【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
いつも、ほそぼそ、まったり進行のスレですが、地道に長生きさせましょう。

どこかにいってしまった前スレ
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/l50

過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
2774RR:03/05/21 16:19 ID:jmBWS9Le
終了
3允允飲穐偉虻:03/05/21 17:38 ID:+EP5QDyk
允允飲穐偉虻
4774RR:03/05/21 17:56 ID:3IDvpXkr
DRZ-400スレお帰り。待ってたんだ!

まだ慣らし中ですが、ケツの慣らしは完了した模様です。
長時間乗ると流石に痛くなりますがね!
5774RR:03/05/21 19:05 ID:NW5TITZn
あれ?前スレ消えちゃったの?

今、ケツも車両も慣らし中なんだけど、
タコメーターが欲しいなぁ。
誰か着けた人います?
6774RR:03/05/21 19:19 ID:9qwhygtI
02新車コミコミ56万円って安いですかねぇ
7774RR:03/05/21 19:56 ID:rtQm/nj9
買ってもいいんじゃない?
8鈴木:03/05/21 20:49 ID:bs2oHykE
黄色い三角木馬って、ナイスですね!
9774RR:03/05/21 22:49 ID:vmAEkN8Q
ジェルシート着用者の情報キボンヌ!
ツーリングメインなので、いいシート着けたいの。
誰か、ツーリングレポートしてちょうだい。
10774RR:03/05/22 00:39 ID:HF1irL7G
様子見あげ
>>6
それは安井ぞ、買いです、買い。
11山崎渉:03/05/22 03:50 ID:kzSPWCsV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
12774RR:03/05/22 08:39 ID:ExkLrxRX
>>9
ジェルシートってどこで扱ってるの?
これもよさそうじゃない?
ttp://www13.big.or.jp/%7Eadviser/index3.html
13774RR:03/05/22 10:16 ID:Lt10wFTl
>>12 US SUZUKI
14前々スレの1:03/05/22 16:34 ID:FtpVIxgZ
>>5
オリはデイトナの奴付けてるよ。

\12,000也。
15774RR:03/05/23 00:51 ID:nWgtP+Hj
重複スレ防止age
16774RR:03/05/23 01:13 ID:OYS3O/P/
このスレタイ、なんかヤダ。
01のブルーのヤシ 拒絶してる
17774RR:03/05/23 01:41 ID:WEyo+7A6
ま、そこは大目に。
18774RR:03/05/23 08:35 ID:sTptn/en
来年ぐらいに小改良(6速化)と同時にモタード出る
195:03/05/23 08:42 ID:Bg+Mg7OV
>>14
どうもです。
デイトナの奴って、防水ちゃんとしてます?
メーター内部が曇らないなら買おうかと思ってます、
どうですか?
自分もモタ化してます。
20774RR:03/05/23 11:11 ID:AuOVrIpk
モタ化って、幾ら位予算掛かります?
本格的な競技志向のモタ化じゃなくて
街乗り快適仕様のモタ化したいのれすが
21774RR:03/05/23 11:20 ID:t8V//P0A
2スト250トレールからDRZに乗り換えた人っています?
どんな感想ですか?
22774RR:03/05/23 11:50 ID:VqZDpTLA
>>20
タイヤだけロードタイプに替えればOKなんじゃないかな?>街乗り快適
費用もタイヤ代前後だけで済むから1万くらいか。

ホイールまで手だすと2桁行っちゃうし。
2314:03/05/23 12:43 ID:cWQ37sjK
>>19
完全防水ではないと思うけど
洗車時や大雨に気をつけてれば大丈夫でしょう。

>>22
RKのキット買えば13万前後するはず。
DIDのはもうちょっと安いよ。

しかしホイールに手出したらブレーキも強化したくなる。
物欲に勝てるかな?
24774RR:03/05/23 23:24 ID:jDWHFPXs
あろえ。
25774F:03/05/24 03:50 ID:FQrFR6tB
>来年ぐらいに小改良(6速化)
6速?!どうやるの?

>>21
パンチが無い。重い。
スライドコントロールは楽。疲労が少ない。

決定的なのが臭くない。
26144:03/05/24 06:38 ID:e8G0D86W
>25
>>18は改造計画ではなくて、願望か、メーカーの内部情報をリークしているもとの思われ

カワサキがフレームでスズキがエンジンやった250レーサーいいよね
あれの公道仕様が出るといいなあ
27774RR:03/05/24 19:05 ID:sgEvE85Y
>>21
DTWRから乗り換え
特に不満はない。
街中は走りやすいけど、オフだと車重が少し気になるかな
まあ、モタ車なんで滑りまくりだがw
28鈴木:03/05/24 23:35 ID:r5bD2eA8
う〜ん、最近のってないなぁ。
明日も仕事だし。バッテリー大丈夫かなぁ?
29774RR:03/05/25 10:57 ID:MaCb4b28
DDR400アゲ
30774RRR:03/05/25 12:38 ID:GZ5IZ1GN
>>29
メモリかよ!

漏れのはReg&ECC DDR266だが。
31774RR:03/05/25 22:21 ID:LHa3mKpR
ちょっとビックリした。
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b030519.htm

250SBでした。
32774RR:03/05/26 01:39 ID:G04vSLkf
250SB新色。カッコイイじゃねーか!!!。
オフタイヤに戻して、DRZ250にして乗ろうかな。
33業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/26 01:45 ID:PMjlPeOQ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  KLXにこの外装の方が安上がりのやうな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
34774RR:03/05/26 11:24 ID:MasDIp/p
250SB新色イエロー、よく見るとタンクもちゃんとイエローに
塗ってありますね。 本家Dトラ&KLXは黒タンクでコストダウン
って感じなのに。 ヒトん家のバイクに妙に気合入ってるなカワサキ。
当方02DRZ乗り、ライトカウルを流用しようかなぁ、
H4バルブつかえるしね。 現在DR250R後期型用をつけているが
色が合わずあまりカコヨクないもので。
35774RR:03/05/26 19:49 ID:T/Y3L1kw
H4バルブ使えれば、
HID付けられそうだね。
36実はスズキ願望:03/05/26 22:06 ID:/PMo/3F6
250って、ジェベルしかないんだね。これで長距離ツーリングってどう?
400だと、俺は目がついていくかどうか。でも軽い車体にトルク4キロってどんな
世界なんだろう?
37774RR:03/05/26 23:23 ID:FUB8PWcK
>>36
休日が長く取れるんならジェベルは最高のツーリングマシンだと思います。
シートもすわり心地いいしね。
400のトルク4kgは、特性がマイルドなので そんなにビビらなくても
大丈夫なんだけども。
38774RR:03/05/27 00:59 ID:qhPOKqya
DRZってXR400Rと比べるとどうなんでしょう??
39774RR:03/05/27 01:11 ID:ZW5pc98r
>>38
なんと水冷!!
40774F:03/05/27 03:02 ID:eJ+6X6jq
そう、水冷!!
41774F:03/05/27 03:03 ID:eJ+6X6jq
>>36
乗りやすいですよ!
42 :03/05/27 03:05 ID:9b/gaqGc
わぁっ、それはなんて凄い! お買い得じゃないかしら!!
43774RR:03/05/27 08:34 ID:JECyuvOU
TVショッピングかい!w

マジレスすると、XR400は古いからねえ。
足とかフレームとかDR−Zの方が数段上でしょ。
44774RR:03/05/27 13:05 ID:SP8DPwXY

http://www.suzukicycles.com/accessories/2002_mc_web/dual_dirt/drz400s/d4s_bolt_on/d4s_trip_meter/part.htm

ちなみにカーボンパーツとかジェルシートとか色々販売されてるようでウマーだ
http://www.suzukicycles.com/accessories/2002_mc_web/dual_dirt/drz400s/frame_main.htm

外装気に入らない方はこれ入れたらどうよ?
http://www.mxsouth.com/nstyle/nstsuzso4002.htm
埼玉のライコにノーマルシュラウド用のが売ってたよ。
45774RR:03/05/27 13:23 ID:Em/kQsiI
ここなんかいろいろと売ってるよ。
http://shop.store.yahoo.com/azmotorsports/suzacprod.html
46774RR:03/05/27 13:39 ID:SP8DPwXY
ジェルシートってノーマルと比べるとだいぶ違うものなのでしょうか?
47実はスズキ願望:03/05/27 23:18 ID:BArSJw0f
>>37さん>>41さん

レスありがとう。四気筒400イナズマも気になるけれど、やっぱり、軽量単気筒
というところが気になるもんで。ありがとう
48774RR:03/05/27 23:44 ID:PrsDyocX
俺、1100刀からの乗り換えだけど、
楽しいよん、DRZ。
高速辛いけど、街中、郊外は最高よ。
49774RR:03/05/28 00:19 ID:idMcr/vs
1100刀と複数所有だが
高速もDRZのほうが楽だ、私は。
あんまり高速飛ばさないから。  DRZは街乗り、高速、ワインディング
林道、アタックと、オールマイティに使える、夢のようなバイクです。
>>38
DRZは、ボタンひとつでエンジンの掛かる、夢のようなバイクです。
XR400のセル付きが出ないかなーとも思うのですが・・・。
50山崎渉:03/05/28 11:45 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
51774RR:03/05/28 19:04 ID:EZdoHWT/
>49
DRZで高速乗るとガス欠が怖くない?
航続距離短そうなんだけど・・・
52774RR:03/05/28 20:27 ID:2I8TOrfr
age
53774RR:03/05/28 20:40 ID:MRNRVgqN
高速ネタに便乗質問
何キロくらいからフロントブルブルしますか。
前方の交通状況よりフロントのブルブルが気になって、120キロ以上は怖くて出せません。
どノーマルです。
54774RR:03/05/28 20:46 ID:WY8nDcc1
>>53
俺は160までだしたことがあるけど、問題無しでした。
グリップエンドは外してブッシュガード装着しています。
ちなみに、この時の燃費は15キロを切ってます。
でも160出しても楽しくないですよ。
80〜100キロくらいが丁度いいです。
このペースだと、燃費は22キロ前後でした。
55774RR:03/05/28 20:54 ID:2I8TOrfr
>>53
座席の後ろの方に座ってリア加重にすると、
大丈夫という噂です。
ホイールとタイヤのバランスとかをキッチリ取れば尚よいのでは?
56774RRR:03/05/28 21:06 ID:2LogmXF/
>>53
どノーマル。
ユルい上り坂でメーター読み147。4〜5秒はそのスピードを保持。
120を超えたあたりからフロントプルプル。
いきなりハンドル取られてアボンヌするほどでは無かった。

ぼろいママチャリ(猫目デジタルメーター装備)で下り65出したときの
フロントブルブルの方が怖かった。
57実はスズキ願望:03/05/28 21:35 ID:bxjGiZmj
フロントのぶるぶるって、タイヤの特性、ということはないの?

このバイクの駆動力のかかり方って、ロードスポーツのように、がつん、
とはかからないのですか?アクセル(スロットル)を開けたとき。マイルドな特性だというから、
質問してしまいます。かんべんね。
58774RR:03/05/28 23:08 ID:uWZf8qdy
フロントのぶるぶるっは、フロントフェンダー取っちゃえばなくなります。
5949:03/05/28 23:12 ID:ZyrN3ErA
>>51
タンク小さいったって無茶な回し方しなければ180kmは走れますしね。
オフ車だからポジションも楽だ。 レーサーシートで更に快適〜。
60774RR:03/05/28 23:50 ID:D8MbW37l
フェンダーは確かにぶるぶるに影響あるかも。
61774F:03/05/29 02:05 ID:GViN2v7v
>>53
私もメーター読みで160km/hまで出したけどぶるぶるしませんでした。
140km/hぐらいで車の間を縫って走ったときはたまにフラフラしたような気がしたけど。
ぶるぶるの原因はタイヤバランスじゃないかと思います。
リヤのスプリングのプリロードを下げると足つきは良くなるしハンドリングも安定志向になる。
やりすぎると曲がらないバイクになりますが。あとリヤ下がりになるからカッコ悪くなる、と言われました。

>>57
個人的にはかなりマイルドな特性だと思っております。
だから2stレプリカのようなガツンはありません。ちょっと物足りませんが・・・
62774RR:03/05/29 07:02 ID:cKh/waaQ
ノーマルフェンダーをカットでブルブル解消
雨の日は激しく顔面シャワー
雨で乗らないからいいけど(´Д`)
63774RR:03/05/29 10:10 ID:CxUKy/Ez
フロントのぶるぶるっはフロントフェンダーに当たる空気抵抗で発生します。
フロントフェンダーのデカイOFF車なら、大抵120kmあたりでぶるぶるが始まります。
試しに取ってみー。
64774RR:03/05/29 10:14 ID:acS/flG5
せめてダウンフェンダーにしる。
65774RR:03/05/29 10:42 ID:ye9SyBaU
>>57
確かにマイルドです。知らん間にスピード乗ってるし。
2STみたいな加速感は無いかも…。
しかしアクセルで簡単にフロントアップ
するくらいのパワーがあるので楽しいッすよ。
66774RR:03/05/29 19:52 ID:A0UUCPvf
ダウンフェンダーは激しくカコワルイので嫌です
67774RR:03/05/29 20:00 ID:Wz5ORc7q
黄色い三角木馬ワラタ
68実はスズキ願望:03/05/29 20:14 ID:TEA2ICIF
>>61さん>>65さん

 レスありがとう。ということは、やはり、オフロードよりのセッティング、
ということですね。トラクションが強すぎると、悪路ではタイヤが路面を削って
うまく進めなくなってしまうからでしょうか?
 でもアクセル一丁でフロントアップとは、バランスの練習をしなくちゃいけませんね。
ここが軽量ハイパワー車の楽しいところですね。
69774RR:03/05/29 20:18 ID:hk2VvhHX
軽量ハイパワーって言っても、2スト250トレール未満だからそんなに気負うことないよ。
70774RR:03/05/29 21:52 ID:azSEwHZR
>69などなど
私はRMXからの乗り換えですが確かに2st程のパンチは無いですね
でも下から力が出てるし乗りやすさではDRZの方が上かも

RMのフロントフェンダーを付けようと思うのですが
何年式のがかっこいいですかね?
色をあわせるんだったら最近の「チャンピオンイエロー」
が合うんですけどね

ぶるぶる対策にアチェとかのフェンダーブレースが有効では?
71774RR:03/05/29 21:54 ID:ATji16/E
欲しいんだけど
あのカラーリングがなぁ・・

72774RR:03/05/30 00:19 ID:2CVpKrUx
なに言ってるんだ!、あのカラーリングがカコイイんじゃないか!!。
 
と言っても好みは人それぞれだからなぁ。
あと一色くらいカラーバリエーションが欲しいとも思う。
UFOの黒外装や、ライムグリーンの外装に交換してみては?
73774RR:03/05/30 09:41 ID:WnaVTaOK
>>70
'02も'03も同じだと思うよ。
俺は'02つけてるけどカコイイよ!
74774RR:03/05/30 14:44 ID:viCKEh3L
UFOのグリーン外装にしてKLX400と張ってみたい気もするがw
昨日ステップ変えました
95のRMのがボルトオンでした
2個で5000円未満
75774RR:03/05/30 23:42 ID:U7pQg7Fu
UFO外装、高けーよ!!
なんであんな造りの雑なサイドパネルが八千円も
するんだよー。

ぷるぷる対策、 アチェのスーパーモタードフェンダーは
どうだろう? つけてみたいのだがラインアップにあるイエローって
02チャンピオンイエローと、激しく色違いではないかと不安。
現物みたことないもので。 誰かつけたヒトいませんか?
76774RR:03/05/30 23:50 ID:MEJqCHX7
>>75
つけました。
03と色が合わないですが、気にしてないです。
ぶるぶるはしません。
77RM君:03/05/30 23:59 ID:v3FtImuI
チャンピオンイエローNo2最高!
No1って色もあんの?
78774RR:03/05/31 00:00 ID:ch0knvIB
お0
79774RR:03/05/31 16:21 ID:Nj0c/s1R
03新車注文age
早く来ないかな〜〜〜♪
80実はスズキ願望:03/06/01 07:40 ID:23kv5DMp
購入おめでとうAGE
81774RR:03/06/01 08:03 ID:nfwad8nJ
モタードタイプ出たら俺も買うのになぁ…。
82774RR:03/06/01 21:10 ID:RzvqftGg
安い現行買って、モタ化じゃダメなん?
83774RR:03/06/01 21:17 ID:nfwad8nJ
>>82
無駄に金掛かるしメーターも狂うからな…。 ヨシムラなんざ自転車用のデジタルメーター
付けてるんだぜ… もうね 藁ちゃったよ。
84774RR:03/06/01 22:25 ID:ToX6D4mL
すんまそん。お助けプリーズです。
いや、めっちゃ基本的な質問で恐縮なんですが、、、
DR−Z400Sのエンジンオイル交換ってどうやるんですか?

ハンドル根本付近のオイル注入口をあけて
エンジン下部のドレンボルト(と思われるボルト)を抜いたんですが、、
オイルがちょびっとしか出てきません。。(200cc程度)
このバイク、
どっか別のボルトを緩めないとオイル出て来ないんでしょうか?

どなたかお助けを。。。
今のままじゃ、明日会社に行けないッス
85774RR:03/06/01 23:05 ID:36nhxRxs
>>84
ドレンボルトはもう一つあります。
真下と、アンダーガード伝いに上に行くとフレームにそれっぽいボルトがあります。
ちなみに、上のドレンボルトを抜くと勢いよくオイルが出るので注意です。
8684:03/06/01 23:17 ID:ToX6D4mL
>>85
resありがとうです。いやホント感謝です。
DR-Z400Sって、ドライサンプなんですね。
知らなかった・・・(^〜^;)ゞ
87774RR:03/06/02 11:36 ID:03nF3FCY
慣らし終了!!
記念上げ。
ちょいとお尋ねしますが、オイルフィルターは灯油でバシャ×2
で再利用できますかね?やっぱ新品をつっこんだ方が良い?
88774RR:03/06/02 11:58 ID:VgfWqZOR
慣らしって何キロぐらいまで?
89774RR:03/06/02 12:08 ID:03nF3FCY
>>88
1000kmが定説です。
90774RR:03/06/02 12:13 ID:VgfWqZOR
>>89
ありがとん。

俺まだ500`だよ。
とりあえず、今日オイル交換してこよ。

91774RR:03/06/03 00:28 ID:9SwaSnz4
上がります
92774RR:03/06/03 12:00 ID:8hu0nvCs
モタードいいなぁ。ノーマルホイールにオンタイヤで遊んでる人っている?
93774RR:03/06/03 16:13 ID:PN/nVOjO
>>92
BW201/202とD604は良さそうだけど、意外と見ない
94774RR:03/06/03 22:06 ID:VXCpZQil
ノーマルのリヤが重ったるい感じなので
UFOのリヤフェンダー テールランプ買ったんですが付かないんです。
切った貼ったは覚悟の上だったんですが なんか収拾つかなく
なっちゃいました。 やっぱりシートレール切らにゃならんのか?
95774RR:03/06/03 23:40 ID:rd3zj9rt
俺のは切ってます。
96774RR:03/06/04 02:56 ID:Dfqkk+Jj
>92、93
D604履いてますよ
ダート走行を考えなければイイと思います
ただ、トルクがあるせいかリアの減りが早いようですね
以前RMXに履いていた時よりリアの減りが激しいです。

オンロードのグリップは文句ないです。
そんなにかっとんで無いですけど
97774F:03/06/04 07:23 ID:S7cXggOe
98業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/04 08:45 ID:oq7ofOd0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  少なくとも30万円台後半になりそうなヨカン。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
99774RR:03/06/04 08:59 ID:Hd57dJCj
>>97
出品者様宣伝御苦労様出酢。
100774RR:03/06/04 13:29 ID:ujo+pc5T
だれも質問に答えてくれないからオイルフィルター注文したよ。
で、来たDR-Zのフィルターみたらセローなんかのと違って再利用できない
タイプですね!これで安心してオイル交換できるよ。
ちなみにフィルター710円でした。
101774RR:03/06/04 15:59 ID:EgkNJ6lN
400Sのナラシは・・・5速で何キロくらいですか?
タコメーター付いてない単車初めてなもので・・・
102774RR:03/06/04 17:28 ID:r5h3ezS7
>>101
自分は、5速で70キロぐらいで慣らしてます。
60以下だと5速使えませんです。
昨日タコを装着たので走ってみたのですが、
大体4500回転ぐらいだったような気がします。


103774RR:03/06/04 17:30 ID:VGOtE6t5
音を聞いて、パワーバンドに入れないくらいにしてればいいんじゃないの?
10492:03/06/04 21:37 ID:6uknRdYs
>>93
>意外と見ない
そうなんですよね。DR-Z自体をあまり見かけないし。
セローとかだと見かけたことあるんだけど。

>>96
おっ、やってる人いましたね。インプレありがとうございます。
ノーマルのタイヤなんですけど、カーブの出口手前でグィッと加速すると
リアがズルズルっといきますよね。あれが気持ち悪いんですよ。
よーしBW201/202買っちゃお。
10596:03/06/05 02:45 ID:KLqN0NLx
>104
ノーマルは乾いた路面でもブレーキングで「ズルズル」来ますよね
それが嫌で慣らしが終わった直後に換えました
BWについては履いて無いので判りませんが
見た目をD604とくらべるとより「オン指向」が強そうですね
履き替えたらインプレお願いしますね
106774RR:03/06/05 11:00 ID:QenqtgEH
>>102
>>103
レスありがとうございます。
ナラシはレッドゾーンが始まる回転数の半分まで、と考えていたもので、
3500くらいかな・・・と思っていたのですがメーターがないので(^^;

5速・60km/hではまともに走らないのであれば、
その程度の回転数でオーバーしてるってことはないですよね〜
納車されたら、自分でも探りながら乗ってみます。
購入先のバイクショップでも聞いてみようかな・・・
107774RR:03/06/06 00:54 ID:f+s2nbIl
>>106
トルク有るからフツーに走る分には気にしなくても大丈夫。
信号全開ダッシュとか延々と全開とか極端な事しない限りは。
それよか発生する熱量がでかいからオイル管理だけ気を付ければ良いんでない。
108774RR:03/06/06 09:10 ID:cLLSnAxV
確かに熱量すごいかも。
DRZオーナーはどんなオイル入れてるの?
自分は昨日バイク屋でワコース入れてみました。
アイドリングが100ぐらい上がったんだけど、
これからの時期、もっと硬いの入れたほうがよかったかな?
10w-40いれたんだけど。
109774RR:03/06/06 09:20 ID:8zJCV2Od
オイルスレにも書いたけど漏れは
餅300V15-50w入れてます。
なんか持ちが悪いので
2000kmごとに交換する感じになりそうですね。
110774RR:03/06/06 21:55 ID:8fK5vgpD
アタックツーリングに使用するので
モチュール300V。 勿体ないが 1000Km程度で
交換してしまう。
アタックはエンジンすんごく回しますからね。
111774RRR:03/06/06 22:07 ID:WRvtcnUm
オイルに気をつけるのなら併せてクーラントも考えてみてはどうか?

夏の間だけ凍結防止剤無しのレース用高効率クーラント淹れるとか。
112774RRR:03/06/06 22:27 ID:WRvtcnUm
DR-ZスレでWRとは!
113774RR:03/06/07 00:37 ID:kc1FnJw9
夏だけクーラント入れ替えるのいいかもね。
114774RR:03/06/07 01:56 ID:vfo1e0W3
106です。
本日無事納車されました!

ご助言いただいた通り、下からかなりトルクがあり、
余裕でナラシを進められそうです。
5速で80km/hくらいまでは回しても良さそうな感じですね・・・

今日は暖かい気候だったせいもあってか、太腿の裏あたりに、熱気が・・・
真夏はソートーなことになりそうですね(^^;
115・ω。)kxi ◆PaDU6MiDBQ :03/06/07 10:43 ID:QolRhXqv
保守あげ

KLX400の緑外装が欲しい今日この頃
UFOは白外装も出してほすぃな
116774RR:03/06/07 11:59 ID:icnVUVeH
身長164でTS200乗ってるけど今が股下限界。
DR-Z欲しいけどとても乗れそうにない・・・
117774RR:03/06/08 00:07 ID:5wQe1xR0
age
118774RR:03/06/08 02:12 ID:tKn+2+3T
>>111
レース用クーラントって防腐剤が入ってないからすぐに交換しないとダメじゃない?
それにあんまり冷却効率に効果ないって言われて最近じゃレースでも普通のクーラント
使ってない?
119774RR:03/06/08 21:54 ID:Dgz7HsDD
単なる水、水道水を入れると聞いたことが
あり。 レース時 限定。
120774F:03/06/08 23:49 ID:yITslVCJ
>>116
私は168cmですが普通に乗っています。
4cmの差は、大きいか・・・
車高を下げれば何とかなるんじゃないかと思いますが。

リヤスプリングのプリロードを下げるだけでも車高は下がります。
リヤだけ落とすと曲がらなくなりますのでフロントフォークの突き出しを出す
(といってもほとんど突き出せませんが・・・)
またはフロント、リヤ共にソフトスプリングを入れるとかすれば
足つきはだいぶ良くなると思います。

前後スプリングは本来自分の体重にあわせるものですが
レースをやるわけじゃなければ足つきの都合でスプリングを代えるのも
ありだと思います。
121774RR:03/06/09 00:30 ID:1elTgQbe
ハンドルバーのクランプにかませるゲタがあったよな、昔。
最近見ないんだけど。 あれかませるとフォークの突き出し量が
かせげるのでかなりF側の車高ダウソが出来ます。
自分は昔乗ってたオン車につけてたゲタをつけて車高ダウンしてます。
メーカー忘れた、デイトナだったかな?。 今は絶版みたい。
Nプロジェクトというメーカーから似たようなゲタが出てるが
アルミ削り出しアルマイト加工でめちゃ高価、8000円くらい?。
いっそファットハンドルバーにしてしまったほうがいいかもしんない。
          雑文御免候でござる。
122774RR:03/06/09 09:38 ID:2KlYQUzM
>>118
単なる水の方が、防腐剤等の不純物がないため、冷却効果が高いと聞いた事あり。
普段ちょくちょく走っていれば、以外とそんな簡単に腐らないとも聞いた事あり。
冬場は凍結によるラジエター破損の恐れあるので、夏季限定にした方が良いと聞いた事あり。
123774RR:03/06/09 14:01 ID:1XYj57Eh
股下からモワモワと熱気が上がってくるけど、
ラジエターのファンが回っているのをまだ見たこと無い・・・
それ程回さないからなのかもしれないけど、
ちゃんとセンサーが生きているのか、チト心配。
124116:03/06/09 17:26 ID:qDY73azB
背中を押してくださってありがとうでつ。
購入検討、悩みまくってみまつ。
125774RR:03/06/09 22:04 ID:EoHZsbKz
わたしゃ近所のアルマイト屋で、レース時には純水を貰ってます
水道水はやっぱり不純物が多いから通路に汚れが溜まるんですよね
もちろんワンレースごとに抜いてます
126774RR:03/06/10 11:41 ID:0QmFg/wl
age
127774RR:03/06/10 14:44 ID:akdzT3de
アチェルのブッシュガード・黒とショートレバーつけた〜♪
ハンドルもAFAMに換えたし、黄色い顔にすればシャンボンちっくに。
モタード可の予定はないですが・・・

フェンダーレスにもしてみました。
ルーカス以外にカコイイテールランプないかなぁ・・・
128774RR:03/06/11 00:03 ID:KAxu54c4
LEDにするとかどう?
129774RR:03/06/11 00:31 ID:ECskoqTT
私は、DR250Sとか ホンダXR系なんかの
尻下がりのフェンダーに オムスビ型のテールランプのほうが
萌えます、オフ車っぽくて。DRZ400もそういう型に改造できんかなぁ
とたくらんでまつ。
130774RR:03/06/12 00:39 ID:AUURTA35
LEDですか〜♪
ふと思ったのですが、ポジションを点灯させられるのでしょうか・・・?
131774RR:03/06/12 09:32 ID:qiCooU6V
>>130
wai-pointからLEDテールでてるよ。
弟がKLXに付けているけど、
ポジションもちゃんと点きます。
うろ覚えだけど、16連LEDのうち半分ぐらいがポジションで、
ブレーキ時に全点燈だったような。
かなり明るかったよ。
ライコとかで9000円ちょいぐらいだった気がします。
132774RR:03/06/12 10:15 ID:ycnqcduP
今度DR-Z400S購入予定なんですけど、
みんなはこのバイクをどういう風に乗ってるんですか?

街乗りOnly?林道ツーリング?コース?

ちなみに自分は林道ツーリングメインに使おうかと思ってます。

133774RR:03/06/12 11:28 ID:gRGhRmZf
自分はまだナラシ中なので街乗りだけですw

それにしてもすぐケツが痛くなります・・・
過去ログによく出てくるジェルシートのインプレをどなたかしていただけないでしょうか♪
入手方法は・・・海外から個人で取り寄せるしかないのでしょうか・・・?
134774RR:03/06/12 11:29 ID:gRGhRmZf
おぉ!
IDにRGとRMが!w
135132:03/06/12 11:54 ID:ycnqcduP
確かにナラシ中なら街のりだけですよね。
ナラシが終わったらやはり林道とか攻めるつもりなのでしょうか?

それと、ジェルシートのインプレは他のスレにのってたのですが
結構痛みが軽減するみたいですよ。
ただ、足付きが相当悪くなるみたいですが…
136774RR:03/06/12 11:57 ID:KT51AuRY
正直に言います。
今までDR-Zなんざ俺様の視界の片隅にも入っていませんでしたが、
よくよく考えてみると、これほど自分にとって最適なバイクって他に
無いんでないかい?と思うようになって参りました。

そこで質問です。

私の家がオフロードコースから近い場所にあるという事もあり、
時にはモトクロッサー並に「はっちゃけたジャンプ」もしてみたい
と考えております。
つきましてはこのDR-Zやらは、いかしたスーパージャンプにも
対応できるような車体や足回りを備えているのでしょうか?

ご存知の方いらしゃいましたら、ぜひお教えくださいm(__)m

ちなみに購入予定の車両は、DR-Z400S(国内仕様、新車)です。

皆様、よろしくお願いします。
137774RR:03/06/12 12:05 ID:hNrSRN52
どれくらいのジャンプを飛ぶつもりだろう・・・

腕に覚えがあるのならWR-Fのほうがよくない?
138774RR:03/06/12 12:31 ID:gRGhRmZf
>>135
実は初めてのオフ車なので、いきなり攻めるのは・・・ムリぽw
10年以上前、XLにちょこっと乗ってた時には、
地元の山を登ろうとしてコケまくったりしていたのですが。

ベテランの方々ならガンガン攻められるのではないでしょうか。
ただ、ナラシしてても相当回りそうな予感があるんですよね・・・
このエンジンを使い切って林道を攻めるのってかなりのツワモノなのではないでしょうか。

DR−Zの前は大型のロードバイクに乗っていたので、
細いタイヤと軽い車両の軽快な走りに感激してます♪
ナラシで街中を軽く流していても楽しい乗り味だと個人的には感じます。
林道への行き帰りも楽しく走れるのではないでしょうか。
ただケツが・・・うまいスレタイトルつけましたよねw
139136:03/06/12 12:32 ID:KT51AuRY
>>137
今はXR250BAJAに乗っているんですが、2m(ジャンプの高さ)
位と飛ぶともうサスがいっぱいいっぱいな感じです。

まあ、DR-Zに乗ってもせいぜい3〜4m(高さ)位だと思います。

ちなみに腕に覚えはまったくありません(-_-;)
いまのところ2m(高さ)位しか飛べません(T_T)
140774RR:03/06/12 12:38 ID:gRGhRmZf
>>135
>ジェルシート
足つきが悪くなるんですか・・・
それならレーサー用のハイシートの方が入手しやすくていいかもしれませんね。

ちなみに、gelseatでぐぐると海外のサイトにはヒットするのですが、
国内のサイトには引っかかりませんでした・・・
141774RR:03/06/12 12:59 ID:aX9+2unL
XRの短足コストダウンしまくりなサスよりは遥かに限界は高い。
全然別物と言って良い。

レーサーの方のDRZはコースの二連ジャンプも全然平気。
Sのは二人乗りなどに対応してセッティング変更はしてある物の、基本的にはほぼ同グレードのサスです。
ただ、保安部品関係外さないとコースで攻めるには重い。
142136:03/06/12 13:58 ID:iTYj/UJM
>>141
なるほど〜、141さんのレスを読む限り、私の使用環境ではSで
問題がなさそうです。もしコースで不満が出ても、保安部品を外したり
サスのリセッティングで対応できそうですしね。

とても参考になりました。ありがとうござしました。m(__)m
143132:03/06/12 19:39 ID:E15KXOep
>>140

他のスレで紹介されていたのも外国のサイトでしたよ。
何でも、DR-Z400Sは外国の方が乗ってる人が多いので
パーツも自然と外国のほうが充実してるのではないかと書いてありました。

当方未だにジェベルとDRで迷っております。
144774RR:03/06/13 00:33 ID:jMjjHrKH
DRにしる! と言いたいが、新車ないしねー。
中古買うなら最終型をゲトしたいところだが、私は中期型(?)を薦める。
強制開閉式のキャブレタは乗ってて楽しいゾ。
少々疲れるが、戦闘的な気分。  
マターリツーリングにはジェベの新車(負圧キャブ)or DRZ400Sを
オススメでつ。
145774RR:03/06/13 02:47 ID:lgJ2yntT
>143
ラリーの連中のオススメが「野口シート」なんだが。
146774RR:03/06/13 22:28 ID:jEbmRhrl
浮上
147774RRR:03/06/13 22:57 ID:xSpJdp90
>>140
>>145氏の所な。次スレのテンプレ用にでも

野口装美
ttp://a-seat.jp/
148132:03/06/13 23:57 ID:0qptZ+A7
明日、バイク屋で注文する予定です。
でもいまだにジェベルと迷ってる…

どなたか背中を押してください!
149774RR:03/06/14 00:08 ID:HxRlr5p+
先月DRZを買いました。
バイク歴は全然ありません。
けど楽しいです。
もう楽しすぎて楽しすぎて・・。
・゜・(ノД`)・゜・休みがほしい・・。

150774RR:03/06/14 02:04 ID:QWLLXXae
ケツ痛対策にハイシートを注文しますた。
足つきサイアクになる予感がしますが、あの痛みがなくなるのなら・・・

>>148
ジェベルだったら、きっとケツが痛くなったりはしないでしょうが、
DR−Zには華があるんですよ!!!
真っ黄色のバイクに乗りましょうw
高回転シングルエンジンも魅力ですが、足回りの豪華さにも惹かれましたね。
買ってから一度も後悔してません!!!
151774RR:03/06/14 02:15 ID:TTxCKOP0
バイパスなど(60〜80`)での追い越し加速はどうですか?
以前乗っていたKLXではその辺が厳しかったのでビッグOFFにするか
新車が安いDR-Zにするかで迷っています。
152774RR:03/06/14 02:29 ID:Y37xVBv6
>>148
DR-Zを買えば、とりあえず「国内市販トレールでは、これ以上は無い」という満足感が得られる。
乗ってみれば、余裕のパワーと足回りに大満足。
あとは、モタード仕様あり林道仕様ありと、自分の嗜好に合わせてカスタムし放題。
モタードだって、巷の4スト250よりはるかに基本がいいから、いじり甲斐がある。
まさに、見て良し、乗って良し、いじって良しの三拍子。
まあ、とにかく買ってみなよ。
153774RR:03/06/14 02:31 ID:OoeScYNc
>>151
軽い上り勾配でもモーマンタイ!
154774RR:03/06/14 08:54 ID:SgTz3piu
>>151
60〜80`での追い越し加速は、
いいもの持っていると思いますよ。
155774RR:03/06/14 11:55 ID:QWLLXXae
>>153
>>154
早くナラシ終わらせてその辺を使いた〜〜〜い(^^;
156136:03/06/14 14:18 ID:nFlMQOdY
DR-Z400S乗ってる人で、WRとかYZとかCRFだとかの450か250に
乗った事ある人っている?

