【マターリ】ZZR250 Part4【ツアラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ZZR774
鯖崩壊でdでしまいましたね。
またのんびりと行きましょう。

前スレ(dat)
【川崎】ZZR250 part3【重工】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1047648519.dat
2女愚 ◆dxXqzZbxPY :03/05/21 15:41 ID:vnX+MfL8
いただきまうす2
3774RR:03/05/21 16:53 ID:ZIOzzYhV
復活オメ
4774RR:03/05/21 17:19 ID:eiFHsab4
復活御眼
5774RR:03/05/21 17:29 ID:l4cnxE4h
ZZR250(Kawasaki公式ページ)
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/data/28zzr250/index.html

ZZRで楽しむツーリング(Kawasaki BB)
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/bb/01/index.html
6774RR:03/05/21 21:19 ID:lnA+0wM3
メンテナンスフリーバッテリーの話しどうなったの?
MF以前の車体にMFバッテリーをつける場合はMF以降の互換製品つんじゃってオッケー?
7774RR:03/05/21 21:35 ID:gV8U5cXE
レギュレーター対応してないと駄目らしい
8774RR:03/05/21 22:52 ID:FPN+Nd2t
誰か400のスレを建ててくれー
9774RR:03/05/21 23:09 ID:zya0v/8F
400スレはカラス山の住人氏待ちなのかなぁ?
悲惨な1さんあっての、あのスレだし(w
10カラス山の住人 ◆kLZX400N7Q :03/05/21 23:52 ID:SfTq6PLP
>>8さん
>>9さん

すぐに立てます。
立てられるかどうかわかりませんが、、、
#悲惨な1さんではない、と信じたい(w
11RFのり:03/05/22 00:08 ID:+U6IAGxG
全部消えてる・・・

今日は振り休だったので奥多摩に行って来た。
・・・そしたらエンジンからオイル漏れててリアタイヤがオイリーに・・・
なんか回転あげるとヤヴァイみたい。週末は修理だな・・・

ついでに、2週間くらい乗ってなかったら激しく下手になりました。
12774RR:03/05/22 00:17 ID:Zs7LH7ns
以前乗っていました97年モデル
全体的にはバランスが取れていて
結構気に入っていたな〜
でも、急ぎのツーリングで関越の
練馬〜越後湯沢間を一部区間を除き制限+?で
走ったら手がしびれた・・・・
2気筒なら今なもんか?
13カラス山 ◆kLZX400N7Q :03/05/22 00:31 ID:7M7Lseji
400のりの方へ
新スレ立てましたのでどうぞいらして下さい。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053530817/l50
14774RR:03/05/22 01:32 ID:HYA8UKAl
鯖がまるごとdjとは
15774RR:03/05/22 03:16 ID:Z2EhTPQi
ZZRいいすねー
かくいう私はゼルビス海苔です
やっぱりみなさんぜルビスと悩みましたか?
それともZZR一本でしたか?
16山崎渉:03/05/22 03:32 ID:3r0btXde
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
17バッテリー:03/05/22 08:56 ID:IGhPr4YB
>>6
kawasakiのサービスデータ検索システム
http://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/service_mc_kmj.html
ここで検索すると90年のH1や91年のH2もすべてバッテリーは
YTX7L-BS 12V-6Ah というメンテナンスフリーのものになってますね
ということはZZR250に関してはそのまま積み替えてもいいのかも!?
カワサキさんおしえて!w
18カワサキではないけど:03/05/22 09:20 ID:jWC8wzJ+
H2に乗ってます。
3年前にMFバッテリーに積み替えました。今のところトラブルは出ていません。
19774RR:03/05/22 10:39 ID:xyKC9NB5
アクロスかZZR400か250で迷った
20774RR:03/05/22 11:04 ID:HYA8UKAl
400か250かで迷った。
21元250糊:03/05/22 11:13 ID:bdSpP6tw
4代目?VTと迷った
ゼルビスは中古が無かった
22774RR:03/05/22 11:20 ID:xyKC9NB5
前輪をダブルディスクブレーキにすることってできるの?
23774RR:03/05/22 11:45 ID:XNPxUw8S
スピードメーター結構ぶれるなぁ・・・
24774RR:03/05/22 12:30 ID:xyKC9NB5
6速、5000rpm=65km/h
4000rpm=50km/h
25774RR:03/05/22 15:28 ID:fO2IIfEO
水冷パラツインが欲しかったんで、ZZR250しか選択できなかった。
今年はさらにER-5も購入します。そんなおれはパラツインマニア。
でも、ラベルダを買う勇気はまだありません。
26774RR:03/05/22 21:34 ID:lpuwpmmB
ゼルビスはでかくて重い。
以前乗ったとき、これはイヤだ、と思った。
それにアレのミラー、V型のVTや、CBRのFやRHについてるやつと
同じだと思うんだが、俺の忌み嫌うもののひとつだ。

ZZRの他の候補として考えたのは2KR(初代FZR)。
振り回して愉快だし、ZZRより確実に速い。しかも結構乗りやすい。
ただ古いのであんまりいいのは無さそうだ。
結局、バイク屋さんがサクッとZZRを探してきたのでそれを買った。
27774RR:03/05/22 21:37 ID:Hw87a3+C
>>22
 昔、何かの雑誌か何かで、ZZR250のフロント・ダブル・ディスクのkitを
 見たことがあるような……。
 10万円位したような記憶が……。
 かなりウロ覚えです。
28774RR:03/05/22 21:44 ID:kC05ZOLZ
シングルディスクをダブルに変えるとどんな利点があるのですか?
制動力アップ?コントロール性?
漏れは現状で十分だと思うんだけどな

パッド変えたり、メッシュ化、マスター容量うpの方が安上がりなような。
バネ下重量も上がっちゃうし
29774RR:03/05/22 21:47 ID:HYA8UKAl
ダブルだと見た目がカコ(・∀・)イイ!!
30774RR:03/05/22 23:35 ID:Ew2hkrAM
あとはシングルに比べて左右均等に制動力が働くから、
フロントフォークの捻れがないとか。
31774RR:03/05/23 03:08 ID:7PfbdZd1
チェーン交換と共にスプロケも交換しようと思っているのですが、
いくつくらいの丁数のを使えばベストでしょうか?
フロントそのままでリアだけ2丁減らそうかと考えていますが、
どのくらいがベストでしょうか?スプロケ交換の経験者いませんか?
32774RR:03/05/23 10:31 ID:h5AJ8Rk1
フロントダブルディスクは掃除&メンテするときめんどくさい。
だからシングルディスクのバイクしか乗らない。(SRX400 ZZR250)

>>31
なぜスプロケの丁数を変えるのかそれが大事。
何か変えたい理由があるのでしょう?それがわからなければ何も言えません。
あえて言えば、ベストはノーマル。
33774RR:03/05/23 11:35 ID:8bsDiA7z
>>32
高速とかを走った時に回転が高すぎで手がしびれちゃうんです。
それにロー、セカンドが回転ばっか上がって速度が全然上がらずに使えません(泣
ギヤをハイギヤー寄りにしたいのですが・・・
アドバイスお願いします。
3432:03/05/23 19:05 ID:FUll/M/p
>>33
ちょっと計算するから待っててくれ。
3532:03/05/23 19:24 ID:AV5tpFT1
おれのは古(92年式のノーマル)いけど(47/14)で減速比は3.357で、6速のときの最終減速比は9.252だよ。
6速のときはエンジン9.252回転でタイヤが1回転しているわけだ。
17インチタイヤの外周を計ってみたら196cmだった。
計算してみるとノーマルでは
時速100km/hのスピードのときエンジンは7867.3回転となる。
リヤを2丁落とした場合(45/14)の減速比は3,214となり最終減速比は8.858になる。
この場合時速100km/hのスピードのときエンジンは7532.3回転となり、
計算上は335回転ほどエンジン回転数は低くなる。

1〜3速の最終減速比も計算すると
ノーマル(47/14)
1速 26.943
2速 18.543
3速 14.601

2丁落とし(45/14)
1速 25.796
2速 17.754
3速 13.979
3632:03/05/23 19:38 ID:jGStAlGz
あくまでもざっとした計算だから参考程度でお願いします。
で、おれが思うのは
ハイギヤード化すると6速がエンジンがトルク不足で途中で頭打ちになったりするから、
とりあえずリヤの2丁落としでどんなもんか様子をみるのが良さそうだね。
ZZR250はもともとトルクが無いしね。
1・2速の加速の悪さや高速での振動はエンジンの根本的な問題だから、スプロケの変更
では劇的な効果は期待出来ないんで、そのへんもよろしく。
37774RR:03/05/23 19:46 ID:oosenQEc
>>35-36
何だかカコイイ
漏れもそんな知識が( ゚Д゚)ホスィ
38774RR:03/05/23 19:47 ID:HNNhkZ0w
>>33
信号発進でストレス倍増のヨカーン。
3932:03/05/23 20:16 ID:xIFMCce0
ちなみにフロントスプロケを1丁上げた場合(47/15)で計算すると
100km/hでエンジン回転は7342.6回転となり、ノーマルと比較すると500回転以上ダウンする。
さすがに大きな違いだけど、これで高速を6速で加速が出来るだろうか?
100km/h巡航でも、アクセル開度が大きくなり燃費悪化するような・・・

ちなみに1速の最終減速比は25.147になった。
これをノーマルと比較すると1速で20km/hまで加速した場合のエンジン回転数は
ノーマル(47/14)    4582回転
1丁上げた場合(47/15) 4276回転
たぶん1・2速は慣れてしまえば気にならないだろうね。やはり問題は6速だね。

計算あってると思うけど間違ってたらスマソ。
40横入りゴメン:03/05/23 20:45 ID:4sbp8Ckz
スプロケ・Rの2T下げ、もしくはFの1T上げしても、
チェーンは元の108コマで大丈夫かな?
やっぱりカットしないとイケナイ?
ココ見ていて、スプロケ変更が気になりだした…。
4133:03/05/23 23:14 ID:lxeCQcsR
>>32
ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になりました。とりあえずリアのみ2丁落としてみます!
来週には組んでみる予定なのでまた具合を報告しにきます。
ほんとにありがとうございます!!
42774RR:03/05/23 23:42 ID:oosenQEc
>>41
激しくインプレキボンヌ
でも只でさえ出足悪いのにさらに乗りにくくならないかなぁ?

振動きついって言うけどタイヤ替えれば
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル、結構しなくなったよ
43774RR:03/05/24 00:15 ID:pt29cmq9
ZZR250はノーマルでマターリながーく乗るのがカコイイ






気がする
44774RR:03/05/24 00:55 ID:DDzjsEO+
タイヤとブレーキホースぐらいは換えるのも良いかと。
45774RR:03/05/24 01:01 ID:pt29cmq9
そういやタイヤは激しくダメポだったね


逝ってきます
46774RR:03/05/24 01:54 ID:FAmtjcts
そう、ノーマルタイヤはダメポでつ。
前スレのハンドル((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルより。

納車1ヶ月経過。出足の遅さ以外は至って順調。
バーハン、イリジウムプラグ、GT501、キャリア&パニアケース
何だかひでむら氏のにどんどん近づいてくんだけどw
かなーり使い心地がよくなったねぇ。
でも、今日も警官にバイク便と間違われた・・・
47774RR:03/05/24 13:15 ID:mZWcBKa7
250クラスで新車で買えるカウル付きのってこれぐらいですかね?
48774RR:03/05/24 13:25 ID:xOPJUk05
正直すまんかった
へたれなのに
かっこつけて
カーブで追い越して
車とぶつかりそうになってしまった
運転手さんごめんなさい
後からタイヤきゅるきゅる鳴らしながら追いかけてくれましたね
正直怖かったです
49774RR:03/05/24 15:06 ID:cDaSTQ5K
このマシンで追越するのは危険だぜ!?w
50774RR:03/05/24 17:42 ID:Z2OPCJFF
確かに。スピードの出が悪いからな。だから俺は長いストレートでしか追越しない。
51774RR:03/05/24 18:13 ID:43EOrfSG
0→100km/hまで何秒ですか?
52774RR:03/05/24 18:27 ID:Z2OPCJFF
30s
53774RR:03/05/24 18:44 ID:43EOrfSG
30秒 しょぼ(´・ω・`) ーんw
54774RR:03/05/24 18:58 ID:kow867fR
今日修理から帰ってきた。
ついでだからエアフィルターも交換してもらったら、
えらい吹けが良くなって帰ってきた。
すげーよ!まるで別のバイクだよ!(w
これで燃費も良くなるかな?
55774RR:03/05/24 20:29 ID:Z2OPCJFF
なに!俺もエアフィルター交換か掃除してみるかな
56774RR:03/05/24 23:17 ID:t7Z4eii3
>51-52
一瞬”100mの加速に30秒”に見えてしまった。
正直スマンカッタw
一日以上たったけど質問スレでは答えてもらえそうに無いのでこっちで質問しなおさせてください
GPX250Rのエアクリーナーボックス外したいのですけどフレームの横幅のほうが狭くてはずれません
ZZRはエアクリーナーボックス外す時はシートとサイドカバーのほかにドコを外しますか?
58774RR:03/05/25 12:32 ID:IBG7aiPR
エア栗ってバッテリーの横についてる奴しょ?
タンクとゴムベルトみたいなの
そうそう
ベルト外して、バッテリー外して、タンク外して、エア栗がはずれない
60774RR:03/05/25 15:21 ID:sKVaaaax
消え去った前スレに降臨していた、ひ(略、さんのHPのログにこんなことが書いてありますた
GPXじゃ無くてZZ-R250の場合の話だけどね

>ZZRは93以前でしょうか?それとも94以降でしょうか?
>私は両方とも何回かばらしましたが94を境にちょっとキャブの構造が違うようです。
>(といってもちょっとですが)
>とりあえず94以降という予想で書いときます。
>まず、キャブと、エアクリーナーボックスのはずし方とありましたが、キャブはリアフレーム
>はずさなくっても取れますが,エアクリボックスはリアフレームはずさないと無理のようです。
>とりあえず手順としては、サイドカウルとタンクをはずしときます。
>(リアのカウルははずさなくてもよし)
>もちろん燃料タンクブラケットのボルト(エアクリエレメントはずす時にはずすやつ)
>と、ラバーバンドもはずす。
>その後,バッテリーもはずす。バッテリーの入ってるゴムのようなプラスチックのような
>容器があるんでそれをはずすと下にネジがあるんでそれをはずす。
>(これをはずすことによってエアクリボックスがちょっと前後に動くようになります。(1〜2センチくらい))
xxむらさんとこ見てみたけどフレーム構造違うなぁ
ちょっと試してみよう
62774RR:03/05/25 15:42 ID:sKVaaaax
>>61
こうなったら削る・・・
嘘です、がんがってください

エアクリ外してキャブ清掃ですか?
そうです
金なし素人なんできつい
今月の給金入って思ったんだけど、もうちっと程度のよいもの、実働車買った方が良かったかも
でも青白カラー見かけないからなぁ
キャブレーターの内部構造はほとんどまったく一緒でした
ガソリンが緑色に腐ってたよ…
65唐揚げ:03/05/25 21:18 ID:2bjx9HSY
緑色…
6654:03/05/25 21:27 ID:1ggzdyyY
今日燃費テストも兼ねて初めて道志道行ってきますた。
このバイクはああいう所を走ってこそだと再認識。
ちなみに燃費は今までの最高記録22km/lを記録しますた。
今まで20なんていった事無かったから正直ビックリです。
それにしても…疲れた…足痛い(w

あと高速で最高時速もぬうわkm/hに更新しましたが
これくらい出すときちんとしたジャケットが必要ですね。
服が風にばたついてかなり怖かったです。

>>55
最近燃費悪いなぁと思っているならかなり効果ありかと。
自分でメンテするにしろお店でやってもらうにしろ
やっただけの効果はあると感じました。
まぁメンテって本来そういうものなのでしょうけどね(汗
6755:03/05/25 21:41 ID:IBG7aiPR
アーシングしたら18km/lから22km/l以上になったけど、行く人は30くらい行くみたいだから
いずれエア栗なんとかしてみます
68774RR:03/05/25 21:44 ID:95xqEiKB
アーシング+エアクリ清掃でツーリング行ったときに30出たことあります。
流石に我が目を疑いました。
いつもは街乗りで22弱あたりをうろついているので。
69774RR:03/05/25 21:46 ID:NlzNZq+L
一番簡単なチューニングは、プラグコードにアルミテープ巻きつけること。
OEMのコードだと、結構効果あると思う。巻き方にコツがいるけど。

漏れの場合、
 20km弱/L → 22〜23km/L
になった。
70774RR:03/05/25 22:51 ID:IBG7aiPR
プラグコード アルミテープで検索してみるとノロジー効果というのが出てきますね。
ちょっと気になります
7169:03/05/25 23:18 ID:p6zO8e9+
ノロジー効果って、ほんとに効果あるの?

私の場合は接地してないから、ノロジーになってないけど。
72774RR:03/05/26 10:34 ID:/uHcF5ku
>>64
うまくいったのかな?
ガソリンは腐ると緑色になっていることがあります。
ジェット類を掃除してよく確認しましょう。腐食しているようなら新品交換がいいです。
キャブをはずすときはエンジン内にゴミが入らないように、キャブをはずした後にウエスとか
ガムテなどでふさいでおきましょう。
組立の時は左右のバルブが同時に動くように調整しておきましょう。単体だと楽に出来ます。

ちなみにおれのZZR250は30km/l走りますよ。
アーシングだとかプラグコードは何もしてません。どノーマルです。
日頃のまめなメンテが大事です。
勝手に写真をお借りします
ttp://hidetani.hp.infoseek.co.jp/jet-021.JPG
これの3番と4番がまだ酷い状態なので、ひ○○らさんのやつを目標にがんがって綺麗にしまつ
腐食はしてないぽいです
動くようになるまで最低でもあと5万はかかる予感
74774RR:03/05/26 19:58 ID:W7X8l+dx
ひでむらさんがHPにエアフィルター交換載せてるね。
ここを見ると清掃するより買い替えの方がいいみたい。
ありがとう ひでむらさん
75774RR:03/05/26 20:44 ID:yeR51Wap
>>74
このスレを見ているとはいえ、本人は了承していないんだから
HNをそのまま出すのはやめたほうがいいのでは?
このスレから、変な香具師があっちのHPに紛れ込んで迷惑かけたらどうすんのよ
76774RR:03/05/26 22:05 ID:W7X8l+dx
すみません 今度から出しません
77774RR:03/05/26 22:10 ID:S72O0zzq
GPX250だけど、タンク外さんでもクリーナーのスポンジ交換でけるよ。
交換程度ではタンク外したことない。

上にあるタンク固定用の金具(フレームにボルト4本で固定されてるやつ)外す必要はあるけど。
78GPZ250R乗り:03/05/27 00:17 ID:Rflh7tvc
>>57
リアサスを外して後へ抜くと簡単に外れます

でもそこに至るまでが激しくタイヘンなんですよね(^^;
79774RR:03/05/27 00:18 ID:1Bnqbd/I
>>77
ZZR250(H4型)だけど
漏れも同じ方法でやってるよ
てか、取説にその方法(ボルト4本を外してタンクを持ち上げる)で載ってるし。

いまのはそこの所、違うのか?
80774RR:03/05/27 07:39 ID:otmPO4R9
15マソとかで売ってるZZRは大丈夫かな
81774RR:03/05/27 11:06 ID:+3NlRDFa
横ヤリすんません。
>>77
スポンジ交換のためではなくて、キャブを取り外すのが目的だったみたい。
キャブを取り出すだけならエアクリボックスはずす必要ないんで。
>>78
ZZR250のりだけどリアサスバラバラにしてグリスアップやったことある。
リアサス抜くにはかなりの作業量になる。
エアクリボックス取り出すなら素直にリアフレームはずした方が絶対に楽だと思う。
82774RR:03/05/27 19:10 ID:U9VL9EKm
だれかワンガンZ安く売ってくれv
83RYU:03/05/28 11:17 ID:N33IgLcV
初めまして。
ZZR250('90)買っちゃった者です。
良いですねぇ〜。このバイク。
レーサーレプリカ(FZR250・ZXR250)からの乗り換えだったので正直迷いましたが。
3日ほど乗って、やっと良さが分かってきましたw

170cmなので、ちょうど足つきも良く、シートも座りやすい。
都内の穴だらけの舗装も、ショックがかなり少ない。
(前はそのまま転けるかも・・・と思っうぐらいだった。)

スタート時の延びが、あっちこっちで言われるようにちょっと気になりますけど、
まぁ、前乗っていた物の影響だと思っています。
免許取り立ての人でもかなり乗りやすいバイクだと思いました。
(という私も、取って半年だけど。)
乗り心地が教習車に近いような・・・

ちなみに、自分が買ったのはH1で12万円(保険1年付き)
たまたま、某SHOPの新規改装特価だったんですけどね。
キャリアは注文済み。
後はケースなんだけど、光輪のケースが安いんですけどダメですかね?
84山崎渉:03/05/28 12:07 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
85ワクワクさん(略:03/05/28 17:31 ID:Qh6ZhAdn
>>83
うぉぉぉ、H1海苔キターーーーー!
同志よ!


結構ゴム部品とか経年劣化してるから気おつけてね〜。
古いのはそれなりにお金かかるでつ。

嗚呼、貧乏・・・。
86RYU:03/05/28 21:42 ID:N33IgLcV
>>85
ありがとうございます。
FZRの時、無駄に投資をしてしまった苦い経験があるので無駄にならないようにがんばりたいと思います。

新車にしようとずっと決めていたんですけどね。
価格見たらそっちに行ってしまいました。
任意保険とかいろいろ入れたけど、新車の1/3ぐらいで買えた事に。
教習所以来のセンタースタンドがけをやろうと思ったけど、無理ぃ〜
コツさえつかめば・・・と言われたけど、コツが分からない。
いろいろ研究するです。
87774RR:03/05/28 23:24 ID:ASvEfL/m
ZZR400の天プレを見れば分かると思うが、センタースタンドがけは
両方のスタンドが軽く接地した状態で、シート下らへんにあるバーをつかんで、
センスタを踏みながらバーを持ち上げる
88774RR:03/05/28 23:32 ID:2MbhsjFy
漏れもZZR250買って、教習所以来のセンスタ掛けしたときは上がらなかったなw
危うく反対側に倒しそうになったし。
一回コツを覚えると出来なかったことが不思議になるけどね。
89774RR:03/05/29 00:08 ID:/XYak+Xj
センスタかけるの難しいよね。
漏れは買って何ヶ月も出来なかったでつ(汗

個人的には「シート下のクラブバーを持ちながら」というのが
一番のコツな気がする。

90774RR:03/05/29 00:45 ID:E+XaWZO1
私はリアカウル裏のバーを引き上げながらセンスタを踏み込むって感じですね。
てかあのバーって、このために使うものでは無かったの?

あと基本ですが、ハンドルをセンターに戻しておくことを忘れないよう。
でもやっぱりむつかしいという場合は、ガソリンの残量が少なくしておく事かな。
91774RR:03/05/29 01:19 ID:XWysANy2
スタンドに右足を乗せて
体重をかけると同時に>>90の黒いバーを
上というよりは後方に一気に引き上げると簡単にできるよ
92774RR:03/05/29 11:26 ID:RoH4EvyM
センスタかけるの難しい人っているんだ。
車体が軽いからコツがわからなくても力まかせで簡単にタイヤが浮くんだけど・・・
93774RR:03/05/29 18:57 ID:G9p++oVW
>>92
ボブサプハケーン(w
てか、力ありすぎ。250タンが持ち上げられてる姿を想像したよ。

こないだ、ギア1速に入れたまま扇子太掛けようとして、ピクリとも動かなかった。
一度お試しあれ(w
94774RR:03/05/29 19:02 ID:6j+/6W/8
路上2.3回目の時信号待ちでエンストしたときぴくりとも動かせなかったよw
しばらくたってクラッチ握らなきゃって気づいたんだけどね
あぁ迷惑w
95RYU:03/05/29 19:36 ID:YnMKWFw5
祝!!センタースタンドがけ。
やっと出来るようになりました。
皆さんありがとうございました。

>>87さん
のが第一のポイントでしたね。ちゃんと両方接地させてから「グッ」と踏んづけたら少し浮きました。

>>91さん
ので、「後方」と言う助言が助かりました。

>>90さん
そう!ハンドルの位置なのです。重要だったのは(^^;
91さんのをやっていると、どうしてもハンドルを切ってしまう・・・
これが私のダメだった部分なんです。
ちょっとだけ、ハンドルを右に切ってから「エイ!!」ってやったら出来るようになりました。
ガソリンもかなり使った状態だったので出来るようになりました。

購入して4日目。
4日間での走行距離は300kmを超えました(笑
(何しているんだ・・・私は。)
96774RR:03/05/29 23:27 ID:yJWsX0PL
ZZR250のセンター・スタンド立てる時、
スタンド踏んでいる右脚のスネが、ステップに当たらない?
いつもギリギリのトコロで、よけている。
97774RR:03/05/29 23:34 ID:ejhHjBf+
載ってる時にたまに下カウルが右脚のスネにあたる
98774RR:03/05/30 00:56 ID:0yFbH24q
センスタはかける前にセンスタの両端接地した状態で手を離セル用になると
簡単だよ。

ちゃんと両端が接地していればかなり安定します。そすれば後は踏んで軽く引っ張るだけ。
100kg積載していてもかけられました。
一つ1kgのレンガ60ヶと25kgの桂砂と20kgのコンクリ段差スロープ積んで・・・
もう二度とやりたくないなあんなこと・・・
計算では50kgぐらいのつもりだったんだけどレンガが倍の重さだったのと
金銭上の問題でスロープがプラからコンクリに変わって・・・(鬱
99774RR:03/05/30 01:17 ID:BuBz9KQV
>>98
オレなら、その状態ではカーブ曲がれない……。

100774RR:03/05/30 18:53 ID:J0YTQ7s8
100ZZ
101ワクワクさん(略:03/05/31 00:38 ID:eCWlbYcQ
100ですな


もうそろそろエンジンの熱が気になる季節ですが
みなさん下道を走ってるとき水温どうですか?
ウチのは水温計の真ん中あたりを針がウロウロしてまつ。(都内)
ファンが回ったり止まったり・・・。
ううむ、精神衛生上ヨロシクナイ。

長い信号ではアイドリングストップしないと逝っちゃう。w
102ワクワクさん(略:03/05/31 00:39 ID:eCWlbYcQ
(´・ω・`)
103774RR:03/05/31 00:56 ID:SygHcM1e
せっかくの土曜だというのに明日は雨らしい(´・ω・`)ショボーン
104774RR:03/05/31 00:57 ID:VKKichFE
>>101
91型青黒です。
走行中にファンが回ったことなど一度もないのですが・・・町乗りだろうが、高速降りた直後にノロノロ走ろうが。
ほんとにファンが回ることあるのかと確かめるために、オイル交換したとき空吹かし(3000回転くらい)し続けてたら、
5分くらいしてやっと水温計が真ん中くらいまで上がってファンが回りだしました。
別に故障してるわけではなさそうです。
105774RR:03/05/31 01:41 ID:3m9F/rEH
ちょい質問。いまドノーマルで走ってるんだが、ブレーキホースを変えたら
絶対制動力は大きくなるの?ブレーキかけたときの初期の効きが良くなるのは分かるけど
トータルの制動距離もやっぱり縮まるのかな?
教えてください。
106774RR:03/05/31 05:01 ID:srwQrr5F
ところで、箱根あたりでオフしない?
107774RR:03/05/31 05:17 ID:dwmz7oqo
また箱根か、関東圏は箱根にしか行く所が無いのかね。
何とかの一つ覚えとはこの事ナリィィィィィィィ。
108ワクワクさん(略:03/05/31 05:53 ID:eCWlbYcQ
>>104
おお〜、ファンが回らないっていいですねぇ・・・。
ウチのん、クーラント減ってるのかなぁ。



(街海苔で回しすぎという噂も・・・)
109774RR:03/05/31 08:06 ID:KQ3imCnh
このバイク箱根上れるの?w
11092年式乗り:03/05/31 09:40 ID:XMdR0Itx
>>このバイク箱根上れるの?
もちろん上れます。
但し、大型バイクや四輪の速いのに煽られるのを
覚悟のうえで!
111774RR:03/05/31 12:13 ID:VKKichFE
>>109
箱根ならなんとか。
富士山五合目は無理でした(実証済み)

関東圏なら、マターリ富士山一周なんてのもいいもんですよ。
112774RR:03/05/31 12:16 ID:3aB59p+F
いいですねぇ。富士山ツーリング。
夏に実行しようかな。
113774RR:03/05/31 13:11 ID:Y9xCj42F
どうせなら富士山アタックしようぜw
今日から走り込みじゃw
114774RR:03/05/31 23:02 ID:3shCB0bN
>>105
絶対的な制動力は摩擦力次第なので、パッドが制動力決定の大きな要因です。
ただホース交換でフィールがカッチリするようになり、
ブレーキがよく効くようになったという感じが強くなるかもしれませんが。
115774RR:03/06/01 20:47 ID:x77DMmNQ
ダブル・ゼータ−あーる、上げ
116105:03/06/01 21:13 ID:/AiN/Hym
>>114
ふむふむ。
やっぱり、ブレーキホース交換では制動距離はあんまりかわらないみたいですね。
参考になりますた。
しばらく、このままがんばってみようと思います。
117774RR:03/06/01 23:50 ID:k/ulk34r
>>97
うんうん、たまにある。
118774RR:03/06/02 02:18 ID:UECPmtcA
つーか、きっちりニーグリップしてると、道路のギャップ拾った時なんかに
すげースネがカウル直撃するんだけど。
漏れの足が長すぎ?w
119774RR:03/06/02 02:39 ID:P6o0YZ9M
リア・ブレーキの効き頃が
少し位置が低いような気がする…。
調整して、どうにかなるモノですか?
それとも、パッドを替えた方がいいですか?
120774RR:03/06/02 07:58 ID:cFKUObu/
登坂能力ってどれくらいですかね?
121774RR:03/06/02 07:59 ID:gqzrV/Tt
GPZ250Rが25度らしい
122774RR:03/06/02 08:07 ID:cFKUObu/
結構登れるんですね。

家の裏の坂がすごいんで
ttp://www.yamaha-motor.jp/passol/feature3/sokutei.pdf
の方法で測ってみます。
123ワクワクさん(略:03/06/02 10:01 ID:tPBX4CNR
富士山いいですね〜。
スバルライン(だっけ?)は車で走ったことありますがカナリ好きな道です。
ただ、夜は本気で真っ暗なのでガクガクでつ。w
124774RR:03/06/02 11:55 ID:f23K/RRi
登板車線のある道路だと4速、5速あたりじゃないとトルクでない
125774RR:03/06/02 18:34 ID:tJcYpS/A
>>124
そんな時は足も使って加速しなさい。
126774RR:03/06/02 19:18 ID:8GY07Jal
はぁやっても〜た

CD買いに行くべって246走ってたら
渋滞の交差点で青なのに前の車が止まった
それを見落としてた僕は
急ブレーキやっとも思いで止まれた
あと15センチでぶつかるとこだった
心臓がどっきんばっきんして
ゆっくり走んべとお持ってた
それから300メートル先の信号が赤で止まった
危なかったな〜と思いつつギアをNに・…・・・・・・・
うわぁぁあぁぁぁぁぁっぁぁ
左に立ちゴケ・・・・・・・
やっても〜た顔はあのAAみたいに…
隣の車のおっちゃんに起こすの手伝ってもらった
変な体制で力いれたため腰が…

傷はミラーがガードレールに擦っただけだった
カウルは無事だと思う
まぁ一安心でした
127774RR:03/06/02 19:24 ID:8GY07Jal
付けたし
おっちゃんありがと〜
高校生の場カップルこっち見るな〜
がきんちょ連れのヤンママ見るな〜
128774RR:03/06/02 21:10 ID:LOl9vthk
バイク乗ったことない人にはバイクの重さってもんがわからんだろうな・・・
129ワクワ(略:03/06/02 21:11 ID:tPBX4CNR
>>126
アイヤー、ダイジョブですか?
大きな怪我もないようでよかったでつ。
芋スレには顔を出(略


ウチの2番がかぶってた250タン
バイク屋にキャブのフロートが届いたとたん、何もしてないのに直っちった。
ううむ・・・。
130774RR:03/06/02 22:43 ID:f23K/RRi
昨日ノロジーケーブルを自作してつけて、今日ちょっと走ってきましたが、
これは凄まじいです。これホントに250のバイクかYO!ってぐらいの鬼トルク出てます。
アーシングは出だしのトルク向上は微妙でしたが、ノロジーのほうは明らかです。
ただ出だし以外に関してはちょっとわかりません
131774RR:03/06/02 22:57 ID:AU7jl097
>>130
ノロジーケーブルって何ですか?
googleで検索してもたった4件しか出てこないんで・・・
132774RR:03/06/02 23:02 ID:f23K/RRi
プラグコードのアーシングみたいな奴です

はぁ〜、芋だ。シフトのボルト折っちまったよ…
133774RR:03/06/02 23:06 ID:f23K/RRi
>>131
ノロジーで検索してみてください
一番上にノロジーホットワイヤーが出てくると思います
134774RR:03/06/02 23:09 ID:AU7jl097
>>132
へー初めて聞きました。
最近ZZR250が強烈に欲しい!
でも他の250買ったばかりだから金無い。ウワ-ン
135774RR:03/06/02 23:13 ID:AU7jl097
>>133
たくさんでてきました。ありがとう
136774RR:03/06/03 12:54 ID:poKxHBpO
最近納車したばっかりなんですが
このバイクって7000回転以上の振動がすごくないですか?
手首が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル になってしまいます。
他のバイクに乗ったことがないからよくわからないんですけど
みんな250ってこんなもんなんでしょうか?
137初心者:03/06/03 13:25 ID:4uqQFxRe
並列2気筒の振動なんだってさw
138774RR:03/06/03 14:46 ID:DWukvOKn
中古で買ったZZRがあまりにもウルサイので
ZOILのエンジンオイル添加剤使って見ました。
結構いい感じです。
おたくも是非〜
139ワクワ(略:03/06/03 15:15 ID:xmEmbpgG
洗車とかケミカルスレでちょっと話題になってるブリス買ってみました。
・・・そのうち洗車してつかってみやう。マンドクセ
140774RR:03/06/03 15:37 ID:YabzvJS3
>おたくも是非〜
あの言い方ムカツクんだよな・・・いい情報ありがとうございました。
141774RR:03/06/03 18:16 ID:T8c/03iR
>>136
もし中古で買ったなら、
一度、フロント・タイヤのアライメント調整か
タイヤ交換すると、ガクガクブルブルが半減するかもしれないよ。
俺のも、それで少し振動が減った。
142774RR:03/06/03 22:54 ID:TTTLo0yf
うん、漏れもタイヤ交換で驚くほど快適になったし。
ガクガクしないし、よく曲がるし、乗り心地よい。
しかも前後で1万ちょっとだからさらによい。
このバイクはタイヤを変えて初めて良さがわかったよ。
エンジンは、エアクリをマメに交換していれば25km/gを保てる。
悪名高いバロソオイルでこれだからナ〜。
143774RR:03/06/04 15:18 ID:aAkZb/F+
>>121
登坂能力を見るたびに、このデータはどうやって出ているのだろうと思う。
エンジンパワーの問題ならもっと登れるはずだ。
25度以上だとエンジンオイルが潤滑しなくなるとか、ガソリンがタンクから
ダダ漏れになるとかかな?
誰か試してみない?
144774RR:03/06/04 18:18 ID:R64oHiuB
俺の実家の近くに40度くらいの坂あるからいつか登ってみるよ
145774RR:03/06/05 01:02 ID:O3aTEEcF
>>143
公式スペックって2名乗車で測定するんじゃなかったっけ?
ZZRでタンデムで25度の坂はキツそうな気がするけどなあ。
146774RR:03/06/05 01:19 ID:McpSx+Jp
エアフィルター交換する前に、30度くらいの坂登ったら、
エンジンが止まりそうになった。
あと3メートル坂が続いてたら、止まってたと思う…。
147774RR:03/06/05 02:53 ID:HwVyZkw8
91年式のZZRを買ったんですが
どうにもうるさい&燃費が悪いです。

中古でかなり放置されてたようなんで
添加剤でも入れようかと思ってるんですが
誰かオイルorガソリン添加剤入れた人いませんか?

