【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類について語り合いましょう。

◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目 (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
2774RR:03/05/23 11:18 ID:CEC4Z+JH
>>1
もうあるよ。よくさがせ! &2get

3774RR:03/05/23 11:27 ID:yGPaA4zc
3
4ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/23 11:29 ID:BoNSlhyF
 (`; ) .。oO(>>2 このスレかな???)
 ノ(  )
  < <

僕のお尻からオイル漏れが止まりません
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490218/







 (∀` ) .。oO(エンジンオイル総合スレッドではなく、オイル総合スレッドだそうでつよ。)
 ノ(  )
  < <
5774RR:03/05/23 11:36 ID:dRf+nZg1
>>2
アチラはエンジンオイル限定だろ?
グリスの話した人が「禿げしくスレ違いだと思うが」と言われていた。
そこで、こちらは油脂全般扱います。

ちなみに私がスレ立てを1様にお願いした者です。
62:03/05/23 11:37 ID:CEC4Z+JH
>>1
ごめんなさい。よく読んでませんでした。
7774RR:03/05/23 11:39 ID:dRf+nZg1
既に公開情報ですが、モチュール300Vのテクノイルの回答では
300Vコンペと300V4Tコンペは中身同じと言ってました。
8774RR:03/05/23 11:41 ID:AsX65atR
【潤滑】エンジンオイル総合スッドレ【油膜】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053529822/l50
9774RR:03/05/23 23:41 ID:9P6XWk6Q
それでは、早速グリスの話を・・・
添加剤入りグリスってありますよね?。どう思います?
昔からZX1とかアタックX1とかは添加剤入りグリスを出していましたが、
ちょっと前からゾイルとかミリテック1とか出てきましたね。
後者みたいな表面改質系(熱処理)のやつなんかはむやみに塗りつけても意味が
無いような気がします。発熱するところ限定もしくはオイル用とは別物かも。

とかいいつつ、ゾイルのチェーンオイル使ってます。効果はわかりませんが。
それよりも粘度が低いみたいで飛び散りまくりで鬱。
10774RR:03/05/24 02:05 ID:a0FccCmO
ゾイルって金属表面を平滑にするものらしいです。
「1000Kgを超える極圧に耐える合金を形成し、摩耗の進行を飛躍的に 軽減します。」って
パパコーポレーションのHPに載っているけれどホンマかいな?私もステムベアリングに塗ろうとしたら
バイク屋さんが「うーん・・・自分の経験では普通のグリスで十分。寿命はそんなに違わないと
思うよ」と言われました。使っている人のインプレ聞いてみたいところです。

そのバイク屋さんではモチュールのチェーンオイルを激しく勧めていました。
全然飛び散らないとか。私は現在、ヤマハのドライタイプのホワイトチェーン
ルブを使用してます。全然飛び散らないので、個人的には好きですね。
使い切ったらモチュのチェーンルブを使ってみたいと思います。
11774RR:03/05/25 03:01 ID:YGLy5MgL
フォークオイルで最高に良いのはどこのものでしょう?
ファクトリーライン最強説とアブゾRR最強説があるようですが、
どちらがいいのでしょうか?バイクは車重300kgの大型で
正立フォークです。値段ではアブゾRRの圧勝ですが・・・w
12774RR:03/05/26 16:21 ID:xIzcfLTT
なんでもそうだが、安物と高いもんじゃ効果が一緒なわけないべ。


と言ってみるtest


ABSO-R使ったが、ファクトリーラインと違いが判らなかったと言ったところが正直なところだ。
てゆーか、純正とそんなに違いはわからんかったが、俺がドンカーンなだけか?(w
今度は純正オイル入れるつもりだ。これ最強と言ってみるテスト(w
13774RR:03/05/26 18:37 ID:xIzcfLTT
地震だ・・・岩手震度6弱??
良いオイルの消泡性がtestできそう・・・と言ってみるテスト。
14774RR:03/05/27 12:57 ID:hi+HaTdg
なんかスーパーゾイルのHPいくとすごいことかいてあって・・・
50なんですがいれてみようかなとおもうんですけど・・・。
すっごく回るようになるらしいです。ノイズもへって。やきつかないんだって。
15774RR:03/05/27 13:39 ID:fB4FzV2S
もう少し漢字を使えませんか?
16774RR:03/05/27 13:58 ID:E9Biq6ca
もっと漢字を使える人間がゾイルをいれるわけ(ry
17774RR:03/05/27 14:10 ID:K8Ya5o1K
明らかに釣りでしょう。
18774RR:03/05/27 17:59 ID:En24+Hl8
オイラも来月くらいにフォークオイルの交換です。
純正はダメポそうで嫌なのでABSO・RR入れてみます。
しかし猿人矢施行高いね。2割3割引は当たり前の
神のような用品店はないかな?

晴れたらエソジソオイルも交換しヨット。
ずっと雨で鬱(w
19山崎渉:03/05/28 12:01 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
20774RR:03/05/30 17:03 ID:/SKdeNyl

漏れら極悪非道のageageブラザーズ!
ネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
21774RR:03/05/31 14:39 ID:Iur/YAVD
age
22774RR:03/05/31 14:54 ID:giPrurf6
23774RR:03/05/31 15:00 ID:i5STs9f4
安物のスクーター用オイル...
粘度が低いから飛ばさないおばちゃんたちにはかえっていいのかな?
24774RR:03/06/01 16:06 ID:Aa9VjbQz
556の「チェーンルブ」はシールチェーンに使用しても大丈夫でつか?
スレ違いならスマソ。
25774RR:03/06/01 16:09 ID:KmS5Lw87
人間の油を抽出して入れたら、どうなるのかな?
26774RR:03/06/01 17:00 ID:E40cDnhy
>>24 556のチェーンルブってのはクレのチェーンルブって事だよね?
http://www.kurekogyo.com/products/mechanical/mechanical_i1.html#c_lube
27774RR:03/06/01 20:57 ID:o9FrEq+M
>>26
お手数かけてスマソ。
thanksでつ。
28774RR:03/06/01 21:45 ID:vco5kT+w
>>24
スレ違いどころか

 油 脂 総 合 な の で

  ピ ッ タ り の 話 題 で す
29774RR:03/06/03 10:43 ID:Ts5qQhgv
グリスとローションの違いを教えてください
30774RR:03/06/03 13:23 ID:qwrbo+5Q
グリスは駆動系などの摩擦が発生するところに、
ローションはお肌に、じゃなくて外装などワックスに近い使い方かな。
31774RR:03/06/04 13:45 ID:SP1tLCfb
32774RR:03/06/06 01:06 ID:nM9ZNzwR
男とオンナの潤滑油
5W-40 SF
33774RR:03/06/06 02:03 ID:3eUdXuoC
パパコーポレーションとペペローションはなんか似てる。
34774RR:03/06/06 03:59 ID:pwec9R8Y
>>29
オイル+増ちょう剤=グリス
水+増粘剤=ローション
35774RR:03/06/06 20:31 ID:VP+81vWB
今までずーとスカトロ使いだったけど
今日初めてエルフを買いました。
36774RR:03/06/07 08:55 ID:TVyg0yO7
エルフ、あなどれません。私も良いと思います。
37774RR:03/06/07 10:35 ID:B9/bWdZd
最近、ガソスタの兄ちゃんにオイル何使ってるんですか?と聞かれて、ウルトラGPと答えたら、レプリカにそんなの入れたら壊れるよーって笑われた。いや、これでレースしてんだけど、、、。
38774RR:03/06/07 12:44 ID:p33R3W8z
安物オイルから、貸すとロール2tcへ、少しトルクアップしたかな?
39774RR:03/06/07 15:46 ID:Yn3hC5TP
そんな奴にいわれてもキニスンナ!
40774RR:03/06/07 16:08 ID:56Uy09LR
>>37
「100%化学合成オイルじゃなきゃ」とか言ってなかった?
自分のところのオイルを売り付けるためのセールストークだ。
41774RR:03/06/07 17:59 ID:TVyg0yO7
>>37
自分が「このオイルは良い感じだ」と思ったら、それがベストです。
オーナーが良いと思うのが一番で、店の奴ウゼーです。

本当かどうか知らんが、某社開発が「ホンダはオイルに頼らない設計してるからな。
うちには真似できん。」と話してたーYO。そこのオイルは良いと評判です(w
裏返せば「ホソダオイルはダメポ」という事か?
42774RR:03/06/07 18:11 ID:hFd9w9gw
オイルスレを見れば見るほど、オイルが買えなくなる。
餅は良いというのが多いが、持ちがダメポと言うし。
いったいどれが良いんだ、誰か教えてくれ〜〜!
43774RR:03/06/07 18:13 ID:8auNE3pZ
純正いれとけよ
44774RR:03/06/07 18:15 ID:Yn3hC5TP
ヤマハだにゃ!
45_:03/06/07 18:16 ID:ubQCkmHt
46774RR:03/06/07 18:21 ID:uLCZNMkt
普通に走るなら純正オイルが一番無難な造りになってると思うが。
47774RR:03/06/07 18:34 ID:hFd9w9gw
よし、ホンダオイルのラインアップが変わったことだし、またウルトラオイルを入れて
みよ!
G3の2000円/Lって、並行物の餅より高いけど、良いんだろうな。
48774RR:03/06/07 18:39 ID:fiNMPULC
チェーンオイルでドライタイプとウェットタイプがあったけど
どんな感じで違うのかな?

みなはどっちがいいと思う?
49774RR:03/06/07 18:43 ID:8auNE3pZ
浸透性はウェット、飛散しにくいのはドライ
ホワイトドライは見栄えが悪くなる。
ウェットはちゃんと拭かないとホイールなどが汚れるので手間。
シールチェーンだったらドライでいいんじゃ?
50774RR:03/06/07 23:08 ID:TVyg0yO7
>>48
俺はドライタイプ。とても良いと思ふ。

ところでモチュはドライ?飛び散らないと愛用者が言うから
ドライっぽいが・・・。
51774RR:03/06/08 01:19 ID:s+YqgIGq
↑もちのチェーンルーブは吹き付けるまでがさらさらウェット。
暫く時間がたつとねっちょりし始めました。こりゃ流石に飛び散らんです。

間違えてホイールに吹き付けると激しくベタついて鬱になるので、使うときは
十分に狙いを定めよう!(価格は1550円だった)
52774RR:03/06/08 01:29 ID:O1vWai3b
>>51
それって蛍光緑のやつ?
2種類あるみたいだけど
53774RR:03/06/08 02:20 ID:s+YqgIGq
>>52
おりが買ったのは缶のフタが赤いやつです。缶は銀色で日本語表記一切なし。
5450:03/06/09 06:54 ID:jsYYuQjE
>>51
ウルトラサンクスです。
今のドライが無くなったら、
今度買ってみます。
55774RR:03/06/09 14:20 ID:O6KnbD4r
 
56774RR:03/06/09 22:09 ID:VS1KR/X6
>41
RVF750とかNR750(ルマン24時間に出たレースマシンの方)にウルトラGP使ってたのは
有名な話だな。
57774RR:03/06/10 21:50 ID:tz/F++7y
質問でつ。
添加剤を入れる前はフラッシングしたほうがいいのでつか?
58774RR:03/06/11 01:52 ID:PAYHztZe
添加剤についてはこちらで

【オイル】添加剤スレ【ガス】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054695107/
59774RR:03/06/11 06:08 ID:092GPEHX
>>57
添加剤も油脂系だからこちらでOKです。

添加剤の種類にもよると思いますが、定期的に交換しているのなら
フラッシングは必要ないと思います。私はホホバ系を愛用してます。
クラッチも滑らず(゚Д゚)ウマ−です。
60774RR:03/06/11 21:45 ID:54ES/QOK
>>59
ありがとうございます!
61774RR:03/06/11 23:54 ID:092GPEHX
age
62774RR:03/06/12 18:08 ID:n947pEwo
マイクロロンいれてから、オイルはあまりこだわらなくなりました。
効き目も実感できるくらいなのでおすすめ。ちと高いが・・・。
63774RR:03/06/12 18:19 ID:JzUMZqPA
また燃料か!
64774RR:03/06/12 18:20 ID:U4Zws15f
>>62  【オイル】添加剤スレ【ガス】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054695107/
65ホホバマン:03/06/12 19:09 ID:gXA0YADb
毎黒論って、開発元のデュポンが「エンジンには合わない」
と言っているから小心者の漏れには使えないっす。
美理撤区は(・∀・)イイ!!という人が多いですが、
ど−なんでしょう?粘度が下がって(・∀・)イイと感じるだけとか?
66774RR:03/06/12 19:11 ID:zJLMErVt
>>65  【オイル】添加剤スレ【ガス】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054695107/
67774RR:03/06/13 04:15 ID:AxFiWZli
>>65
まあアレ入れてエンジン駄目にしたって人も今まで聞いた事ないから
効果の有無はさておきエンジン壊すようなもんではないのだろう。
68774RR:03/06/13 08:43 ID:HK7pxN6i
titanicはどーでしょう?
友人から勧められましたが、インプレ等があまりありません
検索すると、タイタニックが山ほど・・(w
69774RR:03/06/13 10:15 ID:68wvqoKG
>>68
君もしかして「titanic」だけで検索してないか?
検索キーワードを増やせば検索結果から船の方はほぼ排除できるはずだが。
例えば「titanic オイル」とかな。
「titanic」じゃなくて「チタニック」とかで検索してみるのもよかろ。
70774RR:03/06/14 04:31 ID:TL+3HVZd
>>68
二種類のチタン成分がエンジン内部をチタンコーティングする?みたいなのがウリらしいです。
友達が使ったのですが、「いまいち違いが分からん」と言ってました。
てゆーか、エンジンにチタン被膜をコーティングしたらヤバそうだと素人的に・・・(ry

麻衣黒論でも使われているテフロンってたしか安く売ってて、
テフロンを普通のオイルに混ぜて使っている人のHPあったはず・・・。
「安くてウマー」みたいな事が書いてあった記憶が・・・。
71774RR:03/06/14 10:46 ID:iy24Zc2l
チタンと鉄はくっつき易いはずで、NSXのチタンコンロッドなんかは、ビッグエンドのサイドと
クランクがくっつかない様に対策してるくらい。
クランクのメタルにすぐ溶けちゃう錫か鉛の合金を使うのは、鉄とくっつかないからで、モリブデ
ンなんかもそういう理由があるからと聞いている。
ので、チタンを使うのがどうもよくわからん。ひびきはいいけどな。
7270:03/06/16 02:04 ID:0r0suftC
>>71
へーなるほど、やはりなー素人ながら勘が当たったよう・・・(ry
チタンコンロッドの話しで検索してみて、
ホンダのHPに書かれていること読んで
凄いなぁと思いました。 情報サンクスです。
73774RR:03/06/16 17:33 ID:mWMsLn7w
2スト車のミッションオイル代わりに自動車のAT車に使うATF使うといいって聞いたんですが本当ですか?
74774RR:03/06/16 18:02 ID:Mml25sad
>73
で、73はそうまでして何をしたいわけだね?
75774RR:03/06/16 18:43 ID:mWMsLn7w
シフトフィールが良くなるらしいので、パーツを傷めるとか
そういったことがないのであれば入れてみようと思ったのですが。
76774RR:03/06/17 06:00 ID:y2TXI1d2
Automatic
Transmission
Fluid
の略なので極圧剤の入ったオイルの方が良さそうにも・・・(ry

と思ったのでBPのHP見てみるとATFにも極圧剤が入ってて、ギアオイルと
同じことが書いてあるので、本当にATFの方が良いのかもしれませんね。
77774RR:03/06/17 19:05 ID:CX2Ij2FR
 どうしてもATF使いたいなら、トヨタのD-4エンジン用がお推め。
銘柄は忘れた。ナディアの取説見ても交換サイクル記載されてないから、
ほぼ無限に走れると思う。
78774RR:03/06/19 02:30 ID:WToHyYR0
グリスのモリブデンとシリコンの使い分けについて教えてください。
どこに使うものとか、ここには絶対つかうなとか教えていただきたいです。
今まで鳴き止めグリスってことでパッドの裏にモリブデン使ってましたがダメって言われて自分の知識のなさを痛感しました。
79774RR:03/06/19 08:01 ID:7kfKpaRE
熱+激しく煽動する部分=モリ
シリコンはPADの鳴き止め用途くらいしか知らん。
80774RR:03/06/19 19:14 ID:8OwlBIJS
81774RR:03/06/19 22:09 ID:7kfKpaRE
>>80
訳わからん?
ってゆうか読むのめんどい。
要約してくれ!
82愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/20 00:15 ID:aT/Knyv3
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 読めないヤシはウレアグリスを使っとけ、と言うことだナ>要約
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
83774RR:03/06/20 06:39 ID:VWRWAO7j
ラードで十分
84774RR:03/06/20 23:05 ID:QkMs2Qa4
ほとんどリチウムで事足りるとおもうぞ。
85774RR:03/06/23 06:14 ID:4alRjHO9
シリコングリスはゴムやプラスチックを侵さないから
ゴムやプラスチックを使ってる所でグリスが必要な場所に使います。
ただ高いんだよね。
WAKOので100グラム2300円もした。 ショボンヌ
86774RR:03/06/23 07:46 ID:IbVrh1IQ
>>85
ただし、シリコンゴムには使用したらだめよ。
87774RR:03/06/23 19:52 ID:NaECUVYd
G-3入れてみたけど・・

なんかWAKOSっぽい感触がする。
熱ダレしやすいというか、時間が経つとシフトタッチが悪くなってくるというか、振動が多くなってくるというか。
それが早い。
88774RR:03/06/23 20:17 ID:YsAI5Ath
>>87
興味津々
時間ってどれくらい?
89774RR:03/06/23 20:23 ID:yGiwVxFd
俺もG3興味ある〜。車種等も教えてくれると嬉しい。フォンダ車?
S9のがいいのかなああ。
9087:03/06/23 20:40 ID:NaECUVYd
土曜日にオイル交換に行ってバイク屋のオヤジにオイルGP缶からG3缶に
変えたぞーと言われて(その店では初のG-3交換)「ああ、Gになったか」と
思って入れてみた。

交換後とりあえず50kmほど慣らして感触をみたけど、まぁべつに悪くはなさそう。

次の日に400kmほど走るツーリングに出たんだけど、最初からGPの時に比べて
妙にシフトミス(ギア抜け)が多発する。距離を走るごとにだんだん頻度が上がってきて
なんつーか、熱ダレしてオイル寿命が終わったようなかんじ。確かに気温は高かったけど。

ハンドルバーに伝わってくる振動もなんかギーーっていう種類のがいつもより多いような。

この感触どこかで・・と思ったら、以前に入れてたWAKOS 4CTの感覚。
タレが早いっていうか。それが嫌でGPにして好調だったんだけど。

どうかなーコレ?というのが正直なところ。


車種 CBR600
91774RR:03/06/23 20:42 ID:NqMVQQAP
バイク壊れたか
92774RR:03/06/23 20:45 ID:ALNZc/sa
>>90
それはオイルのせいというよりも、客観的には
運転の問題かバイクの状態が悪いとしか思えない・・・
シフトミスが多発、、しかも規格を満たした新品オイルで。
93774RR:03/06/23 21:26 ID:yGiwVxFd
モリブデン→エステル系にしたから??
94774RR:03/06/23 21:59 ID:3NVhOlpF
>>90
暖気しないでいきなり飛び出すと、かなりの確率でその日一日調子わるいことがある。
95774RR:03/06/23 22:02 ID:3NVhOlpF
>>90
GP(JASO MB たぶんモリブデン入り)の新製品はG9(JASO MB たぶんモリブデン入り)だよ。
G3は(JASO MA)。
9690:03/06/23 22:04 ID:3NVhOlpF
訂正
×G9
○S9
971:03/06/24 01:58 ID:HF8K5h0M
Task以外ありえない。
98774RR:03/06/24 01:58 ID:J8Sy0gXU
ギア抜けってよくオイルスレで使う人いるけど…
一速→二速でNに入るのはギア抜けってのと違うと思うんだけど?
例えば三→四とかでニュートラル状態になっちゃうのがギア抜け。
でこれが起こったらオイルってよりクラッチ交換した方がいいと思うんだが。
9997:03/06/24 02:00 ID:HF8K5h0M
もしもバイクが壊れてないならTaskにするべき。





まちがって>>1っていれちゃった。ホンモノの>>1よ、スマソ。
100774RR:03/06/24 02:03 ID:n0H5MTAK
>>98
だれか一速から二速でNに入ることをギア抜けと言ったか?
101774RR:03/06/24 02:03 ID:Xzlvobl9
一速→二速でNに入るのをギア抜けという奴なんかいるのか?
102774RR:03/06/24 02:04 ID:K7aUTdRp
間抜けが!
103774RR:03/06/24 02:06 ID:E8IAQoKU
川車には標準装備ですが何か?
104774RR:03/06/24 02:27 ID:J8Sy0gXU
過去に度々それと思わしきのを見たもんで、念を押しただけですが?
これやられるとインプレ読みようがなくなるんで。
105774RR:03/06/24 03:53 ID:feejWstp
二速に入れて加速してると「ブボーーーン!!」ってNに入っちゃうのは
ギア抜けって言わないか?普通。
106774RR:03/06/24 04:30 ID:8RrFJFHC
>>105
言いません。でもそう勘違いしてる人はかなり多いw
107774RR:03/06/24 06:30 ID:TxmKRxZ+
>>106
一旦2速に入ってて、クラッチやシフト触ってないのに
Nになってしまうのはギヤ抜けだろ?
108774RR:03/06/24 06:42 ID:ORiTmTJK
Nに入るのか、Nの様になるのか....
109774RR:03/06/24 08:57 ID:ciHwZYWn
Nになるのは芋スレ住人で十分だ
110774RR:03/06/24 13:02 ID:8eqTKzj+
ギヤ抜け!と言うと思うに一票。
111774RR:03/06/24 13:56 ID:RRY42BMN
Mになって「ブボーーーン!!」
112774RR:03/06/24 14:27 ID:n0H5MTAK
おれのMないし。
113774RR:03/06/24 18:02 ID:cbs1v5iu
Sは出てこないのか?
114スマイリーキクタ:03/06/24 21:34 ID:4EZ6UpUj
これっていいの?
http://www.auto-wave.co.jp/cfc/osusume/index.html
非ニュートンとか言うヤツだけど
115774RR:03/06/24 21:40 ID:cbs1v5iu
NでもMでもSでもいいから、 早くショップに持って行け!
116774RR:03/06/24 23:46 ID:z3CHVfqG
>>114
某店員が強力かつ強引に売ろうとするオイルだな。
そこまでせんと売れんのか?と疑問に思った記憶があります。
で友人がGT-Rに入れたら、「スッゲーイイ!さすが高いだけのオイルだ!」と言ってました。
オレ車にはエルフのシンセF1愛用してます。バイクは300Vコンペです。
浮気しないので、ずっとこのオイルを愛用し続けてます。

ビーアップの二輪インプレは後の人に任せます(w
117774RR:03/06/25 00:30 ID:ZDc7NuOA
>116
もしや沼南?
118スマイリーキクタ:03/06/25 10:08 ID:3yC4/qel
>>116
押し売りもするんだ?
バイクで押し売りされた人
レスキボンヌ
119774RR:03/06/25 10:16 ID:YD1ESviR
あ、クレイジーさんだ
120774RR:03/06/25 12:37 ID:LN0AkJiR
だれかカストロのRS10W-50使っている人いまつか?
近くのホームセンターで3980円/4Lだったです。
100%化学合成にしては安いでつよね。
121774RR:03/06/25 12:43 ID:F82zrm9U
>>120
使ってたよ。
バロンオイルよりはよかった。
でも近所のホームセンターで売らなくなったからホンダオイルにチェンジした。
カワサキの1100で大丈夫だったからどれでも大丈夫なんじゃない?
ちなみに買っていたオイルはイギリスからの輸入品だったみたい。
122774RR:03/06/25 15:38 ID:iXvdf6Zb
ただいまホンダ4スト50ccスクーターのオイル交換済ませました。
銘柄はモトレックス10w−60
123774RR:03/06/25 15:43 ID:6NNBk3Yv
>>107
それはシフトミス。しっかりはいってなかったからNになる。
Nの様になる>>108のがギア抜け。

でホンダ車に入れるオイルで純正以上でいいのってないのかね?
てかULTRA S9って880円で買ってたから安オイルだと思ったら1900円もするのな。
案外値段は中級オイル並なのね。
124774RR:03/06/25 16:31 ID:c55q0YYH
純正以外は宗教みたいなもんだと思うからなぁ....
125774RR:03/06/25 16:37 ID:PO8HG4oh
そりゃ純正信教の人にとって邪教でしかないからね
126774RR:03/06/25 18:47 ID:MVKpKkTu
>>123
それを言ったら、どこのギアでもちゃんと入っていないからと言えるので、全部シフトミス
になるんでないの。
127774RR:03/06/25 19:44 ID:Z//On7gE
エンジンオイルスレ立てないで
ここでエンジンオイルの話題やるんですか?
128774RR:03/06/25 21:40 ID:obFw/crH
>>127
油脂全部だから別に良いと思ふ。オイルスレは落ちやすいから、
このスレ1本目から「総合オイルスレ」になってるんだよ。
エンジンオイルに限定しないでグリスだろうがデフオイルだろうが
オイルだったら何でもOK。
129774RR:03/06/25 23:43 ID:cdXb35Bb
>>126
1→Nでは人為的原因が多いけどそれ以外は機械的な要素が高い。
機械的要素がギア抜けだと思うので1→Nでギア抜けと言うのは違和感ある。

というかバイク屋にギア抜けするんですけどって言ったら絶対勘違いされると思う。
130774RR:03/06/26 00:09 ID:a4twFpEL
どうでもいいけど、
ギア抜けなんじゃないか?云々の話は
1→Nの事じゃなくて、

1→2→N(のような状態?)
のことをみんな言っているのだと思うのだが。
131774RR:03/06/26 00:35 ID:c1iiLEZr
1→2→Nは人為的原因が多い追加。
1→2→N(のような状態)ならギア抜けだけど殆どの人は
Nのような状態じゃなくてNそのものでしょ?
いやほんとどうでもいいけど。
132774RR:03/06/26 00:49 ID:B9QW/yIw
バイクが傷んでくると1→2→Nになる事はある
それをギア抜けと言わずに何と言うの?
133122:03/06/26 01:03 ID:bC0Kb5Uc
50ccに10w−60は固すぎるかなと思ったが、
実際入れてみると、エンジンが油膜に締められて滑らかになった。
加速感は滑らかになった分、ちょっとだけ遅くなったように感じるが、それは感覚的なこと。
実際の加速力は変わらない。
気に入ったので今後はずっと高粘度オイルにするつもり。
モトレックス10w−60はバーゲンで800円だったから買ったが、
もうその値段では売ってないので、次は安価な4輪用のアジップレーシングスペシャル10w−50にする予定。
134774RR:03/06/26 02:48 ID:O3gpKbJv
前に原付(CB50S)にウルトラGPの固い奴(たしか20w)を入れたけど、
夏場はオイルの固さは気にならなかった、冬場もしっかり暖機すればちゃんと走ったよ。
もっとも、不十分だと回らない回らない
(真冬に、それも原付に20w入れた時点で、間違っている気がするが)
135774RR:03/06/26 03:23 ID:hELBQ6eV
下手だからなる(シフトミス)
どうやってもなる確率が高い(ギア抜け)
--------------終了----------------

さあオイルの話でもしようか。
136774RR:03/06/26 05:11 ID:yu0C/aeA
>>117
ちゃいます(笑)別の店です。

>>118
シンセF1にしようとしたら、「お客さん、シンセF1買うくらいなら
こちら(ビーアップ)がお勧め!凄すぎるオイルなんですよ!」
と店員がセールストーク全開でうざかった(w
何度断っても、しつこく食い下がられて嫌気がさした。
もうその店では買ってません。
137774RR:03/06/26 09:01 ID:WiB/feDF
ビーアップって回転体にまとわりつく写真が載っていたけど、クランクなんかにまとわり
ついてアイドリングが低下したり止まちゃたりしないのかな?
あの写真のとうりにまとわりついたら、エンジンの中がどうなるのか想像できない。
138774RR:03/06/26 11:01 ID:nyFluFAV
>>137
いろんな場所にまとわりつくと、オイルパンの油面が低下してアポーン。
139774RR:03/06/26 11:32 ID:becFtwdR
ネバネバになって張り付くわけじゃないから、そうはならないと思われ
140774RR:03/06/26 12:10 ID:WiB/feDF
ビーアップのHPの写真のようになるのなら、オイルプレッシャーが上がるとか、オイルフィルター
の通りが悪くなってバイパスバルブが開きそう。
エンジンの設計がそのようになっていないので、不具合が出そうな気がどうしても汁。
結構安い価格の物もあるから、写真は原液みたいな物で、薄めて使っているのでは??
141774RR:03/06/26 15:32 ID:nyFluFAV
ビーアップがなんまとわりつくかというと、ポリマーが大量に入ってるから。
ポリマーというのはああいう挙動を示す。
でもポリマーはベースオイルよりせん断されやすいので、一部の人には評判わるいよね。
レーシングオイルにはポリマーが入ってないことが多いので、
レーシングオイルとビーアップは正反対の両極端に位置する。

