ガンマ乗りが集まるスレ【全部「】パート5.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通行人Γ
dだのでスレを建てますた。
2774RR:03/05/21 13:27 ID:QdddkHIw
>>1
上戸彩ってウォーズマンに似てね?    
3774RR:03/05/21 13:29 ID:ozgT6dd0
鉄人ガンマ
4774RR:03/05/21 13:30 ID:zURwaEZm
きんたま
5774RR:03/05/21 13:30 ID:WrpOtq1P
ガンマレイ
6騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/05/21 15:05 ID:iZk4JPCl
なんでdだの?
7チャリ屋:03/05/21 15:17 ID:lPidy7xU
鯖事故?
8774RR:03/05/21 15:52 ID:aNUhIT1t
>>1
えらい!!「 に戻してるな!
感動した!
9774RR:03/05/21 17:40 ID:49NZir9m
>>1
乙カレー!
また盛り上げて行きましょう!
10774RR:03/05/21 22:02 ID:6tqZCqIG
過去スレ

パート1 ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006313580/

ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021992961/979-

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035649161/

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/l50

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/

RGV250ガンマSP(VJ23)に乗ってる人
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10103/1010324965.htm
11774RR:03/05/21 22:06 ID:NDNGip8y
0.5ガンに乗ってまつ。
12チャリ屋:03/05/22 00:29 ID:2DZ3mHok
VJ23やっと動かしたage
13774RR:03/05/22 01:29 ID:AS+X9PVu
アプRSでもコッソリ参加していいでつか?
14CB:03/05/22 01:35 ID:M0grwoQd
おまえらガンマ線あびて
頭禿げて死ね
15青白γ ◆RGVrKrjxro :03/05/22 01:37 ID:MfEwPq9f
 ちょっとした質問。
アプRSの部品はどうやったら手に入るんですか?
書類ないとNG?
16774RR:03/05/22 01:50 ID:hpcBcNsY
17774RR:03/05/22 01:51 ID:YMGeUQYG
18山崎渉:03/05/22 03:43 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
19774RR:03/05/22 14:22 ID:v1+9f+Ly
ttp://www.nirinkan.net/contents/custom/maker/rajikaru-hiratsuka/image/9.jpg
シュワンツレプリカントはカコ(・∀・)イイね!
20ティソ粕:03/05/22 20:57 ID:CwGBKhEH
やっと探し当てた〜

乙です>1
しかし未だezwebからは繋がらない・・・
21にゃ:03/05/22 21:55 ID:0woGxf3Q
オクで綺麗なγ出てていいなーと思いますた。
γはパーツとかまだ出るのかな。


ただ燃費の点で、突撃するのは一旦停止しますた。
22774RR:03/05/22 22:28 ID:oUI86F01
23Aをレストア中。
といってもサーキット走行マシンにだったのを、
街乗りように戻してるだけだけど。

オイルポンプ取り付けてオイルラインのエア抜きをしようと思ったんだが、
ソレノイド使っているから特殊工具(といってもただの電源供給用のハーネスだけど)
が必要なので作業中止。

800円程度なんで特工注文しちゃったよ。
23青白γ ◆RGVrKrjxro :03/05/22 23:04 ID:MfEwPq9f
>>17

 有難うございます。
クレクレ厨でスミセンデスタ。
24774RR:03/05/23 01:04 ID:ODZDVfEL
近くのバイク屋で走行5キロの最終ガンマ発見。
25774RR:03/05/23 01:20 ID:o3efLC6U
>>23
でもね、エンジン周りが載ってないのよ。
26銀W@若葉:03/05/24 00:44 ID:Orxfjxnf
ようやく(・∀・)ハケーン

えっと・・・
アッパーカウルバッキバッキなのですが
お店に頼んだ場合の
補修&塗装の相場など教えていただけると幸いです。
27774RR:03/05/24 02:49 ID:nOTHUcA8
>>23
RSの何を狙ってるの?
28774RR:03/05/24 09:26 ID:xzj1nFAw
>26
ヤフオクでさがしなはれ
いっちゃん安いぞ
29青白γ ◆RGVrKrjxro :03/05/24 10:09 ID:kVlp9hF7
>>23

  正にピストンガスケット廻りです。
 どこかでガンマ用より安いって聞いたので。
3027(RS海苔):03/05/24 15:42 ID:nOTHUcA8
>>29
なるへそ
でも部品によっては納期が平気で2,3ヶ月かかったりするから注意しる
最長半年待った経験有
31復活作業中:03/05/24 21:15 ID:v4CeJpwc
うわ〜、また「に戻ってる…

最初にミスった漏れへの当て付けでつか?
と言ってみる。

ま、>1モツカレサン。
32774RR:03/05/24 23:49 ID:qECoTpZk
今日,VJ23Aの納車でした.
初めての単車です(;´Д`)ハァハァ

教習所のCB400と比べると,低速トルクが細くて信号で止まる度にウトゥ.
最初の信号待ちで発進できずにかなり焦ったのは秘密だ.

でもスロットル開けると楽しい単車ですねえ.
明日は海でも見に行ってきます〜.
33774RR:03/05/24 23:53 ID:DjeZiFks
>>32
おめでとう!
おれも初めてのバイクが最終ガンマだったよ
最初は発進に手間取りまくったw

大事にしつつ攻めろよー
34774RR:03/05/25 00:14 ID:wKnSR7ZQ
>>32
納車おめでとう。
私もVJ23A乗ってるけど、納車の翌日にフルタンクに
してツーリングに出かけたら、燃料タンクのドレンホース
から燃料漏れまくってるのを最初の休憩地点で発見。
即、バイク屋呼んで回収されますた。
で代車になったZXR400はバイク屋から家のガレージ
まで走った所で朽ち果てバイク屋に回収され、代車の
代車にきた原付スクターはスピードメーターが死んでた
という罠・・・でタンクが新品になって帰ってきたかと思った
らその翌日にセルモーターが何故か押しがけ困難な
地下駐輪場で死亡・・・でまたバイク屋に入院&代車は
また例のスクター・・・呪われているとしか思えない日々
ですた(遠い目)
35774RR:03/05/25 01:37 ID:msgEu+3N
>>29
ピストンはわからんけど、ガスケットはガソマ用の方が安かったような気が。
うろ覚えスマン。
36ティン粕:03/05/26 21:00 ID:DSOm8DPl
やっと引越しが終わったんで、今からγを新居に連行するが
約1月ぶりにエンジンかけるので、かかるかどうか心配だな。
一応コックはオフにしておいたが…
プラグはほぼ新品なんだが…
37774RR:03/05/26 23:48 ID:7+oIJoHM
ずいぶん下がってるな。age!

M-MAXからでてる最終ガンマ用リミッターカットてなに?
スガヤのように点火時期変えるの?
そもそも最終ガンマにリミッターないよね
おれのドノーマルでメーター振り切ったし
38_:03/05/26 23:48 ID:naDQ/c4A
39774RR:03/05/27 00:40 ID:9STpOHGq
37
つっこんだらいいですか?
40774RR:03/05/27 17:44 ID:SRPj0Lzs
>>39
存分にどうぞw
41774RR:03/05/27 19:12 ID:sQBTrif0
>>39-40
多分初めてだから、やさしくしてあげて(はぁと
42パラ2海苔:03/05/27 22:38 ID:FfCKYqje
今日、高速道路で最高速アタックしてきますた。
雨が降ってきたから、5速165キロまでしか出せなかった。

次は180まで出したい。でればだけど。
43ロロ:03/05/28 03:34 ID:UCwQ54as
漏れもこの前VJ21で最高速アタックしてきたけど、ぬおわkm過ぎたあたりからフロントが
グネグネとぶれはじめた!!どっかゆがんでんのかな。
とりあえずぬゆわkmまでは出そうですな。
44山崎渉:03/05/28 11:53 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
45ティン粕:03/05/28 12:43 ID:4OXrMqBJ
>43
フォークのオバホルーの時期な予感…
タイヤの空気圧とホイールバランスが適性ならフォークだね
ステダンは対処療法にしかならないよ。


しかし、漏れの21は…
一月放置してたらキルスイッチが接触不良に…
何回かオンオフすればエンジンかからないこともないが…
46騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/05/28 14:48 ID:QLCDrMl2
最高速の話しか。オモシロいのう。

>>37
>おれのドノーマルでメーター振り切ったし
本当に"ドノーマル"か?新車で買ったの?
中古の場合は、輸出用ECUがついている場合が多し。
バイク屋でも判別が難しい。

>>43 ロロ クン。
多分その症状は、前輪タイヤの偏磨耗。
スルドい振れではなく、1〜2秒サイクルのゆっくりした振れだろ?
タイヤ替えてみれ。

VJ21のSTDの場合、ぬゆわkm/h+がいっぱい。
ギヤ比とエンジン回転の関係でそれ以上は無理っぽい。(ノーマル及びスガヤストリートチャンバーでは、11,500rpmでいっぱい。レース用なら12,500〜13,000rpm回るので、ふわわkm/hも夢ではない。)

VJ22の場合は、ギヤ比がもっとショートなので、ぬおわkm/h+くらいでもおかしくない。
SPミッショーソであれば、ドリブンスプロケ44Tで12,500rpm/ふわわkm/hが可能。
ただし、ECUは輸出用以上が必要と思われ。

ヲリのVJ22はとりあえず、6速12,500rpm/ふわわkm/hは出た。(下道で…。)

焼きつきだけには注意しろよ。
47ガソマ汁:03/05/28 21:28 ID:2XXwdJUX
VJ21A-SPで、シリンダーに細工をした前のエンジンの時にファイナル変えて
ふうわ`b・h(タコメーター換算)出したことがあるよ。

SPミショーンだから発進が(ry
48復活作業中:03/05/28 22:42 ID:W85WGweJ
私のVJ22SP(リ解済み)で6速レッド手前でぬゆわ`ちょい(メーター読み)
どノーマルのギヤ比はよく考えられてると思いますた。

ただ、後ろから見てた友人が「チャンバーから火がパンパン噴いてたぞ」
と言われ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
49774RR:03/05/28 22:55 ID:yAOai0Cj
普段は開けてないからだと思いますた!
50774RR:03/05/28 23:06 ID:+OKKhyqK
 何かmy21Aが5速以降で全開にすると失速します。
どんなにゆっくり開けていってもダメ。
燃料系のつまりはひととおり見ましたが、素人目には詰まりは見当たりませんでした。


それでもどこかキャブが詰まってたりするのでしょうか?
51774RR:03/05/29 00:50 ID:XOQSFwnU
>>50
スピードまたは回転数を教えれ
52パラ2海苔:03/05/29 01:52 ID:5mWOnu3I
ガンマ海苔は、つわものぞろいで頼もすい限りですなあ。

漏れも負けないぞう。
53ロロ:03/05/29 01:54 ID:35/69fuh
>>45
>>46
了解!!一通りやってみまつ。あと確かにタイヤはそろそろ替え時だと思いまつ。
5450:03/05/29 14:16 ID:3ywN0Cbw
>>51
120km/h以上で7500〜ぐらいです。
55ガソマ汁:03/05/29 19:30 ID:InVIEyj9
でもみんな最高速アタックは程々にしてね。
俺は今までにエンジソ2基程アボーソしたし(w。

2ストロークエンジンは構造上長時間の全開運転に耐えるようには
出来ていないんだし。
大事に乗ろうね、俺のためにも(w。
56774RR:03/05/29 20:01 ID:NftNGGlR
何を言う!!漏れ為でつ!
57774RR:03/05/29 21:05 ID:em7U+uAU
>55
まぁ正味な話,ピストンとかシリンダー欠品になったらどうしよ…と思う。
(漏れはvj23なのでしばらくは安心ですが)

エンジン載せ換えだと,なんかもう違うマシンって感じだし。
58元インパル:03/05/30 00:18 ID:tIrm4GEX
16歳元インパルス海苔です。
ヤフオクでΓ(VJ21)買いました
よろしくおながいします
59青白γ ◆RGVrKrjxro :03/05/30 00:22 ID:/UhY5UpO
>>58

   わーい、ようこそ




  ところで今は幾つなんでつか?
60VJ21Jer:03/05/30 00:24 ID:ZQPG0tn+
>>50
漏れのもGWの東北道でそんな感じだったなぁ。(ログ落ちしてんだよな
5、6速8K位から回らねーの。4速じゃ回ったのになぁって気がした。
外気温は+8度程度だったと思う。 原因は良くわからん。
プラグ見れば良かったんだけど、めんどくさくてな(w
濃かったんじゃないかという気がしないでもない。
一応あやしい社外ちゃんバー入りだす。

エアクリ清掃&キャブレターセット変えてからアタックしてねぇ。。。
大丈夫そうなんだけどなぁ。

漏れの21はキルスイッチ不調後しばらくしてCDIアボーソしたなぁ・・・
キルスイッチでエンジン切っちゃいけないんじゃないかと思い出した
今日この頃。 たぶん気の所為でしょう。

早く寝なきゃなぁ・・・以上独り言終了。
61元インパル:03/05/30 00:53 ID:Y4yc3/nb
17歳です

しかし、激しく自作自演のつりあげされて欝\\\
62774RR:03/05/30 03:59 ID:6E+497JC
>>61
自作自演のつりあげってなに?

もしかして、VJ21の落札価格ならば、
早速キャンセルしれ。
できなければ、大人の代理人たてて交渉しるべし。
63774RR:03/05/30 08:00 ID:HCqZmKD3
>>19
こんな感じのテールカウルってどこかに売っているのでしょうか?
今 4ガンに乗っているんですが オリジナルのカウルは どーも ボテッ!! って感じで
よろしくお願いします
また すっきりした感じのテールカウルがあったら教えてくださいm(__)m いちよ 公道走行可能なもので。。。
64銀W@若葉:03/05/30 11:04 ID:w7dFxVDv
>>28
なかなか出物がないですわぁ、、、
マジカルに注文しちゃいたいが先立つものがナッシング

>>63
あのモッサリ感が素敵だと思うのですが・・・駄目ですかねぇ?
VJ21のカウルつけてる方とかよく見かけます
65774RR:03/05/30 11:17 ID:sJOAE3ad
>>63
アレ付けるのにはシート部分のフレームの改造(切ったり溶接したり)が
必要だよ。
多分RGV500ガンマのレプリカカウルだと思うけど。CHKだったか
どこかで出してるはず。
平塚のラジカルレーシングに費用等聞いてみたら?
6630代ライダー:03/05/30 19:59 ID:818jdzWC
22A海苔です。
クロスミッショソ組もうと思ってますが
21SPのクロスはそのまま組めるのでしょうか?
ご存じの方、回答願えますか。
67ガソマ汁:03/05/30 23:12 ID:vNOFO8V4
>>66
付くはず。

22Aと21Aは、現在腰下に関しては共通部品になっている物が多いし。
ただ、前スレにも書いてあった通り、気にしなければ気にならない程度
に調整が必要だ罠。

22Aに21Aのミッション載せるくらいならエンジソごと俺にクレ、ってか下さい。
6830代ライダー:03/05/30 23:36 ID:818jdzWC
>>67
現在STDミッションなので
クロスに組み替えたいと思いまして。
べつに22のクロスでもイイのですが
なんとなく21と思いましてw
69元インパル:03/05/30 23:42 ID:Y4yc3/nb
>>62
76kで落札しますた
もういいでつ・・・出品者の自作自演のやつ。(Aとしまつ)と漏れと、もう一人
ほかの落札希望者がいて、3人で、入札イパーイしてて、最終的にAが落札する感じになったけど
終了と同時に、入札キャンセル。繰上げ落札でおらが落札。
出品者の過去の出品物みると、第2落札者が全部A
しらない人から、メッセンジャーでメッセージきて、自作自演で有名だとか。
しかし、Aと俺以外にも、75kで入札してる香具師がいたのでよしとすることにしまつ
とりあえず、車体さえあって、現状で動くならなんでもいいとおもってましたから
カウルないけど、社外のカウルいれたり、ダメなところはこつこつ自分で治してく&社外パーツつけて
少しずつ盆栽していく予定ですので・・・元から状態なんてきにしてませ〜ん
一通り、全部やるよていでつ・・・(腰上、クラッチ、ブレーキ、バルブシステムなどのOHとかね)
自分でやればそんなにお金かからんし。

88とか89のΓの部品って、(VJ21)まだ、生産してまつか?
重要部品で欠品とかって、あるのでしょうか?
7051:03/05/31 00:26 ID:7Q7K7giS
>>50
遅レスだが
情報が少ないのでなんとも言えないが特にいじってなければ原因として
プラグの寿命
燃料が薄い(パワー不足)
燃料が濃い(かぶり気味で吹けない)
その他圧縮漏れ、オイルポンプの調整不良等いろいろ考えられるが
プラグの確認、燃料系のつまりの確認、エアーフィルターの確認位を自分でして
後は特殊工具、サービスマニュアルが必要なのでショップに問い合わせた方がいいかなと思う
71パラ2海苔:03/05/31 00:53 ID:vP8eK+7X
>>69
めげないでがんがれ。
72774RR:03/05/31 00:58 ID:WV+99wae
>>69
奴のID公表したれ!
73774RR:03/05/31 06:21 ID:o7g8dqlf
我が家のVJ23逆車なんですが、どうもまともに走りません。
エンジンが8000回転あたりで頭打ち状態になってそれ以上回らない事が多く、
しばらくスロットル開度をそのままキープしてるとじわーっと11000回転まで
忘れた頃に回る時もあります。 左側チャンバーから異常に白煙を吐き出し、
オイルは350kmも走れば1L使い切ってしまいます。
排気バルブが回らないのかと思い、排気バルブ周りの洗浄をしたらその直後は
まあまあ調子よく上まで回ったのですが、すぐにまた元に戻ってしまいました。 
どのあたりを疑って点検すればよいのでしょうか? どなたかヒントを下さい!
74****:03/05/31 08:11 ID:VuVm9Ks2
↑エンジンが暖まっても白煙を吐く場合は
ECUだかCDIだかがアボーンしてる可能性大
と雑誌にあったが
75ガソマ汁:03/05/31 09:02 ID:x6u+1u/I
>>69

俺もヤフオクでΓを落札したことがあったけど、書類アリの動く車体が
¥45Kだったな、程度はそれなりだけど、スペアパーツをイッパイ貰った。
スズキの社員だった(w。

> 88とか89のΓの部品って、(VJ21)まだ、生産してまつか?
> 重要部品で欠品とかって、あるのでしょうか?

当然だが、部品の生産はとっくに終了しているよ。
純正カウルは(色付きの)アンダーカウルが欠品だった。

エンジン関係でも22Aのと共通になってしまっているから
場合によってはバイク屋さんだけでは整備が完結しない。
つまり、内燃機屋さんに持ち込まなければならない可能性があるよ。
76ガソマ汁:03/05/31 09:08 ID:x6u+1u/I
>>73
もし、その車体が中古なら、前のオーナーがチャンバー仕様、あるいはレーサーにしていて、
手放すときに外見だけノーマルに戻して売りに出した可能性もあるよ。

オイルの消費も早すぎるし。
オイルポンプの吐出量もチェックした方がいいでしょう。
77774RR:03/05/31 12:36 ID:VdL/ol1x
>73
プラグの火はちゃんと出てるんだよね?

そうだとするとECUが怪しいね。
23のオイルはソレノイドバルブで調整されているから、
純正ECUがちゃんとしているのであればそのオイル消費量はおかしい。
そんな感じの不調の際にECUが原因だった例をいくつかみたことがあります。

あと、スガヤのECUは混合を前提にしているので、
ノーマルマシンにつけるとソレノイドバルブを全開の状態に設定なので
消費量は多めになるみたいですヨ。
78774RR:03/05/31 13:17 ID:spFKmc/I
>73さん

私の23国内仕様でもほとんど同じコトがありました。
8000で頭打ち。スロットル急開時は全くついてこない。
そして通常時とは比べものにならないほど,
オイル消費量が増える。チャンバーからの白煙も同じです。

私の場合は結果的にはソレノイドカプラの接触不良が原因でした。
そこにたどり着くまでチャンバー本体のカーボンをとってみたり,
キャブセットがおかしいのかとイロイロ見ていましたが,
全く改善しませんでした。

そのような症状が出始めたのは,停車時に燃料コックオフを忘れ,
オーバーフローを起こしてからでした。
73さんはそのような何か心当たりのある原因がありますか?
急性発症の場合と症状が漸次的に増悪していく場合では,
どこがおかしいのかかわってくると思います。

また前回私がそういった症状を示したときには,
接触不良などは頭になかったもので,
どこに原因があるのかわかったのは,
かなり後になってからのことです。
そういった普段目につかないところも見てはいかがですか?
79774RR:03/05/31 13:26 ID:ox0mVBNS
 この度、友人から「新車」譲ってもらうことに
なりました。宜しくです
 新車とは言ってもレース車両だったので書類上だけの事、
私も何度かクランク交換(しかもレース中に)した事ある
おんぼろなんですけどね。

 思えばガンマは初期型を発売前に予約してから
2?年ぶり...ホンとに遠くを見る目になっちまいますよ

 昔のツナギのファスナーが締まらなくなったのが
鬱です。
 
80774RR:03/06/01 11:05 ID:2lJq87oh
>78さん

73ではないんですが、自分の国内23も右
サイレンサーから白煙もくもくです。
エンジンはレッドまでちゃんと回るんですが。

ECUも3つ持っているんだけど、
交換してもどれもおんなじ現象で、
ソレノイドもテスターで調べる限りOKで、
それでも走るんでこんなもんかと思ってました。

接触不良かぁ。
片側がソレノイド全開でもレッドまで回るのかなぁ。
現状前後ノーマルスプロケで、発進は非常に気を使いますが。

チェックしてみよーっと。


81774RR:03/06/01 12:51 ID:MYNhOiFc
92を10000エンで手に入れました。まだ手元にはないんですが・・・
型式は何になるんでしょうか?
こつこつなおして夏までにはデブューしたいです。
82774RR:03/06/01 14:46 ID:UZLPtaxS
VJ23に付けようと思って、NHKのODM3000もらったんだけど、どうやって付けるんですか?
いろいろいじくり回してみたんだけど、イマイチわかりません…。
83774RR:03/06/01 15:32 ID:HfnpXSiw
右側って一番気筒だっけ?柔らかい2stオイルを使うと直接クランクベアリングに
送っているオイルが燃焼室に流れ込んで白煙を上げることがあるよ。

>>82
フレームの右側にあるメスねじにダンパーのシャフトをボルト止めし
ダンパーのボディーにクランプをつけて右フロントフォークに固定する。
俺はVJ23Aにオーリンズのステダンを付けたが
オイルタンクが邪魔、アッパーカウルステーに干渉するという理由で
ステーの加工&混合仕様(一回焼き付いたのも理由)にしています。
混合がいやならフレームの左側を加工するかタンクを止めているボルトと三つ又に取り付けるタイプをおすすめ
8482:03/06/01 15:58 ID:UZLPtaxS
>>83
早速ありがとうございます。

ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030601155207.jpg
この部分がフレーム右側にボルト止めされるんですよね?
オイルタンクにちょうどへこみがありますが、そこへ押し込んでもボルト止めできないです…。
(位置的にはぴったりですが、ボルトの頭が邪魔です)

それから、
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030601155236.jpg
このパーツもなにか関係するんでしょうか?
85774RR:03/06/01 17:46 ID:AhxK+k/Y
80です。

83さん、右シリンダーだと2番になります。
確かに4ストの4気筒も左から1番なんですが、
後ろバンクなのに1番、というのに最初違和感がありました。
オイルはエルフのウィナー使ってます。
これって柔らかいですか?

84さんの写真はステアリング・ストッパーでしょう。
自分の中古購入の23にも付いてました。

これ付けると、右と左でハンドルの切れ角が違ったので、
ステダンともども速攻ではずしちゃいました。
どうせ、町乗り専門なので。



8683:03/06/01 21:56 ID:6iU6HPwB
>>84
その形状だとフレーム側だと思います。その方向で取り付けるとアッパーカウルステーは
邪魔になりません。
写真で付いているステイを上下さかさまにしても取り付けできませんよね?
もう一枚の写真は分かりません。

>>85
てことは前バンク側?それならオイルの流れ込みも考えられます。その場合
クランクベアリングも逝き易いので注意しましょう
ただそのオイルは使ったことが無いので何とも・・・

VJ23A、サービスマニュアルともに冬眠中で手元に無いため、かすかな記憶の中での
カキコです。間違ってたらごめんなさい。
8782:03/06/02 00:38 ID:8swVH3bt
>>85
ステダン外してしまったんですか?
その時に、どうついていたか教えていただけないでしょうか。

>>86
いろいろな角度でやってみたんですが、
ステーの幅とオイルタンクのくぼみの幅が同じでボルトが止められないんです。

やはりオイルタンクを外すしかないんでしょうか…。
88774RR:03/06/02 01:24 ID:qPk99N/8
あのー、実際ノーマルのVJ23Aって最高速どれくらいなんでしょう。
自分のは(中古で購入。もうすぐ3万`)170位でいっぱいいっぱい、
というか9500辺りでパワーが頭打ちしてしまい、
9500以上はただ回ってるだけで空気抵抗に負けてしまう感じで。
ノーマルってこんなもんなんですか?知り合いの96’NSR(ドノマル)はメーター振り切るそうなんですが。
89ガソマ汁:03/06/02 01:26 ID:1VaAUVEm
>>88
普通に排気バルブの固着かと思われ...。
90774RR:03/06/02 02:16 ID:BxcCTVTq
>>88
んSRはカード入れないと175で止まる設計でつ。カード入れれば無敵ングだYO。
それでも漏れは22が好きで乗ってるんだが(はぁと
9173:03/06/02 06:44 ID:YW1US5UJ
留守にしてる間にたくさんレスを頂いてありがとうございます!

78さんのようにコック閉め忘れでチャンバー内にガソリンがたっぷり溜まったことが
確かにありました。症状は78さんにそっくりです。 セルを回すときちんと火は飛
んでいますが、問題の8000回転時にどうなのかは分かりません。 プラグを新品に換
えたら、中高回転時にやや不正点火を起こす感じはあるものの、8000回転あたりで頭
打ちなることなく回ってくれるのですが、しばらくするとすぐにカブってしまい、元
通りの症状になります。 
ECUが死んでるかもしれませんが、その前にソレノイド周りをもう一度チェックしたい
と思います。  ちなみに使用オイルはス−パーRSです。

ところでスズキの純正部品の価格表とかは入手できるのでしょうか? 部品注文の際に
値段が分からないので、注文するのに勇気が要ります(^_^;
92元インパル:03/06/02 15:25 ID:s4DflO5K
なに?駐車するとき、コックOFFにしないといけないの?


はやくΓ来いage
93774RR:03/06/02 15:31 ID:lMXZQAJw
>>92

  自己防衛としてやっておいたほうがいいかも。
 それから4st車みたいに適当なスロットル操作だと直ぐかぶるから気をつけて。
94Γ ◆v8gS/VJ23A :03/06/02 15:40 ID:Ax5AhdO0
スガヤの四街道の工場が閉鎖になってるのをこないだ知った

むかし中古のタイヤとかCDIとか売ってもらってお世話になったのに(つД`)

お見舞いにも行けなかったのがショックですた。。。

話関係なくてスマソでつ
954発Γ:03/06/02 15:42 ID:kOCgL5eo
>63
あれのリヤシート周り、前にラジカルで値段聞いたら
シート代+シートレール加工+チャンバー加工+オイルタンク新設云々で
軽く20マソオーバーでした。
96774RR:03/06/02 19:24 ID:hAQ3mDyl
vj23乗ってるが,正直維持できねーです。
タイヤ,ガス,オイル,カウル(これは自分のせいか),調子を維持するためのメンテ。
金かかる,毎月数万です。
楽しい→乗る→メンテ&修理  この無限のサイクルです。クスリみたいなものかな…
やめられないです。これがタマランって人も大勢いるでしょうが,
漏れはそろそろギブアップ気味でつ…
97774RR:03/06/02 19:49 ID:n8ugQdub
で?売るのかい?そして目の前から無くなったら恋しくなるんですか?
憧れのVJ23なんで最後まで大事にしてください。
98774RR:03/06/02 20:46 ID:ts9grapU
>>84

85です。

1年以上前かつ、すぐに外してしまったので、
うまく説明できませんが、ダンパー本体は
オイルタンクのキャップの上を通ってましたよ。
フレームのボルト穴から上に延びるように
ステーを取り付けてました。

それと、フレームのステアリング・ストッパーに
2枚目の写真の部品を取り付けてハンドルの切れ角を制限してました。

どっかに写真があると一発なんだけど・・
9982:03/06/02 21:01 ID:8swVH3bt
>>98
いろいろやってみましたが、こんなんでいいんでしょうか?
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030602205430.jpg

ワッシャーとか適当です…。
100774RR:03/06/02 21:17 ID:KmDtBlx7
俺、89年のVJ21に乗っ取ります。

後ろに人乗せて上り坂で永遠渋滞にはまったらリッター3キロでした

これってあり?
101元インパル:03/06/02 22:32 ID:s4DflO5K
さ・・・さんきろ!?
うわさには聞いてたが・・・ちなみに普段の待ち乗りで燃費はどのぐらいですか?
もし5とかだったら、週に数回しか乗れないな。
タンク容量も15程度ですよね?1回の給油で100キロ走れないのはしんどいなw
オリのアドレス110は1回の給油で500円程度で、まったり走れば200キロ近く走れるので
普段はこっちだな・・・
102774RR:03/06/02 22:37 ID:KmDtBlx7
>>101
普段はリッター10ちょい走りますよー
都内なんで夜と早朝にしか回せねえ

3速以上めったに入れられないしね...
103パラ2海苔:03/06/03 00:07 ID:f5l/YY0k
漏れのRG250/1型はリッター12`くらい走りまつ。参考までに。
104青白γ ◆RGVrKrjxro :03/06/03 00:55 ID:uojUUeJ9
 三キロですか、自分も10は切った事ありますが流石にそこまでは…
しかし、4メーカ中、γが一番燃費が悪い気がするのは気のせいでしょうか…?


 ところで、21γに22γのガルアームつけてる人に質問です。

 スイングアームを取り付ける際、車体の垂直方向の中心とタイヤの垂直方向の中心が
ずれるって事は…無いですか?
1054発Γ:03/06/03 03:30 ID:yNsYVgZ3
>104青白γさん

>ところで、21γに22γのガルアームつけてる人に質問です。
>スイングアームを取り付ける際、車体の垂直方向の中心とタイヤの垂直方向の中心が
>ずれるって事は…無いですか?

質問の答えには、ならないですが。
湾曲アームと、「まっすぐアーム」は、微妙にセンターが違うのでしょうか?
となると、VJ22P型以降は「まっすぐアーム」になるから湾曲アームとは
なにか、違いはあるのかな?


106774RR:03/06/03 17:18 ID:Mk6f+a8d
騎士鉄十字賞柏葉付さんこの頃見ないね。
皆さんに質問なのですがASいじるとベストMJもかわります?
今日ASいじってから乗ってみるとパワーバンドがなんか物足りないような感じが
したのですが、ASはMJにまで影響するのでしょうか?
107774RR:03/06/03 18:05 ID:APzpEwHJ
塗装剥げについてなんですが。
擦れや線傷程度ならともかく,ベロッと塗装が剥げてしまった場合はどうしてます?
10*20センチくらい,地肌のアルミがでちゃったんですが。
タッチアップのペンだと,段差ができちゃいそうですし…
アドバイスいただけますでしょうか。ちなみにホイールです。
108774RR:03/06/03 18:52 ID:P//jB+ca
>107
なんか塗装スレ向きな話題だけど、俺でよければアドバイス汁。
段差がほぼ埋まるまでプライマーかスーパーサフェイサーを吹く。
そして塗装なんだが、タッチアップのペンは厳しいな。
剥げた部分ってリムじゃない?
もしそうならこの機にオールペンしたほうが手間も時間も見栄えもうま。
お財布と相談して。
109774RR:03/06/03 19:06 ID:7Ssu+bKD
22ガンマ糊のみなさん
ウインカがS/W入れてもワンテンポ遅れませんか?
なにか良い解決法ないでしょうかね?
リレーを他車のと変えたりとか、配線を組替えたりとか・・・。
ご存知の方いませんでしょうか?
110VJ21Jer:03/06/03 19:33 ID:S4eMrPWG
っつーか、普通のウインカなら1テンポ遅れんのは当たり前かなと。
電子式のならいいんじゃないかな?

普通のは、コンデンサ->電磁石->接点のような気がしたので、
(ばらしてみれば、なるほどなんだが忘れたw)
原理的に仕方ないと思います。
間髪入れずに点灯する機種、あるのかなぁ・・・

というか、早めのウインカーを心がけませう
っていうか、21糊だからお呼びでないね。失礼。
111774RR:03/06/03 19:41 ID:PNydRSm2
107
全部アルミ地肌に汁!

109
キニシナイ、そんなの気にしてたらもっと気になる所があるはず。
112774RR:03/06/03 20:14 ID:tkGI6BUQ
>109
サービスガイドによると、
VJ22AのP型以降では、
ウインカーのスイッチをONにした瞬間に
点滅が始まるようになっているようです。
ターンシグナルリレーが変更されているみたいです。
ただ、L〜N型のものをそれに変更したからといって
点滅が早くなるかはわからんです。
以上参考までに。
113112:03/06/03 20:34 ID:tkGI6BUQ
P型以降のリレーアッシ ターンシグナルランプの品番は、
38610-47D00です。
価格は1500円だそうです。(94年の時の値段ですが)
ただ、L〜N型に問題なくつくかは不明なので、あしからず。
114ガソマ汁:03/06/03 20:40 ID:vn2yCl7c
>>106
>ASはMJにまで影響するのでしょうか?

影響するよ。
だから、キャブセッティングは余程アレじゃなければ低速側から始めるのが
作法です。

それから、上の吹けの具合でメインエアジェットを変更するのはお勧めしかねる。
メインエアジェットは全部の回転域に影響してしまうから、下のセッティングも
やり直しになる為と、そのキャブレターのサイズに合わせて組んであるので
基本的にはいじらないものだ、と聞いたことがあるよ。
115109:03/06/03 21:04 ID:7Ssu+bKD
みなさんレスどうもです。

>VJ22AのP型以降では、
>ウインカーのスイッチをONにした瞬間に
>点滅が始まるようになっているようです。

おお、マジっすか!
早速SMとPL読み直して注文に行こう。有難うございました。

しかし・・・その他のサーキットに負荷かかりそうな気もしますね(^^ゞ
11682:03/06/04 01:55 ID:NvULpXOf
ステダンですが、>>99のやり方だと最強に固くしたときにフレーム側のステーが動いてしまいました。
ので、ダンパーとフレーム取り付けの部分を反対にしました。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030604014240.jpg
これならよさそうです。
が、ハンドルの下が当たって傷が…。
117騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/04 12:02 ID:KQQscHLs
最近ご無沙汰かな?

>>101 元インパル クン。
ようこそコチラ側へ。
とにかくガンマは金食い虫なので、普段の生活は倹約を心がけるべし。

若い衆のレプリカ乗りは、絶滅の危機に瀕しているので、ワシントン条約で保護してほしい。

>>104 青白γ クン。
リヤまわり一式をコンバートするのであれば、センターは出る。
VJ21のスイングアームは、リヤホイールセンターに対して左右のアームがほぼ対称だったと思う。
対して22のそれは、左右の距離からして違う。(ブレーキ側が短い)
ホイールのみや、スイングアームのみの変更は、泥沼化しやすい。(やってやれないことは無いが…)
118騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/04 14:10 ID:zPrewIzL
>>106
>ASいじるとベストMJもかわります?

結論から言うと 変 わ ら な い 。
ただしベストの意味が、MJ領域で数分間回して安定した状態での発生トルク。という条件で。

キミがMJ領域に影響を受けたと感じたのも、>>114 ガソマ汁クンがのたまっていたのも、あながち間違いではない。
以前にも書いたと思うが、2stのキャブは、ある状態でのスロットル開度、回転数での空燃比が問題になるだけでなく、その前の状態での空念比に影響される。

具体的に書くと、キミの場合例えばASを標準より1/2閉め込んだとする。
こうすると全閉/(全回転域)〜1/2開/(9,000rpm以下)の領域で濃くなる。
その状態で、例えば3速6,000rpm 1/4開から、全開で11,000まで加速したとする。
全開にした時点で、スロー系(PJ、AS)はほとんど影響しない。
にもかかわらず、その前の濃いガスがクランクケースに吸い込まれているので、しばらくは濃い状態が続く。
それだけではなく、チャンバーのガス温度が低くなるので、濃い状態と同じ感触になる。

ココで失敗するのが、「ASで濃くなった分、MJでウスく補正しよう」とすること。
上記の状態だと、全開にした瞬間は濃い状態でも、数秒(数十秒)後には適正な空燃比になる。
それにもかかわらず、MJを絞ると5、6速での全開走行時に…。

2stのキャブセットは、知識だけでなく、センスや哲学が必要なのかもしれない。
119元インパル:03/06/04 14:20 ID:enEJlkSF
>>117
寛大なお言葉ありがとうございます。
質問なのですが、VJ21に、VJ22のアッパーカウルや、アンダーカウルや
シートカウルなどは取り付けできますか?ボルトオンか、軽い加工か
かなり加工しなきゃ付けられない。程度わかれば良いので
おしえていただきたいです
120青白γ@学校:03/06/04 14:56 ID:ls6wQJex
>>105 4発γ殿
    自分が実物を確認したときは非対称でした。
   そもそも、素人流用でそんな重要な部品を変えようというのが
   良くないのでしょうか…。

>>118 騎士鉄十字賞柏葉付 殿
     久しぶりです。
    やっぱりフル移植ですか…部品は全部あるからいいんですけど…
    ガルをフル移植したヲルフのHPで後ろからの画像を以前見たとき
    心なしかずれている様に見えたので…気のせいでしたね。

>>119 元インパル 殿

     21に22のタンクとシングルシートを移植した者の意見としましては…
    シトカウルはタンクごと移植しないと付きません。(というかカコワルイ・・・)
    ただシート取り付けの大きいねじ(?)の位置が別なのでステーをかます必要があります。
    (自分の場合はホームセンターで売ってる穴あき平鉄板?を使用)
    ただし、タンデムシートは取り付けできないのでシングルシートを使うか
    タンデムを活かしたいなら無理やり22のシートレールを加工して装着しないといけなくなります。
    アッパーとアンダーカウルはまだ未確認です。
    感じからして小加工で付きそうな気が…
    以上、ご参考までに…
121名無的発言者:03/06/04 14:59 ID:G5woQ5Kx
在日、変な宗教を批判すると、集団ストーカーされるかも知れないぞ!

