Smart Dio総合スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
サーバー飛んだので、いままでのバイク板全スレDAT落ち扱いの模様・・・。

みんなテンプレ頼む。(風邪が酷くて頭が回らないよ)
2774RR:03/05/21 13:19 ID:QdddkHIw
>>1
上戸彩ってウォーズマンに似てね?
  
389 :774RR:03/05/21 13:19 ID:hZXvZc/z
2げと
4774RR:03/05/21 13:20 ID:ccuG0/eV
紫紋のプーリーは、ウエイトローラー、
5g(付いてくるやつ)*3
4.5g(自前で購入)*3で純正のフィーリングに近くなる。

ただ、トルクが欲しい人は4.5g*6がいいかも。
やったら報告して欲しい!!
5774RR:03/05/21 13:20 ID:ccuG0/eV
圧縮比を見てもらえばわかると思うが、スマートディオは12.0だ。
2ストは一桁だろう。
圧縮比が高ければ燃焼力が強い。
燃焼力2ストは、1次圧縮をするためにポンピングロスが生じる、
ピストンが下がりきる前に燃焼圧力が排気ポートに漏れる。
4ストはバルブスプリングを押すロスが生じる。
また4ストは2回転に1度燃焼するのに対して、2ストは1回転毎に燃焼するので
燃焼力が弱い2ストでも太刀打ちできる。
一回当たりの燃焼力だけを見ると4ストの方がずっと強い。
6774RR:03/05/21 13:22 ID:ccuG0/eV
7774RR:03/05/21 13:24 ID:ccuG0/eV
ズーマースレの922さんより、がっかりな情報。

キ○コプーリーインプレ。
WRのセッティングも色々試したが、ノーマルと変わらない。
レシオの幅が狭すぎて、とても4スト用とは思えない。
エキサイトプーリーが、凄い高性能に思えた。
チッ、同じ値段で電動キックボード買えたのに。
8774RR:03/05/21 13:26 ID:ccuG0/eV
スマディオ用に空気ポンプを買おうと考えてます。

ところで、スマディオのタイヤの空気入れ口(?)の口金の先端と
ホイールとの間って結構狭いですよね(2aくらい?)。

これに使える空気ポンプに心当たりがあったなら
ご紹介くださいませ。


・空気入れで入り口がL字になってるのを探す。
・ホイールのバルブをL字のものに交換してもらう。

私は別のスクーターでGSで入れにくかったのでL型に換えました。
タイア交換の時に一緒にすれば工賃も安くなるでしょう
9774RR:03/05/21 13:29 ID:ccuG0/eV
スタンレーの光量アップバルブ、やっと付けたー。

確かに1.5倍。ロービーム明るい〜。

でもハイビームは元々暗すぎなのでこれでやっと
必要なレベルに届いたという感じ。

純正で2000円払うなら、3500円出して買った方が良い・・・
と言っちゃって良いと思う。
10774RR:03/05/21 13:32 ID:ccuG0/eV
本日、ZXの金サスとキャストホイールとヨシムラ サイクロンに換装。

んで、金サスはボルトオン装着出来ました。
ただし、ブレーキキャリパーを留めるねじは
ZXの8×25mmの物でないと短いので注意。

あと、やはり、サス自体の全長差で若干フロントがUPしました。
スタンド立てた状態で、後ろのタイヤが
かろうじて浮いてるぐらいです。
なので、こちらは特に違和感は無いです。

あとは特に気をつける事はないと思います。
スピードメーターなんかもそのまま使えますので
サービスマニュアルのノーマルサスを
金サスにそのまま置き換えれば問題無いと思います。

んで、乗った感じですが
まだ、近所の小道を試走しただけなので
なんともいえませんが、
ヨシムラのマフラーがうるさ過ぎて
それどころでは無かったです・・・。

まあ、なんとなく滑らかな感じがしました。
ノーマルだとグニャングニャンでしたから。
ブレーキングの時もちょっと安定した印象です。

とまあ、こんな感じです。
11774RR:03/05/21 13:33 ID:ccuG0/eV
オイルフィルターは過去レスにも出てるけどかんかんのじゃなくて茶こしみたいのが付いてる、アンダー
カバーの内側、左足の後ろの辺り、14か17ミリの六角(六角の厚み5ミリ位)が付いた丸いカバーがある
からそれを外すと出てくる、わかりにくい書き込みスマソ
12774RR:03/05/21 13:34 ID:ccuG0/eV
ミシュランS1(タイヤ)+デイトナ赤パッド(ブレーキパッド)を試しました。
これでやっと「標準」の効き具合、という感じです。

いままでが明らかに弱かったからねえ
13774RR:03/05/21 13:35 ID:ccuG0/eV
8900km、ほぼ2年乗って、交換したら、パッド部分がもう1mm残ってなかった。
バカだー!!
(最初の一年は遠乗り巡航が多かったのでブレーキ消耗は少ないだろうとか
勝手に思いこんでた)
14774RR:03/05/21 13:37 ID:ccuG0/eV
上記は、前スレの中で見えなくなるのはもったいないと思われたレス
を引っ張りました。

住民の皆様、カキコありがとうございます。
15774RR:03/05/21 20:37 ID:7SDpduI3
あげる
16774RR:03/05/22 00:21 ID:xyEONdjC
ところでスマートディオZ4のホイールって幾らくらいなんでしょう?
17smaDIO:03/05/22 02:17 ID:mPfVdMM0
確かだけど?
アルミで、前が、1万円の後ろが、1万2000円ぐらい?
鉄ので、6500円ぐらいだったかな?
パーツリスト持ってる人に確認してくらさい。
漏れも、気になってバイク屋リスト立ち読みした時の記憶です。
18山崎渉:03/05/22 03:38 ID:kzSPWCsV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
19P221119001051.ppp.prin.ne.jp:03/05/22 19:24 ID:8kBC2cml
あげ
20U185181.ppp.dion.ne.jp:03/05/22 21:01 ID:whe0KF90
>>19
おお同志よ
21774RR:03/05/22 22:32 ID:g4KEFFAT
エアーエッジフォンですね。
イヤー、料金気にしながらドコモに数千円払ってたの馬鹿みたいですよね。
22774RR:03/05/22 22:32 ID:xyEONdjC
>>17
サンクス。結構高いんですね〜。

なんとなく白に塗装して装着したいと考えてました。
23774RR:03/05/23 00:01 ID:z2JzosGn
>>22
オレなら、それだけ金出すならフロントオイルダンパー入れたいな・・・。

ただでさえ、小さくて安定性が下がってるスクーターホイールをあえて軽くするのはイヤだな。

もちろん、デザイン的に鉄ホイールがダサくて耐えられないというなら金出す
価値はあるよ。
24774RR:03/05/23 21:55 ID:IVn3JpQy
スマディオはエンジンマウントにゴムブッシュなのかな?

振動増えてきたけど、オイル管理はしっかりやってるのでエンジンの摩耗と
は思えないんだよね。
25774RR:03/05/23 22:04 ID:JunT4W79
スマディオにキタコ(だっけ?)ズーマーCDIは
つかないんですかね〜エンジン一緒なのにズーマー用
としか表記されてな〜い!!
26774RR:03/05/23 22:56 ID:IVn3JpQy
>>25
いや、微妙だが違い自体があるのは間違いないらしい。
27774RR:03/05/23 23:39 ID:D2gCMDYp
アイドリングストップとそれ以外でもCDI違う
28ニンニン:03/05/24 00:23 ID:f3EDlZZf
CDIキタコに問い合わせたら今開発中でいちおう6月中旬に発売予定だったんですが・・・

6月に出せるかどうか微妙です。といわれますた。
29smaDIO:03/05/24 13:24 ID:rvQu5Bgn
明日、東京湾一周ツーリングやります。
smart dioにお海苔の方で、近くの方は、一緒にどうですか?
1次集合場所  秋葉原CLUB SEGA前 7時半集合 8時出発! 時間厳守!
2次集合場所  R15号 神奈川警察署前のローソン 9時頃!
3次集合場所  久里浜港フェリー乗り場付近    11時頃の予定!
4次集合場所  金谷港フェリー降り場付近      お昼過ぎ?
ルートは、秋葉原>横浜>久里浜>フェリーに乗って>金谷>養老渓谷>
千葉>秋葉原>の予定!
詳しくはhttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053492925/l50
30774RR:03/05/24 15:31 ID:Tz9smhrR
スマートDio DXにシェルピューラを入れた人いる?
入れてみた感想を聞きたいんだけど。
そもそも4サイクルにハイオクは入れても大丈夫かな?
31774RR:03/05/24 15:35 ID:fU6u8a83
>> AFO?
32774RR:03/05/24 15:35 ID:fU6u8a83
オレがAFOだったようだ
33smaDIO:03/05/24 19:14 ID:D0SE8Q2C
>>30
ハイオク入れても平気だよ!
但し、ハイオクって、燃えにくいガソリンだから、
かえってパワーダウンするかもね?
物は試し、やってみな!
34Smart:03/05/24 23:14 ID:fxB/VzBK
プーリーは、紫紋とキタコでは、どっちが性能的にはいいですか?
使用している方教えてください!
35smaDIO:03/05/25 01:15 ID:uesSJEq5
>>34
シモンが良いって皆言ってるよ!
キタコは、レシオがワイドで、ノーマルCDIじゃだめ!
部品買わせる為に、CDI変えないとだめでしょ!!
WRのセッティングは、どれが良いのか、テスト中です。
漏れ的には、純正WRX6でプーリーシモンでも、メーター振り切るよ!
加速も純正プリと同じ感じで、良いです。
最高速を延ばしたいのなら、各自の体重等にもよりますが、純正X3に社外X3
で、ベストを探すしかないですね!!!
社外X3にすると、少し加速が悪くなるような気がします。
現在2セット目テスト中!!!!!
36774RR:03/05/25 12:03 ID:lHIcub3c
漏れは
シモンのプーリーに
5g×3、5.5g〜6g×3
がおすすめ。これだと加速もそんなに悪くない(車より若干速い)し、メーターも振り切るし

ちなみに体重60kg
37Smart:03/05/25 22:52 ID:Use77iq3
近くの店に紫紋のプーリーがなくしかたなくキタコのやつを買いましたー。
聞きたいのですが、ノーマルのウエイトローラーは、何グラムなんでしょうか?
38774RR:03/05/26 08:45 ID:Doyt/yf3
>>36
5グラム6個でも車より加速悪いのに、そのセッティングで車より加速が良いのかな?
>>37
7グラムでつ。
39P061198249162.ppp.prin.ne.jp:03/05/26 19:33 ID:YGQlm7c9
38と同意見
40smaDIO:03/05/27 15:17 ID:QIPfVLVv
>>36
漏れ、シモンプーリーに、純正x3、5.5gx3で、加速が
純正x6より、悪くなってるのに、そのセッティングで加速が、よくなるはず
ないんだけど?
シモンプーリーに純正x6でも、メーター振り切るし、ストップ&ゴーが
多い海苔方なら、これが、お勧めだけどね!
41山崎渉:03/05/28 12:02 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
42774RR:03/05/28 21:29 ID:p+lUlmn3
パーツメーカーさん、ボアうpキット作ってくださいな。
不可能を可能にするチューナーはいないのか!!
43774RR:03/05/28 21:35 ID:9w4e2npF
>>42
不可能ではないらしいよ。
しかしコストの問題があるそうな
なんせ、シリンダーと腰下が一体式だから・・・
44Smart:03/05/28 22:44 ID:2b8tINKC
とうとう出たね。
45774RR:03/05/28 22:51 ID:7B1bKa/4
>>44
なにが?(釣られた?)
46Smart:03/05/28 23:01 ID:2b8tINKC
>>25
のスマートDio用
47774RR:03/05/28 23:04 ID:7B1bKa/4
>>46
マジ!!
それは買いだね!!!
48Smart:03/05/28 23:07 ID:2b8tINKC
俺は、もう注文した。デラックスにも使用できる。
49774RR:03/05/29 09:01 ID:afSjpClz
KITACOのサイトがおかしいんですけど
メンテ中なんですかね?
50774RR:03/05/29 09:50 ID:7PAYtUhJ
>>49
おかしくないよ?
51774RR:03/05/29 10:25 ID:afSjpClz
>>50
カタログ→車種別→スクーターのリンクがありませんが
5251:03/05/29 10:39 ID:afSjpClz
スマソ、わかりますた・・・
53インプレです。:03/05/30 00:09 ID:KuX6Bt7s
現在走行9000km、シモンのプーリーに変えてから6000km

加速悪くなってきたので開けてみた。
ローラーは、モリブデングリス塗って入れたせいか
完全に真っ平らになっている部分はない。もっとぼろぼろに
なってるかと思った。

クラッチはまだ3mm以上ある。2mm切ったら交換だからもうすこし
持ちそう。

ベルトが、幅が交換する規定値ぴったり。長さが・・・新品と見比べるとかなり長い!
コレが原因かな?

これで効果が現れなければ、エンジン本体ってことになるなあ。
一応ちょくちょくキャブクリーナー入れてて、オイル交換は完璧だったのに。

ちなみに足りない部品があるので今日は開けただけです。
54774RR:03/05/30 09:58 ID:rKcuX1U7
あげ
55774RR:03/05/30 19:05 ID:QP4wDlUx
あげ
56smaDIO:03/05/31 08:11 ID:hXintxY3
>>42 >>43
NRマジックが、作るって話どうなったんだろう?
キタコがCDI作ったから、ボアアップキット開発するって言っったとか???
57774RR:03/05/31 18:51 ID:N4v+7uJP
Z4おっそ!!
58ラッパ艦長( ゜ω゜) ◆slcKSjayiQ :03/05/31 18:54 ID:/944cGlo
>>57
詳しく他との比較&淫プレ希望。
59smaDIO:03/05/31 21:38 ID:ulFaxGIw
>>57
CHOI海苔の方が、もっとおっそ!!!
60774RR:03/06/01 12:33 ID:KPPX4/6S
スマディオ海苔になって2ヵ月半。
エンジンのスムーズさ、燃費のよさ、ヘッドライトの明るさなど大満足でつ。



だけど、2ストの加速感が恋しくなってきますた・・・
61774RR:03/06/01 12:41 ID:s3PWiP6v
ハイカムくらいは欲しいよな
62774RR:03/06/01 19:33 ID:DhW3MaYf
確かにライトは明るいが、明部と暗部(特に手元)の差が大きいので
試しにレイブリックのRR96に取り替えてみた。
全体的に明るく(白さは微妙)なり、暗部が微妙に補われたような感じ。
以前に暗くて見えなかった部分が見えるようになって安心感があると
言う程度なので、この価格に見合う価値が皆にあるかどうか・・・。

純正バルブもスタンレーだから癖は似てるよ。
63774RR:03/06/01 19:44 ID:PSGtHmJd
スマートDioにイモビアラームをつけている人いるかな?
あれは結構便利だよ!
今の世の中は物騒だからね!
つけてて損はない!
64774RR:03/06/01 21:22 ID:I689hLA2
やっと通算400Km走った(約3ヶ月)。

通算燃費は35Km/Lです。
65774RR:03/06/02 10:51 ID:8PRe69mU
age
66774RR:03/06/02 18:52 ID:eZr3Oyuu
スマートDioにシェルピューラを入れてみました。
走りがものすごくよくなった。エンジンの音もすごくいい。
67熊dio:03/06/02 20:10 ID:QhC3JaS7
走行700km頃から、
エンジン始動直後のアイドリングの音が少し不安定です。
「どどどどどどど ボッ どどどどどどど ボッ ・・・」ってな感じです。

ガソリン満タンだと起きなくて、残量が少ないと目立ちます。
ある程度走ると(暖まると?)、安定するんですが・・・なんでだろぅ?

以前に「ガソリンの銘柄か?」って書いたんだけど、
銘柄は関係ないみたい。

エンジン止まるわけではないし、走りにも影響ないんだけどね。
68774RR:03/06/03 01:02 ID:CECcJbio
俺はDIOだがDIO高いからいらね
69774RR:03/06/03 19:02 ID:eoSOiSon
走行900K
今回燃費33.8K/L
全開しまくりにしてはいい方かな?

>熊dioさん
オイル交換しました?
私は700Kくらいで交換したら、静かになってアイドリングも安定しました。
700K時でもオイル真っ黒、金属ぴかぴか入ってました。
ある程度早めの交換がいいと思うのですが、どうでしょう。
70774RR:03/06/03 20:09 ID:DBEhZIFt
>>69
へえ、俺も>>67みたいな症状が出てどうしたものかと思ってたよ。
現在走行720kmだしそろそろ交換した方がいいかなあ。
そういえば1ヶ月点検まだやってなかったな、1ヶ月過ぎてるけど無料なのかな?
71熊dio:03/06/03 20:13 ID:tnR7dMNq
>>69さん
レスありがとうございます。

(訂正です)700kmじゃなくて300kmの間違いでした。

オイル交換はしました。(サルのように何度も!)
オイルは、純正(ウルトラG2、G3)と化学合成(10W−30)です。
走行中のフィーリングは若干向上したんですが、
アイドリングに関しては特に変化はありませんでした。

プラグをチェックしたのですが、素人判断では問題ないように見えました。
一応、新品(デンソーイリジウム)に交換してみましたが効果なしです。

低速で走りすぎてるのかなと思い、
一日約20kmの全開走行を何日か続けてみましたが変化なし。
気休めに呉のパーフェクトクリーンを入れて、全開走行するも変化なしです。

>>70
おぉ同士よ!どうしよう?
72熊dio:03/06/03 20:17 ID:tnR7dMNq
>>70
初回無料点検は、1ヶ月または走行1000kmだったと思う。
別に過ぎててもタダで、見てくれると思うよ。

うちのスマdioは現在1700km
燃費は45〜6km/lです。
73774RR:03/06/03 21:25 ID:cq4YiPlD
リヤボックスつけたいけどなかなかいいのがみつからない。
ビックスクーター用は大きすぎる。
値段もピンからキリまでで迷う。安いモノは品質悪そうだし......
Y’sギア製が無難?
軽くて丈夫で水に強いボックスってないっすかね?
フルフェイスは別に入らなくてもいいです。

関係ないですけど、ガソリン満タンに入れてから一向に燃料計の針が下がらないんです。。。
やっぱ燃費がいいのね。
74774RR:03/06/04 19:06 ID:wiAFW7Q9
>>73
2stDIOは満タンにするとしばらくは針が動かないもんなんだけど、
(そのかわり突然動いて急速に落下するw)
4stも同じなのかな?
75774RR:03/06/04 20:08 ID:js8u9+O4
漏れは一週間で一回程度の頻度で給油(積算12000kmちょい)しているが、
大体最初の50kmくらいは針動かないね。

Empty指しはじめたあとも50くらいは楽に走るけど。
大体上下1Lくらいなのかな。
76smaDIO:03/06/04 22:04 ID:MkpctbmY
漏れも、10日に一度給油してるけど、同じだね!
50KM走らないと、針下がってこないよね!!
77熊dio:03/06/04 23:03 ID:4jbFttNO
「あ、ガソリンもうないや」
と思って入れてみたら、給油量3.7リットル

「そろそろ給油しなきゃヤバイか〜」
と思って入れてみたら、給油量4.1リットル。

「うわっ今度こそ絶対ヤバイ〜!」
と思って入れるも、4.5リットル。
まだ余裕あったのか・・・
78Smart:03/06/04 23:29 ID:Z5WizOC8
キタコのプーリー使っている方いますか?
いましたら、最適なウエイトローラーのセッティング教えてください。
お願いします。
79774RR:03/06/05 00:49 ID:+sJFJqH2
2ストDioは鉄ホイールが強度不足ですぐに歪んでブレ始めるけど、
4ストDioは大丈夫ですか?
80774RR:03/06/05 02:51 ID:gXyBycAm
4st50ccがこんなに快適だとは思わなかった。買って良かった・・・・・
もう2st50ccにはもどれましぇん。別に環境云々じゃないよ。
40km/hあたりでマターリ流していても不快にならない。(交通量の少ない道)
4stは素晴らすぃい。(業物さん、ゴメソ)

Smart・Dioの100cc版つくればアドレスV100の買い換え客を根こそぎ持ってこれると思うんだけど。
チープな次期Lead100なんか輸入しないでさ。

>>79
まだ100kmもいってないSmaDioだけど、走りは車輪がゆがんでるようなフラフラした感じが伝わってくる。
鉄ホイールのせいなのかIRC製タイヤのせいなのか空気圧なのかホイールのボルト締め不良なのかはわからないけど。
2stDioの鉄ホイールってヤバイの?
アルミホイールのZ4買えば良かったかな(でも各社Z系に共通する羽根はDQNちっくで嫌い。リアキャリアで何が悪いんだ)
あと、ダンパーいいのつけたいな。
81774RR:03/06/05 02:52 ID:KxGE6Q/+
コケない限り鉄プレスホイールがゆがんだことはねーな。
82774RR:03/06/05 03:02 ID:51gJpDfU
熊が死んでるのでは?
83smaDIO:03/06/05 12:15 ID:4Yuu7L78
>>80
空気圧高いンじゃない?
規定値より高いと、ハンドルフラフラする場合あるよ!
一度、点検した方が、良いのでは???
84774RR:03/06/05 22:53 ID:QQYS+GGQ
純正タイヤ(KENDA)は・・・論外。
ワダチの酷い所ではコントロールアウト状態。

ところでもし鉄ホイールがあっさり歪んだら
「不良品」だろ?
85774RR:03/06/06 01:16 ID:ianESBU3
http://www.aphonda.co.th/product_cbr.asp

コイツが日本で125ccで販売されたら、速攻で買うんだが....

一応ホンダのページで要望でしておきました。
86774RR:03/06/06 08:05 ID:U4Nbn2d8
スマディオに付けたもの
※シモンプーリー
※高効率ヘッドランプ(スーパークリア)
スマディオに付けたいもの
※タコメーター
※社外スピードメーター
※キタコCDI

マフリャーは以前からノーマル最高と言われてきましたが、社外品で良いものは無いんでしょうかねえ?
プーリーのウェイトなんかと違って高価格なものだから、なかなか変えづらいんですよね・・・
87smaDIO:03/06/06 17:01 ID:JjWtd5XZ
>>86
タコメータどこのを付けたのですか?
漏れも、検討中の為、オセテ!
>>85
漏れも、欲しいな!!!
その前に、軽自動車が660ccになったんだから、原ニ種も150ccに
変えれば良いんだよ!!!
クリーンなEG作るから排気量上げろって、でも、ヤマハが反対するな!!!
88774RR:03/06/06 17:50 ID:EfgSy37B
>>84

2ストDioの鉄ホイールはあっさり歪みます。
道路の凸を通過しただけで歪みます。
ミニバイクレースでタイヤがすべっただけで歪みます。
ZXのアルミホイールが出るまでは大変でした。

8986:03/06/06 18:46 ID:BZraNjbj
>>87
まだ付けてないでつ。
付けるならデイトナのデジタルタコメーターにしようと思っています。
あれってCDIに配線するだけで良いのかな?
90 :03/06/06 22:20 ID:ewuMMkYe
今日休みだったんで、プーリーを取り外してみました。
とりあえずメーター読み60km/hは出るものの、ウエイトローラーはけっこう磨耗してました。
走行距離は昨日メーター1周したばかりです。
シモソのプーリーを買ってきました。
後日つけてみる予定ですが、ウエイトローラーはセットで付いてる5gで無難なのでしょうか?
あと、たぶんウエイトローラーをいろいろ重さ変えてみたいとは思ってるのですが、
店には、デイトナ製、キタコ製、ポッシュ製のものが売ってます。
耐久性はどのメーカー製がいいと思われますか?
91熊dio:03/06/06 22:33 ID:+x0hXW3i
>>89

メーターからは、3本(パルス入力・アース・LED電源)のコードが出てます。
パルスはイグニッションコイルの手前に接続するか、プラグコードに巻きつけます。
LED用の電源コードは、バックライト不要なら接続しなくてもいいみたい。
92熊dio:03/06/06 22:37 ID:+x0hXW3i
追記
手前っていうのは1次側です。
プラグコード巻きつけだと、ノイズ等で数値が安定しないことがあるらしいので、
イグニッションコイルに直接つなぐ方がいいらしいです。
93774RR:03/06/07 00:15 ID:K8tDa+eg
>>88
先日道路工事の段差にドッカンと突っ込んだけど
結構タイヤは潰された感覚はあったが歪まなかったみたい。
あ、スマディオDXです。

一応そのあとタイヤを回したりしたんですが、ブレとかありません
でした。当時100kmも乗ってなかったから変形したら鬱だったかも。
94774RR:03/06/07 00:16 ID:5S02Qfl2
>>90
レスポンス楽しみという人は4.5g*6を推奨する。
あとキタコは評判悪いが、6000km乗ったがそれほどすりへってなかった。
(グリスあり)

ところで薄々予想はしていたが、
シモンの5g*3+キタコ4.5g*3

デイトナ5g*3+デイトナ4.5g*3、重量同じでもフィーリングが違うよ!!

