オフ車はどれがゲッツ!?!?!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
やりなおし
2スカーフェイス(-_-メ):03/05/21 13:33 ID:Gjs9qGK7
復活おめ!!
3774RR:03/05/21 13:35 ID:sn+KgL3G
前回までのあらすじ

ヤマハWRFが最高である

でよろしかったでしょうか?
4スカーフェイス(-_-メ):03/05/21 13:42 ID:Gjs9qGK7
今のところ>>3に異論を唱えることの出来る奴はおらんみたいやねえ。
5774RR:03/05/21 13:54 ID:fafFt++W
確かにレーサーながらも誰もが乗り易い特性に近付いたが、1km走るコストとか高すぎるシート高などまだまだトレールを完全に要らないと言えるモノにはなってない。
03海苔だけどこれで通勤とかもったいなくてできん。
そんならD-Tra買い足す。
6774RR:03/05/21 13:57 ID:5K5xxnJm
間違いなくWRFのセルつきは最高だと思うYO
7スカーフェイス(-_-メ):03/05/21 14:01 ID:Gjs9qGK7
>>5
まあトレールとレーサーで通勤の事を考えたらなあ・・・
燃費って悪いの?
8774RR:03/05/21 15:12 ID:sn+KgL3G
03WRF プラスTTRレイド&TYS125Fもあればカンペシ
9774RR:03/05/21 15:37 ID:Mjp+k8Ig
しかし現行トレールの少なさといったら…各社一車種のみ?
ヤマハなんかセローのみって…
2stレプリカ時代が懐かスィ。
10774RR:03/05/21 16:22 ID:3hYJdkvK
前回までのあらすじ->CRF到来、WRは終了
11774RR:03/05/21 18:11 ID:8L11k1sS
ちょっと質問です。
99CR125に97CR125のシリンダ−はつくのでしょうか?
ピストンは同じようなんだけど、ベ−スパッキンが違うんだよね。
わかる人いませんか?
12774RR:03/05/21 18:21 ID:hn+nvBRw
ウンコースレの次スレはココでつか?
13( ´・ω・):03/05/21 18:28 ID:S+xTzp/i
>>12
ウンコーすれは復活させなくていいと思う。
というわけで前スレ

オフ車はどれがヽ(`Д´)ノウワアアアン!! しょの17
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051182520/
14774RR:03/05/21 18:54 ID:Mac6OuI1
>>9
トレックはトレールに非ずというなら各メーカーのトレールは一車種と言えなくもないがな
15774RR:03/05/21 19:27 ID:XAzUITIO
えー!?(`・ω・´)シャキーン じゃないの!?
16774RR:03/05/21 19:33 ID:hn+nvBRw
やっぱ、(`・ω・´)シャザーン でしょ。
17スカ-フェイス(-_-メ):03/05/21 19:52 ID:IdrrzBrU
>>16
オサーンハケーン
18774RR:03/05/21 20:44 ID:7GHNyv/j
来年はCRF大量発生、WRの中古も大量発生。
WRの大幅値下げも期待大。
競争原理まんせー
19774RR:03/05/21 20:45 ID:sn+KgL3G
自分的には(`・ω・´)キャシャーン
20774RR:03/05/21 20:48 ID:Ci0ovvpd
自分的には(`・ω・´)ピー・パピー!
21:03/05/21 20:50 ID:XXRXTP8c
450も必要かのぅ。
個人的にはWR250Fで充分と思うが。
まぁエンジンはかなり古いんだけども。
22774RR:03/05/21 21:29 ID:CJ9DgWjw
そしてKX250Fも少量発生…
23774RR:03/05/21 21:45 ID:L7cdoPS5

||\   ナンダカ
|∴∴∴  チョウシワルイ
|(´・ω・`)   ショボボーン
|o   ヾ    ||||||
|―u'      鯖落しかり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|☆   マア、キョウクライ
||\   ケーキデモドウゾ     
|∴∴∴      。。 。。
|(`・ω・´)パン! . | | | |
| ミoo彡    T~~~~T
|―u'      . |====|
24774RR:03/05/21 21:49 ID:Nw84L6iL
モトクロス最高スレがまだ復活してないような・・・。
25774RR:03/05/21 22:50 ID:5K/joiKE
KX250Fも予約受付中だよ
こいつも忘れんといて〜
26774RR:03/05/21 23:44 ID:sn+KgL3G
そこまで言われたら(`:ω:´)ローンブロゾー
27774RR:03/05/21 23:50 ID:zp3dL1oz
>>26縛藁。わかる俺もJJY
28774RR:03/05/21 23:57 ID:Ci0ovvpd
>>26
参りました。
29スカ-フェイス(-_-メ):03/05/21 23:59 ID:IdrrzBrU
おまい等は・・・ヽ(‘Д´)ノコウモリさん 
30774RR:03/05/22 00:49 ID:MymnP8db
来年は2stモトクロッサーの中古が大量発生しますね。
YZF/WRの中古は30前後、1年落ちで半額、レーサーの標準の
相場なのでCRFが出ても大幅な値崩れはないと思います。
EDレーサーはモトクロッサーのように毎年大幅変更ではなくて1つの型を熟成
マイナーチェンジで数年続けるようにしてほしいですね。
毎年大幅変更=旧型の切り捨てですから。
切り捨てではなく熟成でやってほしい。
1年違いで別物では数年は乗り続ける自分みたいなのにはちょっと辛い。
31774RR:03/05/22 00:51 ID:fuB07Gcf
パンペーラほっしー
ES250でも可。むしろ、そのほうがハァハァ
32774RR:03/05/22 02:08 ID:NXoPEGWh
>>30
トレールならともかくレーサーに関してそれを望むのはちょっと厳しんじゃないか?
33774RR:03/05/22 02:11 ID:63jk6tJU
>>30
モトクロッサーなんぞマジメに毎週乗ってたら普通の人でも2シーズン途中には相当ガタ来るから
仕方ないでしょうな。
それでもヤマハの2ストやカワサキなんかは比較的フルモデルチェンジのサイクルは長めに思えるが。

EDレーサーは今や国産ではヤマハ4ストしかないわけだし、毎年モデルチェンジがイヤなら外車
KTMやGASGASなんかは5年ぐらいはマイチェンだけで熟成させてくるからそっちが良いのでは?
いずれにしても4ストはまだまだ途上なのでいつ買ってもすぐにモデルチェンジでもっと良くなって
恨めしく思う連鎖からは逃れられない罠。
34山崎渉:03/05/22 03:39 ID:kzSPWCsV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
35774RR:03/05/22 03:49 ID:Eq+Ez+HN
レーサーは常に未完成、それが宿命。
熟成する暇も無く新しく作り直す。
1年で切り捨てられる、生物と割切るしかない。
リセールバリューを期待する馬鹿もいない、使い捨てと割切るしかない。
年によって当り外れがあり失敗作を引くと辛い。
長い目でみれば確実に進化しているが1年毎に必ず良くなる保証は無い。
賭けでもある。
36スカーフェイス(-_-メ):03/05/22 10:45 ID:87hP8Yyv
!!!モトクロス最高 HEAT 1!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053541189/l50

立ってました後はEDレーサースレかな?
37774RR:03/05/22 11:38 ID:/UBtIOoT
age
38( ゚д゚)和尚 ◆8TWBC/C7js :03/05/22 11:55 ID:3LUU3BHT
強力マンセー
39774RR:03/05/22 12:45 ID:BTLouFiO
みるく氏は現れないのかな?
40ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/05/22 13:06 ID:zqaLYlOx
マターリツーリングと、たまのお祭りエンデューロ、
もう出てくることは無いであろう、もっさりしたスタイル。
チューニングパーツもまだまだある。
新型出てもちっとも悔しくないME06最高!
41774RR:03/05/22 14:21 ID:oN6a1P2i
>>40
それは悲しむべきでしょ
マシン的にはあんまり進歩が無くなってきましたって事で
とか言いつつ緒レもME06糊だけどナー
42ホンダ信者:03/05/22 14:24 ID:IuMUwBsr
オフ車ではないけどFTRいいよ
43スカーフェイス(-_-メ):03/05/22 14:26 ID:87hP8Yyv
>>42
オフ車だよね?
44ホンダ信者:03/05/22 14:30 ID:IuMUwBsr
いや。厳密に言えばあれはトラッカーでしょう。グラトラとかTWと一緒で
45774RR:03/05/22 14:34 ID:SzW/1RnS
トラッカーってオフのカテゴリではないの?
46ホンダ信者:03/05/22 14:38 ID:IuMUwBsr
まーそうですね。タイヤとか全然違うから別のカテゴリとして考えていました。
ご指摘ありがとうございます。ところで、FTR223いいと思いません?
47元ME06乗り:03/05/22 15:22 ID:Wz2c4kXI
乗ったことないけど08はどう?
48偽物:03/05/22 15:27 ID:aUbYWsqj
 |  | ∧
 |_|Д゚) モトクロスもトライアルもダートラもヒルクライムも。
 |偽|⊂)   全部オフロードでないのかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
49スカーフェイス(-_-メ):03/05/22 16:25 ID:87hP8Yyv
>>46
TWの二番煎じとはいえ初代はFT400よりも更にトラック走行を意識してたし
223も由緒有るオフ車と思いたい。

前はオーバル走りに河原で良く見かけたけど
河原の平地はサッカーと野球にグラウンドとして徴収されたから
223が土の上を走っているのは見たこと無いなあ。
 
>>47
ME06、08と云ってもわからん人がオルだろうから( )ででも
車名をお願いしたい。

>>48
トラさんもオフだけど別スレの方が宜しいかと思いますがどうでしょう?
50774RR:03/05/22 19:59 ID:Nq+KanUi
コーナーリングブレーキでつっこめるヤツなんかほとんどいない。
侵入から出口までハンドル外にきりっぱなしのヤツだってあんまりいない。
FTRは宝の持ち腐れ。
51774RR:03/05/22 21:43 ID:wVTWLpBb
>47
今風の乗り味に近付けようとしてXRらしさは失った、そんな感じ。
しなやかかつ豪快に走れたのになあ。
08それ自体は悪くはないが進化の方向性はなんか違う。
もっともカッコ重視で飾りタンクカバーつけちゃう国内向けよリはいいわな。
CRM短足流用倒立よりは08正立のがイイ仕事しますし。
52774RR:03/05/22 22:04 ID:JJp+K1fJ
>もっともカッコ重視で飾りタンクカバーつけちゃう国内向けよリはいいわな。
それでも速ければ全てよし。
河原に一つ目のとんでもないのがいるんで。
一見ミーハー、見た目と走りのギャップがすごい(w
結局乗る人次第。
53774RR:03/05/22 22:16 ID:fHjIKUap
そのCRM流用っていう誤情報はみっともないからヤメ。
54774RR:03/05/22 22:48 ID:xU/vNBId
CRMの流用だったら良かったのにって意見もあり。
今どきハウジング別体構造っていくらなんでも。
55774RR:03/05/22 22:53 ID:fHjIKUap
メンテしやすさ優先でカラー付きになったらしいよ。でも確かに一長一短だね。
56774RR:03/05/22 23:06 ID:D4GKAdWs
間違いじゃないだろ。 ありゃ93までのCRMまでのアウター別体式の倒立の流用と。
わざわざ完全新作したと信じてるおめでたい人もいるのね。
あと河原クラスで速いなんて速いという内には入らない。
もうちっと世間を見ようナ。 自分よりホンの少し速いから凄い?
そりゃまためでたい。
57774RR:03/05/22 23:12 ID:k49cYD7x
モンキーバハでも乗ってろってこった。
58774RR:03/05/22 23:13 ID:fHjIKUap
>ありゃ93までのCRMまでのアウター別体式の倒立の流用と。

だから違うってば。
流用は流用だけど既存の製品版の流用じゃないの。
91〜93の流用じゃないのよ。パーツリストで構造確認なさいな・・・
59774RR:03/05/22 23:15 ID:i9ZxZIaK
ぼけーっとテレビ見てたらYZが映っててびっくりした
いい音する青いバイクが映ってるなー ハッ!YZじゃん!なんで?って感じ
なんだろ番組の宣伝かな
60スカ-フェイス(-_-メ):03/05/22 23:16 ID:Pzfb0zhH
>>56
河原クラスでっていうけど速い奴は速いでしょ?
ライセンスを持っていてレースは止めてもトレールで河原で遊ぶ奴なんて
それこそどこにでも居るだろう?
61774RR:03/05/22 23:22 ID:aQkTV9hV
>56
河原にはIA、IBも来るし、ゼッケン持ちはいっぱいいます。
一応色々見ているので速い遅いに勘違いは無いと思います。
ほとんどモトクロッサーばかりの中に赤いXRが一台。
シャー専用ゲルググって感じです。
かなり目立ってました(w
62774RR:03/05/22 23:22 ID:i9ZxZIaK
つーか河原そこそこのチームが利用してたりするからな
そのへんのコースなんかよりレベル高くね?
63774RR:03/05/22 23:26 ID:ByOzu3Ux
そりゃストローク詰めたり、セッティングは変えてるだろうから部品も変更はあるけどそれは流用でいいんでないの?
完全新規であんな安物臭いサスではそれこそ萎える。
64774RR:03/05/22 23:30 ID:D4GKAdWs
猿なんかは確かに速い人も来るがその辺のたいして整備もしていない河原コースはやっぱそれなり。
チームが来るようなのってそこの専用コースみたくブルとか入れてかなり管理キッチリしてるし。
65774RR:03/05/22 23:32 ID:fHjIKUap
>そりゃストローク詰めたり、セッティングは変えてるだろうから部品も変更はあるけど

違うってば。

まずアウターの肉欠き等、形状が違う。
別体カラー自体の形状が違う。
アウターから別体カラーへ至るまでの形状が違う
〜93までのはアウターが段付きで太くなってからカラー、
03XRのはアウターの太さが変わらないままカラー。

あがけばあがく程みっともないんですけど。
66スカ-フェイス(-_-メ):03/05/22 23:37 ID:Pzfb0zhH
>>64
たまには河原コース巡りツーリングしてみたら 
と言いたいが世間は広いから。
67774RR:03/05/22 23:40 ID:wk4wgCCK
また粘着兄者か…。 ほとぼりが覚めた頃に登場かよ。
そうまでして流用じゃないっていいはってもさ、糞は糞だから意味ないじゃン。
みっともない? そりゃ自分がか w
68774RR:03/05/22 23:42 ID:fHjIKUap
負けを認めたようなので一件落着、と( ・・)
6964:03/05/22 23:44 ID:wVTWLpBb
だから速い人も来る河原は知っているが、それはまともな常設コースよりは少ないよな、ってコトなのですが。
なにも全否定はしてない。
というよりもMXコースのそれも関東選手権とかそれぐらい開ける規模のとこ行ったことあるんすか?
70スカ-フェイス(-_-メ):03/05/22 23:47 ID:Pzfb0zhH
俺広いとこ鈴鹿と名阪しか知らん
71774RR:03/05/22 23:48 ID:4V7urqaz
>68
どこをどう読めばそうなるかはしらんが、ウザいから君の勝ちでいいんじゃない。
ウンコ同士の勝ち負けにこだわってるようだし。
72774RR:03/05/22 23:49 ID:h1KCgYf/
具体的にCRMの倒立サスと今のXRの倒立サスではどう違うの?
なにか進化してるの?

誰かいまのXRに乗ったことある人いる?(当然ダートで)
CRMも正立から倒立に変わったときはハンドリングがマターリになった感があったけど
(その分、走破性は上がったから良いけど)
XRがあの馬力でハンドリングがマターリではどうよ?って感じです。
激しくいまさらですが、実際に乗った人のインプレキボンヌ。
73774RR:03/05/22 23:51 ID:fHjIKUap
いいならいいということで一件落着、と( ・・)
今後「CRM短足流用倒立」じゃなくて「糞倒立」とでも表記しておくれ。
74のら黒@二等兵:03/05/23 00:02 ID:zhia3n8D
ジェベルXCは新XRより1kg軽く最高出力3ps上だぞ・・っと。呟いてみるか・・
カッコよさと不具合の少なさでは完全に負けてるけどね〜。
75774RR:03/05/23 00:25 ID:qkTueyOv
XRは進化と言うよりは変化と言った方が妥当。
倒立にした以上は嫌でも倒立のメリットとデメリットの両方が付いてくる。
正立と倒立は一長一短の関係。
フレームにはガセットが目立つ。
剛性バランスには苦労したと思われる。
今年はXR/バハ両方で2500台+モタードで1000台。
セローは1500台。
こんな現状では新設計など望めない。
あれで精一杯だろう。
76774RR:03/05/23 00:56 ID:nWgtP+Hj
つーか。
DRZ乗れば全て解決する事。

あんまり騒ぐなよ。
77774RR:03/05/23 01:15 ID:skNLjsW0
まぁ、そのDRZが売れてないっていう状況が
公道トレール新規開発の大きなブレーキになってるわけでな・・・( ・・)
78774RR:03/05/23 01:18 ID:OYS3O/P/
ウンコースレ 復活キボンヌ。
79スカ-フェイス(-_-メ):03/05/23 01:28 ID:4h2gm1Lc
>>78
ここでウンコー話しも可じゃろう。統一出来て良かったと思うんじゃが。
80774RR:03/05/23 02:03 ID:lS9JQlmX
DRZは最初からDR350やRMXに替わるデュアルパーパスのスタンダートして世界で販売することを考えた
戦略車でしょう。
ハナから日本人のことを考慮してるとは思えないもの、あのサイズや足つきの悪さ、そして今までの国内トレールには
ない価格とか。
それだけあって余裕有るパワーのエンジンと並のトレールの二枚ぐらい上手の上質な車体周りを持つわけだが。

国内登録台数はそりゃ売れてないと言えるモノかもしれないが、世界的には十分売れてる範疇だと思うよ。
カワサキにもOEMしてるんだし、売れてないならこうは行かないはず。

他メーカーがようやく売れるようになったジャンルを安易にパクるだけがやり方じゃないと思うんですけどねえ。
81774RR:03/05/23 02:08 ID:ZNapbnZP
>>80
ホンダとヤマハは以前、同時期に400で
痛い目に会ったからやらないだけだよ
82774RR:03/05/23 02:08 ID:skNLjsW0
DRZが世界的に売れてるなら他も公道車を出すでしょうよ。
個人的にはDRZを含め選択肢が増えるのは喜ばしいことだと思うのだが
SUZUKI以外は400公道トレールをだしちゃまずいのかえ?( ・・)
83774RR:03/05/23 02:10 ID:0la4/N8A
>>82
ほら、スズキは「まぁスズキだから」で済むけど。

イイ意味で(w
84774RR:03/05/23 02:13 ID:e+jLycOS
お願いします。

近所の山や川原で遊ぶには250サイズは大きすぎ、
でもたまに(大・中型ON車の友人たちと)高速使ったツリングもしたい、
というわけでシェルパかディグリを中古で買おうと思います。
どうせコケて傷だらけになるし通勤仕様なので、デザインにはこだわりナシ。
(セロは隣りのおっちゃん、SLは職場の後輩が乗ってて却下)

で、質問なんですけど、あのDOHCエンジンのタペット調整って
やっぱりSOHCに較べてメンドくさいのでしょうか?

エンジンに限らずオフ車で激しくまわされることを前提に
整備しやすい工夫とかされてるのかな?
85774RR:03/05/23 02:15 ID:skNLjsW0
>>83
・・・禿げしく領海・・・(:_ _)_
86774RR:03/05/23 02:15 ID:lS9JQlmX
>>82
そういうことじゃなくて、世界的に通用するモデルを出すとかやり方は他にもあるだろう、ということを言いたかっただけ。
かつての名車の安易な(かつ安っぽい)復刻版とか、他社の売れてるジャンルのパクリとか某社はそう言うのばっかり最近は目に付くから。
87スカ-フェイス(-_-メ):03/05/23 02:24 ID:4h2gm1Lc
>>86
ホンダと言うても誰も怒らないよ。
最近DRZをやけに薦めるのは君か?
88774RR:03/05/23 02:24 ID:hwC90M6g
でもDRZってRMXより重くて馬力も同等。
ぜんぜん魅力ないんだが。
89774RR:03/05/23 02:25 ID:skNLjsW0
>>84
タペット調整は比較的めんどいな・・・DOHCは。直押しだから。

>>86
うーん・・・かつての名車の安易な(かつ安っぽい)復刻版が
DRZ400の全世界出荷量を国内市場でふた桁違いに売れてる現状を打開しないことには
公道トレールの新規開発という話にならないのではないか?ということなんだが。

本気モノは結局全部逆車扱いか?という(:ーー)
90774RR:03/05/23 02:26 ID:9z7MO5J/
>>84
シェルパのタペット調整はシムで行うのでカナーリ面倒
てか普通シムは個人では買わん
その点ロッカアームの奴は楽で良かった
4輪みたいにラッシュアジャスタがついてりゃもっと楽なんだけどね
9184:03/05/23 02:29 ID:e+jLycOS
ありがとうございます。

やっぱりDOHCは大変そうですね。
なにか工夫がされてることを期待したのですが、、、
シム交換なら自分では無理ぽ。。。
92774RR:03/05/23 02:30 ID:lS9JQlmX
>>88
スペックしか興味がないならそうかもな。
実際にはパワーの出方やトルクの質が全然違うし、RMXよりも足回りは良いのだが。

>>89
結局本田に多くを期待する方がバカというわけですわな。
93774RR:03/05/23 02:31 ID:0la4/N8A
レーサー乗ってると案外見た目重視のフヌケトレールが魅力的に感じてしまう。
逆に妙にレーサーを意識した内容のバイクはしんどそうで嫌。
94774RR:03/05/23 02:34 ID:skNLjsW0
>>91
でもそこらへんとサスが比較的チープ(このクラスはどれもだけど)なのを除けば
シェルパもディグリも普通にイイバイクだと思うけど。高速も楽だし。
95774RR:03/05/23 02:35 ID:hwC90M6g
DRZってトレールにもレーサーにもなりきれない半端さが売れない原因では?
96スカ-フェイス(-_-メ):03/05/23 02:36 ID:4h2gm1Lc
>>89
そう、夢を見るだけで我慢スル。
ホンダに期待するだけ無駄かもね。

そのうちに本気を出してくれると信じるのもまたタノシ。
97774RR:03/05/23 02:38 ID:sdnYC1Qj
ジェベ400出した方が売れてたんじゃないだろうか
98スカ-フェイス(-_-メ):03/05/23 02:39 ID:4h2gm1Lc
>>89 ×
>>92の89へのレス
99774RR:03/05/23 02:41 ID:skNLjsW0
>>92
つーか、要求をエスカレートさせてくから値段が高くなって、
反動で安めの敷居の低いモデルに人気が集まるんだと思うけどな。
オン車のレプリカとネイキッドの図式の縮小再生版だと思うぞ。

40万程度でエンジンはそこそこだけどサスはいい!みたいなモデルが出れば
メーカーがドコであれスマッシュヒットになると思うんだが・・・
100774RR:03/05/23 02:45 ID:skNLjsW0
ジェベ400・・・

400SBと共に待望論がささやかれて久しいのにねぇ・・・
初代ジェベ250くらい安直な作りでもかまわないんだけど・・・・

おさむちゃんのいけず・・・
101774RR:03/05/23 03:08 ID:nEMlIhYy
>84
直押しのDOHCは基本的にクリアランス調整は不要。
もしDOHCでクリアランスが狂ったらかなり深刻なトラブル。

>DRZ
スズキの広報によればDRZ400は国内・輸出合計シリーズ合計で10,000台。
(2003年度の目標台数?OEM分も含む?)
250を出せば400の数倍は売れるが、国内ではDRを落してKLXを生かす事に
話しが決まり、KLXのコンベチターとなる250トレールの開発も封印されてしまった。
ただでさえ数の出ないトレールはスズキ・カワサキで1車種に統合、これが絶対条件。
もし新型250トレールを出すなら今度はKLXを落す事になる。
マーケットの大きい米ではDRZ250、KLX250/300の両方が存続可能だった。
102774RR:03/05/23 03:19 ID:nEMlIhYy
捕足
もしスズキ・カワサキで新型トレールを出すならRMF/KXFベースのトレール以外には無い。
現行KLXを引っ張るのは限界。
海外では現行KLXのコンペチターはガチンコでWRFやCRFXになる。
日本のようにナンバー付きだからWRFやCRFXとは別、なんて事にはならない。
スズキ・カワサキはなにがなんでもWRFやCRFXと同等のマシンが必要。
103774RR:03/05/23 03:35 ID:skNLjsW0
いや、DRZの魅力は400という排気量の持つ余裕と
中途半端にスパルタンなパーツから来るモノなのだが・・・

問題は長距離に向かないシート(←相反→足つき)とタンク容量なわけで。
104774RR:03/05/23 09:20 ID:gTN0fP9t
また兄者が適当なハッタリかましてたのか。
FTRやXLはン万台も売れてるのかー。
XLなんてめったにお目にかからないんだけど。
105774RR:03/05/23 10:08 ID:EPd6DpaJ
FTRは結構走ってるのを見かけるな。
XLは数回見たことある。
DRZは走ってるのを見たことない。
106スカーフェイス(-_-メ):03/05/23 10:16 ID:k721/x7/
XLは止まってるのを良く見る。
実はDRZがどんなのかも知らない。
107774RR:03/05/23 10:20 ID:EPd6DpaJ
DRZに対する個人的感想。
2スト250にくらべて重い&馬力もおんなじくらい。
400なので当然車検がある。
長距離走行にはシート&タンクがネック。

250の軽快さもなく、650の快適さもない。
DRZが良いって意見の人もいるだろうけど、実際自分が買ってまで乗る人が少ない
のは、こういう中途半端なところが理由じゃないだろうか。
逆に言えば、ものすごくターゲットを絞っていて、DRZがドンピシャな人もいるんだろけど。

世の中には厨免しか持ってなくて大型バイクに乗れない人もいるわけだし。
108774RR:03/05/23 10:27 ID:CepIAhb+
うちの近所の河原コースにはよくDRZくるし、高速のSAでもツーリング中なのをよく見るけど。
そりゃ2ストと較べたら重いけど、いまや新XRもヘビー級な重さになってきたからなあ。
むしろパワーでラクできる分、そこそこ乗れる人ならDRZはいいんでない?
車検があってもなくても維持費は相応にかかるんだし。
109774RR:03/05/23 10:27 ID:BA9KB+6z
>>107
それは街乗り&ツアラーとしての評価だね?
オフ走るなら2ストよりずっと足がいいって言うじゃん。
通勤にも使えて休日にはオフで遊ぶ、ってな使い方する人は多いだろうし、
それにはピッタリだと思うけどな。
110774RR:03/05/23 10:29 ID:BA9KB+6z
っつーか、>>107みたいなヒトはジェベ400が出たら満足するんかな?
売れると思うんだけどなあ、出さないのかなあ、ジェベ400.
111774RR:03/05/23 10:32 ID:1ojXx9lX
つうか早くSB400だせ。 D-Tra400も可。
112774RR:03/05/23 10:38 ID:EPd6DpaJ
>通勤にも使えて休日にはオフで遊ぶ、ってな使い方する人は多いだろうし、

この使い方なら250でもいいと思いません?
DRZの足がいいって言ったって平均的な250より10kg以上重い車体はオフではデメリットでしょ。
DRZはオンロードでの快適さも無いし。
113774RR:03/05/23 10:42 ID:EPd6DpaJ
ジェベ400、軽量に仕上がってオフでの走りが楽しいのなら魅力的かも。
でも個人的には600ぐらいが欲しい。
114偽物:03/05/23 10:45 ID:FNr6KK2q
 |  | ∧
 |_|Д゚) んではジェベル650を。
 |偽|⊂)   多分重い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
115774RR:03/05/23 10:50 ID:BA9KB+6z
もちろん250でもいいわけだけど、DRーZだって選択肢に入っていいわけでしょ。
パワーをとるか軽快感をとるか、ってことなんだから。
「ものすごくターゲットを絞ってる」ってなことはないよ。

おれは今は2ストに乗ってるけど、乗りつぶしたら次はDR−Zだと思うよ。
それまでにもっといいのが出たら話は別だけどね。
116774RR:03/05/23 10:51 ID:EPd6DpaJ
多少重くてもオンロードで快適で林道で遊べるならOK。
(激重は論外だけど)
ハードに遊ぶなら軽い250が楽しい。
でもDRZって250より重くて、600クラスの快適さもなくて、車検もあって・・・。
117774RR:03/05/23 10:56 ID:BA9KB+6z
まあ実際、車検が一番のネックなんだろうなあ・・・
あと足つきかな。
118774RR:03/05/23 10:57 ID:EPd6DpaJ
各社の250水冷4スト単気筒車がトレールモデルとして販売されれば解決?
119偽物:03/05/23 10:58 ID:FNr6KK2q
 |  | ∧
 |_|Д゚) RMX250FなのかDR-Z250なのか。
 |偽|⊂)   そこが問題
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120774RR:03/05/23 11:00 ID:BA9KB+6z
いま2ストに乗ってる折れにとって、4スト250はちょっと非力すぎ。
乗りたくない。
DR−Zは乗ったことないけど、乗りたくないくらい重く感じるんだろうか。
それとも足の良さでけっこう重さをカバーできて楽しめるんだろうか。
そこが問題だ。
121774RR:03/05/23 11:01 ID:sdnYC1Qj
DR−Zより軽快な600クラスって何?
エンデューロレーサーの話?
122774RR:03/05/23 11:06 ID:BA9KB+6z
>>121
「軽快」じゃなく、オンでの「快適さ」の話かと。

正直、600クラスは全然別クラスだと思う。
比べるのが間違い。
123774RR:03/05/23 11:17 ID:t8V//P0A
600クラスは別物だね、遠くの林道にあそびに行くってのに最適だと思う。

DRZは2スト250に扱いやすいフラットなトルクと15`ぐらいの重りを付けた感じかな?
124121:03/05/23 11:36 ID:sdnYC1Qj
ははは・・・思いっきり読み間違えてました
DR−Zは600より軽快で250より快適と考えて良いでしょうか
やはりシートぐらい交換したほうが良いかな
125774RR:03/05/23 12:40 ID:6RQZawvh
>250より快適と考えて良いでしょうか

そうとも言い切れないところがDRZの悩ましいところ。
126774RR:03/05/23 13:02 ID:mSW7yObx
4スト250ではもの足りない。
2スト250の中古を買う気にもなれない。
600クラスの重さは避けたい。

って人がDRZを買うのだろうか?
127774RR:03/05/23 13:05 ID:gTN0fP9t
現行XRを軽いと言えるのだろうか?
DRZ共々ハードなオフでは重いのだが。
押したり引いたり、コケたあと起こしたりだが。
走っていればむしろ足の差やトルクの太さとかでDRはかなり走れるが。
乗ったことない奴がカタログ重量だけでケチ付けてんだろ。
128774RR:03/05/23 13:26 ID:0la4/N8A
DRZ400は十得ナイフでOK?
林道そこそこ
コースそこそこ
街乗りそこそこ
高速そこそこ

車検などの煩わしさを考えると、駐車スペースが有るなら
2台、3台持ちがベストかな。
例えばジェベル250+KDX125+レーサー みたいな。
129774RR:03/05/23 13:33 ID:skNLjsW0
DRZはね、サスとフレームいいからカタログスペック以上に林道もいけるんだけど、
400ってことで、車検あってもこの余裕を活かして・・・っていう用途には
ちょこっと中途半端なユーティリティなんだよ。
RMX250の替わり「ダケ」で割り切れるなら結構アリだと思う。
130774RR:03/05/23 14:52 ID:BA9KB+6z
結局「車検があるから」ってことで欲が出るんだよな。
メーカーとしては2スト250からの乗り換えを狙ってんだろうけど。

でもさ、RMXの替わりが欲しいユーザーには他に選択肢がないんだよね。
DR−ZでダメならそれこそWR−Fにいっちゃうしかない。
131774RR:03/05/23 15:08 ID:QX6lr7x6
消去法で残ったものしか選べないという悲しい時代、ってことで。
132774RR:03/05/23 18:16 ID:o9S5dK+L
某みる<がいないせいか、すごく読みやすいスレになっています。
133774RR:03/05/23 19:30 ID:YAGYFTC9
この粘着まだいたのな
134のら黒@一等兵:03/05/23 20:33 ID:zhia3n8D
今日、ジェベルのエアーフィルター洗ってみたらブローバイガスの熱で
フィルターの内側が焦げていた・・・回しすぎか・・・
いい対策法はないものか・・・
135774RR:03/05/23 20:40 ID:skNLjsW0
>>134
用途にも寄るけどXCならK&Nにしたほうが色んな意味で良いのでは?
136ニンニン:03/05/23 21:11 ID:+e0AHAKX
>134
アレはとけまくりです。
レース中に穴が開いたり。
最終的には自分はブリーザーフィルタ付けて大気開放。ボックス側は埋めてました。

少し加工が面倒だけどボックスの中の還元パイプの出口に目の細かいメッシュをつけると多少穴が開きにくくなります。
でも本気で回すとやはりダメですな。
137774RR:03/05/23 21:28 ID:ZUMoiNnI
某店でYZ125逆車(店主の?)みたんですが林道用としてはどうでしょうかね?
138774RR:03/05/23 21:31 ID:dVdQoHyH
中古のバハ、買ってから気がついたのですが、
フロントフェンダーが自家塗装されてて、ぺりぺりと汚く剥げ落ちてきます。

いっそのこと新品を注文しようと思うのですが
よくナプースなどでみかける社外の汎用?フェンダーって
たいていのオフ車には付くのかな?