あなたは、変な団体に嫌がらせ集団ストーカー(電磁波攻撃も含む) されたこと
がありますか。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1053379222/-100
被害者、加害者、内部告発者も具体的にカキコしてください。
このコピペも貼り付けてください。
(注、いまは騒いでいます)
122騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/04 15:09 ID:ce57uf2V
>>119 元インパル クン。
順番に答えよう。

アッパーはステーまで22用に替えれば取り付け可能。
しかし、22はメーターがハンドルマウントなので、22用ステーには取付不可。
よって、ステーにメーター用のブラケットを溶接する必要がある。

アンダーは22用アッパーさえ取り付けば、小改造で取り付け可能だと思う。
21用アッパーには取付不可。

シートカウルは、ノーマルは取り付け不可能。根本的に寸法が違う。
レース用で且つ、オイルタンク、保安部品不要であれば小改造で取付可能。

そんな妄想を逞しくする前に、消耗部品の費用や、エンジン、ブレーキ、車体周りのOH費用の捻出にアタマをいためよう。
そうそう、リヤショックだけは、社外品かSP用(新品)に替えたほうが吉。
123元インパル:03/06/04 15:48 ID:enEJlkSF
そうなんでつが、
アンダーカウルがないので、ヤフオクでぼろいのでもいいから探そうとおもったのでつが
いがいとVJ21型が無い罠。
消耗具合は物がないからなんともいえんが、
とりあえず、キャブプラグエアクリその他から、こつこつやっていきまつ
金食い虫らしいから、がんがってはたらかなければ・・・w
124青白γ ◆RGVrKrjxro :03/06/05 00:24 ID:qUz5huFr
ウチの近く(神奈川)に21用黒アッパーとアンダー合わせて1マソで
売ってる店がありますが?
125774RR:03/06/06 16:42 ID:7s1nF26t
>騎士鉄さま
えっ? VJ22バナナアーム、左右何ミリ位違うんでつか? 
かなり気になる話題ですのでつっこんでみますた。
126774RR:03/06/06 23:38 ID:0kPAYIZK
さっき国道246を走ってたら、初代γがいたんだけど、
リヤのサスアームがガルアームかなんかになっていた。
カウル類はノーマルっぽいんだけど、いろいろ手が入ってる様子。
127774RR:03/06/07 02:06 ID:Nm4TBJMK
アイドリングスクリューの調節くるわせちゃって
アイドリングしてくれないんですよね、簡単に同期
とる方法ってありますか?キャブ外さないと駄目なのか...
128774RR:03/06/07 14:22 ID:4xSzePaf
>>127
キャブまで外すこたないだろw
129ワケあってただいま名無し中:03/06/07 19:36 ID:SbSyYJze
こんばんは以前に前スレにて騎士鉄十字賞柏葉付様に
リンクプレートのアドバイスを頂いたものです。
とある目的のタメに実際にいろいろサスを試したりリンクの構造を模型化
してすこしリンクの構造が分かってきたのですが分からないことが
すぐ出てきて検索や本ではどうしても分からず泣きつきに来てしまいました。

リンクプレートを
短くするとリアの車高がもちあがり
長くするとリアの車高が下がりますよね。

この場合リアサスの動きにはどのような影響がでるのでしょうか?
大まかで構いませんのでこの2パターンについて
リアサスの動きがやわらかくなったり固くなったりなどの
影響がありましたらお教えいただけませんしょうか?
おいそがしいところ申し訳ないんですが・・・・・
130774RR:03/06/07 23:55 ID:D436FiK/
俺のVJ23ガソマにステダン装着しようとおもうんだが質問ッス。
ODM-2000とODM-3000の違いを教えて。
131元インパル:03/06/08 00:29 ID:JfrynnN+
明日の午後2〜4時においらのガンマがトラックでクル!

眠れない・・・
132774RR:03/06/08 01:51 ID:9UFzEyNa

    /ノ 0ヽ
   _|___|_  >>元インパル 貴様は  
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  ガンマ納車のその日まで
     | 个 |    地球上で最下等の生命体だ!!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
133774RR:03/06/08 02:29 ID:/re3/+p4
>>130
色とストローク量
詳細は自分で調べれ!
134元インパル:03/06/08 12:55 ID:JfrynnN+
1時半から2時ごろにクルらしい
あと1時間・・・・
ハァハァハァハァ・・・・・
135774RR:03/06/08 17:41 ID:0otPEZLH
>>134
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! ・・・のかな?
136騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/08 22:08 ID:F0rrG+Gh
>>125
正確な数値はご要望があれば調べなおした上で、レスするが、
タイヤセンターから、スイングアームのリヤホイールシャフト取付部内側までの距離が、左右で30mmちかく違っていたように思う。
VJ22を真後ろから見ると、あからさまに異なるのでスグわかる。

このオフセット量は、L〜N型の湾曲タイプもP,R型のトラス型も同じ。
蛇足ながら、湾曲タイプ→トラス型になったのは、意匠登録の関係らしい。
湾曲タイプのスイングアームは、ヤマハの意匠登録。他のメーカーはヤマハに貢物をしていたらしい。

これまた蛇足ながら、'90年頃以降のレプリカは、ほとんどスイングアームの左右のオフセット量が異なる。
これはスプロケット側は構造上内側に追い込めないが、ブレーキ側はある程度追い込みやすい。
スイングアームを内側に追い込めば、サイレンサー(ブレーキ側につけるのが一般的)も追い込めるので、サイレンサーを低くしたままバンク角を稼げる。
137騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/08 22:37 ID:9jppQSNp
>>129 ワケあってただいま名無し中 クン。
文章のみで説明するのは、ヒジョーに難しい。

結論から言うと、微妙にストロークの奥でカタくなる。
前提条件として、リンクプレートのみを短くして、車高を上げた場合のみの現象。

一般にリンク式サスは、後輪においての伸びきりの付近のバネレートが低く(柔かく)、ストロークするにしたがってバネレートが上昇する。
これはリンクの働きによって、後輪→ショックユニットのレバー比が変るため。
リンクによるレバー比をリンク比と呼ぶが、リンク比の変化の方程式は作って作れないことは無い。(高卒程度の数学の能力で)

それ以前に、ライダーが感じる後輪の硬さは、後輪においてのバネレートが同じでも、スイングアームの角度によって感じ方が変わる。
例えばリンクプレートを短くして、リヤの車高を15mm程度上げたとする。この場合後輪のバネレートはほとんど変わらない。
にもかかわらず、ライダーは「硬くなった」と感じるだろう。
これは、スイングアームが立ったことにより、スロットルONのときに後輪がスクォート(沈む)しにくくなるため。

同じことは、リヤのイニシャルを増やして車高を上げた場合にもおきる。
この場合は後輪でのバネレートはむしろ柔かくなっている。
が上記の効果のため、同じように硬く感じることが多い。
138774RR:03/06/08 23:35 ID:JgVMSrTN
>>136
レスありがとうございます。
なるほど・・・400/500も同じくオフセットしてるみたいですね。
(5mm程度ですが)
正確な数値は、何かついでが有ったときにでも覚えていたら、お願いします。
本来、自分が調べる事ですので、忘れて下さっても構いません。

実はVJ21フレームに付けようと、22のバナナアーム入手したんですが
手持ちのホイールのGSX−R750/1100の4.5×17を
付けられないかと思っていて。
ブレーキローター径、チェーンサイズが違うのは何とかしますけど、
物理的に不可能なことを危惧しております。
139騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/09 00:30 ID:mbf4P3+G
>>138
>物理的に不可能なことを危惧しております。

キミのアイデアはそれに近いと思う。
なぜ、VJ22の4.0×17ではなく、4.5×17なの?

まず、VJ21&22の後輪は150幅以上のタイヤになると、チェーンに干渉する。
150幅でも隙間は10mm以下。これより狭くすると、静止時にはあたっていなくても走行すれば確実にヒット。
チェーンラインを外にずらすのは、フレームが干渉するので不可能。

150/70-17タイヤを、4.5ホイールに履かせるのであれば、何とか干渉せずにすむと思う。
が、そうする意味は果たしてあるのだろうか?

素直にVJ22の後ホイールを使ったほうが吉と思われ。
140774RR:03/06/09 19:59 ID:FLo6Cuv+
>>139
早速の御回答ありがとうございます。
なるほど、チェーンラインの問題ですか。
VJ22のハブは弱いと聞いていたので出来れば、と思っていましたが、
再検討してみます。
すんません、つまらぬアイデアにつきあってくださって。
141元インパル:03/06/09 22:53 ID:rb1GLMsF
納車されますた!
めちゃくちゃ速いっ!
昨日100`ぐらいのったら、今日の朝上半身が
軽く筋肉痛になったw
おもっていたより、綺麗で消耗品も結構のこっていて
7万ぐらいだったらお買い得だったとおもいます。

さて、質問なのですが、タンクの負圧を逃がす
ブリーザーホース?があるじゃないですか
ソレが詰まっているっぽくて、ある程度走ると、ガス欠みたいな症状がでて
とまってしまいます。タンクを空けたら「スポッ」って、空気が入る音が聞こえたので
おそらく、その、燃料の負圧を逃がすホースが怪しいと重い
ブリーザーをはずしてみたのですが、これって、口で空気を吸ったら
普通は、すんなり空気がはいってくるものなんですか?
ホースの方と、タンクの方、両方から、思いっきり吸っても吐いても
空気がいかなかったので・・・
142ハートマン軍曹:03/06/09 23:20 ID:bIdeIxMv
>>141
本日をもって貴様はウジ虫を卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
143774RR:03/06/09 23:43 ID:Uj6DVwZ4
すみません。
知人がVガンマを譲ってくれるといっているのですが
ペプシカラーってVJのいくつでしょうか?
VJ21は燃費が悪いと聞いたので・・・
よろしくおねがいします。
144774RR:03/06/09 23:44 ID:UlDG4caX
>>142
ヤベェ、烈しくカコイイ!!

ハートブレイクリッジ?
145元インパル:03/06/10 00:01 ID:Er9WIaAj
イエッサー!
軍曹殿ありがたいお言葉ありがとうございます。
問題の方は自己解決しますたですた。ありがとうございます
146142:03/06/10 00:04 ID:zlKVABYk
>>144
サー、ノー、サー
元ネタはフルメタルジャケットであります。
147パラ2海苔:03/06/10 00:30 ID:vGHFQ4Vy
>>141 
よかったな。(・∀・)ジコルナヨ

FMJなつかすい・・・。

148774RR:03/06/10 00:32 ID:z6xYU3sc
VJ23Aのフロントサスって柔らかすぎない?
標準セッティングでも簡単にフルボトムしすぎ!

こんなもんなのか?
149774RR:03/06/10 00:34 ID:ngcgYMjl
>>143
お望みどうりVJ21です。

>>148
調整機構がちゅいてます
150143:03/06/10 00:39 ID:wEEn3wF9
>>149
サンクスです。
やっぱりツーリングには向いてないでしょうね・・・
151774RR:03/06/10 00:41 ID:ngcgYMjl
開けっ放しツーリングにドゾー
燃費はキニシナイ
152青白γ ◆RGVrKrjxro :03/06/10 00:54 ID:Qi5WvLdC
>>150

    しごの言わず乗ってみましょう
   そして貴方もこちら側へ(ry


   確かにツーリングには向いてませんが慣れの問題です。
  結構いけます。
153ガンマと中ま起ち:03/06/10 01:02 ID:tiV0OgAn
ガンマ ガンマ ガンガンガ〜ンマ♪

音がうるさいガ〜ンま♪

ハーべがださいガ〜んま♪

ガンマ ガンマ ガンマのコイビトわ♪

ウルフってゆ〜んだよ〜 おっほっほ〜おっほっほ〜♪
154774RR:03/06/10 01:03 ID:zlKVABYk
>>150
ガンマでツーリング出来るくらい身体を鍛えれば問題無しです。
身体を鍛えれば健康にもよくてツーリングも楽しくなり一石二鳥であります。


155143:03/06/10 01:43 ID:wEEn3wF9
いろいろご意見ありがとうございます。
ひとまず試乗してみます。
レプリカはあまり乗ったことが無いので腰が大丈夫か不安です。
以前92のNSRにちょろっと乗らせてもらったことはあるのですが・・・
あ、ガンマスレではNSRは禁句ですね(w
156ガソマ汁:03/06/10 01:45 ID:CcV6ns6O
>>150
VJ21Aでキャンプ道具積んでロングに出ても全然へっちゃらですよ。
一日700`位だったら問題なし。
要は、慣れですよ。

燃費だって、きちんとメンテしてきちんと乗れば20`近く逝くはずですよ。
157元インパル:03/06/10 03:52 ID:Er9WIaAj
わー
燃費リッター16`ぐらいはしってたYO
さっき首都高いって、かるく自分の慣らししてたら
インパルスやSDRなんかよりすべての面で優れていて感動
吹け上がりとかめちゃくちゃいいし。本当最高だ〜〜やっほーい


とかおもってたら任意保険代12万入った財布落とした・・・
しかも首都高で・・・あぁぁ・・・・・・・・・
158ティソ粕:03/06/10 08:07 ID:RDWa1PKz
>元インパル
購入おめ
ひもかチェーンのついた財布にシル!
漏れはオルフィーが亀山湖で8マソ入った財布落としたと聞いてから
チェーン付き財布にした。
じゃらじゃら五月蝿くてシートカウル傷つきそうだけど落とすよりマシだし。


漏れの21はクラチーッのすべりがだんだん収まってきますた。
冷えてると滑りやすくなるんだろうか?
やっぱ走り出してからしばらくはミッションあっためるようにしないといけないのね。
それともゾイルでもミショーンに入れてやろうかな。


Fフォークのインナーチューブがどうも限界のようです。
シール打ち替えしてもオイルダダ漏れです。
再めっきと新品インナーチューブとどっちが安いかな・・・

159騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/10 13:20 ID:BEtEgn1B
>>157 元インパル クン。
ようこそコチラ側へ!
>とかおもってたら任意保険代12万入った財布落とした・・・
うーん。なんと言ってよいか…。
もしヲリがそういうことをしでかすと、家内に右ダブルを喰らってしまう。

>>156 ガソマ汁 クン。
>燃費だって、きちんとメンテしてきちんと乗れば20`近く逝くはずですよ。
ほんとうに?
ヲリの場合は、VJ21時代もVJ22でも13〜16km/リッターで安定していた。
160通りすがり:03/06/10 15:45 ID:xSYmIBKz
ガンマのオーナーズクラブって無いですかね?
161騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/10 16:40 ID:3xT3ycKw
>>160 通りすがりクン。
>ガンマのオーナーズクラブって無いですかね?

S4のは在ったと思われ。

つーか、キモくない?
162 :03/06/10 17:38 ID:yj0Ak+gg
>騎士鉄氏
ここもオーナー図クラブも同じ気がする。
(煽りでは無く。
163774RR:03/06/10 18:44 ID:pcvHWNHS
>>162
こっそりと、RS250海苔も紛れ込んでいるのは内緒。
164通りすがり:03/06/10 19:51 ID:xSYmIBKz
>>161
ごめん意味が分からない...
165ギクッ:03/06/10 20:05 ID:l0XTY5iR
>>163
だってRS250海苔より詳しい人多いし。
166774RR:03/06/10 20:27 ID:7zT6/nQi
ヲルフ海苔も多そうないよかん
167業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/10 20:30 ID:BJkrQzvm
 |  | ∧
 |_|Д゚)  原付のγも紛れてますが。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
168774RR:03/06/10 20:40 ID:ZHdiJ+dw


 |
 |∧∧
 |,,゚Д゚) 動かずのγも紛れてます・・
 ⊂ノ
 |
169ガソマ汁:03/06/10 20:57 ID:CcV6ns6O
>>159
最初のエンジソでは楽勝でしたよ。
キャブレターセッティングはノーマルのままで、ピストン回りは新品を丁寧に
組んで、排気バルブを掃除して、ただそれだけでした。

あとは、思い付くのはオイルポンプの吐出量を絞ったくらいですが、
コレが一番効いたかもです。
どのくらい絞るかというと、1gで大体800`bは走れちゃうくらい。

オイルはモチュールの600-2tしか使いません。
当然ですが、長時間の全開は出来ませんでした。

で、高速を80から100位で流していると22`位は逝けました。
山道とかでも18`を切ることはありませんでしたね。

今のエンジソでは14から15位です。
オイルの消費量も普通にしています。
3基目のエンジソ大事ですから、ええ。
170VJ21Jer:03/06/10 22:17 ID:bpVSoHGt
えー。。。
通勤グにもツーリングにも快適な気がするんだけどなぁ・・・
ロングだと手足はしびれるけど、慣れの問題かな?

GWに行ったが、夏に北海道行けば5マソ逝くなぁ。
エンジンスカスカなのは分かってるんだが、まだまだ面白いしなぁ。
っていうか、5万もエンジンノーメンテでよく走るわ。
運転が屁たれだって? 大きなお世話だわ。
171ワケあってただいま名無し中:03/06/10 23:40 ID:/2xoBs52
騎士鉄十字賞柏葉様
コチラの知識がほとんどなくて説明しずらいところすみません。
レス有難うございます。

リンク比の役割から状況ごとの結論とその原因まで
細かくご説明いただき非常に助かります。
その他の場合での変化の例などもとても分かりやすく
非常に勉強になります。

ご説明いただいてどうも私が考えていたリンクプレートの作製では
問題は解決させられないのがわかりました。また別の手立てを考え
たいと思います。

おかげさまで ひとつ先にすすめまして有難うございました
172ワケあってただいま名無し中:03/06/10 23:41 ID:/2xoBs52
ひとつ先に進めました。←訂正
173パラ2海苔:03/06/11 00:09 ID:5t7LMgVL
>>157
>とかおもってたら任意保険代12万入った財布落とした・・・
 しかも首都高で・・・あぁぁ・・・・・・・・・

Σ(゚Д゚;

それはもうガンマどころじゃ・・・。

174774RR:03/06/11 00:42 ID:e4g7nzZ1
今は400/500もオーナーズクラブは無いでつね。
正確には活動しなくなって放置、代表もガンマ売って、という状態。

まあ、ガンマが好きな人々はクラブなぞ無くても仲が良かったりするが。
似たもの同士なんだろうね。
175ロロ:03/06/11 02:12 ID:aWKcIyIr
今週いっぱいでガンマとお別れです。
先日はお別れツーリングということで200km程流してきました。
天気も良く最高の1日でした。道の駅でガンマと一緒に写真を撮ってきました。

色々な所へ俺を連れて行ってくれたVJ21。
初めてぬゆわkm(笑)の世界へ連れて行ってもくれたのもお前だったよな。
俺はあんまり良い乗り手ではなかったけど、お前はそんな俺にも走る楽しさを教えてくれた。
もっと、おまえに本当の力を発揮させてやりたかったよ…。
お前はもうすぐ本当の持ち主の元へ帰ってしまうけど、いつかきっとお前の兄弟を手に入れてみせるからな。
ありがとう。またな!!


てなわけで今週末に念願のMYバイクが納車されます〜。(ガンマじゃないけど。私の初恋の単車、エリミちゃん400SEですw)
ガンマはバイクが見つかるまでのつなぎとして3ヶ月程借りていたのですが、いやもうかなり情が移ってしまいました。
つーかもう4ストでは満足出来ない体になっているかも…。
もうガンマ乗りではなくなってしまいますが(今までもエセガンマ乗りでしたが)このスレは引き続きROMらせてもらいますね♪







176元インパル:03/06/11 04:27 ID:SYZaZoYz
あのでつね。なんっつーか調子よすぎです。
外装もやたら綺麗だし、消耗品のこってるし
本当7万なんてやすすぎまつ。
そして、燃費!
110キロ走って給油したらなんと4.9リッターで満タン入りました
半分以上首都高はしってたとは言え、リッター20`はスグイ!
9〜11千回転でシフトアップするような、ぶんまわしてるのに・・・
そして今日、バッテリーを新品入れたのでタコメーターが正常に表示されるようになって
ウマー。・ライトが意外と明るい事も判明しますた。

ところで皆様、2サイクルオイルは何をいれていますか?
私は、とりあえず持ち合わせのCCISいれておきましたが・・・
177γ子 ◆zizpTAy5Oo :03/06/11 04:50 ID:2wRyCJMI
      ,.,.,.,...、   
     , '´    ヽ 
     | i iハル)))〉 元インパルさん 調子よくてよかったですね
    ヽiリ ゚ヮ゚ノリ  うちのガンマはリッター7〜8`…
     ( つ旦0  オイルは純正CCISです
     と_)_)   たまに一発死にます、復活したときがかなり怖い…
178774RR:03/06/11 09:19 ID:rDpcJabV
タイプ02入れてます。
179774RR:03/06/11 13:32 ID:uECEBYH1
RG250Γのガソリンコック(というかタンクについているガソリン取り出し口)
をBANDIT250に流用したいのですがネジ中心間の距離を教えていただけますか?
アレがもし流用できるとコックの移動が出来るんです。

180騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/11 15:47 ID:tfAALh68
>>175 ロロ クン。
エリの400ね…。悪いバイクじゃないよ。ヲリもVJ21に乗っていたときに、同時に所有していたし。

だけどね、キミもウスウス感じているように
>つーかもう4ストでは満足出来ない体になっているかも…。
だ。("かも"ではなく、そうなっている。)

つまりキミは、禁断の果実をかじってしまったわけだ。

知りさえしなければ、長生きできたものを…。
181774RR:03/06/11 15:52 ID:PHkYYz97
WRSのバックステップのネジって純正のステップで付くのかなぁ・・・
ヤフオクの見てて欲しくなったんだけど
182774RR:03/06/11 17:02 ID:kTd2JEM2
はじめまして。VJ22乗りのものです。
今日走っていたら急にいくらアクセル回しても4000しか回らなくなり、
アクセル戻したらそのままエンジン止まってしまいました。エンジンもかからなくなりました
その30分後くらいにエンジンかけたら普通に走ったのですが5`bくらい走ったらまたエンジン回らなくなり
ました。いったい何が起きたのでしょうか?
バイク屋今日休みだったので明日行くつもりです。
1834発Γ:03/06/11 17:05 ID:b/+aeGXL
   ↑
抱きついちゃったかな?
184騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/11 18:46 ID:yX7PuPEi
>>182
電気周りあぼーんに1,000γ

(コイル、プラグが一番クサい)
185774RR:03/06/11 19:33 ID:CyNx4my0
>>182
フュエルラインをチェック!(特にストレーナー)
186774RR:03/06/11 20:08 ID:RjbO01Q4
遅レスで恐縮だが、
最近初めてモチュールの600-2T入れてみた。

今まで純正やカストロール、ワコーズといろいろ試してみたが、
どれも大差ないように思っていた。
600-2Tは、走り出した瞬間から体感できるほど回転が滑らかになっており
ちょっと感動した。
187ガソマ汁:03/06/11 20:33 ID:iGseNJE6
>>182
タンクのブリーザーだった、に1000ゲライロウ
188774RR:03/06/11 20:54 ID:YktpHBbD
ガス(ry  に 2パワーリードバルブ
189182:03/06/11 21:48 ID:kTd2JEM2
レスどうもです。
とりあえず週末言われたところを見てみます。あまり詳しくないので
無理だったらおとなしくバイク屋持っていきます。
190VJ22A:03/06/12 00:02 ID:GaGZw4g2
NISSN4ポットに付くパットでお勧めは?
191774RR:03/06/12 00:04 ID:WB2/WWXk
安さDトナ
厚さAPロキド
珍しさZICOO
品揃えRK
黙って純正
192VJ22A:03/06/12 00:10 ID:GaGZw4g2
>>191
それってTOKIKO用じゃないの??
各メーカーからでているの?
193774RR:03/06/12 00:26 ID:PT0uikuE
Σ(´Д` )
結局NISSN
194774RR:03/06/12 01:19 ID:Zep6oTeZ
>>191
たしかに、APは分厚いな・・・。

リアの奴だが、面研しないと装着できなかったぞ。
30分くらいアスファルトでショリショリショリショリ・・・。
195騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/12 13:57 ID:a4542Elp
>>190
今キャリパーは、トキコを使っている。+パッドはカーボンロレーヌ(なんだか硬いほうの品番)

もう少しタッチを改善したいので、ニッシンのキャリパー+フェロードCP911に組み替える予定。

本来はパッドは同じもので実験してみたかったのだが…。

ところで、トキコとニッシンのキャリパーによる違いが判るかい?
196190です:03/06/12 18:18 ID:k5fta3iv
買ったガンマのTOKIKOが死んでいたのでNISSNに変えました。
なので違いは正直分かりません
197騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/12 18:39 ID:zu26b9iP
>>196 190クン。
アリガd。

ヲリの脳内ヒエラルキーでは、ニッシン>トキコなので替えてみるのだが、正直効果は不明。
確かにニッシンを使っている、GSXR-1100,-750,-400のタッチのほうがVJよりはいいのだが、車中などが大幅に異なるので暗中模索だ。
198774RR:03/06/12 20:35 ID:nAGngfxW
トキコとニッシンではピストン径が違うのかね?
199VJ22A:03/06/13 00:01 ID:/cnxNH44
>>198
ピストン径は同じだったような記憶が...覚えてない
パットの形が全然違う!
200VJ22A:03/06/13 00:20 ID:/cnxNH44
Fディスクローターも困ったことに社外が出てないんだよね〜  悲
今どきのバイクは軽量化の為、小さくなっているみたいだ
201ガソマ汁:03/06/13 20:45 ID:myhqGFln
ブレーキのタッチと効きに悩んでいる人は、『とまる君』っていうケミカルを
試してみて欲しい。
今手に入るかどうか解らないけど、俺はコレで劇的にブレーキが改善されたョ

デジカメ手放しちゃったんでブツの画像をうp出来ないんだけど、
発売元が『トリス』パッケージの表には『T.T.Factory』って書いてある。

騙されたと思って一度試してみれ。
目から鱗だョ。
202182:03/06/13 21:03 ID:3ROzr0mv
原因はプラグでした。真っ黒くなってたので新品に交換したら直りました。
レスくれた皆さんどうもです。

あともう一つ質問です。リアのブレーキディスク他の車種とかで流用できるものあるでしょうか?
γの純正新品だと13100¥すると言われました。予算があまりないので
203業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/13 21:07 ID:0J+Kti2A
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ヤフオクでディスク付きの中古ホイールを探してみるとか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
204γ子 ◆zizpTAy5Oo :03/06/13 21:09 ID:gKtRq/Vl
      ,.,.,.,...、   
     , '´    ヽ 
     | i iハル)))〉 
    ヽiリ ゚ヮ゚ノリ  『トリス』という会社はもう無いらしいです
     ( つ旦0   兄さん情報ですけどね…
     と_)_)   
205ガソマ汁:03/06/13 23:22 ID:fulMFl35
>>204
そっかぁ、もうないのか、ショボーン。
206γ子 ◆zizpTAy5Oo :03/06/14 01:02 ID:PvyLV1qB
      ,.,.,.,...、
     , '´    ヽ
     | i iハル)))〉 >>200さん 
    ヽiリ ゚ヮ゚ノリ  こんなのありました>フロントブレーキディスク 
     / つ つ

ttp://www.tk-kijima.co.jp/brakingprice/braking_d_suzuki.htm
207γ子 ◆zizpTAy5Oo :03/06/14 01:11 ID:PvyLV1qB
やり直し
      ,.,.,.,...、
     , '´    ヽ
     | i iハル)))〉  
    ヽiリ ゚ヮ゚ノリ   
────○-○──────
ttp://www.tk-kijima.co.jp/
        ↓
     社外製品
        ↓
    ブレーキング
-────────────
208774RR:03/06/14 02:25 ID:xFHiqaBw
>騎士鉄十字賞柏葉付さん

ブレンボのキャスト+サポートを使ってます。値段安いので。
結構イイですよ。キャストでもブレンボは。コントローラブルで。

VJじゃなくて、S4ガンマ+GSX-R750'89のフロント周りでつが。
209774RR:03/06/14 02:45 ID:AqPYA5+a
R750RK(89) の正立は市販正立最強アイテムと思います。
210774RR:03/06/14 09:00 ID:84y4QmiU
ディスクの話題が出ていたので便乗させて下さい。
中古部品のかき集めでサーキット走行用にVJ23を製作中なのですが、フロントの
ディスクが入手困難です。 新品だと左右で42400円にもなるので到底手が出ません。
VJ21やSV650のディスクが厚みは若干厚いものの、外径290mmで付きそうな気もする
のですが、周囲に測定できる車輌が無いのではっきりとわかりません。
VJ21のディスクの取り付けボルト穴のピッチやディスクのオフセット量をご存知の方
や、流用情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? 

教えてクンでゴメンナサイ。
211VJ22A:03/06/14 10:57 ID:ud1wNTtY
>>207
ありがとう
でも、KITAKO と形がカコワルイ...
212210:03/06/14 19:40 ID:ZWztgUMZ
VJ23のディスクってオフセット無しなんですね。 よく調べずに書き込んでしまって
すみませんでした。 

何とか他車種流用ができないものでしょうか・・・
213Γ ◆v8gS/VJ23A :03/06/14 21:07 ID:C++ZVQxw
どなたか知ってる人がいたらVJ21キャブの
エアスクリューを回すお勧め工具があったら教えて頂きたいのですが・・・

なんか腐食もあるんでしょうが回すと頭が潰れそうで悩んでおります
宜しくお願いします。。。
214元インパル:03/06/14 23:50 ID:BhGPqG+J
今日はミッションオイル換えて洗車して
高効率バルブいれてみたり、チンコパットつけたりしてますた。
あと、キャリパーとか、いろいろ点検しておきますた。

ところでおいらのγちゃんなんですが
8千回転ぐらいから、アクセルを急にガコッと全開にすると
もごもごするのですが、なんででしょうか?キャブ一度洗ったほうが
いいのかな?
215ガソマ汁:03/06/16 01:26 ID:PVM/JtJ8
>>214
アクセルは優しく捻ってね♥

板再開age
216騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/16 14:45 ID:ULmJ1tLW
>>208
ブレンボのキャストは2セット持っている。
VJ22の倒立にサポートでそれを付けると、キャリパーがあまりに後ろに片寄って見苦しい。
ので、ニッシンにしたわけだ。

ニッシンのピストン径は、トキコと同じくφ34/φ30。
217騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/16 14:49 ID:AwVEzzoC
>>214
>8千回転ぐらいから、アクセルを急にガコッと全開にすると もごもごするのですが、なんででしょうか?

チャンバーが冷えているとき(始動直後、冬季、雨の日)などは、正常でもその症状が出やすい。
あと、排気バルブの調整不良。

まあ、ガコッと全開はしないほうが良い。
21889ガンマ改:03/06/16 15:23 ID:L6d/1K3T
お久しぶりです。
メーターについてなんですが、やっぱ3000回転からしかないのは不便です。
そこで、ポン付け可能なメーター探しています。(小加工もOK)
4サイクルのメーターつけると回転数は2倍で表示されるんですかね?
そしたら4気筒でイグニッションコイルが2個の機種のメーターをつければ(こんなんあるかな?)
うまくいきそうな気が…
単純すぎますね(・・;)
219山口徹:03/06/16 15:24 ID:cu6K8F8J
麻原
220騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/16 17:59 ID:t5eyexRS
>>218 89ガンマ改クン。
アナログ式タコメーターで、世の中に存在するものの形式は基本的に二種類。
点火パルスを拾うものと、ECUの電圧で動くもの。

点火パルスを拾うものは、12Vのバイク用であればほとんど取り付け可能。ただし表示範囲やランプ類の配線は注意が必要。
なぜなら、バイクの点火装置は2st、4stを問わず、各気筒とも毎回転で点火する。
すなわち回転数=1つのコイルの点火回数だ。(ただし最近は例外あり。例えばVJ23。)

ECU付きの'90以降のものは、概ね電圧式。これはVJ21には取り付け不可能。
アプリのRS250のように、ECU付きでも点火パルスを拾っているものもある。

蛇足だがスピロヘーターのほうは、ワイヤー式であれば全世界のバイク、クルマで互換性がある。
ワイヤーの回転数とメーターの表示速度は、規格で決められているため。
221ティソ粕:03/06/16 19:03 ID:zP4W2z2F
物凄く初心者な質問でスマソですが、
ライトの光軸ってどうやって調整するですか?
カウル裏のライトユニット止めてるビスのどれかを弄ればいいんですかね?
どれ弄ってもなんかあんまし変わらないんですが・・・
ハイビームでロービーム程度しか照らさないんで怖くて怖くて・・・
222VJ22A:03/06/16 19:48 ID:3l3Sv1y7
>>221
ライトの調整は壁から3メートルの位置にバイクを止め
高さはライトの高さからマイナス3センチの所を
光の上の切れ端に、合わすべし。
223774RR:03/06/16 19:49 ID:gfugK23e
はぁ、一発死んだ、、、

今日はもう暗くなっちゃったので、明日調べるか・・・・。_| ̄|○
224パラ2海苔:03/06/16 23:18 ID:hjAnEO/x
>>222
カウル内側のライトの中央下に付いてないですか?裏からみるとバネが付いてる
ビスでつ。Vガンのはどうなってたか忘れたなあ。

信号待ちしてたら車からオヤジが降りてきて注意されたことがありまつ。
その場でカウル外して調節したよ。
225パラ2海苔:03/06/16 23:21 ID:hjAnEO/x
あ、>>221でした。スマソ。
226ティン粕:03/06/17 12:28 ID:/JUyYlK9
>221
サンクスコ
しかしそこをイジってみても、光軸がバイクの10m先くらいしか照らしてません
カウルごと下向いてるのかな(´・ω・`)
227ティン粕:03/06/17 12:31 ID:Ud91cl43
>221じゃなくて>225だよ

自分晒しage
228VJ22A:03/06/17 12:51 ID:LBJkFy92
>>ティン粕
222の方法でやっても低い場合はライト自体がフレームマウント
されているか分からないけど、元から上げてやるしかないね〜
車高事態が下がっていなければよいが...
がんばって下さい。
229騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/17 14:06 ID:dLBVP5Oo
>>226 ティン粕クン。
VJ21、22の光軸調整ネジはカウル側から見て、右上及び左下にある。
六角頭に+がついた黒いネジ。その下のワシャはφ15位で、前に向かってギザギザがある。

ひょっとしてアンダーカウルを外していないかい?アンダーを外した状態で、カウルブラケットの取付ネジが緩むとカウルは下に向く。
アンダーをもっているなら、一度合わせてみるべし。

それと、VJはブラケット→ライトがラバーマウント。そのライトにカウルが取り付いている。
カウルのブラケットに対する位置決めは、バックミラーの取付部で決まる。
これは、ブラケットが曲がっていなければ関係ない。
230VJ22A:03/06/17 14:48 ID:LBJkFy92
毎日毎日、雨でせっかく半年かかって組み上げたガンマが
まだ慣らしにも行けない...
雨で走ると掃除が大変だし...
231774RR:03/06/17 14:54 ID:U/9eKObb
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500168B20030516006

↑この最終ガンマ何か変じゃないですか?カウルにSPも書いてないし・・
何か外装全般が妙ですけど、その理由が分かる方教えて頂けたら嬉しいです。
232元インパル:03/06/17 14:55 ID:QMVNiicx
トップブリッジとFフォークの一番上の部分の突き出しって何ミリぐらいですか?
2センチ近く突き出してるのですが、突き出しすぎですよね?
233774RR:03/06/17 15:18 ID:nUVsUhji
アンダーとサイドとシートカウルの一部が黒塗装されているね。
234騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/17 15:31 ID:a4QksqNK
>>232 元インパル クン。
標準は面一。ただし、トップキャップの下面(ココが突き出し量を測る位置)をフォーク上面に。という意味。
イニシャルは上から5本目の線だったと思う。(コチラは不確か。)
ただしSTDの場合のこと。SPは違う。

まずは前後ともサグを出そう。
フロント…フロントフォークがいっぱいに伸びきったときの長さと、直立状態でライダーが乗車したときの長さの差。
     この寸法を35mmになるように、イニシャルをかける。
リヤ…リヤサスがいっぱいに伸びきった時の後車軸の車体に対する位置と、直立状態でライダーが乗車したときの後車軸の車体に対する位置との差。
     この寸法を10mmになるようにイニシャルをかける。
前後ともこれを基準に調整してゆく。特にフロントはこの数値から動かす必要はほとんど無い。イニシャルが少なくても多くても、加速時にフロントが振られやすくなる。
リヤは、へたれの場合は、20〜25mmくらいにしたほうが、乗りやすい。10mmはスポーツ走行の場合の値。

フロントの突き出しは、10mmくらいにすればハンドリングがシャープになる。反面ブレ-キングのときの直進安定性が悪くなる。

何度も言うが何より リ ヤ サ ス を 替 え ろ !
STDサスで峠に逝っていると、本当に逝くぞ。

15mmを超えると、カウルとフェンダーが干渉する恐れがある。
235元インパル:03/06/17 15:37 ID:QMVNiicx
>>234
レスありがとうございまつ。やっぱり普通は突き出しなんてないでつよね
ハンドリングがすごい変だとおもっていて、初めてのレプリカだったので
こんなもんかと思っていたのですが、やっぱ2センチも突き上げてれば
ハンドリングがかわるのかもしれませぬな。今から突き出しなおしてきます
それと
おすすめのサスはありまつか?
やっぱ23のサスいれるか・・・
新品高そうだしなぁ
社外品でリアショックはでてまつか?
236騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/17 16:05 ID:s28vqr5j
>>235 :元インパル クン。
オススメはSPショック。VJ21、22ともに取り付け可能。+22の方が減衰特性良し。
以前はオーリンズに設定があった。
アプリリアのRS250用ボーゲも使用可。(←ヲリはこれ)

中古の場合はOH必要。
237青白γ@学校 ◆O/SiWNkg5E :03/06/17 16:15 ID:oJiFx6my
 そういえば…突き出しを極端に増やすと21γの場合、
三又に当たりません?
238VJ22A:03/06/17 17:01 ID:LBJkFy92
>>騎士鉄十字賞柏葉付
フロント空車ゼロGから乗車1Gを引くと33o
リアは29oです。フロントはフルボトムした時用スプリング用に
プラス5o足した方がいいんですよね??
そうすると38oでほぼ理想値になると思うのですが
そもそも純正サスは、そんなに、へたれなのですか?
一様オーリンズに変えようと思ってはいます。(金額が.......)
2394発Γ ◆KYnN0SeyQc :03/06/17 18:15 ID:zzfWqaEU
リヤサスといえば。
以前私のSP乗らせた事がある友達が、この前22STD買ってきたんだけど
ソイツの感想は、全然違うバイクだと・・・
私も試乗した所、全く違う動きするな〜と・・・
私も、友人もSTD乗ったの初めてでビクーリしますた。
240ガソマ汁:03/06/18 00:03 ID:b5iWg/Es
VJ21Aのフロントフォークの突き出しは、マヌアルによると10_bです。
インナーチューブ上端の値です。
ノーマルのスプリングイニシャルは上から4段目とあります。

それから、>>29氏の...
>フロントはフルボトムした時用スプリング用

とは、ダストシールのスプリングのことでしょうか?


