【ちゃんと】 KDX統合 【保守汁!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:03/05/21 13:21 ID:QdddkHIw
>>1
上戸彩ってウォーズマンに似てね?
  
3前スレの何番か忘れた:03/05/21 13:25 ID:rAwCjE8L
KDX125SRにホーネット250のFブレーキマスター取り付けました。
まだエア抜きが完全じゃない状態だけど結構良く効く。

メッシュホースとKX80のキャリパーも入ってるから
純正のブレーキ周りにそれを取り付けた場合はどーなるか知らんけど。
43:03/05/21 13:35 ID:rAwCjE8L
ただし、リザーバタンクの形状がKDX純正より多少高い位置にあるので
普通に配置するとスロットルケーブルと干渉します。
マスターシリンダーを少し前に倒して、
アクセルグリップを少し後ろに傾ける事で対応しました。
これは流用の定番DトラッカーのFマスターでも同じだったのでしょーがないのかも。

そのうちニッシンの別体式マスター(1/2インチ)でも手に入れて取り付けてみるわ。
ちなみにホーネット250のは11o。
53:03/05/21 13:42 ID:rAwCjE8L
難点はブレーキレバーがでかすぎること。
Acerbisのブッシュガードが付けられないし、コケたらすぐ折れそう。
6774RR:03/05/21 15:59 ID:iBUPJ2zs
燃費新記録達成。
12.1km/l@KDX125。


・・・
1600ccの車ですか?
7KDX:03/05/21 20:51 ID:8lNzl/G3
>3
ホーネットのマスタ付けたのは、たまたま手持ちだったからでつか?
効果はメッシュホースのおかげでは?と思いまつ

因みに、ホースはKXのを使うとコストパフォーマンスが良いよ。
純正価格でノーマルとメッシュの中間位のタッチになって
メッシュまでは手が出ないなぁ〜と言う人にはお勧め。
8774RR:03/05/21 22:12 ID:EHBIgQy+
KXのホースって、何年式のですか?
KX125ですよね?
9KDX:03/05/21 22:28 ID:8lNzl/G3
>8
ノーマルのブレーキパイプ(金属)を生かすのであれば、
'89/'89 KX125 若しくは '90 KDX200R 用が使えます。
ブレーキパイプを外してダイレクトに繋ぐのであれば
他年度のものも使えますよ。
KX / R 用のはナイロンホースを使っているので
ノーマルのゴムホースよりは膨張率が低く、
ブレーキタッチの向上に繋がります。
但し、ナイロンホースは曲げに弱いので、
小さいRを作らないように取り回してね。
10かたもち@就活中:03/05/21 22:30 ID:ZeZ/pKQV
>1
スレ立て乙!
漏れのKDXも今度の日曜に復活じゃ!
11KDX:03/05/21 22:30 ID:8lNzl/G3
補足。
ナイロンホースは、メーカー保証値だと
ノーマルのゴムホースの倍。4年保つそうです。
12KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/05/21 22:36 ID:2cvEZ2Qo
>1
スレ立て乙!

かたもちさんのKDXもまもなく復活ですね。
13山崎渉:03/05/22 04:05 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
14774RR:03/05/22 06:16 ID:J880P6R9
>>6

12.1km/lすか...。
15774RR:03/05/22 09:46 ID:i4od0QqC
遠出では17は走るとおもた。
163:03/05/22 10:13 ID:fmjznj/K
>>7
ヤフオクで買った(´∀`)
もともとFブレーキが壊れてたから何か取り付ける必要があったし、安かったからね。

今日はプラグとエンジンオイルとRブレーキパットの交換して
エアクリーナーの掃除して近所の店にいーのあればスプロケも交換しちゃうよー(´∀`)
17ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/05/22 16:06 ID:RZO8s0T9
うちのKDXのブレーキホース14年前のだわ。。。はよ換えよ。
18774RR:03/05/22 16:56 ID:9d4n+0lH
保守
19774RR:03/05/22 20:23 ID:Q6qhLHwp
KDX220SRなんですが、リアサスがもうその機能を果たさなくなっております。
コーナーがフワフワしてすんげぇ恐い。
リプレイス品で何か良いリアサス、ないでしょうか。
20おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/05/22 20:45 ID:ClLhHjrz
ちと遅くなったけど、復活オメ!
21774RR:03/05/22 21:36 ID:FoQRuC9y
>16
レスサンクス
ホネトのが特別な意味を持ってるのか?と思ってまつた
別体1/2付けることがあったらレポお願いしまつ
俺も1/2にしてみようかな?と思つていまつので
22774RR:03/05/22 21:50 ID:pb/qCgq/
125で練馬秩父往復。
186キロを7.2リッター
リッター25.8でした。
プラグをイリにしたら燃費が5キロもよくなった。
帰りにウインカーがつかなくなって、手旗で帰ってきました・・
23かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/05/22 22:06 ID:4OGqahW1
>22
イリ入れるとそんな恩恵があるの?
行きつけの店で聞いたんだけど、スプリットファイヤが
よいらしい。低速からバンバン燃えてくれるって。
慣らし中とかでも全然かぶらないなしいよ。
でも1/30くらいの確立ではずれがあるそうな。
さすが亜米利加製・・・

24774RR:03/05/22 22:29 ID:pb/qCgq/
>>23
ドキドキするね。
ソニー製品の初期ロットみたい
25774RR:03/05/22 23:19 ID:FrLba3kc
イリジウムもスプリットも試したが、それほど効果なかった。
俺が鈍いのもあるだろうが、燃費が5もよくなるとは信じられません。
効果あった奴いる?
268:03/05/22 23:22 ID:FrLba3kc
>>9
サンクス。
さっそく明日注文します。
2722:03/05/22 23:24 ID:pb/qCgq/
言葉足らずで、すいません。あくまで推測っす。
でもプラグ交換しか整備してないんで、
そうなのかなあ、と・・・。
走り方は普段通りデスタ。
28125:03/05/23 05:48 ID:xVv9tK0D
ブレーキマスターはKXとかCRの付ければ最高なんだけど
レーサーだからブレーキスイッチが付いてないんだよね・・・
296:03/05/23 05:53 ID:Uk1+R3Y+
スプリットファイヤ入っています。



・・・いわゆるハズレですか?
30KDX:03/05/23 14:07 ID:2qQ7jCv8
>19
220は良く知らないんだが、良いサスと言うとKX用が頭に浮かぶ。
ポン付け出来るかどうか分からないが、社外品・他メーカー品よりはマシでは?
最もO/Hした方が手っ取り早いと思うけが・・・
オイル交換で1万前後、完全O/Hでも1.5万前後(交換部品別)で出来る店が多い。
31125SR:03/05/23 14:44 ID:xVv9tK0D
初めてこのバイクのプラグ交換したんだけど、すげーやり難いね。
プラグレンチをねじ込むスペースが無いので
モンキーレンチで無理矢理交換した。
32125:03/05/23 18:23 ID:Yp4gOzPg
サルレンチで交換が無理矢理か?
漏れはいつもサルレンチだが
プラグレンチ使う方が不自然だよ。あの形状からして
33ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/05/23 18:24 ID:9ZNwWuZK
私の友達はスピリットファイヤ入れてましたが先っぽが溶けて下に落ちピストンに穴があいてしまいました。

やはりハズレだったんでしょうか。
34774RR:03/05/23 20:17 ID:bCn6Zn7j
2stのプラグなんて完全消耗品。
1000kmも走ればまともに火飛ばないよ。
○×プラグに換えたら、高回転が良くなるとか燃費が上がるとかは、
単にヘタッタのが新品になって普通になっただけ(w
35774RR:03/05/23 21:51 ID:fY2pSUun
たった1000kmで火が飛ばない、弱いというのは、
どこか潰れてる。最近のプラグは優秀です。
セッティングくるってるんでは?
ポンプのワイヤー引き過ぎてるとか。

確かにプラグだけ替えて差を体感できるのはなかったな〜。
新品同士で比べても燃費がちょっと上がったぐらいかな。
36774RR:03/05/23 21:56 ID:PN6Pa2TM
おれは250だけど、プラグはよく外すから、そもそもレンチ類使ってはめてないよ
手ではめるだけ。だから手で取れる
一応きちんとはめてたころは、600円位のキジマかどっかの使っていたけど・・初めと最後だけレンチ使って、
あとは手でやるからあまり不便でないのでは?
SRよりRの方が空間広くてやりやすいけど・・
37かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/05/23 22:05 ID:IcOXu5Fn
漏れのはオイルタンク取っ払ってるから横から手をつっこむだけ
で外れるのでプラグチェックが楽チン!
まあ以前、止まった直後に手を突っ込んで火傷したわけだがw

>私の友達はスピリットファイヤ入れてましたが先っぽが溶け
て下に落ちピストンに穴があいてしまいました。

やっぱりハーレー作ってる国は信用なりませんね。
大人しくBR9ESを入れるか・・・
38774RR:03/05/23 22:39 ID:bLG/Cm1w
>28

昔KLX持ってた時、KXマスターつけてた。
スイッチはマイクロスイッチを固定した後、
レバーに板バネをつけて動かしていたよ。

多少の加工でなんとかなるもんだ
39774RR:03/05/23 22:49 ID:uFrO6TKr
イリジウムにしたときの音がなんか好きになれない・・
40774RR:03/05/23 22:51 ID:uFrO6TKr
>37
混合?オイル代きつくない?SRとRを所有してるけど、Rの方は最近乗ってない
ライトも暗いしウインカーつけるとライト消えるし(笑
41かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/05/23 23:10 ID:IcOXu5Fn
>混合?オイル代きつくない?
どうだろ?前はヤマハのRSを40:1の割合で入れてた。
リッター平均15キロぐらいだったから600〜700キロ
走って1Lを1缶(1600円也)だったよ。
今度はKXのシリンダー組んだから30:1に混合比うp
あんど廃屋使用。まあハイパワーを手に入れるためだと思え
ば我慢我慢。
42774RR:03/05/23 23:53 ID:uFrO6TKr
>41 おれはわこすのヤシ入れてたので高すぎ&面倒すぎ&しばらく乗らないとき下の方にたまっちゃうんじゃないかと心配しすぎでした
鍵がついてないのは、意外とイタズラされませんでした でもガキにみつかったらガソリン抜かれるんだろうあんぁ
43774RR:03/05/24 00:14 ID:gfqC5DE+
みなさんハンドルガードはどこの使ってる?おしえれ
44774RR:03/05/24 00:19 ID:JiDlGiKb
連猿だべ。
45774RR:03/05/24 06:58 ID:ILyTy6A7
あちゃるびすのハンドガードが無ければレバー5〜6本折ってたな。
ただ、ブレーキマスターを交換したら付けられなくなった・゚・(つД`)・゚・
46長文スマンね:03/05/24 11:39 ID:ILyTy6A7
ニッシンのタンク別体式Fブレーキマスター(1/2)衝動買いして125SRに取り付けた(´¬`)ノ
ショートレバータイプを買えばハンドガードも付けられるよ(´¬`)ノ
スロットルケーブルとミラーとの干渉も全く無し(´¬`)ノ
だけど効きはイマイチかも。
ホーネット用の11oの方が良く効くし、コントロールしやすかった。
1/2だといきなりガツンとくるし、効きが悪い。
ホースとキャリパーとの組み合わせもあるんだろうけど、個人的には11oの方が良いと思う。

ちなみにKDX125SRの純正が1/2インチ。
流用の王道Dトラッカー用が11o。
俺が付けたホーネット用が11o。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55309504
↑の11oのショートレバー買えば幸せになれると思います。安いし。

ってここまで書いて気付いたけど、これは全部オンロードを前提とした話ね。
オフ用としてなら1/2でも全然平気だけど、
オンロード用バイクのを流用するとスロットルケーブルとマスターが干渉します。
おまけにジャックナイフできるほど良く効くようになるので初心者は握りゴケするかも。
47774RR:03/05/24 11:42 ID:ILyTy6A7
で、頑張って取り付けたんだけど
キャリパー周辺のブレーキホースの取りまわし間違えたので
後日もう一度付け直します・゚・(つД`)・゚・
48かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/05/25 00:37 ID:O+ihE8eF
ふぅ。スタッドボルト新品交換完了。
明日は(もう今日か?)気合入れてエンジン組むぞ。
気合入れ過ぎないようにちゃんとトルクレンチ用意
しなきゃな。
あと、2stスレに気になる書き込みがあった。
なにやらキャブとリードバルブの間にパンチメッシュ
入れるといいとか・・・
4919:03/05/25 01:02 ID:79lvhq9I
>>30
なるほど。ありがとう。OHします。
どうせなら、他のものに換装しようと思ったんだけど、換装以前に
どうやら他メーカーからリアサスなんて出てないみたいですね。
50774RR:03/05/25 05:15 ID:9M7Es5WA
サイレンサーのグラスウール交換してる人いますか?
リベットぶっ飛ばしたら、適当なねじで締めなおせばOK
でつか?
51KDX:03/05/25 16:47 ID:VKRd7KU7
>49
KDXシリーズのリアサスって減衰力調整が圧側伸側とも出来るので
メンテをしっかりやっていれば不満を感じることは少ないのと思いますよ。
だけど、KXのリアサスに変えた知人の話では、やはりSRの物よりも
動きが良いそうで、ダートでも滑らかにリアが動くようになったと言っていました。
社外品ではオーリンズに取り付けられそうなタイプのがありましたが
KDX用と言うのはなく、寸法計って他車用を流用するしかないようです。

>50
リベット止めをネジで代用するのは難しいのでは?
素直にハンドリベッター買った方が良いと思うけど。
ホームセンター行けば激安品なら千円位で買えるよ。
俺の近所では980円って言うのが売ってた。
52774RR:03/05/25 16:56 ID:DFupxDPu
>51
レスどうも。ハンドリベッターですね。
探してみます。リードバルブもいこうとおもうんですが
純正がいいんでしょうか?お勧めのメーカーありますか?

53かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/05/25 17:11 ID:O+ihE8eF
ふっか〜つ!
昼にエンジンかかり、午後は2時間ほど流してきました。
うーん、単車はいいっすね。
まだ、パワーバンドまでまわしてないので、真価ははかり
かねますが。しばらくは慣らしツーリングだなぁ。
はやくKXのパワーを味わってみたい・・・

>52
社外のリードバルブはボイセンがお勧めです。(ちゅう
かこれしか知らんわけだが)
KDX250SR用は1グレードしかありません。
残念ながらカーボンはないんですね。
自分も変えましたがつきがよくなったような気がしない
でもないです(w
54KDX:03/05/25 17:32 ID:VKRd7KU7
俺も先ほどバイク弄りが終わり、マターリしていたところです。
今回のメニューは、
ハンドルマウントをひっくり返してポジション移動
キャブの油面調整
など軽微なものでしたが、色々調整していたら結構時間掛かった。
そうそう、ZOIL入れてみたので分かる結果が出たら書き込むよ。

>52,53
かたもち氏同様社外リードバルブはボイセンしか知らないです。
価格に見合うだけの性能があるかどうかは?なので、
俺は入れる予定無し(w

ハンドリベッターは使ってみると分かるが、妙に楽しい(w
部屋に転がっていたエーモンのプレートを意味もなくカシメてたら
マフラー用のビットまで使うところだったよ(w
55KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/05/26 08:00 ID:Tj1sFaoB
保守しときます。
56774RR:03/05/26 12:47 ID:1W6ORn6V
今日通勤していたら、いきなり走行中にKDX125のエンジンが止まりました。。。
普通に始動して、普通に走っていて、直線で。。。
ガソリンはあるしなぁ〜
KDXでこんな症状出た人いますか?
どこがわるいのだろう。。。
57774RR:03/05/26 12:52 ID:3DS+ppYu
まずはプラグやらコードの確認でしょ。

コックオフだったりしないよね?w
58KDX:03/05/26 16:53 ID:Tkfm1UO8
普通に走ってて止まったって、焼き付き・抱き付き以外で聞いたこと無いなぁ。
ガソリン空だったとかオイル切れてたってポカミス以外では。
取りあえずキャブ&点火系統のチェックしてみれば?
5956:03/05/26 19:04 ID:g84fgnY2
>>57,58
オイルはあるし、ガソリンもあったんだよね。
雨が降っていたからリークしたのかな???