0.1g単位で、安定して生産はやっぱむずかしいか?
95774RR:03/06/07 00:17 ID:K8tDa+eg
スマディオのライポジがやっと判って来た。(ような気がする)

オレ的なポジションはシートの後端に近いところに座る感じ。
「ちょっと後寄りかな?」と感じるぐらいが乗りやすい
気がしてます。
9690:03/06/07 00:42 ID:S+4DX8D5
>>94
早速のレスありがとうございます。
とりあえずシモンプーリー付属の5g×6で組んでみて、
そのあと4.5gとかもやってみようと思います。
同じ重さでもメーカーによってフィーリングが違うってのは、面白いというか興味ある発見ですね。


ところで、ウエイトローラーのグリスって必要なのでしょうか?
ちょっと悩んでいるところです。
塗るとしたら薄くですよね?
サービスマニュアルにはグリスを塗ると書いてなかったもので、
もしかしたら、グリスがベルトにまわって滑ってしまうとか、
熱やホコリでグリスが固着してしまう可能性だとか、そういう事もあるかもって思うんです。
97774RR:03/06/07 02:00 ID:5S02Qfl2
>>96
絶対に、飛び散らない程度に、うす〜く塗ってます。

>>95
その辺りが、後輪に体重がかかってコントロールしやすいです。

つい数日前「ライダーズクラブ」という雑誌を見てたら基本的にバイクは
後輪を傾けると、それに続いてハンドルが切れて、曲がるそうです。
手は添え物だそうです。
9886:03/06/07 06:30 ID:c8lb9+tv
>>91
アドバイスありがとうございます。
どうも、カウル外して作業しなきゃいけないようですね。
バイク屋に頼んだほうが良いかな・・・
99774RR:03/06/07 11:30 ID:iybNzNAF
スマートDio、スマートdioデラックス、スマートdio Z4

よく分からないんですが、改造用の部品ってこの三台は基本的に同じやつでいいんですか?
もしかしたら凄くアホな事言ってるかもしれませんが、そしたらごめんなさい
100774RR:03/06/07 11:32 ID:e6o6fxbL
100
101smaDIO:03/06/07 22:02 ID:aEcKMgCz
******************6月8日 霞ヶ浦マータリツーリング------------------

 集合場所 我孫子市 茨城方面側R6号と県8号との合流地点
我孫子警察署手前 9:30
場所は、以下で確認を
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/02/22.809&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/52/32.707&size=500,500
お近くの方、ぜひ御参加を?詳しくは、こちらで
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053492925/l50
10290:03/06/07 22:43 ID:Tfy6rTfX
>97
薄〜く塗るんですね。
いろいろとありがとうございます。m(__)m
またアホな質問もするかもしれませんが、よろしくお願いします。
103774RR:03/06/09 10:42 ID:xl4NtXYP
あげ
10490:03/06/09 13:30 ID:JdRZblhi
シモンプーリー組みました。
ローラーはとりあえず付属の5g×6コで、車で使ってたシリコングリスを薄く塗った。
思ったほど加速感の向上はなかったです、とくに50q/hからの加速はだるくなったかも・・・。
しかし、気がついてみるとメーターがいつの間にか振りきっていました。
俺の重さは約65kgで、ベルト(純正)の太さは18mmちょうどぐらいでした。
ウエイトローラーはもうちょっと軽くしようと考えております。
あとひとつ不思議に思った事があります。
シモンプーリーはノーマルプーリーより径が小さいんですね。
なぜそれでスピードが出るのだろう?と。
でも実際出てた。
105774RR:03/06/09 14:18 ID:OPt3MpXR
どれがいいか、迷ってます。
お勧めは、どれですか?
http://www.galsparadise.com/2003gtrqoty/ichiran.html
10690:03/06/09 19:51 ID:k3kB171A
その後、ウエイトローラーを買いに行きました。
その途中でtodayと並走する事があり、上りの加速でほとんど変わらないってのにはショックだった。
しかし下りでのスピードの伸びはこちらが圧倒的でした。
ウエイトローラーはデイトナの4.5gと4g(ともに3個入り)を購入しました。

まずは、5g×3個(シモン)と4g×3個(デイトナ)の組み合わせにてセット。
加速はちょい良くなったような感じ、55km/h以上は5g×6個よりたらたらとしてる。
まあそれでもメーター読みで60km/hは楽に越えました。
次に、4g×3個と4.5g×3個のセット(ともにデイトナ)。
低速域(30〜40km/h)ぐらいの加速はかなりいい。
しかし50q/h以上はまるでダメ、ヘタするとノーマルプーリーより速度が伸びない。
追い風でなんとかメーター読み60km/h出るものの、エンジン回しすぎって感じ。
40km/h付近での巡行もエンジンの振動がものすごい。
このセットでは燃費も悪いと思うし、エンジンの寿命もすぐに来てしまうような気も・・・
10790:03/06/09 20:03 ID:5VopeBvS
そこでとりあえず今日は5g×3個(シモン)と4.5g×3個(デイトナ)のセットにて終わることとしました。
加速感はノーマルよりかは悪くなってないと思いました。
55km/hより上の加速もノーマルよりかいいし・・・
まあ、今日は時間ももうなくなってきてるし、手持ちのウエイトでは他のセットもできないし・・・
これでしばらく様子見てみようと思います。

ちなみに車両はスマディオDXでデンソーイリジウムプラグにしてあります。
メーター1周しましたが、エアエレメントはまだ未交換なため、けっこう汚いです。
あと、プーリー及びランププレートのウエイトローラーが接触する部分は
前日の夜にコンパウンドでピカピカに磨き、グリスを薄〜く塗って組みました。

108774RR:03/06/09 20:12 ID:5ilDg+1A
俺はウェイトローラーはPOSHが一番好き。
ローラーとローラーガイドとのクリアランスが殆ど無いのは気になるけれど、
デイトナより偏磨耗しにくいんだよね。
デイトナのウェイトローラーだと、転がらない感じに磨り減ってしまう場合が結構あって・・・
109774RR:03/06/09 22:31 ID:0ySWJyDQ
WirusWinのロッドサイレンサータイプマフラー使っている人いる?
インプレきぼんぬ
110774RR:03/06/10 01:05 ID:CYbGDLlJ
正直ATビグスクなら原付免許で乗れてもいいような
11170:03/06/11 20:13 ID:JqC36dER
結局1000km越えでオイル交換したところ>>67の症状は出なくなりました。
やっぱりオイルが原因だったのかな?
112774RR:03/06/12 00:48 ID:AVulDFgt
シリコングリスってプーリーに塗って大丈夫?
耐熱性はあるの?
11390:03/06/12 01:12 ID:JAXraxMl
一応、耐熱性と書いてあったと思います。
まあどんなグリスでもホコリと熱にまみれてしまえば、乾いたようになってしまうとは思いますが・・・
たまたま持っていたからという安易な理由で使っただけですよ、正直言ってしまえば。
やはりモリブデングリスを塗ったほうがよいのでしょか?
114熊dio:03/06/12 11:37 ID:YjVP3HC6
>>111

うちのスマートDioはオイル交換では効果なかったから、
70のDioとは原因が違うのかもしれないね。
115774RR:03/06/12 22:16 ID:fJkt7OSV
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030612161306.jpg

バイク屋さんスレにあった、スクーターオーナーには恐怖のローラー写真。
(これ交換直前は走れたのかなあ・・・)
116774RR:03/06/14 05:30 ID:Vzp+9HB2
販売されてから時間が経つのにスマディオを街で見かける機会が少ない。
おばちゃんDioやZXなんかは毎日見かけるのに。
人気ないんかな〜?と思う今日この頃。
カタログ諸元こそ5.0ps/0.47kgmだけどちゃんと60km/hでて、坂もしっかりと登る。
2ストのスクーターとくらべて何ら遜色はないのに。

最後に、燃費42km/g(街乗り,速度は主に40km/h前後) 満足age
117熊dio:03/06/14 06:25 ID:hE3YgCP/
確かに2ストDioより数は少ないけど、
最近はちょこちょこ見かけるよ。スマDio。
色はシルバーが多いです。
Z4は1回しか見たことない・・・
(うちの近所はレッツIIが非常に多い!)
118774RR:03/06/14 08:44 ID:etRVJAB4
ところで、以前Smart-Dioの出力かトルクってZ4に0.1レベルで
低かったような気がするのだが、今はZ4と数値一緒だよね。
どっちの数字が変わったのか詳細キボン。

漏れの周りでは圧倒的にシルバーを見かけます。しかしZ4は皆無。
中には初期のグリーンとかイエローとかもあった。
新しくなって黒くなったシートは色引き締まってかっこいいね。
変わったデカールについては・・・まぁ・・・ねぇ・・・。
119118:03/06/14 08:49 ID:etRVJAB4
漏れの勘違いでした。
どうもscoopyの諸元表といっしょにしてたっぽい
120774RR:03/06/16 01:26 ID:j0dB6LVN
age
121109:03/06/16 16:32 ID:+qfwU7ZY
WirusWinロッドサイレンサーマフラー購入しました。
サウンドは純正よりちょっと大きくなりいいかんじ。
ただし高回転(50〜60km)の加速が悪くなったような気が、、、
メインジェットの番手上げたほうがいいのかな?
ちなみに、ほかはまったくのノーマル仕様です。
これやっとけ、みたいなのがあったらアドバイス希望。

122774RR:03/06/17 21:33 ID:WUtt9RCN
age
123774RR:03/06/19 07:43 ID:bPVWqu2T
(゚ ´(エ)`゚ )age
124774RR:03/06/19 07:43 ID:bPVWqu2T
(゚ ´(エ)`゚ )失敗。。。
125774RR:03/06/20 03:34 ID:1wbLYmEM
二輪用品店にいってもスマDIOの専用パーツは少ないので行ってもつまんない。
指紋村のプーリーや西本工業の重い鉄サイドスタンドぐらい。
DioZXやモンキー、ゴリそれにカブのパーツなんかは豊富にあるのはうらやましい。
メーカーはもっとがんがってくれ。
個人的な希望はメーターとCDIがホスイ。
キタコのデジタルメーターはSmaDioに付けられるんだろうか?

126774RR:03/06/20 04:43 ID:Ci7dgpsx
(゚ ´(エ)`゚ )パーツ スクナイヨネ スマディオ
キタコノCDI 買ッタヒト イル?
127774RR:03/06/20 21:56 ID:a7DRXXEE
そういやあ、買う買う言ってた奴カキコ無いな。

ばかげてるのが、買う前に気づいたか、
買って、全く意味無しなの気づいて、カキコ出来ないのか、

どちらだろうな?
128774RR:03/06/21 06:29 ID:P17agkKP
スマDIO DX乗っている人で、アイドルストップのトラブルでた事ある人いる
かなぁ〜?
アイドルストップが、効いている時に再始動しようとして、アクセルあおっても
再始動できない!
IGキーをOFFにして、再度、セルボタン押さないとEGかからない!
時間にして、1分以上たって再始動しようとすると、でます。
でない時も、あるから、バイク屋もって行くの検討中です。
129774RR:03/06/21 10:37 ID:udQv5VsF
>128
・アイドルストップの再始動が出来ない位置(後ろのほう)に座っている
→シートを手で押すと「カチカチ」と言う部分がそのスイッチ、前のほうにある

・寒いときや掛け始めにアイドルストップが作動したとき
→フツーに掛かり悪いときもあります、素直にセル回す

・一度バっとスロットルを開いて戻してで止まったとき
→一度掛かって止まるとしばらく開けっ放しにしないと掛からない

・バッテリー上がってる
→補充か交換


上もだけど、個人的経験から
あと、掛け始め(アイドルストップしない状態)にアイドルストップスイッチを
入れた状態でアイドリング状態のまま長く急(おまけにガタガタ)な下り坂を
1kmくらい下りていくとエンジンが止まっていることがあります。
そのときはフツーにセル回して始動。

読みにくくてスマソ。これ以外が原因なら見てもらうのがいいのでは
まだまだ原付のアイドリングストップってオマケ要素の気もするけど
130128:03/06/22 02:03 ID:SV3yJCoR
>129
サンクス!
確かに、いつも、後ろの方に座っているから、それかな?
でも、ストップ中に一度EGかかって、再度ストップ中に、再々始動の時に、
かからない事があるのです。
ストップ中に不安になって、アクセル開けると、かかるから、安心して、
再度ストップさして、いざ、信号青になってさぁ走ろうって時に、かからない
ので、けっこう、焦ります。
もうしばらく、様子を見てみます、あと、座る位置にも、気を使ってみます。
レスありがと!
131774RR:03/06/22 02:19 ID:u7hSEPlE
普通のスマDIO(アイドリングストップなし)乗ってるんだけど、
たまにセルが回らない。その場合は、キーをONの位置にしても
メーターのライトもつかない。
エンジンを切った直後でもこの症状が出ることもあれば、
1週間以上乗ってなかったときに、普通にセル(メーターのライトもつく)が
回せることもあるから、バッテリーじゃないような気がするんだけど。
同じような現象出てる人、いない?
現在購入8ヶ月、症状出始めたのは4ヶ月目くらいから。
6ヶ月点検の時に特に異常はないって言われたばっかりだけど、
やっぱり症状でまくり。
132774RR:03/06/22 07:47 ID:dGSl/+8H
つーかIDLE STOP イラネ。
バッテリーに負担かかるだけ。
こっちがアイドリングストップしていても横のトラックは黙々と煙りふかしてる。
環境、、むなしい・・・。
133774RR:03/06/22 19:37 ID:Pn1LwK5L
おれもイラネ
ディスクだけホスィ
134774RR:03/06/23 08:39 ID:Nln++SP1
>129
アイドルストップの不調、原因分かりました。
まだ、断定は、できないので、後日、報告します。

135129:03/06/23 13:40 ID:FDM40zbs
>134
気長にまってます。
無理して再現しようとして事故ったりしないようにね。

>132
対抗して黙々とアイドルストップだ
いつか報われるさ・・・・

・・・多分。おそらくある程度そういう感じのうわさ話を
風の便りで虫が知らせてきたから・・・
136129:03/06/24 06:20 ID:fXcz0Cqo
そういえば昨日中に物詰めすぎて座っていたにもかかわらず
アイドルストップが作動しない(スイッチが押せない)状態になってました。
・・・こういうことになるよ、とは取説にも書いてあったようなー。

シート前部のほうにスイッチがあるというのは分かってたけど
実際感知させる部分はどれかなと思ったら、シートの番(つがい)の
ところにある小さな突起物がそれなのね。指で押さえたらかちかちと
なるのであぁ、これなのだなと。
137774RR:03/06/24 13:43 ID:LQ5vJYRj
整備マニュアル見てもバッテリー型番載ってない・・・。てゆうかサイズとか容量とか。

数値から判断すれば、何でもいいのかなあ・・・。
138774RR:03/06/24 15:30 ID:Ie1eyTM2
俺も見つけられなくてほったらかしのまま
139774RR:03/06/24 18:48 ID:sGLPG8Bf
>>137 >>138
ユアサの型番で良いか?

YTZ7Sだ、よく調べれ。
140774RR:03/06/24 22:44 ID:eNUjMZMN
>>139
レスありがと〜。

迷惑ついでに
取り扱い説明書にもない。
サービスマニュアルの「整備情報」と「バッテリ、充電装置」のページ
何回見ても見つからないのだが、

何ページ?
141774RR:03/06/25 01:35 ID:m301AUPi
142774RR:03/06/25 03:35 ID:G4syb3GT
>>131
この前ツーリング行ったときに似たような症状がでました。
250kmくらいノンストップで走って昼休憩を取ってさあ引き換えそうと思って何百メートルか走って信号待ち。
青になったのでアクセルを回しても空回り。
ウィンカーはついてました。
旅先なので本当に肝を冷やしましたよ。
何度エンジンOFF→ON→回す→OFF→…と繰り返してもだめだったので途方にくれていました。
熱をもちすぎたのかなぁ?と素人ながらに考えました。
一度シートをあけてバッテリー室のカバーを開けて閉めてエンジンかけると動きました。
結局何が原因で何がよくて解決したのかわからないので気持ち悪いです。

走行2,000km
購入3ヶ月
普段の足には使わずツーリングするだけ
143SmaDio-DX@使えないリアキャリア何とかして:03/06/25 10:33 ID:Po+rzkvc
話は変わるけど、みんなオイルは何入れてる?
ワテはまだ納車してまもないので交換はまだまだ先の話ですが、
ホンダ純正オイルはG1(10W-30)・G2(10W-40)・G3(10W-40、100%化学合成?)とあるけれど
ワテはG2を入れようかと考えてるんですが、どうなんでしょ?
144774RR:03/06/26 05:19 ID:otQnXyKi
ワテのも、smart dio dxだけど、オイルは、700kmの時に、交換しました。
オイルは、100%化学合成の、WAKO'S 4CT SL/CF JASO MA 5W-40 です。
燃費が、10%良くなったし、始動性も上がったような!
145774RR:03/06/26 11:15 ID:b3spmnQj
漏れは4輪用のスカトロールXLX K 10W-30入れてるけど・・・

4輪用じゃまずいでつかね?今のオイルで500k走ってるけど今のところ問題なしでつ。
146774R:03/06/26 12:21 ID:J/wc1EmM
今日は天気もいいことだしオイル買い行くかな。
147134:03/06/29 02:16 ID:Z705ddrs
>>135
アイドルストップの再始動、不能原因分かりました。
その1!
不能になる時って、決まって右折しようとしていた時に、再始動しない時が
あり、また、いつも、決まって同じ場所で、起きていたので、大体ですが、
分かりましたので、報告します。

要は、IS中に、ブレーキレバーを握っていると、ブレーキランプが、点灯しますよね
その時に、EGは、かかってないので、バッテリからの電気で再始動します。
が、しかし、ランプがついているから、バッテリの電圧が下がっていって、
結果再始動に必要な電気がなくなる!バッテリ上がりになるようです。
時間にして、1分〜1分30秒以上、IS中にブレーキをかけていると、
バッテリが、上がるようです。
電圧は、一応、テスタをあてましたが、
EG始動中、12.34Vが、IS中ブレーキをかけていると、12.3Vから
1分位で、10.6Vに、それ以上ブレーキをかけてると9.65V位まで、落ち込みます。
1分位ISさせていて、再始動するのは、10.6Vでも、なんとか再始動出来るからで、
その後、ISさせて、再始動しないのは、10V以下まで、電圧が下がり、そこまで、
下がると、セルでは、再始動出来ません。

148134:03/06/29 02:50 ID:Z705ddrs
>>135
その2!
いつも、仕事終わって帰り道、交差する国道を右折するときに、トラブルが出ていたので
で、そこ、少し上り坂になっていて、車でも、サイドブレーキ引かないと下がる
とこなので、DIOでも、ついついブレーキレバーを握っていたので、分かりました。
その後、当方の休みの日に天気が良い日がないので、正確なデータとってませんが、
アイドルストップ中は、ブレーキをかけない方が良いみたいですね???
ブレーキをかけない、平坦な所で、右左折時のウィンカーによるバッテリの
電圧の変化は、後日、テスタあてて、確認します。
この事例は、当方のDIOだけにあたるものなのかどうか不明です。
まぁ、アイドルストップ中に、ブレーキレバーを握っていると、1分半以上
再始動しない事があるようです。
>>135
試しに、やってみては如何ですか?
IS中にブレーキかけていると、1分半〜2分、再始動できるか?
当方のバッテリが弱っているからなのかな?
但し、一度、9.6V位まで下がったバッテリは、負荷を解除すれば、
電圧は、ゆっくりでは、ありますが、回復していきます。
その後は、10.6V位になれば、セルで始動できます。

っと、こんな感じでした。
どうも、お騒がせしました。
149774RR:03/06/29 02:53 ID:OpjdTGcC
>>147
電圧とは盲点でしたね。
自分はISついていないのでキー操作で
勝手にアイドルストップかけたりしてますが
その場合は電源がOFFでバッテリは使用しないので
問題なかったわけですね。

ブレーキレバーさえ握っていなければ
バッテリの消費は抑えられるのかな?
テールランプはIS中は消えると思うし。
150135:03/06/29 04:51 ID:V84+mEwr
>147
詳報ありがとうございます、
なるほど、他に電気を取られて始動できなかったというパターンでしたか。
私も住んでいる土地柄坂道からの発進が多いのですが、電圧低下で始動
しないという現象はなかったので。
ただ、2分という長い待ち時間はなかったかも・・今度試してみますね。

一時的な電力消費を押さえるのであれば、アイドリングストップ中に
アイドリング側に一度スイッチを切り替えると前照灯を消すことが出来ます。
ただ、これをやると無灯火と間違われたり、また右折時のアイドリングストップと
言うこともあるので夜間等は危険かもしれませんが・・。
発進するときはアイドリングストップ側に戻すのをお忘れなく。

>149
アイドリングストップ中もテールランプはついています。
上のアイドルストップスイッチ切り替えをしてもテールはついていますよ。
151YoYo2ちゃんねらー:03/06/29 14:18 ID:aOu91Ua/
SmartDioなんですが
http://www.raybrig.gr.jp/products/motor_cycle.html#RR96
のRP96をつけたいなと思ってます。
原付といえども、先週買ったばかりでバイクについて何にも知識がないのですが、
こんな超初心者でも装着作業できますか??

152YoYo2ちゃんねらー:03/06/29 14:19 ID:aOu91Ua/
それと、↑を取り付けることにより、
何か欠点はありますか?バッテリーが下がりまくり等

あとどこで買えばいいのでしょうか??
153135:03/06/29 18:20 ID:V84+mEwr
>151
装着は難しくないです。
ハーネスの向きも難しいものじゃないので。
電圧も特に気にするレベルではありません。

欠点は、コストに見合う満足度が得られるかどうかという点かと。

バイクパーツショップに行けば取り扱っています。
ない場合でも、取り寄せてもらえれば通常一週間程度もあれば入手可能です。
154135:03/06/29 22:03 ID:V84+mEwr
>153の補足。
レンズカバー(っていうのかな)外すのに
ミラー外してハンドル下2つとライト下のネジ外すわけですが、
ライト下のネジは光軸調整をかねているので、装着後はネジを
締める前に調整だけは忘れないようにしてください。
155135:03/06/29 22:09 ID:V84+mEwr
連続すみません。

で、134さんの「長時間アイドリングストップ状態からの復帰」実験してきました。
近所の毎日通る急坂(SmartDIOじゃ頑張っても25km/h出せない)でテスト。
内容は、1min x 1、・2min x 1、・3min x 2、・5min x 1の計5回を
左ウインカー・ブレーキ・前照灯(上向き)にて待機後にスロットル回して
始動できるかどうか。

結果、どれも普通に始動しました。134さんのように毎日の状況で
行っていないので再現としてはサンプル数に問題があることや
先の書き込みの後に用事で30kmほど走ってたので、その辺が影響
あるかもしれませんが。素人考えですが、やはり一度バッテリを検討
されてみてはいかがでしょう。

ちなみに、2001年11月購入、現在で12600km。
ノーマルからの変更点はレイブリックバルブ(RR96)とデンソーイリジウムプラグです。
156774RR:03/06/30 03:24 ID:I/0PNMaj
ホンダのsmartDioのページがちょっとだけ更新されてるね。
(他の車種も)
157134:03/06/30 08:07 ID:BHmWYEYi
ちなみに、smart DIO DX 購入は、2003年3月、
登録は、3月31日です。
あとは、蛍球をLEDのを、付けていたので、それで、消費電力が、負荷が、通常
より、多かったかなぁ〜?
程度です。
明日、休みなので、天気が良ければ、バッテリ、テスタあてて、確認してみます。
158131:03/07/01 00:36 ID:tU5zuVq1
131です。
不調の原因わかりました。
バッテリの+側ターミナルが、ヒューズボックスごと外れてました。
しかもバッテリバンドも外れてました。
(もともとちゃんと付けられてなかった?)

まったく、俺は安心が買いたくて近所のバイク屋は止めて、
ちょっと足を伸ばしてドリームで買ったのに。。。
しかも6ヶ月点検のときに、不調のことも事細かに伝えたのになぁ。
6ヶ月点検は、原付預けて1Wくらいかかったけど、
結局何にも点検してなかったってことか??

ところで、車両側からヒューズボックスまでの間のケーブルに
コネクタがぶら下がってるんだけど、これはなんだろう?
どこかに接続する必要があるの?
それともプラプラさせといていいのかな?
159134:03/07/01 06:09 ID:r8EolL0c
>>131
それは、ドリームに言ってクレームで、直させればいいんじゃない?
で、なんなら、ホンダのお客様相談室に、言うぞって、脅せば素直にやるでしょう
6点の時の伝票とかを、持って行って言うんだよ!!!
だいたい、6点で、1Wもかかるってところから、怪しいよね!!!
そういう店には、きちんと苦情を言った方が、良いよ!!!
160774RR:03/07/01 21:03 ID:6MxISKCI
スマートDioのエアークリーナーをデイトナやキタコのやつに変えたいのだけど、
どれが合うのか分かるひといます?店に行ってもほかの車種のばかりで、、、
161774RR:03/07/02 00:51 ID:bpI/WWBC
いきなりで申し訳ないのですが
白いプラスチックの部分(つやがない部分)の
裏の部分が割れてるらしく、足をおく所との間に
隙間がたまに出来るのですが、
これは一年保障で治せるものなのでしょうか?
162774RR:03/07/02 06:33 ID:+k19veCh
ズ−マ−用と同じでは???
マフラーなんかも、同じで、付くのだから!
たぶん
163162:03/07/02 06:35 ID:+k19veCh
>>160
ズ−マ−用と同じでは???
マフラーなんかも、同じで、付くのだから!
たぶん
164774RR:03/07/02 09:44 ID:dVCZD2yK
ひでえレスだ。
165774RR:03/07/02 12:41 ID:Z+pkrpd7
CDIインプレあげ
166160:03/07/02 21:25 ID:igKBIIqU
ズーマー用ですか、今度お店行って見ます。
167Smart:03/07/02 23:28 ID:P2wbS7IU
スマートDioにハイブリットCDI付けましたー
168774RR:03/07/03 00:28 ID:3o6TG39e
>>167
効果ありました?

漏れのは、紫紋の5g×3、6g×3でCDI付けたけど、
下り坂で、針がメーターの下限を指せるようになった位でしたね。

平地ではイマイチ効果が感じられないヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ウエイトローラー軽くしてみるか・・・
169774RR:03/07/03 00:31 ID:MphSeTzs
フロント周りで12V電源取れるところないですかね...サービスマニュアル見たけどいい案が浮かばなかった...
170774RR:03/07/03 00:42 ID:0Mg9NJae
ナビやレーダー付ける人はバッテリーから直接取る人がほとんど・・・というより
それしか見つからず。
171774RR:03/07/03 01:03 ID:WDUSS+DJ
>>158
そのままでいいよ
172774RR:03/07/03 09:39 ID:ygnzAy7F
>>168
下り坂なら5g6個でノーマルCDIでもメーター振り切って下限まで届きますが何か?

つまり、 意 味 無 し ってことでつか?
173774RR:03/07/03 12:08 ID:iOO0X9Uv
4.5g6個位でぶん回さないと、意味が無いのでは…。
でも設計以上の高回転で、確実に寿命は縮む。
174Smart:03/07/03 22:41 ID:MaeOqMww
>>168
僕も、平地ではいままでと変わらないですが。
下り坂では、今までよりスピードが出ています。
あまり回しすぎるとエンジン逝ってしまいそうなので
そこそこの速度でとめています。
タコメータを付けたいなと思っています。
175774RR:03/07/04 00:29 ID:PLneossC
>>170
なるほど、サンクス。

 ちなみにバッテリー後方くらいに12Vとれるコネクタはある模様。
(サービスマニュアルより)

176774RR:03/07/09 00:45 ID:qjgCV58P
保守
177774RR:03/07/09 12:07 ID:secKOSRN
12:1なら十分高圧縮だろ、レギュラー使ってると天候によってノッキングとかしないか?
178KO−KUN ◆.JxXRNWbJQ :03/07/09 13:44 ID:XyAiKB/l
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057617336/l50
【2スト】ディオ Dio 【4スト】

ハイオク情報もてんこ盛り。カキコ頼むぜ!
179774RR:03/07/09 16:00 ID:WU72ExNl
age
180挨葦庵咽咽胃:03/07/09 23:36 ID:lEQKMIRg
挨葦庵咽咽胃
181774RR:03/07/11 00:50 ID:Y94koz8t
age
182774RR:03/07/11 00:54 ID:3nLahKfp
age
183774RR:03/07/11 01:15 ID:01m251XH
10w−60のエンジンオイル入れてるけど快調だ。
184774RR:03/07/11 20:38 ID:8OGafyuY
age
185774RR:03/07/14 00:49 ID:E8evDLU0
たしかライダーズクラブに、バッテリーの+−の間につけると
電圧低下を防ぐ部品(多分ただのコンデンサーなのに1万近く)
が載ってたけど、

コンデンサーつけてみようかな・・・
エンジン通常始動は一発なのにアイドルストップのためだけに
バッテリー換えるのもなあ・・・。
186774RR:03/07/14 06:34 ID:7aY3TUkw
smartDioライフを快適にするチューンって何かナイかな?
今のところ,,,,,
 ・指紋ハイスピードプーリー
 ・キタコCDI
 ・DENSOやNGKのイリジウム・プラグ
  プラグコード
 ぐらいしか思いつかないんですが、何か他にありますか?

パーツメーカーについてですが、デイトナ、キタコ、POSH、紫紋等各社ありますが
技術力(製造力含む)や品質はどこがいちばんしっかりしてるんでしょうかね。
あと東大阪ってところは東京でいう蒲田みたいなところ?

187774RR:03/07/14 06:55 ID:u8Xi4JfN
>>186 タイヤとブレーキをおわすれなく。
他は知らんが、デイトナはしっかりした会社だと思われ。
188774RR:03/07/14 07:19 ID:4TdOxTiE
>>186
プラグやコードかえても大差なし。
イリジウムをつけるなら差額で短期間でノーマルプラグを交換したほうがいいかも。

東大阪は中小製造業が多いところです。トップクラスは人工衛星作ってますな。
189山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
190774RR:03/07/15 15:50 ID:S62XLYLv
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄      
191名無しさん@Linuxザウルス:03/07/17 13:53 ID:L4c1dmsg
あげ
192YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/18 16:12 ID:aDvz1gfz
エンジンオイルを排出するときは、どのボルトを外せばいいんでしょうか?
193YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/18 16:25 ID:aDvz1gfz
何でこのスレ誰もいないんだよ・・・・
194774RR:03/07/18 17:59 ID:AeVXC3hN
13分でレスないと文句言うお前さんもすごいけどな

車体の左側に下付きで止められてるボルトを探せばいい
大まかな場所で言えば右側の注入口正反対側のあたり


まるでスレ違いだがプジョーのジェットフォースってカッコいいなぁ
195YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/18 20:28 ID:aDvz1gfz
>>193
分かりました!ありがとうございました。
196YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/18 20:29 ID:aDvz1gfz
>>195

>>193>>194の間違い
197774RR:03/07/19 00:45 ID:8jMBDkyN
>>194
スレ違いだがジェットフォース良いよね。
欲しいんだけど50ccはどこで買えるんだろ?
198774RR:03/07/19 00:50 ID:1oahjLnd
>197
125CC設定しかない模様
199774RR:03/07/19 10:15 ID:aEdjny52
くるま用のガソリントリートメント(粒のヤツ)って使えないかな?
200YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/19 11:41 ID:Or7ixJss
>>77
おれは、メーターギリギリまで減らしたら4.6リットル入った

>>143
俺は、ULTRA GP(10W-40)ってやつをつかってる。(980円でした)
(オイルって4スト用じゃないとダメですよね?)

>>30
ハイオクって燃えにくいガソリンだったの!?知らなかった!
でも、ハイオクってエンジンの中をきれいにしてくれるんだよね!
201774RR:03/07/19 11:56 ID:1oahjLnd
ハイオクには清浄剤が入っている(ないところもある)が、HONDAバイクは
レギュラー仕様EGのため発火点温度が低い。だからハイオクガソリンが
燃えにくいので逆に燃えなかったカスが溜まってよろしくないという
ことらしい

SmartDIO付き合い始めて1年半位だが、レギュラーに戻すべきか・・・
今更で何か調子が変わりそうで心配なんだが。

一応書いておくと、ガス欠で満タン入れると5Lちょうど。
202774RR:03/07/19 12:01 ID:ewMV2ecd
ハイオク使ってる香具師はすぐレギュラーに戻せとウイング店のオヤジも
YSPのオヤジも逝ってるよ。
オイルは当然4スト用。2スト用なんか使ったらエライことになるぞ。
203YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/19 12:15 ID:Or7ixJss
>>201
>>202
やばい!
俺ハイオクはレギュラーより高級だからとかエンジンの中をきれいにしてくれるって
思って入れてたんだけど、カスがたまっちゃうんじゃ、きれいにするどこか汚してんじゃん!