>>騎士鉄(以下略)氏、

私の場合だと、フロントは追従性重視で、フルボトムしない程度に抜いてますね。
正確な値は気にしたことないや。

リアの方は、ハイサイドが怖い(飛行経験アリ)ので結構固め。

ですが、ノーマルのリアサス云々って言うのはナンボ何でも脅かしすぎでしょ(w
24189ガンマ改:03/06/18 00:31 ID:sl9X/0uk
>騎士鉄十字賞柏葉付さん
少しですけど流用できそうなメーターの条件が分かってきました。
1、12ボルト用であること。
2、点火パルスを拾う形式であること。
3、1回のクランキングで1回点火される機種であること。
こんな感じですかね?
でも具体的な機種を探す手段が無い…
VJ23Aの回転数がどういう風に決まっているのかも知りたい今日この頃
242ガソマ汁:03/06/18 01:20 ID:b5iWg/Es
>>241
昔の話だけど、VJ21Aに'89GSXR250Rのタコメーターを試したことがあったけど、
見事に動かなかったョ。

参考までに。
243774RR:03/06/18 01:21 ID:RrFdUhEk
>>241
VJ23は低回転では一回の爆発に3回点火しとります
トルクアップらしいです
244774RR:03/06/18 01:30 ID:CevaE3Kx
RMXと同じだね。
245774RR:03/06/18 01:57 ID:OJqEFH4H
VJ23Aのカウルは一式で幾等位するでしょうか?
それ以前にまだ手に入りまつかね・・・
246774RR:03/06/18 02:14 ID:CevaE3Kx
リメッサのFRPの方がやすい・・・・が
手に入る・・・・・が
247復活作業中:03/06/18 02:20 ID:UsLvnVYc
リアサスといえばまだ近所の店に7〜8年前からある新品オーリンズはいまだ売れ残っているのだろうか…
248774RR:03/06/18 02:55 ID:OJqEFH4H
>246
サンクスコ
調べてみまつ
249騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/18 15:33 ID:g/G3S3Xb
>>240 ガソマ汁クン。
リヤサスの評価については、ttp://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10356/1035649161.htmlの>>694〜あたりを参照。

>VJ21Aのフロントフォークの突き出しは、マヌアルによると10_bです。
この値は、SPじゃなかったっけ?詳細キボンヌ。

>>238 VJ22Aクン。
フロントサグは、今が33mmであれば、そのままかイニシャルアジャスターの線一本分イニシャルを抜く。
リヤはSTDショックの場合、サグを5mmくらいにすればリヤのスライドは多少安定する。がこれはクソボロサスをゴマ化しているにすぎない。

以下はヲリの見解だが、VJ21&22はステアリング軸を中心にしてリヤスライドで旋回するような特性。
こういうバイクの場合、リヤサスが悪いとリヤのスライドが安定しないし、把握しにくい。(簡単にハイサイドする。)
リヤサスが良い場合、リヤスライドは非常に自然なので怖くないがスライド量がわかりにくい。
敏感さは当時のレプリカのなかで、一番レーサーに近いと思う。
250騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/18 15:46 ID:izA3Unsq
>>241 89ガンマ改クン。
VJ22、23はECUからの信号で動いているので、×。

>でも具体的な機種を探す手段が無い…
流用しようとするバイクの配線図で確認。
タコからの配線は基本的に3本。(照明用除く)

2本は12Vの電源。残り一本が、点火コイルの一次側に逝っているのが点火パルス型。
ECUユニットに逝っていれば電圧型なので使用不可。
具体的には'88以前のものが点火パルス型が多い。

それ以前に整備のとき以外に、3,000rpmの表示なんていらないじゃん。
ということは、無理して他車種のものを取り付けるより、整備のときだけ取り付けられるように改造すれば?
251騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/18 18:26 ID:Nq8rdXk/
>>213 Γ クン。
>どなたか知ってる人がいたらVJ21キャブのエアスクリューを回すお勧め工具があったら教えて頂きたいのですが・・・

だいぶ前にスルーされていた質問だけど…。
多分キミはASをキャブから外そうとしているのでは?

VJ21のASはキャブ本体側のネジが、入り口付近でツブされているので外しにくい。
工具はマイナスドライバーをサンダーなどで削って自作する以外に無い。
最初外すときは、ASのネジがいたむのを覚悟で外す必要がある。
外れたなら、外したASのネジ部に切り目を入れ、タップがわりにしてキャブ側のネジ穴を修正。
当然新品のASに交換。

この作業のときは、キャブを車体から外すこと。
252Γ ◆v8gS/VJ23A :03/06/18 18:32 ID:pqHicx26
>>251
レスありがとう御座います

なめながらも何とか必死にはずしたんですがそういう理由で
出口だけきつかったんですね(汗

ASは発注したんでご指導どうりやってみたいと思います
またわからないことがあったら宜しくおねがいします

ありがとうございました
253ガソマ汁:03/06/18 22:21 ID:B1oNXxbK
>>249
> >VJ21Aのフロントフォークの突き出しは、マヌアルによると10_bです。
> この値は、SPじゃなかったっけ?詳細キボンヌ。

ご安心アレ、ノーマルの値です。
多分SPも同じだと思います。

あと、リアサスの件ですけど、流す程度に走る人も居るでしょうから、と言う趣旨。
そんな私は今まで21Aは3台共SPな訳だが...。

ユニット単体を交換するのも良いけど、リンク廻りをきちんとメンテしてない個体の
なんと多いことか...。
254774RR:03/06/18 23:11 ID:964kJYtR
>>253
リアサス周りのメンテですけど、どうやってます?

漏れはグリスアップぐらいしかしてないんですけど、
おすすめメンテ方法とかあったら教えてくらさい。
255VJ22A:03/06/18 23:36 ID:C0Bq5lV1
>>254
グリスアップ??何処を??
自分はベアリング3つを交換して、あとはチェーンラインと
フロントフォークのセンター出しに命を賭けていますが
256774RR:03/06/18 23:52 ID:DlMgJxOH
質問したいが、質問攻めに答える方の心情もかんがえて
自粛します。
25789ガンマ改:03/06/19 00:42 ID:ECyxU7GO
>騎士鉄十字賞柏葉付さん
>それ以前に整備のとき以外に、3,000rpmの表示なんていらないじゃん。
>ということは、無理して他車種のものを取り付けるより、整備のときだけ取り付けられるように改造すれば?
それもそうですね。
そっちのほうがいろんなメーターも簡単に試せるし。

具体的な獲物としてZZR250用を狙ってみようかな〜と思いますた。
物によってはオフロードモデルの物も使えそうですね。

258VJ21Jer:03/06/19 07:16 ID:nE9voZoT
ああー。リアサスリンクのニードルベアリングが腐れてたの忘れてた。
交換してみるか・・・
259774:03/06/19 22:42 ID:yHcNt5t7
今日クリーナー等ばらしてたときにエンジンをかけたのですが
(キャブに残ってるガスで)アクセルを開けたときキャブから見えるぐらい
ガスが吹き返してました。こういうものなんですか?
それとも濃すぎとかあるんでしょうか?
260VJ22A:03/06/20 00:17 ID:OG0mJR71
>>259
そんなもんだと思いますが
ちゃんとセッティングが出ている直キャブでもガスが見えています。
261騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/20 12:39 ID:J05uTeAH
リヤサスのリンク周りの整備は、グリスアップとベアリングの交換くらいしかない。
スイングアームのピボットを含め、そのあたりのベアリング類が傷んでいるのは精神衛生上良くないので、5〜6,000kmをめどに交換している。
だが実際は、ガタが出ない限り走っては判らない。

それよりもリヤサス本体のOHがオススメ。(OHといっても、オイル交換が主。)
STDはシロートでは無理だが、SP、社外品は簡単にOH可能。
機会があったら要領をカキコするわ。(相当長文になる)

>>255 VJ22Aクン。
>あとはチェーンラインとフロントフォークのセンター出しに命を賭けていますが
フロントフォークの芯だしは、フォークの作動性向上に効果がある。
あと、倒立フォークの場合、アンダーブリッジのフォーククランプボルトの締め付けトルクを、標準の180〜230kg-cmから150kg-cmに下げる。
経験上これ以上トルクを下げても効果が少ない。180kg-cm以上で締めると、あからさまに作動性が悪くなる。
262ウルフ250とVJ23A:03/06/20 13:00 ID:AEyFjBCy
ここにγ乗りがたくさんいる,感激です.
263774RR:03/06/20 15:38 ID:U8wdKvqa
ふたばでガンマ祭開催中
おまえらも貼ってくれ
264業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/20 16:43 ID:a2s2nRH1
 |  | ∧
 |_|Д゚)  URLが分からないずら・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
265774RR:03/06/20 17:15 ID:U8wdKvqa
ふたばちゃんねる で ググレ
266Γ ◆v8gS/VJ23A :03/06/20 17:22 ID:gxE7OtDY
267774RR:03/06/20 19:05 ID:InlakQKt
というか、ふたば2輪板住人とここの住人って結構かぶってると思ってたんだが・・・・。
スズキ系の画像多いし。w
268774RR:03/06/20 19:17 ID:9sub6DAp
269VJ21:03/06/20 23:14 ID:8Pn/wUrO
こんばんわ最近いつも見て勉強させてもらっています圧縮比アップを考えているのですが
ガスケットを分割して3枚の内2枚使用にするか1枚にするか迷っています。

VJ21は圧縮比7、5でVJ22が7、9なのでレギュラーのままでいければという
希望はあるのですがVJ21の場合はガスケットの枚数でいうと2枚で1枚どちらが
よいか皆様の意見をお聞かせいたただけませんか?
→レギュラー仕様、ハイオク仕様のデトネーションの問題や高回転での回りやすさなど。

すこし圧縮比をあげてすこしでもパワーをあげられたらと思ってます。
(低中速トルクがあがるだけ?汁

また2STについての基礎知識なんですが排気ポートの上部を拡大加工すると
圧縮比が落ちてしまうような気がするのですが間違った認識でしょうか?
270VJ22A:03/06/21 00:52 ID:8je33Noh
MOTULにギアオイルって無いんですかね?
271774RR:03/06/21 00:53 ID:HGwuo4qg
最終型γってなんで人気ないの?

グミだから?
272VJ22A:03/06/21 01:01 ID:8je33Noh
>>271
グミ!イイっすね〜(w
セルモーターが付いてるらしいけどキックのユニット本体と
セルモーター本体と、どっちが軽いんでしょうかねー?
セルは要らないと思うんだけど
273774RR:03/06/21 01:09 ID:vjYL7uSv
小倉優子たんと藤本美貴たんのアイコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
274774RR:03/06/21 01:19 ID:N6m9Lwrv
乗り安すぎるのと・・・・・・・高いから・・かな?
275業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/21 08:21 ID:BsDFuc22
 |  | ∧
 |_|Д゚)  キックにすると付け根んとこ補強しないとイカンからセルと重さが変わらないとか。
 |文|⊂)   なんかに書いてあったやうな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#90年代前半のおりのγはセル付き
276774RR:03/06/21 10:26 ID:HOXqhzTh
VJ21書つきとVJ22の部品とり書なし2台もっていて1台にしようと思ったん
だけど時間がないのでだれか買ってくれる人いないかな?5マソくらいで

千葉県北西部まで見に来てくれる、または取りに来れる人希望。

ヤフだと直接取引きじゃないので怖いので。
277騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/21 16:08 ID:9wl//sfY
>>270 VJ22Aクン。
>MOTULにギアオイルって無いんですかね?
ある。「モチュール:ギアボックス(マルチギア)」
ちなみに、メリッサの指定オイル。

>>269 VJ21クン。
>ガスケットを分割して3枚の内2枚使用にするか1枚にするか迷っています。
また厨な思い付きを…。
レースで応急的であれば、それもアリかもしれないが、そういうことはしないほうが良い。
なぜなら、当然銅のリングを外すわけだから、耐久性はほとんどなくなる。

>すこし圧縮比をあげてすこしでもパワーをあげられたらと思ってます。
基本的に圧縮比はいじらないほうが吉。
おまけにレギュラーガスで済ませようというのはもってのほか。
>低中速トルクがあがるだけ?
別に性能向上はしない。デトネの嵐で、エンジンアボーンへ一直線と思われ。

素直にレーシングチャンバーでも入れろ。
その際は、むしろ圧縮を落とすべき。詳細は、
ttp://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10356/1035649161.htmlの>>863あたりを参照。

ちなみにレーサーは圧縮比の(微)調整を、ベースガスケットで行う。
そうすると排気、掃気タイミングまで変わる。が、そのほうがエンジン特性の変化が得やすいため。
キミのやろうとしていることは、エンジンを一から開発しようとする所業に等しい。
メーカーやコンストラクター並みの設備や技術力があるの?
278VJ22A:03/06/22 00:36 ID:PUjLlkXU
毎度毎度、勉強になります。
なんかの本に載っていたのですがセッティングというのは
2億何千パターンもあるらしく、天気、気温、湿度、路面温度、
人の体重、体型、調子、言いだしたらキリがなくて.....

あちらを立てれば、こちらが立たずと
若い頃は人間の感覚だけで作業してきたのですが
もう、いい大人なので数字で物事を進めて行こうと思います。

リッターバイク全盛の中2スト、しかもガンマを選んだ
自分も真の漢に少し近かづけたような今日この頃です。
279VJ21:03/06/22 02:32 ID:ZmSZX0fp
柏葉付殿
>メーカーやコンストラクター並みの設備や技術力があるの?
ありません汁
デトネの危険性がどの程度か予測できなかったので
今回聞かせていただいてよかったです。ありがとうございます。

ちなみにレース品ではないと思いますが社外チャンバーは入っておりキャブ
も少し大きいものに変えてパワフィルターでセッティングしてあります。
加工では他に手を入れられる場所はないかと探してガスケット分割を
しようとしてしまいました。ハイオクにしても危険なだけで効果期待なし
のようですね。

最後にポート高さの拡大と圧縮比の関係についてはご存知ないでしょうか?
TZM50などでポート加工で排気タイミングを早くすると仮に0、5ミリ
拡大すると0、5ミリ分圧縮が落ちる気がしまして。
柏葉付さんならご存知じゃないかとすがっております。

♯ポート拡大はオマイのレベルでは無理と言われるのは覚悟の上です 汁
280774RR:03/06/23 03:41 ID:LeSLIXMF
ガンマOFF会 やりませんか?
日時 7月21日
場所 スズキミーティングin渚園
   静岡県 浜名湖畔 渚園
何をする訳ではないですが、ガンマを並べて写真を撮りたい!
自分が知っている中で最もガンマが集まる日なので
もし賛同者(暇人)がいれば時間を決めて写真を撮りたいのですが、
賛同して下さる方いませんか?
興味のない方はスルーして下さい。
281vΓv ◆A4R0lAe0RQ :03/06/23 12:45 ID:7BaI3yeZ
VJ22AのFRP製フルカウルセットとタンクが手に入ったので塗装の練習がてら
塗り塗りしようと思います。
んで、デザインに悩んでいるんですが、今のところ
1.青白スズキワークスカラーで鮮やかに。
2.「なんちゃってウォルターウルフカラー」をVJ22A用に新規デザイン。
3.黒一色で渋く。

現在のカラーがN型の青白ピンクなので、できれば2か3にしたいのですが
塗装練習だと3かなーと思いつつ2も綺麗に出来たらサイコ−だなーと思って。。
最終的には自分で決めますが、みなさんが新規にデザインできるとしたら
どんなカラーにしてみたいですか?
上記の1〜3に限らず、参考に聞いてみたいです。

テレフォニカモビスターカラーで「なんちゃってRGV500Γ」もいいかと
思ったんですが、ステッカー作るのが激しく大変そう…
やっぱ気合かな?


282774RR:03/06/23 17:06 ID:bKFl8kQE
 ヨシムラカラーとか…・・。
283774RR:03/06/23 17:18 ID:NXqdv/k8
>>281
2のVJ22の「WW」カラーがいい。
漏れの子ガンマ号(125Γ)シートカウルとリアカウルだけWWカラーにしますた。
残りのタンク、アッパーカウルは気が向いたらしまつ。

でも、ステッカーが手に入らなければ、3色塗りになる罠。
284騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/23 18:11 ID:nHDh+W7k
>>279 VJ21クン。
>ポート加工で排気タイミングを早くすると仮に0、5ミリ拡大すると0、5ミリ分圧縮が落ちる気がしまして。
そのとおり。
JISの2stの圧縮比表示は、排気ポートが閉じたところから上死点までの容積変化を表す。

実は圧縮比の数字自身は余り意味を持たない。
慣性吸気や、チャンバーのトラップ効果などで、燃焼室の混合ガスの圧縮圧力は変化する。
まあ、エンジン同士の比較のための数字だ。

排気バルブ付きシリンダーは、排気ポート上端は事実上加工不能。
メッキシリンダーは、ポート拡大加工も再メッキ技術がないコンストラクターは、改造不能。
ただし、排気ポートの若干の変更は前に述べたとおり、シリンダーのベースガスケットの厚さ変更で可能。
つーか、ガスケット厚みを変更して、シリンダーの高さ合わせ(ピストントップがシリンダー上面とツライチになるように。)は2stチューニングの基本。
ガスケットを厚くすれば、排気、掃気タイミングとも開きが早くなる。
その場合、下死点のときにピストントップがポート開口部下面よりも下がる恐れがある。
が、この心配は少なくとも市販バイク(レーサー含む)の場合は大丈夫。
設計状態で、ピストン下死点のときのトップより、ポート下面の方が1〜2mm下になるから。(すなわち設計では全開にならない。)
これは、量産誤差のための余裕。

一般的には、ベースガスケットを厚くすれば、最大トルクは減少するが、トップエンドの伸びが良くなる。
薄くすれば、最大トルクは上昇するが、トップエンドの伸びは悪くなる。
経験上、この方法で圧縮比を変えた場合、モトのエンジンがデトネを起こしていなければ、デトネを起こすことが少ない。
285774RR:03/06/23 18:39 ID:cBboru8g
>>280
ガンマなら何でもいいんですか?排気量や年式は・・・。
ちなみに漏れのガンマはVJ23です。でも現在入院中。
286774RR:03/06/23 19:04 ID:Lu4SX+33
>>280
いいよ〜.
オレもVJ23Aだけどいい?
287VJ22A:03/06/23 19:53 ID:RptYvnyp
>>280
参加希望!
288 :03/06/23 20:41 ID:+E2WSE/V
最終型多いね。(そんな俺も23A)

もうちょっとうまくなった時用に,家の中に入れとく事にしました。
289774RR:03/06/23 20:41 ID:7RiqhVSQ
>>281
スコールバンディット禿しくキボーン!
290774RR:03/06/23 21:14 ID:PAemVXel
HB
291774RR:03/06/23 21:26 ID:cD4n6H79
>281
自分の場合VJ23に乗っていますが、以前からVJ23に乗るならWWカラーにしてみようと
思ってました。
というわけでWWカラーに一票!
292774RR:03/06/23 21:38 ID:Ydbwaeho
>280
参加きぼーん、護岸やけど
293vΓv ◆A4R0lAe0RQ :03/06/24 00:03 ID:N7jhfn4u
>>282
ヨシムラトルネードカラーですね。
あれもカコイイ!ですね!
悩ましい!!

>>289
スコール・バンディットの画像が見当たらない…
実はレプリカ全盛時代は小学生だったので、今はネットや雑誌で調べるしか
デザインを知る方法がないのです。
ううーん、どんなのだろう!気になる!

>>283
>>291
ウォルターウルフカラーは人気ありそうですね。
まぁ僕もすごく好きなんですけど(w
ワークスカラーもいいけどWWもカッコイイ!
実はロゴの写真だけは入手してるので、ステッカーはなんとか自作できそうな予感。

ところで、ガンマに乗っててこんなこと知らないのはだめなのかもしれませんが、
ウォルターウルフというのはいったい何なのでしょうか。
お恥ずかしいのですが、ご存知の方おられましたら教えていただけませんでしょうか。


294774RR:03/06/24 00:13 ID:FWCWmz/C
石油王ではなかったっけ?
295元インパル:03/06/24 00:17 ID:y1Z0cseg
オフいきたいなぁ
でも往復で高速代1万円+500キロか・・・
お金に余裕あったら参加します。
296チャリ屋:03/06/24 01:43 ID:FWCWmz/C

   _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ… 遠いなぁ
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)
297774RR:03/06/24 02:15 ID:Zx1JWj16
渚園まで往復で約630キロ+高速代13500+ガス代で5000円(くらい?)
あとメシ代3000円(くらい?)で21000円はみとかんと・・・

ヘタレなんで日帰りだと辛いな・・・浜松の知り合いとこ泊めてもらおかな・・・
298774RR:03/06/24 03:31 ID:o2xeiN8F
>>293
カナダの石油王だす。唯一、水谷マサノレだけにくっついてたスポンサでつ。
元々はランボルギーニ好きがたたって、F1以外にもついてたんだっけ…
金持ちの道楽ですわw
299774RR:03/06/24 05:00 ID:Pxo5Lrvg
>>293
スコールバンディット時代の酒乱津でつ。
ヘロンスズキだっけ?ウエスクーリーもAMAで同様のカラー乗ってたな
300γ子 ◆zizpTAy5Oo :03/06/24 08:20 ID:SOZA85gV
     ,.,.,.,...、
   , '´    ヽ
   | i iハル)))〉   
   ヽiリ^ヮ^ノリ   300ゲト!
    ( つ旦O   
    と_)_)    
301γ子 ◆zizpTAy5Oo :03/06/24 08:31 ID:SOZA85gV
      ,.,.,.,...、   
     , '´    ヽ 
     | i iハル)))〉 >>293
    ヽiリ ゚ヮ゚ノリ  まっ白にSUZUKIとWWロゴ
     ( つ旦0  ってのも乙ですわ
     と_)_)   
302業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/24 08:45 ID:hatopJEp
 |  | ∧
 |_|Д゚)  遅かった・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
303774RR:03/06/24 19:41 ID:k28/ImUQ
白外装、カーボンシングルテールカウルでメタルウィn(ry
304774RR:03/06/24 21:33 ID:w61jRo0q

VJ21に乗っとります、キーをONにした時、キュイーンキュイーンって
機械音がするんですが、あれは排気ディバイスが動く音なんですか?
開いて閉じる?
305774RR:03/06/24 22:01 ID:cUL7BTr6
せいかい。
306vΓv ◆A4R0lAe0RQ :03/06/24 23:38 ID:N7jhfn4u
>>298
カナダの石油王っすか!ありがとうございます。
なるほど、どうやらF1にも手を出してる車道楽な方なのですね。

>>299
ただいま探索中…!

>>303
カーボンはちょっと…(笑)
そういえば缶スプレーで岩肌を表現するものもありました。
さすがにガンマには不釣合いですが。
(タンクには、もしかすると??)

307774RR:03/06/25 01:02 ID:gL1uv891
VガンマにWWカラーとは乙ですな。存在しないカラーリングだけに見てみたい。
漏れの友人が7,8年前WWガンマ(86年式だと思う)に乗ってますた。
308280:03/06/25 02:37 ID:mwPLftPB
ガンマOFF言い出しの者です。
予想に反してVJ23A多いですね、自分もVJ23Aです。
出勤日だけど今年も会社サボって行きます。

それと[スズキミーティングin渚園]は
「SUZUKI好き」にはかなり面白いですよ、
全国?からSUZUKI二輪が集結します!(多分99%SUZUKI二輪)
もし行った事がないSUZUKI好きは(ガンマ問わず)
一度行く価値はある!!!(人のSUZUKI二輪見るだけでも楽しいですよ)

スズキミーティングin渚園
詳細
http://www1.suzuki.co.jp/motor/EVENT/s_meeting/index.html
309774RR:03/06/25 03:28 ID:mwPLftPB
こんなテンプレがあると便利だと思う。

RG250γ/RGV250γ/SP/SPII/RGV-γ250SP(SUZUKI)
【主要諸元】
 型式:GJ21A,B/VJ21A,22A/VJ23A
 フレームナンバー:GJ21A-100001〜 RG250γ(初期・II型)
GJ21B-100001〜 RG250γ(III型)
VJ21A-100001〜 RGV250γ/SP/SPII(〜'89)
VJ22A-100056〜 RGV250γ/SP/SPII('90〜)
VJ23A-100001〜 RGV-γ250SP
【モデルチェンジ変遷】
83年 初期型RG250γ登場。アルミフレームを初めて採用したモデル。
独特のリヤビューは未だに忘れられない印象を残している。
 84年 マイナーチェンジのII型登場。フロントカウル形状変更。
アンダーカウル付HBカラー有り。
 85年 III型登場。フルモデルチェンジ。SAEC、新設計足回りを装備。
 86年 マイナーチェンジIV型。プッシュキャンセルウインカー、
     サイドスタンド警告を採用。
 87年 新デザインホイール、Fディスク大経化。
 88年 RGV250γ登場。V型エンジン搭載でポテンシャルアップを図った。
     独特のスラントカウルはVγらしさにあふれ、
     乗り味も他車とは違うカチッとしたものであった。SP有り。
89年 マイナーII型。エンジン特性、電装系変更。ペプシカラー有り。
 90年 フルチェンジIII型。倒立Fフォーク、片側2本出しチャンバー、
     CAL-BOXスイングアーム装備。SP/SPII有り。
 91年 点火時期変更、オーバルボアキャブレター採用。SP有り。
 92年 Fフォークアルマイト加工。SP/SPII有り。45馬力最終モデル。
 93年 40馬力モデルとなる。常時点灯ライト、スイングアーム変更。SP有り
 96年 フルチェンジRGV-γ250SP登場。セル・ラムエア付き。
310774RR:03/06/25 10:31 ID:pSjCUsOl
>309
23Aにラムエアはついてないよ。
あとからつけることは出来るけど。
311VJ21Jer:03/06/25 20:56 ID:pL9Rw5vx
J型 VJ21A-100001〜 FJ型 VJ21A-101550〜
K型 VJ21A-117639〜 FK型 VJ21A-117654〜
おまけ
TV250J ; VJ21A-104415〜 TV250K: VJ21A-118699〜

漏れのΓ、1111x1なんだが・・・誤植か?むぅ
312VJ21Jer:03/06/25 21:00 ID:pL9Rw5vx
ふと見たら、KとFKってだぶってんのかな?
結構まぜこぜだったり?? 漏れのは88の後の方と理解しておこう。
JとFJも、J型1500台って事も無いか・・・
313774RR:03/06/25 21:14 ID:IvXLiuzL
下らない質問でスマソンがVJ23Aの青・黒色には単色で何色のメットが似合うと思いまつか?
皆さんどんなのかぶってます?
314774RR:03/06/26 01:19 ID:pZ4limKF
シュワンツ師匠
315774RR:03/06/26 01:27 ID:4ncRVX9p
>>313
VJ23Aのってます。
メットは黒のフルフェイス、アライ、NRって書いてるやつ

316774RR:03/06/26 02:14 ID:SU+BKyk5
漏れは主湾津レプリカです。
VJ23ラッキーストライクカラー海苔。
317業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/26 02:17 ID:cevkJYeE
 |  | ∧
 |_|Д゚)  仕事ちうにこんなもん作ってみますた。
 |文|⊂)   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/rgr.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#一文字目、位置合わせ失敗してやりなおしたのはひみちゅ
318774RR:03/06/26 02:58 ID:sKtbDzvZ
>314〜316
なるほど、参考にさせて貰いまつ。
黒っぽいのも合うのでつな。
レプリカ系はもっと上手くなってからに・・・
319VJ22A:03/06/26 18:20 ID:gEAh5V6I
>>277 騎士鉄十字賞柏葉付

ある。「モチュール:ギアボックス(マルチギア)」
ちなみに、メリッサの指定オイル。

これは乾式クラッチ用ではないですか?
トランスOILというのを見つけたのですが
湿式には、こちらの方が、よさそうですね。
っていうかギアボックスの方は80W-90で、えらい硬そうで
クラッチが切れなかったり、くっつきそうで
320騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/26 19:42 ID:rD6lTgzq
渚園OFFか。
まあヲリは参加不可能と思うが…。
5%くらいの確率で参加できるかも。

>>311 VJ21Jerクン。
車台番号は、通し。
すなわち、
>J型 VJ21A-100001〜 FJ型 VJ21A-101550〜
とあるのは、100001〜100049は必ずSTDだが、101550以降はSPもSTDも存在する。
ついでに、104415以降はウルフも存在する。

ということは、車台番号で仕様を特定するのは不可能に近いということ。


>>319 VJ22Aクン。
湿式クラッチの場合、2輪車用エンジンオイルで可。
ということは、300Vでも使えば?

ちなみに市販レーサーでも、ギヤボックスオイルのメーカー指定は2輪車用エンジンオイル。
なぜなら、普通の2輪車のギヤボックスは、平歯車なのでオイルに対する要求が低いから。
321ティソ粕:03/06/26 20:14 ID:T53SFcKT
>騎士鉄十字賞柏葉付氏
先日はライト光軸についての質問にお礼をいえなくてスマソですた

以前コケた時につんのめりぎみにコケたために
カウルステーが少々下を向いていたようです。
ヤフオクで落としたカウルが問題なくついたので、まさか曲がってるとは思わなんだ。

322VJ22A:03/06/26 20:33 ID:gEAh5V6I
>320 レス有り難うございます

う〜ん300Vは高いしなー
4輪のギアOILは独特で、そのイメージがあるので
普通のエンジンOILを入れるというのは抵抗があって...

安いトランスOILを今回は試してみます。
323騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/26 20:49 ID:Pr5+vBAg
>>322 VJ22Aクン。
>4輪のギアOILは独特で、そのイメージがあるので
これは使わないほうが良い。クラッチの感触がオカしくなる。(DT125で実験済み)ただしチェンジフィーリングは良い。

>普通のエンジンOILを入れるというのは抵抗があって...
ナゼ?
4stも2stもメーカー指定はほとんどそうじゃない?
というか、一番無難だと思う。

>安いトランスOILを今回は試してみます。
トランスオイルというものが一体なんなのかわからないが…。
BPかカストロあたりのトランスミッションオイルなら、ギヤオイルと組成はほとんど同一。
グレードがGL-5とかGL-6などと書かれていれば、ギヤオイル。

「ATフリュードがイイ。」というヤシもいるが、こちらは良く知らない。
324774RR:03/06/26 21:45 ID:pZ4limKF
ワコズの4CTだっけ??あれいいよ。
325774RR:03/06/26 21:49 ID:pZ4limKF
4CRのほうがヨカッタかも・・・
326VJ21:03/06/26 22:06 ID:ZjUxBlpy
>>284騎士鉄十字賞柏葉付殿
・実は圧縮比の数字自身は余り意味を持たない。慣性吸気や、チャンバーのトラップ効果などで、
・燃焼室の混合ガスの圧縮圧力は変化する。まあ、エンジン同士の比較のための数字だ。
ありがとうございます。とってもタメになります。
前々からあった疑問も解けました

・排気バルブ付きシリンダーは、排気ポート上端は事実上加工不能。
・その場合、下死点のときにピストントップがポート開口部下面よりも下がる恐れがある。
・が、この心配は少なくとも市販バイク(レーサー含む)の場合は大丈夫。
・一般的には、ベースガスケットを厚くすれば、最大トルクは減少するが、トップエンドの伸びが良くなる。
・薄くすれば、最大トルクは上昇するが、トップエンドの伸びは悪くなる。
・経験上、この方法で圧縮比を変えた場合、モトのエンジンがデトネを起こしていなければ、デトネを起こすことが少ない。
今度ベースガスケット重ねでタイミング変更でいく事にします。
非常に丁寧に有難うございました。
327元インパル:03/06/26 22:47 ID:tgKaVnfP
毎回毎回、質問ばっかりで申し訳茄子です・・・。
VJ21にVJ22の倒立Fフォークはポン付けできますでしょうか?
お分かりの方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

よろしくおながいしまふ
32889SP:03/06/26 22:57 ID:zzBU4wXj
騎士鉄さんが過去ログで、
バランスがメタメタになるって言ってたような・・・
329774RR:03/06/26 23:10 ID:pZ4limKF
ノーマルでいいとおもいます。
330元インパル:03/06/26 23:43 ID:tgKaVnfP
やっぱりそうですよねぇ。
バランス崩れまつよね。。。

インナーが汚いFフォークOHするのと
綺麗めな倒立Fフォーク買うの同じぐらいの値段だったから
ちょっとかんがえてみたのです
331騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/26 23:55 ID:NaigVp4c
>>327 元インパル クン。
盆栽ならアリかもしれないが、それ以外の目的ならやめたほうがイイ。
倒立用のセットアップ(フレーム剛性が変更されている)がなされているはずのVJ22ですら、余り感触がよくない。
ヲリが感じるのは、突っ込みのときフロントの接地感が乏しい。

極論するとVJ22の倒立は、倒 立 を つ け る た め の 倒 立 。
まあ、お金に余裕があれば、実験してみるのも一興かと…。

それよりもリヤ周り(スイングアーム〜後輪)をVJ22のモノに変更するほうが楽しいと思うぞ。
最新のタイヤが履けるし、(これが一番のメリットかも)カッコいいし…。性能の変化は、ヲリはやったこと無いので判らないが。
332青白γ ◆RGVrKrjxro :03/06/27 00:01 ID:z4iFoHkz
>>330

 ちなみに、21γSP用インナーチューブの新品は1本13000円ぐらいでした。
錆の程度によってはオイルストーンとかで磨けば何とかなりませんか?






 VJ22SPの倒立錆有りオイル漏れ有りがほぼ前廻り一式ありますが…。
・・・いや、なんでもないです。独り言です…。
333774RR:03/06/27 00:06 ID:r8XVlVa2
タイトルを
「ガマン乗り」と読み間違えてしまい、
何をガマンするんだ、
と素で間違えました。
334騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/27 00:21 ID:A8vE70OC
>>333
正直、ガマンしているわけだが…。
335VJ22A:03/06/27 00:39 ID:FzAj8Kev
>323 騎士鉄十字賞柏葉付

>普通のエンジンOILを入れるというのは抵抗があって...
ナゼ?

ミッションにはギアOIL、4サイクルエンジンにはエンジンOILという
固定観念がありまして...

ATFとパワステOILは一緒というのは知っているのですが...

ちなみにトランスOILというのはこれです。

ttp://www.motul.co.jp/product_line_up/gear_box/gear11.html
336774RR:03/06/27 01:01 ID:CT4INILR
>>335
>ATFとパワステOILは一緒というのは知っているのですが
一部のメーカーは同じだが、別なオイルを用意しているメーカーのほうが多い罠
ま、この話とは関係ないけどね
337騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/27 02:49 ID:Fr4T8ymi
>>335 VJ22Aクン。
ほほう。みごとなバイク用ギヤオイルだな。
廉いのか?

4stのエンジンオイルについて、少しばかり講釈を。
ガソリンエンジン用4stオイルには、四輪車用と二輪車用がある。
違いはギヤの潤滑をするかしないか。

四輪車用には、ギヤ潤滑のための極圧添加剤(ポリマー)の添加量が少ない。
二輪車用はギヤボックスの潤滑の必要上、添加剤は大目。
この添加剤は、ギヤの摩擦で機械的に破壊されてゆく。

ということは、一般的な二輪車(エンジン/ギヤボックスが一体のもの)に四輪車用エンジンオイルを使うとどうなるか?
さきの添加剤がまったく含まれていないわけではないので、使用は可能。
だが寿命は極端に短い。バイクの種類や使い方にもよるが、500km〜1,000kmというところ。
寿命が来ると、チェンジフィーリングが極端に悪くなる。
それにもかかわらず使っていると、ギヤの磨耗が極端に早くなる。

すなわち、モチユールのトランスオイルは、二輪車用のエンジンオイルの極圧添加剤を、大量に添加したものと推察する。
(平たく言うと、エンジンオイルにもなる。カタログに表記アリ。)
338VJ22A:03/06/27 18:29 ID:TBR7YRLc
>337
わかりやすい説明有り難うございます。

リアのブレーキをマスターシリンダーレスにして
にやにやしていたら、ブレーキオイルがジワジワと滲んできました。
レース専用とはこの事だったのかと...

1日くらいだったら、保つけど後は知らねーぜという意味か...しくしく
339Γ ◆v8gS/VJ23A :03/06/27 21:52 ID:fvdxOjJu
ただいまVJ21のエンジンばらして遊んでるんですが
組み上げるさいについでにコレはやっといたほうがいいんじゃないの?

