【250クラブマン】GB総合スレその3【400TT・500TT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
よろしく
2はい:03/05/21 16:31 ID:9tvf27BV
過去スレ

【250クラブマン】GB総合スレその3【400TT・500TT】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051535256/
【250クラブマン】GB総合スレその2【400TT・500TT】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042222056/
【250クラブマン】GB総合スレ【400TT・500TT】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10338/1033831629.html

【GB250】
GB250クラブマン乗りいないっすか?2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10085/1008586012.html
GB250クラブマン乗りいないっすか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989851370.html
GB250クラブマン生産中止について
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/956977121.html
GB250クラブマンのピストン
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10025/1002599605.html

【GB500】
GB500
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010328/968474167.html

【GB400】
GB400tt知ってる人いるのかねぇ...。
http://ton.2ch.net/bike/kako/992/992757034.html
3774RR:03/05/21 17:40 ID:YxSbz5ou
大陰唇クリトリスsd
4Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/21 20:16 ID:ibQOfpvR
>>1
スレ立てお疲れさまですm(_ _)m。
5774RR:03/05/21 21:41 ID:5GV9qjPR
GB250を特集した本とか雑誌とかってないでしょうか?
6774RR:03/05/22 00:08 ID:UdKJUVKp
生産中止になって数年経つしなぁ。。。
でも漏れのクラブマン、新車で買って4年になるけど
3,000`も走ってナイ。
7774RR:03/05/22 00:21 ID:3c2RcYJh
私の1型は14000`しか走っていないぞ。




中古だったから判らんがなー
8774RR:03/05/22 00:30 ID:N/irwlIB
>>6
売ってくれ〜w
9774RR:03/05/22 01:49 ID:ro0r8/Y7
中免とったのでGBが欲しいのですが
初めてのバイクでクラブマンって余裕ですか?
10774RR:03/05/22 02:12 ID:GS1shSZ4
俺も最近厨免取ってクラブマン買ったんだけどちょっと後悔してる・・・
エンジンの始動が悪すぎです。
スタイルは最高にかっこいいんだけどね。
11774RR:03/05/22 03:35 ID:EOMysk7w
>>9
自分も免許取って、すぐにクラブマン買ったんですが、
始めはマルチ系の方が良いカモ。

3型ですがエンジンは好調です。
1発でかかります。当然チョークは必須ですが。

余談ですが、買ってすぐに事故りまして、
相手に修理代全額負担してもらったので、
ピカピカに生まれ変わって(゚д゚)ウマー ですた。
12山崎渉:03/05/22 03:39 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
13774RR:03/05/22 08:01 ID:sxcPFBRF
初めてのバイクでクラブマンって余裕です。おつりがきます。
始動性が悪いと言っても、たいていはチョーク引いてセルおしゃエンジンはかかります。
そうでなきゃ、たいていどっかが悪いんです。
固有の癖なんかすぐなれます。だって人間だもん。

>>5
残念ながらムックみたいな形で一冊丸々クラブマンってのはないみたいです。
販売されていた頃のインプレッション記事などはボチボチあるようですが。
14Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/22 08:59 ID:9H5/ToBp
>>9
絶版車とは言え、基本的に現代のバイクです。
修理のための部品供給も当分不安はありませんし、
息の長い人気モデルだった強みもあり、
中古市場にもたくさん出回っている車種です。

コンディションのいいタマを、
頑張って探してください。
15Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/22 17:55 ID:nxAcvkOb
今日はTTに火も入れてない…。
鯖が落ちてから、静かになりましたね。

そういえば、クラブマン手放すかもとカキコされてた方、
どうされたのでしょうか…。
16 :03/05/22 20:45 ID:hz5ap3T9
こんにちは。
最近、GB250のエンジンを切ろうと思い、キーを抜いてもエンジンが切れません。
しばらくすると勝手に止まりますが、何でキーを抜いてもエンジンかかりっぱなしなんですかね…。
普通にエンストはするんですけど、ニュートラルでキーを抜くとすぐに切れません…。
なんだかまったく原因がわかりません…、呪われてるんでしょうか??
17TT乗りのオサーン:03/05/22 20:48 ID:mtOWCng4
>>15
静かになりすぎ。ちょっとageとこ。
今のとこ週末天気良さそう。
何処を走ろうか思案中。
しかし、そろそろタイヤの磨耗限界が近い・・・・
次もTT100GPにするか考え中です。
18774RR:03/05/22 21:06 ID:CYeNJWfW
>>16
キルスイッチではどうでしょう?
1915:03/05/22 21:49 ID:hz5ap3T9
キルスイッチでも当然ダメです…。切れるのを待つのみなんです…。
20774RR:03/05/22 21:51 ID:CYeNJWfW
電気系統かも・・・。
バイク屋に行こう!!
21彼女無しクラブマソ海苔:03/05/22 22:27 ID:HfGqPSMF
>>15
おりのことでしょうか。
前回かきこしてからすぐに鯖落ちだったので微妙にショックをうけてますた。
うちのクラブマンはタンデムステップをたたんだまま,
とりあえず通学に毎日稼動してます。
すぐに買い換える金もないので,しばらくはこのままになりそうですが
夏には大型をとって他のに乗り換えることにしました。
クラブマンに峠の楽しさを教えてもらったので,
次はレーレプかSRX辺りの走るシングルにでも乗ろうかと思ってます。
激しくスレ違いスマソです。
22774RR:03/05/22 22:30 ID:CYeNJWfW
>>21
楽しかった想い出を抱きながら走るのも成長する上で大切だと思う。
クラブマンはそんな気持ちも受け止めてくれるバイクであると思う。
だまされたと思ってしばらく乗ってやれよ。
23774RR:03/05/22 22:35 ID:enC5jIbm
ウェリントンのマフラーって、貴重なん?
24774RR:03/05/22 22:38 ID:GS1shSZ4
>>16
マフラーを排気口を靴でふさぐ
25774RR:03/05/22 23:07 ID:8/OFdOaq
最近ブレーキかけるとハンドルがはずれそうな振動があります。横揺れするんです。
Fフォークオイルが足らないにゃら、ホントに外れそうなんやら・・・
26Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/23 00:06 ID:WKeSISv0
>>17
私はGT501を入れています。
グリップがどうというレベルまで走ってないので
何とも言えないですが、次回は他製品の評価も調べて交換予定です。
>>21
そうですか…。また良いバイク、見つかると良いですね。
よかったら、手放す前に一度磨いて、整備して、
行ったことのない場所にツーリングにでかけてみてください。
今は辛いと思いますが、きっと良い思い出になりますよ。

気が向いたら、GB400/500TTも選択肢に入れてくださいね。
27774RR:03/05/23 00:17 ID:PiS/re+i
俺も今日初めてのバイクでクラブマン(5型)買いました。
中古で走行距離2400kmくらいでその他もろもろの状態もよかったです。
ほんとは黒(紺?)とシルバーのが欲しかったですけどいいのがなかったので残念です…。
28774RR:03/05/23 00:53 ID:2LKlZ5Hk
>>27
いくらですか?
ほとんど新車!うらやまし〜

自分もV型1.8万kmだけどタペット音が気になりだした今日この頃・・
29TT海苔のオサーン:03/05/23 12:33 ID:orteJ3m7
>>26
GT501やBT45あたりを検討してますが・・・・
TT100のあのパターンと
TTと言うネーミングが・・・・
等と昼休みに頭を悩ましてます。
30774RR:03/05/23 13:34 ID:TWIWDZdh
TT900GPもモゴモゴモゴ……
温まると路面から離れる気がしないあのグリップがムニャムニャムニャ……
31774RR:03/05/23 14:49 ID:/xrJm3zX
>25
ブレーキパッドとかディスクは?
変に磨耗してたり歪んでたりすると振動凄くなるよ。
32774RR:03/05/23 15:36 ID:jiFxQYUc
>>28
やはりそれ相応の値段ということで…、本体だけで36万程でした。
まだ親にお金援助してもらっている身分なのでかなり贅沢な買い物でした。
実は安い黒銀のもあったのですがあまり状態が良くなく、高いけどこっちを
大事に乗れと親に薦められてこっちにしました。
ずでに絶版車ということなので大事にしていきます。
33Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/23 17:11 ID:FAPMKXU8
遅レスすみませんm(_ _)m。
>>16
>>25
残念ながら、はっきりとした原因が分からないです…お役に立てずスマソ。
危ないのは間違いないので、
すぐにバイク屋に行って症状を説明し、
点検・修理を依頼した方がいいと思います。

タイヤ…。
あまり前ほど乗らなくなったから、考えてみようかな…TT900GP。
いつもマターリ乗ってるし私には、猫に小判かも…。
ハンドリングは、どうなんでしょうね。
34TT乗りのオサーン:03/05/23 20:03 ID:F1RGKv5w
>>32
>高いけどこっちを大事に乗れと親に薦められてこっちにしました。

晴れてGBオーナー誕生。おめでとう!
事故には充分注意しよう。
こんな、良い親御さんを悲しませないためにもね。
自制心を忘れずに・・・・って俺もか?

>Masaki氏
TT100GPならもう少しマイルドだと思いますよ。
デザインなら個人的にはこっちがお勧め。
TT900GPは、110/90-18が、無いようですが・・
35774RR:03/05/23 20:20 ID:TWIWDZdh
120/80-18で問題ないという話がモゴモゴモゴ……
ただ引き回しが明らかに重くなったりムニャムニャムニャ……
36774RR:03/05/23 23:17 ID:rYrqoUTU
>>32
いや〜おめでとう。

バイク屋さんで買ったみたいすね。
40万コースか〜、やっぱり高年式は高いね。
でもかなり程度良さそうで羨ましいぃ〜

大事に安全に軽快に楽しんで下さいね。
37774RR:03/05/24 01:41 ID:UWP2vrTe
>>32
タンク何色ですか?もし黒に赤丸がついてるものなら私の黒銀と交換して
もらえませんか。5型走行1700kmの状態の良い物です。
38774RR:03/05/24 09:07 ID:/q1ilj3q
詳細な理由と条件を書かないと怪しすぎて相手にしてもらえない気がw
39ホッテム ◆sosxcdZ5S. :03/05/24 10:54 ID:LfC+8DZc
>>オサ−ン
タイヤ、BT45イイ(゚∀゚)!!ですよ。

印象は、ハンドリングが軽くなり良く寝るきがします。

交換してから2000`走ってますが、あまり減ってないです。

一応、GB250なんで参考までにカキ
40774RR:03/05/24 12:42 ID:a5m/LzwR
皆さんはGBに乗る時どんなヘルメット被ってます?
41ホッテム ◆sosxcdZ5S. :03/05/24 13:26 ID:m1T3beAF
>>40
ジェッペルにコンペシールド付けてます。
42774RR:03/05/24 15:17 ID:mNBqPBrD
>>40
ジェットにバブルS+フリップアップベース
43GB>E!:03/05/24 15:19 ID:HUHR9sQZ
同じくジェットにミラーシールド。
44774RR:03/05/24 16:20 ID:m3MFsWq+
>>37
自分のは残念ながら緑/白です。
5型って黒銀もあるんですか?店の人は緑白か黒しかないって言ってたんですけど。
(5型が最終型ですよね???俺のは6型ですか???)
それにまだ最初のバイクなのに、乗らずに交換というのもあれなんで…。
申し訳ないですけどごめんなさい。
でも僕の緑白の隣に黒赤(7000km)が確かあったと思います。w
あ"−!黒銀も欲しい―――!

早く来い〜来い〜 俺のクラブマン〜〜〜♪
待ち遠しい〜!
45れ〜ちぇ。:03/05/24 16:22 ID:UfERgPeA
>>40
青フルフェにミラーシールド・・・うっ・・・。
46774RR:03/05/24 16:25 ID:CO8Aefgj
OGKのジェッペルにミラーバブルシールド+フリップアップベースです。
夜間不便なので透明なシールド買おうかと画策中です。
>>44
私も緑/白ですよ。
この緑が磨くと結構キレイですんで、大事にしてあげてください。
47Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/24 17:13 ID:nGOvsGCP
>>34
>>35
実用性とデザインを取ると、TT100になりそう…。
保管場所に行くまでに、段差があったり狭くて入り組んだりしているので、
あれ以上引き回しが重くなるとちょっと厳しいです…残念。
>>40
黒フルフェイスにノーマルシールドです。
>>46
渋いですよね〜。私もあの色、好きです。

リヤショックからゴリゴリ…ザリザリ…と異音が。
フルカバードショックなので中が確認できないのですが、
逝ってしまってるかも…鬱。
48774RR:03/05/24 17:42 ID:y23IL0cY
リアショックってO/Hできないんですかねぇ?
49774RR:03/05/24 17:46 ID:mPWqjQDs
ノーマルのリアショックは交換するしかないじゃないかな。
社外品の高〜いヤシだったらOHできるのもあったやうな。
50774RR:03/05/24 18:07 ID:mNBqPBrD
>>44
待ち遠しい気持ちはよ〜〜〜〜〜く分かるよ。
ドキドキするよね。
51774RR:03/05/24 23:09 ID:aZ7NwsP8
黒銀のジェッペルにウルトラマンシールド。
あとアライのラパイドORのガンメタ,ノーマルシールド。
5型黒銀クラブマソなので,銀が入ってるのを選んでおりますワイ。

ところで5型のカラーですが,黒は毎年生産,黒銀は初期,緑白は後期だったかと。
おりも緑白欲しかったけどなぁ。それ以上に早く乗りたかった!
5237:03/05/25 00:35 ID:r8JgW2t3
>>44
5型も黒銀ありますよ。画像検索してみてください。
白・緑渋くて良いですね。大事に乗ってください。

davidaの黒地にチェッカー入ってるの被ってます。次は黒ジェットに透明バブルシールド
が欲しい。

最近キーが上手く廻らなくて会社に遅刻しそうになりますが、皆さんこんな症状ありますか?
対処法とかあったら教えてください。
53774RR:03/05/25 00:59 ID:4sDSApYl
リアのブレーキシューの交換って幾ら位かかりますか?
大体で良いので教えて下さい。
54774RR:03/05/25 01:16 ID:Edy0JmSu
ヤフオクによさげな5型が出ておりますな・・・( ゚д゚)ホスィ…
55TT乗りのオサーン:03/05/25 03:16 ID:SM1lMVye
今日は、周山から舞鶴行って軍艦見てきました。
帰宅後飯喰って横になったら・・・・
こんな時間に目が覚めた・・・
>>39
レスありがとう。
BT45は、有力候補かな。
TT100GPは、2000q位だと「え、もうこんなに減ったの」
って感じですけど・・・
>>40
暗めのシルバーのジェットにコンペシールドです。
レストア時に使ったパーツなどのステッカー貼ってます。
今のとこタイヤはDLですが、何故かビブのステッカーが・・・
>>53
部品なら¥3,500前後かな?


さー、もっかい寝よ・・・
5653:03/05/25 04:39 ID:4sDSApYl
>>55
ありがとうございます。
工賃は幾ら位でしょうか?
店によって違うと思いますが、
参考程度で良いので教えて頂けますか?
57774RR:03/05/25 05:32 ID:6fKWfoai
>>52
鍵穴にCRCをつっこんで噴射.
58TT乗りのオサーン:03/05/25 09:35 ID:SM1lMVye
・・・・起きました。
>>56
店でやってもらった事無いんでわかりません。
ドラムブレーキは汚れてくると効きも悪くなるんで
私は、時々分解清掃・調整しますが、小一時間掛かっています。
ディーラー等の作業工賃は6〜7000円/h位でしょうから、
それくらい掛かるのかもしれませんね。
何軒か心当たりの店に直接問い合わせされたら如何でしょうか?
わかったら金額晒して欲しいですね。
私も、自分でやったら工賃どれだけ浮いたのか興味ありますし・・・
59774RR:03/05/25 12:34 ID:nFrK5AbJ
通学や街中では半ヘル&ゴーグル。
ツーリングや高速道路、峠に行くときはフルフェイス。
フルフェのシールドは夏はスモークで冬はクリアにしとりやす
スタイルとしては半ヘルの方が好きだけど、これで遠出はちょっとコワイので。

んではみなさんGBに乗る時って何着てます?
自分、ビンボー学生で昔の飛行機乗り風のジャケット(何て言うのか知らん)上に着てるだけだけど。
…やっぱ革?

それにしてもつくづくオサーンさんはいい人だ…
6053:03/05/25 13:29 ID:4sDSApYl
>オサーン様
3件ほど聞いてみますた。

結果
ホンダドリーム○○・・・4500円
行きつけのバイク屋・・・4800円
南海部品・・・・断られまつた(鬱

全部工賃のみです。

不思議なのが南海部品、
タイヤの脱着はするのに何故ブレキシューは駄目なのかと・・・。
聞けばよかった。
61774RR:03/05/25 15:44 ID:BZ/h+ts8
>>59
涼しいときはダブルの革ジャンに革パン、真夏は赤のメッシュジャケにジーパン
峠に行くときは+プロテクター類してます
62Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/25 15:59 ID:H99CbHBw
サスペンション、ちょっと調べてみました。
現在付けているヘイゴンのフルカバードショックは、
O/H不可だそうです。残念。
次はヘイゴンのカバーなしショックか
カヤバのガスショック辺りを考えているのですが…。
もう少し、調べてみます。
>>59
冬はライダースを着ています。
夏は、できるだけシンプルなデザインの、
洗いやすい3シーズン物を選んでいます。
63ホッテム ◆sosxcdZ5S. :03/05/25 18:31 ID:gBA4Txu8
夏も冬もライダース着てまつ。

かなり暑い時は革T
64TT海苔のオサーン:03/05/25 19:13 ID:SM1lMVye
>>60=53
レスありがとうございます。
自分でやるときは、外した時しか手の入らないところ
掃除したり、マターリモードONで珈琲飲みながら
外した部品を愛でたりしてますから・・・・
プロの方なら、30分+αくらいなんでしょうね。
でも・・・部品より工賃高そうですね。
ブレーキ整備と言うと失敗が許されませんが
やってみると簡単ですけどね。

>>59
シンプソンの
冬用ジャケットのインナー脱着で秋〜初夏まで
乗り切りましたが・・・・
夏用ジャケット物色中です。
65774RR:03/05/26 00:47 ID:uT+CEw1B
鍵穴にCRCは「やってはいけないこと」だそうだ。カギ屋に相談するか。

ttp://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/qa/qa101-200/qa176_180.html
66774RR:03/05/26 02:38 ID:3iFp8z/l
>>65
あらま.
鍵穴CRCって書いたの私です.
間違ってたのね,ごめんなさい>>52さん.
67774RR:03/05/26 07:42 ID:0IskZDtQ
>>65
うわ、俺おもくそ何度もCRC吹いてる・・・
大丈夫かmyGB〜!!
68TT海苔のオサーン:03/05/26 08:31 ID:9f2EsoQE
月曜から雨か・・・・
気が滅入るな〜。
週末の好天を祈って
一週間、がんばるとするか・・・・
69Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/26 10:30 ID:1mdpTTdh
>>64
それもまた、楽しみの一つですよね。
それに、バラして構造を知ることで、
不具合の原因が、実感しやすくなる気がします。
リスクも、それ相応にあるのは確かですが。
>>65
ホームセンター等で、鍵穴専用の潤滑剤を売ってますよ。
私も、これまでずっとCRC5-56吹いてましたが…
ダメだとは知りませんでした。
70TT海苔のオサーン:03/05/26 20:46 ID:1zKowYsN
トラブルシューティングは、原理原則に従って
理詰めで行うことが結局早道と悟りましたが・・・・
それに反する代表的な行為が、とりあえずCRCを
かけとけ、という事のような気がします。
未だによくやってますけど、功を奏することも多々ありますよね。
ま、メンテにおける「オロナイン軟膏」みたいなもんでしょうか・・・
でも、何で鍵穴に使えんのだろう?
7140:03/05/26 21:05 ID:6X1PhR9O
皆さん質問に答えてくれてありがとう〜
いい参考になりました^^
72774RR:03/05/26 22:34 ID:Qrk0LG6N
Myクラブマン、そろそろ2万キロに近くなってきたので、
一度も交換してないと思われるFrパッドを換えようと思うのですが、
安いヤマシダっての使ってる人いますか?
効きはどんなものでしょうか?

やっぱり純正を注文する方が無難でしょうかね?

純正部品ネットで買えるようにならないかな〜。不便だ。
73774RR:03/05/26 22:40 ID:UMTS7YUW
初歩的質問ですみません、
GBや、多分ヤマハのSR?などのバイクのカテゴリーは
なんていうのでしょうか。
(例)アメリカン、レーサーレプリカ、オフロード、…など
74774RR:03/05/26 23:14 ID:dBJbzhvh
>>73
「シングル」で良いと思います。
75774RR:03/05/26 23:16 ID:E6Hsa59X
大きく括るとロードスポーツかね
76774RR:03/05/26 23:41 ID:BZbKnfAr
オートバイの男性が死亡/ワイヤロープに衝突、秋田市

 23日午前6時半ごろ、秋田市仁井田本町5丁目の書店駐車場で、同市将軍野東、
会社員工藤謙太朗さん(25)のオートバイが、入り口に張られたワイヤロープに衝突。
工藤さんはロープで首を切り、即死した。

 秋田署の調べでは、国道13号を茨島交差点方向から河辺町方向に走行していた
工藤さんが、道路右側にある駐車場に入ろうとしてロープに気付かないまま進行、
ロープに首が引っ掛かる形となった。

久々に良いニュースだ
お前たちも早く事故って死ね
                          
77774RR:03/05/26 23:44 ID:E6Hsa59X
ニュース遅いし、なぜここに?w
78774RR:03/05/27 01:04 ID:XyjOCTK3
父上から受け継いだクラブマン
もうすぐ4万キロイク━━━━(゚∀゚)━━━━!!
7952=65:03/05/27 02:12 ID:uiGvsII+
>>66
いやいや、漏れはただCRCが分かんなくて調べてたらリンクに当たった。
れすさんつく。

>>73と其のレス
ブリティッシュといいたいのは私だけでしょうか?エスト(k)、ヴォル(s)も
そうか?(ヴォルはイタリアな感じもするが)
80れ〜ちぇ。:03/05/27 02:15 ID:46EhytBJ
>>72
ヤマシダ・・・は知らないけれど、
純正品にこだわる必要はないかもしれません。
因みに私はさっきロッキードに交換しました。

あと、パーツリストをお持ちだったら
ttp://www.webike.net/index.html
ここで純正部品の発注が出来ますよ。
対応が早いので私は時々利用しております。


で。
さっき、交換作業においてピストン押し戻したら
キャリパーとピストンの間からゴムの切れっ端が顔出しまして・・・。
うちの500はゴムの年数劣化との格闘が続くようです(汗)。

あ〜OHかぁ・・・(涙)。
81400ちば:03/05/27 04:40 ID:aB3wzT1J
CRCの件、知り合いの建具屋さんに聞いてみたところ
油切れちゃうんだよねえ、とのこと。
一時的に潤滑できても製造段階の潤滑剤を分解してしまうので
かえって磨耗を誘ってしまうとか。
油切れの鍵にはヘタに油を差すとゴミが付着しやすく
また磨耗してしまうので
柔らかめの鉛筆の芯を削った粉を入れてみる、
なんて裏ワザもあると教えてくれましたが・・ちょっと勇気ないなあ。
82774RR:03/05/27 09:24 ID:6ja6jOAC
>>73
GooBikeではオールドルックに分けられてますね。
自分の気に入ったカテゴライズで良いと思います。
83Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/27 11:15 ID:f3Od9pLx
>>81
4Bの鉛筆で試してみました。
心持ち、鍵を差し込む時の
「ガチャガチャッ(分かって頂けるでしょうか?)」
という動きが滑らかになったような気がします。
暫く使わないと結論は出せませんが、
入れた直後は良い感じです。

バイクの系統。
「ビンテージ系」という呼び名もあるかも…。
でも、何でもいいような気がします。

>>80
私のTTもキャリパーピストンの動きが渋くて…。
ピストンの掃除をして、専用のグリス塗って様子見てます。
84774RR:03/05/27 21:10 ID:UndDv7k/
>>80
レスありがと。
PL見てみます。
85774RR:03/05/27 21:13 ID:UndDv7k/
と思ったらPL12版で3950円だった・・2枚セットかな。
高いな〜ヤマシダの倍だ・・・
86れ〜ちぇ。:03/05/27 21:44 ID:stEK0dTz
>>85
一応もう一ヶ所、今度はPL無しで発注できそうなところ見つけました。
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/
まだ利用した事が無いのでどのような感じかは分かりませんが・・・。
87774RR:03/05/27 22:39 ID:UndDv7k/
>>86
こ・・ここすごいね・・
PL要らないじゃないか・・買って損したかな(w
いや、感謝でございます。

でもやはり社外品の方が安そう・・性能差なんて街のりなら対して変わらない
気もするんでいいかなっと。

車のパッドはいろいろ試したことあるんですが
バイクのパッドってはじめてで・・
Webikeの社外品試してみようかな。
8881=400ちば:03/05/28 00:01 ID:mnmXFHXm
>>Masakiさん
早速トライしていただいてありがとうございます。
私も今日試してみました。とりあえずイイ感じですね。
建築業界歴50数年の父に訊いてみたところ
鍵穴に鉛筆の芯というのはウラ技というほどでもなく、
職人さんの世界ではワリとポピュラーな方法だということでした。
89774RR:03/05/28 00:05 ID:7BTayiri
うちのGB2型、最近キャブの負圧ピストンが張り付きます。
湿気が原因なんでしょうか。
とりあえずエアクリから手を突っ込んで張り付きを取っているのですが、
数百キロ走行するとまた張り付いてしまいます。
しかもクラッチ側のクランクケースカバーの継ぎ目からオイル漏れが。
お金ないのに…。
90774RR:03/05/28 00:30 ID:aqbQs1Dt
液状ガスケットを表面から塗って応急処置。軽症なら止まるよ。
見た目悪くならないように後処理はしないといけないかも、だけど。
おれはエンジン下部の継ぎ目からなぜか漏れてたので塗ったあと
アルミテープで封印した。(w
とりあえず覗き込まない限りテープは見えないし、漏れも止まってます。
91774RR:03/05/28 00:32 ID:aqbQs1Dt
鉛筆の芯ってどういう理屈で鍵穴の渋さ解消に効くのかなあ。
不思議だ。
92GB>E!:03/05/28 01:55 ID:RRGbJwRi
>>91
鉛筆の芯ってすべるじゃん?紙の上でもすべるしね。
濃いB6なんかを紙に塗りたくればつるつるにすべるよ。
手、真っ黒になるけど。多分そんな感じ?(・∀・)


とかいい加減なことをいってみる。
93TT海苔のオサーン:03/05/28 08:40 ID:9JU9U9Z6
調べてみますた・・・

ttp://n-kokuen.com/j/whatis/

>>92
いや、核心ついてますね。

でも、導電性も有るって事で
メインキーに多量に使うのは
やばいかも?
94774RR:03/05/28 11:36 ID:xbYQ0kbo
>>93
あっ…。
全然考えてませんでした。
キーシリンダーと配線が構造上、独立しているといいのですが…。
入れたのはひとつまみ程度だったのですが、
機会があったらバラしてみます。

ブレーキパッド。
個人的には、ベズラのパッドが好きです。
ブレーキローターの表面があまり荒れないので。
もっとも、今使ってるのはフェロードですが(w。
95山崎渉:03/05/28 11:44 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/28 17:28 ID:K5DcexuV
>>94=Masakiです。スマソ
今の変な動作は起きておらず、
押し回しの動作も滑らかになりましたです。

…ちょっとビクビクしてますが(w。
97774RR:03/05/28 21:35 ID:aqbQs1Dt
なんかキレイなV型が13万で落ちたぞー。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33114249

安いな〜これは・・・かなりお得だね。うらやましい。
98Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/29 08:07 ID:WIFQw+Td
みなさんのGBは、ダストブーツを付けておられますか?

私は、バラした時に埃がたまってるのを見て、
さっさと取り外してしまったのですが…。
99774RR:03/05/29 08:22 ID:ESg0j9sy
>>98
自分のは付いてます。
GBはアレが付いていた方が、カッコよく見える気がするので。
100TT海苔のオサーン:03/05/29 08:32 ID:oZ3aWsqs
>>98
レストア前はインナーチューブにかなりの
腐食があったんですが、ダストブーツが掛かっていたお陰で
稼動部分やシール類は至ってよい状態でした。
ダストブーツ自体は、ぬるま湯と洗剤で洗って
アーマオールで湿布したらほぼ復元できたので
そのまま使ってます。チューブ上部の腐食は
黒錆に置換する薬品で処理しました。
わたしは、TTのクラシカルな外観が好きなもんで
ブーツありの方が好みですね。
シールや、チューブ保護の機能面でも
付けておいたほうが良いと思います。

鉛筆の芯(黒鉛)によるキーの潤滑ですが、
脅かすような事かいてしまいましたが、
少量なら問題ないと思いますよ。
101774RR:03/05/29 09:23 ID:ld3yLlr7
GB250はあまりバンク効かせなくてもコーナリングできますよね?

傾けたい!ってときにはどーすればいいんでしょう?
タイヤ細いから怖いけど・・・。気にしなくてよい?
102774RR:03/05/29 15:03 ID:JGWsu2p4
(・Α・)キアイイッパツ!





危ないので止めましょう。
103GB>E!:03/05/29 16:31 ID:fCsUnsjY
>>101
単に傾けたいだけならやめたほうが無難。
慣れれば自然に操れるようになります。
倒すことだけがテクではないですよ(・∀・)
10481=400ちば:03/05/29 16:37 ID:tVq1btbH
鉛筆の芯の件、心配になったので
ストックしている予備のメインキーを分解してみましたが、
キー部分と底部にある接点の部分は貫通していないので
ケース本体にクラックが入っているとか、余程磨り減ってでもいない限り
鉛筆の芯が接点まで入り込む心配はなさそうですね。
考えてみれば接点部分は本来防水構造にですものね、ちょっと安心。
言いだしっぺとして、とりあえずこのままにして、様子を見てみます。
105774RR:03/05/29 17:51 ID:xCBHaCtp
んでもまぁ125ccくらいの草レース程度にはバンク出来るような気もするけど。
とか呟いてみるテシト。

真に受けちゃやーよ(w
106TT海苔のオサーン:03/05/29 22:06 ID:oZ3aWsqs
>>103
禿同ですね。
最近のバイクの扁平タイヤと違い
端っこまで使うセッティングじゃないし
あまり倒し込もうと考えないほうが良いように思います。

ところで・・・
週末の天気、何とかならんのか・・・
台風まで来とる。

107TT海苔のオサーン:03/05/29 22:08 ID:oZ3aWsqs
>>103
禿同ですね。
最近のバイクの扁平タイヤと違い
端っこまで使うセッティングじゃないし
あまり倒し込もうと考えないほうが良いように思います。

ところで・・・
週末の天気、何とかならんのか・・・
台風まで来とる。

108TT海苔のオサーン:03/05/29 22:09 ID:oZ3aWsqs
二重になりましたスマソ
109Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/30 00:09 ID:odmN8v7m
>>99
>>100
付けておいた方が無難っぽいですね。
また折を見て、パーツ取り寄せして付けることにします。
組み立てる時に一応チェックしたのですが、
幸い、私のTTフロントフォークに大きな腐食は無いようです。

>>400ちばさん
丁寧に調べて頂いて、ありがとうございますm(_ _)m。
調子に乗って、カブから玄関のドアまで全部試しましたよ(w。
110774RR:03/05/30 00:09 ID:HxFkK2I/
エンジンのRFVCマークの上にある丸いヤツからオイルがダラダラ…対火パテでも
効果なし。どないしよか…
111774RR:03/05/30 00:36 ID:YhYYkHwP
漢なら見なかったことにしれ。
112TT海苔のオサーン:03/05/30 00:44 ID:Kvg32Cb1
クラブマンなら
カムチエンのアイドラーのシャフトかな?
付け根にオーリングがあるんでそれが劣化してるかも・・・
TTとはだいぶ構造が違うんでちとわからんが。
113774RR:03/05/30 01:36 ID:WZW4XXSe
藻前ら燃費はどの位ですか?
漏れは35/L(GB250)
114れ〜ちぇ。:03/05/30 04:10 ID:UAyKmZnz
>>113
ようやくガソリン漏れが収まったので(!?)ただいま計測中です。
うちの500、修理前は18km/lとリッターバイク並の燃費でした(汗)。

ただいまキャリパーのシール入荷待ちの状態なのですが、
一緒に頼んだ純正リアブレーキシューが廃盤になってました・・・(汗)
アフターはグッドリッジが出しているようですが。

消耗品廃盤はちょっと泣けてきます。
115774RR:03/05/30 06:36 ID:dIs95K2Z
>>110
俺のも同じ症状です!バイク屋さんに聞いたらOリングが劣化してる
可能性があると言われました。Oリング自体は安いそうですが、
エンジンを開けるので工賃込みで1万くらいかかるそうです。。
116774RR:03/05/30 08:51 ID:WWInV32H
>>113
25〜28位かな、クラブマンにしては燃費悪いっす。
エンジンは好調なんですが・・・・
マフラーのせいかな?
117774RR:03/05/30 11:56 ID:7uu+5HMO
すみません、初心者質問スレで聞くべきかもしれませんが、
最近クラブマン2型を手に入れまして
こちらでお聞きしたほうが間違いないと思いまして…。

ブレーキとウィンカーは点くんですが、
ライトを点けるとリアのテールとウィンカー(ポジション?)
が点灯しないんです。
前の方は点灯してます。
メインのハーネス換えるしかないんでしょうか?
自分で調べてみところ、ヒューズは切れてません。
メーターとテールが一緒になってるみたいで、
メーター内部は点いてますし、動きます。
夜怖くて乗れません…。
すみませんが、お願いします。
118Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/30 12:40 ID:j026INYd
>>117
まず、換えやすい所から疑ってみるのですが…。

リアウインカーはシングル球ですし、
ポジションランプはつかなくて正常な状態です。

テールライトのポジションランプがつかないのは、
使用しているダブル球の片方が切れた状態ではないでしょうか。
換えのバルブ(電球)は、オートバイ用品店に行けば売ってますよ。

新しく手に入れたバイク。気になることも多いかと思います。
大切に乗ってあげてくださいね(^_^)。

>>114
だんだん、パーツ欠品が生々しい現実になってきましたね…。
私のTTはまだしばらくブレーキシューが持ちそうですが、
真剣に維持のことを考えないと…。
119400ちば:03/05/30 16:52 ID:ukDBKnDZ
ひいぃ・・私のTTはもうそろそろ交換(泣)
CB400SSのシューとか使えないかなあ。

ところでみなさんのTTはエンブレ時にバックファイヤを起こしませんか?
以前ショップでキャブのエアカットオフバルブのダイヤフラム
(今手元にSMもPリストもないので名称は正しくないかもしれません)が
劣化と言われたのですが、単純にそういうことなのでしょうか。

120TT海苔のオサーン:03/05/30 18:50 ID:Kvg32Cb1
バイクや自転車にブレーキが無かった時代
足(シューズ)で止めてたからこの部品は
シューって言うんだと、嫁に言ったが信じてくれません。
ハブは中古持ってるんですが、シューもそこそこ残ってるやつを
探してます。CBSSとの互換性は気になるなー。

>>119
以前時たま起こってましたが、ここんとこ治まってます?
タッペット調整、プラグ更新、気温上昇・・・・
そのくらいしか思い当たる節が無い・・・・
以前は、長い直線のトンネル出口なんかで減速時派手に
「パァ〜ン」てな具合で、気の小さい私は、びっくりしてましたが・・・
12144:03/05/30 22:48 ID:GDcA1AU/
やっとクラブマン届いたのはいいが
     雨    だ    !   台   風   だ   !
深夜のバイトの通勤に使おうと思ってたが、思った以上に始動までがうるさくてご近所に迷惑だ…。
少し鬱だ…。

あとガソリンの残量の見極めのコツとかがあったら教えてくれませんか?
122774RR:03/05/30 23:08 ID:7uu+5HMO
>>118
Masakiさん
おっしゃるとおり、切れてました。
フィラメントが2個あるなんてしりませんでした。
初歩的なミスでお恥ずかしいです。
おかげさまで解決しました。
また問題出てきた時は、よろしくお願いします。
123TT海苔のオサーン:03/05/30 23:29 ID:Kvg32Cb1
>>121
届いたのか。おめでとう!
雨の日の運転気をつけてな。
雨天走行の後は、チエンのメンテ(給油)しとくと良いよ。
GAS残量は、数回満タン法で、燃費測って走行距離で把握しちゃどうかな?
漏れのTTは、リッター23〜25qだから、走行250q(10L前後給油)を
目安にしてるよ。
あんまり減って、コーナリング中にプスプスってのもいやだしね。

>>118
よかったね。
ダブルフィラメントの球はじめて見たんだ・・・
新鮮な感動だろうな。
レストアだって、重整備だって
その延長線上にあるんだと思うよ。
自分で情報収集して解決したんだ。
恥ずかしい事なんか無い!
124TT海苔のオサーン:03/05/30 23:30 ID:Kvg32Cb1
>>121
届いたのか。おめでとう!
雨の日の運転気をつけてな。
雨天走行の後は、チエンのメンテ(給油)しとくと良いよ。
GAS残量は、数回満タン法で、燃費測って走行距離で把握しちゃどうかな?
漏れのTTは、リッター23〜25qだから、走行250q(10L前後給油)を
目安にしてるよ。
あんまり減って、コーナリング中にプスプスってのもいやだしね。

>>118
よかったね。
ダブルフィラメントの球はじめて見たんだ・・・
新鮮な感動だろうな。
レストアだって、重整備だって
その延長線上にあるんだと思うよ。
自分で情報収集して解決したんだ。
恥ずかしい事なんか無い!
125TT海苔のオサーン:03/05/30 23:31 ID:Kvg32Cb1
あれ、また二重だスマソ
126400ちば:03/05/30 23:49 ID:ukDBKnDZ
>>オサーンさま
あー、やっぱり起きますか。高速の出口とかならまだいいんですけど、
街中だとやっぱり気が退けますよね。(苦笑)
そういえば、冬場に比べると発生回数しにくいようなので
いろんな要素が絡んでいるんでしょうね。
やっぱりいろいろ試してみて原因を探ってみるしかないみたいですね。

>>121
世の中満タンで納車してくれるバイク屋さんはそうはないでしょうから、
とりあえず1回満タンにして、しばらく走ってみてから
再給油時の給油量からデータとるしかありませんね。
何回か繰り返すうちトリップメータの距離で大体の残量が
わかるようになるでしょう。
給油の時コックがONにすることを忘れずに。

ライターの明かりでタンクキャップをのぞきこんだりしちゃ、いけませんよ。

127774RR:03/05/30 23:49 ID:WWInV32H
>>121
納車おめでとうございます。
雨・風・夜のトリプルアタックには十分気を付けて下さいね。
128774RR:03/05/30 23:56 ID:ezTTjAWo
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレ住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が優勝できますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
129117&122:03/05/31 00:07 ID:6nnwOp/8
>>123
オサーン氏
そう言って頂けると救われます。

ほとんどノーマルのまま手に入れたので
今はカスタムのことで頭が一杯です。
が、貧乏性なもんでいくら性能や見た目がよくなっても
耐久性にしわ寄せがくるような事はしたくないんで
現在メーター、ライト、リアフェンダー、シート、ステアリングあたりを考えていますが
なかなかパーツがなくて…。

先日本屋で立ち読みした雑誌に載ってたチョップレーサー?っていう感じに
持って行きたいなとは思ってるんですが、
まずはチョップレーサーって何?から始めなくては…。
気長に手を加えていこうと思っています。
新参者ですが皆さんよろしくお願いします。
130Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/31 00:54 ID:3vKOwMDy
>>バックファイア
私の頭の中でアフターファイアとごっちゃになっているのですが、
アクセルを一旦開け気味にしてから全閉にすると「ぱーん!!」となります。
トンネルでやるとそれが「ばこぉぉぉん!!!」になりますよね(w。

とりあえず、アクセルを急に全閉にしなけれな出ないようですが…。
そう言えば、エアカットオフバルブはほったらかしでした(w。

>>ブレーキシュー
社外品があるからひとまず安心ですが…。
解体屋に行って探すという手もありですね。
でも、純正のはアスベスト含んでるんですよね。
サービスマニュアルに注意書きが書いてあるのを見て、
ちょっと扱いが怖くなりました。。

>>121
>>129
燃費計算等は既に他の方がレスを付けておられますね。
今が一番、乗るのが楽しい時期ですよね。
良いバイクライフを!
13144:03/05/31 13:06 ID:DiA8vDdA
良いバイクライフを…

送りたかったけど、今日を境に家庭環境が激変した。
バイクライフも短く幕を下ろしそうだ…。

さっき近所の田園地帯を試し乗りしてたら、こんなところにパトカーが見回りに。
さらに雨は降ってくるわで…。

鬱だ…。
132774RR:03/05/31 13:12 ID:gnXB4Mpz
>>131>>44

なにがあったの?
133774RR:03/05/31 13:36 ID:xi7yH/B9
ど・・どした??
134Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/05/31 13:46 ID:ICOnY9jR
>>131
どうされたのでしょうか。
良いバイクライフをなどと言った手前、
私も気になります…。
135774RR:03/05/31 17:43 ID:zNzEaHpb
44タソとりあえずそんな落ち込むな!
このスレは平均年齢高いから相談には乗ってくれるぞ!
136774RR:03/05/31 19:01 ID:gOY9a7tw
>このスレは平均年齢高いから相談には乗ってくれるぞ!

