GSX-R1000について語ってみよ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黒+オレンジ ◆SJ98aGJ8NE
GSX-R1000についてマターリと語りましょう。
兄弟も先代もお気軽にお立ち寄りください。

過去スレGSX-R1000について語ってみよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988878118.html
GSX-R1000について語ってみよ Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997805608.html
GSX-R1000について語ってみよ Part3
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10071/1007173259.html
GSX-R1000について語ってみよ Part4 (html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019017286/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027909966/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035446486/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part7 (アクセス不可)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047426289/
2774RR:03/05/21 18:23 ID:awpD1Ph7
2
3黒+オレンジ ◆SJ98aGJ8NE :03/05/21 18:37 ID:qVBkgLjk
あ、改行ミスった。
前スレの>>1です。
前スレが飛んだので復活させました。
4774RR:03/05/21 19:08 ID:2JcNFkAX
5:03/05/21 19:34 ID:JjAVWGLC
ブルーフレームのスリップオンが着たのでつけてみたんですけど
バッフルつけるとノーマルにけがはいた程度の音量でした
6右威 ◆GSXR4XhxTA :03/05/21 19:57 ID:m0KhPEg7
>>1
乙です
早く来ないかなぁ 藍白 ( *´∀`)
7記念パピコ:03/05/22 00:29 ID:a6wUbhnR
昨年から注文した私の02青白が、ようやくお店に届きました。
途中なんどもぶちきれたりして、キャンセルできない状況が続いたけど
現物みて、安心すますた。
8前スレ687:03/05/22 00:36 ID:PzWvF4AE
パンク修理のその後
2速全開フル加速でも、ふわわオーバー巡航でも問題なかった。
とりあえず、修理完了ってことかな。
ちなみに使用した修理キットは、フジックスのパンク修理キット 品番MAN11
もちろん、紐タイプです。
9774RR:03/05/22 00:43 ID:i7lStLxg
>>5サン
バッフル外すとどうでっしゃろ スゲー興味あるっぽ


あと、03って燃料警告灯つくのは残りなんgからですかね?
10774RR:03/05/22 02:49 ID:CnijazOO
03のヘッドライトってどっちもH7かな
11山崎渉:03/05/22 03:52 ID:kzSPWCsV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
12右威 ◆GSXR4XhxTA :03/05/22 09:12 ID:CWsi3EHO
>>5
警告灯点灯時:約4.2?Pだそうです

>>10
上側(ロー)H7、下側(ハイ)H4でハイビ−ム時には両方点灯だそうっす

燃料計はリニアにして欲しかったなぁ・・・感覚的に
オドメータを読めば済む事なんだろうけど・・・(^^;

13774RR:03/05/22 12:47 ID:T2ssmiSe
>>7
なんでぶちきれたの?
14774RR:03/05/22 15:19 ID:o1NMmCNs
>>8
交換しとけ!
15774RR:03/05/22 18:26 ID:gsYS3BQ/
>>10
>>12
補足

正確には、上がH7(ロービームのみ)、下がH4(H4だけにハイ・ロー切り替え)
ロービームの時に上下点灯で、ハイビームの時上はそのままで下のH4だけが
ハイになる。

です。
16:03/05/22 18:49 ID:Ftfz8gG0
>>9
バッフルはずして走ってて環状線&大きな道路だったらあんまきになりませんよ
細い道路&住宅街はさすがに気がひけます。
17774RR:03/05/22 21:10 ID:CnijazOO
>>12
>>15
ありがと。マニュアルにはH7としか書いてなくて???だったので。
上側だけHID化しようと思っとります。
18774RR:03/05/22 22:41 ID:gsYS3BQ/
>>17

'03はバルブの後ろに余裕があるから楽に着けられるはずです。
出来たら報告宜しく。
19774RR:03/05/22 22:51 ID:PzWvF4AE
>>5
思ったんだが、バッフル付けたら、抜け悪くない?
下手すりゃノーマル以下
20774RR:03/05/22 22:56 ID:gsYS3BQ/
>>19
まぁ、どのみち使い切れないほどのパワーだからいいんでないの?

それはそうと、'03でも冷却水の減りが早い。
21:03/05/23 00:25 ID:KDZ4uRSl
スリップオンに求めたのは音だけなんですよ
ノーマルのサイレンサーも機能的にはかなりいいので
変えなくてもいいかなっておもいつつも
やっぱ音がほしかったです
22774RR:03/05/23 01:53 ID:lP9ivMhG
保守
23黒+オレンジ ◆GT75AM/72Y :03/05/23 20:19 ID:YnKatdns
↑トリップ変えてみた。
R1でフューエルトリップに慣れてたから
燃料警告灯が点いてから何キロ走ったか分からんよ。
>>17
配線は自分でやるの?
俺はちょっと怖いんでデイトナあたりのボルトオン品買う予定だけど
取り付けできたら報告希望。
24右威 ◆GSXR4XhxTA :03/05/23 20:28 ID:GQAmAcJE
>>23
03型式トリップカコイイ(;´Д`)
25:03/05/23 22:11 ID:sCIpvM07
03'に、今までのマフらはハイガス検査、大ジョブなんでしょうか?皆さんどうおもいますか?
26774RR:03/05/23 22:52 ID:VCe/1zMa
>>25
神奈川陸運で今年ユーザー車検やったけど、
そんな機材は、これっぽっちも見当たりませんでした。
試験官の検査なんていい加減なもんだしなー。
そもそもR1000は触媒なしでも排ガスOKじゃないの?
ハイコンプ、高効率エンジンの排ガスは、意外なことにクリーンだからな。
27774RR:03/05/23 22:58 ID:4EJLhCnW
スリッポンとノーマルって重さどのくらい違った?
28774RR:03/05/23 23:10 ID:HA8rQQs4
かなり違った。
29ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/05/23 23:12 ID:/wWGoQFn
スリップオン=センターパイプから交換
ボルトオン=サイレンサーのみ交換

どっち?

んまあ、どっちも結構違うけど。
3027:03/05/23 23:34 ID:4EJLhCnW
雑誌でノーマルでも下手なスリップオンより軽いぜ!
て書いてあったので聞いてみました。

やっぱそりゃありえねぇよな。
31888 ◆m9.ystswe2 :03/05/23 23:40 ID:c/WFPgGz
とりあえず、以前付けていたケンツのカーボンS/Oは純正より重たかった。
計測したわけじゃないけど、手に取った瞬間に計測する必要が無いほどハッキリしてた。
32774RR:03/05/24 00:11 ID:c4nApkMX
旧型でフルエキ付けて重さ測ったら重くなったって人がいたなぁ・・・。
33774RR:03/05/24 06:54 ID:vLdEaDwR
>>26
今の時期の車検のR1000はまだ排ガスにかかってないと思われ
漏れのは01最終だったけど
車検証に排ガス規制の記述が・・・

アクラのボルトオンは気持ち軽いかもってくらい
あとは見た目と音だな(笑)
34:03/05/24 18:20 ID:D6Ixq3SD
>>29
ボトルオンです
35読子・リードマン:03/05/24 21:16 ID:gUVIWYnq
03'青白カナダ仕様買って、故あってバイク屋の店頭に置かせて貰っている者です(まだ未登録)。
今日、前後サイドリフレクターを外して貰いました。
フロントフォークに付いている物は、それ自体が六角ボルトなので簡単に外せました。
リアフェンダーウインカー基部に付いている方は、リアウインカーの配線が中を通っているので、
難しかったです。

当方軟弱に付き、ただ今シートアンコ抜き中。
メインシート無しで店頭に飾られているR1000は、なんか間抜けです(´・ω・`)
3620:03/05/24 23:57 ID:6nrI7F4H
今日やっと慣らしが終わって12,000回転まで回せるようになったんだけど...。
恐くて回せませんでした。

それから、>>20で冷却水云々と書きましたが、見間違いでした。
液量に変化はなし。

>>35
私もフロントのサイドリフレクターは店に来た時点で外して捨てましたが
後ろのはマンドクサイのでまだ付いたままです。

しかし、9,000以上だとクラッチ使わなくてもポンポン前輪が...。
お ま い ら よ く 乗 っ て る な 。
37774RR:03/05/24 23:59 ID:BZw/5T4/
いい感じで下がってますね。
とりあえず、このまま低空走行でw

この間、フルードをモチュールのDOT4に変えたら、タッチが渋くなった(何でや?
んなんで、明日はワコーズのSP-4に変えて様子見。
ダメなら全バラして、1コづつチェックするしかないかな。
38右威 ◆GSXR4XhxTA :03/05/24 23:59 ID:0eRGFu0P
前輪age  ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
39右威 ◆GSXR4XhxTA :03/05/25 00:00 ID:vdh0nbKP
>>37


ご  ごめん・・・・マジで
40774RR:03/05/25 00:06 ID:MqKInDfS
>>36
100`からでも、余裕で前輪は浮くが、
まー、気にスンナ
41どっちらけ:03/05/25 03:11 ID:brpHLWdK
R750は人気無いのだろうか・・・・・
買っちゃいそうな自分がいるのだが
つかスレすら無いし・・・
42774RR:03/05/25 03:58 ID:aS7pMJnP
実はR750はオラも狙ってる。。。
中古だと結構やすいし。
43774RR:03/05/25 06:04 ID:zRvDXK+g
R750は男の中の男のバイクだもんな
買うのは勇気がいるよ
44774RR:03/05/25 09:29 ID:7WHuRusr
>>41
ウホッ
1000と750両方買ってインプレしちくり
45どっちらけ:03/05/25 17:18 ID:xJ3KCSvp
>>44
それは無理ぽ・・・

1000買うなら750って奇特な事考えちょります だが果たして来年まで続いてくれるのか心配だ
46774RR:03/05/25 17:56 ID:C+nTmQWE
漏れって男の中の男だったんだ…
47774RR:03/05/25 20:32 ID:AQ1LTfuI
750は続かないかも。。。
600は続くんだろうけど。。
48774RR:03/05/25 20:34 ID:A2h1lEqy
'03 R1000って'02 R1000と全幅はほとんど変わってないんですよね?
'03 R1000の方が断然スリムに見えるのはライトの形状のせい?
49774RR:03/05/25 20:41 ID:zRvDXK+g
ハンドル幅が同じなだけじゃない?
5037:03/05/25 22:39 ID:lB/OLrmb
今回のブレーキメンテ記録なんで、興味ない人はスッ飛ばしてくれ。長文だし、駄文だし

モチュールのフルードでタッチが渋かったのは、ノーマルのフルードと混ざったのが原因だったらしい。
リアはそれ以外にも、軸の所の動きが渋くなっていた。
原因は、ステップの軸の部分の旋盤目が粗くて、レバー側の軸受け部分で、ガジリが発生していた。
んなんで、軸の部分を1000番のペーパーで、旋盤目を消して、軸受けのカジリも、半円ヤスリで削りとった。
結果、実に軽やかな動きとなって大満足。
ついでに、シフト側も旋盤目を消しといた。
それと、リアのエア抜きを誰がやったが知らんが、バリバリにエアを噛みまくっていた。
まー、2年後にそれに気付くオレもアレだけどなw

フロントは前回ホースの交換もあったんで、特に問題なかったが、ホンダのセミラジアル19mmを入れてみた。(約15k)
ブレンボのラジポンはどうにも高くてな・・・・・
取り付けについて
取り回しは、特に変更なし。
リザーバータンクは、セミラジのでも干渉はしなかった。
ブレーキスイッチは、ホンダとスズキでは端子の幅が違うが、同じニッシン製なんで、スイッチの付け替えが出来た。
結果
ズィクーPADは初期の食い付きが良すぎて、ノーマルマスターでは、いささか扱い難かったが、
今回セミラジにして、とても扱い易くなった。
おそらく、無効ストローク分が減った(ほぼ無くなった)せいだと思う。
他にも技術的解釈があると思うが、良く知らんのでパス
ブレーキの効き自体には、特に変化はなかった。
それにしても、炎剣&SP1,2糊が羨ましいぜ、最初っからこんな良いマスターが付いてんだからな。コンチクショー
オレみたいに、ブレンボのラジポンを買えないヤシには、セミラジアルがオススメ!
パッと見ノーマルと変わらない、さり気ない改造と言ったところかなw

以上でおしまい。
駄文に付き合ってくれてありがとう、
また気付いた事があったらカキコしますんでヨロシク。
51774RR:03/05/25 23:11 ID:Wzb3St7b
アイドリングがまた下がってきた。
(一度調節したのに)
1000rpmを切るか切らないか、というところで安定しているけど
こんなもんだろうか。
以前は1500弱で調節していたのだが。
こんな何度も調節せなあかんの?
52888 ■m9.ystswe2:03/05/25 23:15 ID:P5t7TtVt
>>51
俺、一度も調整の必要無かったよ01’だけど。

あ、そーいえばエンジンのかかりが何だか悪いな・・・
53黒+オレンジ ◆GT75AM/72Y :03/05/25 23:57 ID:YVf5iAht
>>51
標準は1150rpmなんだそうな。
俺のも3回ほど調整したよ。
でもまた最近若干下がってきたような・・・
54どっちらけ:03/05/26 00:26 ID:Z5NukIUt
果たしてここにR750オーナーがどれだけいるのか疑問だ・・・。
いいんだけどなぁ・・・
55888 ■m9.ystswe2:03/05/26 00:43 ID:hC7e6tLQ
>>54
一気筒だけ死んで-250ccのR750なら・・・
56774RR:03/05/26 00:51 ID:EdCUT2O9
'00 750→'03 1000でつ。
乗り味にてますねー。
'03 1000の方が上質かな?
57774RR:03/05/26 01:35 ID:IbyVZ1IY
アイドル低下現象は、印じぇくしょんの清掃で
解決出来るような事が書いてあったような記憶あり。
58どっちらけ:03/05/26 02:36 ID:aeS/LTfT
>>55
駄目じゃん・・・

うーん・・・やっぱ02かなぁ・・・。
03は色変わっただけみたいだし。
04は出ないような気がする・・・。
59774RR:03/05/26 02:41 ID:53tzO+Yy
信号待ち等でアイドルになったとき若干ハンチング気味なのは
俺のバイクだけなんだろうか?
他にもそんな現象の出てる人いる?
60774RR:03/05/26 06:22 ID:hp/hfTSq
R750乗ってまつ
峠とか街海苔だったら750がいいかも
R1000乗った事ないけどね
61774RR:03/05/26 06:48 ID:Ba5srTbs
R1000はトルクがある分峠とかは難しい。
街乗りや高速は逆に楽。
62黒+オレンジ ◆GT75AM/72Y :03/05/26 09:08 ID:CcfQI5oT
昨日峠に行った。速い人が02と俺の03乗り比べたら
「別物のように軽い」って驚いてた。
俺自身は01,02はほとんど乗ったことないからわからん。
R1の頃は750や600も選択肢に入れてたけど
03R1000になってからその気持ちが薄れた。
R750は96に乗ってたけど00以降はまた別物なんだろうね。
63774RR:03/05/26 09:15 ID:Bx4ODiI8
96R750のインプレキボン
64774RR:03/05/26 21:28 ID:H8I+np7p
96R750乗ってます。
試乗会で00R750に乗ったことがあるので96R750と00R750の比較です。

96:フロントの切れ方が突発的、リアはもう一回り細い方が走りやすい。
放熱性が悪い、タンク&シートが太い。

00:96よりフロントが安定している、フロントを極端に沈めないと曲がりにくい、
ポジションが楽、スロットルのレスポンスが早い
65774RR:03/05/26 23:05 ID:SuaITOOE
ヲイラは00R750乗ってます。
バイクに慣れて、乗り方を覚えないまでは曲がらないとは思いますが、バイクとしては良いと思いますヨ!
R1000と比べたら低中速トルクなんか全然違いますが、R750にはR750の面白さがあると思います。

ところで質問ですが、アップタイプのマフラーに変えたいと思ってるんですけど、
どうでしょう?
靴が溶けて不便そうなモノで…。でもカッコイイ♪のでage
66どっちらけ:03/05/26 23:21 ID:Z5NukIUt
おお!R750乗りが結構いる・・・。
為になるなぁ。

01以降の人はいるんだろか・・。
ぜひインプレ聞きたいッス。
67774RR:03/05/27 00:32 ID:wkGU/LPZ
R750ってカチ回せる楽しさがあるよね
14500からレッドだし
68888 ◆m9.ystswe2 :03/05/27 00:34 ID:2uAjnJxT
>>65
アップタイプじゃないけど・・・

以前書いたレオヴィンチのフルエキ、カウルが焦げますた(TДT)

アンダーカウルと集合〜サイレンサーの中間パイプ部分のクリアランス不足かと・・・。
静止状態でギリギリ隙間が開くかな?というレベルだったので、風圧かかると即アウトだった様子。

まあ安かったし、カウルもコケ傷がある側なので気にしてないけど。
69774RR:03/05/27 00:37 ID:Lm3xZ/Qv
>>67
そうですね。
750と言えどもカチ回したら瞬間移動出来るし、楽しい!
70ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/05/27 07:23 ID:qGkfK6BX
>>67
竜洋で試乗するチャンスがあってR750試乗してカチ回したら…





チンコ起った(ワラ
71774RR:03/05/27 10:36 ID:HM18Rhsr
ちょっとしたことなんだけどさ、03のミラーすげー見やすいね。
高い位置についてるからかな。人によっちゃダサいと感じるかも知れんけど。

荷かけフックもいい位置についてて気が利いてるし、
開発者の中にツーリング派な人がいるのだろうか。

もちろん俺は上記の点を歓迎するわけですが。
72774RR :03/05/27 14:58 ID:Ws7OmOiW
ツーリングと言えば、街乗りペースでも割と楽で驚いた。
前乗ってた隼('99)に比べて前傾はきついけど、ギア比は低めだしスムーズだし、
アクセルのツキも素直・・・・・・

いやレスポンスは無茶苦茶いいから手荒に扱うとだめだけど。
きちっとコントロールしてやれば、意外と疲れないよね。
73774RR:03/05/27 15:15 ID:ptRNiNll
はぁ・・・・。遂にコケちゃった・・・。
74774RR:03/05/27 16:55 ID:VNSfUKwF
今度1000試乗させてもらいます。

乗り出し150万って標準的な金額ですか?
75ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/05/27 17:05 ID:ICYx5nwv
>>74
値引き一切無しの価格っぽいですね
おれは143万で、フレームスライダー、タンクガード、ワックス、ボディカバー付けてもらいました。
ちなみに某スズキ世界某店でした。
76774RR:03/05/27 17:52 ID:VNSfUKwF
おれが聞いたのも世界です。
電話で聞いただけだから実際購入となれば
それくらいにはしてくれそうですね。
77ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/05/27 18:02 ID:ICYx5nwv
『お支払い総計(概算)』:
車両本体価格   :127万円
「税金・保険料」
重量税      :5、000
自賠責保険料   :18、970
印紙代      :1、400
小計B      :25、370
「販売諸費用」
登録手数料    :20、000
点検整備料    :30、000
開梱料      :20,000
排気ガス検査料  :25,000
小計C      :95、000
諸費用計B+C=D       :120、370
消費税(@+A+C)X0.05 = E:68、250
合計(@+A+D+E)     :1、458、620円
これが標準小売価格から算出した、乗り出し価格です
おれのはこれに、盗難保険が¥30.0k程上乗せですた
あとは交渉次第かと
78888 ◆m9.ystswe2 :03/05/27 18:16 ID:2uAjnJxT
みんな結構な値段で買ってるのね・・・。

俺は01’を01年の年末に乗り出し120万だったよ。
79読子・リードマン:03/05/27 20:06 ID:ez2yEDih
私は近所のバイク屋カキウチ経由で、乗り出し税込み137万でした。
80774RR:03/05/27 20:08 ID:PrJaWDZv
別冊モーターサイクリストにGSX-Rの特集があったので
この雑誌を初めて買ってしまった。
赤男爵の広告で01R1000のBE(ベルギー?)の新車が89マソ・・・
81774RR:03/05/27 22:48 ID:QpYMgXjg
ベルギー仕様ってどう違うんだろう?
82888 ◆m9.ystswe2 :03/05/27 22:50 ID:2uAjnJxT
>>81
とりあえず、パッシングスイッチが付いてるのは目で確認した。
83774RR:03/05/27 22:55 ID:SeGWDv2j
まあ、メーター戻した試乗車の可能性は否(ry
84774隼('01) ◆8G5MLt6Krg :03/05/27 22:58 ID:LLU4Bw7j
>>80-81
もしかして銀/黒色のヤツ?
ベルギーの規制で、フルパワーではないと
赤男爵の店員に聞いたよ。

246沿いの店にあったヤツは、メーター替えたから
フルパワー仕様より、ちょいパワーが落ちるくらいと
いう話だったが、値段は魅力だった…。
8581:03/05/28 00:40 ID:tFH+FQQx
>>82>>84
センキュー。どんくらいパワー落ちてるんかなぁ、でも、値段は魅力的だよね。
雑誌広告にも出てるんで、どこの赤男爵でも買えるのかな。
86774RR:03/05/28 10:19 ID:qSspG8oE
スズキから直で買える。
87山崎渉:03/05/28 11:23 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
88774RR:03/05/28 12:59 ID:RExpET2a
>>81
ヤフ・R1000トピ 109参照
89どっちらけ:03/05/28 14:48 ID:uH3zd1EX
やべ・・・
やっぱり結構するんだなぁ・・・。
でも魅力的・・・。
90888 ◆m9.ystswe2 :03/05/28 15:45 ID:vcLTScBv
目標があればお貯金もしやすいはず・・・
ガンガレ!
91774RR:03/05/28 16:42 ID:yzkVvP8r
>>88
どこどこ?(゚Д゚≡゚Д゚)?
9288:03/05/28 17:07 ID:RExpET2a
>81
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=552018454&tid=
gsxr1000beha4jbd8a4dea4la1aa&sid=552018454&mid=109
93どっちらけ:03/05/28 22:59 ID:5cvfegni
>>90
ウム!がんがりやす!
でもやっぱり買うなら750かなぁ・・・。
94774RR:03/05/28 23:06 ID:pi1IUYkQ
99年式のR750が壱晩カッコE
95774RR:03/05/29 00:48 ID:EliubjlJ
00の赤帯入りのR750最強。
96774RR:03/05/29 01:07 ID:InVIEyj9
んなこと言うたらRKが一番だと思う。
97774RR:03/05/29 21:04 ID:i3+jcFE6
94R750SP最強
98774RR:03/05/29 21:29 ID:M+x8CjWF
最強のGSX-Rは最新のGSX-Rだ!と言ってみる
99774RR:03/05/30 01:53 ID:7XnMI5v6
最弱のGSX-Rは油冷だ!と言ってみるてすと
100774RR:03/05/30 03:27 ID:jbWthZkt
00の赤帯入りのR750最強。
101どっちらけ:03/05/30 11:14 ID:3iq1woQI
確かに00カコイイ・・・。
つか俺っちのせいで750スレになっちった・・・。
1000の方スマン・・・。
102774RR:03/05/30 13:55 ID:7evwabZS
01の赤帯入りのsv400s最強。
103774RR:03/05/30 14:10 ID:iVlpXBJp
しばらくこねー間にセンセ、またあぼーんしてんのな。
まあ前は本人ではないけど。しかしプロジェクトサーフの車体かよ。
ちょっと気になってただけに腹立つ。
十分に予測できる危険回避ができねーのにストリート派とは笑わせやがる。
まあ無事で何よりだが。
104ぶー:出先:03/05/30 15:41 ID:6BbZkQ9s
>>101
まあ、アレだ。 自分の乗ってるGSX-Rが一番なんだよ。みんな。(w

>>102
いや、99の黒だな。 SVなら。

>>103
あらあら。もったいない。
105774RR:03/05/30 15:44 ID:lAh3d1Ba
じすぺけなんて荷物載らないからヤダ。
おれツーリングしたいし。
106774RR:03/05/30 15:53 ID:55t6C+nw
>>105
上のほうで誰か荷物載せやすいし結構ツーリング向きって言ってたけど・・・?
107774RR:03/05/30 16:02 ID:FWcN7sRW
105はTLR買え。小物入れでかいぞ。
108774RR:03/05/30 16:04 ID:NErHZs0E
>>107
>>105にはTLは扱えません。
猿人か猿辺りを勧めては?
109105:03/05/30 16:06 ID:lAh3d1Ba
おれはサンダーエース買うことにするよ。
かっこいいし、でかいし、軽いし、パワーあるし、荷物のるしね。
110774RR:03/05/30 16:07 ID:6wVxuItj
漏れお尻にタイチ製の80L箱形のバック積んでキャンプツー行くよ。
走ってると後ろからライダーが見えないらしい(笑)
辛いのはポジションだけど筋トレだと思ってスリムになったウエスト妄想して
ツーリングしてる(笑)
111774RR:03/05/30 18:44 ID:rZXSD2XF
>>107
アレは小物入れとは言いません
大物入れです
112読子・リードマン:03/05/30 20:05 ID:5R1xCfx8
>>35です。今日は仕事が早く引けたので、帰りにバイク屋に寄ってきました。
完了していました、シートアンコ抜き。足付きも両足半分付くようになったし
(ブーツだともっといいかも)、前傾も緩くなってウマーです。
外見的にはシートの角が取れて丸くなった感じ。ノーマルとの違和感はありません。
ちなみに費用は\11,000でした。
113ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/05/30 20:17 ID:VMF91BQ6
>>112
意外に安いんですね
おれも親指の付け根が付く程度だから、アンコ抜こうかなーって思ってました
引き続き、シートのインプレおねがいします(^-^)
114774RR:03/05/30 20:55 ID:O8q+HgqL
去年のマン島TT覇者、デビッド・ジェフリーズが天に召されました。
マン島TTの練習走行中の事故だそうです。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030530-00000718-reu-spo

公道最速のR1000乗りに、お前ら黙祷をお願いします。
。・゚・(ノД`)・゚・。
115黒+オレンジ ◆GT75AM/72Y :03/05/30 22:23 ID:LWM3BT97
マジかよ・・・ショックだ。
今年はバイクレース厄年か?
116774RR:03/05/30 22:50 ID:J0ueVidY
>>114
YM誌の付録DVDに出てた巨漢の人?
117774RR:03/05/30 22:51 ID:vNOFO8V4
公道最速のR1000乗りの冥福を祈って、合掌...。
118774RR:03/05/30 22:55 ID:l88TFvkk
たまたまここに来たんだが。。。。
漏れもYMみたぞ。
事故は残念だな。
119ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/05/31 00:04 ID:Ts0XNz9v
まじですか、、、、

黙祷
120774RR:03/05/31 08:51 ID:oxRLdQTP
ジョイも逝ったしな… マン島ははやっぱ危ないよね、こけたら石垣に
時速250キロで激突だもん。 やめろとは言えないけど何かやるせないなぁ。
121メロソ ◆fUfr.dQNHA :03/05/31 08:53 ID:4fxiwkK7
 |  |∧
 |_|Д゚) マン島だけは安全性どうこう言えないもんなぁ・・・
 |メ |⊂)
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#モトGPで黙祷かな?
122774RR:03/05/31 09:32 ID:d+UCYmky

マン島だけは死んでも文句はいえねーしなぁ・・。


ただ、黙祷。
123774RR:03/05/31 12:11 ID:XcB9x2Lh
>>120
ジョイ・ダンロップが逝ったのはマン島じゃないだろう。
東欧のどこかだったと思う。

にしても残念。

先週、洗車中にチェーンクリーナー切らしてドラスタまでチャリで行ったら、
何年か前のマン島のビデオ流れてた。
ジェフリースのR750がエンジントラブルでリタイヤしてて、
ダンロップのVTRがぶっちぎりで独走してた(最後までは見てなかった)
いつの映像だったんだろう。
124774RR:03/05/31 13:19 ID:TI5Va1fb
>>123
ジョイ・ダンロップが亡くなったのは、エストニアの公道レース。
125に乗っている時の事故でした。

