【ヤマハ】グランドアクシスPart6+BW'S+AEROX【4VP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暇な大学生
一応前スレ、不明です。
【ヤマハ】グランドアクシスPart5+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045704314/

関連、過去スレは>>2-10あたり
2暇な大学生:03/05/21 22:48 ID:l7Rbzml4
頑張れ!グ ラ ン ド ア ク シ ス
http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10150/1015066060.html
グランドアクシスのスレ!(15レスで終了)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10138/1013865678.html
グランドアクシス乗り集まれ〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10062/1006279282.html
グランドアクシス[その3]
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025795285/l50
【ヤマハ】グランドアクシスPart4+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10352/1035213963.html
3闇椅穐椅椅以:03/05/22 02:27 ID:kzSPWCsV
闇椅穐椅椅以
4山崎渉:03/05/22 04:03 ID:kzSPWCsV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
5774RR:03/05/22 12:54 ID:Tpt2ZcU5
>>1
乙彼
2〜3日ぶりに来てみたら、バイク板の鯖が飛んだみたいね?
みんな早く帰ってこーい
6774RR:03/05/22 16:16 ID:Lt10wFTl
駐車中のGアクが強風で転倒。右ブレーキレバーが曲がったため、純正を取り寄せた。 取り付けたら遊びがゼロ(?_?) レバーの精度が悪いか、マスターアッシーが歪んだのか?
7暇な大学生:03/05/22 16:34 ID:qmCDD4h1
>>5
ビクーリしますた。ログも不明です・・・

1万過ぎてフロントディスク音鳴りが目立つのでブレーキパット交換時期ですかね。
GT商会やヤフオクでパット買えば安いから自分でやってみようか、
ブレーキ関係だけにYSPのオヤジに任せようか迷い中。
8774RR:03/05/22 19:17 ID:WHQVQM3Z
この前、オークションの大径ローターのQ&Aの所で
「パッドはちゃんと当るのですか?」「ノーマルキャリパーでは1mmほど当りません」
と書いてあったが。やっぱり台湾製だな
96:03/05/22 23:10 ID:wk4wgCCK
レバーの穴の位置が微妙にマスター側にずれてました。 スイッチ側とシリンダー側を削って対処。 バイク歴十数年のおっさんだがこんな事初めてだよ。
10やっとプーリー外れた男:03/05/23 02:26 ID:Iez2c7Hc
グラアクと全然関係ない話でスマソ。
つい先ほど、車で高速走ってて追尾くらって34キロオーバーで捕まりました涙
3点+2.5万です。
金はいいんだけど、せっかくのゴールド免許がぁぁぁ・・・・
皆さん。安全運転しましょ。
11774RR:03/05/23 20:11 ID:JlXUEkSa
タンクが10lくらいあったら良かったのにな
12774RR:03/05/23 20:37 ID:aFQpYHIf
それよりオイルタンクを1.5Lにしてくれてりゃ警告灯点灯時にオイル一缶入っただろうに。
しょっちゅうオイル補給すんの面倒臭い。
13774RR:03/05/24 00:12 ID:4P4b1eHn
一缶入れようと思ったのが間違いでした。
バイク屋さんを待つのはつらかったよ・・・。
14774RR:03/05/24 08:36 ID:02958KPq
予想・・・・・・こぼした
15774RR:03/05/24 08:44 ID:Otd6XKJr
焼き付かせたのか

俺もやったよ
165FA2:03/05/24 17:26 ID:PwXm14F3
走行15,000km、そろそろタイヤがヤバくなってきた。
山ン中ばっか走り回ってるせいか段減りしてサイドがガタガタ…
いいかげん換えないとカーブで飛びそう。
ここのみなさん、タイヤ換えるとき何付けてます?純正?
なにかオススメの銘柄あったら教えてくだちい。
雨の日あんま滑んないやつ。
17774RR:03/05/24 22:41 ID:pWMT4Jjw
ダンロップD305かブリジスdHOOPは知っているけど
18774RR:03/05/24 23:03 ID:pWMT4Jjw
パワーウイリーデキル人いる?
19100E:03/05/24 23:16 ID:bm2w3+sn
ステルス付けてる照る人いますか?
中古でG悪用もらったんですけど、ローラーの重さどれくらいにしてますか?

BW’s100
麻呂マルチバリエーター、ポン付け仕様
キャブもノーマル、メインジェットだけ番手上げです。
20774RR:03/05/25 20:27 ID:Y1zcPy10
保守age
21774RR:03/05/25 20:43 ID:ZUwqtYsX
買って3年。未だにグラアクが前にいると後をつける。結構イイケツしているよな。
漏れのはスタンドが折れた、って言うのは無いよ。
22七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/05/26 16:58 ID:ZB9UhZY7
夕時上げ
23774RR:03/05/26 19:52 ID:TPDcRZi3
信号待ちでリアブレーキ掛けたらリアから「キュキュキュキュ・・・・」
と、ブレーキが共振している。
24774RR:03/05/26 20:05 ID:TPDcRZi3
なんかいい純正流用リアサスって無いですかね
例えば、マジェ250の片側が付くとか、シグナス150のが付くとか
25774RR:03/05/26 21:12 ID:oEMj6DCa
皆ライトの暗さに不満だと思うが、
PIAAから高効率バルブが出たぞ!ちょっとした単車並に明るくなる。
ヤマハで発注出来るから、YSPかYOUにゴー!
26774RR:03/05/26 22:33 ID:1uzaMoi7
・・・・えーと、漏れ明後日F3納車なんだがタイヤないってほんと?
27774RR:03/05/27 09:40 ID:DloGsO8N
age
28七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/05/28 02:28 ID:hBry+qYA
>>26
 あるよ。
29山崎渉:03/05/28 11:39 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
30774RR:03/05/28 13:02 ID:/jF7FAej
↑なんなんですか?この人。いつも見かけるので素朴な疑問です。
31774RR:03/05/28 13:27 ID:ASPPCbNW
>>30
2ちゃんねるほぼ全ての板に定期的に現れ各スレに無差別に意味の無い書き込みを
続ける(多分)スクリプト荒らし。
多分ひろゆきを除けば2chで一番知られた固定だが正体や意図は誰も知らない。
「山崎渉」で検索すれば何かはわかるかもね。

こいつが現れるとスレの最終書き込み時刻の関係で保守カキコの意味が失せる。
そのためいきなり予期しないスレが落ちることがあるので注意。
32774RR:03/05/28 14:33 ID:/jF7FAej
thx 大体わかりました。
んで、スレに沿う話題なんですが
皆さんMJ何番にしてる?

うち純正78番なんだけど なんかちょっと薄い気がしまして。
33774RR:03/05/28 14:34 ID:/jF7FAej
というか ノーマルでの話ですが。。
34774RR:03/05/28 21:56 ID:s2RnwJyU
前ウインカーも台湾と一緒のマルチリフクレターだったら良かったのにな
35774RR:03/05/29 19:57 ID:+qUUN6DJ
発進時にホイルスピンする人います?
36774RR:03/05/29 22:21 ID:65ESgKNo
SB06キター
はいいんだが振動が凄いな
37774RR:03/05/30 04:12 ID:qGXlJqZV
一ヶ月前にGアク、パクられた、憂鬱
もうやだ
38774RR:03/05/30 14:29 ID:9sVpbILa
 昨日MJを78から80に変えました。
 (2型ノーマル)

 マロッシプーリーが高回転をよく使うので変えてみたのですが、
 なんだか穏やかな感じになって、ゲボゲボはしないけど、むしろ遅くなったかも
って思ってます。
 (僅かな差です。今日は風も強いですし。)
 でも、スロー側のセッティングがずれて、アクセルを全開にしなくてもかなり
速度がでるし、全開でも変にならないのでしばらくこのまま走ります。

 もっと走りそうな予感がしたので、今、ベリアルのステルスを取り寄せ依頼してきました。
39774RR:03/05/30 21:54 ID:0k3GtGo5
シートのせいで足つきが悪いぞ
V100みたら、横幅が無いじゃんかー。
グラアクはデブなシートなので足つき悪いんだな
40774RR:03/05/30 21:55 ID:Xn4/2xMe
>>38
2型ノーマルは74番だよ。
80番じゃ濃すぎると思うよ。76番か78番ぐらいが良いと思われ。
4138:03/05/31 00:09 ID:619C2XD3
 40さん>

 38です。
 そうだったんですか。ちょっと恥ずかしいです。<かなりかも。
 (字が小さいので外して確認もろくにしてなかったし。)

 あれから方々用事があって走っていましたが、遅いです。(笑)
 ちょっとアクセル開いただけで80キロでるし。

 ステルスが届いても、なんだか先が思いやられます。
 レス感謝です。
42七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/06/01 14:09 ID:2po56/Tu
ベルト交換祈願age
43774RR:03/06/01 20:18 ID:WNgx9aP7
本日初めて85キロを超えました。
(メーター読み・ノーマル)
下り坂のゲタをはいての話ですが。
44774RR:03/06/02 08:17 ID:9KoARIMk
BW'S乗ってる人少ないね。
45774RR:03/06/02 17:51 ID:fqlJVTVL
すいません、ちょっと教えていただきたいんですが、
Gアクのオイル消費対策CDIって、5FA1には対応してるんですか?
5FA2用と記憶していたのですが、近所のバイク屋さんが5FA1にも
対応してるって言ってたもので・・・
どなたかご存知の方いらしたら、おながいしまつ。
46774RR:03/06/02 18:30 ID:w1bkPWy5
うわさだけど、シグナスXって販売中止になったのかな?
47774RR:03/06/02 20:35 ID:xK/OekIv
48774RR:03/06/02 21:07 ID:pfLdPFaV
以前モトチャンプにシグナスXは115キロ位出るって
書いてあったが、本当だろうか?
浮気心が出て来そうだ。
49774RR:03/06/02 21:18 ID:w1bkPWy5
↑逆車はフルパワーです。140Kmまでメーターあります。(国内仕様は100キロ)
http://home.att.ne.jp/sigma/hiy/x4vm.jpg   参照
国内仕様はマフラーとCDI違うらしい。出力はSVと同じみたいです。その変わりに盗難予防装置がついてる。
50774RR:03/06/02 23:03 ID:aJeZKtqm
>>45
対策CDIは高回転の逆アングライヒ(マイナス補正)を高めてオイル消費を減らす物だから、
現状L=800kぐらいまでなら付けても大丈夫だと思う。
漏れも5FA1乗りで、バイク屋で聞いたクチだが、「高回転でパワーが落ちるかも」と言われ断念した。
ワイヤー引きオイルポンプ車種の解体があったらそれを付けるつもりだが…なかなか出てこないもんだ。
5145:03/06/03 01:24 ID:irPNigNh
>>50
一応つけても大丈夫だけど、パワーは落ちてしまうんですね。
なるほどなるほど。
オートチョーク(というかスタータ?)を固定するネジが取れてしまって、
バイク屋さんに持っていったら、「ついでに交換する?」みたいに
言われたもんで・・・。ありがとうございましたm(_ _)m
52774RR:03/06/03 17:40 ID:mI6QN8k/
キタコプーリーを付けた。
ダ、ダメだこりゃ。
発進で一気に回転上がるんで低速の粘りを殺してるし
高速側もまだ粘れるのに回転数上がってしまう。
回すと回転上がりすぎでスカスカ。

これはアレだ。設計思想が50ccなんだね。
ひでー商品作ったもんだよ。
53774RR:03/06/03 20:15 ID:jZmI5eTx
>>52
じゃあ何でプーリーなんて買ったの?
ローラー移動面の角度見れば大体想像つくだろ(w
そんなオマエはデイトナでも買っときなさいっこった。
5453:03/06/03 20:26 ID:jZmI5eTx
補足だが
ポン付けならセンスプの硬さをチェック汁。
5ふぁ2なら初期型のセンスプが( ・∀・)イイ!ように思う。
出来が悪いと言う前に自分のセッティング能力を疑えYO!
55774RR:03/06/03 21:26 ID:ObC9ZnTH
キタコプーリーって4VPプーリーで10gのろーらーだろ。
10gって、確かBW’S純正?じゃなかったっけ
だとしたらビーウィズは高回転なのかッ!
5652:03/06/03 21:47 ID:mI6QN8k/
>>53
痛いねぇ。
キタコプーリー付けたことある?
他社製と比較したことある?

ここ早く見つけてマロッシプーリーにしてれば
良かったと思うよ。
5753:03/06/03 22:24 ID:7L8bqZg8
>>52
ローラーだけで変速回転数が決まるわけではない。
>>53
有名どころはすべてもっていますが何か?
ただオマエにはトルクで走らせるデイトナで十分って言ったまでだ。
麻呂はまったく使い物に成らん罠。
ローラーすぐ減るし。
ただ高回転で変速するだけで俺の排気系ノーマルの5Fa2にはアンバランス。

ちなみにキタコ、シモン、高祖はほとんど同じ造りだ。
5853:03/06/03 22:26 ID:7L8bqZg8
訂正
×>>52
>>55
59774RR:03/06/03 22:31 ID:dKtqiW6q
貴重な人柱情報はありがたい。
やっぱ物臭もんには麿呂がいいのかな〜
安いプーリーでセッティングに試行錯誤ってのも楽しそうだけど
技術も知識も弄る時間も無いしな〜
60774RR:03/06/03 22:46 ID:7L8bqZg8
>>59
フェイスの付いてないシモンは止めとけ。
麻呂かキタコにしておけ。
80までの加速ならキタコの方がいい。
マフラー替えたりして伸びるエンジンなら麻呂。
6152:03/06/04 00:51 ID:Hrbj7Omo
>>53
俺のは5FA1だ。たぶんその違いが意見の食い違うところだろう。
キタコよりノーマル加工品の方が遙かにマッチしているよ。

>>59
5FA2なら>>60に同意かも。推測だが5FA2は下が無いんだろう。
あとは用途だ。チョイ乗りメインならキタコも悪くない。が、長距離巡航
なら他のがいいよ。
62774RR:03/06/04 01:05 ID:KwQ+qCMV
・シモンはもともと電飾とか得意なメーカー。
 プーリー出したのだってキタコやデイトナに比べたら、ずっと後だし。
・キタコは商品のレベルが結構ひどい。台湾製と変わらない。
・デイトナのプーリーは他車種でもインパクトがないのが多いね。
・グラアク用はないけどポッシュだけはやめとけ。
・NRマジックは使ったことないけどメーカー自体が(というより社長が)嫌い。
・マロッシはポン付けでかなり良いけどWRが減るのが早すぎる。
 でもイタリー製って言うのがそそる。
・カメファクは他車種だと最高なんだけど、
 グラアク用はノーマルの加工品だからね…。
・台湾製は安いけど4VPノーマルなんでしょ?
・武川が気になる今日この頃。

以上私見です。
63774RR:03/06/04 02:00 ID:v9UzYOXE
BW'sなんスけど、俺も武川が気にナットります。
武川のBoAちゃんにピッタリとかって謳い文句もソソルです。
今はマロなんだけど、3000kmで段が付きまくり。
ベルトはカメのだったんだけど、いっくら強化ベルトが固いったって、んんー…

セッティングが悪かったのか(・∀・?
ってか、無理しすぎたんだと思うんですけどね。
ショットガンにマロプリ9.3×6に5FA1の3%UPセンスプ入れて、CDIで進角を
早くしてたら、見事に穴ーキーピストンが完成しますた!
そんときにプーリーにも負担が掛かってたのかもって思うです。
クラッチアウターのスプラインがアヤシイ感じになってたし。

現在、武川BoAアップ、レオビンチのツーリング、デロ22キャブ、
カメのビックリード、マロプリに11g×6、5FA1のセンスプにカメのアクシス90用
軽量クラッチアウター、台湾CDIって感じです。

カメの強制空冷クラッチアウター、BW'sには付きませんでした。空冷フィンが
クランクケースカバーのどっかに当たっちゃうのか、後輪がGロック状態に。

>>50
BW'sのオイルポンプはワイヤー引きですよ
64774RR:03/06/04 18:03 ID:tUOyULOH
>>63
おれはほぼノーマル状態のときにマロプリ入れたけど
やっぱり数百`でWR偏磨耗しますた。

デロ22はどうでつか?
どうせ入れるなら24とか28とか行こうかなと思って…。
でもエアクリ対応はおいしいし…。
65774RR:03/06/04 22:29 ID:c2E9Gabp
>>64
WRは勿論^^;ですが、プーリー自体が段付きになっちゃって。
パカッと開けて、ベルトを外したら目視で段が分かるくらいの勢いで。

デロ、中々良いと思いますよ。ノーマルエアクリ付くわ、オートチョークに
出来るわ、で。 22パイでも、驚くほど充分な力を実感できますよ。
難点は、ジェット類が高い事ですかねぇ…
WJフ○クトリーに頼んだら、MJ1ケ800円に送料1000円ですた…
66774RR:03/06/05 07:27 ID:cJ2uk3Wx
マロプーリーって標準の11gでどのくらいの回転で変速するの?
最高速85出るマシンで75`くらい、の時の回転数、とか??分かり難いね。
67774RR:03/06/05 12:58 ID:3ZNy5H5k
>64
初心者は止めておいた方が良いと思うよ。
デロはセッティングでにくいって言うし。
普通に京浜が良いと思うMJも安いし。
68774RR:03/06/05 21:31 ID:q52Ed0be
>>52
ポン着け?
ローラーの調整とかしましたか?

>>62
デイトナのプーリーも純正(5FA)加工品。
キタコは色々タイプを変えてきた。一番新しいタイプ(4VP加工じゃないらしいが)は俺も期待してるのだが・・・

ちなみに俺は、カメ・デイトナ・シモン・+G・マロと持ってる。(アホですね)
一番気に入ってるのはシモンなんだが・・・・・

69774RR:03/06/05 22:38 ID:xGv9UFx3
>66
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2744/gaxis/point/chanbar.html
Mayakoさんのページでマフラーの比較をされています。
逆にプーリーの比較としても見れます。
さんこうになります?
70774RR:03/06/06 02:40 ID:voyisO4q
麻呂プーリーの変磨耗が進み 交換の時期を迎えているのですが
まるちばー2000はいったい何グラムを買えばいいかわかる方いませんか?

11c?
71774RR:03/06/06 12:52 ID:5u2YSrhV
とりあえず、明日は都内某所にシクナスX(当然逆輸入車)を
買いに逝きまつ。
以前、都内で走っているのを見たけど、早かったなぁ。
72774RR:03/06/06 13:19 ID:qKYfcG6M
>70
> 麻呂プーリーの変磨耗が進み 交換の時期を迎えているのですが
 11gです。
 「あ、僕のも一緒に注文しといて!」って思わず言いそうになった。
73774RR:03/06/06 19:41 ID:wHKDrA1l
A3買いますた
なんか慣らし中でアクセル半分以下なのに90まで出るんですが
7466:03/06/06 21:28 ID:9bemi/Ac
>>69
本当だ。ありがとう、こんなのあったのか

75774RR:03/06/06 23:22 ID:qKYfcG6M
>74
 どういった用件でその情報が参考にされているのか私にはわかりませんが・・

 そのページで、ステルスとマロッシの組み合わせは全く今の私と同じですが、
結果は全然違うのでご注意!!
 1型or2型、駆動系のヘタリ具合、キャブセッティング・・いろいろ絡み合いますので。
 って、知ってますよね。

 今日、ステルスを付けてみたんです。<マロッシ11gで。
 ゲロゲロでした。(笑)

 キャブかな?
76Gオヤ:03/06/07 01:48 ID:nccfxKaf
>>73
ホント? 駆動系一新らしいけど…。
7774:03/06/07 19:51 ID:PxgqVjyy
いや、分かったと言っても自分は結構無知ですし、口だけだったり。

>>76
一新?どんなのかな。近所に真っ白のみたよ。三型だね。5FA3か。
78774RR:03/06/07 20:24 ID:g46oodZr
>>76
下は全然ないんですがやたら中速〜の伸びがいいです
まだ全開に出来ない為か判りませんが
下は下手に倒しこむと失速してわたたとなりまつ
またーり慣らし運転しててもメーター読み75位は普通に出るんですが
YMTにしては当たりだったんでしょうか?
79Gオヤ:03/06/07 22:29 ID:EGWH0LYS
>>74
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6983/asist.html
一新のソースです。

>>78
下が全然ですか?(^^;。高速巡航型なんだろうか?
発進はどうでしょう。

プライマリースライド
セカンダリースライド
セカンダリーフィクスト
クラッチ&クラスプ
ボス&ボスワッシャー&Vベルト
---ここまで新型らしい。

WR→5FA1
センスプ→5FA1
---戻ったらしい(^^;。
80774RR:03/06/07 22:38 ID:mUXNc49e
なんだかSUZUKIのバイクみたい(w
新型は良いのかな。。。BW'S買おうかサポート付のグラアク白を買うか迷う迷う、そして迷う。
BW'Sって結構迫力あるのね。
Fフォークとかって、Gアクより確りしてるのかな?
81774RR:03/06/08 00:32 ID:RMnarRkU
下がってるのでホシュついでに。
グラアクにキタコのデジタルスピードメーター入れますた。
燃料計がエライ不安定だねこりゃ・・・。
沢山入ってる時は良いけど、3分の1くらいになるとメモリが出たり消えっぱなしになったりするよ・・・。
ギリギリまで給油しない人には向かないねコレ。
それともハズレの固体だったのかなぁ。なんかタコメーターも幹線道路ではたまに回してても0になるし。
使ってる人その辺どうすか?
82774RR:03/06/08 01:54 ID:/vCfXUFL
>>79
うちのA3に限っては高速巡航型になると思いまつ
発進も慣らし中の為がばっと開けれないので
なんともいえませんが現状芳しくありません
地面を蹴らないといけない時もあります
あと300KM位で全開に出来るのでどうなったか知りたい方が
いれば書こうかと思いまつ
83774RR:03/06/08 02:39 ID:M5CqStWD
>>82
エンジンや駆動系がヘタってきたらマトモに走らなく
なると思われ。
8483:03/06/08 02:42 ID:TfnfeAL4
ねぇ、君たち、改造の話ばっかりするのはもうやめようよ。
85774RR:03/06/08 05:32 ID:k6zUEWR3
これだけ手入れたらいれただけ早くなるバイクも珍しいので
しょうがないとおもうのですが・・・

いじるばかりが能じゃないと思いますが、これまた
いじらないとちゃんと走ってくれないバイクってのもいえると思います。
8674:03/06/08 19:55 ID:XS0e5gFo
>>79
専用トルクカム、、、(;´Д`)ハァハァ、、、、ビクン!ビクン!ビクン!・・・・・(興奮でイった)
ローラーが11g?すんげー加速が悪そうだが。
>>84
わかりますよ。
87774RR:03/06/08 20:34 ID:gE/qQBXX
>>81
タコだけど、俺のはそんな事ないぞ。
コードの巻きつけが不十分だとオモワレ。
88Gオヤ:03/06/08 21:23 ID:gBPbRyoU
>>81
寒い小雨の朝に一度だけ
停止中なのにスピードメータが0〜6km位
与太りながら表示した事がありますね。

>>82
5FA1 20〜40km変速谷間 最高速△
5FA2 40〜60km変速谷間 最高速▲
5FA3(?) 発進悪い 最高速出る(?)

>>86
セカンダリ一式+ベルトで純正部品代が約2万円
果たして無駄遣いになるかどうか。
89774RR:03/06/08 22:39 ID:1ATrsVg6
このクラスのもの考えているんだが・・皆さんがリードやアドレスをおいて
Gアクシスを選んだ決め手は何でしょう?
90774RR:03/06/08 22:43 ID:8Qzmwnvv
かこいいから。
いじった時一番速いから。
91774RR:03/06/08 22:47 ID:o4A8drzj
>>89
美尻に惚れまつた。(;´Д`)ハァハァ
92774RR:03/06/08 23:49 ID:duzOrYBe
一番近いバイク屋がYSPだったから
93774RR:03/06/09 00:25 ID:a0/SQvFO
>89
> このクラスのもの考えているんだが・・皆さんがリードやアドレスをおいて

 デザインです。<完璧とは言いませんけど。
 元来、軽くて安っぽく感じやすい乗り物なので、デザインって重要だと思いますよ。
 あと、弄っても面白いし、ノーマルでも大きさとか、フラットなフロアとか・・

 もし、Gアクシスを買ってなかったら、V100だったと思います。
 (メーターが安っぽいのでやめた)
9481:03/06/09 10:42 ID:PxnX3NoP
>>87
なんかタコ異常の症状出るの幹線道路だけなんですよ、なんか他の車のノイズ拾ってるのかな。
巻きつけチェックしてみます。

>>88
グラアクはカウルの隙間に水入りやすいからですかね・・・。
ちょっと雨の日心配かも

レスどうもでした。

>>89
YAMAHAが好きなのと、足置きが平らで荷物置けるからってのもありますね。
アドレス110は荷物置けないから。リードはなんとなく選択肢に入ってませんでした。
9586:03/06/09 20:00 ID:Mt7qq+Rh
>>88
高い!    以上。
>>89
ヤ マ ハ

96774RR:03/06/09 20:23 ID:wMSowu3Q
せんせー! 壊れますた!
グランドアクシス100です。
ウィンカーのボタンが左右とも、全く反応しません。
セルモーター、ヘッドライト(アップ、ダウン)、クラクション
は正常です。

ウィンカーのボタン自体は、問題なく動かせるのですが
ウィンカーのランプがつかず、音(カッチカッチ・・・)も
しません。

おそらく、接触不良か、断線をしていると思います。
今日、全面カバーを外して、配線などを見たのですが
いろんな配線がゴチャゴチャしてるので、うかつに手が
出せません。 自分で修理したいので、どなたか
ご教授下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
97先生:03/06/09 21:01 ID:uze0dwZp
ウィンカーリレーの不良ならメーカーリコールで無償修理。
車両番号確認の上、販売店に持ち込むと吉。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-04-14/axis.html
9896:03/06/09 21:32 ID:wMSowu3Q
>>97 せんせーマヅ感謝です!
ありがとうございましたm(__)m
99774RR:03/06/09 23:06 ID:QlHmjSAW
Gアクシスが他の2台よりタイヤ径が大きいので、乗り心地いいかなと言う理由

ただ、ウィンカーのライト交換は面倒くさそう
100774RR:03/06/09 23:28 ID:rCwwhkZM
アド110とは新車価格で5万違うからな。
ノーマルだとG悪に不満たくさん有るけど
いじった時の速さとか、いじりやすさとか考えると
漏れは生まれ変わってもG悪買うね。
10196:03/06/10 00:20 ID:IKAyr/bJ
>>97 せんせー!だめぽですた!
車両番号確認したら、だめぽですた!だめぽですた!(つД`)

たぶんですが、症状的にリレー回路の部品だと思うので
リコールの部品かと思います。

明日、ヤマハに説明してお願いしようと思ってます。
フラッシャーリレーの故障かわかりませんが・・
こういうのって、100%無理だったりします?

リコール対象の人は、早めに交換してもらってくださいね。
ウィンカーでないと、かなり不安ですよ!不安ですよ!(つД`)













て優香、しっかり作れよ。 危ないっちゅうーねん。
102774RR:03/06/10 08:20 ID:nKxaS+fz
http://hpcgi1.nifty.com/gojoudan/enq_g/enq.cgi
グランドアクシス・裏情報  お前らいくつ該当しますか?
 1ノーマルでは平地80km/hしか出ない(その様に設計されている)
 2ガソリン燃費が悪い。リッター20〜25kmじゃ航続距離も不足
 3この年になってもスクーター改造に明け暮れている自分が結構可愛い
 4BWS100 と Gアク のエンジンが同じとはとても思えない…
 5アクセルレスポンスが悪く、加速しない。おかげで、追い抜きのときに死にかけたことがある
 6オイル燃費が悪すぎて、4ストへの乗り換えを考えた(…ている)
 7すり抜け時サイドミラーを車によくぶつける。(サイドミラーはみ出し過ぎ)
 7、5FA1のFディスクブレーキの効きが甘いので市販の大型ディスクローターに取り替えた
 9純正サイズの社外タイヤは無いに等しい→F:110/70-12, R:120/70-12
 10ここぞという時に加速できないで喘いでいる夢を時々見る
 11やっぱりプーリーはマロッシがいい
 12Gアク乗りにはB型が多い。しかも必ずといって良いほど改造に走っている
 13強化Vベルトはカメファクがいい
 14じつは、オヤジである。
 15実は、Gアクのスピードメーターは10km/h低く表示される
 16ウィンドスクリーンを付けると女子高生にはまずモテないらしい
 17Gアクを洗車すると近日中に必ず雨が降る
 18下り追い風での100km/hは反則だよな
 19車体が軽くて横風の影響が大きく、1車線流された事もある。強風には要注意!
 20駆動系を弄り倒しても、5FA2では平地90km/hが限界だ
 21実は、V100やリード100など他車種が10km/h高く表示される
 22冷えたエンジン掛けてすぐ走りだそうとするとストールしてしまう
 23速く走れりゃ燃費は気にせず、一日3回以上給油した事もある
 24仕事が余りに忙しすぎて、つい現実逃避でGアク弄りに走ってしまう
 25フロントライト周りのカウルの裏側がビスを支点に割れている。
 26チェンシンのリアタイヤはドライでも滑るから急ブレーキ時はいつもドリフトだ
 27グランドアクシスにマジェスティー250のエンジンを換装したマシンを見たことがある。
103774RR:03/06/10 08:21 ID:nKxaS+fz
 28ウインドスクリーンを付け無くても女子高生にはまずモテないらしい
 29 45Lのトップケースを装着するのはチャレンジャーだ
 30エアクリーナーの外側に穴を空けてメインジェットを#85
 31コンビニフック付近の台湾シールを剥がすとメーカー保証が不可らしい
 32購入後、慣らし時にエンジンから焦げ臭い匂いが・・・
 331実はBW’Sにすればよかったと思っている。
 34路面の凸凹を中速以上で通過時、腰を上げないとブッ飛びそうでコエ〜
 35オイルの補充がやり辛い 毎回必ず溢し バッテリー周りはベトベトやねん
 36乙女峠の旧道を攻めるにはパワーも制動もちと足りない
 375FA2は、ノーマルの場合、オイルがなくなっても焼きつかない。(カットオフが利く)
 38純正のホーンの音が情けねぇっす!
 39ポン酢にします?をポン付けで済ます!とよく聞き違える
 40またリコールかよ     #サービスキャンペーンらしい
 41ノーマル・リヤサスは全然だめ18 0.8%
 42KITACOプーリーはパワー走行可能だけど、15φWRの消耗が激しい
 43軽量ゆえに定速巡航での快適性にやや欠ける部分がある
 445FA2のリーンバーンは気温30℃超だとトルクが落ち、夏場ちとつらい
 45通常使用でセンスタが折れた…。
 46BW'Sのシリンダヘッドが注文から1ヶ月経っても届きません
 47ブレーキの効きが悪く坂道で止まったときはブレーキを握る手が痛くなる
 48台湾本国仕様のRXは100km/h出るそうや
 49,5FA2は、ノーマルで75Kmが限界だ・・・
 50ライト廻りのカバー右下が割れる現象
 51実はリードにすればよかったと思っている。
 52改造費に20万位かけて「これなら250ccクラスが買えるじゃん!」と少々後悔・・・
 53オイル馬鹿食い対策CDIの効果はオイル燃費2〜3割アップ程度らしい
 54Gアクで岡山→大阪を下道で走ったがかなりキツかった
 55上り坂で信号待ちの時、リアブレーキだけかけているとズルズル下がる
 56ウエイトローラー換えただけでも加速がかなり変わるのが面白いね!
 57メーター周辺が紫外線で白く変色して汚らしくなってもうた
104774RR:03/06/10 08:21 ID:nKxaS+fz
 58やっぱりGアクが大好きだ!
 595FA2マフラーは使ってく内に負圧時ポコポコとウルサくなる
 60リアボックスを付けると手放し時にハンドルがブレ易い
 61トロかったGアクにステルスマフラー装着で通勤快速に でもすぐ錆びる
 62アクセル全開のまま戻らない 恐ろしい・・・死ぬかと思った。
 63走1万2千超えリヤブレーキが利かなくなりライニング見たらまだ残量あるやんか!
 64今年こそ安全運転と思いつつ、正月は道路空いててついタイムアタック
 65Gアクは讃岐うどん店巡礼するのにピッタリだ
 66Gアク乗りの半数以上が次はシグナスXに流れる予定
 67遠出の時はエンジンオイルはもちろん 予備のシリンダーとピストン一式 これ最強
 6830Km/以下では振動が多く非常に不快
 69オイル消費対策CDIって何?
 70ヘッドライトのバルブが切れるのが早い!!
 71純正のチェンシンタイヤは実はひとサイズ大きい→社外品リア:130/70-12でOK
 72オイル燃費対策CDI に変えると、最高速が落ちる
 73V100から乗り換えたが、路肩走行で12インチタイヤのお陰で殆んど左下を擦らなくなった
 74走行中燃料計が「E」まで落ち、そのまま動かなくなった
 75実はRX100のリアスポイラーをつけたい
 76オイル消費量はリッター600キロぐらいでしょ。
 77メーターケーブル、前輪にU字かましての忘れて折ってしまった。5000円出費。
 78エアスクリューがゆるむ   #5FA1
 79結構ノーマルプーリーが気に入っている
 80渋滞等にスピードメーターがゆらゆら踊る
 81プーリー装着で浮いたままナットを締め付け走ったら、シャフトのヤマを潰してしまった
 82新しいGアクに乗り換えたいが下取り額があまりにも安いので意地で乗り続けている
 83 1時間も走ると暫く腕がビリビリ痺れている
 84フルチューンしたのは良いが早くなりすぎて全開に出来ない
 85低速走行時、ステップ下辺りからシャラシャラ耳障りな金属音がする
105774RR:03/06/10 08:22 ID:nKxaS+fz
 86 90扁平のタイヤを履くと、ハイギヤ入れたのと同じ効果が生じるらしい
 87BW‘sにチャンバー付けると圧縮が高すぎて排気側のピストンのファーストリングのタナ落ちしやすい
 88走行中プラグソケットが抜ける
 8912インチホイール、この形が気に入っている
 90(改造の)キッカケは〜ハズレエンジン!
 91カストロールR30の匂いが好きだけど、メンテの都合上2TSで我慢している
 92フライホイールマグネトーが壊れた5fa1
106七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/06/10 09:25 ID:GfI5N6/d





で?
107七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/06/10 11:30 ID:16Ja9SwH
ベルトがタレてますが・・・・・・

交換する工具もあります。
交換する技術もあります。
パーツも当然届いてます。
ただ
交換する場所と
時間が不足してます。

夜中でも交換できる環境か、
いつでも交換できる時間が欲しい…  ('_`)ウゥ

交換してもらえるお金でもいいなぁ。
108774RR:03/06/10 16:37 ID:gfP9fNFS
>>102〜105
Gオヤさん?
109774RR:03/06/10 20:08 ID:lBrzib99
                 ↑、、、、のをコピペだ。
    ノノノノ          
   ( ゚∋゚)        <
  /⌒\/⌒ヽ_______    
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |
 |_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_________\
 ‖      \ヽ    ‖
         ヽミ
110Gオヤ:03/06/10 23:21 ID:XKf/tZvm
>>108
うちのネタ丸ごと持って来られたらしい。
#携帯閲覧用かな?


