市販の炭は火がまわるまで時間がかかるが、この混ぜ炭ならすぐに使えて火持ちも良い。
それと火の扱いが下手なやつほど使う燃料も多くなるというのもあるな。
おれは子どもの頃から毎日のように火を使ってきたからな。風呂も五右衛門風呂だったしな。
619774RR:03/08/08 21:22 ID:ymtS6B2n
剣鉈とか言ってる野人風の510がPCに向かってせっせとカキコミしているのは違和感あるな。
やっぱり510は脳内か。
少しはお日様に当たれよ、オマイ真っ白けだぞ(w
620774RR:03/08/08 21:26 ID:/3AULXqu
スゲー510が気になる!
ネタじゃなければ一緒に酒飲みたいな。
子どもの頃に五右衛門風呂なんて、どこの人だい?
もの凄い田舎か、年配者なのか・・・
それに今バイクに乗ってるの?
どんな経歴を持ってるのか語ってくれよ。
621774RR:03/08/08 21:27 ID:BV0vTP2H
>>618
薪を足したら煙の臭いで味が台無しだよ。
ステーキやBBQが好きなのかい?
肉を焼くなら焚き火で石をあぶって、その上で焼くといいよ。
そうつっぱんなって。
622510:03/08/08 21:42 ID:xO5wmEfe
1から10まで言わなくちゃわからんのか?
薪を足すのにわざわざ肉の近くに置かんでもいいだろう。脇において炎がおさまってから肉の方へ
よせればいいだろう。風向きだってあるじゃねえか。
石焼きは本格的にたき火をおこさんと無理だ。後始末もふくめるとそれなりに時間がいる。
たき火の後を残さないためには全て灰にする必要があるんだぞ。
空き缶分の炭を使ってちょこっとあぶって食うやり方を言ってるんだ。
623774RR:03/08/08 21:48 ID:qR3h9aPo
>>622
そんなに言うなら、是非教えを請いたい。

こんどキャンプしないか?
624774RR:03/08/08 21:52 ID:BV0vTP2H
>>622
後始末や時間を考えたら、
てめぇの持っているガスストーブを使うのが一番だろ!
何言ってんだ。
625774RR:03/08/08 22:03 ID:S4MsNLcy
>>624
それが正論だ(w
626774RR:03/08/08 22:03 ID:LRMqLJqF
>>510氏のは楽しそうだ。
鍋奉行タイプじゃなければ、ご一緒したい(w
>>624
それならキャンプせずに家にいた方がいいって事になるし・・・
627774RR:03/08/08 22:10 ID:S4MsNLcy
>>626
考えが飛躍しすぎ!
テント張ってストーブで飯を作るのがそんなに虚弱君か?
628774RR:03/08/08 22:13 ID:BV0vTP2H
そこそこの量のおきを作るとなると、
本格的に火をおこさなきゃ無理だよ。
悪い人じゃなさそうなんだけどなー。
629774RR:03/08/08 22:20 ID:b9Z5GY7t
何度聞かれても答えないところを見ると、510はバイク持ってないな。
キャンピングカーとか使っていたら大笑いだ。
630774RR:03/08/08 22:21 ID:LRMqLJqF
>>627
まぁ、極論だけどね。
というか、どこに比重をおくかだよな。
走り重視するか、あるいは、火をおこしたり、
米を炊いたりする諸々の作業を楽しむことに重点を置くか
631774RR:03/08/08 22:30 ID:qR3h9aPo
だから510を囲んでキャンプをやろう!

いや、別になぶりものにするわけじゃない。
教えを請うだけ。
632ふうてん:03/08/08 22:56 ID:giAMcF/G
>>615
レトルトならこういうことも出来るよ。別の意味で味気ない(笑
ttp://mayomayo.s27.xrea.com/recipe.htm
朝がどうしてもコンビニだから、別のコンビニで買う際、
前の日のゴミを棄ててます。
ファミレス、ファーストフード、コンビニの方が安いけど、味気ないよね。
しかし余分なお金を足して美味くないもんを喰うと、その日1日中
むしゃくしゃ(略
他のライダーさんの積み方やキャンプの仕方も取り入れて、
旅なれするうちに自分のスタイルが出来てきます。
それでええんじゃないかと。
633774RR:03/08/08 23:06 ID:0XE5c2WY
www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030807k0000m040094001c.html

( ´_ゝ`)フーン    俺はこの人に金払ってでも教えを請いたい。
634774RR:03/08/08 23:17 ID:Fp8owsaz
まぁ、散々叩かれてる510だが、おれもそういうキャンプをしてみたいと言う気持ちは多少なりともある。
キャンプなんて一年に数回しかしないからな。なかなか知恵がつかん。
本なんか読んで勉強するのもなんか味気ないし。
635774RR:03/08/08 23:22 ID:lj33rnhY
おいらも米は炊かない派。
っていうか普段も晩酌だけで飯は食わないからなー。
最近はユニフレームの焚き火台で、ウインナーとかスルメをあぶる程度です。
でもこれがいいんですよ。ハフハフいいながら普段は飲まない強めのお酒をちびちびやるのが。
636774RR:03/08/08 23:25 ID:0XE5c2WY

> 510

 バ イ ク は 何 ?
637774RR:03/08/08 23:33 ID:AUt/RdyH
ゼルビス
638774RR:03/08/08 23:34 ID:ttfVy28V
ゼルビスはいいよな。
復活させろや。次はちゃんとした名前でw
639615:03/08/08 23:54 ID:hqxJCnXw
>>632
uwa、ハラ減ってるとこにコンナ画像みせられると・・・カレー食いたくなってきた。
この食べ方なら、確かに食器いらずのお手軽ですね。
そういえば、レトルトの御飯って食べたこと無い。美味しいのかな?
旅のスタイルについては、既に自分流が出来上がってる気はするんだけど、
なんか最近、刺激がなくて・・・。楽なんだけどね、出掛けるときも、いつもの
道具もってくだけだし。楽なもんだから、他のライダーさんの仕方が楽しそうに
見えても、なかなか取り入れられない・・・。
でも、やっぱり、せっかくの一度の人生だから、多少のムリとかしてでも、
キャンツー始めたばかり初心に戻って、もっと色んなスタイルを試してみようかと
思ってるわけです。
>>510さんのスタイルも楽しそうだし、逆に最新のグッズやテントも使ってみたいデツ。
長文スマソ。
640ふうてん:03/08/09 00:33 ID:iANFdz+H
>615
十年くらい前、キャンプ場で会ったOLライダーに作り方を話したら真顔で
「それってスカ●ロみたいじゃない?」
(´Д`)y− 
以来、作ってないです…。

行き当たりばったりの旅だと、中々焚き火ができる場所ってないですね。
無理すれば出来る場所もあるけど、万が一山火事を考えると止めちゃいます。
だから、以前焚き火が出来た場所は覚えていて、そこを通るなら焚き火。
じゃなければアキラメです。
最近は一週間走っても中々焚き火が出来るような場所に当たりませんね。
特にこの時期、河川は他にもキャンパーさんが焚き火するんで、
流木が枯渇しております。
641774RR:03/08/09 00:36 ID:klZBglVr
>>632
カレー食ってるのナスビ?
6427c:03/08/09 01:19 ID:SDYVFKpP
昔は飯炊いたけど、今は夜はつまみ。(地物が多い)
朝はラーメンか、地元の店で食うなぁ〜。
昔、食べ盛り立った頃は飯も炊いたし、焚き火で料理したり(今でもやる)、余裕がある時は炭も作ったよ!!
ただ空き缶炊きは、気をつけないと穴があくよ!
ってか、それぞれの旅のスタイルがあって、試行錯誤の上、やり方が変わって行くモンなんで、テメーの価値観でしかモノが言えない510みたいなセンヅリくんはヌシみたいで嫌いでつ。
昔、某所で偉そうに仕切ってたバカヤロー思い出した。
オレにもとやかく言ったので少しいぢめた
643774RR:03/08/09 01:24 ID:GFeFIg3v
>>7c氏

キミのモノ言い、もうちょっとどうにかならんか?
644774RR:03/08/09 01:33 ID:6dGM8apY
>>510氏はバイクも現地調達
645774RR:03/08/09 01:41 ID:CLrKXEN+
レンタルで十分・・
646774RR:03/08/09 01:52 ID:yKGIgg1I
>>644
盗るなよw
6477c:03/08/09 01:52 ID:SDYVFKpP
>>743
ちっとデリカシー無かったかな?
別に荒そうと思った訳じゃ無いんだ。
気を悪くしたらゴメンね!!
648774RR:03/08/09 01:59 ID:5wqbend/
ここは510氏のバイクを投票で決めるスレですよね?

なんとなく、zeal に乗ってる気がする、に一票。
649774RR:03/08/09 02:04 ID:/MMxMPnr
チョイノリかカブだろ。必要最低限。
650774RR:03/08/09 02:05 ID:PC58KFcJ
脳内セローに一票。
651774RR:03/08/09 02:09 ID:/745/74J
「バイク 510」でググってみたらこんなのが。

http://www.sports-diary.com/cart_health/magnetbike.htm
652774RR:03/08/09 02:10 ID:CPVWbGqI
電人ザボーガーに一票
勿論電人の方
653うんこーん:03/08/09 04:08 ID:5oNnaMFQ
>651 

バイクは脳内ですかw
654510:03/08/09 04:59 ID:5UwTIhzl
しょうがねぇ教えてやらぁ!
イブスマイルだ!参ったかうんこども!
655774R:03/08/09 07:03 ID:ASL8UQN4
あっ!やっぱし。↑
そんな気がした。(プゲラ
ワイルドでとてもかっこイイ!
656V44:03/08/09 10:18 ID:68/OUaJy
主食は焼きそば。
副食に合わせてソースを使ったり使わなかったり。
米は1〜2合持って出て、焼きそばに飽きたら焚く。

>>654
剣鉈に乗ってるのかとオモタよ
657774RR:03/08/09 10:58 ID:oqYVPxhA
>>642
>>余裕がある時は炭も作ったよ!!

どうやって作るんですか?教えてください!
まぁキャンプではやらないかもだけど、知識として…。
658774RR:03/08/09 11:36 ID:89K3mjC1
消壷にいれるよな。





            暇にまかせて炭焼釜を構築したのならすごいです。
659774RR:03/08/09 12:58 ID:Kd5yG/WR
あーあ、
こんなに荒れちゃって、



夏だな
660774RR:03/08/09 14:38 ID:WLvuUJOi
イブスマイルってしらなかたよ。軽量車は (・∀・)イイ!ね。
6617c:03/08/09 14:48 ID:SDYVFKpP
>>657
炭作るったって、即席方式ね。
キャンプ場の炉を使ったりするけど、ONシーズンは他の人も居て場所の占拠になるので止めましょう。
木を縦置きして燃やし、火が回って来た頃にブロックや何かで蓋をする。更に頃合いをみて、ビニールゴミ袋何かで密閉。
売ってるのより完成度が低いかもしれないけど、連泊の時は便利だよ!!
オレの場合、暇つぶしの延長だったりするので、普通に炭を買ったりもします。

蛇足、鍋代わりのアルミ缶は、火力によっては穴が空いたりするので注意!!
コッヘルのが便利だと思う。
662いだてん ◆sEP71T6qxY :03/08/09 15:27 ID:v282EvX3
>>632ふうてんさん
すげぇ、レオーネのBLAT乗ってる人初めて見たです。
何処で買われたですか?