その流れてたビデオってのは、多分2000年のだね。
ジョイがVTRで勝ったのは、2000年のTT-F1クラスだけだったから。
ジェフリースはR1じゃなかった?
125774RR:03/05/31 16:11 ID:x6u+1u/I
カキウチのwebサイトを見てみると、R1000の排気デバイスは低速を太らせる
為ではなくて、街乗り等低速走行時の騒音低減、とあるね。

...だったら外せないなぁ。
126888 ◆m9.ystswe2 :03/06/01 02:42 ID:rNnqr4mv
今のリアテールは、なんだか赤いビロビロがはみ出してるみたいでカコワルイ
LED化してスリムにしたい・・・。



などと妄想してみる・・・。
127ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/06/01 22:02 ID:KqTSIxkx
>>126
TLやSVのテールランプが着かないかな〜と考えてる。
あれ、スリムでカコイイ。

ただ、ナンバー灯はナントカしなきゃならんのだが、、、
128774RR:03/06/02 01:18 ID:1VaAUVEm
慣らしも終わったので全開くれてみますた。
'03のデジタルメーターも299`までしか表示しませんですた。
以外とあっさりですた。
以上。
129128:03/06/02 01:20 ID:1VaAUVEm






ダイナモ上でね。
130774RR:03/06/02 09:09 ID:+Bks4bT8
ミニバイクレースやってて、ガンガン開けていく乗り方なので
R1000なんか買ったらじわっと開ける乗り方になって
レースでヘボくなりそうな悪寒
131774RR:03/06/02 09:12 ID:t4mawuDv
タイヤグリップだけに頼ったミニバイク乗り (・A・)イクナイ!!
132774RR:03/06/02 09:13 ID:a3H88YUX
133774RR:03/06/02 15:53 ID:lMXZQAJw
http://bike2ch.cool.ne.jp/res/img-box/img20030602155049.jpg

遅くなりましたがジェフリーズの画像です。
134直リン:03/06/02 15:53 ID:bggaBfUx
135774RR:03/06/02 18:29 ID:RGAC3a3D
>130
ライディングを見直すいい機会
136774RR:03/06/03 12:06 ID:gc1Z6lk4
ミニと1000両方レースで乗ってるけど、別に混乱しないけどなぁ。
137774RR:03/06/03 12:38 ID:aDgF9cw1
>>136

ミニの戦績は?
138774RR:03/06/03 14:04 ID:Myq+Cheu
>>133
なんだこりゃ。凄すぎる。
139774RR:03/06/03 18:18 ID:OlG1HAaA
>>133 。゚(゚´Д`゚)゚。

140774RR:03/06/03 18:33 ID:Bpb3Qr7v
>>133
よく見たら飛んでるね
141774RR:03/06/03 20:32 ID:61s4LRdO
死んだらモトも子もないさー

R1000海苔のみなさま命は大切に
142133:03/06/03 20:35 ID:LBvI+Ort
143774RR:03/06/03 20:40 ID:TEXm0USR
>>133
50〜60km/hくらいなら真似できるかもしれんが、
多分100mph以上の速度でしょ、コレ。
下手したら200km/h以上とか。
144774RR:03/06/03 20:43 ID:jiHVicrK
>>142
これのどこが凄いのか理解できん。
うちの近所のアップダウンが激しいところに行けば
いつでもこうなる。
145774RR:03/06/03 20:45 ID:jiHVicrK
カッコイイのは間違いないが。
146774RR:03/06/03 20:49 ID:2mahy82O
>>142
100mph以上ならちょっとした起伏で出来ちゃうけど
50〜60km/hくらいで出来るか?
147774RR:03/06/03 20:55 ID:M7FSTPdA
>>146
俺は工事中の道路でマンホール踏み台にしてジャンプしたが、
30〜40キロしかでて無かったような。
148774RR:03/06/03 21:05 ID:FKb9dy7B
30km/hじゃ後輪上がる前に前輪着地してんだろうが
149774RR:03/06/03 21:24 ID:4Hfc8nhK
前輪から着地して縦回転
150774RR:03/06/03 21:44 ID:TEXm0USR
何年か前のモーターサイクリスト誌で宮崎K16が、
TL1000Sで同じようなことやってた。
おそらくは公道。
151774RR:03/06/03 22:16 ID:vDosNKCz
マン島での足回りは、オフの物?モタード寄りですか?
などと言って逝って来ます・・・
待って〜ジェフリーズ(+。+;)m
雨の中最終コーナーでドリフト

黙祷・・・
152774RR:03/06/04 00:39 ID:pnOQ+w8W
 普段は何とも無い場所がジャンプ台に変わる様な速度で走ってるんでしょう
153774RR:03/06/04 00:46 ID:FZ587AHZ
ところで御前等はフロントスタンドはどうしてる?
ウチに前からあったエトスデザインの奴は’03だとアッパーカウルの下端と絡んで
使えなかった。

エトスの新型はどうなんだ?
J.TRIPの方とかも使えてる?
154774RR:03/06/04 09:01 ID:N2HjjmDy
>>144=勘違いド素人
どうせあの写真より速度もジャンプも10分の1以下だろ(w

ど素人は1cmでも滑ればすごいスライドしたとか滑りまくりとか
平気で抜かすからな。
155774RR:03/06/04 09:05 ID:EAPa/9rk
>>154
あのくらいで熱くなっている君よりはうまいと思うよ。
156774RR:03/06/04 10:53 ID:d/Hi+K8Y
>>153
こないだの舞州のスズキのイベントでJ-TRIPの人が「ノーマルのR1000に
そのまま使えるのはうちのだけだよ」って自慢げに話してた。
157774RR:03/06/04 10:56 ID:ls6wQJex
 要約するとジェフリーズはかなりのライダーだったってコトでよろしいですか?
158774RR:03/06/04 11:21 ID:d/Hi+K8Y
辻司氏、R1000買ったのかな?
こないだ氏のHP行ったらそれっぽい事が書いてあったけど。

そういやまだ一般道で会った事ないぞR1000.
みんな、もっと走ってくれ!
159774RR:03/06/04 12:36 ID:e8dJNiUL
こないだ祖母の一周忌でお経あげに来た坊さんが'03R1000買ったっつってた。
その日は雨だったから二種スクだったけど晴れたらR1000で来るつもりだったそうな。
160774RR:03/06/04 13:01 ID:d/Hi+K8Y
>>159
袈裟でか!?
161774RR:03/06/04 13:08 ID:+e7CI3K3
袈裟にグローブは似合わないな
162774RR:03/06/04 13:20 ID:5qvofD0s

袈裟でR1000に乗って檀家周りする辻つかさキボンヌ
163774RR:03/06/04 13:23 ID:YhLlgtaF
関係ないけど、この間都内でランチア・デルタ・HFストラダーレ・エボルティオーネ見た。
電動ファンの音ワンワンさせてて「WRC最強マシンも都内の渋滞は辛そうだなー」とか思ってたら

乗ってたの袈裟着た坊主。イカスぜ。

板違いSage
164774RR:03/06/04 13:28 ID:K9yz+h1K
織田無道もフェラーリか何か乗ってなかった?
165774RR:03/06/04 13:30 ID:ls6wQJex
ランボルギーニのウォルターウルフ仕様。
166774RR:03/06/04 13:30 ID:20pQbAIS
織田無道はカウンタックだよ。
まあ他にも所有してたかもね。
167774RR:03/06/04 18:58 ID:rBPnof/X
マフラーネタキボンヌ!
現在'03購入後慣らしも終って距離1900km、そろそろスリップオンマフラーを検討しだしておりま。スリップオン
168774RR:03/06/04 19:27 ID:ObYKSySr
>>167
純粋にうらやましい環境だ・・・・

なんだか悔しいぜ
169774RR:03/06/04 19:42 ID:5qvofD0s
男ならフルエキ
170153:03/06/04 20:19 ID:FZ587AHZ
>>156
産休!

早速買ってくる。
171774RR:03/06/04 20:50 ID:K9yz+h1K
>>165 166 サンクス
172774RR:03/06/04 21:45 ID:XV7vbivs
こんにちは。ちょっとスレ違いかもしれませんが、今R1000購入を考えているのですが
他のリッタークラスのレプリカに比べてここが良いとか
ここが不便だとか教えていただけませんか?
皆さんの生の声を聞かせて下さい。おながいします。
173774RR:03/06/04 21:49 ID:PJ7fmUv2
174心の狭い人:03/06/04 21:54 ID:6185tnYA
>>172
>>1->>171及び過去スレを
おれは頑張って読んだので、あなたも頑張って下さい
自分だけ楽しようなんて、ズルイじゃないかぁ  (;皿;)ウワーン

って思った人は何人ぐらい居るのだろう
175774RR:03/06/04 21:58 ID:ynpunmaP
>>159 知ってる坊主もZX12をバリバリに改造しているぞ!とても坊さんが乗るようなバイクじゃない!あの爆音は!お布施で買って!いじってる!って寄付やお布施で何でも出来る!って生活費はお布施と寄付!税金いらず!の贅沢三昧!檀家も何も言えず!坊主丸儲け!!
176774RR:03/06/04 22:22 ID:FZ587AHZ
>>172
他のメーカーと比べてしまうくらいなら他のを買って下さい。
177774RR:03/06/04 22:43 ID:XsIs1s4E
>>175
KBMって雑誌に出てた?
1787:03/06/04 23:06 ID:aeFh9vao
>>159&175
なんだかなぁ〜、奴等に金払う気、失せますた。

明日、02青白納車ダス♪
オマイラ、盗難対策はどんなふうにしてますか?
参考までにおながいします。
179774RR:03/06/04 23:09 ID:ObYKSySr
>>178
盗難対策スレに行ったほうがいいと思うよ
180774RR:03/06/04 23:58 ID:ynpunmaP
小田無道のカウンタックはたしか日本に2,3台と言っていたような?松田優作の映画で使われたが貸し出し料っていくら取ったのかな?
181774RR:03/06/05 08:53 ID:cOvESam5
>>175の文章の勢いに圧倒された
182ずんだあずき:03/06/05 10:16 ID:OENrYUJF
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030605101456.jpg
こないだ走行会でこけてました、、。
勿体ない〜
183774RR:03/06/05 10:47 ID:zzKiI4Iw
上体(腰)の入り方がヘボい
184774RR:03/06/05 11:32 ID:edkqplU0
>>182
昨日のもてぎでつか?
俺も現地に居たけど、転倒多かったねー。
黄TLの人は大丈夫だったんかな。
185774RR:03/06/05 15:40 ID:hzOiXco7
今日03試乗させてもらいました。
お店の人も良い感じで楽しませてもらいました。
たしかに速だかったけど想像していた程凄い感じではなかったです。
気が付いたら速度が出てるかんじで...。
アクセルだけでフロントがポンポンあがるのかなと思ってましたが
ノーマルではそこまではないですね。
吸排気で結構変わるんでしょうか?

ブレーキとバックトルクリミッターは絶品ですね。
レーサーベースで欲しくなってしまいました。
186774RR:03/06/05 16:16 ID:zzKiI4Iw
バックトルクリミッターは付いてないぞ
187774RR:03/06/05 16:34 ID:0KdUGFXN
ノーマルでも全開にすればフロンと浮くぞ
188774RR:03/06/05 18:03 ID:GQrllROF
>>182 でもそんなに壊れてないみたいだね
189774RR:03/06/05 18:29 ID:hzOiXco7
アレ!?シフトダウン中にバックトルクも無くていいですね!っていったら
バックトルクリミッターが付いてるって言ってたんだけど...。

1stで全開にしたけどフロント軽くなる位だった。
開けかたがしょぼかったか。
クラッチつかうとバンバン上がったけど。
190774RR:03/06/05 18:58 ID:cOvESam5
おおかたクラッチが滑ってたんだろ(w
191774RR:03/06/05 19:07 ID:PqFSRJ8R
こちらの板には御成門はいませんか?

国産スーパースポーツに乗ったイカシた御成門の画像を募集中!

詳細はクニリツ板まで!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053863476/l50
192774RR:03/06/06 00:12 ID:86jWV57N
>>189
ゆっくりと全開まで開けていったんじゃない?
フル加速中なら3速にチェンジしても軽くリフトしてるよ。
193774RR:03/06/06 01:12 ID:QNt962Y2
>>192 凄い!
194774RR:03/06/06 01:17 ID:QNt962Y2
>>175  マジェスティにターボ付けてる坊さんもいたなビックバイクも持ってるし!うらやましいな!
195774RR:03/06/06 01:31 ID:TWmkishJ
>>189
俺には1stで全開にする度胸が無い。
196774RR:03/06/06 01:33 ID:Xc3cmweN
>>189
03ではフロント浮かないな。全開では浮かないっぽい・・・
でも5000までしか回してない。8000あたりから違うのかもよ。
試乗車だから回せないんだよな。でも軽かった。
197774RR:03/06/06 01:44 ID:86jWV57N
>>196
> 03ではフロント浮かないな。全開では浮かないっぽい・・・
> でも5000までしか回してない。8000あたりから違うのかもよ。

その通り。
8,000から上が美味しいところ。
198ずんだあずき:03/06/06 05:11 ID:YKW/1bfe
>184
TIだよ。
こっちでも転倒者続出だった、、。
この人もおれの前でスリップダウンしてこけなすった、、。

>188
たしかにスリップダウンだったから、損傷はカウルだけみたいだった。
持ち主がいる前ではそうマジマジと見れないので、遠巻きからしか見れなかったけど、、。
走行前は「写真撮らせて下さい♪」とか「ちょっとまたがらせて下さい」とか言われていて上機嫌だったみたいだけど、
転けてからは、誰一人近寄ろうとはしなかった、、。
ちょっと可愛そうだったよ、、。
別アングルから
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030606051020.jpg
こっちから見れば、奇麗なんだけどね〜
199ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/06/06 06:17 ID:q+FqnCW9
>>198
転倒して傷着いたところ見ながら(´・ω・`)ショボーンとしてる様が、悲しさをさそうなあ。
200774RR:03/06/06 06:29 ID:CR6TQvI+
今のRはこんな角度でスタンドが出るんだね
なんだか折れそうだ(w
201774RR:03/06/06 08:52 ID:KzkZXYbd
> 03ではフロント浮かないな。全開では浮かないっぽい・・・
んなもん自分がビビってほんとの全開にしてないだけ。
もっとこうパカッと開けりゃ嫌でも浮く。
202774RR:03/06/06 11:39 ID:Xc3cmweN
>>201
いや、フルスロットルで捻っても8000ぐらいまでは絶対浮かない。
203774RR:03/06/06 11:45 ID:Vnajt01z
>>198
しゃまがだ人だなっす?
ずんだ餅(゚д゚)ウマー
204774RR:03/06/06 11:53 ID:10Q3AhvQ
浮こうが浮くまいがコントローラブルで楽しければいい
205774RR:03/06/06 12:07 ID:71YRzAEt
試乗会で1速で目一杯伏せてワイドオープンしたら10000rpm手前ぐらいでは
フロント浮いてたよ。
206774RR:03/06/06 12:42 ID:n983mUWI
ぶーさんにせよこの人にせよ、
なんでみんなスライダー付けないの?
センセの掲示板にも書いてあったけど、長めのを選べばコケてもカウルは無事
って場合が多いみたいだよ。
俺は幸いまだお世話になってないけど。
207774RR:03/06/06 13:15 ID:10Q3AhvQ
滑っていく→何かにぶつかる→あぼーん
208774RR:03/06/06 13:53 ID:gyReN3Ym
>>206
モノにもよるだろうけどスライダー付けてるエンジンハンガーも逝くことがある
209774RR:03/06/06 13:53 ID:xLfH56/9
>>206
馬鹿だな、カウルけちってフレーム逝ったら眼も当てられんだろーが。
頻繁に立ちゴケするやつぁ付ければ。
っつーか、おれのR1000じゃねーからスライダーつけていいよ。どうぞどうぞ。
210774RR:03/06/06 14:53 ID:uKmkKN9G
(・∀・) <無礼講システムON
211774RR:03/06/06 15:47 ID:w1mPP2vc
フロントが浮くっていってるひとは
どれ位のことをいってるんだろう。
オレ的には40度位までスッと上がってくれないと
浮くとはいえないんだけど...。
2〜3cm上がって轍でハンドルがはじかれる位は
軽くなるって感じなんだけど。
で、03はどっち?
212774RR:03/06/06 17:00 ID:ZERhXfFx
よく出来たバイクはパワーがあっても容易くフロントが
浮かないものだっちよ。
213774RR:03/06/06 17:33 ID:10Q3AhvQ
浮く浮かないの話はもうヤメレ
214774RR:03/06/06 17:37 ID:nWv3i5RD
こういちは体ごと浮いて逝ってしまえ
215774RR:03/06/06 17:48 ID:zsRkTr0f
もうヤメレの言うとおりだけど…
俺、浮かしたことない。
このバイクだと尋常でない速度まで浮いていそうで怖すぎます。
216ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/06/06 20:16 ID:q+FqnCW9
スライダーですか?
アレをつけていたおかげでフレーム逝ったバイクをみたのでつけられなくなった。
縁石に引っかかったあげく横スライド方向のバイクの動きが建て回転に変わったんだよ?(わかりづらいな)
怖くてつけられるかよ。 バイクぼろぼろだよ。 つまりは、要は転けなきゃOK


でも、コケタけどナ(´・ω・`)ショボーン
(パワー掛けすぎてリアのトラクション逃げたのが原因です<反省)


217黒+オレンジ ◆GT75AM/72Y :03/06/06 22:14 ID:UWg7iGri
つまりスライダーは一長一短、気休めということでよろしいですか?
・・・買っちゃったけどな。
218774RR:03/06/06 22:16 ID:9EA5ddPX
おれもアグラスのスライダー買っちゃった・・・
明日納車でつ (;´Д`)
219774RR:03/06/06 22:28 ID:XBz6QJs1
左にコケたオレとしては、
フレームスライダーよか、ジェネレーターガードがほしかった。
オイルダタ漏れで、自走出来なくなちゃったんだもん。
220774RR:03/06/07 00:19 ID:co9MOjzH
>>211
> オレ的には40度位までスッと上がってくれないと
> 浮くとはいえないんだけど...。

そりは普通は『おっ起つ』と言うんですよ。
まぁ、1速なら普通におっ起つ訳だが。
221774RR:03/06/07 01:31 ID:jzCRkmg3
スレ違いかもしれぬが、

スズキで売れてるバイクの
1位がR1000
2位がチョイノリ
らしいな。
222774RR:03/06/07 01:54 ID:z+NI1Bm2
そんな大袈裟なもんかい?>おっ起つ
223黒+カッパー ◆GT75AM/72Y :03/06/07 02:13 ID:yNGRlrRG
>>221
R1000てそんなに台数でてるのかい?
それとも金額ベースかしら。
224774RR:03/06/07 07:01 ID:Zx9+htCV
お話中の所申し訳ありませんが、聞いてください。
CB400SFのスレでR1000を買ったと自称する基地外が居座ってしまい、大変迷惑しております。
その書き込み内容はかなり香ばしく、たかが400ccのバイク相手に「R1000の方が全然速い」などと
脳内モード全開で、見ている方が気恥ずかしくなります。
そこでお願いなのですが、このDQN少年をこちらのスレで引き取って頂けないでしょうか。
ご検討お願い申し上げます。



http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490835/l50
225774RR:03/06/07 08:07 ID:GXNk+Cp6
R1000のユーザーの方で、過去ドゥカ916/996/998
に乗っていた人は居られませんか?
今、996かR1000のどちらかを購入
しようと猛烈に苦悩中でつ。
226774RR:03/06/07 08:20 ID:dx6bZqon
贅沢な悩みでうらやまちい。
227ずんだあずき:03/06/07 08:32 ID:ZnfTYIts
750、600のカウルを1000に着けた人います?
居たら、どの辺の加工が必要なのかをお聞きしたい
お願いしますー(_ _
228774RR:03/06/07 08:48 ID:f/5S5pWY
>>224
その少年は「17祭」という有名人です
過去CB400SFを所有し、88NSRに乗り換えてからはリッターバイクより速い、SFなんぞ(自粛)等と散々そのスレを荒し回り、板全員からウザがられていました
二言目には「おれは一人がいいんだ」と言いますが、その実構って欲しいだけな様です
現実で構おうとしても、ビビって約束の場所に来ないので処置無しです
三重県久居まで彼に会いに行く前二ヶ月の彼の壊れ具合はプゲラでした
最近は少し大人しくなっているので、本人が望むように放置しては如何かと
229225:03/06/07 11:21 ID:l2ERFaK9
ローンではなく現金一括購入予定なので
ふんぎりが付きません。

230888 ◆m9.ystswe2 :03/06/07 11:28 ID:px27Gstk
好きな方乗れば?というのが大半の意見だが、
用途は何?どのようなところが惹かれているのか?
など悩んでいる項目について書けば、多少なりとも返答は増えるかもね。

とりあえず、リセールバリューを考えたら996だな。
231774RR:03/06/07 11:29 ID:z+NI1Bm2
経験上916系はSP&Rモデルとノーマルモデルの間には
金額以上にエンジンに差があるので
キミが欲しいのがノーマルモデルならR1000をすすめます。
SP系ならドカのほうが飽きないかも。
ただしオーバーホールの予算は見ておいた方が良いです

乗ったかんじはドカの方がソリッドです。そしてフラフラします。
R1000はドカにくらべると立ちがつよいです。ホイールマグにすれば
いいかもしれないけど。それからシートクションの厚みも
ダイレクト感をスポイルしてると思います。
しかしエンジンの速さはR1000が圧倒的です。
ドカはアクセルを開けた時のダイレクト感は気持ちいいです。

峠はドカで遊んで
サーキットはR1000でタイムをつめるってかんじでしょうか。
232225:03/06/07 11:39 ID:l2ERFaK9
>>230

チョイノリとふらっとそのへんに出かける
位かね。気が向いたらチョイツーリングも
有るかもしんないが多分気は向かない
と思ふ。

>>231
形と所有満足度()はドカだと思うんですが
233774RR:03/06/07 11:40 ID:pK1yVxeO


( ´,_ゝ`) ・・・・
234774RR:03/06/07 11:41 ID:pK1yVxeO


  ( ´,_ゝ`) 正直、羨ましい・・・
235225:03/06/07 11:43 ID:l2ERFaK9
エンターした。スマソ

>>231
形と所有満足度(個人的に)はドカだと思うんですが
維持費が怖いですよね。
最近のドカは壊れないって聞きますが
メンテサイクルや部品の消耗が早く、
また単価が高いってのもイタイですね。
その点R1000は買ってしまえば気兼ねなく
乗れますね

236774RR:03/06/07 11:53 ID:z+NI1Bm2
チョイのりだったらドカでも長もちする。
つねにレブリミットまでブンまわすとあっという間にオーバーホール
11000rpmまでにしておけば結構長もち。
それと街乗りの場合、渋滞の熱害がやばい。

しかしチョイ乗りでドカやR1000が欲しいのか。
まともに相手していいのかな...?
237225:03/06/07 12:09 ID:l2ERFaK9
>>236

いやいやマジですよ
レースに釣りにと多趣味なもんで
たまにふらっと乗りたくなる程度です。
(でも買ったらたくさん乗りたくなるかもね)
足はKSR-2が有りますし・・・
238ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/06/07 18:21 ID:FAqIPYvd
贅沢な悩みだなー。

フラッと乗る程度ならどっちも余りオススメ出来ないような…
レースやるなら何もしないで速いのはR1000だと思うけど。


金銭感覚が俺と全然違うので好きな方乗ってくれ。 いや、マジで。


239774RR:03/06/07 18:30 ID:pK1yVxeO
本日納車しました、'03GSX-R1000( *´∀`)
凄い乗り易いし、速いし  暑いw
エンジン音が荒っぽくて、鱸らしいです(;´Д`)ハァハァ
リアフェンダー、早く対応モデル出ないかなぁ
240774RR:03/06/07 19:16 ID:P/ppIm5z
>>229
ローンで購入するならふんぎりがつくというのか?
241774RR:03/06/07 19:51 ID:LSDJI4TJ
'01_R1000をハリケーンのアップハン仕様にして
街乗り100%で乗ってます。
>225さん
R1000買って、ヲイラの仲間になっちくり(w
242774RR:03/06/07 20:04 ID:6bUQhOd3
ちょっと質問させてもらってよろしいでしょうか?
03 R1000のヘッドランプのバルブを交換したいんですが、
上のバルブはH7の12V55Wで合ってますよね?
それで下の大きいほうのバルブは55/60WのH4でいいんでしょうか?
243774RR:03/06/07 20:07 ID:7sojGxfR
うむ
244774RR:03/06/07 20:44 ID:QWSGMwYA
>>227
俺は逆に、750に1000カウルを試したんだけど、アッパーとテールはそのまま付いたよ。

問題はアンダーカウル。
同じ形に見えるけど、実は結構違うのよ。
上の大きいビス(フレーム直の所)の場所とか、底の合わせ目とプラビスの位置。
インナーの形も違うので、右750・左1000みたいな付け方はできないよ。
加工はかなり面倒くさいと思う。
素直に1000用を買った方が早いよ。



245774RR:03/06/07 21:11 ID:3cHS4T7/
  
   ほ 
    
          ん
    
                  だ



     サイキョ       説
246774RR:03/06/07 21:28 ID:M1LFKl/f
>241
う〜ん、見てみたい・・・。
247774RR:03/06/08 00:12 ID:9OZ9HOgY
R1かR1000かで迷ってまつ。
どっちもいい・・・

どっちがパワー強いんだろう?
248888 ◆m9.ystswe2 :03/06/08 00:38 ID:X+UQV4ke
>>247
R1も9RもCBRも乗った事無いけど、
雑誌の評価による「絶対的パワー」はR1000の方に分がある。
対抗して「パワー感」はR1。

絶対的なパワーが欲しければR1000じゃない?
249774RR:03/06/08 00:39 ID:uO/UczEw
もちろんR1000だよ。
250774RR:03/06/08 01:40 ID:joDWwMhX
GSX-Rは1速2速で点火リタードしてるから普通の全開加速じゃフロントは浮き辛いよ。
サーキットでタイム出そうと思ったら丁度良いと思われ。
パワーバンドでアクセル閉→パカ開けすれば3速でも浮くけどねー。
251774RR:03/06/08 01:40 ID:joDWwMhX
↑03の話しでし。
252774RR:03/06/08 01:42 ID:fdUEc548
9Rは回しきった時の加速感がいいと思う。
R1は乗ったこと無いけど、ヤマハ流のハンドリングが好きならこれしかない。
R1000は今の一押し。
900RRは……
どうなんだろ、速いのは確かなんだけど。
253774RR:03/06/08 02:33 ID:qrenkYD0
>>247
    
    ほ
    ん
    だ
    サ
    イ
    キ
    ョ
    説
254774RR:03/06/08 05:13 ID:Wu9vIMt6
>>247
オレは、’00R1と954にも、乗ったことがあるが、
絶対的な速さを求めるならR1000
但し、峠レベルで楽しいのは、間違いなくR1
しかし、R1の独特なハンドリングを扱いきれればの話
とは言えそれは、まったきに基本的な、フロントをしっかり沈めて、フロントで旋回すること
これが出来ない奴には、扱いにくいバイクでしかない。
ちなみに954は、R1000をスケールダウンした感じだった。

でもま、何も考えずに速く走れるのはR1000だよな。
平気で、己の限界を超えることができる。
まーもっとも、その限界を超えちゃって、コケちゃってる奴は結構いる訳だがw

255774RR:03/06/08 07:44 ID:fdUEc548
ヤマハ車の乗り方、頭では理解できるんだが、どうも俺は前乗り苦手。
ハンドル押さえ込もうとするとつい力が入って、セルフステア妨げてしまう。
ステップ辺りを足腰で操る方が自分には向いてるっぽい。

もうちょっと体重が有れば過重コントロールしやすくて、ヤマハ車も楽しめるのかと思ってみたり。
でも軽い奴でもうまい奴はうまいんだよな……。
256774RR:03/06/08 10:53 ID:3H6aTr0C
俺は金玉乗りなのでモロ前乗りだけどYAMAHAのハンドリングは苦手でつ。
いくらなんでも切れ込みすぎだと思うんだが。。。
車種によっては普通に乗れたけど。
257247:03/06/08 12:07 ID:9OZ9HOgY
みなさん色々なご意見ありがとうございます。

>>248
雑誌の評価はあまり信頼してないので・・・・
しかし絶対的パワーとパワーの違いって何ですか?