腰痛で、ちょっとバイクの確認できないから、みてないけど。。。
60774RR:03/05/27 08:31 ID:xFWp5Jje
保守汁
61774RR:03/05/27 08:40 ID:JECyuvOU
>56氏
リークくらいでエンジン止まることはそうないでしょ。
キックは降りるの?
62774RR:03/05/27 11:08 ID:VgDhL1Mu
>>56
カワ車はサイドスタンドのスイッチが逝ってることが・・・・
63774RR:03/05/27 13:08 ID:Ap7jEx2a
>62
125SRにそんな近代的な機能付いてたっけ?
64774RR:03/05/27 19:56 ID:up54EVBX
サイドスタンドにスイッチなんて無いよね。<KDX
65125:03/05/27 20:50 ID:e7Kn+EcG
リークくらいで十分止まりますが何か?
6656:03/05/27 21:47 ID:Iy1g/8Wu
昨日、帰ってから、何回かキックしてみました。
二回ほど、エンジンがかかったが、共に二秒程度で停止。
その後息を吹きかえさず。。。

今日、会社から帰り行ってみたこと。
@プラグ交換&火花チェック(火花はとんでますた)
A圧縮検査。
 器具がないので、サイレンサー出口にティッシュ詰めて、キック。
 飛んで行きました。圧力は不明ですがw
Bキャブ清掃
 キャブを外すのは大変そうなので、とりあえずフロート室を外した。
 で、メインジェットと、スロージェットを見たが、特に詰まってなかった。
 

ほかに何かありますか???
67774RR:03/05/27 21:47 ID:InaH/TRW
先日同じように何の前触れもなく止まったときは
配線が腐ってました。
6856:03/05/27 21:50 ID:Iy1g/8Wu
>>67
今回は火花が飛んでいたので、少なくともエンジン不動の原因ではなさそうです。
6956:03/05/27 21:55 ID:Iy1g/8Wu
ちなみに出張で止まる前の日、4日程乗っていなかったですが、
ほぼ毎日通勤で使っており、それまでは絶好調ですた。


あと、今年初頭にヤフオクで買ったのだけど、
フロート室に砂みたいなものがいっぱい。。。
キャブのオーバーホール済みって言ってたやんかよ〜
以上独り言ですた。
70774RR:03/05/27 22:59 ID:G4LR2D7p
>>56
125は古くなるとタンクの座布団がへたってタンクが垂れ下がり、ワイヤーハーネスを押し潰して
リークして止まることあります。シートタンク外してハーネス追っかけてみ。
71774RR:03/05/27 23:38 ID:xwHhazhv
>>56
ガソリンホースも怪しいな。
ねじれ、詰まりチェックしては?
72774RR:03/05/27 23:43 ID:JECyuvOU
念のため聞いとくけど、
プラグ交換してからもエンジンはかからなかったんだね?
7356:03/05/27 23:55 ID:Iy1g/8Wu
>>70
了解でつ。明日見てみます。

>>71
キャブまでガソリン来てるの確認しました。

>>72
かからなかったんです。
ヘッドにプラグ付けて火花は確認してます。
74KDX:03/05/28 00:13 ID:nYxvy0Uh
>>56
やっぱキャブじゃない?
フロート室に砂のようなものが入っていたのなら、
ジェットにも詰まっている可能性大だろうし・・・
時間あればマフラー外してピストン覗いてみるのも良いかも。

ただ走行中に止まったってのが気になるよね。
シリンダとかに影響出て無ければ良いのだが・・・
75かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/05/28 00:19 ID:C9Atp2zl
>56
圧縮弱ってませんか?
以前、自分も走行中に止まったことがあります。
その後200キロぐらい走りましたが、アイドリング
が落ち着かなかったですね。
あと、明らかにキックが軽くなってました。
結局抱きつきだったんですけどね。
チャンバーはずせばピストンも覗けますし、一度見てみては?
そのまま走ると漏れみたいにシリンダーまであぼーんしまっせ・・・
76774RR:03/05/28 00:20 ID:l0iMQ6yQ
そーいや俺もキャブをOHしないとマズイかも。
こないだエンジンを切ったのと同時にガソリンが下のホース(何て名前だ?)
から大量に漏れてきて少し焦った。
コックをオフにして放置してたら直ってたけど。
77774RR:03/05/28 00:22 ID:/E67k+qG
>>76
それわ単なるオーバーフローだしょ。
78774RR:03/05/28 07:00 ID:R7eVXh7F
原因不明の故障が一番困る罠
79山崎渉:03/05/28 11:33 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
80774RR:03/05/28 11:47 ID:Oxx6WRNj
先日高速道路走行中・・異音を感じたから路肩に止よせたところ・・
そのままリアがロックしてしまいました ギアが欠けたのかな・・

時速40位のままフルロック・・初めての経験でスタ
81774RR:03/05/28 12:29 ID:l0iMQ6yQ
125SRに200用の正立Fフォークを移植しようと考えてたんだけど
そこまでするなら中古で200か250を買った方が良いような気がしてきた…
82774RR:03/05/28 12:30 ID:VeVLdw63
フロント17インチ化している方いますか?

今思案中なのですが、どの方法が良いのかな?

教えてプリーズ
83KDX:03/05/28 14:17 ID:vCm/ZJpN
>80
典型的な焼き付き・抱き付きであ?

>81
どれ位安く移植フォークを手に入れられるかだね

>82
リム&スポーク張り替えがイイ!
メーターに誤差が出るけど、ノーマル使えるからね
リム2万 スポーク張り替え2万ってところかな
84774RR:03/05/28 18:43 ID:C9Atp2zl
>80
兄さんまだまだあまいよ!
漏れは深夜の東北道で120キロで巡航中いきなり
リアフルロック。
幸い後続車がかなり離れていたため急いでリアを持
ち上げずりながら路肩に寄り事なきを得た。
んでエンジンかけたらなぜか2速だけギアが入りそ
のままICまで路肩走行。
バイク屋に拾ってもらいエンジン開けたらミッション
がくっついてました。
ミッション代高かったYO!
みんな遠出するときはミッションオイルちゃんと確認
しようね!
85774RR:03/05/28 18:45 ID:KFNyJF52
中古で購入してからずっと加速の時に上のほうで「ボボ
ボッ」とむせる感じがありプラグを見たら真っ黒。エア
クリを洗っても効果は上がらず、先日慣れない手つきで
キャブを開けたところなんと、以前の持ち主、どノーマ
ルなのにも関わらずMJを二段も上にしていたのです。早
速純正の番数にしたら、今までの症状が嘘のように消え
ました。ノーマルでMJを濃くするのってメリットがある
のでしょうか?反対に一つくらい薄くしたら・・・焼き
つくだけですか?
86774RR:03/05/28 20:06 ID:hJ2fjwf6
>85
ノーマルのセッティング自体が安全みて濃いめにしてあるはずですよねぇ
前の人が売るときに排気系パーツだけ元に戻したとか(w
87774RR:03/05/28 22:18 ID:s38D92eN
>83

サンクスです。
意外と安いのですね。 市販のキットで12万円とか書いてあったから
あきらめかけていたのです。

なんかお勧めの物ってありますか?
88KDX:03/05/28 23:03 ID:wqYsg2bl
>85
チャンバー&サイレンサーノーマルでもMJ下げることは出来ますよ。
俺は200なんだが、MJ110 SJ42 ニードル一番上ってセッティングを
試したことがあり、30km程走ったが焼き付きはしなかった。
全開走行はあまりしなかったけどね。
ノーマルを薄くするメリットは少しだけあり、
本来の2ストらしいパ〜ンと言う弾け方します。
特にKIPSが効き始めるともの凄いパワーのでかたをするようになりますが、
下と上が上手く繋がらずブモモモ〜〜〜ドッカン!とパワーが出るようになり
町中じゃとてもじゃないが危なっかしくて乗ってられません。

>87
市販キットだとそれくらいでしょうね。
ポン付けならD-TrackerのホイールセットをGetすれば良いんじゃない?
完全にポン付け出来るかどうかは分からないが、
カワのOFF車はハブが共通で使える車種が多いので。
後は、物と言うよりショップを探すことかな?
リムの組み替えって、ヤンキーな店では嫌がることが多いから・・・
リムはRKエキセルが良いかな〜
オークションでも高値で取り引きされてるみたいだし(w
8956:03/05/28 23:27 ID:QwrgkAfd
バイクが復活しますた。
今日休んで、バイク弄ること5分。。。w

原因はキャブでした。そもそもの原因は、
やはりキャブの中の砂?だったみたいです。で、ジェット類が詰まっていたのでしょう。
で、昨日キャブを半分分解したときに、どうも組み立てミスをしたみたいです。
ジェットニードルが入っている円筒の筒の向きが変な方向で、
入っていたみたいで、明るい昼間に見たら、「おや?」って判りますた。
今まで負圧式キャブしか分解したことなかったですが、いい勉強になりますた。

天気も良かったので、昼から休んで200キロ程度のツーリングに行って来ますた。
燃費も26k/l程で満足満足。
ぼろぼろのKDXですが、面白いですね。(ケツが直に痛くなるシートですが)

最後に、助言を下さった方々、ありがとうございました。
90774RR:03/05/29 08:11 ID:acS/flG5
>56氏
おお、カンタンに直ってよかったじゃん。
91774RR:03/05/29 15:10 ID:E7goMKjr
ageとくね
92774RR:03/05/29 15:22 ID:KX4PZnok
俺もキャブのOHしたいけど
高校生の時にNS50Fをバラして以来だからな…
93774RR:03/05/29 15:25 ID:KX4PZnok
IDがKXだ(´∀`)
94ニャン。=^・^= ◆O8ZJ72Luss :03/05/29 21:55 ID:XBYAgLVh
KDX125RSの白青を縁あって買いました。
すごいうれすぃ!!
今日だめだったので土曜(大安♪)納車です。
わ===い、わ==い
95毛蟹:03/05/29 22:07 ID:ZE5PpynS
俺も85と同じ症状なんだな。
前々のオーナーがマフラーを社外品に交換していたというから
案外キャブもいじっているのかも。
96スケベビッチ・オンナスキー ◆8K6jSHASLE :03/05/30 00:41 ID:iBQpMvnl
KDX125SRで総走行距離が50000km越えました。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi?page=1&p1=&p2=&amode=


まだ調子いいですが最近エンジン回転上げるとライトが暗くなるんですよ。
たぶんアースが取れてない気がするんですよね.
ここんとこ分解した覚えはないんですが。
97KDX:03/05/30 01:01 ID:eJED3ZWa
>94
新しいバイク買った時って嬉しいよね。
バイクが体に馴染むまで無理しないようにね。
98774RR:03/05/30 12:42 ID:JNnP8rOs
>95
普通はチャンバーとサイレンサー変えたらキャブにも手を付けるだろうね
99774RR:03/05/30 16:00 ID:bx/jYFnu
>95
KIPS腐ってるんじゃないの?
100774RR:03/05/30 21:45 ID:wB3GkcHZ
100get
101sage:03/05/30 22:25 ID:1mH3zpmY
DTとKDXを比べてKDX125RSを買いますた。
田舎なんで125の2ストが二台揃って店に有ること
なんて滅多に無いので比較して買えたのが良かった!
あそこまで動力性能に差があるとDTを選ぶ気がしないわ・・・・・・・

今まではレプに乗っててオフへの乗り換えだから林道&ダート
に激ハマリコースかもしれんなぁ。
なんせ家は川の側だし長野なので林道イパーイだしね。
102774RR:03/05/30 22:29 ID:dMGZNESL
KDXの外装が最近色あせてきたのですが、新品の彩度に
戻す方法ないですか?さっきピカールで磨いてみたの
ですが変化ありませんでした・・・
103かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/05/30 22:38 ID:pRcWa4L+
>101
購入おめ。sageはメール欄にね!

>102
何故にピカール?
危険ですが、ドライヤーであぶるとつやがでたりしますが
やりすぎると変形するのであまりお勧めしません。
オフの外装の色あせは宿命ですね・・・
再塗装してクリアー吹いてもらうと長持ちしますよ!
漏れの知っている店で外装全部で5万くらい(単色+クリアー)

KDX海苔のみなさん。カワサキの素敵なTシャツが
あります。購入してみませんか?
ttp://members.tripod.co.jp/rokusanniti/
104774RR:03/05/30 23:05 ID:m3Ius8Rx
5マソあったら新品外装買ってもお釣りがくる罠…

分離から混合にするんだがオイル何使ってるよ?
TTSが混ざりやすくて良いらしいが…何かお勧めある?
105かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/05/30 23:23 ID:pRcWa4L+
>104
確かに新品でそろうね(w

漏れは混合だけど、オイルはヤマハのRS使ってる。
かなりやっこくて混ざりやすい。白煙、燃え残りが少なくてよい。
でもバイク屋曰く、分離混合兼用より混合専用のほう
がやっぱりいいみたい。漏れは2CRに変えようか思案厨。
106774RR:03/05/31 06:15 ID:zT/XFXnr
KDXでもKCBM行けるかな?
あのイベントニンジャ色濃そうで・・・・・・・・
107774RR:03/05/31 08:03 ID:PqEnOU0Y
この板の住人10人位あつめていけば?
108774RR:03/05/31 08:28 ID:qNW5E4Oi
2ストオイルですが、
国内産の「カストロール」ってただ、カストロール社
からライセンス契約を受けているだけで、海外製と国
内製では品質にかなり差があるとどこかのスレで言っ
たりしてましたが、どうなんでしょう?自分はそれ以
来、カストロを使うのやめました。現在は、「YACCO」
と言う所のを使っております。
109774RR:03/05/31 09:43 ID:Bzif+GEo
>>108
2ちゃんの書き込みをそのまま信じると馬鹿を見る
110774RR:03/05/31 10:51 ID:zT/XFXnr
やっぱカストロは臭いがいいからやめられん
111774RR:03/05/31 11:43 ID:GvetXVMU
Rを行動しようにしてて、強化ジェネレーター搭載してる人、たれかある?
112774RR:03/05/31 14:54 ID:9DkrU7Zs
>104
俺はLABOLを使っている。
500mlで1600円ぐらいで少々高いが50:1ぐらいまでカクテルできるので
実質はそれ程のコスト高ではない。
まあ混合にすれば色々なオイルが手軽に試せるので
自分の納得できるものを見つける事が楽しみでもあったりする。
113774RR:03/05/31 18:23 ID:Sz0+6B1g
>>106
珈琲破壊はKDX結構いる。
KX公道仕様とかKLX650とか見たことあるでよ。
>>111
SRのを組むがよろし。
114毛蟹:03/05/31 20:27 ID:NtOoxOiq
>102 ワコーズから色あせたプラスチックをもとに戻すやつが出ている
みたいだが高いので、まだ試していない。
だれか試したことのあるやつ情報ください。

115111:03/05/31 20:34 ID:rPNswBKb
>113 サンクス ウインカーつく毎にライト消えるのは、真っ暗な山奥ではいただけねぇ というか、夜中の二時に峠でかぶって泣きながらぶらぐはずしたおいらもいただけねぇ
ばってりーないから止まっちゃうとねえ
116KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/05/31 20:35 ID:+EiQh77w
>KDXでもKCBM行けるかな?
去年の苗場逝ったよ。
確かに煮んじゃ多いが…

今年も草津に逝く予定。
他にもKDXで逝く香具師いるのかな?
117かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/05/31 21:24 ID:BIaqbIyP
>114
そういえば、バイトしてるときに和光図の営業の人が来て
実際に使ったところみたとこあったな。
スクーターの内装のABS樹脂部分に使ったんだけど、白
く色あせたのが確かにもとの色に戻ってたよ。つやもでてたし。
ただし、永久ってわけではなさそうだった。
個人で使用するよりも、ショップが中古車売るときに役立ち
そうな代物だったな(w
118774RR:03/05/31 23:23 ID:pNc2bU3M
どちらかと言うとスクータ系でよく使用する
黒の梨地状の樹脂に使う目的みたい。
あとは普通に長持ちするワックスと考えてちゃぶだい。
119106:03/06/01 01:48 ID:9xZiX+jS
>>116
草津逝く予定だよ。
 長野からだからすぐそこだしね
120774RR:03/06/01 01:58 ID:e0yJTjRM
今日KDX乗ってて、よそ見してた、
ふと前を見ると、前走ってた車が停車しようとしてるじゃない!
びっくりして急ブレーキ、リヤがロックして、
車体が左に流れたおかげで追突は免れたけど、
車のサイドミラーですりかけた。。。
KDXが無事でえがった。

教訓:よそ見はだめ。
121KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/06/01 07:07 ID:DC+2TARx
>>106・119
長野でつか…
漏れも長野県人でつ。

>>120
皆さん似たような体験した方多いのでは?
122125SR:03/06/01 07:51 ID:O+L9015D
ショボいブレーキのおかげで飛び出して来たBMWを避けきれずに突っ込んだ事がある。
本線全部塞がれたのでフルブレーキングして止まるしかなかったんだが、
笑っちゃうぐらいにブレーキ効かなくて横っ腹に刺さった。

おかげでFフォークからオイルが滲み出した・・・
オイルシールだけならいーんだけどフォーク曲がってたらどうすんだよ・゚・(つД`)・゚・
123774RR:03/06/01 11:54 ID:91azAgcC
車、特にタクスィの腕は信用しない方がいいよ
タクスィまちの客も、運転したことが亡いヤシが多いのか、とんでもないところでタクシー止めたがる
追い越し出来ないようなところで、青信号の際その信号直前でとめてみたり
常識がなさ過ぎと
124122:03/06/01 16:03 ID:O+L9015D
で、その曲がってるかもしれないFフォークをOHして使うか
それともヤフオクでKDX200の正立フォーク手に入れて使うかで悩んでます。
125KDX:03/06/01 16:49 ID:pyWGYNOv
>122,124
その状況なら相手から修理費貰えるんでは?