公道で走れるからDR-Z400Sを考えているんだけど、
あまりにもレーサーとエンジンが違う様だったら、WRとかCRFを
公道使用にしようかと思ってます。

情報お待ちしてますm(__)m
157774RR:03/06/14 17:30 ID:NtMp5fuA
ジェベル250XCに乗ってる者ですが1時間もしたらケツが痛くなってくるんですけど
DR-Zのノーマルシートってそんなに痛いんですか?
158モタオタ:03/06/14 18:31 ID:lQSqhq6Y
>>156
DR-Z持ってはいないけど仕様の違うの何回か乗った事あり(17インチ仕様)
WR400F、CRF450R(共に17インチ)も乗った事ありだけど
公道街乗りオンリーならDR-Zが良いと思われ。
WR、CRFの短所:まずラジエターファンはないのに発熱量多い。
故に渋滞&夏場はエンジンにかなり悪いしすぐオーバーヒートする。
乗り方にもよるがオイルも500kmごとには交換。腰上OHは最低毎年。
公道用CRFは発電量が少ないんで別にバッテリーを積んでるが、
もちろん充電はされない、、、公道用は値段が高い。
後は足つきが異常に悪い。17インチでも身長170以下だと辛い。
長所:パワーは必要以上にある。車重も異常に軽いんでアクセル
だけで3速でもフロント上げられる。サスのグレードも高いんでジャンプも
ガンガン飛べる。

DRZはノーマルだとレーサーに比べれば大人しいが
マフラーをグレードの高いフルエキに交換するとかなり変わる。
さらにFCR等のレーシングキャブにすると別物になる。
これ位で街乗りには十分な速さが得られると思われ。
エンジンは公道用としての耐久性も十分に考慮されてるし
ファンも当然付いてるんで渋滞もOK。

結論:DRZは小変更で激変する。それに安い。
   レーサーベースは最初から速いが公道で乗る物ではない
   と、思う。    
                       いぢょ!
159136:03/06/14 18:51 ID:CyjLf+Jk
>>158
お〜、素晴らしいインプレ感謝しますm(__)m

やっぱり公道で使う以上、DRZにするべきなんでしょうね。
しかも少しの変更で激変するエンジンとあれば、もう迷う余地は
なさそうです。
もしそれでも物足りなく感じたら、トランポとレーサーを買ったほうが
良さそうですね。

実は今まで何かというと「公道仕様レーサー」が頭をよぎっていたのですが、
おかげさまでこれからは「公道仕様レーサー」に拘らなくてすみそうです。

ほんとにありがとうございましたm(__)m
160774RR:03/06/14 19:03 ID:5RWd0r8c
>>158
非常にわかりやすいインプレで自分も参考になりました。
WR、CRFに憧れてましたが、やっぱりトランポに積んで
クローズドコースで乗るのが正しい使い方のようですね。

DRZのモタード仕様に期待!
161モタオタ:03/06/14 19:24 ID:lQSqhq6Y
>>159 >>160
お役に立ててなによりっす(^^;ゞ
補足:DRZはステアリングヘッド周りが重く感じますが
メーターをパノラムサイクルメーターに交換して
ノーマル鉄タンク→ポリタンクでかなり軽快に変わりまつよ。
あと、レーサーのシートに交換するのがおすすめでつ。
ポジションも良くなるしケツにも優しい。足つきは悪くなるけど。
162136:03/06/14 20:04 ID:CyjLf+Jk
>>161
またまた新情報ありがとうございます。

実は私もツーリング用にIMSの4.2Galビッグタンクを考えておりました。
そしてモタオタさんの話を聞き、コース用に普通のサイズのポリタンクも
購入しようと思います。

ちなみにシートは野口装美でカスタム予定です。
(実は前々から野口装美に憧れていまして(^_^;))

モタオタさん、役に立ちまくりです!(^o^)
163774RR:03/06/14 23:02 ID:M3PWkWsJ
DR-Zのモタードって本当に出るんですかね?
現行かった直後にモタード出たら相当なショックが・・・
164774RR:03/06/14 23:22 ID:aMGwJTLf
出る出ると言われ続けても出ない物は出ないねぇスズキは・・・
変なものは一杯出してるのにねぇパクリとか・・・・
165774RR:03/06/14 23:33 ID:+L53s+4m
レーサーのポリタンクってボルトオンでつくの??
166774RR:03/06/14 23:35 ID:oWEswQqN
DR−Zモタードとジェベ400をはやくはやく。(;´Д`)ハァハァ
167774RR:03/06/14 23:38 ID:a3CnM63v
欲しいと思った時が買い時じゃないですかねぇ。
自分は、モタ仕様にして乗ってますが、
スズキがモタード仕様を出したら・・・
パーツを流用しちゃいます。
168774RR:03/06/14 23:43 ID:aMGwJTLf
>>166
ジェべ化だったらDR650の方が適してると思いませんか?
DR-Zの場合はサスがオーバークオリティと思える。
169774RR:03/06/14 23:48 ID:kioiU0cb
17インチ履いただけのモータードはいらん。
ちゃんと足回りの設定を煮詰めていただかないと。
170774RR:03/06/14 23:52 ID:oWEswQqN
>>168
650はデカすぎるでしょ・・・
現行XCだってあのDR−Rベースなんだから、
DR−Zベースだってありだと思うんですが。
171774RR:03/06/14 23:56 ID:m8CCAHOD
>>165
ポン付けは出来ません。
ステー等を製作しないとダメってG誌に書いてありますた。

モータードはいらんがモタードは欲しいぞ!(w
172774RR:03/06/15 00:23 ID:jfQp8CKH
>>170
DR650ってでかくないよ、シート高なんか400よりも低いし
ただ問題は免許制度
173774RR:03/06/16 01:38 ID:np5kOMLu
ジェベル化には水冷エンジンは不向きな気がする。
ラジエタがビックタンク化を阻害してしまうから。
DRジータくらいのビックタンクなら話は別だしカコイイけどね。
174774RR:03/06/16 12:40 ID:MfiZeA2t
>>171
モータードが本来の発音
175774RR:03/06/16 13:39 ID:FrNMG12O
>>169 174
こっちに行ってくださいな。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053522193/l50
176おフランス帰り:03/06/16 16:28 ID:fq2m6TG8
>>174
正確にはシュペルモタールですが。
17701:03/06/16 18:22 ID:xR7H8aPF
>>174 氏はもしや初期の頃フランスで開催してた(ローソンとかが出てた)
スーパーモーターズってのと混同されとりませぬか?

スレ違いスマソm(_ _)m
178774RR:03/06/16 23:57 ID:DT3dT5x6
age
179774RR:03/06/17 18:35 ID:YIQGadno
雨が多いけど、なんとか10日間で走行距離800kmまできました♪
あとちょっとでナラシ終わる〜〜〜
180774RR:03/06/17 20:37 ID:tDykDG+2
ヨシムラにM450Rのページが出来ましたな
モタード方面へのカスタムでは、一つの頂点かしら?値段もアレですが
181774RR:03/06/17 20:41 ID:vToUOCxI
>>180
あれでレースに参加してくれたらいいですね。
今のままだと足回りのセッティングがどの程度出ているのか疑問が残るので。
182774RR:03/06/17 21:42 ID:U0VWVHbW
>>181
某二輪雑誌関係者によると足回りはかな〜り良いとの事で〜す!
183774RR:03/06/17 23:10 ID:kGjv3LwS
>>181
買うつもりですか?
184132:03/06/18 02:15 ID:LJ354jqW
皆さんに背中を押してもらったおかげで購入いたしました!
02型のまっ黄色のDR-Z400Sです。しかしあの黄色は本当に鮮やか過ぎるくらいですねw

とりあえず、シート交換と荷台をつけたいと思ってます。
ジェベルXCとさんざん迷ったんですがいざ決めてしまうと気持ちのいいものですね^^
いやー、納車が待ち遠しいです。
185181:03/06/18 04:39 ID:2K8fYz6I
>>182
なおさらレース走ってると見てみたいですね!

>>183
宝くじが当たったら・・・・・・車を買ってしまうかも・・・。
単純にこんなバイクがレースで活躍してたら楽しくそーだなと。
某レアルのマシンに勝ったりしたら「さすがヨシムラ!」となりそうだし。
186_:03/06/18 04:39 ID:1/HbZ+kh
187774RR:03/06/18 20:26 ID:TuUr6ZTn
age
188774RR:03/06/18 21:36 ID:jBcUnZb6
>>182
前後共にオーリンズだから、しっかりメンテナンスをすれば
あとはセッティング見つけるだけでしょうしな。

あのカーボン外装いいなぁ、スタイリッシュで。
転けて割れたら泣きそうだけど。
189774RR:03/06/18 22:10 ID:F4DnEDfy
Y村HPにM450Rの動画うPされとるよ〜ん
http://www.netmove.co.jp/yoshimura/#
190774RR:03/06/18 22:28 ID:qeWH+fBK
高杉
191774RR:03/06/18 22:45 ID:7Rx7kqN8
あの外装はカコワルイ
ついでにサイレンサーもカコワルイ
192774RR:03/06/18 22:56 ID:+SBuxxy5
買っても盆栽になりそうですね。
193774RR:03/06/18 23:02 ID:RIDF8tFg
エンジンだけホスイ。
194774RR:03/06/18 23:05 ID:F4DnEDfy
外装は賛否両論と言うより否のが多いか?
US吉村のシュワンツみたいの激しくキボン!

195774RR:03/06/18 23:06 ID:mbMsbTlc
>>189
動いてるとなおさらカッコイイすね
196774RR:03/06/19 00:00 ID:HLo72Dl8
外装良いけど、4ガロンのガスタンクはいらなかったらつらいな
197774RR:03/06/19 20:38 ID:xzVwn/BR
age
198774RR:03/06/19 23:54 ID:Ar6VKyTv
>>193
450のキットは良いですね
400のシリンダーがヤレてきたら組んでみたいかも
でもキャブとセットで値段を考えるとちと高い、いまから金貯めるか〜
とか言いつつ、いざエンジンがヤレてきた段階になったら新車に乗り換えそうだけど
199774RR:03/06/20 23:23 ID:OOgCujeM
DRZ400Sで北海道ツーリング逝ったヒトいませんかー。
長距離フェリー取れなかったので、東京>八戸 一気走り、
辛いなー。長距離対策でレーサーのシートに変えました。
飛行機も考えましたが、全長2.2mの規定を20cmほど超えてしまい
だめでちた。 
200774RR:03/06/20 23:26 ID:jvU4j7Bo
>>199
東京〜八戸ほどの距離じゃないけど、
横浜〜滋賀なら一気走りしことあるよ。
レーサーシートだったんだけど、
なれると結構いけるよ。
201774RR:03/06/21 02:55 ID:19DNSDiX
>>450
ちゃんとした会社なら公道でのああいう走行画像をUPしない方がいいと思うな
202774RR:03/06/21 11:45 ID:yug3Q+wX
ちゃんとした会社じゃないから
203774RR:03/06/21 21:48 ID:SFLTLY/u
ハングオン カコワルイ
204774RR:03/06/21 23:22 ID:2FUcxFTM
>>203
ハゲドウ
205774RR:03/06/22 18:50 ID:Rb0LO60U
>201
道路使用許可を取ってあれば問題ないんじゃ無い?
20601:03/06/22 19:32 ID:y6E+94gG
4氏村モタ対向車線はみ出てますたね(w
207774RR:03/06/22 20:03 ID:8Ta5Oyva
あの動画って公道ですよね??
やばくないですか??
制限速度40キロの標識でているのに
ウイリーして車線はみ出すわ
おもいっきりセンターラインぎりぎり走るわ
そんな画像upするなんてまともな会社じゃないですわ
208774RR:03/06/22 20:26 ID:3ZH35uLf
申請して車止めしてやったんでねーの
209774RR:03/06/23 01:18 ID:CPdfZESX
そんなことをいちいちつっこむ奴の方が気持ち悪いんだが…
それより正直に言えよ、「動画つまんねぇ」って
210774RR:03/06/23 12:03 ID:BZDCniFH
ヨシムラのモタ車、 意外と音 静かですね。
211774RR:03/06/23 13:08 ID:T+5LtY3l
誰か買う予定の人いる?>ヨシムラDRZ
212774RR:03/06/23 19:03 ID:PaWZmgbZ
ペケペケいってますたね、あのマフリャー(w
では、、、「動画つまんねぇ」
213774RR:03/06/23 19:08 ID:ljNUEmt5
長距離での尻痛対策にレーサー用のシートつけました〜
ふかふかになりましたが、両足つま先立ちに(^^;
立ち上がりやすくなったのと、膝の曲がりが少なくなったのは良さげです。

後ろ下がりな座り心地と、発進時での尻が埋まる感覚がキモチ悪いですが、
トレール車などはこのような感覚なんでしょうか。
レーサー用なので、べったり座って使用することを前提にしていないのかな?w
214774RR:03/06/23 20:35 ID:Cfb0Cq03
>>211
俺買う予定>SPEC-2
はじめての中型バイクなんだけど乗りこなせるか心配w
うまい人じゃないとやっぱ難しいかな〜、乗りこなすのは。
それ以前の問題として、足が届くか心配だー!155p
つま先だけでいいので、届いてくれたらいいんだが。
きまぐれで決めたけど後悔しないだろうか・・・
215774RR:03/06/23 21:21 ID:/W4Fj3Ap
レオビンチのマフリャーつけてる人いる?
http://www.bolt.co.jp/bike-muffler/leovince_bike-muffler_x3-slipon-top.asp
ココに問い合わせたら国内Sは、つくかどうかわからんって言われた・・・
216774RR:03/06/23 22:30 ID:PaWZmgbZ
国内レーサーとかEのマフリャーはSとサブフレームが
違うから付かないって聞くな。
少し加工すれば付くらしーがな、、、
217774RR:03/06/23 23:06 ID:HzCBkxSd
>>214
スペ2っていくらするんですか?

オフで使用するのでエンジンだけ欲しい。 エンジンだけ販売
してくれないかなー、ヨシムラ。
218774RR:03/06/23 23:17 ID:Cdza9p0g
東のマフラー付けてる人いる?
http://www.gualdisilencers.it/en/offroad-alu.htm
219774RR:03/06/23 23:53 ID:W48NpU0b
>>217
oFFで使用ってエンデューロとか?
林道レベルなら今のままで十分パワーあると思うんだけどな。
エンデューロならそれ用のマシン買った方が結局安く付くと思う。
220774RR:03/06/24 00:01 ID:vEfIFsQK
>>214
155だとオフ車は全般的に厳しいかと
でも車体が軽いのであとはやる気と慣れでしょう
221217:03/06/24 01:13 ID:HIoJfBaW
>>219
パワー感は充分なのだが、レスポンスが悪いような。
DR250Rに乗ってたんですがパワーはともかく
レスポンスがよかった。 まあ400もFCRとかの強制開閉キャブに
替えればいいんでしょうけどね。 ヨシムラというブランドに
憧れもありますしね。
222小さい人:03/06/24 03:39 ID:3A3Vo2OY
>>214
オレ156aだよ
今までレーサー125、250乗って来たけど
片足付くのにお尻を全部を全部落とさないと無理だったよ。
でも、馴れれば意外と平気。
公道だと足を着ける物が色々見つかるので、もっと楽。
よく足が着かないから買わないって人いるけど
可哀相だと思う。
体が小さいのは仕方ないし、今後伸びる予定も無い。
でも、自分より小さくてもホントに好きなマシンに乗っている人は
たくさんいる。
要は、乗りたければ意外と何とかなっちゃうって事。
立ちゴケしちゃうかもしれないし、足がつっちゃう事もあるかもしれないけど
我慢して好きじゃないマシンに乗る事に比べれば屁でもない。
だいたいバイクは足を付いて乗るモンじゃないしな。
ホントにDRZに乗りたいなら是非挑戦して欲しい。
DRZはきっとオマエを助けてくれると信じてるよ。
223774RR:03/06/24 09:26 ID:oCic3k0q
>>214
初めての中型って書いてあるけど
スペック2って450ccだから大型じゃないんか?

免許制度のことを言ってるんじゃないんならスルーしてね

俺もほしいけど150万は用意できん・・・
224774RR:03/06/24 11:06 ID:3ZNQGTxq
>>215
俺も二回聞いたけど、
一回目の返答:
レオのマフラーはDRZ400Sでも海外仕様なんで
EXパイの太さが違うので加工が必要。
二回目の返答:
当社も実車を持ってないので情報が不足してます。
わかったら連絡します。

との事ですた。
しかし連絡こねーよ!ということで俺はFMF注文しますた。
225215:03/06/24 14:06 ID:ytPWXTu6
>>224
レスありがとおれも同じ返答でした
でも海外用のSもキャブはBSR36だし
タンデムステップもついてるから
エキパイも国内と同じように思うのだが・・・

>>218
ヒガシもよさそうだね。
スリップオンなら静かそうだし
http://www.motoavanti.com/shop/parts/suzuki/drzparts.html
226224:03/06/24 15:37 ID:FJpcKcY2
>>225
俺もそう思ったんだけど
万一入らなかった事を考えると
ちょっとね。

追加
レオのマフラーの音量だけど
ストレート構造だと確か103〜105dbって言ってたよ。
爆音な悪寒。
FIMの奴でたしか96dbだったかな?
227774RR:03/06/24 19:15 ID:9EvdvrK9
FMFの話ですが、国内のSと海外のSとでは取り付け位置が違うそうです。
それぞれに対応したタイプが用意されているとのことでした。

FMFのチタニウム4を使用されている方に質問なのですが、
キャブのリセッティングは必須でしょうか。
インナーバッフル(サイレントボム)を装着すれば必要ないとの話を聞いたのですが・・・
228774RR:03/06/24 20:50 ID:uuR99uAX
>>218
付けてます。
えらい静かです。
アフターファイヤーの少なく、性能的にはノーマルと大差ないです。

>>227
国内と海外ではなく、日本とヨーロッパが同じで、アメリカが違うと聞きました。
エキパイの根元の関係で。
229774RR:03/06/24 21:15 ID:XIaVLCy6
>>228
俺もチタニウム4つけてインナーバッフルを着けてるんですけど
金属同士の共振音がなのか。キーンって音がするんですけど
そうゆう音しませんか?
230774RR:03/06/24 21:19 ID:uuR99uAX
>>229

ごめん、俺が付けているのは東です
231774RR:03/06/25 00:24 ID:9C57zyjw
>>227
僕が中古で買ったDRZ、チタニウム4が付いてます。
自分で付けたんじゃないので詳細判らないんですが、、
キャブのリセッティングはした方が良いです。多分。

僕はノーマルのまま乗ってますが、
アフターファイアの音がパンパン煩いです。
まあ、
それはそれで楽しーから良いかって感じです。

ノーマルと乗り較べたこと無いんで
パワーとかのコトはわからんです。


>>229
キーン??
貴殿のDRZはアラレさん標準装備なのでしょう。
残念ながら、僕のには付いてないみたいです。
232774RR:03/06/25 10:08 ID:Ib4mUZ5V
227です。
皆様レスありがとうございます。

228さん、すみませんでした。海外でもヨーロッパと日本は同じ仕様なのですね。
231さんはバッフルなしで乗っていらっしゃるんでしょうか・・・?
おそらく若干薄いんでしょうね。。。
229さんはアフターファイア等は起きないのでしょうか・・・?

教えてくんで恐縮です・・・
自分で装着した際にもプラグの焼け等チェックしてみます。
1000kmちょい走行で未だにプラグ見てませんw
タンク外さないと手が入らなそうですよね・・・
233229:03/06/25 10:40 ID:NN9p9Q6t
>>231
アラレさんって誰ですか?
>>232
インナーバッフルを着けてるとアフターファイヤは出ませんが
外してしまうと出ます。音量的にもかなりの爆音になってしまうので
街中では着けていてオフでは外しています。
234774RR:03/06/25 12:50 ID:TvFgB2EL
アラレちゃんか?
235774RR:03/06/25 15:35 ID:rak/SfSO
がっちゃんは?(ワラ

アクティブで出してるTMR40付けてる人いる?
おれこの前買ってつけたけど
ノーマルだと濃くない?
ノーマルでセッティングしてあるって書いてあるのだが・・・
236774RR:03/06/25 18:44 ID:TwqaI7sA
>235さん
セッティングを出したといってもおおまかなものだと思います
TMR等のレーシングキャブは季節やその日の湿度、気温などで
濃くもなれば薄くもなります。
手間を掛けないと本来の性能は発揮出来ません
自分で手を汚していろいろ試して見て下さい
237774RR:03/06/25 22:19 ID:jc6BJK1A
>>214
縦読みの悪寒 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
238774RR:03/06/26 08:43 ID:FFRgG970
Devil管イイよ
付けてる香具師も少ないし
でも弱点は煩いのとエキパイがアルスター。。
黒に塗ろうかね
239774RR:03/06/26 09:20 ID:beX9nPct
>>237
しかも、かなり釣れてる・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
240229:03/06/26 11:09 ID:GHck0Oc7
>>238
アルスターってなんですか?
アレスター?
241774RR:03/06/26 20:16 ID:NvnqYDl/
>>233
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます〜
242774RR:03/06/26 21:27 ID:rTwTe4nu
RMX乗りです。
今日はじめてDRZにまたがりました、思ってたよりもコンパクト!と言うかRMXと
変わらない、重いとは思わなかった!  ちょっと欲しいかも!
243774RR:03/06/26 21:35 ID:esu8Bckm
>>239
いい人が多いんだな、良いことだ
244774RR:03/06/26 23:31 ID:FFRgG970
>>240
鉄の表面にアルミ鍍金かけたものでつ
245774RR:03/06/27 09:43 ID:TyGOStbC
FMFのチタニウム4が納品されました!
週末につけるぞ〜!
で頑張って英文説明書読んだんだけど、
ガスケットは要らないんですよね?
ハイテンプ シリコン シーラントって液体ガスケット?
246774RR:03/06/27 13:04 ID:7vCsz4fS
>>245
マ○カワ・レーシングの取説入ってませんでしたか?
247245:03/06/27 16:02 ID:ROJZ28wc
>>246
いや入ってなかったですよ。
英文の取説のみですた。
248774RR:03/06/27 16:49 ID:623sVG9x
マル○カワ・レーシング
249774RR:03/06/27 23:49 ID:JoACGGaj
チタニウム4、欲しかったんだけど
液体ガスケット使用なんでつか?  液体ガスケット使用でない
マフラーはないものか? 液体ガスケットって信用ならないんで。
DR250Rにラフローのエキパイつけてて、ガレ場でこけて排気もれ
なんて事があった。
250774RR:03/06/28 11:23 ID:Sm64tMZx
なんにしても、キャブがいじりにくいね。
マフラー替えた時、セッティング出すのがめんどすぎて、
途中でノーマルマフラーにもどしたーよ。
涼しくなったら再チャレンジっす。
251博士−Z:03/06/29 00:07 ID:tGCv4TR3
モタード化している人に質問。
追い越しの時とかスピード乗せてバンクさせると段差とかで
フロントがグワングワンよれるんだけど、みなさんはどう?
ちなみにタイヤはGPR70SP履いてます。
そもそもオフ用のフレームだから仕方ないんだろうけど…
ステダン、もしくはフレームに補強をいれてる人っています?
252774RR:03/06/29 10:47 ID:05h6fb9s
>>251
サスの設定が書いてないからわかんないけど
ステダン付ければ解決しそうですが
253774RR:03/06/29 23:49 ID:s4/SmBYm
age
254街乗り専門:03/06/30 00:08 ID:JJoYjKPa
乗り始めて3ヶ月。
加速も鋭いし、燃費もまぁまぁだし、コーナリングも楽しいのですが、、、
一つだけ不満な点が。
オフ車なんだし当たり前の事だけど、ブレーキが貧弱過ぎ。
も少しガチッと止まる様にしたいです。

別の車種のブレンボキャリパーとか、移植してみたい。(出来るのか知らないけど)
でももしかして、、、キャリパ換えてもサスストロークがあんだけ長いと
制動距離はあんまり短くならない罠もアリ??
255245:03/06/30 16:26 ID:TT0QmlE5
週末にチタニウム4装着しますた!
液体ガスケット無しでつけましたがやはり多少排気漏れしてます。
音量はバッフル無しではとても走る気にならないくらい爆音です。
バッフル入れても結構大きい音ですね。
もう少しおとなしいと思ってましたが・・・。

プラシーボかも知れないけど押し引きは軽くなった気がします(w。
現在はまだポン付け状態ですが時間があるときにセッティングしたいです。
しかしあのキャブを取り付けするのは嫌だなぁ・・・。
256774RR:03/06/30 21:56 ID:RYP2CIm9
>>255
しょっ引かれないように気を付けましょう
最近はマジで厳しいです
257774RR:03/07/01 06:51 ID:bxLZxCg2
>>254
モトマスターのキットいいよ
4万弱だけど320パイは効くよ
258774RR:03/07/02 08:30 ID:yUnyyFQ4
>>257
マスターシリンダーはノーマル?
259774RR:03/07/02 15:05 ID:TgwHcWyM
上げる
260254:03/07/02 16:44 ID:/ADp6ds2
>>257
詳しく教えて欲しいッス!!
マスターシリンダーはノーマルのまま?
取り付けはボルトon?それとも加工要?
パットは市販品?
261774RR:03/07/03 02:18 ID:Rb6YReYp
>>258>>260
取り付けはボルトオンだったよ

マスター、キャリパー共にノーマル
おまけにパッドもシンタードパッドからノーマルに戻した

取り付ける時に17インチ3.50のリムだとキャリパーとリムがあたって入らないので
リム側のパッドを外して後から入れますた

効きはレプリカ並
ただ、よく慣らさないと行き成りかみ込んだようになるので注意かな

某B社のセットの半額で同等性能だから良いんじゃないかと思いますた
262258:03/07/03 09:15 ID:uJxYzrE5
>>261
ありがとん

キャリパーもセットで交換しようか考えていたんだけど、
ノーマルでいけそうですね。
検討してみます。
263774RR:03/07/08 11:10 ID:rxszkUIU
あげます
264774RR:03/07/08 21:23 ID:o9XDno0J
黄色飽きたし黒にしようかな。
ほんとは白にしたいけど>F&Rフェンダー
白にした人います?
265774RR:03/07/08 23:33 ID:FptSpCL+
Fフェンダーはともかくリアフェンダーの白って出てたっけ?
オイラはサイドパネルは黒であとは青にしてみますた。
266774RR:03/07/09 16:56 ID:yAetuAqR
age
267774RR:03/07/09 17:01 ID:A7E7do+l
今買おうか迷ってます、新車乗り出しでいくらくらいでしょうか?
268281です:03/07/09 18:33 ID:tz+VqymV
>>282
青黒いいっすね〜、俺も手軽に青にしようかな。
けどタンクも塗らなきゃならんので手軽じゃないか。

>>284
俺の中古なんで実際はわからないけど、ネットで見る限りは
50マソ前半〜60マソくらいだね。
269774RR:03/07/09 19:04 ID:ynDFavaQ
たしかにタンクに色塗るのはめんどくさかったですねー。
あと輸出モデルの青色シュラウドを取り寄せるのも手間かかったなぁ。
270774RR:03/07/09 20:28 ID:Kkky97xs
タイヤ交換で何にするか迷ってます。17インチにしたいけど
先立つものがないのでロード寄りのタイヤにしたいのですが
1.DのD604
2.BのBW201/2
3.Mのシラク
4.PのMT90A/T
のどれか履いている人いましたらインプレをお聞きしたいです。
走行はほぼ舗装路です
271774RR:03/07/10 16:57 ID:k/D560nL
>>270
今はいてるのは純正なの?
純正よりもロード寄りにしたいってことなのかな。
オリは今シラックはいてるけど、グリップとか体感的には純正と大差ないかなあ。
減りはちょっと早い気がする。
272774RR:03/07/10 18:40 ID:obvre3hH
>>270
マルチポストうざい
273774RR:03/07/11 00:23 ID:GMaq58MD
ヨシムラがトライオーバルの単独販売始めたみたいですね
なんか3種用意してるけど
274774RR:03/07/11 11:25 ID:IuhcPsxZ
トライオーバル気になります。
最近、警察が五月蝿いので、
あまり音の大きくない物を探してたんですが、
tcの値段がネック・・・
だってボーナス無いんだもん。

275774RR:03/07/11 14:58 ID:7Jqb091P
>>270
8月にIRCから新製品がでるよ。その名もGP210!!
新設計のタイヤでほんとんどオンタイヤです。
276774RR:03/07/12 21:33 ID:B8yJS6ZT
定期age
277774RR:03/07/13 23:13 ID:LAY3PV2X
上げます。
278774RR:03/07/13 23:59 ID:aIEKZYI5
みなさんキャリアをつけてます?
今度キャリアをつけようかと思ってるのですが純正のは2kgまでしか積めないので
もうちょっと積載量の大きそうなものをつけようかと思っています。

候補に挙がっているのがアルミ製の削りだし?キャリアで29k位だったと思います。
他によさそうなのや、そのキャリア使ってるぞ!っていうかたがいたら
インプレいただけませんか。よろしくお願いします。
279774RR:03/07/14 00:00 ID:lEzntSkg
>>274

東のマフラーはえらい静かです(89dB)。
でも、輸入物でかも需要がなさそうなので、
国内に在庫がないと入手にえらい時間がかかります。
スリップオン(45000円)で発売しているけどフルエキ(69900円?)も有り。
エキパイ単体での入手も可。
でもエキパイは中々手に入らないらしい。
そんな俺はエキパイ輸入待ち。
280774RR:03/07/14 00:02 ID:lEzntSkg
輸入物でかも→輸入物でしかも

でした
281274:03/07/14 09:45 ID:K/9fQK6d
>>279
ありがとうです。
静かそうで良いですね。
値段も手ごろでいい感じですね〜。
東のマフラーは、ノーマルのマフラーと比べてみて
パワーの出かたの違いとかありますか?