>>250
点火リタードってどういう意味なんでしょうか?
でも1・2速でフロントが浮きづらいというのはそれだけ推進するパワーが
少ないということではないんでしょうか?

>>252
Kawasaki車にはあまり乗りたいと思わないんですが・・・

>>254
峠でR1のほうが楽しいというのには興味があります。
それだけR1のほうがカーブが乗りやすい、一体感があるということなんでしょうか?
対してGSXは直線や大きい道路・カーブではズバっと走れるが峠では一体感に
欠ける(R1より)という感じですか?
258774RR:03/06/08 12:20 ID:3aWOoed0
バイクなんかどれでもいい。
まず安いのを買って存分に練習せよ。話はそれからだ。
259774RR:03/06/08 16:17 ID:8memfCIA
>>247
    
    ほ
    ん
    だ
    サ
    イ
    キ
    ョ
    説
260774RR:03/06/08 16:17 ID:rLVQw0C7
極悪ですね、見解の相違ですよ。http://hkwr.com/
261ずんだあずき:03/06/08 19:31 ID:Jn95vDQb
>244
情報、ありがとうございます〜
600乗っている友達がカウルやろうかって言ってくれたんだけど、結構加工が必要みたいなんで、
ダメですね〜。(^_^;
262774RR:03/06/08 20:34 ID:NCanR7sP
今日ある店にいったら、バイクのサービスマニュアルを売っていた。
Y型以降のR750の値段は2万円以上。
コピー品ではなく、スズキ純正・英語版。
隣にあった12Rは同じく純正で5000円くらい。
この差はなんだ??
263774RR:03/06/08 22:52 ID:XFFlN9QQ
>>257
雑誌の評価を鵜呑みにしない・・・というのは俺も同意。
ただ注目したいのは、「複数」の雑誌が似たような評価を下している、と言う事。
文面通りではないにしろ、何かしらの真実が隠されているのかもね。

さて「絶対的パワー」と「パワー感」の違い。これは何も難しく考える必要は無く、
「絶対的パワー」=数値として計測(現れる)できるパワー
「パワー感」=体感的に「感じる」パワー

「絶対的パワー」は理解しやすいかもしれないけど、クセ物は「パワー感」
高回転でがぜん元気になったりなど、パワーカーブに波があったりすると、
パワーが立ち上がり始めたその瞬間はとてもパワフルに「感じる」

いい例が2st。パワーバンドに入ったら一気に加速していく。
しかしどんなにパワーを「感じ」ても、スゲェ!と「思っても」、所詮は50馬力前後。
同じ条件で同レベルのライダーが操れば、NSR250がR1000に勝てる訳無い。
ググってみる限り、公称平均で2秒近くも差がある。

長々と書いたけど結局は、
低速から高速までモリモリと確実に加速していくフラットトルクなエンジンか、
それともメリハリ(出力変動大きい?)の効いたエンジンなのか、ということ。

パワー&楽しさをより「感じる」のはメリハリのあるエンジンだろうけど、
実際に速い&強いとされているのはフラットトルクなエンジン。

と言うわけで、雑誌記者が言いたかったことは
R1000:全域パワフルで確実に加速していく。(R1と比較するなら面白みに欠ける)
R1:エンジンのメリハリはR1000を凌駕する(しかしそれだけで出力は及ばない)
こんなところじゃない? 
どっちにせよ、公道で俺みたいな一般人が扱える代物じゃあないんだろうけど・・・(・ω・)
264263:03/06/08 23:31 ID:/I15kxQu
>>263
偉そうな事を脳内妄想で書いたんで、テキトーに流してください。
長文スマソ
265774RR:03/06/08 23:46 ID:9OZ9HOgY
>>263
レビューを見たり、海外のバイク雑誌も見てますがGSX-R1000の評価は抜群です。
全てにおいて絶賛されていますね。普段は厳しいこと書かれてるバイクばっかりだけに
目をみはるものがありました。R1はいまいちでした・・・(雑誌でね)

乗るからには楽しいバイクがいいですが、パワーも欲しい。
これは矛盾しているのでしょうか。
サーキット走行なんかもしたいですし、めちゃくちゃ飛ばすクセがついてるので
遅いマシン(というか一定速度から伸びなかったり)とかだと乗る気がしなく
なると思います。今の状況がまさにそれです。

自分は数値はカタログスペックとかがいい加減なのは分かってるので全く信用してなくて
どうだっていいんですが、乗って感じることは出来るので乗って「あ、これすごいな」
っていうマシンに乗りたいですね。

>>263さんの書き込みは大変参考になりましたが迷いも増えました(笑)
迷ってるうちが楽しいんですけどね!
266254:03/06/08 23:48 ID:Wu9vIMt6
>>257
R1000とR1、どっちが乗りやすいかと言えば、R1000の方が乗りやすい。
初心者なら、R1000の方が一体感を感じられる。
ただ、峠ではR1のほうが楽しいと言える理由は、
R1は、コーナリングに対する演出がすばらしいからだと思う。
それが、速いか遅いかは置いといて、間違いなく「オレって乗れてる!」って思える。
R1000や954に比べれば、切れ込み過ぎるハンドリングだが、
それを使い切ってこそ、R1000では再現不可能な、R1独特のソリッドなコーナリングが可能となる。
オレはR1000乗りだが、R1のコーナリングには感動した。
もちろん、R1000は、R1000なりの楽しみもある。
オレなりのコーナリングだが、車体剛性を生かした、パワーを掛けた旋回
「何者よりも速く駆け抜けてる」と思える。但しスリップダウンの危険を秘めた諸刃の剣w
峠以外のサーキットや高速では、乗り手に余程の差がない限り、R1ではR1000には敵いません。
エンジンパワー、車体剛性、風防性能、全てにR1000が勝ります。
R1000、R1、954、9R、それぞれに特徴があり、それぞれの楽しみがある。
姿形、性能で選ぶのもいいが、使う用途にあったバイクを選ぶのも、いいのではないかと思います。

267774RR:03/06/09 00:05 ID:YNquiJ1b
>>266
なるほど。ありがとうございます。

一つだけ気になるのですが、R1はタンクを足ではさんだときどうですか?
というのもR1000はすごい挟みづらかったので、長距離をぶっとばして走る
自分としては疲れがきそうな感じがしたのです。その分他が軽かったですが・・・
268774RR:03/06/09 00:31 ID:7DYPABMl
>>267
その用途ならR1000の方が楽だよ。
タンクのニーグリップに関しては、特に気にしたことがなかったんで、他の人にパス
それよりも、
SSに限った話で、長距離&高速走行の楽度では、
9R>R1000>954>R1 じゃないかな。
なかでも、R1のアッパーカウルは、飾り程度にしか思えんかったし
R1000に比べれば、防風効果は0と言っても過言ではない。
それに、R1のタンク形状はベタ伏せがオレには不可能だった。
あくまで、峠で楽しいバイクとしか思えんかった。(00までのお話、それ以降の型は知らない)
269774RR:03/06/09 00:38 ID:YNquiJ1b
>>268
ありがとうございます。
とりあえず00までのR1は検討車種から外れました。カウル重要なんで・・・
03とかだとまたどうか分かりませんね。

色々ご意見いただいて大変参考になりました。
270774RR:03/06/09 00:45 ID:SAlnOC0c
>>269
DUCATIに汁
271774RR:03/06/09 00:48 ID:GabQaatD
R1000にしる。
お勧めの訳?
自分が乗ってて満足してるバイクだから。
てのはダメ?
272774RR:03/06/09 00:56 ID:P2r5kCBn




    ほ
    ん
    だ
    サ
    イ
    キ
    ョ
    説                           





273774RR:03/06/09 01:24 ID:uMl37L8G
>>269
自分も最初R1000かR1で迷ってた口です。
R1はたしかにタンクが細くてニーグリップしやすいですし、
R1000はタンク挟んだ感じは太く感じるけど
最初だけで、乗ってるうちに気にならなくなりますよ。

ドカ買えるほど金銭的に余裕があるなら、R1000にオーリンズ入れるなり
しても楽しめるんじゃない?

まー結果的に、ココで聞いたら、皆がR1000にしろと言うはず(w
274774RR:03/06/09 01:25 ID:uMl37L8G
02年式の話ね。
275774RR:03/06/09 02:27 ID:YNquiJ1b
>>270
ドカは今乗ってるのでもう味わってます。

>>271
それだけ愛せるバイクってのはいいですね。

>>273
オーリンズはそんなにいいと思いませんが・・・(値段と比較しての話です)

276774RR:03/06/09 02:41 ID:0OoLCo3D
>>275

ドカ(車種は?)からの乗り換えか?
なんで乗り換えたいんだ?

>オーリンズはそんなにいいと思いませんが・・・(値段と比較しての話です)
うむ、漏れはQUANTUMの方が良いと思う
277774RR:03/06/09 02:55 ID:As8sq32Q
MFバッテリーにされた方いたら、
方法とバッテリーサイズや、換装の注意点を
教えていただけますか?
278774RR:03/06/09 09:17 ID:ul1NzbyU
>>276
ネタ・・・でしょ?

ショーワ、カヤバ、オーリンズ、WP、この4社以外はメジャーレースでは
全く使用されてないし、サービスももちろん無い。当然、誰も現場に来てない訳で
どうやって良いサス作るのか疑問だと、全日本の関係者に聞いたことある。
最終的には実走でコメント採って決めるモノなのにね。
279774RR:03/06/09 09:21 ID:v4V6TkhD
>>278
モータースポーツの頂点F1で開発してるので最強なんです>Q(w
280774RR:03/06/09 09:25 ID:q79RyZOq
クアンタムのフリクションロスの低さはスゴイ
あんなにスムーズに動くサスを見た事ない。
281774RR:03/06/09 09:30 ID:DNV0011f
>>280
クァンタムは高いよう
282774RR:03/06/09 13:00 ID:YNquiJ1b
>>278
レースに使用されているものが必ずしも最高とは限りません。
それぐらいはあなたもご存知では・・・
283774RR:03/06/09 13:20 ID:q79RyZOq
>>281
それだけの価値はあるって。
284774RR:03/06/09 16:21 ID:lexyAQVK
クアンタム関係者必死だな(w
285ずんだあずき:03/06/09 18:47 ID:MEzEQ7WC
ショックの方を先に変える方が多い中で、リンクを先に変えられた方っています?
変えたときの効果の程をお聞きしたいんですが、、、。

質問君で申し訳ない、、。
286黒+カッパー ◆GT75AM/72Y :03/06/09 20:05 ID:AHcULWTu
俺リンクだけ変えたよ(ブライト製)。以前はちょっと硬すぎてギャップで
突き上げ食らってたけど、少し軽減された。
コーナリングはあまり変わらなかった。
俺が鈍感なだけかも・・・
287774RR:03/06/09 20:23 ID:/nTiZlS/
オレ、車でクァンタム使ってるけど
かなり良いよ。まさにフリクションの低さを感じられる。
オーリンズはかたいだけ。

バイク用は知らないけどね。
288774RR:03/06/09 20:26 ID:Hb9rdWMA
さすふにゃふにゃのほうが
タイヤ端まで使いやすいの?
スピードは怖くて出せません
289774RR:03/06/09 20:59 ID:Bd9aIrxh
>>287

あなたの感覚は正しい
290774RR:03/06/09 21:00 ID:YNquiJ1b
>>287
俺もその感覚正しいと思う・・・・
オーリンズは硬いだけ。
291774RR:03/06/09 21:04 ID:8St76doX
オーリンズ+ゴールドバルブ=最強
292774RR:03/06/09 22:01 ID:rwV8Ko0w
水谷 勝は、02でクァンタム
03はショーワなんでだろ〜?(一本新車より高いらしいが・・・)
比べたらダメですか?
あっ!マフラーもヒートマジックに変わっていたが
かっこいい出口とおとでした。
293774RR:03/06/09 22:31 ID:To0Gz3kj
いや今年の水谷選手はWPだが?
294774RR:03/06/09 23:35 ID:pV9YC+zs




    ほ
    ん
    だ
    サ
    イ
    キ
    ョ
    説                           
295774RR:03/06/09 23:46 ID:pV9YC+zs






  ほ   ん   だ     に      乗  れ  よ
296774RR:03/06/09 23:47 ID:pV9YC+zs
     ほ        ん         だ




     ん        だ         ほ





     だ        ほ         ん
297774RR:03/06/09 23:47 ID:m4iFdQ5S
    ド

    カ

    の

    ほ

    う

    が
 
    マ

    シ
298774RR:03/06/09 23:55 ID:pV9YC+zs



























                                 ほんだサイキョ説
299774RR:03/06/10 01:52 ID:0v+uT8yA
03,R1000買った坊さんどうなったの?R1000で檀家回りしてるの?
300269:03/06/10 02:09 ID:BBqlzEbr
とりあえず04までは待とうかな。ゆっくり考えます。
301774RR:03/06/10 02:26 ID:CcV6ns6O
>>299
当然車名は『金斗雲』なんだろうな。
302774RR:03/06/10 11:18 ID:SCk1+mHz
マジカル、RC211VとM1のレプ外装は作ったのにGSV-R
は作ってないのかよ
303774RR:03/06/10 13:01 ID:OlTUCH/9
来年は各社ともWSB仕様にモデルチェンジするだろうから
其の時こそR1000の真価が問われるだろう。
304774RR:03/06/10 13:27 ID:EPzefT78
あちこちにクアンタム関係者いるのな。
305774RR:03/06/10 13:57 ID:iHM3kMol
クァンタムは素晴らしい

が、賞味期限が短過ぎ
306774RR:03/06/10 16:21 ID:Q4KiMhRh
1年でオーバーホールじや短いのか?>クァンタム
307R750Y:03/06/10 16:47 ID:3KxkwcGL
すいません。 ちょっと質問です。俺00年式のR750をノーマルで乗ってるんですけど、一昨日くらいからキー入れたりエンストぶっこいたりした時に付く赤い色の警告等が走行中も付きっぱなしで、水温の表示が温度とFI(F1?)ってのとに交互に切り替わるんです。
どこがおかしいかわかる人いませんか? できれば直す方法とかも教えてください。取説持ってないんで…。よろしくお願いします。
308774RR:03/06/10 17:10 ID:6Rb1K7mX
>>307
あ、やばいよやばいよFI警告灯点滅は。
最悪エンジンぶちこわれるよ。お大事に
309774RR:03/06/10 17:34 ID:ateSQ2kK
クァンタム厨うざい。
310774RR:03/06/10 17:41 ID:SCk1+mHz
オーリンズマンセーもヴァカだらけ
311774RR:03/06/10 17:42 ID:Lhzv3srZ
スレ違いレスをageる構ってクンも激ウザイ
312774RR:03/06/10 18:01 ID:oNuhyzNl
>307
バッテリーはへたってないか?
313774RR:03/06/10 18:32 ID:AG5unJld
折れはマクスターを愛用している
314774RR:03/06/10 18:33 ID:AG5unJld
>>307

冷却水漏れてる、バイク屋逝け。
315御成門の悪魔 ◆Ls5eRfpzFQ :03/06/10 18:36 ID:k7awsaLa
あのー
話は変わるんですけど
R1000のシートレールあまってる人いませんか?K2です
316774RR:03/06/10 19:22 ID:BBqlzEbr
>>313
俺はウエデジだよ・・・
317774RR:03/06/10 20:20 ID:mmwENxFw
>>307
FIエラーはたくさん種類がある。
スズキのショップに持っていけばエラーチェックのツールが有るはずなので
そこでエラーコードを調べてもらうべし。
そのエラーコードから不具合の原因が有る程度絞れるので対応はそれからだな。
318774RR:03/06/10 20:20 ID:8gIxR4y4
>307
すりっぽんのマフラーにしたら
そうなってるよ
319ずんだあずき:03/06/10 20:22 ID:gauFBpDI
>286
情報、ありがとさんです。
効果はあんまりなさそうですね〜
リンクを先に変えるか、バネレートをいじるか悩んでいたところなんですよ
先にバネレートからかな?

>309.310
少なくとも純正のサスよりかは良いでしょう、、。
はー。オレも早く変えたい、、。

>315
ttp://www.spiralspinner.com/C.S/C.S..html
こんなんあったヨ
でも高い、、。
320774RR:03/06/10 20:33 ID:4V6Dxr1V
俺シーゲート。
321御成門の悪魔 ◆Ls5eRfpzFQ :03/06/10 20:48 ID:k7awsaLa
>>318
どうもありがとうです
でも高いですね
純正で税込みで55000円くらいっていってました
純正もアルミですけどなんかちがいあるんですかね?
322774RR:03/06/10 21:00 ID:CcV6ns6O
薔薇Wサイキョセツ
323774RR:03/06/10 21:36 ID:cl0dh1j4
誰か、タンデムシート安く譲ってくれませんか?
324774RR:03/06/10 21:46 ID:tnKRIYUM
誰かタンデムシートに乗る女を、美品限定で安く譲ってくらはい。
325774RR:03/06/10 22:30 ID:mrtzy9l5
>>323
普段使わない人も車検のときに困るから厳しいんじゃない?
廃車にした人いるかな?
326774RR:03/06/10 22:36 ID:cl0dh1j4
>>325
えええ〜?
無いと車検通らなくなっちゃうんですか?

最初から付いてなかったのに
店から何も説明がなかたーよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
327774RR:03/06/10 23:21 ID:QASRv9+p
車検そのものは通るけど、シングルシートのままだと二人乗り登録は出来ない。
ということでしょう。
328774RR:03/06/10 23:51 ID:AG5unJld
タンデムステップはついてるの?

適当に座布団載せれば?
これで二人乗りですって。
329774RR:03/06/10 23:56 ID:ZJKEWE2t
テルミニョーニからはマフリャー出てないの?
330774RR:03/06/11 00:02 ID:BCZ6W0h7
WPリアサス買いましたが何か?
331R750Y:03/06/11 01:14 ID:Qk5vMcQ5
>308 >312 >314 情報どうもありがとうございます。 バッテリーへたっているかもしれません。
泣きそうです。
332774RR:03/06/11 03:01 ID:Mklbl7GQ
>>114
今BS(多分1)でやってた。
平均ラップタイムは彼が最高を叩き出したそうだ。平均205kmとか言ってた。
どんだけ速いねん・・・
333ずんだあずき:03/06/11 06:07 ID:yXLtbYr1
>329
こんなんはあったよ
ttp://www.spiralspinner.com/TERMIGNONI/TERMIGNONITop.html
750用ならあるみたいだけど、排気デバイスの関係があるから、R1000に付けれるかどうかは
わかんないです、、。
気になるなら問い合わせされてみては。いきがでしょう?

>330
うらやましい、、。
334774RR:03/06/11 13:00 ID:gas+VSco
>R750Y
泣く前に、バッテリーを充電してみる事をおすすめする
ヲイラのR1000は、それでFI点滅が止まった
それ以降、問題なし
335R750Y:03/06/11 13:29 ID:cQnZTlM2
>334 了解です。
336774RR:03/06/11 22:34 ID:Rm9Af1wR
>>330
インプ汁!
337774RR:03/06/11 23:38 ID:AfamPsZO
柿内経由だと高いなー!
338774RR:03/06/11 23:41 ID:AFUBEiaH
高いよ〜

知り合いのバイヤーから聞いた値段では、「回してやろう〜」と言う値段が、
近所のバイク屋の仕入れ値をビックリするぐらい下回ってた。
339774RR:03/06/11 23:52 ID:AfamPsZO
えらい安い単価が付いてる店があって、よくよく
調べたら「納車整備料」が恐ろしく高いという
カラクリも有った。信用出来る店で買いたいものです
340774RR:03/06/11 23:54 ID:0sY/+YVo
>>339
そういうの含めて考えると、結局正規代理店になってしまう罠
安心を金で買うとか言われそうだけど
341774RR:03/06/12 06:46 ID:N34sBXIn
>>303
おいらもそう思う。
気になるものは1000RRかな
知り合いが929乗ってるんでどれだけ良くなるのか楽しみ


てかデザインだけならおいらは02だと思ってたんだけど
実際に03みて惚れた・・・02でも十分カコイイんだけどねぇ
安い02か03にするか・・・
もともと速いバイクだし走りの差は今の俺の腕では
サーキットとかじゃないと分からないだろうし・・・
一つ贅沢を言うのなら燃料計あったら良かったなぁ

ぁぁ、スズキに乗るのってγ以来だわ。ちと昔を思い出してトキメイタ

駄文スマン
342330:03/06/12 09:38 ID:l+Noyw+M
>>336
取り付けはすんだが、近頃天候不順なためまだ走れてない。
とりあえずユニット自体は軽かったし、見た目はカコイイ罠(w

ちゃんと乗れたらインプレする。

343774RR:03/06/12 18:37 ID:ayWX8MKx
>>341
デザインにこだわりがないならブレーキの良い03でそ。
2ポットラジアル激しくウラヤマすぃ。
01フルノーマルだけどブレーキだけでもなんとかしたいなぁ。。。
344343:03/06/12 18:38 ID:ayWX8MKx
2ポットじゃねーって。4
345774RR:03/06/12 18:44 ID:7RWpVFZw
03のキャリパーって正式にはなんて構造名なんだろう
単なる4ポットで良いのかな?
346774RR:03/06/12 18:47 ID:Tl4O0JhR
ズゴック
347774RR:03/06/12 21:46 ID:TYj0MAKP
>>342
車体の姿勢はノーマルと同じに設定しますたか?

>>343
ブレーキ、イイ!>03
ところで03のFブレーキパッドの裏にシール張るんですけどー。
熱でボロボロになって汚いんですけどー。
あれ張らないとダメなのかわからないんですけどー。
純正パッドにはもれなくシールがついてくるんですけどー。
348774RR:03/06/13 00:15 ID:iCZFj69r
下記内モノじゃないとこ(赤男爵ではない)で買っても
部品供給等の問題は無いすかね?
349774RR:03/06/13 02:56 ID:RmBYljUd
品番がわかれば、普通にバイクやでもナプス等でも注文できる。
オレは、北米仕様のパーツリストの品番で普通に注文しているよ。
パーツリストを持ってなかった頃にナプスで注文したときは、
鱸からパーツリストのFAXもらって、それ見て注文したときもあった。
但し、クレーム処理については知らない。
350御成門の冬眠 ◆Ls5eRfpzFQ :03/06/13 18:02 ID:sGPv1L5v
>>オール
R1000の中古パーツの情報ありましたらお願いします
351774RR:03/06/13 18:12 ID:auA4+Y0I
352水谷さんファン:03/06/13 18:14 ID:xSfSv5JS
02カウルやらECUやらとにかく色々、
新古車をJSB仕様にしまして
いらない新品ノーマルパーツが多々御座いますが、
何かご入用ですか?色は 青/白ですが・・・

やっほ〜に出すのもどうかと思いまして
353御成門の冬眠 ◆Ls5eRfpzFQ :03/06/13 19:06 ID:sGPv1L5v
>>351
どうもです ヤフーは探してるのですがなかなかなくて・・・
>>352
シートレールなんてないですよね?
青黒のシートカウルと左カウル探してるんです
勝手なこっちの理由ですいません
354水谷さんファン:03/06/13 20:18 ID:xSfSv5JS
<<353 m(_ _)mゴメン 
シートレールは現在使用中でして・・・

申し訳ない(汗
355774RR:03/06/13 20:33 ID:2SLDy1MY
左のカウルホシィ
356750Y 青白:03/06/13 20:43 ID:jkdiZ9c5
>>352
Gタンクが欲しい!!
確か1000も750も青白はタンクは一緒な気が…
JSB仕様だとアルミタンクにはしないんでしょうか?
357水谷さんファン:03/06/13 20:48 ID:xSfSv5JS
>>355 カウルは有るYO 

>>356 Gんタンクは耐久には出てないので使ってる・・・
358750Y 青白:03/06/13 20:55 ID:jkdiZ9c5
2002ですよね?
純正ミラーが欲しいです。
左右で4000円で売って下さい!
359水谷さんファン:03/06/13 21:02 ID:xSfSv5JS
>>358 

はい只今探してまいりまして、有りましたけど
どうさせてもらったら良いですか?
360750Y 青白:03/06/13 21:03 ID:jkdiZ9c5
…どうしましょうか?
361750Y 青白:03/06/13 21:07 ID:jkdiZ9c5
2ちゃんでメアド晒すのはマズイ気がしますし…
僕、東京なんですけど、お住まいはどちらですか?
362水谷さんファン:03/06/13 21:08 ID:xSfSv5JS
>>750Yメアドとか乗っけると大変な事が起こりますか?

鈴鹿とか観戦に行ったりします?
見に行かれるのでしたらその時でもOKですが!?
363水谷さんファン:03/06/13 21:09 ID:xSfSv5JS
愛知ですが・・・
364774RR:03/06/13 21:18 ID:/oJsH5sF
R1000乗りでツーリングやってる団体とか知りませんか?
できれば関東近辺で。
ないなら一緒に走りませんか?2003はまだ見たこと無いです。
365水谷さんファン:03/06/13 21:19 ID:xSfSv5JS
無理っぽいですか?750Yさん
366750Y 青白:03/06/13 21:20 ID:jkdiZ9c5
えーっと、晒します。
手渡しは無理そうなので…
メールください。
367774RR:03/06/13 23:42 ID:z6RV2Mka
01に乗ってますが、自分的にはけっこう飛ばしても6000回転くらい。
7000いく事もまれ。サーキットはおいといて、峠など一般道で、みなさん
回転数はどのくらいですか???
 自分が屁たれなのでしょうか??
 でも、10000とか、どうしても行けないな、、。
368774RR:03/06/13 23:55 ID:+ySumyZt
峠じゃレッドまで回すし1速多用します。
じゃないと憑いて逝けないんですよ。
369774RR:03/06/14 00:59 ID:Pr8at5iU
ラビラ、暫定ポール!
今度こそは…

ワイルドカードのレイノルズもいい!
加賀山は初コースに苦戦か?明日に期待。

とにかく期待!
370774RR:03/06/14 10:04 ID:up6UG4o3
>368
そいつはすげー。まじ尊敬
371774RR:03/06/14 10:52 ID:E97A5CNy
1速でレッドまで多用って、開け切れてないんじゃない?
372774RR:03/06/14 14:41 ID:611k+M3H
俺もそう思う。
2速でトルク生かしたほうが速い気が……。
ハイスロいれてみそ。
373774RR:03/06/14 14:45 ID:611k+M3H
あ、1速でレッドとは言ってないぽい。
1速も多用するし、それ以上のギアではレッドまで回すって意味だな、タブン
374774RR:03/06/14 15:08 ID:pzFVg4FB
03で今現在出てるマイナートラブルってなんか有る?
375774RR:03/06/14 15:29 ID:Xt5Omiv7
発進以外1速なんか使わんぞ。
どんなにタイトでも2速の方が確実に速い
376774RR:03/06/14 16:28 ID:igybquHc
あれだ、イッパイイッパイの走りだから
今何速か忘れてて1速までシフトダウンしてしまうんだよ、きっと。
377774RR:03/06/14 17:22 ID:C+Vv3p0/
>>374
サイドスタンド出汁辛いし、傾斜地では戻ってしまう鴨。
378377:03/06/14 17:23 ID:C+Vv3p0/
そういう事じゃないか。

そろそろ3K`だけど、コレと言ってトラブルはまだないなぁ。
379774RR:03/06/14 20:07 ID:kxV1oDKL
シートレールとフロントホイールを出品します。
曲がっていますが使える・・・きっと(笑)。1000円から出品します。
よろしく。
380774RR:03/06/14 20:16 ID:OZ72+5Xo
>>367
うぎゃー、俺もそれで売った(´・ω・)ショボーン
安心しますた…
381ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/06/14 20:55 ID:nKfX/w2G
>>367
峠だと2速固定。
町中では6000入れば良い方じゃないかな? かなりゆっくり走るし。
382774RR:03/06/14 23:32 ID:iTEm0SJI
町中でレッドまで回したらかなりの確率であの世にいけると思われ。
383774RR:03/06/15 00:08 ID:EMO7QO9q
あの世にいかす可能性も有るから、素人にはお勧めできない。
384774RR:03/06/16 01:25 ID:F1fYtcKt
、、、
385774RR:03/06/16 01:28 ID:F1fYtcKt
あの世のことなら03、R1000乗りの坊さんに聞け!R1000で檀家回り!カコイー!
386774RR:03/06/16 01:33 ID:F1fYtcKt
ZX12Rの坊さんもいたな!織田無道や今時の坊さんは飛んでいてすごいな!
387774RR:03/06/16 01:35 ID:2cwcsME9
前スレでオーリンズのステダンについて質問した者ですが、
また質問させてください。

これ購入しまして、取り付けてみたんですが、サポートワッシャーって
どこに入れるんですか。また、再利用するのはノーマルの三つ又のボルトと
ロッド基部のナットだけですよね。ワッシャーやノーマルステダンのピロボール
の上下にあるダストカバーパッキンはいらないんですよね。

とりあえず、三つ又->スペーサー->ステダン->ボルトで締め付けたところ、
ステダン本体が斜めにカタカタしている状態になってしまいます。水平に
びしっと固定されてないといけないような気がするんですが、これでいいんですか?