スレ違いごめんなさい。
663510:03/08/09 15:51 ID:wUad9fXR
俺はイブスマイルなんか乗ってないぞ。
654はニセモノだ。俺はぼくちゃんたちを「うんこども」なんてひどい呼び方しないぞ。
炭を作るんならたき火の中の薪を頃合いを見て取り出して砂か土をかけて消火するのが一番楽やね。
実際ホンモノの白炭は湿らせた灰をかけて消火している。酸欠にすりゃいいんじゃ。
661のはかなり本格的だ。実際の黒炭焼きとほとんど同じだ。それならきれいな炭がとれるだろう。

さぁ海でも行こうかな。
664510:03/08/09 18:28 ID:3p2To8n5
ハミングに乗って。
665774RR:03/08/09 18:40 ID:v+vjfl8l
どんなスタイルでキャンプしようが
本人が楽しくかつ周囲に迷惑をかけなきゃそれでいいわけで

510氏のようなのもまあいいんじゃねーの
いろんなやり方の人がいるほうが話を聞くほうも楽しいしな

666774RR:03/08/09 20:30 ID:CPVWbGqI
>>665
良くはないよ
これだけいい加減なこといってるやつも珍しい
情報交換にもならないよ
667774RR:03/08/09 21:48 ID:5YTswgRO
>>665
510がなぜ叩かれてるかわかってねぇの?

つーか、氏とかつけてたり擁護気味なところを見ると本人でつか?
668774RR:03/08/09 22:02 ID:Qdvw8Yqy
香ばしいヤツでもネタとして楽しむぐらいの余裕はもてってこったろ

読んでるぶんにはおもしれーぞw
話の整合性や実用性はともかくな
669774RR:03/08/09 22:10 ID:qaI4nNJ+
>>668
おもしれーのも叩いたり突っ込んだりする香具師がいてこそ。
一方的に語られていたらウゼェだけだよ。
670774RR:03/08/09 22:18 ID:Qdvw8Yqy
>>669
だからそれでいいじゃん
叩くヤツもいる、擁護するヤツもいる

正しい掲示板のあり方じゃないかw

個人的にはキャンプのやり方なんて人それぞれ
貧乏キャンパーがいろいろ工夫する情報があっても吉
金持ちの豪華キャンプ話でもよし
510みたいにマタギ崩れみたいな話もいいんじゃないの
表現方法には問題有りだがな
671774RR:03/08/09 22:30 ID:b6MltAVX
道具に頼っちゃう坊ちゃん達は口が達者だな。
ウンチク語る暇があったら外へ出ようぜ!
俺は行動力があり機転が利く510さんは男らしいと思うね。
俺もあんなスキルを身に付けたいぜ。
もっといろいろ教えてください510さん!
672774RR:03/08/09 22:40 ID:qaI4nNJ+
673774RR:03/08/09 22:41 ID:qaI4nNJ+
逆だった
>>671
>>667
674ふうてん:03/08/09 22:45 ID:iANFdz+H
>>662 いだてんさん、あれはセローの改造をしてくれたお師匠さんの車でつ。
3万で買ったレオーネの後部座席をぶった切り、BLAT風に改造したとか。
値段をしって奥さん、ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
マーチが3台は買える値段だから当然かも。
知っている人は、知っているんですね。
本音は高速移動が辛いんで、125のオフ車を車に積んでキャンプしたいでつ。
675774RR:03/08/09 22:47 ID:DEobuoYi
ツーリングで炭つくるやヤツなんてはじめて聞いたぞ。おもろい。
676774RR:03/08/09 22:53 ID:89K3mjC1
>510
まさか、野営場のたき火用の場所以外で
地面に直火でたき火してネーだろナ。
677774RR:03/08/10 01:10 ID:m0NwysHe
オレがワンゲルでガンガン登ってた頃思ったのは
「装備や施設が揃って無いとなんにもできな〜い」
ってのは女の子は多いけど男は無きゃ無いでなんとかしちゃう
って感じだったけどナ。
まあワザワザ苦労しなくても便利な道具があるなら使えば
いいじゃんて思うけど。
旅の楽しみ方は人それぞれだと思うから何にも無いところから
なんとかするのが楽しみならそうすればいいし、
行った先の地の旨いもの喰いたいから作らないってものアリだと思う。

で、こんな長文で説教臭い事読むのはもうウンザリ、お腹いっぱいっス
て感じなのでネタを戻して「持ってたら何かと役立つもの」とか教えてYO!
やっぱガムテープは必要だよね?
678774RR:03/08/10 02:47 ID:63xu33PS
ガムテープは焚き火の火付けにもつかえます
丸めて着火 最初はくさいから注意ね
679いだてん ◆sEP71T6qxY :03/08/10 07:27 ID:t5dK92+B
>>674 ふうてんさん
なんと、そこまで…
並行輸入していた業者がいたのは知っていたんですが。
感涙にむせんでいた馬鹿が一人いたとお師匠様にお伝え頂ければ光栄です。
680ふうてん:03/08/10 15:19 ID:8Z4GMqty
>いだてんさん、掲示板、閑古鳥が鳴いていて、
最近はお師匠と二人だけです(笑。聞けばさらにDEEPに教えてくれると思い
ますよ。よかったらカキコしてつかーさい。
ttp://mayomayo.s27.xrea.com/joyful/joyful2ch-i.cgi

>>677
自分はハサミですね。
あと、ビニル袋のジプロック。くちゃい下着は入れちゃいます。
旅に出る前に、一日分の下着(靴下、シャツ、パンツ)を一パックにして
三パックくらい作っておきます。
スーパーの買い物袋も余分に持っていっています。
ガソリンコンロ(オプチマス)を使っているんで薪用の着火剤も必需品。
焚き火の着火と兼ねてます。
681774RR:03/08/10 19:03 ID:d1zQgA6/
>>677
「何かと役立つもの」といえるか解りませんが、ロンツーのときは
爪切りを持っていきます。爪って伸びると結構危ないし、グローブや
靴下を傷めますから。
 特に、北海道最終日にススキノへ行く人は爪を切っときましょう。
女の子に嫌われちゃいますYO!
682774RR:03/08/10 21:13 ID:m0NwysHe
みなさんレスさんくす。
>>678
ガムテが着火用に使えるとは知りませんでした。
今度試してみます。

>>680
ジップロック!
なるほどこいつはイイ!
オレもオプチマス(灯油)をずっと愛用していたのですがガスコンに変えました。

>>681
オレは爪がのびたらビクトリノックスのヤスリで削ってます。
ススキノには行きませんけどねw
683774RR:03/08/10 22:22 ID:Awj0Yezg
ススキノのキャバクラはこっちでいうとこの抱きキャバに相当して、
指入れまでOK(店にもよるか?)
だもんで、入り口で係の兄ちゃんが爪チェックして、長い人には
爪切り貸してくれます。
北海道ツーリングで爪切り忘れたら、ススキノのキャバにGO!
684774RR:03/08/11 07:56 ID:h9+Dr3Dn
ほちゅage
685774RR:03/08/11 07:56 ID:h9+Dr3Dn
さげてた、、、
686510:03/08/11 11:40 ID:yQzvE05j
ボクちゃんたちは出かけなかったのか?天気良かったぜ。
「何かと役立つもの」といえば麻ヒモと竹だな。
そのまま持っていくのも芸が無いんで、竹を2〜3cmに割り麻ヒモでしばってスダレ状にしてある。
通常は石の上に置いたりしてイスとして使ったりしとる。折り畳みイスなんか買わんから都合がいい。
無くても良いんだがいざって時に便利だ。
687510:03/08/11 12:34 ID:ZYQ9hDu+
俺に、さん、氏なんて付けなくていいぞ。
どうせ学の無い人間だ。付けるだけ無駄だ。
688774RR:03/08/11 12:55 ID:F7v9zUBt
(´-`).。oO(ところで九条ねぎたんはどうしているのだろう・・・)
689774RR:03/08/11 12:57 ID:TwJS93FI
かまってクンに変ぼうした偽マタギはスルーな。
690510:03/08/11 14:38 ID:TvnHhVFm
おう、ままごとのようなキャンプで満足なボクちゃんはスルーしな。ムカつくだけだぞ。
技術を身につけたいと思う、少数みたいだがそんなヤツだけ読めばいいんじゃ。

刃物は剣鉈じゃなくてもレジャー用の鉈が使える。サバイバルナイフは全くダメだ。
ステンレス製にしておくと手入れも楽で初心者にはいいかもしれん。
まずは箸作りからやるのがいいと思うが慣れんうちは材料に竹を持っていくといいぞ。
現地で調達した木の枝から作れないこともないが、慣れんうちは難しくて時間かかる。
竹が一番加工が楽であつかいやすいんじゃ。箸以外にもいろいろ作れるしな。
生木には手を出すな。特に口に入れるものは木の種類や毒性がわからんうちは絶対にダメだ。
それから鉈を使うときは怪我せんようにグローブつけてやるといいぞ。
今度のツーリングはレジャー鉈、竹、空き缶を装備にプラスしとけ。
俺は九州を放浪してくるが、声かけてくれたらやり方いろいろ見せてやるぞ。
691九条ねぎ(代理):03/08/11 14:47 ID:adGeP2e9
久しぶりに九条ねぎ氏から連絡がありました
ねぶた祭りに参加したあと北海道に渡ったそうです
http://iboard3.to/GAZOimage/200308/a27374_72_tglnq
692774RR:03/08/11 15:09 ID:U7xdoZr6
密かに510を囲むオフを期待していたが、
ボクちゃん東京だから遠いよ。

テントを使わない旅もいいかもしれないが、
できれば見た目の美しいタープを使ってほしいな。
693774RR:03/08/11 16:00 ID:IhBiw2fZ
>690
剣鉈に青シート?