シグXは最高速93km, 0-50m 5.25秒とな。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514611/128

シグX売る為に新型Gアクの発進加速を悪くしたった事はないよな(^^;。
111774RR:03/06/11 01:09 ID:epLca5ac
Gアクのかなりのオーナーが、シグナスXに
流れそうな気が。サイズもほぼ同じだし。
じつは漏れも欲しいんだが金が・・w
112774RR:03/06/11 10:10 ID:TNl2dPar
今、しぐなすのページを見てきたが
買い換えるかどうか迷うなぁ。
わざわざ買い換えるほどの差がないように思うわ。
全然機械に強くないけど何となく2stの方が好きだし。
数字的にも馬力もトルクもほぼ同じだし。
113774RR:03/06/11 17:32 ID:wY+eC7ps
シグXは最高速93キロ?モトチャンの嘘つきー
それだったら、グラアクのフルモデルチェンジ(あるのか?)
までFA2弄りまくったほうがイイや。
114774RR:03/06/11 20:12 ID:f5ztqzI2
良い所しか書かないモトチャンは嫌い。だって淫プレだってイイことしか書かない品。

#エアクリのパイプが外れん。引っ張っても
115774RR:03/06/11 22:04 ID:BXcnaHVI
今日、台湾仕様のシグナスを見てきた。
カコイイけれど・・・
116774RR:03/06/11 22:42 ID:jl/sBr2T
下がり杉なのでアゲマス

>>114
エアクリのパイプって、L字の吸う方?
接着されてる上に凹凸で嵌ってるから、マイナスドライバかなんかで
グリグリ弄れば外れるよん。
117774RR:03/06/12 01:25 ID:PmjXWnF7
 昨年、11月購入の2型に乗ってます。
 セカンダリ側のセンタースプリングは「青ペイントが出てくる」
と思っていたのに、私のは「赤ペイント」出てきました。
 いろんなボルトやらなにやら、青ペイントなのにセンスプが赤で、なんか変。
118774RR:03/06/12 18:37 ID:8AWLhEvn
Gアクを友人から買い取ったんですけどっ
マフラー替えてるんでノーマルに戻そうと思います。
プーリーとWRも戻すんですけどプーリー外すのは特殊工具いりますよね?
119774RR:03/06/12 19:16 ID:PmjXWnF7
>118
必要ですよ。
左手に猛烈な握力があったらいらないです。
120114:03/06/12 21:00 ID:oVqkEXfM
>>116
そうですか、−ドライバーで挑戦します。
121774RR:03/06/12 22:20 ID:f77+bufh
お聞きしたいのですが、グランドアクシスのへルメット入れるところに
フルフェイスのヘルメットって入りますか?
逆さまに入れるし、なんだか少し浅いように見えるのですが。
このたびメットもスクーターも買い替えしようと思っているので、オーナーの
方、教えてください。お願いします。
ヘルメットはショウエイのx11という、頭の後ろに空力のための
羽のようなパーツをつけたものを購入予定です。
122774RR:03/06/12 23:16 ID:wY6uWJbA
漏れのGアク市街地で35km/L行くよ!!
今、慣らし中なので60km/hしか出してないけど・・・
123774RR:03/06/12 23:27 ID:xErah5Dn
俺も慣らし中は40キロくらいいった。
全開にした途端25キロくらいになった。
124774:03/06/12 23:30 ID:6NXSzdQQ
>>113
>>114
同感
○輪10年以上もいつも同じ顔での写真掲載、ところでチャボってなんだよ?
これまた同じポーズ、カッコイイとおもってんのかねぇ
二度と買うか!!ってな感じ?でつか?

つーかホントあの雑誌インプレかなりいい加減
企業から金貰いすぎ?
最近○輪のG悪のインプレも神様達の、G悪HPコピペしまくってる感じだし・・・
私的には"シネ"ってな感じでつ
125774RR:03/06/13 01:20 ID:mCFtd1vB
>>121
昭栄のRFDってのを使ってますが、逆さにすれば余裕ですよ。
X11ってこれですよね?
http://www.shoeihelmet.co.jp/ONROADRACING/11color.htm
この程度なら逆さ置きで入れても、ベンチレーションに負担はかからないと思います。
126774RR:03/06/13 04:57 ID:AxFiWZli
>>121
シンクロテックのXLが入るんだからX11なら余裕かも。
127118:03/06/13 05:38 ID:PBZYIvEu
>>119
ありがとっす

さらにマフラーの外し方なんか教えてもらえないですか?
ベリアルマフラーだけ売っちゃおうと思ってるんで・・
ぱっと見だとカウル外さずにできそうだなーと
これは縦置きエンジン?だから?
128774RR:03/06/13 06:18 ID:3fmj8NAp
>>121
トランクのフタの方にチョット凹みがあるから意外と入るよ。
でも、羽???それは遺憾。まあ小さいなら入るかもしれないけど、
気になるならバイク屋で実験は?
バリバリマシンのような、あんなツノじゃないよね?w


#昔のライダー、とか言うのはズバズバ書いていたな
129774RR:03/06/13 13:29 ID:nMLLygfD
>127
カウルはそのまま、ボルト4本だけですよ。
右側2本、腹に2本。

下側はボルトでガスケット鋏んで密着させてるだけだから、
あらかじめ下から覗いて形とか確認したほうが良いですよ。
130774RR:03/06/13 22:13 ID:gvAfZrNh
このバイク、メーターの誤差がどーのこーのって聞きますけど、
グランドアクシス掲示板に、大阪の新御堂では、ある区間では70`で走っている、って言うカキコを前に見たもので
並走したら、自分のメーターは70`だったんです。
と言う事は自分のは実測なのかな、メーター。いや、当てになら無い様な気もしますけどね。
はたしてどうだか。(・∀・)アヒャ!
漏れのはなぜか調子良い時、ノーマルなのに90出るので、普通に誤差がある悪寒。
131774RR:03/06/13 22:46 ID:l8rIFbbH
BWS乗ってますが、マロッシマルチバリエーター、マロッシフライクラッチ交換、
MJなどはノーマルで今のところメ−タ−読みで110出ます。
足周りはタイヤをBSのMOLUS32をはいてフルバンクヒザズリズリしてます。
これからタイヤをミシュランボッパーに交換予定、チャンバーも替えたいんですが、
下モリモリなお薦めチャンバ−教えて下さい。
その他BWSにはこれでしょうみたいのがあったら教えて下さい!
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133121:03/06/13 23:19 ID:YBoEa80y
>>125-126 >>128
お答え下さってありがd。
134774RR:03/06/13 23:22 ID:J+0nYEyP
>>131
どこ仕様ですか?
台湾仕様でMJ72.5だとそのうち焼きますよ。

ジャネリフリーウェイがお奨め、チャンプRSのノーマルみたいでカッコよろしくないがね
ユーロ管は大体高回転型で下はスカスカでし
135774RR:03/06/14 01:23 ID:3IK8OA1Q
>>127
細かいこというと
グラアクって縦置きエンジンじゃなくて
横置きですよ。
136774RR:03/06/14 02:01 ID:ygKmk1ZZ
>>134
オレもジャネリのフリーウエイ付けてるけど、
右のバンク角が純正マフラより
半分位になってしまった・・・。

ルックスはノーマルチックで
お気に入りだけどね。
137774RR:03/06/14 02:45 ID:QgY5tHgw
>>130
自分の5FA2はよく友達のZOOMERと並走するけど、
-2`ぐらい誤差ありますね。一緒に走ってると60`に針が届く事ほとんど無いです。
キタコのデジタルメーター入れてからはZOOMERのメーター読みと殆ど誤差無くなりましたが。
実速度より遅く出るってのは、取り締まり考えるとちょっと問題ありますね(w
138127:03/06/14 06:11 ID:LjsQ6UO/
>>129
>>135
ありがとです。
横置きでしたか 間違いすんません。
マフラ交換しようと思ったんですが下のボルト錆び錆び、なぜか回らない。
横のボルト、盗難対策なのか六角ボルトになってる。でも六角入らない。
なのであきらめまつ・・・。 
プラグはカウル外しますよね?
どうすりゃたどり着けます?
139774RR:03/06/14 07:19 ID:ZaSAlcqB
>>138
プラグはカウル外さなくても大丈夫だよ。
オイルんトコの蓋開けて覗きながら下から手ェ突っ込めば桶。
横倒しにしちゃえばもっと楽だけど。
140774RR:03/06/14 09:28 ID:9h/DuKi9
BW’s 100なんですが、
ノーマルのブレーキ性能に不満です。

どーやったら聞くようになりますか?
141774RR:03/06/14 13:42 ID:LHLRANos
体重落として足で踏ん張れ
142774RR:03/06/14 17:14 ID:XGPV7sou
 ビギナーチックな質問で失礼します。

 MJを交換しようと思って、フロート室を開きました。
 燃料コックがないので、延々とドバドバ出てくると想像していたのですが、出てきませんでした。
 (急いで交換する作戦だった。(笑))

 エンジンの負圧がないと燃料落ちてこない仕組みにでもなってるのですか?
 だとしたら、楽チンな作業だったのですね。
143774RR:03/06/14 17:41 ID:Kk+58ZhQ
>>140
まずブレーキパッドを効きそうな奴に換えてみれば?
あと握力を鍛えるとか。

>>142
Gアクならリアサスの根元あたりに負圧コックが付いてるよ。
キャブに繋がってる負圧ホースを吸ってやればガスが落ちてくる。
144774RR:03/06/14 21:16 ID:Gvc5yuE+
BW’Sって、ローター径が180_φくらい無かった?
グラアクなんか150だぞ。それでもBW’Sは効かない?
145142:03/06/14 21:21 ID:XGPV7sou
>143
ありがちょうございます。
前回、じゃんじゃんバラして見えていたのは、負圧コックだったのですか。
(フィルターだと思っていた。)

最初、かなり億劫に感じていたキャブセッティングも一気に気が楽になりました。
満足するまで、セッティングします。

それにしても、なんにもしらないなぁ。<私
雑誌とかだと、情報が断片的で、年季の足りない私は知識穴だらけです。
146774RR:03/06/14 21:30 ID:XGPV7sou
>137
> キタコのデジタルメーター入れてからはZOOMERのメーター読みと殆ど誤差無くなりましたが。

 ってことは、キタコのメーターに変えるだけで、最高速アップしそうだ。
 変えようかなぁ。(笑)

 時計とタコが羨ましいこの頃です。
147140:03/06/14 21:58 ID:9h/DuKi9
ブレーキパッドっていうのを変えてみようかと思います。
ドライバーズスタンドが新しくできたのでいって聞いてみます。

もしくは、握った力が2倍になるとかならないですかね。
148137:03/06/16 02:11 ID:TqEZ41QX
>>146
最高速アップしました(w
タコはいろいろ弄ってる人には便利でしょうね、ウチのはほぼノーマルなので発進時の目安程度ですね。
結構回してるつもりなんだけど、デジタルメーターの最高回転数記録では5700なんだよなぁ・・・。

話変わりますが、先日、雨降り出したんで慌てて帰ってカバーかけたらカバー溶けました。
火事にならなくて良かったけど、マフラーの鉄のところにベットリと溶けたカバーが・・・。ちくしょう。
削り落としたけどマフラー傷だらけです。
この際だから、グランドスラムかステルスに変えようかと考えてます。
使ってる人にお聞きしたいんですが、やっぱりカバー溶ける程熱くなります?
149774RR:03/06/16 15:46 ID:Zg+6auIg
そろそろ15000Kmなんだけど
ベルト交換しようかと思ってます。

15000Kmくらいだったら
大丈夫でしょうか?
荒い運転はしてないし、毎日乗ってます。
150774RR:03/06/16 16:25 ID:PbmvkFY4
>>149
一万五千kmならそろそろ交換時期かもね。
最高速も落ちてきてるんじゃない?
俺も前乗ってたJogZRが二万越えた途端にベルト切れたんで
同じくらいで交換する予定。一万キロで換える人もいるよ。
心配なら一度クランクケースカバー開けてベルトの状態見て
様子見てからでもいいかもね。
151774RR:03/06/16 17:00 ID:n5DpJ25m
>148
> 最高速アップしました(w

私のバカな書き込みにレスが付いて嬉しい。(笑)
マジで導入することにします。

偶然にもステルスセッティング中でしたので、その件についてもレス。

 2型の猛烈に熱いマフラーよりはマシです。
 後ろのでっかい部分はあまり暑くなりません。
 排気ポート直後は当然ですが、メチャクチャ熱いです。
 私のはグローブの跡が付いています。。。

 でも、やっぱ、冷めてからカバーかけたほうが良いですよ。
152774RR:03/06/16 17:50 ID:MVbvXG7e
>>148 ステルス、グランドスラムの場合、ステルスが大人しく、消音ですが、
カスみたいな走りになります。
マジ目なマジレスですが、ゼロやリアライズ、WJでもいいや、のチャンバーに替えて
サイレンサーのウール最低3重に巻きなおしてみな、ステルスに程静かではないが、
グランドスラムと同等の音になる。
俺はJOGにZeroのコルサ(知っての通り爆音チャンバー)で調整中だ!
来月にはGアクにも装着してもいい感じです。
153774RR:03/06/16 18:00 ID:MVbvXG7e
サイレンサー分解はリペットをサンダーで削り飛ばすので、バイク屋に加工依頼出した方がいいな
一層目にスチールウール、二層目にグラスクロス、三層目にグラスマット、四層目にグラスクロス
と巻いて装着、回転が上がるに連れて、「おっっ・・・静か」更にサイレンサー芯の
細かい”穴”を6mm〜8mmで大きく空けまくり(強度を見ながらやる)アイドリングが
少々大きくなったが、30Km〜80Kmまでは、チョー静音・消音、グラス類に5千円くらい
掛かったが、爆音とはおさらば、当然、多少性能は落ちる(ヌケが少々悪い)
デイトナのスーパーブラック並のだった事は確かです。
お試しあれ!
154774RR:03/06/16 18:02 ID:MVbvXG7e
走行後・・・サイレンサーはまだイイが、チャンバー自体は熱いので、カバーは
多分溶けるな!
155ポレポレ:03/06/16 19:30 ID:O2TSp1uz
>>152 早速以前買ったが、うるさいので使って無かった、零の”コルサ”の
サイレンサーを分解して近所のDSでスチールウールとマット・クロスを買って来て、作業開始
しますた。
なじみのバイク屋でレス見てたんだが、インナーサイレンサーの穴を拡大する事によって
消音効果が倍増するらしいが、低回転では、排気音がスルーする分、確かにアイドリング音が大きく
なった。
走りはWRとMJはまだ調整してませんが、試乗した感じ、チャンバーらしい走りは期待できる。
音も、原チャの直キャブより「全然静か」店にある、2スト250みたいな、ボロボロ音みたいな
低音のこもった感じ。
明日、WRとMJ調整してみますが、これで、付けたかったが、騒音で諦めてた、チャンバー
常備装着の可能性が見えました。
>>152さん情報サンキューです、感謝!!
156774RR:03/06/16 19:33 ID:uxsW+udb
100ccのチャンバーは音がドキュン。
50の比ではない、、、、
アドレス110のユーロ、めっちゃうるさかったでー
157774RR:03/06/16 19:38 ID:qp/aKIL4
>>156よ、そのドキュンが嫌で152や155はサイレンサー加工したのでは・・・
文章読めよォー
158156:03/06/16 20:33 ID:uxsW+udb
すまん、煽るつもりはまったく無いでした。
ただ、思っただけでして。ゴメソ。。。。。
159774RR:03/06/16 22:41 ID:8nL+mr+V
黒が欲しいのに銀しか売ってない。街で見るのも銀ばっか・・
みんな銀に乗ってるの?
160774RR:03/06/16 23:04 ID:k1gBpA2i
>>159
漏れは銀だよ
前に乗ってたJOG90が黒だったので
違う色にしたかったから

黒が無いって、言っても
取り寄せればいいんじゃない?
161774RR:03/06/16 23:49 ID:Y5H5tTyt
サイレンサーのインナーパイプで排気干渉を起こさせれば、甲高い音は押さえられます。RZR250Rみたいなヘボい音になるけどな。
162148:03/06/17 03:57 ID:gUooq8rA
>>151
普段は冷めてからカバーかけに行ってるんですが、雨で少しは冷えてるだろうから平気だなと油断しました・・・。
ステルス良さそうですね、排気ポートなら熱くなってもエンジン側でカバーかけても当たらない所だし。
で、デジタルメーターですが、燃料計が不安定になるので早めの給油をお勧めします。
あと店によっては時計等の維持用の電池が切れてる場合があります。
出荷時に電池が減らないように電極に紙挟んだりとかしてなくて、使用状態でボタン電池入ってますので。
長く店に置いてあったっぽい品だったら、交換してから付けた方がいいですよ。
私は取り付けして次の日、時計・最高速がリセットされてて、
次の日またカウル外すハメになりましたから。

>>152-154
チャンバーでも工夫次第でかなり消音出来るんですね。グランドスラム並ってめちゃ静かじゃないですか!
でも、いままでノーマルだったので派手なデザインなチャンバーはちょっと抵抗あって・・・。
速さは魅力なんですが。私の通ってる道は、最高速よりすり抜け重視という事もあるし。

レスさんくすでした。
163774RR:03/06/17 17:15 ID:iJrcBwYk
グランドアクシスって前カゴ付けることできます?
164_:03/06/17 17:15 ID:In9O4E6b
165774RR:03/06/17 17:46 ID:JkHMqEov
>>163
付くよ。
http://www.ysgear.co.jp/mc/option/scooter/axis100/main2.html
フロントカバーのメクラ蓋打ち抜く必要があるけど。
166774RR:03/06/17 17:52 ID:1w4LshQc
所詮台湾とEUにたいした馬力差がないとは…
5万改造にかけた方がよかったかも
167774RR:03/06/17 20:27 ID:2p3F5zor
32分の1マイルとか言うので4VPエンジンの(BW’S)が速かった。
と言う事は、結構可能性は隠されているのか。












ライトチューンしかしないけど
168774RR:03/06/17 21:23 ID:QEV57nYC
>>167
いじったらやっぱり一番だって4VPが。
ノーマルだとアド110のが速いけど…。
ライトチューンでも結構いけるはず。
がんがれ。
169774RR:03/06/17 21:24 ID:gu9ptp0S
いじくり倒したときの一時圧縮かなんかはGAXISのほうが高いので
Gアクのほうがかのうせいがあるってことになりますかね
170774RR:03/06/18 00:06 ID:ErwmmuGW
>>169
>一次圧縮
個体差はあるにせよ、4VPクランクケースでは皆一緒じゃ無いのかい?違うのは二次圧縮だと思われ。
171149:03/06/18 01:56 ID:fBVBofVD
>>150
そうなんすよ。最高速どころか
加速もちょっと遅くなったかなと。
スカトロの100%化学合成のエンジンオイル入れてるのによぉ・・
まいった、まいった、チューイングボ〜ん

ベルトを点検してみます。
ありがとうございましたm(__)m
172774RR:03/06/18 02:15 ID:ErwmmuGW
>>171
空冷エンジンにあんなさらさら駄目オイルはやめときなされ。吐出量多くて調子悪くならなかった?
漏れ的には青缶マンセーでつ。
173774RR:03/06/18 04:19 ID:sT8cHc7i
>>171
駆動系消耗品の磨耗にオイルの種類は無関係じゃろ。
スカトロは緩すぎるので俺もお薦めしない。
ノーマルエンジンなら純正青姦で全く問題無い。
174774RR:03/06/18 09:14 ID:0Rof8ptx
カストロはにほいがイイ!!
175774RR:03/06/18 13:02 ID:AD1ldWed
レースでももはやスカトロオイルの使用率は低いらしいDeath
176774RR:03/06/18 15:22 ID:rK2bnq79
>>172
Super Bioもサラサラ。青姦と比べると最初ビックリする位。
色も狐色で、最初低粘度の4stオイルかと思ったよ。
177774RR:03/06/18 16:05 ID:AD1ldWed
スクーターレースやってるときは、輪コーズ、RS、スカトロと、いろいろ試したけど
青姦が一番成績よかった(汗(マジ話)
178774RR:03/06/18 18:18 ID:2Ruu+M1J
青缶>バイオ>RS>>>>超えられない壁>>>>スカトロ
179774RR:03/06/18 20:16 ID:LMP0/GcU
なんとなくまとめた

車名         馬力          トルク

アドレス110    10PS/6,000rpm   1.3kg・m/5,500rpm
アドレスV100   9.0PS/6,000rpm  1.1kg・m/5,500rpm
ヴェクスター125  12PS/ 7,500rpm  1.2Kg・m/6,500rpm
グランドアクシス  10PS/7,000     1.1kgf・m/6,000
リード100      9.3/6,750       1.0/6,000
スペイシー125   10/7,500       1.0/6,500
180数字ヲタに捧ぐ:03/06/18 20:22 ID:LMP0/GcU
馬力順位
1 アドレス110    10PS/6,000rpm   1.3kg・m/5,500rpm
1 グランドアクシス  10PS/7,000     1.1kgf・m/6,000
3 リード100      9.3/6,750       1.0/6,000
4 アドレスV100   9.0PS/6,000rpm 1.1kg・m/5,500rpm

トルク順位

1 アドレス110    10PS/6,000rpm   1.3kg・m/5,500rpm
1 グランドアクシス  10PS/7,000     1.1kgf・m/6,000
3 アドレスV100   9.0PS/6,000rpm 1.1kg・m/5,500rpm
4 リード100      9.3/6,750       1.0/6,000

最大出力発生回転数が高い順位
1 グランドアクシス  10PS/7,000     1.1kgf・m/6,000
2 リード100      9.3/6,750       1.0/6,000
3 アドレス110    10PS/6,000rpm   1.3kg・m/5,500rpm
3 アドレスV100   9.0PS/6,000rpm 1.1kg・m/5,500rpm

最大トルク発生回転数が高い順位
1 グランドアクシス  10PS/7,000     1.1kgf・m/6,000
1 リード100      9.3/6,750       1.0/6,000
3 アドレス110    10PS/6,000rpm   1.3kg・m/5,500rpm
3 アドレスV100   9.0PS/6,000rpm 1.1kg・m/5,500rpm
181774RR:03/06/18 20:59 ID:EOrHvUgH
雑誌のカタログから

     乾燥重量(kg) タンク容量(g) ホイールベース(mm) 燃費(60km/h定地走行)
アド110   92      6.0       1265           40.5
Gアク100  89      6.5       1275           41.0
アドV100   81      6.0       1240           53.3
リード100  92      7.5       1255           43.1
182774RR:03/06/19 20:25 ID:wxiLYQhr
漏れ的には標準で、最大出力発生回転数が高いグラアクは
なんかイイ感じしない?回転馬力を発生できそう。ポートとかの形状がそうなのかな。
高回転向き?

大して、アド110は余裕のトルク&低回転トルク。ジェントルだな。
グラアクは元気だな。
183774RR:03/06/19 22:01 ID:4sae0c1a
この前から知り合いが「Gアクの加速が悪い。」と言っていたので
走行距離等から(22000`)「南海行って加速の良くなるWRと強化ベルト
下さい。って言って買ってきな。着けたげるから。」と言い渡しました。
そんで今日取り付けにいくと10、5g×3、11g×3とデイトナの
強化ベルト、新品プラグを持ってきました。
俺自身Gアクを触ったことも予備知識もなく、「どうせのヤマハ車だから
WRも重いはず。きっと南海のニィチャンもその辺を察して適宣のWRを
渡してくれるはず。」と、勝手にJOG90的なノリで考えてたのに
見事に裏切られました。

とにかくバラしてみるか、とバラシ初め最初に驚いたのがプーリーバンド入らん!でした。
とりあえず手元にあった12Vのインパクトで挑戦。なんとか緩みました。
WRを見るとほとんど減っておらず拍子抜け。ベルトはかなり傷んでました。
まぁいっか、とWRを組み付けベルトを組もうとクラッチのプーリーを手前に
引くとなんかグラグラします。しかも手前に真っ直ぐに引っ張れます。
トルクカムがあるはずなのにナゼ??するとなにやらポトリと落ちてきました。
つづく
184774RR:03/06/19 22:29 ID:LUOs0D89
続いてねぇーじゃん
185183:03/06/19 22:41 ID:4sae0c1a
なにかなっと良く見ると見覚えのあるポッチ。トルクカムのピンでした。
なんでやねん!とGアクに突っ込みつつ、クラッチを覗きこむとセンタースプリング
の下に擦り切れたような穴があります。これは只事ではない。
早速クラッチもバラシはじめ(ナットがなにしても外れないピンチに陥りましたが)
ようやく中を拝める状態まで扱ぎ付けました。
どんな常態かと言うと、グリスシールが逝っている、もう片方のピンも脱落寸前、
ピンをシールする筒も全然はずれない等、大変ヤバイ有り様でした。
筒をずらして組み付けようにも外れないし、ノーグリスでは同じ結果になるだろうと
考え、どうしたモンかと眺めていました。
しばらく眺めていると、とても初めて見る物とは思えない!とっても見覚えのあるものだ!
JOGと一緒やんけ!すぐ昔の道具箱をあさりました。
JOG−ZのクラッチASSYを抱えて戻って付けてみるとピッタリカンカン!
シューやセンスプを変えてる時間もなくそのまま組み付け作業は終了しました。

持ち主に感想を聞くと「前よりマシになった。」とそっけないインプレ。
借りて乗ってみても前の状態を知らない(試乗してなかった)もんだから
「こんなもんか、Gアクって。」ってな感じでした。
まぁ変則ムラも無く、特に問題もなさそうなので(たいした距離も乗らなかったが)
そのまま追い返しました。

みなさんプーリーはどうやって外したますか?またクラッチ周りの流用や
お決まりのセッティング(3WFの初期化、WRの軽量化みたいな)は
ありますか?
持ち主はスクーターの事をよくワカラン香具師なので勝手に弄りたおせます。(しかもそいつの金で)
黙ってチョッパヤ仕様にしてみます。
186774RR:03/06/19 23:34 ID:XMmtemcZ
>>178
ウチのも最初張り切ってRS入れてたんだけど、
たまたま定期点検のついでに入れた青缶の方が調子よくて以来ずっと青缶です。
ところで、いくらくらいの店で買ってます?今日丁度ランプ付いたんで、
上野のRABIEEで買って来たけど861円。光輪よりは安いけど微妙に高い気が。
RSは1500円くらいで買えて安かったんですが・・・。
やっぱ青缶だとドンキホーテとかのが安いのかなぁ。
187774RR:03/06/19 23:39 ID:RR0u5kuL
貸すとロールActiv2Tなんて使ってる俺は素人ですか?
入れたばっかりだけど次から青缶に戻すかな・・・
188774RR:03/06/19 23:47 ID:fLf9bbHk
>>186
青缶はホームセンターで買うのが一番安い。
うちの近所の場合ダイクマで780円、島忠で680円。(税別)
バイク屋で買うと高いぞ。
189774RR:03/06/19 23:56 ID:G6HfwFo6
キタコのプーリーの新しいヤツって、もう発売になったのですかね?
Gテー商会の通販ページに画像と価格が出てるですが。

セット内容を考えると安い気もするんだけど、実質はどうなのですかねぇ…
今までのGアク・ビゥイズ用キタコプーリーって、あんまりイイ話しを聞かなかったし。

俺が手始めに買ってみるのが吉ですか?
190774RR:03/06/20 00:06 ID:qqOokYk9
何かQ&Aのところに80km/hしかでないとか書いてあるけど、本当なの?
だとしたら、何で2スト10馬力で12インチタイヤなのにそれしか出ないの?
同じ12インチタイヤ+10馬力のアドレス110は100km/h出るよ。
どういうこと?
191774RR:03/06/20 00:22 ID:jhb6EedH
>>190
俺のは「下り坂で」80km/hしか出ない。平地だと76-8キロくらい。
車種が違えばスペック表なんか当てにならないといういい見本だな。
理由?セッティングが違うからとしか言い様が無いなー。
馬力があれば速いってもんじゃないしなー。
192774RR:03/06/20 16:16 ID:ode+Hy6I
皆さんは何歳くらい何ですか?オジサンでいじってる人っているんですか?
193774RR:03/06/20 19:51 ID:YyXpQL4f
>>192
40過ぎのオサーンもいるだろうと思われ。
194774RR:03/06/20 22:17 ID:75o2ghIA
>>189
キタコのHPに載ってるから出たんじゃないの。
俺も一応気にしてるから人柱ヨロシク。
195774RR:03/06/20 22:39 ID:W5tbY2QA
80キロ出れば十分じゃない?高速にでも乗る気?
196774RR:03/06/20 22:44 ID:ae75UuUz
>>185
>みなさんプーリーはどうやって外したますか
ワシはキタコの、キックギヤにかける工具らしいのを使ったよ。慣れたら結構簡単。
7回くらいバラした。
>>190
Q&A?そんなのあったっけ?
自分のは90出ました。ちなみに、12インチは関係無いんでは?
アドレス110は排気量大きいから、全体にトルクがあってエンジンの伸びがイイ???
それにあっちはアルミホイールだし。それと、このバイクはメーターが
誤差が少ない、らしい。よって他のバイクのメーターを付けたら
95くらい出たりしてなー。だれか  や  ら  な  い  か
197元GPZ400R海苔:03/06/21 05:48 ID:qZJM2pTi
>196 12インチは多分に関係あると思う。
10インチと、12インチで8〜9kmの差が出た。
198196:03/06/21 07:25 ID:Y4PpNDxk
なんですって?
ファイナルギアの減速比以外にも、タイヤでもそうなの、、、か?
199774RR:03/06/21 08:45 ID:jsE6S7dH
>>194
人柱になる前に、WRの重量をキタコに聞いたら、10g×6だって。
参考までに…

>>198
そりゃ、タイヤの外径は関係あるんじゃん?
例えば自転車を同じ力でこいだ時、16インチと26インチの自転車、
どっちがスピードを簡単に出す事が出来るか考えれば、分かるっしょ?
200774RR:03/06/21 13:23 ID:ycdEsNKe
誰かNRのマフラー付けてる人いる?
201198:03/06/21 21:32 ID:RqSb7zJm
>>199
いや、そのかわりに、ファイナルギアで調整するものと思っていた。んだけどな。
202774RR:03/06/22 00:08 ID:BklnE5FS
12インチだから最高速が期待出来るとか言ってる香具師は頭悪杉。ネタ?w
タイヤの周長を変えれば最高速にも影響が出るのは当たり前。
ツルシの状態ではメーカーは最高回転数やギヤ比や加速特性を含め、
いろいろな条件で最高速を設定してる筈。>遅いのも単なる味付け(w
                 ~~~~
>>201
正解。
203201:03/06/22 08:12 ID:NqpCpWrk
そうだろ。
204774RR:03/06/22 22:09 ID:0ILOjhBm
駆動系後ろの穴みたいなのはなんでしょうか
冷却かな?結構大きい穴、四角っぽい形だけど。
205774RR:03/06/22 22:26 ID:Byea9RqH
センスタと強制空冷カバーが削れまくるのは仕様ですか?
206774RR:03/06/22 23:34 ID:wSaL0gv1
>>204
冷却
>>205
ワロタ
207774RR:03/06/23 00:01 ID:yhGGfjCC
5FA2に乗っている人に質問です。

加速は、ノーマルではやっぱり変速中は(中低速では)パワーバンドには入らない感じでしょうか?
自分の5FA1は、凄く回転低いけど、5FA2になってウエイトローラーが
軽くなっているので、変速回転が上がったのかと思いまして。
変速回転が上がってもやはりそこは国産原付二種、パワーバンドに入っていない感じですか?
60キロくらいからウイーン!って良い音になるけど、あの位の回転数を
変速点に持ってきたら速くなるのですかね。
208774RR:03/06/23 00:50 ID:7y9z89/3
現行機種についての質問なんですが、
1、ライトの光量は、アド110、100、リード100に比べてどうでしょう?
2、タンデム(後ろに+50kgを想定)時、平坦地・無風での最高速はどうでしょう?
3、タンデム時の窮屈感、乗り心地、具合はどうでしょう(狭すぎる、とか)?