ポリマーの量 レーシングオイル<普通のエンジンオイル<ビーアップ
14285でつ:03/06/26 15:49 ID:hQQFqZ2u
>86
げ、知らなかった。
シリコンにシリコングリスはダメだったのね。。。
バイクのパーツでシリコン使ってるような部品ってなんかあるかなぁ?
無ければ安心なんだけど。
※カメレススマソ
143774RR:03/06/26 19:03 ID:jk37GHok
バイク用品店に行くと必ずある
スカトロのアクティブ4
でも全然話題にならないね
入れた人どうだった
インプレキボンヌ
144でも空冷が好き!:03/06/26 20:45 ID:cCGkrb2b
新型Mobil-1(SuperSyn)は従来型Mobil-1に比較して70%磨耗が少ないらしいYO!
http://business-times.asia1.com.sg/story/0,4567,83343,00.html
145774RR:03/06/26 21:14 ID:OktHA9jn
>136
沼南じゃないんですね、ってか他でもシツコイ売り方してるんだね。
沼南ではビーアップ以外のオイルはクソだ!みたいな言い方を
された。それ以来あそこではオイル以外の買い物も避けるように
なった・・・。
146774RR:03/06/27 00:11 ID:tmrxkI0C
>>145
自分は沼南ではなく、自動波です。
同じ感じでしたよ「エルフなんかよりもずっと良くて、
ビーアップ以外はクソですよ!」ってな感じ。
激しくウソ臭くてキナ臭く感じましたので「死ぬほど怪しいオイル」と
自分の中では認定されました(w

鬱にしてくれた自動波での買い物は、なるべく敬遠しています。
147スマイリーキクタ:03/06/27 01:29 ID:QDgasaWs
>>141
で、結局バイクには
良いの?
悪いの?
148774RR:03/06/27 03:23 ID:Hf7lrjyk
っていうかビーアップに2輪専用オイル無いだろ
149スマイリーキクタ:03/06/27 08:15 ID:QDgasaWs
>>148
2輪専用じゃなきゃダメなのかい?
漏れの知っているバイク屋はスカトロの珍斗論
でつが何か?
150業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/27 08:18 ID:bGI/hTlp
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ほとんどのバイクはミッションとエンジンが同じオイル。
 |文|⊂)   エンジンだけ潤滑するクルマ用とは基本的に要求するものが違う
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
151774RR:03/06/27 08:40 ID:RgMMsNxr
モチュールをずっと信じて入れ続けていた。
ある日突然魔が差して、イエローハットのオリジナルオイルを入れて見た。




全く変わらなかった。



それ以来モチュールは駄目オイルと認定。
洗脳から覚めるのは些細なきっかけが必要。
152774RR:03/06/27 09:26 ID:kuzxf6uD
ねたっぽいな
153774RR:03/06/27 10:40 ID:p6QpHYQi
>>151
違いがわからないんだったらそれでもいいんじゃない?
あなたが気づいてないだけでエンジンは悲鳴を上げてるかもしれないけど。
154774RR:03/06/27 12:02 ID:b0z7Sb2y
モチュールとひとことで言っても、他のオイル同様グレードがあるからな。
155774RR:03/06/27 13:28 ID:mJ31zqWi
>>151 バイク名 晒せ!
156774RR:03/06/27 13:31 ID:xnkSgZYk
すげー!
モチュール信者ってw
157774RR:03/06/27 13:37 ID:4dA9PiTP
>>151
カワサキ車にとって300vが駄目なオイルなのは世界の常識。
158774RR:03/06/27 13:38 ID:CGd6yemf
>>151
そんな君にはメーカー指定オイルがお勧め
159774RR:03/06/27 13:51 ID:XDoFf1m0
>>157
カワサキは何入れても全部漏れちゃうからね。
160774RR:03/06/27 14:01 ID:b0z7Sb2y
>>157
俺は3年前にニンジャをOH&ボアアップしてからずっと300V。
調子いいよ。
一度づつワコーズ4CRと5100を試してみたが、
交換直前の300Vよりもシフトフィーリングが悪化して、
エンジンの微振動が増加した。
逆に、300Vに戻した時はすごく(・∀・)イイ! 感じになった。

5100も4CRも(当然だが)不調になるような問題は起こさなかったけど、
300Vは不調もないしフィーリングもいいから、以後2万km以上愛用している。

ちなみにオイル交換は3000kmを超えたら考え始めて、
4000kmまでを目安に行っている。
フィルター交換はオイル交換2回ごと。
161774RR:03/06/27 14:43 ID:4dA9PiTP
>>160
カワサキにもワンオブサウザンドがあると聞いた。
それ、きっとアタリ車だと思うよ、良かったね。
5100に換えて微振動が増えたならいたって正常。
大事に乗ってあげた方がいい。
オイル滲み が出てないならカワサキ車としては異端児だけど・・・
162774RR:03/06/27 16:40 ID:aH8kf4nc
先日バイクやのオイルコーナーでブサイク若夫婦の会話
女、どーせなに入れても同じなんだからぁー
男、 うーーーん、、、、でもぉーー、、、

人間どんなにつらくとも生きていけるんだとおもった。
163774RR:03/06/27 18:48 ID:g2Coxouh
ARK店で一度だけ入れてもらったイゴールは
良いオイルだった。
今、300V入れてるけどイゴールの方が
あらゆる面で上だったと思う。
最近見かけないけどね。
164774RR:03/06/27 19:40 ID:mJ31zqWi
フィルター交換はオイル交換2回ごと・・・が通説だけど
俺の友人は2年に一回しかやらない。 250の時も400の時も、そして今の大型でも。
おまけにオイル交換は車用のを車のオイル変えるときに一緒にやってる。それも一万キロ。
ショップに聞くと、半年に一度、一年に一度の人 結構居るそうですが
ここにもそんな輩居ますか?
165業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/27 19:42 ID:QVouszRM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  デカイバイクだと車検の時だけ交換する人も居るよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
166774RR:03/06/27 19:43 ID:FwC3h6Zx
>>164
フィルターは1年に1回だな。
あんなもん普通は詰まらないだろ。
1年に1回でも多いくらいじゃない?
167774RR:03/06/27 20:03 ID:Mz8VPvqd
車板ではこんな意見もあるようです、おいらは信じてないけど
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k
バイクの場合はミッションがあるから話は変わってくるだろうけど
昔乗ってたXLのフィルターは金網だけだったけどあれがデフォなんだろうか
168774RR:03/06/27 20:03 ID:1fy5R/oD
サービスマニュアルの走行距離で交換
169167:03/06/27 20:04 ID:Mz8VPvqd
170774RR:03/06/27 21:27 ID:/YJe+DS5
ロードライダーによると、チューンドエンジンには水冷でも空冷でも
鉱物油は論外で2000円/l以上のものが好ましく、できれば3000円/l
がいいとの事w
171774RR:03/06/27 21:39 ID:m80D+Pag
172774RR:03/06/27 23:10 ID:6ZxFm+Ga
>>164
去年の9月に交換して・・・、今日「BPのコースクラッシック」買ってきますた。
確かに、ミッションのタッチ、エンジンの音等・・・、
もう少し早くに換えた方が良かったかも・・・。

回転上げた後、マフラーから白煙出るの止まると良いな・・・。
173774RR:03/06/27 23:14 ID:tmrxkI0C
ヨーロッパではホンダ純正オイルという商品は
ホンダの店でも取り扱ってないというのは本当ですか?
純正オイルという考えはひょっとして日本だけ?
174774RR:03/06/27 23:20 ID:RI/6+7LF
信号待ちで油温が120超えるんですけど、どれくらいで交換するのが
いいでしょうか?3000キロで大丈夫ですか?
175774RR:03/06/27 23:51 ID:DzZ2MGMq
フィルターは、4年に一回か、2万キロ、もしくは3万くらい
持つよ。エンジンオイルは、一万ぐらいで交換したほうが
いいだろう。
176774RR:03/06/27 23:59 ID:t/6uPlHX
オイル交換2回毎にフィルタ交換なんてホントそれらしく聞こえるね。
フィルタなんて2マソ`に一回でも十分。気になる人でも1マソでOK。
177774RR:03/06/28 02:21 ID:bFr7fCDc
チェーンオイルもここでOK?
飛び散りが少なくて、なおかつチェーンが白くならないヤシで
(・∀・)/イイ!のはありませんか?白ホイールなもんで注油後ウツダ。御教授キボン。
178774RR:03/06/28 03:22 ID:WC0HfJ+w
>>177
ドライタイプは飛び散りにくいですよ。
私はホワイトドライ使ってます(w
179774RR:03/06/28 09:09 ID:3L3dPRvI
>>174
90℃がちょうどいいので、120は高すぎる。
粘度50か60を使ってこまめに変えるか、
根本的には冷却系の改造すべし。
180774RR:03/06/28 09:35 ID:foLec6tF
水温80℃油温100℃〜120℃これがベスト、
これ以下はオーバークール!
181774RR:03/06/28 12:11 ID:qzBiSqst
>>180
いや油温は90℃がベスト
182774RR:03/06/28 12:25 ID:qzBiSqst
「ガソリンエンジン油の劣化現象」
1)油温90℃近傍を境に低温および高温で劣化が促進され、低油温ではSO2ガスと水が、高油温ではNO2ガスがガソリンエンジン油劣化の主因である。

2)低油温から高油温に昇温することによって、劣化が促進される現象が認められた。これは低油温時に混入した硫酸の未反応のものが、高温にさらされることによって反応に寄与したため。

3)高温より低温での劣化係数が高く、油劣化には低温での挙動が重要であることがわかった。

例えば、120℃に上がった高油温ではNO2ガスにより激しくオイル劣化が促進されるが、
60℃以上に上がらない低油温ではSO2ガスと水により120℃の時以上にオイルが劣化する。
オーバークールとオーバーヒートでは、オーバークールの方がオイル劣化しやすいが、
焼きつきなど、エンジンに致命的なダメージを与えるのはオーバーヒート。
183774RR:03/06/28 12:47 ID:ehqWPDvB
>>177
私は広島高潤のチェーンオイル使ってます。
軽く吹くだけで伸びもいいし、あまり飛ばないし持つしね。
ただ吹きたては臭いがキツイんだよね。
ドライタイプは全部真っ白にならないと吹いた気がしないので
使わないなあ。
184油好き!:03/06/28 15:56 ID:K7cxdSkN
>>182
現代の化学合成油や半合成油は100℃やそこらでは劣化しないよ。
現在は油温は90℃以上が世界的にも標準になっている。
欧州車などは燃費、環境等を考慮に入れているため、油温は100℃〜110℃ぐらいの設定だよ。
逆に90℃以下の場合はガソリン希釈による粘度低下のデメリットの方が大きい。
油温は常に90℃〜110℃がベストだよ。90℃以下だとガソリン希釈による粘度低下が激しいよ。
185774RR:03/06/28 16:26 ID:VlV9N26O
NAPROをバイクに使ってる人っていないんですかね?
2輪向けオイルは出してないみたいですが、どうなんでしょ。
186177:03/06/28 18:12 ID:fLZSaAEu
>>178
>>183
レス多謝。お勧めの広島高潤のHP見てみました。良さげですねぇ。
これは白くならないヤシですよね?買ってみよっと。
187ぴんく:03/06/28 18:35 ID:ZrLqjkNa
シェブロン使ってる人いる?
188774RR:03/06/28 19:01 ID:A5oeiPjp
コヤマ行ってきた
G1:\480
G2:\680
G3:\1,080
S9:\780
自販機のジュース:全部\100(w
189えせあーる ◆NWVyOGyySQ :03/06/28 21:28 ID:zpnn7JWN
ガイシュツかもしれませんが
安いエンジンオイルって駄目なんですかね?
高いエンジンオイルを長く使うのと
安いエンジンオイルをこまめに交換するのとでは
どちらをお勧めします?
190774RR:03/06/28 21:32 ID:vQp1GsHM
純正を指定距離で交換して使う。
191774RR:03/06/28 21:45 ID:dOJEs8V4
バイクのエンジンオイルって、相対的に車のオイルより割高で数が少ないので、
車のエンジンオイルを使っているんだが、バイクのエンジンオイルはミッションまで
潤滑しているから極圧剤とか入って対応しているという書き込みがある。
なんかまずそうなので車用のミッションオイルを0.5Lとか混ぜて使うと何か
支障がでるんだろうか?クラッチが滑らなければ可能かなあ。
192774RR:03/06/28 21:48 ID:aU8/K2T5
問題ないよ。じゃんじゃん使え
193774RR:03/06/28 21:54 ID:ntjBsGGp
安物買いの銭失いとは、良く言った物だよな
194774RR:03/06/28 22:21 ID:dOJEs8V4
車用のエンジンオイルとミッションオイル、だれか混ぜて使った人いないかなあ。
195でも空冷が好き!:03/06/28 22:24 ID:70iK4HN+
今日フォークオイル交換した。前回の交換から3000キロしか走っていないのに、
抜いたオイルは墨汁みたいな色していたYO!
196774RR:03/06/28 22:28 ID:dOJEs8V4
それは廃オイルが混ざったのだ。
197774RR:03/06/28 22:29 ID:lOQL41b7
>>191のバイクにお悔みを申し上げます。
198774RR:03/06/28 22:29 ID:56Ffk+21
>>191

 普通の4輪のエンジンでもギヤ部は沢山有ります。
 これらの潤滑の事を考えると、バイクはミッションと同体だから、4輪用の
 エンジンオイルは使えないと言うことはないでしょう。
 また、車でも、ミッションの潤滑をエンジンと共用でやってる車種が
 あります、そんな車種でも、特別なオイルが指定してある訳じゃありま
 せんね

 それよりは、水冷で回転数も数千回転のレベルの4輪のエンジンと
 空冷で1万数千まで回す2輪のエンジンでは熱的条件やシリンダー
 ピストン間の慴動条件が大きく違う事の方が影響が大きいと思います

 私も、4輪用のオイルを使います。


199774RR:03/06/28 22:36 ID:3X4YbcYK
>>189
チョイノリの様な酷使されまくりバイクだと、極端に違いが出ると思われる。
交換時期の目安はマニュアルどおりでよい。問題は、オイルだね。
200774RR:03/06/28 22:39 ID:3X4YbcYK
>>191
四輪用で問題ないよ。
教習バイクをみてごらん。教習四輪と共通だよ。
201774RR:03/06/28 22:50 ID:ObVGho+X
4輪用とか、無理やり違うオイルを使わないで普通に純正指定を使えばいいのに。
202774RR:03/06/28 22:59 ID:dOJEs8V4
>>198,200
返答ありがとうございます。車用のエンジンオイルでもバイクは大丈夫だと
安心しました。
しかし、最近カーショップに行ったら0W-30、0W-20とか軟らかいオイルばかり
あります。店員に聞いたらフャミリーカーが多く燃費重視で硬いオイルは
売れないそうです。まいったなあ。0W-40とかなら大丈夫かなあ。
203774RR:03/06/28 23:01 ID:3X4YbcYK
別に無理をしている訳でもないよ。
純正にこだわっていないだけ。
純正だから安心ってのはあるだろうが、質がよい訳ではない。
ましてや、純正よりも安くて、問題のないオイルがある。
無理に純正を使うことはない。
204774RR:03/06/28 23:10 ID:3X4YbcYK
>>292
同感。粘度で選択すると、結構、絞られる。
ただ、0W-40ってのも、案外、ないんだよね。
205774RR:03/06/28 23:11 ID:3X4YbcYK

202の間違い。スマソ。
そんじゃ、消えるは。
206774RR:03/06/28 23:14 ID:zIWHtxQ3
shell Helix Ultra 4輪用オイルを使うのなら、これを試してみ。
エンジンの回りが軽くなる。これをバイク便に使いつづけて4年。
車種はXJR。
207業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/28 23:14 ID:9vY5GIv9
 |  | ∧
 |_|Д゚)  4輪用の15W-50の鉱物油入れてまつ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#次はGTX7の15W-40でも入れてみるかな
208774RR:03/06/28 23:15 ID:HZZuwtu9
極圧(剤とかオイルで言うところの)ってハイポイドベベル
ギアとかに使うんじゃないの?
最近のバイクって一次減速でもスパーギアが多いよね?
209774RR:03/06/28 23:40 ID:rXkwEYxW
また貼っておくか
最新の4輪用オイルはバイクに向きません 正しいバイク用オイルの選び方
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
210774RR:03/06/29 01:51 ID:TtCoTaU8
>>191
ギヤオイルって燃焼のこと考えてないから、エンジンオイルに入れていいのかな?
いれるにしても、どの程度いれればいいかわかんないよね。
例えば某Lフのポロン入りのギヤオイルがあるが、オイルの参考書によると、
ボロンはギヤに使用可だがエンジンオイルには使用不可になっている。
某Lフのエンジンオイルにもボロン入りと書いてあるエンジンオイルはない。
某添加剤業者はエンジンオイル用にボロン販売してるのが恐ろしい。
211774RR:03/06/29 04:00 ID:1ZozZ60K
>>187
シェブロン使っている人は前スレにいましたよ。
たしか愛媛みかんさんだったかと。
212774RR:03/06/29 06:33 ID:kO8zuxW8
>>209
ループの予感だが、MA/MBはメーカの自己申告。
SH、SJグレードのトラブルってのは、元々、出来の悪いオイルが、
添加剤入れまくりでAPIをパスしてしまい、結果的に、規格の存在
自体が危ぶまれた件。二輪を問わず、四輪(そもそも、四輪用って、
目にすることは少ない。一般的にガソリン用って、二輪四輪の区別
無し)向けでも、SH,SJには注意しましょってことになっている。

二輪用と書いてあるオイルを入れるなとは言わんが、ガソリン用を
入れても、大方は、問題なし。
ただ、二輪に入れないで、と、メーカが言うオイルもあるらしい。
213774RR:03/06/29 06:35 ID:kO8zuxW8
>>207
GTX7は、日本だけで売られている。
これは、止した方がいい。
214774RR:03/06/29 07:34 ID:zfKHIDsT
アメリカでも南米でも売らていたよ>GTX
215774RR:03/06/29 07:40 ID:zfKHIDsT
>>209
それは、デマのようだね。
だってホンダ純正やヤマハ純正も
今じゃ、SJ,SLになったしね。
216774RR:03/06/29 07:45 ID:vizrd3mw
>>215 省エネ添加剤の事を考えろって記事だと思うんだがな?
217774RR:03/06/29 07:49 ID:zfKHIDsT
エンジン部にもギアの部品は多数
ついている。ギアだけ磨耗されるというのは
考えにくいのだね。
だから、ただ一点だけ、注意すべき点は、
クラッチの滑りだ。これだけは、大問題。
バイク用に使うなという表示が、最近
見られるようになったが、すべて
クラッチの滑りだろう。
218774RR:03/06/29 07:52 ID:zfKHIDsT
車は、摩擦を減らせばいいだけだけど、
バイクは、いくらか摩擦が必要な
クラッチという問題があるからね。あとセルも。
だから、クラッチがすべらなかったら、
OKということだろう。
219774RR:03/06/29 08:13 ID:f5M/6BBq
前のオーナーがワコーズ4CR使っていたとゆーので、買いにいったら、
高い!! 4L \12000!!
レーサーなんで交換頻度も高いし…
4ctでお茶を濁すか、いっそ純正?
純正もSシリーズとGシリーズが分かれてる意味がわからん。
220774RR:03/06/29 08:15 ID:Ex+8YbFM
300Vコンペの平行物が大宮のオートテックで3980円で
売ってますた。
221774RR:03/06/29 08:35 ID:3mOcOyQm
GTX1000km持たないぜ?
222にゃんこ:03/06/29 08:58 ID:3rz9+Zaf
>高いエンジンオイルを長く使うのと
>安いエンジンオイルをこまめに交換するのとでは

バイク屋サンが安いオイルをこまめに使うのも、高いオイルをずっと使うのもダメで
質の良いオイルをこまめに換えましょうと、言ってた聞いた時はキビチーと思いますた。


そろそろ3000KMになるGPが、最近持ちなおしてきたみたいで不思議w
S9に換えたいけど、20W50しか置いてないんだよなぁ・・・夏だし入れちゃおうかな。
223774RR:03/06/29 11:42 ID:JPh2w1HJ
@安いオイルをまめに交換、高いオイルを長く使う

A車用オイル

B300V


3大ループてんこ盛りですねw
224774RR:03/06/29 11:56 ID:k7f6xQbG
循環しながら、徐々に汚れ、そして劣化していく・・・
それがオイルのさだめ
225774RR:03/06/29 12:01 ID:+XFEsKWu
でもここでは粘度が下がらずに、上がる一方なんですけど?
226774RR:03/06/29 12:04 ID:BWT3zCWx
熱ダレカモーーーソ!!!!!!!!!!
227774RR:03/06/29 12:10 ID:k7f6xQbG
ネタがないから冷えてるんかな?バナナでクギが・・・。
燃料投下










してね♥
228774RR:03/06/29 15:49 ID:0b7KB/87
>>214
GTXとGTX7は、違うよん。
同じGTXでも、生産国で、中身は変る。
GTXは、購買層で価格を決めて、各国で生産する。
GTXを買うなら、それなりの生産国で選んだ方がいいよ。
229774RR:03/06/29 15:54 ID:0b7KB/87
>>222
純正オイルをメーカ推奨間隔で交換するのが基本だが、
純正オイルが優れている訳ではないよ。
純正オイルの価格でいいオイルはあるし、高めになるが
もっといいオイルがある。

純正10W-40じゃダレるが、純正20W-50では硬い。
こういうことは、よくあることだと思う。
230774RR:03/06/29 16:34 ID:1ZozZ60K
>>220
コヤマは2790エソクライだったと思われ・・・。
231774RR:03/06/29 16:47 ID:s5tDqQIV
>>230
安モンの300Vはもっぱらバッタモンとの噂ですが本当でつか?
232774RR:03/06/29 18:04 ID:equSpUnq
どなたか教えてください。(まじめ)

300vコンペ と 300vコンペ4T って別物?
一般的に300v入れてる人ってどちらなんですか?

クロノ(10w-40)を入れてるというのも聞くのですが
4Tにはクロノが無くてスポーツと言う名前なのです。
この辺から考えると前者の4Tではない物を入れてますか?
233774RR:03/06/29 18:05 ID:equSpUnq
あげさせて貰います。
234774RR:03/06/29 18:14 ID:dn40OVeV
>>232
300vと 300v4T は中身同じと正規輸入元が言ってたよ。
正規物がアジア仕様で平行物がヨーロッパ仕様、アメリカ仕様の2種類
あるらしい、湿度に対する強さが違うんだとさ。
235774RR:03/06/29 18:27 ID:equSpUnq
>>234
レスありがとうございます。
すると4Tがアジア向けって事になるんでしょうか?
ネット通販で4Tの並行物も置いてあるので、
何が何やら・・・・わからなくて。
236774RR:03/06/29 18:45 ID:dn40OVeV
>>243
4Tがアジア仕様って事はないですよ。
237774RR:03/06/29 20:06 ID:Z2TmdTYi
4Tは比重とか石油分とかが、Vより微妙に高い値になっているデータがあった。
ので、近いかも知れないが、全く同じ物ではないと思われる。
4Tはクラッチやミッションもオイルに浸かる、バイク用に微調整したオイルと
思う。
238774RR:03/06/29 20:43 ID:dn40OVeV
>>237
それみたよ〜コンペのV,4Tだけ数値が違うんだよね、固体差かな?。
↓正規輸入もとのコメントよ
>お問い合わせありがとうございます。
>基本的に、MOTULも2輪用と4輪用は分けておりますが、300Vの場合はもともと
極圧性が高くなっており、2輪用として添加剤などを入れなくても問題なく使用
できます。
>ボトルが違うのはお客様にわかりにくいかと思い、分けているだけで、現在の
ところ2Lボトル(車の絵)も1Lボトル(バイクの絵)も同じオイルになってお
ります。
>300Vは弊社のフラッグシップモデルでもあり、レーシングユースに開発されて
いる為、もともと車用、オートバイ用の規格を取得しようとしておりません。
>性能追求をしているものであり、性能的には自信を持ってお勧めできます。
>5100もエステル配合で良いオイルですが、半化学合成オイルであり、100%
化学合成の300Vの方が良いです。
>ただ今後は300Vでも車用、バイク用で中身が変わってくる可能性もあります。
そのときはそういう告知も行いますので、それまでは300Vは粘度が同じであれ
ば同じ商品と思っていただいて構いません。
>今後もよろしくお願いいたします。
>
>***************************
>テクノイル・ジャポンK.K.
>ウェブマスター
>[email protected]
>http://www.technoil.co.jp/

239774RR:03/06/29 21:11 ID:B3YlAkJn
232です。
>>234-238
ありがとうございます。
とりあえず、4Tではない300vで大丈夫なのですね。
でも4T使ってみようなかな・・・
240774RR:03/06/29 21:32 ID:1ZozZ60K
>>231
今日コヤマ逝ってきた。2g2780エソだった。
漏れも入ているけれど、正規と変わんないよ。
3000キロまでの持ちも特に変わんないし。

>>232
漏れもテクノイルに直接電話で尋ねたことがあります。
「中身同じです」という回答でした。
昔は中身が違っていたが、いまのコンプレックスエステルになってから統一したそうだ。
それじゃー販売店が「ダメダー」とクレームつけたため、
別けた分高くして売っている次第ですとか言ってた(w
241774RR:03/06/29 22:21 ID:0OCIqkBJ
BPクラッシック入れたら、ニュートラが入りにくくなった・・・
242774RR:03/06/29 22:46 ID:jHWG67gZ
モトレックスのTopspeed
安いしなかなか良いよ
243774RR:03/06/29 22:46 ID:dgyJUG3i
原付2stスクーターに乗ってるんですが、
おすすめのオイルを教えてください。
244774RR:03/06/29 22:47 ID:vizrd3mw
ヤマハの2stオイル
245774RR:03/06/29 22:56 ID:0b7KB/87
出光の2スト。
246774RR:03/06/29 23:00 ID:+IMyxs6/
俺も出光
話題に出ないけど
247774RR:03/06/29 23:13 ID:Z2TmdTYi
>>238
正規輸入もとのコメント、見させてもらいまスタ。
漏れが見たデータは、測定誤差、ロット差かもね。
中身が同じならVの方が安く手にはいるから、ありがたいス。
情報サンクスです。
しかし、並行物でもVは漏れには高いので、1回入れたが次は5100ス。
248774RR:03/06/29 23:18 ID:Z2TmdTYi
2stのオイルは純正と同じくらいの粘度でないと、ポンプの送り量がずれて煙モクモク
または、焼き付き心配かも、になるとどっかで見たが、どうなの?
セカンドバイクのスクーターには純正オンリーです。
249774RR:03/06/29 23:34 ID:aKik59xv
ペンゾイルって、ひところより話題出なくなったきがするけど
どうなんでしょ?20w−50を今入れているけど、カストロ
GTXより持ちがよい気がするんだが・・・
250774RR:03/06/29 23:41 ID:LqfMyXld
スレ違いっぽいけど、バイクにフラッシングオイルを使ってもOKでつか?
251774RR:03/06/29 23:42 ID:JPh2w1HJ
「そんなことするなら、普通に交換しておけ」

って何度も既出なのでぃす
252メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/06/29 23:47 ID:EzjBudEK
>>250
使ってもイイけどあんま意味無いよ
透明感溢れるオイルが真っ黒になって出てきたりしたら分かり易くて良いのだが
253鵞鳥乗り:03/06/30 00:06 ID:psz7euQc
>>249
漏れくらいしか積極的にお勧めしてませんでしたし…

1クォート1000円のオイルとしては良いと思うんですが
今じゃもっと安いオイルを探す始末…

貧乏って嫌だわ。
254774RR:03/06/30 00:26 ID:4xcucKuo
>>251
シマリス君ですか?
255774RR:03/06/30 00:43 ID:GWQXlX2A
>>243
2ストオイル
ヤマハのスーパーオイル 青缶が値段的にも性能的にもいいのでは?
俺は、コーナンで1本598円の時良く買います。

時々、ヤマハRSを使うとウマー
256774RR:03/06/30 01:22 ID:JO56fdln
2stオイルでヤマハルーブだと思っていたらヤマルーブてのがあった・・・