まずは、曲がっているかどうかをちゃんと調べて貰うのが先かと思われ。
軽度ならプレスで修正ってのが安上がりだが。
ヤフオクでGet出来たとしても、それが正常かどうかの保証も無いし。
"安心"を得たいのならやっぱ新品?
126774RR:03/06/01 20:39 ID:9xZiX+jS
KDX125SRって1型だけ倒立フォークじゃないんでつか?
127774RR:03/06/01 20:51 ID:ULjBjzmC
1型も倒立です。
128774RR:03/06/01 21:47 ID:WiDxrdOM
250SRに乗ってますが、なんとかリアをフェンダレスに出来ないでしょうか?
129774RR:03/06/01 21:48 ID:WJL7imvH
サイレンサーのグラスウールを交換しました。
ハンドリベッターは楽しかったですが、安物
だったのでうまくシャフトが出てきませんで
した。中身はオイルでベトベトでまた汚れる
と分かっていても、一応きれいにしたら、な
んかすっきりしました。若干消音も出来たよ
うです。ハンドリベッター教えてくださった
方、ありがとうございました。
130かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/06/01 21:51 ID:inNDkQ4C
>128
シートカウルに穴あけてウィンカー取り付けて、
ナンバー用のステ―つけてあげれば簡単にできるよ。
結構定番カスタムだったりするし。

131774RR:03/06/01 22:17 ID:WiDxrdOM
今のフェンダーはぶった切るんですかねえ?
132774RR:03/06/02 02:39 ID:Z5tq32EM
おいらのは前オーナーがフロントフェンダーの前方を少し切ってシャープにしてくれていたが・・・
雨の日丁度顔にかかるんだよね、だからノーマルに戻した
133774RR:03/06/02 02:56 ID:z7XEmrkx
KDX200に220のエンジン乗る?
どなたか試した方いませんか。
200のミッションが逝っちまってどうしようかと・・
ヤフオクにはもう、200のパーツで程度が期待できるものはないんだよね。
どーしよ(´・ω・`)
134KDX:03/06/02 12:13 ID:wg2lWlF+
>133
多分無理なんとちゃう?
分かりやすいのはヘッド部分の固定方法が全然違う。
135かたもち@就活中 ◆GooDIiKDXc :03/06/02 17:50 ID:XTCCvWp+
>133
ヤフオクで今日の19時終了の200SRのエンジンは
駄目なんですか?
さっき見たらまだ7750円だったよ。
136774RR:03/06/02 18:20 ID:53R1VWhL
200と220クランクは一緒っぽくないか?
220の腰下に200シリンダーで…
まぁ余計に金かかるナ。


焼きついたんでシリンダー確認せずに腰上の部品注文した。
しかも腰上OHがてら吸排気系Rの部品も頼んじゃった…
開けてみたらクランク臨終…修理総額は中古の220R買えるくらい…

欝だ逝ってくる…つか確認しろよ俺…
137KDX:03/06/02 19:10 ID:DBUJEXBv
腰下は微妙だよね。
中古ゲト出来ても、ベアリング逝ってれば結局ケース割らなきゃダメだし
ケース割るんだったら今のを修理するのと変わらない値段になってしまうし。
ダメもとで落札するって手はあるけど、状態悪かったら凹むよなぁ・・・

>136
ケース一緒かも知れないが、クランクはどうだろ?
200のピストンとバランス合わなくなる気がするのだが。

クランクご臨終・・・ご愁傷様
138136:03/06/02 19:31 ID:53R1VWhL
ストローク一緒だから、ボア計のみの変更だと思ってたんだが…
やっぱり、そんなに甘くないかな?

だとすると、亜米利加の現行200は新設計なのだろうか?
139KDX:03/06/02 21:18 ID:OezR5ljn
>138
パーツリスト見る限り、クランクもケースも型番違うみたいだね。
穴一つ多く開いてても型番違うから、ケースが流用出来るかは現物見ないと
何とも言えないのだが、クランクは違うんじゃないかと思つてる。
少なくても重量バランス取るための重量差ってのはあるんじゃないかと。

海外輸出板は外観から判断するに、220のスケールダウン版だと思うのだが
同じくクランクは別物かと推察汁
140136:03/06/02 22:59 ID:53R1VWhL
う〜ん、どうなんでしょう。誰か詳しい人キボン。

一回現行200R見てみたいなぁ。誰か逆車買った香具師いないのか?
あと亜米利加の200、220の黒樹脂タンクの値段とパーツ番号がしりたい…
誰か知らない??
141774RR:03/06/02 23:29 ID:KCaAkylS
>>140
↓アメカワサイトでパーツ検索できまっせ
http://www.buykawasaki.com/

"View Parts Diagrams"から入って、後は適当にメニュー選択で進んでオクレ。
あ、値段は無理だけど・・・
142774RR:03/06/02 23:33 ID:53R1VWhL
>>141
サンクス!!
あとは値段が分かれば…
143774RR:03/06/03 15:15 ID:bahWrIrV
保守!
144774RR:03/06/03 15:28 ID:2f6rtv/M
んー エンジンおろす乗ってたいへんでつねー また付け直すのをかんがえると ちょっと鬱
ガスケット交換と下半分をヤフオクで落としたのに交換中デツ
145144:03/06/03 17:33 ID:2f6rtv/M
んー 犠牲者がでますた 右側を壁に立てかけた際ミラーがぽっきりおれまつた
つたないエンジン交換の写真を撮って、掲示板にでもアプしまつ
今夜はギアくんで・・・明日には走れればいいな
146KDX:03/06/03 19:27 ID:rAd8ECuy
>142
パーツ価格をお手軽に調べるのならココがいいよ。
http://www.int-murashima.co.jp/p_number/pn_index.html
ちょっと調べてみたのだが、海外輸出モデルでもパーツが共通なものは
価格出てくるが、輸出モデル専用パーツは出てこなかった・・・
147144:03/06/03 22:51 ID:2f6rtv/M
エンジンおろしてみたものの・・・・
シリンダーが外れないでつ 固着してるのかなぁ?
サービスマニュアルにあるとおり、
プラスチックハンマーでたたいてみたモノの反応無し
固定してるシリンダナットって四つですよねぇ・・
ンーー 部屋が汚れてる

誰か助けてデツ
148774RR:03/06/03 23:01 ID:XUdJWqKy
どうしてもはずれそうもなかったらWAKO’Sが出してる
ラスペネってやつを使うといいです。
固着とか錆びによく効きます。
149KDX:03/06/03 23:06 ID:rAd8ECuy
ヘッド先に開けた?若しくはプラグ外してる?
両方やってないと、ピストンの位置によって抜けにくい場合あり。
ベースパッキンが固着してるのなら、再利用考えずに叩けば何とかなる。
それでもダメなら・・・錆びで固着?
150144:03/06/03 23:16 ID:2f6rtv/M
>148 149 サンクス
さびでっかねぇ、差程汚くなってないのですが・・といっても綺麗ではないデツ
ヘッドは先にあけてまつ ピストンのカーボンが見えマツ おすと中に入っていって
キックをおろすとあがってきまつ・・
いやいや、こんなことして遊んでるんじゃなって・・(T_T)

ラスペネは接合部分にたらせばしみこんでいってくれるんでしょうか?
151774RR:03/06/03 23:23 ID:XUdJWqKy
ラスペネはすごく浸透性がよいので、ほっといても染み込んで
くれます。エンジンマウントのボルトなんかもラスペネ吹いて
やると、結構簡単に抜けますよ。
152144:03/06/03 23:33 ID:2f6rtv/M
サンクス どうにもならなそうなので 明日買ってきて試してみます
軍手も買わねば・・ベースガスケットの一部が破れててそこからオイルがたっぷり漏れていたので・・
かなり汚れてて・・

おそらく、ベースガスケットの固着でなく、マウントボルトの方の固着・・というか錆びだと思われます
それにしても全く動かないのは・・どこかのナットを外し忘れてる感じデツ
153かたもち:03/06/03 23:46 ID:XUdJWqKy
148,150でつ。よく見たら774だった。
マウントボルトは開けてビックリ、結構錆びて
いたりします。漏れのもそうだったよ。
エンジン下ろしちゃったんじゃやりづらいです
よね。
154144:03/06/04 08:38 ID:atpKGdQm
やりずらいですねー
ところで以前リードバルブの話題が出ましたが、
デイトナのREカーボンリード板を自分でカットするというのはどうでしょう?
www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=carburetor_daytona-lead_valve.html
この位しか見つかりませんでしたが
155774RR:03/06/04 20:42 ID:g8ChdFQM
保守汁
156774RR:03/06/04 20:44 ID:KqELpDh/
コーヒー破壊ミーティングage
157774RR:03/06/04 21:26 ID:hLCnaLSQ
KDX200なんだが、リッター8キロしか走らん。
なにが悪いんだろうなあ。
キャブもオーバーホールしてもらったばかりなんだが。
158おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/06/04 21:59 ID:l3MQ1eyM
>>157
乗り方ではないかと・・・(-。-) ボソッ
159774RR:03/06/04 22:08 ID:hLCnaLSQ
>>158
そんなにまわしちゃいないんだけどなあ?
160774RR:03/06/04 22:40 ID:uSUBX2Ll
キャブのオーバーフローかタンクからのガソリン漏れ?

実は私もこの前、突然の燃費悪化でガス欠。高速でバイク押しました。
原因究明中です。
161774RR:03/06/04 23:04 ID:9V3dVa/3
KDX200SRのエアクリーナーボックスのなかの黒いスポンジがぼろぼろになってました。
とっぱらっても問題ないですか?あと吸入口にかぶさってるスポンジは、灯油で洗って
オイルしみこませばOKですか?
162774RR:03/06/04 23:15 ID:JSbB5DlF
>>161
新しいエアフィルターに換えなさいな・・・
163KDX:03/06/04 23:58 ID:qfhVVYwL
>157
どノーマルで?
俺は給排気ノーマル+ドリブン46Tで11〜12km/lって所。
アクセルガンガン開けてこれ位。

>161
ボックス内部に貼り付けてられているスポンジは外してもOK。
多少吸気音がするかな?程度に音はするようになるが。
エアクリは洗浄してスポンジが痛んでなければ再利用OK。
汚れが完全に落ちきらなければ、痛んでなくても新品に汁!
164161:03/06/05 00:34 ID:YsJ6IHdU
>>162>>163
レスありがとうございます。

ボックスに貼りつけられているスポンジは外して、フィルターのスポンジは新品に
します。
165774RR:03/06/05 12:35 ID:N2tsBbQN
>>160 >>163
レスありがとうございます。

リアのスプロケを加速重視にしてるだけで
ほかはどノーマルなんですけどね。

エアクリーナーも新品に換えたばっかりだし
特に悪いとこは見当たらないのですが。

でも163のなかの人のKDXも11〜12ってことですし、
そうは悪くないってことかなあ。
166157:03/06/05 12:37 ID:N2tsBbQN
ごめんなさい。
165=157です。
167774RR:03/06/05 13:01 ID:U4bp9uue
125SR乗ってるんですが、あほなくらいキャブオーバーフローします。
燃料フィルターかましてしばらく良かったのに、再発。
なんでだろう?
168KDX:03/06/05 13:37 ID:puJtztpF
>165
加速重視にしてるだけでって・・・
それだけで十分燃費悪化の理由でんがな(w
47Tとか49Tにしてるんだったら悪くなって当たり前〜

>167
フロートバルブ 16030-1064 \1,630交換汁!

169KDX167SR:03/06/05 14:36 ID:U4bp9uue
>>189
買ったバイク屋(中古専門)がいろいろと換えてみたと。
中にフロートバルブもあったと思う。
それでもこんな調子で。
バイク屋は保障期間とっくに過ぎてるといいやがる。
ガソリン垂れ流し走行・・・鬱だ。
170KDX169SR:03/06/05 14:38 ID:U4bp9uue
すまぬ。↑>>168の間違い
171KDX:03/06/05 15:08 ID:nR58Ouoj
>169
バイク屋がもうやらん!と言い放つのなら自分で開けてみれ。
キャブなんてプラス#2一本ありゃ外せるで。

もし本当にバイク屋がフロートバルブを交換済みなら、
残る可能性は2つ。
一つは油面調整が出来てない。
残る一つは、フロートバルブの当たり面が逝っちゃってるか荒れている。
前者は調整で何とかなるが、後者だとキャブ交換って事に・・・
172774RR:03/06/05 15:53 ID:2Zt/JiVf
特有のカラカラ音ってのを良く聞きますが、あれの音の原因ってなんなんですか?
治るには何をしてやればいいのですか?
173直リン:03/06/05 15:53 ID:ZNCoVz+0
174157:03/06/05 20:15 ID:9xomewcE
>>168
うおっ!?そんなに変わるもんなんですか?
いやぁ、人から中古で売ってもらった時には既に変えてあったもんで。

リッター15以上はいくと言われたんですが
流石にそれはうそでしたなあ。
175KDX:03/06/05 21:11 ID:Ov++r9Y/
>172
多分クランクベアリング
効果的な対処方法は・・・俺も聞きたい(w
先日、マイクロロンスプレーなるものを購入し使ってみたが
多少音が小さくなったかな?って気がした。
最も俺のはそんなに気になるほどの音ではなかったのだが・・・
176かたもち@ ◆GooDIiKDXc :03/06/06 01:40 ID:ij+wBy4I
本日自宅に知人の初期型250SRが入庫。
KIPSのお掃除を依頼されました。
報酬は知人の奥さんの手料理(w
ノーマルって・・・オイルタンクが邪魔だねぇ
内緒で混合にしちゃおうかなぁ。ビッグキャブ組んで。
177144:03/06/06 11:56 ID:7h+xoPF7
わーい (・∀・)  やっとシリンダー外れマスタ
アドバイスありがとです。いろいろ試して思いついたのが・・
もっとも原始的な マイナスドライバー隙間から入れてハンマーでたたきますた
傷物にならないように少しずつ

四本のうち一本が固着していたみたいでし さびてないんだけどなぁ・・?
178144:03/06/06 12:47 ID:7h+xoPF7
すいません、また質問なんですけど・・
ステータコイルの上についてる マグネトというカバーみたいな部品が外れないのですが
その上のナットを外しても取れそうにありません・・
引っ張ってもびくともしないし、回しても・・ピストンが動くだけです・・・