ご教授、お願いいたします。m(__)m。
209774RR:03/06/23 01:02 ID:7y9z89/3
↑すんません、グアアク100のことですm(__)m。
210774RR:03/06/23 01:03 ID:oB+g3G6v
>207
買って200キロでマロバリに変えちゃったので、あんまし覚えてませんが・・・

ゆっくり発進すると60キロまではパワーバンドに入りませんでした。
キックダウンすると、バヒン!とそれなりに加速できましたよ。

でも、登り坂の途中で再加速しようとすると、キックダウン出来ないときがあって、黒煙モクモクの大型車の後ろで我慢したことがありました。

 ちなみに、私の5FA2は2型なのに、赤スプリングの出てきた変な個体です。
 (新車当時最高速85キロ、燃費27k/l)
211774RR:03/06/23 01:22 ID:oB+g3G6v
>208

1.お調べになれば分かることですが、35wのGアクは1世代前の光量です。
 40wになってもそんなに差はないですけど。

2.一人乗り90キロ程度の私のGアクでも、タンデム時80キロは、まぁ出ます。
 あんましやらないですが。

3.60キロの私の後ろに50キロの女性なら幸せですが、野郎と密着は嫌かなぁ。
 乗りなれたスリムな人が後ろなら許せます。
212774RR:03/06/23 01:27 ID:AKMYrIs+
エンジンかけてすぐだとウイリーしそうな勢いなのに
ちょっとたつと何かもっさりしてくる気がします
熱的に苦しいんだろうか?冬のが速い気もするし・・
213774RR:03/06/23 02:01 ID:qaqOZ3F/
>>212
キャブセッティングじゃない?
エンジンが冷えてる時はオートチョークが働いて
ガソリンがたくさん出てるはず。
冬に調子がいいのも納得できるし。
ノーマルでそうなら、たぶんメインジェット変えるほどではなくて
エアスクリューの調整でかなり変わるはず。
214207:03/06/23 09:15 ID:tZ6rtjyH
>>210
うーん。。。。そこそこいいのでしょうかね、2型は。
でもパワーバンドバリバリって言う訳じゃないのでしょうね、やっぱりオサーン向けなのかしらね。
ありがd

(・∀・)<グラアクは35Wのライト。しかもマルチリフレクターじゃないし、一世代前って感じですね。
    
215774RR:03/06/23 12:55 ID:KYHflftO
>>213
ふむふむそうなのですかエアスクリューいじってみます
ちなみにまったくのノーマルですが最高80kmしか出ません
あとちょいホスイ
216SB01J-約8000km:03/06/23 13:53 ID:THSZncOo
グランドアクシスに詳しい皆さんに診断していただきたいんですが、
エンジンがかからなくなりました。
状況としては、街中を5分ほど走行した後、幹線道路に出て全開に
して500mほど走った所で、「パンッ!」と音がして急にエンジンが
回らなくなり、あとは惰性で進むのみです。2〜3回パン!と音を
出しながら100mほど進んで止まってしまいました。
その後、セルは回るしキックも下りるものの、まったくエンジンが
かかりません。
ガソリンもオイルも十分入ってますし、前日も20kmくらい問題なく
走っていました。 どこが壊れてしまったんでしょうか?
217774RR:03/06/23 15:45 ID:Lkq6v6RI
>>216
プラグが抜け(ry
218774RR:03/06/23 18:11 ID:HlDzPndI
状況がよくわからないけど、似た感じの故障を経験した。原因はイグナイターコイルの
劣化とはずれかけ。直前までちゃんと走ってていきなりエンジンをかけることすら
できなくなるのは電装系の異常の可能性大。まずはプラグから疑うべし。
219SB01J-約8000km:03/06/23 19:02 ID:THSZncOo
レスありがとうございます。
プラグを外してセルを回してみたら、ちゃんと火花は飛んでいました。
次はどんなチェックをしたらいいでしょうか?

まさか、たった8千kmで焼付きなんて事はないですよねぇ
220774RR:03/06/23 20:16 ID:pI988A0v
バイク屋にGO!

エンストになった後って、しばらくガソリンが供給されなくて、
単にそれだけだったりして
と言いたいが、その音が気になるな
221774RR:03/06/23 20:45 ID:oB+g3G6v
>216
18歳の頃(14年前)、ガンマに乗っててカブらせちゃって、
アフターファイヤー一発で、エンジンが止まったことがあります。

・・・そんな程度だったらいいね。(全然アドバイスじゃなかった。)
222SB01J-約8000km:03/06/23 22:53 ID:THSZncOo
エンジンが止まった時の「パンッ!」という音は、アフターファイヤーした
みたいです。以前乗ってた原付スクータで、何度か同じ音を聞いた事が
あります。
そのスクータは中古で買ったんですけど、4万km越えてもまだ十分走れそう
だったのに、バイトのお金を貯めて初めて買った新車が、たった8千kmで
エンジン始動不能になるとは ( つД`) やっぱり台湾製だからですかねぇ

また、修理経験のある方にお聞きしたいのですが、焼付だった場合、お店に
修理に出すといくら位かかるものなのでしょう?   ガクガク(((゚д゚;)))ブルブル
223774RR:03/06/23 23:37 ID:oB+g3G6v
 2型以降用のデイトナCDIって、80番のMJ付いてますよね。

 あれって、リーン設定のための仕組みを使わなくしちゃうからだと
思うんだけど、エアクリーナーから伸びたあれ、なんだっけ?
 電源も外したんすかね?

 付けた方、います??
224774RR:03/06/24 00:54 ID:jVpoFDKJ
>>222
多分焼きつきじゃないよ。
台湾製も関係ない(w
もっと詳しい人が多い掲示板で相談してみたら?
http://www6.org1.com/~ahope/freebbs/mkres2.cgi?gaxis
漏れの予想だと電装系。
火花がちゃんと飛んでるようでも
弱くてエンジンかからないことがあったから(違うバイクで)
225774RR:03/06/24 00:55 ID:LG82odG7
>>222
ど素人の頃NS-1乗ってたんだけど焼き付でなく普通にハイコンプ?ピストンキット
組んでもらった時は4万かからなかったと思う
226774RR:03/06/24 03:42 ID:YfTAEAyx
関係ないけどこの前NS-1に抜かれたよ。
俺も全開で走ってたんだが。
ノーマルじゃ負けて当たり前か・・・
227774RR:03/06/24 05:33 ID:xIEGlpm8
>222
マフラーの可能性もある。
パンっと圧が抜けたときに隔壁が割れ
圧が抜けない場合もあり。
JOG90で経験あり。
228774RR:03/06/24 20:18 ID:yy9nrxqZ
>>222 焼き付きならキック踏んでみな、スカスカなら圧縮が無く、ピストンリングが
イカレてます。
セルが回転するんだから、大丈夫と思う。
プラグ系、点火コード、プラグキャップの緩み・・・
慣性で走行した時に、プラグがカブリ、たまに燃焼したので、「バンッ!」って
アフターファイヤーの可能性大!
一度、プラグの番数をワンランク低いのに交換してみな・・・大丈夫、溶けたりしないから!
229774RR:03/06/24 20:19 ID:shHArvTw
誰かZRエヴォのウイング付けたツワモノ居ないか?
230774RR:03/06/24 20:32 ID:LG82odG7
先月末新車で買ったばかりのアクやばげなんですが
走行中アクセルオフしてから最加速するとガチャンって
音がして焼き付きしたみたいに一瞬ロックするんです
あとなんかリアブレーキが鳴ってる?んですがアクだと普通なんですか?
231774RR:03/06/24 21:04 ID:qdMua7br
ホーンかえてる人います?純正のホーンが壊れたので、かえようと思うんですけど。車のホーンとか付けて鳴りすかね?
232774RR:03/06/24 22:18 ID:RqHQvboi
>>229
似合わないと思う。

>>230
駆動系一度開けて見てみた方がいいよ。早めにね。
リアブレーキの方はブレーキのアタリが付いてないだけかもしれんけど
少なくとも俺のは鳴ったりしない。

>>231
スイッチ故障とかじゃないよね?
車用だと電流容量が不安だな。省電力タイプなら大丈夫かも?
あと取り付けスペース意外と狭いから大きさも確認した方がいいよ。
233774RR:03/06/24 22:32 ID:RqHQvboi
ホーンスレあったわ。リレー噛ませば大丈夫?とか。

***ホーンどうしてる?ピッ***
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055871063/l50
234SB01J-約8000km:03/06/24 23:31 ID:ONBZifco
皆さんレスありがとうございます。
昨日・今日と雨でバイクいじれず、原因究明もままなりません。
田舎なのでバイク屋が遠く、押して行くのをためらっていたんですが、
意を決して修理に出そうと思います。 

高くて3〜4万くらいかぁ・・・・・   やっぱアドレス110にしときゃヨカッタ
235774RR:03/06/24 23:48 ID:p52QOOh7
マロッシのシリンダーで質問なんですが

MHR、MHRレプリカ、普通と3種類用意されてますよね。

MHRは水冷だと思うのですがMHRレプリカは水冷でしょうか?
後、使用感などご使用の方いれば教えてください。
236774RR:03/06/25 18:11 ID:Xco1IS4q
>>235
誤爆?
237223:03/06/25 20:10 ID:zXdXUbNv
>223
>  2型以降用のデイトナCDIって、80番のMJ付いてますよね。
>  あれって、リーン設定のための仕組みを使わなくしちゃうからだと・・・

 レス付いてないので心配なさそうですが、間違った情報でした。(恥)
 単純にノーマルにCDIだけ付けた場合の推奨設定なんですと。
 (デイトナ ミニグループで、聞いた)
238774RR:03/06/25 20:36 ID:3zCHlnAZ
キタコの新しいタイプのプーリー、着けました!

プーリー、フェイス、ランプレ、ボスの総重量がマロと変わらず520gでした。
で、よくある4VPプーリーを削ったヤツではないです。

装着して走った感想は… 割りと(・∀・)イイ!です。
他がノーマルではないので、みなさんに合うかは分かりませんが。
マロ使ってる方なら、たぶんコレもポンで着けて大丈夫だと思います。
239774RR:03/06/25 20:47 ID:VxZKxw/i
WRは何g?、、、と思ったけどプーリーによって違うから関係無いか
240( ´,_ゝ`)プッ:03/06/25 21:15 ID:6CJ7MfY1
>>239
wrの重量で何がわかるの?w
241774RR:03/06/26 00:04 ID:IAMmRcm3
5ふぁ2で走行距離約1万キロなんですが、
2日振りぐらい空いた状態で朝エンジンかけて、乗り
最初に加速して、すぐ近くに一時停止があるの停まって
再発進しようとアクセル開けると、エンジンストールしそうになります。

しばらくアイドリングして、徐々にアクセル開けると問題なく走ります。
その後エンジン暖まると問題はないのですが。
何が原因なんでしょうか?キャブが詰まってるのかなぁ??
242774RR:03/06/26 00:12 ID:3lYwlJti
日本向けグランドアクシス100とRX100ってかなり違うんですか?
BW'S100と同じエンジンらしいですが・・・
8月頃購入予定なので、購入時(RX100)気をつけることなどあったら
ご指南ください。
ちなみにあまり改造したくなく、ノーマルで100k位出て欲しいのですが・・・
243774RR:03/06/26 00:46 ID:Wzm/NP7x
>>242
改造に対する恐怖感を取り除いて
いじり倒した方がいいでつ。
気を付けることは
ジェネ○スで買わないようにすることだけでつ。
244774RR:03/06/26 01:43 ID:FtFFCzTi
ノーマルでぬわわkm出る個体はBw's、G悪、RX100どれでも大変少ない。

台湾仕様がフルパワーだなんて迷信です。過大な期待禁物ですよ。


ジェネ○スは止めとけ
245774RR:03/06/26 03:04 ID:kg0Qw1Ol
>>241
うちのもそんなもんです。
気になさらずに。
246元GPZ400R海苔:03/06/26 05:57 ID:MAW6hLTe
>202 ごめんね 説明不足で;; ネタと思ってもらってOKですわw
しかも俺ちょっと趣旨からずれてたしね。
俺がいってたのは、同じ車両で、ホイールサイズ変わるとこんだけ差がでたよってな話。

202がいってんのが 今回の話の当たり前すぎる正解ってことで説明はいらんでしょw
 スレ見てる皆さん 誤解なきよう^^;
247774RR:03/06/26 05:58 ID:qrXWp5en
248242:03/06/26 09:26 ID:s6ncz90P
>>243>>244 有難うございます。

と言うことは、RXが日本向けGアクよりも速い訳ではないのですね。

ジェネシスで買おうと思っていたんですが・・・・

購入予定なのでこれからも宜しくお願い致します。
249774RR:03/06/26 10:31 ID:Wzm/NP7x
>>248
いや、RXが日本Gアクより速いのは確か。
こっちではメインターゲットが年齢高めだから
デチューンしてあるっぽい。
具体的にはヘッドと駆動系とキャブかな。
いじる気なら関係ないけど。
どっちにしろジェネ○スだけはやめとけ。
250774RR:03/06/26 11:02 ID:uJJTRwL6
>>249
加速騒音対策。
251242:03/06/26 12:18 ID:CLEV9Ial
みんな有難う。

ジェネシスってなんで評判悪いんですか?
当方神奈川でほかにRX100売ってるところ知らないし。
ググッても出てこないんですよね。   AEROXに比べれば不人気車でしょうし。

あと、逆にその辺いじれば80キロで巡行できるマシンになるということですね!
252774RR:03/06/26 12:47 ID:MAW6hLTe
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/RS100.htm
これも気になるんですが 詳細知ってる方いらっしゃいますか?
253774RR:03/06/26 23:19 ID:FtFFCzTi
>>251
ジェネ○スのRX100の海苔だしは自賠責@1年で多分24マソくらいになるよ。
プラス神奈川からの交通費orお届けの陸送代
おまけに初回点検8000円を受けないと保証なし
もしハズレで不具合多発ならその度に珍目白に運ぶ手間。

でキャブ関係台湾のマンマだと日本じゃ薄すぎ…

だったら、近所のYSPで国内仕様を買って、
マルチバリエーターでも付けた方が幸せ度は高いとおもふ。
それでも満足出来なかったら、Bw'sのヘッド移植@6000円位工賃含まず
まだダメなら、また相談に乗ります。
254239:03/06/26 23:39 ID:AYETmkzS
>>240
何となく参考になりそうだろーが(・∀・)!
255240:03/06/27 00:35 ID:gB/7wCxy
>>254
なりませんが(w
256774RR:03/06/27 02:18 ID:DK87SKjs
ベルトの消耗を見たいのですが
素人でも簡単にばらして、チェックできますか?

また、ベルト交換するとどれくらい費用がかかるのですか?
257774RR:03/06/27 07:06 ID:BpsTMVzk
>>253

サンキュー
そうですね、それなら中古でも良くなるのでいいかも。
バイク屋見に行ってきます。
258774RR:03/06/27 08:13 ID:0y317E8E
>>256
キックペダル外して樹脂カバー外してクランクケースカバー開ければベルトは見える。
純正なら幅17.7mmで使用限度は16.0mmだ。(サービスマニュアル記載値)
ベルト代は社外で3〜4000円くらいか。純正は不明。工賃込みでも一万はしないだろ。
自分でやれば部品代だけだが特殊工具(プーリーロックレンチ)が要る。
259254:03/06/27 08:56 ID:g8tL211q
>>255
君もしつこいな。(・∀・)カエレ!
260774RR:03/06/27 19:17 ID:iHL4G/LY
>>259
君は無知でカコワルイなw
261774RR:03/06/27 21:29 ID:kpWBGDd8
なんか面白いリアウイング無いかな。
台湾のはちょっと小さいな。旧ZRのでも付けるか。
262774RR:03/06/27 23:47 ID:yDqDo6/F
>>238
俺も注文しました。楽しみだ。
263774RR:03/06/28 00:52 ID:x5fT03Xs
EU版 BW's100 購入sage ヽ(´ー`)ノ
264774RR:03/06/28 17:37 ID:2xeNa927
>>238
>>262
WR径は?
265774RR:03/06/28 19:46 ID:p3/4jvyY
15φな悪寒
266262:03/06/28 20:01 ID:Eilo78m3
>>264
まだモノ見てないからはっきりとは言えんが、15φだ!!!!!












                多分・・・4VP系だと思うので・・・・
267774RR:03/06/29 01:06 ID:2G8hDA3+
BW'S100の部品について質問です。
グランドアクシスにBW'S100のセンタースタンドを付けたいんだが、
東東京か京葉地域辺りで、BW'S100の部品を注文できる店ありませんかね?
近所でYSPの看板出してる店に聞いたら、注文できないって断られたもんで。
268774RR:03/06/29 01:54 ID:rMHV3+QM
50と100タイヤサイズ一緒だし、センスタも共通部品でしょ
5DAで頼めば良いんじゃないの?
269774RR:03/06/29 02:46 ID:2G8hDA3+
>>268
えっ!? BW'Sのセンタースタンドは50と100同じ部品なんですか?
でも50のがポン付けでグラアクに付くかなぁ
ショックとタイヤ替えてるんでリアが接地するし、足掛けるトコ
もげちゃったんで、どうせ交換するなら少し高くしたいと思いまして。
270774RR:03/06/29 03:27 ID:rp7BetdL
>>267
BW'S100売ってる店なら部品も取れるんじゃないかな。
検索すりゃ何軒か出て来ると思うけど。


厚手の丈夫な板積んでおいてセンスタの下に敷くとか。
271774RR:03/06/29 16:13 ID:R3VlJI9z
>>264 266
はい、15φです。10g×6ケの15φ。
ついでに、こないだレオビンチのツーリング着けたんだけど、
これに付属のWRは7.7g×6の15φでしたよ。
272反骨精神:03/06/29 16:25 ID:l2HtdL/f
グラアクを新車でほしいんですが、相場っていくらぐらいですか?
あと、ライトのスイッチをつけたいんですが、いくらぐらいかかりますか?
どうやればらいとスイッチできます?
メットインにフルフェイス入りますか?
273774RR:03/06/29 17:57 ID:0uRC8ptE
>>272
俺はライトスイッチはデ、イトナのジョグ用?の奴着けてる。
カプラーが付いてるが合わんから、ヘッドライトのソケットから出てるプラス線を切って間にキボシ使って接続した。
スイッチ自体は右のセルスタートボタンの上部分に両面テープで。
値段?・・・忘れた!

あと、これからチューン(キャブを)していくつもりなら、台湾Gアク(RX100)の一本引きワイヤー仕様の右グリップ(天一堂¥5000)
にはライトスイッチが着いてる。http://www.mkc.zaq.ne.jp/tsukasa/tenichidou/index.html

メットインだが、俺はXLのフルフェイス入れてる位だから、ヘルメットによっぽど何か出っ張ったモンでも付いてなければ入る。

今のグラアクの相場は・・・知らん!誰かフォローよろしく。
274774RR:03/06/29 20:37 ID:2J2QDgir
3型のグリルを移植しようか
275774RR:03/06/29 20:40 ID:2J2QDgir
と思ったら大して変わってないか

ところで、ライトは36Wか。自分、ジョグアプリオ乗っていたけど
それも同じだったZO!それは96年式。もういい加減40W,もしくは45くらいに上がったら
嬉しいな。原付と一緒かよ・・・
276774RR:03/06/29 23:32 ID:qqTB3bLx
ライトassyをマルチリフにしたら少しは明るくなるのかな?
高効率バルブは効果ある?
277774RR:03/06/29 23:45 ID:1BVeVcum
>>267
BWSとマジェ125は人気有るから
ヤマハが純正部品の供給はじめたって
行きつけのYSPの親父が言ってたぞ。
純正部品の注文は儲からないから
めんどくさがられた可能性あり。
Gアクのセンスタ折れるのは定番だけど
BW’Sのは折れづらいし、ちょっと長いから
変えてる香具師多いね。
278774RR:03/06/30 21:53 ID:loW6knCz
RX100も扱って欲しいよな。
欲しいのは、
マルチリフレクタフロントウインカーレンズ&リフレクター
ですな
279774RR:03/06/30 22:20 ID:cUxBP2Va
280774RR:03/06/30 23:28 ID:752obhfV
中古のGアク、銀ばっか。みんな黒を放出しる
281774RR:03/06/30 23:35 ID:JuAfoc7n
白きぼんぬ
282774RR:03/07/01 00:52 ID:418g7DZP
グランドアクシスにポン付けの
アルミキャストホイール12インチがあったら
前後で5万まで出すのは漏れだけでつか?
283774RR:03/07/01 01:35 ID:up/v0PkS
>276
http://www.geocities.jp/bb_uematsu/C5_6.htm#5
僕が使った感想です。参考になればいいですけどね。
284774RR:03/07/01 02:32 ID:Slz2Fn5i
>>282
どうせならAeroXの13インチの方がよくね? タイヤも太くなるし。
//mm140j.fc2web.com/020327_wheel_aerox.html
285774RR:03/07/01 13:27 ID:5di/5R9f
>283
う〜ん、微妙ですね…
マルチリフレクタはカッコいいけど投資分ほどの効果は無さそうな…
まず高効率バルブ買ってみます。
286278:03/07/01 20:13 ID:uIP6kI5t
>>279
無いYO
>>283
なに?5FA3ってマルチリフレクタなのか?
287774RR:03/07/01 22:44 ID:gijU6zwA
>>286
サイト見た限りじゃ5ファ3も今まで通りの普通のライトだと思うが…
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/mc/grand_axis/gallery/images/0001/axis_wall-1024.jpg
288たまらん:03/07/01 23:46 ID:HOzz2XEr
四月前半から乗りはじめてたった1800キロ弱しか走ってないのにクランクケースあたりから異音を
発して止まってしまった。エンジンはかかるがツキも悪く、一回減速して再加速すると止まってしまうーなんでなんっすか〜!!!?ちなみに5FA2どえす
289282:03/07/02 00:07 ID:v4pIj41l
>>284
前は入らないっぽ
前後違うホイールは嫌。
290774RR:03/07/02 00:55 ID:XLo5/1wf
>>288
四月前半から乗り始めたんなら、まだメーカー保証期間内だろ?
何も改造してないなら、こんなトコで聞くよりとっとと買った店に
持っていってクレーム修理してもらった方が、話は早いぞな。

漏れはライトやオイルホースやオイルレベルセンサやブレーキホース
ホルダや強制空冷ファンやCDIやセンタースタンドやレギュレータや
フラッシャーリレーやマスターシリンダや負圧ホースなんかの不具合で
このバイクには辟易している。
クランクシャフトやベアリングがちと弱いような話もあるし。
291774RR:03/07/02 16:13 ID:/hcU4Xum
>>282
そのアルミ12インチって、そうゆう商品があるの?
それとも他のスクータのホイールを流用するの?
詳細キボンヌ。
292286:03/07/02 20:53 ID:k5v0g3fh
>>287
わしもそーおもう。
はて???

私のは3年乗っているけど大して壊れない。当りか。
2935FA2:03/07/02 22:02 ID:57H6X8u0
タイヤそろそろ替えなきゃならないんだけど次のタイヤ何にするか迷ってる。
近所の店にあるのはチェンシン(純正とは異なり前後輪とも真ん中に縦溝のあるタイプ)と
純正と同じ奴とダンロップのD305POLSOの三種類なんだけどどれがいいのかな?
純正は濡れた路面でのグリップに少々不安があるんだけど、限界がわかってて慣れてる分
違うタイヤにしてあんまり乗り味が今と変わるようだと慣れるまでが怖そうだし…
294774RR:03/07/02 23:30 ID:v4pIj41l
>>291
有ったらという仮定の話。
13インチというのはエアロックスの流用。

>>290
ついてないね。
弱いとこ全部やね。
でも他のメーカーでもその程度なら良くある話らしいよ。
295774RR:03/07/03 01:39 ID:ixKkECu1
>286
>287

 287さんの言う通りですね。
 私の勘違いでした。

 私のマルチリフレクターランプは、PH8xのバルブソケットなのですが、やっぱり台湾とかでしか使ってないものなのかな?
296286:03/07/03 20:18 ID:HR5S7uXX
>>295
そうですね。マルチ使っていたら流用したいです
PH8x?しらぬ・・・
297Gアク萌え:03/07/04 00:23 ID:ATE93qch
昨日ヤフオクで落札したGアクを取りに行きました。
帰りに50kmほど乗ってきました。
簡単な印プレです。
アクセルを開けてもパワーバンドに入っていないのか
非常にもたつく。max70kmほど。
フルノーマルで6000kmほど走っています。
特に低速でもたつきが激しいです。
てこ入れしていきたいと思っています。
どこらへんからはじめればよいのでしょうか??
ちなみにバイクの知識はほぼ0です。
よろしくおねがいします。
298774RR:03/07/04 05:55 ID:F1bX1eSU
297>
プーリー交換してみたら?

299774RR:03/07/04 06:06 ID:pj4p6kzn
>>297
ヤフオク購入か。
まずは整備だな。
300774RR:03/07/04 07:20 ID:1WDbSnk6
5ファ1か5ファ2か?
301774RR:03/07/04 07:22 ID:1WDbSnk6
考えるとあのクソタイヤを履き替えたら制動力上がるのかな。
302774RR:03/07/08 21:59 ID:GAJp9qOc
age
303774RR:03/07/09 01:16 ID:skJHtgrh
304闇胤為惟姶闇:03/07/09 04:28 ID:WPXwqHU6
闇胤為惟姶闇
305301そうだよ:03/07/09 04:35 ID:lFRV43QX
100ccスクータークラスの中で停止距離の長さNO1!!
梅雨明けが長引くほど僕の命が縮んでゆく、、、
頼むよタイヤ&ブレーキ!! 
306301:03/07/09 19:54 ID:tMXiJH6w
>>305
ポルソかフープか。来月ソープ(ry


#グランドアクシスタイプSの妄想
    ↓
前後アルミキャストホイール
マルチリフレクターヘッドライト
前輪異形2ポッドキャリパー
ブリジストンタイヤ
アジャスター調整機構付きフロントフォーク
7段階調整機構付きリアショック
オイルメーター(ガソリンメーターみたいに)
ハザード装備
レバー4段階調整可能
ZR風リアスポイラー
スポーツマフラー風チャンバー

と、これだけあればイイか。価格は据え置き。
307774RR:03/07/09 19:55 ID:tMXiJH6w
そういやたまに、マロッシかなにかのプーリー組んだと思われるの見るんだけど
回転高くないかな?っていうのがある。音だけ聞いているとパワーバンド外しているような。
そんなかんじだが、マロッシって言うヤシか?
308774RR:03/07/09 21:19 ID:k+rUufYd
エンジン音でプーリーのメーカー分かったら神だな
309OL銭道:03/07/09 21:24 ID:26lAmfVY
ウェイトローラーの重さからワッシャー何枚まで
聞き取れないとお金は貯まらなくてよ。
310307:03/07/09 21:31 ID:tMXiJH6w
まあ、適当ですからな。

高回転と言うことは分かったんだが。
この辺で終了
311774RR:03/07/10 21:10 ID:Bm5LIV6E
街にも多くなったよ
312774RR:03/07/11 00:53 ID:aBzO/og5
ヤマハ発動機,2007年までに2輪車すべてに電子制御燃料噴射装置を搭載,2004年にはめっきの要らないアルミシリンダを実用化
[2003/07/03]
ヤマハ発動機は,報道関係者やアナリスト向けに開催した技術説明会で,2007年までに2ストローク,4ストロークを問わずすべての2輪車に電子制御燃料噴射装置を搭載すると発表した。
排ガス規制に対応するほか,燃費の向上を狙う。
さらに同社では,めっきの要らないアルミニウム合金製シリンダ「ダイアジルシリンダー」を2004年初めに実用化し,国内外でこのエンジンを搭載したモデルを発売する。
同シリンダは,ライナの挿入やめっき処理が要らないため,コストと生産性を向上させることができる。
ヤマハ発動機では,こうしたエンジンシリンダをはじめ,アルミ合金製のダイキャストフレームなど車体のアルミ化を進め,大型車だけでなく,中・小型車やスクータでもアルミ合金の使用比率を40%以上まで高める。
なお,現在のアルミ合金の使用比率は,大型車で40%,中・小型車で25%,スクータで10%程度。
313774RR:03/07/11 04:25 ID:04dqKNJn
ミシュランのポッパーが注文しても入荷未定。
付けてる人は納期どんなもん?
314774RR:03/07/11 08:44 ID:ByB+9blE
>>313
BW'S100のサイズのボッパー、注文〜納品まで2ヶ月かかりますた。
フロント・リアがそろうまで。(フロントはけっこう早くきたみたい)
315774RR:03/07/11 20:10 ID:O8RbI+43
ローラーを軽くしても、
そこらの50ccの方が軽快に走っている様に見えるのは
このバイクが重いからか?あと、クラッチが低回転で繋がるせいかな。
316774RR:03/07/12 21:58 ID:GjQSkXek
上げようか。
317313:03/07/13 07:05 ID:O+fHYZKv
>314
有り難う。
318774RR:03/07/13 07:13 ID:LfZ/xKDu
          山崎渉ワッショイ!!
     \\   山崎渉ワッショイ!! //
 +   + \\  山崎渉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
319774RR:03/07/13 19:49 ID:GS+wjp57
もう結構走ったな
320774RR:03/07/13 20:57 ID:GS+wjp57
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/accessory_files/accessoriesMoreInfo.cfm?fAccessoryId=509&fGroupId=42&fPageId=63937&fProductId=103&startRow=1&endRow=8
ヨーロッパヤマハのBW’S100のページ。
スポーツリアショック?カコイイな。
パーツナンバーあるけど、さすがに日本では無理か
321774RR:03/07/14 00:08 ID:cwN8sWTc
グランドアクシスのデブライダーがいるらしいですけど
何`でしょうか。
体重と最高速とw
322774RR:03/07/14 01:46 ID:3ERJa5rA
>>320
パイオリかぁ
323774RR:03/07/14 01:46 ID:sXiZZxEC
みんな脱いだからみてね。
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
324774RR:03/07/14 08:43 ID:ewkggkUN
>>322
パイオツ?
325774RR:03/07/14 21:27 ID:GqQdL6QV
グランドアクシス、メッシュホース入れたら効きは変わるかな?
70`くらいで強めにブレーキすると頼りないよな
326774RR:03/07/14 22:44 ID:9NnH2QHY
美人女子大生のオマ○コを見たい人はココがおすすめ☆
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/

