バイクで高速二人乗りやっぱり禁止だぞ!ゴルァ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
やっぱ禁止だってさ…
2774RR:02/12/06 21:30 ID:rarsmEIk
2
3774RR:02/12/06 21:30 ID:v5xIXP4M
るんるん!
4そうだ選挙行こう!!:02/12/06 21:32 ID:64bxXIEX
あっ、もうスレ立てたんだ。
早いね。
5774RR:02/12/06 21:32 ID:zKpMitnz
糞スレは禁止です
6774RR:02/12/06 21:37 ID:NYerMNd7
非常に残念だけどもうちょっと待てば解禁なるんちゃうか?
↑典型的日本人
71:02/12/06 21:38 ID:LzwB9S+6
いや、前の高速で二輪可能スレが1000行ってたからね、
ついでにやっぱ禁止って事で立てたんよ、
それでもダメか?
8774RR:02/12/06 21:44 ID:5x7vwdES
>>7
意味わかんねー。
9774RR:02/12/06 21:45 ID:IFDgrXcl
まあ剥き出しだし珍対策にはいいんだよ。
でぇとならせるすぃおの中古で高速のっとけ
10774RR:02/12/06 21:45 ID:zKpMitnz
>>7
次スレって意味かな?

高速道路でもバイクの二人乗りをしたい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038740570/l50
111:02/12/06 21:50 ID:LzwB9S+6
>>7
それ次スレじゃないぞ
そりゃ勘違いスレだべ
12774RR:02/12/06 21:50 ID:Q3Yx/0uH
>>11
誰に言ってるんだ?
13774RR:02/12/06 21:51 ID:qDRLW0iJ
ご乱心のようです(w
141:02/12/06 21:51 ID:LzwB9S+6
間違え>>10
15774RR:02/12/06 21:53 ID:2JXWps4e
ただいまよりここは


     アホ1を晒すスレとなりまスタ。
 
 
 
 
16774RR:02/12/06 21:56 ID:Q3Yx/0uH
あほー
17774RR:02/12/06 21:59 ID:zKpMitnz
>>11
前スレの最後の方に誘導カキコがあり、
65から次スレに認定されてます
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038740570/65-

というかさ、本当は本来はこっち↑が本スレなんだよ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038740570/62-63
18774RR:02/12/06 22:01 ID:Q3Yx/0uH
>>17
まあいいじゃん
そんなことより聞いてくれよ
>>1はアホなんだよ
1917:02/12/06 22:02 ID:zKpMitnz
>>18
いや、二人乗り解除が夢と消えた今、
あっちのスレに集まって議論した方がおもしろそう

20774RR:02/12/06 22:08 ID:G20DZoIn
いや、はっきりいって1のことなんてのはどうでもいい
それよりホントに高速二人載りの夢は消えたのか?
ソースキボンヌ
21774RR:02/12/06 22:10 ID:NYerMNd7
ソースは本スレ参章。朝日から出てた
22774RR:02/12/06 22:11 ID:Q3Yx/0uH
>>20
向こうのスレに貼ってあるでしょ?
それくらい聞かないとわかんないの?

http://www.asahi.com/politics/update/1206/016.html
23774RR:02/12/06 22:13 ID:NYerMNd7
うりゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結婚してくれ
24774RR:02/12/07 02:47 ID:dg91uLEm
25774RR:02/12/07 13:22 ID:xjiQXrES
なんだ、いつまでも変わらんな。
26774RR:02/12/07 17:11 ID:nzvWwa+0
自民党の笹川尭党副幹事長が反対。

さてと清き一票を。
日本の政治家不人気投票
http://www.amiva.com/choice/vote700/tvote.cgi?event=bb&show=all
27774RR:02/12/07 17:19 ID:CQnOWVZ1
このどすケベ幹事長が!!!

28774RR:02/12/07 17:21 ID:ccn1RFLD
投票とかメールとか人を頼りにするな。
バイク乗りでデモ行進だ!
29ももも:02/12/07 17:29 ID:za7Idpvz
ここまで堂々と重複してると、ある意味爽やかだな。
30774RR:02/12/07 17:57 ID:f7mqWwON
>>28
やるなら首都圏だ。
地方でやっても無視される罠
31774RR:02/12/07 22:00 ID:N5cyR5JC
バイクでデモだぁ〜
そして汚かったりウルサかったり真っ当な社会人とは思えないような奴ばっかり集まって
オマケにフカしまくるバカとか出てきて逆効果。
32774RR:02/12/07 22:17 ID:J7TMWMNI
燃料電池車、官邸に納車
No: 445 / Genre: トピック / Date: 2002/12/06(Fri) 09:15


市販用として世界で始めて実用化された燃料電池車の納車式が2日午前、
首相官邸で行われました。私は科学技術政策担当大臣の時にトヨタ自動車の
燃料電池車にのりました。非常に静かで出足も早くだまってていれば
気が付かないくらいすばらしい車でした。ただし値段を聞いてびっくりしました。
あまりにも価格が高いので普通に市販されるまでには10年はかかるだろう
と思いました。小泉首相は毎月120万円のリ−ス料で使用します。
年額1440万は非常に高額ですのでコストダウンが今後の大きな課題でしょう。

衆議院議員笹川たかし

小学生の作文以下だな。。。
33業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/07 22:18 ID:k3P5LPUa
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  <小学生に失礼な気が・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
34774RR:02/12/07 22:37 ID:rvXSzQA6
>>31
かえって面白いぞ
トップレス姉ちゃんをタンデムに載せたアメリカンチョッパーの
デモとか、見てみたいぞ。横浜ケンタウロスの大将とかに頼んで、
米国ヘルスエンジェルス系のど派手な連中に参加してもらうとイイな。
35774RR:02/12/07 22:50 ID:CyYEGtkP
ちぇや!!!ちぇや!!!ちょっちょっ!!!!
でやーア多々多々多々!!!!
うえっへ!んにゃろ=!
てや!
36774RR:02/12/07 23:38 ID:nzvWwa+0
>>26
不人気政治家(政治屋?)ワースト一位
初登場でその日の内に第一位の快挙でした。
37774RR:02/12/08 03:05 ID:6LVl1vnF
>>28
>投票とかメールとか人を頼りにするな。
バイク乗りでデモ行進だ!

やるなら高速で後席に乗車させてバイクをプッシュしながらしる!
38774RR:02/12/08 10:20 ID:hJj1bIJ1
>>33
お、業物さん冬使用になったのね
39774RR:02/12/08 18:14 ID:jr51w8IG
899 名前:774RR 投稿日:02/12/08 09:09 ID:l4IhLzJB
ネット上で大騒ぎになっていることだけでも世間に周知させれば流れは変わるかも知れない。
2ちゃんねらーが結束しよう!
外出ですが、メールをみんなで送ろう!
「サイレントマジョリティをやめよう」関係省庁などに一斉にメール、FAXを送ることができるサイト。
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/
「衆議院議員への個別FAX送信フォーム」
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/DAIGISI/
「衆議院議員への一括メール送信フォーム」
http://www.e-pon.net/project/2ch/faxmail/WideMAIL/
ニュースステーション(出演者個人にも送れるぞ)。
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/
朝日新聞社 [email protected]
読売新聞社 [email protected]
毎日新聞社 [email protected]

902 名前:774RR 投稿日:02/12/08 10:13 ID:rsb82nYP
笹○某氏ね板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039137572/363
では各マスコミにメール送ろう運動が盛んです。(当然、2chの騒ぎもマスコミに送ってます)
こちらの板でも盛んになってくれるといいんですが。


以上、下記スレよりコピペ(もうすぐ1000逝きそう)
高速道路でもバイクの二人乗りをしたい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038740570/l50
40惨型糊:02/12/08 18:18 ID:DBUViAWB
この問題のスレ…
いい加減一本化してくれ…
41774RR:02/12/08 20:28 ID:HD4Ugr9A
>>40
そろそろここに集約されるのでわ?
4241:02/12/08 20:36 ID:HD4Ugr9A
と思ったがささがーのスレがまだ400程度...
43774RR:02/12/08 21:32 ID:+hkA+Uz9
>>41
タイトル名は少々下品だけど、このスレで議論継続に賛成。
44774RR:02/12/08 21:35 ID:+cRGTU24
送りますた
45774RR:02/12/08 22:00 ID:JMmvo7P6
>>42
ささがースレってスレタイが高速とかで引っかからないし、
知らない人が見たら分からんでしょ。
あっちはあっちの趣旨があるんだから、こっちが本スレ化で
問題ないだろうね。
46774RR:02/12/08 22:03 ID:+hkA+Uz9
賛成。
47774RR:02/12/08 22:33 ID:Xg2kUquO
むかつくなあ。
何が「安全重視派」だよ。
運転がへたくそなだけだろ。



     ___
    /     \     .________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよ笹川
  |     )●(  |   \
  \    ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \____/

48774RR:02/12/08 22:36 ID:ZH6/IGjX
ブオブオブオブオオオオオン
パリラリラリラリラリラリー(ゴットファーザーのテーマ)
暴走天使只今参上!!
第6期暴走愚連隊特攻隊長マサト夜露死苦う!!
全国制覇あ!喧嘩上等お!!
ブオブオブオブオブオオオオオン!!!!!!!!
49774RR:02/12/08 22:38 ID:NpHVMriY
したら、AT限定免許制度ていうのを作って欲しい。
50774RR:02/12/08 22:41 ID:iEJW+2hO
そんなこというと、AT限定二輪免許制度に
まつわる多くの特殊法人、企業にまつわる利権の
醜い奪い合いが始まるぞ。あいつらそれが目当てなんだから。
51774RR:02/12/08 22:42 ID:aAL4qv2R
こいつもボコれやゴルァ!
ttp://www.kamo-law.com/tv.htm
52774RR:02/12/08 22:49 ID:iEJW+2hO
安全重視なんてお題目唱える奴が、
競艇賭博のあがりで買ったフェラーリ乗るかよ。
53ナマズ猫:02/12/08 22:51 ID:TVWoH2xr
ココが継続スレですか?
54774RR:02/12/08 22:52 ID:Ciwg+TDM

一日一善、一日一票、気長に根気強く続けていきましょう!

http://www.amiva.com/choice/vote700/tvote.cgi?event=bb&show=all
55774RR:02/12/08 22:54 ID:1FIY3orr
人間の落し物が増えてウザイので禁止にしまつた。
56sage:02/12/08 22:55 ID:evGxF1gE
>>51
これはこれですごいねえ。
「テレビに出ました」って宣伝も、いまどきめずらしいジガジサーン
57骨折マン:02/12/08 23:13 ID:s8bmk8Fd
>>56
まぁ、弁護士は目立ってなんぼの世界だからねぇ。
でもこやつが二輪に乗ったことなくて、イメージで騙っているのは間違いないが。
58774RR:02/12/08 23:23 ID:iEJW+2hO
警察や関連団体(特殊法人、特定業者)からの営業で食ってんじゃないのか。
亀井静香とか警察関連ゴロツキ議員とは関係ないのかな。
59774RR:02/12/08 23:28 ID:ZQXoSd1Q
ここに投票して効果あるのかな?
本人見てる?
60774RR:02/12/08 23:51 ID:iEJW+2hO
ムネオの時も見てなかっただろ 本人は
61774RR:02/12/08 23:57 ID:xgmrEkLr
確実に見てない
だから、投書メールにリンク貼って見せる!
62774RR:02/12/09 00:13 ID:8iqHUXeo
今回の不透明な結末が、どれだけ国民の士気と文化を萎えさせ、産業の活力を奪ったのだろう。
政治屋が、この手の問題を若者云々でいなせると考えていたとすれば、大きな間違いである。
日本のバイク文化はある意味成熟期に差し掛かっている。その中心を支えている世代は、実は
今の政治屋が一番意識していなけれなならない中高年層であることに気付くべきだった。
構造改革だなんだと流行のフレーズは耳に心地よいは、こんなテーマにも閉塞感が溢れている。
俺たちはいったい何十年その日を待ってきたのか、あと何年待ち続けなければならないのか…。
こいつの名前だけは絶対に忘れない。
63774RR:02/12/09 00:14 ID:mhcACf7G
>>62
同感だ。
悔しいな。
無念だな。
64774RR:02/12/09 00:15 ID:JfkEDOvO
>>62
禿同
65774RR:02/12/09 00:28 ID:GStohQF3
それよりさっ
群馬の選挙区の人が落としてやれ
66774RR:02/12/09 00:29 ID:i5UdZFS2
バイク乗りの大半を敵にしたな。
67774RR:02/12/09 00:54 ID:mhcACf7G
>>65
群馬は、売国奴政治屋のナチ曽根とかの地盤イメージ。
経済白痴で戦争礼賛路線の導火線になった故・小渕の基盤だろ。
フィクサー気取りのバカゴリラ・森善朗が森派の次世代ホープとして
次に総理大臣に押し出そうとしてるのは、意地悪な福田官房長官。最悪。
68774RR:02/12/09 01:17 ID:OTjP5uCE
群馬の有権者の大多数を占めるであろう中高年層にも駅前のビラ配り等で訴えた方がいいのだろうか
69774RR:02/12/09 01:21 ID:ioE16Q3m
中曽根、小渕、福田の三元総理の地元か。手強いな。
ムネオの釧路より、腐敗と悪徳の根は深そうだ。
7065:02/12/09 01:22 ID:GStohQF3
>>67
いや、だからさっ
笹○氏以外の議員を応援した方がいいんだってばぁ〜
知らないけど、たとえば次点で負けた人あたりがオススメ

比例代表だったら自民以外とか
71774RR:02/12/09 01:29 ID:ioE16Q3m
正面攻撃は代議制(間接民主主義)を前提とした選挙運動だ。

奇襲攻撃はインターネットを使った直接民主主義的アプローチだ。
72409:02/12/09 01:39 ID:IAYjjNqj
勢いでページ作っちゃった・・・。
次スレの時とかのテンプレにでも使ってやってくだしゃい。・・・・と、晒してみるw
ttp://santamaruta.hp.infoseek.co.jp/sasagawa.htm
・・・次があるのかなぁ・・・(´・ω・`)
73774RR:02/12/09 01:39 ID:zw/6PrYy
笹川にメールしました。
こういう国民の生の声もありますと。
http://www.amiva.com/choice/vote700/tvote.cgi?event=bb&show=all

大丈夫。ここに圧力かけても他もあるし逆に一層熱くなるだけだと付け加えた。
7465:02/12/09 01:43 ID:qpwtAf9M
>71
まぁこの程度のネタでは、悲観的だろうが、国民の意見が反映
されるような政治体制ではないわな。

本来は構造改革のアプローチとはこのような政策の意思決定
方式が腐敗の根源だと思うのだが最近はそのベクトルが
別の方向に向けられているような・・・

親指が疲れたので以下略
75774RR:02/12/09 01:44 ID:+Chvuqqs
日本財団はノーマークか?舟屋の元締めだぞ。奴の出身母体。
76ももも:02/12/09 01:45 ID:W7GZxFS+
>>72
どうせなら過去すれに出てた反対理由と、それに対する反論を
まとめておいてくれると良いかも。

いや、やる気の無い私が言うのも無責任なんだが。
77774RR:02/12/09 01:45 ID:z5cbBvKD
http://sasagawa-hiroyoshi.com/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi
さぁ、盛り上がってまいりました
78409:02/12/09 01:50 ID:IAYjjNqj
>>76
了解です。やってみます。
79774RR:02/12/09 01:50 ID:KejxwuJg
80774RR:02/12/09 01:52 ID:nhOwJ9Pa
>>77
息子のところでやったってあんま意味ないだろ
そっちよりマスコミとか直接本人にリソース割くべきだと思われ
81774RR:02/12/09 01:55 ID:+L4M9X7B
ハレとかアメリカからまた外圧がかからん事には
大型免許の時のように簡単には腰を上げんだろ。
漏れは下道でも2人海苔しないんでまあどうでもいいんだけど。
82774RR:02/12/09 01:59 ID:KejxwuJg
ttp://iconbbs.moon.ne.jp/111/iconbbs.cgi?zokeicb
これか。問題アリアリだと思うぞ。
83774RR:02/12/09 01:59 ID:WVj56p2R
息子でも多少効果あると思うよ
息子だって将来があるんだから、この問題が大袈裟になると困るんじゃ?
解決して支持者を集めようとするかもしれない