お値段高いのでインプレキブンヌ
257774RR:03/06/30 02:34 ID:QEqxdhIc
totalの2stオイル使ってる人います?
リッター千円だけど結構良い感じです。
258774RR:03/06/30 05:56 ID:oVut21zc
一時は宗教っぽくナテしまったが、最近なかなか誠実な内容になってきたね。
要は珍みたく短絡的な持論ばかりじゃ語れないということかな。
物事にはそれぞれ深く絡み合った摂理があるのじゃな。
勉強になるスレです。
259774RR:03/06/30 15:14 ID:8za0QBFX
>>240
300V・2輪用は名前だけの代物か・・
2輪は4輪と性能要求が違うので、エルフやシェルは2輪専用に開発した
オイルを使っている。添加剤が2輪は4輪では違う。
260774RR:03/06/30 15:22 ID:CHLR4+tb
GTXとFX-08は、富士興産。
http://www.fkoil.co.jp/
261774RR:03/06/30 15:23 ID:F2GmZ2Rm
XFじゃ
262CBR954RR:03/06/30 19:47 ID:iDXexJIq
マニュアルにはJASOはMAと書いてあるのに、HONDAの
HPみたらMBのS9が「CBR954系にお勧めです」だと。
どうしろって言うの?
263774RR:03/06/30 20:25 ID:3PNfMHJs
原付用の2stオイルなー。少々改造してる俺としては毎回2TS入れたいんだけど
やっぱり貧乏な為に純正オイルあたりになりがち。

1000円で0.5Lぐらいのオイルはやっぱ値段なりのものはあります。フケ上がりが
スムーズ。

純正だと・・・YAMAHAの青缶だろうがカストロRide2TだろうがスズキのCCIS
だろうがHONDAのUltra2スーパーだろうがあんまりかわらん。YAMAHAのバイオ
でも青缶とそんなに変わらない。体感ではあんまり変わらないのでネットで評判
のいいと言われているYAMAHA青缶を入れてるけどさ。
264774RR:03/06/30 21:08 ID:+l78V+Ty
>>263
ラフローのセールでカストロのTTS(だっけか?1500円くらいのやつ)が、
2本買ったらもう1本オマケっつって売り出されてた・・・。
正直迷ったなぁ。

ちなみに俺も2st原付ですが、今はオイルはエルフのmoto2ウィナーいれてまつ。
ドンキで買えば一本1000円以下ですし。
買い置きなくなったらヤマハの赤缶入れてみようかしら。
265業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/30 21:10 ID:ySxr73sB
 |  | ∧
 |_|Д゚)  正直、モト2ウイナ。
 |文|⊂)   匂いがいいから入れてるとか言ってみる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
266774RR:03/06/30 21:32 ID:GWQXlX2A
高い2ストオイルは早くなくならんかい?
ヤマハRSは、青缶の1.3倍位早くなくなる
でも吹け上がりのスムーズさは最高
267省略系:03/06/30 21:34 ID:BR+Y/Qnv
オイルポンプやオイル通路の関係で、
常温粘度の低いオイルは流れやすく、
そのため減りが早くなるというわけだ。

低速で吹けのいいオイルでも
高負荷で油幕切れが起きるオイルなら
ブラックゾーンは使えない。
オイル選びは慎重に。w
268774RR:03/06/30 22:04 ID:p74O2KGz
>>262
VFR800もマニュアルにはMAになってますね。
つまりホンダの場合は「オイルにあまり頼ってないから
バイク用純正好きなの入れろ」ってことでしょうかね・・・。

他メーカー開発者が「オイルに頼よらないホンダの設計は真似できん」とか
言ってました。「うちの場合は純正オイルの性能良くないと持たないし」とも
言ってたな。
269にゃ:03/06/30 22:05 ID:7666X23w
GR2からオートル部スーパーに変えたら、煙がダンチに少なくなった。 少し残念。

近くのホムセンだと、オトルブスパ以上のヤマハ2STオイル売ってないんだよなぁ・・・。

270774RR:03/06/30 22:13 ID:qbIUNABI
社外品の2Tオイルはカストロールは全てSAE20。
その他メーカーはSAE30だったりSAE20だったり。
271774RR:03/06/30 22:19 ID:3IMllMKL
非純正2Tオイル?
エルフ、アジップ、シェルは、
GPやmotoGPの2ストでは、同メーカーのガソリンとセットで使われていることが多い。
272774RR:03/06/30 22:32 ID:7PpIQgOV
>>267
そういやカストロ2TSはすぐに無くなったなぁ。
粘度ユルユルって話が前スレでもあったような。

でも正直、自分ではどのくらい白煙でてるのか分からない・・・w
友人に「白煙?それなりにでとるよ」って言われたときはショックだった。
273774RR:03/06/30 22:36 ID:GWQXlX2A
2ストオイルによって、プラグがかぶりやすかったりすることあります?
最近安物オイル使ってたら、始動性すごく悪くなりました。
ちなみにカストのRIDE2Tです。
274774RR:03/06/30 22:54 ID:3IMllMKL
カストのRIDE2TはSAE20と粘度が柔らかいほうなので、オイル消費量が多いです。
ということでプラグがかぶりやすいほうです。
275774RR:03/06/30 23:02 ID:3IMllMKL
例えば8000回転では1分間に8000回着火するのだが、
完全にかぶらないまでも、軽いかぶりで、7950回しか着火していないかもしれない。
プラグかぶりの少ないオイルやプラグは、8000回着火するので、
かぶりやすいオイルよりパワーアップするかもしれない。
276774RR:03/06/30 23:21 ID:3IMllMKL
トタルフィナエルフ社がトタル社と改称
トタルフィナエルフ・ルブリカンツ・ジャパンは、フランスの親会社であるトタルフィナエルフ社が、トタル社と改称したことに伴い、7月1日をもってトタル・ルブリカンツ・ジャパン鰍ニ改称する。
潤滑油製品は従来どおりトタル・フィナ・エルフの3ブランドを取り扱う。
277774RR:03/07/01 00:07 ID:VqcfZbIA
缶の底に書いてあるのは使用期限ですよね?

それが半年過ぎてるオイルを発見したんですが(車庫で)、
そのまま入れてしまっても大丈夫でしょうか?

やはり新しいの買ったほうがいいですか

(スズキの純正2stオイル缶です)

278774RR:03/07/01 00:54 ID:gnPM79jQ
オイルは大概製造年月日だ。もしくはロット番号。
これらはオイル充填日のこともあるし、製缶日のこともある。
279774RR:03/07/01 00:58 ID:Sdfw2PPe
>>277
開封してるかしてないかで違うよ。
開けてなければまず大丈夫。
開けてある場合 密閉していたかどうかで違います。
280774RR:03/07/01 01:16 ID:VC5O9GRb
エフェロFXってまだ売ってますか?
指定オイルなんだが・・
281774RR:03/07/01 01:22 ID:k1kkh4Bz
>273

KSRスレの人だろ。

だからオイルポンプ調整しろって。粘度の低いオイルは流量が多いんだから
たくさんでるのは当然。それにしてもカブるぐらい濃いってよほど濃いぞ。
282774RR:03/07/01 01:49 ID:gnPM79jQ
>>280
お客さん、ヌルヌル好きそうね
283にゃ:03/07/01 01:52 ID:RR+jFl9v
ネバネバは好きかも・・・
284774RR:03/07/01 09:06 ID:S+lSgqwM
>>277
半年くらい、なんて事無い。
オイルはエンジンの中で、熱、ガスにさらされながら1年くらい何ともない。
しかも、循環しながらだから、その表面積は膨大。
に、比べれば缶の中なんて無問題!気を付けるのはゴミかな。
285774RR:03/07/01 14:22 ID:YzJtXnSF
V100乗りです。

ギアオイルってどんなの使ったらよいですか?
おすすめありましたら教えてください。
286277:03/07/01 14:47 ID:J6UraTBB
底に書いてあるのは製造年月日ですか。勘違いしてました。
開封してないんで安心して使えそうです。
レスくれた方どうもありがとうございました。
287774RR:03/07/01 15:04 ID:SyXz6v9f
モト2ウィナーってどんな匂いですか?
288774RR:03/07/01 17:39 ID:J0KiIfPw
モト2ウィナーのにほひです
289774RR:03/07/01 20:13 ID:kPcpBVF+
モト2ウィナーのにほひは栗の花のにほひ
290774RR:03/07/01 20:26 ID:SEZnBwaD
( ´Д`;) ・・・
291774RR:03/07/01 21:04 ID:3XWggCCw
>>228

GTXだかGTX7だか知らないが、まだバイクに乗り始めの頃に
そのどっちかをCD50に入れたらクラッチ滑りまくりのエライ目にあった。
たまたま漏れのバイクに合わなかっただけかもしれないが
二度と車用のオイルを入れようとは思わなくなった。
292774RR:03/07/01 21:14 ID:+x5spd8u
凄く安くて凄く高性能だけど、排気がくりの花の匂いの2ストオイル。

貴方は使いますか。
293禁煙ライダー:03/07/01 21:20 ID:kPcpBVF+
さてと 今度は何を入れようかな?
294774RR:03/07/01 21:26 ID:3XWggCCw
>>293

ニコチン濃縮液
295774RR:03/07/01 21:47 ID:mMjWhGtC
みなさんZOILって使ったことありますか?
今度入れてみようと思うんですけど、評価はどうでしょうか?
296774RR:03/07/01 21:49 ID:0ceV6xmb
>>295
【オイル】添加剤スレ【ガス】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054695107/
297774RR:03/07/01 23:08 ID:sDFZKzny
>>295
調子の良いエンジンに入れても無駄だからやめとけ
金がもったいないよ
298774RR:03/07/02 00:12 ID:8pOikaBV
>>287
誰かがブルーベリーの香りって言ってたやうな
299774RR:03/07/02 06:15 ID:3Ua316SF
>>291
相当前の話だとしたら、GTX7だと思う。
二輪に限らず、四輪でもトラブル多発だったそうだ。
300774RR:03/07/02 09:43 ID:qu34d8NU
R4 SuperBike 10w-50 をリッター空冷4発に入れてる香具師はおりませぬか


どんなでしょ?
301774RR:03/07/02 12:21 ID:tvLvBYZi
ライブピアで三流メーカー2ストオイルリッター198円
これより安いとこある?

まぁこのスレ見てるような香具師は買わんと思うが、俺も買わないし、、、
302774RR:03/07/02 12:25 ID:potApQW9
随分マイナーな店を出したなw
303774RR:03/07/02 13:33 ID:6K0R3hVJ
elf moto 4 sports sp 使ってる人いる? spじゃなくても可。
あと関東で安く売ってるとこないかな。
今のとこ近場のディスカウントは置いてなくてDSで5400/4lが最安なんだが。
304774RR:03/07/02 17:54 ID:C45Ko2Vk
MB指定のバイク(マグナ250)にMA(ウルトラU)入れてんだけど、減摩剤入りっていうMB(ウルトラGP)入れたらエンジンノイズ減るのかな?
305774RR:03/07/02 23:13 ID:tvLvBYZi
純正オイルは島忠かハックが安い場合多し。
306774RR:03/07/03 00:20 ID:/nf0L6a8
>>305
ロジャースも安いyo。
307774RR:03/07/03 02:09 ID:IpCwpAWq
>>303
使ってた。
コヤマとロヂヤース鎌倉店が安い。
1リッター800円位。
308774RR:03/07/03 08:31 ID:GVisdjd9
>>304
同じ粘度だったら変わらないと思うが、確かUは10W-30でGPは10W-40か20W-50だと
思ったので、少しマイルドな音になると思うよ。
309774RR:03/07/03 14:30 ID:g2KAHfdC
>>308
レスサンクス!オイル交換が楽しみだ。
310774RR:03/07/03 17:21 ID:jD8Nyrwb
純正でリッター300円以下のとこってあるの?
311774RR:03/07/03 18:09 ID:AhISnHIW
>>307
サンクス。使ってみた乾燥はどうでした?
312774RR:03/07/03 20:30 ID:QXqXUgS5
>>303
現在そのオイルを使用中です。
5ヶ月位前、押上のコヤマで1L缶850円でした。
313774RR:03/07/04 03:39 ID:vZtg0PMW
エルフモト4スポーツSPどうでした?
他オイルとの比較インプレきぼん。
314774RR:03/07/08 07:46 ID:7SYUZABd
フォークオイル交換しますた。
ABSOのRRでつ。

感想・・・・サスがよく動くようになりますた。つまり柔らかいみたいでつ。
完全に好みの問題でつね。次の交換でファクトリーラインを試してみまつ。
315あの〜:03/07/08 08:58 ID:HXmpcx+A
前々から気になっていたんだけど、
そのオイルを使用したバイクの機種を一緒に書かなきゃ
他の人が参考に出来ないと思うんだけど・・・
316ザンザス下忍:03/07/08 09:04 ID:h3cXoV6r
車種ザンザス
カワサキ純正SJ→エルフモト4スポーツSP

 半合成で粘度番号も一緒な乗り換えでしたが、エルフのほうが
油膜が厚い感じがします。比較問題だけど、エルフのほうが回
しても安心できるという雰囲気というか。その割には意外と回し
てもフケは良く、淀みなく14000まで回ります。ギアの入り方は
スコスコと滑らかに…とはいかないまでも許容範囲。まあ車種
が車種だけに1速2速のスムーズな入りは期待しちゃいかんぞ、と。
 他の特色といえば、色がファンキー。モトレックスと同じ色らし
いが、使ったことがないのでわからない。はじめの100kmはオ
ロナミンC、500kmまでは日本茶、現在1300kmで番茶。
317774RR:03/07/08 19:29 ID:qSTJgvMw
低価格のスズキ純正とヤマハ純正2ストはどっちが粘度ありますか?
318774RR:03/07/08 21:50 ID:UsvLwpAY
参ったな。オイル入れすぎたのに気づかずに15kmも走っちゃったヨ。
319774RR:03/07/09 03:35 ID:U7XnMZej
>>314
車種と使用スタイル(街乗りとか峠とか)をぜひ書いてくれ。
応答性はやっぱり良い?(足下だけ動く感じなのかどうか)
320774RR:03/07/09 15:34 ID:8QyGKKFY
>>319さんのカキコの中で>>314にカーソル合わせると、えらいことになるんですけど
(当方専用ブラウザ=かちゅ〜しゃ使用)なんでですかね。
スレ違いsage
321774RR:03/07/09 15:36 ID:aqM2y5P1
どのスレでも↑の同じ話が出るので
飽きて来ますた。


ログがdだ時の繋ぎだとおもへ
322774RR:03/07/09 19:13 ID:wCT+Gf4p
>>320
ギコナビだとなんともないよ。
323774RR:03/07/09 19:55 ID:l8GCVWmN
>>183でチェーンオイルの話が出てた「広島高潤」の
エンジンオイルが良さそうなので使ってみたい。

造り酒屋の「幻の吟醸酒」みたいな雰囲気だね。
324774RR:03/07/09 20:14 ID:Zb6LoZtz
SUZUKI純正だけなんであんなに安いのか気になるぞ。
近所の島忠の値段だと以下の通り。

YAMAHA青缶→680円
HONDA GR2→580円
SUZUKI白缶 →380円
___________
カストロRIDE2T→380円
ノーブランド  →298円

誰か結論出してくれ・・・いつもはYAMAHA青缶だが、同性能ならRIDE2T、SUZUKI
で安く揚げたいぞ。
325774RR:03/07/09 20:16 ID:ajacjwHd
スズキCCISは確か汎用エンジン用オイルと同じなんだ、だから安い。
でもスクーターに使う分には十分な性能なんだろうな。
326774RR:03/07/09 20:23 ID:Zb6LoZtz
だってさー300円も違うんだぜ。

鶏もも肉と牛肉ぐらいの差があってしかるべきなはず。
327774RR:03/07/09 20:36 ID:bGI9on16
ABSOのチェーンオイル使った人いる?
あれもHPに色々文句書いてあって期待できる気がするんだけど…。
328774RR:03/07/09 20:52 ID:bGI9on16
http://hccweb1.bai.ne.jp/ss_es/cpo.htm
ABSOっていうかこの円陣屋至高ってABSOだしてる会社のチェーンオイルのことです。
329774RR:03/07/09 21:07 ID:Zb6LoZtz
汎用とバイク用ってどう違うの?>325
330774RR:03/07/09 21:46 ID:lalnu9oa
>>324
YAMAHA青缶→680円
SUZUKI白缶 →380円
カストロRIDE2T→380円
ノーブランド  →298円
は標準オイル

HONDA GR2→580円
は高出力エンジン用オイル
331774RR:03/07/09 22:03 ID:6NA08j9o
汎用ってのは汎用エンジン(発電機とかコンプレッサーとか回すやつ)のこと。つまり
耕運機に使うオイルってことだよ。
332774RR:03/07/09 22:16 ID:Zb6LoZtz
>331

サンクスコ。

GR2じゃなくてUltra2Superでした。580円ね。

SUZUKIの純正は耕耘機に使う用なのかよ・・・にしてはΓ250の指定オイル
だったりするよね。Ride2Tはバイク用とは謳ってはいるものの耕耘機用なのかえ。

青缶辞めるわけにはいかんな。
333774RR:03/07/09 22:21 ID:ajacjwHd
いやいや、一概にそう悪いもんでもないよCCISは。
むしろ馬鹿みたいに高い2stオイルをストリートバイクに入れて起こる不調の
ほうが多いよ。
334ザンザス下忍:03/07/09 22:24 ID:+qukWkXk
>>328
使ってます、私は気に入ってます。
潤滑性は良いし、チェーンは汚れないし、割と長持ちするし。
でも、人によってはあまり持ちが良くないという意見もあるので、
一概にいいよ!とはお勧めできません。あと、チェーンオイルを塗
布する作業が面倒だというなら絶対やめたほうが良いですね。
私の身の回りだとザンザス、ゼルビス、RGVガンマ、ZZ−R250
に使用しましたが、どれも効果はしっかり出ているようです。知り
合いの事務屋さんのブロスに使ったらすぐ飛んでダメだったとい
ってました。
335774RR:03/07/09 22:28 ID:WdX6cWxH
チェーンには、ギアオイルで十二分。
一本で10年は持つ。チェーンオイルなんて
詐欺みたいな商品
336774RR:03/07/09 22:31 ID:fQBRt1bx
>>335
賛成!

でもロングツーの時はどうしてる?
337梓夷医夷咽胃:03/07/09 23:58 ID:JwY8CFcD
梓夷医夷咽胃
338木国国山河破:03/07/10 13:19 ID:z7eZxW7+
木国国山河破
339sage:03/07/10 13:41 ID:TdK4UKB4
SUNOCOのREDFOXってオイル使ったことある人
いませんか?いちおう二輪車用らしいんだけどネットで
検索してもメーカーのページしか見つからなかったです。
340774RR:03/07/10 13:57 ID:tPFuOPlE
グースにMAXIMAの”MAXUM4 PREMIUM”ってオイルを入れてみました。
(粘度は20w50)前に入れていたPENNZOILの”MOTORCYCLE OIL”より吹
け上がりは若干軽いです。でも、びりびりと言う振動が少し多くなって1マソく
らいまで回したときの「ああ、もしかして猿人逝っちゃうかも」感が戻ってき
てしまいマスタ。

もうひとつ下のグレードのオイルはモリブデン添加と言う事なんで禿げしく
心惹かれましたが、シングルグレードはさすがに不安なんで止めますた。
341774RR:03/07/10 17:13 ID:FgX4bmNp
ローカル店でスマンがLIVE PIAでは

YAMAHA青缶→498円
HONDA Ultra2Super →498円
SUZUKI白缶 →498円
___________
カストロRIDE2T→498円
ノーブランド  →198円

だったと思ふ
342774RR:03/07/10 22:48 ID:MamgfXzS
青缶498円ってえれえ安いな、どこの店よ?
うちん辺りじゃ680円以下じゃ買えんよ。
343774RR:03/07/10 23:38 ID:PLsTUj6j
どこですか?LIVE PIAって。

都内だとコヤマしか聞かないからなぁ・・・・。そのコヤマも地方のディスカウントショップと
大差ないし。都内だから価値があるだけでさ。(4stオイルは知らないよ)。

ちなみに中野の島忠に置いてるカストロRIDE2T安いと思ったらカストロの卸元も
中野にあった。安いのはそのせいか?どうせならActiv置いて欲しいんだが。
344774RR:03/07/10 23:41 ID:bStYYbgb
ライブピアは鶴見。もう1個あるが東京もんは関係なし
345774RR:03/07/10 23:48 ID:PLsTUj6j
それはそうと完全に無視されてるKAWASAKIの2stオイルって誰か
入れた人いる?デザインからしてちょっと違うよね。ノーブランド品
みたいな雰囲気。
346774RR:03/07/10 23:50 ID:PLsTUj6j
ノーブランド物。

http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=62&ProductId=3289

レピアスってブランドらしいけどレプソルならともかく俺は知らん。
347774RR:03/07/10 23:51 ID:PLsTUj6j
続・ノーブランド物。

よくSUZUKI用とかYAMAHA用とか分けているけど中身は一緒なんだろうな・・・
色ぐらい違ったりして。
348774RR:03/07/11 00:07 ID:aBzO/og5
RIDE2Tは ス ク ー タ ー 専 用
349774RR:03/07/11 00:22 ID:OfT72srf
スレ違いだったらスマソ。
ゾイルのフラッシングオイルってどうでしょうか?
350774RR:03/07/11 01:40 ID:ZRcyTzTs
4stオイルはコヤマ異常。純正フィルターも安いしケミカルだけちょっとした用品店状態。
つかコーリンでフィルタ買ってから行っちまったよ…鬱。

つぶれたら嫌なんでおまえらどんどん買いに行け!
351774RR:03/07/11 01:42 ID:SsVSDvFm
4stオイルはコヤマ異常。純正フィルターも安いしケミカルだけちょっとした用品店状態。
つかコーリンでフィルタ買ってから行っちまったよ…鬱。

つぶれたら嫌なんでおまえらどんどん買いに行け!
352774RR:03/07/11 01:57 ID:/qP6EI7C
>>349
フラッシングオイルって普通にバイク乗ってたら必要ないんじゃなかった?
ZOILのがどんなのかは知らないけど
353774RR:03/07/11 09:32 ID:UQt5aPlq
先日1000km点検でオイルとフィルター換えたんですけど、
オイル交換くらい自分でやろうと思います。
そこで質問なんですけど、オイルってどのくらい保存できるんですか?
例えば4lの缶を買っても、使いきるには結構な時間がかかりますよね?何か月も持たない
ようなら交換時期の度に買いに行くのかなあと思って。
354774RR:03/07/11 11:07 ID:cF4oH+LC
>353

オイル容量3Lだったら1L余るってこと?

開封してから普通に1年は持つだろ。ただ普通はもう他の用途に使って
しまうわな。次回新しいのとその古いの混ぜて使うのってなんか精神的に
嫌じゃん。多分暗所に保存しとくと2年ぐらいはいけるのではないかと思うよ。

エンジンの中に入って厳しい環境に晒されたエンジンオイルが数年機能するん
だからさ。
355774RR:03/07/11 14:16 ID:L+WkTtr+
>>353
別に自分でやること無いよ。
勿論、出来るようにしとくのは良い事だけど。
オイルが余る考えなくていいし、その後の処理とか面倒なことをやってくれるんだし、
オイル処理剤とか買うこと考えたら結局ショップでやってもらうのと変わらんよ。
一度経験しときたいってのは止めないけど、その後は店に持ってったほうがいいと思うなあ。
356774RR:03/07/11 14:43 ID:OfT72srf
>>352
フラッシングは普通に乗ってたら必要ないのですか。ありがとうございます。
357774RR:03/07/11 17:04 ID:H5B+gpnc
ここによく出てくる コヤマ って都内は何処にあるのですか?
358774RR:03/07/11 17:13 ID:XS1wf6oV
あちこちある。ぐぐれ!
359774RR:03/07/11 18:28 ID:VcHyKKz0
>>355
店だと純正ってとこが殆どだし、並行とかディスカウント価格じゃないし。
オイル安く買えるなら好きな銘柄を自分でいれた方が圧倒的に安くあがるよ。

街乗りとツーリングだけで金あるなら店で純正いれとけば間違い無し。
オイルパンねじ切りとかしたら最悪だしな。
あと缶の注意書き見たら長時間使用済みオイル触ると皮膚ガンになるってw
360F4Sは二度死ぬ ◆rqnvknzqa6 :03/07/11 19:49 ID:dZyVRHWe
レースしてる人はFuchsのSilkolen良いってよく言うけど、
実際はどうなんでしょうか?

使ってる人、マジレス木盆。
361774RR:03/07/11 20:27 ID:XmERk8K5
カワ乗りしか使わない
362774RR:03/07/11 20:32 ID:KNKKDuIC
>>360、こんなのがあった。
http://www.ozaward.com/ec/info.asp
363774RR:03/07/11 23:31 ID:C94jg3gd
コヤマ押上店 東京都墨田区押上1−18−8 10:30〜20:30 年中無休 03-3617-7191
コヤマ新小岩店 東京都葛飾区西新小岩4−25−17 03-3696-6981
364F4Sは二度死ぬ ◆rqnvknzqa6 :03/07/12 00:54 ID:ljDMabmU
>>360
やはり(w

>>361
バイカーズ・ステーションの広告にも出てましたね。
実際の所はどうなのかと。
値段はいい値段付いてるね。
365357:03/07/12 01:25 ID:NrAzXY8x
>>363 サンキュー
ベスバラの近くなんだ!
366にゃんこ:03/07/13 01:24 ID:f522+BmC
今日4種類買ってきました。 NSR用のGR2とミッション用のG2,フォーク用にG1。
所有台数が多いと、訳がわからなくなってしまう時があります。

あとようやくS9の10W40が入ったので、買ってきました。 S9の10W初めて見たw
367774RR:03/07/13 09:38 ID:jIv7p6mo
>>366

> あとようやくS9の10W40が入ったので、買ってきました。 S9の10W初めて見たw

それ、ブロス店でこないだ入れました(H車Vツイン750)。
違いは





名前/値段位?
若干熱ダレに強そうな気がしました。
368774RR:03/07/13 21:48 ID:+S1Eexbx
とあるバイク屋で・・・・

「和高頭はウチの店では製造から3ヶ月以内で使い切れるからお勧め!
外国製のオイルはクソだよ!いつ作ったのか分かんなくて酸化しまくりだ!」
と店員がほざいていた・・・・その和高頭は

「 開 栓 し な け れ ば 製 造 か ら 5 年 は

   品 質 は 問 題 無 い で す 」

と言っていたのだが・・・(w


コヤマで買うモチュール300Vコンペ使い続けて
エンジン絶好調なのですがね(w
369774RR:03/07/13 22:00 ID:9VGajCZk
コヤマ押上店に行ったことある。
車やバイクの用品売り場面積の小ささにびっくり。
新小岩店の方が大きいの?
370774RR:03/07/13 22:15 ID:+S1Eexbx
新小岩の方が広い。
371774RR:03/07/14 01:30 ID:WGke3AM7
整備のために2stギアオイルを抜いたんだけど、500km程度しか使って
ないしもったいないのでオイルジョッキに入れて2週間ほど放置してたんです。
で、再使用をあきらめて今日捨てたんですけどゼリー状の塊がいっぱい混じっ
てました。
これって湿気のせいでかたまったのかな?
372774RR:03/07/14 16:05 ID:Tk/21MlZ
家の近所で
カストロ2TS 750円(500ml)
ヤマハRS   1450円(1l)
なのですがどちらを買ったほうが良いかの。

373774RR:03/07/14 17:02 ID:s6AouYgN
>>368
バイク屋が買うのはドラム缶(200リットルor20リットル)の場合が多いから
開栓してからかなり時間が経ってる物もあるよ。
外国製オイルでドラム缶売りがあるのかどうかは知らないけど、ワコー図はある。
374774RR:03/07/14 17:09 ID:vOhGpXM7
コヤマって安そうだけどディスカウントショップ?
家、浦安だけど1番いのどこですか?
375774RR:03/07/14 17:10 ID:hbycYKjd
376774RR:03/07/14 19:18 ID:OjRKD2ws
>>374
新小岩だよ。
377774RR:03/07/14 20:30 ID:jAnBdvDH
>>372
俺ならヤマハRS
378業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/14 20:35 ID:knEt00Dd
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>371 オイルは水分とくっつくと乳化するよ。
 |文|⊂)   >>372 間をとってBio
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
379774RR:03/07/14 20:37 ID:AX5hh/Z2
>>372 自分もRSかバイオ
380774RR:03/07/14 22:44 ID:2KUJozn9

               ____
             /∵∴∵∴\
            /∵∴∵∴∵∴\
           /∵∴∴,(・)(・)∴|
           |∵∵/   ○ \|
           |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,へ,__|∵ |   __|__  | < カストロ駄目ポ  
     _|  i `ヽ|   \_/ /  \_____.
    .//|  〇__/\____/                      
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;                 
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;     
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡                
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;


381774RR:03/07/14 23:10 ID:MQhP+bml
バイオはない。なんか青缶+生分解って感じだろ。
382774RR:03/07/14 23:38 ID:QHcV3AIq
>>381
に同意
YSPの人に聞いたら
バイオ≒青姦+生分解で基本的に一緒だって
環境を意識したブランド品という位置付け
それだけで倍以上の値段差があるらしい
383774RR:03/07/15 00:22 ID:Y8t0Fhxt
>>381
>>382
青缶は半化学合成(たぶんポリブデン)+半鉱物
バイオは100%化学合成で生分解性のあるエステル系
性能も違う
http://133.215.123.69/mc/maint_technology/2cy-model.html
高速走行は青缶の1段上でRSと同等、一般走行は青缶やRSより1段上。

つまり、ヤマハの中では高速走行はRSとバイオが最高。
一般走行ではバイオが最高。
両方のシチュエーションで最高性能でRSより安い価格、そして環境にやさしいバイオが一番おすすめ。
384774RR:03/07/15 00:24 ID:O+hYkx2+
>>383
半額だから青缶でいいよ、エンジン長持ちしてるし
RS、バイオはオーバースペック
385774RR:03/07/15 01:44 ID:q4ueVlKs
>>384
オーバースペックって、バイクによって違うと思うのだが。
おまいさんは原付か?
386山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
387山崎 渉:03/07/15 13:20 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
388774RR:03/07/15 21:37 ID:R4AApa6m
4サイクルのバイクもらったんだが前の持ち主が間違えて2サイクル用のオイル使ってた。
このまま使ったらどうなるのかなぁ・・・。
389774RR:03/07/15 22:48 ID:ZXR/35JR
アリシンage
390774RR:03/07/16 01:37 ID:wQV6F3nI
>>388
どうなるか実験!
391774RR:03/07/16 02:04 ID:iD0GVfC2
>>388
シングルグレードの20か30だが、やっぱ4ストオイルより劣るだろう。
392774RR:03/07/16 02:31 ID:X+1yH406
コヤマ押上で4回ほどモチュール300V並行物(2リットル)を買ったんですが、
19xx円が2回、27xx円が2回でした。安売りの日とかあるんですかね。
それとも・・もう安売りやめちゃったのかな。(2700円台でも安いけど)
393774RR:03/07/16 03:05 ID:BTfbuWGj
>>398
餅のドラム缶なら見た事あるよ。
たぶん中身はV300よりも、ずっと安い奴かもしれない。
394コヤマでモチュール購入:03/07/16 20:30 ID:iUhGhRU2
あそこはコンペでもクロノでも2780円+税でした。今日。
水曜日は特売の日って書いてあったけど、ケミカルが置いてある所はそうではないみたい。
で、エレメント交換して、コンペ300V入れて、さっき5,6q走ってみたけど、
今まで入れてたバロンのオイル(安い方)とそんなに変わらなかったよ…
ギアの入りがちょいと滑らかになったかな?ってくらい。
395774RR:03/07/17 09:50 ID:CYYIhJFE
>>394

だ〜か〜らぁ..
金属表面のオイルが入れ替わるまで時間がかかるって....