それより、おもちゃ屋で最新のままごと玩具を
買いそろえて持っていったほうがいいぞ。

まあ、自分の世界に嵌まるんなら自分のサイトでお披露目してくれよ
そうすりゃ510好みの客も寄るだろ。はやく、バイク買えよ
694657:03/08/11 17:04 ID:nFdd7T5L
>>661
レスありがとうございます。すごいですねー。
やっぱりやらないと思うけど、なんかこういう話は刺激になりますね。
ありがとうございました。
695774RR:03/08/11 19:22 ID:aVHUd71K
>>682
ジプロックは防水性が強いので、携帯電話やラジオを入れるておくと突然の雨にも対処できるので便利ですよ。
旅先で買った土産の小物なんかを仕分けしておくのにも便利だし。


>>510
で、乗ってるバイクは何なの?
どんなところにツーリングに行ってるの?
1日どれくらい走るの?
今までで野宿した場所でのお勧めは?
剣鉈は何で研いでるの?
696774RR:03/08/11 19:50 ID:9IcnxP3S
竹をもって行って削るより
割箸を持っていって割るほうが簡単だよ
697774RR:03/08/11 19:57 ID:/sEq+K8F
>>690
だから乗ってるバイク教えろ!後藤
698774RR:03/08/11 20:00 ID:9CMwpqmN
箸に関してならいちいち作るよりマイハシを持つほうが良い、環境にもね。
699774R:03/08/11 20:12 ID:TghU/xP7
あのさぁ。
おまえら本当にご飯なんか炊いてるの?
マジっすか?
それじゃ俺のやり方を教えよう
まず「サトーのご飯」タイプの無名メーカーのご飯をディスカウントストアーで大量に買ってくる。
(無名メーカーのだと一個70円くらいで売ってる)
そしてそれをお湯に入れ茹でる。(だいだい10分ぐらいだろうな) 
そしてそれを取りだしインスタントラーメンを投入。
これで簡単ラーメンライスの出来上がり。すごく便利だよ、サトーのご飯タイプのレトルト食品は。
700695:03/08/11 20:12 ID:aVHUd71K
>>510
何で空き缶で飯を炊くの?竹で飯を炊かないの?
食材を釣りや狩りで調達しないの?
バイク用の工具は持ち歩かないの?
調味料はどうしてるの?
火は何でおこしてるの?ライターはOKなの?

最後に、本当に野宿したことあるの?
701774R:03/08/11 20:20 ID:TghU/xP7
699だけど 
最後に一言。 
最近かやくご飯や赤飯なんかを使うようになった。 
そしてこれらを使うことによりおかずがいらなくなった。
ぜひ試して欲しい。それじゃお休みなさい。
702九条ねぎ:03/08/11 20:28 ID:yLVGenJc
ども、お久しぶりです。
北に上がる前に携帯を変えたので書き込みできるようになりました。

詳しく進行状況を説明しますと、東北に上がる前に佐渡を一周し、ねぶた祭を二日踊った後で下北半島を北上し、大間のキャンプ場で台風をしのぎました。

もしものことを考えてフェリーの予約を取っていましたが、キャンセル待ちで早めに乗ることができたので、今日の午後に北海道に上陸しました。
これから北海道を回りながら登山もしたいと思います
703KOMAZ:03/08/11 20:42 ID:4ThpqMFy
現在某キャン場にて九条ねぎ氏と一緒に携帯テレビを見ながら食後の一服&パピコみちう
九条氏の「鳥沼化」は確実に進行している悪感
704774RR:03/08/11 20:54 ID:a/oEBO9q
>690
キャンプをしたいのであって、サバイバルをしたいわけじゃないんだよねえ。
キャンプは自分の用意できる装備を使って「安全」に設営する事が重要
なんだから、藻前のように気分に浸るためにわざわざ危険度を上げるような
キャンプはしてはいかんし、藻前の言う「野営」の原則から外れてる。

そもそも、バイクが停められるような平坦な道やキャンプ場に鉈なんか
必要ないだろ。麻ヒモと竹買う金があれば折畳みイスと箸位買えちゃうし、
それに、自慢するほどの工作でもないよ。そんなもん。


705774RR:03/08/11 20:57 ID:E+eLcOiC
竹はどっかから切ってきて、麻ヒモは自分で綯うんだろう。

自生してる麻を使って。

葉っぱは(略
706774RR:03/08/11 21:50 ID:n7+e5ds8
>>699
飯なんてコンビニで買えばいいじゃん。
707邪道ライダー:03/08/11 21:58 ID:rG66bMcK
>>699
レンジで簡単2分でゴハンはもっと簡単ですよ。(笑
でも無線米でもちょっと水につけてからといて炊いて地元のスーパーで
購入したいくらを乗っけるのもオツなものです。手間かかるけどね。
7087c:03/08/11 22:35 ID:8CMNBVMz
今更ながら2ちゃんって、擁護派が書くとそればっか、否定派が書くとそれ一色か…。(w
ループになるが、>>510のやってる事は迷惑にならないなら面白いと思う。
でも、人のツーリングスタイルを否定して、自分のやり方を自慢するのはねぇ〜。
オレはゲップだな。
709774RR:03/08/11 22:41 ID:AERHNj69
バイク無しの510にしつこい九条ねぎが乱入して訳わからんスレになってるな、ここ。
710774RR:03/08/11 22:52 ID:eElRt+wR
人のスタイルを否定するのも一つの意見だよ。
>>708
あんたも510の事をやんわり否定してるじゃん。
たいがいウザイよ。
711774RR:03/08/11 22:58 ID:XiaS2Ves
苦情ねぎ
後藤
7死
うんこコテどもがそろって面白くなってきた
7127c:03/08/11 23:17 ID:5KKoUZhb
うんこコテとはずいぶんないいようだな。
オレはあくまで自分の感想を言っただけ。
名無しで煽るような香具師らと一緒にスンな!
713774RR:03/08/11 23:23 ID:XiaS2Ves
>>712
お前はほんま柔軟さがないな
「どーもうんこコテで〜す」ぐらいの器量見せろや
ちょっとしたことで逆上するぐらいなら名無しにもどれ
714774R:03/08/11 23:23 ID:TghU/xP7
>>712
おまえみたいな屁理屈ヤローはきっと現実社会でも嫌われてるはず。
消えな、おとなしく。
715774RR:03/08/11 23:29 ID:GWzikgK5
>>713
7cが名無しと気付かないヤシ

夜になっても暑いからみんなイライラしてるのな。
716774RR:03/08/11 23:34 ID:XiaS2Ves
>>715
屁理屈ご苦労
名前欄に何らかの文字列を打ち込ん出る奴を指してるの
717774RR:03/08/11 23:42 ID:lvQeh6FM
打ち込ん「出る」奴
718710:03/08/11 23:43 ID:eElRt+wR
ちょっと読み返してみた。
510が人のツーリングスタイルを否定しているようには思えないけど・・・
どの部分に7c が引っかかってるのかは分からんが
7cが感情的なヤシだと言うことは分かった。
719774RR:03/08/11 23:44 ID:XiaS2Ves
>>717
ワラタ
でも別にええやんけw
720774RR:03/08/11 23:58 ID:Otx1VnP8
510良いじゃん
自分のスタイルを持ってるよ
ここの雑誌で見たスタイルをそのままするような
似非オートキャンパーより俺は好きだな。
721774RR:03/08/12 00:01 ID:dQVHMYrz
名無しで荒らしてスレをダメにしよう!なスレはここですか?
722774RR:03/08/12 00:12 ID:7AXVUXRb
>>720
「似非オートキャンパー」って、笑わすなよ。
ココはバイク板やろ。
「真のオートキャンパー」でも俺は嫌やなぁ。
このスレでオートキャンプ場なんかに行くヤシいると思ってるのか?

510は装備過多(?)をお子ちゃま呼ばわりしてるがな。
723774RR:03/08/12 00:27 ID:XwxYdIlM
>>720
雑誌で見たスタイルって、なんて雑誌に書いてあるんですか?
ビーパルってやつだったら読んだことありませんが、ツーリングに適したキャンプの方法は書いてない気がするのですが。

むしろ510のスタイルの方がどっかのマンガや小説から持ってきたような気がするのですが。
本当にツーリング中にドカシーだけで夜露をさけ剣鉈一本で炊事に必要なものを全て確保するなら凄いとは思うが、
私だったらその体力でもっと走っていたい。

724774RR:03/08/12 00:32 ID:AhaJP7N1
>>723
> むしろ510のスタイルの方がどっかのマンガや小説から持ってきたような気がするのですが。

俺も今まさに同じことを書こうとしていたよ。
「月刊OutDoor」別冊付録の「野外サバイバルハンドブック」みたいなのに
書いてあることばかりだ。
725774RR:03/08/12 00:39 ID:LR6hQacK
まぁ、アウトドアが好きなのと、バイク糊がキャンプするのとは
ちょっとちがうですよね。
7267c:03/08/12 01:02 ID:JDz7e009
ちょっと待った!!
どうでも良いが…いや、良く無いが…(w
>>712はオレじゃないよ!!
人が呑んでる隙に…怖っ!?
727774RR:03/08/12 01:03 ID:NS7B4+Hr
510はさいとうたかを著「サバイバル」の愛読者。
728774RR:03/08/12 01:11 ID:5e2FV1NQ
後藤さんのスタイルがどうのこうのと言ってる暇に、
皆様のスタイルってのを主張いただくわけには
まいりませんか?

私は初心者ですので、皆様の知恵や経験談を
大変楽しみにし、真似できるか否かは別として、
後藤さんの書込みは大変面白く思っています。

後藤さんそのものを否定するのではなく、彼の
スタイルで改善できる点、多少の工夫で快適性が
向上する部分をご指摘くださるか、或いは全く
別のスタイルを主張いただくと、話も盛り上がると
思うし、我々初心者としても得るものが大きく
なるのですが、如何なものでしょう。
729774RR:03/08/12 01:12 ID:OXMGHspw
>>726
都合が悪くなると「酒の勢い」ですか?
アフォな大学生みたいないい訳でつね(w
おまい、カワイイ奴だな(*゚∀゚)
7307c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/12 01:23 ID:2tR2j3fl
いちいち反応するオレもオレだが
>>729ニホンゴワカル?
「酒の勢い」なんて書いてないだろ?
>>712はオレじゃねーってんだよ〜ん!!
731774RR:03/08/12 01:24 ID:AhaJP7N1
>>728
まず、バイクに鉈というのが過剰装備。
ビクトリノクス一本で、というのなら「バイクDeキャンプ」の理にかなう。
ビクトリノクスで竹を切り出すのが不可能なら、
割り箸一本とコッフェルを持っていけばいいだけのこと。
732774RR:03/08/12 01:35 ID:LruDStJq
>727
あれは良い漫画だよな。
あれを空想世界にすると漂流教室になるのだろうか。
7337c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/12 01:40 ID:mWh8ibMh
サバイバルテクニックの部分を抜けば“ドラゴンヘッド”かな?
734774RR:03/08/12 02:43 ID:y4odOGt0
>>699
ラーメンライスってさ、ラーメンのなかにライス入れるものなの?
ライスのおかずとしてラーメンを食べる(逆でもいいけど)、
ってのがラーメンライスだとずっと思ってた。
違う?
735774RR:03/08/12 02:43 ID:t2EemrlF
普通のCan2でええやん。
バイクに乗ってないヤシにあれこれ言われたないわ。
>>731
禿胴やけど、割り箸わ一膳ねw
736774RR:03/08/12 02:45 ID:X358KWOJ
>734
もちつけ。
737735:03/08/12 02:48 ID:t2EemrlF
>>734
俺もそう思う。
けど、>>699は温めたライス(入りの袋)をとりだし、
残りのお湯でラーメンを別に作るのでわ?
738774RR:03/08/12 02:56 ID:y4odOGt0
>>737
ほんとだ。取り出すってかいてあるね。
俺なに勘違いしてたんだろ。
739774RR:03/08/12 03:01 ID:2pCBOVfi
夜中にメーラン喰いたくなった。
740774RR:03/08/12 09:17 ID:djvUdf+2
九条ねぎって仕事してないの?
どうやって金を確保してるんだ?
741V44:03/08/12 10:40 ID:4baG6fId
>>728
>皆様のスタイル

漏れ、コット↓使ってる。もう地べたには戻れない。
ttp://www.byerofmaine.com/ct-trilite.htm
742774RR:03/08/12 10:52 ID:fuwTwq4P
>>741
おー、俺もトリライト欲しいんだ。

俺の次世代バイクでcan2は、それプラス、
ブラックダイヤモンドのメガミッドつー、
ボトム無しシェルターで、ウォークインを目指す。
743V44:03/08/12 11:05 ID:ACzAVamU
>>742
モンベルのモノポールシェルターで合わせてるよ。設営撤収がラクだ。
夏場はマット・シュラフ不要になるので却って荷物減るのもイイど。
744774RR:03/08/12 11:31 ID:fuwTwq4P
>>743
俺の理想の体現者におたずねしまつ。

これだけはダメっていう部分はある?
2人(コット2つ)での使用は可でつか?
今後、通常のテント、マット、寝袋のスタイルに戻れる?