ってお勧めなことがありますたらアドバイスよろしくお願いします。。。

状態は不動車で2年ぐらい放置されていたらしく腐りまくっております
キャブは前回の御指導どうりOH済みです。チャンバーはドッグファイトの物がはいっております

お願いいたします。。。
340774RR:03/06/27 23:07 ID:bCmIbJ+x
走行距離、費用に依るが永く乗るつもりなら
クランクベアリング(真ん中はプレスが無いと無理?)、ピストン、リングセット
オイルシール、冷却水周りのシール交換
後は排気デバイスの清掃、その他付随ワイヤー類の給脂等等
341774RR:03/06/27 23:49 ID:Nl7FUekK
もう一台買っておく。
342騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/28 15:36 ID:kfNrU88+
>>339 Γ クン。
別に変わった事はしなくても良いと思われ。

>>340クンの言う整備もしたほうが良いとは思う。
ただし、センターベアリング、センターシールは単体での部品設定は無い。
それが傷んだ場合は、クランク(センター部のみ)Assyでの交換になる。
2st2気筒のクランク組み立ては、道具があっても相当に面倒くさい。
ヲリの経験は20年ちかく前、友人のRZのものを組みなおしただけだが、トンでもなく手間がかかった。
もったいないと思うかもしれないが、Assy交換のほうが結局安上がり。

OHのときには、キッチリと組む。というのが一番大切。
ちなみに工場出荷のエンジンは、キッチリ組まれていないことが多い。
各部のトルクはもちろんだが、組みつけの寸法も設計値どおりに組む。

例えばピストン高さ。
ピストンの上死点の時の高さをシリンダーの上面とキッチリ合わせる。
ココは意外と狂っている。ベースガスケットの厚みで調整。(自作のガスケットになる。)
343Γ ◆v8gS/VJ23A :03/06/28 15:44 ID:nNLc7RoB
>>340
>>342騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAwさん

レスありがとう御座います。。

リングやシールは全部交換予定なので今回は
>ピストンの上死点の時の高さをシリンダーの上面とキッチリ合わせる。
って所をトライしてみたいとおもいまする。。。

また、いきずまったら救って下さいませませでつ。。。
344774RR:03/06/28 19:46 ID:rhdBA35N
ところでVJ23Aをオーバーホールした時にピストンの重さが1番と2番で
1g違ったんだけど(部品番号は違う)これって設定?誤差?
他の型式はどうなんでしょう?識者の方よろしくお願いします。
345774RR:03/06/28 21:18 ID:viFDllq1
しかしここは勉強になる(勉強したくなる)スレだなぁ
346VJ21Jer:03/06/28 21:23 ID:TQWY5Gzv
はぁ。
今ピストンリングの交換してるから、ガスケットも見ておこう
と横レス(w
347騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/28 21:35 ID:T4XFb+qU
>>344
それは誤差。
VJ23のみ、左右の気筒で品番(ピストン&シリンダー)が違う。
理由は左(ダタカナ?)シリンダーの排気ポートが軸線より外に振ってあるため。
348VJ21Jer:03/06/29 12:43 ID:XOQoy2IR
随分高トルクだな、やばくねーか??
「ぱきっ」    おお、トルクレンチ初活躍。と思ったら。

あう〜。 エンジン側のスタッドねじ切っちまったよ。
安トルクレンチ初出動だったのに・・・素直にテルクレンチで締めときゃよかった(鬱

初めて使う工具は試運転しないとダメだな。
さて、どうするべ。 困ったものだ。。。
349VJ21Jer:03/06/29 14:13 ID:XOQoy2IR
友人からターボソケットなるものを借りて、除去に成功しますた。
っつーか、マイナスドライバー作戦じゃダメそうだったな。
持つべきものは友人 or 工具というか、気をつけろと。

時間食っちまったぜ!
350ガンマ好き:03/06/29 16:08 ID:cnHmcc9v
どなたかお助け願います。
現在ガンマ(RGVじゃないのです)250の4型に乗ってますが、走行時、何速
の時でも5.000回転〜6.000回転で回転数の上がり方が極端に落ち、加速
がほぼ止まった状態になり、それを超えると正常に回転数も上がり、加速していき
ます。
5.000回転以下も正常です。
停車時の空ぶかしは、気持ちよく吹けあがり、走行中のみの上記症状となります。

コンピューターユニット?の不具合ではないかと推測しているのですが、どなたか
お心当たりのある方、よろしくお願いいたします。
351774RR:03/06/29 18:47 ID:ISG90uG6
>>350
漏れはドノーマルの5型海苔だが、漏れのも5000回転ぐらいに吹け上がりの谷がある。
あまり、実用上問題ないので、そのままにしているが、
気になるようなら、キャブのオーバホール&セッティングしてみれば。

コンピュータユニットってソレノイドバルブのコントローラのことかな?
これの不具合だと、下のトルクがなくなるか上が吹けなくなるかのどちらかになると思う。
漏れのは故障した事がないから、よくわからん。スマソ
352VJ22A初心者:03/06/29 23:16 ID:lYm3JKzK
教えてください。VJ22Aに乗ってます。4000〜7000回転の間でもたつきます。キャブを掃除してみましたが、直りません。
何所が悪いのか解りません。誰か教えてください、お願いします。
353パラ2海苔:03/06/30 01:52 ID:H8iT7B+P
>>350
漏れは初期型海苔ですが、パラ2ガンマには5000と6000の間に
トルクの谷間があります。 まあ漏れは巡航時は6000をキープして
走っているのであまり気にならないのですが、EACSを採用した84年
以降のモデルでも変わらないのでしょうか。

理由としては「低速域でリードバルブが開くタイミングとシリンダーからの
吹き返しタイミングがちょうど同調することにより、バルブが閉じた状態と
なるために起こる」とガンマの本には書いてありまつた。

吹き返しとなると、吸気ポートタイミングのせいなのでそういうエンジン
だと思うしかないのかも。ま、漏れもよく分からんのですが・・・。
354不良珍:03/06/30 02:12 ID:xTeZf6RS
NSR海苔で恐縮だが、ギアオイルは非ニュートン弾性の物にすると、いっぱい絡み付いてよさげなのだが効果はあるのだろうか?
355騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/30 12:48 ID:aSB8HVED
>>352 VJ22A初心者クン。
まず疑ってみるのは、排気バルブ。それも重症。

VJ22は、排気バルブ位置が3段階に変化する。
バルブは3枚に分かれているわけだが、一番上のものは常時固定。
すべてのバルブがシリンダー側に出ていれば(閉じていれば)、低速位置。
一番下のバルブが引っ込めば(開けば)中速位置。
2番目のバルブが引っ込めば高速位置。

実際にサーボモーターで強制的に動かされるのは、一番下のバルブのみ。
2番目のバルブは、一番下のバルブがある位置以上動くと、ピンに引っかかって動く構造。
多分キミは中古で購入したのだろうが、走行距離がよほど少ない場合を除いて、しばらく乗らないで置いておくとこの部分が膠着する。

すると、2番目のバルブが中速位置にもかかわらず開き、もたつきなどの原因となる。

重症なので、排気バルブをOHするほうが吉。
また、L型('90モデル。リヤカウルのエアースクープが片側3ケあるもの。以降は2ケ。)の場合は、上記の2番目のバルブが脱落する時事故が多いので、OHしてピンに異常が無いかチェックすること。
この部分はメンテを怠ると、エンジンあぼーんに一直線。
356騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/06/30 13:15 ID:pJ0qdQLW
>>354 不良珍クン。
>非ニュートン弾性の物
などとコムツカシイことを言われても、中卒のヲリには何のことやらサッパリ…。
357偽使い ◆5OQIuXFJyo :03/06/30 13:17 ID:tJyOjcIX
>非ニュートン弾性の物
もしかしてオベロソのミッションオイルですか?
358VJ22A初心者:03/06/30 20:46 ID:uW9I84qr
>>355騎士鉄十字賞柏葉付さん
教えてください。その作業をする場合エンジンを車体に載せたままでできますか。
素人にも出きる作業ですか。
359774RR:03/06/30 20:59 ID:LflN5YpA
おい、いつの間にVガソマに400なんて出てたんだ?
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200292B20030409063
360業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/30 21:02 ID:ySxr73sB
 |  | ∧
 |_|Д゚)  VγにRG200のシリンダを・・・。
 |文|⊂)   って、どう見てもRG400に見えまつが
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3614発Γ ◆Sg0im8HUmQ :03/07/01 00:20 ID:Z0DpBRry
RGV400γね〜
VJとスケア4合体させたいなと、思うこの頃。
362774RR:03/07/01 06:35 ID:GJVatFr2
すみません質問なのですが RS250と22Aの圧縮比が違うのですが
これはヘッドの肉盛りやガスケット厚さの関係で数値が違うのですかね?
もし御分かりでしたら宜しくお願いします。
363350:03/07/01 12:48 ID:eVAduiIy
レス有難うございました。
実は、パワーの落ち込みがあるというレベルではなかったりします(泣
たぶん、これは、その回転区間の「どこか」で「少し」起きるのではないでしょ
うか?
私の車両は、「5.000〜6.000の間中」、フルスロットルかましても、割れた篭っ
た一定の音?が続き加速はほとんどしないのが1.000回転の間ずっと続くのです。
そして6.000越えた頃から「カーーーーン」と加速し始め、回転も一気に上がり始
めます。
これらから想像すると、その限られた区間でのみ起こっているので、電子制御?関
係ではないかと疑っているわけです。
キャブやマフラーが原因では?というのは、私の周りでも話しに出るのですが、ど
ちらも決まった一定回転域の間ずっとというのは、違うのではないかと思えます。
SBSでもぱっと見では判断できなそうだったので、ここで質問させてもらった
次第です。
364騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/07/01 14:40 ID:H4WM2UBP
>>358 VJ22A初心者クン。
そういう質問が一番困る。ヲリはキミを知らないだろ?

初心者というのは、バイクに乗るのが?イジるのが?それともVJに対してのみ?
工具はどのくらい持っている?作業場所はある?マニュアルは持っている?

>>362
>すみません質問なのですが RS250と22Aの圧縮比が違うのですが

気にするな。計測方法の違いだ。
VJ22をアプリリアの測り方で測れば、同じ数値になる。
内部部品はほとんど同じ。

だいたい、2stの単室容積125ccで圧縮比が9.0もあった日にゃ、マトモに回る訳が無い。
365騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/07/01 15:53 ID:C5Iyhl8H
>>350 ガンマ好きクン。
まずヲリはGJのプロパーではないので、2stの一般論のみ。

キミのGJが後期型のサブチャンバー付なら、ソコの動きを疑ってみるべし。
サブチャンバーが閉塞すると、そういう症状が出る。
その場合、低速が悪くなると考えるだろうが、意外と大丈夫。中速域が一番影響を受ける。

それとリードバルブもチェックすべし。
GJはケースリードでなく、スズキ式のピストンリード。
パワーリードなどとホザいていたとおもう。

これは、一般のピストンリードが、吸気ポートの途中にリードバルブがあるのに対し、
ピストンバルブのポートは単独で存在し、それと並列にリードバルブがケース内に吸気を導くようになっている。

その構造の場合、コレがイカれる(欠損する)と中速付近が一番不安定になる。高速は、ピストンバルブで動くので、問題ない。
低速は少しの欠損であれば、とりあえず動く。
366VJ22A初心者:03/07/01 19:00 ID:GUmNVOo3
>>364騎士鉄十字賞柏葉付サン
もうしわけない。VJにたいして(モトクロッサーしかやったことがないが)
工具とスペースはあるていどある。(特殊工具はない)マニュアルは持ってます。
367774RR:03/07/01 19:54 ID:IVALVZr1
騎士鉄十字賞柏葉付様>
これで悩みを解決できました。
なるほど 計測方法に惑わされてたとは・・・・

ありがとうございました。

368774RR:03/07/01 20:08 ID:mS/HvRAV
366
じゃぁ大丈夫。
369騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/07/01 20:23 ID:hI58jC7i
>>366 VJ22A初心者クン。
OK。
クロッサーの整備経験があるなら、十分可能。

排気バルブのOHは車載状態で可能。以降は過去ログにあると思うが、探すのが面倒なのでもう一度。
また、マニュアルに記載されている部分は、端折って記す。

・ラジエターのステーを外し、ラジエターを前に出す。クーラントは抜かなくても良い。もちろん外したほうが作業はしやすい。
・チャンバーも外す。
・サーボモーターからのワイヤーを外す。
・排気バルブのフタを開ける。中からドロっとしたオイルが出てくるが、コレをガンマ乗りは「オタフクソース」と呼ぶ。
・アトはマニュアルにしたがって分解するわけだが、バルブを取り付けている+ネジはショックドライバーなどで外す。(分解履歴が無ければ、ロックタイト塗布で固い)
・とにかくバルブのカーボンを根気良く除去する。特にスライド面。
・バルブ片側3枚のうち、真中のモノにピンがついていると思う。そのピンにガタが少しでもあれば、バルブ交換。
・ガタが無くても、ピンの中にもう1サイズ細いピンを挿入することをオススメする。
・コレはL型以降のものに施されている、バルブの脱落対策。L型用でも、今部品で供給されているものは、対策済みらしい。
・そのピンは、通称"ロールピン"と呼ばれるもので、街のボルト屋で手に入る。
・サイズは今手元に資料が無いが、現物の内径を測ること(サイズは0.5mmとび)。長さはついているピンの長さと同じ。呼びは"直径×長さ"
・挿入は少しカタいので、ハンマーで叩き込む。(軽く入る)

(つづく)
370騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/07/01 20:25 ID:hI58jC7i
>>366 VJ22A初心者クン。
(つづき)

・アトは元通り復旧するわけだが、その前に排気ポートから見えるピストン、リングに異常が無いかチェック。
・プーリーまでを組み立てたら、プーリーを手で動かして排気バルブの動作を確認。
・動きのスムーズさだけでなく、バルブを 低速→中速→高速 と動かし、様子を見る。
・低速→中速 のときに、絶対に 真 中 の バ ル ブ が 動 か な い こ と ! (下のバルブに着いて動くことが多い。)
・また、バルブの中速位置のときのプーリーの刻印位置を確認して覚えておくこと。コレはマニュアルにある刻印位置が余りアテにならないため。

・ワイヤーをマニュアルどおり組み付けるわけだが、バルブを戻すほうのワイヤーにはアソビを設けること。(プーリーがガタつく程度。ガタがなくなるのは×。)
・サーボの中速位置のとき、バルブは絶対に中速位置より開かないように調節すること。誤差は閉じ方向につけるほうが良い。
・何度もサーボモーターを動かして、中速位置より開いていないか確認すること。

一度この作業を行っておけば、アトは2,000km毎にフタを外してオタフクを抜くだけでよい。
OHは人によって違うが、概ね5,000kmまたは1年毎くらいと思う。
371VJ22A初心者:03/07/01 21:20 ID:GUmNVOo3
>>370騎士鉄十字賞柏葉付サン
ありがとう。やってみます。
一つ確認したいのですが、サーボの中速位置の時、バルブが中速位置より開かないようにする
とありますが、ワイヤーのみで調節するのですか。
372騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/07/01 21:30 ID:8eOZS0Dj
>>371
そのとおり。
サーボモーターの動きをバルブに伝えるのは、ワイヤーのみ。補足すると

ワイヤーの組み付けはマニュアルどおり、サーボモーターが中速位置の時に行う。
そのときに開くときに引っ張られるワイヤーを先に調整。閉じる側のワイヤーは充分にアソばせておくこと。
このときに中速より開いちゃうと、中速域で排気が漏れ、高速位置と同じような状態になる。

そうすると、チャンバーの脈動のタイミングが合わず、8,000rpm付近で回転がツマっちゃう。
373VJ22A初心者:03/07/01 22:27 ID:GUmNVOo3
>>372
わかりました、がんばってやってみます。
374774RR:03/07/01 23:06 ID:v18Qa8J0
最近オイル消費が激しいんだけど
(以前は650mlで600kmだったのが、今は400kmでオイルランプが点く)、
なんででしょう?
VJ23でつ。
375774RR:03/07/01 23:29 ID:PnEviAJP
乗り方かCDI変えたとか?
あとオイル粘度が違うとか?
376Γ ◆v8gS/VJ23A :03/07/01 23:37 ID:BzTjKF4Z
>>374
むかしオイラのガンマが同じ症状になったとき
オイルソレノイド交換したら直りますたよ

あと昔スガヤにクランクのシールが吹き抜けやすくてそこからも
漏れると聞いたようなきがします。。。

あんま参考にならんレスになってしまいますたが、詳しい方補足よろでつ。。。
377Γ ◆v8gS/VJ23A :03/07/01 23:38 ID:BzTjKF4Z
>>374
つーか、チャンバーからの白煙とかどうなんですか?
378774RR:03/07/02 00:00 ID:f1CtmM8l
VJ22のオタフク対策にはRG125の排気バルブカバーが良いぞっと。
379374:03/07/02 00:15 ID:Oww9DCoG
皆様レスサンクスです。
3ヶ月前にチャンバーとジェットは変えたけど、燃費が悪くなっただけで (パワーは出たけど)
最近までオイルの消費量は特に気になるほど変わらなかったです。
白煙も以前と比べて多くなったようには思いません。

乗り方も変わったっていえば変わったけど、
オイルが1.5倍も早く無くなるような変わり方はしてない…はず。
オイルはずっとモト2ウィナーです。

>>376
オイルソレノイドの交換ですか。それもちょっと考えてみます。
380元インパル:03/07/02 00:45 ID:k8/ZHcYE
オレはオイル燃費リッター500キロぐらいなんでつが
悪いですか?
381騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/07/02 01:08 ID:olPBxUTF
>>380 元インパル クン。
VJ22だと、よくはないがそんなもん。
382元インパル:03/07/02 04:20 ID:k8/ZHcYE
いつもいつもレスありがとうございます。
私のガンマちゃんはVJ21なので妥当と考えて良いのですね。

エンジンがまだ完璧に温まっていないときの白煙はすごいw
後ろ走ってる友達のバイクにオイルの点々がw
383Γ ◆v8gS/VJ23A :03/07/02 10:14 ID:c3KEBBWU
>>379
とりあえづオイルソレノイドを測定なされては?
抵抗値はレンジ×Ωで25〜35 と整備書には書いてありまつ
でも壊れるとアイドリング時にめちゃめちゃ白煙あがりますからソレノイドではないのかも?
そうなると電気系だとCDIユニットかもしれませぬ。オイラのも一回交換しております。
つーか電気系はトラブルシュートが大変ですよね。スロットルセンサーは?とか言い出したらきりがないし(汗
あとは機械的な故障しか私の乏しい知識では思いつきませぬ。。。

オイル消費量の測定は暖気後に専用オイルゲージを差し込んで測定するらしいです
ソレノイドON時
エンジン回転数2000rpmで4分間に0,2〜0,6ml
OFF時
ソレノイドのカプラーを抜いて
エンジン回転数1300rpmで1分間に1,9〜2,6mlが規定値らしいでつ


他は気付かないうちに気持ちよくて回してるとか?(w

あとは詳しい方補足よろです(つД`)
はんぱにレスつけといてスマソですが結果がわかったらオイラにも教えてください。。。
384374:03/07/02 21:55 ID:Oww9DCoG
>>383
とりあえず抵抗値測ってみます。
…その前にテスター買ってこなければ

  なんか、ちょっと小耳に挟んだんですが、
  レギュレーターが逝かれるとこういう症状になるとかならないとか…。
385騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/07/03 16:01 ID:r4cQj8CC
>>384
>レギュレーターが逝かれるとこういう症状になるとかならないとか…。

そのとおりと思う。
VJ23のレギュレーターは外部がプラスティックだろ?
そのタイプは熱に弱い。
特に常時点灯を殺して、スイッチをつけて消灯すると、一撃必殺。

レギュレーターがあぼーんすると、電気系統の部品がほとんどイカれる(ことがある)。
386774RR:03/07/08 14:06 ID:HrerL/tF
参加したいが遠い(´・ω・`)
3874発Γ ◆3gJUPF.vjE :03/07/08 21:43 ID:YJGrCtwX
7月14日でS4車検切れ
21日に行くのは、金銭的にもつらいな〜
VJならいけるが、せっかくだから4気筒でいきたい。
388なめこ:03/07/08 21:46 ID:C1Ud0eFG
ガンマにのしてもらいますた
僕にはまだ早かったみたいです
389774RR:03/07/08 21:56 ID:Tznod/lf
鯖堕ちたので再び

 ガンマOFF募集!!!
日時 7月21日
場所 スズキミーティングin渚園
時間はスズキミーティングの
スケジュール的に13:00頃がイイと思うのですがどうでしょうか?
主な目的
ガンマ好き人同士の交流!
ガンマを並べた写真撮影(各自カメラ持参)
NSRやTZRのたくさん並べた写真があるのに、ガンマがない!!(ガンマMLぐらい?)

全国のガンマオーナー集まれ!!
目標34台!(実際10台ぐらいかな?)
390ガソマ汁:03/07/08 22:09 ID:F1r35pe5
ログ復旧age
391774RR:03/07/09 03:01 ID:SrdS8vFW
>>389
ガンマは今メンテ中なんですが
R1000で参加したらやっぱり村八分ですかねぇ。
392774RR:03/07/09 10:42 ID:6BRnrWHh
保守さげ
393389:03/07/09 17:04 ID:YqwtQir7
>>391
もともとスズキのイベントなのでR1000でもOK!
それと
関連リンク?
スズキミーティング2003(公式)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/EVENT/s_meeting/index.html
【スズキング】スズキミーティング渚園【変態祭】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057687333/l50
【変態】スズキのバイクが一番!Part3【認定】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057234776/l50
3944発Γ ◆UG8bK8Ml4Q :03/07/10 02:15 ID:PMgMrcPl
vjのFホークOHがまだ終わらん・・
んで、保全アゲ
3954発Γ ◆3gJUPF.vjE :03/07/10 02:17 ID:PMgMrcPl
あれ?トリップが・・
直ったかな?
396wat:03/07/10 16:55 ID:pFIO2onF
アイドリング走行したら
突然トルクが無くなり、発進でエンストしそうな
ほどです、片方のチャンバーからはいくら走っても
白い煙がもこもこ、吹けもわるくなりました

これはかぶってしまったのでしょうか?
89年VJ21です。
397774RR:03/07/10 22:01 ID:aiY7T9NQ
プラグかえれ。
398774RR:03/07/10 22:44 ID:9CzBIXBj
電装系ですな
399wat:03/07/11 08:46 ID:5twTcO8G
プラグは一ヶ月ほど前に変えたばかりなのです
今日、プラグ取って調べてみます。
400774RR:03/07/11 19:08 ID:MoSCg2Mo
400
4014発Γ ◆3gJUPF.vjE :03/07/11 23:32 ID:JMD2Iip6
鯖落ちしてから、人少なくなったな〜

>399
>プラグは一ヶ月ほど前に変えたばかりなのです
一月前でも昨日でも逝く時は、逝くよ。
402774RR:03/07/12 18:26 ID:dgkyOZzt
VJ22Aをバーハンにしてる僕は軟弱者でつか?
403774RR:03/07/12 20:11 ID:0YOhAdCt
それでも男の子ですか!!
404ガンマOFF募集!!!:03/07/12 22:33 ID:GbkTWQYn
RG50γ
RG125γ
RG250γ
RG400γ
RG500γ
RVG250γ
RG200γ
RGVγ250SP
ガンマこんなもん?
形式がないと少ないな。
405VJ22A:03/07/13 00:55 ID:hcM36LCX
お久しぶりです。
慣らし運転で300キロほど走ってきましたが
アクセルが重くて重くて親指の付け根がパンパンに張ってしまって...

ケーブルも3本グリスアップしてハイスロも新品だし...
昔RSに乗っていたときは人さし指と親指2本で
簡単に吹けあがっていたのに...

みなさんはアクセルが重いと感じた事はないでしょうか?
406774RR:03/07/13 01:44 ID:k7WvQcOm
また、レス消えたか・・・
407774RR:03/07/13 01:46 ID:k7WvQcOm
。。。。。。。。。。。。。
408ティソ粕:03/07/13 09:12 ID:5Ec+xscC
>405
スロットルバタフライにグリスうpしたか?
409ティソ粕:03/07/13 09:14 ID:5Ec+xscC
えーと、排気バルブのケーブルとも連動してるんで、
排気バルブのアクチュエーターも疑ってみるよろし
410VJ22A:03/07/13 10:45 ID:4LyOoBFN
>408 409
スロットルバタフライとはキャブの一番上の
スロットルケーブルとスプリングが付いてるバルブの事ですか?
そうだとすると、あんな弱いスプリングのせいでは無い気が...

スロットルケースもグリスアップしたし...
あとはアクチュエータープーリー本体しかないか....

がんばってみまつ
411VJ22A:03/07/13 11:54 ID:4LyOoBFN
もう一度すべてのケーブルをグリスアップしたら
少しは改善されました。
あとスロットルセンサーの調整も間違っていたので
直したら、かなりレスポンスが向上しました。
ありがとうございました。
412ティソ粕:03/07/13 17:16 ID:Fup8KpKU
たまにはエンジンかけてやりたいのだが、
こう毎日降ったり止んだりでは・・・

アパートの青空駐車場なんで、メンテでバラすわけにもいかんしなぁ・・・
あー、少しでも乗ってやりたいな。
413774RR:03/07/14 01:37 ID:YERJwJUH
質問です。
VJ22に乗ってるのですが、60Kくらいで手を離すとハンドルが恐ろしく
ブレはじめます。自分のVJのホイールにはバランスをとってないので
そのせいだといわれましたが本当にそうなのでしょうか?
通常の状態ではブレたりしませんか?
414774RR:03/07/14 05:06 ID:WqKkzZaC
自分がまるで知識もなく、
バランス崩れてるからだ、って云われたのに
なぜその情報を疑う事が出来るのだろうか、さっぱりわからん。

違うと思うのなら、自分が思いつく限りのこと全部やってから訊きなさいな。
もちろん一つづつやっていって、ここにくる前にホイールバランスも取った上で。
415774RR:03/07/14 06:56 ID:R6ZvTai4
ttp://www.touge.net/tinpin_html/4gans.html
これの左側って400Γ?
若いのが乗っているが・・
416774RR:03/07/14 06:57 ID:R6ZvTai4
間違えた!!
右だ!!
スマソ
417774RR:03/07/14 08:03 ID:q//kLJ9M
両方とも400Γで間違いなし
418元インパル:03/07/14 16:28 ID:8+5ZB2r2
さて、アッパーカウルのスクリーンに傷が付いているので
磨こうと思ったのですが、取り付けボルトがはじめて見るようなものでした
かしめるタイプだったのですが、これはどうやってはずせば良いのでしょう?
419774RR:03/07/14 18:19 ID:+8MB2J1v
>>418
漏れは引っぺがして、スクリーンビスを付け替えたが。。。
420774RR:03/07/14 21:05 ID:fJWU6JUJ
…漏れはヤパーシΓが好きれし。ソレもVJ21、青白のSUZUKIワークスカラー!
今だに愛機に近付くタビに
はふう、何てカッチョェエの…ン、モウ!!
てな感じれし。
421774RR:03/07/14 22:22 ID:E6GU5i4Q
中古のガソマを買っていじるべきか
新車のRS250を買うべきか。
どっちも同じくらい金かかりそう(!?)

422VJ21Jer:03/07/14 22:37 ID:+gw8q1pC
>>420
ドッペルゲンガーかと思ったYp!
もっとも漏れのは決して格好よくないが・・・でもたまらん!
正直、途中で浮気した。 2台目だ。
外装ぼろぼろ?エンジンスカスカ?? だから何?(w
リード変えて、ピストンリング変えたら随分よくなったけどね。

この夏、逝くぜ5マソ岐路!

423774RR:03/07/15 01:06 ID:CdBnI7Az
>>421
RSも今年で最後だしな。
来年以降だったらどっちも中古ばっかりで悩む必要もなくなるが。w
424元インパル:03/07/15 01:16 ID:MMGTBWWr
>>419
ありがとうございます。無事に取れました。
ペーパーの1000.1500.2000番かけてピカールで荒削りまでやりますた。
大きな傷自体はすべてとれ、透き通るまで輝きを取り戻しました。
あとは、コンパウンドの荒め、細め、極細、鏡面にワックスかけてやれば
ピカピカになることまちがえ茄子。

最近は、ガンマちゃんを磨きまくってます。昨日はホイールはずして
洗ってワックスまでかけてピカピカにしますた。
だけど、もう今日になったら微妙に汚れ付いてて鬱。白いホイールは毎日
軽く拭かなきゃだめね。 でも、磨いたりメンテするのが楽しいですな。
ガンマ最高です。
425774RR:03/07/15 01:25 ID:/veTg+ry
けっ!!ガンマなんか・・・
大好きだ・・・はふう
426山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
427山崎 渉:03/07/15 13:20 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
428騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/07/15 13:26 ID:qAmMDnm/
>>413
60km/hくらいでのハンドル振れは、VJの場合タイヤの偏磨耗が原因であることが多い。
セットアップも前下がり/後ろ上げにすると、その現象が助長されやすい。
前輪タイヤの断面も、ミシュラン、ピレリーなどの丸いプロファイルのものは、どうしても振れやすい。

ホイルバランスを気にするヤシが多いが、前輪のタイヤ幅であれば、ダイナミックバランスは余り影響しない。
スタティックも最近のタイヤはバランスがいい上に、VJなどのレプリカバイクは前輪まわりの剛性が高いので、200km/hくらいまでは影響がほとんど無い。
嘘だと思うなら、20gくらいのオモリを前輪ホイールの任意の場所に取り付けて走ってみるべし。

タイヤバランスの能書きを書くと、ミンナ重量バランスは大いに気にするヤシが多いだろ?
ところが剛性バランスを気にするヤシは少ない。
剛性バランスとは、タイヤの周方向の各位置における剛性値のバラツキ具合。
これが一定だと思っていたら大間違いで、最新のタイヤでも±5%くらいは存在する。
ウォブルを含めた車体の振れは、微々たる重量バランスよりこちらのほうが影響が大きい。
429774RR:03/07/15 21:35 ID:nh3Tz258
》422 携帯からコニャニャチワ。漏れ、420。
…同士よ!!同年式のGSX-Rにも無い、あの究極シンプルな配色がタマラン!それだけでご飯3杯!
VJ22には無い、アッパーカウルの寝まくり加減が潔い!女将さん!御飯おかわり!!
ワークス500レーサーにこだわる事無く、スリムにして軽快なシートカウル!…おう、女将!めし、釜ごと持ってこ〜い!!
430774RR:03/07/15 21:48 ID:Sl11mv49
>>413
実は空気圧が足りないとか、そういうオチだったりして(w
431774RR:03/07/16 01:59 ID:DPUrjNKC
どんどん参加汁!
        [SUZUKIオーナーズミーテングin渚園2003]

             2ちゃんねらー渚園OFF!!
・前日参加組
下記の健康ランド[ハッピー浜松健康ランド]集合!!
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/sizuoka/happy.html

  時間:7月20日(日) PM8:00
  場所:ハッピーランドのメインフロアー
  
集合後、マターリ入浴&サウナ 上がったらプチ飲み会開始!

・当日参加組
 下記のサンクス駐車場に集合!
    場所:詳しくは渚スレで
    時間:7月21日(月)AM10:00
各自の目印:午後の紅茶ペットボトルを見えるように携帯

*前日組みもここに合流します
*この場所は他ツーリングクラブと被る可能性があるので目印は必須です。

基本的に来るもの拒まずですが、タバコのポイ捨て・空ぶかし等
一般に迷惑のかかるDQNな行為は禁止です。
見つけたら注意しあいましょう。

渚スレ:http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057687333/
432413:03/07/16 21:06 ID:iGfCJFtL
>>鉄騎士氏
回答ありがとうございます。
実は確かにFタイヤは結構磨耗してます。
今度新品に換えてもらった上でもう一度見てみようと思います。
433ガソマ汁:03/07/16 23:25 ID:xx0vrj5W
>>432
ホイールベアリングの摩耗かもよ。
タイヤ交換の時に一緒にチェックするヨロシ。
434衣尉引衣衣尉:03/07/16 23:29 ID:MSg6K3e3
衣尉引衣衣尉
435ガンマOFF募集!!!:03/07/17 02:50 ID:9QeFo2Lc
OFFまであと5日!
 ガンマOFF募集!!!
日時 7月21日
場所 スズキミーティングin渚園
時間 13:00
 場所は12:40から13:00に、駐車場の入り口付近に集合、
バイクか並べそうな所を見つけて、ガンマ整列!

主な目的
ガンマ好き人同士の交流!
ガンマを並べた写真撮影(各自カメラ持参)

注意!
遠距離からお越し方は、
渋滞や迷子になる可能性もあるので
予定時間より1時間以上早く来る事をオススメします。

それにしてもイベント前になると仕事が忙しくなるのは何でだろう?
436774RR:03/07/17 02:52 ID:B/gU1HZJ
ガンマよりメンマが好きだ。
437元インパル:03/07/17 04:03 ID:Bekib1FE
ガンマとメンマ好きなのあげるっていわれてもメンマを取るのかね藻前様は

んなわけで、ブレーキマスターのOHしますた。
夜な夜な家の下の自転車置き場で警察官に職質されつつ
組み方間違えて、やり直し、ハンドルつけたら、ブレーキホルダーの
ボルト本締めするの忘れて、別体マスターとハンドル緩めて閉めなおした
ぐらいで問題なく終わりました。ひっかかりが無くなってイイ感じです。
キャリパーもOHして、ブレーキホースも変えたいところなんですが
お金が入ってからってことで・・・
438774RR:03/07/17 07:51 ID:xfHIwDiN
ガンマOFF、一回中に駐車したら出れないぞ
入り口にガンマもって行けないと思われ
朝から逝く折りは不参加けてーい(T.T)
439774RR:03/07/17 09:16 ID:fUzaUKQC
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
440774RR:03/07/17 10:51 ID:FJcUDGVt
折りもWW500鱸んぐにしゅぴーんやから出れん・・・
441ガンマOFF募集!!! :03/07/17 16:27 ID:fQMMdZoy
>>438
記念撮影終了後の12:20を過ぎると帰る人が大分いるので
そのタイミングで出てください、もしくは気合で出ろ!
>>440
スズキング・・・やはり出場者いたか!
まいったな〜遠くから来る人もいるので、時間は早くても遅くてもよくないし、
スズキ関係者の人に頼んで一時出てきてもらう・・・無理だよな〜、
誰かいいアイデアないですか?

補足
集合場所⇒入り口付近の駐車場↓のマップの右下
http://www1.suzuki.co.jp/motor/EVENT/s_meeting/camp.html

去年は外の駐車場(コンクリ)の方がVΓが多かった。
442774RR:03/07/17 21:35 ID:U/6q0Ujd
去年は4&500Γが芝生で変態な妖気出していたな
漏れの400Γは前日にアクセルワイヤー切れて泣く泣く違うバイクで参加したが
でもあの時400Γの方からバンディットの足回り流用の方法教えてもらった。
サンクス!めがねの400Γ海苔!

ネット上での情報交換より直接見て、触って、聞いたほうが良いね。
今年もガンマでは行かないけど

ガンマOFF、漏れも見に行ってよいですか?

>>441
主催がんがれ!
最初に集めて停めとくor停める場所決めとくってのは?

ネット上での情報交換より直接見て、触って、聞いたほうが良いね。
今年もガンマでは行かないけど
ガンマOFF、漏れも見に行ってよいですか?
443ガンマOFF募集!!! :03/07/18 00:52 ID:IB5y0qn4
>>442
>最初に集めて停めとくor停める場所決めとくってのは?
本当はそうしたいけど、
スズキミーティングin渚園は、
着た順につめて止めるので、場所を決めるのは無理ポイです。
それにみんな時間も違うし、仲間と来たりするので
「ガンマだけ停める場所」と言うのは今は無理ですね。

>ガンマOFF、漏れも見に行ってよいですか?
主な目的は
ガンマ好き人同士の交流! なのでガンマ好きならOK!
ガンマを並べた写真撮影 は無理ですね。

注意その二
高速に乗って遠距離から来る方で
高速をレットゾーンに入れながら来る人は
2ストオイルを持ってくることオススメします。
(東京から行きますが片道でランプが点灯します)
444774RR:03/07/18 10:43 ID:MCDnCjOa
オフ東京から参加しますVj23よろしく
445VJ22A:03/07/18 17:18 ID:eLrW6927
やはりアクセルが重いものは重い!
握力を鍛えるしか、もう方法が無い......
446774RR:03/07/19 00:07 ID:xN43hc8N
今週末か来週頭にVJ23納車予定です!逆車のラッキーです。
登録とか自分でやるので2,3週間は乗れませんが・・。
漏れも仲間に入れて下さい。
447:03/07/19 15:49 ID:xQpIfPjU
>>446
購入おめ!
逆者のラッキーか〜うらやましいな。

VJ23は前乗っていたけど、特に欠点なかったな〜
かなり良いバイクだった
改造と言えばZRXのトキコ6ポットキャリパーぐらいしかしてなかったけど

ガンマOFF参加者も渚園OFF参加してね。
448774RR:03/07/19 15:50 ID:xQpIfPjU
↑はこのスレの1じゃないです。
申し訳ない
449VJ22M型:03/07/19 19:54 ID:I681WffE
すこし前のレスでハイスロ付けてらっしゃる方がいましたが
どこの製品でしょうか?漏れも付けたいとおもいまして。

アクセルひとひねりで全開にならないんですよねぇ。
どなたかご教示くださいm(__)m
450レストァ♪:03/07/19 20:06 ID:NN7r1rXS
あぁ・・FフォークのOHとエンジン腰上OHしなくては・・・
マジ困る!鈴木パーツ値上がりし杉だろ!
後タイヤ変えないと・・(泣)
だれか親切な香具師良いタイヤ教えてください。
451774RR:03/07/19 21:26 ID:HozZjFb2
>>449
前のレス(?)の者ではありませんが、ハイスロ付けてたことあります。
メーカーは、kiss(3,000円くらいのもの)でした。

確かにアクセル開度は小さくなりましたが、
もう無茶苦茶に重たくなってしまい、
はずしてしまいました。
もちろんちょい乗りくらいなら大丈夫でしたが、
丸一日ツーリングに行くような使用に耐えうるレベルの重さではありません。
取り付け方等は、間違っていないと思うんですが、こんな感じでした。
452元インパル:03/07/19 22:34 ID:iIZvzAQI
もしかしたら、渚園オフいけるかもです。
それと、今日ガンマにHIDいれました。
超あかるい。ウマー
これで夜のツーリングもへっちゃらだい
453774RR:03/07/19 23:59 ID:/uuM3IU3
>>451
Kissですか、ありがとうございます。

てゆうか、そんなに重くなったのですか?
うーん・・・どうしようかな。
454449:03/07/20 00:00 ID:D+T7IaIw
↑449でつ
455ガンマOFF募集!!! :03/07/20 00:01 ID:m35pb0hO
あと1日
 ガンマOFF募集!!!
日時 7月21日
場所 スズキミーティングin渚園
時間と場所は12:40から13:00に入り口付近の駐車場予定
↓のマップの右下
http://www1.suzuki.co.jp/motor/EVENT/s_meeting/camp.html
バイクか並べそうな所を見つけて、ガンマ整列!

主な目的
ガンマ好き人同士の交流!
ガンマを並べた写真撮影(各自カメラ持参)

注意!
事故と警察には十分きおつけて下さい。
注意!!
遠距離からお越し方は、
渋滞や迷子になる可能性もあるので
予定時間より1時間以上早く来る事をオススメします。
456VJ22A:03/07/20 00:48 ID:xt+LZTLk
>449
前レスの者ですがアントライオンのハイスロ付けてました。
純正と比べてもアクセルの重さ事態は変わりません。
(各メーカーによって巻取り径は違うと思いますが...)

まだアクセルの重さで悩んでいるがグリップを変えて
最終的にはキャブのスプリングを少しカットするしかないか....

渚園には行けそうもありません
457774RR:03/07/20 01:11 ID:gQq72cNl
ガンマホスィ
458774RR:03/07/20 01:17 ID:F9AtOP6d
>>456
アントライオンですか、初めて聞く名前ですね。
ちょっと探してみまつ。
459元インパル:03/07/20 17:40 ID:hOptohUM
よし。これから浜松向かう。
アンダーカウルなしのVJ21.青白カラーで、テールカウルの色が変なパターン
なガンマは僕です。よろしく。
460vj23:03/07/21 07:11 ID:U6PKo36M
小雨が降ってるけど、渚園これから逝くぜ、
スズキヲタの漏れはこれに参加しないと夏は始まらない。
461774RR:03/07/21 12:23 ID:QUBzgUv6
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服や車体に臭くて粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。
462VJ23A@三河:03/07/21 16:58 ID:xcYhq7z9
渚園ガンマオフに参加された方々ご苦労さまでした.
台数は少なかったですが,非常に楽しかったです.