今度はまわりが欝になったりして
137TT海苔のオサーン:03/05/31 20:10 ID:ofR496/b
ま、気楽に行こう。
人生、自分じゃどうにもならん事も多い。

ところで、以前から「いつかやるぞリスト」に
入ってた、VFR(NC24)のFブレーキ流用での
フローティング化来週くらいに出来そうです。
ポン付け可能か、キャリパー少し削らにゃならんか・・・
インプレまた晒しますね。
138774RR:03/05/31 21:34 ID:PCGq/cb/
>>136
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! それを言うなって(鬱
139774RR:03/06/01 00:35 ID:a/ifrjl3
10代だってここにいるですよ。ってかここの人口はどんくらい?
点呼とりません?ボケなしで…
140774RR:03/06/01 00:39 ID:cgSA2fkM
25歳。

金な(ry
141774RR:03/06/01 00:49 ID:Lq0JzDfX
35歳。

職な(ry
142774RR:03/06/01 00:54 ID:l/sx5WAm
22歳

金無し、職無し、彼女無し、ブサイク、天パー、ワキガ
毛深い、童貞、包茎、短小

デブでは無い
143774RR:03/06/01 03:38 ID:VC7YAK5a
23歳。

暇と甲斐性な(ry
144774RR:03/06/01 03:57 ID:lSrzyeFY
26歳。

病気療養中。(外科)

借金はない。
145774RR:03/06/01 04:32 ID:dhHMTiv8
32歳

何も無(ry
146774RR:03/06/01 04:46 ID:siuxzC/d
24歳

家庭での立場無(ry
147774RR:03/06/01 06:41 ID:VC7YAK5a
ttp://www2.odn.ne.jp/neutral/p-50.html
生産終了からずいぶん経つのに、TTにこんなパーツが出てる。
純正品はなくてもサードパーティが細々と部品を作りつづける
イギリス辺りの旧車っぽい感じですな。
おりの乗ってるクラブマソ用のやつも作ってくれねぇかなー。
148ホッテム ◆sosxcdZ5S. :03/06/01 07:11 ID:80FjtPqU
29歳。

彼女無し、金無し。

クラブマンがあるからいいや…。
149774RR:03/06/01 07:16 ID:bKQ2r8gy
29歳
病気療養中でロクに乗れません
150774RR:03/06/01 09:34 ID:wEgWPgUk
>>137
VFRのディスクの方が厚さが薄い(冷却穴も多い)と聞いたので、
熱容量が少なくなっちゃいませんかね?
151Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/01 11:40 ID:tawlghjd
>>147
早速拝見しました。素敵なことですよね。

以前ヘイゴンのHPを見た時、
「適合車リストに載っていない車種はご指摘下さい」
といった趣旨の添え書きがありました。

要望が有れば作り続ける。
そんな物作りの姿勢に敬服します。
15244:03/06/01 11:55 ID:6HXkvF/Y
18歳

彼女無し、金無し、高卒、童貞。


みなさんどうもありがとうございます。
家庭の事情については今はまだだいじょうぶだと思います。たぶん…。
少し動揺で大げさに書きすぎました。

ガソリンの残量についてですが、ガソリンスタンドも利用したこと無いのでよく分かりません…。
とりあえず一度満タンにして、その次の給油のときの給油量と走行距離から計算する。
ということでいいのでしょうか?
153774RR:03/06/01 13:46 ID:qXY2t8eF
25歳ダメ学生。早く卒業したい(嘆
当然カネはありません。部活引退後、胸囲が減って体重が増えた。
女はナシ。前の彼女に他の男の子供を堕ろされサヨウナラ。
その前の彼女は母親を刺しておれんちに家出中。早く出て行って欲しいが、怖くて言い出せずに居る。
ってか、オトコが居るならそっちに行けよ(ネット中では強気)

んなわけで今はクラブマンに乗っている時が一番気が休まる


そんなんでもまぁ何とか生きている。
気楽に行こうよ>>44
ガソリンはだいたい250〜300km走るごとに満タンにするようにしてます。
バイクはリザーブがあるから、夜の峠や高速道路走るとき以外あまり気にしなくても大丈夫!
154774RR:03/06/01 14:55 ID:BcXRK4Eh
>> 要望が有れば作り続ける。
要望があれば作るわな。金になるから。
こういったパーツが作られるためには,
ユーザがその要望を持ち続けることが大切であろうと。

ただパーツメーカさんがご飯食べてくためには,ある程度お値段が高くなる。
そして値段の高さに耐えるだけの趣味性の高さが必要になる。
そんでもって趣味性が高くなればなるほど我々貧乏学生には手が出せなくなる罠。
そのうちね…。
GBは趣味性とお財布への優しさのバランスが,今ちょうどいいカンジー
駄レススマソー
155400ちば:03/06/01 17:34 ID:V1LW4K7H
>>44
とりあえず戻ってくれて安心しました。
私も最近まで身辺にゴタゴタがあってバイクに乗ることはおろか
触ることもできない時期があったばかりなので、心中お察しします。

153氏が言うように現時点でリザーブになっていなければ
今すぐガス欠になる心配はしなくても大丈夫だけれど、
自分のバイクのコンデションを知る手がかりにもなるので
大体の燃費は知っておいたほうがいいと思いますよ。


MkU/500用の中古スッテプホルダーを入手したので
磨きこんで装着してみました。
足回りがスッキリして軽快感20%UP!(当社比)
156TT海苔のオサーン:03/06/01 18:01 ID:eRNEA8fu
>>139
お返事遅れました。
後厄のオサーンです・・・

>>150
厚み変化での熱容量低下は、フローティング化と
ドリルホールの多さで充分おつりが来ると
目論んでます。
ま、峠の下りなんかで追い込んだ走り方する
歳でも無いですしね。

>>44
リザーブは普段使わない給油パターンを
習慣付けると良いよ。
157400ちば:03/06/01 18:11 ID:V1LW4K7H
私は本厄だったりする・・・。
158ちっちょ:03/06/01 21:09 ID:ZcxSE++E
二十歳の大学生。♂。
身長も金も彼女も無(略
最近は頻繁なキャブのバキュームピストンの張り付きに悩まされてます。
おかげで5000以上が全くふけません。助けて。
159Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/01 23:02 ID:pt/fTkOu
今日は午後から少し川沿いを走って、
家に帰ってから整備をしていました。
のんびりしたものです。

私は、後厄を終えた所です。
160774RR:03/06/02 01:48 ID:CVxU7+WV
今日フロントのベアリングチェックしようと棒(?)抜いてFrタイヤ引っこ抜こうと思ったら
Frフェンダーにつっかえてしまってあえなく断念。スコールも降ってきて中止・・

Frタイヤってフェンダー取らないと外れないですか?
フェンダーをFrフォークに止めてるボルトもこれまた固いとキテル・・

クラブマンです。
161774RR:03/06/02 03:38 ID:2KbzMMR9
フォークオイル交換したらトルクかけすぎてネジ穴割れた.
オイルだだもーれ…鬱.
162774RR:03/06/02 05:12 ID:Cp4MAMkg
>>161
IDがMMRなだけに、そのトラブルは既にノストラダムスが予言してるカモ
163774RR:03/06/02 07:22 ID:WoD2wmxH
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | >>162  2点  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
164Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/02 09:32 ID:vPLlQBcG
>>160
車用のジャッキ等があれば、取り外せると思います。

堅いネジは…CRCを吹き付けてしばらく放置してから、
メガネレンチ等のしっかりトルクを掛けられる工具を使えば、多分…。
165774RR:03/06/02 13:03 ID:Z9plwnVt
>>164
どうもです。
センスタ掛けた状態で、車のパンタジャッキをエンジン下部のフレームに掛けて
少し上げて浮かしたんですよね。
でもそれ以上上げるとひっくり返りそうで怖い・・・
センスタでリアタイヤが上がるぐらいまでは上げられるのかと思ったんですが
びびってやりませんでした。
みなさんどうやってるのかなと思いまして。

ボルトは柄の短いメガネしかない(10mm)ので、長めの買うしかないかな。
メガネってエクステンション付けられないのが悩ましい。
166Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/02 16:49 ID:LJKkJOxn
>>165
私はフロントフォークを直接、ジャッキで浮かせてました。
ジャッキが2台要りますが、万が一荷重が前にかかっても大丈夫ですし。

堅いネジは、メガネレンチにプラハンとかでショックを与えてみて、
それで無理っぽい時はソケット+ユニバーサルハンドルで作業しています。

大きいメガネレンチを引っかけてエクステンション代わりにしてましたが、
工具が傷むのであまりお勧めしないです。
167774RR:03/06/02 17:38 ID:Cp4MAMkg
>>165
短いメガネレンチを鉄パイプに差し込むと良いですよ。
168TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/02 19:14 ID:w1LJxCQb
先日、行きつけのバイク屋から初期型GB250を安価で譲って貰える事になりました。他にも
面白そうなジャンクパーツがあるので、それらを合体させてライトウェイトスポーツマシンを作る予定です。
(ターゲットは峠7割、サーキット3割です)

初期型ってシリンダヘッド(カムベアリング)が弱いそうなんですが、効果的な対策はないでしょうか・・。
今考えているのは・マイクロロンでコーティング
・オイルラインに対策品があれば交換
ぐらいです。
169TT海苔のオサーン:03/06/02 20:53 ID:LHv14DTp
>>168
ライトウェイトスポーツマシンを作る予定となると
エンジンもOHするのかな?
ヘッドのオイルラインは、溶剤系の
クリーナー吹き込んでエアパージすると良いって
雑誌に書いてたよ。ヘッド内側のブリザーBOX
もカバー外して掃除だって。
個人的には、添加剤は使わない派なんだけど、
使うなら、分解清掃若しくは、フラッシング
してからが良いように思うな。
しかし、峠7割、サーキット3割って使い方
気に入った。がんばれ。
170774RR:03/06/02 22:18 ID:qFllVp7E
GB250が納車された人です。ここの諸先輩方に質問です。
前に乗ってたバリオスに比べて
フォークが"ふかふか"なんです。
Fブレーキがあんまし効かない(けっこう強く握ってもロックしない)んです。
110km/h以上から伸びないんです。
・・・が、こんなモンなんですか?
171774RR:03/06/02 22:58 ID:OsSmLNKG
>>170
クラブマソが250空冷シングルって事に鑑みると妥当なとこでない?
漏れのはまわせばぬふわ`は超えられそうですが
風圧が激しいので自主規制モードに突入し90`前後しか出さないでつが何か…
172TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/02 22:59 ID:iQfaqxcX
>>169
アドバイス有難うございます。今度ヘッドを開ける予定なので、
オイルラインとブリーザBOXの状態を一度確認してみます。

#ヘッド周りはOHする予定です。

フラッシングもやっておいた方が良さげですね。なんせ20年
選手だし・・ 添加剤は漏れも使わない派なんですが、今回は
保険代わりに入れるつもりです。

#出来上がったら猪名川サーキットに一度持って行くつもりしてます。

173774RR:03/06/02 23:06 ID:j2J+GvJ1
ブリーザBOXってエアクリの前(キャブ側)についてるちっちゃくて薄い黒い箱のことですか?
174774RR:03/06/02 23:31 ID:Cp4MAMkg
>>170
自分の3型もFフォークふわふわです。
これはあくまで予想ですが、オイルを交換すれば少しは良くなるカモ。
年式が年式だけに劣化してるでしょうし。

あと、スピードですが、自分も風圧でメットのバブルシールドが激しく押されて
怖いので高速でも80〜90位しか出しません。
ただ、エンジン的には余裕があるので120キロ前後は出そうです。
175TT海苔のオサーン:03/06/02 23:35 ID:LHv14DTp
>>173
違います。そりゃーストレージボックスかと?

ヘッドカバーのHONDAって書いてある裏あたりに
有ります。カバー外さないと見れません。
OILメンテ怠ってた車両などは、乳化したオイルや
スラッジが堆積してる事があるそうです。

>>172
兵庫ですか?
先日、知人が出るのでセントラルサーキットまで
四輪ですが、欧州車・国産旧車のイベント見に行ってきました。
やはりサーキットはいい・・・
あのあたりは、中山、英田なども近く良いですね。
鈴鹿は敷居が高い。
176774RR:03/06/02 23:43 ID:j2J+GvJ1
>>175
ヘッドカバーの内側なんですか・・失礼しました。
ところで間違って書いたストレージボックス?というのは
何のために付いてるんですかね?
掃除とかした方がいいんでしょうか?
エアクリBOX外さないでも外から取れそうに見えるのですが・・

自分も今度タペット調整してみようと思ってます。
工具そろえなきゃ。
177TT海苔のオサーン:03/06/03 01:58 ID:vwm5FUFh
>>176
クランクケースのブリザーのセパレーターですよ。

TTは、タペット部独立したキャップが付いてるので
段取りが楽です。

わ、こんな時間や・・・

178GB>E!:03/06/03 04:03 ID:28haMjPx
>>174
オイルを変えただけだとはっきりイってあまり変わらないと思います。
ちょっと固めのオイル入れて、油面をちょっとあげれば
好みの硬さに調節できると思いますよ。
スプリングを硬くしたい場合は変えるしかないでしょうが。
179400ちば:03/06/03 04:27 ID:6HJXIpwI
>>170
やはり古いバイクですから最近のバイクに比べれば
剛性が足りないような気がするかも・・。
(初期型のRZなんて、コーナーでFフォークがねじれていくのが
ほんとに体感できたもんだ・・・と、ちょっと遠い目をしたりする。)
ただ、Fフォークの動作の問題なら>>174さんが言うように
フォークオイルを交換してみるといいと思いますよ。
いまのオイルが劣化しているとしたら、ちょっとびっくりするぐらい
フィーリングが変わるはずです。
ブレーキは別銘柄のパットを使ってみるとか、ステンレスメッシュホースに
交換してみるとかでずいぶんタッチが向上すると思います。
もちろんこれもオイルが劣化していないとか、キャリパーの整備がしっかり
出来ているというのが前提ですが。
でも、フロントをロックさせる走り方って??

最近、深夜でも作業できる仕事場兼ガレージを手に入れたので
夜中に起き出してはバイクをいじっている私。
180174:03/06/03 06:55 ID:ZujeLlWh
>>178
なるほど〜、勉強になりましたです。

自分のGBは跨ると、かなり沈み込んで、実際あまりストローク量が無いので
(べ・別に体重が重い訳じゃ無いっすよ、175p60`ですから)
オイルが劣化して駄目なのかなと・・・。まぁ、実際劣化してるんですが、
それだけじゃ無かったんですね。
>170さんいい加減な事書いてすまんです。

181TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/03 15:16 ID:c3/CONnN
バイク屋でフレームだけになってるクラブマンを見て思ったんですが、
ひょっとしてシリンダヘッド外すにはエンジン降ろす必要ありですか?
182GB>E!:03/06/03 17:24 ID:28haMjPx
>>181
ぜんぜんいけますよ(・∀・)
ちょっと狭くてきついですけどね・・・。
183774RR:03/06/03 17:53 ID:FTPid0Xr
オレのクマブマンカッコ良すぎるんですけど
184774RR:03/06/03 20:55 ID:1XpadckE
ところで前スレに引き続きsage進行でいいんだよね?
185TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/03 22:25 ID:VFa6M8IA
>>182
情報提供ありがとうございます。セカンドマシンのApe100が
エンジン降ろさないとヘッドが外れないので、見た時に「オマエモカ」と・・・。

>>184
スマソ
186774RR:03/06/03 23:04 ID:RUwSJEo1
タペット調整レンチってサイズいろいろあるんですかね?
クラブマンで使えるやつのサイズとか知ってる方いたら
教えてもらえるとうれしいです。
187Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/04 10:11 ID:7JPFR7SL
>>180
距離を走っている場合でしたら、
スプリング自体のへたりも、考えられないこともないです。

フォークオイル交換・油面調整でもストローク不足感が解消されなければ、
スプリング交換を考えてもいいかも知れませんね。
188174:03/06/04 11:33 ID:sfhRtEK0
>>187
現在走行距離1万6千kmです。
189Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/04 13:15 ID:G4V//61J
うーん…。
これまでに一度も交換されていないのであれば、
フォークオイル交換はお勧めします。動作が良くなりますよ(^_^)。

スプリングの方ですが、激しく峠を攻めたりしていないのなら、
大丈夫だと思います。でも、スポーツ走行メインだったら、
WPのスプリングとか組んでもいいかも知れませんね。
190174:03/06/04 17:24 ID:sfhRtEK0
>>189
レスありがとうございます。

自分はマッタリ走行メインなので、とりあえずオイルのみ交換しようと思います。
もっとも、暫く忙しいのでもうちょっと先になりそうですが・・・。
191774RR:03/06/04 20:06 ID:VfEwLmSR
手ごろな5型・緑×白が流れてません・・・
ここを見るとチェックしてると激しく欲しくなるのに。
タンク・シート・マフラーはノーマルキボンヌ、他のパーツもノーマルの雰囲気を壊していないもの
って希望が贅沢なのか?
ネットだけじゃなくて足で探しに逝ってみます・・・・
192774RR:03/06/04 20:49 ID:sfhRtEK0
>>191
GooBikeとかで探すのはNGなのですか?
19344:03/06/05 09:48 ID:eCM6g0vG
他スレでも書いてきましたが、俺のへたれっぷりは凄まじいです。
もう公道が恐ひ…。(;´Д`)

あと今日70km/h超えたあたりで一瞬ガクついて、「俺は死ぬんだ…」と思ってしまったんですが、
これは過去スレにあるとおりクラブマンの特性なんですかね?
なんか対処法とかありますでしょうか。
とりあえずは空気圧計買わなきゃ。
194774RR:03/06/05 10:52 ID:eh63LZqx
>>192
goobikeは毎日巡回中です(w
なかなか流れてないものですね〜。
以前知り合いのバイク屋さんで探してもらってたんだけど、うやむやになってしまったし。
飛び込みでバイク屋さん行くと、無理やり買わされそう(断りきれなさそう)でね〜。
195774RR:03/06/05 11:47 ID:EWtTLZWg
>>193

おれのクラブマンは至って快調。
100km/hでもぐらつき一切ございません。

車体、フロントフォークに歪みはないですか?
タイヤの空気圧とかは?
中古なら事故暦の可能性もあるかもしれませんね。

>>191
おいらのは5型・黒/シルバーです。緑/白観てみたいです。
画像ありませんせか?
196774RR:03/06/05 12:12 ID:C77M+lfn
こないだニーグリップパッド買いました。
振動が抑えられてよい感じです。今更ながらクラブマンはこういうレトロアイテムが似合うマシンですな。
197774RR:03/06/05 12:51 ID:pH3s0/5z
>>193

ライテクならTWIN氏に相談してみれば?
198774RR:03/06/05 13:27 ID:+/vi4rsG
>>196
いくらしました?
199Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/05 19:00 ID:uAiKomQf
フロントのスポークが大分腐食でえぐれていたので、
純正スポークを発注して組み直すことにしました。
ついでにフォークブーツとバンドも注文。
合計で、1万5千円ほどになりました。
ついでに大分前から買い換えていなかったヘルメットも注文して、
送料無料になる位までまとめ買いしようかな。
…お金無いけど…(w。

>>196
キジマから出ていたような気がするのですが、
どこのメーカーのものでしょうか。
もし良かったら、教えて下さいm(_ _)m。
200774RR:03/06/05 19:19 ID:2qTdn/io
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33840038
これはチョット・・・hen
201774RR:03/06/05 19:25 ID:M3CaFfak
すばらしい。本場ものですな。
202774RR:03/06/05 19:34 ID:apP8JHP9
>>200
悪夢だ・・・あの美しいクラブマンが・・・
203774RR:03/06/05 19:35 ID:rGC9TFgy
>>200
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イヤン
204774RR:03/06/05 20:16 ID:/g4Rh7z4
>200
(・д・)ポカーン
此れほどまでのドキュソ仕様は見たこと無い。
205774RR:03/06/05 21:03 ID:T5lcNWz8
人の好みにケチつけるつもりは無いが、それにしても………………スゲェナ
206TT海苔のオサーン:03/06/05 21:06 ID:qalW83KU
>Masaki氏
スポーク張りに挑戦ですか?
がんばってください!
私のTTは、レストア時にリムも新品にしました。
ノーマルのET型も良いですが、RKのH型も
クラシカルでよい感じですよ。
スポーク張りは、リアよりフロントの方が
少し難しかったように思います。
ニップルは、6ミリのスパナで事足りましたよ。
振れもリムが新品だったせいか、1ミリ以内に
追い込めました。
207Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/05 22:36 ID:ec4OfybJ
>>オサーンさん
はい!頑張ります!

RKのリムもお店で見て大分悩んだのですが、何分予算が…。
私はノーマルリムを磨き直して、再利用することにします。
ニップルは6ミリのスパナでいけるんですね。
情報ありがとうございます。

タイヤ交換も久しぶりなので苦労はしそうですが、
のんびりやってみることにします。

また、組み上がった所で顛末をご報告します。
208774RR:03/06/06 00:18 ID:8w+xUdF3
クラブマンのリムって塗装されてるようにみえるんですが、磨けば磨いたで
キレイになるんすかね?
20944:03/06/06 03:22 ID:WG/hcxoI
昨日のぐらつきは気まぐれだったようです。
さっき近所の土手を90km/hぐらいだしても、これといったぐらつきはありませんでした。
あとは根性の問題ですか…。

>>200
写真、説明、…何から何までDQNだ…。
210774RR:03/06/06 07:03 ID:Sqooof4x
>>44タソ
行きつけのバイク屋のにーちゃん(元オーナ)によると
100km/hぐらいでフロントがぶれだすタマもあるんだそうな。
気のせいでもないかもー。
211774RR:03/06/06 10:14 ID:9svq+6Z6
みなさん、クラブマンのステップとチェンジペダルの間隔狭くないですか?
俺の足がでかいだけかな?28.5aなんですが。
何かいい方法ないですかね?
212774RR:03/06/06 12:19 ID:IuUpQAoL
今日Myクラブマンがいたずらされてました。
U字ロックをリアに付けていたのですが、無理矢理動かされてスポーク一本
曲がっていて、さらにナンバープレートも曲げられていました。
多分犯人は同じマンションの人間だと思われます。
うちのマンションは2輪スペースが狭く、奥に止めると出し入れ出来なく
なるので、なるべく迷惑に成らないように止めていたのに・・・。
恐らく、少しお尻の出ていたクラブマンが邪魔で、前に出そうとして
ロックに引っかかった・・・。ここまでは解りますがナンバープレートを曲げる
必要は全く無いのに・・・。

この怒りは何所へぶつければ良いのか・・・くそう!!
213774RR:03/06/06 14:41 ID:d6kEEiq9
>198,199
遅レスですいません。
自分が買ったのは上野の光臨チューンナップ館で売ってたGB専用?
って触れ込みのやつでした。2,000円。メーカーはちょっとわかんないんですけど、
こんなのもかっこよさげではないでしょうか。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0304027050000.html

212さん、気落とさんでください。ウチのもスポーク曲がってますけど、
コトコト普通に走ってますよ。
214Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/06 15:15 ID:sdZQyZ5Q
>>213
情報、ありがとうございますm(_ _)m。
今ちょっと見る事ができないのですが、
あとでじっくり眺めて検討させて頂きます。

私はスポークをちょうど先程、発注したところです。
1本300円もしないものですから、
歪んだ物だけ交換してもいいかも知れませんね。
215774RR:03/06/06 17:42 ID:d6kEEiq9
>214
一本から発注できるんですか。それは、HONDAのサイトから購入できるものですか?
よろしければ、発注したお店を教えていただけないでしょうか?
216TT海苔のオサーン:03/06/06 18:37 ID:oRBq1fHi
今日は定時に退社してみました・・・・まだ外明るい。

>215
純正部品取り扱ってるお店なら何処でも出来ると思います。
TTなら下記ご参考に。

スポーク位置と部品番号
前輪
右、I N側・・・・446A0−KN8−003   9本
右、OUT側・・・・446B0−KN8−003   9本
左、I N側・・・・446C0−KN8−003   9本
左、OUT側・・・・446D0−KN8−003   9本

後輪
I N側・・・・・426A0−KN8−003   18本
OUT側・・・・・426B0−KN8−003   18本
217Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/06 19:05 ID:AlETlUZ0
>>215
googleで調べたらすぐ分かりますよ(^_^)。
確か、このスレでもちょっと前に話題に出てきました。
その種のサイトは結構あるので、いくつか見積もりを取って、
比較検討しても良いかも知れないですね。

それと、もし近所にホンダのお店があるなら、
そこで取り寄せをしてもらった方がいいと思います。
スポーク一本だと、送料が部品代より高くつく可能性が高いので…。
218774RR:03/06/06 23:40 ID:VJ57db7q
すいませんアホな質問かもしれないですけど
ヘッドライトってどうやってつけるんですか?
エンジンかけたらつくもんだと思っていたのですが
つきません。
219774RR:03/06/06 23:42 ID:T3BOfzgM
キルスイッチの下に、左右にスライドさせるスイッチがあると思うが>>218
220774RR:03/06/06 23:49 ID:VJ57db7q
>>219
それを1回左にやるとウインカーが点灯、2回左にやると
ヘッドライトとウインカーが点灯するのですが
ヘッドライトだけにはならないのでしょうか?
配線がおかしいのでしょうか?
221774RR:03/06/06 23:50 ID:T3BOfzgM
>>220
ウィンカーが点灯=ポジションランプ

正常
222774RR:03/06/06 23:52 ID:VJ57db7q
正常なんですか?
夜ヘッドライトつけて走る時はどうすれば良いんですかね?
ウインカーも点灯したままでいいんでしょうか?
223774RR:03/06/06 23:53 ID:T3BOfzgM
だから正常だから気にするんじゃねぇよ
224774RR:03/06/06 23:54 ID:VJ57db7q
すいません。ありがとうございました。
初心者質問スレ逝ってきます。
225TT海苔のオサーン:03/06/07 01:02 ID:zF69Mupv
>>208
クラブマンもTTも塗装ではなくアルマイトって言う
表面処理が施されてます。白っぽい腐食が進んでると
普通に磨いただけで綺麗にするのは難しいようです。
因みに、アルマイトとは、「陽極酸化処理」といい、
表面に酸化皮膜を形成することにより対酸化性を
向上させるとともに表面を硬くする事だそうです。

226400ちば:03/06/07 01:22 ID:09o3BWws
>>オサーンさま
私のTTもスポークがひどい有様なので交換を検討中です。
さらにハブにも塗装のはがれやサビがあるのですが、
ハブはレストア時に再塗装されたのですか?

今日首都高を走行中に急にコーナで違和感を感じたのでPAで調べてみたら
右Fフォークがオイル漏れを起こしていました。
途中ぬあわ`も出してたので大事にならなくてよかった!
227TT海苔のオサーン:03/06/07 01:48 ID:zF69Mupv
>400ちばさま
ハブは塗りましたよ。
剥離剤で剥がして、ペーパーで下処理
ホルツの亜鉛塗料で下塗り後、同じく
ホルツのウレタン変成のシルバーを噴きました。
クリアーは、乗せてません。
リヤは、フランジ部のバリが気になったので
少しヤスリで修正しました。
新品リムの納期が一月ほどあったのでその間
放置していたのが良かったのか、一年ほどたちますが
醜い剥がれなどはありません。
228774RR:03/06/07 08:47 ID:mT/d484G
>216,217
どうもありがとうございます。さっそく純正館行ってきます。
22944:03/06/07 10:40 ID:9YIOg6S3
やっちまった!チョーク引いたまま走行してもうた。
およそ5kmほど走ったんですけど、どこか点検しておいた方がいいのでしょうか。

いまクラブマンのマニュアル入札中。
おいらは自分のバイクについて、バイク自体について知らなさ過ぎる…。
勉強しまふ。
230774RR:03/06/07 10:50 ID:1iRsMXV3
チョーク引いたまま走るとまずいんですか?
231774RR:03/06/07 11:26 ID:OBD9eCzF
ガス濃すぎてかぶるんじゃないか?
とりあえずプラグ見てみたら?
232Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/07 16:44 ID:BLKp0I9a
>>229
普通にエンジンかかって走るのであれば、
問題ないと思いますよ〜。


TTのタペット調整を初めてしました。
マイナスドライバとシックネスゲージ、
12ミリのメガネがあれば作業できますね。
233400ちば:03/06/07 17:27 ID:09o3BWws
>>オサーンさん
ありがとうございます。再塗装されたのであれば上塗りにどんな塗料を
使われたのか教えていただきたかったものですから。
ホルツの亜鉛塗料は強力にサビを防いでくれていいですね。
私も前後フェンダーの内側に使用しています。

今日はフロントフォークのオイルシール交換をしました。
オイルシールプッシャーを持っていないので、
厚手のエンビ管の内径を旋盤で35.5mmに削りアタッチメント代わりにして
プラハンで慎重に打ち込みました。
とりあえず大丈夫そうですね。
走行27000Km近いですが、フォークスプリングは交換限度まで20mm近く
余裕がありました。
234TT海苔のオサーン:03/06/07 18:25 ID:zF69Mupv
>400ちばさん
確か、夜でも作業で来る場所お持ちだったですよね・・・
うらやましいなー。

本日は、玄関軒下で夕立と格闘しながら
フロントブレーキばらしてました。
VFRのフローティングディスクは、やはり
キャリパーにフローティングピン部分が干渉します
しかし、キャリパーを削る部分は、凸部だけですから
平ヤスリでも簡単に加工できました。
明日は、夕立もなさそう、パッドの当たりを付けに
少し走ろうと思ってます。
ttp://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030607181002.jpg
235Blink182:03/06/07 21:38 ID:Q0HoHi+s
はじめてかきます!どうかご存知の方は是非!!教えてください!!
その質問内容は、、、GBの初期型にCD50または、CB50のタンクをのせることは可能でしょうか??あと
初期型につくアルミタンクをお持ちの方!高額でお譲りしてください!
できれば、フラットサイドもしくはスクウェアータイプのものだとうれしいです!!
236 :03/06/07 23:04 ID:M0OPM0o2
GB250に合う、ノートンレプリカタイプのアルミタンクって売ってますかね?
237774RR:03/06/07 23:33 ID:e6o6fxbL
>>235
どこかのHPにCB400Four(初期のヤツ)のタンクを少し加工すれば付くらしい。
CB50は玉砕したそうな
238774RR:03/06/08 01:42 ID:SfI5baPR
>>235
4フォアは付きそうな臭いがしてますが、
CB50は無理っぽい臭いがプンプンしてますね。

とは言えどんな物でも強烈に加工すれば付くらしいし頑張ってください。
23944:03/06/08 04:00 ID:9XBOACWa
>>232
ありがとうございます。


ぎゃー、マニュアル落とせなかった…。
24044:03/06/08 08:09 ID://deyfai
>>231さんも情報ありがとうございました。
241TT海苔のオサーン:03/06/08 20:11 ID:5ycMK4hG
本日は、フロントブレーキの当たりをつけようと
一寸走ってくる予定が、天気良い割りにカラッとして
そんなに暑くなかったんで、周山街道から舞鶴まで
行ってしまいました。(いつも無計画ですが・・・)
市内抜けたあたりで一度チェックしたらパッドも
ほぼ全面当たってきてたんで、一寸ペースアップして
感触を確かめてみました。
フローティング化する前に比べ、初期の利きは少し
落ちたように感じますが、握る強さに比例して利く感じで
コントロール性が向上ししたようで、コーナリング中の
修正も容易になりました。
慣れて来ると絶対的なストッピングパワーも遜色ないようです。
また、VFRは、ダブルディスクなんでもう一枚は予備ということで
暫らく部品には困りません。
242ガンメタ:03/06/08 21:16 ID:54QmhuwU
こんちは!初めてカキコします。ニ型にのってる21歳です。ディスクローターを変えたいと思うのですが、三型
以降のディスクもそのままつくのでしょうか?だれか教えてくださいませ
243774RR:03/06/08 21:54 ID:nh36+H7e
野ざらしで2〜3年ほったらかしになっていたGB400、
なんとエンジンがかかりました。ホンダすげー・・・・
244400ちば:03/06/08 22:24 ID:qc0//EFE
>>オサーンさん
とは言え、住宅地なので
やっぱり夜間はハンマーや音の大きな電動工具は使えません。
本来仕事場となのでバイクの作業スペースは狭く
片側いじったら、一度外に出して反対向きに入れなおして・・なんて感じです。
ついバイクをいじってしまって
仕事が進まないと言う深刻な問題もあります(笑)
245Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/08 22:46 ID:JIFDCOus
>>213
超遅レスですみません。やっとHPを拝見しました。
クラシカルな雰囲気が出て、良さそうな一品ですね。
膝が当たる部分に付く傷が気になっているので、
私も財布と相談して、付けたいと思います。

>>241オサーンさん
実は今日、私も若狭湾方面に行っていました。
バイクより本人が状態としては危なっかしいので、
多めに休みを取りながら、フラフラと遠出を楽しんできました。
NC24用フローティングディスク流用、
絶対的な効きより、コントロール性が向上したという印象ですね。

貴重な情報、いつもありがとうございますm(_ _)m。
246774RR:03/06/08 22:52 ID:j4YzwL2Q
ああ最悪だ− ショックだー ああああああああああ
オレのクラブマンがあああああーーーーーー
247774RR:03/06/09 00:30 ID:JcgGvytn
↑!??!
248774RR:03/06/09 00:36 ID:eJqKgsJx
>>246
(゚Α゚)イキロ!





早すぎましたか?
249774RR:03/06/09 00:38 ID:eJqKgsJx
>>246
(゚Α゚)シヌイクニャイ!





早すぎましたか?
250774RR:03/06/09 01:06 ID:IHWOLgCz
俺のクラブマンも!!ぁああぁあぁああぁ!!
無理にカーブ曲がろうとしたら後輪ロックして、そのまま
アボーン。まあ俺もクラブマンも擦り傷程度だったけど…痛い…
マフラー傷だらけに…
251TT海苔のオサーン:03/06/09 01:09 ID:8zh/mvPq
>>242
U型以降は、互換性有ると思います。
TTのモノも着くんじゃないでしょうか。
形状的には、U型のモノがドリルホール
多くてかっこいいと思うんですが・・・
252774RR:03/06/09 06:19 ID:xIsEp8qF
>>250
ご愁傷さま。
でも良かったじゃん、どっちも生きてて!!
25344:03/06/09 08:05 ID:nM6ZnzDU
事故の後 2ちゃんねる来て カキコして 
報告できる しあわせさ

ご無事で何よりです。
傷の方はご愁傷様…。
254ガンメタ:03/06/09 10:39 ID:jgT1amCs
オサーン氏!情報感謝です。
255TT海苔のオサーン:03/06/09 22:44 ID:8zh/mvPq
そういえば、去年の今日、出品者さん宅に
TTを引き取りに行ったのを思い出しました。
レストアほぼ完成し、車検取得は8月ですが、
我が家に来てからは、ちょうど一周年。

256774RR:03/06/10 01:09 ID:1Ihn9ULZ
最近クラブマンがカコヨク見えてきますた。
あのタンクの形、全体のバランス、標準メーターのかっこよさ、etc...
(゚д゚)ホスィ
257774RR:03/06/10 14:08 ID:9mvZPqGQ
今ならまだ程度の良いのがあるでしょう。
行っとけw
258774RR:03/06/10 21:26 ID:ow2vqrCo
5型(S型)のリアブレーキシューって、PLに載ってないようなんですが、
J,L型と同じものでいいんでしょうか?
なんで載ってないんだろ・・
259TT海苔のオサーン:03/06/10 22:16 ID:IJd7ugCx
↑シュー2ヶとスプリング2ヶのセットで
載ってると思うよ。
互換性については、よくわからん。

>>256
TTは、どんな印象?
260774RR:03/06/10 22:41 ID:Y0aH0Uyl
クラブマンを中古で買いますた。
かなりgood!
これから長く漏れのお供になりそうでつ。

で、どなたか。
クラブマン乗りたちのでかいHP、あったら教えていただけませんか?
261774RR:03/06/10 22:51 ID:T1nzJB+7
>>260
クラブマソ海苔デビューおめ!!
始動性が悪かったりエンジンが非力だったり
車体が軽いせいで強風にはめっぽう弱いなどの不満点が
出てくると思いまつが大事にしてあげてつかーさい

メンテに関しては下のHPがよいかと思われ
ttp://www5.justnet.ne.jp/~kobayashi_/WELCOME.HTM#photo-kougu
262260:03/06/10 22:58 ID:Y0aH0Uyl
>>261
ありがとうございます。
250なんですけど、今のところ大きな不満はありません。
う〜ん、早くツーリング行きたい。
263774RR:03/06/11 00:37 ID:nCZ5oTdV
最近信号待ちの度にアイドリングストップ機能が発動!右折時なんかはヒヤヒヤもんですがな
264774RR:03/06/11 00:41 ID:kKsljDvA
俺のはハンドル角度でアイドリング調整できるんだぜ(w
左:アイドリングストップ
右:2000rpm

調整せんとな
265774RR:03/06/11 02:07 ID:bKKTuKIt
 (´Д`;) (´Д`;)
   (∨     ∨)
  )) ((
266774RR:03/06/11 02:08 ID:bKKTuKIt
 (´Д`;) (´Д`;)
   (∨   ∨)
  )) ((
267400ちば:03/06/11 09:18 ID:+kA+sgPa
昨日、信号待ちで並んだビクスク海苔のオニイサンが
私のTTをかなり露骨にジロジロと・・・。
バンコクのゴーゴーバーに入った観光客じゃないんだから、
その嘗め回すような視線はよせ・・。

先日波乗り道路のPAで隣に停まったちょっと古めのBMWのオーナーが
開口一番「あれー、珍しいバイク乗ってますねえ!」
オイオイ、TTは珍獣ぢゃないんだから。

少なくともBMW海苔には言われたくないぞ・・・。


>>264
調整というよりワイヤーの長さか取り回しの問題じゃ
268774RR:03/06/11 09:22 ID:0I4egGlJ
>>263

アイドリング調整をお勧めします。
スロットルのワイヤーをたぐっていくと、エンジン右側上方に円盤があり、
ツマミがついています。これをひねると、アイドリングの調整ができます。

>>264

まじですか?ワイヤーの関係ですかね?
269774RR:03/06/11 16:48 ID:XLy1xz4L
>>263-264
俺も似たような症状が…
左に切ると、止まりはしないけど回転数が落ちてきます。

よく解らないのがチョークを目一杯引いた時より真ん中くらいの方がアイドリングが高い事…謎。
270774RR:03/06/11 20:00 ID:nGXqB9hG
今までジェット被ってたんだけど
何しろ10年近く前のなんで買い換えました.
最初ジェットにするつもりだったけどフルへにした.
最近のフルへって軽くて涼しい…いいね!

>>269
フロント周りいじった事ない?
私,セパハンにしたときにケーブル取り回しで苦労したよ.
左右にハンドル目一杯きりながら調整すればいいと思うよ.
271774RR:03/06/11 21:11 ID:GC4dyLbr
>>264
ワイヤーが短かったり錆付いてきたりすると、
ハンドル曲げるたびに引っ張られてそうなるッス

ワイヤー交換か、注油をオススメするッス
272774RR:03/06/11 21:12 ID:IcoKwjCX
つかぬことをお聞きしますが・・・
GB250の純正シートと純正メーターの定価わかる方いますでしょうか?
知っている方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
273ガンメタ:03/06/11 22:34 ID:mt6gUG8H
>>272
シート1型17900円 
    2型以降17500円
メーター1型スピードメータ13700円 タコ14100円、12500円
     2型3型スピードメータ12900円 4型以降10900円
     2型タコメータ11700円 3型以降11300円
274269:03/06/11 22:49 ID:hKNOR97D
>>270
レスどうも。
中古で買って、純正じゃないハンドルが付いてるんで可能性ありますね。
今度の休みに見てみます。

今日、出先でバッテリー上がりました…。
雨の中生まれて初めての押しガケです。
「そーいや、AKIRAで金田がやってたな…」
と記憶を辿りながら見様見真似でトライ。
奇跡的に一発でかかるも、すぐエンスト。
4回全力疾走しました。
チョーク引くとマシなんですが、エンジン暖まってからも低回転になるとすぐにエンスト…。
そんでギャラリー多数の中+2回全力疾走。
周りに「大変申し訳ないっ!」と思いながらブンブン吹かしつつギリギリ帰宅しました。
全然充電されなくて、ライトもウィンカーも点かないし、死ぬかと思いました。
明日どーしよ…。ハァ…。鬱。
275774RR:03/06/12 01:14 ID:FnChoshY
>274
(・∀・)カコイイ!
漏れも何度かやった事有るyo。ってか冬眠明けの行事と化してるが...w
取り合えず新しいバッテリーに変えて診ましょう。
276774RR:03/06/12 05:40 ID:o+wPTLQF
274じゃないけど、新しぃバッテリー良いよー。
「最近エンジンがダルだなー、気温のせいかなー」って思ってたのが
一気に解消しました。ビンビン回る!
こんなデータもあるしね。やっぱ電装系の強化はオススメ
http://www.sfstoshi.com/ippatu.html
277  :03/06/12 16:53 ID:JvIcCBbl
こんちはっす。GB250の4型に乗っております。
バルブガイドの割れが発見されたのですが、この場合、直すとなると工賃込みでいくらくらいかかるんですか?
自分では直せないんで…。
278774RR:03/06/12 18:24 ID:xMJv6kV4
>>273
激しくありがとうございますた。
う〜ん、その価格なら社外品買った方がそさそうですね。
279774RR:03/06/13 00:28 ID:Qj0qtkg3
ネットで中古の純正上物を探すってのもよいんじゃ?
280774RR:03/06/13 01:18 ID:7y0otHCB
エストレアとクラブマンで迷ってるんですが、
オーナーの方から見てクラブマンの欠点などありましたら教えてください。
281774RR:03/06/13 01:40 ID:xKJINYpY
俺はクラブマン、SR、エストレヤで迷ったなあ
まだ買ってから1ヶ月(200km)しか乗ってないけど欠点は
始動性が悪い事くらいかな
あと最初は振動がすごいと思ったけど慣れたらなんてことないよ
282774RR:03/06/13 01:57 ID:7y0otHCB
>>281
ありがとうございました。
一度店に行ってエンジンかけさせてもらいます。
エストよりクラブマンが欲しいんですけど中古しかなく、
自分が住んでいる近所のバイク屋には1万キロ前後走ってるタマしかないので
やっぱり心配で・・・。
283774RR:03/06/13 02:19 ID:I6T0jPUf
>>282
GBのいいとこはシングルのくせに回るエンジン.
7000回転あたりからの加速感は楽しいですよ.
ギューン…ってなります.
ただやっぱこれは個人の好きずきなんで参考だけにしてもらって
自分で決めるのが一番いいと思います.
試乗できるようだったらさせてもらいましょう.
284774RR:03/06/13 03:10 ID:Fs8p2OBI
ぶっちゃけ7000以上回すのこわいっす。
285774RR:03/06/13 04:11 ID:Q9kPq34t
すいません。最近中免を取得し中古でクラブマンを買った超ド素人者です。
クラブマン乗りの皆さんにお聞きしたいのですが、私のクラブマンは走行中や
信号待ちですぐエンストしてしまうのですが何故でしょうか?
暖気が足りないのでしょうか?それと、このバイクはチョークを引かないと
エンジンが掛からないんですが、チョークって一体いつ戻せば良いのですか?
超ド素人者なのですみません。。。
286774RR:03/06/13 04:18 ID:3QRB8JKr
>>285
俺も最近クラブマンを買った超ド素人者。お互いがんばろーぜ!
で始動関係はここで紹介されてたんだけど参考にどうぞ
ttp://asia.ai-creative.co.jp/~kuroda/shidou.htm
287Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/13 10:18 ID:TjLOOP3p
部品の発注メールが、
パソコンのエラーで送られていなかったようで。
納品がもう一週間先になってしまいました…がっくり。

>>285
恐らく、車種固有のトラブルではないと思いますよ〜。

チョークは暖機が終わって、
走りだす時には戻すものです。
そのまま走り続けると燃費も落ちるし、パワーも出ません。
また、エンジンもかかりにくくなることがあります。

チョークは、エンジンが冷えている時は
真夏でも引いて始動で正解です。
それと、始動の際には絶対にアクセルを煽らない。
余計にエンジンのかかりが悪くなります。

もし、チョークを引きっぱなしで走っていたのであれば、
一度スパークプラグを交換して、
様子を見られてはどうでしょうか?
288774RR:03/06/13 11:27 ID:OGzqCKwz
みなさんに質問です。

ちょっとした荷物があるとき、どーしてますか?

1.リュック
2.ツーリングネット
3.シート下に詰め込む
4.その他

289774RR:03/06/13 12:56 ID:aUg0n5y4
5,バイクはやめて、車か電車にする。
29044:03/06/13 13:07 ID:p8exHqRc
>>285
俺もこの前信号で発進しようとしたときエンストしてしまいました。
お互いがんがりましょう。

梅雨に入って、まとわりつくような湿気が不快ですなぁ。
あたり一面田んぼに水を張っているので、さらにも増してジメジメします。
今日は天気がいいので洗車しときました。
その時にエンジンからマフラーに繋がる2本のパイプ(?)の下部に、極めて細いひびのような物を数本ハッケソ。
指で触ってもぜんぜん分からないほどなのですが、大丈夫ですよね…?

