クラシック聴いてるバイク糊っていないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1F4S
最近ハマってる曲は何ですか?
私はラフマニノフのVespers。
2774RR:03/05/22 00:14 ID:/oHRQJf5
ない
3774RR:03/05/22 00:15 ID:PsbJ2E2k
2ゲッツ!
4東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/05/22 00:16 ID:fuB07Gcf
好きだよ。
聞いてはいないけど。
ラフマニノフは難しいけど、好きだな。
5774RR:03/05/22 00:17 ID:hhaNeUSO
いるよ〜。
一番好きなのは、フォーレのシチリアーノ。
6774RR:03/05/22 00:18 ID:++M8e+HQ
ワグナーとか?

「ワルキューレの騎行」ってことで。
7@ピタハハを想う会:03/05/22 00:20 ID:xDD3f8BV
>>1
自作自演のピアコン2と3持ってまつ。
音の絵とか好きです。

ラフマニノフの音源って、誰の演奏が好きでつか?
8爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/05/22 00:25 ID:SBIMC+tZ
バルトーク、メシアン、武満徹等は好きですがあまり詳しくありません。
9@ピタハハを想う会:03/05/22 00:29 ID:xDD3f8BV
>>8
現代音楽がお好きなんですか?
10774RR:03/05/22 00:30 ID:2Y8oSb8+
最近ってワケでもないけど有名どころでは
ホルストの組曲「惑星」より4番「木星」,チャイコフスキー「1812年」
ショスタコーヴィッチ交響曲第5番「革命」の第4,ラヴェルの「亡き王女へのパヴァーヌ」
メンデルスゾーンの「イタリア」も好きかもー
11爆弾ピエロ ◆FuckerEX9g :03/05/22 00:35 ID:SBIMC+tZ
>>9想う会氏
音楽の趣味は雑食です
今のBGMはマリリンマンソンだったり。
(本来ロック系の人なのでクラシックはホントに詳しくない)
12774RR:03/05/22 00:44 ID:fcvvOwSt
>>4
ラフマは難しくないよ〜。
綺麗な絵画でも見る様な気で聴けば宜しいかと。
>>6
ワグナーは、ニーベルングの指輪がやっぱり一番目立ちますね。
ワルキューレも入ってます。
CD14枚もあるけど、頑張って聴けばそれだけ報われると思います。
パルジファルって最高傑作も有りますよ。
>>7
私も持ってます!
2番よりも3番がドキッとした。
凄い色気のある演奏。
私はアール・ワイルドがヤッシャ・ホーレンシュタインの指揮で入れた演奏が、
結局一番好きですよ。
テクニックも然る事ながら、ドライな表現が逆に凄く雄弁と言うか…。
って褒めすぎか?
アルゲリッチとジルベルシュタインの演奏は、
CDだけ聴いてると、全然女性の演奏って感じじゃないけど、
これまた良いです。
>>8
シリアスな音が好きなんですね。
バルトーク分かる感受性をお持ちなら、
何聴いても楽しいと思いますよ。
弦打チェレとかオケコンって、
ナカナカ良い演奏ってないですね。
13おちぶれZ:03/05/22 00:46 ID:M0grwoQd
いねーよ馬鹿
14おちぶれZ:03/05/22 00:46 ID:M0grwoQd
ブルース聴いてるZ乗りいない
15774RR:03/05/22 00:50 ID:uAcvpC1+
ダッタン人の踊りが結構好き。
走りながら聞いたりはしませんが、昔吹奏楽をやっていたので、自宅ではたまに聴きます。
16F4S:03/05/22 00:54 ID:fcvvOwSt
私も大学のオケでやりましたよ。
ボロディンって、案外メロディー綺麗。
17世故ビッチ ◆URALvvDUKc :03/05/22 00:59 ID:1Yj+m3vR
あたしは昔合唱をやっていたので、合唱付きの曲が好き。
モーツァルト「レクイエム」とか、ドボルザーク「Messe in D dur(だったかな?)」とか。
この辺はメジャーだと思います。とくにモツレクの「Dies irae」とかは激しくて、バイクに
乗っているときとか奮い立ちます。

ア・カペラの合唱曲も好き。クレマン・ジャヌカンの世俗曲とか。
でも、ここの辺まで来たらマニアックすぎますよね〜
18774RR:03/05/22 01:00 ID:DEl2Du4M
クラシックではないですが、Viva!聞きますね。
クラシックのアレンジなんですかね?
19@ピタハハを想う会:03/05/22 01:01 ID:i5qGPYXa
>>11
そうなんですか。
マンソンは、メカニカル・アニマルズだけ持ってました。

私も本来ロック系・・・というか、ギターが大好きなんで
その手の洋楽ばっかり、昔は買いまくった過去が。

>>12
私もチョト暗めの2番より、3番の方が好きです。
>凄い色気のある演奏。
あ〜……なんかロシア人の作曲家のメロディって凄い
ロマンチシズムに溢れてるというか、圧倒されますよね。

20veefer:03/05/22 01:02 ID:BqNDUXSd
グレツキの3番で泣いたのは俺だけじゃないはず。
21774RR:03/05/22 01:03 ID:2Y8oSb8+
>>17
こういう略し方は初めて聞きマスタ>>モツレク
ディエス・イレは良いねー。個人的にはキリエよりも好き。
22774RR:03/05/22 01:03 ID:+vPv/6ei
チャイコフスキ−の『悲愴』
CDとレコ−ドで10種類の演奏を堪能してまつ♪
ムラビンスキ−、カラヤン、バ−ンスタイン等々・・・。
23774RR:03/05/22 01:04 ID:uKw426xd
ここにもいるよ。
好きなのはマーラーとブラームスとモーツァルト…ウィーン系だな…。
24774RR:03/05/22 01:04 ID:VZlbetnQ
いいよねー、クラシック。ベーシックはサブロウ・北島の祭りが頂点。
ニューウェーブと見られているキヨシ・氷川って、古典継承者だと
思うんだけど、どうかな?
25世故ビッチ ◆URALvvDUKc :03/05/22 01:05 ID:1Yj+m3vR
>>21
あれ?あたしゃふつーに使ってました。
昔所属していた合唱団だけの言い方かも?
モーツァルト→モツレク
フォーレ  →フォーレク
ってかんじで。
26774RR:03/05/22 01:06 ID:LcbfxyE1
ドヴォルザーク「新世界より」 第4楽章
もう、ノリノリでつね!!
27774RR:03/05/22 01:06 ID:uAcvpC1+
そいや実家に「フルトヴェングラー・コンダクツ・ワーグナー」置きっぱなしだ。
こんど聞きに帰ろう…。

あとは、バルトークのピアノ曲(ラベック姉妹演奏)とか、シュトニケのビオラコンチェルトとか。
ラヴェルのボレロやパッヘルベルのカノンあたりはメジャーすぎて書くまでもないけど、でも好き。
吹奏楽出身らしく(?)、威風堂々とかベタだけどクルマの中で聞いたりします。

オケやってらしたんですね。私がやった楽器はトロンボーン。
熊蜂の飛行とかでトランペットに挑みました。短時間ですが勝ったことも(笑)
28774RR:03/05/22 01:11 ID:hkUF7RS5
話題がバイクにかすりもしないでつね。
削除依頼出していい?
29774RR:03/05/22 01:12 ID:3mXPOnfd
ツーリング中の脳内BGMのスレかと思った
30774RR:03/05/22 01:18 ID:iA+Sj44Q
クシコスポストのメロディが頭から離れなくて、
脳内一人運動会状態になったことならあるが。