8480:02/12/09 02:05 ID:nhOwJ9Pa
>>83
んじゃ、あれぐらいで止めとくのが吉
あんま叩くと北の連座制みたいでやな感じ
85774RR:02/12/09 02:12 ID:ioE16Q3m
外圧に期待が一番現実的だな
86774RR:02/12/09 02:19 ID:aTBupJMp
久米さんorミスターバイクに期待age
87774RR:02/12/09 02:24 ID:ioE16Q3m
月刊『ミスターバイク』誌に期待が集まる。
あとは、月刊『噂の真相』誌か。
88774RR:02/12/09 02:34 ID:aTBupJMp
マネキンをケツに乗せてみんなで首都高ルーレット。とりあえず目立つ。
89774RR:02/12/09 02:51 ID:VWii3EMY
笹川お前ナニサマ。
90774RR:02/12/09 02:56 ID:7DwOsYgB
943 :名無しさん@3周年 :02/12/08 15:50 ID:xZItrvO4

バイク乗りケツが高速走るのは


          う ざ い ん だ よ 
91774RR:02/12/09 03:11 ID:nvhgCeFG
バイク乗りケツ(w
92774RR:02/12/09 03:53 ID:O3leALbL
>>88
マネキンじゃなくこいつをタンデムシートに積載して走れば神!
http://www.green.co.jp/orient/candygirl/index.html

え?ただの荷物ですよ荷物。
93774RR:02/12/09 05:00 ID:URHjpHUK
キャンディガール、可愛いね。
94774RR:02/12/09 05:11 ID:6qPT445/
いや、笹川は確かにどうしようもない阿呆なんだけど
さりげなく左のひとのプロパガンダが入ってるような感じがするのは気のせい?
95774RR:02/12/09 05:55 ID:URHjpHUK
左のひとなら朝日新聞が応援に入りそうだけど
笹川の言うことに乗っかった報道してるよ
96名無し屋:02/12/09 06:11 ID:7wy/NH1l
オオ!不覚にも前スレで1000getしてしまった模様です。
続きはこちらでよろしいですか?
97774RR:02/12/09 06:20 ID:Rbs2uUGJ
ここでいいでつ
98774RR:02/12/09 06:24 ID:EBRmdK8o
>>92
こちらを搭載した方が神
http://www.realdoll.com/maledoll1.html
99774RR:02/12/09 06:25 ID:0PxL3C35
高速道路でもバイクの二人乗りをしたい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038740570/l50

は落ちたけど、まだまだ行くぞ!

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ササガーの首取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
100774RR:02/12/09 06:27 ID:0PxL3C35
てか、「じきに黙るだろ」とササガーに思われることが
一番の屈辱。
101774RR:02/12/09 06:30 ID:Rbs2uUGJ
>>100
もしくは「バイク乗りごとき」と思われているだろうと思うと
むかつく
102つづき(一部重複):02/12/09 06:34 ID:URHjpHUK
高速道路利権屋たちが強引に進めている「ETC普及」が難航してる。
もっと普及して特殊法人や特定企業が儲かり、政治屋の懐にバックの金が
タンマリ入ってくるはずだった。しかし、装置購入費の高さや使い勝手から普及が難航。
ETCメーカーだって、特殊法人や政治屋に絞られた残りで開発するんだから、
ユーザビリティや適正価格なんかに構ってられない。ソフトウェアもおざなりなまま設計終了。
そしてETC推進派は専用ゲートの新設、ハイカの廃止化などなりふり構わず利用者増をプッシュしてる。
そんな中、バイク雑誌で報道されたように「現行方式のETCはバイクには絶対に使えない」との
調査結果が出た。ゲート進入時に柵が開かない等の問題があるらしい。特に車体の小さな
バイクが連なって入ってきたり、車と並んで入ってくると全然使えないらしい。
そんな中での「バイク利用者増加阻止」というのが、真相に一番近い気がする。
米国などにあるライダー用ETCやSUICA方式のETC代替案は絶対に認めないだろう。
認めるのは、奴らに利権の余得が入る絵図が描けて、準備が出来たときだろう。
今のところ、俺たちライダーの存在は、ETCごり押し活動の前に立ちふさがる
邪魔モンでしかないワケだ。そこら辺が本当の理由な気がするぞ。
103774RR:02/12/09 06:39 ID:osDad2n6
俺たちがさんざん払ってきた税金はどこへいったのだ?

年金流用問題にしろ、政治家・官僚含めて、まともな人もいるのだろうが、結果的に打ち出される政策は
ちょっとわしらをナメすぎとりゃせんか?
104名無し屋:02/12/09 06:41 ID:7wy/NH1l
非常電話が1個200万もするんだったら、ETCを付けるのには
想像を絶する金が動いているんでしょうな・・
そのETCレーンを増やしていくほど儲かる人がいるということですな。
105774RR:02/12/09 06:54 ID:zKKlPQSg
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART30■■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1038969423/l50

のスレで丁寧な回答をいただいているようです。丁重に感謝しましょう。

自分なりに補記すると

【The approval about Two-person riding on an expressway in Japan】
Hello. This is the problem of approval about Two-person riding on an expressway in Japan.
Although the American and European motorcycle conpanies have withdrawed from imposing
the taxation, there is a corrupted politician, "Akira Sasagawa", destroyed this plan.

The dignity of free-trade world has been injured, and the U.S.
government should not Leave this fact.

Japanese people hope that the U.S government interrupt Japanese
government to lead this.
106774RR:02/12/09 06:58 ID:zKKlPQSg
>>105
【日本における高速道路二人乗りの認可】
こんにちは。日本における高速道路二人乗りの認可の問題です。
合衆国二輪メーカーや欧州二輪メーカーの
日本市場への非関税障壁撤廃が、たった一人の薄汚い利権政治屋によって
台無しにされた。今回の事件は自由貿易に対する重大な侮辱であり、
合衆国政府はこれを見逃さないで欲しい。日本国民は、米国による
自国の圧政に対する指導を心から強く願っている。

英語に詳しい方、訂正してご利用ください。
そうでない方、このまま利用して関係機関に訴えてください。
107祝・英訳、さあメールだ:02/12/09 07:01 ID:URHjpHUK
481 :774RR :02/12/09 01:36 ID:i5UdZFS2
【自民党の笹○某副幹事長氏ね】スレより転載
>>479
週刊ニューズウィーク
http://www.nwj.ne.jp/
ワシントンポスト
http://www.wpni.com/
108 ◆dL48WtwqbE :02/12/09 07:06 ID:cNo2OSFN





雪の日は危険だから高速は走らせるな!!




109774RR:02/12/09 07:14 ID:zfkz4UkR
【The approval of Two-seater riding of motorcycle on an expressway in Japan】
Hello. This is the problem about approval of Two-seater riding of motorcycle on an expressway in Japan.
Although the American and European motorcycle conpanies have withdrawed from imposing
the taxation, there is a corrupted politician, "Akira Sasagawa", destroyed this plan.

The dignity of free-trade world has been injured, and the U.S.
government should not Leave this fact.

Japanese people hope that the U.S government interrupt Japanese
government to lead this.

のほうがいいかもね。
110774RR:02/12/09 07:15 ID:zfkz4UkR
【The approval of Two-seater riding by motorcycle on an expressway in Japan】
Hello. This is the problem about approval of Two-seater riding by motorcycle on an expressway in Japan.
Although the American and European motorcycle conpanies have withdrawed from imposing
the taxation, there is a corrupted politician, "Akira Sasagawa", destroyed this plan.

The dignity of free-trade world has been injured, and the U.S.
government should not Leave this fact.

Japanese people hope that the U.S government interrupt Japanese
government to lead this.

かな。二重カキコすまそ。
111ももも:02/12/09 09:42 ID:7rIcb6k4
>>78
いや、あの、
あんまり無理しないでくださいね。
112774RR:02/12/09 09:44 ID:DhGLyA38
レスがついた。

のらーり、くらーり。

http://sasagawa-hiroyoshi.com/keijiban/keijiban.htm
113774RR:02/12/09 09:54 ID:G83s2w5R
あんまり詳しくないんだが、OutlookExpressなんかって、デフォルトの状態で
日本語の入っていないところへメールを送っても、相手はちゃんと読めるの?
114774RR:02/12/09 10:00 ID:DC9fPmVf

 ・・・やっぱプラハの春だった・・。
115774RR:02/12/09 10:33 ID:wlKMEzYD
>>112
なんかこいつもグルなんじゃないか?と思えるような回答だな。
こいつの逝ってること、こっちではさんざん外出のことばかりだし。
116409:02/12/09 10:41 ID:zR5BHdp2
>>114 ウマイ事言うなぁw 
117ももも:02/12/09 12:13 ID:9Yzp3zQr
>>112
の掲示板見てきたけどさぁ、利権が絡んでるにちがいないとかさぁ、
思いこみで堂々と書きこむのやめようや。ちゃんとした証拠がある
なら別だけど、普通の人から見たら被害妄想のキチガイが暴れてる
ようにしか見えないだろ。
二人乗りに興味なくて偶然あの掲示板を読んだ人がまたオートバイに
対して偏見もつだけだろ。

まぁ、彼も掲示板の解答読んだ限りじゃオートバイのこと理解していないっ
ぽいね。
118774RR:02/12/09 12:29 ID:HHejAGsM
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   | 
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
       :
    ‐ニ三ニ‐

    期待して見にいったのに普通に議論してた…
119ももも:02/12/09 12:31 ID:7rIcb6k4
荒らすなよ!
120774RR:02/12/09 14:19 ID:z5cbBvKD
121:02/12/09 14:26 ID:G83s2w5R
高速道路二人乗り解禁問題続報
--------------------------------------------------------------------------------

12月4日のガイド記事・コラムで、オートバイの高速道路二人乗りを解禁する道路交通法改正案が
今国会に提出され、可決・成立させて平成15年夏ごろに施行されるとお伝えしました。これは
与党三党の政策責任者会議で決定されたことで、野党側にも異論がないことから成立は確実と
思われましたが、何のことはありません、身内の自民党内の反対で論議が来年以降に持ち越される
ことになってしまいました。

先の報道を受けて『安全重視派』から反対意見が持ち上がったようで、自らもハーレーの
サイドカーやBMWでツーリングを楽しむライダーであり、自民党オートバイ議員連盟の
代表でもある『解禁派』の小里貞利元党総務会長と、『安全重視派』である笹川尭(たかし)
党副幹事長が6日に再協議したものの物別れとなり、採決が予定されていた委員会が流会。
論議が来年以降に持ち越されることになってしまいました。

一説によれば、1999年に総理府が行った世論調査で、高速道路の二人乗りについて
「引き続き禁止」という回答が80%を超えたことが後ろ盾になっているということ。
そもそも業界内でさえ寝耳に水の解禁騒動でしたから、「さぁて、これから調査でも
すっかなぁ」と予算請求したばかりの警察庁が黙っているとは思えませんでした。

警察庁が動いたかどうかはわかりませんが、結果的にはそんな世論を背景にした一部の
委員の抵抗感が強く、採決に至らなかったようです。委員会の中でも反対派は一部で、
本会議においても民主党、自由党に反対意見はなかったようですから、委員会さえ通れば
成立する可能性は濃厚だったのですが、今話題の道路公団民営化の論議と同じように、
委員会は全会一致が基本のようですので……。
122774RR:02/12/09 14:33 ID:5LxIOh5w
>117
オートバイのこと理解している、いない以前に日本語理解
できていないのではないか? 中学生の作文か?
123774RR:02/12/09 14:51 ID:C6z0zt6e
>>121
乙っす。とりあえず今回のことで日本の政治の仕組みが勉強でけますた。
お礼参りにうかがいたいくらいっす。
124774RR:02/12/09 14:56 ID:G83s2w5R
大学で政治経済学を勉強していても、あまり習わないような政治の仕組みだがな。(ワラ
125774RR:02/12/09 15:15 ID:O+X4wobR
126774RR:02/12/09 15:19 ID:Y6b1lo1h
実際に問題の審議があったのって内閣委員会でよかった?
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/0002_f.htm
見てみたけど、本件の議事録は見あたらない。

それとも委員会自体が開かれなかったのかな?

いずれにせよ手続き上おかしなところがあったらそこを突っ込みたいんだけど、
さすがにそういうのは無理かな。
127:02/12/09 15:28 ID:Y6b1lo1h
あ、自民党内の手続き上の話だったのね、スマソ

んでも議事録とか見らんないかなぁ
128774RR:02/12/09 15:33 ID:BiWPZwTG
やはり日本という国は、
米国の脅しがないと何も変わることができないのかなぁ?

だれかブッシュにメール出してくれない?
「二人乗り解禁しないと東京湾を第七艦隊で埋め尽くすぞって言ってください」って
129774RR:02/12/09 15:46 ID:ZJwluf4J
ささがわひろよしの広場「高速道路2人乗り解禁延期について」スレ直リン
http://sasagawa-hiroyoshi.com/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?act=treesel&tree=51

ささがーのレスにアフォさ加減が滲み出ていまつ。
130警告!!!:02/12/09 15:56 ID:LjkDPQa8
>129
この掲示板で煽るのはヤメレ!
相手はますます意固地になるだけ。

ロジックにロジックで対抗しようよ
131774RR:02/12/09 16:14 ID:ZJwluf4J
日本外国特派員協会(FCCJ) (俗に言う外国人記者クラブ)
http://www.fccj.or.jp/contents/contact.htm
こちらで取り上げてもらえると良いんだが。
誰かツテはいないのか?(w
132774RR:02/12/09 16:27 ID:Z6xe1kh9
>129の掲示板を定期的に保存してる人って居る?
133三助 ◆IJ3XVCW/K. :02/12/09 17:28 ID:jp8Qqmem
やっぱ日本での二輪の地位って不当に低いよね。
まぁ珍走どもの所為にした所で話が終ってしまうのがアレだが。

まぁ交差点内に鉄製のマンホールがある限り、
二輪の地位は無いも同然だなぁ。

…確か「交差点内のマンホールを無くそう」と掲げてた
バイク乗り議員いたっけな〜〜。今はどうしてるんだろ?

笹川はダメだな。ありゃ。
七光りが無駄に金もってるからタチがわるいw
134ももも:02/12/09 17:31 ID:9Yzp3zQr
>>129
とりあえずコピペ

あの掲示板で馬鹿が暴れるからこんなこと書かれちゃったよ。
反感買うような書き方して誰に何の得があるんだ?
馬鹿はネットの掲示板へ書きこむのはヤめておけ。
>それと、何か利権に絡んでいるような勘繰りは、はっきり
>言って下種の勘繰りと言うんです。相手に対して失礼な態度だと思います。

135774RR:02/12/09 18:58 ID:oXh0P+lc
笹川掲示板に燃料が注がれました。

--------------

Re[7]:高速道路2人乗り解禁延期について
いちライダー
12/9(Mon) 18:35
私はこの掲示板に書き込まれている他のライダーの方とはちょっと違う意見です。
あまりにも一方的な書き込みが多く、それが世の中のライダーの総意であるという誤解をされるのを恐れて書き込ませていただきます。
私自身は、二輪車に乗り始めてすでに20年近くなります。今もバイクを趣味とし、毎週のように楽しんでおります。
さて、私の意見としては、今回の件での笹川氏の行動に拍手と感謝の意を送りたいと思います。
バイクの2人乗りは、ライダーという立場から見ても非常に危険であると思います。
2人乗りするということは運転するライダー本人にも、また後ろに乗せられる人間にもそれなりのスキルが要求されます。
現行の法では、二輪車免許を取得して1年たってしまえば誰でも2人乗りができてしまうという事実があります。はっきりいってしまえば、技術的にも未熟な人間が簡単になれていない人間を後ろに乗せて走ってしまうことができるのです。
136774RR:02/12/09 18:58 ID:oXh0P+lc

バイクはクルマと違い自分を守ってくれるものはせいぜいヘルメット程度しかなく、ライダーは何かあったときに非常に大きな衝撃に直接さらされる危険性があるのです。
また、操作のちょっとしたことが原因で転倒という危険性ももっています。
特に2人乗りの場合、その危険性は倍以上に膨れ上がって合い舞うものと認識しています。
自身が危険なだけならまだしも、そういう危険を理解しているものから見れば、一般道といえども自車の近くをフラフラしている2人乗車のバイクを見た場合、どのように感じるのでしょうか?
現在の道路事情や、実際のライダーのスキル面、意識面を見ても、今回の結論は正しいものと信じております。
ここに書き込んでいる、多くのライダーの皆さんももう一度よく考えていただきたい。単に高速道路を2人で走れるという利便性を得る、ということだけで発言をしていないか?そのときのリスクはどのようなものがあるか?他の交通者からみたらどのように感じるのか?
そういった事を冷静にきちんと考えることができれば、もう少し違った意見になるはずです。
まずは単に規制緩和だけを求めるのではなく、それ相応の環境の整備、その規制緩和を享受するための新たな法規制の検討、ハードウェア・ソフトウェアの充実を先にすべきと考えます。
笹川氏におかれましては、こういったことをきちんとご心配されての行動と信じております。
今後もご活躍、大いに期待させていただきます。
137ももも@無責任:02/12/09 19:08 ID:7rIcb6k4
>>135-136
このスレに来て欲しいけど・・・、ここのURL貼ったりするなよ!(笑
荒らすなよ!