スーパーゾイルは古い車両ほどよく効くらしいので
入れてみようかと思うのですが。
148774RR:03/06/05 03:42 ID:fFsWnufI
よくまぁ10年以上前のバイク買ったね。
添加剤系には頼らない方がいい。結局ダマシダマシってやつよ。
うるさいっていっても、どこがうるさいのか書いてね。
この車種特有の音かもしれないし、異音なのかもしれないし。
燃費は、エアクリ交換して、とりあえず様子見てごらんよ。
自分にとって金かけて治して乗りたいと思えるならきちんと治してあげましょう。
149774RR:03/06/05 04:11 ID:PIBPeGO3
2003年式 走行2000キロ
いくらで売れますかねぇ…

っていうか誰か買う?(・∀・)
150774RR:03/06/05 04:55 ID:rs6cTD+a
フロントフォークを他車流用で交換したいのですが、使える車種ってありますか?
オークションで探しているんですが、ZZR用のが少なくて・・・。
教えて下さい。お願いします!!
151774RR:03/06/05 08:57 ID:FEdhmc0H
>149
ほすぃ。
条件によっちゃ本気で考えるかも。
152ワクワ:03/06/05 22:09 ID:srumrQrE
ウチのん(H1)と交換しませんか?(ワラ
153774RR:03/06/05 23:40 ID:Fu5No+Nq
>>149
欲しい!!w
カラーは?
154774RR:03/06/05 23:43 ID:At6XYmNj
95年式でエアクリ清掃をしようと思うのですが、
サービスマニュアルを見ると、タンクを外さずに持ち上げるだけで
エレメントの付け外しができるように書かれています。
燃料ホースの処理の仕方が分からないので
マニュアルに書かれているようにやろうと思うのですが、可能でしょうか?
155774RR:03/06/05 23:53 ID:/vAKsWKj
俺はマニュアル持ってないが、以前あのベルトがタンクをはずさなくても取れることを知った。
156774RR:03/06/06 00:51 ID:BhC1UQTA
>>154
とにかく試してみればいいじゃんよ。
だめだったら元に戻せばいいんだから。
157149:03/06/06 05:26 ID:n4GnmYzW
シルバー☆
158774RR:03/06/06 07:49 ID:Cuusmkck
>>149
今年新車で買ってなんで手放すのかと。。
ネタでしょ?釣りでしょ?
15992年式乗り:03/06/06 07:50 ID:qTLW0OFl
青系カラー復活してくれないかな・・。
03'ZZR400のキャンディサンダーブルーがうらやましい。
160774RR:03/06/06 09:19 ID:U8QRYpau
>>154
燃料タンクはエアクリの蓋をはずすスペースを確保する分だけちょこっと上げるだけ。
燃料ホースはそのままでOK。
161774RR:03/06/06 11:09 ID:xapu/zoH
400と600のマフラー変わったよね。
今まで、あのかっこわるいマフラーが嫌いでいやだったんだけど
今度のは好きかも。でも、やっぱ1100と250のマフラーカコイイ。
ほら、漏れ純正マンセーだから・・。ご近所迷惑にならんし・・。
社外なら見た目はデビル管好きだけど・・。

ところで、このバイク、遅いとか、後輪出力が20馬力ちょっととか
エンジンの振動ひどいとか散々な言われようですね。
何でこんなに後輪出力低いんでしょうか?
チェーンで駆動ロスしてるのはわかるけど、チェーンをDIDとかにすれば
実馬力UPするのかねぇ。
162160:03/06/06 12:20 ID:zYHgQ3c8
後輪出力が20馬力ちょいないのは普通でしょ。
250ccツインなんだから、VTRも計測すればそのくらいですよ。
駆動ロスはエンジン出力からタイヤまでの間全てで発生しているので、チェーン
だけ変えてもそんなにUPしないでしょうねぇ。
まぁ、馬力や振動にこだわる人がパラツー乗っちゃいかんでしょ。
163RYU:03/06/06 12:57 ID:A8Gb7fp9
>>159
わかる。わかる。
別に派手好きじゃないんだけど、昔の青色は良かった。
新色のシルバー良いんだけど、ちょっと青っぽいのよね。
ちょっと好きになれないのだが・・・。
遠目で見る分にはシルバーなんだけど・・・。
164774RR:03/06/06 14:30 ID:gLsGc3Ls
ほんまや・・・このバイクセンタースタンドかけにくいわw
手がとどかねぇ・・・
165774RR:03/06/06 20:26 ID:rUuwbvIm
走ってると心なしかガタガタしるのでタイヤを替えてあげたいけどお金が無い(´・ω・`)ショボーン
166774RR:03/06/06 21:04 ID:i3kKGMJ8
>>150
フロント回りはZXR250と丸ごと交換、これ最凶。
167(・ω・`) :03/06/06 21:20 ID:lydOFUdN
今日新車(ZZR-250)が納車されたよ♪
やっぱり新車はいいなぁ〜いいなぁ♪


弟のだけど・・・何かウキウキ(・ω・`)
16891青黒:03/06/07 00:28 ID:ZA5GhZ7W
まー、馬力は振動やノイズに食われてるでしょうねぇ。
それもZZR250の魅力のひとつと思いましょう。

10日はボーナス出るので、これでキャブのオーバーホール、エアフィルタ交換、ノロジー&アーシングお願いしてきますわ。
これでリッター17がどう変わるかいな?
169149:03/06/07 01:48 ID:m5tyiRsR
>>158
ネタと思われてもしかたないな(´・ω・`)ショボーン
おとなしく査定してきまつ。

(・∀・)イイ!バイクだけど高速道路が辛いのよぉ。
170774RR:03/06/07 06:02 ID:KKXn74hb
確かに漏れも高速は楽しくない。もっぱら峠で遊ぶ仕様。
171ワクワ:03/06/07 14:02 ID:HSGg7/G+
ううむ、かぶってたのが勝手に直っちゃったからバイク屋に部品代だけ払ってパーツもらってきたです。
そしたら頼んだもの以外に、ちょっとした劣化してそうな箇所のパーツも入ってて
ああ、漏れのバイクのこと考えてくれてるんだぁ、と嬉しくなりますた。

(あえて他意は考えてないでつw)
172774RR:03/06/08 00:46 ID:2BKWzDiM
緊急浮上age
173774RR:03/06/08 02:35 ID:BVPMaZcN
>>171 パーツの袋よく見てみ、書いてあるよ。

や ら な い か? と。
174774RR:03/06/08 02:43 ID:nyEN74Yj
ウホッ
175ガイシュツ不動50歳(予定):03/06/08 07:58 ID:x7Ib32Z/
一度バラスと元に戻らない・・・
キャブ分解洗浄して元にもどしたらばねが一個余った・・・
タンクやクーラントがドコにつながってるかわからん・・・

うぉぉぉぉぉぉ
176774RR:03/06/08 15:51 ID:2BKWzDiM
キャブのオーバーホールって店に出したらいくらぐらいでしょうか?
マニュアルも自信も知識もない人は、自分でやって痛い目見る前に
バイク屋もって言った方が無難ですよね・・・
177774RR:03/06/08 16:16 ID:4yyZmpgK
ツインなら部品&工賃で2マソ前後かと思われ。ショップによりけりだけど。
178ワクワ:03/06/08 16:42 ID:MkzewIld
>>173
ま、まさか、この部品番号みたいなのは暗号だったのかっ!!ガクガク

>>175
がんがれ、サービスマニュアルとにらめっこだ。w


日も傾いて涼しくなってきたし、ちょっくら走ってこようかな。
壊れませんように・・・・。
179774RR:03/06/08 16:44 ID:2BKWzDiM
>>177
やっぱり、ショップによりけりですよね
田舎ゆえ買ったお店に出すしかなく(バロソ)、値段より技術を気にしてしまう
180774RR:03/06/08 17:06 ID:nyEN74Yj
キャブなんて簡単だよ、いや、ホント。
ただ、びびってさわらなければいつまでたっても覚えないよん。
漏れは一回キャブ破壊したけどねw
キャブオーバーホールって、分解してキャブクリーナーでゴシゴシして
Oリング交換するだけじゃないですか〜。
181774RR:03/06/08 18:06 ID:4yyZmpgK
OHならニードル系もカエレ!
182774RR:03/06/08 18:15 ID:nyEN74Yj
一応、ニードルって新品と見比べてみて
どう見ても劣化というか消耗してなかったんだけど
やっぱ見えない劣化をしてるもんなのかな?
まぁやっすいから変えた方がいいんだろうね。

漏れのZZR、今は盆栽・・。
183ガイシュツ不動50歳(予定):03/06/08 20:46 ID:x7Ib32Z/
>178
GPZ250Rと比べてやっぱり変更点が痛いです
タンクとかドコに繋げるかわからなくなるわけがないと思っているのか
接続先を書いてないし、俺もわかんなくなるとは思ってなくて写真とってなかった・・・

ということでhelp

1、ZZRのタンクの後方にある小さなガスの出口
ここから長いチューブが伸びていますが、どこにつながってるかわかる方居りますか?

2、クーラントの上部から伸びてるチューブ
ここの先がどこへつながってるか教えてください
184774RR:03/06/08 21:28 ID:2BKWzDiM
>>183
1の長いチューブはガソリンが減った分、タンクに空気を取り入れるための管?
だからどこにも繋がってないです、リアのマスターシリンダの方に垂らして置きます

2はわかんないです・・・
185774RR:03/06/08 21:48 ID:6f/ODqzf
>>183
クーラントの上部って、リザーバタンクのこと?
だったらラジエータだと思われ。
186774RR:03/06/08 21:49 ID:6f/ODqzf
ラジエータキャップの脇にパイプが出てるから。
そこにつないで。
187ガイシュツ不動50歳(予定):03/06/09 12:16 ID:dQh/yEre
1番有難う
2番はクーラントというか、左側のサイドカバー外したところにある白いタンクっぽいもの
上下から管が伸びてます
うまく説明できなくて御免なさい

188ワクワ:03/06/09 14:05 ID:0Pb6xA6u
>>187
>左側のサイドカバー外したところにある白いタンク

リザーバタンクだと思われ。
189ひでむら:03/06/09 18:43 ID:95WTbgNt
>>『ガイシュツ不動50歳(予定)』さんへ
 もしかして溢れたガソリンとかラジエーター液を、放出するホースのコトかな?
 それなら、両方のホースとも
 後輪スイングアームの右(ステップの後ろ・マフラーの付け根辺り)にある
 コの字に囲んだ細いパイプの中に垂れ下がっているだけじゃないかな?
 安心してください、元からドコにもつながっていませんよ〜。

 ちなみに、そこにはバッテリーからの溢れ液放出ホースもあったりする…。
190774RR:03/06/09 19:19 ID:6PFB6YXP
常時点灯になってMFバッテリーになったモデル以降は
バッテリーのホースは無くなってますね。

ホースと言えば、エアクリのドレンホースもクラッチの辺りに出てますね。
思い返すとそこは開けたこと無かったような…。
いろいろ溜まっていそう(((;゚Д゚)))
191ガイシュツ不動50歳(予定):03/06/09 19:43 ID:dQh/yEre
>189
ひでむらさんありがとう
いつもお世話になっております
どうりでサービスマニュアルにも載ってないわけだ
バッテリー液の放出ホースはわかりました、下に垂らしています


原付除けば初めての単車なのでがんがります
はやく不動と(予定)が外れるといいなぁ
192774RR:03/06/10 13:38 ID:XtvNzLRt
こないだ街中で見て、ひさびさ欲しいなとおもった。

以前400のパラツイン(EX-4)に乗っていたが、
買うときZZ-R250と迷ったあげく、400ということと、たまたまタマが出て
きたのでEXに決めたのだけど、デザイン、使い勝手(予想される)では
断然ZZ-Rだった。
 KSR-2を手ばなす時に、シェルパとどっちにしおうか考えています。

193わかさき:03/06/10 13:40 ID:XtvNzLRt
それで、乗ってる方にうかがいたい。

街中、高速、小回り、積載性、タンデム、満足感
など、方ってほしいです。400に乗ったた人はできれば
比較した感想などを・・・お願いします。
194774RR:03/06/10 17:43 ID:Z84MazVC
400は乗ったことないから250だけのインプレね。
まず街中は60km走行で回転数4800ぐらい。だから100km走行だと8500回転ぐらいかな。
これはスプロケとかによっても変わって来るけど大体これぐらいかな。
加速は大体回りにあわせるなら4000~5000でシフトチェンジで十分。
回転数が10000超えると振動がチョット大きくなるかな。
次に高速はよくわからん。w 100〜120km/h走行がいちばん疲れないかな。140だと明らかに疲れます。
小回りに関してはけっこう大回りのようなきがする。体感だけどね。
積載性はフックとかつかったら普通のバイクとかわらないとおもいます。
シートのしたにはそんなに物は詰めません。雨具ぐらいかな。
タンデムは可もなく不可もなく。ただ、リアの車高調整が5段階でできるから
それであわせたらいいとおもう。
で、気になる燃費は漏れのは大体街のりで20から25ぐらい。
このごろエアクリとか洗ってないし峠いってぶん回してるから19から20ぐらいで落ち着いている。
満足感はこれが初バイクだからなぁ。w
使い方次第だけど峠走るならおすすめしません。街のりonlyならすごくいいと思いますよ。
195774RR:03/06/10 21:29 ID:uQCQAn5q
ヘタレ初心者を脱出すべく講習会行ってきますた。
僅かなスロットル操作でもガクッ!と加減速するのでスラローム
でハンドルがフルロックしちゃったり大変でした。
S字とクランクも同じ理由で必死。
(´・ω・`)
196774RR:03/06/10 23:51 ID:wJu9FxB2
そんなに加速悪いの??
197十四番目:03/06/11 00:06 ID:wFg3dnnb
やってしまった、、、、、、

最近噂のアーシングをやって見たんだが、ヘッドカバーのボルトを外すのが怖くて、
某HPを参考にしてエンジン固定ボルトにアースしていたんだが、
やっぱりヘッドカバー部のほうが効果が高いだろうと思い、試しに一本ボルトを外してみた、
だがアース端子がちと大きかったため、隙間が開いてオイルが漏れてきそうな感じ。
やっぱり止めとこうと思いアースを外しボルトを締めなおしているときに悲劇が、、、、、


コクンという奇妙な手ごたえとともに、カランと金属音がエンジンの中から聞こえてきた!

オレはいったい何をやってしまったのか!?

と恐れ戦きながらボルトを引っ張ると、何の抵抗も無くスルリと抜けてくる!
あれ?でもボルトに特に傷も付いてないし、折れた様子も無い、、、、まさかと思いつつ穴から中を覗くと、
ねじ穴が半分なくなってる!ギャース!!!



後日バイクやにもってって見てもらうと、カムシャフトを押さえているパーツにねじ穴があり、
その部分が割れてしまっているとの事、落っこちた破片はヘッド内には無かったそうです。

困ったことに、このパーツは単品では頼めないそうで、ヘッド部Assyで注文しないといけないし、
落っこちた破片がどこにあるか分らないため、エンジンを腰下までばらす可能性があると言われ、
出てきた見積もりが12万円!
オーバーホールするのとかわらんじゃないかーー!!


はああ〜、、、ヘッド部に手を出すんじゃなかった、、、、、
198774RR:03/06/11 00:22 ID:bkzkc60N
>>197
廃車発生品のエンジンと載せ替えた方が安くない?
199774RR:03/06/11 00:49 ID:O2MnD6so
>>197
 聞いてて、ゾッとした…。
 試しに調べてみたら、確かにその部分は単品じゃ取り寄せ不可らしい。
 ヘッド・コンプで部品代だけで6万円近くでした。
200774RR:03/06/11 01:09 ID:D9JVhozJ
>>197
強く、イ`・・・。
ヤフオクでエンジン買ってのせかえたら?
201ガイシュツ不動50歳(予定):03/06/11 07:00 ID:PaviUg0H
>197
ZZRから降りないでね
202774RR:03/06/11 09:36 ID:t/SiCIQz
カムシャフトを押さえている部品が脱落して、それがどうやって腰下まで落ちるんだ?
バイク屋に「説明してみろ。」と言ってみたら?
バルブまわりを分解していたわけじゃないでしょう?
バルブガイドをすり抜けるわけ?で、シリンダー内に落ちた部品がさらにピストンをすり抜けて
腰下まで落ちるのか?
そんなことができるのマリックさんぐらい。
可能性があるのはオイル循環と一緒になってクランクケースまで落ちることぐらい。まずオイル
を抜いてチェックしてごらん。フィルターも中をチェックして確認。
エンジンはオイル内の異物を直接ヘッド部に送らないように出来ている。
しばらくはまめにオイルチェックして、ドレンボルトを磁力タイプに代えておくのも有効だよ。
203774RR:03/06/11 19:37 ID:PDljal1N
>>エンジンを腰下までばらす可能性
 あくまでも可能性だから、もしかしたらヘッド内の奥底で見つかるかもね。
 もしそこで見つかったら、万々歳。
 でも、部品代は仕方ないとして、OHで6万円くらいなら
 妥当な整備費じゃないのかな?

 あと、エンジンだけパーツ屋かオークションで手に入れたら
 10万円以内には、収まりそうな予感…。
204202:03/06/11 21:28 ID:GrygNY7L
ヘッドカバーボルトの締めすぎなら、カムシャフトキャップは無事なんじゃないの?
と思ったんだけど。
もしそうなら破片を全部回収できれば、とりあえず走ることは可能じゃないかと・・・
破片がヘッドの奥に入り込んでる状況なら、分解しなきゃダメだろうけど。
で、よく考えたらカムチェーンがあるんだった。こっちから腰下まで落ちてるかもね。
202の書き込みはちょっと恥ずかしいなぁ。
205774RR:03/06/11 21:40 ID:5HOBZ0ZY
>>204を書かなければ、アフォ呼ばわりされる所だったな。
206774RR:03/06/12 02:14 ID:M6/uC/Rh
>>193
ZZ-R250
非常にフラットな加速をするので、加速感はとても少ないです。
でも、10000回転までちゃんとまわせはエンジン音ほどではないにしてもちゃんと加速もするし、速度も出ます。
高速道路は100km/hぐらいがやはりいいかと思われます。
そして、橋の上とかの横風には弱い気がします。レインボーブリッジで80km/h走行中に3mほど飛ばされたことあり。
積載はグラブバーが実はがんです。
あれがなければもっといろいろつめるのに、結構邪魔をしてくれます。
街中は車体が実は結構スリムなのですり抜けもしやすく、ポジションも楽なほうでとても楽チンです。
小回りは思ったよりは悪いですが、車体がそんなに重くないのとスリムなので足つきがいいから問題ないです。
タンデムは軽い人なら問題はないですが、重い人が乗ると明らかに加速が悪くなり、ちょっといやな感じ。
タンデム(足して120kg)でも150km/hはちゃんと出ますのでツーリングもいけます。
満足感は、足として乗るなら大満足です。それ以上を求めるとがっかりするかも。
バリオスから乗り換えた時はちょっとがっかりだったけど。
ZZ-R400を事故でつぶしてからKSR2の後乗った時は十分満足出来ました。
燃費は20〜27km/h(H1)
207774RR:03/06/12 02:18 ID:M6/uC/Rh

ZZ-R400
車重が重いのと、サイズが大きいのがメリット兼デメリット
ただ、スタートさえすごせば後は180km/hまでスムーズに加速します。
ギア比で180km/h以上でなくなっているようなので、パワーにはまだ余裕が歩きがします。
風防、カウルの性能がよく、少々の雨ならズボンはなかなかぬれませんでした。
高速は140km/hぐらいで巡航は楽に出来ます。
積載は250とほとんど変わらず。
街乗りはちょっと重いことをのぞけはいいと思います。
小回りはビックバイクほどではないですが、あまりよくはないと思います。
タンデムは250よりもだいぶ楽になり、いい感じです。同乗者はそれほど差を感じないかもしれませんが
運転手には250との差は歴然と感じられると思います。
燃費は18〜25km/h(N6)
満足度は、かなり高かったです。乗っていた期間は短かったですが、距離はかなり乗り、
峠も下手なりに攻められましたし、すごく好きなバイクの一つです。
重ささえ平気なら400をお勧めしたくなります。

どちらも燃料タンクが大きく航続距離が非常に長いのでツーリングには向いていると思います。
ミラーもみやすいですし、フルカウルはやっぱりいいです!
こけると痛いけど・・・
208十四番目:03/06/12 05:00 ID:kY2kX+8D
遅くなったけど、たくさんのレス感謝!


197では省略しているけど、エンジンは問題なくかかっていたりします(バイク屋まで自走していますし)
破片はおそらく一番下まで落っこちているとおも思われるので、現在は202さんの言うように、
オイルチェックおよびフィルター交換・ヘッド内の再確認をやってもらっています、
ヘッド・コンプ部は交換せずに使ってみることになりました、
(ちなみに破片の大きさは2から3ミリ位)
これでエンジンがかからなくなっていたりしたら、載せ替えも考えるんですけどねー。

という訳で、バイクが戻ってきたら、また報告します。
209十四番目:03/06/12 05:22 ID:kY2kX+8D
ちょっと補足

・12万と言うのは、ヘッド・コンプ交換及び腰下までバラした時の見積もりです。
・破片が下まで落ちたと言うのは、最初に聞こえた音がカラン カラカラと下の方まで聞こえてきたから。
・ミッションがオイルに浸かってて危険と気づいたのは、すでに200km位走った後でした(バカジャン
210ガイシュツ不動50歳(予定):03/06/12 08:32 ID:IfWiD/AD
自動車のバッテリー使ってセル動かしたけど点火しなかった
なじぇじゃぁぁ動けよ
211774RR:03/06/12 11:10 ID:+h0bWkKP
俺のパトリオットなんかバイク屋に預けてから1週間になるよ…
212ガイシュツ不動50歳(予定):03/06/12 11:30 ID:IfWiD/AD
213ワクワ:03/06/12 15:28 ID:+FRUMpc6
>>212
ワラタ

キャブにちゃんと燃料行ってる?

あと、ウチの例からして燃料ホースの内側にヘドロみたいなものがついてて
せっかくキャブOHしたのにそれが流れて行っちゃってウワァァンになったことがあるよ。
214ワクワ:03/06/12 15:34 ID:+FRUMpc6
そうそう、ハイオク給油記念age
こころなしか吹け上がりがかるくなったやうな・・・。
調子に乗ってレブまでまわしちゃったーヨ。
ううむ、壊れそうだけど音が(・∀・)イイ!!
215わかさき:03/06/12 17:20 ID:5c6gKrTR
>194 レスありがとう!
    なるほど、まじで考えるな。
   っつーか、やはり本来の実力は100KMから発揮されるのかあ・・。
   それにあのキュートなデザイン。
  400じゃあれだけでかくて400なのーってかんじやし、
 1100だと勇ましいけど、ライダーが中途はんぱやとかっこつかんしね。
250さいこー
216774RR:03/06/12 23:07 ID:jaC3f1Tn
>>194
うあああー
うちはシフトチェンジ8000〜9000回転、すり抜けは3速8000回転くらいで走っておりました。
だからリッター17なのか・・・
217774RR:03/06/12 23:32 ID:PisMxKWP
>>216
スゴイ
そりゃ無理ないかと

オレはシフトチェンジ5000〜6000回転
すり抜けする時は少々速度を落として1速シフトダウンぐらいだな
で23〜25km/L

高速は120km/hぐらいまではバイク&乗ってる本人とも平気だけど
それ以上はちょっとしんどいかも
218774RR:03/06/13 01:54 ID:JEQeBuB8
今レギュラー入ってるんだけどこのままハイオク入れちゃっていいのかな?
219774RR:03/06/13 10:24 ID:LvTFxAHT
>>218
かまわん。
220774RR:03/06/13 12:03 ID:EsbQvCT+
燃費 29q/l を記録した記念に
書き込んでみた。
221774RR:03/06/13 16:54 ID:Vg4bPOyN
>>220
 お、何年式かお聞きしたいなぁ〜。
 街乗り中心?
 高速中心?
 シフトのタイミングは、何回転くらい?
222774RR:03/06/13 22:42 ID:NDnETq3y
1000rpm
223774RR:03/06/13 23:32 ID:6SftGema
>>222
ツマンネ
224774RR:03/06/14 00:20 ID:nd0xThN5
>>222
(゚д゚)シメジ
225774RR:03/06/14 01:09 ID:UBSvQUJR
5000ppm
226( ´∀`):03/06/14 02:02 ID:252H0XvK
11pm
227774RR:03/06/14 10:49 ID:PPy5EP1r
原付に並ばれると緊張する・・・
228774RR:03/06/14 12:22 ID:0YBMnWnT
29q/lいったときは、こんなかんじだったかな。
97か98年式 と思う・・
交通量の少ない田舎道、山道メイン
シフトのタイミングは、そういば回転数あまり意識して
見てないな・・
乗り始めたばっかの素人なもんで・・
参考になんないすね。
今度乗るとき、意識してみよう。

でも、このバイクほんとに燃費いいですよね。
悪くて23ってときもあったけど、平均して26〜7は
いってるし。
229774RR:03/06/14 15:11 ID:zqV8Cn5k
>>227
 分かる…、分かるなぁ〜(泣)
230774RR:03/06/14 15:19 ID:ecN059RN
2スト原付スクーターにはかなわんから、はじめから戦意喪失してます。
231774RR:03/06/14 15:51 ID:ruRTj1jm
たまに4輪に負ける
232774RR:03/06/16 10:03 ID:jMzifzHL
最高速チャレンジ、190km/hオーバーしました。

追い風参考記録(風速約20メートル)
233774RR:03/06/16 15:39 ID:oo9riyub
あ、板が復活している…。

190km/hって、真っ直ぐ走れるのかな?
そういえば最近、パーツ屋で『ゴースト・ライダー』のビデオが上映されているけど
見てると金玉すくみ上がるね。
234774RR:03/06/16 17:26 ID:rqBSLtkt
修理終わったかと思ったら、今度はフロントフォークのオイル漏れにキャブのオーバーフロー
かよ…トホホ…
235ワクワ:03/06/16 18:50 ID:7xpBIr/h
都内で15.7km/l の壁を越えられない・・・。

>>232
(゚∀゚)

>>234
がんがってくだはい。
ウチの修理歴によくにてるでつ。w
直せば直すほど愛着が湧くってもんです。(限度はあるけど)
236774RR:03/06/16 19:53 ID:zXWrt/eI
みなさんは、どこまで潰れれば
手放しor買い替えますか?
237774RR:03/06/17 00:02 ID:qYY1On6+
エンジンが壊れたら買い換えるかなぁ。
壊れたらとことん分解してみたい気もするけど。
238774RR:03/06/17 02:55 ID:8pvmiZ8m
こないだ燃費27キロいった記念にカキコ。
普段は20ちょいだが、感動だった。
239774RR:03/06/17 23:13 ID:4AtZNUi1
どうもバイクに詳しくないので中古車に手を出しがたい。

さておき。
学生ローンで限度額50万借り手ZZR250買ってきます。
50万+手持ち10万くらいあればバイク新車+ウェア+任意・強制保険くらい入れますよね?
10月に20歳になった瞬間借ります。
20歳というとものすごい保険料なんだろうなぁ。
240774RR:03/06/17 23:38 ID:/7FasOyg
学ロンで金借りるなよw利息20数パーセントだぜ?
50万借りたら毎月金利だけで1万以上消えるんだぜ?
んなあほなことしちゃぁいかんw
ただいまカワサキではZZR400/250特別低金利キャンペーン実施中
なんと金利は0.9パーセント
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/03_zzr/index.html
241774RR:03/06/17 23:52 ID:0pd5RLgS
>>239
 240の言うとおり、どうせ新車を買うつもりなら、
 Kawasakiのローンで買った方が良いように思う…。
242774RR:03/06/18 00:22 ID:nTbaVpqV
>>240
俺が借りようと思ってるとこの金利は残金に対して月2.1%です。
川崎のローンが一番理想ですけど、今年の6月までだし。
ぶっちゃけ免許も持ってないんです。
7月に取りに行きます。
243774RR:03/06/18 00:24 ID:qNqsTLXG
>>242
免許取ってから考えたら?
244774RR:03/06/18 01:07 ID:nTbaVpqV
残金に対して月2.1%ってよく考えると暴利??
50万借りたら初めのほうは1万ほど金利だけでとられるのかぁ。
アホらしい。学生ローンやめました。
245ワクワ:03/06/18 01:14 ID:IeQw4rTM
>>242

>>243の言うとおりだと思います。
ZZR250タンの飼い主が増えるのは嬉しい限りでありますが
まずは教習所で400cc(あるいは750cc、てかCBw)に乗って、免許とって
その上でZZR250に試乗してみる、と。

金を借りるのはそれからだ・・・・・と思う。


(正直、お金借りるのって、漏れ、あんま好きじゃないでつ・・・・貧乏だけど)
246774RR:03/06/18 01:16 ID:m3HBf/je
ローンで買うことは否定しない。
でもローンで手一杯になるような借り方だけはしてはいけない。
でないと事故って多重ローンに入ることになる。
247774RR:03/06/18 09:04 ID:7j23Ev1V
その後にまっているのは返済地獄。
返済だけで手一杯になり自分の趣味に使える金は一切なし。
テレビすら見れない。
しばらくして「自分は一体何のために生まれてきたのだろうか?」という疑問が頭をめぐる。
そして自殺。
248774RR:03/06/18 09:25 ID:azEg3NOI
つか最初は無理せず買える中古でいいのでは?
バイクに詳しくなくても、ちゃんとした店で買えば大丈夫。
新車でも変な店で買わないように。
249774RR:03/06/18 10:13 ID:sqpNFOCC
そろそろ後タイヤが丸坊主になってきたんで交換しようと思うんだが、
何かお勧めのタイヤありますか?
なお自分は週1〜2回近場を回るのに使い、月1回マターリ遠出をする程度。
250774RR:03/06/18 10:40 ID:w0xdt269
あえていうなら純正以外。
前タイヤは換えないのなら、前タイヤと同じ銘柄の物の方が良いのでは?
251774RR:03/06/18 11:16 ID:WPTcyHkd
>>249
距離を乗るならGT501がお勧め。
寿命も長いし、グリップもノーマルと段違い。
私は20000km走ってまだ溝が4mmも残ってた。
燃費が平均25km/lになるような走り方ですが・・・