過去ログ嫁!
396774RR:03/07/18 17:56 ID:vGE23iTO
ttp://www.jag.co.jp/x1r/top.html

深夜の通販で見た添加剤なんですが、使ってる人います?
397774RR:03/07/18 18:03 ID:WCrOH1sB
【オイル】添加剤スレ【ガス】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054695107/l50
398774RR:03/07/18 21:21 ID:syiUtZOU
>>396
X-1Rですか・・・激しくウサンくさい雰囲気が醸し出されています・・・。
私だったら入れないで、その分良いオイルに資金を回します。
オイル添加剤も油脂系なのでこちらでOK。総合スレと書いてあるし。
399774RR:03/07/19 17:19 ID:4EnlxCwq
餅のチェーンオイル購入。早速使ってみよ
400774RR:03/07/19 17:41 ID:2m7T4F8G
質問なんですが
2ストでオイル警告灯にビビリながら乗ってます
なので、小さな容器にオイルを入れて携帯し、警告灯が付くと直ぐに注入してます。
警告灯がついてどの位走っても平気なんでしょうね?
それと違う銘柄へ変える時はちょっと混ざっちゃいますが問題ないんでしょうか?
401774RR:03/07/19 17:50 ID:toWPmNzj
>>400
携帯するぐらいなら出発前に補充すれば?
一日で無くなったりはしないし。

漏れは警告灯がついてから、家までは平気だろうと思い込んで乗ってるけど。
(長距離走るときはあらかじめ補充してるし)
402774RR:03/07/19 18:08 ID:NsEzhzu9
>>400
バイクのマニュアルに何cc入るか書いてあるでしょ。
オイル警告灯が点いてから何cc入るかで、逆に何cc
残っているハズか判る。オイル燃費から後何キロぐらい
走れるかも。
403774RR:03/07/19 19:14 ID:128upMjH
>>400
混ざるのはそれほど神経質にならなくても大丈夫。
404774RR:03/07/19 19:27 ID:2m7T4F8G
皆さんレスありがとう。参考になりました。
401 確かに、定期的にとか、気が付いたら補充すりゃいいのよね。
402 今度試してみます。
403 安心しました。
405774RR:03/07/19 19:58 ID:8SiUBous
>>400
わたしは5Km程で焼き付けきました(涙

「放置車などの古いオイルが残っていると
オイルが固くなり機械式のセンサーなどでは
動きが渋くなり実際オイルが無くなっているのに
それを感知できない」
と難解部品の店員が言ってました。
406400です:03/07/19 23:08 ID:2m7T4F8G
警告灯は以下の段階を経て変化するんです(ヤマハの場合だけかな)
1)加速時に点灯、パーシャル時に消灯
2)常に点灯
いつも2になったらいよいよやばいと判断してるんですよ
>>405さんの場合も上記のステップでしたか?
407774RR:03/07/20 11:50 ID:8KKSg8xC
>>400
ウイリーしたりジャックナイフしたり転倒したり、急坂を走ると、ホース接続部から一瞬オイルが無くなり
ホース内に空気が入ることがある。
だから2ストオイルは常に満タンにしておくのがいい。
408774RR:03/07/20 13:32 ID:5picAHNw
2stの場合、クランクケースに常にオイルが溜まっている。
そのため、瞬間的なオイルの断絶はさほど危険ではない。
406に書いてあるとおり、常に点灯したら早めに補給で
問題ないと思う。
そうやってSDRに7万kmのって大丈夫だったし。
409774RR:03/07/20 16:05 ID:wO/Sc1eK
初耳だな・・・
410774RR:03/07/21 12:30 ID:QUBzgUv6
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服や車体に臭くて粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。  
411774RR:03/07/21 12:43 ID:1xmkQ1X2
2st125のスポーツバイクに乗り始めたんですが
2stオイルはリッター1500円くらいするものを使ったほうがいいでしょうか?
412昔2st今4st乗り:03/07/21 13:52 ID:KBPpLCM+
>>411
2stの場合は特に純正が良いと・・・・昔聞いた事がある・・・・。
どのくらい昔かと言うと・・・・13年前に2stに乗っていた頃の話・・・(w

どんなに良いオイルでもエンジンに合っていないと悪影響が出る。
純正もメーカーによって粘度が違うらしいから、気を付けられたし。
413774RR:03/07/21 19:21 ID:L7JREMXV
2st用ギアオイルでお勧めのあります?今はヤマハの2サイクル用
ギアオイルっての入れてます。別に問題は無いのですが
他にお勧めのがありましたら試してみたいと思いまして。

http://www.bp-oil.co.jp/product/gear/gear-x7117.html
これとか良さそうだなぁと思ってるんですが。ギアオイルはそうそう
替えるものでもないですし、1Lで足りるので値段は気にしませぬ。
ところで、粘度が75W-90となっていますが、確かこれって
普通のエンジンオイルなどとは粘度の表示が違うんですよね??
75w-90って、普通のエンジンオイルのどれぐらいの粘度に相当するのでしょう?
414業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/21 19:22 ID:yYFDqBHM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  モト2ウイナと。
 |文|⊂)   ヤマハのギヤオイル買ってきますた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
415774RR:03/07/21 19:36 ID:JUz7+z0X
>>413

10W−40

416774RR:03/07/21 19:37 ID:L7JREMXV
>>415さん

どうもです。指定はウルトラUの10w-30なんで、ちょっと硬いのかな?
モチュールのギア300というのも75w-90らしいですね。
どうしようかな・・・。
417774RR:03/07/22 01:35 ID:9JR1+WUF
>>413
2ストのトランスミッション用だろ?
そんなの入れたらアポーン
ちゃんと2ストのトランスミッション用と書いてあるのを入れましょう
418774RR:03/07/22 01:37 ID:9JR1+WUF
ゾイルは塩素系なので、エンジンで燃やすと猛毒ダイオキシン、猛毒塩素ガスが発生!
テフロン系添加剤が混じると猛毒サリンが発生!

ダイオキシンは生殖器官にダメージが起き不能になるので注意!
419774RR:03/07/22 01:37 ID:eWNS7Gwi
>>417

え?上のHPに、ギアオイルの二輪用という欄にあったので
大丈夫かと思っていたのですが、ダメなんでしょうか?

モチュールのギア300というのもやめたほうがいいのでしょうか?
420774RR:03/07/22 01:54 ID:9JR1+WUF
>>416
クルマのギヤオイルは湿式クラッチの特性に合わせた設計になっていない。

モチュールだったらTRANSOILが2ストトランスミッション用
http://www.motul.co.jp/product_line_up/gear_box/gear11.html

カストロールだったらこれ(この写真は旧パッケージ)
http://www.castroljapan.com/jpn/pro_moto_gearboxoil.shtml

スズキ純正2ストトランスミッション用
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_other.html#gear

ヤマハ純正2ストトランスミッション用
http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14130&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933600300&ON_SHOP_FLG=オンライン不可&GRP_MAINTE=メンテナンス無し

がよろし。
421774RR:03/07/22 01:57 ID:9JR1+WUF
>>419
X7117やギア300は乾式クラッチ車なら使って良いだろうが、湿式クラッチには、
2ストトランスミッション用がいいと思う。
422774RR:03/07/22 01:57 ID:Rcp+d6+u
>>418
>テフロン系添加剤が混じると猛毒サリンが発生!
マジカヨ?
423774RR:03/07/22 02:22 ID:F5Lnidbw
>>419
APRILIA RS125海苔ですがBPのSuperGear75W-90EPでもシフトフィール等
よかったです、但し1000kmを過ぎると急にシフトの入りが硬くなります。
最悪なのはカストロールの2スト用ギヤOILで粘度表示が無いがためしに
使ってみたところ最初からシフトの入りが悪くすぐに抜き変えました。
カストロールだと四輪用MTF80W-90の方がシフトフィールが良く現在自分は
それを使っています、ちなみにRS125の純正指定のOIL粘度は80W-90です。

424418:03/07/22 03:22 ID:UCpH3BEX
>>422
サリン発生については妄想だけど、サリンは有機リン系化合物とフッ素化合物を反応させたものらしいね。
リンは極圧剤だから2ストエンジンオイルに入ってるかもしれないし、
テフロンはフッ素樹脂だから燃やすとフッ化水素などのガスが発生するから、
もしかしたら、もしかする。
425謎が解けた:03/07/22 03:38 ID:tcPkV92X
そっか、地下鉄で添加剤大量に使ったんだな!
426413:03/07/22 03:54 ID:eWNS7Gwi
皆さんレスどうもありがとうございます。
モチュールにちゃんと2サイクル用のギアオイルがあったんですね。
よく見ていませんでした。値段もそれ程高く無いようで、試しに
これを入れてみる事にします。どうもです!
427774RR:03/07/22 05:08 ID:tcPkV92X
ギヤオイルなぞに拘らなくても・・・
428774RR:03/07/22 10:17 ID:w9Odw1x8
まったく。
429774RR:03/07/22 12:29 ID:bkeu9RoX
うちの2stは乾式クラッチなのでギヤオイルは車用使ってます。
交換頻度が少ないのでーと上記のBP製を入れましたがクランク焼き付きで開ける羽目に・・・。
以来TOTALの75W-90にしてます。ギヤ用にしては安いので・・・。
それより最近BPの2stOILが何処にもない!100%合成はおろか部分合成すらない。
カストロより営業力無いのだろうか・・・。
430なまえをいれてください:03/07/22 12:40 ID:rdrChpRK
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
431774RR:03/07/22 14:20 ID:mQFQDlTA
じいちゃんからのおさがりです。
95年式 スーパーカブ50デラックス
毎年1回整備に出していてオイル交換はしていました。
8年で300キロしか走行していないのですがフラッシングしたほうがいいですか?
432774RR:03/07/22 14:59 ID:KVoDdSWP
>>429
>うちの2stは乾式クラッチなのでギヤオイルは車用使ってます。
>クランク焼き付きで開ける羽目に・・・。

クランクの潤滑は”ストオイルの役目では・・・?
433774RR:03/07/22 15:45 ID:tcPkV92X
>>431
定期的にオイル交換すれば無問題。
434774RR:03/07/22 19:53 ID:jLlRlkc0
大阪か兵庫でモチュール300Vを安く(2リッターで3、000円位)
売ってる店をご存知の方いらっしゃいませんか?
435429:03/07/22 20:10 ID:bkeu9RoX
>>432
言葉足らずですいません。確かにその通りです。
ギヤオイルはそう交換することは無いので高級オイルをおごりましたが、
全く別の原因で焼き付き(このエンジンの持病)により抜く羽目になった
事を言いたかったのです。以来安い物を入れているという・・・。

何故かリング交換するとクランク焼き付きやオイルシールが飛び出すなど
機嫌が悪くなるE/G。仕様らしいけど・・・。
436damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/22 20:53 ID:vGLXnoAg
BPの卸元は営業拠点が少なく
しかも販売店を絞っているので(廉価販売防止)
お目にかかれないのでせうね。

愛用してます。
437774RR:03/07/22 21:04 ID:3NQpGVS2
>>434
大阪ならここ↓、コーナンに餅300V置いてあったとカキコがあったぞ
http://www.lastrada.ne.jp/index.html
438774RR:03/07/22 21:25 ID:ZBgUiBZ1
ATFが2ストのギアオイルに使える。
439774RR:03/07/22 22:20 ID:JC2E/9rn
>>437
レスありがとうございます。コーナンではもう取り扱う予定は
無いそうです(コーナン本社にメールで問い合わせました)。
ご紹介いただいた大阪の店に行ってみます。
440774RR:03/07/23 01:02 ID:XF/N5GQz
もう一年くらい前だけど、昭和のヒリックス教えてくれた人ありがとう。

オイル交換したときは、当然調子よくなるもんだが、

今回は別物だった。

天然ガスから作ったとか、ハッタリ以前にどーでもいいと思ってたよ。

しかし・・・GP−1は本当にしっくりこなかったな。
441774RR:03/07/23 16:39 ID:qpwpL+0f
誰か呉のチェーンルブ使っている香具師いない?
シールチェーン使用の人で。

ホムセンで安いので気になっているのだが。

LAVENのチェーンルブは安いがホワイトなのが嫌になったので。
442ザンザス下忍:03/07/23 17:43 ID:7ZNfyxI+
>>441
グリースメイトならこれから北海道で使うからちょっと待ってて。
8月中旬には報告するよ。
443774RR:03/07/23 19:04 ID:oEtIinAB
Fフォークにフォークオイルの代わりにエンジンオイルを入れることで
どのようなデメリットが考えられるでしょうか。
粘度を調べてみたところKYB#20と10W-40の4stオイルがちょうど同じくらいなのでためしてみたいのですが。
444774RR:03/07/23 19:53 ID:W96e6bio
消泡性も同じ?
フォークオイルにはこれが重要だよ
445774RR:03/07/23 21:12 ID:eTFb8E1k
>441
シールチェーンじゃないけど使ってるよ。
オイル飛び散りまくりです。
飛び散ってチェーンに殆ど残らない・・・。
446774RR:03/07/24 01:58 ID:/v4O2pdT
>>443
まだ四輪用のATFを入れた方がマシかと。
・・・昔のホンダ車は純正指定だったような気が。
447774RR:03/07/24 13:35 ID:ZYlB6czx
448774RR:03/07/24 13:38 ID:PSWsPNgk
GB250のサスオイルはATFでし
449774RR:03/07/25 22:14 ID:eFsPKiTM
復活!!
450774RR:03/07/26 03:21 ID:2kGMQOIW
ところでバカみたいに高回転まで毎度毎度ぶん回す、原付のほうが、
いいオイル使った方がいい気がするのは思い違いだろうか。
451774RR:03/07/26 11:18 ID:OIs4GVUp
モトレックスは下火になったの?
452774RR:03/07/26 18:14 ID:0+f90qkD
>>450
でも、たいがいの原付は使用時間が短い(通勤・通学・買い物等)から安物で間に合うんじゃない?
長距離ツーリングに行くとかなら話は変わってくるだろうけども。
453774RR:03/07/26 19:55 ID:MAT0fOdz
フラッシングの手順を教えてください。
454774RR:03/07/26 21:22 ID:Tzjr6vAv
スクーターって冬でも朝にいきなりエンジンかけて全開って人が多いのによく壊れないねー
455774RR:03/07/26 21:40 ID:i/ZDm4+n
上のほうに出てた
http://www.motul.co.jp/product_line_up/gear_box/gear11.html
これって湿式クラッチでも使えますか?
456774RR:03/07/26 21:41 ID:kvfkcWpE
>>453
物によっていろいろと手順は変わる。
例えばエンジンオイルを交換する寸前に入れて
しばらくアイドリングしてからオイルを抜いて
新油を入れると言う物もある。

フラッシング専用オイルを使う場合は
オイルを抜く。
エンジン規定量のフラッシングオイルを入れる。
缶などに書いてある指示通りにフラッシング実行。
フラッシングオイルを抜く。
新しいエンジンオイルを入れる。
以上です。
457774RR:03/07/26 21:45 ID:Rxl3/D5H
>>455
自分が貼ったリンク先をよく読め
458774RR:03/07/26 23:35 ID:Efz9qSlq
>>456
サンクス
459774RR:03/07/26 23:42 ID:e6yWEmIL
バイク豚ってなんでアニヲタが多いの?なんですかあのスーツ
コスプレですか?プッ
危ない運転してるし、フルフェイスだったらその醜い顔晒さないですむね!
「風になる」みたいな痛い発言しちゃうしw
460774RR:03/07/27 01:13 ID:XKomd3ZW
プロクシ夏厨は虫
461774RR:03/07/27 11:08 ID:Y2lYHcVM
4stマシンに2stオイルはやっぱダメなのだろうか・・・・
462774RR:03/07/27 13:29 ID:fENQBh2c
なに考えているんだこのバカは
463774RR:03/07/27 14:46 ID:heJ74CPg
誰か埼玉でモチュール300Vを3000円程で売ってる店を知りませんか?
さいたま市周辺のホームセンターを探しても見つからないんでつよ(つД`)
464774RR:03/07/27 14:48 ID:yW+K0VJl
通販にしろよ
465774RR:03/07/27 17:41 ID:tBTGGMZO
質問です。JOGに乗ってるんですが、ミッションオイルはエンジンオイルに使ってる2st用
のものでOKでしょうか?
466774RR:03/07/27 18:29 ID:qAqY9/nJ
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.139■

162 名前: 774RR 投稿日: 03/07/27 17:52 ID:tBTGGMZO
質問です。JOGに乗ってるんですが、ミッションオイルはエンジンオイルに使ってる2st用
のものでOKでしょうか?

467774RR:03/07/27 18:55 ID:lq3XmSAv
■整備するぞっ
192 名前:774RR 投稿日:03/07/27 17:44 ID:tBTGGMZO
質問です JOGに乗ってるんですが、ミッションオイルは2stようの物を使って
いいのでしょうか
468774RR:03/07/27 18:58 ID:RWRxj9JT
■デブライダー( ´)_ゝ(`)集まれ 10杯目
154 名前:774RR 投稿日:03/07/27 17:44 ID:tBTGGMZO
質問です JOGに乗ってるんですが、ミッションオイルは2stようの物を使って
いいのでしょうか
469774RR:03/07/27 19:12 ID:w6kxlgx/
モチュールオイルって世間の評価はどうなんですか?
(・∀・)イイ!んですか?それとも工エエェェ(´д`)ェェエエ工ってオイルですか?
470774RR:03/07/27 23:42 ID:ZNHyMqed
エフェロプレミアムってどうよ?
4リットル缶がお買い得な気がするんだけど性能の方が気になる。
471774RR:03/07/28 00:06 ID:MKs9h2I7
>>470
特に悪い評判聞きませんよ。ヤマハのオイルって割とお手頃だし、
自分の周りだと評判を聞いたところじゃ結構良いみたい。

モチュの300vファクトリーラインはヤマハと一緒に
開発したらしいので、ヤマハのss系のバイクとの相性は
かなり良いとのことです。
関係者から聞いた確かな筋の話なので自分は取りあえず信じて
使ってます。今のところ問題なしです。
まぁ、普通に使ってて問題があったら困るけどね(汗)。
472774RR:03/07/28 00:44 ID:spZp9sot
>>471
プロスト取り扱ってるYSPで激しく勧められますた。
が、えふぇろぷれみあむな漏れ。
473774RR:03/07/28 02:48 ID:MKs9h2I7
>>472
えふぇろで十分でしょ。
変な評判聞かないし。。。

それより「オベロン」使ってる人いませんか??
結構良いという触れなんですが。。。
車では結構使ってる人がいるんだけど、バイクでの
認知度とか評判ってどうなのかな。。。
474774RR:03/07/28 03:08 ID:/xUjCpxw
>>434
もう見て無いかもしれんが、昨日の夜8時過ぎの段階で
野江のコーナンにまだ3缶売れ残りがあったよ>300V
475774RR:03/07/28 23:44 ID:WyF3Ex9Y
シェブロンのオイル使ってる方いますか?
リッター¥200を切る価格でヤフオクに出てるんだけど。
前スレあたりにインプレが載ってるそうなんですが
html化待ちで見れませんので・・・
476sniper:03/07/29 00:05 ID:EydHUJKh
>>475
使ってる。特に問題は無いと思う。クラッチも滑らないし。
ちょっとタレるの早いかなぁって位。
477475:03/07/29 00:20 ID:kFmYrn0L
476さんありがとうございました。
ちなみにお使いの車種なんかも教えてもらえると参考になります。
当方TL1000Rに乗ってるんですが、リッターツインでも
安心して使えるのかちょっと心配なもので
478sniper:03/07/29 00:24 ID:EydHUJKh
TRX850です。

まぁ、値段が安いので取りあえず試してみては?
479774RR:03/07/29 00:26 ID:q/btqusE
モチュールってどうですか?
480774RR:03/07/29 00:41 ID:Z6z3ViCL
漠然と聞かれても名ぁ
481774RR:03/07/29 00:45 ID:3UZ73nka
ラー油っぽいでつ。
482sniper:03/07/29 00:49 ID:EydHUJKh
モチュール、
数年前に2st用のバイオをKDX250SRで1万キロ程度
使ってただけですが一応。

通勤で毎日第三京浜を全開走行してたけど、
きっちり回って抱きつきは一度も無かったんで悪くはないと思う。

結構シャバシャバなのでバイクによっては相性の良し悪しが出そうな気もする。
ちょっと街乗りするとすぐサイレンサーからオイルだれしてたので、
吐出量が多めだったのかも。まぁこの辺はバイクによって全然違うでしょう。

カーボンは少なめかな。プラグが全然汚れない上に碍子に焼け色が
付かないんで不安になるけど、そういう物らしい。

新車の時から入れ続けてたので他の物と比較はしてないですスマソ。
483774RR:03/07/29 15:12 ID:z+coC0Dr
2スト125でヤマハオートルーブスーパーRS使ってます。
オイル消費量が300`bあたり1gって大杉ですか?
キャブ換えてチャンバー抜け加工したからオイルポンプも開けたんですが
ちょっとやりすぎ?
484774RR:03/07/29 15:20 ID:ncW9Aupq
>>483
多すぎ。
485774RR:03/07/29 16:21 ID:x/tKaH1u
>>463
オソレスすまん
300Vならライコで3100円/1Lで売ってるよ
486774RR:03/07/29 16:23 ID:MyQw/PVQ
並行2gでわ
487774RR:03/07/29 17:00 ID:rf75III6
>>483
燃費は大体リッター何キロ?
目安にもならんかも知れんが300キロで使うガソリン量をオイル量で割ってみな。
ものすごい事になると思うが。
488774RR:03/07/29 17:03 ID:tXjCmWhA
モチュール300Vつっても何種類かあったような。
489485:03/07/29 17:38 ID:x/tKaH1u
300V何種類かあったけれどよく覚えていない、すまん
でも2Lのボトルは全部6200円だった気がする。
1Lのはちょっと割高。
俺がお世話になってるバイク屋の量り売りも3100円だからけっこう安いのかな?