>単に高速道路を2人で走れるという利便性を得る、ということだけで発言をしていないか?
ということだけで発言をしていないことは、あの掲示板の書きこみを素直に読めば
理解できる筈なんだが。素直に読んでもらえない書きこみも多かったからな。
138774RR:02/12/09 19:08 ID:MTYQ82RJ
とりあえず、二輪専用車線もしくは二輪限定高速道をつくってよ。
新しい区間を新設する金がどっから湧いて出るのか知らないけどさ、
そうすれば、4輪乗りもうるさくなくなるし、
ここからはホントに2輪乗り、当事者達の問題だからさ。



なーんてね。。。
139三助 ◆IJ3XVCW/K. :02/12/09 19:39 ID:jp8Qqmem
二輪は、渋滞の時に限ってだけど
路側帯を走って良いことにすれば良いと思うんだけどね。

警察の言い分は、「緊急車両が通れなくなるから」なはずだから。
バイクだったらすぐ避けられるじゃん…と思った。

…二人乗りなら尚更安全だと思うんだけどね。
140774RR:02/12/09 19:43 ID:wSYUQ+7E
>>135-136
明らかに他の書き込み、読んでないよな。
もしくは読んだけど理解できてない。
141774RR:02/12/09 19:45 ID:Z6xe1kh9
様々な反対意見を論破できる意見が出ているようなので
この辺で一回、意見をまとめておくのはどうでしょうか?
前スレが落ちたようなので、だれか保存されてる方お願いできませんか?
142774RR:02/12/09 19:49 ID:Tanqpx0B
143774RR:02/12/09 19:50 ID:Z6xe1kh9
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=18&news_cd=I20021021111

微妙にすれ違いですが、興味のある方投票してみてください

12月09日 (月) 00時00分

BNN Webアンケート 今週のテーマは「それでも必要ですか?新規高速道路」


144774RR:02/12/09 19:53 ID:iFZ6wzko
普通に二人乗りで高速乗りました。
いえ、昔のことです。
145774RR:02/12/09 20:34 ID:Y6b1lo1h
>>138
その通りだ。
バイクが危険というなら、とにかく制限するだけでなく、
安全に走れる環境を整えようという発想が欲しい。
146774RR:02/12/09 20:36 ID:Z6xe1kh9
2輪は軽視されてるからなぁ
147フノぉ ◆HmhunoOOUY :02/12/09 20:46 ID:qJPs6r9Q
まぁ今までできんかったんだからどうでもいいけど料金所での手間と料金をどうにかしてくれ。
148774RR:02/12/09 20:54 ID:LH8essx4
っていうか、
英訳だホワイトハウスだってやるんだったら、
ハーレージャパンやBMWジャパンなんかにメールしたほうが手っ取り早いんじゃないのか?
「高速2人乗りが解禁になったら大型バイク買おうと思ってた」とでも書いてさ。
149774RR:02/12/09 21:08 ID:e02iCXEF
自分たちで具体的な運動を起こすなどの努力も見せずに、米国からの外圧を頼むなんぞふざけてる。
もっと国内で運動を活発化させた上で、その情況を海外のメディアを通じて総理府に叩きつけるという
のが好ましい。

150774RR:02/12/09 21:13 ID:U6oNmZXg
>>149
あほか! 今まで下からの努力や運動でなんか変わった事があっか?
非加熱製剤の裁判でも結局あのじじぃ無罪じゃねーか。
外圧しかねーんだよ!外圧しか!
カッコばっかつけててもなぁんにも か わ ら な い の !
151774RR:02/12/09 21:18 ID:wSYUQ+7E
>>149
確かに今まで2ちゃんではこのことについて動きは無かったし、オレも運動には参加してこなかった。
でも、何年間も動きつづけてきた人たちがいて、今回それを踏みにじられたんだよ。
更に次の手を打つために外圧を利用するのは悪いことじゃないと思う。
152774RR:02/12/09 21:21 ID:+FtIZ3sw
>>150
お前は何をしてきたというのだ?
行動する前から諦めてるわけではあるまいな?
153774RR:02/12/09 21:25 ID:F73vJUOG
息子の掲示板にまたアホが書き込みやがった・・・
誰か削除してくれ!逆効果だ!
154業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/09 21:26 ID:cYGTzMIh
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  <本人のサイトには掲示板は無いのか・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
155774RR:02/12/09 21:29 ID:uAQSqm/V
何度もいうが、129の掲示板で無意味な返答だの煽るような書き込みはヤメロ!
少なくとも本人じゃないのだから。

交渉の極意は下手にまわること。で結果を勝ち取りゃーいいんだよ。
その辺はクールかつクレバーにやれ!バカは書き込むんじゃない!

以上。
156age:02/12/09 21:49 ID:HDTGVv8M
age
157774RR:02/12/09 21:58 ID:9bgAXj9h
158774RR:02/12/09 21:59 ID:PcOif7yJ
ゆるせないゆるせないゆるせない
159774RR:02/12/09 22:02 ID:wSYUQ+7E
本日のyahoo headline
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021210-00000049-mai-pol
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021210-00002049-mai-pol

ライダーでもある笹川尭・元科学技術担当相が
「高速道路の事故は死亡率が高い。警察も賛成していない。」と強く反対。
同日の内閣委員会は流会し、警察庁の検討作業を見守ることになった。


日本自動車工業会「高速道路と二輪車」
ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/environment/environment_1.html

日本二輪協会「バイクの二人乗りについてのアンケート」
ttp://www.nmca.gr.jp/ridersq/twosome/default.htm
160774RR:02/12/09 22:03 ID:csg/keD3
だれか、ここに提案しる!!

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/jikadanpan/
161774RR:02/12/09 22:16 ID:C6z0zt6e
笹川先生の名前が国会議員資産公開時以外でこれだけ注目
されるの初めてじゃないか。27億って…多すぎてわからんぞ(w

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200012/04/1204e013-101.html
162774RR:02/12/09 22:17 ID:rUELFjwG
あのお〜
高速道路での制限速度って、4輪と2輪は同等になったって思って
ましたけど、さっき「日本自動車工業界」の記事みたら
100kmと80kmになってましたよ。
本当のところどうなんでしょうか?
163774RR:02/12/09 22:20 ID:Hu0N5wfP
おまえら、褒め殺しってしってるか?
腹黒くなれ。
顔で笑って心で嘲笑え。
よいしょよいしょと担ぎ上げろ。役立たずならドブにでも落としてしまえばいいんだからな。

などと思っていることは口が裂けても言えない。
164159:02/12/09 22:25 ID:wSYUQ+7E
>>162
現在は100km/hに改正されています。
リンクしたHPは情報が古いようですが、
二輪に関する諸々のデータがまとめてあっていいかなと。
先に一言添えるべきでした。スマソ
165774RR:02/12/09 22:37 ID:a09t+3pk
>>161
俺もよくわからんので 想像なんだが
1万円札で 27万枚くらいじゃねーか?
166take6@ud@bike:02/12/09 22:38 ID:ckHZAkGf
淡路島から二人乗りでは淡路島、本州ともに行けない。
バスの時間まで待って相手を乗せて、橋の向こうで再びタンデムという
あほらしいことをしないといけないのはどういうことだ( ゚Д゚)
167774RR:02/12/09 22:42 ID:vPyFa7Ht
http://www.nmca.gr.jp/
ここで物言おう。
168774RR:02/12/09 23:15 ID:VR9CYPjt
じゃあ、あれだな。
「高速二人乗り免許」ってのをつくってだな・・(以下略
169774RR:02/12/09 23:49 ID:9bgAXj9h
170774RR:02/12/10 00:41 ID:o0pGHAVt
何気に>>168が正解かもしれない・・・・・・。
171774RR:02/12/10 00:46 ID:qwnBMNla
ブゥワカ!
すでに2輪は1年乗車歴ないと載せられないという規制があるだろうが。
高速は下道より安定するからこれで十分。
172774RR:02/12/10 00:49 ID:fYzKmiDg
>>168
なるほど俺も賛成だ

今の高速二人乗り禁止って開通直後の高速道路で
実際に二ケツでの事故が連発したからなんだよね…。
もちろん今解禁してもそんなに事故率はあがらないだろうけど
NSR150とかボルティーとかを二ケツOKにするのも今ひとつ疑問が残る。
とりあえず大型免許取得時に二ケツ講習を入れるとかして
二ケツOKは401CC以上にすれば良いと思うがどうか。

でもやっぱり笹川はむかつくなあああああああ
173774RR:02/12/10 00:50 ID:Zx/Dk3d5
>170
なんでもかんでも免許必要なの?
174774RR:02/12/10 00:59 ID:N6k8+xLd
利権の入る隙を作ってあげた方が、法案を通しやすいだろ?
175774RR:02/12/10 01:01 ID:cq3Q72Qi
>>170
珍送免許制
176774RR:02/12/10 01:03 ID:TzgXVMUC
自動二輪   と
自動二輪2種 はどうだろう?

客までとれるぞ!
177774RR:02/12/10 01:08 ID:cIWgD+/v


http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1037248933/
いじめを否定するのはおかしい!の名言。笹川先生
178774RR:02/12/10 02:00 ID:hWKL9QYp
高速道路はいつまでも利用料金なんで無料にならないの?公約だったはず…

高速道路を側車付きバイクや三輪バイクが二人乗りできるのに、
なんでずっと安全な純正バイクがそれを禁止されているの?

現行ETCが二輪車向けには使い物にならないことが判明したのに、
なんで現行新方式のETCの導入停止処置と採用導入検討を始めないの?

ハイカの廃止は早々に決めたのに、どうしてSUICA方式のハイカ採用に
ついては一顧だにしないの?

カリフォルニアで使われているような、利用者プライバシー保護を
考えた二輪車用の優れたETCシステム導入を何故検討しないの?

日本の二輪車免許は何でこんなに分かれていて、教習所に
多額のお金を払い込む必要があるの?
179178:02/12/10 02:04 ID:hWKL9QYp
>現行ETCが二輪車向けには使い物にならないことが判明したのに、
なんで現行新方式のETCの導入停止処置と採用導入検討を始めないの?

タイプミス

>現行ETCが二輪車向けには使い物にならないことが判明したのに、どうして
「現行方式ETCの導入停止処置」と「二輪対応ETCの採用導入検討」を始めないの?
180173:02/12/10 02:09 ID:m6RR/Ztq
いや、そうすればお偉方の理解も得られるかなと。
ってゆうか、笹川が反論する材料がないように思えたので。
今の現状では、こちらが何の代償も無く、高速タンデムを勝ち取るのは
難しく思える。
高速に限らず、下道でのタンデムもだれかれかまわず乗せられるのはどうかと。

特に、今日、信号無視気味に走ってたTWに乗ってたバッカプル、テメーらだ!

そう考えると、1年でタンデムOKってのも見直せるかなと。
別の免許といった意味ではなく、オートマ限定とか、非限定みたいな感じで。
181774RR:02/12/10 02:16 ID:ISSZ2a7J
>>178
>高速道路はいつまでも利用料金なんで無料にならないの?公約だったはず…
数年前に「今後もずっと無料にはしない」と正式な発表がありました
182某県庁勤務:02/12/10 02:25 ID:6nVO9DZt
うちの県では、一般道路でも二人乗りで出張するのは禁止でつ。
183774RR:02/12/10 02:30 ID:+mLwE4TK
>>181
そういう政府や公団の開き直りがおかしいと言ってるんだろう。
こそ泥が問いつめられた途端に説教強盗になるような図々しさ。

日本の常識が世界の非常識になり、国民は愚痴りながら耐えている。
我慢の限界が来たら国外脱出。そんなんでは北朝鮮と同じだ。恥ずかしい。
184774RR:02/12/10 02:36 ID:kn+3blbB
>>160

(・∀・)イイ!
185774RR:02/12/10 02:36 ID:lqJwjm+m

高速道路に二人乗りのバイクが居ることに対しては、
自分がクルマに乗ってるときの立場からみると一番鬱だ氏のう。

186774RR:02/12/10 02:36 ID:+xz/jFy5
問2
下記の質問に50字以内で答えよ
@国会とは何か
A議員とは何か
配点各30点
187774RR:02/12/10 02:41 ID:OOEvFpBF
1.肥だめ
2.うんこ
188774RR:02/12/10 03:05 ID:ifOijCMz
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021210-00000049-mai-pol

(前略)
ところが、6日の自民党政調審議会で、ライダーでもある笹川尭・元科学技術担当相が「高速道路の事故は死亡率が高い。警察も賛成していない。」と強く反対。
(後略)

笹川がライダー?免許持ってます(昔のおまけ免許)ってだけじゃないの?
189774RR:02/12/10 03:26 ID:+mLwE4TK
フェラーリ乗りの金満オヤジにの迎撃は、やはりキリンだろう。

東本昌平、溜飲が下がるような、痛快な話を描いてくれよ!
190774RR:02/12/10 09:19 ID:AYNR3Lvk
溜飲さげちゃだめなんだよ、今回は。
191774RR:02/12/10 09:42 ID:t6rWNtEx
今朝の毎日新聞に記事が載ってますた。
 
 高速道バイク2人乗り解禁「待った!!」
 ライダー笹川氏

っていう見出しでね。
6日の出来事が今朝の記事になるってことは
それなりに注目されてきてる証拠。
192774RR:02/12/10 10:53 ID:V8tl/YQv
ウム、自分たちの行動が少しづつ世間を動かし始めていると信じたいな。

だからこそ、変な行動は謹んで行こうな、みんな。
ここで馬鹿やったら、全部台無し。
193774RR:02/12/10 11:07 ID:HlqQlDfs
>>185
>高速道路に二人乗りのバイクが居ることに対しては、
>自分がクルマに乗ってるときの立場からみると一番鬱だ氏のう。

俺がクルマに乗ってる立場だとしたら、
R246とかR20みたいなところで
二人乗りのバイクが脇を抜けていくよりは、
東名とか首都高に上がってもらったほうが安心できる。
194774RR:02/12/10 11:14 ID:W5mChWMB
タンデムは危なっかしいから一緒に出かけたけりゃ2台で走れって意見もあるが、
高速道路上でも、バイクが2台で走ってるより、一台にタンデムしてくれたほう
が邪魔にならないと思う。
195774RR:02/12/10 11:21 ID:e64JBL45
今回、法案制定が流れた経緯には、ヘドが出そうなほど
うんざりだが、、、、

仮に解禁になったとして自分の前に

半キャップアゴ紐無し、サンダル履きの兄ちゃんが
TWに太もも剥き出しの女子高生乗せて、強風の登りで
60kmくらいしか出せずに、風に煽られて右へ左へ
フラフラ走ってたら、、、、どうすんだよ!