>>288
俺はバイクの両サイドに下げるバッグみたいな奴が欲しいんですよね…。
291774RR:03/06/13 16:33 ID:3MiNJsTw
GB400に520のチェーン付けたいんですが
Fスプロケで、流用出来る物があったら教えてください。
292Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/13 20:20 ID:0rDEydak
>>288
私はヒップバッグを使用しています。
中にツーリングネットを入れておくことが多いです。

>>291
純正と同じ525サイズなら、
私の知る限り、NC24とCBR400Fが互換性がありますが…。
520サイズへのコンバートは分からないです。スマソ
isaがGB400/500用の520サイズスプロケットを出しているので、
一度、直接問い合わせてみてはどうでしょうか?
293Masaki ◆BoYMNCowUY :03/06/13 20:34 ID:4Nn8iPKY
>>292
言葉足らずでしたので、補足させて頂きます。
isaが出しているのは、ドリブンスプロケットです。
294774RR:03/06/13 20:42 ID:dH3KJerL
>>288
基本的に”1”です。

俺も>290さんと同じくサイドバッグがほすぃです。
クラブマンに合うバッグないもんでしょうか・・・。
295TT海苔のオサーン:03/06/13 21:17 ID:RCWwmYfv
>>288
500用のシングルシート装着時は、3です。
タンクバッグを使ってましたが、
タンクを新品に更新してから、擦り傷が
怖くて・・・・・
最近は、Masaki氏と同じくヒップバッグが多いですね。
296285:03/06/14 00:57 ID:4/qqqGlk
>>286
レスどうもです。HP参考にさせて頂きます。

>>287
チョーク引いて走ってました。(T T)
多分、暖機が足りなかったんだと思います。

>>290
そうですね。お互いに頑張りましょう。


297774RR:03/06/14 02:43 ID:Zcogsw7v
上げるぞ (アイドリングの回転数を)
298774RR:03/06/14 08:36 ID:MGuZLE3/
そういえば、今までシェルのハイオクいれてたんだけど、
この前エネオスのハイオクに変えたら若干アイドリングが
あがった…気のせい?
299774RR:03/06/14 08:40 ID:m8jHnoTI
>>298
プラシーボ効果。
ってかハイオクって燃えにくいから、逆にアイドリング下がるんじゃないか?





といってみるテスト。
300774RR:03/06/14 09:22 ID:MGuZLE3/
エネオスのハイオクの方がシェルのハイオクより
燃えやすいんかなと思っていました。

でも、エンジンとガソリンの相性ってあったりするんかなと思う、
今日この頃。勿論、プラシーボだったりもするわけで…
実際の所、どうなんでしょうね。
301774RR:03/06/14 12:11 ID:HIW+lDjP
折れはGBにエネオスの廃屋以外入れたことないっす。
302774RR:03/06/14 13:47 ID:MR+pGUoz
>>275-276
レスどーも。
バッテリーはそんなに古くないと思うんです。
たぶん、Pの位置でキーを抜いちゃったんだと思うんですよ。
それ以外なら逆に困る…。
一回走り回って充電してみてダメなら交換します。

Pなんていらないのになぁ…。
303774RR:03/06/14 13:56 ID:7guV6+Eg
>>302
上がってしまったバッテリーは、急速にダメになってしまうので
どちらにしても交換した方がいいですよ。
304GB>E!:03/06/14 15:22 ID:zbV4vQoI
>>301
ハイオクいれりゃいいってもんじゃないぞ。
むしろレギュラーのほうが良い。
305774RR:03/06/14 16:53 ID:ozRMkE6q
確かに。ハイオク入れてて調子悪い人は
レギュラー入れてみたら調子よくなることあるよ。
ハイオクってのは燃えにくいっていうのが最大の
利点であって世間で言う洗浄効果とかってのは
あくまでオマケ機能であって、ましてや(略
306774RR:03/06/14 17:54 ID:7guV6+Eg
>>305
ピューラのCMの様に、剃刀の形をしたガソリンの塊が
バルブの汚れを削り落とす等在り得ない。





と続きを勝手に書いてみるテスト
307TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/14 20:58 ID:i9qK18m+
クラブマソ契約してきますた。
レストアやらなんやらで、納車は今月末になる模様。
308302:03/06/14 20:58 ID:ZF/8UDkm
>>303
レスどうも。
そうなんですか?
知りませんでした…。
なんか今日10キロ程走ってみたんですが全然回復しないんですよ。
かろうじてニュートラルランプが点くようになった程度でして…。
本当はもっと走ってたかったんですが、ウィンカーもブレーキも点かなくて危ないし、白バイがウヨウヨしてる地域なんで。
潔く換える事にします。
出費が痛いですが、バイク大切ですし。
大事に乗ってやらないと。
もうバイク的にも初老ですしね…w
アドバイス助かりました。
309774RR:03/06/14 21:53 ID:uhL4EIhL
エネオスで「レギュラー満タンですか?」と聞かれて怪訝そうな顔で
「ハイオク満タンで」といっていた自分が急速に恥ずかしくなってきたワ
310Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/14 22:16 ID:n650Xxrb
明日には発注をかけていたパーツが届くとの連絡があり。
予定よりも大分早くて、ちょっと嬉しい今日この頃。

今回は新品のフォークブーツを履かせて、
フロントホイールのスポークを張り直します。
カスタムと言うよりも、レストアですね。

これで、ウチのTTもだいぶ綺麗になる…はず。
311TT海苔のオサーン:03/06/14 23:42 ID:wWTqmfXe
>>Masaki氏
スポーク新品になると見違えるほど雰囲気変わりますよ。
ハブの塗装もするのかな?
がんばって下さいね。結果報告楽しみにしてます。
この週末は、天気よくないので、本日は、
チェーン洗浄と給脂、スポーク磨きなどやりました。
時間が有ったので、チェーンクリーナーも充分ふき取り
乾燥させたんで、チェーンルブの飛び散りも最小限で済みそうです。
夕方からは、予備のVFR用Fディスクの掃除と塗装を済ませて、
現在ルマンを観戦中です。マッチもすっかりレーサーですね。
やはり、オサーンとしては、寺田選手にがんばって欲しいですね・・・
312774RR:03/06/15 00:08 ID:P01eH+1N
ベントレーのマシンカコ( ・∀・)イイ!
激しくスレ違いさげ
313TT海苔のオサーン:03/06/15 00:12 ID:08YgEbq4
GBも英国車風なんで
いいんじゃない?
314774RR:03/06/16 01:58 ID:sb2pZnB1
>>302
レギュレーターの可能性もあるかもしれませんよ
315303:03/06/16 02:06 ID:LkcF6KeR
>>314
レギュレーターって車で言う所の、オルタネーターですよね?
そこが死んでてもプラグに火が飛ぶのですか?
316774RR:03/06/16 15:19 ID:RYSrDbP7
age
317774RR:03/06/16 20:41 ID:kgpjANt2
レギュレータは整流機で、充電し過ぎないようにするためのものです。
オルタネータは発電機ですよ。別物です。
発電機はACジェネレータじゃなかったかな?
レギュレータが死ぬとACジェネレータで発電した電気がバッテリーに
行かず、そのうちバッテリーが弱ってしまう、、んだったと思います。(ちがう??)
318TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/16 20:56 ID:tLtsmZd1
レギュレータが死ぬと、過充電になることもありますね(電気流れ杉が原因)
こうなるとバッテリが煙吹いたり、下手すると爆発刷ることも・・
319303:03/06/16 21:05 ID:LkcF6KeR
>>317
なるほど、オルタネ=レギュと混同してました。
勉強になりました。
320302:03/06/16 22:05 ID:w6rBvZF5
>>314
レスどうも。
レギュレーター調べてみます。
電圧計があれば調べられますよね?

>>317-318
詳しい解説ありがとうございます。
本当に心強いです。

>>303
俺も凄い勉強になってます。
自分で色々やってみようって気になります。
これで時間に余裕があれば完璧なんですが、なかなか…w
321TT海苔のオサーン:03/06/16 22:53 ID:vpCAhvdm
レギュレータは整流器と言い、
ACジェネレータ(オルタネータ)即ち交流発電機で
作った交流電気(電流)を直流電流に整流するためのものです。
レギュレータ自体の点検は、端子間の抵抗値で判断します。
充電状態の点検は、エンジン掛けた状態でバッテリーの端子電圧を
測定する事で、判断できますが、この場合バッテリーは完全充電状態
である必要があります。
あと、一度放電したもであれば、バッテリー液の比重下がって無いでしょうか?
下がっているようなら、充電が必要かもしれません。
各数値ややり方が書かれてあるんで、自分で点検されるのであれば、
サービスマニュアルがあるほうが良いんじゃないでしょうか。
322302:03/06/17 00:08 ID:6immt5Ha
>>オサーン氏
レスありがとうございます。
実はまだ自分ではオイルやフィルター等の消耗品交換と外装・パーツの取付しかやった事はないんです。
まだ自分には知識も技術もなく道具も不十分で古くて色々不具合が出てきそうですが、一度手に入れた大切なバイクなんで、最期は俺が看取ってやる、というつもりでマニュアルは手に入れてあります。
はっきり言って、なんとか日本語で書かれてるって事が解るくらいのレベルなんですが…w
時間を作って教えて戴いた手順で頑張ってみます。

またすぐにSOS発信するとは思いますが、皆さんよろしくお願いします。
323774RR:03/06/17 13:50 ID:+Is7rcRk
クラブマンみたいなバイクって、どんなミラーが合いますかね?
やっぱり無難に四角型ですか?皆さんのクラブマンには、
どんなミラーが装着されてます?
324774RR:03/06/17 14:21 ID:3nOkpBX3
>>323
漏れのは400のttだけど、現在円形ミラー
カウル外したら四角のハーエンドにしようかと思いまふ
325TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/17 14:55 ID:W6xP0087
初期型クラブマンのSMって、まだ販売されてますか?今週末に購入する予定なんですが・・。

教えて君でスマソ
326774RR:03/06/17 15:42 ID:ZgHhjZs9
全型に対応しておるぞい
327774RR:03/06/17 17:12 ID:7Q07Rt8Y
今日クラブマンのオイル交換やってて気づいたんですが
マフラーの,エキパイとのジョイント部手前に小さな穴があいてました.
裏側だったので今まで気づきませんでしたよ…
これって最初から開いてるんですかね?
マフラー,エキパイともにノーマルです.
328400ちば:03/06/17 17:53 ID:1RRIxeyc
>>327
マフラーの水抜き穴ですね。


フォークブーツとメーターのクッションラバーを交換しました。
ちなみに価格はブーツが1本2000円、クッションラバーが350円でした。
近所のバイク屋を通して初めて注文してみましたが、
価格的にはこんなもんでしょうかね・・・。
329774RR:03/06/17 18:53 ID:m5sEjjFT
最近どうもアイドリングが下がって、半クラ切りっぱなしだとエンストする
確立が上がってるんです。症状が出始めたのが、ちょうどハイオク入れた時期と一致。
でも去年は別にハイオクでもこんなことなかったんですけど、やっぱ梅雨どきの湿気って
関係ありますか?
330TT海苔のオサーン:03/06/17 20:38 ID:vZru2ZO2
>>329
スロットル全閉時の位置を決めるスロットルストップスクリュー
を少し閉めこんでみたらどうかな?アイドリングはいろんな要因で
下がったり不安定になるんで、この調整で少しアイドリング上げてみて
それでも不調ならトラブルシューティングすればいい。
また、エアクリーナやプラグなんかの消耗部品の機能低下も
あるかもね。この時期の湿度も影響ないとは言えないけど、
私のTTは、雨降りに走ってもそんなに調子悪く無いけど・・・

>400ちばさん
パーツ代は、妥当な線じゃないでしょうか。
私もメーターがギャップなどでガクッと
振れるんで対策検討中です。

ところで、どなたか、予備のヘッドライト球の
収納場所でよい案お持ちの方居られないでしょうか?
331Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/17 21:23 ID:Ngd9UKTy
>>323
丸ミラーです。
車検の時に陸運近くのコーナンで買った安物ミラーですが、
使い勝手がいいので、そのまま使ってます。
>>328
私もフォークブーツを購入しました。
インターネットで注文しましたが、2000円でした(送料別)。

>>329
ハイオクは、あまり関係ないと思いますよ。
・クラッチワイヤーの遊び調整
・エアクリーナーの点検・交換
・プラグの点検・交換
等をしてみたらどうでしょうか。
他にも原因があるかも知れませんが…。


ようやく、スポークが仮組みできました。
見た目が、かなり綺麗になりましたよ。
あとは振れ取りに精を出すだけです。
ハブは、ディスクブレーキ取り付け側のみ塗装剥がれがひどいですが、
全体としては綺麗な方なので、そのまま磨いて使うことにしました。
332TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/17 22:52 ID:aUqG75Ms
>>326
ありがとうございます。今週末に探しに逝ってきます。
333327:03/06/18 01:51 ID:u4GNqF04
>>328
水抜き穴でしたか.サンクスです.
これで安心して乗れます.
しっかし2年間気づかなかった私って何?
334774RR:03/06/18 09:20 ID:957qQN4C
≫333
漏れはttのヒューズケース乗ってから半年になるまで
ドコにあるか気付きませんでした。
335400ちば:03/06/18 09:39 ID:yq88KkSG
>オサーンさん、Masakiさんありがとうございます。
今までは私もインターネットで注文していたんですが・・・。
でも、部品だけ頼むのってちょっと気が引けますね。
Masakiさんスポークうらやましい。
でも、私のTTはまだまだやることが多くてそこまでいけません。
次は抜けかかっているリヤサスの交換を考えています。
どなたか、リヤスイングアームピボットのベアリング化は試されましたか?
336774RR:03/06/18 11:24 ID:sjRdk5jj
エアフィルターがそろそろ交換時期なんだけど純正のエアクリ箱がでかくて邪魔なんで、K&Nのフィルターにしようかと思ってるんだが、オマイらどう思いますか?換えてるヤシのインプレ聞かせていただけると至極光栄です。

個人的な質問なんでsage。
337774RR:03/06/18 13:50 ID:TflpFRwh
吸気音が気持ち(・∀・)イイ
338TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/18 18:12 ID:+UDWMRf5
初期型クラブマンのツインキャブを大口径シングルキャブに交換した方、いらっしゃい
ましたらインプレをお願いします。程度の良いFCRキャブ(多分39〜41φ)が一個
手に入りそうなので、マニホールドを何とかして装着できないか思案中なのです・・。
339774RR:03/06/18 18:59 ID:u4GNqF04
初期型のフロント,リアフェンダーって最終型にポン付け可能ですか?
遠くに住んでるおじさんが初期型乗ってて部品くれるって言ってくれてて
送ってもらうかどうか悩んでるんです.
340400ちば:03/06/18 19:24 ID:yq88KkSG
アアア・・今度は左のフォークがオイル漏れだ・・・。
やっぱり一緒に交換しときゃよかったですね。
341TT海苔のオサーン:03/06/18 20:29 ID:fIToCzE3
>>335ちばさん
リヤサスについてですが、クラブマンのニードル
ローラーベアリング組み込みを検討中です。
壊しちゃうと厄介なんで、スイングアームassy
で入手しました。(チェーン引きやアクスルとピボットのシャフト付き
で2千円台で落札できました)実行は何時になるやら・・・
ショックアブソバーは、オークションなどでも目にする
MDI製で2本で2万という価格の割りに納得できる機能と耐久性だと
私は判断しています。ハードブレーキ時のジャダーが気になっていたんですが、
これは、ハブダンパーのヘタリが主因だったようで、交換後は、ほぼ収まっています。
ttp://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030618202733.jpg
342774RR:03/06/18 20:35 ID:AYppTUJ2
(*´Д`*)スンバラスィTT
343774RR:03/06/18 20:52 ID:cYUz0fKh
クラブマン5型 黒銀買ってしまいました。
今月号のgooに載っていて、安かったので。

東京海上の自賠責と任意に入って、陸運局行ってナンバーもらってきます。
たのしみ〜。
344774RR:03/06/19 00:04 ID:1+OZfemG
自分のクラブマン、87年のだと最近知った。
私がまだランドセル背負いたての頃に製造されたのか〜。
しみじみ…

そんな古いと思えないほどピカピカでうっとり。
345774RR:03/06/19 00:42 ID:C34LyVLZ
>>343
俺とお揃いだ…んふふ。
うちのは一年半前に中古(一万キロ走行)で買って以来ノートラブル。
とてもよいバイクでございます。
346774RR:03/06/19 01:18 ID:Hn+3TYsJ
オサーンのTT、美しぃ・・・
347774RR:03/06/19 02:24 ID:Hn+3TYsJ
Hリム(*´д`*)ハァハァ
348Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/19 08:50 ID:56L4jlVL
>>335400ちばさん
私のTTもまだまだです。
リヤサス周りの異音(ショックもスイングアームピボットも)が、
未だ解消されていませんし、
ガソリンタンクには大きな傷が入っています。
また、Fタイヤを外してハンドルを動かした時に、
ベアリングの引っかかりも出ていることに気付きました。
傷んでいる所を、コツコツ直しながら乗っているというのが現状です。

>>341オサーンさん
ホイールの振れ取りができました。
縦振れは組んだ時点でほとんど出なかったのですが、
横振れは1ミリ以下には追い込めませんでした。
SMに示す使用限界が2ミリなので、妥協して使おうと思います。
自分で組んでみてよく分かったのですが、非常に繊細ですね。
349774RR:03/06/19 10:23 ID:a7nmq1zi
こんな綺麗なバイクみたことないです・・・
350774RR:03/06/19 11:24 ID:BsirKS4E
TTをバーハンドルにしたくって、250クラブマンのトップブリッジ装着しようと試みました
塗装が退色したトップブリッジ研磨する事 1日 ヤフオク落札価格2500円

・・・やはり付きませんでした。
351400ちば:03/06/19 12:25 ID:IQYPVZdW
>オサーンさん
ヒー!やっぱり綺麗ですね!タンクとサイドカバーは新品ですか?
MDIのサスも似合いますね。
スイングアームのベアリング化には
スペシャルワッシャを用意しなくてはならないようですね。
以前某GB500のHPで購入者を募っていたのに乗りおくれてしまった・・・。
アルミを旋盤で削りだそうかなと思っています。

>Masakiさん
お互いオサーンさんのTT目指してがんばりましょー。


などと言いつつ結局フォークオイルシールプッシャー買ってしまって、
おじさんは今月のお小遣いが!!!

352774RR:03/06/19 16:53 ID:JWkYTnYV
ひーーーEgからカチカチ音が聞こえてきた
これってタペット調整しなくちゃ駄目なんですよね?
クラブマンなんですけど調整するときに必要な工具ってありますか?
SMにはタペットアジャスタ+タペットレンチって
書いてるんですが近くのパーツ屋さんにモンキー用ってのが
売ってたんですが使えますかね?
353774RR:03/06/19 19:17 ID:tf3LfB4x
クラブマンって最高速どれぐらいでしょうか?
友達の友達が170キロでるといっていますが、
信じられません。
マフラーをかえただけだそうです。
354774RR:03/06/19 21:53 ID:AHY6OO8D
これしか見つからなかった

818 名前: 774RR 投稿日: 03/04/12 10:43 ID:RtqiONnj
で…“タペットアジャストレンチ”の話は?

819 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/04/12 13:41 ID:j5aVoYbC
http://astro-p.co.jp/top.htm

ここに売ってるよん

820 名前: TT海苔のオサーン 投稿日: 03/04/12 13:52 ID:CH+yrxwV
>>818
おー読み返してみると見事に肝心の問いに答えてませんね・・・

>>808
タペットアジャストレンチは、特に必要ありません。
首の曲がりが大きいタイプのメガネで充分作業可能です。
アジャスターもマイナスのスタビドライバーでいけます。
IN側バルブは長いドライバーの方が作業しやすいので
用意しておくと良いでしょう。
私の感じた注意点は、クランクシャフトとタイミングホールキャップを
外すときにキャップの溝に合う大き目のワッシャーか何かを
用意しておいたほうがよい事と、右EX側はホーンを取り外したほうが
作業しやすいと言ったところでしょうか。
後、ゲージを無理にこじ入れるとスプリングが縮んで
正確なギャップが測れないかな?と感じました。
私は、ロックナットを締めた後にロッカーを指先で動かしてみて
確実にギャップがあるかを確かめるようにしてます。
ご参考までに・・・
355774RR:03/06/19 21:54 ID:gu/o3Qvc
>>353
こわくてチャレンジできません。
ヘタレなんで。

クラブマンと400TTってどのくらい大きさ違うんでしょうか?

どっかにならんだ画像とか、スペック表とかないでつか?
356GB>E!:03/06/19 22:50 ID:kAikjzwU
>>353
(・∀・)<そんなに出るわけネーだろ!!
357774RR:03/06/19 23:12 ID:XK3CXyqY
>353
給排気変えーのの、スプロケage.sageして
ぬえわ`しか出ない。
358353:03/06/19 23:22 ID:4Q4XDvq/
>>355-357
そうですか、でませんか。
あの野郎!だましやがって!
どうも失礼しました。
359774RR:03/06/19 23:23 ID:/jdHxi8V
みなさんどんな格好で乗っていますか?

私はクラブマンですが、試行錯誤の結果に行き着いたベストが
Araiジェットに防寒防雨ユニクロエアテックです。

「バイクと格好が合っていない!クラブマンには半ヘル&オサレ眼鏡でしょ〜」
って言われた事あるけど、絶対無理〜!!そっちの方が恥ずかすぃ〜!!

人それぞれ好みなので、オサレ眼鏡の方読んでたらゴメンナサイ。
360TT海苔のオサーン:03/06/20 00:06 ID:Hox/ojhv
>>354
ありがとさん。
追加事項は、ドライバーの先端を アジャストスクリューの頭の溝に
キツキツに合うように削っておくと、ロックナットを締め付けるときに
アジャスト位置がしっかり保持できて、調整が決まり易いですよ。
あと、これらはTTを基準に書いてるんで、クラブマン海苔は
参考程度に考えてください。

>>Masaki氏
中古リムで1o近辺まで追い込めたら上出来なんじゃないでしょうか?
フロントからやると、リヤは驚くほど簡単ですよ。
・・・でテンションは、どうされました?私はスポーク叩いて
音で合わしたんですが・・・

>>ちばさん
そのワッシャーって確か、NCナイロン製でしたよね。
スラスト荷重結構受けそうな箇所なんで、材質何が良いんでしょうね?
361774RR:03/06/20 00:11 ID:n28ytY6O
>>353
一番調子良かったときはメーター読み155kmでてました。
新車で買って1年目ぐらいかな。
まだいけそうな気がしたけどフロントが暴れだして
ビビリミッターが効きました。
舞鶴道の長くてゆるいカーブが続いてたところです。
確か当時はサイレンサーだけ変えてたと思うけどよく思い出せない。
362774RR:03/06/20 01:55 ID:zg8G5zs8
>>354,オサーン
ありがとうございます.
専用工具は必要ないみたいですね.
整備本とネットでの情報収集で頑張ってみたいと思います.
Egはまだ開けたことないんでビビってますが…あー楽しみでもある.

>>353
メーター読み120q.
振動が怖くてそれ以上出せないしクラブマンが可哀想.

>>359
最近はショウエイのフルヘで格好はアロハ.
遠出するときはユニクロのダウン着て行きます.
んーー何でもいいんじゃないでしょうか自分が好きな格好なら?
363Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/20 08:20 ID:roEQwuSG
>>360オサーンさん
テンションは…オサーンさんと同じく、音でやってました。
本当は、締め付けトルクが計測できる、
ニップルレンチが欲しい所ですよね。

暫くは狂いが出やすいそうなので、
まめに増し締めしながら微調整しようと考えています。
364774RR:03/06/20 15:30 ID:DMW16eY1
初心者な質問失礼します。
GB250の4年落ちで走行一万以内で20万って買いですか?
型は分かりません。
365774RR:03/06/20 17:26 ID:aeBOphBB
>>364
一般のバイク店ならありえないほどの安値だと思います.
安値の理由を確認して納得できるなら買いじゃないでしょうか.
366400ちば:03/06/20 17:58 ID:zYl2T6O1
>>360オサーンさん
うーん、やっぱりアルミじゃ辛そうですね。
テフロンなんかもいいかも。
ナイロンやテフロンのワッシャーちょっと調べてみましたが、
30X20X3のサイズともなるとやはり特注のようですね。
純正のブッシュを切断して・・・なんて話もありましたが。
367774RR:03/06/20 22:20 ID:Zn0LjsFO
クラブマンのマニュアルを持っていて、2型以降に乗っている方に質問です。
マニュアルの3-12に載ってるスロットルストップスクリュとエアスクリュが
2型のどこについているか解りません。
20-12からが2型以降のキャブの追補版なんですが、どこ読んでも載ってないんです。
すいませんがご存知の方教えて下さい。
368364:03/06/21 02:03 ID:iUmiE8Sj
>>365
レスありがとうございます。
バイト仲間からの話で、明日現物を見せてもらうんですが
気持ちは既に買い決定です。
369TT海苔のオサーン:03/06/21 02:20 ID:q5zPhxA4
・・・あっ、またPCの前で寝てしまいました。
先週、新しいグローブ買ったんで明日(今日)は、
ちょっと遠くまで走ろうかな・・・

>>366ちばさん
アルミだと、耐摩耗性辛いかも知れませんね。
純正切断良いかもしれない。
370774RR:03/06/21 10:50 ID:V0fKOLCE
>>368
個人売買で20万は微妙かも…。
状態をしっかり診てください。
371774RR:03/06/21 14:12 ID:nsp2hycc
>367
マニュアルの20-17に分解図が…あと、エアスクリュは3-12と同じ…本当によく読んだ?
372774RR:03/06/21 21:31 ID:ncIGA8bG
今日久々に走ったら、エンストしまくりで恐ろしくて乗って
られんかった。
ガソリンが濃すぎる模様。。。。。。プラグ真っ黒だし。
キャブ清掃しないとダメだなこりゃ。
みなさんキャブ清掃なんかは自分でしてますか?
373TT海苔のオサーン:03/06/21 21:33 ID:q5zPhxA4
近畿地方は、久々の晴天。
本日は、周山街道北上、鯖街道で南下いつものコースを
走ってきました。
新しいグローブは、甲の部分がパンチングレザーで
適度に風が通りよい感じでした。
出発時は、曇ってたので、ナイロンジャケット着ていきましたが
暑かったですね。途中、Tシャツ短パンのライダーも
散見されましたが・・・あれはちょっとね。
少ないながら、賞与も入ったので、メッシュのジャケットでも
張り込もうかと画策中です。
少し、早めに帰宅してOILを換えました。今回から
BPターボレーシング10W-50に変え、Mobil1のTurbo15W-50
にしました。銘柄変えたんでフィルターも交換し
いつもより入念に抜き取り、ほぼ全容量に近い
2.2g弱入りました。ちょっと走ってみた感じは、
ギヤチェンジのフィーリングが少し改善されたように感じましたが、
15Wってのが、効いてるんでしょうか??
374774RR:03/06/22 00:43 ID:us3cF8so
>>367
中古で買ったんなら社外品が付いてるとか?
375Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/22 08:50 ID:GjZlAorb
昨日はエンスト3回…。
プラグの点検・掃除・調整をして様子を見ます。

メッシュジャケットは市街地と郊外の温度差が体に応えるので、
私はスリーシーズン物を愛用しています。
暑いんですけどね。

そろそろエンジンオイルの交換をしないと…。
今度も純正を入れようと思っています。
376400ちば:03/06/22 09:42 ID:90Y82EoK
Rブレーキが鳴きだしたのでドラムの分解清掃をしました。
スプロケ側のダンパーラバーも劣化してきてるので早く交換しないと・・。
そこで、ベアリングのスナップリングが付いていないことを発見!!
ベアリング交換なんてしてないし、買ったときからか・・
時々掃除と給油はしてたのに
気が付かないまま2年半も乗っていた私はオマヌ。

SE用のブレーキキャリパーなどガンメタ部のタッチアップには、
ニッサン車純正色KR4ソニックシルバーM(ホルツ品番N-36)がいい感じ。
私のTTは私の好みでF型外装なのですが、本来はH型なのです。
Fブレーキ等もそのうちF型用に替えるつもりですが。

外装の純正色のタッチアップはホンダから出てこないのだろうか・・・。


377774RR:03/06/22 11:00 ID:Ya6sv/1b
>>376
クルマ用のやつ使うほかないみたい…


ひととおり修理・メンテ終わったし、
今日はひさびさに洗車でもすっかな
クラブマン(;´Д`)ハァハァ

みなさんクラブマンの錆ってどうしてる?過去ログに「錆びやすい」とはあるけど、
具体的に対策たててる人は少なかったような…
378TT海苔のオサーン:03/06/22 18:40 ID:oMWuvbCl
>>377
昨今のマシンと異なり、鉄製の部品が多いので
(気に入ってる部分でも有るんですが)
錆は気になりますね。
塗装部分は、再度塗ってやれば良いんですが、
メッキ部は、再メッキや新品交換となると、
たいへんなので、レストア時、そこそこ使えそうな物は
錆取り後の処理に、ホルツの「サビチェンジャー」を
使いました。これは赤錆を黒錆に置換する物で、
乾燥後は塗装も出来るし、そのままでも長期間黒錆の
皮膜を維持できます。
私は、チェーンケースの裏側や、ヘッドライトのケース内側
Fフォークチューブの習動部以外の腐食痕なんかに使いました。
後メッキの、錆取り後のブツブツにも綿棒などで塗ってすぐ
ふき取っておくと、錆の進行が止められます。
日常的には、洗車後等、CRCを軽く含ませたウエスで
錆が心配な部分を一通り磨きます。
まあ、水を使って洗車することは、殆ど無いですが・・・
379774RR:03/06/22 20:15 ID:8GzLJjBt
10キロくらいしか走ってないのにやっぱりプラグ真っ黒。
こりゃダメかも。
・・・ウィンカースイッチにある「passing」スイッチを押すと、普通に
パッシングするもんなんでしょうか?
使った事がないのでわからなかったですけど、今日整備
してる時に押してみたら何にも変わらなかった。
・・・こないだメインキー交換した時に外れたのかな。
ヘッドライト外してまた全て点検するのはカナーリ憂鬱。
380Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/22 22:55 ID:YW2g++F6
>>377
錆対策は、私も基本的に>>378オサーンさんと同じような感じです。
やはり、防錆潤滑剤をまめに吹いて磨いて、
錆の進行をくい止めるのが一番確実かと。
あと、腐食したボルト・ナットを
ステンレス製に入れ替えたりしています。

>>379
滅多に使っていないスイッチなら、
スイッチの接触不良も考えられるかも…。
381TT海苔のオサーン:03/06/23 00:02 ID:IW/jyWPG
>>380
・・・先程まで、企業年金の運用の分配を考えてました。
いやな時代になったもんですね。
ところで、SUS(ステンレス)のボルトは、かじり易いって
会社の設備の人間が言ってました。
私も一部使ってますが、かじり防止もために、
二硫化モリブデンのペースト(モリコート等の)を塗布しています。
これは、ブレーキパッドの鳴き防止にパッドの裏に少量塗るのにも
使えますよ。買うと高いんですが・・・
382774RR:03/06/23 10:53 ID:gEsU0Rn9
異なる金属同士を接触させると、電気イオンの関係で腐食が起こる。
一般にステンレスは錆びないとされているが、ステンレスが安定した物質で、
外気や水分におかされにくい特徴があるからだが、
異種金属による接触腐食は避けられない。

使用部材、使用箇所を考慮しないと、思わぬ欠損が生じますので注意してください。
383774RR:03/06/23 14:28 ID:AbQSRC0a
1型のワイヤー類って2型にもつくんですか?
1型を廃車にした友人がケーブル類のストックくれるってんですが、
もし、いらないならヤフオクに出すって言ってるんで。
384774RR:03/06/23 18:02 ID:JASY1M0D
hosyu
385TT海苔のオサーン:03/06/23 20:26 ID:pwP/YOei
>>382
電食(ガルバニックコロージョン)だったんですね。
私は、素材の自己潤滑性の問題だと勘違いしていたようです。
じゃあ、モリコートなどのカジリ止めも効果薄かもしれませんね。
アルミ部分なんかは、やばいかもしれない。
情報ありがとうございました。
386Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/23 20:55 ID:Zn/DgrSD
>>381オサーンさん
>>382さん
そうなんですか…知らなかった。
貴重な情報、ありがとうございますm(_ _)m。
目立つ場所を中心にステンレス製に交換していたのですが、
ユニクロメッキのボルトの方が無難かも知れないですね…。

私はかじりつき防止に「アンチシーズ」というケミカルを使っています。
387774RR:03/06/23 21:08 ID:kxExNyzu
うちの子はセルギアが欠けて時々セル始動できなくなってしまいました。
週末入院させるから今週いっぱいは押しがけでがまん。
だもんで、セルモータを現在ヤフオクで競ってます。
他のみなさんはこんなトラブルなかったですか?
388774RR:03/06/23 21:29 ID:AbQSRC0a
うちの親父の乗ってるクラブマンのリアのスプロケが手で動かすと少しカタカタ動くんだがそんなものなん?
389774RR:03/06/23 21:41 ID:QdJ8f4zZ
電食は
アルミとステンではアルミが
ステンと鉄では鉄が
鉄とアルミでは鉄が錆びますね。
どっちが錆びやすいか考えれば使いところがわかります。
あと、ステンのボルトとステンのナットは焼きつきがおきやすいです。
馬鹿力で閉めこまないようにお願いします。
390TT海苔のオサーン:03/06/23 21:45 ID:IW/jyWPG
>>388
ハブの中にホイールバンパーって言うゴム製の
緩衝装置(部品)が入ってます。
経年劣化や磨耗で回転方向にガタが出てるんだと思いますが、
多少のガタなら実害は無いように思います。
私のTTは、最近交換したんですが、低速時のガクガク感や、
ハードブレーキング時のリヤのジャダー(ばたつき)が改善されました。
これらに、不具合が感じられるようなら、交換するのもいいんじゃないかな。
391377:03/06/24 00:35 ID:KA81DGGy
オサーンさんMasakiさんありがとう。
今のトコ磨いて取れる錆を取るだけだったけど、やはりケミカル類は必須みたいですね

錆取り剤は持ってるけど、何か白っぽくなるので使ってませんでした。
ブラシやウェスで磨いた後、付属の錆止め油だけ付けてみることにします

オサーンさんの言うとおり、多少の錆も慣れると味わいですねw
392388:03/06/24 00:58 ID:IuQDbKTL
>>390
じゃ、急に危険な状況になるものじゃないんだ。
ありがとさん。
393774RR:03/06/24 10:51 ID:ciHwZYWn
俺の4型。「氏ね」ってぐらいさびてるぞ(鬱

はなさかGの錆落としで挑戦します
394774RR:03/06/24 13:34 ID:RGQJJUur
GBってセパハンにするのにロングワイヤー必要ですか?
395774RR:03/06/24 18:05 ID:zqb0qMl9
>>394
いらないよ.
取り回しに苦労するだろうけどガンガレ

引っ越しをするんだけど余ったパーツはどうしましょ?
ノーマルパーツとか使ってないスパトラ,セパハン,バー半などなど.
部屋せまいから置き場所に困る.
みなさんはどうしてます?
396774RR:03/06/24 18:07 ID:ciHwZYWn
余ったらオークションに出す。
パーツは綺麗にすれば売れるぜい
397774RR:03/06/24 18:08 ID:7mAvfDJz
>>395


くれ。
398弐型万歳!:03/06/24 19:09 ID:V3oVLh4H
あ〜このスレ久しぶり 入院してたんで全く見れませんでした
マフラーをやっと取付けました 音が高くなってしまったのでやたら響きます
ご近所の方本当に申し訳ございません
でもシングルの音とはかけ離れて気持ちイイ音です
なんだろ、低回転だとデコトラ?みたいな音で高回転だと・・・何とも表現できないッス
ま、とりあえずはカスタム一段落 あとタンクは塗りたいけどまた今度
みなさんのGBも見てみたいですね〜 うp希望!

そ〜いえば電装系修理出すの忘れてた
前の方の人に似た症状なんですけどバルブ切れじゃないんですよね
今はウィンカー替えたのでポジションランプは点灯しないですけど
ポジションランプ、テールランプ、メーターのバックライトが切れてしまってます
ウィンカーは普通に動作するしブレーキランプも正常、メーターもニュートラルランプとかその辺も正常
ヒューズも見た感じ切れてないしどうなってんですかね?
399TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/24 22:15 ID:VoOOkEJ+
>>398
まだ仮組状態ですが、漏れのGB250です。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030624221240.jpg

400774RR:03/06/24 22:28 ID:/+mqQFD6
400ゲト
>>399
アップタイプのマフラーがヤンチャなヨカーン!(w
タイヤはTT900GPですかな.
完成が楽しみですね!
401774RR:03/06/25 00:04 ID:HmA5hUW5
いいじゃんいいじゃんかこいいじゃん
HONDAのツナギ買わないとですよ!
402TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/25 00:13 ID:JyfY0RLk
レスthxでつ〜

>>400
タイヤはTT900です〜 110幅がなかったので、やむなく
120幅をチョイスしております・・。

>>401
Σ(゚∀゚;)
「YAMAHA」のエンブレム、とってしまおうかと悩み中・・
403774RR:03/06/25 01:25 ID:n++dVFBL
マフラーすごいね・・
こんなのGB用にあったんだ・・他車用流用?
404394:03/06/25 01:47 ID:wCZIXQ4A
>395
がんばります。どうもありがとう
405弐型万歳!:03/06/25 04:17 ID:Pj+Y191t
>TWIN氏
すごいっすね〜 マフラー以外にもテール部がイカツイ!

なんにしてもマイGBはもっとキレイにしなきゃダメだなぁ・・・
2型故にやっぱ年季入ってしまってる
406774RR:03/06/25 04:38 ID:PJhL7Vtc
>>395

頼むから、くれ。いや、ください。
俺にあなたの部屋を広くさせて下さい。
407TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/25 12:19 ID:IOc4OCES
マフラーは、ノーマルエキパイにドカティM900用スリップオンサイレンサを合体させてます。
バンク角対策が出来て、かつ2本出しのマフラーが欲しかったんです。

ちなみにシートはApe50用、テールランプはモンキー用をそれぞれ流用してます。
408774RR:03/06/25 14:36 ID:6aJfqyh/
>>399
マジでダサい。死ねよ。
409774RR:03/06/25 15:23 ID:QU0ds/uR
>>406
あげるのはちょっとイヤダ
磨いてヤフオクにでも出します
410774RR:03/06/25 15:49 ID:vyH7kD8L
>>399

珍ですか?

マシンは珍一歩手前ですね。
411774RR:03/06/25 19:14 ID:p5nkH56Q
>>399
悪くないと思う。

ただ2ちゃんには苛められッ子というか…過去に嫌な思いした奴も居るので
少しでもヤンキー臭のするバイクは叩かれることを憶えておいたほうがいいかも

自分としてはGBはノーマルが一番美しいんだが。
412774RR:03/06/25 19:55 ID:4twVuCe6
漏れもGBはノーマルの状態が最高に(・∀・)イイ!!
SRもノーマルの状態だと好きでつが改造してる香具師多すぎでつ
413GB>E!:03/06/25 22:10 ID:PUQ7GIU6
ノーマルは美麗だがそれに執着する執拗はない。
414774RR:03/06/25 22:39 ID:vyH7kD8L
>>413


同感だが、モノには限度ってもんがある。

ttp://www.honda.co.jp/news/1995/2950119.html

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
まじ美しい。
415774RR:03/06/25 23:04 ID:IqBvVmPq
自分が美しいもんを美しいというのはかまわんが、
気に入らなければ頭ごなしに否定するちゅーのはちと紳士的じゃないね。
忘れないでくれ、ここはマターリなGBのスレだ。
416GB>E!:03/06/25 23:12 ID:PUQ7GIU6
限度の問題ではなく方向の問題であろうと思う。
単にノーマルを美しいと評価するのは簡単だ。
だがそこからさらに美しく、かっこよくすることはそうそう容易ではない。
417kota:03/06/26 00:12 ID:IUUnst1u
ボーナスも出そうなんで、自分のGBボアアップしようと思っています。
XLのクランク使って628ccまでしようと思ってるんですが、
ヘッドってノーマルじゃ圧縮上がりすぎちゃいますよね。
ボアアップした人はヘッドどうしてます?何にかの流用してますか?
教えてください。
418弐型万歳!:03/06/26 00:55 ID:pv9wQFrh
まぁカスタムしようがノーマルのまま綺麗に乗ろうが個人の自由かと
でも他人のやってるコトにケチ付けて自分のセンス押しつけるのはどうかと思う

どうでも良いんだけど俺はどっちかっていうとカスタム派だし
他の人のカスタムとか見て参考に出来る部分があれば良いなと思っただけで
ダサイとか言うヤシが出てくるのはちょっと悲しいなぁ
別にカスタム論争したいワケじゃないんだよね
419壱型万歳!:03/06/26 01:24 ID:H+CkCQdW
>415
+激しく同意+
420303:03/06/26 01:36 ID:alTEQ+r3
>408
>410

カスタムに対して否定的な意見を言うのは勝手だけど、
"死ねよ≠ニか"珍≠ニかは言い過ぎ。

421774RR:03/06/26 03:01 ID:MmZ42Nx/
少なくとも珍ではないだろう。。最近の珍はこういうの乗るの?

