【潤滑】エンジンオイル総合スッドレ【油膜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
814774RR:03/06/18 21:15 ID:tpuH1arL
タイヤ選びとオイル選びを同列に扱うのはどうかと。

>オイル規格は、エンジン向けであって、四輪二輪の区別ではないよ。
でも四輪と二輪のエンジンの構造の違いからオイルに求められる性能は違うのに
オイル規格の表示はそれにはまったく対応してない罠。

815774RR:03/06/18 21:19 ID:tpuH1arL
みんな「純正オイルが悪いから」他のオイルを使っているわけではない。
理由は人それぞれ。
816774RR:03/06/18 21:24 ID:MiSuTK+n
ドラッグレースだとほとんどこいつが使われている模様。
いいんじゃねーの。

http://www.royalpurple.co.jp/
817774RR:03/06/18 21:28 ID:MiSuTK+n
モトチャンプでカブに入れてる人がいた。最高速がアップしたらしい。
818774RR:03/06/18 21:36 ID:tpuH1arL
カブのエコランでは燃費アップのためにオイルを抜きます。
819元参加者:03/06/18 21:44 ID:1r16ng2O
>>818
あれはエンジン止めてる時間が長いから。(w
820774RR:03/06/18 22:09 ID:kam73pRw
今年の正月に 金粉入りの日本酒と金粉入りの餅を食った!
元旦に初乗りするとき Myバイクを金粉入りの日本酒でお払いした。
でもバイクに金粉入りの餅は食わせなかった。
821774RR:03/06/18 22:18 ID:nzvb2iDd
>>814
二輪用というのは、あくまで、メーカの自己認証なんですよ。

JASO二輪車用4サイクル油規格利用システムについて
http://www.jalos.jp/jalos/qa/

822814:03/06/18 22:23 ID:gkKCLxZK
>821
は?
何故私に?
823774RR:03/06/18 22:28 ID:1r16ng2O
>>810のまちがいかな
824774RR:03/06/18 22:36 ID:nzvb2iDd
>>822
JASOよりも、ACEAの方が、はるかに厳しいですよ。
つまり、現行の規格でも、二輪の要求特性を十二分にクリアできているかと。

規格を語るなら、APIではなくACEAで、でしょう。
825814:03/06/18 22:52 ID:9Wik+OMj
>824
はあ、そうなんですか。


なんで私なんだろう・・・。
826774RR:03/06/18 22:58 ID:nzvb2iDd
ついでに、もうひとつ。

pennzoilですが、オイル講座。
http://www.lubnet.co.jp/pennzoil/
827774RR:03/06/18 23:08 ID:nzvb2iDd
>>825
「二輪の求める性能は、クリアしているでしょう」ということです。

例えば、エフェロが言う4つの要求です。
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint/eo/main-4cy.html

現状の規格が全く対応していない、ということはないしょう。
828814:03/06/18 23:25 ID:9Wik+OMj
>>826のリンク先の岸野博士おもしろーい!
「一般的には日本の車場合10W−30のエンジンオイルをお使いいただけば、オイルが原因で壊れる事は有りません。」
言いきってます。

>827
う〜ん、二輪の求める性能が何かを具体的に示さず、何がクリアしているかも
おっしゃらないので、なにをおっしゃりたいのかわかりかねます。
829774RR:03/06/19 00:50 ID:wYv2DROi
スノコの新作「redfox」試したヤシ居る?
830774RR:03/06/19 01:13 ID:IADNTvrp
831正しいバイク用オイルの選び方:03/06/19 09:40 ID:fXm64+BK
832教えてくん:03/06/19 15:30 ID:gz2S0Zfn
>>803
某不評オイルってCですか?
>>806 >>808
カワ車に餅は猫に小判や豚に真珠と同意ですか?
833774RR:03/06/19 16:28 ID:5KakJfqU
300Vについて、持たないのは仕事してるからだ、その証拠にすぐ汚れる等と
言うレスが前からあるけど、>>826を読むと持たないのは洗浄成分が少ない
というだけで仕事して汚れを落としてるどころかその逆のような気がするんだが。

834774RR:03/06/19 16:38 ID:du6zUjPN
>833
レーシングオイル(GPなどで使われているオイル)には洗浄剤が入ってないからね。
油膜保持性能の高いオイルはど洗浄剤は少ない。
交換サイクルも早くなる。

