【250クラブマン】GB総合スレその2【400TT・500TT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
おまいら前スレdat落ちしちゃいますた!
今度は落とさないでね。
↓前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033831629/l50
2フロリアンアタック ◆Hhx90zUBjo :03/01/11 03:16 ID:DzMG785q
 |  | ∧  
 |_|Д゚)  華麗に2げt
 |文|⊂)  クラブマソは酔いバイク
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3774RR:03/01/11 03:23 ID:VkYYU0oL
乜 勹 〰 スㄜㄝㄋ
4GB>E!:03/01/11 08:03 ID:atELM5mG
指の骨折って乗れない・・・
5774RR:03/01/11 09:54 ID:JUufLID5
猫に決闘挑まれて跳ばされマスタ
6774RR:03/01/12 00:39 ID:Icwu1KlQ
何故か知らんが漏れのクラブマソは今年の冬は始動性絶好調。
気温が氷点下いくと辛いが、そうでなけりゃがんがんエンジンかかる。
7774RR:03/01/12 01:23 ID:krMOmIQA
TT海苔のオサーンです。
今日はがんばって、犬小屋の塗装してたら、
前スレ落ちてました。
1さんスレ立てお疲れさん。
明朝は、天気良さそうなんで、2〜300q程
走ろうと思います。
8GB三十一:03/01/12 16:30 ID:v5eGZZGi
>>1
乙。
今年はまだ乗ってないです。
明日こそは・・・・・って毎日思ってんな俺。
明日こそは。

>>7
前スレでお礼を言うのを忘れてたらスレ落ちて
ました。失礼しました。
今年もアドバイスいただけると嬉しいです。
9774RR:03/01/12 17:26 ID:CSf+6Rxa
>>7
オサーン氏。
私もスポークのアドバイスありがとうございました!
今後もよろしくお願い致します。
本日もちょっとですが、TT乗ってます!(職場まで・・・)

10774RR:03/01/12 21:28 ID:krMOmIQA
>>8
>>9
ご丁寧に、ありがとうございます。
私の拙い知見でお役に立つこと有りましたら
また情報提供したいと思います。
本日は、信楽(信楽焼きで有名な)を中心に
200キロほど流した着ました。
寒いながらも、天候よく、気持ちよく走れましたよ。
GB三十?氏HN三十一になってますが・・・??
ひょっとして、年齢?
11774RR:03/01/12 21:44 ID:K9NgfYaE
滋賀県では、殆どの家庭に
狸が居ります。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

本日の、信楽より
by:オサーン
12774RR:03/01/13 02:35 ID:5xgV2NkQ
東北在住だからバイク乗れないよぉ
バイク用のスタッドレスないのかね
13365:03/01/13 05:31 ID:qzIn73bq
チェーン掛けたまま走り出しちゃってノーマルのFフェンダー
砕いちゃったよ。鬱だ。
14774RR:03/01/13 08:48 ID:HlP0Nmd7
>>12
スタッドレスはメーカ製は聞いたことないです…。
自作している人はいるみたいですが(w
ttp://www3.justnet.ne.jp/~tso/STUDRES.HTM
スパイクタイヤはあるけど、GBのサイズだと違法になっちゃうみたいですな。

>>13
ご愁傷様です…。
雪のないところにすんでる漏れって幸せだなとかみ締める今日この頃。
1513:03/01/13 14:40 ID:qzIn73bq
GB400のフロントフェンダーってクラブマンにポン付け可能でつか?
フロントタイヤのサイズは同じみたいですが試した人います?
16GB30:03/01/13 17:57 ID:aW/zsO+A
起きたら夕方で今日もショップには行けず。昨夜エンジンかけた
けどバッテリー激弱ですた。

>>10オサーン氏
うっ・・・・ご名答。正確にははもうちょい早く変えないといけな
かったのですがでも区切りが良いって事で元に戻し、数字に
変えてみまつ。
にしても綺麗に乗ってますね〜 俺のとは偉い違いだ・・・

>>12
雪国の人は今時期乗れないですもんね。保管が大変そうで
すね・・・・・と他人事のように言ってみるが実は俺も雪ん子だ
ったりする。東京の「寒い」っつーのは地方のそれとは全く別
だという事を、年末の帰省で思い出しまつた。

>>15
多分可能なんじゃないですか?自分の400TTにはクラブマンの
Fフェンダーポン付けできましたし。サイズ的には問題ないかと。
1712:03/01/14 00:25 ID:64JOVq9K
>>14
自作すごい(w
しかしチェーンとか荒縄ってすごいね.
臆病な私は冬の間は冬眠します,転んだらバイクもかわいそうだし.

>>16
ホントこっちは寒いですよ.
自転車で買い物に出かけるんですが鼻水が止まりません(w
春の雪解けが待ち遠しいです.
184型:03/01/14 00:48 ID:idtbNa8E
1ヶ月放置プレイしたら、
バッテリー弱々しくなって始動がだめぽ( ´・ω・)

しかし、タンク外すのとか楽チンでいいなGB。
サビサビを直さないとなぁ・・
19774RR:03/01/14 12:26 ID:wfeF6Nwh
漏れのX型クラブマソはとにかく始動性が悪い!!
3分前後アイドリングしてチョーク戻して走り出そうとしたらエンストでつ
結局仕方ないので冬場は常に走行中チョークを引いた状態で走ってます
20774RR:03/01/14 15:36 ID:Et4EpTJG
>>19
俺は4型だけど似てる。
チョーク引いて三千回転くらいをキープしつつ走行。
チョーク戻せるまで30分くらいかかる。
以前乗ってたVTはどんな寒い日も(雪の日も!)セル一発でブルンと
エンジン掛かったのに。
Vツインエンジンと単気筒がこれほど違うものだとは乗ってみるまで
思いもしなかった。同じホンダなら間違いなかろう、と思って買ったが
知っていたら違うバイクにしたかも。
21774GB:03/01/14 16:08 ID:k7YO1B36
僕のはV型ですが、チョークをすぐ戻してもエンストしません。でも、エンジン外観がかなり汚いです。始動性は悪くないですが、バッテリーが放電気味なのが悩み‥
2219:03/01/14 21:33 ID:HSzUB2Wy
>>20
漏れ以外にも似た症状の人がいて安心しました
やっぱりチョーク戻すのに30分ぐらいかかるよねぇ(鬱
もうそろそろいいだろうと思ってチョーク戻すとエンスト…
漏れもここまで始動性悪いの知ってたら他のバイクにしたろうなぁ
23774RR:03/01/14 23:28 ID:Tx6mUBnu
>>19>>20
おまいらアイドル調整はばちーりですか?と聞いてみるテスト。
24774RR:03/01/15 00:21 ID:Zitgy3Cq
プラグの熱価ひとつ下げてみちゃどうかな?
25774RR:03/01/15 00:51 ID:iZLwu9RW
オイルを柔らかいのにすると始動性が良いよ。
30分もチョーク戻せないってのは普通じゃないと
思うでやんす。
26GB>E!:03/01/15 01:23 ID:Wbbrirqm
>>19 >>20
バイクのせいも多少あるが、
そんなにやばいのはタダ単に
メンテナンスの悪さがたたってるんだとおもうが・・・
27774RR:03/01/15 03:24 ID:Ux76z7mp
アイドリング調整のネジってキャブのどこにあんの?
28翡翠:03/01/15 05:07 ID:Ux76z7mp
クラブマソ掲示板復活age

ところで漏れのX型には車載工具のプラグレンチがついていないことが判明
昨日クラブマソ購入後初めてプラグ交換しようと思って近所でプラグ買ってきて
いざ始めようと思ったらプラグレンチだけ抜かれてまつた(鬱
自分で交換しようと思ったらどんな工具を購入すればよいのか情報キボンヌ
29774RR:03/01/15 07:00 ID:A3w355ts
W型海苔です。
ところで、W型に、X型以降のタンクってつけられるもんなんですかね?
なんとなく飽きてきて・・・。
GB乗ってる人で、ハンドルをセパハン以外のハンドルに替えてる人います?
30山崎渉:03/01/15 08:39 ID:0MrZOf+s
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
31774RR:03/01/15 10:54 ID:F9ytfuV4
なんか賑やかになってきたなー。
>>27
キャブの下のほうに黒いつまみがないか?
それをクリクリ回せばよい。
>>28
必要なのはプラグレンチそのまんまだわな。
サイズがあるので気をつけれ。
確かクラブマンは12mmで良かったと思うが。
>>29
タンクは全型共通じゃなかったかな。
というのも5型乗ってる人で1型のタンク乗せてる人の話を聞いたことがある。
ま、4型からなら問題はないはず。
4→5のモデルチェンジは外装関係の変更がメインだったから。
あと前スレにもアップタイプのハンドルにしてた人いたぞ。
ただしケーブル類の長さは余裕がないらしいので要注意。
>>30
もうちょっと分かりやすいネタ振ってくれ。頼む。
32774RR:03/01/15 19:15 ID:a34165BQ
CB400SSに乗ってるんですがGB用の社外マフラー付けたいんですけど
スリップオンのマフラーの場合の差し込み径のサイズっていくつでしょうか?
そこが合えばなんとかつけられるかなと思ってるのですが甘いですかね?
33GB30:03/01/15 20:51 ID:ffkAsweG
>>32
俺もそれ知りたい。
CB400SS用の社外マフラーがつくのかどうか・・・・・・
GB用よりCB用の探す方が種類多くない?
34774RR:03/01/15 21:00 ID:Zitgy3Cq
こんばんは。TT海苔のオサーンです。
今しがた、犬に餌やりに行ったついでに
測ってきましたが・・・
TTの場合、直径63.2oくらいでした。
この寸法は、マフラーの刺さってる部分の
鍔状のストッパー直前の径です。ご参考に。
取り付けに関しては、ステーの位置が
だいぶ違うようですね、CBSSってセンタースタンド
あったかな?無けりゃーステーの部分工夫すりゃー
何とかなるかなってとこかな?
3532:03/01/15 22:16 ID:RzKOmhuu
>>33
スパトラ系のマフラーやフルエキゾースト系の極太マフラーは
あるんですが旧車然としているのにキャプトンだとかメガホンだとかの
落ち着きのあるマフラーって一切無いんですよ。

>>34
さっそく有り難うございます、それって外径ってことですよね?
けっこう太いですね、CBSSは内径が48.5くらいかなと思ったんですが
全然ちがうのかな?少しくらいならガスケットはめるし平気だと思うのですが
CBSSにはセンタースタンドないのでそれっぽいステーを自作すれば
なんとかつくかな?と思ったんですがやっぱり実物で合わせて
見てみないとダメみたいですね、だれか人柱になりません笑
オークションかなにかで安いGBのマフラー探すかな。
3632:03/01/15 22:24 ID:RzKOmhuu
写真でみるかぎりボルト2本で止めてる金具は一緒に見えるんですけどね。
37 :03/01/15 22:25 ID:klQpvvlV
クラブマン・・・
去年のゴールデンウィークにフルメンテしたのに
それ以来乗ってない(鬱
雪国在住なんで 今はとても乗る気にならんしなぁ
ってか 乗れねぇけど
38774RR:03/01/15 23:09 ID:G7242g5H
400、500のノーマルサイレンサーをそのまま使う社外ステンエキパイ
があったと思いますが、弁当箱のようなチャンバーが無くなることで
トルクが落ちるとか乗り味に変化はあるもんでしょうか?
どなたか変えられた方がおられたら教えて。
39774RR:03/01/15 23:14 ID:1UYk7Ija
素直にCBSSのマフリャーにした方がいいかと思うが。
安物買いの銭失いをしないように
40774RR:03/01/16 00:00 ID:0WyaZtPs
燃費のUPキボンヌ!
41774RR:03/01/16 00:45 ID:b/flhP7k
来週に免許取得予定の超初心者です。
中古車屋にあったクラブマン(V型?)の購入を考えてます。
走行距離は1万9千程。初心者に扱いきれるでしょうか?
42774RR:03/01/16 00:58 ID:28f+dxRS
>>41
漏れは去年中免取ってクラブマソでデビューしたけど
転倒等のトラブルもなく今まできますた
教習所のバイクと比べて(漏れのとこはCB400SF)めちゃ軽い
したがって街中でのすり抜けは本当に原チャ感覚で走れる
おまけにリッター30`は軽く走るので燃費も(・∀・)イイ
ただし上にも書いてあるとおりエンジンが神経質なのも事実…
また重量が軽い分高速走行はかなり厳しいネ
漏れは怖いので高速乗っても100キロ前後でマターリ走ってまつ

43774RR:03/01/16 01:09 ID:ireE9zVq
質問なんですが、TTのインナーチューブって何パイですか?
44774RR:03/01/16 01:10 ID:+a/jEjVK
>>42
それは普通だと思いまつ…。
同じ250で200km/h出してる奴らがいますが
公道でそんだけ出してること自体おかしいわけで。
あとエンジンはシルキーフィールではない分、クラッチ操作が上手くなりまつ。
と言ってみるテス
4541:03/01/16 01:16 ID:b/flhP7k
>>42
ますます乗りたくなってきました
ただ、中古車なのが心配です。もう新車はありませんし。

46774RR:03/01/16 01:20 ID:k2wApNuW
GBはトルクないから半クラうまくなるよ☆
47774RR:03/01/16 01:32 ID:iR2hH1iB
>>45
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
ここを参考にしてみたらいかがでしょ?
私は第一印象が良かったものを買いましたが今でもトラブルもなく
快適に乗れています.
4842:03/01/16 01:37 ID:28f+dxRS
確かに第一印象が(・∀・)イイってのは大事かも
あと店のオヤジの対応も漏れは重要だと思いまつ
在庫を掃かせようと強引に進めてくる店はやめたほうがいいかと思われ…
ちなみに漏れは購入後数ヶ月でチェーン交換するはめとなりますた(鬱
49774RR:03/01/16 03:14 ID:xfJERBtt
GB250T型。
最近走り出してから暫くするとアイドリング時にエンジンから「カツンカツン・・・」
と、かなりデカめの音が。
小人さんでも住んでいるのだろうか・・・。
50774RR:03/01/16 04:58 ID:8ifvGIXv
>>49
それはタペット調整が必要な時期だとの小人さんからのメッセージでは.
51GB>E!:03/01/16 05:03 ID:qzW4ybiM
>>49
アイドリングのときだけ?もしそうなら単にタペットだけの
問題ではないかもyo!
52774:03/01/16 05:30 ID:mjEd/gks
半クラッチをしたら、チェーンがパツンって鳴るんですが、原因は何ですか?
ちなみにチェーン調整は、この前したばかりです。
5349:03/01/16 19:14 ID:wZkGH/to
タペット調整ですか・・・。ショップに出したらいくらくらいするんやろ・・・。
自分、エンジンだけは怖くて見られない小心者なんで。
多分アイドリング時だけ・・・なのかな?アイドリング時が一番聞こえますからねぇ。
ちなみに購入から今日で丁度1年。現在約2万キロ。1年で1万キロ走りました・・・
54774RR:03/01/16 21:37 ID:8ifvGIXv
チェーンがパツンってなるっつー状況がよく分らないんですが…。
55774RR:03/01/16 22:04 ID:TE3hTWn0
チェーン調整してもチェーン自体がたるんでたら駄目ダヨ
一度店に行って見てもらった方がよいかと思われ
56774RR:03/01/16 23:10 ID:ELP9t0Qa
当方GB250、J型乗りです。
先日オイル交換時にマイクロロンを入れました。
そのため只今慣らし運転中です(100km程走行)。マイクロロン入れた
方いらっしゃいましたらその後どういう効果があったか聞きたいです。
5752:03/01/16 23:51 ID:jwJ+lEGy
>>54
チェーンが一瞬パッと張るような感じです・・明日バイク屋に行くかな・・
58774RR:03/01/17 04:10 ID:B+vedbNx
駐輪場に行ったらフレームだけがポツンと残され、Myクラブマンのすべてのパーツが略奪
されていた。
一瞬何が起こっているのかわからなかった。
冷静になってみると自分が盗難被害にあったということは認識できた。
しかし次の瞬間、また同程度のバイクをどうやったら探せるのか
必死で考え始めていた。
しかし、答えは出なかった。。。
考えているうちにハっと目が覚めた。

そう・・夢だったのだ。

まじめに鬱な夢だった。盗難警報機を買おうと決意した瞬間だった。(おしまい)

こんな経験ないっすか?
もう新車じゃ手に入らないバイクだけに、とてもリアルな感覚の夢だった。
59774RR:03/01/17 04:15 ID:0RDTJVK6
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 夢かよ!!
/|         /\   \__________

60774RR:03/01/17 04:55 ID:fthw0QfA
盗難かー。
今のアパートに移ってからは大家さんの好意で、ガレージに保管
できるようになってあまり考えなくなりましたが…。
常に考えなきゃならん話ですよね、実際。
しかしフレームだけ残ってたってのには不覚にもワロタ。
全てが大切な自慢の品だとお見受けしました。
6158:03/01/17 05:04 ID:B+vedbNx
自慢ではないけど程度はかなりいい方だと思います。
ほとんどノーマルですが、ピカピカです。最近洗車してないからちょっと汚れてるけど・・
盗られたらどうしよ。。う〜〜〜鬱だ・・変な夢見て変な時間に起きたから眠れない。
62774RR:03/01/17 10:21 ID:+QQOg/oy
GBのエンジンって20,000kmから30,000km付近で
大きなトラブルに見舞われるらしいですがホントですか?
63774RR:03/01/17 10:22 ID:+QQOg/oy
でもリッター30km軽いって
にわかに信じがたいですね
うらやましいですね。
64774RR:03/01/17 10:49 ID:qJvyj2Gk
クラブマンのリザーブタンクの容量って、どれくらいですか?
65GB>E!:03/01/17 11:02 ID:4OUnIUi2
>>64
2Lくらいだと思いましたが・・・
66774RR:03/01/17 11:47 ID:ikZNQRoz
>>65
ありがとうございます。
67774RR:03/01/17 12:03 ID:JyUJPPas
10年くらい前、
限定解除してGB250からGB500TTに乗り換えた坂井クンが、
GBをクラブマンと一緒にするぬぁっ!!
クラブマンはGBなんかじゃぬぇっ!!!
と常日頃、叫んでおりました。
で、みんなから「え?おまいクラブマンだろ?」と言われていますた。
68GB>E!:03/01/17 12:43 ID:4OUnIUi2
>>67

意味がよくわからんちん
69774RR:03/01/17 12:53 ID:3SftdXFZ
GB500 "Tourist Trophy"は GB250 "Clubman"とは違う車種です、と言いたかったのではないかと。
70774RR:03/01/17 15:00 ID:+QQOg/oy
でも一部海外ではGB400TTもクラブマンという名前で販売されてたらしいですね。
7167:03/01/17 15:32 ID:memz0AN8
>>69
まぁ、そんなとこだ。
でも、漏れが言ってるんじゃないですよ。
漏れは、坂井クンの代弁をしてあげただけです。

それと・・・
GB250に乗っていた坂井クンは、
限定解除してGB500に乗り始めたとたんに、
クラブ饅を・・・・するようになったのだった。
可哀想なヤシ。

もひとつ・・・
実は漏れのニョーボは、ケコーンする前、
CBX250RSに乗っていたのだが、
坂井クンは、仲間以上?だと思っていたらしい。
それで、苦〜い思い出があって、
クラブ饅という言葉が嫌いらしい。(藁)
72774RR:03/01/17 19:52 ID:9ni/tgP/
>>43
TT海苔のオサーンですが。
遅レスですが、フロントの
フォークパイプのことでしょうか?
だったら、直径35oです。
因みに、他車では・・・
CBR250F、CBR250R
VT250F、ジェイド、CBX400F 
CBR400F、VF400F、CB750F(Z・A・B)
SR400/500、XJ400
GPZ250R、KR250、Z400GP、GPZ400F
あたりが、35oです。
流用しようと思って、色々調べたんですが・・・
今のところ、ノーマルのOH品です。
フォークオイルだけ20番入れました。
73774RR:03/01/17 23:43 ID:MDO1zPYw
>>72
すげー、いっぱいある。
クラブマンの33mmって細すぎて車種少ないんだよね…。
74774RR:03/01/18 00:25 ID:hR+61S3p
クラブマンとTTは、ステムの
互換性あるんじゃなかったか?
Fタイヤは、リム形状の違いを除けば
完全互換だが・・・
75774RR:03/01/18 01:35 ID:6m9ybS14
ほんと???
ポン漬けで??
76774RR:03/01/18 08:46 ID:shi4wxtK
おはようございます。
TT海苔のオサーンですが。
Fホイールは、TTのレストア時
新品リムの納期が長かったので、この間
クラグマンのを付けてました。ポン付けOKです。
ステムについては、ローラーベアリング化の
部品が、同一だったと思うんで、いけるとは思いますが、
検証はしてません。
77774RR:03/01/18 17:06 ID:XYsLyAz9
タコメータが狂いはじめた・・・
1k〜2kくらい高くなってるし、なにより動きがビコビコしやがる。
タコって電気式なんだよね、何が悪くていくらかかるんだろう・・
7843:03/01/18 17:54 ID:EGlCMyek
>>TT海苔のオサーン氏
教えて頂き有り難うございました。
7975:03/01/18 19:38 ID:6m9ybS14
>>TT海苔のオサーン氏
どうもです。感謝です。
ステムごとクラブマンにつけたいんですよねー
フォークがスッカスカなもので・・
どうしよう
安く手に入るようならためしてみる価値ありそうですね
80774RR:03/01/18 22:53 ID:wsO1CdJm
クラブマンのエンジン寿命が短いってマジ?
あとプラグケーブルの交換って自分で出来るモノなの?
教えて君でスマソ
81774RR:03/01/19 00:22 ID:hT3Qp1jL
やろうと思えば何だって自分で出来ると思うが、
プラグコードは多分コイルごとになると思う
禿しく簡単な作業だよ
エンジン弱いとかよく聞くけどおいらの2型は今4万`チョット。
バルブスプリングの交換だけだけど元気マソマソだ!
持ち主次第なんでねーの?
82774RR:03/01/19 00:48 ID:C1KMxbIj
見た目に似合わぬブン回しDOHCエンジン故
83774RR:03/01/19 01:23 ID:5FGxpU9Z
W型海苔です。
燃費の話なんですが、みなさんリッター30もいきますか?
僕のクラブマンはリッター23くらいなんですが、これってどうなんでょう・・・。
もっとスピード出して走るべきですか?
あと燃費をよくするコツとかってあれば教えてもらえませんか?
84774RR:03/01/19 02:38 ID:yKz6qraF
随分遅くなったのですが、dat落ちした前スレでバッテリーのカットオフスイッチを付けた者です。
写真撮ったんですが、付けたあとだったので、見てもさっぱり分からなくてすいません。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030119022806.jpg
よかったらどうぞ。

ちなみに元の配線にスイッチと配線を割り込ませる形にしたので、元の線は切ったりせず、
長さもそのままだったので、迂回させてて、冗長な素人配線です。
迂回させた線はぷらぷらするのでフレームにタイラップ固定です。
写真中の太い線(ツールボックスの上)がその配線です。(やはり分かり難いです)
ツールボックスの上にあるオレンジと白いのがスイッチで、向きは後ろ向きです。
白い部分は半田付けした部分に防水対策でコーク剤を打ったので。
スイッチの根元にも打ち、全体的に真っ白けです。
乾くとある程度固まりますが、弾力性が残っているので操作する分には問題ないです。
あと、スイッチ本体には防水テープを巻いています。これでかなり防水できてると思います。
(金属の剥き出し部分は操作するスイッチだけって感じです)

長くなってすいません。
85774RR:03/01/19 04:30 ID:xU8GgU6s
>>84
前スレで「うぷキボンヌ」とか言ってた奴です。
写真ありがとうございました。
なるほどこの位置なら盗難防止効果は高そうですね。
これを参考にして、僕も作ってみたいと思います。
86初心者クラブマン:03/01/19 04:55 ID:gsA1mpxn
エアクリーナーから油が漏れてるみたいなのですが、やはり故障でしょうか?
87774RR:03/01/19 05:46 ID:hT3Qp1jL
>>84
乙です!
前スレで作ろうと言ってた者です
知らぬ間にdat落ちしていたので
既に作っていたとは知りませんでした
私も時間があれば作ろうと思います
参考になりました。ありがとう
88774RR:03/01/19 16:14 ID:qGQtM0us
84です。

ちなみに使った材料は、
・2端子のスイッチ(東急ハンズで300円ぐらい?/頑丈そうなやつを選びました)
・半田(持ってたやつ/スイッチとリード線を半田付け)
・コーク剤(持ってたやつ/ホームセンターにあります)
・太目のリード線(東急ハンズで500円ぐらい?/2本束ねました)
 純正の配線を見ても同じように太いリード線×2本になっていた
 ので、問題ないと思います。
・丸穴のギボシ(穴は5〜6φでぴったりだったと思います)
・スイッチを固定するための両面テープ(持ってたやつ)
・収縮チューブ(値段失念/ギボシとリード線のかしめ部に気休めで巻いておきました)

5φぐらいのギボシになるとしっかりしていてかなり固いので、
リード線の先を剥いて2本束ねてギボシに挿し、
プライヤで体重掛けてかしめました。

コーク剤はドライヤでしばらく乾かせばいい感じで硬化しはじめます。

今のところ走っても問題ないし、いつも愛用してます。。かなり楽になりました。

>>86
エアクリBOXにたまってるやつですか?あれブローバイだと思うんですが、違うかな。
別に故障じゃないと思います。
89774RR:03/01/19 16:56 ID:2CTehvNU
>>86
それエアクリボックスが変形してると思われ。漏れのクラブも以前なったよ。
ブローバイはエアクリの下に付いてる円錐?形の塩ビパイプの中に本来は
溜まるようになっているけど、収まりきれなくなったらエアクリボックスがガソリン
を吸ったみたいになり、蓋の下辺りから液体が漏れてたよ。
90774RR:03/01/19 18:11 ID:V1pIgxQt
GB250Vにリアキャリアとエンジンガードをつけておられる方は居られますか?
探しているのですが、カタログで対応しているものが見つからないので。
クラブマンにこういう装備したがる人はいないのかなぁ?

突然の質問失礼しました。
91774RR:03/01/19 22:57 ID:CpfiaC4z
>>83
同じ4型乗りですが、燃費30キロ以下は記録したことないです。
前の所有者がキャブのOHした直後に購入のため、エンジン調子いいです。
一度、ショップでみてもらったら。
92774RR:03/01/20 00:14 ID:3KLo/y2o
>>90
リアキャリア、今Yオクにでてるね。
欲しかったけど、予定より高くなっちゃった。
93774RR:03/01/20 03:23 ID:xV9ekv6T
クラブマソって2ケツしても大丈夫っすか?
94774RR:03/01/20 04:03 ID:CKfu/rao
全然問題なし。オリは彼女と一緒にツーリングに行きまくってる。
柔らか目のシートなので疲れにくいのか200kmぐらいなら不満無しみたい。
ただ純正のリアサスは柔らかいので段差などでの底付き感は気になるかも。
95初心者クラブマン :03/01/20 04:18 ID:iWjMv41o
>>89
やはり異常ですか・・修理代はいくらほどですか?

今度フロントフォークのオイル交換と左ステップ交換するから財布がかなり寒い(悲
9693:03/01/20 16:02 ID:2A8qPneh
>>94
レスさんくす!!
クラブマンでも問題なく2ケツできるんだね
漏れはまだ免許取って半年しか経過していないので
怖くて嫁を乗せる気にはならないのだが
皆さんは免許取得してどれぐらい経ってから2ケツで走りますたか?
97774RR:03/01/20 16:14 ID:se47EEUh
免許取って1年以上。法律なもんで
9889:03/01/20 20:33 ID:7BLQIIFh
もし変形していたならエアクリBOXごと交換。
てか、変形していたら、その穴から二次エアが
入ってきてアイドリングが不安定になるものだ
けど、そんな症状出てる?
99774RR:03/01/20 21:12 ID:vsrfh9sA
前スレで初バイクをクラブマンにしようか迷っていた女です。
クラブマンではなくCB72に決めちゃいました。

下見のつもりで行ったバイク屋さんで一目ぼれしてしまい…
皆さんにいろいろアドバイスしていただいたのに、スミマセン。
100774RR:03/01/20 21:30 ID:O1AfDQMy
CB72か…いやぁ渋い選択だなや。でもこのバイクに颯爽と跨った女性
はかっこいいだろうなー。バイクに負けないように自分をみがいてく
ださいね…って余計なお世話でした。
10199:03/01/20 21:42 ID:vsrfh9sA
そうですね。
乗りこなせるようにがんばります。

見た目ももちろんなんですが、音がかっこよくて。あとケンカメーターとか。
跨らせてもらったら足つきもよく、店の人曰く初心者で女の子でも乗りやすい、
ということで、決めてしまいました。

でもGBもいつか乗りたいです。400TTもかっこいいなー。
102774RR:03/01/20 21:46 ID:ZpWgPnYB
初バイクでCB72はスゴイね。
お幾らでしたか?
103:03/01/20 21:49 ID:55jtCx89
>>99
CB72!?
すごい・・・。しかも女?更に気合入ってる…。
10499:03/01/20 21:54 ID:vsrfh9sA
こみこみで65万ちょっとくらい…
初心者のくせに贅沢かとは思いましたが、
見つけたときじゃないと早々手にはいらなそうだし…
貯金とボーナスほぼ使い果たしてしまいました…
105774RR:03/01/20 21:59 ID:3KLo/y2o
>>99
なんでそんな渋い方向に…。
エンスーの素質十分やなぁ(w
ぐずっても愛想を尽かさず、可愛がってやってください。
10699:03/01/20 22:05 ID:vsrfh9sA
バイクのことはぜんぜん詳しくないので、ほとんど見た目というか…
エンスー…?

店の前で店員さんとか皆で眺めていたら、通りがかったおじさんが
オレも昔乗ってたんだよー。と嬉しそうに話しかけてきました。
あんまり女性向きではなかったんでしょうか…
107774RR:03/01/20 22:06 ID:se47EEUh
しかしパーツとかあるのかね
俺生まれてない頃の車種だし(w
108:03/01/20 22:07 ID:55jtCx89
>>106
だって旧車ジャン。
トラブルは覚悟してるんだよね?
10999:03/01/20 22:12 ID:vsrfh9sA
はい。一応は覚悟の上です…

110105:03/01/20 22:13 ID:3KLo/y2o
とにかくバイクや車が大好きでたまらない人のこと<エンスー
旧車乗りも多くて当然故障や部品の供給でいつも悩んでる。
けどすべて愛で乗り切ってる素晴らしい人たちです。
その強い愛情のため、一部社会不適合者もいますが(w

女性向かどうかといえば、確かに硬派なイメージはありますが
でも惚れちゃったんだからしょうがないんじゃない?
自分が変わるという手もあります。
111774RR:03/01/20 22:13 ID:VKQDhdIU
そういうショップでかってるんだし問題ないんじゃない?
で、えんすーってなに?
112:03/01/20 22:15 ID:55jtCx89
>>111
たしか、語源は英語のエンスージアストで、熱狂的な人、って意味で
それがエンスーになったらしい、
11399:03/01/20 22:29 ID:vsrfh9sA
皆さんレスありがとうございました。
GBスレなのにお邪魔してごめんなさい。

またちょくちょく見にきます。
114初心者クラブマン:03/01/20 22:31 ID:QGTQ6C6o
>>98
エアクリーナーボックスの変形はよく分かりませんが、
高速巡行時に一瞬排気がグズる時(ポポポポポコォポポポ‥という感じ)があるので、
交換した方が良さそうですね‥
115774RR:03/01/20 23:18 ID:eoi4O4nL
>>104

あんた渋いね。楽だからって理由でビッグスクーター乗ってる若い奴らに
も、にならってほしいもんです。うん。
116774RR:03/01/21 02:13 ID:2FnkG15p
CB72(・∀・)イイ!!
117774RR:03/01/21 07:53 ID:jyZ9wPhh
昨夜はいつもの雰囲気と明らかに違ってたな。
このスレあがりっぱなしだったぞ。
それほど99のインパクトはでかかったってことか…。
118774RR:03/01/21 12:57 ID:Hx6sB1Vi
>>117
いやインパクトがどうのというより99が女性であったということのほうが重要かと
相変わらずバイク板の住人は女性に対して〜以下略〜
119GB>E!:03/01/21 13:35 ID:05v+BYQh
女の子がおっきいバイク乗ってるのを見かけると萌えてしまうのは漏れだけでしか・・・?
120774RR:03/01/21 13:49 ID:pILpo3fZ
初めてがGB250(中古)なバイク初心者なんですけど、質問よろしいでしょうか?
この前立ちゴケしたからだと思うんですけど、テールランプが付かなくなりました。
あと左のステップが根本からぐらついてるんですけど、
この2点はどう対処したら良いでしょうか?
あと今後こんな事ここで訊かなくても良いように、持っとくと便利な書籍とかあったら教えて下さい。
まだ乗り初めて3日とかなんで、お手柔らかにお願いします。
121774RR:03/01/21 13:58 ID:W/E8H8dk
ころんだショックで球切れとか?テールレンズ外して球見てみては?
ステップは分からんけど、ヒンジ部がいっちゃてると厄介かも知れませんね。
122GB>E!:03/01/21 14:42 ID:05v+BYQh
>>120
テールランプは玉を見て切れてなかったらヒューズをみてみる。
ステップはドコの根元かわかんないけど、多分左ってことはステップだけが
ぐらついてるってことかな・・・
その場合ステッププレートの後ろ側にあるナットをしめればなおるとおもいまし。
123774RR:03/01/21 17:37 ID:pILpo3fZ
>>121,122
どうもです。よく見てみます。
左のステップは根本にギアのレバー(?)もあるんですけど、そこごとぐらついてる様です。
124774RR:03/01/21 17:40 ID:W/E8H8dk
>>123
やばいところ写真撮ってUPすれば対処法分かる人がいるかも。
125774RR:03/01/21 17:41 ID:WvOwe1bJ
まぁ、どちらにしろ店に行った方が吉かと
126774RR:03/01/22 00:41 ID:kl68KRV/
このスレの住人の愛車の使い方気にならんか?
今までの走行距離の内訳晒してみよーぜ。

参考までにオレのクラブマンのを。
中古で買ってから走行距離約9000km。
ツーリング3000km、峠2000km、通学2000km。
残りの2000kmはフラっと出かけたときのもんだ。
GBの使い方はまたーり系が多いかもしれんが、峠通いも結構楽しい。
もっとも峠に行くには50km近く走らなきゃならんから
ほとんどショートツーリングだがな(w
127初心者クラブマン:03/01/22 01:13 ID:dWYBqsB1
7000キロ手前だけど、前のオーナーがメーターを替えてる
から、実走行が分からない‥ちなみに僕が買ってからは1500キロくらいです。
通学が500キロくらいでしょうか。あとは遊び等です。峠はヘタレなので攻め(られ)ません。
春休みにツーリング行ってきます。
128GB30:03/01/22 03:41 ID:IRcrVtBe
ここ1〜2日は(このスレにしては)異様にレスがついてたので、
書き込むタイミングを失ってたw
俺の場合もオークションで買ってるからメーターは信用できないけ
ど、実走は2マン弱ではないかと。
通勤と近所の下駄メインで、ツーリングには使ってない。
ツーリング行きてぇな・・・・・・・でも歳なので峠は攻めない。
俺がツーリングと言ったら、それはマターリ運転で温泉に行く事を
意味する。
FT500と同じエンジンなの?
フレームも一緒なのかなぁ?