汎用がつくとしたら、取り付けネジの穴あけ加工程度で
バハにヤマハのTTR純正とかもつくのでしょうか?
あのヤマハのフェンダーのカタチがすきなモンでして。

よろしくお願いします。
139774RR:03/05/23 21:33 ID:BgcWsPWH
>134
リング交換。
自分でやれば8千くらい。
メタルのベースガスケットが来てびっくりしたよ。
ヘッドガスケット2枚?やっちまったか?って(w
140774RR:03/05/23 21:50 ID:HqkEV3ac
UFOのフェンダーとかも穴あければつくけど
ミスるとフェンダーが変な方向いちゃうからミットモナイよ。
ちなみにノーマルなら純正で\5,000くらい。
141774RR:03/05/23 22:01 ID:7QZ7KH9n
オークションに03WR250Fの事故車が出品されてる。
フレーム交換して乗ればいいのにね。勿体無い。
142774RR:03/05/23 22:19 ID:r8mYnVic
ホンダの広報を漁ってみた。
FTRは2003年度国内だけで7,500台。
XL230は2002年度(2003の広報発表無し)国内だけで4,000台。
XR(バハ、モタード込み)は2003年度国内だけで3500台。
FTRなんてすごい売れ行きだな。
143スカ-フェイス(-_-メ):03/05/23 22:22 ID:4h2gm1Lc
サイドカバー変えたのが良かったのかも。
144774RR:03/05/23 22:22 ID:PD7IM60L
そんだけゴミライダーがいるってことだね。
145774RR:03/05/23 22:54 ID:skNLjsW0
そんだけ普通にバイクを楽しむライダーが居るってことだよ。
他人をゴミ扱いしないとバイクひとつ楽しめないライダーよりもな。

>>143
サイドカバー変える前の方が売れてると思うよ。
ただ2003年度ってまだ半年以上残ってるからわかんないけど。
146:03/05/23 23:00 ID:nXI+ipEi
RMFのエンジンはセル付かないからなぁ。
みんなキックでOKならばいいけど、結局WR250Fも
セル付きになっちゃったもんね。

DR-Zは車検よりも重量よりも何よりも、あの「カッコ悪さ」
が売れない理由だと思うな・・・
147774RR:03/05/23 23:05 ID:skNLjsW0
お爺さん、それは言わない約束・・・

でも実物見ると思いの外かっこいいですよ。パーツの質感とか。
惜しむらくは最初から現行のライトカウル(略
148774RR:03/05/23 23:07 ID:hSBNGFgR
そろそろウンコ野郎どもが現れはじめたからウンコースレ勃てるか?
149:03/05/23 23:07 ID:nXI+ipEi
>>147
ゴフッ!
す、すまんのぅ・・・

しかしそれを前提としないと話が進まんのではないかと思ってな(汗
これがレーサーだと結構カッコよく見えたりするのだが。
まぁそれはRMXの時もそうであったがな。
やはりオフ車は、ある程度足が長くないとカッコよくないものだ・・・
150774RR:03/05/23 23:13 ID:jDWHFPXs
DRZの車体色に拒絶反応してる奴もいると思うよ。
(日光の照り返しが目に来る)

俺は好きだがな。
151774RR:03/05/23 23:25 ID:+h8rcUU+
黄色ければ良いです。
スズキマンセー。
152774RR:03/05/23 23:32 ID:hSBNGFgR
KLX250を純正ボアウプして300にすればすべて解決?
車検も無いよ(w
153スカ-フェイス(-_-メ):03/05/23 23:40 ID:4h2gm1Lc
>>149
GARRRRの四月号の付録でやっと発見した
写真の角度もあるんだろうけどダックスフンドに見えたのは俺だけ?
154:03/05/23 23:59 ID:nXI+ipEi
>>153
いや〜、DR-Zもレーサーならまだ見れるんじゃんがな・・・
ナンバー付きはシートも薄くなっとるんで、どうにもカッコがね。
ダックスフンドに見えたかね。。。
155138:03/05/24 00:04 ID:CodKmGHF
>140氏

さんくしゅ。
それほど高価なものでもなさそうなので
一度ヤマハのヤツつけてみよう。
頑張ってキレイな方向むくように穴あけてみます。

・・・街で見かけても煽らないでちょ。
156774RR:03/05/24 00:15 ID:SBmydI3Q
もしも
250cc水冷単気筒、49馬力、セルスタート、乾燥99kg。
航続距離400km以上。
サストローク310/320、シート高850mm
超低燃費、低騒音etc
なんてスーパートレールができてもFTRの半分も売れない。

157のら黒@一等兵:03/05/24 00:20 ID:vrt7FEBA
>>135-136 レスサンクス
僕は長〜いホースに変えて冷却したら大丈夫か?なんて考えてました。
結構、アタック系にはこれで行くので大気開放考えてみます。ありがとうございました。
158:03/05/24 00:20 ID:oWG13kSC
そう、そうなんじゃ。
それが現状なんじゃよ。
DR-Zだって悪くないんだけどな。
まぁ細々と売り続けて欲しいな。
決してTWみたくブレイクする事は無いだろうけども。
159スカ-フェイス(-_-メ):03/05/24 00:22 ID:emiJ/alt
>>156
形すら想像できないが値段とスタイル次第では?

  高いやろうなあ
160のら黒@一等兵:03/05/24 00:25 ID:vrt7FEBA
>>156
僕は買いますよ。早く出してください。鱸から。
161:03/05/24 00:28 ID:oWG13kSC
RM-Fにもしセルが付いてBIGタンク付ければ、
ほぼ>>156になるのだろうがな・・・
162774RR:03/05/24 00:28 ID:DE584AiN
高いっていうか技術論的に飛躍しすぎててなぁ。
そのスペックが可能になっている時にFTRがどんな性能かもわからんし。
性能が変わってなければ相対的に貴重なバイク扱いされてるやもしれん。
163774RR:03/05/24 01:50 ID:iFX+FHjJ
性能には関係なくFTRやTWは売れてオフ車は売れない。
どんなに高性能になったところでオフ車は売れない。
だからXRは戦略を変えた。曰く
>これまでオフロードバイクの世界に疎遠だった一般の人々にも興味を抱かせることを目的としています。
スズキは「オフロードバイクの世界にどっぷりはまった人々」に期待したが失敗。
164774RR:03/05/24 01:51 ID:0o4fKpSB
>>153
そんなこと言ったら、新型XRやモタードはあの過度なエビゾリ具合によりカマ掘られた事故車に見えるのだが。
実車見ると相変わらずなクランクケースのでかさや空冷フィンにシュラウドがさらに萎えますた。
165774RR:03/05/24 02:04 ID:MgnugMaN
雑誌のレースカレンダーと
オフ車の売れ行きは



比例する(´・ω・`) ショボ-ン
166774RR:03/05/24 02:50 ID:DE584AiN
オフ車の売れ行き加減とオフ乗りの程度も比例してるようだしな・・・
167774RR:03/05/24 09:55 ID:/D0VfAdA
売れるのは良いけどDQNバイカーにオフ車が普及して
今までノーマークだった自分の愛車とかも
盗難対象にされたら嫌ですね。
168774RR:03/05/24 10:15 ID:6oZPotrT
で、さんざ叩かれてる新XRはどうなの?
旧型と比べて売れてるの?
169774RR:03/05/24 10:20 ID:FQW3SSqt
免許もあってバイクに乗っているのに
オフ車でオフロードを走ったことがないオフロード童貞ライダーの比率上昇中。
オフ車でオフロードを走る楽しみを知らないなんて、バイクに乗る楽しみの半分を知らないってことだと思わん?
170774RR:03/05/24 10:30 ID:FQW3SSqt
>168
大阪某店のみという局所的な観測だけど。
売れ行き&見積りは若干多い(去年までのXRにくらべて)ってとこ。
でも比率はモタードが半分ぐらいだそうな。
オンロード派を引き込むことには若干成功している模様。
(モタードはオンロードバイクだから引き込んだとは言えない、か)
171774RR:03/05/24 10:44 ID:6oZPotrT
なるほど。モタード売れてるのか。
まあDトラがあんだけ売れてたんだから当然か。
172774RR:03/05/24 10:47 ID:rw62GT9S
比率が半分では正直、オフ車としてのXRの販売はむしろ落ちてるって事では…?
もとよりあからさまにモタードメインなモデルチェンジだったからホンダ的には十分成功だと思うが。
D-Traも乗ってみると街乗りとかでも楽しく走れるからこういうモデルも有りだし、
ダートでも林道レベルぐらいならそんな不自由なく、と言うかむしろ面白いかもしれん。
173774RR:03/05/24 11:19 ID:3OOWV53B
>>169
せいぜい楽しみの一部程度かな。
半分は言い過ぎ。
174スカーフェイス(-_-メ):03/05/24 11:37 ID:JXgtc+aQ
周りはみんなロードスポーツの中に俺だけ250トレールでツーリングに
参加していつも後ろから走っていたのだが、
 
一度一人を河原に連れてったらドロドロになりながらも
「おもしろい!」を連発!次ぎに会ったらバハに乗り換えてました。
そのうち他の奴も興味を持ち出しツーリングは林道メインになってた。

「お前のおかげでオフの楽しみが解った」と言われた時はうれしかったなあ。
合わない人もいるだろうけど食わず嫌いは損をしてるよね。
175774RR:03/05/24 11:50 ID:yC83TnJO
確かにオフは自発的に走ろうと思う人は少ないかなぁ。
でも乗らせてみるとみんな面白いって言うよ。
176:03/05/24 11:57 ID:JeSjo8Yk
しかし、80年代後半〜90年代前半に比べてガクッとオフ人口減ってるねぇ。
魅力あるオフ車が無くなったのか、オフ人口の減少に伴ってメーカーが
作れなくなったのか。。。
鶏が先か、卵が先かと同じような気もするけれども。
177774RR:03/05/24 13:07 ID:0SL1PoSE
おれ個人の実感なんだけど、オフロードバイクのブーム(80年代後半〜90年代前半)と
アウトドアブームって時期が重なってない?
あ、でもオフ車はガクっと減ったけど、ファミリーキャンパーはまだ多いな。
178774RR:03/05/24 13:27 ID:hs6gTp05
2ストがなくなったから。というのは大きいと思われ。
179不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/24 13:31 ID:nLFeVmFu
180:03/05/24 13:57 ID:JeSjo8Yk
やはり2STが無くなったってのは大きいよなぁ。
RMX、CRM、KDX、DT-WR
どれもこれも、その時代その時代、キラ星のように
見えたもんじゃて。
翻って見るに、現状はモタードとの共用で何とかMCに
漕ぎ着けたXR、良いと言われながらも、その販売台数は
地を這う勢いのDR-Zか・・・
おうおう、セローやKLXもあったのぅ。

とまぁ、爺にでもなってないとやっとられんぞ。
逆車のWRシリーズは結構値が張るしねぇ。
181774RR:03/05/24 14:20 ID:3OOWV53B
>>180
シェルパとSLとジェベも記憶に留めてやってください・・・

実際問題2stが無くなったというより、
今までの2stトレールの代替機種が出ない方が問題だよね
逆車WRしか無いというのが何とも
スズカワが一発カマしてくれることに期待。

微妙にスレ違いだけど、
DR-Zを元にジェベ400と400SB作れば、
少なくとも現状DR-Zよりはるかに売れると思うんだけど。
182:03/05/24 14:36 ID:JeSjo8Yk
>>181
あ、シェルパ、SL、ジェベもありましたな。
いやいや、年取るとどうも記憶力が・・・

ワシもDR-Zベースのジェベルにはかなり期待するけれども、
果たしてメーカーにそこまでやる気があるかどうか。
DR-Zは輸出メインで考えてると思うのでね。
そう考えると、DR650とかそれなりの機種があるからなぁ。
183774RR:03/05/24 14:36 ID:DE584AiN
>>181
DRZーSB/ジェベ話は前からあるけど、鈴川の250出すならとりあえず見送られると思われ。
鈴川250は、オフ車という意味合い以上に鈴川合作第一号車なので
まずは一定数以上鈴川両者に満足のいく売り上げを出すことが先決だから。

販売台数的に CRF>鈴川 や WRF>鈴川 という状況は避けたいでしょ当然。
万が一にも身内で足を引っ張ることになるような展開はしないと思うよ。
184スカーフェイス(-_-メ):03/05/24 16:39 ID:JXgtc+aQ
今駅前のビル横でDR−Zの実車を見てきたけど
でかいなあ。誉めて奨めてる人は体格が普通よりもいいんじゃないの?
まず初心者には奨められないと思うんだけど。
XR400よりもXR600の車格に近いと感じたのは色のせいかなあ?

185774RR:03/05/24 16:52 ID:DE584AiN
>>184
初心者には無理。
当然ダックスフンドではないし。

でも走り出すとこれが想像以上に楽だし、
慣れれば更に足つき悪くなってもレーサーのハイシートに変えて
ケツの痛さを緩和させたいと思うくらいバランスはいい。

けれどあえて長距離ツーリングの相棒にしたいとは思えないんで
実際の余裕分(400)があっても一般的には売れないんだよ・・・
186774RR:03/05/24 22:12 ID:z2ztFpnB
パワーは大して要らないから構造がシンプルで足回りがそこそこな奴キボン。
それでいてスタイルは最新っぽい奴。
そうなるとCRF230なんかが良いわけなのだが、当のホンダは国内販売まるでする気無いみたいだな。
どうせならSL230を新型XRのスタイルで売りゃ良いのに。
187774RR:03/05/24 22:24 ID:6oZPotrT
>>186
つまり、セロやSLをもっとカコヨクしろ、と言いたい?
188774RR:03/05/24 22:29 ID:oNJVTBcn
>186
それなら新型XRでいんじゃねーの?
大してパワー無し&構造シンプル&そこそこ足まわり
189774RR:03/05/24 23:02 ID:z2ztFpnB
>>188
重すぎるからイヤ。
日本人体型の俺にとってはもはやXRもDRZもヘビー級には変わりないし。
それにあの新型に50万オーバーは…
190774RR:03/05/24 23:06 ID:DE584AiN
>>189
素直にCRF230F買えば?
ナンバー付きで50万弱でしょ。
191774RR:03/05/24 23:12 ID:z2ztFpnB
>>190
08逆車が60万ぐらいだからCRF230で50万ぐらいってのはそう言うものなのかもしれないが、
あからさまにSLよりも仕上げが劣るバイクにそれはツライだショ。
確かにソコソコ走るし面白いんだけどね。
対価に見合うかって言うとやや疑問な。
192774RR:03/05/24 23:22 ID:DE584AiN
>>191
じゃぁSL230買えば?

あからさまにSL230よりフレームもサスもいいCRF230がダメなら
まぁしゃーないよね。
SL230は生産性最優先のバイクだから
マトモに作ってるCRF230は国内販売しても40万円台中盤にはなるよ。
193774RR:03/05/24 23:27 ID:z2ztFpnB
結局ホンダのバイクとか姿勢を少しでも悪く言われるのがそんなにイヤなのでしょうか??
だから国内販売でどこのバイク屋でも普通に買える体勢にして欲しいって言うだけで。
なんでそんな絡まれにゃならんの?
194774RR:03/05/24 23:31 ID:DE584AiN
>>193
被害妄想でしょ。
WR250Fだって全国ドコでも買えるし。
好きなの買えばいいじゃんホンダに限らず。
195774RR:03/05/24 23:33 ID:auJWmX+3
盲目的に支持するだけで批判を一切受け入れない信者ばかりいるから今日のア本田のふざけた姿勢が形成されてきたんだよなあ。
所詮日本のユーザーはバカにされてんのがわからいままなんだろうな。
196774RR:03/05/24 23:36 ID:DE584AiN
だから買わなければいいじゃん(w
個人的にDRZ400がお勧めなワケだが
197774RR:03/05/24 23:36 ID:VnQGGJYr
ちょっと異常、なんか恨みでもあるんかな(w
198774RR:03/05/24 23:40 ID:AKAVsI7x
>194
最初に彼はそんなハイスペックバイク求めてないって書いてるじゃん。
その辺のこと一切無視して黙らせようとしてる意図がミエミエ。
信者は怖いねえ。
珍型XRが地雷だったんだろ。
199774RR:03/05/24 23:41 ID:s3rhzqrq
な〜んか、他人やメーカーを批判することによって自分が頭イイと妄想したいヤシばっかだね。
200774RR:03/05/24 23:42 ID:3OOWV53B
ようするに>>186でCRF230なんかが良いつってんのに
仕上げがどーだSLは糞だXRは重いだなんだで贅沢ばっかりいっててないものねだりしてるから
見てる方が腹立っただけじゃないか?w

なんだかんだで結局物足りないって人は外車逆車に行っちゃうしね。
国内トレールに期待してる人、いないでしょ。
201774RR:03/05/24 23:43 ID:DE584AiN
じゃぁジェベ200とかセロとかSLとかシェルパでしょ。

TTR125もDRZ125もCRF150も逆車で買えば割高だからね。
予算相応のバイクを買えばいいと思われるんだが?
202774RR:03/05/24 23:45 ID:Hxt0VZnf
>193
おまえが勝手にホザいてまわってるだけ。
もの訊くなら最小限礼儀をわきまえろ。
203774RR:03/05/24 23:48 ID:s3rhzqrq
まとめると、
>186氏は
標準的な250オフ車だと大き過ぎて
SL230もCRF230も値段が高くてだめで
ってことだ。

ジェベル200をお勧めする!
204774RR:03/05/24 23:48 ID:SiwY7Bo+
逆車じゃ保証その他の面で不安な点もあるから、国内トレールを求める人いるし、今のラインナップにない物を希望するのは一切イケナイことか?

SLの系統で色々派生車種あるんだし、CRF「風」のがあってもイイかとは思うがね。
なんでもかんでも批判の的にするだけがスレの主旨ではないだろ。
205774RR:03/05/24 23:53 ID:s3rhzqrq
>204
でもあんたの求めてるモノってあんたの予算じゃ無理だね。
206:03/05/24 23:53 ID:9GqZ5gGd
>>230
ジェベル200だと「足回りがそこそこ」ってのがなぁ・・・
DR250の低車高なんかどうだろうか。
つって、もう新車じゃ無いのだよな。難しいのぅ。
207774RR:03/05/24 23:53 ID:AKAVsI7x
>202
彼は願望語ってるだけで何も「訊いて」ないととれるが?
現行車種にないからこんなの欲しいなあ〜って話題はいっさいなしなん?
208774RR:03/05/24 23:54 ID:DE584AiN
>>204
だからCRF230国内で作ると45万程度なんだってば。
それもエンジンとかは排ガス規制に対応させられてディチューンされて
タンクは鉄になって重くなるわけだよね・・・

で、その上サスもレベル落としてガワだけCRF風なの出したとして意味あるの?
209774RR:03/05/24 23:57 ID:s3rhzqrq
CRF150なら40万前後で公道仕様車が買えるぞ。
足やフレームはSL230より良い。
ショートストローク高回転型エンジンでパワーもそこそこ。
210774RR:03/05/24 23:59 ID:s3rhzqrq
さあ、自作自演も混ざってきたぞ(w
211774RR:03/05/25 00:01 ID:npxk2RT8
>>209
CRF230も大差ない値段(45〜50)で公道仕様車が買えるよ。
ハナからセル付きのお陰でジェネレーターやバッテリー加工の分
CRF150より割安で保安部品つけられるらしい。
212:03/05/25 00:04 ID:xrIPQ7uq
なんか国内販売機種は、お手軽なプレイバイクが無い
と感じるのはワシだけか?
しかし、そう考えるとCRFシリーズも悪くはないか。
213774RR:03/05/25 00:05 ID:npxk2RT8
都合が悪くなると自作自演ですか・・・
ちなみに俺はDE584AiNね。
常時接続だから24時間毎にしかID変わらないす。
214774RR:03/05/25 00:15 ID:+Dp4Nr3C
厨が厨を呼ぶウンコースパイラルになってきたな。
186氏的にはSLにCRF-Fの外装をコンバート出きればいいんだろう。(無理っぽいけど

でもあれってブラジル生産の輸入車だろ?
パーツの入荷とかやっぱり時間かかるようだがどうなんだ?
215774RR:03/05/25 00:17 ID:ZtRyOwXM
>208
少なくともXLよりはマシなんじゃね?
216:03/05/25 00:24 ID:xrIPQ7uq
なんか新型XRえらく人気無いようなんだけど、
そんなに良くないのだろうか。
乗ったこと無いからわからんのじゃが、この時期に
新型出すってだけでも取り合えず「やってくれた!」
って感じなんだけど。
217774RR:03/05/25 00:26 ID:npxk2RT8
パーツの取り寄せは結構時間がかかるらしい。

ただ店によっては、主要パーツの補修体制はいちおう整えてるみたい。
それでも国内生産モデル並み(PM3時までに注文して翌日とか)には行かないでしょうね。
218774RR:03/05/25 00:32 ID:xYchKhL1
熱いな・・・
219774RR:03/05/25 00:43 ID:N9FSz4fv
教えてクンですみません186ではないのですが
エンデューロ入門、通勤、林道マターリツーリング用の中古バイクを探しています
とりあえず候補に上がってるのははジェベ200、セロ、SL、シェルパ、XLRです
ひ弱ですが身長は170あります
壊れにくく安上がりで乗りやすくタマ数が多いのはやはりXLRでしょうか
220:03/05/25 00:51 ID:xrIPQ7uq
>>219
ジェベ200、セロー、SL、シェルパはエンデューロで使うとなると
厳しいのではないかな。
無難なところでXLR、出来ればセル付いた後のXRが良いと思うが。
あくまで個人的意見だけどね。
221774RR:03/05/25 00:56 ID:42UVUeD6
XL200買ってくれなかったからもうやんないよ
CRF230=XL200の外装変えてボアアップしただけだし
222774RR:03/05/25 00:57 ID:aCM87LCX
ちょっと教えて欲しいんですが、CRM250ARって97年式と98年式でサービスマニュアルって別物なんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
223774RR:03/05/25 01:04 ID:npxk2RT8
燃料投下してるつもりらしいぞ、と( ・・)

>>222
同じ。
224774RR:03/05/25 01:07 ID:lmK8srCL
いい加減古いバイクの割にXLRの相場は高く思う。
他のバイクの年式の新しい奴の方がいいでしょう。
170cm有ればセロークラスに拘る事もないので個人的にはDR250Rをお勧めします。
低車高仕様にも出来るし相場も安いし。
性格はXLRを正常進化させた感じです。カッコ以外はとても良いバイクです。(w

後、XLRはセル付いてないけどセル付きと無しの差はデカイよ。
225774RR:03/05/25 01:11 ID:HSqjUPwg
KDK125>XR250説は本当ですか?

燃料投下逃げ
226すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/05/25 01:15 ID:ptnich3N
>>224
>個人的にはDR250Rをお勧めします。
私もDRはおすすめしますが、何分タマ数が。
227219:03/05/25 01:25 ID:N9FSz4fv
皆様レスありがとうございます
実はエンデューロやってる友人にもDRをすすめられたのですが
XLRと比べてデカいという印象があったので候補から外していました
DRを低車高にするのはいくら位かかりますか
タマ数はジェベXCの方が多いと思いますがやはり別物でしょうか
たびたび教えてクンですみません
228774RR:03/05/25 01:33 ID:npxk2RT8
たぶんそのDRはDR250SやDR250SHE等の先代のOHC4バルブDRですね。

ここでみなさんが進めているのはDR250RというDOHCのDRで
ジェベルXCのベース車で別段大柄ではないですよ。
229219:03/05/25 02:03 ID:N9FSz4fv
>>228
友人にすすめられたのはDR250Rです、最速トレールとして
DR−Rをほとんど見た事が無いのでジェベXCと同車格と考えています
XLRが小柄に見えたのは単に気のせいだったのだろうか
あくまで入門用として考えています
あと通勤にも使うので燃費も多少気になります
その条件で友人がすすめたのはセロー・・・かなあ、でした
わざわざレスをいただいている所、申し訳ないのですがそろそろ寝ます
230すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/05/25 02:12 ID:ptnich3N
>>227
>XLRと比べてデカいという印象があったので
慣れれば、問題ないでしょう。
>DRを低車高にするのはいくら位かかりますか
たしか、フォーク内部、リアサスの取り付け、サイドスタンド、
スピードメータケーブルの変更だったはずです。
「DR250R 車高 変更」で検索すれば、もう少し具体的な情報が
有ります。
>やはり別物でしょうか
主な違いは、ライト、タンクで、後は小変更です。

良いタマがあれば、DRをおすすめします。
ただ、バッテリーが弱いので、その覚悟を。

それから、エンデューロを除けばセローも良いと思います。
231ニンニン:03/05/25 02:24 ID:r0Kn0m9m
XLRとDR-R車格は変わりません。ジェベはタンクがでかすぎてレースには不向きです。
玉は少ないですがスズキの決まりとして中古価格は安めです。

でも燃費も気になる、タマの多い、通勤、ツーリング、エンデューロ入門、となるとやはりセローがお買い得。
セルつきでもリヤドラムならかなり安いしレースは市販車4ST230以下クラスがあることも多い。
DRだと速い人が多いクラスに入っちゃう可能性が高い。

シェルパやSL、セローの高年式になると高いのでDRのほうがオトク感。

ちなみにおいらはレース中にDRを燃やした。全焼でした。
232774RR:03/05/25 02:39 ID:KM5eoAvD
250だけじゃなくてさ・・・・・・

600クラスもカナーリ悲惨な状況だよね。
まともに使えそうな国産はXRのみだよ。

ホンダ以外は、いつの時代のエンジンだよ!
と言いたいくらい古いし。

海外(特に米国)の売上は大きいんじゃないの?
変だなぁ!?
233224:03/05/25 03:13 ID:lmK8srCL
なんとなくニンニン氏の正体が分かりました。
湖TのEDでRMXをレース直前に水没させてません?

>>219
あなたの友人もここでのあなたへのレスも、もっともな正しい意見だと思います。
燃費は
ジェベ200>セロ、SL>XLR>DR他250クラスって感じです。
シェルパは知らないんですがDRよりは良いかと思います。
費用の面で燃費も気になるでしょうが自身の安全装備には金をケチらない事を強く薦めます。



234774RR:03/05/25 03:44 ID:qxoSUCGY
同じ程度ならDRはXRより5〜10万安いよ。
XRはブランド料が高い。
DRはノンブランド。
総生産数がFTR1年分くらいしか無いので玉は少ない。
(SJ45A、BA-SJ45A=最終型はどれくらい出たか不明、恐らく数百台)
速い事だけは保証するが実用性は不明。性格は過激。
性能でしかホンダに太刀打ちできないスズキなので性能面では
全ての面でXRをちょっとだけ上回る。
235774RR:03/05/25 04:52 ID:ZtRyOwXM
>225
事実でしょ。 オフ性能の向上なんかをあの新型に期待して買う奴は哀れ・・・
236スカ-フェイス(-_-メ):03/05/25 05:06 ID:/hwDgB4p
もっと新型乗ってのインプレが欲しいね。
それも旧型から乗り換えた奴のが。
 
237774RR:03/05/25 08:11 ID:X6wmOlej
>>231
>ちなみにおいらはレース中にDRを燃やした。全焼でした。
漏れは219じゃないけど、そんなことを言われたら、不安でDRを選べなくなると思いますが。
燃えた原因が、DRの問題なのか他の問題なのか、説明したほうがいいと思いますよ。
238すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/05/25 09:13 ID:ptnich3N
>>237
ニンニン氏では、有りませんが。

初期のDRは、転倒などによりエアクリーナーにガソリンが
入った状態でエンジンを始動させると、エアクリーナーが
焦げたり最悪の場合は炎上することもあるようです。
対策部品もありますし、どの型からは知りませんが
標準で装着されているようです。
239774RR:03/05/25 13:40 ID:haco5xTX
燃える時はどれも燃えますよ(w
そんな心配以前にDRなんてもう見つからないでしょ。
DRはXRにハイカム組んでフレーム補強してサスを強化した感じです。
かっちりして粘っこさのない挙動と軽い回転のエンジンが軽さの秘密。
エンジンは「本当これでノーマル?」って疑われて困った思いでが(w
240774RR:03/05/25 13:41 ID:v+c9qX1G
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
241774RR:03/05/25 14:16 ID:Cys7AcWW
DR250Rってそんなに少ない?
あちこちのバイク屋まわればありそうなもんだけどな。
まあXRと比べたら少ないけどね。
242ニンニン:03/05/25 14:23 ID:r0Kn0m9m
>233
ぐは、そのとうりです。
近くの方ですかそうですか Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
>237
燃えたのはこかして起こしてを繰り返しバックファイヤでエアクリに火が付いて・・です。
4st全般に起きる可能性があります。今まで自分が直接見たのはXL250とXR400です。
キャブも圧縮もポートもカムもノーマルじゃなかったのでそこらも起きやすかったのかも。
243774RR:03/05/25 14:27 ID:Cys7AcWW
火がついたら急いで川へ飛び込め!
244774RR:03/05/25 15:49 ID:npxk2RT8
急いで口で吸え!
245774RR:03/05/25 17:52 ID:wsfb1aCq
わっかりますた!親方!
246774RR:03/05/25 18:03 ID:aV4kJqZh
>>244-245
年齢がバレるってば
247774RR:03/05/25 18:55 ID:fzrjY/Za
XRでは腹打っていけないウォッシュボードをDRは腹を擦るだけでいけたのを覚えている。
mm単位の差も馬鹿にならんと思った。
亡くなってしまうといい思いでばかりってとこだが。
248774RR:03/05/25 19:45 ID:RgOB7z4U
みんな無くなってから欲しがるんだもん
現行の時は、やれサスがだの重いだの貶しまくって
もう勘弁してくらはい
249774RR:03/05/25 22:35 ID:Ad5Ww4l2
エセグルメ評論家とおなしパターンやね。
250:03/05/25 22:45 ID:ZCn+klkn
今度、知り合いからかなり程度は悪いながら
DR250R譲ってもらう予定。楽しみ也。
251774RR:03/05/25 23:06 ID:A36oiol/
XR250とXRモタードって
性能的な違いはホイールとタイアだけでしょうか?
252のら黒@一等兵:03/05/25 23:38 ID:B3gTbNXm
折れのジェベルはヘッドライト外品、タンク&シートはDR用に変更だから
もうジェベルぢゃナイナ・・ほぼDR?燃えないように気をつけよう・・・
253774RR:03/05/25 23:43 ID:/WlqYFDV
今日、新XRを借りてのったぞ

倒立フォークと改フレームはざっくり逝けて(・∀・)イイ!
アクセルのつきが前モデルよりも(・∀・)イイ!
中速から高回転は相変わらず(・∀・)ウンコー

思ったより外見やスリム感がよさげ、重さもあまり感じない
でも飛ばすなら某トレールkのほうがよさそう
254774RR:03/05/25 23:57 ID:lmc2eD4T
旧型から悪くはなってないけど、劇的に良くなってる箇所もないかな?って感じかな
おりの場合は95初期型がやれてきたから買い換えなんだけど。
舗装・オフでもどっしりした安定感有るけど、旧型の軽いハンドリングとどっちが良いかはまさに好み
アクセルのツキは… 今まで08用ハイコンプピストンとか入れたりしてたから正直よく解らない。

飛ばすなら某車に分があるのは相変わらずだねえ
良くも悪くもXRはXRのままって事で
それがココで煽られる理由にもなってるわけだけど
255219:03/05/26 00:11 ID:ihk4sOEM
皆様多数の親切なレスありがとうございます
何か逆車やXRを熱く語っている時とは別人のようですね
とりあえずセロかDR−R低車高を狙ってみようと思います
当方30代も半ばを過ぎ体力の低下を感じる今日この頃
お遊びでエンデューロを楽しむにしてもそろそろ始めとかないとヤバそうと思い質問させてもらいました
実はDT125を所有しているのですがパワーバンドを維持できず宝の餅腐れ状態
へタレが楽しむには4stの方が良かろうと思い買い替えを考えました
でも1度DTでエントリーしてみようかとも思っています
関西のコースでヘタレ中年DTを見かけたら私かもしれません
皆様とどこかのコースでお会い出来る事を楽しみにしています
最後に   DRのキャブから

ガスだ!ガスが漏れているぞ!!