すでに持っているテントとかマットはいらなくなるかな。
このスタイルはバイク以外でも良さげなんで。
745V44:03/08/12 16:57 ID:ACzAVamU
>>744
>これだけはダメっていう部分はある?

コット→当初、構造的なヤワさが不安。が、睡眠の快適さで打ち消される。
    体重100kgを超えるなら、やめといた方が無難。
シェルタ→虫等の侵入に比較的無防備。が、蚊取り線香の扱いに神経質に
    ならないですむので、設営直後にバンバン焚いて虫は追い出す。
    ネズミの侵入の可能性はあるので食材の管理には少し気を遣う。
    風にはまあ耐えられるが、台風なみの風雨となるとちょっとわからん。

>2人(コット2つ)での使用は可でつか?

フロアスペースとしては充分可能。ただし、荷物の配置は要工夫。

>通常のテント、マット、寝袋のスタイルに戻れる?

うーん、かなり快適なので積極的に「戻りたい」とはあんまり思わんけど、
冬場にはマット・寝袋があった方が当然イイので、不要にはなんないYO
密閉されないし、床がないので火を扱いやすいのが思った以上にイイ!
746744:03/08/12 20:51 ID:d5at2M8a
>>745
丁寧な回答、感謝!>V44氏
レアケースを除けば、ほっとんどデメリットないってようで。
俺もぜひ実現しまつ!
747774RR:03/08/12 21:08 ID:qHwapnbi
明日から九州行ってきまつ
天気が持ってくれればいいなぁ・・
748774RR:03/08/12 22:02 ID:4Co2qRa1
今宵は沼津千本松公園
明日は・・・伊豆一周
749charari:03/08/13 00:53 ID:AWu1sq/P
ホームレスから立派に社会復帰し、仕事の憂さを2ちゃんで晴らしてる510のおじさんはどこ?
750九条ねぎ:03/08/13 08:15 ID:F8qyDrY8
ただ今松前にいます。前から予約していたバイク武者祭に参加します。 すごく楽しみです。
旅の費用は警備の仕事を一年半して貯めました。
751V44:03/08/13 10:41 ID:9oyrFNJc
>>746
なんもさ。
床がない、とか火が使いやすい、つーところはメリットではあるが
当然リスクも生じることなので、慢心しないように、と加えておきまつ。
752774RR:03/08/13 13:28 ID:GVYWSZGM
Dr.510のスタイルは人里離れた山中なら良いけど
都会の橋の下や公園だと辛いな。
バイクは基本的には道のあるところしか行けないから
あんまりサバイバルとか言われてもピンとこないな。

100均ショップの横の広場で
ブルーシートの下に座り
空き缶で米炊く姿を想像してしまったよ。
753774RR:03/08/13 13:36 ID:b1HQFoVD
後藤は橋の下や公園ガード下で日常なんじゃない?
754774RR:03/08/13 17:36 ID:2L4rKXGF
日常、いや人生そのものがサバイバルな人には何を言ってもかなわないよ。
俺達のCan2は趣味、遊びだもんね。
ま、俺達はバイク乗ってるだけマシかw
後藤が来たらCan2で乗る「バイク」について語りませう。
755774RR:03/08/14 15:16 ID:xQLuVZxW
今更だけど510の装備って、
>>ビニールシート、ロープ、剣鉈、寝袋、イワタニの携帯ガスコンロ
>>コップ(100円ショップで購入。蓋付きだから煮物も炊飯も出来る)
>>シェラカップ、ライター、銀マット、防虫スプレー、塩、みそ、油、米、コーヒー
なんだよね。
これにテントと着替えを加えて、剣鉈をナイフに変えれば普通のツアラーじゃねえか。
後はラジオでもあれば充分すぎると思うが、彼は何であそこまで自慢げに語るんだろう...
756774RR:03/08/14 15:42 ID:tJHtffAP
>>755
だからみんなに遊ばれたんじゃないか(w
757774RR:03/08/14 21:19 ID:E2n+nuEB
防水スプレー買ったんですけど、テントのフライシートはもちろんのこと、
インナーにもスプレーしておいた方がいいですか?
あと水色のビニールシートにもしといた方がいいですか?
758774RR:03/08/14 21:24 ID:+4PLv5hd
>>757
水色のシートって、いわゆるドカシーのこと?
あれはそのままで結構防水性能あるとおもいまつよー。

インナーは他の人のコメントを待つ。
もれはフルフライ使ったこと無いので。
759774RR:03/08/14 22:09 ID:r6Ma/rBf
フライのないテントってあるの?
水染みないの?
760774RR:03/08/14 23:03 ID:iieMZ5pc
>>755
五十さんは「必用」なものに、「みそ」が出てきて楽しかったね。
俺はそんなの、オートキャンプでも持っていったことないw

>>757
フライだけで十分。
インナーまで防水スプレーが必用なテントなんか捨(ry

>>759
ゴアのテントはフライいらないね。高価だが。
761774RR:03/08/14 23:20 ID:ZCgxVPK8
>>760
みそはあるといいぞう。私も必ず持ってってるよう。
味噌汁作ってよし。きゅうりにつけてよし。

あ、剣なたは持ってないんでよろしこ。
762774RR:03/08/14 23:22 ID:xwhTakZF
ムーンライト2型の利点って何? どの店行ってもアーデインすすめられまふ。 ムーンライトって何かあこがれる(´∀`)″
763774RR:03/08/14 23:31 ID:D9u0wWJL
ムーンライトの方が通好み。 利点はあんまない。 アーデインの方が優れてる。
764774RR:03/08/14 23:42 ID:8sF/hAW1
TTRPGやファミコン世代は何故かムーンライトに引き寄せられる罠。
そんな漏れはベージュ色のムーンライトI型。
雰囲気だけは抜群。
765774RR:03/08/14 23:46 ID:xQLuVZxW
>>762
ムーンライトの3型使ってます。
利点としては設営が簡単なことと中が広い(3型だから当たり前?)があげられます。
それと、インナーとフライの隙間が大きいので雨に強いかも(他のテントを知らないので比較できません)。

不満は前室が無いってこととそれほどコンパクトにならないって事ですか。
別売りのオプショナルフライを付ければ前室は確保できますが、こんなもの最初から付けろよ>>モンベル
ツーリング先で大きな前室をもつアーデインに逆にいいなと思ってます。
766774RR:03/08/15 00:25 ID:xfX6/Ex4
レスありがとー 意外とムーンライト派多いな どっちにしようか迷うなー
767774RR:03/08/15 00:32 ID:yeha0Vl9
テントの防水スプレーは気休めです。
本気でやるなら液体刷毛塗りを。
768774RR:03/08/15 00:45 ID:ZWWEc3+j
>>766
確かアーディンは今年発売された新製品。
それに対してムーンライトは定評あるロングセラー商品。
だからアーディンを使った人はまだ少なくてムーンライトユーザーが
多いからというのが理由です。
ショップが勧めるのも新製品だからという理由が大きいと思いますよ。
メーカーも力を入れて開発したみたいだし実力も高そうなので、
漏れも次の候補に考えています。
769510:03/08/15 12:29 ID:CxXt82TL
口だけが達者なボクちゃんたちはやっぱ違うなぁ〜。盆も2ちゃんねるか。

味噌はミキサーにかけたイリコと混ぜて、1回分ごとに分けて丸めておくんだ。
イリコを粉末にするのが面倒なら昆布茶でもいい。
竹をけずった串に刺して表面を軽くあぶっておく。
これを作っておくとツーリング先でみそ汁が楽に作れるぞ。
味噌をシェラカップに酒で溶いて混ぜながら火にかけていくと田楽味噌もどきになる。
本当はみりんもあったほうが良いんだがな。
770774RR:03/08/15 12:38 ID:7d1m3Vha
剣鉈野郎が、ミキサーだのみりんかよ。(w

思ったより家庭的だな。
771774RR:03/08/15 12:52 ID:YEhOq6Oh
後藤さんも2ちゃんざんまいのご様子で
まさか私なぞのように携帯からなわけは、ないですよねw
772774RR:03/08/15 13:00 ID:BsDlGKeE
今度のネタは何と言う雑誌に載っていたの?
773山崎 渉:03/08/15 13:02 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
774774RR:03/08/15 13:02 ID:tLkOllzL
たしか似たような話が、伝説の登山家 加藤文太郎を描いた小説に載ってたよ。
775774RR:03/08/15 13:12 ID:cGYQw2u4
後藤・・・
痛いよ・・・
776774RR:03/08/15 13:20 ID:9T2WBkL8
炒り子は剣鉈で粉末にするんだよな
777774RR:03/08/15 13:28 ID:YEhOq6Oh
秋田は雨・・・
停滞中・・・
778774RR:03/08/15 13:57 ID:0orF+1Dk
イリコをミキサーで粉末にした後は、
剣鉈を持ってきて竹から串を作るんですか。
779774RR:03/08/15 14:13 ID:tLkOllzL
当然、剣鉈で木を細かく削り、それを使って人力で火を熾すんだよね。
780774RR:03/08/15 15:44 ID:nNb1mddl
まず最初に剣鉈でミキサーをつくるんだろ
781774RR:03/08/15 15:55 ID:lYNjlFlZ
いや、ミキサーの刃が剣鉈なんだよ
782774RR:03/08/15 18:35 ID:Oq5M9eBH
100円ショップでインスタント味噌汁が10個小分けされているのあったなぁ。
一杯10円。溶かさなければキュウリにもつけれるし、ワカメも入ってる。
手間考えると一杯10円の方が俺はいいと思う。
783774RR:03/08/15 18:36 ID:WS3C1lWl

味噌汁の味噌は、やっぱり白味噌がサパーリしていいと思う
ttp://poetry.rotten.com/all-kings-horses/
784774RR:03/08/15 18:55 ID:muArV9aj
>>783
名古屋人は納得しないだろう。