(*゚∀゚)=3ハァハァ
327774RR:03/07/15 01:33 ID:FcWh4151
メッシュ入れるより、ビックディスクローター付けたほうが
きくようになる。
メッシュはタッチが変わるだけ。漏れは好きだけど。
328325:03/07/15 08:41 ID:gxBnIbk4
でも、パッドがちょっと当り切らないって言うじゃないか。
台湾製190φは。
329774RR:03/07/15 09:47 ID:ZoH7XOZl
それでもノーマルよりききがよくなるよ
330山崎 渉:03/07/15 10:16 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
331山崎 渉:03/07/15 13:27 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
332AFROX:03/07/15 13:36 ID:J1D55vSN
AEROX100普通に走ってて、エンジンとマフラーの
ジョイント部分のボルトが飛んでッちゃいました、、、、。
いきなり爆音!2STレーサー。
ギョッとしてるまにエンジンストップ、、、、。
取敢えず近所のSBSでボルト締めしてもらいましたが(親切で助かった)
グラアクのボルトでも合うんだろうか?
333328:03/07/15 21:35 ID:Fzni7KdE
>>329
当り切らないと、そのうちパッドどうしが当たるって言うじゃないですか。
それは恐い。と言うことでノーマルでつ。

そーいえば、BW’S100のリアサスってグラアクと互換性あるのかな
あったら付けたい、、、ような。カコイイな。


#330 331 のマルチポストやっているヤシ、つまんねーっての。
334774RR:03/07/15 21:41 ID:Ur2UKe80
>BW’S100のリアサス
グラアクには長杉。
335333:03/07/15 23:05 ID:Fzni7KdE
そーすか、、、、ケツ上げしまくりですね。

タイヤ。
ブリジストンのフープか
ダンロップのD305か。
どっちがいいかな。
街乗り主体ですけど。
336774RR:03/07/15 23:26 ID:Q07L9du/
>>333
好みの問題ジャネ?
剛性感がいいのはダンロップ
倒しこみで粘っこいのがブリヂストン
因みに漏れはブリヂストンが好み。
337774RR:03/07/15 23:50 ID:jFzliaad
オイル満タンにしてからまだ300km
位しか走ってないんですが、もう警告灯が出ます(上り坂と発信時のみ)
これはなんなんでしょうか??
338774RR:03/07/16 03:53 ID:RDfzYrL0
>>337
よくある症状です。
(仕様ともいう)
339774RR:03/07/16 05:17 ID:7U4HJQYc
>>337
300キロは早いね。そりゃ驚くわ。
だいたい600キロくらいで出るのが普通。
んでそこから100キロ以上走ってもまだ1リットル入りきらなかったりする。
平地で停めた状態で点くようになったら入れてるよ。
340774RR:03/07/16 13:27 ID:2EzdO4Ex
>>337
私のエアロックスも300キロでキッチリランプつきました。
オイルは、≒900CC位入りましたよ。
エアロックスは、そんなモンらしいっすけど。
341七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/07/16 13:50 ID:lHymyFDI
300キロなら5FA3?
新車なら、ショップがケチってオイル入れてくれてないんだよ。
中古ならCDIが未対策でしょう。
342774RR:03/07/16 18:36 ID:2EzdO4Ex
新車です。2002年型どす。
343333:03/07/16 21:58 ID:ZW/5mkVx
>>336
あろがd。

自分のアクシス、17000走ってもやっとリアタイヤが「そろそろ減りそうな悪寒やで〜」
って言ってるくらい。減りが遅い=グリップ悪い。
344774RR:03/07/16 22:42 ID:OYkx50JW
原二の運転て滅茶苦茶だよな
なんとかならんもんかね
345774RR:03/07/16 23:05 ID:r3oxeXva
>>341
5FA1です。
中古です。CDIを変更するとメリットありますか?
遅くなるって聞いたんですけど…
346774RR:03/07/17 07:56 ID:hrVIKb3a
age
347774RR:03/07/17 09:15 ID:fUzaUKQC
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
348七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/07/17 12:25 ID:geHoNDcO
>>345
 5FA1は対象外だったと思います。 が、
 オイル消費対策のCDIです。効果はあります。
 遅くなるって言うのは、待ち乗りレベルで
 はっきり差が出るとは思えません。
349774RR:03/07/17 16:06 ID:opdkdY/T
5FA1?自分のは1300`持つんだが、差があるんだな
350774RR:03/07/17 20:06 ID:GgrxYVwi
BW's50もここでオケ?
BW's50(すごい古い香具師ね)のエンジンとチャンプCXのエンジンって
互換性ありまつか?もし同じようなエンジンならCXに太いタイヤは履かそうかと思って。

351774RR:03/07/17 20:33 ID:phaVoXWb
>>350
スレ違い。
352774RR:03/07/17 21:26 ID:YCHvF6ly
>>350
50は
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053560014/l50
こっちでは?
ここは100ccがメインっぽいな
353774RR:03/07/18 00:30 ID:CgVw9PEO
お、お馬鹿な質問して良いですか・・・?
東京近郊で100ccで走れる有料道路ってどこがありますか?
遠出をするときになるべく使いたいんだけど予定が立たなくて。
354774RR:03/07/18 00:31 ID:x86DhEmr
16号バイパス

ひよどり山とか

355774RR:03/07/18 00:31 ID:x86DhEmr
ところで、ビーウィズってオフというかダートもいける?


356353:03/07/18 00:35 ID:CgVw9PEO
>>354
即レスありがd。
あそこが使えるなら16号の移動も視野に入るかなぁ。

他に東西方向の道もあればお願いします。
357774RR:03/07/18 02:21 ID:UPOzMHPD
デイトナのCDI入れてる人にインプレと質問をキボンします
アレ入れて実際変わります? 
あと注意書きにボアアップとかポート加工してるのは禁止とか書いてあったので
私ポートだけいじってるんで怖くて買えませんでした。
アレの原理もわからないから買っていいのか悪いのか・・・
OIL対策CDIと入れかえってことになるのでドキドキバビンチョです。
でもちょっとでも早くなるなら買いたい・・・ そんな改造話で板汚してスマンコ
358774RR:03/07/18 02:59 ID:TvvIWhSa
>>356
16号は八王子バイパスは通れるけど保土ヶ谷バイパスは通れないので注意。
稲城大橋は渡れるはず。
城ヶ島大橋は原付(50cc)ならタダだがそれ以上は有料。カネ取んなよって感じだが。
横浜新道の今井以南も通れる。今井から北は自動車専用。
箱根新道は通れなかったっけ?

詳しくは知らんが千葉方面には原付通れる有料道路が多いらしいな。
359774RR:03/07/18 03:08 ID:TvvIWhSa
>>355
どの程度のダートかによると思いますがあくまでもスクーターなので無理は禁物ぽい。
落ち着いてゆっくり行くぶんには大抵の道は大丈夫だろうけど川渡りとかは無理ぽ。
乾いて締まった土/砂利道くらいならグラアクでも走れんこともないしね。
360774:03/07/18 12:25 ID:NIhG7F9P
>357
こちらにどうぞ。
 http://homepage1.nifty.com/gojoudan/motor_g.htm
361774RR:03/07/18 22:07 ID:x86DhEmr
つーか、BWに興味あるんだけど、なんであんなに燃費わるいの?

100ccで15とか・・・
362353:03/07/19 02:14 ID:dZO3+tVG
>>358
情報サンクス。
やっぱり基本は一般道ですかね。
のんびり生きます。
363357:03/07/19 18:16 ID:SezlxuQp
>>360 thxコ といいたいところですが、CDIについての記述が見つかりませんです ハイ。
364774:03/07/19 21:39 ID:6FYe2AZm
>363
BBS 記事NO495参照。もっと細かく必要ならBBSにカキコして。
365774RR:03/07/20 09:44 ID:mjxHvLow
あまりのオイル食いにあきれ、安さにひかれてつい
スズキの純正オイルを買ってしまった漏れは、
逝ってよしでしょうか?
やっぱりヤマハ純正のほうがいいんですかね?
だれか教えてちょ。
366363:03/07/21 05:59 ID:dndAnq2g
thx!! うちの環境とほとんど同じで大変参考になります。
367774RR:03/07/21 08:24 ID:RiwcCbY3
質問です
どなたかグランドアクシスにBW'S100のマフラーを付けている方
いらっしゃいますか? どんな感じか教えてください
368774RR:03/07/21 12:21 ID:QUBzgUv6
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服や車体に臭くて粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。
369774RR:03/07/21 15:16 ID:JUe1In80
>>368
いつの時代の話だ。世間知らずだな。

なんだコペピ嵐か。
370すみません:03/07/21 16:15 ID:RiwcCbY3
武川のグランドアクシス用ボアアップキットを買おうと思ってますが
購入前に一応調べておきたいのでどなたか武川のHPアドレスを教えて
ください

また価格に開きがあるようです、ポート加工済みのものをSステージ
と呼ぶのでしょうか? その他の種類(武川の)をお使いの方、教えて
ください
371774RR:03/07/21 17:01 ID:rSU7Tbkv
>>370
まず自分でググれ。話はそれからだ。
372774RR:03/07/21 20:27 ID:6Clh4NKl
BW's100ユーザーの人、教えてください。
基本的な質問で申し訳ないです。
サービスマニュアルってやっぱり中国語?
373774RR:03/07/21 21:15 ID:051UKhDn
>>372
普通に考えればそうだろ。日本仕様なんてないんだから。
エンジンだけならほとんどグラアクと同じだからグラアクのサービスマニュアルでいいんでない?
374774RR:03/07/21 22:28 ID:RiwcCbY3
>>371
ググってみました、しかしわかりません武川のホムペにもいきましたが
グランドアクシス関連の商品名すらありません

降参しますから教えてください
375774RR:03/07/21 23:14 ID:BoKqpgc3
>>367
台湾BW'Sは変なパイプ(2字空気用の)付いてるし、G悪が初期型なら良くは成らないじゃね〜の?見た目はカッコ良いけど…
トルコBW'S用は見たことないんでワカラン

BW'S100に5FA1マフってのは定番だけどね。
376774RR:03/07/22 01:36 ID:0mZd4f+F
>>367
>>375
ここにそんな様なことが書いてありましたよ。
http://www.infoseek.livedoor.com/~bwshiro/gakuex.htm
377なまえをいれてください:03/07/22 13:14 ID:uBXUrXAL
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
378774RR:03/07/22 21:23 ID:uw+2AXqV
>>374
ポート未加工品は定価\15800、Sステージとは何処にも書いてない。
回らないから滅多に焼きつかないが、
圧縮上げ過ぎてピストン穴空き起こした人は多数。

ブン回し仕様ならSステージかデイトナの新しいキットでしょ。
379774RR:03/07/23 00:00 ID:eGKZB0Cw
>>378
しかもハイオク指定だったよね?<武川kit
380774RR:03/07/23 20:16 ID:9QUhVhz/
グランド
381774RR:03/07/23 23:40 ID:JeNynGXK
>>378
BW'sに武川の安い方のボアアップキットを組んで、ピストンに穴を開けた一人です…
あのキット付属のヘッドって、見た目はノーマル同一ぽかったんだけど、
やっぱり圧縮上がっちゃうのですかね?

>>ブン回し仕様ならSステージかデイトナの新しいキットでしょ。
ポート加工済みな高い方の方がブン回せるってことですか? なんで??
382774RR:03/07/24 00:24 ID:4+HTRI7m
>>381
横レスだが
圧縮が高いと回りにくい。<ポンピングロス?あくまで経験談。
仮にポートの高さが同じ、もしくは低ければ圧縮圧も上がります。<この場合は別にヘッドで圧縮が上がる訳ではない。
計算上圧縮比も上がります<BoAが上がるので
>ポート加工済みな高い方の方がブン回せるってことですか?
恐らくポート加工済の物はポートタイミングが上がってると思われ。
383774RR:03/07/24 01:20 ID:REHUi32O
>>382
ありがとうございます。 なんとなくワカッタような、ワカラナイような
感じですが、頭の中でイメージしてみたら、なるほどーって感じです。
384382:03/07/24 01:39 ID:4+HTRI7m
>>383
漏れもポートの原理は分からんのです。
ココをこうすればチョト最高回転上がったとか経験はあるんで。
↓参考までに(漏れのではないです)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2744/other/index.html
385370:03/07/24 03:23 ID:Yn88E4zX
>>ALL
いろいろ参考になりました、ありがとうございます

ボアアップは排気量が上がるにつれてリスクが伴うようですね
ポート加工済みの物は掃気、排気の量が増えているから焼き付きにくい
のでしょうか?(熱を効率よく吐き出している?)

耐久性はボアが大きくなると弱くなると理解していいですか?

>>378
武川はなんか古くて堅実なイメージがあったので漠然と決めていました
が、デイトナのkitも考慮に入れてみます、あの会社評判いいみたいなので

>>384
図解ありがとうございました (形状とか難しいですね・・・)
386774RR:03/07/24 04:42 ID:aNN3xbEB
こんばんは、もしかして旧BWS(3AA)は直結されてしまうと動いてしまいますか?
また、フロント足回りがドラムブレーキなのですが、他車からの流用でディスク化は出来ないでしょうか?

スレ違いでしたら、すいません。一応こちらにもカキコさせてください、すみません。
387774RR:03/07/24 06:20 ID:8EA6ThTk
台湾ボア入れたひとおります?
耐久性どうでっしゃろ
388774RR:03/07/24 09:34 ID:4SX+x94i
>>386
違う悪寒。
389774RR:03/07/24 20:53 ID:J2J+9eqa
>>386
直結して動かんバイクなんざあるのか?
ディスク流用、フレームが負けるよ。
390774RR:03/07/24 21:43 ID:95tSKrzL
負けねーよ。だいたい負けるとはどーゆー状態さして言ってんだ?
50と共通のフレームに80や90のエンジンとディスク付けたのメーカーが出してんべ。
そりゃ100`ちかく出すとか乗せたりすりゃーフレームのヨレるけど
そんなモンだろ?スクーターって。許容範囲。
391774RR:03/07/24 22:00 ID:ZjsG8a5n
>>390
誤字脱字多杉で読みにくいぞ。
リスクはさておきディスクの方が扱い易いだろうね。
392390:03/07/24 22:45 ID:95tSKrzL
うわ、マジで読み難いね。メシ前で焦ってたか。

時速100`出したりとか体重100kgの人が乗ったりしたらry・・・
393774RR:03/07/24 23:21 ID:Bz/KmCT5
BW’S100Rノーマルで80`巡航はきびしいですか?
乗ってる方教えて下さい。購入を考えているんですが踏み切れない・・・。
394381:03/07/25 00:39 ID:Sx32dD/B
デイトナのボアアップキット、早速買ってきてBW'sに組んでみました。
ノーマルキャブにヨーロッパ仕様BW'sのノーマルチャンバーで。
ヘッドは武川キットの付属品(たぶんBW's純正)を使ったんですが、
高めにアイドリングさせてたら、妙に排気温度が高い… 
チャンバーの中、まっかっかじゃん--;

Gアクのノーマルヘッドなら、大丈夫なのかも! ってことで、次はコレで
組んでみます。

デイトナキット自体は、排気ポートもキレイに削ってあって、掃気ポートは
ピストン下支点とイイ感じで合ってました。
テフロン加工はシリンダーとピストンの一部にしてありました。

値段の割には良い品物だと思いましたよ。 GT商会では2週間待ちくらいと
言ってたんですが、南海横浜店に行ったら展示品を買えました^^
395ブルビア:03/07/25 19:58 ID:9M1Xq276
質問!!
新車で買ったグランドアクシスが、よ〜やと1000キロ突破したので、そろそろ手を加えよ〜かと思うのですが…

まずは何から…
お薦めのパーツ♪などあったら教えて下さい!
宜しくですm(__)m
396382:03/07/25 20:04 ID:K4cIZsy/
>>381さんってご近所さんなんですね。漏れは鎌倉住んでます。
397774RR:03/07/25 22:16 ID:l7EwC4eF
そろそろ後輪が寿命になって来た。で、前輪後輪いっぺんに変えるかどうかを悩んでいる。
前輪は溝あるんだけど、グリップ悪いし変えたほうがイイのかどうか
398381:03/07/25 23:35 ID:mI9X9nOM
>>382
おー、近いですねぇ。 私は逗子です。
この辺って、原付2種が便利ですよね。狭い路地は多いし、
幹線道路は渋滞するからスリ抜けたいし。夏場とか休日は特に。
それから134とか高速で走らなきゃなんない時もあるし、
山は多いし、朝比奈峠は50じゃ登って行かないしで。

お互いに頑張りましょう^^?
399382:03/07/26 00:03 ID:+puBFPcX
>>381さん
お互いがんがりましょうw
チリチリ音とジェッティングには気をつけてくださいな。
今の通勤用は信頼性が必要だからフル改造用にもう1台買おうかな?
400774RR:03/07/26 14:34 ID:IPcYmybW
5FA2走行7,500キロ・ノーマル最高速73キロ
駆動系の交換した方がイイかなぁ?
401保守:03/07/27 20:22 ID:iD3htd27
原二スクーターの消耗品交換の目安
Rタイヤ, Fブレーキパッド →5000km
Fタイヤ, Vベルト+WR →10000km

…だけど、5FA2の場合センスプ固いから
Vベルトは5000km位で結構減ってるかも。
402365:03/07/28 00:08 ID:gDvTb7Us
自己レスだけど、スズキのオイル入れても
全然問題ないみたいなので、以後
これを愛用することに決定しますた。
なにしろ300円も値段がちがうんで。
403774RR:03/07/28 00:14 ID:1w1hg5pp
グラアク新車(白)買って今慣らしてます。
原付生活5年半してたけど、やっぱええわ〜。
完全ノーマルやけど、車の流れに乗れるし、今のとこ90km/hは越えたし。
完全にふりきってないからもしかしたらもうちょっとでるかも♪
404Rワンタンメン:03/07/28 00:48 ID:PhVCVNjT
ドクター、急患です!Gアク'01の新来の患者なんですが、

エンジンが暖まってないとき、100メートルぐらい走ってブレーキをかけると、
カリカリカリカリって音がしてきて、スロットひねると、ガッガッガッガッガッ
ガッガッて音と振動がします。しばらくするとなくなります。

更に新たな症状が発生して困惑しています。

ストップ&ゴーを繰り返すたびに、なかなかスピードが上がらず、急に後ろから
車にカマ掘られたか、みたいなガックンというショックとともに、急にスピードが
上がってしまいます。

これらの症状の、原因と適切な処置方法を、お教えて頂きたいです。
405774RR:03/07/28 08:26 ID:3GgXXF//
みんなの最高速って、どれくらい??
406774RR:03/07/28 09:21 ID:hxtvJ5Fy
>>404
釣られて
チャント暖気汁!!
407ひゅー:03/07/28 09:32 ID:AcOmPiqH
 きのう、グリーンのグラアクを納車しました。
新車なんでまだスピード出してないけど、良い感じですね。
 でも、スレッドをななめ読みしたら、故障の話ばかり・・・。
うちのグラアクは大丈夫かな。

 sage

408774RR:03/07/28 13:05 ID:hd9U7deI
中古フルノーマルの5FA2(走行2000kmくらいのシルバーで15マソ)、本日納車です。

新車シグナスXと迷いましたが、この価格帯で10マソ違いは洒落で済まないのと通勤距離が2km割ってるのと
長距離用にはマジェ250があるのとで、こちらになりました。

サービスキャンペーン関連は処置済み、オイル対策CDIは未装着のようです。

シート裏の書類入れっぽいスペースに、ジョグあたりで見かけるゴムひもが付いていないのですが、
あれもパーツとして発注できるのでしょうか・・・・
409ビギナー:03/07/28 23:34 ID:isUo7BZO
初歩的な質問なんですが…
俺のグラアクの車体ナンバーSB06Jなんですけど、皆さんのと違うんですかねぇ??
410774RR:03/07/28 23:37 ID:i8z1g6JJ
社外のサイド、横にすりやすい。
純正にすれば良かった
411774RR:03/07/29 01:53 ID:A45dd+ef
>>409
SB06Jは2型と3型。それぞれ5FA2と5FA3<シート裏側に書いてある。
SB01Jは1型。5FA
412774RR:03/07/29 06:50 ID:Hh4mt1KS
最近センタースタンドの収まりが悪いです(30秒ほど引きずる)
もう交換でしょうか?
413774RR:03/07/29 07:43 ID:Y5eWDo3P
>>412
足で蹴り上げる。
軸をグリスアップ(簡易にはCRC556やWD40を吹く)。
414ビギナー:03/07/29 09:15 ID:JBRbZiG9
>>411
確認したら5FA2でした!有難うございました!
m(__)m
415ひゅー:03/07/29 10:14 ID:vzB+2f61
 納車3日目。
 グラアクは通勤に使ってるんで、駅前の駐車場に
とめてます。イタズラされないか、ちょっとドキドキ。
心配性すぎるな、自分(^^ゞ

 バイクは、学生のとき乗ってたセロー以来なんで、
かなり乗るのが楽しい。
 ならし運転が終わったら、ツーリングに行こうかな。
416774RR:03/07/29 10:35 ID:QccwG5Ky
もーすぐ梅雨明けだし、小僧時代に戻って戸〇ンでも攻めよ〜かな〜♪
んで不満が出たら改造ろ〜かしら…
(;´Д`)ハァハァ…
417774RR:03/07/29 13:01 ID:19KAttA4
せめても楽しそうなG悪

チャンバーはWJが一押し?
418774RR:03/07/29 18:24 ID:Hh4mt1KS
>>413
ありがとうございました、さっそくCRC吹いて見ました、
少しスムーズになりました、しばらく様子みます


(2重カキコになってしまうのでついでに)

今日作業してて気付いたんですがクランクケースに付いてる
ゴムホースは何の役割をしてるんでしょうか?
車種はグランドアクシスです
419774RR:03/07/29 21:42 ID:YUTqBHd8
>>418
ギヤボックスのブリーザー
420774RR:03/07/29 22:07 ID:HusmaHDB
こないだ近所に36000`のがあったような。
結構もつんだな
421紅眼:03/07/30 09:27 ID:atPL7jo/
なぜかバーハンに憧れる今日この頃☆
422774RR:03/07/30 16:18 ID:eI9J25xH
ガソリン、ハイオク入れてる人います??
423774RR:03/07/30 19:01 ID:2VRolmoy
ハイオクは入れない方が吉かと…
424774RR:03/07/30 19:25 ID:PD5s2Uen
>>423
ボアアップkitにハイオク指定と書いてありますが(まだ買っていませんが
レギュラー入れても平気ですか?
425774RR:03/07/30 20:01 ID:9FtghH1B
5FA1ハブレーキが効かないので、右手は4本指で
グリップの端っこを握っている。
美奈さんはいかが?
426774RR:03/07/30 20:41 ID:eI9J25xH
オレは5FA2だが、ブレーキきかない・・。
坂道停車で、左手ブレーキだけで油断してると、ズルズルと後ろに

427423:03/07/30 20:51 ID:2VRolmoy
>>424
漏れが言ってるのはあくまでドノーマルのお話。
改造は個人の裁量でやっておくんなまし。
428774RR:03/07/30 21:06 ID:6FJ8AyNH
マフラーカバーが、、、取れた。
だもんで、マフラーのボルトを取ろうと思ったのだけれど。
めっちゃ硬い!
熱で溶接されてしまったのか?人間のトルクじゃあだめなような、、、
誰かどうしたらいいか教えて!
429紅眼:03/07/30 21:25 ID:atPL7jo/
さっき最高速アタックしたらば…
80キロ出ない!!
(/□≦)エーン!!
お薦めCDI教えて下さ〜い!!
430774RR:03/07/30 21:33 ID:9FtghH1B
ハイプリの方がイイ
431紅眼:03/07/30 23:24 ID:Tl+W2Zq4
>>430
ドコのプーリーが良いですか??
全くのスクーター初心者なんで…
宜しくですm(__)m
432774RR:03/07/31 00:29 ID:BHsCbLA0
>>429
50とちがってリミッター無いから
CDI入れてもそんなに変わらないよ。
プーリー入れるだけで全然変わる。
ポン付けおすすめはマロッシだけど
高いし、ウェイトローラー減りやすいからやめた方がいい
キタコの新しいやつが評判いいみたいよ。
433430:03/07/31 09:07 ID:uYj1ZPzb
>>431
実は私もハイプリ付けた事無い罠

マロッシは速いらしいけどローラーの耐久性が短いとかで面倒そう
最近出たデイトナなんで如何?
434ひゅー:03/07/31 11:31 ID:dd/m2SBH
 納車から4日目。
 通勤にしか使ってないせいか、まだ70キロぐらい。
いつになったら、ならし運転がおわるのか・・・。

 初ツーリングの場所は、自宅が埼玉なので秩父に決定。
8月中旬に1泊くらいで計画中。計画を練ってるときが一番楽しいかも。

 昨日、ふとブレーキを握って気づいたんだけど、
左ブレーキのレバーには、根本に防塵のゴムのカバーがあるのに、
右レバーにはついてない。「なぜ左だけ??」 仕様?。
なぞが深まる・・・・
435774RR:03/07/31 12:57 ID:qnRdT2n0
>>433 デイトナの新しいやつ 気にはなりますねー

デイトナのCDI それなりによくなった気がしますが、ほとんど気分っぽいきがしますた。
436紅眼:03/07/31 17:00 ID:Cn6dw7LP

天気がイイ〜ので洗車&WAX掛け♪
ついでに小僧チックにクリアーウィンカーに交換してみた…
  (゚ー゚;Aアセアセ


>>皆さん
色々アドバイスどーもです!!m(__)m
デイトナ&キタコ…
じっくり検討します!

CDIは、財布に余裕がある時にでも…

437774RR:03/07/31 17:02 ID:twyrUDEv
あれ?ファミリーバイク特約って何ccまでOKだっけ?
438774RR:03/07/31 17:16 ID:nxQ+FmdU
>>437
125ccまででつよ
439774RR:03/07/31 17:18 ID:twyrUDEv
>>438 すまん サンキュー
440774RR:03/07/31 19:59 ID:DSSq1YhO
>>434

>  昨日、ふとブレーキを握って気づいたんだけど、
> 左ブレーキのレバーには、根本に防塵のゴムのカバーがあるのに、
> 右レバーにはついてない。「なぜ左だけ??」 仕様?。
> なぞが深まる・・・・

ドラムとディスクの差というか、ワイヤーなのか油圧なのかの
差だね。
441774RR:03/07/31 20:27 ID:FsEbIkR3
>>425
5FA2だが、ブレーキパッドをロッキードのやつにしたらかなり改善。
ブレーキが効かないときの対策はやっぱりパッド交換からだね。
442425:03/07/31 22:01 ID:TRSqNVji
>>426
忘れていたよ、御免。
5FA2も弱いのですか?
>>441
パッドですか、今のノーマルでも5〜6千`で交換なんですよね
よく効くともっとサイクルが速くなりそうなので、
面倒だったり、、、
443紅眼:03/07/31 23:03 ID:fit+fHif
またまた質問ですが…

皆さんグラアクのエンブレムは外してますか?
キレイに取れるなら外したいんですが…
(両面テープ仕様なのかなぁ??)
444774RR:03/08/01 00:11 ID:U8R04O+8
>>443
両面テープ仕様。
っていうかちょっとは自分で調べれ
445紅眼:03/08/01 06:47 ID:Q0nrb+fC
>>444
サンクス!!
確かに…
何でも教えて君じゃぁ…反省。。
446ひゅー:03/08/01 13:54 ID:Raz0ZGJy
>>440

 なるほど。ブレーキーの種類のせいでしたか。
台湾の人が付け忘れたのかと思いました(笑)。
447774RR:03/08/01 20:39 ID:KVOdAS2A
2万近いのに何で90`出るんでしょうか。
メーターがおかしいか?
448774RR:03/08/01 21:43 ID:9wQP0RC7
>>447
理解し難い質問だな。
449七七四RR ◆qwW.GLl3ak :03/08/01 22:21 ID:EsYfaq8i
リアホイール周りのベアリングいかれた。


修理代、
      30kおーばー  δ(⌒〜⌒ι)とほほ...
450山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:eR0fixbx
(^^)
451774RR:03/08/02 01:58 ID:gI4iSirf
age
452774RR:03/08/02 15:13 ID:0S97MuTv
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
453774RR:03/08/02 20:13 ID:a+toRafz
BW's100を注文しますた。
なんだか生産の都合で納車は10月ごろの予定。
部品も普通にヤマハから供給があるようで安心。
楽しみ。

454447:03/08/02 22:23 ID:srWru35k
>>448
しにくい?
455774RR:03/08/03 01:14 ID:INrtpsiE
>>454
90キロ超えるってのが信じられないという意味では?
うらやましいってことですよ。きっと。
456774RR:03/08/03 01:42 ID:6zrZkKC3
>>454
情報量が少なすぎて何を質問してるか分からなかっただけじゃない?
漏れも何言ってるのか分からんし。
普通なら無視される質問だな。
457774RR:03/08/03 02:00 ID:JTL6CK9P
走行2万近いのに90`出るんですがメーター壊れてるんですか?でFA?
458447:03/08/03 10:08 ID:vGSFpp+Z
そうそう。↑で正解。
まあメーター当てにならない
459774RR:03/08/03 21:14 ID:0akQjBJi
漏れの1型は2万キロで75キロしか出ないぞゴルァ。
1万五千キロで中古で買ったがオイル警告灯壊れてたの気づかずに店が売ってたんで
直ぐにオイル切れでエンジンやきついてクレームでエンジン新品だが、慣らしもきっちりしたんだが
75キロしか出ないぞゴルァ。
ちなみにどノーマルだゴルァ。
460774RR:03/08/03 21:18 ID:v5FBbdz2
最近対向車線に居るグラアクのウインカーを見ていたら意外と綺麗に光っている事に気がついた
461774RR:03/08/03 21:56 ID:mcsouu1I
そうそう、夜とか左折待ちで
ウィンドゥに映った自分のウィンカーを見て、
デザインイイじゃんなんて思った。
462774RR:03/08/03 22:39 ID:pfwR3AS0
>>459
俺も度ノーマルで平地で75キロだよ。
下り坂参考記録で80〜85キロ。
ちなみに負担重量78キログラム。
まだ3000`しか走ってないんだけどそんなもん。
463774RR:03/08/03 23:48 ID:0no4X8qL
>>459
>クレームでエンジン新品
新品って腰上だけじゃないのか?
それだけ乗ってりゃ駆動系も新品にしないとな。
464774RR:03/08/04 08:07 ID:4tdTnuQj
>>459 前スレ読んだりするととりあえず、
プーリーやるのが一番最初だということに気がつくはずだと思う。

いぢる順番の俺的お勧め。
1 タイヤ
2 サス
3 ブレーキ
4 駆動系(プーリー)
5 エンジン腰上
6 CDIor点火方式の変更
7 チャンバー
8 キャブ
9 ファイナルギア
9 SS 1/32に向けて原型がなくなる。or マジェのエンジンに乗せかえ
10 セッティングでなくていろいろやりだす。
11 あぼーん。





465774RR:03/08/04 09:55 ID:rK2jGhso
12 亡霊が出る
466774RR:03/08/04 13:30 ID:MyXS/BzN
昨日グラ悪の5FA1を納車いたしました。
前乗ってたJOGを車に引っ掛けられて潰され乗り換えたんですが、
かなりブレーキが利きません。そこでJOGについてたヤマンボを
グラ悪に付けてみようかと思います。
とりあえず昨日キャリパを仮組みしてみた時点ではサポート無しで
付けられたんで今はホースのフィッテングを考えてます。

やっぱこういう事考えてるのは楽しいですね

467774RR:03/08/04 20:07 ID:OeeTnbOS
BW'Sですが走行も15,000km辺り
新車の頃は平地で90はOVERしてたのに最近じゃあ80がいっぱいって感じです
そこでバイク屋に相談したところとりあえずベルトとローラー新品にしようという事になりました
で、今日交換しますた