写真は後日アップしますんで,マッテロ!
463774RR:03/07/21 21:21 ID:77kC0wjb
渚園オフ参加組のみなさん、乙です。
渚で漏れのしかなかった型式のガンマ海苔でつ。

来年のオフは何台になるんだろう・・・・
464VJ23A@三河:03/07/21 23:42 ID:whTh1wup
とりあえず集合写真だけアップ.
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030721234111.jpg
465774RR:03/07/21 23:48 ID:gdJhP+78
RG50Γ乗ってますが、かきこしてよろしいでしょうか?
466774RR:03/07/22 00:00 ID:HnXJ/OGs
折りのΓ、鱸んぐに落選しマスタ(涙
467774RR:03/07/22 00:30 ID:VoRKRJSV
渚園オフ乙華麗、
2003渚園唯一のVJ23蒼白です。
天気が悪かった事もあるが(渚園は晴れ)
まさかガンマ自体の人口がこんな減ってるとは思わなかった。

来年ガンマいるんだろうか・・・(みんなガンマ大切に乗りましょう)
468元インパル:03/07/22 04:12 ID:o6D7DNg2
俺のガンマキタネェw
写真の奥のVJ21は漏れのデツ
469774RR:03/07/22 05:19 ID:DPlTLNQm
渚園で見たガンマ
単気筒−0台、VJ21−3台、VJ22−1台、VJ23−3台
パラー1台、S4−10台ぐらい、WOLF−3台
(オフ参加組5台含む)
470渚園参加者:03/07/22 10:15 ID:fsaYLr3l
>>466

HBカラーの香具師か?
471466:03/07/22 12:24 ID:McejkU5h
>470
WW500ですだ
472元インパル:03/07/22 12:29 ID:o6D7DNg2
え?VJ21 3台もいた?
俺のしかいなかったとおもったのに・・・
473なまえをいれてください:03/07/22 12:31 ID:6+KE7Hvr
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
474なまえをいれてください:03/07/22 12:40 ID:6+KE7Hvr
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
475774RR:03/07/22 18:20 ID:DPlTLNQm
>>470
HBカラーはGSXダロ

>>472
芝生側で2台は見たが、1台は元インパル氏のか?
違うヤシのだろうとと思って2台+1台でカウントしたが。
476470:03/07/22 18:33 ID:aeCr/gHD
>>475

藻前、どこに目ェ付けてんだ?
477774RR:03/07/22 20:52 ID:3WZzu/YD
VJ21。リストで大体1マソくらい、部品注文したら、
請求が17000円!!
しょエ〜!!
478475:03/07/22 21:11 ID:DPlTLNQm
>>470
WWの横に置いてあったHBってガンマだったのか?
フロントカウルの雰囲気みてGSXだと思い込んでスルーした。

GSXとガンマを間違うとは・・・
マジで鬱だ。逝ってくる。
479774RR:03/07/22 21:44 ID:HnXJ/OGs
>475
HBはΓとGSXR両方あったぞ
WWの横はΓ、奥がGSXR
480774RR:03/07/22 22:02 ID:L3brEmNl
γオーナーズ倶楽部の人が、「γは勧められない」と言っていたのですが、

なんでですか?
481475:03/07/22 22:20 ID:DPlTLNQm
>>479
11時の時点では1台しか見てない(ライト2つ目のHB)
他に置いてあるのは気づかなかったが・・・
もしかして、パラのHBガンマ?
482騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/07/22 23:00 ID:ucaWUOox
渚園オフ乙!
ヲリは今回仕事だったわけで…(仕事を理由にしたくないな〜)

そういえば峠でよく遊んでもらっていた若い衆が事故を起こし、ガンマ(VJ21)は廃車になったらしい。
また一台ガンマが減ったわけだ。
本人は意識がdでいた位のもので、軽症らしい。まあコレが救いだな。

>>480
それはキミの聞き間違い。あるいは言外の言葉を聞き取れていない。正しくは、
「γは(シロートには)勧められない」まあおまえらはNSRにでも乗(ry
483VJ23A@三河:03/07/22 23:34 ID:cDu/M74o
ttp://rgv250sp2st.hp.infoseek.co.jp/

渚園で撮った写真をアップしておきました.
捨てページなんでヨロシク.

来年もガンマで参加したいのぉ.
484470:03/07/22 23:52 ID:Dza1gPef
>>475

>もしかして、パラのHBガンマ?

そう。
>>483のうぷしてくれた写真にも載ってる。









漏れの今回のスズキング(w
485青白γ ◆RGVrKrjxro :03/07/23 00:08 ID:TlTPJrnp
 渚園行った方々おつかれです〜。

写真見てていけばよかったと今更のように
自分は仕事…を探す活動していたので…イケナカッタ。



それ以前にガンマにもあまり乗ってません…タスケテ。
486元インパル:03/07/23 00:33 ID:x6+SBiNT
http://f14.aaacafe.ne.jp/~impul/cgi-bin/imgboard.cgi
一応漏れが取った写真もageておく
487Γ ◆v8gS/VJ23A :03/07/23 16:24 ID:MmbwNadq
新鯖移転保守
488パラ2海苔:03/07/24 00:48 ID:Od6ob1h/
渚園乙。パラ2の方もいらしたようで。いいなあ。

よーし、来年はパパもいっちゃうぞ。・・・・丸一年(´・ω・`)

489パラ2海苔:03/07/24 01:13 ID:Od6ob1h/
なぜ下がらんのですまそんでつ。
490VJ23蒼白:03/07/24 02:29 ID:c7bPW7gt
>>469
VJ21 3台もいたのか知らんかった、
それにしてもVΓが予想以上に少なかった、
VJ22も1台とあれだけ売れたVJ22どこ逝ったんだ
来年も渚園ガンマオフやるとしたらアクロスより集めたい!
491VJ23蒼白:03/07/24 02:32 ID:c7bPW7gt
さて渚園ガンマオフが終わったばかりですが、
スズキミーティングin渚園の日、関東では大雨だったそうです。(浜名湖は晴れ)
来る予定だった方もいるでしょう、
そこで!去年のリベンジも含めて、お台場CXガンマOFFやりませんか?
やるとしたら去年と同じ8月下旬予定!
492774RR:03/07/24 02:54 ID:ui+pEPQW
スズキレプリカOFFではだめ?
GSX−R系、RG系、TL系などいっぺんに集めようよ
正直人数集まるの方が楽しいでしょ




と言ってみるテスト
493VJ23蒼白:03/07/24 12:43 ID:1q3KH7Zu
>>492
それもイイね!



だけど下手したらGSX−Rオフになる予感がする(鬱
4944発Γ ◆3gJUPF.vjE :03/07/24 18:36 ID:XPs8n89r
>>483
ページ製作乙です。
この中のS4Γ知ってる人のだ(笑
495774RR:03/07/24 22:17 ID:19Inv+Wo
そのうち2st250に乗ろうと思うんですが。
ガンマとNSRってどっちがいいのか知りたいです。
もしNSRとガンマ両方乗った事ある人いましたら感想聞きたいです
496774RR:03/07/24 23:46 ID:lHl2o5YQ
>>495
比べちゃうくらいならNSRの方がシアワセになれると思うよ。


...ハイ次のヒト〜!
497774RR:03/07/25 00:28 ID:qAJrSAEu
RG400ガンマ乗ってるのですが
160km+ぐらいの高速コーナーでフロント周りを中心にフラツキがはじまり
蛇行し始めます。

これは仕様なのでしょうか?どこかヘタってるのでしょうか?
タイヤは十分残ってます。
498774RR:03/07/25 11:55 ID:Z9ZCgEIJ
・フォークオイルのへたり
・ステムナットの締め付け不良
・ホイールバランスが出てない
・ディスク板の歪み
・空気圧不足
499wat:03/07/25 12:03 ID:skwmsg1D
質問

私は町乗りようにプラグ7番入れてますが
みなさんは何番いれてますか?
VJ21です、7番は落としすぎかな
500774RR:03/07/25 18:37 ID:a49m6lKX
501VJ22A:03/07/25 18:56 ID:DISu00SA
アクセルの重さが解決しました。
前のオーナーが変えていたのかどうか不明だが
キャブのスプリングが全然違っていた。
使っているうちに伸びるのなら分かるが、明らかに硬いのが付いてた。

それともメーカーが対策品として変更したと思うのは考え過ぎか....
502774RR:03/07/25 20:01 ID:vEICjOyU
>>501
いやぁあれだ全開走行で走ってると知らない間に全開にしちゃうだろ?
加速しないけど気づいたら全開まで空けちゃ生んだよこれがぁ。
だから硬くしときました。⇒自制心ってことで。
503774RR:03/07/25 20:46 ID:7XpHHqxt
504774RR:03/07/25 21:23 ID:B6/CudVf
単気筒がγじゃないっていうのは何故でしょうか?
505774RR:03/07/25 21:51 ID:yOF9GHSs
ガンマじゃん。”RGV”じゃないだけでさ。
506元いんぱる:03/07/25 21:58 ID:uYmwTiN3
おいらのガンマ、発電しません

あぁぁ・・・また金かかるよ・・・
レギュレターは結構逝きやすいのですか?
507VJ21Jer:03/07/25 22:54 ID:4yUhROja
>>506
漏れのはレギュレータ×1、CDI×2。
利用状況によるんだろうけど、1回は交換なのかな?
レギュレータなら可愛いよ。CDI逝くと泣けるから。。。

と思ったけど、発電しないってゼネレータ??
中古購入2台、3万+5万キロ(実質5万キロくらい)
前のもレギュレータは逝ったがCDIは無事。
だけど、ゼネレータは逝ったこと無いな。
508狼源太会長:03/07/25 22:54 ID:xHTq4Dg1
最近ウルフ買いました。
サービスマニュアルが高くてすぐに買えないので
メンテの仕方をここで教えてください。

・シフトペダルの位置調整はあのナットを回すんでしょうか?
・アクセルが重いのは元からでしょうか?
・2stオイルの燃費はどのぐらいでしょうか?

お願いします。
509VJ21Jer:03/07/25 23:05 ID:4yUhROja
ペダルの調整?乗ってれば慣れるよ。
アクセルが重い。どれくらい重いのかわからん。漏れのは重いと感じない。
オイル燃費は銘柄、走り方で随分違うので実測しろ。

メンテに付いては smokin' worldでグぐれ。
勝手に紹介しちゃまずかったかな?
510狼源太会長:03/07/26 01:06 ID:ADR4XCYX
>>509
いいサイト教えて貰ってどうもです。
大変ためになります。
511元いんぱる:03/07/26 05:37 ID:E9zt24vC
>>506
返信ありがとうございます。
一応、バイク屋で、テスター片手に適当に調べて見たのですが、
原因わかったのが、HIDつけてるのですが、電圧不足で点滅したのです。
コノ前ばってりー変えたのにおかしいなぁ?と思ってエンジンかけてバッテリー電圧しらべてみたら
悲しいことに、キーをONにした時と、エンジンかけたときも変わらなくなってますた。
とりあえず、レギュを疑ってみて、適当に調べてみたのですが、ジェネレーター単体で
調べて見ると、発電してるのですが、レギュつけて図ってみると、ジェネレーターから
発電電圧が2Vになっていたりして・・・とりあえずもっと詳しく調べないとわからんですね
レギュレーターは、バイク屋の電装系の部品のストック、さがしてみたら、車種不明だけど
suzuki用のレギュレーターがあって、形と配線が同じだけど、カプラーが違うだけなのがあったので
組み替えて、取り付けてみましたがダメですた。

4stの場合、ACジェネレーターがオイルに浸かっているから、オイル交換とかマメにやらないで放置してると
コイルにさびが浮いてアボーンすることがよくあるらしいのですが、2stの場合
オイルに浸かってないので、逝くことはあまりないはずなのですが・・・

今日、もっとよくしらべてみます・
512774RR:03/07/27 21:37 ID:Ul1QhCqI
VJ23Aに乗っているんですが,最近7000〜8000rpmの間で
妙にエンジンがシャクってきます.

特に一旦開けたアクセルを戻したときが顕著です.
プラグも交換してみたのですが,変化はありませんでした.
やはり排気系が疑わしいところでしょうか?…
513VJ21Jer:03/07/27 23:03 ID:TyTa+oVR
走行どれ位か知らないけど、リードバルブ交換してみるとかねぇ・・・どうだろ。
漏れのは結構改善した気がするが。 っつっても走行4万Over sage
514774RR:03/07/29 02:04 ID:DNKuLf+p
浮上。
515774RR:03/07/30 05:36 ID:Vc9acnBi
VJ22Aってフレームのせいでハングオンすらキツイ気がするのは漏れだけでつか?
GPR70入れても未だに膝擦りもままならん!なんとか汁。
516ガソマ汁:03/07/30 21:20 ID:5YLOKnDR
>>515
おまいが何とか汁!(w
517774RR:03/07/30 23:29 ID:R376k72b
漏れのVJ23A、加速が遅すぎて発進はスクーターといい勝負ですが、もしかして漏れだけでつか?
518ガソマ汁:03/07/30 23:44 ID:5YLOKnDR
>>517
おまいも何(ry
519774RR:03/07/31 00:59 ID:RBqa/MkD
>>517カンクラだからな〜
慣れれば問題なかったぞ
520515:03/07/31 04:50 ID:x0YZsefC
>>ガソマ汁
モマエも思っただろ正直!漏れ最近ホソダ車乗ったがやっぱハンドリング楽々だし
なんがむかついた(藁)
521Γ ◆v8gS/VJ23A :03/07/31 05:50 ID:ThaXiw6X
>>517
それはなんじゃないの?
522Γ ◆v8gS/VJ23A :03/07/31 05:52 ID:ThaXiw6X
>>521
ごめんカキコミスった

それはないんじゃないの?です。。。

むかし片肺になったときはおばさんスクーターに
アウトからかぶされそうになったことあるけど(w
523774RR:03/07/31 12:02 ID:4eAppytY
そういえば、ガンマOffはどーなったの?
あれば絶対に参加するが
524774RR:03/07/31 18:02 ID:al0SJI+0
 ガンマでもひざはすれる。
教えてくれた人もガンマだった。
525774RR:03/07/31 21:02 ID:al0SJI+0
 そして、…




オフはいつやります?
当方神奈川東京近辺。
526VJ21Jer:03/08/02 01:02 ID:yW6ZWKxJ
おいおい、もう8月ですよ?
とりあえずちゃりちゃり煩くて、出て来なくなってしまったキックペダルを交換します。
7千円くらいでした浮上
527山崎 渉:03/08/02 01:30 ID:PpPnLbXE
(^^)
528当日TLで逝っていい?:03/08/02 01:42 ID:zuhiDtz9
お台場・夜・お盆前が吉!
お台場の近くに漏れのお世話になっているスクエア4専門店が…
529774RR:03/08/02 15:13 ID:0S97MuTv
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
530VJ23蒼白:03/08/03 06:23 ID:CbkDvAHU
>>523
>>525
>>528
あっ反響が!
とりあえず関東ガンマOFF(仮)の参加希望の方(ガンマが好きならOK)
バイクの型式・希望の場所・日時の書き込みお願いします、
お台場でもイイのですが去年失敗した場所なので、集りやすい場所を再検討中。
531774RR:03/08/03 13:04 ID:Dp7B6vE8
>>529
続きは、無いの?
532774RR:03/08/03 21:50 ID:yv4Hdfcz
125ガンマの倒立Fフォークのアウターチューブ径(アッパーとアンダー)を教えてくだちぃ・・・
533チャンバー工作員:03/08/04 01:12 ID:xbQK2Ijc
>>532
50oでつよ 上下。
534774RR:03/08/04 16:15 ID:YoO9iD/C
教えて君ですみません。
ウォルターウルフカラーの初期型ガンマ、どのくらいが相場なのでしょうか?
3マソくらいなら買いでしょうか?
535青白γ@学校 ◆O/SiWNkg5E :03/08/04 16:17 ID:0eYMe0Pg
 22のリヤ周り組み込み完成…
これでタイヤの選択幅が広がりました。

>>530サン

 マジでやりますか?自分は都内近郊であれば
八月末の昼間に都内某所や週末の夜の某PAといった
大概のシュチュエーションはどんな形でも行きます。
去年行けなかったので…
536バンで一途:03/08/04 17:01 ID:dNzbS6to
バンデット乗りです 同じスズキと言うことでちょっとお聞きしたいんですけど、
プラグねじ切っちゃってねじ山だけエンジンの中に忘れて来ちゃいました。
直りますかね?
われながら間抜けなトラブルで・・・
僕の山賊はもうだめなのでしょうか?
537888 ◆m9.ystswe2 :03/08/04 17:08 ID:2dGUXk1w
>>536
ヘッドはぐって燃焼室側からなら外せると思うよ。
ねじ山「だけ」なら締め込めば燃焼室側にポロっと・・・なんて妄想してみる。
バイク屋に頼めば部品代(ガスケット類)込みで15〜20,000円ぐらいじゃないかな。
店に相談すればもっと別で安価な方法教えてくれるかも。

もしヘッドはぐったら、ついでにヘッド周りのO/Hしてみたら?
新車並みのフィーリングが戻ってくるかも。
538バンで一途:03/08/04 17:17 ID:dNzbS6to
ほんとに? お店に行ってみます。多謝多謝! もうだめかと思って今日一日ほとんど仕事しないで
ブルー入ってましたですの。今も実は仕事中でね。なはは。
 お店行ってみます。ほんとありガット>888
 所でガンマのフロントホークとかスイングアームってバンディットについたりしない?
そんな話聞いたことないですかね?
539888 ◆m9.ystswe2 :03/08/04 17:40 ID:2dGUXk1w
>>537ちょっと訂正
× ねじ山「だけ」なら締め込めば燃焼室側にポロっと
○ ねじ山「だけ」なら燃焼室側に突き出す方向に回せば、燃焼室側にポロっと

>>538
流用に関する情報はバンディットスレでも質問した方がいいやうな予感
540バンで一途:03/08/04 17:56 ID:dNzbS6to
そうでした。失礼しました。
僕の山賊結構自分では早いと思ってるんですが、
ガンマのほうがやっぱ早い?一緒に走ったことないんですがどんなもんかなと
忌憚のない御意見でお願いします
 次はスズキの2スト考えているもので・・・
541774RR:03/08/05 02:05 ID:5tPShL9L
ああ、ヤフオクに俺の探していたSPが・・
かみさんに何て言おうか・・
542774RR:03/08/05 02:52 ID:kaQ+mlF0
>541
昔付き合ってた女が乗っていたバイクが欲しくなった・・・とかどう(´∀`)?
543774RR:03/08/05 05:55 ID:M5pftedB
>>541
21と22が出てるけど、どっち?
544774RR:03/08/05 22:39 ID:4zZ2RJCV
88または89でおすすめのハンドルといえば?
545774RR:03/08/05 22:48 ID:OSCscyeu
>>544
純正。


...マジだってば。
546774RR:03/08/05 23:15 ID:4zZ2RJCV
>>545
できればもう少し低いポジションのやつで。
547774RR:03/08/05 23:37 ID:BUUiXZEn
具志堅さんを愛する男たちがいた
548ガソマ汁:03/08/05 23:56 ID:OSCscyeu
>>546
純正のハンドルでもトップブリッジに共止めしなければ
低い位置に固定することもできるよ。

昔やってたんだけど、ひっくり返したときにメーターの
ガラスを割ってしまったと言う諸刃の(ry
549774RR:03/08/06 01:17 ID:kJzyiYu8
>>542
いやいや、それだったら昔付き合っていた女に乗りたいっすよ。
>>543
もちろん22でやんす。条件は良さ毛なんだがサイタマまで300キロで遠いのがなぁ・・
550446:03/08/06 23:55 ID:YWSWyWmy
446ですが、納車した日に壊れますた、アイタタタ。
コンロッドがひしゃげちゃったらしいです。
バイク屋のおっちゃん曰く、
オーバーフローしてクランク内にガソリンが貯まった。
そして圧縮が出来ずにコンロッドに負荷がかかり破損した。
らしいです。修理費出ねぇ・・。
551774RR:03/08/07 00:19 ID:zNKR8q0T
>>550
それって・・・
整備不良車じゃないのか?
552774RR:03/08/07 14:33 ID:KfEcu+tB
>>550
買った店に文句言うってもんでしょ。
他のバイクと代えてもらうとかさ。
553774RR:03/08/07 21:11 ID:5j98Zs01
コックOFFにしわすれたのでわ?
554774RR:03/08/07 21:15 ID:eNmXQzEy
>>550
奇遇ですな。おれのVJ23もおんなじトラブルで入院中
コンロッドがぐんにゃりしてた
OHのいい機会だとプラスに考えることにしたよ
20万で足りるかなー

オーバーフローを侮っちゃいけないらしい
555774RR:03/08/07 22:34 ID:vC1oKvc5
556446:03/08/08 10:26 ID:T+UanI+8
レスどうもです。

お店は通してたのですが
紹介の個人売買と言う形式だったので、現状渡し無保証だったのです。
その代わり48マソ円で購入しました。
コックはOFFにしてました。

修理代は20万ちょっとかかるらしいけど工賃はお店で持ってくれるので
10万ちょっとで上がりそうです・・。
60万で購入したと思えば・・まだ安い!ですよね。。
今回は整備しっかりして貰います。2stは怖いですね
557446:03/08/08 10:27 ID:T+UanI+8
>554
シリンダの中とか見ました?
漏れは見たら凹んだっす。コンロッドが鉄くずと化していた。
シリンダ内は細かい鉄だらけだし。
558路上のギリジン ◆hp1zfiFeHQ :03/08/08 10:33 ID:vlzANSQp
鉄くずってほんとやだね。
臭いし、こびり付いてなかなかとれ無いし。
この前鉄くずのことで彼女と喧嘩しちゃったしさァ。
ほんともうなぜにあんなもんが存在するのか意味分かんない。
559元インパル:03/08/08 11:05 ID:XxBB8WHv
わーい、ガンマ直ったです。
一週間ぶりにエンジンかけたんだけどキック1発で目覚めてくれてうれしかったよ
雨降らないうちにひとっ走りいってこよ
560774RR:03/08/08 11:30 ID:XDBJ0v72
白煙ウザイ
561774RR:03/08/08 11:34 ID:ZIXfErQq
↑前を走れ
562774RR:03/08/08 11:35 ID:wF9MSUAh

      スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
  
563774RR:03/08/08 12:16 ID:AyVZGBlV
>562
断る!!
564774RR:03/08/08 13:33 ID:5VIXF8AE
>>562
マジかよ!!!
部品供給だけは断つなよ
5654発Γ:03/08/08 18:44 ID:nKeSrUqT
>>556
部品だけで10マソ位ということは、クランクと細かい部品位ですか?
>>557さんが言ってるように、シリンダーとかは、平気だったんですか?
クランクがヘシ曲がる程のダメージですから、他の部分も激しく心配です。

>>564
SUZUKIだしね〜部品供給心配ですね・・・コワ
566パラ2海苔:03/08/09 00:45 ID:M6/kucl+
今日も全開。とだけいわせてもらおう。
567馬男:03/08/09 00:48 ID:MfZVwDil
オフあるの?都内均衡ならいきたいカモ。
ああその前に動くのか。
568774RR:03/08/09 09:47 ID:vTWh3X9U
雨降ってるので今日はおとなしく
排気デバイスの掃除でもしてようかな。
569774RR:03/08/09 11:39 ID:7wGCrhFo
排気デバイスの掃除はどのくらいのペースですればよいですか?
ぼくの22Aは掃除したことがありません。
570T:03/08/09 12:21 ID:CX2AOJYm
>>526
遅レスですまんがVJ21ってアプRS250にも載ってるEgでしょうか?自分
のもチャリチャリ鳴ってるんですがやっぱペダル交換せんと駄目かぁ。7000程しか走って
ないのに・・・
571ラッキー逆車:03/08/09 13:30 ID:eXiLyaD0
>4発Γさん
556,557は両方漏れです。446です。

折れたコンロッドがシリンダー壁やピストンを削っちゃってたので
ここも交換になりました。無事なのはヘッドだけかな。
左側オール交換みたいな感じになるらしいです。
漏れはあまり内部の構造詳しくないので、よく分からないんですが・・。

ただ、保証なしとは言えお店側も責任感じてるようなので
かなりのおまけはして貰ってるみたいです。
572ウル府250:03/08/09 14:03 ID:Bkmt0RPp
個人バイバイでVJ21のウル府250を
5マソで買ったんでつよ。
ラジエーターのキャップ開けてクーラントの液見たら
ドブ川みたいな色してたんでつよ(´・ω・')
中を綺麗に洗いたいんでつが注意点や何かってありまつか?
573774RR:03/08/09 16:47 ID:mIvoL16g
パイプマソってダメかな?
574某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/08/09 18:08 ID:VRHMtPum
>>572
サー サービスマニュアルとやる気と努力と根性。
    勇気とか気合とかソノ辺もあればなおの事
    良しであります サー
575774RR:03/08/09 18:09 ID:geTlS+En
>>570
アプのMLでだまされてた人ですか?
RS250はVJ22Aのエンジソでつよ。

ちなみに、RSにガソマのキックペダルとつけるとフレームと干渉するぜ。w
576T:03/08/09 23:56 ID:vFOA0UcS
>>575
人違いですね。Γの無理か・・・。アプだとたけ−んだろうな、ちっ。
ついでにもう1つ教えて下さい、VJ22Aの指定OILってCCIS02なんでしょうか?
577774RR:03/08/10 01:40 ID:1aGJarfH
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
578774RR:03/08/10 18:51 ID:hLlAH4dN
排気の絶対量ではリッター4stのほうが(ry
579ティソ粕:03/08/10 18:57 ID:1xvWTH+O
オイルは指定にこだわらなくてもよい。
モトウィナーかオートルブRS入れてもおk
ちなみにccisでも十分な性能は出る。
5804発Γ:03/08/11 01:19 ID:xoJA3zk0
>>576
その辺で売ってる
OILで十分だと思うけど。
02でもCCISでも、オートルーブでも。
自分は、その辺のホームセンターで買ってくるCCISしか入れてないです。

581774RR:03/08/11 09:24 ID:NRkqp9hH
VJ23のガンマ乗ろうと思ってるのですが。
パワーって規制が入ってて落とされてますよね?
本来のパワーというか規制はいって落とされているぶんの
パワーををとりもどすと何馬力いくんでしょうか?
582774RR:03/08/11 12:59 ID:FpffeOKZ
70頭立ての馬車
583774RR:03/08/11 13:17 ID:rwK/5UFD
まずは、その規制された馬力を使い切ってみ。
584ヴいじぇー22えー:03/08/12 07:14 ID:Be8AS+7w
ちょりあえずみんなアーシングしろ!ノロジー入れたりするぐらいなら
アースのが2倍効果あるから!ライトは明るくなるし・アイドリングも静かになる!
レスポンスアップで(゚Д゚)ウマーだから!!!
低速トルクに悩んでるなら今すぐしろ!

最近Fスプロヶ一丁落としたらウィリーしまくり!
ジムカでもするか・・
585774RR:03/08/12 11:38 ID:KUFR2BBe
ゼロハンガンマ、ノーマルで最高速ってどんなもんなん?
586とーる@倉敷く:03/08/12 12:26 ID:Mc+PTrtv
ttp://members.jcom.home.ne.jp/1516444711/index.html
おいらの知り合いの500ガンマ海苔のHP
ちょっと見にくい所もあるけど
じーちゃんなのでカンベンしてあげて(w

またサーキット走らせてあげたいなぁ。。。
58790年式ウルフ250:03/08/12 19:42 ID:JUKOWaA7
今日自分で社外のレーシングチャンバーを
入れたのですがセッティングはまだ出してません
エアクリーナーはレスの方がいいんでしょうか?
詳しい方いたら教えて下さい
588774RR:03/08/12 21:01 ID:gyau2Rj+
>>587
Σ(゚Д゚)
589774RR:03/08/12 22:07 ID:1097mhwA
ノーマルがいい。
590774RR:03/08/13 10:47 ID:o0RCW3Kt
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
591774RR:03/08/13 15:51 ID:fgwgQslZ
>>590
おや、今日はまだ一匹も釣れませんか?
592774RR:03/08/13 23:29 ID:ujXwDeou
VJ23Aでソロツーリングに行こうと企んでるのでつが、
γにシートバッグって付きますか?
何だかとっても付け難そうなシート形状ですが・・・
(安定悪そう)やっぱりタンクバッグがよいのだろうか。
593ガソマ汁:03/08/14 01:11 ID:BH8NjPnm
>>592
やる気の問題かと思われ...。
594774RR:03/08/14 14:48 ID:vVIsNlwB
>>592
23ならツーリングでも楽勝。
ちゃんと2ストオイルは補給汁
595592:03/08/14 20:03 ID:UmygXVO6
>593
>594
レスサンクツ。この間300km程のミニツーリングに行きましたが、
リッター20km近く走ってビビッタ。
この調子ならオイルも余り減らないかと。
1L缶一本で十分かな・・
ああ、その前に荷物をどうやって運ぶか考えねば・・
596ガソマ汁:03/08/14 20:31 ID:BH8NjPnm
>>595
参考にならない鴨だけど、おれはいつもこうやって積んでいるのだ。
http://yamahamotor.hp.infoseek.co.jp/bup/cgi-bin/img-box/img20030814203007.jpg
597774RR:03/08/14 21:29 ID:UmygXVO6
>595
すごい積みっぷりでつな・・
何かキャリアの様な物に乗せてネットを被せているのかな?
とりあえずネットさえあれば何とかなるか。
どうもでつ。
598774RR:03/08/14 21:45 ID:Z+zB/JP2
RG125Γをバーハンにしたいのだがフォーク系50mm(↑の方でそんな情報が)
につくバーハンタイプのトップブリッジってあるのでしょうか?
599598:03/08/14 22:25 ID:Z+zB/JP2
RG125ΓのタイヤサイズだとGPR70をはじめとするラジアルハイグリップタイヤは
選択出来ないのですが110ぐらいなら入りますよね?どういう特性になりますか?
600774RR:03/08/14 23:56 ID:Q4+M8FMo
600
601山崎 渉:03/08/15 14:17 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
602774RR:03/08/15 14:27 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
603774RR:03/08/16 01:28 ID:zXowDVze
>>602
タンポンじゃだめすか?
604姶梓亜椅梓亜:03/08/16 01:30 ID:SAs+i1MM
姶梓亜椅梓亜
605888 ◆m9.ystswe2 :03/08/16 01:56 ID:KqtV2ium
今日改めて思い知らされた事実

ノーマルΓ&ウルフ(125)にカストロールは柔らかすぎてダメ!

と言う事。
606ガソマ汁:03/08/16 18:57 ID:As8T7mOc
>>605
あんたΓも持ってるですか!
607チャリ屋:03/08/16 19:31 ID:smNIzsT/
やっぱ
02がいい。
608774RR:03/08/16 19:34 ID:XhXcezqj
9日に排気バルブのスプリング注文したらメーカー盆休みで
届くのは20日ぐらいだって言われた・・・。

この盆休みで直すつもりだったのに(TдT)
609888 ◆m9.ystswe2 :03/08/16 20:45 ID:KqtV2ium
>>606
すんませんウルフしか持ってませんですた。
同じエンジンだからと首突っ込んじゃいました。

スミマセン          スミマセンスミマセン     コノトオリデス
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚д゚)            (゚д゚)             ヾ
   ∨)           ( 八)          (゚д゚)シメジ
   ((            〉 〉           ノノZ乙
610774RR:03/08/16 22:34 ID:hf+/SZSB
ECUについて質問ですが、23D3O、22D60の型番はそれぞれ何用かわかる方いらっしゃったら教えていただきたいのですが。



>>610
23D30・・・TYPE P/R
22D60・・・TYPE M/N
612610:03/08/17 06:37 ID:GBYEww4n
>>611
ありがとうございます。
613774RR:03/08/17 18:23 ID:peUsx6gb
すみません、助けてください。
車種はVJ23国内です。2ヶ月放置していたらエンジンが掛かりません。
現状は、
・プラグを新品に交換しました。
・バッテリーを充電しました。ライトやウインカーは元気よく光っています。
・セルは、キュココココ…と回転しています。
 セルモーターはショップにて新品に交換したばかりです。(放置前に焼けてしまったので)

世に言う、キャブレターのオーバーホールなる物をせねばならない状況でしょうか?
工具・サービスマニュアルは一通りそろっていますが、一番必要であろう経験・技術がないです。
経験は積みたいと思っています、アドバイスを頂けますでしょうか。
614Γ ◆v8gS/VJ23A :03/08/17 19:06 ID:RKXtwas5
困ったら押しがけしてみるべし!
615VJ21Jer:03/08/17 22:41 ID:JEVSdcYO
>>613
プラグは放電してんの?
ガソリンは来てんの?
排ガスの臭いは?

エンジンは、空気と、燃料と、電気の流れではないでせうか?
などと逝ってみるテスツ。
616613:03/08/17 22:47 ID:peUsx6gb
>614、615
レスありがとう。
セルを回すと、辺りは排ガスの匂いがします。
プラグが放電してるかどうか、またガソリンが来てるかどうかは
どうやってチェックすれば良いのでしょうか。
617774RR:03/08/17 22:56 ID:6tjTxvIF
>>616
> プラグが放電してるかどうか、またガソリンが来てるかどうかは
> どうやってチェックすれば良いのでしょうか。

それが解らないならバイク屋に持って逝った方がイイと思われ...。
618774RR:03/08/17 23:19 ID:gxvkLesx
たぶんキャブじゃないですかね。
かかる気配は全く無しですか?
全く分からないのならバイク屋に
持っていくのも手でしょう。
619774RR:03/08/18 01:11 ID:YxsQ0Uvq
ガソリンがキャブまで来ているかどうかは、キャブ一番下についているドレン
ボルト(−ドライイバーで開くやつ)を開けてみて、ガソリンがアンダーカウ
ル右側後部のドレンホースから出てくれば、キャブにはガスが来ていると判断
できます。 ガスが来ていたなら、プラグをもう一度外してみて、べっとり濡
れていないかを確認してみましょう。(濡れていたなら、焼くか新品に交換し
ます)また、プラグに火が飛んでいるかは、プラグをシリンダーから外してプ
ラグキャップに差し、エンジンブロックなどにプラグのねじ山部を当てながら
セルを回すと確認できます。(ガソリンに引火しないように注意)
2ヶ月前は動いていたことから、軽症かもしれませんので、キャブへのガソリ
ン供給とプラグの確認が済んだ状態で一度エンジンをかけてみていいと思いま
す。 始動開始の時点ではチョークは使わず、スロットルもごく僅かにしか開
けないで下さい。 チョークはアイドリングし始めて、回転が落ち込みそうに
なったら使います。ここまでやってみてダメだったら、またその時対策を考え
ることにしましょう。^^ 
6204発Γ:03/08/18 02:20 ID:fd2XV9d6
>>619
>また、プラグに火が飛んでいるかは、プラグをシリンダーから外してプ
>ラグキャップに差し、エンジンブロックなどにプラグのねじ山部を当てながら
>セルを回すと確認できます。(ガソリンに引火しないように注意)

あと 感電に注意だす。
621ラッキー逆車(入院中):03/08/18 13:59 ID:nB1+wpQW
>620
火が飛んでいるかの確認で、友人にスパナ持たせてキックした事がありますw
ビリッと来てちょっと気持ちよかったらしい
622774RR:03/08/18 18:18 ID:i6HsF1lr
あ〜俺も感電したことある…
γ乗る前にセル付の乗ってたんで、その時はボディに接触させてたのに、

セル=電気使う→感電する
キック=電気使わない→感電しない

という、今考えても謎な思考をしてしまい、思いっきりキック…
疲れてたんだと思いたいが… この失敗談だけは知り合いにも
恥ずかしすぎて話せないよ。
623774RR:03/08/18 18:44 ID:27y13392
さげ
624613:03/08/18 20:16 ID:7aE2FLVv
>618,619,620
丁寧なアドバイスありがとうございます。
家に帰ったら,早速ためしてみます。
(実はいつでも作業できるようにする為,家のなかにガンマいれてるんです)
大通りを向かいにしつつ玄関のドアを外して搬入したので,
ちょっとした人だかりが出来てしまいました。(成功した時拍手が)

がんまってみます!
625ヘッドライト工作員:03/08/18 23:24 ID:edmtvajI
【125t】単気筒ガンマウルフVol4【200t】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061215811/

懲りずにスレ立てたので興味のある方はどうぞっ 宣伝です、失礼しました
626774RR:03/08/19 13:45 ID:calLciyh
多孔プレートって使ったことある人いますか?
吸入抵抗になりそうなのでレプには不向きなのかもしれないけど・・・
627613:03/08/19 20:33 ID:tlACd5mQ
プラグの火花チェック、およびガソリンが来ているかどうかのチェックが完了しました。

結果、プラグはきちんとスパークしていますし、ガソリンも流れているようです。
うーんエンジン掛かりません…どしたもんでしょ…
628774RR:03/08/19 20:40 ID:PzRVnKIH
>>627
スズキ本社方向に向かって祈る→おもむろに押しがけ
629888 ◆m9.ystswe2 :03/08/19 21:00 ID:t9AChZVm
>>627
ガソリンが流れているのはどうやってチェックした?
プラグ外して、被っていて初めて「ガソリンが来てる」と判断できます。

ちなみに俺が今日やらかした大失態

フューエルライン、点火系、吸気系全く問題無しなのに・・・、セルは回れどエンジン掛からず。
実はタンクが既にリザーブ領域に入っており、コックをオンにしただけではガソリンが流れて来ず、
リザーブにして初めてガソリンがラインを流れ、キャブに入る・・・。

なんてことをやらかしました。一度タンクのコックをリザーブにしてみては?
630VJ21Jer:03/08/19 21:24 ID:tyu2VCRA
プラグがびしょ濡れでなければチョーク使って掛けてみるとか。
掛かればキャブ詰まり&腐れガソリンの悪戯だろうしなぁ。
っつーか、放置プレイの後掛からないってーのはキャブ疑うよなぁ。
火も飛んでるみたいだから電気系じゃなさそうだし。

底外してキャブクリーナーで終了程度だろうけどなァ。
・・・もどかしいねぇ(w

>>626
吸気方向に水平取り付けるらしいので、大した抵抗にはならないらしいが・・・
漏れもちょっと試してみたいな
631774RR:03/08/20 00:08 ID:pV10oyd9
>>626
業物タソが色々試してるぞ。
呼んだら現われるかも。
632チャリ屋:03/08/20 00:10 ID:tl7OYFgA


    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   <  呼びましたか?
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
633888 ◆m9.ystswe2 :03/08/20 00:23 ID:DcgLWGtv
(・∀・)業物タソを呼ぼうとしたら、チャリ屋タソが入ってきますた!(・∀・)
6344発Γ:03/08/20 03:05 ID:0fBL0G2P
>>627
キャブのPJ詰まってても、アクセル開ければガソリンがシリンダーに流れるよ。
キャブレターは、開けてみた?
635774RR:03/08/20 07:48 ID:CUFd2VMn
とりあえずコックをオフにしてキャブのガソリンを抜く。
フロート室は狭いからこの中のガソリンは腐りやすい。
636774RR:03/08/20 11:30 ID:3kz1bxHS
2ストのガマン(w)の排気音はビィーーーーーーーーーーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストに乗り換えたら低音でドスの効いた力強い音で満足、やっぱ男は4ストでしょ。
高音=オンナの乗り物 低音=男のフェロモン出まくりバイク    
637774RR:03/08/20 11:44 ID:WnpNOU4o
 88年式21γに乗ってますが…
エンジン(中古)を載せ変えてから5〜6速の7〜8000回転に
あけて行くと『グボーーー』といって失速してしまうよになりました。
本当にゆっくり開けて行かないとエンジンがついてこない感じです…。
エンジン以外は全て乗せかえる前と同一です。
638Γ ◆v8gS/VJ23A :03/08/20 14:08 ID:9sEbUM8u
>>637
パワージェットってやつが詰まってるんじゃないかい?
639sage:03/08/20 17:28 ID:lEIQLMU0
>>637
排気バルブ固着とヲモワレ
オタフク除去シル
640637:03/08/20 23:58 ID:ROa1iOrP
 
  お多福はまだ掃除してませんがバルブは動いてます…。8500から音が変わりますから…
 やっぱりパワージェットなのでしょうか…。
641ガソマ汁:03/08/21 00:14 ID:GnKG703b
キャブの同調は見た?
アイドリング時のスロットルバルブの開度と、グリップを回して実際にスロットルバルブが
開き始めるときのタイミングも一緒になっているですか?