>>202が言ってるように、すぐにレギュラーに戻したほうがいいのかな・・・・
買ってまだ1ヶ月だし
204774RR:03/07/19 12:35 ID:ewMV2ecd
取説に無鉛レギュラーガソリン以外使うなって明記してあるだろ。とっととハイオクやめろよ。
205YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/19 12:36 ID:Or7ixJss
>>204
そうするよ
206774RR:03/07/19 13:25 ID:HQVpthfm
教えて君ウザイ
207YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/19 15:39 ID:Or7ixJss
>>206
そんなに、教えてもらいまくってないでしょ

てか、俺バイクの知識ないからしょうがないよ
208YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/19 15:42 ID:Or7ixJss
教えて君がいたほうがスレが保守できていいんじゃない?
209774RR:03/07/19 17:01 ID:6kYVP1mT
わからない理由

 1 読まない

 2 調べない

 3 人を利用することしか考えない。

 4 夏
210201とか:03/07/19 19:24 ID:1oahjLnd
あくまでも個人的な意見なので間違ってる点もある、
という前提のもとで私がハイオクをあえて入れる理由を挙げてみる

1.日本のガソリン基準は他国に比べると高水準で、
 レギュラーとハイオクのオクタン価にそこまで差がない気がする
 (日本のレギュラーのほうが米国のハイオクよりも
  オクタン価が高いという話もあるし)
 もちろん日本国内の仕様だからよりレギュラーを想定した作りに
 していることは分かっているけれど

2.ハイオクには清浄剤が入っているからEGが長く持つだろうという印象

3.基本的に大手ではないセルフスタンドで入れているのでレギュラーの
 品質が大手に比べ良くないかも知れない(もちろん逆もありえるが)
 それだったら良くて安定、悪くてレギュラーより上のハイオクを選ぶ、
 といった感じ。それでも大手のレギュラーより安いのだ。

あくまで私の意見だけどな。
HONDAの通達もあるのでそれ以上は何も言わない
211YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/19 22:29 ID:Or7ixJss
>>210
俺は2番と同じ考えをしてたからハイオク入れてたんだけど、
>>201の意見で俺の考えは傾いてしまったよ・・・・
だから、今日は三井石油でレギュラー入れてきた

本当にカスが残るのかなぁ
212YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/19 22:34 ID:Or7ixJss
(屮゚Д゚)屮↑age↑
213774RR:03/07/19 23:25 ID:Osl0XbgY
デイトナからズマ用のプーリー出てるけど、これってスマディオに使えるのかな〜?
他のメーカーのはスマディオもズマも同じだったと思うので、これもOKだと思うのだが・・・
214774RR:03/07/20 11:40 ID:5F2A4Lyd
>198
本国に50cc設定があるが日本にはないというのが正しい
215774RR:03/07/20 16:07 ID:M/4NfMBj
なんかココ読んでると
「ハイオクはレギュラーに対して燃えにくい」って認めて
るようなんですけど...そんなのでいいのでしょうか...とか思ったり
216201とか:03/07/20 16:15 ID:i9IhpOrg
>215
・・・といわれてるんですけどね。
どちら選んでも体感的に変化感じないし、燃費が落ちたり伸びたり
したわけでもないので。
一応納車から半年くらいはレギュラー使ってました
217774RR:03/07/20 16:16 ID:M/4NfMBj
あ、そうそう、初オイル交換しました。ちなみに通算700Kmです。

ドレンから抜いたオイルは黒かったですが、キラキラと光るような
もの(鉄粉など)は見受けられませんでした。
 なお茶漉しフィルターも同時に見てみたのですが、ゴミっぽいのは
烏賊のものでした。
 ・1mmくらいの植物繊維っぽの ×1
 ・0.5mmくらいの白っぽいゴム片(?何かのシール剤?) ×1
 ・0.5mmくらいの金属片(カールしてました。削り屑みたいの) ×1
ちなみに慣らし運転みたいのは購入直後100kmくらしかしてません。


あと茶漉しフィルターって結構造りが雑で金網の切断部分がケバ立っていて
気になりました。
218774RR:03/07/20 16:27 ID:M/4NfMBj
>>216
たしかハイオクはノッキングを起こしにくいのが目的だと思いますので
「ハイオク→燃えにくい」という意味ではないと思いました。
 まちがっていたらすみませんです。灰。


余談ではありますがオラのシビック(B16Aエンジン)にレギュラー
入れたらノッキング増えたのでハイオクに戻しました〜。
219774RR:03/07/20 16:30 ID:8l7fcIRy
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058676412/l50

ニュース速報+
高速二人乗りは危険だから禁止

不利すぎ。おまいら、応援汁
220774RR:03/07/21 12:34 ID:QUBzgUv6
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服や車体に臭くて粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。  
221名無しさん@Linuxザウルス:03/07/21 14:35 ID:TrW1P1bJ
>>220
スマディオは4stなので2stよりはクリーンなスクターでつ。
2stよりは非力でつが急勾配路でもない限り十分な性能でつ。もち60km/h出まつ。

ところで最近流行のアースィングしてみようと思いまつが、実際にしている方はいらっしゃいませんか?
いましたらインプレきぼんぬ。
222774RR:03/07/21 21:05 ID:QH/XRBzi
>>221
タイヤの空気圧チューンの方が効果あったり...とか言ってみたり
223774RR:03/07/21 22:59 ID:Gx91vewN
>>221
アース張替えしてもこんな新品スクーターで効果が出るのだろうか・・・
224YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/21 23:07 ID:wYIb120u
藻前らはエンジンオイル交換は何キロ毎にしてる?
大して金もかからないから500キロ毎とか?
225774RR:03/07/21 23:52 ID:xOft5STL
俺の場合、バイクやさんに2000kmごとの交換と言われました。
最初の頃はやってもらっていたが、ここ最近は自分でやっております。

ところでこの板、何か変な削除とかされない?
この前俺が書きこんだ内容は次の日になってみると削除されてた。

226YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/22 00:00 ID:rRaWjOTQ
>>225
>この前俺が書きこんだ内容は次の日になってみると削除されてた。

そんなことあるんでつか?(;゚Д゚)?
227774RR:03/07/22 00:39 ID:MXFr1RFR
225です。
俺この前、220に書きこみしたよ。
しかし次の日にもう一度見てみると、なくなっていたんだ。
本当です。

228774RR:03/07/22 01:17 ID:eXnObShv
最近バイク板のサーバー調子悪いんですよ。

僕も別スレでレス無くなってた・・・。
229221:03/07/22 06:39 ID:RZejjJ3d
>>222
少し空気圧ageれば良いんでつかね?無闇に標準以上にすると滑りそうで怖いでつが・・・一度試してみよう。

>>223
アースィング自体まじないみたいなものでつから・・・給料入ったらCDI取り付けのついでに試してみよう。
230だっほんだ:03/07/22 10:24 ID:EQXzvb53
3日以上乗らないとエンジンかからない(10回ぐらいのキックでやっと始動)、
かかっても、少し走ってから止まるとエンジンまで止まる。
しばらく乗っていると安定する。
これは何がいけないのでしょうか?
また修理費用はいくらぐらいかかりますか?


231YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/22 10:29 ID:E9lEIPSZ
>>230
なんか詰まってるんじゃないの?
232なまえをいれてください:03/07/22 12:30 ID:wExzP8vG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
233なまえをいれてください:03/07/22 12:50 ID:j7s2LROG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
234YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/22 19:39 ID:E9lEIPSZ
今日事故りました
235スマートDio海苔:03/07/22 22:02 ID:bDD4E8j2
教えてください!
まだ買ったばかりで何もわからないのですが、
ぶーんぶぶぶーんっていう音を大きくするにはどうすればいいんですか?
爆音とかはいやですけど、あまりにも音が小さすぎです。
どうすれば、音うるさくなりますか?マフラーのネジを一つでもはずせばうるさくなると
きいたんですがそれは本当でしょうか、どうか教えてください。
スクーターでうるさいって、なんかださいですけど、笑っちゃうほど静かでなんかどっか行くぞーっていうやる気が起きません。
236774RR:03/07/22 22:03 ID:Mt07cN8t
>>235 珍走はシネヨ
237スマートDio海苔:03/07/22 22:10 ID:bDD4E8j2
>>236さんすいません。珍走になる気はありませんがいくらなんでもあれは静か杉だろってかんじで、普通の
2stスクーターくらい(又はそれ以上)の音になればいいなと思ってるんですがどうか教えてください。
238n:03/07/22 22:46 ID:bDD4E8j2
age
239774RR:03/07/22 22:50 ID:bnSR9Ci4
>>237
ノーマルマフラーで音がデカくてもなぁ…。
社外マフラー付けたら?
ってかリミッターカット・メーター交換・マフラー交換・キャブセッティングくらいしちゃいなよ。
フルノーマルだと車からすりゃマジで邪魔だから。せめてリミカはしよう☆
240774RR:03/07/22 22:54 ID:EP/ZODk5
スマディオってキー回して電気入れると
トッ トッ トッ トッ トッ トッ 
って音なるよね?
241774RR:03/07/22 22:55 ID:Mt07cN8t
>>237 静かなら静かなほどいいだろ。他人の迷惑考えろよ。
他人の迷惑考えることができないやつを珍走という。
242774RR:03/07/22 22:58 ID:Dfuj/bcS
それよりも235は何故2stにしなかったのか謎
とりあえず安物でもいいからマフラー入れよう

俺がスマディオ選んだ理由ってのは静かさと燃費が大きな理由
243774RR:03/07/22 23:09 ID:Dfuj/bcS
で、227の書きこみは俺です。
削除された220での書きこみを要約しもう一度書きます

自分でオイル交換し、ひとつ大きな失敗をしたのだっ!
オイルフィルターのフタ、17mmのボルト頭がついてる部品
それを強く締めすぎて亀裂が入ってしまったのだ。
行きつけのバイク屋は定休日、とりあえずほんのわずかに亀裂入った程度だったこともあり、
超慎重に取付けてオイルを入れた。
その後様子見ながら走行したが、とりあえず持ちこたえているようだ。
バイク用品店に行き、ダメ元で純正部品探してみることにした。
すると、そっくりな部品をモンキーのコーナーで発見したのだっ!
その部品はモンキーではタペットアジャスティングホールキャップと呼ぶらしい
スマディオのサービスマニュアルにはオイルストレーナーキャップと書いてある
品番は12361-035-000

こんな感じの内容を書きこみしたんだけど、翌日にはなくなっていた
244774RR:03/07/23 05:52 ID:fIbIuRiZ
ハイスピードプーリーってのは最高速上がるかわりに
登坂力が犠牲になるってことってある?
(ウエイトローラーのセッティングはノーマルだとして)
あれって要は変速域がワイドになるってことと理解していいのかな?

あと、ハイスピードプーリー付けるデメリットがあったら教えてください。
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246774RR:03/07/23 05:54 ID:Cbez3BMj
>>244 変速域がワイドになるわけだからノーマルで変速しきってから
最高速にいたるまでの速度域の加速は悪くなるだろうね。
247774RR:03/07/23 07:25 ID:hJtEJxWK
>>244
基本的には変速幅がワイドになるだけで、登坂力は変わらない。
248774RR:03/07/23 18:57 ID:l7jlsjfQ
smage
249baikunori:03/07/23 19:28 ID:Z82oM1Ff
スマートDioの近接排音量っていくつなんですか?
http://yaro-racing.jp/pony/pony_dio_s_short_curl.html
↑これつけようかなって思ってるんですけど、ボルトしめても音が85dbもあるじゃないですか。
85ってうるさいですか?
250baikunori:03/07/23 20:53 ID:Z82oM1Ff
ahe
251774RR:03/07/23 23:15 ID:YakGOS7e
>>249
85dBは充分ウルサイです。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/environment/index.html
ここみると、加速時騒音で71dBですから大違いですね。
252baikunori:03/07/24 02:14 ID:3Vx8/Vqk
>>251
そうですか。。
うちの近所夜になるとすごく静かなんでやっぱりノーマルでいくか・・・
253244:03/07/24 04:30 ID:s+6oSHbj
>246,>247
そうですか、いずれつけてみたいと思ってます。
デイトナのZOOMER用プーリーが使えたらいいな。
紫紋、品質的にはどうなんでしょうかね? DQNが好みそうなパーツが多いのが気になります。

>249-250
ヨシムラのサイクロンなんてどうですか?
ただ、過去スレか関連スレにはあまり評判よろしくないカキコがありましたが………
4mini系のマフリャー、気になる…ホッスィ…けど実際の効果はどうなんだろ?
人柱になるほどお金が・・・(;´Д`)
254YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/24 09:28 ID:n7eUpDqq
>>220
消されたんじゃなくて、書き込み失敗したんじゃないの?
255YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/24 09:29 ID:n7eUpDqq
>>254
>>220>>227の間違い
256YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/24 09:33 ID:n7eUpDqq
>>227
てか、君2ちゃんねらーじゃないだろ
消されたとしたら、消されたところが「あぼーん」に変わるはずだよ

あと、書き込み番号を指定するときは、数字の前に>>をつけてくれないと分かりづらい。
257YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/24 12:56 ID:n7eUpDqq
取り乱しました
258baikunori:03/07/24 13:32 ID:3Vx8/Vqk
スマートDioのお勧めチャンバーってありますか?
ヨシムラサイクロンってつけるとどんな効果があるんですか?
燃費はやっぱ悪くなりますよね
259774RR:03/07/24 21:18 ID:/6H4JK8z
チャンバーがよいならキタコのしかないだろ。
ただ4ストにチャンバー付けるなんて恥(ry
260774RR:03/07/24 23:12 ID:wJDd0R+M
ヨシムラ結構ウルサイよ
261774RR:03/07/25 06:22 ID:StR3G2r6
>>260
じゃぁ、モリワキは、どうよ?
83dBって、HPには、書いてあるけど?
262774RR:03/07/25 08:14 ID:8agvm8IP
>>261
83dBは、ウルサイ
263774RR:03/07/25 10:07 ID:XZ0i0Tpu
音量よりもどれくらいパワーアップするのかが重要,,,,
でも結局、音量上がるだけの効果しかない?
マフラー変えてる人、どうなのよ?
264YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/25 17:24 ID:Jl5rEVvs
なんか、クランクボックスの中から「カリカリゴリゴリ」と音がするんだけど、
掃除とかしたほうがいいのかな?
265774RR:03/07/25 18:43 ID:tGQBkMis
>>261
モリワキは音量はいいけど
甲高い音が4stぽくない
性能も大して変わらない(ちょっと上が伸びるかな?)
266カリカリゴリゴリ:03/07/25 18:56 ID:IbgSf5NH
>>265
やっぱそのモリワキでも燃費悪くなりますか?
というか、チャンバーだかマフラーとか変えると大幅に燃費下がりますか?


267カリカリゴリゴリ:03/07/25 19:24 ID:IbgSf5NH
http://www.bolt.jp/bike-catalog/nr-masic.htm
このV−クラシックっていうのがスマートDio対応なんで
つけようとおもってるんですがどうでしょうか?
268774RR:03/07/25 23:52 ID:d9axKnyj
>>267
NRマジックは2stにしか付けた事ないっす
JOGに付けた時は静かだったよ
マフラー換えて、高回転回せば燃費はちょと落ちるよ
269227:03/07/26 01:05 ID:OQ+jVojw
>>256
書きこみ消されたのに「あぼーん」じゃなかったから不思議だったんだよ
けっして書きこみ失敗ではないよ、書きこんだその日は見れたからね。

270YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/26 09:17 ID:wzJvuKMG
>>269
怪奇現象だ! (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
271カリカリゴリゴリ:03/07/26 20:59 ID:3I3Z872m
>>269
ひろゆきのいたずら
>>268
なるほど。じゃあ4stスクーターはあんまいじらないほうがよさげですね
272YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/27 01:10 ID:AzxuSL82
今日はプラグ交換しますた。
NGKのVXプラグってやつです!
273774RR:03/07/27 02:31 ID:+EgNH4IQ
>>272
なぜイリジウムにしなかったのか、50文字以内で答えよ
274YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/27 10:45 ID:2/JF/k64
>>273
イリジウムプラグはCDI変えてからにするよ
なんか、CDIがノーマルだとイリジウムプラグの性能を発揮できないらしいから
275774RR:03/07/28 06:22 ID:MSlrGNRj
ノーマルCDIのリミッターってレブリミッターでよろしいんでしたっけ?
やっぱり速度から判断してるのかな?
276774RR:03/07/28 18:48 ID:Zs/hsjdf
>>275
回転数
277YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/29 13:21 ID:7k75UkkI
ミッションオイルを抜くネジと入れるネジってどこ?
278YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/29 19:44 ID:a4AJAUxr
ミッションオイルを入れるネジは説明書に書いてありましたね(^_^;)
抜くネジは説明書に書いてないからわからないです(>_<)
279774RR:03/07/30 02:45 ID:PX/9HpFN
みなさんは何のオイル使ってますかぁ〜?
やっぱ、ウルトラG1とかですかぁ〜?
280(゚x゚):03/07/30 03:19 ID:YLjjAIk1
>>278
Dioのギヤオイルは、「入れるネジ=抜くネジ」では?
281774RR:03/07/30 07:26 ID:8cC/uNKZ
>>280
斜め下の細いボルトで抜けないのかなぁ。
282YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/30 20:52 ID:HgRoBx0i
>>280
オイル抜くんだから、入れるねじからじゃ抜けないでしょ
たぶん、エンジンオイルと同じように下のほうについてるはずなんだけど
283774RR:03/07/30 23:11 ID:C8MPX+aH
↑その件、以前 「詳しく」 書いたぞ・・・。


えー、2年以上のユーザーの皆様。
バッテリーが性能低下すると、アイドルストップだけではなく、
高回転域のフィーリングやふけ上がりが、悪くならないでしょうか?

定期的にキャブクリーナー使っている状態(キャブの状態は良好とします)で、
ツーリングで5時間くらい走ると、エンジンフィーリングが
新車の時に戻るのですが・・・。
バッテリーが充電されるために起きるのではないかと
想像してるのですが。

284774RR:03/07/30 23:12 ID:pqEECoZR
今の彼女で満足?やっぱりおっぱいがでかいのはいいよねー。
巨乳美女ばかりを集めてみたよ。
無料の動画はココから↓
http://www.exciteroom.com/
285YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/30 23:38 ID:sFfeb75H
>>283-284
誤爆?
286774RR:03/07/31 00:41 ID:nOhUenle
ログ再取得したからレス番ずれてない(ハズ)

283はギアオイルの抜く穴が存在しないことについての
「矢印」です。
287(゚x゚):03/07/31 08:46 ID:EVUz3xAB
>>282
ギアオイルに関してはドレンボルトがないので、
入れるときに使う穴から抜くしかないです(ギア部分をばらしてもいいけどw)
ちなみにサービスマニュアルにも、ギアオイルの「交換手順」は載ってないです。

(゚д゚)<バイクって寝かせると意外と大きく見える・・・
288YURO ◆F6j7QqwKH. :03/07/31 22:41 ID:5nDUGTph
>>287
え、バイクを寝せないとだめなの?
・・・・・・('A`)マンドクセ

>>279
そういえば、ウルトラG1とウルトラG2オイルを比べると、
ウルトラG1オイルのほうが燃費がいいらしいね(ホンダの公式サイトに書いてあった)
289774RR:03/07/31 22:50 ID:1e+ovvad
>>288
ホンダの電話窓口の人に「腰を痛めないよう気をつけてやってください」
と言われたぞ。

面倒と言ってる君、気をつけなよ。
290(゚x゚):03/08/01 00:02 ID:MF2gb7eQ
>>288
道具を工夫すれば寝かせないで抜けるかもしれんが、
余計に面倒になると思われ。
燃費の差は粘度の差かな?

>>289
(゚д゚)<バイクって寝かせると意外と重く感じる・・・
291黄色DIO:03/08/01 06:04 ID:+SH/h106
DIO海苔で、マフラー変えている香具師って、少ないのかな?
ズマ海苔は、多いみたいだけど?
292山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:eR0fixbx
(^^)
293774RR:03/08/02 15:27 ID:b17YvN49
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
294774RR:03/08/02 16:55 ID:qtZMreIn
>>293
だからさぁ、スマディオは4stなんだから、スマディオには関係ない話なんだよ。


と、あえて釣られてみるテスt
295YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/02 22:32 ID:n3D2K5Zq
ところで、スマディオって塗装薄いね。コンパウンドで傷消してたら下地が・・・(゚Д゚)
296774RR:03/08/02 23:19 ID:bfw7RX14
黄色は塗装か?
プラスチックそのものの色だと思ってた・・・。
297774RR:03/08/03 01:57 ID:n9up8SMd
スマートディオって、チューンして何キロぐらい出るの??
298774RR:03/08/03 02:08 ID:z3fS19Ui
シモンのプーリーで、体感75km/hくらい。

もうそろそろメーターつけたいけど・・・バッテリーと冷却水とブレーキフールド
が先なんだよね。
299やすたか:03/08/04 09:15 ID:sNnNZvJ8
>>295
速い!!
300774RR:03/08/05 02:08 ID:d/zwDPHW
リミッターカットのみのNS-50F(7.2ps)で90km/h出てたから、
馬力差を考えるとこんなものでは?
301やすたか:03/08/05 13:34 ID:Yo61lPMO
そうなのかな
302774RR:03/08/05 13:36 ID:63TRtW/F
>>296
とそうです
303774RR:03/08/05 16:38 ID:OVEiUcKo
>>298
当方、エキサイトプーリー付属ウェイトローラーでは60km/h+αってとこです。
(説明書通り、加速は良くなった)
ウェイトローラー変更したいけど紫紋製はなかなか売ってないのでデイトナかPOSH製にしようと思ってますが
ホンダ用のでポン付けできますかね?

各パーツメーカー、ZXばかりではなくSmart・Dioも対応表に載せてくれ!!!!
304774RR:03/08/05 18:03 ID:mCB48SDt
>>303
ノーマルのホンダ50cc用WRのサイズは2スト4スト同じです。
305YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/05 22:10 ID:mGzg7sH/
なんか、燃料残り1リッターくらいでフルスロットルで走ると、エンジンがかなり唸ってたよ
たまってたカスでも燃えたのかな

それにしても、40km/sで走るのとフルスロットルで走るのってガソリンの減りが結構違うんだね
40km/sぐらいで走るとリッター50Kmぐらいで、
フルスロットルで走るとリッター25〜30Kmぐらいです。
306774RR:03/08/06 01:08 ID:cP5ZzTq4
スマディオの電子制御ポンプとキャブ、そんなに馬鹿なのか・・・。

メーター通りにしてると、残り1リットル切ること無いから
俺はわからん。
307774RR:03/08/06 01:11 ID:DFIYyyrW
>>305
秒速40kmかよ。
308774RR:03/08/06 01:13 ID:DFIYyyrW
しかし全開走行だとJOGの32〜35km/lどころか2ストライブディオの
26〜32km/l以下なのか・・
309YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/06 01:58 ID:KpBt6kba
>>307
あΣ(゚Д゚;  km/sじゃなくてkm/hですね(´д` )

>>308
あ(´Д`;)  そういえば、リッター30kmは走った気がする
だから全開でリッター30〜35kmくらい
310やすたか ◆gYySP/twmw :03/08/06 02:15 ID:SbytvzjS
>>309
全開ってことは長い直線とかあれば常に60キロで走ったりもしたんですか?
311YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/06 18:01 ID:h4svXnBz
>>310
そうだね、ながーい直線でずっと60キロで走ってたよ
312YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/06 18:29 ID:h4svXnBz
あ、そういえば、今日も事故っちゃいました(´Д`;)
考え事してたら、友達のエイプに突っ込んじゃいました(;゚Д゚)
突っ込まれたほうのエイプは無傷だったんですが、
俺のスマディオのカウルがわれてしまいました (ノД`)

フロントから伸びているサイドの白いカウルなんですが、もうバキバキになっちゃって、(ノД`)
カウル部品の交換っていくらくらいかかるんでしょう?2万くらいかかっちゃうのかな〜(´;ω;`)
313774RR:03/08/06 22:37 ID:3VG1KlLq
age(´∀`;)ノ
314やすたか ◆gYySP/twmw :03/08/07 10:25 ID://l18SPN
>>311
ずっと60キロはやばいね!
315YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/07 12:39 ID:W4uzs49D
>>314
なにがやばいの?
316774RR:03/08/07 13:58 ID:lfvVYujf
>>312
どこが壊れたかはわかりませんが、純正パーツリストによれば
フロンドフェンダーは\4,100、フロントカバーは\7,700だそうでつよ。
工賃はワカリマセヌ


317YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/07 20:24 ID:W4uzs49D
>>316
そんなに高いってほどでもないみたいですね( ´・_・`)
今度交換してこようかな〜

今日は、オイル交換をしました!
敢えて10W-30のオイル(ウルトラG1)にしました。
10W-40(ウルトラGP)の時より加速がよくなった感じですね〜
318YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/08 20:54 ID:38g+JIYj
 
319774RR:03/08/09 00:32 ID:x7ovJ1SY
>>315
30kmオーバーで捕まったら免停だっぺ
320YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/09 01:11 ID:22grsK/W
>>319
田舎道だったから大丈夫だよ
321やすたか ◆gYySP/twmw :03/08/09 03:11 ID:xKaOtHx/
>>315
つかまったら大変だし、バイクにも悪い!
田舎はだとどうか知らんけどバイクの寿命を短くするのは確かだ
322774RR:03/08/09 11:43 ID:bOow7bR6
8,000rpmでECUが保護してくれるので大丈ぶい(たぶん)

諸元表の5.0ps/8,000rpmていうのは、8000rpmからがレッドゾーンと解釈していいんだよね?
速度ではなくエンジン回転数でリミットかけているスマDio系にはハイブリッドCDIなんぞ意味無いわけだ。
>>127さんの意味深いレスを考えてみた。

323YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/09 12:17 ID:rBBFOV1b
ちょっと発見したテクニック

下り坂でスピードを出そうとスロットルを全開に回すとエンジンブレーキみたいになっちゃうんだけど、
ここでスロットルを1/3くらい戻すと、エンジンブレーキが弱くなって70kmぐらいまで出せる。
324774RR:03/08/09 22:00 ID:fHdry1Lg
結局平地で70k出すには何が必要でいくら必要ですか?
325774RR:03/08/09 23:18 ID:U7XAgKKe
>>324
猛烈な追い風

プライスレス
326774RR:03/08/10 02:23 ID:H/2by2MG
まずはCDIだろ?
327774RR:03/08/10 03:37 ID:F4v3A/1A
スミャディオの強化Vベルトってどれを買えばいいんですか?

【デイトナ】のは「ライブDIO ZX('94〜)」としかかかれてないのでいまいちわかりません。
(さらにズーマー用が別にあるので混乱中)
【カメレオンファクトリー】のはLIVE-DIO ZXとスマートDioのは共通ってことになってるので
ますますわかりません。

それと両社の値段がビミョーに違うのはなぜ?

328774RR:03/08/10 12:55 ID:LFW8YsXf
つーかスマディオを書類チューンしました。
60キロ巡航も安心でげふよ。
329774RR:03/08/10 21:35 ID:heXEkzUj
>>328
あ、自分もそれやるつもりなんです。
よかったら、手続きの内容とか教えて頂けませんか?(改造の理由とか)

今日普通二輪の全教程が終了、来週日曜に卒検でして。
合格するまでは乗り方に変なクセがつかないよう禁スマ中...。
330774RR:03/08/10 23:14 ID:LFW8YsXf
単にボアアップ記述したり。53ccで。
ちゃんとフロントの白帯びとリアの三角マーク貼ってます。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337やすたか ◆gYySP/twmw :03/08/11 02:22 ID:5tFtImKL
>>324
バイクのパーツ屋に行く方が分かりやすく教えてくれるぞ
338YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/11 10:51 ID:tJv6Ucob
>>328
俺だったら普通免許とる
339交通課書類チュン対策係:03/08/12 01:11 ID:9rGCyEXX
>>328-329
タイーホまではいかないかもしれませんが悪質な場合は書類送検されるかも・・・(その辺のことはあまりしりませんが)
書類送検も立派な前科者になりまつよ。あの松坂大輔クンも前科持ち(NHKは"被告"と報道していました)

340黄色DIO:03/08/12 05:52 ID:vYUKX6a/
>>330
>フロントの白帯びとリアの三角マーク貼ってます。
それっって、どこで、手に入れましたか?
純正の流用でやってるのですか?
漏れも、ナンバー黄色だけど、白帯びと三角マークは貼っていないので、
ぜひ、教えてください。
341774RR:03/08/12 07:57 ID:XOe+724t
>>338
自動二輪免許はあるけど。

>>339
まぁ黄色ナンバーで登録してるので「不実記載」くらいでしょう。
と言ってみたり。

>>340
バイク屋言って注文するだけですよ〜。パーツとして。
342YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/12 14:05 ID:cJ6cjdEd
昨日、白バイと60km/hですれ違いました。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも、追いかけてこなかったのでセーフでした(;´Д`)
343329:03/08/12 19:28 ID:vK5npuWq
>>330
そうなんですか。自治体によっては審査が厳しかったりするそうなのでちょっと心配しとります。
そろそろ、役所にやり方を聞きに行かなくちゃ...。
344329:03/08/12 19:30 ID:vK5npuWq
>>339
私も良くわかりませんが、それで逮捕者が出たという前例は無いんじゃないかなぁ...。

交通課の警官は交通違反の取締りが仕事で、課せられたノルマをこなすのに必死だし。
刑事事件(になるのかな?)の捜査は管轄外になるような気もするし。
引越しの時に転入・転出届を出さなくても捕まらないのと似たようなノリだったりして。
345YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/12 21:34 ID:cJ6cjdEd
最近エンジンのかかりが悪い、キャブが汚れたのかなぁ
キャブをきれいにするトリートメントとかってないのかな?
346774RR:03/08/13 01:01 ID:KvTyUwyk
>>345
キャブクリはあるけど、やっぱり全バラが一番いいよ
347suma:03/08/13 05:52 ID:X3zM90WE
>>343
自治体によっって違うよね!
漏れが住んでいる所では、TDLがある県だけど、F市は、簡単だった!
でも、M市は、もし、ボアアップ等をして、排気量を上げたとすると、
そのパーツのパッケージや説明書等を持って行かないと、
証明する物がないと、いけないと言う話です。

漏れは、書類はバイク屋に書いてもらった、
排気量を56CCにしたとして、理由は、荷物を積んで坂道の多い所を走るからで、
計算して、56CCになるように、ボアXストローク値を書いて、終わりです。

一度、バイク屋さんに相談してみるのが、良いのでは?
348774RR:03/08/13 06:04 ID:kvQlsRst
>>347
2chにそんなこと書き込むとそのバイク屋摘発されるYO
349YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/13 10:37 ID:pB0a+H9P
>>346
スクーターでO/Hでつか・・・(;´Д`)
350774RR:03/08/13 20:51 ID:S76MX9H2
>>349
スクーターだから簡単で面白いよ
351YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/14 00:17 ID:9g6Kie/X
>>350
簡単!? Σヽ(゚Д゚; )ノ
352774RR:03/08/14 00:57 ID:MweIcDDx
>>351
ゴメン
スマディオはカウル外すの面倒だよね
おいらズマ乗りなもんで・・・
サービスマニュアル買うのを勧めるよ
あれ見たら大概の事はできるよ!
35350ccだけど快適・SmartDio:03/08/14 14:28 ID:OBsXp/fJ
クラッチセンタースプリング交換したいのですがスナップリングがハズしぇなくてウオサオ困ってます。
誰かご教授おねがいします。

ところで、坂道登ってみたら4%の坂で40km/hが限度でした。
ほかのスクーター(2st4st排気量問わず)はどうなんでしょう?
あとウエイトローラーを少し軽めにセッティングしたら変化しますか?