しかし、リンク先の人が関西人だということではありません。
785774RR:03/08/15 19:15 ID:xv9D/E7p
>>782
インスタントみそ汁は便利ですよ。
普通にみそ汁として飲むだけでなく、朝飯として前日の残ったご飯に水と一緒に混ぜて雑炊にしたりしてました。
他にも肉や野菜を煮るときにいれてみそ味の鍋にしたりも。
また、510の方法よりも私だったら出汁の素と乾燥ワカメを混ぜてそれをジプロック(小)にでもいれて持ち歩く。
786774RR:03/08/15 20:23 ID:JLX7N+H9
西伊豆のキャンプ場大雨で土砂崩れ
取り残されてるらしいがどこのキャンプ場だろ?
787774RR:03/08/15 21:01 ID:ssk6we43
>786
銀河だろ
788774RR:03/08/15 22:15 ID:uE7BKOIN
大変だな・・。
大雨の中で強制キャンプ。
789774RR:03/08/15 22:57 ID:itfGjSme
キャンプで雨は辛くないが・・・
雨の中での設営&撤収は嫌だな。
790774RR:03/08/15 23:06 ID:NJ/t7x7C
つか、こんだけの荒天下で無理してキャンプせんでも…。
791774RR:03/08/15 23:12 ID:MdyxYMKe
後藤さんみたいに道を追究する人はキャンプするでしょ。
漏れだったらキャンプするにしても雨が掛からないようなところに逃げ込む。
792774RR:03/08/15 23:17 ID:ssk6we43
娯楽でオートキャンプに行くのに帰り道が無くなるとは考えんわな。
793774RR:03/08/15 23:55 ID:NJ/t7x7C
>>791
まあ、キャンプに人生をかけているような本物?は別として、
オートキャンプ場?らしいし、雨の中ファミキャンで楽しめるのかな?
794774RR:03/08/17 00:35 ID:VZhH1neR
アーデイいン?
こーでいいん?
795774RR:03/08/17 21:24 ID:2jAAOZwL
ジュンテンドーの広告に出てたミキサー買ってきたぞ。
796774RR:03/08/17 22:18 ID:qPo7HtGa
100均(ダイソーじゃないとこ)でミニやかん買ってきた。
いままでやかん置いてなかったんだけどな。製造に手間がかかるから
できないと思ってた。さすがに作りは雑。
797774RR:03/08/17 22:46 ID:dd0Q4NaL
>>796
やかんでないとダメな事ってある?
他に応用が利かない気がするよ。
しかし100エソだったら、まぁいいな。
798774RR:03/08/18 00:19 ID:UDdYS+2A
>510
ところで、鉈使うのはいいんだが、他人所有の山で焚火とかしとらんどうな。
山の木にも持ち主と言うの居ってな、勝手に斬ると盗伐という犯罪行為だわな。

799774RR:03/08/18 02:27 ID:2WVWYMmf
今日コーナン行ったら
ウレタンマットの勝手に膨らむやつが
3000円くらいで売ってた。
安い!
厚さは5cm。快適そう。
でもかなりでかくて重そうだった。
迷うなぁ。

800774RR:03/08/18 07:16 ID:1t1+6Q4k
後藤は山賊だからモラルなんてないよ
801V44:03/08/18 11:12 ID:mnHdOAR2
>>797
漏れも400ccくらいのやかん(つか、アルマイトの急須)使ってる。

やかんだと、コッヘルとかと違って”湯専用”で使うことになるから
湯に油が浮いたり、ということが少なくなるど。
フタ開放じゃないから、湯がわきやすい、ゴミが入りにくい。
あと、安モンでも注ぎ口がそれなりにちゃんとしてて使いやすい。

所謂アウトドア用のやかんでなく、いかにもやかん、という形だと
ストーブの上にちょこんと乗ってるのが愛らしい。
焼酎の湯割り、朝イチのコーヒー・紅茶には気持ちよく使える。

難点としては、使用当初アルミの味がしてさすがに心配になるのと
やっぱ「そこまでせんでもエエんでないか」という気がしなくもないとこ。
802510:03/08/18 13:16 ID:5AvBPsFB
おれはコーヒー・茶は直接ステンのマグで湯をわかすぞ。
どうせそれで飲むんだし、それに一人だからヤカンを使う意味がない。
茶も粉にしておくといいぞ。水に溶かして冷たい茶が飲める。
それと茶とコーヒーも現地調達できるぞ。
803774RR:03/08/18 13:22 ID:SZZ0HeWZ
マグを直火にかけるのか
( ´_ゝ`)フーン
焚き火じゃなかったっけ?

現地調達って、持っている香具師を襲うのか?
めぐんでもらうのか?
804774RR:03/08/18 13:41 ID:M5TVsKgr
>>677>>678
遅レスだけど。
ガムテープもいいけど、最近俺は養生テープ(ホームセンターに売ってる緑のテープ)を
持っていってます。ガムテープに比べて粘着力が弱めで、剥がした時に糊跡が残らない
のがいいです。焚き付けに使えるかどうかは分かりませんが。
805510:03/08/18 13:53 ID:L9ElTzA8
マグをたき火で直火だがそれがどうかしたか?

柿茶、タンポポ茶とか知ってるか?ハーブティーつうのもあるなぁ。
茶ぐらいどうにでもなるな。タンポポコーヒーもよく飲むぞ。
セイヨウタンポポ、シロバナタンポポ、カンサイタンポポと味比べをしたこともある。
違いはよくわからんかったがな・・・
それよりも煎り方で味が一番変わるな。それと自生地の環境だな。
806774RR:03/08/18 14:07 ID:Q4OS01TC
それをほんとにやってるとしたらあんたすげーわ。
ザリガニなら食ったことあるがタンポポ茶なんてないわ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1041875887/l50
510はこのスレの714と同じ臭いがする。
807774RR:03/08/18 14:30 ID:gYst2D1M
>>510
知識として知ってても、普通のバイクツーリングでやるのには時間がかかりすぎ。
滞在型キャンプならやってもいいかなとも思うけど。


あんたヌシって言われてるだろ。
808774RR:03/08/18 15:33 ID:8fnuR1m2
五十はネタが多くてたのすぃw
たんぽぽコーヒーなんて言葉、久しぶりに見たw。
でも、手ぇかけた味噌を持ってくくらいなんだから、
お茶類も好きなの持っていけばいいじゃん。
ホッと一息つきたいのに、お茶探しから始めるのメンドーだなー。
いっそ、味噌も現地で作る。仕込んで埋めて1年後掘る。
809774RR:03/08/18 16:13 ID:B7Kk9/TS
タンポポコーヒーかー。知り合いに飲まされたなぁ。
510って、大学の野草の会とかの文化系エコアウトドアサークルの
臭いがぷんぷんするなぁ。
810510:03/08/18 16:22 ID:ipVQWR67
茶を飲むって時に材料探しからやるんじゃないぞ。
見つけたときにちょいと採取しておくんじゃ。
たんぽぽは根がまっすぐ下に伸びるから、10cmぐらい下を切断するように剣鉈を
グサッと入れるんじゃ。引っ張れば根が抜けてくる。
何もせず引っ張っても葉がむしれるだけだぞ。
掘り出した根は荷物に放り込んでおく。2〜3日もすれば陰干ししたのと同じだ。
飲むときは根を1cmぐらいにカットしてマグに水といっしょに入れ火にかけ煮出す。
根は10cmもあれば2〜3杯飲めるぜ。

柿の葉は春の若葉を見つけた時に数枚採取する。
マグに1cmぐらの湯を沸騰させ、その中に柿の葉を入れ30秒ぐらい軽く蒸して取り出す。
あとは干して完成なんだが、前に説明した竹をスダレ状にしたやつに並べてそのまま寝るだけじゃ。
あれはいろいろ使えるぞ。
茶を入れるときは沸かした湯に柿の葉を入れるだけ、普通の緑茶と同じだ。

味噌に手を加えるのはインスタントで満足できんからだ。
いつも使ってる味噌が一番いいわな。
まぁ好みの問題だからインスタントでも良ければ手軽でいいかもな。
味噌の手作りは勘弁してくれ。味噌壺積んで走るわけにはいかんよ。
811774RR:03/08/18 16:48 ID:mtvhyIHh
そら現地調達とはいわねーだろ(w
812774RR:03/08/18 17:04 ID:XCIpjhIy
ゴトーはいつもどこ走ってるんだ。
そのスタイルでゲロアタックなら
レインジャー部隊だな。
813808:03/08/18 17:24 ID:8fnuR1m2
>>810
五十と野営したくなってきた。
もちろん俺はテントに寝袋だけどさw
いろんな野営術が体験できて、ついでに珍味も体験。珍棒は勘弁。
ボーヤな俺は正露丸持参で。
関東に進出する時は、ぜひ告知を。
814774RR:03/08/18 17:32 ID:B7Kk9/TS
だんだん「楽しい夏休み冒険講座」って感じになってきたな。
815774RR:03/08/18 19:24 ID:tO9dBY9M
ちょっと興味があったので、鉄砲撃ちの人に聞いてみますた。

Q:でかい刃物とか持っていくんですか?
A:もってかないよ〜。銃刀法で刃渡り15cm以上はダメだからね。

Q:剣鉈とか持たないんですか?
A:たまに持ってる人もいるけど、ほとんどの人は使ってないよ。15cmで鹿の解体とかも
出来るから。それに雪の上で落としたらすぐなくしちゃうから、そんな高級品はもっていかない。

Q:じゃあどんな刃物もってくんですか?
A:自分で作った奴。工作機械の使えなくなった歯を流用してる。

彼は一人で羆撃ちに行ったことがあるそうです。
816774RR:03/08/18 19:29 ID:LGtz0n0/
羆嵐思い出して(((;゚Д゚)))ガクブル
817774RR:03/08/18 21:51 ID:y2zaIna0
M9持っていったんじゃだめかい?
818直リン:03/08/18 21:51 ID:h8ioszhr
819774RR:03/08/18 22:14 ID:XtJmXE6F
タンポポコーヒーの次は何だろう?
剣ナタで切り出した笹で作った釣竿で渓流釣りに500ペソ。
820774RR:03/08/18 22:47 ID:kOQgZi0M
鉈は持ってなかったけど、子どもの頃、川縁に生えている笹(篠?)を
切って釣り竿にして釣りをしなかった?
タンポポコーヒーはしたことないけど。
821charari:03/08/18 23:00 ID:/mtSsFOp
510が読んでるアウトドア教本はなんだろね(w
822774RR:03/08/18 23:01 ID:EtSo3ZD7
BE-PAL
823774RR:03/08/18 23:15 ID:jnUYYmEV
みんな、先生がいらしているうちは
くれぐれも「バイク」の話なんてするんじゃないぞ。
824774RR:03/08/18 23:16 ID:MAFa1aRi
で、みんなバイク何乗ってるの?
825774RR:03/08/18 23:18 ID:5jDgM8KP
>>824
人に聞く前に自分の車種を明かすのが礼儀だろう。
826774RR:03/08/18 23:20 ID:Iq9qXUXJ
ぽっくんはゼファーχに乗ってるぶぁい!
827774RR:03/08/18 23:31 ID:JdY8bb3K
後藤さん、「ラッセル」について300字ぐらいお願いします。
828774RR:03/08/18 23:42 ID:5jDgM8KP
>>827
それって偉い人の名前?
829774RR:03/08/19 02:07 ID:k6tix3mk
後藤さん。
俺はあんたの話読んでて面白いし、大変ためになってる。
くだらん煽りや罵倒は気にせずこれからも色々書き込んで下さい。
830774RR:03/08/19 10:29 ID:KpVtdZa7
>>828
>>510  ->  ゴトウ
831774RR:03/08/19 10:33 ID:bLZwpQRo
>>830
>>827  ->  ラッセル
832広末(偽者):03/08/19 11:45 ID:KbzfeYaO
http://mippi.s4.xrea.com/tk03.html