('A`;).。oO(同調ってどう調整?...。
スマソ逝ってくる
642774RR:03/08/21 01:16 ID:lsS+KZHk
今日も前傾のきついスズキ・ガマン乗りましたか?
643ガマソ汁:03/08/21 14:09 ID:PTlv+BYD
>>637
4速で問題無いならパワージェットではなくミッション問題かな?
初期型ミッションは1速のメタルがいかれるので要注意
鱸ではメタル廃盤 -> ニードルベアリング にパーツ変更されている
644774RR:03/08/21 15:33 ID:/Sj0q2iH
今日バイク屋で初代RG250Γを見つけました。
スゴク程度が良くて、コミコミで二十万だそうです。
初期型って、何か問題ありますか?

FZE400R(F3レース対応のやつ)と迷ってる・・・
645774RR:03/08/21 19:42 ID:CAbzceXW
取り敢えず「FZE」とやらをうpすることが先決だ。
646774RR:03/08/21 20:20 ID:ujLp5tX0
>>644
フレームがヤワい(2型以降リブ入り)のと振動でパーツをバラ撒く。後期に比べるとピーキーで遅い。
パラΓが欲しいだけなら3型以降を探すほうが良いよ。
1型は拘るマニアでない限り避けたほうがいいと思う。
647644:03/08/21 22:07 ID:/Sj0q2iH
>>645
すいません、FZRです。タイプミスハズイ
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700267B20030619020
このバイクです(店は違いますが)


>>646
パラΓが欲しいと言うか、20年前のバイクなのに綺麗だったことや、
ハーフカウルのデザイン、エンジンの音に惚れてしまったので欲しくなりました。
要するに一目ぼれですね。

あ、あと2ストロークな所です。



でも、きっと燃費悪いですよね。
648774RR:03/08/21 22:39 ID:99u3F8TN
今日ケムンマが走ってた
649774RR:03/08/21 23:31 ID:KxajdMQu
>>647
レプリカは外装にだまされると痛い目にあう。w
とりあえず、いろんなとこをチェックしてみれ。
650ウルフ250初心者:03/08/22 00:55 ID:MLkX1kc+
今日東京から湘南海岸まで
初ツーリングに行くのですが何か
注意点などあれば教えて
いただけたら幸いです。
実はオイルがすごく心配です
651774RR:03/08/22 01:00 ID:RMdqWGpg
>>650
行って無事に帰ってくるまでがツーリングだ。
気をつけて楽しんでこい。
652パラ2海苔:03/08/22 01:44 ID:r280TK/s
>>644
漏れは初期型海苔でございまつ。646タンのいうことは概ね同意。
問題といえば、あとはよくオイル吹くこと。(漏れだけ?)それとリア
ブレーキがひきずりやすい。

何もしらずに初期型買った漏れはとりあえず後悔はしてない。
しかし簡単な整備くらい出来ないのなら絶対に手を出さない方がいいでつ。
ただの物好きになる可能性が高い。
653パラ2海苔:03/08/22 01:55 ID:r280TK/s
>>650
予備を持っていけばいいんじゃ・・・・。
別にサラダ油入れてるわけじゃないでつよね?心配なら予備は持っておいた方がいいよ。
あと予備プラグも必携。山奥でカブった経験有り。
654644:03/08/22 12:02 ID:UAbvGlT8
>>652
整備・・・パッド、フルード、プラグの交換や
チェーンの給油、単気筒キャブの清掃ぐらいしか
やった事がないです。

>ただの物好きになる可能性が高い。
(´・ω・`)
655パラ2海苔:03/08/23 00:06 ID:Xo904rWM
>>644
ごめん、漏れも君とあんまり変わらんわ。

漏れは買ってまだ1年経ってないのでつが、チャンバー、ステダン、セパハンなど
諸々のパーツ買っちゃったので後戻りできません。
けどねえ、84年型でもすでにかなりのマイナーチェンジがされていて性能、安全性
共に向上してますんで拘る必要は全くないでつ。

そういう意味で物好きになるのよ。20年落ちのバイクだし。
・・・・でもバイクでも女でも惚れたんなら逝っとけ。ボソッ
656644:03/08/23 00:31 ID:2cDBRzaP
>>パラ2海苔様
燃費はどのくらいですか?
657パラ2海苔:03/08/23 00:50 ID:Xo904rWM
>>644
漏れのは12キロでつ。

とりあえず、ヤフオクで検索かけてみるといいよ。
試乗させてもらう時は下がスカスカだけど7000あたりから
急にくるので、電柱とかにぶつからないように。(笑)
658774RR:03/08/23 18:07 ID:SpZx4Jjr
漏れVJ21のVΓなのでつが、全開走行中にキックペダル落としたみたい…(;´Д`)

そこで教えて欲しいのですが、安価に流用できる車種とかないですか?

押しがけ生活三日目でつ(;´Д`)

教えて君で申し訳ないのだが頼みまつ
659774RR:03/08/23 19:55 ID:Y1iGKZx1
極めれば押しがけ。
660774RR:03/08/24 00:51 ID:5DAHrlLr
ガンマ125をゆずってくれるような話がきているのですが、
ガンマってどんなバイクでしょ?(年式わからぬ)

とりあえず、たまぁに峠ツーリングいって、
殆ど街海苔です。深夜ツーリングも楽しんでおります。
ちなみに、免許がまだ原付しかないので試運転ができないので、
またいだことしかありません。一応足は両方届いているという感じでした。

宜しくお願いします。
661774RR:03/08/24 02:01 ID:k3DowWFb
RGV250γを買おうかなと思ってる者なんですが
今狙ってる奴が黒色で紫と緑の模様が入っている奴なんですが
これは規制前の45馬力でしょうか?
一応ライトスイッチとかキックは付いていたんですが?

後、現在GSX250刀に乗ってそれを下取りに出して買う予定なんですが
4ストの250マルチからの乗り換えなんですがγの爆発的パワーに自分がついて
行けるか心配で少々びびってます>大型免許持っているのに

それとプラグが、かなりかぶりやすいと聞いたのですがどうなんでしょ?
燃費はリッター10いけば良い感じでしょうか?

γ買って乗りこなせることが出来るか不安なので
質問だらけですがよろしくお願いします
662774RR:03/08/24 07:26 ID:CEsvHptr
>>661
規制後モデルで間違いないんじゃないかな?
びびってる間はΓ乗りこなそうなんて思うことが間違い!
そんなんじゃ直線番長だぞ!
あとプラグはすぐカブるから予備もっとけ!
燃費リッター10ぐらいは妥当だとおもふ・・
ガンマ買ったらアーシングはしろ!低速トルクと燃費上がるから!
以上!
663888 ◆m9.ystswe2 :03/08/24 07:29 ID:sN/+k3zX
>>660
こちらもドゾー

【125t】単気筒ガンマウルフVol4【200t】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061215811/l50
664774RR :03/08/24 09:08 ID:9Rok99V7
>>661
VJ21Aでそのカラーはないと思うので、22Aと言う前提で話を進めると

カラーリング、ライトスイッチがついている、キックがある
と言う事で多分N型(92年)だろうから、
規制前の45馬力で間違いないと思われ。
詳しくは、シートをはずすとシートレールのところに
RGV250○というシールが貼ってあるので、それを見てみるといいかも。
(○がL・N・Mのどれかなら45馬力、P・Rなら40馬力)
また、スイングアームはL・N・Mは湾曲型で、P・Rはトラス型なので、
これでも判別可能。
一番確実なのはフレーム番号から判断する事かも。
(フレームを変えてたら話にならないけど)
6654発Γ:03/08/24 09:54 ID:tD/rh2mw
私のVJはP型のSPで40馬力なのですが
やっぱり、規制前の45馬力仕様だと
乗った感じから違いあるのですか?
誰か、両方乗った事ある方いませんか?
666774RR:03/08/24 10:13 ID:zoAIoov9
5馬力くらいじゃわからないとおもう。
667774RR:03/08/24 12:42 ID:9yS8ydRa
規制前は全然違うよ。5馬力はやっぱりでかいって。
自分のVJ21だけど友達の規制後と乗り比べたら
やっぱ漏れの方がはえかったもんよ。
でも40psも悪くないよナー


668774RR:03/08/24 16:07 ID:Wedca7Vu
たった今黒のV型ガンマ(VJ22)を契約してきました!!

今の愛車と別れるのとローンは悲しいけど
669774RR:03/08/24 16:45 ID:CEsvHptr
>>668
とうとう貴方もガンマ海苔に!
こっちの世界は辛く過酷な試練の連続ですが
めげずに頑張ってください!
670774RR:03/08/24 16:59 ID:9yS8ydRa
<<668
オメデトーヽ(・∀・)ノ
671668:03/08/24 17:36 ID:Wedca7Vu
669&670>>サンキュウ!!
結構前に大型免許取得してそろそろ大型に移行しようと思ったけど
250ccではかなりの暴れ馬と言われていたΓに乗って修行してみようと
思い購入しました。21万円で走行12000キロです
672774RR:03/08/24 18:41 ID:1WYWa9ii
豊田市の赤男爵でVJ23Aのラッキーストライクを発見.
あるところにはあるんだな〜と,見入ってしまった.

>>668
おめ〜.
673yonepu:03/08/24 20:34 ID:HUyb6oIF
すいませんが教えてください。以前にこのスレでアプリリアRS250のリアサス付けてるよ
言われてた方おられたのでヤフオクでゲットしたのはいいのですが
取り付け部の下側のフォークの幅がオリジナルよりも狭いので、このままでは
取り付きません。細工しようと思うのですが、もしご存じの方おられたらどこをどういう風に
加工したらいいのか教えてもらえませんか?
674yonepu:03/08/24 21:01 ID:HUyb6oIF
書き忘れてました今のってる車体はVJ22Aです
よろしくお願いします
675774RR:03/08/24 21:51 ID:wG4Cybiv
>>673
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3 の、
487に簡単だけど加工について書いてあります。
あとは、アプRS250のリンクに交換、と言う手もあるらしいのですが、
新品で1.5マンするみたいですし、
VJ22Aのスイングアームにポン付け可能かは不明です。
自分もRS250のショックを中古で入手し、
どうやって付けようか考えてるところですが
今のところは、リンクの所をサンダーかなんかで削って、
現物合わせで対応しようかな、と考えてるところです。
まあ、頑張って取り付けましょう。
676ガソマ汁:03/08/24 23:33 ID:PpOqfd21
>>671
ご契約有り難う御座います。
早速ですが、走行が12,000`ですので腰上オーバーホールの時期で御座います。
その他摺動部及び回転部分もメンテナンスのじk(ry

それから、ハートマン専任軍曹から一言ご挨拶が御座いますので
↓のヒト宜しく。
677774RR:03/08/25 00:29 ID:uTFZ+61e
>>663
ありがd

早速きいてみます。
678青白ハートマン軍曹 ◆VZIrqlw3Eo :03/08/25 00:40 ID:ssUr1eh3
>>671

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!


 こんな感じですか?ともかくオメデトウございます!!>>671殿、漢を見せてもらいました!


そういえば…、某FZ乗りサンがFL型22SPγを13万でご購入予定らしいです…
679668:03/08/25 01:35 ID:2S56gf59
672&676&678>>どもです

今まで乗っていた初バイクである250刀なんですが
こいつに教えて貰ったバイクのイロハを
Γに生かせるように頑張ります!!それが今のバイクに対するお礼ですしね
次のオーナーの所でもガンバレよ〜♪

腰上OHですか・・・店でエンジンかけさせてくれたとき
キャブが不調でアイドリングが精一杯だったけど店のおっちゃんが
俺に任せとけ!!と言い出したので任しときます

しかしハートマン軍曹さんのセリフは良いですね
気合が入ります

後、Γにつけてたら良いパーツってなんかありますか?
プラグがかぶりやすいと聞くのでイリジウムプラグとパワーケーブルを
ぶち込もうかと
680業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/25 08:38 ID:zveBAcdb
 |  | ∧
 |_|Д゚) イリジウムはカブりやすいバイクにはやめたほうがぃぃょ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
681774RR:03/08/25 16:11 ID:aL5mJXx3
オイルってどのくらいの距離もつ?
682ガソマ汁:03/08/25 21:17 ID:Z3gshZwx
電極が細いプラグはおしなべてカブリに弱いよ。
個人的にはスプリットファイアーが違いが体感できたかな。

オイルは...ウチのは500`位かな?
ロングに逝くときはオイルポンプを絞って700`/g以上まで
引っぱっちゃう。
ただしコレは長時間の全開は出来ないと言う諸刃の(ry
それと引き替えにカブリにくくなったりもする。

オイルの種類にもよるけど普通はガソリンの消費量に対して
30:1前後が宜しいのでは?


そういやぁ騎士鉄(略)を最近見ないねぇ...。
683yonepu:03/08/25 22:43 ID:zYaMdemk
774RRさんさっそく有り難うございます
見に行ってみます。なかなか手間のかかるバイクだけに大事にしていきたい
ですね

僕もヤフオクでリンクだけ手に入れたので会社に持っていって
こっそり削ってみようかと思います。
ベアリングまで行かなければセーフってとこでしょうか?
お互い頑張りましょう
昨日バイクブロスの撮影会?に行ってきましたが
担当のおにいちゃんもガンマ乗りでこの言葉をかけられたときは
うれしかったです
それでは..
684774RR:03/08/26 02:17 ID:m6yiRrQv
ちょと質問なんですけど、VJ22のリアキャリパーってVJ23に付きますか?
685工作員S:03/08/26 02:24 ID:QYDpigj1
付きますよ!
漏れなぜか転倒してキャリパーが割れた事があります
金が無くて中古の22キャリパー付けましたが問題ないですよ
686774RR:03/08/26 02:28 ID:2/8rSuwW
すみません、質問です。

TSSのクラッチをつけようかと思うのですがVJ23A/SPのはVJ22A/SPにつきますか?
また、アナログ表示で純正のヤツととっかえつけられる温度計知ってる方いたらお願いします・・・
当方VJ22AのSPです。
687684:03/08/26 14:15 ID:m6yiRrQv
>>685 工作員S様
そうなんですか、ありがとうございます!
23のパーツってあんまり出回ってないのでどうしようかと…
688774RR:03/08/26 15:34 ID:LGyU8IXz
現在発売250Vガンマの社外チャンバーってどれだけ種類があるのかな?
俺はスガヤとM-MAX程度しか聞いたこと無いな・・・?
689青白γ学校 ◆O/SiWNkg5E :03/08/26 16:27 ID:kKlES80o
690774RR:03/08/26 17:17 ID:iranxoM+
テクニカルゲイツからもステンチャンバー出てまつよ。
691某FZ海苔:03/08/27 03:07 ID:bKduWEK9
>678
バラしちゃいやん。
692騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/08/27 10:22 ID:yfhvRVDH
ごぶさただな。

ヲリは最近ガンマに乗る機会が減ってしまった。

ところで、
>>683 yonepu クン。&>>675 クン。
以下は あくまで記憶なので、その辺は自分で確認してくれ。

VJ22のリンクのショック取付部の幅に、アプリのリヤショックは入ったと思う。
ただし、リンク側のベアリングの内輪(ボルトが通るパイプ状のもの)の幅が、アプリのリヤショックのクランプ幅より広くて入らなかったと思う。

なので、そのVJ22のベアリングの内輪を、アプリのリヤショックのクランプ幅にあわせて削ってやるだけでよい。(約3mm)
すなわちリンク本体(アルミの部分)は無改造でOKと思われる。

ベアリング内輪の切削方法は、理想的には旋盤(バイトは特殊もの)か研削盤。

サンダーで注意深く削っても良いが、現物にあわせながら寸法を出すこと。
具体的には、クランプ部にガタがなく、かつ軽く入り、端面が平行になっていること。
また作業は素手で行い、手で持てないくらい熱くなれば、水で冷却すること。
というのは、余り温度を上げると(80℃以上)焼きが戻って、その部品の寿命が短くなるので。
693yonepu:03/08/27 22:56 ID:iue4G4is
692さんどうも有り難うございます明日あたりヤフオクでゲットしたリンクが届くので
両方を会社にこっそり持っていって昼休みにでも確認と細工をしてみます
ついでで申し訳ないんですがサスに付いてるタンクにエアバルブが付いてるんですがこのタンク
のチャージ圧はいくらぐらい補給してやればいいのでしょうか?
もしおわかりになれば教えて頂けないでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします

694騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/08/28 09:56 ID:P0bMm8SI
>>693 yonepuクン。
>サスに付いてるタンクにエアバルブが付いてるんですがこのタンクのチャージ圧はいくらぐらい補給してやればいいのでしょうか?
長期出張中なので手元に記録がないが。

概ね6kg/cuくらいだったと記憶している。ガス圧の管理は圧力で行わず、ロッドの反力で行う。
ショックからバネを外し、ヘルスメーターに垂直に押し付けて、ロッドが動いているときの荷重を測る。

ロッド径が15mmだったと思うので、6kg/cuだと10kgくらいで動くと思う。
実際にはショックを単体にして、気の利いたカーショップなどに持ち込み、チッソガスを10kg/cu程度充填してもらう。
おうちに帰ってから上記のチェックをし、ガスを抜いて調整する。

ちなみにそのガス圧力は、圧減衰を発生させるときのキャビテーション防止の役割をする。
そのショックの発生圧減衰力の限界は、
(発生圧減衰力の限界)=(ダンパーピストン面積)・(ガス圧力)
で決まってしまう。
それ以上の減衰力を発生させようとするとキャビテーションが発生してしまう。

このときの減衰力とは、ダンパーピストンで発生する減衰力を差す。
リザーバータンク側(ダイヤル調整)で発生する減衰力は、キャビテーションには関係しない。
695774RR:03/08/28 22:18 ID:QcI/upBN
>>689とかぶるけどVJ23Aに付くチャンバーってなにがある?
リメッサ、スガヤ、M-MAXしか知らない
696774RR:03/08/28 22:25 ID:FvOj1TJ7
ベガ
697774RR:03/08/29 04:49 ID:5NWwbt8Z
VJ22AのSP購入予定なんですけど、
低速トルクがない市販レプリカの中で特に無いという噂は本当でしょうか。
また、それなのにトルクレシオだと・・・発進が怖(汗
いや、だからといって、買わないわけじゃぁないんですけど、一応、覚悟を決めたいので
解答のほう、お願いします^^;
698ガマソ汁:03/08/29 12:50 ID:r57/2iT4
>>697
確かにNSRと比べると薄いかもね
まあSPの時点で開き直った方が良いのでは?
クロスで発進加速を求めるのは酷な話です。
SPIIだと多少ましかな。
699774RR:03/08/29 12:57 ID:5NWwbt8Z
そういう熱いバイクを待っていた
高性能とは使いづらいものなり(?)
700騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/08/29 16:20 ID:NtGlGp4I
>>697 クン。
ようこそコチラ側へ。

低速トルクだが、国内モノだとたしかに弱い。
別格本山のNSRを除いて、TZRあたりと比べても弱めだ。

というより、40ps仕様のVJ22ガンマは乗れたシロモノではない。
自主規制で全体にトルクを削っているにもかかわらず、車体の設定はフルパワーのまま。
ということは、旋回時に有効なトラクションが得にくい。
オマケにVJ22ガンマの車体は、旋回時にトラクションをかなり要求してくる。

最低でも、チャンバーのリストリクターを外すべし。(全域でトルクアップ、燃費やや向上、カブりにくくなる、などいいことずくめ。)
欲を言えば、+フルパワーECU。
701996RR:03/08/29 16:40 ID:g3D4rmEq
VJ22型を5万で売ってもらうのは安いですか?
実働です。
702ティソ粕:03/08/29 16:42 ID:DTcKyYQS
JV21用のチャンバーで、スイングアームを交換しなくてもつけられるのって
どこかから出てませんか?

このスレで出てきたチャンバーはほとんど91〜なのよね・・・
さすがに88Vγの社外パーツはフォローしてるとこはないかなぁ・・・
703騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/08/29 17:53 ID:NtGlGp4I
>>702 ティソ粕 クン。
スガヤに在庫があるんじゃない?
VJ21用は左右出しと右2本出しがある。

つーか、ヲリは中古で21用を持っている。
後生大事に持っていても仕方がないので、適価で買ってもらえないか?
倉庫の奥に突っ込んでいるので、どういう状態かは把握していないが、フランジ、サイレンサーなどの主要部品は間違いなくあると思う。
スプリングがどうだかわからない程度だな。
704ティソ粕:03/08/29 18:02 ID:DTcKyYQS
>703
鉄騎士十字賞柏葉剣付氏
スガヤに在庫ありですか。
しかし、今はどうにも手持ち不如意なんで、スガヤに在庫がなくなる前に購入できなかったら、
そのときは柏葉さんから買わせていただきたく・・・



ビンボ人の乗るバイクじゃないでつね、ホント・・・
705ティソ粕:03/08/29 18:07 ID:DTcKyYQS
>柏葉剣付氏
一応、メアド晒しておきます。
新品もいいですが、値段考えると中古でも魅力的ですからね。
そちらの希望価格とすりあわせしていただけるとありがたいでつ・・・

程度は腐食なしで機能さえせてれば、多少の傷には何もいいませんので。
706774RR:03/08/29 18:20 ID:QWxNmt4T
>>700
チャンバーのリストリクターって何ですか?
入り口に付いている丸い段差の事ですか?
707騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/08/29 19:19 ID:NtGlGp4I
>>705 ティソ粕クン。
今日中にテストメールでも送っておくわ。
週末に自宅に帰るので、品物を確認しておく。

>>706 クン
>入り口に付いている丸い段差の事ですか?
そう。チャンバー本体のヘッダー(排気ポート側)に内径約30mm、長さ約30mmのパイプがしっかり溶接されていると思う。
それがリストリクター。

外し方は過去レスにあると思う。
708yonepu:03/08/29 22:15 ID:nLsRrejm
騎士鉄さんどうも有り難うございました
今日会社にいって加工してきました
明日取り付けてみようと思います
709ガソマ汁:03/08/29 22:34 ID:1NT0vMBq
>>707
お久しぶりです。
折れもDIONのアク禁で書き込めなかったョ。

21A用のチャンバーの取り回しについてですが、右の2本出しは'88で、
左右出しが'89用だったと記憶しているのですが、どっちがどっちでも
構わないの?
710774RR:03/08/29 23:17 ID:WxcBLnDm
VJ23の逆車にチャンバー入れた人って居ないですか?
VJ23自体完成度が高いので
逆に遅くなる可能性もあるとか無いとか聞いたんですが
殆ど情報がないもので・・よろしくお願いします
711774RR:03/08/29 23:26 ID:mP7rQzXV
>>809
漏れの88は左右だしだったよ。スガヤSPチャンバーだったけど。
712VJ23M-max:03/08/30 01:40 ID:nozJpEvO
>>710
逆者ノーマル状態でm-max。という中古を乗ってます。
9千500回転から1万500回転のところにトルクの谷というか平地というかパワー無し感があります。
あとツーリングで標高700くらいに上ったら8千から上が回りませんでした。
セッティング次第だとおもうんだけどね。
ノーマル状態がわからんので答えになっとらんね。スマソ。


713774RR:03/08/30 01:52 ID:m2c71us+
騎士鉄さんが来るとスレが締まるな〜
714元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/08/30 03:28 ID:TixbdKnR
>騎士鉄十字賞柏葉付さん
ありがとうございます。
697は私目にございます・・・
青白さんにはあー言いましたがもういいやと(ぉ

ご指示の件、了解いたしました。
ちなみに706さんは別の方です^^;
706さん、代わっての質問ありがとうございます。
私も知りたかったところです(笑
過去スレ見れるかどうかわかりませんが、探してみます。

( ´ー`)oO(この話聞かなかったら逆輸入車のチャンバーとか探しまわってたろうな・・・
715元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/08/30 03:50 ID:TixbdKnR
過去ログより引っ張り出し。
>>チャンバーは、交換しない場合は、入口のリストリクター(絞り)を外す。シッカリ溶接されているので、ガス切断+リューターかホールソー+リューター(またはヤスリ)で除去。

まだ、モノが手元にないんで(9/6納車予定)わからないんですが環状の物体なのですか?
しかし、外すのは、かなりしんどそうですな^^;
もう少し過去ログとググを漁ってみます。
716騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/08/30 11:59 ID:sBDAwmoh
>>712 VJ23M-max クン。
その症状はあからさまにMJの濃すぎ。
もしくは、エアーフィルターのヨゴレ。

MJが原因なら、#20前後濃いのだろうから、#10づつ絞ってみよう。

MJのフィーリングは、3速以上で最終的にチェックすること。
これは回転上昇が早い時には、ウスいほうが吹けあがりがよくなるから。
また、軽く「パイ〜ン」と吹けるところより、#10くらい濃いほうが安全。

欲を言えばお気に入りの峠道の直線などで、立ち上がりのところから300m以上はなれた目標物のところの通過速度(やタイム)で判断する。
フィーリングと実タイムは、けっこう違う。
717ティソ粕:03/08/30 15:34 ID:E0m3qTA3
>騎士鉄さん
メール確認しますた。
後ほどこちらからも本名入りのメール発射いたします。
今後ともぜひよろしくおながいします。

718青白γ ◆RGVrKrjxro :03/08/30 16:44 ID:B7qeNe8v
 この前貰った22SPですが…エンジンとハーネス周り抜かしてドナドナする予定です。
もうそろそろ手持ちの物を減らさないと引越しのときに困りまする…


>>715
     うへぃ〜、スミマセンデスタ…フライングでしたね。
   納車されたらどこか遊びに行きませう。          



   で、軍曹殿謝辞はどうします?
719ふますか:03/08/30 19:48 ID:8yS2z9s5
私もVJ23A糊ですが、国内物にスガヤのストリートと
モデファイドCDIが入ってるんですが、全開時にMAXまで
ふけ切らずに、どうもMJが濃いっぽい。

MJは濃いほうから徐々に薄くしていって現在、ノーマルに到達。
これ以上、薄くするのが怖いんですが。

これってエンジンに問題あったりします?
720VJ23M-max:03/08/30 22:24 ID:nozJpEvO
>>716  
騎士鉄十字賞柏葉付さん
ありがとうございます。

そうですよね・・・
とりあえずエアフィルターは換えても変化無しでしたのでMJかえてみます。






721668:03/08/30 23:28 ID:GmLg09AY
今日保険の事でバイク屋に寄ったんでついでにΓも見てきました
フロントフォークOH終了
エンジンOH終了
ブレーキOH終了
キャブ現在清掃中
月曜あたりには納車みたいです〜♪
722774RR:03/08/30 23:30 ID:ecmIUKVV
うちのVJ21は・・・・お客さんの修理が終わってないので手がだせません。
723774RR:03/08/30 23:33 ID:oSXxaFEl
age
724yonepu:03/08/31 00:04 ID:90DEfZj4
今日あぷのリアサスがやっと取り付けられました
騎士鉄さんはじめご意見を頂いた方有り難うございました
思っていたよりアッパー側のフォークの削りに手間取りました
取り付いたら今度は別体タンクの取り付け場所に手間取ってしまい
結局CDIをバッテリのすぐ後ろの配線のカプラを止めてる
下側に対ラップで止め移設しました
アッパー側のフォークも当初思っていた以上に削らなければならず
途中くじけそうになりましたがなんとか取り付けられました
明日はフロントキャリパーのオーバーホールです
そいつを済ませて試走してみようと思います
有り難うございました
725774RR:03/08/31 00:05 ID:qKGTPAbz
最近、街乗りばっかりでエンジソをちゃんと回してない・・・。
エンジンが腐っちゃいそうなりよ。

モマエラは街乗りでもきっちり回転を上げて走ってますか?
726774RR:03/08/31 00:43 ID:MsRJ4qBo
>騎士鉄十字賞柏葉付様に質問です。
以前、メインソレノイドからの配管の中にジェットが
あるとおっしゃっていましたが、アプリキャブの配管
にもあるのでしょうか? 指でつまんで探してみまし
たが見つかりません。 また、アプリのキャブ、ECU、
ソレノイドを使うのであれば、メインソレノイドの配線
を分岐して後はアプリと同じ配管の仕方でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
727ティソ粕:03/08/31 12:20 ID:tjB85fUd
またオイルタンクからオイル漏れしてきたよ…
ホースバンド交換で一時は改善されたけど、
今度は油量センサーのキャップから漏れてるらしい。
っていうか、あんな所にタンク付けるなよスズキ。

シールテープかバスコークで直るかなぁ
728VJ21SP:03/08/31 12:36 ID:dlriM1QU
久々に乗ってみたらおもろいw
またガンマにハマりそうな予感(汗)
729yonepu:03/08/31 21:06 ID:90DEfZj4
727さん僕もローセンサーから漏れたことがあります
あれねじ山が3山程度しかないからまし締めは絶対やめといたほうがいいですよ
僕もバスコークシールで脱脂してから閉めたら大事でした
一度おためしあれ
730yonepu:03/08/31 21:12 ID:90DEfZj4
今日ブレーキのオーバーホールが終了したので
テストしてみました
アプリリアのサスは少しかたいような気がしましたが
ノーマルのギッコンギッコンサスとは大違いで
なかなかよさげです
ついでにチャンバーのリストリクターも参考させていただき
外してしまいました。
こっちはびっくりするぐらい低速のトルクが増えてるのが実感出来ました
なんじゃこりゃっていうぐらい
いろいろ有り難いご意見等頂戴させて頂き有り難うございます
731774RR:03/08/31 22:12 ID:s48YTwJd
■お待たせ■とうとう出たよ!New ZX-10R
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061988900/l50

にて

>69 名前:raharu@バイク板 ◆yR02n1TYPE 投稿日:2003/08/31(日) 01:16 ID:LVxJQMEj
>こういうバイクって「曲がらないよ」と言っておくのを忘れてたw
>コレはどうか判らないがR1000とVJ23は全然曲がらん!
>まだ友人の刀1100のほうが曲がるかも。
>気合・勇気・お金。この3つが重なったときに初めて曲がるなw
>あー最近買った600RRは曲がる。自転車みたいに。

とか言われちゃってンですが・・・最終ガンマって曲がらんバイクですか
個人的には目線向けるだけで普通に曲がるバイクなんすど?
732774RR:03/08/31 22:27 ID:R6jL1aYf
>>731
たしかに鱸のバイクはHONDAのバイクに比べればクセがある。
でも「曲がらない」のではない。
積極的に「曲げて」いかなくてならない。
ひたすら乗って乗って乗りまくる!
漏れはVJ21(への字+17インチホイール取り付け)だけど、
VJ23は「曲がる」と思った。

がんがって乗りこなしてください。
733774RR:03/08/31 22:54 ID:pO15OAia
アプリリアRS250のチャンバーってVJ22Aに付きますか?
知り合いが無加工で付くかもって言ってたもので・・
734774RR:03/08/31 22:58 ID:hN461ZG5
オイラも21乗ってるんですが。23乗せてもらったら『曲がってくれる!NC30みたいだ!』と思いました。
735774RR:03/08/31 23:28 ID:s48YTwJd
>>732 >>734
普通に曲がりますよね?
自分の感覚が変なのかと思っちまった。
ちゅうかCBR600RRに負けなクライに巧く乗りこなせる
よう頑張って練習します。
736710:03/09/01 02:05 ID:ZY4/CH5q
>712
レスどうもです。騎士鉄さんの情報を参考ににセッティングされてみては?
私もチャンバー変えたら報告いれます。
737騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/01 10:12 ID:0i1JUabg
719 ふますか クン。
VJ23は専門外だが。
VJ21、22の場合、スガヤのストリートサイレンサーだと、最高回転数は12,000rpmがせいぜい。

キミの言っているところの回転数が、どのあたりを差しているのか判らないのでなんともいえないが。
10,000rpmくらいまでのフケが重いようなら、MJの不適。
それ以上の場合はPwJの領域。(というか、それで調整したほうが良い)

チャンバーメーカーなどの推奨セットより、大幅に外れる場合は他の不具合&乗り方を疑ってみるべし。
738騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/01 10:46 ID:0i1JUabg
>>726
>メインソレノイドからの配管の中にジェットが(中略)アプリキャブの配管にもあるのでしょうか? 
>指でつまんで探してみましたが見つかりません。

そういわれると、ヲリの記憶は怪しい。
VJに存在していたのは間違いない。
スローのほうも含め、週末にでも確認してみるワイ。

まあ、アプリの配管方法であれば、メインのソレノイドは左右で独立しているから、ジェットはなくても問題はないと思う。

>メインソレノイドの配線を分岐して後はアプリと同じ配管の仕方でいいのでしょうか?
そのとおり。キャブセットもアプリのものを元にするのが吉。
特にエアジェット周りのセットが、VJとは大幅に異なっている。
739騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/01 11:01 ID:rXt9p/c7
>>733
ポン付けは不可能。
サイレンサーの取付けは当然異なる。

まず左チャンバーの胴部が、サイドスタンドのスプリングフックに干渉する。
(サイドスタンド除去もしくは干渉部を削るなど)

左右ともチャンバー胴部のフレームへの、取付けブラケットの位置が異なる。
(ブラケットを取り外して、溶接しなおし。)
740726:03/09/01 19:12 ID:kZV6Z+EW
>騎士鉄十字賞柏葉付様
レスありがとうございます。
先日、とりあえずキャブとECUを移植しましたが、
もし配管内のジェットが必要だと、ジェットなし
だと薄くなってしまいそうな気がして、とりあえず
メインソレノイドも一つだけ使って配管を分岐して
みました。 走ってみたところ特に谷も無く非常に
調子いいようですが、このままだとなにか問題ある
でしょうか? よろしくお願いします。


741騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/02 14:41 ID:iag58k80
>>740
結論から書くと、そのままでも記名的な問題はない。
キミが書いているとおり安全側だから。

メインエアーソレノイド(以下 MA/SL)の影響範囲は、概ね5,000〜9,000rpmと11,000rpm以上だ。
MA/SLが1個だと、その領域で濃い目になるので、トルクピークに向かう回転上昇が鈍くなる。
同時に11,000rpm以上のオーバーレブ特性が悪くなる。

VJの各SPとRSのキャブセットを比較すると、RSの方がMAJが大きく(薄い)、PwJが大きい(濃い)。
またMA/SLも2個なので、その補正量も大きい。

これをもって推測するに、RSは積極的にエアージェットでの補正を行っているということ。
オーバーレブ領域で補正しすぎた(薄くなった)分をPwJで補正している。

このセット方法の違いに基本的な優劣はない。単に哲学の違いと思われる。
まあVJ式の方が安全といえば安全。
その代わりRS式は、中速のパーシャル〜全開のつながりが良く、回転上昇に優れると思う。
まあこれはヲリの見解。
742740:03/09/02 23:30 ID:W/GNlwtM
>騎士鉄十字賞柏葉付様
わかりやすい解説をありがとうございます。
濃いめになっていそうなので安心しました。
苦労して手に入れた愛車なので、焼き付かず、スムーズに走れるセッティングを目指しています。
今後は、ベースガスケットで圧縮を少し落としてみようかと思っています。
他に何か焼きつき対策のヒントはありますか? 騎士鉄様はVJ、RSどちらをベースにしているので
しょうか?

昔、89NSRでSP250に出ていましたが、当時90ガンマが焼き付きハイサイドで飛んでいるのをよく
見ました。 なんでガンマでレースするかな?と思っていましたが、13年後に中古ガンマを買って
ハマリまくるとは・・・





743774RR:03/09/03 02:17 ID:W29abjUA
あげ
744ティソ粕:03/09/03 08:19 ID:JoNwGAI2
>729さん
おお、対処法ありがとう!
早速やってみまそ


>騎士鉄さん
今夜辺りメル発射しまつ。
返事遅れがちでスマソでつ
745騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/03 10:57 ID:tI+lu8KW
>>742
>VJ、RSどちらをベースにしているのでしょうか?
ヲリはエンジン本体、キャブ、ECU、配管、ミッショソすべてRS。
キャブボックス、チャンバー、サイレンサーは車体との取合いの関係で、VJ。

>他に何か焼きつき対策のヒントはありますか?
残念ながらコレといったものは無い。
コマメなピストンチェック、キャブセット、ハイオクガスの使用。

VJの場合デトネなどの原因による焼きつきは、概ねピストンの排気側から始まる。
ヘッドを外さなくても、排気ポートからピストンヘッド、スカート、リング溝をとにかくチェックする。
デトネが異常に発生すれば、まず排気側のトップリング溝がスカッフィングを起こすので、それでチェックしている。

たまにはシリンダーを外して、リング溝を掃除する。
特にトップリングが膠着すると、焼きつきに一直線。
746774RR:03/09/03 14:29 ID:tOaBT7KY
Silver Storn
↑チームシルバーストーン
このチャソバー御存じの方
いらっしゃいます?レーシングなんですが自分のに
今付けてるんですけど…
747VJ22Aいいね。:03/09/03 18:52 ID:6X835RxP
最近フルノーマルのVJ22AのSP(FL)、を手に入れたものです。

8000回転での引っ掛かりがあったので、排気バルブのクリーニングとOHを行い、
オイルポンプも新品に交換しましたがアイドリングでタバコの煙ぐらいの濃さの
煙を吹いています。(バルブOH前、オイルポンプ交換前とあまり違いがない)

このバイクは昔から白煙をよく吹くと聞いたのですが、VJ22は温間時にどのぐらい
吹いているものなのでしょうか?(友達のRZは殆ど吹いていません)
冷間時の始動では後ろが見えなくなるほど白くなります。

また、オタフク抜き付きの排気バルブカバー(125Γ用)に交換しましたが、
5分のアイドリングで数滴の黒い液体(オイル+ガス?)が吹いています。

新車当時のΓを乗ったことがないため、これが正常か判断できません。
VJ22Aにお乗りの方、是非教えていただけませんでしょうか?