256774RR:03/05/26 05:15 ID:ofGQZB7F
・・・って言ってるのは細野です。
257774RR:03/05/26 08:54 ID:ofGQZB7F
つか旧型に比べて車体は間違いなく良くはなってるし
別に重くなったとも思わないんだけど、
00型よりマシとは言え規制前のと比べるとツキとかやっぱマズーなんだよね。
だから出だしとかが一瞬ダルでうーん・・・って感じ。
AIハズシっていうかキャブセッティングを規制無視状態にして乗り比べたいな

まぁ、それでも00型の比ではないっすよ。
258774RR:03/05/26 13:48 ID:53txY++x
ツキがマズーならフライホイールを削っちまうという方法も
259774RR:03/05/26 14:33 ID:oEMj6DCa
セッティング薄くてトルクも痩せてるのが主な要因だから先にフラマス削ると余計粘りとか無くなるかと。

新型XRでレース出てる人が居たけど、走るだけなら特に旧型から悪くなってるところ無いし、フロントがしっかりしてる感じがするから思いきって走れるかもナ。
三割り近くを占めてたWR(大半が03)は明らかにレーサー初めてって感じの乗り換え組が多くて大半が性能を活かしきれてない感じ。
4ストというよりは2スト125みたくレブ付近まで回してキッチリとクロッサー乗り出来ないとトレールよりは固いサスがバランスするスピードにのせられなくて振られてるようだね。
260774RR:03/05/26 14:37 ID:++TcmgWJ
誘導により移動してまいりました。
トライアルっぽい使い方を第一に考えた場合、SL230とセロヤンではどちらが向いているのでしょうか?
因みにシェルパは論外と思っています。
261774RR:03/05/26 14:40 ID:3DS+ppYu
な、なんでシェルパは論外?
やぱkaw(ry
262774RR:03/05/26 14:42 ID:DF9mh9KJ
>>260 誘導元では書かなかったけど、シェルパが一番ハンドル切れ角が大きいと思うが?
263774RR:03/05/26 15:13 ID:WujwHlKD
トレック3車種でどれがよりトライアル向けかといえばセロでしょうね、やはり。

SLとシェルパだと凄く微妙なんだけど。
264774RR:03/05/26 15:44 ID:++TcmgWJ
ハンドル切れ角はカタログ上では51°で同一でし>>シエルパもセロも
265774RR:03/05/26 15:45 ID:vN5RiHIq
俺の知ってるトラIBはディグリーから、シェルパに乗り換えたよ。
NBクラスのセクションなら余裕でクリーンできてる。
266774RR:03/05/26 15:56 ID:X2Tpahcu
WRは乗り手の問題です。
オマエには長いサスより低いシートの方が必要だよってレベルが非常に多い。
何乗っても駄目、そういうレベル。
普通に乗れれば上位に入って当然、中段以下でヨタヨタしてるWRは無視してください。
完全なスプリンターだからマディとかではたぶんXRに負けますが。
KLXでは規制の影響は感じられません。
エンジンだけで対策するよりも触媒を使った方が有利なのかもしれません。
デジタル点火、あれも実質規制対策。
267774RR:03/05/26 16:18 ID:++TcmgWJ
>>265
すいません、腕のある方なら何乗らせてもいいのでしょうが、
ヘッポコ向けにはどちら?ってことでひとつよろしくです。
268265:03/05/26 17:43 ID:vN5RiHIq
>>267
へっぽこ(自称)なら、それこそどれでもそう変わりはないです。
むしろ、自分の好きな形、色にして愛着が持てるモデルを見つけることが大切です。
269:03/05/26 18:58 ID:xiMW4/SE
SLは素性としてはいいんだけど、最低地上高が低く感じない?
ステップホルダーが低い位置にあって、簡単に亀になった記憶が。
ワシが重いのも一因かと思うけれどもね。
270774RR:03/05/26 19:28 ID:yHfmBySI
シェルパってトラタイヤ履けないんじゃなかった?
ムリヤリはかせることは出来るらしいけど。
271774RR:03/05/26 19:31 ID:XN8u4RQT
本当にトライアルらしい事やろうとしたら全部失格。
重すぎてスタンディングも厳しいのが現実。
DT50の方がずっとトライアルできます。
272774RR:03/05/26 19:35 ID:e9DsrKcd
36 名前:774RR 投稿日:03/05/26 12:03 ID:oCXrX62k
トライアルっぽい使い方を第一に考えた場合、SL230とセロヤンではどちらが向いているのでしょうか?
因みにシェルパは論外と思っています。


37 名前:774RR 投稿日:03/05/26 12:39 ID:DF9mh9KJ
>>36 なんでAX-1スレで相談なんだろう?と思いつつ。
ステップ位置からセローでしょうね。
SL230は街乗り向けの位置にあるけど、セローは後ろよりにあるんで。

って事でいいんじゃ?
273:03/05/26 19:41 ID:YIDaw21F
>>272
既に結論は出ていた感がありますな。
274774RR:03/05/26 19:50 ID:MxYNOush
セローはSR400/500と同じくビンテージバイクのカテゴリーです。
275774RR:03/05/26 19:54 ID:EiyspCt/
>>272
それだけ?
つまりステップ位置以外には違い・決め手は無いってこと?
276774RR:03/05/26 19:59 ID:e9DsrKcd
>>275 ヘッドライトは小さくてカウルに埋まってる方がいい
前ディスクにガード付き、ってのは?
277774RR:03/05/26 20:38 ID:AZ3ZjX/t
>>276
トラタイヤはどっちも履けるのかな?
4.00-18だが。
どちらもリヤはチューブレスなのが良い点ですな
ただ、ダウンフェンダー取り付けはどちらもマズーだったり
278774RR:03/05/26 20:39 ID:AZ3ZjX/t
てかアップフェンダーは目障りなんだが・・・
279774RR:03/05/26 21:07 ID:khq9b8J8
そー言えば、DR250に乗ったプロのメリケンが
RM250をブチ抜いてたなぁ・・・・・・・

乗り手次第ってことか
280ニンニン:03/05/26 21:26 ID:Vg99PWWg
DR出た時にホーキンスがやってましたな。さすがにサスはたれまくってたらしいけど。
あのころSマンだったので自分もDRで熊本のエンデューロ出ましたが、TTRにのる元全日本チャンプ鉄人M氏に軽ーくぶっちぎられますタ。

ほんとに乗り手の問題ですな。

>275
最低地上高が一番高い。ステップがかなり後ろ。それだけといわれればそれまでだが乗るとずいぶん違う。
トラタイヤは一応両方はけます。ちょっとマッドガードにこするけど。
281:03/05/26 21:56 ID:Wo46i5Tj
2時間半の耐久レース。
2スト125まで、4スト230までのトレール車。
コースはジャンプやウォッシュボードは少なめ、コース幅は広いところと狭いところが混在
パワー差が出てしまう登りあり、タイトなヘアピンもあり、
他クラスも混走で足場の悪い場所での渋滞もたまに発生。
この条件だと車種はなにを選びます?
282774RR:03/05/26 22:07 ID:5wBhTkDL
CRF150!

283スカ-フェイス(-_-メ):03/05/26 22:10 ID:lOy9pqR3
CRFはトレールなの?
KDX125でどうだ。
284774:03/05/26 22:38 ID:tDzkKLIi
なんでCRMの中古ってメーターが新品なの?
285774RR:03/05/26 22:41 ID:ZxXpmD9K
>>284 みんなレース仕様で外すから
286282:03/05/26 22:42 ID:5wBhTkDL
スマソ。
281しか見てなかった。
287774RR:03/05/26 23:37 ID:WujwHlKD
>>281
シェルパが230クラスに入れるのなら(そういうレースもある)シェルパを選ぶw
288みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/26 23:55 ID:0Vpt3G1q
>>291
なんか最近どっかで見たようなレース設定・・・・

ヲイラ的には乗ったこと無いけどCRF230。
まだエントリーも少ないので目立ちそうなのと、
足もセロー等トレールより良さそうだし。
でも現実的な意見ではセローかな。
足は短めだけど、そのコース設定ならいけそうだし。
なにより50万の新車は買えません、このクラスで。
289774RR:03/05/27 00:01 ID:Aq4YENO4
>>288
>2スト125まで、4スト230までのトレール車。
という設定だってばさ。
290みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 00:06 ID:NgMnS7Mo
>>289
CRF等4stプレイバイクは許されるケースも多いみたいなので。
XR100やTT-R125も同じく。

291774RR:03/05/27 00:23 ID:rqO1Hds1
>>290
そういうケースが多いか少ないかは分からんけど、
とりあえず、まず281の質問の条件に沿ってレスしてから、
CRFの話をすれば問題なかったかと・・・。

ちなみに、こっちのほうの某イベンター主催のレースでは、
今年からプレイバイクのクラスが新設されました。
小排気量トレールのクラスは、281の条件と同じです。
292みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 00:33 ID:NgMnS7Mo
>>291
ご指導ありがとう。

>ちなみに、こっちのほうの某イベンター主催のレースでは、
>今年からプレイバイクのクラスが新設されました。
便乗質問ですまないが
この場合のプレイバイクの範囲はどうなってるのですか?

ほんと地域や主催者でレギュレーションバラバラ。。。
そう言う意味で無難なのはKDX125等の2stトレールかも。
(2stも4stも125までが同じクラスっていうEDも有るから)
293259:03/05/27 00:47 ID:GIo5o3Bc
>>266
自分も03乗ってるし、乗り手の問題というのは重々承知しております。
時期的にかつての2ストエンデューロレプリカなトレールも程度良いの少なくなったし、有っても高いので
丁度良いタイミングでWRにセル付いたので乗り換えた人がかなり居るようですね。
また、CRF150や230もそのレースではぼちぼち見かけるようになり、それなりにしっかりした足回りに結構元気良いエンジンで
活き活きと走り回ってる姿が印象的でしたね。
レーサーでも良いから国内販売を積極的にやってくれればエンデューロも参加しやすくなると思うのですが。
誰もがクロッサーやWR-Fみたいなマシンを振り回せるわけでもないですし、トレールはレースに対応した準備をするのも大変だったり。
294774RR:03/05/27 00:48 ID:rqO1Hds1
>>292
>この場合のプレイバイクの範囲はどうなってるのですか?
某イベンター主催のレースでは、プレイバイクのクラスは、
2st85cc以下、4st230cc以下の市販コンペマシン
となってます。
295みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 01:01 ID:NgMnS7Mo
>>294
レスありがとう
ひょっとしたらXR250(ME-06や08)もOKかなと
思ったのですが、さすがにそれはないようですね。

2スト85以下って事はYZやCR等のモトクロッサーですね?
まあ大人用のプレイバイクと言えなくも無いですが・・・・
やっぱり主催者によって適応範囲が激しく変わってきますね。
296奈良県人:03/05/27 08:28 ID:lENS5BK8
KDX125かCRM80のどちらを買うか迷っています。
目的はエンデューロレースに出てみたいのです。
最初だからマシン整備の勉強等のためにCRM80がいいと思うのですが
モトクロスごっこもしたいので、CRM80ではパワーがなくて
すぐでかいのがほしくなるとどこかのHPにありました。
でも、CRM80でもうまく走れば2st125でも引けはとらんとも
ありました。KDXはいいのが中古屋にあるんですよ、これも
見逃しがたい。

ちなみに私は身長が160cmくらいです。

みなさんどうすればいいのか教えてください。困っています。
297:03/05/27 08:31 ID:/68SMvii
あ、MXスレにあった質問だ(w

モトクロスごっこもしたい、ってんなら当然KDX125でしょう。
CRM80はマジで乗るとサスがショボ過ぎ、パワー無さ過ぎ・・・
まぁあの当時の市販車としては凄く良く出来ているとは思いますが。
KDXも絶版車で、中古にしてはちょっと、って値段が付いてますが、
CRMより長く乗れると思いますよ。
298業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/27 08:32 ID:8oDZweUj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  CRM80は土の上で馬鹿にできるほどローパワーでもないよ。
 |文|⊂)   整備云々はどっちも大して変わらない、KDXは少々足つきが悪い
 | ̄|∧|    そして排気量は多い方がラク
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
299:03/05/27 08:35 ID:/68SMvii
そう言う業はSXに乗っているわけだが(w

正直、CRMは50に毛が生えたくらいのパワーじゃないかね?
まぁKDXのFFも片方しかダンパーが入ってなかったりして、
開けてビックリなわけだが。
300スカ-フェイス(-_-メ):03/05/27 08:37 ID:QwmTbeUc
>>296
CRMで2st125相手にひけをとらん走りが出来るようになるのは
時間がかかると思うしエンデュ−ロでの疲労も考えたらKDXを薦める。
まあスタックしたらCRMの方が楽だけど。
301774RR:03/05/27 08:37 ID:JECyuvOU
CRM80って足ショボいの?
ヘタな125トレールより足長いし、まんまミニモトかと思ってたんだが。
まあエンジンは非力だろうけど。
302業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/27 08:37 ID:8oDZweUj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  んではTS125Rちう手も。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
303:03/05/27 08:40 ID:/68SMvii
>>301
かなり良く出来た足ではあるけれども、まんまミニモトではないですな。
比較的簡単に移植は可能だったはずですが。

TSなら初期の正立のがお勧め。
304みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 08:40 ID:NgMnS7Mo
>>296
KDXの方が良いんじゃないかな。
良いのが手近にあるならとくに。
初心者の頃は少しでもトルク有って、足もそこそこ長い方が
自分的には乗りやすかった経験から。(特にマディー等悪条件では)
KDXも他ライバルに比べてトルクフルじゃないけどCRMよりは
ずぼらな運転でそこそこ走れると思うし。
それとCRMもKDXも整備性は同じ水冷と言うこともあってそんなに
変わらないと思う。
あえていうなら排気バルブの分KDXが若干面倒だけど
後々2ストの大きいの乗るならこの辺は標準装備だしね。
(後々では2ストの選択肢が無くなる可能性もあるけど・・・)
305スカ-フェイス(-_-メ):03/05/27 08:42 ID:QwmTbeUc
>>302
業物様の仰る通り!TSも候補に入れてみれば?安いの?
306業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/27 08:43 ID:8oDZweUj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  CRM80もKDX125もいいバイクだけどね。
 |文|⊂)   ラクに走るならXR250とかのがイイカモ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#公道でも乗るセカンドバイクで125以下なら却下だけども
307:03/05/27 08:48 ID:/68SMvii
ククク・・・
こうやってどんどん選択肢が広がって行くのは、
相変わらずオフスレの特徴やね。

CRMのサスが良いつってもあくまで「80市販車クラスなり」でしかない。
対してKDXはフルサイズに匹敵する足を持つ。またフレームもかなり
KXに近い構成。ただし地上高が低くて不満だけど、>>296氏が身長
160cmくらいとすると、これは有利に作用するだろう。
KDXを選ぶなら、後期型のリヤサス別タン付きにしませう。
308みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 08:49 ID:NgMnS7Mo
昨日のレスの繰り返しじゃないけど
XR250だと確実にクラスが一つ上がるんじゃないかな?
ED参戦を考えてなら、ちょっと・・・・

ただどこまでが同じクラスかというのがホント曖昧なのね。
309774RR:03/05/27 08:56 ID:JECyuvOU
TSよりはDTの方がタマも多いんじゃないか?

と、さらに選択肢を広げてみる。w
310774RR:03/05/27 08:57 ID:Aq4YENO4
クラス変わったって別にいいんじゃないか?

トレール125cc以下が欲しいってことは初心者ってこともあるんだろうけど、
ナンバーつけても保険が安く済むってことだろうし。
311業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/27 08:58 ID:8oDZweUj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  2st125より4st250の方が初心者でもラクだと思ふ。
 |文|⊂)   のはおりが素人だからだらうか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
312774RR:03/05/27 09:01 ID:YVC4rq17
>KDXのFFも片方しかダンパーが入ってなかったり
えっ、そうなんですか?

ミニトレは片側スプリングだが。
313:03/05/27 09:02 ID:/68SMvii
まぁレギュレーションによって、選んだマシンが有利に働いたり
その逆ってのはあるんだけど、「エンデューロ体験したい」なら
フルサイズはちょっと厳しくないかのぅ。
特に>>296氏はあまり身長が高いわけではないし、4STセル無しは
熱間再始動性に難のある固体に当たると、二度と乗りたくなくなるような。
314:03/05/27 09:05 ID:/68SMvii
連続カキコ失礼

>>312
片方しか入ってません>ダンパー
しかもアウターチューブは「鉄」です!
ところが乗ってみるとこれがまたいいんだな。
まさにカワサキマジックと言ったところでしょうか。

#XR250ならセル付いてるか。。。
315みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 09:07 ID:NgMnS7Mo
>>307
>CRMのサスが良いつってもあくまで「80市販車クラスなり」でしかない。
80市販クラスのライバルはKSR80ですか?(w
(古いバイクでは多数あったんだけど・・・
個人的にはCRMは50市販クラスで良いサスじゃないかと。。。
80エンジンは大きなオマケというとらえ方です。


あんまり選択肢が広がりすぎるのも・・・・って事で。
手近に良いタマのKDXがあるのなら無理に他探さなくても
そのKDXでよいんじゃないかな。>>296
ただ>>307氏のおっしゃるように後期型のRサスリザーバー別体の方が
よりベターだけどね。
価格は目に見えて上がるでしょうけど、初期型のは良くない・抜けやすい
だったからね。
316:03/05/27 09:16 ID:/68SMvii
>>315
>80市販クラスのライバルはKSR80ですか?(w
いや、TS80とかミニクロとか(w
しかし、DT50だのTS50だのから比べると、劇的に良かったですな>CRM
取り合えず>>296氏はここも見てみるといいでしょうな↓
KDXスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490891/
KDX125の泣き所はプアーなFブレーキですが、色々と対策はあるようです。
317みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 09:19 ID:NgMnS7Mo
>2st125より4st250の方が初心者でもラクだと思ふ。
℃素人のヲイラも同じ意見ですよ。
好みはあるでしょけど、多くの人はそう感じるんじゃないかと。。
個人的には2スト125より、4スト125〜250が良いかな。

それと
>>308の発言は、だからXRは止めた方がっていういみで無いので。
ただ2スト125を追い回せる〜発言をされていたので
なら同じクラスのバイクの方が良いんじゃないかなと思っただけです。
318みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 09:26 ID:NgMnS7Mo
>>316
>しかし、DT50だのTS50だのから比べると、劇的に良かったですな>CRM
全くその通りですね。一回り小さいサイズなのに。
でも劇的に市販価格も高かったし、現在の中古価格も。

>いや、TS80とかミニクロとか(w
(ミニクロ=ミニトレ?)
予想通りのお答えありがとう(w

319:03/05/27 09:30 ID:/68SMvii
>>318
ミニクロってのもあったのじゃよ。まぁ大昔のことじゃからしてな(w

DT125も、後期はセル付きで悪くは無いんだが、いかんせん足がプアー。
まぁ、2ST4STに関しては好みもあるから一概にどうこうは言えませんね。
4STも含めるって事になると、DRだとKLXだの、更に話がディープに。。。
ともかく>>296氏が楽しめるマシンを選ばれますよう。
320みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 09:33 ID:NgMnS7Mo
>>319
それは失礼致しました。

>ともかく>>296氏が楽しめるマシンを選ばれますよう。
激しく同意。
321偽物:03/05/27 09:35 ID:IeTxRACV
 |  | ∧
 |_|Д゚)  CRM80、DT125R、TS125R、KDX125SR。
 |偽|⊂)   国産だとこんだけだろか、原二オフ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
322774RR:03/05/27 09:54 ID:JECyuvOU
>>319
>DT125も、後期はセル付きで悪くは無いんだが、いかんせん足がプアー。

ほほう。
KDXはいいってよく聞くけど、TSと比べてもプアですか?DTの足。
323偽物:03/05/27 09:57 ID:IeTxRACV
 |  | ∧
 |_|Д゚)  KDXとTSはそんなに大差無し。
 |偽|⊂)   DTは方向性が違うからねぇ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
324スカーフェイス(-_-メ):03/05/27 10:39 ID:Bj5lJWgw
>>322
KDXとTSは初めからEDに焦点を合わせていたのにDTはいつのまにか
ツーリングや街乗り重視に変わったような気がした。
足回りの進化は途中で止まったね。
325貧乏人:03/05/27 11:04 ID:VgDhL1Mu
誰か私のKDX125を買って下さい
KXのタイヤ代が・・・足廻りOH費用が・・・・エンジンもOHしないと・・・・
326774RR:03/05/27 11:10 ID:6LBXaVDl
>>325
どこからの出品ですか?
どれくらいの程度ですか?
いくら希望ですか?
327774RR:03/05/27 11:14 ID:SqODQdmw
TS80→TS90?TY80?

ミニタンってのもあったぞ(関係なし)
328スカーフェイス(-_-メ):03/05/27 11:28 ID:Bj5lJWgw
>>327
ハスラーかな。
TYはヤマハのトライアラー。50は持ってた。
ミニタンは知らないけどマメタンとはまた違うのかなあ。
329774RR:03/05/27 11:34 ID:sMy1w5vP
そいや昔、父親がGT80なんかも持ってたな
330774RR:03/05/27 11:42 ID:SqODQdmw
ミニクロ=TM75の公道版
マメタン=原付中途半端チョッパー
 
GA50からRG50になった時期にスズキ版ミニトレみたいなやつをミニタン
って言うんじゃなかった?
331ニンニン:03/05/27 13:05 ID:RX9MEWzP
ちょっと話題に乗り遅れたけど・・・
KDXは人のでエンデューロに、CRM80は自分(嫁さん用)で持ってたけど足はCRMのほうがだいぶよかった。
突っ込みのブレーキングギャップでもKDXはガッツンガッツンいってたしCRMは結構なジャンプ以外ではそこ突きしなかった。
まあKDXの状態が悪かったのかもしれないがCRMは小柄なCRM職人が時々いるので速い人はやたら速い。
自分インプレは足CRM>KDX。パワーKDX>CRMと感じます。
160くらいの身長で体重も軽めならCRMのほうがおすすめ。
でも半クラバンバン使わないといけない罠。
ずぼらには走れない。KDXはある程度バイク任せで走れちゃう。

でも大きさからくる威圧感、乾燥で26Kもの重量差を考えると小柄な方ならCRMだと・・・
332774RR:03/05/27 14:29 ID:1Mc772hY
crm250の91〜93ってメットホルダーついてないの?
333774RR:03/05/27 18:38 ID:bdrRT3tQ
XLR125ってどうですか?
普段は通学用で、たまーにエンデューロとか出たいと思ってるんですが。
334みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/27 18:45 ID:NgMnS7Mo
>>333
良いバイクだと思うのだけど。中古価格がね。
200よりかなり割高ってのは・・・原2人気様々ですね。

でも125トレールじゃ一番まともなサスだと感じましたよ、当初。
エンジンも非力だけど、それはそれで。
いざとなったら200エンジンスワ(ry
335774RR:03/05/27 18:54 ID:bdrRT3tQ
>>334
XLR125って200より高いんですか。
任意保険がまだ高いんで125にしようと思ってたんですが、、、ショボーソ
336:03/05/27 19:02 ID:22Sqbcmn
>>322
まぁあくまで個人的な感想じゃが、そう思ったんじゃな。
KDX、TSはEDマシンレプリカとして生まれるしのぅ。
DTも途中からは、多分輸出との絡みでセル、キャリア付きで
デカヘッドランプへと移行して行ったのではないかな。
あれはあれで林道とかなら悪くないと思うんじゃがね。

>>330
正解。よくぞこんなジジィネタを(w

>>331
なるほど、そういう見方もアリですな。
まぁKDXは車体から来る安定感とズボラ出来るエンジンが
特にお勧めなんじゃが。回せばそれなりに走るしね。

#しかし、296氏はどうしておられるかのぅ。。。
337774RR:03/05/27 20:35 ID:7E1L5ebc
CRM80とKDX125の善し悪しはライダーの体重にもよるよね。
やっぱり一定以上の体重だとCRM80のサスはツライ。
実際KDX125やTS125ならオロシの状態でそこそこ乗れちゃうし。

個人的には足回りを強化したCRM80マンセーだけど
1台しか所有しないとかだとキツイだろうなぁ・・・

>>333
XLR125/200のサスはSL230のサスよりいいよ。
任意保険の絡みがあってもエンデューロに出る気なら
単純にXLR200選んでおいた方が無難だし
ツーリングでも有料道路使えて楽しいと思う。
通勤用+河原遊びならそれこそCRM80とかいかが?
338奈良県人:03/05/27 21:09 ID:lENS5BK8
えーん、今日レッドバロン行ったけどお休み、、、定休日だったのね。

今、心境的にニンニン氏の意見でCRM80に傾いております。
KDXにしようかと思ったのも他の同クラスのやつより軽いからです。
2ストだからKDXは相当軽いんだろうと思いましたが、うちのSX125
と10kg軽いくらいなのでCRM80です。でも、いずれは2st125
を買うでしょうが、、、。

で、CRM80の後輪ディスクブレーキでいずれ100ccにボアアップ
です。昔、よろしくメカドックにはまった事があるのでボアアップ
という響きがいいです。
ついでにロードサービスはJBRにしようと思っています。
トランポが無いのでいざという時のためです。

で、みなさん質問なのですが、このCRM80の後輪ディスクブレーキ
でいろいろ年式ががありますが、性能その他は大差ないのでしょうか?
いちおうググってしらべましたが、カラーリングとかナックルガード以外
に違いはなさそうなのですがどうでしょうか?

ではでは、

339ニンニン:03/05/27 21:27 ID:RX9MEWzP
後輪ディスクならみな中身同じです。
ボアうぷよりチャンバー、サイレンサー、キャブ、足回りなんかをいじるのが吉。

でもあんまりいじると初心者向けレースに出れなくなってしまう罠。
ちなみに自分は体重70Kでのサスのインプレなので最初のうちはそこ突させることすら難しいと思いますよ。
ちなみに嫁さんは林道ツーリングのときはジェベ200で移動、未舗装路に入ったらCRMとチェンジでした。
一度80に乗るとオフでは重さが怖いらしい。ちなみに身長160でし。
340774RR:03/05/27 21:32 ID:7E1L5ebc
>>338
年式差は大差ないです。
341774RR:03/05/27 21:41 ID:7E1L5ebc
>>339
正直、チャンバーとか吸排気弄るお金があるなら
サスに手を入れた方が断然楽しいですねーCRM80は。
パワーアップを図るなら点火コードとかで
着火を確実化させた方が2ストは乗りやすくなりますね
342奈良県人:03/05/27 22:19 ID:lENS5BK8
と言うことでCRM80にします。
KDXは半年1年先でもあるでしょう。

年式は大差ないのならとりあえず後輪ディスクブレーキタイプの
中ですきなの選びます。

小さいし軽いので気軽に分解とか出来そうで楽しみです。どんどん
改造しよう。

吹田の方のレッドバロンに燃料タンクに見事にコケ傷が横一文字に
入った走行3千kmのCRM80があったのだが、へんな歪みとか
なさそうだったら買おうかな?15万くらいだったし。


みなさんありがとう。

343ニンニン氏の正体分かった人:03/05/27 22:33 ID:UWzyMBwA
>>338奈良県人氏

当方リアサスリザーバータンク付きKDX125と後輪ディスクブレーキのCRM80を持っています。
いずれもフルノーマル。
当方奈良と京都の境目付近在住ですが近所の河原コースで試乗させてあげますよ。
344774RR:03/05/27 23:19 ID:4HZBCvzP
CRM80が壱拾五萬ですかぃ
かなり生意気な値段だなー
XLRbajaを10万で飼った俺としては萎える値段だな・・・
345:03/05/27 23:21 ID:22Sqbcmn
>>342
俺も>>339の意見と同じく、エンジンいじるのはご自分の
出られるエンデューロのレギュレーション見てからの方が
良いと思いますよ。
改造の範囲によってはミニモトと同じクラスになっちゃうかも。
そうなるとかなり厳しいでしょうしね。
まぁ、改造は個人の自由ですし、それを止める気はありませんが。
老婆心って事で。
346774RR:03/05/27 23:33 ID:JECyuvOU
>>341
CRM80の足をいじるってのは、具体的にはどこをどうするんですか?
やぱCRの足を移植?
社外部品なんていまさらないですよね?
347:03/05/27 23:34 ID:22Sqbcmn
>>346
横レスになりますが・・・
フロントはポン着け移植、リヤはオフセットが違うんで
リンク周りからごそっと移植だったと思います。
違ってたら誰か訂正しておくれ(w
348774RR:03/05/27 23:44 ID:1Mc772hY
点火を強くするってのは具体的にはどういう改造すれば良いのかな?
モトクロッサーのイグニッションコイルを流用すりゃ良いのか?