それにしてもブラケット代で1万以上も採っておいて、それでもノーマル品を
再利用とはなんかがっかり。ステダン自体はとてもスムーズに動いていいんですけどね。
っていうかノーマルのステダン、動きヘン。ロッドが棒ヤスリじゃないかと思ったよ。
388774RR:03/06/16 01:41 ID:F1fYtcKt
マジェスティ、ターボの坊さんもいたな!すごい!
389774RR:03/06/16 01:47 ID:F1fYtcKt
どのステダンも水平には固定されません!ピロボールの遊びで本体ガタガタ遊びありますよ!
390774RR:03/06/16 07:46 ID:8F6m5T+2
税金とればいいのに・・・・
391774RR:03/06/16 08:09 ID:6TnTDvLR
なおったか
392774RR:03/06/16 09:08 ID:Cw15+Bng
週末、久々に箱根行ってきたんだけど途中の清祥BPで軽くアクセル開けたけど
あの速度感の無さは何とも言えないね・・・
393774RR:03/06/16 10:00 ID:nUmtYHUB
昨日ちょっとした機会があって
プロダクションレーサーのR1000に試乗することだ出来た。
激感動!激快楽!
何もかもが俺の02型とはちがう。
別の車両に乗っているようだった。

新型03にも乗ってみたがレーサーの後だったのでまるで感動がなかった。
旧型よりは確実によいのは分かるんだけどね。
394774RR:03/06/16 13:26 ID:w8wjtg7y
へぇ
395774RR:03/06/16 14:10 ID:gEuysVJQ
フリクションロス無いようにしてるからね
396774RR:03/06/16 15:27 ID:bKr1tcoW
峠のヘヤピンで1速に入れない?
マジで?
397774RR:03/06/16 15:42 ID:jfgM6Q76
>>396
普通入れるだろ
398774RR:03/06/16 16:04 ID:2Fe4pP1/
>>397
入れないって。
399774RR:03/06/16 17:56 ID:KsUnxkIZ
入れない<1速
どうしても遅れるなら少し半クラ使うかもしれんけど。
400774RR:03/06/16 18:04 ID:F1fYtcKt
わからないことは!坊さんに聞け!坊主丸儲けだ!
401774RR:03/06/16 23:46 ID:NAl80bni
もまいらいったい何キロでヘヤピン曲がってんだ?
60キロ位だと2速じゃ加速しないだろ。
まさか100キロ以上で曲がってるのか?
俺はまだまだヘタレなのか・・・
402774RR:03/06/17 00:02 ID:5M/1Emk+
>401
どんなヘアピン曲がってるのかみてみたいが、
まさかミニバイクコースのヘアピンか何かか?
さすがにあれは普通のバイクから見れば、Uターンに近いから1速使うかも。
403774RR:03/06/17 00:44 ID:NERWbTd6
初心者は駆動力大で繊細なスロットル操作が要求される1速の
高回転は扱えないんでしょう。
ま、せいぜい2速でマターリ走ってください。
404774RR:03/06/17 00:46 ID:NERWbTd6
>>387
ノーマルのダストパッキン?は使います〜
使わなくてもいいけど、そうするとステダンがカタカタ動きます〜
405774RR:03/06/17 00:55 ID:5M/1Emk+
>403
ああ、そうするよ。
せいぜいスロットル操作誤って吹っ飛ばないでくれよ。
巻き込まれたら迷惑だから。
406774RR:03/06/17 01:01 ID:kFTn8x+C
>>405

どこの峠のどのヘアピンだ?
お前はまずそれを明かせ。
場所が分かったら・・・
407774RR:03/06/17 01:13 ID:Ad2ziO4Q
峠なら普通に1速使うなぁ。
R1000は2速とそんなに離れてないから
使いやすいと思うのだが・・・
408774RR:03/06/17 01:31 ID:5M/1Emk+
つーか、喧嘩腰になんなよ(w
正直R1000ではそんなに走りこんでない。
ただ油冷辺りから10年くらい大型SSで峠走り回ってるアホウだとはいっとく。
そうか、R1000だと1速も使えるのかねえ……。
今度試してみよう。
409774RR:03/06/17 01:37 ID:wwuDAifu
公道設定の一速なんか使って失速しないんですか?
410774RR:03/06/17 01:43 ID:NERWbTd6
>>408
そう、最近のリッタースーパースポーツ系は
1速が結構高い設定なんですよ。
つーことで、>>409 の言ういわゆる公道仕様の1速とはちょっと違う。
411774RR:03/06/17 01:54 ID:5M/1Emk+
ふむふむ、おっさんの常識は役にたたんのかねえ(w
実際に自分でやってみてからにするわ。
ぶっちゃけ、今03の慣らし中なんよ。
でもR1000のギアが高めとは、全然思えないんだけどな。
前の隼が無茶苦茶ハイギヤードだったから。
412774RR:03/06/17 02:41 ID:GGQHecg3
油冷R750からR1100を経てR1000になったが
峠では常に1速使ってる。
コーナリングスピードはどんどん落ちている気がするけど
>>411
どう考えてもハイギヤードでしょ。
413774RR:03/06/17 03:00 ID:nE6up69u
>>402
ヘヤピンじゃMotoGPでも70〜80Km/Hまで落ちるし
F-1だって100Km/H以下で周ってる。
当然MotoGPやF-1はミニバイクサーキットを走っているわけじゃ無い。
峠だって180度回り込むヘヤピンなんて当たり前だし。
お前は60Km/hでUターンしてるのか?
414774RR:03/06/17 10:52 ID:af5KZaIR
まあ落ち着け。
冷静な判断が出来ないとタイムアップは望めんぞ。
415774RR:03/06/17 11:36 ID:7fS8WVPn
なんか話を聞いているうちに、下手糞相手にまともな応対してる気がしてきた。
別にいいけどナー。
自分が一番だとか言うつもりは無いが、キャンキャン吼える奴に負ける気がしない(藁
416774RR:03/06/17 11:39 ID:iivaw/Wm
つまらんことでもめるな アフォども
417774RR:03/06/17 12:14 ID:zT/sXryq
たぶんヘアピン2速の人はファイナルが超ショート設定なんでしょう。
418774RR:03/06/17 12:20 ID:Sen99tXc
今何速で走ってるか、分かってないヤシがいる気がする・・・
419774RR:03/06/17 12:33 ID:9rcH54YP
よく忘れるのだが
420774RR:03/06/17 13:07 ID:6jmaXYoA
2速だと思ってシフトダウンしたら1速に入ってロックして転けそうになりますた。
421419:03/06/17 15:07 ID:mYRrGNRw
そもそも気にするもんなの? まあそうだとは思うが.

1速だろうが6速だろうが(此れは極端だが)
エンジンのフィーリング?がわかれば数字自体は(゚ε゚)キニシナイ!!
という人いる?
いても少数だと思うけど
422774RR:03/06/17 15:33 ID:af5KZaIR
今何速かなんてあまり気にしない。
ただ7000RPM以上は維持したいと思ってチェンジしてる。
423418:03/06/17 17:08 ID:Sen99tXc
>421、422
禿同! 実は折れもそうだから...
424774RR:03/06/17 17:53 ID:HTj4BsGu
わからないことは!03、R1000の坊さんに聞け!これで平和に解決だす!
425:03/06/17 18:48 ID:bOOUYcRd
426774RR:03/06/17 22:18 ID:ODOh1rG2
だけど鈴鹿では一速をワシは使わないんだよな〜
あっ!!だから全日本選手じゃ無いのか(w
藁えない・・・

だけど出てる馬力やトルク ミッションによっても
変わってこないか?
427774RR:03/06/17 23:37 ID:+nARjQau
当方、03 R1000に乗ってるんですがSETから後方のパイプが全然焼けません。
もうすでに2000km突破したんですが。前のエキパイは綺麗に焼けてます。
なにが悪いんでしょうか?
428774RR:03/06/18 00:15 ID:b5iWg/Es
>>427
あんまり回して乗ってない、とか。
走行風で冷却されてるから、とか。




.......角度とか。
429774RR:03/06/18 00:46 ID:UsgKsyqB
>>426
普通の1000で峠のヘアピン走る時の話しだっつーの
サーキットのヘアピンと峠のヘアピンじゃ全然違うっつーの
誰も街乗りでミッションなんかかえねーっつーの
430774RR:03/06/18 00:50 ID:UsgKsyqB
>>420
そんなこと起きないが。
間違って1速入れてもそんな大変なことにはなんねーよ>R1000
431774RR:03/06/18 03:51 ID:g4KQGOFZ
>>429
全くだ。
432774RR:03/06/18 04:41 ID:EQEIRtPc
>>428

ハァ?角度ってなんだよ?










ダメだダメだと思いつつ反応しちゃう漏れ・・・
433774RR:03/06/18 11:53 ID:yfhAJO6O
>>427
最高速アタック汁!
434774RR:03/06/18 20:30 ID:fR5TU2wb
つ〜の つ〜の 言うなっつ〜〜の!

だけどこの広い世の中ニャ〜ッつ〜の
クロスM/Iつ〜の 入れてるヤシは居ると思うぞつ〜の
誰もつーのはちょっと・・・(w

>>427 後はトーチバーナーで好きな色になるまで炙っちまえ!
435774RR:03/06/18 22:29 ID:yVNO1Ymc
前からR1000が欲しくてバイク屋に注文しようとしたら、納車は冬だって
どーゆー事?
ちなみにR1も冬で、6Rは青なら在庫あるみたい。
心が揺れるなー・・・。
436774RR:03/06/18 22:32 ID:rW+brdcu
>>235
他のバイク屋に逝く事をお勧めする
437774RR:03/06/18 23:06 ID:UsgKsyqB
>>434
”誰も”、は言いすぎだった。
悪かったっつーの。
438774RR:03/06/18 23:25 ID:fR5TU2wb
>>429
そんなに怒って無いつ〜の(w
今日もアクセル満開だっつ〜の。
439774RR:03/06/19 00:35 ID:2JUG1kd/
( ´Д`) 。oO(君の頭も満開なのだろうか...)
440774RR:03/06/19 00:36 ID:Yu/klQMD
>>435
あんたの予約した車両が乗っかってる船の出航予定がそれくらいだからじゃない?
マジで店を変える事をお勧めする。

折れは知り合いのバイク屋で、上記と同等の一方的な理由をつけられて、
注文してその場でローン組んでから、一年間待たされたよ。
結果、ローンじゃないわけだ。

納車された頃には03出回ってたわけで.....
441黒+カッパー ◆GT75AM/72Y :03/06/19 09:30 ID:cnBovjj1
>>435
即納の店もあるよ。そこで買わなきゃいけない理由がないなら
他の店で買おう。
442774RR:03/06/19 13:43 ID:1dTmV+8s
マフラー変えたいと思ってるんだけど、どんなんがいいかな??
アクラボビッチのフルエキ(エボリューション)を検討してるんですけど、
だれか付けている方いらっしゃいますか??
あ、当方'03モデルですが、'01、'02の方でもインプしてくだされば嬉しいです。。。
443774RR:03/06/19 20:14 ID:0tuqWicn
レヲビンチ
444774RR:03/06/19 20:37 ID:smtf0clG
03のブレーキパッド純正頼んだら欠品だった(涙)
社外パッドってあるのかな?

>>442
アクラは最近03専用がでました。
見た目の違いはバイパスパイプとA/Fセンサボスが付いてる。
445774RR:03/06/19 21:54 ID:PqmR3bV3
>純正頼んだら欠品

逆車ならではだな
446442:03/06/20 02:27 ID:aFhvttD4
>>444さん
レス有難うございます(^^ゞ
アクラボビッチの音ってどんな感じですか?
低い?高い?ノーマルと変わらず??どこかで聞くことが出来れば良いんですが、
なかなかそんなところ無いわけで…。
447774RR:03/06/20 12:02 ID:MKN6OJjL
>>446
普通の4-2-1の音です。
ノーマルチック?つまり甲高くは無いです。
音量はレース用の中では静かな部類だと思います。
448774RR:03/06/20 20:19 ID:zc7wRg8d
03はどこ向けの仕様でもハザード・パッシング付いてるの?
449774RR:03/06/21 08:05 ID:Bb2nrslo
付いてる
450774RR:03/06/21 08:17 ID:TiIWvBo8
同じエボリューションでも、オーニシヒートマジックのエボリューション
ってどうですか?
軽くて、良い感じでショート管になってるので考えてるんですが・・・。
しかし、値段が高すぎる。
451774RR:03/06/21 11:07 ID:8IJs/8cO
いいネッ!ヒートマジック サイレンサーもカコイイ
おまけに、減速してアクセルしゃくってる最中に火が出てたYO
新品にもかかわらず、すげ〜
音的はそんなにやかましくなかった、(新品だったからか?)
VEGAマフラーの方が600だからかうるさかった、
サイレンサーの材質の違いも有るか?H→チタンV→カーボン
やっぱ使用時間&ウールの抜けっぷり(w

eSファク マフラーもワシ最近のお気に入りに追加っ
452あなたのうしろに・・・:03/06/21 11:10 ID:DjbJZVDG
 
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
 
http://diary4.cgiboy.com/0/izuminoa/
 
453774RR:03/06/21 11:36 ID:vWj1Hht+
このバイクは時期CBR1000RRによって
潰されます
454774RR:03/06/21 11:40 ID:tC521en0
ホソダは皮先に粒されます
455774RR:03/06/21 12:41 ID:ubV22sG/
次期R600の出来次第ではあちらに乗り換えるつもりです。
456774RR:03/06/21 19:32 ID:+hqF7jN4
ふははは!
今日走ってみたら1速使ってたよ。
嘘ばっかりスマソ……。
 
つい今までのバイクの感覚でしゃべってた、そろそろ慣らしも終わるし最高だぜ!
457774RR:03/06/22 00:17 ID:aqEBdi30
458774RR:03/06/22 00:53 ID:v96YqwKv
>>456
ナラシ終わりage
ちなみにヲレはナラシしなかったけど。。。(いきなり全開12500rpm〜
459774RR:03/06/22 04:43 ID:c/a2PWkb
>>458
まぁ、人それぞれだからね。オレは自分がバイクになれるために慣らしをした。
460774RR:03/06/22 18:13 ID:cN6Yt0y2
>>459
オラもそうだね。
あと暖気に関してもそうだね。
461御成門の冬眠 ◆Ls5eRfpzFQ :03/06/22 22:37 ID:nuB7aAaF
ヤフオクのシートレール落札したのはここの人ですか?
500円差で負けました
かなりへこんでます
sage
462774RR:03/06/22 23:13 ID:v96YqwKv
>>459
ナラシなしだけど、たぶん自動的にナラシされてると思う。
人間びびリミッターがついてるから...2速12500rpm全開はできたが6速は...ムリポ
463774RR:03/06/22 23:20 ID:zU2f+vr+
>>462
>2速12500rpm全開

それやると、メーター何`読みですか?
464774RR:03/06/22 23:52 ID:+VJXuNs4
>>457
これR750?
465774RR:03/06/23 00:08 ID:YKE/IRA8
おそらくR1000
そのビデオでは、299表示が何度も出てたはずだから。
466888 ◆m9.ystswe2 :03/06/23 00:09 ID:VFFpUwoJ
アイドリング低下キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

ジャスト走行12,000`でつた。
「レレレ?おかしいヅラ・・・」と思ったら、アレヨアレヨと言う間に600rpm前後に。
K&Nのエレメント、ノーメンテで5K`越えてたのも理由の一つだろうか?

とりあえずエアクリ洗ったから、今日取り付けて様子見ます。
(´-`).。O(バッテリ外したら、ECUが初期化されてOKなんて事ないかなあ
467774RR:03/06/23 00:30 ID:yYfm0xyz
>466
それでダメならアイドリングスクリュウ調整汁
ECU初期化で・・・は可能性低いが、600は低いな・・・
468774RR:03/06/23 08:55 ID:NaECUVYd
>>457

これは・・アフォだろ・・
469774RR:03/06/23 13:39 ID:ejwwAmUP
>>このスレの最初辺りに書いた方
HIDは付けました?
インプレきぼー
470774RR:03/06/23 17:56 ID:b2MDTWwj
>>463
スピード見てません。サキートなので。
>>467
バイクのECUは(今のところ)学習機能なんつー偉いもんはついてません。
なのでリセットしても変わらないと思われ。
アイドリング低下はスロットルボディーの汚れ、フィルターの汚れ、
同調の狂い、アイドリングつまみのズレやエンジンのヘタリによる
複合的な要因と思われ。
気にせずタンク上げてアイドリングつまみウp!
471888 ◆m9.ystswe2 :03/06/23 23:04 ID:VFFpUwoJ
>>467>>470
サンクス
チョークレバー引っ張らないと、始動すら出来ない状態ですた。

ECU初期化?したら、時計だけしか初期化されませんですた( ゚∀゚ )アヒャ
ついでに洗浄したエアクリを戻しましたが、アイドルには全く変化無し。
しょーがないので、アイドル調整ねじをクリクリ回して調整して、
ついでにチョーク位置も合わせました。

しかし、アイドリングが低下し始めたのが先々週ぐらい、しかも突然低下していったのが不思議。
センサー系が汚れてるのかな?

S/M持っていて、吸入空気を計測するセンサーがどこに在ってメンテの仕方知っている人居られたら、
情報教えてもらえませんか?(普通は交換なんだろうけど)
472774RR:03/06/24 00:28 ID:xHbhsEyY
>>471
MAP(マニホールドエアプレッシャー)センサというので吸入空気量を
測定してます。一番右のマニホールドに繋がってた思います。
んでコイツはメンテとかはありませんです...単なる圧力センサですんで。
アイドリング低下の主な原因はやぱーりツマミのズレとかストッパー
が削れてとかじゃないですかネー。
01-02に散々概出のネタだと思うんですが、そん時に結論出なかったんすかね?
473888 ◆m9.ystswe2 :03/06/24 01:00 ID:4OOwH1Ee
>>472
>コイツはメンテとかはありませんです...単なる圧力センサですんで。
やはり・・・。使い捨てなんでつね。

アイドル低下したという話題は散々出てますが、根本的な原因及び解決策は出ていませんでした。
しかしこうも共通のトラブルが発生しているのに、リコールならないのかな。
こんな季節なのにチョークを思い切り引いとかないと、始動すらままならん。
474774RR:03/06/24 12:02 ID:WEYc9Fkz
>>473
アイドル調整をたまにやれば済む話ですからリコールは無いと思われ。
タンク上げての調整が面倒ならツマミをR750の物にすればOKと思われ。
しかしそのツマミは欠品という罠。
ブレーキパッドといい欠品おおいな>鱸
475774RR:03/06/24 12:46 ID:Z5uThT03
ブレーキパッドといい欠品おおいな>鱸

それではドカと変わら(ry
476774RR:03/06/24 12:49 ID:Zkupw6Hv
>474
>ツマミは欠品
ちと、ヒロメすぎたか・・・
477774RR:03/06/24 15:06 ID:B7mOqie1
( ´Д`) 。oO(ツマミをR750...)
詳細きぼんぬ
478774RR:03/06/24 17:08 ID:Zkupw6Hv
>477
も一回だけ・・・
ヤフー掲板:R1000トピの109にある
479477:03/06/24 17:50 ID:4AZtwwyS
むきーっ
ありがとうございました.
480774RR:03/06/25 01:01 ID:gOP4D+uj
最近ロックしても平常心
大人になった
481774RR:03/06/25 15:52 ID:jnU4eV6d
あげ
482888 ◆m9.ystswe2 :03/06/25 20:04 ID:Uj4hLfP4
>>474>>477
隼スレにて、隼用のアイドル調整用パーツ構成を教えてもらいますた。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056363916/63-75
ご参考までに・・・。
483774RR:03/06/26 01:19 ID:+MgtW4qT
>477
欠品以前
チューブ、ワイヤー、ツマミはすぐ入荷(共用多いからか?)したが
ステー(リザーバータンク共締め)はR750用だからか、3週間位かかった。
ステーは自作もよさげだが、他が欠品では・・・(−_−)
484774RR:03/06/26 20:55 ID:S7gImaou
漏れは02海苔だがネジロック剤を使ったよ
で、アイドリングは安定・・・
ツー事はあのネジは緩むって事か?
485774RR:03/06/26 23:46 ID:xfDWInqg
漏れの00'R750は只今アイドリング900rpm
確か去年の夏は1000rpmだったから…(汗

そろそろ調整時期ですかな(^^ゞ

指定されているアイドリング回転数知ってる方教えて下さい。
486774RR:03/06/26 23:46 ID:NGNJFeGh
テールランプが蓮・・・。
487774RR:03/06/27 02:51 ID:TFUWngQn
>>485
1200rpm/min
488774RR:03/06/27 15:18 ID:smO9se9d
RBで購入した人居る?
489774RR:03/06/27 15:48 ID:+tODsUsa
何を?
01なら買ったが、03のことは知らん
490774RR:03/06/27 15:57 ID:MUtZlg1w
>>485
00R750ならアイドル調整なんて信号待ちしてる
あいだでも出来んじゃん。
491774RR:03/06/27 16:23 ID:ErHI9hw7
>>487
ありがとうございます!早速調整します!

>>490
そ…そうなんでつか!恥ずかしながら今まで全然気付きませんでした(-_-;
R1000みたいにインジェクションの横に付いていてタンクを上げないと調整出来ないと思ってました。

早速ツマミを探してみます。ありがとうございました!
492485:03/06/27 16:24 ID:ErHI9hw7
ちなみに↑485
493774RR:03/06/27 22:13 ID:Sj9zR1OT
’00R750海苔でつ。
アイドリングといえば漏れは1200くらいにしてまつが
レーサーってアイドリング高いですよね。
ヤパーリ、円ぶれ対策なんでせうか?

漏れの記憶では
2000年 8耐 水谷さんR750 クロス(BTLなし) 約3000
2001年 WSB キリ R750  クロス(BTLあり) 約4000
 ↑キリの好みで高め
2002年 motoGP ロッシ RC211V クロス(BTLあり) 約2000

あと2001年の梁のR750のタコはアナログで
3000から表示されるヤシですた。
ヨシムラとかケンツのR1000もアイドリング高いんでせうか?

漏れは円ぶれが嫌でヤマでも1速は殆ど使いません。
(極低速のヘアピンくらい)

ヤマ逝ってからアイドリング3000くらいに調整し直したら
もっと1速使えまつかね?
494774RR:03/06/27 23:06 ID:02GOxFpF

エンブレでリアがホッピングするのが好き!
495774RR:03/06/28 01:12 ID:7qU9+JAY
'01R1000なら、チョーク引くってのもアリだよな。
496774RR:03/06/28 03:26 ID:m1LFpQDm
最近のスーパーバイクではそういうセッティングが流行ってんだと。
497774RR:03/06/28 10:31 ID:V16jZajs
>>493
レースで使う場合ですが、
R750はアイドリング高めの方がよい。(3000〜4000)
それに比べるとR1000はもう少し低めでOK
高回転型エンジンか、そうじゃないかの差ですな。
峠でも有効なセッティングだと思いますよ。
498888 ◆m9.ystswe2 :03/06/28 11:53 ID:boYTPE94
>>493
俺は01’R1000なんで、アイドル高めにしたい時はチョークレバーを引っ張ってアイドルを上げる。
通称“オートクルーズ”

結構やってる人多いと思うけど・・・?
499774RR:03/06/28 12:11 ID:imoAdDMD
それってプラグとかカブリ気味にはならないもの?
500888 ◆m9.ystswe2 :03/06/28 12:34 ID:boYTPE94
>>499
ざっと観察する限り、01’R1000のチョークはアイドル調整ネジと並列に並んでおり、
ネジの締め込み度合いでスロットル開度を調整する物でした。

つまり、単純に「チョークレバーを引く=スロットルを開ける」
という構造である感じました。問題茄子かと。

実際長距離走る時は、右手が疲れたらチョーク引いて手放し運転で「休憩〜」なんてやってます。
501493:03/06/28 23:30 ID:IJHO1gtO
>>496
ハヤリ…でつか?
漏れもアイドリング上げてナウなヤング目指しまつ。

>>497
「有効なセッティング」…イイ響きでつね やってみまつ。

>>498
チョーク引いても濃くならないんでつか…
そしたらR1000特有のアイドリング低下症状は
引けなくなる限界まではチョークで調整可ってことでつか?

ちなみに漏れは買ってからチョーク引いたことナイでつ。

あ、そいからアイドリング低下で悩んでる方々江
オーヴァーレヴさせたらアイドリング上がりますたYO!
502491:03/06/28 23:36 ID:6VOl3w09
アイドリング調整しますた♪水温表示80℃で約1200回転。
しかーし!結局アイドリング調整ツマミは存在せず、タンクを上げて調整しますた。

前のオーナーがシッカリとツマミ外してました罠(汗
503774RR:03/06/29 01:46 ID:l9FfwHol
アイドルを標準より上げるのならスロポジの位置調整もやったほうがいいかも。
回転上げただけだと、スロットル開けはじめに多少違和感があったよ、俺は。
あと真夏の渋滞なんかでは水温上がりすぎになるかもね。

504774RR:03/06/29 15:19 ID:l9FfwHol
↑ちょっと訂正
センサー位置がきちんと合ってるのなら、アイドルを上げても問題無さそう。
ただ、アイドリング降下現象のため何度もネジで調整してる車両は位置調整も
したほうが良い。
ちなみにインジェクションのスロットルボディ内に泡のキャブクリーナを吹いて
エンジン回したら、降下したアイドリング回転は元に戻りました。
505774RR:03/06/29 18:07 ID:HGtZqFlB
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今は10060km      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
506774RR:03/06/29 20:18 ID:z3zcm6RB
>>469
ア某ソリュートに問い合わせたらモニターしませんかとか言われ
遠方なので断りますた。汎用キットでやるか思案中
507ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/06/29 21:25 ID:UZb8b/Y2
自分のご褒美にラジアルマスター購入した。
到着は多分今週末ぐらいだろう。

ちと楽しみ〜
508774RR:03/06/29 22:51 ID:crkBGYm0
ブレーキってなんか手を出しづらいな。
今付いてるのだって不満はないし・・・と思うと、
あえて高い金を出して付けるべきか迷う。

なので、あえて高い金を出して付けるべきか決定するために
インプレ世炉死苦。>>507
509774RR:03/06/30 00:39 ID:aFhE9sqh
今日オイル交換した
缶の中に2500ccしかなかった
でも一応lowerより上なんだけど
だいじょぶよね?
510774RR:03/06/30 00:56 ID:jXdQQqW4
HIDだけど、前乗ってた'00CBRで使ってたのをロー専用の方に入れてます。
ちなみにアブソリュート。バイクは'03。
明るすぎるHIDに目が慣れてハイに切り替えても先があんまり見えない…。
これは危ない、と思ってハイロー切り替えの方もHIDにしようと思ってます。
ハイロー切り替えの方の後ろの隙間が狭くて、もしかしたら入らなそうってことで、
ちょっと前に電話で聞いたら>>506と同じくモニターしないかって言われた。
残念だけど関西だからお断り。
今月末に車両がくるからもうすぐ専用キット出せるって言ってたからそろそろかも。
明日あたりまた電話して聞いてみる予定。
511774RR:03/06/30 01:27 ID:f7vAHY1r
>>510
お、マジですか。
俺がメールで確認した時は上のバルブ(H7でロー)をキット化するって
事だったんだけど。どうなるんでしょうね。

ちなみに510さんはおそらくH7のほうを交換されたんでしょうけど
作業はラクでした?
512510:03/06/30 12:38 ID:RwoT7d80
電話してみました。
モニターさんの都合が悪くなって車両が入ってこなくなり、私どもも困ってるところ、
とのこと…。
モニターさん事故りましたか?