354774RR:03/08/14 18:58 ID:Zxe2oKnU
>>353
クラッチ止めてる奴?
下にタオル引いてクラッチを上にして置く
クラッチの上面を両足で踏んづけてセンスプを圧縮
スナップリングを工具で外す
センスプが戻ろうとするので、足の力を徐々に抜いてクラッチを外す
これでいい?
355774RR:03/08/15 00:21 ID:LZp8j2NL
>>353
うちの49cc2stは12%で30km/hだたーよ。
参考になるかな?
356774RR:03/08/15 00:36 ID:ulWT03Kh
アイドルストップシステムって、どう?
便利?
357山崎 渉:03/08/15 14:13 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
358YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/15 18:33 ID:6Pma93xp
>>356
微妙
信号青になってエンジンかからなかったら大変
359356:03/08/15 22:54 ID:ulWT03Kh
>>358
ありがとう。そっか微妙なんですか・・
スマートディオって遅いってイメージがあるんですけど坂とか大丈夫ですか?
購入検討中なもので
360YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/16 00:17 ID:QOL7W+VY
>>359
やっぱり遅いイメージあるんだ・・・・(´・ω・`)ショボーン

ん〜普通の峠道だと上りで30〜40Km/hってとこだね
(まあ、5馬力だし、重いし)

40度の坂も試してみたけど、ちゃんと登ったよ(w
361356:03/08/16 00:53 ID:sjvRv72w
>>360
サンクスです。スマートDIOって燃費イイ以外になんか長所教えてくださいです
362774RR:03/08/16 01:13 ID:BtC7mjid
みんながカタログ数値の5PSと7.2PSを較べて、
2ストのほうが1.4倍速いだろうと思うだろうが、
実際はそんなことないのが不思議。
2ストと差が付くのは出足の一瞬だけだ。
これは滑らかな出足を重視したクラッチセッティングによるもので、
クラッチスプリングを変更すれば2ストと同様の発進ができる。
その後の加速は7.2PS2ストと変わりない。
ただ、下り坂のリミッターを超えたときの伸びは2ストが若干伸びるようだ。
363774RR:03/08/16 01:15 ID:52xTiw2o
>40度の坂も試してみたけど、ちゃんと登ったよ(w

ウソこいてんじゃねえ。
364774RR:03/08/16 01:40 ID:BtC7mjid
登るかもよ。出足は半クラだし半クラつながった直後は減速比が大きいし。
365774RR:03/08/16 01:41 ID:52xTiw2o
後ろにひっくりかえるにきまってんだろが。
366YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/16 02:34 ID:QOL7W+VY
あれ・・・、35度くらいだったかも・・・・・・(^_^;)

結構急な山道だったんだよ
367774RR:03/08/16 04:05 ID:sjvRv72w
スマDIOって前の荷物入れるところにジュース(250ミリ)入る?
368774RR:03/08/16 04:07 ID:+YUow0Iz
あのなあ、富士山の斜面が30度だぞ。
40度の坂ってのは100mいって86m登る坂だ。登れるわけがねえだろ。
369774RR:03/08/16 04:08 ID:+YUow0Iz
>>367
はいる。
370YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/16 12:30 ID:LEXWKTPw
>>368
今度測ってきます(´・ω・`)
371774RR:03/08/16 16:21 ID:sjvRv72w
公式ホームページでメットインにA4サイズが入っるって書いてあったけど
スマDIOって、他の原付スクーターに比べてメットイン大きいのですか?
372モー娘。:03/08/16 22:48 ID:vEjLR7GS
totayと比べてどうですか?
Dio様の方が値段分、性能は高いですか?
373YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/16 23:38 ID:e0wfbm0w
>>372
加速が結構違うらしい
>>354
いろいろアドバイスありがとうございました。
「よぉしやるぞお」と気合を入れた矢先の雨雨雨ヽ(`Д´)ノ

>>371
メットインスペースはXLヘルメット&取説が収まる標準的な容量です。
ただ底面がフラットではないですが。

>>372
today買うならスマートDioのほうがいいと思いますよ。
todayの値引きはいくらか知りませんが、SmaDioは普通のバイク屋で
値引後価格\139,000(前輪ドラムブレーキ仕様)とそんなに高い、というわけではありません。
値段でキメるならチョイノリの方が潔くていいと思います。
。oO(最近よくみかけますね。特に女の子ユーザーが多いですね)
375371:03/08/17 01:55 ID:dlop2wNg
>>374
ありがとう。
スマDIO買おうと思うので優柔不断な俺をスマDIO買うように誘惑してくださいです
376モー娘。:03/08/17 01:56 ID:/azrejHt
>>372
>>374
なるほど・・・バイク屋に行って見てきます。
さんくす。
長文失礼します
>>375
【いいところ】
   共通: 明らかに2stとは違うエンジンサウンド(あたりまえですが)
       アクセルオフしたとき2stみたいなスパパパパパ音(わかるかな?)がしない。
       水冷式エンジン、静か、高燃費
       ひととおり社外パーツが揃ってる(駆動系、マフリャー)
       細かいつくりがしっかりしている
       (遥か昔、スズキのスクーターに乗ってた事があるのでありがたさが身にしみて実感)
   Z4: DXに1万円高でアルミホイール、ハイミャウントストップランプ()が標準装備
   DX: アイドルストップはいらない場合、該当配線個所を常に通電させておけば
      アイドルストップスイッチは汎用スイッチとして使用可能{ライト(違法)、ハザード etc,,}
   STD: 実はこれがベストグレードだったり。ドラムでも十分止まれます。
【よくないところ】
   共通: 納車時、タイヤがKENTA製だったらウチュゥになります。
   Z4: フロントサスがDX・STDと同じような気がするんですけど。
   DX・STD: リアキャリアが小さい、フックが浅くて引っ掛けにくい。

 ∴盆栽感覚ならZ4、下駄で十分ならSTD。(そんな私はDX所持だったり・・・)

>>376
">>372"はあなた自身では!?・・・・・・
378774RR:03/08/17 11:07 ID:Ddh7IdSx
今のところスマディオは燃費35Km/Lくらい行ってるよ。当方通勤メインで
山坂道((c)三本和彦)の環境。

TodayはDioと違ってライトのバルブがレモンみたいに(?)尖がってない
普通の電球だよね。それにハンドル下膝付近の小物入れ(?)もない。
379371:03/08/17 12:35 ID:dlop2wNg
皆さん有難うございます。
燃費も良さそうなので買いますです。青〜にします
380371:03/08/17 12:48 ID:dlop2wNg
あと1つ聞きたいことがあるのですけど
メーターって夜でも見やすいですか?
381774RR:03/08/18 17:42 ID:IuNaG9Y9
>>380
メーターで不便を感じた事は、ないです。
夜でも、ハッキリと見えます。
気持ち燃料メーターがスピードに比べ暗いかなぁ?と、思うけど、
メーター照明が、暗いと感じた事はないです。
382やすたか ◆gYySP/twmw :03/08/18 23:16 ID:AgUbM1w9
>>374
やっぱりスマートディオは高いですね、ライブディオは10万2000円でした!

>>378
山坂道で35キロとはすごいですね、俺のライブディオなんか普通の道で33キロなんですよ…
383774RR:03/08/19 00:32 ID:LmvPuN+l
漏れのスマディオ通勤で、43km/L走るよ!
行きは、住宅街メインで、50km/hで走って、帰りは、国道をメーター
振り切るペースで、走ってリッター43ってのに満足してます。
384やすたか ◆gYySP/twmw :03/08/19 12:04 ID:l2x8peg7
>>383
そりゃすごい
俺も4ストにしときゃ良かったかも…
43も走れば一回の給油で250キロくらい走れますね、羨ましい。
俺のなんか満タンで200キロしか走れないよ
385774RR:03/08/19 12:20 ID:e1EtBBj/
俺は・・・ツーリング時なんでリッター60km走れるんだろう。
386774RR:03/08/19 17:54 ID:bdO1ozNr
スマートディオってレギュラーだよね。
ハイオク入れたらどうなるの。
387YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/19 20:00 ID:3ArSEJcS
>>386
あんまかわらない
388YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/20 15:39 ID:x4Y5qwEu
カウルを交換してもらおうと預かり修理に出したんだけど、
バイクがないとつまらないな〜 どこにもいけないし
389774RR:03/08/20 19:19 ID:LRfUyw0G
>>388
以前、左側のカウル痛めたとかおっしゃってましたね。ついに修理出したんですね。
入院費いくらぐらいです?

≫386
非力なエンジンをなんとかパワーアップさせたいという藁にも縋りたい気持ちは私も同じなのでよ〜くわかります。
が、無鉛プレミアムはやめた方が……無鉛レギュラーでいいじゃないですか。
燃料よりもいいエンジンオイルに交換するのがいいかもしれません(いいOILっていうのもむつかしいですが)
。oO(非力といわれても実はリッターあたり100psでてますが)
390YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/20 19:41 ID:x4Y5qwEu
>>389
たしか、
フロンドフェンダー:約4100円
工賃:約2000円

合計 約6100円

18日に預けました。戻ってくるのは21日か22日になるそうです。
391YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/21 15:27 ID:6eyppwHe
今日修理が終わったそうです!今からとりにいきます!
392YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/22 21:53 ID:lS4qmO6R
ボディが元どおりになって帰ってきました。

それにしても最近、エンジンのかかりが悪いんだよな〜
冬でもないのに、スロットルまわしながらじゃないとかからない場合もあるし。
393774RR:03/08/22 23:25 ID:CQ4gvnNr

快気祝いsage
>それにしても最近、エンジンのかかりが悪いんだよな〜
私は新車で数ヶ月しか経ってませんが、やはりセルは2回回します
1発でもかかりますがすぐショボーンになります。
排ガス規制の影響だと思うので特に気にする必要はないと思います。
どうしても気になる場合はアイドルスクリューを調整するとか。

ところでこのスレ住人はあなたと私、その他数人だけしかいないような気がする。
スマーとDioにあれ!! なんてね。
394774RR:03/08/23 00:45 ID:8NF+qeLb
ワシのスマディオはスカトロール・シントロン入り
395774RR:03/08/23 02:29 ID:/59ZVt1l
スマDio乗りのバイク便を見たよ...。

テールランプが高い位置にあるから、視認性が悪くなると思い俺は箱を乗せるのは躊躇していたんだが、
このバイク便は案の定、箱がテールランプに覆い被さって見辛かった。
しかもこのバイク便、箱の取り付け方が甘いのか箱が後方に傾いてて、
しかもゆさゆさと大きく揺れていた。 箱が落ちないかと心配になった(;´Д`)
396YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/23 15:04 ID:y2p7Z9CO
>>393
>ところでこのスレ住人はあなたと私、その他数人だけしかいないような気がする。

確かに、3、4人しかいない気がする
397774RR:03/08/23 23:53 ID:iupTAOkn
あげ
398774RR:03/08/24 11:59 ID:re8mVm7e
>>394
俺のスマはモトレックス10w−60入り。
次回用に日産エンデュランス10w−50購入済み。
399774RR:03/08/24 12:01 ID:re8mVm7e
>>393
俺のはアイドリングストップ仕様なので発電・始動系が強力なのかもしれないが
3年3万キロ使用でバッテリー無交換だがほとんど1発でかかる。
400774RR:03/08/25 04:08 ID:Uc5tuKs7
400
401774RR:03/08/25 23:41 ID:o7d9iGA2
あげ
402YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/26 01:03 ID:GdQiwjkg
やっぱ始動が悪い、かなり悪い
スターターから送る電力が弱いのかな
403dio海苔:03/08/26 02:45 ID:easkic9t
>>402YURO
バッテリーが弱ってくると始動性が悪くなってきますよ!
但し、1日位たつと復活しますがね、漏れのは!
あと、IS付きは、IS中にブレーキを握っていると、ランプがつくのでその分
電力が失われて再始動が出来なくなります。
時間にして、1分以上。
バイク屋に相談して、バッテリの充電をお勧めします。
404774RR:03/08/26 10:43 ID:+BBoz5sf
>>403
もうちょっと勉強してこい
405YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/27 22:07 ID:UExgTBim
>>403
バッテリー充電か・・・・とりあえずやってみます
406774RR:03/08/27 22:31 ID:mmO7kmz8
なんでバッテリーこんな高いのかな・・・。

やすいところでも9000円以上。納得できない。
407774RR:03/08/27 22:47 ID:XP7SOCdv
現在およそ13500km。タイプはDX('01)
先日、駆動系の点検をしてもらったついでに交換等をしてもらった。
そのときの明細、数字は円

作業内容> 工賃1.5h:12000
(クラッチまわり点検、クラッチケース内洗浄、キックスピンドルギアOH、グリスアップ、
下記部品点検と交換)

部品代> ピーススライド:370 ローラーウェイト:800 Vベルト:1,370
スプリングドリブンフェイス:660 ウェイトクラッチ:3,000 スプリングクラッチ:260
ラバークラッチ:210 エキスターナル:105 ワッシャースラスト:270 サークリップ6mm:90
部品送料:500

税込みで20,617円。思ったより安くすんだと思うがコレが普通なのかな?
408774RR:03/08/29 22:33 ID:WpfzOKFW
はーんしーんタイガース ふれーふれーふれーふれー

ありゃダサイ。
白黒ストライプで、前面にドカンと球団マークとかな。
安易なトラカラーださい。
409774RR:03/08/30 00:55 ID:lScfCciQ
410774RR:03/08/30 01:18 ID:LVv+SVn+
>>406
バイクのは数が出てないので高いですね。
>>407
交換部品内容と時間からすると普通。
部品送料がちょっとセコイかもしれん。
411774RR:03/08/31 23:03 ID:Qj/p/W88
やっぱ夏で暑いのかいまいち馬力が出なかったなぁ、今日は。
412774RR:03/09/01 11:58 ID:O5zdSQkW
もう売り切れたかな?
2003年8月29日
特別仕様車「Dio Z4 阪神タイガース スペシャル」を限定発売
8月30日より全国のHonda二輪販売店より限定(120台)発売
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030829.html
413774RR:03/09/01 12:46 ID:q1C6/TYI
>>412
うわ、虎ファンだがこれはいらねぇ〜
414774RR:03/09/02 16:14 ID:HpUgankp
age
415774RR:03/09/02 19:59 ID:bBwE4Uwt
>>412
俺もいらねぇ〜!
416774RR:03/09/02 20:44 ID:JGGSV/J0
120台ってえれぇ少ねぇな。
417774RR:03/09/03 01:07 ID:yiJzNGtU
ちょうど2年だが、最近メットイン室に熱が来るようになった。
新車時、まったく熱がこないのに感動してたのに。
プラグ点検口を開けて走ってみる→効果なし。

サーモスタットが壊れてるのかな・・・とサービスマニュアルを開いたところ、
ラジエターの写真を見て気がついた。

洗ったこと無いよ!!(直接見えないとチェックリスト見ないと忘れる所あるね)

あけてみると四分の一がホコリで詰まってた・・・
エンジン警告灯ついてないから大丈夫だと思うけど、ストレスかかってなかったか
心配。

ただ、今日4時間ほど走ったが、メットインにこもる熱のペース変わらず。
やはりサーモスタットが疲れてるかな?
418774RR:03/09/03 17:22 ID:/IE0gkPW
>>417
燃費とか加速・最高速に変化はないですか?
419417:03/09/04 22:26 ID:EcqZGaTc
本日、緊急発進しようとエンジンかけたら

「カッ!カッ!カッ!カッ!」と

怪音発生。
帰ってから音源を探ると、どうもクラッチあたりからしてるよ・・・・
トルクレンチで締めたのにゆるんだのだろうか?
420774RR:03/09/06 22:36 ID:rPLNg06g
スマディオじゃないけど旧ディオのミサイルポッドみたいな
マフラーのカバー(?)がちょとカッコイイ
421774RR:03/09/06 22:54 ID:tg7tYffy
>>419
それは何かがキックペダルに当たってちょっと下がってるのです。
キック踏んで戻せば治ります。
422774RR:03/09/06 22:59 ID:tg7tYffy
>>419
キックペダル踏んで戻しても治らなかったら
分解した時にキックドリブンギヤーが外れて、はめる時に歯の位置を
間違えて装着してしまい、ドライブフェイスのギザギザに当たってるのかも。
423417:03/09/06 23:38 ID:PefvjyIu
tg7tYffy様・・・感謝します。

見てみます。
424417:03/09/08 00:26 ID:EOXCfRuK
怪音は直りましたが・・・パンクしました。
あと一週間五〇〇〇円で過ごすつもりだったのに・・・ついてない。
425774RR:03/09/08 18:35 ID:b9iUWYCi
>>424
パンク修理キット持ってるツレいない?
426417:03/09/08 23:22 ID:ol92aM4c
>>425
レスありがとう。 残念ながらいない。
パンクは勤務先で判明した。歩いて1時間半なので押して帰ろうかと思ったら・・・
(休憩時間に修理に出しに行けなかった)

タイヤが機能しないと、70kgのバイクは全身の筋肉を使わないと前に進まない。
いつもあんなに軽いのに、悪夢を見てるようでした、マジで。

運良くガソリンスタンドで修理してくれました。(スタンドはバイクのパンク断る
事があるのは何故なんだろう)

虫ゴム(?)詰まるのが嫌だけどパンク修理材こんどから載せておきます。
427774RR:03/09/09 02:20 ID:1Itrzk1r
ガソリンスタンドで何にも言わずに給油してもらったんだけど普通って無鉛ガソリンですよね?
428774RR:03/09/09 06:44 ID:jzYMiFa6
レギュラー
429YURO ◆F6j7QqwKH. :03/09/09 15:24 ID:I4piKkBa
なんか最近エンジンから異音がする!
低回転時やアイドリング時だと分かりやすいんだけど、
ピストンの上下と連動してカチャカチャカチャカチャと・・・・・・・・
・・・・・・・まさか、エンジンブローの前兆ですか!!?(まだ3500kmしか走ってないのに)

それと上でも書いたが、始動が悪い!かなり悪い!こんな暑い日なのに!
温度は関係してないと思うけど、やっぱバッテリーかな?

でもバッテリーってエンジンから勝手に電気とって充電してくれるんじゃなかったっけ?
(それは車だけ?バイクは別途充電が必要?)
430774RR:03/09/09 15:50 ID:MQPt55pY
>>429
保障期間内だから、店で直してくれるよ
431774RR:03/09/09 16:30 ID:lxpL4Tit
スマディオとスクーピーってデザインが違うだけで、
ほぼ同じだな。
スク―ピー、女っぽくていや。
432YURO ◆F6j7QqwKH. :03/09/09 18:46 ID:I4piKkBa
>>430
家電製品でよくある保障期間内修理ってやつですか・・・・
でも、通学に使ってるから預けられないよ〜(ノД`)
433774RR:03/09/09 19:01 ID:Dn3FIR+k
>>432
そのまま乗り続けて壊れたら悲惨。
大抵のバイク屋は代車貸してくれますので、とりあえず電話してみては。
434774RR:03/09/09 20:32 ID:9J27y0mg
通学に使うから代車貸してって言えば貸してくれるだろう。
ほかのスクーターを借りられて、自分のスクーターが治るなんて、一石二鳥だ!
435417:03/09/09 23:34 ID:mAF48GI3
おれはもう、あの 「カチャカチャ」 音、気にしなくなった。

粘度低いオイル使ってると、かなりするよ。
436774RR:03/09/10 00:04 ID:/0opr6s8
スクーピーは足を置く場所がフラットになっていて奥行きがあるので、走行中は楽。
加速感覚はスマディオと変わらないが、登坂の場面でトルク0.1という微妙ながらも差が分かる。
あと、エンブレがスマディオより弱い。レンズが丸いのでライトの照らす範囲は
手元からディオより広い。(バルブは一緒なので明るさは変わらない)
ウインカー解除がボタン押しじゃない、スロットルがなんだかフニャつく、
iになってもブレーキはドラムなので、エンブレ面含めてDX/Z4になれている人は恐いかもね
437774RR:03/09/10 00:39 ID:WD5CmzP0
>>435
粘度低いオイル入れてるとクランクベアリングがダメになりやすいので注意。
そんな俺は10W−50やら10W−60をスマディオに入れてるのであった。

粘度を硬くすると、音より振動が減るのがよくわかる。
エンジンの回り方はもともと滑らかなのだが、それがいっそうなめらかになる。
特に夏でけでもせめて10W−40を入れるのをオススメする。
438774RR:03/09/10 08:04 ID:pFnp03jt
2stdioのスレってないのね…
439417:03/09/10 21:39 ID:Zqvwg79X
あまりにも寒いこと言うから進行が止まったじゃないか。
440774RR:03/09/11 00:34 ID:owsgmeAK
購入してそろそろ1年。今、2500kmくらい。
スクーターって、普通に乗って、普通にメンテしてる場合で、
何万キロくらい走れるものなんですかね?

441774RR:03/09/11 00:57 ID:Jc41PFFZ
>>440
http://www1.bbiq.jp/moreswiss/scoopy/mente.htm
http://www1.bbiq.jp/moreswiss/lets2dx.htm
この人のLets2は5年で35000キロ行ってますね
442774RR:03/09/11 15:54 ID:n4zD2Mi5
IDがディオっぽいので記念カキコ
443YURO ◆F6j7QqwKH. :03/09/11 15:59 ID:SUtV2e+Z
>>440
1年で2500Km!?
俺なんか、2ヶ月で3000Kmも乗ってるよ!
通学と遊びに行くのにしょっちゅう使ってるからな〜
なんか、早く逝っちゃいそうだなぁ

この前なんか、超デコボコオフロードコースに50Km/hで突っ込んだら
陥没に入って前輪のサスペンションアームが折れそうになっちゃったよ
っていうか、衝撃で俺の体が40cmほど跳ね上がった(w

意外と丈夫なんですね>前輪ホイールと前輪サス
444774RR:03/09/12 00:27 ID:wdHv1SRc
age
445774RR:03/09/12 03:42 ID:DxgCm1oa
>>443
鉄板ホイールは曲がるよ。
446774RR:03/09/12 15:34 ID:CA6Ljix7
40q/h、42q/lなぼくのスマディオはどこか壊れてるんでしょうか?
447YURO ◆F6j7QqwKH. :03/09/12 18:34 ID:kheoA8SV
>>446
時速40kmで走ってるときの燃費がリッター42kmだってこと?

ん〜そんなもんじゃなかったっけ?

http://www.goobike.com/parts/tips/index.html
このサイト見ていろいろやってみれば?
448774RR:03/09/12 22:21 ID:/Dpkq3hM
てゆーかスマディオDXの鉄ホイール、錆がついてきました。
ちなみにまだ購入後半年くらい。
449774RR:03/09/12 23:56 ID:9PoYTNoq
海の近くとか?

ちなみに2年でマフラーのエンジン近く部分の錆、かなりヤバメになってきた。
450774RR:03/09/13 01:01 ID:f/cCqTSA
月に一回くらい拭き掃除すればさびないと思うけど甘いかな
451446:03/09/13 14:47 ID:zpTs8jKp
最高速度40`、月1000`くらい走行で42`/gです
購入後1年9ヶ月・23800`走行、メンテはそこそこ
452774RR:03/09/13 15:32 ID:tHQZwHUC
>>451
Vベルトとプーリーとウェイトを交換したことはあるか?
ないなら交換汁。プーリー社外品入れても工賃込みで2万もしないはず。
453774RR:03/09/13 21:49 ID:j4l94zWa
>>449-450
たしかに海は近いかも...あまり海岸線は走ってませんが
影響あるかもしれません〜。

ホイールの拭き掃除....一度もやったことなかったり!