ローソについて
ローンを組むことはなんら問題ではないけど、
最低限ローンを組む金額の半分程度の貯金を残してローンを組みましょう。
いまちょきんが40マソあるなら、20マソ残して40マソのローンを組む。
40マソの貯金を全部はたくと、いきなりとらぶったり、事故ったときに
金が無いのでローンを組むことになるし、いじる金もない。

問題は残した20万をちゃんと使わずに残して置けるかですが・・・
多くのばやい残した20万をカスタムに使ってあぼ〜ん(笑
252ワクワ:03/06/18 15:33 ID:IeQw4rTM
>>249
TT900はいてまつ。
グリップはサイキョウだと思われますが、その代わり減りがdでもないであります。

評判からしてGT501を激しくお勧めいたしますです、はい。
253774RR:03/06/18 17:08 ID:snttX1dz
確かに、初めてのバイクしかも学生で50万の新車を買って
トラぶったときに色々お金をかけるよりかは、
20万円くらいの中古を買って、
トラぶったときにバイク屋さんに色々整備してもらったほうが
初めてのバイクとしては良いかもしれませんね〜。
ブレーキとタイヤ新調、キャブとフロント・フォークの整備をしてもらっても
10万円しないんじゃないのかな?
254774RR:03/06/18 18:18 ID:Or42toBQ
あー、ZZR250ほしかー
車体20万以下のでも買おうかなー
255774RR:03/06/18 21:46 ID:MxcC9XOA
ID違うけど>249です。
色々とご教授感謝。前タイヤはまだ溝が2〜3mm残ってるし交換しなくて
いいかなーと思ってたが、どうもやるなら両方交換した方が良さそうですな。
銘柄はGT501を基本に当たってみます。交換終わって慣らし終える頃、
インプレ書きますね。
256774RR:03/06/18 22:25 ID:IGgHfUZl
>>255
IRCのRX01も良いですよ。
GTより安いし。
257GPX250RII乗り:03/06/19 00:20 ID:hsIyfLZx
藻前ら、タイヤ選びで悩めるだけうらやましいzo。
258774RR:03/06/19 01:15 ID:aChAqjS8
あげちゃお
259774RR:03/06/19 03:05 ID:QlRRYtfA
私、暖炉ップのアローマックス愛用…

って良く考えたらGT501ってアローマックスのことだったのね。


いいタイヤです。グリップと耐久性のバランスが取れてますし。
260ガイシュツ不動50歳:03/06/19 07:47 ID:Q4wnMb5a
晴れたしタンク洗おうか
261774RR:03/06/19 07:59 ID:P1WRd6tk
晴れキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
どこいこっかなぁ。
262774RR:03/06/19 13:12 ID:ruBEuEeE
台風ですがなにか

前に進めませんでしたが

    な   に   か

263774RR:03/06/19 16:48 ID:HbrCzM9I
    も   な   か
264ガイシュツ不動50歳:03/06/19 17:52 ID:Q4wnMb5a
バッテリー買いに行ったら雨に振られた
そして財布忘れた、おまけにパンクした
タイヤはチューブ、リペアキットは自転車用しか持ってない!
265774RR:03/06/19 18:52 ID:kQtQTmNl
>>264
南無〜
266774RR:03/06/19 21:23 ID:WjWcBFES
さっきスーパに原付で買い物に行ったらZZR250が!
マジマジと見てしまった。
267774RR:03/06/19 21:48 ID:qzITr8FC
スーパーなのにバイクまで売ってるのか!!
最近の都会はすごか〜!
268774RR:03/06/19 22:21 ID:wuYszgsT
スーパーバイクですね
269774RR:03/06/19 23:54 ID:XRCLxMVS
>240
ZZR250は、安全度から言っても学生さんにお勧めだが、
学生の初心者が借金して新車で買うほどの物でもないよ。
270266:03/06/20 00:59 ID:m7xsspxG
>>267
隣に止めてあったんですYO
271774RR:03/06/20 14:48 ID:ZfAsWwlL
なんかこのバイクに乗るのに疲れてきました
272ガイシュツ不動50歳:03/06/20 15:18 ID:tG6j0Vns
遅いから?
273774RR:03/06/20 18:38 ID:ZfAsWwlL
それもありますが、暑くなってきたというのもあるかもしれません。
夏の間はちょっと乗るの控えめにしようと思いました
274774RR:03/06/20 21:12 ID:Vufqqgh/
>>273
ZZ-R250で暑がってたら、ビックバイクには乗れません・・・
マジ死ぬってばさ・・・・
275774RR:03/06/20 22:19 ID:OJtJo049
ファンが回ったらハンドルのところから熱風が来るんですか?
276774RR:03/06/20 23:16 ID:ZfAsWwlL
いや、ヘルメットで頭が暑くなるのが嫌になってきたんです
277ガイシュツ不動50歳:03/06/20 23:21 ID:tG6j0Vns
白か銀に塗ろう



リアタイヤはずす→ホイールからタイヤ外す→パンク修理→ホイールにタイヤ嵌める
→リアタイヤ装着→空気入れる→漏れる音
278774RR:03/06/20 23:31 ID:wADcCosr
>>277
ガンガレ
279774RR:03/06/20 23:36 ID:hRDSxFXK
>>277
なぜタイヤを外したのかと・・・
280774RR:03/06/20 23:50 ID:+t2TjxkT
>>269
うるせーバカ
281ガイシュツ不動50歳:03/06/20 23:55 ID:tG6j0Vns
>279
動くほうのバイクがパンクしたんだけど、それチューブタイヤだったのよ
282ワクワ:03/06/21 01:06 ID:lZA5NQTg
>>50歳タン
動くほうのバイクって、車種は何ですか?
聞く理由はとくにないんですが。(;´Д`)

ウチはNS50Fも飼っておりまつ。


最近なーんかギャップで跳ねたときガコンガコン音がすると思ったらタンクとフレームの間にあるブッシュがかたっぽなかった・・・。
注文してソウチャーク。
火花でて引火してたら・・・ガクガクガクガク。
283GPX250RII乗り:03/06/21 02:11 ID:xjsYYGaI
漏れなんか、昔、左側のエンジンハンガー上側にあるボルト2本が無い状態で走ってたぞ。
つまり、エンジン三点装荷。


それから、右ステップを止めるフレーム側ステーが折れてるのに気付かず走ってたこともあるぞ。
つまり、右マフラーは根元だけで支えてる状態。
よくマフラー落ちなかったな…
284ワクワ:03/06/21 07:05 ID:lZA5NQTg
>>283
ぶっ。
オミソレシマスタ・・・。
285ガイシュツ不動50歳:03/06/21 09:20 ID:qYm5D0Wn
原付CRM

GPXのほうはすごい恥ずかしい間違いしてた余寒
動くかも、火曜日あたり再チャレンジしてみよう
286774RR:03/06/21 12:17 ID:Hv16k6jT
昨日、田舎道の信号待ちで右足だけついて待ってたら突風が!
左足つこうとして間違ってローギアへ
情けないコケッっぷり、後ろに車いなくてよかった

ブレーキレバー曲がり、ミラー削れ、カウルにも傷が
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん


287ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/06/21 18:40 ID:qYm5D0Wn
原チャ直った・・・とりあえず足は確保
これでGPXのパーツも買いにいける
288774RR:03/06/21 19:08 ID:Hv16k6jT
このクソ厚いのにファンが回らないのはおろか
水温計がピクリともしない、壊れてたりして
289774RR:03/06/21 20:29 ID:O9u61GOM
ヨシムラの水温計付けているんですけど、
最近町中走るとすぐ90℃まで上がっちゃいます。
始動時も冬場は一桁だった水温が今は25℃とかです。
そして渋滞になると110℃…(((;゚Д゚)))
290774RR:03/06/21 21:30 ID:ssAzm0iY
104なのですが・・・
ZZR250って、そんなに熱いですか?
うちは、ファンは回らないし、水温計もちょっとしか動かないし、そもそも全く熱くないのです。
10000回転近くまでぶん回してるんですけどねえ。
291774RR:03/06/21 21:38 ID:7yHRNrzv
60〜80`で1時間ぐらい流した後渋滞にはまりふと水温計を見ると真ん中あたりだった
気温は20度ぐらいのとき
292774RR:03/06/21 21:58 ID:O9u61GOM
渋滞にはまると右足の辺りが暖かくなってきますけど、
漏れもファンが回ったのは高速道路を全開走行したときぐらいです。
渋滞で水温が上がっても、走り出せばすぐ80℃とかに落ち着くので、
発熱量自体は問題ないですよね。
293290:03/06/22 01:09 ID:JcOrgfWF
うちだけじゃ無いとしたら、よくファンが回る人は冷却系統のチェックをしてみたほう良さげですね。
294774RR:03/06/22 01:41 ID:60G8gQ1z
今日は都内を走ってきた。
高速は真ん中より下で、通常だと真ん中、信号待ちだとRED手前まで水温上昇。
結構動くし見ていて楽しいが、水温が上がると熱が・・。
夜はいいね。今帰ってきたけど涼しい。

246をかっ飛ばして帰ってきたが、途中でRVFの人とランデブー走行してきたよ。
295774RR:03/06/22 16:50 ID:oGAUqi2K
ZZR250はZZR400よりも50キロ近く軽い
それに馬力は40馬力!!

それなりに速いでつか?
296774RR:03/06/22 19:08 ID:jY2cVgz1
osoidesu
297774RR:03/06/22 19:45 ID:buaYLWAl
後軸27psは伊達じゃない!
298774RR:03/06/22 21:27 ID:wa/OncDi
もうちょっと速ければな〜。
299774RR:03/06/22 21:54 ID:60G8gQ1z
そうね〜、加速は正直、四発のほうが速いけど
速度乗ってくれば、身軽さを利用した走りでそれなりに速いと思う。
余裕ナイケドナーw

こんなにハンドル位置が高くて腰に優しいのに、スポーツ走行できる
っていうのが魅力かなぁ、やっぱ。
400のほうがいろんな意味で初心者向きだと思うよ。

300774RR:03/06/23 00:44 ID:YKa1BWgG
昨日前を走っていたバイク。
「BMWなんて初めて見るなぁ」なんて思って抜かすときちらりと横をみるとばっちし「ZZR」と書いてあった。
だってカタログでBMWのバイクを見ると「両サイドにパックがついたバイク」というイメージだったから。
そのZZRは両サイドにパックをつけてました。
あれは俺のなかでは完璧にBMWでした。
301KSR220 ◆cuVZU8Jyu2 :03/06/23 11:22 ID:Ehrh2H3P
嫁さんのバイクがZZR250だけど、それなりに軽くて速くて楽しい。
加速がちょっとつらいけど。スプロケ1T落とそうかな?

それよりリアサスがスカスカなのが怖い。純正以外ないんですかね?
302774RR:03/06/23 19:23 ID:YpiDhaxv
初心者多いねこのバイク
303774RR:03/06/23 20:34 ID:QEEYzAIh
そうだね。
漏れもだけど。
304774RR:03/06/23 20:45 ID:xacUH4WK
初心者の定義がよくわからんが、漏れは中免取得から5年経つがZZR乗ってる
大型二輪免許はもってるけど貧乏人なんでね・・・
305774RR:03/06/23 21:02 ID:Ll10ioHV
短足で悩む漏れが、ZZ-Rなら踵もつくだろうと思い跨ってみたら…


見事に裏切られますたw
306774RR:03/06/23 21:11 ID:ZaMQH4UL
中免取得後黙々と13年間4ストクォーターに乗り続ける私は…






貧乏人。
とはいえ7台乗り継ぎました。
307十四番目:03/06/23 22:41 ID:/nDDIj8w
以前、カムホルダーを破壊してしまったと書いたものですが、
ついに修理からZZR250が帰ってきましたー!

結局ネジ穴の破片は、オイルとともに出てきたそうです(なんと二個)、
ヘッド・コンプは交換せずに、カムホルダーはそのまま使用、ヘッドカバーは3本のボルトだけで固定し、
ボルト穴は塞いで貰いました。

以上修理代は、15,000円弱で収まりました。



もっともバイク屋には、応急処置でしかないので、早急に交換したほうがいいと言われてますが(w
308ワクワ:03/06/24 01:23 ID:BWZAxe67
>>285 50歳タン
CRMカァ、オモシロソウニダ!


モレも教習所で買った大型免許が泣いていりゅ。。。
現在大型四輪を買いに通っていまつ。



就職キマンネーYO!
309ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/06/24 16:18 ID:SX8Bh43r
>308
結局パンク直ってないのでチューブ買いに行きました
今はスズキのK90のってる
遅い、ブレーキ効かない、ギア抜ける。素敵
310774RR:03/06/25 16:04 ID:VyIDdEss
毎日雨ばっかりでイヤン

雨降ると、ものすっごくブレーキの利きが悪くなるのは
1パッドが悪い(純正、激しく交換していない)
2タイヤが悪い(GT501、先月交換3000km使用)
3腕が悪い
4そんなもん

どれでしょうか・・・
311774RR:03/06/25 16:07 ID:DRz6JH7G
>310
気合いが足りん
312774RR:03/06/25 16:15 ID:VyIDdEss
>>311
わかりますた、毎回フルブレーキング汁!ってことですね


今日土砂降りで急いでたせいもあって、下り坂で前の車が急ブレーキかけて
漏れもビックリして、リアがロックしてスライド時はマジあせった
313774RR:03/06/25 17:20 ID:fbte15sh
ブレーキねたもう一つ
前ブレーキが常時
かしゅっ かしゅっ
ってすれる音がするんだけど
一ヶ月点検のときにゆったら
純正パッドのデフォルトです
ってお店の人に言われたんだけど
本当ですか?
SV400sに乗ってる友達に変だよって言われて
ますます不安になったんでお聞きします
314774RR:03/06/25 17:47 ID:VyIDdEss
>>313
まさか走行中じゃあないですよね、押し歩きしてる時とかですよね
それくらいならデフォでするんじゃないでしょうか・・・
漏れのもしてると思う

パッド減ってくると音鳴るときあるけど、一ヶ月点検ってことは新車ですか?
だとしたら減ってるなんてことないだろうし。
パッド外して裏にグリース塗ったら直ったりする場合もあります、直んない時もあります

心配ならよろず質問スレッドで聞いた方がいいかも・・・
もしくは、店でそういわれたとしても、気になるから見てくれって言うか
315774RR:03/06/25 17:48 ID:Plf+TX1m
>>313
ディスクが少し反ってるんじゃないかと。
316774RR:03/06/25 18:32 ID:fbte15sh
>>314
新車です
走行中も押し歩き中も鳴ってます
特にコンテナトラックの横をすり抜けしたときに
音が反射してよく聞こえます
もちろんレバーを握ってないときです

>>315
ディスクが反ってる
もっと怖くなってきた
気にしないようにしよう

二ヵ月半(4月6日購入)で3800キロです
バンクの練習ってどうやってますか?
Uターンがうまく出来ません
あとオフ車って速いんですね
120で走ってて抜かれました
317774RR:03/06/25 18:35 ID:KdPmWEbs
>>316
気合いが足りん
318774RR:03/06/25 19:28 ID:VyIDdEss
>>316
走行中も音が聞こえるようなら、ヤヴァクないか?
本当にディスクが反ってるかもしれない、もしくは他に原因があるかも
事故、転倒、ディスクロックしたまま発進、なんてことありますか?

練習は8の字がいいのでは?
教習所で習っただろうけど、曲がる方向をきちんと見る
Uターンはこれでもかって言うくらいのリーンアウトで
319774RR:03/06/25 19:34 ID:VyIDdEss
>>316
たびたびすいません

新車なら保障期間まだありますよね?
店に、新車なのになんじゃ(#゚Д゚)ゴルァァァァァっ 
デフォとかいって誤魔化してんじゃないかと小一時間
で只で直してもらう(゚д゚)ウマー
320774RR:03/06/25 19:51 ID:fbte15sh
>>317
おお
今度見っけたら160でぶっこ抜きます

>>318
事故 なし
転倒 立ちごけ一回 でもその前から鳴ってる
ディスクロックしたまま発進 ないと思う
まじヤヴァいんですか?
今ならまだ初期不良でいけると思うけど
強気に出て交換してもらったほうが良いですか?

バンクの練習励んでみます
参考になりました
目指せステップ擦り
321774RR:03/06/25 19:59 ID:fbte15sh
>>319
そういう方向でいっちゃっていいかな〜
ものがブレーキだけに
ますます不安になってきたんだけど
322774RR:03/06/25 20:35 ID:3ilxjbBy
かしゅっ かしゅっ という音なら常時ひきずっているわけじゃないようだからたぶん
大丈夫だと思う。
不安だったら普通に走った後にディスクを触ってみて、熱くなってなければ問題ない。
そのうちあたりがついて音も小さくなっていくと思う。
323774RR:03/06/25 20:37 ID:nL1A4I7b
>ブレーキのコト
 ずぅっと『シュー』って鳴っているんじゃなくて
 『カシュ・カシュ』ってことは、
 ブレーキのパット側でなくて、ローター側の部分異常の予感…。
 こんどセンタースタンドを立てて前輪を回してみて、
 音のする部分をジックリと眺めてみるのが吉。
 反っているとか、穴にバリの突起が出ているとか。

 まぁ素人考えですけど…。
324774RR:03/06/25 21:20 ID:fbte15sh
手で回してみました
前後輪とも当たってました
はははは
真上から見ると ローターが斜めって付いてるみたいです
前は7割方当たっているみたいです
頂点のとことで音が大きく出ているので
かしゅっ かしゅっ
って聞こえるみたいです
皆さんは出てないんですか?
325774RR:03/06/25 21:42 ID:K57Vwvu2
うちのも鳴ってるよ
たぶん新車間もないころから。
27,000km&10年近く走ってるけど
パッド・ディスクとも特に異常磨耗も何もないし全然平気。

前がもうそろそろ交換に近くなってきた。
今のところそれぐらい。
買ってから一度も替えたことないんだけど、パッドは純正で十分だよね?
326774RR:03/06/25 23:10 ID:AuJSz+76
今週末、待ちに待った給料日ですよ。
ようやく純正タイヤとおさらばできます。
IRCのRX-01でも履いてみようかと考えてみたり。
327十四番目:03/06/25 23:29 ID:yaNU0oWS
>>326
RX-01いいですよー、
これで九州一周やったこと有るけど、高速から山道までオールマイティーに使える

しかしこのタイヤを選んだ理由は、性能ではなく妙にかっこいいタイヤパターンだったりして(w
328GPX250RII乗り:03/06/26 00:51 ID:4IxYUrmK
>>320
そんなもん普通だろ。
自分のも言ってる。
別段問題無し。高速でも無問題
329774RR:03/06/26 11:16 ID:Ug3L1k+L
カワ車はそういう症状がたまにあるとバイク屋が言ってたから気にしてない。
330ワクワ:03/06/26 16:58 ID:FXhTnV2s
ウチのんもブレーキカシュカシュ言うよん。


リヤブレーキ思いっきり踏み込まないとストップランプつかなくなっちった。
調整せにゃ。
ていうかリヤのブレーキパッド交換せにゃローターをリアルタイムに削ってる悪寒。。。
331ワクワ:03/06/26 17:09 ID:FXhTnV2s
を、ひ○むらさんトコ、スプロケ交換うぷしてる。
リヤ1丁落としキターーー!
332774RR:03/06/26 18:40 ID:fk4m2V+B
ひろゆき、じゃなくてひ○むらさんのところは、
ZZ-R250のこと載せてる数少ないHPだから漏れもよく見てまつ

本人もたまーにここ見てるみたいね、メンテの参考にさせてもらってます。
333774RR:03/06/26 18:42 ID:KoT2bo4V
>>332
そこ見たいんですけど、何かヒント頂けませんか?

334774RR:03/06/26 18:54 ID:k51rIie8
ヒント:ひろむら
335774RR:03/06/26 18:59 ID:fk4m2V+B
>>333
俺が勝手に教えていいものなんだろうか>>75みたいな意見ももっともだし

ZZR250 ひ○むら
で検索

伏せ字にしなくてもスレの上の方に本人きてるんだけどな・・・
336ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/06/26 19:41 ID:Yj5gwzoG
>331
それって結構前からうpされてたよ
○で○○さんもタイヤ外すの大変そう

でもZZRはセンタースタンドあるからまだ楽か
サイドスタンドのみの機体のタイヤ装着は泣ける
337333:03/06/26 19:59 ID:KoT2bo4V
見つかりました。
ありがd
338ワクワ:03/06/26 20:24 ID:FXhTnV2s
はぅぅ、パンツまでずぶぬれ・・・・
339774RR:03/06/26 22:31 ID:5gRVy8d5
>パンツまでずぶぬれ・・・・

(゚Д゚)<このエロガッパ!
340774RR:03/06/26 22:55 ID:fk4m2V+B
>>338
東京近郊?夕方から物凄く降ったね
はやく梅雨明けないかな〜、本格的に熱くなる前にツーリング一本行きたいな〜
341774RR:03/06/27 18:10 ID:IEc1JNsA
ZZR250を中古で買われた方、皆さんはお幾らくらいで買われますたか?
342774RR:03/06/27 19:43 ID:ylc/qoj8
自賠責1年こみH7年式ZZR250を全部込みで20マソ。
343774RR:03/06/27 20:08 ID:gm2i6WdA
>>342安いなあ。

俺のは93年式 本体17.8万 全込み25万
344774RR:03/06/27 22:14 ID:FFv3tGS4
96年式
本体33万
マフラー、ステップ、スプロケ、チェーン社外品、テンプメーター
諸経費込み44万
任意と自賠責と盗難保険も混みなのですが、流石赤髭。
新車とあんまし変わりませんね。

今日は奥多摩へ行って来たのですが、
漏れがヘタレな事を除けばかなり走ってくれました。
登りや直線でパワー不足ですが。
345774RR:03/06/27 22:29 ID:9+NifbR1
いつ買ったのかにもよるが・・・
346344:03/06/27 23:15 ID:FFv3tGS4
確かに中古車はそれも重要でしたね。
去年の11月です。
347774RR:03/06/28 00:21 ID:T77hJ6VK
>>341
H9(98年式)を本体30万ジャスト、全込み40万くらい
348774RR:03/06/28 00:22 ID:T77hJ6VK
あ、↑は一昨年の7月
349774RR:03/06/28 01:04 ID:9bMUEOzT
初期型だと思うのを全込み30万でした。
けどタンクが錆びてて即入院で2万5千円かかりました(ノД`)シクシク
350341:03/06/28 09:50 ID:f+dn3odt
皆さんどうも
通勤メインに欲しいんだけど、込み込み20万くらいじゃ難しいか。。。
351774RR:03/06/28 13:02 ID:upykMjnp
>>350
ヤフオクとかなら買えるけど
結局修理しなきゃいけなかったり、消耗品交換などで金かかるから
やめといた方がいいよ
352342:03/06/28 19:46 ID:BBQdRS9u
ちなみに買ったのが去年の今ごろ。で、1年乗って故障個所は
買った3日後にキャブレターのオーバーフロー。
これは整備した人がへっぽこでちゃんとセッティングしてなかったみたい。
もち無料で直りました。このときバッテリーも新品になりました。
で、1週間後にバイクのシートが破けたんだけどこれも無料で直りました。
後は9ヵ月後ぐらいに前輪ホイールのブレ。
原因はベアリングが潰れてブレがでたこと。これは1万3千円かかったな。
これは買って時間たってたしね。
現在は何も問題なくうごいてるよー。
353349:03/06/28 21:55 ID:9bMUEOzT
漏れの場合はタンクの錆び取り代しっかりとられた・・・
整備がたりなかったんとちゃうんかと。
354774RR:03/06/28 23:21 ID:xMFVsJkG
買ってすぐガソリン漏れ 無料
フロントフォークのオイル漏れ
355774RR:03/06/28 23:23 ID:xMFVsJkG
買ってすぐガソリン漏れ          無料
フロントフォークのオイル漏れ      1万6千円
キャブのオーバーフローでキャブOH  1万円
タンクのさび取り  おまけなので無料
356774RR:03/06/28 23:23 ID:xMFVsJkG
カワサキはホントに液漏れ系統多い
維持費が掛かります
357:03/06/29 01:34 ID:rVCkE88B
現在自動二輪の免許の取得を目指して教習所に通っています
初めてのバイクはZZR250か、VTR250のどちらかにしようか迷ってます

ここに居られる方々はZZRに並並ならぬ愛着があるはず
皆さんのアッピールをお聞かせくださいませぬか
358774RR:03/06/29 02:48 ID:nsxSteNL
ホンダの試乗会でVTR250に乗った感覚だと、
シフト感覚はスイッチみたいにカチッカチッて感じだった。
それに比べて、いつも乗っているZZRはガチャンガチャンって感じ。
エンジン感覚は、VTRはドッドッドッって感じで軽く直線的に加速していき、
ZZRはグィ〜ンって感じで鈍いゴムを引っ張るような加速感。
VTRのニーグリップ感覚は、けっこう細身だと言われているZZRの
さらに3分の2程度の細身だった。

で、私の予想した使用満足感では、
VTR=街乗り90%+ツーリング10%
ZZR=街乗り60%+ツーリング40%って感じです。
359774RR:03/06/29 03:46 ID:y9wQcEnD
私的にはカウルのついてないバイクは眼中にありません
風は知らぬ間にライダーの体力と体温を奪っていきます
そして高速域でスクリーンがないととんでもない思いをします

したがってZZRの方がVTRよりマシです
360774RR:03/06/29 04:01 ID:XI71K0E/
VTRは5速チェンジだっけ?それゆえ待ち乗り向きではあるかのう?

ZZRの6速はオーバートップという感じでクルージング用?
それゆえツーリング向きではあるかのう?
361774RR:03/06/29 09:45 ID:z4sfwrn7
VTRよりはHornetを薦めたりしてみる漏れ。
362774RR:03/06/29 10:38 ID:Ju+kk7N5
>>357
初心者ということは、まずコケます。
ZZRはコケるとカウルが傷ついて悲しい目に会いますので、最初は傷が目立たないネイキッドを推しますが。
どうしてもZZRがいいっていうなら、あえて多少傷があるのを安く買って、自分で修理していくというのがスキルアップにもなっていいかと。
363774RR:03/06/29 13:07 ID:y9wQcEnD
>>361
同意。4気筒だしデザイン的にもひ弱そうなVTRよりいい
364774RR:03/06/29 14:04 ID:RCWgJBya
>>361
>>363
骨は新車も中古も高い罠

ドカ好きの漏れはなんとなくドカっぽく見えるVTRが好き・・・外見だけだけど
365774RR:03/06/29 14:32 ID:jjP1AUxk
乗り手を煽るあのカムギア特性はカナーリ疲れます。<骨
回してナンボのバイクは初心者には向かないと思われ。
前レスにもあるとおり、街乗りメインならVTR、
ツーリング好きならZZRがイイかと思われ。総合点ではややVTRが上かも。
低速トルク強・壊れない・パーツ豊富の初心者向け三拍子はVTRのウリ。
味わい&趣味性は間違いなくZZRが上だが。
366774RR:03/06/29 15:14 ID:y9wQcEnD
ところでエアフィルターの洗浄はサラダ油でも大丈夫ですか?
367774RR:03/06/29 16:39 ID:91orWhwP
>>366
灯油のほうがいいと思う
368ガイシュツ動?50歳 ◆A7bGPx250. :03/06/29 17:14 ID:CoceAejZ
ていうか灯油の方が安いよね
369774RR:03/06/29 17:52 ID:urtfCtMP
100キロほどでは問題なかった前傾姿勢ですが
初めて400キロほど乗ってきて腕と肩にきました・・・
カラダキタエネバ・・・
370774RR:03/06/29 18:15 ID:ZRUrg5sx
このバイク18gタンクが良いね
371774RR:03/06/29 20:55 ID:srDe/Pz7
現在メーカーのWEBサイトでは17gになっている謎。
372774RR:03/06/29 21:36 ID:5EYXfic/
すごい良スレですね。
ZZRが欲しく色々サイト見てますが、2ch最高ですな。

まだ免許とって無いんですかね(´・ω・`)
373774RR:03/06/30 01:05 ID:cOMAIMV5
>>372
良スレっすよ!
なんたって、ZZRで、そのうえ250なんすから。
もう、免許取って、これに乗るしかないッ( ´∀`)
でもパワー無いよぉ〜!信号変わったら、誰か後ろから押しれくれぇ〜!
374774RR:03/06/30 10:25 ID:ji6jmgX6
このまえ信号ダッシュでスクーピーに抜かれた
375なっち:03/06/30 10:31 ID:q2RQx2r2
スクーピー驚くほど加速いいんだYO!
376774RR:03/06/30 10:36 ID:ji6jmgX6
女の顔面を思いっきり殴るといい音がする。
いい感触もする。
気分もスカッとする。

377ワクワ:03/06/30 13:08 ID:HSkKMxIl
チェーンがでろでろでヤヴァげだったのでチェーンクリーナー&チェーンルブ購入〜。
てか、持ってなかったのカヨ、漏れ。
お掃除したら燃費あがるかなぁ。


>>376
タイーホ(・∀・)
378774RR:03/06/30 17:33 ID:HlrYSlBs
今日阪奈道路走ってたら見事に滑ってしまいました。
リアタイアが滑りだしそのまま滑走してたよ。
止まった時には進行方向と逆むいててびっくりした〜
路肩には俺と同じくこけた子がいたよ(笑
379774RR:03/06/30 19:49 ID:LbnEwvuN
純正のタッチアップペイント色がぜんぜん違うんですが・・・
380774RR:03/06/30 21:14 ID:u9HQy0zm
>>376
原付に乗ってる女に抜かされたら殴れ!ってことか?
381372:03/06/30 21:59 ID:QEihn8j6
そんなに加速わるいんですね(´・ω・`)
峠とかも行くつもりないんですがZZRでいんでしょうか?
バリオスも中々と思うんですけどね。
でもZZRはカコイイ!
つまり、加速以外は(・∀・)イイ!ってことですね(`・ω・´)
382十四番目:03/06/30 22:40 ID:cZw06w/6
>>381
はじめてのバイクがこれなら、加速が悪いのは気にならないけど、
スクーターとか乗ってた経験あるならら驚くような悪さ、
1,2速だと音だけが先に走っていくような感じ。

>つまり、加速以外は(・∀・)イイ!ってことですね(`・ω・´)
実は、ノーマルタイヤも悪かったりする(w

この二つ以外は、特に悪いとこは無いよ、
逆に特にいいところは、スタイル以外ではフレームだな、
っていうかこのフレームってレプリカの?って位にオーバースペックだよなー、
どんな乗り方してもびくともしない。
383774RR:03/06/30 22:50 ID:QEihn8j6
タイヤもですか。まぁ、タイヤくらいならヴァイトして金貯めて買います!14番タソありがd
車体安く買えるところを調べてみます。まぁ、ソノ前に免許とらなくてはいけませんが・・・。
今は普通MT取りにいってて、受かってから一発試験いってきまつ。財産7マソ円
384774RR:03/06/30 23:34 ID:fQMXXHXb
>>382
ttp://www.aa.alles.or.jp/~omih/ZZR_mcr.htm
ここでもフレームについて触れられてますね。
結構散々な言われ様ですが心当たりも…
385774RR:03/06/30 23:44 ID:/xe3eiBn
峠だと、回転の美味しいとこをキープして走るっつー別な楽しみもあるでよ。
10000回転オーバーをキープしてると、下手なリッタークラスとも互角に走れるし。
5000回転以下に落ちてしまうと、2速で半クラなんて悲惨な目にあうけど・・・
386774RR:03/07/01 15:46 ID:7Nd9BiPc
>>385
10000オーバーをキープかすごいな。屁たれな漏れには到底真似できない
峠とかいったらレッドギリギリまで回したりするけど、回転をキープできないんだよね
怖さが先行してコーナーごとでブレーキかけまくり・・・

このバイク、回せば結構楽しい。1万回転くらいから音がヤヴァいけど
387774RR:03/07/02 01:22 ID:8Eiu9Ggk
先月免許を取得して即ZZRを購入した超初心者です。
99年式を中古で買ったのですが、説明書などがないため給油なども
四苦八苦なありさまです。

そこで諸先輩がたに質問です。給油コックは通常「ON」
にしておけばよいのでしょうか?また給油する場合、コックを
「ON」状態で給油すればメイン、リザーブとも満タンに
なるのでしょうか?
アホな質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
388774RR:03/07/02 01:40 ID:uol0fCHb
>>387
えーとですね、リザーブタンクというのは ↓の「リザーブタンク」参照
http://freett.com/jk/bikebbsfaq.html
タンクの底から短い管と長い管が出ていて、その長さの差分がリザーブ容量です。
絵で描くとわかりやすいんだけどね。
上のリンクの「PRI(燃料コック)」も参照しておくといいかも

>給油コックは通常「ON」 にしておけばよいのでしょうか?
>また給油する場合、コックを 「ON」状態で給油すれば
>メイン、リザーブとも満タンになるのでしょうか?