個性的でいいんじゃないの?こういうのも。
おれはほぼノーマルで気に入ってるからいじらないけど。
422774RR:03/06/26 03:48 ID:hELBQ6eV
>TWIN氏
排気抜けすぎたりしないの?それだけ心配。

しかし激しくかっこいい。なんていうかカテゴリ突き抜けてる。かっこいいよ。
クアンタムがまたいいね。これで乗りこなしてたらもう言うことない。
423774RR:03/06/26 06:36 ID:B4OYrSW4
ハイスペック系だと言ってみる

ってかカスタムなんかオナニーなんだから他人にはわからんもんだ
424774RR:03/06/26 11:54 ID:TfMKV86J
TWIN氏のマシンとノーマルGBを毎日乗り換えたい
月水金 火木土 とか 日曜日は家で2ちゃん
425774RR:03/06/26 12:00 ID:VwqPRDGO
>>424
それこそ贅沢ってもんですな!
426774RR:03/06/26 12:59 ID:CcRIE1W7
あんな粗大ゴミ晒す勇気は認める
427774RR:03/06/26 13:22 ID:VwqPRDGO
一人だけ晒すと、すききらい論争になってしまう。

みんなで一斉に晒せばいいんだよ。
晒すまで人のマシンの否定は禁止でどう?
428774RR:03/06/26 13:25 ID:kvU/1flF
此処に燃料投下しても燃えませんよ

金無いからノーマルだがな(藁
429774RR:03/06/26 15:36 ID:bRcwrOuR
否定だけして自分のGBは晒さないなんて・・・。
ホントにバイク乗ってるの?クスクス
430774RR:03/06/26 16:38 ID:tOV//VOH
あまり気にするな。
相手はどうせネット上でだけ強気のヘタレなんだから。
マッタリいこうぜ

前も書いたけど>>399のGBも悪くないよ。
自分が作ろう乗ろうとは思わないけど、充分アリだと思う
431774RR:03/06/26 16:48 ID:oTR9Sydi
こんな恥ずかしいことをしたのはこのスレの住人でつか?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056020316/41-
432774RR:03/06/26 18:46 ID:jiHFzA8B
オサーンは何度も晒してますが・・・・
433774RR:03/06/26 19:46 ID:VwqPRDGO
なんでもいいからもっとGBみたい。

あっ、おれはドノーマル。
すきなんだ。ノーマルが。
434TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/26 22:53 ID:JOjYqpJl
皆様、色々とご意見ありがとうございます。
バイク屋で見つけた時は、完全ノーマルに戻すのが
困難な状況だったのですよ・・・。で、素材として
割り切り、いろいろとやってみたのが今の状態だったりします。

マフラーですが、ノーマルより全長が長いので、抜け過ぎたり
しないと淡い期待を持ってます・・・。
435弐型万歳!:03/06/27 00:37 ID:B5vwiAwK
うpしてくれたTWIN氏への感謝と
「オマエのGBには勝ってるぞ」と安心してうpしてくれる人が増えてくれる事を願って・・・
まだまだ未完成なマイGBを晒して犠牲になりまつ
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030627002744.jpg
ここまでして他に誰もうpしてくれなかったらサミシィぞ オイ

今後の予定はタンク塗りとセパハンにして恐ろしくダサく飛び出てるトップブリッジの変更
バックステップとオイルクーラーも欲っしぃす
あとは磨きかな・・・フォークのトコはピカールで磨いてえらい事になったんで放置してます・・・
436TT海苔のオサーン:03/06/27 01:05 ID:RNaGJqzJ
第二うぷろだにまだありました。
ttp://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030618202733.jpg

>>435
フォークのボトムケースは、剥離剤でクリア塗装落として
真鍮のワイヤホイールで磨き出すと綺麗になりますよ。
鏡面にしたけりゃ、そこからペーパーの番手を徐々に上げ
最後にピカール。
437774RR:03/06/27 01:42 ID:+xgs+Bv5
>>435
俺も2型乗ってます。シートが一緒だわ。
今デジカメ修理中なので今度うpします。
ほぼノーマルだけど…
438ガンメタ:03/06/27 09:43 ID:VfEBJO74
>>435 弐型万歳! さん、RPMのマフラーの音はどんなかんじですか?RPMのマフラー
買おうと思ってたので参考になればと思って、、、
439GB>E!:03/06/27 10:09 ID:CVAPdZmI
では二型万歳サンに続いて…
マイぽんこつGBを晒すか…
ttp://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030627100249.jpg
ちょこっと画像でかいです。
440774RR:03/06/27 10:25 ID:N6vW92Yf
>>436

オサーンのTT美しすぎ
441774RR:03/06/27 10:57 ID:TOlbKZYa
オサーンのハンドルってフォーク突き出しですか?
いや、かっこいいですね。
442弐型万歳!:03/06/27 13:21 ID:B5vwiAwK
>>オサ-ンさん
やっぱそうですか〜 塗装が思ったより厚くて磨くのに大変そうだったので挫折
なんか前オーナーが上塗りしてるみたいです
剥離剤とワイヤホイール買ってきまつ
相変わらずTTカコイイですね!!シングルシートは欲しかったけど実用性を取ってしまった・・・

>>437
ブルックランズのですか?あれ取付けメッチャ苦労しませんでした?
クッションのゴム一つ取って付けましたけどタンクとピッタリフィットしてないし

>>438
スパトラとかキャプトン系のシングル音とは全く別物ですね
ありきたりな音が嫌ならオススメですよ
ばるるるるぅ〜って感じです 低回転では音が高いのですごく響きます
ヘルメット被って乗ってる本人にはとても気持ち良い音ですけど
近所迷惑甚だしいです K察にも注意されました・・

>>439
反対側からのショットもみたいっす〜 エキパイ見た感じ社外っぽいし
カスタム内容が何となく似てますね メーターのトコに付いてるのは何ですか??
443GB>E!:03/06/27 18:45 ID:CVAPdZmI
>>442
反対側の写真はうまく取れたのがないのです・・。
エキパイは純正ですよ。
メーターのとこってのは…メーターパネルの事…でしょうか?
以前はメーターを専用のステーでくっつけていたんですが、
振動のせいかメーター側のボルトが折れて固定できなくなってしまったのです。
が。
新しいメーターを買うお金なんてどこにもないので
アルミ板でメーターパネル(らしきもの)を作って、その穴にはめて固定しました…。



444TT海苔のオサーン:03/06/27 20:53 ID:Em/SBzT6
>>440.441
ありがとうございます。
実物は、荒も多いんですけどね・・・
盆栽化しないように、がんばって走ってますが・・・
フォーク・ハンドル周りは、ノーマルでこの姿です。
かっこいいでしょ?私も気に入ってるポイントです。

>>442
剥離剤肌につくとヒリヒリ痛いので気をつけてくださいね。
私のTTは、腐食がひどかったんで、いきなりワイヤーホイールで
ビーーンとやりましたが、かなり荒めに仕上がるんで、
目立たない部分で試してみてくださいね。

>GB>E氏
良い感じですね。サイドビューが見てみたいです。
しかし、Fタイヤの減り方は、すごいな・・・・
445TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/27 22:44 ID:MVujHEsU
>>435
マフラー(エキパイ)の取り回しが凝っていて
(・∀・)イイ!!感じです。タイヤは何を履かせてるんでしょうか?

>>439
シングルエンジンは排気量を問わず、振動との戦いになりますねぇ。
漏れのApe100も、振動でウィンカーステーが根元から折れますた(´Д⊂
エキパイは純正でこの美しさなのですねぇ・・(・∀・)イイ!!

>>444
めっちゃ奇麗ですねぇ。すばらしい・・・。
フロント周りが凄く (・∀・)イイ!


さて、明日はGBの出来具合いを確認しにバイク屋へ逝ってきます。
446774RR:03/06/27 23:03 ID:P9zrML6v
GBかわいいよGB
447774RR:03/06/27 23:25 ID:LbmIiRj4
>>435
エキパイがクロスしててカコイイでつね。
RPM管、どんな音でしょうか?
448400ちば:03/06/28 01:42 ID:Im1OFr88
オサーンさんのTTの後では恥ずかしいのですが。
ttp://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030628013338.jpg
まだ、若返りの途中ってことで・・。
ちなみに後ろのマーチは私のじゃありませんよ、関係ないですが。

この週末はステム回りのOHをする予定なのですが、部品がまだきてない・・。
うーん・・・仕方がないので仕事します。
449TT海苔のオサーン:03/06/28 03:02 ID:Rx7eiVvw
>ちばさん
何を仰いますやら、素晴しいコンディションじゃないですか!
ベースは、HVですよね。外観コンセプトはほぼ私と一緒ですね。
メーターバイザーもカコイイ。何処のパーツでしょうか?
こーなると、れ〜ちぇさんやMasaki氏のマシンも見てみたいですよね。
ところで、ステム周りですか?こんなのあるみたいですよ。

http://nakai-s.hp.infoseek.co.jp/indexJ.html
450弐型万歳!:03/06/28 03:04 ID:gKYZb1US
おっ!なんかイイ感じの流れになってきた〜

>>GB>E!氏
そうなんすか〜 僕も振動には悩んでます
結構ビビリ音がメーター付近からしてて対策しなきゃならんかも
エキパイ純正!!?キレイですね〜!!
まぁ年式も年式ですが僕のノーマルエキパイは根本錆びまくってましたよ

>>オサーン氏
マジすかぁ 気を付けます!
いっそのことペーパーで剥がそうかな んで気合い入れて鏡面!!
いや無理かな・・・

>>TWIN氏
僕も気に入ってますこのエキパイ RPM管はフルEXなんですけどね
リアタイヤはブリヂストンのBATTLAX BT45です
別にこだわって履かせてるワケじゃないですけどね
フロントは買ってからまだ交換せず・・・いい加減換えないとナ〜

>>447
442で説明した感じですね
音もうp出来たらいいんすけどデジカメはマイクないし
あるのは携帯ムービーのみ・・・でもJなのでPCに送れず
また機会があれば撮ってみます

>>448
オサーン氏に続いての希少TTですね
マチレスタイプも良いですけどコルサタイプも(・∀・)イイ!!
OHがんがってくださいね〜
451400ちば:03/06/28 09:43 ID:Im1OFr88
ありがとうございます。カメラが低解像度なのが幸いしているかも・・。
スポークやエキパイ、センタースタンドはサビサビですよ(汗)。

>オサーンさん
テーパーローラーベアリング化も魅力ですよねー。
でも今はお小遣いが足りないので、とりあえず純正部品でトライしてみます。
メーターバイザーはデイトナのGB250用です。
GB用といいながらライトの外周とのRが微妙に合わないので(頂部で2〜3ミリですが)
ペーパーで少し削りこんでいます。


>弐型万歳!さん
最近FフォークのOHをした(シールがやぶれたのでついでに・・)際
ボトムケースも交換しました。
オークションで入手したもので腐食がひどかったのですが、
かなり綺麗になりましたよ。ちなみに私の手順は・・・
剥離剤→灯油or556を浸したナイロンたわし荒め・細かめ〜ボンスター→
ホルツのコンパウンド荒め→ピカール→脱脂して耐熱ワックスで磨いて
ヒートガン(ドライヤーのお兄さんみたいなもの)で加熱、ワックスを
硬化させてポリマーコーティングがわりにしています。
こんな天気ばかりで(今、千葉県は雨です)2週間ぐらいたちますがまだクモリはでていません。
452GB>E!:03/06/28 10:49 ID:Uc8s01Qr
>>二型万歳氏・TWIN氏
振動でパーツが次々に壊れていくのはつらいですよね・・。
>>オサーン氏
タイヤは・・・お金がなくて前後つるつるです。いい加減変えないといつか死にそうです・・・。
で、無駄にでかいサイドビューうp in 金剛。
ttp://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030628104156.jpg
453774RR:03/06/28 12:57 ID:ufUlShhU
GBはこのアングルが一番好き。
ttp://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030628125328.jpg

画像じゃ分からないけどホントは各部に錆が浮いてます…
454400ちば:03/06/28 15:08 ID:Im1OFr88
調子に乗ってもう一枚、全く資料性ありません。
ttp://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030628150309.jpg


・・って俺、仕事してないじゃん!!!
455303:03/06/28 15:41 ID:JXu+kFVR
>>454
この写真の主題は後ろのおねーさんでつか?w
456TT海苔のオサーン:03/06/28 16:04 ID:XLfTGoix
おねーさん・・・・傘差しちゃってますね。
雨の日の作業うらやましーな・・・
本日は、吹き降りで軒下での作業は出来ません・・・
457774RR:03/06/28 18:14 ID:Mb9ky6Z6
壁紙にしました。
458774RR:03/06/28 18:22 ID:Cn5yDaiH
おねーさん・・・
459774RR:03/06/28 19:59 ID:qZSIZnQA
みなさん綺麗に乗ってますね。。。。。。
自分のGB、あまりにアイドリングが落ち着かなかったので昨日
キャブのパッキンを替えてメインノズル、フロートバルブなんかを替えた
のですが、症状に変化は見られず。
パイロット全閉にしてもアイドリングするって何よ(泣)
ショップ店員曰く「こうなると原因と思われる部分を一つ一つ替
えていくしか・・・・お金はかかりますけど」。
こうなった原因がわからない・・・・・交換したパーツなんてメインキー
くらいだし。
自分的にはチョークケーブルを弄ったりすると回転が恐ろしく変わる
のでその辺が原因ではないかと。次回ケーブル交換の予定でつ。
460459:03/06/28 20:09 ID:qZSIZnQA
今の状態は、通常チョークケーブルは
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030628200114.jpg
こんな感じなのでつが、
エイヤッ!と力をかけてやると
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030628200600.jpg
こんな感じにグニャリと曲がってしまうです。今にも
外れそう。
みなさんのはこの辺がガッチリ閉まっているのでしょうか?
この辺が原因なのか・・・・・・何としても復活させねば。
因みに400TTでつ。
461774RR:03/06/28 20:47 ID:9Sh3sD8a
>>459
GB250ですがそんな感じですよ。
二枚目の画像ほど曲がるってことはないですが。

1速に落とすとガクンとなるようになってしまいますた・・・
オイルまめに換えてるんだけどなぁ・・・
しかも、ギヤを上げてく度にガクンて・・・ガクンて・・・ぅぅぅううう
462459:03/06/28 21:16 ID:tIGyoVP1
>>461
レスありがdです。
やはりそれほどは曲がらないのですね・・・・・
エイヤッ!とは言ってみたものの、実はこれ、あんまり力
かけてないんですよね(泣)
ここを直せば全てがうまくいくと良いのですが。
463TT海苔のオサーン:03/06/28 21:38 ID:Rx7eiVvw
>>452GB>E!氏
サイドビューもカコイイですね。
バックは、良さそうな曲率の道ですね。
こういう所をある程度のスピードで
ヒラヒラ行くのが一番たのしー。

>>459
ハンドルを左右に一杯切ったときアイドリング変わりませんか?
ケーブルの引き回しが悪いと、なるそうです。
あと、キャブのインシュレーター近辺からのエアーの吸い込み
なんかも心配かな?ゴム部が劣化してひびが入ったり、バンド締めても
隙間が開いてたりする事もあるそうです。
あと、メインSWも原因になり得ると、SMに書いてました。
換える前は、どうだった?
464459:03/06/28 21:59 ID:tIGyoVP1
>>463
レスどうもです。
ハンドル左右に切った時、アイドリングが変わるのはメインスイッチ
を替える前からありましたが、今ほど酷くなかったです。
自分もSM見たのですが、火花が悪いわけでは無いので
関係ないのかなと思いまして。。。。。。
明日再度メインスイッチを戻して試してみようと思います。
465TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/28 22:00 ID:1Z0nkEr/
>>450
お、フルEXだったんでつか・・・失礼しました。
確かオーバーとかからも出てますよね<レーシング系マフラー
タイヤは18インチなので、選択肢があんまりないっぽい・・。

#XRモタードのリム&スポークを使って前後17インチ化が
#出来ないかと妄想しております。
466774RR:03/06/28 23:03 ID:fh7cZuJJ
>>459
画像が大きすぎるぞ…
467れ〜ちぇ。:03/06/28 23:38 ID:vlF/9+ut
おひさです。
某バイク雑誌出版社、二次試験で落ちた・・・。
そんな大学5回生です。

皆さん晒しておられるので私も・・・汚い画像ですが。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030628232702.jpg
ドノーマルです。

あと、先日スズメ避けようとしてコケまして・・・
フロントがいがんでしまいました。
なんだかんだで自分で修理する事になりそうです。
GBのパーツ、かなり高騰してますね。
トップブリッジ&ステムで2.6万ですと・・・。
ハンドルも片方で1.2万とか言われました。
たぶん交換せずに直せると思いますが。

修理ついでにカスタム進めます。
でわでわ。
468774RR:03/06/29 03:08 ID:GsiCJjUa
GBは適度に速くて良いバイクですな!
6速80kmからのシュイ−ンと伸びる加速は気持ちエエなぁ〜
マフラーをブルックランズのトラ型フルエキ⇒ノーマルに戻してさらに速くナリマスタ
469Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/06/29 12:41 ID:7RetQ+Yu
私のTTも晒そうと思うのですが、デジカメを持ってないので
デジカメ買うか、誰かに撮ってもらってからになります。
4月に起こしたばかりで、まだだいぶ汚いですが・・・。
ちなみにほぼノーマルです。

>>459
チョークケーブルの遊び調整をして、
ロックナットを締めこんだ状態でもそうなってしまうのですか?

もしそうなら、
スイッチボックスのケーブル取り付け部か、
チョークワイヤーのケーブルエルボのネジが
損傷しているような気もするのですが・・・。

破損がないかどうかと、
突っ張っているところがないかどうか確認された方が
いいような気がします。
470774RR:03/06/29 14:30 ID:v/30vfy0
GB海苔の先輩方に質問です。
今5型のMYGBをセパハンに変えようと思ってるのですが工具とかは何が必要でしょうか?
(何があったら便利だよっていうのもあれば教えてください。
かなり初心者的な質問ですがよろしくお願いします。
471459:03/06/29 19:40 ID:/cRZxvhZ
>>469
レスありがとうございます。
チョークケーブルの遊びが遊びすぎてたと言いますか・・・・あまり
にグダグダだったので調整して、パイロットスクリュを気持ち開いて
みました。とりあえずはマシになったような・・・。
ケーブルのカバーが一部破損してる部分もあるので、この機会
にケーブルを新品に替える事にしますた。
でもMasakiさんのおっしゃる通り、スイッチボックスのケーブル取り
付け部もカナーリ危険でした。本当はこっちも替えた方が良い
んでしょうけど。
皆さん、色々教えていただきありがとうございました。
472TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/29 21:33 ID:pe9KOMHc
漏れのクラブマン、エンジンかかりますた。
動画(音入り)を撮ってきたんでつが、どこか良さげな
うpローダーご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。
(デジカメなので低音が十分に録音できてませんが・・)
473TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/29 21:38 ID:pe9KOMHc
ageてしまった・・・スマソ
474774RR:03/06/29 22:27 ID:dzf/qjbN
今日は珍しく晴れたので奥多摩方面行って来た。
トンネルの中やらところどころ濡れててびびったけど
ひじょーに涼しくて気持ちいぃ〜

燃費40km/L突破、まだまだ延びそうだ。
475TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/30 00:24 ID:gSxmXgZ+
とりあえず、movファイルですがうpしますた。
ttp://upjo.com/up/data/P6290008.mov
低速トルクすかすかな悪寒・・・
476400ちば:03/06/30 02:06 ID:AjAPdI5d
昼過ぎにバイク屋の前を通りかかったら部品来てるよ、って・・・
せめて昨日来てればなー。ステム回りのOHは来週におあずけ。
本日の作業は、リヤホイール・ダンパーラバーとチェーンアジャスターを新品交換、
OH時に交換予定の中古ステムを塗装しました。
アルキド樹脂系のスプレーを使い1時間ほど自然乾燥した後、
リサイクルショップで買った食器乾燥機(1500円也)で
3時間ほど加熱して自家焼付け。
ちょっとドライバーで引掻いた位じゃ傷が付かないくらいに硬化してくれました。
477774RR:03/06/30 03:34 ID:Kxojyeoe
>>468
僕はブルックランズのキャプトンマフラーを付けてるのですが、
ノーマルの方が速いんですか??音ばっかりで性能が下がる
マフラーは腐るほどありますが、まさか自分のがそれとは・・
478oilman:03/06/30 03:39 ID:1k2NaCMf
シングルは、オイル交換が命ですが、皆さんはどの程度で交換してますか?
479774RR:03/06/30 12:16 ID:Vr3U115A
80`くらい出してエンブレを使いながら止まると、次にアクセルを開けたときに0.5秒くらい『ボ、ブボ、ブボン』となるんです。
一回この状況になってからアクセルを開けるとスムーズに回転が上がっていくんですが、何が原因なんでしょうか?

すいませんが解る方がいらしたら教えてください。お願いします。
480弐型万歳!:03/06/30 12:32 ID:DNkz1Iqb
>>470
基本的な工具は揃ってます??ソケットレンチとかメガネとかスパナとか六角とか・・
特に必要な工具といえばトップブリッジの中央にあるボルトを外す為のソケット位かな
あれはかなりサイズがデカイので普通は持ってないでしょう
しかもメッチャ硬い!!のでスピナハンドル使わないとまず無理です
サイズは5型は知らないんですが2型では"30"でした
オートバックスとか大型用品店ではあまり売ってないのでホームセンターかバイク工具専門店に行った方がよいです
一応サイズ確認して下さいね
工具もアレですがGBのセパハン化はライトステーとかハンドルストッパー
ウィンカーステー等が必要になってくるので気を付けて下さいね
481774RR:03/06/30 12:36 ID:F2GmZ2Rm
あ、かなり古いホンダアクセスのライトステーを持ってた
482470:03/06/30 18:42 ID:zWzVNYzt
>>480
回答どうもありがとうございます。
自分のを調べて工具を買ってこなくては・・・
今、パーツを集め中です。(セパハン化がんばるぞ〜
483TT海苔のオサーン:03/06/30 21:06 ID:KBtpZRqk
れ〜ちぇ。氏
こけたんですか、体は大丈夫だたのかな?
で、スズメは助かったんでしょ?
きっと恩返しに良いことあるって・・・

ちば氏、Masaki氏の復元・改良は、細かいところや
ポイントに力点があり、私がやったレストアもどきに比べると
ちゃんとしてるなーって思ってしまいます。
以前、バーエンドの塗膜を硬化させようとオーブントースターに入れたら
煙でました・・・・
2,3日朝食のトーストが、溶剤臭かったのは、言うまでもありません。
あと、流し台でTTのパーツを洗うなと嫁がうるさいです。

484774RR:03/07/01 00:54 ID:robP0WLi
5型、10000kmで25万て高いですか?
485774RR:03/07/01 01:07 ID:S5IrRcgw
>>484

現物を見ないとなんとも言えない…
ヤフーオークションなどで値段を比較されるのもいいかと。

ただバイク購入時は、あせらずのんびり構える方が吉です。
486774RR:03/07/01 01:22 ID:robP0WLi
15万とかだと安すぎて、事故車かなと
不安になるんですけど、自分で見分けられますかね?
487774RR:03/07/01 02:24 ID:Mmkyk3oB
GBを信号ダッシュ最速車にしたいと思ってるのですが
今までしてきたのはホットワイヤーに変えたことだけ…
他には軽量化とか考えてるんですけど他に何かいい案はないですか?
FCRも考えたんですけど,どこにもなくて.
488774RR:03/07/01 02:25 ID:Mmkyk3oB
>>478
ええと,私の場合ですが2000キロごとです.
2回に1回フィルタも交換してます.
489GB>E!:03/07/01 03:36 ID:pSUn0WBn
>>479
ノーマルであればとりあえずキャブを1度洗浄してみたらどうでしょう?
セッティング変えてる場合は多分、低速が薄いのでしょう。
断言はできませんが・・。
490Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/01 09:22 ID:x/NzKyPT
>>483
いやいや、私などまだまだひよっこです・・・。
前のバイクが頻繁に壊れたので、トラブルには敏感ですが(w。

>>478
私は3000キロごとにしてます。
幹線道路を一定速度で走ることが多いので、汚れも少ないでしょうし。
たまに、オイル量の確認はしてます。ちなみに純正です。


今日も雨ですが、用事があるのでTTに乗っていきます。
帰ってから、洗車して各部に注油しないと・・・。
491479:03/07/01 10:57 ID:3YYupoeA
>GB>E!さん
アドバイスありがとうございます。
セッティングは変えてないのですが、購入時からスーパートラップが入ってました。
とりあえず、キャブを掃除してみて様子をみます。
492400ちば:03/07/01 11:27 ID:plEh4cqW
>オサーンさん
そんなことないですよ(汗)。
実は今回も乾燥機使う前に電熱器で加熱して失敗してますから!
モトメンテ誌なんかじゃ、石油ストーブの上に直置きしてますが・・・ホント?

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030701110051.jpg
愛用の食器乾燥機です。(んーなものアップするなよ)
いつもは仕事でエポキシやシリコンの硬化促進のために使ってます。
大体60度ぐらいをキープするようになっているようです。
後ろの排気ルーバーをガムテープで2/3ぐらい塞ぐと70度まで上がります。
全部塞ぐと80度まで上がりますが・・サーモスタットが働いて電源が切れます。
でも6〜70度ぐらいがラッカー系の塗料を乾燥させるにも
ちょうどいいくらいですかね。

>れ〜ちぇ。さん
すずめから大きなツールボックスと小さなツールボックスどちらにします?と聞かれたら、
迷わず小さな方を・・・


「あなたが落としたのはこのスナップオンのスパナ?それともホームセンターの安売りスパナ?」
「う・・・・、ス、スナップオン!・・・あ!?・・ま、待ってぇ!」
これはまた別のお話・・・。
493400ちば:03/07/01 11:29 ID:plEh4cqW
あ、直リンしちゃった!失礼しました。
494ガンメタ:03/07/01 12:42 ID:DX+lMaL6
ニ型にのっているのですが、最近低速にするとそのまま静かにエンスト起こすように成っちゃって
バイク屋にもってって見てもらってる最中に「ミッションロック起きちゃいましたー」って、、
ミッションロックって直るのかなぁ?いくらくらいかかるのかなぁ?貧乏学生ナもんで料金と
マイGBが心配な今日この頃です。
495TT海苔のオサーン:03/07/01 21:17 ID:4DSY4BA2
>>478
最近は、高回転を多用すること多いので交換ピッチは
2000kmで毎回フィルタ交換です。
TTは、ドライサンプなんで、走行後(暖気完了後)に
レベルチェックして、いつもフルゲージで量管理してます。
交換時は、いかに古いOILを抜ききるかに注意し、
ドレンを取り付ける前に、少量新しいOILを入れ古いオイルを
押し出すようにしています。

>>487
私の場合、軽量化は先ずダイエットですが・・・
最高速犠牲にして、ファイナルを加速側に思いっきり振るとかは?
ピークパワーを上げるようなチューンは、概して低速トルクが減少し
ゼロ発進には、デリケートな性格になると思うよ。
496487:03/07/01 23:35 ID:Mmkyk3oB
>>495
ファイナルを加速側に思いっきり振る…てどういう事でしょうか?
無知でごめんなさい.
497774RR:03/07/01 23:43 ID:0ceV6xmb
スプロケットの歯数を換えれってことだろ
498774RR:03/07/02 00:09 ID:ftg/bU+u
>>497
即レス感謝!
フロント,リアともに1くらい上げればいいんですかね?
499774RR:03/07/02 09:11 ID:BkRctVxV
片側換えるだけでいいよ。
リアなら3T、フロントなら1T程度の変化があれば体感できる。
まず安いフロントだろうなー。
それから加速に振るなら「フロントは下げて」、「リアは上げる」んだぞ。
チャリのギアの関係を考えてみれ。
500774RR:03/07/02 13:18 ID:lVGsH9F9
>>477自分は現在ブルックランズのエキパイとノーマルサイレンサーの組み合わせ
にしてますが、やはり全域でのトルク感と速度の乗りは遥かにノーマルサイレンサーの方がありますね。
キャプトンタイプより、トラ型の方が爆音らしくて(ブル〜店員談)、7年ぐらい乗ってると
鬱になってきてん(笑)嫌味な音割れはキツイし・・・何せ直管やからね(笑)
でもやっぱ、スタイルと音(そこそこの)を優先させるのもGBだと楽しいけどね!




501クラクラ:03/07/02 16:03 ID:2MDSEW6V
オイル漏れも無いのにエンジンオイルの減りが150キロ走行毎に
100ミリgも消耗するんですがみなさんもそんなもんですか?
502400ちば:03/07/02 17:52 ID:EaRDbVba
>501
ンナ訳ないですね。それじゃ2000Kmごとのオイル交換どころか
それまでにオイルタンクがカラになっちゃいますから・・・。
走行距離がどのくらいか判りませんが、早くショップで見てもらったほうがいいですよ。


ステムのOHやっちゃいました。
レースには打刻印があって、ちょっと心配していたのですが
ステムにも曲がりがありました。
専用工具がないのでレースの打ち抜きに手間取りましたが、
3時間ほどで作業終了。
しかしこんなにも操縦性が向上するとは・・ちょっと感動です。
503TT海苔のオサーン:03/07/02 21:20 ID:S1Rd+SR8
>ちばさん
TTのステムってボールにリテナー無いですよね。
他のバイクもそうなのかな?レストア時の分解で
グリスが硬化していていくつかのボールが落っこちてしまい
庭先で作業してたもんだから、磁石片手に小一時間這いずり回る羽目に・・・
ところで、レースの打ち抜きって、長い鉄棒かなんかで、出来ますかね?
504487:03/07/03 01:56 ID:i+SsXCbr
>>499
ありがとうございます!
さっそく調べて手を加えてみようかと思います.
このスレ,いい人が多いです.
505400ちば:03/07/03 02:15 ID:n7V10N9F
>オサーンさん
現行のはわかりませんがSRなんかもそうみたいですね。
私もウエスで受ける暇もなく、ステムがいきなり抜けたもので
ボールを振りまいてしまって依然として1個行方不明です(W
レースの打ち抜きにはホームセンタでかったタガネとドライバーのアイの子みたいな道具と
鉄筋棒、それに内径30ミリぐらいの金属パイプを使いました。
フレームのボトム側から先に抜いたのですが
レースが途中で斜めになってしまい、また打ち込んで水平に直したりと大変でした。
カカリが比較的浅いトップ側から先に抜いたほうが楽かもしれません。
片側が抜けてしまえばあとは金属パイプで作業できるので楽勝です。
パイプはステムのレースを打ち込むのにも必要ですし。
ホントはベアリングプーラーとかあればいいんだろうなあ。
そういえばMasakiさんも最近ステムのOHしてませんでしたか?

ところでMDIのサス注文しました!明日届きます。楽しみ〜!
506774RR:03/07/03 13:32 ID:vabrGJX3
500TT乗りです。
ちょっと難有りのスペアのタンク&サイドカバーを入手。
これから補修リペイントするんだけど、
PLによるとデカールって、単品設定無しのよう。
(仮に有ったとしても絶版かな?)
タンクのウィングマークは、他車流用でいけそうだけど、
サイドカバーは、、、あのデザイン気にっているので何とかしたい。
やっぱり、カッティングシートで自作しかないのかな?
詳しい方いましたら情報お願いします
507774RR:03/07/03 16:32 ID:XW860gk9
なんでGB250ってあんなにカッコイイんですか?
508774RR:03/07/03 17:30 ID:u/umdr68
カッコよさを保つためにオーナーの愛を人一倍必要とするバイクだからです
509TWIN ◆QPG9j34XAo :03/07/03 19:13 ID:PSsOczR+
バイク屋からクラブマン完成の連絡キタ――――(゚∀゚)――――!!
しかし、充電系(ステータコイル)があぼ〜しかかってるらしい(´・ω・`)ショボーン

レギュレ−タはたまたまあった2型を改造してもらって何とかしたんだけど、
コイルは取り寄せないといけない模様。日曜日のサーキット走行会に間に合うか
かなり微妙・・(それ以前に天気が駄目くさいけど)
510774RR:03/07/03 19:19 ID:XW860gk9
>>509

サーキット仕様なのか!!

カッコイイ
511Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/03 19:35 ID:SVv5jK4y
いえ、私は一度バラして、組みなおしただけなんです。
ボールレースに傷があるのには気づいていたのですが、
グリスアップして組みなおせば何とかなるかな・・・と、
お気楽に構えていましたので・・・。

組んでみてやっぱりダメだったので、
そのうち交換します。。。

ステムを分解する時、
鋼球がバラバラと落ちて私も探し回りました。
組み付ける時、どうしたらいいか悩んで、
グリスをレースにたっぷり塗りたくって、
鋼球をくっつけて組みました。
512Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/03 19:52 ID:nH5R5dOi
>>511
すみません,>>505へのレスです。
513TWIN ◆QPG9j34XAo :03/07/03 21:29 ID:Z4FYrfHi
>>510
いえ、基本はやはり公道で・・・そして、サーキットも楽しく走れる
クラブマンを目指してます。

とりあえず写真をうp。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030703212608.jpg
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030703212753.jpg
514TWIN ◆QPG9j34XAo :03/07/03 21:33 ID:Z4FYrfHi
後ろからの写真2枚。
この角度だと車種が判らなくなる・・・

ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030703213041.jpg
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030703213229.jpg
515774RR:03/07/03 22:50 ID:KHNTdS71
人の趣味だから、とほっときたいけどサイレンサーへの取り回し方、
リアサスの色がセンス悪い。
アドバイスすると車体からはみ出すサイレンサーはダサイって事だ。
いくらバンク角を稼ぐにしてもやりすぎだよ。
516TT海苔のオサーン:03/07/03 22:58 ID:B8ecbgEK
>>513
斜め前方からのショットカコイイ。
赤いタンクには、旧タイプの白いウイングマーク
が似合いそう。

ステムの分解、皆同じような経験してますね・・・
組み付け時は、私もグリスで鋼球張付けるようにして
組みました。
>ちばさん
レース分解組立て手順レスありがとうございます。
ところで、MDIサスですが、付属のラバーブッシュは
柔らかめなんで、私は、ノーマルからゴムとカラーを
移植しました。付属の物はカラーが樹脂製なんで
ちょっと変形や耐久性に問題ありそうに思えたもんで・・・
それから、私はレストア時に換装した為ノーマルの
フィーリング知らないんで、相違点など感想聞かせて欲しいですね。

>>506
ウイングマークは、TT用がメーカー在庫ありそうです。
サイドカバーは、デカール付き塗装済み品在庫あるそうですが、
デカールのみは、無いいそうです。(今年5月に新品タンク
他購入時の情報です)ご参考に。
517TWIN ◆QPG9j34XAo :03/07/03 23:07 ID:Z4FYrfHi
>>515
正直、漏れもエキパイとサイレンサーの取り回しは
再考の余地ありと考えてます。リヤサスとの兼ね合いも
考えながら、もう少し引っ込めたい所です・・。

>>516
ありがとうございます。タンクは今週末にウィングマークを
取り付ける予定です。
518400ちば:03/07/04 07:14 ID:pKEaDoiN
>>506
あくまでもひとつのアイデアとしてなのですが・・・
模型の世界ではALPSの熱転写式プリンターと専用シートで
デカールを自作することが一般的に行われています。
デジカメやスキャナーで取り込んだデータをパソコン上で加工して
プラモデルについている、いわゆるスライドマークを印刷する方法です。
たしか多色刷りもOKでメタリック色も使えるはずなのですが、
機種にもよるのかもしれませんがベタ部に新聞の写真のように網目感があるとか
実車に使用した場合の対候性の問題とかは不明です。
身近にカーモデルや飛行機のプラモデルを趣味にしている方がいらっしゃれば、まず聞いてみたらいかがでしょう。
(確か模型板にもデカールスレがあったような・・でもいきなりバイク板から来ましたなんていうとシカトされそう。)
ALPSのプリンター自体はヤフオクにそれこそ数千円から多数出品されていますので、私も検討中なのですが。

>オサーンさん
ありがとうございます。サスが昨日の午前中に届いたので(あれ?日付けの感覚ずれてるぞ、俺)早速取り付けました。
やはり私も付属の樹脂のカラーはちょっと不安だったので、ラバーブッシュ共々ノーマルを移植しました。
私の車体に着いていた純正サスはあまりにひどい状態だったので、正直言って本来のフィーリングは私にもわかりません(w
走った第一印象が「わあ!ダンパーが効いてるう!」ですから、いままでがどんなにひどかったか・・

昨日は20Km程しか走れなかったのですが、ステムの曲がりに由来すると思われる右コーナーで切れ込みクセも解消し
安定感がぐっと増したので久々に「肩からっつ込む」感覚を味わうことができました!
519774RR:03/07/08 22:45 ID:a87PnHUv
浮上します
520sage:03/07/08 22:56 ID:DOItdSX0
1年ぶりに立ちゴケして、ビビルくらいガソリンがこぼれた。

足首痛くて引き起こしに手間取っていてたら、親切な通行人が手伝ってくれたけど
立ったとたんに地面のガソリンで滑ってまたガッシャーン (;´д⊂)

動揺してたんできちんと確認しなかったが、
あの大量なガソリンはどこからこぼれたんだろう…
521774RR:03/07/08 22:57 ID:DOItdSX0
間違った…ハズカチィ
522774RR:03/07/08 22:58 ID:a87PnHUv
えー、タンクには
倒れたとき用にドレンのチューブがつながっているはずです。
そこからかと。
523520:03/07/08 23:09 ID:DOItdSX0
>522
そうなんだ…ありがd。

無知でスマソ。勉強して出直してきます。
524TT海苔のオサーン:03/07/08 23:43 ID:v8q1aa3d
復旧????
どうなたの?
525774RR:03/07/08 23:55 ID:a87PnHUv
えー
7/7昼、hobby3鯖落ち
7/7夜、bubble鯖に間借り、7/4までのログを補完

現在に至ってます
526TWIN ◆QPG9j34XAo :03/07/08 23:55 ID:bBjFcBWE
鯖が飛ぶ前のデータをリストアしたものの、一部のデータが壊れたりして
携帯から読めない/7月4日までのログしかない・・等のトラブルが
出てるみたいです。
527400ちば:03/07/09 04:11 ID:xfnhTdEb
ほえ〜、GBスレなかなか復活しないし
どうなることかと思った。

いざというときのために避難所にもスレ立てときますか?
528400ちば:03/07/09 04:26 ID:xfnhTdEb
とりあえず立てときました。
使う使わないはそのときの状況で・・・。
ttp://jbbs.shitaraba.com/auto/1129/
529774RR:03/07/09 11:24 ID:sm9J6N0+
>528
乙駆れー。
530Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/09 12:59 ID:QZszU6PU
>>528
お疲れ様です。


オイル交換が終わってから、やっと走りました。

…びっくりするぐらい違いました。
エンジンの静かさ、滑らかさ、力強さの前面に渡って
Ultra UよりUltra S9の方が上でした。

これからはちょっとオイルのことも考えないといけないなと、
今更ながら反省しきりです(^_^;。
531GB>E!:03/07/09 20:52 ID:RbOrDb71
うーん・・・折れもそろそろっていうか早急に交換しないと・・・オイル・・・
532TT海苔のオサーン:03/07/09 20:54 ID:WNX+3EC2
また、タイヤが減ってきました・・・
今度は、前後同時に換えなきゃならない。
ダンロップ安いところ見つけました。

ttp://dltyre.tripod.com/index.html

送料なんかも安いんじゃないでしょうか?
でも、自宅での交換出来んしなー・・・
持ち込み工賃の安いとこ探してます。
KTCなんかの薄いタイヤレバー使えば
出来るのかなー・・・
皆さんどうしてます?
533774RR:03/07/09 22:28 ID:wKVOVGPu
おりはダイナミックバランスとか気になるのでお店任せでつ.
しかしそこのお店お安いですなぁ.かなり魅力的.
地元のお店高いんだよね.
自前でバランス取りできるようにしようかな.
534400ちば:03/07/10 00:46 ID:p7vfbs/F
私もそろそろ前後とも交換なんですけど、
スポーク張替えの時に・・・と先延ばしにしています。
実際いつになるかわからないんですけどね。
自分で交換できたらいいな、慣れればあんまり難しそうでもないんだけど。
バランスの問題は残りますが。

純正シングルシート内のツールボックスを注文しました。
あのシートって割と剛性低くて
ツールボックスがないと歪んでグラブバーに当たってしまうんですね。
シートが破れる前に気が付いてよかった!
535774RR:03/07/10 01:17 ID:kRnT2RTx
>>506
耐候性のある油性インクでプリントできるインクジェットあるよ。
看板屋向けに出してるみたいだから、それでデカール作って貼って
クリア重ねればいけるんじゃないかな?知り合いで持ってる奴いるんだわ。
(もちろん、仕事で扱ってるわけなんだけど)
536774RR:03/07/10 18:28 ID:xN5zZu9Z
エンジンのパッキンがへたってオイルがにじみ出てきました。
トゥーショック!!!!!1
これじゃ修理代けっこういくなぁ。
新しいバイク買うか。
537774RR:03/07/10 22:07 ID:p4I9DnmF
踏ん張りどころだっ!
(・∀・)ガンガレ!
538GB>E!:03/07/11 05:40 ID:8vNiHRkO
>>536
そんくれー3秒で直せ!!(・∀・)
539774RR:03/07/11 12:24 ID:h/zBr3cZ
クラブマンのタンクってアルミ製ですよね?
塗装剥がして気合いで磨いたら鏡面仕上とまでは無理にしても、それに近くはなりますかね?
社外のアルミタンク買う金がないもんで…。

塗り直した経験がある方、教えてください。
540774RR:03/07/11 12:31 ID:04JuMb4N
>539
鉄だし。
541774RR:03/07/11 12:51 ID:YaCeIz0o
磨いて翌日真っ赤ッか
ニーグリップがキク!かも
542539:03/07/11 15:35 ID:ZT192ytw
あいたぁ〜。
じゃ、銀で塗ります。
なんかイイ塗料知ってたら教えてください。

>540・541
いきなり剥がして失神しないですみました。
サンクス
543774RR:03/07/11 15:42 ID:PIwUiDym
GB250もフュージョンみたいに新車ででないかなぁー
544774RR:03/07/11 15:45 ID:Khn/ItQs
>>542 塗装スレで聞いてみたら、とりあえずガソリンに耐えられる塗料で無いとダメ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053514726/
545774RR:03/07/11 16:20 ID:OMVBnm9g
漏れ式手順
1・素面をペーパーでシコシコ調整
2・田宮サーフェイサー散布 
3・乾燥後 お好みカラーで塗装 
4・屋上放置プレイ 
5・2液の耐ガソリンウレタンコート散布(3千円位〜)

    なにげに風が吹く

6・風で下に敷いてた朝日新聞がタンクに一体化 マズー

コレ以来バイク屋に塗装頼んでます パーツ1つに付き五千円
546ガンメタ:03/07/11 18:24 ID:lI2J6cQH
ミッッションロック起こしちゃったものです;;
重症だったので今日バイク屋と相談してエンジン載せかえることにしました
これでまたGBにのれる!ほっとしました。明日あたり退院するみたいなので
うれしくてカキコしましたー!ではまた
547774RR:03/07/11 19:38 ID:04JuMb4N
>546
よかったねー。
あとは梅雨さえ明けてくれれば・・・。
548539:03/07/11 21:58 ID:Ap706haL
>544
わざわざすんません。
勉強してきます。

>545
詳しくサンクス
参考にさせてもらいます。
うちの新聞は読売なんですが頑張ってみます。
&タンクも5Kくらいで頼めるんですかね?