激しくジレンマ
196西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/10 11:24 ID:hiswi+cC
つーか、マスツーリングとかしててマシントラブルでバイクだけ迎えに来てもらって、
ライダーはタンデムができる、という可能性って素敵だと思うんだが・・・。

>>195
それは・・・下でも一緒でしょう・・・。
197774RR:02/12/10 11:32 ID:nlrFs+51
いくら日ごろドキュソな乗り方している奴らでも、
いくらなんでも高速で100キロ出して連続走行していれば、
自分の身が危険なことに気が付くだろ。

大体において、不完全な給排気系のカスタムのままのTWあたりのバイクが
東京から青森まで目指したとして、無事に到達できるとは思えない。
198774RR:02/12/10 12:06 ID:5yPprqMy
>>195
高速ならスパッと抜けるから一般道でそんな奴がフラフラしてるより安全だろ。
それから、一般道でも高速でも、車間距離はきちんととれよ。
199774RR:02/12/10 12:09 ID:AYNR3Lvk
二人乗りはやっぱり条件付で、となるのかな。

ナンバープレートフチが緑なのでぱっと見わかりやすいのと
車検といういちおう整備されてる安心感とで
まず一年間は400cc以上とかね。

とりあえずTWやビクスクのDQンは排除できるね。
200774RR:02/12/10 12:12 ID:niZBUKKJ
ブッシュにお願いするしかないのかやっぱり。
201774RR:02/12/10 12:12 ID:5yPprqMy
TWはともかく、ビッグスクーターで禁止なんてもったいなくね?
202西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/10 12:14 ID:hiswi+cC
>>201
漏れはビクスクに乗りたいとは思わないが、嫌いじゃない。むしろあんなのもありだと思う。
たしかにもったいない。
203774RR:02/12/10 12:19 ID:oA530dLj
耳を被うタイプのヘルメットではないと駄目と言うことで良いか?<DQNライダー排除
204774RR:02/12/10 12:24 ID:msbcBKVV
>>203
それいいね
205774RR:02/12/10 12:25 ID:2V2TYMDN
そもそも125CCまで用じゃなかった?
ループしてるみたいだけど
206774RR:02/12/10 12:53 ID:JMeEo7Q2
717 :名無しさん@3周年 :02/12/10 12:27 ID:dn5XrfKR
皆知らないのかな、今の法律では、高速に乗れる中型以上は半ヘル不可だよ。

ていうか、メットの規格には競技に使えるA種、全排気量OKのB種、125cc未満、つまり原付二種までのC種があって、
半ヘルはほぼC種なの。だから半ヘルで250ccに乗ること自体違法なのよ。
ただ厳しく取り締まらないし、教習所でも教えないもんだからOKだと思ってる子が多いみたいだけど。
ジェッヘルとかフルフェイスはほとんどB種以上なんだけどね。

だから、高速ではメットの取締りを厳しくしたらいいんじゃないかな。
一目見れば一発でわかるんだから。

ニュー速より引用。

207774RR:02/12/10 12:59 ID:Pm/ed6K7
>>206
情報が古くて、しかも間違ってるとは。
誰か修正に行ってやってください。
208774RR:02/12/10 13:00 ID:367msxDl
ライダーのメットの形状、安全性によって加害者側の賠償額
を変化させるってのはどうよ?

例えば半ヘルを阿弥陀に被ってた厨房に対する治療費は80パーセント引き
でよし!
フルへのスネル規格適合メットを被ってた優良ライダーに対しては20
パーセント割増で治療費を払いなさい!

とかさ。
209名無し屋:02/12/10 13:04 ID:nlrFs+51
>>208
保険会社も厳しいから、被害者に落ち度があれば高速とは全く別件に
勝手に値引かれるようになると思われ。(ワラ 
これからはますます自分の身は自分で守る時代なのかも。
210774RR:02/12/10 13:06 ID:JMeEo7Q2
>>208
バトルスーツ着用なら幾らもらえるんだろう
211774RR:02/12/10 13:12 ID:367msxDl
>>209 確かに。一昔前までは信号無視をして事故った自転車も
被害者だったのに最近では事故誘因者っていう扱いを受けるからね。
過失をあいまいにしないところがアメリカ的で個人的にはいいと思う。

>>210 そりゃもう治療費を3倍はもらいたいね。
212774RR:02/12/10 13:15 ID:z6N5d+h/
>>206>>717ってすげーアフォだなw
213motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/10 13:20 ID:kn+3blbB
現在のメットの規格

・SGマーク・・・半ヘルや帽体の小さいジェットヘル用の規格。125cc以上のバイクでは
使用出来ない事になっている(但し法的根拠無し)。
・JIS規格・・・普通のジェットヘルやフルフェイス用の規格。2000年に一本化と同時に
半ヘルやスモールジェットは規格外となった。

識者の添削を望む。
214774RR:02/12/10 13:26 ID:Pm/ed6K7
>>213
SGマーク(Sマーク)はメットの形状は関係なし。フルフェイスでも
正規で乗車用として売られてるものはみんなついてる。
JISもメットの形状は関係なし。
半ヘルやスモールジェットが規格外なのではなく
単に規格を通してないものが売られてるというだけ。
215774RR:02/12/10 13:28 ID:JMeEo7Q2
事実上規格外って事だよね?
216774RR:02/12/10 13:31 ID:Pm/ed6K7
そうっすね>事実上
217774RR:02/12/10 13:33 ID:Pm/ed6K7
ただ少数ながら
JIS規格は通してないがSマークの認定は取って
乗車用として売られてるものもあったはず。
218774RR:02/12/10 13:35 ID:oA530dLj
俺が昔買ったウルトラ警備隊のヘルメットもSGマークが有った。
219774RR:02/12/10 13:42 ID:Pm/ed6K7
それはSTマーク(Safety Toy)でわ?
220774RR:02/12/10 13:46 ID:vaBk2aGk
金正日に頼んでダメならテポドン発射しる
221motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/10 13:46 ID:kn+3blbB
>>214
JISの方はメットの形状が大いに関係有り有りっぽいです。
今、日本工業標準調査会のwebページで調べて居るんだが、
ハーフ及びセミジェット形状のメットは付属書4と言う別枠で
規格が定められている模様。
222motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/10 14:01 ID:kn+3blbB
あと、125cc以下用と明記することが決められています>半ヘル・セミジェット
223214:02/12/10 14:10 ID:Pm/ed6K7
125以下では高速道路に乗れないから事実上JIS規格外って事には違い無いですね。
224motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/10 14:12 ID:kn+3blbB
ニュー速+よりコピペ。これで決まりか?

777 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/12/10 13:34 ID:C/mNcA6s
「ヘルメットにはA種、B種、C種と3段階の規格があり、それぞれに基準の違いがありました。
なかでもC種は、その保護範囲、及び保護性能に対する基準が一番厳しい規格です。
但し、これら3段階の規格表記は平成12年3月19日までに生産されたJIS認定ヘルメットであり
日本工業標準調査会の調査審議を経て、通商産業大臣により、平成12年3月20日
日本工業規格、乗車用安全帽が改正されております。平成12年3月20日以降に生産されるJIS認定ヘルメットは全て新たな規格にて行い
新たな生産品の規格表記は「JIS規格」のみとなっており、従来のA、B、C種表記は行いません。但し、従来のJIS-A種に該当する規格品を区分するため、それらヘルメットには「用途(125p3未満の旨)」が表示されます。

  平成12年3月19日以前の生産品
     JIS-A種規格…原動機付自転車 及び125t以下の自動二輪車
     JIS-B種規格…二輪車全般
     JIS-C種規格…二輪車全般及び競争用自動二輪車

  平成12年3月20日以降の生産品
     JIS規格…二輪車全般

250で事故ってた時にA種被ってたら 障害起きたときとかアボーンになったときに
保障問題とかで不利になるんじゃないかな?

捕まるのは・・装飾用メット被ってる香具師じゃねえの?
225774RR:02/12/10 15:14 ID:HlqQlDfs
>>224
ただ、そのメットの件、明記してある法律が見つからないんだよね……。

いや実は、以前
「そんなこと(メットの区分の件)どこの法律に書いてあるんだゴルァ」
と煽られたときに、必死で探したんだけどどうしても見つからなかったのよ。

226774RR:02/12/10 15:17 ID:D9fDcvRa
法律であろうと無かろうと、死にたい奴&虫が好きな人&整形したい人は半帽でも被ればいいのさ
227motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/10 15:29 ID:kn+3blbB
>>225
法律じゃなくて日本工業標準調査会の規格だから。
法的には、JISもPSもSGも関係無いらしい(半ヘルでリッターに乗ってもおおむね問題なし)。
ニュー速+のスレにいいコピペが有ったので見てくる事をお薦めします。
228774RR:02/12/10 15:42 ID:rqEmeApv
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
229774RR:02/12/10 15:43 ID:BeERzd8f
メールありがとうございました。
ライダーのみなさんの中に、高速道路でのバイクの2人乗りを認めてほしい、という
要望があることは承知しております。

一方、内閣総理大臣官房広報室が1999年11月に発表した『交通安全に関する世
論調査』では、「引き続き禁止すべき」が82.3%、「禁止を解除すべき」が10.3%
でした。自動二輪車免許を持っている人の中でも反対が多く、74.2%が
「引き続き禁止すべき」と答え、「禁止を解除すべき」は22.6%でした。

高速道路での事故は直接、死につながる可能性が大きく、他車を巻き込む可能性も大
です。十分な調査・研究を行うとともに、規制解除には国民的な議論や合意が必要で
はないかと考えております。
以上

日本共産党中央委員会質問回答係
230西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/10 15:50 ID:hiswi+cC
>>229の返答を見て。
じゃあ四輪が他車を巻き込むのはいいんだなぁ。(極論)
231774RR:02/12/10 15:54 ID:D9fDcvRa
そんなアンケートいつしたんだと小一時間・・・
232774RR:02/12/10 16:03 ID:yFVtEy8+
>>230
アフォですか・・・そういうのは極論とは言いません。まぁ、事故の際の他者巻き込みの可能性を言い出したらそうなるんだろうけど、
おそらく、四輪よりも二輪の方がコケ易いって言いたいんじゃない?
>>299の言ってるコトはなんか正論だし、突っ込むトコ絞りすぎ(笑)

2人乗りの問題の前に料金下げやがれ!!!
233774RR:02/12/10 16:06 ID:nlrFs+51
合理不合理で比べるならば、二人乗りより料金だろうな。
東京から福岡まで高速を使って自力、命がけでバイクで行くと、
飛行機で行くより高くつくというのはやはりおかしいと思われ。
234ねここねこ:02/12/10 16:06 ID:X+R54spL
>229

結構有名なアンケートです
ちなみに、設問は以下の通り

現在,高速道路(高速自動車国道及び自動車専用道路)では
自動二輪車の二人乗りは交通安全の観点から禁止されているが,
この禁止を解除すべきであるとの意見もあり,
引き続き禁止すべきであるか,
禁止を解除すべきであるかのどちらの意見にちかいか聞いたところ,
「引き続き禁止すべきである」と答えた者の割合が82.3%,
「禁止を解除すべき である」と答えた者の割合が10.3%となっている

http://www8.cao.go.jp/survey/h11/koutsu/2-9.html

ちゅーこと、

ちなみに
設問中に
「自動二輪車の二人乗りは交通安全の観点から禁止されているが」
とあるが、この根拠が全く示されていない上に
海外のデータでは、安全性に全く問題ないことがはっきりしています


つまり、
豚肉の販売は、豚コレラ感染と宗教上の理由から国によっては販売が自粛さているが
あなたは今後も豚肉を食べますか?
ちゅー感じかな?

235ねここねこ:02/12/10 16:07 ID:X+R54spL
つまりは、誘導尋問なわけだ
236ねここねこ:02/12/10 16:08 ID:X+R54spL
んで、この結果から
「世論は二人乗りに反対している」という結果を導き出しているわけ

ちなみに、回答者はバイクに乗っていない人がほとんどです
237774RR:02/12/10 16:09 ID:PWPEg4d2
>>233
東京から福岡までバイクを運送屋に運ばせてみろよ。
いくらかかるか知ってる?
238233:02/12/10 16:13 ID:nlrFs+51
>>237
川崎から宮崎までバイクと一緒にフェリーで行ったことがあるんだが、往復で4万足らずだったぞ。
トラックで運んでもらうと片道8万くらいか?
239motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/10 16:15 ID:kn+3blbB
>>237
論点がずれてる。
人間がA点からB点まで移動した場合のコストを論じているのであって、
物品を(人の手を使って)移動してもらった場合のコストでは無い。
240774RR:02/12/10 16:16 ID:h11jWTD7
>233
二人乗りしてたら勝手に有料道路になってて通れないなんて経験ないのか?
241西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/10 16:16 ID:hiswi+cC
 |д゚)<>>232 イヤン、ちょっと言いたかっただけなのよー。スマソ

あのアンケートはまともに誘導尋問すぎて辟易した記憶があるなぁ。
242黒玉 ◆KpV5ogTAMA :02/12/10 16:17 ID:07/6AcfL

 ∧_∧
 ( ・∀・) 乗車定員2名なものが場所によって
 ( つ旦c)    一人しか乗れない事がオカシイのです。
 と__)__)
243774RR:02/12/10 16:19 ID:45wrkbYa
二人乗り禁止はバイクに乗っていない人のための法律ってことでよいですか?
244FLHT1600:02/12/10 16:20 ID:rxjl+p9c
>>200
日本でのハーレーの売れ行きが悪いからブッシュパワーで大型二輪の教習所ができたんだよね。
だったらブッシュにお願いするのが早いね。携帯何番だっけ?
245774RR:02/12/10 16:22 ID:PWPEg4d2
>>239
そう?
A点からB点まで「人間+バイク」を移動させるコストなのだから
論点はずれてないと思うけど?
人間だけなら飛行機の方が安いだろうけど
バイクも一緒に運べば高くなるだろ。
246774RR:02/12/10 16:24 ID:852QulV4
改造バイクのサイドカーやトライクは、
車検証記載の定員通りに、高速道路で乗れる。
高速道路から地上に降りるときに、実に怖い思いをさせられる
不安定なクセのあるサイドカーやトライクなら二人乗りOKなんだぜ!
だから、高速道路での二人乗り規制派と議論する必要なんか無いんだって、
ただ偏見を押し付けられて、不当差別されてるだけなんだよ。
イジメられてんだよ、俺たちは。イジメられてる上にシカトされてるんだよ。
247774RR:02/12/10 16:25 ID:PWPEg4d2
>>238
日産陸送で片道だいたい4〜5万くらいです。

>>239
論点というよりもスレ違いだったね。スマン。
248motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/10 16:26 ID:kn+3blbB
高速道路二人乗り禁止は変。
軽自動車(場合によっては普通自動車)と同じ料金は変。
両方変な事であって、片方は変えたいけど片方はどうでもいいと言うのは
バイク乗りとして変。

>>245
「人間+バイク」を他人に移動して貰うなら兎に角、バイクを移動している
のはライダー自身なのだからその理屈は変。
それ以前に、今の高速道路料金体系はおかしいと思わないか?
249774RR:02/12/10 16:31 ID:h11jWTD7
>248
軽自動車と料金同じなのは2輪でも安全を確保するスペースとして軽自動車
並みに道路を占有するからだと、道路講談は鬼の首とったように返答するが、
タイヤが道路に与える負担は半分以下だぞコノヤロって誰か突っ込んでほしい
250ガソ番:02/12/10 16:34 ID:OZmfUZt6
折のスモールジェット、JIS−Bなんだが。。。。
殆どの装飾用と明言されてないスモールジェットは
(旧)JIS−B対応と思ってたが。。。。