つか、絶対音感とか持ってるヤシってバイクの排気音も
音階に聞こえるのか?
31774RR:03/05/22 01:29 ID:2Y8oSb8+
>>30
メーカーで聞き分けたりとかね。
「ファ〜♪」>>「お,スズキだ!」とか
カワサキが航空力学を生かすなら
ヤマハはヤマハ楽器がその技術を投入! とか
32774RR:03/05/22 01:38 ID:IUmr3BGf
絶対音感を持っている友人を作り、サウンドメカニックに
なってもらう。今日の音はいつもより半音低いから、
もうちょっと高熱化のプラグに替えましょうとかね。
33F4S:03/05/22 01:39 ID:fcvvOwSt
>>19
私もドイツ・ロシア系の作曲家が一番しっくり来ます。
好きな曲はスコア買ってきますから、
バイク乗ってる時は口ずさみ、
車乗ってる時はCDかけてます。
実は、クラシック聴くきっかけになった曲は、
ストラヴィンスキーの春の祭典。
今でも凄く好き。
>>25
モツレクとかチャイ5とかよく言うよね。
レクイエムは何でも聴きますが、
実はヴェルディのが一番好き。
でも最近Vespers買ってから、
こればっかり聴いてる気が。
ラフマの声楽って、ちょっと独特。
>>27
私はベースですよ。
シュニトケはチェロコンは聴いたけど、
ヴィオラの方はまだですねー。
合奏協奏曲売ってたから、買ってくればよかった。
34774RR:03/05/22 01:42 ID:i7keT89u
>>31
他のメーカーはともかく、
ヤマハはサイレンサー作る時に音色とか考えて設計してるって聞いたけど?
35774RR:03/05/22 01:42 ID:6DeWG9PO
話題をバイクに絡めるとクラシックから遠ざかるのが苦しい所
36774RR:03/05/22 01:42 ID:P8T3daMZ
よく聞くのはパレストリーナ、ラッスス、ビクトリアでつ。
誰も聞かん罠
37774RR:03/05/22 01:50 ID:2MHWIW+f
28 名前:774RR 本日のレス 投稿日:03/05/22 01:11 hkUF7RS5
話題がバイクにかすりもしないでつね。
削除依頼出していい?

うるせークソバカ 芯でこい。
38774RR:03/05/22 02:03 ID:On7xavrF
>>37
28〜32は荒氏に来たんでしょ?
スルーする。
39774RR:03/05/22 02:05 ID:Uq9h5Pqh
バッハ、ベートーベン、ストラビンスキーがベスト3
40774RR:03/05/22 02:05 ID:Uq9h5Pqh
ベスト3に正確な意味でのクラシックは入って無いな.....
41774RR:03/05/22 02:06 ID:oQO36B3e
夜走りの時に「誰も寝てはならぬ」をテキトーに歌うのは漏れだけでつか?
42774RR:03/05/22 02:11 ID:On7xavrF
>>23
私はマーラーとショスタコ、ブルックナーが外せません。
ハチャトゥリアンも凄い好きです。

そう言えば悲愴好きな人いたね。
チャイコは昔嫌いだったけど、
1番と5番やってから好きになりました。
セルのチャイゴは最高でした。
どちらかと言えば、
悲愴より冬の日の幻想と4番5番が好きです。
432XT人柱:03/05/22 02:15 ID:6XO0LkHp
ロシア人作曲家に好きなのが多いなぁ。ストラヴィンスキーの火の鳥とかR・コルサコフのスペイン綺想曲とか。
44774RR:03/05/22 03:02 ID:uKw426xd
>>41
夜走りに歌うには、定番だが「魔王」。

>>43
峠でテンポが上がってくると、「ルスランとリュドミラ」の序曲が
脳内演奏開始、もちろんムラヴィンスキーXレニングラードフィルの
テンポで(^^;
45774RR:03/05/22 03:11 ID:mjHdFWVX
いつもラジオ聞きながらバイク通勤していますが、何か?
46山崎渉:03/05/22 03:34 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
47774RR:03/05/22 05:04 ID:aJOQIDa4
ヴァグナーは『指輪』と『歌親方』
ツーリング中眠い時は『歌親方』の金床叩くとこのへんを大声でテキトーに歌います。
バッハも色々好きですが、休憩中に『マタイ受難曲』の中から静かな奴を
あと、ベートホーヘンの『月光』もテントの中で気が立ってる時なんかに。

余談ですがヘヴィ・メタルでジューダスなんかはクラシックと通じるものを感じるので
これだけは聞いてます。
変?
48774RR:03/05/22 05:13 ID:qLAnpDfS
>>47
イングウェイなんかはクラシック畑出身だったりするね。
49774RR:03/05/22 05:19 ID:PF76mZRt
パッヘル・ベルの「カノン」が好きなんですけど、
ダメですか?
50774RR:03/05/22 05:36 ID:sLEvKHNL

 ソロツーリングで山の中のテントで寝るまえに
 サン=サーンス。
 山の中だとJAZZよりクラシックがいいね。特にバイオリン。
51走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/22 05:45 ID:zCLu/0Z3
>>49
|∀・)
|==(・∀・)イイ!
|彡サッ
52774RR:03/05/22 06:11 ID:y37sqSz5
ラフマニノフの「ボカリーズ」
クラシック全然わからないけど、
オーケストラでこの曲の演奏聴いたとき
鳥肌たった。
53774RR:03/05/22 06:28 ID:1NvQklG8
>36
同志ハケーン!
ジョスカン・デ・プレもイィ!ぞ。藻前も聞け。
54774RR:03/05/22 06:42 ID:Tq3Y+RrC
ストラヴィンスキー大好きです。
レクイエム・カンティクルズとかミサとかカンタータとか。
どっちかというと三大バレエ時代よりそれ以降、特に晩年の作品が好き。

>>12
>弦打チェレとかオケコンって、
>ナカナカ良い演奏ってないですね。
ライナーのやつ良くなかったですか?
折れドラティとカラヤンのしか聞いたこと無くて、あんまり好きになれなかったん
ですが、ライナー盤聞いて初めてビビッときました。

愛車はNS-1(´・ω・`)
55むこうずね:03/05/22 09:22 ID:Tv9Ut/lz
ピアノやバイオリンの独奏曲が聴きやすくてええなぁ。
あーコンチェやシンフォも好きだが、あまり知らん。
バッハの無伴奏Vlnとか好きだ
56774RR:03/05/22 09:55 ID:P8T3daMZ
>>53
ジョスカンですか、もちろん聞いていまつ。

それにしても今度のタリススコラーズ公演、
なんで東京以外の演目は定番曲なんだ。新曲やれやゴルァ!

でも行ってしまう罠。
57774RR:03/05/22 12:10 ID:Qpd90WtB
何気にスレが伸びてるな。

クラシック聴くバイク海苔って案外多かったんだな。
58774RR:03/05/22 13:21 ID:2Y8oSb8+
ストラヴィンスキーの火の鳥
カスチェイの手下の兇暴な踊りは突進テーマ♪
J.シュトラウスのこうもり序曲も良いなぁ……
59F4S:03/05/22 13:30 ID:d+v+g2Eu
>>54
いや、ライナーのは良かったんだけど、
その前に5枚位中古屋に出してるから。
カラヤンのは抜群にオケ上手いんだけど、
オケに任せ過ぎと言うか…。
ブーレーズも案外大した事無かったし。
何でセルはオケコンいれて弦打チェレは入れなかったんだろう?

>>57
スレ立ててよかった!
53とか56の方みたいに、古典趣味の人もいて、
ちょっとビクーリしました。
前にバイク糊が聴く音楽とか言うスレあったけど、
クラシック好きな人って若干いるみたいだからと思って。

昼休みにシベリウスの2番聴いてます。
セル/クリ−ブランドのライブ録音。
こういう緊張感が要求される曲振らせると、
彼は最高です。
って言うか、駄盤が無い。
60774RR:03/05/22 14:12 ID:pc2dochP
ライヒ
は、クラシックじゃないか
61774RR:03/05/22 14:32 ID:1hHwGQ02
ダイソーのシリーズは名演奏があるのは常識
62774RR:03/05/22 14:54 ID:1p9dF7/7
漏れも吹奏楽やっていたから聴いている。

なんか聞きながら走ると危ないとか言われるけど、そんなDQNのようにジャカジャカ聞いているわけではないし・・・・
みなさん、どうやって聞いているんですか?