FTは面白いバイクだったけど 柳のフレームで
GBは乗ったこと無いです。
130744RR:03/01/22 03:52 ID:0d2h9aVf
こんばんは最近GB250T型入手しました!
ここのスレはなんかバイクも走ですがほのぼのしていていいですね。
ちょくちょく寄らせていただきますよろしくお願いいたします。
かみさんがスタイルに惚れ込んだのでヤフオクで落札いたしました、まだ納車していませんが2〜3日中に取りに行く予定です。
現状渡しなんでちょっと怖いですが自分なりにレストアして乗りたいと思ってます。
走行11000kmでおそらく83年式の最初期モノでツインキャブだと思います、まずはマフラーなんて思っていますが何かお勧めのマフラーは有りますか?
何か注意点有れば教えてください。
よろしくお願いいたします!!
131山崎渉:03/01/22 06:01 ID:IsQ5hFeY
(^^;
132GB>E!:03/01/22 06:48 ID:Hw12ETom
>>123
それがゆるんでるとシフトペダルもぐらつくです。
133774RR:03/01/22 10:40 ID:wYxlW0/3
>>130
ようこそGBスレへ。おめでとうございます。
クラブマンはクラシカルなマフラーがてんこもりです。
真面目に速そうなカーボンマフラーもありますよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/a5b7a5f3a5b0a5eba1f5a5c8a5e9a5c3a5aba1bc-a5dea5d5a5e9a1bc-gb250.html
ただ1型は以降の方とマフラーの本数が変わるため
エキパイからの交換となるかと思います。多分。
間違ってる可能性あるので、識者訂正お願いします。
134774RR:03/01/22 10:49 ID:S47RlvVf
パーツ供給に不安が無いのがいいやね

マフラーですが、1型は2本出し、それ以降は1本だから注意しる。
マフラーのステー位置があってれば問題ないかと
135744RR:03/01/22 11:46 ID:lSH6dVUA
はやばやレスありがとうございます!!
GBの集会(珍走じゃなくて・・)やスワップミートみたいなところは無いんですか?
カスタムの参考にいろいろ手を加えてる人の車両を見てみたんですが・・・
136774RR:03/01/22 12:41 ID:yI9xTiBo
>>24,25,32
どうもです。
ステップは締めたら直りました。
テールランプは球代えてみたけど、直りませんでした。
ヒューズって何処にあるんですか?

因みに自分のGBはメーター表示が24430kmで中古で購入しました。
通学のみで、今日確認したのが23510kmでした。
左のミラー付ける所が割れて無くなってたので、そこら辺から攻めてみようかと。
137GB>E!:03/01/22 13:30 ID:GaGlNqDP
>>136
左のサイドカバーのなかでし。
カバーとったら右っかわに小さい黒い箱があります。その中にささってますYO!
138774RR:03/01/22 17:51 ID:hQKatUkD
オイルフィルター交換って自分でできるの?
去年クラブマソ購入したばかりで全然情報ありませぬ
教えて君でスマソが情報キボンヌ
139774RR:03/01/22 20:59 ID:gPxSzVWz
>>138
TT海苔のオサーンですが。
個人の技量や手持ちの工具類に
左右されると思いますが・・・
オイル交換と同等で難しくはないですよ。
情報不足との事・・・
写真でどうぞ。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030122204857.jpg
流れてたらスマソ
交換作業は、一度ショップでやってもらって見学するか
webで検索して見ちゃどうかな?
GB系のサイトは、親切なとこ多いよ。
140138:03/01/22 23:24 ID:dHyuz2FD
>>TT海苔のオサーンさん
レスさんくすです!!
わざわざ写真まですんまそん
週末は雨のようなので挑戦してみまつ
141774RR:03/01/22 23:54 ID:gPxSzVWz
>>140
参考になって何よりです。
フィルターカバーは元通りの位置に
取り付けてください、TTは、合いマークありますが
クラブマンはどうか?知りません。多分あると思いますが
フィンが切ってあるので間違うことはないと思います。
後は、Oリングのねじれに注意して取り付け、
しばらくアイドリングで、漏れを確認すればOKです。
あと、オイル量は、GB共通の重要管理項目です。
交換時は、しっかり確認することをお勧めします。
がんばってくださいね。
142774RR:03/01/23 17:48 ID:HXVYeSfh
>>135
それ俺も聞きたい。
集まる話は全然聞かないなぁ。
143GB>E!:03/01/23 20:31 ID:sEiJcTgp
>>142
「*GB海苔*2ちゃんみーてぃんぐ」

とか
144142:03/01/24 00:10 ID:v8vgx9hB
>>143
無けりゃ自分たちで作るか(w
しかしけして長距離が得意なバイクじゃないから
広い地域から集まるのは難しいかな…。
ま、どっちにしろ、もしやるなら最初はこじんまりと。
145GB>E!:03/01/24 02:33 ID:bMyk8o/6
やるんだったら逝くぞ!漏れのポンコツクラブマソで!
146774RR:03/01/24 02:50 ID:9trpo1NL
寒くて乗れねぇよ〜はやく冬終わってくれ。
147774RR:03/01/24 11:53 ID:hQRK77LG
>>137
確認しました。
生きてるヒューズと差し替えなどして見たけど、点きませんでした。
敢無く今日入院させました。
レスして下さった方々、色々有難うございました。
148774RR:03/01/24 12:46 ID:Q/kKhAI+
試験が終わり帰ろうと思い駐輪場で暖気中、何気なく道路に目をやるとVFR750の
白バイが、「あァ、白バイか…カコイイ。でもヤツ等は何処で目を光らせてるか分からん
気をつけないとな」などと思いながらそのバイクを見ていたら俺の目の前で学生バスと白バイ
は派手にクラッシュ!一瞬何が何だか分からんかった。乗っていた白バイ隊員は道路反対側の
金網まで吹き飛び、バイクはダダをこねる子供のように路面でジタバタ暴れている。
隊員は年齢30代半ばくらい。恐らく幸せな家庭、そして家族がり、男として人生で最も充実している、そんな
時期だろう。←勝手な想像だけどね。
俺はただぼんやりと、バイク事故。そしてそれが及ぼす悲劇について考えながら漏れのクララも
大事にせねばと思いながらエンスト寸前のクララをヨロヨロと発進させたのであった。
149GB>E!:03/01/24 13:57 ID:bMyk8o/6
じ・こ・っ・た・・・
ライトが砕けた・・
ライトステーも折れた・・・
セパハン逝った・・・
バックステップまがった・・・
その他もろもろ・・・
足首も非常に痛い・・・

今日5時に謝りいかにゃいかん・・・


欝だ・・・・

150148:03/01/24 15:50 ID:Q/kKhAI+
今日はGB関係者の厄日?
151TEL_Brunch:03/01/24 16:46 ID:PraBli8r
>130です
本日引き取りついでに乗って帰ってきました。
しかし止まらない!試しに目一杯リアブレーキ踏むとロックはする。
フロントは握りゴケしたくないんで試していないが・・・・・
現状渡しで整備していないからしょうがないけど、整備すれば止まるんでしょうか?
この先ちょっと不安!大丈夫なんでしょう?
152142:03/01/24 21:52 ID:8Ftkg8S4
>>GB>E!
ありゃ!やっちまったのかー。
ま、ともかく体は動く様で良かった良かった。
クラブマンの方は逝っちゃったみたいだな…。残念。
153GB>E!:03/01/24 23:05 ID:bMyk8o/6
>>130
大丈夫!1型はさっぱり止まりません!
>>152
けっこーかかりそうだが
 な お す ぞ ち き し ょ −!!!(゜∀゜)
154TT海苔のオサーン:03/01/24 23:40 ID:oHJlfG1R
>>GB>E!氏
お大事に!華麗に復活期待!
>>TEL_Brunch氏
私のTTもレストア前はそうでした。
Rブレーキは、一度開けてシューの
残り点検と掃除をお勧めします。
シューがある程度残ってれば掃除で
ずいぶんタッチは改善できると思います。
以後5千キロくらいで掃除したほうが良さそうですね。
フロントについては、マスタシリンダとキャリパーの
OH、ホースもテフロンにしました。
TTの場合、レバーがNS250の握り代調整可能のもの付くんで
これでだいぶ改善できましたよ。
OH後のエア抜きは、苦労しましたが
やっただけの効果はありました。
あと、T型は、Fハブ・ブレークディスク
形状がU型以降、TTとは違うんで部品調達時
注意ですかね。
きっとよくなりますよ。ガンガレ
155744RR:03/01/25 00:42 ID:dvscxPi5
T型は以降のモデルと部品共通が少ないんですか?
ショック!!しかし他車の流用情報はありがたいですね。
そういった部品流用情報なんかも非常に参考になりますので今後ともいろいろ教えてください!
本日仕事がはねて近所をうろうろしてみましたが思った以上にしっかりとまっすぐ走るし100km走行の安定感も確かめました。
しかしとにかく止まらないですね、後ろのほうがよっぽど良く効くので次回の休日は一端ブレーキ関係外して清掃および組直しをしようと思っています。
近々HPにその模様をアップしてみますんで同じ悩みの方は見てください。
普段はD社モンスターに乗っていますが普段の足にはGBばかりになりそうな予感!
とても楽しいし、こんなにいいバイクだとは思わなかったです!
言ってみれば鉄の馬、もとい鉄の下駄ですね!
156TT海苔のオサーン:03/01/25 01:03 ID:6elHz18j
>>155
普段は、モンスターですか・・・
釈迦に念仏だったかもすれませんね。
部品の互換性なんかは、ここのHP
にパーツリスト公開されてるんで
役立つかも。「MCひめじ」さんのページです。
「パーツ大王」→「新品パーツ」→「HONDA」
でGB250クラブマン選択で型別に見れます。
ご参考に。
157TT海苔のオサーン:03/01/25 01:46 ID:6elHz18j

釈迦に説法ですた。
今日打ってもらった腰痛の痛み止めが
頭にも効いている様で・・・スマソ。
158TEL_Brunch:03/01/25 09:56 ID:1INthHzR
TT海苔のオサーンさまご親切ありがとう!
一応満足に走るのでとりあえず磨いてブレーキ調整して徐々に自分に会うようにしていきます。
不明なときはこのスレを大いに活用させていただきますのでよろしくお願いいたします!!
159774RR:03/01/25 14:32 ID:yYwM3MOC
>>オサーン
別に相手がドカ海苔だからってそんなに恐縮する必要も
ないですよ。同じバイクじゃないですか。
160774RR:03/01/25 14:36 ID:7YzJJ4aX
タイヤのスリップサインがやっと出てきた。
1万kmは余裕で持ったこのタイヤもおしまい。
さて次は何を履かせようか。
久々のパーツ交換に心が躍る。
考えてみたら冬に入ってからの整備といえば、エンジンオイルを足しただけ。
大学卒業を前に忙しいのもあるが、全然乗ってない。。
給油も月一しかしてないし。
三月に入ったら消耗品全てリフレッシュしようか。
卒業ツーリングが待ってる。
早く春にならんかな…。
161774RR:03/01/25 14:48 ID:7YzJJ4aX
オサーン氏は「ドカ乗りはベテランが多いだろう」という前提で,
>>155氏(TEL_Brunch氏?)に基本整備を紹介してしまった事に恐縮してるのでは?

まぁ最近は、一台目がドカなんて人珍しくも無いが(w
162GB30:03/01/25 15:52 ID:/UIEucg/
>>153
がんがって直してくれ。
俺も
セパハン曲がる・ウィンカー/ヘッドライト逝く・ライトステー折れ・ステップ
曲がる・メーター逝く・ステム/Fフォーク交換
から華麗に復活させた。
いや 殆ど中古部品集めたから「華麗に」ではないか(w

ところでGBってあんまり積載能力は無い方ですよね?
俺はウェストに入るくらいの荷物しか持たないのでつが、
タンクバッグとか使ってる人います?タンクが傷付くという噂
が本当かどうか知りたい。
163TT海苔のオサーン:03/01/25 18:18 ID:6elHz18j
>>161
まあ概ねそんなとことですが・・・
なんせ、ドカの存在知ったのは
1j360円の時代ですからね。
多少のコンポレックスもあるのかもしれません。
未だベベルのSSなんか見ると、なかなか視線を
そらすことが出来ないですね・・

>>GB30氏
うわさは本当です!と言うより、私の不注意から
取り外したタンクバッグを不用意に地面に
置いてしまい、マグネット部がドリルの切子
の様な物を吸着してるの知らずに、再度取り付けて
見事キズだらけにしてしまいました。
あと、勢いよくタンクの貼り付けると
中の磁石が欠けて、これもキズの原因になります。
最近はこの点に注意して使ってます。
164774RR:03/01/25 18:28 ID:cJuvB4WP
タンクバッグの下にタオルかなんか挟んだ方がいいよん

リアはCB400SFと比べて細いので積むのに躊躇するな〜
165774RR:03/01/25 23:39 ID:XEKOwXBT
オイルの種類を変えた時ってオイルフィルターも交換しないといけないの?
昨今の激寒のためクラブマソのエンジンが安定しないので
オイル交換しようかと思ってまつ
166774RR:03/01/25 23:40 ID:IsLjitvw
>>165
個人の自由だが、精神衛生上交換しておけば?
167774RR:03/01/26 00:15 ID:e8e3O0Lt
銘柄変えても、初回は前のオイルが
ある程度残るんで、フィルタそのままで
短期間試用する。
そのオイルが気に入れば、フィルタと
同時交換。
こんな感じでやれば安心できそう?
166さんの仰るとおり、どうしてもって
ことでもないと思うけどね。
エンジンどう安定しないのかわかんないけど、
キャブの調整や吸気系のメンテも大事かな。
168165:03/01/26 00:21 ID:3v6JxBW+
レスさんくすdeath
とりあえず>>167さんの言われた方法で試してみまつ
169GB30:03/01/26 00:55 ID:7KULP1Z/
>>163-164
レスサンクスです。
いやぁ・・・・港区にある某トラの代理店の雑誌広告見てたら、
タンクキャリア(その名の通りタンクにキャリアを付けてるんですが)なる
物が載ってまして。。。。。それがちょっと気になってるんですよ
ね。タンクバッグ使うならこういうのもありかなぁと思いまして。
170774RR:03/01/26 01:46 ID:wyvGMu7W
はじめまして。最近GB400TTに乗り出したひよっこなんですが、
アイドリング時や低回転時にエンジンから、カンカンカンという音
がします。3万程度走ってる単車なので、摩耗によるピストン打
音かな? って感じはするんですが、いまいち確信が持てません。
同じ様な経験をなされた方どうかなにとぞアドバイスをよろしくです。
171774RR:03/01/26 01:47 ID:Ilr9Qjsj
君達も、この機会に「焚き火」に参加しよう。
バイク板(焚き火)スレに集合。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036968890/l50
172チョメチョメ:03/01/26 22:09 ID:NLUShLhV
この掲示板見て今日アイドリングの調整してきますた
1600〜1700ぐらいなのですがこれは高いでしょうか?
クラブマソ乗って初冬を迎えるので情報ヨロシコ
173GB>E! ◆xi9CqIOvBg :03/01/26 22:25 ID:/Pc61CHR
>>172
漏れもちょうど1600あたりでし。ただ漏れのは直キャブなので
1500とかでアクセルガバッと開くと落ちたりするので、ちょったたかめに
してますでし。
ノーマルはたしか1300から1500位だったような気がしたけど・・・
冬だから多少高めでもよいのかな?

確かでない情報でスマソ。
174ななしくらぶ:03/01/26 23:34 ID:Zp/u6z8X
このたび、GB250にFCR取り付けを考えております。
GBにビッグボディ(オーバー35)のFCRを取り付けている方、
取り付けに際して留意すべき点などありましたら情報を下さい。
また、純正エアボックスを取り付けようかと思っているのですが、
その際のアダプタの入手法などもお教えいただけると助かります。
175774RR:03/01/26 23:36 ID:JhS8W1c7
サービスマニュアルによると適性値は1300rpm+-100rpmですわ。
ちなみに俺は始動直後1200rpmちょいぐらい。
あったまるとすぐに1600rpmぐらいにはなるよ。
176TT海苔のオサーン:03/01/27 00:25 ID:NmSkQGWV
>>170
私も去年からTT乗り始めたひよっこですが・・・
しかし、年齢はオサーンです。
異音については、タペット調整もしくは、
カムチエンのテンショナーのスプリング交換で
解消することが多いようです。
特に後者は、TTではちょくちょく耳にしますね。
ピストン打音・磨耗気になるようなら
圧縮圧力測定してみてはいかがでしょう?
標準値は、
12.5±1.5s/cu-400rpmです。旧単位でスマソ。
177170:03/01/27 03:22 ID:jV4TUtvy
>>176

レスありがとうです。不安だったので知人などにいろいろ聞いてみたところ
「タペット調整かカムチェーンのスプリング交換」とTT海苔のオサーンさん同
様の意見だったので、とりあえず調べてみます。
以前、友人の元TT乗りが「TT乗りは多少のメカノイズとつき合う覚悟がなきゃ
ダメ」といってたのを少し納得したTTビギナーの俺でした。
178774RR:03/01/27 10:45 ID:JGifVlxQ
>>174
FCRは前スレの最初の方に話題が出てたと思ったが。
ちょっと大変そうだけどがんばってね。
179774RR:03/01/27 11:20 ID:6qPQLeI3
キックペダルのことを伺いたいのですがGBTTとクラブマンは
カタチが一緒ですが流用することはできるでしょうか?
180GB>E! ◆xi9CqIOvBg :03/01/27 16:34 ID:qudVmq4D
>>179
だめぽ。
181チョメチョメ:03/01/27 17:52 ID:Xe9NBP8a
情報ありがとうございます
サービスマニュアルによれば少し高いのですね
1300前後で一度試してみようと思います
ただエンストしそうな気が…
182TT海苔のオサーン:03/01/27 22:39 ID:NmSkQGWV
>>179
クラブマンってキックありましたっけ?

ところで、みなさん
メーターの内側って曇りません?
私のTTは、冬になってから曇りが酷く
乾いても水滴の後が残って気になってます。
何とか風防ガラスを外せないかと
中古のメーター買って挑戦中。
183774RR:03/01/27 22:56 ID:JGifVlxQ
クラブマンはキックないでしょ。
184774RR:03/01/27 22:59 ID:YcKUlehx
あったらキット売るだろうに・・
185774RR:03/01/28 11:09 ID:A5W6qPEb
174>
セルモーターカバーを削るか スピゴットを長いものを製作してもらわないと
ドレンボルトが セルモーターカバーに接触するために だんだんとヒビが入って
割れてしまいますよ。
186774RR:03/01/28 16:40 ID:bSy6FrMa
クラブマン達に質問。ずばりGB250は峠も攻められるか。
187774RR:03/01/28 20:41 ID:/9HEVhxb
クラブマン250のいいところを免許取立ての専門用語無知のど素人に分かるように
書いて味噌漬け。1980年代のが安くて良いと思ってるんですけどなにか問題あるで
消火器?
188774RR:03/01/28 20:42 ID:81qy1Xz9
>>187
質問の仕方
189774RR:03/01/28 20:56 ID:/9HEVhxb
>>188なんだなんだ。俺様に説教か?(>Д<)カァーッ ( -д-) 、ペッ。
答えられもしないくせにえらそーなこと言いやがって。
誰かまともな人答えて栗きんとん。
190774RR:03/01/28 20:58 ID:81qy1Xz9
>>189
煽りは結構です。

4型乗っていますけど。
ど素人を棚に上げるのであれば5型以降がいいと思うよ
191170:03/01/28 21:01 ID:ZDqF/lSO
>>187

君が乗ることでクラブマンの悪い点がひとつ増えるわけだが。
192774RR:03/01/28 21:40 ID:SRmG+7Zz
欲しいなら買う。
買ったら、いい所を自分で見つける(感じる)。
何を良いと感じるかなんて、十人十色だ罠。
人の意見なんて、参考程度にしたほうが良いぞ
自分の感性に自信持て。
193774RR:03/01/28 21:41 ID:/9HEVhxb
煽ってンのはそっちだろーがよー。健全な10代虐めんなよー。
4型とか5型とか言われたってわかんねぇんだよー。ど素人だっていってんだろー。
要するに1980年代は4型なのか?んで4型は運転が難しいってことか?
何で難しいンだ?5型はいくらくらいすんだ?
194GB>E! ◆xi9CqIOvBg :03/01/28 22:17 ID:eW+0m8Pc
>>193
まあ知りたかったらてめーでネットなり何なりで勝手にしらべろと。
195GB>E! ◆xi9CqIOvBg :03/01/28 22:21 ID:eW+0m8Pc
>>186
いけるYO!
さすがに上りはきついしレプリカには全然ついていけないけど・・・
高速コーナーは車体がうねうねしてこわいです。
196774RR:03/01/28 22:39 ID:UvJFQzy3
煽りに見えたら申し訳ありません。理由にはなりませんが二十歳にも満たない若輩者故お許し下さい。
5型以降とのことですが型式の事すらよくわかっておりません。
ミジンコほどもない私の脳で察するに1980年代の車輌が4型ということでしょうか?
4型以前の車両の乗り味が良くない等問題点があればご教授下さい。
また、5型以降の車輌を購入するとしてだいたいの相場を教えていただければ幸いです。

…とかな(w
197774RR:03/01/28 23:01 ID:/9HEVhxb
>>196逝っとけ
198774RR:03/01/28 23:09 ID:sZTUbQr7
>>195
フレームが弱いっていうのは聞いたことがあります。でも、エストレヤよりは速い、のかな?10psの差はある?一応シングルスポーツなんでしょ?
199774RR:03/01/28 23:18 ID:UvJFQzy3
>>197
さすがミジンコ以下(w

今時の学校が問題なのは
教えられる者の立場を教えられる立場の者として教育できないあたりか

このご時世、社会人になったらそれじゃ通らないから
今まで学ばなかった分ちゃんと学んで逝けよ
親のすねが目の前にあるうちは気が付かないかもしれないがな
200774RR:03/01/28 23:22 ID:qkHJ/b9K
>>198
回せばそれなりに速いですよ。


しかしちょっと火をつけたらここまでアフォを曝け出すとはな(w
5型って↓の一番下だぜ
http://singlebeat.gentei.org/special/gb_history3.html
201774RR:03/01/28 23:35 ID:/9HEVhxb
>>199 2chに礼儀を要求するだけでも馬鹿まるだしなのに、三流の分際で社会人の代表格
のようなことまで言っちゃえるお前の脳がミジンコ以下(笑。

202774RR:03/01/28 23:55 ID:g483nqJT
>>201
気持ち良い返事を貰いたいなら丁寧な書き方をするべきだな
目的(疑問があり、回答を得ようとする)を達成する、という打算であれ、丁寧な言葉は手段としては有効だろうに
情報収集に役立つからと2chを使う人間なら少し文章使いを練ってもいいんじゃないか、単に罵詈雑言を楽しみたいのなら別だが
このスレ、前回から読んでるけど暇つぶしの範疇を越えた、為になる書きこみが多いぞ
有識者から上手く知恵を引き出すことを考えてみたらどうか?
203774RR:03/01/29 00:03 ID:5wyveFdX
うだうだうるせーよごみ。本気でこんなサイトから有力な情報を得ようなんて
思ってねぇーんだよ。
204774RR:03/01/29 00:40 ID:rieCyNT0
エストレヤの初期型と1987年式のGBを乗り比べてみたが、
エストレヤの方が乗り心地・ポジションともにリラックス、安定志向。アメリカン並にステップ位置が低いので、交差点などでもガリガリやっちゃうことも。
クラブマンは幅の狭い一文字ハンドルのせいで、やや窮屈でふらつきやすい。
足つきは両方とも良好だが、どちらかというとクラブマン。
エンジンはクラブマンの方がよく回るし、最高速なんかも上。ただセミカムギアトレーンのため「キィーン」ってエンジン音がシングルらしさに欠ける。
エストレヤは低速の粘りがあるね。タンデムで2速アイドリングで進むことができるよ。
燃費は両方とも30km/lくらいだけど、タンク容量はクラブマンの方が2〜3リットル多い。
フレームや足回りはどちらも弱いが、設計が新しく前後ディスク仕様もあるエストレヤの方が剛性あるかな。初期型はリアサスにリザーブタンクが付いてたしW
205774RR:03/01/29 00:58 ID:Uwtqmeh8
同じ10代として恥ずかしいよ。あたしゃ
206774RR:03/01/29 01:00 ID:lK3ebX8u
>>205
ちびまる子ちゃん(w

まぁ5型は25〜30マソ 1マソKmかな
207774RR:03/01/29 01:08 ID:dxpPPW8D
186>
前にツナギ着て攻めてましたよ。低中速メインの峠なら結構いけますよ〜!
208774RR:03/01/29 01:15 ID:nZ3JXpwM
”2ch”と書く時点で厨房丸出しだな。免許とれる年齢になってから
質問しな。</9HEVhxb
209774RR:03/01/29 01:18 ID:7KkSEWVJ
>203
「本気で〜」以下の文章は蛇足だよ、ウルセー!の一言レスで充分だもんな、荒らしとしては。
なんだかんだで人のレスを気にしてしまう心の弱さが見てとれるね。
俺もそういう傾向があるが、それを自覚しているだけマシだとも思ってる、君はどうかな?

ま、このレスに一言レスを付けてくれ。
さもなくば

ウルセーウルセーウルセーウルセーウルセーウルセーウルセーウルセーウルセーウルセーウルセーウルセー

みたいな粘着でも構わんぞ。
二言付けたり、無視するなら馬鹿だな。
何故かはわかるな?

暇な時は相手してやるよ、せいぜい頑張りな。
210774RR:03/01/29 01:23 ID:zvNUGXDK
なんか変な空気だー。
えーと、187は何でクラブマンに興味持ったの?
文面を見てると安さに惹かれた感じだけど…。
確かに80年代に生産されたものは安いもの多いです。
俺も最初は安さにつられてクラブマンに興味持ちました。

型式の話はSingleBeatのページを見ていただくとして。
安いのはほとんど80年代の玉じゃないかな。10万円台前半であるかも。
ただクラブマンは意外とエンジンが弱いです。ホンダ製ですが。
2万〜3万kmあたりが一つの山だと言う意見もあるようです。
190で5型を勧めているのはその辺りが理由かと推察します。
安くなってる玉のほとんどはもう10年選手かそれ以上。
初期のモデルの中にも程度のいいものもあるかも知れませんが、
中古車は「値段相応」が基本ですから安い玉に期待しない方が良いです。
4型以降のものになると、程度が良ければ20万円後半ぐらいになりますか。

で、魅力を語ってませんでした。
俺が考えるクラブマンの魅力はエンジンです。
外装のクラシカルさももちろん良いですが、その中身は80年代に
国内バイクメーカー4社が競って開発した250cc単気筒。
ある時は単気筒独特の鼓動を楽しみ、ある時はフルスケール1万rpm弱の
タコメーターをフルに使って弾けるような走りを楽しむ。
過去1番熱かった頃のミドルサイズシングルを手軽に楽しめるのは
今やクラブマンだけだと思います。

俺が一番お勧めなのは、やっぱり5型です。
なぜなら新しさは勿論ですが、外装関係が一番凝ってると思うからです。
メッキフェンダーは中々いい輝きしてますよ。
211774RR:03/01/29 01:30 ID:g4DxipnV
204さんの、分かりやすいっすね。エストレヤはレトロ指向だと思ってたけど、剛性は少し上なんですね。クラブマンが新車で買えないからエストレヤにしようかと思います。クラブマンも、極上の最終型があればいいんですけど。
212774RR:03/01/29 01:59 ID:CwRp4DLW
最近の十代は掲示板で暴れるほどストレス溜まってるん?(w
213774RR:03/01/29 02:28 ID:KQbJmVbo
GB250クラブマンにシートバッグやサイドバッグはつきますか?よろしく。
214774RR:03/01/29 11:47 ID:5wyveFdX
>>209意味不明。自分で意味不明なこといってることに気付いてね。年寄りさん。
215774RR:03/01/29 11:59 ID:5wyveFdX
>>210他の馬鹿どもとは違ってまともに答えてくれてありがとうございます。
さすが大人って感じがします。やっぱり大人はこれくらいの余裕が無いといけませんね。
かすな大人たちにもみならって欲しいですな。貴殿の情報は参考にさせていただきます。
ぺこ <(_ _)>。
216774RR:03/01/29 13:36 ID:dxpPPW8D
8年前にツレから92年式のGBを買った。トライアンフマフラーだけのヤツだったんだけど
始めはロッカーズとかに憧れてて いつもリーゼントしてたw バイクメーンって漫画とか好きだったなぁw
知ってますか?それから また峠に通うようになって段々とレーシーに・・・過去の写真とか見てると
自分のGBの仕様から いつの頃だったかわかる。やっぱGBはいいですね〜☆
217774RR:03/01/29 18:36 ID:B40CPQYm
先日クラブマンのキックペダルが〜と言ってしまったモノです
下調べも無しにくだらない質問をしてしまって申し訳なかったです

でですね、GBTTのキックペダルって付け根のあたりからゴムまでで
いくら位するものなのでしょうか?近所のバイク屋に問い合わせたところ
GBTTみたいな古いの扱ってないしわからない、といわれてしまいました
だいたいで結構なのでどなたか分かる方教えてください。
218210:03/01/29 20:28 ID:qLzUtut8
>>215
役に立ててよかったです。
でもお願いですから、もう煽り合いはやめて下さい。
一つ3000rpmぐらいでトコトコとのんびり行く感じでお願いします。<関係者各位
219774RR:03/01/29 20:36 ID:+Fl7t4Ea
今度、GBをセパハン化しようと思っているのですが、ハンドルストッパーを付けるとハンドル
ロックが使えなくなると聞きました。
そこで、既にセパハン化されている方に質問なんですが、盗難対策はどうされていますか?
GBは車載スペースがほとんどないのでどのような鍵を使われているか教えて下さい。
教えて厨で申し訳ありません。
220774RR:03/01/29 20:44 ID:enASTdwt
もともと盗難対策をハンドルロックにたよるのが危険だよ−
俺はアブスつかってるけど、ハンドルロックよりはこんなのでも10倍ましなのでは?
221774RR:03/01/29 21:54 ID:HmdJpc+l
>>220
レスどうもです。
そのアブスは走行中どこに収納してますか?
22290:03/01/29 22:35 ID:AK7LhaY8
>>221
サドルバッグ。

サドルバッグはいいよ〜。
中に雑巾、軍手、ゴムロープ、ネット、ワイヤーーロック、地図くらい入れとくと精神衛生に良い。
本来の小物入れは電球入れになった。
ただしサドルバッグを付けようとしたら芋ヅル式にウィンカーの交換が必要になった…

>>92
レスありがとうございます。
オクで探してみます。

今日、雪道で転倒してバイクは入院してしまいまつた。
ハンドルは交換確実、レバーも多分、ひょっとしたらウィンカーも…

GB250に3年乗って、曲げたハンドルが3本目ですが多いですか?
223774RR:03/01/29 22:56 ID:F9vTlyp9
GB250ですが、マフラーから何から全部ノーマルなんですが、
マジェ辺りにも全然スタートダッシュ・中間加速以降もで負けちゃいます。(ハーフスロットルぐらいで)
こんなものでしょうか?向こうはフルスロットルなのかなぁ〜
もぅちっと加速感・レスポンスが欲しい〜せめてビクスクに負けない程度に...
やはり給排気系って効きますか?ノーマルのスタイルも気にいってるんで崩したくないしな・・悩む
224774RR:03/01/29 23:50 ID:dxpPPW8D
223>
ノーマルエアクリーナBOXを使ってFCRを組んで見てはどうですか?かなり違うと思いますよ。
225774RR:03/01/30 00:58 ID:5RK3QwL/
>>222
サドルバックですか。一度検討してみます。
226774RR:03/01/30 01:42 ID:2jDfiY5K
あれ、スクーターって普通に速くないですか?
原ニぐらいになると結構速いの多いと思います…。
クラブマンは低速無いので低いギアから引っ張ってかないと
ろくに加速してかないんじゃないんでしょうか。
街中なら十分な動力性能はありますが、余裕は無い乗り物という気が。
>>222
多分多いです(w
227774RR:03/01/30 01:59 ID:1zwPJEHI
>>226
やっぱりそう思いますか。。
確かに低速ないです。回してなんぼのエンジンだけど、ひっぱっても7000rpmぐらいで止めちゃうんですよね。
なんかやばそうな気がして。
高回転型のエンジンって性格にあってないのかな・・・
みなさんガンガン回してるんですか?
でも、やっぱスパトラのビクスクにバリバリ言わされながら置いていかれるのは気分悪いですね。。
228226:03/01/30 02:40 ID:2jDfiY5K
>なんかやばそうな気がして。
まぁまぁそう言わずに。
一度アクセルを可能な限りあけてレッドまで回して見てください。
レッド以下はメーカー公認の安全なレンジですから(w
周囲にビクスク海苔がいないのであれですが、
実は彼らも結構頑張ってるんじゃないかなぁとは思います。
チューンはこっちも頑張ってみてダメだったらでも良いんじゃないでしょうか。
いじり始めると手もかかるし金もかかっちゃう子になるのは確実です。

ちなみに400単発と一緒にフル加速した時の音の差は結構なもんです。
いかにもこっちは回ってるって感じですが、彼らはしっかり爆発音が
聞こえて「トルク型の余裕の走り」つー風に見て取れます。
回すのが性に合わなければ、TTなんて如何ですか?(w
229774RR:03/01/30 14:35 ID:/NbcZDAS
漏れもレッドまでエンジンを回した事がないなぁ
回転を上げていくとエンジンが悲鳴をあげてるように聞こえるんで…
てゆーかビクスクにスタートダッシュ勝負は勝てないでしょ
トルクがないせいで発進時はどうしても気を使うし
ただ中間加速は勝てるんでないの?
230774RR:03/01/30 16:39 ID:ba1npfrL
GBスレで何度か出た話題だけど、
北海道みたいな長い直線でマジェと張ったら最終的には抜ける
と思う。要は最高速域まで持ってく時間がクラブマンは長い。

でもさ、昨今のビグスクと競うためにあるバイクじゃない気がする
んだよね。言っちゃなんだがクラブマンより耐久度も速度もある250
は結構あるでしょ。それでもGBを選んで乗るような乗り手の「粋」
に応えてくれるようなバイクだと思う。GBシリーズは。
231やち嗣ちもべ:03/01/30 16:40 ID:5iTAEs2J
やち嗣ちもべ
232774RR:03/01/30 16:46 ID:l6Mah6qO
>>228
TTってGB400/500TTですよね?
高回転エンジンだと思ってたんですが
そんなに回さないエンジンなんですか?
233TEL_Brunch:03/01/30 18:08 ID:6snsiFPn
GB250って大体最高速何キロ出ます?
俺のは今日風邪強かったけど110km位だったかなもう少し伸びそうだったけど
前の車に阻まれますた・・・・
234774RR:03/01/30 18:37 ID:/NbcZDAS
確かにクラブマソは競うためのバイクじゃなくマターリするためのバイクだね
ちなみに漏れのX型クラブマソは以前に140キロまでは確認できたけど
それ以上は怖くて確認できませんですた
235774RR:03/01/30 19:30 ID:VaZabFDZ
ビグスクのシグナル奪取は、ギアチェンジがないことと、長いホイールベースのおかげでアクセルを開けることに躊躇や工夫が必要ないという心理的な面が大きいから速いってのはあるだろうね。
GBもちょっとエンジン音がギョーンって唸るくらいまで回してやると十分勝てる。
エンジンの絶対的なパワーや軽快感では上だからね。それに乗り続けて楽しいのはGB。
カウルやバイザーで防風を確保してやれば、ぬえわkm/hくらいは出せそうだが・・・