まあ、スレ違いかな。

あと、高速弐ケツ解禁に賛成なんだけど。。。。。
条件は付けるべきと思う。自己責任でといっても
バカの単独自爆だけではないので。
251motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/10 16:35 ID:kn+3blbB
>>249
過積載したトラックの10万分の1だとか・・・>二輪が道路に与える負担
あと、千鳥走行すれば車間距離を半分近くに詰められるぞと言ってやりたい。
渋滞してもすり抜けられるし。
252774RR:02/12/10 16:36 ID:39c+Oitp
今からここは正論を吐く>>299を待ちわびるスレッドとなりました。
253黒玉 ◆KpV5ogTAMA :02/12/10 16:38 ID:07/6AcfL

 ∧_∧
 ( ・∀・)  危ないからダメ。というのなら衝突安全基準を
 ( つ旦c)  通ってない旧年式の車も一人しか乗ってはダメってコトに。
 と__)__)   
254774RR:02/12/10 16:47 ID:45wrkbYa
>>249
根拠ないけど、高速道路の通行料は道路の補修よりも料金所のオヤジの給料に消えているのでは?
つまり、金を取るために必要な金を徴収してる。

それだったら4輪も2輪も変わりないがな
255774RR:02/12/10 16:48 ID:45wrkbYa
あ、一番多いのは債務返済か?
誰か詳しい人教えて!
256774RR:02/12/10 16:55 ID:HDXd0fjg
思うんだけど、高速のSAやPAでどうして二輪はあんなに肩身の狭い思いをしなくちゃならないの?
駐車場の端っこのところに小さく駐輪スペース設けてあるだけじゃん。
シーズン中の大型連休など駐輪スペースに入れられないバイクが溢れるわけだけど、
縁石沿いに停めれば迷惑と言われ、
駐車スペースは車のためだから退けといわれ・・・
軽自動車と同じ値段を払っているのにさ。
257motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/10 16:57 ID:kn+3blbB
>>247
確かにスレ違いでした。
もちつく事にします。
>>254
料金所のおじさんっつーより天下り役人の懐に消えてるのでは。
料金所のおじさんなんて、大した給料貰ってないって・・・。
258774RR:02/12/10 16:57 ID:ICVVWRsd
こんなスレ立てる奴どうかしている。禁止だと?乗ったことない奴に限って
そういうこと言うんだよな。それじゃアンポンタン警察庁交通局の幹部とな
んら変わらないじゃないか。あいつら言い訳させたら世界一の称号もらって
いるんだから偉いよな!!そういう奴に限って天下りして退職金稼ぎに躍起
になるんだからセコさここに極まりだな。
259あるせん:02/12/10 16:58 ID:aVtYUScf
>>256
ハゲシク胴衣!
260774RR:02/12/10 17:01 ID:Cb201IJ3
料金所のおやじって公務員かい?パートのおばちゃんでいいんじゃないの。
スゲ−給料いいらしい年収800万位か。
261774RR:02/12/10 17:04 ID:Cb201IJ3
もらい過ぎ。パートで充分。
262774RR:02/12/10 17:07 ID:HDXd0fjg
料金所は1、2年前に民営化したんだそうです。(天下り問題)
だから現在は公務員ではないそうです。
ちなみに給料は普通のサラリーマンと大して変わらないそうです。
(但し安定はしている)

以上料金所のおじさんを父に持つ後輩から聞きました。
263774RR:02/12/10 17:08 ID:PWPEg4d2
すべての規制は解除すべき、とは思うが
二人乗りTWが後ろから煽られつづけるのを想像するのはたやすく・・・
264774RR:02/12/10 17:09 ID:rqEmeApv
健康を害している=タダでさえ残り少ない寿命が更に縮む
ということで、ある程度の給料はもらってもいいんじゃないの?
年間800マソはやりすぎだとは思うが
265西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/10 17:10 ID:hiswi+cC
>>258

ん?
266774RR:02/12/10 17:15 ID:1GJtdCxB
2chを総動員して高速2ケツ禁止が解除できんか。。。
そもそも高速は国民のもんだぞ。なんで国が禁止するんだ?
267774RR:02/12/10 17:17 ID:QIPdFr9R
高速タンデム禁止が日中韓ということは
北朝鮮もある意味タンデムOKなのか?
268774RR:02/12/10 17:19 ID:uI2mBazI
笹川たかしのページでコメント出てるぞ、ってのはガイシュツ?
269774RR:02/12/10 17:20 ID:QRMS4raM
ジョン鋳るにオナゴがタンデムして暴走中
270774RR:02/12/10 17:31 ID:CeM+7H2E
>>268
ツッコミどころ満載でどこから始めてよいのやら、、、、(w
とりあえず、自分が関係した規制解除を自分の力で行ったような表現ウザイ
271黒玉 ◆KpV5ogTAMA :02/12/10 17:36 ID:07/6AcfL

 ∧_∧
 ( ・∀・) なんか泣き落としと脅しがミックスされた
 ( つ旦c)    鬱陶しい文章でした>ササガーコメント
 と__)__)
272774RR:02/12/10 17:38 ID:QIPdFr9R
今までの法案は自分が通したけど
今度の法案が通っても自分の手柄にならないから反対

高速道路の珍走団対策は
ゲートをしっかり作って金払わないと
ゲートが開かないようにすればいいだろ?
一般道よりよほど対策とりやすいだろ?

しょせん笹川


273774RR:02/12/10 17:41 ID:QIPdFr9R
>10代、20代の人達が補償金を多額に出せますか?

そのための保険があるだろ?バカ。
じゃあ、30代、40代、50代、60代なら多額に出せるのか?
保証金持ち出すなら車も同じ。免許は30歳以上にするつもりか?
全然説得力無いね。
274774RR:02/12/10 17:43 ID:CS9IpzXr
笹川氏のコメント読んでみた。
正直納得できる内容も多かった。突っ込みどころは満載ですが。
笹川氏の「そんなに簡単に自己責任という言葉を使わないで下さい。」
という言葉には同意。無責任な言葉だと思う。
自分がすべての責任を終えるなんて考え方が甘すぎますよね。
今回の件で実感したのですが、
私たちは少しわがまますぎはしないでしょうか?
自分の不満をただぶちまけて、あーしろこーしろと言いますが、
実際行動を起こす人はどれだけいますか?

とまぁ、いってみたはいいものの、笹川氏、結局暴走族が取り締まれないから
禁止ですよといってるようなもんですね。

>>272
そりゃ短慮ってもんじゃ?
どうやって珍走と一般ライダーを区別するの?

275774RR:02/12/10 17:43 ID:QIPdFr9R
三菱はバイク作ってないからな
もし三菱が大型バイク作ってたら
即賛成してるよ、笹川は
276774RR:02/12/10 17:45 ID:CeM+7H2E
>>275
スマソ、菱と笹の関係を教えてくれ
277774RR:02/12/10 17:46 ID:2JcW/Rou
期待していたのに・・・
笹川の一言が出たときはショックですた・・・
しばらく、ショックでバイクに乗れなさそう・・・
まぁ、冬の間だからまだいいけど
278774RR:02/12/10 17:47 ID:h11jWTD7

大型免許限定もしくは年令制限付きで解除ってのが濃厚だと思うな。
279774RR:02/12/10 17:47 ID:uI2mBazI
コメント出ただけでも進歩やね。
とりあえず後半の数字のおかしさをつっこまねば。
280774RR:02/12/10 17:49 ID:h11jWTD7
だいいちここまで引っ張て来て含みもたせてやっぱ禁止というより
なんらかの条件付き解除の結論を出した方が、自分はよく考えて
前向きの結論を出しました。

というポーズはとりやすい。
281774RR:02/12/10 17:50 ID:hsOyX7h7
で。
おまいら実際2人乗りすることないんだろ?
282774RR:02/12/10 17:52 ID:h11jWTD7
バリバリタンデムします。アメリカンでタンデムキャンプツーいくし
283774RR:02/12/10 17:52 ID:uRI4ZTNJ
どこかに決定的なムジュンがあるはずだ!
284270:02/12/10 17:52 ID:CeM+7H2E
もう一個突っ込んでおこうか

最後に事故、死亡事故数のデータがあるが、
そこにはタンデム時の事故データが明確にされていない。
強いて言えば高速道路でのタンデム事故は0ってとこか。
一人乗りの分は今回の規制解除には直接関係ない。
一般道でのタンデム事故が何件あり、何名が重症,死亡したのか?
規制を解除して、一般道、及び高速道路で
その事故数、死亡者数が減れば規制解除は成功といえはず。
285774RR:02/12/10 17:52 ID:HlqQlDfs
>>281
きょうび、それで釣れると思うのもずいぶん甘いな。
286774RR:02/12/10 17:54 ID:HlqQlDfs

笹川は、「安全性」で話してること自体が
すでにバイクのことをわかってないんだよ。

バイクだけでなく、クルマとしての立場もわかってない。

高速より、一般道のほうが危険なんだから。
287774RR:02/12/10 17:57 ID:45wrkbYa
>>284
御意。
「死亡事故を起こした一人乗りにもしタンデムしてたら二人とも死んでるだろう」
という推論を誘導したいのだろうけど、二人乗りが慎重に運転して死亡事故率が
低いってこともありうるもんね。
288270=284:02/12/10 17:58 ID:CeM+7H2E
途中で送ってしまった。鬱
最後は打ち間違ってるし(w

規制解除後に一般道&高速道路での事故数が減れば、
規制解除は成功であったといえる。
高速道路を通った方が安全であるのは自工会の調査で証明済み。
笹川の示したデータは二輪の事故発生後の被害の大きさは示しているが、
高速タンデム走行の安全性,危険性についてはなんら示していない。
289774RR:02/12/10 17:58 ID:U5ACHw/n
適当にインネン付けて、名を売りたいんじゃないの、「私もバイクを持ってます」って報道されたいんじゃないのか?
290774RR:02/12/10 17:59 ID:+0SIRb+4
>>284
今回の発言だと、同乗者の危険度について話してる部分があるけど、これに
ついて反証できないとダメなんじゃないの?事故が起こる割合ではなくて、
「起こった際には同乗者がより危険に晒される」って観点だよ、あれ。
291774RR:02/12/10 18:03 ID:CeM+7H2E
データの二つ目、自動二輪車と乗用車の事故割合ってなんだろ。
二輪と乗用車の事故台数の割合だろうか?
同じ台数の二輪と乗用車での高速道路利用台数辺りでの事故を起こした割合だろうか?
同じ台数の二輪と乗用車での同一走行距離辺りでの事故を起こした割合だろうか?

データの意味がちょっと理解できない
292774RR:02/12/10 18:06 ID:Jo0TV/Od
>>283
第5話 逆転タンデム
293270:02/12/10 18:07 ID:CeM+7H2E
>>290
それの反論は難しいな。
二輪車は運転者も同乗者も、乗用車に比べて危険度が高い。
ちょっと強引に持っていくなら、、、、

高速道路での事故222件に対して死亡事故は205件。
つまり、殆どが死亡事故。タンデムでもこの割合が引き継がれるのなら、
運転者も同乗者も同程度に危険。
(ここから極論)同乗者の危険度は現在の運転者と同程度であり、
同乗者が特別危険であるとはいえない!(w

ダ、ダメだぁ、、、、
294774RR:02/12/10 18:09 ID:561CYmwq
だれか殺して来ればいいじゃん、多分、三田の競艇ビルにいるよ
295774RR:02/12/10 18:12 ID:/4UMiJ9J
誰か笹川氏のGL1500サイドカーって見た事ある人いる?。
ま、当人がHP上で書く程度に影響は有ったって事だな。
296774RR:02/12/10 18:15 ID:nlrFs+51
高速での死亡事故って、ほとんどが居眠りとその巻き添えだろ。
バイクが100%タンデムして乗るなら死者も倍だろうが、
みんながみんなタンデムするわけではない。
297774RR:02/12/10 18:15 ID:PHd0p0lO
あー、たんなる右翼くんの詭弁だねー
単純に比較出来るもんじゃあるまいに
あの適当に並べ立てた数字
どっからどういう風に導きだしてんだ?
適当な事を次から次にぺらぺらよくもまあ喋る事
298774RR:02/12/10 18:17 ID:45wrkbYa
数値データに対してのコメントが貧弱なのもポイント

以上の結果からバイクの二人乗りの危険度はおわかり頂けたと思います。

これだけ。
299774RR:02/12/10 18:18 ID:WkS4hj70
>このままでは、現在許されている一般道での二人乗りも全面禁止されることもあるかも知れません。

ヲイ、ササガーは脅してるぞ。これ以上騒ぐなってことかい?
300774RR:02/12/10 18:18 ID:VYTE1fdZ
>>290
それをつきつめると「一般道も2人乗りは駄目」
ってことになるよな。
高速道路だけは駄目、という理由にはならんと思うのだが。
速度が上がると死亡する可能性が高まる、
というのは2輪だけの話じゃないし。
301409:02/12/10 18:21 ID:QdjOugMv
>>290
適当な数字、詭弁で目くらましかけようとしてるんだから、こちらも同様に
許可され、一般道の死亡者数が減った分、高速での死亡者数が増えるのは当然。
等と暴言を吐いてみる
302774RR:02/12/10 18:22 ID:0VX0XlcG
氏ねスレッドでもあったが、

125cc以上の自動二輪車の事故発生状況
  一般道路
     死傷者数    16,317人
     死者数       429人
  高速道路
     死傷者数     241人
     死者数      20人

自動二輪車の事故(以下全て、平成13年・警察庁資料より)
  一般道路
      全事故件数    14,003件
      死亡事故件数     419件
  高速道路
      全事故件数      222件
      死亡事故件数     205件
  (但し、原付二輪車は除く)

おかしい・・・。


>>290
助手席に一人乗せるときと、タンデムするときの、運転者の安全運転の
度合いの向上が全然違う、ということをいっても無駄かな?
303270:02/12/10 18:23 ID:CeM+7H2E
>>298
MBには二人乗り問題は何年も前から連載されてて、
規制解除派と警察との裁判経過も色々載ってた。
今回ササガーが出したデータは裁判で警察が出したデータと一緒のはず。
その裁判の後半では警察がかなり押され気味だったから、
詳しく説明してボロがでるのを恐れたのでは?
自分は裁判終わる前にMB読まなくなったけど、
誰か最後まで読んでた人いない?
ササガーのデータが信用性ないことは既に証明されてるはず。
304774RR:02/12/10 18:24 ID:+0SIRb+4
>>300
だって、この人一般道のタンデムもいい顔して無いでしょ。
現状許されてるけど、できることならさせたくないって感じだもの。

少なくともダブルスタンダードではないね。
305774RR:02/12/10 18:28 ID:QIPdFr9R
バイクの高速道路における死亡事故が多いとしても
事故原因がバイクの側にあった事故ならともかく
被害者としての死亡事故もあり
その場合はバイクではなくて事故を引き起こした
四輪側が処罰、排除されるのが筋である。

死んでしまえば加害者被害者と言っても始まらないから
とにかく危険なバイク(の二人乗り)は排除、てのは短絡的。
306774RR:02/12/10 18:28 ID:CeM+7H2E
>>302
おぉ、気付かなかった!
高速での死亡事故件数が205件で死亡者が20人なんだ?
日本の高速はジェイソンしか走ってないのか?
307774RR:02/12/10 18:32 ID:QIPdFr9R
そもそも民主主義とは組織で討論し多数決の原理によって物事を決定するものであります。
話し合いを個人の独断で行うことはいかがなものかと思われます。
まして国会会期中にもかかわらず信頼を損なうような多くの混乱を党内外に
引き起こしたのですから辞任は当然のことであります。
308774RR:02/12/10 18:44 ID:CeM+7H2E
纏めてみた(前半の実績、及び事故の実例は省略)み