490774RR:03/07/29 22:34 ID:oIHEu3/j
>>483
キャハハハ!
ツーリング一回出たら一本以上じゃん!
491774RR:03/07/29 23:01 ID:iEte50Ir
2stなら、リッター800〜2000kmくらい走るはず
何でこんなに幅があるかというと、マシンによって
吐出量の制御方法が違うから。
アクセル開度や回転数をきちんと考慮して吐出するとかなり
消費は減るよ。
492774RR:03/07/30 12:19 ID:Hbtt4R6q
>>483
後続者の迷惑も考えれ
493774RR:03/07/30 19:41 ID:C+b0Baeu
DT50のギアの入りが悪くなってきたので、そろそろミッションオイル変えようかと思っているんですが、
普通にヤマハ純正を使うべきでしょうか? ちょっと純正以外も使ってみたい気がするんですが。
ヤマハの2ストオイルは評判いいみたいですが、ミッションオイルはどうですか?
494774RR:03/07/30 19:41 ID:vCufcWoX
チタニックを入れてみたんですが 個人的には好きです
 ところで 明日の箱根の天気はどうですか?
495774RR:03/07/30 20:12 ID:+Cynd1WS
>>493
ヤマハ純正ギヤオイルが一番。
4スト用エンジンオイルでもいいけど、純正ギヤオイルのほうが多少
ロスは減るはず。
496774RR:03/07/31 00:15 ID:0RMC4VnY
>>493
ヤマハ純正ギヤオイルでクラッチの繋がり具合を開発してるので、他銘柄にかえると
クラッチフィーリングが悪化するかもしれない。
ヤマハ純正ギヤオイルはAPI GL3 SAE 80Wなのでこれに近い物を入れればよい。
497493:03/07/31 00:23 ID:aWaFSE9E
>>495>>496
ありがとうございます。
やはり純正が一番いいみたいですね。
明日にでも交換してみます。

>>496
純正以外にするときは参考にさせていただきます。>API GL3 SAE 80W
498774RR:03/07/31 01:55 ID:9jVce0Is
>>473
前に使ってますたZX9R(C2)にオベロンの15W50(グレードは忘れた)
硬い感じだったと思う、高くて入れたのは1回きりでした。
今は近所のホームセンターで在庫処分中のUNOCAL76ブランドの合成油(4リットル3380円だったかな)
つかってまふ
年に一度初売りで安くなってるときに300V買ったりします。
499774RR:03/07/31 10:55 ID:ztLKfixQ
400単気筒で次回オイル交換時に前回と同じS9(20w-50)を入れようと思うのですが
油膜が新しくなるには何q程走ればいいのでしょうか?
また交換してから何q走った後がオイルにとって良い状態ですか?
500わんこ:03/07/31 10:57 ID:ABxRCTjG
>>499
S9ってMBだけど入れても良いの?
501774RR:03/07/31 11:14 ID:ztLKfixQ
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/
>>MAとMBではこの2つのグレードに優劣はなく、MAはせん断安定性に優れるオイル、
>>MBはバイク版の省燃費オイルという位置づけになっていますが、どちらかというと
>>ミッションに力のかかる大排気量車にはMAが、フリクションロスを嫌う中小
>>排気量車にはMBが合っているようです。

今はS9が入ってるわけですが街乗りでは特に問題はないです。
もうすぐ高速で500qを走るのでS9で走りきれるかちょっと不安なんですけど
大丈夫でしょうか?
502わんこ:03/07/31 11:27 ID:ABxRCTjG
>>501
y’sギアのWebにある
4サイクルオイル エフェロ エフエックスはMB仕様で
>※機種指定オイルにつき、上記以外(XJR,FZR類)の機種に使用しないでください。
と断り書きが書いてあります。

大丈夫だとオーナー言うのなら止めはしません。

で、本題のオイル交換なのですが メーカー指定の交換距離でメンテナンスを
して、規定量入っていればまず問題ないと思います。
※馴染みの油膜云々まで考える必要はないと思います。
503774RR:03/07/31 11:30 ID:VBILe+PX
いいじゃんCB400SSだろ
オイル選ぶようなヘタレじゃあるまいし
504わんこ:03/07/31 11:33 ID:ABxRCTjG
>>503
ホンダの単コロだったのか…(忘れてた)
505774RR:03/07/31 11:39 ID:ztLKfixQ
>>502
指定オイルはMAとなっているのでやはりここは無難にG2あたりに
しておこうかと思います。

>>503
そうですCB400SSです。
一応XR系のエンジンですがCLオーナーが焼きつかせた事もあるらしく
以外に弱いかもです・・w
506774RR:03/08/01 00:30 ID:A3+AU5Rc
>>498
レスさんくすです。
性能よりもコスト高を感じる程度ってことですか。。。
確かに高いしメリットあんまし感じないならやめとこうかな(汗)。
後は自己満足の問題かな。
507774RR:03/08/01 00:34 ID:wCe5YvPg
エルフのモト4ウィナーを入れてみた。
モトレックスのパワーシントとの違いが解らない、あっても微妙・・・
508774RR:03/08/01 00:38 ID:Ki7LkR+B
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。
速く2スト全廃しろ!
509498:03/08/01 01:32 ID:fGRKD2Kq
>>506
車にも(2gターボ)使ってたけど、固いって印象は同じ
オイル屋の話信じて(高いけど長持ち)1万キロ交換しなかったら白煙出た(w
オイル交換したら出なくなったのでピストンリング固着でもしてたのでしょうか
510ザンザス下忍:03/08/01 01:56 ID:CSJGxk/E
>>507
じゃあ、moto4sportsSPはTopspeedと同じ…?
511山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:fMmgqR+o
(^^)
5122208:03/08/02 14:53 ID:zstU4JM8
Verityの話が出てきてないようだけど、どうなんでしょう。
特に夏場にはもってこいのオイルのようです。
そんなにバカ高くないし。誰か使ったことある方いらっしゃいませんか?
513ザンザス下忍:03/08/02 15:21 ID:k3Igsvh0
>>512
4L\3,500のはフィーリングが悪い、ギアはガツン!という感じで気分が
悪いし、シフトダウンのときもぎこちなかった。6,000回転超えたあたり
からメカノイズが酷く、とてもじゃないが回して走る気がしなかった。
その後、エルフのmoto4sportSPに交換したら、この症状は改善された
ので、オイルのせいだったと思う。

車種はザンザス、8割方が街乗りだったけどそんな印象でした。私だ
けの印象で全てを判断して欲しくは無いけど、私個人としては2度と入
れたくないオイルに認定でした。
514774RR:03/08/02 18:11 ID:f4Wype3c
今日オイル交換した。漏れは1000kmごとにオイル交換してる。
バルボリンレーシングは20W-50なので真夏でも熱ダレなし、
バルボリンにはZincがたくさん入ってるのでギアもスコスコ入ります。
値段もホームセンターで946ml入りが¥398なので気兼ねなしにオイル交換できて♪(・∀・)イイ
515774RR:03/08/02 18:37 ID:ntkygQ7q
1Lで1800円のオイル(Motul)を入れたけど、
う〜ん・・・

排気音が高くなった。正直、今までと同じウルトラG1で十分だなと思った。
516774RR:03/08/02 19:53 ID:Pt6wSQIW
>今日オイル交換した。漏れは1000kmごとにオイル交換してる。
>バルボリンレーシングは20W-50なので真夏でも熱ダレなし、
>バルボリンにはZincがたくさん入ってるのでギアもスコスコ入ります。
>値段もホームセンターで946ml入りが¥398なので気兼ねなしにオイル交換できて♪(・∀・)イイ

漏れもそれ気になってたよ。
あれってバイクに入れても大丈夫なのかしら。
チョー安いのが魅力
バルボリンの前にはホンダG1も霞んで見える。
517774RR:03/08/02 19:57 ID:jvX3EHkk
>>512
ベリーチば、どこかで「クソオイル」と書いていた人がいますた。
「熱に弱くて最悪だ!焼きついたじゃないか!どうしてくれんだベリーチ!!
打倒餅とか言うが、餅300Vの方が全然良いぞ!」みたいなことが
書いてありました。

その人が使ってたグレードは、確かHRかFS(15W)だったかな・・・不確かスマソ。
なので、ザンザス下忍さんが書かれていることはマジだと思いまふ。
518774RR:03/08/02 19:58 ID:UpbMExUC
>>516
オイルを選ぶようなバイクじゃなければ問題なく使える
519774RR:03/08/02 20:28 ID:SUk4h5If
>>516

>あれってバイクに入れても大丈夫なのかしら。
全然問題ないよ、適用の所に4-Cycle Motorcyclesと書いてあるし、実際クラッチの滑りもない、
それどころか、粘度があるからクラッチミートもスムーズだよ。エンジンのノイズも静かだし、
ミッションのタッチも良いし、はっきり言ってMotulなどの高級オイルと遜色ないよ。

ネットでいろいろ調べてみたら、バルボリンレーシング20w-50はZn系添加剤が多め(0.2%程度)に含まれているみたい。
他のオイル(合成系、半合成系、鉱物系含めて)0.1〜0.15%程度のものが多い。
オイルの耐久性自体はホンダS9との比較になるが、同程度。
2000km超えぐらいからシフトタッチが悪く感じられるので、その前に交換が吉。


>バルボリンの前にはホンダG1も霞んで見える。


520774RR:03/08/02 20:41 ID:z1oeMd0+
3000kmまでは余裕
5000km交換でも無問題
といった感じの、劣化に強いオイルってないもんですかねぇ?

長期のツーリングとかで、全行程10000kmとか言う人には助かるかも
521774RR:03/08/02 20:44 ID:jvX3EHkk
漏れのバイク触媒付きなので質問でつ。

添加剤でリンって触媒に悪影響なんですよね?
ジンクは触媒には無問題なのでしょーか?
522774RR:03/08/02 20:51 ID:QkXOM1r4
触媒とオイルが触れるのか?
523774RR:03/08/02 20:59 ID:FXsenUL+
ニューテックどう?
かなりよさげなんだけど。
使ってる人インプレきぼん
524774RR:03/08/02 20:59 ID:D51PrRp3
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
525774RR:03/08/02 21:17 ID:WJtZ1Yd+
良く解らないなら純正オイル。
メーカーでは全ての試験を純正オイルを使用して行っている。
仕向け地の影響で新たなオイルを使用しなければならない場合には
そのオイルを使用して耐久試験をやり直す。
526774RR:03/08/02 22:10 ID:ZfHZazLi
オイル多少気にする人なら1000/lあたりの半化学合成が値段と
パフォーマンスのバランスとれてるんでないの。

フォンダ ウルトラG3 1090〜1500/l
エルフ moto 4 sport sp 850〜1125/l(4lなら安い)
motorex topspeed mc4t 1125/l(これだけ鉱物油、これも4lで買え)

このあたり個人的にお勧めなんで相性良いの探してみて。
527774RR:03/08/02 22:32 ID:VyMCO1XP
バルボリン15w40使ってます。TRX850。

赤男爵10w40は1000km位でシフトタッチがかたくなった。
今のところバルボリンではそういうことはないみたいです。
粘度が上がった分若干始動性は悪くなったけど。

安物だと思ってたホンダ油が高級品に見える今日この頃。
528774RR:03/08/02 22:57 ID:0SGaM0SD
>>526
それならエフェロプレミアムの4L缶も入らない?
悪い評判は聞かないんだが。
529774RR:03/08/03 01:38 ID:b2lfbmJK
エフェロプレミアムってホムセンじゃあ、まず取り扱ってないよねぇ。
530774RR:03/08/03 01:49 ID:D9NUlEBD
>>526
G3の値段ってどこの店の値段?
漏れはナップスで定価で買ったよ・・鬱
531774RR:03/08/03 01:51 ID:bFb788iB
コヤマ\1080
G3。上のほうに昔書いた
532530:03/08/03 02:10 ID:D9NUlEBD
>>531
スマソ、検索したら出た。
ちなみに押上しか行った事ないのだが、新小岩も押上も値段は同じ?
533526:03/08/03 04:28 ID:FkDM6F9h
G3、コヤマとか行けない人ならDSとかで1500/lだったような。
エルフの1125/lも4lでDSの値段。コヤマは850で1l缶。
一応コヤマとか行けない人の事も考慮して書いたので。
エフェロはチト高くない?その価格帯ならモチュール5100も入れたい。
534774RR:03/08/03 06:28 ID:vL5hAqDU
>>521
Zinc系添加剤にはZnDTPとZnDTCがあって、
ZnDTPはリン分により触媒に悪影響があるらしい。ZnDTCのほうは触媒に悪影響ないらしい。
535521:03/08/03 06:36 ID:dAbEVi+i
>>534
レスありがとうございますm(_ _)m
思いっきり勉強になりました。



ちゅーことは・・・例の格安パルボリンは、ZnDTP or ZnDTCどちらなのだろうかと
疑問に思う今日この頃。今300Vを入れているのだが、そんなに問題ないなら
ホムセンのバルボリンも試してみたいがカナーリ恐怖です。
536774RR:03/08/03 08:27 ID:J07VlWk+
コヤマってさいたまにもありますか?
さいたま市で安いとこキボン
537774RR:03/08/03 10:03 ID:A4o0ednV
>>513
motoGP向けに研究開発しているエルフなどのメーカーは、何か重要な知識を知っている予感。
538774RR:03/08/03 10:05 ID:bFb788iB
>>535
ちょっと神経質になりすぎです

>>536
ありません。
バイクがあるんだから東京ぐらい来い
539774RR:03/08/03 10:05 ID:A4o0ednV
>>520
固いオイルほど、粘度不足状態になるのが遅い。
540774RR:03/08/03 10:06 ID:A4o0ednV
>>522
オイルは燃えるし、蒸発もする。
541774RR:03/08/03 10:08 ID:A4o0ednV
>>526
エルフ moto 4 sport spとmotorex topspeed mc4t、両方入れてみたけど、
フィーリング、持ちどちらも、エルフ moto 4 sport spのほうが良かった。
色は両方ともバスクリン色だった。
542774RR:03/08/03 15:44 ID:zkp3PrWX
Verityシリーズってどう?
543774RR:03/08/03 17:38 ID:XB3AETSL
>>542
Verityの安い方(3500円ぐらい/4L)は今度使って見たい。
544528:03/08/03 21:59 ID:84hLt/3Q
>>533
l当たりの定価ではエフェロとG3は同じくらいなんで入るかなと思ったけど
そういやエフェロってホームセンターで見たこと無いかも・・・
545774RR:03/08/03 22:03 ID:Xf1jx1Wg
ベリティって関西で売ってる?
546774RR:03/08/04 01:07 ID:i4G/NK0f
>>544
ベーシックなら置いてる
それ以外は・・・
547774RR:03/08/04 02:24 ID:Letg47Ig
空冷単気筒100cc(エイプ100)です。
値段がリッター3000円以下(できれば2000円以下)でおすすめのオイルってないですか?
ちなみにキャブ、ハイカムへの交換で市街地走行でも10000回転以上を常用してます。
現在はエフェロプレミアムの10w−40を2000キロ交換で使ってます。
改善したい点は熱ダレによるパワーダウンと、油温が高いときのシフトフィーリングの変化を抑えたいです。
548774RR:03/08/04 03:15 ID:xLDSljLT
今まで使ってきたオイルが1種類じゃ無いのなら、他の不満だった所を書いた方がいい。
549774RR:03/08/04 03:18 ID:nEJBLIQT
カストロールの2ストオイル下級グレード3種がジャパンで安売りですよ。
2TS、アクティブ¥599、ライド¥399
550774RR:03/08/04 14:29 ID:3/HoeXG8
>>547
エイプ100で10000も回すなら10w−40では柔らかすぎる。
上の粘度50か60を選択すべし。
できれば60のほうがいい。
551774RR:03/08/04 15:00 ID:gQvhIUmE
>>545
DSでよくみかけるけど
552774RR:03/08/04 15:26 ID:+3Hna5HK
>>507のその後
ギヤの入りはモトレックスよりいい!
ただし、クラッチのフィーリングがちょっと変わっていつもより切れるのが遠い

10w-50だからなのか今日の昼間の気温では、やや熱ダレを感じた。
553774RR:03/08/04 18:51 ID:hKuZ6KPC
>>552
モトレックスのパワーシントの粘度は10W−60ですか?
554774RR:03/08/04 20:12 ID:MPxFbGJD
そうです。
555愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/04 22:19 ID:6KyANBGr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< モチュールの5100をいれてみた。なかなかいいゼ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
とはいえ今のとこ漏れの中では川崎純正の高いのが一番だなー
556774RR:03/08/04 22:41 ID:WlBjjNuj
>>555
車種は何でつか?
557774RR:03/08/04 22:49 ID:gb6Dl+2q
750turbo に高いオイルは駄目ってホント?なんかタービンの高温にオイル中の添加物が耐えられなくてタービンが逝ってしまうらしい・・・ んなことある!?
558愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/04 22:51 ID:6KyANBGr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ZX-9R、01年ね
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
559774RR:03/08/04 23:46 ID:OPkctWkb
良いバイクに乗ってるんだったら、良いオイルを入れとけばいいじゃん。
俺は Motul 300V で十分。
560774RR:03/08/04 23:59 ID:HptwN1DK
750 turbo バイク板で乗ってるって人あんま見た事無い…現実でも見た事無いけどw
いいなぁ

それ系のショップで聞く方が早いかも
でもARKだと「純正」って杓子定規な答えしか返ってこない悪寒もする
561774RR:03/08/05 00:01 ID:O/l2QQs1
>>559
学生には餅300Vなんてオイル
高くて入れられません。
562774RR:03/08/05 00:34 ID:qhRwecgK
やっぱ純正はいいのかなぁー ここで好評の300Vと川崎純正オイルでは値段ほど差が出るのかねー?
そもそもみなさん、オイルを変えたのって本当に体感出来てる?距離走ったオイルを変えた時じゃなくて、純粋に銘柄を変えた時ね。高いオイルを入れたら精神的には物凄く良くなったような気がするけど・・・
多分俺は、高級オイル頼んで知らないところで安物オイルを入れられてても、気づかないで「スゲー良くなった」とか言う自信あり。
563774RR:03/08/05 00:45 ID:sEEIJk8U
バイク屋やメーカーにいわせれば社外品の高価なオイルより純正のほうが
トラブルは少ないとよ。まあ当然だよな。それでテストしてるんだから。
564774RR:03/08/05 00:47 ID:sEEIJk8U
輸出先の関係で純正指定オイルをあらたに設定するときには
もう一度耐久試験をやりなおすくらい純正指定というのは重みのあるのもんだ。
それをしっていたらたいした理由もなく純正指定以外のオイルを入れるのは
ばからしくなるだろう。
565774RR:03/08/05 01:31 ID:jof38TZy
社外>純正>社外

純正が最良だとは思えないなぁ
566774RR:03/08/05 02:00 ID:O/l2QQs1
>>565
左側の社外品を入れれば問題は無いけど
運悪く右側を入れちゃったときがイタイのよ。

それに、性能面で
社外>純正 でも
社外 >>> 純正 ということもあるから

最良ではないまでも、純正はベターな選択じゃないかとおもふ。

もっとも、純正入てればOK
とか言っちゃうと、盛り上がらない上に面白くないが
567774RR:03/08/05 10:29 ID:PDoWyNhl
>>548
ペンゾイルの”motorcycle oil”はどうですか?
グースで使ってましたが暑い日でもシフトフィールも良いし熱ダレも少なかったです。
1マソまで回しても振動も少なくて安オイル(1クォート980エソ)としては中々良いと思います。

粘度は10w40と20w50がありますがこの時期だと20w50が良いと思います。
568774RR:03/08/05 17:43 ID:jqcrHY6s
純正でレースに出る奴はいない
569774RR:03/08/05 18:22 ID:FvqIWAyP
>>568
居たじゃないですか。ホンダワークス。
570774RR:03/08/05 19:16 ID:dbJEp/mC
ディスカウントショップにホンダG1はありますがG2がありません。
浦安、市川周辺でG2の安い店をご存知の方いませんか。
571774RR:03/08/05 20:58 ID:qhRwecgK
なんかソースはないっすか?純正か社外か・・・
572774RR:03/08/05 22:19 ID:SaH96vqP
>>564
で、欧州や合衆国で、日本製の純正オイルって何?
逆輸入車に、さて、何入れる?
573774RR:03/08/05 22:21 ID:9H5+Mdi0
G2売ってる奇特な店はコヤマぐらいかとw
574774RR:03/08/05 22:22 ID:SaH96vqP
>>569
ワークスは、純正を使ってないよ。
575愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/05 22:33 ID:OrdbWLUG
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 9Rの取説には純正入れろとは書いてなかったゼ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
カワサキのお客様相談室に電話しても「2輪用の適切な粘度の入れてください」としか言わなかったしナ
576愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/05 22:33 ID:OrdbWLUG
                Λ♪Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゜∀゜;)< と逝っても漏れは4輪用のを入れちゃってるけどナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
577774RR:03/08/05 22:34 ID:88LyYruV
社外>純正>社外

これが全て
578774RR:03/08/05 22:57 ID:w8sJyhS1
テフロン(フッ素樹脂)を加熱中、フッ化水素ガスが発生し住民が避難
通常300℃で加熱するところ、500〜600度に加熱してしまったのが原因。
フッ化水素系の有毒ガスは種類によっては強い刺激臭を伴い、直接触れるなどしたら皮膚への炎症や痛み、のどや目の痛み、呼吸困難になる。
http://www.sankei.co.jp/news/030805/0805sha064.htm
http://www.asahi.com/national/update/0805/028.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200308/05/20030805k0000e040099001c.html
バイクやクルマのエンジンオイルにテフロンを添加すると・・・
わかるよね
579774RR:03/08/05 23:43 ID:9Da8q1HC
とりあえず
モチュールとかシェルアドバンス等一流ブランド物>純正>その他社外品

「ブランドに騙されるな(゚Д゚)モルァ!」とか言われそうだけど
こんな感じなんじゃないの?
教えてエロい人
580774RR:03/08/05 23:56 ID:fk3we35q
>>578
エンジンオイルの引火点は220℃から260℃。
テフロンの分解開始温度は390℃。
有毒ガスが出る前にエンジン壊れてます。
581774RR:03/08/06 01:38 ID:BHK2s+zu
>>579
その二つはイイけど正規品はボリすぎ

テフロン入りのオイルってある?ないと思うんだが…
添加剤は添加剤スレでやっとくれ。
582774RR:03/08/06 06:54 ID:C8OwOwf0
>>580
揚げ足とるようですまんが、引火点と発火点は違います。
引火点はその温度の時に火種が近づいて初めて引火する温度の事です。
発火点はその温度の時にその物質が自然に燃え始める温度の事です。
通常発火点は引火点に比べて遥かに高いのが通常です。
エンジンオイルは局所的な高温にさらされています。
例えばピストンクラウン部は通常300℃以上場合によっては400℃以上の高温になります。
オイルは一旦その熱を受け、シリンダーウォールに逃すのが仕事です。
583774RR:03/08/06 06:58 ID:nA2QtCdG
>>581
w8sJyhS1は添加剤スレでもやってるよ。
584582:03/08/06 06:59 ID:C8OwOwf0
訂正スマソ
シリンダーウォールに逃すのが仕事です。→シリンダーウォールに逃すのも仕事の一つです。
585774RR:03/08/06 07:45 ID:d1T9SIZG
>>573
コヤマってどこですか?
住所か最寄り駅教えてくらさい
586774RR:03/08/06 09:35 ID:DpQZhpCo
TDM850に最適のオイルって何かありますか?
ツーリング(高速)と街乗りがメインです。サーキットや最高速バトルとは
無縁の乗り方してます。だしてせいぜい150キロ/h。
できれば純正よりも安いやつ。
587774RR:03/08/06 09:53 ID:GLVSJOmp
>>586
純正使えよ。
588774RR:03/08/06 11:13 ID:5n/5rgAU
TDM850を維持できる金があるなら純正くらい余裕でしょ・・・
589774RR:03/08/06 12:46 ID:kzCWrPoi
>>585
コヤマ押上店 東京都墨田区押上1−18−8 10:30〜20:30 年中無休 03-3617-7191
コヤマ新小岩店 東京都葛飾区西新小岩4−25−17 03-3696-6981
590774RR:03/08/06 21:05 ID:I8Y40MZH
エステル系のオイルって持ちはどうなの?
591774RR:03/08/06 21:17 ID:GcIHQPBh
MOTUL:例えばうちのオイルはリッター3000円くらいしますけども、それは決して高くないということですか?
内永: 高くないですね。普通のは大体3000キロぐらいで交換でしょ。MOTULは5000キロ使えますから、全然得ですよね。結果的には安いですね。
592888 ◆m9.ystswe2 :03/08/06 21:20 ID:Z2F40a1q
>>591
MOTULが5,000`持つってホント?!
俺のGSXだと3,000`前後を境にガタっとフィーリングが悪化する。
300Vコンペだけど、並行物だからかなあ・・・
593ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:29 ID:5z/wJ/mp
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
594ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:29 ID:7L6/0BOt
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
595ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:30 ID:xLZp73ar
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
596774RR:03/08/06 22:33 ID:79adWK5n
>>591
自社のHPで自社製品の弱点を掲載するわけが無いでしょ。
しかもそれ、緑整備センターっていうところ(4輪車)の話だYO!

モチュール300Vは確かにいいオイルだと思うけど、
劣化早いと思う。
597774RR:03/08/06 22:47 ID:4U0n9+el
250ccマルチ超後悔点エンジンにはどのオイルがいいでしょうか。
とりあえず純正入れてますけど・・・
598774RR:03/08/06 23:12 ID:aooseyV3
>>597
純正でいいと思う
社外なら300Vとか
599774RR:03/08/06 23:20 ID:8Ck2JNmU
餅の300Vは確かに3000キロ位でミッションフィーリングは悪く
なるけど、だからすぐにエンジンに対して悪影響が出るとは思えない
んだけど。
平行300Vで1L/約1500円なら納得価格だと俺は思う。
600774RR:03/08/06 23:21 ID:8Ck2JNmU
600ゲット
601774RR:03/08/06 23:28 ID:hH0+apcK
>>599
Motul 300V 入れてて 3,000km も使うのか?
2,500km でドキドキだなー。
もてぎ4本か1レース、2ツーリングで交換してるぞ。
602888 ◆m9.ystswe2 :03/08/06 23:34 ID:Z2F40a1q
>>601
ツーリング単位で交換てZX-RRかGSV-Rにでも乗ってるんでつか?
603774RR:03/08/06 23:40 ID:4U0n9+el
モチュルネタだったんで調べてみますた

クロノってのが10w40なんで250ccマルチにはいいのかなと思うのですが
やはりコンペのほうがいいんでしょうか
604774RR:03/08/06 23:41 ID:hH0+apcK
>>602
ZX-9R でも GSX-R1000 でもそんなもんだ。
605774RR:03/08/07 00:22 ID:KIo0+1aq
フルシンセは高い…半合成のでいいオイル無い?
606774RR:03/08/07 00:34 ID:083MZ9ab
>>605
古信施で4g3380円入れてますが何か?(在庫のみだろね)
607774RR:03/08/07 01:03 ID:55Goi/io
Pennzoilじゃない黄色いボトルのオイルってどこのなんだろう。
交換したときに聞き忘れちゃったよ(´Д`;)
洋モノ、5Lボトル、10W-40くらいしか覚えてない・・。
リッター2000円だったんだが・・

それにしても納車整備で空冷125に10W-30入れてくれるなんて
やってくれるじゃねぇか。おやじさんよぉ(´Д`;)
タレて大変ダターヨ
608774RR:03/08/07 01:20 ID:p4bEoFTX
餅は少し粘度の高いの入れて使ってる。加速とかエンジンフィールは鈍るかも
知れないけど長持ちしてウマー。それでも4000kmまでは引っ張らないな。オイル
換えた直後のヌコンッって感じのシフトフィールが好きだな。
609774RR:03/08/07 02:02 ID:8BnDkyGy
>>603
超高回転っていってもピストンスピードが速い訳じゃないし熱負荷も少ないので、
10W-40 クロノでOK。xxW-50 とかだとパワーを食われる。
Motul に代表されるエステル系は油膜が切れにくいので安心だが
劣化も早いんでやっぱ 3,000km くらいで交換するのが良いよ。
余談だけど250マルチはピストン/シリンダよりバルブまわりがシビアだよ。



610書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/07 02:26 ID:cZ/b06Kp
300Vは計ったように(むしろ謀ったように?)
2000km越えたあたりでシフトフィールが悪化するよな。
なんでだろ〜♪
611774RR:03/08/07 02:41 ID:Yupk2lrF
>>610
そうかな?
漏れは300Vで4000kmほど走って5100に入れ替えたら、
シフトフィーリングが明らかに低下してしまい驚いた経験がある。
オイルが新しくなったらフィーリングは向上するはずなんだけどね。
やっぱバイクとの相性ってあるのかな?