ご存じの方お願いします
179144:03/06/06 12:48 ID:7h+xoPF7
↑ クランクケースの中の話しです
180774RR:03/06/06 19:15 ID:7h+xoPF7
それはわがんねなぁ だれか分かる人いる?
181774RR:03/06/06 19:33 ID:Ki5ywE9N
それはわがんねなぁ だれか分かる人いる? いや、わがらんねぇー
先ほど某カワサキのお店に電話したところ 電話先で他の人に聞いていたのか
そんなやりとりが聞こえました
他の人も、モノを持ってこないと分からないといわれマスタ

エンジンおろしちゃったので持っていくのも・・・鬱

当方 宮城県南部
182774RR:03/06/06 19:47 ID:kOgri5Na
バイク屋も全て分かる訳では無いからね
一般的な知識や、個別的なバイクでもやったことのあるのはすぐに浮かぶけど
183774RR:03/06/06 19:55 ID:gFIQtmwk
本日 和光の二輪缶にミラー探しにいってきますた
あまりびびっとくるのがありませんでした
184774RR:03/06/06 20:01 ID:wnNMu0gq
>>178
クランクケースの左側だか?フライホイールのごとがな、
そんだらば、手じゃ外れないだな、素直にフライホイールプーラー買うごったな。

当方 兵庫県
185774RR:03/06/06 20:02 ID:gFIQtmwk
>174 リッター15以下って  車より遙かにわるいでつね
それどころか、大型のリータークラスと同等・・・(T_T)
186184:03/06/06 20:06 ID:wnNMu0gq
ついでに言うど、フライホイールのまわり止めも買うだな。
187774RR:03/06/06 20:29 ID:8lMQK2QP
インパクトがあればナットは緩みます。回り止めは要らない。6kgだったけか?
フライホイールは通常のプーラーじゃ爪が掛からないので使えない。
専用品は高いですが代りに「ステアリングホイールプーラー」なるものをがあります。
四輪のハンドルを外す為の工具で、一寸改良すれば十分用を足します。
実際ワタスはこれを使ってます。
構造自体も至極単純なので自作も可能でつ。


188144:03/06/06 21:00 ID:63qrKpoL
皆さんサンクスです そう、フライホイールを外したいです!
ただ今サービスマニュアルで発見しました
でもそのページには・・エンジン右側のクラッチをばらす際に、左側のフライホイールを動かないようにするため
フライホイールホルダを使用して・・・なんたらと書いてありマスタ

ちなみに先ほどのショップに一応腰下オーバーホール幾らですかと聞いてみたところ・・
15万あれば何とかやってみるよ・・とのこと

15万あればヤフオクで別の買いまし
189774RR:03/06/06 21:08 ID:ypz/cL06
KDXのホームページてほかにどこかある?
190144:03/06/06 21:10 ID:63qrKpoL
通販でワールドインポートツールのフライホイールぷーラーみたいなのを購入使用と思いマツ
電話で問い合わせたところ 1900円から3千円後半・・
ステアリングホイールプーラーについては お返事いただけませんでスタ(T_T)

なお、お店の人の話では・・フライホイールの外し方は・・・ 
車や単車によってそれぞれあるかもしれないけれど・・
フライホイールブーラーひっかけてひっぱるのでは?とのことですた
フライホイールの上のナットは外したのですが、外すにはそんな感じでいいのでつか?
ご存じの方 お願いします
191KDX:03/06/06 21:14 ID:cfZa0HIi
>188
もうでちまっているが・・・
フライホイールは手では外せない四。
素直にフライホイールプーラー買いましょう

腰下O/Hはショップによってまちまちだけど、その金額は多めに見積もってかと。
内燃機屋さんに持っていけば安く上がるけど、こっちは細かく指示が必要。
192144:03/06/06 21:29 ID:63qrKpoL
部品番号57001-1313
商品名 フライホイ−ルホルダ−  
代表バイク名ZX250-A1  
参考金額(円)18800

サービスマニュアルの番号に従って、専用工具の値段を探してみますた (鬱

>191 サンクスです プーラーとホルダーは違うのでしょうか??
あとフライホイールホルダーを取り付けて二輪の進行方向に対し垂直に引っ張れば
フライホイールは取れるのでしょうか?
それとも反対側を固定してネジやボルトと同様に回せばいいのでしょうか?

度々スマンデシ


193774RR:03/06/06 21:45 ID:8lMQK2QP
>>144
既にセンターのナットは外れてるんじゃないの?
ホルダーはナットが外せるようにする為の廻り止め。インパクトが使える環境ならいらん。

どうやらプーラー自体使ったこと無いみたいでつね。
プーラーはフライホイールに空いている細長い楕円形の穴に両端の部分を引っ掛けて、
プーラーのセンターボルトをクランクのセンターに当てる。
その状態でボルトをある程度締め上げやって(フライホイールは外側に引っ張られる)
ボルトをハンマーで叩けば外れます。
194184:03/06/06 21:46 ID:7oW3Qb+V
こんな感じです↓
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030606213946.jpg
フライホイールを固定しながら、クランクシャフトにボルトを閉めこんでいくと、バキッと外れます。
ホルダーは突起部分をフライホイールの穴(KDXにあるかどうかは不明)に差し込んで固定します。

アストロプロダクツ(輸入工具店)でプーラーとホルダーで4,000円ぐらいでした。
195774RR:03/06/06 21:49 ID:TMOX6Npk
皆さんKDXに乗っていればKIPSの清掃と言うのは避けて
は通れない問題だと思うのですが、自分は何とか自力
でKIPSの清掃を行いたいのです。前のガルルにそう言
ったところの清掃方法が載っていましたが、(使用車
種はYAMAHA)チャンバー側を見てもそう言った類の場
所が見当たりません。カワサキのKIPSはどこに付いて
いるのでしょうか?どこまで部品を外していけば私は
KIPSと出会えますか?
196かたもち@ ◆GooDIiKDXc :03/06/06 21:55 ID:31HrqitR
>195
がんばってシリンダーをはずしてください。
そこからすべてが始まります。
どうせやるならね、とことんきれいにしなきゃ。
197193:03/06/06 21:56 ID:8lMQK2QP
ワタスが逝っているプーラーと、194氏のお写真の物は根本的に構造が異なる物なので
誤解しないようにね。どっちでも外れまつ。

>>195
>どこまで部品を外していけば私は
>KIPSと出会えますか?
ヘッドを外せば愛しのKIPSタソに御目に掛かれます。
でも、綺麗に清掃するんならシリンダーごと外す必要有り。

198KDX:03/06/06 22:03 ID:cfZa0HIi
>192
他の方が言っている通りです。
ホルダーはともかく、プーラーはそれ以外では使いようが無いツールなので
出来るだけ安く手に入れられるのが良いかと。
アストロやストレートなどはHPからも安く買えるのでイイ!よ。

>195
最低限、シリンダヘッドは外しましょう。
さすればめでたくKIPSとご対面できまする。
ただ、外してみれば分かりますが、KIPSが収まっていた穴にも
大量のカーボン+オイルカスがこびりついていますので、
出来ればシリンダーも外して、これらのカーボンもシコシコ取りませう。
199144:03/06/07 02:10 ID:8OeG0vfc
みなさん サンクスデシ
センターのナットは外れてます
アストロプロダクツ、ありました、仙台にも!!
明日いってみようかと思います
板橋店は・・先日電話したワールドインポートツールにとても近いようですね

でもクランクケース割るのにも専用工具が必要・・クランクケースススプリッティングツールとアダプターが・・
腰下はやっては行けない領域なのかも・・・(T_T)
200144:03/06/07 02:29 ID:8OeG0vfc
プーラーというのを外したことがなかったのですが・・なんか色々
特殊工具必要なんですねー
楽しいんですけど・・面倒ですねー

交換する相手のクランクケースにベアリングはついているので
ベアリングプーラは必要なさそうなのですが・・

ほんと、大変な作業なんですねー・・ しみじみ

201774RR:03/06/07 15:17 ID:rpQEAaSs
あsgげr
202144:03/06/07 17:29 ID:dp8XZWhk
フライホイール外れマスタ かなり堅くついていました
アストロでプーラーを1900円で買ってきました 情報ありがとうございます
ついでに汎用っぽいクランクケーススプリッティングツールを店員さんに教えてもらい
購入してきました・・一体直るのか?

で、でも、うっかりピストンの下部がかけてしまいました く、くぅぅ(T_T)
203かたもち@ ◆GooDIiKDXc :03/06/07 20:32 ID:GgdcunEh
今日はサイレンサーのウールを交換しました。
注文したウールが全然足りず、しかたなく一部リサイクル
しました。
静かになった・・・かな?
なにはともあれチクチクするぅ!!
204KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/06/07 20:53 ID:pxdqGW5+
明日はコーヒー破壊ミーティング。。。
KDX乗っていく香具師少なそう。。
205かたもち@ ◆GooDIiKDXc :03/06/07 20:57 ID:GgdcunEh
>204
行きたいけど、東海からじゃちと遠い。
スズキみたいに渚園でやってくれないかな。
206774RR:03/06/07 21:00 ID:Toszg5uF
関西はもう会場確保できなくなったんかな・・・
207KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/06/07 21:01 ID:pxdqGW5+
ライト上に道の駅ステッカー貼ってあるので、
分りやすいかと思います。

>かたもちさん
遠いですね。

漏れもなかなか他のところには逝けないな…
208774RR:03/06/07 21:30 ID:8xLygz4j
>>203
グラスウールを素手でさわったの?
209かたもち@ ◆GooDIiKDXc :03/06/07 21:45 ID:GgdcunEh
>208
流石に軍手+長袖でやりましたよ。
でも駄目だった。痒い痒い痒い・・・
210774RR:03/06/08 01:54 ID:OLu+SiWf
KDX125のオイルに水分が混入してる模様ですが、
これって何処から混入してるのかな?
って言うか、俺のだけか?
211hihihi:03/06/08 02:31 ID:ouW/7neL
250SRを父から貰ったんですが、
ブレーキの効きってこんなもんなんですか?
おもいっきり握ってもロックしないんですけど・・
212774RR:03/06/08 05:50 ID:NI/0uEz5
>>209
ゴム手でやると良いよ。

>>210
KDX系の持病らしいです。俺のはまだ何とかw

>>211
それは最終型のABS装着モデルです。いいモノ貰ったね!

ウソデスゴメンナサイ
213KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/06/08 06:09 ID:/x3egQ5e
>>211
効き甘いですよ。
漏れは今大型二厘教習逝っているが急制動で、
「君はブレーキ強く掛け過ぎ」と言われます。
申し送り事項に「ブレーキング×」と。。。。
214KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/06/08 10:22 ID:nmIJ0tBk
只今、草津に到着しましたが…
KDXいないな…
215KDX:03/06/08 14:20 ID:7Mdjthqg
>210
ウォーターポンプのシールからギア側に冷却水が染み込んだものです。
初期の頃のKDXでは持病だったみたいで、後期型では対策品が出てます。
放っておいても改善しないので、シール交換しましょう。

>211
KDXシリーズは全般的にブレーキ甘めです。
林道&ラフ道走るときに効きの良いブレーキだとかえってキケンなんで。
ブレーキホースを新品に交換すると多少改善しますが、ONオンリーなら
メッシュに交換するとタッチが改善するんでイイですよ。
それでもロックしませんが・・
216774RR:03/06/08 15:31 ID:EeMNeL+7
友人に貰ったKDX200SRのエンジンを数年ぶりにかけたのですが、シリンダー横の
KIPSと文字のあるカバーから出ているホースから白い煙(排気ガス?)と共に
真っ黒なオイルのようなものが噴出します。シリンダーのチャンバーつけね付近
からも垂れています。このまま走行するとまずいでしょうか?
217774RR:03/06/08 16:06 ID:cXmmbLBW
>>215
当方125なのですが、ウォーターポンプのシールって、
「11009-1936 ガスケツト,ポンプ カバ-」
で良いのでしょうか?それとも別の部品ですか?
218774RR:03/06/08 16:32 ID:OLu+SiWf
>>215
217さんの追加になるのですが、
腰下は割らなくてもokでつか?
219KDX:03/06/08 18:46 ID:7Mdjthqg
>216
エンジン左側のカバー(レゾネータカバー)から出ているのは正常です。
チャンバー付け根から出ているのは異常です。
異常と言っても気にしなければOK程度だけど、エンジン汚れるので
早めにガスケット交換するか耐熱ガスケット塗って止めましょう。

>217,218
いやいや、それでは無いです。
49063-1002 シ-ル(メカニカル),ウオ-タ ポンプ
92049-1259 シ-ル(オイル),SC12 28.555
この2点セットです。
92049-1259これだけでも止まりますが、
せっかくなので両方やっておけば良いでしょうね。
作業は腰下割らなくても出来ますが、
シールを真っ直ぐ叩き込まないといけないので慎重に。
220ニャン。=^・^= ◆O8ZJ72Luss :03/06/08 19:35 ID:2Dua4zyY
今日KDX納車しました!ってか、自分で乗って帰っただけなんだけどネ。
うれし=うれし=、思ったより足つきいいし。ラクチン。

エンストしそ〜な時はアクセル回してぶうぅん、ってするしかないですか?>停止時

221217:03/06/08 20:17 ID:cXmmbLBW
>>219
丁寧にありがとうございました!
作業難易度は高いんでしょうかね?
慎重にやってみます
222KDX:03/06/08 20:17 ID:7Mdjthqg
> 初期の頃のKDXでは持病だったみたいで、後期型では対策品が出てます。
この書き方では誤解を招きますね・・・

他機種でも多分同じだと思いますが、同じパーツ番号で取り寄せれば
対策済みのものが出てくるはずです。

223KDX:03/06/08 20:24 ID:7Mdjthqg
>221
作業自体の難度は高くないと思いますよ。
普段どの程度のメンテをやっているかにもよりますけど。

サビマ見れば分かるが、オイルシールを真っ直ぐ入れることと
叩き込む深さに注意すればOKかと。
ついでにOリングも新品にしておけば完璧。
224774RR:03/06/08 20:31 ID:6zChQhPf
>>220
>エンストしそ〜な時はアクセル回してぶうぅん、ってするしかないですか?

意味がよくわからんが、アイドリング上げれば?右側の足元のノブだべ。
225774RR:03/06/08 20:37 ID:8Pwxgj3Q
KCBM あまりいなかったですね
226KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/06/08 21:08 ID:ODWThidd
KCBMでKDXは5台程しか見ませんでした。
ピンク色の方と私と同じ色の方2台等々です。
KSRは沢山見た。
227218:03/06/08 21:13 ID:OLu+SiWf
>>219
ありがとうございました。
早速注文してみます。
ところで、
ギヤが変わりにくいのは、水混入のせいでしょうか?
228ニャン。=^・^= ◆O8ZJ72Luss :03/06/08 22:23 ID:2Dua4zyY
>224
アイドリングup、忘れてた。ありがとう!やってみます。
229216:03/06/08 23:00 ID:Iyf0S62n
>>219
レスありがとうです。
ガスケット注文しときます。
230774RR:03/06/08 23:17 ID:inNXxA5i
ウエーン
KDX200SR、鍵無くしてしまいました。
めんどくさいのでキーボックスの配線切って
直結しましたがエンジンかかりません。
昼間はキック一発でかかっていたので
なにが間違っているのか。
誰か教えて下さい!

盗難車じゃないっす。自分のです。
231774RR:03/06/09 00:24 ID:oVu+eqrj
>>230
まず新車のKDXを用意します。
で、古いほうを廃車。新しいバイクを登録すると、
あら不思議・・・鍵どころか、絶好調になって帰ってきます。

ただ、問題は新車を手に入れることでしょうか?
詳しい人、新車情報キボンヌ
232774RR:03/06/09 00:32 ID:EaSFDkg+
>230
素直に鍵屋呼べよ。


後ろめたくないならな。
233774RR:03/06/09 00:34 ID:YHVmwfCn
125ならレッドバロンに逆輸入の新車が売ってるな
234hihihi:03/06/09 00:56 ID:MWrkpF1j
やっぱりブレーキの効き甘いんですか・・
慣れるしかないですねー。
ブレーキパッドは純正が一番性能いいですかね??
235774RR:03/06/09 08:31 ID:HRQD3fCf
知り合いがもう乗らないからとKDX125を譲ってくれたのですが
メーターが壊れておりました。

その人曰く、「何度直してもメーターが壊れるという持病がある」
らしいのですが何か対策みたいなものはあるのでしょうか?