関東でCRM二型のプロサチャンバー売ってるとこ誰か知ってたら教えてください!
プロサ使ってる人居たらインプレとかも!
349774RR:03/05/28 00:41 ID:Y+XnFqej
ノロジーとトルクマスターではないでしょか。
スプリットファイヤーかもしれないけど。
350774RR:03/05/28 01:29 ID:aAL+c1ou
ノロジーって効果あるんですかね
レーサーってノロジーつけてたっけ?
351774RR:03/05/28 01:29 ID:Td0snoqv
POSHの50用CDIがいいらしいでつ。
352774RR:03/05/28 02:04 ID:1E1W7mrA
WRのダイレクトイグニッションのやつ
ふつーのトレールに流用できるかな?
353774RR:03/05/28 02:24 ID:yw0b8iQH
足つきが良くてサスが良いオフ車ってどれでしょう?セロー??
354774RR:03/05/28 02:36 ID:Q8h1mc5g
新車ならセローだろうな。中古でもよければランツァ??
355774RR:03/05/28 02:36 ID:Y+XnFqej
セロもシェルパもSLもジェベもサスは250クラスに比べると良くないよ。
356774RR:03/05/28 02:38 ID:35xFSu2k
つか353の身長体重で足着きは変わるでしょ?
あと、何メインに使うかでも。
357774RR:03/05/28 04:04 ID:lJ7Pdb/y
BBBで検索したらこんなん出たんですけど買いですか?
これARの1つ前のやつですよね?
R−2なら普通だけどR−3なんで、もしかしてお買得ですか?
CRM250R−3
距離4,218km
色ホワイト(白/青)
車両本体価格148,000円
358774RR:03/05/28 04:08 ID:Y+XnFqej
個人的にはR4がイイ!
359774RR:03/05/28 04:20 ID:JGf9/Ema
4000kmってほんとかなぁ?
360774RR:03/05/28 05:02 ID:Y+XnFqej
レースに使っててメーター外してたとかな。
361774RR:03/05/28 05:08 ID:FjHlYtwf
たったの15万で売るのに細工はしないよ。
怪しいのはもっと価格帯が上の方のやつ。
362774RR:03/05/28 05:27 ID:Msspj6ri
良くできたバイクなので15〜20でそれなりの程度なら買って損はない。
30近くになるとちょっと考えるが。
CRMも高いのはARだけ。
そのARも稀少価値だけでしかない。
出た当時は廃止寸前の2stという理由で不人気だった為に数が無く
今になって馬鹿げた値が付く皮肉な状況。
363774RR:03/05/28 05:43 ID:Y+XnFqej
つかARのひとつ前のが最強だしょ
364774RR:03/05/28 10:56 ID:986Ag6SO
>>363
おおお禿同ですわ
あれ燃費も抜群だし車体のバランスも完成されてるし
初代の暴レ馬に乗ってたんでうらまやしかったんだよなー
ARはもひとつ欲しいと思わんな
365山崎渉:03/05/28 11:18 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
366Palmer ◆S5CRM8089Y :03/05/28 12:07 ID:WeC02IHV
>>342
CRM80楽しいですよ
リヤディスクでも年式によってレバーが違います
私の知人のように林道でコケてクラッチレバー折って交換しようとしたら予備が違った(´Д`;)
なんてことにならないよう気をつけてくださいw
367ニンニン:03/05/28 12:57 ID:jVmwjIqF
>343
ばれた。
近場のぐるぐるレースで勝負しないといけないようですね(-_☆)ピキーン
で、負けて(´・ω・`)となりそうな悪寒。
368774RR:03/05/28 13:09 ID:IpvMgRdh
緊急浮上
369774RR:03/05/28 13:42 ID:WhuV/HG9
CRMはかなり安くなりました。
半年前に買ってしまった人はかなり後悔してるのでは?
ランツァはまだまだ高い。
出た頃はマターリ系2stなんてと馬鹿にされていたのに。
370奈良県人:03/05/28 13:43 ID:KOpliGbX

CRM80で出来ればノーマルかそれに近いのを探して
買います。やはり、自分でごてごてつけてその効果を味わい
たいからです。実家から昔俺が買った工具をもって帰ったの
ですが、それ以来無性になんかいじりたいです。今はSX125
が多少その相手をしてますが。

走りにいくのは大阪に住んでいるので、プラザ坂下か井関山か
生駒山にあるスズキ系のとこを予定してます。

またまた質問で恐縮ですが、皆さん自宅から遠くのとこで中古を
買った場合、修理とかはどうされているのでしょうか?自分で出来る範囲
ならいいけど、そうでない場合、その辺のバイク屋に頼めるのでしょうか?
レッドバロンならその辺心配ないのですが、ほかのところで買いそうです。
371774RR:03/05/28 15:05 ID:/E67k+qG
修理ならどこのバイク屋でも頼めるでしょ。
男爵は特別。
372774RR:03/05/28 15:27 ID:PDmIlu1u
ランツァと比べるなら年式的にARだが…
373774RR:03/05/28 15:42 ID:2icTruHd
>>370 近所のバイク屋が、自分の店で買ったバイクしか見ないのなら
自走出来ない故障の時辛いな... 
都会なら近所のバイク屋は複数あると思うけど、田舎なら1件とかもあるだろうし。
買った店に運送してもらうだけで、遠くで安く買った分がふっとぶだろうし。
374774RR:03/05/28 16:57 ID:4OXrMqBJ
>>331
俺も50と80と乗ってたよ。
足は最高に良かった。50は通勤、ツーリング、エンデューロに使って50000km乗って個人売買で1万で売った。その間、ピストン交換3回、腰上交換1回、その他オイル交換以外はノーメンテでした。クラッチは一度も交換しなかったが何の問題も無かった。
375774RR:03/05/28 17:00 ID:E+UYmCsV
>>370
大阪なら問題無いでしょう。何件かオフに強い店ありますしね。
日曜、坂下に出張してるバイク屋もいるくらいだし…

つか客の選り好みできないのがバイク屋の現状では?
376774RR:03/05/28 20:09 ID:9/hbIBlV
逆に買った店には頼めない事が多いです。
買うのは安い店=販売メインの店、メカの腕や設備はちょっと不安。
修理メインでやってる店は売り物のバイクはほとんど置いて無いからバイク買うのは不可能。
修理メインの店はオヤジが客商売に不向きな人種の場合が多くて笑顔の応対は無し。
あんまりしょうもない事持ち込むと「それくらい自分でやれ」って怒り出す(w
377774RR:03/05/28 20:11 ID:hJ2fjwf6
>>374
半クラでみゃーみゃー名古屋弁させまくっても平気ですか?
なんか漏れも小さいの欲しくなってきますた
378774RR:03/05/28 21:08 ID:PDmIlu1u
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33198931
これの下の方の写真なんか変な風に見えない?逆パースっぽい。
つうかMTXタンクキャップって定価はいくらなの?
379774RR:03/05/28 23:16 ID:Bc+FYUaV
今日日、クラッチもなごやんもみゃーみゃーなどいわぬわ w
380774RR:03/05/29 00:04 ID:ATji16/E
オフ海苔で大型免許買う必要ありますか?
381774RR:03/05/29 00:15 ID:yHNNOkov
>>380 ■■ビッグオフ総合スレ part2■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491059/l50
に出入りするなら。
382774RR:03/05/29 00:24 ID:PDcWrEl3
例えば、俺は関西に住んでいる。
んで、信州の林道を走りに行ったりする。
こっちには無い林道を求めて。
しかし途中の移動がXR250では疲れる。
となると600クラスあたりのバイクが欲しくなったりしてくるわけだ。

大型免許があれば、こういった状況になったとしても、アフォな免許制度に束縛
されることなくバイクを選べるっつーメリットはあるわな。

「俺は一生大型バイクに乗らね!」と激しく自分を束縛してる人でないかぎり
大型免許を持っていても損はない。
383774RR:03/05/29 00:37 ID:hvU36v6U
例えば、俺は関東に住んでいる。
んで、信州の林道を走りに行ったりする。
こっちには無い林道を求めて。
しかし途中の移動がXR250では疲れる。
となると400クラスあたりのバイクが欲しくなったりしてくるわけだ。
400トレールがあれば、こういった状況になったとしても、アフォな免許制度に束縛
されててもウマーっつーメリットはあるわな。

「俺は一生大型バイクに乗らね!」と激しく自分を束縛してる人でないかぎり
大型免許を持っていても損はない。

けれどもっと400の公道トレールがあってもいいと思うの(´・ω・`)
384774RR:03/05/29 01:05 ID:z76dPXZ6
例えば、俺は中部に住んでいる。
んで、紀伊半島の林道を走りに行ったりする。
こっちには無い林道を求めて。
しかし途中の移動がウンコーBAJAでは疲れる。
となると高速が楽なバイクが欲しくなったりしてくるわけだ。
でも、高速がウマーなタイヤでもいいかとおもう。こういった状況になったとしても、
ウンコーなOEMタイヤに束縛されててもウマーっつーメリットはあるわな。
「俺は一生OEMタイヤは履かね!」と激しく自分を束縛してる人でないかぎり
OEMタイヤを使っていても損はない。
けれどもっと低振動で減りの少ないオフで咬むタイヤがあってもいいと思うのヾ( ゚д゚)ノ゛
385774RR:03/05/29 01:35 ID:+dvPuKkG
例えば、俺は吉野家の隣に住んでいる。
んで、だいぶ離れた松屋に食事に行ったりする。
こっちには無い豚生姜焼定食を求めて。
しかし途中の移動がチャリでは疲れる。
となると50クラスあたりの原動機付自転車が欲しくなったりしてくるわけだ。

原付免許があれば、こういった状況になったとしても、アフォな免許制度に束縛
されることなく自転車を選べるっつーメリットはあるわな。

「俺は一生ネギダクギョクしか食わね!」と激しく自分を束縛してる人でないかぎり
原付免許を持っていても損はない。
386774RR:03/05/29 01:54 ID:cUfEcgTP
例えば、俺は神奈川に住んでいる。
んで、東北の林道を走りに行ったりする。
こっちには無い林道を求めて。
しかし途中の移動がXR250では疲れる。
となると600クラスあたりのバイクが欲しくなったりしてくるわけだ。
ところが現地につくと250の軽さも恋しい。
トランポがあれば、こういった状況になったとしても、アフォな免許制度に束縛
されることなくバイクを運べるっつーメリットはあるわな。

「俺は一生バイクしか乗らね!」と激しく自分を束縛してる人でないかぎり
トランポを持っていても損はない。
387774RR:03/05/29 01:57 ID:yHNNOkov
388774RR:03/05/29 01:57 ID:yHNNOkov
389774RR:03/05/29 01:58 ID:yHNNOkov






















>>380-382 から再開
390774RR:03/05/29 02:20 ID:hvU36v6U
例えば、俺は関西に住んでいる。
んで、東関道を走りに行ったりする。
こっちには無い中古を求めて。
しかし途中の移動がMTでは疲れる。
となるとGTOのATのNAが欲しくなったりしてくるわけだ。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、アクセルを踏むと走り出す、マジで。
タービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単つーメリットはあるわな。
「140キロ位でマジで34GTRを抜いた!」つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで
GTOのATのNA即決しても損はない。
391774RR:03/05/29 07:57 ID:laRMWf7R
車板のネタ持ち込むなよ
392774RR:03/05/29 18:26 ID:XqDw1Uqs
オフ乗りだって、
ツレがリッターSS買った
   ↓
ちょっと乗りたい
   ↓
乗せてー
   ↓
免許は?
   ↓
中免・・・・
   ↓
ヽ(*`Д´)ノゴルァ

結論
免許は持っていても足を引っ張りません。
393774RR:03/05/29 18:44 ID:zpTm3A0X
大型二輪はあるけど大型特殊の免許だってほしいヽ(*`Д´)ノ
394774RR:03/05/29 18:56 ID:XqDw1Uqs
オフ乗りだって、
ツレが農用トラクターランボルギーニFPRMURA135買った
   ↓
激しく乗りたい
   ↓
乗せてー
   ↓
免許は?
   ↓
普通自動車免許・・・
   ↓
ヽ(*`Д´)ノゴルァ

結論
そんな状況ありえません
395774RR:03/05/29 20:10 ID:hk2VvhHX
ぐだぐだ考えて大型免許を取らないやつって、ぐだぐだ考えていまだに童貞ってのに似てる。

いや、煽りとかネタじゃなくて精神構造が似てるな、と。
396774RR:03/05/29 20:32 ID:+NcFyTmW
何も考えずに大型取らずにいまだに童貞ですが何か?
397774RR:03/05/29 21:11 ID:hvU36v6U
いや、スタンスの取り方の問題で煽られるのでは?
だれも大型要らないなどと思ってるわけではなく
・大型取る時間がない
・大型取るお金がない
・乗りたい大型バイクがない
・大型バイクを買うお金がない
あたりの複合理由で大型免許取得してないだけだと思うよ。
ぐたぐた考えてどうとかじゃないんじゃないかな?

精 神 構 造 的 に
398774RR:03/05/29 21:58 ID:qP/xLFmv
時間と乗りたいバイクが無いかな。俺は。
トランポ+レーサーでコース走行。
トランポ+225ccトレールで遠くの林道走行。
399精神構造的複合的理由:03/05/29 22:00 ID:ATji16/E

・免許買う金あればウェアが全部新調でける
・大体ガソリン(の税金)高けえんだよ
・高速料金タダにしろ。もしくはタンデム可に
・そろそろタイヤも買えないといけないし
・何より限りある休暇を教習所で過ごせねえ
400奈良県人:03/05/29 22:07 ID:iOv2iFXN
CRM80をレッドバロン箕面店で購入してきました。
94年式1500kmで19万円のやつです。
これで、もうネットのカタログやショップの場所を確かめる
苦労もおわった。

個人的に94年式のホワイト・パープル(青紫?)のカラーリングが
一番好きでしたね。ちょっと錆が浮いてるところがあったけど、まぁ
こんなもんでしょう。

しかし、新御堂筋線乗って梅田から箕面まで行くのは怖かった。
もう、ばんばん追い越されるし、、、。スクーター以外は
この十二、三年乗ってなかったからね。

納車は1週間後くらいです、近くの平野レッドバロンで受け取ります。
早く乗りたいな。
401奈良県人:03/05/29 22:08 ID:iOv2iFXN
今レッドバロンでバイク買うと”世界の名車シリーズ”でバイクの
模型がもらえるよ。

SUZUKI GT750を俺はもらった。

だからって何って、わけではない。
402:03/05/29 22:10 ID:BMTQHznb
>>401
GT750とは、なかなかのセンスをお持ちじゃのぅ。
CRM購入おめ。
403毛蟹:03/05/29 22:17 ID:ZE5PpynS
例えば俺は北海道の田舎にすんでいる。
んで林道に走りに行く
本当に走れるの?というゲロ道を求めて。
しかしゲロ道はつらい。
となると軽い逆輸入車&外車がほしくなる。

金さえあれば逆車&外車に乗りたい!!

404774RR:03/05/29 22:18 ID:acS/flG5
>奈良県人氏
車種が決まったらソッコーだね。おめでと。

しかし、19万もするんだな・・・
405774RR:03/05/29 22:26 ID:bLRW+PSG
もし大型取るなら30前に。
いつでも取れるなんて思ってると後悔するよ。
406774RR:03/05/29 22:28 ID:acS/flG5
そもそもバイクの免許をとったのが30過ぎてからですが?
別に苦労もしませんでしたが?
407:03/05/29 22:34 ID:BMTQHznb
ん?今は教習所で取れるんじゃないのかね?>大型
ワシの頃は「限定解除」などと呼ばれておったがのぅ。
KTMやハスクのでかいのも、いつかは乗ってみたいもんじゃて。
408774RR:03/05/29 22:34 ID:1lt6m0d4
いや、スタンスの取り方の問題で煽られるのでは?
だれもセクース要らないなどと思ってるわけではなく
・オンナつくる時間がない
・オンナをつくるお金がない
・乗りたいオンナがいない
・オンナを買うお金がない
あたりの複合理由で童貞捨ててないだけだと思うよ。
ぐたぐた考えてどうとかじゃないんじゃないかな?

精 神 構 造 的 に
409774RR:03/05/29 22:38 ID:dEB5C5pT
てゆーか「言い訳ばっかで情けなくないか?」と言っているのではないかと
410774RR:03/05/29 22:39 ID:So7bvRc4
てゆーか「言い訳ばっかで情けなくないか?」と言っているのではないかと
411774RR:03/05/29 22:56 ID:tUfbXpwn
てゆーか「言い訳ばっかで情は人のためならず」と言っているのではないかと
412奈良県人:03/05/29 22:59 ID:iOv2iFXN
私も大型といえば、
限定解除とか教習所では取れない、難しい運転のテストをクリア
したエリートだけがもつ免許が”限定解除”のイメージがあります。
それより以前は車のおまけでついてきたそうですが、、、。
俺も大型とるなら教習所では取りたくないな。

まぁCRM80の俺には関係がまぁーーったくありませんが。
413774RR:03/05/29 23:00 ID:XLKgApm1
そうそう。
乗りたいバイクがないなら無理に取ることないとは思うけど、
「大型くらい持ってないの?自分に甘いね」みたいな人生論を語りたがる
自称自分に厳しいクンもウザイし、免許だけでも取っとくのもいいかもしれないね。
取るの自体は、気持ちさえソッチに向けば技術的に難しいものじゃないし。

腕的なモノからいえば、トランポ手に入れてコース走ってからの方が
得るものは多かったと思うけどね。練習する環境に足突っ込むからで、
クローズド走るだけでうまくなるわけじゃないけど。
414774RR:03/05/29 23:00 ID:QsXGX7cK
単なる煽りのネタだし 大型ネタ
A人間ナンざそんなもん、なんでもいいから煽りたいんだよな
だって2だもんw

それよりデカオフは乗る気無いな〜
ゲロちっくな走行がメインだからツライ、トライアルと250クラストレールで必要十分
北海道の超アイアベレージ林道アタックだったらちょい考えるけどな
これにトランポ+KSR-Aがある俺は次に買い足すなら車だな
デカオフの維持費考えたら軽のほうが安いし
とか言いつつハイエースレジアス狙ってる俺ってw
415:03/05/29 23:01 ID:BMTQHznb
>>412
そう言えば思い出したんだけど、CRmの定番チューンで
KX80のF周り(ステムシャフトから前全部)移植ってのが
あったはずです。ぐぐったら何か出て来るかも。
416SaS:03/05/29 23:15 ID:t2Q2oqA4
CRM50にデイトナ製のパワーフィルターをつけようと
思うんですが、相性はいかがなもんですかね??
417774RR:03/05/29 23:19 ID:hvU36v6U
結構CRF150とかTTR125とか面白そうだから、
軽バントランポ購入とかの方がいろいろ広がりそうなんだよね。

ただ漏れは大型ON車も興味があるから、
大型免許はサクッと取りたし金はなし、と
418:03/05/29 23:23 ID:BMTQHznb
>>416
どうだろうねぇ。
オフ走るなら、フィルター機能に不安が無いかな?
オン走るにしても、キャブセッティング必要にならないかな。
419774RR:03/05/29 23:28 ID:XLKgApm1
>>416
良く詰まるし、「洗える」と言っておきながら完全洗浄しにくい。
よってK&Nの方が吉。
といいつつもノーマルのクリーナBOXの方が大吉。
420774RR:03/05/29 23:44 ID:n7pB1ggn
XR600乗りたさに大型免許取ったモノの、そのご購入資金はハイエースに化け
結局コースライディング&山までバイク運んでアタックにハマる日々ではまるで大型の必要性を感じない。
2スト絶滅しても4スト250が使えるようになってきたので問題なし。
アフリカツインとか水冷XR650とか乗らせてもらったこともあるけど、そのときは面白いと思うが
敢えて大金出してまで所有したいとは思わなかった。
日本に広大なデザートみたいなオフロードライディング可能な場所が有ればまた状況は違うかな。
421774RR:03/05/29 23:50 ID:scBnQ/jW
XRモータドは17インチで足つきよさそうですが、SL230の足つきとはかなり変わりますでしょうか?
あとXRモタードで林道走行は危険でしょうか?
422774RR:03/05/29 23:57 ID:1lt6m0d4
・コスト
トランポ+中型バイク>大型バイク>中型バイク
423774RR:03/05/30 00:03 ID:0fxMgc7Z
>>421
SL230      シート高(m) 0.805
XR250・モタード シート高(m) 0.855
XR250      シート高(m) 0.875
424774RR:03/05/30 00:05 ID:3T0b7aIA
>>422
中古軽バンってエライ安いからその図式に当てはまらないですよ^^;
425774RR:03/05/30 00:08 ID:6ePiGMlD
>>424
中古大型バイクも安いので(ry
というか、維持費も含めてね。
426774RR:03/05/30 00:48 ID:3T0b7aIA
いや、20万切ってるもの^^;<軽バン
427774RR:03/05/30 00:50 ID:wFA94MPg
オフ車なら圧倒的に250以下が多いから厨型免許で足りるわな

でAT乗用車に普通免許か限定免許で乗るかの違いみたいなもんさ
限定解除した俺から見ればこんな良い時代なのになぜ大型2を取らないのかと…
428774RR:03/05/30 01:01 ID:6ePiGMlD
>>426
軽バン安いのあるけど、維持費がかかるでしょ、大型バイクに比べて。
しかも「軽バン+250」だよ?
大型1台のほうが経済的。

注:用途&環境は人それぞれ。単にコストの比較。

429774RR:03/05/30 01:02 ID:c0y8YC73
ジェベ400出たら大型いらなくなるんだけどな
430774RR:03/05/30 01:13 ID:mbJKL4B0
軽バンが20万でも中型バイクのトランポとして使う場合、大型バイク1台よりはどう考えても不経済だわな。
軽バンの維持費を考えるとな。
燃費、税金、保険、車検料金、駐車場料金、消耗部品代etc・・・。
そこにプラス中型バイクの維持費もかかってくるわけだ。
俺なら20万でも軽バンなんぞ買わん。
(軽バンをトランポ以外の用途にも使うんならありかもしれんが)
431774RR:03/05/30 01:25 ID:wNsHF+Zn
俺はオンロードバイクも乗るので大型は必要。

ジェベ400、はたして売れるだろうか?
DRZ400より重く、600クラスほどトルクがあるわけでもなく。
そもそもDRZ400が2スト250より重くて同等馬力。
燃費が良いわけでもなく、車検もある。
オンロードもそうだけど、400のメリットって中免でも乗れること以外にある?
432業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 01:26 ID:96rb9V8b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  んではジェベル650XCを。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
433774RR:03/05/30 01:29 ID:3T0b7aIA
だって・・・中型今持ってるし^^;
四輪持ってても良いかなと思うしなぁ・・・

変かな?
434774RR:03/05/30 01:32 ID:0fxMgc7Z
高速上がると250と400差が出ると思う。
435774RR:03/05/30 01:34 ID:S0sh6DOl
>>433
単にコストの比較だ。
お前がアフォなツッコミ入れてるだけ。>424

436774RR:03/05/30 01:35 ID:rpDP7DAC
業物くん、スズキのバイクが出たらとりあえず顔出すね。
スズキの魅力っていったい何?
437774RR:03/05/30 01:37 ID:S0sh6DOl
高速使うんなら大型っしょ。
438h8:03/05/30 01:38 ID:+2tIPDcj
>>408
じゃあ教習所で取った人は、彼女が作れなくて
ソープで筆おろししてもらった、素人童貞みたいなもんですな。
439774RR:03/05/30 01:38 ID:3T0b7aIA
コストだけと言われればそうか・・・

だけの話なんてする必要自体よく判らないけど・・・
440業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 01:42 ID:96rb9V8b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>436 油冷のフィンが綺麗なとこかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#いや、ジェベル650があったら欲しいな、とグース650でもいいけど
441774RR:03/05/30 01:42 ID:S0sh6DOl
>493
やっと>424の間違いに気が付いたみたいだね。
442774RR:03/05/30 01:45 ID:S0sh6DOl
って俺も間違ってんじゃん!

>438
素人童貞と真性童貞のどっちが嫌?
443774RR:03/05/30 04:47 ID:BL2kX4xt
まあ大型免許もっててもKSRメインとかの人も居るわけで

>>431
日本国内の道路なら400で必要にして十分だと思うが
250だとちと高速がつらい
444774RR:03/05/30 05:45 ID:3wQQr5OT
最近は始めて乗るギヤ付きが大型のケースが多い。
ロードでは中型に意味はない。
最初から大型の免許取って最初から大型に乗る。
445774RR:03/05/30 06:44 ID:e2CMAegw
じゃあ、毎日250に乗っている折れは
毎日おなーにしてる童貞ヤローって事か
446774RR:03/05/30 07:02 ID:TBgltJIr
>業物
なかなか良くできとる。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55744193
447774RR:03/05/30 08:35 ID:wKPyRRfx
知人の若いコ中免だけど、ミニバイクレースに出ればコースレコード出すし、
トライアルは2mくらいのステアケースもホイホイ登るよ。ダニエルなんか余裕だし。
限定解除して10数年、リッターバイクでサーキット走るのが好きだったオレなんかより
オンもオフも遥かにうまい。
バイクに乗る人間なら、肩書きじゃなくてテクで見てくれるから大丈夫。

ついでに言えば、童貞じゃないのを威張る若者を見るより、
やりまくってきたオトナ同士の密かなヲナニ告白の方が楽しい。
448業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 08:39 ID:96rb9V8b
>>446
 |  | ∧
 |_|Д゚)  どうせならアチャの25Lタンクくらい行って欲しかった。
 |文|⊂)   取り回し重くなりそうだけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
449774RR:03/05/30 08:44 ID:sqOpMaT2
>>446
きれいなバイクはかっこいい
450774RR:03/05/30 08:54 ID:qXWFTLY5
オフロードバイクはドロドロでもカッコイイ
451774RR:03/05/30 09:25 ID:aOvzRbNX
>>446
おぉー、知り合いのバイクだ、、
452774RR:03/05/30 09:29 ID:/EgJ3UA/
デカタンクついてなきゃジェベじゃないやい!
453774RR:03/05/30 10:20 ID:665+fg7e
>>450
オフにいるときだけ。
街中で何日もドロドロは重いし汚い土によっては臭い。
なるべく洗いましょう。

何より不具合が発生していても発見するのが遅れる。
20年以上前には汚いのがオフを走る証拠だったらしいが
フレームやタイヤの減り方で判る。
454774RR:03/05/30 12:38 ID:c0y8YC73
大型でちんたら走ってる奴は
ソープで愛の無いSEXばかりやってる奴

中型でカッ飛んでる奴は
モテモテだけど実は童貞君

君ならどっちがいい?
455ニンニン:03/05/30 12:45 ID:1HOEYhvD
別に大型でも中型でもこだわるようなことではないと思うが?

実際オフ車でオフの戦闘力を考えれば中免で十分かと・・・
KTM520に乗ったときは5分くらいしか全力で走れなかった。
パワーありすぎておいらのテクではどうにもなりません。
400以下で十分。ツーか十二分。まだあまってます。

KTM200買いてーーーー。金ねー(´・ω・`)
456774RR:03/05/30 13:23 ID:svpog7Yl
しかし今後KTMは400は造らない罠。
250EXC-R(4スト)はWRよりは格段にパワーでは劣るし、そのWRも2スト250に替われる程ではないしね。
選択枝が広がるという意味でも取る余裕あるなら大型もいいんじゃないか?
457774RR:03/05/30 13:23 ID:Nela95e8
いや実際、大型免許持ってようがいまいが関係ないわけよ。
でもここには大型にコンプレックスもってるヤシや
中免をからかいたい大型免許もちや
俺は冷静で頭いいぞと思ってるヤシが多いだけ。
なので、「大型〜〜」でここまでレスが伸びる。
458774RR:03/05/30 14:26 ID:BL2kX4xt
大型免許持ってる持って無いは関連スレ見てもどこも結構不毛だ。
大型の取得にしたって、中型ちょっと乗ってれば問題ないレベルの話しだしな、
手順とコースを覚えられなかったやつが一発を神格化しすぎ(笑

免許の話だけだとあれなのでオフ車の話もすると
KTMの640、950アドベンチャーは是非乗ってみたい
459774RR:03/05/30 15:15 ID:bDvC681z
>>458
>大型の取得にしたって、中型ちょっと乗ってれば問題ないレベルの話しだしな
限定解除した後は全くもってその通りだと思うのだが、
あの試験会場の雰囲気ではカラダが硬直して、いつも通り乗れないんだよね。
>手順とコースを覚えられなかったやつが、、、
ちゃんと憶えたはずなのに緊張して真っ白になったのはオイラだけじゃないはず。(と思いたい)
460774RR:03/05/30 15:33 ID:3T0b7aIA
そろそろ大型免許ネタは終わりにしない?
内容がオフ車スレ的で無くなってきてるし。
461774RR:03/05/30 15:35 ID:18pDPzgc
>>459
私も同じでした。

大型とったが250とか125ばっかし乗ること多し。
462774RR:03/05/30 15:35 ID:/EgJ3UA/
他の話題が出れば一発でおさまる罠。
ネタがないから延々続く。

まあ折れもネタはないわけだが。
463774RR:03/05/30 15:50 ID:XF96dsXd
ところで原付二種4ストオフってどうなの。
XLR125R、ジェベル125とか?
464774RR:03/05/30 15:55 ID:665+fg7e
kDX以外はオフよりも街中での使い勝手を優先しているクラスであると思います。
でも林道には全く不都合の無い乗りやすい、維持コストも低くてすむ
高速以外は万能選手です。
465774RR:03/05/30 15:56 ID:665+fg7e
KDXは2stであります逝ってきます
466774RR:03/05/30 16:00 ID:18pDPzgc
TTR125アゲ
467774RR:03/05/30 16:03 ID:vnGIIoyU
そうそう最近気になるTTR125。
XR100は乗ったことあるし、好きなんだけど。今買うならTTRかなあ。
468774RR:03/05/30 16:06 ID:XF96dsXd
>464
オフ入門にヨサゲ。
新車が無いから中古探してきます。
町乗りが多いのかな?わくわく。
469774RR:03/05/30 16:10 ID:665+fg7e
大事に乗ってる人が多く程度はいいのではないか?
回す人は初めから2stや250クラスに乗ってるだろうし。
間違っていたら訂正してけれ。
470774RR:03/05/30 16:15 ID:XF96dsXd
TTR125?
ヤマハのバイクです?よね?
新車販売、いつまでしてました?

最近バイクのラインナップに疎いのでごめん。
471774RR:03/05/30 16:23 ID:c0y8YC73
これか、欲しいが高くて買えね
ttp://www.trialpromotion.co.jp/realequip/ttr_comp/ttr_comp.html
472774RR:03/05/30 16:27 ID:XF96dsXd
自分で調べてきました。
レーサーなんですね。

ttp://www.trialpromotion.co.jp/realequip/ttr_comp/ttr_comp.html

逆輸入?保安部品有り。めっちゃ高い。
473774RR:03/05/30 16:28 ID:XF96dsXd
>471すまそ

かぶりました。逝ってきます。
474774RR:03/05/30 16:30 ID:z4ujJLiJ
大人が乗るならCRF150のがサイズ的にも足のセッティングも向いてるよ。
TT-Rは小柄な人向き。
どっちも公道仕様は安くはないね。
中古も期待できないし何とか国内販売してくれんかな。
この手のコンパクトトレールはジジ臭いのしかないし。
475皮厨!(゜∀゜):03/05/30 16:34 ID:wHCwlVc/
250TRってどうですか?
476774RR:03/05/30 16:35 ID:ZX8PZdtn
まずオフ車なのかどうかの議論からスタートだな。
477774RR:03/05/30 16:36 ID:18pDPzgc
公道CRF150だったら高速走っても良いんですよね。
478774RR:03/05/30 16:36 ID:665+fg7e
>>475
街中でしか見た事無いや
479774RR:03/05/30 16:36 ID:c0y8YC73
>>473
仕様目的等を書いた方が的確なレスが付くぞ
480473:03/05/30 16:41 ID:XF96dsXd
>>479
でわ、早速。
日帰りツーリング中心と林道を走ってみたい。
オフ車、林道初めてなので
無理が有ればすたこらさっさと帰る。
481774RR:03/05/30 16:51 ID:ZX8PZdtn
>>475 マフラーがねぇ...
482774RR:03/05/30 16:53 ID:18pDPzgc
ツーリング→XLR等フルサイズ?125車
お遊び→TTR125、CRF150 
483774RR:03/05/30 17:19 ID:ZJjoX8KW
免許取ったばかりの超初心者なんですけどXR-BAJA、ジェベル、DR400Zで迷ってます。
使用目的は街乗りとツーリング(林道など)で今年の夏には北海道にも行きたいと思ってます。

どれも初心者でも乗れそうなんですけどどれにしたらいいのやら…

体は大きいほうなので足付きに不安はありません。
予算は乗り出しで40〜50万なのでDR400Zはちょっと難しそうなんですが
皆さんのアドバイスをどうかください!お願いします!
484774RR:03/05/30 17:28 ID:kHxQ1IZB
>>483
北海道行くなら400がいいのでは
485774RR:03/05/30 17:41 ID:ywkIWQq+
いいよなー、体恵まれてる香具師は。俺はバハまでだな。DRはチト辛い。街中では。
486774RR:03/05/30 17:45 ID:3T0b7aIA
DRZ400は新車値引率が高いからその分お得かも。
それでも乗りだし50万はキツイか・・・

北海道的には400の方がいいけど、ジェベXCが無難だと思う。
BAJAを今新車で買うなら新XR買ってツー向きに弄った方が楽しいでしょ。
487774RR:03/05/30 17:58 ID:/EgJ3UA/
DR−Zってエンジンは余裕あるけど、航続距離が短いよ。
シートも長距離向きじゃない。
ジェベがいいんじゃないかな。
488774RR:03/05/30 18:11 ID:665+fg7e
バハとジェベの好きなほうでどうだろか。
489774RR:03/05/30 18:16 ID:c0y8YC73
キャリアでジェベ
ライトでバハ
シートはジェベ?
北海道でも100k巡航ぐらいなら250で十分でしょ
490774RR:03/05/30 18:19 ID:665+fg7e
キャリアはいくらでも選択出来るがシートは金掛かるかな。
491774RR:03/05/30 18:27 ID:MdFt3gsq
>使用目的は街乗りとツーリング(林道など)で今年の夏には北海道にも行きたいと思ってます。

航続距離が短くシートが三角木馬と呼ばれるDRZはマイナス1ポイント。
バハとジェベXCはホントに好みの差だけだと思う。
はじめからキャリアが付いていて新車価格も安めのジェベXCがお得かな?
492774RR:03/05/30 19:28 ID:c0y8YC73
>>480
レス付きませんな
初心者が林道マターリには4st125いいと思う
やはりネックは高速上がれない事だね
他に候補あるの?
493:03/05/30 19:32 ID:oBls0Fac
DR-Zにビグタンクとレーサーシートに一票!と言いたいが、
まぁ一般的に考えればジェベルでしょうな。
494774RR:03/05/30 19:34 ID:v4kFp8RP
>>480
4サイクル125cc新車ないね。
中古で程度がいいやつ高めだね。
新車欲しいならジェベル200を奨めとく。
ツーリングに良し、林道もこなせるよ。

オフのカテゴリーに入らないかもしれないが
FTRで未舗装路ウマーかも。
495:03/05/30 19:39 ID:oBls0Fac
473氏は4ST125ccを御所望か?
まずは体験用として中古のジェベとかXLRではどうじゃろ。
つっても中古の割には高かったりするが。
それでハマったなら、またステップアップすると。
496業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 19:41 ID:96rb9V8b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>480 中古でXLRかジェベル、新車だとTTR125かDR-Z125。4stだと。2stならKDX
 |文|⊂)   >>483 ジェベル250XC
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
497774RR:03/05/30 19:52 ID:Av450131
>>480
DF125最高だ。
荷物積めるし、ガソリンタンク大きい。
このバイク乗ると手放せない。
ヲイラ5万q走破したぞ。
498483:03/05/30 19:54 ID:ZJjoX8KW
皆さんレスありがとうございます。
DR-Zは長距離ツーリング以外のことを考えると切り捨てるのが惜しい気も
するんですが、やはりツーリング用途を第一に考えてジェベルかBAJAにしようと思います。