結果は…何も変わらない(泣
多少低速が良くなったかというところ
ローラーはあまり減っていませんでした
ベルトも2o位幅が狭くなってたぐらい

ハイスピードプーリー買う決心がつきました
さてノーマルのウエイトで使えるプーリーって何がお奨めですか?
468774RR:03/08/04 20:08 ID:F6sXbSYs
予想
テイトナ
469赤眼 ◆heUKp90ot. :03/08/04 20:38 ID:o5BCXLqs
グラアクで山に遊びに行ってきた!
すると色々と不満が…
通勤時は最高なんだけどなぁ…
まぁおかげで、どこから手をつければイイのか分かったからOK?!
470774RR:03/08/04 21:34 ID:KTsROkJB
オレの4VPはセルで始動できなくなってかれこれ5000kmくらいになりますが、
今年の初め位から、普通に走って15分程停車すると何度キックしても掛からなくなりました。
停車時間が5〜6分程度ならばキック一発なんですが、それ以上止めておくとカブッた状態で
全く掛かりません。こうなると1時間くらい放置しないとダメなんです。
急いでるときはマジで頭にきます。バイクは全くのノーマルBW's100です。

さて皆さんのマシンはどうですか?またこれを防ぐ方法は何かありますか?
471774RR:03/08/04 23:06 ID:x/uc4pbf
>>470
キャブとエアクリ掃除してプラグを新品にしる!
472774RR:03/08/05 00:07 ID:ijJDoGE8
マジェのエンジン積んでる香具師って犯罪者が殆どだよな
2種登録ならまだいい方だが酷い香具師は1種登録してる
まぁ、そういうのはマジェを(略)なカスタムしてる店製だが

漏れのA3なんかGロックがかからなくなってしまった
473470:03/08/05 20:37 ID:4w2CWuIE
>>471
dクス!
エア栗は洗ったんですが、キャブは激しくアクセスしにくいんで
臆してました。プラグは簡単に交換できますんでやってみます!
474774RR:03/08/05 21:52 ID:RvplOuxg
なんかジョグ90辺り?で、
キャブのインマニとか言うのが樹脂でひび割れやすいと言うのをどこかで聞いた気がするんだが
これはいかが?
475774RR:03/08/06 01:04 ID:+PxrZRIk
>>474
レス先を指定汁。
って優香、何を言いたいのか分からんぞ。<流用情報?故障箇所?
>これはいかが?
>>470に対してココをチェック汁って言いたいのか?
でも症状が違うんだよなー
476474:03/08/06 10:06 ID:Xb5KRouR
御免、適当に書く癖がついて。

自分の疑問です。
ジョグ90かなんかでは、キャブのインマニというパーツが樹脂製なので劣化しやすいと言うのを聞いた。
で、このバイクはどうなのかナーと。
自分の結構距離いっているので。
477774RR:03/08/06 21:41 ID:S8Kc4KXe
あの、お聞きしたいのですがスタンドの交換っていくらくらいするのですか?
スタンドを掛けるときにまずはスタンドから伸びている金属棒を足で地面に
下ろしますよね。その金属棒が取れかかっちゃっちゃいました。
これって交換するのと溶接してもらうのとどちらが安く済むんでしょうか。
478774RR:03/08/06 22:00 ID:WCsaBpd8
はずずすが良い。
479774RR:03/08/06 23:33 ID:nj7USNzp
中古で買った5ふぁ1ですが(6000km)
オイルを400km/Lの割合で食い尽くします。
何とかならんでしょうか??
オイルはヤマハのsuper RSを使っています。
480774RR:03/08/07 01:22 ID:CXjkMFpH
>>479

>オイルを400km/Lの割合で食い尽くします

 そんなもんでしょ。
481774RR:03/08/07 15:30 ID:dA9wsKri
このプーリーの詳細キボンヌ!!!!!!!!!!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42833481
482774RR:03/08/08 02:41 ID:Wl12tLo7
>>476
確かにひび割れみたいになる事はある。
でもすぐになるわけじゃないし、心配するレベルじゃない。
マニホがひび割れて2次エア吸うほどだったら
きっと他も逝ってる。
483連続カキコすまそ:03/08/08 02:46 ID:Wl12tLo7
>>481
+Gっていうスクーターいじりでは
ちょっと有名なお店がBW’Sの純正プーリーを
加工したものだと思う。
G悪用のプーリーが麻呂とキタコぐらいしか
出てなかった頃から売ってたと思う。
っていうか+Gのページにプーリー装着前後の
パワーチェックのグラフが載ってた気がする。
484774RR:03/08/08 08:58 ID:mpSzb/3k
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5028107

いつからグラアクはミッション車になったのだろう?
485774RR:03/08/08 11:41 ID:wF9MSUAh
            白煙ウザイ

      スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
 
486774RR:03/08/08 12:46 ID:mpSzb/3k
>>485
4スト厨はどっか逝け ぺっぺっ
487481:03/08/08 12:59 ID:7cz9nCSf
>>483
サンクス!!!!!!
結構、気になってきた・・・。
488774RR:03/08/09 01:15 ID:kYYHJr7z
鈴木、お前もか…
489紅眼 ◆heUKp90ot. :03/08/09 09:56 ID:h4WKkxWW
所ジョージのグラアクって…
(・∀・)イィ!!
490774RR:03/08/09 14:30 ID:d/IPN6MB
でもアレならピアジオのタイフーンでも初めから買った方が・・
491774RR:03/08/09 20:21 ID:0u3dgZHu
あの人バイク好きなの?TMAXもあったね
492774RR:03/08/09 21:10 ID:I3JEGe/1
イリジウムプラグを買おうと思っています
グラアク用の番号を教えてください
よろしく
493774RR:03/08/09 23:30 ID:0u3dgZHu
店に行って、聞いたら早い
7が付いた
BPR7HIX
こんな感じだ
494774RR:03/08/10 01:49 ID:1aGJarfH
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
495774RR:03/08/10 20:12 ID:sBYDMyzy
距離17000km、左ウィンカーを出す際にプッシュキャンセルが同
時に押され、方向指示なしで左折や進路変更してしまう事あり。

もはや注油してもプッシュボタンのバネは復帰せず。
パーツリストでは左レバーホルダAssyで部品代\5.6k
勿体ないね。バネだけメンテできないものか。
496774RR:03/08/10 20:15 ID:XwunRrkf
ヤマハはなぜか左スイッチASSYだね。ホンダは別々だぜ。。。
だから高い高い。どうせ換えるなら現行ジョグのスイッチの方が良いんでないか?
ウインカーが使いやすい。
497774RR:03/08/10 20:36 ID:sBYDMyzy
>>496
情報サンクス。JOG用がポンで付け替えオッケーなら
気分転換にもなっていいかもね。しかし高いわホンマ。
498774RR:03/08/10 22:20 ID:qenbsDrQ
G悪で初めて遠乗り(550km/日)したが……意外と楽だな。
499774RR:03/08/10 22:57 ID:b1f9SWmW
ボアアップ(デイトナ)+5FAノーマルヘッド+5FAノーマルマフラーで、
キタコの新しいプーリーWR10gにノーマルキャブMJのみ85番な
BW'sなんスけど、上が回らずカブッてる感じで…
アクセルを全開にしても、回転が伴わず。 こんなときは駆動系ですかね?
0発進は加速するんで、WRが軽い?

ハンドメイドZXを買って付けてみたんだけど、同じ症状だし…
同じレオビンチのツーリングにはエキパイのフランジ側に排気のつっかえ
みたいなのが付いてたのに、ZXには付いてないんですね。もしかして、別の場所?
500774RR:03/08/10 23:26 ID:8Gs5R8bT
>>499
85番じゃ濃いのかもしれんね。
MJ薄くしてスロー系を濃くしてみれば?
501774RR:03/08/11 02:53 ID:w7d6C7Nc
>499
85番じゃ濃いのかもしれんね。
エアクリーナー加工して、流入吸気量増やせば?
502774RR:03/08/11 09:51 ID:cxPiJKMz
>>498
片道?
503496:03/08/11 20:27 ID:MbsxHm7Z
>>497
付くかどうかは分かりませんが
504774RR:03/08/11 21:57 ID:HsPub+oI
>>500 501
やっぱり濃いですかね? でも、コレ以上薄くするのも何か不安っちゃー不安。
エア量を多くすんと、オーバーヒートしそうで不安っちゃー不安。
でも、どうせ二度死んでるヤツなので、やってみまふ。 ありがとうございま。
505774RR:03/08/11 22:44 ID:DWtIipqe
デイトナの新プーリーいいよね
506774RR:03/08/11 23:18 ID:nnRpK9Dn
MJ85だと多少濃い目かも知れんけど
回転がついてこないほどじゃないと思うぞ。
他に原因があるぽ。

個体によって違うからなんともいえんけど
給排気ノーマルならそんなにシビアにならんでも
走っちゃうからね。

あんまりひどいようなら他の原因探してみて
結果報告きぼんぬ。がんがれ。
507774RR:03/08/12 00:08 ID:VbF9HdZC
>>505
先週入れたけどイイね
5FA2のハズレエンジンだけど
最高速が76→84km/hに上がった
508774RR:03/08/12 00:41 ID:ijzy6Yu4
>>496
よく見かける言葉ですが、ASSYって何ですか?
読み方は?(エッシー?)

馬鹿ですみません
509774RR:03/08/12 01:00 ID:ND3+ZpDp
カメファクのプーリーとベルトのセットありますよね。あれをいれただけで、最高時速が78から98になったんだけど、下と中がまったくなくなり、発進は足で蹴る位
510アッシー君:03/08/12 01:12 ID:lRAHK3Zc
ASSY アッシー = assembly アセンブリー(一式)の略
511774RR:03/08/12 09:11 ID:nnU91DV1
509です5fa2です。かきわすれました。
512774RR:03/08/12 09:17 ID:DYEue4cp
>>509
ウエイトローラーのセッティングしる。
513774RR:03/08/12 10:08 ID:/3r5Gzy6
509です。カメファク推奨がノーマルなのでwrはどノーマル。
軽くしたほうが良いんですかね?
何g位にすれば良いでしょうおしえてくださ。
514免許取立て:03/08/12 20:23 ID:ijzy6Yu4
デイトナのボアアップキットを使っている方、使用感はどうですか?
当方、武川にしようかデイトナにしようか迷っております
やはりレギュラーガソリンを使う前提ではデイトナにした方が良いでしょうか?
武川はハイオク限定だと言うし・・・
武川を使っている人も使用をおしえてください
もちろん車種がグランドアクシスです
よろしく!
515774RR:03/08/12 22:00 ID:4wGI5EGU
今最高速85Kくらいなのですが
チャンバー変更でプラス何キロくらい望めますでしょうか?
516774RR:03/08/13 00:12 ID:wfNisj8r
>>506
以前、デロルトキャブを使ってたときに作ったエアクリボックスの穴
(直径1センチくらい)を復活させてみたら、上も回るようになりましたよ。
だけど、やっぱり上の回転でキレイに回らない感じ。 もちっと煮詰めてみます。
あんがとですヽ(゚∀゚)ノ

>>514
武川の安い方からデイトナにしたけど、ヘッドが要らないならデイトナは
お買い得かと。ポートがイイ感じになってます。武川の安い方は、ほぼ手入れ無し。
武川付属のヘッドはBW's純正ヘッドだよ。Gアクのヘッドより圧縮が上がります。
517774RR:03/08/13 01:52 ID:UqnyoJ3H
デイトナと武川は排気量違うでしょ。
今は売ってないけどキタコのやつが排気量最大だったはず。
麻呂もかな。

>>515
チャンバー?スポマフ?
スポマフだったら最高速は期待しない方がいい。
っていうかスクーターカスタムはプーリーから。
518774RR:03/08/13 01:56 ID:oxMmbR1V
最後の2ストだよ。
お前ら大事に乗れよ。
519774RR:03/08/13 10:42 ID:u3RCEnO2
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
520774RR:03/08/13 11:19 ID:J/JAgE+A
>>519
2ストは吸気と排気を一緒にするため、まだ燃え切ってない混合気が
どうしても排出されてしまうのです。

ttp://we.magma.jp/~sakoma/sikumi/2ste.htm

以後は〉■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.141■にお願いします。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060367179/l50
521774RR:03/08/13 13:00 ID:jqci+n42
グラアクの5FA2型以降は排気の再燃焼装置が付いてるから
暖気が終われば燃え残りオイル煙吐かないよ。
生産地の台湾は世界一排ガス規制が厳しい国だったからね。
522774RR:03/08/13 13:25 ID:Fouyvfzf
>>519は、コピペなのでレスは不要と思われます
523774RR:03/08/13 17:27 ID:dXxDjE6/
そして>>520もコピペ・・・・
524774RR:03/08/13 19:34 ID:f9mQQmer
そういえばヤフオクなんだけど、WJの物すごく高値付いてますね・・・
みんな必死すぎw

この前も使用感たっぷりな軽量ローターが定価近くまで行ったし。
今出てるチャンバー2本も結構行くのかな・・・・((((;゚Д゚)))
525774RR:03/08/13 21:15 ID:wOEB4h12
前にクリアテールで6000円くらい値段付けている出品者がいたけど
定価で5000くらいじゃなかたっけ????
まあどの道おかしいぞ
526774RR:03/08/14 00:46 ID:M9c5AAwi
>>524
軽量ローターって0.8マソくらいまでなってたやつ?
漏れは断念したクチだが、定価いくら?
2マソくらいすると思ってた。
527526:03/08/14 01:04 ID:M9c5AAwi
528774RR:03/08/14 01:20 ID:CAcx8gvA
>>524
この前のオクで定価近く行ったのはアク90用でつ。
エンジンスワープ組が競い合っていたかと。
529774RR:03/08/14 11:28 ID:fMB7NLIa
みんなーごめーん。
ついに我慢できなくなったので
XJR1300買いに行ってくるわ。
って言ってみたい今日この頃。
530774RR:03/08/14 11:49 ID:6T0SMGGO
>>529
この裏切り者〜(w
って言ってみたい今日この頃。
531774RR:03/08/14 13:10 ID:MvPbDJwK
中古のグラアク買うたら最高70しか出ない(涙)
どないなんですか、これ普通やないよね・・・。
前乗ってたアド110は95はでたんやけど。。。はぁ。
532774RR:03/08/14 19:15 ID:SBEu8SoP
>>531
あっ、それ普通ですよ。漏れも毎朝アド110にぶち抜かれてます。
しかもいっつもチャーリーズエンジェルみたくフルスロットル何で燃費も
20`/gだな。最近のよくできた4輪車と変わんないんだよ。
坂道発進なんてもうとろくてとろくて。

でもスタイルがおっさんくさいのが多い原2の中で一番良かったんで乗ってるんですよ。
533774RR:03/08/14 19:52 ID:o5K45j1V
グラ悪乗ってるんだけど、40〜50km/hぐらいの
トルクが全然足りない。加速中にそれぐらいの速度に達し、
そこで坂道にさしかかった日には、そこから加速しないんで
後ろに車の渋滞作っちゃいます。
でも確かに>>532の言うように、他と比べるとスタイルは
いいんだよね。でもタンデム用のステップをもうちょっと
考えて欲しかった。
534532:03/08/14 20:09 ID:SBEu8SoP
えっ、私のグラアクは20〜30キロのときが一番加速悪い!
グラアクの前はJOG90だったけどこのときもやはり20〜30キロがだめ。
以前グラアクで暗峠(坂のきつい直線の峠。大阪〜奈良の国境)
行ったときも対向車が来てよけるためにスピードが20`になったらもう、回復しなかった。
仕方ないんで道路際の駐車場で再加速して上ったよ。
535774RR:03/08/14 20:41 ID:1/BHOEkf
暗がりはこないだ行きました。峠スレに書いたけど。
ローラーをデイトナ7gX6で登れたよ。オーバーヒートとか心配だったけど
多分パワーバンドに入っているはずだ
でも下りがブレーキ死んでいるので恐かったよ
エンブレ効かんし
ハイプリは特性とかがばらばらな気がするので
ローラーだけ変えてます。これでもノーマルとは違う
536774RR:03/08/15 00:46 ID:UjtiVC2y
>>531から534
ちゃんとメンテしる!
+プーリーくらい入れれば?

>>535
ノーマルのプーリーがバランス崩れてる。
だまされたと思ってプーリー入れてみそ。
そしてボアアップ、ビックキャブ、チャンバー...
537774RR:03/08/15 00:57 ID:qRm8OPZ9
え〜、別に通勤快速に使ってるだけなんでもうこのままでいいぽ。
原付と違ってスピード違反取られにくいってのが目的だから。
それに直線で負けても、こっちは車の流れを読んだ頭脳戦でアド110に
勝ってるからいいぽ。
あとは、ネズミ捕り対策で車体に安物のレーダー探知機(自動後退とかで¥5000ぐらいで売ってるやつ)
メーターに内蔵できたらいいなって思ってます。K察うっとおしんで。
538533:03/08/15 10:49 ID:vLd6+sjl
>>536
まだ買って2ヶ月ですよ。新車で。
始めから加速は、出足でもたついて、
20〜40ぐらいは一気に加速。
んで、40〜50ぐらいで衰えて、その後は
75〜80ぐらいまで一気に加速って感じだったよ。
まだ走行距離は3000ぐらい。
そろそろいぢろうかなって思ってます。
このスレ見てると、まずはプーリーって感じみたいですね。
539774RR:03/08/15 10:59 ID:FDJ+/nIx
グランドアクシススポーツとか、グランドアクシスZRとか出ないか(w
JOGのようなセッティングで・・・
540774RR:03/08/15 11:10 ID:UQw2cFhR
漏れはシモンあたりから
リヤスポ(適度な存在感)が出てほしい
台湾純正のリヤスポはイマイチ…
541山崎 渉:03/08/15 13:28 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
542774RR:03/08/15 13:53 ID:QlLf9ihd
>>538
同じく40〜50でかなり加速が衰えます。
走行距離も新車で買って3000キロを超えたくらいです。
やっぱりプ〜リーですかね?

近所のショップはパーツはあるけど取り付けてくれないんです。
走行性能に関係するものは責任が持てないので
取り付けしませんって店内に張ってある。
自分じゃできる技術ないしやる気もないし。
さてどうしよう。このまま我慢かな・・・
543774RR:03/08/15 14:34 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
544774RR:03/08/15 15:02 ID:haQHpFgY
↑だから2型には排気の再燃焼システムついてるの。
545774RR:03/08/15 20:55 ID:ZttOPYJl
グランドアクシスR (YA100WR)

変更事項

異型2ポットブラケットレスキャリパーをフロントに装備
タイヤにブリジストンHOOPを採用
ヘッドライトは40Wを採用
ミラーはオーバルミラーを採用
新たにマグシャッターを採用
シートは本皮仕立て
リアサスペンションはKYB
少し大きめのウイング一体型ハイマウントストップランプを採用
546774RR:03/08/15 21:52 ID:0HkaB+8K
みんな!!!教えてほすいぞ
給油キャップ、なんであんなに堅いんだ!!!
いつもセルフのスタンドで自分で開けるんだが、暑くて、手に汗が
ついてる時は特にすべってちっとも開かない!!!
なんであんなに堅い設計なのか、滑り止めの加工が意味無いのかわからん。
何か良い工夫はないでつか?  みなーーーさん。
547774RR:03/08/15 23:17 ID:UjtiVC2y
>>540
台湾製のリアスポくらいが
Gアクユーザーの年齢層を考えると、丁度良いのでは?
漏れも装着してるが結構気に入ってる。

>>545
>シートは本皮仕立て
これはいらない。
駆動系ちょっと変えようよ。

>>546
リモジョグとかのキャップがポン付け。
03モデルもキャップ変わってるはず。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3494/gas_cap.html
548774RR:03/08/15 23:53 ID:j66L1sID
>>546
確かに固いな。
上に引っ張り上げるように回すと若干開けやすいような気がしないこともないような気がするが。
開けにくいジャムの瓶の蓋と同じように太い輪ゴム巻いてみるとかいうのはどうか?
>>547のリモジョグキャップは良さげだな。高いけど。
549774RR:03/08/15 23:58 ID:ZY7eM0ao
確かにジャムの蓋に近い感触だね(笑)
550545:03/08/16 00:21 ID:r2EMWZxb
駆動系は忘れていた。パワーバンドを維持していれば、、、

キャップですか。漏れはディオのだYO
値段もディオの方が安い、1500円くらい?店で聞いて。
銀色で綺麗です。
NS-1と一緒だYO、ノーマルのキャップ。
ノーマルはクソですね
冬に固まって回りにくいw
551774RR:03/08/16 03:11 ID:SPlHGtfD
あと、純正流用チューンで定番は
BWS用ヘッドと、3AAトルクカム、3KJダクト
ってところかな。
552540:03/08/16 03:31 ID:qz2KBlIe
>>547
台湾製のを装着してるけど
もう少し大きくてもいいかなと。
年齢(そろそろ27歳)を考えると
確かにこれくらいがいいのかも!?
553774RR:03/08/16 03:42 ID:SPlHGtfD
シモンってタンデムバーみたいの
出してたよね。
その他にもG悪用パーツ色々出してるみたいだけど
欲しいと思うものが見事に一つもない。
554774RR:03/08/16 10:23 ID:G4KPMak8
旧ZRの羽がイイかも
555774RR:03/08/16 12:30 ID:wi0/E5vu
シモンのセンスの悪さは何だ?ってつくづく思う。

企画会議とか見てみたいよ。
5564:03/08/16 12:32 ID:w8t9alK4
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
557774RR:03/08/16 20:21 ID:lZXycsgC
すいません、明日ヤマンボに交換するんですけど
どなたかキャリパーの締め付けトルク
教えて頂けないでしょうか。
558774RR:03/08/16 21:47 ID:SPlHGtfD
>>557
勘。手ルクレンチ。
そんなに気になるならバイク屋でやってもらった方がいい。
素人はブレーキ系いじっちゃいけないっていう
法律があるはず。
559774RR:03/08/16 22:12 ID:znABOyIL
>>558
んな法律無い。<規制緩和
560774RR:03/08/16 22:17 ID:lZXycsgC
>>558
>>559
ゴメンネ、自分のはカンでやるんだけど
人のなんでバイク屋明日やってるかなぁ?
561774RR:03/08/16 22:30 ID:APelEmfP
適当に作ってみた、羽入れ替え
ttp://pita.paffy.ac/bbs/img/10-03081622300213613.jpg
562774RR:03/08/16 22:51 ID:gp/h0p65
コラだな。>>561
563561:03/08/17 00:02 ID:Mw5nOpnS
そりゃ当然!
564558:03/08/17 03:36 ID:8uFtANb+
>>559
それがあるんだな。
昔はホイール一つ変えただけでも届出が必要だったけど、
外国のパーツ屋さんが日本でアフターパーツを売りたいといったので
95年11月から、ほとんどのパーツが指定部品といって
届出不要で交換可能になった。  ←これが規制緩和
でも、ブレーキとかは重要保安部品といって
「認証・指定」資格を受けた整備工場でないと行うことができないことになってる。
さらに、ブレーキとかを変えた場合は15日以内に
自動車重量税納付を伴う国の検査(分解整備検査)を受けなければならなかったが
分解整備検査の義務は98年11月に廃止されている。 ←これも規制緩和

でもやっぱり重要保安部品は指定工場じゃないといじっちゃいけないらしい。

間違ってたらゴメソ
565546:03/08/17 13:19 ID:T5B8Ae1B
546のキャップの件、ありがとでがんした。<(_ _)>
リモジョグのキャップはよさげでんなーー。2500位とか(^^)ソッコーで注文か。

今度は別の問題発生!!!
昨日、帰省から帰ってきたら、雨ざらしのG悪のメーター周りの黒い樹脂の
部分が白っぽく変色していただーー。こすってもなおらん!!!
早くも劣化かーー???? だって4日前まで黒くてきれいだったぞーーー。
なんで???? 今度の雨には悪い物が混じってたとか???
きれいにする方法知ってますか??? お願い。なんかみすぼらしくてヤダ。
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567540:03/08/17 14:35 ID:Uq9g4AmR
>>561
現行ZRのハネ付けるのに勇気がいりますね(w

>>565
白くなっちゃうのはアーマオールで復活
先週初めて塗った部分をさっき見たけど
一部が、少しだけど白くなりかけてた (つД`)
でも、ほとんどが元に戻ってた

他に何か良い方法ご存知の方いたらお願いします
568黄白黒 ◆1XsefEtuNE :03/08/17 14:48 ID:rXPfumgS
>>565,567
「激落ち君」ってスポンジ(洗剤要らずのやつ)で磨いたあとに
アーマーオールなどを併用で使うといいよ。
うちのアプリオは、それでなんとかなってまつ。
569774RR:03/08/17 15:30 ID:gUotNWkT
おれもアーマオール塗ってるけど雨が続くと流れちゃうんだよね…
激落ち君ていわゆるメラミンスポンジのこと?
表面の劣化した樹脂を微妙に削るのが効くのかな。今度試してみる。

>>567
ZRのハネとGアクのグラブバーじゃ取り付けネジの位置が違うんじゃないかな?
しっかり違和感なく付けるのは難しいと思うけど。
570559:03/08/17 18:42 ID:YUK5rcQV
>>558
アンタの記憶が古いんだよ。
現在はブレーキ関連パーツの取り付けや整備に二輪整備士資格は要らないんだよ。<少なくとも125未満は
重要なパーツだからプロに任せるって言う奴多いと思うけど。
グラアクスレで251cc以上にしか使え無い知識じゃ駄目。
571559:03/08/17 18:52 ID:W8pQzx25
調べたんだが資格が必要なのは4輪の場合だけだね。
勿論251cc以上で分解整備する時は(ry
572558:03/08/17 19:30 ID:8uFtANb+
>>559
記憶が古かったか。スマソ。
漏れはどうせ気にしないでいじってたが
これからは安心していじれます。

アーマオールってどういうの?
漏れはタイヤワックス塗ってまつ。
結構いい感じ。
573561:03/08/17 19:48 ID:XnIOERsK
>>567
付かないような気もしますがねw
>>569
その通りです。コラですから。
574774RR:03/08/17 22:12 ID:8X2C+LwS
>>430デイトナのプーリーいいです。15`アップします。
575546:03/08/17 22:49 ID:T5B8Ae1B
おーーーい、みんなーーー、いい人達だーーー。
樹脂の白化復元の件、ありがとござんした。
あーまおーるにタイやワックス、スポンジクリーナー(我が家ではこう呼んでいる)
が効果的とか。よし、明日早速試してみるべしーーー。

最近、中古の「1」とかいうのを、結構な走行距離で手に入れた割に、
いろんなHPを見ると、ピンクナンバー車の中では最遅車?とか?
ううむ!!!!!!うちのも最速75kしかでーへん。ガックリ。
しかも出だしは50原付にも見事に抜かされ・・・、四輪車には煽られ・・・
そこで一念発起!!!!!改造地獄に堕ちましたとさ。エヘヘ。
ただし、自分で弄るのは無理!!!。知識・工具・経験・根気が無い!!!!
素直にバイク屋さんに希望の出来を伝えて弄ってもらう事に・・・。
「最高速はいらん。80も出ればよし!!!。60まで2〜3秒で到達する
Gアクって作れる?」ってオーダーなんだけど、無理だよね・・・・・。
(^^)  まあ、それらしくなればいいかな?  出来たら報告するわな。
576774RR:03/08/17 23:27 ID:NFBtK0Tc
wフラっシャーを中古で購入しました。取り付け方が分かりません。
教えてください、、、
577774RR:03/08/18 00:21 ID:NnY12wr+
>60まで2〜3秒で到達
それは、、、、(;´Д`)
578774RR:03/08/18 01:08 ID:R7c0P/T5
>>572
アーマオールとは
自動車用保護つやだし剤です
ホームセンター等で簡単に手に入るよ
579774RR:03/08/18 01:19 ID:pIGplkoI
アーマオールを黒い樹脂部に塗ると一見新車のような感じに…
塗り過ぎるのは艶が出過ぎて良くないので適当にね。
間違ってもシートとフットボードには塗らないこと。滑るから。
580774RR:03/08/18 03:54 ID:UhOslXLR
オートグリムバンパーケア最強w
581免許取立て:03/08/18 20:18 ID:b2EuIYoE
デイトナのプーリー、評判いいみたいなんで買いにいきました!

でも・・・・2種類ある・・・・

12800円のと6800のやつどっちの評判がいいのでしょうか?

それと同じくデイトナのボアアップキットですが
ナップスには売ってませんでした、何処に行けば売ってますか?
評価ともども教えてください、(早くしないと休みが終わっちゃう・・・)
582774RR:03/08/18 23:01 ID:Ku8gMu1I
>>581
取り寄せれば良いじゃん
583774RR:03/08/19 00:32 ID:nUb+DSrC
>>581
> ナップスには売ってませんでした、何処に行けば売ってますか?
ナップスのどこの店に無かったのか。君の行った店になくても他の支店に行けばあったかもしれんぞ。
何処に行けばってどこでもいいのか?君んちがどこにあるのか知らないが。
584774RR:03/08/19 01:27 ID:2+sP3FJW
勇気を出して店員に聞け
585免許取立て:03/08/19 06:03 ID:O3h9LLI0
>>582
>>583
>>584

みなさん有難うございました、勇気をもって聞いてみます
ちなみに僕が行ったナップスは二子玉川の玉堤通り沿いにあるナップスです
(店名わかりません)

では早朝から失礼しました
586546:03/08/19 07:37 ID:W+2NtX52
Gアクのアクセルって、ちょっとかたいというか重いっていうか
乗ってて疲れない?
なんか40キロ位で走ってる時に加速しようとしてアクセル回すと
「なんかアクセル重いなーーー」って感じるのは俺だけか?
昔乗ってたリード125とかXL250の時は感じた事なかったよなーーー。
軽くする方法なんて、あんのかな?????