ただ最近のビグスクの車体や足回りの充実ぶりは侮れないのもまた事実。
236228:03/01/30 20:59 ID:ZrKC3kvc
>>232
同じスピードならトルクのある分、より低回転で走れるっつーだけです。
237GB30:03/01/30 21:09 ID:Pc4KE/Cg
>>232
全く回さない。
とういうか、タコメーター8000まで。
俺の場合半分で快適( ̄ー ̄)
238TT海苔のオサーン:03/01/30 23:42 ID:wyw6ZabK
>>217
TTって情報少ないですよね。
私の持ってる平成元年のパーツリストでは・・・
28300-KN8-000 キックスターターアームASSY  \3,250.-
ですが、現在新品入手できるかは不明です。
価格も当時の物ですから、新品なら1.5倍〜2倍
位は覚悟しておいたほうが良いかも?
ヤフオクでも単品で出てくることはあまりありませんね。
まめにチェックしていれば見つかるかも。
239227:03/01/31 03:29 ID:tehf0T4Z
>>228
そうなんですけどね〜
自分はVTECのCIVICにも乗っているのですが
VTECにはいっちゃうとびびります。6000rpm越えたあたりのドカ〜ンってやつです。
HONDAを信用してないわけじゃないんですが、
あの高回転の音がなんとも割れそうというか破裂しそうというか。

GBも回してやんないともったいないですね。
でもダッシュでビクスクのスパトラ音にやられるとな・・(しつこい

>>235
ホイールベースとアクセル開度って関係あるんですか?
ビクスクもカタログ見る限りは決してトルク型って感じはしないですが
確かにGBよりは低い回転で最大になるセッティングになってるようで
そのせいもあるのかな。

下手にマフラー変えると余計トルクも細りそうであまり気が進まんし
音も気になるし。

今日も寒いながら頑張って乗りましたがやっぱり一瞬8000rpm入るぐらいで
やめてしまう。

最高速ですが、自分はアクアラインの海底区間で140km(一瞬)でましたよ。
カウルもバイザーもなしです。でも海上区間は強風で煽られてとても飛ばせませんでした。
240228:03/01/31 10:31 ID:zDHQz35g
>>239
CIVICのVTECもだめですか。
自分はあれ、好きなんですが(w
227さんの求めてるものと、クラブマンはちょっと合ってないみたいですね。
じゃぁもういっそ、ビグスクは柵に上げて完璧にマターリ指向になっちゃうとか。
こっちの方も特徴があって結構良いと思うんですが。
241774RR:03/01/31 13:34 ID:lWxs0tVP
高速で148くらいでましたよ。6速レッドです。
242774RR:03/01/31 13:53 ID:Ss/8KJKd
シングルスポーツの真打
http://www.4mini-champ.com/030117_popup/030117_popup02.html
☆★ ホンダ SOLO 発売決定 ★☆  
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043937622/l50
243235:03/01/31 16:21 ID:jCvwsxXH
>>239
ホイールベースが長ければ、急にガバッとアクセル開けてもフロントアップしにくいからってことっす。
それから直進安定性が向上。その分旋回性を犠牲にします。
2ストと4ストでは特性が違うから何ともいえんが、2スト原付なんて簡単にフロントアップしちゃうからねえ。
知り合いはジョルノやTodayでウイリー走行したそうだが。

クラブマンは低い一文字ハンドルのおかげで前傾ポジションをとりやすいので、フロントの押さえは効かせやすいです。
高回転を生かしてクラッチミートを旨くやれば、気持ちよくダッシュします。
244774RR:03/01/31 22:24 ID:Id/FVHxY
漏れのクラブマソのクラッチレバーが固くて
30分ほど走ってると左手の握力がなくなってくるんですが
これって店行って調整してもらった方がよいでしょうか?
それとも自分でできるものなんでしょうか?
245774RR:03/01/31 23:21 ID:tehf0T4Z
>>243
なるほど。解説ありがとうです。

今日もがんがんスパトラビクスクの後塵を拝して参りました。(´Д⊂グスン
246TT海苔のオサーン:03/01/31 23:26 ID:wYNOGAJl
>>244
ケーブルを新品にするとずいぶん軽くなりますよ。
古いケーブルでも、外してアウタチューブに
パーツクリーナーなどを吹き込んでシコシコ掃除して
古い油脂分を排出してから、定着性の良いチエングリス
なんかを吹き込んどくと軽くなるようです。
同様のケーブルメンテでスピードメーターのビビリ
なんかも良くなる場合があります。
CRCは、初期効果ありますが、すぐ流れちゃうんで
パーツクリーナを良く乾燥させてから、チエングリスってのが
良いみたいです。
調整で、柔らかくなるとは考えにくいですね。
247244:03/02/01 00:22 ID:VI+QiY14
>>TT海苔のオサーン さんゑ
情報産休っす
先日チェーン等を交換して金欠なんで
シコシコと掃除してどぴゅっと汚れを排出させようと思いまつ

248774RR:03/02/01 10:23 ID:umhoiTgY
オイルフィルターって何キロぐらいで交換したらいいんでしょうか?
中古で買ってからもう8000キロ近く乗ってますが。
249774RR:03/02/01 10:54 ID:mwimOouX
オイル交換2回につき1回ぐらい
250774RR:03/02/01 12:44 ID:BzSuGkZt
デイトナのオイルフィルターはOリング付いてないので別途用意した方が良いです。
他車種だと付いてきてる奴あるんだけどね。
251TT海苔のオサーン:03/02/01 14:19 ID:vOjtUnAT
>>247
シコシコをやる際に、チューブ上側
つまり、クリーナーを吹き込む側に
ビニールテープかなんかでロート状に
しておくと液が有効に使えて、よいですよ。

ガラスの内側掃除したくてメーター分解してみました・・・
ちゃんと復元できるかな?・・・
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030201141714.jpg

252TT海苔のオサーン:03/02/01 18:04 ID:vOjtUnAT
メーターは何とか復元できますた。
取り付けりゃどーせまた曇るんでしょうが・・・
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030201175841.jpg

しかし、今日のNHKは、懐かしくて良いですね。
253TEL_Brunch:03/02/01 19:37 ID:SDNH7OVo
T型のFブレーキキャリパーのメンテHPにアップしました。
興味ある方は見てください!自主広告失礼しました!!

http://www.asahi-net.or.jp/~ri5m-gtu/
254774RR:03/02/01 19:43 ID:LujWb4fQ
>>252
内側に曇り止めってのはどうでしょ?
255774RR:03/02/01 23:42 ID:vOjtUnAT
ん?
256774RR:03/02/01 23:54 ID:Hwx4tXR/
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~casastaf/index.html
カーサスタッフってどうなんですか?
クラブマンがメインのショップみたいなので気になってます。
利用経験ありましたら教えて下さい。
257TT海苔のオサーン:03/02/02 00:40 ID:jJKEYUhq
>>254
ヽ(`Д´)ノウワァァンもう組んでしまいますた・・・
258774RR:03/02/02 13:10 ID:Tr2L3cln
クラブマンのタンクって、容量はどれくらいなんですか?
まだ買ったばっかでどれくらいで給油すればいいかわかんないんです・・・
259774RR:03/02/02 16:26 ID:GFMHI5Bq
たしか15リットル。
400kmほど走れるはずだが、流石に怖いので300kmくらいで給油してる。
260774RR:03/02/02 22:50 ID:2MJLylVE
15で正解です
261142:03/02/02 23:19 ID:N/jzx7tZ
1型とかのでかいタンクは17リットルじゃなかったっけ?
262TT海苔のオサーン:03/02/02 23:46 ID:jJKEYUhq
カタログにはTTと同じ17ℓって書いてあるね。
U型は同形状と思っててけど15って書いてある?
TTは、見た目20以上入りそうだけど、裏のえぐりが
大きく意外と入んない罠。

>>253
HP拝見しました。良い感じですね。
GBもちゃんと止まる様になったみたいで・・・
263774RR:03/02/02 23:59 ID:2MJLylVE
1型=17g
それ以降=15g

でよろしいか?
264774RR:03/02/03 17:48 ID:aBmdbX51
400TTが車検なので、ついでに500用のドリブンスプロケを
組み込もうと思っています。どんな感じになるのかな、ちょっと楽しみ。
Fブレーキディスクは、もうメーカーに在庫がない(バイク屋談)とのこと
ホントでしょうか!?

>TT海苔のオサーンさん
私のTTのメーターも曇ります。
私も分解に挑戦してみるつもりです。
265774RR:03/02/03 18:54 ID:3FOFKFWX
今日初めてTTを生で見ますた

クラブマソにしてはタンクがでかいなぁと思い近づいて見るとTTなのが発覚
実際見てみると格好いいですな
漏れが400でシングル買うならSRじゃなくてTTのがいいっすね
もう新車じゃ売ってないけど…
CB400SSはちょっとって感じですし
266TT海苔のオサーン:03/02/03 20:28 ID:V3aNRJL4
>>264
メーター分解がんばって下さいね。
リムの縁を起こす際は、前周均等に
少しずつ起こさないと縁が切れてしまうんで
注意が必要です。縁が切れると元に戻すときに
Rが出なくなります。
工具は、安物の焼きの甘いマイナスドライバーの先端を
まげて使いました。
Fブレーキディスクは、U型以降のクラブマンのものが
互換性有ると思うんですが・・・
私も予備にU型の中古品入手しました。
267264:03/02/04 00:00 ID:UIkcDkx5
>>オサーンさん
バイク屋のオヤジさん(20年来の付き合いで信用してるのですが・・)によると、
通常、正規の部品が無い場合にはホンダのほうから代替品を
提示してくるのですが、それも無いとのコト。
オヤジさんはちょっと調べてみると言っていましたが・・・。
2型以降のディスクなら全て互換性があるのでしょうか?

前オーナーが全くメンテをしていなかったらしく、
ディスク厚が規定の4o切っちゃってるもので・・・
現在デイトナから出ているリプレイス品も検討中です。

268774RR:03/02/04 09:20 ID:Fcc93kwn
264氏の>>267での発言を見て思ったんだが…

このスレ平均年齢高い!?
もっとも漏れは20代前半。春から院生な歳です。
269264:03/02/04 11:51 ID:UIkcDkx5
>>268
あははは・・・ごめんよ。
まあ、オーナーの年齢層の広さは
GBシリーズの息の長さとフトコロの深さの表れということで・・・。
270774RR:03/02/04 12:30 ID:l1lEGsdW
>>268
年下もいますので、ご安心を‥
18歳大学生です。今月19歳になります。
271774RR:03/02/04 13:38 ID:SH5uzOwj
GB乗りとして愛読のバイク雑誌はなんですか?
やっぱりClubmanとか?
272774RR:03/02/04 14:42 ID:TGSACps9
俺はサービスマニュアルとパーツリスト(ワラ
雑誌は買わないのだ。
273774RR:03/02/04 17:36 ID:y33fKCUF
27歳のGB400TT乗りです。(SE銀灰ツートン)
車体は4個一のものですが調子は最高。
もう4年になるなーこいつとも。
皆さんはなぜGBにしたのでしょうか?私はクラブマンを買うつもりで
昔のカタログみてたら400に一目惚れ!ッてな感じ。
最近は400SS乗ってる兄ちゃん見るとニヤっとしてしまいます。
君はこれしってんのかーって。
274TT海苔のオサーン:03/02/04 18:20 ID:NjvcIVAH
なんか、TT海苔台頭してきてますね。
嬉しい限りです。
私も最近雑誌読まんなー、情報はもっぱらwebからですね。
TT選んだのは、昔のレーサーへの憧れって言うと
かっこいいんでしょうが、維持費など経済的な理由と
私の自制心で操れそうな感じがしたからですかね。
もちろん、作りこまれたディテールに惚れ込んではいますが・・・

>>267
今しがた実測しましたが、
TT   :元の厚み4.8ミリ使用限界の表示4.0ミリ
U型の物:元の厚み4.3ミリ使用限界の表示3.5ミリ
でした。取り付けに関しては、レストア時に
仮組みでU型のものをしばらく使ってたんで
支障はないと思います。ハブも同じ物みたいですし
完全互換とは行かないまでも、使えることは確かです。
V型以降は、未検証ですが。
その後、ショップからの回答ありましたでしょうか?
逆に、メーカー側のコメントも気になりまして・・・
275268:03/02/04 20:34 ID:Fcc93kwn
>>264
私も年齢層の広さは肯定的に考えてます.
考えてみたら最初にGBが発売されてからもう20年近くになりますし
当時の中免コゾーが最初の一台にGBを選んでそのまま乗り継いだとすれば
もう結構な歳を重ねるはずなんですよね.
この息の長さはGB乗りとして誇れるところです.
かと思えば270氏や自分のように,バイクに乗り始めて
何年もたってないような若手も許容してくれる.いいバイクですね.

>>271
GB乗りというか,シングル好き,旧車好きの視点になるかもしれませんが
Bikers StationやRiders Clubなどでマチレスやゴルディを扱っていると
思わず買ってしまいます.定期購読はしてませんが.
雑誌媒体は基本的に最新のものを扱うことが多いので,古雑誌探しもしてます.
しかしいまだGBの載っている雑誌は手に取ったことがない罠.
広告が載っているものは持ってますが...
276264=267:03/02/04 20:35 ID:UIkcDkx5
>>オサーンさん
出入りのバイク屋がホンダ直なのか問屋を通しているのか不明なのですが、
再度確認してもメーカー側には在庫無しということです。
ただし、オヤジさんの言葉によると
約束は出来ないが時間をかければ見つかるかも・・・とのことでした。
277264:03/02/04 20:44 ID:UIkcDkx5
連続ゴメンナサイ
>>268-275さん
んー、免許取ってから20数年、いろんなバイク乗ったけど
こーゆーバイク少ないですよねー。
278774RR:03/02/04 21:36 ID:y33fKCUF
本田はパーツ在庫が無い旧車のパーツも図面から作ってくれます。
値がはるけどね。
他のメーカーはお得意様しかやらないとか・・
ですからパーツは心配ない
279TT海苔のオサーン:03/02/04 21:36 ID:aSh1dCy7
>>264
そーですか。まあ厚みも違うんで
重要保安部品は、完全に同一のもんじゃないと
メーカーは出さないんでしょうね。
U型のローターは、近々に予定してるタイヤ交換に
併せてまた使ってみようと思ってます。
ドリルホールが多くカッコいいですもんね。
色も黒に塗ってみましたので、実車に装着したら
アプロタにでも貼ってみます。
280774RR:03/02/04 21:47 ID:RYC7k6iI
>>256
大阪ならMOTOティーポがお奨めです
超優良店なので安心して任せられます
その他の有名ショップは止めておいた方がいいです。
281TT海苔のオサーン:03/02/04 23:08 ID:NjvcIVAH
>>273
銀灰SEは珍しいですね。実物見たことないし。
しかし、四個一とは、すごい車両ですね。
282273:03/02/04 23:33 ID:y33fKCUF
そーなんですよ。
車体と外装、エンジンが腰上、下で計四台。
まあ最初にバイクやがしょーもないのを渡したので、
エンジンはただで交換させました。
最近流行のカスタムメインのショップは要注意です。
283273:03/02/04 23:35 ID:y33fKCUF
ついでにニーパッドもついてていい感じです。
逆にニーパッドがないGBがしっくり来ません。
284774RR:03/02/05 02:29 ID:li5vGnn5
アイドリングが全く安定しません。いくら暖気してもダメみたいです。
こんな時はまず何処を疑ってみれば良いでしょうか?エアクリーナー交換かと
個人的には思うのですが。
285774RR:03/02/05 04:07 ID:X/t6SZ/6
クラッチかもよ。
しかし273氏の4個一はすごい。
286774RR:03/02/05 06:35 ID:OWvuKzfU
最近TTに乗り始めたんですが、みなさん燃費ってどんなモンですか?
参考までに教えていただけると助かります。

273>写真でしか見たことないですけど銀灰カコイイですよね。4個イチも
スゴイ。ある意味、スーパーカスタムかも。
287774RR:03/02/05 10:30 ID:jj7DwrZt
最近SSのスレが荒らされてますけど
GB乗りの人たちのSSを見る目も
一部のSR乗りの人とかわらないんですね
がっかり。
288774RR:03/02/05 10:33 ID:oSvtl/KO
ココに燃料を注いでも無駄だと思いますが・・
289774RR:03/02/05 12:03 ID:p2ljTiOk
SSってホンダの販売戦略的に言うと弟とか子供とか子孫とかそんな感じだよね。
またあの無益な戦いに駆り出されたかと思うと気の毒に思えます。
良いバイクは良い、で終わらせられれば良いのに。
商品だから仕方ないのかもしれんが、なんで戦わなきゃならんのだと思うよ。
290774RR:03/02/05 12:25 ID:jj7DwrZt
>>288
別に煽ったりしてるわけでは無くGB乗りの人にも悪意はないにしろ
微妙に蔑まれてるようなので寂しいなと思っただけ。

>>289
戦いに駆り出させているのは周りの人たちでSS乗ってる人は
ぜんぜん気にして無いんですけどね。
実際僕も気にしてなかったのですが周りにそういったことを
意識させられるようになりました。
291273:03/02/05 14:30 ID:8JuakZPo
SSはいいバイクだと思うけどね。
GB知ってるとなんか復刻に感じる。
SRも好きだけどSR海苔は嫌!俺って個性的でしょー?ってアピールしてるから。
でも信号待ちで3・4台SRが並んでしまう・・・カナシ
GBは(特に400・500)同じバイクと会わないのがいいんだよね。
292774RR:03/02/05 15:48 ID:jj7DwrZt
僕はGBTT大好きですがGBとCBはまるっきり違うバイクに見えます、
SSは追求しない走り方を楽しむバイクだと思ってます。

GBスレでグチってしまってすみませんでした。
293TT海苔のオサーン:03/02/05 20:46 ID:kc6TDcBD
あくまで個人的な認識ですけど。
CBSSは、中排気量のCBが、四気筒化する以前の
姿を現在の市場に合わせた形で再現した物だと思ってます。
気負わず、オートバイを所有したり、乗ったりする
喜びを享受できる良いバイクだと思うんですが・・・
反面TT(クラブマンも)は、多少のこだわりをもって
作られていると感じてます。
(マン島や60年代のレーサーをキーワードとした)
本来、プレーンな「オートバイ」の姿とはCBSSやSRのような
もんだと認識してます。
そういう意味では、同カテゴリーの物であり、本田とヤマハの
それぞれの回答なんだと感じてまして、似ているのは至極当然であって
商品としての戦略にオーナーが巻き込まれているように見えるのは
CBSSのスレを見ててもつらいです。
あくまで私見ですが・・・
長文スマソ
294TT海苔のオサーン:03/02/05 21:06 ID:kc6TDcBD
>>286
話がCBSSに流れてスマソ
私は、週末ショートツーリング
(2〜400q位)が主体なんで
参考にならんかもしれんけど、
25q/ℓ前後です。
295774RR:03/02/05 21:25 ID:9t3dzrLJ
クラブマンがぶっ壊れたらCBが最右翼かなぁ・・なんつって。
296774RR:03/02/05 22:59 ID:6HwrtXsI
>>295
俺はクラブマンがぶっ壊れてもクラブマン。しかも、今と同じV型。
297GB30:03/02/05 23:01 ID:8ODvyarG
俺はCBも乗ってみたいと思うYo!
まぁ基本は本人が好きで乗ってるんだったら何でも良いと
思うんだけど。
GB乗ってんのも好きだからであって、誰に何を言われよう
が気にならん。
っつーか多分みんなそうでしょ?(w
298774RR:03/02/05 23:08 ID:Iz6y56FC
ばらしやすくて、シヴイのに乗りたかった

CB400SFとリード100持ち

車検バイクは財布にマズー

安くてロングセラー

GB250を9万で買い

ウマー

です。わしは
299774RR:03/02/06 00:03 ID:dN4S9Q89
エキパイとマフラーを止めているトルクス(?)のボルトってどういうサイズか知ってる人いませんか?
なんで普通のボルトじゃないんだ・・・盗難対策?
300774RR:03/02/06 01:19 ID:guSXu5Xp
あー、トルクスね。
俺もマフラー交換のとき買ったよ。
でもマイナスドライバーで十分って人もいるけどね。
えーっと、俺のやつだけどT-40ってやつ。
なんでここにトルクス使ってるのか良くわからん。
盗難対策するんならもっと違うところがあるだろうと小一時間(略
まぁもっともトルクスなんて、いじり防止になっちゃおらん気もするが。
301774RR:03/02/06 01:28 ID:dN4S9Q89
>>300
ありがとう。工具屋行って来ます〜助かりました。
302774RR:03/02/06 01:54 ID:vTnm0kYS
しかし10年後GBは存在するのか…?
そう考えるともっと大事にしてやんなきゃって思う今日この頃です。
303774RR:03/02/06 10:51 ID:guSXu5Xp
そして段々と皆レストアラーになってゆく…。
オサーン氏のように…。
(w
304744RR:03/02/06 23:10 ID:O0pxCXT5
今日T型にハーディーロードバーのmidポジションハンドルつけました。
ノーマルワイヤーで取り回し工夫すれば付くんですね。
やっぱアップライトポジションはいいですね景色が良く見える!
305TT海苔のオサーン:03/02/06 23:34 ID:uGNsyuTS
>>303
まあ、素人の趣味の範疇なんで、
修理好きの単車乗りって事にしてください。
一応エンジン以外は、全バラやりましたんで
役に立ちそうな情報あれば晒したいと思ってます。
306774RR:03/02/07 12:38 ID:ELbMGWDu
GB400に250のマフラーつけられますか?
307774RR:03/02/07 22:55 ID:iEbPTwCs
>>306
前スレでその辺りの話題があったような…。
クラブマン海苔なので良くわかりません。答えになってなくてスマソ。
まだHTML化してないしなぁ。
308774RR:03/02/07 23:55 ID:wCX3uEap
マフラー交換するんですが、ガスケット類って交換必要ですか?再利用不可?クラブマンです。
309774RR:03/02/07 23:57 ID:Q2MwDG+n
  やなこった!  ζ       討伐
             / ̄ ̄ ̄ ̄ \
            /          \
           /\    ⌒  ⌒  |
           | |    (・)  (・) |
           (6-------◯⌒つ |
           |    _||||||||| |
            \ / \_/ /  
              \____/
310774RR:03/02/08 10:30 ID:39Yd1qlM
>>308
エキパイから交換なら必要かと思われます。
スリップオンなら液状ガスケットがあると良いです。
311TEL_Brunch:03/02/08 10:39 ID:Y3/iE7PC
あれかな?エキパイの部分に液状ガスケットって駄目ですか?
漏れますか?
312GB30:03/02/08 14:05 ID:vFYDBytY
>>308
ガスケットは交換した方が良いかと。そんなに値段の
はるものじゃないでしょうし。

>>306
ポン付けは無理でつ。
サイレンサーだけならちょいと加工すればいけそうかな・・・・
そのうち試してみる予定れす。
313774RR:03/02/08 18:54 ID:OrBY9TKt
>>310-311
ありがとうです。
エキパイ以降の交換でした。
φがほぼ同じだったので手持ちの腐りかけの液状ガスケットを使いました。
タバコチェックしても漏れてなかったようなので大丈夫そうです。
無事に交換終わりました。どうもです。

それにしてもノーマルマフラーって重いですね。
314310:03/02/08 20:29 ID:Hpqbkshz
オリはマフラーの裏側の汚さに驚きますた。
洗車しても届かないんだよなぁ。
315774RR:03/02/09 00:36 ID:bsrpaOaJ
最近オークションにGB車体あまり出なくなりましたね。
以前はもうちょっと多かったと思ったけど。
おれがオークションで買った頃はかなり玉多かったけどなあ。
さびしいな。
316774RR:03/02/09 00:42 ID:wceoPAq6
明日の神戸の最高気温予想は15度とかなり暖かそうなので
クラブマソ乗ってきます
317774RR:03/02/09 01:35 ID:e0av5R7l
明日はバイクいっぱい走っていそうですね。
私の地元千葉も明日はかなり暖かそうなので
走ってきますわ。
でも、朝は雨らしいので午後からですかね。
318774RR:03/02/09 12:46 ID:bsrpaOaJ
天気良いので洗車しよう。(w
319774RR:03/02/09 13:10 ID:e0av5R7l
GB再販される気がすると思うのは俺だけ?
フュージョンも再販されるようになったわけだし。

とりあえずGB400TTなんかはCB400SSと被っちゃうから
出さなさそうだけど、GB250や、海外モデルの650cc単気筒エンジンを使った
GB650TTとか出そうな気がする。

どうでもいいのでsage
320774RR:03/02/09 14:52 ID:+qFXb0Ux
あーあ,こんなに天気よいのに.
卒論提出前なので研究室にこもりっきり.禿げ欝.
321774RR:03/02/09 17:24 ID:bsrpaOaJ
今日洗車ついでにキャブだかエアクリだかの下の長いチューブのさきっぽのキャップ(名前忘れた)取ってみたら
下痢便みたいな茶色い液がどばどば〜〜〜っと出てきた。
きもいな、あれ。
あれがブローバイ?
すごい量だった。
322774RR:03/02/09 21:54 ID:+qFXb0Ux
ふー.やっとひと段落着いたよ.
>>319
650ccってXR650の奴ですか?
あの水冷エンジン使うなら最新のレーシングテクノロジー(笑)を
ふんだんに使ったようなスーパーシングルが良いでつ.個人的に.
クラシックな奴だと美しい空冷フィンがあった方がヨサゲですので.
空冷の奴だったらスマソです.
つーかホンダのエンジンは,どれも美しさを語るにはちょっと,みたいな.
323319:03/02/09 22:20 ID:e0av5R7l
>>322
卒論大変ですね。わたくしも来年は卒論を書かなければならないので
さてどうなることやら。。。

海外モデルでは650cc単気筒はXRだけじゃないですよ。
空冷650cc単気筒モデルは何台か出してます。
それにXR650は水冷エンジンのXR650Rと
空冷エンジンのXR650LとがあるのでXR650Lの
エンジンを使えば…。

でも、XR650Rのエンジンを使ってSRXみたいな
シングルスポーツも出して欲しいですよね。
可能性は全然なさそうですが。
324322:03/02/09 22:59 ID:aOFTfzm5
>>323
それは失礼しました。オリときたら寡聞にして浅薄。アイタタタ。
すげぇなぁホンダ。このサイズで空冷とは。
と思ったら比較的低出力なんですね。当たり前か。
残念なのは控えめなフィン。こうもっと張り出すようにグワっと欲しいでつ。
そんで新生GB650TT。かなーりウマー。
でもそんなエンジンもう有得ないよなぁ。

ホンダのビッグシングルスポーツつーとこれ思い出しますね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/ftr/rfvc.html
スーパーモノ644。あれ、これ空冷?
#卒論は何とかなるものですよー。当方工学系なのでそれに限ってですが(w
325774RR:03/02/10 21:01 ID:JONivcdx
また落ちるぞ!
保全age!
326273:03/02/10 21:13 ID:Z92eK4yA
友人がGB400TT,SEからハーレーに乗り換えるので。
ヤフオクに近々出品するかも!
程度は極上です。
でも中古で鑑定してもらったら5万だって。
スーパートラップにカスタムシートなのに。
327774RR:03/02/10 21:20 ID:zPe7pSTq
なんかそれっぽいの出てるね
カスタムシートってアンコ抜きのやつかな?
328273:03/02/10 21:24 ID:Z92eK4yA
まだ出してませんよ。
329774RR:03/02/10 23:05 ID:uySzKlKr
7000kmくらい走ってるW型の中古を三ヶ月前くらいに購入したんですが、最近調子が悪いです。
アイドリングしているとすぐエンストしてしまいます。
さらに、エンジン辺りから「カンカン」と空のビンに何か入れて振ってるような音がします。
とりあえず、フューエルコックはリザーブにしといたんですが、何がおかしいんでしょうか?
330774RR:03/02/10 23:14 ID:JqHLTe5j
タペットかな?俺も知らないけど

そうそう、4型のキャブをOHしたいが、これだけは交換しておけってやつありますか?
ガスケットセットとジェット類を注文しようと思いますが。
331TT海苔のオサーン:03/02/10 23:23 ID:aQ0Tkag0
>>329
>エンジン辺りから「カンカン」と空のビンに何か入れて振ってるような音がします。

TTの場合ですが、エキパイが二重管になっているそうで、内側の
管が破れたりすると「カンカン」と音がすると言う話を聞いたことがあります。
フューエルコックをリザーブになさっている意図は一寸?ですが・・・
アイドリングは調整されているのでしょうか?
332273:03/02/11 11:52 ID:/UDcCrmp
>>329
タペットノイズの可能性が高いです。
エンジンが温まると消えるようなら心配ないですが(この場合カムシャフトの磨耗)
ずーとカンカン鳴っているようでしたら危険です。
そのままだとエンジン壊れるかも?
お店で購入したなら相談してみては?
タペットの場合は店側のミス(点検もれ)だと言い張れば交換してくれるかもしれません。
そんなコンディションの悪い車両を平気で売るようなお店は良くないですよ!!
333774RR:03/02/11 21:05 ID:l/vns8kL
age
334774RR:03/02/11 22:07 ID:R82a9D7h
漏れのクラブマソは1時間も乗ってたら左手の感覚がなくなってしびれてきますが
皆さんはそんなことないでしか?
335774RR:03/02/11 23:07 ID:46wLt//X
>>334
オリはそんなことないでし.
慣れちゃって気付かないだけかもしれませぬが(w
336273:03/02/11 23:14 ID:/UDcCrmp
クラッチの調整や油あげたりしてみては?
337TT海苔のオサーン:03/02/11 23:17 ID:2dQkRlw2
>>334
クラッチ操作でですか?
私も乗り始めた当初そうでしたが、
クラッチのミートポイントを少し前にずらす
調整(グッと握りこまなくても良いくらいに)
ケーブルの清掃・給油でだいぶよくなりました。
最近は、加速時シフトアップは殆どクラッチ切らないんで
3時間ほど乗ってても何とか我慢できる範囲って状況です。
ドグミッションてある程度上記みたいな操作許容できますよね?
338774RR:03/02/12 01:31 ID:iI9FmahL
クラブマンに白フルフェイスって合うと思いますか?
いつもはゴーグル付きの半ヘル?被ってるんですが、ツーリングに誘われて
「さすがに半ヘルでツーリングはキツイだろ」と思いまして・・・・
339774RR:03/02/12 01:39 ID:r3afKr81
>>338

見てくれでいうなら、ジェットヘルにバブルシールドなんかのほうがい
いかも。楽だし。でも、安全性となるとフルフェイスだしねぇ。
どっちにしても、半ヘルはやめといた方が吉ですね。
340774RR:03/02/12 01:45 ID:iI9FmahL
>>339
レスサンクスです!
本当ならジェットヘル欲しいところなんですが、
あいにく今回のツーリングの為に先月のバイト代はたいて
革ジャケットを買ってしまったのでお金が無いのです・・・

で高校時代に使ってたフルフェイスを使おうかなと思ったんです。
341774RR:03/02/12 01:48 ID:YOULh2p6
俺も似合うと思うのはジェットかなぁ。
コンペシールドのが好みだけど。
でもそういう一時的な用途なら良いんじゃない?
342774RR:03/02/12 01:59 ID:iI9FmahL
>>341
ありがとうございます!
合わせてみて変じゃなければ、街乗りでも普通にフルフェイスを被りたいんですよ〜
ちなみにショウエイのワイバーンっていうちょっと変わったフルフェイスなんですけどね
343334:03/02/12 03:28 ID:fxekoDkk
クラッチ操作してたら左手だけ妙に痺れてきます(鬱
そのためクラブマソで長距離走る気にはならず
ちょい乗りの場合は原チャで済ましてまつ…
とりあえずケーブル清掃・給油&調整してみます
ありがとうございますた
344774RR:03/02/12 15:36 ID:vh9jDrNO
GBなら見た目が最新っっぽくみえない
昔のレーサーっぽいシンプルなフルフェイスでも
ゼンゼンいけそうな感じがするけどな〜
真っ黒とか単色にラインとか。
でも半帽はやめたほうがいいと思います。
345774RR:03/02/12 17:55 ID:uKJL1NJ5
そういえばうちもクラッチ重いな・・・
でもワイヤーインジェクター高いし。
346774RR:03/02/12 18:19 ID:uKJL1NJ5
一時期赤のフルフェイスで乗ってました。
事故で潰して、金がないから今はジェッペルかぶってますが。
フルフェイスって安いジェッペルと比べると1万円くらい高いんですよね。
347TT海苔のオサーン:03/02/12 21:08 ID:UztQN147
ヘルメットは、少し暗めのシルバーのジェットです。
ちょっとスモークの入ったコンペシールドをつけてます。
30代前半まで四輪でジムカーナやってまして、その頃買った
新井のスペンサーレプ有るんですが・・・・
内装スポンジぼろぼろで現在レストアしようとばらばらにしたままです・・
メーカーでは安全性保障できないのでリペアは受け付けてくれませんですた。
348774RR:03/02/12 21:20 ID:njbKrvok
やっぱり中がコルクで出来ている昔の御椀ヘルが一番良いのでは?
探せばデッドストックしてある所ありますよ!
349774RR:03/02/12 21:41 ID:CxWH3OMU
>>348
どこで使うの?
コスプレなら有りだと思いますが。
350774RR:03/02/13 01:00 ID:yYgDtcLq
               
351774RR:03/02/13 14:31 ID:X9dc73ti
352774RR:03/02/13 20:44 ID:ASG/GCua
>338
俺もフルフェイスです。たまにツナギも着てますよ。
353774RR:03/02/13 22:31 ID:QpImqymC
5型クラブマソに乗ってるんですが、
速度が乗ったコーナリング中、凹凸があるとフロントが暴れます。
脚が路面に追いついていないという感じでしょうか。
速度が速度なのでちょっと怖い思いをするんですが
改善策などあるんでしょうか?
354774RR:03/02/14 00:06 ID:5O8izcSI
>>353

スタビライザーでもつけてみるとか。
355774RR:03/02/14 00:18 ID:l2KVP7wD
>>353
1,速度落とせ
2,ハンドルワイドにすると安定性よくなるなり
356774RR:03/02/14 01:39 ID:/UJLRlI+
>>353
単に飛ばしすぎなだけデナイノ
クラブマソは車体軽いしタイヤ細いんでコーナリングは怖くて
速度を落としてしまう漏れは屁たれですが
357GB>E! ◆xi9CqIOvBg :03/02/14 08:49 ID:TUxBZ8K+
>>348
御椀ヘルよりやっぱりジェッペルが1番いいんじゃないんですか?
フルフェイスは安全ですがクラブマンにはさっぱり似合わないし・・・
(カスタムにもよるでしょうが)
>>353
ステダンつけたらどうかしらん?あとバーの先に重めのキャップ
つけるとか。
358774RR:03/02/14 08:55 ID:Dgui4ATA
漏れの個人的な意見だが・・
SHOEIのヴァイルスとかクノーのバンパイアみたいな、チン部分が絞られた正面から見て逆算角形のフルフェイスなら案外マッチすると思う。
色は白、銀、ガンメタ、黒とかのモノトーン系がいいね。
そういやアライからボア・防塵マスク付きのナウシカチックなジェットがあったけど、あれってまだあんのかな?
359774RR:03/02/14 15:32 ID:5O8izcSI
シンプソンとかはダメかなぁ。なんか外人チックではまるかも。
360353:03/02/14 15:56 ID:rZPnxITj
>>354-357
アドヴァイスありがとうございます。
ちょっと書き方がまずかったですね。
脚が路面に追いついて無いと書きましたが、これ、接地感がなくなっちゃうってことです。
よれるとはまた違うのです…。354さんゴメンナサイ。
あと355さんと356さんにもゴメンナサイです。
スピードが乗ってるという前提が無くなってしまうのはどうも…。
355さんのワイドハンドルと357さんの重めのキャップってのは
ハンドルで押さえ込むって感じでしょうか。なるほどなるほど。
357さんのステダンの件はちょっと試してみたいです。
オク漁って純正流用しちゃうかなー。
あぁ、猫脚ホスィ。長レスすまそです。
361774RR:03/02/14 19:27 ID:bXew9NHR
神父ソンになると、バイクがメット負けしてしまいそう。
362774RR:03/02/14 19:28 ID:k95eI8/g
>353
ステダンはかなり違いますよ!
前はNHKの入れてたんですけど取りつけがフロントフォークの間を通るような設計で
Fフェンダーに当たったのでワンオフでブラケット作って付けています。
今のNHKは取り付け方は変わったんでしょうか??
Fのスプリングを変えたり、OILのセッティングでもかなり違うと思いますよ。
363774RR:03/02/14 19:31 ID:93LoucFN
今日リア辺りから異音がすると思って点検してみたら、
ナンバープレートにヒビが入ってました。
みなさんはナンバープレートに何かヒビ割れ対策を
してますか?
364774RR:03/02/14 19:46 ID:jHCHwAaJ
>363
ナンバーの後ろにゴム板を貼るといいよ!
ホームセンターとかで売ってるよ。
365TT海苔のオサーン:03/02/14 20:08 ID:auu19Ieo
>>353
外乱に対して接地感(グリップ)を維持するのは難しいですね。
足回り固めると高速スタビリティーはよくなりますが、
凹凸に対しては、跳ねてグリップ向ける傾向になるし・・・
二輪だとバネ下の軽量化も難しいし・・・
ステダンは、期待できるかもしれませんね。
あと、ステムのベアリングをテーパーローラーの物に
するキットがどっかから出てたと思うんで、
これに換えるとステムの剛性が上がり
入力に対してサスが素直に動きやすくなり
追従性(接地感)よくなるかも?
366363:03/02/14 21:04 ID:3g2WdFU2
>>364
ありがとうございます。
明日買いに行ってみます!
367774RR:03/02/15 09:48 ID:ulIg6XX+
引き続き皆様アドヴァイスありがとうございます。
>>362
フォークオイルの交換はすでに考えていました。
もっともどんなオイルを入れようか悩んでます(w
現在WPのスプリングが入ってるんで(中古で買ったら入ってた)
WP製にしようか、それともフンパツして楽ができると噂のABSOにしようか…。