テントがホームセンターに2980円で売ってた
しかしこのHPを見てキャンプはやっぱり家族で楽しむものじゃないかと
思ってしまった

別荘を買おうかと思ったけど
年間に維持費が10マソ以上は絶対かかるらしい
知り合いのおばはんは年間30マソかかると言っていた

それならその30マソでホテールに泊まったほうがリッチじゃないか

>>815

ヤフオクで ランボー ナイフ で検索するといいナイフがみつかりますよ
833774RR:03/08/19 12:35 ID:/AErJfvY
ソロでしんみりとしたキャンプも後々思ひでとなっていいもんだが。
漏れはキャンプ場でテント張ることはまずないけど。
834510:03/08/19 13:07 ID:x0HTN/yo
ラッセルはよーしません。(字足らず)
835774RR:03/08/19 13:26 ID:Oku0dM8r
ラッセル苦労
836774RR:03/08/19 18:54 ID:j57l3OM0
漏れはラッセルをする人だが、後藤のようなことはやらん。
ていうか、ラッセルするような人は合理的簡易主義だ。
あえて苦労を買うようなことはせん。
837774RR:03/08/19 19:17 ID:RP6MkLGM
>>836
確かに山に登るのが目的な人は、キャンプはその手段でしかないからな。
しかし、後藤はプリムス持っていくんだなぁ。簡易を目指すならコケネンでないか?
838774RR:03/08/19 19:57 ID:j4Z6Wtpy
>>832
おれはむしろ逆に感じた。
妻と子供連れてキャンプに行って、某CMみたく全員一つになって楽しめる気がしない。
キャンプって言えば子供は喜ぶだろうけど、その時は自分で色々と想像ができるから。
キャンプ場に到着してテントを張るまでは物珍しさも手伝って妻子供も普段と違う
楽しみを感じるだろうけど、そこらへんからテンション落ちてくるでしょ。
特に子供だとゆったり時間を過ごす楽しさなんか成長期の心身に馴染まないもん。
しかも学校で来てるんじゃないから友達はいない。当然話し相手がいない。
お父さんはアレコレ道具を夢中でいじってて、「1人で少し遊んでなさい」とか言って
子供ほったらかし。
遊べと言われても漫画もテレビもなくてあるのは芝生だけ。
結局やることが無くて、キャンプ場で食事時になるまで形態ゲーム機で暇つぶしをする子供。
妻は、虫や強い陽射しが嫌になり車の中でクーラー効かせてメール打ち。
そして1人だけ張り切って、汗だくになってグリルやらダッチオーブンやら用意してるお父さん。
同じ場所にいるものの全員心はバラバラ。
食事になると、子供はただ焼いただけの肉や野菜で物足りなそう。
多分7時くらいだろうから、いつも見ているテレビ番組が気になって旨みも半減。
妻は足や腕に跳んでくるしつこい蚊を追い払ってばかりでイライラしてる。
・・・・こういう情景しか浮かばないんだが。
839774RR:03/08/19 20:05 ID:79hl4/t5
>>838
ずいぶんとすさんでますねー。
なんか実体験に基づいてます?
840510:03/08/19 20:14 ID:iE/yMuMB
ラッセルやるようなやつが俺みたいな野宿してたら遭難するぞ。
タンポポ茶に、草の味噌炒めとか、ムカゴを炙って食ってるんじゃ馬力が出らんだろう。
そもそも俺の装備じゃ死にに行くようなもんだ。寝袋も3シーズン用の一番安いやつなんだよ。
俺もたまに登山や沢登りぐらいはするが、登っても2000メートルぐらいまでの軽登山だからな。
やっても藪こぎぐらいだ。
841774RR:03/08/19 21:27 ID:DdOUcWl7
>>840
>沢登りぐらいはするが
沢登を舐めたらあかんで。
冬山よりヤヴァイと思われ。後輩も一昨年逝っちゃったし。

でも、後藤氏やっぱり沢登していたか。薄々気づいていたんだけどねw
ちなみに沢では漏れも似たようなことやってます。(バイクではやらんけどね)
842774RR:03/08/20 00:12 ID:9SUs2SoU
結局、後藤ちんはどんなバイクに乗ってるの?

あと、前にも書いてる人いたけど、人のうちの木とか竹や山菜を勝手に取ってないよね?
家は田舎やけど、勝手に盗っていくアウトドアマン&ババアは割りと多い
843774RR:03/08/20 01:05 ID:z5wPGBa5
後藤の川流れか(w
844774RR:03/08/20 03:08 ID:ZoPqQoKL
ところで後藤は「昼行灯」なのか?
845510:03/08/20 11:19 ID:2IR5eiZP
登山や沢登りはもういいだろう。ボクちゃんたちが出てこれなくなっとるぞ。

それにしても人のものだの、何度もしつこいな。盗ったことなら何回もあるぞ。
スイカとか柿とか、いろいろ盗んだぜ。
畑には畝があるだろ、みつからんようにあの間にはいつくばってスイカの所まで進むんじゃ。
スイカを切り落としたら抱えてイチモクサンに逃げるわけや。
ノロマなじじいやばばあの畑をねらうんじゃ。
しかしアホなガキだったよ。スイカ抱えて走ればどこのクソガキかバレバレだわな。
家帰ってボコボコに殴られたぞ。それでもやめんかったがなぁ。
隣のヤギの乳に吸い付いて飲だりとかな。柿やビワとか芋掘り起こしたり、よー盗って食ってた。
野鳥をパチンコで打ち落としたり、子猫を生き埋めにしたり、ガキの頃はアホやったぞ。
もちろん今じゃ悪いことはやらんが、ロクな大人にはなれんかったぞ。
846774RR:03/08/20 11:50 ID:RLC1dq4v
楽しいくらいに会話がかみ合ってないな。
もっと続けてくれ(笑
847774RR:03/08/20 12:01 ID:1OMILnLr
ゴトークン、バイクも現地調達なのか。
848774RR:03/08/20 12:10 ID:2U9v5k8t
そういえば稚内で会ったチャリダー
電車で稚内まで来て自転車買って今から礼文に渡ると言ってた
これも現地調達?
849広末(偽者):03/08/20 17:38 ID:ny0ZtVA8
>>838

汗だくになったり
ただ焼いただけの野菜や肉を食べるのがワイルドでいいんじゃないか!
雰囲気を楽しもう。
850774RR:03/08/20 17:41 ID:arx51kvP
ゴトーのおっちゃん、マジ年齢50くらいかな?
オモロイ!
ところでタンポポコーヒーってどんな味がするん?
851774RR:03/08/20 19:15 ID:ZoPqQoKL
タンポポの味、
852774RR:03/08/20 19:20 ID:dGutBagW
>838
親、こども。いろんな人がいるから好みや適性の問題とおもふ。
たのしくて頻繁にキャンプ場に行く家族もいるし。
853774RR:03/08/20 19:20 ID:W/vsCrL7
自分でやってみたら?>810には書いていないけど干して小さく切り空煎りして焦がした
物を煮出せば出来る。
コーヒーはめんどくさいけど、葉っぱは炒めたり、さっと茹でて水にさらせば野菜として
通用する、キャンプでは現地調達できるから便利だよ。
854774RR:03/08/20 23:29 ID:A5Wh7Jcs
モトパラ行く?三千円とお安いよ。
855774RR:03/08/20 23:51 ID:o51liso+
 >>854
モトパラってなに?
856無料動画直リン:03/08/20 23:51 ID:t2ParEPO
857774RR:03/08/21 01:11 ID:umHSAc3G
>子猫を生き埋めにしたり
い、いかん不謹慎ながらワラタ
858一千九百六十七年式:03/08/21 11:02 ID:3XNnTTa2
まぁ、昔のコドモは多かれ少なかれイロイロやってたよな

漏れもガッコの帰りにトマトやらキュウリやら柿やら盗んで喰ってたし
爆竹でカエルとかフナとかザリとか自分の指とか吹っ飛ばしてたし
それが普通だったよ..コネコイキウメハシナカッタケド...

ゴトー氏の話、面白懐かしくて好きだ w
859510:03/08/21 11:06 ID:d5aQ4upi
ずっと気になっとったが、
めんどくさいとか時間がかかるとかを気にするボクちゃんが多いようだな。
子どもは子どもらしくスカンポかじりなさい。
860510:03/08/21 11:30 ID:ie+yc/gw
>>858
カエルの口に爆竹ねじこみ火を付けて放すのは定番やったなー。
鶏小屋にロケット花火打ち込んだり、なんであんなことが楽しかったんじゃろうなぁ?
1メートル以上あるヘビを生け捕りにして、そのまましっぽつかんでブルンブルン振り回すんじゃ。
ブルンブルンやりながら蛇の頭を木の幹や地面にペシッ!ペシッ!とやるんじゃ。蛇のやつそのうちノビてしまう。
蛇を見つけると反射的に捕まて振り回しながら遊んどったが、何を考えとったんだろうなぁ・・・
キャンプや野宿の話題とだいぶずれてきたんでガキの頃の話はこれで最後にする。
861774RR:03/08/21 11:38 ID:T4iomiM+
精神科医でカウンセリング受けたほうがいいぞ…マジで。
862774RR:03/08/21 13:25 ID:EAe3FhPn
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441055
このテントの収納サイズって、バイクで運ぶにしてはちと大きいかなぁ?
安いから、目をつけてるのだけど。
863774RR:03/08/21 13:35 ID:DHWhZ02z
>>862
販売価格からして、釣具屋で売ってる安物テント+αって感じかなぁ。
フルフライになってる分、釣具屋テントよりマシかな?
収納サイズについては、ポールを別にパッキングするとか工夫すれば、問題ないと思う。
864774RR:03/08/21 14:06 ID:EAe3FhPn
>>863
なるほど
ありがとうございまつ。
865774RR:03/08/21 15:08 ID:umHSAc3G
>>860
いや、その手の話面白いからもっと続けて下さい。
866V44:03/08/21 16:08 ID:d0flBEu9
>>859
独自のスタイルを確立していることには敬意を表するし、
アンタとはまったく違うスタイルだから、盆栽自慢に茶々は入れんが