あと、アクセルグリップ。なんとなく握りにくい。長時間握ってたら
薬指根元にマメが出来たーーーーー。早速交換だな、こりゃ。
お勧めのグリップありますか??????
587774RR:03/08/19 08:10 ID:sLmda2cN
元々のがどんなのか忘れたけど、、、、
僕はリード90(100と共通)のを使っています
リード90のカタログに「ソフトな握り心地」がどーたら書いてあったので
機会があって付けますた。
別に普通に良いですよ。

重たいって言うのは、アクセルワイヤーがスムーズで無い???
それだとしたらワイヤーにグリスアップとか。本当がどうかは責任持ちませぬ
588546:03/08/19 11:15 ID:O6uXvyZ+
おーーー、早速のお返事だー。ありがと。
やっぱりソフトな握り心地ってのはいいよね。(^^)

あとね、ワイヤー関係じゃないと思う。
エンジン回して無いときはそんなに重いと思わないのよ。
走ってる時に重いなって思うんだなーーー。なんだろ????
589774RR:03/08/19 13:05 ID:9ib3QyGw
グリップは長さがちょっとだけ足りないとは思う。
590774RR:03/08/19 15:47 ID:5U+9Eo6t
台湾仕様の120Km/hメーターが3500円だってさ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37750507
591774RR:03/08/19 15:51 ID:LWfNQD8G
↑宣伝行為、アダカテに(ry
592774RR:03/08/19 15:58 ID:xTD85ZQ5
俺もG悪のアクセルは握り心地悪いと思う。
親指の第2間接が痛くなるもんなぁ。
あと、薬指の付け根も確かに痛くなるよね。
カタナも乗ってるんだけど、やっぱカタナのほうがスムーズというか、
握りやすいし、アクセル操作もしやすいな。
原付ってこんなもん?って思って乗ってたから、あんまり
気にしなかったけどね。
バンク角の浅さに脱帽もんです。
593774RR:03/08/19 16:25 ID:D5j3RBVj
>>592さんもセカンドバイクですか。自分も750がメインで、Gアクはあくまでアシですね。
大学行くときにはどっちも使うんですが、やっぱり都内だとGアクの方が楽ですね。
でも改造もちょっとしてみたい。パワー不足を感じるので。
かといってあまりお金をかけたくない。そんな自分にアドバイスを・・・
とりあえず調べたのが、デイトナの113ccボアアップキットですかね。
チャンバーは安いのないかな。4万くらいで何とかならないかな。やっぱりヤフオクかなぁ。
594774RR:03/08/19 22:37 ID:g79XR9Rj
>>592
センスタ取らないでいたら3回飛びました
狂おしくゲトズザーしました(w
ハンドル切って曲らないとセンスタ使用不可って問題あると思う

>>593
悪用チャンバって4万超えるのが普通なの?
595黄白黒 ◆2st0Otnd/I :03/08/19 22:58 ID:vz7dMZdN
>>593.594
ショットガンだったら28Kぐらいだったと思いまつ。
今、ヤフオクに15K〜2Kで出てまつね。
WJの神田SPとかだと5万ぐらいいきまつ。
596黄白黒 ◆2st0Otnd/I :03/08/19 23:00 ID:vz7dMZdN
あ!間違い・・・15K〜20Kでした・・・逝ってきまつヽ(`Д´)ノ
597546:03/08/19 23:41 ID:W+2NtX52
今日ね、いつものバイク屋さんに聞いてきたよ。例のアクセル重い事。
そしたらね、「エンジンに対してキャブが小さいんですね」だと。
だから、エンジン回転中は逆に引っ張られてレスポンスが良くないんだとさ。
そこで、「やっぱ、キャブも替えるのかな?:」って聞いたら、
「その方がいいかも・・・」って言うのさ。Gアクって、バイク屋さんに
とって、良いバイクなんだね(^^)。
よっしゃああああああ、やってやろうじゃないのーーーーーー!!!!!
と思ってしまった。
598546:03/08/19 23:49 ID:W+2NtX52
連続カキコ。
今日、おすすめのアーマオール入手。
早速ドジかましてしまっつぁどーー。
フロアにアーマオール、ぶちまかしてしまった!!!!!。
あの広いフロアの半分がアーマオールだああああああ。
おかげでよく滑るぞーーーー。つるんつるんだーーー。
あぶなくて、足なんぞついてられん。
みなさん、アーマオールは床にはこぼさないようにしてください。
樹脂の白化部分はなんとなくよさげになりました。
教えてくれてありがとう。(^^)
599774RR:03/08/20 02:20 ID:S1QlstRS
>>597
典型的なバイク屋にだまされるパターン
そうやって大人になるんだな
600546:03/08/20 07:14 ID:nuqT3NwW
↑ワハハハハハハ!!!!!
折れもそう思うぞーーー!!!!
だまされてやるうううううううう。
601774RR:03/08/20 11:12 ID:da8OPqU/
2ストの排気音はビーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストに乗り換えたら低音で力強い音で満足、男は4ストでしょ。
高音=オンナ 低音=男 
602774RR:03/08/20 11:37 ID:1V+9cfHu
峠最速は2ストレプ。
あの軽さとパワーは4ストには真似できねぇわな。
603774RR:03/08/20 13:34 ID:DfqXduz0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43387640
凄く安いんだがまさか拝借してきたものじゃないよな・・・
604:03/08/20 13:44 ID:2dJ3omON
まあ2stでもグラアクは峠最遅だったりするわけだが…
センスタで飛んじゃった人、飛ぶ前に気付いて車体起こすなりしなきゃだめだよ〜
一回やりゃ限界はわかるんだからさ〜
氏んだら痛いぜ?


フロアにこぼしたアマオルは洗剤かけてブラシでゴシゴシ洗えば落ちるよ。
そのままじゃ危ない危ない。
605774RR:03/08/20 14:22 ID:G9UhYmmh
>>604
センスタが引っ掛かってるのに気づいてなかっただけですw
12インチだし平気だろうって思ってたアフォです
にしても普通に走ってるつもりなのにクランクがりがりしたり・・・
漏れが駄目なだけですが
606紅眼 ◆heUKp90ot. :03/08/20 18:57 ID:3JcOOYHO
やっと買っておいたBパッド交換した!!

どれがイイのか解らなかったので、小僧時代に愛用していたデイトナ赤パッド☆を探してみたが在庫が無く、ベスラをGet♪

試乗してみた感想…
タッチが少し良くなった様な…
効きが少し良くなった様な…

次はショックを狙いまつ!!
ドコのメーカーがイイのかなぁ?!
607774RR:03/08/20 21:43 ID:jv42G5ZI
17000`
まだリアタイヤは使えそうだ
608774RR:03/08/20 23:39 ID:TkgWSZs/
>>604
4VP系プーリー入れると峠(登り)も結構楽しいですよ。
この場合、発進加速は要らない訳で、20〜70kmに振ります。
バンク角はロードスポーツには敵わないけど、
10インチのスクーターよりはずっと寝かせられると思うな。
609774RR:03/08/21 01:08 ID:yVUKGFpe
【51cc】小型スクータースレPART3【125cc】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060116700/

133 名前:774RR[sage] 投稿日:03/08/20 11:19 ID:da8OPqU/
2ストの小型スクーターの排気音はビィーーーーーーーーーーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストスクーターに乗り換えたら低音でドスの効いた力強い音で満足、やっぱ男は4ストでしょ。
高音=オンナ 低音=男 

ALL >>601はコピペ厨でつよ!
610774RR:03/08/21 01:24 ID:lsS+KZHk
2ストは変声期前のスモールティンコ+つるつる+女声なんですよ。
変声期後のビッグティンコ+ちぢれ毛+低音のバリトンは4スト。
2ストは少年と女とおかまちゃんの乗り物。
611774RR:03/08/21 01:36 ID:hGT/J0yN

これもか?
612774RR:03/08/21 01:43 ID:yVUKGFpe
>>611
そうだよ。
613546:03/08/21 09:14 ID:9/eq/OIj
つられてやるかーーー。
>>高音=オンナ 低音=男 
これがわからん。
JPOP聞いてても男声は高くなる一方だし、女声は低めのアーティストも
いっぱいいる。
まして、街中の女声だって結構低いぞ。
それよか、Gアクの2スト音はおとなしくて、なんだか
4ストの様に聞こえるのは
折れの耳がおかしいんだな…きっと。
ピーキーな2スト車しか乗った事ないんで。
614774RR:03/08/21 10:00 ID:mhMVDdx/
パワーフィルターにしたら低い爆音だ
615:03/08/21 12:28 ID:VttJauBY
こっちはタイヤがそろそろ終わる…
スリックサインまであと0.3mm、おまけにガタガタに段減りしてるし。
そろそろっつーか正直もうとっくに終わってるような気もするが現在
19500kmなのでなんとかあと500km持たせたいトコロ。
雨が怖い…
616774RR:03/08/21 15:10 ID:My0QMeSz
50ccから乗り換えるとかなりうるさく聞こえる。
静かな住宅街なので4ストにしておけばよかったと少し後悔。
617774RR:03/08/21 20:04 ID:NOTq1pfO
>>616
4ストでも結構五月蝿いと思うよ。
スクーターは無段変速だから、結局そこそこ回転上げて
走らなきゃいけないからねぇ。
変速機ついてても、朝の新聞カブって結構うるさかったりするし。
ま、どっちもどっちよ。
618774RR:03/08/21 20:32 ID:cPU3l2mS
最近は4stスクの方が五月蝿いと思うが
シグナス×とか若造が乗ってるのなんか爆音マフラー憑きで
夜走られるとたまんない
619774RR:03/08/21 22:00 ID:DyV2QVS0
ハーレー最凶
620774RR:03/08/21 22:34 ID:NOTq1pfO
>>619

デカスク&スパトラ&短パン&半HELLよかマシだべ。
621774RR:03/08/21 22:44 ID:99u3F8TN
ケムシスなんとかしろ!
622546:03/08/22 09:58 ID:4MR7V0Iv
>>615
こっちも似たようなモンだよ。
20100km、前後タイヤもうアウト。雨の日が怖い。
Gアクのタイヤって純正で前後交換するといくらなんだろ?
ところで燃費だが、近所のチョイ乗り専門で、1回の走行が
1km〜10kmくらいで、20kmを越える走行はまず無い。
それで24km/Lってとこ。
オイルがだめだ。350km/Lってとこだ。
かなり維持費のかかるバイクだね。(俺のは・・・)
まあ、スタイルいいし、50kmで流している時は気持ちいい
んで、許すけど。
623774RR:03/08/22 10:12 ID:uRxztVWK
前グラアクのユーロの見たけど、公害だった
624774RR:03/08/22 10:14 ID:FlBdPYMB
オイル減るの早い。ノーマル遅いからいじりたいけど
高いオイル入れなきゃいかんしなー
625:03/08/22 12:39 ID:1KBKP3GA
>>622
まあ結構雑で荒い走り方してて2万キロ近く持つんだから耐久性は立派なもんだと思うけどね。
でも今んとこ次はHOOP付けてみようかなと。純正は持ちはともかく性能の割に高そうだし。
雨の日以外はさして不満はないタイヤなんだけどね。
626774RR:03/08/22 13:43 ID:X92pcChk
>>624
確かにオイルよく減るね。1本で350kmぐらいだよ、俺も。
これってNSR並だよな・・・
燃費は俺も20km/Lぐらいだなぁ。
オイルとガソリンの混合比変えたら、一体どうなるんでそ。
627774RR:03/08/22 13:49 ID:pU3S7FXJ
こんなスクーターに前後ロックしているのは漏れだけ貝?
628774RR:03/08/22 13:51 ID:X92pcChk
盗難よりも、シート八つ裂きにされるほうが怖い
629774RR:03/08/22 14:20 ID:1nOQDRvL
>>627
多分、あなただけでは(w
ちなみに漏れは降臨にPロックのみでつ
630774RR:03/08/22 16:10 ID:lsGr9QP8
>>627氏では無いが、
前後U字ロック2個づつ付けて、
振動アラームも付けてる。
400マルチパクられて以来、人間不信でつ。
631546:03/08/22 18:16 ID:4MR7V0Iv
オイルについて教えて下さーーい。
今、青缶使用です。色んなHP見たら、鱸の2スト用が良いと
ありましたーーー。正直言って鱸の方が200円安いので
それにしたいが、実際に使っている人の感想を望ーーーーむ。!!!
まあ、200円位ケチるな!!!というのがホントだろうが、
それはまた別な話として・・・、可能性の一つとしての・・・・
話しだ。オイル燃費が良ければこんな事は思わんのだが・・・。

それと、近々駆動系とマフラー系を弄ろうと思うのだが、
弄った後では純正オイルの方が良いか?鱸でも可か?或いは
もっと高級なオイルでないとダメか?
細かいことグジグジ言ってすまそ。よろしく!!!!!!
632774RR:03/08/22 20:20 ID:zbAWsvI5
>>631
とりあえずお前の書き込み方が痛いからそれ直せ


!!!!!!!!!!!!!!!!多用するとウザイぞ
633546:03/08/22 20:40 ID:slCRRB2X
↑これは折れの文面のスタイルだから仕方ないだろーーー。
ここはGアクのBBSなんだから、有益な話をしようじゃないの。
人をこけおろしてても楽しくないぞ。
愉快にやろうぜ。
634627:03/08/22 20:42 ID:QUHrL3Jo
まあ近所が盗難多いので。慣れたら結構面白いよ、開錠が
635774RR:03/08/22 23:37 ID:xC0AsP1c
>>633
有益ではないな。
少なくとも不毛。
636774RR:03/08/22 23:49 ID:1ZrVcR2O
もうすぐ走行距離12000km
最高速も75km/hと落ちてきたなー

そろそろ点検してもらう予定なんですけど
駆動系は何交換すればいいですか?
ベルト?プーリー?

あと、通勤仕様なんでバイパスをアクセル全開区間が
5〜7分ぐらいあるんですが、今のところ問題ないですが
これくらいじゃ、オーバーヒートとかしませんよね
637774RR:03/08/23 00:59 ID:po7t802V
>636
オーバーヒートしないよ!
プーリーは、デイトナの新型。なぜか安いよね!
ベルトも一緒に替えましょう。純正がいいと思う。
638774RR:03/08/23 09:59 ID:wNC4LaW/
ふと思ったんだがオイルの消費量って燃費と関係ない?
燃費の良い走りをしてるとオイル1gの走行距離も伸びるとか。
前にリッター40キロくらいのときがあって
そのときはオイルも800キロくらいもったよ。
639偽物:03/08/23 10:11 ID:LFB/dNsY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  通常、ガソリンとオイルは40:1とか50:1とか。
 |偽|⊂)   一定の比率で供給されているので
 | ̄|∧|    ガソリンの燃費が良くなればオイルの燃費もよくなるのでぃす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#完全に比例するわけでもないけどね
640774RR:03/08/23 10:46 ID:wNC4LaW/
ちゅうことは距離だけじゃなくて
給油量も計算しておけば有用ってことだよね。
逆に給油量だけで計算したほうが毎回の誤差は少なくなるような。
試しに今度やってみよう。
641774RR:03/08/23 10:53 ID:mZp/BTdV
5FA3買って1300キロくらい走りましたが、オイルランプが点いたの
ちょうど1000キロくらいでしたよ。
ここ見てると350キロとかあって、え??ってなります。何でこんなに
変わるんでしょうかね。。。慣らしもあったので燃費が良かったのも
あると思いますが。僕のもいずれはそれ位になっちゃうのかな・・・
642774RR:03/08/23 10:57 ID:rwSTjYH/
個体差があるんだよ
ワシの5FA1は1300くらい持ったことがある
今は1200くらいだ、、、そのうち結果が出ます。
643偽物:03/08/23 11:52 ID:LFB/dNsY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  あとは入れてるオイルの粘度にもよるね。
 |偽|⊂)   純正より柔らかいと減るのは早ひ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
644774RR:03/08/23 14:38 ID:wNC4LaW/
5FA3ってオイルタンクが1.3Lになってなかったか?
それまでは1Lだよ。
645774RR:03/08/23 19:39 ID:wx7aWd+O
にしても
0.3gで何`多く走ってるんだ?
646774RR:03/08/23 21:46 ID:K9YDHD4E
フルフェが入りにくい
647774RR:03/08/23 23:44 ID:OYpcHKCl
>>639
嘘だろ?
648774RR:03/08/24 00:35 ID:sEtx05cq
>>645
1gで700kmくらい走るとするでしょ。(俺の場合)
単純に3割増しだとして210km。
少なくとも150〜200kmくらいは余計に走れると思うんだが。

しかもランプ点けば1g缶が全部入るだろうし。
俺としてはそっちの方がうらやましい。
いつもギリギリまで走って少しこぼしたりしてるから。
649774RR:03/08/24 09:33 ID:zdpdqUWY
>647
馬鹿だろ?
650774RR:03/08/24 10:19 ID:2FzXtiAA
5FA1
オイルは2回に分けて入れています
しかしオイルの匂い、昔から大嫌い!
こんな人いるかね?
651774RR:03/08/24 13:30 ID:bakXtcGC
カストロール良い匂い。
Active2tね。
652774RR:03/08/24 14:12 ID:ovUp1n+H
↑Active2T
マフラー換えてもこれで大丈夫ぃ?
653774RR:03/08/25 00:10 ID:SEMMWFsH
654774RR:03/08/25 00:17 ID:9dPh+bH7
>>653
使ってたことある。
後の香具師はかなり楽だが、カコワルイのではずしますた
655774RR:03/08/25 01:24 ID:SEMMWFsH
>>654
アリがd。
カッコさえ慣れてしまえば具合は(・∀・)イイ!!ってことですね。
検討してみます。
656774RR:03/08/25 10:17 ID:EygxnIBS
133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11000&KISYU_NAME=AXIS100&PRO_GRP_CODE=907936690300&ON_SHOP_FLG=
アドレスはこうだろう。変だよ。
657774RR:03/08/25 21:12 ID:EVi5PVAT
>>656
http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11000&KISYU_NAME=AXIS100&PRO_GRP_CODE=907936690300

つうか、純正バックレストのロングとショートで通じるべ。

>>650
オートルーブはいい。カストロールは鼻に残って嫌いだべ。
658774RR:03/08/25 21:18 ID:a01dN9tN
君は茨木の人間か?

このバックレストって柔らかいのか?
659774RR:03/08/25 23:16 ID:UQbKq8g8
YAMAHAは、次期100ccクラスにJOG100のエンジン持ってこないのかな?
台湾仕様のJOG100なら試乗した事あるけれど、日本仕様そのままのグラアクより
走りは良かった。タイヤが10インチってのが・・・だけど。
660774RR:03/08/25 23:25 ID:kP99hGfF
>>659
もし積んだとしても親切にデチューンして下さる罠
661774RR:03/08/25 23:36 ID:9dPh+bH7
台湾のこのクラスはGアクもシグXもデチューンしてあるからな。
っていうかシグXあるのに4stのアクシス出す意味あるのか?
2stの終わりと共にアクシスの歴史も終わるだろ。
662774RR:03/08/25 23:51 ID:UQbKq8g8
>>661
2stのJOGも4stで走り出してるし、シグナスXが30万円と一クラス上に行ってしまうから、
安くて軽快な4st100が在っても、良いと思うけど。
663774RR:03/08/26 00:31 ID:H3Dp2g8b
あってもいいと思うけど
このクラスに同じ様なの2車種も出すわけがないと思う。

所さんとかもGアクにはまってるらしいが
どうせGアクに愛情があるわけはなく
当然のようにシグナスに乗り換えるだろ。
664774RR:03/08/26 00:51 ID:XUTYnXwx
>2stのJOGも4stで走り出してるし
???
665774RR:03/08/26 10:00 ID:oVzmHJdh
>>663
所さんは2stでどうしょうもないスタイルのGアクに惹かれたらしい

>>664
台湾の4stのJOG100SFの事をいってるんじゃないの?
666黄白黒 ◆2st0Otnd/I :03/08/26 17:02 ID:gPEI9+8k
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43968656
こんなもの出品されてました・・・Σ(-_- ;))
667774RR:03/08/26 18:55 ID:jwk3kv5n

・・・マズいんじゃない?
オマケに番号666だしw
668774RR:03/08/26 18:59 ID:AFdgacI+
ちょっと遅レスだが、Rタイヤは23000kmでまだ溝が結構残ってる。Fタイヤの方は
いたずらでパンクさせられたせいで2万kmいく前に交換したが、Rとそう変わらない
ぐらい減ってなかった。
オイルは5FA2の対策CDIつけてからは900km/L以上。CDI交換後は特に不満の無い
レベルまで消費量が下がった。
669664:03/08/26 19:54 ID:OH89VeTE
>>665
そう言う事か
>>666
これって分かりやすく、パク車に付けるための物?逮捕してくれ。
670546:03/08/26 22:25 ID:ZiDJXWfO
>>668
オイル対策CDIって5FA1でも付くんかいな???
それで結果が出ればいいなーー。値段は高いのかな??
671774RR:03/08/26 23:51 ID:ELRFZ6Wk
この前の日曜日にプーリーとベルトを変えてきました。(5fa1)
最初キタコに仕様と思ったのですが、店員にデイトナ(6800yen)を激しく勧められ、
信じてつけてみました。こりゃすごい!いままで70km/hいかないぐらいだったのが
85km/h。中速運子だったのがトルクモリモリ。
デイトナ最古ーやな。
672774RR:03/08/27 00:25 ID:1t4c8gD5
麻呂VS出胃都那 どちが良いのですか?
ちなみに 折れはBWS100に麻呂です。
673774RR:03/08/27 02:58 ID:PGeMhwix
>>671
それってライコじゃない?
あそこはデイトナの関連会社だからなぁ。
674546:03/08/27 07:13 ID:dNFKfLZi
>>671
うらやますぃーなーーーー。折れも5FA1で70kmやっとだもん。
プーリーとベルトだけでそんなにいくんか(@ @)
早くうちのも弄りたいぞーー。
675774RR:03/08/27 19:37 ID:+xZpWK/n
うちのドノーマルのA3平坦路で95位まで出るんですが・・・
当たりなのかな?
676671:03/08/27 23:18 ID:8VO4mvmu
>>673
正解。キタコはおいてないらしい。

>>674
ほんとだよ。つってもほんとだよ
中速が驚くほど変わった。別のバイクに乗ってるみたいだよ
677546:03/08/28 00:07 ID:W77kXyuV
>>675
アハハ、それことド当たりのエンジンでしょう。おめでとう!!!!
うらやましいったらないですよ。(^^)

>>671
へーーーー(と、ボタンを叩く。100へぇでした)
そーなんだーーー。中速が変わるってのが魅力だよね。
一度、30〜40キロに落ちてからの再加速がダルイってのーーー、今。
それが解消されるならやりたいーーーー。
全部でいくら?
678671:03/08/28 00:14 ID:y02i6g4j
工賃込みで15kでお釣来るよ。
安いもんだよ。あれだけ変わるんだから。
679774RR:03/08/28 00:20 ID:1XVtcc/a
やっぱ駆動系は店に出す人多いのかな??
自分でやりたいけど工具も揃えないといけないしなぁ…
680774RR:03/08/28 00:32 ID:agHAQ7QQ
>>671
対策前車乗ってます。12000キロ超えましたがまだメーター読みで新青梅で85は出るんですが。
もっと速くなるならライコ行ってみます。
それもあるけどオイルの異常な減り、燃費が悪いの何とかならないですかねぇ。。
681671:03/08/28 00:45 ID:y02i6g4j
>>680
んー。85km/hでるんだったらそれで十分と思うんですが、いかがでしょうか?。
ちなみに、こちらも老いる激しく減ります。350km/Lでつ(YAMAHA RS)。
日曜の交換のときにちょこっと見てもらったら、オイルポンプかワイヤーが
逝ってて、アイドリング時もオイルが出ている(普通でるの?ようわからん)
らしいです。そこ直せばちょこっとは伸びるのかなぁと思っています。
682774RR:03/08/28 00:48 ID:l34R5OfZ
倉悪乗っての?アドだったら、ノーマルで100出るよ。
683774RR:03/08/28 01:07 ID:e0WWOK2J
でもアドはスタイルがわr(ry
684774RR:03/08/28 01:35 ID:6puNtyyT
でもアド110はステップが凸(略
685774RR:03/08/28 03:03 ID:sjlwLLAv
デイトナのHP行って取扱店検索してみたら
自分が買ったYSPの名前があったのさ。
こういう場合、店に言えば取り寄せ&取り付け交換までやってくれるもの?
686546:03/08/28 07:42 ID:W77kXyuV
>>681
おーー!!!!、タイムリーだーーー。
実は昨日、折れのFA1があまりにもオイル喰いなんでヤマハに電話したぞ。
そしたら教えてくれた。FA1の場合のみ。これは機械式のオイルポンプ
だから。CDI式だと電子制御だからまた別。

まーーず、アクセルの遊びをなくす。右グリップから出ている2本の
ワイヤーのうちゴムカバーの長いやつのカバーをはずし、ナット調節
してアクセルの遊びをなくす。これはアイドリング中のオイル吐出量
を最少にするためなんだと。
次にオイルポンプまでのワイヤーのたるみ等をチェックする。ここで
ひっかかりがあると吐出量が多い状態になるそうだ。
ワイヤーのチェックが済んだらオイルポンプの合わせマークをチェック
する。正しく合わせればオイル燃費が改善される可能性が高い。

という説明を受けましただーーーーー。みなさん、わかる???
自分で出来る人はやってみて。折れは自信ないからバイク屋にやって
もらう事にする。
これで500km/L位になればいいな。今だと350kmくらいだからな・・・・・。

>>678
えーーーー、15k位で出来んのーー????。マジで考えようっと。
687774RR:03/08/28 17:02 ID:n2Bt5qNw
>>686
確かに前調べたときオイルと泥が固まって排出量全開になってたな。
あんなもん潤滑剤でも吹いて歯ブラシでガシガシ落としてやればすむだけの事だけどな
あとはナットで調整するだけだし。
688774RR:03/08/28 20:53 ID:/ZGcz53V
AEROX乗りってあんまおらんのやね
689546:03/08/28 21:54 ID:W77kXyuV
最高速85km/hとか95km/hとか出る人に聞くんだけど、まっすぐその速度まで
出るんですか?それとも(例えば)75km/hまではスムーズだけど、その後
ジワジワと時間をかけて90km/hまで行くとか。あるいは一気に80km/hまで
いくよとか、そういうの教えてほしいぞ。
ちなみに折れのは70km/hまでは一気に行くけど、あとはそのまま。70のまんま。
あのエンジン音なら90まで行くんじゃないか?と思うのだが、70のまんま。
690774RR:03/08/28 21:55 ID:2UdYPEAr
当方大阪だが見たこと無いぜ
691774RR:03/08/28 22:29 ID:a8IKUzuK
Gアク用の背もたれってあります?
692774RR:03/08/28 23:54 ID:EuNCHXdY
>>689
プーリーだけで85まではスムーズに出たよ
693774RR:03/08/29 00:03 ID:Qm5yefOB
以前乗っていた50cc。駆動系を換えてかなり
速くなったけど、換えてからあちこち故障するようになった。
ローラーやベルトの消耗も早いし。
燃費良くなるんだったらCDIだけ換えてみようかなあ
694693:03/08/29 00:05 ID:Qm5yefOB
オイルの燃費です
695774RR:03/08/29 00:30 ID:23J40S60
CDI交換で体感できるほどの効果はないと思われ
696774RR:03/08/29 00:41 ID:UljIGejV
悪でドリフトもどきするのは楽しかったりするw
697774RR:03/08/29 09:33 ID:dd/ohmLG
信号待ちでフロント浮かせてまわりの冷たい目を浴びるのが快感
手で引っ張って上げているけどね
698774RR:03/08/29 15:16 ID:oNM7MzDf
>>682
へぇ、ノーマルのアドレス100って100`もでるの?
まぁ、さんざん迷って決めたから良いけどね。(リードとアドとアクシス)
アド110は足下に荷物乗せられないしね。平地80くらい出るから十分だな。
699774RR:03/08/29 19:29 ID:OgPaVF3B
本日このスレで評判の良い
「デイトナ、スーパープーリーキット」(税抜き6800円)
を買ってきました、明日さっそく取り付けてみようと思うのですが
トルクは適当にグイグイ締めて良いのでしょうか?

また同時購入の強化ベルトも、クラッチを外さなくても適当にはめれば
良いのでしょうか?

ブシツケですみませんが教えてください
700774RR:03/08/29 20:21 ID:lcHt85ta
片手で回らなくなってからもう180度(嘘

3キロから4キロでしめるんじゃなかったっけ?
701774RR:03/08/29 21:06 ID:EBJl7Hht
v100は85km
アド110が100kmよよ
702774RR:03/08/29 21:33 ID:ljTbQxLx
前にも書いたけど
夜メーターが見にくい人は、メーター球のカバーを外すことをお勧め。
緑のカバーが掛かっています、ゴムの。
自分はスピードメーターの方はゴム外して、白っぽく見える5Wの電球入れている。
ガソリンのほうはそのまま。違いは一目瞭然!
703774RR:03/08/29 22:26 ID:9WSQiHFH
>>699
奇遇ですな〜!!
俺も本日デイトナ・プーリーと強化ベルト買ったよ!んで取り付けて貰った。

結果…

高速は伸びたけど、低中速はマイルドな感じ。

最高速92`(下り坂の後の超長い直線にて)
後ろにマジェ乗りの友人が走ってたんだけど、もう少し速度出てたらしい!メーター誤差?!

後は通勤コースでテストしないと何とも…
704774RR:03/08/30 16:50 ID:xbfJ2v37
コンビニフックについてですが、取説だと1.5kgまでなら可、と書いてあるのですが、
いざ買い物とかすると1.5kgなんてすぐ超えちゃうんですよね。最高4.5kgくらいまで
掛けたりしてるのですが、まだ壊れてませんw。ただ、いつ壊れるかと思うと怖くて・・・。
実際何kgくらいで壊れちゃうのか?壊したことある人、知ってる人いたら教えて下さい。
つまらない質問で失礼しました。。。
705546:03/08/30 18:03 ID:sYCH2Hu8
コンビニフック、重さは考えた事ないけど、取付位置がもう10cm上だったら
(折れの)使い勝手が良かったのにーーーとは思う。
706774RR:03/08/30 18:49 ID:O1IpF8Yq
それよりヘルメットフックがいかにも折れやすいプラスチック製であることを何とかしる!
すでに左側は折れてシマータよ。トランクは河童とU字ロックでイパーイだし。
右側が折れたら 

   ガクガクブルブル
707774RR:03/08/30 19:30 ID:Trta5owp
その時は荷台にワイヤーロックで止めるしかないね
708774RR:03/08/30 21:45 ID:Ph9HnEMB
と言うことは、最初から荷台にワイヤーロックで止めたほうが(・∀・)イイ!?
709707:03/08/30 22:11 ID:Trta5owp
鴨???
710774RR:03/08/31 01:38 ID:aMYU0VYS
>>706
ぶら下げて走ってるダロ?
>>708
俺のは折れる気配なんか無いぞ。
711707:03/08/31 09:59 ID:Jjh5Ud+r
そう言えば俺のも折れる気配も無い。
と言うかトランクにいっつも入れるし。
712774RR:03/08/31 10:39 ID:Z1OPiGKx
>>704
実際に壊れるとしたら7.5`cぐらいじゃないの
713:03/08/31 12:51 ID:9+OHBDLl
荷台も一応3kgって書いてあるけど10kg以上載せても平気っぽいしね。
714774RR:03/09/01 00:22 ID:srRXxvDM
うーん、12000km超えて、最高速が72km/hまで落ちてきた
発進時にがばっと開けると、おしりにボコって衝撃がくるんだが
サスもへたれてきたかなー
ブレーキかけたときの振動も大きくなってきたし。
715774RR:03/09/01 11:04 ID:pDiKw+/3
みんなWR何c使ってる??
716703:03/09/01 11:21 ID:kSUYG+M/
703ですが、ノーマルWRって何色ですか??

某量販店にて、ディトナのプーリー&強化ベルト&WRを購入、取り付けてもらって、ノーマルパーツは引き取ったのですが…

その中のWRが、新品っぽい!!おまけにオレンジでディトナ製っぽい!!

確認しなかった自分がいけないのか…
これからは自分でチャレンジしようと思った切ない夏でした。(/T□T)/~~
717:03/09/01 11:53 ID:kOcXDOPF
ん〜俺の5FA2は黒っつーかガンメタっぽい色だったよ>WR
デイトナとかのとは樹脂部の色も素材も違う。
Gアクは中古で買ったの?
もしかすると既にプーリーとかも社外品に換えられてたりして…

デイトナの新しいプーリー、近所に見当たらないなー。
何処に売ってんだろ。
718703:03/09/01 12:13 ID:e2g9F16M
>>713

早速のレスどうもです!m(__)m

ちなみに新車で買ったものです。
あの量販店め!
(-_-メ;)

719774RR:03/09/01 16:18 ID:sE29jc6N
>>714
セカンダリの段付磨耗+ベルトの減り
・・・だと思ふ。
>サスもへたれてきたかなー
デフォでサスが糞。
720774RR:03/09/01 17:32 ID:KlM43r4i
BW's用のバクダンキットを買ってみたら、3個入ってるMJの番手が
70、73、75。 何の問い合わせもせず買った俺が悪いんだけど、
ノーマルが72.5(台湾向けの場合)なのに、70ってなぁ… はぁ。
721774RR:03/09/01 19:13 ID:am6nKim0
霧が細かくなって、きれいに燃えるから70番でもいけちゃったりするわけなのか!?
んなこたぁない?
722774RR:03/09/01 19:15 ID:am6nKim0
ついでに、JOGの時バクダンキットつけてたことありますが
すげー早くなりましたよ。 熱だれするまで・・は。

よくあるプラグ8番とかで大丈夫かどうかだれか試した人いますか?
723774RR:03/09/01 23:22 ID:srRXxvDM
>>719
レスどもです〜

GIVIのリアBOXつけてるんだけど、アイドリングでBOX激しく振動するようになってきた
こりゃ早めに交換しないとあかんなぁ
724774RR:03/09/02 02:57 ID:SBmP7piY
プラグくらい自分で交換しようかと
プラグレンチを買ってきたものの
どこにプラグが付いているのか分からない・・・
みなさま教えてくださいm(_ _)m

後、イリジウムプラグって良いの?
725G:03/09/02 07:29 ID:278Ei5j5
>>724
明るいとこでオイル入れるとこ開けて下の方覗いてみ?
上から見ながら下から手ェ突っ込めばカバー外さずに替えられるよ。

弄り生むプラグて、このクラスで価格分のメリットあんのかなあ。
普通のプラグまめに替えるだけで充分だと思うよ。
726774RR:03/09/02 07:54 ID:3WxeOoqj
>>723
アイドリングなら回転数ずらすだけで良いやん
727774RR:03/09/02 13:06 ID:HVlIudlq
>>725
レスありがとうです。
交換の際は試してみます。
新車で買って3000`超えたくらいなので
まだ交換するには早いかなと思っております。
728失敗しますた:03/09/02 20:14 ID:zrCeHmxB

ブレーキディスクを交換しようとして固定ネジをナメてしまいました
後ろ側がナットなのでネジの頭を飛ばして取ろうと思うのですが
ひょっとしてホイールにもネジ山があるでしょうか?