ちなみにバイクはニンジャで、ワイセコのピストンを入れて
908ccから972ccにボアアップしてあるけど、
ミッション&クラッチはノーマル。
612774RR:03/08/07 11:55 ID:q//mlpL8
サラダ油入れたらどうなるの?
やってみたいけどバイク壊れそうだから
自分じゃやるきにならない。
誰かやってみた人いる?
613774RR:03/08/07 11:57 ID:8j78lXbz
( ´,_ゝ`)ハイハイ
614774RR:03/08/07 12:02 ID:2MFrSseu
>>612
昔、2stスクーターに入れた話は聞いたことある
匂いが凄いらしいよ
>>607
バーダルって黄色くなかったっけ?
615774RR:03/08/07 13:33 ID:qvKU+bqd
>>612
スーパーカブに胡麻油入れてみたことがある。
普通に走ったよ。
たしかエンジンオイルの元祖はヒマシ油だったような
616774RR:03/08/07 17:28 ID:G6fF/6dh
http://www.eurus.dti.ne.jp/%7Ehiroko/kznonsmoke.htm
こんなのあったけどどうよ。
まったく排気煙がでないのも怖いな
617774RR:03/08/07 21:40 ID:aLJT4/u/
>>599
限界に達すると一気に性能が低下するのが化学合成油の特徴でありデメリットのひとつ。
コンプレックスエステルの300Vでもその辺は一緒。
618愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/07 23:38 ID:M9z1LE46
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ううむ300Vもやっぱり試してみるかのー
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
619774RR:03/08/08 00:28 ID:nGfAdGt3
このスレ見てるとどんどんモツールが良く思えてくる。純正マンセーだったのに。。、高いけど300V入れようかな?夏だし。
620774RR:03/08/08 00:35 ID:JNPMQ7yU
300Vのワンランクしたのやつはどうなの?
1800円/Lで15W-50のやつ
621774RR:03/08/08 00:46 ID:KaBGg88C
>>616
ていうか、これJASO通ってるの?
622774RR:03/08/08 01:02 ID:Le8Wk6xh
>>616
>>621
広島高潤知らんのかおまいら…
623774RR:03/08/08 02:48 ID:BayDwrEV
http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/kzclassic.htm
今度はこれを入れてみようかな?
KZ 4STはチョット高いから見送りだな。
624774RR:03/08/08 04:26 ID:H7BPutb+
>>623
他メーカーもこういう風にちゃんと添加物の機能書いてくれてるといいんだけどなぁ。
クラシック系に適した堅めの鉱物油、フリクション低減のエステルと合成ひまし油、オイル寿命のばすためのPAOって。

ただ、100%化学合成とか半化学合成としか書いてなくてどういうものがどういうために入ってるのか
明確にしてほしいぞ。C社のオイルを使ってるおいらにとっては。
625餅入れたら:03/08/08 15:18 ID:NC1lbHBK
リッター20くらいになった。
一回遠出したからかな…?
それともアブラがいいからかな?
626くーれー好き:03/08/08 15:23 ID:iXntbxyH
ウルトラGPなんか良かったよー!(今はGシリーズか)値段は激安880円/Lなんて時もあったし。ギヤの入りも試したオイルの中で、一番か二番位だった。使い方考えたら300Vだけが良いわけではないよ!頻繁に換えられないのも精神衛生上良くないし。貧乏にはつらい・・・
627774RR:03/08/08 15:36 ID:e/ktcUnE
ホンダG3ってどうなのよ?
用品店でも結構安く売ってるからちょっと気になるんだけど。
628くーれー好き:03/08/08 15:53 ID:TWnlz4CO
Gシリーズになってからは試してないけど、○ルボリンとか、△ンゾイルよりは全然良いと思うよ!懲りてから使ってないから今は知らんが、入れ換えた直後からギヤがメチャ堅!オイル入れ過ぎたかと思った位!純正系は少なくともハズレは無い。経験上。
629774RR:03/08/08 15:56 ID:D14Ws3Mm
「なんかイイ」とか「〜気がする」といった非常にあやふやな感覚に
基づいてのインプレばかりなので何の参考にもならない
630774RR:03/08/08 16:09 ID:EhQxHHZR
>>629
元々そうゆうスレだろ。
1銘柄で10マソ`以上走ってエンジン開けて調べるのはむづいし、
△□入れて壊れた〜と言っても「別の原因」「オイルが原因の証拠は?」
とくる。

〜気がする、〜と言っていた、〜らしい。そんなカキコしか無いのは
仕方ない。
631774RR:03/08/08 16:14 ID:w1uOxm1P
「〜ってどうよ?」
も激しくウザイ。

車種も書かないでナ
632ヌくコンちゃん:03/08/08 17:15 ID:btpvRCTO
店で散々迷ったあげく、前回と同じスズキ純正04オイル・・。
悩めば悩むほどわかんなくなってきてアボン。
マネーに余裕がありふれてれば餅を試してみたかったのだが・・。
次回交換時期はオイルフィルターと合わせて違うオイルを試してみるかなと。
633774RR:03/08/08 17:19 ID:CC7t12N2
よっぽどの粗悪品のオイルでもない限り、
それが原因で、今のバイクが壊れるとは考えにくいから、
それを入れた時の、操作感とかの主観的なインプレの方が、
かえって役立つかもしれない。

第一、技術的な事をカキコされても、自分を含め大抵の人はよくわからんし。

>>631
分からんでもないけど、レスつけるときに自分の使ってる
車種を言う方が大切だとおもふ。
このスレってROMしてる香具師の数は、結構いると思われるから。
634774RR:03/08/08 17:56 ID:JnAfuG5z
>>632
俺も今日迷ってきた、SUZUKI純正Type04買うつもりでいったけど
モチュルやらG3やら散々迷って結局エフェロスポーツ(−−;
プレミアムと間違って金払うときに気づいた・・まぁいいか。
現行スカブなんだが良いのか悪いのか。

前バイクがスティードでオイルはホンダしか使ってなかったので
気づかなかったんだけど、エクスターって何油?
表記がなかったぞい。
635774RR:03/08/08 18:39 ID:Qg4zbbbH
実はエクスターのベーs


…バキューン
636くーれー好き:03/08/08 19:10 ID:Kaim9Eha
選ぶ基準って言うか、迷うのは何だろう?
折れはちなみにFX-3つう、昔の事務屋さん御用達だったバイクなんだが、古いバイクのパッキンに悪いらしいフルシンセは避けてる。高いから買えないと言う事も・・・ある。後は油温120度位の限界近くで、ギヤがニュートラルに入りやすいか?いつもこの基準で試してる。
637774RR:03/08/08 19:47 ID:Q5ay2cAJ
>>くーれー好き

バイク何乗ってるんですか?
638くーれー好き:03/08/08 21:37 ID:jcIQrGeZ
FX-3を知らんとな?
簡単に言うとゼファー750の先祖じゃ。今の若いモンは・・・。
ゴホゴホッ・・じゃなくて。ベタでスマソ。
639774RR:03/08/08 22:14 ID:iFpMzXSG
>>638 おまいが正式名称を言わないのがいけないのです。
640774RR:03/08/08 23:39 ID:QfNUxk53
ってかFX3でわかってやれよな

時代が違うのか。
641774RR:03/08/09 00:26 ID:J+ZgrKoC
純正オイル値段高杉
642774RR:03/08/09 02:09 ID:CSKjMNz0
明日、台風が無事通り過ぎたらオイル交換予定

ハチミツ色の新しいオイルを入れる瞬間ってエクスタシー
643774RR:03/08/09 02:12 ID:2SNGAIai
>エクスタシー
わかるわかるw
644くーれー好き:03/08/09 02:57 ID:pa5Up8fu
そう言えば、2ストオイルの話題がサッパリだが、昔々にあった
「いちごの香り」とか「オレンジの香り」なんてオイルは、今でも何処かに有るのかなあ。折れは専ら、矢魔破の「すーぱーおーとるーぶ」の信者だったので使わなかったが・・ケムリが少ないんだこれが。2ストと言えば矢魔破!今はみんなどうなのよ?
645774RR:03/08/09 09:05 ID:wDdGl4NP
4輪用のオイルはクラッチが滑るから使ってはいけないとスレに書かれていますが
クラッチが滑らなければ使っても良いのでしょうか。
例えば53馬力のエンジンでも通常走行にはその半分しか使ってないはずだし
半分しか使ってなければクラッチの容量にかなり余裕があると思うのですが。
646愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/09 09:10 ID:SO0dineS
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れは使ってるけど平気だよ。でもやっぱり2輪用のがいい感じ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
647774RR:03/08/09 10:30 ID:2SNGAIai
>>645
そおゆう神経質なこと言うやつは素直に普通のオイル使え
648774RR:03/08/09 11:27 ID:Ur1zNqEK
4輪用の安くてグレードの良い鉱物油のモノに
クラッチ滑らせる添加剤入ってんの多いみたいね
649774RR:03/08/09 11:45 ID:0R39se+x
粘度の低いオイルに湿式クラッチ滑らせる成分がたくさん入っているみたい。
650774RR:03/08/09 14:06 ID:KU0szggD
>>645
完全に繋いだ状態でクラッチが滑るなら重症だが、
それ以外に半クラのフィーリングが悪化する。
滑りやすいオイルを使うと唐突に繋がる感じになるのだ。
651774RR:03/08/09 14:49 ID:0R39se+x
純正使っとけば間違い無し
652774RR:03/08/09 18:05 ID:v/60h/g8
漏れの友人は某二輪メーカーの開発者として勤めているが
「自分のマシンに純正は、まず使わない」と言ってたな・・・。

同じメーカーの研究所勤務の人も「純正なんか俺のには使わない」と言っていた。
彼らは何かデータを持っているのだと思う。データのことを聞くと「まあね」と言っていた。
内容は教えてはくれなかったけれど・・・。「ブン回すなら粕登呂も・・・(ry」と言ってたのが・・・(ry

反面、「自分はコロコロ乗り換えるタイプなんで純正で十分ですね」と話していた。
この人も彼らの同僚だから開発者。人によって考え方は千差万別ですね。

ただ彼ら、口を揃えて「1g3,900円もする純正指定の
シェルアドバンスUltra4は別格」とも話して・・・(ry
653書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/09 18:40 ID:f8MjSJ7g
漏れの友人は某スーパーハカーなので(ry
654774RR:03/08/09 18:41 ID:QruOzZ21
俺の周りでエンジン壊してんのって純正オイル入れてる香具師ばっかなんだが・・
655774RR:03/08/09 18:53 ID:IwOKdyej
周りにエンジンを壊してるヤツがいっぱいいるのか....
656774RR:03/08/09 19:01 ID:wDdGl4NP
>>652
コ○コーラ社員は自社製○ーラなんか危なくて飲めねえよ、と言うが
自社製品の欠点を知っていて危惧するのはどこの企業従業員も同じ
657774RR:03/08/09 19:18 ID:S4SmAMRy
みんな、そうだね。俺も三菱にいるが、
危なくて三菱車なんて乗れたもんじゃないと
思っていた。今じゃ、日本ではみんな
そう思っているようだ。わが社は、倒産寸前だもん。
658774RR:03/08/09 19:22 ID:HYUPeqj3
一瞬納得しかけたが、某二輪メーカーの社員は自社製品そのものがダメとは言ってないんだよね。w
そこが656や657とは根本的に違うな。
659654:03/08/09 19:26 ID:5j9Q4ukp
>>655
バイク歴10年以上なもんで長い間にはね・・・
660774RR:03/08/09 19:27 ID:W2hF5NND
>>658
農家が出荷するのは農薬たっぷりで見た目のいいものを
自分たちで消費する分は無農薬穴あき野菜をってのといっしょかな?
661774RR:03/08/09 19:41 ID:2SNGAIai
>>659
オイルとエンジン破壊の因果関係がそこから導き出されると思う?
662774RR:03/08/09 20:11 ID:HYUPeqj3
>>660
全然違うだろ。
登録の関係からも一介のサラリーマンがスペシャルマシンには乗れないと思われ。
663774RR:03/08/09 20:13 ID:HYUPeqj3
662訂正

×サラリーマン
◯社員
664774RR:03/08/09 20:36 ID:vkUrt5ml
>>660
それは違うよーん。
市場が求めているから形の良いもの、虫の食っていないものをを出荷せざるを得ない。
しかも値段はそこそこにすることを求められる。
従って農薬でなんとかするしかない。
偶々農薬の散布具合が良くなくて虫がついて穴だらけだったり、形の矯正が上手く行かなくて
変形したものは売り物にならないから農家が食うってだけ。勘違いも甚だしい。

まあ、板違いなネタな訳だが。
665654:03/08/09 21:01 ID:eQPKhI7t
>>661
あると思うよ、かたくなに純正にこだわってた・・・
ハードな使い方してた場合ばかりだから、常識的な使い方なら純正でも持つのかも
666774RR:03/08/09 21:15 ID:S4SmAMRy
純正にこだわる必要なし。これだけオイルが氾濫しているので
素晴らしい競争状態にある。競争こそ進歩の源泉。
市場で評価されたオイルを使えばいいよ。俺は純正は高いから
つかわん。
667774RR:03/08/09 21:29 ID:p36JQChl
友人がスタンドで働いてるんで、
4輪用だけど社員価格で安く譲ってもらえるからって
5W-40のSJだから十分だと思い、モービル1のDEを入れてみたんだが。

結果は真夏の暑い日になるとギアの入りが渋くなる症状が発生。
ニュートラルにならなかったり、スタート時にローに入らないことが
何度もおきるような状態になってしまった。
スタンドで売ってるタイプでは4輪用では上から2番目に高いオイルだったはずなのに
4ストオフロードバイクには全然駄目でした。
油膜とか大丈夫かな?
まだオイル交換して2ヶ月たってない上に
オイル交換の金すら惜しい金銭状況なんだが。
オイルクーラーないんで、いつも夏場には20w-60とか入れてたんだけど
ケチった自分が馬鹿だったわ。
たのむ、はやく涼しくなってくれ・・・
つか、不安。
668774RR:03/08/09 21:34 ID:68cTaNPZ
値段でだまされてるに100モチュール
669774RR:03/08/09 21:36 ID:qkN6eiRZ
エンジンのメカニカルノイズにうんざりしていて
友達にもっと硬めのオイルを勧められたのですが
今の15W−40から20W−50辺りのオイルに変えたら
メカニカルノイズの軽減に効果がありますか?
670774RR:03/08/09 21:42 ID:qaI4nNJ+
>>669
メカノイズの根本原因を除かない限り、さほど変わらないでしょう。
671774RR:03/08/09 21:42 ID:THnalUkV
>>667
二輪車用は10W以上が推奨と聞いたことがある。
オレもモービル1のturbo15W-50を使っていたことがあるが
ギアが入りにくくなることはなかった。
5W-40が問題では?
672774RR:03/08/09 21:47 ID:p36JQChl
>>671
メーカー指定が、一応5W-40だったし、安くなるのが
これか、もう一つの大量に仕入れのあるらしい10W-30のしかなかったから、
選択肢がなかったんですわ。

どっちにしろ、このオイル、次回入れることはないな。
673774RR:03/08/09 21:51 ID:831qr1Y2
>5W-40のSJだから十分だと思い、

十分だと思った理由は?
674774RR:03/08/09 21:53 ID:p36JQChl
>>673
俺の懐が、「それで十分だ!」と悪魔の囁きをしたんだよ(w
つか、マジに金がなかったから(今でもないけど)
渡りに船だったわけ。
675774RR:03/08/09 21:59 ID:/MMxMPnr
したら泥船だったと。
676774RR:03/08/09 22:03 ID:wjPj8ovf
次は背中に火をつけられると。
677774RR:03/08/09 22:12 ID:/MMxMPnr
で、居眠りしてたら亀に抜かされたと。
678774RR:03/08/09 22:24 ID:LnKCgJTn
悪い子はいねぇが〜
679774RR:03/08/09 22:41 ID:A6LfmKDD
>>669
ある。メカノイズよりエンジンの回り方が滑らかになり高級感が出る。
ただし品質の悪い20w−50ならその限りではない。
680774RR:03/08/09 22:42 ID:A6LfmKDD
>>652
シェル・エルフ・アジップがいいというのは同意。
681774RR:03/08/09 22:43 ID:d8hpfQLs
ガソリンスタンドのオイルは一番割高

近所の某スタンドはワコーズの一番安いオイルをプロステージと言って入れてました(w
682774RR:03/08/09 23:53 ID:2OWfmqLB
オイル自体がボってる商売だからな。
車なら4リットル1500円以上のオイルは入れない。
683くーれー好き:03/08/10 01:11 ID:gf4Q5s5J
みんなの疑問に、かなり答えてくれそうな書物の紹介を一つ。四輪の雑誌なんだが、フロム出版の「オートワークス特別編集保存版、トータルバランス快速チューン」VOL.1
大きい本屋か、バックナンバーで取り寄せられるのでは?1300円と高いが、釣りがくる位の内容!ブレーキ、オイル、燃料、など応用が十分可!
684774RR:03/08/10 01:29 ID:L1CAgcvc
とりあえずタダでためになる読み物を。
ヤフー掲示板の自動車 > メンテナンス > みんなオイル交換しすぎ(笑)
っていうトピの419番からのstupid_opinion さんのカキコ。
初心者スレで教えてもらったが、これは一見の価値あります。
2輪4輪という話ではないが。
685774RR:03/08/10 03:15 ID:InLS8Wim
>>684
今読んでいる最中で、まだ全部は読み切っていませんが、この人の情報はスゴイ!

今まではオイル交換は早いに越したことはないと思い、メーカー指定の半分の距離で
交換していたのですが、それだと逆に「これからがオイシイところになるオイル」を
捨てていたようなものですね。

今後はメーカー指定の交換サイクルを守ることにします。
いい情報をありがとう!

686774RR:03/08/10 05:22 ID:DPOZ0n6J
>>684
目から鱗だな、そのスレ。
いわれてみればそうだって部分が多いわ。
でも、うちのバイクは半年ごとに夏場と冬場でオイルの粘度違うの入れてるんで、
こんな場合はレンジの広いのに交換すれば1年間同じのでも大丈夫なのかな?
オイル交換にもれなく付いてきたプラシーボ効果が
これでなくなっちゃったよ、どうしてくれる(w
687774RR:03/08/10 07:16 ID:N4Rzp/Ux
>>684
みんなオイル交換しすぎ(笑 が見つからん
688774RR:03/08/10 07:24 ID:4UN4khsL
689774RR:03/08/10 08:35 ID:+Kzq8Zox
この人は環境、費用面で早すぎるオイル交換は無駄が多いと言及しているだけで
なんら化学的な論証の元に、メーカー推奨交換時期までオイルの性能が持続する
とかオイルが劣化しないなどと主張している訳ではない。
6904ep:03/08/10 08:48 ID:TAWKVG1p
>>689
stupid_opinion 氏が言うことをどう縦読みすればそのような
結論になるかなあ。
別にオイルの早期交換を止めはしないけど。
691774RR:03/08/10 08:56 ID:+Kzq8Zox
stupid opinion
=愚かな意見
692774RR:03/08/10 09:05 ID:8ovAbmJt
この人の論理だとバイクは3000kmぐらいかな?計算はしてないけど・・・
ベースオイルの性能が終わる前に、バイクのエンジンに必要な極圧剤などが亡くなっちゃうのね。
水冷でも油温は計ったこと無いが、水温は100度超えるようなことはざらだし
あの意見は四輪(NA)だったらってことでしょう?
あれを真に受けて1.5万キロ無交換なんてしないよね?
693774RR:03/08/10 09:16 ID:e2rWnQed
前の方のスレ読んだけど
stupid_opinionさんて
結構笑えるな
ATオイルやブレーキオイルも
換えないってサ。(クーラントは換えててW)
しかも信号待ちでニュートラルに入れて
バッテリー保護?
ATのフォワードクラッチの寿命縮むし
当然オイルも傷むんだけど、
それでミッションO/Hなんかした日にゃW
まあ、こいつ乗ってる車からすると
金持ってそうだし俺には関係無いか。


694774RR:03/08/10 09:21 ID:Hfsj3rej
シリンダーもミッションも同じオイルで潤滑してるバイクには、
一概には当てはまらない意見だと思う。
695774RR:03/08/10 09:25 ID:+Kzq8Zox
最近の四輪エンジンは低燃費を実現するために純正指定オイル粘度を下げる
事で低フリクション化に寄与しているが、同時にピストンとシリンダーの
の精度を高めクリアランスが小さい設計にしてある。このタイプのエンジンの
メーカー推奨オイル交換距離は従来の高粘度オイル指定のエンジンと比較して
確かに長くなっているが、あくまでも指定オイル使用でエンジンの性能が保証
されるといった交換時期でしかない。本田技研工業等はシビア条件をA〜D
まで設定し、Dの使用条件の場合交換時期は5000km(四輪車)である。
696774RR:03/08/10 09:30 ID:8ovAbmJt
俺のバイクは10,000km指定
ツー事はAなのか?
スカスカのガバガバなのか?

鬱・・・
697774RR:03/08/10 09:43 ID:+Kzq8Zox
高出力エンジン程、熱膨張等も大きいためピストンとシリンダーのクリアランスは大きく設定してある
ピストンスカートも短くピストンの振れも大きい。エンジンの圧縮はピストンリングが受け持つので
クリアランスの大小は関係ない、ピストンリング数が少ない程フリクションも少なくなるが、同時に
ピストンリングの耐久性も短くなる。
698くーれー好き:03/08/10 09:45 ID:Tf0uqUKv
オレも読んだが、確かに科学的な根拠の説明が無い。オレの紹介した本は、
35ページに渡って4項目に分けて科学的な説明があるよ。
オイルの正体と働き、オイルの性能と機能、オイルの供給と回収,
カストロール版・化学合成油を科学する。に分かれてる。
オートワークスと言う、GT-Rやポルシェで最高速やゼロヨンを
本気でやる、「湾岸ミッドナイト」を地で行く人達の雑誌なんだが、
ストリート重視の考え方でマジでためになる。
交換サイクルの考え方、油温について、ブローバイガスと
オイルキャッチタンクの必要性etc・・・とてもここでは書ききれない。
699774RR:03/08/10 09:52 ID:6cyhStxP
カストロの鉱物油で充分だね。
値段も安いし文句無し。
モチュール?(プ
700774RR:03/08/10 10:23 ID:Rf/LDDCx
鉱物油は減りが早いので嫌い。
701くーれー好き:03/08/10 10:31 ID:Tf0uqUKv
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/
こんなページも見つけたが・・これは2輪に話を絞ってるからいいぞ。
702774RR:03/08/10 10:41 ID:L1CAgcvc
>>701
それはとってもガイシュツです。

いろいろ意見はあるようだけど、stupid_opinionさんのカキコがどれほど
信憑性があるか、各自の技量で判断してください。
たくさんカキコがあるので全部読むのは結構大変だ。
703774RR:03/08/10 11:16 ID:BvmXS+td
一般人が常識的な運転をしているならロングドレインでいいと思うけどな。

704774RR:03/08/10 11:23 ID:1aBateQN
それこそ純正オイルをメーカー指定で交換
705774RR:03/08/10 11:24 ID:mXlWGTS8
人を騙すのって割と簡単って事ですね
706774RR:03/08/10 11:40 ID:iUapw2Gf
オイルパニック
707774RR:03/08/10 11:53 ID:GMNPKbO6
オイルはelfとしたもんだ(w
しかし、BPもイイな。
純正?安売りのはホンモノか?大丈夫か?モマエのバイク

と更に混乱させるカキコ
708774RR:03/08/10 12:53 ID:biVS/UJ7
こんな猛暑ではXW−50じゃないと油膜切れ
709774RR:03/08/10 12:56 ID:VbRPIsje
motulってマジでいいすね。

高回転のときに明らかに振動が減った。カストロとくらべるとね。
710774RR:03/08/10 13:05 ID:JkJmfcqC
餅信者が多いなw
711774RR:03/08/10 13:38 ID:Lw3Bl3Hc
ホンダの4スト空冷原付に純正の10W-30だと今の時期アイドリングが下がりすぎる。
カストロの10W-40に交換したらかなり安定したがまだ若干不安定。-50を使おうかと
思っいるけど冬場になったらきついかな。また、中・大型排気量用と書かれたオイル
は原付には使えるのかな。温度領域さえ合っていればいいのかな。
712774RR:03/08/10 13:45 ID:EWE1uLKW
>>711
それはオイルのせいじゃないと思うのだが。
713774RR:03/08/10 13:56 ID:Lw3Bl3Hc
>>712
アイドリングの回転数を調整するといいのかな。
714774RR:03/08/10 15:29 ID:pFSFdR1a
純正も量販店で安売りしてるものなら入れてもいいがバイク屋、パーツ屋じゃ値段高杉

715774RR:03/08/10 15:54 ID:EWE1uLKW
>>713
初心者スレで聞いてみ。
716774RR:03/08/10 19:27 ID:I7O1zFuR
ホンダ製空冷400CC単気筒汎用エンジンのマニュアルによると、オイルは実働100時間毎又は6ヶ月ごとに交換せよという事らしい。
バイクの平均時速50km/hと仮定すると
50km/h×100h=5000km
ちなみに推奨オイルは粘度SAE30(シングルグレード)API SG以上
マニュアルによると粘度によるオイルの適用範囲は、
シングルグレード#30 気温10℃〜40℃
マルチグレード10W-30 気温-20℃〜30℃
マルチグレード5W-30  気温-30℃〜0℃
どれも100℃の粘度は同じ30番なのに、ウインターグレード(Wの文字の方の数字)によって
高温の限界が違うらしい。
717774RR:03/08/10 19:39 ID:uJnpVNIn
ワコーズの4CT入れたんだが、アレって何時から100%化学合成に
なったんだ?知らなかったよ。
718774RR:03/08/10 19:55 ID:jVY924S3
4CTの100%化学合成移行はこのまえだそうでつ
719774RR:03/08/11 01:06 ID:SvMFO1JE
>>711
原付4ストスクーターに元レックス10W−60使ってるけど、
絶対油幕切れしないだろうなという安心感がある。
720774RR:03/08/11 01:26 ID:368WvXcb
その絶対なる安心感はどこから湧いてきたモノなのか?
721774RR:03/08/11 01:28 ID:wulRnXu4
ベネズエラ。
722774RR:03/08/11 01:33 ID:vxFc8Ft5
>>719
>>701が紹介しているサイトにはこう書かれているぞ
「化学合成オイルの普及に伴って、前出の5W-30や0W-30といった低粘度オイル、
5W-50や10W-60といった超ワイドレンジオイルが登場しましたが、
この類のオイルは高温時の粘度低下を防止するために粘度指数向上剤と
いう添加剤を多く配合する傾向にあります。
 この粘度指数向上剤は、硬いもの同士が強くぶつかってオイルの分子
を切ろうとする力、すなわち”せん断力”に弱い性質があるため、
高温時の粘度維持をこの添加剤に頼りすぎているオイルは、
ミッションを一緒に潤滑するバイクには向きません」
723774RR:03/08/11 01:33 ID:E+eLcOiC
>721
724774RR:03/08/11 01:35 ID:vxFc8Ft5
>>722
あ、スクーターだったか。スマソ
725774RR:03/08/11 14:07 ID:k3xBjl4+
元レックスマンセー
726774RR:03/08/11 15:35 ID:GOTetYE2
今日赤男爵でオイル交換した。
727774RR:03/08/11 17:56 ID:iojx74T4
>>722
あのオッサンが全部正しいとするとカストロのシントロンは5W-50なんでウチの客ヤバイな(w
商売としては正しい方向性(エンジントラブルで修理費を稼ぐ)。
しかし壊れんぞ。何でだ?
あ、向いてないだけで壊れるとは書いてねーもんな。
さすがライター、逃げ道は作ってあるな(w
728774RR:03/08/11 18:52 ID:P6tRPuB/
信徒論はポリマーだらけ
729774RR:03/08/11 19:00 ID:VPQ2zOm5
漢はシングルグレード。
730774RR:03/08/11 20:25 ID:iojx74T4
>>728
ポリマーだらけ、だと何なんだ?いいのか?悪いのか?
731774RR:03/08/11 20:26 ID:31sG+xfl
>>730
良くない。ってことになってます。
732ヌくコンちゃん:03/08/11 20:46 ID:2ZxE+sJB
10w-40 と 10w-50、15w-50

だいぶ粘度とか違ってくるかな?


733774RR:03/08/11 20:49 ID:iojx74T4
しかしだ。ノンポリマー系オイルの方が客に文句言われるのは何故だ?
モチュ300VしかりカストロRSしかり。。。
ほとんどの客が2000キロ越えたらミッシャン渋いじゃねーか!ゴラァ!
折角高いオイル入れてるのに責めて3000キロ持たねーのかよ。とオッシャイマス。
交換の時、説明してるんだけど聞いてねーよオイ。
734くーれー好き:03/08/11 20:58 ID:gaaAi/sy
それだけ気体をして、香江に来るのでしょう!これだけ高いんだからと!
735774RR:03/08/11 22:07 ID:DjvMpM21
>>727
オイルのせいでエンジンが壊れるのではない。
オイルの潤滑性能を殺すような構造や改造、乗り方が悪いからだ。
焼き付いたりするのはまずオイルが壊されて、次いでエンジンも壊される。
オイルも被害者。
736774RR:03/08/12 00:13 ID:aCY2duKW
>>735
727でつ。
昔はイジったグース350で東名を1時間全開走行してぶっ壊したヤシがオイルが悪いって
言いやがったが。最近は、どこで聞いてくるのか?カストロは焼き付くだの、
ワコーズはダメだの噂の領域を越えない話をする走り屋ならぬ話し屋が多くて
困るわ。最近のバイクは、どんな二輪用オイル入れても壊れないよマジで。
まあSS600クラスにやめておいた方がエエよ、というアドバイスを無視して300V(15W-50)
とか入れて冬場掛かり悪いって文句言う困った客がいるけどな。
737774RR:03/08/12 00:56 ID:9d/QnCzp
>>734
無理して誤変換しなくてもいいかと
738774RR:03/08/12 00:56 ID:AhaJP7N1
>>736
735でつ。
そういう文句を言う香具師は、自分の言っていることが

タイヤの限界を超えた無茶な走りで転倒したくせに、
自分の腕ではなくタイヤのせいにしている下手くそと同じ

ということがわかってないんだよな。
そういうおバカな客には高いオイルをどんどん売りつけて儲けてください。w

ライダーにとって、タイヤを痛めず性能を引き出して走るのと、
オイルを痛めず性能を引き出して走るのは同じだと思うんだけどね。

739774RR:03/08/12 01:40 ID:aCY2duKW
>>738
だな〜。まあ、そういう客はね転倒やトラブルの悔しさ余って言ってるから
他の客も慰めがてら相槌打つんだが、知ったかぶって若い客に
『あのメーカーのオイルダメ』とか吹き込むヤシがいるからな〜商売やりにくいわ。
それに>>701の言ってるサイトだがロクに調べず向いてませんだのダメだの
書いてるからな〜、活字マジックでヤラれてる馬鹿が大杉だわ。
まあ、このスレでモチュマンセーって書いてあるからモチュ入れてくれたら儲かるには
儲かるがモチュは仕切りが高いのよね〜利益率低いわ(鬱 200Lで買っても
20Lで買っても仕切りがほぼ同じってどうよ?ま、そんなに売ってないウチも
悪いんだが(w あとな、某量販店のメカ、モマエドレン締め過ぎ!ワッシャーくらい
交換したらエエがオイルパン割れるぞゴラァ。って愚痴ったがスレ違いスマソ
740774RR:03/08/12 01:47 ID:icSQ3DN8
結局、安オイルで十分ってこと?
741774RR:03/08/12 02:04 ID:AhaJP7N1
>>740
それもタイヤと同じで、自分がその製品のレベルというか特徴を理解して
有効に使用すればいいってこと。

ツーリング中心だったらセミレーシングタイヤなんて普通履かないけど、
かといってセミレーシングでツーリングに出てもバイクが壊れるわけではなく
走れてしまうのと同じだよ。
それを勿体ないと思うかどうかはその人の考え方次第。

逆にツーリングタイヤでサーキットだって走れるよ。
無理しなければいいだけのこと。
オイルもまったく同じ。
742774RR:03/08/12 13:27 ID:EuV17RKm
サラダ油あげ
743774RR:03/08/12 19:04 ID:UC6sDFDi
餅300でも5100でもおいしいのは最初の1000〜1500kmまでなのかな?
S9も1500km越えたらギヤの入りが渋くなり音も大きくなった。
何入れても一緒。 
安いオイルを1500kmごと交換がベストに思える 今年の夏でした。
744774RR:03/08/12 19:24 ID:Uftmk8jt
>>743
メーカーが個人では不可能な数多くの実験を重ねて
問題が無いことを実証した上で、
さらに安全係数を掛けて設定してあるのだから、
取説で指定されているオイルを指定距離で交換するのがベスト。
それよりも短い交換サイクルや指定以外のグレードを選択するのは趣味の領域。