>>511
ごめん、ショップ任せだからちょっとわからない。
でも苦労したとも聞いてないんでラクなんだと思う。
ただユニットの収納場所に困ると思う。
最初はバルブの後ろのとこにタイラップでつけてあってごっちゃごちゃでした。
アブソリュートにユニットの発熱とかは大丈夫かどうか確認して、
今は左ダクトの下のスペースに入れてます。
かなりすっきり。
まだ空いてるんで、ハイロー切換のユニットもここに収める予定。
513774RR:03/06/30 13:39 ID:qkdjWURO
アブソで聞いたら、7月1日に車両が入って8月下旬には出来るかも…との事。
8耐等で忙しいから、作るのにも時間がかかるみたいなこと言ってました。
HIDは魅力的ですよね…でもノーマルでも後ろから来るR1000は存在感有りますが。。。
それがHIDになったら(-.-;)
514GS:03/06/30 20:49 ID:My1JNMkY
どなたかスレを立てて欲しいのですがお願いできますか?

≪大迫力≫バイク動画を集めよう≪クレイジー≫
まあ気楽にやれや

という内容です。うちのホストでは立てられないのです。
515774RR:03/06/30 22:45 ID:xjMEhR6W
http://curoco.com/2chvote/
ここの「2Ch全体の投票」で
バイク板唯一の代表(?)として天国のチョーナー氏がガンガッてる!!
1日で5票まで入れられるので是非、皆で応援汁!!
516GS:03/07/01 16:17 ID:hyecPL+c
スレッド立てありがとう!
517GS:03/07/01 16:20 ID:hyecPL+c
>>515
天チョーさんはまだどこかにいるの? 何もかも懐かしい・・・。
518黒+カッパー ◆GT75AM/72Y :03/07/01 17:47 ID:FZaNVmFL
HID入れますた(ローのみ)。
確かにハイビームが少し見づらくなったw
俺のはデイトナ製で、ロー専用H7もロー/ハイH4も
00R750用と共通と言われた。
ユニットの収納はちょっと面倒だけど、まぁそれなりにスペースはあるので問題なし。
明るさは充分満足できる。スリップオン買うより安いし。
519774RR:03/07/01 18:14 ID:GmXOJ1Uj
まぶしいんだよ 馬鹿
520774RR:03/07/01 19:51 ID:y3v0EIB9
ヤンマシの飛ばし記事によると
R750、フルモデルチェンジ敢行するらしいね。
600のコンパクトなシャシーにR1000ばりのハイパワーな
エンジンでレースレギュレーションに縛られない
公道最速仕様をなんたらいう話だが。。。。
本当ならちょっと欲しいかも。
まぁ、01R1000も全然扱いきれないDQNがそんな化け物
手に入れても意味はないのだがね。。。
521774RR:03/07/01 20:27 ID:r1jdkNAL
>>520
それが本当ならたぶん最後のGSX-R750になるんだろなぁ

けど、普通に考えればこのまま絶版では?>750
522774RR:03/07/01 23:24 ID:L4iaaGIt
750は国によっては人気のカテゴリーだから
無くなる事は無いんじゃないかな?

日本なら750買うなら1000買うって思うけどね。
523774RR:03/07/01 23:36 ID:NaVYk1/s
750出たら買う!・・・けど、ソースがヤングマシンか・・・。デマかなぁ。
524774RR:03/07/02 01:53 ID:yo6B8+9Y
600乗りの俺なら買う
今ならR750を乗りこなしてみせる
525774RR:03/07/02 01:59 ID:B1uCtLGx
Rシリーズでまたガワ統一すんのかな?
コストダウンにはなるだろうが、
ユーザーからすると、なんだな。
R750だけレーサーレプリカから外れるなら、
性格だけでなくガワも変えて欲しいかも。
03R1000のあのデザイン。。スズキっぽくて
好きなんだけど、シリーズ全部でやられると
見た目飽きるかも。。。。
526774RR:03/07/02 03:34 ID:mxgGsRLZ
>>519
ワロタ。
527774RR:03/07/02 20:50 ID:8vvHpJSx
>>526
ワロタ
528774RR:03/07/02 23:54 ID:JmEEmrle
>>342
ワタロ
529774RR:03/07/03 01:31 ID:90w0BGsn
ウイリーした事無いんですが、最初は何速でやるのがいいですか?
その他、回転数や開け方等アドバイスお願いします。
当方R1000が初の大型バイクなもので。
530774RR:03/07/03 02:37 ID:lwET6ZDa
こういう人が出てくるので丸山浩には
少し自重していただきたいものです。

と釣られてみる
531774RR:03/07/03 09:07 ID:pee40FSS
>>529
ただウイリーしたいだけなら、1速で引っ張れば勝手に浮いちゃうよ。
怪我しないようにね。
532774RR:03/07/03 10:25 ID:YRVIe24r
>>529
一速でガヴァっと開けて、ガツっと繋げばフロントは簡単に持ち上がる(R1000なら余裕)
ただ、ひっくり返るかもよ〜(笑)
練習するなら少しずつ試すことですね。
533774RR:03/07/03 10:49 ID:LfTAkSmU
漏れもR1000買う予定ですが、
2スト250で流してる時にフル加速したい時の
1速シフトダウンと同時に半クラ当てる乗り方が
染みついてるので怖いなぁ。
同じ事をやったら死ぬな・・・多分
534774RR:03/07/03 20:41 ID:EyLDR20M
ウィリーか、、、
怖かったなあの時
400からの乗換えで、ウキウキワクワクドキドキだったころ
信号待ちからの加速でちとアクセルを捻りすぎて、数十メートルもパワーリフト状態に。
Fタイヤがなかなか接地しなくて心臓が止まるかと思った
535774RR:03/07/03 20:53 ID:F0vo6ab8
上戸彩タンの可愛さに、僕の下半身はウイリ(自粛
536774RR:03/07/03 20:56 ID:QFivbWuN
ウイリーのことなら、03、R1000乗りの坊さんに聞け!渇!
537774RR:03/07/03 22:30 ID:4nC3mxQ+
R1000用のショ○ワのRショックって25マソもするんですね。
WSBもAMAもショ○ワ使ってるんで
モチロンくれるんなら貰いますが
自分で購入するならQ印ですね。
…果たしてQ印より10マソ近く高いショ○ワを買う香具師は
どのくらいいるんでしょうか?

そういえばシュワンツ仕様のR750とハヤブサってホントに存在するんでつか?
以前愚愚ってみましたが、見つかりませんでした。
538774RR:03/07/03 22:54 ID:sQRtQXii
>>537
前、オートバイ誌に載ってたよ。
539537:03/07/04 01:42 ID:bF8NT1JH
>>538
そうなんでつ。漏れもO誌で見たんでつが
それほど詳しく載ってなかったんで
立ち読みで済ましたワケでつ。
ネットで探せばどこかに画像とかノーマルからの変更箇所の記述とかが
落っこってるんぢゃないかと思って
海外のページなんかも探したんでつが
見つからなかったもので、もしやO誌のネタかな…と。

あーQ印ホスィ…
540774RR:03/07/08 11:34 ID:yyuCfog3
ここは仮スレなのか?
ところで丸山や和歌山はリッターマシソを
偉そうにインプレしてるが、NSR50でも
速く走れるのか?多分激遅だろうな・・・
541774RR:03/07/08 14:19 ID:LyTiXUyT
俺のR1000 燃費が12-3km/l なんだが。
適当に峠走って、現地までは高速で往復。

こんなもんですかね?
ちょっと他の人に比べて悪いような気がするもんで。
542774RR:03/07/08 19:56 ID:5ZvT71/Q
03 R1000を買おうと思ってます。
心配なのは足つきなのですが、R1と比べてどうでしょうか?
身長165なんですけど、R1だと両足が着いてかなり安心でした。
543774RR:03/07/08 22:24 ID:P0UKtd7p
>>542
03R1000はR1より確実にシート高いよ。
俺、身長168で両足つま先、ケツずらして片足べったりだった。
でも02よりは、足つきがいくらかマシになったと思う。
544774RR:03/07/08 22:35 ID:mHCrtUS4
>>541
俺の'01R1000もそんなもんだョ
545774RR:03/07/08 22:40 ID:tq0i+zQn
R1000欲しい・・・・

ただそれだけ。
546888 ◆m9.ystswe2 :03/07/09 01:40 ID:sAJLky7u
>>541
やたらと急加速する走りをするとそれぐらいになるよ。
慣らし中に6,000rpmまで回すのに、無駄にスロットル開けていたら街乗りでも12k/Lだった。

普通は15〜17k/Lぐらいかな?
547541:03/07/09 02:32 ID:SrdS8vFW
>>544,>>546
ありがとざんす。

>普通は15〜17k/Lぐらいかな?

うらやましい。
そんな燃費は慣らしのとき以来、見ませんので。

実は燃費自体はどうでもよく、
航続距離が少ないのが気になっているのです。
200km行かずに燃料警告灯が点灯しまいます。
もう少し自重して走ってみますかね。
548541:03/07/09 02:38 ID:SrdS8vFW
>>542
足つきに関しては身長よりも股下だと思うのですが・・・

R1よりは確実に足つきは悪いでしょう。
02よりも03の方が若干足つきがいいのは>>543のとおりです。

でもそんなことより乗り味で決めた方がいいですよ。
両者は同じカテゴリですが案外違いますので。
549(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV6n0c :03/07/09 03:25 ID:reZXd1m+
 Λ__Λ    >>547
(ΘεΘ)< 200キロも走ればスタンドの一つや二つあるだろうが
 (∩∩)    ロンツーで1日複数回の給油はちとメンドイかな
550774RR:03/07/09 08:35 ID:8TJjHm9i
航続距離150`と200`では高速道路の給油タイミングで違ってくるよ。
なんぜだいたい50`毎のSAに有るわけで。
東京から大阪の実家帰る時に、いつも俺はガソリン無くなるまで、ひたすら走り続けるもので(笑)
うちの01'R1000は200`位で警告灯が灯くよ。
551774RR:03/07/09 08:49 ID:j6SAETMx
03'の実車を見ました。おもわずR1100油と1300Rを叩き売りしそうになりました。
去年だったら買ってたのに・・・
552774RR:03/07/09 10:55 ID:6BeLebNq
あれ?警告灯って残り何g位で光るんでしたっけ?
マニュアル無くなってしまったので、誰か教えてくださいm(_ _)m
553774RR:03/07/09 12:21 ID:A5BrQTKt
>>551
R1100と隼の両方を持ち続ける意味ってなんだ。
554774RR:03/07/09 12:26 ID:DzM64y0R
>>552
’01=残約4gで点滅、残約2gで点灯しっぱなし
’02=残約4gで点灯しっぱなし? 
’03=買った香具師書いて
555774RR:03/07/09 12:43 ID:slCcqI6p
ハリケーソの40mmうpハンドルつけたヤシ
インプレよろしく
556774RR:03/07/09 14:14 ID:dK5+zxGR
ハリケソでもツーブラザーズでも、
とにかくもう3cmほどハンドル手前に引けないもんだろうか。
高さはあれでいい。
フルロックしたときにタンクギリギリまで来ちゃってもいいからさ。
557774RR:03/07/09 19:31 ID:wva10GUZ
>>522
'03=約4.2リットルで点灯しっぱなし(゚∀゚)
558774RR:03/07/10 18:07 ID:XCn+jwzh
やっちまった・・・・。
立ちゴケというか押し歩きの途中に段差でバランス崩して・・・。
だれか03モデルのサイドカウルの値段教えてください。(;´д⊂
559774RR:03/07/10 21:51 ID:CpNUq/V1
>>558
ウホッ 直した後 また コケないか?
560888 ◆m9.ystswe2 :03/07/11 00:10 ID:vvuPAaVB
>>558
一度こかしたなら、開き直って思い切り良く乗れるようになるかも・・・


と言ってみる
561774RR :03/07/11 01:52 ID:RBGEsB/e
>>555
ttp://members.jcom.home.ne.jp/a.akane/index.html/kaizou.html

ここによると、楽にはなるらしい。

俺もボーナスセールで買おうかな。
562774RR:03/07/11 02:01 ID:Dp4qqWFW
>>558
ご愁傷様 、先週折れもやっちまったよ。

自宅から会社に作業服とりに出発→狭い住宅街を通過

→クランクみたいな道を通る→第一クランク通過

→第二最終クランク突入→最後の曲がり角から、ババア斜めにショートカット
→ぶつかりそうになって、危うくよける→ふらふら〜
→バランス崩す→右に転倒(太刀後家
→塀の角にシングルシートカバーとテールカウル突き刺さる
   ↓
ババア『あらっ、だぃじょうぶ?』
折れ 『はい、大丈夫です』(大丈夫な訳ない)
   ↓
折れ『焦ってバイク引き起こす』
ババア『そそくさ消える』
   ↓
折れ『十分間うなだれる』
   ↓
そのまま自宅に向かう
   ↓
十分間うなだれる
   ↓
鱸直行(−4万.....鬱
563774RR:03/07/11 05:21 ID:yuRm+LyY
他人なんか気にスンナよ
痛い目に会うのは自分だけだぞ
564774RR:03/07/11 09:12 ID:XmERk8K5
ヴァヴァーは氏ね
565774RR:03/07/11 11:36 ID:PsuAoUmk
よんまんえん!?
566774RR:03/07/11 12:20 ID:qn+ZNxch
R1000スレの人はかなりまともな人が多いな
567774RR:03/07/11 12:55 ID:ShrUhO8z
K1・2のシングルシートカバーほっすぃー
568774RR:03/07/11 15:41 ID:SjlO/Apc
皆さん安全運転
569774RR:03/07/11 15:52 ID:0wpBBNnn
>>567
部品注文すれば買えますよ。
値段は・・・忘れた。
1万しなかった気がするが。
570774RR:03/07/11 16:10 ID:4bDeph91
03のメインフレームの裏側見てちょっと優越感に浸れた01乗りでした。
表は美しいのに・・・。
571567:03/07/11 17:06 ID:ShrUhO8z
>569
高いんだこれが、14K近いはず。
3〜4K位で・・・と思う今日この頃
572774RR:03/07/11 17:13 ID:89EysiSV
03見積もり貰った。
海苔出し136マソだって。

それはそれでいいんだが・・・
573774RR:03/07/11 17:39 ID:4Kgg9NC/
>>562
安っ
574774RR:03/07/11 20:29 ID:54b5gRwR
あぁ〜はやく600出ないかな〜???
575774RR:03/07/11 22:35 ID:qMm61uv9
600の予測記事見てガッカリした。
カウルとかそのままじゃなくて、R1とR6の関係みたくしてホスィなぁ
576御成門ってしってる? ◆Ls5eRfpzFQ :03/07/12 06:27 ID:XFTCC9MO
04はいつごろ発表なんですかね?
577774RR:03/07/12 10:06 ID:j55mD/cX
気の早い奴だ
578774RR:03/07/12 22:35 ID:9zJH/6wY
>>576
月刊オー○バイかヤングマツソに聞いてみろよ
579774RR:03/07/12 23:22 ID:afgthcyw
03跨ってきました。162センチの俺でも両ツマ先or片足ベッタリと言う事が判明し、最大の難関だった足つきはクリア。
ブーツ履けば更にマシかと。
おそらく8月中にはR1000海苔になっていると思われます。
580774RR:03/07/13 09:25 ID:rnBRLDEf
試乗したい
581774RR:03/07/13 11:41 ID:VnRap4gV
>>579
乗り出しの総額とインプレ尾根胃寝。
582572:03/07/13 13:37 ID:YE/sNcnW
それはそれでいいんだが・・・

しょうかいされた販売店がなぜ隣の県なんだ?
だめぽ
583nobu_shonan:03/07/13 13:40 ID:oxjvasrj
584774RR:03/07/13 13:47 ID:YE/sNcnW
評価見ると任せられないねぇ
585F4Sは二度死ぬ ◆rqnvknzqa6 :03/07/13 14:19 ID:C6olqBK7
股下90あるから両足ベッタリだけど、
こんな凄いのは乗れません。
怖くて。

逝ってきまつ…。
586774RR:03/07/13 14:27 ID:bNvSjZmt
ハーレーのエンジンチューニングスレで国産スポーツの対戦相手募集中!!
ガナルとかいうやつがチューンドハーレーで国産スポーツをブッチギルんだと(w
587774RR:03/07/13 14:38 ID:fT4y+O6b
 同じ位イジルなら空冷Vツインに負けるわけない。
ただあっちは2000cc近くまで排気量をでかくできるが・・・
588888 ◆m9.ystswe2 :03/07/13 14:47 ID:cz5RMKiK
迫力ではVツインには完敗だね。
排気音でイモビ鳴らしなんて出来ないしw
589888 ◆m9.ystswe2 :03/07/13 15:08 ID:cz5RMKiK
>>588
イモビなんかどうやって鳴らすのさ・・・。
セキュリティアラームの間違いですた。
590774RR:03/07/13 17:24 ID:8jOScDKI
>>588
> 迫力ではVツインには完敗だね。

多分そりは迫力じゃなくてやかましさだと思う。
591774RR:03/07/13 19:40 ID:RVvMI6r8
>>590
そりゃあんたが貧乏耳だからそう聞こえるだけだよ。
さっさとバイク降りな(ぷ
592774RR:03/07/13 20:20 ID:8jOScDKI
>>591
オマエモナー
593774RR:03/07/13 20:47 ID:W1vDr4zg
うーむ。ちんこのあたり熱いでいすか?この季節。
594774RR:03/07/13 21:33 ID:xZ+DMsUq
ケツのあたりが熱いです。
595774RR:03/07/13 21:53 ID:RVvMI6r8
>>592
図星すぎてそんな低レベルな返答しか出来ないのか?(藁
もっと頭使えよ、つまらんだろ
596774RR:03/07/13 23:01 ID:8jOScDKI
>>595
耳の値段なんてわかんねーよ。

つうかさ、R1000乗ってる香具師が腫れの音をやかましいと思うのも
不思議ではないと思うんだがどうよ?
597774RR:03/07/13 23:05 ID:xZ+DMsUq
>ID:RVvMI6r8&ID:8jOScDKI

おまえら他でやって下さい
非常に見苦しいです
598774RR:03/07/13 23:34 ID:EK9oDZ1R
>>593>>594
何処走ってるの?
普通に80〜100で流してたら80℃ぐらいだし、全然熱くないと思うよ
渋滞とかはまるようじゃR1000が可愛そうだよ
599774RR:03/07/13 23:37 ID:pDc38RdQ
あー かわいそう かわいそう
600774RR:03/07/13 23:44 ID:xZ+DMsUq
んー かわいそう かわいそう
601(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV6n0c :03/07/13 23:53 ID:t43AXEBb
 Λ__Λ    たしかに可哀想かも知れんが
(ΘεΘ)< 都内に住んでりゃ渋滞は避けられんのよ。
 (∩∩)    峠のある田舎に保管しとく訳にも逝かんし
602774RR:03/07/13 23:53 ID:CEFHiu7J
R1000もハーレーも楽しめる男になれよ。
603ただすん:03/07/13 23:53 ID:ZfRd1Aty
03R1000とハヤブサで迷っていまつ。
どっちがいいか教えて神様。
604(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV6n0c :03/07/14 00:02 ID:FQnypc6/
 Λ__Λ    >>603 隼にしとけば。
(ΘεΘ)< 来年R1000のライバルはレースレギュレーションにあわせた新型を
 (∩∩)    出してくるからR1000の立場は・・・
605774RR:03/07/14 00:38 ID:/Cj0c206
>>601
都内で乗るもんじゃないだろう・・
606ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/14 00:45 ID:dnwd83Vf
>>605

わざわざageてご苦労様です
>>601は、都内だけとは書いて無い様に見えます
然るべき場所迄、都内を通らないと駄目な所に住んでいる方もいる訳ですが
トランポで峠、サーキットまで持って行かないと駄目なのでショウか?

ていうか、あなたの勝手な好みや妄想を押し付けるのは如何モノかと存じます。
人には人の事情があるのですから(^-^)


道に迷って、渋滞に巻き込まれた今日のおれとか ね ( ̄ー ̄‖)アツカッタヨ
607888 ◆m9.ystswe2 :03/07/14 00:51 ID:s50sOpSQ
そーいえば、去年の夏に大阪市内にR1000で出かけた時に、
すり抜け不可能な道で渋滞にはまり水温が120度越えてエンストしたこと有ったな。

オーバーヒートしたか?! と、冷や汗かいた事ある。
608個人的意見:03/07/14 01:55 ID:DWSx0mKu
>638
両方所有しましたが
ずばり隼
だってあればいくっぽくないんだもん
609774RR:03/07/14 02:42 ID:/Cj0c206
>>606
お前は、R1000を何に使ってるんだ?
峠行って膝擦ってタイヤの端使って走ってるか?
ツーリングとか言うなら今すぐ降りてくれ
>トランポで峠、サーキットまで持って行かないと駄目なのでショウか?
それぐらいせなR1000が可愛そうだろ?
>>607
そんな時はエンジン止めろ
610774RR:03/07/14 02:49 ID:u8Xi4JfN
>>609 そこまでおしつけがましいヴァカにはこういってやろう。
「公道でそんな異常な動力性能持った乗り物コロがすんじゃねえ。
どうせ大幅速度違反だろ。社会の迷惑だ。サーキット以外で乗るな」
おまえの論法ではこういわれて当然だ。
611888 ◆m9.ystswe2 :03/07/14 03:00 ID:s50sOpSQ
>>609
17祭か?

水温が上がりきる前ならエンジン止める事もOK。
但し、いったん水温上がってからエンジン止めると
ウォーターポンプが回らないのでラジエーターに冷却水が送られず、
余計に水温上がるのでダメ。

キーをONにしておけば、ラジエーターファンだけは回ってくれるかもしれないけれど、
エンジン回ってなければウォーターポンプが回らないので、
せっかく冷えた冷却水がエンジンに送られない。

試しにクソ暑い日に、水温を90度くらいに上げてからエンジン切って、キーをOFFにしてごらん。
30秒ぐらい経ってからキーをONにしたら、水温が上がってるはず。
612774RR:03/07/14 03:11 ID:/Cj0c206
>>611
まぁ何がともあれ
渋滞にはまるような所を走ってんじゃねー!
613ただすん:03/07/14 03:42 ID:jRJeVuAV
>>604
>>608

ありがとうございます。ハヤブサでツーリング指向に決めました。
(´ー`)。oO(R1000スレで隼をすすめられるのはなぜだろう)
614ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/14 06:18 ID:dnwd83Vf
ID:/Cj0c206はバイクどころか免許も無い中学生かな・・・
マジレスしてしまった自分が悲しい・・・
615608:03/07/14 08:36 ID:fCJGRC9r
>613隼のほうがいいよ
r1000はなーんかいつもぎらぎらしてなきゃいけないようなかんじするし
隼とr1000を比べる人であるのならば
絶対またはかなりr1000 という人でなければ隼をお勧めする
616774RR:03/07/14 21:08 ID:bSm+L9Ev
いや、隼もかなり圧力かけられるよ。
バイク、車共に。
617774RR:03/07/14 21:23 ID:7sgMvCP0
R1000にもペットネームがほしかったと思う
まあジスペケでもいいわけだけど
618774RR:03/07/14 22:17 ID:ltGC0wAh
素人からみると隼のが威圧感あると思う。
バイク詳しくなくても隼は知ってるって人結構いるし
619774RR:03/07/14 22:43 ID:2KUJozn9

               ____
             /∵∴∵∴\
            /∵∴∵∴∵∴\
           /∵∴∴,(・)(・)∴|
           |∵∵/   ○ \|
           |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,へ,__|∵ |   __|__  | < R1000軽いな〜 
     _|  i `ヽ|   \_/ /  \_____.
    .//|  〇__/\____/                      
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;                 
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;     
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡                
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;


620774RR:03/07/14 22:48 ID:WYFVAYVz
知名度言うたらカタナっしょ!
621774RR:03/07/14 22:52 ID:ltGC0wAh
カタナ・忍者・隼

ですかね>知名度高い
622774RR:03/07/14 23:06 ID:+eIznvzE
>>607
ファン回りっぱなしで?
風量少ないんかな?
623774RR:03/07/14 23:07 ID:WYFVAYVz
>>621
つまり、肩に隼を乗せたハットリ君がカタナに乗れば最強って事でしょうか?
624774RR:03/07/14 23:25 ID:DWSx0mKu
やるじゃねえか!!
625774RR:03/07/15 00:02 ID:LVDwkX+N
そろそろ夏厨の季節か。

おれのばあい、3週間前に03が来たけど、
乗ったのは新宿にある会社まで週末に行ったのと、
コンビニに行っただけだな。

ちなみに走行はまだ120km・・・。

都会で乗るなとかツーリングに使うななんて言われたくないね。
別に何乗ったっていいじゃん。
お前の金で買ったわけじゃねーんだから。

夏厨はバイク雑誌でせんずりでもこいてろよ。
626GSX−R1000乗り:03/07/15 00:26 ID:Ne+LJ1Hu
>>625
あーあ、もったいねぇ
R1000の性能が低下していくわこりゃ
慣らしぐらいしっかり慣らせ、目立ちたいだけに買っただけ?
ちょい乗りじゃ慣らし後の最大の性能を発揮出来ないぞ
そこら走るぐらいならスクーター乗っとけって
R1000はお前らみたいな、ちょい乗り野郎が乗るバイクじゃねーんだからさ
ぶん回したり、膝擦ったり、峠行ったりしないんだったら今すぐ降りてくれ
迷惑になるまえにね
次にお前のバイクを乗る奴のこと考えてやってるか?
こんな、ちょい乗り野郎が乗ってたR1000なんて俺は絶対乗りたくねーな
外装は綺麗でエンジンがハズレより、俺は外装がボロでエンジンがアタリのやつを買うよ
これだけで全然面白さは違ってくるからな
俺のR1000は、しっかり慣らしたから、慣らし後はパワーリフトしまくりだぞ
だはは
627GSX−R1000乗り:03/07/15 00:29 ID:Ne+LJ1Hu
しかも都内をR1000で走るとはどういう神経してんだよ
渋滞にはまって、ファン回ってR1000を泣かせるだけだろ
あーひどいことするぜ
考えられん
628774RR:03/07/15 00:29 ID:iCse9sQK
ねこ大好き
629774RR:03/07/15 00:32 ID:cm0EV29e
これはこういちかなー。
本物はもっと馬鹿っぽいと思うのだが、ええぃ!偽物に1ガバス
630774RR:03/07/15 00:32 ID:frJWluhX
>>628
俺はあんまり・・・
2匹かってるが。1匹病気してるし。

犬のほうがいいな。
631GSX−R1000乗り:03/07/15 00:32 ID:Ne+LJ1Hu
ちょい乗りや、ツーリングにR1000は、ひどい、ひどすぎる
ケニーロバーツが今頃、泣いてるぞ
632ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/15 00:35 ID:AhwLwZm8
偽者ですね

最近彼は謙虚ですから
それにGSX-Rスレには来れないと言ってますしね
メールで確認してみようかな 本アド知っているし(・∀・)
 
633GSX−R1000乗り:03/07/15 00:37 ID:Ne+LJ1Hu
>>632
よっ
お前何にR1000使ってるんだっけ?
まだ返事してないよな
教えてくれよ
634ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/15 00:41 ID:AhwLwZm8
カタリ厨房に答える義理は無い
早く免許取れる歳になったらいいね、ボウヤ
635GSX−R1000乗り:03/07/15 00:50 ID:Ne+LJ1Hu
>>634
じゃあ他の奴が言ったら答えるのか?
636ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/15 00:53 ID:AhwLwZm8
>>635
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055476604/l50
いい加減迷惑だから、こっちおいで

スレ汚し、スマソ>ALL
637GSX−R1000乗り:03/07/15 00:59 ID:Ne+LJ1Hu
>>636
なに?迷惑?
聞いてるだけだろ
答えろよ
そんなに答えるのが恥ずかしいのか?
答えなければ、お前をR1000乗りと認めないぞ
さぁどうする
638ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/15 01:02 ID:AhwLwZm8
>>637
別にボクチャンに認められなくても、全然構わないヨ (・∀・)

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055476604/195

おやすみ♥
639GSX−R1000乗り:03/07/15 01:06 ID:Ne+LJ1Hu
>>638
あーあ
情けなねぇ
R1000乗りはへタレばっかかよ

640GSX−R1000乗り:03/07/15 01:08 ID:Ne+LJ1Hu
頼むからミギィとミギィみたいな奴は書き込まないでくれな
ちょい乗り野郎は邪魔なだけだからさ
腕に自信のある奴だけ書き込んでよし
直線番長は禁止だ
641774RR:03/07/15 01:11 ID:frJWluhX
Ne+LJ1Hu オマエがくんなよって思ったヤシの数↓
642GSX−R1000乗り:03/07/15 01:13 ID:Ne+LJ1Hu
0人
643774RR:03/07/15 01:20 ID:yfBov598
1人(・∀・)ニヤニヤ
644774RR:03/07/15 01:23 ID:frJWluhX
とりあえず2人目(・∀・)ニヤニヤ
645GSX−R1000乗り:03/07/15 01:25 ID:Ne+LJ1Hu
これから書き込んでいい奴は、峠で膝擦ったりサーキットで走り込んでる奴限定に決定する
ちょい乗りしてる奴の話なんぞ聞きたくもないからな
646GSX−R1000乗り:03/07/15 01:26 ID:Ne+LJ1Hu
ちょい乗りしてるような話したら
煽り倒してやるからな!
647774RR:03/07/15 01:37 ID:yfBov598
通勤と待ち糊Onlyで乗ってるyo
怒った?(・∀・)ニヤニヤ
648888 ◆m9.ystswe2 :03/07/15 01:38 ID:HCzTERba
この前の土曜日、三週間ぶりにR1000で豊能方面走ってきますた。
知ってる人少ないだろうけど。

エアクリ掃除&アイドル調整してからは調子も回復してバイクは好調!しかしライダーは・・・。
その後、セカンドマスィンがタンクの錆びにやられたのにビビッて、水抜き剤として
クレのガストリートメント入れたら、なんだかエンジンフィールが滑らかになりますた。
なんでだろう??