282774RR:03/07/14 18:53 ID:8x0askiO
>>278
2kgしか積めないとありますが、
ほとんどのメーカーのキャリアがその程度なのではないでしょうか。
シート後部座面にも積載スペースがあるのですから、
工夫次第である程度の荷物の重量には耐えられると思います。

安くて頑丈なライディング・スポットのキャリアを装着してます。
4箇所固定で安心できるのですが、ネジとカラーがぶかぶかです・・・
価格相応なんでしょうけどね。

キャリアをつけた途端に鈍臭いルックスになってしまいますが、
使い勝手の良さを優先しました。
283278:03/07/14 23:29 ID:KuTo46TP
レスありがとうございます。

>2kgしか積めないとありますが、
>ほとんどのメーカーのキャリアがその程度なのではないでしょうか。
そんなものなんでしょうか。
確かスカイウェブは7kgだったしDJEBELももう少し積めたような気がしたので・・

284774RR:03/07/14 23:40 ID:WML7WXQY
>>281

パワーに関しては、ノーマルと大差はありません。
低速を少し犠牲にして、それ以外のトルクが少しあがったかな?
と言う気がする程度です。
ノーマルの音量+αで軽量化といった感じでしょうか。

>>278

純正キャリアを持っている者です。
一度使用しましたが、積載性などは問題ありませんでした。
ただ、その時は重い荷物は持っていませんでしたが。
純正はフェンダー上の2本のボルトを使用するので、
付けたり外したりすることを考えると、
フェンダーに傷がつきそうなのであまり使いたくないです。
285774RR:03/07/15 00:52 ID:6MPZbAyn
北海道ツーリング対策で
ビックタンク着けました。 IMSの11リッターくらいのやつです。
過去スレにも載ってた気がするが、取り付けは相当無理やりでした。
さすがイタリア製。 アチェルビスのほうが良かったかな?
エンジンとタンクの隙間が かなり狭いのでとても不安です。

バックオフ誌のジェベル400を作るって記事、ありますよねー
タンクはどこのをチョイスするんだろう?
とても気になる。
286山崎 渉:03/07/15 10:30 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
287山崎 渉:03/07/15 13:19 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
288774RR:03/07/15 16:39 ID:QieV2gKW
>>283
282です。
誤解されてしまうような書き方をしてしまって申し訳ございませんでした。

2kg・・・2リットルのペットボトル約1本分ですよね。
この程度の重量を載せて歪んでしまったり変形してしまう
金属製のキャリアはないと思います。
しかしユーザーがどのような乗り方をするかわからないですから
メーカーとしては2kgという相当にマージンを取った発表をしているのだと思います。
あくまでも「安全に走行できる」という条件での判断なのだと思います。
リアキャリアに荷物を積んだままガレ場を駆け上がるライダーもいるかもしれませんからね。。。
289281:03/07/15 19:56 ID:UGIdutcl
>>284
ありがとん
290774RR:03/07/15 21:26 ID:K7iGDMcL
そもそも2ケツ出来るバイクのキャリアが2kgってのはずっと不思議なのですが
取り付け部が歪むってことなのでしょうか
291278:03/07/16 00:17 ID:JZv5L9is
>>288
そうですか。2kgっていうのは大分サバを読んだ数値っぽいですね。

前にバイク屋で聞いたのはボルトの取り付け位置がゆがんできてしまうとか
だったんですが、多少なら大丈夫そうということで安心しております。
自分が今考えているのはシートからキャリアにかけて板を固定してその上に
うまく分散して荷物を置こうかと思っています。

ところで今日運転していて気づいたのですが、自分のシートに座る位置が以上に
後ろなんですよね。リアシートが自分の尻の後ろから10cmくらいしか残って無かったです。。
292774RR:03/07/16 00:45 ID:8yj4yMdV
そんなに後ろに座ってるとフル加速できないし、
コーナリングとかでも怖くないですか?
まあマターリ走るときはラクだから折れもそうしてるけど。
293774RR:03/07/16 20:47 ID:uXi1kcg0
シートのくびれに股間が近い乗りかたしてる。・・

こないだ知り合いがモテギ北で12インチ耐久に出るので応援しに行ったら
タイムトライアルにDRZが2台出てた
タイムは遅めの50秒台だったぽい
ちょっと心の中で応援してあげたw
294278:03/07/17 00:47 ID:Q2rEnVax
>>292
現在慣らし運転中なのでマタ〜リ運転にはちょうどいい感じなんですよね。
というか、前の方に座った方がポジションに余裕が無くて余裕の無い運転になりそうで・・

ところで自分の慣らし運転の仕方なんですがDR-Z400Sの場合、
1速 0〜25km
2速 20〜40km
3速 30〜50km
4速 40〜60km
5速 50〜70km
てな感じなんですけどこういう感じでOKでしょうか??
295774RR:03/07/17 08:25 ID:GRha/zCs
自分も今慣らし中なんですが、
同じような感じでやっています。
いいんじゃないですかね?
296774RR:03/07/17 09:13 ID:fUzaUKQC
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
297774RRR:03/07/17 21:11 ID:iZDDik41
>>294
> 5速 50〜70km
5速は70km/h以下だとギクシャクするので 70〜80 辺りでも問題ないと思う。
298278:03/07/17 23:06 ID:OfGKVlSe
よかった。。
慣らし運転って初めてなので結構不安だったんですよね。

>>294
>5速は70km/h以下だとギクシャクするので 70〜80 辺りでも問題ないと思う。
そうですか。
昔、慣らし運転は70km以下って聞いたことがあったものでその通りにしてますた。
80kmまで出せるとなるとかなり余裕のある運転ができますよね。

只今、300kmをやっと突破したばかりなのでまだまだ慣らし完了まで遠いです・・
299774RR:03/07/17 23:50 ID:PKE2gQYs
まあ今時のバイクならそう厳密に何速なら何キロまで!とか決めてかからなくても大丈夫。
全開急加速とか2速一気にシフトダウンとかあるいは極端に高いギアでスロー走行とかの
極端な負荷をかけなければ。
逆にある程度は回してやった方がエンジンにとっては負担が少ない。
300278:03/07/18 12:43 ID:xGwPy1mD
え、2速分一気にシフトダウンって駄目なんですか?

スピードが会わなくなった時とかに一気に5速⇒3速とかやっちゃってます・・
あと、停車する時に五速⇒1速とか・・
301774RR:03/07/18 16:01 ID:NVgKF1Ew
強烈なエンブレがかかるようなシフトダウンは御法度。ってことじゃないかな。
302774RR:03/07/19 02:23 ID:IQN1xCrl
エンジンのならしは速度ではなくて、エンジンの回転数を基準にするものでしょう♪
排気量や馬力がある単車では100キロ以上まで回せるものも多くありますよ。

優しく丁寧、に気をつければそう難しいものではないと思います。
303774RR:03/07/19 12:16 ID:AnllktMM
ここはDR−Zスレで、DR−Zにはタコメーター付いてないから
速度で話をしてるわけだが。
だれもバイク一般のこととは思ってないでしょ。あんた以外。
304774RR:03/07/19 12:32 ID:8lzVd0ry
そうカリカリしなさんな。

305774RR:03/07/19 15:47 ID:AnllktMM
バカにしてるだけだから無問題ナリ。
306774RR:03/07/19 19:04 ID:sUqUUJ3d
人を馬鹿にしているなら問題ありでしょう
307774RR:03/07/20 11:27 ID:WjO7UtwZ
まあそんなに怒るな。
308774RR:03/07/21 01:16 ID:njLZQgds
age
309774RR:03/07/21 13:59 ID:Bb44E9gW
>>303
まっすぐ平坦な道だけで、ならし運転が出来るのなら、
アナタの言う通りでしょうね(ハゲ藁
310774RR:03/07/21 14:38 ID:Bb44E9gW
>>278
>昔、慣らし運転は70km以下って聞いたことがあったものでその通りにしてますた。
>スピードが会わなくなった時とかに一気に5速⇒3速とかやっちゃってます・・

真面目にレスしますが、
「エンジンのならしは速度ではなくて、エンジンの回転数を基準にするもの」
ということが理解出来ていれば、疑問は解決出来るでしょう。

DR−Zの速度計はデジタル表記ですし、この数値を気にしすぎていては楽しくないのではないでしょうか。
「パワーバンドにだけは決して入れない」ことに気をつけて丁寧に乗れば難しくないと思います。
誰のものでもない、貴方の大切なバイクです。
自分の感覚を信じて大事に扱えば間違いはないでしょう。
ならし運転も楽しく乗れたほうが良いと思ったので助言させていただきました。

ならしの距離を終えて、オイル交換や諸々の整備が終わってからも、
いきなりの全開走行などはくれぐれもしない方が良いでしょうね。
311774RR:03/07/21 22:00 ID:RbHLidm9
dr-zって「でぃーあーるぜっと」ではなく
「でぃーあーるじぃーた」って読むんですね
初めて知りました
312774RR:03/07/21 22:05 ID:a655cThs
>311
知らなかった。。。
313774RR:03/07/21 23:43 ID:D1H0Y4BS
>>329
知らなかった…
314774RR:03/07/21 23:55 ID:EJrKrFWt
>>311
知らなかった・・・
ソース希望致します。
315774RR:03/07/21 23:55 ID:YrHDaxX7
DRZデビューの東京モーターショーで コンパニヲンのおねーさんが
「ディーアールゼット」と呼んでた気が・・・・。

漏れは心の中で「ディーアールジータ」って呼んでましたがね。
316774RR:03/07/21 23:57 ID:MrwEWyXB
>>312
砂漠の怪鳥の方はジータだったはず。
400は知らない
317311:03/07/22 02:07 ID:OgIzj2gG
友達から聞きました
その友達はバイク屋から聞いたと言うか間違いはないかと…
ソースなくてごめんなさい

まあどっちも正しいんじゃないですか??
318774RR:03/07/22 09:10 ID:AbTqE829
慣らしは優しく丁寧に操作する事を心がける、には同意なのだが
全く初めて乗るバイクでタコもないのにパワーバンドに入れるな、と言っても難しいモノがあると思うぞ(w
あんまり回しすぎないように乗るのも逆にエンジンが回りたがらないように仕上がってしまうから
500kmも過ぎたらある程度まんべんなく回していった方が良さそうだが。
319774RR:03/07/22 10:50 ID:3z38XAOw
>318
同意
「回りたがらないエンジンに仕上がる云々」ってのは、どういう現象で
そうなるのかは、ほんとうになるのか?? はわからんが、

オレは奈良市は「必要以上にトルクをかけない」ことが重要だと
思ってる。だから、速度や回転数よりもアクセル開度を少なく
するのが重要でないかな。

とくに単祈祷のある程度の排気量があってトルクがある車は
登りや加速で、開けてやればガコガコいいながらも加速するけど、
それよりシフトダウンしてある程度回転上げてスムーズに加速
してやるほうがバイクには優しいでしょう。
320278:03/07/22 11:28 ID:QfrBvXwN
パワーバンドですか・・
初心者の自分にはちょっとピンとこないですけど要は3速で60kmとか4速で7〜80km
のように引っ張ったりしてはいけないということでしょうか?
それと、20kmのところで4速にするようなギアにあわない速度も駄目ということですよね。

とりあえずその辺は気をつけてやっているのですが、信号待ちから出発する時に
後ろの車にせかされて思わず一気にアクセル開けて加速してしまうことがあります・・
都市部に住んでるので近所を回ろうとするとどうしてもバイクに負担がかかって
しまう乗り方になってしまいます。本当は良くないというのもわかっているのですが。。
321なまえをいれてください:03/07/22 12:26 ID:5nRGghoA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
322なまえをいれてください:03/07/22 12:47 ID:zohTCtKz
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
323774RR:03/07/23 10:48 ID:SI2gT8kW
>>309
目安の話なのに、あげ足とって得意がるなって。w
バイク一般の話だと思ってたんだろ?w
324774RR:03/07/23 14:53 ID:tLgpL8V5
>>323
良スレなんだから荒らすような真似はやめれ
325774RR:03/07/23 15:11 ID:SI2gT8kW
おめえ、こういうときはスルーすんだよ。覚えときな。
相手にするから居座るっつーもんだ。

まあ、煽ってる俺が言うのもなんだけどな。w
326774RR:03/07/23 17:32 ID:xYTVcFQt
a
327774RR:03/07/23 19:19 ID:Vn9yx0Z0
キャブのあたりから垂れてるチューブが、
だんだん地面に触れるくらいまで垂れてきてるんですけど、
あんなもんなんですか?
328774RR:03/07/23 22:58 ID:GeqYimih
車高の高いDRZでそれは異常では?
329すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/07/23 23:05 ID:BuUAAbTk
>>327
それは、自然に伸びる呪いのドレンチューブ。
のはずもありませんね。
カタログで見ても、地面から20cm以上は
離れているようです。
サスが異常にへたっているのでも無ければ、
どこかの接続かクランプが外れているのでは?
330774RR:03/07/24 08:04 ID:h5Dl9U2q
>>329
季節柄ワラタヨ。
331774RR:03/07/24 13:59 ID:6tQVk2WE
ドレンチューブこわっ!!
332774RR:03/07/24 23:40 ID:9ba34L/h
age
333774RR:03/07/24 23:47 ID:LyPTN8U8
やっぱツーリングはダメっすか?

用途としてはどんな使い方がいいんでしょ?

DR、非常に興味があります。
334774RR:03/07/24 23:56 ID:+Ka3bhLM
用途ですか
モタードとかエンデューロ・・
エクストリームに使ってる香具師もいたような
335774RR:03/07/25 00:18 ID:B6/CudVf
普通にコースとかはダメですか?
336TooT:03/07/25 00:44 ID:9NJfqLd6
コース走るにも、現行トレールなら一番でないすか?
337774RR:03/07/25 09:11 ID:j0zUv4kz
自分の思うがままに、
好きな事に使えばいいんじゃないですかね?

自分はモタ化して、
ツーリング、仕事で外回り、通勤、買い物と使ってます。
ただ、オフを走っていないのがもったいないですが・・・
338774RR:03/07/25 15:50 ID:ecli+D9D
コースだとオンもオフも重くて疲れるよ…
パワーあるからその分楽だが
339774RR:03/07/25 20:27 ID:B6/CudVf
DRって重いの?

取り回しで疲れるくらい?
340774RR:03/07/25 21:48 ID:mF3JTXAp
モタード化ってホイールとブレーキだけ?
341774RR:03/07/26 01:03 ID:nd4re2qQ
動いてるときはは何にも感じませんが、車庫から出すときは250より重く感じるし、げろ道で押し引きのときはなきがはいります。非力なのでスンマソン
342774RR:03/07/26 10:35 ID:umgJhtgv
YZ400が100キロちょいって考えると
凄く重いかも
市販車だからしょうがないけどね
343774RR:03/07/26 11:50 ID:XZSqeJ0P
自分は、ホイールとスプロケ、
ブレーキ、サスの突き出し変更ぐらいです。
344774RR:03/07/26 21:58 ID:QKp6jFGF
>>309
>まっすぐ平坦な道だけで、ならし運転が出来るのなら、
>アナタの言う通りでしょうね(ハゲ藁

蒸し返すようで申し訳ないが、これどういう意味なん?
まっすぐ平坦な道でなくても舗装路なら速度で判断していいんでないの?
ダートでも、馴らし中にタイヤを空転させるような走りをするもん?
345774RR:03/07/26 22:05 ID:96o0IySu
>>344

平坦な道を一定のスピードで走るのに比べて、
舗装路でも坂道とか発進時は負荷がかかりやすいから
その辺を考慮するってことじゃないの?
俺は309じゃないので真意は知らないが。

ちなみに俺は、スピードを気にするよりも
負荷がかからないようにゆっくりとアクセルを開けることを心がけたよ。
正解かどうかは知らないけど。
346774RR:03/07/26 22:07 ID:zT4UqJWV
>>344
登りや降りのことだと思う。
同じギアで同じ速度じゃエンジンへの負担はry
347774RR:03/07/26 22:10 ID:zT4UqJWV
ショボーン

2ちゃんでは書き込みの前に再読み込みが必要ですな
348774RR:03/07/26 22:44 ID:96o0IySu
>>347

ドンマイ
349344:03/07/27 01:24 ID:s/EU8M1Q
ん〜?
どのギヤでどの速度域で走るか、って話だから、
登り降りでも別に問題ない気がするけどなあ。
ま、いいか。
350774RR:03/07/27 08:57 ID:B9QZOCK2
>>349
平坦な道で、自転車をこいで走ってみよう
そのままのこぐ力で坂道を上ってみよう
同じスピードを保てたかな?
351344:03/07/27 10:38 ID:s/EU8M1Q
そのときはその分回せばいいんじゃん。
で、どこまで回すかはギアと速度で判断する、って話なんだから
それでいいんでないの?
352774RR:03/07/27 11:10 ID:Dar2/VPE
その時の負荷を考えようよ 納得できないならいちいちここで質問しないで 初心者のスレにでも行けば? それに ま、いいか とか言ってるんだし ウザいし荒らしとかわんねーよ
353774RR:03/07/27 11:17 ID:s/EU8M1Q
別にいいと思ったけど、回答があったからレスだってするさ。
それに、ここで話題になってたことならここで聞くのがスジでしょ。

で、そのときの負荷を考えてそのギアでの速度を考えるものだと思うんだけど、
違うの?
354325:03/07/27 11:26 ID:5hy56I0k
なんだ、蒸し返してんのか。w

ま、309は、速度でなく回転数で判断するんだ、っつってて、
負荷のことなんかそれまで言ってなかったんだから、
ズレてることに変わりないがな。
みんなそんなことはわかってるんだから、
そういじめてやるな。w >>353
355774RR:03/07/27 13:00 ID:s/EU8M1Q
ひっかかった点を納得したかっただけなんだけどな。
ま、>>309がズレてる、って理解でいいならそれでいいよ。
空気読めなくてごめんね。
356774RR:03/07/27 18:54 ID:lTtPSDUY
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26828436

社外のワイドステップも同じような価格で売ってるし、
いい加減諦めればいいのに、とか思います。
余計なお世話だろうけど、かなり前から出品されていて、
しかも何度も再出品されてるんで。
357774RR:03/07/28 17:28 ID:fA64bmtm
ワイドステップ欲しいんだけど、お店でDR-Z用って売ってるの見たことないです。
何か他の車種と共用なんでしょか。
純正のレーサー用を取り寄せようかとも思ったけど、レーサー用って
トレールモデルと形が違うのかな。ワイドステップになってるんでしょか。
358774RR:03/07/28 20:41 ID:yrqJu5uW
>>357
RM、RMXの物がボルトオンでつきます
どの年式でもつくのかといわれると自信がないですが。。。
ちなみに、わたしは年式とかは気にせずに、RMXのワイドステップを購入し、
問題なく取り付けられました。
359774RR:03/07/28 23:39 ID:rotzZlDQ
RMレーサーの03モデル以降のステップは
社外品並みにワイドに出来てます。
それを買うがよろし。
360774RR:03/07/29 15:06 ID:3YNXd3qp
あげ
361357:03/07/29 15:19 ID:CCeziY0T
>>358>>359
レスありがとう!
RM系用が使えるようでしたら、かなり色々選べそうですね。
気に入ったの探して(自己責任で)装着してみます。
362774RR:03/07/29 15:50 ID:gmj8DvD3
FMFのチタニム4に換えました!
しかしガスが薄いのかアクセルオフでパンパンなりまつ。
でとりあえず、キャブを車体につけたまま
ニードルクリップを下げようとしたのですが、
ネジかてぇんだよ!!断念しますた。

次回気合入れてキャブを外すつもりなので
エアクリ加工&MJも大きくしようと思ってまつ。
DRZ400SのMJって2つあるんですが、どっちを弄ればいいのでつか?
よろしくお願いしまつ。
363774RR:03/07/29 17:55 ID:tTH2cAhI
MJは中心にあるやつでちょっと斜めについてるのがパイロットジェットじゃなかったけ?
drzキャブ外すのしんどいだよねぇ。無理やり外してフレームに傷がついてしまいました。
オイラはキャブを斜めにして車体につけたまま調整しております。
364774RR:03/07/30 09:42 ID:3AI1cVFG
>>363
レスどうもでつ。
確かパーツリストでは140番のメインジエツトと
62.5番のメインジエツトがあったような・・・。
今手元にパーツリストが無いので後ほど確認してみます。

キャブ外さずに作業できますか?漏れも挑戦してみまつ。
365774RR:03/07/30 12:50 ID:aly7gHXb
>>362
抜けの良いマフラーを付けるとよくなる症状だね
とりあえず、エアクリーナーボックスの加工は後回しにして
MJを上げて行きましょう。(六角形で出っ張ってる方)
吹け上がりのつながりが悪くなったら
ジェットニードルのクリップ段数を下にする方向で
低速から中速に行くときに息継ぎするようになったら
PJをあげると良いですョ(MJのとなり)
最初はジェット類でセッティングを出して
ある程度決まってからエアクリーナーボックスを加工すると
わりかし早くセッティングが決まると思います。
最初からエアクリーナーボックスの加工をすると
エアが急激に行き過ぎる事もあるので
薄くなりすぎる可能性もありますからね。

良いセッティングを早く出して、気持ちよくマシンを
走らせてやってくれ。
結果報告も待ってるョ!
366362:03/07/30 15:38 ID:fB+967df
>>365
アドバイスありがとうございます。
まずはMJからでつね。
キャブのオーバーホールとかはした事あるんですが
セッテイングは初めてなので変化が体感できるかドキドキでつ。
Fフォークのオイル交換もせなならんのですぐには出来ませんが
セッテイングし次第レポしまつ。

367362:03/07/30 19:58 ID:sN1V9J1t
さっそく145番のMJを買ってきて挑戦しますた。が、完敗です。
アクセルワイヤー外し、ホース類も外し、インシュレーターバンドも緩め
さていよいよキャブを外すぞと頑張りますたが、全く外れません。

後ろに引っ張ると外れそうだがフレームが邪魔、前にはあまり動かない。
無理やり外すとインシュレーターが逝きそうだし、
>>363氏の言うようにフレームにもゴリゴリ傷がつきそうでつ。
と言ってキャブつけたまま斜めで作業するとネジをなめそうだし・・・。
お陰で筋トレする時間が無くなってしまいますた。
368774RR:03/07/30 21:19 ID:RYhgPQ4U
最近やったので参考になれば・・・

1:レギュレータをはずす。(キャブに付いてるソレノイドが邪魔なので)
2:インシュレータを緩み過ぎじゃね?というくらい緩める。
3:キャブをクリーナ側に押しつけつつ、キャブを手前に回転させる

で外れるはず・・・

エアクリーナBOX加工も効果絶大なんですけど
ノーマルマフラーでもA/Fが16〜17近くまで薄くなったので
気を付けてくださいね。
(ちなみにその状態でMJ#145にしたところA/Fは13.5程度になりました。)
ジェット1個¥500で4馬力上がったので個人的には大満足です。

それでは、頑張ってくださいね!



369368:03/07/30 21:21 ID:RYhgPQ4U
インシュレータは緩みませんね・・・
バンドです・・・しょぼーん・・・
370774RR:03/07/30 22:31 ID:lyFzLPlS
ツーリング等ではタンク容量がもっとあればイイなと思うのですが
ビッグタンクに交換した人いますか?
いらっしゃったら感想キボンヌ
費用対効果含めて どう?
371774RR:03/07/31 02:21 ID:01JOD9f6
IMSの12リッターのを付けてます。
作りが雑、フォークインナチューブがタンクに当たる。
シートが付かなくなるので、シートの横金具のボルト穴を 前側に
3mmほど削って どうにか付けた。
色が02黄色と合わないので、シュラウドまで交換するはめに・・・・・。
いっそ買うなら IMSかアチェの17リッターが良かったかな?
付けてるヒトいます?
372キャブを外す時は・・・:03/07/31 03:44 ID:VpyV8+/z
まずマフラーを外し
サブフレーム(シートレール?)をメインフレームに付けている
ボルトの上側を外し、下側を緩めてクリーナーボックスごと
下に回せば簡単に外れるよ
めんどくさいけど・・・
373362:03/07/31 08:45 ID:ntXsj7Yj
>>368
ありがとうございます。
確かにレギュレーターは邪魔でしたね〜。
本日仕事後に再トライしたいと思います。
エアクリBOX加工はもう少し様子みてみますね。

>>372
キャブを装着するときのことを考えたら
その方がやり易そうですね。
どうにもならん場合はその方法でやってみます。
374774RR:03/07/31 10:51 ID:VhxmLcia
すんません。質問です。
サイクラのシュラウドとグラフィックが欲しいのですが、、、
通信販売などで扱ってる店を御存知の方いらっしゃいませんか?


モタード化はしないで、モトクロス競技仕様っぽい外装にしたいと考えてます。
オススメの外装パーツありましたら教えてください。m(_~_)m
375362:03/07/31 22:23 ID:mqMcU7Vf
さて皆さんのお陰でなんとかキャブの取り外しに成功。
そしてMJを140→145に交換しますた!
キャブの取り付けは取り外しよりも楽にできました。
ところが乗ってみると
-出だし激遅!!フロントアップなんて不可能、原付2種に煽られるザマ。
-中間は今までの感じでピックアップ、加速共良い
-上の方は駄目駄目、回転が付いてこない、加速しない
と見事に的を外した模様でつ。MJだけでこんなに変わるの?って感じでつ。

仕様はFMFチタニウム4のスリップオン、TwinAirのエアフィルターでつ。
エアクリボックスはノーマルです。
キャブはノーマルで前述の通り、MJを140→145に交換、
ニードルクリップを一段下げでつ。

MJを元に戻すのが無難でしょうか?
思い切ってエアクリボックスブッタ切りしたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いしまつ。
376368:03/08/01 01:43 ID:LCc3XE6T
無事に終わったようで・・・と思ったら
セッティングが出ないですか!!

とりあえず、一番簡単に判断する方法は
エアクリーナーのサイドカバーを外したまま
上の方まで回してみたらどうでしょう??

無加工でBOXブッタ切り同等の効果があり
空気の量が増えてセッティングとしては薄くなるので
その状態で調子が良ければMJを下げる(ノーマルBOXでは濃い)
更に悪化したらMJを上げる(逆に薄い)
いつもこんな感じでやってます。

低速はもしかしたらニードルクリップ位置かもしれないですね
面倒でなければ戻して様子を見るのも手かと思います。
速度によって出るんだとピンクの配線かなぁ??
377774RR:03/08/01 02:53 ID:4XW6Un45
ジェット類の役割は
メインジェット→高回転域
ニードル   →中回転域
パイロット  →低回転域
です。
守備範囲がある程度はかさなりますが
基本的には、このように決まっています。
とりあえず、セッティングをする時は
各回転域でのアクセルレスポンスやフィーリングで
判断します。
何かを変える時は、必ず一つだけにしましょう。
メインと針 とか、針とパイロットとか
当たれば良いけどはずれると どっちが合っていなかったのか
わからなくなりますからね。
アクセルオフでパンパン言うのは薄い時に良くある症状です
とりあえず、針をもとのクリップ位置に戻して
もう一度乗ってみて下さい。
それと、乗った後にプラグの焼け具合も確認しましょう。
次回の報告を待ってるョ
378362:03/08/01 08:49 ID:TWwFd4/m
>>376
レスありがとうございます。
なるほど!エアクリボックスの蓋外しですか!思いつかなかったでつ。
ピンク配線で検索してみました。これも参考にさせて頂きます!

>>377
そうですね、サスと一緒で弄るのは一箇所づつが基本ですよね。
一昨日MJノーマル&クリップ一段下げの状態では気持ち良く走ってたんです。
やはりMJが原因かなぁ・・・。

とりあえずプラグの焼けを確認して
1.エアクリ蓋外し
2.クリップ元の位置に戻す
でやってみます。また報告します。
379362:03/08/01 17:20 ID:FWVU0cvW
結果報告でつ。
*プラグの焼け具合
特にカブってるわけではなかったですが、若干すすが付いてました。

*MJ145番、クリップ一段下げ、エアクリ蓋外し
発進では相変わらずもたつくが上の方は元気良く回ってました。

*MJ145番、クリップノーマル位置、エアクリ蓋閉じ
上はモゴモゴ加速しない、発進はう〜ん、多少ましかも?
でもあんま変わんないでつね。

*MJ140番(ノーマル)、クリップノーマル位置、エアクリ蓋閉じ:つまりノーマルです。
元に戻ると思いきや、発進時の加速があんまり良くない。
MJ145の時に比べればだいぶ良いですが、今ひとつ。
上は普通に回るし加速も元通りと思われます。

以前は1速でアクセル合わせるとフロント上がってきたんですが、
今では上がりません。クラッチ使っても少し上がる程度で
クラッチをつないでアクセルで上げる段階になるとストンと落ちます。
今まではそこからグワ〜と上がって来たんでつが・・・。

漏れはなんか変なところ触ったんでしょうか(汗?
380774RR:03/08/01 17:27 ID:6Bvf/j8S
出だし激遅-インシュレーター取り付け時、方向決まってます。ひねってませんか?ずれてるとパイロットエアに空気が行かなくなって全くパワー出ません。
メインジェットで低速に影響は出ないはずなので取り付けミスの可能性が高いです。
伸び-レーサーに近い吸気量にするにはシート下からエアクリボックスに向かっているゴムのエアダクトをとるのが一番簡単です。
ぶった切りは元に戻せない上、非常にセッティングがシビアになります。吸気方向はノーマルと同じのほうが吸気圧が安定するのでそちらをお薦めします。
吸気量が増えるので薄くなるのですが流速の関係で負圧が高まって中速は濃くなることもあります。
プラグを見て色々判断してみてください。
迷った時はノーマルからひとつずつ、も基本です。ガンガレ
381368:03/08/01 17:51 ID:LCc3XE6T
お疲れ様です。

とりあえずBOX加工しないとMJ#145の出番はなさそうですね
まぁ、そちらはガリガリ削ればOKとして

下は、元に戻したにもかかわらずダメですか・・・。

キャブを分解するときに底の方に付いてる
マイナスのネジをいじったりとかはしてないですよね?
あれがパイロットスクリュのはずなので
いじってると下の方が変わってる可能性が高いです。

TPSはそんなに影響が有るとも思えないですけど
一応コネクターがちゃんと入ってるか
確認した方が良いかも
382774RR:03/08/01 19:26 ID:6Bvf/j8S
キャブとエアクリボックスの間のインマニ上下にあるパイプもちゃんとはまってるか注意。上はエア還元装置、下はキャブにつながります。
どちらかが大気開放になるとスカスカ地獄です。
パイロットスクリュはいちおう23/4戻しが標準です。
ちなみに標準は薄めなのでどっからか少しでもエアをかむと薄すぎになります。厳重チェックの方向でおながいしまつ。
383362:03/08/01 23:36 ID:q8U359Lv
ウゥゥ〜、皆さんありがとうございます!!かたじけないでつ・・・。
パイロットスクリューは弄ってないので大丈夫だと思います。
となるとやはり取り付けの可能性が大きそうでつね。
かなりゴリゴリ押して入れたのでそうなのかも・・・。
インシュレーターに傷が入ったりしてるのかなぁ?

当面はエアクリボックスには手をつけず、
きっちり取り付け出来てるか確認しまつ。
今からやりたいところですが蚊に喰われそうなので
明日確認します。また報告します。
ハァ、キャブ外すのがうまくなりそうで鬱・・・。
384安全地帯:03/08/01 23:53 ID:pl85r90j
385368:03/08/02 00:25 ID:MW3GcYM8
皆さんと言っても実は3人しかいない悪寒・・・
寂しいの〜

で、キャブ本体の取り付けを確認するついでに

この前の分解でニードルの段数を変えた時に
ピントンの中のジェットニードルホルダ(白いヤシ)
を外したと思うのですが
そのあたりの組み付けも確認してみてください

問題ないとは思いますが
フロントアップする位アクセルを開けてれば
多少なりともピストンが動いていると思うので
一応、面倒ついでに確認でもしておいた方がいいかなと・・・
ちっこいスプリングちゃんと入ってますよね?(無くした経験有り)

それでは月曜までCRを乗りにお出かけです
帰ってきて吉報が見れますように
頑張ってくださいね〜
386山崎 渉:03/08/02 01:35 ID:fMmgqR+o
(^^)
387774RR:03/08/02 10:18 ID:oh9Fr/qP
キャブのセッティングが出せずに断念してしまったオリには
大変タメになるスレっす。
最近はノーマルが一番かなあと弱気になってたんですが、
使わずに転がってるプロスキルのためにもチャレンジ魂が湧いたっす。
362ガンガレ!
388365=377:03/08/02 12:38 ID:XKL60aug
>>362
オレの言いたい事は他の人が全部、イヤ それ以上に
言っているな。
このスレには親切なヤツが集まっているね。
こーなったら必ずセッティングを出して
気持ちよく走ってもらいたいな。
蚊なんかに負けずに頑張ってクレ。

そして387の人も
セッティングに再チャレンジしてくれ。
わかんない時はココで聞けば何とかなると思うしな。
そっちも応援してるぞ!
389774RR:03/08/02 15:25 ID:DxpnQknb

セッティングするときに低回転、高回転、と言う言い回しだと勘違いしやすいので
アクセル開度、スロットルバルブの位置で1/2、1/4、と言った方がわかりやすくないっすか?