オイルも「慣らし」が必要で、1500kmならそろそろ慣らしが終わって
これから調子が良くなるところで捨てている可能性がある。
銘柄に関わらず同じ距離で変化が感じられるのであれば、その可能性が大。
745774RR:03/08/12 20:25 ID:iwXKQdMn
どんなオイルでも1000kmで交換するのがベスト。
746774RR:03/08/12 20:33 ID:bcjrWS7M
モチュ300Vや5100で1500km〜2000km以上走って調子がよくなる?無いです。
大学出のメーカーの研究者が個人では不可能な数多くの実験を重ねて問題が無い
ことを実証しててもバイク屋で少なくとも14年働いてきた経験上では無いです。
ノンポリマー系オイルはレースオイルに近い作りなんで距離&時間による劣化が急に来るん
じゃないかと思います。これも経験による推測です。
ウチのドカS4のお客さんでヤマハのオイル入れて皆に変人扱いされてますが調子イイ
です。私個人の意見だとこういうやり方もアリと思いました。5100入れてて
約2000kmでシフトフィールが悪くなったんですがヤマハのオイルは3000km走っても普通。
そのお客さんは客観的にオイル見てるんだと思います。ブランドに対する執着や
噂は一切信じてないというか自分で選ぶという感じです。かと言ってバイク屋
の漏れのアドバイスも聞いてくれるし。
747774RR:03/08/12 20:44 ID:9xP06BMr
>>745氏の意見はある意味正しいです。
各メーカーのエンジニアも、「環境とお金さえ考えなければ、100%化学合成油で
フレッシュオイルに越したことはありません(新型バイクに対しての回答)」と言ってた。

そんなオイルにも慣らしがあるのは本当だと言っていた。
ただ500kmくらいで慣らしは終るらしいけれど・・・。
748774RR:03/08/12 20:44 ID:WEBHNAqi
>>744の主治医です。
この度、このようなレスを744が書き込んだ事には、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。しかし、だからといって、これ以上、
744を放置することは、例えば何の関係もない人を傷つけたり、
逆に744自身の将来にとって必ずしも良いことではありません。
そこで、私は、744の両親、臨床心理士などとも相談して、
744をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
744にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、私も、
医師免許をかけて、744を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!744が戻ってきましたら、このような人を悲しませる
スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になっていると思いますので、
暖かく見守ってやってください。
749745:03/08/12 21:10 ID:iwXKQdMn
そんなおいらはバルボリン20w50を1000kmで交換してまつ。
安いので、気兼ねなくオイル交換できていいでつ。
たぶんどんなオイルでもある程度距離走ったら(たぶん1000kmぐらい)、
高温とせん断で粘度が1ランクぐらい落ちてしまうような気がするので、
それを見越して粘度の高い物をチョイスしています。

746氏が言っているヤマハ純正ってエフェロプレミアムでつか?
自分はエフェロプレミアムは以前使ったことありますが、安定した性能で
粘度の低下が少ないようなスムーズなフィーリングが長続きしたような記憶があります。
ただ価格が高い(1620円/L)なのが・・。
今は1000円/Lでも高いと感じるのは、バルボリンのせい?w
750774RR:03/08/12 21:23 ID:lIbzUKxQ
オイル屋ども必死だなw
不況だし気持ちはわかるけどな。
751774RR:03/08/12 21:44 ID:fXea4iIw
普段から仕事や脚で使うなら、どれだけ初期のフィーリングがいいかより
も、どれだけ初期の性能を持続できるかで選びたいよね。
書き込みを見る限りは、そういう意味で餅はあんまり良くないみたい。
elfやmotorexは、フィーリングは特別いいわけじゃないんだけど、間違い
なく3,000kmくらいは初期のタッチを維持してるので好き。値段も手ごろだ
し色も面白いしw
そのように言う方がいるのだから、餅だって凄くいいオイルだと思うけど、
要は使い方次第ですね。走行距離を伸ばす使い方をしている場合は、
ある程度の割り切りが必要なのかも。それでも最高のフィーリングを維持
したい場合は短い周期で交換するしかない。

別にオイルの組成や潤滑の構造なんて良く知らないけど、オイルをとっか
えひっかえしてるのって、面白くて好きです。あんまり銘柄をかえるのも良
くないらしいけど、短い周期で変化を楽しむ要素として、そこはそこで割り
切って遊んでます。
752774RR:03/08/12 22:00 ID:5CGULyWJ
2st用のミッションオイルでクエーカーステート1010だっけかを
YB−1に入れて2500kmほど走ってみたんだが
流石後ろに「レース用ですので早めに交換してください」てあるだけあるわ。
最初はスコスコ入ってたのが1000〜1500km(うろ覚え)くらいから
ギア入れる時に「バチンッ!」ってなるようになった。
こないだツーリングしてる時は頻繁にバチンバチンいうんで
なかなか精神衛生に悪かったです。
753774RR:03/08/12 22:21 ID:o/u06II5
CBR250Rにモチュ5100の15W−50入れてみたんだけど硬すぎたみたいで
3000kmすぎたあたりからギアがスコスコ入るようになった。
けど別に劣化したとは感じないなぁ。5〜6000kmは持ちそう。
754774RR:03/08/13 00:21 ID:SNcW86IN
合成油はバーゲンでまとめ買い
755774RR:03/08/13 00:40 ID:pW6MDYsn
>>753
やっぱり高粘度オイルは持ちがいいよね。
交換回数が減るので出費も抑えられるし。
756774RR:03/08/13 01:07 ID:o477M2qX
 俺は構造上とってもエンジンが熱くなる空冷直列6気筒に乗っているので,オイルは餅300Vコンペにしている。
 ただし,平行輸入品(欧州物)だがね。
757774RR:03/08/13 02:11 ID:Du+zFjtY
>>753
それを粘度変化という。
持ちだけに限定するなら20W-50とか入れると良い。
758774RR:03/08/13 14:16 ID:9BPpZwCe
>>756
やっぱ平行輸入モノって何かが劣るの?
俺は構造上とってもエンジンが熱くなる空冷ターボに乗っているのですが、今300Vかバルボリンで迷ってるよ。でもバルボリンっていかにも四輪用って感じでコワヒ。300Vは高すぎ。
759774RR:03/08/13 14:36 ID:ylVnjf3m
>>758
餅は地域別で3種類あるらしい。
アジア向け湿度に強い、
ヨーロッパ向け湿度にチト弱い、
アメリカ向け湿度に弱い、
760くーれー好き:03/08/13 15:27 ID:dM2APdxo
前に書き込んだ、チューニング雑誌から、かいつまんで幾つか・・・
市販のオイルは高温でもタレないとか、機械的なせん断に強いとか、
耐ブローバイ性が強いとか、スポット的に優れたものが多い。
又、ノーマルエンジン向けに「持ち」が良く、トータルに考えて作られているのが
純正オイル。
又、使い方として油温は必ず100度位まで上げて、溜まった水分などを
蒸発させる。ただし130度近くまで上げると劣化が一気に進む。
車両メーカーはエンジンに支障の無い交換サイクルを、オイルメーカーは初期性能
を維持出来る限界を交換の目安としている。
参考までに・・・
ここまでレス読んでる人なら分かってるか・・・スマソ
まあ、自分のバイクがくーれーなのか、すいれーなのか、高回転型なのか
レースやるのか,通勤オンリーなのか、使い方や財布の中身と相談して
考えましょう。





761774RR:03/08/13 18:09 ID:qTuj5dN7
今日しま厨でバルボリン20W-50買ってきたW
そんなおいらはバイク乗る事よりもオイル交換の方が楽しい!
762774RR:03/08/13 20:12 ID:3QYceK8N
>>くーれー好き様
空冷エンジンは夏と冬の油温差が激しいと思いますが、
冬のオーバークールは対策どうされてますか?
763読んでろ:03/08/13 20:29 ID:057sTuox
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
764774RR:03/08/13 20:29 ID:2o+eHVxA
今まで餅売るの300vを使ってたけど
高すぎるのでコストパフォーマンスのいいオイル探してた。

バルボリンVR-1レーシング20w-50というのを見つけた。

怪しい。怪しすぎる。しかし気づいたらお買い上げして
バイクに入れてた

ところが!最初は不安だらけだったが、1000キロ、2000キロ
走った状態で全く300vとひけをとらないどころか
3000キロ手前でもオイルのへたりが感じなかったぞ。
(300vは3000キロ手前ではアイドリング、フケが明らかに×)

おそるべしバルボリン。

ちなみにバイクはハレのEVO。
765774RR:03/08/13 20:30 ID:kOUg5UxZ
?
766756:03/08/13 20:49 ID:gwJwEMAx
>>758
 欧州物を使っているけど,ゼンゼンデメリットは感じない・・・。乳化するような乗り方をしていないのも
あるかもしれんけど。つうか欧州もとっても広くて,様々な気候があるわけで,はっきり言って日本で使って
も問題ないと思う。雨の日はバイク乗らんしね。ちなみに平行モンは正規輸入品の半額です。リッター150
0円くらいだから,ぜんぜん値段が気にならん。リッター3000円は高すぎだよな。
767774RR:03/08/13 20:51 ID:AvSjBZoY
>>764
オイルはヘタらないとダメなんだが?
768774RR:03/08/13 21:59 ID:3QYceK8N
>>767

はぁ?どうして?
769774RR:03/08/13 22:47 ID:Du+zFjtY
オイルスレの傾向と対策

1.コストパフォーマンス優先な人
少々エソジソが回らなくても平気でなるべく安い方がイイ
*硬いオイル推奨20W-50以上

2.フィーリング優先でリッチな人
ミッシャンタッチやエソジソの回り方を重視して走行距離3000km以下でも交換。
*ノンポリマー系ブランド洋モノがオススメ。レースオイルに近いモノ

3.フィーリング優先しかし貧乏な人
ミッシャンタッチやエソジソの回り方を重視したいけど走行距離3000km以上で交換キボーン。
*純正がオススメ。使ってみて不満はないはず。

4.都市伝説信者(カストロ、ワコーズ絶対ダメ派。ブランド固執派)
*量販店やバイク屋に来るオイル会社の営業マンの勧めるオイルにしてください。

多分、大きく分けて以上の様になると思うんだが1〜4の人間が選ぶオイルは
全然違う訳で、それに同意を求めたり批判しても仕方ない罠。

個人的に各バイクに適した2輪用4ストオイルでエンジントラブルになる事はないと思いまつ。
最新の化学合成オイルを空冷の旧車に入れたりするのは個人の勝手ですがオイルが
滲んできてもそれはオイルのせいじゃないでつ。またハーレーとかピストンクリアランスの
大きいバイクに柔らかいオイルを入れるのも同じ。
それと漏れはオイル2000〜3000km毎にリッチなオイルを交換したりして納得してるが
ガソリンはなるべく安い所で入れるという実は貧乏ライダーだったりする。
皆はどうなんだ?
770774RR:03/08/13 23:02 ID:INan2it1
バイクは空冷Lツインの赤い奴。
オイルはバイク屋のワコーズかなんか
ガスがもちろんハイオクオンリー

オイルリザーブ40リットルがバイク買ったとき無料でついてきたので
3000キロ未満でバシバシ交換してまふ
771774RR:03/08/14 00:13 ID:HBY1xNdJ
>>766
同意
仕様違いは
テクノイルじゃぽーんの法螺だと思う。
だいたい以前の300Vは正規もんでも「日本国内向けではありません」
とか書いてあったよね。
772774RR:03/08/14 00:22 ID:jKf9HaU7
>>768
エンジン内の剥離物などを取り込むからだよーん
773774RR:03/08/14 01:26 ID:wJ3SULDh
>>764
「おそるべしバルボリン」というよりは、バルボリンは普通のオイルで、
300Vは耐久性の劣ったオイルだと思うが。
300Vから入れ替えると、大抵のオイルの持ちの良さに感動するよ。
774774RR:03/08/14 05:22 ID:0c7Tbgo/
>>769
ハイクはヤマハの空冷4発
オイルは最近はバルボリンを1000〜2000キロで交換
ガソリンはハイオク
775くーれー好き:03/08/14 05:46 ID:ZNfUcpq0
>>762
オーバークールはした事ないでつね。逆にオーバーヒート対策で、ゼファー用オイルクーラーと湯温計が付いてまつ。冬でも使い方で120度まで行きまつ。
776くーれー好き:03/08/14 06:05 ID:YS3pZLud
続けての投稿ウザクてスマソ
>>769に烈しく同意正に選び方はそれでつ!又、大多数があなたと同じとおもわれ。折れは、くーれー四発でワコーズ4CTフルシンセ前のやつ。純正と価格がいくらも違わんかったから。ガスはふつうの近所でつ。
777休み行く所無し:03/08/14 14:42 ID:OwWI2hvX
雨やんだらバルボリン探しに行こう!
都内近郊は何処が安いかな?
778774RR:03/08/14 15:42 ID:lJuIL5Nu
>777
バルボリンは葛西の島厨に売っているよ。
779774RR:03/08/14 15:53 ID:Dak9gDjj
オイル交換好きだけどカウル外すのが嫌いっていうフルカウルマンいる?
俺がそうなんだけど。
780774RR:03/08/14 16:49 ID:tRDCyGS8
>777

ロヂャース。ダイクマにもあるかな。
781774RR:03/08/14 16:53 ID:2ASaEPBj
ドンキは何故か498エンに上がっているから買わない方が良し
782774RR:03/08/14 17:01 ID:mQAuRUtG
ジョイフルホソダ
783774RR:03/08/14 17:44 ID:I2VQD4lZ
バルボリン密かに人気だな。
10w-40のほう入れてる人いない?
784774RR:03/08/14 18:17 ID:hkSiViel
>>783
バルボリンレーシングで10w-40は見たことないなぁ。
785774RR:03/08/14 18:21 ID:hkSiViel
786774RR:03/08/14 18:21 ID:2ASaEPBj
白いパッケージでし
寒い時期のCB400SFに入れて保管している
787774RR:03/08/14 18:26 ID:hkSiViel
>786
どこに売ってる?もしあったら漏れもほしい。冬には10W-40ぐらいの方がいいもんね。
788774RR:03/08/14 18:27 ID:2ASaEPBj
20W-50があれば横にあると思うんだがのぅ
789774RR:03/08/14 18:30 ID:hkSiViel
>786
サンクス、今度探してみるよ。
790774RR:03/08/14 18:33 ID:jKf9HaU7
オイルに耐久性があるなんて笑えるな。夏だねー
791774RR:03/08/14 18:35 ID:TVX89MQK
>>790
790はつまんない燃料ですね。プ
792774RR:03/08/14 18:39 ID:hkSiViel
>791
確かに!ww
793774RR:03/08/14 18:39 ID:WKxN6xTg
>>783
「Premium」とかいう10w-40を使ってる(鉱物油らしいが)。
嘔吐縛巣で安売りしてたので。


燃費が良くなった気がするんだが…
794774RR:03/08/14 18:41 ID:I2VQD4lZ
795774RR:03/08/14 18:42 ID:hkSiViel
>793
Premiumね。了解!
796774RR:03/08/14 18:42 ID:jKf9HaU7
>>791
>>792
何も知らない夏厨が何かほえ始めたぞ?(藁
797774RR:03/08/14 18:46 ID:hkSiViel
>796
夏厨は放置という事でw。
798774RR:03/08/14 18:49 ID:wchKz8DK
今年は冷夏だからまだ良いけど猛暑になるとヤバイかもよ安物オイルは
試験的に水温計油温計油圧計付けたところ鬱になって速攻10-60に変えた漏れは
チキソです(W

ちなみに最初は10−40のワコーズそれなりの値段のやつ
いまは餅のるまん。。。
799774RR:03/08/14 19:05 ID:2LKuTABb
このスレに来てるヤツの9割以上

ガキの使いのききコーヒーで自信満々で
間違う松本人志みたいなもんだろ。

実際オマイラの愛車で安オイル〜高級オイル5種
ききオイルやって間違えた時のオマイラの
いい訳を想像すると・・・プ

そんなオレはバルボリン愛用者(397えん)
800774RR:03/08/14 19:24 ID:VNAtOw6q
>>795
今もあるか知らんよ。
たまたま安売り品を(多分決算対策・在庫処分)見かけて買っただけだから。
801774RR:03/08/14 19:39 ID:Dak9gDjj
800
802774RR:03/08/14 19:39 ID:Dak9gDjj
みんなごめん
803774RR:03/08/14 19:46 ID:VNAtOw6q
>>801げとおめ。
804774RR:03/08/14 19:55 ID:GUDS0ePy
 オイルなんてみんな同じだよ。
お前らよ〜く考えてみ。ジャンボジェット機などの航空燃料を。
灯油だよ、灯油。 たかが、50cc〜1300ccで、やれモチュール、
BP、カストロールだのと、いいかげんにせいや。
805774RR:03/08/14 20:02 ID:Sxr4U4PA
>804
どうです?釣れますか?
806774RR:03/08/14 20:05 ID:GUDS0ePy
>>804
で、ジャンボジェット機の排気量は何ccなんだ?
807774RR:03/08/14 20:06 ID:GUDS0ePy
うげっ、同串!!
808774RR:03/08/14 20:06 ID:9ozvlWbF
>>804
燃料とオイルを一緒にしてるヴァカ。
809774RR:03/08/14 20:07 ID:9ozvlWbF
>>808
釣られてしもうた。
810774RR:03/08/14 20:08 ID:jKf9HaU7
>>808
いくらなんでもあからさまな釣りに反応しすぎ
811774RR:03/08/14 20:09 ID:31TNIgBi
>804
ジェットエンジンの潤滑にはエステルが使われているよW。
燃料はケロシンだがな。
812774RR:03/08/14 20:16 ID:GUDS0ePy
オイルなんて日清で十分。
813774RR:03/08/14 20:18 ID:i96RTEUg
オイルも老いる。
814馬鹿と同串:03/08/14 20:21 ID:GUDS0ePy
オレ達の身体にはケロシンが流れていて、心臓はビス止めなのさ。
815774RR:03/08/14 20:36 ID:pxD8buSw
>>814
燃料はごはんでつか?
816762:03/08/14 20:38 ID:31TNIgBi
>>くーれー好き様
おお!冬でも120℃とは・・、漏れのバイクは冬は多分そこまで上がらないでつ。
ノーマルオイルクーラー手でかざしてみた感じ、多分60〜70℃ぐらいだろうと思いまつ。
なので冬はガムテープ貼ってまつ。
817馬鹿と同串:03/08/14 20:38 ID:GUDS0ePy
>>815
それは弟子
818774RR:03/08/14 20:50 ID:31TNIgBi
>815,817
こんなところで油売ってないでちゃんと受験勉強しろよw。
819774RR:03/08/14 21:00 ID:wF2C/Ml9
>>814
エリア88世代はもうオサーンと呼ばれるよ・・・。
他の連中、知らんみたいだし。
820馬鹿と同串:03/08/14 21:30 ID:GUDS0ePy
>>819
だね、受験勉強とか言われたし
>>815は知っててボケたのだと思うのだが
821774RR:03/08/14 22:13 ID:bhGM3Bhd
ここは結局しったかぶり君が
企業にボッタクリされてるのも気付かないで
オイルに酔ってるスレなんですね。
822774RR:03/08/14 22:16 ID:Sxr4U4PA
>821
どうですか?今夜はよく釣れそうですか?
823774RR:03/08/14 22:18 ID:OwWI2hvX
なかなか食いが渋いね! 雨のせいかな?
824774RR:03/08/14 22:18 ID:vqV+Ux8/
企業や小売店の工作員も紛れ込んでいると思われ。
825774RR:03/08/14 22:20 ID:uHNHue7t
ヴォン明けにはお魚さんが遡上してきますよw
826774RR:03/08/14 22:25 ID:GUDS0ePy
盆に殺生しちゃいけません
827774RR:03/08/14 22:40 ID:Dak9gDjj
一応夏のお勉強タイム

【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
828774RR:03/08/14 22:41 ID:sZCeWppE
2スト原付スクーターで長距離帰省を目論んでるのですが、
原付で長距離走るのにに適したオイルがありましたら教えて下さい。

一日の移動距離は350kmくらいです。
829774RR:03/08/14 23:00 ID:wyhMjwvj
>>828
間違いなく純正指定オイル
830774RR:03/08/14 23:36 ID:sZCeWppE
>>829
ホンダの2ストオイルは2種類あるのですが
どちらがいいでしょうか?
831774RR:03/08/15 00:20 ID:eeRhe5l6
ttp://www.lastrada.jp/cont/oil/motul_oil.html
いろいろ見てたら発見したけど、24リッター以上だったらここ安い。
でもここまで安いと逆に品質が心配。
誰かここで買ったことある人柱さんいらっしゃらないでつか?
832774RR:03/08/15 00:28 ID:50Jv193c
>>830
「スクーターは安い方でいい」そうです>ショップ曰く
うちのZX(リミッターカット等)に「GP入れた方がいい?」と聞くと。
しかし2スト撤退したのに純正オイルを新しくしたのは何故だろう?>本田
833774RR:03/08/15 00:31 ID:ZWWEc3+j
>>828
原付スクーターなら安い方の純正オイルを使うことを前提に
設計・開発しているので安い方で充分です。
834774RR:03/08/15 00:38 ID:ZWWEc3+j
>>832
> しかし2スト撤退したのに純正オイルを新しくしたのは何故だろう?

ホンダの2stバイクはまだ多数が走り回っています。
愛用してくれているユーザーのためという理由の他に、
得体の知れない他社の粗悪なオイルを使われて調子を悪くされて
クレームが来たりマイナスの評判を立てられたくない、
消耗品でメーカー&販売店ともに利益が大きいオイルを売らない手はない、
などの理由からでしょう。
835774RR:03/08/15 01:05 ID:3d3QA+Rj
その割に新旧問わずニイチャン、オバハン誰が乗っててもDIOエンジンはよく壊れる。
バイク屋泣かせだ罠(鬱
836774RR:03/08/15 07:37 ID:9aaZlf9b
>>828
GR2は燃えにくいオイルだからプラグかぶるし、チャンバーが詰まるし、
白煙が多くなる。
スーパーは低品質。
スーパーファインはスクーターに最適、クリーンでスムーズな走りになる。

スーパーファインが超おすすめ
837774RR:03/08/15 11:43 ID:Z9Dp84UY
>>836
2stオイルは全部燃えにくいのだが・・・
(燃えてはいけないから2stオイルがある)
838774RR:03/08/15 12:54 ID:GiGVD4Qd
>>837
4st老いるよりはるかに燃えやすいわけだが・・・・
燃えやすいように2stオイルがある・・・
839山崎 渉:03/08/15 13:01 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
840774RR:03/08/15 13:22 ID:kaz4BpRy
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43170316
ヤフオクで出ているシェブロンなるオイル気になります。
使ってる人いますか? バイク(125のスクーター、400のレプリカ、)と車のオイル
これにしようかと思案中です。 これより安いオイル見たこと無い!
841774RR:03/08/15 13:24 ID:CJT7Q7pT
使ってるヤツいるよ


それとも宣伝ですか?
842774RR:03/08/15 13:27 ID:BsDlGKeE
お盆休みも宣伝活動ごくろうさんです。
843840:03/08/15 17:27 ID:kaz4BpRy
はははっははは 
このくらいで 業者と勘ぐるのか? このスレ ぐぐるくらいやりましたよ。
前スレ見れなかったんでチョット聞いただけだよ。
この手のスレで釣れるとは よっぽど飢えてるのかな?
844774RR:03/08/15 17:30 ID:CJT7Q7pT
遅いよ

今日び釣れた発言なんて( ・∀・ )ノ カコワルイ
845774RR:03/08/15 21:19 ID:Z9Dp84UY
>>843
http://makimo.to/2ch/index.html
ここ行ってみれ。
過去ログ全部読めるなにげにすごいサイトだから。
846774RR:03/08/16 00:15 ID:ABvDcyEi
847774RR:03/08/16 04:38 ID:1j24dcLU
いい感じだったのに・・・・
848774RR:03/08/16 10:03 ID:3sjKynWW
早く新学期始まってくんないですかね・・w
849774RR:03/08/16 15:02 ID:yCtKc3A+
>>840
人柱キボン
850774RR:03/08/16 15:18 ID:Aucz13tJ
>>840
シェブロンって大手の石油会社だし、SL規格をパスしてるオイルなら大丈夫なんじゃないの?
851774RR:03/08/16 15:31 ID:AMMdmna6
>>840
その出品者からは買いたくないな〜
悪い評価への、粘着っぷりがすごい・・・。
852774RR:03/08/16 15:39 ID:VqgcStsd
>>849
スレ1本目で、

933 名前: 愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 02/10/07 23:02 ID:8v1iuUzj
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 今度の週末にでも入れてみるゼ!
             _φ___⊂)__ ?_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

と書かれてました。で2本目で

120 名前: 愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 02/10/12 18:10 ID:39LGsQ8F
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< やっと休みになったので例のシェブロンを入れてみたぜ。悪く無いナ(良くも無いが)
             _φ___⊂)__ ?_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
2000kmもってくれれば言うこと無しだ

189 名前: 愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 02/10/14 23:34 ID:Yg+1As3H
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 化学合成で2000円/4リッターのが気になるーヨ
             _φ___⊂)__ ?_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
あ、シェブロンは今んとこ好調だーヨ。ギアもスコスコ入るし(ちょっとショックは大き目かも)
853774RR:03/08/16 15:39 ID:VqgcStsd
804 名前: 愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 02/12/07 01:39 ID:yUrFbI5E
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れのは快調だゼ!人には勧めないがナ(w>シェブロン
             _φ___⊂)__ ?_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

と書かれていたので参考にされたし。
854849:03/08/16 18:16 ID:z7FIpBTn
>852,853
ん〜、けっこういいのかもね<シェブロン
今度入れてみよう。
そういえばナップスに売ってたな、たしか380円/Quartだった。
855774RR:03/08/16 19:53 ID:zwkjUeCk
ガイコクのオイル事情ってどうなの?
日本のオイル文化って独特のモノのような気がするけど
856774RR:03/08/16 20:21 ID:1zuu8D5O
>>855
バイクは良く知りませんが、4輪車の場合メーカー推奨の交換時期が長ければ
長いほどユーザーに歓迎されてます。
オイルがロングドレンである、というのも商品性の一部となってます。

1万5千km無交換など少ないくらいで車種によっては3万km、5万kmが定期
オイル交換時期として指定されているものも在ります。
857774RR:03/08/16 20:24 ID:1dgZeQJG
みんなオイル交換しなさすぎ(笑)
858774RR:03/08/16 20:27 ID:zwkjUeCk
しかし車をホイホイ乗り換えてる癖にオイル交換は熱心なのって
なんか変だなぁ
859774RR:03/08/16 21:10 ID:w//u9cPW
>>856
「3マソ`または半年の早いほう」とかだと思う
欧米は距離延びるのが早いから日本とは条件が違うと思う。
860774RR :03/08/16 21:41 ID:yrBcf99G
>>684で紹介されてる人の意見に寄れば別にオイルなんて6ヶ月で酸化したりはしないもののようだが。
高温に晒さなければ経年の酸化劣化は気にせんで良いようだ。
861774RR:03/08/17 01:34 ID:9RAPKsVV
>>860
日本にいたら高温にさらさずに半年はいれないと思ふ
862774RR :03/08/17 02:22 ID:VDChD9hp
>>861
一体日本の何処に住んでりゃ気温90度とか100度になるの?
水星じゃないんだから・・・
863メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/08/17 02:22 ID:BrFI6LMt
シフト感覚気にする人って多いのね
入りが悪いときは”叩き込めばOK”みたいなのは少数派?
864774RR:03/08/17 03:53 ID:LjoADQFu
>>863
やっぱ使い方じゃねーの?
865774RR:03/08/17 11:14 ID:8J7zArrH
ミニバイクレースでNSRminiに乗っています。
最近、ギアが堅くなってきて、チェンジミスを起こすようになりました。
購入してからは1年までは経たないのですが、
中古でしたのでおそらく1年半ぐらい交換してないのではないかと思います。

で、質問なのですがどこのなんというオイルがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします
866774RR:03/08/17 13:06 ID:bBOx+eiT
何に替えてもフィーリングは激変します。
ミニとはいえ、レーサーのミッションオイルを1年半も交換しないなんて
ネタでなければ車検落ちものです。

純正でも十分ですが、自分はMOTULのTRANSOILをお勧めします。
安いトコならリッター960円で買えます。
867774RR:03/08/17 13:48 ID:IxW0hQmS
え、何でレース出てて1年も交換してないの・・・
868774RR:03/08/17 15:01 ID:07Jed+Vx
1年って・・バイクがかわいそう。もう乗るなよ
869774RR:03/08/17 15:25 ID:LjoADQFu
>>865をプロファイリングしてみました。

ミニバイクレースをするに当たってテクもないのに中古のNSR50ではなく
NSR-miniを選んだ。この時点で分かるのは見栄っ張りである。

しかしミッションオイルを1年以上交換しないあたりは見えないモノには
金を掛けない生粋のケチという事が分かる。

推測するにトランポは新車のハイエースワゴン若しくはステップワゴンである。
ヘルメットはRX7RR4を被りツナギはRSタイチのフルオーダー、ブーツは最新型アルパイン。

典型的な見栄っ張り成金型金持ちに間違いないでしょう。

例1.ブレーキパッド交換の1万円を惜しむが、それが原因でのディスク交換
  6万円はズバっと払える。
例2.口では最速を語るも改造の仕方などは外観重視。車に例えるなら
  マフラーとホイールは交換するが足廻り、ブレーキパッドフルノーマル(見えないから)
870書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/17 16:14 ID:Sp7nWW/B
>ブレーキパッド交換の1万円を惜しむが、それが原因でのディスク交換
>6万円はズバっと払える。
これワロタ(w
871865:03/08/17 16:38 ID:8J7zArrH
>>869
す、すごい。そのとおり!
どちらのプロファイラーですか?