漏れはフルフェのメットに普通に耳に掛けるタイプのイヤホンをつけてます。
普通のイヤホンだと押し付けられて耳の穴の形が変わりそうになるので・・・
63774RR:03/05/22 15:26 ID:xAV4ybcg
>>49
パッヘル・ベルではなくヨハン・パッヘルベル(Johann Pachelbel)です。
ちなみにニュルンベルクのワイン商のせがれとして生まれたドイツ人です。
64某Z:03/05/22 16:20 ID:jKtGpe8b
スメタナの「我が祖国」
ボロディンの「中央アジアの草原にて」
65軽薄RS:03/05/22 16:29 ID:jrdqwBi8
高速道路を非常識な速度で走ってるときは
「くるみ割り人形」がいい感じでハマるんだな・・・

まぁ、バイク乗ってるときは音楽聴かないんで
車の時だけどね・・・
66774RR:03/05/22 16:32 ID:M8iDS2nu
漏れはドビュッシーにディーリアス、あとはラベル少々がお気に入り。
峠よりもツーリング先で田舎の風景みると心に染みてくるね。
67774RR:03/05/22 17:08 ID:c3ssN9Fu
>64
どっちも土臭いよね。いい曲だす。
チャイコフスキとかより共感が持てる。

もとピアノ弾きだからっつーわけではないけどショパン、リストが好きかな。。
子犬のワルツが好きで半日くらいずっと弾いてたことがあったっけ。
リストはもっぱら聞くだけだった(w
68某Z:03/05/22 17:20 ID:jKtGpe8b
>>67
>どっちも土臭い
そうそう、洗練されすぎない良さ見たいのを感じる。
「中央アジア〜」を聞きながら、ギュスターヴ・クールベの絵なんか見ると、すごくなごむよ。
69mc21:03/05/22 17:37 ID:WLPayCmF
>>67
漏れもショパンとバッハが好きでつ
ポロネーズとワルツは大体好きですね
702XT人柱:03/05/22 17:55 ID:6XO0LkHp
御香炊いて部屋暗くしてショパンのピアノソナタ2番聴きながらぼーっとしてるのが割と好き。若しくはサティか。

つかバイク乗ってる時に音楽聴くとなんかギクシャクするのは漏れだけでつか(;´Д`)ノ
71774RR:03/05/22 19:10 ID:pc2dochP
バイクとクラシックってどう話を絡ませればいいんだよ
ワーグナーが好きだからワルキューレ乗ってるとかいうヤツいるのかよ

で、バイク乗ってるとき、鼻歌に合わせてアクセル回さない?
72774RR:03/05/22 19:42 ID:mGO748KP
>>71

回すよ。

漏れ「ふーんふん、ふふふふんふん、ふふふふーんふん、ふふふーん♪」
バイク「ウォーンウォン、ウォウォウォウォンウォン、ウォウォウォウォーンウォン、ウォウォブルーン・……」
73774RR:03/05/22 19:53 ID:QtyCRSIM
ラヴェルだ!
74774RR:03/05/22 19:59 ID:mGO748KP
>>70
乗ってるときに、ウォークマンで聞くのって危なくないですか?
つか、段々気持ち良くなってきてそのまま逝っちゃいそうでこわい・・
75ハインツ平常心:03/05/22 20:29 ID:TXO4Dejj
好きなクラシックは色々有るけど、
ビヴァルディ「春」
ベートーベン「歓喜の歌」
が特に好きでござる。



かなり飛ばしているときには
モーツァルト「レクイエム」
が似合うと思うでござる。
76業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/22 20:34 ID:c1jJNGsk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  朝っぱらから64dBでドビッシューの月の光が流れまつ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#目覚まし
77走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/22 20:35 ID:tkUvaACY
|∀・)<スッペの「軽騎兵」序曲も好き
|彡サッ
78lllll:03/05/22 20:39 ID:LqbJOXL2

 クラ好き多そうですなァ。
 私はブル、シベリウス辺りが特に好きで、あとはまんべんなくですわ。

 CDやら集め出すときりが無いからラヂヲがメインかな。

( ´._ゝ`)y─┛~~
 
79774RR:03/05/22 21:14 ID:olX37uwV
ツーリングでひたすら高速道路。
なぜかレーガーのヒラー変奏曲のフーガが脳内リフレインしてました。
80774RR:03/05/22 21:22 ID:GUdE3Ejy
うんうん、リフレインしますぅ。
ところでこのスレ
バイク板的に迷惑になってるようなので
クラシック板に移動してお話しましょ!
81774RR:03/05/22 21:26 ID:qZ/fJKKL
つい今このスレを発見して、もの凄く感動してます。
てか、伸びてることにもちょっと驚き。

とりあえずボレロを聞きながらとばすのは本当に逝ってしまいそうな気がする>>73
82774RR:03/05/22 21:27 ID:qZ/fJKKL
>>80
そーだねー。
どうやってもバイクの話とはあまり絡まないなー。

バイク海苔にクラシック好きな人が結構いるとわかったのは良かったです
83774RR:03/05/22 21:29 ID:Z2rOkzyG
マルチシリンダーにはピアノ曲が、単気筒には打楽器ばりばりの現代曲が似合うような気がするきょうこのごろ。
84774RR:03/05/22 21:35 ID:hkUF7RS5
村治香織イイ!(・∀・)
85某Z:03/05/22 21:36 ID:JKrhuG9W
バイクってさ、ロックに例えられることが多いけど、実際の乗車感からするとワルツのほうがマッチする気がするね。

>>80
良スレだと思う。
この板からなくなるのは惜しいと思いまつ。
86774RR:03/05/22 21:42 ID:ntxKQgNr
80=82?
>>85
漏れもこのスレ個人的に良スレでつ。
87774RR:03/05/22 21:43 ID:ntxKQgNr
つか、このまま年末までこのスレ継続させて、12月になったら、
このスレの住人で第九のメロディを全員で鼻歌で歌いながら走るoffをきぼんぬ!
88774RR:03/05/22 21:43 ID:lMdIccrJ
ボレロのリズムでアクセル吹かすのも良し
ライヒの「木片の音楽」をツーリング時に仲間でアンサンブルするも良し

冗談はさておき、漏れはバイオリン関係が好きだ
協奏曲、ソナタ他色々
ほか長い曲くどい曲は苦手だが、満遍なく聴いています
今はミルシテインのバッハ無伴奏を聴いています
89業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/22 21:50 ID:c1jJNGsk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  海岸線とかだらだら走ってると。
 |文|⊂)   突然頭に魔王が流れだす
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#マイファーザ、マイファーザ
90774RR:03/05/22 22:00 ID:1p9dF7/7
バイクでラジオを聴くと、プラグの発火とともに「バババババ」ってノイズが入るます。
エンジンに聴診器当ててるみたいでつ
91774RR:03/05/22 22:10 ID:P1fOaWkw
頑張って走ってるときはphilip glassの曲が頭の中で流れまつ。
9249:03/05/22 22:15 ID:PF76mZRt
>>63
訂正情報サンクス!
93ハインツ平常心:03/05/22 22:51 ID:7s+l1lKk
>>業物

魔王を歌いながら時々後ろを振り返ってみましょう。
94774RR:03/05/22 22:53 ID:1p9dF7/7
ちゃららららららっちゃっちゃ〜ん
ちゃららららららっちゃっちゃ〜ん

ら〜 ら〜ら〜 ちゃららららららっちゃっちゃ〜ん


おと〜さん、おとーさん  まおーぉーがぁ〜
95774RR:03/05/22 22:56 ID:Z2rOkzyG
かーぜーーのーーよにぃー
うーまーーをーーかりぃーー
96774RR:03/05/22 22:59 ID:GQj1p5/T
なつかしいじゃねぇか
厨房の頃の音楽の時間だな
歌の最後は今でも覚えてる
子はすでに・・
97田舎ライダー ◆N7qtN22rE. :03/05/22 23:02 ID:Bkn8aR++
一番好きな曲はって言われればブラームスの交響曲4番だな。
特に2楽章。

バイク乗っている時頭に浮かぶのって・・・何も思い浮かばないな。
やっぱなんか合わねえよ。
98774RR:03/05/22 23:03 ID:gEGsZLwk
展覧会の絵とハゲ山の一夜を歌いながらサベージ飛ばしてます
99774RR:03/05/22 23:05 ID:lj2GZKXP
ブラームス聞いてるヤシはブナ(゚д゚)シメジ

100田舎ライダー ◆N7qtN22rE. :03/05/22 23:07 ID:Bkn8aR++
>>99
なんでやねんw
101774RR:03/05/22 23:07 ID:Z2rOkzyG
>>99
ハンガリア舞曲集は結構バイク向きかも
102774RR:03/05/22 23:09 ID:gEGsZLwk
レスピーギなんかノリノリ
高校のときにブラバンで演奏したなあ
103774RR:03/05/22 23:17 ID:Z2rOkzyG
>>102
「昼のトレビの噴水」がよさげですな。
104774RR:03/05/22 23:21 ID:1p9dF7/7
吹奏楽やっててバイク乗る人っているんだぁ・・・