あと、質問ばかりで申し訳ないのですがこれらのバイクを買う場合、中古と新車
どちらがいいと思います?中古を乗りつぶして腕を上げてから新車か最初から
売買後の不安の無い新車か・・。オフ車は他のバイクと用途も少し違ってくるので
ちょっと気になってしまいます。

>>業物さん
ジェベルGPSじゃ駄目??
499業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 19:58 ID:96rb9V8b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  オンでもオフでも買えるなら新車がいい。
 |文|⊂)   現行ってGPSモデルあったっけ?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
500774RR:03/05/30 19:58 ID:xqTkAT9d
面白半分に250TRと林道逝ってみた
アレはオフ車ではない
チョイガレ林道くらい抜ける事は出来るだろうが楽しくはないと思われ

ま、そんな事言ったって買っちゃうんだろうが
501:03/05/30 19:59 ID:o7OqkmzZ
つーか、本来はDR-Zこそ長距離ツーリングに特化して欲しいよな。

>>498
余程程度のいいのが偶然手に入れば中古でもいいけど、新車の
安心感には替えられないんじゃないかな。
オフ車は結構丈夫だから、普通に乗る分には「乗り潰す」つっても
なかなか難しいよ(w
502774RR:03/05/30 19:59 ID:Av450131
中古で買った時点で1.5万q。
タイヤ・チェーン・スプロケ等、消耗品交換だけで此処まで来れた。
エンジンは快調なのだがサスが屁たってきた。
前サス、オイル交換でなおるかいな?
後サスは交換しか方法無い?
503業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 20:02 ID:96rb9V8b
>>501
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ポリのビックタンクとジェベルのライト移植で。
 |文|⊂)   キャリアは・・・うーむ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>502 リアサスはO/H頼むと新品買える値段になっちゃう事も
504:03/05/30 20:03 ID:o7OqkmzZ
>>499
GPSモデルは生産中止。
流通在庫なら有るかもな。

>>502
FFオイル交換すればかなり見違えるようになるが、交換ついでに
スプリングの自由長計って、マニュアルの基準値より短ければNG。
リヤサスはリビルドしてくれるショップがあるよ。
505774RR:03/05/30 20:08 ID:Av450131
DF125
乗りつぶしまで来たのか?
4年目だしな。
外観は綺麗ですがサスがね〜。
506みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/30 20:09 ID:VCz8MrpT
DRZが航続距離短いんじゃなくて、バハやジェベルが特別長いと思うのだが。
DRZも普通?に走れば150〜200kmは走れるんだし
XRやKLX等250トレールに比べて極端に短いんじゃ無い。
CRMなどの2stやWE250Fなんかはもう少し長ければと思う時もあるけど。

ソロや他の同行者が皆ビックタンクとかの場合は別だけど
250トレールやコンペ混走のツーリングだとDRZで全く不自由は無いし。
むしろビックタンク車の場合のほうが給油タイミングが難しい場合もね。

>>480
価格考えたら素直にXLRかジェベル125の方が良さそう。
確かに中古価格高いけど、手放す際にもそれなりに高値で売れるのが
原付二種の強みだし(ましてや絶版4st125トレールで代替え新車ないし)
それに4stだと耐久性も有りそうだから。

TT-R確かに良いけど、ギア比等の加減で決して公道向きじゃないよ。
国内レーサーが28万(実売25万程度?)なのに、ナンバー付くと
40万弱は結構差額も大きいし。
ただコース専用と考えるとベストな一台だと思う。
プレイバイクのこのクラスは国内販売はTT-RとXRだけだしね。
507:03/05/30 20:14 ID:o7OqkmzZ
>>505
DF125だったのか・・・
リヤサスは交換だな。スイングアーム周りのグリスアップ推奨。

>>506
あくまで>>483の目的に向けての推奨マシンって事で。
DR-Zがダメと言っているわけじゃないっす。
508業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 20:17 ID:96rb9V8b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  おりのSX125Rは3年目。
 |文|⊂)   フォークスプリング注文して到着待ち
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
509774RR:03/05/30 20:18 ID:Av450131
リヤサス交換でガンガッテみます。
爺さん、業物さんありがと。

>>480さんにアドバイスするつもりが
DF125がアドもらいました。
510みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/30 20:19 ID:VCz8MrpT
>>507
承知だよ。
DRZで北海道も問題ないし。
それにツーリング行くメンバーによっても選ぶバイクは変わってくるだろう
って事でのレス。
ツーリングメインこそDRZだと思うしね、ヲイラは。
バハやジェベルはちょっと大げさすぎる気がします。
これらのスタイルが好きで乗るぶんにはよいんだろうけど。

ヲイラ的には
ソロメインや、周りが航続距離長いバイクとのツーリングが多い場合
お奨め・・・・バハ、ジェベル
マスツーメインで普通のトレールが多い場合
お奨め・・・・DR-Z400


511483:03/05/30 20:23 ID:ZJjoX8KW
やはり新車のほうがいいみたいですね。
中古で追加追加でお金がかかるのもいやなので
思い切って新車にしようかと思います。
でも、こけたりしたらちょっとショック大きそうですね・・・


それと、GPSって生産終了でしたか・・・失礼しました。
512774RR:03/05/30 20:29 ID:mVUpYk57
>>510
迷うよ。ケースバイケースのレス。
的を得てるようで得てない。
513774RR:03/05/30 20:31 ID:mVUpYk57
>>511
オーナーの声も待ってみては?
514774RR:03/05/30 20:36 ID:xqTkAT9d
漏れは中古に1票
515774RR:03/05/30 20:39 ID:mVUpYk57
バイク手に入れるまでは楽しい。
乗ってからも楽しい。

思案するのも楽しい。
516774RR:03/05/30 20:41 ID:c0y8YC73
中古に2票目
ショップと程度にもよるが
517ニンニン:03/05/30 20:53 ID:1HOEYhvD
XC現行はGPSなし。でもあったら結構面白いし意外に役立つ。現在地が分かるというのはやはりいい。
中古や新古車がもしあれば値段は有り無しで差が出ないのでお買い得。でもタマがあまり無い。

距離走るつもりならやっぱり新車がお薦めかな。
518774RR:03/05/30 20:54 ID:PwwTBTqn
中古に3票目。

じっくり選べばよいのあるよ。
519774RR:03/05/30 20:55 ID:3T0b7aIA
初心者は新車の方がいいよ。
中古の状態やショップを見極める力があれば別だが・・・
520774RR:03/05/30 20:59 ID:3T5aRGyF
初めてのバイクなら新車のほうが自分のこれからの基準になって良いかも。
521774RR:03/05/30 21:03 ID:4WcPAjIB
予算があるなら新車だね。
522業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 21:05 ID:96rb9V8b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ジェベルは新車が安いから中古はあんま割安感が無かったり。
 |文|⊂)   バハなら中古もいいと思ふ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
523483:03/05/30 21:08 ID:ZJjoX8KW
新車か中古車か皆さんそれぞれご意見があるようですね。
新古車があればそれもいいかなとは思うんですけど中古を見極める目というのが
少なくとも現時点では全く無いので・・。
近くのバイク屋もレッドバロン位しかないですし。。

DRZはシートを入れ替えて荷台をつければタンクの大きさは別として短所を
かなり解消できると考えてOKでしょうか?


524業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 21:13 ID:96rb9V8b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  少々目的に不向きな点があっても燃費以外は人間の努力でカバーできます。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
525:03/05/30 21:13 ID:o7OqkmzZ
まぁ新車、中古車それぞれ一長一短あるから、一概には言えないかもね。
自分が中古ばかりのワシが言うのもなんだけど(w

>>523
DR-Zって結構重いんだよね。スペックよりフィーリング上の話だけど。
パワーが有ってサスもいいんだけどね。
林道ちょこっと走るくらいなら問題無いんだけど、483氏が初心者という
事なので、足つきに不安が無いとの事ですが、取り回しはどうかな、
と思って250クラスを推奨してみたわけです。
どっかで試乗出来ればいいんだけどね。
あと、やはり車検の維持費等も考えないといけないからね。

>DRZはシートを入れ替えて荷台をつければタンクの大きさは別として短所を
>かなり解消できると考えてOKでしょうか?
に関してはそう思います。
526774RR:03/05/30 21:13 ID:UnXXxrQZ
>523
おーけー!

しかしあなた、レスが丁寧で的確。
ほんとに初心者か?
527774RR:03/05/30 21:19 ID:c0y8YC73
>>523
あとヘッドライトと
排気量の恩恵にあずかるには風防が欲しいかな
528業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 21:21 ID:96rb9V8b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  要するにジェベル400があればいいわけだ・・・。
 |文|⊂)   でもXCのエンジンって400じゃないとキツイってほど非力じゃないけどね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
529みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/30 21:40 ID:VCz8MrpT
>>483氏はなぜバハ、ジェベルが候補なのだろう?
またDR-Zが候補なのだろう?
まあ現行ラインナップからいうと選択肢は少ないけど。

ビックタンクじゃなくても、大きいライトじゃなくてもツーリングに
不便無いとも言えるし
風防も思う程効果は無いと思うし(メットのバイザーやフェンダーの都合で)
キャリアはアフターパーツに頼れば無問題だし

同様にDR-Zのパワーもツーリング(巡航速度)に大きなメリット
見いだせる程のものでも無いんだよね。
(250の方が120キロ位じゃ振動少なくて楽と言う人も居るし)

予想される使い方や自分の好みで選べば良いと思うし
これでないと絶対駄目という程の差も無いと思う。
またどうしても「違うんじゃない?・物足りない」と思えば改造するなり
買い換えれば良いことだし。

ただツーリングと言えばビックタンク奨める人が多いし
150〜200キロくらいの航続距離に不満がある人が多いのは不思議。
だから>>483氏の質問に乗じて、疑問をぶつけてみたのだが・・・・

>>523
シートは慣れる部分もあるし、駄目ならアンコ入れ替えでかなり改善されます
キャリアはツーリングメインなら買う方がよいと思います。
自分の使い方で社外キャリア選ぶのは、最初から付いてくる純正キャリア
以上に便利な面も有りますよ。
530774RR:03/05/30 21:49 ID:f9H7dXZn
おいらもDF125大好き。あのスタイルさいこう。 もっともこれから
ほすいひとは探すのが大変だが。。
531ジェベル海苔:03/05/30 21:54 ID:zi1ls4yi
俺の場合はガソリン入れるのが面倒だからなるべく給油の回数を減らしたい。
ジェベルだったら400km以上無給油で走れるので日帰りツーなら給油しないですむし。
バハとジェベルは3L違うから約90kmも航続距離が違う。
532774RR:03/05/30 21:58 ID:LtmkqGP1
>>505
DFなら、ここで色々情報が取れますね。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/8142/qa.html
533483:03/05/30 22:20 ID:ZJjoX8KW
うーん、DRZは条件的にちょっと厳しい感じがしますね。無理ではなさそうなのですが。
それと400の取り回しについてなのですが、教習所のスーパーフォアとかは余裕で
取り回せたのですがオフ車の400っていうのは独特な難しさとかあるのでしょうか?
なにぶん、バイクに乗っている友人もいないものでここで色々聞きまくってしまって
すみません。


ジェベル400⇒本当にそれがあれば迷わなくて済むんですけどなかなか上手い様には
行かないものですね。ということで明日にもレッドバロンにでも行ってみようかと思います。

534483:03/05/30 22:21 ID:ZJjoX8KW
>>みるくさん
なぜその3台にしたかというとセローやシェルパなどではシートが低すぎて
窮屈な姿勢で走ることになるんじゃないかと思ったからです。
それからkawasakiの緑色のバイクはちょっと抵抗があり。
CRMも選択肢の中にあったのですがタンクが大きくて乗り易くてetc
と考えてるうちにその3台に絞った次第です。
535業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/30 22:25 ID:96rb9V8b
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いっそKLE400なんてマイナーな手も。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#DR-Z400用のビックタンクってあるのかな?
536:03/05/30 22:32 ID:o7OqkmzZ
>>533
いや、教習所の400マルチが余裕ならあんまり問題無いかな。
超初心者って事だったんで心配しただけ。
まぁエンデューロでも出るんじゃなければ、決定的なほどの差は無いよ。
DR-Zはスレが有るからそこも見れば更に良いかもね。

あと、ジェベルとバハだと、車体へのライトの装着方法が決定的に違うね。
ジェベルは通常のマシンと同じで、FFに取り付けてある。だからUターン
の時など、ライトがきちんとハンドルを切った方向に向く。
バハはフレームにブラケットを介して取り付けられているので、ハンドルの
切れ方とライトの向きは一致しない。
まぁこれも一長一短あって、操縦安定性を重視するならバハが優れているね。
ジェベルのライトも可能な限り薄く作ってあって、なるべく操安性に悪影響を
及ぼさないようにはなってますじゃ。
537774RR:03/05/30 22:33 ID:3T0b7aIA
DRZ400のビックタンクあるよ。当然樹脂製だけど。

もしDRZ400自体は気に入ってるけど・・・というのならDRZ400にして、
シートはノグチシートでタキテックやワイラックス入れて貰えば無問題だと思う。
ビックタンクも樹脂製だけどあるにはあるし、ノーマルでも給油に気を遣ってれば大丈夫だよ。

北海道ツーリングとか考えて買おうとすると、どうしてもソレ用に考えがちだけど、
実際にはその後普通に乗る時間の方が圧倒的に長いわけで、
自分が長く楽しめる、そういう要素をもってるバイクにした方がいいよ。
538:03/05/30 22:34 ID:o7OqkmzZ
なを、バハのライトをハンドルを切った方向に向けるためのキットも、
アフターパーツとしてどっかから出てた記憶あり。

>>535
IMSから出てる。
3.1ガロンと4.2ガロン有り(1ガロンは3.785L)。

連続カキコ失礼スマスタ
539みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/30 22:37 ID:VCz8MrpT
>>483
ビックタンク、大きなライトのあのスタイルが好きでって事ですか?

DR-Zは連れの乗せてもらった時に取り回し時に大きさ、重さを感じました。
乗ってる時は舗装路、ダート含め特に重さは感じませんでしたよ。
(疲れてきた時は多分感じることになると思うけど)
それより400排気量からくる余裕と、それでいてトレールらしい
レスポンスで乗り手を助けてくれると思います。
実際TT-Rから乗り換えた連れはえらい速くなっていたよ。

またオフ車の取り回しは軽いんだけど(CBとかに比べて)
ハンドル位置が高いので最初は違和感有ると思います。
またダートや荷物積載時にも違和感あるでしょうし。
ただオンロード車に比べるとDR-Zでも格段に楽ですよ。
万一こかしてもオンロード車に比べるとダメージ少ないしね。

それと新車で考えるならDR-Z は50万オーバーは仕方ないですね。
03にマイナーしてからは知らないが
02の時は10〜12万引き位だった思いますよ。
(02在庫処分時は15万引きもあったようだけど)
ジェベルも多分10万前後の値引きだと思います。
バハはもう少し値引き額低かったと思いますが。
540774RR:03/05/30 22:45 ID:c0y8YC73
足つきに関しては通常は問題無くても荷物満載で長旅の疲れが溜まってる状態だったりすると踏ん張れず立ちゴケなんて事もあります
何度か経験が・・・
541みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/30 22:55 ID:VCz8MrpT
>なを、バハのライトをハンドルを切った方向に向けるためのキットも、
>アフターパーツとしてどっかから出てた記憶あり。

数社から出ていましたね、当時。
JUMPIN(じゃんぴん?)っていうメーカーからも出ていたと思うが
最近は広告すら見ないし、未だかつて実物見たこと無し。
多分転当時にノーマルと同じく壊れるのと
車体のマスから大きく外れるモノが稼働式になってさらに不具合が
大きくなるからだと思うけど。
でもライトの明るさ、便利さからいうと結構良さそうだったけど。
(ノーマルバハライトは後続車の道しるべになるので、
便利に利用させてもらいました)


>>531
普段はソロですか?
ヲイラも以前レイド乗ってたけど
マスツーだと結局普通タンクのトレールに併せてGSピットイン。
道端かスタンド外れでひとりぽっち。
ビックタンクのメリッとあるルートも結局周りに合わせると行けないし。
200キロ以上無給油が強いられる区間って昼間だと
北海道の一部等しかないので、自分の行動範囲じゃ無駄だったし。

まあ乗り方、使い方、スタイルの好みで人ぞれぞれなんですが。
542774RR:03/05/30 23:08 ID:Wxgw3WWr
余程スタイルに惚れてるとかじゃない限りバハは止めとけ。
フロント重いし、こけると1回こけるとライトフレーム(2万円)が
グニャっといくぞー。

かくいう俺も'95バハ乗っているが、最近ついにライト外したよ。
フレームマウントからフォークマウントに変わるから理屈で言えば
ハンドルは重くなるんだろうけど体感的には
ハンドル周りの重さがなくなってスゲー快適になった。
やっぱりあれだけ重心からはなれた位置に重量物があるってのは
良くないみたい。
543774RR:03/05/30 23:32 ID:U7pQg7Fu
バハライトのステーに
通常のライトカウルつけたらどうだろう?
ハンドルの軽さと、運動性を両立できないか?
544みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/30 23:39 ID:VCz8MrpT
>>543
トライアル用のマメ球ライトとサイクルメーターでどお?
いっそうヘッドランプとか、最近はHIDのもあるので明るいかも。
545774RR:03/05/30 23:43 ID:3T0b7aIA
>>543
できるんだけど、照射範囲(横側)が狭いので
曲がる時にコーナー側が一切照射されず怖いぞ<経験者

>>542が言うようにあのライトは実用的ではないよ・・・明るいけど。
逆にライトを96~02XRの55Wに変えれば
座面の広いシートと14.7Lのタンクで使い勝手最高だけどね。
今となっちゃXRでデジタルメーター新車で付いてるのBajaだけだし。

でも新XRかモタド買ってタンクBajaのに変えた方が楽しいと思うが・・・
546774RR:03/05/30 23:51 ID:Wxgw3WWr
>>544
トラ車のライトは魅力的だけど
ヘッドライト周りに集中する電装系をどう片付けるかが問題。
547774RR:03/05/30 23:52 ID:U7pQg7Fu
>できるんだけど、照射範囲(横側)が狭いので
>曲がる時にコーナー側が一切照射されず怖いぞ<経験者

なるほど、そういう罠がありましたか実行しようと、ステーの溶接を
企んでいたのだがー。

>新XRかモタド買ってタンクBajaのに変えた方が楽しいと思うが・

 ふと思ったのだが、ジェベルを買えば一発解決!ってわけには
 いかないかな?
 コピペスマソ。


548774RR:03/05/30 23:54 ID:3T0b7aIA
>>547
個人的な見解だけどDRZ400が視野に入っちゃう人にはジェベXCはアレぎみなのかも。
549RM君:03/05/31 00:00 ID:LD4ogExn
ぢゃあジェベをチャンピオンイエローNo2に塗りなおす。
550774RR:03/05/31 00:45 ID:KQyA1Ff3
チョット前の雑誌に、バンバンを足長にしてDR-Zの外装つけたヤツが出てたんですけど
コンプ車としてどこぞのショップが販売してたりするんでしょうか?
5512ST初心者:03/05/31 08:34 ID:YqtpElen
RMXでツーリングって厳しいですかね?
552スカ-フェイス(-_-メ):03/05/31 09:04 ID:kh0gbpPy
燃費が悪いとか振動で疲れるとか長距離での2stのデメリットがあるくらいで
その分ワインディングや林道で楽しいよ。

5532ST初心者:03/05/31 09:35 ID:YqtpElen
>>552
100Kmぐらいの航続距離があればツーリングって
平気なもんですか??
554774RR:03/05/31 09:44 ID:+9FRNZ3a
いままでツーリングしてて100`以内にガススタが無かった経験なし。
でも100`しか走れないとツーリングがガススタ探しの旅になりそう。
最低でも150`は走れないと辛い。
55510:03/05/31 10:07 ID:bgKAUHgM
俺は230km間スタンドがなかった経験あり。
だから、最低200kmの航続距離がないバイクではツ−リングは行きたくない。
オンならスタンドはありそうだけど、山の方入っていくと、スタンドがないことは
めずらしくない。
だいたい150kmしか航続距離なかったら、100kmぐらいからスタンドを探し
はじめないといけない。
100kmだと50kmぐらいからかな?
それで楽しいかってことだな?
まあ、楽しい人もいるだろうけど、俺は楽しくないな。
556774RR:03/05/31 10:14 ID:RvBRrnrh
日曜の山の中は開いてない方が多いからね。
行く先が決まってるなら林道ツーリングのスレでガソリンスタンドの
有無を聞いてみたら。
557774RR:03/05/31 10:26 ID:5dRU+dDS
以前カリカリチューンのRH乗ってた頃は、混合だった事もあって
オイル缶に予備の燃料持って走ってたな。
1.5リッターでも持ってればかなり役には立つやろ。
558蛇の目:03/05/31 10:41 ID:dF3nuidp
ウンコーな人々はドリブンをでっかいのに替えちゃうから
燃費も悪くなる罠
559みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/31 10:47 ID:wVjEboqY
>>553
ツーリングにもいろいろですからね。
日本全国をまわるのから、近場の決まった林道に通うのまで。
(極端な例は海外ツーリングも、トランポに積んで林道だけバイクで楽しむのも)

日本全国をまわったり、休みのたびに知らない林道を求めて遠くに行く
っていう使い方なら100kmの航続距離では厳しいでしょうね。
(だから航続距離100〜150キロのRMXはちょっと厳しいかも)
ただ決まった林道に通うようなツーリングだとGSの位置もわかってる
だろうし別段問題にならないと思うよ。

事前に地図や情報でGS確認等手間は必要だけど、北海道を除くツーリングだと
150〜200キロの航続距離あれば殆ど困った経験はないね。
ナイトランや道東の林道が走れなかって諦めた経験はあるけど。
スタンド見つけたら入れるというこまめな給油で殆どの場合は大丈夫だと思う。
心配なら2リッター程度の携行ボトル積んでいけば多少の安心感はあるかもね。
(もしくは同行者にジェベルやバハ等のビックタンクトレール車連れて行くとかW)

RMX(2st)の場合長距離(泊まり)になると、オイルの携行は
必須になってくると思うよ。
それに荷物、背中のオイル汚れは有る程度仕方ないから、
せめて荷物のオイルタレ汚れ対策も忘れずに。


560のら黒@上等兵:03/05/31 11:12 ID:wW2K77UB
この前四国にTSで逝った時はオイル缶にガス2L持って行ったけど結局使わなかった。
オイルは出発前に口まで満タンにしたんだけど1000km走ったころに警告灯が点いたな・・・
5612ST初心者:03/05/31 11:39 ID:qf2iWF2S
皆さんレスありがとうございます。
夏にでも北海道にいこうと思っているのですが
厳しそうですね。どうしよう。。
562774RR:03/05/31 11:58 ID:rtR6Ne0U
北海道じゃないけど日帰りで林道100km走行会とかやるんだよね
できるだけ市街には近寄らないで最短距離で林道を結ぶ感じ
乗り継ぎはマイナー国道や県道と農道ばかり
田舎なので休日営業のGSは少ないのが泣き
あっても小さなGSでは台数が多いと給油待ちの時間もバカにならないし

で足の短いバイクは山用燃料ボトルで予備ガス持たせる
たかが1Lのボトルなんだけどそれが町に戻る命綱だったりして
563774RR:03/05/31 12:03 ID:8D86vz+2
>560
2stでそこまでマターリ走れるあんたは立派。
125、200、250、どれも普通は500〜600km/リットル。
もちろんぶち回せばもっと悪くなる。
564774RR:03/05/31 12:29 ID:mV7xotyL
オイルの消費は燃費の30:1〜40:1で計算すればいい。
燃費が15ならオイルは450〜600km/リットル。
20なら600〜800km/リットル。
低負荷時の不整脈は2stの宿命。
のんびり走らせてはくれない。
やむなく長距離移動はあるが好んでツーリングはやらなかった。
565774RR:03/05/31 12:55 ID:bgFN6Nlc
以前2スト乗ってた時は灯油ポンプを短く切ったやつを携帯していた。
他力本願<ガソ

ランツァもシャクリますか?
5662ST初心者:03/05/31 13:13 ID:qf2iWF2S
やっぱ2stだと、長距離ツーリングは色々大変そうですね。。
567774RR:03/05/31 13:15 ID:QHn14HWM
面倒なだけで大変ってこたない。
568774RR:03/05/31 13:15 ID:BxaRUpnE
今乗っているDR250Rのタンクは10リットル、計算では300km走れるはず。
普段はリッター20前後ですがリッター30は簡単に出せます。
4stのエコランはひたすら静かに走ればいいだけだから簡単。
2stは一番燃費のいい回転をキープしないと駄目だから難しい。
ただ遅く走るだけだと逆に燃費悪化します。
生ガスを排気ガスと一緒に捨ててるので一気に燃費悪化です。
綺麗に燃えてる回転をキープずるのが2stのエコラン。
とうぜん回しすぎても燃費は悪くなります、だから難しい。
569のら黒@上等兵:03/05/31 13:15 ID:wW2K77UB
>>563-564
ガス燃費は一般道18km/L前後、林道13〜16km/Lぐらいでした。
オイルタンク口まで入れたら1.5L以上入ったから正確な数字はわからないですが
それでもオイルの消費少ないなあ・・・薄すぎないかちょっと心配だ。
570774RR:03/05/31 13:22 ID:QHn14HWM
2ストでもオイル消費1000km/Lってのもそう珍しいことでもないよ。
アクセル開度にあわせてポンプの吐出量が決まるから。
571774RR:03/05/31 13:28 ID:M45MZ/oF
DT200(37F)は燃費良かった28k/L位
オイルも1000k/Lぐらいだった
572774RR:03/05/31 13:32 ID:9QKJhPIR
昔DT200R(3ET)に乗って長距離ツーリングに行ったときは、
オイルは約1000km近くもったと思う。

ガソリンがやばいと思ったのは剣山の林道を走ったときだけです。
このときはリザーブになってから見つかったSGが休みでどうしようかと思ったが、
なんとか完全ガス欠前に次のGSが見つかったのでよかったです。
もちろん、次のGSが見つかるまで慣性を利用したエコランに徹しました。
下り坂では、エンジンも切ったりして。
573774RR:03/05/31 13:45 ID:gNQJwoeY
>569
燃費で計算して混合比が1:40を切ってなければ正常でしょう。
もし切っていたら危ないかも。
574774RR:03/05/31 13:57 ID:VgKB1BNh
>>569
1.5l入って1000kmなら薄くないでしょ。
575774RR:03/05/31 14:25 ID:dV1+8FNd
カタログ落ちで恐縮なんですが
DR250SとTT250Rでは高回転域まで
回して乗るなら、どっちがいいですか?

576774RR:03/05/31 14:46 ID:LwGb7QU2
>>575
TT-RとDR250Sでは、
TT-Rの方が高回転向きだと思う。
TT-RはDOHCでDR250SはSOHCだから。
577774RR:03/05/31 14:51 ID:4iuRUsfs
高速を高回転でクルージングならTTR。
コース等で高回転まで引っ張るならTTRはすすめない。
TTRは高回転は素晴らしいが吹け上がりに鋭さはない。
コースでは引っ張るより丁寧に低中速を使った方が速く走れる。
578774RR:03/05/31 15:25 ID:Huo22xQt
そう、TTRってよく回るからやけに最高速だけは伸びる記憶が。
579575 :03/05/31 15:30 ID:dV1+8FNd
レスありがとうございます。

膝やっちゃってるんで、コースは無理ですね。
街乗りとツーリング主体でちょっとワインディングが
楽しければいいかな程度です。

そうですか、やはりTTRのほうが回るのか。
新型XRに試乗して、全然上がなく
ガッカリした次第だったので。

580のら黒@上等兵:03/05/31 15:32 ID:wW2K77UB
>>570-574
サンクス、ちょっと安心しました。
でも一応ヒマが出来たらオイルの吐出量調べてみるかな・・・
581774RR:03/05/31 15:41 ID:D4gAO3ay
俺のCRMは一番燃費悪い時で80kmでリザーブに入ったことあるけど、北海道でも四国でも
ガソリンで困ったことないなぁ。林道入るときはこまめに給油しておけば大丈夫だと思うぞ。
さすがに九州に自走で行ったときはガソリンは仕方ないとして2stオイルが頻繁に無くなるので
面倒だったけど。
582774RR:03/05/31 16:04 ID:KRCUJ2sp
折れのDT125Rはオイル1リッターで2000Km以上走るのだが・・・
混合比だと100:1より薄い・・・
こんどオイルポンプを点検してみまつ
583774RR:03/05/31 16:18 ID:l0s2Sgmd
>>579
普通に回して乗るならTTRよりKLXの方が楽しいよ。
TTRの上は「回る」って感じで
全然パワーバンドに入ってるような回り方じゃないし。
エマージェンシー用に上まで伸ばしてありますって感じ。
584774RR:03/05/31 16:43 ID:ARdE9YB6
>>565
シャクリませんよ。
っていうか、低回転で不安定になるかってことだよね?
回転は怪しくなるけど、別に普通に走れますよ。
585774RR:03/05/31 17:04 ID:rgZgHNhZ
コース等で高回転を使うには高回転自体よりも高回転に引っ張り上げる低中速の方が重要です。
高回転が良いと言われるDR(DOHC)は実は高回転自体はたいした事ありません。
低中速の伸びの鋭さが高回転を使わせてくれる。
586774RR:03/05/31 17:08 ID:gyjinz2q
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
587483:03/05/31 17:13 ID:NBd0fedZ
昨日、色々とアドバイスをいただいてありがとうございました。
先ほどレッドバロンに行ってきたのですがDR400Zいいですね。足付きも問題無さそう
でした。ただ、三角木馬というのはピッタリな名称だと思いましたね・・・
ジェベルXCも捨てがたかったのでこのどちらかでもう少し考えてみようと思います。

何気にドラッグスターにも惹かれたりして・・・
588774RR:03/05/31 18:50 ID:l0s2Sgmd
>>483
とりあえず樹脂製ビックタンク類等の情報はこちらとか
http://www.shikoku.ne.jp/marukawa/drz400.html
http://www.chsports.com/bike/import/GAISYAPARTS/KOKUSAN/SUZUKI/DRZ400/DRZ400PARTS.htm

シートは
・純正レーサー用のハイシート(肉厚で尻は痛くならないが足つきはすこぶる悪い)
・米国スズキ純正ジェルシート
http://www.suzukicycles.com/accessories/2002_mc_web/dual_dirt/drz400s/d4s_bolt_on/d4s_low_gel_seat/part.htm
・ノグチシート(野口装美)で吸収剤加工(個人的にコレが一番お勧め)
http://www13.big.or.jp/%7Eadviser/biketop.html
589774RR:03/05/31 18:56 ID:goo6V0qG
今日バイク屋で見たTT600R赤カコイイ!
ひさびさにときめいた。
590774RR:03/05/31 18:58 ID:l0s2Sgmd
ちなみに樹脂タンクは普通に町とかで使うのには
製品としてではなく悪戯とか諸々で不安があるので
4ガロン16Lのデカイのを北ツー専用として買って
用途に応じて載せ替えるのがイイかも。
正直普通のツーで純正の容量で困ることは全くと言っていい程無いから。
591:03/05/31 19:03 ID:fDKckxA0
デカタンク付けるとシート上面にシワが寄ったりしますしな。
592483:03/05/31 20:39 ID:A+D8AJBc
>>588
わざわざリンクまで張っていただいてありがとうございます。
ノグチシートいいですね。それに長距離ツーリングはタンク乗せ替えでばっちりって
いう感じですし。現在、3〜4日の休みが結構あるので北海道以外にも色々とツーリング
できそうでいい感じですね。

あと、もうひとつだけ質問があるのですがリアキャリアを付けた
場合、どの位の重量まで大丈夫なものなのでしょうか?DR400Zはなんだか後ろの
部品が頼りなげな気がしたもので・・。
593774RR:03/05/31 21:44 ID:l0s2Sgmd
>>483
国内版DRZ400はレーサーとあいのこに作ってあるんで
リアサブフレームがアルミで軽量に作ってあって当然その分ヤワです。
普通のモデルではキャリアに規定重量しか積まないと言う人は希で
強度計算して補強を入れるような人は海外ツーやラリーレイドに出る一部の人だけでしょう。
これは鉄の強度特性におんぶにだっこしてるからでアルミだと歪みが出ます。
キャリアを付ければ多少の補強になりますがたかが知れてます。

で、ですね、キャリアやリアフェンダー後端は重量に弱いわけですが、実際問題
二人乗り仕様のバイクのシート後端は一人分の重量を支えられる設計になっています。
ですからキャリアを付けた上に、サイドバック等と併用して
リアバックをシート後端部をメインに固定すれば殆どの場合大丈夫です。
594774RR:03/05/31 21:54 ID:l0s2Sgmd
>>483
サイドバックやリアバックはそれぞれ好みがあると思いますが
個人的に防水性と構造のシンプルさとでモンベルのがお勧めです。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_itiran.asp?cat=4502

またハードケースを積みたい場合、ワイズギヤからこんな取り付けベースが出ています。
http://www.ysgear.co.jp/mc/catalog_commonitem/reabox/each/q5k-ysk-001-p10.html
http://www.ysgear.co.jp/mc/catalog_commonitem/reabox/each/q5k-ysk-001-p11.html
ワイズギヤのケース類はGIVIのOEMなのでGIVIのケースが付けられます。
http://www.daytona.co.jp/givi/p2/p2a.html
595みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/31 22:03 ID:wVjEboqY
>>594
今のモンベル振り分けバックは大きくなってるのかな?