>めんどくさいとか時間がかかるとかを気にする

って、アンタ、バイクに乗る(または興味がある)なら移動型ツアラーに
とってそれが重要な基準であることくらいわかるだろ?
自分と違うスタイルだからって十把一絡げにアヤつけるのは 脳内厨と
同レベルって自分で逝ってるようなもんで見苦しいからやめれや。

まあ、ちかっぱ釣られる漏れも畢竟ボクタンな訳だが。。。

867774RR:03/08/21 16:24 ID:qrB83u4p
我慢してきたけど
底辺オサーンの自慢話はそろそろ止めてくれないだろうか
実際、浮浪者の自慢話と変わらないのだが
ま7氏もつまらんけど
868510:03/08/21 17:54 ID:0k85qFyt
ツーリング中にタンポポコーヒーを入れる余裕は無いと思いますので、かわりにスカンポはいかがでしょうか?
土手や道ばたのスカンポをポコンと折って皮をはいで茎をかじるだけです。
自販機でコーヒー買って飲むのと時間もかわりませんよ。むしろ財布を出す手間がはぶけていいと思います。
ツーリングのお供にスカンポをよろしこ。マスツーリングでの集団スカンポもおすすめでつ。

>>866 これでどーじゃ?
869V44:03/08/21 18:23 ID:d0flBEu9
>>868
ガキか?
書き込んでて恥ずかしくない、ってのは大したもんだよ。
ヤレヤレ (´_ゝ`;)
870774RR:03/08/21 18:34 ID:up+trbvN
ま、仕事や商売がうまくいかないダメ親父が
近所のガキつかまえて自慢話してるのと同じ
恥ずかしいのに気付いてない・・・
871774RR:03/08/21 19:27 ID:BkQJ+/jf
このスレ、雰囲気悪くなったね。

872774RR:03/08/21 19:49 ID:E3fa1Kqi
自給自足ネタは
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
くらいのスタイルがいいと思うんだけどね。主張しすぎると痛々しい

それとも天変地異が起きたら生き残るのは俺様だ!なんて本気で思ってないかな。
873774RR:03/08/21 21:42 ID:wmar4oZD
>主張しすぎると痛々しい

いいんでないの、ここんとこ後藤さん以外は批判ばっかで、
主張してる人いなんだしさ
874774RR:03/08/21 23:00 ID:HWN54WBB
俺は、五十のカキコは、ちょっと時間のあるキャンプで試してみようかな、
とは思う。
でも、ソロのキャンツーって、日没ギリまで走りがちだから、
やってみようかな?と考えたときには、何をしたいか忘れてる罠。

V44氏も、五十はトリップかましてないんだから、まあまあって感じ。
875774RR:03/08/21 23:30 ID:jS0MdbFI
後藤氏にとやかくゆうならおもしろネタを提供して見やがれ。
出来ねえなら、センズリこいて寝ろ!二度と寝床から出てくんな!

>>後藤氏 キャンツーに出ていながらプライド見たさにビジホに
泊まってしまうヘタレですがスカンポって何ですか?
876774RR:03/08/22 00:18 ID:RgNV5+mK
>875
とてもageで書くような内容じゃないぞ?2ch初心者か!?
877774RR:03/08/22 01:21 ID:PxUSx/XZ
ttp://www.bike-gekkan.com/kantou/motopara.asp
モトパラです。キャンプツー初参加のオリには最適かと。
878V44:03/08/22 10:40 ID:3FukeSlt
>>874
あいスマソでつ。
8797c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/22 17:23 ID:Eqq5jM3o
>>867
ゴメンね!! キミほど面白くなくて。ウワーン!!

覚えてろよー!! オレは忘れるけど…。
880774RR:03/08/22 17:59 ID:JIcLyCuB
ゴトーは家庭でも社会でも相手にされてないんだろうな。
文体からひしひしと伝わってくるよ。
あんたの寂しさはもうわかったから来ないでね。うざいから。
881774RR:03/08/22 19:45 ID:abWszqAQ
キャンプツー初参加は失敗ネタのほうが後々楽しい思い出になるぞー

7氏もこれくらいのノリなら楽しいコテなのに…
たまに出す煽りケンカ文体の悪い印象が強くってねぇスマンコ。
882774RR:03/08/22 20:26 ID:ZzYBl4uo
スカンポやイタドリはガキの頃山に行ったときおやつ代わりに良く食ったな、
塩つけると旨いよ、でも山菜の本なんか読むと、蓚酸を多く含むので多食を
避ける、という事らしい。
883774RR:03/08/22 22:25 ID:5J3yZ/Sf
スレタイの「バイクdeキャンプ」ってのも、色々な捉え方があると思うんだけどな。

目的地までバイクで移動する。途中で泊まる(宿泊)必要がある。
で、「バイクdeキャンプ」これは手段としての「バイクdeキャンプ」だろ?

最初からキャンプするのが目的で、目的地までの移動手段がバイク。
これなら目的としての「バイクdeキャンプ」だ罠。

2つの要素が重なっている場合もあるだろうし、、、

後藤が目的としての「バイクdeキャンプ」を語るんだったら煽られるコトも無かった
と思うんだが、手段としての「バイクdeキャンプ」の香り(合理性)を匂わせるから、
カチンとくる香具師も多いんだろうな。

ヲレなんかは、最初から後藤はそういうキャラだって思って見てるから、別に
面白いオサーンが登場したなーとしか感じないけどな(w

884774RR:03/08/22 22:49 ID:XdS9rsEy
たかがキャンプごときで
上からもの言うな。


かな。510。
885774RR:03/08/22 22:54 ID:8dPwbWxu
ってゆうか、実用性薄いし>510
886774RR:03/08/23 00:41 ID:DGIBKIQx
510がうざいのは自分の意見を絶対視して、それ以外の人間を嘲り笑うところ。
コーイチと一緒の匂いがプンプンする。
887774RR:03/08/23 00:55 ID:cZcPFTCU
510はバイクの話してないじゃん。
それが原因。
888774RR:03/08/23 00:57 ID:G7v7gTwj
>>886 コーちゃん、芳しいな
889774RR:03/08/23 01:56 ID:0PKpFICl
>>883
後藤が嫌われたのは、たいしたこともないネイチャー系アウトドア知識を
ひけらかして他の人のスタイルをバカにしたからだろ。
アウトドア趣味なオサーンには良くいるタイプなんだが。
こういうオヤジは実物はもっとウゼエんだよな。
890774RR:03/08/23 19:16 ID:mpeIPEKt
このスレのoffを企画しませんか?
891774RR:03/08/23 21:06 ID:62+uPRHV
>>889
後藤はたぶんアートネイチャー系だね。
892774RR:03/08/23 21:12 ID:l6x0/pBX
後藤氏がんばって!
ほらバイクネタもまぜてまぜて
893774RR:03/08/23 22:42 ID:ku6ZHVJR
俺はツーリングではなるべく快適なキャンプをしたいから
沢屋みたいな装備では行かないな。
滞在型キャンプで近くの林道を走りまくるようなツーリングなら快適装備を持っていくよ。
苦労するためにツーリングに行くんじゃ嫌だからねぇ。
滞在型キャンプなら1〜2人用のテントならテントに半分かぶせるようなタープはお薦め。
雨の時にも居場所が出来るし、雨の撤収の時にも荷物があまり濡れなくて済むよ。
894774RR:03/08/24 10:51 ID:J6TfqyRD
後藤くーん、889の座布団取っちゃって。
895774RR:03/08/24 11:27 ID:JbKrRxsq
>>893
>滞在型キャンプなら1〜2人用のテントなら

快適装備をもっていくならBCにするなら、も少し大きなテントを持って逝けよな。
896893:03/08/24 20:52 ID:N+zNGFQN
1〜2人用位のテントの方が建てやすいし撤収しやすくて好きだな。
登山もやるしそれ以上大きなテントは要らないよ。
あと、この大きさで収まらないような装備は過剰装備だと思うんだが。
ま、それぞれのキャンプスタイルがあるから一概には言えないんだけどね。
897774RR:03/08/24 21:26 ID:9nvBWuUx
今、MHKでやってたけど壁に取り付けるテントもなかなかよさげですな。
898774RR:03/08/24 22:28 ID:C5n6F9iB
装備を快適にしようと思えば思うほど荷物が増えライディングが快適じゃ
なくなる。キャンプがメインの人はそれでもいいがバイク乗るのがメイン
なら、それは苦痛。
899774RR:03/08/24 22:35 ID:l7IV0X/C
>>898
苦痛ならキャンプなどせずに宿を取りましょう。
900774RR:03/08/24 22:36 ID:5EWQAStu
>>899
んなことたぁない。
両立は可能なレベルで軽量化は可能。
901774RR:03/08/24 23:29 ID:VvIMdDBJ
バイクでキャンプに行くってのが楽しいからねぇ

 箱を付ければ両立するよ。
902774RR:03/08/25 01:56 ID:Taou5OhR
山崎ハコ
903774RR:03/08/25 02:47 ID:apgcDUvM
>>902
ここは笑うところですか?

コーナンで8LEDヘッドライト買ってきた。
2灯に切り替えても明るさはそんなに変わらないような気がするなー。
904山崎 ハコ:03/08/25 03:11 ID:J7bOuCJL
   ┏━━┓
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎 函
905774RR:03/08/25 12:31 ID:05gUzHzu
収納プラ箱をよく見かけるけど生活臭がして萎えだなスマン。
ふり分けと積み重ねが旅らしくて カコイイ!
906510:03/08/25 17:54 ID:vIJlDh/M
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
俺もプラのハコは好きじゃないな。
農業用品も売っているホームセンターでいろいろ探すといいぜ。
出荷用の袋など安くで買える。
おれはアミ袋を45円で買ったぞ。丈夫やしアミなんでいろいろ利用できる。
バイクに積んだとき中身がまる見えなんで防犯上よくないが、
どうせ拾った空き缶とかだから関係ない。えへへ。
907774RR:03/08/25 18:02 ID:gS4Rc/GV
>>906 想像するにホームレスと紙一重だよね
908774RR:03/08/25 19:39 ID:f/53do05
てゆうか、空き缶拾いのホームレスそのものじゃん。
909510:03/08/25 19:47 ID:UWLSRtoX
きみたちもキャンプについて語りなさい。
910774RR:03/08/25 19:57 ID:f/53do05
>>909
じゃあまずアンタが皆からさんざん聞かれている
「どんなバイクに乗っているか」を答えなさい。

それにアンタはキャンプ否定派じゃなかったか?
アンタのスタイルを「キャンプ」と呼ばれて嬉しいのか?