皆さんの経験楽器は?
漏れはトランペット。
105774RR:03/05/22 23:22 ID:UlvvJea0
月並みですがパッヘルベルのカノンが一番好きです。
106774RR:03/05/22 23:24 ID:gEGsZLwk
ユーフォニウム

これまたマイナーな楽器だな
107田舎ライダー ◆N7qtN22rE. :03/05/22 23:24 ID:Bkn8aR++
某マイナー木管楽器。
108走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/22 23:27 ID:tkUvaACY
>>90
|∀・)<通りかかったビジネスバイクのせいで
     ラジオに雑音が入ったことを思い出しますた
|彡サッ
109走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/22 23:29 ID:tkUvaACY
|∀・)<鄙びた農村を走ってると、タイスの瞑想曲が・・・
|彡サッ
110774RR:03/05/22 23:30 ID:1p9dF7/7
>107
バスーン
111774RR:03/05/22 23:30 ID:hhaNeUSO
峠なんかで、余裕レベルで走っている時
思わずホルストの「惑星」から「火星」
などを口ずさんでいます。
ダダダダン・ダン・ダン・ダダダン・・・・とか。
マルチエンジンだけどね。
112774RR:03/05/22 23:31 ID:P1fOaWkw
>>104
クラ、フルートと来て今はリコーダー。
113774RR:03/05/22 23:32 ID:xaN7DHiz
ラフマニノフは本人がイイなり

ハイフェッツのシャコンヌ(バハもヴィターリも)
114774RR:03/05/22 23:35 ID:9uJEuooj
くちずさみます
115ちちまにあ ◆b.sex.Esp2 :03/05/22 23:39 ID:v5fGjKVj
バッハの二つのヴァイオリンのための協奏曲(調号忘れた)
モーツァルトのレクイエムのサンクタス

つーか、ライヒのエイトラインとか
ループ系がやっぱしスキ
116774RR:03/05/22 23:45 ID:n+CcMDH/
わたすのテーマ曲は、ボレロです。
今は、悲愴を聞きたい気分
117774RR:03/05/22 23:50 ID:yumFuGg+
どなたかハウステクノスレを立てて下さい。
お願いします。
118774RR:03/05/22 23:55 ID:lMdIccrJ
漏れは打楽器だたーよ!
119774RR:03/05/23 01:38 ID:+e0Ca5qn
おいらは,スカイウェイブにipod+スピーカーのっけて軽いBGM流したり
してるよ。やっぱワーグナーでしょ。
120774RR:03/05/23 01:58 ID:ZNapbnZP
ツーリング中、雨が降り出すと
エルガーの「チェロコン」が脳内で鳴りまくり

やっぱジャクリーヌか!?
121774RR:03/05/23 02:28 ID:8bzhgPg1
ウクレレでGreen Sleevesとか弾きます
古楽器のつもりで

ウクレレ背負って海の方でも行ってみようか
122774RR:03/05/23 07:42 ID:BNLzYtr4
>73 
ヴァイオリン・ソナタの第3楽章もいいよねー。
メカニズムへの偏愛ぶりではボレロよりこっちかも。
123大熊猫:03/05/23 07:50 ID:t6Ki1Xg7
小排気量でマターリツーリングして、
誰もいない静かな場所で、印象派の優しい音楽を聞くのが好きです。
124774RR:03/05/23 08:17 ID:e5OLEmaI
スラヴァのアヴェ・マリアを大音量で歌うのがマイブームです
125むこうずね:03/05/23 08:19 ID:CmzerKNo
今朝は、序奏とロンド・カプリチオーソだ。
ノリノリ〜w
126おねえ ◆aEyi.6j62. :03/05/23 09:24 ID:aSp9JwCi
Cl→B.Cl→Ob→趣味で喪管全般・・・。
・・・・ぢつはブラバン出身でつ。

オケからブラスまで雑食だす。
聴くのはいろいろありますが、演奏は「火星」がすきだったりする・・・。
1272XT人柱:03/05/23 12:15 ID:hD/1DdOV
レスピーギかぁ...ローマの祭りで十月祭吹いてたら脳貧血起こしてソロ失敗したっけなぁポワワ
128クラシック@レストア中:03/05/23 12:57 ID:a6kYB75a
タルティーニの「悪魔のトリル」
129774RR:03/05/23 13:02 ID:e+aa7UPe
眠くなると、アリアを歌ったりしてまつ。
ほんとーに眠いときはやっぱり第九。
だって長いんだもん(w
1曲で随分時間が稼げる。

声楽やっていた人は少ないみたいでつね。
130lllll:03/05/23 18:32 ID:2P/bvKtv
小学生の頃は某市某団体でリコーダー吹き。
厨房の頃はクラ吹き。
何年か前、一念発起でペット買ってみたが肌に合わんねぇ。

ちなみに当時の某市某団体指導者が現在某音大の理事長兼学長になっちゃってる。
結構djひとだったけど。
131774RR:03/05/23 18:40 ID:uGMquLeG
>130
そのペット、頂戴。
132774RR:03/05/23 18:44 ID:kY5tVyyx
クラシックバイクが好きです
133774RR:03/05/23 19:45 ID:0vg/ofBi
ぬおお、こんなスレがあったとは。

>>59
漏れも最近のお気に入りはセルのシベリウス2番。
Live in Tokyo 1970を毎日聞いてるよ。
第4楽章のメロディが頭から離れん。
曲が終わった瞬間、ブラボーと叫ぶヤシが気になってしょうがない今日この頃。

一番好きなのはラフマニノフ/パガニーニのラプソディ第18変奏。
泣ける曲が好きらしい・・・

それにしても、ヤパーリクラシックとバイクを絡めるのはムズカシイナ。
134774RR:03/05/23 20:30 ID:uGMquLeG
漏れはジャズを聴くなぁ・・・。
あとはブラスバンド。  nyで落としてCDに焼いてMDに移して聴いてます。

時々、メットの中で気持ちよく歌ってて気づいたら信号待ちで隣のライダーに聞かれれてたんじゃないか疑惑があったりもしますが。
135774RR:03/05/23 21:17 ID:Kk9wQ8oW
>>133
シベ2が好きな方が多いですね。
私は1番とVn.conが特に好きです。
2番も好きですが。
136地獄のmoto死rock:03/05/23 21:40 ID:HV27CX54
普段のテーマは、ミュンヒンガーのブランデンブルク。
をヘッドセットに流す。
でもって戦闘時は、ワグナーを外部SPへ全開です。
137メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/23 21:48 ID:RPTxxPus
   ∧∧
   ミ,, ゚Д⊆0___,,   カルミナ・ブラーナはクサ過ぎますか?
   ミ⊃二O,---' ̄ ̄
   ミ   ミ
   .∪∪
138774RR:03/05/23 21:56 ID:jTmGXrch
>>137
大仰過ぎの感あり。
139774RR:03/05/23 22:02 ID:FaOjqBNT
>>129
最近忙しいんでお休みしてまつが、趣味は独唱(バリトン)でつ。
そろそろ師匠にもご挨拶に行かないと、忘れてしまいます…
140774RR:03/05/23 22:16 ID:KYSTxhEP
で?
バイクと何の関係が?
141774RR:03/05/23 22:25 ID:1kl+/cn5
シベリウスはひんやりとして幻想的な曲が最高です
トゥオネラの白鳥、第2交響曲の第2楽章、第6交響曲など
旅先で1人ぼっちで聴くと雰囲気倍増のような気がします
142sage:03/05/23 22:47 ID:/rWvbjoV
カルミナ・ブラーナいいですよ。
2tトラックのCMで使われちゃったけど
143774RR:03/05/23 22:47 ID:Uvj95QT7
>>140
クラシックの良さが理解できない低学歴はぁゅでも聞いてなさい。
つかこのスレ来るな。
144774RR:03/05/23 22:58 ID:5iZ+vUCv
交響曲第9番ニ短調作品125「合唱」

歌って走るのが癖。
145774RR:03/05/23 22:58 ID:cD/eL/Vo
何年か前,バイクで早朝の代々木公園へ行き,
ベンチに座って小さいスピーカーからモルダウやらフィンランディアやらを流してた。
なかなかオツだった。
でも6:00頃になるとご近所のジジババ様たちが集まってラヂヲ体操が始まりゲンナリ。
146変態ホームヘルパー:03/05/23 23:28 ID:xYOCONtB
ワスはクラシックと接点のある白人系のジャズが好きでつ。
特にピアノ系。ビル・エヴァンスに始まり、ミシェル・ペトルチアーニや
ブラッド・メルドーまで。
同好の士はおらぬか?
147774RR:03/05/23 23:33 ID:FgqHqdzp
>>143
クラシッコ聴くと高学歴なのか?
氏ねあふぉ
148774RR:03/05/23 23:34 ID:3yO5PRsV
オペラはスレ違いでしょうか?
アニソン乗りで嘘歌詞バンバン歌ってます〜