>>365
テーパーローラーキットってこういうやつでしょうか?
http://www4.big.or.jp/~e-net/bea.f/
しかしステム周りは専用工具が沢山でDIYでは大変そうですね<SM見てびびった
この件は将来の課題とします。

ステダンは期待できそうですね。
安いの見つけてみようかな。これを機会にダンパのO/H覚えます。
#金はないですがイジルのだけは好きなので(w
368774RR:03/02/15 10:09 ID:/0b4/7Hl
>362
MOTULのフォークOILいいって評判ですよ!
俺もそろそろ交換なんで入れようと思ってます。
369GB30:03/02/15 18:21 ID:+U4+lyeO
ハンドルストッパー溶接修理のため入院させる事にしますた。
ついでにメインキー交換もお願いしたらそこそこ良いお値段が
提示。
う〜ん 自分でやってみるか・・・・・と思ったものの、折れの
持ってるプチ工具では無理。これを機会に多少は工具を揃
えておこうかと思いますた。明日晴れたら買いに行こう。
370TT海苔のオサーン:03/02/15 20:28 ID:pUP+oWRh
今日は天気良かったので、200kほど近場を
走ってきました。Rタイヤの減りが気になってきましたが、
相変わらず好調のTTです。

>>367
フォークのO/H挑戦するなら、ゴールドバルブ
組み込みって手もどうでしょう?
・・・なんか、自分でやろうとして
なかなか手が付けられないこと全部勧めてるな俺は・・・
あとスタビなんかで、よれを無くす事も
サスの動きをよくするんで、グリップ(追従性)
に多少の効果はあると思うよ。
371250cc:03/02/15 21:10 ID:3kyYl06U
最終型のGB250乗ってるんですけど、冬のエンジンの始動性が悪いのって寒くてガソリンが気化しなくてそれで悪いと思うんですけど皆さんどう思いますか?考えてみれば日中とか始動性が悪かったことってないし。
372774RR:03/02/15 21:21 ID:qdMUHr/t
このスレのクラブマン乗りの方で
ブルックランズのキャプトンマフラーを
着けてる方いらっしゃいますか?
僕以外で着けてる人が一台しか見た事ないんで‥
このマフラーは音だけだと思います(悲)。
373774RR:03/02/15 21:51 ID:F9PvbbEf
ブルックランズといえば、セミカウル出てますよね?
あれ付けたいなと思ってるんですが、どなたか付けてる人、います?
374774RR:03/02/15 22:02 ID:ziseaPik
漏れもクラブマソで今日走ってきますた
フルフェで走ってるのが珍しいのか対向車の人と
かなり頻繁に目が合いますた
そんなにクラブマソでフルフェって変でつか?
375774RR:03/02/15 22:06 ID:FjKg47hC
気にするな。
376353=367:03/02/15 22:40 ID:YCf8oTd+
>>オサーン氏
残念ながらゴールドバルブは貧乏チューンの範疇を越えております。
名前からしてゴジャースかつブルジョワジーですし。
ぜひ御自分で試されてインプレ聞かさせて下さい(w
あと剛性アップはサスの動きにもつながるんですね。シラナンダー
354さん重ねてごめんなさい。
前ヤフオクに出てたの落としときゃよかったなぁ。

ところでうちのクラブマソもタイヤ交換ちかしです。
臨時収入があったので一つAVONでも入れちゃおうかなぁ。

>>374
漏れもクラブマソにフルフェですよ。
遠乗り、峠限定ですが。
グラフィックモデルは、ちとアレな気もしますが、変でも無いし安全マンセーです。
377タコちゃん:03/02/15 23:07 ID:9BBjjlfZ
250しか乗ってませんがエンジンはかかりづらいですね。バッテリーを充電、プラグ管理ぐらいしかアイデア浮かびませんね。
378744RR:03/02/16 00:36 ID:LlDPPWai
最近オークションにて手に入れたT型250ですが当初から7番熱価のプラグが着いており
8番に戻してみたところかぶり気味でしたのでまた7番に戻したところ、チョーク無しでもセルを始動して1秒せずに
エンジン掛かります(かかる瞬間アクセルを1〜2cm小刻みに数回煽りますが)

HPにGB自己流カスタムのPAGEを作りましたのでお暇でしたら覗いてみてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~ri5m-gtu/
379774RR:03/02/16 01:39 ID:J14UHbzn
>>378
どっかのスレで椿の動画があるページとして晒されてたね。
フェンダーレスかこいい!

>>タコちゃん
懐かしい人だー
380774RR:03/02/16 02:05 ID:3NpaQe/7
>>373
ブルックランズのカウル買ったけど、転倒でメーターステーやらライトステーがいがんじゃってるんで上手く付かなかった。
そのうちちゃんと付けるつもりだけど、今は放置中。

無理やり付けてみた感想だけど、回転をあげると結構振動してビリビリ鳴く。
あとワイヤー類にちょっと干渉した。

簡単な調整は必要ですね。
381774RR:03/02/16 03:58 ID:J9JX1Uzk
車校の先生が乗っていたんですけど、
クラブマンのサイドカー付きって純正で出ていた
ものなんですか?
聞かずじまいで卒業してしまいました‥
382774RR:03/02/16 08:41 ID:pn7F9+EH
サイドカーは写真を何回か見たことあります。
確かに存在しますが、純正で出ていたという話はまったく聞きません。
綺麗な仕上がりのものも多かったですが、恐らく自作ではないでしょうか?
383774RR:03/02/16 09:23 ID:sJk6c9IJ
>370
スタビは現在生産しているメーカーってあるのでしょうか?
よろしかったら教えていただけますか?
384774RR:03/02/16 14:49 ID:J8WRSjuu
GB400TTってどちらかといえば盗まれにくいと考えて間違いはないですか?
385774RR:03/02/16 17:25 ID:HLCCdTp6
そうです!盗まれないとおもっていいでしょう!程度のいい車両でも下取りで5万位ですから、わざわざ窃盗しないでしょう。ハーレーは数十万になりますからね。SRはばらしてパーツ単位でうればそこそこいくでしょう?
386774RR:03/02/16 17:40 ID:a6gTydsQ
単にTTの台数が少ないから盗まれたって報告が少ないのでは
387774RR:03/02/16 18:56 ID:nHKvNaqM
そうともいいます。GB400乗りは絶滅の危機にあるのです
388774RR:03/02/16 19:30 ID:cQOAQZRH
GBTTのリアサスの上下の取り付け穴の径を教えてもらえないでしょうか?
389TT海苔のオサーン:03/02/16 20:16 ID:PGSN3z3S
↑上・・・14o、下・・・10oですが、
ゴムブッシュとカラーの調整で何とでもなりますよ。

>>383
当時、デイトナから出てたと思うんですが・・・
現在わかりません・・・スマソ
390774RR:03/02/16 20:55 ID:cQOAQZRH
>>オサーン
ありがとうございます、GBTTに付けていたという
サスをCBSSにつけようかと思ったのですが
穴のサイズがいっしょで安心しました。
「ブッシュとカラーの調整で」とありますが
そううのは普通どうするものですか?パーツショップに
売っていたりするものなのでしょうか?
391774RR:03/02/16 21:08 ID:iCno1BVJ
GBのTUDOI閉鎖ケテーイ━━(゚∀゚)━━!!!!
役に立っていただけに残念デス
392774RR:03/02/16 23:03 ID:pn7F9+EH
GB関係のページ、どんどん閉鎖していくね…。
今まで蓄積されてたノウハウが無くなって行っちゃうな。
さびしいね。
393TT海苔のオサーン:03/02/16 23:07 ID:qf8xKDPq
>>390
リプレース用のダンパーを買うと
数種類付属してたりしますね。
エンドアイの内径が一緒なら、
取り付けたいバイクの物を移植します。
カラーは、DIY店等に売ってるパイプを
加工すれば良いんじゃないでしょうか。
私の住んでるところは、近くにあんまり
専門的なショップがないもんで、自作や
加工が多いですね。
394774RR:03/02/16 23:10 ID:xouA2ymk
正直、オサーン氏語録だけでサイトができそうなんだが(w
395タコちゃん:03/02/16 23:14 ID:18Od3Kih
>379さん
春が近いんでもぞもぞ動き出しました。

プラグの7番とか8番ってなんでしょうか?
396774RR:03/02/16 23:21 ID:xouA2ymk
熱価では?
DP8EA-9 or DPR8EA-9の8が熱価。
397774RR:03/02/16 23:39 ID:Kp1wTpW6
サイト閉鎖ネタで盛り上がってるとこすみませんが、
5型のカラーがすべてみることができるサイト、ご存知ありませんか?
398774RR:03/02/17 00:00 ID:kad+GPSi
>>397
いや盛り下がってるんですが。つー冗談は置いておいて。
黒蟻屋さんの所に全カラーの写真そろってますよ。
399774RR:03/02/17 10:55 ID:T5YwoHWQ

>373
漏れ、付けてますよ。けど、スクリーンの形状がどーにも・・・
コテコテなロッカーズからの脱却を目指し装着してみましたが
なんか、野暮ったいかな?というのが感想です。安かった(15000YEN)ですけどね。

今、ダブルエムから出ている小振りなビキニカウル(SR用)なんかシブいのでは?
400774RR:03/02/17 14:42 ID:Lcgp0hYY
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 400ゲットぉぉぉぉ!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
401774RR:03/02/17 15:12 ID:wcZKUnM3
GBのTUDOI、BBSはまだ生きてますな
402774RR:03/02/17 22:51 ID:TW6T9OkW
BBSのアドレスきぼんぬ
403774RR:03/02/17 22:53 ID:ybBkQTKc
404774RR:03/02/17 23:27 ID:OoVzOiiH
なんだか話題が重複してる時期があるな。<TUDOIのBBS
出入りしてたヤシ挙手汁!
405MC10-150:03/02/17 23:29 ID:YHkt/2HQ
わが愛車のタイヤ交換が必要です。TT100GPとACCOLADEどっちかにしようと
思ってるんですけどおすすめはどちら?TTは減りが早いって聞いたんですけど
どうなんでしょ?
406774RR:03/02/17 23:31 ID:ybBkQTKc
俺はGT501にしたい。
407TT海苔のオサーン:03/02/17 23:50 ID:NuX+5mMr
TT100GP使ってます。
乗り方にもよるんでしょうが
リヤは、約5000kmで坊主になってます。
フロントは、サイドの減りが気になるものの
五分以上残ってるんで、リヤだけ近々に更新予定にしました。
それが減ったら、BSのBT-45あたりを検討中。
トータルバランス良いって聞くんで・・・
でも、TT100GPのグリップは減りの速さ差し引いても
魅力的では有るな。名前も同じTTだし。
408MC10-150:03/02/18 00:05 ID:wrY1nAuP
TT海苔のオサーン ありがとうございます
でも5000kmでボウズはなかなか厳しいかも...
BT45ってチューブないみたいなんですけど付くんですか?
409774RR:03/02/18 00:30 ID:GCA0Ij+C
僕はACCOLADE履いてますが、タイヤにヒビ入ってるわ、運転はヘタレわで全く参考に
なれません。ごめんなさい。
410774RR:03/02/18 00:43 ID:C8GyPgir
accoladeは長持ちするけどグリップはそれなりなり。
パターンがカブのタイヤみたいだし、ビジバイ向けっぽいね。


そんな俺はTT100GP派。
411MC-150:03/02/18 00:57 ID:wrY1nAuP
>>409 どのくらいの期間でヒビ入っちゃうんですか?もしかしてはじめから?
>>410 オサーン氏が言う5000kmで坊主ってのはよくあることなのでしょうか?

私は町乗りがメインで峠をセメたりすることは多分ありません...
412409:03/02/18 01:02 ID:M/2AcLVX
>>411
クラブマンを中古で買った時からヒビ入ってました。
ほんと全く参考になれなくてごめんなさい。
あ、まだ一度もコケた事ないんで、グリップは悪くないと思います。
413774RR:03/02/18 01:08 ID:VP3AXCpc
http://www4.osk.3web.ne.jp/~casastaf/mcsgb.html
これってドリーム50のタンクの流用かな?
414774RR:03/02/18 01:09 ID:C8GyPgir
>>409 どのくらいの期間でヒビ入っちゃうんですか?もしかしてはじめから?

はじめからって、んなわけなかろう。
1年でも保管状況でヒビは入るよ。程度の問題。

>>410 オサーン氏が言う5000kmで坊主ってのはよくあることなのでしょうか?

峠、街乗りどちらも使うけど、さすがに5000kmはないなー。
俺はだいたい7000〜8000は最低持つよ。
オサーン氏の攻め方はすさまじそうだ。
415774RR:03/02/18 01:30 ID:rG6Vwio8
オサーン氏走り屋ハカーク━━(゚∀゚)━━!!!!
416364:03/02/18 03:29 ID:3xSvZw3X
BT45履いてます。
結構グリップいいですよ。

マタ―リ走ってるので、意外と減らない気がします。
417774RR:03/02/18 08:17 ID:KrLS7QHm
>>413
そうみたいね。でもフィッティングはあまりよろしくないとの噂。

走り屋話で盛り上がっておるのう。オリも早く峠いきたぁい!
418774RR:03/02/18 10:27 ID:v/M1bug2
>399
俺もブルックランズのセミカウルつけてます。
 確かにスクリーンは何だか月光仮面のバイクみたいだなと
 思ってましたが、先日立ちゴケしてスクリーン割れたので
 取っ払ったところ、そっちのほうがスリムでカコイイと思い
 そのまんまです。車体が黒のGBだと余計似合うかも。
419GB>E! ◆xi9CqIOvBg :03/02/18 15:49 ID:i09YGHeO
漏れのクラブマン直ったー!!と思ったらエンジンから変な音がー!!
タペットじゃないしどうやらバルブだー!!と思ってたら今度は
もっと変な音がーーーー!!!
キンキンキンキン・・ガラガラガラガラ・・・

(TーT;)<またかよ・・・

>>オサーン
自分もtt100gpなんですが、フロントはサイドばっかり削れて
真ん中はさっぱりなくならないですね・・・なんででしょ・・・・
>>414
峠行くんですか!?自分もよく行くんですが最近は寒くて・・・
420774RR:03/02/18 17:38 ID:KKKOC8Ol
>>419
事故からの復帰ですね! おめでとうございます.
でもいきなりエンジンO/Hですか?
大変だと思うけどガンガッテください.
パワーアップしたエンジンを待ってます.

それからタイヤですが.
TT100GPじゃありませんが,僕もリアに比べフロントのサイドが良く減ってます.
通常は街乗りが多いのでセンターより減っているということはありませんが.
GB系特有の癖ですかね.
あるいは,うちの場合だとリアはサイドまで使うまでに滑り出すからかも.
421TT海苔のオサーン:03/02/18 20:41 ID:fKVjMJnX
TT100GPですが、GBの標準サイズはTLですが
チューブで使っても今んところ問題なしです。
TLとWTの違いもよく知らないんですけどね。
ところで、「走り屋」で盛り上がってますが・・・・
私も場合、すさまじいのは走りではなく体重かと・・・・
Rタイヤも標準体重なら7,8000qもつんでしょうね。
Fタイヤの真ん中が減りにくいのは、現代のマシンに比べ
比較的キャスターが寝ているからかなっと思うんですが、
足回りに詳しい方いかがでしょう?
422774RR:03/02/18 21:06 ID:AVkPo3LB
クラブマソの防犯対策って皆さんどんなのされてますか?
てゆーかクラブマソってパクられますか?
とりあえず漏れはバイクカバーにロック3個装着してまつ
423414:03/02/18 22:42 ID:C8GyPgir
>>GB>E!氏
OHするにはいい時期かもw
峠はまだまだ楽しめる状況じゃないしね。
タイヤ温まってもすぐステーンと逝きそうなので、
今の時期は倒しこめません。ビビリ入ってます。

春は遠いぜ。

>>オサーン氏
何kgでつかw?俺70kgでつ。
424774RR:03/02/18 22:53 ID:ZL1GU8cF
>>422
最近の窃盗団は高級バイクじゃなくても仕事をするらしい(して要らんが)
俺も422氏と同じくカバー+ロック3個です。
ただカスタムが進んでくると(目立つから)厨房どものイタズラが心配で
近日中に誤作動なしのアラーム導入予定です
425タコちゃん:03/02/18 22:59 ID:PBbo0vF9
>396さん、有難うございます。ところで熱価ってなんでしょうか。番号が大きいほどどうなのでしょうか。
素人でごめんなさい。
426774RR:03/02/18 23:11 ID:kvOqQhZn
ダートタイプのタイヤ履かせてるかたって・・・・います?(こっそり)
427744RR:03/02/18 23:41 ID:/e855WVg
スパーク・プラグは、エンジンのシリンダ内で2000℃以上もの高温ガスにさらされる。この燃焼ガスから受ける熱を早く逃がさなければ、
当然ながらスパークプラグは溶けてしまうので、この熱をどんどん逃がしてやらなければならない。熱をよく逃がすプラグほどプラグの温度
は上がりにくくなり、いわゆる冷え型プラグとなる。

熱価というのは、このようにスパーク・プラグがエンジンの燃焼室で受けた熱量を放散する度合のことで、スパーク・プラグの熱的な特性を
表わすものである。

受ける熱量に対して発散する熱量の度合が大きなスパーク・プラグを高熱価(冷え型)プラグといい、逆に受ける熱量に対して発散する熱量
の度合が小さいスパーク・プラグを低熱価(焼け型)プラグという。

http://sakai.elec.hkg.ac.jp/sparkplug/newpage5.htm  より抜粋

よって冬は熱価を下げると始動性がいいかも・・・・
GB250のサービスマニュアルによるとDP7EA-9〜DP9EA-9が推奨プラグになってます。
標準ではDP8EA-9なので「DP7EA-9焼け型」に交換して始動性をアップしているということだと思います。

428TT海苔のオサーン:03/02/18 23:51 ID:fKVjMJnX
http://www.ngk-sparkplugs.jp/pluginfomation/techinfo/q02answer.html
ここも、絵入りでわかりやすいよ。

>>423
ぬわわsに近いんで軽量化を検討中です。
オサーン、デブライダーケテーイ━━(゚∀゚)━━!!!!
自分で書いときます・・・・
429414:03/02/19 02:09 ID:0jq9mIxX
オサーン氏ガンガレ━━(゚∀゚)━━!!!!
430GB>E!:03/02/19 04:29 ID:diKUizRl
ちょっと聞きたいのですが、こないだヘッドカバーあけたら
いつの間にか左側後方のカムの山がすさまじく削れていました(2mmくらい)
前に近くのバイク屋のおっちゃんに
「クラブマンのエンジンは欠陥エンジンだからなー・・」
って言われたことを思い出しました。確かオイルラインがどうのこうの
とか・・・
 確かどこかのサイトでもここのとこのカムが削れてしまうという症状が
紹介されていたと思うんですが、みなさんどうでしょう・・・?
改善方法とか知ってる人いませんか?
431奈々氏:03/02/19 16:45 ID:pWph9sca
>>426
オレの友達がダート用のタイヤ履かせてたよ。
で、トラッカー風に。
クラブマンでトラッカーはどうかと思ったけど、なかなかかっこよかったよ。
432TT海苔のオサーン:03/02/19 21:11 ID:CY/jeifG
>>429
がんばって軽量化しようと思いながら
さっきビール飲んでました・・・・
だまだコリャー!

>>430
減ったカムは交換しかないんでしょうが・・・
予防策としては、まめなタペット調整と
ヘッド内のオイル経路の清掃だそうです。
バイク屋のおっちゃんの欠陥発言ですが、
ヘッド内にオイル経路があって汚れやすく掃除しにくいって
事だと推測しますが、そのエンジンの特徴やメンテポイントであって
欠陥と言う言葉は、エンジニア(メカニック)が口にすべきではないと
個人的には思います。
あと、Clubman誌1991.9 通巻66号P51に詳しく載ってますよ。
433774RR:03/02/19 21:18 ID:rLv3Q6Ed
よろです。
クラブマソ海苔になりたいのですが、
5型のグリーン×パールホワイトカラーで、かつノーマルに近いシロモノって
なかなか市場に出回らないのでしょうか?
GBのTUDOIで見て以来、一目惚れしてしまいまして、
教習所に入る前から、このバイクと決めてました。
(ブラック×シルバーなら結構なタマ数のようですが・・・by goobike.com)

434GB>E! ◆xi9CqIOvBg :03/02/19 22:01 ID:diKUizRl
>>オサーン氏
交換しようと、部品鳥のエンジンのカムを見たんですが、なんと
こちらも同じところが同じように削れていまして・・・これはどうなのかと
思ったわけですが・・・
あの細い1mmくらいのオイルラインをどう清掃すればいいやら・・
Clubman66号興味あるので探してみたいとおもいます!
435774RR:03/02/19 22:14 ID:zbPn/ar0
件のブラック×シルバー(黒銀)乗りですが…,
緑白の設定されていたV型の生産台数は2000台だそうです.
黒銀の設定されていたS型は同じく2000台.
この中に両型とも黒一色という色設定がありましたので
各色の直接の生産台数はわかりませんが,それほど大きな違いは無いようです.
僕もgoobikeを見てみましたが,大きな差は無いような気がするのですが….
地域によって偏りがあるのかな?

ま,それはさて置き,僕も緑白大好きです.
程度のいい黒銀がバイク屋に入らなければ,緑白にしてました.
前述したとおり,極端にタマ数が少ないということも無いと思うので
ちょっと根気良くすれば良いのが手に入ると思いますよ.
僕は辛抱できなくて黒銀にしてしまいましたが….
436TT海苔のオサーン:03/02/19 22:17 ID:tmNUeanj
>>GB>E!氏
掃除方法ですけど、溶剤系のスプレークリーナー
吹き込んで、エアガンでブローだそうです。
あと、ブリザーケース内もふたを外して清掃
するんだそうです。
漏れの、TTも心配になってきた・・・
とりあえずタペット調整にトライしようかな・・・
437774RR:03/02/19 23:15 ID:TIakeorB
手がかかるコほど可愛いとはまさにクラブマソの事ですね
438426:03/02/19 23:18 ID:chnB6QQh
ぢつはダートタイヤはかして砂利道走っるんですけど・・・
タイヤ替えたらフロントフェンダー付かなくなっちゃって。
なんかいい案ありません?
439774RR:03/02/19 23:22 ID:+mNZzOsH
アップハンにしてぇ〜
440GB>E! ◆xi9CqIOvBg :03/02/19 23:29 ID:diKUizRl
>>オサーン氏
わかりました!今度から時々やってやることにします。
情報サンクスです( ´∀`)つ★
441426:03/02/19 23:34 ID:chnB6QQh
>>439 クラッチワイヤーさえロングにかえればできるよん♪
442774RR:03/02/19 23:37 ID:+mNZzOsH
サンクス〜

>>304のを頼りに探してみるYO
443774RR:03/02/19 23:50 ID:chnB6QQh
>>442 う・・・取りまわし工夫すれば付くのね。漏れのかなりうPだから・・
444744RR:03/02/20 01:03 ID:B72Mc9kh
クラッチワイヤーはロングにしなくても大丈夫!
取り回す経路をショートカットするためにタンクを外しその中を通せばOK。
エンジンの熱やケーブルの折れ曲がりに注意!
私のHPで実際にT型ですがSTDのまま取りまわしてます。
ただしHARDYロードバーのミドルポジションあたりが目一杯ですが・・・

http://www.asahi-net.or.jp/~ri5m-gtu/
445744RR:03/02/20 01:07 ID:B72Mc9kh
どうも304=444です

ここを参照してください。


http://www.asahi-net.or.jp/~ri5m-gtu/IMAGE/GB250/t_tune/tune2.htm
446774RR:03/02/20 08:01 ID:4dlfsfrm
ホームページの宣伝ちとウザイ
447TT=264:03/02/20 08:59 ID:cAed1ZUg
400TTの車検終わりました。
ヘッドライトに高効率タイプのバルブを入れていたのですが、
色味がほんの少しブルーがかっていたのでクレームが付いたようです。
バイク屋のオヤジさんが
その場で手持ちのバルブと交換してくれて事なきを得ましたが・・。
パルブのパッケージには車検対応と書いてあったはずなのになあ。
ドリブンスプロケットは計画通り500用の37Tを組み込みました。
ドライブ側は14Tのままなので、減速比は2.642とホンの少しハイになったことになりますね。
まだ街中を30Km程しか走っていませんが、発進に特に気を付けるほどでもなく
なかなかいいカンジです。
つぎは懸案のフロントブレーキディスクとエンジンのノイズ対策だなあ。

>>446
直リンはともかく、別にいいんじゃないですかね?
絶版車乗りとしてはオーナー同士の情報交換が常に必要な訳だし・・・。
ブレーキのOHなんて面白かったけどな。



448774RR:03/02/20 13:57 ID:lLoLqwqp
>>435 様

>>433です。
丁寧にレスありがとうございました。
早く実車が欲しいところですが
じっくり探してみます。

449774RR:03/02/20 14:14 ID:tk3+Zgv6
昨日ヤフオクでV型の1500km走行ぐらいのが31万ほどで落札されてましたね。
これ↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27594662

こんなGBもまだ残っているなんて。

落札額がすごいけど、中古屋で買うよりはよっぽどお得なのかな。
でも1500kmだと、各部の固着とかエンジン内部とか見えない部分は
大丈夫なんだろうかとちょっと気になる。
450774RR:03/02/20 14:58 ID:GXPhrdC8
ちょっと前までは最後の新車!みたいのが50万ちかくで売られてたりしましたよね〜
中古屋でも状態いいと30万強でうってたりしますし。
この売り主も半年前にバッテリーかえたってあるし時々乗ってたんじゃないですか?
451タコちゃん:03/02/20 20:12 ID:oDTbHQs8
なるほど、有難うございました。ここはやさしい人達ばかりですね。
452774RR:03/02/20 20:15 ID:m7qDkgDh
んなこたぁ〜ない
453774RR:03/02/20 20:50 ID:N2ud5hBd
クラブマン(・∀・)イイ!
一昨日走ってたら雨降ってきて家着くころになったら
後輪の方から段差やアクセル開ける度にキコキコと
ブランコをこぐような音で鳴くようになったんだけど
こういうのはいったいどうすればいいんですかー。
あとですね。。。
サイドバッグつけたいんだけど、ステー自作した人います?
こつ教えて!
454774RR:03/02/20 23:06 ID:4dlfsfrm
リアブレーキかける時には鳴ってないのかな?
ドラムブレーキん中水入るとひどい音するけど。
それでなけりゃスイングアーム動くときの音かね。
ピボットのグリスアップ必要かもよー。
45545:03/02/21 00:26 ID:swfoX8tc
このスレはみんな情報ケチらなくて(・∀・)イイ!ですね
456453=455:03/02/21 00:30 ID:swfoX8tc
>454
あーっと続き書こうとしたらとうこうしちゃいますた。
ピボットのグリスアップってスイングアームはずさないと
ならないってことですかね?
今日になってもバイクまたがったまま跳ねると、キコキコいうので
多分ドラムじゃ無さそう。
457774RR:03/02/21 00:53 ID:U95oN1DM
>>456
マフラーの金具がセンタースタンドに当たる音では??
僕はそのせいでキコキコ鳴ります‥
マフラーをグラグラと動かして確認してみて下さい。
458774RR:03/02/21 00:58 ID:VkiyzZ3k
リアサスがキコキコ言っているのでは
注油しる


・・とチョイノリスレに誤爆しますた
459774RR:03/02/21 09:37 ID:SMqQjqoE
チョイノリってリアサスねぇじゃん!

と一応つっこんでおく。
453さん、点検後報告よろしく〜。
みんなで情報共有していきましょう。
460774RR:03/02/21 14:55 ID:SMoHDWIy
クラブマソのFスプロケで15Tのもの出て無いですかね?
ノーマル14Tだと思うんで、一つ上げたいんですが。
461TT海苔のオサーン:03/02/21 19:54 ID:wU50T3jx
>>456
>ピボットのグリスアップってスイングアームはずさないと
ならないってことですかね?

グリスニップルが付いてるはずですが、
グリスガンがないと給脂出来ないですよね。
ショップでやってもらったらどうでしょう。
異音だけなら良いですが、潤滑不足で
ピポットの抵抗が増えるとRサスの動きが制限され
トラクションやグリップに悪影響でますよ。
462774RR:03/02/21 20:47 ID:SMqQjqoE
オサーンタンの書き込みをみてClubman 1991年9月号を買ったよ。
おかげでクラブマソのこと書いた雑誌が手に入りました。
それに500TTのカスタムも!
ありがとー、オサーンタン!!
463453=455:03/02/21 22:16 ID:swfoX8tc
普通に流れに乗ってるだけなのに
最近四輪に煽られまくってるYO!

こないだも環七の立体交差(貴ライン)の上で
無意味に抜かされたよ。なんなんだありゃ。

>457

マフラーチェックしてみましたけど
マフラーじゃ無さそう。
う〜ん、マフラーぐらぐら動かないですよ。

>オサーン氏

毎度、ナイス書き込み拝見してます。
とりあえず、明日にでもナップスに行って
それやってもらおうと思いますね。
グリスニップルすごいね。こんなことが。。。
464774RR:03/02/22 15:17 ID:/NXcChWE
ジジババクラブメ〜ン!!
465774RR:03/02/22 18:31 ID:+6gIwAzC
雨に濡れちまったよ〜‥またサビが増える‥
466774RR:03/02/22 18:47 ID:0xhW1OWM
せっかくの休みなのに、雨で台無しだね。
467465:03/02/22 18:53 ID:sZdY713K
たまに雨の中を平気で走ってる人を見掛けるけど、
錆とか気にしないのかな?僕のクラブマンは異常に
錆やすい‥
468774RR:03/02/22 19:51 ID:0xhW1OWM
どうゆう所さびやすいの?
オリはあんまり錆びを意識しないよ。
装備さえ決まればガンガン走りまっせ。
469774RR:03/02/22 21:16 ID:4ATokZl0
453=455=463

やっと鳴き止みました。

ナップス足立で聞いたら、
グリスニップルによるグリスアップはやってないっていうことなので
やむを得ず自分でグリスガン買って試しました。
(グリスガンの扱い方分かるのにすげー苦労した。)
注入口の回りに大量にグリスがあふれて
ホントに注入出来てるのかよく分からんかった。

それでも鳴きは止まないので途方に暮れてましたが、
どうやらフロントフォークがなっていることに気がつきましてΣ(´Д`
今度はとっとと買ったバイク屋へ直行。

おやじに見せたら一分で直りました。
原因はフォークが沈んだときにたわんだスピードメーターケーブルが
鉄製フェンダーのフックに擦れてフェンダーと共鳴してたらしい。
ケーブルの座りを直して修理完了。

いやね、たまたまFフォークが後から鳴り出したんだと思うんだけどね。。。
470774RR:03/02/22 21:22 ID:0xhW1OWM
前にピボットかもねーとか言ったやつです。
な、なんと…。Fフォークだったとは。
余計な出費させてしまってスマソな気持ちでいっぱいです。
ゴメンナサイー。
471TT海苔のオサーン:03/02/22 22:29 ID:i/WwCiEA

なんか、それに追い討ち掛けてしまったようでスマソ。
やっぱり、メンテは現場・現物・現象に尽きますね。
バイク屋さんは、それにプラス場数と経験から
素早いトラブルシューティングが可能なんでしょうね。
グリスガン・・・今後のメンテに活用されると良いんですが・・・
472465:03/02/22 22:51 ID:+6gIwAzC
>>468
ライトステーとかハンドル周辺が錆やすいです。
キリがないと思っても、ついつい意識してしまいます‥
473774RR:03/02/23 01:30 ID:Tu5o5u53
453=455=463=469

お気になさらずに。
答えてくれたみなさまの心遣いにむしろ励まされます。
でもやっぱり多分後輪の方も鳴ってたんじゃないかな。
と思うんですよね。

で、さっきちょっと走ったら今度はアイドリングが
安定してないことに気づいたよ。。。(´;ω;`)
普通に千三百でアイドリングしてるのが
突然ストールしそうな感じに千ぐらいまで回転が落ちる。
とっとっとっとっ・・とっとっとっとっとっ。
てな感じ。点火系?むー。立て続けだナァ。
こんな調子でも乗り続けて平気なんですかね?
とりあえずプラグ見てみるか。
(´-`).。oO(プラグレンチ持ってないなぁ)
474774RR:03/02/23 01:37 ID:0jgUxAiT
プラグレンチ(18mm)今日買った。車載工具が無かったので。
他に持ってるCB400SF(16mmのレンチ)、リード(21mmのレンチ)と
みんな違うサイズのプラグでやんの。ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
475774RR:03/02/23 10:24 ID:gsNfzj8U
>>474
プラグレンチは18mmですか!ありがとうございます!
僕もプラグレンチで苦戦していましたので‥
しかしクラブマンのRFVCよりプラグ脱着が面倒な
エンジンってあるのだろうか‥
476TT海苔のオサーン:03/02/23 21:29 ID:oaNC74up
昨日、Rタイヤ更新しました。
再び、TT100GPです。フロントは多少段減り
してますが、6分山以上有りそうなんで、
初夏くらいまではバリバリ走れそうです。
結局Rタイヤは5600q程の寿命・・・・
ライダーの軽量化が急がれます。
ところで、綺麗に保っていたRKエキセルのH型リムですが、
ショップのチェンジャーにて見事に傷が付いて・・・・鬱
しかし、本日皮むきかねて100q程走ってきたら、
気分が晴れて忘れちゃいましたけどね。
477774RR:03/02/23 23:47 ID:TVePHZZK
オサーン氏ダイエット(・∀・)ガンガレ!!
478774RR:03/02/24 00:30 ID:i86VuQ7O
250のU型なんですけど、セパハン装着したいんですけど、
セパハン買っただけで取りつけられますか?
ライトステ−はそのままでOK?
479774RR:03/02/24 00:36 ID:6FpXgP7s
クラブマソにフルフェ被っておまけにスモークミラーシールド付けてたら変でつか?
てゆーかそんな人いませんか?
480774RR:03/02/24 02:22 ID:WK36op3L
>>479
私は青のフルフェ+ミラーシールド、上下黒革、アルパインブーツで乗りまちた。

今月500TT乗り始めたばかりなんですけど、どうにも足回りが貧弱に感じます。
リッターレプも乗っているせいかもしれませんが。
前後足回りをどっかから流用しいてみたいのですが、
何かいい事例をお知りの方おられませんか?
私的には400SF、SRX辺りから持って来ようかと思っていますが。
(NSRの足回り事例は読んだ事あり、あまり評判が良くありませんでした。)

481774RR:03/02/24 06:02 ID:7ghxtvY3
>449 450
オークションの落札者です。3/4に現車を確認しに行くのですがあまり乗られてなかった
ようなバイク特有のチェックポイントってありますか?ガイシュツの中古チェックポイント
ページも参考させてもらいますけどアドバイス等ありましたらお願いします。

そして\313000という落札金額について皆様どう思われますか?はたして妥当だったのか・・・

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27594662
482GB>E ◆xi9CqIOvBg :03/02/24 09:01 ID:eQZgRokB
>>481
とりあえず最低の点検としてブレーキ系の点検。灯火系の点検。
あとタイヤかな?
落札価格は妥当もクソもないでしょ。自分で落札したんだから。
483744RR:03/02/24 09:10 ID:9D7FOb9O
新車価格と変わらない(もう新車は無いが・・)金額で落札ご苦労様!!
一番喜んでるのはあなたではなくて出品者です。
おめでとう!
484774RR:03/02/24 11:19 ID:fcv4uzvw
実走約1500なら…、タイヤの残り方で見てみては?
7〜8分以上はまず残っているはず。
そしてそのタイヤが純正品が付いているかどうかがポイント。
まだ変える必要のない距離だし、大抵の場合純正のまま。
五型のOEMがナンなのかは私は知りませんので、
>>481さんの方で情報を仕入れてください。
…この方法も完璧ではありませんが、違う銘柄が入っていたら、
尚且つそれで溝が減っていたならば少し疑ってみた方が良いでしょう。
ちなみにこれは私がお店で中古車買うときに使った手です。
…いかがでしょう?