そういえば、以前に「アイドル調整したら、スロポジも調整した方がいい」という
書き込みが有ったけど、だれかスロポジ調整の仕方を知ってる人いますか?
649GSX−R1000乗り:03/07/15 01:51 ID:Ne+LJ1Hu
もう好きにすればいい
650888 ◆m9.ystswe2 :03/07/15 02:13 ID:HCzTERba
>>649
確かにホットいても壊れない。
スロットルポジションセンサーは、
「どのタイミングから」、「どれだけスロットルを開閉したか」を感知するセンサー。
これがズレているからといって、直接どこかが壊れるわけじゃない。

調整が出来ていなかったら、スロットルを開けてもエンジンの吹け上がりがワンテンポ遅れたり、
ギクシャクした回り方をするようになるだけ。

ちなみに中古車買うときは、下手に回してアタリが付いた物買うよりも、
回さずに手入れだけしてあるバイクにしときな。後から手入れに掛かる金額がちがう。
651774RR:03/07/15 02:19 ID:ugFh4rcd
3人(・∀・)ニヤニヤ
652774RR:03/07/15 02:39 ID:5uw02Yi9
所詮、日本人には乗りこなせない
653(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV6n0c :03/07/15 02:42 ID:lw5HFjat
 Λ__Λ    
(ΘεΘ)< 正直、R750よりR1000の方が街乗り楽。
 (∩∩)    R1000は結構万能マシンだと思う。
654774RR:03/07/15 07:58 ID:xd9dL/gu
古谷 実は02以前のモデルがお好みのようだ
655774RR:03/07/15 08:12 ID:8kX9ejDH
街海苔なら、今まで乗った中では、ぜは750が一番楽でした。アイドリングでトップギヤに入れてクラッチ繋いでも動くくらい下が有るし。
ところで999に試乗してからR1000とどっち買うか決めます。
656山崎 渉:03/07/15 10:23 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
657774RR:03/07/15 11:55 ID:/h4l1xar
★7月20日決戦はガナルハレ+GSF+?で大黒埠頭を23時スタート。
★湾岸線から空港中央で降りて環八→R246で三宿交差点がゴール。
★交通法規を守りま(ry
★飛び入り参加自由!
658774RR:03/07/15 13:25 ID:1hjkBF/W
こら!お前ら アホはスルーしないとダメですよ
659888 ◆m9.ystswe2 :03/07/15 13:37 ID:HCzTERba
山崎避難age
660774RR:03/07/15 21:51 ID:ifvbuTzz
ジョイ ダンロップ死んだんかー 知らんかった・・・・・
661774R1K’(01):03/07/15 22:25 ID:xvW9Hvuf
下り坂の渋滞さえなければ、ツーリングに使っても
良いバイクだと思う…に1票。
662774RR:03/07/16 02:00 ID:DPUrjNKC
どんどん参加汁!
        [SUZUKIオーナーズミーテングin渚園2003]

             2ちゃんねらー渚園OFF!!
・前日参加組
下記の健康ランド[ハッピー浜松健康ランド]集合!!
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/sizuoka/happy.html

  時間:7月20日(日) PM8:00
  場所:ハッピーランドのメインフロアー
  
集合後、マターリ入浴&サウナ 上がったらプチ飲み会開始!

・当日参加組
 下記のサンクス駐車場に集合!
    場所:詳しくは渚スレで
    時間:7月21日(月)AM10:00
各自の目印:午後の紅茶ペットボトルを見えるように携帯

*前日組みもここに合流します
*この場所は他ツーリングクラブと被る可能性があるので目印は必須です。

基本的に来るもの拒まずですが、タバコのポイ捨て・空ぶかし等
一般に迷惑のかかるDQNな行為は禁止です。
見つけたら注意しあいましょう。

渚スレ:http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057687333/
663774RR:03/07/16 10:48 ID:IH/7fLj3
あゲッツ
664774RR:03/07/16 20:00 ID:IAba/Rbu
>>662
飲み会なのに何を空ぶかしするんですか?
バイクで行くようなクソ野郎はもちろんいませんよね。

2時間や3時間じゃ酒は抜けませんよ。
665774RR:03/07/16 21:07 ID:TFQjeu7e
飲み会っつっても、どこにも酒って書いてないしな
午後の紅茶を持ってきてんだからそれ飲むんだろ
666774RR:03/07/16 21:54 ID:EOLiA6JH
>>664&665
もまえらもう少し日本語の勉強汁。
普通に読んで

前日に健康ランドで飲み会やってそこで宿泊

一晩そこで寝てアルコール抜いて出発

サンクスで午後ティー目印に当日組と合流

渚園へGO
だろ。
667774RR:03/07/17 11:26 ID:UNh+wN38
おまえら 面白すぎますよ
668774RR:03/07/17 21:51 ID:fa4wUWMg
>>654
お、オレもそのマンガ読んだ。「え、世間的には02の方が人気あるの?」とか思った
669774RR:03/07/17 23:47 ID:io2BEeJs
あの漫画、最近の「速いバイクに憧れる高校生」をリアルに描いてる感じで
ちょっともの悲しい雰囲気が
キツイけど妙にリアリティある話を書く人だし
670774RR:03/07/18 00:13 ID:Yq231SLv
ブーーーン
671774RR:03/07/18 08:03 ID:kmQ+a8i/
いじめられっこがカッコイイバイクに憧れるというのは
自分を見ているようで悲しい
672774RR:03/07/18 12:55 ID:OLdO/7Fg
格闘家が小さい頃いじめられっこだったとか、体が病弱だったとかで、それが
きっかけで強い人に憧れてやり始めたとかはしばしば耳にするね...
673774RR:03/07/18 14:06 ID:rtFr6ORW
プロのレーサーにもそんな過去を持った人とかいるのかな
674774RR:03/07/18 20:59 ID:Wr9GA80f
マフラー今日やっと来た。
03ってマダ少なくて鬱だわ・・・
675774RR:03/07/19 22:02 ID:4d/Z11/e
以前FZR1000に乗っていた。
とある試乗会で'03R-1000にまたがる。
短足の俺には事実上公道では乗れないな。

走り出した。FZRだってリッターだったし、
そんなに変わらないだろうと・・・

とんでもない。R-1000は化け物だ!
凶器が走っているような物だ。
676774RR:03/07/20 02:38 ID:cH9mHv7Q
凄い厨な質問で恐縮なんだけど、
例えばR1000と隼のテイストの違いって、
言葉で表現するとどんな感じっすか?
いや、比べるのも変な話なんだろーけど。
677774RR:03/07/20 02:51 ID:J7vhX/Hp
>>676
R1000:スポーツカー RX-7、GT-R、ランエボ等
隼:スポーツセダン アリスト、フェアレディZ(セダン?)

見た感じ馬力あって速いバイク(車)であることには変わりないけれど、
R1000はサーキット、競技会などで走る事に適したバイク
隼は高速道路などのひろ〜い道でカッ飛ばすのに適したバイク。
678774RR:03/07/20 04:06 ID:cH9mHv7Q
>>677
厨な質問にスゲー分かりやすいレスまことにサンクスコ。

重ねて厨質問させていただくと、
同じ1000ccクラスでも、このスレではインプレが
「化け物だ」ってのが多い様に感じられたんだけど、
954スレなんかでは、あんまりそんなインプレ見ない…。
この違いってのは例えるならば、
R1000=サーキットor峠 954=街乗りor峠
って感じなんでしょうか?
679774RR:03/07/20 07:33 ID:klIlWx7J
954スレはなんだか荒れてる事が多いから
参考にならないかも
680774RR:03/07/20 11:57 ID:nOsP65pV
>>678
954も充分「スポーツカー」に入ると思う。

954は一度しか乗った事ないけど、R1000に比べると
まだ乗り手に優しい部分が多いような気がする。

サーキットor峠or街乗り、かな?
681774RR:03/07/20 16:49 ID:Sw6cRLY8
>>675
もすこし具体的におながいしまつ
ところで02が100万、03が135万で売ってるんだけど、両車はまったくべつもんの
もんすたーなんでそうか?それとも目隠しして運転したら違いがわからなさそう?
たとえばの話なんだけどね。
682774RR:03/07/20 16:52 ID:klIlWx7J
683774RR:03/07/20 17:26 ID:U7033o00
03のりなのですが、街のりが多いのでアイドリングが安定しません。
調整の仕方はわかったのですが、何回転くらいに調整すればいいでしょうか?
今は1050回転くらいに調整してみました。
684774RR:03/07/20 17:43 ID:g41ZuZnh
>>681
ある雑誌のライダーは「旧型を150マソかけてチューンした程の出来だ」
を逝っていた。
685774RR:03/07/20 17:56 ID:JKfHGjGF
10数年ぶりにバイク雑誌を買った。
かつてGSX−R400に乗ってた俺は、
GSX−R1000の記事が真っ先に目に入ったが、
記事を見るなり??????????

なんでこんなに軽いの? スズキだけじゃなく

ヤマハ、ホンダのリッタースポーツもえらく軽い。
恐ろしい時代になったもんだ。
昔は750でも220〜230キロのもあって、
180キロ代で出たGSX−R750に驚愕したのがウソのようだ。
686774RR:03/07/20 17:58 ID:klIlWx7J
そのかわり400以下のスポーツバイクは絶滅しちゃいました
687685:03/07/20 18:05 ID:JKfHGjGF
>>686
そうなんです。400のレーサーレプリカでも買うかと思ってバイク雑誌を買ったのですが、
中免ライダーが乗れるスポーツバイクがほとんどないのにがっくりきました。
大型免許なんていらないと思ってたけど、大型取らないとバイクを楽しめないね。
大型二輪免許を取る人が増えているのも当たり前ですね。取りやすくなったし。
68803買っちゃいました:03/07/20 18:27 ID:AtVlJxhW
長年乗り続けたZZR1100から乗り換えます 
仲間内では、賛否両論あってちょと不安になりつつ・・・・
03のR1000では200km以上のスピードでその性能が発揮される設計とか・・・
峠でルンルン走りやツーリングは楽しくなくなるのかな・・・
現在03R1000海苔のかたアドバイスお願いします。
689774RR:03/07/21 09:48 ID:El/mFs04
01と03でエンジンもハンドリングもキャラクターが変わったね。
01とR1の中間よりやや01寄りって感じが03って感じがした。
03じゃ中低速のハンドリングが軽くなって高速域では01より落ち着きが無くなった。
エンジンも上 回したときののパワーは03のほうが出てるけど、中間が細った。
01のほうがどっからでもって感じだなぁ。
03出て乗るまで03マンセーだったけど、乗ってみたら01は01の良さがあるなって思って
買い替えやめた。ってか、01のが好きかも。
以上、個人的感想でした。
他、乗り換えた人どぉ?
690774RR:03/07/21 11:04 ID:WkOvcgk3
>>687
ハイスピードを想定して作られたと思われるNSR250が、ずっと低速なジムカーナの
世界でブイブイ言わせてる所を見ると、ハリケーンのハンドルやステップ、スプロケ
なんかを自分の好みに替えるだけで一般道でも楽しめる味付けにすることが
出来るような気がするんだけど。わりきってステダン外すとかね。ハンドルが
あまり切れないって所はどうしようもないけどね。あと発熱とかもかなー。
691774RR:03/07/21 11:05 ID:WkOvcgk3
>>688さんへのレスだった。まちがえた。
69203買っちゃいました:03/07/21 13:50 ID:6RTqcxzI
なるほど いろいろありがとさんです(^^)
ちなみに、マフラー交換(S/O)のみでしばらく慣らし(体も含めて)
してみることにします。(8月納車予定)
納車されたらZZR1100との違い楽しみたいと思ってます。
それと・・S/Oマフラーどのメーカーが、いいですかね?ヨシムラじゃあ
ありきたりだし・・質問ばかりでスンマセン
693774RR:03/07/21 19:45 ID:a5B4Y/SD
03に乗り換えたけど、このフケ上がりの軽さは乗ってて楽しいよ。
針がピュンピュン回る。いろいろ手を入れたけど、01だと味わえなかった。
ただ、コレだけのために下取りの差額は出せないかな。
ちょと後悔してる。カップ麺すする回数が増えたからねw
694689:03/07/21 21:04 ID:ULbyXfZI
で どうでしょう
695774RR:03/07/22 00:36 ID:Ca+FDoc2
00 R750が一番
696774RR:03/07/22 08:12 ID:RJYqgWXa
>>685

亀レスですまんが、鈴木のSV400Sが有るぞ。

見ためはナンチャッテドカだが走りは結構いい。
友人のSVを借りて走って見たが国産400ccの中では段違いのフレーム剛性。
コーナリング特性もニュートラルでめちゃくちゃコントローラブル。
かなり峠でカっ飛んで走って見たがどうにもこうにもいい感じ。
噂のサスも峠程度のスピードでは不安を感じさせない。

なんで売れてないかマジ不思議な位良くできてぞ。

スレ違いすまん。
697774RR:03/07/22 09:25 ID:RJYqgWXa
>>685

亀レスですまんが、鈴木のSV400Sが有るぞ。

見ためはナンチャッテドカだが走りは結構いい。
友人のSVを借りて走って見たが国産400ccの中では段違いのフレーム剛性。
コーナリング特性もニュートラルでめちゃくちゃコントローラブル。
かなり峠でカっ飛んで走って見たがどうにもこうにもいい感じ。
噂のサスも峠程度のスピードでは不安を感じさせない。

なんで売れてないかマジ不思議な位良くできてぞ。

スレ違いすまん。
698なまえをいれてください:03/07/22 12:54 ID:KBW4hrkb
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
699774RR:03/07/22 13:23 ID:9rnoPwXh
以前水温80度くらいとかってカキコ有りましたが
そんなもんですか?CBRとかVTRだとソッコーで
100度オーバーですが・・・
って事はそんなに(他のリッターに比べ)熱くないの?
700774RR:03/07/22 13:33 ID:yjL9R3uB
700取ったら怒る?
701774RR:03/07/22 14:35 ID:+UR41dPM
>>699
つか、夏場の都内通勤も楽勝。1時間ぐらいならね。
702774RR:03/07/22 16:03 ID:GdyEeqFy
>>699
80Km/H以上で走っていればな。
渋滞だと110℃オーバーですが・・・
703774RR:03/07/22 16:09 ID:R1EzAY7F
さんざん雑誌で語られているR1000を、
乗った事もない2ちゃんねらー達に今更なにを語れっていうのでつか?

困ったもんですな・・・・・・
704774RR:03/07/22 16:26 ID:+UR41dPM
やっとスズキワールドで03のR1000実車見たんだけど
かなりコンパクトになっちゃったね。俺はやっぱデカイ02のがいいかな。
それでもスーパーバイクとか見てドカと比較すると
R1000はまだまだデカイんだよな。。。
っつーか、全然勝てないじゃん。。。(ハンデがあるのは承知)
705774RR:03/07/22 16:27 ID:ZaDanFlx
>>703
まず原付の免許からならペーパーだけで楽だぞ
どうせ夏休み中暇なんだろ?
706703:03/07/22 16:51 ID:R1EzAY7F
>>705
R1000は原付免許じゃ乗れないんですよ。

キーボード叩く暇があったら、世間の常識をお勉強した方がいいですよ。

頭の悪い子でも、努力すれば何とかなる筈です。 ガンガレ!
707774RR:03/07/22 16:56 ID:ZaDanFlx
最近の餓鬼は夢見勝ちだなあ
まさに古谷の漫画状態。
パシリとかはキッパリ断る意思を持てよ。
708703:03/07/22 17:01 ID:R1EzAY7F
>>707
漫画を語る前に、道徳をお勉強しなさい。 ガンガレ(^○^)!!
709774RR:03/07/22 17:08 ID:ZaDanFlx
はいはい
いい加減ウゼエよ、夏厨

基本に戻って最後に言っとくが
雑誌の内容だけで満足してるならこんな所くんなよ
じゃあな
710774RR:03/07/22 17:08 ID:+UR41dPM
なんかどこのスレも厨臭いな。。。
711703:03/07/22 17:14 ID:R1EzAY7F
>>709
結局、捨て台詞を吐いてお別れを言うパターンですか・・・・・ありがちです。

どうせ「サヨナラ」を言っておきながら、私の反応を見ていると
思われるので、一応レスを返しておきます。

頭が悪くても、努力次第でどうにでもなるもんです。

ほんとにがんばって下さい。 ガンガレ!!(^o^)丿
712774RR:03/07/22 19:40 ID:8Du+EfNw
>>711=703
アンタ、このスレに何しに来てるの…?(・・;)

自分はR1000検討中でまだ乗った事無いけど、
雑誌には乗って無い、ナマのユーザの声が聞けて非常に参考になったよ。

って、これも>>709氏のジサクジエーンとかで片付けるんだろうね(苦笑)
713ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/22 19:42 ID:q+zNvcJg
>>712
放置しませう
714703:03/07/22 19:59 ID:R1EzAY7F
>>713
御意!
715703:03/07/22 19:59 ID:R1EzAY7F
>>712
もちろん冷やかしです。
716774RR:03/07/22 20:04 ID:4I3dy54U
03について色々書かれているので
02に乗っている俺からも一言。

03の試乗はサーキットです。

エンジンは03の方が明らかにスムーズ。
体感的なパワー感はないが、きっと02よりも全域に渡ってパワーが出ていると思う。
パワーバンドも使いやすくなっている。
ただし正確な値はシャシダイに乗せて計測してみないと何とも言えない。

ハンドリングは03の方がかなり軽快。軽い。
バネレートが高くなっている割にサスも良く動く。

タンク幅が狭くなったおかげでポジションがいいし、足つきも良くなった。

ブレーキは03の方が良く効く。
ラジアルマスタにすれば最強かも。

高速域(250km/h以上)の安定性は02の勝ち。
03はしっかり伏せないと風も良く当たるので疲れそうだ。

スタイルは02の方が好き。


結論
エンジンが特に気に入った。
03に02のカウリングを着せて乗りたい。
717ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/07/22 20:24 ID:H5iFeNFv
あ、ラジアルマスター装着したよ。 誰も入れないだろうから、ニッシン製だ。

01だけど、 カウルステーの加工をしなきゃ付かないとは思わなかった。。。
かなり削って取り付けた上に、レバーのイチは「5」から変更出来ないというおまけ付き。
近日中にカウルステーを加工予定。


ブレーキしたときの感覚はノーマルよりも確実に良くなってます。
マフラー入れるよりも、交換後の効果が体感出来てオススメかも。

ただ、カウルステーの問題から、ブレンボの方が(・∀・)イイ!と思う。
カウルステーの加工を合わせると結果的に高く付くっぽ。

718774RR:03/07/22 20:34 ID:fyuwOrDi
>>717
ラジアルマスターか...羨ましいな。

そういえば、ナプースでブレソボだかニッシンだかのラジアルマスターを
安く撃ってたみたいだけど、シリンダー径はいくつのを買ったらいいの?
19_とか16_とか色々あった。
719888 ◆m9.ystswe2 :03/07/22 21:19 ID:8OfyOIwe
>>718
俺が説明を受けた話では、16mmが4POT用、19mmが6POT用との事。

したがって01'〜02’までのR1000(6POT)ならシリンダー径19mm。
03’R1000(4POT)ならシリンダー径16mmになると思いまつ。

詳しくはショップの店員に聞いてみたら確実かと。
聞くだけならタダだし・・・。
720774RR:03/07/22 22:43 ID:3Jfzkz9l
俺はブレンボの19-18を使っている(01'R1000)。
03'でブレンボ使うなら、19-18で良いだろう。
ただし、19-18は正規輸入してなかったと思うので
ナプーとかでは、取り扱ってなかったはず(うろ覚えですまん)。
ブレンボだラジアルだ、と良く聞くので使ってみたが
俺には良くなかった、と言うか合ってなかった。
所詮、感覚やフィーリングは人それぞれだな。
もちろん、マスターだけで決まるわけではなく、フルード、ホース
サス等を総合しての話になるのだが。
ブレンボ、ラジアルを使ってる90%の者は、
商品代価の90%を名前に費やしてるんじゃないかな。
いや、それが良い悪いと言うわけじゃないのだが。
参考になるかわからんが、
http://brembo.tripod.co.jp/ap_brembo.htm
http://brembo.tripod.co.jp/master.htm
721774RR:03/07/22 23:35 ID:KrR5b/Lo
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
722774RR:03/07/23 00:49 ID:/McVSLx1
03でつけてる人いたよ。
19Φらしいね。どっちがいいんだろう

http://akirahoops.hp.infoseek.co.jp/gsx-r1000frame.html
723718:03/07/23 00:52 ID:lukhiLMo
>>719-720

レスThx!
お店で聞いてみることにするよ。

シュワンツファンの俺としては、APのほうが欲しいのだが、普通に高すぎ。
ニッシンでも良いんだけどね、別に。
てか、ノーマルはニッシンだ罠。
724718:03/07/23 01:33 ID:lukhiLMo
>>722もサンクス。

正直に告白すれば、オーリンズとかブレンボとかはつい敬遠しがち。

枝振りをよくするのと定番商品を組むのとでは意味が違うと思うから。
売れ線を敢えて組まず、こだわりで選んだパーツを小一時間(ry

...でもAPは高すぎる罠。
725774RR:03/07/23 08:53 ID:rMwWiVBH
ノーマルマスターはブレーキ酷使すると握り代が増えてくるのがねぇ。
01よか格段に利く様になった03でもこれだけは同じだった。
なんでラジアルマスターでは握り代増えないんだろ?
ノーマルマスター加工してなんとかならんもんかね?
726774RR:03/07/23 20:07 ID:SY1G99q1
age
727のりたま:03/07/23 21:55 ID:SJ0CBBJX
R1000を次に買うバイクの購入候補にしている者です.
私はよくタンデムをする(必要に迫られる)のですが,
R1000でタンデムってどんな感じでしょう?
できれば,01年式9Rと比較なんてしていただけると嬉いっす.
(今の愛車なもので^^)
身長は166で体型は至って普通です.
728774RR:03/07/24 00:49 ID:lHl2o5YQ
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < うるせーageだ!
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
729774RR:03/07/25 01:52 ID:gRlQR9SS
hage
730774RR:03/07/25 08:44 ID:zVHhjqxd
GSX-R100

7PS
731774RR:03/07/25 16:14 ID:TXobS2vn
15PSは欲しいな
732774RR:03/07/26 11:12 ID:SbQZA1df
>>727
166だと、チョッチ辛いかも。

>>730
GAG100R
733774RR:03/07/26 12:36 ID:JopYst1g
ツーリングにも使いたいんですけど
パニアケースって取り付け可能ですか?
リヤの両脇に付けるやるです。
よろしくお願いします。
734774RR:03/07/26 13:15 ID:SZKqhAuR
>>733
付かないことはないだろうが

   止 め て く れ
735のりたま:03/07/26 13:50 ID:Ro+HqfHG
>>732
>166だと、チョッチ辛いかも。

そうかぁ.....ガク.
情報どうもでした.
やっぱりあきらめるしかないのかなぁ...
736774RR:03/07/26 13:57 ID:yBapTwxy
>>727
俺160cm55kgだけど全然平気だよ。
前に乗ってたR1よりはるかに足つき良いし。
今9R乗ってるなら問題ないと思うよ。
737774RR:03/07/26 23:19 ID:i4fOUKHn
>>736
それはGSX-R100の事ですか?
738のりたま:03/07/27 00:25 ID:cXQsTzKW
>>736
ネタじゃなくですか?!
信じていいのですか?!
だったら超嬉しいのですが...
9Rセイサンチュウシダシ...
739774RR:03/07/27 00:37 ID:XGYO3LDI
>>738

少なくともTL-Rよりは足つきが良いのは確かだ。
740736:03/07/27 01:05 ID:2f+22XbO
>>738
実際どこか(赤男爵とか)で跨って来れば?
人の話し聞くより確実だと思うぞ。
R1より足つき良いし、乗ってて特に問題無いのはホントだよ。
ちなみに03の話しね。
741774RR:03/07/27 04:08 ID:zszZ30T5
スリップオンマフラーでSET取り去るタイプでは
どんなメーカーのがありまつか?
バッフル付属か否かも分かれば吉、
サイレンサー交換タイプよりは音量ほしいけど。
'01'02で現在アクラのサイレンサー交換タイプでつ。
742774RR:03/07/27 11:01 ID:cgUPK4qh
漏れ、男爵で9Rと12RとVTR-SP2とR1と600RRと998とR1000に
またがってきたけど、R1000が一番まともなグッドポジションと足周りを
持っているように感じたぞ。
ドカのコンパクトさはかなり魅力的に感じてかなり脳内葛藤していたが、
あの値段(200マソ位)出すんならR1000を買ってアフターパーツ買った方がいいじゃん、
と脳内稟議が決済されR1000を来週にもヲーダーする事に決めました。

みなさん、よろすく

743774RR:03/07/27 11:26 ID:cXQsTzKW
>>740
実は,実際にまたがってきました(03).

今の9Rはなんだかんだ言って,親指の付け根まで地面につきます.
(だからタンデムでちょっとくらいバランス崩しても踏ん張れます.)
でも,R1000は,親指の先っちょが着くって感じでした.
股下2cmの差は大きいっす.
でも軽いので,一人乗りならこれでもOKかな.