そうです。
通常ONの状態でいいです、ONで走っててガス欠になったらRESにしてスタンドまで走るって感じ。
まあ大抵はガス欠になる前に給油するでしょうから、RES、PRIにする機会は余りありません。
389388:03/07/02 01:50 ID:uol0fCHb
390387:03/07/02 02:08 ID:8Eiu9Ggk
>>388さん
ありがとうございます。リザーブってそういう仕組みなんですね。
勉強になりました。

それにしてもここはいいスレですね。
391774RR:03/07/02 02:42 ID:VxFm8umB
ZZRとは直接関係ないんだけど、昔はコックにOFFポジションが
ちゃんとあったんだよねえ。オイラの初めての単車スズキミニタンOM50とか。
走らんときはOFFにしとかないとキャブがくさるぞとか言われました。
392774RR:03/07/02 03:30 ID:pbSywe/l
そうだねぇ、OFFないねぇ。
ちなみにタンクはずすときはONのままでOK。
負圧式っていうのかな?とにかく漏れないね。
本当は
ON->RES->OFF
ってのがわかりやすくてヨイんだが。
それだとキャブに燃料の圧力かかり続けて
長いことエンジンかけないと調子悪くなるんだろうね。

前に乗ってた原チャリはOFFにしないとオーバーフローして
エンジン開けないと直らないという欠陥車だったから
OFFにする意識が高かったしw
393774RR:03/07/02 15:26 ID:gXcpJRPv
>>391-392
負圧式が一般的になる前を知っているということはあんたらは結構古いライダーなのだろうけど

「昔はコックにOFFポジションがちゃんとあったんだよねえ」
「ON->RES->OFF ってのがわかりやすくてヨイ」

>>389 を読んでなぜ OFF が必要でないのか、逆に負圧式でない普通のコックなタンクだと
何が問題なのか勉強しなおしたほうがいいぞ。
394774RR:03/07/02 15:33 ID:gXcpJRPv
>>393
追記。
「OFFがない」というのは当然で、今のバイクは、負圧式でないバイクの「OFF」の位置で
走ってるってことなんだよ。PRIは昔のバイクのRES相当。
むしろ、なくなったのはONの位置に相当する機能だ。
395ワクワ:03/07/02 15:41 ID:u7eHdnH3
>>393
ふーむ、>>389のサイトは勉強になりますねぇ。

ただZZRタンにもコックのOFFは漏れ的には欲しいですなぁ。
しばらく放置プレイする場合、キャブの詰まりが怖いので、
OFFにしてエンジン止まるまでアイドリングしてから放置したいでつ。




ドレンから抜けと突っ込まれそうな悪寒。w
396774RR:03/07/02 15:46 ID:gXcpJRPv
>>395
それだと始動のときにPRIにしていちいち燃料が回ってくるのを待たなきゃいけなくなるぞ……(笑)
397正しい負圧式:03/07/02 18:41 ID:kJGAZJYe
昔のバイクはエンジンを止めたらオーバーフローを防ぐためコックを「OFF」にする必要があった。
負圧コックの「ON」はエンジンが回っている時だけガソリンが流れるようになっている。
エンジンを止めるとガソリンもストップするから「OFF」は必要なくなった。
タンクはずすときも「ON」のままでOK。
早い話、負圧コックになって面倒なコックの切り替えの必要がなくなった。
ただし負圧コックでガス欠した後は「ON」では給油してもすぐにガソリンが流れないから、しばらく「PRI」にする。

>>394
>今のバイクは、負圧式でないバイクの「OFF」の位置で走ってるってことなんだよ。
今のバイクに「OFF」は無いよ。あったとしても「OFF」じゃ走れません。
今も昔も走るときは「ON」。
>PRIは昔のバイクのRES相当。
PRIと昔のバイクのRESは機能的に同じなだけ、ガス欠したら今も昔も「RES」を使いましょう。
398394:03/07/02 19:17 ID:gXcpJRPv
>>397

>>今のバイクは、負圧式でないバイクの「OFF」の位置で走ってるってことなんだよ。
>今のバイクに「OFF」は無いよ。あったとしても「OFF」じゃ走れません

俺は君と同じ事を言っているのだが……。

その上で、「機構的に」今の「ON」に相当するのはそのまま昔の「ON」と同じではない、
という事を言っている。

「負圧式コックのONが、機構的に単純コックのどれに近いか」といったら OFF だよ。
単純コックのOFFに負圧バルブ機構を付け足したのが負圧コックの「ON」だ。

俺は >>393-394>>390 の初心者の人にではなく、>>391-392 の「昔はOFFがちゃんとあった」
と言っているおそらくは古参ライダーである人に言っているのだよ。
そんな人には「ガソリンが無くなったらRESにしましょう」なんて今更説明する必要は
全然無いじゃん。
399774RR:03/07/02 20:18 ID:o9ZiJsVB
394に同意
400正しい負圧式:03/07/02 20:52 ID:D9YfFA7B
>>398
ごめん、何を言いたいのかわからない。
>「負圧式コックのONが、機構的に単純コックのどれに近いか」といったら OFF だよ。
「近いか」とは、似ている?ということかな?主観的な意見なら何も言うことはありません。
とにかく>>394は理解している人の文章だとは思いませんでした。
負圧式コックのONには、単純コックの「ON」と「OFF」の両方の機能があって負圧バルブが切り替えてます。
エンジンが回っていると(負圧がかかっている)昔の「ON」と同じでリザープまでのガソリンが流れます。
エンジンが停止だと(負圧がかかっていいない)ガソリンはストップします。昔の「OFF」と同じ機能になります。
構造的にも違うので、どれとどれが似ていなんてどっちでも良いと思います。
使い方が合っていればそれでいいわけだし。
401774RR:03/07/02 20:57 ID:imQhuHwG
まあ、RESのまま走っていれば途中で切り換える必要も無く便利だと言うことだ。(w
402774RR:03/07/02 21:06 ID:qYG5EsSo
で、僕のように早朝の5時ごろ
開いているガス屋を探して2キロほど
押してさ迷い歩くわけだ
403774RR:03/07/02 21:07 ID:qYG5EsSo
そんでもって
IDがEsSoになるわけだ
404774RR:03/07/02 21:37 ID:iydarNDo
負圧式コックで長期間動かさない等でOFF機能が使いたい場合、
キャブ・フロートのドレンから抜く方法もあるが、
ZZR250のキャブはフレームで囲まれているので、ガソリンを抜きにくい。
で今思ったんだけど、
コックの後ろの側(細い方)の負圧ホースを抜いてアイドリングしてやれば、
キャブからある程度、ガソリンが抜けるんじゃないかな?
素人考えだけど…。
405774RR:03/07/02 21:44 ID:ALqrad+3
はてさていつまで続くのやらこの話…(´・ω・`)

ともあれガス欠には気をつけましょう
406774RR:03/07/02 21:56 ID:2AbMT3LD
あちこちの二輪ねたスレを渡り歩いて、ここにたどり着きました。
なんだか平和そうだし、マターリ感がいいですね。
407391:03/07/02 22:09 ID:pb8qxYKy
すまん、私の不用意なひとことでほんの一瞬荒れるとこでした。
「昔は負圧コックじゃなかったからOFFがあったんだよなあ」
の意味でOFFポジションがちゃんとあったんだよねえと言ったのだが
まさか負圧コックの構造を知らないと思われるとは。表現には
気をつけよう。

FZ250フェザーなんかはキー回すとカチカチ音してたなあ…
(キャブに燃料送るポンプの音)。懐古スマソ。
408774RR:03/07/02 22:13 ID:8ADbvY4o
>>404
負圧ホースを抜いたままだとそこから空気を吸ってアイドリングしませんし、
燃調も薄くなりすぎて良くありません。
空気を吸わないようにしてから、エンストするまで少しアクセルをあおって
やるとフロートのガソリンがからになります。
409404:03/07/02 22:36 ID:iydarNDo
>>408
なるほど…。
抜いたホースにボルトか何か突っ込んでおてたら、良いわけですね。

と言うか、燃料ホースそのものを抜いてアイドリングすれば
良い話しなのかな??
410774RR:03/07/02 22:40 ID:W30DoL9S
長時間アイドリングしてもフロートのガソリンが空になることは
ありませんよ。
411408:03/07/02 22:50 ID:IF6YRd0V
>長時間アイドリングしてもフロートのガソリンが空になることは
>ありませんよ。
やるなら少しアクセルをあおってと・・・
まぁ、完全には抜けないかもしれないけどね。
燃料ホースはずすのはけっこう面倒です。
ホースの中のガソリンも出てくるし。
412389:03/07/03 00:10 ID:fds816MZ
議論はその辺にしてマターリしましょうよ
荒らしもいない平和なスレなんだし
413774RR:03/07/03 00:33 ID:4Y2c2eK2
国道246や宮が瀬湖付近で、たま〜にやたらと飛ばしてる
ZZR250いるんだが、知ってる?色は銀だった。
どっから見てもドノーマルっぽいのになんだろう。
ZZR250って遅いんじゃなかったっけ?
悔しいからいつかリベンジしちゃる。(´・ω・`)
414ガイシュツ動?50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/03 04:46 ID:yvjGB7Be
いまのバイクって便利なんだな・・・
415774RR:03/07/03 17:34 ID:FXfWnMD3
400より幅あるやん ミラーのせい?
250   700mm
400   695mm
416774RR:03/07/03 18:35 ID:KWqkk9JB
一体、いつフルチェンするんだよ
このクソバイクはよ
417774RR:03/07/03 19:42 ID:8GhV3JrS
wwwwwwww藁!
418774RR:03/07/03 20:21 ID:sch1BDai
古チェンなんて
ZZR250というモデルが
ラインナップから消えるまでないと思われ
419774RR:03/07/03 20:39 ID:/SvaF3w+
おそらくガソリンエンジンでのフルチェンは無いと思われ。
10年後ぐらいにデザイン変わらず電動フルカウルバイクEER250になると思われ。
電源は単三電池8本ぐらいかな?
420774RR:03/07/03 20:48 ID:iWgSvacS
久しぶり(15年ぶり)にバイクを買おうかと思いまして、
ZZR250を候補にいれています。
そこでお聞きしたいのですが、
みなさんはこいつをなんて呼んでいるのでしょうか?

1.ゼットゼットアール
2.ジージーアール
3.ダブルゼットアール
4.ダブルジーアール

しょうもない質問ですが教えてくださいまし。
おながいしまつ。
421774RR:03/07/03 20:57 ID:ILKzHsw0
鬼のように既出
質問スレでもZZ-R400スレにもたくさんログがある予感
422774RR:03/07/03 20:59 ID:y9OuHQ4T
自信を持って「ゼットゼットアール」と呼んでおります
423774RR:03/07/03 21:02 ID:fds816MZ
Z武
424420:03/07/03 21:03 ID:iWgSvacS
>>421
すみませんでした。
他スレ、過去スレみてきます。
42554:03/07/03 21:22 ID:+G+gbANh
>>418
禿同。
もしあるのだとすればエンジンがエリミVのものに入れ替わるとかだろうけど
それはZZR-250というバイクではないし。
エリミVのエンジン使ったバイクと言うのは、それはそれで面白そうだけど。

>>419
単三電池かよ!(w
426774RR:03/07/03 21:27 ID:8GhV3JrS
次期ZZR250

4気筒(バイオスのエンジン)
Fuel Injection化
デジタル時計
燃料計
427420:03/07/03 21:28 ID:iWgSvacS
>>422
レスありがとうございます。
最初「ゼットゼットアール」と呼んでいたのですが、
友人に「ジージーアール」と訂正されてしまいまして…。
428774RR:03/07/03 21:28 ID:8GhV3JrS
BIOSかよw
訂正 バイオス→バリオス
429774RR:03/07/03 21:39 ID:3aSiG+4J
>>426
22Lタンク
純正のかっこいいパニアケースとかも
430ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/03 21:40 ID:yvjGB7Be
フレームに発泡スチロールを使用することによる大幅な軽量化
431774RR:03/07/03 22:03 ID:sNWNoriQ
>>430
軽く大破できる・・・
432774RR:03/07/03 22:06 ID:fds816MZ
キャノピー付き
433774RR:03/07/03 22:42 ID:wWVUZGEX
ダブルジーアールだろっ!
434774RR:03/07/03 23:41 ID:E2DXfex8
リアフェンダー拡張(雨の日の泥跳ねが…)。
シート下スペース拡大(やっぱりホスィ)。
ニーグリップしやすいタンク(今はチョット細い気が)。
固くない幅広めのシート(長距離になると…)。


今日パープルのZZR見たのですが、デカスク乗ってるような
半ヘルサングラス半袖の兄ちゃんですた(´・ω・`)
逆にスーツ着てレプヘル被ってFireBlade乗ってる方もいてほほえましかったり。
435774RR:03/07/03 23:48 ID:2xUqi3mm
>>420
Kawasakiが正式名称を「ゼットゼットアール」と定めました。
んなもんきめんなやごるぁ!と電話したけど意味が無かった・・・

あぁ、わたしのづぃづぃあーるエッチわんくんや〜い。
436774RR:03/07/04 00:15 ID:wpUGg5aH
もう「何て読むの?」ネタはやめてくれ。
そんなに引っ張る話題でもないだろ。
がいしゅつにもほどがある。
437774RR:03/07/04 00:28 ID:oh1eoll8
>>434
>リアフェンダー拡張(雨の日の泥跳ねが…)。
>シート下スペース拡大(やっぱりホスィ)。
>ニーグリップしやすいタンク(今はチョット細い気が)。
>固くない幅広めのシート(長距離になると…)。

激しく狂おしく同意
漏れとしてはスリムすぎるカウルをもっと大柄のカウルにして欲しい、
アップ気味の乗車姿勢のせいか、なんだかカウルの恩恵を感じにくい。

ZZR400乗れとか言わないで
438774RR:03/07/04 06:20 ID:0Pa6zLHJ
>437
ZZR400乗(略
439774RR:03/07/08 09:15 ID:uYZlHnsS
しかしやっぱりグラブバー付近まで泥はねは問題があるような…。
ナンバープレートのステーに何か板を取り付けるか、
フェンダーに穴開けて板を取り付けるか。
440774RR:03/07/08 13:46 ID:oEZTkEbP
サーバー飛んだんですか?
前にZZRとBALIUSUどっちがいい?と質問した者です。
最近のレスが全部見れなくなりました。残念です。

 ところで皆さんハイオクかレギュラーどっち入れてますか?
441774RR:03/07/08 14:01 ID:Dtpa1lDe
おいらは中古バイク屋でハイオクは入れるなと言われた
442774RR:03/07/08 16:06 ID:gHy0q/NL
チェーンカバーが変形してきて、チェーンに干渉しそうだったので
どうしようかなと一回取り外して、また戻すときに、
チェーンカバーの取り付け部分をネジ切ってしまいますた(((;゚Д゚)))
スイングアームに溶接している部分だしどうしましょう(;´д`)
素直にチェーンカバー(\3,200)注文すれば良かった…
443774RR:03/07/09 01:29 ID:oNM5qZak
チェーンカバーついてなくてもそれほど問題は無い。
が、気になるようならタップでねじ山切りなおす。
またはスイングアーム新品買って今ついてる奴を
俺に300円で売る。

444774RR:03/07/09 04:39 ID:xfhWAtgB
むむ、Janeだと見れないのにかちゅだと見れる・・・。

現在ハイオクを入れて様子見をしています。
ZZRタンは圧縮比高いのでハイオクのがいいかなぁ、と思っている次第でありんす。
445ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:28 ID:UaecHCmv
439 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/04 11:59 ID:oZ4b60tI
>>437
ZZR600乗(略

440 名前:437[sage] 投稿日:03/07/04 14:25 ID:oh1eoll8
車重が軽いのが絶対条件で、いいツアラーないかな・・・
苦労して取った大型二輪免許もないてるな。

非力なんだよヽ(`Д´)ノウワーン
ZZR400じゃ物足りないし、1100、1200だと重そう
600に興味あり、でも手に入るのだろうか?

441 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/04 14:35 ID:oZ4b60tI
>>440
EX−4なんかどうよ?
軽いし安いし

442 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/04 16:34 ID:+HMEfwmN
>>437
ZZR250に1100のカウル&タンクを移植してみては?
軽量&大きなカウルのツアラーになりそうですよ。
446ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:28 ID:UaecHCmv
443 名前:437[sage] 投稿日:03/07/04 18:04 ID:oh1eoll8
>>442
ソレダ! とりあえず実験台になってくれ、話はそれからだ。

>>441
EX-4? 知らないなー、検索してみますた
・・・ミイラ伝説とかいうページがでてきますた

でも(・∀・)イイ!ね、ZZ-R400より好きかも
400のパラツインか。実物見てみたい。

444 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/04 19:12 ID:BhFSNd2i
EX-4は不人気車で状態がいい奴でもかなり安い。

445 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/04 21:09 ID:mt/8T1ym
EX-4とはちょと違うが、GPz500Sならまだ新車で買える。
逆車だから高いけど。

446 名前:ワクワ[sage] 投稿日:03/07/05 12:41 ID:/UySoIuH
はぅ、また1番だけカブるようになってしまった・・・。
またキャブ2マソ円コースかぁ。ウチュ


>>442
も、モノゴトにはバランスといふものが・・・・・。
447ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:28 ID:UaecHCmv
447 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/05 17:54 ID:NvcICnvb
ヘルメット買い換えたいなぁ、ツーリング用のリアに乗っけるバックも欲しいなぁ
チェーンとスプロケも換えなきゃなぁ

ボーナシ少なかった(´・ω・`)

448 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/05 20:50 ID:xlbyJLBo
ZZR250用の可変マフラー作りたいんですけどどうすればいいですか?

449 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/05 21:34 ID:MPEAXSZY
頑張ればいい

450 名前:774RR[] 投稿日:03/07/05 21:35 ID:WDyBeYHc
がんがれ。

451 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/05 22:38 ID:CyGkBjNp
がんばれ。レポートよろしく。
448ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:28 ID:UaecHCmv
452 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/05 23:34 ID:xlbyJLBo
可変マフラーの仕組みは分かったのですが材料は買えるとして、溶接する技術がありません。
排気の圧力でばねで閉じてる弁が開く仕組みです。
理想では低回転域ではトルク向上、高回転域では伸びがよくなるというものです。
誰か作ってください

453 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/05 23:41 ID:NvcICnvb
>>452
君に簡単に作れたらマフラー作ってるメーカーは苦労してないよな

454 名前:774RR[] 投稿日:03/07/05 23:49 ID:MRyYj3W+
正論だな。

455 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 00:01 ID:aeHTVVTk
>452
たのみこむあたりに意見だしてみたら?
http://www.tanomi.com/

ほしがる人がおおけりゃ、どこぞのメーカーが実現してくれるかもしれない。

456 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 01:39 ID:O1iWAD37
>>443
このまえ歌舞伎町のドンキ脇にEX-4がとまっていてびっくりした。
449ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:29 ID:UaecHCmv
457 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 03:15 ID:xIKfM201
 皆さんはじめまして。来週くらいに免許が取れそうなんで、初めて買うバイクを
BALIUSUがZZR250のどちらにしようか迷ってます。
周りのバイク乗りはみんなBALIUSUを進めるのですが
進める理由が「4発だから」「ネイキッドだから」という理由なんで
本当に進めているのかよくわからないです。

 2気筒ってのはそんなに人気がないのですか?
フルカウルは高速走行では空気抵抗少なくなるから楽ですよね。
カタログ上の馬力は5馬力ほど少ないみたいですが、最大トルク発生の回転数が
3,000回転ほど低いってことは低回転時が扱い易いって事ですよね。
初心者の場合はあんまりエンジン回せないと思うので低回転でトルクが出る
ZZR250の方が乗りやすいんじゃないかと思っているのですが。(素人考えです)
実際に乗られている方のアドバイスお願いいたします。

458 名前:GPX250RII乗り[sage] 投稿日:03/07/06 03:22 ID:QQ60o8iU
乗って損する車種ではないと思うぞ。
アイドリングのときの排気音さえ気にしなければ。

459 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 03:33 ID:dRv1skhI
乗って損する車種ではないと思うぞ。
発進加速がトロいのさえ気にしなければ。

460 名前:十四番目[sage] 投稿日:03/07/06 10:11 ID:6m5WrZBG
乗って損する車種ではないと思うぞ。
高回転時の振動さえ気にしなければ。
450ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:29 ID:UaecHCmv
461 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 11:26 ID:Fzjxa5wP
乗って損する車種ではないと思うぞ。
色々気にしなければ。

462 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 12:37 ID:OZ63RWq4
乗って損する車種ではないと思うぞ。
4000回転以下の時のトルクのなささえ気にしなければ。

463 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 13:19 ID:AS0wm9OI
>>458-462
まじめに答えてあげろYO!


乗って損する車種ではないと思うぞ。
立ちゴケしてカウルが傷つくのさえ気にしなければ。
451ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:32 ID:UaecHCmv
464 名前:457です[] 投稿日:03/07/06 13:37 ID:bzC/Cl9i
>>458−463さん
レスありがとうございます。
つまりはこれらの点がBALIUSより気になるってことで
よろしいでしょうか?

 当方27歳で四国在住。四国はバイクで走るのが楽しそうなところが
多いので免許とってツーリングしようと考えました。
マターリツーリングがメインになると思うのでパワーはあまり気にしていなかったの
ですが、振動は長距離ツーリングにはつらそうですね。

 ZZRはツーリング用のバイクって認識で単純にツーリングで便利ならいいなって
思っていたのです。フルカウルってのもカッコイイし、高速走行で便利かな?って
思ったのです。シルバーのZZRがカッコイイのですが・・・。

 27歳の文章じゃないですね。

465 名前:GPX250RII乗り[sage] 投稿日:03/07/06 13:39 ID:OEqYImtz
>>464
振動が気になるのは高速道路に入った時くらい。
マターリ走ってる分には大したこと無い。


高速道路では白蝋病になるんじゃないかという気になるが。
452ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:32 ID:UaecHCmv
466 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 15:12 ID:YhY2UKdp
おれこのスレ見てて思うけど、振動がひどいという書き込み多いのなんでかなぁ?
10年ぐらい乗ってるけど気になったことないんで・・・
通勤やツーリングに色々使ってるし、高速も長距離走る。
振動は全く問題ないんですが・・・個体差なの?

467 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 15:29 ID:Mu4dOrdz
同クラスのマルチと比べた場合と思われ。

どっちにしろ乗り始めてしばらくすれば気にならない振動ですけどね。

468 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 16:50 ID:zxTDdnhU
マジでいいバイクだよ。
カウルがでかいから車のも認識してもらいやすいし
速さなら他のだけど総合的には文句ないです。

469 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/06 16:52 ID:zxTDdnhU
× 車のも
○ 車からも
すまそ
453ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:33 ID:UaecHCmv
470 名前:ワクワ[sage] 投稿日:03/07/06 17:40 ID:B5TBpQdr
>>464
をー、四国れすか。
20年ほど住んでますた。

四国+バイク=(゚∀゚)イイ!!

>マターリツーリングがメイン
「Sツアラー」であるZZR250を激しくオススメします。

>振動で長距離は疲れる
少なくとも漏れはそんなに疲れないでつ。ワラ

>フルカウル
カコイイ!
60km/hくらいで効果が効いてきます。

>ツイン
トルクは実はもりもりですが
カナーリフラットな上ギヤの関係もあり体感しにくいやうです。
一万以上回すと振動も激しく壊れそうでガクガクですが
官能のサウンドを奏でまつ。w

あと燃費がイイ・・・・みたいです。(モレノハワルイ・・


四国(の住民)だとよっぽどのことが無い限り高速には乗らないと思われるので
250クラスで十分な気がします。
ただ、楽しい林道がたくさん、というか、山ばっかなんで
オフ車もオススメしてみます。

以上、漏れの激しい主観ですた、と。(カタカタ
454ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:33 ID:UaecHCmv
471 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 19:43 ID:jg5lcZSF
ZZR250の振動が気になる人って、
法廷速度以上出しているか、
前輪のホイール・バランスが崩れている人だと思うよ。


472 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 20:03 ID:3HSOtDli
3連休に遠出しようと思ってるんだけど
神戸→横浜ってどれくらいかかる?
高速(高いね。)or下道で。

東って行ったことないんで分かりましぇん。
九州四国は船ばっかだし。
東京−大阪とかでもいいです。2ハソじゃしんどいかなあ。
455ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/09 13:33 ID:UaecHCmv
>478
再度読み込めば見れるかも
456774RR:03/07/09 21:46 ID:ITGr03g+
> ガイシュツ不動50歳
ログ補完お疲れ様、

バイク板いつの間にか復活してたんだね、
ギコナビだったから、板更新するまで解らんかった
457つづき補完:03/07/09 23:43 ID:AojRcXJK
473 :774RR sage :03/07/06 21:24 ID:OZ63RWq4

>>471
4発のバイク乗ったら振動すくなくて感動したぞ?
>>472
神戸⇒東京を下道の1号線で延々といって12時間ぐらい。
途中コンビニに3回QKしました。尻が痛くて痛くて・・・。
静岡のバイパスは通りませんでした。通ったらもちっと早くなるかもね。
午後10時以降ならバイパスのお金がいらないはず。


474 :774RR sage :03/07/06 21:33 ID:KDvvmvdm

VTでも振動の少なさ、というより心地よさに感動した
>>464
VTは候補に入ってないの?


475 :774RR sage :03/07/06 22:34 ID:6lsHOwND

Vツインはパラ2より振動少ないっつー話だが、街乗り程度では気にならない。
ゼル以外のVT系は高速巡航辛いし、振動以上に風圧がヤヴァイ。
ZZRは風圧はラクだが振動がダルイ。一長一短だな。
…否、ゼルが買いかw
458つづき補完:03/07/09 23:44 ID:AojRcXJK
476 :774RR sage :03/07/06 22:55 ID:Mu4dOrdz

XELVISは400ccクラスの重量の罠。
VTRよりはVT250の方が良いね。
VTRはVTZのコストダウンモデルにしか見えない…。


477 :472 :03/07/06 23:47 ID:LTBDU6Dd

>>473
情報ありがとうございます。
長時間乗るとケツが痛くなるのを忘れてました。
考えてみます。(って結局行くことになりそう)
最初はフェリーで阿蘇由布院を計画してたんだけど
急遽横浜の友人のところに行くことになって・・・

みなさんは3連休何か計画されてますか?


478 :774RR sage :03/07/07 00:33 ID:n7Ra5rkV

とりあえず信号待ちのたびに両足着いとけw
じゃないとひざが痛くなるよ
459つづき補完:03/07/09 23:44 ID:AojRcXJK
479 :457・464です sage :03/07/07 01:02 ID:CX4MTjDQ
 皆さんからの沢山のお返事、アドバイス本当にありがとうございます。
正直言ってかなりBALIUSUに気持ちが傾いていたのですが
やっぱりZZRをもう一度考えてみようと思います。
 >>470 ワクワさん
>四国+バイク=(゚∀゚)イイ!!
四国っていいですねー。海に囲まれ、そして山がある。
気持ちよい道が沢山あって、景色を楽しみながら走れるところがメッチャ多い。
2年前から愛媛県東予地方のN浜市在住です。
佐田岬半島最高!瀬戸内海(伊予灘)宇和海に挟まれた
細長い半島です。夏だと真っ青な海に挟まれた緑のワインディングが
約40km続くのです。天気がよければ遠くに九州が望めます。
こんな佐田岬半島をマターリツーリング。はやく実現させたい!
この夏に関西方面から九州に向かうライダーさん、ぜひ四国に立ち寄って
佐田岬半島からフェリーで渡ってみてはどうでしょうか?
名物のじゃこ天(揚げたて)おいしいです。損はしませんよ。
自分は秋に九州一周を計画しています。当然佐田岬からフェリーで上陸(゚∀゚)

 ちなみに実家は京都です。南部の方(J市)なので関西方面のツーリングも
楽しみです。奈良・滋賀・大阪のちょうど中間地点くらいなので
いろんなところに行きたいです。脳内ツーリングばかり先行して
最近仕事が全然手につかない困ったサラリーマンです。
 VTRもよさそうですね。ゼルビスは知らないので調べてみます。
只、自分の乗るバイク=「KAWASAKI」っていう構図が出来上がっていて
KAWASAKI以外にどうしても魅力を感じないんです。
多分学生の頃にバイトしてたガソスタの先輩がカワサキ乗りが多かったから
影響されているのでしょうね。ゼファー1100とZXR400・ZX−9R?7R?
ZRXUっていう豪華なメンバーでしたから。
ちなみに珍走団じゃないです。
 早く免許とってツーリングしたいです。
460つづき補完:03/07/09 23:45 ID:AojRcXJK
480 :4発 :03/07/07 02:37 ID:8aBa10q0

ZZRは横風に弱いと思う。
ベイブリッジ走ったけど、すごく怖かったよ。


481 :774RR :03/07/07 03:01 ID:XAG2E3VA

ZZR250の振動はガタガタドカドカ来るというより「微振動」だから、

 ・ツインだしこんなもんか と思ってる人にはたいしたものに感じられない
 ・マルチ、もしくは単気筒しか乗ったことが無い人は手がしびれる

のではないか。あるいは>>471
461ガイシュツ不動50歳 ◆A7bGPx250. :03/07/10 00:10 ID:XD8TS0Gt
保管サンクス
462ワクワ:03/07/10 02:27 ID:JmtFgJk9
>ガイシュツ氏、AojRcXJK氏
ログ補完乙&ありがとうですます〜。
463774RR:03/07/11 00:16 ID:Cyd2JVdY
水曜の夕方死ぬ思いをした
ちょうしばって
たいしたバンクも出来ないへたれが
70くらいでカーブ曲がってたら
いきなり信号待ちの車がっ
あせってリアがロックあ〜んどスリ〜プッ
リアがな〜〜が〜〜〜れ〜〜る〜〜〜〜
対向車線を少し越えた時点で
辛くも復帰か?
と思った瞬間対向車がっ
お〜まいがっ
やっとの思いでリアの接地感がもどって
一台前のを追い越して
車線に復帰

トラックのおっちゃんごめんよ
あ〜死ぬかと思った

その後3キロほど走ったところでUターンし損ねて
こけましたとさ
あ〜まったく何してるんだろっ
馬鹿でごめんよ
謹慎一週間と言うことにしました
464774RR:03/07/11 00:47 ID:Cyd2JVdY
見通しのあまりよくない左曲がりでした
×>対向車線を少し越えた時点で
○>中央線を少し越えた時点で

本当に馬鹿やん
事故は自分はまだしも相手に迷惑がかかるんで
ほとほと気をつけようと思ってるしだいであります
465774RR:03/07/12 17:17 ID:fluVo5R5
age
466774RR:03/07/13 22:30 ID:JWA+9KgO
487 :774RR :03/07/13 21:41
>>453

実は、今年行っているZZR250、400の優遇セールス政策もそこにあって、
0.9%金利ローンや10万近い金額の値引き政策を行ってどれだけ販売台数
が回復するのか試しています。
 4〜6月期(一部9月末まで後に延長)の台数が一定数に達していなかった
場合それぞれラインアップから確実に落ちることになっているらしいです。

 10年近く前までのカワサキには値引きが少ない(場所によっては0の所も
あったらしい)けど、年数たったときのリセールバリューが高いのが他3社に
はない特色でした。いまではSに続いて値引き合戦を展開する羽目になった
のは中古車雑誌を見てもあきらかです。
467774RR:03/07/14 00:07 ID:di9fGRHV
東京梅雨明けまだ〜?
468774RR:03/07/14 10:11 ID:tAPJymQP
昨日T字路で左折したらコーナーがオイルまみれになっていて
そいつに滑って自爆しました。
カウルガリガリになってシフトペダルも折れますた。
みんなに「だからバイクは危ないんだよ」とか言われますた。
バイク悪くないよ…悪いのはオイル撒いたアホとこけた俺だよ。
何とか自走でバイク屋までたどり着けたけど、
途中怖くて運転がぎこちなくなってしまいますた。
体も痛いしなんか色々鬱です。
469774RR:03/07/14 21:22 ID:di9fGRHV
今日は雨が少ないと思ったけど寒くてかなわん。
470774RR:03/07/14 21:24 ID:cvIinVkr
2週間もエンジンかけてないぜw
471ワクワ:03/07/14 21:33 ID:JAzTDmOX
>>468
だ、大丈夫でつか?
不幸でした、というしか・・・・・。
472十四番目:03/07/14 22:07 ID:cgQ0PEFo
>>468
とりあえずここ読んで鬱な気分を吹き飛ばしておこう、


【芋】バイク乗っててダサかったこと 5恥目【恥】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055739965/l50
473圧偉意粟闇闇:03/07/15 11:19 ID:cbTBRPkP
圧偉意粟闇闇
474山崎 渉:03/07/15 13:28 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
475774RR:03/07/15 15:37 ID:kcVzxNUV
たまに見かける
『山崎渉』
って誰?
476774RR:03/07/15 16:59 ID:4O8bIgbx

\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)     ,゚。ヽ(; ^^ )/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
477774RR:03/07/15 18:38 ID:NcUi+y8L
>>519
ドラクエの漫画とか描いてる人らしい。
同人関係の人の間では結構有名らしくて、その手の業界では憧れの存在という人もいるらしい。
しかし、とんでもないエロでオフ会を行うなどと騙して、二人っきりになったところで破廉恥な行為
を要求したりしているという噂が絶えない
478774RR:03/07/15 18:41 ID:NcUi+y8L
すまん。今のは>>475へのレスだ。
この前のサーバーのトラブルでjaneではレス番号がずれてるんでね
479774RR:03/07/16 06:52 ID:WvVPTwT+
ダイノジェット付けたい・・
250に合うヤツ知ってる人います?(バイク屋に聞いてもカタログ落ちだそうで)何とか手に入れたい。
流用可能なものがあればそれでもいいです。しかたないんだろうけど燃費はともかく加速をもう少し。
400に合うヤツはあるんだがなぁ・・

他に加速良くするいい手があれば教えて下さいっス。ヘタレですんません。(最近プラグをイリジウムにしたけど・・・どうなんだ?)
480774RR:03/07/16 08:49 ID:jFhwXj59
>>479
加速を良くするには。
・ライダーの体重を減らす。
・下り坂を好んで走る。

・・・スマソ
481479:03/07/16 10:02 ID:WvVPTwT+
>>480
180cm78kg体脂肪率10%の某バカ体育大生です。これ以上絞ったら走りこみについていけなくなる・・
ネタじゃないですすんません・・。通学と通勤(ジムのインストラクター)の他にも結構後ろに人乗せる事も多くて
その上最近ライディングスポット製のキャリアに45gの箱つけて坂道は一速で走ってる状態です。
金無いんで400乗れないしこのバイクはすごい好きなんで何とかしたいんです。ホントにネタじゃないです。
皆さんこんな哀れなヘタレに救いの手を・・
482774RR:03/07/16 12:44 ID:+H+ijW3u
スプロケをショートにして加速型にするとかどうですか?
燃費は落ちますけど。
あとは低速トルクのあるマフラーに換えるとかアーシングとかでしょうか。
483774RR:03/07/16 22:41 ID:bXhdsFcd
ちゃりんこのってると250タソが通り過ぎて行ったぞ
意外とうるせーなこのバイク
でもシブイ音だぜ
484774RR:03/07/16 22:56 ID:63TZdPJv
バルバルって言うかなんか変わった音するよね。
485774RR:03/07/17 00:41 ID:24QRfacZ
パラレル(・∀・)ツイン
486774RR:03/07/17 00:42 ID:qY5XVRTF
自分では良い感じのエンジン音に聞こえているんだけど、
他人が乗っているのを聞いてみると、なんか違うね…。
なんかガシャガシャした感じに聞こえて、少し驚いた。
487774RR:03/07/17 02:16 ID:AuTP5STu
>>481
気の持ち様じゃないか?