まあ出展者はたぶん個人やし、大丈夫なんちゃうかなぁ。
ま、確かに31万は…がんばっちゃったなぁという感は有り(藁)
485774RR:03/02/24 11:21 ID:DB6+6K2k
オサーンは体重いくつなの?
486449です:03/02/24 14:23 ID:woZDBpAc
>>481
落札者さん降臨だ!

落札しても現物見て気に入らない場合にキャンセルOKがふつーじゃないのかな?特に遠方の場合。
そんなに気にしないでいいんじゃないですか?

実際エンジン掛けてみてアイドリングが安定してて、多少回してスムーズに吹ければ
あとは不具合あっても自分で何とかするってのがオークションバイクだと思ってます。
特に相手が個人の場合は。

自分もオークションで個人の方から同じ5型を買いましたが、
遠かったけど無理して入札前に見に行きました。
チェックした点は外観とエンジンの調子(実際かけてもらった)ぐらいでした。
自分はそのぐらいで問題なかった(?)ので即決しました。
初バイクだったし見ても分からないから覚悟で買いました。

もともとバイクのこと色々知りたかったのもあって、
多少やばいとこあっても気合で自分で直そうと思っていたので
気が楽でした。それでも値段は20ぐらいでしたが。
購入と同時にサービスマニュアルとか買いましたけどね。

あまり気にしないで何かあったら何とかする、っていう覚悟と値段をどのレベルで折り合いつけられるか
個人差があると思うんでなんともいえませんが、あまり市場相場とか気にしないでいいんじゃないですか?
あくまで個人の満足の問題だと思いますよ。
487479:03/02/24 14:38 ID:4CtFa37j
>>480
青のフルフェにミラーシールド・上下黒革、アルパインブーツで乗るとは漢の中の漢でしね
クラブマソにフルフェ+ミラーシールドだと周りの視線が厳しそうでしが
漏れも気にせず乗り回そうと思います
488774RR:03/02/24 17:52 ID:R4ILg/R8
まー,中古車だと30万以上のタマもみかけるしねぇ.
そろそろプレミアつけた値段が出てくる感じだよね.
結局本人次第つーところが大きいけど,
車両価格だけ見たらありえない値段では無いわな.
つーかみんな,減るもんじゃ無いし励ましてやれよ(w

>>485
既出です.検索してね.
489774RR:03/02/24 20:16 ID:Mynr7U7i
GB250のスリップオンで、クソず太い重低音が出るマフラー教えて下さいませ。
490774RR:03/02/24 20:22 ID:tF3Gy/Jc
バックミラーが激しく見にくいんだけど何かお勧めの社外品ありませんか?
491TT海苔のオサーン:03/02/24 21:12 ID:KQvVdGc1
>>485
488さんの言うとおり既出ですが・・・・
414さんが70sでTT100GPが、8000q持つってカキコありましたね。
私は、5600qでしたが、単純に比例計算してみたら・・・・
見事に現体重になりますた・・・・
やはりすさまじいのは、体重だったわけで・・・・

ところで、最近フルフェースも良いなと思ってますが、
昭栄のワイバーンの単色、どかな?
492774RR:03/02/24 21:26 ID:JnwGgKET
>>490
GB250は400とかに比べて、フレームの設計上エンジンの振動が伝わりやすく、ミラーが見えにくいのはしょうがないかと・・・
493774RR:03/02/24 21:53 ID:9XKOnZCS
フォルツァ(250スクーター)のメッキミラーが(・∀・)イイ!よ。
適度な重量があるせいか、ブレが少ない。
494490:03/02/24 22:53 ID:ogh3zBwB
レスさんくすデツ
495774RR:03/02/24 23:33 ID:/jyEtoAw

\313000のGBってハッキリ言って、高すぎだな。
あの程度の車なら簡単に格安で見つかりそうなのにな・・・・・。
出品者は相当得したと思う。
早稲田の近くのGB専門店にでも行ってみなよ。
あそこのタマは良いよマジで。
30万もあればびっくりするぐらい良いの探してくれるかもな。
496774RR:03/02/24 23:42 ID:ogh3zBwB
>>495は312,000円で競り負けた方でしか(藁
せっかく>>481が落札できたのにそんな事言ってやるなYo!!
497774RR:03/02/25 00:35 ID:rjMmD+E9
>>480
遅レスですが、もし良ければNSRの事例を書いたページを教えていただけませんか?
お願いします。
それから、400SFのスイングアームは剛性が高すぎるとの記述を読んだ記憶があります。
実例を示せないので参考にはならないかもしれませんが…。
498774RR:03/02/25 01:01 ID:/b5+MYEn
>>495
あの店そんなにいい?見に行ったけどぱっとしなかったような・・・
20万ぐらいのだとまあそれなりって感じがしたけど。
それ以下のは結構ぼろかった気がする。あ、見た目だけだけど。
まあ、他店に比べれば少し安いのかな?って程度だと思った。
499480:03/02/25 04:24 ID:xkGHaO5a
>>497
雑誌Clubmanの122号です。
確か前後NSRにしてあるのですが、フロントのストローク量が足りないとかで
かなり叩かれていました。
キャスター角が29度もあるバイクにレプの足は合わなかった?
とにかくそんな感じです。
SFは剛性高すぎるのか・・・。
ゼルビス辺りなら行けるかな?
500481:03/02/25 05:31 ID:P7XfLnPl
>>482 484 486 488 495 498
レスありがとうございます。損得関係なく現車をみて納得できたら購入しようと思ってます。
気に入らなかったらキャンセルできるので気楽に見に行こうと思います。

>>495 498
早稲田ですか・・京都在住なのでちと遠いですね。今度東京に行くことがあったら
行ってみたいです。情報ありがとうございます。

最近のGB中古車は高騰してるかな?僕が見た限りでは状態の良い5型だとほとんど30以上ですね。
501sperm:03/02/25 11:51 ID:+uXD4Krx
漏れはX型クラブマソを28万ほどで購入したが
その後すぐにチェーン交換・フロントブレーキOHなど色々修理しなければならず
結局30万を軽く超えてしまったヨ
素人目にはそんなにわからないと思うんで>>481
見に行って気に入ったら購入したらいいんでないの
502774RR:03/02/25 12:16 ID:f7oWS81o
>>500
そうそう、気楽が一番。権利はあなたのものなのだから。
納得できたら買えばヨシ!あとは野となれ山となれ。
503774RR:03/02/25 13:47 ID:xkGHaO5a
>>500
京都の相場は高い!確かに。
学生相手にぼったくり商売してるんちやう?ってぐらいですね…。

とにかく、自分が納得できればOK!ですね。
そのと〜り!(^^
504774RR:03/02/25 21:12 ID:w9W+DMmk
SRを買えない香具師が買う、GB。クククッ
505774RR:03/02/25 22:14 ID:KDQXRWgm
さて、それは置いといて

漏れホイールとエンジンの錆で困ってます
ココのシトは防錆あるいは錆落としとかしていますか?
506TT海苔のオサーン:03/02/25 22:37 ID:DU2fkkxl
>>505
漏れのTTもレストア前は、錆と腐食の塊だった。
エンジンは、クランクケースカバーなんかのクリア塗装剥離して
真鍮のワイヤホイールで磨きだし、後は400から1000番までペーパーで
仕上げて、その後金属磨きで艶出しやったよ。
フィン部分は真鍮ブラシで磨きだし。
防錆やってないから、半年くらいで少し黒ずんだけど
CRC染込ましたウエスで時々拭いてるんで
再び腐食するって事はないみたい。
スポークとリムは、諦めて新品を組んだなー。
特にリムは表層のアルマイトが、硬くて腐食後が消せなかった・・・
507774RR:03/02/25 22:38 ID:hF73TdHC
さび落とししてますよ。
3か月に一回くらい。
エンジンはガソリンで歯ブラシの使い古しでごしごし。
ホイールは金属ブラシとCRC556でごしごし。
最後にめっき用のクリーナーで仕上げます
508774RR:03/02/25 23:10 ID:61cJ51sJ
アーマーオール噴きつけてれば、絶対錆びてこない。
509774RR:03/02/25 23:56 ID:T/ofDy2I
みなさんありがd
暖かくなったらゴシゴシします。今はとっても寒くて鬱
510774RR:03/02/26 01:15 ID:G5jSKYWQ
なんつーか見事だ(藁
511774RR:03/02/26 09:49 ID:cVW7zpKW
クラブマソで一日高速8割、下道2割程度を利用して
約300`を走破するのは無謀でつか?
512774RR:03/02/26 10:18 ID:14I+KHPJ
ぜんぜん平気ジャン!
300Kmなんてたいしたこと無い
513774RR:03/02/26 11:05 ID:G5jSKYWQ
下道だけで300kmでも割といけるよ.
400km近くなると段々辛くなってくるけど.
500kmクラスになると高速併用が安心です.
514774RR:03/02/26 13:22 ID:UiRioNd+
最近ギアの入りが悪く、シフトアップが失敗する割合が増えてきちゃいました。
ギア周りってどんなメンテしてますか?

まずはアーム類のグリスアップでしょうか?
中開けて掃除とかは素人には難しそうだし。。

どなたかご指南を・・・
515774RR:03/02/26 19:28 ID:Jj0gi+t0
>>514
とりあえずクラッチワイヤーを調節してみてください。
ワイヤーの伸びによりクラッチが完全に切れていない場合があります。
それでも駄目な場合、また、ニュートラルから一速に入れるときなどに
大きな「ガコン」というショックがある場合、
クラッチ板の減りorクラッチスプリングのへたりの可能性があります。
あと、連続アップorダウンが駄目な場合はリターンスプリングという
チェンジペダルに内部でつながった部品が不調の場合も。
…たぶん。(過去の症状のうる覚え。)
(間違っていたらどなたか訂正してください。)
516511:03/02/26 20:45 ID:WFiXwpBW
レス三級!!
とりあえず300`は全然大丈夫みたいだね
ただほとんど高速かバイパスを走ることになると思うので
オーバーヒートが心配デツ
まぁ休みながらマターリと走ってきまつ
517TT海苔のオサーン:03/02/26 21:19 ID:pctSSy9b
>>516=511
まあ個人差もあるだろうけど、
GO・STOP少なそうな行程みたいなんで
疲労は少ないと思うけど、高速での連続運転は
結構体温奪うんで、暖か目の格好していったほうが良いかな。
逆に、OILメンテしっかりしてるんなら、今の季節に
オーバーヒートは無いと思うよ。
それでは、良いツーリングを・・・・
518TT海苔のオサーン:03/02/26 21:40 ID:pctSSy9b
ステムのテーパーローラーベアリング化を
暖かくなったらやってみようと、色々調べてましたが、
3900円で売ってるところハケーンしました。
皆さん、既知かも知れませんが・・・
http://nakai-s.hp.infoseek.co.jp/sub1.htm
519774RR:03/02/26 22:22 ID:lJPRBfUB
>>515
レスありがとうです。
めちゃくちゃ参考になります。
ワイヤーの方ちょっと調整してみます。

Nから1でガコンってショックあり、です。ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
ふつーは無いのでしょうか??
やべ〜〜
520515:03/02/26 22:38 ID:Jj0gi+t0
正常でも少しぐらいはありますよ。
ただ、「カコン」ではなく「ガコン」。
明らかに硬く重い感じがしたらクラッチ板付近…。
うちのGB500はただいまその症状が出てまして、
板&スプリングを交換予定です。
でも、概ね走行2万キロ未満の車体ならば
クラッチが逝く事はないと思うのですが…。
いかがでしょう?
521774RR:03/02/26 22:44 ID:lJPRBfUB
カコンと言われればカコンなような気もするし、カチンって感じの気もする・・・微妙です。
自分のクラブマンは前オーナーが少しアップハンにしていて、
ワイヤーはノーマルのようで、チョークもゲージの半分ぐらいまでしか引けない状態でして、
少しワイヤーに負担掛かっているかも知れない状態なんです。
ハンドル切るとアイドル上がっちゃうし・・・

ワイヤーって店に行って、「長めのください」って買えるもんでしょうか?
ついでに換えようかなと思って・・行きつけのバイク屋も無いもんでちょっと悩んでます。
522774RR:03/02/26 22:48 ID:sPrupyyM
GB250のPAYTON-PLACEのセミダブルシートって
どんな形状ですか?
523774RR:03/02/26 22:50 ID:lJPRBfUB
こちらに出てますよ〜

http://www.peytonplace.co.jp/dressup_gb.html
524515:03/02/26 23:03 ID:Jj0gi+t0
>>521
えーっと。
チョークが半分までしか引けないってのが不安なんですけど・・・。
バイク屋さんから買ったんなら多分大丈夫だと思いますが、
半分しか引けない→つまり常にチョークが半分掛かってる
→エンジンかぶり気味!?と想像してしまったのは私だけでしょうか?(汗)

う〜ん、ここからじゃどういう状態になってるかが
私にははっきり分かるわけではないので
ワイヤー買う前にバイク屋orバイク結構触れる人に
直接見てもらった方がいいと思いますよ。
原因がワイヤーのみとは限りませんし、
結局無駄な出費になる可能性もありますし。
ちなみに最近は普通のバイク用品店でも
汎用ロングワイヤーは置いてあるところが多いですよ。

>>ここに来ておられる皆様方
初心者擦れに誘導した方が良かったですか?
長々と失礼いたしました。
525774RR:03/02/26 23:08 ID:lJPRBfUB
>>524
気を使わせてしまって申し訳ないです。

チョーク引きっぱなしということもないと思います。
暖機後のアイドルは1300ぐらいですから・・
でもあまりよろしくない状態かも知れません。

アドバイスありがとうです。参考になりました。感謝感謝です。
526774RR:03/02/26 23:24 ID:Z+MCr8Nf
>>524
初心者スレに誘導したりすると落ちてしまう罠(w
最近は妙に盛り上がってるからそんな気しないけどね。
保守のためにもかまわないと思いますが。
ま、そもそもずっと誘導とかしてなかったし良いと思いまつ。
527400TT=447:03/02/27 11:02 ID:weW1K8Tc
ドリブンを37Tに変更してから、200km程走りました。
高速では「もう1速欲しいぞ感」が明らかに無くなり
メーター読み110km/h巡航が気持ちよくできるようになりました。
私がよく利用する首都高や京葉道路の空いているときの流れは
大体そのくらいなので、これは大変うれしいです。
街乗りではノーマルで第1速が低すぎるように
感じていた私には気持ちがいいですが、これは好みの問題かも。
・・さて峠道ではどうだろう、近いうちに試してみるつもりです。

書き忘れていましたが、
メーカーから出てきたスプロケットはシルバーでした。
オリジナルの黒の方がよかったんだけど、もう在庫無しとのコトでした!


528774RR:03/02/27 12:49 ID:kBy1IOM3
>>527
もとのスプロケは何丁のやつだったんですか?
529527:03/02/27 13:37 ID:weW1K8Tc
>>528
39Tでつ。たった2枚ですが、フィーリングが変わりますよ。
以前SRに乗っていた(裏切り者か!?)時も500用のスプロケットに入れ替えたりして
遊んでましたが、SRよりGBのほうが変化が体感できるような気がします。
エンジンの特性とパワーの差かな?あくまでも感覚的なものですが・・。
530774RR:03/02/27 23:44 ID:hGn7vrVs
GB250のT型〜五型の画像があるサイト教えて下さい。
違いを見比べたいのです。
531774RR:03/02/27 23:47 ID:Pq3ypRw+
532774RR:03/02/27 23:49 ID:hGn7vrVs
>>531
さんきゅう!
533501:03/02/28 07:21 ID:nyFLnBzL
始めまして。
のほダメ住人です。。
250クラブマンを友達から買います。
そこで質問なんですが4fourのタンクは加工無しで彼に付きますか?見た時あるので気になりました。
どなたか教えてくださいな。
534774RR:03/02/28 14:50 ID:upykvUMe
春に向けてドンドン整備していくよ〜。
今日はクラッチまわりの調整。
グリスアプーはやっぱり良いね。

>>533
面白そうな話ですね。
でも情報持ってる人少なそう…。
全くの無加工は厳しそうな気はしますが。
535501:03/02/28 15:04 ID:EJiHb8BZ
>>534ありがとうございます!勉強してみます。
536774RR:03/02/28 20:07 ID:qPcwJomW
二人乗りの珍走にドカンと抜かれても
伝家の宝刀「パワーバンド」を繰り出さなかった漏れって大人でつか?
しかし実は7000rpm以上まわすとクラッチが滑ってしまうせいだという罠。
もはやクラッチワイヤーの調整だけでは対応できないかも。欝。。。
537774RR:03/02/28 22:00 ID:rci5WZ+p
538774RR:03/02/28 22:30 ID:iEZIG5p/
人柱の鑑だ
文章のイキオイにワラタ
539TT海苔のオサーン:03/02/28 23:14 ID:0cDD2/1D
>>527
ところで・・・
ブレーキディスクどうなりました?
540774RR:03/02/28 23:19 ID:BboWKYA2
クラブマンにキャプトンを入れようと思ってるんですけど、
排気量が少ないから、それほど良い音しませんかねぇ?
やっぱしスパトラの方がよいですかねぇ?
541のの:03/03/01 00:18 ID:Ql3EEtoU
ペイトンプレイスの
オリジナル・セミダブルシートDP-097タイプの形状の
シートで、GB250の2型に着くシートはあります?
542774RR:03/03/01 00:30 ID:5sM8MVkG
>>540
おりのじゃないけど、
道行くキャプトンクラブマンは乾いた音でパタパタ走ってたよ。
スパトラの弾けるような音よりもおりは好きでした。
しかしまぁ、実はそんなに変わりはないかも。
543TT海苔のオサーン:03/03/01 20:43 ID:jH5L+XWJ
週末が、雨ってのは精神衛生上良くないな。
せっかく先週Rタイヤ換えて皮むきも終わったのに・・・
合羽着て出撃のツワモノ以外は何してるの?
今日は、息子と二人、近所のスバルディーラーに
03年型のWRCAR展示してあったんで見に行きますた。
何じゃあのRスポイラーは・・・・
544774RR:03/03/01 22:32 ID:5sM8MVkG
>>543
新しく買ったノートPCにLinuxいれてハクハク。
コア吐かれても諦めないというマゾ的行為を楽しんでまつ。
今日はとてもインドア派だったけど
明日は彼女をケツに乗せて知多半島に出撃するぞゴルァ!
待ってろよ菜の花!!
545774RR:03/03/01 22:34 ID:wA5+Zzyy
漏れの彼女はクラブマソの後ろに乗ってると足が疲れて辛いらしく
あんまり海苔たがりません(鬱
よって遠出の時は専ら車を使用してるYo
546774RR:03/03/01 22:46 ID:5sM8MVkG
車無いからねー。
神田川、三畳一間の世界に近いかも(w
547TT海苔のオサーン:03/03/01 22:58 ID:jH5L+XWJ
>>546
・・・で、横丁の風呂屋にGBで行くのでしょうか?

明日は、晴れそう。路面が乾いたらちょっと走るかな・・・
548546:03/03/02 02:34 ID:bAKY+uVh
おかしい…カーネルパニックでブートしなくなっちゃった。

>>547
そうそう、そうです。
カタカタいわせるのは石鹸ではなくて古くなったミラーですが(w

やばーい、もうこんな時間。明日遅刻したら殺されるー。
549527:03/03/02 09:02 ID:0OSsYbkH
>オサーンさん
遅レスごめんなさい。
先月はバイク以外にもいろいろ出費がかさんだので、
とりあえずブレーキディスクは現状のままです。
ブレーキオイル交換とキャリパーのOHでだいぶ利きはよくなりましたが・・。
現在中古のクラブマン用ディスクを物色中ですが。
550774RR:03/03/02 18:30 ID:kccLMMbQ
カスタム仕様の5型から、ノーマル3型に乗り帰るんですが、マフラー&ハンドルは3型に移植できると
教えてもらったんですが、シートが取り付けれるか、解かりません。
シートを少し加工するだけで付けられるでしょうか?
551TT海苔のオサーン:03/03/02 19:41 ID:EJ3XM6NH
>>527
なるほど・・・
追加情報ですが、VFR400R(NC24)の
ブレーキディスク(フローテイング!)付きそうです。
詳細わかればまた晒します。

今日は、昼から天気良かったんで、近所をうろうろ・・・
途中トライアンフ・サンダーバードのライダーとお話しする機会が
あったりして、短距離ながら気分よく走れますた。
552 :03/03/02 20:29 ID:xjnd3xr8
>>524
ギアが入りづらかったので、クラッチワイヤを調整してはどうか?とアドバイスもらったものです。
今日少し調整してワイヤにグリスを入れまして少し試運転で走ってみたら、
今のところ前のような引っかかったような感じは無くなりました。
もう少し様子見が必要だと思いますが、ひとまずお礼まで。大変助かりました。
ついでに停車時にNに入りやすくなってないかなーと期待したんですが、期待はずれで
入りにくいまま・・・あれはどうにもならないみたいですね・・・

あとチョークワイヤが引っ張り気味だったので、すこし直したらハンドル切って
アイドル上がったりしていたのが無くなりました。
いや、ワイヤーって重要ですね。。思い知りました。

アクセルワイヤにも注油しようと思ったのですが、スイッチばらした後どーやってワイヤ取るのか
分からなくて暗くなってきたので止めてしまいました。
ワイヤ抜いてまた入れるのが複雑そうで・・・
キャブのスロットルの方を外してキャブ側から注油した方が簡単そうだなって印象だったんですが
どうでしょうか。タンクとか外さないといけないですけど。
553774RR:03/03/02 23:34 ID:5IwZkrj0
ギアはクラブマソ特有の現象があるようです。お試しあれ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
612 名前: 774RR 投稿日: 02/08/23 04:37 ID:/GwanE06
>>607
チェーンにギアオイルを注してやるベシ。
そんだけで気持ちイイくらいギア軽くなるよ。
ニュートラルにも楽に入るようになる。

ギアオイルなんてたかだか700〜1000円くらいなものだし、試してみる価値ありますぞ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
759 名前: 774RR 投稿日: 02/09/08 07:36 ID:vUzuzQYT
ギア入りについて一言。
実は、クラブマンはシフトの構造に欠陥らしきところがあるのです。
シフトドラムを回すための軸(シフトスピンドル)の部分に、
チェーンから落ちてきたオイルや泥が積もってしまうのです。
このため、シフトのリンクロッドとシフトスピンドル間の締め付けが弱くなると、
間にチェーンから落ちたオイルが入り込み、
かみ合わねばならない部分が潤滑されてしまうことに。
ですので、どうもシフトフィールがよくない、という方は、
是非一度シフトスピンドルと、
それに噛んでいるリンクロッド間の締め付けを確認して見てください。
もし緩んでいるのであれば、
パーツクリーナーなどで締め付け部を洗浄した後、
ガチッと締め付けるのが吉です。
これが緩んだまま放置しておくと、
シフトスピンドルのギザギザが削れてなくなり、
シフトチェンジが困難になるそうです。
しかも、修理(シフトスピンドル交換)には、クランクケースを割らなければならないという罠。
振動でかみ合わせは緩んでくる上、
オイルや泥が積もるのでネジロックはあまり効果がありません。
定期的に締め付けを確認、増し締めをするのが一番だと思います。
長文、失礼致しました。
554546:03/03/02 23:37 ID:bAKY+uVh
いやー、今日は晴れたけど風が冷たすぎでしょ。
でも菜の花はきれいでした。

>>オサーン氏
VFR400R!!
レプリカの部品は非常に魅力的ですねー。
続報期待しています。
555774RR:03/03/02 23:45 ID:xjnd3xr8
>>553
前スレあたりで出ていたカキコですよね。自分も試しました。
ドライブスプロケの周りを洗いまくってしばらくは調子良かったのですが、
ここの所また悪くなってきてます。

チェーンにギアオイルというのは試していませんが・・・何だか飛び散りそうですね。
自分はWAKO'Sのチェーンルブを愛用してます。白くなるやつ。

Nに入れるコツは、自分はいつも停車する直前に1速に落とし、
一度半クラにして、その後すぐにNに入れると楽に決まるんです。
なんかポイントがあるようなんですが、よく分からないままいつもそうやってます。
一度ばらして中を見たいぐらいなんですが、そこまでヤルキが起こらないし
どこ見てよいやらわからんし・・
556774RR:03/03/03 00:51 ID:OL456vdQ
>>555
既にやってましたか。あとなんだろ

かくいう俺も同じようにしてNに入れてます。
神奈川在住なのにGB冬眠中ですが(w
557501:03/03/03 09:03 ID:tK59qOOq
クラブマン入庫が近いです!
みなさんはどんな改造?してるんですか?
(見た目)
参考にしたいのでよかったら教えてください。
558774RR:03/03/03 22:49 ID:oFFeTrOP
見た目の改造としては、SRの系統&RCレーサー風ってのが殆どじゃないかと。
元々もろブリティッシュだけど、案外自由にカスタムしてる人多いみたい。
俺はというと見た目に金をかけてられないので、中身優先。
559774RR:03/03/03 22:54 ID:xr0Ud0OE
SRのシートはGBクラブマンに付きますか?
加工のやり方知ってる人いたら、教えてください
560774RR:03/03/03 22:56 ID:OL456vdQ
GB用の買ったほうがいいでよ。
まぁ、この手のカスタムはセパハン、マフラーかね

おれはCB400SFに慣れてるせいでアップハンにしたいですが
561GB30:03/03/03 23:16 ID:1mXEe9Hg
>>501
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045401510/
ルックス的にはこういうのも多いかと。
・・・・でもやっぱアレだね。ある程度の資金がないと見た目
も中身も弄るのは厳しいでつね。
562W型乗り:03/03/04 04:33 ID:Jf0K2IZp
去年の12月の頭に走行約7000kmで、都内の某ショップで買ったクラブマンがもう故障しました。(二月半ばごろ)
エンジンはかかるのに回転数が上がらずエンストが続いたので、ショップに持っていったところ、さんざん待たされたあげくキャブレーターが原因らしいことがわかりました。
現状渡しならともかく、購入時に数万円の整備費を払っていてこの状態、どうなんでしょうか・・・。
始めてバイクを買ったのがこのクラブマンなので本当によくわかりません。
中古車ってこんなもんなのでしょうか。
修理から帰ってきたら500km以上かけて実家に乗って帰省しようと思うのですごく心配です。
どうすればいいかわからないので書きこんでみました。
GB乗りの先輩の皆様、スレ違いですいません・・・。
563774RR:03/03/04 04:44 ID:UvGGyotC
>>562
漏れも一発目のバイクはクラブマソだったけどババ引いたYo
見た目はすごくきれいだったので購入したんだけど
走行後すぐにチェーンは緩むはアイドリングは安定せずブレーキは泣きっぱなし…

そこで購入した店とは違う別の見せに持っていったら
フロントフォークが歪んでたりFブレーキの不具合が判明したりと色々問題がでてきて散々でした
ただ修理してもらってからは何の問題もなく快調に走ってました
(結構いい金額の修理代がかかりましたが…)

とりあえず購入してすぐに具合が悪くなるような整備しかしていないバイク屋は
相手しないで他の店で見てもらったほうがいいと思うYo
てゆーか購入した店に行っても適当に整備されて適当に言いくるめられて
また嫌な思いをするかもしれないしさ

確かにクラブマソは神経質なバイクだと思いまつが
手をかけてやればそれに応えてくれるバイクなので可愛がってあげてください
564774RR:03/03/04 11:46 ID:jM6Aud/6
ロングツーリングのために,
トップケースを自作するぞー!
ホームセンターとダイソーマンセー!
565501:03/03/04 19:27 ID:szH9UvGW
みなさんありがとうございます!参考になりました!!
あと俺、クラブマン友達から五万で購入なんですがヤバいですかねぇ?
一応バッテリ交換と前ディスク修理するらしいのですが…
タンクが自家塗装黄色なのが鬱…
アップハンにキャプトンのみ…
好みじゃないんだな〜。
いじるぞぉ〜!
566774RR:03/03/04 19:56 ID:O4LpxpPT
>>559
不思議な事にSRのパーツは簡単な加工でほぼGB250に装着できます。
というか、私は100%装着できます。加工と言っても溶接等
素人では無理な事をせずとも、ホームセンターでドリルと鉄ノコ買えば簡単にできますよ。
SRのパーツ何処のメーカのどの部品を装着できますか?
と聞いてくれれば、答えられますよ。
とりあえず、SRのシートはノーマル、社外に関係なくGBクラブマンに装着できます。
567774RR:03/03/04 20:10 ID:p6dIzyqZ
>>566さんへ
では、早速質問なのですがWM製のルーカステールランプはGB5型のノーマルフェンダーに多少の加工で取付可能でしょうか?
568774RR:03/03/04 20:14 ID:bNW/EvUF
>>566
あんたにできても、初心者にはお勧めできないと思われ。
569524:03/03/04 20:27 ID:+PYsGOBv
>>552
遅レスでスマソ。
とりあえず直ったんですね。良かった(^^
意外と自分でもできる事ってたくさんありますので、
ぜひこれからも手間をかけて大切にしてあげてください。

流用話が出ているので聞きたい事が。
SR用の社外タンクをGB400/500につけられた方は居られませんか?
どの程度の加工で付くのか知りたいと思いまして。
当方ドリル電ノコ系OK、
がんばれば溶接(アルミ不可)までは個人でできる環境なのですが。
手間が掛かりすぎるのならばちょっと勇気がいりますし・・・。
宜しくお願いいたします。
570774RR:03/03/04 22:34 ID:GERfS4Hb
今NGKのプラグコードをつけていて、コイルから出ている
ノーマルプラグコードを切って繋いでいます。
これをクラブマン用のホットワイヤーにしたいのですが、
今繋いでいるNGKのコードを抜いて同じように挿せばいいんでしょうか?
ノーマルが途中にあると、ホットワイヤーの効果って減らないのかな・・・とちょっと迷ってます。
インプレありましたら教えてください。
571774RR:03/03/04 23:31 ID:Z1t60IeU
SR用のアルミ、GB500に付けてましたがなにか?
GBのタンク外して、アルミタンクをかぶせてみたらスッポリ収まりましたがなにか?
取り付け位置は2cmぐらいのズレだったので、タンクを削ろうとしたけど
もったいないので、フレームに穴を開けて取り付けましたがなにか?
572524:03/03/05 00:01 ID:sIJou3H7
>>571
ありがとうございます。
取り付けで2cmぐらいのズレですか。
で、フレームに穴ですか・・・。ちょっと勇気がいるかも(笑)
でも、付くなら今度タンク入手してみる事にします。
573落札者:03/03/05 01:24 ID:UwV2Bhb0
500のヤフオク落札者です。
現車見てきました。予想以上の状態の良さで迷うことなく支払を済ませてきました。
あとはナンバー、保険などなどを済ませれば晴れてオーナーの仲間入りです。よろしくです。

アドバイス等をしてくださった皆様本当にありがとうございました。ひらかわさん
のHPもかなり参考になりました。ありがとです。

遠方(といっても隣の府ですが)からということで少しまけてもらえたし。
実際に走ってみないと分からない部分もあると思いますが、良い買い物
だったと思います。

とりあえずタンクを黒にしてハンドル、ミラー、メーターを変えようかと。
車代でカネほとんどないですけどね・・すこしずつでも。
574774RR:03/03/05 01:44 ID:SN5Wtbve
>>573
いいバイクライフが待ってますよ!オメデト
575774RR:03/03/05 21:09 ID:bo2L28vR
ヤフオクにクラブマンのシート出したら、バカみたいな高価な値で落としてくれる
GB乗りに感謝。
しかしSR乗りは目が肥えてるから、そうそう釣れねー。
573のGB、漏れも落札しようとしたが、負けた。
まー、その程度で落札した値段では、他の店で買えねーわな。
バイク屋って、糞だから確実に40万以上は付けるな。
576774RR:03/03/05 21:20 ID:uvNsZ8oC
TT乗りなんですが、こないだ買い物に出かけて、小一時間路肩に停めておいたんです。
んで、帰ってきたら……なんだかしらんが倒れてて、タンクにキズ&へこみが!
なんだかレイプされた気分。
577774RR:03/03/05 22:30 ID:9l2QRFND
>>576
ご愁傷様…。
早く直してあげてくださいね。

ついでに浮上age
小猿スレに遅れをとってはならん!
578774RR:03/03/06 00:18 ID:zLKKqKU/
GBのパーツもリストされないかなぁ・・・

http://www.honda.co.jp/parts/ippinparts/
579774RR:03/03/06 08:36 ID:nKKWTaX/
だって、まだ普通に入手できるし
580774RR:03/03/06 09:39 ID:E4Y7X2Gw
このあいだGB250のキャブセッティングやろうとしたら
ニードルが段数変えられないやつでびっくりしました。
あれって皆さんどうしてます?
なるべくなら段数変更できるニードルいれたいんですけど
品番とか分かる人いますか?
581774RR:03/03/06 12:11 ID:0Mk4ILgj
>>566>>571
M&M’sのSR用タンクは、どんぐらいの加工でGBに載りますか?
582774RR:03/03/07 02:51 ID:96JwqCUL
プラッチックの1mm厚くらいのワッシャを必要な量だけいれる>>580
583TT海苔のオサーン:03/03/07 19:30 ID:DFk6TCmJ
>>578
心中お察ししますが、停車時はサイドスタンドだったんでしょうか?
わたしは、大抵センタースタンドを掛けるんですが、
どうしてもサイドスタンドのときは、ギヤを一速に入れておきます。
後輪が固定されるんで少しは転倒防止になると思うんですが・・・
人為的にやられたんなら、なお鬱ですけどね。
シルバーなら現在ヤフオクに綺麗なタンク出てますね。
584774RR:03/03/07 19:44 ID:09wkfZj+
>>581
鉄鋼ドリル加工でOK。
しかし、シートも一緒にかえなければならない場合もある。
585774RR:03/03/08 01:24 ID:1AUtlrkO
土曜は晴れ、でも強風らしい。まったく、もぅ・・・
586774RR:03/03/08 05:51 ID:aUWaePPy
強風の時にクラブマンに乗るのは気が引けるなぁ…
特に海沿いなんかを走った日には40`ぐらいしかスピード出せねぇっす
587501:03/03/08 08:33 ID:LjQLP+sy
今週末までにはクラブマン渡せると言われたのにまだ連絡こね〜っス。
早く乗りたいいじりたい!
588774RR:03/03/08 21:11 ID:e4mblPa7
日曜は少し風が弱くなるみたいなので、ちょっと遠出してみるかな。気温は低いみたいだけど・・・
589TT海苔のオサーン:03/03/08 21:14 ID:QLWhimlX
先週に続いて週末の雨。
今晩は、雪もちらつきそう・・・
スペアパーツの整理でもするかな・・・
>>501
まだ来ないなら、いろんなサイト廻って
カスタムのプランニングでもどかな?
590774RR:03/03/08 22:35 ID:PJC5p/gP
名古屋〜山口間高速使って移動しました。
1日600kmの走行距離は結構がんばった方かな?
もっとも9割がた高速なので、かなり楽でしたが。
ただ風はやっぱりつらかったです。
車線の中をフラフラとしてました。
加えて向かい風だったので、追い越し車線を走り続けるのは無理がありましたw
隣を颯爽と走っていった9R、ブラックバードやRFが羨ましかったです。
ほとんど7000rpmから8000rpmの間を使っていたのでエンジンがちょっと心配ですが…。
一回あけてみようかな。
591774RR:03/03/09 03:51 ID:Gnv+waYw
250の98年式に乗ってましたが
先日事故りまして、遂に廃車にすることになりまった・・・

250だとやはり長距離ツーリング(北海道とか)だと
きついので次は400にしようかと思ってます。
クラブマンが生産中止してなければまた買い直したけど・・・
CB400も生産中止しちゃったし、最近乗りたいバイクが無いよ。
次はドカを考えてまつ。

大好きでしたクラブマン。いろんなところ行ったなぁ・・・

皆さんも事故には気をつけて末長く愛してやって下さいませ。
592774RR:03/03/09 17:54 ID:xKw/n0Zr
ハッキリいってクラブマン乗りでエンジンの不満がある奴は
超初心者か、GPライダーぐらいしかいねー。
593774RR:03/03/09 22:39 ID:97vZ0o+5
プロト スーパーサウンドと アクティブ スーパートラップでは
どっちが買いなんでしょう?
迷ってます。
594774RR:03/03/09 23:13 ID:BaLmCDkP
>>591
大変でしたね。。廃車ということはかなり大きな事故だったんでしょうか。
体は何ともなかったんですか?