アルミタンクってかっこいいんですけど、
正直社外タンクの容量って少ないじゃないですか。
俺の勝手な解釈で恐縮なんですがやっぱクラブマンのタンク容量って魅力なんで
7、8gのモノになんか換える気にならんのですよね。
うーん、どーすっかなぁ…。
549774RR:03/07/12 08:38 ID:SZ0giXXv
hosyu
550774RR:03/07/12 08:56 ID:xG0C8Wtj
GB250をネットオークションで購入しました。バイクが届いたらピカピカで
予想以上のコンディション。キャブトンマフラー、オイルクーラー、ステ
ンメッシュブレーキホース、アルミフェンダー、コニのリアサス、フォー
クスタビライザー等々も付いていてラッキー。「11万5千円でこれは当たり
だ」と大喜びなんですけど、毎日雨ばかりで、試乗で近所を一回りした以
外全く乗れません。こんなもんですな。
551774RR:03/07/12 09:52 ID:bVi5bvo4
もう一寸梅雨明けまで、日がかかりそうですね。
んで こんなん見つけますた
ttp://www.bbb-net.ne.jp/custom/wildboar/wildboar_gb.htm#parts

GB乾式化ってどうよ? 
漏れ的にはシートが大萌

≫548
漏れの逝き付けの店
タンク塗装 6千円 サイドカバー4千円 フェンダー類5千円
多分 平均的な価格と思う
552TT海苔のオサーン:03/07/12 23:47 ID:Cf/FF2GN
休日は雨続き・・・
二週間前に買った3シーズンジャケットも袖を通さず
ハンガーに掛かったままです。
ところで、私の住む大津にも赤男爵がオープンしました。
なにかあるか?と覗いて見るとワゴンセールでシンプソンの
7500円のグローブが4500円だったので衝動買い。
先日タイチで夏用にグローブ新調したばかりなのに・・・・
ま、雨で乗れなかった分のGAS代と思えばいいか・・・
553774RR:03/07/12 23:54 ID:qYMxim3i
明日は名古屋は雨降らなさそう。矢作に走りにいこうかな。
ブレーキパッド換えたから楽しみ!
554774RR:03/07/13 01:14 ID:cMEioMDg
本日GBを入院させますた。溶接ですが、これでチョト安心。
で、そのショップってのがペイントもやってるとこなので試しに・・・
って事で概算で見積もりを出してもらったのね。
したら、タンク/両サイドカバーを単色でペイントしてもらった場合
大体6マソ。
他のショップでも聞いたり調べたりしたんだけど、まぁそんなも
んなのかなと。
なので
>>545、551
そ そんな安いのでつか!((((;゚Д゚))))という衝撃。
555400ちば:03/07/13 04:32 ID:xoLURhYs
金・土曜と千葉県は比較的天気がよかったのですが、
仕事の締め切りがあってほとんど走れず。
先週交換したサス、アタリがまだ出ていないのでしょうが、
どうもフロントサスが負けてるカンジです。
もう少し油面を上げてみようかな。


思いっきり走って、セッティングを詰めたいなー。


556553:03/07/13 06:21 ID:m2RJUkDL
雨が降って路面がぬれてるよ。ウワーン
天気悪いし山へ行くのは止めときましょう。

そいえば、ブレーキパッド交換の際、ピストンの潤滑をさせてたら
ピストンを出しすぎてブレーキフルードだだ漏れしちゃいました。
初体験だったのでマジびびりましたが、ブレーキの構造分かって良かったですタイ。
メンテ初心者の皆様、お気をつけあそばせ。
557TT海苔のオサーン:03/07/13 08:05 ID:SOvPu1ha
>ちばさん
私は、走り終わってから掃除をするので
その時、Rサスのロッドの汚れ(の位置で)
作動状態を確認してます。
思い起こすと・・・数百キロ程度で当りが出てきたように思います。
フロントとのバランスですが、レストア時に♯15のOILを
入れたんで、当初よりそこそこいい感じでしたよ。
558400ちば:03/07/13 10:47 ID:xoLURhYs
>オサーンさん
そういえば先日のオイルシール交換時に#10入れたんでした!
自分でカン違いして、社外スプリングに交換かあ?なんて思ってました。
早速#15に入れ替えてみます。
ステムのOH時のトップスレッドナットの締め込みも少し甘いかも。
トルク的には適正範囲でもフィーリングに関することなので
やっぱりバネバカリ買ってきてちゃんと数値管理しないとだめですかね・・。


キズを付けてしまったヘルメットをリペイントしたのですが大失敗!
大体こんなに湿度が高いのに、
吹き付け塗装するほうがどうかしてるか・・・鬱だ。
みごとにカブらせてリカバリー方法を思案中・・・。
559TT海苔のオサーン:03/07/13 17:29 ID:SOvPu1ha
リペアなんかは、ここ面白いですよ。
スキルチェックなんかもあるし・・・
雨天の暇つぶしになるかも。

ttp://www.soft99.co.jp/

560774RR:03/07/13 18:27 ID:orpaCe+y
中古で買ったら、鍵が2つだった。エンジンと、タンク用。
これって、どちらかをイタズラか何かされて交換したということですよね。
そんな説明なかった・・・鬱
561774RR:03/07/13 18:44 ID:rf7SdebZ
TT紺、納車しますた!
同じくキー2つ・・・。
562774RR:03/07/13 21:05 ID:m2RJUkDL
おりもカギ二つですた。
ガソリンスタンドでお兄さんが不思議な顔するの面白いw
563TT海苔のオサーン:03/07/13 23:18 ID:SOvPu1ha
>>560
>>561
GBオーナーになったんだ。
細かい事は気にせずに、梅雨が明けたら
思いっきり走ろう!
因みに、私のTTも鍵二つ・・・
564774RR:03/07/14 00:42 ID:hekdCi7u
>オサーン様
某サイト画像板で眩いばかりのTTを拝見して以来、お聞きしたかったのですが
日頃のメンテはどんな感じでしょう?
愛用ケミカル、マル秘テク等よろしければご教授下さい。

>>562
チェーンロックとかの鍵もぶらさげてるんで
挿す→違うを繰り返してますたw
565400ちば:03/07/14 06:16 ID:Rk5Vi1+H
以前ミニ・クパーなんて車を所有してましたが、
新車のときからカギ3つ!
イグニッションとタンクキャップとラジオのアンテナ用のカギ(!)ね。
だからまあ、英国車の雰囲気ってことで・・・。
確かTTのカギには生産時期によって種類があるようなので
場所によって違うタイプのブランクキーで合い鍵を作って
使い分けてみるのも面白いかも・・・。
ttp://www.geocities.jp/clubman50th/key.jpg

私のTTは驚くべきことにカギひとつですが、
タンクキャップにキズがあるので
予備のキャップに交換するべきか思案中・・。
566TT海苔のオサーン:03/07/14 19:17 ID:D/qHZt0t
>ちばさん
完調のクーパーやモーリスってホンとに
速い車ですよね。
アンテナの鍵か〜、懐かしいですね。
昔の国産車もそうでしたもんね。
TTのキーの写真ですが、真ん中の物激しく欲しいです。
今では、入手不可でしょうね・・・・

>>564
いやー恐縮です。

>某サイト画像板で眩いばかりのTTを拝見して以来、

実態は、H型リムや新品スポークなど光物が多いんで
多少綺麗に見えるだけなんですが・・・・
ケミカルは、ワックスと樹脂部分にアーマオール
無塗装金属部は、556と至ってシンプルです。
某サイトにも書いたんですが、普段の足が車なんで
あんまり汚れないというのが実情です。
ただ、土日に走るときも、少し早めに帰宅するようにして、
汚れを落としてから、幌をかけて保管しています。
また、水を使って洗車するのは、冬季に塩カルなんかが
付着した時だけで、普段は極力水をかけないようにしています。
何の参考にもならないかもしれませんが・・・・
こんな感じですよ。
567774RR:03/07/14 20:49 ID:pOc7UCUL
クラブマンなんですがオサーンのGB画像見てフォーク突き出しかっこいいな
と、思いましてやってみようかと模索中です。
それに、セパハンがちょいと腰に厳しいので・・・。
TTはあれでノーマルというからビックリですね。

でも普通にやったらかなり前下がりにだりますよねぇ・・・。
こういう場合ってリアサスを短めの固いやつに換えるんでしょうか?
今更フォーク延長キットなんてないだろうしなぁ・・・。
568774RR:03/07/14 22:09 ID:XGzX/cRe
青空の下、海辺を風切りながら走りたい。
わが愛車GBで。
569774RR:03/07/14 22:18 ID:8pqVLLRm
転倒で削れたり、中のねじ受けが割れたり。
GB250のメーターがくたびれてきたので、交換しようかと思ってるんですが、
なんかお勧めのメーターってあります?

他のバイクのメーターで流用可能なものがあったら教えていただきたいです。
570TT海苔のオサーン:03/07/14 23:07 ID:D/qHZt0t
>>568
禿同。
梅雨前線南下で、明日明後日の近畿地方は、けっこうイイ天気に
なりそうです。こんなときに限って仕事が忙しかったりします。

>>567
実は私も腰痛もちでして・・・
TTのポジションが、限界くらいですね。
クラブマンへのTTのフロント周り移植って
出来るんでしょうか?
ステムさえ合えば出来そうな気もするんですが・・
若しくは、思い切ってTTに乗り換えるとか。
車検も、自分でやれば、年間維持費も数千円程度の差
だと思いますが・・・

>>564
追加情報ですが、ゴム部や樹脂部分にアーマオールを
小皿にとって、筆で塗ったりします。
保管前に塗布して、週末乗る前にさっとふき取ると
表面が潤った感じで、後の掃除も楽でいいですよ。
ただし、滑るので、グリップやタイヤには使いませんけど。
571400ちば:03/07/15 00:52 ID:jyNaN/kb
私は劣化の激しいゴム部品を再利用する場合、
アーマーオールにしばらく漬け込んだりしてますよ。
硬くなったゴムもかなり軟らかくなりますね。(溶けてたりして・・)

>>オサーンさん
実は私のKeyは真ん中のタイプなんですが(SE用なのかな?)、
エッチングのバッジが最初からなくなってました!
PLだとブランクキーって高いものじゃないですけど、
もう出ないのかなあ。
クーパーもう一度欲しいんですけどね(もちろん今のじゃないヤツです)。
子供もいるし、大ヒンシュク買うだろうなー。


クラッチレバーブラケットのホルダーの新品を注文したのですが、
届いた部品が全く質感に乏しいチープなものだったのでびっくり!
部品番号は変わっておらず取り付けも問題ないのですが、
表面が鋳造肌でざらざらの上にバリまで出ていてオリジナルとは全く別ものでした。
CLか400SSあたりと統合されたのでしょうが
結局使う気になれず、オリジナルを再塗装して使うことにしました。
コストダウンのためだろうけど、バイクは趣味の乗り物なんだから
使えればいいなんてものじゃないと思うけどな・・。
572774RR:03/07/15 07:54 ID:YwUBdOEj
>>567
フォーク延長キット、特注品でつくりますか?
ttp://www.winning-run.com/extension-top.html
573564:03/07/15 10:19 ID:84NAhjv1
>オサーン様、ちば様
たいへん参考になりましたです。
アーマオールとCRC、走った後は手入れですね。
文章からTTへの愛を感じますた・・・見習わないと
アーマオール買ってこよー

サイレンサーに穴があいていることが判明
保証でなんとかなるかしら・・・。
574山崎 渉:03/07/15 13:28 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
575Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/15 21:46 ID:aziHkLpg
今日は、ちょっと青くなりました。

柄にもなく、高回転キープで上り坂のワインディングを走っていたら、
突然、エンジンから「ガラガラガラガラガラ・・・・」と異音が。。。

暫く回転を落として走っていたら音が出なくなったので、
そのままうちに帰ることができましたが、
あれは何だったんだろう・・・・。ヘッド周りか・・・・??

でも、音が収まってからは妙に調子が良かったです(^_^;。
サービスマニュアルとにらめっこして、原因を考えてみます。
576774RR:03/07/16 00:02 ID:/5PSiSRj
石が出たんじゃないですか(w
577クラブマン:03/07/16 07:23 ID:akj+emTj
GB250を中古で買ったのですが、直進で走行中、ハンドルが微妙に傾いてます。 これって素人でも直せるものなのでしょうか? もし、ショップに修理に出すとしたらいくらかかりますかね?
578クラブマン:03/07/16 07:23 ID:akj+emTj
GB250を中古で買ったのですが、直進で走行中、ハンドルが微妙に傾いてます。
これって素人でも直せるものなのでしょうか?
もし、ショップに修理に出すとしたらいくらかかりますかね?
579Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/16 09:47 ID:jG/CG2yZ
現物を見ないことには何とも言えないと思いますが。。。
フロントフォークのねじれが原因かも知れません。

部品そのものが歪んでしまっていると交換しかないでしょうが、
トップブリッジ・ボトムブリッジのねじを緩めて歪みをとった後、
均等に締め付けてやれば直りますよ。当然、自分でやればタダです。
580ガンメタ:03/07/16 17:49 ID:1HGs+PPG
きょうはガス欠で見知らぬSRとの公道バトルに負けてしまった;;くやしい
581774RR:03/07/16 21:34 ID:6kUsrQty
車体が雨でずぶぬれになるとパワーが出なくなる人居ます?
ちなみにわてのは95年式です
582774RR:03/07/16 22:09 ID:K/PAcRKe
>>581 参考までに
雨にぬれると吹けなくなるのは、キャブのバキュームピストンが
キャブレターボディに張り付くのが原因かも知れません。(ウチのがそう)
バキュームピストンとキャブレターボディの間のクリアランスが大きくなってきたり、
段付磨耗したりすると多発します。
エアクリボックス開けて突っつけば引っかかりは取れますが、一時しのぎです。
バキュームピストンが磨耗してる分は交換で済みますが、
キャブ本体が磨耗してる場合は厄介ですね。
ちなみにウチのがまさにそれ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
長文失礼。
583TT海苔のオサーン:03/07/16 23:02 ID:8220JQYe
天気の週間予報にも晴れマークがチラホラ
三連休も後半は晴れそうですが、嫁の実家の
法事で、通勤ランエボ号で岡山行きです。
かれこれ一月弱TT乗ってません。
そういえば、ランエボ号のギヤ関係のOIL交換わすれてました・・・
これがまた、3箇所もあってめんどくさい・・・

>Masaki氏
異音の原因わかりました?
584GB>E!:03/07/16 23:42 ID:L8tNorTl
>>581
雨の日はパワーでないの当たり前。
585Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/17 13:11 ID:rpcXR19l
>>オサーンさん

あれからもう一度乗ったのですが、
冷間時と概ね3,400回転以上回した時は異音が消えるものの、
アイドリング時には“ガチガチガチガチ”と、すごい音を立てていました。
異音はひどい一方、エンジン回転自体は、大きな変化はありませんでした。

朝からシリンダヘッドカバーを開けて原因を調べていました。
異音の直接の原因は、カムシャフトとロッカーアームの抱きつきのようです。
カムシャフトが偏磨耗していて、
カムの両端にのみ、抱きつきがみられました。

タペットクリアランスを広めに取り直し、
堅いオイルに入れ替えて暫く様子を見ることにします・・・。
交換するにも、今はお金がないので。。。
586581:03/07/17 18:52 ID:lGJQUMIZ
>>582さんご教授感謝します。
ちなみに私の対処法は
1速か2速時でクラッチを完全に握ってアクセル全開
レッドゾーンまで勢いよくぶち込むとパワー復活します。
587582:03/07/17 22:40 ID:AYn7APYm
それは間違いなく張り付いてますね。
全開で取れるくらいならまだ普通です。

588774RR:03/07/18 09:49 ID:utdOZZdw
おはようございます。

ちょっと質問させてください。
2速に上げるとき、意図せずニュートラルに入ってしまう事があるんです。
結構頻繁になります。
最近ではなるべく1速で曲がらないようにして防いでますが、
交差点の一時停止後の曲がる時とかにコケそうになって困ってます。

その症状はココが原因みたいなのがあれば教えてください。
お願いします。
589774RR:03/07/18 12:27 ID:fcRh7aEA
>>588
クラッチがへたったかな。レバーじゃないぞ。
590774RR:03/07/18 15:09 ID:Jm1yGyDr
>>588

俺の場合は意外とオイルだったりするワナ…

今までウルトラGPを入れてた時、オイルが
馴染むまで結構そんな感じの症状がでた。
今回はたまたまG1いれてみたらいい感じ。
591588:03/07/18 17:01 ID:Skha+SGO
>589サン
やっぱクラッチですかねぇ…。
どちらかっていうと、暖まってからの方がなりやすいんです。
さすがにクラッチ周辺いじる自信ないっす。
一から四苦八苦しながらやってきた連続自己整備&カスタム記録途絶えそう。

>590サン
確かに先月オイル換えましたね。
1000`弱乗ってます。
でもオイルを換えた後って雰囲気でもないんですよ。
バイク屋の兄ちゃんが
「所詮ホンダも外注してるんだから純正にこだわる事はない」
と言われて\200程安いカストロールを入れてしまいましたが、実際どーなんでしょ?。
一応次は純正に戻そっと。
592774RR:03/07/18 17:09 ID:989IDaV5
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
593774RR:03/07/18 19:10 ID:deaUEe+m
>588
基本的にここはsageでね
594TT海苔のオサーン:03/07/18 20:02 ID:P7vGtokC
>Masaki氏
ヘッドカバー開けたんですか・・・
ちょっと厄介な事になってるみたいですね。
私のも心配になってきた・・・
メンテの勉強も兼ねて、スペアのコンプリートエンジンが
欲しい所ですが、タイヤも減ってきたしな〜
595774RR:03/07/19 22:13 ID:iWaom8/k
このスレはオフとかやらんの?
596774RR:03/07/20 00:39 ID:yiJnNuia
失礼ですけど皆さんどうやってバイク知識を身に付けてるんですか?
やはり長年の経験ですか?バイク屋のオヤジは2,3台壊すくらいイジりゃ
わかってくるとか言ってましたが。
597400ちば:03/07/20 07:21 ID:8zu/R22O
サスもずいぶんとアタリが出てきたし
エアクリーナーのエレメントも交換したので走りにいきたいのですが、
カミサンが浦安にある某巨大娯楽施設系で働いているので
夏休みの超繁忙期に突入、連休は娘と留守番です。
まあ、天気も悪いのでいいですけど。
でも、夏休み中千葉県は渋滞だらけになります。
サンデードライバーや他県ナンバーが多くて
すり抜けも怖いんだよなあ・・・。

>595
いいですね。でもここの住人って広範囲に散らばってないですか?
私の勝手な思い込みかもしれないですけど、
シングル乗り人口の比率って西高東低かも・・・。

>596
別に壊さなくても・・・。
一台のバイクとじっくり付き合ってみればいいのでは?
GBシリーズは乗るのにもイジルのにもちょうどいいと思いますよ。

>オサーンさん
やはり例のブランクキー、メーカー在庫なしとのことでした。
598TT海苔のオサーン@au:03/07/20 08:52 ID:PV+tB+3E
嫁の実家の法事で岡山に来てます。ちばさんキーの情報ありがとう、気長に探してみます。596さん、私の場合情報収集と検証の繰り返しですが、webを活用すれば情報収集容易の昨今、失敗も少ないと思いますよ。先輩方のサイトは、どこも役立つ情報満載。
599567:03/07/20 13:01 ID:1Ef6UYWO
>オサーン氏
亀レスすんません。
確かに、お金の面もあるんですが・・・
それより、手間ひまがちょっと。
フロント回りの移植も検討してみます。

>572
亀レスすんません。
へぇ、こんなサイトあるんですねぇ。
検討してみます。
情報ありがとう!
600774RR:03/07/20 13:09 ID:u7XaVD65
鯖がぶっ飛ぶ前にバンクセンサー擦りすぎと書き込んでいた者です。
オサーン氏のアドバイスに従ってイニシャルいじってみましたが、やっぱり擦っちゃいました。
回数は結構減りましたが。もうノーマル&今の乗り方ではダメぽです。
乗り方換えてみようかなぁ。ライテクスレを覗いてみよう…。

>>597
ここは関西の方が多いようですね。
中部の人はいないかな?
601774RR:03/07/20 15:39 ID:Y/orY0Wz
GBオーナーの方々は、もし乗り換えるなら何で考えますか?
個人の好みが大きいと思うけど、参考にしたいので教えてください。
愛車クラブマンが死んでしまい、まだ次のバイクが決められない。
迷い続けて夏が終わりそう。

シングルも空冷もこだわりは無いけど、
あのトラッドな雰囲気、なのに良くまわってくれるエンジン、
ぼけーっと流しているときの音や振動、
スリムで軽い容姿、
バイクに乗ってます!一体になってます!って感じ。

他に対抗馬が無いんだよな〜(´・ω・`)
周りはSRやエスト薦めるけど、
どっちもトレンディーな雰囲気がどうも好きくないよう ヽ(`Д´)ノ
602774RR:03/07/20 17:15 ID:L4aB4iqM
>601
VTRなんかどうでしょうか。個人的には次はこれにしたい。
603774RR:03/07/20 18:32 ID:Lo5SRzWr
エストレヤもそうだけど今のクォーターシングルはクラブマンの後に乗るにはちと微妙かも。
ノーマルで乗るぶんにはSRはさほどファッションに傾いた選択でもないと思う。

よくドカのパクリとか言われるけど、
「いいデザインだから参考にしたんだよ!」と開き直れればVTRもよさげ
(赤がカッコイイ)

今までクラブマンに乗ってたという時点で、次もネイキッドでないと物足りなくなる気がします。
…となると、その他ではバリオスやホーネットあたりになるかなァ
604774RR:03/07/20 18:35 ID:TiqgWgxF
>601
SRV250
605400ちば:03/07/20 18:39 ID:8zu/R22O
>601
TT手放す気はないけどもう一台持てるとしたら、初期型RZ!(・・って全然傾向ちがうじゃん)
オジサン世代としてはデビュー時の衝撃が刷り込まれてるのよね。
12〜3年前レストアしようと思って購入したんですが、みごと盗まれて出てきません・・。

ところで、TTはだめ?
606774RR:03/07/20 18:48 ID:Hwwx6DAC
SV400・・・
ああっ、俺すごく場違いな事言ってる?
607774RR:03/07/21 01:21 ID:XsMgmou1
鯖飛び救済
608400ちば:03/07/21 01:22 ID:XjSEyHY9
またかあ!
609Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/21 09:51 ID:WhtdMRSC
また鯖が飛びましたか。不安定ですね・・・。

>>601
SRX-4・6はどうでしょうか?
TTのレストアベースを見つけなければ、これを選んでいたと思います。
610TT海苔のオサーン:03/07/21 10:39 ID:ZOfqvU9k
げ!・・・
また、dj。

>>600
フロントのスプリング交換はコストも掛かるんで、
フォークOIL#15に交換ってのはどう?
ノーズダイブ量自体は変わらんかも知れんけど、
多少の効果は期待できるんじゃないかな。

>>601
是非、TT動体保存の一員になっていただきたいですが・・・
他だと、個人的には、SRV、SRX、グース
あたりが、候補です。
特にグースの350、造りもいいし排気量もオサーンには懐かしい。
611774RR:03/07/21 11:14 ID:EFYuKZbq
漏れはクラブマソの次はFZS600かSV1000を考えてまつ
長距離、高速、タンデムで走るのにクラブマソはやっぱし辛い罠
でもエンジンが逝くまで手放す気にはならないイイバイクでつ
612774RR:03/07/21 11:20 ID:b3C8hH+F
クラブマンに乗っています。
急にアクセルを開けると「ブィーン」ではなく「ボボッ、ブィーン」て回転が上がっていく。
何で?
613774RR:03/07/21 11:45 ID:ex0LZril
キャブ・エアクリ
614600:03/07/21 12:15 ID:5IaUHdHf
>>オサーン氏
レスありがとうございます。
実は前オーナがフォークスプリングを換えたらしく、WPのものになっています。
とりあえずオイルをリフレッシュですかね。
今週中にでも交換して、週末にまた調子を見てくることにしましょうか。
これでダメなら…大物に手をつけるかなぁ。
615774RR:03/07/21 13:21 ID:XsMgmou1
マフリャー
616601:03/07/21 14:42 ID:bkMGiM+o
みなさん、ご意見ありがとうございます!!
と、昨晩カキコしたのに消えてる・・・
聞き逃げみたいになっててすまぬ。

やっぱり同じバイク乗ってる方の意見は参考になります。
選択肢が増えたので、これから葛藤して決めたいです。
悩みつつ、実は楽しいひとときでもありまつ。

実は昨日バイク屋で後半期クラブマンを見つけ、みとれちゃいました。
自分のは87年型なので別物みたいで、でも面影は残ってて・・・

また同じバイクで年式違いっつー手もあるかも( ´∀`)
TTは生で見たことないんですよ〜店に聞いてるんですけどね。
617400ちば:03/07/21 22:45 ID:dqH9ggmt
>601さん
TTはタマ数少ないですからね。特に程度のいいものは・・。
でも結構いいバイクだと思うので、検討してみてください。

>オサーンさん
>是非、TT動体保存の一員になっていただきたいですが・・・
昨日も書き込んで消えてしまったのですが、
何だか自分が蒸気機関車のレストアでもしてるような気がしてきました(笑)!


気になっていたハーネスとワイヤー類の取り回しを整理、アースッキリシタ。
サビの出てきているグラブバーをアルキド系塗料でブラックに。SMの車体って黒なんですよね。
うーん、似合っているかどうかはよくわかりません!


618500乗り:03/07/22 07:57 ID:GaGoq9ax
突然すみません、R254付近で、GB(特にTT?)やドカ(?)
に強いバイク屋さん(個人経営?)があると以前どこかのHPで
見たことがあったんですが、詳しい場所知っておられる方いますか?

ちなみに私は今、ホイール交換で、純正新品リムステンスポークか、
XBRコムスターか、他車種流用かで迷っています。(お金がないので
今は悩んでるだけです)面白い意見あったら教えてくらはぃ。
619774RR:03/07/22 12:06 ID:48b5SH8r
>↑の方
私も聞いたことはある気がしますが、お店の名前や詳しい場所までは解りません。
お力になれずスマソ

GBクラブマンノリです。
よくチューブさえ入れていればチューブレスのタイヤを穿いても
問題ないと聞きますが、実際のところどうなんでしょうか?

少しグリップが弱いんでTT100からTT900を入れたいと思ってまして、
前輪はチューブ用があるんですが、後輪はチューブレス用しかなく、
かつ、110もないんで120に上げなければならないんです。

本来走りを追究するバイクではないのでしょうが、
愛着がわき過ぎて乗り換える気になれないんで・・・w

皆さんの意見をお聞かせください。
620774RR:03/07/22 12:33 ID:j6LNJKjC
>>619
TT900GPをはかせて3000kmほど走っていますが,特に問題は出ていません.
グリップのほうはさすがに良好で,車体の軽さと相まって面白い走りが出来ると思います.
ちなみに120だと若干端が使えない感じです.
ご参考までに.
621なまえをいれてください:03/07/22 12:59 ID:XDN/g6SN
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
622774RR:03/07/22 13:10 ID:PoOprHMq
皆さんレギュラー派、ハイオク派どっちですか?
623774RR:03/07/22 15:22 ID:NHnKGLNw
コピペか何か知らんけど、とんでもない誤爆のうえ根本的に間違ってるゾ

ちなみに私はハイオク派。
根拠はないが、いろんなクラブマン関連のHPで「ノッキングがでない」と言っていたので
624619:03/07/22 19:12 ID:rMp7bx4b
>>620
そうですか!
調子よさ気ですね!
参考になりました。
今度タイヤを換えるときはTT900にしてみようと思います。
ありがとう!

他に「このタイヤもいいぞ」みたいなのがあれば皆さんの話を聞かせて下さい。

>>622
ハイオクです。
正直違いが判る程のメリットはないですが、
燃費のおかげで金銭的に苦にならないことと、
洗浄効果(というかエンジンが汚れない事)を期待して。
625Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/22 20:43 ID:jyghjuWW
>>622
私はハイオク派というか、シェルピューラ入れてます。
家の車(94年式オペルベクトラGLS、ハイオク仕様車)に入れてから
エンジンの調子が少し良くなったので、
バイクにも同じ効果が期待できるかなと思いまして・・・。

ちなみに、起こしてからずっとこれしか入れてないので、
効果の程は定かではありません(w。
626622:03/07/22 21:55 ID:vKU07tDU
私はレギュラー派なんですけど、理由は本田技工さんがサービスニュースで=
高濃度アルコール含有燃料を使用して燃料系部品のアルミ材が腐食した事に
よる燃料漏れがあり重大災害事象の事例が起きました・・使用燃料として無
鉛ガソリンを前提に設計、製造(二輪事業部サービス部H13年10月)って
書いてたのでレギュラー派です。でもGBのHP見てるとハイオク派多いし、
トラブル少なそうだから気になるところです。皆さんご意見ありがとう。
627774RR:03/07/22 21:59 ID:XELrtKmz
高濃度アルコール含有燃料はハイオクじゃねーぞ
628TT海苔のオサーン:03/07/22 22:59 ID:61LE8Pu0
>>618  500乗りさん
因みに私のTTは、純正サイズのRKエキセルH型リムに
純正ユニクロメッキの新品スポークの組み合わせです。
ハブは、シルバーに自家塗装しました。
スポークはステンかクロムメッキが良かったんですが
レストア当時入手方法が良くわからなかったんで純正に
してます。
ところで、XBRのコムスターって新品で入手できるんでしょうか?
私も興味あるところです・・・・
あと、面白いなって思うのは、テンプターのFブレーキ
移植です。互換性はまったく?ですが、あのサイズでダブルパネルの
ドラムって、他に見ないですもんね。性能面で劣るかもしれないけど
グッと雰囲気が英車っぽくなりますよね。

>>627
ガイアックス?ってそうかな?

私も、清浄効果期待でハイオク派です。

>>619
BT45はどう?
次は、TT100GP継続か、これかで
激しく悩んでます。



629TT海苔のオサーン:03/07/22 23:18 ID:61LE8Pu0
>>619
TT100でグリップ不足感じてるんだ・・・
BT45は、勧められん罠スマソ
630500乗り:03/07/23 00:14 ID:0+/CfBCV
>>628オサーン氏
ありがd。ダブルパネルのドラムは格好(・∀・)イイ!! ですね。
雰囲気的には申し分ないです。XBRについては自分も判りか
ねていますが、最近実際に購入してる方がいますので、方法は
あるはずです。スラクストンにでも聞いてみるのも手かも?
しかし凝ってる方は何故かコムスター履いている為に、オリジ
ナル度は低いと思われ、微妙です。リム幅の近いホーク系を
移植なんて考えています。

ステンスポークはレストア系の店に頼めば入手できるはずです。
聞きにくいことですが、H型リム及び純正スポークで、部品代
がどのくらいかかったか、覚えておりましたら教えていただけ
ませんか?自分は場所、工具、スキル等がないので、店任せに
なってしまうため、さらに出費が・・・・・;;
631400ちば:03/07/23 00:55 ID:kH46mLul
>オサーンさん
ドラムブレーキ私も興味あります。
岡山のカンリンのが出しているキットもかっこいいですね・・高いですけど。
雑誌の広告には対応車種多数と書いてあるのでTT用もあるのかも・・。

>622
私もハイオクです。ちょっと前のモトメンテナンス誌によれば、
メーカーの言うハイオクのメリットは主にエンジンの清浄効果らしいですね。


どなたかTTのドライブチェーンの標準コマ数ご存知ではないですか?
私の記憶ではたしか108だったような・・。
今日気づいたんですが、私のTTは106しかない・・あれー?
632TT海苔のオサーン:03/07/23 21:52 ID:o+og1G8q
バイク板どうなてるの?
落ちそうなんで上げときますが・・・
633774RR:03/07/23 21:54 ID:EuJ9fmEj
えーっとですね
今までhobby3鯖がおかしくなって、bubble鯖に間借りしてました。
本日16:00ぐらいにhobby4鯖に引越し完了でして。
634TT海苔のオサーン:03/07/23 22:51 ID:o+og1G8q
>633
よくわかりました。

>500乗りさん
リム組んだのは、一年前ですがその時の価格は・・・
Fリム・・・17,000円
Rリム・・・19,000円
スポーク・・17,000円前後(FRニップルワッシャー込み)
でした。
リムは、受注生産で、RKのサイトに注文表があるんですが、
PDFファイルです。納期は一月くらいでした。
スポーク張りは、私もはじめてやったんですが、
レストアをテーマにされてるサイトやデジカメで分解工程の
写真とって自分なりに資料を作り部屋に持ち込んでやりましたが
何とかなるもんですよ。ニップル回しも6ミリスパナで代用しました。
振れ取りや、バランス取るのに大き目の万力があれば便利です。

>ちばさん
コマ数、DIDかRKのサイトの適応表に載ってたと思ったんですが
無くなってる・・・
暇なときに、数えときましょうか?
635Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/24 00:30 ID:7/l26LWc
>>631 400ちばさん
純正のコマ数は108で合ってますよー。
バーツリストで確認しました。

1週間ぶりにバイクで出かけてきました。
タペット音が多少は出ているものの、
一時のガチガチ音が消えてほっとしています。

雨の中を走ったし、油をさしておかないと・・・。
636774RR:03/07/24 02:45 ID:bW6xQR6e
こんばんは。はじめまして。
87年式ポンコツノーマルGB乗りの者です。
質問させていただきたく、書き込みした次第です。
キャブを着脱する際にノーマルのエアクリボックスが激しく邪魔なので、
ノーマルのエアボックスを撤去し、GB用のK&Nパワフィル装着を考えています。
サイドカバーはノーマルを使用し、スタイルは変えない予定です。
その際にバッテリーの移設は必要なのでしょうか。
また、セッティング等に関しての注意事項はありますでしょうか。
よろしければご教授ください。
637TT海苔のオサーン@昼休み:03/07/24 12:49 ID:pfI0nGNo
若手の発表資料を作成し、久し振りにパワーポイントなんか
使って肩こりました。

>Masaki氏
パーツリストにコマ数載ってましたっけ?
昨晩、カットしたコマ見たら2リンクだったんで
108ですよね。(煩悩の数と一緒だ・・・・)
異音ひとまず解消みたいで良かったですね。
638Masaki ◆dXIWxC0JNI :03/07/24 16:11 ID:2+Sjqp4q
>>637オサーンさん

インターネット上でパーツリストを公開している所があって、
そこを見たら載ってました。
だいぶ前、このスレでも出ていたかも知れないです。

異音がひとまず治まってほっとしてます。
急にトラブルが重なったので、
いよいよ旧車らしくなってきたかと思ってドキドキしました(w。


暫くは消耗品の交換だけで、細々と乗れたらいいなと思ってますが・・・
どうなることやら。
639400ちば:03/07/24 19:48 ID:jiUyUp7K
>Masakiさん、オサーンさん
ありがとうございます。チェーンは2月の車検時に交換したのですが、
ショップの方で間違えたようです。
今のところ特に問題はないのですが、スプロケを400ノーマルの歯数に戻そうかと思っている上に
そろそろ限界のタイヤの交換もしたら泥除けに当たってしまいそうです・・。んー困った。
いまさらクレームっていうのもねえ・・・。
でも交換したいなあ。


・・・また、煩悩がふえました。
640774RR:03/07/24 21:51 ID:AINo3nqI
おりの煩悩...
セパハン化,バックステップ,リアサス交換,チューブレス化,スタビとステダンの追加,
350cc化,ブレーキ強化,リアブレーキディスク化...
もはやGBじゃなくなりつつある...
641400ちば:03/07/25 01:03 ID:Uem3cvUB
スレが下がるのが早いなー。
みんなsageで書いてるのに・・。
何かシステムが変わったのかな?

危ないので浮上します。
642400ちば:03/07/25 01:05 ID:Uem3cvUB
ごめんなさい!sageのままでした!
643774RR:03/07/25 01:16 ID:yECjknHH
GBU型に乗ってるんですけど、6速に入れて走ってる時に
左後ろの方で『カンッ』って高い音が時々します・・・
どなたか原因分かりませんか?
644400ちば:03/07/25 01:26 ID:Uem3cvUB
>643
左後ろといえばチェーンかスプロケあたりだろうけど
チェーンの遊びが多すぎて、チェーンカバーかスイングアーム叩いてるとか・・。
6速の時だけ??
645643:03/07/25 01:29 ID:yECjknHH
チェーンの遊びは普通です。
6速限定で音がします。特に低回転の時になるような
気がします。
646774RR:03/07/25 12:36 ID:o6cdkMcP
クラッチ交換に挑戦した人っていませんか?
最近やけにクラッチが滑るので交換しようかと思ってまつが
店で交換したら工賃をかなり取られそうなので…
647774RR:03/07/25 20:42 ID:j1we1srF
自分でやって壊したら致命傷なので
普通店に任せるわな。コアなもんの交換は
648400ちば:03/07/25 22:08 ID:Uem3cvUB
>643
ごめん。わかりません。

>646
いずれはやってみたいとは思ってますが・・。
今資料が手元にないのですが、クラッチ板の交換の標準作業時間って2〜3hぐらいですか?
すでに工具が揃っているのであれば別ですが
クラッチセンターホルダー等それなりの特殊な工具を揃えることを考えれば
ショップに任せた方がはるかに安いかと・・。


久々にタペット調整をしようと思ったのですが、
左クランクケースカバーのキャップがはずれません。
どうもカバーを磨いた際の剥離剤のカス等々で固着している模様。
今にもなめてしまいそう・・・バーナーで炙ってみようかなあ。
649まさき ◆dXIWxC0JNI :03/07/26 00:56 ID:wwbPZ4UK
>>643
チェーン・スプロケの状態はどうでしょうか?
偏伸びや磨耗が進んでいたり、固着が起きていたりすると、
チェーンとスプロケが上手く噛み合わない所で
コツン・カツンと鳴ることがありますが・・・。

雑談スレにも書いてみたのですが、
クレ6-66という船舶機器等向けの防錆・潤滑剤を買いました。
これが、強力に錆を防いでくれるとよいのですが。
650774RR:03/07/26 01:43 ID:p5u9X28p
誰かアコレード装着してる人いませんか?
インプレキボンヌ
651643:03/07/26 02:58 ID:cMiGJv7h
>>まさきサン
チェーンの状態は普通程度だと思います。
あのー初歩的すぎる質問ですけど、スプロケ
って何でしょうか?
652774RR:03/07/26 10:03 ID:SDnzwoOf
>>651
チェーンが巻いてある歯車でござる
653774RR:03/07/26 10:21 ID:r5sUGfGk
654774RR:03/07/26 10:21 ID:r5sUGfGk
下げ忘れた。スマソ
655652:03/07/26 10:31 ID:SDnzwoOf
>>654
ああ、俺も
656TT海苔のオサーン:03/07/26 12:11 ID:uHoq27Cl
梅雨も明けたし、日差しもきつくない。
お昼のメニューは、冷やしうどん。
久々に、ちょっと走ってきます。

>ちばさん
左クランクケースカバーのキャップ・・・・
わたしは、あきらめて、割りドライバーで
しばきました・・・・
ぶひんは、大小二個で税込み千円弱です。

>まさき氏
え?ひらがなにしたんですか。
6-66のインプレ聞かせてくださいね。
657400ちば:03/07/26 13:12 ID:6oc5BgHg
いろんな意味で

な つ だ な あ !

と思う今日この頃・・・。
いいなあ、千葉はまだ時々小雨が降ってます。

>オサーンさん
タイミングホールキャップははずれたんですけどね・・。
部品頼んでから力技ではずすことにします。


ホンダの専用工具を通販してる所をハケーン!
パイロットスクリューレンチとフロートレベルゲージ買おーっと!
ttp://www.hi-k.co.jp/index.html
658774RR:03/07/26 18:22 ID:cMiGJv7h
>>652,653
ありがとうございます!
659774RR:03/07/26 20:54 ID:vE93Z1Jl
同居してるジイちゃんが派手にタンクへこませてくれた。
雑巾かけて隠してあった。

いつも倒してくれてレバーは何本替えたかわからないし、
私の初めての新車を勝手に乗って4隅全てこすってきたし…

もう限界だよ〜。

家庭の悩みをここで愚痴っても仕方ないけど、
色々ノイローゼになりそうよ。誰か助けてクリ。


   元気を出してヤフオクでタンク探さないと…
660TT海苔のオサーン:03/07/26 21:12 ID:uHoq27Cl
今日は、お茶で有名な宇治近辺を流してきました。
大津市内を抜けるまで、フェラーリ512TRが走ってたんで
しばらく後ろに付いてフェラーリサウンドを堪能しました。
一服した際に、自販機で缶コーヒーを買ったら、あたりが出て
もう一本その場で飲んで水腹に・・・・
でも、帰宅してその缶コーヒーのキャンペーンにアクセスしたら
フェラーリのミニカー(デイトナ)が当たりました。
あと、途中の峠で野うさぎに出会いました。
初夏の、草いきれの中、濃くなった山や茶畑の緑と梅雨明けの
空とが、気持ちの良いちょっとラッキーな一日でした。
661774RR:03/07/26 21:36 ID:z7SpLf2n
>オサーン氏
659の後になんて正反対な幸せを(w
大丈夫、わざとじゃないのは解ってますよ。
正直ワロタ

>659
解りました。
不謹慎な事を承知で、じーちゃんの遺産はあなたが全部相続して構いません。
家族が大反対しても俺が支持してやる。
だからノイローゼになんかならず、じーちゃんも許してやろうぜ!な!
じーちゃんは買い替えられないからさ!
(サイボーグGちゃんなら可能かもしれんが)
662774RR:03/07/26 21:45 ID:OhiC0DiW
でっかい虫がバツーンと胸に直撃、Tシャツには虫汁が・・・。
山道で大音量の超音波、スカラー波!?と思いきや居眠り防止音。
所々止まっては缶コーヒー片手にTT眺めてうっとりしてますた。

>>659
色々あるさ、がんがれ〜
って人のこと言えないか〜
663774RR:03/07/26 22:20 ID:r5sUGfGk
みんな梅雨明け満喫してますね〜。
おりも明朝山に行ってきます。
暑いだろうなー。
664774RR:03/07/26 22:59 ID:OhiC0DiW
あ、オサーン様、メンテについて質問した者です。
アーマオール、イイ!おかげさまでフォークブーツが生き返りますた!
効果は絶大・・・色んなとこ拭きたくなるw
665TT海苔のオサーン:03/07/26 23:22 ID:uHoq27Cl
>659
ごめんなさいね。
TV見ながらぽちぽち書いたんで
658までしか見てなかったんですよ。
安くていいタンクが見つかるといいね・・
666659:03/07/27 00:52 ID:5qerIB1f
>661
>662
>665

あわあわあわ、ありがとうございます…
病んだ状態でカキコしてしまい、今更恥ずかしいです。
すいませんでした、流してください。

タンクを交換できるいいチャンスさ!
さあ、何色にしようかな〜!!
前にモスグリーンっぽいクラブマン見かけて、かっこよかったなー。
667400ちば:03/07/27 01:39 ID:cTxs/TE5
>666
がんがってね。
孫の大切なクラブマンを倒してしまって、無駄と知りながら雑巾で隠してしまう
ちびまる子ちゃんの祖父友蔵のようなジイちゃんを想像してしまいました!

>オサーンさん
661のツッコミにオサーンさんがあわててる姿も想像して
ちょっと笑ってしまいました。


市販の丸いアルミ製ハンドルエンドキャップを
純正のハンドルウエイトと組合わせるべく加工中。
理由は・・・3才の娘が仕事場兼ガレージに遊びに来るとほぼ毎回
ハンドルウエイトの角に思い切り頭をぶつけるため。
・・・父親と一緒で学習能力がチト低いのかもしれません。

今日腰を痛めてしまいました・・
立っても座っても寝てもイタイ・・やばいなこりゃ。
668774RR:03/07/27 09:29 ID:Pk+hfnh+
>666
タンクはどの型のやつもしっくり乗るらしいからさ、
あんま気を落とさず安いの見つけなって。
669774RR:03/07/27 13:28 ID:aQSdzyvH
>>643
もしかしてリヤホイール周りからの音じゃなくて、
エンジンの中から聞こえてこない?
もし不幸にしてそうならばコンロッドのベアリングが割れているので、
まもなくエンジンブローするよ。俺、それで2台壊してる。
俺ん時は、「カンッ」とか「キンッ」て音が不定期に発生していて(特に
低速時、5速か6速のギアで)しばらくたってから走行中にいきなり
エンジン壊れた。w

音の発生源はとにかく特定が難しいので慎重にね。
俺も全バラにしてみるまでワカンナかった。


670643:03/07/27 18:46 ID:fqbVaYVZ
>>669
何となく右の方から聞こえるってしか分かりません。
一回バイク屋に見てもらった方がいいですかね?