それとも知人の乗り方などに問題でもあったのでしょうか?
236230:03/06/09 17:36 ID:6p8a2+6b
>>232
鍵やで直してくれるんですか?
とりあえず配線切っちゃったのでだめかな。
今日は行きつけのバイク屋が休みだったので
明日聞くことにします。

一応ナンバーは付いてますが
R仕様にしてコースばっかり走っているので
鍵はなくても良いんですが。
てゆーかそんな所に金掛けたく無いというのが本音ですが。
237774RR:03/06/09 17:59 ID:/3WQDdva
鍵位たいしてたかくないんだから、圧死でかえろよ
タンクはマイナスドライバーを百円ショップでかってこい
ハンドルとメットのはドリルで、メインはマイナスドライバーすら不要
238774RR:03/06/09 18:46 ID:vc2ba+XF
チョト質問です。KDX125なんですけどオイル絞るのは
ネジを締める方に回せばいいんでしょうか?それとも逆?
あと、フェンダーの色褪せは直せないでしょうか。
ウレタン塗装しなきゃダメかな。
239774RR:03/06/09 19:47 ID:wPz/RDDv
おいらは普通にアクリル塗装してるよ ウレタンだと次回塗るときに面倒
一年おきに塗る位に思えば・・ 

でも、スキンのステッカー貼るために新しいシュラウド買うか検討中
240774RR:03/06/09 19:56 ID:nXJeMLuJ
そろそろ1万キロなんでKIPSの清掃をしたいんだけど、素人じゃむりかな?
大人しくバイク屋に行ったほうがいいんだろうか?
241230:03/06/09 21:26 ID:6p8a2+6b
>>237
R仕様なのだ。メイン以外は鍵は使わないのだ。
242774RR:03/06/09 22:06 ID:NH2eHQ7p
KDX125なんですけど、カウルに塗っちゃってもひび割れとか起きませんかね?
243かたもち@ ◆GooDIiKDXc :03/06/09 22:18 ID:Uj6DVwZ4
なんか質問スレとかしてるな(w

KIPSのお掃除
エンジンからシリンダーをはずさないといけないので
素人さんはお店にまかせたほうがいいと思います。
サビマ買って自分でやるのも勉強ではあります。

塗装
自分のKDXは再塗装してもらってあります。
塗料はウレタンです。しかも硬化剤入りのウレタン塗料です。
これですと、曲げに強くなりひび割れもしません。
もちろん色褪せにもつおいです。
詳しくは塗装もやってくれるお店に聞いてみましょう。
缶スプレーじゃ塗料がのりにくいので汚くなってしまいます。


キーシリンダー鍵やに持っていけばだいたい2000円ぐら
いで作ってくれます。切った配線はギボシでつなぎましょう。

昨日はツーリングで新品プラグを2本も駄目にした・・・
いくら慣らしとはいえ濃すぎらしい。リセッティングだな。
244774RR:03/06/09 22:19 ID:CFX26XAP
外装ぐらい買えよ。安いんだし。
245240:03/06/09 23:02 ID:nXJeMLuJ
>>243
どうもありがとう。
わかりますた。やはりお店に頼むのが無難なようですな。
勉強してKDXが帰らぬ人になってしまっても困りますし。
246KDX:03/06/09 23:07 ID:F1D2isSW
外装類の塗装には、プラスチックプライマーを下地に塗ると長持ちするよ。
Fフェンダーみたいに始終振動するような所だと剥がれやすいが、
普通に下処理しないよりも長持ちしてイイ!
これだと缶スプレーで出来るが、新品価格考えると微妙よね(w
ミラーグレース買ってシコシコ磨いた方がイイかもねん。
247774RR:03/06/09 23:34 ID:A3Ha0w97
でも、ウレタンは再塗装すると縮むから・・ アクリルが無難では? 
248774RR:03/06/09 23:43 ID:oVu+eqrj
最近ここでお世話になって、明日部品注文しようと思ってます。
で、ついでなので、不具合箇所をすべて直そうかと思ってるのですが、
A3型の125にA5以降の別体タンク付きのサスは付くのでしょうか?
購入したときから、サスが抜けぬけ状態なので。。。
あと、kawasakiのHPで部品を見ていましたが、
フロントフォーク内のオーバーホールに必要な部品(オイルシール)に欠品があるみたいです。
これは、注文すれば代替品が手に入るのでしょうか?
249774RR:03/06/10 00:08 ID:1lRipxmV
>>248
>A3型の125にA5以降の別体タンク付きのサスは付くのでしょうか?
付きます。全長、上下ボルト径&長さ等まったく同じです。
リザーブタンクをどう付けるかにちょっと悩むくらい?
普通はホースを前側に持ってきて、フレーム左側に固定。
変人だとホースを後ろ側に持っていって、三角窓のところに無理やり押し込む。

>フロントフォーク内のオーバーホールに必要な部品(オイルシール)に欠品があるみたいです。
既に代替品に変更済みです。(部品番号失念スマソ)
お店で注文する時、教えてくれる筈です。
250248:03/06/10 00:16 ID:Ctd9vUaT
>>249
ありがとうございました。
早速明日注文を行いにバイク屋に行ってきます。
今週末もしくは、来週末には装着したいと思います。

ちなみにKDX125のサスペンションは抜け易いとの事ですが、
現在注文して手に入るサスも抜け易いのでしょうか?
251248:03/06/10 21:17 ID:Ctd9vUaT
今日注文を済ませた。
結局5マソ程になったが、パーツが来るのが待ち遠しい。
252774RR:03/06/10 23:26 ID:/qC9UIVA
MJを純正より一段下げた状態で走行していますが、プラ
グは真っ黒で俗に言うところの「カブッている」状態に
なっております。
しかし、だからと言って、MJをもう一つ下げたりプラグ
の熱価を変更しても良いものなのでしょうか?
2STと言う性格上その辺はナーバスになってます。エア
クリは清掃済みですし、オイルの吐出量を変えるのは焼
きつきまっしぐらな気がしますし。皆さんのはいかがで
しょう?KDX250です。
253KDX:03/06/11 00:50 ID:O32HoT+j
>252
簡単そうで難しい問題ですね。
トラブルを嫌うのであれば、やはりノーマルがベストだと思います。
プラグが真っ黒けだろうが、定期的なKIPS廻りのメンテが必要だろうが
普段乗っていて不満が無ければ余り大きく変更するのは好ましくないですよね。
KDXに限らず2stは乗り方によっても焼き付きの危険度数は左右される
と思っているので、自分の乗り方を考えながらいじるのが宜しいかと。
俺はかなり薄い設定で100km程通勤に使用したけど、特にやばそうな
感じは無かったけど、今はノーマルに戻してます。
254774RR:03/06/11 12:40 ID:NFGyMchn
125SR納車!
今まで乗ってたGSX-R400Rも相当ピーキーだったけど
KDXの「戦闘機」っぷりはまた一味違いますね。
2stの125がこんなに早いとは思いませんでしたよ。
255774RR:03/06/11 18:19 ID:ermGKiOs
走ったあとにミッションの窓を見たら、白くなっていたんだけど
時間がたてば戻ってまた走ると白いんだけど、オイル交換してみたけど
また沸騰?してるみたいなんだけどなんですかこれは?
256774RR:03/06/11 20:54 ID:NFGyMchn
あんまり気にしなくてもいいと思われ。
単なる水蒸気でしょ。
257774RR:03/06/11 22:41 ID:vO5Ib246
KDX125を所有してますが、ホイールのリムとスポークが錆び錆びです。
同じKDXシリーズのホイールは流用可能なんでしょうか?
258774RR:03/06/11 23:19 ID:j4G8Rep0
259774RR:03/06/11 23:57 ID:vO5Ib246
>>258
ありがとうございます。
ハブが一緒だと流用できるわけですね。
260774RR:03/06/12 00:03 ID:WBvYkiU2
>>254
素敵な車歴ですね。
楽しいKDXワールドへようこそ!
261774RR:03/06/12 11:45 ID:S/eVOCUz
>>260
(・∀・)イイ!!事言うね〜

誰かKDX125〜250迄全部持っている香具師いる?
262かたもち:03/06/12 21:29 ID:hdWUVrOA
125と250を同時期に所有していたことはあるなぁ。
でも220が一番ほしかったりする(w
263hihihi:03/06/12 23:07 ID:5yUpMSfv
250の倒立フロントフォークを自分でオーバーホール
しようと思うんですが、特殊工具とかいるかな??
264774RR:03/06/12 23:36 ID:LP6cN1VJ
KDXのメーリングリストを作成したら、入る奴いる?
265かたもち:03/06/12 23:42 ID:hdWUVrOA
>>264
むしろKDXオーナーズクラブのHPを作ってくれ。
266774RR:03/06/13 00:10 ID:q1aMyB7o
>>263
オイルシールドライバーが必要。
でも、無くても何とかなる罠。
267うぇー:03/06/13 00:14 ID:BSuIWLTl
>かたもち さん
簡単に各排気量のインプレください。
KDX購入予定なんで・・
17インチなんちゃってモタードで遊ぼうと思ってます。
268KDX:03/06/13 00:23 ID:a5AiMRBB
掲示板で125から250まで一通り所有したって人が居たなぁ〜
200を3台持っている漏れは馬鹿かも(w

MLも良いけど、HPの方がイイかも。
単一機種のみでなくKDX全シリーズ網羅したHPなら、
色々情報の共有が出来て良いかもね。

>263
どうしても無いと先に進めない!ってのは無いんじゃないかな?(自信無)
難しそうなのはフォーク下の減衰圧バルブとシール類の箇所かと。
269774RR:03/06/13 05:28 ID:WcUN81T7
2速で普通にクラッチ握ってから開けるとグズグズ言ってて
パワーバンドに入らないのって仕様ですか?
なんか半クラ使って引っ張らないとパワーバンドに
乗らないんですが・・・・・
ちなみにプロスキルのサイレンサーがついてます。
270774RR:03/06/13 12:34 ID:fIuHzRUJ
いや、それはおかすぃと思います
キャブみてみれば?
271774RR:03/06/13 13:53 ID:jEJylLNa
>>269
KIPS逝ってます。
272かたもち ◆GooDIiKDXc :03/06/13 14:42 ID:sEeFMDNk
>>267
すごく簡単ですが・・・
125 フロントフォークとブレーキ以外は◎です。林道やツーリングはいけますが
   MXのコースはちょっと無理です。保険が安いのが魅力的。
200  でた当時は市販モトクロッサーとして一世を風靡しました。
   詳しいインプレは・・・KDX氏頼む!
220  ある意味ベストオブKDXだと思います。今買うならこれが一番。なにより
   も6速ミッションが羨ましい。エンデューロ、林道にはもってこい。
    モタードもこのモデルが一番向いてると思います。俺がほしい(w
250 重戦車の異名を持つマシン。他のグレードに比べ、重くてエンジンもピーキー
で扱うのはなかなか大変です。買うなら軽量化された2型がいいでしょう。

総合評価  まよわず220を買いなさい(w
273269:03/06/13 15:45 ID:WcUN81T7
>>271
KIPSってこの板で度々話題になってるアレですか?
 ググってみたらどうやら可変バルブ機構みたいですね。
 
 
 
274271:03/06/13 17:34 ID:jEJylLNa
アレです。
パワー無くなったなぁと半クラで林道走りまくり。
帰ってエンジン開けたら
中でKIPS砕けてました。
固着していたのを無理して走っていたのが原因かと。
275774RR:03/06/13 19:35 ID:tSpbztnw
>>268
なんで200ばっかりそんなに?
まあ、私も200乗りだけど。

あと、3台の燃費を教えてもらえませんか?
リッター10以上にはなかなかならんのかな。
276774RR:03/06/13 20:05 ID:He66Fzeb
自分は250ですが、リッター16弱逝きます。
純正よりMJを一つ下げてはいますが。
それ以外はパワーケーブルとイリジウム位です。
乗り方は六割安全運転で4割ぶん回しでつ。
277774RR:03/06/13 20:22 ID:K4dCbXpJ
>>かたもち氏
125をレースベース車にしようと目論んでるんですが
フロントフォークとブレーキはどんな感じなんでしょうか?
確か、フォークはダンパーか何かが片方にしか入ってないという
噂を聞いたことありますが・・(汗
278KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/06/13 20:41 ID:SCN1AmM3
漏れは220のってるが街乗りでリッター20位。
遠乗りツーリング時は最高でリッター24位までいった。
プロスキルチャンバー使ってるのでMJ変えてありますが…
279125海苔:03/06/13 21:31 ID:c1obCOqC
125のフォークはダンパーがかたっぽにしかはいってません。前ブレーキは
殺人的に効かないです。ノーマルの時、何度車に突っ込みそうになったことか。
ドラムの後輪かと言っても過言ではないでしょう。
280277:03/06/13 21:33 ID:K4dCbXpJ
>>125海苔氏
そ、そうなんですか(汗
体格が大きいのでダンパーが片側しかないのは心配っす。
ブレーキはメッシュホースに換えたりすると多少はマシになりますかね?
レーサーのKXのがいいと聞いたことがありますがどうなんでしょう・・
281KDX:03/06/13 22:00 ID:MjORDBdC
>272
200のインプレですが・・・振動が多い(w
町中をマターリ流す速度だと振動で手が痺れます。
ですので、振動する回転域を外して乗ることが多いのだけど
結果、燃費が悪い・元気良く走れる・免許が危ないと言うおまけが付く(w

>275
気が付いたら3台になってた(w
壊れたときの保険ってつもりなんだけど、
安く手に入れられたからってのが一番の理由かな。
燃費はバラバラ。
完全ドノーマルが一番燃費良いね。
町中で少し元気に走って15km/l前後は行く。
最悪なのは吸排気をいじってる奴で、どうあがいても10行かない。
リザーブ使っても100km走れなかった・・・

>280
ホース変えても効きの良さは変わりません。タッチは随分良くなるけど。
性能を上げるにはパッド・ローター・キャリパーなどを良い奴に変えないと。
282774RR:03/06/13 23:24 ID:kEGTXGFQ
>>280
KX85キャリパーにして、右のダンパー左にも入れれば万事解決。
初期動作が悪いとか、結局硬すぎて云々なんて逝っちゃあイケナイ。
283かたもち ◆GooDIiKDXc :03/06/13 23:32 ID:sEeFMDNk
おりは高速で最高リッター18キロをマークしました。
プロスキルチャンバー、サイレンサー、PWK36直キャブ使用。
200SRより燃費がよいとは意外だなぁ。

おりが125でMXを勧めないのは、ウォッシュボードでフロントフォーク
がフルストロークしたときフォークの中のカラーがつぶれてあぼーんし
たことがあるから(当方たっぱ180センチ、重さ75キロ)。
乗り方が下手とか言わないで(w
キャリパーはスレの始めのほうで、KX80かシェルパのやつがいいとか
いってなかったけ?
284KDX:03/06/13 23:40 ID:MjORDBdC
俺はKDXで高速乗ったことないんで分かりません。
だって怖いぢぁん(w
燃費悪いのは、多分に乗り方によるかと思われ。
定速巡航出来ないんよ〜10分も我慢出来ない。
ビクスクとかに抜かれるとアドレナリン出っぱなしになります。
285KDX:03/06/13 23:44 ID:MjORDBdC
デイトナのカタログ眺めてて、ふと思ったのだが
デイトナで出しているキャリパーって、KDX純正と形状同じだよね?
もしかしたら完全ボルトONで付くんでは無かろうか?
と思ってるのだが、ピストン径とか変わってしまうと効きも変わるよね。
誰か試したヤシいる?
286774RR:03/06/14 00:37 ID:91e1D6GC
>>285
マスターの流用なんてどう?
マスターに書いてある1/2ってピントン径?
パンジョーはカワサキなら共通?
できるなら、一番安上がりな気もする。
287275:03/06/14 11:43 ID:yMgqLqVT
>>281
レスどうも。
やっぱりKDX200は安いってのがありますね。
私もKDX125よりも安かったからというのが買った理由の1つですよ。
流石にもう2台買うことはないとおもうけど(w
288774RR:03/06/14 11:58 ID:WELmdRRB
突然ですが、KDX200で個人売買の相場ってどれ位だと思います?
結構オフ走行酷使した奴で。
289774RR:03/06/14 12:51 ID:k1OBDZCO
1キロ10円
290KDX:03/06/14 13:20 ID:/bL/tsXv
一番安かったKDX200は、ジャックダニエルと交換(w
ヤフオクでも入手したが、俺が落札した時は、幾つかチェックしてたが
大体どれも5万以下だったね。
最近モタード人気?のせいか、全体的に値上がり傾向のような気がする。
程度の差はあるから一概には言えないと思うけど。
発売時の背景とか考えるとレースに使われなかったのは少ないと思われる
ので、俺的には5〜7万位がボーダーラインだと思う。