確かに遠出はつらいですね。自分は80km/hぐらいで流すのが限界かな。。

今日は晴れていたのでさいたまから筑波山まで行きました。
道中寒いし風も強くておまけに道に迷うし死にそうでした。
晴れていてもツーリングにはまだ厳しいっす。
春は遠そうですね・・・
595774RR:03/03/10 09:09 ID:bS8XXdRs
>>593
両方試したわけではありませんが、スーパーサウンドユーザからの意見を。
スーパーサウンドの特徴としては、
・音がそれほど五月蝿くない。
・国産。
・セッティングがある程度出ている。
・排気が後方に向けられている。
・安い。
の5点が挙げられるでしょうか。
とりわけ大きいのが、音だと思います。
すくなくとも街中を走っているTWやFTRのスパトラよりは静かです。
まぁこれは彼らが音量を重視しているからかもしれません。
街中を小気味よく走るなら楽しい音量じゃないでしょうか。
#そうは言っても全開で走ると1km先ぐらいには聞こえるみたいです。

後は、国産ということで取り付けの際の加工は不必要で楽です。
スズキじゃありませんが、国産のありがたみを感じてしまいます。
ほかの点は、参考程度にしてください。

あ、大きな特徴を忘れていました。
それは「スパトラじゃない」ってことです。
一人だけスーパーサウンドだとちょっと寂しい思いをすることもありますw
596774RR:03/03/10 17:39 ID:m1yXMku2
以前足回り移植云々言っていた者です。
cb400sfのリア周りが偶然手に入ったので
つけてみようとしました。

…無理。
スイングアームピボット側の幅が広すぎました、やっぱり。
サス取り付け部もだいぶ外です。
これを加工するにはちょっと根性がいるな…って事で断念です。
ただ、ピボットのシャフト径は同じでした。

…やっぱ`89NSRかなぁ。
597774RR:03/03/10 17:52 ID:kQrfBZY2
CB400SFとGB持ってますが、
幅は違いますね。サスのみ交換・・出来るのかな
598TT海苔のオサーン:03/03/10 20:25 ID:KoAXvsGk
>>597
サスの換装は可能だと思いますよ。
SF用の方が自由長やや短いかもしれませんが、
TTの改造なんかでは、XJRのオーリンズや
SFのショーワなんかよく聞きます。
ただ、クラブマンだと車重も軽いんで
バネレートは、高すぎるでしょうね。
599774RR:03/03/10 20:44 ID:Pc3cxJHd
タンデムやロングツーリング用にスカブ400でも購入しようかと思案中…
てゆーかここでバイクを併有してる方っておられますか?
非常に気に入っているのでクラブマソを手放したくはないしなぁ
600774RR:03/03/10 23:10 ID:m1yXMku2
>>599
250なら併有してても大丈夫なんじゃないですか?
車検がないのも楽だと思いますし。
下取り出さないと買えない…なら別ですが。
ちなみに私はGB500とTL-R、ミッション原付の3台保有。
学生なのですが…何とかなります、ってか何とかしてます(汗)
その分天気のいい日でもバイト三昧ですが(意味無)。
601TT海苔のオサーン:03/03/10 23:27 ID:KoAXvsGk
>>600
なかなか実用性の低そうな良い感じの
ラインナップですね。どれも、乗ること自体が
楽しそう・・・
私は、TTと高校生のとき買った4Lモンキー
四輪は、最近主に通勤用のランエヴォV・・・
と、これまたイタイ3台です。
モンキーは、現在エンジン不調で冬眠中。
TTばっかり乗ってるんでスネたんでしょうか?
602774RR:03/03/10 23:37 ID:6USgVD6t
みなさん何ccの何色のに乗ってます?
603600:03/03/11 00:02 ID:aSyPjU3g
>>オサーン氏
実用性もさることながら、同車種鉢合わせ率が非常〜に低いです(汗)。
原付もR&P、20年以上前のモデルですから。
でもGBはまだ実用性あると思ってるのですが。
今までTLで通学していただけに。
そう、私の方が絶対イタイ…
3台とも、全身黒革装備で乗ったりしますから(滝汗)。

>>602
TL(青白)、GB(茶)、R&P(サーフェイサー地のまま…)ですね。
604774RR:03/03/11 03:26 ID:chjC9VQo
GB250クラブマンって250としてはノロイバイクなんでしょうか?
今、購入を検討しているのですが特にバカっぱやいバイクを望んでいる訳ではないのですが、
極端にノロイ、バイクは正直困るので。せいぜい100キロ巡航くらいは出来て欲しいのです
が。それと4型以降のクラブマンってデザイン変わりました?なんかやけに格好良くシャープ
な雰囲気がするんですが。
605774RR:03/03/11 16:12 ID:MRRq866N
100Km/hは余裕です。
速いバイクって走り出しとかの加速をいうんじゃあないのかな?
そういう点ではGBは遅いです。単気筒だからしょうがないよ
606元自意美異糊:03/03/11 17:12 ID:7nzPjRR+
250クラスの中では遅いけど、250のシングルの中では速い。
エンジン的には100キロ巡航はいけるけど、ネイキッドだから
風圧があるので余裕って訳にはいかないよ。
607774RR:03/03/11 17:15 ID:U9aSY7Ag
まあ、あとは車重が軽いってこともあるからなぁ
608599:03/03/11 17:50 ID:uk9/4BWl
バイクを数台持っている方って案外いるものですね
ていうか通勤用にエボV乗ってるオサーン氏は漢の中の漢でしね
学生ですがバイトして稼げばクラブマンを売却しないでも
十分にやっていけそうなので一度店にでも行ってみます
情報さんくすですた
609774RR:03/03/11 23:18 ID:HNP8d+Lo
速さを求めるなら他のバイクにしろ。っつーことで。
610774RR:03/03/11 23:28 ID:hEoLljJ8
ニンジャのデビル菅をぶった切って、無理やりクラブマンに付けてみました。
音は・・・・・・・「ガウルルルルルルゥゥゥ」と言う音が・・・・・・。
611774RR:03/03/12 22:15 ID:1wHTEIY/
sagatteru
612TT海苔のオサーン:03/03/12 22:38 ID:rl8r1ldq
>>599
二台以上持ってるとどうしても新しいほうに
偏って乗っちゃいますよね。
クラブマンも大切にしてあげてくださいね。

この週末も天気悪そう・・
久々にランエボでツーリングでもしようかと思ってます。
そろそろスタッドレスも外せそうだしね。
613774RR:03/03/13 18:31 ID:xOK6LO72
今日近所のライコ行ったら、緑/白の5型クラブマンが居ました。
いやー、俺以外の人の緑/白は初めて。
おもわず隣に俺のを止めてみたり。
614774RR:03/03/13 19:31 ID:H7ed9697
以前、ギャルっぽい女の子をケツにのせた緑白のクラブマソを見ました。
しかもその子がかわいいんだ。
そんで前で運転してる男もかっこいいんだ。
ちょっとなんか良いぞ、このヤロウって感じですた。
615774RR:03/03/13 21:05 ID:oUSvhSWJ
agete iidesuka?
616774RR:03/03/13 21:12 ID:oUSvhSWJ
Hot Wire入れようと思うんですが、安い店ないでしょかね?
だいたい6千円ちょいぐらいが限界?
617774RR:03/03/14 10:48 ID:Zt0Iv3Xa
4型乗ってますが、5型以降のリアカウルのないシートって簡単に4型につきますか?
なんとなく気分で変えてみたくなりました。
やっぱタンク変えるといきなり雰囲気がかわりそうなのでまずはシートから、って感じで

実家に帰ったら」母親(50歳)がビッグスクーターに乗りたいと言い出し、
昨日スカイウェブを見に行ってきますた・・・。
別居中の父親(55歳)が去年中免取ったのに刺激されたのだろうか・・・。
そしてなぜか父親はCL400。
618774RR:03/03/14 22:04 ID:hrJs48Fy
私の夢はGB400とGB400MK2とGB500を所有することです。
今はGB400SEが二台。
どなたかGBコレクションなどされている方はいませんか?
619774RR:03/03/15 04:42 ID:0ulDOpBN
>>604

TT乗りだけど、250クラブマン同クラスの単気頭のなかじゃ、それなりに速いと
思うよ。正直SRより速いし。そのかわり、排気が地球に厳しいけど。
620GB>E!:03/03/15 13:28 ID:uNxZk5fo
わーーーん!!( TДT)ノ
俺のクラブマソ走ってたら、エンジンが「がた・・・・がたがたがた・・バキッ!!!!
ドンガラガラガラガラガラ&$%#$”%&%&(’)O&'#$#!!!

・・・・・・・(;゜д゜)<「・・・・あら?」

家まで押してかえりました・・・



621774RR:03/03/15 13:54 ID:VRZ91PMI
>>620
エンジン落ちたの?
622774RR:03/03/15 14:06 ID:BbnuHh60
クランクのシャフトか
623774RR:03/03/15 16:20 ID:aMvWvGUw
よく悲劇に見舞われる人でつね…。
624774RR:03/03/15 16:26 ID:jDgsOmO/
GB250のマフラーのを他車種に流用したいのですが取り付け口の内径と
できたら取り付け口からステーまでの長さを教えてもらえないでしょうか
625下取りのなさそうな過走行くるまあ:03/03/15 16:28 ID:gdEfmHZS
GB250Lに乗っています。
626過走行車でしょうか:03/03/15 16:39 ID:gdEfmHZS
89年のGB250Lの黒に乗っています。
たった43000キロくらいしか乗っていないのに、下取りはゼロ、中古車価格は
なしだそうです。失礼ですよね。経済的寿命は、残っているのでしょうが、
商品的寿命は、もうなさそうです。機械的寿命はまだまだでしょう。
30年、18万キロくらいで、廃棄かなあ。もったいないですね。
ただ、去年だったか、三国峠が通行止めにあったとき、関越道が数日ながらも
無料開放されたことがありました。三国トンネルの中で、全開したら
メーター読みでポンコツながら、160キロ近くで暴走できました。
ただ、シャシ、タイヤ、サス、ブレーキと言った足回りがついてゆかれず、
暴走でしかなかったようです。
627774RR:03/03/15 16:42 ID:BbnuHh60
かそうこうくるま
ってタイプしたのね
628過走行車でしょうか:03/03/15 16:48 ID:gdEfmHZS
不思議なことに、この車のフレームナンバーは、パーツリストに載っていません。
パチクラブマンなのでしょうか。
過走行車の三種の神器、
ハンドルカバー、リヤキャリア、リヤマッドガードをつけています。
面倒なので、ゴム長はいて、軍手で乗っています。リヤキャリアには、
当然、スーパーでもらった段ボール箱に詰め込んだ荷物が載ります。
そこに、市町村指定の透明なゴミ袋をかけて、防水にします。
その袋は、再利用されて、次はごみを入れて廃棄されます。
結局、実用車として使うのが、一番長く乗るコツのようです。
629774RR:03/03/15 20:30 ID:jQr5RxwW
昨今のガソリン価格急騰の煽りをうけて
今日はレギュラーをクラブマソに給油してきますた
630774RR:03/03/15 21:58 ID:HcsrddIa
ちょっと質問いいかな?
GB250のサービスマニュアルがほしいのですが表紙には『E,H,J,L,S』しか書いてありません
私がほしいのはMC10-140****のP型なんです
なんでS型があってP型が書いてないのか・・・
P型のサービスマニュアルがほしい場合はどうしたらいいのでしょうか?
メンテナンスは自分でやりたいので是非教えてください
631774RR:03/03/15 23:35 ID:aMvWvGUw
>>過走行車さん
なかなかタフな環境のクラブマソですね。

>>629
おりも今までセッティングあってないのをめんどくさがって、
ハイオクにしてましたが、この高騰を受けてレギュラーにしようかと。
いい加減セッティングあわせまつ。

>>630
P型はL型の色違いだからではないでしょうか?
S型をカバーしてるやつだったら全モデルをカバーしてます。
632774RR:03/03/15 23:45 ID:P5INJwTB
CBX250との乗り味のちがいとかはあるんでしょうか?
633GB>E!:03/03/16 00:55 ID:yBFRdcFO
>>620
もうエンジン開ける希薄も無いので、どうなってることやです・・・
クランクではないと思いますが、多分もうだめかと・・・
どこかにエンジンないかなぁ・・・事故車のエンジンとか誰か
売ってくれる人はいないだろうか・・・
634過走行車でしょうか:03/03/16 09:13 ID:1ciixj9l
>>774Rさん。
大当たりです。
「かそうこうしゃ」なんて単語は、辞書に、はいっていませんでした。
CBX250Sfについてですが、黒の、登録済みの実働車も持っています。
エンジンは、ホンダ自慢のRFVCですが、CBXはOHCです。
アイドリングのときの振動は、明らかにバランサーのあるCBXのほうが
ありません。低速でのエンジンのピックアップもCBXのほうが上のようです。
しかし、まわしたときの感じは、クラブマンのほうが快いです。
軽さは当然、CBXのほうが軽いです。
乾燥重量、115キロしかありません。250のトレール並です。
いいことばかりかというと、そうでもない感じがします。
このバイクは、要するに、CBX125Fという、オンロードスポーツの
ボディに、XLX250Rという250のトレールのエンジンを改造して
むりやりつくった、パチものだと私は感じています。
ホンダには、これと似た感じのマシンがまだまだありますよね。
たとえば、CB500。
ゼルビスのシャシに、新設計と思われる、500のエンジンを乗せて
一丁上がり。
XLR200Rのシャシに223のエンジンつけて、外装変えたりして、
はい、SL230。
こうやって、いろいろバリエーションを増やしてくれるのはいいのですが、
ミスマッチは当然ありますよね。CBXはこのくちかと思います。
燃費は、少しだけクラブマンよりいいですが、肝心のガソリンタンクが
12リッターと、クラブマンの17リッター、15リッターより少なく不便です。
肝心のリヤキャリアは、絶版で、手にはいりませんでした。
でも純正は、クラブマンノものより貧弱で、あまり荷物を積まれそうにありません。
一応、ハンドルカバー、リヤマッドガードはつけています。
やはり、クラブマンのほうが便利です。
635774RR:03/03/16 13:14 ID:i+ANKWBi
クラブマンのリアキャリア欲すぃ…
636774RR:03/03/16 13:28 ID:1ciixj9l
ホンダの純正のリヤキャリアは、どうも出来の悪いのによくあたります。
最初からゆがんでいたり、後からゆがんだりします。
やはり、最初からオプションではないリヤキャリアのほうが、出来がよいようです。
ちなみに、クラブマンの場合は、私の乗っている、リヤカウルつきのL型だと
キャリアとシートが面一にならずに、段ボール箱をくくりつけるにしても、
気をつけないと、だんだんまえに荷物が滑ってきて、背中を押します。
637sage:03/03/16 19:27 ID:tnREmDbP
>631
情報ありがと〜
さっそく買います

>635
ヤフオクに今出品中だ!!
638774RR:03/03/16 22:35 ID:7SWkX9vH
>>637
てめー!余計なこと言ってんじゃねーよ!
まったく、余計なバカドモが入札して高値になるだろーが!!
639774RR:03/03/17 00:43 ID:rGZ22mum
マターリしようよ
640774RR:03/03/17 01:41 ID:Ch+fXhhd
入札age
641774RR:03/03/17 22:46 ID:fH6dWuCb
GB250Pに乗っている小生
日頃から思っていたのだが
立ちゴケするたびにクラッチ、ブレーキレバーが曲がっちまう!
もう何回交換したろう・・・
レバーの保護方法とかないものだろうか?
642774RR:03/03/17 23:33 ID:u6GfsMOv
>>641
レバーの保護方法=立ちコケしない
643774RR:03/03/17 23:33 ID:fH6dWuCb
上に追加したい〜
長時間の移動時のとき前傾姿勢がつらいです
今曲線のあまりないまっすぐなハンドル(純正品かどうか疑問)なんですが交換するならどのようなものがいいのでしょう?
かっこよさとかは追求しないので実用性を重視したいです
両方そなわっていれば文句なしですが(^^)
またその場合ケーブル類の交換が必要なのか知りたいです
644774RR:03/03/18 00:31 ID:GORMSCh3
>>643
トラハン.ケーブル交換必要.
645774RR:03/03/18 00:43 ID:6eam4gaD
クラブマンかいますた!まずマフラーを変えようとおもうんですけど、
どこのメーカーのどの種類のマフラーが良いでしょうか?
性能は特に関係無く音が良いのが希望なんですが。。。
646774RR:03/03/18 02:08 ID:wzBm39eO
>>641

俺もたまに立ちゴケするから、レバーがいい感じで曲がってます。
まあ、両方満遍なく倒してバランスよく曲げれば”デザイン”と言い張れるかも。
それより、立ちゴケに関してはBMWが不安すぎる。確実にエンジンが地面と
コンニチハだもの。
647774RR:03/03/18 09:56 ID:42yAMUzO
漏れも一時間ほど乗ってると腰が痛くなってくるので
ハンドル交換には興味があるYo
トラハン・ケーブル交換するならどれぐらいの予算が必要でつか?
648774RR:03/03/18 11:05 ID:IMmNQ6J3
>642、646
そうか〜立ちゴケしないように脚力と腕力つけます(^^;

>644
トラハンってトラッカーハンドルのことだよね
あの形状は確かに楽そうですね
アドバイスありがとう

>647
部品代はわからないけどドラスタだとハンドル交換5000円らしいです
ケーブル交換も含まれるかはわかりませんが

ドラスタでちょっと見てきたんだけどハンドルの材料にも色々種類あるようで迷ってます
どのメーカー品、またはどの材質なら曲がりにくいとかあるんでしょうか?
値段相応ってことでいいのかな
649774RR:03/03/18 13:50 ID:aWCNNu9y
デイトナのハンドルが鉄でできてて強そうだと聞いたことがあります(不確かですが
材質はアルミより鉄のほうが強くていいでしょうね。
650774RR:03/03/18 23:18 ID:BLK2jyrc
>>647
デイトナのバーは鉄製だから強いのではなく、鉄製だけど厚みがあるから強いのです。
バーエンド部を他のメーカー(ハリケーソとかポッシュ等)と見比べたら分かるかと思いますよ。
ただ厚みがある分だけ、穴あけにはちょっと苦労しますよ。重さもあるし。
651774RR:03/03/19 00:15 ID:Wlq+qQjT
ウェリントンのハンドルこないだ入手したんですが
厚いのか薄いのかくらべるものが近くにないのでわかりません。
とりあえず週末にノーマルとくらべてみます。
652774RR:03/03/19 00:23 ID:Wf3zYnT/
>>651
クラブマンにWMの製品は止めた方が吉!
シートにしても、フェンダーにしてもロクな作りじゃない。
とくにマフラーは良くねーよ!
ストラパなんて、皿がとんで逝くので止めた方が胃々ーーー!
653774RR:03/03/19 00:38 ID:aeqKnpvk
>>652
ミラー付けてるんですけど、ダメですか?最近換えたばかりです。
654651:03/03/19 00:55 ID:Wlq+qQjT
ほんとですか!?そんなにウェリントンはヤヴァイのですか??
・・でもまぁハンドルだし、とりあえずはモゲなければいいか。。
ありがとうございました。
655GB>E!:03/03/19 14:54 ID:0EeySGln
WMのシート使ってるけど、乗りやすくてきにいってるけどなぁ・・・
テールランプとライトもWMだけど特に悪いとこはないし気に入ってます。
656GB>E!:03/03/19 15:03 ID:0EeySGln
そういえば、おととい壊れたエンジン開けて直そうとしてたら、
なんと、スプリットファイアーの先っぽがなくなってた。どうやら砕けたかとけたかして、エンジン内部におっこったらしい・・・
そんなばかな!!!!
熱価だってあってたし、セッティングは少し濃いめなぐらいだった。
とくにぶん回してたわけじゃない。直前の熱ダレも無かった。
どうにもこうにも納得がいかない。
チキショウ!!スプリットファイアーがおかしかった以外、壊れた理由がみつからない!!
ということで、クレームタレテやることにしてみました・・・。
657774RR:03/03/19 23:33 ID:4NMNJHcq
S型のりです。最近乗ってないな〜嫁さん妊娠したから
これからもっと乗れないかも....やっとイイ季節なのにぃ
658TT海苔のオサーン:03/03/19 23:51 ID:ZL4QxQRj
>>656
最近トラブル続きみたいで大変ですね。
件のクレーム通ると良いですね。
だいぶ前のことですが、四輪の方で
某外国製プラグ使ってて碍子が抜けると言うトラブル
経験しました。それ以来NGKorNDを使ってます。
華麗に復活されること祈ってます・・・
659774RR:03/03/21 01:52 ID:JDksxIqI
緑白のクラブマン見たよ.
カタログとかで見たことはあったけど実際に見たのは初めて.
かっけーなーしぶいなぁ.
でもまー俺の黒が一番だけどね.






ホントは緑白が欲しk
660774RR:03/03/21 06:16 ID:E3l50vTX
WMのシートはサイコーッ!
661774RR:03/03/21 10:39 ID:qcxVuQN/
盗まれました。夜に駐輪場の景色がちょっと違うなと思ったら、バイクが
なかったよ。チューンしまくってて一生付き合うつもりだったのに・・・
不思議と涙が出ませんでした。今ストマジ乗ってます。
花粉症で今頃涙出てきました。
662774RR:03/03/21 11:15 ID:JDksxIqI
>>661
んー何でしょうね,人のバイク盗むヤツ.
頭おかしいよ絶対.
私も2度盗られた事ありますが運がいいのか悪いのか2度とも戻ってきました.
ま,元のままではなかったんだけど.
んんーうまく言えませんが人目につくところに駐車する,カバーを被せるetc…
などして防犯対策するしかないんですよね.
663774RR:03/03/21 12:44 ID:X7vhcH6l
シリンダー回りからオイルが漏れているのですが、何が原因
でしょうか?
特に片側のエキパイからのオイル漏れが酷いです‥
664774RR:03/03/21 18:19 ID:JDksxIqI
今GB250の5型に乗ってるんですが左右スイッチボックスが
いたずらで割れたため中古で購入しようと思ってます.新品だと高いので.
そこで質問なんですが5型以外の型(1〜4型)スイッチボックスでも使えますでしょうか?
SMとPL見て配線図とか見たんですが1型のは使えそうにないなって事くらいしか
解らなかったので.

>>658オサーン氏
某外国産ってト○クマスターですか?
自分は以前使用したんですがアイドリングが不安定になりました.
でも逆に始動性はよくなりました.
今はホットワイヤー+イリジウムです.
665774RR:03/03/21 21:42 ID:EqYTKtFk
>>663
それはオイル下がりだよ。
バルブを受けているパッキン(バルブステムシール)が
劣化しててそこからエンジンヘッドを潤滑してるオイルが
漏れ排気ポートを伝わって漏れるということ。
666663:03/03/22 01:21 ID:28/dEHvL
>>665
ありがとうございます・・また出費か・・
667774RR:03/03/22 22:10 ID:U4VulIZG
メカとかあんまし詳しくないし、スピードも出さない。
トコトコ走るのが好き。
目的地を決めても地図とかしっかり見ないで道路標識を頼りに
迷いながら行く。
早く暖かくならないかな。
668774RR:03/03/22 23:47 ID:Yl4yaNS5
>>667
それが原点だよな、やっぱ。

俺、今ではレプリカ買ってサーキットとか行くけど、GBもずっと持ってる。
GBでめぐるそんな旅は今でも大好きだ。
669774RR:03/03/23 00:05 ID:EIzlVMwP
おりもGSX-R750Tとか欲しいけどクラブマソ手放す気はないなぁ。
色んな所にいろんな人と出かけた思い出詰まりすぎで…。
670774RR:03/03/23 01:12 ID:/tLStCnx
シリンダー回りからオイルが漏れ=ヘッドGK、タペットPK(ヘッド&カムカバー)

特に片側のエキパイからのオイル漏れ=マフラーの出口を覗いてオイルで塗れていたり、
アイドリング中、マフラーから煙が出てるのならバルブシール。
バルブシールならワコーズのストップリークを入れたら40%の確立で
オイル漏れは止まる。

バルブシールが原因なら片側のエキパイからのオイル漏れてると言うのは、オカシイし
そのEXパイプからは、排気漏れを起こしてる筈。

リングのへたりでオイル上がりの可能性もある。
671663:03/03/23 06:56 ID:0zZvn0Yl
>>670
ありがとうございます。とりあえず昨日エンジンオイル漏れ止めを
入れてみました。治らなかったらワコーズも試してみます・・
それでもダメなら・・バイク屋さんに持って行きます。
672774RR:03/03/23 08:39 ID:lKhAklhd
>>671
そんなに色々試さなくても
素直にバイク屋持ってって
シールとリング交換してもらっちゃた方が。。。
673774RR:03/03/23 10:59 ID:s1bOI2Ti
>>672
まったくそのとおりだと思う
674774RR:03/03/23 23:44 ID:jVl3lafE
バイク屋はバルブシール交換、リング交換でいくら工賃取るんだ?
GBはツインカムだと言っても、バルブの数も少ないし
しかも短気筒、これで五万も取るバイク屋は止めとけよ。
部品代込みで3万までと言い切れ!
実際、GBなんか1時間もあれば十分できる。
675774RR:03/03/24 00:19 ID:1F84xAVx
オイルにGRP入れたんですよ。かなりイイです。ついつい回し過ぎてしまう。
副作用というと、エンブレが少し効かなくなったって感じ。抵抗が少なくなったから当然なんだろうけど、
ちょっと驚いた。
もうちょっとやすけりゃな〜。入れてる人います?
676774RR:03/03/24 02:10 ID:pcrk3qXY
>>675
いくらしましたか?
677774RR:03/03/24 02:22 ID:1F84xAVx
一番小さい120mlので4700円ぐらいだったです。>>676
たけぇ〜〜〜
678676:03/03/24 13:35 ID:x3YN+DTx
>>675
それはすごく高いですね…
貧乏学生にはかなり厳しいお値段デシ
679774RR:03/03/24 23:16 ID:zRvfS0yY
質問なんですが、クラブマンのエアクリBOXってリヤフェンダー外さないと取り出せないんですか?
今日キャブを取り出すのに1時間以上かかってしまったもので。
680774RR:03/03/24 23:54 ID:dNLt/u9H
オイルにGRP入れたんですよ。GRP!かなりイイです。ついつい回し過ぎてしまう。
副作用というと、もうねアホかバカかと小1時間エンブレが少し効かなくなったって感じ。
抵抗が少なくなったから当然なんだ
ろうけど、これ最強。
ちょっと驚いた。
もうちょっとやすけりゃな〜。これを買うと次から
金が無くなると言う危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らはサラダ油でも入れてなさいってこった。


681774RR:03/03/25 00:53 ID:aQS38Oxc
>>680

ずいぶん端折ったな。
682GB>E!:03/03/25 01:54 ID:PDrPbqlf
(#・д・)<サラダ油最高。
ポテトがうまい。(・∀・)b
昨日知り合いが自転車のチェーンに油をさそうとしたが、
クレも何にも無かったのでサラダ油をかけてみていた。
多分意味はあんまりないだろな・・・
683774RR:03/03/25 02:38 ID:H3WqPeNW
GB中古純正のタンクも上玉が少なくなってきたし、何か代用できるホンダ製
のタンクあったら教えてほしいケロ
684774RR:03/03/25 09:30 ID:SyV7G+pp
最近クラブマソデビューした者なんですが、リアサスがかなりへたってます。
2型なので仕方ないと思ってオークションでリアサス激安500イェンでゲトーしたんですが安さのあまり
形をよく見なかったら5型のやつでした・・・
2型に5型のサスってつくのでしょうか?
685774RR:03/03/25 21:27 ID:EQeJIdxV
684確実に装着できまつ。
686774RR:03/03/25 22:12 ID:JpKUygHv
質問失礼します。
中古のGB250Vに乗っています。
ウィンカーの前がポジション付きのダブル、後ろが無しのシングルなんですが、
これが標準仕様なんでしょうか?
シート下のコネクターを見ると、電線が2本ほど余ってます。
687774RR:03/03/26 01:26 ID:J2K/QIpt
>>686
リアウィンカーはポジションランプ着いてなかったような.
同じ5型です.
残った配線2本については色が解らないのでなんとも言えません.
もちろんリア周りはノーマルですよね?
688774RR:03/03/26 08:54 ID:CqNQQA9E
685さん
684です
付きますか、早速土日にでも装着してみまつ。ありがとです。
2型のとだいぶ造りが違うようだが性能はどうなのだろう・・・
689774RR:03/03/26 14:35 ID:aPapHz9d
センターめちゃ減りの某社M50からTT900GPに変えてみた。
街中でもしっかりとわかる、そのグリップのよさ。
コーナリング中の不安が大幅に減ったのでアベレージがあがるあがる。
とても危険な予感とともに、すごいカイカーンに襲われますた。
690桃色黄色:03/03/26 16:44 ID:muG4+oPN
私のクラブマンのタイヤの銘柄は、全く頓着せず、
すべてはバイク屋まかせなので、
不明です。
ただ、実用に使っていると、センターが以上に減って、リヤタイヤに、
角が出来ます。
コーナーを攻めるには、少し全体に緩んできているようなのでむかないと、思います。
691686:03/03/26 22:30 ID:22+KNOHF
>>687
さんくす。
リアウィンカーは交換されています。
電線は一本しか出ていないのでボディアースだと思います。
余ってるコネクタはアース用かな?