オーナーじゃないけど時期候補なのでロムって参考にさせてもらっています。ところでDRーZは、え〜となんて言うのCVタイプですか?
SとRではセッティングが違うだけ?それともキャブそのものが違うのですか?
教えて!エロい人!
390774RR:03/08/02 16:58 ID:waiQe0sl
キャブそのものが違います。
RはFCRがついてます。口径もでかい。
エアクリボックス形状は開口部以外は同じ。
エンジン側インテークも同じ。
交換の場合、キャブASSY、キャブ前後のマニホールド、スズキ呼称ではインテークパイプASSYとアウトレットチューブを交換。
ボックスはシート下のゴムのインテークを取り外すと、大体セッティングはあいます。
R用のFCRはホットスターターが別経路なので、WR用を使うのもありです。口径は少し大きくなりまつがクランプ部のサイズは同じです。

エロそうだけどこんなもんでいい?
391dddrrrr:03/08/03 19:33 ID:CShY74H1
私は以前、FMFパワーコア4をつけていました。その時のセッティングはMJは155、サイドカバー穴あけ
加工。スロー系は手をつけず。スプロケはレーサーと同一で、3速アクセルオンでフロントアップしてました。

スロー系を1段あげた時は加速で息つきしたので、手を加えていません。現在はノーマルマフラーです。
このときの加速はスプロケもありますが、ノーマルをはるかに超えていました。
参考程に。
392774RR:03/08/03 21:00 ID:nZBF7Z8C
近々、00モデルの黄色を手放す予定なんだけど、個人売買で幾ら位が妥当かなぁ。
吸排気ノーマル、レンサルハンドル、ラフロキャリア、USジェルシート。
距離4500km、車検残1年8ヶ月、美車(多少傷有り)
393774RR:03/08/03 23:02 ID:LcQaDKUI
15マソ
394774RR:03/08/03 23:07 ID:nZBF7Z8C
>>393
(゚听)ウラネ
395362:03/08/03 23:16 ID:5bN3Z3CG
お世話になっております、362です。
土曜日の朝5時からゴゾゴソとキャブをばらし、
穴という穴を完璧に掃除し、キャブ取り付けを確認し、
ヨッシャ完璧!100%元通りのはず!ドキドキ・・・
アリー??乗ってみるとやっぱり駄目ですた・・・。

もうダメポとバイク屋にお任せする事数時間、アッサリ解決してしまいますた。

漏れは上記のレスでレギュレーターを外すという助言を貰いながら
短いドライバーが無かったので外すのが楽チンなソレノイドを外してますた。
どうやら組みつけの時にそれがきっちり入ってなかったみたいでつ。

さて原因が分かったので今まで頂いた助言を活用しながら
徐々にセッティング出していきたいと思いまつ!
キャブの取り外しはもうスムーズそのものだし(w。
しかしお盆にロングツーリングに出るのでそれまではノーマルで・・・。

アドバイスをくれた皆さん、本当にありがとうございました!!
396368:03/08/04 18:28 ID:a/rxH68S
とりあえず、解決したようで何よりです。
しかし、ソレノイドとは気が付きませんでした。

2次空気の導入装置とピンクの配線はヌッ殺したのですが
ソレノイドはめんどくさくて放置していたので
完全に除去できるように実験しまつ!!

って、あまり役に立ちそうでは無いですが
どうせ騒音規制の関係で付いている物なんで
ない方がいいでしょうし・・・やってみまつ
397774RR:03/08/05 08:30 ID:NSACf4yd
応援age
398368:03/08/06 00:53 ID:hxwRvO+9
途中経過でつ

とりあえず他車種のソレノイド無しのキャブを探し
おそらく当たりと思われる物を探し当てました。

ダイヤフラムを押さえている黒い蓋(上部)は
部品で出るのですが、キャブのフロート室のケース(下部)
はASSYでしかでなくて¥37、800
ひとまず黒い部分だけを注文しますた
お値段は¥1、900・・・高いやら安いやら・・・。
399362:03/08/06 09:34 ID:28iTYEq6
>368
おお!行動が早いですね!
ソレノイド除去に\37,800は厳しいですよね(w。

漏れは昨夜Fフォークのオイル交換をしますた。
6,000km程度の走行でしたが結構汚れるもんですね〜。
メスシリンダーにオイルを入れ終え最後の一滴まで!と思って
ボトルをフリフリしてたらプラスチックのキャップとくっ付いてたリングが
ポチャンとメスシリンダーに入り激しく鬱ですた。

今回はマニュアルどおりSHOWAのSS05を入れましたが高いでつね。
400774RR:03/08/06 10:44 ID:2DklNhTp
400GET!!
DRZ-400S記念あげ!
401774RR:03/08/07 18:09 ID:8hFhgA22
age。
IDに、なかなかDRって出ないなあ。
402774RR:03/08/07 19:57 ID:0bqMOZS3
>>392
40マソは正直他界。
403774RR:03/08/07 21:37 ID:vfGSSsE6
>>392
ジェルシートってどう?
いや、漏れはシートだけ欲しいんだがw
404774RR:03/08/07 23:37 ID:yJ+X5Bcc
>392、
これだな? ふたばにも画像あげてたね、見たよw
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58985784
405774RR:03/08/08 12:27 ID:piUEOm70
35マソだったら欲しいかも・・・と呟いてみるテスト
406774RR:03/08/09 03:24 ID:kD1eeOHd
レーサーシート何処に打ってますか??
407774RR:03/08/10 16:55 ID:NrBrF4Fa
>>135
それは、うそ。
純正よりも角が丸いので、むしろ足つきは良くなる。
408774RR:03/08/10 18:23 ID:T0ldGQZY
ヤフオクに出てるヤシを見る限り、ジェルシートの足つき性は良さそうだね。
誰か個人輸入レポートキボン。
409774RR:03/08/10 22:46 ID:VqqUl15W
中古だけど'02のDR-Z買っちゃったよ
納車が待ち遠しい
でも、納車されても仕事を土日休めるかが問題だが・・・
410368:03/08/11 01:04 ID:PYjy6AJa
中間報告〜

なんと上の蓋はBOだそうで
20日前後の入荷となるそうです。

とりあえずお盆はソレノイドがいつ作動しているかの
確認になりそうでつ
411774RR:03/08/11 02:18 ID:yMkssbY6
ライバルxr400と比べてどうなんですかねdrz??
どっち買おうか迷っております。
412774RR:03/08/11 10:54 ID:Zwjx+HIR
>>411
まあ・・極論をいうと「好み」で選ぶしかないかな。

XRを好きな人は、他に選択肢が無い位に好きだからね。俺も好きだが。
好きなんだけど、特別に性能が優れているとは思っていないけど。
逆にDR-Zが嫌いな人は、メーカーとか色への好みによる部分が大きいと思う。

特にそういったこだわりの無い人に勧めるんであれば、
価格・設計の新しさ・ランニングコスト・速さ、
スレ的にもDR-Zを勧めますです。
413774RR:03/08/11 10:58 ID:TYLex3v5
>411
重さが気にならない→DRZ
キックスタート気にならない→XR400

オレはホンダ狂信だけど、最近DRZ400はあらゆるオフロード
バイクの中で「これ一台で全部まかなう」んだったら最適の1台
じゃないかという気がしてきた。
414774RR:03/08/11 21:01 ID:4imurzyQ
>>408
http://store.yahoo.com/azmotorsports/index.html
ここで買った。
納期1ヶ月くらい。
他に何か知りたいことは?
415774RR:03/08/11 22:00 ID:NbZoDyJl
>>414
408さんじゃないけど、質問です。
日本からの注文で、日本に送ってもらったんですか?
Infoのページにはアメリカ本土だけ取引するみたいに書いてあるんですが。
普通にオーダーしました?メール送って交渉とかされましたか。
416774RR:03/08/11 22:04 ID:G5/qfYCz
>>411
相当XR愛がない限りはあらゆる面で劣っていて、価格も遙かに高いXR400にはいけないと思いまつ。
今時本田だから安心、信頼性が… なんて言ってるのはいまだにバイクブームの時の幻想から抜けきらない
オサーンどもだから相手にしなくて良いです。
417774RR:03/08/11 22:10 ID:NbZoDyJl
>>410
報告乙です。
俺のもパンパンいってます(汗
とりあえずノーマルに戻して、涼しくなったら挑戦します。

>>406
近くのSBSで買えるはず。
418774RR:03/08/12 00:26 ID:hLrauQAP
>>415

>Infoのページにはアメリカ本土だけ取引するみたいに書いてあるんですが。
え”っそんなこと、書いてあった?
普通に日本からオーダーしましたが。。。
向こうから特に問い合わせもなかったしな。
419362:03/08/12 10:27 ID:2YJyVDfD
>>368=410
中間報告乙カレーでつ。
漏れは今夜から旅に出て帰ってきたらキャブセッティングがんばります!

ジェルシートよさそうですよね。
漏れは入手ルートの手軽さに負けRのシート入れましたが
やはりレーサーのシートだけあり硬いっす。
足つきも激しく悪くなりますた・・・。
ポジションはいいと思いまふ。
420774RR:03/08/12 11:28 ID:F1I/82Py
個人的にはレーサーシートの方がかっこいいと思いまつ
421362:03/08/12 11:40 ID:2YJyVDfD
>>420
バイク単体でみればそう思いまつ。
しかし信号待ちではマモラになってまつ。
車から見ればカコワルイと思われまつ。
422774RR:03/08/12 12:15 ID:F1I/82Py
>>421
人の目なんてキニシナイ!
でも足つきが悪いのは確かだよね。
俺は身長が181あるが、
片足をべったりつくともう片方の足はつま先もつかないよ。
俺の身長でこれだと、平均身長もしくはそれ以下の方々には厳しいと思う。
しかもハイシート入れても尻痛はそれほど解消されないし。
一日に500キロ走った時は尻の感覚なくなった。
423362:03/08/12 15:06 ID:gHGc9JQr
>>422
181cmかぁ、いいなぁ!
漏れは170cmしかないから普通に座ってると
ほぼ両足ブラブラ状態になりまつ。
止まる時はなるべく縁石見つけて一直線でつ(w。
424774RR:03/08/12 19:23 ID:QnQZaZ7Q
>>422
オリも尻痛解消のためにレーサーシート買ったんだけど、
意外と効果なくて、っていうか、ノーマルより痛くなっちゃって、
結局ノーマルに戻しますた・・
まあ、オリの尻に合わなかったんだろね。
今度、中のパッドのみ交換してみるつもり・・
425774RR:03/08/12 21:08 ID:7GE23NEh
レーサーシート、いまいちなのか(´・ω・`)ショボーン

ジェルシート欲しいなぁ・・・。
426774RR:03/08/12 21:32 ID:t0FMh24c
>>418
おぉっ!日本にも送ってくれるんですね。
嬉しい情報ありがとうございます。
427424:03/08/13 09:30 ID:pNMzsXLn
>>425
たまたまオリの尻に合わなかっただけの話で、
レーサーシート最高って人も多いから、
ノーマルに不満あれば試してもいいと思いまつよ。
428774RR:03/08/14 14:02 ID:xT0xycdD
定期age
429山崎 渉:03/08/15 14:45 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
430774RR:03/08/16 08:48 ID:TECQ/3HU
保守
431774RR:03/08/16 14:38 ID:79q+qjI8
432774RR:03/08/16 21:00 ID:FvnDqpOo
片足つま先立ちです。右折怖いです。
433774RR:03/08/16 22:51 ID:Z7fdjPkG
すません。ちょと質問です。

2〜3日前から、
ハイビーム状態を表示するインジケーターが点灯しっぱなしになってるんです。。
ニュートラルランプの下の青いランプです。
ハイビームにはしてない状態でも付きっぱです。(ハイビーム点灯時の半分位の光量で)

これって、何かの異常を表すサインなんでしょか?
434774RR:03/08/18 02:35 ID:vX3IYEXQ
初心者質問ですいません・・。

DR-Zのタイヤを変えるんですが、ビードストッパーはもともとついているんでしょうか?
前後一つづつ買った方がいいのでしょうか・・。

あと、ビードストッパーを付ける穴はあいてるのでしょうか・・。

バイクが今手元にないので調べようがないのです・・。

ご教授いただきたいです。よろしくおねがいします。
435ニンニン:03/08/18 13:09 ID:8qzbiSzj
もとはついてなくて、穴は開いてます。
前後ひとつでまあ大丈夫でしょう。
サイズはフロント1.60、リア2.15でふ。
436774RR:03/08/18 16:24 ID:Ub6enTHA
ヤフオクに出てた黄色の00型売れちゃったね(´・ω・`)ショボーン
もうちょっと安くなるのを狙ってたのにぃ〜。
437774RR:03/08/18 23:33 ID:Z6IevbVD
D604に履き替えたら、ぐいぐい曲がるようになりました。
舗装道路メインの方にはおすすめ。
MICHELIN SIRACつうのも似た感じらしいけどどうなんでしょう?
438774RR:03/08/19 07:35 ID:+VHSWzaz
こんどDR-Z買おうかと思っているものです。
ツーリング用に振り分けバッグなどを良く使うことになりそうなのですが
このバイクのシートって外しやすいのでしょうか?
自分の見た感じではリアシュラウドのボルトを左右1つずつ外せば
簡単に外れそうな気がするのですが・・・

シート外した方いらっしゃったら教えていただけないんでしょうか?

439774RR:03/08/19 09:27 ID:ANwW+ziZ
>>438
リアシュラウド(サイドパネル)のボルトを左右1つずつ外せばOKです。
シートを外すのはトテーモ簡単です。このバイクは何をするにもシート外さないとだめなので、
頻繁に外すことになります。(プラグ外すのもシートとタンクを外さないとだめです)
440439:03/08/19 09:33 ID:ANwW+ziZ
追加
DR-Zの場合振り分けバックを付ける場合シートは関係ないのでは?
シートの下になるように付けた場合まともに乗れんと思う。
441434:03/08/19 09:48 ID:bAZaD7OP
>>435
ありがとうございます。これで間違いなくビードストッパー買えます!

ちなみにブリジストンのD739を履かせるつもりなんですが、なにか注意するべき点などありますでしょうか・・。

色々と質問すいません。

442362:03/08/19 09:52 ID:CR3uolN7
ロンツーも終わったので早速夕べ再びキャブセッティングに挑戦しますた。
今回はちゃんとレギュレーターを外しましたよ(w。
キャブの脱着は素晴らしいスピードでこなせるようになりますた・・・。
とりあえずMJ140→MJ145にしますた。
違いは・・・。正直よく分からんでつ。
まあ気長にやってみます。
443774RR:03/08/19 12:45 ID:jbZ16yUm
>>442
濃くしたのかい?
夏だから一旦絞る方向で振ってみたら?
444ニンニン:03/08/19 12:49 ID:oLoSd22n
>>441
それでは注意点をば

(゚д゚)クワッ D739はダンロップだ!
445774RR:03/08/19 13:45 ID:AihFIMAe
>>441
雨の日のアスファルトに注意汁!
446362:03/08/19 18:40 ID:D7HeJM9S
>>443
一応濃くする前にプラグ見たんですがこれ以上絞ったらやばそうだったので・・・。
で今プラグ見るとケツネ色なので取りあえずオケかなと思いまつ。
447443:03/08/19 23:38 ID:oWBYiupU
>>446
プラグの熱価はあげてる?
回す方向にセッティングしたいなら、プラグの番手はノーマルじゃダメだよ。
448438:03/08/20 00:01 ID:I/4EyHUj
>>439
レスありがとうございます

>DR-Zの場合振り分けバックを付ける場合シートは関係ないのでは?
>シートの下になるように付けた場合まともに乗れんと思う。
え! そうなんですか?
見た感じは何とか乗れそうな感じがしたのですが・・・
一番キャリアに近い側のシート下に付ければ大丈夫というわけではないみたいですね。

DR-Z400でツーリングに行くこと自体が間違ってるのかな。
皆さんはやはりDR-Zでツーリングとかは行かないのでしょうか?
449441:03/08/20 09:26 ID:iIwIAE2F
>ニンニン様
・゜・(ノД`)・゜・ ダンロップですね・・。 あぁ・・恥ずかしい・・。

>>445
ありがとうございます〜。注意しまっす!
450368:03/08/20 13:51 ID:++5plC4N
>>442
乙です。
ジェットはそのままでブタ鼻を外したり
色々やってみてください。
変化はあるはずです・・・
って、折れはいきなりぶった切ってしまったけど

で、問題のキャブの蓋はまだ来なくて
本格的にB/Oみたいです。

仕方がないからお盆はライト関係を改良してました。
やっぱりH4は明るいですね〜
ついでにHi、Lo同時点灯に改造したため
夜の林道とかだと、今までとは比較にならないくらいの安心感です。
つけたのはCRMの顔でほぼ無改造でつきました。
(1カ所穴あけが必要)
451362:03/08/20 15:34 ID:UKyf/XML
>>443
そうなんですか、プラグはイリジウムでつが番手はノーマルでつ。
勉強になります!
ぐぐったんですが
熱価をあげる=熱を逃がしやすくする=プラグの番手を大きくする(冷え型)
で合ってますか?

>>450=368
ブタ鼻はすでに取り外してみますた!
吸気音がでかくなった気がしまつ。
ヘッドライトは確かに暗いですよね!

452443:03/08/20 17:20 ID:BwAGwyDw
>>451
それでOK。
詳しくはココで
http://www.ngk-sparkplugs.jp/pluginfomation/qanda/index.html

453774RR:03/08/20 17:24 ID:PKkMnwJq
HI-LO同時点燈している間はバッテリーからの電圧も食ってるのでちょっとづつ弱っていきます。
長時間同時点燈には注意汁!

プラグの熱価 正解!でもレーサーも8番だからあげる必要性はない。
454368:03/08/20 21:53 ID:++5plC4N
>>453

そう、そのはずなんですけど
あのバイク不要にジェネレーターがでかくて
(200W/5000rpm)
H4に替えてからバッテリからの持ち出しを測定すると
持ち出しゼロなんですよ・・・
テールとウインカーをLED化してるとはいえ
そんだけ電気有るなら初めからH4にしる!!

さすがに同点だとアイドリングで持ち出しが出ますけど
電流計を付けて走った所、普通の回転域だと
問題はなさそうですね(持ち出し無し)

まぁ、電動ファンが5A位ですから
その辺で帳尻が合ってるのかも・・・。
455774RR:03/08/20 22:48 ID:v5iqXHFk
某掲示板からの引用
「スズキのサービスに聞きますと、球切れ防止のためアース線に抵抗が入れてあるそうです。 それはシート下にありWになった灰色の部分が抵抗線です。 付け根は黄色の普通の線ですので、ここを直結させると明かりは格段に強くなりました。」
ヘッドライトが明るくなるそうです。
456774RR:03/08/21 17:28 ID:DrQGcrnj
>>368
H4いいですね。
CRMの顔は何年式の物ですか?
興味有りです。
457dddrrrr:03/08/21 20:00 ID:E9q+jL+T
DR-Z のラジエターですが、後方についてあるクーラントリザーバーはリザーバーじゃ
ないんですかねー?補給するとこがありません。底にちょっとクーラントが溜まっているだけで
不安なので、ホースでもはずし、補給したいと考えているのですが、何か問題がありますか?
これはこんなもんなのでしょうか?
458774RR:03/08/21 22:16 ID:EK1XdAgz
>>457
DR-Zには、リザーバーはありませんです。
後方にあるのは、キャッチタンクみたいなもんらしいです。
補給は、たまにラジエターのキャップを覗いて、
液面が下がっているようなら、直に足してやってくださいませ。
459368:03/08/22 02:11 ID:20CM9ITZ
>>456

ARになった年式の一番最初のモデルです。
ライトユニットと顔の他に光軸調整用のネジとバネが
必要だったりして、結構なお値段になりますが
その効果は有ります。
ちなみに値段は¥12、000程でした。(電球別)

もちろん455氏の抵抗をキャンセルすることも
忘れずに・・・。
折れは、リレーを使ってバッテリーから直に轢きましたけど。

で、ついに問題のキャブ蓋が来ました!!
感想としてはダイナモ上の全開ではほぼ変化無し(1馬力程度)
でしたが、軽く乗ってみた感じでは2/3以上で
元気が良くなっているような印象でした。

詳細はまたレポートします。
460456:03/08/22 08:47 ID:lrsDKx69
>>368
たいした加工も無く付けられるのはうれしいですね。
ありがとうございます。

461362:03/08/22 21:33 ID:+QYnYWS3
>>459=368
報告乙でつ!
キャブの蓋のみって事は下につながってるホースはどう処理したんでつか?
そして無知で恐縮でつがソレノイドって何をしてるのですか?

先ほど>>455で指摘のあった灰色の抵抗部分を取っ払ってきました。
確実に明るくなりますた。
今ツレの03XRを預かっているんですが思わずその顔ごと移植したい気分に
駆られましたがさすがに我慢しますた・・・。
462774RR:03/08/22 22:21 ID:1SSgZsvI
抵抗俺も試してみよう

夜間走行用にいい補助灯ないかなあ・・
463774RR:03/08/22 23:17 ID:5Rpvyesh
マルカワに載ってたバハライトのDRZ用。
製造中止のままなのかなぁ?
欲しかったんだけど。
H4ライトキットというガラスレンズのライトもあります。
カウルの中身だけ入れ替える形です。
私は、それと「明るくなるハーネス」をつけてます。
464368:03/08/23 01:19 ID:0HlTYhFz
例のCRM顔ですが、03のXRもおそらく同じ物だと思われます
(あくまで想像なので、きちんと確認してください)
黒の顔がいい人はXRモタのとかいいかもしれないですね

で、例の蓋の品番は
「13502−08F00」(カバーアッシ・ダイヤフラム)
¥1900
です。
車種的には現行型のGSF1200の物です。

>362
ソレノイドの処理は全部のホースを抜いて
エアクリーナーの所は付いていたホースを1センチほど輪切りにし
その上から
「13859−41B10」(プラグ:アヴェニス125)
をかぶせて蓋をしてあります。
多分ぴったりの栓があるとは思うのですが
手持ちがそれしかなかったので、↑を使用しました。

ソレノイドのお仕事は、ダイヤフラム室の中を大気圧にすることによって
キャブのピストンを下げる効能がありまつ
つまり、アクセルは全開なのにピストンは下がってしまって
マズ〜な状況になります。
おそらく騒音規制の加速走行騒音とかの対策かと・・・。

明日はもらってきた4Bのサイズのバッテリーで
軽量化に挑戦です。
って全然乗ってないな(w
465774RR:03/08/23 21:52 ID:HqYSPLg0
DRZにHID装着した人はいないですかね?
466774RR:03/08/23 22:01 ID:D7p7mr5d
>>465
試みたんだが、奥行きがあるために断念しますた
ちょっとオークションでBOSCHのライト落としたんで
カウル回りの加工も含めやってみます
467774RR:03/08/24 21:21 ID:CysmXeGV
age
468774RR:03/08/25 00:29 ID:UJvo6M3+
'02モデルを昨年の10月に買って度ノーマルで乗っています。

ここ最近、暑くなってきてから
ちょっとでもラフなアクセル操作をすると、
簡単にエンストをするようになった気がするのですが
みなさん平気ですか?

ずーっと2stばっかり乗ってきたのでよくわからないのですが、
4stのシングルってこんなものなのかなあ?

乗った感じ開け始めが薄い感じがするんだけど、
PJでもいじった方がいいのかな?
469774RR:03/08/25 07:16 ID:PNeHHOBK
>>468
そりゃ2stのレスポンスを期待する方が無理ってモンでしょw
ただ、最近のバイクは排ガス規制対策で、かなりガスを絞ってあるからねー。
カパッと開けるとストールすることもある。この辺は慣れるしかない。
470362:03/08/25 09:16 ID:lj6wOK9C
>368
ソレノイドの後処理&仕事説明ありがとうございます。
きっちり処理できるなら外した方がウマーな感じでつね!
漏れも時期を見てやってみようかなぁ。
471774RR:03/08/25 09:18 ID:8OPCnri1
>>466
確かに、ライト裏のスペースが足りなそうですもんね。
がんばってください。
報告待ってます。
472dddrrrr:03/08/25 20:07 ID:iBm1xQ66
皆さんDRZどのくらいスピード出てますか?
この前高速道路を走って、最高速チャレンジしましたが、142キロしかでませんでした。
スプロケはリアを1T上げているだけです。給排気径はノーマルのままです。
マフラーをとっかえひっかえ付けたり、キャブをばらしたりしているので、どこか
悪いのかもしれません。前は2速アクセルオンで簡単にフロントアップしていましたが、
今はほんのちょっとしか浮かないし。
みなさんはどのくらい最高速でますか?
473774RR:03/08/25 20:21 ID:6gJzIM+h
ノーマルの時(マフラーのみ交換)、某所でデジタルメーター読みで165kmまでは確認してます
誤差分考えて160km〜くらいなのかな

後CRMマスクの方、ステーはどう処理なされましたか?
宜しければお教え下さいm(_ _)m
474dddrrrr:03/08/25 21:39 ID:iBm1xQ66
165kmとはすごいですねー。
私のDRZはそこまで出そうにありません。
やはりどこか悪いのかも知れません。
475456:03/08/26 09:29 ID:gWUznbTI
自分のDRZもそんなには出そうにないですね。
まだ110キロしか出した事ないですし・・・
自分の場合、最高速云々よりも、
スタート時の段つき加速の方が気になります。
一瞬の事なんですが、
感覚的には、半クラ使っていないのに半クラ状態が少しあって、
加速中に完全に繋がる様な感じといいますか、
それとも、だらーっと最初吹けていたのが、
急にちゃんと吹けるようになるというような感じといいますか・・・
噂のピンク線なのか、クラッチなのか、
それともこんなもんなんでしょうかね?
クラッチの遊び調整をしても変わらずです。
走行距離もまだ1300キロ程度なので
ちょっと気になっています。
同じような事を感じた方いませんか?


476368:03/08/26 14:19 ID:A0iXLxvM
>>473

ステーは上2カ所はCRMの顔の方が
微妙に幅があるので(3〜5ミリ程度)
そのまま付けちゃっても問題は無いですが
折れは気になったので微妙にハの字に広げた所
丁度ぴったりとなりました

下の方のネジ部は穴あけが必要になります
上部を取り付けてだいたいの位置で
穴を開けちゃえば問題なしです。
何とも言えぬ緊張感が有りますけど(w

で、スタートの段付き解消には
エアクリーナーBOXの吸入口拡大が効果有りました
この前エンデューロに出たときに他のDRZに乗りましたが
こんなだったけ??と思うほどの変化が・・・。
少しうるさくなりますけどね。
477456:03/08/26 17:29 ID:gWUznbTI
368さんは、いろいろとやってらっしゃるんですね〜。
重ね重ねありがとうございます。
試してみますね。
478473:03/08/27 07:15 ID:DNO25OpJ
>>368
ありがとうですー
近いうちやってみますヽ( ´ー`)ノ
479774RR:03/08/27 13:08 ID:516yRoh7
リアのスプロケを大きくされた方にお聞きしたいんですが、チェーンガイドは加工されたのでしょうか?
ノーマルのままだと付かないと言われたのですが・・。
ステーかなにかで延長してるのでしょうか・・。
それともRのチェーンガイドが付くのでしょうか?

気になって夜も眠れません・・。
480774RR:03/08/27 15:27 ID:sTkw0hTs
479を一週間放置してみるテスト
481dddrrrr:03/08/27 20:14 ID:SN+jUHx7
スプロケはリア47まで確認してあります。チェーンガイドはレーサーと同じ物です。
私はフロントを14に落とし、リアを47にしたので15のままで干渉しないかどうかはわかりません。
話が変わりますが、今日ヨシムラのトライコーンが届きました。
これで、4本目のマフラーです。
トライコーンを付けている方いらっしゃったらキャブ(ノーマル)、エアクリのセッティング情報
教えれもらえませんか?
参考にしたいと思います。
482774RR:03/08/27 20:25 ID:9vC0tvgt
DRの振動はどうですか?
右手が腱鞘炎になりませんか?
483774RR:03/08/27 23:29 ID:PWyGJNEQ
トライコーン気になりますねー
良いマフラーだといいですねー

別に右手が腱鞘炎にはならないと思いますよー
484774RR:03/08/27 23:40 ID:cAUR++kV
ヨシムラのホームページにはオフロード不可となっていました。がっかり
(林道の振動に耐えられないノー。)
485dddrrrr:03/08/27 23:40 ID:SN+jUHx7
トライコーン付けました。
新品というのもありますが、パワーコア4と比較して、
耳に聞こえる音量はあまり変わらない感じでした。若干下がってる感じ?
JMCA公認&排ガス規制適合品なのですが。
音の質、音量ともに満足です。安心して、回せるし!
サイレンサーは向こう側がみえる直管タイプ?です。
ノーマルセッティングですが、アクセルオフ時のアフターもあまりなく、
綺麗に上まで回りました。週末にセッティング煮詰めてみようと思います。

486479:03/08/28 09:56 ID:auyGh/5u
>>480さん 放置プレイ最高でつ(*´Д`*)

>>481さん ありがとうございます。もうちょっと調べてみます〜!