>286
レスサンクス
うちにも車種不明(多分カワサキ)の14パイってマスタある。
流石にこれはでかすぎるだろ〜と使っていないのだが。
キャリパーの話は、純正だと1.8マソ位するのよね。
デイトナだと補修パーツで定価1.6万なんで、流用可能なら選択肢として
いいかな?と思ったので。
因みに型番は36939で、TWやSR用のパーツとしても出ているから
性能的にはイケる可能性高いと睨んでる。
291288:03/06/14 19:26 ID:ZXd/XwaI
>>290
サンクスで〜す。参考になりました。
やっぱそんなもんですか〜
個人売買で購入を検討しているんだけどね。
10万弱くらいですか
292280:03/06/14 20:53 ID:Kd/cqwe9
>>KDX氏
そうなんですか。痛い勘違い(w
どうもでした。

>>282さん
ありがとうございます。KX85のキャリパーはポン付けですか?
加工が少なければいいのですが。
293774RR:03/06/14 20:58 ID:sx/qjGQg
サンザン既出だが、KX85キャリパーはポン酢毛。
294774RR:03/06/14 21:54 ID:IMXXx+Zs
KDX200SRのジェットニードルってノーマルで上から何段目なのでしょうか?それと
エアスクリューは何回転もどせばいいのでしょうか?
295280:03/06/14 21:59 ID:Kd/cqwe9
>>293
すいません。ありがとうございました。
296KDX:03/06/14 22:18 ID:/bL/tsXv
>292
痛いって程でもないよ。タッチが良くなるのは確かだし。
握りはじめの甘さがなくなるので、町中では乗りやすくなると思う。
因みに俺も街乗り用にはメッシュ入れてます。

>294
G1なら上から3段目
G2-G5なら上から4段目
戻しは1-1/2回転

297774RR:03/06/16 06:04 ID:EGB/AKX6
保全
298144:03/06/16 11:45 ID:mk6AbyqR
クランク割成功しマスタ
な、なんと、ミッションの一部にプラスチック?が溶けたものが固着して
いますた。こんなんでフルロックしちゃうんですねぇ
299774RR:03/06/16 12:21 ID:Y5aZwHh5
全て終わった暁には、
後学のためにも作業の詳細のアップキボンヌ。
300774RR:03/06/16 13:11 ID:ounTbFH/
ところで、みなさん走行距離ってどのくらい?
私はメーター外してた時期もありますが
だいたい17000kです。
13000kの時にクランクOHしました。
301144:03/06/16 13:28 ID:mk6AbyqR
何枚か写真撮っておいたので、完成後動いたら詳細含めウプします
その前にクランクのベアリング交換等の予定があるので、少し時間がかかると思います
302144:03/06/16 13:29 ID:mk6AbyqR
現在走行1万8000k位です
303774RR:03/06/16 18:29 ID:NkLkb2MA
94年式125海苔。
現在15000弱。
12000位で腰上OHしました。
各部にボロさが出てきてます。
たまにクランク付近から異音が・・・(汗
304294:03/06/16 19:55 ID:01RZKGFy
>>KDX氏
たすかりました。ありがとうございました。
305hihihi:03/06/17 00:31 ID:FNgEnPyk
94年式250SR。
只今6マソ`!絶好調!
走ってる割に不具合ないなぁ・・
さすがにクランク付近から音はするけどw
306774RR:03/06/17 01:43 ID:1x4JC4Wz
2ストで6万`は凄いな
307774RR:03/06/17 15:11 ID:67CZRaqr
おお〜!
308初心者:03/06/17 18:30 ID:yqZy3w8c
教えて君でスマンでつ。
125のフロントフォークのダンパーは片側だけしか付いて無いらしいんですけど
左右のどちらに付いてるんでしょうか?
後、付いてない方のフォークオイルを固いオイルにしてもダンパーの強さは変わらない?
インナーチューブが動くところに入れるなら多少はオイル粘度も影響するんかと思ってまつが・・・
309774RR:03/06/17 20:13 ID:vrRM6kUG
>>308
フォーク外して押してみればわかると思いますが、ダンパーが入っているのは
右側のみです。
左側は単にロッドが有るだけでダンパー機構全くは有りません。
やったことは有りませんが、左に標準の昭和SS8番より硬いオイルを入れても
あんまり変わらないと思いますよ。
310初心者:03/06/17 22:06 ID:+a8ZQi7L
>>309
レスさんくすです。
現在右側から多少オイルが漏れてます。
シール打ち換えはやった事無いのでフォーク外してお店に持って行く事にしまつ。
しかし左側のオイルは錆び止めなんですかね・・・。
311774RR:03/06/17 22:14 ID:bhbhO8CY
皆さん、どんなタイヤを使ってますか?
私は、D605を使ってますが、offメインで使い始めた
ので、エンデューロorモトクロスタイヤを考えてます。
オススメの種類って有りますか?

そうそう、KDX125だとF2.75・R4.10だと⇒F80/100-21・
R・110/100-18でOKですかねえ。

皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
312774RR:03/06/17 22:42 ID:MmjlHhWu
>>311
125にR110/100-18はスイングアームに干渉して履けませんでした。
100/100-18で結構ギリギリです。
F80/100-21は問題無いんですけど。

タイヤの銘柄は土質によりけりですがD739辺りが間違いないかと。
MXタイヤ初めてだと、おとなしく乗る人だとD605とかの方がグリップ有ると思うかも。
後、雨の舗装は凄く滑りやすいので注意が必要です。
313311 ◆aHceOzL1VQ :03/06/17 22:56 ID:bhbhO8CY
>>312
おお!素早いレス、ありがとうございます。
サイズの指摘参考になります。
危うく注文する所でした・・・。

以前、エンデューロタイヤを履かせてた時は、
価値が解らず、舗装だけで使ってました。失敗。
確かに、交差点で不慮のカウンター状態になった事があります。
注意します。
314311 ◆aHceOzL1VQ :03/06/17 23:16 ID:bhbhO8CY
>>310

私も、フォークオイル漏れが酷いです。
シールだけ交換すれば・・・と思ってましたが、インナーに傷が。
多分、シールを交換しても、漏れて来てしまうのでインナー交換を考えましたが・・・↓

部品番号 44013-1330
商品名 パイプ(フオ−クインナ)  
代表バイク名 KDX125-A5  
参考金額(円) 21900  

結構しますねえ、、やはり。
315774RR:03/06/18 00:59 ID:TB++W6VY
免許取得祝いに知人が「使わなくなって2ヶ月くらい屋内の車庫で眠らせてた」というKDX125A1を
譲ってくれたのですが、エンジンの始動が悪く何十回かキックして初めてかかるといった具合です。
また、アイドリングも不安定で少しアクセルを回し気味でないとエンジンが止まってしまいます。

整備は自分でやるという条件でタダ同然で譲ってもらったので文句を言うわけにも行かず
サービスマニュアルを眺めて唸ってるのですが見当が付きません。

とりあえず、オイルなどの交換から手をつけてみようと思うのですが他に、疑うべき場所や
ポイントなどはあるのでしょうか
316かたもち ◆GooDIiKDXc :03/06/18 01:08 ID:AdrMn1cm
>>315
とりあえず、タンクの中のガソリンを全部抜いて、新しいもの
に交換したほうがいいと思われます。
できれば、プラグも交換してみては?
アイドリングは、アイドリングスクリューで調整しましょう。
317774RR:03/06/18 01:12 ID:VCZ4l4D6
俺の125SRは2年寝かしておいても
一度火が入ればそれ以後は一発始動だぞ。
318315:03/06/18 01:20 ID:TB++W6VY
>>316
ありがとうございます。早速、今週末にそれらの交換を含めた整備に取り組んでみます。
319774RR:03/06/18 03:59 ID:wYH+RyDl
チョ−ク引いてる?
320774RR:03/06/18 21:35 ID:PC6irsNb
>>315
燃料はきているか?

・エアフィルタ交換(エアリークも点検すること)
・キャブOH

あたりで、回復するんでないかな。
走ってみて調子悪いなら

・リードバルブ交換
・KIPS 清掃
・ピストンリング交換

あたりか。
321320:03/06/18 21:39 ID:PC6irsNb
書き忘れ。

スロットルバルブのアイドリング調整ネジの当たる部分が エグれてるなら交換。
動きが悪くなります。
322774RR:03/06/18 21:46 ID:3ZXI0TVI
まぁ何せ古い2stバイクなので、ひとおおり手を入れないといけないよ。
A1なんで電装系も怪しいけど、やっぱキャブOHから手を付けるのが一番かと・・
323267:03/06/18 23:16 ID:P/O1sh+X
>267です。
遅くなりましたがアドバイスくれた方々ありがとうございました。
調子にのってもう一つ、車重なのですが
125cc⇒104kg
200cc⇒107kg
220cc⇒105kg
カタログ上ではこうなのですが、車格、取りまわし等
違いはどうなんでしょうか?
ちなみに自分164cm65kgのチビです!
324315:03/06/18 23:47 ID:TB++W6VY
>>316、319、320、322氏
アドバイスありがとうございます。

とりあえず燃料とプラグを変えてみたら何十回もキックしないとかからなかったのが数回でかかるようになりました。
ただ、まだアイドリングとか不安定な上に排気ガスがえらいことになってるんで他の場所もじっくりといじっていきたいです。
325774RR:03/06/19 11:19 ID:pHb0Lao+
KDXってエンジンオイル乳白しません?
326774RR:03/06/19 12:10 ID:9ge+20NN
>仕様です
327774RR:03/06/19 13:33 ID:iF4FFP9m
自分、サイレンサー変更を考えていますが、
ここのヤシをつかっておけば間違いない、
ってのはどこのメーカーでしょうか?
希望は音は小さい物がいいのですが。
使ったことのある方、インプレ希望です。
328774RR:03/06/19 15:12 ID:vvSdneZ/
>>325 KDXはメカニカルシール逝って冷却水がオイルに混ざる仕様です。
>>327 純正
329774RR:03/06/19 15:15 ID:iF4FFP9m
328
純正以外でお願いします
330774RR:03/06/19 15:24 ID:F0GflTJF
純正を磨いてメッキ処理にだす。これだよ
331774RR:03/06/19 17:50 ID:iF4FFP9m
>>330
その利点はなんですか?
見栄えだけ?
332かたもち ◆GooDIiKDXc :03/06/19 18:49 ID:te8aEeuz
>>327
2stはサイレンサーだけ変えてもあんまり恩恵ないでよ。
社外品のほうが純正より軽いことぐらいかな。
音は純正が一番静か。社外品ならプロスキルからJMCA
対応のやつがでてるはず。定価21000円だっけな。
軽さだったらRSVのやつがいいんじゃないかな。
細っちくて漏れは嫌いだけどね。かっこ悪い。

まとめ:サイレンサーよりもチャンバーを変えなさい。
333774RR:03/06/19 19:57 ID:QgqIbT2w
>>かたもちさん
丁寧な説明ありがとうございました。
チャンバーを社外のものにして、
サイレンサーは純正と言うのもできるんでしょうか?
であれば、どこのが御勧めですか?
希望は、中低速を太らせたいのですが。
334KDX:03/06/19 21:19 ID:b+CpJZYc
サイレンサー変えても変化はあるよ。
チャンバーに比べれば変化の度合いは微々たるものだが・・・
全てを知っている訳じゃないけど、概ね高回転が良く廻るようになる。
その結果中低速のトルク感がスポイルされる(されるように感じる)事が、
製品によってあるみたいだけどね。
ただ、コストパフォーマンスと言う点なら、やっぱりチャンバーの方が
金だした甲斐があるかもしれんね。

お勧めってのも難しいよね。
普段どういう乗り方しているかにもよるし、第一選択肢が少なくなっているからね。
俺が人から聞いた話では、RSVは中回転向き、プロスキルは高回転向きみたいだね。
335かたもち ◆GooDIiKDXc :03/06/19 22:08 ID:te8aEeuz
>>334
社外品のほうが抜けがよくなる→高回転が回る
ですね。失礼しました。

>>333
おりはチャンバーはプロスキルのステンしか使ったこと
がないので、それしかインプレはできません。
KDX氏が言うように、低速はスカスカです。ただ、パ
ワーバンドではどっかん!です(w
あと、チャンバーを変えると反響音が純正にくらぺかなり
五月蝿くなりますのでご注意。
純正サイレンサーはもちろん使用できます。
336毛蟹:03/06/19 22:19 ID:TzYrI0UH
KDX250のリヤのアスクルは27番なんだが、この前ガソリンスタンドで
チェーンを張ろうと思い工具を借りようとしたところ、店員がめどくさそうに
工具をさがしたが結局工具が無かった。
そんなに特殊なものなのかな?車にも同じサイズのネジを使っていそうだが。
337774RR:03/06/19 22:25 ID:4bGW8Dcj
他は知らんが125の場合、オフ走るのなら純正のド鉄サイレンサーが良いよ。何せタフだ。
ペナペナなステンのサイレンサーなんてあっという間に前衛オブジェと化すよ。
338かたもち ◆GooDIiKDXc :03/06/19 22:36 ID:te8aEeuz
まあおりは125SRでMXやってた時、右に転倒して純正チャンバー
折ったけどな。
細くなってるサイレンサーとの連結部がくの字になって穴があいた。
自走だったので帰りはパンパン五月蝿かったよ・・・
339774RR:03/06/19 22:51 ID:mnxhb/yO
みなさん、KDXで林道行ったりしてますか?
自分は、燃費悪いしなかなか行く気にならんのだが。
340774RR:03/06/19 23:18 ID:568t/RmJ
どなたか、KDX200SR用チェーンガードの品番が
解る方居られますか?
kawasakiのサイトで商品名から逆引き?しようとしたけど、駄目
でした。

おねがいします。
341774RR:03/06/19 23:36 ID:te8aEeuz
>>340
チェーンガード?ガイド?カバー?
どれですか?
いま調べたらどれも品番ありましたよ。
342774RR:03/06/19 23:41 ID:LW+SYzIV
>>340
KDX200SRの”[20]スイングアーム”のページに出てるよ
見られない?
343340:03/06/20 00:01 ID:eH5/0sT8
>>341 >>342

すまんです〜
出て来ました。

344774RR:03/06/20 01:16 ID:l0K/wMbJ
殺伐と牛丼を食うために夜中にKDX125でお出かけしたら、リアのブレーキが全くきかない
エアでも入ったのかなと思い翌朝見てみるとリアのブレーキフルードが空っぽだった・・・・
345KDX:03/06/20 02:16 ID:vsyvXkyl
この前から220が気になって気になって。
これ以上台数増やすわけにもいかないと思いつつ
カーチャンにそれとなく聞いたら、殺されるかと思つたよ(w
何台か処分してでも220買おうかどうしようか悩んでる今日この頃
346KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/06/20 07:29 ID:69hlwMTQ
>>333
漏れもプロスキル使っていますが、エンジン掛けた時五月蝿いかな。
一回峠道で2ゲットズサーしてチャンバー擦ったが丈夫でした。