692774RR:03/03/27 00:46 ID:ZpL86skt
>>691
緑の配線だったらアース用のはず.
693774RR:03/03/27 23:08 ID:CPkVajR+
age
694686:03/03/27 23:31 ID:1e4znQzY
>>692
疑問解消、感謝
695TT海苔のオサーン:03/03/27 23:47 ID:pPiSeRC2
>>664
遅レスですが・・・
B社のプラチナプラグでした。
まあ、取り扱いに問題あったのかもしれませんけどね。
今は、イグニッション系はノーマルで、
プラグは、NGKのイリジュウムです。
696774RR:03/03/27 23:49 ID:QKCJfThH
前に倶楽部満(左右2本出し)で別々のサイレンサーをつけてるヤツ見たんだけど・・・
それってアリ?
697774RR:03/03/27 23:57 ID:W/sIEtOr
>>696
それはカコイイな…
698GB>E!:03/03/28 02:52 ID:/4/BAQsA
>>697
そうか・・・?
699774RR:03/03/28 03:10 ID:WHPlVclA
TT900と同コンパウンドだというTT110はグリップイイんでしょうか?
なんかあのトレッドパターンだと、ブロック剛性がなくって路面感覚に乏しそう&
あっというまに磨り減りそうとしう気がしちゃうのですが。
700774RR:03/03/28 16:49 ID:2yU7HcIA
いまだに街でTTに遭遇したことなし。レアと言えば聞こえがいいが、単に不人気なのが哀しい。
701TTオーナーその1:03/03/28 23:00 ID:Hos56WZ3
>>700
あたしゃ、ちっとも悲しくないが。
702774RR:03/03/28 23:41 ID:1xct6zH0
クラッチワイヤーに556吹いたつもりがチェーングリース吹いてました。クラッチ
が切れない・・・。
703TT海苔のオサーン:03/03/29 08:09 ID:nl65l93w
>>702
私は、クラッチワイヤーに呉工業のチエングリス使ってるんですが
調子良いですよ。
CRCは粘性が無いので効果が長続きしませんでした。
以前のカキコでこれを薦めたことあるんでなんか心配で・・・
因みに何処のチエングリスでしょう?
704桃色黄色:03/03/29 09:52 ID:Vj3CWs8b
私のクラブマンは、43000キロ走っている過走行車ですが、
クラッチワイヤーのメンテナンスはやった記憶がありません。
でも調子はいいですよ。
ワイヤー用の潤滑材なら、ヤマハ純正のものがありますので、
使うのならば、それが良いかと思います。
705774RR:03/03/29 12:20 ID:uPeKYPEe
>>703
クレのやつです。で、ごめんなさい。私の勘違いで今朝みたら動かなかった原因はゴムの
カバーが挟まっちゃってただけでした。グリースでもよかったみたいです。
706774RR:03/03/29 23:07 ID:3ohBbboz
>>696
それって見た目の問題じゃなくて、機能上問題ないのかな?
707774RR:03/03/30 03:16 ID:A2KKaWYN
明日は走りたい...
708774RR:03/03/30 05:57 ID:ExD0lmQ/
いい天気だー!
今から奥三河行って来るぞー!!
タイヤの皮むきしたらどんぐりの湯でマターリ
709774RR :03/03/30 10:55 ID:LDHn2leG
クラブマン最高!そういや今年で6年目、今の所全く問題無し。
マグラセパハンにしたら30分で腰が逝ってしまいまつ
710774RR:03/03/30 16:51 ID:QpxalPN8
>>709
俺もセパハンにしてたけど東京〜東北ツーリングで腰が逝ったよ.
腰を伸ばしながら乗ると少しはマシかと.見た目よくないが.
他に腰に負担かけないコツはないだろか?
711774RR:03/03/30 19:22 ID:53MbW1yK
漏れは中古でクラブマソを購入したけど既に下がり気味のハンドルが付いてますた
おかげで1時間ほど乗ってると激しく腰痛になります
ハンドル交換したいけど自分でできるものなんですかね??
712774RR:03/03/30 21:57 ID:HA7XntJP
ヘッドライトが暗くなりだした気がするので
交換しようと思いまつが何かお勧めありませんか?
713774RR:03/03/30 22:35 ID:jIf0LBrA
karaage
714774RR:03/03/30 23:57 ID:HNHOFXx5
715709:03/03/31 00:16 ID:x4Iay0Uz
腰もそうだがセパハンは手首にもキますわ。
>>712
ルーカスが吉かな?
716774RR:03/03/31 00:41 ID:cYt8rTBV
クラブマンのヘッドライトバルブってH4でいいんでしょうか?
サービスマニュアルとかパーツリストにもタイプは載っていないようなんですが、
知っていたら教えてください。。。
717774RR:03/03/31 00:45 ID:OmwZebP5
711に便乗したい〜
トラッカーハンドルに交換のさいに必要な作業を知りたいです
特にワイヤー交換の取りまわし
細かいとこだけどワイヤー交換で注意することとか
あとブレーキフルード交換が一番の難関かと思うんだけどそこの辺詳しく紹介してくれてるとこないかな
バイク屋にまかせてもいいんだけど一生クラブマンと付き合っていきたいんで整備は自分でできるようにしたいです

とりあえず工具、部品、ケミカル揃えてあとは決行の日を待つばかりです
718774RR:03/03/31 01:09 ID:DDq+A0ax
5型アルミフェンダーに付け替えうとしたんだけどウインカーの取り付け部分の
口径が違ってつかないみたい。2型とそれ以降のウインカーって違うの?
719774RR:03/03/31 01:23 ID:Irar0Se2
>>716
H4で大丈夫でつ。
720774RR:03/03/31 02:01 ID:dYPRLmNV
ttp://www5.justnet.ne.jp/%7Ekobayashi_/WELCOME.HTM
ここは参考になるですよ
721桃色黄色:03/03/31 18:46 ID:2pxQlZFP
私のクラブマンは、シフトチェンジがうまくないらしく、
ギヤの入りも悪く、チェンジペダルのリンクもがたがた、
おかげで、20000キロも走らぬ間に、
ミッションをオーバーホールしてしまいました。
皆さんのクラブマンの、ギヤの入りはいいですか。
また、シフトペダル回りにがたがきていませんか。
教えてください。
722TT海苔のオサーン:03/03/31 20:24 ID:Bf76jXWT
ヘッドライトですがレストア時に
レンズ内側がずいぶん曇ってたんで
バルブ外してスポンジと割り箸で
水洗いしました。結構綺麗になりましたよ。
バルブは、DIYで安売りしてた四輪用の
高効率もの(リレー・ハーネスの交換不要の)を使ってます。

>>721
TTは、リンケージを介しませんので
ガタは出ませんね。
シフトアップ時はクラッチも握らず
バスバス蹴り上げてるんですが・・・
ドグミッションは大丈夫って聞いたんですが
どんなもんでしょうか?
723桃色黄色:03/03/31 20:33 ID:2pxQlZFP
>>722
TTとは、大きいほうのクラブマンですよね。
私のマシンは、250です。
両者は、同じようなエンジンでも別の設計ですよね。
でもうらやましいです。
クラッチレバーを使わずに、変速する方法は、
それで数万キロ走って、何ともなければ、
有効だと思いますが、操作がよりシビアになるのではないでしょうか。
その方法で、どのくらい距離を伸ばしましたか。
大変興味がありますので、教えてください。
724TT海苔のオサーン:03/03/31 22:48 ID:Bf76jXWT
>>桃色黄色氏
>TTとは、大きいほうのクラブマンですよね。
いかにも大きいほうですが(w
ツーリストトロフィーってネーミングに拘ってる方も多いようで・・・
例のシフトアップですが、6〜7000q使ってますが
何とも無いですね。OIL交換時金属粉が多いってことも無いし
スフとフィールも悪くなる気配は今のところなしです。
因みに総走行距離は、18000キロくらいで1万キロ強のとき
入手レストアしてます。(エンジン・ミッションはさわらず)
シフトタイミングは、少しスロットルを戻した瞬間に蹴り上げる感じ・・・
ギヤに掛かってる応力が抜けてと感じたタイミングを心がけると
ショックも少なくスムーズに出来るみたいです。
私的には、デリケートな操作とは思っていません。
725TT海苔のオサーン:03/03/31 22:58 ID:Bf76jXWT
スフとフィール・・・×
シフトフィール・・・○
訂正スマソ

ドグミッションについては、も少し調べてみようかな・・
726れ〜ちぇ:03/04/01 00:19 ID:ClrdvzN2
以前から774でカキコさせていただいてるものです。

>オサーン氏
某牛乳スレに来られました?
私と走行地域が同じのように感じました。
同じTT海苔の方にめったに遭遇しないので、
もし偶然でもお会いできたときにはお話を聞きたいです。
・・・という私は500TT乗り出し二ヶ月目の新米ですが。(^^

ちょっとスレ違いでスマソ。
727774RR:03/04/01 02:02 ID:VA1h6bLz
GB500TT=偉大なる長兄ラオウ
GB400TT=病と闘う男トキ
GB250=伝承者ケンシロウ
上の二人は80年代末には死兆星が見えていた…
他にもCS250、NZ250,SRX…多くの強敵(とも)がいた。
時代は乱世。単気筒は一子相伝の秘拳。GB500TT亡き後、時代はツイン(サウザー)
、マルチ(カイオウ)が支配する時代へ。誰かが、誰かが愛を説かねばならぬ!
強敵たちの思いを胸に単気筒伝承者の戦いは続く…。
↑北斗の拳読んでたらなんか思いついたの(´・ω・`):ごめんね


728774RR:03/04/01 03:53 ID:BVHVJgQ+
>>727
俺達は既に死んでいる・・(苦笑)
でも、かわいいなぁ・・俺のクラブマン・・
729774RR:03/04/01 08:10 ID:k3jLFp/4
>>723
小さい方のクラブマソでもクラッチ握らずガスガス蹴り上げてもオケーですよ。
むしろ蹴り下げる方もいけます。
実用的じゃないですが、ニュートラルに入れるのもクラッチなしでなんとかなります。
クラッチ握るのは発進のときだけということも。
ただお山に遊びに行ったときとか、ツーリングで左手がだるくなった時
などでしかやらないので、耐久性に関してはなんともいえません。

>>727
オモロイ!
730774RR:03/04/01 12:42 ID:SGVb43mU
>>721
自分はクラッチワイヤーを調整すると、シフトフィールやNへ入るのもかなり改善され
すごく快適になりました。びみょーな調整です。
ハンドル左手のクラッチワイヤーの取り付け部で調整できます。
731桃色黄色:03/04/01 20:14 ID:zjEgYjib
>>724氏
>>730氏
お返事ありがとうございます。
実は、わたくし、昔、ホンダスーパーカブ90を乗っていて、
そのミッションを壊してしまったことがあるものですから、
少し繊細に、偏りすぎていたことに気づきました。
そんなわたしでも、クラッチワークはともあれ、
シフトチェンジに関しては、手を抜くほうで、
めったに、一速から、順に六速まで、
シッフトアップしてゆくということは殆どありません。
たいてい、六速中の、三速か四速分しか使っていません。
ひょっとしたら、こっちのほうが機械にとっては、
悪いのかしら。
皆さんはどうしていますか。
ただし私のは250のクラブマンです。
732bloom:03/04/01 20:19 ID:rFvj7etZ
733774RR:03/04/01 22:56 ID:HX0xw4ck
ウインカーが点かなくなりました。
R,Lどっちかに入れると、リレーからカチッ!と1回音がなるだけです。
その時、ウインカーは光らず点滅もしません。
バッテリーは正常。
734774RR:03/04/01 23:26 ID:pdBbGSqh
>>727
さりげなく最大にして最強の強敵(とも)、"SR"を無視してるトコがイイね!
735TT海苔のオサーン:03/04/02 00:28 ID:y1oNB7S5
ドグミッション(常時噛合い式変速機)に関しては、
WRCの車両などにも使われている事から耐久性も
大丈夫なんじゃないでしょうか。
やはり、クラッチの断続なしでシフトする場合
ギヤの応力を瞬間的に開放してやる事がコツみたいで
そういった意味で減速時には難しいでしょうね。

>>726
琵琶湖の畔に住んでおります。
琵琶湖周辺、週山、鯖街道、信楽・伊賀方面なんかを
徘徊しています。
500の実物は一度見ただけでして・・・
是非、お目にかかりたいですね。
736774RR:03/04/02 00:29 ID:/k58hmBX
この前職場に来ていたアメリカ人に、
「オレはアメリカでスズキに乗っているが、買う時ホンダと迷ったんだ。
 これは美しいスタイルで (・∀・)イイ! バイクだね」(多分こんな感じ)
と褒められた。ちょっと嬉しかった。コケてできたタンクの傷も指摘されたが(w。
アメリカ走るにゃクラブマンだと大変そうだな…。
737774RR:03/04/02 01:51 ID:tWCbyrZj
>>733
リレーが逝っちゃったか、アース不良か?
738774RR:03/04/02 02:07 ID:+KxhRfU4
>>734
あ、いけね。でもGBより強いSRがいると話になんねーってことで(´・ω・`):
739774RR:03/04/02 09:38 ID:RTuTHQfI
>>733
電球切れてるとか。
740774RR:03/04/02 17:39 ID:T8rbgDTy
今週GB400TTが車検でした。
前々からエンジンのノイズが気になっていたので開けてもらったら、
カムシャフトが磨耗していて、シリンダーヘッドも削れてました・・・
全交換してもらって、12万なり・・・愛車は金かかるなー・・。
まあ最初に中古で購入した店が整備全然してないところで失敗したなーと思ってます。
やっぱりちゃんと相談にのってくれて、整備ばっちりのお店で買いましょうね。皆さん。
GBシリーズはこのトラブルが多いそうなので、エンジンから「カンカン」とノイズが
出たら、すぐにお店に持っていきましょう!5万くらいですみますから。
741774RR:03/04/02 21:28 ID:ia+D3/Cb
昔、250の初期型を持っていて「ゴーグルGBクラブ関西」に
入っていました。
気の良いGB乗りが沢山いて楽しかったです。伊勢とか諏訪湖に
ツーリングに行きました。
会長さんは神戸に住んでいましたが震災で被害の大きかった所
なので今でも心配です。
742774RR:03/04/02 23:44 ID:/EQrzf4u
>>740
それでも5万か。。。
743774RR:03/04/02 23:58 ID:5yvMa3pH
ヘッドライトのステーがかたっぽ折れちゃいました。
ふつうに補強用のステーで固定しとけば車検通りますかね?
744774RR:03/04/03 22:33 ID:o58K1fRu
クラブマンのガソリンタンクの容量は何gでしょうか?
ちなみにU型です。
それと、オイルフィルター交換したいんですが、何処に付いてるんですか?
745774RR:03/04/03 22:54 ID:ulqQdthe
2型のカクカクしたタンクなら15リットルじゃなかったかな。
あ,でも3型以降と同じ13リットル疑惑もあったような…。
オイルフィルターは車体右側,オイル給油口の左側にある
ネジ三本でとまった丸い蓋をあければ出てきます。
バネじかけでビヨンと飛び出すかも知れんので,気をつけてくらさい。
746774RR:03/04/03 22:57 ID:n2a9dOhS
15でOK
747774RR:03/04/03 23:49 ID:Jev8Gbj3
本日250`程走ってきますた
心地よい達成感と激悪な腰痛に襲われてまつ
ていうかクラブマソは燃費が(・∀・)イイ!!
街乗りでは30前後ですが今日は38.5まで伸びますた
ガソリン価格が高騰している時期だけにありがたいでつ
748774RR:03/04/04 07:35 ID:0bp8cirR
街乗り最低22,通常25前後。
ツーリングで33程度の燃費って悪いですかね?
皆の見てたら不安になってきた…。
749774RR:03/04/04 10:02 ID:PDXezfaM
>>740

私のクラブマンソもエンジソからカラカラ異音がするので
ヘッドを開けて見て貰ったらカムシャフトのベアリソグが
逝ってました。
カムシャフトも摩耗してるから交換したらと言うことで
交換して貰おうと部品を注文してもらったら
もう生産して無くて在庫も無いとバイク屋から昨日
連絡アリ。。ドウシヨウ・・・このまま乗ってても問題有り
だろうし。。ヒヤヒヤしつつ乗ってマツ。
750774RR:03/04/04 14:48 ID:gM6zhN/D
マジカヨ生産終了? クラブマンのカムって
消耗品なのによ。もうこれまでか・・・・。
751GB>E!:03/04/04 15:05 ID:RmecvWI+
>>749
まじっすか!!
それはこまった・・・
クラブマンの弱点でもあるところなのに・・・
752774RR:03/04/04 16:26 ID:Edc+5J16
>>749
何型か詳細キボンヌ
X型でないことを祈ってます
753774RR:03/04/04 21:58 ID:0zRFuR1F
だから前にも書いたが本田は図面からパーツをおこしてくれますよ。
高いけど。
754774RR:03/04/04 23:10 ID:W0mdTU0D
他に在庫の無いパーツってあるかな?
400や500のも含めて。
755774RR:03/04/04 23:22 ID:0zRFuR1F
GB400はスピードメーター用のフロントに付ける機構が無いっていってますた。
SEのタンクも無いそうです。
GB250は1型のものはほとんど無いそうです。合掌
756GB>E!:03/04/04 23:30 ID:RmecvWI+
>>753
だから高いのがいやなんだろうが。
757TT海苔のオサーン:03/04/04 23:35 ID:j51iUEDo
>>755
>SEのタンクも無いそうです。
って、SE以外のタンクは在庫あるんでしょうか?
あれば欲しいなー高いんだろうけど・・・・
最近、ドナーに部品取り車購入を検討してたりしますが、
買やあー買ったで、勢いで走れるようにしちゃいそうで・・・
758774RR:03/04/05 01:16 ID:X115uicv
まあ、実車はあきらめてアオシマから1/12スケールでキット化されることでも祈るか。
759774RR:03/04/05 04:25 ID:LWWNIRSG
メインハーネスも在庫無しです。
760774RR:03/04/05 12:10 ID:7GigxAEa
ホンダに在庫が無くても
問屋とかにあるよ。
761774RR:03/04/05 12:12 ID:lE+df9+C
まぁ1型も20年選手だからなぁ
仕方ないところだろう。

(´ー`;).。oO(漏れの4型はまだ大丈夫かな)
762桃色黄色:03/04/05 12:24 ID:wLUJFvm3
>>749
ただ単に、ベアリングのみがこわれたというのであれば、
ベアリングそのものは、その側面にあるナンバーを元にして、
ベアリング屋で、同じサイズのものが購入できると思います。
ネコパブリッシング『BMW Bikes』に、
BMWの純正ベアリングが高価すぎるので、同じ物を、
ベアリング屋で、ナンバーを控えていって購入した、という記事がありました。
直接の答えにはなっていなくて失礼しますが、
機械に詳しい専門店に一度相談されては、どうでしょうか。
純正にこだわらければ、こんな手も考えられます。
763桃色黄色:03/04/05 12:31 ID:wLUJFvm3
あれれ、ひょっとしたら、カムシャフトのほうが、
在庫していないということですか。
勘違いしていたかもしれません。
それならば、ホンダのフリーダイヤルに電話して、
なんでも、パーツに関して、相談を受ける部門が、
ホンダにあるらしいので、調べてもらったらどうでしょうか。
764774RR:03/04/05 12:53 ID:VNuza2aJ
>>756
GBシリーズはもう旧車の部類に入ってくるわけで、部品がなくなってくるのはしょうがないでしょう。
結局探してもらったり、中古のエンジンからとったりして、新品の半分位しか寿命が無かったら、
結局高くつくと思うのですが?
まあお金かかるのは覚悟ですな。みなさん。
ちなみにエンジンの中古なら250、400ともに3万くらいだそうです。
765GB>E!:03/04/05 19:36 ID:Bd9FpeIm
はぁ…誰かクラブマンのエンジン安く売ってくれる人いないだろうか(TдT)
ヤフオク最近エンジンの値段上がりすぎ…
漏れのクラブマソはいったいいつになったら再稼動できるんだろう…(泣
766774RR:03/04/05 20:19 ID:ML0tGFC+
ずっと放置されてる4型ならある場所知ってますけど・・・(w
767TT海苔のオサーン:03/04/05 21:48 ID:AbxFkRkC
>>765
中古のコンプリートエンジンは、ヘッド(カム)周りが
ちょっとリスキーかな・・・
何れにせよ、華麗に復活期待してます。

768774RR:03/04/05 22:30 ID:Hek6OU/C
オイル交換をマメにやってる奴のクラブマンはエンジンはもちろん、
カムシャフト&ハウジングの磨耗なんて気にする事はない。
だいたい、不都合が出てるエンジンは日頃のメンテナンスがかなり
不足してる。
87年にU型クラブマン買って以来30万`以上走ってますが、
エンジントラブルだけは一切なし、他の数十人のクラブマンオーナーも
20万、30万`走破してますが、エンジンのトラブルは無し。
どの方も、メンテナンスはきちんと受けておりました。
しかし、ツインキャブのT型だけは別。エンジントラブルは多少ありますが、
キャブに比べたら比になりません、
キャブレターがいただけません。あのキャブわぁ・・・・・。
769774RR:03/04/05 22:53 ID:lMsjVee+
749でつ。
私のクラブマンは>>755合掌の1型。ちーん。ですか。(w

>>753
図面からパーツおこしてくれるんですか〜
知らなかったです。高いってどれくらいのレベルに
なんだろうか?パーツリストの当時の価格でも
結構いいお値段だし、現実的な値段ではない
ような気はしますね。。。私のクラブマンの本体
購入価格より高かったりして。

>>762-763 桃色黄色さん。
ベアリングのお話、サンクスです。
そうでつ、今回部品が無かったのはカムシャフトだったんです。

ヘッドをあけた際シャフト交換、予算に余裕があれば
バルブ交換までの2段階で修理を検討して欲しい
とバイク屋に提案され、見積もり依頼。
そしたら、シャフトだけ在庫がないって連絡あったんです。

旧車の部類なのである程度は覚悟してたけど、しょっぱなから
つまずいております。

クラブマンを手に入れたのは去年の秋で、バイクの年数とは
反して私はまだまだクラブマン新入生なので、
手放すにはちと早すぎ。。。それに中身のことよりあの古っぽい
感じのスタイルに惹かれて買ったから甘ちゃんだ罠。私。

明日、花見しにいった帰りにバイク屋によってまた相談してきます。
(カムシャフトは見て見ぬ振りしてベアリングだけ交換かどうするか等々)

いろいろ情報、ありがとうでつ。長文スマソ。
770774RR:03/04/05 23:12 ID:LOBeWOpa
この、250のエンジンってマジ強いよな〜。
普通に乗ってて壊れた香具師まず居ないだろ??
771774RR:03/04/06 00:54 ID:tdBHajiU
アイドリングでブン回してたら噛むシャフト折れたっつー話なら聞いたことあるが。
772774RR:03/04/06 01:07 ID:5VY31FjF
クラブマンってシャフト折れやチェーン外れ、飛びしたらバルブ突くの?
773774RR:03/04/06 01:13 ID:01eneiGc
なんかアホそう
774GB>E!:03/04/06 05:54 ID:SEHNzB1H
>>770
ベアリングは逝きやすいよね。
>>766
どこだー!!(;´Д`)
775774RR:03/04/06 16:58 ID:qZ6wxxHN
ベアリングは逝きやすいって
何処のベアリングの事を言ってるんだ??
ハブベアリングか??
776774RR:03/04/06 19:03 ID:0hmZxHFO
>>774
都内S区です。
777GB>E!:03/04/06 19:19 ID:SEHNzB1H
>>775
カムをまわしてるやつです。
>>776
む・・・無理か・・・(TーT)
っていうか、さっき走ってたらdioさんが壊れた・・・
どうやらパワフィルが老朽化して底がとれ、
そのまま気づかずに走行し続けたらエンジン焼きつきました・・・
クラブマンの次はdioさんかい・・・
もうやだ・・・とうとう足がなくなってしまった・・・

神様は僕にバイクに乗るなと言っているんでしょうか・・・
778774RR:03/04/06 22:59 ID:tn1Yk0vJ
>>777
新車買え(・∀・)!!
779774RR:03/04/07 01:58 ID:Ae423FHj
>>777
人柱的にCB400SSを買ってインプレ希望
780774RR:03/04/07 02:44 ID:d4sqF9sy
>>777
在庫ないって何型ですか?
クラブマンていちおう99年まで作ってたから、エンジンが変わってなければ在庫ないっていうのも
ちょっと速すぎるような気もするんですが。
781774RR:03/04/07 08:39 ID:ae2dRkaS
俺の乗ってない錆錆4型なら譲ってもいいけどなぁ
予算がいくらか・・
782GB>E!:03/04/07 10:57 ID:i61NcI9P
>>778>>779
今のじゃなきゃいやなんだー!
>>781
予算は20000くらいですね・・・
いまやフオクの5000円エンジンをどうしようか模索中。
あ、入札増えたらどうしよ・・・。
783774RR:03/04/07 13:59 ID:45bbBCgy
よーし頑張って吊り上げちゃうぞ〜(w
784774RR:03/04/07 16:04 ID:E70g5Uhd
概出でしたら大変恐縮なのですが

初期型クラブマンに後期型のシングルキャブレターをつけることは出来ますか?
785774RR:03/04/07 19:47 ID:4JjTy8lB
784、絶対無理。

追伸
5000円エンジンは止めといた方が無難。
ヤバイ、ゲッサヤバイかほりがプンプン。
786桃色黄色:03/04/07 20:01 ID:6HwqbfVi
>>749氏
エンジンについての商売人は、何も、バイク屋や、メーカーのみでは有りません。
ボーリング屋に尋ねてみてはどうでしょうか。
彼らもエンジン修復の専門家ですよ。
なにか良い方法を考え出してくれるやも知れません。
787774RR:03/04/07 20:09 ID:pEx6DZC5
アイドリング中、エンジンからカチャカチャ小さな音がするのは
メカノイズですか?
788GB>E!:03/04/07 20:42 ID:i61NcI9P
>>785
値段の安さにリスクはつきもの・・・
>>787
ほとんどの場合、何度も既出ですがタペットノイズでしょう。
789774RR:03/04/07 20:48 ID:IDVyRMRD
オークションで出したほうが高く売れそうな予感
790TT海苔のオサーン:03/04/07 21:56 ID:O53FDPcX
>>786
ボーリング屋・・・良い響きですね。
古い車やオートバイと付き合って行くには、
そういう方面にコネクションを持つ事も大切になってきますよね。
私も、職人さんの話し聞くのは大好きですが、
腕の立つ人は、口数少ない方が多いですね。
検索にはWebも良いけど職業別電話帳が意外と役立つそうです。
(知り合いのエスロクオーナー氏談)
791774RR:03/04/07 22:23 ID:39YaxaU3
なんか、ツインカムのシングルは新車からタペットの音がする。
しかし、タペット調整して音が出なくなると調子が悪くなるぞ。
SRもだけど、とくにGBシリーズは多少タペットから音がなってたほうが
調子が良い。これは間違い無い!!
792TT海苔のオサーン:03/04/07 23:40 ID:O53FDPcX
音だけで判断するのは、ある程度の知見が必要なんじゃないかな?
タペット調整とは、クリアランスを基準値にしてやることで
音は点検調整を行うか否かの判断基準のひとつに過ぎないと思うんだけど・・・
機械は原則的に数値で管理してやるべきだと思うんだけど
どうだろう?
793774RR:03/04/08 00:52 ID:FIgAW15N
Bステップが、壱万以上で落札提示してる香具師がいる・・・・
ったく、珍しいんだろうが・・・・。
GB乗りはカモが多いな。最近になって特に・・・・
破れたシートを壱万以上で買い、4インチのスパトラは必ず壱万五千円は行く。
PPのライトステーなんか定価より上がったのは極地だな、バカどもよ。
794774RR:03/04/08 00:55 ID:NTNch9wR
セルだけ回って電気系統チェックしまくってたらキルスイッチがキルになってた。。
もうやだ・・・果てた・・
795774RR:03/04/08 23:33 ID:cAaMe8MR
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24008897
新品買えるのでは・・・?
796774RR:03/04/08 23:39 ID:DPHlllv8
>>793
GB250のリアキャリアを一万円で買いましたがなにか?
797774RR:03/04/09 07:28 ID:lz4yQTOy
先日オイル交換&フィルター交換しますたが
今回は金欠のため純正オイルを使用しますた
前回はカストロGPSを使用してたのでつが
ギアチェンジの時に硬くなったような気がします
798774RR:03/04/09 10:24 ID:Z/Rjb2k9
自分もGPS20w−50(40?)入れてた時期ありますが、エンジン重かったです。
ギアチェンジはどうかな?あまり変わらないと思ったです。
でもGPSの10w−40(30?)はもっと最悪でした。
500kmぐらい走りましたが我慢できずオイル換えました。

それで失敗して依頼ずっと純正です。
今はウルトラGP+GRPでかなり調子いいです。
799GB>E!:03/04/09 16:29 ID:Gr4QQJmk
>>795
・・・悲惨だな・・・
800              :03/04/09 16:29 ID:z0xMu38f
ドドドドーー      ☆彡
               /
 ``)      ∧_∧  /
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ


   800をゲト!?
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
        ∧∧   )      (´⌒(´
     ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
801774RR:03/04/09 18:25 ID:MqOAQi+T
フォークオイル何つかってる?

オイル交換しか遣ったことなくても
フォークオイル交換自分でいきなりやれるもんかねー。
工賃結構結構高く付きそうだから自分でやってみようと
思うんだけど。
サービスマニュアル読んだ分にはいける気がするが。
どっか注意するとこある?
802774RR:03/04/09 23:15 ID:wgWSrvnI
>>801
250はATF指定だったような。
ttp://www5.justnet.ne.jp/~kobayashi_/koumoku.htm
ここにGBのメンテナンスがいろいろと
803774RR:03/04/10 00:13 ID:hq1Wy5AW
クラブマンのヘッドガスケットの交換手順教えてください。
804774RR:03/04/10 00:14 ID:hq1Wy5AW
バルブ、カムシャフト交換も同時に教えてください。
805774RR:03/04/10 08:41 ID:8YdLNUi8
サービスマニュアル買って、やってみなさい
806桃色黄色:03/04/10 18:21 ID:jhNNM9uZ
>>803氏
貴方は、クラブマンのヘッドガスケットの交換の必要があると、
何を元にして、判断されましたか。
バルブ、カアムシャフトの交換についてもそうですが、
本当にすぐやらねばならない、必須の作業なのでしょうか。
特に異常が見られないのなら、何もしないほうがいいでしょうし、
もし、気になることがあれば、パーツを買う前に、
商売人に相談されたほうが良いと思います。
ある程度の、出費を考えられることを、お勧めします。
807774RR:03/04/10 21:05 ID:7bzGFqB5
エンジンからカチャカチャ音が出て気に入らない&心配と言う方へ。

GBクラブマンはそれで正常です。本当にヤバイ音がでたら、エンジンが
凄く調子が悪くなります。


バイク屋に持って行くと、ボられますよ。7、8マソぼったくられます。
808774RR:03/04/11 02:07 ID:5cQN6wKa
初心者丸だしの質問で申し訳ないですが、、、、

GB400に乗っているのですが、最近異音が酷いのでタペット調整に
挑戦しようと思っています。早速、サービスマニュアルを取り寄せたのですが
シックネスゲージの他に「タペットアジャストレンチ」なる専用工具が
必要との事でした。「タペットアジャストレンチ」は持っていないのですが
他の工具で代用して作業はできますか?
またタペット調整で何か注意する点はありますか?
教えて君で申し訳ないですがアドバイスお願いします。
809774RR:03/04/11 19:40 ID:P1Zh+D+o
本田のエンジンは専用工具が多いようです。やはり本田に詳しいお店にお願いしたほうが無難ですよ・
エンジンの異音は「カンカン」という金属音ですか?また、エンジンがあったまると消えるようでしたら、
何度も書いてますが、カムシャフトの磨耗の可能性大です。ほおっておくと、
シリンダーヘッドも削れてしましますよ!!
こまめなオイル交換をしましょう
810桃色黄色:03/04/11 19:59 ID:nYwBsU8b
>>808
809さんの仰るように、
自分で出来そうもないことは、
専門家に相談するか任せるかしたほうが、無難だと思います。
811808:03/04/11 21:04 ID:5cQN6wKa
>>809さん
>>810さん
アドバイス有り難う御座います。
そうですね、確かに素人が余計な事しちゃうのはマズイかもです。
実際、僕自身もオイル交換やハンドル交換・タイヤ交換、ブレーキ液&ブレーキパッド交換
なんかの基本的な整備しかした事が無く、エンジン絡みは初体験です。
ただ、いつまでもプロ任せだと自分自身の進歩がないなあと思って、
ぶっ壊れる覚悟で今回挑戦してみようと思いました。
そもそも異音の原因がタペットかどうかも漠然としているのですが(w

サービスマニュアルを読んでみるとタペット調整自体はそんなに
難しくなさそうなんですが、やはり素人には無謀な作業ですか?
812808:03/04/11 21:13 ID:5cQN6wKa
>>809さん

カンカンという金属音というよりも「カチカチ」「カタカタ」という
音に聞こえます。基本的にアイドリング中(信号待ち)や低速走行時によく聞こえて
高速走行や回転数が高い時はほとんど気になりません。
セル一発始動で加速にも不満は無いのですが、停車中の「カチカチ」「カタカタ」が
何となく嫌な感じで改善を考えています。
たまにゼロ発進の時に「ガキッ」と嫌な音を聞くときもあります。
オイル交換は2000〜3000キロごとにmotul300vを入れています。
走行20000キロの中古を買ったのですが、前オーナーの管理状態は
よく解りません。ただ、購入当時(半年前)は異音は皆無でした。

何か思い当たることはありますでしょうか?
813桃色黄色:03/04/11 21:20 ID:nYwBsU8b
>>812
基本的に、走行2万キロの中古車に手を出したということが、
一番の失態だったと思います。
すみません、中傷しているわけではありません。
中古車は、基本的に、何人もの人の手に渡っている可能性があります。
今飽きていて、殆ど乗っていない、とか、
どうせ、もうすぐ手放すのだからと、雑に扱われていることも、
多々ありえます。
私はこのように考えました。
814774RR:03/04/11 21:20 ID:XaoNT7W0
GBはツインカムと言っても、単気筒だしバルブも少ないからタペット調整は楽。
サービスマニュアルの手順にやれば、少々調整が狂っても問題は無いので
やってみても良い。調整が狂っててもまたやり直せば言いだけ。
それでエンジンが壊れる問い事は無い。ただボルト&ナット等の
締め忘れなど気をつけた方が吉。
815774RR:03/04/11 21:25 ID:P1Zh+D+o
>>812
2万qを超えているとすると、やはりカムシャフトの磨耗が考えられますね。
私のGB400も同じ感じでした。
オイルも通常はそのくらいで交換でしょうが、酸化などによる劣化もあるので、
面倒でも季節の変わり目には(年四回)するのがベストかと。あくまで安全策です。
GB系統のエンジンノイズは致命傷になることがあるので、バイク屋に一度みせて、音など聞いてもらいましょう。
私はお店のオヤジが本田好きで音から何処が悪いかアドバイスしてくれて、自分でやれる範囲ならレクチャーなどしてもらっていまし
816774RR:03/04/11 21:26 ID:P1Zh+D+o
し→す。
817TT海苔のオサーン:03/04/12 10:19 ID:CH+yrxwV
メンテナンスは、自分でやろうが、店(プロ)に任せようが
結局オーナーの責任だと思ってます。
ちょっと無理だと思うような整備でも
SMやwebで情報集めてやってみる事には大賛成ですが
結果、不具合が生じても自己責任だということを認識
しておく事が原則ですけどね。
私は、オートバイだって人間が組み立ててるもんだし
何とかなるだろうと思って、色々やってみてますが・・・
失敗も多いですけどね・・
818774RR:03/04/12 10:43 ID:RtqiONnj
で…“タペットアジャストレンチ”の話は?
819774RR:03/04/12 13:41 ID:j5aVoYbC
http://astro-p.co.jp/top.htm

ここに売ってるよん
820TT海苔のオサーン:03/04/12 13:52 ID:CH+yrxwV
>>818
おー読み返してみると見事に肝心の問いに答えてませんね・・・

>>808
タペットアジャストレンチは、特に必要ありません。
首の曲がりが大きいタイプのメガネで充分作業可能です。
アジャスターもマイナスのスタビドライバーでいけます。
IN側バルブは長いドライバーの方が作業しやすいので
用意しておくと良いでしょう。
私の感じた注意点は、クランクシャフトとタイミングホールキャップを
外すときにキャップの溝に合う大き目のワッシャーか何かを
用意しておいたほうがよい事と、右EX側はホーンを取り外したほうが
作業しやすいと言ったところでしょうか。
後、ゲージを無理にこじ入れるとスプリングが縮んで
正確なギャップが測れないかな?と感じました。
私は、ロックナットを締めた後にロッカーを指先で動かしてみて
確実にギャップがあるかを確かめるようにしてます。
ご参考までに・・・
821808:03/04/12 19:23 ID:RD754lEb
>>813
そうですね、たしかにリスキーな買い物したかもしれません(w
ただ、私自身はオンボロのこのGB400にメチャ愛着が湧いていますし、
多少の不具合はなるべく自分の手で直して可愛がっていきたいと思っています。

>>814
>>815
アドバイス有り難う御座います。
凄く勇気づけられました。頑張って挑戦してみます。

>>817
そうですね。自己責任を肝に銘じてチャレンジしてみます。
有り難う御座います。

>>818
貴方のツッコミのお陰で一番聞きたかった話が聞けました(w

>>819
>>820
とても参考になりました。心から感謝です。
TT海苔のオサーンさんの文章はプリントアウトして
サービスマニュアルに貼付けました(w

いずれにしましても、皆さまのアドバイスとても参考になりました。
来週にでも挑戦して、結果はここで御報告します。
長々とスレ汚し、もうしわけありませんでした。
822774RR:03/04/12 20:09 ID:6jM7e7sj
漏れのクラブマンホーンが鳴ったり鳴らなかったりするんだけど
接触が悪いんでつかね?
調子が悪いついでにホーンの音がしょぼいので交換しようかと思ってるけど
交換って自分でできまつか?
823774RR:03/04/12 20:11 ID:1kqU1yeS
http://vatican.rotten.com/motorcycle/
これ参考にしろ。
824774RR:03/04/12 20:13 ID:VKLm9Dua
rottenは刺激が強すぎだろ。
825774RR:03/04/12 20:37 ID:aB6YaGwh
250クラブマンに最適なモチュールのグレードって何ですか?
826TT海苔のオサーン:03/04/12 21:39 ID:CH+yrxwV
>>808
参考になったとの事なによりです。
私も、タペット調整は数回しか経験無いんで
先ほど、確認のためもう一度やってみました。
(明日天気良さそうですもんね)
と言う事で・・・追加注意事項を書いておきます。
アジャストスクリューを回すドライバーは、先端を
スクリューのマイナス溝にきつめに入るくらいまで
やすり等で削って加工しておいたほうが良いですよ。
ロックナットを締め付ける際にアジャストスクリューの
保持が確実になって調整がやり易いと思います。
後、気になっている事がひとつ・・・
上死点のマークですが、「T」そのものの縦線か、
すぐ横の線かが今一不安です。
私は、後者で合わせて不具合ありませんが、
これを機会にHONDAに問い合わせてみますんで
結果はまたここで晒します。
異音解消すると良いですね。
長文スマソ
827774RR:03/04/12 22:30 ID:6megnbnc
タペット調整する時は、温間でするの?冷間でするの?
828774RR:03/04/12 22:35 ID:CH+yrxwV
冷間(35℃以下)ってSMに書いてまつ。
829774RR:03/04/13 17:06 ID:KWfBctRO
>>822

できる。
タペット調整よりはるかに楽だよ。
830774RR:03/04/14 03:42 ID:8+iSj0C4
落ちる〜
831774RR:03/04/14 07:35 ID:7KCnnXmg
スカブ250にスタートダッシュで負けますた
馬力は勝ってるはずなのに漏れがしょぼいだけでしか?
832GB>E!:03/04/14 09:59 ID:4QRR2qCt
>>831
ハンクラ奪取を練習するべし。
833桃色黄色:03/04/14 10:25 ID:xf5gwJQc
>>831
カブ氏は必死、あなたは、余裕、
そんなところでは有りませんでしたか。
834774RR:03/04/14 12:37 ID:foCYR9yT
おれも大概負ける。半分ぐらいしかアクセル開けてないけど。
全開にしたらガソリンもったいない気がして・・・
スピード乗ってからもほとんど全開にしたことない。
835774RR:03/04/14 12:48 ID:CA/Eg0fI
マターリしる。
ぶん回すとシャフトが(ry
836774RR:03/04/14 18:19 ID:foCYR9yT
なんのシャフト?カムシャフト折れるの?こえぇ〜
837774RR:03/04/14 19:59 ID:mj8xMqHy
カスタムパーツを売っているところを教えてください
トラッカーにしたのですけど、虎慰安婦風にしたいと思ってます。
SRじゃなきゃだめなんでしょうか。
838774RR:03/04/14 21:03 ID:jScFUcsV
2型エンジン強度最強。
839774RR:03/04/14 21:24 ID:MXDrOlXV
250クラブマソきぼんなヤシですが、各型共通の弱点・注意点等ありますか?
840TT海苔のオサーン:03/04/14 21:37 ID:JgEA8VtV
昨日は、桜も満開の京都周山近辺を徘徊しておりました。
一昨日やったタペット調整が功を奏したか?
いい加減に調整してあるキャブが気温の上昇でセッティング
合ってきたのか?普段少し気になってた減速時のバックファイアーも無く
8000rpmまできっちり吹けるし、中速の力感もよい感じでした。
周山は、近畿でも有数のツーリングスポットですが・・・・
TTに出会ったことは未だありません。
途中、VTRとホーネットの若いライダーが興味ありげに
私のTTを眺めていてくれたんですが、彼らはTTの存在を知っているんでしょうかね?
841774RR:03/04/14 22:09 ID:ZbTBXHfL
1989のgb250で長野、愛知間のツーリングに出て帰ってきたらヘッドガスケット吹き抜けてた・・・
修理に6万くらいかかるってさ〜
やっぱり燃費の良さにかまけてずっと全開だったのが原因なんだろうな〜
842774RR:03/04/14 23:46 ID:L8yGwydF
60km/h=3500rpmで全会一致ってことで。
843GB>E!:03/04/15 00:05 ID:pKW7PcuF
>>842
折れのは60km/h=4000rpmだったきがしたが。
844774RR:03/04/15 00:18 ID:bdUGKlbx
漏れのは60km/h=3000rpmだった気がします
845774RR:03/04/15 01:16 ID:WuLjOFt2
何速で?