長文・質問だらけですいません。
748騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/03 19:12 ID:74zuLUda
>>747 VJ22Aいいね。クン。
白煙ね。
使うオイルにもよるんじゃない?
ヲリのVJ22も始動直後なんざ〜、とても人様に見せられたシロモノじゃないくらい真っ白。

>5分のアイドリングで数滴の黒い液体(オイル+ガス?)が吹いています。
正常。
STDのカバーの場合は当然外にはヌけないが、排気の負圧でチャンバーにヌける。(ので一定以上溜まらない)

8,000rpmでの引っかかりは解決した?
L型は排気バルブのピンを良く点検してね。
折れてバルブが 脱 落 す る よ 。
749VJ22Aいいね。:03/09/03 19:28 ID:6X835RxP
>>748
レスありがとうございます。
初めてのスズキ車でわからないことだらけです(汗)

引っかかりの件はまだ試走していないのでわからないのですが、
空ぶかしをした感触ではかなり回転上昇が早くなりました!

排気バルブのOHについては、立っている側のシリンダの外側が
固着したまま走行していたバイクのようで、5mmほどの段つきが
発生していました。(ピンもグラグラで外れかかっていました)

違うピンを叩き込み、応急措置を施しましたが、近いうちに再度
バラしてバルブassyで交換するつもりです。

OH方法や調整方法は騎士鉄さんの書き込みを参考にさせていただいたので
ずいぶんスマートに調整できました。ありがとうございます。
750VJ22Aいいね。:03/09/03 19:32 ID:6X835RxP
追伸:

オイルは純正CCISを使用しています。
排気バルブのスラッジは最大8mmに達しており、オイルポンプの
リターンスプリングも腐食でバラバラになっていました。
交換したらアクセルが重たくなりました・・・。
751騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/03 21:04 ID:7q0RBGLi
>>VJ22Aいいね。 クン。
>バルブassyで交換するつもりです。
…。非常に高価だよ…。(旧価格で30,000/1シリンダー ダタカナ?)

対策品は単にピン(あの形のピンは、ロールピンと呼ばれる)の中にロールピンをもう一つ打込んだだけのシロモノ。
多分キミも新しいロールピンを打込んだのだと思う。
そのピンのなかにもう一本、細いピン(内径にあわせる)を打込めば対策品と同じになる。
変形がひどくなければ、そうすれば?(メンテに自信があれば)

以下無駄話。
オタフク抜き付きの排気バルブカバーだが、RMX250にもついている。
当然排出用のホースがあるわけだが、その行き先は…。
ド ラ イ ブ ス プ ロ ケ ッ ト ! !
チェーンにブッカケているわけだ。
もうね、アホか馬鹿かと…(ry
752ガンマにv(・∀・)v惚れた!w:03/09/03 22:48 ID:hyLiqnLx
-`).。oO(はじめまして。
現在16で高2の学生です。
うちの学校は5年制の高専なんですが、3年からバイク通OKなんです。(125まで)
ガンマ125をカウルレス+クランプ付けてバーハン化で逝こうと思っているんですが、
-`).。oO『これだけは絶対汁!しなけりゃ氏ぬ!』っていうチェックとか、メンテとかってありますか?
もしよければ教えて下さい。
753774RR:03/09/03 22:56 ID:MOOhHC9L
ウルフにしたら?
754ガソマ汁:03/09/03 23:33 ID:psG/Jl7V
>>752
カウルだけは付けとけ。
それとバーハンよりクリップオンだって、絶対。
755774RR:03/09/04 00:00 ID:pq7XN0OZ
-`).。oO(
>>753さん
どっちか悩んでるんですが、倒立+湾曲アームのカコヨサが…チャラ僧のタワ言でスミマセン…)
-`).。oO(
>>754さん
カウルないと何か不都合ってあるんですかね…?
先輩のウルフ125で200`ぐらいの往復はした事あるんですが…
腰が砕けそうになったんでうpハンにしたいんです…)
756VJ22Aいいね。:03/09/04 00:36 ID:LHEC0jTH
>>751
はい、高いんです。
パーツリストで見ると(第6版)、排気バルブASSYで1シリンダ6400円×2となってます。
ただ、1999年当時の値段なので、今はもうちょっとあがっているかと思います。

現在、排気バルブの第2バルブの穴が、ピンの割れ目の形に沿って変形、
「C3」←こんな形状になっちゃっており、純正ロールピンは引っかかりもせず落ちます。
で、太い針金を打ち込み、第2バルブ側と第3バルブ側のスライドが出来るように
ピンを削って太さを合わせてます(汗)

完全復帰までにはまだかかりそうです・・・(´д`)
757騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/04 16:05 ID:+6eSh+55
>>752 ガンマにv(・∀・)v惚れた!w クン。
バイクにウツツをヌかして留年するなよ。

ところで、
バーハンにしたいということだが、それは賛成しかねる。理由。
1)カウルまわりはヲルフを使用するにしても、その費用が大。
2)スロットルケーブル、クラッチワイヤー、ブレーキホース、ハンドルスイッチなどを延長しなくてはならないため、交換が必要になる。
3)ライディングポジションが悪くなり、運転がヘタクソになる。

1,2)は簡単に考えているのだろうけど、結構費用がかかるよ。
それより問題は3)。
125ガンマのポジションで疲れたとキミは言っているが、それはキミの乗り方が悪いため。
バイクに乗り始めのヤシがナマイキにも、メーカー様がお定めになったポジションに文句をいうべきではない。

ちなみにヲリは今年41歳になるが、VJ22のポジションで何とも無いぞ。
サスガに500km/日を超えるとそれなりに疲れるが…。

精進するべし。
758774RR:03/09/04 16:16 ID:7P8ygP6J
41祭 恐るべし
759元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/04 16:46 ID:0BkDJK/q
FZ乗ってるときは、セパハン化しておりましたが大成功。
バーハンでもよかったですがセパハン化してもかなりウマーですた。

γはどうなんですかねぇ。楽しみですねぇ
六日に来るらしいです。
(VJ22AのSPで青白さん曰くFL型)
760774RR:03/09/04 16:52 ID:pq7XN0OZ
-`).。oO(>>騎士鉄十字さん
>1,2)は簡単に考えて…。
…簡単に考えてました…↓
>バイクに乗り始めのヤシがナマイキにも…。
…あぅぅ…すみません…(川;Д;)
>ヲリは今年41歳になるが…。
…すごいっスね…。
>精進すべし。
…精進しますですハイ…。
761騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/04 17:22 ID:+6eSh+55
>>760 ガンマにv(・∀・)v惚れた!w クン。
本題だが、
>『これだけは絶対汁!しなけりゃ氏ぬ!』っていうチェックとか、メンテとかってありますか?

中古バイクの場合、とくに2st、となると…。
「全て」としか言いようが無い。

ほんとに最低限というか、初心者がバイクを手に入れるとき、オリがよく使っているアドバイスとして。
・タイヤとバッテリーは必ず新品。誰がなんと言おうと新品。中古はゴミ。支邦製もゴミ。
・車体はとにかく芯出し。バラして芯出し。水糸張って芯出し。
・ガンマに限っては、排気バルブOH。

まあ、痩せても枯れても高専生だからなんとかなるだろ。
ところでどこの高専?
通学規制が、125@2年生 ということは、もしかしてデンパか?
762774RR:03/09/04 17:35 ID:pq7XN0OZ
-`).。oO(>>761
香川の詫間電波です…。
いちお、
◎キャブ・EG本体・排デバ周りOH
は『常識』なのは知ってました。
763騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/04 18:28 ID:+6eSh+55
>>762 ガンマにv(・∀・)v惚れた!w クン。
ヲイヲイ。2ちゃんに個人情報晒すんじゃね〜。(w

そうか〜。じつは弟が逝っていた学校なんだよね。
ヲリはその近所に住んでいるんでね…。("一太郎や〜い"のあたり。←晒し&詮索せぬこと。)

125ガンマを手に入れたら、レスしな。
キミさえ良けりゃ〜、簡単な整備くらいするぞ。
764騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/04 18:56 ID:+6eSh+55
>>759 元東京FZ海苔 クン。
その文面からすると、キミは結構いい体格をしているだろう?

VJ22は割合にコンパクトなポジションだから、少し窮屈かも…。
そういう場合は、ハンドルを少し(10〜15mm)下げるべし。
開き角度は標準を守ったままで。
少し加工が必要だけどね。
765774RR:03/09/04 20:36 ID:pq7XN0OZ
-`).。oO(>>763
ありがとうございます。
ガンマゲッツ☆したらまたこのスレにカキコさせてもらいます!
766774RR:03/09/04 21:30 ID:sbHIID3/
腹筋鍛えてね。
767668:03/09/04 21:51 ID:qM9J3KOj
遂にVJ22ガソマ(黒)納車キタ――――――(゚∀゚)――――――!!!
6000回転と8000回転からの2段階の加速怖かった
250の2ストってこんなのだったのね・・・・スゲェ
暴れ馬としか言いようがないですね
乗ってみて思ったのは思ってた以上に低速トルクがありますねもっとスカスカだと思っていました
後、シートがイタイのとハンドルの角度がかなり急でUターンしにくい
乗り心地は前の方が楽だったけどそれを補うほどの加速があるので不満はないです
しかしケツがイタイ・・・初日からガンマにケツを掘られたYO

後、グリップ変えようと買ってきたのですがアクセルの方にデッパリがあって付けれません
折っても大丈夫なんでしょうか?

予備のプラグ買おうと思ったんですが高い・・・
ノーマルプラグで700円って
NGKだとイリジウムが出てないし
768668:03/09/04 21:53 ID:qM9J3KOj
後、なぜか1→2速に入れると1→N→芋ォォォォォン
っていうのが多発しました
ミッションオイル変えたら直りますかね?
それか慣れれば大丈夫でしょうか?
769668:03/09/04 21:56 ID:qM9J3KOj
NGKのホームページ見たらイリジウム載ってました
バイク屋で2003年の対応表見たときは載ってなかったのにな・・・?
770774RR:03/09/04 22:23 ID:jMLNaKO1
VJ22にRS250のチャンバーって付くのかな?
また逆もしかり?
771774RR:03/09/04 22:28 ID:lR9qHyHl
>>770
とりあえず>>733>>739を参照
772996RR:03/09/04 22:32 ID:UqFAa/Mg
俺もVJ22、最後の45PS買ったぜ〜♪
ククク。
773774RR:03/09/04 23:08 ID:sfBSN1E5
誰かもて耐って見に行った〜?
774774RR:03/09/04 23:12 ID:jMLNaKO1
>>771
ごめん 全然読んでなかった・・・
775騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/05 00:05 ID:xqa0SjDc
>>767 668クン。
ようこそコチラ側へ。

>しかしケツがイタイ・・・初日からガンマにケツを掘られたYO
ひょっとしてシートに座っているんじゃないか?
体重はほとんどステップに載せて、シートへは尻をチョコンと置くだけ。
シートに体重を乗せるのは慣れてから。
それと尻の位置は、慣れるまでは常にシートストッパーに当てておくこと。

>グリップ変えようと買ってきたのですがアクセルの方にデッパリがあって付けれません
>折っても大丈夫なんでしょうか?
折ってはダメ。 削 る 。 (サンダーかヤスリ)

イリは高いだけで効果は少ない。
レーシングプラグ(R5184-9〜105)かスタンダード(BR9ECM)が吉。
レーシングはカブりにくく、長持ちなのでオススメ。熱価は9〜10.5まで0.5飛びで存在するが、9.5〜10あたりが無難。
9.5の場合の表記はR5184-95とカンマを省いて表示。

>なぜか1→2速に入れると1→N→芋ォォォォォン
なんだそれは?
よくわからんが、エンジン回転だけが異常に上昇しているのか?
それならクラッチの滑りだ。
クラッチを交換しろ。
776774RR:03/09/05 00:20 ID:Q3So5Kp6
1→N→芋ォォォォォンって・・・激しくウケますた。

漏れのはN→1→芋ォォォォォンですわ。クラッチ交換しよ。

777774RR:03/09/05 01:03 ID:50jC75+o
ギアがちゃんと入ってないだけじゃないのか?
しっかり、確実にシフトチェンジ汁!
778668:03/09/05 01:12 ID:KNbitFSs
騎士鉄十字賞柏葉付さん>>どうもです!!こっち側に来ちゃいました
>なぜか1→2速に入れると1→N→芋ォォォォォン
書き方がおかしかったみたいですね

早い話2速にはいりずらいです
クラッチ滑ってるのかな?

乗り方も書いて頂いてるのとは全く逆でした
明日から心がけて乗ってみます

プラグもノーマルで当分いってみます

しかし前の単車で80キロのイキオイで乗ってたつもりが120キロ出てた(w
怖いと思う前に速度が出てるってのも楽しい物ですね
赤い紙が常に脳裏を・・・・
779元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/05 03:32 ID:BVlPcDid
>>騎士鉄十字賞柏葉付さん
レスありがとうございますー

まぁ、並な体格です。身長174cm 体重64Kg〜70Kg
ムルティストラーダで若干、踵が浮くぐらいです(わかりづらい しかも友人のw
CRM250で若干、踵が浮くぐらいです。(これも友人の)
ちなみに若干、腕が長めなんで、ハンドルの位置は妥協しやすいんですよ。

>ハンドルの位置を下げる
まだ実物が来てないんでどうにも言えませんが参考にさせていただきます。
実は、FZに一度だけ使ったデイトナのクリップ式が余ってるんで、
それを使ったほうがよさそうだったりしたら・・・まぁ、行き当たりばったりで(笑
直感的にバックステップはいれたいなぁと思っております。

さて、2st250ccレプリカ来るんですから、ダイエットしようかな・・・
とはいっても、さっき、うどん食ったばっかりで・・・ゲプ
780騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/05 13:28 ID:xqa0SjDc
>>778 668クン。
なるほど。
1→N→芋ォォォォォン
がやっと判った。要するにギヤ抜けだな。

VJのミッショソは使い方が荒いと、すぐにギヤ抜けし始める。
これはミッショソをOHして、各部を注意深く組みなおす以外に無い。
一般的にはシフターフォークとそのシャフトが傷んでいることが多い。
コレばかりは相当ウデのいい整備士でないと修理不可。

クラッチは関係ない。
781ガマソ汁:03/09/05 16:12 ID:6A34sILj
1→N→芋ォォォォォンだとチェンジリンクのリンクを調整すると直るかも
ロッドはリンクアームと直角に近い角度になってますか?
ちょっとは斜めにした方がシフトUPのストロークが稼げるのでいいかもね
あとは 1→(N)→2 へのストロークは結構あるので意識してチェンジしる

2速でバンドに入った時に芋ォォォォォンとなるのは ミッションなので
至急メンテが必要だと思う。(コレは結構コワイ)
漏れのはシフトフォークのピンが乗るドラム溝の台形部分エッジが
丸くなってたので、シフトドラムを交換した。
シフターフォーク&シャフトは状況を見て交換シル
ギヤドックも要注意だ!
(ドッグは似非テーパ加工って手もあるが・・・おすすめしない)
γはカセットミッションなので自分でやってみては?

782VJ22A:03/09/05 18:23 ID:Z8u+ridf
お久しぶりです。
朝練、ツーリングと日々ライディング向上の為
走り回っておりました。
最近パワー不足を感じ始めてきたので
チャンバーのリストリクターを取り外してみようと思います。

みなさんは排気バルブの清掃はどれくらいのスパンでしてますか?
783774RR:03/09/05 23:37 ID:HybLZzAl
VJ23Aを乗り始めて2ヶ月程のものでつが、
>761 >762辺りを読んで何だか心配になってきたので
チトお聞きしたいことが。
走行3800km(←いかにも嘘臭い)の中古で購入後、
後タイヤ交換のみで1000km程走りましたが、
OHなどは全くやっていません。
特に不都合は無い様に思えるのですが、
何分新車の乗り味が如何なるものか全く知らないので・・・
(というか初めてのバイクがこれ)
一度丸ごとOHした方が良いですか?
784774RR:03/09/06 00:05 ID:KpFOyBsS
初めまして。
初心者パラγ3型乗りですが、ツーリング時の必須アイテムといえば何でしょうか?
エンジンオイル、プラグは必須ですよね・・・?
あと、パラガンはオイルはなにがオススメですかね・・?
ほんと教えて君でごめんなさい・・・・。 
785騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/06 00:50 ID:UJEXRsUA
>>783
>VJ23Aを乗り始めて2ヶ月程のものでつが、
キミのバイクの経験自体を教えてくれたほうがレスしやすい。

>一度丸ごとOHした方が良いですか?
乗り手というか持ち主の考え方次第だろ。
丸ごと。というのはどこまでを示すかアイマイだが、ヲリが中古車を入手した場合は、

・タイヤ、バッテリー、ブレーキパッド、ブレーキフリュード、油脂類は無条件で新品。
・車体はとにかく全バラに近くまでする。ベアリング類、オイルシール類は少しでも傷んでいれば交換。
・規定トルクで組上げながら、芯出し。(新車でも狂っている)自分の技量でできる限り芯出し。
・エンジンは主要部分のボルトは、マニュアルどおり締め直し。それ以外はある程度乗って素性をつかんでから。

特に下の2項をバイク屋にやらせると、結構な費用がかかる。
その上信頼できるバイク屋でないと意味が無い。
ヲリのように十分で出来りゃ問題ないが、そうでないと…。

またそれだけやっても、効果を感じるだけのライディングスキル(べつにレベルは高くない)をもっているかどうかが問題。
一般的なアドバイスにはならないが、こんなことをしている変人も存在するということで…。
786パラ2海苔:03/09/06 00:56 ID:e429UU8x
パラガン乗りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

>パラガンはオイルはなにがオススメですかね・・?

漏れはCCIS。たぶん一番安全。

>ツーリング時の必須アイテムといえば何でしょうか?
エンジンオイル、プラグは必須ですよね・・・?

漏れはカッパ。事故とポリに気いつけれ。
787騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/06 01:01 ID:UJEXRsUA
それとタイヤのことだけど、前後別々に交換するというのは損だとおもう。
まったくの実用車というのであればそれもアリだろうが、ガンマはスポーツ車だろ?
ということは、乗り味を楽しむのが目的なわけだ。

前後セット交換であれば、その寿命の中でオイシイ部分を充分堪能できる。
別々だと、常にどちらかがオイシくない状態で使うわけだ。
せっかくタイヤに高いお金を出すのに、もったいないと思わない?

まっとうな乗り方(何を持ってそう云うかは不明だが)をしていれば、VJの場合概ね前後の寿命は変わらないと思う。
どころか、場合によっては前輪が先に終了することもあり。(レプリカはその傾向アリ)
788774RR:03/09/06 01:06 ID:v3Q1SETl
・・・>>785のようにしょうと思ったらバイク屋並みの
工具とか設備とかが要りそうな気が・・・
789783:03/09/06 03:15 ID:fOh8dM0H
>785
>787
色々詳しく有難うございます。
当方バイク乗車歴2ヶ月です。(初めてのバイクがγ)
ので、これだけの整備を自分でするのは不可能・・
やるならバイク屋に頼むしか・・
まあ自分のライディングスキルなど無きに等しいので、
とりあえず大事な愛車が壊れなければ良いわけで。
お金のある時に一度エンジン周りでも見て貰うか・・・
(その前に前タイヤを・・ああ金がかかるなあ・・)



790元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/06 08:17 ID:s3e6GOdk
さて!来ますよ!来ますよ!
夢にまで出たΓが来ますよ。
あと少しです・・・あと少し
登録は月曜日なので私道でしか走れませんが(汗
むぅ・・・近くの教習所とか乗り入れて乗りたいです(笑
791784:03/09/06 22:08 ID:Yoo2ZqOY
>>786
どうもありがdです。カッパは絶対必要ですね。
それとCCISを一缶持ってく事にします。初ツーで不安だ・・。
あ、あとプラグがかぶったら新しいのに変えるしかないでしょうか?
拭いてかわかすとか他に対処方はありませんかね・・・?
あぁ不安・・
792774RR:03/09/06 22:26 ID:vfT2ca4J
>>791
ガスコンロ、ライター等で焼く・・・あんま良くないだろうけど・・・
793パラ2海苔:03/09/06 23:12 ID:FgWny6Qs
>>784
細工してもほとんど無駄。漏れは街から15キロくらいの山奥で予備までカブって
死ぬかと思ったよ。VJ21Aでだけど。
>>790
いいなあ・・・。初乗り→パワバンで加速→(・∀・)ニヤニヤ うらやますい。
794ガマソ汁:03/09/07 01:11 ID:yc2UqAya
始動の時カブらせた場合は押し掛けしる。
200mも引きずればちゃんと掛かるようになる。
エンジンぐずついたまま並走になるので体力勝負だが(w
乗ってる時のカブリは、キャブ不調orアクセル開閉が下手かの
いずれかだな。-> 整備or精進しる
795668:03/09/07 03:58 ID:FYH7zXhH
ガンマになれるため1泊ツーリング今帰ってしてきました

ポジションには何とか慣れて来ました
ブレーキパッドも行く前に交換して絶好調
燃費もリッター12qでした

最初は気にならなかったけど
低速トルクが無いのと7000回転の谷がとても気になってきた・・・
60q巡航と渋滞がかなり辛かった

なんかM-MAXのリミッターカットつければ谷はなくなるとか聞いたんですが
どうなんでしょ?
とりあえずもう少し下のトルクが欲しいな
796元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/07 04:11 ID:nyLAOXjx
えぇっと・・・納車されますた。
昨日の午前11時頃(笑

それで色々とやっててわかったことなんですが
一年近く動かしてなかったので片肺状態
アクセル捻りつつ強引に動かしてると上のほうのサイレンサーからおびただしい煙が・・・
それと共に上のサイレンサーは加熱する様子無し。
横倒しのほうの気筒のプラグは何度、掃除してもアイドリング数秒でかぶる^^;

明日、両方のチャンバー取っ払って排気見て、これが一緒じゃなかったらキャブOHします。
一緒だったらチャンバーを掃除します・・・
洗油でシェイク、バーナーで加熱ってヤツですよね?

けど、直感的にキャブなような・・・まぁ、2stは初めてですけどね^^;
7974発Γ:03/09/07 11:11 ID:Ft3WZsZ9
>>795
668さん
この辺怪しいのでは?>>355
798774RR:03/09/07 23:34 ID:OIDoKTW9
両方のウインカーが超高速になって、ニュートラルランプ類やライトが薄暗くなってしまいました。
これって確実にバッテリーが駄目ですよね??
799騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/08 11:50 ID:PowHYa/R
>>796 元東京FZ海苔クン。
まずは納車おめでとう。

VJは1番気筒(左)が上バンク。2番気筒(右)下バンク。
サイレンサーは上が2番気筒。下が1番気筒。
ということは、キミのVJで問題なのは2番気筒。

2番気筒はキャブもオーバーフローしやすく、クランクケースにオイルなどもたまりやすい。
まずチャンバーを外して、チャンバーの中に老いるなどが溜まっていれば、排出するべし。(とりあえず洗ったりしなくて良い。)
そのままでキックして、クランクの生ガスなども排出。
ついでにキチンと点火しているかどうかも確認しよう。

それからだ。
800元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/08 13:59 ID:I98t7J9w
おお、ありがとうございます
ジェット類外して、洗浄したのですがイマイチ、ダメだったんです^^;
(もちろん、調整がちゃんと出来てないこともありますが)

いろいろやってみますねー。
801元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/08 17:25 ID:I98t7J9w
えぇっと、とりあえず昨日のうちに二番のほうのキャブのジェットだけ、洗浄していたのですが、今度は一番がおかしくなりました(笑
いっくら回しても暖まって来ない。プラグかえてもダメ。
ちなみにプラグは、両方とも、ちゃんと火花dでまする。

本日、チャンバーを外して「バーナーはどこかなー」と探していたら、運のいいことに灯油がごっそり出てきたのでそれで洗っちゃいました。
その後、回したりしてたら、「あれぇ」という具合に^^;

感覚的にガソリンに錆びかなにかが混じってそれでジェット類を詰まらせてるのでは。と思います。
そこで、またジェット類を洗浄(今度は、ちゃんと両方やります^^;)して、新しいガソリンにいれかえて、オイルはエア抜きとかできないかもわからないので、とりあえず
現在のタンクのぎりぎりのところまで抜いて新しいオイルをいれるなどして一新していきたいと考えてます。

どうも新しいガソリン、新しいオイル
この二つがないと進展しないようです^^;
ガソリンにしたって3Lもあれば十分なので、近所の友人にガソリンを恵んでもらいます
また、オイルは近所にCRM乗りがいて、YAMAHAの赤いほうの缶、持ってたと思うんで、それでいこうかと。
それでは失礼します。
802774RR:03/09/08 17:53 ID:v4xu7ZqX
初代VΓ乗ってました。
803青白γ ◆RGVrKrjxro :03/09/08 17:58 ID:dtyvB5HL
 こんにちは〜、久しぶりです。

4日ほど前から実家に帰りがてら放置していたガンマをとりに行ってきました。
やっとこれでまたガンマに乗る事が出来ます。
それとこの前、120km/h以上で5〜6速に入れたときの失速は、ハイオクをレギュラーへ、
オイルをスーパーオートルブRSからBioに替えた所、すっかり良くなりました。
しかし、2つの要因が変わったせいでどっちが原因かわからない状態に…

>>元東京FZ海苔さん

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

 っというわけで、遅れながらオメデトウございます。
行動走れるようになったら一緒にどこか行きませう!
804モノアイγ:03/09/08 19:28 ID:Ha4dZLLo
ザク厨ですがγ海苔でつ
以後よろしくお願いします
805774RR:03/09/09 15:44 ID:lXHTh3Pg
オチルナ!!アゲ!!
806 4発Γ:03/09/09 19:28 ID:I6JgavNf
今日VJに乗ってきますた。
某西湘バ○パスで、6速5000回転から一気に11000まで
スパッと回りましたが、メター読み180ちょっと・・・泣
前のオーナーが付けてた超巨大リヤスプロッケトのおかげです(笑)
807元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/09 20:26 ID:4iVcTPLY
>あおしーろさん。
気合の言葉ありがとうございます。
Γのほうも、そのおかげで可動まで持っていけました。(ナンバーまだとってないけど^^;)

ただ、オイルが古いせいかすぐにかぶるんですよねー。
そこでアイドリングを3000回転くらいにしといて、それでもかぶりそうになるんで、そのときは吹かしてます。
オイルを一度、抜いて新しいのをいれておいたので、一巡するまで頑張って動かします。

あと、どーしても一番のほうのチャンバーがリアのタイヤに干渉します。
昨日まではしなかったのに><
まぁ、これはがんがって解決します。

騎士鉄十字賞柏葉付さん、青白さん、色々ありがとうございます。
今後とも、お世話になりたいと思います。
808ガソマ汁:03/09/09 20:31 ID:iop42UI9
>>807
> ただ、オイルが古いせいかすぐにかぶるんですよねー。

オイルの劣化ではなしにオイルポンププーリーとかその先のワイヤーが
固まっちゃって常に全開状態になってるとかじゃなくて?
809元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/09 20:54 ID:4iVcTPLY
あ、そこまで見てなかったです。
明日、見てみます〜。
ガレージないんで、青空整備なんで^^;

あの、わっからないんですけど、それってエンジンのヘッドに繋がってるところですか?
あれってスロットルに連動してるんでしょうか。
だとすると動いてるのを見たことがなく・・・
810774RR:03/09/10 10:38 ID:6S+FAff9
age
811元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/10 17:47 ID:aRyty7r9
本日はガソマ汁さんのアドバイスにより、ワイアー周りを見てみました。
ガ!
ワイアーもプーリ自体も動くんですけど、あれがポンプなんでしょうかねぇ・・・
サーモハウジングと思しきものの隣りにあるワイアーが集合してる部分のブロック、ピタリとも動きません。
強引に力押ししても、エンジンかけてみてもダメ
やはりSM待たなきゃダメっすねぇTT
812ガマソ汁:03/09/11 15:41 ID:y9XGZyCq
>>811
そりはアクチェータでは?
キースイッチをON-OFFの中間にすると動くぞ!
(排気バルブの全開-全閉調整時にこれをする<-当方88)
オイルポンプはチェンジシフトシャフトの奥のカバー内にあります。
漏れのγもポンプ全開で固着していたので要確認場所だな。
813元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/11 18:11 ID:qoHpKYjM
あ、そんなところにあるんですか(汗

なんだかもう、だんだん気力がうせて乗りたいという心がもりもり出てきたので
サービスマニュアルが来て、ちゃんと事情が把握できるまで混合給油してしまおうかと考えてます。
これからオイル吹き込むところを、殺しにいくところです。

たいした知識もないのに、頑張ればなんとかなるさ!というのはいかに無謀か、思い知らされました^^;
814774RR:03/09/11 18:25 ID:h6m4IbMh
↑何とかなるさ!じゃない。
2スト海苔は「なんとかする」んだよ!
815ガマソ汁:03/09/11 20:10 ID:2dL0jAo0
>>813
ニュアンスが悪くて勘違いしているといけないので一言
(シフトの近くよりドライブスプロケの下奥と言った方が分かりやすいな)
オイルポンプはエンジン下ろさなくても、ジェネレータカバーとシフトアームを
外してから、軸長20cmぐらいの+ドライバーで2個のねじを外せば拝めます。
混合はキャブ等のメンテが確実でない限り止めた方がいいと思う。

816774RR:03/09/11 20:17 ID:eYn4EQIu
そんな人が2スト、しかもガンマを選ぶとは・・・・・・。
これを機会に整備を覚えてください
817774RR:03/09/11 20:53 ID:vAQb0PeO
そんな特別なバイクなのか?
てか、そんな人は2スト乗っちゃいけないの?
了見が狭いな(W
全部バイク屋まかせだとガンマ楽しめないのか?
818業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/11 21:00 ID:2To4d7Hb
 |  | ∧
 |_|Д゚) いや、楽しめるけどお金が続かない。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
819ガマソ汁:03/09/11 22:00 ID:2dL0jAo0
>>817
単車が故障するのは特に問題としていない。それも経験だ。
カブるのはまだ良い、回している時にいきなりロックの恐怖は
経験した人にしか分からない。
焼きつきは命取りなので、そのくらいの覚悟が必要!
820パラ2海苔:03/09/11 23:43 ID:qMSCr1IT
漏れも「そんな人」だったわけですが、ガンマをなめるとえらい目
に逢います。しかも自分のせいでつ。>>813氏、SM・PLは必携でつ。

>>819 回している時にいきなりロックの恐怖
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
821ガマソ汁:03/09/11 23:57 ID:2dL0jAo0
ま、いきなりロック->あぼーん は極端な例だけど、
飛ばすならその前兆に気づくスキルは必要でしょうな。
焼きつき前のちょっとしたトルクの落ち込みや、チリチリ音は
多分経験しないと分からないと思う。
漏れはクラッチ切って助かった。
822ガソマ汁:03/09/12 00:45 ID:gjRpQmmg
>>821
関越で240`と190`で2回も焼き付かせた漏れはダメですか。
そうですか。
823ガソマ汁:03/09/12 00:48 ID:gjRpQmmg
っつうか>>821に妙に親近感を覚えるのは何でだろう...。





もしかして...









...世界に3人居るというアレか?
824元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/12 00:57 ID:Y0ZTs0n7
色々、ご忠告ありがとうございます。

いくら素人が手を油で汚しても無駄なのだなぁと思っております。
ヘタすれば無駄などころか・・・
長い付き合いのためにも、ここは我慢しますTT
825774RR:03/09/12 01:09 ID:CBDiaK1g




250に400,500のエンジン積んでる人いますか?
826774RR:03/09/12 01:24 ID:PeLcFKad
827ガマソ汁:03/09/12 01:31 ID:y60d2R6R
>>824
当方素人ですが、なにか?
ってことは置いといて
漏れのカキコで気を悪くさせてしまったらゴメソ
せっかく貴重な2stを手に入れたのだから焦らずにね!
やうこそこちら側へ

>>822
氏ななきゃOK!
まガマソ海苔は氏んでも直らんけど・・・

3人?ビュビューン、バシャーン、ズシーン ってボケるテスト
828モノアイγ:03/09/12 11:08 ID:oYFV1/VA
盛り上がってるところ横槍いれてスマソ
ド素人なわたくしはVJ22A乗りなんだが…2サイクルオイルの抽出量はどこかの機構をイジレば量を絞ったりできるのですか?
829VJ23M−MAX:03/09/12 11:20 ID:IQwfDryW
>>828
オイルポンプ〜アクチュエーター間のアジャスタワイヤで調整できます。

キャブの中間合わせマークにスロットルバルブを合わせたところで
オイルポンプの中間マークと合わせマークが合うようにする。

オイルポンプ全開時CCISの消費量2000rpm2分間で5.38cc

SM抜粋しますた。
830モノアイγ:03/09/12 11:36 ID:oYFV1/VA
>>829
どうもです

立て続けで申し訳ないが…アフォな事にマイγを過去バイク便車として使用していた為リアサスがへたっている現状で…
先日減衰力を調整しようと覗きこんだところ…うちののリアサスは調整出来ない事実に気付きまして…
ってな訳で調整可能なリアサス購入を予定しているんですが…お薦め等があれば是非教えて頂きたい

最後に2ちゃんねる初心者な私にレスの『省略タグ』の使用方法を教えてもらえると…
長文失礼しました
831ティソ粕:03/09/12 12:11 ID:QDhMhHFW
>827
いいえ、
ゲッター1、ゲッター2、キレンジャーです
832825:03/09/12 12:12 ID:s8JTqo3h
>>826
thx!
美しすぎて感動。
833ガマソ汁:03/09/12 13:37 ID:V5rQRJQ+
>>826
末広さんにお願いかなぁ?
昔のエンジンなのでパーツの供給がネックだね。
834元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/09/12 17:25 ID:Y0ZTs0n7
>>ガソマ汁さんand皆様。
いえ、すみません。
なんか調子に乗ってたみたいで^^;
貴重な2stということもあって、焦らずゆっくりやっていきたいと思います。
いや、本当にすみません。
835774RR:03/09/12 21:02 ID:LOKKdE+I
VJ23のノーマルチャンバーのリストリクターを外すと
キャブセッティングしなくてもいいの?
836VJ23M−max:03/09/12 21:54 ID:IQwfDryW
>>835
キャブセッティングのみでいいのかなあ・・・
STDと逆車だとイグナイターが違うから点火時期とかちがって
セッティング出すの大変かも。





837Revival:03/09/13 16:44 ID:Gv9FdUNw
4・5年ぶりにバイクを買いました。
V23でスガヤのチャンバー、CDIが付いてるんですけど
5000〜7000の間がかぶったようにゴボつくんですけど
こんなもんなんですかね?
838774RR:03/09/13 17:20 ID:jPlPjM/J
4〜5年ぶりにいきなりフルパワー2ストかぁ・・・
セッティングしても判らないなら
一度ノーマルにしてみては?
どれが原因かわかりやすくなると思うよ。
839ふますか:03/09/13 19:31 ID:L8ae6Bm7
自分のも国内物のVJ23AにスガヤのストリートとモデファイドCDI
入ってますが、同じくらいの回転数で、ボコつくんじゃなくて
薄くてガサついた様な感じになります。
加速中なんで、アクセルは開け気味の状態で、嫌な感じなんですよ、あれ。

同じ車体に逆車用のCDI付けるとそんな状態にはならないんで、
試しに持ってたm-maxのリミッター解付けたら消えました。

あのリ解って箱の中で何やってんでしょう?
840Revival:03/09/13 23:32 ID:Gv9FdUNw
>>838
なるほど、そ〜っすよね。
一度ノーマルに戻すのも手ですね。

>>839
自分のはレース管なんですけど似たような状態ですね。
加速中もそうだし、6速80km位で巡航してるとちょうど
そこに入っちゃてるんで気分悪いんですよね。
(逆車のCDI興味深々)
841774RR:03/09/14 04:04 ID:0zNTryEr
低速トルクと燃費向上のためにアーシングをVJ22にやってみようと思います
効果は後ほど書いてみます
アーシング効果出るかな・・・誰か試みた方いませんか?

840>>M-MAXのリミッターカットつけたら点火バランスが変わるとか
聞いたことあるけどそのせいではないんでしょうか?