レーサーのパーツって手に入るものなんでしょうか・・。
シートとか・・シートとか・・シートとか・・。
487774RR:03/08/28 11:27 ID:AQnMAU37
スズキ扱ってるバイク屋で注文汁!
488774RR:03/08/29 01:12 ID:cNk+QhQp
トライコーン今週つけたばかりです。
キャブはレーサーFCR、セッティングはバイク屋任せ。
ノーマルマフラーに比べて、低域が落ちたように感じます。
中高域は良いですが、普段そんなに回さないし。

音量はアイドリング時の音は気に入ってます。
まわすと結構うるさく感じます。

早く慣れるよう走っとこう。
素人感想でスマソ
489774RR:03/08/29 15:58 ID:oBSBNPXd
アゲ
490774RR:03/08/30 11:56 ID:rf1Xk3Nq
age
491dddrrrr:03/08/30 13:31 ID:gezKHrB+
ツインエアですが、純正のエアクリと比べて、空気の吸入量は増加するのでしょうか?
以前使用していたのですが、純正のエアクリで、キャブをセッティングし、ツインエアに
交換したら、高回転域で、ボコツキました。ちなみに、ツインエアはRMX用を使用していました。



492368:03/08/31 00:53 ID:nt3/eCQV
>>491

塗るオイルの量とかでも若干変わりますから
フィルター構造が違う物だったら確実に違うはず・・・。

急流量が増加する方に変化すると信じて
買ってきてみようかなぁ〜
買ったら、A/F測るので報告しまつ

で、問題のキャブの蓋ですが問題なく走行できました。
変化の程は微妙ですが(多少ピックアップが向上?程度)
CDI>キャブの電気配線とエアホースが無くなる
と言うことにより、信頼性は向上するかと思います。

結論:今までで一番高い部品で一番効果が無かったな(w
493368:03/08/31 00:59 ID:nt3/eCQV
急流量??なんじゃそりゃ(w
確かに流れは速そうだが・・・

逝ってきまつ
494774RR:03/08/31 22:09 ID:yXPEj1Ld
age
495774RR:03/09/01 18:24 ID:DlKYk/1W
age
496774RR:03/09/02 02:22 ID:syFpoGSQ
ピンクの配線ってなんですか?
497774RR:03/09/03 01:46 ID:GjophUZ6
http://www1.suzuki.co.jp/motor/rm-z450/index.html
DRZ400をベースにジェベを出して、コイツでED仕様出して欲しい!セル付きで!
498774RR:03/09/03 02:01 ID:RoqzYwvi
>>467
コレが出たら俺の大好きなステファン・シャンボンもケビン・シュワンツも
DR-Zには乗らなくなってしまうのだろうか。。。
ちょっとさびしい。
499774RR:03/09/03 16:47 ID:LXoW7cCP
(´-`).。oODRZ650が欲しいなぁ
500774RR:03/09/04 08:58 ID:VaWVt2VG
age
501774RR:03/09/04 10:16 ID:iuh1yDCL
>>499
400と650で数万円しか変わらない所も有るから悩むよね。
502774RR:03/09/04 20:29 ID:qFBalyfZ
http://www.motard-dayz.com/
DRZもはしれるらしい
503774RR:03/09/05 02:34 ID:+cRIT1W+
あげ
504774RR:03/09/06 09:19 ID:F2/YIPXI
age
505774RR:03/09/06 09:50 ID:V2HQxQRo
DRZ用のグラフィックキットもっとまともなの出ないかな。。。。
ZINGのファイアーの買ったけど寂しいデザインw
506774RR:03/09/07 20:12 ID:OC1TlfqI
シュワンツのDRZに着いている、
2本出しのマフラーでないかなー。
507PT:03/09/08 22:16 ID:m1f0ShXs
>>476
はじめまして。DRZ400Sのってます。
エアクリBOXの吸気口を大きくしたいのですが、具体的にどのように大きくしたのでしょうか?
メインジェットはそのままでしょうか?
よろしければ教えてください。

508774RR:03/09/08 22:25 ID:+4mJhF1f
>>507

http://up.2chan.net/j/src/1063027426981.jpg
某雑誌のDR-Z特集より。
レーサーDR-Zは、画像の右下にあるような吸気口になっているよ。
509PT:03/09/08 23:01 ID:m1f0ShXs
PTのPCポンコツなんで、ファイルが見つかりませ〜〜ん。
ごめんなさいです。すご〜くみたいです。
お返事いただいたのに(>_<)
510774RR:03/09/09 20:07 ID:iNCVGRlM
オーナーの人達に質問です。
使ってみて一番良かったエンジンオイルを教えてください。
今までずっと純正だったんですが、違いがあるなら次回、
社外品に挑戦しようと思った次第です。
511774RR:03/09/09 20:44 ID:9qY/pKIX
モチュール300V。
連続高速走行、いわゆる「ゲロ」系のアタックツーリングでも、エンジンのパワーダウン感が
ない。 純正オイルも悪くはないんですけどね。  安心感が違う。
512368:03/09/09 23:03 ID:OHZ/9wiB
>>510

同じくモチュール300V(10W-40)
高いと言っても2Lで足りますし
閉口物を探せば半額くらいですしね〜

で、問題のツインエアー実験しました。
A/F値には変化無し、パワーグラフにも変化無し
結論としては大差無しだと思います。
ただ、キャブとかを大口径のに変えたときに吸入量が多くなれば
ツインエアーの方がBOXに隙間が出来有利か・・・・??
と言った感じです。

ついでにセッティングをやり直しましたが
かなりパワフルな感じになりました。
やっぱりスズキの水冷は濃いめがいいのかなぁ??
513510です:03/09/10 20:34 ID:3LZyGmIr
>>511-512
レスありがとうございます。
次回モチュール300Vでいくことに決めました。
焼酎をひかえねばw
514774RR:03/09/11 01:08 ID:Adw69tLO
自車('02DRZ400S)パーツ交換したリスト。
いろいろ情報を集めて赴くままに変えてみた。

ハンドル     : レンサルEDミディアム →こけても丈夫(なはず)

ハンドガード   :HWK バタフライハンドガード→こけても指を怪我から守ってくれてる。

フロントフェンダー: 02RMXのものに交換 →かなりかっこよくなった。

エアフィルター  :TwinAir →効果はわからない。しかしキャブ変えたときにエアクリBOX
             に穴あけたり、空気流入口を取っ払ったので、体積小さいほうが
             より空気を取り込めてるのかな。

キャブ  :FCR39 →セッティングはバイク屋まかせ。パワー、レスポンスが良くなった。

マフラー :ヨシムラ トライコーン →低域のレスポンスが若干悪くなったような気がするが、
                   中高域ののびが良くなったと思う。
                   音に慣れてないのでうるさく感じる。
グラフィック:factory_effex →'01モデルのステッカーなんで濃い黄色。離れて見れば違和感ない。

タイヤ:前 ピエリMT21 後 ミシュランT63 →DRZオーナーのHPで見つけた組み合わせ。
                      しかし走るのは殆どオンロード、すべるので怖い。
                      (ダート2回しか走ってない)   
 
盆栽化してるなぁ。乗り手はかなりへたれなのです。
515774RR:03/09/11 06:55 ID:3x9r115r
自車('02DRZ400S)パーツ交換したリスト。
上見て書きたくなったw

ハンドル     : レンサルマクグラスレプリカ

ハンドガード   :マグナム(安くてアチェと形同じ

フロントフェンダー: アチェのスーパーモタードフェンダー

マフラー :Devil 激しくうるさいのでバッフル製作中

グラフィック:ZINGのファイアーパターン タンクの下地が透けて鬱

タイヤ:前後 ピレリドラゴン 17インチ 120/60 150/60

リアサス:スプリングをCRFの純正流用(5.9

カウル:CRM-AR このスレを見てw
516774RR:03/09/11 18:36 ID:GMPX4Bwn
age
517774RR:03/09/11 21:38 ID:uOxaUfMt
>>514
フロントMT21リヤT63の組み合わせはビッグオフ乗りの定番かと。
ちなみにMT21は「ピレリ」ね。
518774RR:03/09/12 22:44 ID:PdrqUzQm
age
519774RR:03/09/13 00:10 ID:rdJ/YtGn
自車(’03DR-Z400S)パーツ交換したリスト。
ageついでに書いてみる。

ハンドル:ハーディ(貰い物)

ハンドガード:アチェルビス ラリープロ2 スポイラー付

フロントフェンダー:’03RM用

マフラー:東(スリップオン)

グラフィック:ファクトリーエフェックス

フレームガード:CRD

スキッドプレート:ワークスコネクション

シート:ハイシート

ステップ:RMX用ハーディワイドステップ

テールランプ:WAIPOINT LED

おまけ:アヒル隊長
520519:03/09/13 00:42 ID:rdJ/YtGn
フレ−ムガードとスキッドプレートのメーカーが逆だった。
521774RR:03/09/13 10:12 ID:r8Pbp+1e
>>517
そういうことを全く知らずにオンロードばかり走って
怖い思いをしている素人な自分です。(汗

>>515,519
自分関西在住ですが、他人のDR-Zはほとんどみたことないので、
どのようなパーツつけているのかを知るのは参考になります。
走るのがオフ中心かオンロード中心かかわかりやすいし。

自分はオフ車らしくしているんだから、ダート林道探して走ってみよう
と考えてみる。考えるだけかもしれないけど・・・

522521:03/09/13 10:14 ID:r8Pbp+1e
名前かいてなかった・・・
521=514です。
523774RR:03/09/14 00:32 ID:mm4xnoAb
age
524774RR:03/09/15 17:44 ID:PfaXkE/G
age
525ななし:03/09/16 12:33 ID:JdNwOieZ
ヘッドライトのアーシングしたらアイドリングが不安定になりました
やっぱり発生電圧が低いのかな?
どなたか対処法判るかたいませんか?
526774RR:03/09/17 09:16 ID:y1NkOEn6
age
527774RR:03/09/18 09:04 ID:cERoojr2
age
528774RR:03/09/18 10:04 ID:LNHz54r/
最近ネタがないね。
という事でチェーン、スプロケ関係の質問させてください。

その壱
ドライブスプロケットを15T→14T
ドリブンスプロケットを43T→45T
に交換しようと思ってるんですがチェーンも変えないと駄目ですかね?

その弐
またFを14Tにした場合、チェーンガイドも変えないと
チェーンが踊ってクランクケースを割ったりするとどこかで読んだ記憶があるのですが
実際どうなんでしょう?

その参
チェーン交換するならKMCのノンシール、クリップ留めのチェーンを考えてるのですが、
公道使用ではいかがなもんでしょう?
ノンシール&クリップを選びたい理由は値段&清掃のしやすさです。

よろしくお願いします。
529774RR:03/09/18 14:28 ID:qfiAFjKp
>528
そのチェンをどのくらい使ったかにもよりますが、ある程度
使ったものだと、せっかくの新しいスプロケがあっという間に
減ります。

また、400の単祈祷でノンシールは寿命が短くてかえって
高くつきそうな気がします。

530528:03/09/19 10:03 ID:4XRTN465
>>529
レスどうもっす!
チェーンは新車から約8,000kmの使用ってとこですね。
常にピカピカを心がけて使ってるんですが
やはりオフを走ると砂とか泥も噛みますし
チェーンも同時交換の方が無難そうですね。

ノンシーでは逆に高くつきそうですか〜!
シール付でクリップを探してみます。
531774RR:03/09/19 11:36 ID:urm4VJIG
>530
最近、シール付きのクリップタイプって「原則として売らない」
って店もあるから、よーく「クリップ付き」って念を押して
探してください。

ただ、シール付きはクリップタイプでも圧入が必要なので
プレートの挿入には工夫か専用工具が必要なので注意。
532774RR:03/09/20 09:32 ID:ntcTsoRa
以前、DRZではないんですが、
クリップタイプのチェーンのクリップが
走行中に吹っ飛んでチェーンが切れる事が
二度程ありました。
取り付け等は、バイク屋でやってもらってたんですが・・・・
それ以来、クリップタイプのものはチョット怖いです、はい。
ちなみにシール無しのやつでした。
533528:03/09/20 12:44 ID:/ugz7VDl
>>531-532
レスどうもです!
まじっすか!バイク屋で取り付けてもらって
クリップが飛んだりするんですね〜。
やっぱカシメにしようかなぁ・・・。
534774RR:03/09/21 14:10 ID:8wyqN8zz
age
535ジェベル弐百の人:03/09/21 14:55 ID:eQSjJ1y7
来年の夏のヴォーナスまでにDR-Zに乗り換えたい…

中古で1万キロ位のってナンボくらいですか?
536774RR:03/09/22 21:57 ID:2GxMalke
age
537774RR:03/09/22 22:37 ID:dCmKQcRx
>>535
http://goobike.com/
ココで相場を調べるとよい。
538774RR:03/09/23 20:14 ID:FronxaI0
DR-Z400S買いました!'02年式の黄です。とりあえずオフ仕様で乗って、飽きたらモタード化する予定です。走行800kmで乗り出し50万って安い??
539774RR:03/09/23 23:03 ID:RQOmxp/w
最近変な現象が・・・。
メインキーをオンにしても全く電気が入らない(ヒューズが飛んだ感じ)こと、しばしば。
暫くたってからトライするとOKだったりする。なんじゃ?これ?
540774RR:03/09/23 23:29 ID:U0aNvQBq
時計表示とか、リセットされてませんか?
もしならばバッテリ端子 緩んでるとか?
おいらのDRZ、一回あった。
541774RRR:03/09/25 21:15 ID:J1dTGlTD
保守、だな。
542S9uid:03/09/26 03:30 ID:BkOqSqD1
だれかアクティブのミクニTMRと
IMSのビックタンクつけたひといますか?
現在TMRをつけているんですけど
ノーマルタンクでも
キャブのスロットル部分とタンクが干渉しています
IMSのタンクは多少の加工で取り付くのでしょうか?
教えてください
543774RR:03/09/27 14:19 ID:/vNUB987
時計表示とか、リセットされてませんか?
もしならばバッテリ端子 緩んでるとか?
おいらのDRZ、一回あった。
544774RR:03/09/28 02:37 ID:Hmqz7io2
リアだけキャストで入れたいんだけど何から流用すればいいかね?
なるべく加工が少なくてすむやついいんだけど。
モタスレで聞いたほうが早いかね・・・
545774RR:03/09/28 10:06 ID:mFj1FflJ
515の方、もしかして最近DRZ盗まれてしまった方ですか?
早く見つかる事を祈ってます。
誤爆だったらすんません。
546774RR:03/09/28 13:01 ID:VWVNIvpW
>>545
ほんとだ!
同じ。。
547774RR:03/09/28 19:16 ID:KDjtz7AF
どこの話?
548774RR:03/09/28 21:33 ID:JbvE+KsQ
>>547
某エクストリームチーム
549774RR:03/09/29 21:09 ID:cY5FvOvN
誤爆でないですよ
545さんご心配有難う御座います
いろいろ手を打ってますがイマイチです・・

多分またDRZ買いますw
550774RR:03/09/29 23:33 ID:2FtAU4hf
>>549
お〜、本人登場
プロの仕業っぽい感じで厳しいかもしれませんが、
見つかるといいですね

モタードデイズ楽しみにしてます
551774RR:03/09/30 01:44 ID:zs71Qqbl
ビーチにも沢山きてましたね>DRZ
KLX仕様の方が目立ってたけど
552515:03/09/30 14:33 ID:wW6V+sGv
僕もビーチサイド走ってましたが
他人様のDRZチェックをついついしてしまう自分が悲しかった(;つд`)
553774RR:03/10/01 03:23 ID:VnVsql+h
あれだけ集まってるとチェックのしがいもありますよね。
個人的には16.5インチ仕様のハスク(旧)がカッコよかった。
スレ違いすんません。
554515:03/10/01 09:24 ID:4tEKOwXi
Nap'sの人がのってた白ハスクかな?
結構カコイイ
今の時代16.5の選択が妥当なのかなー
555774RR:03/10/01 12:30 ID:bbcTorPM
その白ハスク見たいなあ。
どこかのNap'sに行けば見れるんだろか。
556774RR:03/10/02 08:09 ID:5+yGcVpq
保守します
557774RR:03/10/03 01:16 ID:Eg0SxoFO
ナップスの従業員駐車場は見てみると結構面白いバイク停まってますよね。
ビーチに来てたとすると港北店とかですかね。
KLX仕様のDRZもあるかも。
558774RR:03/10/03 19:26 ID:L3C5cafF
他板で来年DRZモタードが出るって話が出てるけど、
ホントかいな?
559 ◆YWcLFNGHBk :03/10/03 21:21 ID:e2HzMLO/
test
560774RR:03/10/04 23:38 ID:hAFxXdAD
561774RR:03/10/05 01:04 ID:EcCxpkFm
>>558
スズキのことだから、モタードブームが終わるころに
とても力の入った仕様で出るんではないか?

それよりジェベル400、激しく希望。
562774RR:03/10/05 02:10 ID:VNl+BBR3
つーか、RM−Z450モタード希望。
563774RR:03/10/05 02:24 ID:ZUZBC9qH
>>561
スルドイヨミデスネ!
564774RR:03/10/05 21:40 ID:GQn7VW1B
現行車にパーツが移植できるといいなぁ。
565774RR:03/10/05 22:43 ID:u3xfVFs0
今の仕様でも、中途半端にON仕様なんだけど、
広告その他がOFFを謳ってたりとか、DR-Zの立場って微妙。
きっちりとモタード仕様と、オフ仕様で分ければいいのに。と思った。
566774RR:03/10/05 23:03 ID:ZUZBC9qH
あのカラーリングといいオフレプリカの雰囲気が強すぎるよね。
もう少しシックなカラーリングにしてオンロード向け、大人のストリート色を
強くしてもいいのに。
567774RR:03/10/06 10:04 ID:vZf+4A21
純正のキャリア買おうと思ってるんだけど、
最大積載量が2.0kgになってるのが気になる。
それじゃたいした物積めないと思うんだけど、
そんなにヤワなものなの?
実際使ってる方、いかがですか?
568774RR:03/10/06 20:29 ID:KszVEeoA
>>566
>あのカラーリングといいオフレプリカの雰囲気が強すぎるよね。

そもそもEDレーサーたるDR-Z400と足まったく同じのレプリカじゃなくて生粋のオフ車。
タイヤとハンドルはご愛嬌だけど。
オンロード向けとかストリート色って何ですか?ってバイクだから。
569774RR:03/10/06 22:44 ID:swneCVWF
ガルルに出てる野口装美のDR-Z用シート、
メチャほすぃっす。
570774RR:03/10/06 23:05 ID:pf0UFdkv
>>556 >>568
激同。 当方 30過ぎのオサーンなのでちょっと恥ずかしい時あり。
前スレだったかな? に出てた ブルガリア仕様(?)のモデルを
出してくれよ! スズキさん!

シルバー/グレー で格好良かった。


57115分で尻イタ:03/10/07 00:37 ID:WCI9f7RN
皆さんはオフを走る時にDR-Zの乾燥重量129kgって重くないですか?

俺は95年式のBAJAに乗っていて、DR-Zよりも10kg軽いのですが、
それでもオフではもっと軽い方がいいです。

だからと言ってもっと軽いセローなどでは物足りない気がしますし・・・・・


結局何が言いたいか申し上げますと、
DR-Zの持つ、「国産公道市販車の中ではピカイチ」のサスペンションが羨ましいです。

実際の重量が重くても、走っていて軽く感じるのであれば、これ幸いです。

そこで皆さんに質問です。
実際に走ってみて感じる、DR-Zと国産250の重量の差は結構あるものなのでしょうか?

やっぱりDR-Zは重いのか?
それとも逆に軽く感じるのか?

良きアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
572567:03/10/07 00:52 ID://alqKhl
>>567
私は純正のキャリアを使ってますけど、ツーリングとか大きな荷物を乗せるには
あまりお勧め出来ません。なぜならば、荷かけフックが4本しかなく、位置的にも
前後の間隔が狭く、使い勝手が良くありません。
車載道具を入れるケースがついているのは、良い所なんですけど。
573774RR:03/10/07 10:00 ID:tpiVdrnC
>571
走るシチュエーションや乗る人のスキルによるのでなんとも。

でも、ファミリーセダンが走れる程度のフラットな林道なら
足回りの良さとエンジンの余裕でXR250よりは軽く感じるかも。

特に01あたりのエンジンすかすかのXRに比べたら雲泥の差
でしょう。

少々ガレていても、そこそこ走れるなら足回りがいいのでいけ
ちゃうでしょうね。こぶし大の石があるとびびって足が出てしまう
ような人だと重さがこたえるかも。
574567:03/10/07 10:15 ID:z0UJpMYK
>>572
そうですかー、やっぱ使い勝手は良くないんですね。
工具入れが魅力的だったんですが。要検討します。

>>571
私はXR250からDR-Zに乗り換えたクチなんですが、正直なとこ
重いと聞かれれば、「軽くはない」といった感じでしょうか。
ですが、鈍重な重さではなく、XRでは弾かれてラインが乱れていたような所でも、
一気に駆け抜けられるような、安定感に私は驚きました。
XRでは腕力やバランスに頼っていた所を、マシンが補ってくれるというか。
250トレールとはクラスもキャラも違うと実感できます。
サスが抜群に良く、パワーもあるので、重量は気にならないですね。
575774RR:03/10/07 14:56 ID:kECj77Qe
RMXから乗り換えるとどんな感じでしょう? 重い&ドン臭い?
57615分で尻イタ:03/10/07 18:43 ID:WCI9f7RN
>>573,574
レスありがとうございます。

最近、河川敷によくある「皆で勝手に作ったコース」とかで走るんですが、
周りのモトクロッサーなんかと比べると、俺のテク不足はもちろんなんですが、
BAJAも役不足な気がしてまして、色々な理由からどうしても公道市販車に
乗らなければならない身としては、DR-Zがとっても気になる存在でした。

ただ、BAJAより重いのはちょっと・・・と思っていたのですが、お二人の話を
聞く限り、DR-Zは良さそうですね・・・と言うよりも買います。はい。

とても参考になりました。ありがとうございました。
577774RR:03/10/07 19:35 ID:jzwomWt0
>>568-570
レーサーと同じ足やポテンシャルの高さを持っているだけに、売れていない現状が歯がゆい。
あのカラーリングだと、ある程度年のいった(お金持ってる)人は手を出しにくい部分もある。
もう少しおとなしいカラーにすれば大人が街中で気軽に乗れるのでは?
足がいいだけに街乗りでの性能も高いわけだし。
578774RR:03/10/08 10:57 ID:Wzb6uoWi
いつも思うんだけどさ
スズキって100円ケチって1000円損するタイプだよね...

579368:03/10/08 14:43 ID:S/d2z3EQ
>>577
まぁ、OFF車に車検という壁を越えれない人が多いんでしょうね
逆に超えちゃう人は高級外車を買っちゃいますし・・・

で、ようやくスリップオンが届いて取り付けて見たところ
上が変わらずに下のトルクが大幅UP
03のKTM 450EXC-Rと5000RPMまでは同じになりました。

次はキャブと思いつつも、予算の関係で先送り
とりあえず圧縮比上げとピストン&リングに加工を・・・
こうなったらノーマルキャブで行けるところまで行ってやる!(w
580774RR:03/10/08 21:56 ID:OUveIekM
>>579 368
マフラーは何を着けたんですか?
581368:03/10/08 22:32 ID:nZYnNXVu
>>580

値段で選んだレオビンチ(アルミFIM)で
定価で¥38、000です。

正直、期待はしていなかったのですが
なんとガスケット付き&エンドに付ける栓付き!
ネジの位置もばっちりで、ものの15分くらいで取り付けれました。

車体の重さが気にならない位の勢いで加速していって
フロントも上げる気がなくてもフワフワ上がってきます(w
582774RR:03/10/08 22:58 ID:IGKxxnyh
>>581
その値段でその性能は素晴らしいですね>レオ
音量はどんな感じですか?
583368:03/10/08 23:24 ID:nZYnNXVu
音量は・・・まさにKTMの450EXC−Rくらいで
音質も似てるなぁ。
FIM適合で94db規制だから
どれも似たような感じになっちゃうのかも・・・。

自宅の庭に置いて室内で聞いた感じでは
「ポフポフ」と言った感じでそんなにうるさくは無いですね
さすがに早朝&深夜は気にしますけど
584774RR:03/10/09 09:28 ID:Gv1xR7Yu
>>368
教えて君で申し訳ないのですが、
吸気系のセッティング等を教えていただけないでしょうか?
585368:03/10/09 09:55 ID:WVTG+xqo
>>584

暫定ですが
エアクリーナBOX開口部拡大+Twin Air+レオビンチ(FIM)
で、メインジェット#150、ニードル位置は上からで4段目
こんな感じです。

メインジェットに関しては#152.5がベストのような気もしますが
近所の店では#5刻みなんで、とりあえず#150です。
#147.5でA/Fが14±0.5
#150で13.5±0.3

で、今から少し高い所へお出かけ&調子見です。
ってそんなには変わらないでしょうけどね。
586584:03/10/09 10:58 ID:Gv1xR7Yu
>>368
試行錯誤しながら見つけたセッティングを
教えてくださってありがとうございます。
これから吸排気系を換えようと思っていたので
参考にさせてもらいますです。

587774RR:03/10/09 23:24 ID:TzzJfErC
横からすんません
エアクリボックスの吸入口拡大って
どうやってるんですか?
588774RR:03/10/09 23:38 ID:pWo7yYhV
>>587

http://up.2chan.net/j/src/1065710249188.jpg
前にもアップしたけど、画質がいまいちだったので。
589587:03/10/09 23:45 ID:TzzJfErC
>>588
画像見られませんです・・・
590774RR:03/10/09 23:50 ID:pWo7yYhV
>>589
すまん、そこまで面倒見れん。
直リンじゃなく、二輪@ふたばに行ったらみれるかも?
よくわからんけど。
591368:03/10/09 23:56 ID:WVTG+xqo
口では何とも説明しづらいですが
シートを外すと楕円状の吸入口とブタ鼻
CDIユニット等が有ると思うんですけど

ブタ鼻を取っ払って
型の継ぎ目の様な薄い線(レーサーの型との境界?!?)
まで、四角く切り取ればOKかと
縁に適当なスポンジでも張っておけば気休めにもなるでしょう。(w
レーサーの部品には、ちゃんとリブがあるらしいです。

現物見るのが一番早そうですけど・・・。
592368:03/10/10 00:00 ID:vbGyPSL4
>>588
CDIを逆さにする!!
ヤバイ気になってきたから、パパ今からばらしちゃうぞ〜(w
593587:03/10/10 00:10 ID:UpmdjCZC
>>588
見れなかったけど、心遣い感謝です。
>>368
説明サンキューです。
自分もすぐにでもシートを外して確認したいのですが、
肝心のバイクが実家のガレージに置いてあるもので今確認できないです。
明日、仕事帰りにばらしてみようと思います。
594368:03/10/10 00:47 ID:vbGyPSL4
確かに、吸入口近辺は開くけど、CDIの下からも空気を吸っちゃうから
どうなるかわからんですね。
変に干渉すると逆効果にもなりそうだけど・・・

まぁ、ついでにシート下のリブとサイドカバーの切り書きの部分の謎も
判明したし、ますます泥沼に突入の悪寒です。
うーん、時間がない。
週末は腰上ばらしてハイコンプにしようと思ってるのに〜
って全然乗ってないな漏れ(w
595587:03/10/10 08:29 ID:44YbIJqu
>>588
今職場のパソで見たら見れました〜。

596774RR:03/10/11 09:34 ID:7KldT/FB
昨日届いたCRM-ARの顔を装着しました。
ライト明るくなりますね〜
顔もスマートになっていい感じです。
597774RR:03/10/11 12:36 ID:X9ih/kte
>368
レオは海外のS向けしかないような気が。
漏れも興味あるんだけど、何か加工した?
598368:03/10/12 08:44 ID:xGQ4xXVH
>>597
漏れもダメかな〜と思いつつ
どうせスリップオンが安いし、最悪エキマニ交換か?!?
と注文しちゃいましたが
そのままで付きました。
サインハウスのHP見てるときはドキドキでしたが・・・。
まさにボルトオンでしたよ
力業、加工いっさい無しです

で、パーツが来たぞ〜と思ったら
ピストンリングだけB/O
暇なのにエンジン組めず・・・ウワーン
599774RR:03/10/12 18:54 ID:jHWTpkkG
浮上させます
600774RR:03/10/12 21:24 ID:cKlMUIW6
http://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=222-A&db=haretara&type=2
3年前のガルル記事より Rタイプへエアクリ改造
これなら 分かるでしょう。
601774RR:03/10/12 21:52 ID:z1pKked+
フロントフォークを倒立に変えてみたいのですが、
相性のいいものってありますか?

RMのものをミツマタごと取り付けると良いと
聞いたことがあるのですが、
実際のことが知りたいです。
知ってる人がいたら教えてください。
602774RR:03/10/12 21:56 ID:IFW+3sMn
おおっ!鮮明だ!
603597:03/10/13 09:27 ID:J9MMDfV+
>>601
ttp://hpo-japan.com/community/iwasero/noguchi/noguchi4.htm
RM125のがポン付けらしい。
記事にはオフセットがどーのとかあるが、気にしなければ。

>>386
ありがd。
金ができたらレオを買うつもり。
でも、漏れも輸出仕様のエキパイは欲しいな。
604774RR:03/10/14 08:12 ID:FlIem8N3
あげておきます
605774RR:03/10/14 23:32 ID:VRwQjXjv
結局ノーマルの性能は悪くないってのと、いろいろパーツがでてるのまではわかるんだけど、RMXから乗り換える気にはならないなあ・・・。
足回り前後RM125(96式)つけたRMXのってるんだけど・・・。
606774RR:03/10/15 01:59 ID:5k0Nw/Kk
>605
2ストRMXは貴重です。大事に乗ってください。
607教えてクソ:03/10/15 11:26 ID:hbgnRaks
DR-Zの燃料タンクって、リザーブに入った時点での残量はどの位でしょか?

カタログ上はメイン7L+リザーブ3L位だったと記憶してるのですが、
タンク形状的に、最後の一滴までは使用できない気がするので。。

ガス欠するまで走ったことある方、教えてください。
608774RR:03/10/15 12:04 ID:WmK5dvIS
モタ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 

http://www.suzuki.co.jp/release/d/d031014.htm
609774RR:03/10/15 12:49 ID:D+4ykyLG
モタード仕様カコ(・∀・)イイ!!
てかかこよすぎだよぅ。
ほすぃ
610774RR:03/10/15 13:22 ID:dYySgp38
おおー、黒いいね、黒。
グラフィックは相変わらずだけどな。w
611ぽりす:03/10/15 13:34 ID:zlxS77Ui
>>608
いつごろ発売なの?
612774RR:03/10/15 13:40 ID:uGJVw9yR
倒立サスいいな。
613774RR:03/10/15 13:47 ID:QBEEAkxa
これこのまま発売されるの?
倒立サスになって?
モタードバージョンが増えて、オフロードバージョンのほうも倒立になるのかな?

なるんだったら・・・。いいな・・・。
614774RR:03/10/15 13:57 ID:WmK5dvIS
(;´Д`) 鱸車にしては珍しく売れそうなニホイがプンプンしてる..
615774RR:03/10/15 14:32 ID:XDXKN3bS
つか、遅すぎ・・・
相変わらず商売ヘタです










ほすぃ・・・
616774RR:03/10/15 14:44 ID:qu+Q2/Lo
このまま発売するならKLX売って
買いまつ!!
617774RR:03/10/15 15:41 ID:D+4ykyLG
今頃鱸社員はこのスレ見ながらニヤニヤしてんだろぅなぁ〜
618774RR:03/10/15 18:14 ID:R/k2l74t
ブレーキディスクがウェーブだね!
このままで市販はムリだろーな・・・
619774RR:03/10/15 18:44 ID:FYpKIf5Y
倒立フォーク
ブラックの外装
前後ウェーブディスク

すべてが(・∀・)イイ!!

なんとかこのまま市販して! 鈴木さん!
620774RR:03/10/15 20:02 ID:gvoMGKM1
冷静に考えるとブレーキ関係はオプションかな?
さすがに倒立がオプションって事は無いと思いたひ。。。
621774RR:03/10/16 00:58 ID:HNKBiJh5
なにー!! モタード仕様だとー
俺は2日前に現行モデル買ったんダゾー
まあ、決算期の安売りだけどね。





でも、いいよ、みんながモタード仕様を買えば逆にOFF仕様が逆にクールさ!!
622774RR:03/10/16 01:00 ID:HNKBiJh5
621

逆が2つでもとに戻ってるよ
623774RR:03/10/16 10:22 ID:ILHKEeAu
>>621
安売りで浮いた分でモタ仕様の純正パーツを買えば(゚д゚)ウマー。
624774RR:03/10/16 19:48 ID:+z3Zzgcs
>>623
倒立フォークは高価なので、差額分はあっという間に無くなるであろう。

で、何のフォークの流用なんだろう? RMX250Rのかな?。
とりあえずXRモタードみたいにロースペックなのはカンベンして欲しい。
625774RR:03/10/16 20:09 ID:kNvKlRSP
>>624
その点はスズキだから安心していいと思う。
やりすぎの心配は有るがw
626774RR:03/10/16 20:40 ID:TFUWTyd9
来年あたりに

・フロント倒立の採用で走破性が上がりました
・RM−Zの技術で10キロの軽量化

なんてカタログに出ないかな・・・・・・・・・・・・・・・ゆめ
627774RR:03/10/16 21:53 ID:97Pn6SWJ
RM250のフォークらすぃ
628ぽりす:03/10/17 08:25 ID:CKcITvoA
DRZモタードのために貯金始めますた。
発売されたら購入しますんで、インプレまっとけ。
629774RR:03/10/17 09:42 ID:Q9XkDhaq
実はヨツムラ買うために貯金してたんだが・・・
こっち買っちゃいそうでつ。
630ぽりす:03/10/17 15:30 ID:CKcITvoA
>>627
俺あんまりオフに詳しくないんで聞くけど
RM250のフォークっていいやつなの?
631774RR:03/10/17 16:33 ID:wgDXcMLX
オンで言ったらTZ250やRS250の足回りだと思ってくれ、R1やR1000辺りより一つ上
632774RR:03/10/17 17:33 ID:VFRRBmlV
モタードも良いけど、ジェべル400は出ないのか _| ̄|○
633774RR:03/10/17 18:58 ID:+ciUSVeL
これで吉木寸M450は初期ロットで終わったな、、、
ってか元々鷹杉だったしな!
ま、がんがってDRZのパーツ開発して呉!
634774RR:03/10/18 00:06 ID:qADpwyol
>632
賀曽利ジェベルはショボーンな感じっぽいしな。
鉄のビックタンクが欲しぃー。
635774RR:03/10/18 12:23 ID:qVKr0qmS
いつごろ発売なんだろうね。
636ぽりす:03/10/18 18:38 ID:YUsTPaLY
>>635
あと半年ってとこでは!?
根拠はないですけど・・・。
637774RR:03/10/19 01:10 ID:JE+BnDif
モーターショーのDRZモタード、
なんかえらく安っちいって言うか、安普請な気がするんですけど。
サイドカバーなんか、カットして形を変えているだけだし。
リヤフェンダーなんかもそうだ罠。
638774RR:03/10/19 01:17 ID:+vsxQJbK
>>637
それでも値段据え置きなら別に気にならないんですけどね。
まぁ、早く発売される事を祈るばかりです、即効買いに行きます。
639774RR:03/10/19 03:14 ID:brHBve+h
オフ車で17インチもさ、流行すぎはよくないよな〜
今のままじゃ絶対TWなんかみたいに今更乗ってて恥ずかしくないのかよ!
ってレベルになると思うんだけどな〜
流行りはダサい奴に火が点いた時が最高潮であとは下り坂・・・ようはメーカーが
用意して広く出回り始めたらもう恥ずかしくて乗ってられないレベルになる。
オフ車が好きだしモタードルックは軽快に走れるからずっと乗りたいけどこのままだと・・・
通勤には辛いがそろそろSSにするよオレはww
640774RR:03/10/19 07:30 ID:/34ZZRZ5
>>639
人の目を気にしすぎて自分の趣向すら曲げる人は乗らなくていいです
641774RR:03/10/19 09:32 ID:m2R8sQQv
>>639
世界的な規模で流行してますんで当分大丈夫ですが?
ってかスカチューンTWとモタードを同一視してる時点で
DQN決定かと(w
642Lets:03/10/19 11:55 ID:pTBB5CMC
Dトラのフェンダー外してスカチューンみたくして乗ってるやつ見ると、わかってねーなーと思う
643774RR:03/10/19 22:15 ID:57fOypoF
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ 
644御成門です・・・ ◆Ls5eRfpzFQ :03/10/20 00:15 ID:PCWt+IVT
>>639さん
会った事も無いし走った事もないで敷けどSSって乗りこなすのホント難しいですよ
SS乗ってるろプライドも高まって誰にも負けないと思いますが
よほどの技術がないと乗り越せないような・・・
抜かれても悔しいし・・・
小さい幸せかもしれないですけど中排気量でSSと遊んだほうが楽しいような気がします
645御成門です・・・ ◆Ls5eRfpzFQ :03/10/20 00:21 ID:PCWt+IVT
冷静に考えたら自分の物差しで考えたらいけなせんね
SSも楽だしたのしいですね
646774RR:03/10/20 00:40 ID:KMeMcTou
>>639
たしかにアンタの言う事も一理アル。自分のお気に入りだった歌手が売れてメジャーになるのと似ているか?
日本は熱しやすく冷めやすいから外国みたいに根付くかはオレは疑問。
次の流行はたしかにSSっぽい予感♪
647774RR:03/10/20 01:03 ID:UzUaKggq
>>632
出ないんだろうな・・・

   / /|) 
   | ̄|
 / /
648774RR:03/10/20 01:09 ID:UzUaKggq
なぜかAA壊れてる。

    _
   / /|) 
   | ̄|
 / /

649774RR:03/10/20 20:54 ID:qgL9bSSB
俺がモタードに求めるもの・・・・










足つきだけ。

足つきさえよけりゃ現行を明日にでも契約するぜ。
俺のバイクプラン(どうしても3台ないと欲求が満たされないのを強引に2台に
まとめようとする)が補完する。
65015分で尻イタ:03/10/21 08:58 ID:B7kkGH5p
>>649
そんな貴方に「KSR110」。
651774RR:03/10/21 10:05 ID:twEwyqlK
SSってな〜に〜?
652774RR:03/10/21 10:25 ID:uFPNFdUP
SEXはSportだ!の略
653774RR:03/10/21 17:34 ID:fuIGdIil
そりゃあセガ・サターンだよ。
654774RR:03/10/21 23:18 ID:oBsQk5+i
いや、カワサキの空冷三気筒
655774RR:03/10/22 00:17 ID:4EKKRO/u
↑ネタなんだか本気なんだか・・・
SUPERなSEXに決まってんだろ!
656774RR:03/10/22 06:22 ID:P6iFSSbS
モタ仕様はぜひタンク容量を13gくらいに増やして欲しい。
657774RR:03/10/22 18:58 ID:aXEoLWUj
おいおいシングルスポーツのことだろ?
658774RR:03/10/22 20:07 ID:4EKKRO/u
どう見てもオフ走った事なさそうなピカピカなDR乗ってるにーちゃん見ると
痛々しく思うよ・・・オフパンにオフジャージ+ミシュランコンペで
都内走ってて何が楽しいのやら・・・あんなの一時間でタイヤ亡くなるよww

SSはスーパースポーツでしょ?ドカやリッターレプリカなんかの事言ってんじゃないの?
100Kオーバーからのパワーリフトは確かに魅力!オレのDRはクラッチ使って
三速80でいっぱいいっぱいだよ。うまい奴はもっと高速からでいく?
659774RR:03/10/22 20:41 ID:5NGYQEp6
>>658
釣られてるあなたも痛い
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
660774RR:03/10/23 11:53 ID:kunqWf1I
>>658
なんかホント言葉の隅々まで痛々しい奴だなぁ・・・
661774RR:03/10/24 02:23 ID:s3/GE/eR
オフ走ってるヤツこそ洗車やグリスアップを欠かさない
662774RR:03/10/24 06:06 ID:1JzEbLfg
いや、結構グリス切れで安いベッドでSEXしてるような音を出してるオフ車見るけど。
663774-Z:03/10/24 06:31 ID:mDjSJMSj
そんなことよりも、だ
なんで02モデルだけ末期色なのだ?