ディスクの外した経験のあるかた、教えてください
729774RR:03/09/02 23:24 ID:fXQ4oFnP
ホイールにねじ山はないよ
あそこのネジはネジロックが大量に付いてて
ヘキサゴンの方じゃなくてナットの方を回さないと無理。

ところで台湾製ディスク?
730失敗しますた:03/09/03 00:28 ID:ab79Zx3r
>>729

有難うございます、助かりました
ネジの頭を飛ばして取る事にします

通常、あそこのような狭い場所にスパナが届くのでしょうか? 
(タイヤが邪魔で角度が取れないと思うのですが)

交換するディスクは台湾製の190mmですが・・・
何か問題でもあるのでしょうか?
731774RR:03/09/03 00:54 ID:S5r2fZnh
>>725
ありがトン。
現在、3400キロほど走ってるので
そろそろ交換してみようかと思ってます。
今度お日様の下でのぞいてみます。
732774RR:03/09/03 12:47 ID:n+KXLoZN
デイトナのプーリーマンセーの報を受け、
漏れのグラ悪も70キロ程に最高速が落ちてきた為、
速攻で南○部品に買いに逝った。
…在庫無し。。。しゃーない磨呂にするか。
…在庫無し。。。あーそんじやあまり人気のない
キタコのパワードライブにしよう…(もうノーマルは辛抱できん)

結果…90キロまでは確認すますた。まだ伸びそうでした。
TYPE IIIになって良くなったんじゃないですか?
733774RR:03/09/03 15:04 ID:TRvyBUi3
プーリー変えて数日が経ち、高速は満足!
今度は出だしが気になりだしてきた。

今度は何から手を付けたら酔いでつか??
734774RR:03/09/03 22:03 ID:jH9iejRD
>>733
後は加工になりますが・・・
735774RR:03/09/04 11:05 ID:4LIK0Mn4

俺のグラ悪のリヤブレーキって、思いっきり握っても
ロックすらしないんだけど、みんなもそんなもんですか?

736774RR:03/09/04 12:29 ID:tyOJizKX
>>735
あたりがでて無いのでは?
漏れも最初は効きが悪かったがいつの間にかよく効くようになったよ!
737774RR:03/09/04 14:45 ID:ZnNbs6Te
突然ですが、5FA3の純正タンクキャップはリモコンジョグのキャップと同じになってました。
これはリモコンジョグのですが色が違いま〜す。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3494/gas_cap.html
すぐ注文に行きましょ〜っ!!
738:03/09/04 14:56 ID:DUtjTfWU
やっぱ改善されてたんかー。
俺のは5FA2なんだけど固いんだよね〜キャップ。

ところで燃費、うちは27〜30km/Lくらいなんだけど、みんなはどんなもん?
739735:03/09/04 15:57 ID:4LIK0Mn4
>>736
かれこれ4500`bぐらい走ってるんで、
あたりは大丈夫だと思うんだけど・・・

まだあたりがでてないのかなぁ・・・
もうちょっとリヤブレーキ酷使して様子みてみます。
即レスさんきぅです。
740774RR:03/09/04 22:36 ID:41UutI89
>>735
俺のはロックするぞ。
741774RR:03/09/04 23:48 ID:mYPYBHDG
>>738
ノーマル?
漏れのは給排気、ボアアップ、駆動系と一通りやって
20くらいかな。
742774RR:03/09/05 00:20 ID:IHNtCeu5
>>735
そっこーロックするよ。急ブレーキしたらいつもロック。
悪いことだがw

燃費は、あたしゃーWR交換したが、こないだ30逝ったYO!
いつもは27くらい。
743774RR:03/09/05 00:46 ID:aCkfdkOR
>>735
思い切り握った時にどんな感じ?
もしかしたら、リヤブレーキの遊びの調整が必要なんじゃない?

>>736
24〜26km/l位かな
744774RR:03/09/05 00:48 ID:aCkfdkOR
>>743
>>736じゃなく、>>738でした
745546:03/09/05 06:22 ID:9z/aJfCF
5FA1だが、平均の燃費は24〜26であまり変化ない。
チョイ乗りのお買い物程度の利用ではあるが。

それよりもオイル燃費が向上した。いま360km走っているが、まだ半分
位だ。このまま行くと500km/L位はいくかも。調整が効いたかな?

実はナイショなのだが(って書いてんじゃんか!)バイク屋に注文している
麻呂のプーリーセットとwjのユーロチャンバーがなかなか入荷しないで
毎日期待で胸が張り裂けそうだ。早くこんかいーーー部品ーーー。

昨日はグリップが来たので、つけてもらった。プログリップ?とか書いて
あったな。柔らかくてスリット入ってて青い色が見えてるやつ。
とっても握り心地が良い。
746735:03/09/05 11:20 ID:uhC0aV/0
Σ( ̄▽ ̄;)
みんなそんなにリヤブレーキ効くの??

遊びの調節は後ろっ側のボルトいじって調節してあるんだけど、
握り心地自体が、ぐにょ〜って感じで、握った分と比例して
効かない。雨の日でもロックしないもんなぁ・・・
レバーの遊びは少しにして、その状態でフルブレーキ(リヤ)しても、
グリップとレバーの間に指はさんじゃいそうなぐらい握れるけど、
ロックはしないんですよ。
ワイヤーが伸びてるんすかねぇ・・・
747742:03/09/05 13:47 ID:TW5NASYX
雨の日?ロックは簡単だYO!
何でならないんでしょうかね?
748774RR:03/09/05 20:19 ID:xlfH+GYI
俺のグラアクもリアだけかけると効きイマイチ。
フロントと併用すれば問題ナッスィングだから気にしてないけど。
749774RR:03/09/06 10:38 ID:JeEwPBT9

昨日の帰り道のことですが
クランクケース(?)の中から「ギャァァー」というけたたましい音が
しましてケースを外してみましたら、どうもプーリーを締めるナットが
緩んでしまっていたようです
ドライブフェイスはキックスターターの内側の部品に接触してフィンが
何枚か砕けてしまいました

フィンの欠けたフェイスをそのまま使っていても大丈夫でしょうか?
750774RR:03/09/06 22:00 ID:LGVm5waJ
V100から乗り換えたんですがGアクって振動凄くないですか?
それだけV100よりパワーがあるって事なのかな?
751774RR:03/09/06 22:10 ID:bgjkPSQT
>>749
再使用はしないほうがいいよ。
漏れも経験あるけど、フィンが欠けるほどナットが緩んでたとすると
フェイス表面にも相当傷がいってるはず。
ベルトもかなり異常磨耗してるのでは?
プーリー、フェイス、ベルトの3点セットで交換が理想!
752774RR:03/09/06 22:15 ID:bgjkPSQT
>>750
アイドリングの調整で振動は抑えられるよ。
753750:03/09/06 23:19 ID:JeEwPBT9
>>751
ありがとうございます

本日昼、プーリーとベルト(両方デイトナ製)だけ交換しました
フェイスはまだ使えると思ったので買ってきませんでした(^^;
でも明日ナップス行って買ってきます、純正はムリでも社外品で
出てればいいのですが・・・

754753:03/09/06 23:21 ID:JeEwPBT9
すみません間違えました
私750じゃなくて749でした
755774RR:03/09/07 20:21 ID:xy9o0La9
オイル燃費がいい悪寒、、、、
756774RR:03/09/07 21:18 ID:0uEh3uSW

Gアクのプラグをイリジウムにするべく買って参りました!
・・・でも狭くてプラグソケットが入りません
みなさんはどうやってGアクのプラグを交換しているんですか?

まさかカウルとかシートトランクとか全部外してるとか?
757756:03/09/07 21:29 ID:0uEh3uSW
ひょっとして素手で回せるんですか?ウチのはかなり固いんですが
それに先端にか見えないし
>プラグ
758774RR:03/09/07 22:43 ID:xy9o0La9
いや、レンチが入るぞな。
横になって普通に交換可能。手がオイルで汚れるが。
南海でも逝って聞くんだ。ジョグ系共通とか?
ディープソケットとか言うのだったっけ?
759756:03/09/07 23:00 ID:0uEh3uSW
>>758
うそん、俺のソケットが長すぎるのかな?
取手(?)を付けるとバッテリー格納部につかえてしまいます

も一回やってみます、ダメなら短いソケットさがしに行きます
760774RR:03/09/07 23:57 ID:h0ZyOwLg
サイドスタンドがないとプラグ交換は難しい。
761774RR:03/09/07 23:59 ID:QBbDSPIj
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が優勝できますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜              
762774RR:03/09/08 00:31 ID:uOwsdfd4
>>753
ドライブフェイスはベルトが当たる部分に傷がついてなきゃ
再利用可能だと思うぞ。
レースでもやるなら別だが。

>>756
イリジウムはちょっとかぶっただけで
逝くことがあるから要注意。
セッティングは安いプラグで出して、
イリジウムに交換して微調整がいい。
っていうかノーマルでイリジウム入れても体感できんと思うぞ。
763758:03/09/08 09:20 ID:3zsfqf70
>>759
漏れはプラグレンチって言うの買ったよ。
L字の。ジャストサイズだがなぁ。センスタ掛けて交換した。

イリジウムダメなの?確か今、イリジウム入れているよ
764774RR:03/09/08 13:37 ID:z+WOXTQT
ダメってことはないだろうけど価格差分の違いが体感できるのかどうか。
値段普通のプラグの十倍近くしない?
765774RR:03/09/08 19:47 ID:xD0+k7aZ
先日、ドライバーずスタンドでイリジウムを見てきました。
1個1500円程度のと2000円程度のがありました。
(メーカーは覚えてない)
昔、原付でノーマルに交換したときは500円くらいだったので
若干高いかなぁと思います。
体感できるほどの差がないのなら導入は止めときます。
766763:03/09/08 21:08 ID:lZ0oQXFb
ちょっと変わったやうな、、、、単亀頭だしイイかも。安いから。
自分のはNGKの1450円くらい。
ただ、バイクって早めに交換するのが良かったんだよね?
4000`位だっけ?
767774RR:03/09/08 21:25 ID:lZ0oQXFb
Gオヤさんも見なくなったか。
768Gオヤ:03/09/08 22:41 ID:7zAnwVdH
見てますが何か?(^^;
イレブンさんはどうしたかな。
769G:03/09/08 23:53 ID:6JE2I7Iw
普通のプラグ(NGKのBPR6HS/5FA2)はバイク屋さんで買うと500円くらいするけど
近所のドライバースタンド2りんかんでは390円/本(税抜)だったな。
5FA1は7HSだったかも。5FA3は不明。
カー用品店やホムセンで二本組の簡易パケ版買えばもうちっと安かったり。

http://www.ngkntk.co.jp/menu.html
http://www.denso.co.jp/PLUG/
770755:03/09/09 00:17 ID:pKizjkwJ
オイル燃費、今日結果が出た。
5FA1で、なんと1300km/L !
オドメーターがおかしいのか?
771774RR:03/09/09 01:17 ID:dFKajYEU
プラグレンチと言えば、BW'sには車載工具としてプラグレンチと+ドライバが
付いてくるですよ。 Gアクはどうなのです? エアロックスさんも。

ちゃっちぃけど、イザって時には役に立つかも。 かも。。。 かもぅ。。。
772546:03/09/09 07:07 ID:J1TNufOn
何を思ったか、純正のバックレストのロングを注文してしまいました。
付けてる人、いますか?
かっこ悪いですか?
ちょっとだけ、後悔してます。
773767:03/09/09 22:11 ID:ZXJsdxYX
>>768
見てましたか。
イレブンさん、、、、、、、、、

懐かしい
774737:03/09/09 22:43 ID:ViBzzWWw
>>772
ロング付けてますだ。
思ってたより漏れ的にはマシだけど、リアボックス注文により
取り外し99%だす。 遠くから見てもすぐ自分の分かるよ。
775774RR:03/09/09 23:23 ID:rmqjKxlb
今日の帰りシグ茄子SDとやら(125と思う)に激しく抜かれました。
信号で並んだのでダッシュしてみたら加速は同じぐらいですた。
(相手が本気じゃないかもしれないですが)
あれって大きさもグラアクとあまり代わんないし次代の候補にしたいなと
思ってしまったでつ。
776774RR:03/09/09 23:24 ID:rmqjKxlb
↑ちなみにこちらは5FA1(22500キロ)でつ。
777774RR:03/09/09 23:39 ID:ZXJsdxYX
>>774
www
778546:03/09/10 06:21 ID:5E1a72+R
>>774
そうか!!!遠くから見て、すぐ自分のだと分かるってメリットが
あるんだなーー。よし、そういう価値観でいこう!!!。
ちなみに、なんで突然取り付けようと思ったかというと、
若いおねえちゃんを後ろに乗せるシチュエーションが多いから…
っていうのはウソ!!!。小1の娘のスイミングクラブへの
送り迎えに便利かなと思ってさ。
779774RR:03/09/10 14:29 ID:FQP2Zmjx
>>778

そんな悲しいウソつくなやぁ・・・(つДT)
780546:03/09/10 15:32 ID:L0xVdSgz
ワハハハ。ところがホントなんだ
781774RR:03/09/10 20:03 ID:fx+vJHJM
ぉねぇちゃん乗せたい
782BWS100:03/09/10 22:25 ID:Cb26Y0Y/
また ウインカーがおかしいよ、、、ちかちかしてくんねー
ウインカーリレーであることはわかるが、、、またかよ!一年前に換えたよ!!
なんか 根本的な解決にならないかなあ、、、
783774RR:03/09/11 10:26 ID:xGxy0KuG
>>782
Gアクも同じ症状が何度も出たよ。
何度も(1年半、約15000kmの間)クレーム交換してもらってたら、
そのうち(半年くらい前に)リコールになって対策部品が出た。
対策以前のパーツと共通かもしれませんね。
どこかのショップで型番等調べてもらうといいかも・・・。
784546:03/09/11 17:57 ID:uMPBTTKq
あまりにもセンスタがジャージャーこするので、今日取り外しました。
小回りが楽になりました。
785774:03/09/11 17:57 ID:eX7QgqZC
>>778
実は漏れも5歳児の・・・・大きくなったらと・・・・
まだ320kmしか走ってない新参者なのに・・・・
リアボックスめ〜っ ちなみに後ろにステッカーでも貼れば
君は完璧さっ 実はステッカーも用意してたのに・・・・

>>777
又 笑いまちたねTT

話し変わってワイズギアから出てるG悪用の銀のブレーキレバーセット
買ったんだけどレバーエンドの形(玉のとこね)が右は上が平たくて、左は玉なのよ
聞いたらBWS100の純正で台湾製だからだってw 納得いかね〜っ 左削ろう
ちなみに人差し・中指2本で握る人には使い心地いいよ
BWS100の方に質問です 左玉ですか?w
786777:03/09/11 19:32 ID:gzg9ilYR
>>774
貴方のIDだぜよ。
787774:03/09/11 20:33 ID:eX7QgqZC
お返しありがとうございました。又笑われると思いまちた
788774RR:03/09/11 21:16 ID:DsD3ZmuZ
>>546
バックレストはお幾らですか?通販?
789786:03/09/11 21:28 ID:gzg9ilYR
>>787
又、、、って。始めてだが???
790787:03/09/11 22:14 ID:eX7QgqZC
不可解なレス失礼しました
791546:03/09/11 23:19 ID:3XQnrExS
>>788
これねーー、ヤマハの純正パーツらしい。6,000円位だったかなーー?
明日、聞いてみるとしよう。
なんてったって、家の前がバイク屋なんだ。便利なような・・・・
792774RR:03/09/11 23:31 ID:ZBUxd11F
ノーマルは遅いと評判のグラアクだけど。
時々、全開のV100なんかについていってみるけど
あんまり変わらない。
つーか、グラアクのほうが早いんでないのかな?
793774RR:03/09/12 00:17 ID:mtjnS99D
そんなことはない!
毎朝ノーマルっぽいV100にぶち抜かれているぞ!!(w
こちとらメーター読み75キロまでしかでんのだから仕方ない罠。
でも、V100にぶち抜かれるより中途半端なクルマに追いつかれるのがうっとおしいでつ。
794BWS100:03/09/12 01:16 ID:euHp7zmf
グラアクのウインカーリレーって(対策品ね)bws100に使えるかなあ
795774RR:03/09/12 01:34 ID:G4SDbfOf
>>794
マルチうぜ
796774RR:03/09/12 02:01 ID:zooMhBXp
>>794
大した値段じゃないんだから試してみれ。
ココでウダウダ言ってるだけじゃ何も解決シネーヨ。
少しは努力汁。
797546:03/09/12 09:19 ID:nqnYIBZg
>>793
あああっっっっっ!!! 折れと同じだ…鬱
なんとかしようぜ。   形はいいと思う。
798774RR:03/09/12 10:00 ID:szbH8Cl9
>>793
ちなみにグラアクどうしで走っても大体勝ちます。
平地でメーター80くらいでてるよ。
個体差有るって言うし、当たりかな?
799774RR:03/09/12 13:23 ID:AAK3Mniw
俺のグラ悪は、リードやV100には加速は勝つなぁ。
さすがにシグナスには負けるけど。
加速はいいけど、最高速は75km/h。
そんで、ブレーキ効かない。エンジンに個体差ありすぎるよな。
っていうか、このレベルのバイクだと、乗ってるヤシの
体重がモロに響いてくるクラスだからなぁ。
いくらグラ悪の加速がいいっつったって、デブが乗るグラ悪と
ガリガリ君が乗るリードだったら、リードのほうが速そう。
800774RR:03/09/12 19:09 ID:l2hs4dgb
A3に2台乗ったが85は出る
頑張って95位
801774RR:03/09/12 20:55 ID:fkU9nIvu
流石に5FA3は、遅いと言う事に対策を立てているのか?
802774RR:03/09/12 22:09 ID:l2hs4dgb
>>801
代わりに下がA1A2に比べるとなかったです
出だしで50とどっこいかヤバイ位
803793:03/09/13 00:37 ID:WBjKJnT5
ちなみに漏れはA1ですが、しかも20000キロオーバー。
これまた どノーマルの緑のA3にもぶち抜かれていまつ。
ライダーはオジサンなので多分ノーマルでしょう。しかも新車っぽい。
だから>>801サソの言うことは本当ではないでしょうか?

>>797
漏れもカッコがV100、110より良いので遅いの承知で買ったんだけど。

あと、漏れは70キロ。A3のおじさんはもっと重そうなんだけど・・・
804774RR:03/09/13 00:39 ID:leDNZ6Pp
AEROXの50と100はどのような点が異なるのですか?
805774RR:03/09/13 01:14 ID:gKv9/lXS
>>804
自分で答え書いてるやんw
806774RR:03/09/13 01:39 ID:Y39PhiQ9
下がりすぎてる感があるのでageついでに
>>804
50は水冷、100は空冷。

>>785
俺のBW'sは左右同じ形だけどなぁー。ワイズのページ見たけど、
左右とも端はこんな感じになってるよ。
807804:03/09/13 03:04 ID:leDNZ6Pp
>>806
水冷と空冷の違いは知ってるのですが、他はどうなんですか?
特に駆動系、ジョグのパーツが流用できるのかアクシス90やグラアク・Bw'sの方なのか
が知りたいです。
808801:03/09/13 10:55 ID:kU6eThjr
>>802
じゃあ、ハイプリデモ入れて、軽量ローラーで高回転変速にしたら
加速もグッドだね。
ハイプリ、軽いローラー、強化クラッチスプリング、とかで最強か。
809785:03/09/13 12:29 ID:c/EXlsEU
>>806
ワイズギアに騙されて、余り物つかまされてたんですな

皆さん、Yギアのは買わずにBWS100のレバーを発注で買いましょう 
810806:03/09/13 14:25 ID:zxZBKDQq
>>807
50は横置きJOG系と、100はグランドアクシス・BW's100系と共通で
使えるみたい<駆動系 マロッシのプーリーとか、共通品番だし。

>>809
俺はBW's100なんで、ワイズにダマされてないし、レバーも変えてないんですが…^^;
811804:03/09/13 17:41 ID:leDNZ6Pp
>>810
ありがとうございます。
812774RR:03/09/13 21:39 ID:H9+1JWUD
(゚Д゚)<ヤマハさ〜ん、5FA1のブレーキのサービスキャンペーンまだ〜?
813774RR:03/09/13 22:07 ID:wj3qWCKv
Gアクなんですがアイドリングが何故か高くなってます。
前は普通だったのに今はセンスタ立ててると結構元気にタイヤが回るくらいです。
エアクリの汚れでガスが濃くなってるんじゃないかと思うのですがフィルターってどっから外せるんですか?
もしくはキャブの調整ねじの場所教えてください。
814774RR:03/09/13 22:22 ID:g3omqPnA
>>799
>このレベルのバイクだと、乗ってるヤシの体重がモロに響いてくるクラスだからなぁ。

このあいだは、デブの乗ったv100に余裕こいて勝ちましたし、
登りでデブの乗ったマジェ125と80`に達するまで良い勝負でした。
815:03/09/13 22:35 ID:TujwLGed
>>813
アイドリング調整ネジはオイルタンクあるトコのハッチ開けたら奥にキャブ見えるから
バネの付いてる+ネジ探してエンジンかけたままゆっくり回してみんさい。

エアクリの外し方はまず車体左側からエアクリーナーケースとクランクケースカバーを
繋いでるパイプのクランプネジ緩めて、Gロックケーブルのホルダー金具を外してから
上に書いたオイルタンクのハッチを開けてキャブとエアクリ繋いでるパイプのクランプ
つまんでゆるめてエアクリボックス引っこ抜きます。
あとはエアクリボックスのネジ4本外せばばらせますよ。
816813:03/09/13 22:47 ID:4va5Lg0f
>>815
ありがとーございます!
調整ねじは股下ってことですよね。明日探してみます。
エアクリは結構作業性悪いのですね。。即レス&詳しい説明さんくす!
817774RR:03/09/14 00:55 ID:487AsLEp
フライデーだかなんだか、その手の雑誌を立ち読みしたら
V6の何とかって言う男がアムロと付き合っているとか言って、
グラアクでアムロの家に行っている写真が載っていた
バーハン、スポーツマフラー、荷台外しだった。
  荷  台  は  残  せ
818774RR:03/09/14 02:01 ID:LzWxmCjE
>>812
それって何でつか?
819812:03/09/14 09:08 ID:zQ9J5Wqa
>>818
ネタですよw
5FA1のブレーキが効かない。
ディスク径は50ccと一緒だし、普通のシングルキャリパー。
急ブレーキに不安がある。
そんな現状をヤマハに改善してもらいたいものだが。もちろん無償。
交換部品は190φローターとキャリパーサポート。
もちろん精度はきっちりしていて、台湾製のようなことも無い、ように。
820809:03/09/14 13:55 ID:531ImJNm
>>809
失礼、騙されたのは俺です。
821809:03/09/14 20:12 ID:531ImJNm
>>810
↑またまた失礼809は俺でした
822774RR:03/09/14 21:04 ID:6wT8yv9W
現行のグラアクはいつ頃発売されたの?
823774RR:03/09/14 21:51 ID:VlTKWAgZ
>813
オートチョーク外れの予感。アイドル調整する前に下から覗き込んでみ。
824774RR:03/09/14 22:39 ID:1Q+bN6sF
4月くらいにマイチェンされたと思ったが
825ヒゲG:03/09/14 23:53 ID:CU23ihQk
新車で購入後、通勤使用の為、毎日往復4〜5キロを時速40キロ前後で慣らし。
走行100キロを過ぎて、3日に1回位60キロまでの加速試しを経て
ようやく走行距離150キロを越してそろそろいいかなと思い
平らな直線(風無し)で最高速チャレンジをためしてみました。
おいらの体重は64キロですが、メーター読みで86〜88キロ位出ました。
こんなもんですか?
ちなみにドノーマルです。
826813:03/09/15 09:47 ID:ZmuMElKc
>823
レスサンクス。
実はまだアイドル調整できてないのですがオートチョークって見てわかるのですか?
ホースかセンサーみたいなのがあるのかな。
827774RR:03/09/15 10:47 ID:7BPN1YVQ
>>826
キャブに刺さって押さえ板で固定されてる部品のこと。そもそもオートチョークと聞いてわからんならショップに見てもらい。
押さえ板が振動でふっとんで抜けるとチョークかかりっぱなし状態になって、結果アイドルが上がる。
828774RR:03/09/16 01:50 ID:kswsjDZA
おまいらパーツリストとかサービスマニュアルって言葉知ってるのか?
829774RR:03/09/16 09:02 ID:jw6S/SpE
うん
830774RR:03/09/16 12:40 ID:4MHgI8wO
改造する気の無い人は知ってても普通買わないだろう。
意外と高いし。
でも軽い不調や整備を店任せにしたくないならSMは持っとくべきだな。
少しでも内部に触れるなら買っといて損はないよ。
831774RR:03/09/16 20:35 ID:b7dIvrzB
SMは要らんがPLは必要。
832774RR:03/09/16 21:28 ID:J2WluP7w

先日、グランドアクシスにハイスピードプーリーを付けました
加速も最高速も上がったのですが、停止してもエンジンの音が
静かにならない事があります、ほっとくと壊れますか?
833774RR:03/09/17 00:18 ID:2ELYOPiv
>828
パーツリスト位ならバイク屋で自由に見せてもらうけど何か?

>832
ほっといて壊れたらここに顛末載せてください。
834774RR:03/09/17 21:47 ID:cLy5Yz4h
最近R1で朝見掛けるんだけど…
BW's100でバーハン&チャンバー仕様の兄ちゃん!

チャンバーも悪くないね〜。
835774RR:03/09/17 22:36 ID:alYhqJnr
バーハンと聞いてもチャンバーと聞いても
婆ちゃんが頭に浮かぶ祖母思いの俺様
836774RR:03/09/17 23:53 ID:RuD7dbL6
漏れは中華料理だ。チャーハン。
837774RR:03/09/18 00:22 ID:uIstoKUk
グラアクでフロントって上がるかな。
自分は手で引っ張ったら上がるが、、、、パワーウィリーがカコイイ
838774RR:03/09/18 00:26 ID:WeyRVAnE
B:上から見た巨乳
W:バーチャンのオパーイ
':へそ穴
s:ちぢれ毛
100:棒と玉
839774RR:03/09/18 08:29 ID:rJf1GaO6
>>832
それはプーリのせいじゃなくて混合気が薄いか二次エアを吸ってるんでないの?
キャブのセッティングやインマニにヒビが入っていないかチェック汁。
840546:03/09/18 08:33 ID:oPnN26BI
今朝、ちょいと早起きして郊外へ50km程のツーリングしてきた。
途中、鳶のアド100の兄さんに軽くブチ抜かれてしまった・・・嗚呼
見たところ、ノーマルなんだがなー?
プーリーとか駆動系弄ってんのかな?

ところで、折れのGアクのオイルランプは、いつまでも点きません。
今、一番下の窪みのあたりの量なんだが、それでも点かない。
これって、オイルランプの故障? それとももっと減ると点くのかな?
とりあえず、2〜3日注意してみんかーーー。
841774RR:03/09/18 09:29 ID:JZtAzrXu
武川製ボアアッフキット使っていますポート加工済みの
Sステージキットいいなあと思っている今日この頃、
ピストン共通ならシリンダーだけ
交換しようかと思っています。
どこが違うのでしょうか?
素材は同じでしょうか?
知っている方教えてください。

842546:03/09/18 13:46 ID:oPnN26BI
バイク屋に見てもらったら、単なる球切れだと・・・
空っけつだと、1L以上楽に入るのね、オイルタンク。
843774RR:03/09/19 05:47 ID:LW1wSzIx
>>873
漏れは、BWSだが0発疹でフロント浮いてひっくり返りそになるよ。
140のメーターもふりきったいま巣。
でも0−50は、3秒後半しか往かない。
3秒台前半生きてー!!
844546:03/09/19 08:21 ID:UwXcPRP5
↑ ノーマル? どっか弄ってんの?
845774RR:03/09/19 09:01 ID:fWnMzMxG
ジョグZRのブレンボキャリパーって5FA3の180mmディスクローターにも
ポン付けできるんですか? SM見てもキャリパーサポートが
バラされてないから分かりませんでした。
846837:03/09/19 10:24 ID:x2Kx2NJa
激しく改造していそうだ
847774RR:03/09/19 11:44 ID:U0nk9fgm
ゼロのトルクカム使ってる方いますか?
先日、木っ端微塵にぶっ壊れてついでにベルトが切れて
大変な目にあいまいした・・・。
俺のだけなのかな?
848774RR:03/09/19 12:24 ID:d2qZkZ7i
>>842
玉切れのチェックはキースイッチでできます。
ONとOFFの間でランプがつかなかったら玉切れでつ。
849546:03/09/19 12:40 ID:UwXcPRP5
グレートサンクス!
知らんかったー。今やってみた。点いたよ。
850774RR:03/09/19 13:24 ID:Mv83DKHC
だれかBWSのバーハン仕様にしてる人いない?
ハンドルポストってどこで買ってんの?
DSやらライコやらまわって見たけど、置いてないんだけど。
851774RR:03/09/19 13:41 ID:EL5/pd1O
>>847
零のトルクカム組んで既に2000kmくらい走ってるけど、大丈夫だよ。
『割れた』って人、多かったらしいけどね。
4VP系のページを見てると。

どうやら付属のグリスだけじゃ足らないとかなんとか。
旅館の歯磨きセットに付いてくる歯磨き粉くらいの量じゃダメみたい。
俺は大盛りでグリったから大丈夫なのかも。
同時に組んだ先輩のBW'sもまだ大丈夫ですわよ。
852847:03/09/19 13:53 ID:U0nk9fgm
>>851
割れたのおれだけじゃなかったんだ〜。
零にいえば、ワランティーで交換してくれるかな〜?
8536P改:03/09/19 14:14 ID:ZF5tdy9K
ここって、以外とバイク屋さん、みてないのね・・・
(今日初です・・・)
854843:03/09/19 19:07 ID:LW1wSzIx
亀のトルクカム使ってるけど、グリスが飛び出してクラッチ滑りmacりっす。
燃費も悪くて9KM/Lしか走らん!
855黄白黒 ◆2st0Otnd/I :03/09/19 19:12 ID:hHrvgs4u
KN企画の台湾製56mmの安BoA買ったんだけど、前より調子悪くなりました・・・
もしかして、ハズレだったのかなかな(´・ω・`)ガッカリ・・・
856847:03/09/19 19:41 ID:U0nk9fgm
>>855
結局BOAって何処のがいいのですかね?
ぼくは、麻呂+WJポート加工にWJ124チャンバーですが
はっきり言って、遅いです・・・。やっぱりキャブなのかな?
857黄白黒 ◆2st0Otnd/I :03/09/19 20:59 ID:hHrvgs4u
>>856
ううっ、それで遅いとなると。・゚・(ノД`)・゚・。
次はそれ逝ってみようと思ってました・・・
何処のがいいのか自分も知りたいですw

855のBoAは排気ポートが結構高い・出口側が狭い
掃気ポートも小さいetc・・・(ノーマル比)
全体的にトルクダウンしてしまいました
削ればなんとかなるのかな?
858843:03/09/19 21:17 ID:LW1wSzIx
redモールに聞いたんだけどBoA入れて、デカきゃぶにして、エボチャンバー付けたら
20PSよゆうでこえるらしい。ほんとか???