俺も来月の給料でつけてみよ
4000〜7000までボコ付いた感じで7000〜8000まで谷があるので
それが改善されないかな〜♪
842774RR:03/09/14 10:15 ID:FHUQURg4
843ガンバ?:03/09/14 20:14 ID:T5gU9MCP
はじめまして、Vガンマを購入するか迷ってます。
一型ガンマ*3台乗り継ぎVガンマ90年式後CBR250R
現状TZR89年式を乗ってます、90〜91年式が店頭価格18万
そのうち1台は1.9万キロメーター戻しで1.2万キロで販売中
1週間前は1.9万キロで23万で販売してた、こんな店なので購入後は
あてにならないだろうし、以前のVガンマは4.5万キロまで9年間乗ったけど
排気デバイスの持病は当時ピン内にピアノ線打ち込みで対処したけど、
過去ログ読んでるうちに色々と思い出して鬱になった。(笑)
844774RR:03/09/14 21:51 ID:QJNMxtj6
VJ22Aです。
もうちょっとしてお金が出来たらスプロケ、チェーンを変えようと思っているのですが,
リヤのスプロけはどのぐらいまで大きくしても大丈夫なのですか?
あんまり大きくするとカバーにあたるんじゃないかと心配なのですが…
845774RR:03/09/15 13:12 ID:g71ANQYu
age
846騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/15 15:41 ID:E132uGxQ
>>835
リストリクターを外しても、特別にセットアップは必要ない。
どうもスズキはそれを外した状態でセットしているみたい。
なぜならそのほうがノーマルより乗りやすい。

>>839 >>840
M-MAXのリミター解除装置はVJ用の場合、ECUに4速以下と誤認識させるもの。
VJ22以降のECUは、各速単独の点火マップを持っている。(ニュートラル含め7枚)
計算上5、6速で180km/h以上出ないように、点火時期や排気バルブをコントロールする。

ということは、キミたちのVJは4速以下のマップであれば調子がよい。ということだ。
想像だが、4速以下ではフケあがりをよくするために、3/4開以上の5〜6,000rpm付近をソレノイドで薄くしていると思う。
今の時期はどうしても空燃比が濃くなりがち。MJを#10〜20絞るべし。
847騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/15 15:47 ID:E132uGxQ
>>844
なぜドリヴンスプロケを大きくしたいの?
大きくしちゃうと、最高速がノビないよ。

ま、47T付近が限界だろう。
それ以上になるとチェーンカバーより、リヤのジオメトリーがおかしくなる。
(エンブレの時、リヤが持ち上げられるようなコワい挙動を示し始める。)
848774RR:03/09/15 17:20 ID:UcZYh4RV
乾式クラッチって減りやすいのかな?
車体自体、一万も走ってないのにすべるようになってしまった(ToT)
ハーフスロットルまでいかない状態でパワーバンド入るとイモォォン!と。

一昨日、オイル交換したけど、乾式だから関係ないだろうし。
クラッチワイアーの遊びはあるし。

スプリングがヘタってるのかなぁ・・・
プレートとあわせて換えるのにいくらくらいでしょ?
849774RR:03/09/15 18:31 ID:+6LeG1dV
おまいらVJ22Aなのですが、
燃費が悪すぎて満タンで150キロくらいしか走りません。
ちなみに燃費良くするために回転数を下げて走るとカブりますた。
もっとデカい容量の燃料タンク、ポン付けできまつか?
850774RR:03/09/15 18:50 ID:g71ANQYu
>>849
なんか無理した話し方だな・・・
ぽん付けならVJ21にはVJ22がつくらしいが、いみない?
851VJ22A:03/09/15 19:38 ID:wc9OV3UT
>>849
俺んのもそうだよ...
852849:03/09/15 20:23 ID:+6LeG1dV
ちなみにスプロケは、
ドライブ(フロント)14→14【ノーマル】
ドリブン(リ  ア)44→45【加速重視】
街乗りも峠も十分に走れまつ。
最高速重視にしたら、低速がスカスカになってしまうからナー。
853849:03/09/15 20:57 ID:0yvBdM5v
VJ22Aを通勤で使ってるので、
渋滞に巻き込まれるとカブって氏ぬ。
854774RR:03/09/15 21:41 ID:0yvBdM5v
オメガスピードのホームページって無いの?
耐久カウルとかのパーツメーカー
情報モトム
855774RR:03/09/16 00:06 ID:7L/ezhoY
Tシャツがガソリン臭い
不完全燃焼してんのか
856774RR:03/09/16 00:08 ID:rildIg3L
ガソリンタンクから気化したガソリンがモワモワ〜
857774RR:03/09/16 00:39 ID:vgbsI1Wk
>>854
リンク集みたいのでここに飛ぶね。
http://www.asahina-racing.co.jp/
でも他リンク見ても住所電話は一緒だ。電話してみれ。
858774RR:03/09/16 00:58 ID:l5dvaSyd
オイルポンプの事聞いてる人いたけど、うちのは効果ないんだよね。
誰かチェックバルブを新品(純正)に交換して始動時の白煙減った人イマス?
859844:03/09/16 05:36 ID:LSUv6Xcu
遅くなりました。レスありがとうございます。
ドリブンを大きくしたいのは,発進を楽にするためと,
峠でもっとおいしいところを使いたいからです。
へたれなので、パワーバンドを使えません。
860青白γ学校 ◆O/SiWNkg5E :03/09/16 11:21 ID:fFpFDzmI
 またご無沙汰でした。
本日から体力UPとシェイプアップの為
高校時代に乗っていたロードレーサーで大学までチャリ通です。
片道40km以上あるので初めは片道だけ…慣れたら往復の予定です。





10月中の筑波デビウに間に合うかな・・・
861774RR:03/09/16 14:07 ID:D7T67FZ+
125と250ってシリンダー互換性ありてことは排気バルブも互換性ありなんですか?
92年式125に92年式規制前250の排気バルブ入れてみようと考えたのですが、
アドバイスお願いします。
862騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/16 18:56 ID:LinNji9I
>>860 青白γ学校クン。
ヲリも同様の理由で、ロードに乗っている。
トレーニングしていると、ヒザ上に筋肉が付き過ぎ、ハングオフのニーグリップで肉離れを起こしそうになる。
ので、気をつけてね。

>>861
>125と250ってシリンダー互換性あり…
厳密には互換性なし。
排気バルブプーリまわりの構造が異なる。

排気バルブは、部品としては寸法互換があるようだが、はたして替える必要があるのか?
排気タイミングの変化は、せいぜい1〜2°程度だと思う。
それよりもチャンバーやECUのが、効果大。と思うぞ。
863774RR:03/09/16 18:57 ID:WHPP6t2q
がんま〜♪
 がんま〜♪
  がんまと仲間たち〜♪
864774RR:03/09/16 19:28 ID:WNk20tt/
初代Γ買うかもしれない・・・
865774RR:03/09/16 19:28 ID:/xoSaLl7
騎士鉄十字賞(以下読み方判りません さん。
素直に125用注文しました。
あとシングル125では1〜4までと5〜6の加速差がありすぎるのですが
4月はじめのTM30キャブで気温が0度に近いときにシグナルGPで
規制前の250cc4発に6速吹け切るまで付いて行けたのですが、
今では5〜6速はふけが重く、かったるくなってしまいました。
そこまで気温で吹け上がりが変わるものでしょうか?
一応季節ごとにセッティングをしていますし、メンテも短期間でやってます。
何かほかに原因があればお願いします。

改造はCDI、SPチャンバー、PWK35、BOXのみ直キャブです

866774RR:03/09/16 20:18 ID:fe9CVWrU
VJ22Aです。
昨日、峠で回しすぎました。
今朝カブってエンストして、エンジンかからなくなりました。
プラグがオイルでドロドロなのでカブりに間違いないです。
さっき新品プラグに変えてキックしてもカブってるみたいで、
エンジンがかかりません。
燃焼室までオイルでドロドロなんでしょうか?
こういう場合はどうすればいいですか?
2stオイルの噴射量が多いのかな?
クラッチもくっついたみたい(泣)
867774RR:03/09/16 20:34 ID:/ycdXA3R
回しすぎでドロドロ???
8684発Γ:03/09/16 21:35 ID:MvSaW2mj
今日自分は、リヤ50丁のスプロケで走りました。
初めての全速走行、下りで炎剣につっつかれて、全速下り開始
場所がら、5.6速の全開も有るのですけど
アクセルOFF中にリヤの接地感無しという
状況が、かなり有りました。(そのまま、ブレーキングしたら、後ろ上がった
かと、思った)その後ブルブル
乗り方も悪いのかと思いますが、このレス見つけて気になりました。

>>849
今日は、230キロ走ってきたよ。
8694発Γ:03/09/16 21:37 ID:MvSaW2mj
すいません、補足
>このレス見つけて気になりました。
>>847
870866:03/09/16 22:23 ID:I+eITuHS
>867
たぶん、
峠で2速で吹けきったまま走り続けたのがいけなかったんだと思う。
エンジンは全開に回っているが、パワーに結びついていないので、
未燃焼の燃料が燃焼室に残ったんじゃないかな?
要するに半クラと同じ状態で走ったんじゃないかと。
871ガソマ汁:03/09/16 22:31 ID:CjL1iYHx
>>870
> 峠で2速で吹けきったまま走り続けたのがいけなかったんだと思う。
> エンジンは全開に回っているが、パワーに結びついていないので、
> 未燃焼の燃料が燃焼室に残ったんじゃないかな?
> 要するに半クラと同じ状態で走ったんじゃないかと。

イヤその自信満々にそう仰られても...。
一つレスすると全開付近では燃料は濃いめの状態でないといけないんだよ。

今までは快調で、いきなりそう言う状態になったのならジェットの脱落とかを
疑うべきだと思うけどどうよ?
872866:03/09/16 22:36 ID:I+eITuHS
>>871
すいません。
当方まったくの素人なので、ジェットとかはわかりません。
2stオイルの噴射量のことですか?
スプロケ変更だけのノーマルなので、燃料は濃いめだと思います。
カストロールしか手元に無かったので、カブるけど、しかたなく入れてます。
カストロール抜いて、純正入れた方がいいでしょうか?
カストロールが切れたら、純正に戻そうかと思ってるのですが。
ニオイがヤバいので、友人達には、スカトロールと言われている・・・。
873ガソマ汁:03/09/16 22:37 ID:CjL1iYHx
>>862
> トレーニングしていると、ヒザ上に筋肉が付き過ぎ

それはきっと重たいギアを踏んでいるからですね。
老婆心ながら助言させてもらうと、筋力よりも心肺機能や脂肪の燃焼を
優先するなら1分間に90回以上のピッチで回した方がいいですよ。
874業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/16 22:40 ID:EZs1DqYf
>>866
 |  | ∧
 |_|Д゚) 単純にキャブがオーバーフローしてない?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
875866:03/09/16 22:48 ID:I+eITuHS
キャブのオーバーフローなら、ガソリンは地面に漏れますか?
ストレーナーやホース類の詰まりかな?
オタフク抜きって必ずやらないといけないの?
9年間、一回もやってない。
メンテといえば、プラグ交換したくらい。

ニュートラルでクラッチ切っても前に押せないのは何故・・・?
フル加速→エンスト で、
急に冷えたクラッチ板がくっついたかな?
876866:03/09/16 22:49 ID:I+eITuHS
教えて君になり下がった自分がかなしひ
877774RR:03/09/16 23:02 ID:YYYeBbhd
ガソリンないんじゃね?
878騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/17 09:49 ID:+FdwulFK
>>873 ガソマ汁 クン。
心配アリガト。
LSD時のケイデンスは、100〜110rpmくらいを目安にしている。
インターバルはMax160くらい。
それでもある程度はついてしまう。

>>875 866クン。
エンジンのほうは多分リングの膠着。
デトネか何かでピストンのリング溝が変形して、リングが動かなくなってしまっている。
こうなると圧縮が激減する。
そして始動が悪くなり、かつ分離給油の場合はクランクケース、シリンダーがオイル漬けになる。
(理由はメンドクサイので割愛。)

キックしてもいつもより軽くない?

>>ニュートラルでクラッチ切っても前に押せないのは何故・・・?
ニュートラルなら、クラッチを切ろうがつなごうが動くはず。
リヤブレーキのピストンが飛び出して、引きずっていない?
それが問題ないなら、ミッションがアボーンしている。
879騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/17 12:08 ID:+FdwulFK
>>868 4発Γ クン。
サスガ敏感だね〜。
ヲリの>>847は実は逆だった。

ドリヴンスプロケを大きくしちゃうと、エンブレ時にリヤがよく沈むようになる。
過ぎちゃうと当然接地感がウスくなる。

逆にドリヴンを小さくしすぎると、突然リヤが持ち上がる挙動を示す。
これはコワい。

チェーンのラインは、実はリヤのジオメトリーの一部。
スプロケを買えちゃうと、ギヤ比が変わるだけでなく、ジオメトリーも変わっちゃう。
880メタルウインド(875・876):03/09/17 20:14 ID:RkbJaT/O
俺は>>875・876です。
分かりにくいのでコテハンにしました。

現状報告なのですが、
プラグは正常に点火していました。
フューエルレバーの所も詰まっていませんでした。
エアクリーナーを外したらエンジンがかかりました。
エアクリーナーを見てみたましたが、
全然汚れていません。(春に交換したばかり)
エアクリーナーを外せばエンジンかかりすが、
直接の原因とは思えません。

キックが軽いのは前からで、圧縮比が低いのは寿命だと思ってました。
オーバーホールするしか解決策は無いと思います。

エンジンのかからない原因は、やはり何らかの理由で、
燃調がきちんと取れてないのではないかと思うのです。
881メタルウインド:03/09/17 20:47 ID:RkbJaT/O
ちょっと疑問が。
湿式のエアクリフィルタを洗浄・乾燥させて、
乾式フィルタとして使用できまつか?
乾式は結露等で湿るから無理でつか?
882ティソ粕:03/09/18 12:26 ID:m9dAxgHg
>881
なんでまたそんな危険なことを…
883青白γ@学校 ◆O/SiWNkg5E :03/09/18 14:55 ID:xSfvGAc7
騎士鉄十字賞柏葉付 氏
ガソマ氏

  そこら辺のことは心得ています。
 高校のときは自転車部でしたので。
 ただ、乗るばっかりで理論はサッパリだったのは秘密ですw

 最初のうちは、頑張って進むことばかり考えてしまうので、特に意識しないと踏み側が
鍛えられてしまうんですよね…。
逆に珍しくヒキ側の方が強い乗り方で、スタートダッシュするとピョコピョコリヤが
跳ねるなんていう奴も友人にいましたが…。
 けど自分の場合、鍛える部位云々の前にシェイプアップに専念しなければなりませんが…。
スレチガイなのでsage。

(他社のバイク乗りに比べるとストイックな人が多い気がするのは気のせいでせうか…)
884ガソマビト:03/09/18 17:10 ID:3iK1VTCp
お、青白サンも自転車乗りだしたんですか。
俺は、月に大体900〜1000キロ走ってます。
クライマー体型なので踏んでも進まないから回転重視。
平地を走ると風が辛いのでもっぱらLSDで峠ですが・・・

騎士鉄十字賞柏葉付氏
膝上の筋肉が多いんでつか、重いギアで高回転で走れるとは羨ましいかぎりです。
暇な時に10時間以上とか、まったり峠でLSDやるとなぜか脚が細くなって締まりますよ。

自転車ばかりで最近、Γが動いてない・・・


885騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/18 19:25 ID:WoTMI2bZ
自転車スレと化しているな〜。
>重いギアで高回転で走れるとは羨ましいかぎりです。

それなら競輪選手になっているワイ。(w
平地で、39×17→110rpm(約32km/h)を1h以上持続。が今のヲリの実力。
所謂シロートだ。

ニーグリップ(ハングオフ時)の方法は、ヒザの皿の内股側の、筋肉の下をタンク後端の角に押し付ける。
(ヲリのイメージとしては、ヒザの内側でタンクをニギる感じ。)
要はその部分の筋肉が肥大したにもかかわらず、それまでの感覚でニーグリップしちゃうと、その筋肉を押さえるようになる。
それで傷めるみたいなんだわ。

若いうちは(何歳までかは不明だが…)バイクに乗ること=トレーニング だが、歳を取ってくるとある程度の体力作りが必要になる。
特にレプリカで、それなりの走りをしようとすれば。
886モノアイγ:03/09/19 08:03 ID:p5sUr/lO
以前VJ22Aの2STオイルの抽出量の調整を教えてもらい調整実行
9番のプラチナプラグ+カストロTTSでかぶらなくなりました(感謝

今月末ははリアスプロケのサイズを若干小さく…
とにかく…情報どうもどす
887774RR:03/09/19 15:22 ID:6pzQD3Wz
初バイクにVJ21A?を買おうかと思っているんですが
維持費などはどのくらいかかってますか?
888774RR:03/09/19 15:56 ID:704q34zJ
今からVJ22Aにアーシングを試みてみます!!

うまく効果が出れば嬉しいけど
889メタルウインド:03/09/19 21:03 ID:GPVLilhW
9番のノーマルプラグ+カストロTTSでハゲしくカブってます。
スズキ純正じゃないとカブるってバイク屋に言われたよ。
2STオイルの抽出量ってどうやって調整するんですか?
濃いとカブって、薄いと焼き付くんですよね?
890ガソマ汁:03/09/19 21:25 ID:w3RIElpd
>>889
君は整備はバイク屋に一任して、ノーマルで乗った方が君のためにも、
そしてΓのためにもイイと思うよ。

それから、カストロールなんて使っちゃダメだ。

>>887
君が整備に自信があるなら普通にガス代とオイル代に若干の消耗品で済むはず。
ちなみに俺は特殊工具が必要な整備は全てバイク屋さんに任せているし、エンジン廻りも
自分で出来る事もあるけどやっぱり任せちゃう。

やはり、プロの技術はお金を払うだけの価値があると思うから、その辺に糸目はつけない。
もっとも、全幅の信頼を置けるメカニックさんに巡り会えればの話だけど。
891業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/19 21:26 ID:4MyJ/jQv
 |  | ∧
 |_|Д゚) そこで「オイルを変える」ちうのはダメでつか。
 |文|⊂)   ちうか街乗りなら8番でいいよ。普通
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
892ラッキー逆車:03/09/19 22:21 ID:AJFMzZjU
以前ちろっと書き込んだ、VJ23の逆車に乗ってる者です。
修理も終わり乗り始めたのですが、ずっとかぶってる状態でして・・。
プラグは右側は焼けているのですが、左側だけ真っ黒です。
以前クランクが壊れたのも左側なのでちょいと心配です。
ここで簡単にプラグの熱価を下げていいものなんでしょうか?
893774RR:03/09/19 23:27 ID:3rN0EPzS
>>890

>>それから、カストロールなんて使っちゃダメだ。

ってなんで?
894774RR:03/09/20 00:03 ID:6gMFAydn
02でいいやん
895774RR:03/09/20 00:05 ID:1B08uiVT
>>894
ハゲ同
896VJ21Jer:03/09/20 00:30 ID:ByWWVnPz
スカトロ好きくない。
なんでダメっつーよりなんで使ってるの?、だな。

少なくとも漏れはそう感じたので使ってない。
っつーのも昔の話しだなぁ・・・

カブるのは必ずしもオイルの所為ではない。とも思うのだが・・・
897774RR:03/09/20 01:15 ID:TvUCr6Yd
2chでは2stオイルは、
エルフのモト2ウィナーが最強って良く聞くが・・・
ヲリはカストロもエルフも両方試したが、
両者とも高いだけあってそれなりの効果はあったよ。
ツーリング中にオイル切れてしまって、
GSのフツーのオイル入れたら走らせるのがかわいそうになった・・・
帰宅後すぐに入れ替えた。
8984発Γ:03/09/20 01:43 ID:5H89v5y/
ってか、>>896に合意ですね。
たしかに、カブのはオイルのせいでは無いと思う。

VJと比べると、S4はとんでもなくカブる。
8994発Γ:03/09/20 01:51 ID:5H89v5y/
>>892
プラグのネッカよりも
片方真っ黒の原因を調べるほうが、先だと思います

900Revival:03/09/20 02:32 ID:0cMWyFuT
カストロはだめなんですかね?(つい先日TTS買うてきてもうた。。。)
今まで(NSR250で)ずっと使ってきたんでなんとなく買ってきたんだけど
純正かエルフのモト2ウィナーがいいんですかね?

>>894
 02って何ざんしょ?
901業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/20 02:47 ID:KQ7MjzQS
 |  | ∧
 |_|Д゚) CCIS TYPE02だと思われ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
902ティソ粕:03/09/20 08:42 ID:0LKCR9Ns
過去ログ読めば分かるだろうが、カストロは鱸2stにはオイルシールへの攻撃性がたかい。
だから使うな。
903メタルウインド:03/09/20 10:22 ID:d7TATRxQ
エアクリ付けてたらエンジンかからないのに、
エアクリレスならエンジンかかるのは何故?
エアクリは、ほぼ新品なのに。
904774RR:03/09/20 12:46 ID:u4nrjhso
ウンコダカラサ
905VJ22A:03/09/20 15:31 ID:6C8ZOtQP
ついに念願のオーリンズに変えました。
しかし雨が、台風が....
906メタルウインド【VJ22A】:03/09/20 16:39 ID:Oa6jaV7x
雨の降る中、エアクリーナーレスで、
30キロほど走りました。
今は異常ありません。 明日はプラグを点検します。
これでプラグが正常なら、燃調が濃すぎて空気不足なんだと思う。
(エアクリ付けたらエンジンかからないから)
907メタルウインド【VJ22A】:03/09/20 16:41 ID:Oa6jaV7x
カストロの2stオイル抜くにはどうしたらいいの?
タンク最下層部分のホース抜くのが一番簡単ですか?
908774RR:03/09/20 17:10 ID:vLtQozcP
>907
それくらい自分で考えろ
みりゃぁわかることだろ
909774RR:03/09/20 17:14 ID:UgwYiiOq
>>903
吸気効率の差だろ。
キャブ、エアクリ無しで設定してない?

>>907
オイル抜いた時にホースとかにエアかますと焼き付くぞ。
910メタルウインド【VJ22A】:03/09/20 17:25 ID:Oa6jaV7x
>>909
キャブは買ってから一度も調整してないです。
焼き付きが怖いのでカストロ切れてから純正に戻します。

>>908
必死だなw
911774RR:03/09/20 17:33 ID:t8ZwtcMP
>>910
まずキャブ掃除しる!
912メタルウインド【VJ22A】:03/09/20 18:50 ID:Oa6jaV7x
個人では無理だ罠
913774RR:03/09/20 19:12 ID:t8ZwtcMP
>>912
そのレベルか・・・
914774RR:03/09/20 20:02 ID:nRmFTL9D
少しはSM片手に奮闘しましょうよ
915メタルウインド【VJ22A】:03/09/20 20:43 ID:Oa6jaV7x
SM自体、持ってない(泣
916774RR:03/09/20 21:45 ID:t8ZwtcMP
917VJ21Jer:03/09/20 22:46 ID:YElgBuZ7
5000円じゃリミットだろ。
新品と変わらんというか、送料考えるとどうなのさ?
918774RR:03/09/21 03:54 ID:/GwkMEDI
メタルウィンドは今日もがんがってプゲラ交換
919774RR:03/09/21 10:06 ID:7HcY2mjP
 キリンを見てガンマ欲しいと思った人はおらんのか…
920774RR:03/09/21 10:21 ID:O2W/ExHy
>>919
キリンは絵がどうも受け入れられない。ということで読んでないんだけど
ガンマって何型がでてくるの?

>>917
5000円でリミット ← 正解
921メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 10:25 ID:pQ4AgPlT
オイルまみれのプラグを自然乾燥させた後、
鉄ブラシで磨けば再利用できますか?
プラグカブりで交換が多いので、
常にカウルレスで交換マンセーの状態です。
エンジンからの熱風が太股に直に当たってる(鬱
922メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 10:38 ID:1g7XyWEI
メタルウインド(METAL WIND)って単行本も読んでみてよ。
数年前まで、ヤンマガアッパーズに掲載されてた。
絵はいまいちだけど、ストーリーは大好きだった。
何の希望も無いカスな(俺みたいな?)主人公が、
VJ21Aを通じて色んな人と出会い変わっていく。
923メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 10:40 ID:1g7XyWEI
俺は髪の毛が薄くなってきてるんですけど、
ヘルメットで頭皮がムレてんのかな。
通勤で一日往復1時間くらい乗ります。
みんなはどうよ?
9244発Γ:03/09/21 11:15 ID:84h1SVUE
>>921
プラグは、新品に。
925業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/21 11:17 ID:Ofo1EpFg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 新品ついでに8番に落としたほうがよさげ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
926774RR:03/09/21 11:36 ID:O2W/ExHy
>>923
何もやらないよりはやる方がいいとおもう。
清潔を保つためにインナー取り外しの出来るメットにしてはどうだろう?
あと、RX7−Wはかなり涼しいらしい・・・

片道30分でも毎日のことだしね。
927メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 13:06 ID:Tjb2xgbI
みんなプラグは何番ですか? 俺はノーマル9番プラグ。
スプロケのドリブン1丁上げの加速重視型であとはフルノーマルです。

>>926
RX7ヘルメット、かなり高いっすね。
まあ、ハゲるよりは・・・。
928774RR:03/09/21 14:12 ID:7vU5gvuV
ガンマのオイルタンクってどこにあるんですか?
マジでわからん・・・
929メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 14:17 ID:Tjb2xgbI
2stオイルの燃料タンクなら、タンデムシートの右下にあるよ。
露出してるから下から覗けば見える。
だたしVJ21A〜VJ22Aの場合。 他はシラネ。
930某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/09/21 14:54 ID:1E1xndVt
サー メタルウィンドの主人公が乗ってた坂田から譲り受けた
    ガンマはVJ22Aの方…で、峠で黒カタナとのバトルで即効廃車・・・
    で、ヨンガンに乗り換えだったハズ サー
931某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/09/21 14:58 ID:1E1xndVt
サー 日本語変だヽ(`Д´)ノワーン
    訂正
    メタルウィンドの主人公が乗ってたはガンマは坂田から譲り受けた
    VJ22A・・・
    と。
    
932774RR:03/09/21 15:00 ID:O2W/ExHy
>>931
最後のサーは?
933某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/09/21 15:04 ID:1E1xndVt
>>932
サー いやはや、つい、うっかり サー


_| ̄|○
934メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 15:06 ID:Tjb2xgbI
>>930 >>931
スマソ。
香具師のガンマは91年式だから、VJ22Aだった。
きさま、日本語おかしい罠。(゜ロ゜)
935774RR:03/09/21 15:09 ID:sCa/sqI7
以前にRG50ガンマ乗っててまた乗りたくなったんだけど
パーツ供給まだ大丈夫?
936メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 15:35 ID:Tjb2xgbI
>>935
部品は製造中止と思います。
スズキに在庫が無ければ、
中古市場で部品取り車でも買うしかないかな。
ウルフ50とか、流用パーツがあればいいんだけど。
937774RR:03/09/21 15:58 ID:7vU5gvuV
>>929
ありました。こんなところにあるんですね・・・
左右両方タンクがあるんですけど、緑の方はラジエーター液ですか?
938774RR:03/09/21 16:05 ID:O2W/ExHy
>>935
1998年まで製造してたはずだから早めに直した方が良いとおもいます。
939メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 16:26 ID:Tjb2xgbI
>>937
タンデムシート開けて、黒いフタの注入口があるのが2stオイルだ。
(工具を固定しているところの右後ろにある黒いゴムのフタ)
オイル入れすぎるとあふれ出て、リアフェンダーがドロドロになる。
ラジエータの挿入口はどこかわかんねぇよ。

>>938
支援レスさんくす
940メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 16:29 ID:Tjb2xgbI
オタフク抜きしたいが、
排気バルブカバーのネジを壊しそうで、怖くてできない。
941メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 16:40 ID:Tjb2xgbI
排気白煙にかなり気をつかっています。
なるべく信号待ちではバイクの最後尾に付きます。
2stの知識のある人は、俺の後ろには付きません。
だいたい前か横に並んでくれます。
車間を無理に詰めてくるマナーの悪い後続の四輪車は、
必然的に白煙の刑になっちゃいます。
942774RR:03/09/21 16:44 ID:7vU5gvuV
>>939
ども!あともう一つ質問しちゃっていいですか?
白煙ことですが。車体にトラブルがない場合でもモクモクと出ますか?
なんか煙がけっこう出てるのでどっか悪いのかなと・・・・
943メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 17:02 ID:Tjb2xgbI
>>942
俺のはエンジン始動時は白煙が出るね。 あと、低速でブン回した時も。
これが悪いのか悪くないのかは分からないれす。
俺のはエアクリーナー付いてないけど、普通に走ってる。
(フィルターは食器洗浄剤で洗浄中)
このままではエンジン内に、ゴミが入りそうで怖い。
944メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 17:21 ID:Tjb2xgbI
きさまらにハッキリ言っておこう。
漏れは中免しか持ってねぇ。
よって公道では大型に乗れない(鬱
945業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/21 20:12 ID:Ofo1EpFg
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同じ乗り方、バイクでもオイルによって白煙の量は変わるよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
946774RR:03/09/21 20:42 ID:J4h0p4Wh
【2スト新エンジン発表】

・アプリリア Leonardo SR 500

・新設計の2スト単気筒
・乾燥重量175kg
・馬力50ps/6500rpm
・トルク65Nm/6000rpm
・最高速170km/h
・0-400加速12.5秒
・燃費38km/l(ECE40cycle)、34km/l(110km/h定地走行)
・環境基準:Euro3(2006年実施)準拠

http://www.aprilia.com/portale/eng/mag_articolo.phtml?id=295
947メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 20:47 ID:d7BCq32B
エアクリーナーのフィルターを中性洗剤で洗浄して、
乾かしてそのまま取り付けました。
(フィルターにオイルは染み込ませてない)
今のところは、普通にエンジンがかかって走ります。
乾式エアクリといったところでしょうか(材質はスポンジ)
このままで特に問題は無いでしょうか?
948メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 20:52 ID:d7BCq32B
新スレに入るためにageるぞ
949メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 20:59 ID:ZETnrezB
さっきアク禁くらいますた。
PCが勝手に自動更新して連カキ状態となり、
アク禁をくらった(泣
950メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 21:00 ID:ZETnrezB
急いで回線切って、
ダイヤルうぷ接続して、
フカーツしますた!!
951メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 21:01 ID:ZETnrezB
ところで、
2stオイルの噴出量調整ってどうやるの?
952メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 21:06 ID:ZETnrezB
>>942
2stオイルも冷却水も、
タンデムシートのフタを開けて入れます。
右後側が2stオイルで(キャップOILと書いてある)、
左前側が冷却水だった(タンクにLOW〜FULLの表記があった)
※冷却水の給水口は、工具を外さないと見えない。
953青白γ ◆RGVrKrjxro :03/09/21 21:07 ID:7HcY2mjP
 最近学校やら台風やらでガンマ乗ってません…。
 

>>920
     22ガンマでしたね。
    いつの間にか大型取ってどこかへ消えてしまいましたが…。


 メタルウィンドは全巻揃えましたage…って打ち切ってからもう2年近くになるでしょうか…?
954メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 21:08 ID:ZETnrezB
あるある大時点で体脂肪の燃焼やってる。
俺の体は未燃焼の脂肪(燃料)でいっぱい。
俺の体って、ガンマの燃焼室やチャンバーみたいだな(鬱
955774RR:03/09/21 21:15 ID:UbUmjZKJ
ポンポコ・ポンポン、ポンポコ・ポンポン

初期型250Γ。懐かしいです。
956某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/09/21 21:22 ID:DbRRPH4E
サー 大型・・・今日ZX-9Rをちょと借りて乗ったけど
    加速が凄かったです、雨で路面が濡れてたせいか
    パワーバンド入ったらリアがクネクネしたりもした。
    加速良すぎて思わずヘラヘラ笑っちまったっす。
    まぁ加速は良かったけど、腕が足んなくて全然曲げられ
    なくてコーナーの度に冷や汗出まくりでしたが・・・
    400ガンマとか500ガンマの加速はどんなモンだろう? サー

    
957774RR:03/09/21 21:41 ID:IahSN5KT
激しくスレ違いかもしれませんが・・・

ガンマ、ウフル(VJ21)のタンクを探しています。

タンク内錆び無ければ、程度は問いません

できれば、黒の程度の良い物キボンヌですが・・・

穴開いて乗れないよ〜ウワァンンン
958774RR:03/09/21 21:52 ID:Cdj1bTLm
うふる♪ <ワロタ
959774RR:03/09/21 22:14 ID:E+gX7i7h
穴埋めれば?
960774RR:03/09/21 22:43 ID:O2W/ExHy
961メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 22:51 ID:ZETnrezB
>>957
程度のいい燃料タンクを中古で買って、
黒色に自家塗装すればいい。
962774RR:03/09/21 23:38 ID:IahSN5KT
みんなレスありがとう

>>960の商品は全部パスでし

多少高値でも、もう少し程度の良い物が欲しいので・・・

ワガママでごめんね
963VJ21Jer:03/09/21 23:55 ID:pknRCGEg
塗装に出せして、クリーナー掛ければ?
少々手間とお金は掛かりそうだが、他に何か良い手はあるかな?

部品として入手するんじゃなくて、もう1台買ってしまった方が・・・
っつー可能性も視野に入ってくるところが思案のしどころだぁね。

15年落ちだからねぇ・・・新品は出るのかしら?
少々のことは仕方無いべ。
964774RR:03/09/22 01:06 ID:6+Z3tadx
22Aなのですが、アイドリングはどれくらいの回転数が適正値なのでしょうか?
965774RR:03/09/22 01:24 ID:FDUmzQMx
>>964
1300r.p.m
966メタルウインド【VJ22A】:03/09/22 20:01 ID:uvE2jCdv
何だかヤバい事になってきますた・・・。
エアクリフィルター無しだとエンジンがかかるのに、
エアクリフィルターを装着するとエンジンがかかりません。
な  ぜ  だ
泣きたくなってきた・・・ 悲しいね。
ちなみにエアクリフィルタはほぼ新品です。
昨日、洗浄して乾燥させて付けました。
洗浄しただけで、オイルに浸して湿式にはしていない。半乾式?
近いうちに、排気バルブの清掃をしてみようと思う。
967774RR:03/09/22 20:52 ID:FDUmzQMx
>>966
キャブのニードルクリップの位置を一段だけ上に上げるというのが
部品を使わずに出来ることだとおもう。
やってみて。

968某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/09/22 21:12 ID:7jOAnzE/
サー 停車時にスタンド出し忘れて立ちごけ・・・
    左側のカウルに傷がついて、4〜5cm割れますた・・・
    激しくダサッ!!  サー
969774RR:03/09/22 21:31 ID:FDUmzQMx
>>966
キャブのオーバーフローだとおもうんだけど
ニードルバルブのチェックは無理かね?
970774RR:03/09/22 22:18 ID:IWqcevuf
971774RR:03/09/22 23:03 ID:TDmVrcE9
>>966
ただ単に空気が送られてないんじゃないのか。エアクリ付けた場合は。
なんか物凄い単純ミスとかしてないかい?
972774RR:03/09/23 02:05 ID:4BWH5cFu
以前乗っていたバイクより
ブレーキが効き過ぎてグリップに手が押しつけられて手のひらが痛いっす

フォームが悪いのかな・・・?
973業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/23 10:47 ID:Jh7VU/t7
 |  | ∧
 |_|Д゚) 腕で体支えてると手や腕が痛くなるょ。
 |文|⊂)   体は下半身で支えましょう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
974774RR:03/09/23 15:52 ID:cvVGlU6D
VJ23なのに長距離乗ってると掌、肩、腰がヤバイ
それはそうと最近2・3速辺りで走行中、
アクセル戻して惰性で走ってるとクラッチが
シャリシャリ滑る様な音がするのでつが、
仕様でつか?下手な乗り方で早くもクラッチが
(( ;゚д゚))ガクガクブルブル
975774RR:03/09/23 16:14 ID:okCq7bnX
こちらのVJ22Aはもらったばっか8000Kmでズールズルでっする。
アクセル大して捻らなくてもパワーバンド入るとイモゥオーン。
976774RR:03/09/23 17:55 ID:78IU+nPc
そんなものでしか・・・
それにしても漏れはパワーバンドに入れた事が殆ど無いぽ
ヘタレだな。
977774RR:03/09/23 23:36 ID:/Bkp/NAe
>>976
つまらん・・・・

おまえの乗り方はつまらん!!
978騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/24 10:11 ID:w661Jz1Y
>>966 メタルウインド【VJ22A】 クン。
前にも書いたと思うが、キミのはエアクリやキャブでなく、エンジン本体。

ピストンorピストンリングのトラブル。もしくはリードバルブ欠損。
エアクリの有る無しで変わるのであれば、リードバルブ欠損の可能性が大。
なぜなら、リードバルブの働きが悪くなると、キャブを通過する空気が往復するようになるだろ?
そうすると空燃比は濃くなる。

特に2stは一ヶ所の不具合が、周りにも影響しいろいろな症状となって現れる。
979騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/24 10:22 ID:w661Jz1Y
>>974
>最近2・3速辺りで走行中、アクセル戻して惰性で走ってるとクラッチがシャリシャリ滑る様な音がするのでつが、

クラッチ滑りではない。
クラッチが寿命で滑り始めるのは、まず5、6速でのトルクピーク付近の回転数、且つ全開。

その音はギヤ鳴りか、ミッションのベアリング音。
もしくは、クラッチプレートの回転方向のガタ。
気になるならOHがオススメだが、小さな音であればとりあえずは無問題。
980774RR:03/09/24 13:06 ID:+mn+qrJb
騎士鉄十字サン、昨日夕方、観音寺走ってませんでしたか?
白のVガソマでわないでつか?
981騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/09/24 15:01 ID:w661Jz1Y
>>980
残念ながらヲリではない。
ヲリのVJ22は、青/白。ヘルメットはたいていモデナス時代のケニーJr.レプリカ。

最近は五色台方面でよく見かけると思う。
982メタルウインド【VJ22A】:03/09/24 18:46 ID:5U9TIUH3
リードバルブの交換っていくらくらいかかります?
欠損もしくは湾曲してるかもしれん罠。

オタフク抜きってどのくらいのペースですれば良いですか?
漏れはここ3年間、約4000キロやってない。
983メタルウインド【VJ22A】:03/09/24 18:50 ID:5U9TIUH3
>>980
>>騎士鉄十字

香川県人ですか?
漏れも四国に住んでます。
984コーラはやっぱりペプシでしょ?:03/09/24 20:48 ID:0cb03BXU
皆さん、ま、まじでつか? も、漏れも四国でつ。

>>騎士鉄氏
実はこないだ五色で鈴木ツーリングオアシスやってた日曜に捕られますた。
後ろに憑いてるの知らずに、最後まで気持ち良く走り切りますた。
もう、え〜〜〜らいこと、怒られますた。うううううう、、、、、、
ネゴかけたら、だいぶ勉強してもらえますた。えへへへ

>>メタルウインド氏
漏れもリードバルブに1票。が、漏れも素人故、話は34分の1くらいでお願いしまつ。
確か値段は大したことなかったと思いまつ。
1枚数百円じゃなかったかな? 違ってたらスマソ。
新品でもビミョーに反ってるのもあるから、まず全部アタリを見てつけるのが吉。
後、ネジロックは確実に。途中で落ちたら、えらいことになりまつ。
985974:03/09/24 21:49 ID:z9ZHYZ1f
>979
おおサンクスです!
高速を6速ぬおわkm位で走った時は何とも無かったので
大丈夫の様ですな。それにしてもオイルをCCIS02にしてゾイル入れて
高速飛ばしてからエンジンの調子が変わったなあ。
何だか高回転まで良く回るようになったし、音も少し静かになった。
(↑の様な気がする)
986VJ22A:03/09/25 17:07 ID:AvU/LurD
大きくて分厚い、ちんこパット付けたいんですけど
誰か付けている人いたら、うpして欲しいんですけど....
987774RR:03/09/25 17:16 ID:B2Lfmncq
>>986

  シングルテールカウル用のシートスポンジを切って使ってます。
988メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 19:13 ID:h7BacGKx
リードバルブ注文しますた。
自分で付けるのはリスクが高いので、
バイクショップにまかせることにしたよ。

エンジンかけても、ガソリン漏れてないみたいだから、
キャブはたぶんオーバーフローしてないと思う。

これで直らなきゃ、やっぱ排気デバイスかな?
9年間で走行距離12000キロ。
一回もオタフク抜きしてない。
989887:03/09/25 20:32 ID:/0iScbxR
>>890

VJ21なのかな?買うことにしました。
前回見に行ったあとに整備しておいてくれたようなので
(そのときは買うと言っていなかったにもかかわらず)
明日納車です。というか明日午前に住民票持って行ったら
すぐに登録しに行ってくれて午後には乗れるそうです。

990774RR:03/09/25 20:52 ID:t5l2Inlp
ガンマ1/2
991メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 20:54 ID:h7BacGKx
きさまらマソリンは、ハイオク?
それともレギュラー?
漏れはレギュラー。
992メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 20:55 ID:h7BacGKx
>>990
乱馬だろ
993メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 20:56 ID:h7BacGKx
あと8カウントで1000だ。
漏れは風呂に行く。
次スレをageといてくれ。
994774RR:03/09/25 21:03 ID:P+NlkRxM
おれ肺屋
995774RR:03/09/25 21:38 ID:R+UTrEvx
千取合戦の無いマターリしたスレはここですか?
996774RR:03/09/25 21:56 ID:G+rMkT3n
96

997青白γ ◆RGVrKrjxro :03/09/25 22:02 ID:TNwRDtqz
>>990

  まさにオイラのガンマはリヤ周りが22なので1/2ですワ。
998774RR:03/09/25 22:08 ID:8nOfFclm
1000
999メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 22:14 ID:5yr5zg7g
1000
1000774RR:03/09/25 22:14 ID:5A5DC4Fd
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。