SSの話など掘っとけ
664774RR:03/10/24 08:30 ID:HjK06VEt
保守
665774RR:03/10/24 10:17 ID:0DmAUnQD
身長173センチ体重65キロなんですけど
普通に乗れますか?
足つきどんな感じでしょ?
今ノーマルかモタードで悩んでるんですが、乗れなかったら…
_| ̄|〇
666774RR:03/10/24 10:51 ID:ZY2+UFaY
オレは171センチ体重77キロだったが
両足バレリーナ状態でも乗れるぞ!
今ではダイエット中で73キロに落ちたが
サスの沈み込みは関係無いみたい。
サスが熟れてきたのか動きも良いし乗りやすくなりました。
173センチあれば大丈夫!ノーマルで逝けますよ。
667774RR:03/10/24 11:15 ID:y1A/6qp5
173CMもあればノーマルでハイシート入れても乗れるよ。
漏れは167CMノーマルでハイシートで乗ってますよ。
668774RR:03/10/24 11:20 ID:y1A/6qp5
ところでオイルキャッチタンクを取っ払おうと思ってます。
でブローバイガスの出てくるホースを延長しエアクリに
突っ込んだ場合、オイルがエンジンに戻るホース(下のやつ)は
塞いじゃうだけでいいんでしょうか?

あとブローバイガスに含まれるオイル分ってどの位なんでつか?
エアクリがビチョビチョ濡れ濡れになったりしないでしょうか?
669774RR:03/10/24 11:22 ID:0DmAUnQD
心強いレスありがとうございます。
早く買って林道行ってみたいです。
上物中古って数ありますかね?
てか中古自体少ないっすか!?
670774RR:03/10/24 13:45 ID:aZdtFmeR
_| ̄|○ モタほしいけど、、どうせ出ないんだろうな・・・
671774RR:03/10/24 14:25 ID:ZrZyrEj3
なんで?
出すでしょ。
672774RR:03/10/24 16:42 ID:KqEpOiDu
出るよね
国産の本格的なモタードはまだ出てないし、今がチャンスだろ
673御成門です・・・ ◆Ls5eRfpzFQ :03/10/24 17:12 ID:qzQRjjGR
それなりに本気で作って75万で買いますか?(定価)
エクセルはかしてフォークに昭和つかったらこれくらいはいっちゃいそうですよね?
結局65万位で抑えておもちゃになってしまうのでは・・・
674みるく ◆q65Ka3XIDs :03/10/24 17:56 ID:13omo2Do
>>673
国産市販トレールも普通に
エクセルやショーワ使ってるんじゃないですか?
ただそのメーカー名を入れてるか、入れてないか
リムだったらカラーアルマイトの有無とかの違いだけと思いますが

これらの性能に関係ないところは端折って
性能重視で作ってくれれば良いんじゃないかな?
それでも市販車(トレール)はいろんな制約有るから
本格的にするにはユーザーの手が必要と思うけど。
675774RR:03/10/24 18:01 ID:Q4lXOhsA
>673
モタ化でそんなにうpするかな?
FサスはRM−Zをベースにすると思うし。

林道は通過できればいいし、エンデューロも引退したから、
俺にとってはDR−Zよりモタのほうが理想のデュアルパーパス。
早く出ないかな。
676774RR:03/10/24 18:08 ID:DqGUNAUF
ああ・・雑誌等でもう少し真実味のある情報が欲しい。
とっても気になる。ヤマハの奴は俺には無理だ・・・
677774RR:03/10/24 22:44 ID:WLtz9dBV
ヤマハのTはまずエンジンが重そうだな

DR−Zのモタは出せばそこそこ売れそうだけどなー
倒立もオンでは硬くてダイブしにくく
オフではジャンプにも耐えられそうでいい事ずくめ?

今ついてるサスだって高いだろうから、プラス2マンで収まんないかな。
678御成門です・・・ ◆Ls5eRfpzFQ :03/10/25 06:41 ID:rO+e9ZRL
>>674>>675さん
考えすぎでした!w
679774RR:03/10/25 20:15 ID:D9GCJ56h
購入を考えてるんですがタンデムどんな感じですか?
今グラストラッカー乗っててキツイタンデムには慣れてるつもりなんですがw
680774SS:03/10/26 03:45 ID:ppWZlPqY
うしろに乗せるなら
前のヒトはかなり前進しないと
うしろのヒトのおケツがはみ出る恐れあり
それ以外は極端な不都合なし。

関係ないけどヤマハのTに4GYのヘッド乗らないかなぁ
スペース的に無理かな
681WR250:03/10/26 13:37 ID:iIOR/OEq
今、DR−ZとWR250F、どちらを購入しようか迷っています。
どなたかWR乗ったことある人、WRの感想でもいいのでおしえてください。
682774RR:03/10/26 17:26 ID:i8mS/vEY
WR250Fですが、街乗りメインでしたら、DR-Zの方が良いと感じます。
道路だと、DR-Zの方が扱いやすく、速いと思います。コース、林道アタックで使用する分は
断然WR250Fがいいです。DR-Zは重すぎます。私の中ではWRは中途半端な存在だと思っています。
公道を走る時はDR-Zの方がいいし、コースだと、YZに乗ってしまう。
以上の事から、WR250Fは使い道がなく、売却しました。
DR-Zは元々のポテンシャルが高いので、ギア比、キャブ、マフラーを交換する事で、かなり速いです。
公道最速だと思っています。
私はDR-Zをお勧めします。腕がよければ、コース、林道でも重さを感じないと思います。
サスペンションもWR250Fに負けてません。
683774RR:03/10/27 02:44 ID:YsOejg9T
最近、オンからDRZ400Sに乗り換えました。
いろいろ悩みましたが、このスレ随分参考にさせて
もらいました。乗り心地、スタイル、カラーなど
すべてにおいて満足してます。

しかし、先日、林道ツーリングへ行って、スレ名の由来
を身を持ってしりました。
まさしく「三角木馬」でした(泣)。激痛に耐えられず、
帰路、平地で半スタンディング。。。
ほんと、ネーミングぴったりやね。
684774RR:03/10/27 08:57 ID:/5F9QWDu
今朝、シート下の抵抗をカットして
ヘッドライトを明るくさせようとしたんですが、
噂の抵抗を発見できませんでした〜。
あれってどこにあるんですか?
とりあえず、今朝はシートレールの右側の束になってる所しか見てないんですけど、
教えてください、お願いします。。。


685774RR:03/10/27 09:14 ID:Qjb0HUwJ
>684
抵抗カットよりHライトのアーシングの方がらくちんだよ
効果はどちらも変わらない、満足する程度に明るくなります
おいらは0.75×2の線を使用しました
686774RR:03/10/27 09:55 ID:FabS8nmL
685さん、Hライトのマイナスをbッテリーにつなげれば良いんでしょうか?
687684:03/10/27 11:43 ID:/5F9QWDu
自分は、H4のライトユニットを使おうと考えていたので、
抵抗をカットしようと思ったしだいです。
あんまり電気強くないもんで・・・
688658:03/10/27 16:16 ID:PjI3TnZo
>684
なるほど、そう言うことならば抵抗カットの方がいいかも知れませんね
しかしおいらはその抵抗の場所知らんのです、すいません
>686
その通りです
Hライトコネクターに近いところへわりこます形で繋ぐといいですよ
元の線も生かす形で
689685:03/10/27 16:19 ID:PjI3TnZo
↑まちがえました
正しくは685です
690774RR:03/10/27 20:43 ID:l9kRDF0r
03モデルから抵抗(ヘッドライトレジスター)は無くなりました
691774RR:03/10/27 21:26 ID:hVYpMk9o
誰かモーターショー行った人いますか?
モタードの感想聞きたい・・
692774RR:03/10/27 23:16 ID:KdAG/TL+
モーターショー見てきました。
DRZモタード、 ステージの端っこにおいてあって寂しげでしたが
おかげで良くみえました。
で 見た感想なのですが モタード仕様独自?の外装の部分が
えらく安っぽく感じました。 サイドカバーなんかはFRP製ですしね。

でも足回りの造りなどは今すぐにでも市販できそうなクォリティが
ありましたし、 まあ市販されるでしょうね きっと。
693774RR:03/10/27 23:16 ID:xzWVRPBP
>>691
なんかキャブはFCRみたいっすね。
マフラーもチタンだし、フロントフォークも倒立だし。
このまま発売すると、お値段据え置きどころか20万円くらいアップしそう。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/model/dr_z400s_sm.html
694368:03/10/28 00:00 ID:qg9D+Fck
ライトの抵抗は
エアクリーナBOXとサブフレーム、CDIの間に
黒い袋状の物に包まれてあります。
またがって右側かな?

それにしてもピントンリングまだ来ない〜
一応、レーサーと共通なのに何故にB/O?
なんかの流用で使われていて、実は大人気・・・なわけないか
695684:03/10/28 00:03 ID:vazLhQZr
>>690
本当ですか!?
それじゃ探しても見つからないわけですねぇ。
696774RR:03/10/28 03:26 ID:ETa2/ylY
>693の画像を見ると前後を17インチ化してる割にケツ上がりになってないすね。
ちゃんとFフォークのストロークとかも詰めてあるのかな?
期待ばかりが膨らんできてしまいます。
FCRやチタンマフラー、ブレーキ等はオプション扱いでいいから市販して!
697774RR:03/10/28 03:46 ID:OqmeCS7f
モタード出たら絶対欲しいんだけど
160cmの漏れでも乗れるだろうか。

現行のDR−Z見るとシートがお腹あたりの
高さだから跨る気にもなれん・・。
698774RR:03/10/28 07:45 ID:8CkOhQKO
>>697
漏れ、165だけどモタード仕様なら大丈夫だよ。
ノーマルだとツンツンだったけど。

あ、それと。
鈴木の営業に聞いたら、モタードは市販予定車だって。
どこまであの形で出るかは分からないけど。
みんなよかったな。

そんな漏れは、モーターショーの発表2日前にDR-Zを手に入れ、
昨日、DIDの17inchリムを自前で組んだ愚か者。

鬱だ氏のう。
699774RR:03/10/28 08:09 ID:4F0rLCUC
>>698
サスを流用すればいいんでないの?
モタードはフレームに補強とかはいってんのかな?
700774RR:03/10/28 10:01 ID:LKeFKw/o
>>699
そういう問題ではないような・・・
701774RR:03/10/28 19:45 ID:6pCt0TzB
>>696
Fフォークのストローク詰めたらよけい前下がりになりまつが?
現行DR−Zと比べるとリンクは共通みたいでつね。
おそらくRM用の倒立の全長が若干長めなんで前下がりが
補正されてるんでつかね?
702697:03/10/28 20:29 ID:OqmeCS7f
お〜市販予定なんですね。
片足つま先だけでも着けばいいので
希望が持てますね。
Dトラだとちょっとパワーが・・
と思ってたのでうれしいっす。
703774RR:03/10/29 01:02 ID:exN6cxNz
通常DRZも 同時にマイナーチェンジするんだろうか?
倒立サスに?
704774RR:03/10/29 01:27 ID:FegmeNES
結局ジェベル400は出ないのか・・
705ぽりす:03/10/29 09:08 ID:0xIIFvia
DRZモタ、いつごろ発売かわからないと計画も立てられん・・・。
どなたか極秘情報みたいのないですか?
予定発売日とか
706774RR:03/10/29 09:23 ID:2qT5+EW/
>>703
それだ!! 

・・・・・・・スズキさん、お願いします。
707774RR:03/10/29 09:45 ID:51TcnsO8
>>705
例年のマイチェンスケジュールだと、
年内発表、正月明けから発売ってパターンが多いから、
そのあたりのタイミングかなあ。

最近XRが、オフ仕様とモタードの両方で、黒か赤が選べるようになったし、
DR-Zも、オフ仕様にも黒が用意されたりして。
708774RR:03/10/29 10:22 ID:51TcnsO8
ありゃ。
いつのまにか、ヨシムラM450Rの予約が終了したと思ったら、
DR-Z400Sに装着可の、外装キットやらが買えるようになってたんだね。
ttp://www.netmove.co.jp/yoshimura/m450r/parts.html
709ぽりす:03/10/29 10:32 ID:0xIIFvia
>>707
サンキュ〜!
もし年末発表されたら購入するぜい!
710774RR:03/10/29 18:38 ID:sCLUAheE
外装をオレンジ色にしてD虎400として発売か?
711774RR:03/10/29 19:59 ID:mR6mipk9
DR-Z400とDR-Z400Sって何が違うんですか?
712774RR:03/10/29 20:38 ID:GlnuP/cA
倒立いらんよ。
それよりセッティングを煮詰めてから出して欲しい。
713774RR:03/10/29 20:40 ID:Ah+OjeeI
はじめまして(^0^)/
いろいろ検索かけてたらここ見つけて内容がおもしろかったんで・・・(^^;
ついにD虎売ってDR−Z購入しちゃいました。
自分もD虎400待ってたんですけどメーカーリリースなくって。
東モ特集でDR−Zのモタード仕様が出てましたが参考出品なんでしょ?
意を決して購入したばかりなんでひじょ〜にきになります・・・(--;


714774RR:03/10/29 20:59 ID:Ah+OjeeI
711さんへ
確かDR−ZにはR、E、Sって仕様があったような。
R=レーサー
E=エンデューロ
S=ストリート
基本的な違いではR/EがFCRキャブ、ハイシート、エキパイの口径が大きい、
保安部品の有無位。
サス等のディメンションは3機種ほぼ同じと思いますが・・・
715774RR:03/10/29 21:35 ID:yVetVsr1
714サソへ

R=セル無しキックのみのEDレーサー
E=セル付のEDレーサー
S=国内公道仕様
サスは仕向け地によってグレードが違うそでつ。
716774RR:03/10/29 22:10 ID:Ah+OjeeI
どもども(^^;
記憶違いですんません。
ところで先日F−EFFEXのデカール貼ったんですけど(DR−Z用のヤツ)
完璧にやったはずが翌朝見るとクリアベースの部分に白いまだらができていてガッカリ
(__;
ワックス分除去して中性洗剤水に薄めて噴霧したのちドライヤーで伸ばして丁寧にやったつもり
なんですが・・・(--゛
なんかデカール自体の糊の材質がわるいんですかね〜。
だれか同じような経験あります?

717711:03/10/29 22:50 ID:AlkAKHpf
>>714-715

なるほど〜良く分かりました。




大腸のしくみが。

サンクスです。
718774RR:03/10/30 14:41 ID:ibILJdam
先日うちのDR−Zに給油しようと思ってスタンドでガスキャップひねったら
給油口部分の塗装がべりってはげた!!(新車なのに?)
長年バイク乗ってるけどこんなん初めてやしこれってクレーム?
みんなのもそうなん?
んで、はげた塗装のカスがひらひらとタンク内に( ̄□ ̄;
DR−Zってちゃんとガソリンラインにフィルターついてるよね〜?
な〜んかすっげ〜不安・・・(−ー;
719774RR:03/10/30 17:34 ID:TI62zNvT
>>718
販売店にゴルァ!が吉
720774RR:03/10/30 18:38 ID:0njKRxpI
う〜む。(−ー;
やはりオレのだけか〜?
DR-Zの前はD-虎(初期型)乗ってて同じようにガスキャップ外れてた
けどキャップパッキンの当たり面はきれいに塗膜の面取りしてあったけどな〜。
今度の休日バイク屋にいってあばれてこようかな?
721774RR:03/10/30 22:37 ID:jZxreoLk
買っちゃいました。青白カラー。
納車が楽しみです。
722774RR:03/10/31 10:47 ID:32LbMuKB
>>720
バイク屋は悪くないから普通にクレームを入れた方が吉。
スズキにきっと連絡してくれるでしょう。
>>721
おめでとうございます。
ケツの慣らしに気をつけて下さい。
723774RR:03/10/31 13:56 ID:lHGvX1dx
DR−Zモタ。
出るのか?出るのか?ほんとに出るんか〜っ!?
俺はスズキの営業にアポとってDR−Z自体'04モデル発売のメーカー通達もないっ
て言うから先日あわてて購入したんだぞ〜っ!!( ̄□ ̄メO゛
しかも赤男爵なんか最終ロット分うちが全部買い占めちゃったからよそのバイク屋
じゃ購入できませんよ〜♪(-.-y−~ってホラふくし・・・なめとんのかゴルァ!!
結局行きつけのバイク屋であっさり購入できたじゃね〜かよ!!
今迄D虎いじって乗ってたけどトルクの細さはいかんともしがたくモタで250以上の
排気量が国産モデルにないからKTMやらハスクなんぞを考えてたんだけど月に数回
しか乗らないオモチャにしては何せ高すぎ・・・嫁のシェルパも購入したばかりで
金銭搭乗員が著しく不足しており100万越えはきつい・・・
あと町乗りの耐久性やメンテ、パーツの供給にも不安があるし。
んで、やっぱりお気軽に乗るなら国産でしょ〜ってことでDR−Zにふみきったの
に〜!!
実際DR−Zで不満はないけどオレの使用と好みからいくと本当はモタードの方が
良かったんだよぅ〜っ!!O(>O<)O゛
・・・(・o・)ハッ
自分をわすれてついとりみだしてしまった。
・・・スマソm(_"_)m




724ぽりす:03/10/31 14:07 ID:kh95Tk9l
>>723
いや、わかるぞ、その気持ち。
俺もDRZモタ出ると聞いて、舶来物のSSを売っぱらったとこだ。
出るかもわからないもののために・・・。
おれは待つぞ!!
出ること信じて
725774RR:03/10/31 14:11 ID:s/5qCxD+
>>724
それは、出るまで待っても遅くなかったんじゃないのか?
726ぽりす:03/10/31 14:13 ID:kh95Tk9l
もうすぐ年が変わるじゃん。
すると、何年落ちってのが多くなるから・・・。
ま、手持ちが120マソ。
どうにかなるでしょ。
727774RR:03/10/31 15:19 ID:i3xgikQz
その金、増やしてあげるからちょっと預けてみないか?
728774RR:03/10/31 15:37 ID:lHGvX1dx
>726
120あるんならもちょっと出してKTMのSM買えるじゃん。
意外とメンテフリーだったりするし。国産と同じと位とはいわんが。
あっちは04リリースされてるし検討してみたらどうよ?
でもあのカラーはいまいちやな〜。
03カラーの方が良。
でもすぐにLC4やめてDOHCヘッドになるんだろ〜な〜。
729ぽりす:03/10/31 16:23 ID:kh95Tk9l
>>728
当然KTMも視野に入れたけど、部品供給とかトラブルとかでね。
それに俺、スズキ党だし(w
730774RR:03/10/31 19:48 ID:lHGvX1dx
じつはオレ子供タンデムするからD−虎じゃトルク不足痛感しててね〜。
ほら、オフ車ってピリオンステップがシートから近いじゃん。
だから子供でも足つくしさ(^o^)b
でも今迄レプリカばっか乗り継いできたから一人の時はそれなりに走りたいし。
で、D−虎がリリースされた時これだって即効ゲット。
しかし子供は日に日に大きく重くなるのであった。(当り前ってか?)
純粋に林道とかでオフ走ろうとかじゃなくって嫁(シェルパ)との日帰りツーとか
の目的(たてまえ)で代替えしたんだけどね。
しかしネイキッドやアメリカンなんぞでマタ〜リは性に合わないんで・・・。
やっぱ使い道はともかくバイクはストイックなコンセプトじゃないとあかん!!
そこへいくとオフ車(トレール)って無駄がなくってロードのレーサーレプと合い
通じるものがあってカッコよくね?特にDR−Zったら足まわりゴージャスっっ。
峠レベルじゃオフ車は抜群の運動性だし公道での走りだと不満が出るのは高速くらい
なもんだ。攻めててもポジションの自由度が大きくてアイポイント高いから精神的にも
楽。(^^)
ちょっと力んだリッターレプなんかDR−Zならノーマルタイヤでもかもれるしさ。
(当然ステージによるけど)
しかしあの車高であのシートだと”じ”のひとはつらかろ〜ね〜。
オレはなんともないけど子供がケツが割れたって言っておった。
そりゃあんた最初からだろ・・・(_ _;
731774RR:03/10/31 19:53 ID:mYn4uB//
スズキよ・・・モタモタするな。
732774RR:03/10/31 22:54 ID:GIS8mqlh
鱸は小回りきくけどタイミングが悪いんだよな〜!
733受験番号774:03/10/31 23:20 ID:qhNtgCo9
「モータロイ」入れた人いませんか?
734774RR:03/10/31 23:21 ID:3IHK258u
鈴木は後だしジャンケンで負けることもしばしば〜。

でも俺は好きだ!!愛してる〜。
早く出しやがれモタ!
735774RR:03/11/01 00:53 ID:OIAA1iuq
モタ自体に 興味はありませんが アフターパーツが増えるのがうれしい。
外装パーツのカラーバリエーションも増えるでしょうし。

スズキさん 頼むからモタードのカラーは黒のみなんてサビシイことは
しないでね。 とお願いしてみる。
当方03DRZ400S乗りでつ。
736774RR:03/11/01 02:55 ID:1IieUUMw
今日モーオタショーで聞いたら
モタにする場合、マッチング的に倒立みたいなこと言ってましたよ。
あと結構問い合わせも多いとか。

いやー鈴木って整備はしにくいけど、技術にこだわってる感じでいい!
あと色気のない色のジャケットとか
737774RR:03/11/01 09:05 ID:NTZjikFC
>>736
でもその問い合わせじゃ出すか出さんとかは答えてくれんの?
発売時期とかさ。
も、'03DR−Z買っちゃったから手後れでし・・・。
738774RR:03/11/01 13:28 ID:NTZjikFC
あ、そうそう。
今慣らし中で前後サスともに最弱セットにしてんだけどフロントの圧側のアジャスト
スクリューの回した感じが左右で違うんだけど?
進行方向に対して左はしっかりノッチのかかる感触なんだけど右は”ヌチ〜ッ”って
なんか曖昧。セッティング出す時左右で数え間違えそう・・・(−−;
それと足つき良くするのにリアのプリロード(サグ)で車高落としてる人いる?
その場合1Gでどの位までさげるのが限度かな〜?
あまりやりすぎるとキャスター変わって曲がらんバイクになりそうなんでこの位なら
だいじょ〜ぶって線ある?
後は自身の体重と好みでセッティング出そうと思うんで。
ちなみに身長170cmでつ(脚長は人並みだと思う)・・・。
レスよろしゅ〜m(_"_)m
739774RR:03/11/01 18:07 ID:v3EJG9Vv
あの手のサスのサグは100mm〜80mmの間ですよ。
でも足つき優先でプリロード抜いてくと乗りにくくなると思われ。
170cmあるなら十分いけるでしょ?
740774RR:03/11/03 11:36 ID:5K7Yhmx6
17インチ化してジムカーナやってる人の見ると速いね。
NSR級ではないかと。現行車の中ではずば抜けた旋回性能があると思う。
早く販売しないかなー。
741774RR:03/11/03 12:31 ID:9KuPYUIN
↑マジですか?
なんかニーグリップし辛らそうでブレーキが甘くなりそうだけど?
ホイールベースも長くない?
742774RR:03/11/03 16:12 ID:pM4X9KR2
>740
○岩の話ですか?
NSRで赤ゼッケンな漏れが、死ぬ気で走ってB級のNSRに
追いつけるかどうか、って程度です。今は。
可能性は感じますが、サスに手がかかりそうで、正直凹。

問題は、やっぱりストローク量の多さです。
切り返しが遅く、低速域でのピッチングモーションが大きくて不安定なんです。
今はストローク量を減らすべく、バネのお勉強を一生懸命してます。
市販のバネに、狙いのレートがないんで、特注するんでつ。


DR-Zモタでは解決されてるといいけど。
いや、漏れ個人的には解決されてない方がいいか。
悔しいし。
743774RR:03/11/03 19:12 ID:wuuEMiyQ
つまりサスストロークが短ければ結構いけるって事ですか?
744774RR:03/11/03 22:40 ID:ISHLCI+S
エンジンのポテンシャルは結構いけるって事でしょう?
745774RR:03/11/04 02:17 ID:XCSrtQ1j
つまりDR-Zは結構いけるって事ですか?
746774RR:03/11/04 02:49 ID:/6XzQBV3
ついでにエンジンもちょっと変わってますます良くなってくれないかな
RM-Z450ベースとか、SV1000片バンクベースとか
747774RR:03/11/04 02:49 ID:dOffl0eh
つまり結構いけるって事ですか?
748774RR:03/11/04 17:09 ID:rnXDa8IK
DR−Zモタードかドゥカティのムルティストラーダ
どっちを買おうか迷ってる。
749774RR:03/11/04 17:40 ID:WBWeE4yQ
>>748
ムルティストラーダを買う金があったら、
DR-Zと国産ネイキッドの2台体制をお勧めします。
750774RR:03/11/04 20:14 ID:w8JgWC6w
>>748ではないが、外車検討するとその過程で必ず「2台国産買えるじゃん・・・」
と思ってしまう俺は一生外車には乗れんだろうな。
751742:03/11/04 21:30 ID:4Ak8X71a
エンジンはいいでつ。確実に。

トライコーン+TMR40+BOX加工で、ピークパワーはNSRと同じか、それ以上。
中低速とトラクションは比較にならないほど良いでつ。
何より、マルチや2ストと違う、爆発的なフィーリングが最高でつ。

足回りも、グレードが高いので調整範囲が広く、
バネレートさえ決めてしまえばどうにでもなりまつ。

ジムだけじゃなく、ストリートの速度域を考えた場合、
間違いなく最強を狙える一台だとおもいまつ。
752774RR:03/11/04 22:50 ID:6wALH07f
最強か・・いい響きだな。

いつまでも10年前のレプリカが最強な状態はマズい。

DRZモタが腑抜けたバイク界に喝をいれてくれるのに期待しまつ。
753774RR:03/11/05 00:03 ID:myRO98Yy
>>751
スズキ、4st、しかもシングルに『最強』・・・
なんと素晴らしい響きか・・・

>>752
オイも期待。
754774RR:03/11/05 00:17 ID:F6SZeS0l
>>751
>トライコーン+TMR40+BOX加工

その状態で、音量はどのくらいになりますか?
755774RR:03/11/05 10:23 ID:UUJ4bKy0
やはり国内版DR−Zはカタログ落ちなのか?
きのう本屋で立読みしてたらスズキ'04モデルにラインアップされてなかったゾ〜?
※海外モデルは既にニューカラーで更新されてる。(海外サイトチェック!!)
モタも現時点では社外品で参考的に造った感あるし・・・。
実際カーボンパーツやチタン、取って付けたようなライトのフィンなぞ造形的/
コスト的にも生産型にはありえないじゃん。(あの暗いライトにフィン付けんじゃね〜よ!!)
私観的には今じきだとほぼ市販モデル然としてないと早期販売はないと踏んでる。
出るとしたらRM−Z450をベースにモタード化>公道バージョンのリリース。
だと思う。(あくまで個人的に。大会社の思惑までは想像出来んが…)
かく言うオレは'04モデルのリリースなしというその時点の営業情報を信じ先月末
DR−Zを新車購入したのだよ。うふふふ・・・。
XRモタも発売時の勢いむなしく失速した感強いし海外重視で販売するなら400に
する必要もないしさ。(実際町中でXRモタあまり見かけないよ?オレだけかな?)
国内じゃ車検付オフモデルで量販に成功したためしがないからね〜。
あくまでコアな人達の間でしか話題に上らないし・・・。
でもスズキだからね〜。素人の意表つくの得意だしな・・・
756774RR:03/11/05 10:50 ID:ybOR70QA
>755
確かにDR-Zモタは参考商品的な作りだね。
カーボンやチタンの多用といい、社外品のブレーキといい
あのまま発売してくれればうれしいけど、コストの面でも市販車では無理っぽい。
これから、市販バージョン作るんだと'04モデルでのリリースはなさそうな気もする。

でもDトラみたいに単に17インチホイール履かせただけで出ればわからないけど。
ただ、スズキがそこまで素早く動けるメーカーだとも思えないが。
757774RR:03/11/05 11:21 ID:UUJ4bKy0
みんなマフラーどこのつけてる?
オレはARROWのスリップオンつけてるよ〜。
(ARROWと言えばGP500なんかで2STってイメージあったけど・・・)
個人的にサイレンサー細身で長くケツ上がりなところが○。
ただカタログでは音量93dbってあるのに装着するとかなり響く・・・。
小市民なんで近所の目が気になる今日この頃(−ー;
もっとも×なのが加工しないと装着できなかったところ(固体差か?)
タンデムステップホルダーとサブフレームの固定位置にそのまま固定するとエンド部
がウインカー直撃!!
仕方ないからフェンダーレス組んで固定ボルト延長>カラー装着でなんとかセット出来た(^_^;
単気筒は社外品装着時抜けが良くなって(混合気薄)バックファイヤーが派手になること
多いけどノーマルセッティングでも変速時アクセル戻すとき軽く"パン"っていうくらいで
エンブレ時の連打はなくその辺気にする人にはベストかも。
以前D虎にRSVのフルエキつけてた時は音量もバックファイヤーもすごかった!!
まだ慣らし中なんでアクセルワイドオープンでの音量は判らないけどどうなんだろ・・・。
他につけてる人いたらその辺レスってくれる?
758742:03/11/05 11:25 ID:FeiUTZ5i
維持費、耐久性、エンジンの扱いやすさ、転倒時のダメージなどなど。
スペック上の性能だけじゃないとこがまたいいと思いまつ。
リッターSSやEDレーサーでストリート走るのは、
いろんな意味でキツイですから。

「最速」ではなく「最強」。
ベタボメでつが、本当にそうおもいまつ。


>>754
トライコーンは公称94dbでつが、本当にJMCA公認なのか? と感じる程の音量です。
例えは変ですが、99dbクラスのリッターマルチと同じくらい? たぶん音質のせいだと思いまつ。
上まで回せばそんなにうるさくないですが、
トルクが出る中速域でアクセル開けるとかなり弾けた音がします。