それとエンジンを買い換える時の値段(工賃含む)が
お判りの方は詳しく教えてください。
671669:03/07/27 19:29 ID:aQSdzyvH
>670
あれ、左からじゃないの?まあそのくらい分かりズらいよね、
メットかぶってるし。バイク屋に持っていっても、その場で
症状の再現をするのはほとんど不可能です。で、俺の場合は
それをきっかけに自力オーバーホールにチャレンジしました。
パーツリストとマニュアル、場所と工具があれば面倒だけど
それほど難しくはないです。全部お店に頼むと、どんなに安くても
7万以下では無理かと・・・

クランクがホントに逝ってる最悪の場合、部品代だけでクランクが
3万前後、その他必要な部品で1〜2万+工賃なので。
それとエンジンはおそらく買い換えではなく、修理になると思います。
(ホンダはエンジンの単体販売はしてないと思う。)

ヤフオクとかで程度の良い中古エンジンを、多少値段が高くても
買って載せるのが最良の選択だと思いますよ。


672643:03/07/27 21:26 ID:fqbVaYVZ
>>671
ありがとうございます!それと音は左の間違いです・・・。
自分でやるのってかなり難しくないです?
初心者でもできそうですか?
673774RR:03/07/27 22:26 ID:F2Z5XAOo
GB250に乗ってる方に質問です。
私は身長180cmなのですがGB250では下半身が窮屈で、
普段ペダルの下側につま先を入れて乗っています。
私だけでしょうか?

他の方の身長、対策を教えていただきたいです。
674669:03/07/27 22:33 ID:aQSdzyvH
>672
オーバーホールに関してアドバイスするとしたら、

・何が起きても決してあせらない。困った時こそ冷静に。
・基本に(機械いじりの)忠実に。特に道具の使い方。
・素人は技術がナイ分時間をかける。決して急ぐべからず。
・何としても直す、直してみせるという信念と愛情を持ち続ける。

といったところですが、まったくの初心者だとチョット難しいかな?とも
思います。でも、シングルだし、4ストロークの基本を理解するためにも
やって損はないとも思います。後は本人のやる気次第でしょう。
本気で何かに取り組んでる人には周りの人が色々助けてくれるものです。(経験あり)

とまあ、コンなこと言ってますが、自分の場合は貧乏でケチだったというのが
本音です・・・
675669:03/07/27 22:38 ID:aQSdzyvH
>673
両ペダルともアジャストできるので、下げ気味にしておけば
足首がそんなに辛くないと思いますが。(上に乗せていても)
676643:03/07/27 23:11 ID:fqbVaYVZ
>>674
ありがとうございます!友達にバイクのってるヤツが多いので
巻き込んで直してみます!
677774RR:03/07/27 23:22 ID:fqbVaYVZ
初めてここにきましたー
いきなりなんですけど、オレのGBを速くしたいんで
予算3万以内で出来る方法みたいのがあったらヨロシク
678774RR:03/07/27 23:25 ID:mADrPMfg
ダイエットしろ
679774RR:03/07/27 23:27 ID:fENQBh2c
4型で
結構さびアリ(特にホイール)
自賠責2年
10000Km程
Fブレーキマスター CB400SFの + メッシュホース

いくらで買おうと思いますか?
680TT海苔のオサーン:03/07/27 23:38 ID:nizU1OmE
本日は、涼を求めて京の奥座敷、鞍馬・貴船近辺から
周山へ。でも、福井県は低温注意報出てたみたいで
3シーズンジャケット着ててもそんなに暑くなく、
山間部では、涼しいくらいでした。
しかし、夏場はアメリカンのライダーが目立ちますね。
ラフなスタイルにハーフキャップのヘルメット、
かっこいいナとも思いますが、ちょっと怖い気もします。
途中、オートバイがらみの事故も2件見ました。
暑いと注意も散漫に、皆さん事故にはご注意を。
681774RR:03/07/28 01:15 ID:sLE3B6TS
>>673
自分は85ですが、確かに>669の方が言うとおりペダルの調整でだいぶ楽になります。
あとは強めのニーグリップで体重を支えて足に負荷をかけないようにしてましたね。
ただ、いずれもガッチリ決まる程ではないと思います。
自分の場合だと交換の時期がバラバラでどれが良かったとは言い切れないんですけど
シート交換、セパハン化、バックステップで下半身の問題は解決しました。
上半身というか腰と首は逆に厳しいですが(;´д`)

>>679
個人売買なら13マソモナーですね。
まぁ、程度によりますが。
走行距離はあてになりませんし、改造は他人がやった部分は
よほど感性が合わないかぎりすぐ交換してしまうんじゃない?
自分は型にこだわってないんでこんな感じですね。
682774RR:03/07/28 08:36 ID:kZQBSrZ3
>>681
どうもです。
ちょっと乗らないので整備して売っちまおうかと思いましてね
正直、7万モナーぐらいが自分にとって妥当なんですw
683774RR:03/07/28 18:15 ID:CnN3UXud
GBじゃないんですが・・・
昨日近所の人からCBX250RSもらいました。
#バッテリーが死んでるのでエンジンがかかるか不明

タンクやシートはGB400らしきものに変わってました。

さて・・・どこから手をつけたものか・・・
とりあえずバッテリーを買ってこようかと思う今日この頃。
684774RR:03/07/28 19:17 ID:rd850JNB
リアタイヤ交換っていくらぐらい見積もってたらいいでつか?
685774RR:03/07/28 19:56 ID:tdywxwPz
物と店にもよるけど、GBなら
8000〜10000ぐらいかね
686774RR:03/07/28 21:30 ID:bKoDfAU+
納車まであと4日。。。


  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < マチキレネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
687673:03/07/28 22:19 ID:NOWOmguo
レス下さった方、感謝です。
GB250のバックステップ交換しようと思ったけど
マックレーンしか見当たらない上に評判が良くない…
688774RR:03/07/28 22:20 ID:BZkk2eZw
知り合いからビール1箱でGB250を買いました。
車体番号調べたらMC10-102〜だった。
アルミタンクとFRPのシングルシートが付いてるけど
7年くらい火を入れてないらしく、ガソリンもいれっぱなし。
やっぱキャブの分解、洗浄は必要ですか?
689774RR:03/07/28 22:22 ID:tdywxwPz
必要ですねぇ
あとはバッテリー、オイル、各部注油などなど
690まさき ◆dXIWxC0JNI :03/07/28 22:26 ID:SHTWHc28
少し、宇治田原を流して来ました。

>>656オサーンさん
そうなんです、ひらがなにしました。

クレCRC6-66ですが、なかなかいい感じですよ。
少し濃い5-56といった感じで、
しっかりと錆の浮いた箇所に張り付いてくれています。
油分が自然に飛んでしまうまでに時間がかかるので、
5-56より吹き付け回数を減らせそうです(^_^)。
691774RR:03/07/29 01:34 ID:xXWG20pX
TT海苔諸兄はもうご存知かもしれませんが.
今月号のドリームバイクス,TTのページがあります.
しかもカラー.美麗な500TTが拝めますよ.
692774RR:03/07/29 02:11 ID:6WHWGe9D
>>685
夏休みに入って何かと出費が嵩むので
財政事情は厳しいでつが頑張って予算を捻り出そうかと思いまつ
693400ちば:03/07/29 05:31 ID:HWGoCeIk
腰痛がひどくなったので医者に行きました。
40代にしては珍しく下から5番目の背骨が台形に磨り減ってますよとのこと。
太い注射2本打たれた上にコルセットみたいなベルトをされてしまいました・・。
天気がよかったのでTTに乗っていったのですが、
あんた無茶するねえ・・とお医者さんに呆れられました。

・・だって、ずっと乗れなかったんだもん!
694774RR:03/07/29 13:46 ID:ZUDmrI5L
>腰痛がひどくなったので医者に行きました。
>天気がよかったのでTTに乗っていったのですが、
>だって、ずっと乗れなかったんだもん!

常識で考えたらアタマ悪い行為なんだけど、バイク乗りってのはそういうものでしょう。
パンピーに理解してもらおうなんて考えたら損ッス
でもあまり無理せんといて大事にしてネ
695774RR:03/07/29 14:08 ID:yhMuk/ca
>694
そーだそーだ。
俺も以前10日ほどの入院・手術(鼻の病気)の時、
バイクに乗って病院入り。冬だったので退院時にはバッテリー
上がってました。w でもキック始動で無事帰還致。
696774RR:03/07/29 14:59 ID:kGIKW1Vq
そういや、僕も耳の手術して4針縫った時
無理してフルフェイスかぶって病院に行ったら
見事に傷開いて、着いた頃にはアロハが血で染まってたっけ・・・


697774RR:03/07/29 16:52 ID:ZEy9TONE
アンタ達巨バカだよ。

俺は急性胃炎になってゲロ吐きながら病院に逝ったよ。
マフラーみたらお好み焼きを焼いたみたいだったぜ。
フルフェイスだったらと思うと(((;゚д゚)))ガクガク、ブルブル

ひょっとしてGB海苔はみんなバカでつか?
平均年齢は高いはずだけどw
698400ちば:03/07/29 17:07 ID:HWGoCeIk
>>697
いやー、すまんこって・・。

カミサンにもよく子供みたいだと言われますが。
699695:03/07/29 17:08 ID:yhMuk/ca
たしかにバカかもなあ・・
今から考えると手術中にもしもの事があったら
残されたバイク引き取る家族にしてみりゃ、「ハァ・・あのバカ・・」
ってなっただろうし。w
700774RR:03/07/29 17:53 ID:4x2Ee7zi
みんな愛すべき(バカ)GB乗りだなー。

バカはこの場合誉め言葉だ。
701774RR:03/07/29 18:16 ID:UQGdyaJE
Great
Baka
702697(バカ):03/07/29 19:14 ID:pHkOgQ4A
>>701
いや、俺もそう思ったよ?
でも、それ洒落にならなくない?w
だから自粛して「巨バカ(俺はGiantBakaって思った)」って書いたのにさw
もう結論じゃん!それ結論じゃん!w

>>ちば氏
じゃ、発端のちば氏がバカ会長でw
(流れ的に仕方ないですよね?>>バカALL)
703400ちば(おばか):03/07/29 21:03 ID:HWGoCeIk
>>702
(つд∩) ウエーン・・・わかりますたあ・・



・・・今日はいい子にしてたよォ、ほんとだよォ!
704TT海苔のオサーン:03/07/29 21:17 ID:Ebkj7Gsy
>ちばさん
腰痛じゃ辛いですよね。
私は、30代半ばからひどくなりました。
第五第六腰椎間の椎間板の変成が進み
神経を圧迫しているのだそうです。
これまでも、ちばさんと同じような処置は多数
経験してますが、40代になってから痛みがひどいときは
硬膜外ブロック注射という麻酔治療(正確には治療では無いですが)
を数回やりました。私の場合は、かなり長期間効くようです。
バイクですが、ニーグリップしっかりやって無理な乗り方しなければ、
腰への負担は少ないようです。(経験上の話ですけど)
でも、痛みが酷い時って、バイクに乗る気は起きませんけどね。
705TT海苔のオサーン:03/07/29 21:19 ID:Ebkj7Gsy
言い忘れました。
くれぐれもお大事に。
706400ちば(おばかの上に腰痛):03/07/30 05:20 ID:uBJyOtd6
ありがとうございます。気をつけます。


そういえば昔、エンデューロの草レースに出ていた頃
先輩に勧められて腰痛・胃下垂防止のために
こんな幅広のウエストベルトしていたのを思い出しました。
・・・いまでもあるのでしょうかネ。
707697(バカ):03/07/30 08:51 ID:zrYWjyAN
おはようございま〜す。

>>オサーン
腰痛って30半ばで出てくるんですねぇ。
俺もそろそろ三十路だし気をつけよう。
何かスポーツやってられたんですか?
俺は10代のときに野球で壊した肩が冬になると痛くて、
ハンドルからくる振動がしんどいんで自然とニーグリップを覚えましたw
怪我の何ちゃらです。

>>ちば会長
エンデューロのレースに出てたことあるんですか?カッコイイ!
ホントは俺もオフ車買おうと思ったんですけど金も無いし
安い中古のオフ車買うのは少し恐かったんでGB海苔になったんですよ。

保険きかない場合が多いですが、整体に行ってみたことあります?
オサーンのように椎間板が変形していると効果が無いかもしれませんけど、多少楽になりますよ。
通わないとダメですけど。
あとは腰周りに筋肉付けて支えるしかないでしょうね。
708まさき ◆dXIWxC0JNI :03/07/30 11:46 ID:SzCJbuAf
腰痛や怪我の話で盛り上がってますね。

私は体重が80キロ近くあった頃は度々腰痛に悩まされてましたが、
病気やら何やらで今は67キロまで落ちて、
腰痛が出ることはほとんどなくなりました。
体重と一緒に体力も大分落ちましたが(^_^;。

TTって意外にポジションがきつめですよね。
今まで250のツアラーしか乗ったことがなかったので、
最初は少し驚きました。
一日乗るとヘトヘトになってしまうので、体を鍛えないと。。。
709774RR:03/07/30 12:23 ID:cYWY6Ztt
まあココに居る人間の大半は事故って廃車にした次の日にでも新しいバイク探しに行くようなのばっかでしょ?

でもそういうのってバイク知らないヒトから見たらかなり引いてしまうということを僕らはもっと自覚するべきかもしらん
怪我自慢する気にはなれんです…
みんな健康には注意してたのしくGB乗りましょうゼっ
710774RR:03/07/30 12:45 ID:lDb44rY6
>>709
エライ自分勝手な解釈ですな。
711774RR:03/07/30 12:53 ID:eaKxtK9C
>>709
まあ一般人が引くとしても
712774RR:03/07/30 16:24 ID:PDseB9OU
怪我自慢ってかバカ自慢ねw
みんな体張って笑いをとってるだけちゃう?
バイク板でこんなに笑えるの初めてやし。
709も何かネタがあるなら書き込んでよ。
漏れは提供できるネタがない。。。
後半は激しく同意。
713774RR:03/07/30 16:30 ID:HrIyZ34Z
馬鹿自慢は笑えるよ。
他人に迷惑かけるような無謀自慢してるヤシとかはNGだけどね。
このスレのバカは愛すべきバカだな。
714774RR:03/07/30 16:47 ID:4B8Vc9X4
漏れは右膝の前十字靭帯が無いけど、元気です。
たまに膝崩れも起こすけど元気にオートバイのってますです。
715709:03/07/30 18:36 ID:cYWY6Ztt
>>712
>709も何かネタがあるなら書き込んでよ。

ただバイク乗りじゃない人にそういう話をしないだけで、やってること自体は皆さんと変わらんですよw
自分も充分ヴァカだと思ってます

ほんと、ライダー同士なら笑い話なんだけどねぇ………
716774RR:03/07/30 20:11 ID:0eScgUh6
みなさん結構病んでるのねぇ・・・。
TTのポジションはキツイけど・・・。
年とるとそんなに腰にきちゃうもんですか?
漏れも四捨五入すると三十路だし覚悟しとかないとなぁ。
717TT海苔のオサーン:03/07/30 20:37 ID:nJNvuXoG
>697
中学時代からテニスをやってましたが、
腰痛の原因は、若い頃居た製造現場の作業が
引き金になっているようです。
二十代から三十代半ばまで四輪でジムカーナやってまして
普段の足も競技車両で、これまた腰には辛い代物でした。

>あとは腰周りに筋肉付けて支えるしかないでしょうね。

仰るとおりですね。
でも、TTのポジションって意外に腰への負担軽いようです。
腰が痛いっ時って自然と前屈みになりますもんね。
前傾姿勢で、上体はハンドルである程度固定できるし・・・

718774RR:03/07/30 22:05 ID:UPLfAbKm
先週に95年型GB250乗りになったんですが
ポジションが狭く感じるので
ハンドルを遠くにしたいと思います
当方167cmです。あとGBはノーマルで
コンチネンタルハンドルです
ハンドル変えるのが手っ取り早いですかね?
719774RR:03/07/30 22:12 ID:HXJqPMJF
手っ取り早いというか、ソレしかないのでは?
720718:03/07/30 22:23 ID:UPLfAbKm
<719 了解、ありがとです
721774RR:03/07/30 23:47 ID:J4EBEJyA
GB250に積めるエンジンってありますか?
GBの外見はものすごく気に入ってるんですけど、もう少し
スピードが欲しいので、何かいい情報があればお願いします。
722774RR:03/07/31 00:22 ID:eRPYSANE
CBX259RSのエンジン
723774RR:03/07/31 00:25 ID:5eQJPk1K
259じゃ車検が(藁
724722:03/07/31 01:35 ID:eRPYSANE
259って何だよ!>折れ           ツッテキマツ

改めて
CBX250RSのエンジン
725697(普通):03/07/31 01:38 ID:sgFaWAYw
>>オサーン
テニスなら肘や手首ならまだしも腰痛には直結しないかもしれませんね。
重い物を運ぶような時には中腰じゃなくてちゃんと膝を曲げて屈んでから持たないと腰痛の原因になりますね。
(>>若い衆
 搬入や引越のバイトするときは気をつけてね。
 俺も学生時代高収入に釣られてよくやったけど後にひびくから。)
ジムカーナもやってたんですか。
オサーンもちば会長も本格的ですね。
やっぱそういう人の乗るバイクは大切にしてもらえるだろうし幸せでしょう。
言われてみれば腰が痛いと前屈みになります。
前傾姿勢だと疲れるけど負担は少ないってことなんですかね。
だとしたらこれは盲点でした。

>>まさき氏
急激に痩せると体力落ちますねぇ。
俺は賞味期限を1週間ちょっと過ぎた生卵を食ったら上から下から大変な事になって6`痩せました。
しんどかったなぁ・・・
禁煙したら2週間で戻りましたъ(`ー゚)

>>会長
ありますね、サポーターの親分みたいなやつ。
でも最近は人工筋肉みたいなキャッチフレーズのテーピングがあるらしくて調子イイらしいっすよ?
副作用も一切ナシらしいっす。

>>腰痛all
ウォーターベッドが腰にいいという噂です。
ぶったまげる程高いですけどね・・・
726721:03/07/31 01:55 ID:GYzd5bZO
レスありがとです!
車検は正直きついですけど、GBのためならと思います。
で、車検有りの場合ならどのエンジンまで可能ですか?
ちなみに僕は普通二輪までしか免許もってません。
727697(バカ):03/07/31 02:36 ID:VhaagU/9
>>709
いや、正論だと思うよ。
それに同じGB海苔が事故るのなんか見たくないよな。
>>712
わざわざバカな事しなくてもいーからw
しちゃったらでいーからw
728697(バカ):03/07/31 02:42 ID:zz+3EAqS
>>713
愛してくれ!骨まで愛してくれ!いや髄液まで飲んでくれ!
(ハイ、そこのアータ!
彼女いねーんじゃんとか言わない!
ええ、いませんよ!いませんが、それが何か?
俺は忙しいんだよ!休日しかバイクに乗れないんだよ!女よりバイクに跨がってたいの!解るだろ?
バイクでデート?ざけんな!仮にも愛しちゃってる女を乗せて事故ったらどーすんだよ!
テクがない?ああ、ねーよ!両方とモナ-!
風俗?逝かねーし!そんなとこで挿れる金使うんならマイクロロンでも挿れるっての!)
729697(バカ):03/07/31 02:45 ID:VhaagU/9
>>714
靭帯ないのかいっ!
いやー、アータもやりすぎだぁw
ってか事故んないでよ?
>>716
お、同世代!
体大事にな!俺モナー!
>>718
俺は185aでセパハン
>>719
ナイスフォロー
>>721
ナイス質問
>>722
ナイスボケ
>>723
ナイスツッコミ
>>724
ナイス訂正
>>726
400TTは乗らないって
がんがれ
730697(バカ):03/07/31 02:48 ID:sgFaWAYw
すいません、軽い自暴自棄に陥りました・・・
うざかったら放置してください。
スレ違い陳謝します。
上とID違うかもしれませんが同一人物です。
気にしないでください。
初めて全レスしたら疲れました・・・もうできません。
風呂入って逝きます。おやすみなさい。
731774RR:03/07/31 07:17 ID:NPFwc0wX
>>730
またすごい濃いコテが出てきたなと思ったらw
もーそのまま突っ走るしかないって、ネタ的にw
732774RR:03/07/31 07:42 ID:r4D+lzUN
CBXのエンジンの方が速いの?
てっきりGBと共用エンジンなんだと思い込んでいた…無知。
733774RR:03/07/31 08:41 ID:fXEC7Paj
>>732
そうなんですか?
先日不動のCBXをもらったんですよ。
レストアしてGBっぽくしようとおもってるんですが、
フレームは赤だしエンジンは黒いし、セパハンにしたら
キツイお年頃だし・・・

イメージがまとまってないのです。
しかしこのスレ雰囲気良いですよね。
734774RR:03/07/31 09:18 ID:AuKpkr6k
≫733
フレームが赤のGB400TTは近所に停まってるけど中々カッコよさげでつ。
(タンク・サイド・frフェンダーは純正の銀)

純正ではなく、リペイントかもしれんが・・
735733:03/07/31 09:20 ID:xo428SQG
>>734
レスサンクス
赤フレームで外装シルバーだと簡単に揃えられまね。

フレームその他黒で、タンクだけ黄色にしたかったりもするのですが・・
時間かかりそう・・・

736774RR:03/07/31 10:09 ID:ukfMhI6x
>>733

ぼくもこのスレ好きです。

やっぱGB海苔はいいなぁ。
737774RR:03/07/31 10:46 ID:CyTt72ie
>>718
CBX250RSエンジン=GB250初期型ツインキャブ&2本出しマフラーのエンジン。
最高出力は同じ30psですが、2型以降のシングルキャブ、集合マフラーのエンジンより
さらに高回転型になっています。
ただ、シリンダヘッド周りのオイルラインとカムシャフトベアリングが弱いとか…

カタログ値だけだったら、2型以降のエンジンの方が最大トルク大きいですよ。
エンジンスワップより、素のエンジンをファインチューンしたほうが速くなると思います。

FCRを無理やり装着すると、無敵ダッシュマッスィーンになるらしいですが…
チューンドGBをシャシダイにかけた方っておりませんか?
738774RR:03/07/31 21:45 ID:TGQtTBTh
突然ですが、みなさんはキャリパのオーバーホールは自分でやりますか?
739774RR:03/07/31 21:46 ID:+H0hZk/M
俺はやったこと無いけど、セパハンて楽なの?
かえって窮屈そうに見えるんだけど。
740774RR:03/08/01 01:57 ID:XSXaHsjP
>>738
初めてだったらバイク屋でやってもらったほうが…
741400ちば:03/08/01 03:37 ID:dFQRWYKH
>738さん
いまちょうどステンレスホース化にあわせて、キャリパーとマスターのOH中です。
部品待ちなんですけどね。
今日は全バラして洗浄・サビ落としまでやったので、
明日は塗装しようかなと思っているところです。

>739さん
シートやステップも含めたトータルなバランスで決まることなので
ハンドルだけで判断できないと思いますよ。
アップでもコンチでも同じですよね・・。


お騒がせしました腰痛も一時に比べるとだいぶよくなりました。
今日は1時間半ぐらい走りましたがベルトのせいか全然つらくはなかったです。
机で仕事してる時のほうが痛いなあ・・。(←典型的なダメな人)
742774RR:03/08/01 10:09 ID:2hHfue9J
二年ほどGBにのっております。250。
燃費もスタイルもよくていいマシンだと気に入ってたんですが、
最近よくエンストするんですよ。信号待ちでプスン。走行中半クラでプスン。
すぐセルかかるからいいんですが、何か不安です。
走行16000キロ、いじってあるのはカウルくらいです。
そういや最近、チョーク引いても回転数あがらないな・・・
どなたか似たような目にあった人います?
743774RR:03/08/01 10:18 ID:Zq49AkZn
>742
キャブがあやしいと見た。特にカットオフバルブの
ダイヤフラムが割れてるくさい・・・或いはスロー系か。
違ってたらゴメンチャイ。

744774RR:03/08/01 10:19 ID:2i3RvwMv
>>742
キャブやエアクリーナの掃除してる?
プラグは何回ぐらい交換した?

745774RR:03/08/01 16:16 ID:2hHfue9J
>743.744
レスありがとうございます。
キャブ・・・エアクリーナ・・・プラグ・・・
とりあえず全部かえてみます。最後にかえたの一年前でした・・・
746TT海苔のオサーン:03/08/01 20:19 ID:Xic/AxGh
>ちばさん
マスターからフルード入れてから、最初は
レバーを誰かに握っておいて貰い、ブリーダバルブに
繋いだパイプに注射器かなんかで負圧をかけて
フルードをとりあえずキャリパーまで引っ張ったほうが
作業早いように思います。
空状態から、マスターのポンピングだけでやったら
けっこう手がだるかったんで・・・・
それから、レバーですけど、私は握り代が調整可の
NS250のもの使ってます。互換性はOKみたいです。
747743:03/08/01 22:20 ID:Zq49AkZn
>745
チェックする順序は、知ってるだろうけど

プラグ―エアクリ―キャブ ね。


748774RR:03/08/01 23:36 ID:1d51MUvu
今日、MK2を契約して参りますた。
納車が楽しみっす。
749774RR:03/08/02 00:29 ID:4AeSXwfX
250クラブマンにモチュールを入れてみようと思ってます。

ただ、オイルのグレードが何種類かあり。
どれが良いのか(?)です。
モチュール入れている方のアドバイスが欲しいです。
750山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:fMmgqR+o
(^^)
751774RR:03/08/02 17:32 ID:BkZNrLHK
>>748
MkUいいよね、店に偶然入ったばかりのMkUにかなり惹かれました。
最終的に前々から惚れてた紺にしたけど。
漏れも先月オーナーになったばかり、お互い大事に乗っていきませう。
752TT海苔のオサーン:03/08/02 18:28 ID:dhENppEn
>>748
MkUいいな〜。
カウルもいいけど、カバーつきのシングルシートがまたいい・・・
>>751
キャディーセレナーデブルーはいい色ですよね。
私もこの色が気に入ってオークション落札に踏み切りました。
500やSE紺銀には、お目に掛かった事有りますが、
紺の実物には、出会った事ありません。

GBスレもTTの比率上がった来ましたね。
748、751さん是非とも画像うpプリーズ。
753751:03/08/02 21:32 ID:BkZNrLHK
>オサーン様
実は・・・
グッドタイミングで漏れを待ち構えるように佇んでいたMkU、
勝手に運命的なモノを感じたわけですが、その時脳内にフッとよぎったのが
某サイト画像板で見たオサーン様のギラギラのTTですた。
あれ見なかったらその場でMkU買ってたかもなぁ、と思う今日この頃です。

画像は・・晒すほど綺麗じゃないっす;
754400ちば(関東もやっと夏だ!):03/08/03 02:10 ID:xx2H5ZJy
タンクトップ姿でビクスクを駆るおねーさん(美)に遭遇。
日焼け止めのローションを丹念に塗っているのだろう真っ白な肩や腕にドキドキしながらも、
おねーさんが一生タンクトップを着られなくなるような事に遭わないように
オジサンは長袖ジャケットで汗だくになりながら密かに祈っていたりするのであった・・・。


私の拙い経験からしても
こけた時のアスファルトは
紫外線よりずっとずっと

お 肌 に 悪 い の だ が・・・。


>748&751さん
TT保存会(ですよね、オサーンさん!w)にようこそ!

>746=オサーンさん
レスいただいて心配になったので
今日ハンドポンプ式のエア抜き器買って来ました!

でも、肝心のパーツもホースもまだ来てません・・・早く〜!
755748 MK2海苔(予定):03/08/03 20:06 ID:hjAbHhaJ
>>オサーン氏
画像は手元に届いたらうpしようかと思います。
シングルシートは激しく萌えですが、荷物を載っける事が多いので
ヤホークでダブルシートを入手しようかと目論んでおります。
気分で使い分けようかと。キャリアって無いですよね?

>>751
漏れは車検ありで18万の激安であるにもかかわらず売れなかった
このMK2は自分に買われる為にあったと勝手に妄想してます。
個人依託であった為安いらしいです。
30万のSRはすぐ売れたのに・・・
最近の若い人はTTの存在を知らんらしいです。(漏れはまだ若いつもりです。まだ24)

>>ちばさん
保存会員としてガンガリます!
若輩者ですがよろしくおながいします。
756TT海苔のオサーン:03/08/03 21:48 ID:CHxUGQnj
>>755
画像楽しみに待ってます。
春に、タンク新品にしたんで、擦り傷が怖くて
最近荷物は、シートの後ろに括り付けてます。
あまり大きな物は無理ですけどね。

ttp://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030803213418.jpg

キャリアは、画像の物が、以前ヤフオクに出てた様な気がしますが、
オプションだったのか?ワンオフモノなのか?
詳細ご存知の方、いらっしゃるでしょうか?

しかし、今日は暑かった・・・
ジャケット脱いで走ってたもんで、首筋と腕が真っ赤になりました。
シャワーの後のビールはうまっかったけど・・・・
757MK2海苔(予定):03/08/03 23:10 ID:hjAbHhaJ
オサーン氏のTTはほんと綺麗ですね。
前の画像と合わして保存しちゃいました。

荷物なんですが、漏れはドラムをやってまして、かなりデカイハードケースを
頻繁に運ぶんです。
この画像のキャリアが純正であったとしても面積が狭いですね。
後は載せる部分が平たんであった方がイイのでやはりダブルシートを入手します。
ありがとうがざいますた。
758751:03/08/03 23:19 ID:CG7wODCx
>MK2海苔(予定)様
MKUが18マソ・・・マジっすか!
漏れなんて歳と同じ26・・・・・・。

>ちば様
TT保存会がんがります!
入会記念品は新品フューエルタンクassyをキボンヌします!!
759774RR:03/08/03 23:30 ID:eZtN19ut
階段降りしたらエキパイぶつけちまったよ.
クラブマソには無理っぽいw
あーもったいない.
760774RR:03/08/03 23:41 ID:DdSdmgOQ
次のタイヤを何にしようか迷ってまつ
とはいっても選択肢がTT100かアコレードぐらいしか思い浮かびませんが…
購入した時からTT100が装着されてあったけど
特にグリップがあるとも思わなかったし・・・
761TT海苔のオサーン:03/08/03 23:56 ID:CHxUGQnj
>MK2海苔(予定)氏
バイク好きのドラマーといえば、今は亡きコージー御大ですが、
実は、私も若かりし頃、ドラムをやってました。
バイクは、HONDAですが、ドラムはYAMAHAです。
20年位前のモデルでYD9000シリーズ24吋ツーバス構成で、御大の当時の
モデルを参考に組みました。最近、上の息子が高校で軽音に入ったとのことで、
会社の倉庫から引っ張り出してきて、一緒にレストアしました。
でも、アマのドラマーって移動にハンデありますよね。
ところで、シングルの鼓動って、ドラムに通じるものありますよね。
どんなジャンルをやられてるのでしょうか?
762774RR:03/08/03 23:59 ID:pUkV07sn
去年の6月頭くらいに東京〜鹿児島間をGB250で往復しました
サドルシートにしてたため、お尻が腫れ上がるくらい痛かったのを憶えています
行きは下道をひた走ったので鹿児島まで五日くらいかかったかな
で、本土最南端まで60Kmというところでチェーンが外れてスプロケに絡み目の前まっくら
しかし幸運なことに、たまたま道の駅がそばにあったので、そこの従業員の方に
近くのバイク屋さんを教えてもらい、事なきを得ました
あの時のおじさんおばさんありがとう!
そして18時閉門(うろ覚え)の佐田岬なんとかロード(ここもうろ覚え)を
18時ギリギリに通してもらい、野生の猿にビビリつつ最南端に沈む夕日を眺め感動を味わいました

帰りの関門トンネルでスピードメーターが逝ってしまったため総走行距離は分かりません…

今だ現役の我がGB250クラブマン
これからも愛しつづけるでしょう
763774RR:03/08/04 00:18 ID:aKgmRpMW
>>762
すごっ・・・
熊本からカブでフジロック見にきてたツワモノもいたらしいけど
一生忘れられない思ひ出になりそう
漏れもTTと思い出作るぞ〜
764MK2海苔(予定):03/08/04 01:33 ID:mc8NN78T
Σ(゚д゚)オサーン氏は元ドラマーだったのでつか!!
パウエル御大がお好みでつか。ものすごいセット構成でつね
セットは持っていないのでつが、スネアはポークパイっていう最近のアメリカ産でつ
ペダルはタマのアイアンコブラ改
ライドにボスフォラスでつ
セッティングは三点にシンバル類は低め水平でつ
20・12・14のセットが(゚д゚)欲すぃ

漏れの好きなドラマーはキース・ムーン、ミッチ・ミッチェル、チャーリー・ワッツ等でつ
最近のバイク好きドラマーで元ブランキーの中村、ミッシェルのクハラがいまつね
ジャンル的にはジミヘンに影響受けた古臭いロックバンドと、
曲を作った人間がフュージョンファンクと言ってはばからないバンドでつ

シングルのリズムは心地いいでつね
ドラマーにはシングルは最高でつ

スレ違いすいません>>ALL
765774RR:03/08/04 01:43 ID:2feI84UO
ドラマーなんてカッコ
良いですね。GBでスタジオに乗り付ける…カコヨスギです。


キャブメンテナンス性向上をねらってGB250にK&Nパワフィルを装着しました。
パワー云々より吸気音に閉口しました。ウルサイ…それ以外はいい感じなだけに残念です。
>751=758さん
>>入会記念品は新品フューエルタンクassyを・・・
新品タンク!?私が欲しいです!!

そう言えば度重なる鯖落ち以来、
GB>E!さんやTWINさんたち来ないなあ・・・。
767TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/04 21:17 ID:4+jPOcKi
>>766
ちょいと色々あって、こっちに書き込みしてませんでした。スマソ

ジェネレータAssyが完全あぼーん→パーツを注文したら廃盤で
仕方なくCBX250RSのジェネレータAssyを加工取り付けしたりとか、
シリンダヘッドボルトのネジ山がふっ飛んで圧縮漏れ→ヘリサート
ぶちこんで修理とか

色々ありましたが、土日にやっとまともに走らせる事が出来ました。
キャブセッティングもそこそこ出て、中低速トルクはそこそこ
(6速60km/hで巡行可能)高回転は気持ち良く回るという
状態です。前後の足回りは、前後車高&リヤサスのセットが
大体でたので、後はフロント回りのセットアップをすれば
もう少し旋回速度が上げられそうでつ。
768774RR:03/08/04 23:48 ID:NIHN8jQL
ちょっとageますよ〜
深度640でマターリ進行とはこれいかにw
769 ◆GB2wTWOYVE :03/08/05 00:11 ID:M7rPfg9I
>>764
何か俺と音楽の趣味が合いそう…
770MK2海苔(予定):03/08/05 00:53 ID:twY7S3xx
TWINさん初めまして
いつもライトウェイトスレ覗かせてもらってます
あんな過激なクラブマンはそうそう無いでしょうなw
ニ本出しマフラーが強そうでカコイイっす

>>769
漏れは基本的に(古い匂いのする)ロック好きですよ
ビバップまでジャズとファンクも良くききますがw
片方のバンドで組んでるべーシストは最近マーカス・ミラーになりたいらしいです
今年の斑尾ジャズフェスにマーカスが来るので絶対逝くと息巻いてました
タワーオブパワーが来るんで激しく逝きたいんですがw
771774RR:03/08/05 02:15 ID:kinUN9ma
>765

俺もK&Nパワフィルいれようかなと思ってるんだけど
キャブのセッチングはやっぱ必要?
772675:03/08/05 12:02 ID:RgNLwbsI
必要です。素だとかなり薄いですよ。
私はパワフィル以外は吸排気ノーマルなのですが、MJ148でも7500より上が薄い感じです。
キャブセットは難しいですね。エアボックス撤廃のおかげで車上でジェット交換できるのが救いですが。
773771:03/08/05 12:38 ID:dqf1J04j
>772

この前、オイラもキャブのオーバーホールをした時
エアクリボックスが外しにくくて閉口したわけで…

今度、パワフィルとキャブセッチング挑戦してみます。
レスありがとう!
774774RR:03/08/05 12:46 ID:x3pW99Fd
>>773
自分もキャブ外すとき、あのエアクリーナには難儀しました。
再度組み立てるのも面倒そうなので、思い切って取っ払っちゃおうかな?

しかしバッテリーケースと小物入れ。アレ外すとき絶妙な位置に
出っ張りがあって、指をザックリ切ってしまって鬱だ・・・
775771:03/08/05 13:14 ID:dqf1J04j
いじってる時の怪我ってなぜか凹みますよね。
オイラは車のドアの内装を外してる時、指を切ってから
いじるときはとりあえず、軍手をはめるようになりました。

K&Nのパワフィル、新品でたしか3500円ぐらいですよん。
776TT海苔のオサーン:03/08/05 21:37 ID:OiVg0ZUw
>>691
遅レスですが、ドリームバイクスVol.5買いました。
しかし、綺麗な500ですな〜。
見たところ、ノンレストアのようだし、ODも2800km強だし
取材協力:ホンダコレクションホールって・・・・
所蔵品かな?
ところで、特集の最初のページの大きな写真、
良く見ると、Fフェンダーにけっこうでかい虫がとまってますな・・・

私のTTは、現在スターターカバーを外して磨いてます。
内部のギヤは、幸い健康そのものでした。
ガスケットの納期がちょっと掛かるので、一度顔が映るくらいに
磨いてみようかと思ってますが・・・・どうなる事やら・・・

>ちばさん
エア抜きできました?
777chris:03/08/05 21:41 ID:5/XDYhP9
はじめまして。
ちょっと前にオークションでGB250買ってちょっとずつカスタムしてます。
で、質問があります。
今度CB400のタンクをのせようと思うんですが
排気量が違う車種のガソリンコックをそのまま使っても大丈夫なんでしょうか?
あと他車種のタンクを流用された方いましたら何が大変だったかなど教えてください。
778TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/05 23:39 ID:nv9dw963
>>770
なにげに渋とく生き残っているライトウェイトスレ・・・

うちのクラブマン、連れに見せたら「前半分を見るとクラブマン、
後ろ半分は車種不明」だそうですw。確かにフロント周りは
セパハン以外殆どいじってないんですよね。

#どこかにXR250モタートの前後足周り落ちてな(ry
779400ちば:03/08/06 06:11 ID:djd4+JDH
>オサーンさん
じつはシールなどの純正部品がまだ揃ってないので作業止まってるんです。
今日あたりには来ると思うのですが・・・。
キャリーパー&サポート、マスターは黒いF型用を入手したので再塗装しました。
塗料には簡単な実験の結果、アルキド系ではなく一液性のエポキシ系塗料を使ってみましたが、
果たしてどうなることやら・・・。一液性ってのがちょっと心配です。

ついに中古ホイールを手に入れたので、これから時間を掛けて
念願のスポーク張り替えに挑戦しようと思ってます。
今、比較的綺麗な中古リムをそのまま使うか新品を発注するか迷っています。
オサーンさんと同じH型のリムもかっこいいなあ。

>777
質問のCB400がSSのことならば(CB400は多いですから。SSはTTと同系のエンジンですね)
コックからキャブへと向かうホースの直径が
排気量が大きいので当然クラブマンより太いです。
よくはわかりませんが、繋げられたとしてもGASの流量にかかわってくるでしょうから、
キャブのセッティング等何らかの問題が出てくると思うのですが・・。
私も知りたいな、エンジンに詳しい人教えてください。
780chris:03/08/06 11:37 ID:2CvEqywA
あ、すいません。
考えてるのはフォアとSSです。
781774RR:03/08/06 11:41 ID:lJm+VxEf
昨晩家族に「臭い」と言われながらも、居間の片隅で
キャブレターを分解してました。

現在不動なので多少は詰まってると思ってたら・・・・
「何コレ?ねぇ何なのコレ?」っていうぐらい真っ黒でドロドロなもので
コーティングされてましたよ。
灯油でいけると思ってたけど、キャブクリーナ買って来よう。

しかしチョークのとこだけネジ山ナメちゃった(泣
782774RR:03/08/06 13:47 ID:lKXAAdhe
GB250のエアスクリュー、アイドルスクリューの調節って素人でもできますか?
アイドリングが安定しないんでぐぐったところ、これらを調節してアイドリング設定をする
みたいなことが出てきました。
バイク屋さんにしてもらったほうがいいんですかね?
783774RR:03/08/06 15:41 ID:KH7SsI2l
すいません。私のクラブマン、燃費を計算してみたら
リッターで16kぐらいしか走らなかったんですが、
どこかおかしいのでしょうか?因みに中古で買って、
まだ250キロしか走ってません。んで、スタンドでガソリン入れたら
約15リッター丸々入りました。燃費が悪い・・鬱だ・・・。
784774RR:03/08/06 15:43 ID:o5ngrdHS
>>783
どんな走り方をしたのか書いてないと判んないよ。
785774RR:03/08/06 20:10 ID:EB9AVD9t
>>783
納車の時点でガソリン満タンでしたか?
786かわうそ:03/08/06 21:28 ID:9hCRqrpy
おれもついにGB250契約しちゃった
みなさんよろしく!
787783:03/08/06 22:22 ID:KH7SsI2l
>>784
えーと、現在は街乗りのみで、まだ遠出はしてないです。
ちょい乗りばっかりなので、一回乗っても10〜20km
ぐらいしか走行しないです。

>>785
納車の時点では殆ど入ってなかったので、すぐに満タンにして
今回が二度目の給油でした。そしたら、15ℓも…(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
788TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/06 22:25 ID:kgHmnNHX
>>787
漏れの場合、峠8割+街乗り2割で23km/Lでした。
吸排気系弄ってるので、参考にならないかも・・・
789774RR:03/08/06 22:35 ID:7ZFoyEDI
>>786
よろしこ!! 見る目あるね、兄さん。

遠乗りするとリッター40キロは行くぜーい!
790774RR:03/08/06 22:49 ID:dkczkgTc
GPZ900R海苔,Vγ海苔の方と3人で一緒に400km峠ツーリングに行きますた.
100km/hまでの低中速コーナーで構成された峠道でのクラブマソの素晴らしさを堪能してもらいますた.
登りの直線じゃとてもかなわないものの,軽さ活かしたコーナリングは平均以上のものがありますた.
いやホント,意外と走るバイクです.
791774RR:03/08/07 02:46 ID:vG7WHhR8
>>782
初心者ならばエアスクリューはショップに任せた方がいいと思う。
アイドルスクリューの調整はエンジンがしっかり暖まってから。
走り出してからエンジンブレーキが利かない!なんてことになりかねないよ。
でも原因はいろいろ考えられるので一度ショップか詳しい人に見てもらった方がいいと思う。

>>787=783
ノーマルならば悪すぎでしょう。いじってるならなんとも言えないな。
当然中古車なんだろうから買ったばかりだからと言って
ちゃんとメンテナンスがしてあるとは限らない。
乗り方を含めてやっぱり原因はいろいろ考えられるので
買ったトコロに持ってって見てもらったほうがいいと思う。

とりあえず質問するなら形式とノーマルかカスタムかぐらい書いたら?
ここの住人温厚だからとりあえずレス付いてるけど、他なら放置かもよ〜。
792774RR:03/08/07 15:54 ID:wBnM09wl
>791
どうもありがとうございます、週末バイク屋行ってきます。
ニュートラルに入れるとそのままエンスト。常にアクセル開いてないと
まともに乗れなくなってしまいました。
793774RR:03/08/08 01:54 ID:9NBL2BtP
GB250のフロント回りの配線について教えて下さい。
ベーツライトを装着しようと思ったのですが今までライトの中に入っていた
配線部分がライトの中にしまえなくなります。
自分で色々試行錯誤しながらどうにかタンク下やライト裏に上手く配線をしまおうと
試みてるんですが全く収まる気配がありません。
自分のはトラッカーカスタムではないのですが、
トラッカーカスタムでベーツライトを入れてる方等、
配線処理はどうなさってるのでしょうか?
お知恵をお貸しください、お願いします。
794400ちば:03/08/08 02:13 ID:C5HiVEtz
夜9時ごろ急に思い立って、九十九里浜の波乗り道路まで走ってきました。
OHしたフロントブレーキの慣らしも兼ねてだったのですが・・。
珍の多い土地柄ゆえ、バイクを置いて砂浜降りる勇気は無かったのですが、
夜間は閉鎖されるPAのゲートの前で何年かぶりで天の川を眺めながら
磯の香りと波音を満喫してマターリしてきました。
そういえば以前はよく真夜中にバイクに乗っていたっけ。
友達と一緒だったりソロだったり、時には女の子と一緒だったことも・・・。
忘れていたことをいろいろ思い出しました。
時間にして3時間半、140キロ弱のツーリングでしたが、
今とっても気持ちよく疲れています。


でも・・・腰痛の再発がちょっと心配。

795783=787:03/08/08 02:24 ID:0XQ1wSlr
>>791
レスありがとうございます。
因みに、4型の車体に3型のタンクが付いてるようです。
後、特にカスタム等はしていないと思います。
全くのメカ音痴で不安に感じるので、近いうちにバイク屋で
見てもらおうと思います。
796バイク初心者:03/08/08 05:10 ID:dEyZ8Sau
ノーマルのクラブマン乗ってますが、バイク乗りの友達からよく、「このマフラーってノーマルなのか?」ってよく言われます。
クラブマンの音ってたしかに静かじゃないけど、みなさんもこんな経験ありますか?
あと、タペット音がやっぱり気になります...。走るのに関して問題なければほっとくしかないんでしょうか...
797774RR:03/08/08 07:31 ID:wXQAPNUl
タペット音ねえ・・・
多分違うと思うよ。ホントのタペット音ってかなり小さいよ。
言葉で書くと、
「チリチリチリチリ・・・・」とか、
「チッチッチッチッチチッチッチ・・・・」って感じ。(微妙に違うなあ)
ガチャガチャとか、ガチャコン・ガチャコンなんて聞こえる場合は、
まずカムシャフト周り(ベアリングかロッカーアーム)のトラブルの疑い濃厚。
798白のmk2:03/08/08 09:32 ID:wkiFN20y
≫793
カプラー類を切除してつなぎ直しで ある程度配線はスッキリします
あと ライトの配線穴を拡張すれば、ソコソコ入ると思われ
799774RR:03/08/08 09:40 ID:16XiOeS5
タイヤ,オイル関係に放置が目立ちますな.
救済レス.
>>760
TT100GP,アコレードを持ってくるあたり,クラシカル路線を狙ったチョイスでしょうか.
最近はアコレードの話はほとんど聞きませんね.
一時は一世を風靡したそうですが,今は多くのユーザがTT100GPに流れてるようであまり見かけません.
このスレでも履かせている人がいるのかどうか.