ビル・エヴァンスはええですな〜^^
149774RR:03/05/23 23:36 ID:dxAF5gPI
で、部屋で聞いてて珍のバイクが五月蝿いのは我慢できるのか?
150774RR:03/05/23 23:40 ID:desLYHRa
>>148
オペラもありです
このスレそのものが板違いですからw
151774RR:03/05/23 23:53 ID:46Xgppfo
wじゃねーよ!わかってるなら
削除依頼してから氏ね!
152774RR:03/05/23 23:56 ID:/DMWsERh
バストロを背中にかついでVFR800で走り回っている
市民桶の者です。今はオペラ「ラ、ボエーム」を聴いてます。
153774RR:03/05/24 00:07 ID:iIkWkEh2
>>144
ラトル/ウィーンフィルの最新の第9を一度聞いてみな。
ぶっ飛ぶよ。
今までの第9は何だったのだ、って感じ。

>>146
わし最近ジャック・ルーシエやオイゲン・キケロなんぞよく聞くよ。
ミーハーじゃけんの。
154774RR:03/05/24 00:33 ID:OzvI2x+4
高学歴がクラシックの話で盛り上がるのは構わないが、
場所を弁えてくれ。
クラシック板があるだろう
155774RR:03/05/24 01:53 ID:gQ4xHyZP
>>154
スマソ。学歴の話はなかったことにしてくれ(別に漏れが書いたわけじゃないが)
でも別にいいじゃん。みんな走りながら何聞いてるかとか書いてんだから。

板違いと言うほどのものではないでしょ。
156774RR:03/05/24 01:57 ID:gQ4xHyZP
>>153
ラトルいいでつか?
漏れ、フルヴェンマンセーなんで最近の指揮者はあんまり聞いてないな。
フルヴェンマンセーの人いないかなあ?
157田舎ライダー ◆N7qtN22rE. :03/05/24 02:02 ID:VpVnsFLj
>>156
ヴァントまんせーです。
フルヴェンとトスカニーニは苦手だ・・・
158774RR:03/05/24 02:17 ID:gQ4xHyZP
>>157
んだと〜?
ヴァントなんてフルヴェンのアップテンポだけを抽出して、スケールダウンさせただけじゃねえか
トスカニーニほどの客観性もないし。
とか言うような話はそれこそクラ板でやるべきなんだろうなw
159田舎ライダー ◆N7qtN22rE. :03/05/24 02:38 ID:VpVnsFLj
一応バイクに絡めて書けば、バイクと同じように恐ろしく好みが分かれてくる所があるんだろうね・・・
156=158、貴方はカワ海苔とお見受けします。
フルベン信者にカワ海苔と同じ匂いがする気がする。

俺はYの不人気車海苔です。好みは変わっている・・・かもしんない。
160774RR:03/05/24 02:41 ID:MgnugMaN
昼はアグスタに乗って
夜はカナダ人の嫁に乗って

親父のセルシオを頂戴してるくせに
クルマとバイクを両立してると
自慢する>>1が勃てたスレはココでつか?
161774RR:03/05/24 02:48 ID:MJCMxHaW
バイク≠クラシックな感じがあるから、このスレ面白すぎ
このスレに難くせつけてくるヤツも微妙な感じだな
162F4S=1:03/05/24 02:55 ID:fAcFVcar
私はヤッシャ・ホーレンシュタインが好き。
後はセルとライナー、トスカニーニって所でしょうか?
誰かミトロプーロス/VPOのマラ8のライブ録音聴いた人いる?
本番終わって、あまりに意図から離れた演奏だった為、
ミトプーが泣き崩れたと言う伝説の迷盤。
163にゃんこ:03/05/24 03:26 ID:lB2DIldi
ワルキューレの騎行とかいいですね
164774RR:03/05/24 03:51 ID:4/ZCb6nO
俺はバイク乗ってるときミサを鼻歌で。全体で30分ぐらいあるし。
事故らないように、と紙に祈り続けます。
165156=158:03/05/24 08:07 ID:v6Rj+UqG
>>159
>バイクと同じように恐ろしく好みが分かれてくる所があるんだろうね・・・

そりゃそーでしょw

あ、でもヲレカワ海苔でないです。Y社の凄いメジャーなのに乗ってます。
そう思うと、ドイツロマン派聞くときの選択肢が
フルヴェン、ワルター、ベームと凄いオーソドックス&メジャー指向な気が・・・
トスカニーニは演奏史的な意味で評価はしてますが、実はあまり好みでない・・

しかしながら、ヴァントは死ぬまでのしばらく、えらくメジャーになっていたので
ヴァント好きが変わってるとはそんなに思わないですよ。
166774RR:03/05/24 10:57 ID:iIkWkEh2
ヴァントのブルックナー/ロマンティック&シューベルト/未完成マンセー。
167774RR:03/05/24 11:51 ID:v6Rj+UqG
>>166
ヴァントってそんないいですか?
まじめなところ、ヲレのヴァント評価は>>158のとおりなんで、
なんというか、あのいきなりの速さについていけない
(煽ってるように聞こえたらゴメソ)

とりあえずうちにあるヴァントのブラームス全集(ライヴのやつ)と未完成聞き直すことにする
(でもその前に天気いいからちょっと走ってくる)
168774RR:03/05/24 12:49 ID:1A3MuEiq
ヨッフムのブルッ8聴いた後に飛騨をまたーり
(・∀・)イイ!!
169774RR:03/05/24 14:07 ID:38Aeq6D8
漏れ、多摩地方在住なんだけど、都心の平日夕方コンサートは
仕事を5時キッチリに終わらんと間に合わない。
仕事がちょっと延びたとき、何度かバイクで(超法規的速度で)行ったこと
あるよ。大ホールならどうってことないが、音楽の友ホールなんかは
路駐場所にも困ったりしたが。
自分の他にはプロテクタ入りジャケットもって席に座ってたヤシは
見たことないな。
170774RR:03/05/24 14:12 ID:zp2Yy/GF
カウンターテナー好きはおらんかね?
171774RR:03/05/24 14:15 ID:1I++Yc2b
場所を弁えろとか言ってる奴バカジャネーノ?
ここは2chだって知ってた?
犯罪じゃなければ何を書いてもいい場所なの!
172774RR:03/05/24 14:52 ID:cAtumgrx
>>171
まぁ、雑談系スレはsageた方が良いような気がしないこともなくはない。

169
>プロテクタ入りジャケットもって席に座ってた
カコ(・∀・)イイ!!
173169:03/05/24 16:05 ID:su/AOH75
>170
まさに今、アンドレアス・ショルを聞いてまつ。

>172
やらないk(ry
174774RR:03/05/24 16:29 ID:4R8nhFqh
>>169

すみだトリフォニーホールに皮パン、プロテクター付きジャケット
で入った事多数。メットはメーカーの布袋を持って行き預かっても
らうよー。
175lllll:03/05/24 18:30 ID:3qBb2t0j
コンサートに行く金、耳に合う演奏家を探す音源代、みんなバイク絡みに使っちゃうな-。
仕事中もラヂオを聞ける環境なもんで、とりあえずは欲求を満たす事ができているという訳で。

>>143
>>147
>>154
 音楽に学歴を持ちこむ事自体おかしい。
学校では”耳”や”感性”を教育してくれん。
クラシック=高学歴なんて単なる偏見だ。

って、チビリチビリと酔っ払いながらマヂレスするのもこっ恥ずかしい。

176774RR:03/05/24 18:40 ID:A64/Dioy
クラシックっても色々あるしね。
俺自身は、フルオケの長い交響楽なんかは最近聞かないなぁ。(時間ないから

最近の演奏でオススメのありません?(ってクラ板で聞けばよい話か...
177774RR:03/05/24 19:25 ID:UDfSEC4I
メタル一辺倒だけど「新世界より」第3、第4楽章とボレロが好きでつ。