しかし,タンデムするとなると,例えば後ろの人がガサゴソ
動いて,ちょこっとバランスを崩した時等に,少しは踏ん張
れる必要がありますよね.
大丈夫かなぁ...

ちなみに,ステップに足を乗せてみると,確かにライポジはGOOD!!
いやぁ,惚れましたね.

>>742
すごいリッチな選択肢ですね.
購入決定おめでとうございます.
744774RR:03/07/27 11:29 ID:cgUPK4qh
>>743

どーもどーも。
あ、ちなみに男爵では買わないよ!
単なるショールームとして使っただけです。
745774RR:03/07/27 19:52 ID:hCnJ17OI
 今日から・・のへたれ750乗りです。今までY型以降のマシンが走っている
のを見たことが無かったのですが、今日自分が乗って246から道志の道の駅に
向かう途中ですれ違い、ぴっぴっクラクション鳴らしてくれました。嬉しい
ですねー。でも相手の人は750か1000か分からなかったな。

 初日の感想ですが、足つきは9R(楽)とCBR600(キツ)の間くらい
(170cm)、付いた両足先に力入るし無問題です。クラッチは上2車は最初
エンストしまくそでしたがGSXは繋がりがゆっくり目で楽でした。Nは楽に
入るしハンドリング変な切れ込み無いし、前傾きついがポジションコンパクトで
予想よりは楽。
ただエンジンは過敏です。ゆっくりスムースに走るのはやや困難です。これは
ツアラーでなくレーサーなんだなーと思いました。
・・で、今日は200kほど乗って今腰痛です。
746774RR:03/07/27 20:03 ID:/Gp2v8nJ
R1000にはイモビがついてないようですが、みなさんどんな盗難対策してますかー?
74703’:03/07/27 20:17 ID:tMe/g9RX
俺も162センチで67キロ
一人乗りしかしたこと無いけどタンデムも問題なさそう。
両足つま先つんつんだけど w

SET除去タイプのスリップオンは・・・
ブライトロジック
クレバーウルフ
位かな・・・しってるの。
748774RR:03/07/27 20:56 ID:ZVpan60e
すんません。03のR1000買うことになりそうです。
各国の仕様の違いを調べたいんですが、違いが書かれたURL教えてくだされ。
749774RR:03/07/28 00:31 ID:ne8CwDfP
>747
ブライトロジックとクレバーウルフね。サンクスコ
750黒+カッパー ◆GT75AM/72Y :03/07/28 01:29 ID:YjiZwy2R
164cm52kg。でもあとちょっとで両カカトが着くぞ。

>>746
確か後付け出来るはず。

上の方で間違いがあったから一応指摘しとくけど、
ブレンボラジアルマスターの径は
19x20,18x19がダブルディスク用、16はシングルディスク用だ。
751888 ◆m9.ystswe2 :03/07/28 01:49 ID:eu0UfULm
>>750
上の方の間違いです。

径の違いってディスク数の違いなのネン・・・φ(・_・)メモメモ
752た。(黒/銀) ◆W2pdgPx9h. :03/07/28 05:42 ID:X9+BK+Sx
↑知らない間にトリップが変わってしまっていた。
梅雨が明けたようなので、通勤用FTRを実家に置いて、R1000で通勤することに
しました。じーちゃんばーちゃんしか住んでいないうちのマンションにR1000はあまり
似つかわしくないようで…

>>746
イモビつきますよ。当方'01ですけど、スパイボールを使っています。
ただ、取り付けは店にやってもらいました。
RSタイチの阪奈本店です。俺が人柱になりました。
753774RR:03/07/28 08:34 ID:T04TwA7F
照美付けてるしと、居ませんか?
754774RR:03/07/29 02:26 ID:07VAewN2
藻前ら03'R1000の色って、青と銀どっちが好きですか?
なんとなく銀の方がカコヨク見える漏れは変でつか?
755774RR:03/07/29 07:13 ID:j5NVZhpI
俺のは銀です
756774RR:03/07/29 11:37 ID:UpP1/tim
俺のも銀です
まだ他の人の銀を見かけてません
青白は購入当日に対向車で見ました。
思わず礼しちゃったよw
757774RR:03/07/29 14:55 ID:07VAewN2
やっぱり銀の方がマイノリティなのかなぁ?
758774RR:03/07/29 22:11 ID:9HZ0rMpV
>>754-756

君ら変態

さては銀色の400にも萌えたクチだな。
759774RR:03/07/29 22:23 ID:9HZ0rMpV
そりはそうと、ノーマルウインカーを使い回して'03をフェンダーレスにしてみたんだけど、
おまいら見てくれますか?

それと、うpろーだーのアドレスキボンヌ。
760756:03/07/29 22:36 ID:UpP1/tim
俺は当時バイクに興味が無くて、歴代バイクカタログってな雑誌の付録で
写真を見てビビッときたクチ。んで近いイメージのが出たと。
変態で結構!!(藁

ほれ。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
761759:03/07/29 23:06 ID:9HZ0rMpV
>>760

産休。
貼り付けたよ。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030729230429.jpg

この時点ではナンバー照明が付いていないけど、配線穴を利用して
LEDを仕込んでみた。
その画像はチョット待ってね。
762ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/07/29 23:22 ID:ONEB7J9b
なんだかブライトロジックから出そうなキットより
出来が良さげですね・・・
763774RR:03/07/30 00:25 ID:qLaxMLlX
やっぱり銀は変態なのねん (´・ω・`)
76403’:03/07/30 02:02 ID:vnD0TjPa
761氏
ウホ!カコイイな
俺も純正ウィンカーの形、結構好きだから流用したいと思っていたんだけど、
自作でフェンダーレスにするときに純正ウィンカー使えなくてやむなく貼り付けウィンカーつかいました。
俺もナンバー灯はLEDですよ。
765ずんだあずき:03/07/30 07:17 ID:wTivXAr3
>746
ヲレはこれをつけてるヨ
http://home.att.ne.jp/blue/kobefuture/index2.htm

盗むやつがいなかったら、こんなのを付けなくても良いのに、、。
766774RR:03/07/30 09:42 ID:jcTwpHPA
>746
ヲレはこれをつけてるヨ
http://www.rakuten.co.jp/saikosha/427340/427833/427834/

ホントにマッタク、盗むやつがいなかったら、こんなのを付けなくても良いのに、、。
767774RR:03/07/30 11:39 ID:fCItXx4K
こーいち君は、本当にR1000に乗ってるんでしょうか?
素朴な疑問です。
768774RR:03/07/30 20:02 ID:yJnhHYbn
R1000って以外と整備性良さそうですね?
769774RR:03/07/30 20:41 ID:romgVYyQ
>>761
よく出来てますねえ!カコイイ!
770761:03/07/30 21:41 ID:5YLOKnDR
ナンバー照明の画像をうpしますた。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030730213447.jpg

府中2りんかんのチラシをナンバー代わりにしてみました。
ノーマルの配線穴を利用して、LEDを埋め込んであります。

ココまでは切削等の加工はしてないのですが、これ以上
LEDを増やすなら穴開け加工が必要でしょうね。

で、今回の材料は全てドラスタで調達しました。

L字型の金物*2
『バージョン5』なるナンバーが跳ね上がるステー
どこぞのカーボン製ナンバープレートのプレート

ナンバープレートのプレートを使う場合は、
ボルトに通すアルミのスペーサーが必要でした。
77103’:03/07/31 04:04 ID:AQ5jBznq
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030731040311.jpg

俺のはこんな感じです。かなりいい加減。
761氏のを見て、作り直そうかな・・・と思う今日この頃。
772774RR:03/07/31 08:23 ID:uTh7VXfD
デカピストン
773774RR:03/07/31 08:30 ID:CL803bVv
>>771
ステキ
774774RR:03/07/31 12:20 ID:DWzxvZBA
big machineに見えないな
775774RR:03/07/31 19:56 ID:MT3/hnGz
赤髭展示場で見たけどクラッチ軽いね〜
776雅羅 ◆f0z.aXUYQo :03/07/31 21:27 ID:VicBgjbM
>>771
うほ、良い感じ
777774RR:03/07/31 23:11 ID:jNS5W3IK
>>マジ、かっちょいい
作り方ぷりーず
778774RR:03/08/01 08:07 ID:1683Ufka
触媒入りマフラーでないと車検通らないの?
779774RR:03/08/01 08:13 ID:PR+OjpiL
曲がりきれなくてこけてフロンとフォーク曲がった
ゆめみた
あー ゆめでよかった
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:22 ID:JUEqfsCK
>778
直接検査場持ってユーザー車検受けるなら、あまり問題ないよ。マフラー
の中に検査棒つっこんでやるけど、ほとんど形式的なもの。
ユーザー車検ってかなり適当。よほどキティみたいな爆音マフラーでない
限り音量もノーチェックだし。
バイクは基本的に、保安部品(ウインカー・ブレーキランプetc.)、ヘッ
ドライトの光軸、明るさ、ブレーキ、NOx、アライメントしかやりません。
781774RR:03/08/01 09:39 ID:e5EmnQZp
元々’03でもCAN仕様は触媒無し。
柿内のH・Pに書いてあった。
ttp://www.kakiuchi.co.jp/motorcycle/new/new03_01_2.html
782た。(黒/銀) ◆W2pdgPx9h. :03/08/01 10:07 ID:cTFqtCFb
>>780
ユーザー車検最近いってきたところだけど、
NOx検査やアライメント検査はなかったよ。

大阪のなにわ支所です。
参考までに検査の流れは
外観検査→指示器→前後ブレーキスイッチ(ランプも)→ホーン→ライト上下
を例のボルト締めチェックと共に数十秒でやってしまいます。
そのときにエンジンもかけておくんですが、NOxに関しては何も言われませんでした。
2台前の古そうなバイクがNOx受けてました。
その後はテスターに乗っかってブレーキとかメーターとかライトの検査でおしまい。

マフラーはノーマルで、片目HID、フェンダーカット+小型丸目ウインカーでしたが
特にツッコミはありませんでした。
'01のカナダ仕様です。
DQNアメリカンですら通っていたから、あまり神経質にならなくてもいいみたい。
783774R:03/08/01 12:38 ID:JUEqfsCK
>782
検査場によって違うのかな?愛知県内の某登録事務所で受けました。ちなみに、自
分は隼ですが・・・。
ラインは車やトラックと同じなので、順番待ちしてたら検査官が来て書類の確認。
1、保安部品のチェック。(ウィンカー、ホーン、ブレーキランプ、etc)
2、ラインに乗りアライメントの台の上を通りチェック。(実は本当にチェックし
  てたのかわかりません。先に進むのにそこを通らなければいけないし、通った
  ら、前の電光パネルに「○」が出たので・・・)
3、ローラーテスターの上に乗り、ブレーキ周りのチェック。
4、テスターを降り、NOxチェック。マフラーの中に測定棒(?)入れる。
5、さらに進み、ヘッドライト(光軸)チェック。
だけです。メーター類のチェックはありませんでした。(検査官が来たとき見ら
れてたと思いますが・・・)
いずれにせよ、バイクの検査は結構甘いですね。自分で最低限の整備ができれば
ショップで頼む車検より全然安いですし。
784774RR:03/08/01 13:04 ID:FDGGvXtg
SV1000売る位ならR1000国内販売してくれよ->スズキ

車検は検査場でだいぶ変るし、検査官、車両の綺麗さ(汚さ/コケ傷の有無)、持ち込んだ人間の歳恰好でだいぶ応対がちがう。

リアル工房のころからユーザ車検でバイク通しているが、工房のころは整備手帳まで細かくチェックされたりしたが、オサーンになってからは適当にしか検査されてないな。
関東はNOx検やってないっぽいぞ。
78503’:03/08/01 16:40 ID:YfAtlwEG
>>777
俺のっすか?
これ、純正フェンダー撤去して、その後のネジ穴にエーモンステーでナンバー止めてるだけですよ 笑
ウィンカーも最近は両面テープで貼り付けるだけっていう便利な物が出ていたので
それを使用しました。
ナンバー灯はテールランプの下の隙間から配線を出して、白色LEDをくっつけてます。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030801163918.jpg

適当全開で笑える w
786774RR:03/08/01 22:18 ID:JqB/7K0b
>>785
thx!
ウインカーは絶妙だし
マフリャーもちいさくてかちあがってていい感じ
(マフリャー・・・どこのでしか?)
かなり理想形でし

787山崎 渉:03/08/02 01:43 ID:eR0fixbx
(^^)
788774RR:03/08/02 11:25 ID:h6iMo25U
コミコミ盗難保険まで付いて税込み135マソって安いですか?
789774RR:03/08/02 20:51 ID:e7KgjvIl
今日納車。ハイグリップタイヤ履くの初めてなんだが
新品のタイヤでサイドウォールのスリップサインまで
既に2mmぐらいしかないんだが。。
みんなもそうなの?

790774RR:03/08/02 22:42 ID:YPsQ03IK
買った
791774RR:03/08/03 00:09 ID:gAGoE4rS
2スト海苔ですがエンブレって強烈でしょうか?
気にならない?
792774RR:03/08/03 00:30 ID:GM05Jjze
>>791

猛烈に強烈です。
慣れるまでしばらく苦労すると思われ...。
793774RR:03/08/03 00:37 ID:swpdK6WY
>>791
ガンマからの乗り換えですが思ったほどエンブレはきつくないですよ
794774RR:03/08/03 00:41 ID:gAGoE4rS
どっちやねん
795774RR:03/08/03 01:02 ID:LuPknZOl
ワラタ
796774RR:03/08/03 01:02 ID:+H0TFEsg
>>793
慣れればガソマと同じようにマシソを扱えます?
(エソブレじゃなくライディングです)
797ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/03 01:10 ID:x0J7ZawT
>>796
同じような乗り方やラインでは乗れないと思う。 たぶん。
それなりに乗ってもガンマよりも早いと思うけど。

以上、ヘタレの意見。
798774RR:03/08/03 01:24 ID:+H0TFEsg
R1000と998で悩んでいる・・・
壊れるのいやだからR1000がいいのだが、すぐ旧型になるのは・・・
998のスタイルと所有感はR1000以上(個人的評価)だと思うのだが前触れ無く壊れるのは・・・

だれか背中押してくれ!!

R1000
良)カコイイ・壊れない・部品供給に困らない・軽い・以外と扱いやすい?・以外と熱くない?
悪)すぐモデルチェンジする・数年後の下取り価格が一体幾らなのか・パワー有り杉?
998
良)カコ良すぎ・芸術品・ツインの音・所有満足度・パーツがイパーイ
悪)壊れる・メンテ費用バリ高!・すぐ錆びる・非常に熱い
799774RR:03/08/03 03:29 ID:7TT7gpVb
>>798
明日の8耐でR1000が勝てたらR1000にしてしまおう
800774RR:03/08/03 10:12 ID:PbycnOQz
>>799
ナイスなアイデアですね
801774RR:03/08/03 10:46 ID:6H59mR9h
しかし、ワークスVTRは直4よりパワー出てると思う。200ps以上かな・・・
802774RR:03/08/03 10:50 ID:JDmCIp1l
(。Д。)←こんな顔のVTRてマヌケなんでイラネ
803774RR:03/08/03 11:05 ID:6H59mR9h
(O▽O)←こうじゃないの?
804774RR:03/08/03 11:36 ID:7TT7gpVb
ヨシムラ転倒

8耐 糸冬  了
805798:03/08/03 12:04 ID:aN/y6XKh
じゃR1000購入は無しという事で・・・
806804:03/08/03 12:34 ID:7TT7gpVb
>>805
て、訂正!まだケンツが…あーでも宇川のが速いか…しかもピット回数少ないし
807798:03/08/03 13:31 ID:e2W+Md24
>>804

あなたいい人ですね。
808804:03/08/03 13:47 ID:7TT7gpVb
ワークスVTR二台ともリタイアしました

>>807
え、怒ってる?ごめんよ
809798:03/08/03 13:53 ID:e2W+Md24
807です

怒ってませんよ、むしろ998とR1000のどちらかに
絞りきれない自分に腹立ってます。
『R1000購入無し』と書いたそばからフォロー入れる
あなたに人の良さが出てるな・・・と。


で、いまどこがトップ走ってるの?

810804:03/08/03 13:55 ID:7TT7gpVb
ケンツR1000です!リタイア、転倒が多いっす
811798:03/08/03 14:18 ID:e2W+Md24
いま、ライブサイトの実況アナウンスを聞いてます!

やはりR1000を買えって事ですかね!
812774RR:03/08/03 15:04 ID:n+CaO1Lc
R1000買っちゃいました!!
すべての瞬間がどきどきします。
信号待ちの原付の横につけた時なんか、ちょっと優越感を感じてる
わたしは変ですか??
813798:03/08/03 15:08 ID:e2W+Md24
乗りやすい?何からの乗り換え?
81401R:03/08/03 15:15 ID:+eEeaPfZ
今日青梅(新宿駅周辺)で2ケツしてる銀の03見ますた。
新車(固い)で2ケツで渋滞で、まぁ四苦八苦してはりますた。
815774RR:03/08/03 15:15 ID:n+CaO1Lc
813
想像以上に乗りやすいので、びっくりしてます。
前の愛車はCBです。
クラッチも重いかと思ったら、CBとほとんど変わらない感じです。

皆さん、R1000の慣らしはどのようにされてます??
816798:03/08/03 15:22 ID:e2W+Md24
CBって400?1000?1300?

熱くないですか?
817774RR:03/08/03 15:29 ID:n+CaO1Lc
400です。笑わないでください・・・

熱いですけど、我慢できなくはないですよ。
限界走行してないので、なんとも言えませんが・・・

ホンとかっこいいですよー
街で走ってると、視線を感じます。

818798:03/08/03 15:32 ID:e2W+Md24
いやいや、漏れは2スト250海苔ですよ
通勤用はKSR-2。

819774RR:03/08/03 17:10 ID:LRG8Blpj
アホな質問だけど何キロくらい出るんですか?
昔CBR1100XX、今500ccのモタード乗ってる者ですが、
高速道路を飛ばすのも未だに好きなもので。

R1みたいにワインディングは速いけど最高速は出ない、
とかでなくて、最高速も320キロとか出るのかな?
ともかく、ビッグバイクでは今一番気になってるマシンですわ>R1000
820798:03/08/03 17:42 ID:ABe5o0vV
今のバイクは299`でリミッターききますよ
しかし299`ってのがリミッターと呼べるのか
821819:03/08/03 17:52 ID:LRG8Blpj
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
そうだ、そういえば隼出たあたりからそういう話があったような・・・
最近バイク雑誌読んでないからなぁ
男のロマン大台はノーマルでは出ないのでつね・・・
我こそはという改造最高速馬鹿の登場を待ちます。
822ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/03 18:10 ID:x0J7ZawT
>>819
漏れは大排気量モタードの方が気になるッス。

823774RR:03/08/03 18:34 ID:LRG8Blpj
>>822

うちのはKTMですが、若干ショート目のギア比で最高速170キロちょい。
600ccオーバーの後軸60馬力近いマシンで最高速は200キロくらいらしいっす。
おもしろいのはそこまでの到達過程で、2速でもパワーリフトして、
そのまま4速まで上がりっぱなしが結構簡単にできます。
ドリフトも楽しいし。ビッグバイクほどではないにしろ、中型車なんて
メじゃない加速。ただし、オイルは100キロ〜300キロごと交換。

ってな感じでおま。スレ違いなんで後はモタスレにて・・・
824ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/03 18:44 ID:x0J7ZawT
>>823
ありがと。 そんなオッカネエバイク乗れネーヨ。
825774RR:03/08/03 18:54 ID:SGDpCNHa
ケンツのR1000がエンジンまだかからない。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  
ガンガレ!!
826888 ◆m9.ystswe2 :03/08/03 19:14 ID:mVIK+q+E
>>825
リタイアだって
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
827ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/08/03 19:15 ID:UCK1qyVn
なんてこった・・・・゚・(ノД`)・゚・
828774RR:03/08/03 19:29 ID:SGDpCNHa
ラスト1分でコースイン!!
829774RR:03/08/03 19:55 ID:gYzpM4ob
実況8耐スレからたくさん来る予感
830774RR:03/08/03 20:04 ID:lRXy2Qce
R1000買ったら8時間耐えられないって事よ。
そんな俺はR750乗り、去年はR750で・・・。

まぁ〜完走オメ。
マシンはオークションにでるのかな?
831774RR:03/08/03 20:15 ID:w//qJMlT
やっぱ バイクは ほんだ だな!
832ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/03 20:42 ID:x0J7ZawT
今年のル・マン24時間耐久はR1000が1−2だったわけだが。
833774RR:03/08/03 20:57 ID:GM05Jjze
ケンツが取ったらプロファイアーのフルエキをご祝儀で買っちゃおうかと思ったけど
8時間持たないならヨシムラにします。


(゚Д゚; )ハッ!!1週だけなの?
834774RR:03/08/03 21:23 ID:GhQIzkp4
む 今日一日の書込みはなかなか面白いぞ

835798:03/08/03 23:32 ID:RgYucftx
漏れはやっぱりR1000買うなという事でつか?
 赤い最初から壊れたバイクを買えというでつか・・・
  この世に神は居ないのでつね・・・
   悪魔に魂を売れ、というのでつね・・・



成仏 
836888 ◆m9.ystswe2 :03/08/03 23:40 ID:mVIK+q+E
後で売ること考えたらドカがいいと思うよ。

日本で乗ること考えたらR1000の方がいいだろうけど。
部品供給、メンテ諸々。

ガイジンが作ったバイクは、日本人が作った訳ではないから個性的に見え魅力を感じる。
同時に設計思想も日本人とは違う考え方で、細かいところで『日本人の常識』が通用しない。
ネジの規格であるとか、部品の固定の仕方であるとか・・・。

気軽に乗りたければ日本人なら日本製、コレで決まり。
837774RR:03/08/04 02:39 ID:XCDi3pwR
>>798
個人的主観だけどレス読むと、どう見てもR1000のが良く思えるんだが.....
838798:03/08/04 03:34 ID:EuBa+g07
>>837

具体的におながいします どこら辺が?

試乗できれば決めやすいんですが、出来ないから
一発賭けしかないんですよ
839774RR:03/08/04 04:12 ID:DjaT4HFi
>>798
試乗はスズキワールドの店で出来ますよ。
関東の情報ですが。

998はとてもおもしろいと思いますが、
稼働率の低さで私には買えません。
友人は748Rに乗っていますが半分がドック入りのため、
遊び用に新型R1000を購入してしまいました。
840774RR:03/08/04 10:19 ID:NiND/sa5
漏れもR1000購入を悩んでいて、優勝したら買おうと思ってた
クチだけど・・・。

でもやっぱり欲しいのぉ。
841798:03/08/04 11:35 ID:ODG8oNo+
>>840
どうしようか?
一緒に買う貝?

安心のR1000でいくか、
998で盆栽に走るか・・・
足にしか使わんから多分年間走行5000`以下だろうなー
842774RR:03/08/04 15:41 ID:LC202JMv
R1000ってさー。
カウルの塗装って安っぽくない?
なんか、シールみたい。
洗車したらすぐに塗装が落ちてしまいそう。

R1000持ってる人は、わかるよね。
843774RR:03/08/04 15:52 ID:3aXhYh8y
だってシールだもん。
844774RR:03/08/04 16:12 ID:iBPqScO8
いいかげん、ステータス誇示する道具という認識改めたらどうよ?
車と違い、たかだか100万そこらのバイクなんぞ走ってなんぼ。
塗装がシールだろうが、コマい造りがどうのなんぞ、かんけーあらへん。
いいもんはいいんだ。文句いわずに買え!
845774RR:03/08/04 17:05 ID:LC202JMv
844
自分、先週普通二厘、大型二厘を取ったばかりの社会人一年生ですが、
GSXーR1000買ってもいいですか??
ちなみに、坂道発進確実にできません。

846774RR:03/08/04 17:16 ID:3aXhYh8y
>845
やめとけ。
847888 ◆m9.ystswe2 :03/08/04 17:20 ID:2dGUXk1w
>>845
>ちなみに、坂道発進確実にできません。
坂道発進できなければ、免許取れないはず。
ガンガッテ免許取ってください。

ちなみに俺の大型デビューはR1000でつ。
848798:03/08/04 17:23 ID:ODG8oNo+
今日ドゥカ999(998の試乗車は既に無いので)
に試乗してどっちにするか決めようと思って鱈、
ドゥカ屋さん今日休みだった
849774RR:03/08/04 17:37 ID:LC202JMv
847
それがー・・・教官が大目に見てくれて、ハンコ押してくれました。
バイクには教習所でしか乗ったことありません・・・

でも、バイク矢のにーちゃん、R1000を馬鹿みたいに薦めるのです。
「初心者でも大丈夫だから」とか
「1速60キロで街海苔でも大丈夫」なんて言うんです。
ボーナスでバイク買おうと思うのですが、どれも似たような値段で
どうせお金だすなら、後悔しないヤツを買いたいと思い2chに・・・
850774RR:03/08/04 17:39 ID:LC202JMv
846
>やめとけ。
その心は??????????
851888 ◆m9.ystswe2 :03/08/04 17:51 ID:2dGUXk1w
>>849
リョーカイw

好きなタイプのバイクはなんですか?R1000のようなスポーツタイプですか?
もしそうであるなら絶対にR1000。国産スポーツ最強は伊達じゃありません。
今年の8耐、最多エントリーマシンです。各雑誌、海外メディアも絶賛です。

確かに乗り易さであるとか、峠での扱い易さであるとかは他車の方が優れているような評価です。
但し、それはあくまでもノーマルのセッティングでの話。
『特性』というものは変える事が出来ませんが、調整する事は出来ます。

公道では固すぎるというR1000のサスも、調整機構が付いているので柔らかめにセッティング
すれば全く問題無し。

俺はR1000に全く不満を持っていませんし、金が有れば次に乗るのもR1000でしょうね。

(・∀・)などとシッタカぶってみますた(・∀・)
852774RR:03/08/04 18:03 ID:1rb+NZT4
>>845>>849
マジレス。死にたくなかったらやめた方がいいよ。
あと、最初はとにかく転けるから、ボロボロになるね。


         ホ ン ト に 死 ぬ ぞ



853774RR:03/08/04 18:03 ID:iBPqScO8
大漁だね。羨ましいよ。
854774RR:03/08/04 18:07 ID:m5aEhZKw
ちょっと疑似餌が派手だな。
855774RR:03/08/04 18:08 ID:LC202JMv
851
好きなタイプのバイクは・・・
3年ぐらい前に、本だのX−11を「すげぇ」と思いますた。
でも、バイク雑誌は酷評ばかり・・・
特に好きなというのはないんですが、所有欲を満たしてくれるような
バイクがいいと思いますニダ。
856846:03/08/04 18:13 ID:3aXhYh8y
>>850
>その心は??????????
まあ乗りやすいんだけどね。
死なないにしろ、どうせ最初は転けるだろうからねぇ。

少なくとも足つきが良くってバンクに不安がないマシンから
始めた方がうまくなると思うよ。

つられてるのか?
857798:03/08/04 18:14 ID:ODG8oNo+
ちなみに漏れは釣りではなくマジですよ

今、会社からカキコですが、机の中に
住民票が入ってる

そうそう、色々選択基準を述べてきましたがもうひとつ。
長くつき合える方がいいです
858774RR:03/08/04 18:16 ID:iBPqScO8
マジレスすればハヤブサ。

所有欲を満たす+足つき良い+低速トルクで明けなくてもいい+割とオールラウンダー
859774RR:03/08/04 18:18 ID:POfbEQIs
X11がアリならGSX1400でいいのではないかと思われ。


売るとき困りそうだが。
860774RR:03/08/04 18:19 ID:0ABGJRtN
隼を絶対お勧めする
861隼お勧め厨:03/08/04 18:19 ID:0ABGJRtN
862798:03/08/04 18:27 ID:ODG8oNo+
ブサはいやん、切り返しが早いのがいい。
でR1000か998
863774RR:03/08/04 18:30 ID:iBPqScO8
>>862
忘れた頃のおまいじゃないよ。

坂道発進できない厨房に言ってんだよ。
864798:03/08/04 18:41 ID:ODG8oNo+
ショボーン
865774RR:03/08/04 19:08 ID:3aXhYh8y
>>798
ところで今まで何乗ってたの?
峠メインで乗るつもり?
866774RR:03/08/04 19:11 ID:fxkGmQRu
煽りじゃなく、坂道発進もおぼつかない状態でこのクラスの
スーパースポーツはヤバいよ。ちょっとアクセル開けたらすぐに
国内フルスケールのスピードが出るマシンなんだから、ホントに
すぐ死にます。ハイスピードからでもパニックブレーキせずに
止まれるようになってからのほうがいいと思われ。

600ccの軽量マシンなんていいと思うんだけど(スポーツ走行もできるし、
乗りやすい)どうでしょ?
867774RR:03/08/04 19:16 ID:3tcXhsic
いや、ここは125のオフ車買ってダートで8の字千本を勧めるとこかと
868774RR:03/08/04 19:46 ID:iDR8JWKe
>>867
それをマジでやったら、ほとんどのバイクが怖くなくなるね。(w
869774RR:03/08/04 20:01 ID:1RsKSrjH
車を絶対お勧めする
870798:03/08/04 20:07 ID:ODG8oNo+
>>865

2スト250レプリカです。
10年選手で調子悪いので早急に買い替えたい(買い足しかも)
のです。昔は峠をガンガン走り回ってましたが、サーキット走るように
なってからは対向車や飛び出しが怖くて峠はここ数年走ってません。
かといってR1000や998でサーキットを走りたい訳じゃなく、週末、ふらり
と乗ったり、本屋さんに行く等の足に使いたいだけです。通勤はKSR
を使ってます。
従って、使用頻度はそんなに高くなく、長距離ツーリングもしないし、
年間5000`も走れば良い方です。
R1000は既に某ルートで見積もりしてもらい、乗り出し134万ちょいで
回答を頂いてます。

ちなみにサーキットはミニバイクで走ってます。余計な事ですがトロフィーは30
個位あります。
871774RR:03/08/04 20:09 ID:1RsKSrjH
もうちょっと地味なスピナーベイトで逝ってみようか。
872798:03/08/04 20:11 ID:ODG8oNo+
>>871

いつもはDEPSのやつを使ってますが、たまにVフラットを使います
873774RR:03/08/04 20:22 ID:5i45YKVW
 ほんだ はいいぞぉ〜!
874798:03/08/04 20:51 ID:ODG8oNo+
ちなみにまだザンギョー中です
875774RR:03/08/04 20:56 ID:N4UaMck0
隼とGSX-R1000
究極のバイクはどっちだ
どっちも究極のバイクだと思うけど隼の方が50キロも重い。
隼はスズキのフラッグシップ。コストダウンのために重量が
嵩んでるわけでもないと思うのだが、R1000との重量差は なんでだろ〜
サイズだけではないと思う 構造や用途の違いか?
876ポルヌ ◆rOOIhozaHI :03/08/04 20:59 ID:iDR8JWKe
構造や用途の違いでしょう。(w

最高速狙いと最速ラップ狙い・・・
877774RR:03/08/04 21:57 ID:XiezMX3c
>>872
バイブラシャフト最高!
878ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/04 22:35 ID:7Su6bh+w
俺も大型デビューはR1000だったりする。
素直に釣られてみるか。

というか、798と845は別人だよね?