昔のは微妙に小さくて容量がイマイチだった。
モンベルテントに合わせてあったので、その他のテントだと入らなかったし。
防水も結局漏れてきたからあまり意味無かったような。
といっても10年くらい前の製品だから、今は改善されてるでしょうね。
HPのリンクが切れてるようなので確認出来ない。。。
今の製品について詳しく教えて欲しいな(そろそろ買い換え時期なので)
596774RR:03/05/31 22:30 ID:l0s2Sgmd
・・・リンク切れてないですよ。
597774RR:03/05/31 22:48 ID:8F4TzuwV
>>589
あれカコイイけど遅いんだよね。
あと部品とか頼むと半年待ちらしい・・・。
598483:03/05/31 23:45 ID:A+D8AJBc
なるほど、そうやって固定する方法を考えてやれば大丈夫なんですか。勉強になります。

実は今日DR400Zで走行距離2000km、43万円というのがありましてこれなら何とか
予算的にいけるんじゃないかと思っているところです。
新車買えるようなら新車買っておきたいという気持ちはあるのですが
2000kmの走行距離でもやはり車体にトラブルなどの不安は付きまとう
ものなんでしょうか?

それともローン組んで新車買うかなぁ…
599774RR:03/06/01 00:09 ID:ldu4Sds9
>>483
何年式かにもよるけど普通に考えれば2000km-43万なら普通なんじゃ?
00型はフェンダー/タンク青or黄にサイドカバー/シェラウド/ライトカウル白
01型は前身蛍光っぽい黄でこの型からライトカウル形状が変わって
プラ製だけどエンジンサイドにガードが付いた。
02(03?)型はサイドカバー/ライトカウル白で他が蛍光っぽい黄色で色変更のみ。

ウチの近所では01型の新古車がまだ出てる。
地方じゃなければマメに探せばあるとおもうんで結構お得だと思う。
ちなみに01型はマイチェン直前に乗りだし60万強くらいだったから
あの時期小売店にかなり安く卸してると思うんで
買い取り在庫である新古車はきちんと交渉すればカナリ安く手にはいるよ。
600みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/01 00:36 ID:jyJAfyFv
>>483
何年式なのかな?
乗りだし価格がいくらになるかだね。
店によっても諸費用違うし。
それと車検の残りは?

その中古の程度と乗りだし価格によりけりだけど
新車が02在庫時に60万前後だったの考えると
中古で乗りだし50万越えてくると差額10万円。
ヲイラなら新車かな。。。
ちなみにここならマダ02新車は残ってるみたい。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/bh.ihara/

>>599
現行モデルは03型、いっこ前の全身鮮やかな黄色の最終は02型ですね。

601774RR:03/06/01 00:52 ID:ldu4Sds9
>>600
そか、02型と呼ぶのね。
ちなみに発売は2001年8月。
602774RR:03/06/01 08:05 ID:gOWfxOpA
緑でないかなぁ・・。
603774RR:03/06/01 09:29 ID:8mZAllJV
>>602
KLX400として海外では販売してるので
緑外装つける事は可能。UFOでもタンク以外はDRZ用の緑パーツあったような。
604774RR:03/06/01 14:28 ID:XCgNodpO
このスレ見てる人って、実際にはどんなバイクに乗っているのでしょうか?
よければ車歴なども教えてください。
ちなみに私はバイク歴6年、ジェベル200(3年)→DR-z400(1年。足つき悪いのと尻の痛さですぐあきらめた)→XR250
というややヘタレな経歴です。
最近大型免許取ったので次はGSがいいな・・。
605774RR:03/06/01 14:35 ID:2RodkSU8
ヘタレと自分でいいながら大型自慢かよ。

糞だな。
606774RR:03/06/01 14:38 ID:CUJw/I0b
いまどき自慢にならねーよ、アフォですか?
607774RR:03/06/01 14:45 ID:2RodkSU8
>>606
羨ましいんだよ
608774RR:03/06/01 18:36 ID:S40Ug2ms
>>604
マジレスするぜぃ
メインで載ってたのは
リード50⇒TZR250後方排気⇒CBR750⇒BAJA
今はXR逆車+TLM220+KSR-U+DIO55+JOG
サブで持ってたのがJOG×初期型から数えて6〜8台、CHANP3台
DIO×3台、G´×2、アドレス×1、CRM250、リード×2、他にも数台

車歴を見て分る様に完全な小排気量ヲタクw
CBRとbajaとTLMと車二台持ってる時でもDIOで(ただしオリジナルチューン)北海道ツーリング逝った程だ。
その北海道ツーリングでオフにはまって今は強度のオフヲタだったりするのだが
609774RR:03/06/01 19:41 ID:OXQj9VHw
>>605
大型持ってるからヘタレじゃない、とか言うよりいいではないか。
610774RR:03/06/01 20:02 ID:goEbPntS
なに!大型免許持ってると自慢になるのか!?
俺大型免許もってるぞ!自慢していいのか!?
611774RR:03/06/01 20:29 ID:8b2ux9GU
や、いいよ、自慢しないで。
それより相談のってよ、相談。
今、去年のKLX乗ってるんですけど、
フロントフェンダーを、モタード用のショートタイプにしようかなーって
思ってるんですわ。
普通、トレールにつけたら変ですかね?
トレールに装着してる画像が見つからなくて、イメージ湧きません。
オフするときはノーマルフェンダーに戻して(飛び石怖いから)、
街海苔モードの時だけ使おうと思うんですが。
612774RR:03/06/01 20:48 ID:8/9tBUEd
ネタじゃなくて小型特殊もってます。
話のネタにはなります。
613774RR:03/06/01 20:54 ID:izERmSCD
>611
俺もイメージ脇ません。
極端に小さくなければそんなに変ではないと思います。

でもファッションとしてのモタード派の人には様式から外れた変な仕様ととられるかも?
614774RR:03/06/01 20:55 ID:ldu4Sds9
>>611
ショートフェンダー、デザイン的にはいいんだけど
ショートなお陰でエンジン正面やブーツに雨水や泥が結構跳ねるのと
フェンダー裏側を伝って雨水がフェンダー先端から
逆流シャワー化してライトカウル正面に吹き付けてくるよ。

マディ走らない、雨の日乗らないなら問題なし。
615774RR:03/06/01 21:13 ID:8b2ux9GU
>>614
確かに水はね顔面直撃は覚悟の上です。
雨の日は車乗るし、オフ走るときは元に戻していこうと思ってるです。
短い分、バタバタしないで良いかなーと思ってるんですよね。
ブレースつけるほど本気でもないし、
基本的に街海苔、ツーリング用だから。

ただ、買ってきて必死こいて着けたら???ってなるのが嫌なんで。
何処かにそういう希有な挑戦をした画像ないですかね?
TWとか、FTRにつけてるのは見たことあるんですが、
そんなの全然参考になりましぇん。
616774RR:03/06/01 21:22 ID:KxJCEq1M
>>612
それ、スゲッす。尊敬
617774RR:03/06/01 21:30 ID:8/9tBUEd
>>616
ありがとうございます。
618774RR:03/06/01 21:31 ID:OXQj9VHw
>611
横から見たときの三角シルエットのラインから大きく外れるほど短いフェンダーじゃなければ、
モトクロッサより車高が低いトレール車にはかえってかっこいい。
KLXは結構背が高いから、Dトラ純正やKX80用あたりがよろしいかと。
619774RR:03/06/01 21:52 ID:ACE2EEHl
>>615
俺のLANZAはノーマルのフロントにアチェルビスのモタードフェンダーです。
参考になるか判りませんが、UPローダー教えてくださればUPしますよ?
620774RR:03/06/01 22:02 ID:aFN45o/K
>>615
TS125RにUFOのモタードフェンダー付けたますけど、21インチでも違和感ないですよ。
フロント回りに軽快感が出てカッコイイと自分では思ってます。
バタバタはしないですが、雨の日はライトからヘルメットまで一筋の線が入ります。

Dトラの純正フェンダーはKX80のものらしいですよ。
621774RR:03/06/01 22:03 ID:lx04m8Qz
オフに転向しようと思ってます

で、
シュルパ、サロー、SI_、を候補にしてますがおまいら様の独断と偏見でオスメスを騙ってください。
林道ツーメインで、たまにトライアル的遊びをしたいと思ってます。
622業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/01 22:05 ID:gfm2Brxo
 |  | ∧
 |_|Д゚)  CRM80。
 |文|⊂)   その中ならシェルパ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
623774RR:03/06/01 22:13 ID:ACE2EEHl
>>621
TY250スコティッシュ
624774RR:03/06/01 22:16 ID:PY9ArBp3
>>623
2stは色々マンドクセーから漏れならTLR
625774RR:03/06/01 22:32 ID:OXQj9VHw
>621
林道行くまで100Km/h以上の巡航したいならセロー以外。
(セローで出来ないことはないが、酷使してるような気になる)
トライアル遊びで簡単にうまくなったような気がしたいならSL。
エンジンに頼らないテクニックを身につけたいならセロー。

個人的に好きなのはSL。でも家にあるのはセロー。買い換えるつもりは無し。
626774RR:03/06/01 22:52 ID:8b2ux9GU
>>619
まじっすか?
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/
ここでいいですかね?
627774RR:03/06/01 23:06 ID:ACE2EEHl
628774RR:03/06/01 23:18 ID:5lhLllz7
>627 イイ!
ちょっと戦隊の香りもするが銀ランツァにこれほどマッチするとわ
629774RR:03/06/01 23:20 ID:ACE2EEHl
戦隊の香り・・・・て。

まあ、幼稚園児には「仮面ライダーだ!」って指さされたけど。(w
630774RR:03/06/01 23:24 ID:8b2ux9GU
>>627
うぉー、仕事が速くて助かりまっす。
かなり参考になりました。thnx!!
631774RR:03/06/01 23:25 ID:ssMIijxH
オフ車って幼稚園児とママ達には大人気なんだよね。
632774RR:03/06/01 23:38 ID:ACE2EEHl
>>630
参考になりました?

>>631
でも、2stはウチの犬に不評です(音も匂いも)

ちなみに装着には、穴明けの為にドリルと6〜8mmくらいのドリルの刃がいります。
写真には写ってないけど、エンジン側はスリットがかなり入ってるので、オフ走ると
砂や石なんかが、ラジエーターやエンジン直撃すると思います。
633774RR:03/06/01 23:40 ID:10ymFwFN
oFF車買いたいんですけど、候補はKDX125なんですが、
身長170チョイの私が足届くのでしょうか?
634774RR:03/06/01 23:41 ID:wpOkYLya
★オマ○コは地球を救う★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
635774RR:03/06/01 23:50 ID:ldu4Sds9
>>632
ホットナイフならぬホットドライバーでも空くがな<取り付け穴
636774RR:03/06/01 23:54 ID:aoOkBkaJ
モタードフェンダーがどんなんかわからないからカンとかでレタッチしますた
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030601235310.jpg
637774RR:03/06/02 00:02 ID:XobWkiW7
>>635
なんか色んなトコ溶かしそうだな・・・ホットドライバー。

ドリル(ホームセンター特売品¥1280)は、ハンドガードとハンドルの装着にも必要
だったんで、買って正解だったよ。
638632:03/06/02 00:06 ID:XobWkiW7
あぁ、日付変わってIDも変わってら。

>>636
UFOのモタードフェンダーがそんな形です。
639774RR:03/06/02 00:31 ID:ST6e0FAH
>>630
水冷につける場合>>632の言うように飛び石とかの問題もあるから
>>636のレタッチばりに純正切って作るってのは?
640774RR:03/06/02 00:38 ID:OUDGLgqZ
>>639
そうっすね、でも純正ぶったぎる勇気はないので、
スリットにテーブでも貼ってしまおうかなぁ、と。
空冷なら問題少なそうですよね〜
641774RR:03/06/02 00:52 ID:1KUx4QUL
こちらもよろしく。

◆オフロードテクニック総合スレッド◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054079152/l50
642632:03/06/02 00:59 ID:XobWkiW7
>>640
ブった切りを試すんなら、ヤフオクとかで純正かってチャレンジすれば?
モタードフェンダーかったらしき人間が、結構売りに出してるから。
643632:03/06/02 01:02 ID:XobWkiW7
書き忘れ。

モタードフェンダー、¥4000〜5000くらいで売ってるから、それ以下なら
買いだね>純正フェンダー
644774RR:03/06/02 01:32 ID:uNVrqjKE
633が放置されて、可哀想だ〜!

>>633
体重にもよるのでハッキリとは言えませんが、
身長170cmで、とくに痩せていなければ、両足つま先なら多分問題無くとどくと思います。
とりあえず、ショップで見つけて、跨がらせてもらうことをおすすめします。
ちなみに、165cm60kgで、両足つま先とどきました。
645:03/06/02 07:36 ID:aUPniQ8V
>>633
身長170cmあれば問題無いでしょうな。
646774RR:03/06/02 09:09 ID:JO8gLyAG
私は173cmでWR250F乗ってます。
ミニトレミニタン世代の標準体型ですが無問題。
647774RR:03/06/02 09:24 ID:UJvSoOAh
身長164だけど股下は155cmの女の子と変わらんくらい(涙
KTM250GSで片足つま先ツンツン。跨るときはハイキック状態。
以前はKLX250だったけど、これも同じくらい。
でも、オフ車は軽いからちょっと着いてりゃ大丈夫。
足を着かなくても良いように乗るから、かえって上達するには好都合かも。
不利に変わりはないんだけどねえ。
648774RR:03/06/02 13:42 ID:t+Ex7r9S
DRZ400とかDJEBEL250XCとかって足付き悪いとか言われてるけど
大体どのくらいの身長の人だとOKなんですかね?
それにセローやSLのような足付きの良いバイクだと逆に窮屈になるって
こともあるんでしょうか?
なにぶん近くにバイク屋があまりなくて乗るとしたら取り寄せてもらわないと
いけないものでしてどうぞよろしくお願いします。
当方身長178cmで足の長さは標準です。

649774RR:03/06/02 13:55 ID:JlsvT/MC
>>648
当方も184cmと長身なので、足つきで困ることはないですが、
逆にスタンディングができない(中腰になってしまうw)
650みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/02 13:55 ID:WmqsvJ+l
>>648
165cmくらいが一つの目安になると思います。
(片足つま先をあまり無理なく着けるってことで)
少しくらいならフォーク突き出しやサスの調整でなどで更に足つきを
らくにも出来ます。
178cmもあれば大体のバイクは十分な足つきが得られると思います。

ちなみにセロ等のステップまでの距離が短いバイクでは
同じ姿勢での長時間シッティングで膝裏が痛くなってきます。
膝の曲がりが厳しいバイク程痛くなりやすいです。
651みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/02 14:00 ID:WmqsvJ+l
>>649
ハンドルが体に合ってないだけでは?

トレッキング以外では中腰スタンディングの方が圧倒的に使いませんか?
(へっぴり腰じゃなくて中腰ね)
652774RR:03/06/02 14:03 ID:WVI/D6a2
>>650
>ちなみにセロ等のステップまでの距離が短いバイクでは
>同じ姿勢での長時間シッティングで膝裏が痛くなってきます。
>膝の曲がりが厳しいバイク程痛くなりやすいです。

ジェベ200は膝の曲がりが厳しい?大丈夫?
653774RR:03/06/02 14:14 ID:6mghymZx
>652
それは身長によるっての!
654648:03/06/02 14:41 ID:t+Ex7r9S
レスありがとうございます。
実は教習所のSUPER FOURでも2時限連続で乗ってると
足がつりそうになってくるときがあったので・・

多少足付きが悪くてものびのびと乗れるバイクがいいんですよね。。
655774RR:03/06/02 15:02 ID:CaJ2TfP0
俺も178センチだけど
400SFで足付きに困るってのは単にバイクに慣れてないからでわ?
656655:03/06/02 15:03 ID:CaJ2TfP0
スマン。
よく読まずに書き込んだ(;´∀`)
657648:03/06/02 15:04 ID:t+Ex7r9S
>>655
いえ、400SFで足付きに困るって言うより縮こまりすぎて疲れてしまうんです。
もっとゆったりと足を置けるバイクないですかね??
658774RR:03/06/02 15:10 ID:eZria73l
縮こまりすぎ、って・・・
それこそ慣れの問題じゃないの?
659648:03/06/02 15:25 ID:t+Ex7r9S
うーん、縮こまりすぎというか最初乗った瞬間から「あ、窮屈だ」っていう感じ
がしたんですよね。教習中ずっとそうだったので多分慣れじゃなくて体格的に
会わなかったと思ったんですが違うんですかね?
660774RR:03/06/02 15:32 ID:nRYpjGL/
空椅子、腕立て布施、腹筋背筋。
普段から身体を鍛えましょう。
661774RR:03/06/02 15:55 ID:eZria73l
>648氏
よくわからないけど、まあDR−ZやジェベXCなら
窮屈なことはないと思うよ。

まあ、そんな理由でオフ車にするんだったら
オン車でもデカいのってありそうなもんだけどね。
オン車のことは知らんから紹介はできないけど。
662774RR:03/06/02 16:42 ID:GXBNZkKA
KTMでも乗ってはどうか。
663スカーフェイス(-_-メ):03/06/02 17:42 ID:HOwCaa6j
どんなバイクでも餡子もりシートにすれば良いじゃん。
しかし羨ましい悩みだ。
664774RR :03/06/02 18:08 ID:q6kvPgKs
↑分離はあるのか?
665774RR:03/06/02 18:11 ID:yaQcURcD
すいません足付き質問に便乗させていただきます

RMX250sに乗ってみたいんですが、177cm55kgでいけますかね?
かなりやせている方だと思います。
666大物:03/06/02 18:15 ID:QAPWTaa4
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>665羨ましい身体。
 |幸|⊂)  
 | ̄|∧|   
667774RR:03/06/02 18:17 ID:yaQcURcD
>>666
そんな事ないです
まだ中年に押し寄せる波が来て無いだけです(22才)
おやじの体を見ると・・・・将来がオソロシイ
668大物:03/06/02 18:21 ID:QAPWTaa4
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>665羨ましい年齢。
 |幸|⊂)  RMX250s バッチリ乗れますよ。
 | ̄|∧|   
669偽物:03/06/02 18:21 ID:oli9+2uk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  足の長さによるんでないかな。
 |偽|⊂)   177あれば足はつきそうだけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
670大物:03/06/02 18:24 ID:QAPWTaa4
 |  | ∧
 |_|Д゚)  初めて自転車に乗ったときと同じで
 |幸|⊂)  体がバイクに馴染みます。
 | ̄|∧|   
671774RR:03/06/02 18:24 ID:yaQcURcD
レスありがとうございます
どうやら過激な性格のバイクみたいなので
おそるおそるオフデビューしてみます

慣れたらエンデューロにも出てみたいもんです
さてオフ雑誌でも買いに行ってきます。
んで、にやにやします(w
672博多明太子 ◆JZTVqeNcPs :03/06/02 18:31 ID:3nBXeNS5
>>648
178cmだったら、ジェベルXCは足つきは問題ないでしょう。その代わりに着座した状態が
膝が曲がりすぎるかと思われます。
673774RR:03/06/02 18:50 ID:cjLfFqSk
人間の関節って120〜135°くらいが一番無理がかからないらしいんで
ツーとか長時間楽に乗るってことなら、
膝角、腰角、肘角それぞれそのくらいになるように
シート高、ハンドル位置を調整するのがイイよ。
674774RR:03/06/02 19:52 ID:u2yAWiu3
セローに座ってもほとんどひざが曲がりません。

病気でしょうか?

675774RR:03/06/02 20:01 ID:cjLfFqSk
>>674
玄米等の食品を多めに摂取しましょう。
676774RR:03/06/02 20:41 ID:+MlJfVzp
KLX650って、乗った感じどんなでしょう?
足つきは多分大丈夫なんですけど、
エンジンの性格とか、シートの座り心地とか・・・
何せ実車を見たこと無いので。。。
677774RR:03/06/02 23:27 ID:53R1VWhL
>>676
とりあえずデカイ!重い!シートはちょっと硬いかも。
エンジンはXR600程、下のトルクは無い(それでも十分あるけど)
高回転はXR650以下かな(それでも漏れには全開にできないが)

ところでKLX650Rだよな?セル付きの方だったらわからん。
678774RR:03/06/02 23:55 ID:3EwpRPzn
XR650Lって日本で買えるんでしょうか?
パッセージのラインナップには載ってないし…
679774RR:03/06/03 00:06 ID:h38xib8g
今日、中古のアフリカツイン(00年式、7,000km走行)を契約してきました。
ただの憧れで買うので色々と苦労するでしょうが、可愛がって行きます。
納車はちょっと先の7月始めですが、今後アドバイス等よろしくお願いします。
680774RR:03/06/03 00:10 ID:/7LtHjk0
>>679

ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491059/
その手のオーナーはこちらで
681679:03/06/03 00:24 ID:h38xib8g
失礼しました。
移動します。
682676:03/06/03 01:11 ID:cwnjPgSx
レス ダンケシェーン >>677
が、オイラが知りたかったのはセル付きの方だと思います。
って言うか、公道で乗りたいのですよ。
だから、セル付きになるのかな?

683774RR:03/06/03 01:15 ID:5dsX6lyh
>>678
650Rが出るまでは結構新車広告見たんですが……。
今でも作っている(オーストラリアでは最近売り出したらしいw)ので
輸入してもらえれば、値段はさておき買えるのかなと。
684774RR:03/06/03 01:17 ID:lKGlQhV9
なんだよゲッツって。
685774RR:03/06/03 01:30 ID:ylwUqpoV
だれだよゲィツって。
686774RR:03/06/03 01:57 ID:5LS05u4U
トヨタか?ネッツって。
687774RR:03/06/03 10:35 ID:NSi0OmqJ
VORの新車が50万円で買えますように・・・・・・・・・・・・
688632:03/06/03 10:36 ID:1A9j0MsX
>>687
50ccなら、なんとか・・・
689774RR:03/06/03 10:50 ID:Ee6vGyN+
国産三台買ったと思えば買える。
つーか値段だけを問題にする奴って結局安くなっても買わないだろ。
敢えて高価な価格設定にする替わりにアフター厚くするなどのサービス面に還元したり、希少な車種を所有しているとプレミア感をもたせるやり方もあり何じゃないの。
どのみち大量生産する、出来るバイクじゃないんだし。
690774RR:03/06/03 10:57 ID:NSi0OmqJ
50ccでも4stなんですかね、やっぱり、、、、、
4st50ccだと、あの豪華な足回りやフレームが逆効果な感じがするし、、、、

来週、50万円をお馬さんに託します・・・・・・・・
691774RR:03/06/03 11:03 ID:NSi0OmqJ
>>689
大層なうんちくご苦労様ですm(__)m
ですが、安いに越した事はありません。

どうか、円が一ドル(ユーロ?)=30円くらいになりますように・・・・・・・
692774RR:03/06/03 11:07 ID:5m1yT/Vi
円建て債務の現状から見て、遠からず円は暴落するんじゃないかと。

WE250Fの中古はこの先どれくらい出回るだろうか・・・
693774RR:03/06/03 11:12 ID:6T9b7gYB
ならXRでも買えば?
実現不可能な妄想並べてないで。
物には適正に商売を行うための価格ってのが有るわけで、自分の給料は安いのは嫌で他人の仕事に対しては安いに越したことはないってムシが良すぎる。
納得できない、高すぎるなら買わないことです。
たぶんその方が不幸にならないで済むでしょう。
694774RR:03/06/03 11:14 ID:5m1yT/Vi
小市民のたわいない愚痴をマジになって論破するスレはここでつか?
695774RR:03/06/03 11:30 ID:NSi0OmqJ
>>693
ここの2ちゃんねるでは、ささやかな夢を見るのも禁止なのですね、、、、、

ねえ神様教えてよ、、、、僕は夢を見ることすら許されないのですか、、、、、
ねえ神様教えてよ、、、、>>689>>693は同じ人なんですか、、、、、、
ねえ神様教えてよ、、、、お願いだから教えてよ、、、、、、、、
696774RR:03/06/03 11:32 ID:ldlpQK9d
夢は金で買うもんや!!
697774RR:03/06/03 11:32 ID:/ZOBCUJ5
でも、>>693が言っていることは、間違いではないからなぁ。
俺も、もはや妄想抱けない年齢なんだな。

698774RR:03/06/03 11:38 ID:NSi0OmqJ
>>696
神様〜!ありがたいお言葉、感謝いたします。 南無阿弥陀仏・・・・
699774RR:03/06/03 11:48 ID:ksoGX6VD
>>695
たかだか150万ぽっちで叶う夢なんてほんとチンケだな w
四輪だったらしょぼいテンロクのミニバンが買えるかどうかの金額じゃん。
50万頭金にして5年ローン組んで買え!
足りないのはカネじゃなくて覚悟だ。
700774RR:03/06/03 11:48 ID:NSi0OmqJ
>>697
人が空想できる全ての出来事は、起こりうる現実である
 byウイリー・ガロン

ありったけの夢をかき集め、探し物を見つけに行くのさ
 byゴム人間

人の夢は!!! 終わらねェ!!!!
 by黒ヒゲ


俺もお前も頑張れ!                  
701774RR:03/06/03 11:50 ID:kpJSgnwx
一般人がエンデューロレース目的で使用する場合、外車は購入対象にならない。
702774RR:03/06/03 11:53 ID:NSi0OmqJ
>>699
ですから、、、、、>>690で書いた通り、お馬さんに託す覚悟は出来てます。

ちなみに何年か前の春の天皇賞では、セイウンスカイに全てを託して
みごとに散りました。
703774RR:03/06/03 11:55 ID:ksoGX6VD
>>701
一般人ならそうカモね。 最近のエンデューロレース会場行くとやたらオレンジ色が目立つのは今レースでてるのは
一般な人じゃないからなんですかね?

>>702
それでVOR買えたら凄いが、結局維持出来ないような気もする。
704774RR:03/06/03 11:58 ID:kARIRwDp
>693
ほっといてやれよ、「空から100万円落ちてきますように」
って言ってるのとおなじだろ?

でも、オレは50万でもいらんなぁ。WR-Fを定価で買う方がいい。
705774RR:03/06/03 11:59 ID:S4XGlL4r
車体単体に150万払ってエンデューロに出てるヤシは一般人とは胃炎だろう。
706774RR:03/06/03 12:01 ID:ksoGX6VD
>>705
確かにVORでレース出てる人はまだ見たこと無い。 高い方で言えばtmの4ストぐらいだな、見たこと有るのは。
KTMは2ストの方なら国産逆車とさして変わらないぐらいだし。
707774RR:03/06/03 12:06 ID:yfMJU5O8
一般人の俺は国産中古でレースに出ています。
RMX250Sが15マソでつた。
708774RR:03/06/03 12:12 ID:yfMJU5O8
KTMに乗ったとして俺が今より速く走れるとは思えん。
なので買ったらドブ金だな。
709774RR:03/06/03 12:15 ID:9AlNoOPI
トレールで不満を感じるレベルなら十分良さは解ると思うよ。
速くなるかは知らないけど慣れ次第。
710774RR:03/06/03 12:19 ID:5LS05u4U
一般人=FTR<オフ海苔一般人=XR<プチセレブオフ海苔=逆車<一般趣味人=外車

つーわけで、このスレで外車ネタを出すとプチセレブのセレブが相対的にかすれて嫌われます。
一般人やオフ海苔一般人レベルまで視線を下げて、プチセレブな人たちに優越感を与えてあげましょう。

じゃぁパパ、新XRをたのんじゃうぞ、と。
711774RR:03/06/03 12:37 ID:NSi0OmqJ
ガンガレ、プチセレブ! 
誰もお前らのことを中途半端な奴らなんて思ってないからな!
もっと胸張って生きようぜ! ガンガレ!

ってことですよね、>>710さん・・・・・
712774RR:03/06/03 13:12 ID:tdTLP2fS
>>707、708

サンデレーサー程度なら、ボロのRMX乗ろうがKTM乗ろうが変わらんでしょ?
漏れはRM250乗っているけど、CR80乗っている中学生に負けるぞ(涙

しょせん腕だね..
713707:03/06/03 13:21 ID:7L6FOKhJ
>709
(あくまでレースユースで話をすると)
良さは解るって程度では買えないなあ。
絶対的なアドバンテージの差があるなら欲しいけど。
金かけて順位が上がらないならまさにドブ金だし。
特にエンデューロレースだとマシンの性能と順位とはかならずしも結びつくわけじゃないし。
トレール4スト230cc以下クラスとトレール排気量無制限クラスとのトップの周回数が同じだったり。
コースにもよるんだけどコースに合わせてマシンを選べるほど優雅じゃないので。
RMXだとメンテも修理も安いのでありがたい。
このあいだシートレールをヤフオクで1800円で落札。
安心して投げれる(w
714774RR:03/06/03 13:25 ID:8hu0nvCs
乗ったこと無ければ想像もできないだろうし、腕と言うところに集約したがる奴にいちいち良さを理解して貰うのは無理。
それでも潰れずに外車オフの種類は増えて来てる。
別に無理してまで買う必要はないけど、EDの本場で開発されてるだけあってその手の使い方するには一番手はかからない。
トレールやクロッサーベースにEDor山仕様に仕上げていってもそれなりに満足するセットアップが出きる頃にはボロボロ…。
715774RR:03/06/03 13:30 ID:GhsuDeqJ
木古内とか定義クラスのヤチとかふかーい轍ができるようなレースだとRMXでも地上高足りないし、パワーも不足。
そう言うところだと外車強し、という印象がある。
WR他国産逆車なら互角以上に行けるが、価格も互角なんだよナ。
国内の規制がある以上、トレール以上はそうならざるを得ないのだろうが。
716774RR:03/06/03 13:37 ID:5LS05u4U
>>711
ココの人たちにとってはバイクもPCも同じレベルなんだろうなぁと。
竹槍でB29墜とす話も勘弁だけど、住んでる場所の路線価で優劣を競うのもなぁ。

もっと人それぞれのプチセレブを大事にしてあげるのがいいと思うの。
717スカーフェイス(-_-メ):03/06/03 13:39 ID:4mccdaCG
>>714
全く同じ事を輸入代理店に云われたよ。
乗った事も有るけど、威張るほどのもんでも無いでしょ。
みんな良いのは認めても自分の腕を考えても金額に見合うだけのものが無い
って言ってるのに。
718業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/03 13:41 ID:PcHxURiE
 |  | ∧
 |_|Д゚)  例えKX500に乗ってもCR80乗ったお子様に置いていかれる自信アリ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
719707:03/06/03 13:43 ID:7L6FOKhJ
俺の場合、レースにマシンを合わせるというより、マシンに自分を合わせるって感じかな。
RMXも保安部品を外して混合仕様にしてるだけ。

で、具体的に例えばKTMとRMX250Sの性能差ってなんだろう。
720774RR:03/06/03 13:47 ID:5LS05u4U
一般人=FTR<オフ海苔一般人=XR<プチセレブオフ海苔=逆車<一般趣味人=外車<業物=箱
721774RR:03/06/03 14:21 ID:MzHh+uSv
いま外車が良いって言ってる人は
・お前の腕なんか知らない
・お前の貯金の残高なんかしらない
・しかし良いものは良い
と言ってるわけです。

しかし具体的になにが良いのかは言わないわけです。
722774RR:03/06/03 14:32 ID:8hu0nvCs
715とかが言ってないか?
あと加えるならサスやエンジンのパワー特性などのセッティングなどがトラクション重視しながら速さを犠牲にしないで両立してるのが絶妙。
最近のは2ストは思えないほど下が粘るしなおかつパワーもある。
ホントに125ccなんかは排気量倍近くあるような錯覚覚えるぐらいに。
ただまあそう言っても信じては貰えない。
どうせ販売店からの受け売りなんだろで終了。 そんなもん。
723774RR:03/06/03 14:40 ID:4etpgHHt
>722
へー、すげえじゃん!
724774RR:03/06/03 14:53 ID:sN0Dztik
>>722
というか、車種名もあげずに信じろって言われたって・・・。
725スカーフェイス(-_-メ):03/06/03 15:40 ID:4mccdaCG
>125ccなんかは排気量倍近くあるような錯覚覚えるぐらいに
いい過ぎ。
726722:03/06/03 16:54 ID:GhsuDeqJ
流れの中で解るかと思っていれるの忘れたがKTM125な。
03で更にトルクが強まった感じ。
低速が排気量からイメージされるより遥かに太いので昔のMxer250より全然扱いやすく感じる。
その辺の路地でちょろっと試乗した程度だと信じられないだろうけど。
山でもかなり使える。
727774RR:03/06/03 17:17 ID:IyXE7sm2
>>726
へー、すげえじゃん!
728774RR:03/06/03 17:32 ID:Zhhz/m80
よく知らない人のために。

KTM125
http://en.ktm.at/upload/news/Bilder_News/4675.jpg
729みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/03 19:22 ID:hFUfWW+W
高い(良い)バイク乗ったかといって勝てるわけでない。これは同意。
でも良いバイクのる事によって乗り手なりに少しでも速くなれたり
楽に走れるようになればそれで良いんじゃないかな?
それがいずれ順位や成績につながってくるんだし。
なにより良いバイク乗ることによってより楽しめたら、それで良いんだし。
(反対にワザと低脳バイクで楽しむのも一つの方法と思うが)

練習にしったて同じ事、少し練習したかってすぐには速くならない。
繰り返し練習することによって速くなるんだし。
その繰り返しの練習にもお金は掛かるし、必ず報われるとも限らない。
大きな意味では同じなんじゃないかな。
草レース程度じゃ順位上がったからといって、どうというのが普通の
人の考えでもあるんだし。

XRとWRの価格差が20万程度。
レース出るならセットアップ等でもっと価格差は縮まる。
2〜3年乗って売る時にもけっこう価格差はあるし。
メンテ等維持費考えなければ、バイク本体の価格差は小さい。
オフ性能以外にお金の掛かってるトレールの方が無駄で贅沢と思う。
ただし中古で格安車買うのはこの限りじゃないけど。


730774RR:03/06/03 19:34 ID:5LS05u4U
>でも良いバイクのる事によって乗り手なりに少しでも速くなれたり
>楽に走れるようになればそれで良いんじゃないかな?