直管タイプはみんなこんなもんだと思いまつ……。
759774RR:03/11/05 11:39 ID:UUJ4bKy0
>>756
同意。
買ったばっかで新型及びモタ出ちゃ困る・・・(ToT)
待ってる人にはわるいけど・・・。
もし出たら貯金はたいてフサベルかTmかベルティマーティー買うちゃるっっ。
リスク覚悟で。
気軽に乗れるから国産にしたのにさ〜・・・_| ̄|○
760774RR:03/11/05 18:27 ID:QqGz7kpE
バックファイヤー  ×  
アフターファイヤー ○
761774RR:03/11/05 21:02 ID:CnE8n5sx
DRZモタ ダセー
762774RR:03/11/05 22:18 ID:vQSD+Czp
出ないとなると突然叩かれる、と。w
763774RR:03/11/05 22:37 ID:mzkxA/mx
教えてください。
2000年式を購入したのですが、ライトカウルを03年モデルと交換したいです。
加工せずに取り付け可能でしょうか?
764774RR:03/11/06 08:14 ID:i3hMbhAE
>> 762 DR-Zモタ、発売ほぼ内定。モータショウのマンマは出ないが、近い形。来春のバイク販売繁盛期までには国内販売される。安心しろ。DR-Zは販売継続。こっちも安心しろ。
765774RR:03/11/06 08:52 ID:CHLeB2En
>>764
関係者の方でつか?
766774RR:03/11/06 10:11 ID:8oUFtGAy
>764、
ソースは? 妄想?
767774RR:03/11/06 10:34 ID:P5CMYy19
>>765 想像にまかせる。>>766 ソースは明かせない。年末か年明け位に鈴木世界にでも行って聞いてこい。
768774RR:03/11/06 12:34 ID:CHLeB2En
時が経てば真実が見える・・・
さすればネタにならない・・・
想像はいと楽し・・・が・・・
妄想は・・・さびし。
769774RR:03/11/06 14:39 ID:6sBAA8Py
モタ発売かぁ。
はりきってモタ化して、倒立組んで、ペータルおごった自分はアホですな。
ポン付けパーツが増えれば良しとしたい。
770774RR:03/11/06 14:50 ID:uGZKCGeh
>>769
倒立入れる必要性ないと思うけどね

あ、ゴメン 盆栽か(´m`)
771774RR:03/11/06 15:03 ID:ShnY378t
カッコよけりゃなんでもアリじゃん。
772774RR:03/11/06 16:47 ID:8Tmc0F4W
漏れも夏にモタ化しちまったぞ〜

しかし!個人的にはモタ仕様発売して欲しいなぁ
17インチ用のスピードメーターギアBOXが欲しいだけなんだけど(w
ってバブ変わったりして・・・まさかね・・・
773774RR:03/11/06 17:49 ID:VhMVcfiJ
うむー。やっぱ出るのか。また練り直さねば。最強のバイクライフを。
774769:03/11/06 18:57 ID:XQ0Xrvy/
>>770
はりきって攻めてコカしてフォークが逝っちゃった。で、出物の倒立があったと言う事。
違いをタイムに現せる男ではないけど、盆栽パーツとも言い切れないところもあったよ。
でも現状は、まぁほぼ盆栽だな。
775774RR:03/11/06 18:58 ID:g/153d71
ヤングマシンだかオートバイだかの雑誌にDRZモタは今のところ市販化の予定はない
と記載されていたが、これはもう古い情報なのか!?ちなみにどちらも今月号。
776774RR:03/11/06 20:27 ID:GYu1E04R
倒立のDRZモタ乗った事あるけど
高速コーナーの安心感が全然違うYO
あと剛性感も上がるみたい。
正立のしなやかさも捨てがたいが、、、
777774RR:03/11/07 00:17 ID:EZqcHLP4
777!
778774RR:03/11/07 00:26 ID:Hk0EqjwP
ヤングマシンは全然信用できない
スクープイラストが実際に出る確立など万馬券を当てるに等しい
779774RR:03/11/07 00:40 ID:eJWhPcvM
今日街中で確か2002年式?のDRZにジェベル250XCのライトを装着
してるのを見かけたんですが、簡単に取り付けれるものなんでしょうか?前は
ジェベル250XCに乗ってライトも明るいので、ちょくちょく夜中に林道に
行ったりもしたんですが、最近は夜もあまり乗らず、この前久々に四国に行って夜439を走っていたら
ライトのあまりの暗さに走るぞという気も萎えてしまいました。前々からライト
を強化せねばと思っていたんですが、ついに決心しました。電装系に詳しい方
、実際にジェべライトを装着されてる方がいましたら、アドバイスをお願いしたい。
当方2000年型DRZです。
780774RR:03/11/07 08:13 ID:vccldGXQ
781774RR:03/11/07 21:13 ID:1sn18gCk
2003年モデルのライトカウルを取り付ける場合、射光を調整するネジを注文しないとつきません。
パーツリストの品番は同一ですが、ネジの長さが違います。取付け自体はボルトオンです。
実際にしました。
782774RR:03/11/08 21:20 ID:MC9RCa1l
倒立のDRZオタ乗った事あるけど
高速コーナーの安心感が全然違うYO
あと剛性感も上がるみたい。
正立のしなやかさも捨てがたいが、、、
783774RR:03/11/08 22:02 ID:kGPahRqL
DR250Sから乗り換えで今日納車されました!
が、雨で乗れません・・・
50メートルくらい走りましたが、凄く速い。
明日は雨でも乗ります!
784774RR:03/11/08 22:31 ID:EDqqIS2l
林道でXR250とバトルになり、負けますた・・
785774RR:03/11/08 22:33 ID:jLgSaov8
納車おめ♪
濡れた路面には気をつけてな。
786783:03/11/09 21:42 ID:DqUX35v4
>>785
ありがとうございます。一日走りまくってました。
足つき意外は、全てにおいて250Sより上でした。
このスレ見て覚悟しておいたケツのイタさも、
磯釣り用のヒップガードを着用していたのが効果あったのか
そんなに気にならなかったです。
787774RR:03/11/09 22:46 ID:hB54WGgg
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
788774RR:03/11/09 22:47 ID:hB54WGgg
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
789774RR:03/11/09 22:48 ID:hB54WGgg
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
790774RR:03/11/09 22:48 ID:hB54WGgg
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
791774RR:03/11/09 22:49 ID:hB54WGgg
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
792774RR:03/11/09 22:50 ID:hB54WGgg
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
793774RR:03/11/10 10:00 ID:zRDD0bxL
つまり、DR-Zはバイク界の中田だと
スバラシイバイクだと
そういうことを言いたいわけですね?

794774RR:03/11/10 19:39 ID:pWLVkFwu
いや、ageると変な蟲が寄ってくると言うことでは?
795774RR:03/11/10 21:50 ID:J3K+QTwb
黄色には虫が寄ってくるからな。

オチない程度にageていきましょう。
796774RR:03/11/11 10:44 ID:urMO9zNb
定期age
797774RR:03/11/12 00:55 ID:uFJVYjuJ
糞遅い亀バイクのDRZに乗って何が面ろいの?
RM-Zベースのトレール出るに決まってはずなのに?
今からDRZ買う奴はどうにもならんDQN
798774RR:03/11/12 01:14 ID:9geFC6yz
速い遅いだけが、バイク選びという訳ではないよ。

と、ネタに生温かいレスをしてみる。
799774RR:03/11/12 02:11 ID:++GNrmIz
はっはっはっ、そうだね! 一本取られちゃったなぁ。
ついでにWRベースのトレールがいつ出るか、教えてくれないか?
800774RR:03/11/12 09:45 ID:jdxmvcai
RM-Zベースのトレールは公道が走れるんですか?
いつ発売ですか?大変興味があります!!

と、マジレスしてみる。
801774RR:03/11/12 10:44 ID:ozyoog1G
>800

トレールって何?

とマジレスしてみる
802774RR:03/11/12 12:58 ID:WxoNKo5J
>>一本糞

とマジレスしてみる
803774RR:03/11/12 14:22 ID:jdxmvcai
トレールとは、大まかに答えると
悪路など

とマジレスしてみる。
804774RR:03/11/12 21:28 ID:WOaGtDr+
803があんまり寒いから誰も書き込めなくなっちまったじゃねーかよ
805774RR:03/11/12 23:12 ID:cWJPBbFx
806774RR:03/11/13 03:51 ID:8pEmI6a5
みなさんにお聞きしたいのですが、クランクの継ぎ目ってオイル滲んでます?
鈴木世界にいったら普通のバイクとはガスケットが違うって・・・
高速を130ペースで走ると滴になる位漏れてるんですが・・・
807774RR:03/11/14 09:31 ID:5uanTz8d
自分のDRでは滲んでないですね。
使っているオイルの影響もあるのかもしれませんよ。
化学合成100%のオイルは浸透力が強いので滲むと聞いた事があります。
それかやっぱり、ガスケットの不良ですかね?
808774RR:03/11/14 12:08 ID:gRfotyQs
>>806
旧車用のオイルを入れてみてはどうでしょうか
809774RR:03/11/14 19:17 ID:nM51HUjU
>807さん>808さんありがとうございます。前まで純正オイルで今はモチュの5100
使ってます。今日バイク便のDR−Z二台に話を聞いてみました。結果は漏れてるとの事。。。
なんだかレーサーと共通で液体ガスケットだからとの話でした。それにスズキだからね!と
ガハハーと走り去っていきました・・・。こんなもんなんスかねww
810774RR:03/11/14 23:25 ID:3YZjj3as
そんなもんだろ
スズキだからな
811774RR:03/11/16 00:00 ID:p14epUdC
スズキだからな。
どんなにオイルシールやガスケット交換してもオイル漏れ
止まらないから、よーくよーく検査したら鋳造時にスが
入っていたためだった、なんて話も聞いたことある。
812774RR:03/11/16 00:01 ID:4zbfIPWz
age
813774RR:03/11/16 01:20 ID:GEZr/994
最近バイク雑誌でDRZ400Sの広告をよく見るのだが
なんでだろ?。
04モデルは出ないようだし、なんか陰謀めいたものを感じる。
在庫 全部売っぱらって絶版にする算段なのかな?
814774RR:03/11/16 01:37 ID:7mE8pzHQ
最近というかライトカウルがギャオスになってからずっと広告だしてるような

つかこの上更にモタド投入&S併売するようなおバカなメーカーで有り続けて欲しい・・・
815774RR:03/11/16 09:35 ID:QJRjXsX0
ここで話してたジェベルの価格の話と関連があるように思える。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068294840/l50

別にモデルチェンジせんでも、継続さえしてくれればいいんだよー。
これなくなったら国産で買うバイクがなくなってまう・・。
816774RR:03/11/16 10:33 ID:HG82x93G
モタード登場と同時にビッグマイナーで、Sも倒立化。
そのため現行在庫は売りさばいておく必要がある・・

と、妄想めいたことを書いてみるテスト。
817774RR:03/11/16 16:37 ID:6DNUSygh
先週、DR−Z購入しようと思ってバイク屋行ったら、
メーカーにも在庫が無いって言われた。
それでなぜか中古買った。
818774RR:03/11/16 18:41 ID:UJ0nJA8b
みなさんプラス思考でお願いします
819774RR:03/11/17 02:20 ID:0P7IdVwo
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500520B20030724008

このDRって何年式なんですか??
今、RMX250Rに乗ってるんですが
4STのDRに買い換えようと思ってまして・・・
てか古いのはやばいんすか??

しかしRMX-Rは査定が安くてビックリ!!
5万くらいですた(泣
820774RR:03/11/17 02:44 ID:vjCmyqbP
おー、懐かしい
年式でいったら82〜ってところかな?(自信ない
馬力なんて20の前半しかなかったはずだけどこいつはよく走ったなあ
一応言っとくけどこいつに乗り換えるならやめといた方が無難
部品なんて絶対出てこないしRMXに比べて性能も低すぎ

でも街乗りには足つき良いし燃費良いしポジション楽だし音も悪くない
キックスタートが面倒だけど欠点を承知で乗るならそれもまた良し
821774RR:03/11/17 04:25 ID:mXsbDYO6
今でもこのエンジン
グラストラッカーなんかに使われてますよね
822774RR:03/11/17 08:39 ID:1eiDKcFu
もう旧車と言って差し支えないくらいだね、これ。2本サスじゃないけど。
スタイルとかが好きで買うようなバイクで、オフで遊ぼうとかいうもんじゃないよね。
823819:03/11/17 09:48 ID:V1QLL79e
レスどうもです。
RMXは私には手におえないので手放します。

82年というと私の生まれた年ですねw
旧車が好きなんですけどこのDRもいろいろたいへんそうですね。
まあそこがおもしろそうですが。
824774RR:03/11/19 00:56 ID:SUEcojn7
age
825774RR:03/11/19 01:26 ID:joluwASE
DRモタでるとしたらリム幅どれ位ででてくると思う?
3の4かな?それだったら自前で組んで差をつけるのもありだけど、3.5の4.5
だったらキャストで組みたいんだよね。街乗りオンリーだしw

DR-Zのキャストをどっかのホームページで見たんだけど誰か知らない?いくらググっても
出てこなくなってしまった。。。
826774RR:03/11/19 11:54 ID:hqWg42T7
ついにピストンリングが来て昨日の夜に猿人を組みました。
キャブの感じからすると、かなり困難を極める作業になりそうでしたが
猿人自体はかなり普通に作ってあって4時間ほどで終わりました。

昨日の夜中に150キロほどならしをしてきた感じでは
かなり「イイ!!」です。
おそらく圧縮比アップが効いていると思うのですが
車体が軽いですw

827774RR:03/11/19 21:29 ID:3olvV10b
>826=368?
BOどのくらい待った?
漏れも腰上OH+レーサーカムに交換やりたいんだよね。

圧縮上げるとレスポンスも気になるなあ。
給排気系レーサーだけど、極低速でドンツキあるから。
828774RR:03/11/19 22:04 ID:rZFbM2Lb
,
829368改め826:03/11/19 23:41 ID:hqWg42T7
おそらくメーカ欠品だったので、ここ2週間で大量に売れてない限り
すぐに来るはずです。
だいたい3週間くらいでした。

レスポンスは良いですよ
当初懸念されていたセル辛いかな?もオートデコンプで
難なく回りますし

一瞬だけならし解禁して引っ張ってみましたけど
120位から上のもさーっと上がっていく感じから
吸われるような加速に・・・
まぁ、元の姿に戻っただけだがナw

ってか、この仕様で出さなかったからみんな
WR400公道仕様を買っちゃったんじゃないのか??
と思えるほどです。
猿人自体は、ケースにポンピングロスを防ぐホールが開いてたり
作りはいいですね。
830774RR:03/11/20 00:21 ID:J3NUUROy
>829
>ってか、この仕様で出さなかったからみんな
>WR400公道仕様を買っちゃったんじゃないのか??

ってどういう意味ですか?
831368改め826:03/11/20 01:04 ID:vjYQUqEC
>830
ノーマルだと覇気がないというか
400ccにしては・・・って感じがありませんか??

400のオフなんてユーザーも限られるわけだし
もうチョット過激でも良かったんじゃないかな?と・・・。
実際下のトルクが太って(体感)乗りやすくなってますし
832KLX315海苔:03/11/20 04:05 ID:FfHoU6L9
うーん、368氏の話を聞いてたらDR-Zがほしくなってきたなぁ。
友人のノーマルのDRZを乗らしてもらった時は
400ccでもこんなもんか・・と思いました。たしかに。
自分のチューンドKLX315のほうがぽんぽんフロント上がる。

でも、DRZもエンジンのいじりがいがありそうだし、いじったときのパワーは
比べ物にならないんだろうな・・・
833774RR:03/11/20 07:09 ID:xkUzhcWG
音量対策と排ガス規制のせいで、
ノーマルは3回りくらいパワーダウンしてる。

マフラー、エアクリBOX、キャブ、カム、圧縮。
これだけ換えればレーサーDRZと同じ。
BOXは加工だけでOK。ヤフオクで節約すれば10万以内で収まるか。

漏れは吸排気系だけだが、それだけで別モンだね。
物足りないと思うんなら、まず開放されたブツに乗ってみることをオススメする。
ピークパワーは2スト250以上。中間トルクは相手にならないくらいすげぇ。
並べて走ってみると良く分かるよ。
834368改め826:03/11/20 20:48 ID:vjYQUqEC
>833
確かにマフラーで一回り、キャブで一回り、圧縮・カム等で一回りと
言った感じですかね。
カムとキャブはノーマルの仕様でどれくらい出るのかなぁ?
40は超えていて欲しい・・・

まぁ、ピストンとリングしか変えてないから
そろそろダイナモくらいなら全開にしても平気でしょうけどね
(距離200キロ、時間して4時間)

>832
是非とも元の姿(?)のDRZに乗ってみてください
乗りやすさはそのままで、パワフルですから。

それにしても、開発の人は国内仕様絶対泣いてますよ
「こんなんなっちまったよー」と・・・
どうせ台数でないんだからDR-Z400Eをカキウチ物で売っちまえばいいんだよ!!
と思っていたに違いないw

835774RR:03/11/20 21:08 ID:DnvSK4k/
>368氏
キャブ&カムはノーマルですよね?
O/H時にハイカム&マルカワのハイコンプキット 
ttp://www.shikoku.ne.jp/~marukawa/を
考えてるんですがレーサーのピストン&リングで御いくらでした?
教えて君でスマソですがおながいします。
836774RR:03/11/20 22:36 ID:xkUzhcWG
DR-Zレーサーは公称49ps。
Sもキャブ+社外マフラーで後輪40psを超えるそうな。
ttp://www.ctb.ne.jp/~bigblock/drz4.htm
カム入れれば、軸で50は超えるね。確実に。

>>835
回しすぎにはちうい、らしいよ。
ttp://hpo-japan.com/community/iwasero/noguchi/noguchi4.htm
カムを換えてブン回すなら、バルブ周りの強化は必須らしい。
837368改め826:03/11/20 23:31 ID:vjYQUqEC
>835
キャブ&カムはノーマルです。
で、OHついでと言うことは90ミリボアのままでしょうか?
となりますとマルカワのキットはε=12.5で
純正ハイコンプですとε=12.2です。
(ノーマルはε=11.3)
漏れ的には、頻繁に分解するだろうから
ノーマルにしましたけど・・・値段も安いしw

ちなみにレーサーとSのピストン&リングは共通部品で
ベースのガスケットのみ異なります。
Sが3枚構成に対してレーサーは1枚と0.4ミリ差くらいは確実にあるから
ちゃんとハイコンプにはなってるでしょう。
ちなみにお値段は
ピストン¥7000位(ART製)
リング¥4000位
でした。
838368改め826:03/11/20 23:43 ID:vjYQUqEC
>836
キャブノーマル+社外マフラー+BOX加工で
37馬力くらいですから、キャブを変えたら確実に40馬力は超えるでしょうね。
グラフ的にも7000以上は糞詰まりですし。

TMRのグラフは大変参考になりましたw
上の方があのくらいのA/Fであれだけ出てれば・・・ムフフです。
問題はノーマルのクリーナBOXとの接続ですな
839774RR:03/11/21 00:08 ID:94uNvVjr
みんな!  スズキのメルマガの
モータショー出品車の市販希望 投票。
投票したかー!    DRZモタ 市販希望者は、今すぐ投票しる!
840774RR:03/11/21 00:21 ID:AGH9wAfX
モタか・・非購読者な漏れの分も投票頼む
841774RR:03/11/21 03:28 ID:nKUr0j5D
ハイカム入れるなら、ヨシムラのはどうよ?
http://magical1.netmove.co.jp/magical/cgi-bin/articledetail.cgi?shopid=YOSI&articleid=YOSI%2D211%2D125%2D0000&shelfid=CAMS%2DSUZUKI&lev1=CAMS&lev2=
http://magical1.netmove.co.jp/magical/cgi-bin/articledetail.cgi?shopid=YOSI&articleid=YOSI%2D404%2D125%2D0000&shelfid=CAMS%2DSUZUKI&lev1=CAMS&lev2=
値段もそれほど高くないし、専用のイグナイタとあわせてレブ1000rpmアップ
実際のところバルブ周り強化は必要ないっポイですよ。

ただ、レーサー用となっているのが・・・
カムは問題なく使えるとしても、イグナイタのほうはどうだろうね?
電装的に。
842835:03/11/21 09:07 ID:dtlICV7p
>836氏
はい、これは見た事ありますが電装を交換して
レブリミットを引き上げたばやいの事ではないでしょうか?
TMR参考になります!

>368氏
一応90mmボアのままで考えてます。
94mmも魅力的ですが資金が・・・
レーサーとはガスケットのみ違うんですか〜。
勉強になります。

>841氏
ヨシムラからもハイカムでてるんですね。
これも含め検討の余地ありですな。
843368改め826:03/11/21 19:03 ID:TjXAll/a
>835
ヨシムラのもマルカワのもレーサー用のはずですから
オートデコンプが無いかと・・・
セルだけでもどうにかなるかもしれないですけど
バッテリーが弱ってきたりしたら心配ですね
844835:03/11/21 22:58 ID:dtlICV7p
>368氏
そう言われればセルだけでは不安ですな〜。
ウムム、とりあえずレサーハイコンプにして
カムの資金を貯蓄しキャブ交換した方が
良いかもしれないですね。

TMRでノーマルのクリーナBOXとの接続は心配なさそうですよ!
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9645/cosutam-2.htm
しかし削る必要があるとは…。
FCRとどっちがいいんだろう?
845827=833=836:03/11/21 23:26 ID:1alQto/e
漏れはACTIVEのTMR40キット使っているが、削る必要はとりあずない。
角度が悪いと引っかかるが。
セッティングは単純明快。BOX加工との相性はいいみたいだね。

あと、カムを換えたらリミッターを再設定したいな。
レーサーのピークは9000rpmだが、Sは9000rpmでリミッターだから。(たしか)
漏れはこの辺使ってみたいんだが、使ってる奴いる?
ttp://www.asuotani.com/
846682:03/11/21 23:43 ID:dtlICV7p
>845氏
みなさんいじってますな〜!
削る必要なしですか!TMRホスィー!!
ACTIVEのHP工事中ばかりであんまり見れないんですが
このTMRはDRZ用として販売されてるんですよね?
6マソ位でしょうか?
847368改め826:03/11/23 00:36 ID:Eqm6TSYj
>835
現物の写真サンクスです。
良く当たる当たると言われてますが、なんで当たるんだ?
と現物を見て納得・・・。
左出しかよ!!w

ハスクの新型はTMRだったから
その辺を上手くやれば右出しに出来そうですけど
ポリタン仕様なのであんまり当てたくないです。
848774RR:03/11/23 10:47 ID:Hzi/fkAS
ガキんちょへのクリスマスプレゼントはこれかな。
RMっつーよりなんかDR-Zっぽいし。
http://www.taiyo-toy.co.jp/html_new/suzuki_rm250r.html
849774RR:03/11/23 18:16 ID:M2KICWOG
>>848
ぬぉ!! それ持っとるぞTZのタイプだが・・・
漏れが買った時はRMが無かったからであってその点は突っ込まぬ様にw
ガキのオモチャだと思ってやってみると以外や以外でカナーリ楽しいよ。
ただ最初は広いパーキングなんかでやらんとうまく操作できんぞ!
ガキのプレゼントなのに楽しいからって取上げたりせんようになw
850849:03/11/23 19:03 ID:M2KICWOG
TZじゃなくてYZだった・・・
851845:03/11/23 20:11 ID:tnBffs+8
>846
ACTIVEのTMR40キットは値引き込みで5マソ強。
どっかの雑誌にもあったが、腕に自信が有るなら換えるべし。
レスポンスと吹け上がりがケタ違い。
レーシングすると一瞬でリミッターに当たる。
漏れのは径が大きすぎるのか、パーシャルでギクシャクして街乗りは辛い。
その代わり、峠なんかはすげー楽しいけど。

参考までに、トライコーン+BOX加工でのセッティングは
MJ165 NJ4/7 SJ27.5 AJ1+1/2戻し
MJはちょっと濃いっぽいけど、上まで吹けるからこの程度で。
東京近辺でA/F+パワーチェック安くやってくれるショップないかなあ。
852368改め826:03/11/23 22:32 ID:Eqm6TSYj
今日パワーチェックしてきました。

ハイコンプ化によって、トルクは全域で+0.2Kg・m
ピークパワーは、ほぼ変化無しでした。
まぁ、これはノーマルキャブだから仕方ないですけど・・・。
とりあえずノーマルから比較してトルク1Kg・m増しになりました。

ちなみに02KTMの450EXCRと5000回転くらいまでは
ほぼ同等のパワーです。
WR400Fはピークで数馬力違うだけで実用回転域では
話にならないくらい差が出てます。
どこかにUPできるとこが有れば晒せますが・・・
853774RR:03/11/23 23:30 ID:LqVm//5Q
>>848
家にもあるが、仮面ライダークウガだ。
成田のようにはいかないが、
普通に走らせるだけでもなかなか面白い。

このRM(DR風)いいなぁ。
854845:03/11/24 10:56 ID:ZWAFgTdj
>>826
http://bike.hazukicchi.net/
このへんで。

実用回転域はWR400よりパワフルってこと?
そのグラフもあったらKTMのも合わせてUPキボンヌ。

WRもYZF化で開放されるらしいけどね…。
チタンバルブうらやますぃ。
855368改め826:03/11/24 23:20 ID:HNMcpyev
コースに行って走ってきましたが
やっぱり窯が小さいと遅いですね・・・。
公道じゃ十二分に早かったですけど

で、ぬっ転びましたw
ジェネレーターカバーが割れましてわりと重傷
それにしても、スズキ社製のマグネシウムカバー弱い!!
同じコースにいたDR−Zもクラッチ側を割ってましたし
夏くらい出たエンデューロでもジェネレータ側がさっくり割れましたし
まるでどっかのメーカーのバブのようです
30キロも出てなかったと思うんだよなぁ〜

>854
ドンガラの処理もありますけど
近いうちにUPしますね。
856835:03/11/24 23:40 ID:VZYqMy1g
番号間違えてた・・・。
>>845
5マソ強ですか。
レサーFCRは周辺のパーツ含めて8マソ位らしいから
TMRはお買い得感がありますな。
11月の給料で頑張ってみようかな(w
そん時は上記セッティングを参考にさせていただきます!

>368
ジェネレーターカバーは立ちゴケでも割れたりするみたいですね。
漏れは先日ジム遊びしててズザーっとぬっ転びましたが
車体の方は運良く外装の擦り傷程度で済みました。
しかし土と違いアスファルトは硬かった・・・。
857368改め826:03/11/25 00:14 ID:A7J9t2NK
>835
4>2速でコーナーに侵入し、真ん中くらいで流れすぎて収拾が付かなくなり
スリップダウンさせようと努力しましたが
その皆無なしくウッチャリw
後ろを走っていた友人曰く、真横を向いていたと言うことなんで
仕方ないと言えば仕方ないですけど
消耗品にしちゃぁ高い部品ですし
ピックアップコイルの所打ち付けると更に高くつきますしね。

オフ車なんだし、どうせ車体も重いんだから無駄な軽量化よりも
丈夫なカバーにして欲しいよなぁ〜
林道で割れたら一大事ですからね。


858774RR:03/11/25 09:25 ID:o2E48ov8
オフ車だからこそ軽量化は大事だと思うが、
ジェネレータカバーなんてぶつけやすい部分だから、
丈夫に作ってほしいね。
859774RR:03/11/25 12:32 ID:lTuqNIZp
昨日、群馬のアップガレージ高崎店に行ったら、DR−Z用のビッグタンク(中古)
売ってますた。
漏れDR海苔でないんでよく確認しなかったんですけど、1マソ円しなかったと思う。
興味ある人は問い合わせてみれば?
http://www.upgarage.com/store/takasaki/index.html
860774RR:03/11/25 13:59 ID:mF/cHlwW
>>254
素人意見で申し訳ないんだけど

オフのブレーキがガチッと止まるのは
危ない気がするんだけど、どうなの?
861774RR:03/11/25 17:09 ID:MgIvXYaL
>>860
オフを走る人にとってはガチッと効くブレーキは微妙な加減がしにくくて困るけど
254さんはオフを走らないようなので危ないということは無いと思う。
862774RR:03/11/25 21:49 ID:kxxVYA9m
昔ドラムからディスクに変わるとき効き過ぎて危ないとか言われたけど今そんな馬鹿な事いう奴いない
効きや特性が変わっても人間って何とかなっちゃうもんですよ?
863368改め826:03/11/25 23:30 ID:A7J9t2NK
グラフ出てきました
とりあえず順次UPします。

で、ケースは12000円程でした・・・とほほ・・・
864368改め826:03/11/25 23:33 ID:A7J9t2NK
と思ったらデータ入ってないしウワーン
明後日以降になりそうでつ
865774RR:03/11/25 23:42 ID:tpMZB1WY
>>368改め826
(´-`).。oO(がんばれ・・・)
866774RR:03/11/26 13:01 ID:6OtbGiJ9
‘03DR−Zなんですがヘッドライトの光量アップってバルブのみの交換でいけますか?
もし出来ればバルブの銘柄を教えて欲しいんですが・・・。
適応品が無ければやはりジェベXCのデカライトにするしかないんですかね?
個人的には現状のギャオスカウルのまま使用したいんですが・・・(--;
867774RR:03/11/26 14:43 ID:MDeOStfF
>>866
どんなに明るいバルブをつけてもライト自体が小さいから期待どうりにはならないかも
868774RR:03/11/26 15:23 ID:4xgFctr+
どうでもいいことですまんが、「期待どおり」な。
869774RR:03/11/26 16:04 ID:6OtbGiJ9
>>867
やっぱり・・・(´・ω・`)ショボーン
>>868
\(`Д´)ノウワァァンン!!
870368改め826:03/11/26 22:02 ID:57y62IrT
今度は大丈夫で無事にUPしますた

DRノーマル(赤)と現状(青)(BOX,マフラー、ハイコンプ)
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20031126215621.jpg
現状DR(青)とWR400(赤)
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20031126215731.jpg
現状(青)と03の450EXCR(赤)
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20031126215809.jpg

よくよく考えたら450に02はないでつねw
871845:03/11/27 00:03 ID:Pp2/hpNw
>826
Good Job!