>>339
林道良く逝っていますよ。
余裕見て給油して、尚且つ距離のありそうな林道逝くときは、
予備の燃料持って逝ったりしています。
347774RR:03/06/20 09:39 ID:YVa+c+zJ
チャンバー変えたらキャブもいじらないとダメだよ(´∀`)
348774RR:03/06/20 10:58 ID:buCK4WMO
キャブのMJ変更しないとね
349774RR:03/06/20 11:20 ID:YVa+c+zJ
チャンバー変えただけの状態だとノーマルに負けるかもよ(´∀`)
350339:03/06/20 20:43 ID:4EILYlWf
>>346
そうかあ。いってるひとはいるんですねぇ。
ならおれもいってみようかなあ。
100キロもはしれないもんだからちょっと心配だが。
351774RR:03/06/20 22:26 ID:Rpk085GV
RSVはキャブをいぢらなくても性能が出るように作ってあると何かで読んだが。
352774RR:03/06/20 23:20 ID:wYcePxL6
125用のビッグタンクってありましたっけ?
353774RR:03/06/21 00:49 ID:OgFLy6FM
これの事でつか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34825828

明らかに違うと思われ....
354774RR:03/06/21 01:07 ID:d7sHNmfl
いや、単にあるかどうかを聞きたかっただけで、ヤフオクのことは知りませんですた。
355KDX:03/06/21 01:47 ID:8t6jIrFn
>353
うろ覚えだが、確かIMSから3.5ガロンのが出てた気がする。
今も入手可能かどうかは不明だが・・・
356774RR:03/06/21 02:49 ID:8YxGGccj
357774RR:03/06/21 11:02 ID:3CzNo2qy
KDX125のメインジェットって標準は上から何段目?
358774RR:03/06/21 11:28 ID:h892abGI
メインジェットに段数有るのか?
便利だな。
359357:03/06/21 12:13 ID:3CzNo2qy
スマソ
ニードルです。
360774RR:03/06/21 12:28 ID:6HBBOrYI
上から3段目。
メインジェットは#120。
良かったね。
361357:03/06/21 12:33 ID:3CzNo2qy
>>358>>360

ありがとう。中古で買ったらなぜか一番上だった。
今からセッティングやり直します。
362315:03/06/21 15:08 ID:8YxGGccj
オイル全取っ替えしようとドレンプラグはずしたらマヨネーズ見たいのがどろっと

これが噂に名高い乳化したオイルという奴ですか?
それとも前オーナーが怪しげな添加剤でもいれた結果でしょうか。
363774RR:03/06/21 19:32 ID:vL941kZI
俺も昨日交換したんだけど、
大量の鉄粉と共に水みたいな粘度のオイルが出てきたなぁ。
おんなじA1なんだけど感じが違うとは。
どっちがヤバイんだろう?
364774RR:03/06/21 22:54 ID:qz3fpOAz
125用のビックタンク IMS製で現在も入手可能です。
ただ基本的にKDX125でも装着可能なだけで
ステーの自作や、ドライヤーで部分的にへこましたりして
取り付けることになります。
シートも多少加工します。
燃料コックはノーマル部品を使用可能。
シュラウドはKDX250のを使用します。
左シュラウドの固定にインシュロックを使用します。
レース用だから、タンクにキーはないです。

先日のヤフオクにあったぐらい古いやつは、ガソリン漏れが発生する可能性が
高いので、新品を買うことをお勧めします。
365KDX:03/06/21 22:56 ID:XzHFvmIF
>362
マ、マヨネーズ(w かなりヤヴァーイね。
もう遅いかもしれんが、安オイルで近所一周したらもう一度オイル変えましょう。

>363
こちらもご愁傷様・・・違いは混入した水の量だと思われ。
ヤバサ加減はどちらも似たようなものだと・・・

どちらもキャップからの混入でなかったら、ウォーターポンプシール交換ですな。
すぐに修理できないのなら、激安オイルで構わないから何度かオイル交換→近所走り
して乳化オイルがミッション内に残らないようにしましょう。
無視して放置プレイしておくと、最悪ミッション錆びるでぇ〜
366363:03/06/21 23:08 ID:vL941kZI
>365
よくこの症状は持病といわれますが、
シール交換で完治するのでしょうか?
完治しないと勝手に決め付けて、短いサイクルで
オイルを交換するようにしているのですが。
367KDX:03/06/22 00:19 ID:UjGlmLDr
>366
機構上完治は難しいかも。
冷却水とミッションの間には、Oリング・メカニカルシール・オイルシール
の3つしかなく、これらは全て摩耗してしまうものだからね。
125や200の初期の頃のものは、これらの性能?があまり良くなく
ミッションへの冷却水混入が多発=持病説となったものだと思っている。
過去レスにも書いたが、対策品があるのでこれに変えれば「長持ち」はするはず。
事実、250や220の後期型はこういう話しは余り聞かないからね。

症状が悪化しなければ&頻繁なオイル交換が嫌でなければ
ある程度は我慢出来るものかもしれん。
ただ、諸事情によって長期間メンテ出来ない事もあるだろうから
そう言う時に水混入→錆びが発生するとも限らないから
個人的には交換を勧める。
368774RR:03/06/22 10:56 ID:IRvi1zKC
直接KDXに関係ないですが、皆さんはコース
に出たり林道行ったりする時、ブーツを履く
と思いますが、穿いてる靴のサイズよりは
大きい方がいいでしょうか?
自分の足はいわゆる甲高なんですけど、
外国のメーカー(しかないかも)の場合、
大き目の方がいいですよね?
369774RR:03/06/22 11:37 ID:oHyOr4+E
>>368
基本はスニーカーのワンサイズアップですがブーツ選びは絶対試着した方が宜しいかと。
オフやる上で一番重要かつ高価な装備ですから。
ちなみに足形はガエルネの正規輸入物のみ日本人専用に作られています。
後、オフブーツ初めてなら最初「こんなんで乗れるか!」って位違和感が有るでしょうが
いずれ慣れますので諦めない事です。(w
バイクはチェンジペダルの調整などをした方がいいでしょう。

個人的には林道メインならガエルネのEDプロがお勧めです。
MXコースでジャンプするならアルパインスターのテック8。
ちなみに自分はスニーカー25.5cmでブーツはテック8の42です。
370774RR:03/06/22 12:04 ID:A/pQDL1F
>369
丁寧なレスありがとうございました。
決して安くはない買い物だし操作系に関わる
事ですもんね。ガエルネは日本人向けなんですか。
検討してみます。しかし、そんなに始めは乗りにくい
のですか?買ったら恥ずかしいけど街乗りで慣らします
371369:03/06/22 13:44 ID:HgGcqdsx
リアブレーキ踏むと即リアタイヤロック!って位です。
足首の動きを制限されるのでシフトチェンジなども膝ごと上げ下げする感じになります。
シフトペダルはブーツのつま先が入るように上げるのが一般的です。
慣らしはミンクオイルを薄く塗ってラジオ体操でもして下さい。(w
いきなり街乗りは逆に危ないと思いまつよ。
林道ツーリングのみでコース走らない人はトライアル用のブーツ履いてる人もいます。
こちらはかなり柔らかいので違和感もだいぶマシです。
オフブーツの安心感に慣れるとブーツ無しでは林道もコースも怖くて走れなくなりますよ。

372315:03/06/22 17:06 ID:eyMlAKDY
とりあえずもう一度オイル交換して近所を走ってきました

タコメータが無いので音でしかわからないですけど
特定の回転数に入ったときにはすっ飛びそうな位トルク出して加速するくせに
そこからはずれてると、トルクすかすかで全然加速しないどころか、クラッチつないだらエンジンが止まる。

やっぱりキャブとかをいじくらないと駄目なんでしょうか・・・・。
373KDX:03/06/22 18:50 ID:Z2Hw1Xbb
せっかくの天気なのに、仕事でバイクに乗れない。
ストレスが溜まってきてまし・・・

>372
読み直したら放置物を譲り受けたんだったね。
だったら尚更キャブの分解&徹底洗浄しませう。
症状からするとスロー系がおかしい感じだから、完全分解して
爪楊枝を削ったもので穴という穴を全てクリーニング汁
セッティングはそれからだね。
最も吸排気弄って無ければ純正セッティングから変える必要はないけどね。
374毛蟹:03/06/22 21:13 ID:OEImuo0s
個人売買でかったKDX250だが、どうも上のほうで回転がばらつくので
KIPSがいかれているのかなとおもったが、キャブをみるいじってあったので、
ノーマルにもどしたら絶好調になったよ。そのほかいろいろノーマルにもどす
たびに乗りやすくなる。前のオーナーはいったいなにを考えていじっていたのだろう?
375774RR:03/06/22 22:16 ID:5M6rNAJ0
中古でKDX125を手に入れマスタ。
アイドリング付近で、カチカチ?と音がします。
回すと音がしなくなるのですが、こういったトラブルに心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
376774RR:03/06/23 00:43 ID:UnWYhBif
ttp://makis-factory.hp.infoseek.co.jp/kdx.html#sile
ここの人がやってるみたいに、シリンダ開けずに横っちょのレゾネータだけあけて
ケミカルを流し込むというKIPSの掃除を試した人っています?

分解整備する場所がとれないマンション住まいとしては魅力的な話なんですけど。
377774RR:03/06/23 00:59 ID:vk1AHio4
初めてオフ用のブーツ履いてバイク乗った時は焦ったな(´∀`)
あまりの硬さにブレーキペダルを踏んでいるのかどうかもわからなかった・・・
事実、踏みっぱなしで走っていたことがあって、
気付いたらリアのブレーキ周辺から煙が上がっていたことも(w

慣れちゃうと普通の靴では怖くて乗れなくなるんだけどね。
俺なんて通勤でさえAXO履くぐらいだから(´∀`)
378774RR:03/06/23 01:08 ID:vk1AHio4
125SRに200SRの正立Fフォーク付けてみようと思ってるんですけど
やった事ある人います?
379774RR:03/06/23 13:20 ID:oixs/Lln
>378
 フォーク自体はポン付けできる。 ただキャリパーとキャリパーサポートの
形が違うからそれも用意しないといけないよ。
380KDX:03/06/23 19:22 ID:9NQbVFB7
>374
調子よかったら手放さないと思われ
チャンバー&サイレンサー変えてたとかもあるかな

>375
まず、どこから音がしているか調べるべし

>376
やろうと思ったことあるけど、
若干延命するだけで何時かは開けないとダメって事に気が付いて、
一度で済む定期メンテしてる。
マンション暮らしの苦労は自分も知ってるが、
チャンバー外せるスペースあるんだったらヘッドも開けられる。

381774RR:03/06/23 19:40 ID:6gUlJWwl
教えてクンで本当に申し訳ないのだが
KDX200のライトを明るくするにはどうするのがよいか教えてください。
ノーマルのままでは夜走るの怖くて。
382774RR:03/06/23 22:05 ID:FJbWn4D3
>381

ノーマルを捨てる気なら
WOODPROSバハライトのマルチリフレクタータイプのKDX用に
35W→60Wぐらいのハイワッテージを装着。
383774RR:03/06/23 23:09 ID:Hu0sToWw
ノーマルジェネレーター持つの?それ。
384774RR:03/06/23 23:55 ID:GKYT97k0
ノーマルの発電量で60W入れるとブレーキ灯に電気取られてコーナー進入の度にお先真っ暗になるっす。
オイラはマルカワのリレーハーネスと45WのH4球で妥協してた(8年位前)
385378:03/06/24 01:29 ID:p3hcJ/Hg
>379
Fフォークは手に入れたんですが、ブレーキのことまで考えてませんでした(´∀`)
ヤフオクで出るの待つか・・・
386774RR:03/06/24 12:43 ID:EKicUhWu
>383

そやから 35Wで50Wの明るさがあるハイワッテージH4があるから
それなら問題ないでしょ。
387375:03/06/24 14:04 ID:pPgJLAkx
腰上から音がするように思われます。
あと、高回転がまったく吹けません。
おまけにスロットルを開けておかないと、アイドリングを維持できません。
388KDX:03/06/24 21:57 ID:HupEaqZv
>381
・テール廻りをLED化する
・ヘッドランプのアースラインを2sqとかの太い線で単独アースする
・他車用のランプASSYに変える
などなど。

>387
腰上ならピストンの首振りかなぁ?
チャンバー外してピストン見てみるとか。
ついでにKIPSが動いているかもチェック。
アイドリングとかは・・・取りあえず一通り過去ログ見るべし
389381:03/06/24 22:50 ID:zz0znESq
たくさんのアドバイスをどうもありがとうございます。
でもけっこう難しそうですな。
ハイワッテージのH4っていうのならそのまんまでつくのでしょうか?
390774RR:03/06/24 23:09 ID:welTAy8o
125srA1ってバッテリーどころかコンデンサも載ってないのですね・・・・

せめてコンデンサだけでも増設してウインカーとかの安定化を図れないものか。
391774RR:03/06/25 09:10 ID:xQg2pN8R
バイク用ハイワッテージバルブなら↓がよさそう。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/
392774RR:03/06/25 12:32 ID:P4/o5y07
H4BS 203 12v 35/35w 60/60wクラス \3,200 \4,800

これだな
393KIPS ◆XvL2Vwpikg :03/06/26 07:04 ID:kfol9ozk
保守

394774RR:03/06/26 21:25 ID:MXiU2qI5
保守
395315:03/06/26 22:00 ID:JnsIcYxq
本日の懺悔
前回のオイル交換の時にはオイルのマヨネーズ状態で頭がいっぱいでした。で、2回目にいれたときに
「どうせ数日中にもう一回くらい入れ替えるんだから厳密に計量しなくてもいいや、窓までオイルが来れば規定量くらいだろう」
などと浅はかな考えのもと、オイルを投入。  で、三日ほど時間を見つけては近所をうろうろと。

本日もう一度オイル交換してマヨネーズ状態だったらポンプのシールを発注しようとおもい、ドレンプラグをあけて
廃油いれ代わりの2gペットボトルを切った奴にドボドボドボ・・・・・・!
幸い、マヨネーズじゃなかったけど・・1.5リットルはあるぞ???
今度は規定量きっちりはかっていれたらギアはサックリ入るし、クラッチが完全に切れないって症状もなくなる。


・・・しばし考え・・あ!  ・・・・すいません。前回いれたとき、サイドスタンドで傾いた状態で窓のぞいてました・・・・・。
396774RR:03/06/27 00:00 ID:DsP/uPUr
KDX125ってオイル飛び散りどんな感じ?
背中やばくなる?
397774RR:03/06/27 01:25 ID:0isNmhDe
>396
ノーマルなら全然平気
398774RR:03/06/27 01:26 ID:DsP/uPUr
ありがとね。
399 :03/06/27 01:34 ID:67Hxrd8A
>>396

別にそれ程では無いよ。オイル飛びは。
もっと過激に飛ぶバイクは沢山有ったし・・・。
と、過去形な所がミソで、この間、友人と正にその話を
したんだな。友人は4スト・トレール。
やはり、後ろを走ってると気になるらしい。昔はそれ程、
気にならなかったが・・・と言っていた。
時代だね〜

話は変わって、ノーマルハンドルを少々高く・手前のポジション
に変更したいのだが、何処の何て銘柄を買えば良いの?
皆さん、何使ってます?