ところで質問。
「カラヤンの遺産」って色々あるみたいですが、その中でも
荘厳なんだけどちょっと悲しげな感じのする楽曲のタイトルって
分る方いますか?
確かバックコーラス(アーアーアー、みたいなやつ)が入ってて、
ゲームのウィザードリィ1の「カント寺院」に似てるヤツなんですが。

高校時代から10年以上気になりっぱなしなんでつ・・・。
178774RR:03/05/24 19:52 ID:/S3zjrzj
>177
なんだろ・・・。
モーツァルトのレクイエムでそんなのなかったっけ?
179774RR:03/05/24 20:45 ID:kVHM551Z
「アーアーアー」

・・・「移民の歌」???
180774RR:03/05/24 20:52 ID:3jiTu8G8
>>179 クラシックロックかよ!
181メタル卿 ◆METALAxdgY :03/05/24 21:01 ID:+pJkNjqv
>>169
   ∧∧
   ミ,, ゚Д⊆0___,,   パルテノンでは、そういうのやってないんですか?
   ミ⊃二O,---' ̄ ̄
   ミ   ミ          ・・・今は大阪に住んでるのでよく知りませんが・・・
   .∪∪
182774RR:03/05/24 21:44 ID:VwdTaySC
シューベルトの弦楽四重奏曲第14番「氏と乙女」聴いてまつ
ベタな曲で申し訳ないでつ
183774RR:03/05/24 23:05 ID:v6Rj+UqG
今日あっちこっち走ってきた。
新宿のタワレコでCD1枚買って、さっき帰ってきた。
ふう、これから聞こ。
184169:03/05/25 00:25 ID:mZpvlw/k
>181
都心まで出るか奥地に引っ込んでるだけにするかで、選べるバラエティが
天地ほどに違いまつ。漏れの好きな古楽系はそんなに細かく地方を回って
くれないし。

>174
皮パンは暑そうでつな。
短パン持ってってトイレで着替えた方がいいかも。
いや、どうせ着替えるならタキシードとかに…(w
185774RR:03/05/25 00:26 ID:VJrjrGzE
クラシック板があるんだから、そっちでやれよ。
例えばツーリングのスレはマナーを理解してオフ板に立ててるぞ。
クラシック愛好者のおまえらはなぜそれができない?
186774RR:03/05/25 00:31 ID:lrSSAPTH
>>185

関連スレ

モーヲタでバイク乗りの集うスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505990/l50
【ヲタクで】RF900・400【悪いか!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053602421/l50
ライダー兼アニヲタの集うスレ Part7.5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053517413/l50
187774RR:03/05/25 00:37 ID:aRNtsnrp
まあミキティ好き云々のスレよりは絶対マシ。

てかとりあえず削除依頼してみな?
多分削除できまい…
188774RR:03/05/25 01:05 ID:BAH+ZSiN
>>185
クラシック板に帰りまつ。
でも勘違いしないで、あなたのためじゃないから。
日夜サーバーを保守してる管理者や、
2ちゃんねるを崩壊から救ったunix板の恩人に迷惑をかけたくないからでつ。
じゃあね。
189774RR:03/05/25 17:04 ID:3aIHnTpf
約20年前かな?上野文化会館に東フィルの演奏会良く
聴きに行っったんだけど楽屋口からトランペットの人が
GPZ750にトランペット積んで帰るの見て激しく萌
えた記憶あり。おいらCB1300でトロンボーンかつ
いで走り回ってるよ。
190774RR:03/05/25 18:01 ID:p/yYU6vD
>188
カワイソウに
クラシック愛好者ってのは了見が狭いな
排他的とでも言うのかな
191田舎ライダー ◆N7qtN22rE. :03/05/25 18:14 ID:aRNtsnrp
>>189
楽器をバイクに載せるのは怖い。
頑丈なバブル期前のカメラ落として修理費15000円だった(直ったのは奇跡)が、
楽器じゃあ最悪の場合もあり得るからね。
でも何か良いなあ。

俺もバイク乗って演奏会聴きに行ってみるか。
とりあえず大フィルがどうなったか気になるしなぁ。
192774RR:03/05/25 18:28 ID:Vg6l1xma
昔、雨の日に、エレキギターをケース毎ビニール袋に入れて
走ってるバイク海苔を見かけたが……ネック折れないんかな。
1932XT人柱:03/05/25 18:46 ID:dBgAvhPU
漏れ、この間ホルン背負ったままこけて凹ました。
演奏会直前だったからかなり焦ったよ。
194774RR:03/05/25 18:52 ID:3aIHnTpf
>>193

どひゃー。ベルカットだったらなおどひゃー。
195129:03/05/26 11:04 ID:4zIVn1Rt
>>139
私はバイクに乗りだしてから毎週末ツーリングに行ってるので、
すっかりご無沙汰。もう二年くらい。
声でないよー( ´・ω・`)
ところでレッスンにはバイクで行ってますか?
196F4S:03/05/26 14:02 ID:x9RRF7gn
おまんことかおっぱいレーシングみたいなスレよりはマトモだと思って、
スレ立てたんですけど。
相変わらず削除って言われますね。
何が迷惑なのか良く分からないですが、
本気で迷惑と思ってる人がいるなら、
削除依頼して下さいな。

>>193
うちの先輩も、ヴァイオリン背負ってレプで来てる人いました。
大丈夫かと思う反面、羨ましい。
わたしゃコンバスなんで、バイクでは無理。
197774RR:03/05/26 14:03 ID:L014X4AG
キカイダーかよ!
198774RR:03/05/26 14:04 ID:23hn3Hll
>196
コンバス、タンデムシートに乗せて・・・と、思ったが 高さ制限で引っかかる罠。
199F4S:03/05/26 14:08 ID:x9RRF7gn
>>197
そりゃギター。
キダタロー。
200774RR:03/05/26 14:11 ID:bng+vQG9
キカイダー 01
201774RR:03/05/26 14:51 ID:nMqqc5R7
バイク板でクラの話題が出るとは驚き。
オケ活動でバイク乗ってる人少ないし(スクーターぐらい)
バイク海苔でクラシック趣味の人はネット出合ったことがない。
N響アワーなんて見ている人いるのかな、
さらに藝術劇場の演劇とかまでも見ている人いるのかな。
202774RR:03/05/26 14:57 ID:JB3YNtZ7
>>196 sageでやらないから叩かれるんだよ
203F4S=1:03/05/26 15:02 ID:x9RRF7gn
>>200
そっちはトランペット。
何管かは、私分かりません。

>>201
私自身がそうだから、
他にも居るのかなと思ってスレ立てしたんですよ。
ドイツ物とロシア物が好きですけど、
結局何でも聴いてます。
N響アワーは、大学生の時はチケット1000円だから毎週聴いたけど、
あまり好きなオケでもないから今はテレビでも見ない。
芸術劇場はたまに見ます。
204774RR:03/05/26 15:57 ID:uwcbbgy6
メータとアシュケの皇帝萌え〜
205774RR:03/05/26 16:33 ID:mk4aHjaF
手ごろな大きさの金管楽器はいいなー。
木管はバイクで運ぶと振動で調整が狂っちゃう。

あ、金管楽器でも調整狂うんでつか??
コケて凹むのは抜き(ご愁傷様)にして。
2062XT人柱:03/05/26 17:05 ID:NbMcd056
>205
数年間、2stレプリカで運んでいるけど別に何ともないでつ。
多分セミハードケースで背負って運んでいるからじゃなかろうか。
207774RR:03/05/26 17:15 ID:3DS+ppYu
木管でもデカいのでなければ背負えばいいじゃん。
まあバスーンなんかは無理だろうけど。
208774RR:03/05/26 18:09 ID:mk4aHjaF
背負うのはやはりClが限界ですねえ。
S.SAXも・・・重過ぎるし。
でもObなら余裕でつね。やほう!
209774RR:03/05/26 19:00 ID:SoGJtcA9
>1=F4Sさんは多分『尾崎豊スレ』で
「尾崎なんて下らない音楽を聴くのは人格が下らないから」
とか宣ってた方だと思う。