さて,世間ではTT100GPのグリップは中々の評判ですが,それほどには感じなかったとのこと.
中古で買ったときから付いていたとのことで,タイヤの鮮度が落ちているなんてことは無かったでしょうか.
もし物足りないようであれば,同コンパウンド&最新パターンのTT900GPをお勧めします.
パターンは溝も少なく非常に現代的ですが,まずグリップ不足は感じないと思います.

さて,最後に便利なページにリンクしておきます.
実は上に書いている中にも受け売りがちらほら.
SRのページですが,GBと同サイズのタイヤを履きますので参考になります.
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4126/tirelist2.html

だれか>>749さんへのオイル関係のレスよろしく〜.
800774RR:03/08/08 10:46 ID:BVWcIlaF
なんとなく800
801774RR:03/08/08 12:13 ID:2/0LMrYZ
>>799
優しい人ね
802774RR:03/08/08 12:24 ID:gDESGlIk
GB乗ってる人は心にゆとりがあるなぁ・・・
803TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/08 12:26 ID:677RKAOT
初期型250に前後TT900GPを装着して500km程走行しました。
リヤは端まで、フロントは端2mm残したところまで接地する使い方をしてますが、今の所は特に不具合でていません。
グリップ・接地感共に不満全くなしです。寿命はおそらく4000km弱程度と思われ・・。
804TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/08 12:40 ID:OgmVp8oh
補足。

タイヤサイズは
フロント:90/90-18
リヤ:120/80-18
フロントはノーマルと同寸ですが、リヤは18インチにノーマルサイズ(110幅)がないので
止むを得ず120幅を選択してます。
805まさき ◆dXIWxC0JNI :03/08/08 13:20 ID:/q6QjpTa
>>796
ロッカーアームとカムシャフトが抱きついたり、
タペット隙間が極端に広かったりすると
“ガチガチガチガチ”という音がします。

一方、“ガラガラガラガラ”という比較的連続した音の場合、
カムチェーンに何らかの不良があることも疑われます。
カムチェーンテンショナの交換で静かになることもあるようです。

いずれにせよ、気になるのであれば、
バイク屋で相談して、必要であれば修理・調整ということになると思います。
806774RR:03/08/08 16:12 ID:zvtafezY
都内でGBを豊富に扱ってる評判のお店探してます。
ずっと前にJINなんとかって店をスレで見たような気がしたんですけど、
他にもいいお店知ってる方いらっしゃいますか?
807774RR:03/08/08 18:29 ID:TU8Ue2DP
>>803
俺はただいま3500kmぐらいですが、まだ5分山はあります。
もうちっと持つ気がしますよ。
街乗りメインで、毎週末峠ってな使用状況ですが。
しかしリア全部使うってのはすごいですな。
ノーマルだと5mmは残ります。
バンク角稼いでるのが利いてますね。
808793:03/08/08 20:16 ID:9NBL2BtP
>>798
レスどうもありがとうございます。
なるほど、穴を加工して入れてしまうんですか。
さっそく試してみます。
それでダメならなぎ直ししかなさそうですね・・・
その際、個人的には切るのはライトス・ウィッチ系統やウィンカー系統を調整したほうが
よさそうなだと思うのですが、どうなんでしょう?
メインハーネス自体を短くしたほうがいいのでしょうか?
809793:03/08/08 20:19 ID:9NBL2BtP
>>808
×ライトス・ウィッチ
○ライト・スウィッチ
外人の名前みたいになってしまいました。スマソ
810400ちば:03/08/09 01:34 ID:ot1+3GUu
GBスレQ&A祭り開催中!と言った雰囲気ですが、
SRなどと比べれば我々GB海苔は少数派、何だかとってもいい感じがします。
私が具体的に提供できる情報が無くてごめんなさい。

四輪のディーラー並みに整備作業をコーヒーを飲みながらガラス越しに眺められるような
大型のバイク用品店が増えています。(私の近所じゃライコとか2りんかんとか・・・)
それはそれで便利なので私も利用しているのですが、
初心者の方はいわゆる町のバイク屋さんと仲良くなって
オヤジさんの作業を近くで眺めながら、いろいろ教えてもらうのもテなのではないでしょうか。
私自身20代の頃住んでいた町で懇意にさせていただいたオヤジさんから
時には閉店後にお酒を飲みながら(当然バイクは預けて帰りましたよ。)
教えてもらった事が今になってとても役立っているような気がします。
せっかく、まだ自分でスパナを握ってどうにかできる余地のあるバイクに乗っているのですから、
GBとちょっと深く付き合ってみるのもいいかもしれませんよね。


昨日の深夜ツーリング以来ちょっと感傷的になっています。
偉そうに長レスすみません。
腰痛は・・・やっぱり出ました!
811TT海苔のオサーン:03/08/09 20:44 ID:E/XpsHYd
明日は、昨年他界した父親の初盆で、墓参りですが・・・
この父が、本田系のバイク店に丁稚奉公、マツダのディーラーで
整備士、晩年は建設機械の修理を自営といった経歴でして、
私も子供の頃から、工具がおもちゃ代わりの環境でした。
難病を患い、施設で療養していた父に、レストア完成した
TTを見てもらいに行ったとき、嬉しそうにスロットルを煽ってみたり
昔話を聞かせてくれたりしましたが、その三日後に容態が急変し
帰らぬ者となりました。
今使っている工具類も、殆どが形見みたいなもんです。
そんな思い出もあるTTなんで、一生乗ろうと思っています。
812TT海苔のオサーン:03/08/09 21:11 ID:E/XpsHYd
そう言えば、うpろだ復活しましたので、
残暑見舞いもかねまして・・・

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030809210734.jpg
813774RR:03/08/10 00:34 ID:Uab6J23n
ほんとにキレイなGBですこと
うっとりします
814400ちば:03/08/10 08:27 ID:PuRlgcB+
明日は走りにいけるかも・・・。

・・・へ?降水確率60%!?ウソ!!



深度620に付き緊急浮上します。
815かわうそ:03/08/10 10:24 ID:Uab6J23n
ついにGB250がきた!!
今までゴリラに乗ってたからあまりの速さ&振動にビビッた!!
大事に乗っていこうとおもいます
816774RR:03/08/10 18:31 ID:LY/wqA4P
オサーン様の後に晒すのはきついですが・・・
デジカメの魔力か・・・そこそこ綺麗に見える。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030810182812.jpg

>かわうそ様
納車おめっとさん〜
817TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/10 18:37 ID:dElK5+Ob
オサーン氏のGB・・・凄く奇麗ですねぇ・・それに
比べて漏れのGBは(ry

閑話休題。

今日、北摂スレの皆さんと一緒に走ってたら、マフラーから
時折白煙が出てる事が判明。バイク屋にみてもらったところ、
軽いオイル上がりとの事・・・。冬までなんとかモたせて、
ピストンリングもろもろ交換しなければ・・・。
818TT海苔のオサーン:03/08/10 19:04 ID:dsi5timL
墓参りから帰着いたしました。
渋滞に引っかかる事も無く、運転は弟だったんで真夏の琵琶湖の景色も
堪能できました。ところで当家の菩提寺の住職ですが、今はアウトドアが
趣味で、マングースのMTBがお気に入りだそうですが、その昔
GSX-R1100に乗っておられたツワモノでお説教も面白く、ちょっと変わった
魅力的な方です。

>かわうそさん
納車おめでとう。私もモンキー(S52式4ℓ)持ってるんですが、最近
TTばかり乗っているせいか?現在不調です。

>816
何を仰いますやら、綺麗な車体じゃないですか。
お見受けするところ、FRフェンダー、ライトステー、ウインカー
テールライト、ミラーなどがカスタムですね。
ヘルメットもシルバージェットにコンペシールドは、私と同じですね。
(私のは、ステッカーベタベタですが・・・)
紺色は、個体数も少ないそうですし、お互い大切にいたしませウ。
819宣伝じゃないが:03/08/10 21:47 ID:IVQlsybj
おまえらヤフオクにGB250のリアキャリアが出てますよ。
820宣伝じゃないが:03/08/10 21:50 ID:IVQlsybj
P.S.
「グラブバー/シートレール」を「リアキャリア」の名前で出してる奴が多いので注意のコト。
821400ちば:03/08/10 23:12 ID:PuRlgcB+
ここの住人はあまり「おまえら」なんて(ry


>816さん
ひゃー、オサーンさんに続いてまた綺麗なTTですね・・・。
今日結局走りに行って写真を撮ってきたのですがアップするのがはばかられる(泣
もしかすると現時点で綺麗にレストアされている車体は紺色のほうが多いかも。


フロントブレーキのOHが済んだのでのでこれで前後ホイールを除く
フレーム・足回り系のOHは一通り終わったことになります。
実は私は今までほとんどノーマルのままバイクに乗ることが多くて
ステンレスホースを使ったのは初めてだったのですが、
こんなにコントロールしやすくなるものかとびっくりしています。
ちなみに装着したのはスエッジラインのGB400/500用のアルミフィッテイングです。
MDIサスはもうだいぶしっとりと落ち着いてきました。
ただ、まだフロントとのバランスが決まらないせいか、
アンダーステアが強く思った通りのラインをトレースできません。
特にこの傾向は低速コーナーで強く出てくるようです。
サスの問題だけではないと思いますが、んーセッティングはよくわからん。
今後みなさんのお知恵をお借りすることになるやもしれません。


乗り手の問題か!?
あ、腰痛ベルトのせいだったりして!
822816:03/08/10 23:49 ID:LY/wqA4P
>オサーン様、ちば様
新品スポークとお日様とデジカメのおかげで綺麗に見えてるみたいっす。
ボトムケースかなり汚いっす、クリア剥がして磨いてみよかな。
人様のTTを見ることがまずないので画像だけでも・・・ちばさんうpキボンヌ!

しかし純正シングルシートには純正Rフェンダーが似合いますな。
双方が同じ曲線を描いてる・・美すぃ・・・漏れもいつか!
823TT海苔のオサーン:03/08/10 23:52 ID:dsi5timL
>ちばさん
私の場合、あまりアンダーを感じることは無かったんですが、
フロントの空気圧を冷間で10%くらい下げて、Rショックのイニシャル
2段目か3段目にすると荷重移動に対して、反応良く回頭性が良くなったように
感じました。ご参考に。
後Fブレーキですが、VFR400R(NC24)用のフローティングディスク
流用で、更にコントローラブルになりますよ。
キャリパーサポート少し削らないと付きませんが・・・・

ところで、先日戯れにばらしてみたスターターカバーですが・・・
メーカー夏期休暇に重なり、ガスケット入荷が、月末近くになりそうで
明日にでもDIYショップでガスケットシート探して仮に作ってみようかと思ってます。
せっかくの盆休みに乗れなくなりそう・・・
824774RR:03/08/11 06:26 ID:VJYY2DDY
すみません、GB250のパーツ流用考えてるので、何方か教えて下さい。
フロントホイールのリム幅っていくつなんですか?
年式によって違うんでしょうか?
誰か教えて下さい。
825774RR:03/08/11 08:49 ID:yLb5l4G1
土曜日夜中までかかってキャブの組み立てをして、
日曜にはエンジンに火が入る予定だったのに・・・・・

組み付けしてしばらくしたらガソリンがポタポタ・・・・
やっぱシール類が届くまでガマンしよう。トホホ。
826774RR:03/08/11 08:51 ID:e/dyXQDk
ところで、ツマラナイ質問なんですが
GB250のツインキャブのスタータ部分(?)
(チョークの下側にあって外れない所)

アレって穴は貫通してるんでしょうか?
劇的に詰まってるからエンジンかからないのかな?

キャブの断面図でも有ればよいのですが、サービスマニュアルには
載ってないですよね・・・
827774RR:03/08/11 12:27 ID:fif+30ns
既出だったら失礼。ツーリングに行くとやたらとゴミが目に入るので、
風をメットの上のほうに逃がすスクリーンつけたいと考えてます。
いろいろ検索してみたんだけどなかなかみつかりませんでして...
どなたか情報お持ちでないでしょうか?S型のクラブマンです。よろしくです。
828774RR:03/08/11 12:54 ID:dC9h/yo4
>>827
こんなヤシですかね?
ttp://www.af-asahi.co.jp/wind/product/rgs1.htm
829まさき ◆dXIWxC0JNI :03/08/11 13:47 ID:FgOHUjgY
ガソリンを満タンにして駐輪してたら、
キャブレターからガソリンがダバダバと・・・。
フューエルコックはまめにオフしたほうがいいことに初めて気づきますた(w。
またあの組み木細工みたいなキャブとエアクリーナーを外すことを考えると、鬱・・・。

>>827
メーターバイザーなら、専用設計の物がデイトナから出てますよ。
ttp://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=body.html
汎用のものも、同じくデイトナから出ています。

私も以前、興味があって調べたことがあるのですが、
余計メット辺りの風当たりがひどくなったという話も聞きます。
走る速度や取り付け角度等で風除け効果も変わってくると思うので、
バイザーの取り付け角度がある程度変えられるものの方がいいかも・・・。
*この製品がどういう仕様かまでは分かりません。スマン。
830774RR:03/08/11 15:11 ID:fif+30ns
>>828
そうです!取り付けステーとかは自作しないとだめですかねー
831774RR:03/08/11 15:27 ID:fif+30ns
>>829
ありがとうございます
参考になります!
832760:03/08/11 16:01 ID:9MRRB0hH
レスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>799さんありがとうございまつ
久々に見てみるとレスがあったので驚きますた
記載されていたHPを参照した結果、あんまし金もないので
BT-45で行ってみようかと思いまつ
どうもありがd
833400ちば:03/08/11 17:27 ID:sJqYyBqJ
とりあえずアップしました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030811171256.jpg
やっぱりスポークがあ!

>827
私が付けているのがデイトナのクラブマン用メーターバイザーです。
面積が面積ですので劇的に防風効果があるわけではありませんが、
体に当たる風圧が少なくなるのは確かですね。
おそらく絶版ですがクラブマンにも
TT用と共通デザインの純正オプションメーターバイザーがあったはずです。
某TTのHPによると純正品よりもデイトナ製の方が防風効果は高いとのことです。
834774RR:03/08/11 17:57 ID:fif+30ns
>>833
おおっ なかなかいいですね。車体にマッチしてて違和感ないですね
デイトナによれば、取付けボルトがメーターに干渉するので保護しろ云々書いてありますが
やっぱりその通りなのでしょうか?
835774RR:03/08/11 18:16 ID:lmxQsBeH
>>824
フロントのリム幅は1.85です.
これってインチなんやろうか.
年式の違いですが,聞いたことありません.
タイヤサイズの変更もないので,恐らく前年式共通かと.
836774RR:03/08/11 19:22 ID:KVyhupXZ
90年式のGBはV型ですか?

俺のGBはアイドリングが安定しないので信号待ちがつらい。
837400ちば:03/08/11 19:27 ID:sJqYyBqJ
>834
TTもクラブマンもライト、メーターケースは共通のはずなので
極端に後傾させなければ問題ないかと。
本来メーターバイザーはあまり後傾させて取り付けるものでもないと思いますが。
838816:03/08/11 20:37 ID:1b56UuJ0
>ちば様
全然綺麗じゃないっすか!シルバーいいっすね〜
スポークもいっちゃいましょうw
漏れもバーエンド、シルバーに変えてみようかな。
サスはMDIってやつですね?それにシングルシートも・・・。
人様のGBは美しく見える・・・。
839824:03/08/12 06:19 ID:v2pawAwg
>>835
ありがとうございます。
1.85かぁ、予想よりも小さいなぁ(^_^;
あ、インチだと思いますよ。
>816さん
実はもう中古の前後ホイールは入手してあるのですが、
リムをどうするか財布と相談しながら思案中なんです。
社外品のリムは受注生産なので納期が1〜2ヶ月かかるらしいんですよね。
秋には綺麗なホイールで走りたいなと思っているのですが。

>オサーンさん
アドバイスありがとうございます。
リヤサスを3段目にしたらだいぶ改善されました。
フロントサスの空気圧の調整はどのように行うのでしょうか?

>まさきさん
最近私のGBもコックを閉め忘れるとすぐガソリンの芳しき香りが・・・。
負圧式コックじゃないので閉めた方がいいのは解っているのですが、つい・・・。
もうしばらくキャブをばらしていないですが、やっぱりフロートあたりですかね?



例によって雰囲気写真を・・・
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030812070511.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030812091309.jpg
タンクバックぐらいはずしておけと自分に小一時間・・・
841774RR:03/08/12 13:45 ID:74n90q7H
>フロントサスの空気圧の調整はどのように行うのでしょうか?
タイヤでは…?
842400ちば:03/08/12 16:32 ID:FuORyxK0
>841
う!?・・・ですね。

恥ずかしいので・・・逝ってきます。
843TT海苔のオサーン:03/08/12 21:46 ID:G17YMIVc
>ちばさん
Fサスのイニシャルアジャスターも「いつかやるぞリスト」
には入ってるんですが・・・
タイヤの内圧は、タンデムを考慮しての数値だと理解してますので、
接地感を増す為に、多少低目にしてます。
リアの設定は、追従性もさることながら、車高を上げ(前下がり)
にする事で、フロントのキャスター角を立ててやり、ターンイン
しやすくなる効果を狙っての試みです。
ところで、上記イメージショットですが、
モノクロのハンドル周りのやつすごく気に入りました。
正直、私のTTのあの部分は、UPに耐えるクオリティーではありません。
ちばさんの、緻密な復元作業の一端を見て、改めて感心するしだいです。

スターターカバーのガスケットは、お盆休み中のメンテで忙しい
会社のボイラー室から薄手のパッキンシートを少し拝借してきて
さっきまで、ちまちま切り抜いて何とか取り付け完了しました。
これで何とか走れそうです。
844400ちば(恥:03/08/13 15:46 ID:MAlg/gSJ
お盆休みは書き込む人が少ないなあ。

>オサーンさん
ありがとうございます。
でもまあ・・・サビとかがよくわからないのが
モノクロのいいところで・・実際はそんな・・。(←しどろもどろ)


何だか急に燃費がよくなりました。
先日のツーリングではリッター30Km超を記録。
高速道路主体ではありましたが。
タペット調整をしていたら、
サブロッカーアームシャフトからのオイル漏れをハケーンしました!
ついにエンジンを開けるときがきたかな・・・。
845774RR:03/08/14 00:32 ID:r+2d0E2e
浮上します。
846774RR:03/08/14 08:36 ID:kUJXTskS
お盆帰省中です.
春は高速を使って600kmの道のりを走りきりましたが,
今回は寄り道しながら下道800kmに挑戦しました.
仮眠,簡単な食事を取りながら24時間かけて何とか達成.
クラブマンでこの記録を更新することは恐らくないでしょうw
途中見舞われたトラブルは,4000rpmあたりのハンドルの強い振動,
気温の低下(16℃までさがりました)によるキャブの不具合,
霧,エンジンがふけない,チンピラに絡まれるなど等.

最後のほうは実家が近づくにつれ気もはやり
200km一気乗りなんてしてました.
実家に帰りついたときは,もうしばらく乗りたくないなんて思いましたが
今朝雨が降ってるのをしり,今日は乗れないかと思うと非常にガックリしてます.
オレまだ若いなぁ.
847774RR:03/08/14 09:36 ID:BoyqrKyA
>>846
俺も24時間中、睡眠1時間、休憩数回で走り続けた事があるよ。
確かにこの時期霧の濃い&涼しい山の中走るとキャブ調子悪くなるよね。
おつかれ、無事で何より。
848TT海苔のオサーン:03/08/14 17:59 ID:SEFYhqnz
>>846
すごいな。
何処から何処までなんだろう?
帰りの無事も祈ってるよ。

昨日は、天気も良かったし暑さも程々で、京都の北部を
気持ちよく走れました。
いつもの休憩場所も、お盆休みとあって遠方のナンバーもチラホラ・・・
スズキのT500なんて言うレアなバイクのオーナーともお話できたし、
道もそんなに混んでなくて、少し秋の風情を感じた一日でした。
849846:03/08/14 20:45 ID:HYD25yP9
レスありがとうございます.
>>847
睡眠1時間というのがすごいですね.
自分は30分×4回ぐらいですが,かなりへばりました.

>>848
名古屋〜山口です.
本来瀬戸内側を走れば良かったんですが,
わざわざ琵琶湖から北上して日本海側を走ったのでこんな距離になってます.
すべては出雲大社にお参りするためです.

さて,困ったことに山の中で崩れたバイクの調子が良くなりません.
帰省前に変えた吸気系のせいか...
回転の上がりがもっさりしていて,高回転がふけず
まるで125ccに乗ってるみたいです.
山に入る前は全然調子良かったのになぁ.
これじゃ高速に乗れない...帰りどうしよう...
850774RR:03/08/14 21:41 ID:rDUNCDI2
>>846
その症状…私も出たことがあります。
キャブのバキュームピストンがキャブボディに張り付いて、負圧で動かなくなるとそうなるようです。
851400ちば:03/08/14 23:23 ID:r+2d0E2e
>>846
調子の悪いバイクでロングはつらいですね。
帰省先とはいえバイクを置いて帰るのも悲しいし。
吸気系いじったそうだけど、何を変えたのだろう・・・。
みんなで何か知恵を貸せることがあるかもしれないよ。
出発まで対応する時間はあるのかな?
852774RR:03/08/14 23:28 ID:JRsE/WiW
みなさん帰省の時期なんですね。24時間って・・・
僕も近々帰省しようと思います。もちろん愛車とともに!
電車で帰った方が圧倒的に楽なんですけど、何日も駐輪所に
放置しておくのが不安で('・c_・` )
片道200キロ強くらいなんですけど、何だかんで結構楽しみです。

853774RR:03/08/15 00:19 ID:inGmxeey
>>852
200`ちょうどいいねぇ。
マターリ怪我しないで行ってきてちょうだい。
854846:03/08/15 01:24 ID:2NrH6UNR
なんと...ありがたいレスが...
もしお知恵を拝借できるなら大変ありがたいです.
具体的な症状と自分なりの診断を書かせてもらいます.

まず変更した吸気系とは,K&Nのエアフィルタです.
現在むき出し状態で,サイドカバーのみ装着してます.
キャブはメインジェットのみの変更で,番手は#150.
出発前にこの状態で200kmほど走りましたが
現在のような症状は出ておらず,比較的快調でした.

症状としては
・4000rpm以降アクセル開度にエンジンが付いてこない.
・7000rpm以降ほとんど回転数が上らず.
・回転の落ちが鈍い.
・4000rpm〜5000rpmでノッキング発生.
・全開時に息継ぎをするように加速に段付きが発生.
・エンジンが2,3kmの走行でかなり熱くなる.
以上のような症状から,現在燃調が「うすい」状態であると仮定して原因を見ていっています.
実は真っ先にエアフィルタの取り付け不良を疑いまして
確認を行いましたが,状況は改善されておりません.

850さんのバキュームピストンの張り付きに関しては
まだ確認をしておりません.
明日早速見てみたいと思います.

帰名は17日を予定しておりますので,まだ若干猶予はあります.
何かお心当たりのある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします.
教えて君になってしまい,大変申し訳ありません.
こんな時バイク屋が近くにあれば...名古屋は良かった...
855400ちば:03/08/15 09:54 ID:u2EfijZF
>846
やっぱりキャブですかね。
ノッキングにオーバーヒートといったら典型的な「うすい」症状ですが、
アイドリング〜低回転では症状が出ないなら
やっぱり850さんがおっしゃったようにピストンの張り付きか
混入した異物によるメインジェットの詰まりといったところでしょうか。
あとは何が考えられるだろう。
856774RR:03/08/15 09:54 ID:NGgaa6Fw
10年乗って走行距離10,000`の屁タレです。

保守age
857846:03/08/15 10:45 ID:ljNaa156
お騒がせしております,846です.

どうやら直りました!
原因はバキュームピストンの張り付きのようです.
今朝,キャブを見てみるとどうもピストンが固まっている様子.
指で押してみると「ガスッ」と言う音とともに
まともに動くようになりました.
その後の走行も以前のようなエンジンの伸びが回復し
久々の地元走りをしばし楽しみました.

850さん,400ちばさん,本当にありがとうございました.
これで高速で帰れるようになりました.
いや,ひょっとしてこの調子なら下道でも案外楽かも...
858774:03/08/15 10:54 ID:3yggcd0k
みなさん帰省の時期ですね。
かくいう僕も、無謀ながら実家への帰省に下道700kmを計画してます。バイク歴一年にも満たないのにこれはかなり無謀だとは思うんですが...。置いて帰りたくない、マイGB。しかしタペット音だけが気がかりです。このまま帰っていいもんなんでしょうか。
先輩のみなさん、長い距離を走るときに気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてください
859774RR:03/08/15 10:55 ID:CJT7Q7pT
注ぎ足し用オイル持参。
タペット音は未経験なのでわかりまへん
860846:03/08/15 11:10 ID:ljNaa156
>>858
700kmとはまた….正直つらいですよw
もし長距離をそれほど走った経験がないならば高速を使うことをお勧めします.
下道では中々満足に休むことも出来ませんし第一ペースが上りません.

もしそれでも下道であれば,とにかく無理な行程を組まないことが重要かと思います.
今回わたしは,ラッキーなことに車で帰る弟に同伴したもらったため
休憩などでかなり楽をさせてもらっています.
24時間走り続けられたのは,これによることが大きいと思っています.

とにかく無理をせず,日差しや雨などの負担を出来るだけ軽くしてください.
それから出発前の点検はキッチリと.これで随分心労が減ると思います.
861400ちば:03/08/15 11:43 ID:u2EfijZF
>846さん
よかったですね!帰り道も気をつけて「無事故・無検挙」で!
これって最近他スレで見つけた言葉なのですが
なかなかいいですよねw

>858さん
1日で走りきるのですか?
途中1泊するなら途中のんびりできていい距離だけど・・。
天候にもよりますが、私が気持ちよく走れるのは1日3〜400kmぐらいかな。
いずれにせよ無理せず高速を使えるところは使った方がいいかもしれません。
とりあえず出発前に換えられる全部消耗品は換えておくと安心ですね。
タペット調整は気になるならやったほうがいいと思いますが、
未経験で不安ならショップにまかせて、
やり方やコツを教えてもらう(もしくは盗む)といいかも。
862山崎 渉:03/08/15 13:26 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
863400ちば:03/08/15 18:05 ID:u2EfijZF
保守
864TT海苔のオサーン:03/08/15 20:58 ID:QS73RxUm
>>858
往復だと1,400キロの長距離ですよね。
私もちばさんと同じく、一日だと350キロ前後が限界です。
距離を考えると、OILは新品でフルゲージ入れておけば
大丈夫そう。プラグやエアクリーナも交換時期が近ければ
変えてから出発したほうが良さそうですね。
あと、チエンの張り・給脂、タイヤの内圧調整くらいかな?
実家へ帰るんなら、荷物は宅急便で送るとかして、
積載量を最小限にしたほうが楽かも知れんね。
暑いからといって、Tシャツ一枚で走ってると後で困るよ。
兎も角、無理せずがんばれ。
865846:03/08/15 23:08 ID:zVIJJo2x
>>400ちばさん
「無事故・無検挙」w
ちょっとスピード出したくなるのはバイク乗りの性ですからしょうがないですよね.
今回はキャブの不調のために加速しなかったので,
道中全然楽しくありませんでした.
燃費40km/l越えても嬉しくないし...
866774RR:03/08/16 05:20 ID:fJrwYiQz
長距離走るときはとにかく「どこで休憩するか,どのルートで行くか」を
じっくり検討してから出発するといいですよ.
私は1日200キロくらいがちょうど良いかななんて思います.
オサーンさんのおっしゃるとおり暑くても上着を持っていきましょう.
夜は寒いです.
867400ちば(ワリと心配性):03/08/16 06:06 ID:jFxfeIoc
>866
そうですね。実際下道だけなら気持ちいいのは200kmぐらいかも。

>858
もし天気が悪くても走るつもりなら、
雨具はできるだけいいものがあると安心ですね。疲労度が全然違うし。
もし持っている雨具がプアーなら重ねられるように
ビニールカッパでも持っているといいかも。
行きは天気がよくても帰りはどうなるかわからないしね。
それから基本的な工具は持っていくだろうけど、
Holtsとかのパンク応急修理剤もあると安心。
実際に使った経験は無いけど、精神的な保険にはなります。
GSではたいていチューブ式のバイクのパンク修理は断られちゃうし。
868774RR:03/08/16 12:12 ID:PXpfxSHa
あと、同じ下道でも地方と首都圏では結構違いがでますよね

自分としては首都圏で一時間に30km、地方で40〜45kmくらいではないかと。
一日に300km以上は不可能ではないけれど少しツラいかもしれません
健康ランドやカプセルホテルを活用して2〜3日かけて帰るが吉。お金もかからないし
特に一日目はものすごく疲れるので、予想より距離を稼げなくてもあまり無理をせず泊まったほうが無難。

それと、もし高速を使うならクラブマンの場合燃費が落ちるのでガス欠に注意!
(下道ツーリングで30〜33km/lが、街乗りや高速だと25〜27kmくらい)
869774RR:03/08/16 13:02 ID:pfzoS+Tt
ここ数日、某オークションに
他の出品者の画像をそのままコピーして
SE系のパーツを安値で出品してるヤシが・・・
気を付けたほうがよいかも
870774RR:03/08/16 22:31 ID:s45x/bmo
片道350kmを計画中の漏れはまだまだ甘いですね
グルメ&温泉の方向で逝ってこようかと

>>869
情報サンクス
もしかしてメーターも出てる?
ウォチリスト入ってるかもw
871774RR:03/08/17 00:24 ID:wWmyQbbs
ぅぅ…、ホカイドーに住んでいると距離の感覚がいかれてしまうのか。

片道200〜300キロは軽い日帰りツーリング気分だし疲れも感じない。
さすがに500キロだと腰イタタで「疲れたしお泊りかな」になるけど。

同じ距離でも、内地とは信号の数も車の数も違うし、
走行時間はぜんぜん短いんだろうな。
872400ちば:03/08/17 04:59 ID:UW93VUTd
ここ数日天気は悪いわ、忙しいわで全然バイクに乗れません(泣。
870さんグルメ&温泉うらやますい!

>869
メーターにブレーキペダル、トップブリッジ
終了したみたいですがFフォークにサイドカバー、リアホイールなんかもありましたね。
タンクなんかもどんな品物が届くことやら・・。(←届くのか?)

>871
私の住んでいる千葉県北西部東京湾沿いからだと
房総方面でも2〜30Km、他都県でも最低6〜70Km市街地走行しないと
ツーリングスポットに行けない訳で・・
下道だけでは200kmも走ったら、お腹いっぱいです。
高速併用で3〜400Kmぐらいでめいっぱい、うらやますいです。
この時期房総方面でも10〜20Kmの高速の渋滞すり抜けは覚悟しないとなりませんし・・。


今TTに装着しているよりもはるかに綺麗なのですが、
やっぱり細かな腐食のある中古リムを眺めながらどうしようか迷っています。
磨き&再アルマイト処理依頼するとその金額で結局新品リム買えちゃいそうだし・・。
塗装ってどうなんだろう?
873858:03/08/17 06:00 ID:cH4Wkh7e
みなさんわざわざアドバイスありがとうございます。
今日はバイク屋に行って色々メンテしてこようと思います。
ところで、700kmの道のりは東京〜岡山なんですが、最短ルートって、どのルートなんでしょう。自分としては、R246→R1→R2を考えているんですが...
874846:03/08/17 09:41 ID:q2nRpld/
さすがに北海道.871さんの感覚はすごいなぁ.
愛知なら200kmは半日,400kmでお腹いっぱいって感じですか.

>>858
こんなんあります.
http://www.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~www/KATSU/SMAP/smap.html
最短経路らしいルートを探してくれます.
ま,大体R1やR2通りますよねw
この手の道路,日中なら郊外で時速40km〜50kmってとこですか.
で,都市部はがくっと落ちます.時速30km〜40kmですかね.
ただ夜中なら高速並みに進めますな...バイパス只だし.
静岡長いです.がんばれー.
875871ですが:03/08/17 13:41 ID:VXWnJ1nJ
やっぱ自分が体力ありすぎ、バイク酷使しすぎなだけかも。
周りのバイク糊では往復200キロで限界って人もいるし…。
惑わすカキコしてスマソ。

でも何10キロも信号が無いと、逆に「ちょっと止まりたい」という欲が出てくるし、
何キロも誰ともすれ違わないと不安な気持ちになりますよ。

 あ、またウラヤマ話スマソ…


でもそんな道ばっか走っていると、運転技術未発達です。
たまに市街地走るとすり抜けが怖くてできないもんなぁ。
876774RR:03/08/17 19:54 ID:AibHdQlB
877TT海苔のオサーン:03/08/17 23:32 ID:YUJvA+Ys
長距離ツーリング(帰省)で盛り上がってますが。
わたしの、お盆休みも本日で終わりです。
天候が悪かったので、雨の降らなかった14日に
200q程京都北部を流しただけでした。
昨日も、出発準備をしている最中に雨がぽつぽつ・・・・
TTでの外出を諦め、久々に上の息子と二人で通勤ランエボ号で
ドライブに出かけました。小雨模様でしたが、Uターンラッシュにも
引っかかることなく、良い気分転換になりました。

>ちばさん
リムに関してですが、再アルマイト処理は、
一度見積を取ったことあるんですが、特殊な色にするとか
のメリットが無ければ、新品の方が得策な様です。
RKのH型を一年使ってみた感想は、普通に掃除している限り
いまだ新品の輝きです。ただ、TT100GPのコンパウンドが柔らかいのか?
Rリムは、跳ね石と思われる小さな傷がいくらか付いており、
よって、塗装の場合は、硬度や密着性を考慮しないと剥がれなどの
心配ありそうですね。純正スポークは、一年で少し光沢が落ち、
白っぽくなって来ました。(良く見ないとわからないレベルですが)

これからも、帰省、ツーリングで長距離走る方、
くれぐれも事故・トラブルの無き事祈ってます。
長文スマソ
878846:03/08/18 18:58 ID:2gCKGV+q
名古屋に帰り着きました.

行きは下道800kmを24時間.帰りは高速600kmを7.5時間.
我ながらすごい差ですな.
帰りは結構体力に自身がついたので一度しか
休憩しなかったのが大きいです.
あとは風にばたつかない装備をしていたので
110〜120巡航も楽だったってこともあります.
途中走行距離2万kmのタマなのに140オーバーしたりしてウマーでした.

まだ長距離走行が残ってる方,どうかご無事で.
879774RR:03/08/18 22:17 ID:5kjid7qK
初心者〜に書きこむか、悩んだのですが・・・こちらのほうがクラブマンのことは
よいかな?と思ってきました。教えてチャンですみませんが・・・。
どうやらエンジンオイルがぽたぽた漏れているのです。以前から多少気になっては
いたのですが、一晩経ってもぽたぽた・・・・。知人はエンジンオイルじゃなくて
ガソリン???だよ、といい、なんかどこかのネジをまわしたら漏れなくなったとか?
(今、出先なので自分の目で確かめてなく父の発言をそのままカキコで申し訳
ありません)
一体どのへんが原因でそうなるのでしょうか?
ツーリング先でも一晩経つとスタンドの下に虹色の後がよくついていました。
エンジンその他の調子はよいと思うのですが・・・。何分、メンテナンス等
自分では全然できないようなヘタレで皆様には「まず勉強しろ!」と怒られてしまう
のも承知しております。
乗るのは大好きな、しかし恐ろしいほどの機械オンチな私にヒントをください・・・・。
880400ちば:03/08/18 23:38 ID:+EmIgpMp
>オサーンさん
やっぱりそうですか・・・。
オサーンさんと同じRKのH型リム、とっても欲しいのですが、
前後タイヤがもう限界なので、予算的にきつーい!
とりあえず中古リムを自家バフがけに挑戦してみようかなどと考えています。
幸い道具はあるのですが、アルマイトって硬いんですよね。
純正スポークお盆前に発注しました。(おそらくメーカーに連絡が行ったのは今日でしょうが。)
ニップルとのセットで一本につき150円ぐらいでクロムメッキを依頼出来るそうですが、
中古リムにはもったいないので今回は(次はあるのか!?)純正のまま使おうと思ってます。

しばらくしたら結局新品リム注文してたりして・・・自分が恐い。

>878=846さん
おかえりなさい。無事で何よりです!

>879さん
別にいじわるしてるわけじゃないですが、
近くのバイク屋さんに見てもらうのが
一番の早道のような気がしますが、どうでしょう?
私はクラブマン海苔ではないですが、
漏れている場所も判らず、ガソリンかオイルかも判らないんじゃ
皆さんもヒントのあげようがないと思いますが・・・。
ごめんね。
881774RR:03/08/18 23:55 ID:08G6yRAw
>879

家に帰って、漏れている液体の匂いを嗅ぐ。

ガソリンであればヒューエルコック(タンクの左下側にある)をオフにする。

オイルであれば漏れている所の下に新聞紙などを引いて路面の汚れを防ぐ。

面倒くさかったらバイク屋にもってく。
面倒くさくなければサービスマニュアルを買って自分で考えてみる。
(ちなみにサービスマニュアルは3500円ぐらいで買えます。)

別に怒りはせんし、心配なのはわかるけど、もちっとこっちにもヒントを
くれんとこれ以上なんとも言えん…
882879:03/08/19 00:48 ID:WxRCcCI2
皆様ありがとうございます。
バイク屋さんに持っていこう、とは思っているのですが、すぐには無理そうなので、
でもなんだか心配で・・・。最近特に問題もなく、相性よく乗っていたので
事前に少しでも予備知識を持てないかな、と思い、
液体の匂いも自分で確かめもせず聞いたまま書いちゃいました。
サービスマニュアル買おうかな・・・。やっぱり自分で相棒の健康状態が
多少なりともわかるようになりたい!
がんばりますっ。
883774RR:03/08/19 02:30 ID:p5RLx4R0
>>882
クラブマンに対する愛着が伝わってきた.
大事に乗るためにSMとPLは買っておいた方がいいです,ガンバレ
884774RR:03/08/19 22:11 ID:EMxi4BmC
GB250初期に乗ってるものですが、シートの外し方がわかりません。
あの横っかわから奥の方にチラッと見えるボルトを外せと言うのですか?
それとも根性でタンク側のボルト外すしか無いのでしょうか。
もしくはフェンダーから取っぱらうとか。
どちらにせよ、一般的な工具では不可のような・・・
乗ってる方、いましたら教えてください。
885400ちば(あああ!):03/08/20 00:06 ID:vNBA4p3M
>オサーンさん
やっぱり、オサーンさんと同じRKのH型でいってもいいですか・・・。
今日リアタイヤの取り外しをしていてハゲしくリムを傷つけてしまいマシタ・・・。
とっても鬱デス・・・。

>884
誰も外せとは(ry
886TT海苔のオサーン:03/08/20 01:11 ID:arIjSDKX
>ちばさん
TT100GPもそうですが、チューブレスのタイヤって
サイドやビート堅いんでしょうか?非常に外しにくいですよね。
私も、リムガードや、タイヤレバーを揃えたんですが、
脱着は、諦めてショップ任せです。(リヤはショップでも傷が入ってしまいましたが・・・)
そこで提案ですが、RKのH型で行くなら、ワイド化はどうでしょう?
F2.15R2.50が選択できますよ。(2.50は割高ですけど)
問題は、フロントフェンダーとの隙間と、リヤのチエンケースとの干渉
ですが、ちばさんの知見ならクリアできると思います。
887あるふぁ七五:03/08/20 04:30 ID:AAZZwj9z
GB250で不思議なのはなぜに母体となったCBX250RSがモデルチェンジしてCBX250SになったときにDOHCからOHCになったのにGB250はDOHCのままなんだろうか?
普通に考えればスポーツモデルのCBX250SがDOHCでビンテージ路線のGB250はOHCであるべきのようなきが・・・
実際問題として四角いDOHCのエンジンってGBに似合ってないし・・・
どっかのカスタムでXLR系のエンジンに乗せ換えたGBはバランスよかったです♪
888MK-2海苔(予定):03/08/20 10:27 ID:2dJ3omON
>>あるふぁさん
テーマって言うトコから250用のOHCエンジンが出ていると思います
今、携帯からなんでアドレスは貼れませんけどすいません
GB海苔にはおなじみなんで知っていた方がいいですよ
ぐぐればすぐ見付かると思いますよ

ところで、明日は漏れのMK-2の納車があります
手元に来たらアップしますね
889774RR:03/08/20 12:38 ID:mz1m2IiT
>>884
初期型って1型?僕は2型に乗ってるけど普通にはずせたと思います。
サイドの2本のボルトだけでとまってたんじゃなかったっけ?
ボルトをはずしたら下に押しながら後ろに引っ張ると外れたと思います。
890400ちば:03/08/20 22:40 ID:vNBA4p3M
>オサーンさん
かぁー、また痛いところを・・・。
F2.15R2.50というと輸出型と同サイズですよね。
ワイドリム化には興味があったのですが、自分のTTいじりのコンセプトを
「レストア+あくまでもノーマル・ライクなカスタム」と勝手に決めているので、
有名HPの先人たちに多いF2.50R3.00のワイドリム化はフォルム的にもちょっとなあ、と思ってました。
私は過激にスポーツ走行する訳ではないですし・・・。
でも見落としていたのですが、輸出型と同サイズというのは守備範囲だなあ!
タイヤもノーマルサイズのままで行けるし・・・。

んー、一番の問題はやっぱり2.50サイズリムの値段かあー。


>MK-2海苔(予定)さん
楽しみですね。かわいがってあげて下さい!