でも一度錆が付いたらもうダメなので、錆を気にせず
乗りたいとおもいまーす!
454774RR:03/09/14 08:50 ID:BL8mJ4r3
>>453
ホイールをZ4・ZX用のに交換してもらったら?
次のタイヤ交換時にでもバイク屋に取り寄せてもらって交換汁
455774RR:03/09/14 08:53 ID:BL8mJ4r3
でもさ、あれってドラム仕様にも付いたっけ・・・?
456774RR:03/09/15 00:31 ID:AE0LEpjl
Dioスレあったのか 全角だったからひっかからなかった
457YURO ◆F6j7QqwKH. :03/09/15 00:38 ID:4r/BPcHo
>>456
次スレ立てるときは、半角にしないとな
458YURO ◆F6j7QqwKH. :03/09/15 23:42 ID:R8xi5VZi
スターターが調子悪いってことで、バイク屋に持っていったら
キャブレターあたりが怪しいとのことです。

もうちょっと様子見てくれとのことでした。
459774RR:03/09/17 01:02 ID:AEtBEn7w
なんだこのクソスレは。ホンダとかスクーターとかタイトルに入れい。
タイトルひとつでクソスレになるってことを覚えときなさい。

あと、須磨ディオ買ったが
音が変だし加速悪いしスピード出ないしなんだこりゃ?ちなみに今150キロ。
のぼり坂で全快にしても40キロ弱しかでなかった。
買う前の2万キロ走ったタクトのほうが加速もスピードもまだよかったぞ。
特筆すべき点は燃費の良さぐらいか。
460774RR:03/09/17 20:19 ID:sKVO/u+3
age
461774RR:03/09/18 02:33 ID:C9+e65Wm
>459はスマディオを4stと知って買ったのだろうか
あと150kmくらいなら慣らし中だろうしもうちょっと優しく扱ってやれよ
462774RR:03/09/18 07:28 ID:thmwlvoc
俺は坂道で全開とは言わないけど80%くらいにしたら50km/h出たよ(慣らし運転終了直後)
普通の道で全開にしたら60は軽く行くんじゃないかな
加速がいいか悪いかは初めての原付だからよくわかんねえけど

エンジンオイルって満タンがベストなのかな?
463774RR:03/09/18 07:48 ID:gY342xiX
age
464774RR:03/09/18 09:47 ID:OnCkMzQl
>>459
加速悪いんじゃない。
加速悪く感じるんだ。
実際は体感より速い。
その原因は排気音の質による。
2ストの排気音は元気に聞こえるから速く感じるんだけど、実際はそんなに速くない。
465774RR:03/09/18 09:59 ID:LcZzkBbM
2ストより4ストの方が加速悪いよ
バイクのレースで2ストより4ストの排気量が上なのと同じ、
それぐらい4ストは加速悪いんだよ
466774RR:03/09/18 10:46 ID:OnCkMzQl
>>465
レーサーは車体重量の差と、出力の差があるから。
原付スクーターでは、車体重量の差は無く、出力の差も少ししかない。
467774RR:03/09/18 12:12 ID:gOLbilVI
>>466
なんでホンダがジャイロ系で2スト残してるのか分からんのか?
4ストじゃあパワー無くて使い物にならんからだろ

新車同士で比べたが加速は明らかに4ストのほうが遅いよ
4ストにもメリットはたくさんあるんだから反感買うような嘘を書くなよ
468774RR:03/09/18 13:14 ID:wuYtAAR6
>>467
ジャイロのような販売数量が少ない車種に新開発エンジンを載せると、
開発費用が回収できないから。
469774RR:03/09/18 13:28 ID:GPf7aeDE
>>466
知ったような嘘つくな
4ストは遅い、燃費がいいだけ
470774RR:03/09/18 13:42 ID:wuYtAAR6
>>469
さらに言うと、2も4も最高速は60で一緒。
471774RR:03/09/18 14:01 ID:F94jha/m
ジャイロとスマディオは最高出力は同じだがトルクが違うだろ。
ジャイロは重いからトルクのある2stエンジンが必要なんだよ。
472774RR:03/09/18 14:34 ID:gY342xiX
スマディオは5psだから加速悪いのはしょうがないよ
473774RR:03/09/18 14:55 ID:CR9oD5Rf
原付らしく使うには十分だな。チョイノリでも何とかなるんだし。
474774RR:03/09/18 15:45 ID:wuYtAAR6
4ストは低速トルクあるから、全域でトルクフル
2ストはピーキーで60キロ付近のトルクが強いが、リミッターが効いて、意味無いじゃんw
475774RR:03/09/18 20:54 ID:GPf7aeDE
>475
5psだからじゃなく4ストなので加速悪いんです。
476774RR:03/09/18 23:52 ID:gC2Bh5Ry
>>475
加速悪くないって。
以前スーパーカブ乗ってたから、同じように遅いのかな?
と思って買ったが、加速はカブよりずっと速く、2ストスクーターと同様だったよ。
もちろんスマートディオより速い2ストスクーターもいるし、
スマートディオより遅い2ストスクーターもいる。
だが2ストを平均すると、俺のスマートディオと同じくらいの加速なんだよ。
しかも俺のスマートディオは固い10w−60オイル入れてるから
10w−30の頃はもっと速かったよ。
そのころは2ストの平均よりちょい速い位。
477774RR:03/09/18 23:53 ID:gC2Bh5Ry
>>475
ただしカブ50は最高速度80キロオーバーしたけどね。
478774RR:03/09/19 00:01 ID:Pugg3Y/9
2ストvs4スト論争、どうでもいいよね。
俺はスマディオにしたけどさ。

ところでどうして2ストの車ってないの?俺が知らないだけ?
2スト信奉者のリクツからすると、四輪だってスポーツカーは2ストがええんでないの?
479 :03/09/19 01:00 ID:o+VONvOt
2stは燃費悪い、つまり効率がよくない。
だけど4stより出力が大きい。
とりあえず原付程度の排気量だったら差し支えないだろうけど、
もし車に2st使ったらとても燃費が悪くなると思うぞ。
しかもマフラーはオイルでベトベトになるし、排気量が大きいとすぐに詰まるだろう。
過去には2stの車があったみたいだけど、車に2st使うのならメリットないと思う。
同じ排気量で出力上げるには過給器つけるしね。

というのが俺の2stに対する考え。

でも「じゃあ、ロータリーエンジンの車はどうなんだよ!」って言われると・・・
480774RR:03/09/19 01:33 ID:Pugg3Y/9
>>479
そそ。で、ロータリーは実際の排気量は小さいじゃん?
俺が想像した2スト四輪も、排気量は2Lとかでなくて、
もっともっとエンジンは小さくて、で、1.6Lクラスのスポーツカーを
カモッちゃうような。
自己完結して申し訳ないが、2ストにするか、4ストにするかは
性能を勘案して、ある程度の排気量で決まるもんなのかな?
(俺は原付と普免しか持ってないのでバイクのことはよく分からないんだけど、
400ccの2ストってあるの?)

・疑問
同排気量の2ストと4ストエンジンを同排気量のものと考えていいのか?
(税金の扱いを含めて。)
ロータリーは詳しい計算方法知らんけど、実際の排気量と税金の扱い違ったはず。

まぁ、原付が現状4ストでも乗り物として十分使えることを考えると、これから
すべての車、バイクは4ストとかバッテリー車とか燃料電池車になってくのかねぇ。
481774RR:03/09/20 23:18 ID:wOYylGa3
>>480
税金の基準を排気量で決めるのなら、2ストでも4ストでも、同じで良いのでは
結果、走って速い遅いは、関係ないのでは?
>>478
四輪の2ストEGは、昔はあったよ!!!
スズキが出していた。
ジムニ−なんかは、初期の物は2ストだったし、それ以外にも、スズキの2スト
四輪はあった!
ちみが、知らんだけだろう?なにせ今から20数年前の話だから?

2ストと4スト比べたら、2ストの方が、0からの加速は、速いよね!
理論的に言っても、2ストは、ピストンが上にいくたびに、毎回爆発してる
から、その点、4ストは、2回に1回爆発してるから、遅いよ。
漏れのスマディオは、プーリー変えているけど、0からの加速では、
2ストにおいていかれるよ、その後は、相手がノーマルなら、抜きかえすけどね
482sage:03/09/21 00:55 ID:qlMIG4dc
>>481
478&480です。
実際に税金は排気量だけでは決めてないのでは?(ロータリーもそうだし。)
環境への負荷(燃費、重量、2stはオイル撒き散らす)を加味して
今の税制のはず。
でもなぜかバイク(原付)は2stも4stも同じなのはなぜなのかと疑問に
思ったのです。
ただ単に、税制が現状の原付の種類に追いついてないだけかもしれませんね。
ご指摘のとおり、速い遅いは関係ないですね。私も興味ありません。

ジムニーが2stだったなんて知りませんでした。
それって排気量何ccでした?どうして今は絶滅したんでしょうね。
昔の話になってしまうと、構造の簡単な2stから、乗り物の動力として
より適した4stへ進化した(大量生産ができるようになった)、
と考えるべきだとは思いますが。

2st vs 4st、どうでもいいと思ってたけど、
2st原付はもうちっと税金多く取るべきだな。
4stを安くしてもらっても嬉しいが、今より安くって言ってもねぇ。
483774RR:03/09/21 00:59 ID:qlMIG4dc
sage失敗鬱・・
484774RR:03/09/21 01:08 ID:XXjYLrKY
>>481
0からの発進は遠心クラッチの設定だよ。
スマはマイルドな発進で行儀よくしているだけ。
スタートダッシュを追及するならクラッチスプリングを交換しよう。
4ストのほうが低速トルクある。
485774RR:03/09/21 14:03 ID:s830BT/P

2stは臭いからヤダ
486774RR:03/09/21 14:26 ID:s31ZQArZ

2chは臭いからヤダ
487 :03/09/21 15:19 ID:XqBvmZd8
俺は479で書きこんだやつなんだけど
今乗ってるスマディオが初の原付
これを選ぶにあたっては、他の2st車は全く考慮しなかったよ
俺的には2stはエンジンとして認めたくないって考えなんだ。
確かに2stは出力も高く、オイルも交換ではなく補充するだけという手軽さはある
でもね、混合気の一部は(どれくらいの割合かわからんけど)燃焼もされずに排気じゃん
それが嫌だな・・・(4stにもそういったのあるかもと思うが2stよりは全然まし)
それと潤滑も2stは不安感じるね
マフラーが消耗品??冗談じゃないよ

で、スマディオのエンジンなのだが、他の4stエンジンよりもいいと思うね
ちょいのりと燃費はほとんど変わらないのに、出力は倍以上
todayより燃費はいいが出力も上、高圧縮からなんだろうね。
だけど、このエンジンは完成度としてまだまだと思う。
カブの延長線を抜けきれてないんじゃないかな
488774RR:03/09/21 16:09 ID:l5ps4aSC
>>487
ネタもここまで進化したか。
それとも単なる環境厨が進歩しただけか。
489 :03/09/21 20:59 ID:aw05YMKi
マフラーはどこのがいい?
490774RR:03/09/21 21:04 ID:djfNNZsc
>>489
アルマーニ
491 :03/09/21 21:14 ID:pw3ADmY3
まあ、貧乏人は指くわえておとなしくしてろってことだ
>488
492774RR:03/09/21 22:44 ID:VIdcPXwa
>>491
意味わからん
493774RR:03/09/21 22:46 ID:himMucae
ヒガミ
494774RR:03/09/22 06:30 ID:CGhREH9C
【スーパー】2st DIO 総合スレ【ライブ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064124376/l50
495774RR:03/09/22 06:31 ID:qm5v9CXV
モー娘。がCMやってるからと言う理由だけでスマディオ買ったの俺だけ?
496774RR:03/09/22 21:40 ID:638TE12H
聞いた話なのですが、メーターかえると何かをセッティングしないと
100`とか表示されないんですか?たとえば100`って表現しましたけど
497774RR:03/09/22 23:23 ID:RxVgWoHk
>>496
文法が意味不明だ、馬鹿。
あと、機種依存文字を使うなクソ野郎。

勉強しなおして出直して来いリア厨。
498774RR:03/09/22 23:49 ID:Bt4e6hYP
カリカリしてんなよみっともねえ
499774RR:03/09/23 00:54 ID:k1KtvTHE
>>496
まぁ、実力で平坦な道で60Km/hぐらいしか出ないからなぁ。
100Km/hスケールのメーターつけても100Km/hは出ないでしょう。

聞きたいことは、これであってる?
500774RR:03/09/23 12:53 ID:QkAxqpxP
500
501774RR:03/09/23 19:39 ID:Ra2Q0Nzl
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
         原チャリで行こうツーリング Vol.6
         秩父周遊ツーリング 開催決定 
 開催日 9月28日 日曜日
 
 集合場所  西武線 所沢駅東口ロータリー付近
 集合時間  8:45位
 
 集合後、挨拶兼ねてのミーティング、走行ルート等の説明
 なお、当日は、マ〜タリ〜走行及び一部区間集団走行叉は単独&グループ等と、
 走行状況が色々考えられるので、参加者各自地図を持参する様に
 お願いします。
 参加希望の方は、http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063215084/l50に
 書き込みをヨロシク!
502774RR:03/09/23 20:04 ID:PNbIdpuV
気温が下がったので少しエンジンが元気になったような気がする。
503774RR:03/09/23 21:00 ID:K5xS3kQ5
水冷の癖でも気温が高いと駄目ですか?
504774RR:03/09/24 00:56 ID:j/8T3rhj
そりゃあ気温が全く影響しないってことは無いでしょう
505774RR:03/09/24 02:10 ID:UEtqkte+
久々に来ましたが、ずいぶんと殺気が漂ってますね
もっとマターリした雰囲気のスレだったと思いますが・・・・・
506774RR:03/09/26 01:23 ID:bM2MvSAN
浮上!!
507774RR:03/09/26 20:59 ID:rprCVa9z
スマートディオ、みなさんは新車でいくらで買いましたか?
本体のみの値段を教えて!
508YURO ◆F6j7QqwKH. :03/09/26 21:06 ID:mwgLVj8U
14万8千円で買った
509774RR:03/09/26 23:07 ID:DjxN00qn
13万9千円
510774RR:03/09/26 23:09 ID:ypL2oQtf
本体だけの値段忘れたが登録そのたもろもろ込みで14万2千円でした
511:03/09/27 00:09 ID:GjcoZWjV
\148,000ナリダタートオモウ...
そのたもろもろ(メト代など)かかったが...
512507:03/09/27 00:18 ID:i07+B7/E
みなさんレスどうもです。
やっぱり店によって値段がだいぶ違うのですね。
513774RR:03/09/28 21:46 ID:T7xGUWR0
age
514774RR:03/09/28 23:08 ID:jUwfMP6K
値段よりメンテナンスのことを考えて近い店で買うのがいいと思う
515774RR:03/09/29 17:07 ID:Fw4FdRSn
>>514
近くのお店で買ったら標準価格で買わされた、その代わりオイル交換一回タダにしてくれたりいろいろしてくれた
516774RR:03/09/30 00:53 ID:XLH+KnXa
サービスマニュアルとかパーツリストって一般の素人が持っていて役に立ちますか?
スマdio買ったばっかりなのですが。
517774RR:03/09/30 01:39 ID:9TTg37No
>>516
いじる人には役に立
518774RR:03/09/30 01:39 ID:QG9NWosQ
スマデオサイコー!
519774RR:03/09/30 20:03 ID:i1ugvr8G
Smart Dio(スタンダード)にどうにかしてハザード付けることできませんか?
520774RR:03/10/01 02:00 ID:rCbsX/Nr
スクタだと割と多いのかもしれないが、
スマデオ買って初めてウインカつけたとき
ハザード焚いてるのかとオモタよ。
521774RR:03/10/01 13:39 ID:+8AU/K7k
レス遅すぎて旬も何もありゃせんが
部屋整理してたら出てきた明細。

DX本体  179,000
登録代行 +10,000
値引き   △20,000
上記消費税 8,450
自賠責3年 11,250
----------------
合計    188,700

近いしオイル交換1000円/回なんで非常に世話になってるけど
ブレーキパッドの交換とかはよりキッチリしてくれる店でしてもらってる
522774RR:03/10/02 02:13 ID:QEFeA8ac
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
523774RR:03/10/02 17:34 ID:RWdpiwPf
みなさん、オイルの交換はどれくらいの頻度でしてますか?
524774RR:03/10/02 17:37 ID:LMHTgEcK
>523
1500km、一度の走行距離と入れた期間によって2000km
525774RR:03/10/02 19:15 ID:ITGcIyXv
>>519
どうにかして ってレベルならナンとでもなる。
汎用のハザードキットで良いんじゃないの。
526774RR:03/10/02 20:29 ID:eLm3f7+V
ハザードキット付けている人いる?
527774RR:03/10/02 23:46 ID:9Y4xrxV6
原付進入禁止のバイパスとか入ってしまって、
即、脇にとめて、手押しでバックするときはハザードほしいね・・
528:03/10/03 00:19 ID:lUJ6zeEL
>523
1000 4000 7000 10000
あとは 3000 ごとってバイク屋で教わった。
現在 5900 あたり。
7000 が遠くにみえる。
情熱がさめたか?
529774RR:03/10/03 00:38 ID:23TC834u
無理に乗らなくていいぞ。

モト・ナビの最新号の最後の方のページに肺ガンをわずらってるのにバイクを
乗ってるひとのレポートが載ってたけど、盲点を指摘してた。(片肺しか機能してないそうだ)

バイクなら、目的地に行くまで、
駅まで歩かなくていいし、
電車を待たなくていいし、
立ったままで揺られなくていいし、
駅から目的地まであるかなくていいので、病人には優しい乗り物だと言ってた。
530774RR:03/10/03 13:11 ID:hTkk8iqI
http://www.honda.co.jp/news/2003/2031003.html

とうとう来た・・・
完全放電後もキックでスタートはすごい・・・。
531774RR:03/10/03 17:52 ID:mzpmzVNp
ついにきたか。どんどんハイテク化されていきますねぇ>50cc
532774RR:03/10/03 18:57 ID:61dsrMbx
>>530次期ハイテクスマートディオ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

ホンダ、世界初の50cc4ストローク用燃料噴射装置を開発
2004年春に国内向けの新型スクーターに搭載して売り出す。
http://www.response.jp/issue/2003/1003/article54386_1.html
スマートディオカットモデル写真
http://www.response.jp/issue/2003/1003/article54386_1.images/56610.html
http://www.response.jp/issue/2003/1003/article54386_1.images/56611.html

しかも4バルブ化するらしい
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/honda.html?d=03bloombergki9379156&cat=10
533774RR:03/10/03 21:11 ID:7ySL67UT
当面はキャブ仕様と併売で、PGM-FI仕様は20万くらいしそうな悪寒
534774RR:03/10/03 21:18 ID:ntpcvksa
>>523俺はバイク屋に 500 1000 1500 2000 と交換して
その後は2000km毎、って教わった。
取説には6000km毎なんて書いてあるけど、それは30km/hで走りつづけた場合の数値で
実際には急発進急加速を繰り返すのだから交換サイクルはもっと短くなる、と説明された。
という訳で先日、500km越えたのでオイル交換してもらった。
次回からは自分でやろうと思って作業の段取りとかドレンボルトの位置とか確認してたら、
廃油の処理の問題とか給油口が狭いので市販の注入ノズルではオイルがスムーズに入らない
などという話をされ、さりげなく店で交換することを勧められた。


・・・ひょっとして俺、騙されたか?w
535774RR:03/10/03 21:28 ID:IQd9PYuZ
そんな頻繁にオイル交換するぐらいなら2st買うっちゅうねんw
536774RR:03/10/03 21:35 ID:7ySL67UT
ていうか、500km時に一回、1000km時に一回、その後は1000km毎に一回程度で十分だろ。
537774RR:03/10/03 21:53 ID:IycPGhBM
あの・・・ピストン小さい50ccを4バルブにするより、
VTEC付けた方がいい気がするのですが・・・。

吸気側だけでもいいから。

なんで4バルブという話になったのだろう?興味ある。
538774RR:03/10/03 23:10 ID:IycPGhBM
>>534
特にだましてる訳では無いと思う。
エンジンを大事にする人なら2000kmで換えるのを勧めるのはアリ、原付は
常に全開だし。

>>廃油の処理の問題とか給油口が狭いので市販の注入ノズルではオイルがスムーズに入らない
>>などという話をされ、さりげなく店で交換することを勧められた

これは全部本当。俺は百円ショップで漏斗と、ハンズで耐油性のホース
(太さかなり微妙で注意が必要)を買ってきてオイル注入してるけど、それでも
作業面倒。
普通の人がそこまでやるべきだとはおもわない。
539774RR:03/10/04 00:04 ID:ddA2HEhL
>>537 AFO?
540774RR:03/10/04 02:33 ID:Y68+mnFJ
スマートディオは既に、アルミフレームや水冷、
電磁式燃料ポンプ吸い上げ床下扁平燃料タンク、
キュルキュル音のしないエンジンスターター等、
結構コストの掛かった設計なのに、
さらに4バルブにFIまで盛り込むのか。
20万近くになるんじゃないか?
541774RR:03/10/04 02:41 ID:MD+L3jX6
まぁオイルに関しては早め交換はメーカーの煽り戦略だという情報は良く読むな。
初心者ほど騙され易い。
街海苔使用など一桁多くても問題ないという見識も結構ある。
542774RR:03/10/04 03:26 ID:j2QJbmBr
>>540
スマディオ、売れてるようだからコスト面ではそれほど問題ないと仮定しても
4バルブ化はよくわからないな・・・営業的側面の判断かな?

レッドゾーンを12000くらいまで上げて、ハイパワー化?
低速トルクなくなって乗りにくくなったら、意味ね〜。
543774RR:03/10/04 07:18 ID:gC8eHjRA
美乳板にスレ立った。

【世界初】ホンダ、世界初の50cc4ストローク用燃料噴射装置を開発[10/04]
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065205004/
544774RR:03/10/04 10:55 ID:hTmdHs5I
>>542
VTEC搭載でサポート(藁)しねーかな。
545534:03/10/05 01:57 ID:EvwWu7dF
>>538
>俺は百円ショップで漏斗と、ハンズで耐油性のホース

なるほど、それなら安く済みそうですね。私もそのやり方でやってみようかな。
ちなみに私の行ったバイク屋では、オイルジョッキのノズルの先端に
真鍮製(?)のパイプを継ぎ足したようなものを使っていました。(自作のようでした)

料金自体は思ったより安かったので(1000円+税)、忙しい時はやってもらってもいいかなとも
思うのですが、使ってるオイルが安物ではないのかと心配だったり。w
546774RR:03/10/05 11:05 ID:A8XkRm/A
バイク乗りながら音楽聞いていいのかな?
547774RR:03/10/05 14:27 ID:MxNKQ+Hs
前に日本のオイルメーカーの人がテレビで言ってたけど
以前は販売拡大の為にオイルは頻繁に交換しましょうっていう方針だったが、
今は廃油の処理で頭を悩ませているので逆だそうだ。
オイルの品質もものすごく上がってるし、欧州車だと2万キロごとに交換と
指定されていたり(エンジンの寿命より廃油問題重視)する訳で、1000キロ
とかで交換するのは全くの無駄と言っていた。で、日本車メーカーは十分余裕を
持った距離で指定してるのでその通りで十分とのこと。
548774RR:03/10/05 15:39 ID:CGYWr08w
>>546
バイクに乗るときはエンジンとの会話を楽しめ。
>>547
オイル交換は周期が長ければエンジンに悪影響を与える(オイルは熱で変質していく)
ので、短ければ短いほど良いんじゃないか?
廃油処理も個人レベルであれば廃油専用パックに入れて燃えるゴミとして処理できるし、
オイル自体も1缶数100円で買えるものだからな。

やっぱり1000kmに一回の交換がベターだと思うが。
549774RR:03/10/05 17:18 ID:VWsv/Mbr
オイル交換は最初は純正、その後はシェルヒリックスにしたけどシェルにした後
は結構エンジンの音がいい。バイクに合うみたいなので、このままシェルヒリッ
クスを入れ続けてもいいかな?ちなみに値段は500円に消費税。1リッターも
入れなくていいので値引きしてもらえた。
550774RR:03/10/05 22:22 ID:C/Qqhv7r
早すぎだって、1000キロじゃ。
いつの時代の機械だって思ってんだか。
551774RR:03/10/06 00:55 ID:084WEx+o
交換する周期が長いことによってもたらされる問題に比べたら、
交換する周期が短いことによってもたらされる問題など大した問題ではないのだから、
個人の好みで良いのではないか?

新車で買ってまもない頃はエンジン内部の削りカスが出るというから、はじめの数回はこまめに交換し
数千km走ったら2〜3千kmごとに交換、という感じで良いと思う。
552774RR:03/10/07 01:38 ID:tf0XqmkL
須磨ディオ、パワー無さ杉。上り坂なんて全然スピード出ないし。2stに戻りてぇー
553774RR:03/10/07 01:48 ID:iVIyg2dv
所詮は50ccなんだし、パワーなんか気にすんな
554774RR:03/10/07 03:00 ID:wPIdUzGp
>>552
よっぽどデブ。
555774RR:03/10/07 04:28 ID:b7ip73f6
>>548 >>551
そりゃあ、エンジンの為なら毎日でも取り替えた方が良いに決まってる。
でもせっかく排気ガスが奇麗な4ストに乗ってるんだからオイルちゃんと
長く使ってあげようよってだけの話。欧州だとエンジンへの悪影響より環境問題が
重視されてるからアイドリングストップやロングドレインのオイルなど早くから
取り入れられてる。クルマとかバイクに乗る事自体犯罪的なんだと自覚したら
愛車を長もちさせたい気持ちも分かるけど、クルマやバイクに乗らない人の事も
考えたら多少寿命が縮まったとしてもそれは諦めるべきだと思ってる。
今はオイルの性能も上がってるし、メーカー指定の距離で交換してたらまず
問題ないはずだし、どうしても心配な人でも最低3000キロは使ってあげましょう。
(初回は1000キロね)
ホンダの水冷4スト50ccはかなりオーバークール気味(真夏の渋滞でも90度超えなかった)
なので劣化も少ないと思うんですけどどうなんでしょうかね。
さすがに自然空冷エンジンで真夏にメーカー指定距離で交換しろとは言いませんけど、
1000キロとかで交換してるのは勿体無いなということでレスさせていただきました。

ちなみにバイク屋等から集められた廃油は精製して大型船舶用ディーゼル燃料などとして
リサイクルされますので廃油処理パックによる処理はなんか勿体無い気がします。
556774RR:03/10/07 08:08 ID:7xT5T6gP
>>534
短めの交換サイクルをアドバイスしている理由は
・客によっては走行距離が少ないので1000km程度にしないとエンジンオイル交換を忘れるから。
・客によっては走行距離が少ないので1000km程度にしないと時間的に劣化するから。
・店にクレームを持ち込まれたくない、オイル交換のついでに点検する理由が欲しいから。

メーカーの取説での交換距離は30km/hで走り続けた場合ではありません。
一般的なユーザーの使用パターンでしょう。
557774RR:03/10/07 08:28 ID:yyZftbVp
>>552
戻れや。

中古でな。
558774RR:03/10/07 18:08 ID:/fEsemaR
でも、1000kmごとの交換も理にかなってると思うのだが。
一般的に、普通車で5000km、高回転域を多用する軽で3000kmなんだから、
さらに高回転域を多用する、50ccの場合は常に全開のようなもんだから1000kmで交換すべきじゃないか?

いや、もちろん廃油の排出が環境にいい影響を与えるわけが無いとは思ってるよ。
だけど、環境保護のために自分のエンジンに負担をかけ、最悪焼きつく可能性もあるんだから、
やっぱり早め早めの交換が良いとは思うのですが。
559552:03/10/07 18:11 ID:P2B+PhK7
体重80Kだけど結構影響ある?
560774RR:03/10/07 18:59 ID:yhQwLCaZ
>>559
80なら影響あるよ坂道に入ったとたん失速します
急な坂道では全開で30ぐらいしか出ないよ
561774RR:03/10/07 21:25 ID:b7ip73f6
>>558
クルマの場合自然吸気エンジンで1万キロもしくは1年のどちらか早い方。
ターボエンジンとディーゼルエンジンが5千キロもしくは半年のどちらか早い方
を指定してるメーカー多いけどね。欧州車だと大体2万キロもしくは2年のどちらか
早い方を指定してるわけで、はっきりいってエンジンにはかなり厳しいらしいけど
廃油問題のことを言っていたらそうともいってられないということでこういう設定
になってるらしい。そのかわりオイルには独自の厳しい劣化基準を設定してる。
エンジンに負担と言ってもかなり厳しい条件のテストで現実には走らないような距離を
想定してるわけで一般的なユーザーであればとうてい想定寿命までは乗れない。
(他の部分にガタがでてくる)
あとホンダの4スト原付は相当な台数が走っていて、ろくなメンテもされずに
乗られているのも多いと思うが、焼付といった重大なトラブルはたいていオイル切れ
(新聞屋のカブでよく聞く。オイル交換もたぶんされてないんだろうな。)か冷却水切れ
(スクーピーに乗ってる女性で多いらしい)なのでそれほど心配しなくて良いのではないかと思う。
ここに来てる人は神経質な人が多いと思うけど、世の中大型バイクに乗ってても
オイル切れで焼付とか起こす人が結構身近にいて驚いてます。ちゃんとメーカー指定距離
で交換さえしてたら焼き付かなかったのに・・・と。

ホンダの原付の交換サイクル想定の走行は暖気10秒、15キロ1分、30キロ3分、
40キロ1分、アイドリング1分、50キロ2分とかといった現実の走行を想定してますよ。
562774RR:03/10/07 22:52 ID:SE6WVliu
>>519
ハザードつけるなら市販のハザードキットを買うのを勧めます。
ウィンカーに配線に市販のスイッチを付けて配線割り込ませて4灯つくように
すると、
(ウィンカーを付けた状態で、別スイッチONでハザード点灯になるようにする)と
リレーの容量が足りないのか、点滅速度が、早くなります。
これってけっこうみっともないので、デイトナ等から汎用のハザードキットが
市販されているので、それを、使うのをお薦めします。
563774RR:03/10/09 00:38 ID:OnCA5jVr
スマートディオDX
スマートディオZ4

どちらの方がいいですか。
アイドリングストップってDXだけですよね。
564774RR:03/10/09 00:51 ID:8vfrEBUL
>>563
もろちんDXだ。
羽とホイールが好きならZ4でも良いが。
565774RR:03/10/09 22:09 ID:NRnRUZ14
Cストって何ですか?あとZ4とZX、全体評価的にどちらが買いですか?
566774RR:03/10/09 23:01 ID:uoiqMqk3
>565
吸入>圧縮>燃焼>排気の行程を行うために、ピストンが4回(2往復=エンジン2回転)
動くのが4ストローク(サイクル)エンジン。

2回(1往復=エンジン1回転)動くのが2ストローク(サイクル)エンジン。

一般的に2ストのほうがパワーがあって、4ストのほうが燃費が良いといわれる。
使い方にもよるが機構の関係で4ストのほうがエンジン寿命が長い。

Z4とZXの大きな違いは4ストか2ストか。
スピードや改造が目的ならZXなんだろうな。

567774RR:03/10/10 09:55 ID:LfTJngLp
3000km指定で2000じゃなくて1000なんて言ってるから早すぎと言われちゃうんだな。
まぁ乗らなくても最低半年に1回は変えたほうがいいというのはあるが。
568565:03/10/10 10:24 ID:HvrBDPsy
>>566
理解しました!アリガトウゴザイマス!
569774RR:03/10/10 21:35 ID:Ira6okRp
フジみたいなテロップだな
570774RR:03/10/10 21:36 ID:Ira6okRp
スマソ誤爆でつ
571YURO ◆F6j7QqwKH. :03/10/11 21:45 ID:BOOQ0rwn
∩(゚∀゚∩)age
572774RR:03/10/12 02:24 ID:SwJrDPBa
みなさん大体燃費どのくらい?俺はまだあまり給油してないからデータ少ないけど50弱ってとこ
573774RR:03/10/12 02:49 ID:vqr8EkXE
このスレ見始めて自分も燃費計測しているところ。
あと一週間ほどで結果でるかな。
574774RR:03/10/12 22:49 ID:z5f9zVLA
今現在2年と2ヶ月、11000kmなのですが、タイヤ空気圧規定ぴったりでも
乗り心地がはっきりと悪くなってきました。(元からちょっとやわらかめですからね)