自分のは6速, 5000rpm, 80km/hぐらい。

これぐらいが一番快適な感じで流せるかな。
846774RR:03/04/15 01:31 ID:NvteYfpT
1速、9700rpmの感想をおねがいします。
847774RR:03/04/15 02:43 ID:WuLjOFt2
8000より向こうは回した事無いな・・・

あの唸り音でちょっとびびってしまう。

6速で9000とか回すと何キロ出るかな。
848RC774V:03/04/15 02:46 ID:Gp/nc4p/
>>847
10,000回すとバルブサージングがすごいよ
ID:Gp 記念カキコc⌒っ*゚д゚)っφ
849774RR:03/04/15 16:14 ID:i3ou/r0P
842で話をそらしたのは私です。スマソ。本題をどうぞ。
850TT海苔のオサーン:03/04/15 22:22 ID:ou8LtTqZ
>>808
826のカキコで確認するって言ってた圧縮上死点の件ですが
HONDAよりの回答来ました。
私のやり方が正解だったようで、Tそのものの縦線ではなく
すぐ横の線でよいそうです。
フライホイールには他にFマークやアルファベットが書いていない
縦線なども有りますので間違わないようにね。
SMにも写真載ってるんだが、暗くてよくわからなかったので
確認してみました。ご参考に。
851774RR:03/04/15 22:42 ID:aKlSo8Zs

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!   |
 |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゜д゜)||
    / づΦ
852774RR:03/04/15 23:27 ID:uHzqOLgM
圧縮上死点?
ああ、女の子とハアハアしながら死んじゃうヤツね!
853774RR:03/04/15 23:49 ID:PFRbbi2c
〜北斗の拳1巻171頁参照〜
一年前、父の墓前に手を合わせる単気筒伝承者クラブマン(ケンシロウ)とユリア
ケンシロウ「オヤジ(本田宗一郎)、ゆっくり眠ってくれ
      俺にはRFVC(北斗神拳)が、そして何よりユリアがいる。」
      「こんな時代だ、こんな時代だからこそ力を合わせて生きていこう」
   それにコクリとうなずくユリア
ケンシロウ「逝こう、安住の地を求めて!」
     と、そこにシン(SR500)が現れる!
ケンシロウ「シン!?」
シン「オーバーナナハン解禁!いい時代になったものだ、強者は心置きなく
   好きなものを自分の物に出来る」
ケンシロウ「それはどういうことだ?」
   シン「折れは昔からユリアが好きだった」
ユリア「な、…何を!私はあなたにそう思われていると知っただけで死にたくなります!」
   シン「ますます好きになる、折れはそういう強くて(馬力があって)美しいものが
      すきなんだ!」
ケンシロウ「よせ!77PSを超えてはならないという父上の教えを忘れたか!」
〜〜単気筒とライダーの力量は表裏一体!争ってはならぬ!〜〜
シン「そんな老いぼれのたわごとなど当に忘れたわ!!」バキッ!ドカッ!!
ケンシロウ「シン、正気か!?」
シン「このじじいが死んでなにも怖いものが無くなった今、ユリアは折れがもらうぞ!」
ケンシロウ「きさま!!」
シン「お前など折れの敵ではないわ〜!!」、、、、カッ!!  つづく
       
854774RR:03/04/16 01:35 ID:6eAQzr6Q
250クラブマンのマフラーを変えたいのですが
ノーマルに近い音量のヤツってないですかね?

855774RR:03/04/16 02:46 ID:uWRx4myd
中古で買ってから6000回転以上回したことないです.
何か音聞いてるとイッパイイッパイな感じがするのでw
たまにはレッドまで回さないと調子悪くなったりするんですか?
856774RR:03/04/16 08:00 ID:6YbzrCD5
そーっと質問します。GB250乗ってるんですがオイル交換ってどこの部分にあるんですか?
また何のタメのオイル交換なんですか?すみません
857774RR:03/04/16 09:00 ID:vgpcIsPQ
>>856
GBに限らず全てのバイクでエンジンオイルは重要です。

くわしくはこちらへ
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.121■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050405290/

総合オイルスレッド 4本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050331185/
858774RR:03/04/16 22:43 ID:E7IHIcAl
>>855
基本的なメンテできてれば、
問題ないよ。
859774RR:03/04/16 22:51 ID:i4+onHoT
クラブマンで峠とかを攻めてる人に質問です。
コーナーを曲がる時に車体を倒しまくったら、センタースタンドを
擦りませんか?
860774RR:03/04/16 23:23 ID:N7VDOJ5g
だいたい、クラブマンのアイドリング時の回転数は何回転なんだ?
861774RR:03/04/16 23:38 ID:HPAx3I8Z
おり山遊び好きですが,ステップぐらいでやめてます。
けどステップ擦ってるの無視したらセンスタぐらい簡単でしょうね。
そこまで行ったら爪の先ほどに残ってるタイヤの端なくなるかな。
あとアイドリングは1200rpm±100rpmらしいですが
エンジンの温まり具合ですぐに変わるのでバッチリあった試しはないです。
862774RR:03/04/17 00:30 ID:40KHA1Xe
H型は良かったなぁ〜。
J型もまずまずだったが、それ以降は・・・。
オークション等でエンジン手に入れるなら、H、H型!
なけりゃJ型のエンジン!後は糞。
Wキャブの調整が上手くできるなら、初期型もアリはアリ。
863774RR:03/04/17 00:47 ID:j4P6DfGh
S型乗ってるんですが、ダメなの?
H, Jと何が違うの???
エンジン・キャブは初期型とそれ以外の2種類しかないと思ってたよ・・・
864774RR:03/04/17 01:55 ID:RrA/oZKb
自宅駐車場脇にH型エンジンを丸一年放置してあるけど。
865859:03/04/17 02:34 ID:ZnLTUj2s
>>861
僕の場合、ステップではなくてセンタースタンドを擦ってしまったのですが、
センタースタンドの位置が異常なんでしょうか・・
866774RR:03/04/17 02:35 ID:gomX/9cT
>859
500に乗ってましたがスタンドすぐ擦るね
下りコーナーだとフロント暴れるし
半年もたずに売ってしまいマスタ!

いまでは250が気になる 高回転単気筒マンセー
867774RR:03/04/17 02:39 ID:gomX/9cT
あ・ごめ
おれTTだし サイドスタンド
回線切って首・・・
868859:03/04/17 02:42 ID:ZnLTUj2s
>867
まあマッタリ行きましょう・・500TTはまだ見たことないです・・
869774RR:03/04/17 11:57 ID:Pmt+UAC8
>867
(・д・)イキロ!w



870山崎渉:03/04/17 14:36 ID:FUYmjXGL
(^^)
871774RR:03/04/17 20:39 ID:vPDzxUvt
hosyu
872774RR:03/04/18 00:50 ID:ysom4IIL
中古探しているけど、年式とかで注意点あります?
今目をつけているのは1型です。
車の整備は一通り出来ます。バイクはしばらくのっていませんでした。
873774RR:03/04/18 01:13 ID:Hl2DVojx
1型はツインキャブで扱いにくく、本田や問屋にパーツの在庫がほとんどありませんよ。利点は・・
ツインマフラーでかっこいいのと、安い。ですか。
個人的には2型以降がおすすめです。
874774RR:03/04/18 03:01 ID:8qyi1Vv4
>872
1型に乗ってますが、エンジンの繋りが滅茶悪でつ。
パーツに関しては「壊れた所は社外品」で何とかしてます。



まぁ高く付きますが(w

875TT海苔のオサーン:03/04/18 20:32 ID:FagzMEXw
>>872
TTじゃだめかな?
車の整備一通り出来るんなら
単気筒のレストア位出来そうだ罠。
ユーザー車検も簡単だし・・・・
漏れもそうしたYO。
876774RR:03/04/19 00:25 ID:R/0tmNOp
クラブマンのパワーフィルターなんて出てるのでしょうか?
売ってるサイト教えてください。
877774RR:03/04/19 02:18 ID:6/ABT7u9
私は、RAMAIR社の付けてるYO
878774RR:03/04/19 12:14 ID:TBZCIl+g
あれ?2型に最終型のメッキフェンダーが付かない…ドウシテ?
879872:03/04/19 12:36 ID:HGiyLvif
>>875
ホントは125探しているんですが、クラブマンならいいかと
車検あるバイクは対象外です、スマソ
880774RR:03/04/19 12:45 ID:WPK0LRER
’88年製は何型になるのですか?
881774RR:03/04/19 13:21 ID:6/ABT7u9
J型
882774RR:03/04/19 13:49 ID:WPK0LRER
>>881
あ、書き方が悪かったです。
U型になるのかV型になるのか、どっちかな〜っと・・・
すみません、教えて下さい。
883774RR:03/04/19 18:01 ID:1N5cjB0H
>>882
J型は3型ですよ!ちなみに僕はJ型です。
884774RR:03/04/19 18:45 ID:WPK0LRER
>>883
V型でしたか、ありがとうございます。
885774RR:03/04/19 22:29 ID:u1uXUYFO
>>862
フライホイール?
886山崎渉:03/04/20 00:51 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
887山崎渉:03/04/20 02:35 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
888808:03/04/20 02:58 ID:gVBfaYOL
>>TT海苔のオサーンさん

以前にタペット調整のやり方をしつこく聞いたものです。
今日の東京は快晴で絶好のメンテナンス日和だったため、
挑戦してみることにしました。
結果は、、、大成功です(多分)。

サービスマニュアルを片手にアドバイス通りにやったのですが、
特に困ることもなく作業が終了しました。
おかげさまで、気になる異音もほとんど感じられなくなりました。
とりあえずは今のままで不具合もないので、しばらくこれで様子を見ます。
やっぱり、漠然とショップに持っていてお願いするよりも、
こうやって自分の手でメンテナンスしたほうが
よりバイクに愛情が湧く気がします。
いずれにしましても、TT海苔のオサーンさんの親切丁寧な
アドバイスがなければうまくいっていなかったと思います。
本当に有り難う御座いました。
889774RR:03/04/20 16:47 ID:Lg2yTbSq
クラブマンにスーパートラップ(皿10枚)とパワーフィルター
入れたらメインジェットはいくらの番数入れたらいいでしょうか?
890TT海苔のオサーン:03/04/20 20:57 ID:a6Vd4bW5
>>888=808
私の浅い経験からですが、情報役立ったとのこと何よりです。
異音も解消してよかったですね。
音や振動・匂い等、五感からの情報で行ったメンテが
的を得ていたときは、なんだか嬉しいですよね。
(整備自体は、数値管理が原則ですが)
これを繰り返す事で、マシン(道具)への愛着も増すんだと思います。
ところで・・・

>今日の東京は快晴で絶好のメンテナンス日和だったため、

って・・・私は、快晴なら走りに行きますが・・・(W


891774RR:03/04/20 23:26 ID:fwj8g4gM
>>889
10枚はうるさい。8枚でも白バイに停められるんだぞ?
せめて6枚くらいにしなさい。
892774RR:03/04/21 00:39 ID:P/fBppVu
スパトラってそんなに五月蝿いの?ノーマルでも十分近所迷惑がられてんのに…
893774RR:03/04/21 02:07 ID:f+BlxN+G
>>892
滅茶苦茶うるさい。
枚数抑えればけっこう煩いで済むんだけど、8枚とかでも煩すぎ。
この前、8枚入れたやつに乗らせてもらってけど、純正マンセーの俺は乗ってられなかった。
友人が乗ってるE.A.R(消音仕様)で4枚なら問題なく乗れた。
894774RR:03/04/21 03:23 ID:91DX5pNn
.....うち、13枚だ。



だって抜けがいいんだもん
895774RR:03/04/21 12:26 ID:GLrk5fev
素人質問ですが、すぱとらってどこから排気でてんの?後ろ蓋されてるでしょ?
皿と皿の間から抜けてるの?
896774RR:03/04/21 20:49 ID:0nSAAQcZ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!   |
 |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゜д゜)||
    / づΦ
897774RR:03/04/21 22:00 ID:19MbIK96
ボケないで教えて。w
898774RR:03/04/21 22:04 ID:0nSAAQcZ
漏れのIDがサックだYo
899774RR:03/04/21 22:22 ID:4w2d4ZB2
ボケてないで教えちゃう。
スパトラの排気はご想像通り,皿と皿の間から抜けてます。
皿の数増やすと抜けが良くなるってのは,排気が抜ける隙間が大きくなるってことですたい。
そりゃ皿ふやせば排気音も大きくなるつー話で。

その他詳しいことはここを見れ。見てください。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~kameisi/about.htm
900コレダ荒らし:03/04/21 22:24 ID:cg+rz98S
スパトラうぜ〜
901774RR:03/04/21 22:56 ID:mb1IW4z3
まあ、どノーマルが一番で全会一致で。
902774RR:03/04/22 00:13 ID:rOFmeN70
クラブマンにスーパートラップ(皿10枚)とパワーフィルター
入れたらメインジェットはいくらの番数入れたらいいでしょうか?
903774RR:03/04/22 00:28 ID:E003xbqU
スパトラ禁止!
904774RR:03/04/22 02:53 ID:R0se9GlP
なぜだぁぁぁぁ!
905774RR:03/04/22 07:21 ID:USMrnIH6
>>904
善良なクラブマン海苔までDQNに思われるからだYo
906774RR:03/04/22 15:01 ID:R0se9GlP
悪くないマフラーだと思うのに......
907774RR:03/04/22 19:14 ID:IRdXLa4O
>>906
周囲の人には悪いってことじゃ?
908774RR:03/04/22 20:05 ID:OwlJGnkL
おまいら、クラブマンをノーマルで乗ってるわけじゃあるまいな?
もちろんカフェ風にしてるだろうな?
まー、トラッカーでも良いがな。
打倒SR!俺のGBはノートンのタンクで武装。
909774RR:03/04/22 22:09 ID:NsXGHU97
おり個人的には,SRとかよりもGooseやSRXとかの方をライバル視しちゃうのだけど。
え,なに? 少数派でつか?
910774RR:03/04/22 22:12 ID:wTy5RG68
じゃあNZ(w
911909:03/04/22 22:16 ID:NsXGHU97
>>910
すばらすぃ,書き込んですぐにこんな熱いレスが来るとは感動れす。
NZやCSとかもライバル視したいけど,まだCS一度しか見たことが無い罠。
NZにいたっては見たこともなし。
頼むからライバル視させてくれ。
912774RR:03/04/22 22:41 ID:kiKXbuGi
>>909

ライバル視しようにもグース遭遇率低ッ!
913TT海苔のオサーン:03/04/22 22:47 ID:JqUACJ6g
Gooseいいなあ・・・
ライバル視はして無いけど、先日周山で黄色の
350の限定車のオーナーと少しお話しして
まじまじ見せていただきましたが、細部まで
よく作りこまれてるしとてもよい感じでした。
350と言う排気量もオサーンには懐かしいですしね。
914774RR:03/04/23 01:26 ID:+Ool/fOZ
とにかくスパトラは禁止!

運悪く後ろについたらうるさくてもぅたまらん・・
915GB>E!:03/04/23 06:25 ID:s9M9jd9M
スパトラはとっても便利なまふらーです。
916774RR:03/04/23 13:16 ID:9WgQ/9na
>915
(・А・)ソウダ!ソウダ!
917GB>E!:03/04/23 16:17 ID:s9M9jd9M
しかし時に迷惑なマフラーでもあるので良識を持って使えばいいのではないかと…。
918774RR:03/04/23 19:20 ID:65zaPBy1
これのシングルシートカウルだけホスィ・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36908273
919774RR:03/04/23 21:04 ID:v73sDreY
>>915
便利ってどういうこと?
920774RR:03/04/23 22:27 ID:Mq+VoCKB
珍走団的行為をしなければスパトラでも良いけどなあ・・
あと、マナーが良ければ。
921GB>E!:03/04/23 23:30 ID:s9M9jd9M
>>919
排気圧の調整、すなわち抜けのよさが調整できるからです。
簡単に言うと、皿を減らせば低回転のトルクをあげることができるし、
皿を増やせば高回転でパワーを稼ぐこともできます。

上で誰かがスパトラの機構が紹介されてるurlあげてたからみれ!
922774RR:03/04/24 00:21 ID:Ftf3YRpo
やはりうるさ過ぎると思う。
スパトラキチガイチューン車って、走ってて後ろから来ても分かるぐらいの時あるじゃん。
こっちが後ろならまだ分かるけど。。
良識を持ってというのはそのとおりだと思うけど、
あれはやっぱやり過ぎだと思う。

よって禁止!!
923774RR:03/04/24 13:17 ID:MtAVusq7
スパトラに限らず、うるさいのは迷惑だが、車や歩行者に認識されやすくて
事故りにくいていう全然性能とかに関係ない利点もありますよ。
924774RR:03/04/24 15:11 ID:K7tuz9rI
スパトラって音がでかくなるだけで
ちっとも良い音質じゃないし・・・
925774RR:03/04/24 16:44 ID:UUiVWPi8
そうでもないぞ。
枚数少なくすれば歯切れも良い音質だし.....

まぁ、人其々だがナ。
926774RR:03/04/24 18:58 ID:6+twtj3s
クラブマンといえば、RFVCですが、これのメリットは何なんでしょうか?
927774RR:03/04/24 20:01 ID:NM7Iv6+O
928774RR:03/04/24 23:07 ID:KoJSY+WM
GBにスパトラ入れるなら、絶対3インチ。
真中にボルトで皿を止めているタイプじゃない奴!!
929774RR:03/04/24 23:30 ID:hxJaF10K
とにかく禁止なの!!
同じGB乗りとして恥ずかしい。
GB乗りだけでもヤメテ!
ほんとはビクスクに消えて欲しいけど。
930774RR:03/04/25 00:24 ID:/8p54Xqw
ノーマルマフラーで乗ってる香具師のほうがハズイ。
最低でもセパハン!!
話し変るが、GBパーツをヤフオクで無知な智識で落としてる香具師らはバカか?
価値が無い物に何故あれだけ高値がつくのか?
931774RR:03/04/25 00:28 ID:zCwmKjGK
あんま売れてないように思うけど・・・オークションのゴミくず。

いつも同じのばっかり回転寿司になってるじゃん。
932774RR:03/04/25 01:01 ID:2MeRIizn
今度GB250にハザード付けようかと考えている者ですが、実際にハザードを付けておられる方は居ませんか?
部品はCB400SFのスイッチボックスを流用しようと考えています。電気系は素人なのでアドバイスいただければ有り難いです。
933774RR:03/04/25 01:17 ID:b31+Rzk5
みんなカタログでも読み直して本来のGBの奥深さを再確認してくれ。
934GB>E!:03/04/25 02:02 ID:xmR8jSjf
>>930
人がアップハンだろうがコンチダローがセパハンだろーが勝手だろ!
最低もクソモあるか!
オークションは欲しいひとがいりゃごみだって値段が付きます。
本当に無知なの自分ではないのですか?
935EST+GB250海苔:03/04/25 02:13 ID:7qYIcqmB
>>930
デフォルトの設計に対して否定的な見解しか持てない香具師の方が
余程無知を露呈してると言えます。又、それを踏まえた上で意見す
るならば貴方のボキャブラリーは水深1cm程のキャパでしか無い
と言えます。オクに関しては相対的な価値観を基本としてるので自
分の常識を世間一般の常識と勘違いしない様に。
936774RR:03/04/25 02:21 ID:+rbJN4qs
>ノーマルマフラーで乗ってる香具師のほうがハズイ。
>最低でもセパハン!!
アホだ。あほ
937774RR:03/04/25 03:14 ID:hOfL7TdK
すでに生産終了のGB全シリーズはノーマルが重宝されていいと思います。
ホンダのスタッフが選んだパーツだし、他のシリーズと共通部品が少なく、
ある意味特別モデルと考えたい。
GB400Mk2なんてあんなの純正なんてすごい!
なので改造しても純正パーツは残しておきましょうね。
938774RR:03/04/25 03:33 ID:sokTGeLb
初めてのバイクがGBで、GB歴半年に満たない厨房ですが、GBを選んでホントに満足してます。
始めはFTRなんかのトラッカーを考えてたんですが、無軌道にカスタムしているバイクが溢れる今時のバイクより、GBを選んで良かったと思ってます。
少しはカスタムを考えてますが、GBの良さは何より、デフォルトですでにある域に達していることではないでしょうか。正直、そこまで金をかけるつもりはなかったんで、250でシンプルかつノーマルでも完成されたバイクを探してたらGBに辿りつきました。
セパハンでカフェレーサーっぽくするのもカッコイイとは思いますが、それと同様にノーマルもカッコイイのがGBだと常に思ってます。
939774RR:03/04/25 05:19 ID:OQ0ZNXNW
(・∀・)ケンカイクナイ!
940774RR:03/04/25 09:24 ID:YSGdED5v
おいおい,最後くらいきれいにまとめようぜ。
ところで次スレのスレタイどうする?
941774RR:03/04/25 11:06 ID:wckh/jI0
良スレが、みるみる悲惨なスレに……セパハンだスパトラだ言う前にそれに気づけよ。
942774RR:03/04/25 14:10 ID:dNoUxxdx
スパトラ厨氏ね
943774RR:03/04/25 14:18 ID:4go0xAh4
>>938
俺、GBかFTRで迷ってる
944EST+GB250海苔:03/04/25 15:27 ID:7qYIcqmB
>>938
エストもいいよ、そこそこ走るし。FTR買うなら初期型、復刻は
余り御奨め出来ませんがライトシングルの素晴らしさを実感するな
らGBで決まりかと。
945EST+GB250海苔:03/04/25 15:28 ID:7qYIcqmB
すまん、>>943へのレスでした。
946938:03/04/25 15:50 ID:sokTGeLb
>>943
現在、世間一般に言うに若者なのでオレもFTRは迷いましたが、スペックから言ってもGBです。
DOHC(FTRはOHC)、RFVC、しかも30馬力と、そこらへんの250シングルを軽く凌いでます。
確か400のSRでさえ27馬力ですからねー。
トラッドかつ、スポーティ、GBサイコーっす。
でも、同級生のTW乗りやアメリカン乗りには「GB乗ってる」って言うと「へ、なにそれ?」って顔をされる。撃つ出し脳。
947774RR:03/04/25 22:06 ID:kEOO79t6
クラブマン欲しいんだけど、お店だと結構高くない?
ヤフオクはなんか心配だし。
948774RR:03/04/25 23:16 ID:QzMp0Sgz
ノーマルで乗ってるやつは、GBに乗るな!乗る資格無し!
事故って死ね。
949Masaki:03/04/25 23:26 ID:3JF7Hx1i
初めて書き込みします。

私は京都在住で、GB400TT-SEに乗っています。
GWに向けて前後スプロケとドライブチェンの交換を予定しているのですが、
3型のドライブスプロケットのメーカー在庫が現在なく、
入手に少々時間がかかりそうなので他車種流用を考えています。
どなたか情報を持っておられたら教えて下さい。

ちなみに、先日AFAM(以前は作っていた??)に問い合わせた所、
「形状から見れば87年式VFR400(NC24)用が寸法は同じと思う」
という、かなり微妙な返答を頂きました。

ちなみに、AFAMで受注生産だと1万8千円とのこと。高い…。
純正のドライブスプロケット、1・2型についてはメーカー在庫があるそうです。
950774RR:03/04/25 23:30 ID:zCwmKjGK
スペックにはあまり期待できないと思うけど・・・ふつーにマッタリバイクだよ。
期待が大きいと失望も大きいかも。
カタログ数値と実際のフィーリングは違うからね。
でもとても気に入ってます。

>>947
中古はどっちにしろリスクあるんじゃ?
ヤフオクの方がオーナーが実際に乗ってたこともあって
現状どこが悪いのか等がより分かっていいと思ったんで
ヤフオクで決めたよ。結果的には致命的な問題は何もなかった。
951774RR:03/04/25 23:46 ID:vzchA/Hk
なんか京滋方面の人おおくないかい?このスレ、となにげに集会を促してみるテスト。
ちなみに京都市北区在住、その前は琵琶県k市。

>>939にマンセー
952774RR:03/04/26 00:50 ID:YjBGyTW6
ココに来る奴らって、カフェレーサーにもカスタムもしてない
貧乏&セコイやつの溜まり場かよ!
アルミタンクなんて夢また夢だろうな。
車両価格より金をかけてみろ。
953774RR:03/04/26 00:57 ID:RuiVoAm9
なんか香ばしいのが一匹いるな。 その調子で頑張ってくれ。ただし勘違いするなよ。
954774RR:03/04/26 01:16 ID:y6ra9cT1
GB400TTかクラブマンの購入を考えているのですが
TTにいたっては15年以上前のバイクなので購入する際の
注意点等はありませんか?
ちなみに、400と250では走りはかなり違うのでしょうか?
発売から15年以上たつTTとクラブマンのV型での差はどれくらい
なのかなぁと
955774RR:03/04/26 01:57 ID:UNXMoUN9
>>952

ってか、TTもクラブマンもいっしょくたにGBとか言ってる時点で……プッ。
956774RR:03/04/26 08:50 ID:gILtGf6q
>>952
可愛いねえ。
957774RR:03/04/26 14:51 ID:wj9L5R0q
GW厨?
958774RR:03/04/26 17:12 ID:jiWmEZ2H
リアショックのバラしかた誰かしりませんか?
959TT海苔のオサーン:03/04/26 18:05 ID:Op98/0K0
>>949
>>951
私は、大津市在住です。
周山・京北なんかよく行きますが、
どこかで出会うかもしれませんね。
そのときは宜しく!
949さん、私のは初期の型なんですが、
有効な情報無いですねスマソ
初期型のものをリングガイドなども含めて
アセンブリーで交換って無理なのかな?
960GB>E!:03/04/26 19:41 ID:0NBQIFg7
なんか厨房が来てる予感・・・(・∀・)
どうやら自分以外ドノーマルか何かだと思ってるらしいな・・・
まぁなにはともあれ自分の考えてるカスタムを人に押し付けるなと・・・
961774RR:03/04/26 19:51 ID:025NLT96
>>949
>>オサーンさん
恐らく可能なのではないかと・・。
500乗りの先人達のHPによるとSEのパーツを利用してAFAMのスプロケを
取り付けているようなので、逆もまたアリかと・・確証はありませんけど。
南海部品製のスプロケもあるようですが。

私は千葉県在住・・・まだTTとはスレ違った事がないなあ。
962951:03/04/26 21:31 ID:XcIrMvrL
オサーン氏レスさんくつです。しかし平日休みなのでバイクではすれ違わないが
仕事で大津付近をうろうろしてるのでクルマではすれ違ってるかも。暖かく
なったら京北に火曜日に行くかもです。

あんまし煽るな、所詮ヒトはヒト、ウチはウチ。

次スレ名はその3でいいか?
963774RR:03/04/26 22:26 ID:025NLT96
>>962
よいのでは?

次スレもマターリといきたいものです。
964774RR:03/04/26 23:22 ID:OUfMrnud
4、5型はほんと糞だな。1型はツインキャブで糞だし。
3型は中途半端だし。乗るなら2型だな。
965774RR:03/04/26 23:57 ID:smh1Bk+/
次スレ用に過去スレからサルベージしたテンプレいじってみた。
次の1さん転載お願いしまつ。

前スレ
【250クラブマン】GB総合スレその2【400TT・500TT】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042222056/

過去スレ
【GB総合】
【250クラブマン】GB総合スレ【400TT・500TT】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10338/1033831629.html

【GB250】
GB250クラブマン乗りいないっすか?2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10085/1008586012.html
GB250クラブマン乗りいないっすか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989851370.html
GB250クラブマン生産中止について
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/956977121.html
GB250クラブマンのピストン
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10025/1002599605.html

【GB500】
GB500
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010328/968474167.html

【GB400】
GB400tt知ってる人いるのかねぇ...。
http://ton.2ch.net/bike/kako/992/992757034.html
9663型乗り:03/04/27 00:54 ID:mAFKUphu
>>964
3型のどこが中途半端なんだよ?と、言いつつもタンクの色とFブレーキディスク
を換えている俺の3型クラブマン・・
967774RR:03/04/27 01:04 ID:dCSznio0
おい!ヤフオクのGB250クラブマン用アルミタンクが
4万超えたぞ。あのタンクが・・・・。
ほんとオークションってぼろ儲けできるな。
あのタンクなら某ショップで46800円で売られてるんだがな・・・・
可愛そうすぎて落札者には教えられんな。
もし、ペイトン製SRのノートンタイプを少し加工しクラブマンに
ボルトオンで付けれるタンクをオークションに出したら、
いくらの値がつくだろうか?
金欠になったら試してみようっと。
968774RR:03/04/27 01:12 ID:IwRBq8fm
ヤフオクに粘着カコワルイ
969774RR:03/04/27 02:41 ID:y7ptToTG
>>967

残念だったね
970MK2:03/04/27 18:24 ID:e3TB3E9S
俺もSEのってるんですが。

買った店がいつのまにか潰れててさ。
エンジンから硬い音がするの。多分他ペットの音らしいんだが、
大阪から千葉に引っ越してきたばっかで・・。
誰かいい店とかしらん?
教えて組んですまんが。オイル交換以外に常に心がけるメンテの仕方も
ご教授ねがいたい。
971774RR:03/04/27 20:28 ID:gwTrsohG
おれもアイドリングのときはカチャカチャ言い出してるな。。
耳を近づけて少しアクセル開けると収まる。
どうもオイルの噴射量?が影響してるんじゃないかと思ってるんだけど、
どうなんだろう。

972TT海苔のオサーン:03/04/27 21:58 ID:gwMWt3lC
私が今のTTで、始めてタペット調整したときは
走行15000`くらいで、IN・EXとも
0.2mm程度でした。標準が、IN:0.10mm
EX:0.12mm(共に冷間)これに合わすと
アイドリング時の音がかなり、小さくなりなしたが、
RFVCの複雑な機構ゆえ、デフォルト状態でも
メカノイズは大きめなんだと思います。
ショップで調整してもらう場合も、走行距離と
調整前の測定値を記録しておくと次回の参考になると思いますよ。
>>970
私は、タイヤの空気圧とチエンのメンテは週末ごとにやってます。
オイル交換は、3000キロごとでフィルタも毎回換えてますね。
SMでは、交換時1.7gって書いてますが、うまく抜くと
2.1gくらい入ります。(全容量:2.3)
973774RR:03/04/27 22:58 ID:OCEmdRWN
買った店以外で持ち込みで店にバイクもっていくと嫌がられない?
974774RR:03/04/27 23:16 ID:2s6FldZM
エンジンが冷めてる時は音が小さく暖まって来るとカチャカチャと
音が大きくなるのは完全にタペットの音。
短気筒ツインカムのエンジンは基本的にエンジンから音はする。
そんなに神経質になる必要はない。
975Masaki:03/04/28 00:29 ID:FUJc0ZU8
>>951
>>オサーンさん
>>961

まずは、情報ありがとうございますm(_ _)m。

私は京田辺在住です。金閣寺の近くにある大学を卒業しました。
最近は時々、琵琶湖の湖周道路をのんびり走ります。
今日もマイクロロンの定着走行を兼ねて一周しました。

パーツ屋さんによるとGB400の1・2型、GB500と3型(=SE)は、
アウトプットシャフトのパーツ番号も違うそうです。
でも、3型のフィキシングプレートが1・2型、500に取り付け可能で
チェーンラインも狂わないのなら、取り付け可能なはずですね。

南海部品にも電話したり直接行ったりして、だいぶ調べてもらったのですが…。
やはりドライブスプロケットはありませんでした。残念。

>>954

GB400TTだけに限りませんが…。
エンジンはかけてみましょう。その時に電装系も総チェック。
古かったり長いこと動かしてない車両は、可動部がグリス切れを起こして錆びたり
オイルシールが抜けていることもあるので、全部チェックした方がいいと思います。
976774RR:03/04/28 00:32 ID:F6TKKXYd
>>970

駆動系も大事にしたほうがイイっす。
洗車後や雨の日乗った後はチェーン・スプロケにギアオイルさすことにしておりますー
多分、チェーンが固着してしまった時のコストを考えるとずっと安上がりで済む…ハズ

それと、単気筒で振動が強いためか張り具合の調整が必要になる頻度がやや高いような気が。
977951:03/04/28 05:00 ID:SKrRaBJ9
身内(・∀・)キター!! 理系だったので琵琶県の方にいってましたけどね。

新スレ作成不可だったのでどなたかおねがいしまつ。
978れ〜ちぇ。
京滋近辺?ほんとに多いみたいですね。
>>975
私も金閣寺近辺の大学でただ今5回生をしております…(汗)。
平日に周山(特に高山寺)でマターリしているGB500がいましたら…多分私です。
気が向きましたらお声をかけてくださいませ。

ヤフオクはですねぇ・・・時々びっくりします。
500のタンクが2万超えたのには・・・
あわてて色塗りベースとして中古タンクを手に入れてしまいました(笑)。