859774RR:03/09/19 21:25 ID:NPn5zVDe
>>857
削れば何とかなるだろうけど加工はシンドイよ。
先ずは掃気かな。圧縮も計ってみれ。
取り敢えずシリンダの詳細キボン。
860774RR:03/09/19 21:33 ID:NPn5zVDe
>>858
素人にはハードル高いよ。どうせ軸出力だろうしw
当たり前だが、シリンダ、ピストンの加工は必須だろう。
どうせ回転数で馬力稼いでるだけだから公道では直ぐ壊れて使い物にならん。

#具体的な数値を公言するショップは信用してはならない。
861774RR:03/09/20 00:07 ID:WCSSe6j2
>>832
5FA3にハイスピードプーリー入れました。
加速がかなり良くなったけど出だしがノーマルよりかなりもたつきます。一旦走り出せば同クラスや四輪は置き去りに
できる鋭い加速するんですけど。おまけにガガガガガってカウルか何かが共振する不快な音がします。
イライラするのでノーマルに戻しました。
そしたら停止した時アイドリングが少し高くなって、しばらくすれば通常のアイドリングに戻る症状が出ます。
ハイスピードプーリー入れる前と入れてる時は大丈夫でした。
これは異常でしょうか?
862774RR:03/09/20 00:15 ID:kJ7uyEkf
>>861
うちのドノーマルのA3でも何故かアイドリングが上がったままになる事があります
問題ないかとってうちのは回しすぎでどこか可笑しくなってるかもしれませんが
下り高配の長い直線が通勤路にあるので目一杯回してメーター振り切ったりとか
863774RR:03/09/20 01:11 ID:eSZhiPN8
>>840
うちのグラアクは中古で買ったときに
オイルランプ故障してたまま(確認ランプは点いてたがオイルセンサー本体が壊れてた)
→オイルよく持つバイクやな?とオイルタンク見もしなかった
→オイル切れエンジン焼き付き→クレームでエンジン交換(ヨカッタ〜)
となりますた。だから注意して残量見ておいたほうがイイ!
864774RR:03/09/20 01:13 ID:eSZhiPN8
ちなみに>>848のいうランプはずっと点灯を確認していました。
865774RR:03/09/20 01:43 ID:ZptV4iV+
>>861
っていうか素人はバイク屋行け
っていうか初心者多すぎ。3秒台をノーマル扱いする香具師が
いるとは驚いた。
866774RR:03/09/20 02:12 ID:H/Kbxg8m
>>865
>3秒台をノーマル扱いする香具師が いるとは驚いた。
???
867774RR:03/09/20 06:37 ID:R0oMpcXQ
>>866

843 名前:774RR 投稿日:03/09/19 05:47 ID:LW1wSzIx
>>873
漏れは、BWSだが0発疹でフロント浮いてひっくり返りそになるよ。
140のメーターもふりきったいま巣。
でも0−50は、3秒後半しか往かない。
3秒台前半生きてー!!

844 名前:546 投稿日:03/09/19 08:21 ID:UwXcPRP5
↑ ノーマル? どっか弄ってんの?
868546:03/09/20 09:13 ID:A2gdRN+J
アハハハ、見つかったかー ↑ 折れの事。
しゃれざんす。3秒で走るノーマルあったら見てみたい。
869774RR:03/09/20 21:04 ID:JL7zc5sh
黒車体にクリアテールを半年ほど続けていましたが
今日元に戻しました・・・クリアはフロントはカッコ良いけど
ブレーキランプがどうもしっくりこないのね
870774RR:03/09/20 21:16 ID:DotsG4pU
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

871774RR:03/09/20 21:36 ID:H22PxUBI
現行のグラアク最高速は速くなったのかな?
872774RR:03/09/20 23:33 ID:wD0+Q3rQ
 5FA2海苔ですが、K○SOのプーリー、強化クラッチに亀のベルトにしたら、
+10KMになったよ〜。でも、K○SOのプーリー付属のWR=7.5gはだめですぅ。
Dとなの9.5gで。純正のプーリーはやっぱりベルトの跡がついてて、
最大変速していませんでした。これも、ディチューンなのか?
873774RR:03/09/21 00:24 ID:YJAhlOoO
麻呂のプーリーにWJのチャンバーつけてる人、ローラーは何グラムつけてます
か?
また麻呂にデイトナのローラーはつくのかな?
874774RR:03/09/21 11:09 ID:m+ttoMR4
オプションでバックレストってあるの?
875774RR:03/09/21 14:40 ID:OCBwHtgk
>>871
最高速変わらないらしい。加速もいい評判は聞かない。
5fa2で軽くしたWRを5fa1と同じ重さに戻したらしい。
>>874
あるよ。ちょっと上のほうみてみ


で、質問。武川のボアアップキットって2種類あるの?
876黄白黒 ◆2st0Otnd/I :03/09/21 17:58 ID:6Wm79QDj
>>859
オソレススマソ
ちゃんと測ってなかったので、精細は今度開けた時調べます。

>>875
武川のは、素のヤシとポート削ってあるのと2種類ありますね。
877875:03/09/21 18:15 ID:OCBwHtgk
武川のポート加工済みと未加工のとどれくらい違うのかね。
誰か見比べた人いる?
878774RR:03/09/21 18:25 ID:IwZvei+C
879:03/09/21 21:55 ID:a52q/NyF
さいきんどーにも加速が鈍かったりアイドルが不安定だったり調子が悪いので
以前から換えよー換えよーと思いながらも面倒臭くてそのままだったプラグを
おおよそ1万キロぶりに換えてみた。

h ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20030921214312.jpg
むわっ!電極周りが厚さ1ミリの謎のカスでみっちりコーティングされてるヨ!
こんなんで今までよく動いてたな。
調子悪くて当たり前だやね。換えたら加速がかなり良くなったよ。
良くなったつーか元に戻っただけなんだけど。
880774RR:03/09/21 22:11 ID:Rzt9Y7gx
>>879
キーボードも埃でみっちりコーティングw
881774RR:03/09/22 10:56 ID:bmSG2aPF
882774RR:03/09/23 13:02 ID:xBv1TTWs
グラアク海苔だけどウインカーやストップランプ点灯した時それに合わせて
ヘッドライトが明るくなったり暗くなったりするの何とかならないかな?
アクセル少し開けた時が激しくて点滅状態。
883774RR:03/09/23 13:15 ID:E8cgKC0D
BWSは04カラーって出るのでつか?
884774RR:03/09/23 16:57 ID:aQHPY6KA
>882
バッテリー弱いのかもよ
885774RR:03/09/23 21:24 ID:xritjYHS
A3で買ったばかりだけど>>882と同じ症状が出るんですが
2STだとそんなものだと思います

>>875
加速は悪くなってると思います
最高速は確実に伸びてます
下り坂で95〜100は逝きます
886774RR:03/09/23 21:48 ID:Jm98PocM
グランドアクシスやBWSにNSR50/80のタイヤくっつきますか?
単発質問ごめんなさい!
887774RR:03/09/23 22:10 ID:dSWJdsy5
デイトナの新作のハイスピードプーリーを付けた方、
その後どんな感じでしょうか?
インプレおながいしまつ。
888774RR:03/09/23 23:02 ID:0TiRkMwe
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059662169/459
459 :774RR :03/09/23 21:58 ID:Jm98PocM
NSR50/80用のタイヤはつきますか?またその感想は
どうですか?
友達のグランド・アクシスがNSR用のサイズのタイヤを履
いててくやしいので・・・
ZZとはホイール違うんですか?質問ばかりでごめんなさい
889774RR:03/09/24 00:30 ID:CIIfurqQ
>>886
ガキはすっこんでろ。
890774RR:03/09/24 01:35 ID:Yb4DKn3I
>>887
2週間前に取り付けました、加速は良好です
最高速も75km→85kmにあがりました

しかし本日外してみましたらウエイトローラーが
すこし片減りしてました、寿命短いかもです
891774RR:03/09/24 13:37 ID:J6IJ5L66
今のデイトナのって4VPベースでしょ。ローラーは7,5gか。
BW'S純正が10gと言うことを考えると、かなり高回転で変速しているんじゃないのか?
892神宮前の鮫:03/09/24 16:00 ID:5GMNuy6S
アクシス買っちゃった!(中古)
フロントフォーク曲がってるから交換しなくっちゃ、、、。
簡単に出来ますかね?
源チャリ方初めてなので。
893774RR:03/09/24 16:40 ID:MWkq1p0m
お前らSSに で て み な い か
【50Mに】SS32/1mile【すべてを賭けろ!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064376755/
894774RR:03/09/24 20:14 ID:9K5CesLj
ライトが暗い
895774RR:03/09/25 00:41 ID:Fwoh8Y9H
>890
ありがとう。
加速についてなんですが、ノーマルと比べてみて
出足〜低速〜中速はどんな感じでしょうか?
当方、トップスピードはすこし伸びてくれればよくて、
中低速をなんとか改善したいと思っているのですが。
ちなみに5FA1です。
896774RR:03/09/25 00:52 ID:yCsW3VeH
雨のせいでこけちまった・・。
石畳みたいな舗道の上で、ハンドル切りつつ
発進しようとしたら、タイヤが滑って思い切り転倒。
やっぱダメだ、このタイヤ。
替えるとすると、石橋製ですかね?
897774RR:03/09/25 01:31 ID:EUfUbjUG
石畳は何履いても気をつけなきゃ滑ると思うけど純正は特に濡れてると滑るよね。
乾いた路面では不満無いんだけど。
俺もそろそろタイヤがちびてきたんでHOOPかPOLSO!かで迷ってる。
両方履き比べたことのある人っていますか?いないかな。
898774RR:03/09/25 01:38 ID:Num1iqeq
BW'S100にGアクシスのFホイールは付きますか?
899774RR:03/09/25 06:52 ID:vehYl9cl
つくよ
900546:03/09/25 06:52 ID:KWTjdGY7
折れもタイヤで悩んでるんだが、ダンロップのTT91が良いらしい。
っていうか、もう発注してしまった。
純正は耐久性と晴天時のグリップは不満ないが、なぜか雨天時のスリップ性は
抜群とくるんで、あぶなっかしくって。
901774RR:03/09/25 14:42 ID:J8eAH84O
Gアクでウィリー出来る香具師いまつか?
902774RR:03/09/25 16:27 ID:t9/KnZbA
グラアクでの2ケツってどぉ??
903神宮前の鮫:03/09/25 17:14 ID:q3P2RI/y
グランドアクシスのバーハンキットってどこか出てますか?
904774RR:03/09/25 17:49 ID:RXClvDwf
グラアクでの2ケツは最低。
男二人だとシートが狭すぎ・後部に乗る人の足置き場の場所が悪い
シートが滑る・加速しないなどなど、どちらにせよ女性以外乗せるな!
905774RR:03/09/25 18:14 ID:J8eAH84O
Gアクの2ケツ。和紙の場合は62kgの和紙と45kgの嫁だが、発進はグズだ。
スピードに乗ればそれなりだが、ブレーキが弱いから調子に乗ってとばすと
止まらないぞー。このスクータは1人乗りと考えた方がよいぞ。
彼女とマタ〜リくっついて乗るんだったら、お好きにどうぞ
906774RR:03/09/25 18:30 ID:ur9KgOdr
>>903
ハリケーン(ワイズギアで扱ってる)で45K近くで出てたような気が・・・・
907902:03/09/25 19:29 ID:t9/KnZbA
レスどーも!
ですよね…一人乗りと割り切ってグラアク・ライフ楽しみまつ〜!
908774RR:03/09/26 14:05 ID:EXTZKS4G
でもなぁ・・・アドレスやカロなんかよりはタンデムしやすいように
思えるんだよね。どっちにしろ、グラアクで2ケツって、あまり
いいとこないよな。折りたたみ式のタンデムステップがついてる
車種のほうが、2ケツしやすそう。
909774RR:03/09/26 19:55 ID:jKYFs310
リードの方ガタンデムよさそ
910セロ子17歳:03/09/26 21:50 ID:UQk22AWy
朝一に猿人を指導し、加速後ブレーキで減速すると『カリカリカリカリ』って
音と神童がして、また加速すると『ドッドッドッドッ』て音と神童する。
〜けど何処が悪いとやろかね?
911774RR:03/09/26 21:55 ID:cqa9nr59
まず誤字と方言を治そう、話しはそれからだ
912774RR:03/09/27 20:29 ID:U3WWnrSh
2年前にグラアク買ったんだけど、通勤専用としては最高だね。
カローラのオマケとして使ってるんだけど、街中では無敵。
同僚の女の子も乗ってるんだけど、ケツから見たらハァハァ (笑

でも、高速に乗れないのと、郊外の流れが速い道
(俺の場合はメーヨン国道)じゃ100K前後の車にあおられまくってムカツク (怒
913774RR:03/09/27 20:30 ID:NA+Q/A3Q
ず〜っと気になってたのですが…

下り坂などでアクセル戻した状態で走っていて、上り坂などに変わり、いざアクセルオン!って時に『モサ〜』っとケダルイ加速(いくらアクセル開けても)になるんですが…

ちなみに二月に新車で購入し、現在はプーリー組んだくらいです。
症状はプーリー組む前からでつ。

ご指導宜しくでつ!
914774RR:03/09/27 20:38 ID:LigG/JGu
ローラーが重い!
915神宮前の鮫:03/09/27 22:43 ID:xMx66GB4
>>906
サンクス!
結構高いんですね!ヴィーノとか流用できますかね?
916774RR:03/09/27 23:57 ID:Irv1sMua
おりの5ふぁ3やっと慣らし終わった。現在1100`走行
試しに最高速計った。メーター読み95`前後出た。
平地でこれだから下りは100`行くかな?
ただ加速は鬼のように遅いっていうか遅すぎ。原1に余裕でぶち抜かれる。
最近リード100乗る機会があったけど、グラ悪とは桁違いだね。
加速が比べ物にならないくらい速いし最高速も100`近く出る。
マターリ走る人以外はリード100を買った方が賢明だね。生産中止だし決断は急いだ方がいいよ。
グラ悪買ったら後悔するよ。まあ、おりはマターリ走るから割りきって買ったけどね。
917774RR:03/09/28 00:07 ID:gef/oLMK

ローラーを軽くするんだ。
918774RR:03/09/28 02:14 ID:PwbHrAHz
その前に普通に書いてくれ
919初心者:03/09/28 05:48 ID:+qT9GMlp
2stスクーターっていずれ消え去るって
本当なんですか?
購入を検討しているのですが、
なんかそんな話を聞くと・・・。
920774RR:03/09/28 11:01 ID:Z/GaUFg0
>>919
そんなにすぐには無くなりませんよ!
でも2ストはいずれ無くなると思いますよ、化石燃料も底が見えてきているし。
2ストは廃止を決めたホンダでさえまだ製造・販売をしていますよ。
不安なら新車でなく、中古のグランドアクシスをお買いになったらどうですか?
ヤフオクに今、良い玉が出品されていますよ〜!
私も2台グランドアクシスを買いましたが、個人売買の安さに衝動買いです。
今のうちに2ストライフを堪能しましょう!! 
921774RR:03/09/28 11:02 ID:4mFaf27f
んじゃホンダの4スト百をまちんしゃい
922774RR:03/09/28 11:11 ID:Z/GaUFg0
ホンダの100は4スト新モデルが今月発表されましたね。
スペイシー100と言うやつで、デザインはイマイチかな〜。
>>920
ヤフオクのリンク
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B0%A5%E9%A5%F3%A5%C9%A5%A2%A5%AF%A5%B7%A5%B9&auccat=2084008697&alocale=0jp&acc=jp
923774RR:03/09/28 16:56 ID:fBjXhik7
アプリリアから2スト500ccのスクターがでるらしいけどね
924919:03/09/28 17:09 ID:+qT9GMlp
質問ばかりで申し訳ないのですが、
タンデム走行は苦ではないですか?
頻繁にする訳ではないのですが。
925774RR:03/09/28 21:55 ID:EIkaskTp
Gアクはタンデムでツーリングは苦だと思います。
男男(大人)は最悪かな?体重合計90kg位が限度かな?(うちの場合だけど)
男女(大人)でもその関係によってなら、より親密度が深まってよいかも。
タンデムステップは最悪の設計と思います。いつもタンデマーからクレーム
きますから。
だから、タンデマー満足度60点位かな? その時の運転手君の満足度は30点
位だと思います。
彼女をちょっと乗せてファミレスや駅への送り迎え程度なら我慢出来そうな程度
だとおもうけどな。他の人の意見も聞いてみて。
926774RR:03/09/28 23:45 ID:preVABbt
男だとチンコあたる。女は乗せた事ない。
927神宮前の鮫:03/09/28 23:57 ID:SfWMoe3J
グラアク遅いな、、、
リードに勝てないぞ、、、。
加速を良くするにはどうすればよいのでしょうか、、、
最高速は良いや落ちても、、、。
でもブレーキよく効いてジャックナイフも楽勝!ストッピ-の練習でもしようかな(笑)
928774RR:03/09/29 04:45 ID:U8TJ1fxx
>神宮前の鮫さん
Gアクのフロントブレーキで、ジャックナイフを試したのですか?
楽勝との事、素晴らしいですね。リアが振られるって事ないですか?
まだやった事ないから、僕もやってみよう。何キロ位からブレーキング
するんですか?
929774RR:03/09/29 09:58 ID:BIqmvLD8
>>913
0発進の加速が悪いのならクラッチとローラー
再加速が悪いのならトルクカムとセンスプ
930駒沢通りの鷹:03/09/29 12:52 ID:7i7futpg
>>神宮前の鮫
ウエイトローラーをちょい軽くしたら?
クラッチ換えるならマロッシのフライクラッチいいよ。0発進の感触がグッド。
センスプも一所に換えるともっといいかも。安いし。
931774RR:03/09/29 14:04 ID:NQbp0z2k
>神宮前の鮫
新車?漏れのはジャックナイフは出来そうに無い
932神宮前の鮫:03/09/29 23:51 ID:AvMnRl3h
>>928
15位かな、、、今日はXJRなので明日、明後日で確認してみます。
シートに座らないくらい前に荷重かければ上がると思われる。
でもパッドは新品です。
>>930
サンクス!近日中に変更してみます、、、ナプスに売ってるのかしら?
>>931
まさか!私のは「めちゃ中古です。ちょっとフロンとゆがんでるような奴、、、。
X新車じゃ私も度胸無いです(笑)60K位でした!
933駒沢通りの鷹:03/09/30 02:19 ID:lq2TMT7O
マロッシ買うなら浜町のショールーム行くといいよ。
一応いろいろ揃ってるし、感じいいし、ステッカーももらえるし。
ナプスも扱ってるよ。店によって在庫の状況が異なるが。
934774RR:03/09/30 06:43 ID:s7bEQK9M
マロッシのプーリーって、今在庫ある店あるかな?
東京なんだけど、バイク用品店かたっぱしから電話して在庫確認してるんだけど
どこもおいてないのよ。在庫のある店情報希望ーーーー。
935931:03/09/30 08:35 ID:G7HqTlY7
>>932
いや、5FA1なのかな、って。
それとも排ガス規制後?
ジャックナイフ出来るブレーキ能力が羨ましい。
936913:03/09/30 08:51 ID:Y7u2EzMl
>>929
レス感謝です!自分の場合は後者でつ。
また、お薦めメーカーなんかありましたら教えて下さい!
937774RR:03/09/30 09:18 ID:soUT2pEP
>>934
ちょっと前だけどナプース練馬店にあったよ。
938774RR:03/09/30 10:30 ID:C1GE5JLC
名前: 774RR
E-mail: sage
内容:
5AF1ノーマルで通勤・ツリング使用3年5万km走行したので消耗品交換・修理レポート。
参考になればと思い書き残し。

タイヤ:前後共2〜3万km毎、交換2回。台湾タイヤは非常に長持ちで安定志向
    M社の銘柄B(同サイズ)は非安定で即交換。前が減るとハンドル振れが出る
駆動系:1〜2万km毎、交換3回。ベルト、ウェイトローラー、クラッチスプリングをセットで交換
    3回目交換でプーリー初交換するも磨耗少なし
    ベルト減ってくると減速比が変化し加速重視、最高速落ちる
    ノーマルのWRはちょっと重いと思うがそのままにしている
Fブレーキパッド:5千〜2万km毎、4回交換。素材、乗り方により持ちはまちまち
Rブレーキシュー:2万km毎、3回交換。減るとシュー厚み残ってても効かなくなり
ブレーキフロイド:4万kmで1回交換。ブレーキフィールがカチッとなり好感触
2stオイル:600〜800km毎1L。常にヤマハ青缶入れたのが長持ちのヒケツ?
ギヤオイル:1万〜3万km毎交換、3回交換。ヤマハ純正水色缶使用
      交換時に色、粘度ともに劣化していたので交換お薦め
バッテリー:2年に1回交換。やはり冬に弱くなる
エアクリーナーエレメント:
  1万〜3万km毎、2回清掃、1回交換。安いので交換したが、洗油すれば使えたと思う
ヘッドライトバルブ:
  1万〜2万km毎、4回交換(うち1回はリコール)
点火プラグ:1万km毎、5回交換。イリジウム効果大
オイル警告灯:1回交換。その他灯火バルブ交換せず
ホーン:1回交換。錆びて鳴らなくなる
センタースタンド:3万kmで1回交換。溶接部分が折れた
リヤブレーキワイヤー:4万kmで1回交換。軽く効きもよくなる
燃料計センサー:3万kmで1回交換。Eのまま針振れない原因
速度計ピックアップ:4万kmで交換。異音発生、グリス切れの模様
939774RR:03/09/30 10:31 ID:C1GE5JLC
今大きなトラブルがないので、まだ乗ります。
エンジンは多少圧縮抜けてきたようでトルクが薄く感じるけど
駆動系交換ごとに最高速はメーター読みで80〜90km/hに戻ります。
燃費25〜30km/L、2万kmから都内の通勤でずっとアイドルストップ
するも問題なし、燃費向上に貢献。

長らく400ccまでの軽二輪中古車を乗り継いできてから新車で買ったスクーター、
耐久性はなかなかです。
ただ、長く乗るには壊れる前の一歩先を見据えたメンテが有効。
程度の悪い中古車を乗り継いできたのがいい経験になってます。
940774RR:03/10/01 03:50 ID:yBTcRFMP
今まで乗ってきた国産だと、え?ここはまだこわれなくね?ってところ壊れたりしませんか?
センスタとか、ウインカーとか、ショボパーツ使いすぎなのかなぁ。
941774RR:03/10/01 15:03 ID:PBCcfOfW
BW'S買いたいんですが
トルコ仕様とか台湾仕様とか
100と100Rとかあるみたいなんですが
違いがわかる方いましたら分かり易い説明をお願いします。
942774RR:03/10/01 21:03 ID:eTrENLx5
結構イイミラーついているよな。
コストダウンの割には。
943774RR:03/10/02 01:43 ID:FHuwQEzi
>>934
幕張のドラスタ二輪館においてあったぞ
プーリーだけでこんなに変わるバイクも珍しいから
プーリーくらいは入れたほうがいいっすよ。
944934:03/10/02 09:27 ID:jSDLAyAc
>>943
おーー!、サンキュ。では早速取り寄せしてもらおう。
945774RR:03/10/02 11:26 ID:pdxlHJHH
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
946774RR:03/10/02 16:41 ID:IilmVVUi
今日ベルトを変えますた。

まだ5000Km乗ってないのにチビチビでした。
このグラアクって駆動系のパーツの消耗早いっす。
KN企画の激安プーリー付けて大体90kぐらいかな。
もう少し伸びそうだったのですが・・・
ウエイトローラーも逝っているので今日頼みました。
ウエイトローラーを変えたらまた変わってくるかな
少し楽しみ
947774RR:03/10/02 19:12 ID:TEicoRlT
BWS50に100のクランク付くのかな?
948774RR:03/10/02 21:43 ID:yz28O4Uo
街に大繁殖のグランドアクシス
949774RR:03/10/02 21:53 ID:4JHu0VcI
皆さんは何キロくらい乗りましたか?
自分は新車購入から約4年で4万キロほどです。
でも最近最高速が劇的に落ちてきたので
そろそろOHせにゃなりませんかなあ・・
950Gオヤ:03/10/02 23:58 ID:5Bq3IXpN
虫の知らせか(^^;、私も何故か今日は早起きしてベルト替えました。
純正Vベルトは5本目になります。19000km 5FA2(ボア+キャブ+駆動改)
内3000kmはキタコとカメベルト入れてたとして約4000km毎の交換です。
951774RR:03/10/03 11:33 ID:8gg6N0Qe
一番問題なのは、これからバイクを買う奴が2ストを選ぶことだ。
例えば125cc未満の原付スクーターは2ストと4ストがあるが、
皆が4スト買えば、メーカーは2ストは売れないと判断して、
4ストの開発に努めるだろう。
だが実際はノータリンDQNのアホが2スト買うから、いつまでも、
排煙が臭い汚い大迷惑。
952774RR:03/10/03 11:47 ID:7a6ShLSu
↑喘息の板にも書き込んでたな〜
では私こと4st大好きが代表して陳謝致します。あいすみませんです。
シグナス125買うから住人の2st買取ってください・・・・5年後に
これからも上手な予防に努めて下さいまし
953774RR:03/10/03 13:52 ID:HYmyoClH
とりあえず今のグラアクは始動直後くらいしか煙吐きませんが。
排気も別に臭くない。
古めの4stの排気のほうが臭いくらいだ。
半端な知識で煽ることくらい恥ずかしいこともないね。
954774RR:03/10/03 15:17 ID:AcPyFoEd
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

4スト車種があるのに、馬力があるからと2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ丸出し。
エコとは正反対。
955774RR:03/10/03 20:02 ID:kusfFZwv
2スト厨はマルチポストなので相手にしない様に
956774RR:03/10/03 20:38 ID:91mp2QN9
グラアク100なんですが、リアブレーキが引きずってます。
ロックしてるんかってくらい固まってるのでホイール外そうと思うのですがマフラーは外さずにいけますか?
とりあえずブレーキシュー掃除して様子見しようと思ってるんですが。
957774RR:03/10/03 20:56 ID:i0tq93YO
>>956
ホイール外すなら、マフラー取ったほうが作業効率あがるよ
マフラーなんて取るの簡単だしね。
それよりホイールを取るのが大変だよ!
958774RR:03/10/03 23:02 ID:dsxEpok6
マフラーは付けるときに排気漏れしそうで怖いんですよ・・。
ホイールはやたら頑丈に止めてありますよね?
最初に六角ボルト?を六個くらい外してからメガネでいけますかね?
959774RR:03/10/03 23:09 ID:6KZXIWBX
ボルトって1個じゃなかったっけ
960774RR:03/10/03 23:41 ID:liBPivkh
六角は外さなくていいよ。
マフラー接合部の排気漏れは余程変な付け方しなければ起こらない。
リアブレーキ引きずるって、もしエンジン切ってる時だけだったら
原因は別だよね。
961774RR:03/10/03 23:42 ID:jJuolXf5
>>957
>>958
馬鹿ですか?
962774RR:03/10/03 23:53 ID:XLOut2Fx
<<951.<<954
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/environment/index.html
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/grand_axis/
 co/HC/NO-x 比較してみろよ。2stの技術捨てたもんじゃねぇ〜だろ。
そんなことより、バイクの前でディーゼルのトラックでたばこ投げ捨てする、
アフォ何とかしてくれませんか。
963774RR:03/10/04 00:01 ID:C2btKqTg
>>962
その数値は規制値です。
その規制値以下ですよという意味です。
試しに同排気量の他の2ストや4ストも調べてみてください。
皆同じ数値になってるでしょ。
2ストと4ストで数値が違うのは、2ストと4ストで規制値が異なるからです。

例えばスマートディオはCO規制値13.00g/kmだが実際は半分の6.5g/km
HC規制値2.00g/kmだが実際は半分の1.0g/km
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/environment/index.html

対して2ストはほとんどが規制値ギリギリである。
964774RR:03/10/04 00:17 ID:t4xG3/Av
>963
番地外なので放置
965774RR:03/10/04 00:35 ID:aPk7406a
>>951
なるほど、君の言っている事は正しい!!
しかし、2chでしかも特定車種のスレでほざいても何の解決にもならない。
とりあえずバイクや車を使った移動は今日からやめよう。
みんなが乗らなくなったらどれだけ環境に良いだろう。
ノータリテルンのDQNでないカシコの君は化石燃料廃止委員に任命してやるよ!
966962:03/10/04 00:42 ID:PWVb0YEs
>>963後半の
 スマートディ尾のりはあっちいけ、プイプイ。
「規制値」?監督権限にもんく言えョ。
後半の内容わかってないだろ。よく読んでからレスしてね。
 引火してからでは遅いでしょ。
967RP03J:03/10/04 10:01 ID:Uk5BjELi
バカ発見
968774RR:03/10/04 10:26 ID:OJRqlr5i


  こ  こ  は  グ  ラ  ン  ド  ア  ク  シ  ス  の  ス  レ  だ


969774RR:03/10/04 12:25 ID:iWlqm03F
グラアクのホイール外しで昨日質問した香具師です。レスありがとう。
結局マフラー外さないとおれには無理でした。
で、シューを清掃して一応症状は治まりました。
でもよくよく考えるとアイドリングで進もうとしたりするのでクラッチが怪しいんじゃないかなと。
ちゃんとクラッチ切れてないのかなぁと思ったり・・。
970774RR:03/10/04 13:01 ID:73SMKHnt
>>969
クラッチのスプリングが切れていたりしてるのかな?
971774RR:03/10/04 13:21 ID:iWlqm03F
ん〜、クランクケースは開けてないのでわからないです。
今、ちょっと乗ってきましたが停止状態から少しずつ進もうとします。
あとアイドリングが不安定でエンジン止まりそうでした。
今日はホイール外しに体力使ったのでまた今度開けてみます。
症状が出たり治ったりするのが一番たち悪い・・。YSPに持っていけないよ。
972通りすがり:03/10/04 13:39 ID:gbR/jDaN
>>969
   センスタ立てて、後輪が回るようだったらクラッチが怪しいと思う。
  セカンダリの大きなナットが緩んでるかもしれない。
973774RR:03/10/04 15:16 ID:t4xG3/Av
そろそろ誰か次スレ立てい
974774RR:03/10/04 17:01 ID:iWlqm03F
レスサンクス。後輪はやばいくらい回ります。今はその症状はでてないですが・・。
クラッチのナットって特殊工具なしで締められます?
開けたはいいけどなにもできないってなると脱力なので・・・。
975774RR:03/10/04 22:14 ID:kaxVNmxP
メットインが意外と狭い。
フルフェイスの挿れる角度が悪かったら締まらん
976774RR:03/10/05 01:20 ID:V2qWd8xL
>>975
そうなんだよね
漏れはJOG90からの乗り換えだったから
最初は満足していたが
すぐに気になり始めた
977774RR:03/10/05 07:17 ID:4EE/pdxr
そう、メットインの容量の少なさにはホント、ビックリ・ガッカリって感じ
でもスタイルいいから許すけど。
978774RR:03/10/05 08:38 ID:ECFgD68N
>>974
多分締めれない
ブレーキを強く握っていても逃げるよ多分。

電動のインパクトがあれば楽なのだが。
タイヤを締める簡易的なインパクトでもいいから
買ってきて作業すると吉。

わからなければ自分でしない方が良いと思います。
979774RR:03/10/05 09:31 ID:v5NyGY6O
環境情報比較

シグナスX
http://www.yamaha-motor.jp/mc/cygnus-x/environment/0001.html
グランドアクシス
http://www.yamaha-motor.jp/mc/grand_axis/environment/0001.html


なんかこれ見ていると、HC意外は大して4ストと変わらない、いやむしろ
良好な気がするんですけど
980774RR:03/10/05 11:17 ID:zXiZcWZZ
>>977 レスありがと。
最高速が70キロってクラッチすべってるのかな?
体重58キロ、走行距離10000キロです。
音がでかいのもそういうものだと思ってたけど違うのかな・・。
クランクケース開けてみて無理だったらYSP行きます。
981774RR:03/10/05 16:43 ID:ECFgD68N
誰 か ス レ 立 て て く れ

A G E!!
982774RR:03/10/05 20:35 ID:zlDK/W7+
まだ早いぞsage
983774RR:03/10/06 00:10 ID:oO0FfBbb
業務連絡、次に書き込んだ人が次スレ立てること

↓あなたね↓
984774RR:03/10/06 01:14 ID:DN1Qfkt0
>>970
>漏れはJOG90からの乗り換えだったから

あら、漏れといっしょの車歴じゃん!
985774RR:03/10/06 09:56 ID:/AUEgqNu
グランドアクシスのセッティング無しで乗れる
チャンバーってありますか?
986774RR:03/10/06 10:48 ID:SUUyxh+o
ライダーは目が命!
パソコンばっかやってたら、色盲に
なりまつよ。テストすれ↓
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
987774RR:03/10/06 12:59 ID:pMRgTqYO
そろそろうめたて?
988774RR
埋め立てる前に次スレを…

うちからは立てられないみたいなんで誰かよろ。