WR400との比較は意外。DR-Zすげぇ。
7000rpmから伸びないのはカムのせいかな。

漏れもカム変更前/変更後のグラフ晒すぞ〜。
(金が続けば)
872368改め826:03/11/27 00:33 ID:2HgsZjdn
ノーマルはBOX加工前の状態なので
上の方でかなり差が出ていますが

「BOX+マフラー」と「BOX+マフラー+ハイコンプ」だと
7000rpm以上でほとんど差がありません
なんで、吸気が足りないんじゃないかな?と推測しております。

TMR導入を考えつつも下の方のトルクを犠牲にするのは
嫌なのでかなり悩み中〜
836の感じではネガはなさそうですけど・・・
873774RR:03/11/27 02:09 ID:xTWCYxkf
TMRのアクセル開けるときのゴリゴリした低速はよいですよ。
DR-Zの場合は知らんですけど
874774RR:03/11/27 05:58 ID:7CCuN+SV
>>870 いいな〜
875835:03/11/27 09:28 ID:Gr7sDFhN
>826氏
グラフUP乙です。
実用回転粋でWRより凄いとは意外でした。

ところでラフロからDRZ400S用ノーマルエアクリ対応のFCRが64,000で出ますね〜。
色々見てるとTMR入れるとかなり燃費が落ちるとも聞くんですが
>>845氏、その辺はいかがですか?
876845:03/11/27 13:55 ID:pwRO0/s6
>>875
ジムでギンギンに回して14〜15Km。
街乗り?でウィリーしまくりながら20〜21km程度。
大人しく乗ればもっと伸びるはずだよ。
そんな悪いようには思えない。つーか、ノーマルより良いんじゃ。

低速トルクも落ち込まないし、極低速での粘りや
アイドリングの安定性なども損なわない。
ただ、疲れてるときはレスポンスの鋭さが気になるね。
877835:03/11/27 16:37 ID:Gr7sDFhN
>845氏
レスどうもです。
そうですね、その位なら燃費悪いとは思いませんね。
ジムということはモタド化されてるんでしょうか?
878368改め826:03/11/27 22:09 ID:2HgsZjdn
付けてる方のインプレだと問題なさそうですね
よーし、パパTMR付けちゃうぞ〜w

問題はセッティングに今まで以上に凝りそうな事が
怖いでつね・・・
879774RR:03/11/28 22:51 ID:5Y9Ek6JG
大して変わらんよ。
ムダ金使うな ! ボケ !
880774RR:03/11/28 23:27 ID:lYiiVxPg
>>879

ひがみ?
881774RR:03/11/29 01:12 ID:BxNzwnH+
んだんだ。
882774RR:03/11/29 12:52 ID:WtzxPq5W
いや、嫁だな
883774RR:03/11/29 16:38 ID:zbYDKGje
IMSのビッグタンクを買ってみた。
小加工をしないと入らないと言う噂は聞いていたが、
もしかしたら何の苦労もなく入るかもしれない
と期待してつけてみた。
噂どおりの制度だった。。。_| ̄|○ 
884774RR:03/11/29 16:45 ID:zbYDKGje
誤字った_| ̄|○ 

制度→精度
885774RR:03/11/30 00:44 ID:taHDEKiH
>>883
タンク は 付くのだが、シートが 付かんのよね。
私はシートの取り付け穴を 長穴に削って 無理やりつけてます。
886774RR:03/11/30 15:52 ID:se2RlYeg
>>879
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
887774RR:03/11/30 23:11 ID:KX8eLSae
888774RR:03/12/01 00:43 ID:qr0i5TZx
DRZスレにしては このスレ、結構地道に伸びてますね。
このまま行くと DRZスレ初の 1000スレ達成なんでしょうか?
889774RR:03/12/01 00:52 ID:CoNIO1cG
1000スレって、いったい何年かかるんだよ・・・
890774RR:03/12/01 01:36 ID:ZdklZW2r
6ヶ月でレス800越えてるんだから
今年中には大丈夫だ。w
891774RR:03/12/01 01:37 ID:ZdklZW2r
あ、1000「スレ」のあげ足鳥だったか。なんだ。
892774S:03/12/01 05:16 ID:qFCutl+l
去年、盗まれたんですよ。
そこで思ったのが、どんなヤシが欲しがるのかと

業者⇒盗難アジア行き
厨房⇒近所で乗り捨て
珍走⇒、、、ありえないな

今はどうしていることやら、、、
部屋を掃除してたら書類が出てきたんで
つい思い出して書いてしまいますた(泣。
893774RR:03/12/01 09:09 ID:IyQUqm/e
>>892 その推測は間違っているよ。

どうも最近珍走団もバイク販売不審の影響&オーナの窃盗対策強化のアオリを受けているようで、盗み易いバイクにマトをかけ始めているみたい。

この間神奈川県の国道1号で珍の一群と遭遇したのだが、

・FTR
・TW

のロケットカウル&3段シートもチラホラいたぞ。数的には20台前後の4台位だったが。
結局珍は走れれば良いって感じで御手軽に盗めるバイクで走っている見たいだな。

なので、DR-Zだから珍が狙わないって事は無いと思う。
沖縄の暴走族なんかオフ車オンリーだしな。
894774RR:03/12/01 09:11 ID:bx9iETeM
>>892
アジア行きに近所で乗り捨て・・・・・・切なすぎる。

きっと今頃は、ナンバーを外されてモトクロスコースを元気一杯走り回ってますよ。
そうとでも思わないとやり切れませんもんね・・・・・_| ̄|○

今度コースを走っているDR-Z乗りを見つけたら、片っ端から襲っときますから・・・・・・
895774RR:03/12/01 09:30 ID:ZdklZW2r
>片っ端から襲っときますから・・・・・・

たくさん手に入ったらぼくにも1台分けてくださいね。
896774RR:03/12/01 11:20 ID:9HlRXLsU
 | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
897368改め826:03/12/01 23:49 ID:CAqiuAn4
とりあえず、新品のカバーが来ました。

二度と同じようなことが起きないように
3ミリの5000番系のアルミ板を張り付けるべく作業中です。
意外とケース自体が曲がっていて大変ですが・・・
898イエローキャブ:03/12/02 01:15 ID:5267rz3T
’02DR−Z400Sでエンデューロ走ってます。
ここにカキコするの初です。
オフ走行で、どうもサスセッティングが出てない気がするんですが、
みなさんどうしてますか?自分はノーマルよりかなり硬くして乗ってます。
コース走ってる人いたら教えてほしいです。
899774RR:03/12/02 19:43 ID:PQKB91sQ

サグ出したか?話はそれからだ。
…一般的に柔らかめがエンデューロでは好まれてるが
好みの問題もあるわけで
ゲロゲロな所(柔)〜ジャンプが多い所(堅)


俺のリアサス油漏れてる(鬱
900774RR:03/12/02 19:58 ID:p6T4isi6
>>898
サスのセッティングはまず最強と最弱の両方を試してどうなるかを理解して
そこから自分好みにしていくとうまくいくと思う
901774RR:03/12/02 21:11 ID:t0yLH1Yg
>>899
リアサスは治したか?話はそれからだ。
902774RRR:03/12/04 00:15 ID:ykSYTrKq
保守、だね。
903774RR:03/12/05 15:30 ID:haVR0XCc
浮上します
904368改め826:03/12/05 18:09 ID:GD04d36q
TMR買ったぞage
905845:03/12/05 21:32 ID:pVfm68se
冬茄子でパーツを買ったら各自インプレきぼーん。

漏れはASウオタニのフルトラを入れてみたよ。
まず、排気音が少し低い音域になり、アフターファイアーがなくなった。
実際乗ってみると、全ての回転域、開度でトルクUPし、吹けが軽い。
5速で吹けきるまでの時間がかなり短くなってると思う。
あと、パーシャルでのギクシャク感がほとんどなくなった。

シングルは、いじるとすげー変わるから面白い。
漏れはもうすっかりハマり中。
906774RR:03/12/05 21:46 ID:trzlcnKr
純正がFCRって本当ですか?
907774RR:03/12/05 22:59 ID:zYV9M+mf
レーサーのほうはね。
908774RR:03/12/05 23:11 ID:0ODmjNMM
DRの名前って、どういう意味なの?
Dirt Racer?
Desert Racer?
909835:03/12/05 23:39 ID:RyAN49QX
>368改め826氏&845氏
いいなぁ〜。
漏れは某茄子ないから特に進化してない罠。
でもがんがってTMRは買うぞ!!

368改め826氏、TMRいかがですか?
910774RR:03/12/06 02:27 ID:xzCTdoFk
DRZの中古車買う場合の注意点は?
あとチェーンガードとってる車両多いけどモタード化してたってことかな?
911774RR:03/12/06 09:24 ID:5oAnHChJ
>>910
単にカコ悪いだけでは?メンテにジャマだし。
モタードとは関係ないと思われ。
DR-Zの中古車の場合前オーナーがオフ車らしく使ってた可能性が大。
月並みだけどアンダーフレーム&ステップ廻りのキズの有無を確認すればある程度
使用状況がわかるはず。それとオフブーツでガンガン走ってたものはクランクケース
&フレームの擦れ具合でわかるよ。
展示車輌はキレイにスチーム洗車してあるけどエンジンとガードのスキマなんかに泥が
付着してる場合も使われ方を想像できる。
その辺見て大丈夫そうであればあとは外装の程度、オイル漏れ&走行距離等を含めた全体イメージだね。
んでその車輌の販売価格と自分の予算とで考えれば良いいよ。試乗できればよりGOOD!!
中古車購入の鉄則だけど車輌の状態は新車と違い千差万別だから出来るだけ多く
の物件を見ること。そうすりゃ相場も見えてくるよ。
ただDR-Z自体タマが少ないと思うけどね。
後、純正のチェーンガードってデザイン的にオフのイメージじゃないから外しちゃう
人が多いのかも。
俺も取っ払ってZETAのヒールガード(SUS)に換えてるYO
912910:03/12/06 11:15 ID:xzCTdoFk
どうもです。>>911
下回りは十分気をつけてみてみます。
今日探してきます。
ねらいは02の真っ黄色です。
913368改め826:03/12/06 12:01 ID:JG+0rOfa
>909
注文をしただけでまだ物は来ておりません
でも、金曜の昼だから運良く在庫が有れば今日か明日には届くはずでしょう。
逆に在庫がないといつになるやら・・・
早く来ないかな〜

>910
チェーンガードは取ってあってもOKですけど
取り付け部も取っちゃって有るって事ですか??
とりあえず、車検が有る車両なのでスイングアームの
台座がないと車検が面倒かも
914人事部長:03/12/06 12:24 ID:eE8j2+7U
ナイスage
915みるく ◆GASNOWzado :03/12/06 23:13 ID:4mtW7yky
チェーンガードなかっても車検は通るが
チェーンが外れる可能性有り。
少なくとも外れやすくなります。
これはモタード仕様でもサスストローク変更無ければ同じ。
有る方が無難だよ、特にメンテさぼる人やオフ走る人。

ちなみにチェーンケース無しは車検場によって通る場合と通らない場合あり。
916368改め826:03/12/06 23:33 ID:JG+0rOfa
>915
もしかして下の方のチェーンガードの事だったのでしょうか??
まぁ、あれは無くても問題ないでしょう〜
って、調べてみたら上の方も無くても通るみたいですね、知らなかった・・・。
917910:03/12/07 22:22 ID:UG/y9sQK
買いました。
しかし冷却水が入ってないのかと思って足そうとしたら、
注入口がなくてあせりました。
タンクまではずしましたよ。
918835:03/12/07 22:45 ID:m8pjHV6M
>>910
冷却水はシュラウド外してラジエターから足します。
リアサスの横にあるのはキャッチタンクだから
あそこは空でもOKな筈ですよ。
upperとかlowerの表示も無いですし。
919368改め826:03/12/07 23:23 ID:JNzYfYnm
購入おめでとうございます。

ユーザーは確実に増えている・・・のか?
このまま活性化して、もうチョット色んなパーツと情報が出回れば
モタ仕様(出るのか?)共々伸びそうなんですけどねぇ
920774RR:03/12/08 00:49 ID:DgjCk5se
でも、今年の販売台数が雑誌に載ってたけど
自分が思ったよりはるかに売れてない>DRZ
XR250の1/10だったような。
921774RR:03/12/08 10:18 ID:g9IBbseA
売れてないのか。
けっこう見かける気がするんだけどな。
もしかして同じ1台をいつも見てるだけなのか?w
922774RR:03/12/08 12:07 ID:N6wnAR5A
>>916
下の方のは、ガードじゃなくてガイドだと思うんだけど
923774RR:03/12/08 12:47 ID:LSoVQ/2r
>>921
03DR-Zだけどオレの廻りでもよく珍しがられるよ。
ツー先とかよく声かけられるし。
購入したバイク屋でも実車見たの初めてだったらしい・・・。
実際走ってても同じバイクに遭遇したことないしな〜。
生息数多い地域とそうじゃない地域ってあるんじゃないかな?
やっぱり400のオフ車って維持費の関係で台数出ないんだろ〜ね。




924774RR:03/12/08 15:00 ID:1d4FnXo1
モタverが出れば増えるよ。
925774RR:03/12/08 15:28 ID:JU+nvJp6
モタver買ってジムカーナやろうと思うんだけどどうかな?
オフ車じゃ動きがダルいかな?
926774RR:03/12/08 16:44 ID:g9IBbseA
サスストローク長いから、ヒラヒラと切り返せないよね。
927845:03/12/08 19:25 ID:AptaMXJL
DR-Zはオフやモタードだけじゃない!
俺、ジム屋?だけど、最近NSRからDR-Zモタに乗り換えたよ。
今んとこ60秒程の細かいコースでNSRより0.5〜1秒遅いくらい。
ポテンシャルは高いけど、現状では切り返しと回転がネックかと。
そのため、今はレートの高いバネを発注してる。ストロークも詰める予定。

NSRの牙城を崩してDR-Zのポテンシャルを証明するのが当面の目標です。
近々大会デビュー予定。請うご期待?
928774RR:03/12/08 20:51 ID:7gHcVkku
>>921
やぁ、元気?
俺、いつも君を見てるよ。今度ピースサイン出してね♪
929910:03/12/08 22:11 ID:7HMqIgFm
2日たって、、、
速い。CRMよりも速いかも。
重い。

しかし、シートレール?がぶった切ってあった。
2次エア?の装置がはずしてあった。(パーツはある)
車検が心配だ。

川崎R&Rで工具貸してくれた人。ありがとう。
ヒューズは20Aでした。
930774RR:03/12/08 22:18 ID:JtJ8gutq
ちょこちょこいじってたら、
だんだん盆栽化してきた。
何気にアフターパーツ多いね、DR-Zは。
931774RR:03/12/08 22:21 ID:e/Sv+Xgr
400のオフって他に選択肢がないからね(除:レーサー
CRMから乗り換える人の定番になると良いな
932774RR:03/12/08 23:45 ID:/oX2miiX
多いよ。CRM→DR−Z
他に選択肢ないから。

ただみんな重いって言うよ。
CRMはなんだかんだ言って、究極的に熟成されたバイクだった。
厳しいと思うが、DR−Zもそうなって欲しい
933368改め826:03/12/08 23:49 ID:/SZvyaV4
2次エア導入装置は多分無くても大丈夫でしょう
向こう物のWR450とかKTM、ハスクと500ccクラスの奴が
ガス犬通って登録できるわけですし

車検なんて、薄(ry
934892:03/12/09 01:06 ID:MQzHyMDp
盗まれた後、保険で改めて乗ることが出来た892です。

で、車検書で車体番号を比較すると、、、、
6ヶ月で370しか番号が進んでなかったりします。
(2002年調べ)
しかも春から秋にかけてなのに、、、

年間でも1000台超えないぞ
下手な外車よりマイナーかも

スレはそろそろ1000超えそうだが
935774RR:03/12/09 18:30 ID:XULic3VM
DR-Zかなり欲しいんだけど、足つかないので諦めますた、、、
アンコ抜きできそうも無いし。
936774RRR:03/12/09 23:18 ID:mjBOm6uA
>>935
そこでモタルド化ですよ!
937774RR:03/12/10 00:54 ID:N/WocI4s
モタード苦手です、、あのフロントフェンダーとタイヤまでのスカスカ感が、、、
19インチK180は結構好きなんですが(見た目オンリー)
このバイクには似合わないですね。

一応つま先ギリでつくんですがなんともカッコ悪くて。
18インチぐらいでモタード化するのも面白そうですが、そうなると
RK特注→バカ高くなるんで無理かな。
938774RR:03/12/11 11:48 ID:1W/s8+ZI
1000レスめざしage
939774RR:03/12/11 17:16 ID:wuAD3hCb
最近DRZ03モデル買いました!
ホント、驚くほどシートが高い!
TTRからの乗り換えですが、怖いですね〜。
ちなみに慎重164cm、58kg。
買ったときからレーサーシートですf^^;

ガンガン転倒しそうです(笑)
940368改め826:03/12/11 21:15 ID:mrPp7fLL
TMR装着終了です。

フロッピーを忘れたのでデータの吸い出しは出来なかったですけど
馬力は40.1(+4)
トルクは4Kg(+0.1)となりました。

とりあえず、TMRの宿命でニードルがナプースに無かったために暫定ですけど
実走行状は何ら問題なしです。
まぁ、ニードル変えて絶対に良くなると確証している訳じゃないので、なんとも言えませんが。
941774RR:03/12/12 03:59 ID:GBp0jmfd
4馬力ウプ!ですか
後輪40馬力ってのもすごいなぁ
942835:03/12/12 09:12 ID:/T/qS1Kf
>>368改め826氏
乙です。在庫があったんですね。
4馬力ウプなら乗った感じもかなり変わるでしょうね〜。
取り付けはどないでしたか??
943368改め826:03/12/12 12:59 ID:zATxeLZb
どうもBOX加工でそれくらい上がったらから
TMR入れてその程度かよ〜と思っちゃいますけど
実際は10%UPですからね

で、乗った感じは逆にマイルドです
欲しいところでパワーが出せますし、実に乗りやすいです
上の方は、今までの様に息苦しく回って行く感じではなくて
きれいに吹けますし
何よりも凄いのは、ワイヤーの遊びがなくなって少しあけたぐらい(1/16くらい?)
のツキが段違いにいいです。

で、取り付けはかなり大変です。
説明書通りつければ問題なくつきますし、タンクに当たることもないのですが
スロットルが軽くなるように取り回しを変えたりとかやりだすと・・・
後、エンジンマウントボルトを逆向きにする必要があるので
そこそこの工具がないときついかも〜

944845:03/12/12 15:36 ID:FZ3awyCk
漏れもド○スダでパワーチェックしてきた。
MAXトルク3.9kg/6000 MAXパワー39.7ps/8500と出た。
湿度が低ければ、826には負けーん! なんてね。
でも、A/Fが4000〜9000で天井(18以上)に張り付いてしまい、ワケが分からず。
セッティングの方向性が…。

エンジニアには、A/Fセンサの所為の可能性があること、
それでもちょっと薄いようなコメントを貰ったので、
MJを#175にまで上げてみたら、ギクシャク感がなくなって、
トルクが上がったような気がする。

グラフはデータが来たら晒すぞ。
945368改め826:03/12/12 16:17 ID:zATxeLZb
>944
うーん、やっぱりDRZ+TMRだと40馬力近辺が目安なのかも
で、2次空気の機械は細い方のホースで負圧を拾ってるから
そこを一時的に抜いて線をしておけばちゃんとA/Fが出るんじゃないかと・・・

MJはやっぱり#175とかになりますよね
#150から初めてとりあえず#160まで上げたんですけど
とりあえず1段細いニードルが欲しい〜
946845:03/12/12 16:59 ID:FZ3awyCk
あー、パワーしかデータがない。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031212164255.png
4500rpmの谷はBOXかTMR40か。全然気にならないけど。

>945
そうか。2次エアが悪さしてんのか。ありがとう。
A/F測りにいったようなもんなのに、\損しちまったよ。

MJはどうだろう。 セッティングの許容範囲が広くないか?
換える前はギクシャクしてたから、今の方が好みだけど、頭打ちが早いような。
#160だと薄いの? A/F付きのグラフがあれば晒して欲しいなー。
947774RR:03/12/12 18:47 ID:J+ELbwjw
上で足付かないから諦めると書いた者ですが、
やっぱり色々見ても他のバイクに目が移らないです。
KLX、XR(250)見てもDR‐Z400ほどトキメキません。

所有者にお伺いしますがリアサス最大限下げて、フロント突き出しMAXで
通常時と比較してどのくらい落ちますか?
あと3,4cm落ちれば買いたいんですが、、、
948368改め826:03/12/12 19:41 ID:gx5z4zXx
>946
結局A/F自身がO2センサーな訳で、途中から酸素を入れると
正しい表示にならないですからね。
GSX-R初代インジェクションで散々悩みました(苦笑

確かにセッティングは寛大ですね結局#150でも普通に走りましたし・・・
で、#160ですと無負荷で14前後、負荷有り(ダイノで12%)13.5で
問題はないんですけど、BSRの時にもう少し濃いめで調子が良かったので
もうチョット濃くしてみようかと思ってます。
グラフは少しお待ちを〜

>947
リアに関してはタイヤのサイズが90なので
80や4.60にしてみるのはどうですか??
外径で20ミリ位違うので車高にして1センチ程度ですが

参考になるかどうかは分かりませんけど
漏れは162Cmで買う前は、ブーツはいたら乗れないなと購入しましたけど
実際に買っちゃうと何とかなりますよw
重い重いと言っても外車がやたらと軽いだけでバイクとしては
軽いですし、斜めにしちゃえば足付きますしね
949774RR:03/12/12 21:25 ID:sfzYuo7J
>>947
タイヤをD604の様なオン向きに変えれば、2cmほど下がります。
また、乗ってるうちにサスが馴染んできて、2〜3cmほど下がります。
シートをゲルシートにすれば、角が丸くなるので、足つきがぐっと良くなります。
これで、どうだ。
950845:03/12/12 21:59 ID:FZ3awyCk
>847
根本的な打開策を図るなら……。

リアに関しては、サスのボトムピースに穴を開け、リンクの取り付け位置を上げる。
フロントに関しては、スプリングとロッドぶった切り。↓参照。
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~niba/klx/syasi.htm#low

とか。
つーか漏れが考えてるんだけどさ。
モタ仕様なのに、レーサーシート入れたら足が全くつかーん!!
951947:03/12/12 22:45 ID:J+ELbwjw
>>948,949,950
皆さんレスありがとうございます!こんなにレス頂けるとは思ってませんでした。

D604は元々いれようと思っていたので、
(多分アスファルト99:林道1ぐらいの使い方しかしないと思うので)
D604+949さんのおっしゃるゲルシートで挑戦してみたいです。

最悪それでも不満だったら
http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/drz400.html
ここのアイバッハスプリングのレート低めも試したいです。

ホントにありがとうございました。
952368改め826:03/12/12 22:46 ID:gx5z4zXx
グラフです。
winpepじゃなくて、トルクの縦軸が丁度良くならないので
N・mです。
ノーマルとTMR
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20031212223804.jpg
WR400FとTMR
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20031212224500.jpg
とりあえず全域で超えました

こんな感じです。
953774RR:03/12/13 07:43 ID:93SwZ9OF
もーちょっと最大トルク発生回転数を上に持っていきたいですな
次はハイカム?
954368改め826:03/12/13 09:30 ID:xb8fI1Ra
確かに6000以降のトルクカーブが変化無いので
カムとかエンジンそのものの性質なんでしょうね
全体的には若干薄いので、セッティングで多少の変化はあるでしょうけど

廃カムとボアアップについては計画外なんですよね
廃カムは、オートデコンプがないから4Lのバッテリーだと心配ですし
ボアアップは、そこまでする必要は・・・って感じです。
中古のレーサーエンジンでもあればやるんですけどねw
955あ。:03/12/13 14:33 ID:pi8y5685
結局スズキはモタードは手前で組みなさいって事なんかな。
956(○○):03/12/13 16:18 ID:6oOfD9+4
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
957910:03/12/13 18:35 ID:AFIgSxMr
今日パーツリスト買いに行ったら置いてありませんでした。
ヤフオクで何個か出てますが、パーツリストの定価ご存知の方いますか?
958368改め826:03/12/13 21:42 ID:OvL5So3X
本日も懲りずに
グルグル回るローラーの上で負荷を掛けた走りみたいなモンと
北見さんに言われるだろう、と思いながらダイナモを回してきました。

結局#170まで上げてもA/Fが劇的に濃くなるわけではなく
そこそこ走ってしまうと言う面白い結果になりました。
確かに上の方で重々しくはなりますけど、普通に走る分には何ら問題なしで
意外と、扱いやすいキャブみたいです。

今日の感想としてはCDIの移設&吸入口のさらなる拡大に
期待となりました。
959774RRR:03/12/15 00:29 ID:SGsl5bqw
保守
960774RR:03/12/15 02:29 ID:FBOQ13tv
DRZのモタードではサイドカバーのエアクリ近くのところに
穴あけて、金網はったりしてるよね
いかほど効果あるのかな?
オフで使う場合はエアクリが汚れやすそうだけど。
961368改め826:03/12/15 10:31 ID:7rZfgT2K
多分効果ありだと思うんですけど
変なところに穴を開けちゃうと逆効果にもなりそうですよね・・・

で、昨日CDIを少しでも動かそうとハーネスをいじってましたけど
なかなか移住できそうな場所はないですね。
まぁ、今度サイドカバーをはずしてダイナモに乗せて効果があったら
ハーネスを作り直してCDIをフロントに移住させようかと計画中です。

問題はCDIの防水コネクターがどこのメーカだかわからない・・・
8極の方はハーネスそのものを作り直すなら、中の端子はあるので問題なしですが
ジェネレーターからの4極は切っちゃうわけにも行かないですし
できれば延長したいなぁ〜と
どなたか、メーカーご存じの方いませんか??w
962774RR:03/12/15 22:47 ID:Hx2R7KL2
某 オーナーズクラブ掲示板より転載。
>コメント:
ちかくのSBSにDR-Zを探しに行き,店員さん所有のマシンを見せてもらいました。
はじめて実車をみたのですが,予想以上にかっこいい・・・
これはもう買うしかない!と思ったのですが,03モデルはもう在庫がなく
19日には04モデルが出るそうです。(バイク屋談)
しかし,まだメーカーからの発表がないので,どんな仕様なのか不明なため,発表を待ってから予約しようと思います。
04モデルってグラフィック変更と排ガス規制強化対応だけなのでしょうか。。。
 
ってホントに出るのか? 04モデル。
963774RR:03/12/15 23:20 ID:Xj3VWsCJ
倒立に期待age
964774RR:03/12/16 02:50 ID:8v80QZJA
>>962
モタが出るのだから普通のも出るのでは?
965774RR:03/12/16 08:33 ID:MGg2V+nM
もた

本当にでるのかしら・・・
でてほしいなぁ
966774RR:03/12/17 03:10 ID:hTQybspc
>>965
行きつけのバイク屋は出ると言っていたが・・。
ただブレーキは普通のになるそうな。
967774RR:03/12/17 15:17 ID:RIcsoYb1
普通じゃないブレーキってどんなんだよ、、、
968774RR:03/12/17 17:01 ID:o9sOSQTK
>>967
モーターショー展示仕様じゃなくて、
市販ノーマル仕様のブレーキってことでわ・・
969774RR:03/12/17 21:26 ID:NrJUfVa5
モタードでるのですか?
今DRZ買おうと思ってるのですが、待ったほうがいいですね。
みなさんだったら待ちますか?

でも、もし、リアのホイールが細かったりして、あとから4.5とかに換えるんだったら、どっちがいいんでしょ?

倒立はかなりほしいですけど。

皆さんの意見聞かしてください。
970774RR:03/12/17 21:37 ID:7yylKMcX
見た目の好み以外は、正立でも全く問題ないと思うけどなー。
でもその見た目が重要か。
971’00海苔:03/12/17 21:40 ID:SBCaiH3L
368改め826さんを含め、キャブレターを交換している方々に質問なのですが、どちらで購入されましたか?
ラフアンドロードでは、TMR40はGOOSE350用なのですがそれでいいのでしょうか?
また、御いくらぐらいかかりましたか?
教えて君で申し訳ありませんが、教えてくださいよろしくお願いします。
972368改め826:03/12/18 02:46 ID:jV1xCF0t
>969
現行オーナーの意見ですが待ちだと思います。
リアのホイルが細いと言っても150履かすんだったら問題ないでしょうし
(リアが3.5とか言えば悲惨ですが)
スリックも4.25なら問題なく入ってます。

足回りは、ショーワなら倒立を迷わず買った方が良いかと・・・
カヤバだったら漏れはイラネw

>971
近所のバイク屋で買いました。
量販店とかだと安いには安いんですけど
ダイナモとかA/F計のあるようなお店で買った方が
セッティングの時の融通が利くので良いかと・・・。
店の人の意見も聞けますし、ジェットを1回交換するくらいなら
おまけしてくれたりもしますしw

で、漏れの奴はアクティブのでDR-Z専用です。
一応、タンクに当たらないようにステーが微妙に曲げてあったり
ちゃんと専用品になってるのでそんなに高くはないかと・・・
定価で62000円です。

一応、ボルトオンですがキャブ側のワイヤー調整部を純正から
アクティブの1500位で売ってるストレート+ネジ式のタイコにすると
取り回しが綺麗に行ってなかなか良かったです。
って、昨日ナップスで発見しました。
973’00海苔:03/12/18 22:13 ID:kor6Y/XF
368改め826さん早速のレスありがとうございます。
大変参考になりました。がんばってみまーす。
974774RR:03/12/18 23:39 ID:QnmsoAaM
アクティブのDRZ用TMRキャブレターって 
なんかモタード専用って感じがするんですけど 
気のせいでしょうか?
TMR付けて 林道アタックツーリングに使用しているひと
いませんか?
975774RR:03/12/19 11:58 ID:ilANtGdK
今日、レオのスリップオンFIMが届きました。
んで、ふと箱を見てみると96dbと。
上の方で、368改め826さんがFIM適合で94dbと書かれてるので、
あれ?って思った次第です。
このマフラーって同じFIMアルミでも、音量違いの仕様とかあるんですかね?
976386改め826:03/12/19 12:58 ID:L5ZomkPo
うーん、サインハウスのHPには94dbって書いてないですね
カタログの方にはあったような・・・
FIM適合ってことは94dbだろうとは思うんですけど
箱はとっくに捨てちゃったからなぁ〜

今、出先なので帰ったら説明書でも見てみまつ
977774RR:03/12/19 16:00 ID:SGwCCfsz
'03 1〜6月、登録台数
1.XR250/baja ............1978台
2.KLX250/Dtra ...........1219台
3.serow225 ...............678台
4.シェルパ ...............493台
5.ジェベル200 ............428台
6.250SB ..................382台
7.WR250F .................287台
8.SL230 ..................258台
9.DR/ジェベル250XC/GPS ...257台
10.DR-Z400S ..............187台

250SB以下だったのか・・
978774RR:03/12/19 18:35 ID:xc6l6x5q
でも憧れてる香具師は多いと思う。
車検と高シートの障害があるからな。それと鱸。
979774RR:03/12/19 23:12 ID:aRz3p3u1
なにげに250SBは
売れている。 黄色のやつなんかカッコいいし、
980774RR:03/12/20 02:34 ID:tdE19WnJ
400のオフ車って普通に考えてメリットないもんね。
逆に欲しい人はオフ車なのに400ってとこが良いところでもあるし。
車検は費用の大半が自賠責だから、250との差は
そんなにないんだけど、なんか気後れするのはわかる。
981774RR:03/12/20 08:27 ID:B8BjdrCq
ビッグシングル特有のトルクが十分メリットだと思いまつ。
982774RR:03/12/20 21:35 ID:a+y7R6rh
うちの近所に
DR-Z400SとDR650SE、DR800S
これ3台同時に所有してるやつがマジでいる

ウラヤマスィ・・・
983774RR:03/12/20 23:04 ID:vYH7T5D7
>>982
すげー変態だw
984368改め826:03/12/21 01:44 ID:IHFRqdl3
>982
うーむ、後はDR-Z125、DR250(350)で完璧ですw
あ!そう言えばこの前、DR800、SV650、アドレスV100というアパートの
駐輪場が有ったけど、間違いなく同一オーナだと思うのは漏れだけでしょうか?

>975
今日確認した所説明書には「96db」と・・・どこがFIMなんじゃ〜
と思いましたが実際に測った訳じゃないし何ともですけど
とりあえず今度機会があったら測定してみます。
誤解を与えてしまったようでスミマセン
5月に車検なので、人柱としてレオビンチのまんまラインに突入してみまつ。
985368改め826:03/12/21 01:55 ID:IHFRqdl3
で、本日CDI移設に伴って、ハーネスを全部作り直したんですけど
時間はかかるし、点灯確認しているうちにバッテリーは上がるわ(4Lなんで仕方ないですけどね)
キュルキュル回してるうちにカブルし・・・
こんな事やらなきゃ良かった〜と泣きながらプラグ清掃&充電をして
何とかかかるようにして、いざ試乗すると
なんか、速い・・・

果たして、エアクリーナーの周りに障害物が無くなったからなのか
CDI関係の配線を2sqにしたからなのか、鬼のようにアースを取ったからなのか?w
どれが効果有ったのか分かりませんが、乗った感じは軽やかになりました。
明日か、明後日にはダイナモに乗せてみたいなぁ〜
986774RR:03/12/21 02:02 ID:WXB7GJL2
ところで、368改め826氏ぐらいにいじると
アクセル開けただけでフロントは上がりまくりですか?
987368改め826:03/12/21 02:39 ID:IHFRqdl3
コーナーの出口とかUターンの最後とかで、がばっと開けて
結構いい勢いで加速しながら、フロントが浮き上がったことはあるので
上げる気になれば、いくらでも上がるのでは無いのでしょうか??
スタートも、開け気味で発進すると接地感は無いですし・・・


988774RR:03/12/21 16:33 ID:hhn9/qbK
DR-Z400Sの中古車両探しています、コミコミ乗り出しで40マソってきついですか?
どーがんばっても40マソしか捻出できそうもないんです
989うちなんちゅ:03/12/21 17:40 ID:ePkpfAj9
昨日右直事故ったモタード野郎です。
こっちは直進だったので良かったですが、
すっかり救急車のお世話になってしまいました。
バイクもハンドルがグニャったのとミラー破損だけですみ、
シュラウドなどの外装、ヨシムラマフラー共に無傷でした。
しかし、当分のあいだは乗ることが出来ないのがとてもさみし〜。
他のDR-Z乗りの皆さんも気をつけてくださいね。
さて、保険と慰謝料でいくらくらい入りますかね〜?
TMRくらいはかえるかな〜。

>988
ふつうにお店でっていうのはギリギリってところでしょうね。
yahooオークションだったら余裕と思いますが...
でも、なかなか出ませんけどね。
990774RR:03/12/21 20:04 ID:uKfwsi26
>>989
体は大丈夫なんですよね?
でも病院には通いましょう。接骨院でマッサージがオススメ。

相手の自賠責から慰謝料 通院回数x2x4200円 or 通院期間x4200円 で安い方。
自分の任意保険から搭乗者保険で 通院回数x4200円
二日に一回、20日間通えば126000円入ります。

お大事に。
991うちなんちゅ:03/12/21 21:28 ID:ePkpfAj9
>>990
全身打撲です。明日2回目の通院になります。
まだ、加害者とも会ってはいないのですが、
おじいさんで結構ボロイ軽に乗っていたので、任意にも入ってないかと...
それ以前に当日病院にお詫びの挨拶もしにこないし、常識無い人なのかも。
12万強入れば通院代差し引いても余裕で買えますね。
992774RR:03/12/21 21:39 ID:uKfwsi26
>>991
通院代は相手の自賠責から全額出ます。
相手の任意保険から出るのはバイク修理代+装備の傷ついた分っす。

後でどんな症状が出るか分からないので、ほんと病院には通ったほうがいいですよ。

あと、↓のスレはかなり役に立つのでチェックしてみてください。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071154292/l50

ほんとお大事に。
993368改め826:03/12/21 23:48 ID:IHFRqdl3
>989
全身打撲と重傷ですけど、折れたりとかはないようで・・・・
でも、油断は大敵しっかり病院で治して下さいね。
お大事に。

で、そろそろ埋まっちゃいそうですけど、次どうしましょう??
994774RR:03/12/22 00:53 ID:q/AwhFdy
【走る】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
黄色だけじゃないから、、、。
9951:03/12/22 01:12 ID:JUbg01NJ
【三角木馬】DR-Z乗りの集い No2【バレリーナ】
なんていかがでしょうか。
996774RR:03/12/22 02:09 ID:50AyJXME
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【400CC】
997774RR:03/12/22 09:51 ID:2uxocvxH
孤高の400CCですか、いいですね。
998368改め826:03/12/22 09:53 ID:WfhuigY9
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
混ぜてみました。
999774RR:03/12/22 09:53 ID:2uxocvxH
孤高の400CCですか、いいですね。
10001:03/12/22 09:54 ID:2uxocvxH
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】でいきましょう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。