私はポップスも好きなんでクラシックファンの
人格を下げるようなことはあまり言わないでネ
210774RR:03/05/26 20:22 ID:zxe/TIj1
取り敢えず、sageろよアフォども
211774RR:03/05/26 20:35 ID:BbMx/yRd
富田の惑星は有りでつか?
特に「火星」はアドレナリンだだ漏れで、テンション上がりまくりでつ。
212774RR:03/05/26 20:59 ID:LzHGA6uY
>>209
クラシックファンの人格を下げたくなければ、
まずあなたがドキュン行為を止めなさい。
内容は違ってもやってる事はモーヲタスレなどと同じ。
マナー違反しても自分達が楽しければ良い?
2ちゃんねるは自由だから何をやってもいい?
何が迷惑なのかわからない?
他にも似たようなスレがあるから許される?
挙句、逆切れして「嫌なら削除依頼しろ」。。。。
それでは電車内やコンビニ前で馬鹿騒ぎしてるドキュンと
思考回路が同じですよ。
ここはバイク板です。
クラシックファンの集いは遠慮してください。
213774RR:03/05/26 21:02 ID:qW9LACAg
>>212
誰の迷惑?
隔離板が綜合板化するのは良くあることだし目くじら立てることないのでは?
214774RR:03/05/26 21:05 ID:e9DsrKcd
板違いって分ってるなら、開き直らずにひっそりやってろよ。
215774RR:03/05/26 21:15 ID:c78h4LmJ
>>209
クラシック聴いてるバイク乗り、
のハナシする場所なんだろ?
ここ。

バイクに乗ってるクラシックファンが集うのは当然だろうに。

問題ない。
216774RR:03/05/26 21:17 ID:qW9LACAg
>>214
まあ、age振興は漏れもどうかと思う。
217215:03/05/26 21:26 ID:c78h4LmJ
あ、御免。>>209じゃない、>>212

いや、なんか違うな。

面倒だから>>209-214ってことで勘弁してくださいな。

特赦希望。
218774RR:03/05/26 21:35 ID:h9QRAI5b
>>213
>>215
>>217
発言がドキュンすぎw
ジサクジエーンケテーイ
マッチポンプばればれですよ>>212サン
219774RR:03/05/26 21:38 ID:qW9LACAg
既知外は放置。
220774RR:03/05/26 22:22 ID:s3Oy72JY
別にクラシックだからって、目くじら立てる事もないと思うんだけどね。

俺は武満徹から氷川きよしまで分け隔てなく聞くぜ。
221774RR:03/05/26 22:23 ID:ZxXpmD9K
まあ、削除人がどう判断するかだけだ。
クラ板に移転されるか、スレストされるか、削除されるか、待ってれば分かるよ。
222774RR:03/05/26 22:35 ID:nMqqc5R7
バイクで楽器を持ちまわる人へ。

自分がヴァイオリンを担いでバイク乗っていたら、
ヴァイオリンケースの肩掛けの付け根が切れてケースが路上に転がりました。
幸運にも後続車がいなく、後続車に迷惑掛けずヴァイオリンも大丈夫でした。
肩掛けの付け根は意外と切れる事があるようですので気おつけてちょーだい
2232XT人柱:03/05/26 23:35 ID:NbMcd056
>222
漏れもストラップとケースを止めてるプラパーツ壊れてケース落としたことある。
幸いケースを空で持ち歩いている時だったから被害は無かったけどね。

今は登山用のキーホルダー?なんて言うんだろう?良く分らんがナスカンみたいな
ヤシでストラップ固定してます。ソロソロケースモカエタイナァ
224F4S:03/05/27 00:45 ID:1upkhAF0
>>222
魂柱倒れなかった?
ヴァイオリンは膠弱そうだから、
バラバラになったりしてないといいんだけど。
225F4S:03/05/27 00:51 ID:1upkhAF0
>>209
私はそんな事言ってないよ。
1:ファンが言うほどの曲とは思わない。
2:思春期の感傷(?)をテーマにした様な曲に、
  良い大人がいつまでもぶら下がってるのもどうか。
言ったのはこの二点。
226774RR:03/05/27 00:59 ID:llUfRDPV
>225
人それぞれの好き好きだから、あんまり干渉しないほうがいいですよ。
クラシックなんかつまんねぇよ って言っている人にクラシックのよさがわからないのと同じように
あなたにも理解できないことはあるのですから。

大人気ないです。
227774RR:03/05/27 01:00 ID:XyjOCTK3
バロック、ルネサンス音楽が好きです。
228F4S:03/05/27 01:01 ID:1upkhAF0
>>226
マジレスありがとう。
実は自分でも大人気ないと思って、やめた。
そしたら、偽物まで出てきたよ。

229774RR:03/05/27 01:09 ID:lI1f9pXG
尾崎は死んでから有名になったって感がある。
歌の善し悪しとは全く別の話だが。
230774RR:03/05/27 02:00 ID:rGxKx0j3
バイク泥棒だから嫌い・・・
231774RR:03/05/27 02:07 ID:2fnhACbH
はいはい、
尾崎ネタは「盗んだバイクで何たら」とか言うスレに行っとくれやす。
232774RR:03/05/27 04:21 ID:GEyQ9aFY
ナイルの勝利、だっけ?
あれ、ツーリング帰りに聞くとなんかうれしい。
233774RR:03/05/27 04:24 ID:UjE+ZTKA
>>231
ageんなヴォケ
234774RR:03/05/27 05:16 ID:/pSNCSH9
走行会とか草レースとかの前に「月光」を聞くと落ちついて(゚∀゚)イイ!!
ついでにビゼーの「アルルの女」も好き。
235774RR:03/05/27 08:32 ID:JECyuvOU
工房時代にFl吹きだったのでアルルの女のソロは練習しまくりですた。
TVCMでも使われて流行ったんだよなー。
236774RR:03/05/27 14:53 ID:IUnBl4E+
>>139です。
>>195
もちろんバイクで行ってますよー。雨にならなければ。
仕事ばかりの生活なんで、マジで歌やりたい…

俺も、声が出ません。
今年は一度シャレでステージ乗りましたが、
マジで歌えなくて寒かったです(TT)。
237129:03/05/27 15:14 ID:Ahxxi4xO
バイクだと喉乾きませんか??
特に冬場だと辛そう。
のど飴必携かな?

主に歌っているジャンルはやっぱり歌曲なんですか?
オペラやってるなら、今度デュエットしましょう(w
2382XT人柱:03/05/27 16:07 ID:3TsQ/xo7
バイクはヤマハ、管楽器は元ヤマハ、風呂桶もヤマハ。
あと、ギターのエフェクタとMIDI音源もヤマハ。

どうよ?
239774RR:03/05/27 17:51 ID:llUfRDPV
漏れ、MDのなかに「キャラバンの到着」とかTAXiのテーマとか・・なんかクルマ系のBGMばっかり入ってます。
クラシックネタだけと限定されるから、音楽聴いてるバイク海苔ってんじゃダメ?
240774RR:03/05/27 18:07 ID:8l80w2nA
音楽系スレなんて何度も立ってるし、他に板違いスレも沢山ある。
板違いって分ってるなら地味にやっていればいいんだよ。
>音楽聴いてるバイク海苔ってんじゃダメ?
音楽聞きながらバイク乗ってるライダースレならいいだろうね。
241774RR:03/05/27 18:38 ID:DltqblyK
そういえば去年の暮れ、NHKで定番の第九をする事もなしにながめていたんだけど。

国立の連中、なんだあれ?