純正オイルの油膜保持性能では足りない人が使うオイル。>餅300V
当然純正オイルよりも頻繁に交換しなければならない。
835774RR:03/06/19 16:48 ID:/8pNAR6j
油膜が一番強いのは植物油(ナタネ油)
836774RR:03/06/19 17:01 ID:JyXSPx3r
ナタネ油がどうかは知らないけど、ヒマシ油の油膜が強いのは有名。
化学合成油の比じゃない。
でも使い続けるとガムスラッジが溜まって苛性ソーダなんかで落さないといけない罠。
それに酸化しやすいから長持ちしない。
837774RR:03/06/19 17:28 ID:wrkBNERL
>>834
えー?
ということは初期性能は良いけど少し経つと純正以下の油膜保持能力
でしかなくなるってことですか?
純正オイルのエンジン保護能力では不満だから使うって事ですか?
838774RR:03/06/19 17:28 ID:g/dx3vYB
鮫の肝油はサギ
839774RR:03/06/19 17:44 ID:HXi9PUEq
ラジコン燃料はヒマシ油だよな。
ラジコン燃料ってニトロが入っているから試しにスクーターに入れてみた。
エンジン止まった。再始動不能になった。
840774RR:03/06/19 17:52 ID:wuYszgsT
>>839
さんざんガイシュツだがキャブ調整しなきゃダメ
混合潤滑だからオイルもいらない
841774RR:03/06/19 18:12 ID:HXi9PUEq
>>840
えっガイシュツなの?
やっぱり同じこと考える人いたんだ。
キャブ調整すれば走るんだ。知らなかった。
やったのは15年ほど前なんだけどね。
バイクはLOVEでした。
842774RR:03/06/19 18:22 ID:4y8fY3+O
餅の300Vって初期型のFZR1000では指定オイルだったから
公道での使用でも、もたないってことはないと思うけど。
賞味期限と可食期限みたいなもんじゃない。
843774RR:03/06/19 19:43 ID:aardzoBM
>>834
純正オイルの油膜保持性能では足りない人が使うオイル。>餅300V
だってさ
油膜保持性能を走っててわかんのかよ ばらしたことあんのか
ばかじゃねーの
みんながいいってゆうから入れてんだろ
シャネルとかグッチとかと一緒で
ブランドを買ってんだろ

844774RR:03/06/19 19:52 ID:wuYszgsT
>>843
さもバラした事がありそうなカキコですね
845774RR:03/06/19 20:01 ID:Rt5dCq6m
>>844
どう読んでも、そんな風に受け取れないが
846774RR:03/06/19 20:06 ID:fYyPEuEJ
>>839
ラジコン燃料はアルコールだろ?
847774RR:03/06/19 20:17 ID:SmSEUXsS
高級オイルを入れないと壊れるようなバイクは無い。
848774RR:03/06/19 20:20 ID:ZCPakPE7
粗悪オイルだと壊れるけどね
849774RR:03/06/19 21:14 ID:O8gf9M//
メーカーの指定オイルをメーカー指定のサイクルで交換していれば、
オイル自体が原因で壊れることは無い。

で、レースでも使われているとか高性能をウリにしてるオイル。
これらは純正オイルなどに比べて、持ちません。
早いサイクルでの交換が必要です。
純正オイルとおなじようなサイクルで交換していると逆にエンジンに悪いです。
850774RR:03/06/19 21:28 ID:/j1B5AlP
>これらは純正オイルなどに比べて、持ちません。
それは、嘘です。
851774RR:03/06/19 21:32 ID:wrkBNERL
>>850
300Vの劣化が早いという報告が沢山あるのはなんなのよ?
852774RR:03/06/19 21:44 ID:/j1B5AlP
>>851
純正オイルで、鈴鹿を8時間走り切ったという話は聞きませんね。

853774RR:03/06/19 21:50 ID:t1gdqxxz
ちょっと前、「8耐」という純正オイルあったな
まだあんのか?
854774RR:03/06/19 21:51 ID:wrkBNERL
>>852
8時間しか持たないの?
855774RR:03/06/19 21:58 ID:/j1B5AlP
>>854
8時間で、何Km走ると思う?
しかも、全開しまくりで。
856774RR:03/06/19 21:59 ID:25sjXjM8
ウルトラGPで8耐って話しなかったっけ?
857774RR:03/06/19 22:02 ID:wrkBNERL
>>855
そうか・・・
でも一般ユーザーの使い方とは明らかに状況が違いすぎるよね?
858774RR:03/06/19 22:05 ID:O8gf9M//
純正オイルで8耐を走らないのは、純正オイルがレースで使われることを想定していないからです。
公道車は公道を走ることを想定して作られています。
逆にレース用のオイルは公道で使われることを想定していません。

使用目的にあったオイルをお使いください。
859774RR:03/06/19 22:06 ID:O8gf9M//
>>850
本当です。
860774RR:03/06/19 22:11 ID:O8gf9M//
ちなみにレーシングマシンは1レースでオイル交換をするのはご存知のとおり。
(草レースとかの話じゃないですよ、GPとかの話)
861774RR:03/06/19 22:17 ID:/j1B5AlP
純正オイルを、何Kmもしくは何ヶ月毎に交換してる?
高性能オイルは、持たないって、本当?

>>858
8耐には、レース用オイルではなく、公道用も使われているよ。
862774RR:03/06/19 22:21 ID:hMmh3uVm
ところで、餅300Vはどの位持つの。
私なんざ四つ輪は1年に一度。
二輪は1年に2度位かな?(その分走らないんだけど)。
レンタカーの人に聞いたら、指定どうりにしているとの返事。
てことは、1万キロぐらいかな?(ま、車だけど)。
指定どうりにオイル交換している人いませんか?。
863774RR
>高性能オイルは、持たないって、本当?

そのオイルが何を「高性能」としているかによりますね。
私の言っているのは、レースでも使われているとか高性能をウリにしてるオイル。
これは純正オイルに比べて、持ちません。
持つならば、逆にレース用としては高性能ではないということです。