400774RR:03/06/27 01:50 ID:0isNmhDe
Hardyの誰かのレプリカモデル。
交換すれば純正がいかに糞かということがわかる。
401774RR:03/06/27 01:56 ID:0isNmhDe
あと125の純正ハンドルはパイプの端を溶接して塞いでるから
社外品のブッシュガード付けられないんだよね
402774RR:03/06/27 02:05 ID:91TA6OPp
今日、奥多摩でSR400に勝ったよ−。
KDX125フルノーマルで。
403774RR:03/06/27 02:16 ID:jwKeVWaA
何の自慢にもならんな・・・
404774RR:03/06/27 03:22 ID:GcpA5EhC
>>399
レンサルのラリーロスラー。
けどKDXってノーマルポジションで他のオフ車よりかなり手前で高く感じるけどなぁ。
好みでしょうけど。
405774RR:03/06/27 03:26 ID:Nlz00MEx
SRでKDXに勝てる方が凄い乗り手だろ
勿論ステージは峠な
406774RR:03/06/27 09:02 ID:1JbzLEWs
KDXは峠は遅いんだよなー。
俺IBライセンス持ってんのにこの前なんか
883(スポーツスター)のオヤジ軍団に抜かれたし。
街乗り(特に渋滞)なら最速だと
思うのだが・・・
407774RR:03/06/27 15:12 ID:/LQj2EYp
KDXのライトは88NSR250ライト換装が定番じゃないかな?
KDX250とか200のジェネレーター発電量って何ワット?
それかCRM250ARのライト換装
カウルの形が好みのわかれるとこだな後色が合わないかも。
両方ともH4なんでバルブも色々選べるよ。
アチェルビスはうーん、光軸と照射範囲がネックだね、あとデザイン。
408774RR:03/06/27 18:22 ID:Qk04EwHI
SRはノーマルでも峠速いんだが・・・
409774RR:03/06/27 21:55 ID:td4/wZ50
>406
なさけない、IBにもなって、、。まだ峠とか抜かれるだとか最速だとか言っているのか?
君はIBではないな。すぐわかる
410KDX:03/06/27 23:22 ID:Fe8vciby
アルチェビスと言えば、ライトが暗いって聞くんだけど実際どうなの?
タイプによって違いがあるのか、それとも全体的にダメダメなんだろか?
411アルチェビス?:03/06/27 23:39 ID:0isNmhDe
アチャのライトは店で売ってるの見るとカコイイ!!と思うんだけど、
実際に付けてるバイクみるとすげーダサいと思っちゃう。
412KDX:03/06/27 23:49 ID:Fe8vciby
わははは・・・素でボケてた
アルチェビスじゃなくてアチェルビスね・・・ハズカスゥイ
413かたもち ◆GooDIiKDXc :03/06/27 23:55 ID:FrJrZtrD
>>410
アチェルビスは、4つほど種類があります。
縦目2灯、横目2灯の二つは鬼暗いです。
さっき、雨の中走ってたら対向車のヘッドライトに
負けて、路面が見えなくなって死にそうになった。
1灯のやつは35wのハロゲンバルブなのですが
ハイワッテージバルブを使えば結構明るくなります。
ニューモデルは・・・付けたくない(w

漏れが2年前にアチェルビス買ったときはほかに
装着してるやつ見たこと無かったのに。今じゃ
ヤフオクでぱちもんが5000円で売られる始末。
414774RR:03/06/28 00:12 ID:HlA+3d7f
じゃあ角1灯のは?

あとUFOの横2灯も気になる。
415774RR:03/06/28 00:13 ID:HlA+3d7f
あ、スマソ。
1灯のは書いてたのね。
416KDX:03/06/28 00:29 ID:ehfBv5lf
>>413
レスサンクス!
やっぱ2灯の奴はダメダメかぁ〜
横目はともかく縦目の方は、カラーリングをマッチさせればイケルか?
と思ってたのだが、明るくないのは辛いなぁ・・・
走っているのを見る分にはそこそこかなぁ〜と思ってたんだけど。
417かたもち ◆GooDIiKDXc :03/06/28 00:39 ID:u/rsG9AC
>>416
自分は縦目の香具師をつけているのですが、あれの難点は
上側のライトがあらぬ方向を照らしてしまうことです。
ゴムバンドでとめるのですが、明らかに光軸がでません(w
ツーリングとかで前を走る香具師に散々まぶしいと文句を
言われました。また、対向車もかなりまぶしいようです。
対策として自分はカウルを前方にオフセットして付けてます。
これだと少しはましになります。
色はライムグリーンを買えばかなりマッチします。
明るさを求めるのであれば個人的には角目1灯がお勧めです。
UFOの横目2灯も、バルブがアチェとほぼ同じなので暗いです。
UFOからでてるKLXの純正と同じ形をしたやつがレンズが
ガラス製で、バルブもハイワッテージのハロゲンが取り付け可能
らしいので、かなり明るくなるようです。漏れもあれがほしい。
418KDX:03/06/28 03:28 ID:ehfBv5lf
>>417
> UFOからでてるKLXの純正と同じ形をしたやつがレンズが
それって、これかな?
http://www1.cnc.jp/heppoko/bike/mybike.html
これだと純正から移行するには違和感なさげで良いかも。

いま考えた案なんだけど、車用で市販されているプロジェクターランプ
をアチェの2灯にぶち込む事はできないんだろうか?
色々小細工必要な気もするけど、上手く行けば光量問題は一気に解決か?
とか考えてたりして・・・
419774RR:03/06/28 10:02 ID:xBwQ97rH
アチェルビスの縦目・横目2灯のカウルは、12v50wのバルブが1000円程度で
電気屋で売ってるのでを使えばそれなりに明るくなります。
ただそのままだと発電量が心配なのでテールランプやメーターバルブをLED化
すれば大丈夫。 
420774RR:03/06/28 11:11 ID:accXmn4W
>417
形状はほぼ同じ、数ミリちがうだけ。
川崎純正から型取ったんではなかろーかってぐらい同じだよ。
421nobu_shonan:03/06/28 17:36 ID:+Cp3JEOR
>>422以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が421を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「421ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「421!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
ですが、このような失敗談も今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>422以降の皆様のお陰でございます(有難うございました)。

それでは、421をゲットさせていただきます。
「421」。



422nobu_shonan:03/06/28 17:37 ID:+Cp3JEOR
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
ですが、このような失敗談も今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます(有難うございました)。

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」。



423毛蟹:03/06/28 20:01 ID:/ciF0zSj
ついにリヤサスからオイルが滲みだしてきた。
バイク屋にオーバーホールをたのもうと聞いたところ、大都会に発送
して修理しないといけないらしい。
東京なら送料だけでも往復2500円に送るだけでも片道2日はかかる。近い
札幌に出しても往復で2日+送料が往復1000円、札幌に出すしかないのかな?
だれか自分でリヤサスをオーバーホールした人いない?
それと、このごろパーツ代に送料がかってたいへん。
数十円のパッキンを買うにも、送料で1000円以上とられる。
他の地区はどうなの?北海道のみかかっているのかな?


424KDX:03/06/28 21:38 ID:vOEABinF
>423
リアサスのO/H自体は注意深く作業すればOKだが、問題は窒素ガス。
窒素ガスの注入さえ目処が立てばO/Hは難しくないよ。
コツは、ダンパ類を入れる際にオイルが溢れる位たっぷり入れて
組み立てることかな。

俺の所(東京)では当然の事ながら、パーツ送料請求されたことは無いよ。
地域の問題ってのはやむを得ないのかもね・・・
425774RR:03/06/28 22:30 ID:nOCm0vzb
>>424
で、値段は幾らだった?
125だと、別タンクの新品が27000円位だったと記憶しているが。
426KDX:03/06/28 22:46 ID:vOEABinF
>425
ん?なんの値段?
427774RR:03/06/29 00:17 ID:k7TmL61W
>>423
KLXだけど個人でOHしてる人ハッケソ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2251/klx/shk.html
428378:03/06/29 00:22 ID:cdDzU+GC
KDX200SRの正立Fフォークにホーネット250のキャリパーがボルトオンで付いた・・・
『部屋に飾ってあるFフォークに付いた』というだけで、
実際にバイクに組んだらスポークに干渉して使い物にならないだろうけど
429774RR:03/06/29 09:07 ID:AIMZNFUu
最近GSとか車のディーラーでタイヤの窒素ガス充填やってるじゃないですか。
あれって米式バルブだしリアサスの充填できないですかね?
430KDX:03/06/29 15:11 ID:EtmyZ2RX
>429
店によっては断られることもあり。
入れられるのならGSの窒素でもオケーイだよ
431429:03/06/29 17:49 ID:AIMZNFUu
>430
THANX!

クルマのディーラーに友達がいるので頼んでみまつ。
432774RR:03/06/29 22:47 ID:Tt2Wizig
日曜の割にはのびないな。
433KDX:03/06/29 23:52 ID:uMjow0kk
MyKDXの走行距離も伸びない・・・
434かたもち ◆GooDIiKDXc :03/06/29 23:56 ID:3UZWpPaN
今日は徹夜明けでだるかったのですがあまりの天気のよさ
に、慣らしがてら自宅から1.5時間ほどのところにある
温泉街へ行ってきました。
晴天の下の露天風呂はサイコー!!
天然じゃなかったのは残念だが。
435774RR:03/06/30 14:49 ID:fUqAPE50
125SRですがフロントスプロケを14Tにしたいんですが
スイングアームに干渉しませんか?
436774RR:03/06/30 16:29 ID:yAJ2hZyZ
>435
鑑賞するような物売ってないかと・・・
437774RR:03/06/30 19:16 ID:TtKadgst
邪道って言われるかもしれませんが、KDXを全身ブラックにペイントしますた

ところでKDX250でタンデムってどうですか?
短距離なら大丈夫かな?
438774RR:03/06/30 19:18 ID:+S2ROgjg
>>435
420チェーンの話ですか?
それとも520?
439774RR:03/06/30 20:43 ID:3NNBYvMa
>>435

干渉しない。大丈夫です。
標準が15Tだが、一丁ローギヤード化する訳でしょ。
現在、私の仕様がそれだけど、問題無いです。

純正の鉄が良いなら、KMXが14Tなので流用可では?
確か、2600円位だったか。
社外品の方が安いのでそっち使ってるけど。
440hihihi:03/06/30 23:53 ID:3XvoG6H1
>>437
この前始めてKDX250の後ろに乗っけて
もらったけど・・・
予想以上に後ろのポジションが悪くて怖かったw
250だとパワーあるからタンデムしても安定はしてるし
慣れたら怖くなくなるかな!?。。
441774RR:03/07/01 00:23 ID:Ghu1jJ9j
社外品のスプロケは軽いんだけど
あっという間に寿命が尽きる
442435:03/07/01 11:03 ID:UUFyx2er
スプロケの件、レスくれた方々ありがと。
F社外14、R純正にしようと思います。

あとチェーンですが、お勧めありますか?
安いチェーンを短い周期で交換するか
高いチェーンを長く使うか

林道メインで将来EDにも出たいと考えてます。
443774RR:03/07/01 12:46 ID:Xw5FbuPs
>>435
フロント14丁なら平気。
13丁らったら削ってしまうかも。
ダート専門ならリアスプロケを+2丁してもイイくらい。
耐久性気にするならDRC鉄製どお?
チェーンはXリングで、汚れたらすぐメンテ。
これで長持ちします。
444774RR:03/07/01 17:55 ID:UUFyx2er
スプロケは鉄にします。
アルミにしても恩恵を感じれるレベルじゃないですから。

Xリングよさげですね。
ただ、ズボラな漏れの性格に合うかどうかが問題です。
今は、Oリング無しを灯油でジャバジャバ洗ってますから。
445774RR:03/07/01 22:58 ID:2sHrAqj3
フェンダーの材質って何でつか?
ウテーンでステーンしてパキーンしますた。
446774RR:03/07/01 23:30 ID:UwXD/nTl
>>445
ノーマルならポリプロピレンだと思われ
カワサキのは比較的柔らかくて肉厚というイメージがあるけど
447774RR:03/07/01 23:57 ID:PY0F9rHm
KLXのフロントフェンダーって
KDX250にボルトオンで付きますか?
448774RR:03/07/02 00:46 ID:Wcoedg3A
ボルトオンで付くパーツに魅力を感じなくなったら廃人です
449774RR:03/07/02 01:44 ID:sZo7gDDy
がんがってぼるとonしてください
なんとかなるさ
450774RR:03/07/02 01:47 ID:8W83J+q8
>>446
ありがと。パキーンは大袈裟だけど、Rのステーに付ける穴から
ぴーーーっとひび割れがはいっちゃった。
アロンアルハーは、ホリプロヘレン付かないのね。ホームセンター
逝ってこよっと。
451TooT:03/07/02 02:08 ID:IJWX5U7+
PPが付く接着剤ってナインじゃなかった?
452KDX:03/07/02 02:22 ID:3smVytVT
>450
アロンアルファPPX使いなはれ。
説明書通りに使えば、PPでもがっちり接着できる(経験済み)
453450:03/07/02 02:53 ID:8W83J+q8
>>452
おぉ、くっつくのかぁぁぁ。凄ぇ。ありがとね。
454447:03/07/02 07:32 ID:X5PYlkxo
>>448-449
実際の所どうなんでしょうかね・・・?
がんばってボルトonしてみますw
455774RR:03/07/02 18:38 ID:6rQW0vRv
>>454
どうせ素材は柔らかいから、なんとでもなるよ。
ドリルさえあれば。
456774RR:03/07/02 19:36 ID:rttajOG0
kawasakiのオフ車のフロントフェンダーは全てボルトオンで流用取付けが化膿ですよ。
kxだろうが、KLXだろうがKDXだろうがKX80だろうが全てボルトオン可です。
457774RR:03/07/02 20:27 ID:m7o1WQLa
’03KXのフロントフェンダーはライトカウルと干渉するかも!ご注意!
格好いいんだけどなぁ
458447:03/07/02 21:32 ID:X5PYlkxo
>>445-457
情報ありがとうございます〜
なんとなく付きそうだなとは思ったのですが
全てボルトオンですか・・・

他車種用フェンダーも狙い目ですね
459774RR:03/07/03 12:48 ID:2p+X4bZE
ミッションオイルって勝手に減っていくものなんですか?
前の書きこみで冷却水と混ざって乳化してたとかはあった
けど・・・
減って足せばいいってもんじゃないですよね?
460TooT:03/07/03 12:51 ID:J9sMgtDv
そら漏れてる漏れてる。
461774RR:03/07/03 13:07 ID:M8t6FDw9
KDXで確認用の窓から牛乳状の液体が見えていない場合は
クーラントが空になっているか、ミッションオイルが
入っていないかのどちらかです。

両方入っていれば、必ず牛乳になります。
462774RR:03/07/03 13:30 ID:q808rPae
>>461
その書き方だとKDXは必ずクーラントが漏れて
ミッションオイルが乳化するみたいだぞ。

おりのはケースからちょびっと漏れてるけど3000k
ぐらいでミッションオイル変えてるから、減りすぎたって
ことはないなぁ。
463774RR:03/07/03 20:17 ID:X1gEvVZd
125のA1に荷台がほしいと考えているのですが,お店からは純正品はすでに欠品でないというつれない返事でした.
サードパーティ製でも何でもいいので取り付けれるものってないのでしょうか?
464ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/07/03 21:06 ID:CzzRqqAC
>>463さん
グリーンサムとかキジマとかから出してたと思います。
純正と違って大きいし丈夫なのでお勧めですよ。
465774RR:03/07/03 21:14 ID:BCokYt6b
レスありがとうございました。
ミッションオイルの相談をした者です。
今日、とりあえず交換をしてみましたが
乳化は無かったようです。
エンジン回りをきれいに洗ったので、
これから漏れていれば分かると思います。
ちなみにテールをLED化したいんですが
ポン付けキットとかリリースされてますか?
ハイワッテージバルブにしてるので
ウィンカー、ブレーキが点くとエンジン
止まりそうになるんです。
466774RR:03/07/03 21:26 ID:q808rPae
>>465
LEDテールランプはポン付けはないけどワイワイっていう
へんな部品メーカーから出てます。
都内なら10ノットという店で取り扱ってるはずです。
1マソ前後だった気がする。かなり明るいですよ。
467774RR:03/07/03 22:22 ID:PXI26g13
>463
A1ってキャリアつけられなかったよーな
A2以降のテールフレーム入手すれば大丈夫だけど
468ご@DX125 ◆Dj4AzLkSU6 :03/07/03 22:38 ID:CzzRqqAC
私、A1なんですけど。。。

キジマのキャリア付けてますよん。
469かたもち ◆GooDIiKDXc :03/07/04 22:52 ID:sYrDfZGg
保守汁!
470774RR:03/07/04 22:58 ID:pzyeIJPp
社外キャリアもカタログ落ちの予感・・・ガルルの広告とかにも載ってないし
471774RR:03/07/05 01:12 ID:WDJF+HkR
漏れはキャリアを自作しますた。
自作キャリアにトランク付けて使用してますが、
なかなか調子いいですよ。
制作費も2,000円程度でスミマスタ。
472774RR:03/07/05 05:58 ID:2lO29y/2
>>471
写真とか図面とか有りませんか?
473774RR:03/07/05 10:26 ID:+5rakacz
どなたか、125SRのフロントホイールの重量をご存知の方いらっしゃいませんか?
474774RR
上尾ライコのオフロードコーナーでKDX125用CMPクラッチプレートが 3980円ぐらいで売ってましたが
アルミ製だとやっぱ磨耗早い!?