暮れの第九はもう終わってるな。
今日日の大学合唱団は二十年前の少年少女合唱団Lvだわ。
そこらの60代Overのママサンコーラスの方がいい音だしとるね。

ホンマバイクとは何の関係も無いな。
242774RR:03/05/27 21:19 ID:/sonyN7p
>>241
裕福な時代になって、昔の素直さがなくなった。と先生が嘆いていた。
でも熱い心をまだもってる大学サークルもあるんだよ〜・・・。

マジでバイクと関係が無い・・
243774RR:03/05/27 21:54 ID:rGxKx0j3
Roberta Flackはいいな・・・
244774RR:03/05/28 02:55 ID:CUfSnzrg
バイク板にクラシックスレ有るじゃん!
バイク乗る時、漏れはアタマん中でクラシックの曲鳴ってる。
245774RR:03/05/28 03:22 ID:PbhQ29fe
>>244
ageんなヴォケ
246774RR:03/05/28 03:31 ID:19dfqD2g
>>244
同じく、結構激しいやつが、、、
247774RR:03/05/28 03:39 ID:3EqtGeD6
おまいら、クラシックって言うかほとんどバロックぢゃねーか。

と言いつつ漏れもバッハ、パッヘルベル、ビバルディ好き
248774RR:03/05/28 04:00 ID:72eIRFI6
sage進行でいこうよ
2492XT人柱:03/05/28 04:04 ID:dNrxLj8B
ミンナサゲヨーヨ(;´Д`)
2502XT人柱:03/05/28 04:06 ID:dNrxLj8B
ぁー漏れはバロックよりも民族色が出てたりするヤシの方が好きだな。

別に気に入ったのを無差別に聴いているだけだけどさ。
251774RR:03/05/28 04:45 ID:Gxj44Inh
クラシックじゃないけどガムランとか好きだ。
トリップする。
252山崎渉:03/05/28 11:37 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
253774RR:03/05/28 13:59 ID:idMcYE/h
普段はベートーベンとかモーツァルトが良いと思うんだが、
たまに無性にバルトークとかシェーンベルクみたいな
気持ち悪い系の曲聴きたくなるのは漏れだけか?
中国の不思議なマンダリンとか、怪しさ全開でタマラン!
254774RR:03/05/28 14:27 ID:d5zlu+Vh
アクセプトのメタルハートが好きです。
255774RR:03/05/28 14:45 ID:zWBjbd7I
チェンバロの殺伐とした音色にハマりました。
お勧めのチェンバロ演奏のCDがありましたら教えて欲しいです
256774RR:03/05/28 15:37 ID:Zij1RXp+
>>255
まずは曽根麻矢子タンに萌えろ!!(中学生くらいの娘がいるらしいが)
ルックスもいいがそれ以上に実力派だ

チェンバロの音って殺伐としているかなあ?
257774RR:03/05/28 17:30 ID:Q5/l8BzS
もはや絶滅危惧種指定のモダンチェンバロは、ピリオド聴きなれちゃうと
殺伐……っていうかメタリック。曽根たんはもちろんピリオド。

リゲティのハンガリアン・ロックみたくメカニックな現代曲はモダンの
ほうが合ってそうな気もするけど。ホイナツカってオバさんのCDがソニー
とエラートから出てるよ。もしもプログレとか好きな人なら気に入るん
じゃないかな。
258774RR:03/05/28 18:18 ID:8VDzbhAF
ビバルディはノンタンで最高の使われ方してたな…
259774RR:03/05/28 20:22 ID:g+n0kGKD
【音量】音楽を聴きながら@バイク【控えめ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054118777/l50

作ってみた。
走行中に聞くのはDQNだとか叩かれそうだけど・・・こちらでもどうぞ
260774RR:03/05/28 20:32 ID:JBGVDXUe
>>254
LP持ってるな。
あの頃のジャーマン&ブリティッシュはよかったね。 
LAが流行る前の商売抜きってな感じの音で。あくまでも”感じ”なだけだが。
261774RR:03/05/28 20:55 ID:yrSk393Z
俺はその前のヤツが好きだな。ボールスツ-ザヲールマンー。。。だっけ?
LAメタルって言うよりMTVでヴィジュアル優先になったからな。
癌図なんかその典型だな。
262774RR:03/05/28 21:22 ID:kLPYr3Dm
>255
まぁ古典的演奏から入ったらいいんじゃないの?
ヴァルヒャとかランドフスカあたりから入って
アーノンクールへ行って、それからもっと最近のイキのいいのに
行けばいいと思う。
263F4S:03/05/29 01:44 ID:/LdgcF9z
曽根麻矢子さん聴くのなら、
彼女の師匠のスコット・ロスも如何でしょうか?
エイズで死んだのは、かなり残念だけど。

私はそっち方面はあまり詳しくないので、
カール・リヒターの超定番盤?で十分満足。
264774RR:03/05/29 04:51 ID:SwyOULIZ
>>255
実際のチェンバロのは殺伐とはほど遠いとても柔らかで繊細な音色です。

古楽器は出来れば一度ナマで聞くといいでつ。
初めてナマでチェンバロ聞いたときは、近代楽器にない、音の表情の豊かさに愕然としました。

ショボイ再生機器では古楽器の音のニュアンスは絶対に出てこないので
とにかく一度、割と近くで聞けるような小規模のホールで生の演奏に触れてみて下さい。
古楽器に対する印象が一変する事請け合いです。

(ちなみに漏れは古楽器をちゃんと再生できる環境を手に入れたくなってしまい、大変なことに・・・)
265774RR:03/05/29 06:54 ID:ktjuDi3n
古楽器と言えばリュートの分厚い音色も好きですね。
今はRobert BartoのWEISSにハマってます
266774RR:03/05/29 07:27 ID:npIpmsnA
楽器やる方はバイクの免許を取る時に、どうやって周囲を説得しましたか?
私はピアノを20年程やっているのですが、高校生の時に中免を取ろうとしたら
ピアノの先生に猛反対されて結局、大学に受かるまでお預けになりました。

でも、過去には小澤征爾が富士重工のスクーターで欧州を一周した話とかもありますし。
音楽やるのにバイクは、とても良い勉強になると個人的には思っているのですが・・・。
267むこうずね:03/05/29 07:59 ID:vdwDXaSm
あー、正直、ピアノ弾く人はクラッチがあるバイクはちょっと・・・
スクーターなら大丈夫だと思うが。
2682XT人柱:03/05/29 09:24 ID:2XONb3jo
別に説得も何も要らんでそ。

まーリングキーのFlやClな方は手荒れも気にする人が多いみたいなのでその辺の自己防衛
じゃない?
269きたせんり:03/05/29 09:46 ID:p8qUtY9q
ロシア音楽をよく聴きます(グラ4とかハチャトゥリアン)
中でもチャイコの一番はすごい!
コザックならではのドライブ感が味わえます。
CDは滅多にないけど聞いてみてくらさい。損はしない!

説得もなんもいらんかった。こちらオーケストラのTP
270774RR:03/05/29 10:28 ID:fkPgOs3K
バイクで転倒すると手を怪我する確率が大きくなるから、先生が止めるのかもしれないわな。
271774RR:03/05/29 12:20 ID:/pa0pd02
>>266
<でも、過去には小澤征爾が富士重工のスクーターで欧州を一周した話とかもありますし。
<音楽やるのにバイクは、とても良い勉強になると個人的には思っているのですが・・・。
勉強になるとしたら相当間接的な勉強になりそう

272774RR:03/05/29 12:24 ID:zKsDwq/z
今カラヤン/BPOのマーラー第5番第4楽章を聞いておりまつ。
泣けるー。
ベタベタでスマソ。
273カーメンギャバレロ ファーン:03/05/29 12:27 ID:9KaP2cOQ
キャバレロのピアノ曲をMDで聞きながら
湾岸を飛ばすと気持いい〜!

特にコンサートの帰り程気分はHI!
274774RR:03/05/29 12:27 ID:Wyu62JHa
怪我する率はバイク乗ってようがいまいが変わらない。
それは私生活すべてにおいて怪我する可能性は平等に存在すると思うから。
もしそのセンセイが本気で生徒を危険にさらせたくなかったら
隔離でもしたら?って言いたい。
どんなに気をつけてても怪我する人はするし、怪我しない人はしない。
だからバイクに乗るのはセンセイうんぬんではなく自分の意思と責任で乗るべき!
と思う。
275774RR:03/05/29 15:52 ID:gz7hgNuA
アイドリング音はB♭
276774RR:03/05/29 15:58 ID:acS/flG5
どんな屁理屈つけてみてもバイクはやっぱり危ないよ。
その点に目をつぶるのでなく、わかった上で乗るべきだと思うが。
277774RR:03/05/29 17:46 ID:AR/nIzmY
漏れは厨房んときにバイクに引っ掛けられて指傷めたんで、
ピアノやめちゃいましたが。
指が短いしセンス無いしでどんなに頑張ってもムリポと思い始めてたから
大して悲観しなかったケド。

ま、将来ある若者は気をつけてね。
常に気をつけてたら仮に怪我したときでも自分を納得させられるかと。
些細な不注意でこれまでの努力を棒に振ったら泣きまつよ。
278774RR:03/05/29 18:17 ID:89gZ13zt
>275
偽クラヲタだな。クラシック屋はドイツ音名で言うもんだ。
2792XT人柱:03/05/29 18:23 ID:2XONb3jo
B♭は「ベー」って読むんじゃないの?クラッシク屋ってまさかカタカナでベーって書くの?
280774RR
cdefgah