>>798
R1000買かっちゃえば?
998も999が出た今となっては旧型な気が…

>>845
辞めといたほうがいいとおもう。
だいたい、情けでハンコくれる教習所ってどこよ? トンデモねー教習所だな。
879raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/04 22:47 ID:Wrlg2GHK
>>870
すれ違いだが、600RRどうなの?250に近いかもよ?違和感があんまりなさそうだが。
国内で79マソだから安いし。拘束解除も1時間もあればフルパワだしね。
880798:03/08/04 23:37 ID:S8/QAxlo
>>877
普段はカットテール4インチのノーシンカーか、TDバイブやピーナッツを使う事が多いです。
ランカー狙いの時はデスアダーのずる引きとかね・・・

>>878
>>845の方とは別人です。
そっか、今R1000を買って、次にいろんな面で対策が進んでるであろう999
って手もいいよね

>>879
600RRは良さそうなバイクですね。恐ろしく曲がりそうだし。
でもあれってどうもポジションがしっくり来ないです。
ところでGP250が4スト500の2気筒になるらしいですが、
そうなった時、600って生き残れるのかな?

しかし、ここの住民はすばらしい。
ZRXやDUCAスレは荒れまくりの変人ばかりなのに・・・

明日、『答え』を出します。
881774RR:03/08/04 23:40 ID:NIHN8jQL
ミギィサン、ギョーブツさん

お呼びです
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060007842/

raharuさんも是非w
882raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/04 23:43 ID:Wrlg2GHK
600の立場は、いつでも全開!少なくともSV650はいきなり棹立ちになることは無かった。
回転問わず開けれるからね、神経質にならなくても良いと言うことで存在価値を与えても良いかと。

明日かーまあ贅沢な悩みだなw
ワクワクしながら悩むと良し。
883774RR:03/08/04 23:53 ID:wGwKhjuL
>>848

996に乗っているツーリング仲間がいうには、
革を着ていないと火傷してしまう。
車検証を入れるスペースすらない。
ちょっと遠出するときはカッパを入れるタンクバッグが必需品。

メンテナンスうんぬんより運用も大変らしい。
884774RR:03/08/05 00:16 ID:xegis7KT
R1000で二泊千キロ程のツーリングいってきますた。
おもってたより楽、ハンドル低いけどステップとシートとの位置関係がいいのか、
あんまり気にならない。
 
高速巡航では隼より防風いいです、ただし一定速度の巡航するにはレスポンス過敏か?
今回はマターリぬふわキロから、ふわわキロでの巡航、時々ふおわキロくらいまでですた。
 
峠道では本領発揮、一車線つづら折れの道から4車線ぬおわキロくらいの高速コーナーまで
非常に楽しかったっす。
ツアラーとして買った訳じゃ無いけど、流石に日本車だけあってこういう用途でもオーケー。
 
前の隼に比べると、カラーリングがちょっと子供っぽいかと思うのと、SAとかで他のバイクと
並べてると単なる普通のスポーツバイクで目立たない。
まあやっぱ、走らせてナンボのマシンだと思いました。
 
盆栽やるには向かないかも?
885774RR:03/08/05 02:01 ID:74hDL8Xx
今日、954とR1000赤男爵で跨がってきたんだけど、
足付きR1000の方が安心感がある様な気がする…。
R1000の方がハンドル低いし、シート高自体も高いのに何故だろう?
886774RR:03/08/05 02:10 ID:Ck3PuHwh
このスレにはハリケーソのアップハンを付けた腑抜けはいないのかぁ?
ヲレ以外に...
887798:03/08/05 08:47 ID:IynEpGW3
>>886

ンプレドゾー
888774RR:03/08/05 12:12 ID:e4jTaYBP
>>884
熱さはどうでした?
889798:03/08/05 12:28 ID:6UohmJ47
みなさんのセカンドバイク教えれ

漏れ
KR-1S(今はメイン)とKSR-2
クルマはハイエース
890た。(黒/銀) ◆W2pdgPx9h. :03/08/05 14:31 ID:IN0XSIVy
FTR233(通勤メインだけど、今はR1000で通勤。)
クルマはスターレットグランツァV
891774RR:03/08/05 14:49 ID:pALXsGJW
>>889
NSR50&MTB(自転車)です。
車はありません。
892raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/05 15:40 ID:UZhrRLOv
車はラウム、kei,
バイクは、SV&RGV&R1000 スズキーーー
ちなみに親はアルト、友人は刀1100 スズキーーー
893888 ◆m9.ystswe2 :03/08/05 18:02 ID:yype6VE8
車は妹のワゴンR
バイクはV100、ウルフ125、R1000
894774RR:03/08/05 20:33 ID:OSCscyeu
車はハイエース。
バイクはV100にV-ΓとR1000。

明日辺りケンツのS/Oが来るかも(*゚∀゚)=3
895raharu ◆yR02n1TYPE :03/08/05 21:06 ID:UZhrRLOv
結構V−Γ多いね( ゚∀゚) アヒャ
896774RR:03/08/05 21:35 ID:74hDL8Xx
え〜と…
メインがまだR-1000じゃない香具師は書かなくてイイですか?そうですか。
89702-R1000:03/08/05 21:37 ID:hQD/pTSs
車はアコード24S
バイクはKSR-U&R1000
898774RR:03/08/05 21:43 ID:76esZixx
ケンツのS/Oのインプレきぼん。
エンドバッフルはずした時の音量も

なんで最後のピットインで・・・
899774RR:03/08/05 21:53 ID:xwvHioJ/
>>885
同感。不思議だ。
900774RR:03/08/05 21:55 ID:V0jOXsNu
車 オデッセイ
セカンド v100、セロ-、アプリオ、
あと、ツーリング用に隼持ってる
901774RR:03/08/05 21:57 ID:RvplOuxg
車にバイク数台に。
あんたら金持ちか。
任意保険とか凄く掛かりそうだな
902774RR:03/08/05 21:58 ID:FFaOlMix
なんのスレだかわからんくなってきた。。。
903774RR:03/08/05 22:34 ID:OSCscyeu
>>895
そりゃおめー俺等変態スズキ乗りだしよ、(゚∀゚)アヒャ
他社からの乗り換え組も、気付いたときには...( ゚∀゚) アヒャ!
90403’:03/08/06 03:22 ID:WJPJ7Vk1
>>786
マフラーはK-FACTORYでつ
サイレンサーは同じくkファクのMOTO GPタイプとか言うヤツです
うるさすぎです・・・
んで、バッフル入れると高回転全然トルク無くなる罠
一速全開でフロントが全然浮かなくなった 爆

昨日洗車したので全体画像UPしときまふ
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030806032156.jpg
905774RR:03/08/06 03:44 ID:zllwu7+f
>>904
いい盆栽っぷりだな。
うらやましいよ。
906774RR:03/08/06 03:45 ID:zllwu7+f
すまんageちゃった・・・。
907ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/06 06:00 ID:2fqMXwLA
う、、、乗り遅れた。
>>889
セカンドはDトラッカー(通勤+超ロングツーリング用)

俺名義の車は持ってない。
908798:03/08/06 08:24 ID:n8h30lSd
あれだけ引っ張ったので報告義務が有ると思い、報告します。
まず、SBSに逝きました。住民票まで持参してましたが、思う所が有り、遺憾ながら購入を断念致しました。
引き続き、『盆栽屋さん』に行き、1時間以上バイク談話をし、店や店員の考えをある程度理解した上で『盆栽マシン』を押さえて貰いました。
みなさんの仲間に入れなかったのは非常に残念ですが、今しか買えない物を買う事に決めました。決断した以上、後悔の無いようにしたいと思います。
最後に、『盆栽屋さん』の鱸に対する評価は高かったですよ。
909774RR:03/08/06 09:10 ID:EknXolFh
車 廃盤S−GL
セカンド KDX125SR
レス遅すぎ?
91003’:03/08/06 12:11 ID:WJPJ7Vk1
んじゃ俺も
通学用&お買い物用 3SJマジェスティ250
近所の足 ライブディオZX
車は親父のワゴン使ってる

>>905
盆栽も楽しいけど、ちゃんと走ってるYO!
今夏休みだから箱根で修行中 山ごもりでもするか w
911894:03/08/06 20:49 ID:Ne7OmwzB
ケンツに逝って8耐仕様とそっくりに作ったスリップオンを見てきたけど、
チタンの鏡面加工がカコヨカッタゾ!

社長さん曰く、『見た目重視の商品』だそうだ。
音も、バッフル無しの状態だと爆音だそうです。
で、バッフルを付けるとそこそこの音量になるが、パワー的にはノーマルと大差ない
のだとか。

にしても、マジカコイイ。
音が静かなら欲しいなぁ。

で、件のスリップオン、来ますた。
俺のは最初からバッフルが付属していないタイプので、音量も抑えめのだそうです。
組み付け前の画像をうpしようか?
912911=894:03/08/06 21:53 ID:Ne7OmwzB
ギョウブツタソのうpローダーに貼り付けました。
楕円タイプのS/O、エンドバッフル無し、SETキャンセルタイプです。
913774RR:03/08/06 21:54 ID:Ne7OmwzB
連続スマソ、アドレス書き忘れた。
http://waza.mysv.org/imgbbs/src/1060174278.jpg

鬱氏。
914774RR:03/08/07 04:00 ID:QBKKiCMl
もうかなり購入意志固まってて、何処で買うかの選択に入ってるんだけど、
↓こーゆうトコってどうなんでしょうか?誰か買った人います?
ttp://www.tomizawa.com/gyaku.htm
915774RR:03/08/07 08:27 ID:lQphSn8m
俺はここで買った
たまにここのステッカーつけてるバイク見る
とにかく安いでしょ
916774RR:03/08/07 16:32 ID:QBKKiCMl
>>915
うんうん、とにかく安い!
別に新車買う分には、何処で買ったって…弊害は無いよねぇ?
まぁ、馴染みの単車屋とのお付合いってのもあるけど。
917774RR:03/08/07 17:05 ID:wXT6BYno
http://axs.kir.jp/speed/imgboard.cgi
ここも借りちゃおよう
918774RR:03/08/07 20:33 ID:rsYOblP3
919ミギィ ◆GSXR4XhxTA :03/08/07 20:35 ID:Emr4jpnC
ワラタw
920ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/07 22:03 ID:YgyXv9sd
>>918
(・∀・)イイ!
921912:03/08/07 22:58 ID:gwQJEH8E
>>918
禿藁!

ケンツの楕円タイプS/Oを組みますた。
僭越ながらイソプレ...。

アイドリング時の音は、ノーマルよりもはっきりと低音が強調されていて、
例えるならヨシムラのフルエキよりも若干大きいくらい。

回しても同じく、ヨシムラのフルエキと比較してわずかに大きい位だと思います。

で、運転感覚ですが、排気デバイスをキャンセルした事もあって、低速のギクシャク感が
マイルドになっていますが、アクセルのツキの良さに変化はありません。

何かに例えるなら、ハブダンパーのクッションが1ランク上がったかのようです(w。

回したときのパワー感についてですが、ノーマルでも普通に速いので違いはry
922774RR:03/08/07 23:04 ID:mVQNRRlu
>>916
保証期間内の故障て、近くてスズキの店で問題なく
見てもらえるものなの?
923916:03/08/07 23:19 ID:QBKKiCMl
>>922
いや、むしろそーゆう事を聞きたくてここにカキコしてるワケで…どーなんでしょ?
つか、馴染みの店は、そもそもスズキの店じゃないですけどね(w
924774RR:03/08/07 23:21 ID:7i6YvEkQ
正直、近くの店で買ったほうがいいと思う...
925774RR:03/08/07 23:46 ID:S2/6+vdr
>>918
続きが気になるー!!
92603’:03/08/08 00:20 ID:nrXph5aB
わんちゃんはどうなったのだろう・・・
927774RR:03/08/08 00:43 ID:aW50mplc
>>926
7.2sec後に200km/hで走っています
928774RR:03/08/08 01:26 ID:bs78tMuT
15sec後に奥さんが250km/hで追いかけてます
929921:03/08/08 01:40 ID:1+2ScIXz
マフラー交換前と後とでの違いをインチキビデオで撮影しますた。
画がぶれているのはカンベンね。
http://up.isp.2ch.net/up/bd3a375c9741.wmv
930774RR:03/08/08 02:19 ID:xMSL8e0B

ヴォヴォヴォヴォヴォヴォヴォヴォヴォ



ブァパァーンッ!ブァパァーンッ!ブァパァーンッ!

あ、これは隣のVγでしたね。
931774RR:03/08/08 02:34 ID:NW8ySQYd
R1000って セルスイッチ左なの?
93203’:03/08/08 02:51 ID:nrXph5aB
>>931
いや、セルは普通に右だけど、クラッチ握らないとセルが回らないのです。
結構めんどくさい。
933774RR:03/08/08 07:53 ID:n2psxCHl
>>924
> 正直、近くの店で買ったほうがいいと思う...
そのココロは?
934774RR:03/08/08 09:48 ID:ibPwFxgG
>>933
俺も知りたい。
そもそも引っ越したばかりで、近くに馴染みの店がないので
そういう買い方でもいいかなあとか考えてるんだけど。

935た。(黒/銀) ◆W2pdgPx9h. :03/08/08 10:07 ID:C2pgMiY2
921さん、左手蚊にかまれたの?

ノーマル状態では01も03も変わらない感じの音なんだね。
936774RR:03/08/08 12:19 ID:gcVw8pRb
>>911
>>913に写ってる出口の下のネジは
バッフル止めてるネジでねえの?
937921:03/08/08 22:03 ID:1+2ScIXz
>>935
根性焼きです。
ノーマルの音は、エソジソが基本的に一緒だから変わりないでしょう。

>>936
私もバッフルを止めているネジだと思ってネジだけ抜いては見たんですが...。
中身は取れませんですた。

でも、構造的には取れそうな形なんですよねぇ...。

4ストロークのオートバイを所有するのは初めてなんで、正直、よく分からないのです。
938774RR:03/08/09 02:35 ID:FSX4XD8h
今度の火曜日にマフラー交換してきます。
物は、アクラボビッチのエヴォリューション(フルEXカーボン)です。
乗り手がヘタレなので、インプレはあまり期待しないで下さい(>_<)
939774RR:03/08/09 02:50 ID:G/00u3fM
誰か背の低いオーナーでピボット調整機能使って車高下げした香具師いますか?
フロントの突き出し変えて帳尻合わせれば、理屈では重心以外は変わらない?
どーもアンチスクワットとか、イマイチ理屈が理解出来無くて…。
良ければ詳しい方、ご指南いただけないでしょうか?
940774RR:03/08/09 03:39 ID:SbT/wG9h
どうしてもスイングアームのたれ角は変わるよね?
941774RR:03/08/09 03:46 ID:G/00u3fM
えーと、ピボット位置上げて、プリロード減らせば±0…にはならない?
いや、逆?うー…もう訳分からん(@ @)
942774RR:03/08/09 16:51 ID:wVkH4NHS
>>940
空気圧も下げればどうよ。
943774RR:03/08/09 21:50 ID:nfJG9pG4
むしろ12インチホイールとかどうよ?
944774RR:03/08/09 22:04 ID:niTCaW+n
>>939
なんでアンコ抜きとか、リヤサスの車高調整で下げないの?
945774RR:03/08/09 22:06 ID:niTCaW+n
あ、リヤサスの車高調整じゃ下げられないか。
失礼しました。
946774RR:03/08/09 23:02 ID:YrX+lV8G
車高調整で下がらないわけはないですよね。

車(くるま)の
高(たかさ)を
調整(ちょうせい)する

リアサスに車高調整がついてるならの話ですけどね。
多分アナタが言ってるのはプリロードか何かの事でしょう。
それはスプリングイニシャルを調整してサスのストローク域を
設定するものであって足つきを調整するモノではないすね。

バイク持ってないのでしょうか?
947774RR:03/08/09 23:06 ID:eE95Euc+
>>946
まぁ1Gを多めにとれば足つきは良くなるわな
高速コーナー怖そうだけど・・・
948sage:03/08/10 00:13 ID:tYPSyZq0
>>946
知ったかウザイ。
いいじゃん、プリロード抜いて足つき良くしたって。
そういう人はバイクの操安性より足つきを重視してるんでしょ。
サーキット走ってる人間が足つき重視でプリロード抜いてたら笑うが。
949sage:03/08/10 00:14 ID:tYPSyZq0
>>939
ピボット位置なんて変えなくてOK。
フロント・リヤのプリロード抜くだけでOK。
950939:03/08/10 00:29 ID:f6iufEZC
う…何かスレがギスギスした雰囲気に。
スレ違いかつ厨な質問スマソ…逝ってきまつ。
λ..........
951888 ◆m9.ystswe2 :03/08/10 01:00 ID:T8DA9S7l
>>950
マシンの限界まで使って走り込む訳じゃないだろうし、
試行錯誤色々試してみたら?

サスの動きがどうのこうの気になるなら、シートのアンコ抜きとか効果あるかも。
952774RR:03/08/10 01:15 ID:rDUBnnDt
>>946
945の車高調って取りつけ部にスペーサーかます事を言ってるのだと思われ
従って下げる方向には出来ないと。

>>950
アンチスクワット云々を考える場合ピポッド位置下げても、
プリ抜いて1Gを沈めても、どっちにしてもスイングアームのタレ角は減る。
それを補う小細工としてリアのスプロケをデカくするという手があるらしいが
実践した訳でも無いので効果の程は???
953939:03/08/10 01:15 ID:f6iufEZC
>>951
うい、了解。色々やってみまつ。
まぁ、ピボット云々言う前に、まずはアンコ抜きっすよね(w
しかし…抜く程のアンコがあるのか?(w
954939:03/08/10 01:19 ID:f6iufEZC
>>952
スプロケを…?そんなトコまで影響してくるのか…。
もうホント訳分からん(-"-;)勉強してきまつ。
955774RR:03/08/10 01:44 ID:VUlzMwsd
>>953
'03は知らんが'01は抜くほどあると思われ、なにせ柔らかすぎるから。
956945:03/08/10 11:02 ID:0uBor18I
なんか変な方向にいっちゃったけど、
言わんとした事は952さんが補足してくれた通りです。

R1000のアンコ抜きは、「縦目化計画」に詳しいレポが出てたんで、ぐぐってみてね。
957774RR:03/08/10 23:34 ID:/xVIN2c9
アグラスの03用スライダーを買ったのだけれども、
はずさなくちゃいけないボルトがエンジンマウン
トのボルトだからして全体重掛けてもびくともし
ない。

はずした香具師いましたらご指導ホスィんですけど。
958774RR:03/08/11 01:09 ID:X+ozG839
何使って外そうとしてんだ?
しっかりしたメーカーの12.7サイズのソケットと長い(500mmくらい)
スピンナハンドル(ブレーカーバー)で外せ。
959774RR:03/08/11 01:42 ID:9AAMDFIs
>957
あれ確か六角だったよね。そんでセットもののヘキサゴンレンチでやろうとしてない?
それだと短すぎななので、ちゃんと六角のコマ買って、長いラチャットでやらないと無理だよ。
そんで車体が浮くぐらい力入れないと。
960774RR:03/08/11 12:23 ID:GyUq0xF0
評判のこれだけど、自分で保安器を付けて公道車にしる。
http://www.mcnews.com.au/NewBikeCatalogue/2004/Suzuki/RMZ250/RM-Z_RHF_1024.jpg
961774RR:03/08/11 18:28 ID:6Dm1F80+
>>958>>959
サンクス子です。
早速、物色しに行ってきまつ。
962774RR:03/08/11 23:24 ID:vq0l3zdD
12.7って、_の事ね。
3/8インチの差込角でもちゃんとしたソケットとハンドルなら全然楽勝ですよ。

折れは300_位の3/8ラチェットハンドルだったし。


それはそうとおまいらエアクリーナーのメンテはどうしてる?
何`毎に掃除とか、交換とか。

折れは昨日4,700`でK&Nのに交換した。
あれって、洗えるらしいじゃない?
963ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/12 06:55 ID:ZnFhrM30
>>962
洗えるよ。 俺もK&Nつけてるッス。
ただ、まあ、クリーニングキットが2500円ほどだったかと。


俺もそろそろクリーニングかな。
964962:03/08/12 08:54 ID:A+MdY9Dv
>>963
なるほど。

クリーニングキットの値段と、純正エレメントとの値段差は、
やはり相当なん?
965774RR:03/08/12 12:09 ID:mflNzXE6
>>964
バイク屋さんで純正エアフィルタを交換したけど、2800円だったよ。
966962:03/08/12 16:22 ID:A+MdY9Dv
>>965
オーサンキュー!

1gの300Vと変わらないなら、定期的に交換でも良いねぇ...。
なんかエレメント洗うの('A`;)マンドクセー
967774RR:03/08/12 20:36 ID:F440odkR
ヨシムラが有名どころのエアクリを輸入販売してるみたいでつ

かなりいい感じにパワアプ体感できるみたいですが、、、
ホムペにも載ってないので値段は分かりませんがね。
カスタム系の雑誌にありまつた。
968ぶー ◆Oc4GSXrSVE :03/08/12 21:19 ID:ZnFhrM30
漏れはそんなに高いオイル入れてねえ。

それはさておき、、、 まあ、ノーマルよりも高効率らしいので、若干パワーうぷするらしいし、
「使い捨てなんざ今日びはやらねえぜ!」 っていう自称"地球に優しい盆栽野郎"は導入するのがよいかと(w

俺としては、 まあ、掃除するのもたのしいかな〜とか言う名目で交換。
一度入れてみたかったというのもある。


ヨシムラが輸入販売してるのはBMCだっけ?
969774RR:03/08/12 21:33 ID:iKCmDkH6
>>965
それ安すぎじゃね?
970774RR:03/08/12 22:11 ID:zKAP/G1Y
>>968
BMC は ビトーじゃなかったっけ。入れてるの。
971774RR:03/08/12 22:22 ID:r/cGM3Bx
>965
>バイク屋さんで純正エアフィルタを交換したけど、2800円だったよ。
>969
>それ安すぎじゃね?

折れも安すぎな気がする、4.5k位じゃなかったっけ?
972962=966:03/08/12 23:12 ID:A+MdY9Dv
純正エレメントが¥4.5Kだとすると、微妙だよなァぉぃ...。

なんだか洗って使い回せる方が気分的にお得っぽいな。


>>968
盆栽の施肥は奢って吉だぜ(w
毎日の水やりだって廃屋なんだろ?
973774RR:03/08/13 00:11 ID:+lvZv1BE
おれも去年の10月頃、定価2800円で買ってるなぁ。
974965:03/08/13 01:43 ID:hdEvVmXd
>>969
>>971
今年の4月の車検に出した時の納品書を見たんだけど、
2800円だったよ・・・
975971:03/08/13 02:10 ID:NT3tyd3A
>973、974
修正サンクスコ。折れも車検の時換えよっと。
976774RR:03/08/13 17:06 ID:xsgKo4Nu
そろそろ次ぎスレだが・・・
97703黒+カッパー ◆GT75AM/72Y :03/08/13 18:10 ID:J0ew7xKs
ん〜ネタがないな。サイレンサーでも変えるかw
SET活かせるサイレンサーないかな?
978774RR:03/08/13 20:37 ID:oj/DxiYL
>>977

おまい東京ダロ?KENZに逝ってご覧。
円筒形のS/Oがあるよ。
ヨシムラのもS/Oはセカンドパイプを残すタイプdeath。
979774RR:03/08/13 22:03 ID:lr+yDbis
01、02でハザード追加した人いますか?
02乗りなのですがリレー交換と配線変更だと思うのですが
03は左スイッチにハザードがあるのでしょうか?
980774RR:03/08/13 22:03 ID:OYVmwMnr
みんなぐちょぐちょだよ♪
今だけ会費全額無料なので入会してね♪
http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
981888 ◆m9.ystswe2 :03/08/13 22:08 ID:nK5xDTHB
誰か次スレ立てて〜。俺のホストまた蹴られた・・・。

GSX-R1000について語ってみよ Part9

GSX-R1000についてマターリと語りましょう。
兄弟も先代もお気軽にお立ち寄りください。

過去スレGSX-R1000について語ってみよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988878118.html
GSX-R1000について語ってみよ Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997805608.html
GSX-R1000について語ってみよ Part3
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10071/1007173259.html
GSX-R1000について語ってみよ Part4 (html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019017286/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027909966/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035446486/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part7 (アクセス不可)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047426289/
GSX-R1000について語ってみよ Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508983/l50
98203 青白:03/08/14 00:40 ID:O7+ePlJI
98303黒+カッパー ◆GT75AM/72Y :03/08/14 00:44 ID:kyUFbHn6
>>978
情報さんくす。でも俺東京じゃないよw

明日から雨だと。走りに行けんぞ。
984774RR
>>979
'03は右側スイッチ。
以前のライトスイッチの場所がハザードになってます。