・二輪は四輪よりも危険
・二輪は二人乗り用に設計されていない
・同乗者の方が危険が大きい
・事故は自己責任では済まない
・一般道では珍走を迂回することが出来る
・高速での珍取締りは困難
・三ナイ運動は撤廃すべき
・多くの人は一般道よりも高速の方が危険だと思っている
・以下データ提示
309774RR:02/12/10 18:47 ID:QIPdFr9R
そもそも民主主義とは組織で討論し多数決の原理によって物事を決定するものであります。
話し合いを個人の独断で行うことはいかがなものかと思われます。
まして国会会期中にもかかわらず信頼を損なうような多くの混乱を党内外に
引き起こしたのですから辞任は当然のことであります。
310774RR:02/12/10 18:48 ID:QIPdFr9R
私は2Aロケットに関しては民間会社である三菱重工業に責任を持って
開発してもらうことが将来きっと良い結果をもたらすと常々明言しておりました。
311f:02/12/10 18:48 ID:+a/i/pbc
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●—
スカトロ大好き女 女王様 奴隷志願女 痴漢されたい女 痴女 フェラチオ大好き女
巨乳女 母乳女 野外露出大好き女 ニューハーフ 各種フェチ
●入会金1万円●紹介料1万円●090−8002−8356
http://www.mttdocomo.ne.jp
●女子募集 月収100万円可 

312774RR:02/12/10 18:50 ID:qA/CN06H
>>299

せっかく、それなりにまともなことかいても

>このままでは、現在許されている一般道での二人乗りも全面禁止されることもあるかも知れません。

この一言で、この人の人柄を見た気がする。

許認可を自分の手で手がけてきたっていう言い方で、理解あるそぶりを見せ恩を売ろうとし
最後は権力をちらつかせる。

最低だな…
313774RR:02/12/10 18:53 ID:QIPdFr9R
所詮笹川
博打の胴元
金に成らない
仕事はしない
314774RR:02/12/10 18:53 ID:QIPdFr9R
そもそも民主主義とは組織で討論し多数決の原理によって物事を決定するものであります。
話し合いを個人の独断で行うことはいかがなものかと思われます。
まして国会会期中にもかかわらず信頼を損なうような多くの混乱を党内外に
引き起こしたのですから辞任は当然のことであります。
315ねここねこ:02/12/10 18:55 ID:X+R54spL
日本の高速道路自動車道等における自動二輪車の
二人乗り禁止規制の撤廃に関する専門会議が開催された(1999年)模様で、
ハーレーダビッドソ ンジャパンの奥井氏(代表取締役)がプレゼンテーションした資料
http://principal.hp.infoseek.co.jp/principal/bike/bike_003.html

★オートバイの事故発生率は自家用乗用車の2/5以下
★オートバイの死亡事故発生率(1万台あたり)は極端に高いわけではない(自動二輪車:1.3件 自家用乗用車:0.9件)
★オートバイは単独事故が多く(自動二輪車:52.8% 自家用乗用車:28.5%)、他者を犠牲にする危険性が少ない
★自動二輪車の事故、および初心者の死傷者数は平成元年以降大幅に減少している(大型二輪免許が自動車学校で取れるようになってから)
★自動二輪車の全事故のうち、45.2%が交差点で、71.2%が市街地で起き、更に市街地で起きた事故の55.2%が交差点で起きている
(交差点や市街地のない高速道路での走行を増やすことが事故減少に有効と思われる)
★今やライダーの平均年齢は40.2才で(校長:えぇっホントっすか?!)、年齢が高まるにつれ事故発生件数は大きく減少する
★全ての車両で、高速道路での死傷事故率は全道路の1/11、一般道路の1/13
★二輪車ユーザーの76%が、高速道路、自動車専用道路、一般道路のうち、一般道路が最も危険だと感じている
★なぜ、はるかに安全な高速道路で、一般道路で既に許されている二人乗りを許可することができないのか?
★諸外国のデータによれば、二人乗りのほうが単独走行より事故発生率が低い(全道路で同等〜1/5、自動車道路で1/6〜1/12)
★今や安全基準は問題ではない(世界のマーケットで、世界中の高速道路を、二人乗りで失踪するオートバイの圧倒的多数は、日本のオートバイである)
★自動車関係業界にあって対社会的に安全普及活動を最も活発的に行い、最も熱心なのは二輪業界ではないか
★同様の規制が存在するのは世界中で日本と韓国だけである
★提訴者がなすべき課題にはすべて対応したが、関係省庁は規制を存続すべき必要性を裏付ける根拠を何ら示していない
★本規制の撤廃を考える上で重要なのは、二輪車対他の車両の比較安全性ではなく、二輪車を一番安全に走行させるにはどうすべきか、である。

316774RR:02/12/10 18:56 ID:/4UMiJ9J
>>308
乙っす。

>・二輪は二人乗り用に設計されていない

笹川氏はノーズダイブについて書かれているが、現在の主流となってる
250ccスクーターはこの部分が一人乗り二人乗りで大きくは変わらない様に
設定されてるんだよね。ま、マジェスティはややスポーツ性を強めてる
ので、やや比較すれば大きいと思うけど。大排気量ツーリングモデルでも
同様の設定が主流なんだが…。ここらバリバリの現役フレーム屋さんが
うまく言葉をまとめてくれないかな。

なんか、あの文章って当人が思いついた幾つかの単語を、秘書とバイクに
詳しいと自称するヘタレがたばねたダケな気がして、かえって当人には
気の毒な気がする。
317774RR:02/12/10 19:00 ID:eoKOEBtq
タンデム時は重心の位置が変わるため、リアブレーキを強めにかける形になる。
リアブレーキはその特性上、リアサスが沈み込む。
フロントブレーキのみでは確かにノーズダイブするが、前後ブレーキ比率をきっちり考えればさほど問題は無かろう
318774RR:02/12/10 19:01 ID:eoKOEBtq
>10代、20代の人達が補償金を多額に出せますか?
>もちろんお金で全てが解決するわけではありませんが、その後の人生は取り返しのつかないことになります。

これは、二輪のみならず、すべての車両に対して言えること。
319774RR:02/12/10 19:02 ID:eoKOEBtq
>ただ如何せん今回の話は充分な議論も経ず拙速すぎました。
>『高速道路の2人乗り解禁!』という報を聞いて皆さんも喜ぶと同時に唐突な話
>に驚いたのではないでしょうか?

こいつが議題として取り上げたのが遅かっただけ。
世間ではもっと以前に話題として出ていた。

320774RR:02/12/10 19:06 ID:QIPdFr9R
そもそも民主主義とは組織で討論し多数決の原理によって物事を決定するものであります。
話し合いを個人の独断で行うことはいかがなものかと思われます。
まして国会会期中にもかかわらず信頼を損なうような多くの混乱を党内外に
引き起こしたのですから辞任は当然のことであります。
321774RR:02/12/10 19:08 ID:sr8n5Loj
2ケツでの通常ブレーキは、重くなってる分、効かないのだけど、
パニックブレーキの場合は、びっくりするほど効く、というのも付け加えたい。
慣性力の増加を上回る制動力が得られてるんじゃないかと実感してる。
322774RR:02/12/10 19:08 ID:QIPdFr9R
そもそも民主主義とは組織で討論し多数決の原理によって物事を決定するものであります。
話し合いを個人の独断で行うことはいかがなものかと思われます。
まして国会会期中にもかかわらず信頼を損なうような多くの混乱を党内外に
引き起こしたのですから辞任は当然のことであります。

笹川、自分でこんなこと言ってる。
ある意味預言者だな(笑)


323774RR:02/12/10 19:12 ID:eoKOEBtq
バイクに限ったモンじゃないんだよな。暴走族ってさ
324774RR:02/12/10 19:17 ID:QIPdFr9R
こっちより
氏ねってスレの方が
レス多い
325774RR:02/12/10 19:21 ID:CeM+7H2E
こっち:静論スレ
あっち:激論スレ

どっちも必要だ
326落ち穂拾い:02/12/10 19:29 ID:M2KnLdlF
>>160
テレ東のジカダンパンですか。この際何でもかんでもやりますか?(w
しっかりと準備しないと返り討ちなので気を付けましょう。がんがれ。

>>181
>数年前に「今後もずっと無料にはしない」と正式な発表がありました
それは全然効力ないです。高速がいつか無料になるかどうかは今も論議中。
「しない!」「する!」と猪瀬派と道路族の間で。

>>229
げげっ!
日本共産党中央委員会とは思えない発言。いつも自民にケンカ売ってるのに
例の誘導質問の裏も取らずに政府のウケウリかよっ。
きっちりとメールして突っ込んでやって下さい。
327落ち穂拾い:02/12/10 19:30 ID:M2KnLdlF
>>256
>高速のSAやPAでどうして二輪はあんなに肩身の狭い思いをしなくちゃ
>ならないの?
権利意識薄いですねえ。俺はきちんと好きなとこに停めてますよ。
「駐車スペースは車のためだから退けといわれ・・・」たら
「それだけの金払わされて高速乗ってるわけだし。
第一、2輪用に停めないといけないなんて法はないでしょ?」
と逆ギレしましょう。

但しキレた4輪乗りにいたずらされないように目の届く位置には停めてます。
あと、バイクをもう1台並べて停められるようには停めてます。他のライダー
のために。
2輪用はぼったくり料金のささやかな見返りとして普通のとこに停められない
場合にありがたく使わせてもらってます。(w
328774RR:02/12/10 19:32 ID:TLWwSlqI
笹川の乗ってるサイドカーは高速でもタンデム可能。
サイドカー部分に荷物を載せ後部座席に人を乗せても合法です。
329774RR:02/12/10 19:33 ID:M2KnLdlF
>>324
いや、あちらももうすぐ満タンになるのでそしたらここでスレを統一できて
良いと思うです。
330774RR:02/12/10 19:37 ID:D67V8Qto
「高速道路で2人乗りするのは危険だから禁止」
「高校生がバイクに乗るのは危険だから3ナイ」

ベクトルが同じだと思うのは漏れだけか?
331774RR:02/12/10 19:38 ID:TLWwSlqI
笹川でさえコメントを出したというのに、
解禁推進派の小里はまだコメント無しだな。

小里議員ホームページ
http://www.mct.ne.jp/users/ozato/
332774RR :02/12/10 19:40 ID:TGWLBql/
今回の問題に限らず、この国はもうだめぽ。
道路公団民営化にしても不良債権問題にしても、北朝鮮の拉致にしてもちゃんとやってんのか?
アニータに小馬鹿にされたような歌を立て続けに出されてもヘラヘラ報道。
韓国は米兵が女子中学生を装甲車で事故死させたらデモだぞ!
アメリカも中途半端に占領すんじゃなくて、kちっと植民地にしてくれてた方が良かったんじゃないかと思う今日この頃。

嗚呼スレ違い、スレ違いsage
333774RR:02/12/10 19:41 ID:/4UMiJ9J
>>331
逆に言えば笹川氏はコメントを出さざるをえなかったと…。
334774RR:02/12/10 19:46 ID:eoKOEBtq
>330
アンタイイコトイウネェ
335774RR:02/12/10 19:49 ID:852QulV4
>>330
偏見と差別の恒久化。
336774RR:02/12/10 19:54 ID:tg42eSgj
笹川のオッサンはどんなコメント出したの?
337774RR:02/12/10 20:00 ID:CeM+7H2E
338774RR:02/12/10 20:17 ID:0VX0XlcG
上ページより、

私もモータースポーツを愛する議連にも入っておりますが、
今回の件では一部の人達だけが、12月のいそがしい時に満足な
議論も経ずにこそっとまとめて国会を通そうとしたので反対して
法案の国会通過を阻止したわけです。法案に賛成するほとんどの人達は、
自動二輪車に乗ったことがありませんので危険度についての認識はありません。後になって私が実情を踏まえ理論的に説明したらやっと納得してくれたのが現状です。


これどうなん?
http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20021206/20021206a4720.html
にもあるけど、このことかな?
339774RR:02/12/10 20:22 ID:tg42eSgj
>>337 サンキュー(゚∀゚)

笹川爺のコメントに目を通したけど、

「俺は2輪車の為に今までガンガって来たんだぞ!」
「2輪車が好きだからこそ、法案を充分検討して法改正したい」

と言ってるように聞こえますが、お お き な お せ わ
ジジイの思考で考えるな!と言いたい。
過保護な法案なんて望まない。

340774RR:02/12/10 20:29 ID:CeM+7H2E
小里貞利のHPからハーレーの写真が消えました
341774RR:02/12/10 20:55 ID:U7aA5PzS
>>330
当然同じ。
だって、考え出した奴らが「同じ」だから。(w
342774RR:02/12/10 20:56 ID:852QulV4
>>340
どうしてだろ?
343774RR:02/12/10 20:59 ID:7AXnIYaS
>>340
ん?元々そんな写真なんて無かったぞ
他所のサイトと勘違いしているのでは?
344744RR:02/12/10 21:01 ID:7Pm/Kzvk
笹川爺の文章力は今一だな、途中から言ってることがよくわからなくなってきた

世の中の規制の意味を誰か教えてやれ!

日本中の車に全て充分な保険をかけさせ、
違反者には多額の罰金、懲役を課すようにすれば満足なのか?
バイク、車のメーカーは潰れるけど正論を言えばそうなる
345774RR:02/12/10 21:04 ID:HlqQlDfs
>>327
まったくだよな・・・

だいたい、クルマだってだいたい一人で乗ってるくせしてさ。
場所とって迷惑なのはクルマのほうだっつの。
346ササガーのココロ:02/12/10 21:05 ID:1jqORmki
「今回の件では一部の人達だけが、12月のいそがしい時に満足な議論も
経ずにこそっとまとめて国会を通そうとしたので反対して法案の国会通過を
阻止したわけです。」
(本心:俺様を差し置いてふざけた真似しやがって。こーしてやるっ!)

「このままでは、現在許されている一般道での二人乗りも全面禁止される
こともあるかも知れません。」
(本心:おいおい、たかがバイク乗りふぜいの分際で俺様に楯突くと
どうなるか、わかってのか?)

http://www.e-sasagawa.com/newsboard.cgi?Num=1
347774RR:02/12/10 21:07 ID:JHzTZ5TP
>>322

>そもそも民主主義とは組織で討論し多数決の原理によって物事を決定するものであります。
>話し合いを個人の独断で行うことはいかがなものかと思われます。
>まして国会会期中にもかかわらず信頼を損なうような多くの混乱を党内外に
>引き起こしたのですから辞任は当然のことであります。

ん?これって道路公団のハナシ?
348774RR:02/12/10 21:11 ID:852QulV4
一人乗り乗用車の高速道路利用を、
環境保護の観点から禁止するとか。
そんなバカで空疎な議論を
吹っかけてみるのも手かも。
349氏ねスレ1:02/12/10 21:16 ID:CaaXl00k
氏ねスレが終わりましたが新スレは立てず、スレを統合しましょう。
意見を糾合してムーヴメントにしましょう。

笹川氏が返答してきたことで、盛り上がって参りました。
建設的な意見をバンバンだしましょう。
350肉棒:02/12/10 21:16 ID:HhzUFv91
あまり2人海苔はしないが、って言うか滅多にしないけど
バランス的に速いスピードでタンデムは危なくないか?
ケツがちょっと動いたらカクッ!ってならない?
351774RR:02/12/10 21:18 ID:wPS9NzTh
>>344
んだんだ。「自己責任」をさせちゃいけない、みたいな事まで。
人生潰そうが何だろうがそれが「自己責任」てもんだ。
この厳しい時代に何言ってるんだか。

その癖、ド不況で自殺者激増という現状には何ら手を差し伸べずの
無能政治屋。まあ自分は議員長者番付1位4年連続達成目前
でしょうからそんなことは目にも入らないんだろうね。
352774RR:02/12/10 21:19 ID:SMfL8fKw
やっぱ1000の議論より1のハーレー本社への苦言が効く気がしてきた。
ついでにバイエルンにも。
353774RR:02/12/10 21:20 ID:wPS9NzTh
>>350
ジャイロ効果って知ってる?
354774RR:02/12/10 21:20 ID:vaBk2aGk
結局運転する側と乗っけられる側両方とも慣れてないと危ないって事よ。

自分で何言ってるか わ け わ か ら ん(藁
355774RR:02/12/10 21:21 ID:xBm59We8
ササガーが「教えろ」って返答してきたんだから、こちらから意見を送るべし。
別にここで意見を統一する必要はないが、向こうとのパイプを作って、議論し、改正へとつなげよう。
356774RR:02/12/10 21:24 ID:wPS9NzTh
>>352
腫れもベムもよくわかってるよ。今までにもかなり動いていた。
警察が頑強に拒否してきただけだ。