明日は関東も久しぶりに晴れそうなので
野暮用がてら乗ってやろうと思ってます。
先日タペット調整してから急に始動性が悪くなったなあ。
暖まってからはものすごく調子がいいんだけど・・・。???
891774RR:03/08/21 00:33 ID:g3FV96gj
グラブマンかっこいいですねー
現在カブ海苔で次は中型をと考えてるクラッシックバイク好きの貧乏学生なのですが
goobikeとかで10万円くらいで載ってるのはヤバイでしょうか?
事故車とか二個一とかで訳ありの可能性を疑ったほうがいいですかね?
892774RR:03/08/21 01:30 ID:I4wyYAl/
新人さんが増えてきたようで良い事ですね!
ただ一言お願いが。
こちらはsage推奨のスレになってますのでよろしくお願いします。

>>891
基本的に相場を外れたタマは訳あり当然です。
クラブマンももう1型なんかは20年選手もいますから安いタマでは
経年劣化が激しいシール類、トラブルがおきやすいカム辺りはかなり怪しいと思います。
結果的にお金がかかる場合も多いですよ。

最近友人が買った20万のR1-Z(相場30万ぐらい?)なんかは8000rpmから上が全然ふけない2ストでした…。
色々汁漏れてるし…。
893774RR:03/08/21 02:56 ID:xEtJiuuk
>>889
レスさんくすです。
それってシートの裏っかわに見えるあれですよね?
ラチェットかなんか買ってやってみまふ。

>>891
僕は今月1型を12万で買いました。
今のところ調子は良いみたい。8000くらいは普通に回りますけど、
今日たっぷり走ったら、やたら金属音が目立つように・・・
カンカンカラカラ、ってな感じです。
鳴らないときと鳴るときがあるし、なんだかよくわんないけど不安です。
修理となると金が・・・貧乏学生は辛いです。
894774RR:03/08/21 03:26 ID:g3FV96gj
>>892、891
レスありがとうございます
なにせ親が二輪に無理解なのですねかじりをあてにできないのが辛いです
大学生にもなってんだから自由にさせてくれよって感じですが

やっぱり安いのにはそれなりの理由があるんですね
せっかく車検のない250ccクラス買うんなら修理に金はかけたくないですし
がんばって貯金します
ちなみに4型5型のまともな相場は20万円くらいでしょうか?
895774RR:03/08/21 07:48 ID:I4wyYAl/
>>894
25マソ〜つーとこじゃないでしょうか。コミコミ30マソかな。
ま、値段は一つの指標ですんで、モノの確認は穴があくほどじっくりどうぞ。
896774RR:03/08/21 08:51 ID:z0YkzH20
>大学生にもなってんだから自由にさせてくれよって感じですが

大学生にもなってんだからスネカジルナ!!
897774RR:03/08/21 08:56 ID:z0YkzH20
895 : 「ねぇ、お父さん。GB買ってよ。GB」
父 : 「なんだGBって?」
895:「え??GBしらないの。巷で流行ってる奴だよ。」
父 :「あ〜!ゲームボーイか?」
895:「そうそう、そんな感じのヤツ。じゃ、買ってくるから請求書回すね!」
父:「なんだかよくわかんねぇけど、しょうがねぇか。」


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こ の 手 で い こ う ぜ !!
898774RR:03/08/21 09:14 ID:3AFvu9yl
不動車のGBもらいました。キャブのOHをして、なんとか
エンジンがかかるまではいけたのですが、タンクはベコベコ
メーターは変なのに変わっててサビサビ、ライトは割れてるしミラーも
ウィンカーもボロボロ・・・・

一つ一つパーツを揃えるより、10万ぐらいの中古を部品取り用に
買った方が安いような気がしてきました。

でも部品取りならもっと安く入手できるのかな?
899774RR:03/08/21 09:23 ID:z0YkzH20
>>898

その今あるGBが部品取りになりそうな勢いだが・・・。w

ただのGBより10万ぐらいのGBのほうが信頼できるかも。
900898:03/08/21 09:27 ID:SPNDMY9Y
>>899
ガーン!!言われてみればその通り(w

しかし悩むなぁ・・・この時間が楽しいのだけれど。
901774RR:03/08/21 11:22 ID:Co5LzF+F
走行距離20264キロで車検込みのB400が13万。
買いなんでしょうかねえ。
多分このスレの住人で同じタマ見てる人いると思いますけど。
902846:03/08/21 13:19 ID:5Qs0Wy1+
クラブマンのナンバープレートが割れ,一部落下したため再発行を受けてきました.
このスレの皆様には割と頻繁に起こることと思いますので,メモしておきます.
必要なものは以下の通りです.
・車体番号の拓本×2(きれいに取れてないと拙いので,予備も1,2枚)
・軽自動車届出済証
・自賠責保険証明書
・印鑑
・破損したナンバー(残っていれば引き取ってくれます)
これを各地の軽自動車検査協会,もしくは陸運局に持って行きます.
手続きの詳細は各事務所にて聞いてください.
書類3枚に必要な事項を記入した後,すぐに新しいナンバープレートを渡されます.

再発行に必要な金額は以下の通りです.
・書類代 \60
・ナンバープレート代 \520
以上です.
あとは車両番号を登録してあるところに変更の旨を連絡しないといけません.
さて,保険屋に電話をしないと...
903774RR:03/08/21 19:43 ID:p1yIUAqY
>>902
おお、参考になります。
早速文章を保存させていただきました。
904TT海苔のオサーン:03/08/21 22:18 ID:HGUahDrT
>898
>しかし悩むなぁ・・・この時間が楽しいのだけれど。

・・・と思った時点で、何も悩む事は無いと思います。
そのGB(クラブマン?)は、あなたの為に眠りから覚めたんですから・・・

私は、メンテや、部品に掛かった費用なんかをまめに記録してますが、
日記みたいなもんで、いくら掛かったなんてことは、あんまり気にしてません。
復元、メンテは、元がボロイ方が効果が際立って愛着もわくと思います。
まあやりだすときりが無いんで、完成時の青写真を思い描いて
作業を進める事をお勧めします。
なんか暗示をかけてるみたいですが・・・

905 ◆9wU82qDlnE :03/08/21 22:56 ID:CK6vuyne
>>902
頻繁に起こるかぁ?
追突されたり、ワイヤー引っ掛けたりでベコベコではあるが。
906902:03/08/21 23:33 ID:5Qs0Wy1+
>>905
落ちてないんですか.じゃ,ラッキーですね.
自分は残念なことに乗り始めて2年で落ちました.
ほかにも落ちたとの話しを聞いたものですから.

もしベコベコな部分に疲労がたまって亀裂が入り始めたら気をつけて下さい.
亀裂の先に数字の1があれば,あっという間に綺麗に割れていきます.
#8とかだと比較的安全なんだろうか...
907まさき ◆dXIWxC0JNI :03/08/21 23:57 ID:yKCcoRXc
>>906
ナンバープレートとステーの間にゴムをはさみ、
プレートの下側もきちんと固定しておくことで、
割れはかなり遅らせることができますよ。。
好き嫌いがあると思いますが、プレートホルダーをつけていれば完璧。

昨日、車にぶつけられてナンバープレートが大分歪んでしまいました。。
まあ、歪んでショックを吸収してくれたおかげで、本体は無事だったのですが…。
ありがとう、ナンバープレート・・・(T_T)
908MK-2海苔:03/08/22 06:20 ID:PwkPzK7W
晴れて昨日MK-2海苔となりました
もっと早く書き込みたかったんですが、プロバイダが規制かかってしまい
カキコできないので夜走りに行って参りました

http://bike.hazukicchi.net/img/img20030822061317.jpg
取りあえずこんな感じです
909898:03/08/22 08:49 ID:HGxKS03Y
>>904
オサーンさんありがとうございます。
ニコイチにしても結局1台はスクラップにするのが
心苦しいので、今の状態から治していくことに決めました。

消耗品の取り寄せ期間中にタンクの修理をしようと思います。
910774RR:03/08/22 09:44 ID:p7QHKfSH

GB250 4型 モンツァレッド乗りです。

フォークのサビがひどいです。。。メッキ処理される前だから、し方ないのでしょうが
綺麗にしてやりたいです。ボンスターでシュゴシュゴした方いらっしゃいますか?
911774RR:03/08/22 10:11 ID:EcHt4Yug
>>910
どの程度錆びてるのか解らないのであれですが、
俺はネヴァーダルでシコシコしますた。
経験上、研磨剤はこれが一番落ちるような気がします。
使い勝手もいいですし。

S9が840円だったんで買ってみました。
ちょっと硬いかな?とも思ったんですが、
「夏だし!」で押してみます。
912774RR:03/08/22 15:23 ID:1JTUQgQM
>>911
S9がそんなに安い店あるの?うちの近所でも980円なのに・・・
913774RR:03/08/22 15:24 ID:NkRBiXDk
780円で買えるところもある。
オイルスレで有名なコヤマ(東京)
914774RR:03/08/22 20:30 ID:+QSTMW5l
>MK-2海苔様
納車おめっとさん
昼間横から撮ったやつもキボンヌw
915910:03/08/22 23:06 ID:p7QHKfSH

http://up.2chan.net/j/src/1061543205133.jpg
今日納車したの。。。うっとり
916TT海苔のオサーン:03/08/22 23:55 ID:yTOcgDJn
>MK-2海苔さん
HNから(予定)が取れましたね。はれてオーナー、おめでとう。
私も、MKUの実車って見た事無いんで、914さんと同じく、
サイドビューも拝見したいですね。
カウルの、効能も気になるところです。

>910
綺麗な赤ですね。
GBは、250も400も見飽きないデザインですよね。
うっとり見とれた後は、しっかり走り込みも・・・・

>まさき氏
当てられたの?
ナンバー以外は、大丈夫?
私も気をつけねば・・・

ところで、S9ってなに?

917400ちば:03/08/23 00:52 ID:P2Hz19Qh
>MK-2海苔さん
めくるめくTTの世界へようこそ。愛機の印象はいかがですか?

>910
写真で見る限りフォークも綺麗に見えますが、サビはインナーパイプかな?ボトムケースの腐食かな?
インナーパイプのポツポツサビならとりあえず5-56と古歯ブラシでどうでしょう。
ボンスターだとメッキを痛めてしまうかも。あるていど綺麗になったら
ステムを緩めて、錆びている部分を目立たない側にまわしてしまうって手も・・・。
あまりにも錆がひどくて手に負えないようだったら交換しかないかな。
中古でもクラブマンのフォークなら結構タマもあるようですね。
ボトムケースなら、剥離剤でクリアを落としてから磨いていけば
手作業でもかなり(その気になれば鏡面も!)ピカピカになりますよ。
最初めんどくさがって荒い目のペーパーやワイヤーブラシを使ってしまうと
あとで磨き傷が残って後悔することに・・・。

>まさきさん
こわいですね・・・お体は?駐車中ですか?

昨日ホームセンターに塗料を買いに行ったら、隣に自転車を停めたオバちゃんが
TTのタンクの上に自分の大きな手提げ袋を・・・ヒャアー!ヤ・メ・テ・ク・レ!
用心してワザワザ四輪の駐車スペースに停めたのに!
そのときの私の表情はきっとムンクの「叫び」になっていたに違いない・・。
918400ちば:03/08/23 00:55 ID:P2Hz19Qh
そうそう・・・、


ところでS9ってなに?
919774RR:03/08/23 01:34 ID:Wgidfh6U
オサ−ンとちばさん、ご参考さん。

http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
920TT海苔のオサーン:03/08/23 01:41 ID:UIQJzIRZ
↑ありがとさん。
話の流れから、てっきり研磨剤や、メッキクリーナー
なんかの、知る人ぞ知る名品かと・・・・
さて、明日は、土曜出勤もう寝ます。
921まさき ◆dXIWxC0JNI :03/08/23 10:04 ID:pMuLP8FW
>オサーンさん、ちばさん
料金所でやられました。。。
カッチリしたプレートホルダーをつけてたら、フェンダーごと逝ってたかも・・・。
外装はヤワな方が、より高い部品へのダメージを防いでくれるようです(^_^;。
それと、下手に踏ん張らずに前にいったのも良かったみたいです。

それ以外は、最近調子良いですよ。
カムシャフトが抱きついてガチガチ言ってたのも、
しばらくおとなしく走りながらまめにオイル交換とタペット調整を繰り返しているうちに、
かなり音は静かになってきました。
922774RR:03/08/23 18:42 ID:/newa7RT
はじめまして!!
私は、クラブマンの5型に乗っている者です。
しかし最近、少し調子が悪いです…。
暖気後に出発しようとすると、回転数が4000〜5000位までしか上がらず、出だしが自転車並の加速です。しかし、10秒程乗っていると、急に吹け上がります。
一週間ばかり乗らないと、また同じ症状がでます。
サービスマニュアルを見ても、さっぱりわかりません…。どなたか、同じ症状の方はいらっしゃいますか??
923922:03/08/23 18:53 ID:PcOdDGDn
922です。バイクの状態ですが…

・新車で購入
・マフラーとハンドル以外は、すべてノーマル
・現在19900q
・キャブ及びエンジンなどは、もちろん手を加えてません
・スーパートラップオープンエンド装着
・プラグは最近交換済
・エアクリーナーは未交換
・オイルは適度に交換
・バイク保管場所は、比較的雨のかからない所

以上、だいたいこんな状態です…。
924774RR:03/08/23 19:22 ID:yJ1d9CIs
>>922
>>846-857この辺に同じような症状のレスあり。
チェケラ!
925774RR:03/08/23 21:08 ID:IM63byUg
アノ シツモンナンデスケドネ...
コノバイクッテ ウシロオモイデスヨネ...?
ナンカ ジャックナイフガ ゼンゼンアガラナインデスケド...
ソレトモオレガ ヘタレナノカナァ...
#コノスレハ コウイウノ ショウスウハダロウカラ コッソリ...
926774RR:03/08/23 22:46 ID:eh71QsvD
>>925

俺、片側二車線の左車線を走ってたら
右車線からタクシーにすんごい幅寄せされて
(タクのうんちゃん曰く、客乗せるためじゃ)
パニックブレーキでフロントロックして
おもいっきりリア浮いたよ。
自分も前に飛んでったけど…

ガンガレ!!
927774RR:03/08/24 02:28 ID:CVlqNagp
ア, レスドモデス.
30cmハイクンスケドネー
ホカノバイクニ クラベルト ドウモアガリガ ヨワクッテ...

デ, シンド600コエタノデage
928774RR:03/08/24 19:34 ID:WvKHH/Ov
>>927
クレグレモケガニハキヲツケテ、メイワクニモネ

読みにくいYO!
本日は蚊を5-56で撃退しながらホイール磨き
傷か?と思ってたとこも歯ブラシ&5-56でピカピカに・・・
近所のおばちゃんに「綺麗だねぇ」とのコメントを頂く
汗を拭き拭き、蚊と格闘しながらも報われた一言ですた。
929仮面好き:03/08/25 12:20 ID:ZTlwAf41
GB400に汎用のビキニカウルやロケットカウルなど、つけている人いますか?
ブルックランズではGB250のカウルはあったんですが、400のものはないようです。
カウルフェチの方、いましたらよろしくお願いします。
930400ちば:03/08/26 00:27 ID:aNCjkCzV
身辺がゴタゴタしていてなかなかTTに乗ってあげられません。
再び目覚めてしまったナイトツーリングもしばらく無理のようです。
大接近中の火星でも眺めに海まで行きたかったんだけど・・・。

中古で購入した左ハンドルパイプが現在装着中のSEのハンドルより短くてびっくり!
ブラケット部分は全く同じなのですが全長が5mmほど短く、
ハンドル内の中空部分も2〜30mm浅くハンドルウエイトが納まりません。
また、ウインカースイッチのダボ穴も外寄りに開けられています。
Pリストで見る限りハンドルパイプには部品番号が3タイプあるようですが、
これってF型のどっちのタイプなんだろう。

>929さん
GB400の端正さを失わせない(珍ぽくないw)ロケットカウルなら着けてみたい気がします。
どこかのTTのHPに大変にかっこいいイタリアンカフェ風ロケットカウル装着車の画像が
アップされていたような・・・もう無かったかなあ。
931774RR:03/08/26 01:43 ID:cEEl8HYz
リアサスに社外品入れてる方の話が聞いてみたいのですが、皆さん何を入れてるのでしょう?
漏れが調べた結果、MDIっていうメーカーが安いなと思ったんですが、インプレとか全然なくて・・・
漏れのはGBなんですが前下がりなんでTT用の300_を検討しています。
あとは、HAGONとかヤマリンズ流用くらいしか思いつかないんですよね。
KONIは二輪撤退らしいですし、KYBやWP、クァンタム、オーリンズなどは値段的に厳しいっす。
これ、調子いいよみたいな話があれば聞かせてください。
932774RR:03/08/26 01:44 ID:cEEl8HYz

GB−×
クラブマン−○
933774RR:03/08/26 06:07 ID:FnKSdCVQ
>>922
急に吹けあがるのはタペット関係のトラブルかな?
カムシャフトが磨耗してたりするかも?
一度HONDAに詳しいおっさんの居るバイク屋に見せたほうがいいですよ。
934774RR:03/08/26 15:38 ID:Ft7mUJTE
>>924・933
親切なレス、どうもありがとうございます!!
仕事が休みの日に、バイク屋さんに見てもらいます。
このスレを見てると、クラブマンに対する愛着がわいてきますね。これからも、楽しくバイクに乗り続けていきたいと思います!!
935774RR:03/08/26 16:38 ID:Hgp7Mr4a
TTで純正シングルシート装着の方
ボストン一個(30〜40g)乗っける程度なんですが
積載具合はどんなもんでしょう?
形状からムリっぽですが生の声を・・・
936774RR:03/08/26 22:10 ID:iyyanP1X
>>935
物乗っける時はダブルシートに変えてるなぁ。
ってかTT乗ってる人って両方持っている人結構いるんじゃないかな?
937935:03/08/27 00:21 ID:9CD4GjyX
レスサンクスです
ツーリング控えてて問題無ければ今すぐにでも買って
かこいいシングルシートで旅出来ればと思ったんですが
やはり旅にはダブルが無難ですかねぃ
938400ちば:03/08/28 00:38 ID:vk6U2z8U
他板の荒らしの関係でアクセス規制がかかってて
書き込みが出来ませんでした。
依然としてあちこち規制されてるようですね・・・迷惑な話だな。

>931
私は一応MDIのユーザーですが・・・。
マターリ・ツーリング専門の私的には性能的に不満はないですが、
同じくMDIユーザーのオサーンさんに意見を聞いたほうがいいかもしれません。
(オサーンさん勝手に話を振っちゃってごめんなさい。)
仕上げや質感は高級品に比べればそれなりですが、価格を考えれば妥当なところかと。
付属の樹脂製ブッシュはプアーなので純正のブッシュと交換した方がいいでしょう。
MDIプラス7〜8000円でデイトナのSR用(320mm)なんてのもありますが・・・。

>935
私も両方持ってます。大き目のバックを積むのはちょっと無理かも。
今回のツーリングはともかく、もしシングルシートの購入を考えておられるなら
シート内部のツールボックスも購入しておいた方がいいですよ。
シングルシートはダブルに比べてシートベースの剛性が低いので
体重で後端がグラブバーと擦れてヤブレの原因になります。
ちなみにツールボックスはボルト・ブッシュ類を含めても確か1500円以下だったと思います。



939かかし:03/08/28 10:53 ID:u7rDQM+O
クラブマンに乗ってるんですけど、前後新品のタイヤに交換しました。
前にスクーターのタイヤを交換したとき、見事に転んだので怖いです。
どれ位ならし運転したら、いいのでしょうか?
滑らない方法もあれば教えてください。
940774RR:03/08/28 13:33 ID:J+Ctipao
>>939
できるだけ直線走って,曲がるときに余り寝かさずゆっくりと.
100キロも走ればいいでしょ.
941まさき ◆dXIWxC0JNI :03/08/28 14:00 ID:sXyBD+qE
>>939
慣らしは、タイヤの接地面が削れ、艶がなくなったらOKです。大抵真ん中から削れていくので、
徐々にバンク角を深くして、艶のない部分を増やしていくといいと思います。
942かかし:03/08/28 16:37 ID:2shHEwOT
 タイヤを洗剤で洗ってみました。油は取れたのですが、あんまり意味無かったですか?
943TT海苔のオサーン:03/08/28 19:26 ID:GvwbZ166
>931
ちばさんのご指名により・・・・
私も、インプレを語れるほどのスキルじゃないですが、
感想としては、クラブマンのノーマルと比べると
だいぶ堅く感じると思います。しかし、動きが堅い訳ではなく
跳ねるような挙動も感じません。ダンパーの容量は小さいようですが
伸び、縮み両方に減衰ありで一寸峠をハイペースで走るくらいなら
問題ないと思います。
ちばさんの、仰るとおり付属のブッシュは、私も交換しています。
1年前装着、約1万キロ走行していますが、極端な性能低下は無く
オイル漏れなんかもありません。
長さですが、TT用は325oです。クラブマンのノーマルは
330oだったと思うんで、300oは一寸後ろ下がりすぎて
キャスター角が寝るんで、クイックさというか、ヒラヒラ感
が、薄れるかもしれませんね。
あくまで、感覚的な話なんで、ご参考になればいいですが。
944931:03/08/28 20:27 ID:UsTomECI
>>938
400ちばさん
レスありがとうございます。
実はMDIの輸入代理店まですぐに行けるっていうのもチョイスの理由の一つでしてw
問題なさそうなんで安心しました。
ブッシュの情報も助かりました。
デイトナの方も少し調べてみようと思います。

>>943
オサーンさん
漏れにとっては十分インプレです。感謝します。
とても解りやすい感想で参考になりました。
自分はサーキットをぶん回しながら走るわけではないので質実剛健?な一品を探していました。
好評価に安心しました。
購入の際にはサイズのことも参考にさせて頂き、バイク屋と相談しながら決めたいと思います。
いや、相談してよかったっす。
945まさき ◆dXIWxC0JNI :03/08/28 21:47 ID:IK/Zy9AF
>>942
ワックスが取れるに越したことはないとは思いますが・・・どうなんでしょうね。
とりあえず、タイヤ交換をしていきなり飛ばすのは止めておいた方が良いかと・・・。
946935:03/08/28 22:49 ID:+wFMrfpb
>ちばさん
毎度勉強になりますです
剛性の低さが破れの原因になるとは、、買う前にお尋ねして良かったです
今回はダブルで逝ってきやす
シングルシートの見積もり見てショボーン・・・ヤフオク狙いか・・
947400ちば:03/08/29 00:01 ID:mD+kgtHc
>935さん
いえ、お役に立てれば・・・。
私もオサーンさんや、まさきさんからいろいろ教えていただいているので・・・。
ところで、シングルシートって今新品でいくらするんですか?


注文していたスポーク他入荷しましたと連絡あり。
いい気になってスポークの他にも細々としたパーツをたくさん頼んでしまったので
請求書がいくらになっているのか、とっても不安です。
948TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/29 00:39 ID:gl7kdluv
>>945
ワックス成分を飛ばすのも大切ですが、タイヤ内部の繊維(カーカス)を
ほぐすのも大切かと・・・。普通に乗ってればその内ほぐれますが、
私の場合は山を走る事が殆どなので、ブレーキングと加速を繰り返して
タイヤをもみほぐすようにしてます。

#新品に限らず、この方法を使うとタイヤが暖まりやすいです
949まさき ◆dXIWxC0JNI :03/08/29 01:32 ID:FDUzAL7N
>>948
なるほど・・・カーカスの事まで考えてなかったです。勉強になります_(._.)_
それに、暖めないとタイヤ本来の性能を発揮しないというのも、頭に入れておいたほうがよさそうですね。。
950935:03/08/29 02:23 ID:K4/L/4Kl
>ちばさん
お値段は2.8万円ちょいでした
資金が潤沢になるまで(ならないけど)ボルト類から変えて逝きます
店によって価格は変わるのかな?

新品スポーク組んでギラギラTT出来上がりですね
組み上がった暁には作業のポイント、注意点など是非おながいします
951TT海苔のオサーン:03/08/29 23:00 ID:ywAVAzSx
>935
平成元年度のパーツリストを持ってるんですが、
現在の、部品価格は、約1.6倍になっています。
当時の、シングルシートASSYは、17500円なんで、
その値段なら、良心的なショップと言えるんじゃないでしょうか。

>ちばさん
・・・・・・・リムは?

タイヤに関しての雑感ですが、
特に、リヤなんかセンターだけ
ロングライフのコンパウンドにするとか
出来ないんでしょうかね?
TT100GPとBT45の比較インプレ
語っていただける方、いないでしょうか?
現在どちらにするか、激しく悩んでおります。
952400ちば:03/08/30 04:22 ID:GRYZMugw
今日仕事で銀座に行ったら、昭和通り沿いに駐車中のTTをハケーン!
中古車屋さん以外で他のTTを見たのは何年ぶりかしら・・・。

>オサーンさん
RKのH型ワンサイズアップの方向で数店から見積もりを出してもらったのですが・・・。
ちょっとここのところタイミングが悪く出費が重なったため発注はまだなんです。(泣
交換用のリヤハブのベアリングの動きが渋かったためベアリングプーラーなんかも買っちゃったし。
ピカピカのスポーク眺めながら昨日はため息をついておりました。
納期を考えると実際にリムを手に出来るのは10月になってしまいそうです・・・。
現在仕事の合間にハブの化粧直しをしていますが、上塗りを何にしようか迷っています。
確か以前のレスでホルツのジンク・プレート+1液式ウレタンペイントで塗装と書かれていたと思いますが、
ペイントはいわゆるボディー補修用のものですか?

パーツ価格の話が出てるので
今回注文していたパーツの主なものを上げてみると・・・
スポーク(フロント・リヤ72本)16920円
メインステップロアプレート360円
フロントフォークボルト1400円
ヘッドライトケースボルト270円ですた。
フォークとヘッドライトのボルトはデザインが変わっております。(CLかSS用かな?)
ヘッドライトボルトなどはメッキはともかく明らかに汎用品のフランジボルトですねー、1本270円?
SSのパーツリストで同じもの注文したらその方が安かったり・・メーターケースとか・・・しないですよねホンダさん!
953TT海苔のオサーン:03/08/30 05:59 ID:lYTbe4rY
昨晩の晩酌の量が多かったのか、早く目が覚めてしまいました。

>ちばさん
フォークボルトは、先日更新したんですが、フランジ部分に
段差のある物に変わってますね。
ハブですが、私もものは、リヤのフランジ部分の周囲に
バリが目立ってたんで、少し削って修正しました。
塗装ですが、上塗りは、ボディー補修用のものですが、
ホルツの塗料は、塗膜の硬化に時間を要する傾向あるようで
予備品使用なら、二週間くらい放置が良いようです。
硬化後は、スポーク組み込み時に剥れたりする事はありませんでした。
しかし、ワイドリム化決行ですか・・・・いいな〜。
954774RR:03/08/30 19:17 ID:Cp5jkTGC
今日、うちのクラブマンがBT45を履きました。
すぐ渋滞にハマったんでよくわかりませんでしたが、心なしか倒しこみが軽い気がします。
明日ゆっくり皮むきしたいと思います。
955TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/30 20:30 ID:ZxNb+82a
以前から調子の悪かったクラブマンのセルモータが、
今日になって殆ど動かなくなってしまいました。まっ先に
バッテリー&発電系統を疑いましたが、両方とも問題無し。
(ウィンカーやヘッドライトも正常に点灯します)

???と思いつつ、セルモータをばらしてみると・・・衝撃の事実が発覚。

ブ ラ シ を 押 え て る バ ネ が 一 個 足 り ま せ ん

バネで押えられているブラシは距離相応の磨耗が見受けられましたが、
バネで押えられていないブラシは新品同様です。 これはつまり・・・

メ ー カ ー の組 み 立 て 工 程 で ミ ス で つ か ?

今までセルが何とか動いていたのは、ブラシの配線が弱いながらもバネの
役割を果たしていたから。 しかし、少し磨耗が進んだ時点で配線のバネでは
役割不足となり、ブラシが逝ったのと同じ症状になった・・・と推測。

なんだかなぁ・・・
956774RR:03/08/31 03:24 ID:Tg9+03QK
jjjjjjjjjjj
957774RR:03/08/31 09:12 ID:RZG4K5ub
950越えたので、次スレたてときました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062288677/
958TT海苔のオサーン:03/08/31 11:10 ID:UB1uvz7/
>TWINさん
TTは、キックもあるんで、まだいいですが、
大変でしたね。
しかし、バネが入ってなかったとは・・・・
MITUBAの製品って、結構信頼してたのにな〜。
959774RR:03/08/31 19:19 ID:+hHqVMpL
はじめまして。初めてバイク板にきました。
家に眠ってたクラブマン初期型を復活させようと。
キャブ掃除をしたまでは良かったんですが
エアクリーナーケースを元に戻す気力が沸きません。
これを機にK&Nのエアクリーナーをつけようかと思うのですが、
ツインキャブの場合どのようにつけていいものかもわかりません。
ファンネルをつけてそれを2つ一緒に覆うのがいいか
ふたまたの先にk&Nをつけるか
皆さんはどうされてますか?
960774RR:03/09/02 11:36 ID:Q5Q2vyy3
>>959
一瞬自分のドッペルゲンガーがカキコしたのかと思った(w
便乗質問で申し訳ないのですが、同じくツインキャブで
パワーフィルターを取り付けようと思ってるのですが、
口径を確認して購入すれば二つとも干渉せず付けられるのでしょうか?

959氏と同じ疑問なのですが、あのエアクリーナーを外した後
皆さんはどのような処理をされてるのでしょう?
961774RR:03/09/02 12:00 ID:lzo2Oy6U
>>959
>>960
ttp://www.r-shoten.com/frp.htm
すまん、漏れは1型海苔ではないので詳しくは解らんが上に取り付けてる画像があった。
K&Nじゃないけど。

新スレ建ってるので、こっちの方が人が来るかもしれん。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062288677/

誘導age
962774RR:03/09/02 12:02 ID:Q5Q2vyy3
>>961
ありがとうございます。
ところで次スレとはいえマルチでも大丈夫なのでしょうか。
963774RR:03/09/02 12:56 ID:lzo2Oy6U
>>962
大丈夫ですよw
「前スレでも書いたのですが・・・」とでも書けば問題ないんじゃないですか?
平均年齢高めのマターリスレですから。
そうこうしてる内に新スレでTWIN氏のレスが。
964960:03/09/02 13:02 ID:Q5Q2vyy3
>>963
ありがとうございます。次スレTWIN氏にも感謝です。
965TT海苔のオサーン:03/09/02 23:19 ID:rQJT/Sq1
>963
>平均年齢高めのマターリスレですから。

どうも、TT海苔コテハン三名が一因のように思いますが・・・
今週末、誕生日です・・・





43歳ですが・・・

966774RR:03/09/02 23:55 ID:hiwC47j4
おれも今週末誕生日です!!
23歳です・・・
967774RR:03/09/03 00:01 ID:GBIvldNE
GBc⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
250もってます
968400ちば:03/09/03 04:01 ID:BcyVAeoE
またアクセス規制で書き込めませんでした。
もう、こう度々・・・。

>963
私は4月生まれの42歳ですが・・・・一因ですね。
盆栽オヤジ、ウザイ!などと言われないようがんばって走りますです。


個人営業者のいいところではありますが、
週末返上でやった仕事も無事納まったので昨日は250Kmほど走ってきました。
夏休みが終わり、房総方面もひっそりとしておりました。
陽射しはまだ強く山道では蝉時雨もうるさいぐらいなのですが、トンボもたくさん・・・。
いつもの波乗り道路の海風も一月前とは違いちょっと冷たいぐらいでした。


いい写真が撮れたらアップしようと思ってましたが・・・新しいデジカメ欲しいなー。
969TT海苔のオサーン:03/09/03 19:34 ID:zbYgYW45
>ちばさん
週末までは、同い年ですな。
関東は、ほんとに冷夏だったみたいですね。
こちら関西は、そこそこ残暑も厳しく、
温度適応機能が低下してきた身には、結構こたえてます。
ところで、ちばさんって、社長さんなんですね。
970まさき ◆dXIWxC0JNI :03/09/03 21:02 ID:nXQPqqwb
>>963
26歳っていうと、だいたい平均かそれより少し上ぐらいでしょうか・・・。

八月最後の週末にタイヤ交換をして、日本海を見に走ってきました。
またGT501を選んだのですが、いいですね、新しいタイヤは。
明らかに安心して走れるようになりました。。
971400ちば:03/09/04 06:14 ID:D2E7voL5
平均年齢を上げている3人揃い踏みですね。w

>オサーンさん
いや、社長と言う訳では・・・法人ではありませんし。
いわゆるフリーの・・というやつです。
フリーターという言葉が定着して以来、
いい年して・・って勘違いされることもあります。w
ご近所の人にとっては不思議な存在でしょうねー

>まさきさん
いいですねー、日本海見たいなあ。
私が日本海側までツーリングしたのは10数年前だったような・・・。
夏でしたが太陽の方向のせいか、見慣れた太平洋とは微妙に海の色が違う印象でした。
久しぶりに見てみたいなあ・・・。
972TT海苔のオサーン:03/09/04 23:14 ID:ym8CoNyP
・・・へ。
まさき氏って、そんなに若かったの?
てっきり、同年輩と勘違いしてました・・・・スマソ
以前に、厄年近辺ってカキコ無かったでしょうか?
TTのコテハンといえば、れ〜ちぇ。さん、GB三十さん
なんか、ご無沙汰ですよね。

973400ちば(!):03/09/05 05:00 ID:uBAIqc3V
あ、そういうことだったのか!
我ながら読解力が無い・・・。まさきさん、失礼しました。
そうか、25歳の最初の厄年だったのか・・・

ということはオサーンさんと私が二人で平均年齢を・・・アハハハハ(汗←加齢臭付き・・・)
974TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/05 11:03 ID:3eEV1Aye
31歳ですが、精神年齢と走りはどんどん若返りつつあります 汗
975茜慰尉袷慰以:03/09/05 14:59 ID:BMMbOZ16
茜慰尉袷慰以
976774RR:03/09/05 23:07 ID:ftZF8wqM
初です、ROMしてました。
平均年齢を上げにきました。
スマソ。
977GB30:03/09/06 02:53 ID:LllBXaQn
>>972
すんません ROMってはいたのですが(w
金銭的な事情がありまして、うちのにはなかなか手を
加えられないでいるのです。ここの皆さんは非常に綺
麗に乗ってらっしゃる方が多いので、うちのも少しは綺
麗にしてやってから会話に加わろうかと思いまして。
因みに私もうすぐ32。
・・・・・年齢なんて気にせずマターリいきましょう。
オサーン氏の意見ももちばさんの意見もかなり参考にさせ
ていただいておりますんで<(__)>
978TT海苔のオサーン:03/09/06 19:54 ID:OHDzwbH3
>GB30氏
お久しぶりですね。
昨日で、43歳になりましたが、ここ一年
TTに乗るようになってからは、若いライダーと
お話しする機会も増え、気持ちも若返ったように思います。
バイクの状態や、思い入れは人それぞれでいいんじゃないでしょうか?
加齢によるヤレや汚れなんかは、気にせず、
バリバリ走るってのも有りと思いますが・・・・

>TWIN氏
意外と、いっちゃってますね・・・失礼
セル復活よかったですね。
979963:03/09/06 20:22 ID:JSG1vuAQ
>>オサーンさん、966氏、ちばさん、まさきさん、976氏、GB32さん
僕のひょんなレスから年齢暴露大会になってしまって申し訳ないっす・・・。
自分27っす。
自分とまさきさんが平均くらいですかね?

ちばさん、笑いの為とはいえ体張り過ぎっすw >加齢臭
勉強させてもらいやした。
980963:03/09/06 20:23 ID:JSG1vuAQ

ミスりました。TWINさんも
981963:03/09/06 20:27 ID:JSG1vuAQ
たびたび申し訳ないっす。
>オサーンさん、966氏
誕生日おめでとうございます。
いくつになっても、誕生日はいいもんです。
982TT海苔のオサーン:03/09/06 21:27 ID:OHDzwbH3
>963
ありがとう。
昨日は、嫁がケーキを買ってきてくれました。
大きなろうそく4本と小さいのが3本。
鼻息で消したら、顰蹙をかってしまいました。
983774RR:03/09/06 22:43 ID:XF8eZ0mT
26です(平均くらい?)
漏れもコテハンの皆さんみたいにGBの知識を蓄えながら年とりたいもんです
TTにずっと乗れるように

そいえばweb*keで部品見積もり頼んだら
ステアリングハンドルウェイトが廃盤だそうです
どこいっても買えないってこと??
984400ちば:03/09/07 06:06 ID:PBTDKGvH
オサーンさん・966さん誕生日おめでとう!
鼻息でローソク消すの、私もやって顰蹙かいました。
何処でもオヤジの生態は同じようで・・・w

>GB30さん
予算の問題は頭の痛いところですが、気長にやっていきましょう。
私のTTも今の状態になるまで3年かかってますし、たぶんまだまだかかるでしょう。
その分長く楽しめるってことで・・・。

>979=963さん
あはは・・・自爆系のギャグって結構好きだったり。
・・・人生自爆系とも言われてますが。

>983さん
ついにハンドルウエイトも逝ったか・・・。F型用もH-V型用も両方ですか?
ホンダさんも生産終了後一定期間が過ぎた車種については部品の再生産をしない方針のようで・・・。
全国3ヶ所(だったかな?)のパーツセンターに無い場合は、問屋さんか小売店の在庫にはかない望みを託すしか無いようですね。
あとはヤフオク狙いか、今手元にあるウエイトを再生するか・・・です。


下から2段目まで落ちているのでとりあえずageときますね。
このままこのスレが消えちゃうのも惜しい気がするので・・・。
985774RR:03/09/07 21:08 ID:qn/e/5G6
>ちばさん
漏れが見積もったのはF型です
H-V型も聞いとけば良かった
500糊の方のサイトに載ってるオーブン焼き試してみようと思います

あ、オサーンさん、遅ればせながらお誕生日おめでとうございます
オサーンになると鼻息で蝋燭消すようになるのねw
986TT海苔のオサーン:03/09/07 21:15 ID:LB+4sc98
>985
オーブン焼きいいですよ。
わたしも、小さい部品は、やりました。
バーエンドは、割り箸に刺してオーブントースターの
網に引っ掛けてやると、うまくいきました。
かなり堅い塗膜が形成されるみたいですが、
トースターの中は、臭くなって、これまた顰蹙をかいました。
ちばさんは、専用機を持っておられるようです。
987腕相撲ことMK-2海苔 ◆tixHwb2KUo :03/09/08 02:06 ID:dFzjTRKC
このスレには久々にカキコします

ヤホークでダブルシートを落札したのでキャンツー行って来ますた
納車されてから二十日たって無いのに1000キロを超えますた

>>オサーン氏
誕生日おめでとうございます
かなりの遅レスですが、カウルはスクリーンの形状が寝ているのであまり
効果は望めないです
伏せればいいんですが、スクリーンが曇っているので前が見辛く恐いですw
スクリーンクリーナーとポリッシュでも試してみようかと
988TT海苔のオサーン:03/09/08 21:20 ID:8RrODSJ0
43歳というと、自分が二十歳そこそこの時には
えらいオッサンやな〜なんて思ってましたが、
先日、少し汗をかく作業で、アンダーシャツ一枚で
仕事をしているとき、周囲の人間に、
「白いTシャツを着ているように見えるか?
オッサンがシャツ一丁になっているようにみえるか?」
聞いてみましたが、愚問でした・・・・
しっかりオッサンになっていた事を再認識できましたが・・・
おめでとうのカキコ下さった方へ、この場を借りて
御礼申し上げます。

>MK-2海苔さん
カウリングのインプレ有難う。
取り付け位置が高いんで、伏せなくても
効果あるんだと思ってましたが・・・
スクリーン磨きは、一寸心当たりあるんで
調べてみますね。
989774RR:03/09/08 22:35 ID:mUHNOxMh
976です。

誕生日の方、おめでとうございます。
漏れも43です。
でも誕生日、・・・・・・・・まだです。(鬱
京都南部で珍(?)してます。
990774RR:03/09/08 22:59 ID:hD8ZymoG
990
991774RR:03/09/08 23:00 ID:hD8ZymoG
991
992774RR:03/09/08 23:02 ID:hD8ZymoG
992
993774RR:03/09/08 23:03 ID:hD8ZymoG
993
994774RR:03/09/08 23:04 ID:hD8ZymoG
994
995774RR:03/09/08 23:05 ID:hD8ZymoG
995
996774RR:03/09/08 23:06 ID:hD8ZymoG
996
997774RR:03/09/08 23:07 ID:hD8ZymoG
997
998774RR:03/09/08 23:08 ID:hD8ZymoG
998
999774RR:03/09/08 23:09 ID:hD8ZymoG
999
1000774RR:03/09/08 23:10 ID:hD8ZymoG
余裕で1000ゲット 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。