つまりzzr250に乗ってるときは
これはzzrじゃないカブなんだ
四輪で言ったらJOYPOPなんだノーマル軽なんだ
かっちょいいガタイしてるけど中身は別人なんだと思って走る

もしくは
きっちり回転数を上げること
7千回転以上を常時維持すれば
なんら他の二輪比べ見劣りすることはないと思う

少しお金をかけるなら
>>482さんのとおりだと思う
488774RR:03/07/17 08:53 ID:Mz58Fu+D
>>487
7000回転以上の走りをしていたら、リッター11kmを記録しました・・・・
しかしこのバイク、3速8000回転前後が加速もいいし、エンブレも効きやすくて一番楽しいと思うのですが。
489774RR:03/07/17 09:08 ID:ZRWVrN/w
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
490479:03/07/17 09:14 ID:FESqjvhr
>>482
ありがとうございます、いや参考になりましたっス!金のこと考えるならアーシングが一番良さそうですね。
でもアーシングつけるとバッテリーの減りはどう変わるんでしょうか?それと「スプロケをショートにして加速型に」とは・・?
何分トーシロなんで・・。ヘタレな質問すいません・・
>>487
スピードに乗ってしまえば速いし疲れないけど市街地だとどうしても持ち味をだしきれない、やっぱそう考えるしかないんスかね
それかそれ自体が持ち味と割り切るか。自分の腕がクソなの棚に上げてこんな事言うのもあれですけど、納得と切なさを同時に覚えました(´Д⊂
20000kmを超えてからなんか吹け上がりも悪くなってる感じだし回転も上がりにくい上げてもスピードも出にくい(つーか上げすぎるのが怖い)
俺が重いのもあるが2ケツして荷物載せれば野郎を乗せたときに至っては単純計算で150kg以上。やっぱやむちゃってもんか・・

なにより行きはいいにしろ帰りがキツイ・・
ただでさえ筋肉痛でガタガタな上に頭もぼー(゚ Д ゚)
んで発進してから二速でもたついてる時に煽られ追い越されたまに巻き込まれそうになる。
いえね、俺が全部悪いのはわかってんです・・

忙しい中答えてもらってすんません。でも給料出たらキャブのOHとアーシングしてみますよ。
(つーか奨学金の振り込みもまだだし今月大丈夫か俺・・)
491774RR:03/07/17 15:28 ID:FwUcNqEg
さて、今日も女を殴りに行ってくるか
492774RR:03/07/17 19:11 ID:ZA91cM0R
すろっとるがばっとあけたら
ぐぅぉおおおおおんって音がするんだね
493774RR:03/07/17 23:01 ID:6bzNw2ld
>490
アーシングとバッテリの減りはあんまり関係ないような気がします。
むしろアース電位が安定するので、バッテリにとっては負荷が小さくなるような。
実際にしてる人の意見聞かんと何とも言えませんけどね。
494774RR:03/07/17 23:35 ID:pDT3hMvd
明日納車です
初バイクなので今から緊張してるなぁ
495774RR:03/07/17 23:49 ID:AuTP5STu
>>494
倒さないように気を付けよ〜〜
496774RR:03/07/18 00:05 ID:6ZG2iyaz
>>490
スプロケをショートにすると言うのはスプロケの歯数を増やすことです。
自転車で言うなら軽いギアに近くなり、ノーマルと比べて
同回転数での最高速は落ちますが、加速力が得られます。
ただ、歯数を増やすとどうしても最高速が落ち、ノーマルと同じ速度を出すために
多くの回転が必要になるため、燃費が落ちます。

現行型のZZR250はリアのスプロケの歯数が44丁で、99年までのモデルの47丁と比べて
3丁も歯数が減っています(最高速重視のセッティング)。
おそらく排ガス規制でのパワーダウンを補う意図があるのでしょう。

これの一番の問題ですが、お金がかかります。
今の前後スプロケとチェーンのヘタリ具合次第ですが、
これは一セット総交換がセオリーです。
良いチェーンにしたりすると全部で2万円超えます。
実際良いチェーンにすればパワーのロスが減ってパワーも出ますが、
このあたりは消耗品ですしマメなメンテも良い状態を維持するコツでもあります。
雨の中走るとすぐチェーンオイルが飛んじゃって、私もこの時期は注油頻度高めです。

重量物が多いとブレーキ系の消耗も激しいですので、こちらも気を付けて下さい。
なんせ命に関わるところです。

ダラダラと述べてしまいましたがこんなところでよろしいでしょうか。
バイクってお金がかかりますが、これもまた楽しみと言うことで。
私も維持でさえかなり必死な状況ですがw
497774RR:03/07/18 01:47 ID:cipYWoWJ
beetのナサートというマフラーがZZR250用にあり、一本出しなので軽くて多少速くなるかと
498774RR:03/07/18 04:05 ID:jdeZkk3A
499ワクワ:03/07/18 06:04 ID:sQOmpLc/
プチ洗車しますた。(・∀・)

カウル類全部外して家の風呂場に持ち込んでママレモンでピカピカ。
そして、ちょっと話題のブリスをシュッシュ。
さらにピカピカ。(゚д゚)ウマー
(ここまで一時間程度)

さてソウチャーク、家のドアをガチャ。

シトシトシトシト・・・・。

うおおおお、雨が、雨が降ってるよママン!
マッハでカウル組んで雨の当たらないところで移動。(たぶん漏れの最速記録樹立)

教訓、空模様の分からない夜に洗車をするのはやめませぅ。


>>494
初めてのバイクですか。
おめでとさんであります。
気をつけてね〜。
特にZZR250タンは妹ビケらしいのでやさしーくやさしーく。(ワラ
500479:03/07/18 07:40 ID:FrUsVcMj
>>493
やっぱりそうなんスか、
前に何かで見たことあるんですよ、えらい複雑な配線だな〜って。
自分で配線なんてできないっスよね?

>>496
色々ありがとうございます。
ってことは当然エンジンへの影響も違ってくるということなんでしょうか?
スプロケを変えるのはあまりエンジンに良くないみたいな事聞いた事あるんで・・
チェーンは最近変えたばかりですがそれでの結構金かかるんですね。
ブレーキ系のくだり、頭からポカーン( ゚Д゚)と抜けてました。(((( ゚Д゚))))ガクガクブルブル
体鍛えて何とかなる問題じゃないですもんねw

>>497
調べてみました。定価¥98000。高ぇ(´Д⊂
セッティングとバランスの工賃もかかる上にこういうのに限って中古なんて滅多に出て来ねえんだよなァ・・
>>498
参考になります(´∀`)
501479:03/07/18 07:51 ID:FrUsVcMj
>>499
仲間がいた(´∀⊂
露の時期はやっぱありますよね
俺もママレモンばっかですが洗車してくれるガススタなんて無いっスよね?
それかバイク専門の洗車業者とか。

でも話題のブリスとは??

微妙にスレ違いか逝ってきます
502ワクワ:03/07/18 12:02 ID:sQOmpLc/
>>501
ZZR250タンはフルカウル故、洗車の話題も多少いいのでは、と。w
この時期はつらいですよねぇ。

ブリスってのは洗車スレで評価がいい(と漏れは思っている)
簡単に施工できるケイ素ポリマーでつ。
HPはここ。
http://www.nobunet.com/
ウチの15年選手のつや消しカウル(w)につかってみた感想としては
なんかすごいです、輝いてます。
あと、一回に使う量が少なくて済むので、コストパフォーマンスが高いです。
503774RR:03/07/18 14:24 ID:vRqci7Z7
カーナビつけたい
504通りすがりの人:03/07/19 01:47 ID:BCuAiJTE
突然すみません。ZZR250って、メンテすればエンジンは10万`持ちますかね?
505774RR:03/07/19 04:56 ID:sdGDsa4H
>>504
カワサキ音が気にならなければ。
506479:03/07/19 07:21 ID:1RCGy+Eo
>>501
情報キター(゚∀゚)ー!!
しかし15年選手たぁ・・効果の程は凄そうっスね。
俺のは二束三文で買ってきたモンなんで左右サイドカウル、アッパーカウルともにバキバキです(´Д⊂
色はブラックなんですけどカウルとなるとヤフオクで見てもなかなか合うヤツが無い・・

>>503
GPSってヤツっスか?いくら位すんだろう?自分はタンクバックに地図突っ込んでがんばってますがw

>>504
エンジンOHとかまですれば大丈夫じゃないでしょうか。しかしトーシロの意見なんであてにせんで下さい。

>>505
アイドリングの音が特別に聞こえるのは自分だけだろうか・・

2chを知って早3週間、急速にねらー化していく自分が怖ぇ(´∀⊂
大会や合宿が近いってのにホントはいりびたい気持ちで一杯。
皆さんこんなヘタレですが馴れ合わない程度に、叩かない程度にこれからもお願いします( ゚Д゚)
507479:03/07/19 07:27 ID:1RCGy+Eo
×>>501
>>502
自分にレスしちゃ世話ねぇw
508にゃんこ:03/07/20 13:15 ID:BnyjKakb
今AXNでダークエンジェル見てます。 今日は凄いバイクアクションシーンがあって嬉しい。

しかしこうして見ると、車格あるなぁ。 ナイトランが特に映える。
509774RR:03/07/20 18:20 ID:JxghSRBh
普段の足としてビーノを購入しました
いやぁZZRに較べて速い!速い!
日頃からZZR発進加速時遅いなぁと思っていたけど
まさかこれほどまでとは(´Д⊂
リッターにでも乗り換えようかな・・・
510509:03/07/21 01:18 ID:Eii4ons9
>>511
 私の場合は弟が2ヶ月前に新車で購入した物を事情により譲り受けたので
 ご指摘の通りZZR250を好きで購入したのではないのが原因かもしれませんね。
 
>>510
 乗り換えるお金は一応あるんだけど車の方が先になりそうです。
511774RR:03/07/22 00:39 ID:uEDUgZaR
ヤフオクにレストアベースで出てますけど、
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36358177

メインキー破損でタンクの鍵ありって激しく…
512774RR:03/07/22 02:20 ID:G98F9HJg
>>511
書つき
513774RR:03/07/22 12:42 ID:hPOjuVnB
>>508
 ダーク・エンジェルの夜の走行シーン、
 ZZR250のターン・シグナルがポジション・ランプとして
 常時点灯しているのが格好いいと思う。

 アレは向こうの法規仕様ナノかな?
514なまえをいれてください:03/07/22 14:16 ID:zohTCtKz
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
515774RR:03/07/23 02:12 ID:DE4hkSZU
>>513
どうだろう。とりあえず俺はPLOTのポジションユニットつけて同じ状態になってるけど(笑)
516774RR:03/07/23 14:56 ID:cUJ07318
>>515
漏れもウィンカーをポジション点灯させたかったのですが、
そういうものがあるんですね。
今度入れてみよう。
517774RR:03/07/23 20:05 ID:QujpS4sW
落ちちゃう
518774RR:03/07/24 01:33 ID:uwt/Kel6
さっき直リンで見たら、
過去ログ行きになっていて
ビックリした
519774RR:03/07/24 01:36 ID:+3tU9DU9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
520774RR:03/07/24 01:36 ID:+3tU9DU9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
521774RR:03/07/24 01:37 ID:+3tU9DU9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
522774RR:03/07/24 01:37 ID:+3tU9DU9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
523774RR:03/07/24 01:37 ID:+3tU9DU9
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
524774RR:03/07/24 01:44 ID:vbV3eZHW
青黒のツートン復活させて!
525ワクワ:03/07/24 13:14 ID:Y+D5U0sA
ふぉぁ〜
さっきタクシーにこっつんされますた。

車道にエプロンつけた普通のオバチャンハケーン。
漏れの右前方にはタクシー。
台所からそのまま出てきたような格好のオバチャンだったのでタクシーを止めることはナイと推測。
しかしおもむろに手をあげるオバチャン。
ブレーキかけつつこっちに寄ってくるタクシー。
ほわぁぁぁぁぁぁぁっと????!!!!
必死こいてブレーキングする漏れ。
なんかこう、「ぐにゅっにゅっ」という感覚とともに滑るリヤタイヤ。
をを、さすがTT900、上品な滑り方だじぇ、となぜか考える漏れ。
で、なんとか止まったところでこつん、とZZR250タンのマフラーにタクシーのフェンダー(?)が接触。
とりあえずびっくりするオバチャン。
降りて双方の傷の確認。
ふむ、こっちのマフリャーはもともと傷だらけだし、へこんでもない、無傷。
でも相手のボディーにはマフラーの食い込んだようなヘコミ。
タクシーの運ちゃんは人の良さそうなオチャーンで、平謝りしてくれたので
オバチャンと共に五分程漏れのありがたーい説教を聴いてもらって良しとしますた。

人間広いココロが必要よのぉ・・・。
ZZR250タンがこれ以上傷物にならんでヨカッタヨカッタ。

526774RR:03/07/24 13:32 ID:YLlZRzJH
そりゃ大変だったな
527ガイシュツ ◆A7bGPx250. :03/07/24 19:20 ID:Qbkn+aYZ
怪我がなくてよかった
528774RR:03/07/24 22:36 ID:le2R/lj9
>>525
怪我も無く、バイクの被害も最小で済んでよかったですね
漏れだったら、怒り大爆発で謝罪と賠償を(略 って所ですが。
>>525さんは寛大ですねw
でもタクシー相手だから揉めるだけかな?

下がりすぎなのでage
529774RR:03/07/24 23:17 ID:y/ZdQcrH
私も走る度にたいていマナーのないドライバーとかに遭遇してウンザリしていました。
大型二輪取るために教習所に通っているのですが、そこでライテク本読んだりして
初心に返り、余裕を持ったライディングができるようになりますた。

私はまだ接触事故は経験していないのですが、ヒヤッとすることは何度もありました。
>>525さんも無事で何よりです。

それでもウィンカーを点けないor曲がるときに点けるドライバーは
勘弁して欲しいですね。
進路変更に至ってはほとんど点けませんし。
でも、そこも危険予測していくのが上手いライダーなんでしょうね。

ちなみに、大型二輪免許とっても250タンは乗り続けますw
530ワクワ:03/07/25 00:03 ID:XwF7crFs
>>526-529 諸氏
ありがとうございまつ。
相手はタクシーでしたし、もめるのもまんどくさかったので。w
これからもセィフチーライドにつとめますです、はい。
531774RR:03/07/25 12:01 ID:2t3M2O/Z
猫に気をとられてあやうく前の車にコッツンするとこだった。
532ガイシュツ ◆A7bGPx250. :03/07/25 13:09 ID:ii1EbPsb
無事でよかった。。。猫が
533774RR:03/07/25 19:05 ID:sBU1Jmnl
ピーキーなエンジンはヤダ(ツアラーで)
詰り気味なエンジンもヤダ
スポーティーさはホスィ

つうことで並列3気筒キボンヌ
レッドは16000rpm〜で。
534774RR:03/07/25 19:14 ID:t2TrvH/r
250タソはきらいか?
535774RR:03/07/25 19:17 ID:sBU1Jmnl
どっちかっていうとZXRにそそられる。
でもマターソもしたいからZZ-R250にもそそられる。
だから足して2で割ったのキボン
536774RR:03/07/26 12:00 ID:SWVa6lmJ
ZZR250Rきぼん
537ワクワ:03/07/26 13:38 ID:aq5cvSGD
(´-`).。oO(チェーンメンテ、左マフリャーが激しく邪魔だ・・・・)
538774RR:03/07/26 15:53 ID:8GJoR37y
サイドカウル外そうとしてみたら、どのネジも硬くて外れない
グラブバーの下に隠れている、+のネジ舐めちゃったヽ(`Д´)ノウワーン

どうしたらいいか教えてください・・・
539774RR:03/07/26 16:14 ID:Pgy7zVjU
マフラー2本だしって飽きてくるよね
540広末涼子:03/07/26 16:37 ID:s941adtH
ZZR250
試乗したひ
馬力はVTRより上なんだよね。

541ワクワ:03/07/26 18:02 ID:aq5cvSGD
>>538
あいやー、やっちゃいましたか。
とりあえず556をたっぷりかけて
インパクトドライバーでチャレンジしてみてはいかがでせぅか?
あー、ねじ山復活剤みたいなものを試してみてもいいかもしれませんねぇ。

ダメならバイク屋さんにヽ(`Д´)ノトッテー するしか・・・。

>>540
いいバイクですよ。
しかしZZR250タンやVTRタンは馬力で語るビケではないとおもうのです、はい。w
542774RR:03/07/26 19:10 ID:8GJoR37y
>>541
結構高いんですよね、インパクトドライバーって
でも今後使うこともあるかもしれないから、買ってしまおうかな。
543ワショーイ:03/07/26 19:54 ID:0XYlPOmi
260kmで8.2g
計算したら31.7km/g・・・・
んなあほな。うちのは10年選手
セルフで満タンにして出かけたんだけど260km地点はトイレ行ってる間に入れてもらったからね
満タンの基準が人によって違うからねぇ〜
もしかしたらあと1リットルぐらい入ったかもね
260kmで9.2g
28.2km/g・・・・こんなもん?


544774RR:03/07/26 21:22 ID:nM7/btZR
ポカーン

渋滞もある信号の多い街乗りを毎日走ってると20km/Lでつ。
そろそろエアクリ掃除するかなぁ。
545774RR:03/07/26 22:15 ID:Pgy7zVjU
俺も30なんて夢のような数値未だに体験してねえよ
546ワクワ:03/07/27 00:35 ID:mqXeaIcc
ポカーン

今日の結果 14.7km/L
547774RR:03/07/27 04:13 ID:NbFnYx13
燃費30行く人はメンテの際の気をつけることとか、空気圧とか詳しく教えてください
548774RR:03/07/27 13:23 ID:+69xXea0
ずっと20km/L前後の人と
30km/Lいく人とでは
メンテ云々以前に乗り方運転のしかたが全然違うと思われ
549774RR:03/07/27 17:32 ID:QG0Q6gXb
乗り方もそうだけど、
新型と旧型ではスプロケの歯数も違うから、
そのせいでもあるのでは??
550774RR:03/07/27 18:39 ID:y0bxLjYv
某氏が好感触だったみたいだから一丁落としに挑戦してみようかな。
しかしまだ寿命が来ていないパーツの交換は気が引ける。
551 ◆FGy./wg5gE :03/07/28 13:17 ID:Wd73M/8S
7000以上の振動なんとかならんのかいヽ(`Д´)ノ
552 ◆FGy./wg5gE :03/07/28 13:19 ID:Wd73M/8S
あれれ?
553ダークエンジェル見た:03/07/28 14:19 ID:adBG8vRU
このバイク、通称「ニンジャ」って言うの?
554774RR:03/07/28 15:10 ID:DaVhIrep
どなたかかエンジンオイルの粘度とタイヤの空気圧教えてくれませんか?
中古で買ったらラベル貼ってなくてわからないんです
555774RR:03/07/28 15:15 ID:+jSeyxx7
>>554
ちょっとまって、今見てくるから
556774RR:03/07/28 15:22 ID:+jSeyxx7
標準空気圧(冷間時) フロント 2.00 リア 2.25

すまん、オイル粘度ってどこにかいてあるんだっけ?
わかんないから、マニュアル持ってる人に聞いて(;´Д`)

漏れはこの時期は10W-40
冬は掛かりが悪くなるから柔らかいのいれる(時もある)
557774RR:03/07/28 15:30 ID:DaVhIrep
>556さん
素早いレスありがとうございました
僕もエンジンオイル10W-40にしてみます
558774RR:03/07/28 16:34 ID:ypqYuO0m
>>556
うちに帰ればサービスマニュアルは持ってるけど、粘度なんて書いてあったかなあ。
カワサキ純正4サイクルオイル SEグレード以上
とか書いてあるだけだと思ったが。
559774RR:03/07/28 17:31 ID:+jSeyxx7
>>558
前乗ってたゼファーのサービスマニュアルには
主要諸元の所にこんな感じで載ってる

カワサキ純正4サイクルオイル
等級・SEまたはSF級
粘度・SAE10W-40
容量・3.0L

ZZR250のマニュアルは持ってないからわかんないけど
たぶん載ってるんじゃないかな
560774RR:03/07/28 18:12 ID:3bs/G/vE
kawasakiのサイトにノッテルゼヨ
http://www.kawasaki-motors.com/service_data/index.html
561774RR:03/07/28 18:34 ID:+jSeyxx7
>>560
おお!こんなのあったんだ
公式のパーツ検索ページは使ってたけど
そっちは知らなかった
5623ヶ月:03/07/28 20:13 ID:4B9qW36N
信号待ちしてるとヘッドライト付近から煙が!
なんじゃこりゃ!!ってなわけで路地に入って確認
・・・わからん。まいっか。
さぁもどるか・・・ドテっ!
初ゴケキター
狭い道だから切り返さないとUターンできないのに・・・
できるだけ小回りしてやろうとがんばったのがだめだった・・・
今まで大きな道でしかUターンしたことなかったから・・・・
倒れそうになったらアクセル開ければいいと思ってたから・・・・
なのに今回は倒れそうになったら前は壁じゃん
だめだこりゃ
教訓・・・止まるときは車体を起こそう
しかし煙の原因は何だ?
563774RR:03/07/28 20:28 ID:+jSeyxx7
>>562
最近、ヘッドライトのメンテとか交換した?
素手でハロゲンさわっちゃったなんてこと・・・
それかヘッドライト周りの電装が何らかの原因でショートして
焦げてるとか。

ってか休みだったのに1日中にちゃんしてた俺はあふぉ
564774RR:03/07/28 22:08 ID:MexmvtRG
それよか最近よくバルブが切れるな…(´・ω・`)
565774RR:03/07/28 22:51 ID:sdbwUA/1
車用のH4バルブですが現在半年以上問題ないです。
二個入りだったので千数百円で1年以上はいけるかな。
566774RR:03/07/28 22:51 ID:lHDMNCwU
>>562
もしかして雨の中とか水たまりとか走った?
ラジエターに水飛沫が掛かると、停車時にヘルメットが曇るほど、
ハンドルとメーターの間から
煙りと言うか水蒸気が立ち上がります、
ウチのZZRは……。
567774RR:03/07/29 01:06 ID:T+nf/43A
>二個入りだったので千数百円で1年以上はいけるかな。

新車で買ったもうすぐ10年
一度も買えてない俺は・・・
と思ったけど情事点灯式だとそれぐらいで交換なのかな
568774RR:03/07/30 10:09 ID:UvqADfuN
こけたー
普通のコケ方でネタとしては寂しいがけど、一応語りますわ。

前の車が止まったので、ブレーキかけたら路面濡れてたせいか前輪ロック。
そのまま折れ&ZZRは10mくらい滑走後停止。
他に誰も巻き込まなかったのが救いですが・・・
ZZRのダメージは、フロント&左カウル破損、シフトレバー&サイドスタンド曲がり、左ミラー&ハンドル&ブレーキレバー&マフラーガリガリ。
折れのダメージは、左手擦過傷、左肘&左肩&左膝打撲、合羽ボロボロ、ヘルメットガリガリ。

あんまりスピードは出てなかったんですけど、やっぱりノーマルタイヤは滑るんですかのう。
修理代いくらかかるんだろ・・・とりあえずこれから医者逝ってきます。
569774RR:03/07/30 19:38 ID:ohYS1FlP
>>568
ここに書き込めるほどの怪我で済んで良かったですね。
なんとかご無事で何よりです。
フルカウルの宿命ですがカウル代が…。

GT501のフロントのウェットグリップは良い感じです。
タイヤはGT501がセオリーと言った感じですが、
RX-01もなかなかです。こちらは値段に関しては純正と大差ないので
一応お勧めです。
570568:03/07/30 20:28 ID:UvqADfuN
>>569
気遣いさんきゅ。
タイヤはまだまだ山が残っているので、次の交換の参考にさせていただきます。
ネタとして笑い飛ばせる程度の怪我でしたが、やっぱり体よりも財布の中身が痛い・・・

病院行ったら肩、肘、膝を2枚ずつレントゲンを撮られて、結果骨には異常なし。
ただの打撲と擦過傷と言うことで消毒してお終い。診察代約5,000円なり。

合羽に穴が空いたので、新品を購入。約10,000円。

で、バイクの修理代見積もりが
・左フロントカウル交換
・左ウインカー交換
・フロントフェンダー&アッパーカウウは割れてなかったので、傷の研磨&塗装
・シフトレバー交換
・フロントフォークが歪んでいたので調整
以上で約70,000円

といったところでした。
少ないボーナス、取っておいて良かった(涙

代車としてバイク屋から原付借りたのですが、怖い怖い。
普段は路肩を使って車を抜いていく立場だったのが、逆に抜かれていく立場となるとこんなに怖いとは・・・
修理完予定は来週末くらい、待ち遠しいですわ。
571ワクワ:03/07/30 21:11 ID:aToaubiZ
>>570
無事でなによりであります。
タイヤとブレーキだけはいいの入れたほうがいいと思う今日この頃。(´∀`)
572774RR:03/07/30 23:41 ID:MAzVZy6f
7万か…今の俺なら確実に払えない金額だ。
573774RR:03/07/31 20:11 ID:PN4zghgF
あげ
574774RR:03/08/01 02:34 ID:gay6Fy/R
せっかくのツアラー、
こんだけ涼しいのに、みんなドコかへ行かないの?
ZZR250に乗っている大学生とか、結構、居そうだけど?
575774RR:03/08/01 09:16 ID:F5LmZvXE
涼しいのはいいんだが雨がずっと曇ってて雨がふりそうなんだよ
576774RR:03/08/01 09:58 ID:9Wu0U/Nt
んじゃ、今からどっか行くかな
577774RR:03/08/01 11:27 ID:yHOUtoIb
8耐見に行くよ
578774RR:03/08/01 13:31 ID:+rjEiZjP
10000ぐらいで加速してみた
確かにゴムに引っ張られるような加速・・・w
579ワクワ:03/08/01 20:49 ID:VBC0gPZI
>>578
レブまでまわすと楽しいでつよぉ。w
580774RR:03/08/01 23:23 ID:0eG4VkOh
>>571
>>タイヤとブレーキだけはいいの入れたほうがいいと思う今日この頃。

「ブレーキはいいのを」ってブレーキパッドのことですよね?
なにがおすすめですか?
タイヤはGT501でつ。

ちなみに>>570とは別人物です
581774RR:03/08/02 01:07 ID:27asCjgt
単車選び見てると赤パッドが評判いいみたい
582山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:fMmgqR+o
(^^)
583774RR:03/08/02 14:01 ID:ZrkDqs/b
とまるとファンが廻って気絶しそうに熱い
今日の様な真夏日、ZZR愛好家の
皆様は、いかがお過ごしでしょうか。

わたくしは、長い信号待ちの間は、サイドスタンド
かけて、バイクから離れたくなる衝動を
抑えるのに必死でございます。
584774RR:03/08/02 14:11 ID:Yxb3Gbfd
>>583
その気持ち凄く分かる。
渋滞になると「サウナですか?」って気分になる。
でも大型はもっと凄いらしい…大型乗りはすげぇです。




585774RR:03/08/02 16:48 ID:9IyFA5eJ
大型はエンジンからの発熱量もすごい
ZZR250はまだ良い方。
586ワクワ:03/08/02 18:14 ID:/KQSlBbH
>>580
ブレーキパッド、ZZR250タンの場合は純正が減りにくいし効きもいいみたいです。
いい加減なこといってスマソ・・・。

赤パッドは場合によってはローター削るって噂も・・・・。(これもいい加減)
587774RR:03/08/02 18:32 ID:EOWV2q0g
うちのZZRは、ファン回るくらい水温上がったこと無いのですが。
過去ログ見ると、回らない人も多いみたいですし・・・どちらが普通なのでしょう?
588774RR:03/08/02 18:36 ID:JSwNQXO+
いや純正は減りは兎も角 利きは最悪だと思われ…
純正から社外品に交換した時の変わりようには禿しく驚いた訳だが…

また漏れは今は赤を使ってる訳だが そんなにロータが攻撃されてるって訳でもないけど…
それとデイトナの一番安いやつ(名前??)は辞めた方が無難
価格半分で寿命も半分だから…(´・ω・`)



突然の横槍でスマソ(;´Д`)
589774RR:03/08/02 18:41 ID:+OL/w22i
>587
夏場はファンがブンブン回ってるのがカワサキ車のフツーです


まぁ根室か稚内のような年から年中寒い所に住んでる方は例外ですけど…
590774RR:03/08/02 19:14 ID:27asCjgt
最近アイドリングストップしてるんだけど、街中でエンジン止めてみると「こんなに
うるさかったのか」と思うくらい静かになります
591774RR:03/08/02 20:27 ID:GqVZoLrM
漏れもアイドリングストップしてます
しかし環境のためじゃなく、クーリングのためでつ…(´・ω・`)
592774RR:03/08/02 21:22 ID:QghqG7qA
俺はうるさいから
593774RR:03/08/02 21:56 ID:OEWdl5FB
漏れはSBSのストリートエクセル使ってまつ。
純正に比べると効き始めのタッチがしっかりしています。
街乗りが多く、峠を攻めたりしないし急制動もあまり無いので、
装着してから6千km走行した現在でもまだまだ残っています。

ただSBSのストリートは止まらず、すぐ減り、ローター攻撃という話がありました。
594ワクワ:03/08/03 00:01 ID:2ZDCgNBA
>>588
ありゃ(;´Д`)



漏れも水温対策アイドリングストップしてまつ。
でもやりすぎるとバッテリーが逝ってしまわれるという罠。
595774RR:03/08/03 13:36 ID:0uAbftca
デイトナ赤は5000km持ちますか?
街乗りのみ使用で
596774RR:03/08/03 14:54 ID:UcJ1+hXV
乗り方次第だと思われ
漏れはフロントで2万キロくらい持った訳だが…
597774RR:03/08/03 15:45 ID:6bq0evL+
91年式 18km/L
598774RR:03/08/03 18:09 ID:ldy9tjwI
02式 30キロ/リットル
599595:03/08/03 21:01 ID:0uAbftca
>>596
デイトナ赤パッドは激しく減るって聞いたことあるんですが
2万も持ちましたか。体重とかブレーキのかけ方も関係するだろうけど・・・
その半分でも持つなら交換しようかな。

>>598
そんなに燃費いいんだぁ
漏れのは97年式、走行13000km、20〜24km/Lだな
600774RR:03/08/03 21:04 ID:kFrpckvN
600ゲト
601774RR:03/08/03 21:14 ID:JlvgIDFd
>599
メーカ忘れたけど グリーンパッドってヤツがオススメでつ
ノーマル以上に効いてノーマル並みに持ちます
もちろんあなたのおっしゃる通り、それもブレーキのかけ方次第なんでつけど…
602GPX250RII乗り:03/08/03 22:11 ID:WYFdNybJ
>>601
Vesra?