こーゆーのを人それぞれのプチセレブという。とっても大事。

いや、ベタな話
「憧れのVOR買っちった。うれぴー!一緒に寝よう。毎日洗車だ。」
でもいいんじゃない?
さも正当そうな目的意識がないといけない、みたいな考え方ダケではつまらんよ。
731蛇の目:03/06/03 19:53 ID:3+V4M/Vh
プチセレブって小確幸みたいなもん?
732774RR:03/06/03 20:27 ID:P7x0UEyq
外車はひどい状態のが多いよね。
メンテまで手(と金)が回らないか。
オランダでは外車となる日本車に人気、KTMより高級車。
733774RR:03/06/03 20:56 ID:cb8tJTj4
舶来物を無条件にありがたがる気風でしょう。
たとえばアコードなんか海外でのコンペチターはBMWやベンツ。
これが日本国内だとBMW、ベンツ>>>>>アコードになっちゃう。
海外の目と同じく偏見無しで見ればBMW、ベンツ=アコード。
734774RR:03/06/03 21:07 ID:oHV4c3O6
>>733
あなたが無条件にダメだと思い込んでいるだけでは?
ほとんどの人は条件付で認めてますよ
735774RR:03/06/03 21:17 ID:6/Yj3zPf
勝負するのでなければ性能はさほど重要ではない。
速さは人に在る。
走れるなら何に乗ってもマシンなりのレベルで走れるし
走れないなら何に乗っても腕なりにしか走れない。
736774RR:03/06/03 21:23 ID:sN0Dztik
以前イギリスに行ったとき(仕事で)。
知り合った男がバイク乗りだというのでこっちはカタコト英語ながらバイク話に花が咲いた。
でも私が日本でF650に乗っていると言うと
「どうして高性能の日本車に乗らないのか?こっちじゃ乗りたくても高くて買えないのに」
というような意味のことを言われて笑われた。
街中でもちらほら日本車を見かけていたけど意外だった。
所かわれば〜というお話。
737774RR:03/06/03 21:24 ID:0HsTekzD
KTM乗ってる人って、どんなところで乗ってるんですか?
エンデュロ−以外ではどうしてるの、やっぱり林道とかで走ってるのかな?
コ−ス走るのなら残念ながらレ−サ−には適わないし、林道ぐらいなら国産トレ−ル
との差はそんなにでないと思うんだけど、オ−プンエリアのいいところが近くに
あるのかな?
そうそうKTMって基本的にエンデュロ−レ−サ−なんですよね?
日本走ってるようなの海外でも走ってるの?
ちょっと、素朴な疑問なんですけど。

738774RR:03/06/03 21:38 ID:x+gWGDYD
ほんと同じバカ話の無限ループウンコスレだな。
739みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/03 21:38 ID:hFUfWW+W
>>737
KTMは乗っていないが・・・・
EDレースでは一つの選択肢だと思うが。
クローズドコースでもモトクロッサー禁止だと特に。
公道(林道)でもレーサーの足の良さは体感出来ますよ。
無論レーサーでないとクリアが難しいとかのレベルじゃないですけど。
国産トレールがオンロード向きにマイナーチェンジされ
排ガス規制で元気がなくなり、ニューモデルも出ない。
このような現状下で数十万違いで外車や逆車が買えるなら
そっちにユーザーが流れていくのはごく自然なことだと思うけど。
むしろ泥好きライダーにとって既存のトレールにしがみつく理由を
探す方が難しいかも。

それとKTMの全てのモデルがレーサーじゃないです。
LC系はいわゆるトレールモデルに近いようですし。

>>736
国産にはF650のようなキャラのバイク有りませんからね。。。
ドミネーターやテネレあたりがそうだったけど、国内入手は難しい。
740774RR:03/06/03 21:59 ID:0HsTekzD
もう1つ質問です、公道走行の時はスプロケは換えてるんでしょうか?
エンデュロ−等に出る時と、ツ−リング時はどうしてるの?
交換しないとストレス溜まると思うんだけど、中間ぐらいでごまかしてるのかな?
それともいちいち換えてる?
741774RR:03/06/03 22:08 ID:DmwgT99i
KTM125激しく興味あり。

> 昔のMxer250より全然扱いやすく感じる
MXerは80年後半のKX125/250しか乗ったことないけど
ヤパーリ全然使えるんでしょうねぇ。
742みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/03 22:11 ID:hFUfWW+W
>>740
ヲイラはコースと公道でバイク換えてます。
保安部品の取り外しめんどくさいし、コースで酷使するのは専用の
ボロでないともったいない。
勝つためにレース出るんでないし。

それとコースによってスプロケ換えないってのも誤魔化してるのと
同じじゃない?
それに公道とオープンEDじゃコースにそんな違いもないし
ナンバー付きとして使うなら同じスプロケでも別段不具合感じない。
EDレーサーで長距離する奴も少ないだろうしね。
743774RR:03/06/03 22:14 ID:dvLU5VId
>>737
おりはオフだとすぐぶっ壊れるCRMに金かけ続けるのが嫌でKTM200EXCに乗り換えたクチなんだけど、エンデューロ以外では
林道も走るけど主にアタック系。(田舎に住んでるから)
仰る通り、常設コースでのグルグル系エンデューロではアドバンテージは特にないですな。
国産モトクロッサーにビッグタンク載せたぐらいの奴の方が軽くてギャップにも強いだろうし。
ただ、先の方でも出てたけど北海道や東北であるような自然の山の中切り開いてきたようなハードなコースだと
足の良さとか地上高の高さとかトルクと粘りの強さなんかでかなり楽に走れると感じるよ。

海外でも基本的には日本仕様と同じのが走ってます。
US仕様なんかだと保安部品無しのプレイライド仕様だったり、EU圏だとあれでストリート平然と走っていたり。
744774RR:03/06/03 23:55 ID:/OJeJFgI
>>739
ちょっと脱線するが林道ではチープな足回りの方が
面白いと思ってしまうのは俺だけ?
まぁ林道にも色々あるんだろうけど、
僕は車も通るような所以外は未経験なので。
745:03/06/03 23:55 ID:BGgHva3Y
ふぉふぉふぉ。
皆それぞれ言いたい事があるからの。
単純に一つの答えに集約出来るもんでもあるまいて。
要はその人の使い方や趣味に合ったマシンを選べばいいわけで、
それを他人がとやかく言うモノでは無いのではないかな。

ずっと昔のKTMなんかだと、いかにも「EDマシン」という感じで、
MXマシンとは全く違う作り込みじゃったが、最近では少なくとも
外観は似ておりますな。
2stEDレーサーなど、国産だとMXマシンを選ぶしか選択肢が
無い現状では、ナンバーがきちんと付いて、トルクが有るマシンは
特に魅力的かと思いますね。
746みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/04 00:25 ID:9gvnePgE
>>744
楽しみ方はそれぞれだからしね。
チープな足回りでわざとしんどいめするのもまた楽しいし。
(タイヤもハイグリップでない方が楽しかったりするし)

が、チープな足回りの250トレールとEDレーサー新車や外車の価格差が
小さすぎるんだな・・・・・
無論トレールはオフ性能以外にお金が掛かってる所は有るんだけど。
高い金だしてまでチープな足回りのバイクは要らないし。

それとコースでマシンストップはそこでリタイヤで良いけど
公道でマシンストップは下手すりゃ遭難、命にかかわります。
マスツーリングでも仲間に迷惑掛かるし。
あまりに古いバイクで淋ツーは怖いです。
だから定期的に公道用バイク乗り換えるんだけど変わり映えのしない
どころか、退化しているトレールに魅力は感じなんだな。。。
747774RR:03/06/04 00:41 ID:whpiPJpa
KTM250GSオナです。
選んだ理由「昔から乗ってみたかった車種で、たまたま中古が安かった」
国産に愛想をつかしたわけじゃないし、不便を善しとも思わない。
逆にコース走るなら以前持ってたCR80がまた欲しかったりするし。
ただ興味があった、といういい加減さ。

でも、なんだか原始的な2ストがやけに力強く進んでく感じがヲレは好き。
まあ、縁があってよかった、と。
748774RR:03/06/04 00:46 ID:Gz9n1qAl
>731
それを一般人よりも高い金額で得てるってだけで同じかもね。
つーか、んなハルキネタ、誰も反応しないってば!
749774RR:03/06/04 00:52 ID:PJ7fmUv2
何れにせよ。
次の排ガス規制で国内オフ車は壊滅すると思うのだが・・
750774RR:03/06/04 01:17 ID:fQsJo3Ma
外車もいつまでも排ガス規制に無縁でいられるはずもなく(w
アプリリアもいよいよ2st廃止らしいです。
理不尽な2st叩きは日本だけかと思っていたけどそうでもないようで。
751774RR:03/06/04 07:02 ID:xEtimM5N
>>750
理不尽じゃないだろ。必然の流れ。
752774RR:03/06/04 07:38 ID:Enajd+IU
2ストと4ストの排気ガスをどっちが環境に悪いかと比較した場合、
化学的にはどちらか一方が悪いとは言えないんだよね。
生分解率は2ストの排気ガスのほうが良いし。

しかし環境に配慮するならばさらに排気ガスを環境にダメージの少ないものにしていく
ことが必要で、メーカーが今後2ストの開発をしないというのであれば2ストに未来はない。

現状は各メーカーがその開発に見切りをつけたってとこ。
753774RR:03/06/04 07:46 ID:66xsIORb
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/technical/no36/pdf/gr_03.pdf
ヤマハは2st開発してるみたいでつよ。
バイク用かどうかはわからんがとりあえずまだやってるみたい。
754774RR:03/06/04 08:23 ID:q/njbnRb
>原始的な2ストがやけに力強く進んでく感じがヲレは好き。
次はハスラー400にしなさい
755774RR:03/06/04 10:13 ID:TyqJaKZO
2ストはその扱いのめんどくささから単に商品力として劣る=売れないから見切りをつけられたんじゃ?
煙吐かなくて燃費も良くてマメにEgオイル補給しなくてもイイならCRMもRMXもまだ新車売ってただろうに。
756774RR:03/06/04 12:09 ID:rGNd7ggb
環境を守る為やむなく2stを廃止する。
これはメーカー側の宣伝が作り上げたイメージで現実は売れなくなった2stをやめた。
4輪でははるか昔に2stは競争力を失い自然消滅している。
2stは負荷の変動の大きい運転では不利だが、高率のよい所の定常運転では4stよりも
有利な可能性も捨て切れずハイブリッド等で復権する可能性もある。
757774RR:03/06/04 12:55 ID:Hd57dJCj
オラは意地でも2ストに乗り続けてやる。
758774RR:03/06/04 12:57 ID:b0YfwJre
>環境を守る為やむなく2stを廃止する。
>これはメーカー側の宣伝が作り上げたイメージで

別に嘘ではないでしょう。
例えば50ccクラスなら間違いなく2ストに販売アドバンテージがあったわけで
単純に不況で2ストと4ストの両方に排ガス規制対応の研究リソースを
割り当てられなかった結果、4ストを優先させたって事で、
規制対応させられない2ストを走らせれば当然環境は破壊される罠。

で、発電器回す等の用途なら2ストの方が安価だし用途にも合ってるし
定回転数だから規制対応もやりやすいのは確かだけれど、
結局カルフォルニアの規制をクリアできないのははっきりしてるので
商業用途としては第一線を退くのは仕方ないんじゃないかな。

ちなみに国内よりもカルフォルニアやEU規制の方がシビアだろ。
逆車・外車の「レーサー」を公道で走らせちゃってるから勘違いしてるだけで。
759774RR:03/06/04 14:25 ID:KXphYbgg
モトクロスでは飽和するまでに性能が上がってしまい、量の戦いから効率の戦いにシフト。
今以上パワーを上げても空転するだけで前に進まない。
もはやパワー不足を訴えるライダーは皆無、扱いやすさやトラクションに対する要望しか出てこない。
これが4stモトクロッサーの誕生の背景。
トラクションや正確なスロットルレスポンスは2stの比ではない。
効率での戦いになれば4stのアドバンテージは非常に魅力的。
EU勢が4stの潜在的可能性を示唆、いずれ4stに喰われると察知した日本のメーカーが
4stモトクロッサー開発に走った。
MXGPの上位は4st勢が占める。ピションが孤軍奮闘状態。
760774RR:03/06/04 14:50 ID:s0d6jqfY
あ〜2スト4スト論争うざい
ここはお前らのウンチクご意見お披露目会場か?
やりたきゃ2ストスレでやれ
761774RR:03/06/04 15:31 ID:VGOtE6t5
気に入らんかったら他の話題を振るがよし。
ネタを出さずに文句だけ言ってもムダ。
762774RR:03/06/04 15:39 ID:s0d6jqfY
んじゃ、4ストで230cc未満でエンデューロに最適なバイクについて騙れ。
763774RR:03/06/04 15:42 ID:LhtoFrpc
>>762
できれば逆車は除外して語っておくれ
764774RR:03/06/04 15:46 ID:pecSCbos
CRF230いいよ。マジで。
この前友達が買ったのに乗せてもらったけど、
楽だわ、良く登るわ、ジャンプも2連が飛べない俺レベルでは
問題ないわで大騒ぎ。
765764:03/06/04 15:52 ID:pecSCbos
>>763

ショボーン
766774RR:03/06/04 15:53 ID:s0d6jqfY
金があるならCRF230がいいな。マジで。
俺は金がないので中古のセル付きセローを5万円ぐらいで探している。
767774RR:03/06/04 15:57 ID:TyqJaKZO
でも販売的にはウマーなCRシリーズだけは継続。 2スト全廃宣言はいずこに?
環境保護のお題目は都合のいいときにしか使わない。
もっともそりゃ企業としては当たり前で、なのに純粋マッスグ君な信者がマジでエコのためだと妄信してるのが痛い。
768774RR:03/06/04 16:02 ID:7aUjzCv5
50万でVORの次は五万でセル付きセローか…。
しみったれた奴がバイク乗るのは間違い。
事故に巻き込まれるの嫌なんで公道は走らないでくれ。
レースも迷惑だが。
769774RR:03/06/04 16:07 ID:s0d6jqfY
50万でVORが買えるのか?
770764:03/06/04 17:02 ID:pecSCbos
スッゲー貧乏な人は置いといて〔失礼)
新車でXR250やらKLXやらをオフ目的で買うなら
二人乗りは出来ないけどCRF230も視野に入れても
いいかも。値段もそんなに変わらんし(こみこみ50チョット?)
771ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/06/04 17:28 ID:0wAeZO+W
CRF230乗って楽しそうだけど、
荷物積んでキャンプツーとかは辛そう。
やっぱりレーサーだね。
EDやコースでがんばるのもオフ車の楽しみだけど、
林道キャンプツーもオフ車ならではの醍醐味だからね。
そう考えると、CRFはセカンドだね。
772大真面目:03/06/04 17:30 ID:/s5FcFCc
HORNETをオフ車にします。

まずどうすればいいでしょうか?
773633:03/06/04 17:31 ID:MaQ+YIoR
色々教えていただきありがとうございます。
私は身長170チョイで体重53kgのやや痩せ方なので
シート高乾燥重量860mmで足届くのかな?って感じです。
今股下を計ってみたところ、81cmあったんですが、
本当にのれるんですかね?
774774RR:03/06/04 17:33 ID:/s5FcFCc
>>773脚が届かなくても、普通の人は乗れる。

運動神経の足りない人も慣れで平気になる。
775774RR:03/06/04 17:33 ID:VGOtE6t5
>>773
乗ったらかなり沈み込むから問題なし。
両足つま先くらいはつくと思うよ。
776774RR:03/06/04 18:24 ID:q/njbnRb
オフ車は軽いので足つきのイメージはチャリに近い
777スカーフェイス(-_-メ):03/06/04 18:24 ID:PzFbmgbe
>>772
とりあえずロングケーブルにしてハンドルを変える。
778774RR:03/06/04 18:43 ID:zj4tKN7k
>>772
まずは履けるキャラメルタイヤを探すこと。
オフタイヤさえあればカブでもEDに出場、完走可能だ!(コースは選べよ)
カブでは全然OKだったが骨はUPハンドルがあったほうが楽かもしれんな。
スプロケは出来る限り低速よりだ。出来る範囲でいい。なんとかなるもんだ。

俺は今までTDR、SDR、カブで走ってみたが、なんとかなるもんだ。
俺もさすがに水冷マルチではやろうと思わなかった。
779774RR:03/06/04 19:01 ID:b0YfwJre
>>772
振られたネタに答えないのは失礼なのでマジレスしてみるテスト。

とりあえず純粋にオフ車化ってのは無理なので、
林道マターリが出来るくらいのトラッカーっていう方向でいきましょか。

まずはFフォーク径を調べて流用可能なオフ車用サスを探します。
で、18〜19位のサイズのスポークホイールをつっこみます。
Rサスはうまく行けばスプリング交換、最悪オーリンズ等圧伸調整可能なユニットを入れて
18のスポークホイールを入れます。
これで最低地上高をいくらか稼いだ後にサスセッティング出しをします。
それが済んだら二次減速比を調節してパワーレンジを合わせます。
最後にエキパイ部を囲むようなガードをこさえて出来上がり、と。

まぁ、フロント18のキャスト入れてタイヤだけ交換でサス固めりゃ
走るって言えば走るけどな。正直VTRの方がベース車としては現実的だ。
780774RR:03/06/04 19:56 ID:a2D2Di88
CRF230に50出すならベースのXR200の方が安いって。
外装変えるだけで格が上がっちゃうんだから(w
同じく外装変えただけの250はボコボコに叩かれるのに
230はホンダの思うつぼ状態。
781774RR:03/06/04 20:09 ID:jo4Bzl23
>>633
漏れ、173*58の自他ともに認める短足でつがKDX125の場合
両足の踵が軽く浮く程度の足つきですよ。全く問題無し。
あんまり心配しないで購入しる!
782774RR:03/06/04 20:13 ID:9e9TtGPO
>780
ものを知らないってのは悲しいことだな。
783774RR:03/06/04 20:13 ID:5Dd/+840
>>773
漏れは、身長165cm、体重48?LでDT200WRに乗ってました。
爪先くらいでも何とかなりますよ。
784774RR:03/06/04 20:17 ID:R57AAlmh
CRF230てなんで重いの?
もちっと軽けりゃセカンドバイクに買っちゃうんだが
785774RR:03/06/04 20:22 ID:9e9TtGPO
CRF230なんて低スペックの廉価バイクっす!

トレール車として乗るならば。


しかしコースにもちこんでプレイバイクとして使うと、かなりイイ!  らしいw。
乗ったことないからわからん。
786774RR:03/06/04 20:26 ID:+4SuWrbx
コンセプトも性能もXR200と変わらないのに何故かCRF230は大人気。
やっぱ恰好は大事だね。
787774RR:03/06/04 20:29 ID:sf8xDofs
>786
ものを知らないってのは悲しいことだな。
788774RR:03/06/04 20:39 ID:Ox0nmFTu
XR250も逆車でしか買えなくすれば大人気だったと思う。
結局そんなもん。
789774RR:03/06/04 20:43 ID:LhtoFrpc
↑乗った事の無い俺でもここまでの勘違いはできんな
790774RR:03/06/04 20:46 ID:dMa2M0Se
CRF230をトレールバイクと勘違いしてるアフォが何人かいるみたいだな。
791774RR:03/06/04 20:46 ID:MWVyUDm5
もしCRF230を国内販売したら・・・
ぜんぜん売れない
792774RR:03/06/04 20:48 ID:dMa2M0Se
さっそく勘違い君が出たな。>791
793774RR:03/06/04 20:58 ID:94kDHM2w
安く普通に買えちゃうとありがたみが無くなるし。
いっぱい走ってると稀少価値が無くなるし。
CRFの国内販売は簡単だと思う。
エンジンはSL230のをそのまま使えるから。
でもやっても売れないからやらない。
794みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/04 21:03 ID:9gvnePgE
CRF230にはセルが付いてるからね。(XR200との決定的な違い)
足もトレールよりマシなのついてるみたいだし。
プレイバイクとしてはベストな一台だと思うけど。

>>491
トレールとして出せば売れないでしょうね。
が、国内販売レーサー(プレイバイク)として出せば
今よりは売れるでしょうね。
良さそうなのは解ってるけど、50万も出せない人が多いだろうから。
TT-R125並の30万強でね。
200クラスは他社に競合相手無いんだから、こういう分野を開拓して
行くのも企業のやり方だと思う。
他社が開拓した分野に模造バイク出すだけが能じゃないしね。

>>793
希少価値云々のバイクかな?CRF230って。
オフ(レース)の入門用として、もっとたくさんの人に楽しんでもらう
バイクだと思うけど。

それと海外生産バイクだから、日本で売るのをチト考えてるんじゃないかな?
795774RR:03/06/04 21:14 ID:FtiEFoSg
速さではトレールのXR以下なのは仕方ない。
ブレイパイクが速くては意味がない。
796774RR:03/06/04 21:58 ID:HpZSQNBQ
今度はプレイバイクの意味を勘違いしてるぞ。
797774RR:03/06/04 22:19 ID:B/RaQ4Ax
カタログの数値だけでバイクを語る奴がいかに多いかわかって
おもろいスレだの。
798774RR:03/06/04 22:50 ID:tjdJZUuL
>797
あ〜、やっぱそう思う?
なんか俺的に意外だったんだけどね、オフ車乗りでスペヲタみたいなのが結構いるってのが。
なんかモトクロッサー、EDレーサー、プレイバイク、トレール、ツアラーなんかの
区別がつかないのもいるみたいだし。
799764:03/06/04 22:53 ID:l8kDbkv5
乗ってみれば解るって。>性能でCRF230叩いてる人
自分がいかにレーサーに乗れて無いかが。
っていうか俺は解った。いつもはレーサーで飛んでいるジャンプと
同じことがCRFで出来るんだから自分がいかにスペック不足かが・・・

なんか書いてて鬱になってきた。
800774RR:03/06/04 22:58 ID:jU88goaq
>>798
>EDレーサー、プレイバイク、トレール、ツアラー
厳密な区別は難しいのでは?
で、プレイバイクって何?
このカテゴリーがよくわからん。
801774RR:03/06/04 23:03 ID:tjdJZUuL
>799
いや、性能でCRF230を叩いてるヤシって論点そのものがズレてるから・・・。
というかそういうヤシっておそらくコースそのものを走ったことがないかも、と。
なので用途とか技量とかは考えになくて性能にしか目がいかないのかな?
性能低い=初心者が乗るもの、みたいな観念が頭にあるのかも、自分に経験がないから。
802774RR:03/06/04 23:05 ID:l8kDbkv5
>>800
便利さを捨ててちょこっと色んな所を強化したトレールって感じ?>プレイバイク
803774RR:03/06/04 23:06 ID:Uuq/1THS
>>799
まあスペック限界まで使いこなせない奴は乗る資格無いなんて言われたらレーサー、いや
トレールでさえも大半の乗り手が失格なんだから。
CRF230/150Fはさすがにこの手合いのバイクの最大市場・アメリカで大人がマジで攻めても
通用するような車体・足回りを与えられているので実は結構走る。
新型XRはもとより逆車XRも食えるほどに。
実際、50台以上が参加する某EDレースに150乗る人が総合で3位ぐらいになってたし。
さすがにXR100とかセローじゃこうは行かないから。 いくら腕やら乗り手次第と言っても。


国内向けはクソなのに、大手のお客さん向きには良いの出すのな。<ホンダ
804800:03/06/04 23:09 ID:pAP9hDDv
>>802
>便利さを捨ててちょこっと色んな所を強化したトレールって感じ?>プレイバイク
ちょこっとEDレーサー?
逆輸入XRはそんな感じだけど、KLX300になると微妙じゃない?
805774RR:03/06/04 23:13 ID:9ZFBKvWK
これじゃCRFを誤解ずる人が出るね(w
普通のバイクなんで無茶な期待しないように。
速い遅いで言えば保安部品降ろしたトレールXRの方が速いくらい。
軽くて使い切れるジャストサイズが身上。
速さ指向じゃない。
楽しさ指向。
806800:03/06/04 23:14 ID:pAP9hDDv
>>803
>実際、50台以上が参加する某EDレースに150乗る人が総合で3位ぐらいになってたし。
空冷XRで現行モトクロッサーに太刀打ちできるようにがんばってる
某ショップの店長でしょ。
特殊中の特殊だよ。
807774RR:03/06/04 23:14 ID:Uuq/1THS
あまりに区切りをキッチリつけないと駄目、見たいな798みたいのはどうかと思うが、
プレイバイクってのは公道走行するための装備は無いんだけど、レーサーと呼ぶにはちょっと語弊があるような
バイクに対して言うのだと思ってたよ。
現役でトップカテゴリーのレースにメーカーがワークス参戦してないような。
TT-RとかCRF-Fとかはともかく、XRやKLXもそう言って差し支えないでしょ。
808774RR:03/06/04 23:15 ID:tjdJZUuL
>800
確かに厳密な区別は難しいね。
特にトレールはいろんな要素をあわせもつ車種があるから。
でも上でCRF230を叩いてるヤシがトレールを見る視点で叩いているのが間違いってことはわかるよね?
809774RR:03/06/04 23:15 ID:Uuq/1THS
>>806
おりがみたのはフツーの一般人だし、関東のレースまでは来ないでしょ、その店長さんは。
810800:03/06/04 23:17 ID:pAP9hDDv
>>809
そうなの?
スマソ。
811800:03/06/04 23:19 ID:pAP9hDDv
>>808
ワカル!
812774RR:03/06/04 23:23 ID:tjdJZUuL
プレイバイクは>805さんの言うように楽しさ指向ってことで。
813774RR:03/06/04 23:26 ID:tjdJZUuL
俺も伏見の店長のことかと思った。
あそこのHPにレポートあったし。
814774RR:03/06/04 23:29 ID:R57AAlmh
プレイバイク相手に速い遅いって話も笑えるが
815774RR:03/06/04 23:31 ID:8TQMcr4A
>実際、50台以上が参加する某EDレースに150乗る人が総合で3位ぐらいになってたし。
誰かはともかく、そういうクラスの人は何乗っても速いんで。
CRFのおかげじゃないです。
816633:03/06/04 23:34 ID:MaQ+YIoR
みなさんありがとうございます!
絶対KDX125買います!親切にありがとうございます。
817774RR:03/06/04 23:38 ID:ueLtzzmH
>>805
基本的には確かにプレイバイクなんだけども、パワーもそれなりだし。
ただ、XRに劣ってるのはせいぜいストレートでの伸びぐらいで後は別に
どうやっても駄目ってな所はないよ。
軽くて使い切れるジャストサイズが大事ってレベルの人が圧倒的に多いわけだし。
トレールXRは保安部品外しても引き起こしなんかは重くてかなわん。
足回りもしょぼいしねえ。
818774RR:03/06/04 23:39 ID:b0YfwJre
とりあえず言って於いてあげよう。
CRF230のフレームとXR200のフレームは

全 然 別 物 だ ヴ ォ ケ

XR200、XLR200/125R、FTR233は同じ設計のフレーム。
ガゼットや補強は多少違うけどな。

ちなみにCRF230とSL230/XL230/FTR233のエンジンも別のエンジン。
こっちはベースがXR200のエンジンっていうコトが共通点で
思いの外パーツが違うんで鬱だったりする。
819774RR:03/06/04 23:44 ID:ueLtzzmH
外車の時と同じく、乗ったこともない奴が貧相な想像力で必死に煽ってるだけだから
気にすることもないと思われ。

ただ、やっぱり国内レーサー仕様でも良いからもっとお求めやすい価格で買えるようにしてホスイ。
(某ショップ経由だと保安部品付きでしか売ってくれないし)
バリバリのモトクロッサーしか売ってないんだものな。
そこまでやるだけの技量・体力・労力がない人にとってはあの手合いのバイクがまさにうってつけだし、
それなりの需要はありそうなものだが。
820774RR:03/06/04 23:48 ID:R57AAlmh
>818
G誌にすら見開きで出たんだし知らんやつはいないってばw
821:03/06/04 23:50 ID:UeJpcfXN
>>819
結局、今まであんまり売れた実績が無いからかねぇ。
以前XR200とか国内販売してた時期があったけど、
あの頃はバリバリのエンデューロマシンとか、
ナンバー付きが人気で、実際にコースに行っても
あまり見かけなかったしね。
メーカーも、それなりの需要くらいでは売り出す気が無いかも。
つってもナンバー付きと違って認可取る必要があるわけじゃなし、
気軽に買える価格のプレイマシンあればいいとは思う。
822774RR:03/06/04 23:52 ID:B/jBmQKe
俺以前コースでけっこう早いCR250がセローにぶち抜かれてるとこ見た
個人的には山登りだったらセローキョウレツだけど
さすがそこまでは・・・
ヤシは神かと

セロネタ荒れるんでサゲ
823774RR:03/06/04 23:52 ID:b0YfwJre
いや、G誌どころか写真見比べればヴァカでも判るんだが・・・フレームの違いの方は。

それすらしないで煽るっていうのはマジ良くわからん。
824774RR:03/06/04 23:56 ID:b0YfwJre
>>822
(テクも含めて)乗り手に合ったマシンというのがどれだけ有利か?という話でつね。
825:03/06/05 00:00 ID:8kQ2yITN
何となくsage進行中かえ?(w

まぁ昔々じゃが、石井正美選手がDT50でフルサイズを
相手に回して12時間か何かで優勝したはずじゃからな。
要は乗り手ってのは昔から言われておるのぅ。
826774RR:03/06/05 00:05 ID:8XE+cyYX
CRFをスーパーマシンにするのは無理あるよ。
XR200とどっこい程度でしょ。
XR200には冷たかったのが最近CRFはちやほやされる。
ライダーの高齢化の現れか。
827スカ-フェイス(-_-メ):03/06/05 00:06 ID:tThSiuD7
世界一はやい畳やさん。
828774RR:03/06/05 00:08 ID:mM/XTtDz
>>826
そりゃXR200時代は2st全盛だったからじゃないの?
829774RR:03/06/05 00:13 ID:/ik/2rgR
>826
もういいんだよ。
恥の上塗りになるからおよしなさい。
830:03/06/05 00:16 ID:8kQ2yITN
結局、二極化が進行するかもね。
モトクロッサーとプレイマシンに。
エンデューロモデルは、モトクロッサーの4st化に伴って
その派生モデルとして生産される、と。
特色のあるマシンは欧米のメーカーにまかせて、
国内メーカーは大衆向けって流れは変わらないだろうけど。

#どうでもいいけどスカーフェイスって結構歳食ってるかも(w
831774RR:03/06/05 00:21 ID:WAxl8loF
CRF230てみんな気にはなってんだな
何だかんだでやっぱし買ってしまいそぅ
832774RR:03/06/05 00:22 ID:pdoniwwQ
CRF230を買う人はプレイバイクと割切ってるはずで。
遅くても楽しければ問題ないかと。
割切ってなければ買えません。
833774RR:03/06/05 00:29 ID:BLjfQM1e
>>828
まー、そりゃ30万も出せばかなり程度の良いKDX200SRとか買えた時代にわざわざXR200買う奴も居ないだろうねえ。
スタイルもいかにもXR好きな人にしか受け付けないものであったし。
CRFはまず見た目がだいぶスッキリしていて良いよ。
新型XRと違って外装も専用のものだからチグハグ感もないし。
834774RR:03/06/05 00:53 ID:q1cmywlm
厨 必 死 だ な
835774RR:03/06/05 00:56 ID:sFLmrxsr
CRF230やTTR125の人気はライダーの体力の衰えに因ると思われる。
あるいは身の丈に合ったバイクを選べる心のゆとりが出来たか。
10年前なら見向きもされなかったろう。
こういうバイクなら抜かれても平静でいられるので益々人間が丸くなる。
勝ち負けではなく純粋に楽しさを追える。
WRなんかに乗っていて抜かれたらぶち切れてしまい命がいくつあっても足りない(w
836774RR:03/06/05 01:01 ID:BLjfQM1e
>>835
新規参入する若手も相当減ってるし、それもまた一理ある。
ただ、10年前の頃は手頃な価格でそれなりにオフを楽しめる国内トレールの選択肢が豊富にあったので
あえてレーサー仕様のXRとかを買おうとする人が居なかっただけなのでは?