でも直訴するのはいいと思う。
これに関しては、やってやりすぎるということは無いのだから。
向こうだって張り合いが出るだろうし。
357774RR:02/12/10 21:30 ID:wPS9NzTh
>>355
なら、「その前にDQNトラックとDQNクルマと珍をかたずけろ。
話はそれからだ。」と伝えろ。

「馬鹿め!」でもいいぞ。繰り返す、「馬鹿め!」だ。

「欧米豪など先進国と同一基準」でもいいぞ。

間違っても、
「できるだけ頑丈な首輪とリードを下さい」とは言うな。
358774RR:02/12/10 21:35 ID:JHzTZ5TP
法案を挙げた議員もバカじゃなかろうに。緻密なデーターに基づいて
案を練ってきたはず。それを思いつきの考えみたいに。
かわいそうな議員よ。
359774RR:02/12/10 21:37 ID:RtZ80DzJ
>またご存知のように高速道路は物品輸送の重要な産業道路でもあります。
>暴走行為などで、流通の大動脈である高速道路が渋滞したら経済に与える影響も重大です。

だったらフェラーリ進入禁止にしろ。
360774RR:02/12/10 21:39 ID:SMfL8fKw
>>359
300ps以上の乗用車(バスタクシー以外)は全部輸入、製造、改造禁止にしちまえ!!
361774RR:02/12/10 21:39 ID:7AXnIYaS
>>359
笹川先生のご趣味を奪う気ですか!?
362774RR:02/12/10 21:43 ID:/4UMiJ9J
しかし…資産27億ってすごいな…>笹川先生
363774RR:02/12/10 21:43 ID:Pm/ed6K7
>>360
300PS以上のタクシーもいらんと思う(w
364774RR:02/12/10 21:44 ID:4xc/wH68
>>357

激しく同意
365774RR:02/12/10 21:44 ID:xBm59We8
ここで騒いでも便所虫なり。
ササガーメルアド [email protected]



って言ってもなぁ、ササガー頑迷そうだし運動しても変わんないかもなあ。



うーーー
氏ね笹
366774RR:02/12/10 21:59 ID:0yUNEEDI
たぶん最初に意見を求めたHP
「森田 泰元 オフィシャルホームページ」が
アクセス不能になっている

こんなもんよ( ´・ω・)ショボーン  
367774RR:02/12/10 22:06 ID:RtZ80DzJ
http://www.taigen.net/
ここのことか?ウチは見れるけど…。
368774RR:02/12/10 22:09 ID:/HO9Id5r
ところで、
オイラは、調べてないのだが、
国内4メーカーからこの件に関して、
コメントは出ているの?
369774RR:02/12/10 22:11 ID:nHAdLWN3
笹川の論点は余計なおせっかいの一言だ。
一般道でおきた事故を例としてだしてきているけど,高速道路を走っているときの事故
とは違うじゃないか。保険金のことにも言及しいているけど,いまどき任意保険に
はいってないやつは仕方がないじゃないか。車だって同じだろ。高速道路の事故
統計も,車の事故統計と併記すべきだ。バイクのほうが圧倒的に数が少ないのに,
あんな数字がでてくるのはおかしい。数字にだまされるな!数字を出してくるのは
見かけ上の説得力をだすための官僚型の文章テクニックだ。警察あたりから,あの
文章はでてきたんじゃないのか?(笹川さん,お困りですねっとか擦り寄ってたりしてな)
高速道路上でのマナーの悪さをいっているけど,高速道路の取り締まりの狡猾さは
みんな知ってるわけでしょ。速度違反しか捕まえないじゃない。マナーの悪いのは,
ずるい取り締まりしかしないからだろ。Hシステムしかり,オービスしかり,国民を
管理してばっかだ。
とにかく,おれたちライダーを守ってやったみたいな口ぶりには辟易。
だいたい,高速道路に暴走族がはいってくるのは,入り口で締め出さないからだろ。
それって道路公団の怠慢じゃないか。ライダーとかドライバーのせいにするなってんだ。

370774RR:02/12/10 22:13 ID:AgEjgVTL
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
371774RR:02/12/10 22:14 ID:xBm59We8
>>369
これを丁寧な言葉遣いに直してササガーに送れ
372業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 22:17 ID:XDev6Pu9
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 二輪の事故はほとんど四輪のトバッチリなんだけどなぁ・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
373774RR:02/12/10 22:21 ID:vaBk2aGk
ササガーをこっちに呼んでみれば?
向こうだとなんだか抵抗あってまともに書けない。
まぁ頭悪いから難しいこと書けないだけだけどw
374774RR:02/12/10 22:27 ID:nHAdLWN3
>>371
笹川議員のWebにいってみなよ。
ライダー達のケツの穴を狙っているみたいな文章だったぜ。
余分な文章を削除していくとなんも釈明してないってのがわかる。
あそこまで老婆心丸出しで行政に口をはさむのならば,もっと
いい政治してくれ。
国民を守るような事態のときは,守ってくれないんだろうから,どうせ。

車やバイクにのると,自分で目的地をきめて(決めないときもあるけど),
そこに自分の手や足で走っていく自由と喜びがあると思わんか。
だからおれは車やバイクに乗るのが好きだ。
375774RR:02/12/10 22:27 ID:0yUNEEDI
>367
オレのPCがオカシイのか、、、アクセスでけん
376774RR:02/12/10 22:29 ID:nHAdLWN3
けっこうアホな書き込みで,さがるんだな。
やっぱり笹川議員の直でメールしてみるぞな。
377774RR:02/12/10 22:33 ID:SMfL8fKw
無事故無違反とは何ともまあ…

警察の知合いが黒鳥逆車に乗っているのと同じくらい胡散臭いなあ。
378774RR:02/12/10 22:34 ID:n3RLqL47
マスゴミにもメール汁!!行動汁!!
379774RR:02/12/10 22:41 ID:xBm59We8
揉み消しなんか余裕だろうからな、国会議員ササガーは。
380774RR:02/12/10 22:43 ID:cUE8bz0Y
リンクの文読んだ・・・

巧いなぁ・・・流石は政治家様だ(w
こうやって今の地位を手に入れたんだろうな・・・
七光りは勿論有るんだろうけど。
適当に善意を持っている風に騙って、その実相手を蔑んでいる。
こういう巧いジジイになりたいモンだ。

今は心底こういう輩を嫌い、不器用なバカ正直を楽しんでいるけど>俺
381774RR:02/12/10 22:45 ID:vaBk2aGk
だって自分で運転しないもん
運転手つきのGW1500サイドカーと車
知らないうちに無事故無違反30年になってたとさ
382774RR:02/12/10 22:46 ID:XKbbvPW7
氏ねスレで思ったこと:
「400ccを越えるバイクは、暴走行為の懸念があるので2人のり禁止」
これでキマリだ! ってね。

400は非力で危険だから禁止って・・・タンデムで300キロとか
挑戦する香具師よりよっぽど安全だと思うが。

所詮、馬鹿ばっかりなのな、バイク乗りって。

と思ってしまったよ。
383業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 22:47 ID:XDev6Pu9
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < んじゃNS400Rで大暴走してみるとか。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
384774RR:02/12/10 22:51 ID:NpOwz2TG
わざとみんな二人乗りで下道で事故起こしまくって、
「高速のが安全なのに通れなかった」とか言い訳するとか。
385業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 22:53 ID:XDev6Pu9
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < そりは痛いから嫌ずら・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#ニュー速+のスレで厨房っぽいカキコをするおり
386774RR:02/12/10 22:55 ID:9xjEkn01
悲しいかな日本じゃバイクは認知されないな、戦時中世代が逝くまで。
387774RR:02/12/10 22:56 ID:SMfL8fKw
>>382
ホンダが400ツインターボ90psトルク10kのアホバイク造って全て解決?
388774RR:02/12/10 22:57 ID:XKbbvPW7
ちなみに、、漏れのも400だが、220キロは出るぞ。
加速だってリッターに負けん。
タンデムしても180は大丈夫だとおもふ。(下道でもタンデムしないが)
400γ改ですがなにか?
389業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 22:59 ID:XDev6Pu9
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < まぁ欧米がOKなんだから日本もヤレちうのもちと乱暴だけどね。
  γ つ×ヽ     日本の公道には飲酒運転の過積載な居眠りこいたトラックやら
   ヽ____ノ     変な羽生やしてミラーなんな見やしないワゴンやらいるし
390774RR:02/12/10 22:59 ID:TLGCuIiO
http://www.e-sasagawa.com/newsboard.cgi?Num=1
そこで、責任を果たすことが出来る年齢の者、または運転免許を取得してから10年経過した者などに許可を与えるとか、何か考えられないかと思っております。

このジジィの勝手にさせてたらタンデム可能年齢が最低でも26歳からになる罠
391業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 22:59 ID:XDev6Pu9
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < アフォなドライバーの免許取り上げれば二輪の事故は減る・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
392ホンダ旧車ファン:02/12/10 22:59 ID:852QulV4
CB175とかCL175で高速道路二人乗りは、規制撤廃後もダメですか?
393774RR:02/12/10 23:00 ID:Virx2//O
日本4メーカーに送ってみようと思ったが
まともに窓口ページが合ったのはHだけだった。
394774RR:02/12/10 23:02 ID:9xjEkn01
馬力だ最高速だ、よりもむしろタンデム時の安定性の方が大事だよ。
そこである程度車種は関係してくるだろうけど。バックレスト&グリップを義務化すりゃいいんじゃね?
395774RR:02/12/10 23:03 ID:Virx2//O
>>392
こういう奴がいるから、禁止したくなるんだろな〜
396石屋 ◆lOUrJk5KMs :02/12/10 23:06 ID:yB+SYVY+
笹川先生の計画。

1.今は二人乗りできない。

2.暴走族が来ないようにして、良識あるバイク乗りだけが高速で二人乗りできるようにしたい。

3.そうだ、良識あるバイク乗りの会合を作って、その人たちだけが二人乗りを許可できるように国に働きかけよう!

4.よーし、パパ協会作っちゃうぞー。


ということで、二人乗りしたい人は2004年に発足した「自動二輪車安全運転協会」に加盟して許可を受けてください。
年会費は1万五千円です。(もちろんバイク業界からの援助もいっぱい、振込み口座は笹川先生の口座ね)
397774RR:02/12/10 23:07 ID:XKbbvPW7
大型乗りからすれば、大型だけ良ければよく、
30代以上(漏れもだ!)からすれば、免許歴10年以上でも良い

結局、自分だけ良ければいいんだよな。ホント、自分の首を絞めるのが好き
だねぇ。ニホンジンの典型だな。

ま、382に書いた、400以上禁止は冗談だけど、スピードを上げれば
運動エネルギーは自乗で増えてくから、タンデムでのスピード違反は
厳罰とする、とかで良いんじゃないかと。
スピード出せなくて危ないより、スピード出しすぎて危険なのは
当然だしな。
398774RR:02/12/10 23:09 ID:fVdcIA7c
今でも スバル360は 高速だろうが一般道だろうが シートベルトしなくていいんだよ。
生産時にシートベルトをつけなさいって法律が無かったから。
でも 高速も一般道も走れる。
細かい規則なんかできっこねーって。
細かい規則作ったら仕事が煩雑になってしまうやんか。
自分で自分の首しめるようなこと官がやるわきゃーない。
ならばぜぇんぶ禁止のままで問題ナシ! = 規制緩和ありえず。
399774RR:02/12/10 23:14 ID:NpOwz2TG
>>397
同意。スピード違反はタンデムの場合現行より重くして、
なおかつ高速でのタンデム走行は免許取得後2年経過してから認める
とかで良いと思う。

バイクに乗らなきゃ真の安全性なんか分かるはずもないのに
政治家は勝手に決めて、いい加減知ったかぶりはやめてくれ。
400ももも:02/12/10 23:15 ID:W5mChWMB
>>385
そっち行って暴れていいですか・・・?
401774RR:02/12/10 23:16 ID:fVdcIA7c
自動二輪取得後 40年以上で 高速タンデムOKです。
402774RR:02/12/10 23:18 ID:XKbbvPW7
>>395
自分で高速を二人乗りして大丈夫だ!という自信があるんなら、
いいんじゃないか?
性能的には二人乗りで100キロ出れば、とりあえずは大丈夫だぞ。
あとは壊れない様な完璧な整備がしてあるかだけどな。

無謀運転の方がよっぽど禁止の理由になってると思う。
403業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 23:18 ID:XDev6Pu9
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>400 どうぞ。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ

【政治】高速道2人乗りバイクは認めず、土壇場で自民がクレーム−改正見送り
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039439858/
「いじめは競争!」笹川尭
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1037248933/
404業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/10 23:19 ID:XDev6Pu9
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>397 その理屈だと複数人乗車のクルマはどうなるんでしょうか・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
405774RR:02/12/10 23:20 ID:30GbbBtV
自己責任の意味を笹川議員は取り違えている。
まるで御上がそれすら与えているかのようだ。
>>398の言うとおり,細かい規則はいらない。
もっと国民にまかせて行政指導すべきで,その代わりに本当に必要なのは,
恩赦とか法を捻じ曲げるようなことをしない罰則規定なんだけどなー。
そうすれば,警察に政治家が口利きとかしなくなるわけで・・・
脱線しちまった。
とにかく,きまりかけていたのに,バイクの危険性を知らない議員が
いたから,たしなめて法案を廃止に追いやるっていう横車はおかしい。
それだったら,さいしょから立案に加わっていればいればいいじゃないか。
ご意見番のような役目をしたいのならば,行革をちゃんとやってくれ,
それのほうが政治家らしいよ。
406774RR:02/12/10 23:20 ID:0yUNEEDI
笹川氏のリンクを読んだ

2人乗りで後ろに乗ってる人が危険なバイクを規制/指導する方が
先ですね。

それをほっておいて突然持ち出すのは、ライダーの事を
考えているので無く、策略上手みたいに感じました。
407 :02/12/10 23:25 ID:Xd5E9Je3
笹川良一かと思った。もう死んだんだっけ?
408774RR:02/12/10 23:25 ID:852QulV4
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>397 その理屈だと超デブ乗車のバイクはどうなるんでしょうか…。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
409774RR:02/12/10 23:34 ID:/oW2BuVn
笹川〜!
ヒューマンガスがやったように、四輪の前に裸で縛り付けて高速で日本縦断だゴルァ!
410774RR:02/12/10 23:39 ID:XKbbvPW7
>>404&408
その理屈だと、大型トレーラーはどうなるんでしょうか・・・。(w

そりゃ、運動エネルギーは重さに比例しますがなにか?
だからタンデム車は余計に無謀運転はしないようにしなきゃな、
と言いたいだけだったのだが。

#おりが安全運転というわけではない(w
411774RR:02/12/10 23:53 ID:0VX0XlcG
警察庁の調査の結果はいつ出るのだろうか。
412774RR:02/12/11 00:04 ID:m6B8DC/q
大体任意保険云々言ってるが、4輪だって任意に入ってないヤシ多いよ。タクシーとかダンプなんてまず加入してないよ。
俺も4輪に当てられてヒデー目にあった。

加害率を調査すれば、恐らく4輪のほうが多いと思うんだけど、誰かデーターない?
413さんきとう:02/12/11 00:06 ID:F5/5YE9y
笹川の文章じっくり読んで突っ込みまくりのメール送ってやろうと
この1時間推敲してたがあほらしくなってやめた

クソの役にも立たん理屈はどうでもよくて
「安全な道路を走る選択肢が与えられないのはなぜだ?当然の権利だろ?」
ってだけなのになんでこんな事になるんだろう・・・
414774RR:02/12/11 00:09 ID:m6B8DC/q
>>413
頑張れ!
漏れも30分推敲してオクタよ。
415774RR:02/12/11 00:15 ID:/NZ61g4g
くだらん揚げ足取りと話の攪乱での詭弁のゴリ押しは、
ムネオの答弁で国民はよく知ってる。政治屋と詐欺師の常套手段。