あれはダメダメ。雨の日に乗ってみそ。
滅茶苦茶怖い思いをする。全然効かなくて。
603601:03/08/03 22:18 ID:t/zL+CFz
>602
そなの(´・ω・`)
ノーマルからだと効きの変化を劇的に感じたんでつけど…
雨の日に乗らないから気がつかなかったでつ
604774RR:03/08/03 23:03 ID:z/LxWxfn
とりあえず赤パッドにGT501が基本って事ですな。
マフラーを色々選べたらいいのにな〜
605774RR:03/08/04 00:10 ID:MMGHhPO9
信号待ちで左に原付後ろにデカスク右は車
本気出すしかねぇ・・・
606774RR:03/08/04 00:26 ID:KuxXZemX
そのまた後ろには
ドゥカさんがそこどかんか!!とどかどか言わせてる
ぜんりょくだすしかね〜〜
607774RR:03/08/04 01:04 ID:e0iGTW4V
で、いい音立てながら、皆に抜かされてゆくのさ・・・
608774RR:03/08/04 15:23 ID:vDwH1RMX
やっと中型免許をとれたので
バイトでためた30万にぎってバイクやさんに行ってきたんです。
日本一周がしてみたくて一番良さそうなバイクを聞いたら
中古のZZR250を薦められたのですが、
いままでスクーターしかのったことのない素人の僕からすると
レプリカのように見えて本当にツーリングに向いているのか
よくわかりません。実際お乗りになっている方にききたいのですが
ZZRとビックスクーターだとどちらがツーリングに向いていますか?
よろしくお願いいたします。
609774RR:03/08/04 15:42 ID:RCEotcB0
ビッグスクーターの方が荷物がつめてツーリング向きといえる
610774RR:03/08/04 16:14 ID:RCEotcB0
ただ峠を楽しみたいならZZRだ
611774RR:03/08/04 16:53 ID:c0FTTzkx
30マソだとビクスクはボロしか買えないなぁ
612ワクワ:03/08/04 18:09 ID:toDv4VU4
>>608
免許オメであります。
ZZR250タンは「ツアラー」です。(スポーツツアラーだっけ?)
フルカウル、wトリップ、バンジーフック、楽チンライポジなど、ツーリング仕様です。
レプリカみたいに目を三角にして走るバイクじゃないです。

漏れはスクーター受け付けない人なのでわかんないですが
ギヤをガチャガチャするのがまんどくさい人ならビクスクがいいと思われます。
ただビクスクは幅が広いのですり抜け等においては不利です。
ZZR250タンは正面から見ると意外や意外、とってもスリムです。
613774RR:03/08/04 19:42 ID:gMLxIdIx
「漏れ、バイクで日本一周の旅してるんだなあ」と感じられるのは
ZZRだろうな。
ビッグスクーターは長時間乗ってると
腰が痛くなりそうだけどどうなんだろ?
614箱付きピンク姉:03/08/04 21:45 ID:aBw8rQm1
>>608 ZZ-R250を否定するわけじゃないけどミッション車の経験が浅いならZZ-R250のエンジンで長距離は疲れるだけだと思いますよ。
まして日本一周するならZZ-R400くらいのほうが良いと思います。

個人的にはトランザルプ400辺りを推したいんですけどね(爆)
615774RR:03/08/04 22:14 ID:eK1Xfq9Z
けど燃費がいいから ケチならやっぱ250でしょ
616774RR:03/08/04 22:27 ID:1lfVTaA8
楽にツーリングしたいのなら、大型スクーターをお勧めする。
バイクと言う乗り物を楽しみつつツーリングしたいのなら、
ZZR250でも良いと思う。
617774RR:03/08/05 15:04 ID:4sKWEFp/
免許取れたのに金ねえよぉ・・・・
ZZR250欲しいけど・・・
中古の相場幾らぐらいですか?青黒のがほしいんですが。
中古は同じ車種でも値段がピンからきりまであるので素人の私にはわからないでつ・・・
安いのかって死んでもいやだし。
618774RR:03/08/05 15:22 ID:D+Sme7VC
>>617
値段は年式と走行距離に寄るが、それらも状態の目安にしかならないから
当たり前のことだが実物を見て乗って見極めるしかない。
まわりに選ぶのに付き合ってくれるバイクに詳しい香具師がいないなら
信用できそうなショップを自分の足で見つけてピンの値段のを買えばまず大丈夫だろう。
相場は自分で調べなよ。金ないならまず貯金からだろ。
中古に掘り出し物はまず無いと思う今日この頃。
619617:03/08/05 15:54 ID:4sKWEFp/
>>618
アドバイスどうもありがとうございます。
数件見て回ったのですが大体乗り出し23〜28万円ぐらいのように見えました。
貯金のほうはギリギリ大丈夫なのですが、もし買ってから整備等にお金が掛かるのであれば厳しいんです。
620774RR:03/08/05 18:16 ID:c+fYAG4v
確実にオーバーフローとフロントフォークのオイル漏れはくるのでその分のお金も
用意しておきましょう。
621774RR:03/08/05 18:34 ID:jckzXq5n
先週、やっと普通免許とって、お金ためて来年の春ぐらいにZZR250買いたいなぁ・・・と
思ってるのですが、身長178センチ、体重65キロの私がツーリングするにはこのバイクは
は小さすぎたりしますか?
お店でまたがせてもらった感じ、丁度よかったのですが、長時間乗ったの時感じがわから
ないので・・・。よろしくお願いします。
622774RR:03/08/05 23:03 ID:4lYxgs6K
日曜に箱根ですっころがしてしまいました。
下りのコーナーでスピードを出しすぎ、後輪が限界を突破。
右のハンドルが折れ、フルードが漏れ、カウルもガリガリ、
バックステップが折れ、サイレンサーがガリガリになり自走不能になってしまいました。
私は装備品が破け、あとは擦り傷多数で済んだのですが、ZZ-Rが…。
ゴメンヨ( つД`)
623774RR:03/08/05 23:39 ID:Mg9MRmtl
179cm・74kgの私から言わせてもらうと、
車体が小さいとはあまり思わないけど、
6時間くらいの運転で、お尻がカナ〜リ痛くなる。
縦長のシートは、お尻の部分的に力がかかるみたい。
624774RR:03/08/05 23:46 ID:rzSdBnLn
>>622
軽傷でなによりでしたがZZRは…(涙
ZZRが身代わりになってくれたと信じましょう。

で、全然話変わるんだけど、最近3000〜4000rpmくらい(の筈)でゆっくり走ってる時の
ドゥロロロロ…という感じが実は楽しいという事を再発見しますた。
1人でのんびりドゥロロロと走ってると妙に楽しいのですが…変かな?
625774RR:03/08/05 23:56 ID:V4xd+N4z
免許取って半年、ようやく250タンにも慣れて来つつあり。
半日以上乗っているとケツが痛くなってくるシートも、
8000回転以上回すと手がしびれてくるような振動も、
こんなもんだ。

でも、最近、ZZRの400にもちょっと惹かれている漏れ…。
ごめんよぅ、250タン。
626774RR:03/08/06 02:32 ID:JA9lMpu3
わしは5,000rpm越えたあたりの加速する領域が好きじゃのう
627ワクワ:03/08/06 05:44 ID:NjT9jc+7
>>622
無事でなによりです。
かばってくれたZZR250タンが修理可能だと良いですね〜。

ここんとこ事故報告が多いような気がするでつ。
みなさんおきをつけて〜。

>>625
常用回転が8000〜10000な漏れってイッタイ・・・・・。←燃費が15を超えない理由。w
628774RR:03/08/07 01:27 ID:/yvtMUVJ
ハイオク入れても全然燃費カワラネええ
しかも最近燃費悪くなってきた
629774RR:03/08/07 02:26 ID:LfK7mVrn
いま教習中で免許取ったらZZ−R250買うつもり
なんですけど、車重はどんなもんなんでしょ?
教習車はCB400で180kg位らしいんですが、
初めてバイクに触ったわたしゃあの重さにビク−リです。
ZZ−Rは150kgらしいですが、体感にどれくらい差がありますかね?
630774RR:03/08/07 03:02 ID:/yvtMUVJ
空気圧が減ってたから前後0.5ずつ多めに入れたよ。

>>629
はげどう!俺も最初バイク触った時はまさかあんなに重いとは思わなかった。
体感はたいして差ありません。
ちなみにトルクは明らかに400の方が上です。
低速域での乗りやすさは400の方が楽です。高速はしらん
631774RR:03/08/07 07:02 ID:L3f+KyTJ
>629
漏れはZZR400からの乗り換え組な訳だが 250の軽さにはそりゃ驚いた訳で…
引き起こしも驚くほど楽と思われ…

でもパワーを始め走行性能は当然全て400が上な訳で
特に高速では歴然とした差が出ると思われ

632774RR:03/08/07 20:06 ID:oN9BelxK
400重杉
633774RR:03/08/07 23:26 ID:Ol3xhXWz
634774RR:03/08/07 23:29 ID:vsP8rxxb
以前ZZR400に乗っていて、俺の250にも乗った事がある友達は
「400.は無駄にデカイ。高速走るのには良いけど。あと重い」
と言っていますた。
あと250はまったり走るには良いけどとっさの時にスパッと加速できないのがちょっと辛いというのが個人的な意見。
そういうのを求めちゃいけないバイクではあるけど。
635774RR:03/08/08 00:12 ID:FGB5cDxv
>>633
( ゚д゚)<美しい…
636625:03/08/08 00:20 ID:Gj7niYR/
400惹かれ中の漏れなのだが、
今日行きつけのバイク屋と赤男爵に行って、
もし下取りに出すとしたら、
いくらで取ってくれるか聞いてみた。
ちなみに漏れのZZR250は97年式、走行7000キロちょいな訳だが。
…25マン位だそう。
ちょっと心ぐらぐら。

いやね、250に不満があるわけではないのだが。
なら、別にいいじゃねぇか、と言う突っ込み入りそうだけれど。

>>629
CB400に比べれば、
そりゃもうめちゃめちゃ軽く感じます。
教習車は400でも200キロ以上あるって聞いたけど。
でも走り出せば、逆に重い方が安定性はいいのでは?
峠は知らんよ。
637ワクワ:03/08/08 03:56 ID:aNpixzds
なんと、燃費が突然18を越えますた!
サヨウナラ、15の壁。
遠乗りもしてないのになじぇ・・・?
シェルのハイオクが良かったのかなぁ。(んなわきゃない
638774RR:03/08/08 07:05 ID:zkwPsvTX
今度ZZR250買おうと思ってまつ。
初めてのバイクだし整備メンテ系全然ダメなんで、新車買おうと思ってるのですが...

過去ログ読むと、どうもタイヤがだめぽみたいですね。
新車時に履いてるタイヤと、オススメのタイヤの銘柄をそれぞれ教えて下さい。
あと、赤男爵で新車時に自分がキボンのタイヤで納車することできまつか?

質問ばっかでスマソ
639774RR:03/08/08 09:33 ID:RTtoHh3G
>>633
過去ログの日記も面白いかも
640638:03/08/08 17:25 ID:kEtsP/k1
放置のヨカーソ?(´・ω・`)
でもめげずに追記。

グラブバーって、簡単に取り外せるものなんでつか?
あれが無ければ箱が積めそうなんだが。
641774RR:03/08/08 17:46 ID:URFXX382
>>638
>新車時に履いてるタイヤ
K275F?(たぶん) 純正のタイヤの銘柄知ってる人は少ないと思う
>オススメのタイヤ
漏れは実際はいてるのはGT501
このスレで他に出てるのは、TT900、RX-01とか
>赤男爵
直接聞いてくれ
>グラブバー
シート外して、あとボルト二本外せばいいだけ、簡単。
でも外したらその空間が開いちゃって変かもよ、やったことないからわからんけど
キャリア買って箱つければ?
もれは某氏のまんま真似してBOXつけてるけど
642774RR:03/08/08 17:55 ID:URFXX382
あとついでに言っとくと、元々人の少ないスレだから
朝にレスしても、昼間とかに2chやってる人は少ないと思われ
丸1日ぐらい待とうよ
643あ印:03/08/08 18:25 ID:zQxPYnyI
普通に走る分にはノーマルタイヤでOK。
山走り出すなら換えないといけない。
箱は某氏のやりかたでやったらバーはずさなくてOKシートはずすのめんどくなるけど。
車やバイクが好きで自分で何かしようと思っているのなら中古でもいいと思う.
そんかわり3ヶ月間ぐらい保証のある店で買うのが無難。
中古で問題出るとしたら納車三ヶ月ぐらいまで、それ以降のトラブルは
寿命と思うべし.
644ワクワ:03/08/08 18:36 ID:aNpixzds
>>641
純正の銘柄は知らなかった・・・・お勉強になりまつ。

>>638
ログにもあると思いますが、一応。

タイヤ
GT501:グリップも良く、長持ちする。イチオシ。
TT900:激しくグリップする、が、とんでもなく減る。
RX-01:詳細不明。純正と大差ない値段、なかなか良いらしい。

ハコの為のキャリア(Part2より)
Part1で話題になったリアキャリア
其の1 ライディングスポット ツーリングキャリア、注文は
http://www.webike.net/frame_hyouji.cgi?a=quickaccess.html
其の2
http://www.ventura-bike.com/english/products/pack_system/index.html
装着された方のページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3528/luggage-rack.htm
645ワクワ:03/08/09 16:16 ID:iUV72CXV
ちょっと漏れ自身のためにZZR250関連過去スレの整理をさせてください。

「ZZR250ってどうよ?」 01/05/26(土) 01:19
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990807595.html
「ZZR250」  2001/07/12(木) 14:52
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994917120.html
「kawasaki ZZR 250」 01/09/09 22:40
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10000/1000042822.html
「ZZR250を語るスレ」 01/11/21 17:49
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006332596.html
「’02 ZZ−R250!!!!」 02/01/10 00:03
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10105/1010588601.html
「★末弟はツイン ZZ-R250★」 02/04/21 08:16
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019344562.html
「【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】」 02/11/21 22:29
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037885372.html


いくつか足りない・・・(´・ω・`)。
646GPX250RII乗り:03/08/09 16:31 ID:kgq29TQX
自分がログを持ってるのは↓

【川崎】ZZR250 part3【重工】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047648519/
【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037885372/
【中型】ZZ-250ってどう?其の2【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037279393/
【ダーク】ZZR-250【エンジェル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026525127/
★末弟はツイン ZZ-R250★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019344562/
ZZR250を語るスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006332596/
kawasaki ZZR 250
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1000042822/
647774RR:03/08/09 16:52 ID:RNgdj5Dd
250タソのメータ球とスモールランプの形状キボン
パーツリスト見たけどよくわかんない・・・
ウェッジ球ってやつなの?それとも金属の引っ掛けが付いてるやつなの?
648638:03/08/09 19:11 ID:W3Qe49BG
レスありがとうございます。
実に参考になります。
今日赤男爵逝っていろいろ聞いてきました。
買ったらまたいろいろ疑問が出てきそうなので、またよろしくお願いします。

あと一つ質問。このスレはsage進行でやってるんでつか?
649774RR:03/08/09 20:12 ID:jmH5zO5X
基本的にマターリ系のスレは何処もsage進行だと思われ
650774RR:03/08/09 21:50 ID:Je/dw9zR
片道600qほど高速で初の帰省の予定です
なんかアドバイスありませんか?
オイルは交換しました
チェーンルブはたっぷり付けました
651GPX250RII乗り:03/08/09 22:00 ID:wjPj8ovf
>>650
安全運転に気をつけて。
高速走るとかなり疲れるから、居眠り運転はするなよ。
652774RR:03/08/09 22:00 ID:RNgdj5Dd
路肩走るなよw
653774RR:03/08/09 22:39 ID:Cecs0Y9h
>>650
疲れてなくても、一時間ごととか、自分で決めて休むこと
654774RR:03/08/09 22:47 ID:IsRUoXLT
渋滞のすり抜けに気をつけれ
それとミラーを見ないDQNファミリーカーの挙動不審な動きに気をつけれ
655774RR:03/08/09 22:57 ID:rxr8ZO2j
>>650
ガス欠注意。
高速でやらかすと泣けます(涙
みんな書いてるけど先を急がずに定期的に休みを取る事。
あとパーキングエリアにはそこでしか売ってない名物食い物とかあるから
それを楽しみに走っても良いかもね。
656774RR:03/08/09 23:08 ID:Je/dw9zR
>>651-655
ありがちょ〜〜
がんばんべ〜〜〜
657774RR:03/08/10 11:23 ID:aGepxEvU
このバイク加速そこそこじゃねぇの?
4気筒には負ける気がしない・・・
658774RR:03/08/10 16:29 ID:XV+QwOe2
単気筒には負けるがな
659774RR:03/08/11 01:20 ID:dcRF+Kct
高速のSAでは、
あまりZZR250を見たこと無いな…。
660ワクワ:03/08/11 05:20 ID:glzvHhBp
オーマイガッ!
社会の窓全開でC1くるくるしてた。。。。
661774RR:03/08/11 10:39 ID:DXIICucC
>>660
FCR?
662ワクワ:03/08/11 12:03 ID:glzvHhBp
>>661
準FCRですた。
663774RR:03/08/11 12:16 ID:oLxhJ1OE
>>660-662
なんの話してるんだかわからんかった、キャブじゃなくて
フルチン(ry、かw
664774RR:03/08/11 19:23 ID:SY+t/tY9
665774RR:03/08/11 22:21 ID:oLxhJ1OE
一泊ツーリングいってきたら、バンジーフックが一個没落してた
この前カウル外した時、しっかり締めてなかったのかな・・・
発注するの('A`)マンドクセ
666774RR:03/08/12 04:09 ID:wS0fjy84
新車契約してキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!

初めてのバイク!新車!
それがめでたく(?)ZZR250ということにあいなりますた。
「お盆をはさむから納車に日数かかりますよ」って言われた。
は や く し る !!(;゚Д゚)
667774RR:03/08/12 04:35 ID:xMUItRlL
>>666
おめでとう!!
しばらく眠れない日が続きますなw
668666:03/08/12 10:01 ID:SECNpVYi
ありがd。
スレの皆さん今後ともよろしく。

でもやたら教えて君になりそうな悪寒(´・ω・`)
669ガイシ:03/08/12 10:11 ID:ktnNPTDv
新車ええね
670774RR:03/08/12 13:33 ID:nLxLMHb3
>>666
> は や く し る !!(;゚Д゚)

ワラタ
気持ちはわかる。
671774RR:03/08/12 13:52 ID:Ca0X/5rk
>>666
新車購入おめ
何色買ったの?
672ワクワ:03/08/12 16:26 ID:kLPtIRwC
>>666
おめでd。
ZZRの読み方以外なら教えてクン可・・・か?w

>>ガイシュツ氏
まだなおらんのん?w
673GPX250RII乗り:03/08/12 18:15 ID:2/gdufps
>>671
666だけに赤ではないかと
674774RR:03/08/12 18:39 ID:G8JWfPlJ
低速トルクないけど3000rpm以上まわしてつなぐと気持ちいい出だしだね
675666:03/08/12 19:36 ID:ahkc3SY2
=666でつ
皆さんレスサンクス(・∀・)

色はシルバーっす。今新車で買えるのは銀と黒の二色。
自分としては、どちらも全然パッとしない。ZZR400の青は最高。うらやますぃ。
てか、昔から何故か青いバイクに憧れる。

そういえば、ZZRシリーズって何故かライムグリーンの設定がないよね。
それが伝統なのかな?


>>673
676初心者=666:03/08/12 19:38 ID:ahkc3SY2
↑冒頭が意味不明だったねスマソ

暫くこのコテでいこうかな、と
677GPX250RII乗り:03/08/12 19:49 ID:i6DdwwH4
666だけに血の色ではないかな、という意味。
スマソ。
678ガ:03/08/12 20:08 ID:zqMIPU4r
>672
キャブ組みなおしたらばねが余った
時間も無い
2チャンする時間はあるんだから言い訳だ
バイク屋に泣きつこうか悩んでる
679ワクワ:03/08/12 20:42 ID:kLPtIRwC
>>ガイシュツ氏
あんれま。
泣きついちゃえ。w

(それにしてもついに「ガ」になったか・・・・ワラ)
680774RR:03/08/12 21:45 ID:UnjiAQJv
キャブ整備の時に外れるようなバネって言ったら、
パイロット・スクリュウの所かダイヤフラムの上の所じゃないのかな?
素人考えだけど…。
バネの大きさは、何cmくらい?
681GPX250RII乗り:03/08/12 21:55 ID:MOR3Mt9h
>>680
あとは、アイドリング調整スクリューのところのネジとか。
682774RR:03/08/12 23:44 ID:w5ZV+Ia4
666さんと同じく、初めてのバイクは新車のZZ−R250です。
白馬(=銀)は王子様の乗り物なので、私は黒馬を買いました。
納車されて4日、毎日乗る度・見る度、「バイク買っちゃった〜ン」とウットリしています。
いやもう、嬉しくって嬉しくって仕方がないです。
バイクにも喜んでもらえるような運転を心掛けて、末永く共に過ごしていきたいです。
683774RR:03/08/13 01:10 ID:WDtrIeIh
打って変わって>>622で転倒した者です。
破損したパーツの交換とフォークの修正ぐらいで済みそうなのですが、
お盆でパーツが来ないため、地獄の日々を送っております。
なんとも間の悪いときに…。

>>666さん>>682さん新車おめでとうございます。
私みたいに乗りこなせないうちに無茶して傷を付けたりせず、
スレタイ通りマターリいきたいですね。

むしろスレ立てした私がこんな状況でどうするのかと(略
684ガ:03/08/13 12:19 ID:lklaf+V/
>680
そんなに小さいものではないです
チョークを戻すバネより大きいと思う
ドコのバネなのかサービスマニュアルにみつからない

最終的にバイク屋もってくことになっても直すつもり
今はとりあえずもう一度分解する時間が欲しい
2ちゃんやってる時間をそれにあてろ!という突っ込みは無しで
685774RR:03/08/13 18:47 ID:DyhbvjRd
ZZR250の中古ってどれぐらいの値段から売られているのですか?
686774RR:03/08/13 19:07 ID:eE5BPl0V
>685 参考↓

中古バイク検索サイト〜カワサキ車〜 
http://www.biketel.com/pre/kawasaki.html
687ガ:03/08/13 19:08 ID:lklaf+V/
688680:03/08/13 19:55 ID:W3DmccIi
>>684
>チョークを戻すバネより大きいと思う

そんなに大きいヤツだと、ダイヤフラムの上にあるバネの予感…。
メインのニードルを、上から押さえているヤツ。
もしそれなら、タンクを外せばキャブの黒いフタが見えるので、
それを外せば、バネを入れられると思う。
間違えていたら、ゴメン。
689 ◆AY2/pkxX/2 :03/08/14 00:30 ID:1aABh1Lb
こんばんわ
ID保存の為にカキコ♪☆ミ
690 ◆AY2/pkxX/2 :03/08/14 00:32 ID:1aABh1Lb
あれれ?
大規模OFFではちゃんとID:ZZRO9NKZ
と、出たんでつが。。。スマソ
691774RR:03/08/14 00:46 ID:7InhajY4
鯖が違えばIDも違うわけで
692774RR:03/08/14 01:10 ID:5Mb/EPoF
日付も変わればIDも変わるわけで
693774RR:03/08/14 02:37 ID:HCWYgw2N
トリビア?
694774RR:03/08/14 03:09 ID:53DxipHk
まだ3回なわけで
695初心者666:03/08/14 13:16 ID:CtgS2bLO
>>682
おおっ仲間!しかも納車直後ですか?同時期に同じバイクを新車で買った人が他にいるとは...感激ですね。
>白馬(=銀)は王子様の乗り物なので、私は黒馬を買いました。
ワラタ。女性の方ですか。


>>683
ありがd
多少のバイクの傷は気にせず、怪我しない範囲であれば何度でもコカして早く腕を上げたいと思ってまつ。
まあ傷つけないのが一番だけどw
696774RR:03/08/14 14:37 ID:cn0SMhzx
転倒したときはバイクの傷よりも自分がこけたという事実の方がショックだった
697初心者666:03/08/14 15:14 ID:tZDO8vr+
ところで、バイク板の看板のバイク(右側)がZZR250ぽいと思うのは漏れだけ?
698774RR:03/08/14 15:36 ID:cn0SMhzx
俺も思った
699774RR:03/08/14 20:49 ID:clcOCQuv
漏れも…
700774RR:03/08/14 20:49 ID:clcOCQuv
と ついでに700げと
701682:03/08/14 21:11 ID:j7pVJWMd
先週の土曜に納車されたところです。

ご察しの通り、当方女性です。
いつまで待っても王子様が現われてくれないので、自ら馬に乗って出向くことにしました。

( ゚o゚)<ハッ、まさか逆効果?! 家で待ってないとダメだった?!
702774RR:03/08/14 23:20 ID:qJORvY5v
そういえば>>111に出てたような富士山ツーリング。
すっかり忘れてました。
確かにターンパイクはなんとか登れましたが…。

天気がよくなったら行ってみるのもいいですね。
703初心者666:03/08/15 08:12 ID:A5r2aKpR
>>698
>>699
(゚∀゚)
704ちー乗り:03/08/15 10:24 ID:kD+FAXlN
初めてココ見ましたがマターリしててイイっすね〜。

>>697
実は自分も勝手にそう思ってたり…

結構「加速悪い」ていうコメントが多くて、昔はそうは思ってなかったけど、最近セカンドマシンにKSR-U
買って乗ったら何となく納得。でもにょろりん〜としたマターリ加速がまたカワ(・∀・)イイんやけどね〜


705774RR:03/08/15 11:32 ID:ruFsM7m/
>>702
今は走れないが、乗鞍スカイラインを登るのは苦労したよ。
2速でなんとか。3速入れるとボボボ…って。
一度止まると発進出来なさそうなんで、40`位でノロノロと。
706山崎 渉:03/08/15 14:30 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
707ガイシュツ:03/08/15 16:02 ID:R3YMi4gT
大型とってしまった今となってはGPX750RorZZR1100、600を買ってしまえという誘惑に耐えられません
金が無いので買いませんがね
708774RR:03/08/15 17:32 ID:fQt0MZ6H
大型バイク買ったら250は弟に上げます
709ワクワ:03/08/15 18:39 ID:n1d1Q96q
免許にある大型も大自二もかざりです。
偉いヒトにはそれがわからんのです。ハハッ


(なんで免許とったんだらぅ・・・・?)
710774RR:03/08/15 19:05 ID:rlp4mFRj
はっきり言う 気に入らんな
711774RR:03/08/15 19:12 ID:ACfuPZt0
大自二もってるのに250乗ってるって人多いね、漏れもだけど
しかも、その理由が金がないから乗りかえれないって人が多い・・・

漏れですか?漏れは金が・・・、じゃなくてZZ-R250を愛してるからですよ
712ガイシュツ:03/08/15 19:49 ID:R3YMi4gT
免許取得に当てていた時間を修理に回せる
250の復活が先だ

金があったら皆250なんて見向きもしないのだろうか?
軽くて取り回しやすいし、コンパクトな車体ですり抜けもしやすいし、足つきも良い
250なりの利点があるはず
あと、燃費もいいし維持費も安いしタイヤの減りも遅いじゃん…あれ?
713711:03/08/15 23:50 ID:ACfuPZt0
まあ漏れは大型のらない理由に、金がないのもあるけど
日頃の足、通勤の足として利用している以上
気軽に乗れて維持費が安いからが優先事項。
スクーター系は、シフトチェンジがないからつまんないし

二台所有できる経済力がホスィ
714774RR:03/08/15 23:53 ID:lNh4pf1C
新車で帰る250ccクラスにネイキッド、オフ車は別として
トラッカーとスクーターしかないようなこのご時世。
715774RR:03/08/15 23:53 ID:lNh4pf1C
×帰る
 ↓
○買える
716初心者666:03/08/16 08:18 ID:owFYdI71
漏れは実は大型免許も同時に取ってしまったのですが、最初のバイクに250を選びますた。
やっぱりいきなり大型に乗るよりは、腕を磨きながら、もしより大きな排気量に乗りたいと本気で思ったらその時乗り換えるのが本道かと。
くさ、とか言われそうだけど、マジでそう思った。
そろそろオサーンの入口、というくらいの年齢だけど、バイクとはゆっくり時を刻んでいきたいと思ってまつ。
717まただまされたな、ワトスン君!:03/08/16 08:20 ID:cxNM/DQv
>>714
250も結構魅力的なバイクあるよ
個人的には250だと
下記のバイク達が好き………

ホーネット
VTR
XR250
XR250モタード
KLX
Dトラッカー
250SB
ZZR250
フォルツァ
スカイウェイブ250タイプS


718初心者666:03/08/16 09:54 ID:Yvqw15wR
>>717
全分野網羅してませんか?w
719711:03/08/16 11:47 ID:Jk/xMOQn
>>717
もうちっと絞ろうよw
720774RR:03/08/16 13:33 ID:+LoE+xwI
120キロ巡航なら余裕だねw
といってもバイク高速初めてで深夜の雨だったんでちょっと怖かったです
721774RR:03/08/16 20:08 ID:GwngI49B
逆に言えば余裕なのは120キロ/hまででつ…
120キロ/hから先はエンジンが今にも壊れそうな音となり恐怖との戦いでつ(´・ω・`)
722GPX250RII乗り:03/08/16 20:13 ID:hP8JDguv
>>721
エンジン音はそれほどでもないと思う。
問題は風圧…


上体上げてても臥せってても、正直乗ってて疲れる。
723ワクワ:03/08/16 20:56 ID:TOc5z+kd
伏せると確かに楽なんだけど。。。
89〜90km/hくらいで伏せちゃう漏れはヘタレなんだろうか・・・。
みなさん伏せてるでつか?