WR乗っていますが、レースでは余りにもWRが多すぎてもはや何も感じません w
837:03/06/05 01:07 ID:8kQ2yITN
まぁホントはメーカーもマジで手頃なプレイバイク出して、
オフの裾野を広げてくれよ〜、とは思うんだけど、なかなか
国内販売しないね。元々のパイが小さいからなぁ。

確かにWR-Fも一時期の「うぉ〜!WRだぁ!」って感動は無くなった。
838774RR:03/06/05 01:24 ID:OwGX9KFE
レーサーでは敷居が高すぎて裾野は広がらない。
誰でも手軽に乗れるのはナンバー付き。
まずはナンバー付きに乗せてコースに引きずり込む手しかない(w
ホンダは230シリーズでCRFもやって欲しい。
ダートラ風味のFTRがあるならモトクロス風味のCRFも。
839流石に吉ジェネでは無理ですた:03/06/05 01:29 ID:q1cmywlm
そんな事より爺よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のチーズナッ(ry行ったんです。チーズナッ(ry。
そしたらなんかWRFがめちゃくちゃいっぱいで青だらけんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、モンキースク(ry、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、モンキースク(ry如きで普段来てないチーズナッ(ryに来てんじゃねーよ、ボケが。
モンキースク(ryだよ、モンキースク(ry。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でモンキースク(ryか。おめでてーな。
よーしパパWRFで走っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、XR200Rやるからそのライン空けろと。
猿山ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ヌタでハマりあう奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
押すか押されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと1周できたかと思ったら、隣の奴が、WRFもこれだけ出てるとありがたみがないねぇ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、WRFもこれだけ出てるとありがたみがないねぇなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、WRFもこれだけ出てるとありがたみがないねぇ、だ。
お前は本当にWRFが少ないとありがたがりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、WRFもこれだけ出てるとありがたみがないねぇって言いたいだけちゃうんかと。
モンキースク(ry通の俺から言わせてもらえば今、信者の間での最新流行はやっぱり、
ジョルカブ、これだね。
チョイノリ・ジョルカブ・ジョグ。これが通の足。
ジョルカブってのはジョルノが多めに入ってる。そん代わりカブが少なめ。これ。
で、それにチョイノリとジョグ。これ最強。
しかしこれで参加しようとすると次からオーガナイザーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、CRF230Fにでも乗ってなさいってこった。

っていうことでつか?
840774RR:03/06/05 01:43 ID:VoX8MKtI
WRは珍しくないけど、この間始めてナンバー付けたWRを見たよ。
本当にいるんだね。
走りはもろオフ初心者だった。
間違って買っちゃったのかな。
841774RR:03/06/05 02:22 ID:uHRJfcgu
>>809
日本一高い山のそばでやったやつですか?
なら俺も見ました。他にもCRF230とか走ってた。
CRF150はその人以外は普通でしたが、
普通であって特別遅くも無かった。

レーサーはCR80しか乗った事無いんですが
CRFってあの位軽いんですかねぇ。
だとしたら遊べるし草エンデューロに出るのに丁度良さそう。
値段も50万以下でそこそこ安かった気が・・・。
842774RR:03/06/05 02:32 ID:uHRJfcgu
>>840

知ってて買ったんじゃないでしょうか。
ダートスポーツか何かに初心者でも、
乗りづらいが乗れないことも無いって書いてあったのとかにつられて。

それにバイクを何台も買い換えられないから
どうせなら一気にWR買っちまおうとか思ったか。

後、個人的な意見ではヤマハからあの系統のデザインのオフ車(市販トレール)が無くなったのはいただけない。
俺もWR欲しいと思う位。TTとかランツァを中古で買うしかないのか・・・。
国内オフ車のカテゴリーにTWとセローしかないってのはどう考えてもおかしい・・・。
国産現行でいうと、
スズキも車高低いのと高いの一車種ずつラインナップしてるし。
カワサキにはKLX。ホンダにはXR。ヤマハもフルサイズのを一台出して欲しい。
TTそのままでもいいので・・・。
843774RR:03/06/05 03:19 ID:ZCc9ynfF
ちょっと前は恐れ多くて乗れなかったのが最近は
「あんな下手でも乗ってるんだから俺だって」になった。
出た当初は速いWRばかりで焦ったけど最近は「やっぱな」って感じ。
「WRだから速い」って人は相当上のレベル。
下の方は「WRだから遅い」になってるし。
844774RR:03/06/05 03:32 ID:q1cmywlm
>>841
軽いっていうより、トラクションいいよ。フレームもいいし。
重さ自体はSLより重い(つまりセロより重い)わけだけど正しくバランスの勝利だね。

あと車格的にも気負わないでいいから結果がでやすいというのもあるね。
たぶんヤマハも対抗馬出すだろうし、このカテゴリー、ちょっと期待してまつ。
845スカ-フェイス(-_-メ):03/06/05 08:33 ID:tThSiuD7
20年近く前はXR200は足回りの良さでトレールとは
格段の差があったのにまわりの進化に立場が逆転してしまった。
ギャップやジャンプは苦手でも乗りやすいプレイバイクだと思う。

>>830
夜道を歩く時は気をつけて・・・。
846774RR:03/06/05 08:42 ID:+DgxG3D6
セローエンジンのバランサー外されて、キャブがビックキャブ。
足回りが強化されて、外装がWR風味、んでフレーム強化。
価格は国内販売で35万〜45万

ハァハァ
847:03/06/05 08:54 ID:QeiGI9oo
>>839
なかなかワラタ!!

>>846
なんか現行で輸出されてるTT250みたいだ・・・
でも出たら結構売れそうな(値段が厳しそうだけど)。

>>845
ふふふ。図星だったかのぅ。
848774RR:03/06/05 09:00 ID:vfcGKQ3A
ここって歳寄り多いよなぁ・・。

・・・同世代なヨカン
849:03/06/05 09:06 ID:QeiGI9oo
ちなみにワシは30代後半なんじゃが。

あ〜、最近ワクワクするようなニューマシン無いのぅ、
と思ってる同世代は多かろうの。

ワクワクしようと思うと、外車か逆車になってしまう現状には
ほとほと落胆させられとるよ。
850774RR:03/06/05 09:20 ID:I+MRwQtJ
30代前半ですがワクワクするようなニューマシンが無いので
大型免許を取ってオンロード車を買ってしまいましたがなにか?w

オフ車は買ってからもうすぐ10年になる2スト250をシコシコメンテしながら乗っております。
851スカーフェイス(-_-メ):03/06/05 10:39 ID:1Xte890C
大体この時間にパソコンの前で遊ぶ時間があるんだからフレッシュマンには
難しいかも。初めてのオフはXL250後期の中古でした。

わくわくする単車はあっても誰かが書いてたように劇的に自分がこれ以上速く
なる事もないし初期型バハと型遅れMXerで楽しんでます。
向上心が無いわけでなく、今でも考えながら走ってますよ。
852774RR:03/06/05 10:39 ID:iakksiZD
>>839
モンスクリザルト見たけどそんな遅いWRFいないんでは?
853774RR:03/06/05 10:47 ID:q1cmywlm
誰もWRFが遅いなどとは言ってないのでつが何か?

吉ジェで作ったらうまく行かないんで
慌てて訂正してコピペしたもんで脱字が多いのが鬱
854774RR:03/06/05 11:32 ID:kPR5A3lT
ま、確かにWRは速いんだが、乗り手がその性能をほとんど発揮出来ずに
単なるキックマシンと化してる場合も多い罠(W
さんざガイシュツだが、要するに乗り手次第って事でつね。
855774RR:03/06/05 13:02 ID:jQSPpNhL
旧態然とした4ストトコトコ走りをWRにさせてる人が多いからなあ。
Mxer125を一年ぐらい乗ってからの方がスムーズに移行できるだろうね。
しかしこれでCRF250Xが輸入されてきたらまたまたホンダだから乗りやすいとか勘違いしてる信者が
大量にXR乗りでガコッンガッコンとノッキングさせながら乗ってる図が…。
856774RR:03/06/05 13:11 ID:h9h0tNUk
おれもわからん
特にプレイバイクって・・?
もちろん何となくは分かるが「区別」って・・・?
そんなキッチリしたもん分からんよ

あとトライアルも入れておこうよ

857774RR:03/06/05 13:12 ID:q1cmywlm
今 日 も 厨 元 気 だ な
858856:03/06/05 13:41 ID:h9h0tNUk
>>856
すまんごばく
859774RR:03/06/05 13:54 ID:GbyVpT+4
今時吉野屋コピペも厨より寒いけどナー
860774RR:03/06/05 13:57 ID:q1cmywlm
得意げそうだぞ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )反応するって事は自覚があるんだな
861774RR:03/06/05 14:00 ID:IU00lJfw
ワクワクするニューマシンがない・・・

そりゃ己の心がくさっとるからだ。
漏れはぴゅあだとかこっぱずかしくて言えたもんぢぁないが
どんなバイク見てもワクワクするぞい

ワクワクしないんなら手持ちのバイク全部うっぱらえ。
半年もしない内に禁断症状がでて、どんなバイクでも乗りたくなる。

あぁ〜もうちょっとで40ぢぁ。文句あるか(涙
862774RR:03/06/05 14:02 ID:ShZKBVIx
んー、自虐的だなあ。
一生懸命ヒネリ出したネタが余りに寒いからって…。
863774RR:03/06/05 14:04 ID:q1cmywlm
いや(・∀・)君の事じゃ(・∀・)無いから(・∀・)安心して
864774RR:03/06/05 14:04 ID:n/Oflet3
857が言ってるのは自分のことだと思われ。
865774RR:03/06/05 14:09 ID:q1cmywlm
最初にもっともそうな事言って( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )最後に…ってパターンだよな
866848:03/06/05 14:43 ID:PyWnEtG1
>>849
負けた・・
初めてのバイクはミニトレ50その後TY125 もう言いたくない(w

>ワクワクしようと思うと、外車か逆車になってしまう現状
これは80年代と同じなので自分的には普通・・
867774RR:03/06/05 17:55 ID:CpwGeY8q
ヤマハ 04モデル出ますた。
http://www.yamaha-motor.co.jp/start.html
868774RR:03/06/05 18:29 ID:q1cmywlm
>>867
イイカンジ!(・∀・)
869774RR:03/06/05 19:04 ID:DTeaj1kx
おおセル付TT-R125国内販売開始か。
これ買ってエンデューロ始めてみようかなぁ。
870774RR:03/06/05 19:35 ID:x+nE13Zm
YFZ450にちょっとドキドキ♪
871774RR:03/06/05 19:37 ID:z5G5t4p5
糞プレイバイクにCRFの名をつけるあたりに
誉田のアフォさ加減が見え隠れするわけだが
872774RR:03/06/05 19:49 ID:im/tDgtc
そのニューTT-R125を見てると
2スト80モトクロッサーの車体に4ストの125や200のエンジン積んでる人達の
後を追っかけているように見えたり・・・。
いや、歓迎してるんだけどね。
国内販売は嬉しい。
873774RR:03/06/05 19:49 ID:q1cmywlm
夜の部が始まったな( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ボキャブラリー少ないんで一発だな
874774RR:03/06/05 19:52 ID:bAFDLt6R
>>872
CR80R2にXR100のEGを積んだりとかね。


875774RR:03/06/05 19:59 ID:ShZKBVIx
ネタが滑ったら今度は扇りか。
どのみち吉ジェネ以下の低能なんだから失せろや。
876774RR:03/06/05 20:02 ID:q1cmywlm
いや(・∀・)君の事じゃ(・∀・)無いから(・∀・)安心して
877774RR:03/06/05 20:03 ID:0zkLPGDE
>873
プレイバイクとしては糞ではないよ。
ただそれにCRF-Fとか名前付けてFはファミリーのFってのはいかにもおかしなセンスだなと。
XRはやっぱ無くすのかね。
878みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/05 20:04 ID:aqzxjhAL
>>872
TT-R125にYZ80足付けましたが、何か?
マダ出来上がって来ないのだが・・・

YZフレーム使う手も有ったのだが、コストの加減で足だけ移植。
フレーム負けそうだけど・・・・
879みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/05 20:07 ID:aqzxjhAL
>>877
>XRはやっぱ無くすのかね。
XR200の事?
ならCRFに統合だろうね。

でもXRの名前は暫く残るんじゃない?
XR100とかはCRFスタイルで名前はそのままだし。

>>869
もう半年はやく国内モデル出ていれば・・・・
880774RR:03/06/05 20:11 ID:mxtA2BIn
WR250Fの足ちょっと切ってTTR250猿人積んだ
くらいのプレイバイク出て欲しい。
881774RR:03/06/05 20:12 ID:q1cmywlm
>>879
CRFFの仕上がり見て国内販売に踏み切ったのだろうけど
ヤマハは相変わらずそういうタイミングを掴むのがうまいな。
それに引き替えHMJは・・・゚・(ノД`)・゚・
882:03/06/05 20:17 ID:+/9E8OAu
>>861
いや、ニューマシンにワクワクしないだけで、自分のマシンは
常に乗りたいわけじゃよ。と、一応マジレスしてみる。

>>866
なんかね、DT-WRとかRMX初期型出た時の「うおぉぉぉ!凄ぇ!」
って気持ちが無くなってしまったってのはありますな。

>>867のマシンなかなかイイ感じですな。
オフ始めてみようって人にピッタリかも。
883774RR:03/06/05 20:42 ID:v26Bb+VA
Grizzly660、660cc単気筒5バルブかぁ。
884774RR:03/06/05 22:46 ID:tI6MQ2IV
>839

   /二二ヽ
   ||・ω・||  <賞味期限切れを食べていいの?
  ノ/  / >   <賞味期限切れを食べていいの?
  ノ ̄ゝ
885すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/06/05 22:47 ID:ZWOVNVv5
>>883
ベースは、XTZ660のエンジンでしょうか?
XTZ660、この間林道で見ました、デカい。
886774RR:03/06/05 22:49 ID:q1cmywlm
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
887774RR:03/06/05 22:52 ID:tI6MQ2IV
>839

   /二二ヽ
   ||・ω・||  <3年前のポテチ喰っても平気だってほんと?
  ノ/  / >   <3年前のポテチ喰っても平気だってほんと?
  ノ ̄ゝ
888774RR:03/06/05 22:55 ID:q1cmywlm
…やっぱり( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )…なんだよ

     (´д`)ヒソ(´д`)ヒソ(д`;)…

やっぱりな( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )だろ?
889774RR:03/06/05 22:57 ID:tI6MQ2IV
>888

   /二二ヽ
   ||・ω・||  <キャッチアンドリリース禁止てほんと?
  ノ/  / >   <キャッチアンドリリース禁止てほんと?
  ノ ̄ゝ
890774RR:03/06/05 22:58 ID:tILtVlS6
もはや返すことすら出来ぬ、か。
すっかり寂れたネタで張り切って扇したつもりが思い切り滑ってなおかつみっともないあがきを続けてら。
退場するタイミングも大事じゃろ。
891774RR:03/06/05 23:00 ID:q1cmywlm
………粘厨( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )だねー…
892774RR:03/06/05 23:02 ID:tI6MQ2IV
>891

   /二二ヽ
   ||・ω・||  <ネタに困ったらしいって?
  ノ/  / >   <ネタに困ったらしいって?
  ノ ̄ゝ
893774RR:03/06/05 23:02 ID:q1cmywlm
勝ち誇ってるよ…(´д`)ヒソ(´д`)ヒソ(д`;)リアル…
894774RR:03/06/05 23:04 ID:tI6MQ2IV
>893

   /二二ヽ
   ||・ω・||  <やっぱりだめなの?
  ノ/  / >   <やっぱりだめなの?
  ノ ̄ゝ
895774RR:03/06/05 23:06 ID:q1cmywlm
一人で絡んでるって公言してるようなもんなのに…
     ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
               正しいと思ってるから気づいて無いんだよ…
896774RR:03/06/05 23:07 ID:69sM6WTA
tI6MQ2IVもq1cmywlmも邪魔
消えてくれ
897774RR:03/06/05 23:08 ID:tI6MQ2IV
わるかった…
898774RR:03/06/05 23:10 ID:q1cmywlm
わざわざID変えて( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )TTR125ネタに移ってたのに
899TTR:03/06/05 23:43 ID:QrG9myat
↑何馬鹿やってんだ(w
900774RR:03/06/05 23:45 ID:GaJHUf+g
>>839
>ジョルカブってのはジョルノが多めに入ってる。そん代わりカブが少なめ。これ。

ここが好きだw
901774RR:03/06/05 23:58 ID:WyDOIC45
珍XRスレやウンコースレでもいましたねー、アンチホンダやホンダへの批判をするモノに対して執拗に絡む業界人きどりの粘着が。
鯖飛んでほとぼりが冷めた頃にまた同じコト繰り返してるんだ…

い  や  は  や  大  人  な  ん  で  す  ね ー
902774RR:03/06/06 00:04 ID:3ldH3C6H
粘着だよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )自分こそ1人で絡んでるのに
903:03/06/06 00:05 ID:Oe5TeY8n
まぁ下らんレスなんてどうでもいいやんけ。
ワシのレスも大したもんじゃないがの。

DR-Z125って国内販売してたっけ?
あれもなかなか捨て難いプレイマシンだと思うんじゃがのぅ。
904774RR:03/06/06 00:08 ID:3ldH3C6H
>>903
逆車になっちゃう・・・。
パーツ取り寄せの利便性を考えると
TTR125の国内販売のアドバンテージはデカイよね・・・
905774RR:03/06/06 00:09 ID:qf0vpS5U
粘着が粘着を呼んでるわけでつね。

DR-Z125はしてないと思う。
某茨城のオフショップが逆輸入してるだけちゃうの?
TT-Rよりは大人向けの味付けなんだろうけど、今だしてもモロ04TT-Rとかち合って
少ないパイの奪い合いかと。
906:03/06/06 00:11 ID:Oe5TeY8n
がび〜ん!!やっぱ国内には出してないのか・・・
>>904-905レスサンクス

まぁTT-Rにセルが付いたら圧倒的に魅力的だもんなぁ。
しかしTT-RのFFのイニシャル調整って今頃あんた、って感じだが(w
907774RR:03/06/06 00:15 ID:3ldH3C6H
>>TT-RのFFのイニシャル調整って
TTR125は初めはホントにプレイバイクだったから・・・
こうやってメーカー同士が国内モデル投入してくれるとシーンが活性化してイイ!
908774RR:03/06/06 00:22 ID:qf0vpS5U
それを一番やりそうもないのがホン…
あ、一応XR100があんのか。
でもあれだと大人が乗るとコーナリングのギャップでさえも相当怖いからなあ。
TT-Rは相当マシ。
出来ればCRF150FとかDR-Zも参戦キボンなんだけどね。
レーサー仕様で30万以下、ナンバー付きで40万以内に納めてくれればねえ。
909774RR:03/06/06 00:23 ID:sUtwV6CL
各メーカーが競争してそのうちほんとに80モトクロッサー並の足まわりになたりして。
あ、でもそこまでするにはフレームから変えないといかんな。
910774RR:03/06/06 00:24 ID:2ZqjAtwe
初歩的な質問ですが
国内販売のXR100ってナンバー付くの?
911774RR:03/06/06 00:27 ID:f+s2nbIl
>>881
ホンダは国内販売するつもりはないみたいだし、それは違うのでは?
TT-R125は国内でもこの手のクローズド専用マシンとしては結構売れたみたいだから。
俺も01買おうとしてあっという間に予定数量売り切ったとかで数ヶ月後に
即リリースされたグラフィック違いの02を買うハメになったし。
YZ足まで組んじゃったから04は別に要らないな。
基本的にはかかり良いし。
912774RR:03/06/06 00:28 ID:3ldH3C6H
>>910
国内販売レーサーはナンバー付かない。
逆車扱いだとナンバー申請すれば付く。
913774RR:03/06/06 00:30 ID:4nUKVjxS
最近の4stオフ車の中古価格見てみ。
DRやKLXが30〜40だよ。
このスレでぼこぼこに叩かれる普通のトレール。
今どんなのに需要あるか、もう一度メーカーは考えた方がいいよ。
914774RR:03/06/06 00:33 ID:f+s2nbIl
俺も通勤とちょっとした河原・林道遊び用にD-Traか規制前無印KLX狙ってたんだけど
中古スゲー高いのな。
あれならもうちっと出して新車買った方がイイかも。
915774RR:03/06/06 00:37 ID:r3zg7yxU
DR-Z125は書打ち扱いじゃん?
916774RR:03/06/06 00:39 ID:3ldH3C6H
>>911
そういう意味じゃなくて、
国内販売すると車体パーツが国内部品流通に乗るようになるの。
レーサーだからどうしても消耗部品とか出てくるんで、
コレがあると無いとでは大違いなの。取り扱える販売店の範囲が広がるから。
CRFFの出来や評判が良かったので、それに対抗できる販売拡大戦略=国内販売なんだよ。
HMJがこれから慌てて国内販売の為の根回し始めても、
用意できるまでの間にサポートの範囲を拡げたTTR125は
逆車も含めてシェアを伸ばすでしょう?という話。
実際CRFFは主要部品を販売店側で独自ルートを抑える必要があって大変なんだよ。
917:03/06/06 00:43 ID:Oe5TeY8n
国内販売すれば、ホンダやヤマハは販売店のPCで
パーツリストも確認出来るし、在庫もわかるからなぁ。

なんかこう、値ごろ感のあるプレイマシンと、おっ!と
思える高性能マシンと出して欲しいですな。
918774RR:03/06/06 00:44 ID:GQMfVAG3
今年一年でXRはモタード込みで3500台も売る。
一見少なく見えるけど一台50万のバイク。
スズカワは車種の統合整理でDRRを落してしまったのが痛い。
DRRが犠牲になった分KLXが売れてるならまだいいけど
全部XRにもっていかれた。
ヤマハは全くやる気なし。
TTR250が欲しかったらプレストから取り寄せます状態。
こっちもXRにもっていかれた。
919774RR:03/06/06 00:47 ID:f+s2nbIl
>>916
そこまで読めというのはいかにもきついな。
今更慌てて04出さなくても既に01からの販売実績とその販売網がTT-Rにはあるわけだし
CRFの出来の良さに国内投入、っつうのはいかにもホンダ寄りから見た意見に見えるけどね。
そうまでしてCRF>TT-Rってアピールするのか見たいな。
920774RR:03/06/06 00:53 ID:vLDKP49v
>>917
ニヤリとさせる互換性という手もアリですかね
921774RR:03/06/06 00:56 ID:3ldH3C6H
>>919
君、おかしいよ?
TTR125の今までの販売網(店数)と
YSP及びヤマハ取扱店の店舗数と比較になると思ってるの?
で、いままで売ったから、これから先売る必要がないとでも?

CRFFのアドバンテージはずばり150ccっていう排気量なの。
これの為にTTR150を取り急ぎ開発しても商機を逸しちゃうでしょ?
こういう時にHMJは(ホンダでは無い)歯切れの悪い様子見でタイミングのがすけど
ヤマハはその時できる範囲できちんと手を打ってくるね、って言ってるわけでしょ?

12時越えてID変わっても粘着の質が同じだと誰か判るよ?
922:03/06/06 00:57 ID:Oe5TeY8n
>>920
アリ、でしょう。と言うか期待しますな。
まぁまずはスズカワの4st250市販車かな?
わかんないけど。
923841:03/06/06 02:11 ID:N2wxhzI3
>>844
なるほど。思ったより軽くは無いんですね。
(今アメホンのHPを見つけたので見たらCRF150が乾燥98kg、
CRF230が108kgだったでつ・・・。CRよりかなり重い。)
4ストのエンジン特性でももっと軽かったらもっと嬉しかったんですが。
YZ125辺りで練習を積んだほうがいいのか・・・。

まあ(買えないし)まずは現在のトレールで草EDでも出てみます。
で、それからどんなのがいいか考えようかなと・・・。
林道はトレールでまたーり行くのが楽しいし。

とりあえず今のを乗り潰すかなぁ・・・何年かかるかわからないけど。
(下手すりゃ一発なんだけどそれはそれw)
924774RR:03/06/06 07:29 ID:oWk7QWdv
>921
一日定点観測で否定意見潰しゴクローサマです。
全部粘着一人という事にしたがるところがもはや病的やね。
925774RR:03/06/06 08:05 ID:gIZD27b3
別にヤマハの本音がどうあろうと関係ないが
国内販売はありがたい。
02で終わりかと思ったし。

それに較べて各地で展示や試乗をやっときながら結局放置のアホンダは。。。

これから先も期待できそうにないし、海外生産だから輸入してるショップが途中でハシゴ外したら
部品の入手が激しく困るから手を出しづらい。
926774RR:03/06/06 10:48 ID:3ldH3C6H
否定意見つーよりガキが勘違い情報振り回してけなしてるだけだがな。
ともかく流用倒立やCRFは外装付け替えただけやら否定の根拠に嘘が多すぎる。

TTR125の国内販売って凄いことだから凄いって言ってるのに
気が狂ったような曲解で「否定意見潰し」とかしゃぁしゃぁ言うしな。

日本語が読めない人も大変だな。
927774RR:03/06/06 11:04 ID:zJMqlu3l
それでいちいちしゃしゃり出てきて鬼の首取ったよーに
扇って罵倒したおすから余計アンチや粘着を招くんだっての。
どちらにせよウザいのには変わり無いんで
回線切って逝って下さい。
928774RR:03/06/06 11:06 ID:3ldH3C6H
だって名指しで質問してくるんだもーん。答えてあげないとさw
929774RR:03/06/06 11:54 ID:qUFtLNKF
しかし24時間定点観測、しかも同じID

よ っ ぽ ど 暇 な ん だ な

仕事無いようなイベント屋くずれの類か??

大人って凄いね、働いてないのに他人をガキ呼ばわり。
930774RR:03/06/06 12:22 ID:hJvQnQ2M
まぁまぁ。

この前セル付きTTR125に乗せてもらったんだけど、
やけにステップ高くない? ついでに強化スプリング入れている
らしいんだけど、軽いジャンプですぐ底付き・・・・
値段が高くなっていいから、もちょっといいサスを標準で付けて
ほしいとおもた。
931774RR:03/06/06 13:12 ID:T6qYN8K6
170cm以上の大人が乗ると膝の曲がりがきつくなるポジションだね。
社外品ハイシート等で対応できるが。
軽さと小ささのためにいた仕方ないところか。

あのフレームでサスだけごついの入れてガンガン飛んだらフレーム逝きそう。
かと言ってサイズアップするとCRF-Fみたくイマイチ重くてアンダーパワーにも感じるから難しいやね。
932774RR:03/06/06 13:33 ID:wrrUs0e+
>923
98kgってCR250より重いのか。YZF450と同じくらい?
933774RR:03/06/06 13:39 ID:hJvQnQ2M
>>931
俺的希望。
5〜10cm長いサス。
ハイシート標準装備。

DRZ125にしろってことか(w
934774RR:03/06/06 16:55 ID:p6n2ZfrZ
モト
935スカーフェイス(-_-メ):03/06/06 17:49 ID:py7OJ1EO
GARRRRの特集で4stミニ三車種やってるね。
朝買ったけどまだ読めない。
936:03/06/06 18:51 ID:npXiGuxy
ん〜、大人がガンガン攻めれるマシンにしちゃうと
お手軽入門バイクじゃなくなっちゃうんじゃないかなぁ。
まぁワシもTT-RのFFにイニシャル調整でウダウダ言った
わけだけれど、これが圧側減衰調整とかってなると。
一気にミニモトのサスになっちゃうわけでね。
937774RR:03/06/06 20:35 ID:v1+76hPb
漏れは03TT-Rにハイシートとライスポのハードスプリング+スタピライザー入れてる。
すげー楽しいバイクになったが、他にも色々いじっているうちに、気が付けばCRF230が
買える値段になっている罠。
938ヤマ派:03/06/06 21:12 ID:EH59bQES
CRF230が話題になるのなら輸出用セローTTR225はどうよ。
939スズオタ:03/06/06 21:50 ID:7oW3Qb+V
CRF230が話題になるのなら輸出用DR-Z250はどうよ。
940:03/06/06 22:02 ID:KoD871p2
輸出用DR-Z250の艤装品激しくキボンヌ
941のら黒@上等兵:03/06/07 02:29 ID:2cW0IDqP
>>939
僕もソレはヒジョーに気になってるのでつ。
ポリタンクや外装だけでも取り寄せ出来ないものか・・・
ソレが出来れば折れのジェベルも・・・グフフフ
942みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/07 13:44 ID:cb3jQXLu
どなたかクロカン四駆等でバイクキャリア(オートバイ用)使ってる人いませんか?
坂田工業とアールヴィカーライルから出ているようですが、どちらかを買おうと
迷っています。

坂田工業のは後輪も固定出来るので車載時の安定性が高いみたいですし
アールヴィカーライルのは油圧ジャッキで積載が楽そう。
バイク積まない時の邪魔にならない度はアールヴィカーライルのほうがマシなようだけど
どっちみちクロカン時はヒッチが邪魔になりそうと思うし。
実際使ってる方、コース等で見かけた方感想お聞かせ下さい。

アールヴィカーライルのモトジャックラック
http://www.saitama-j.or.jp/~carlyle/cargo,motojyack.htm
943774RR:03/06/07 13:51 ID:gvflvXOA
>>みるく氏
トランポスレにも書いた方が良いと思いますよ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506226/l50
944みるく ◆q65Ka3XIDs :03/06/07 14:01 ID:cb3jQXLu
>>943
サンキューです。
マルチになりますが向こうでも聞いてみます。
945骨折マン:03/06/07 14:10 ID:0M/O25//
危険深度につき緊急age
946774RR:03/06/07 16:29 ID:IJgFzBPm
つかそろそろ震スレ準備だな。

オフ車はどれが (`・ω・´)シャキーンpart19

だっけ?
947774RR:03/06/07 17:39 ID:g6oYq3xp
オフ車はどれが (´・ω・`)ショボーン
でも可
948スカーフェイス(-_-メ)
スレ立て人には本文もキボーン