その眼力で、おすすめのオイルを教えてください
872774RR:03/08/17 17:15 ID:LjoADQFu
>>871
うっ、思いがけないレス。
アンタ心広いな。

オススメオイルはな、量販店で売ってる4L880円のMobil1だ。
これで0.8*5回で5年イケる。
まあ4輪用だがクラッチ滑ってもアンタなら大丈夫。
そういうトラブル費用はズバっと払えるハズだから。
873774RR:03/08/17 17:37 ID:EfWT4xZv
日産かどっか4輪の開発してる人が車は3年くらいで取り替えるからって
オイルは足すだけで交換しないって記事見たことあった(w
874774RR:03/08/17 18:35 ID:gpSEObqk
ペンズオイルのGTパフォーマンス10W-40部分合成油ってどうですか?
いちおう4輪ようだけど、、、。 使用レポートキボン
875774RR:03/08/17 20:16 ID:GXbr877M
4輪用オイルばかり使ってると、2輪用オイルの販売量が減って
新規に2輪用オイルを開発しようとするメーカーが減り、生産中止になったりして、
ますます2輪用オイルの種類が減るかもしれない。
876774RR:03/08/17 20:35 ID:LjoADQFu
>>875
種類が減っても無くなりはしない。2輪メーカーがある限り。
つーか日本では走ってる2輪車が減っている(w
877774RR:03/08/17 20:55 ID:bEizm0i+
YACCOの「MVX COMPETITION 4T」と「MVX-1000 4T」、かなりオススメ。
http://homepage2.nifty.com/manwa/yacco/bike.html

エンジン開けたときに他のオイルとの違いを実感できると思うよ。
(エンジン内部のスラッジの付着の少なさはスゴイと思った)

販売店が少ないのが難点だが・・・
878774RR:03/08/17 21:30 ID:Qxy1zFJC
>>877
純粋に高い。
879774RR:03/08/17 21:51 ID:Ztnkrhg6
>>873
合衆国辺りじゃ、継ぎ足すのが主流らしいよ。

>>875
鉱物油だよー。バルボリンより格上かな。
2000〜3000Kmくらいで、極端に劣化というか、
吹けなくなるよ。
880774RR:03/08/18 03:01 ID:MFl+sGiZ
20リットル缶のの業務用エンジンオイル買おうと思っているんですが、所有している
バイクは一台で、しかも北海道なんでそんなに頻繁に使用はしません。
中途半端に缶に残ったエンジンオイルは冬場の車庫なんかで放置したら品質的によくないでしょうか?
881774RR:03/08/18 09:40 ID:kfKB8MbY
エンジン内よりも劣化しないだろ?
882774RR:03/08/18 10:15 ID:cJjQLVHW
>>880
やっぱりオイルだから酸化して、性能落ちていくんじゃない?
883774RR:03/08/18 11:28 ID:y22Ph6BF
おれは空気との接地面積少なくするために、余ったオイルは500mlはジュース
のアルミ缶に飲み口までぎりぎりまで入れて保存してるよ。
飲み口まで来なかったらカンをつぶして調整しる。
884774RR:03/08/18 11:37 ID:cJjQLVHW
>>883
A型ですか?
そこまで気にする必要あるのかなぁ。
885774RR:03/08/18 11:45 ID:Vu3Jl1IG
入れ替える時の酸化はどうでもいいのか?
886774RR:03/08/18 11:46 ID:SZZ0HeWZ
>>883
そこまで考えているのに、移し替えの時にオイルが外気に触れるとか、
アルミ缶の中で空気とかき混ぜられてしまうとかいう事は気にならないのかな?
887774RR:03/08/18 12:00 ID:vC+dcdDi
いや>>883を責める前に>>880のセコさに気付けよ。
20L缶なんて買ってどうすんだよ。何年越冬するんだ?
1L当りの単価に目がくらんで個人がんなモン買うな。
1L缶を20本買えや。
888774RR:03/08/18 13:26 ID:/C3npQGL
>>887
いや、それだったら20本も買わなくていいじゃん・・・。
889774RR:03/08/18 13:32 ID:Rhhm2IiH
安売りの時に4L缶をまとめ買いした方が良いかと
銘柄にもよるだろうが大して値段変わらんかったと思うが
890774RR:03/08/18 13:39 ID:Vu3Jl1IG
>>888 まとめ買いで安いからじゃないの?
891774RR:03/08/18 13:50 ID:Wif6m6+p
モチュールのオイルって質的にはいい方なの。
892774RR:03/08/18 14:26 ID:SZZ0HeWZ
>>891
分析装置を持った専門家が時間をかけてテスト・分析でもしない限り
正しい答えは言えないだろう。

オイルの話題が荒れやすいのは、誰も客観的データを持ち合わせていないから。
893774RR:03/08/18 15:15 ID:xduR5asG
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=1048
↑を見てみると、モチュールって長い目で見るとあまり良い物ではないと思う。
894774RR:03/08/18 18:11 ID:Rhhm2IiH
 2輪にも使える4輪オイルでベストはなに?
895774RR:03/08/18 18:18 ID:fL052ikc
エソデュラソス
896774RR:03/08/18 22:17 ID:GSI8dlq+
>>879
昔のPENNZOILは良かったな・・・。
VT250でGTパフォーマンス25W-50(鉱物油)とか良く使ってたな・・・遠い目。
ブラックゾーンまで回しても余裕だったな。
C社RS(化学合成、当時15W-50)と比較するとレスポンスではRSの方が良かったが
安心感はペンゾイルの方が上だった・・・。
897774RR:03/08/18 22:54 ID:GSI8dlq+
>>894
最近使ったものではBPのバービスレーシング10W-50が良かった。
こいつは距離走ってもタレが少なく、安心感がある。
898774RR:03/08/18 23:24 ID:q/OUEOaI
899メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/08/19 01:46 ID:+cgtg7dJ
>>894
アタックとか
900774RR:03/08/19 02:39 ID:fgoQ+xJY
>>897
やっぱ高粘度オイルは粘度がシャバシャバになるまでの時間が長いよね。
高粘度サイコー
901774RR:03/08/19 03:06 ID:5aX/AjO8
シャバドゥビ
902774RR:03/08/19 03:24 ID:9kEhROJo
僕はこの手でどうすりゃいいの
903774RR:03/08/19 12:11 ID:IseH8HoM
>>900
シャバシャバになる前に替えてしまうがなw。
904774RR:03/08/19 23:55 ID:y7lbXlFz
ノーブランドでもFCなんだけどテクノパワーてどうなんだろう?(オリンピックで売っていた)
905774RR:03/08/20 21:36 ID:Zsu4bVNs
最近人こなくなったな・・
906774RR:03/08/20 21:51 ID:HpyHcAyT
>>905
・このスレも900を越え、過去スレ見るまでもなく何度もループしてるから。
・オイルに興味持つのは本当に乗ってる奴だけで、夏厨はバイク自体に興味持つから。
 (最高速スレとか、繁盛してること)
・盆栽(距離走らない)のオイル交換季節(冬前と冬開け)じゃないから。
907774RR:03/08/21 00:20 ID:tmymAgly
俺はいつも垢男爵の安い方のオイルだからな〜
こだわりないへたれでごめん
908774RR:03/08/21 00:22 ID:M4Va08dq
赤男爵に高い方とか安い方とかあるん?
909774RR:03/08/21 00:23 ID:Ui5r+LQJ
あるよ。以上
910774RR:03/08/21 00:24 ID:tmymAgly
>>908
ありますよん
安い方→エルフのオイル
高い方→モチュールの銘柄不明
911774RR:03/08/21 01:50 ID:2rzhsPty
もうどうでもいいや、安そうだしそこそこ評判いいしバルボリンに決めた。
912774RR:03/08/21 14:06 ID:APxCUEzP
OIL粘度で10w-30と10w-40のちがいってなんでしょう
913774RR:03/08/21 14:10 ID:dSFZy4Ui
数値
914774RR:03/08/21 15:07 ID:FQtXeqho
>>912
すごい釣りですね
915894:03/08/21 18:36 ID:pY/NE6ci
>>897
情報サンクスコ!
916774RR:03/08/21 18:55 ID:KSiUJ9Xj
>>914
入れ食いだよ
917774RR:03/08/22 13:16 ID:qJU3B1bi
オイルパソにトルマリソ鉱石を入れてみますた

ひょっとしたら長持ちするかもしれません
評価は越冬後にします
918774RR:03/08/22 13:54 ID:58S3cXEz
オイルパソにウラン鉱石を入れてみますた

ひょっとしたら(ry
919774RR:03/08/22 14:52 ID:VRHUBqQk
>>917 しません
920774RR:03/08/22 14:54 ID:I+7g3F19
ひょっとしてトルマリン鉱石はマイナスイオンを発し続けてるとか
思ってるんだろうね。。
921774RR:03/08/22 20:19 ID:i3BmYfqG
オイルに精子を入れてみますた

何か効果は期待できるでしょうか?
922774RR:03/08/22 20:26 ID:VW8pFxaK
>>920
むしろ異音が(略
923774RR:03/08/22 20:31 ID:ztXUHpA5
>>921 【アホー】初心者同士が勘でレスするスッドレ V3【氏ネ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058333518/l50
924774RR:03/08/23 03:30 ID:rH/9WlUC
あー・・・たまにエンデュランスが2980エソで売っている時があるが、
都内で常時その値段で置いてある所って無いかな・・・。
いつ行っても3980エソ(鬱
925774RR:03/08/23 11:16 ID:/YTqQd2a
>>924
ダイクマで昨日までセールで2980円だった。
さらにダイクマ・ヤマダ電気共通ポイントカード還元率が、昨日まで20パーセント
付いて596円。
だから実質2384円!ウマー
でも20パーセントセールはダイクマ全店でやってたけど、2980円セールは
いずみ中央店と日野店と横浜金沢店のみ(3つとも横浜市)
今日行っても3980円でポイント還元は10%なのであしからず。
まーポイント還元ある分3980円の店より安いわけだが。
3980−398=3582円。
ヤマダ電気ダイクマ併設店は
http://www.yamada-denki.jp/stores/webshop/usr/new-tenpo/tokyo.htm
http://www.yamada-denki.jp/stores/webshop/usr/new-tenpo/kanagawa.htm
のグリーンの店舗
926774RR:03/08/23 11:18 ID:aO/9XO3D
財布に7円、ヤマダのポイントが38
とてもエンデュランスは買えない(鬱
927925:03/08/23 11:20 ID:/YTqQd2a
でもレジで3980円といわれ、10%還元になっていたので、指摘したら
いずれも直してくれた。
posシステムを変更してないミス。
928774RR:03/08/23 18:42 ID:BV42LTuL
>>925
2日前に埼玉のダイクマへいったら3980。聞いても「もうエンデュランスはセールしません」
との回答を得た。埼玉は全滅っぽい。五輪でたまに2980であるが、
家の近所には無いので折り込み広告が入らない。
店舗に聞いても「セールですか?折り込み入れた時からです」と
訳わからん回答しかされなくてショボーン

ゆえに、折り込み入ったら情報欲しくて書き込んだ次第でつ。
929774RR:03/08/23 22:35 ID:3yS7GAkH
今、バリUに乗ってるけど、ホンダの純正オイル入れるのと、車用オイル
入れるんだったら、やっぱり他社でもホンダの純正オイルの方がいいよね?
G1だけど、680/lで売ってる店を見つけたので。

930774RR:03/08/23 22:43 ID:baIk3Lfg
バイクのエンジンオイルはギアオイル兼ねているから
車用入れると駄目じゃなかった?
931774RR:03/08/23 23:26 ID:3yS7GAkH
>>930
ってことは、安い他社のバイク用4st用オイルの方がいいってことでいいの?
932774RR:03/08/24 00:15 ID:FB6/OK5X
そんなに気にするならバイク用を入れましょう。
933774RR:03/08/24 00:25 ID:+8O0iTD0
>>932
たいして気にしてないんだけど、他社ってのがちょっとだけ気になるのよ。
もともとお金は気にしてないけど、他社ってのが気にかかる。
他社はやばいってなら素直にカワサキか、2輪用4stを入れるよ。






934774RR:03/08/24 01:07 ID:FB6/OK5X
サービスマニュアル指定でないとヤバイと思う
指定以上の純正メーカー製でないとヤバイと思う
指定以上のグレードでも純正メーカー製はダメで、高級ブランドでないとヤバイと思う
最低バイク用でないとヤバイと思う
車用でもいいが、高級ブランドでないとヤバイと思う
車用で聞いた事ないメーカーのオイルでも粘度があってればOK
サラダオイルでもヒマシ油でもオイルだったらいいや

と、気にしかによりヤバイ基準は人それぞれバラバラ
気になるならこのスレの過去スレを読みましょう。
935CT50J:03/08/24 10:11 ID:QtTsjE2W
指定には意味が有ります。
ウルトラU指定のモンキーにウルトラGPを入れるような事をすれば・・・

どノーマルなら数倍の速度でクラッチ板が寿命を使い果すらしいです。
エンジンが良く回る、ギアフィーリングが良くなったからと言って、機関全体から見ればあまり良くない状態に成る事も有ります。

つまるところ、オイルの性能は銘柄の性能だけでなく、使用する個体とセットでの性能を考えるべきです。
含有する成分とその効用と副作用、そして何を犠牲にするか。
ウルトラGPに関して言えば、発動機自体には大変良いオイルと言えるが、
250以下のミッションやクラッチ容量(面積)では負荷が大きすぎて、向いていないそうです。
レーシーで短期間での分解清掃をするとか、二輪車の機嫌を自己判断出来るなら、別ですが。
936925:03/08/24 12:09 ID:re8mVm7e
>>928
ダイクマは店舗によってセール品が違うらしい。
最初いずみ中央店でエンデュランスが2980円だったのだが、在庫1個限りで缶が変形してたので、
大和店に行ったら3980円、平塚店も茅ヶ崎店も3980円。
だが日野店は13缶在庫があって2980円+20%還元で缶の変形は1個のみだった。
でも前述のようにposシステム入力ミスだったけどね。
937774RR:03/08/24 12:14 ID:re8mVm7e
>>929
ホンダの10w−30ってエンジンの保護能力は多少犠牲にして、
燃費や出力をアップさせるタメのオイルだとおもう。
まあホンダ車は10w−30を使う場合を想定して設計してあるだろうから
問題が少ないかもしれないけど、カワサキ純正は10w−40が最低粘度なので
10w−30はヤバイと思う。
耐久性を重視するならホンダ車にも10w−40以上がいいと思う。
938774RR:03/08/24 12:22 ID:89B8HkrT
ホームセンターじゃG1しか売ってねぇんだよなぁ・・
939774RR:03/08/24 12:33 ID:qbtacFW8
>>938 注文した時の値段を聞いて安かったら注文。
940774RR:03/08/24 13:49 ID:JdG/rOMZ
オイル交換してて地面にぶちまけてしまいました
ごめんさない
941774RR:03/08/24 15:54 ID:+8O0iTD0
>>929です。
みなさんありがとう。参考になりますた。
やっぱりカワサキの純正にするわ。
942924:03/08/24 16:09 ID:eDtg9YeY
>>936
レスサンクスです。今日、一日かけて近所のホムセン巡りをしました。
で、エンデュラソス2980エソの所をハケーン!!――――(・∀・)キタ―――――!!
思わず8缶買占めちゃいますた。これで当分大丈V !!

実は車に使うのは秘密です・・・(^^;;;
車板だと誰もレスくれんので、ここで好評なエンデュランソということもあり、
尋ねさせて頂きましたm(_ _)m
943774RR:03/08/24 16:15 ID:fnL3uGge
>>937
>耐久性を重視するならホンダ車にも10w−40以上がいいと思う。

思うだけだろ
自分でデータはとったのか?
944925:03/08/24 16:31 ID:2OigmnPc
>>942
4×8=32リットルか?すげえ量だw
セール価格ですか?それとも常時その価格?
差し支えなければ、どこで買ったか教えてもらえるとありがたい。
945774RR:03/08/24 16:32 ID:CJGr1TtR
アスファルトにオイルをこぼすと洗剤かけて擦ったくらいじゃ落ちないですよね。
そういう時はどうすればいいのかなぁ
946774RR:03/08/24 16:40 ID:fnL3uGge
石灰で中和させる。
947あぼーん:あぼーん
あぼーん
948774RR:03/08/24 16:42 ID:oHEnawyd
>>945
新聞紙に吸わせて後は放っておく。
949あぼーん:あぼーん
あぼーん
950924:03/08/24 17:08 ID:eDtg9YeY
>>944

Olympic墨田文花店
東京都墨田区文花1-31-9
5247-3211
ここでセール特価になってますた。

俺も情報教えて欲しかったので、ここでカキコしても何らOKだと思いまつ。
車はターボ車と9000まで回るVTEC車なので、すぐに交換時期になっちゃうんです。
ターボの方は「10wSG以上、6ヶ月又は5000kmを越えないこと」と
エンジン内にデカデカとシールが貼ってあります(^^;;;
951925:03/08/24 17:30 ID:2OigmnPc
>>950
924氏ありがとう。
今度買うときは、近所にOlympicあるのでセール狙ってみます。
常時2980なところはなかなかないですね。
2台も持ってれば、しかも高出力マシンなら大食漢でしょうね。
9000回転なら自分の所有するホンダ50cc4ストスクーターより回ります(バイクより回る車って!)
ターボも高温になるから早く変えないといけないですね。
エンデュランスを原付スクーターに入れてるんだけど、きっとオーバースペックw
一回600ccなので4リットルで6回は交換できます。
952924:03/08/24 22:20 ID:eDtg9YeY
>>951
実はOlympicを何軒かまわって、最後の文花店でゲトしますた。
エンデュランソはどこもセールしてなかったので、アジップの2980エソの
赤缶を探しに行ったのでつが、どの店舗も売り切れでショボーン。
で文花店で「売り切り在庫のみ!2980エソ」という値札の
エンデュランソハケーン!!――――(・∀・)キタ―――――!!ですた(笑)

オーバースペックの方が、ロースペックよりずっと良いでつYO。



バイクで出掛けて来たので車のこと書いたの許してちょ。
953774RR:03/08/25 01:16 ID:XcRDHyOi



ミッションオイルの量や粘度でギアの入り方ってどうかわるのか?








くわしい人いない?
954774RR:03/08/25 02:06 ID:9XU2BYnf
エンジンオイルを規定以上入れると、抵抗以外になんか害あります?
俺のは空冷で社外オイルクーラーついてるから、規定上限の線+500t位入れようかと思うんですけど・・・ アドバイスお願いします。
955メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/08/25 03:05 ID:+K2wp4J+
>>954
入れすぎるとシリンダーに上がってきて萌え〜

最初に規定量を入れて30秒ほどアイドリング
後はこまめに継ぎ足してオイルゲージの規定範囲内に納める
ゲージ覗くときバイクは垂直
956クレクレ厨:03/08/25 03:09 ID:FlYGSjR8
社外オイルクーラー付けたら
オイルの量も変えなきゃダメなの?
957774RR:03/08/25 03:18 ID:0BoJip48
オイルクーラーをつけた状態でゲージの正しい高さ。
すこし量は増えるな。
958774RR:03/08/25 14:39 ID:YdN7hHXM
てかバルボリン?って化学合成油?色は化学合成の琥珀色をちょっと濃くしたかんじだったんだが...英語よくわかんないんのでスマソ。
959774RR:03/08/25 16:33 ID:eezF2jo4
>>958
モノによるだろ、それは。
960774RR:03/08/25 20:02 ID:YrTe+39i
>>953

>ミッションオイルの量や粘度でギアの入り方ってどうかわるのか?

油面高いor粘度高い:クラッチの切れが悪くなるが、すべり気味のクラッチの滑りを多少抑える事ができる。
          (クラッチの容量が若干増える)
          短所としては、冷間時にクラッチが張り付き易くなる。
油面低いor粘度低い:クラッチの切れが良くなるが、すべり気味のクラッチの滑りがさらに滑りやすくなる。
          (クラッチの容量が若干減る)

>>958

>てかバルボリン?って化学合成油?

バルボリンは鉱物油と合成油両方ある。ホムセンで398円(バルボリン レーシング)とかは鉱物油。
961774RR:03/08/25 20:35 ID:PjoA1DJS
>>960サンクス!今日、安さに目がくらんで2st250のミッションオイルとして入れてみた。タッチがよくなるといいなぁ。
962774RR:03/08/25 20:54 ID:cWo9QCBY
フォークオイルにモリブデン系添加剤使っても平気ですか?
ダンピングは落とさないでフリクションを減らしたいのです。
963774RR:03/08/25 22:01 ID:S9sPQxKy
>>962
某パーツ店ではモリブデンはエンジンオイルも含めて止めとけと言われました。
理由は「ダマになって底部に溜まる」ということです。
で、勧められたのがミリテック。
「高い」とぶつくさ言うと、店長の使っている残りをくれたので、早速入れてみました。
(600ccのFオイル左右に10cc程度)
何かスプリングが柔らかくなった感じがするのですが、
これがフリクションが減ったという感じなのだろうか。
964774RR:03/08/25 22:47 ID:AR9pgXBT
ミリテックってある程度温度が上がらないと防錆効果ぐらいしかないって聞いた事があるけど・・・

フォークオイルって、何℃ぐらいまであがるのでしょうか?
965774RR:03/08/25 23:16 ID:SRT9Hvmn
有機モリブデン系なら、沈殿の心配はないです。
昔ながらの二硫化モリブデンは、初期馴染み用に塗ったり
グリース使用部に使うべき。

>>964
完璧にやるなら、フォークパイプに塗布後、ヒートガンで加熱して
定着させるみたいですよ。
966774RR:03/08/25 23:25 ID:UQbKq8g8
Shell Hilix Ultra、5w-40のなかでは一番よかった。
フリーウェイに入れ続けて現在7万キロ。
ミッション車に入れても良いかは、試してね(w
知り合いがガソリンスタンドやってるもんで・・・
967964:03/08/25 23:44 ID:AR9pgXBT
>>965
情報サンクス
968774RR:03/08/26 00:49 ID:kxO2+7P3
今日オイルを買いに行って、初めてホソダオイルが変わったことを知った。いつもまとめ買いなので。
それで、2stオイルが2種類になっていたんだが、金額から考えると今の安い奴の方一種類で、
いままでキャノピーとNSR間に合わせていた。
NSRがあるので、高い奴買おうと思うんだが、キャノピーにいれるとマフラーべたべたになったりするだろうか?
エンジンのためにはいいのかもしれんけど・・・
やっぱ2種類買って使い分けた方が、ベストなのか教えてホスィ。
969http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/:03/08/26 02:09 ID:kxO2+7P3
970962:03/08/26 07:31 ID:w3s3Yjsp
>>965
レス、サンクス。
早速今度の週末にフォークオイル交換してみます。
インプレは後日。
971774RR:03/08/26 09:43 ID:tR4lBLnO
>>968
キャノピー全開走行系なら高いヤシでもマフラーは大丈夫。
972774RR:03/08/26 10:41 ID:Rjyvp3wi
>>937
ホンダTodayのオイルをモチュールに交換しに行ったときバイクショップの交換して
くれた店員は“特に夏場は30km/hで走るなら純正でもいいけど30km/hで走るのもの
ねぇ。モチュールなら確実ですよ”と言っていた。
973774RR:03/08/26 11:51 ID:gHtEZgUc
>>968
たぶんべたべたになる。
チェンバーは詰まって内容積が減り、通り道も狭くなって出力低下。
NSR250?はGR2
キャノピーはファインかスーパーがいい。

974968:03/08/26 12:33 ID:kxO2+7P3
>>972
サンクス
NSRはタイホンダの150SPなので、どうしようかなと思ってまつ。
以前、人に貸したら親切心からカストロール入れて返してくれたんだけど、
やっぱりマフラーの出口のところが少しべとつきマスタ。
真ん中のグレードでもいいのかなと思ってまつ。
975774RR:03/08/26 19:14 ID:uik9mk8O
RS-WORKSってとこのモチュールって、いいのですか?
ヤフオクで結構安いんですけど?
976774RR:03/08/26 19:31 ID:t2qN4JQr
>>975
EU物かアメリカ物か聞いて見たら?EU物なら良いけどアメリカ物は辞めた
方が良いよ。
977774RR:03/08/26 23:07 ID:0AFw2/R5
長年の疑問なのだが、
スミコーのモリブデンを化学合成オイルに
いれちゃいけないと注意書きに書いてあるの、理由はなんだろう?

978774RR:03/08/26 23:43 ID:euu+nawu
うまく混ざりにくいからでは?
979774RR:03/08/27 11:46 ID:lsR2jb+H
>>976
ありがd
EU物みたいなので、ヤフオクで買ってみます。
980774RR:03/08/27 11:48 ID:HjGTXSFs
ワイヤーグリスは皆さんどこのを使ってますか?
981774RR:03/08/27 12:27 ID:QnnYmjY7
>>980
メンテルブ ワコールだったかな?
982774RR:03/08/27 12:30 ID:3ALx9bpC
下着メーカーじゃん
983774RR:03/08/27 14:08 ID:w7Ea4992
  ワケ     ワカ      ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
984774RR:03/08/27 16:47 ID:g6T8cTdl

985774RR:03/08/27 21:24 ID:iLi4bu4Y
SV1000に乗っていますが、次のオイル交換でモチュールにしようか
EPLにしようか迷っています。

モチュールの評判の良さは知っていますがEPLは
それよりもよさげな事を聞いたのですが、詳しくご存知なかたないでしょうか?
986774RR:03/08/28 02:23 ID:PLnCXww6
EPLってバイク用オイルあるんか?
EPLオイルトリートメントはよく見るけどな。
まあ使うとしたら10W-40やな。クラッチ逝っても保証しないがな。
987774RR:03/08/28 05:29 ID:irctljQt
次スレは >>990 が立てる事!
988774RR:03/08/28 08:47 ID:UCCldMvA
>>977
話はずれるが、モリブデンとエステルを混ぜると、競争吸着により、
エステルの均一な吸着は期待出来ないし、モリブデンの均一な吸着も期待できなくなる。
減摩剤は1種類が吉。
989774RR:03/08/28 12:52 ID:z+ZSsWV6
ちゃら〜ん!
990774RR:03/08/28 14:04 ID:PLnCXww6
次スレ立てますた。

【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062046865/l50
991774RR:03/08/28 14:04 ID:ecDTv/06
うめ
992774RR:03/08/28 18:21 ID:9bAQYyUo
>>985
>>986
EPL PLO-203(10W-40) \3,500/g 使ってます。
モチュール→EPL にしますた。
漏れはEPLの方がスキ。
993774RR:03/08/28 18:58 ID:irctljQt
スレ立て おつ〜〜〜っで 993Get
994774RR:03/08/28 19:56 ID:Pzzp2aN7
>>992
スポーツスターに入れてたけど正直EPL高杉と思った…
排気の匂いが独特なんだよね〜
今はヤフオクで買ったSUNOCOリッター\1000使ってる。
995774RR:03/08/28 20:13 ID:mpcJJFgX
あげ
996774RR:03/08/28 20:44 ID:I258WCyC
996!!
997774RR:03/08/28 20:51 ID:7kSP49YS
997?
998774RR:03/08/28 20:52 ID:nGIezsmy
1000!
999774RR:03/08/28 20:56 ID:nnromvpn
量販店で在庫品の高級オイル安く買うよりはバイク屋で回転の良い安オイル入れた方がマシ。
量販店で買った激安オイル換えまくるのはアリ。
1000774RR:03/08/28 20:56 ID:1oEjwwtB
オイルでぬるぬるしているやつは(゚п゚)ナメコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。