以前、フロントを金サスに変えた方以外で、リアのショックアプソーバ
交換したり、フロントのグリスダンパーのグリス交換(?)かメンテした方はいますか?
575774RR:03/10/12 23:11 ID:yjxAvRkp
>>572
大体45〜47kmってとこかな。乗り始めて半年くらい。
満タンで200km以上走れるから田舎走っても安心できるのはいいね。
576774RR:03/10/12 23:40 ID:UnUzAmEa
>>572
俺、42〜43kmってとこ。まだ600kmしか走ってないですが。
どこか調子悪いんだろうか....
577774RR:03/10/13 01:31 ID:dEjzWJ0r
>>576
燃費は乗り方や道路状況、体重なんかに影響されるから、
その程度の差は問題ないと思うよ。
以前より燃費が悪くなってきたとかいうんなら、
何か原因がある場合もあるけどね。
(俺は燃費の変化で空気の減りに気づいたよ)
578:03/10/13 03:29 ID:/lkHVzFT
GSの店員さんによっても変わるよね。燃費。
「おいおいまだ入るだろ?」って思うことよくあるし。

セルフ給油いくかな・・・
579577:03/10/13 04:41 ID:uVcFl2Zq
いつもセルフ行ってるんだけど、
どこまで入れればいいのかよく分かってなかったりする。
こないだ、めいっぱい入れようとしたら、5.16リットルも入ったw
580774RR:03/10/13 10:21 ID:EsUsD8sm
給油できる上限がどこまでか取説読んでも分からん…
581576:03/10/13 12:43 ID:SUb2dLfQ
>>577
渋滞した都内での走行がほとんどなので、そのせいかも知れないですね。
ちなみに慣らし中(40km走行・急発進なし)と慣らし後では燃費は変わりませんでした。
まあ2ストに比べりゃ良いからいいけど、スペイシー100より悪いというのは納得いかんな....
582774RR:03/10/13 21:26 ID:pOG8gkXI
>>574
スクーターの純正リヤサスはプアだから
社外のに変えると乗り心地も走りも見違えるぞ!
硬すぎないの選んでな。
583774RR:03/10/14 00:03 ID:Gh6bYWId
キタコからスマディオ用のスピードメーター出てたんだね、知らなかった。
584774RR:03/10/14 01:31 ID:6pT3BtjL
>>582
常に、バイクパーツ屋と雑誌チェックしてるけど、スマディオ用のリアサス見当たらないんだよね。

50ccスクーター用(重量がほぼ同じと仮定)で
長さ(サービスマニュアル載ってないので外さなきゃわからないな・・・)と
ねじ穴の大きさが
合ってればいいのかな?
585774RR:03/10/14 23:34 ID:t9FlzBBH
age
586774RR:03/10/15 18:07 ID:1RZz46P1
よくZXとZ4どっちがいいですか?って訊くヤシおるよね??
ま、正直俺も迷った。


だからな、











両方買ったよ。
587774RR:03/10/16 01:04 ID:YDmP9lLX
>>586
ウソつくな。







両方買うようなヤツは、はじめっから悩んだりしない。
588速報かな?:03/10/16 13:25 ID:kzxaQwML
中国製Dio、11月20日発売。カラー6種。119000円。
589774RR:03/10/16 13:32 ID:kzxaQwML
590774RR:03/10/16 14:14 ID:LyxXom29
なんかTodayにDioのカウルつけただけだなあ。
591774RR:03/10/17 00:59 ID:gZywPqw1
>590
強制空冷やカタログ燃費が65Km/LってことはTodayベースじゃないのかな?
キャンディルーシッドレッドは日本のDioラインアップにも欲しい色だと思った。
592774RR:03/10/17 01:25 ID:Bhx3RT0U
4ストのディオ出たんです。
スマートディオじゃなくてディオの4ストが。
エンジンはトゥデイを流用だが、馬力とトルクが微妙にアップしている。
もちろん4ストディオは中国製。
スマートディオはホンダ熊本工場製。
\119,000なので2ストディオより安い。
http://www.honda.co.jp/news/2003/2031016-dio.html
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
モーターショーに合わせて発表したくさい。

でもまだ2ストディオが併売されてるってどういうことだ、糞ホンダ。
とっとと2ストディオ生産中止しろや。
煙いんじゃ。
593586:03/10/17 15:11 ID:WDV4hVt7
>>587
迷った末にだよ、ヴァカ。
594774RR:03/10/17 15:20 ID:Cgmjxhxd
>592
言葉遣い悪いぞ。おちつけっ。

でもまあ、Dioが4stになったことで、2stのほうは遅かれ早かれ
絶対生産中止でしょ。
それにしても、なかなか新型Dioいいね。安いし。
もし乗るなら、ツートンのほうかな(現在はスマDioの銀に乗ってる)

595774RR:03/10/17 21:07 ID:2PuHwAyx
2ストディオは既に生産終了します、今売ってるのは在庫なんだが・・・
596774RR:03/10/17 21:37 ID:1/8hIhZA
>>584
そのとおり。
だけどメーカーとタイプによって硬さが違うから
パーツショップの店員に聞けば教えてもらえる。
597774RR:03/10/17 23:23 ID:4pzH66mp
>>596
ありがとう、相談してみる。
598774RR:03/10/17 23:42 ID:uuePdEJG
白煙ってメンテ不足とかじゃなく2stだったら絶対出るもんなの?
599774RR:03/10/18 00:09 ID:Ww9Bin+N
ヨシムラのサイクロンが欲しいんですけど、あれってかなり煩いの??
600774RR:03/10/18 03:15 ID:il4vYK2D
モーターショーに出品する、smart DIO Z4 FIの写真だ!
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/ms2003b/d/07.html
SOHC4バルブかと思ってたが、DOHCだとよ!
DOHC、4バルブ、FI、水冷。
すげーーーーーーー
もうなにもいりません。
601774RR:03/10/18 03:22 ID:IncCHY+1
なぬぬぬんう!?!?!?
DOHCじゃないですか!? こ、これは恐ろしい・・・。FI 4バルブにとどまらなかったのか。

でも、これは販売しないんじゃないですか?市販用ではSOHC4バルブがいい所かな?
602774RR:03/10/18 03:24 ID:IncCHY+1
いや、申し訳ない。市販予定との事ですね。
う〜ん・・・こんな大胆な事しちゃっていいのだろうか ホンダさん

価格が25〜30万になりそう(汗)
603774RR:03/10/18 03:53 ID:EQoNvbjM
てことは使用燃料については度々ここでも論議されていた
ハイオク仕様になるのだろうか?
しかしCBR系のDOHCはレギュラーでも問題ないしなぁ。

いずれにせよ仕様次第では面白そうだ
Zx系に乗るほど若くはなくなったがー(´・ω・`)
604774RR:03/10/18 03:59 ID:IncCHY+1
レギュラーでも大丈夫のような気がします。FI(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

自分もDioZX系統のスタイルは好まない。
と、いいつつもライブディオZXのカスタム車に乗ってます。
いわゆる、ウィングは外してますけどねぇ。
605774RR:03/10/18 05:52 ID:J6KYP4IH
>いわゆる、ウィングは外してますけどねぇ。
あほデザイナーはよ〜く聞いとけ!
これで買わない大人が多いんだから。
606774RR:03/10/18 06:04 ID:IncCHY+1
で、もって外したストップランプのLEDユニットは分解してテールのユニット内に組み込んだり(笑)
607774RR:03/10/18 07:06 ID:0uHbGsHg
おーい。以前出たエンジンのカットモデルの写真だとSOHCにしかみえないぞ。
カムシャフト2本収まるべきスペースが無いようにみえるけど。
記事書き間違えでは?
608774RR:03/10/18 08:25 ID:IncCHY+1
そういやぁ・・・50ccのスクーターじゃ、DOHCヘッドのスペースきついかも(汗)
本当にDOHCなのか不安になってきた。この前のモデルはSOHCだった。でも、ホンダさんに期待して・・・。(モーターショーモデルはDOHCでありますように。)

さっきのソースのページを歩いてたら・・・。こんな事書いてあった・・・

本ホームページの内容は、株式会社モーターマガジン社が提供する情報などについて、
その完全性、正確性、適用性、有用性など、いかなる保証も行うものではありません。
また本ホームページの著作権は株式会社モーターマガジン社、使用している画像、文章等の著作権は株式会社モーターマガジン社及び
製作者に帰属します。本ホームページを通 じて入手したいかなる情報も複製、販売、出版、または公開したりすることはできません。
株式会社モーターマガジン社は、いかなる理由においても、提供の遅延または中断などが発生しても、
その結果 本ホームページを参照された本人または他の第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
609774RR:03/10/18 10:19 ID:IZMU4vQy
>>607
SOHC4バルブでも良いさ。
漏れが欲しいのはFIと金サスだ。
610774RR:03/10/18 12:46 ID:EXy79WTF
>>607
以前出たエンジンのカットモデルの写真は金サスではない。
http://www.honda.co.jp/news/2003/2031003.html
あれは単にFIの試作車。
新しいソースが最新のスペック。
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/ms2003b/d/07.html
が市販車に近いと思われる。
611774RR:03/10/18 13:00 ID:8lTA4gCV
この会社さあ、数年前「ついに50ccオーバルピストン誕生!!」とか
雑誌「オートバイ」表紙にデカデカと書いといて、数ページ使って、最後のページの最後に小さく

「なんてことがあったらいいなという記事でした」

とかやった会社。俺はそれ以降「オートバイ」買わなくなった。
さすがに最近はネットがあるので、記事の質がすこしだけ上がってきて
気に入った記事があるときだけ買うことはあるけど。
612774RR:03/10/18 23:33 ID:J6KYP4IH
今に始まったことじゃない、そういうのを楽しむ雑誌さ
613774RR:03/10/19 00:03 ID:jTHCnusq
あの時、わざわざオーバルピストン作って、写真載せてた。

悲しみを誘ったのがそのピストンのしょぼさ・・・工業高校実習の時間に
作りました・・・みたいな荒削り以前のピストン。
ブザマだったよ。
614774RR:03/10/19 03:36 ID:YBY3tl6B
50ccなら元チャンプ買っとけば不自由しないぞ。
615774RR:03/10/19 08:37 ID:13rhB+TQ
空冷ディオって、水冷ディオが高くて売れずトゥデイばかり売れて
ディオのネームバリューが下がるが嫌で出したのだろうか?
なんか位置づけのわからん機種だな。
616774RR:03/10/19 09:57 ID:/7kcaN8D
>615
ヤマハの今度出す(出てる?)「BJ」というスクーターに対して
あてたのではないかと思われる
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/index.html
空冷2サイ、価格は105,000円で燃費は63km/l。
そいや、レッツIIスタンダードもこのクラスか。今更2サイ買う気もないが。

ヤマハもホンダも、何故に低価格クラスのデザインはわざと崩すようなことするんだろう。
617774RR:03/10/19 11:06 ID:z/S6KyBn
Dioのデザインいいと思うんだが、そんな奴って希少ですか?
618774RR:03/10/19 17:24 ID:xs1UzDeR
今日、良く逝くスーパーの駐車場でスマディオSTD銀色ハケーン。
で、漏れの銀色STD(今年5月に購入)と比べてみたのだが、いくつか相違点がありますた。

ステッカー・・・漏れのがモコーリ膨らんでるタイプ、隣のスマディオは平べったいタイプ。
タイヤ・・・漏れのが前後KENDA、隣のが前後IRC。

ステッカーはどうでもいいのですが、タイヤって製造時期かなんかで変更があったりするもんなんですかねえ?
タイヤパターンも違いますし、どっちが高性能なタイヤなんだろうか。
619YURO ◆F6j7QqwKH. :03/10/19 19:12 ID:YeBrxVX2
>>618
2002年モデルと2003年モデルの違いだと思われ
620774RR:03/10/20 16:25 ID:XLXgg3o2
空冷4ストディオ専用スレたてました
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066634377/l50
621774RR:03/10/20 17:17 ID:dFxqxFcB
ディオ スマートディオ ライブディオS

どれを買ったら得?
622YURO ◆F6j7QqwKH. :03/10/20 18:18 ID:PqEpociF
>>621
燃費のこと考えるとしたら
ディオ or スマディオだろ

あとは自分の財布と相談だな
623774RR:03/10/20 19:59 ID:cNILhZhw
>>621
来年ぐらいに出るインジェクションディオが面白いでしょうな。
弄れないだろうけど。
624774RR:03/10/20 20:26 ID:UcwHmDBF
>620
単発で立てなくてもここかTodayスレに行けば良いんじゃない?

あとIDがXLX
625774RR:03/10/21 06:55 ID:EjIyW9gK
今ZXに乗ってるんですが、調子悪いのともうZ系に乗る歳でもないってことで
スマートディオに乗り換えようと思ってます。
そこでちょっと聞きたいんですがメットインの大きさはどれぐらいでしょうか?
よく買い物とかに使うんで大きい方がいいです。
ZXの前に乗っていたZRは2Lペットボトルが斜めにしないと入らないので不便でした。
スマートディオはライブディオと同じぐらいの大きさでしょうか?
626774RR:03/10/21 23:53 ID:xedldHfJ
>>625
年なら上の排気量にステップアップしてみようよ。
627774RR:03/10/22 03:14 ID:3wmG5wlz
>626
当方学生なんでそんなに金がないっす。
ガソリンタンクは小さくなってるみたいだし、メットインも小さくなってるとちょっと不便かなと
628774RR:03/10/22 12:33 ID:VL0WC5tj
>>625
>>627
>当方学生なんで
なんだそりゃw
学生でディオZXなんて、ごろごろいるさぁ。
てっきりオッサンかとおもったよw

でも、環境や燃費とかかんがえるなら、スマディオいいよー。
実家にスマがあるけど、スペースは同じようなもんかなぁ・・・。
(ちなみに自分は、下宿ではカブに乗ってる学生です)
629774RR:03/10/22 20:52 ID:pYEbVdjR
買ったばかり(走行150km)なのに、前輪ブレーキからキーキー音がするようになったのですが、
自分で直すことできますか?
630774RR:03/10/22 21:00 ID:QwsbKBKL
556をふるといいよ。
631774RR:03/10/22 21:09 ID:5ntIuqZ4
↑リミッタ-カットにもなる諸刃の剣
632774RR:03/10/23 20:42 ID:1iDgmUOC
スマートディオのポジションは、大柄な人間には窮屈でしょうか?
今、ズーマーとスマディオで悩んでます。
当方190cm弱、100キロのデブライダーです。
633774RR:03/10/23 21:38 ID:zhs+z3zV
DioZ4 FIのページにあるエンジン仕様が
750cm3→49cm3に修正されてた・・・

って、ただのミスだけどね
634774RR:03/10/24 00:19 ID:be6IBH1q
ホンダのHPには、Dio Z4 F1の事は、どこにも載っていないが、
もしかして、ガセでは?
コンセプトの欄にも、載っていないし?
ん〜ん、怪しい???
http://www.honda.co.jp/motorshow/2003/motor/lineup/index.html
635774RR:03/10/24 01:03 ID:p+NHHmzH
>>632
ズーマーでも窮屈でしょ
636774RR:03/10/24 02:30 ID:Qyt3tTN8
>634
コンセプトではなくって、一番右の「環境 安全 盗難抑止」のところの
「Ecology」のところにあるよ。

とりあえず、DOHCはガセのようだがFIはコーナーで存在してる
637774RR:03/10/24 10:56 ID:uD5lHD2h
>>634
あんた「F1」って・・・・・
638774RR:03/10/24 20:35 ID:VrvlV3K/
>>635
レスどうも。
ズーマーは友人が持ってるので乗せて貰ったんです。
そしたら、わりとゆったりしたポジションだったので、
Dioは乗ってる友人がいないんです。
同じような物ですかね、50ccが好きなんで
見た目のバランスはおかしくてもいいんです。
639774RR:03/10/24 22:26 ID:p+NHHmzH
>>638
ズーマーよりは足元狭いよ
購入前提ならお店で跨がせてもらえいいんじゃない
週末はバイク屋へGo!
640774RR:03/10/24 22:42 ID:JYaDkUrT
FIの新型ってDOHCなの?
あれで125だったら萌える。
641774RR:03/10/25 02:24 ID:GUGYKpTE
642632:03/10/25 15:48 ID:RVXtwD8t
>>639
たびたび、有難う。
今からバイク屋で跨らせてもらって来ます。
話が変わりますけど、今スマートDio買うのは
タイミング的にどうなんでしょう?
来年の新型待った方がいいのかな?
643774RR:03/10/25 19:52 ID:SvGJZIxO
スマディオ購入記念カキコ♪
644774RR:03/10/26 00:07 ID:CYsLvHBr
展示はSOHCでした。
残念なことに馬力の表示はなし。
645774RR:03/10/26 05:11 ID:d0g78s8Y
DOHCで売られるとしても展示はSOHCだろうな。
エンジン部品を生産しないと、DOHCエンジンは組み立てられないから。
今回の主題はFIの開発完了なので、エンジンの中身はそれほど重視していないだろう。
646774RR:03/10/26 06:31 ID:XgVUa8rs
↑それはおかしい。だったら4バルブも無理。
647774RR:03/10/26 07:10 ID:9pNiKg4Y
AFOな発言多すぎ
648774RR:03/10/26 18:04 ID:DuMlKisa
>>645
アホ過ぎ
649774RR:03/10/26 19:48 ID:zcm3UNKx
おまいら釣られるなよー
650774RR:03/10/26 20:37 ID:PNqxin47
モーターショー行ってきました。
Dio Z4 FIはSOHCです。DOHCではありません。
でも、なんか質感とかいい感じでした。

それと、廉価版のDioがなんか車体大きく感じました。
651774RR:03/10/27 01:14 ID:COmtuiRs
デェオエッチシー
652774RR:03/10/27 01:17 ID:COmtuiRs
次期フォーサイトも、キャブ→FIになって、
SOHC2バルブ→SOHC4バルブになる。
SMART Dio Z4 FIのエンジン関係の変更点は、次期フォーサイトと全く一緒だな。
つまりコフォーサイト。
653774RR:03/10/27 01:59 ID:QPSt1A8P
>>645
間違えをどうしても認めるだけの精神力の無い、モーターマガジン社員。
654774RR:03/10/27 15:57 ID:PL7wWS+W
エンジンオイルはバイク屋で交換していますか?
自分でしている人はいますか?
655774RR:03/10/27 16:12 ID:oVi+arsG
>>654
自分
656774RR:03/10/27 18:03 ID:QevUkWF4
バイク屋。交換方法が取り説に書いてないからわからん。
ちょっとやってみたいけど。
657774RR:03/10/27 22:37 ID:sjH/+p8D
オイル抜く時に、スタンドが邪魔になるのが、面倒なんだよね!
上手く廃油をすくえない。
自分でやると!ね!
バイク屋はどうやってるンだろう?っっっって、同じかぁぁぁぁ?
自分でやっている方、何か良い方法ないですかぁ?
658774RR:03/10/27 22:44 ID:1QIKxiaW
>>657
独り言は自分の心の中でしていただけますか?

>>656
サービスマニュアル1500円出して買うべし。
変な映画一本見るより楽しめる。
659774RR:03/10/28 17:16 ID:bUscd/rd
スマdio買って1ヶ月たった。
説明書見ると、1ヶ月の無料点検をするように書かれているのですが、
みなさんは1ヶ月点検に行きましたか?
スマio買ったときは、店員にオイル交換のことを何度も何度も念を押されただけで、点検のことは何も触れられなかったんだよなぁ。
無料だから店員としては来て欲しくないのかな?

やっぱり点検には行くべき?
660774RR:03/10/28 17:20 ID:KPAHa3iV
50ccにDOHCはいらねーだろw
DOHCってのはアホを釣る為のエサでしかねーよな?
661774RR:03/10/28 17:25 ID:dNInhXWR
>659
1000kmぐらいでガタがくるようなモノではないから、
既にオイル交換やクーラント補充などやっていれば特に行く必要はないかと。
無料点検ていってもオイル交換などの料金は取られるはず。
もちろん点検してもらっても損はないけどね。

チャイ製のTODAYや空冷Dioなどはわからないけど。
熊本製まんせー
662774RR:03/10/28 17:25 ID:z35Tr3i3
エンジンオイルは最初1000km。
あと3000kmでいいんでしたよね。
663774RR:03/10/28 17:42 ID:njexp7a0
>>660
SOHCだぞ。
664774RR:03/10/28 21:07 ID:vi/cZ6gC
حصثعنغجإنصسثجكية
شثيةثيةسدشسد٫جحسدفثياستاستي
مممشكيةيةكئمكسبشسعربن
ئكئطكنيةنيةكA5501Tن
665774RR:03/10/28 21:11 ID:sUKNHoqX
>>664
이트를 찾는 것은 귀찮았습니다. 그
런 때에 입사전 연수가 있었으므로,
나쁜 이미지는 없습니다. 입사전
연수의 욕을 하는 사람이 많기 때문
666774RR:03/10/28 21:15 ID:vi/cZ6gC
>>665
حصثعنغجإنصسثجكية
شثيةثيةسدشسد٫جحسدفثياستاستي
مممشكيةيةكئمكسبشسعربن
ئكئطكنيةنيةكن
667774RR:03/10/28 21:27 ID:sUKNHoqX
>>666
유행하는 음악과 빠른 템포로 젊은이를 끌어 들이는 Disk Jokey,
돌진의 Dash, 악동의 Jump, 활기 넘치는 Dynamic, 고속감 있는 Jetline.
순수한 감각의 Dandy, 유퀘한 Jolly, 그런 D & J에서 명명되었다
668774RR:03/10/28 23:05 ID:ir3eDhuC
>>659
無料点検受けないと1年の無償修理が受けられないことがあります。
安全のためにも無料点検を受けましょう。
オイル交換を自分でやれば一切マネー不用だし。
669774RR:03/10/29 00:22 ID:BF8Mbecj
>>667
なんじゃこりゃ、アルカイダの秘密電文か?

CIAのマヌッケ、翻訳してる間にビル倒されたから本物だったとしても意味無いけどな。
670YURO ◆F6j7QqwKH. :03/10/30 16:41 ID:vXMWh1ZO
ところでスマディオって普通にメンテしてどのくらい走れるのかな?
10万キロとかいけるのかな?
671774RR:03/10/30 19:23 ID:ORacvXde
試してみれ
672774RR:03/10/30 22:36 ID:jx30CQSC
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ガッテン
673774RR:03/10/31 00:46 ID:CPnMPMGs
>>670
10万はどうかと思いますけど
未だに初期型JOGとかも走ってるし
キチンとメンテすれば、かなり走るのでは
674774RR:03/10/31 09:48 ID:PhLARBKB
配送の仕事でもしないと10万キロ走る前に飽きるだろな。
675774RR:03/11/01 01:59 ID:YT8nlINR
スマディオDX買って今300kmくらい走ったんですがだいたい燃費が40km/l弱くらいなんですけどみなさん燃費どのくらいですか?
普通こんなもんなんですかね?カタログ値より結構少ないんでちょっと心配になって^^;
あと給油ってなくなりそうになってから一気に満タンにするのと満タンにはせずちょこちょこ1lずつとか給油するのとどっちがいいんですかね?
676774RR:03/11/01 05:37 ID:Z8etjJku
「月刊オートバイ」の12月号によると、スマディオFIはキャブ仕様に比べて馬力・トルクともに8%の向上だそうな。

というと、馬力が5.4PS、トルクが0.5kg-mになるのか。
677774RR:03/11/01 06:17 ID:5mPFzAZS
>>659
俺はオイル交換すら2000km走ってから行った。
いや、行きたかったんだけど時間が・・・。
今、12ヶ月点検に行こうとしてるんだけどすでに13ヶ月・・・。
今日あたり行こうかな。

>>675
30km/hで定地走行してるわけじゃないっしょ?
俺、11kmの通勤、坂有り、田舎なので大半を60km/hで走って40km/lくらい、悪くて35km/l。
実際に使ってて75km/lなんて出来たらすごいよなぁ・・・。
ガソリンはいつもぎりぎりまで待ってから入れてる。今まで一番多く入れたのが4.64L、まだ粘れた。
計算上200km走れるから、次の給油のときは190kmくらい走るまで我慢してみようかと思っている。

ただ、ガソリン残り少なくなってくると反応が鈍ったり、アイドリングが不安定になったりするような気が・・・。
ウチのスマディオ君はお腹減ってると機嫌が悪くなる性格なんだろうか(笑)
678774RR:03/11/02 00:13 ID:xEbKtp2w
age
679675:03/11/02 02:37 ID:0khG8KH6
>>677
レスありがとうございます。
やっぱ燃費はそんなもんなんですね^^;
給油はまあ満タン入れる方がいいですかね?燃費計算できるし!
680ゴリ:03/11/02 09:18 ID:GM+AC17R
突然お邪魔します  この間スマディオ買いまして親と共有なんですね・・
だから親も乗れる改造ってどうすればいいですかね?無論爆音マフラー的な
物は無理です
681ゴリ:03/11/02 09:25 ID:GM+AC17R
677へ 自分5.2リッターまで引っ張りましたよ。ださださのタクトですが
682774RR:03/11/02 12:47 ID:Hof+cXcV
スマの説明書には6000kmごとにエンジンオイル交換となっているが、
必ず3000km以内に交換してください。
最悪クランクベアリングが逝ってしまいます。
理想はエンジンががさついたなと感じたら交換。
683774RR:03/11/02 13:23 ID:k6Qn/iGV
>>680
ヘッドライトバルブをレイブリックの物に交換
プーリーをシモンのプーリーに交換
プラグをイリジウムに
エンジンオイルを良いものに交換(車用でも粘度さえ合えば問題なし)

これだけやれば相当変わる。
684774RR:03/11/02 15:06 ID:Tc9Juj67
>>683
レイブリックのバルブって(・∀・)イイ!!の?
もれは松島のホワイトサファイアバルブだけど、ノーマルと大して変わらん。
685774RR:03/11/02 20:36 ID:WE6rG/cx
>>680
自分専用のをかね貯めて買えって...
686ゴリ:03/11/03 00:20 ID:gF2CKhIP
結局スマディオには4.5g×3と5g×3が町乗りでは最高なんですか?
それにしてもノーマルより軽いのに最高速のびるんですか?
687ゴリ:03/11/03 00:26 ID:gF2CKhIP
スマディオは結局4.5g×3と5g×3が町乗りベスト?
しかし重さは純正より軽いのに最高速伸びるんですか?
688ゴリ:03/11/03 01:00 ID:gF2CKhIP
ヘッドライトは実感できるほど青くなるものないですかね?
689774RR:03/11/03 02:21 ID:8gz/r9cd
>>684
レイブリックのバルブは結構明るい。自分のスマディオを友達に運転してもらって
前から見たら結構明るかった。

ちなみにまったく青くない。実感できるほど青くなるバルブって無いんじゃないかな…

>>686
町乗りベストは人によって。金あるんならいろいろ試して
無いなら5g×6(シモンのプーリーに標準で付いてくるやつ)で十分。
最高速は絶対上がる。プーリー変えないと、(CDI変えない限りは)絶対に60km/h以上出ないでしょ?
それが出るようになる。 そんなに最高速出したいなら5g*3 7?g*3にするがよろし。
690774RR:03/11/03 11:43 ID:BI4RVPvv
スマディオとディオの違いって燃費くらい?
691774RR:03/11/03 11:53 ID:Sf5tsRRm
>>690
うんそうだね
タイヤも2本付いてるし、まったく同じですね(w
692774RR:03/11/03 13:09 ID:BI4RVPvv
>>691
そうですか。じゃぁ免許とったら中古でスマディオかな
693774RR:03/11/03 23:18 ID:8gz/r9cd
ミラー盗まれた…
_| ̄|○
694774RR:03/11/04 06:58 ID:+CByaJdn
イチロ
695774RR:03/11/04 16:56 ID:VDTvi2hy
やっぱ次のZ4はDOHCみたいだな
水冷DOHC4バルブにFIって原チャリとはおもえんな
696774RR:03/11/04 17:45 ID:Gst+22TE

          ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /         \
      /\   \   /|
      |||||||   (・)  (・)|
      (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |    _||||||||| |  <かあさんソースが無いぞ!
       \ / \_/ /    \________________
         \____/
697774RR:03/11/04 18:39 ID:VDTvi2hy
ソースはヤングマシンだ
弱いか?
698774RR:03/11/04 19:30 ID:zw6RjnbS
ヤングマシンは結構ウソつかないよな
699774RR:03/11/04 20:05 ID:q99yAkMU
オイルフィルターは交換しました?
700774RR:03/11/04 20:06 ID:4GR6/RZF
でもヤングマシンって記事の書き方がうそくさいんだよな。
701774RR:03/11/04 20:07 ID:86yCSFmc
結局HONDAが正式に発表するまで判らないな。
来年かな?
702774RR:03/11/04 20:23 ID:3zemxC+I
>>697
ソースとしては十分なんだが、
俺にはどうしてもDOHCヘッドが搭載できるとは思えない。
現段階でさえ一杯一杯なのに、、、。
703774RR:03/11/04 23:50 ID:apbi8YsZ
>>697 >>702
SOHC 4バルブ では、ないのかな?
DOHC化するメリットより、SOHCで十分なような?
704774RR:03/11/05 00:25 ID:5fd9S3ow
今日モーターショーでz4fi見てきました。
SOHC4バルブでした。
カム山は一本のカムシャフトに吸気用と排気用の2つ。これは現行と変わらない。
ロッカーアームは、カムと接する部分が一箇所で途中で枝別れして二本のバルブを
押し下げます。
ロッカーアームは「人」という形に似ています。
またカムと接する部分はビーノにも採用されるローラーになってるように見えました。
高回転では現行型より速そうだ。
705ゴリ:03/11/05 01:16 ID:qL0Hj+VL
4st50は2stにかてないのがくやしい
706774RR:03/11/05 09:06 ID:JU741poh
>>705
煙の少なさで勝つ
悪臭の少なさで勝つ
燃費の良さで勝つ
静かさで勝つ
耐久性で勝つ
性能低下しにくさで勝つ
未来で勝つ
707774RR:03/11/05 09:51 ID:xFm1sdw8
>>706
相手にするから、いつまでもカキコされるんだって。
708774RR:03/11/05 12:02 ID:J4nje5iv
>>704
摩擦が増えるしエアカーテン面積も大して増えない。
さてこんなスモールボアで4バルブ化するのが本当に正しいのか?
単に気分ではないのか?
709706:03/11/05 13:02 ID:iAnfwifY
×未来で勝つ
○将来性で勝つ
710774RR:03/11/05 13:13 ID:iAnfwifY
>>708
摩擦が減る部分もある。それはローラーロッカーアームの採用。
ローラーロッカーアームはホンダではフィットとライフとS2000とアコードで採用されてるが、
バイクでは今度出るヤマハXT660とビーノ、ホンダDIOZ4F1位じゃないか?
711774RR:03/11/05 14:39 ID:KWONzoB6
ヤングマシン見てきたがディオやっぱりDOHCじゃないね
写真みてもシングルカムにロッカーアームが見えるし
一緒に載ってた広報資料らしき写真にも
4バルブとは書いてあってもDOHCとは書いてないからね
おそらくDOHC=4バルブと誤解してるだけでしょう
バイク雑誌の編集者って..........(ーー゛)
712774RR:03/11/05 15:10 ID:DTmCfsFB
>>710
FIだな。F1じゃないぞ。
713774RR:03/11/05 17:27 ID:J4nje5iv
>>710
ローラーロッカーなら減る?
ほんまかな〜
まともに油膜が形成されてたらローラーのほうが摩擦多い。
車のエンジンだと今時ローラーロッカーなんて恥ずかしいレベルだ。
714774RR:03/11/05 20:07 ID:+vnsw64f
715774RR:03/11/05 20:11 ID:+vnsw64f
例えるなら、ホイールスピンしてる状態が通常のスリップ式のロッカーアーム
通常の走行がローラーロッカーアーム
716774RR:03/11/06 00:54 ID:cycNsRgQ
717ゴリ:03/11/06 01:09 ID:5iJkiAAN
ところで箱根スカイラインは上れないけど
富士山の新五合目って原付登っていいの?
718774RR:03/11/06 01:20 ID:Dr0ms41I
>>716
サンクス
この左側から見ると2股ロッカーアームとロ−ラーが見えた。
719ゴリ:03/11/06 01:37 ID:5iJkiAAN
あと大弛峠の長野側のダートスマディオでいけますかね〜
720ゴリ:03/11/06 01:57 ID:5iJkiAAN
↑関係ない話ですいません
721774RR:03/11/06 01:57 ID:Dr0ms41I
>>719
行ったことないからわかんない
722ゴリ:03/11/06 01:58 ID:5iJkiAAN
ダートをスク−ターではきついですかね?
723774RR:03/11/06 02:11 ID:cycNsRgQ
きついけど走れないことはない
724ゴリ:03/11/06 03:30 ID:5iJkiAAN
タイヤとか心配。ウエイトローラー3*6と3*9でノーマルとあわせて金
うかしたいんですけど交互に配置すればもんだいないですかね?
725774RR:03/11/06 08:34 ID:WXQ3wT10
>>722
砂利道なら平気。
雨水によるワダチぼれなどで腹を打つ事に注意。

ぬかるみは難しい。
タイアクリアランスが少ないから泥が詰まりやすいし
空気取り入れ口が低いから水を吸う可能性が高い。

下りではクラッチが外れてエンジンブレーキが効かなくなる事があるが
その時はアクセルを煽ってクラッチを繋げるとよい。
726774RR:03/11/06 12:29 ID:iQfT0MaB
伊豆スカイライン、なぜ原付だめなんじゃ!!
727774RR:03/11/06 15:31 ID:nlOENLy0
下り坂でスロットル開けないで60キロまで到達後、スロットル開けてクラッチに繋ぐのが激しく面白いです。はい。
728774RR:03/11/06 16:02 ID:/ye7UHRr
>>727
壊れるんで内科医?
729YURO ◆F6j7QqwKH. :03/11/06 16:57 ID:qXKRERYw
>>727
あぁ!それ面白いよな!
ひゅるるるるるる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・グゥオオォオオォンッーーーー!!

あと60キロで走行中にタイヤをロックしてすぐに戻すと、似たような現象が起こる
(これは雨の日か雪の日にやるのがベスト)
730774RR:03/11/06 18:27 ID:cycNsRgQ
オーバーレヴ
731774RR:03/11/06 23:44 ID:INjDGPOM
スマートディオ以外で次買うなら何がいいかな。今はリモコンジョグかレッツ2Sが候補です。
732スマートマニア:03/11/07 00:25 ID:LSmwWXiw
>>731
2ストはあり得ない
733774RR:03/11/08 10:49 ID:0ybXecJj
2stの匂いと加速力が恋しくなってきた
734774RR:03/11/10 10:56 ID:jI91kdTL
保守
7354スト職人:03/11/10 11:08 ID:WVResQoL
>>733
オエー
736774RR:03/11/10 15:27 ID:myGqxtld
オイルを入れてから、1000km超えるとエンジンの力が無くなって(重く感じる)スロットルグリップを多めに回さないといけなくなる。これってオイル交換のサインかな・・・?
激しい使い方はしていないけど、ガソリンの質によっても影響するかもしれない。今まで入れていたガソリンスタンドとは別のところで入れたから、そのガソリンがバイクに合わなかったのかもしれない。
737YURO ◆F6j7QqwKH. :03/11/10 18:49 ID:TBxidZmu
(´∀`∩)↑age↑
738YURO ◆F6j7QqwKH. :03/11/10 19:25 ID:TBxidZmu
au A5501T by TOSHIBA Part23
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1068111186/


┌─────────────────────────────────────────────────
│792 □ 非通知さん □ sage □ 03/11/10 19:15 ID:MWPLaLXG □
└─────────────────────────────────────────────────

Smart Dio総合スレ2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490730/

737 名前:YURO ◆F6j7QqwKH. [∩(゚∀゚∩)age] 投稿日:03/11/10 18:49 ID:TBxidZmu
(´∀`∩)↑age↑

こいつと同じバイク乗ってるんだよな_| ̄|○




・・・・・・・・・・・・こいつと同じバイク乗ってるのか
739774RR:03/11/11 00:35 ID:4yxQUFQA
みなのアドバイスを聞きたいのだが、今スマディオが本体価格から新車で3万引きで
売られていて、それか新しく出るノ-マルディオのどちらにするか悩んでいる。
両者の価格の違いは一万なんです。どっちがいいかな?
740774RR:03/11/11 06:17 ID:f8taTy42
>>739
当然スマディオだろ
741774RR:03/11/11 11:17 ID:8B5U1hLt
新型ディオはトゥデイのエンジンだから加速は弱い
742774RR:03/11/11 23:58 ID:CAcjurtg
4スト空冷ディオスレが発売前に消えてしまった。
743774RR:03/11/12 01:35 ID:NFqfe95x
これは、ディオZ4FIのため&4ストスクーター普及のための潤滑方面からの
戦略だと思われる。

ホンダが4ストスクーター専用オイルを出したようだ。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
[ウルトラE1]
同じJASO−MBのウルトラS9は「自動遠心クラッチ車(カブなど)以外の湿式クラッチ
車にも使える」と書いてあるのに、ウルトラE1は、「他の4サイクル
モーターサイクル車に使用するとクラッチすべりを起こす場合があります」と
書いてあるので、ウルトラE1はウルトラS9より滑りやすいオイルだということ
がわかる。これが何を意味するかというと、有機モリブデンがたくさん入っていて、
燃費が良くて、摩擦損失の少ないオイルだということだ。
744774RR:03/11/12 10:31 ID:u8IU30ry
>>743
もうちょっと整理して書け。
たぶん、意味がわからない奴がいるぞ。
745 :03/11/13 01:07 ID:o4GHRWpV
ふふん♪
746名無しさん:03/11/13 20:34 ID:Gxm7pQ42
以前スピード出ない・燃費悪いって書き込みした者です
先日オイル交換ついでに修理を依頼して今日出来上がって来ました

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031113203014.jpg

こんな感じでした
けっこう高かったと思います
あと3年はがんばってもらいたいです
747774RR:03/11/13 23:16 ID:H1EkIhM9
26000kmで過去にオイル以外がノーメンテだったりしたらソレまでの
燃費が悪くて当然だと思うけど・・・
3年でどの程度を走行するかは分からないけど、せめて1万kmに1度は
見てやったほうが長生きすると思う・・・
748774RR:03/11/13 23:17 ID:+5YXygXX
test
749774RR:03/11/14 01:02 ID:viLy4Rde
test
750774RR:03/11/14 12:48 ID:eWgNLT3W
>>746
駆動系を一新したみたいだね。
修理費用は決して高くないと思われ。
一年で相当走るみたいなのでエアクリーナーくらいは
気を使ってやったほうがいいんじゃない?
751ゴリ:03/11/14 20:37 ID:4BrTLNyH
この間かっつて3日目で600km走りました。24時間連続運転。峠も7つ走り長野
まで行ってしまいました。このぐらい走るとエンジンにわるいですかね?ちなみに60未満の体重
で峠30キロしか出ませんでした。(2000mで空気の薄いせいもあるが)
 自分はシモンのプーリー6*3.5*3つけてるんですが70kmくらいでてマジ驚きました!
600kmで後輪からキーキー鳴り出した以外好調です。タフですね〜
でもスマディオはフロントフォークの動きが若干悪いような気がしません?
あとフォークに泥が着きやすいのが気になりました。
752ゴリ:03/11/14 20:44 ID:4BrTLNyH
あとスマディオのエンジンオイルの容量ってどのくらいなんですか?
753774RR:03/11/15 01:07 ID:KYK3EGii
奥多摩周遊で45km/hだから、標高2000mなら30km/hならそんなもんかな・・・。
754YURO ◆F6j7QqwKH. :03/11/15 01:14 ID:drjidlsb
>>751
おぉ!600Kmも走ったんですか!すごいっすね!

>フロントフォーク
たしかに、鈍い感じですよね

俺のスマディオはプーリー改造してないんで買ったときのままです。
合計5500Km走ったんですが、プーリーから異音がします。(ガガガガって音が)

#なぜか俺のスマディオ、エンジン始動時にタイヤロックして思いっきり空吹かしたあとにエンストこきます。
タイヤロックは駆動系に負担かけてまずい感じですか、面白いんでたまにやっちゃいます。
755774RR:03/11/15 01:39 ID:XWD60e9i
なぜか
756YURO ◆F6j7QqwKH. :03/11/15 01:45 ID:drjidlsb
キャブ詰まってるのかな〜
757ゴリ:03/11/15 13:55 ID:paVz5gbQ
エンジンオイルの容量教えて”!
758774RR:03/11/15 14:01 ID:uyYL0nz5
全容量0.7リットル
交換時0.6リットル
取説持ってないのか?
759ゴリ:03/11/15 15:00 ID:paVz5gbQ
書いてありました?オイル1L買うとあまりますね
760774RR:03/11/15 15:30 ID:/J2CjcYm
>>754
駆動系から音がする場合
1、クランクベアリングが逝ってる
2、キック始動ギヤとプーリーの噛み合い部が接触してる。
3、駆動系のプーリーとベルトがカスやオイルで汚れてて滑っている。
のどれかが考えられる。

5500Km走行で駆動系ケースを空けたことないなら2しか考えられない。
治す方法
キックレバーをいっぱいに踏み込む
そのままスプリングの力にまかせて勢い良く戻す
治ってる

知らないうちにキックレバーに触れるとこのような症状に成増。
761YURO ◆F6j7QqwKH. :03/11/15 17:21 ID:drjidlsb
>>760
すごい、直りました!ありがとうございます!
762ユーロー ◆YURO.Ciulc :03/11/16 14:53 ID:chAfMuSL
VXプラグとイリジウムプラグってどのくらい違うんでしょうか?
俺がバイクショップで聞いたところによると、CDIつけないんだったらVXで十分といわれました。
実際のところどうなんでしょうね?



あと、だれかウルトラE1オイル使ってみた人レポートキボンヌ
763ユーロー ◆YURO.Ciulc :03/11/16 15:02 ID:chAfMuSL
定期age
764774RR:03/11/16 18:59 ID:GOqURsJX
>>762
VXプラグ     プラチナ(白金)
イリジウムプラグ イリジウム

どちらもノーマルとほとんど変わらないでしょう。
ノーマルプラグを短いサイクルで交換した方がマシかも。
765760:03/11/17 15:01 ID:fehx1pWC
>>761
よかったですね。
でも、その状態が長く続いてたなら、クランクベアリングに負担が掛かって
しまったかもしれません。
クランクベアリングがおかしくなると、まず、アクセル戻したときに、
ミーンという小さい音がするようになります、その後は、ガーガーという音に変わります。
その音が大きくなり耐えられなくなります。

しばらく乗っても、このような音がしなかったら、クランクベアリングに負担
はかからなかったということです。安心してください。
766774RR:03/11/17 15:51 ID:atsilpAh
エンジンオイルを自分で交換してみたけど、
ドレンボルトをレンチで抜いたら、廃油受けの中に入ってしまった。
あと、センタースタンドが邪魔で受け皿に廃油が入りにくかった。
次はバイク屋さんで交換してもらいます。
767774RR:03/11/17 15:54 ID:atsilpAh
ディオとスマートディオだったら今から買うならどちらがいいんでしょうか。
価格と色がいいディオ、燃費や馬力のあるスマディオか。
768774RR:03/11/17 16:29 ID:c08LZt7i
ディオってもう売ってるの?
769774RR:03/11/17 19:11 ID:DTd+cWNj
20日から発売
770774RR:03/11/17 22:26 ID:BZd3kLrA
…え? 昨日、上野のバイク屋で売ってるの見たぞ
771774RR:03/11/17 22:41 ID:yORTQH3z
>>770

フライング蝿〜
772774RR:03/11/17 23:22 ID:f4s5RMVm
まだ、上野にバイク屋残ってるの?

降臨はメットやウェアの売り場の商品構成が「理解しがたい」もの
になってるし。
773ユーロー ◆YURO.Ciulc :03/11/17 23:46 ID:zL3CWGOk
>>766
たしかに、スタンドが邪魔で受け皿が置けないよな
だから俺はペットボトルをうまく利用して受け皿代わりにしてる
774774RR:03/11/18 00:04 ID:oxcvsXyW
>>772
「理解しがたい」ってどんな感じなの?? 最近行ってないから
わからない
775774RR:03/11/18 01:19 ID:1C5PH//T
ウェアがメジャーなメーカーが全然見あたらないんだよね。
降臨の自己ブランド?ばかり。
商品をメーカーから降ろしてもらえないのか、置かせないのか。

だから置くモノがないためか売り場内に、数m離れたところに同じモノが置いてある・・・。
776774RR:03/11/18 05:48 ID:QFuJDbw7
>>770
マジで?
買い替えに近所のバイク屋で予約したら、入るのは十二月ですって言われた…欝…。
777774RR :03/11/18 21:46 ID:OSwWlFxA
特に意識せずに都内を走り回って燃費45km/Lってどうですか?
778774RR:03/11/19 20:23 ID:291rBFDC
新型発売あげ
779 :03/11/21 02:20 ID:yLQu3YUd
>777
不通よ♪
780774RR:03/11/21 10:17 ID:VEdVZF5F
>>777
そんなもんだろ。
100km/Lぐらい走ると思ってたのか?
781774RR:03/11/22 17:21 ID:w8uZ1X7x
オススメのバルブを教えてください

条件
・3000円程度or以下
・光量があるやつ
・色は白

782774RR:03/11/23 04:31 ID:MOeQmdkb
783774RR:03/11/24 03:50 ID:8OpQJt/p
保守age

ところで、おまいらは暖機してる?漏れのは暖機しないとマトモに走らないよ(´・ω・`)
大体アイドリング5分以上しないと本調子にならないって、どこかおかしくなってるのかも知れないが・・・
784774RR:03/11/24 04:07 ID:BVu+trY3
>783
それで普通だと思う。今の時期始動時のアイドリングが3000ぐらいだから、
水温が42度ぐらいまで上がってチョークが切れるまでのに結構時間かかるよ。
785774RR:03/11/25 01:31 ID:DtZF5RvZ
新車でスマディオDX買って2ヶ月弱(走行500km)で最初はしてなかったと思うんですけど
最近ブレーキかけると前輪のディスクブレーキからキーキーって音がするんですけどこれって
気にしなくてもいいですかね?
それと買った時バイク屋に1000kmになったら持って来てって言われたんで初回点検?
まだ持って行ってないんですけど取説には1000kmまたは1ヶ月って書いてあったん
ですけど別に1000kmになってからでいいですかね?それとももう持って行った方がいいですかね?
長文になってすいませんm(__)m
786774RR:03/11/25 09:00 ID:gURLydKB
>>785
オレは初回は1000kmまたは1ヶ月のうち早く来たほうって考えてる。
なので今乗ってるスマは300km弱で初回見てもらった。
787774RR:03/11/25 22:29 ID:nKlybIzQ
>>785
オレが持っているのもそういう音がするなぁ・・・。
もう走行8500キロだから次の点検で診てもらおうかな。
原因はディスクブレーキの傷?
788774RR:03/11/25 23:02 ID:h4rEF+du
俺はディスクブレーキから音するのかと思ったが、よく調べると後輪ブレーキが鳴ってるのだった。
789774RR:03/11/26 00:46 ID:LfU0hekk
ID Dioキター
790774RR:03/11/26 02:50 ID:SRCqPz/b
ディスクブレーキならキーキー音がするの当たり前だろ
791ユーロー ◆YURO.Ciulc :03/11/26 12:56 ID:bMZnao29
>>782
これ信用できるのか?
へたれメーカーじゃないだろうな
792758:03/11/26 15:46 ID:GE1Qtwhc
さっきバイク屋に行って初回点検頼もうとしたら、まだメーター500km位だったんで
1000kmになるまで乗ってて良いよって言われたよ。
1000kmのオイル交換と一緒についでに点検もするから!って言ってたから1000km
までゆっくり乗ることにするよ。
793774RR:03/11/26 20:58 ID:MtiBaL+0
>>791
黙れ工房が。
漏れはホワイトサファイア半年使ってるがまだ切れないぞ。
794ユーロー ◆YURO.Ciulc :03/11/26 22:37 ID:bMZnao29
>>793
なんだとゴルァ(゚Д゚#)
俺もそれ買うぞ!
795774RR:03/11/29 01:08 ID:fp58FgBK
保守
796774RR:03/11/29 02:45 ID:HwLWYRLP
>>743
新品のオイルだったら良さそうだけど、値段が一番安い所見るとクルマのオイル
みたいに安いベースオイルに添加剤で性能誤魔化してそうな悪寒。
SL規格だったらまだ良いかもしれんが、SJ規格だと劣化基準が心配だな。
どちらも鉱物油ベースだから初期性能はE1が良くて耐久性はG1の方が良い
なんてことはないのか?
いっその事クルマ用ウルトラマイルドSLをスイッチした方が良かったんじゃ
ないかって思うけど。(SL規格 10Wー40 4L実売価格1500円以下)
797774RR:03/11/29 11:32 ID:wZj7xNhz
z4ってやっぱり遅いんでしょうか??
購入検討中でzxと迷ってます。
2stに置いてかれるのはみなさんの情報からは分かりましたが
加速力の差は目に見えるほどでしょうか??
798774RR:03/11/29 13:29 ID:GgPwdk3T
>>797
迷ってんならやめといたら
同条件で比べたら遅いのは間違えないだろうけど
実際の道では同条件なんてありえないから考えるだけ無駄
どちらにしても早いだ遅いだ気にする人が乗るもんじゃないよ
799774RR:03/11/29 13:32 ID:wZj7xNhz
>>798
どういう人が乗るもんなのかね。
800774RR:03/11/29 13:33 ID:wZj7xNhz
みなさんミラー左側はずしてます??
801ユーロー ◆YURO.Ciulc :03/11/29 13:54 ID:yioV+Inv
>>800
俺は外してないよ
外すと左に車線変更するときとか不便じゃない?
802774RR:03/11/29 14:08 ID:ycahzzhN
>>800
地獄に落ちろ。
自損事故でほかを巻き込む前に、即刻死ね。

803744RR:03/11/29 14:14 ID:mBOwLwKX
>>802

勝手に落ちろ。

原付はミラー1個でも問題ない。
804774RR:03/11/29 14:18 ID:wZj7xNhz
>>802そんなヒドイ事言いましたかね…('A`)

>>801>>803さん
ありがとうございます!
805744RR:03/11/29 14:25 ID:mBOwLwKX
>>800

802は借金地獄でミラーでしか後方確認できない椰子なんだYO。
806774RR:03/11/29 14:31 ID:HwLWYRLP
なんかバイクって左ミラーの方が後ろ良く見えない?乗車姿勢がおかしい
のかもしれないけど・・・。
普段後方確認は左ミラーだけで、右ミラーは複数車線がある幹線道路で
2車線目のクルマが見えるように調整してるよ。これで覆面と白バイからも
さようならw
807774RR:03/11/29 16:50 ID:XL1QD3Ct
>>806
手は左利きですか?でしたら利き目も左ありえます。

>>803
一人で妄想の世界にいろ。

>>804
車の左側をすり抜けるとき、てめえのバイクのケツあたりに、ほかのバイクが突っ込んでくるぞ。
2回も現実に、目の前で見た。
突っ込むはめになった、ドカのライダーにスクーターの奴殴られてたぞ。
808774RR:03/11/29 17:05 ID:wZj7xNhz
なんつーかファッション的に左はずす方がカコイイくない?
809774RR:03/11/29 18:26 ID:fO4elD5B
>>807
それでも目視が基本でしょ
810806:03/11/29 18:58 ID:HwLWYRLP
>>807
う〜ん右利きですが、眼鏡の乱視の度数検査する時に利き目は左って言われた
ような・・・。右のミラーだと何度調整しても前屈みになって覗き込まないと
真後ろ見えないんですよ。左ミラーはマターリ姿勢で顔動かさずに真後ろ
見える。普通免許取る時に特別項目で視点計測ってのやったんですが、視点が常に
遠くにあって良いって褒められたんですけど(初心者は手前ばっかり見る癖
があるらしい)確かにメーターとかは見にくいですね。じ〜っと見ないと
何キロか分からない。動体視力が悪いのか老眼なのかもしれません。
近視で乱視も酷いのに20代で老眼ですか・・・鬱

そう言えばクルマも左ドアミラーとバックミラーばっかり見てるような
気がします。右ドアミラーはよく見れない。メーターもセンターメーター派
ですね。右側車線に車線変更する時に目視の時間長過ぎて危ないって注意
されますた。
811774RR:03/11/30 00:44 ID:zq8h6/se
>>809
なぜにそこまであたりまえの目視にこだわる?

自分自身がなんかあったのか(w
812Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/11/30 01:13 ID:Hmd1tvmM
あって困るもんじゃないんだから、
安全のためミラーは両方付けておいたほうがいいかと思われ
813774RR:03/11/30 04:40 ID:X+tVDTZR
スマディオってボディも結構丈夫にできてるんだね!
フェンダーも傷が目立たないし
814774RR:03/11/30 11:42 ID:oyVby1G/
z4とdxの違いって何ですか??
815774RR:03/11/30 13:43 ID:Bsuj4X80
>814は散々出た話のような気もするが

左がDX/右がZ4

ホイール:鉄/アルミキャスト
メーター:白地の青/黒地の白
リアスポイラー:なし(キャリア)/あり(LEDつき)
前照灯反射板:ノーマル(シルバー)/ブルー
アイドリングストップ:あり/なし
ボディエンブレム:シール/立体

こんなところか?
昔はZ4のほうがエンジンがカタログスペックで良かったと言う話があるが未確認
現在は数値は同じ。味付けも多分一緒(曲線見てないし)
816774RR:03/11/30 13:48 ID:Bsuj4X80
連続で失礼

もともと両方ついてるミラーを片方外して事故したら
いろいろ後でもめる元になるからやめとけ

それでもスタイル重視でイイってんならそれ以上はよう言わん
817814:03/11/30 17:56 ID:oyVby1G/
>>815
ありがとございます。
818Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/03 18:50 ID:33lsmAeo
やっぱ、冬とか寒い季節は10W-30の方がいいかな?
819774RR:03/12/03 20:44 ID:m4InGmUG
>>818
シェルのヒリックスウルトラ5W-40がお勧め。
820Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/03 23:16 ID:m0+4S15a
>>819
聞いたことないオイルだな、それに高そうだな
821774RR:03/12/03 23:44 ID:bQrtxBfo
>>820
いつも荒れまくってるオイルスレでも、理論上最高のオイルと
認められてるっぽい。

5W-30使ったことあるけどそれほどいいとは思わなかった。
(良いことは良かった、シェルのスタンドで売ってて、それほどは高くない、紙パックが素敵)
やっぱ40はあった方がエンジンが、がさつかなくていいかも。
822 ◆Qtei.FXDE. :03/12/04 00:04 ID:XdzU/Mhz
スマートDioを購入検討中なんですが、実際の燃費はどれくらいですか?
カタログ値が75km/Lですから、その7掛けの52km/L前後ですかね?
823774RR:03/12/04 00:39 ID:+v7yenBR
>>822
リッター45キロくらい
824774RR:03/12/04 04:47 ID:pjLs2NMB
燃費にはあまり期待しない方がいいかも。漏れの乗り方だとリッター40前後だ。
まぁ、漏れの体重が重い+非力なので常に全開だから普通の体重の香具師が乗ればもう少し良い筈。
非力と言っても昔の2st、例えばミントとかパルよりはパワーが有る。85キロの漏れでも60km/hきっちり出るからな。
まぁ多少非力でもエンジンのフィーリングは最高。50km/hでマターリ流す程度なら2種に乗るような安定感が有る。

ところで、この時期は暖機を十分しないと辛いね。
このクソ寒い中元気に走る新聞カブ見ると空冷が羨ましく思えるよw
825774RR:03/12/04 08:16 ID:TtrDF33O
びわ湖放送
826774RR:03/12/04 08:17 ID:TtrDF33O
誤爆スマソ
827774RR:03/12/04 14:57 ID:QzcCMny4
スマディオの車体の色はどれがいいのかな?
漏れは人気のある銀にしたよ。
828774RR:03/12/04 18:16 ID:+v7yenBR
>>827
私も銀にしましたよ
829 ◆Qtei.FXDE. :03/12/04 20:08 ID:mAnyHDDR
>>823&824
有益なレスありがとうございます。
実際の燃費はカタログ値の6掛けほどしかでてないんですね。
とすると、最近出た新型ディオはトゥデイのエンジンを積んでいて、
トゥデイの実際の燃費が40〜45km/Lなので
燃費の面だけを見れば、あまりスマートディオを買ううまみがないということに…??