ま、マニュアル本コピーの脳内クンにはどんな答えも可能だろうけどな(w
911774RR:03/08/25 19:59 ID:f/53do05
もはやどれが元祖510か分からないから答えてくれなくてもいいや。
前言取り消し。
912774RR:03/08/26 01:17 ID:KNvljnHr
》906
ゴトーが丸くなった
つまらん
913774RR:03/08/26 02:46 ID:75ECUaUu
>>912
俺もオモタ
叩かれたのがこたえたのか、なんか文面がソフトになってるな
くだらん批判なんぞ気にすんな後藤!
あんたのこと嫌いな奴もいらば、好きな奴も当然いる
914sage:03/08/26 03:21 ID:gQiaCPZn
510の登場当初のやや独善的なもの言いが
反発をするためだけのアフォレスの呼び水に
なってたわけで、丸くなったのはいい傾向だと思う

キャンプについて騙って無いのでsage
915774RR:03/08/26 03:22 ID:gQiaCPZn
↑間違った、、、スマヌ
916510:03/08/26 10:51 ID:Vlm8osoS
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
他にキャンプの話題が出ないようだし、ドカシーについて語るぞ。
ドカシーは買ってきたのをそのまま使うんじゃないぞ。
俺は台形にカットして使っている。1辺が172cmの正三角形を3つつなげた形だ。わかるか?
周囲はヒモが通せるようにハトメを止めている。
バイクを支柱に天幕として広げたり、竹製のポールと自作ペグでテントのように設置することもできる。
不整地でもどんな場所でも対応できるんじゃ。がはは。
917774RR:03/08/26 10:53 ID:5WSaTlnf
後藤は何人いるんだ?
918510:03/08/26 13:29 ID:UQfOPqYC
916のつづき
そして更にな、切り出した残りのはぎれで172cmの正三角形をもう1枚作っておくといいんじゃ。
これにも周囲にハトメを打っておく。これ便利だぜ。
雨降ってきた時に荷物をカバーしたりとりあえずの雨宿りにも使えるし、台形のやつをテントのよ
うに設置するときにプラスしてサイズを大きくすることもできる。タープのようにひさしを作るこ
ともできる。

ボクちゃんたちもキャンプの工夫について語れ、工夫があればだけどな。
919774RR:03/08/26 17:07 ID:gFMCMsUp
>ボクちゃんたちもキャンプの工夫について語れ、工夫があればだけどな。

天気の悪いとき、天気の崩れそうな時はキャンプしない。
920774RR:03/08/26 17:11 ID:05MsJu/r
510のうんちくには耳を貸さない。
921774RR:03/08/26 17:31 ID:j2dMaG7s
それ位するならツエルトの方が便利だわな。
小さくなるし。
922774RR:03/08/26 18:27 ID:OrCQe3VX
キャンプ(のみ)の工夫について延々と語りたいなら他でやってくれ。
ここはバイク板だ。
923774RR:03/08/26 18:39 ID:fbFQHOsU
>バイクを支柱に天幕として広げたり
いままでのゴトーとはひと味違うぞw初めてバイクと絡めたキャンプの話だ

次こそは乗っているバイクについて存分に語ってくだされ・・・
おながいします。
924774RR:03/08/26 18:45 ID:xnhHVtwt
天気の悪いとき、天気の崩れそうな時はバイクに乗らない
925774RR:03/08/26 19:11 ID:bhSLMj2m
やっぱりただの貧乏なんだな後藤。
926774RR:03/08/26 19:28 ID:y169mBZR
自慢気に講釈タレてるけど、全然羨ましくないのが
壷だW
927V44:03/08/26 19:32 ID:2ncoyqyd
工夫、ねえ。
道具選びのときにマルチユース性をよくよく考えるようにしてるよ。
まあ、誰でもやってるようなことだから、トクトクと語るほどのもんでもないが。
ヤカンに何か収納できるか、とか、ウォーターキャリアが湯たんぽにできるか、とか。

で、竹製のポールって、、、何?
928774RR:03/08/26 20:26 ID:dUHfaSQV
>>927
マルチユースいいっすね。
キャンプでは王様のように快適に
装備はぎりぎりに詰められてコンパクト。

竹製のポールは 虫取りあみか?
明るいうちにイナゴ取って佃煮に、夜はポール。
被って走れば邪魔にならんよ。

929774RR:03/08/26 21:22 ID:gFMCMsUp
後藤はバイク絡みの講釈はぶてねーのか?
エキパイの間でホイル焼きとか、フレームに這わせての収納とか
ウェスにガス染みこませてプラグで着火するとか

マニュアル本に書かれてるようなことばっか書かれてもマジでつまらんよ。
930774RR:03/08/26 23:00 ID:j2dMaG7s
>>927
おお、トランギアのやかんに白熊の固形燃料の一番小さい奴つっこんでます。
これで最小お茶キットの完成。え?やかんもっていく時点でNG?
確かにそうなんだが、雰囲気が好きでね。
 シェラカップにエスビットストーブの方が小さくなるけど(この組み合わせ
も一時やってた)、お湯の沸き方の早さや消火のし易さで今の組み合わせ
に落ち着いたよ。
931774RR:03/08/26 23:30 ID:stClDAB/
>エキパイの間でホイル焼きとか、フレームに這わせての収納とか
>ウェスにガス染みこませてプラグで着火するとか

典型的なマニュアル君ハケーン(w
こんな事してるやついるのか?
オレは>>929君の武勇伝が聞きたいな。
932774RR:03/08/26 23:45 ID:zwQUidPh
>>931
ホイル焼きはやったこと無いが、バイクをかえるたびに
エキパイ付近に缶コーヒーをさせる部分を探してしまう。

プラグで着火は「キリン」でやってたねえ。ちょっと怖いけどね。
933774RR:03/08/26 23:58 ID:dUHfaSQV
>>931
人をバカにする前に
自分のアイデア出せよ。
934774RR:03/08/27 00:43 ID:m3l4vGRP
>>933
ここんとこそんな奴ばっかりだね..
935774RR:03/08/27 01:20 ID:AugBSoCG
>>932
あ、俺も俺も〜。
前に乗ってたXLRは、シリンダー後部(キャブの下)に缶コーヒーが置けたんだけど、
XRになってセルが付いたんで、置き場所がなくなったねぇ。
936774RR:03/08/27 01:21 ID:WUGsvgzd
>>904

         ∧∧
      ,-(´Д`)-, 荷物でも詰めるか
     /    ,-‐_)
     | i ィ━∪ヽ
     \/  °°ヽ
    ⊂(      ,)つ
      (_)(_)                   山崎 ;;..


         ∧∧
      ,-(´Д`)-、
       i       i
     |  i    i  |
     \┏;;;,,,,,━/
    ;; ::,i ° 。iii ;;;,,,
    ⊂;;;:    ;;、
    (_) つ;;,, ;;.(_)                 山;;;. ,,,,
937774RR:03/08/27 01:54 ID:X35ncb1i
>>931
エキパイで鶏肉のホイル焼やったことあるが。
結構うまかったぞ。
938510:03/08/27 10:19 ID:77XSlBrT
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
一度言ったが、45円の出荷用のアミ袋は安いうえに丈夫でいろいろ使えていいぞ。
ペグが使えん場所では大きい石を入れてペグの代用にする。
竹の支柱を使えば虫とり網でも、川でエビ捕りもできる。
川で飲料水を冷やす時も便利だぜ。
余分に持っていても荷物にならんし、安いんで切り裂くのもちゅうちょすることもない。
ぼくちゃんたちにおすすめしとくぜ。わはは。
939510:03/08/27 10:40 ID:uY6eSH4a
竹製のポールってのは竹を切り出して支柱に使っとるだけじゃ。
940774RR:03/08/27 16:46 ID:a7lm3puV
タンポポ茶飲むような人だから川の水とか飲んでるもんかと思ってた。
941774RR:03/08/28 01:34 ID:39xpUCgM
夏も終りだけどみんなどこか行ってキャンプした?
オレはせっかくテント買ったのに行けなかったよ。
来月こそはなんとか!
942774RR:03/08/28 01:47 ID:aehbId6X
>>938-939
本物っすか?
鳥っぷ付けれ
943774RR:03/08/28 02:36 ID:SVpR/USK
>>942
言いたい事とか自慢したい事があったら
510を騙ってレスしてるんじゃない?
944774RR:03/08/28 05:37 ID:aehbId6X
なんか本物の後藤は>>860あたりが最後のような気がしてきた・・・
945510:03/08/28 15:35 ID:4opuQsOY
>>942
鳥っぷ付けるにはどうすればいいんだ?
946510:03/08/28 15:44 ID:8ts/RM00
知っているやつは誰でもいいからおしえろ。
9477c ◆8BZQ0KJEiE :03/08/28 15:58 ID:xXSFjYKH
「トリップついてね!!」って気合いの入った声で3回唱えると、ご覧のやうに…(w



              マジレスすると、Topの2ちゃんねるガイド嫁。
948V44:03/08/28 16:03 ID:b7TWkLqX
>>941
7月は一泊で出れたけど、8月は休みなし。
秋こそハイシーズンだ!! と自慰してみる。。
949510 ◆C1OwGQ0ksI :03/08/28 16:04 ID:/j4PJ5xE
おー、サンキューな。

試してみるぞ。
950774RR:03/08/28 16:18 ID:tUf8evOw
>>947
Macにも「直ってね!!」って気合いの入った声で3回唱えたの?
951510 ◆C1OwGQ0ksI :03/08/28 18:46 ID:cyLBHLdk
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
スレも残り少ないし何か質問はないか?
例えばツーリング中は何を食しているのかとかさ。

俺の場合今年の夏は貝を良く食べたな。シジミやカキとかいろいろな。
カラス貝というのもあるし、ミナもうまい。ウニも食ったぞ。
フジツボも食えるんだぜ。
貝とりには竹ベラがいいね。アミ袋も役立つ。
カキは石一つあればいいな。その場で開いて生をツルリじゃ。うまいぞ。
9527cオレはオレ:03/08/28 18:53 ID:iIXT1kgn
>>950
つまらん突っ込み入れてると、正体ばらすぞ!(w




すると新しい祭り!?(w
953774RR:03/08/28 19:18 ID:g0OJqfyY
後藤おまえそれ密漁だろ
954774RR:03/08/28 19:22 ID:DDl//OJN
>>953
その場で食えば密漁ではないという噂は本当なのだろうか。
955774RR:03/08/28 20:20 ID:SEjd7UTF
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
いい歳してこんな事を余興でやっとりますが、あはは。
956774RR:03/08/28 20:50 ID:oIwuUMln
>951
みんな共通の質問を代弁します。

ゴトーのバイクは何か? これに答えてくれたら落ちていいよ
957774RR:03/08/28 21:36 ID:h+p/fMWm
>>956
カブに1票
958774RR:03/08/28 22:11 ID:rDaBafxw
ゴールドウィングにふんぞり返って乗ってってほしいなぁ〜
959774RR:03/08/28 23:37 ID:3aodzuf5
チョイノリ
960次スレに向けて:03/08/29 00:06 ID:b/K/CJwc
今後の後藤先生講義の予定 
 ・パイプ椅子についての私的見解
 ・釣りと炭火
 ・登山と人生
 ・ちょっと「わさび」について
 ・たき火で創る焼き物講座
 ・耐用年数なんて・・・
 ・そしてラーメン

   =Coming soon !=
961774RR:03/08/29 00:42 ID:EZA9ZJRN
ワクワク!
962中山美穂
させてよ♪