高速で伏せるのって、本気組みたいでなんか気はずかちぃ。w
724774RR:03/08/16 21:05 ID:GwngI49B
漏れ的には風圧に対しては申し訳ない程度のカウルが大変役に立ってるようでつ…(;´Д`)
でもエンジンの振動で高速走行はかなり疲れまつが…(;´Д`;)
725774RR:03/08/16 21:34 ID:gNxSzs7U
伏せるのは…120km/h以上の時くらいかな〜
90km/hだとアクセルしか握ってない時もあるw
726774RR:03/08/16 22:02 ID:SQ0whnTx
リアサスが抜けてきた。メッキも剥がれてる。
OHで2万円、新品で2万5千円(工賃5千円別)だそうだ。
ヤフオク見てもあんまり無いし誰か程度のいい中古売ってそうなパーツ屋(できれば都内)かサイトの情報おながいします
727774RR:03/08/16 22:09 ID:KIsbJgIr
ZZ-R250って実際何`出るんですか?車検ないから乗り換えよっかなーと思ってるんですが
728774RR:03/08/16 22:11 ID:Jk/xMOQn
もともと玉数少ない車種だから、パーツも少ない
安く上げたいのはわかるけど、安物買いの銭失いにならないように、
新品買ったほうがいいと思われ。
自分で取り付けられるんならいいけど、中古パーツだけもってって
つけてくださいって言ってもやってくれないところ多いだろうし
729774RR:03/08/16 22:12 ID:Jk/xMOQn
>>727
漏れのは、メーター読みで170km/hまではでた
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734あぼーん:あぼーん
あぼーん
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736774RR:03/08/16 22:15 ID:qnts072P
>>729 速っ!DOHCパラツインおそるべし
737774RR:03/08/16 22:18 ID:Jk/xMOQn
>>736
170出るまで時間かかるけどね・・・、加速は弱い
何キロ出るかって言われたら170はでるよ
フルノーマルでね。
738774RR:03/08/16 22:42 ID:gNxSzs7U
>>727
メーター読みで160km/hまでは出したよ〜
737さんと同じくフルノーマルで。

しかし免許とって4ヶ月の初心者がすることじゃないなw
739774RR:03/08/16 23:41 ID:YKUCTyXG
>>727
俺はメータ読みで140が限界でした。
それ以上は振動とスピードの恐怖にまけて加速させられなかったです。
でも頑張れば160は行くかもなとは思いました。

…ごめん、全然関係無い話だけど少しだけ愚痴らせてくれ。
親父よ。車入れるのに単車邪魔だったのは分かる。
でも俺のいない間に単車動かしてサイドスタンド立て損ねて豪快にこかした挙句
それを俺に隠してあまつさえ謝らないとはどういう事なんだよ!
ミラーの付いてるカウルの部分、完全に折れちゃったよウワァァァン!
(前からヒビは入ってたけど)
740初心者666:03/08/16 23:53 ID:QRksH8/F
>>739
親父さん( ゚Д゚)ゴルァ!!だな。

イ`
741774RR:03/08/17 01:56 ID:F0ZK+8Qk
俺は昔乗ってたときは165くらいで、もうちょっとがんがって引っ張れば170いくかなーって
感じでそれ以上はまだ直線は続いてたのに怖くてアクセル戻してしまいました。

で、その後かなり怖いものしらずな奴(女性)に譲ったのですが、メーター読みで178出た、と
言ってます。そのとき、こっちが大型で後ろからゆっくり追いついたときのメーターが
180に達してた(国内仕様デジタルなのでそれ以上は全部180と表示しちゃう)ので、
嘘ではないと思われます。

……体重の差?(´・ω・`)
742774RR:03/08/17 01:57 ID:F0ZK+8Qk
>>739
親父の金でアッパーカウルを新品交換させれば、次からは気をつけてくれるようになると思うよ(笑)
高いからねえ。
743774RR:03/08/17 04:34 ID:VHpV/wHx
>>741
漏れも高速を友人(同じ250cc)と走っていて、むこうがメーター読み180越えの時に、
こちらはメーターで175ぐらいなのに間を詰めていく感じでした。
(双方ともにアクセル全開固定。あほですね。)
メーターの誤差はあるといえど、最高速は他車種と比べ遜色はないですね。

そんなことよりも問題なのが加速力と、全開時の恐怖感ですけど。
タコメーターが13,500rpmあたりでうろついていてエンジン壊れそうでした。
744ガイシュツ:03/08/17 13:12 ID:OT5p9BcX
>739
身内でも弁償させたほうがいいよ
745774RR:03/08/17 13:13 ID:veGT/evr
0-20キロぐらいでメーターがぶれるぜw
746774RR:03/08/17 14:19 ID:q+30/LZK
ミラーもぶれるぜヽ(`Д´)ノ
747774RR:03/08/17 18:05 ID:C70gSCpi
ハンドルもぶれるぜw
748GPX250RII乗り:03/08/17 18:42 ID:NaSNm3Q+
漏れは人生がぶれちまったぜ…
749十四番目:03/08/17 20:07 ID:8pOYlTOI
>745-748
そのぶれどっか壊れてるぞ、はよ直しや。
750GPX250RII乗り:03/08/17 20:17 ID:VwfPwlOx
>>749
直せるもんならな…(フッ
751774RR:03/08/17 21:25 ID:cx7g9pNy
>>745
メーターケーブルが伸びていると思われ

>>746
取り付け部分にがたつきが無いかチェック
高速走行時のみなら…諦める

>>747
タイヤが変磨耗してないか?
前輪を打った形跡は無いか?
ハンドルのウェイトが左右違うなんて事は?

>>748
…ガンガレ


とマジレスしてみる
752774RR:03/08/17 21:43 ID:C70gSCpi
>>750
カコイイ
753774RR:03/08/18 01:03 ID:IN+w99QX
デコボコ道を走ると、パネル周りのインナーカウルがガタガタいうんですけど・・・
あれって、上から被せて回りネジ止めだけだから、メーターなんぞと干渉してるっぽい。
不具合なんだか、仕様なんだか。
気になりませんかな?
754774RR:03/08/18 04:33 ID:fYVQeuh/
きにならない。それよりも買ったばかりの時は路面の状況を
ふわっと伝えてくれたサスがなんか硬くなったというか
755774RR:03/08/19 01:02 ID:lKOu+XC9
せっかくのツアラー、
この盆、どっかに行ったの?
756ワクワ:03/08/19 02:40 ID:gTnQcGCT
>>755
(´・ω・`)
ずっと研究計画書かいてたヨ。。。。。
757初心者666:03/08/19 03:28 ID:OCDGKRFh
盆明けで世間は仕事はじめの昨日、早速赤男爵から着信&留守電が入ってた。

「レッドバロン○○店の○○と申します」
「ZZR250の納期の件でお電話致しました」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

「納期の方なんですが、やはり今週一杯はかかってしまうのですが」
( ゚Д゚)

「詳細が分かり次第またお電話致します」
ヽ(`Д´)ノ
758774RR:03/08/19 09:55 ID:NVhY1rKd
ZZR用のサイドパニア(ハードケースのやつ)ってあります?BMWについてるのを見て、
激しくカコイイと思ったので。
759774RR:03/08/19 10:00 ID:PpPEYctR
最高燃費が出る巡航速度ってどれぐらいですかぁ?@高速道路
760774RR:03/08/19 20:36 ID:Cr3M4w9l
>>759
ゆわ〜ぬふわkm/hの間なら頻繁に加減速しない限りたいして差がないような気がする。
速度というより、5・6速ばかり使ってタリーと流して走るとものすごく伸びる。
みなさんはどうですか?

このあいだ下道で神戸から鎌倉まで行ってきたけど
(といっても名阪国道、静岡のバイパス、箱根新道、西湘バイパスなんかも使って)
神戸〜掛川:420km/14.5L
掛川〜鎌倉&鎌倉〜袋井:360km/12.4L
袋井〜神戸:392km/12.8L
だいたい29km/Lか。
761774RR:03/08/19 21:33 ID:xKkBUa1F
>>760
すごい数字ねうらやましい、何年式?
762ワクワ:03/08/19 22:49 ID:gTnQcGCT
>>757
ワロタ
モウチョットダネ

>>758
タブンナイデツ。(ムシロキャリアガデテルノガキセキテキ)
自作するしかないとおもうですよ。
リヤシートがフラットなので多少はやりやすいのでわないかと。。。
763774RR:03/08/20 22:56 ID:uA7Gbm2g
age

関東ようやく晴れが来るようで。
週末は何処かへ放浪しよっかな
764初心者666:03/08/21 09:27 ID:pqCnmVlD
ノウシャハ(゚Д゚;)マダカ!!

天気の流れが漏れの味方をしてくれているのが救い
765初心者666:03/08/21 17:53 ID:V3Sv3IBj
バイク屋から電話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
明日納車にケテーイ!!

ところで、早速サイドバッグ&タンクバッグを買いにいこうと思っているのですが、
皆さんの使っているもので何かオススメがあったら教えて下さい。
オススメでなくとも、
「漏れが使ってるやつはここがいい」とか、
「これは何故かZZR250のタンクの形に合わない」とか、
細かい情報でもあれば何でもキボン
766774RR:03/08/21 21:44 ID:8JivuLVT
ある映画雑誌みたら
10月下旬公開予定の「kill bill」
って奴にZZRの黄色登場の様子
767774RR:03/08/21 23:12 ID:qur3K8E3
kill billのサイトみてきた
たしかにこれは250タソ・・・
768774RR:03/08/22 01:27 ID:qyL2KCbm
映画のサイトはあったけど250たんは見つけられなかターヨ。
見方が悪いだけなのか…

燃費の話出てるので便乗しますが、ハイオクにしたら燃費良くなったっぽいのだけど
気のせいかな?
低速でもボコ付きが軽くなった気がするし。
769初心者666:03/08/22 11:13 ID:yqRVjDLc
納車日キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
770初心者666:03/08/22 18:11 ID:KvEYRWrn
新車キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
771774RR:03/08/22 18:26 ID:PdoVv3rs
>>765
こーりんのを使ってる。
安い!
いじょ。
772774RR:03/08/22 20:17 ID:do2a6Oc3
>>770
今頃はどこかを喜んで走ってるか、
家で眺めてニヤニヤしてるんだろーな。
773774RR:03/08/22 20:35 ID:T+AisYo/
( ´∀`)<新車おめ〜

タンクバッグですが、3千円で売ってたのでつい買ってしまった
JTCのTスペックタンクバッグ(↓の一番下)
ttp://www.jtc-goods.co.jp/lineup/01-tankbag/lineup-01.html
は、磁石が入っているフラップ部分が大きく、細身の250タンのタンクには合いません。
体格にもよりますが、膝に干渉することもあります。
774774RR:03/08/22 20:46 ID:q2dQD6to
>>770
オメ

こかさんようにな
775初心者666:03/08/23 08:20 ID:aHcIIeig
レスさんくす。

昨日は走りまくり、と言いたいところですが余りの暑さに長続きせず、そこそこで切り上げました。
でも慣れないことをやったので結構ヘロヘロ。
その後禿しく祝杯をあげたのでそのままバタンですた。

今日はこれから走るぜ!!
バッグ情報ありがとうございます。
776774RR:03/08/23 17:23 ID:5GAt25sg
エンジンがかからなくて250たんが入院しますた(ノД`)シクシク
777568:03/08/23 19:18 ID:gFXDJvMM
修理完了して引き取ってきました。
カウル傷の修正技術って、すごいんですね。
ガリガリだったアッパーカウルが新品同様ですわ。
名残はマフラーの傷と、ミラーの傷くらいですか。

慣らしで江ノ島まで行って来ましたよ。
やっぱり、のんびり走るにはいいバイクですわー
778774RR:03/08/23 21:09 ID:eO5G/2jK
最近,なんか振動が大きくなったような気がします。
今までそれほど気にならなかったんですが・・・。
いったい何が原因なんでしょうか。

ちなみに'02型で走行距離11,000キロ。
1万キロくらいの時に坂道で立ちごけしたのが関係あるのかなー
と思ってみたりするんですが。
779774RR:03/08/23 21:37 ID:bi8zC/tJ
>>778
タイヤが原因かも?
偏磨耗してるとか空気圧が低いとか
780778:03/08/23 21:47 ID:eO5G/2jK
タイヤですか。
そういえば最近チェックしてなかったかも。

明日早速調べてみます。
ありがとうございました。
781622:03/08/23 22:32 ID:KYSCrOpn
同じく修理が終わり、引き取ってきました。
三週間も乗らなかったため、結構戸惑ってしまいました。

転倒の際、購入時から付いていたバックステップが折れてしまったので
純正に戻したのですが、こちらのほうが明らかに楽ですね。
これがツアラーか!と一人勝手に感動していました。

ついでに、グリップもPRO GRIPのものに交換しました。
これがなかなかの物で、エンジンからの振動が若干軽減され、
グリップが手に吸い付くようで、操作がし易く良い感じです。

>>666
早速満喫していますねw
新車ですし慣らしが終わるまでで回せなくて欲求不満かもしれませんが、
がんばってください。
普段走るなら6,000rpmもあれば余裕ですし。

それにしても今日も本当に暑かった…
信号待ちのわずかな時間でも汗がにじみ出てきますね。
782760:03/08/23 22:43 ID:gEkVeCRw
>>761
93年型です。走行距離約3万キロ。

振動は120km/hぐらいまでの範囲内でしたら
ほとんど気にはならないですが
(うるさいけど・・・鈍感なだけかな)
個体によってばらつきが結構あるんでしょうか?

それでも最近のバイクとは比べ物にはならないですが。
783初心者666:03/08/23 23:43 ID:YXoWkIHl
ふー!
とりあえず200kmほど走ってきますた。
気持ちいい!と言いたいところだが、あまりに暑すぎてそうでもなかったっす(´・ω・`)
マジで疲れました。

これまでバイク歴はスーパーカブと教習者、という正真正銘の初心者の私ですが、ZZR250の軽さは実感できました。
最初は細かい取り回しが不安で(((( ;゚Д゚)))ガクブルだったのですが、軽さのお陰で振り回せてしまうので特に困りませんでした。

ライポジ。
もっとマターリとしたライポジだと思っていたのだが、意外とハンドルが低い(というより、遠い?)
で、腕や手のひらが相当疲れ、最後は痺れるくらいの勢いできた。
私身長175cm、腕の長さは恐らく人並みといったところなんですが...もうちょっとアップハンにしたいなあ...
それとも自分のライポジが悪いのでしょうか?

長文スマソ
784774RR:03/08/24 00:02 ID:xeIqnuns
信号待ちではNにして手足を休めようw
785774RR:03/08/24 00:18 ID:jHPgieJA
ZZR250のマフラーをZZR400くらいの大きさ(形)にしたいんだけどいくら位
かかるかな?
786774RR:03/08/24 06:12 ID:1UhO0Dig
>785
どういった目的で?
787ワクワ:03/08/24 06:33 ID:c/zoMJIs
>>初心者666氏
おめでとうございます。
スポーツツアラー(だよね?一応)なので多少前傾かもしれません。
上体を腕で支えようとすると運転しづらいばかりか、長時間では腕が死にます。
ビクスク的用途(?)であればアプハンもいいとおもいますが
このちょっとした前傾のおかげでワインディングをある程度楽しむことができます。

乗り方としては、なんというか、こう、背筋で体を支えてお尻に体重をかけましょう。

と、ライテクも知らない者が言ってみるテスト。
788774RR:03/08/24 06:35 ID:x3yAnWq+
>>782
俺も93年式で走行は22000キロくらい

だが燃費は18ちょい。
日ごろ行ってるメンテと使ってるパーツ教えてくれ
789774RR:03/08/24 18:06 ID:xZ7Nw2yK
漏れは走行3万8千でつが燃費はリッター30でつ。

メンテと言ってもマメなオイル交換、チェーンと空気圧の調整、プラグの点検と言ったシロートで出来る範囲しかしてませんが…
漏れ的には燃費向上は走り方次第な訳で
無用に高回転を多用しなければ燃費はそこそこの数字は出ると思われ
790初心者666:03/08/24 22:43 ID:04FY713K
昨日に続いて約200km走ってきますた!

んで、右腕が痺れてボロボロです(゚Д゚;)
というと大袈裟すぎるかw
しかし右手の握力が殆どなくなってしまい、日常生活に支障をきたすレベルです。(マウスがクリックできなかった)
左手は、逆に昨日よりマシです。

>>787さんのアドバイスを実践しようとしたのですが、
「背筋で体を支えてお尻に体重をかけ」ん、んん〜???
とりあえず、なるべく腕に体重がかからないように心がけたのですが...

とりあえず漏れの進む道は以下の三つのうちどれかのようでつ。
1.じき慣れる
2.アプハン化
3.逝ってよし
3じゃありませんように(´・ω・`)
791GPX250RII乗り:03/08/24 23:38 ID:sEh4gRHk
>>790
1.だと思う。
自分も、乗り始めた頃右手首が痛かった。
軽い腱鞘炎みたいな感じで。

今は何ともないけど。
792774RR:03/08/24 23:59 ID:A/Rh37Vv
手はグリップに添えるつもり…でも振動があるので長時間になると痺れますね。
下半身のホールドで乗り、上半身はフリーにというのが
理想といいたいところですが、私もなかなか実践できていないです。
私も乗り方はワクワク氏のような感じです。

友人に貸したところ、痺れる〜と訴えていましたが、
こればかりは慣れだと思います。

こうなったら少し涼しくなってきた頃に666氏を交えた250タンツーリングとか。
まだ一ヶ月は暑いままでしょうが(´・ω・`)
793ワクワ:03/08/25 01:08 ID:9uyiaI8c
>>790
言葉足らずで申し訳なかとです。
>>792氏の言うとおり、つまるところ、ニーグリップであります。
あとは・・・・後ろに座りすぎていませんか?

まぁ、慣れですな。(´∀`)
ガンガレ!
794774RR:03/08/25 05:39 ID:YhSWlAg5
プラグ交換したぞ!乗り心地に変わりはないけどさ
795774RR:03/08/25 05:40 ID:YhSWlAg5
っていうか取っ手がついてるプラグレンチ買ったんだが
プラグがかなり硬くしめてあって、全然回らなかったから結局
ラチェットレンチ用のプラグレンチ買いなおしたよ トホホ
796初心者666:03/08/25 12:33 ID:zw0BnJKP
一晩明けたが未だに右手が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なんたって箸がまともに使えない。
本当に大丈夫なんだろうか?
不安になってきた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
797774RR:03/08/25 18:17 ID:B4B/3b1j
>>796
初めてのバイク、だっけ?
まだ慣れていないせいもあるだろうけど
腕に体重かけちゃってない?んでグリップも力強く握りすぎとか
腹筋背筋握力鍛えれw

798774RR:03/08/25 18:46 ID:B4B/3b1j
どなたか

キャリアに換えたからバンジーフックいらない
なぜかバンジーフックが余ってる

なんて人・・・いないですよね・・・

もしいたら売ってください。
799774RR:03/08/25 20:44 ID:ktHM7PgC
今日シルバ−のZZR250注文してきますた。
最初は中古を探そうと思ってたんですけど、
初心者なもんで程度の良さとかあまり判断できないし、
0.9%ロ−ンならってことで新車買っちゃいました・・・。
今週土曜に納車。待ちきれない〜。
800774RR:03/08/25 20:47 ID:DMS14sN0
400に魅かれ気味な漏れですが、250は遅いと言う話は本当ですか?
801初心者666:03/08/25 20:50 ID:oeWMcBiv
>>797
レスさんくす。
分かってはいるつもりなんですが、実際乗るとなかなか。
特に、減速時にかなり腕に体重かかっちゃってると思いまつ。
ニーグリップその他これから修行していきます。

>>799
初心者さんでシルバーの新車ですか!
漏れとまったく一緒ですな。
オメ!
802774RR:03/08/25 21:01 ID:oebIrbri
俺の行きつけの店で新車が13万引きで売ってる。
( ゚д゚)ホスィ
803ガイシュツ:03/08/25 21:04 ID:89tXtJk/
>802
部品鳥に欲しい

>801
シートの前のほうに座ると楽かも

>800
遅いけど腕次第で



他に走れるバイクがあると走りにいってしまうよ
804774RR:03/08/25 21:04 ID:+oigbdrk
最近よく見かける。若い子が乗ってる。やっぱ安いのか?
805800:03/08/25 21:11 ID:DMS14sN0
>>803
初バイクにはどちらがおすすめでしょうか?250スレでこんな事を聞いてゴメソ。
806ガイシュツ:03/08/25 21:17 ID:89tXtJk/
>805
どっちものったこと無いからなんとも
ただ、主に街のりに使うなら400の重さはきつそうかな、と
807800:03/08/25 21:25 ID:DMS14sN0
>>806
なるほど。自分250はパワーがないと聞いたもので。
808774RR:03/08/25 21:27 ID:M4hPB6ut
いや パワーないのは事実だけど…(;´Д`)
809ガイシュツ:03/08/25 21:35 ID:89tXtJk/
パワー無いのも維持費の違いも所有してしまえばどうにでもなると思うのよ
というかどうにかするしかない、我慢するなり腹を切るなり
でも重いとバイクにそのうちのらなくなるんじゃないかと心配
セカンドに小さいのがあればいいんだけど
810798:03/08/25 21:36 ID:B4B/3b1j
なんだか、新車購入者が多くていいね。
とかいってる俺のバイクは今日入院
おそらくレギュレータ故障
811800:03/08/25 21:37 ID:DMS14sN0
なるへそ。
400(・∀・)イイ!な。と思ってたんだけど車検ないのはもっと(・∀・)イイ!かな。
812774RR:03/08/25 21:39 ID:B4B/3b1j
そういや>>ガイシさんは無事直ったんですか?
キャブだかエア栗だかの修理・・・
813ガイシュツ:03/08/25 21:44 ID:89tXtJk/
暇があれば将来のセカンドで走りに行ってる
GPXそっちのけ、悪い傾向
814774RR:03/08/25 22:25 ID:KerCmdGG
>>798
一応ヤフオクで4個セット千円で出てますね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38766417
815774RR:03/08/25 22:40 ID:B4B/3b1j
>>814
自分もそれ見かけてたんですが
ヤフオク、カード持ってないから駄目なんです。昔は使ってたんですけどね
自己紹介にメルアド書いてる人とは、直に交渉したりするけど。

ショップで純正部品頼もうとしたら
一個約千円で、4つセットじゃないと注文できないらしくて4000円 (;´Д`)
816774RR:03/08/25 23:17 ID:c1g7wvkX
1個千円なんか!!
カワサキのサイトで調べたけどてっきり4個セットの値段やおもてたわw
817774RR:03/08/25 23:40 ID:BHIBpjxi
週末に東京〜安曇野まで行ってきますた。
天気が良すぎて、高速で風を切ってるのに、汗が出てきた。
熱風をかき回してるみたいだったよ。

で、家に帰ってきてトラブル発見。
Fタイヤのフェンダーが割れて、タイヤと干渉して10cmぐらい真っ黒に溶けてた・・・
高速でバーストしてたら、と思うと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
それと、左前ウインカーが切れて、リアだけものすごい勢いで点滅。

それでもがんがれ!250タンw
818774RR:03/08/26 01:13 ID:uRFMRmS3
>>817 あ おれもそれなった。
高速道路走行中なんかアクセルひねっても加速しなくなり
さらに焦げくさいにおいが・・・。エンジンが逝ったのか?と思っていると
症状が回復。なんだ異常ないじゃんと思って目的地についてバイクを見てみると
フロントフェンダーが溶けてるんですよ!びっくりしたね。
帰りはこれ以上タイヤに干渉してバーストでもしたらかなわんと思い
バキバキとフェンダー割ってトラッカー状態で帰りました。

もうカワサキは買わないと決めさせてくれた出来事でした・・・。
819774RR:03/08/26 10:10 ID:xH6UjXtd
>>818
高速走ってたんなら、かなりのビビリ音が出てるはず。
それに気づかない喪前が悪い。
以前に転倒でもしてヒビが入ってたんじゃねーのか。
820815:03/08/26 10:25 ID:gFfBDtjR
>>816
そう、私もカワサキのパーツカタログ検索で調べて
4個セットの値段だと思ってたのに・・・
821初心者666:03/08/26 17:23 ID:E0WreKjN
ふと気付いたんだが、ZZR250のミラーの形ってあんまり (・A・)イクナイ!!
ちょっとだけバイクを離れる時(コンビニとか)、メットをひょいっと掛けておけないよね。
細かいことだけどすげー不便に感じた。

皆さんはどうしてまつか?
822ひでむら:03/08/26 18:02 ID:jphMK/zO
>>『初心者666』さんへ
 私は街乗り99%なのですが、掌の痛さに耐えられなくて、バーハン化しました。
 セパハンの時は手の痛みが苦痛で、ZZRに乗ること自体がおっくうでしたが、
 バーハン化してからは、楽しみながらバイクに乗っています。
 …ちょっと部品代が掛かるんだけどね…。

 あと、見た目さえ気にしなければ、
 ホーム・センターで売っている厚さ1cmくらいの黒い硬質スポンジを
 タンクの両側に両面テープで貼り付ければ、
 少しのニーグリップ力で下半身をガッチリ固定できますよ〜。
 加速時やブレーキ時での安定感がカナリ増すので、私は重宝しています。
 コッチは200円くらいだから、お勧めです。
 …見た目さえ、気にしなければ…。
823黒馬乗り:03/08/26 18:04 ID:7XfVFriq
>821
持って歩くか、ちゃんとシート下にぶら下げるかのどちらかです。
放っておくなんてことは出来ません。

知り合いがそうしていて、心無い人に盗まれたからね。
824774RR:03/08/26 18:12 ID:KG+hq8iQ
カウルはずしたら元にもどらねぇwwww
しかも補修したところ一瞬で壊れたしw
いみねぇジャン
825初心者666:03/08/26 18:58 ID:E0WreKjN
>>822
同志ハケーソ!!
とりあえずもう暫く乗ってみて、どうしても駄目だったらハンドル検討してみます。
なんといってもまだまだライポジなど語れぬ素人ゆえw

>>823
確かにそれが正論なんでつが、無精なもんで
いつか痛い目みるかも?
826774RR:03/08/26 22:09 ID:hPeJMVa6
掌痛くなる人は前ハンドルに体重預けちゃってるんじゃないかな?
漏れはある時「ハンドルは手を添えるだけ」ってのを友達に言われて
腹筋背筋で体支えるようにして、手は添える感じにしたら掌痛くなくなりました。
あと少しだけ前よりバイクが言う事聞くようになりますた。
まぁハンドルこじって乗ってたという事だから当然だけど。

体型とかもあるから一概には言えないけど掌や肩が痛くなる人は一度フォームを考えてみると良いかもです。

>>824
イキロ!
漏れも早く見積り出して、親父に付きつけなければなぁ(w
827774RR:03/08/26 23:20 ID:GxbD7asj
>>650のものです
やっと 帰省から戻ってきました
夜中走りました
最初の東名区間はマダマダイクヨーっとか言いながらがんばってたんだけど
名神の関ヶ原でしょぼしょぼ雨が降ってきてすぐやんだけど
スンごく怖かった
大阪は明るいこともあって楽に走れたんだけど
中国道に入ってもう真っ暗
前見ても後ろ見ても明かりなし 真っ暗の中にぼく一人
カーブも思ったより多くて二重に怖かった

戻ってくるときは お昼に実家を出て
中国道ではS2000の後追って140で走っとりました
あとは6速9千回転を維持しながら
ときどきがんばってみました
トンネル内で170くらいまで出せました

体力がだんだん削られてくるのが解って
走りが疎かになっていっちゃいました

高速代って高いのね

6-8千回転付近がブレと音が大きくて
9千を超えると安定してきますね
12千以降は知りませんけど…
828774RR:03/08/26 23:33 ID:BxtyKbz3
>>825
うちは右ハンドルにつっかけてました。
で、そうやって買い物してたらヘルメット盗まれてました・・・
それ以来、コンビニとかの買い物は持ち歩き、しばらく離れるときは必ずシート下ヘルメットホルダに架けるようにしてます。
お気をつけあれ。
829774RR:03/08/27 00:52 ID:VNo+zdmQ
250たんのめっとホルダー最高QQ
830774RR:03/08/27 02:29 ID:7tSb0DQL
QQって何?
(゚∀゚)キュンキュン!・・・?
831774RR:03/08/27 07:46 ID:C+A3MI8k
お手々が痛くなる人へ。

(出来ればハンドルが一文字の)自転車に乗ってみましょう。
前傾姿勢になったとき、腕を突っ張るようにして乗っていますか?
ハンドルには、手を添えるだけ(指2本とか)にしましょう。
そのうち運転に慣れてきたら、両手離しをして遊びましょう。
まずは直進→緩いカーブ→4つ角の交差点と、難易度を増していきます。
なるほど、微妙な下半身の加減で、勝手に自転車は曲がっていきます。
バイクでは完全に両手離しは出来ませんが、
それでも二輪車で重要なのは、腕ではなく、腰〜下半身か!
…てことを実感出来ると思います。

この表現は間違ってますか?>ニーグリップ推進委員会さん
832774RR:03/08/27 12:05 ID:XMT84nFG
あ、漏れも両手放しとはいかないけど自転車の乗り方が変わったなぁ。
自転車でリーンインとかリーンアウトするようにもなったし。
いや、これは間違いか。
でも上半身の力が抜けてるのは確か。
833774RR:03/08/28 12:51 ID:v6S1qmz5
皆さんアイドリングはどれぐらい?
うちのは1600〜1700ぐらいです
834774RR:03/08/28 16:49 ID:G+VwMWy+
>>833
何でそんなに上げんの?

オレのは1200〜1300rpmぐらい。
835774RR:03/08/28 20:04 ID:qQuLtPPf
来月新車でシルバー買います。
もうすぐお仲間になれそうです|ー゚)
836774RR:03/08/28 20:21 ID:0hoLsLKG
>>835
おめでちょ〜
837774RR:03/08/28 22:37 ID:bqHr6165
ZZ-R250の91年式ですが中古で買ったときハイオクは絶対入れてはダメといわれましたが実際はどうなんですか?
また入れたら何が変わりますか?
838774RR:03/08/28 22:46 ID:gXgdBk4Z
>>828
シート下ホルダーにヘルメットをかけておいたところ・・・
金属のわっか(うまく表現できない)とひもの間を刃物で切られて持ってかれました。
>>837
自分は98年式に乗ってましたが、たまーにハイオク入れてましたが。
気分的によくなったような感じはしましたが、具体的に何が変わったのかはわかりません。
839774RR:03/08/28 23:04 ID:iqjpJp9L
>>834

1200〜1300でも高いんじゃないかなぁ?
アイドリングが安定してれば700〜900ぐらいが燃費も良くて良いかと
840774RR:03/08/28 23:17 ID:WoOlTH6i
>>839
低すぎるのもどうかと思うなぁ

サービスマニュアルには
1250〜1350(rpm)
とあるけど。
841ちー乗り:03/08/28 23:44 ID:Sv93+B0w
>お手々しびしび
バイク乗り始めた頃に教えてもらった乗り方はこんなん。

「(タンクバッグを乗せていたら)タンクバッグに上半身(腹)を乗っけてだらーん。と弛緩するような気持ちで乗る」

ホントは正しくないのかもだけど、本気で初心者で感覚が理解できなかった時にはちょっと判りやすく感じたかなぁ…
今はそんな乗り方しなくても楽になったけどね(w

>ミラー
メットを乗せられないデメリットよりも、せまーい車間のすり抜け時やせまーい車庫にしまう時にミラーを
ぱたん。とたためるメリットの方が大きいと感じるでつ。
842774RR:03/08/29 00:12 ID:ej21H0u9
250と400で迷い中・・・。
ビンボーな人にはやっぱり250でしょうか?
843774RR:03/08/29 01:00 ID:n0GEAv7j
そのとおりだ
844ワクワ:03/08/29 03:12 ID:vgBoUbbf
>>837
いつもハイオクいれてますが今のところ問題ナシです。
一万回転以上でスムーズに回るようになった気がします。
まぁ、ぶん回す方はハイオクいれてもいいんでわ?ていう感じでつ。

845837:03/08/29 06:37 ID:04+Yp+y1
ハイオク入れて70km流してきました。
結果としては加速がスムーズになった気がしました。気のせいかもしれないけど
けど帰りに給油してみると4.5ℓ、約16km/ℓ
普段の21km/ℓからずいぶんと悪い結果が出ました。
というわけで個人的な結果としては、加速及び速度を重視するならハイオク、街乗りでマターリいくならレギュラーって感じですかね。
846774RR:03/08/29 12:21 ID:uiQmuNCp
96年式の漏れはどちらの燃料を入れてもどちらも待ち乗り20km/Lでツーリング30km/L
といった感じで燃費に大きな影響はなかったのですが…。
ただ、ハイオクの方がアイドリングが安定し、スムーズに回転が上がるような気がします。
ハイオク入れてついつい回しすぎてしまい燃費が落ちてしまったとか?
847837:03/08/29 16:30 ID:04+Yp+y1
>846
そうですね、ペースは夜ですいていたので60〜90km/hで流してきました。
回転は5500〜7500ぐらいでした。
燃費低下の理由はやっぱりまわしすぎですか…
とりあえず今日からはいつもの街乗りでのってみて次回の給油のとき比べてみます。
848774RR:03/08/29 17:09 ID:5xGdLiSp
みなさんは、どこのオイルを
どれ位のサイクルで交換されてますか?
849774RR:03/08/29 21:52 ID:q6Q5/sjA
赤男爵エルフを3000キロ毎
850774RR:03/08/29 22:50 ID:WWB2HAce
難解でカストロを2000kmごと


一番安いヤツだけど@
851774RR:03/08/29 23:37 ID:uiQmuNCp
>>847
漏れは夜とかツーリングで>>847氏と同じような
ちょっと良いペースで飛ばしても燃費が落ちず、
むしろ昼間のようなストップアンドゴーが減るので燃費上昇傾向にあって、
唯一がた落ちしたのが高速を全開で走ったときぐらいですた。
乗り方の違い、車両の状態の違い、道の違い?