>>827
私もスマートディオのシルバーはキレイだと思います。
ただ、皆がそう思ってるので街中でよく見かけるのが難ですね(w
830774RR:03/12/05 02:44 ID:BbZ6e0jz
>829
そこでDXをチョイス。
ちょっとフロントディスクブレーキが見た目の違いを見せていい感じだ!
停止中はアイドリングストップで待ちの間も振動無し。

実際乗ると登坂の非力感以外には大きな不満はないと思うよ。
831774RR:03/12/07 00:10 ID:BFHONMRy
保守
832774RR:03/12/07 01:13 ID:xemj5Sfm
最近伸びないよねぇ。。
833774RR:03/12/07 02:31 ID:OJxfpGQY
>>832
まぁFIが出ればまた伸びるだろうからそれまでマターリ待ちましょうか。
もしかしたらこのスレの検索しづらさが原因で総合スレのほうに人が流れて行ってるのかもしれないが。
834ゴリ:03/12/07 06:15 ID:4hCrgmg5
ディスク曲がったことある人いる?
835ゴリ:03/12/07 06:20 ID:4hCrgmg5
後スマディオって4stだからエンブレ利いてすごいつかえない?もっと利かせてもいいくらいだ
836774RR:03/12/07 11:56 ID:aWjec+NF
モトチャンプ読んだらFIが欲しくなった。
2stディオのスタンダードは凌いでる!?
837774RR:03/12/07 12:07 ID:ipSDSQvP
>>836
でも、リミッターカット出来ないのがつらそうだなぁ・・・
838774RR:03/12/07 16:06 ID:xemj5Sfm
かなり初心者ですみません(っていうのもバイクをこれから買おうとしてる者
です。)
質問なんですがFIっていうのは何なんですか??
教えてくれるとありがたいです。モトチャンプに発表?みたいのをされたらしいんですが
そのモトチャンプってのもよくわからないのでココで聞くのが一番早いと思いました。。
839774RR:03/12/07 17:23 ID:wFUEII1q
>>838
フューエルインジェクション
840774RR:03/12/07 18:15 ID:xemj5Sfm
当たり前のようにノーマルでも先頭に立ってたら
信号青になって車より加速イイよねぇ?(車より先に発進できるよね?)
841774RR:03/12/07 18:50 ID:xemj5Sfm
362 :774RR :03/08/16 01:13 ID:BtC7mjid
みんながカタログ数値の5PSと7.2PSを較べて、
2ストのほうが1.4倍速いだろうと思うだろうが、
実際はそんなことないのが不思議。
2ストと差が付くのは出足の一瞬だけだ。
これは滑らかな出足を重視したクラッチセッティングによるもので、
クラッチスプリングを変更すれば2ストと同様の発進ができる。
その後の加速は7.2PS2ストと変わりない。
ただ、下り坂のリミッターを超えたときの伸びは2ストが若干伸びるようだ。

って本当?2stと変わらないの??
842774RR:03/12/07 19:17 ID:V30ot80l
>>841
うそです。
843774RR:03/12/07 20:05 ID:ipSDSQvP
>>841
それは嘘ですね。
ただ、よく言われてる程遅くないのは本当。
844774RR:03/12/07 20:15 ID:sp/afq1/
4ストの5PSは信じがたい、5PSも出てない気がする。
電子制御されたら少しはよくなるか?
今の4ストはエンジンが重いのが問題。
845774RR:03/12/07 20:40 ID:xemj5Sfm
どのくらい差がついちゃうもんなんですかね。。?
846774RR:03/12/08 00:59 ID:JLSkLBX3
あ〜あ、なんで2st好きな奴、4stをわざわざ罵倒しにくるんだろう・・・。

てめえが乗ってればいいじゃん?
全メーカー生産停止の恐怖にかられてかい?
触媒つけて、がんばって出すメーカもあるようだけど?

トップスピード以外のすべてにおいて

ホンダNS50F<スマディオです。
847845:03/12/08 19:20 ID:PH1nUDq+
>>846
ちなみにボクは4stか2stで(z4かzxで)迷ってる者です。
どちらが買いかな、と思い色々質問してました。
悪い思いをしたならゴメンナサイノД`)゚・。
848しまなみ:03/12/08 20:11 ID:1nypPGGG
>>847
機会作って乗ったほうが良いんじゃないかなあ。
結局のところ、君次第だよ。乗らないと、どっちがいいかなんてわからんだろ?
免許があるなら、試乗車だってのれる(ぐぐったりしてみな、その為のネット)

どっちにしろ、悔いのないようにね、、、、
けっこう高い買い物だからさ、、、、
849774RR:03/12/08 23:57 ID:39L2bD0V
ボディ(カウルっていうの?)の汚れを落とすときって、みなさんどうしてます?
水で汚れを流して拭き取るって感じですか?それと、何で拭き取っていますか?
黒色なので汚れが目立つのでよく洗車しているのですが、洗うごとに(拭き取り時に)細かい傷がついてるようで気になるんです...
850 ◆Qtei.FXDE. :03/12/09 00:05 ID:77+ybpJg
>>しまなみタン
>>847さんじゃないけどホンダ歳上級の販売店、ホンダドリーム店でも
ゴツイバイクしか試乗車ない…。
やっぱスクーターの試乗はムリ?
851しまなみ:03/12/09 20:28 ID:Y/lAjbrT
>>850
試乗会とか、だめ?
あんがい、大きな店とかは試乗車多いよ(調べるとよろし)
ぐぐってでなけりゃ、ナップスとか南海の店員とか、聞いて聞いてききまくりな
情報は与えられるもんでなく、探しだすもんさね
もしくは、インターネットタウンワークでバイク屋で検索し 電話して
片っ端からきいてみな。

852774RR:03/12/09 21:57 ID:8ZiVrXtV
13000km走ったスマディオで初めて吸気側からスプレーする
キャブレタークリーナー使った。

新車時の気持ちいい吸気音と、吹け上がり、加速が戻った・・・。
アイドリングも少し安定。
いままでガソリンに入れるほう何回もやってて損した・・。(体感差まったくなし)

あと効果はあったんだけど、デイトナのこの商品、説明書きが全然無い。
スロットル開けないで注入したらキャブまでクリーナー液届かないんじゃ
ないかなあ?

あとヤマハの製品は、注入して数分たった後のエンジン始動は「アクセル全開で」
と書いてあったがこれも書いてない・・・・。
853Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/09 22:24 ID:hIcLrhxg
>>852
俺もこのまえ、キャブクリ(CRC製)つかったんだけど、あまり効果なかったよ。
アイドリング時にやれとかいてあったからアイドリング時にエンジンが止まらない程度に
数回に分けてスプレーしたんだけど、あまり効果なかったよ。

やっぱりスロットル開けながらスプレーしたほうがいいのかな?
だれか、オススメのクリーニング方法教えてください。
854774RR:03/12/10 01:16 ID:YAiU3qhN
>>849
台所洗剤を薄めて泡立てて使う。
細かい傷は柔らかいスポンジで洗って
拭く時もセーム革や専用布を使ってあげるとマシ。
まぁ1万ぐらいでセットが買える。
855774RR:03/12/10 11:53 ID:LGk4Vxhf
>>853
ありゃ、俺はエンジン止めた状態で、アクセル全開にして、
5秒スプレーして、
5分放置して、
アクセル全開で数回スターター回して終わり。
(アクセル全開だと、当たり前かもしれないがエンジンかかりません)

エンジン回しながらが、よかったのかな・・・。
856774RR:03/12/10 13:26 ID:Q4KV/0N1
エンジンから振動と音がするのですが、
4ストでも多少は音しますかね。
857774RR:03/12/10 23:41 ID:/A4aYRec
スレの流れぶった切って申し訳ないが
スマートDXにアイドルストップ付いてるよね?
あれってボアUPしてもそのまま使えるんだろうか?
使えたとしても今までと同じ感覚では使えないんだろうか?

教えて君になってスマソ
858852.855:03/12/11 00:53 ID:3YhWdoMx
>>853
やっぱりスロットルあけないと、薬液とどかないと思うよ・・・。

あと今日たまたまダンパー交換検討して整備マニュアル見てたら、
ブローバイガスの戻しというか、混入は「エアフィルターの後」
なんですね。
そりゃ、ごく微量ながらキャブが汚れるわけだ。
というかエアフィルターより後ろ、オイルべっとり・・・。
「これがオイル上がりか!?」と思って、オイルレベル確認したら問題ないし。

最後にもうひとつ。
いままで信号待ちで停車直後に「カラカラ」と音がしてたのが無くなった。
2stの乾式クラッチの音に似てたので、「クラッチバネよわったのかな?」
と考えてたけど、エンジンだったのか。
ダメージが無ければよいが。

>>857
ピストンの重さや、圧縮比が変わることを考えると同じとは考えにくいと思う。
あと、使用2年くらいでバッテリー電圧さがってくるとアイドルストップ使えない
という報告多いということを考慮したほうが・・・。
859774RR:03/12/11 17:28 ID:tWCgMBjZ
キーをONにするだけでテールランプ点くけど、みなさんもそうですか?
860774RR:03/12/11 17:47 ID:6W7eL/mS
>859
買ってから数週間目だけど、テールランプ点く。ついでにウィンカーも点いたりする事もあるような?
861857:03/12/11 18:22 ID:b17KI1Kf
>>858
レスありがと

そうか、今までと同じようにってのは難しいのか
それよりバッテリーの影響をそこまで受けるとは思わんかった
862Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/11 19:22 ID:ygx8DjbI
>>858
じゃあ、エンジンかけて軽くスロットル開けながらキャブクリ入れたほうがいいのかな?
それとも、エンジン停止時にスロットル開けて入れたほうがいいのかな?

863774RR:03/12/12 00:31 ID:XVefOSYp
>>862
エンジン停止時にスロットル開けて入れて、数分待つほうがいい・・・とは思う。
汚れが溶かす時間が必要だと思うので。

ただ、キャブレタークリーナー各社見ると、使い方の記述バラバラなんだよね。

ちょっと危険だと思うのが、ヤマハ。
クリーナー使った後、ただ

「スロットル全開でエンジンかけてください」、

と書いてあるのだが、
スクーターだとスタンド上げて、ロックして、後輪浮いてるのを確認してからじゃないと、
本当にエンジンかかったら、クラッチミートして 「 暴 走 」 。
死人でそう。
864774RR:03/12/12 10:31 ID:saVqRhY+
>>857
スマートディオってボアアップできるようになったの?
865774RR:03/12/12 23:23 ID:YQkPybVc
本日銀スマデビューしましたー。
カブしか乗ったことないんで慣れるまで時間掛かりそう。
866774RR:03/12/12 23:41 ID:ZiYnfFbu
スマとカブ所有したけど、最初戸惑ったのはカブのギヤチェンジとスマの
ニーグリップできないところだな。カブはニーグリップはできないけど、
くるぶしでエンジンを挟めた。慣れたらどちらも乗りやすい。
867ゴリ:03/12/13 21:55 ID:+HoAXElp
ライトのバルブ外したいんですけど、周りのカバーが外れません。
どうやって外すんですか?ネジ2本とボルト1本外しても外れません。
868774RR:03/12/13 22:33 ID:bLmivGsM
教えてあげたいけど、それをやるならサービスマニュアル買え。

ツメや他の部品壊してから泣いても遅いよ・・・。
869774RR:03/12/13 22:37 ID:YNcXDHHA
>>867
押さえて回せ
870774RR:03/12/13 23:05 ID:Pym8ycxC
みんなこのスレもっと伸ばそうぜぇー2stに負けるな!

564 :774RR :03/10/09 00:51 ID:8vfrEBUL
>>563
もろちんDXだ。
羽とホイールが好きならZ4でも良いが。

何で?
871774RR:03/12/14 01:49 ID:lEG5GANE
>>870
おまえ、荒らしだよ。見え見え。
872774RR:03/12/14 03:10 ID:aeZXZw5N
>>867
ミラー外したか?外さんとどう頑張っても外れんぞw
873774RR:03/12/14 21:38 ID:KGaqRD83
あのさ
今度出るようなそのZ4 FI?
についてるSOHC 4バルブ FIっていうのは
スクーターにどういう能力を与えてくれるワケだい??
初心者ながら何もわからないので聞いてみますた(ノω`)
874774RR:03/12/14 23:04 ID:KGaqRD83
あともちょっと聞きたいんだけど
今度でるZ4最新型(?)のヤツって
3秒経つとエンジン切れる機能ついてますよねぇ?
875774RR:03/12/15 11:16 ID:aEDiiYuD
Z4はアイドルストップついてない。DXのみ。
ディスクブレーキはついてるよ。

スクーピーi
ジョルノクレアDXにもついてるよ。


876774RR:03/12/15 11:17 ID:aEDiiYuD
最新型z4はわからない
877774RR:03/12/15 11:24 ID:U0gO5yn7
>>853
漏れもCRCのキャブ栗使ってみたが、明らかに滑らかに回るようになったぞ。
購入時のフィーリングまでにはならないが気持ちよい回り方は戻ってきた。
878774RR:03/12/15 13:33 ID:0dpJjunp
>875
ありがとございます!
879774RR:03/12/15 23:49 ID:ZwdCgdKd
>>97
『リアステア』だっけ?アレって、スクーターでも使えるの?
昔ネモケン氏主演(共演がVFR400R)wのビデオ買ったなぁ。
880774RR:03/12/17 00:44 ID:eVf+/jEM
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-12-15/cygnus.html

スマディオはキャブウォーマーって付いてるのかな?

0℃の山の中走ってる時心配・・・
881774RR:03/12/17 17:49 ID:bJ5MyeSW

2stDioで言う、ホットエアダクトみたいなもの?
882774RR:03/12/18 21:46 ID:wKgS2BgG
新型のFIのDIOZ4すごいです。LIVEDIOSに加速で勝ちました
883774RR:03/12/18 22:36 ID:VQh5T13y
>>882
乗ったの?
884774RR:03/12/18 23:12 ID:UV1G61ai
FIになっても2ストには加速で勝てる気がしないな〜
現状の馬力から10〜20%向上したとしてもたいした事ない予感
885774RR:03/12/18 23:42 ID:VQh5T13y
本当に20%あがるんだったら2stまではいかないけど
彼らの加速力に近づくんでね??
8862スト時代は終焉する:03/12/20 13:10 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
887774RR:03/12/20 17:48 ID:TO14xxzz
みんなオイル何使ってるの?
888774RR:03/12/20 20:13 ID:ctTQLnpA
純正G1。ほんとはE1を試したいが近所のホームセンタにない。
889Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/20 21:00 ID:lQnGhdt7
俺もE1オイルほしいな
890774RR:03/12/20 22:11 ID:P7mFi0rx
オイルスレだとヤマハのエフェロプレミアムが評判よくて
G1はよくないとか言われてるみたいだけど
スマディオに入れても変わらないのかな?
試してみたいが、値段がG1の3倍くらいする...。
891しまなみ:03/12/20 22:27 ID:bgs1mztH
モチュ-ルの一番安い奴でええんちゃう?
892774RR:03/12/21 00:29 ID:oIAGAUKG
カストロールは?
893774RR:03/12/21 06:27 ID:jFmYHk8n
漏れは近所のバイク屋でオイルを工賃込みで1000円で入れてもらってるが
これはひょっとして純正ではないのだろうか
894774RR:03/12/21 09:13 ID:ixKJhpd0
active4T、試しにいれてみた
895774RR:03/12/21 12:15 ID:oIAGAUKG
>893
スマディオの場合は、1リットルまるまるは入れないから、
0.7リットル+工賃なら妥当かちょっと安いと思う。
某バイク専門ショップはオイル交換工賃千円で、オイルは100ccからの量り売り。

>894
感想キボンヌ。
896774RR:03/12/21 12:37 ID:eQiWAfup
今、日産えんでゅらんす10W−50使ってるだに。
そんなに重くないだに。
897774RR:03/12/21 14:12 ID:lHy4IeyP
俺のよく行くバイクショップは工費込みで800円なんだが。
なんか、大きなタンクからオイルを容器に注いでそれをスマディオに入れるって感じ。
たぶん、安いオイルなんだろうなぁ..
898774RR:03/12/21 16:09 ID:dQ5UHDy9
2stのLiveDioからスマdioに乗り換えるんだが、何か注意点とかある?
899774RR:03/12/21 17:15 ID:bdGiyOoC
>>897
800円って所で激安オイルだよ、内訳工賃500円でオイル400円とか
ショップで使うオイルは大きいタンクやドラム缶できますよ
量り売りしてます

>>898
乗り換えるのならバイクの取り説見れば注意点書いてあるから、それ読めよ
900Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/21 18:38 ID:/Zk0rM8r
>>899
俺、買ったところでオイル交換してもらったら、740円だったよ
901774RR:03/12/22 00:41 ID:Lg2Ak6Ip
実際のところ、オイルの違いで走りの違いなんか分かるの?
902774RR:03/12/22 02:00 ID:w61igDhk
一分間に何回ピストン上下すると思ってるんだ?
直線に直すと、一秒に何メートルピストン動いてると思ってるんだ?
903774RR:03/12/22 04:13 ID:yMu1bnwR
ミッション車の場合、シフトペダルの操作感が変わるなどの体感的な違いが出るらしいね。
スクーターの場合はどうなんだろう?w
904774RR:03/12/22 04:14 ID:yMu1bnwR
>>898
定期的にオイル交換しないとエンジン焼きついて壊れるよ
ボルトを外したり廃油を処理しないといけないからその点は2stと比べると面倒といやぁ面倒だね
使うオイルにこだわりがないのならバイク屋でやってもらうのが吉
905Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/23 00:28 ID:zrPbyV4b
最近スマDIOの調子がおかしいです。
朝にエンジンかけて、フルスロットルで発進すると、
ウボボボボ・・・・・とかいった音を出しながらエンジンの回転数が落ち止りそうになります。
そのままフルスロットルで走っていると直るんですが、かなり気になる現象です。

どこを直せばいいんでしょうか?
906774RR:03/12/23 01:05 ID:CP8xh7CF
朝一番にいきなりフルスロットルですか(;´Д`)
暖まるまではゆっくり走った方が・・・・どうなんだろう、オイラは素人なので
分かりません。
907しまなみ:03/12/23 01:12 ID:t1cLd1gx
>>905
まずプラグ。
つぎバッテリー。
908774RR:03/12/23 01:23 ID:ZQ5+1TbC
冬の寒いときは、エンジンかけて数分は暖機運転して下さい。
暖気ナシだと不安定で、温まらない内に信号なんかで止まると、
再発進時にエンジン止まって、最悪、後ろの車かバイクにオカマ掘られるから。
よろしくね☆。

納車時に言われたよ。買う前に言えよ。バイク屋のオヤヂ。
909774RR:03/12/23 01:51 ID:VxCZ813S
>>905
冬はそんなもんです。
故障じゃないです。
暖かくなると、その現象はなくなります。
始動してすぐフルスロットルだと確実にエンジン寿命が縮まります。
910774RR:03/12/23 02:02 ID:S9qagFTQ
暖気運転って取り説にも書いてるよ
みんな取り説読んで乗ってるか?
911774RR:03/12/23 08:35 ID:I6u8xbof
>>910
取説の25ページに「暖機のやりすぎは悪影響」とあるのだが、どのくらいやると悪影響になるんだろう・・・?
漏れはアイドリング音が下がってから走り出してるのだが。
912774RR:03/12/23 09:33 ID:AEgb96b9
コテハン叩きしたくねえんだけど、いままでの言動からして、YUROはネタに決まってるだろ。

「暖気しないで、 フルスロットルで、 調子悪いです〜ぅ」

相手にするな。

913Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/23 10:52 ID:zrPbyV4b
>>912
朝は忙しいんだよ
914774RR:03/12/23 10:55 ID:Sei5E8oi
>>913
ふざけんな、工房のどこが忙しいんだよ。
915774RR:03/12/23 12:06 ID:UXa69xhH
>>911
君に一票
916Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/23 14:02 ID:zrPbyV4b
>>914
『朝』以外は忙しくないんだけどね
917Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/23 22:40 ID:zrPbyV4b
エアクリーナーって単品でいくらするのですか?
918774RR:03/12/23 23:36 ID:8+htwqq6
>>916-917
イター(プ

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1070996771/690
YUROが激しく煽られてます(ヲプ
919774RR:03/12/23 23:55 ID:nOz+LRz4
あくまで参考だが、BMWは公式に暖気しなくていいと言ってるらしい。
理由は寿命的に問題ないし、資源の無駄とのこと。(もう一つあったけど忘れた)
ヨーロッパでは、冬の高速PAで車内で食事するときもエンジン止めて
暖房なしが一般的らしい。
ソースは自動車雑誌。

心配な人は30秒も暖機すれば?オイルは切れかかってる所にも回るでしょう。

回転があがらないのは、単純にオートチョークの作動してる影響の方が大きいのでは?
俺のスマディオ、回そうと思えば始動直後でもフルスロットル出来るけど。
(自宅そばにきつい坂あり)
920Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/23 23:56 ID:zrPbyV4b
>>918
そして逆襲してめでたしめでたし
921Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/23 23:58 ID:zrPbyV4b
>>919
そうなんですか・・・
チョークって噴射する燃料を濃くする機能ですよね?
922774RR:03/12/24 00:00 ID:ysVsULpA
シェルのヒリックスウルトラ。これ間違いなし。
923バイク:03/12/24 00:25 ID:H11DnfU7
最高速が50になってしまいました なぜですか?
924Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/24 00:33 ID:43GP+tch
>>923
俺は50までは逝かないが、最高56まで落ちた
925バイク:03/12/24 00:53 ID:H11DnfU7
もうすぐ二万キロ行くんですが 駆動系かえたほうがいいですか?
926774RR:03/12/24 01:13 ID:iIMqZzPD
だれかスマディオのオイル交換図解してくれませんか?
927774RR:03/12/24 13:49 ID:vbcZq9DT
YURO、独り言うるさいよ。
928774RR:03/12/24 14:06 ID:gGQD3wcF
漏れはオイル交換めんどいからバイク屋でやってもらってる。

ガソリンは、ちゃんとセルフで入れてるよ。セルフの方が安いし。

冷却水はまだ交換してない、2年ぐらいたってから。
929774RR:03/12/24 16:13 ID:xY8e59m5
無知なガキばかり
質問もクソ
答えもクソ
930Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/24 17:13 ID:GrOls6i9
>>928
セルフって安いよな、うちの近くのセルフはレギュラー89円
931774RR:03/12/24 18:54 ID:e8+NNIVu
携帯板の悪性腫瘍 Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1072217017/
932Y.U.R.O. ◆YURO.Ciulc :03/12/24 19:02 ID:GrOls6i9
>>931
てか、参加者は5501T使いの『君』だけなんだけどなぁ〜
一人で大変じゃない?
933774RR:03/12/24 21:56 ID:u+p/b/M3
934774RR:03/12/24 22:53 ID:u+p/b/M3
>>931
あなたはここでも荒らしてるのですか…
(´・∀・`)
935774RR:03/12/24 23:01 ID:k9IhBidK
>>933
違いますよ
936774RR:03/12/24 23:09 ID:pEQUwQj3
キタコから5段階調節のダンパーでたぞ。

信じられないことに、自分は一週間前に、純正買っちゃった・・・。

値段同じ・・・。

どうしたらいいぽ。
937ゴリ:03/12/25 02:43 ID:ftzVMnkp
冷却水の交換サイクルってどのくらいだろう?あとミッションoilも
938ゴリ:03/12/25 02:49 ID:ftzVMnkp
抜けのいいマフラーにするとはたしてどのくらいパワーupするだろう?
939774RR:03/12/25 03:27 ID:FJWbvzoX
>>938
純正マフラーの出口からドリル刃を突っ込んで隔壁に穴を開けたけど、
音は大きくなったが、中低速の加速力が落ちたようだ。
だが、リミッターに当たった時の音が良くわかるようになったので、
無駄なスロットル開度は抑えることができる。
940774RR:03/12/25 18:23 ID:8c5zPFBk
購入してから3週間。後輪で釘を踏んじゃったよ。
修理代千円かかっちまった。
941YURO ◆YURO.Ciulc :03/12/26 01:44 ID:KfJPto/j
>>937
とりあえず、ミッションオイルに関しては説明書には1万キロ毎って書いてあるよ。
でも俺は交換費用もそんなにかからないから、5000キロ毎に交換してる。
ちなみに、780円くらいでやってくれた。

冷却水はどうなんだろうね
942YURO ◆YURO.Ciulc :03/12/27 00:02 ID:6BBkvf7V
どうなんだろうね
943774RR:03/12/27 01:36 ID:I6X2UxCO
YUROってまさか 「エクス野郎」 じゃないだろうな。
944YURO ◆YURO.Ciulc :03/12/27 12:01 ID:6BBkvf7V
>>943
ぜんぜん聞いたことねぇ!なんだそれは?
945774RR:03/12/27 14:23 ID:jf/7RufT
スマディオ(非DX)新車購入から約20ヶ月。

バッテリなどを隠してるメンテナンスカバーが
はずれやすくなってきました。メットインへの
物の出し入れでカバーにちょっとぶつかると、
途端にはずれてきます。

なんだかカバーの爪の弾力がなくなっている感じ。
今のところ実害はありませんが、いまいち感は否めず…。
946774RR:03/12/27 15:14 ID:o5s81tzi
>>942
私には分かりません
947kawa:03/12/27 17:30 ID:6IDwvTI0
スマディオDXに乗り始めて4ヶ月。日頃の無理な乗り方が祟ってか、
最近エンジンのレスポンスが落ちてきちゃったよ。
G2オイル交換してまだ2000kmすら走ってないのに。どうして?
バイクの仕組みに疎いので理由がわからいない。
誰か解決法知りませんか?まだ完全にノーマル仕様です。
948774RR:03/12/27 21:06 ID:P6jDbpoY
先週、SmartDio購入しました。
色々と皆さんの話を聞いてると
イジりたくなり、思わず
・エキサイトプーリー
・RAYBRIC RR96
・キタコ Rショック(260o)
を買ってしまいました…
他にパーツなどあるのでしょうか?
949774RR:03/12/27 23:32 ID:CXmB5t+c
>>947
その文に回答できると思うか?
950774RR:03/12/28 04:29 ID:dkmuT7rv
>>948
CDIとか
951774RR:03/12/28 10:59 ID:5fyTayP7
>948
プラグとか
952YURO ◆YURO.Ciulc :03/12/28 11:05 ID:DszEjTQp
>>948
ライトとか
953774RR:03/12/28 11:12 ID:pWPj4mHP
>>948
タイヤとか
954774RR:03/12/28 11:31 ID:JXhd0uFq
>>952
お前はレスの一つもマトモに読めんのか。

>・RAYBRIC RR96

とあるだろ。IEEE1394ケーブルで首吊って氏ね。
955YURO ◆YURO.Ciulc :03/12/28 12:27 ID:DszEjTQp
>>954
もっとまともな突っ込みはできんのか。

ちなみに俺はホワイトサファイアつかってるぞ。
956774RR:03/12/28 12:44 ID:xYx7CJoa
もういい、相手するのも疲れた。

◆F6j7QqwKH.
◆YURO.Ciulc

をNGワードリストに追加しとくか。
957774RR:03/12/28 12:49 ID:DszEjTQp
>>956
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
958774RR:03/12/28 13:14 ID:5fyTayP7
RAYBRI「G」が正しいとか言う突っ込みはやめたほうが良いのか
959774RR:03/12/28 13:53 ID:y+rjcGQ2
955 名前:YURO ◆YURO.Ciulc [sage] 投稿日:03/12/28 12:27 ID:DszEjTQp

957 名前:774RR[sage] 投稿日:03/12/28 12:49 ID:DszEjTQp
960774RR:03/12/28 13:57 ID:DszEjTQp
>>959
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
961774RR:03/12/28 13:59 ID:DszEjTQp
あれ、IDかわらねえ
962774RR:03/12/28 14:11 ID:xYx7CJoa
さて、バカは放っといて・・・

次スレどうしましょうかねぇ?
このままスマディオ単独で行くか、今現在消滅しているホンダ4st50cc総合スレ立てて単独スレは消滅とするか・・・
963774RR:03/12/28 14:20 ID:2PGiQCwS
新型 4stDioと統合でいいんじゃねぇの?
あと、次スレはSmart DioじゃなくてSmart Dioで。
964774RR:03/12/28 14:27 ID:DszEjTQp
では、スレタイはDXとZ4の文字を入れて

Smart Dio (Z4・DX)4st

う、ダサい
965774RR:03/12/28 14:32 ID:DszEjTQp
ズーマーとかも入るんだっけ?
966774RR:03/12/28 14:44 ID:DszEjTQp
Dio系列だけのスレなら

HONDA Smart Dio DX Z4 FI(4st スクーター)

こんな感じじゃねえか?
967774RR:03/12/28 14:45 ID:DszEjTQp
どうよ?>>962>>963
968774RR:03/12/28 15:01 ID:xYx7CJoa
>>963
支那Dioと統合するのであれば「SmartDio」よりも「4stDio総合スレ」の方が良いと思うのだが。
それなら現在単独スレがないスクーピーやらバイトやらも入れてやって4st総合スレにした方が良い様な気もするが。

それか支那DioはTodayのスレに入れてもらってスマディオ単独でスレ立てるか。
969774RR:03/12/28 15:05 ID:DszEjTQp
>>968
『スクーター』や『HONDA』もスレタイに入れたほうがいいぞ
970774RR:03/12/28 15:12 ID:DszEjTQp
な?>>968
971774RR:03/12/28 15:48 ID:DszEjTQp
968はウンコにでも行ったのか?
972 ◆Qtei.FXDE. :03/12/28 17:19 ID:YGr5P8bD
【HONDA】4ストディオ総合スレ【Dio】
検索しやすいようにこんな感じでどう?
973 ◆Qtei.FXDE. :03/12/28 17:30 ID:YGr5P8bD
【HONDA】4ストDio総合スレpart3
これか?
974774RR:03/12/28 17:45 ID:DszEjTQp
【HONDA】4ストDio総合スレpart3

半角数字の方が良くない?
975774RR:03/12/28 19:32 ID:2PGiQCwS
【HONDA】4ストディオ総合スレ part3【Dio】
で決定!
976774RR:03/12/28 20:38 ID:DszEjTQp
テンプレどうするよ
977774RR
任せる!どうせ質問が無いとロクに伸びないスレなんだし、適当でいいよ。
このスレの最初の方コピペしちゃってもいいんじゃないかと思う。
あとはDio SmartDio DX Z4 の違いさえ書いてもらえれば。