ちなみにオイルは男爵油を2,000km毎です。
852774RR:03/08/29 23:50 ID:EJ3+6xF+
カワサキ純正のSJを2,000km毎入れ換えてます。
て、純正入れてる人少ないけど、純正の評判ってどうなんでしょう?
他のと比べたこと無いので解りません・・・
853848:03/08/29 23:56 ID:5xGdLiSp
>>849>>850>>852
ありがとうございます。

私も>>849さんと同じく赤男爵オイルを3000kmごとに交換しているのですが
オイルのグレードによってエンジンの状態って体感できるほど
違うものなんでしょうか?
854ちー乗り:03/08/29 23:57 ID:L/ptUAx9
週末チョイ乗りなんで距離でなく期間で。
YAMAHAエフエロsportsを3ヶ月ごと。3ヶ月以内にタプーリ乗ったら3000kmくらいかな。
855774RR:03/08/30 11:54 ID:hnbFtJV2
オイルはWAKOのWR-S(だったと思う・・)使ってます。
大体3000キロで交換かな。

いつもバイク屋さんにおまかせです。
856774RR:03/08/30 20:03 ID:gKtTZvoC
中古だけどZZR250注文しました。引き渡しは10日後に可能だけど、仕事の関係上再来週の週末
実際に見て気付いたけどこのバイクのタイヤの幅が結構狭いような気がするけど、あんなものですか?
857774RR:03/08/30 20:05 ID:uATMCis4
>>856
あんなもん
最近のタイヤ無駄に太杉
858774RR:03/08/30 21:29 ID:1ROzru9p
>>840
エンジンが温まっている時に、
エンストを起こさない最低回転数がベスト。
漏れは真夏でもチョークを引かないとセルでかからん。
859774RR:03/08/30 21:43 ID:rvNq3QfT
立ちゴケしますた・・・。
ウインカ−とハンドルの端、あとカウルにもちょっぴりキズが・・・。
コンビニの駐車場に傾斜がついてるなんて反則だよ。
860774RR:03/08/31 00:06 ID:ifeLQrcS
>>859に便乗して質問
傷隠しのタッチアップとか何かいいのはありますか?
861774RR:03/08/31 00:16 ID:iV0yKe/A
アイドル回転スクリュー回してもさがらねえぇえええ あがるほうにはあがるのだが・・・
っつうかアクセル逆にひねったら微妙に回転下がるし・・・
ワイヤーが突っ張ってるのかなあぁぁ
862774RR:03/08/31 01:42 ID:k1nUJkwD
>>860
用品店で売ってるタッチペイントを塗るか、ステッカーで隠すか。
でもタッチペイントって微妙に色が違うんだよなぁ。

>>861
完全に戻りきってないんでしょうな。
ワイヤーやグリップにちゃんと給油してる?
注油と調整してもまだおかしかったら、切れる前兆かも知れんよ。
863774RR:03/08/31 07:54 ID:2+x6d6UX
>>859
ご愁傷様でつ…
漏れも左側が同じような状態でつ。 
漏れの場合はセンスタ立てたにも拘らず台風並みの風に煽られて振り返ったら倒れてますた。(´Д`)

>>860
時間があるならパテでキズを埋めてスプレーで塗った方がぱっと見で解らなくなるくらいに誤魔化せると思われ。
864774RR:03/08/31 10:39 ID:HDLb4WB7
>>863
センスタは風に弱い罠

前にオフ車乗ってたんだが、サイドスタンド立てて、壁際に置いといたら
台風でもなかなか倒れないよ。鹿児島出身の者より
865774RR:03/08/31 15:23 ID:kAD4Cc1e
フェリー予約取れた━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
9日から一週間北海道行ってきます。
866774RR:03/08/31 15:59 ID:u6D445Gq
>>865
いってらっさい(うらやますぃ・・・・)

帰ったら、土産話をおながいします。
867774RR:03/08/31 19:30 ID:GoqEwnX9
シルビアに着いて行けなかった
868774RR:03/09/01 02:25 ID:6Tm58v1I
ライディングスポットのリアキャリアとSHADのリアボックス(SH39)とりつけ。
見た目はなかなか良。使い勝手もいい感じ。
ただリアキャリアの取付部の強度に漠然とした不安を感じる。
またリアボックスの取り付け金具とキャリアとの相性が今ひとつ。
とくに問題はないとは思うが、現在金具捜索中。
869774RR:03/09/01 06:02 ID:u0CvQ3q3
最近、ちょっと塗装したい気分。
91年式の青黒でいい色なんだけど小傷が多い(T_T)
疑問としては黒単とか普通の色にしても下取りとかしてもらうときの価値は下がっちゃうんですかねぇ?

870774RR:03/09/01 12:21 ID:SE4Lk3Wm
age
871774RR:03/09/01 17:03 ID:u0CvQ3q3
age
872774RR:03/09/01 18:04 ID:LZs8/V6y
>>869
ソラ、査定は下がっちゃう。
プロ並みの腕で塗装するなら別だけど…。
873774RR:03/09/01 18:41 ID:FFpNqP8p
このバイク結構見るね
874774RR:03/09/01 18:44 ID:1LR55DY0
>>869
初代青黒を塗り替えるのはもったいないと思います
875 ◆Black/bWNA :03/09/01 21:30 ID:SJX/WxQ2
黒いカウルが欲しいのに既に絶版品…
塗り替えるのは高いから青黒のカウル一式買ったけど
やっぱオリジナルが欲しい〜
あそこで枯葉に足を取られなければ…_| ̄|●
876774RR:03/09/01 21:39 ID:3E/dtSV+
>>875
黒って絶版だったの?やべぇ知らなかった
877774RR:03/09/01 21:42 ID:rbo1+1Mu
>>875
イキロ!
傷はあなたとバイクの大切な思い出でつ。
・・・漏れなんてもう思い出だらけさ(w

で、便乗して質問。
マフラーに何か(恐らく転倒した時に地面にあったオイル)がこびりついて
焦げついてしまったのだけれど、そこからマフラーをきれいな状態に戻す方法って
何かありますか?
やっぱり錆落しでゴシゴシするしかないのでしょうか?
878774RR:03/09/01 21:44 ID:b0ZDVngQ
カワサキのパーツ検索してみたけど
カウル一式で10万軽く超えるじゃんw
879 ◆Black/bWNA :03/09/01 21:51 ID:SJX/WxQ2
>>876
先日カウルが割れてarkで修理した時に
黒のカウルはもう作ってないって言われたし(在庫も無かった)

>>877
ガンガル〜
ピカールで磨いたら少しは綺麗になるんじゃ?

>>878
ヤフオクでゲットしたから1マソだったしw
880774RR:03/09/01 22:16 ID:jsw7ls/q
初代青黒3万でドナドナされました
881774RR:03/09/02 00:30 ID:ETdYkQ09
タッチアップの質問したものです。
やっぱスプレーですか...色が...
がんばってみまつ
882774RR:03/09/02 02:17 ID:GpVB4iIL
自家塗装やったぞ。
つや消し黒ラッカーで直に塗装すると意外と綺麗。
もちろん文字はマスキングテープで保護する罠
883774RR:03/09/02 04:58 ID:6eoS5Lch
燃料計ついてないのか・・このバイク。
今まで燃料計ナシって乗ったことないからなぁ・・・
884774RR:03/09/02 05:06 ID:E3oWx/lW
>883
新車でドゾ
885774RR:03/09/02 05:29 ID:pzZ2vkjd
>>883
400キロを目安にいれてりゃ問題なしおさん
886774RR:03/09/02 05:44 ID:6eoS5Lch
>884
新車はついてるんでスか?
公式サイトじゃ、画像が小さくてよくわからない・・

カタログが欲しいけど、送料をオクレだってさ。
まぁ仕方ないか。サービスだしね。
赤男爵とかでも売ってくれるのかな?
887774RR:03/09/02 07:07 ID:Fjf7effd
燃料計はついてないよ
888774RR:03/09/02 07:27 ID:6eoS5Lch
>887
単車選び見ました。
ツアラーなのになんで燃料計がないんだって声が多いですな・・。
889774RR:03/09/02 07:31 ID:GkuGmKDK
ツイントッリプだから無問題
890774RR:03/09/02 08:40 ID:E3oWx/lW
アリ・・・ホントだ
燃料計ついてないのね
Y!の見てついてると勘違いしてた
ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/kawasaki/0401zz_r25__200202/equipment.html

(因みにzzrユーザジャナイデス
891774RR:03/09/02 11:28 ID:WCGK88kL
ツイントリップがあるし、満タンで400kmいけるから
350km走ったら給油とかにしておけば大丈夫でしょ。
892774RR:03/09/02 12:32 ID:6eoS5Lch
質問ばかりして申し訳ないんですが、あのライトって暗くないですか?
社外でマルチリフレクターって出てるんですかね。


某氏のサイトを見て、かなりこのバイクが欲しくなってる今日この頃です。
893774RR:03/09/02 15:10 ID:K5zEMwbK
もともと社外品が少ないバイクですからね…。
そこらで売っている高効率バルブに換えるだけも結構かわりますよ。
メットもクリアシールドにすれば田舎道でも行かない限り大丈夫かと。
でも燃料計含めてそろそろモデルチェンジしてほしいですね。
894774RR:03/09/02 15:21 ID:4kTLt8Gn
パラツインが好きで買った。
フルモデルチェンジで4気筒になってほしくないし、パラツインのままなら排ガス規制があるかぎり35PSのままでしょ。
だったら今のままでいい。92年式だけど部品の供給の心配が無いのがありがたい。
燃料系も欲しいと思ったことないし。燃料計よりツイントリップ!
895894:03/09/02 15:46 ID:GAX7G/o0
ツイントリップならロングツーリングでトータルの走行距離と区間距離が簡単に測れる。
燃料計+トリップ計1個よりもはるかにツーリングに向いていると思わない?
通勤通学&街乗りなら燃料計がいいけど・・・
896774RR:03/09/02 16:33 ID:0AxO0C6i
>>877
ありがとうございます。
やっぱピカールしかないのか。
今週末気合入れて磨く事にしまつ。

>>883
ツイントリップなので最初の給油の時に燃費計算して、あとはメーターを見て給油すれば大丈夫ですよ。
(燃費計算用のメーター決めておいて給油したら0に戻します)
漏れのZZRは燃費悪いので210km超えたらガススタ探すんだけどね(w
(平均17から19km/lだから)
それにリザーブタンクもありますから、燃料計無くても不安は少ないと思います。
…漏れは馬鹿だからトリップ戻し忘れて高速でガス欠したことあるけど(w

この前ブレーキパッド替えてもらいにバイク屋行ったら店のオヤジに
「前のキャリパー、オーバーホールしないと駄目かもねー」
とか言われてしまいますた。この前オイルシール交換したばっかりなのに…か…金が(涙
中古で買った初代青黒なので買ってから色々な所を直したり調整したりしてきて
たまに「加速欲しいし400にするかなぁ」と思うのだけど程よい大きさで使い勝手いいし乗りやすいしカコイイしで
結局また直してしまいそうです。
897774RR:03/09/02 22:18 ID:lx6HCBwk
キャリパーOHくらい自分でやれ
がんばれ
898774RR:03/09/03 00:09 ID:GpZpp0CK
キャリパーOHのついでにメッシュブレーキホースとパッド交換したいが金ねえ
899774RR:03/09/03 00:10 ID:GpZpp0CK
おお!IDがGpZだ
900774RR:03/09/03 00:32 ID:dtUpUQ1e
街で見かけたけど・・・図太い音するねぇ
901774RR:03/09/03 01:00 ID:MXDU2vZM
誰か湾岸Zスリップオンマフラーをつけている方いましたらどんな音がするか教えて欲しい
また120φと130φの音の違いも表現できたらして欲しいっす
音量は爆音って聞いたんですけどマジッスか?
902774RR:03/09/03 01:10 ID:PXUBK9KJ
1週間前にZZRが納車されて毎日ちょこちょこ走ってるんですが、
赤信号で車の前に出ても発進後の加速で車に追いつかれそうになって
毎回必死で逃げてます・・・。
慣れてくればスマ−トに加速していけるようになるんですかね?
903774RR:03/09/03 01:23 ID:rDKWdTQ7
>>901
ttp://w1.avis.ne.jp/~akiran/ZZ-R/ZZ-R.html
動画をうpされている方がいます。
生ではないので参考程度ですが。
純正より図太い音ですが、パラレルツインの味が残っているみたいですね。
確かBEETのナサート管も回した時は湾岸Zほどではないですが
太い音で、アイドリングはいつもの耕耘機風味ですた。
904774RR:03/09/03 04:31 ID:rDKWdTQ7
100kmほど夜のツーリングとシャレ込んで来ますた。
250タン(・∀・)イイ!!
905901:03/09/03 11:21 ID:MXDU2vZM
>903
サンクス
906774RR:03/09/03 11:22 ID:bQOpXgrQ
耕運機マンセー
907774RR:03/09/03 14:09 ID:M6BiezTp
おぉ、珍しくZZR250スレが900まで行ってる。
今回はちゃんと使いきれるのやら・・・(w

今、kawasakiのHP見たら低金利キャンペーンが期間延長されてるんだね。
ちゃんと売れてるのかなぁ。
販売目標まで到達しないと250タンは再びカタログ落ち、なんて話も・・・
908774RR:03/09/03 14:09 ID:45gv5OK5
もうすぐ400に乗り換えでつ。
今日任意保険の切り替えに行ってくるYO!
初めてのバイクで、いろんなところに行ったな…。
手放すことになって、改めて良さがわかって来ますた…。
さようなら、250タン、
半年ありがd!
909774RR:03/09/03 15:44 ID:1OGcDTjn
フレームナンバーだけを見ると
H1  8800(台?)
H2 16200
H3  8000
H4 17000
H5  4000
H6  6000
H7  3000
H8  5000
H9  4000
H10 13000
H13 ?????
910774RR:03/09/03 16:14 ID:Z4PCdyRB
>909
結構売れてるんですね。
911774RR:03/09/03 18:55 ID:ES3snrsJ
H13
オイラも売上に1台貢献しますた
912774RR:03/09/03 21:26 ID:GpZpp0CK
注油したいのですがクラッチレバーのはずし方教えてください
913774RR:03/09/03 23:15 ID:XyVdMGlf
明日ブラック納車です、楽しみ(*´д`*)
914774RR:03/09/03 23:21 ID:Z4PCdyRB
いいなぁ・・中免取ったら絶対乗ってやる!!
915774RR:03/09/04 00:25 ID:dp5Dtp6L
ZZR250のライトのバルブって、H4で大丈夫ですか?
916774RR:03/09/04 00:50 ID:h9Znuzul
>>912
ネタですか?
ボルト外すだけなのにどう教えて欲しいのかわからん。
それに隙間からスプレーグリスで十分だろ。
おまいは注油する箇所は全てバラすのか?
外し方がわからないなら、バイク屋かパーツやで外してもらえば(w
917くっさー:03/09/04 01:06 ID:yVKMur39
Dancing with ZZR
918774RR:03/09/04 01:34 ID:e9Ea7C+p
>>915
OK
919774RR:03/09/04 01:38 ID:dp5Dtp6L
>918
どうも!
920774RR:03/09/04 10:12 ID:/6cwE43E
age
921774RR:03/09/04 10:24 ID:y6/XZGUM
スマソ
ちょっと教えていただきたいのですが、
ZZR-250のシートの下のスペースってほとんど0なのですか?


色々ググって見たんですが写真とかが見つからなくて分かりませんでした。
おながいします。






ゼルビスとZZR-250で悩む_| ̄|○
922774RR:03/09/04 10:44 ID:SqxFFFhU
ほとんどゼロで〜す。
私は、カッパを押し込むのに失敗しました。
923774RR:03/09/04 10:47 ID:lzsL88Ul
ほとんど0ですw
www4.plala.or.jp/tab/image/zzr02b.jpg
お。このサイトゼルビスも載っとるなw
924sage:03/09/04 10:51 ID:PnSjpgKG
>>921
ゼルに較べたら無いようなもん。
車載工具入れと、タンデムバーからテールライトまでに空間があるんやけど、
容積に対して開口部が小さいから使いにくい。
漏れは普段洗車クロスと雑巾、それにコンバータ(ツーリング用、AC100V)入れてる。
925774RR:03/09/04 10:53 ID:PnSjpgKG
名前恥ずっ…IDがjpgだ
H10銀黒乗ってまつ
926921:03/09/04 11:40 ID:1mDN6Dj7
>>922-924
サンスクです。
やっぱり、ほぼゼロですか・・・

せめて合羽くらいは載せたいのに。
皆さんは合羽はいつも積んでいます?







ゼルはシート下の容積が魅力なんだけど、ZZ-Rの方が形は好きなんだよな・・・
アクロスは12Lのタンクで大幅にマイナスだし。
927774RR:03/09/04 12:28 ID:PnSjpgKG
>>921
合羽積んでません。
夏でもなんでも、常にライダージャケット着てます。

漏れもゼルと迷いましたが、見た目品質でZZ-R選びました。
ゼルもアクロスも、塗装やデザインが安っぽい…。
現在スパーダも所有してますが、エンジンはVTの方が静かだしトルクあって扱いやすいです。
ただしZZ-Rの10000回転オーバーの力感だけはVTに勝ってると思います。

どっちも中古で買ったんで個体差大きいと思われますが。
928774RR:03/09/04 17:39 ID:8fbovXsn
>>926
コンビニカッパなら入るのでそれで我慢(笑)
929774RR:03/09/04 19:13 ID:pOjFFMHi
age
930774RR:03/09/04 20:18 ID:tR5b9W4V
あぁ・・・250タンのメーター
カックイイ!!
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030904201630.jpg
931774RR:03/09/04 21:40 ID:dp5Dtp6L

蓮コラでありませんように・・蓮コラでありませんように・・・・蓮コ(ry
932ちー乗り:03/09/04 22:00 ID:UcZcogTz
>>921
ん〜ベビーハム(魚肉ハム)4つくらいは入ったかな(笑)。シートの後ろの方の僅かなスペースにだけど。
933774RR:03/09/04 22:19 ID:fDQSCkWN
今日初ZZRでしたが、バイク楽しいですね!

エンスト6回くらいしたけど・・・(´・ェ・`)
934774RR:03/09/04 22:49 ID:IJTH+A6c
今のは左右指示器のインディケーターが緑になってるんだよね、確か。
何で?
935774RR:03/09/04 23:14 ID:IJTH+A6c
追伸:930は本物だった
936774RR:03/09/04 23:36 ID:u7R06C2j
漏れもZZR250 黒 赤 二台所有してんだけど、H10銀黒には
憧れる。カコヨカターヨ!  やっぱバイクは見た目でしょ?
ゼルビスもいいマシンだとは思うけどやっぱ見た目が・・・・・・
937774RR:03/09/05 02:23 ID:FnWftyMG
空き缶ふんでこけた ○| ̄|_
ガードレールに激突して歯医者です ゚・( つд`)・゚・ 
まぁ ボクチャン自信はこけたときにバイクから落ちてイキテタケド
イキテテヨカッタケドネ
デモ ボクチャンノ 親友ノZZR250がヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ミンナオネガイだからポイステやめてね まじで死にそうだったから
まぁ左肩脱臼だけですんでよかったけどね
938774RR:03/09/05 06:17 ID:bYcWfSvs
ZZR400スレが見つからない…
939774RR:03/09/05 07:27 ID:/2exLOhv
>>938
ZZ-R400/600でまた〜り、、、、その11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059649303/
940774RR:03/09/05 09:17 ID:b0a66UC+
>>937
ZZRが身代わりになったのですか?
(´-`)人ナムー
941774RR:03/09/05 10:47 ID:j5IA1g1/
お、銀黒仲間発見!
942774RR:03/09/05 12:39 ID:qC8r5Ilb
>>937
大丈夫でしたか?
バイクは残念でしたが命が無事でよかったです。
漏れも夜走ってたら缶が道に立ててあった事がありまつ。
その時はギリギリで避けられましたが
そのすぐ傍でたむろってたバカ餓鬼どもは漏れの慌てっぷりを見て笑ってますた。
全然笑えねぇよ!

缶のポイ捨てはマジでイクナイです。
景観損ねるし危ないし良い事無いでつ
943774RR:03/09/05 13:59 ID:ysytaVhl
高速道路で空き缶(スチール缶)踏みそうになった
しかもトンネル、死ぬかとオモタ
944774RR:03/09/05 22:29 ID:poYvpAwF
【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037885372.html
945774RR:03/09/05 23:52 ID:IZJiuraM
左側に小物入れがありますが、右側には何もないんですか?
946774RR:03/09/05 23:56 ID:ysytaVhl
>>945
無い、あったって何に使うの?
漏れはディスクロック入れてるけど
947774RR:03/09/05 23:59 ID:3fS2NIPF
おれは携帯入れてる。
948774RR:03/09/06 00:05 ID:OBZAUd4K
エア栗に吸う空気がヒューヒュー鳴ってるんだが・・・
949774RR:03/09/06 00:07 ID:XEv2vTVW
>946
ないんですか。
あったらあったで・・・・・・まぁ、なにかしら使えるかなーとか・・。
何に使うんだ とか言われても困りますがw
950774RR:03/09/06 00:09 ID:TF7svN2t
ヒューヒュー鳴くのは変だ
951774RR:03/09/06 00:16 ID:OowE9WU3
初めてのバイクにZZR250を考えています。
都内でZZR250買うとしたらお勧めは何処ですか?
割とつくりが小さいとのことで心配なのですが購入前に試乗させてもらえるとありがたいのですが・・・
952946:03/09/06 01:03 ID:wXhaV9q9
>>949
400の小物入れは鍵付でそこそこ大きいみたいだけどね
250のはちっさすぎてどうにも・・・

だれかこれだ!っていう有効活用をしている人はいないかな
953774RR:03/09/06 01:07 ID:XEv2vTVW
>952
なーるほど。
ホントに「小物」ってサイズらしいですねぇ・・

最近、ZZRのサイト巡りをしてるんですが
細かく分析してるサイトがないのが惜しいですな。
お勧めのがあったら是非教えて欲しいです。

明日にでも赤男爵に逝ってきます。
見るだけですが・・  ついでにパンフもらおう
954774RR:03/09/06 01:17 ID:OBZAUd4K
とりあえず耕運機サウンドでも楽しんどけw
http://www.geocities.com/ninja250nate/
一番上 右側の上二つ 左側の一番下 がノーマルだw
955774RR:03/09/06 02:11 ID:yVzQH0sl
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
車が突っ込んで僕のZZRの右半分が死んじゃったーーー
とりあえず入院させたけど無事帰ってこれるかなあヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
91年青黒で走行1万いかないキレイなバイクだったのにーーーーーーー
956774RR:03/09/06 02:21 ID:XEv2vTVW
>954
サンクスコ


他にもあったらよろしくです。
957774RR:03/09/06 04:17 ID:6lqI3VZ5
>>955
保険で新しいの買え
958ちー乗り:03/09/06 09:45 ID:PIV6u2sU
小物入れ…小さいタオル入れてるかなぁ。

ホコリかぶったとき、シート濡れたとき、乗り終わった後フロントフォーク拭きたいとき………

何気にお役立ち。
959 ◆Black/bWNA :03/09/06 11:33 ID:n3akItrG
小物入れ…開けた事すらないw
960774RR:03/09/06 12:31 ID:bGv0dxY8
バラして組み立てた後、余ってしまったネジを入れてます・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
961774RR:03/09/06 13:15 ID:wXhaV9q9
>>955
過失割合とかどーなった?
俺は前に相手の過失100%の事故もらっちゃって
傷ついてたカウルが全部新品になったぞ
962774RR:03/09/06 13:18 ID:HYuhY0/q
小物入れにペットボトルとか入ればいいのにね。
963955:03/09/06 14:17 ID:yVzQH0sl
まあ双方保険屋は通さずに車側がバイク、車の修理費、治療費その他色々負担。
こちらはメットや時計などについた傷を我慢する感じ
まあ実質9.5:0.5ぐらい?
もとが中古なんで新品カウルになるかは微妙 まあ交換することにはなりますが
964955:03/09/06 14:43 ID:yVzQH0sl
ちなみに
右のカウル全部、右サイレンサー、エンジンオイルののぞき窓?(ガラス部分)、ブレーキバー、右ミラー、フロントフェンダー、フットブレーキのセット一式の破損の修理費
あとはその他歪みのチェックなどの整備、エンジンオイル、クーラント等漏れた物の補充
なら普通いくらぐらいでしょうね?
相手が知り合いのバイク屋なら安く修理してくれるから修理任せてもらっていい(知り合い=メジャーな店でした)?と言ったのでOKしました。
もち修理後行きつけのバイク屋にチェックしてもらいます。
965774RR:03/09/06 14:58 ID:OZT93jEE
>>955
新しいの買った方が安く済むって。
91年式ならヤフオクで10万以下がザラ。
漏れは極上カウル新品 91年 赤 を送料込み7万5千でした。
966955:03/09/06 15:39 ID:yVzQH0sl
>>965
そうでしょうね…
上に書いて疑問に思っている通り修理費(知り合いじゃないバイク屋なら)購入価格より高くなる気がするというのがありますから。
ただ知り合いに頼むとどれだけ安くなるのか知らないので相手に任せています。
ちなみに購入価格は本体18、整備費その他含めると23万でした。
967961:03/09/06 16:46 ID:wXhaV9q9
はっきり覚えてないけど、俺のときは修理費27万くらいはいった
968774RR:03/09/06 18:24 ID:ciVksp5z
はっきり言ってきちんと事故処理して保険を使ってもらうべきだったと思うね。
事故による損害でバイクが中古か新車だったかは関係ないよ。
新車も中古も修理の値段は同じなんだから。中古の安いバイクでも新品部品で修理を
してもらうのは当然だよ。修理費が中古バイクの購入価格を超えても問題ない。
相手にはそれを支払う義務がある。
それにバイクに乗れない間の交通費、代車かタクシーなどの公共交通機関などの交通費
も請求できるものなんだよ。
保険屋が保険屋を通さないという時は安くすませたいと考えているからだよ。
保険を使って等級を下げたくないということだろう。
後々納得できない時に相手はきちんと対応してくれるのだろうか?
治療費とあるけど体のダメージはどうなの?
人身事故を起こして保険を使わないというのが常識からはずれている気がするんだけど。
後々トラブルにならないか心配だね。
969968:03/09/06 18:26 ID:ciVksp5z
8行目↓のまちがいだった。

事故を起こした人が保険屋を通さないという時は安くすませたいと考えているからだよ。
970774RR:03/09/06 18:33 ID:1MR6ucPt
今日みたZZR250は鬼のように速かった。
運転馬過ぎだった。そういうのはカッコイイ
971774RR:03/09/06 18:37 ID:XEv2vTVW
カタログを手に入れた
半分近くダークエンジェルで埋め尽くされていた。
実物を見たらもっと欲しくなったよ・・絶対買うぞ。
思ったよりタイヤが細いんですね。

ところで、ミラーって車と一緒で鏡のところで調節するんですか?
972774RR:03/09/06 18:40 ID:ZnO4agJk
フツーのバイクと同様にミラー本体が動く訳で…
973774RR:03/09/06 18:50 ID:XEv2vTVW
>972
水平移動は折りたたむ感じで出来るみたいだけど・・
上下にはできるのかなーと疑問に思ったわけです
974774RR:03/09/06 19:42 ID:EqTnhevw
明日引き取りに逝きます
雨が降らなければいいが
975774RR:03/09/06 20:13 ID:gf7bLdgq
>>973
大丈夫 上下左右にちゃんと動く訳で…
976774RR:03/09/06 20:47 ID:OZT93jEE
>>971
詳細キボンヌ。
どこで手に入ったん?ダークエンジェルってことは最新のやつですかい?

タイヤはそんな細くないよ。リヤのハナシね。むしろちょうどいい位なんでは?
ただ初期装備のタイヤはカコワルイしクソだからバーンナウトしてブリジストンの三本波線のヤシに変えてやってくれ
交換も安くて逆にヨカターヨ。
977774RR:03/09/06 21:20 ID:GblaFVbo
今日、初めてZZR250とすれ違いますた。
91か92年式の紫ですた。
96年式の漏れにはTWIN-CAM 8VALVEの文字がウラヤマスィ。
978774RR:03/09/06 21:24 ID:/Jly7IUQ
>>968
誤解があるようなので一部修正しておくよ。
バイクの購入価格を上回る修理費は出せないことになっていますよ。

あと、示談の際は双方書式や紙は何でもいいから賠償内容を書いてもらって署名をもらうように。
そうでないと後で言った言わないでもめるからね。

ちなみに、一応保険屋に話をしておいて保険を使うかどうかわからないけどと断った上で事故処理をやってもらうのがベストかな・・・
損害が確定した時点で保険を使うかどうかの判断をすることは可能だからね。
後、相手さんの負担を考えると人身の部分で自賠は使ってあげるべきかな・・・・自賠は使っても等級には関係ないからね。
ただ、自分でやると非常に取り付け書類とかがめんどくさいけどね。
979955:03/09/06 22:57 ID:yVzQH0sl
警察に事故証明は取ってもらってますけど保険を使ってないことでどんなトラブルが起きますか?
とりあえず自分の被害はバイクと擦り傷数箇所(後遺症無し)、相手は車が凹んだ(3万もあれば直るといってた)体に外傷等無しです。
980774RR:03/09/06 23:10 ID:/Jly7IUQ
相手が素直にお金を払ってくれないことや損害額の認定でごねるなどです。
結局自腹をするか裁判するか・・・・どちらにせよ時間がかかるしうっとおしいことになります。

くわしくは保険スレで
981774RR:03/09/06 23:44 ID:dNrHERuy
おーい、誰か次スレの行方を知らんか?
982955:03/09/06 23:50 ID:yVzQH0sl
ども
983774RR:03/09/07 00:28 ID:FdNtM//G
>976
スマソ。フロントタイヤの話してたw

カタログは赤男爵にいったのよ。
客がいないみたいで入ろうかどうしようか小一時間悩んだよ・・小心者だから。
カタログには"2002version NEW ZZ-R250"と書いてあります。  よろしければデジカメでとってうpしましょうか?

店頭の中古の銀/黒ZZR250を眺めてたら店員さんが声かけてくれて。
「これのカタログ貰えますか?」って言ったら普通に貰えたよ。 カワサキに頼むとお金かかっちゃうからね・・

ちなみに、新車価格は43マソだって。 定価50マソのところ。
984774RR:03/09/07 00:44 ID:BKoZYPh9
赤男爵中古は高いが新車は妥当
あーもうじき1000だなぁ
985774RR:03/09/07 01:22 ID:FdNtM//G
>983
隅っこに2002年2月現在と書いてあった・・
変わってないからこれが一番新しいのかな?
986ワクワ:03/09/07 08:37 ID:ATkI0FhN
次スレはスレタイにGPX250もいれてもいいかも〜
987774RR:03/09/07 09:32 ID:PlaieNAD
>>983
サンキュ。さっそく赤男爵に逝てきます。

漏れの近くの男爵も客ぜんぜんイナカターヨ。むしろゼロ。
入っても「いらっしゃいませ」の一言も無く、1階に店員一人、2階、3階、4階は
客も店員もゼロ。貸切状態ですた。帰るときも孤独、ワロタ。

関東の男爵は店入ると店員が粘着して超ウゼェエ---けど、ここまでシカトされるのも
ちょっと・・・・。
988774RR:03/09/07 10:11 ID:+mznnATk
>>955
メットとか洋服って
自賠責で金出るから
請求すればいいのに。。。

989774RR:03/09/07 10:28 ID:GBB74ryj
納車してもらって4週間目。
バイクに初めて跨ったのとほぼ同じ時刻に、コロリと転んでしまいました。
本人は、スネに小さな青タンを作っただけなのですが、
憐れ新車の黒馬ちゃん、ブレーキレバーがポッキリと折れてしまいました。(T-T)

もしもコイツを手放した時は、中古車販売店員にこう言わせたかったのに、夢で終わってしまった…。

「女性のワンオーナーで、転倒無し!お薦めですよ!」 ←コレ。
990774RR:03/09/07 12:42 ID:oy/VRq9x
989タン ハァハァ
991774RR:03/09/07 12:48 ID:oy/VRq9x
さて 私が1000とらせていただきます
992774RR:03/09/07 12:49 ID:oy/VRq9x
最近チェーン掃除してみたんですよ
呉のチェーンクリーナー使って
993774RR:03/09/07 12:49 ID:oy/VRq9x
そしたら汚れが凄い落ちてよかったですわい
その後に黒森チェーンを塗りまして
994774RR:03/09/07 12:50 ID:oy/VRq9x
走ってみると加速がスムーズなんです
スムーズになっただけですけどね
995774RR:03/09/07 12:51 ID:oy/VRq9x
今考えてるのはリアフェンダー改造して収納スペース増やそうとか思ってるのですが
996774RR:03/09/07 12:52 ID:oy/VRq9x
なんか自分に技術力がなくてできないんです
997774RR:03/09/07 12:54 ID:oy/VRq9x
今ホットケーキ食ってますけど 昨日はお茶漬け一杯しか食ってません
ZZR買ってだいぶ生活苦しくなりました

正直ZZR買った金で普通免許とっておけば…
なんてたまに思います
998774RR:03/09/07 12:55 ID:oy/VRq9x
でもバイクに乗り始めてからだいぶ生活が変わりました
遠くが近くになった
999774RR:03/09/07 12:56 ID:oy/VRq9x
200キロ程の距離ならなんとも感じません
1000774RR:03/09/07 12:57 ID:oy/VRq9x
いただきます はじめての1000
GSX-R1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。