正論で正面突破だ。つまらん枝葉の話に乗らずに本筋で攻め落とせ!
416774RR:02/12/11 00:18 ID:lGsk9ybu
> 以前こんなことがありました。私の会社の社員が自動車を運転し、交差点でタンデム(2人乗り)の二輪車と衝突しました。止まる寸前でしたので
> 運転手は少しショックを受けただけですみましたが、後ろの同乗者は急ブレーキのショックで二輪車より放り出されて死亡しました。私は、両親
> のいない社員の保護者として警察署に出頭して、この事故の一部始終をこの目と耳で見、聞きました。裁判所にも証人として行きました。このと
> き亡くなられた方は一人っ子でした。子供を亡くしたご両親のことを思うと、せつなく胸が痛みました。もし、二輪車の後ろに同乗者が無かったら
> 死亡事故は起きなかったと私は今でも思っております。

バイクが高速走ってりゃ事故すら起きなかったさw
417774RR:02/12/11 00:21 ID:SzkrrpTi
読売オンライン(2000.6.28)一部伏せ字

◆群馬の笹川派運動員3人逮捕◆

 群馬県警捜査二課と伊勢崎署は二十七日、衆院選群馬二区で当選した笹川尭氏(自民)派運動員の同県赤堀町磯、町議○○○○(55)、
同町香林、無職○○○○(84)、同町下触、農業○○○(60)の三容疑者を公職選挙法違反(供応)の疑いで逮捕した。

 調べによると、三容疑者は、衆院選公示直前の今月上旬、同町内の飲食店で、有権者八人に笹川氏への投票と票の取りまとめを依頼し、
一人当たり約四千円相当の酒食のもてなしをした疑い。三容疑者はおおむね容疑を認めている。○○容疑者は九五年四月に町議に初当選し、現在二期目。

418774RR:02/12/11 00:23 ID:HZidZTyt
笹川議員の文書を読んでやっぱりと思った
仲間に入れてもらえなかった腹いせだ

「俺もバイク海苔なのに何故一声ないんだ!
もう絶対反対しちゃうもんね、
俺のほうが金も有るし黒い力も持ってるもんね!」

あまりにも稚拙な推測だが日本の政治家のレベルを考えると
まったく無いとは言い切れない
419774RR:02/12/11 00:23 ID:SzkrrpTi
asahi.co(2001.1.29)
自民党の笹川尭衆議院議員が約7億円の申告漏れ

 自民党衆議院議員の笹川堯(たかし)氏(64)=群馬2区=が関東信越国税局の税務調査を受け、7億円余の個人所得の申告漏れを指摘されていたことが28日、分かった。
ファミリー企業株の売却で発生した所得の一部を税務申告していなかったためで、追徴税額は過少申告加算税を含めて約1億4000万円にのぼる。笹川氏はすでに修正申告をすませ、全額納付している。
 笹川氏によると、1997年12月、保有していた競艇などの発券機製造会社「日本トーター」(本社・東京都中央区)の未公開株計約3万3000株を同社などに2回に分けて売却し、翌年3月の確定申告の際、
総額で19億円超の譲渡所得があったと申告していたという。

 ところが、関東信越国税局が日本トーターの税務申告書など関連資料を詳しく調べたところ、笹川氏は97年1月にも、同社株1万3000株を総額約7億5000万円(1株当たり約5万7000円)で同社側に売却していたことが判明した。
国税局はこの株の取得費などを控除した約7億1000万円を笹川氏の所得と認定。指摘を受けた同氏もこの分の申告漏れを認め、昨年11月に修正申告したという。

 笹川氏は日本船舶振興会会長などを務めた故笹川良一氏の次男。親族らが役員などを務める競艇事業関連のファミリー企業は、中核企業だけでも10社前後にのぼるとみられ、日本トーターも傘下企業の一つ。笹川氏が59年に設立し、
社長を一時務めたこともあったが、現在は同氏の長男が社長に就任している。

 笹川氏は、86年の総選挙で初当選し、現在、4期目。郵政政務次官などを務めたが、途中、新進党に籍を置き、97年に自民党に復党した。ファミリー企業の経営はすでに親族らに委譲し、今回の日本トーター株のように、保有株も関連会社への売却を進めている。
420774RR:02/12/11 00:23 ID:SzkrrpTi


日本経済新聞(2000.12.7)
笹川科技担当相、「いじめは競争、なくならない」

 笹川尭科学技術政策担当相は6日の記者会見で、「いじめがなくなる世の中というのは絶対にあり得ない。いじめという言葉を競争に置き換えてもいい。
競争して勝っていけば、いじめにあわないという可能性もある」などと述べた。学校などでのいじめの被害者や家族の気持ちを逆なでしかねない発言で、
今後、波紋を広げる可能性がある。笹川氏は会見で「パソコン、インターネットなんて終生やらないと思っていた」などとパソコンについて語る中で、
人間教育の重要性を指摘。その流れの中で問わず語りに、「いじめはなくならない」との“持論”を展開した。

421774RR:02/12/11 00:29 ID:mnDiEyKn
よくわからんのですが、最初の話では来年夏解禁だったけど、
今回の審議延期で、最短でいつ解禁になるの?
422774RR:02/12/11 00:29 ID:m6B8DC/q
AFOだなササガーは(ぷっ
423774RR:02/12/11 00:31 ID:kuy0O0tm
スレ違いだが、マッドマックスの最新作が作られるらしいぞ!
監督は1と2のジョージ・ミラーだって。
424774RR:02/12/11 01:01 ID:/NZ61g4g
>>420
バイク乗りをいじめてるんだな、フェラーリ爆走自慢のジジイは。
425774RR:02/12/11 01:21 ID:jiQSwGIj
フェラーリは糞だそうです。
チャーリー・シーン主演、ノーマンズランド(・V・)イイ
426774RR:02/12/11 01:24 ID:jiQSwGIj
あれ?こうかな(・∀・)イイ
427さんきとう:02/12/11 01:29 ID:F5/5YE9y
>>421
警察庁まで話が戻ったって事はほっとくと永遠に解禁されない可能性大
428774RR:02/12/11 01:32 ID:LnwjX8ti
いつも一度見直しが伸びると再び議題あがってくるのは数年先だね
429774RR:02/12/11 01:34 ID:KluYxviL
笹川、ちょっとした気まぐれで
大多数のバイク乗りを敵にまわしたね
この代償は大きいと思うな
笹川が思うようにバイク乗りにはDQNが・・・
430774RR:02/12/11 01:36 ID:KluYxviL
笹川の行動を監視するオフを毎日やって
全ての交通違反を記録して
こいつに交通を語る資格が無いことを
国民に示すしかないね
で、落選運動やるだけ
431774RR:02/12/11 01:37 ID:KluYxviL
笹川は国賊やね
432774RR:02/12/11 01:39 ID:KluYxviL
タンデム許可願っておとなしくしているが
どうせだめと分かったら
俺爆発して
選挙で対立候補に入れるぞ
433774RR:02/12/11 01:40 ID:R4My5p9Q
>>392
CB135でもOKのはずです。あまりにマイナーな話題ですので
参考HPを張っときます。
http://www.honda.co.jp/news/1970/2700925c.html
434妄想ライダー:02/12/11 01:41 ID:/NZ61g4g
米軍による日本再占領は、イラク空爆、北朝鮮空爆、台湾海峡ドンパチの
次ぎ当たりか。早く解放される日が来ないかな。星条旗持って占領軍を
迎えに並ぼうな。意外と米軍と中国人民解放軍が国連軍として駐在して
東西に刻に日本を分割占領したりするのかな。世界恐慌を巻き起こした
経済犯罪国家として断罪されて、他国の指導下に入るのは情けないな。
435774RR:02/12/11 01:41 ID:KluYxviL
絶対こいつの秘密握ってやる
笹川一キロのスピード違反も許さんぞ
436774RR:02/12/11 01:45 ID:KluYxviL
ホント頼れるのって外人さんばっかり
日本の政治家は日本人を苦しめるばっかり
アメリカどころか、ソ連に侵略されてたほうがまだマシやった
誰もお前らに期待してないよ
なんでも勝手に禁止しろよ
お前らを永遠に国賊として言い伝えてやるよ
守銭奴の根性無し
これっぽっちの願いさえかなえられないで
日本人の幸せな生活を守れるはずない
437774RR:02/12/11 01:46 ID:KluYxviL
あーあ妄想もこの辺にして寝ることにしよう
明日は仕事ないし
昼は回転寿司でも食べに行くさ
しょせん回転してるよ、フン!
438774RR:02/12/11 01:49 ID:quNpTSAs
こち亀の本田さんお怒りです
あとで襲撃しに行くそうです
439774RR:02/12/11 01:50 ID:/NZ61g4g
今年、日本、韓国、台湾&欧米ライダーによる
北朝鮮国内ツーリングツアーがあっただろう。
道路わきにズラリと武装兵士が並ぶ中での、民衆と一切接触できない
大型高級バイクでのツーリング。異様なツアーだった。

今に、香港、韓国、台湾&欧米の金満ライダーによる
高速道路タンデムツアーとかが実現することを夢想する。
日本国民の目に触れないように新生日本軍兵士が監視に並び立つ中の
ツーリング。満面の笑顔でヘーコラ先導車のステアリングを握るのは
笹川。車はもちろん、愛車のフェラーリ(ドアに星条旗ペイント)だ。
440774RR:02/12/11 01:53 ID:KluYxviL
笹川フェラ有り
441774RR:02/12/11 01:56 ID:KluYxviL
笹川のせいで、左手の小指と薬指がつりそうになるわ!
442434,439:02/12/11 01:56 ID:/NZ61g4g
妄想に疲れたんで寝ます。
443774RR:02/12/11 02:08 ID:bLwkcryl
カッパを着た中年夫婦の二人乗り150ccスクーターとかが走ってるのを見ると、
フェラーリ爆走に燃える金満議員としては、ウザクてたまらないのだろう。
444774RR:02/12/11 03:23 ID:cFmJ42WH
今年(今年度?)10月末までの2輪車同乗中の死亡者数を見ると、
16〜24歳=25人
25〜29歳=2人
30〜75歳以上=2人

ってことで、25か30歳での年齢制限でよろしく。

そーす
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu3/jikotoukei-h1410.pdf
445統計屋:02/12/11 03:34 ID:Vph3rQO0
母集団の数を考えろよ
446774RR:02/12/11 03:41 ID:jiQSwGIj
>444
これによると車が一番危険と言う事でよろしいか。
447774RR:02/12/11 03:50 ID:mnDiEyKn
笹川氏の反論に対する反論がひろよしさんのHPの掲示板で開始されましたね。
どこかに二輪のキロあたりの一般道路と高速道路の死亡率ないかな。これが
決め手だと思うのだが。
448774RR:02/12/11 04:30 ID:XavJDzOp
事故ってない交通の統計はどこかにないですか?
449774RR:02/12/11 06:39 ID:N9Erd1Pl
つーかオフェラリ乗ってる時点で無違反は有り得ない訳だが

絶対に200`オーバーでカットンデルだろ?ササガ
450ねここねこ:02/12/11 08:56 ID:RwZYh4gy
笹川氏のHPでの書き込みを見て思ったのだが
本当にこの人は、解禁派の資料を見たのだろうか?
思いっきり、現状維持派の資料しか提示していないし
二人乗り時の安全性の高さについての反論が全く無い

つまり、、、、

議論は全く無く
主観的な判断で横槍を入れていることが解ります

困ったものです
451774RR:02/12/11 09:55 ID:usIEnLr9
>ねここねこ さん。
ササガー宛のメールに使わせて貰いたいと思います。
452774RR:02/12/11 11:15 ID:LE9n3fiW
次回選挙で笹川を落選させる方法を考えようではないか。
453西の方言 ◆L.CBRxxJOY :02/12/11 11:18 ID:zB2nX9Du
>>452
誰かがニセ選挙管理委員になって、ササガーさんの立候補受付を受理する。
まず・・・選挙に出られないと受からないやん。(無理か)
454774RR:02/12/11 11:20 ID:PqGkbDA1
田代砲改を使ったのか?
http://www.amiva.com/choice/vote700/tvote.cgi?event=bb
455774RR:02/12/11 11:22 ID:LE9n3fiW
選挙区内にお住まいのバイク乗りが活動の中心となって
笹川に投票しないような運動を行う。
バイク乗りであればこの事実は知っているだろうから
この事実を知らない人へ呼びかけ笹川以外への投票のお願い。
まずはバイク乗りの親や知人へも話が伝われば
笹川以外の得票率はかなりうpすると思われ
456774RR:02/12/11 12:33 ID:9ilaTmta
457774RR:02/12/11 12:35 ID:9ilaTmta
世田谷赤鯱くんは

> 昔、新小岩で酔っぱらって警官2人程を一本背負いで投げた事がある
> 適度にアルコールが入ると超元気になる性格です。

ということなので、危険でつ。
458774RR:02/12/11 12:36 ID:9ilaTmta
ホームページも書いてあったのね....

しょぼーん。

逝ってきます。
459774RR:02/12/11 12:36 ID:6u4paJWd

    笹川 尭 っていうと


    長男の結婚相手 「 宇田麻衣子 当時フジTVアナ 」 ( 遺棄致死罪なのに不起訴 )

    を助手席に乗せ、その車を運転してた

    フジテレビ 「 桜井アナ 」 の殺人罪 を不起訴にさせた

    警視庁に対する口きき疑惑で、死刑が相当する

    という話題が出てこないのは何故?

460774RR:02/12/11 12:40 ID:39ylbYu2
>>459
信憑性がないから。

いい加減同じネタ振るのやめろ。
461774RR:02/12/11 13:06 ID:BrzFsRk7
ふと思ったのだが本当の敵は笹川なのか?

笹川に悪役をやってもらう事で得をするのは誰だ?
現状維持派? とすると警察系か?

今回の結果、次回の選挙で笹川がそれなりに苦戦するかもしれない、
もしかしたら落選するかもしれない。

それこそが真の敵の目論みだとしたら、僕らバイク乗りは踊らされてるのかもしれない。

けどたとえ真実がどこにあろうとも
僕らは目の前の敵である笹川叩きをやめられないな。
462774RR:02/12/11 13:38 ID:bP1bTwh9
すべてのバイク乗りが高速タンデム賛成とみられるのは嫌だな。
俺だったらやっぱり反対するけどなあ。
選挙区は違うので何もできませんが笹川を応援するぞ。

↓お前は「↑工作員ハケーン」と言う
463774RR:02/12/11 13:42 ID:FYMKZVaf
(・∀・) このスレに工作員が入ってますた! (・∀・)
464774RR:02/12/11 13:42 ID:eqg6zk2n
・・・・・
465774RR:02/12/11 13:47 ID:KluYxviL
俺は「↑工作員ハケーン」と言う
466774RR:02/12/11 13:51 ID:bjT1Pkxv
(・∀・) 「↑↑↑工作員ハケーン」 (・∀・)
4677c:02/12/11 13:56 ID:pCaBzX4e
>>462
根拠が見えん。
イヤなら自分はしなければ良い。
もし、危険だからライダーの立場が……とか言うなら、もっと危険で
もっと立場を悪くしている方が沢山居る。
自分がやらないからと言って、長距離をタンデムで下道を走らせよう
とする考え方が判らない。
人の痛みは判らない人ね。
468463:02/12/11 14:04 ID:FYMKZVaf
>>462
>>467の言うように、自分が怖いというだけなら
利用しないとう方法があるのは、このスレではかなり既出。
ライダー全員のタンデムまで反対するというなら、
笹川以上のデータを持って根拠を示して欲しい。
賛成派としても「二人乗りは危険」の証明は色々参考になる。
469774RR:02/12/11 14:20 ID:qslRUu49
例えば、京都から乗鞍にタンデムでご来光を見に行きたい時、
名神と東海北陸道を使えないのは非常に不便だった。

タンデムで九州に行きたいとき、ひたすら国道2号線を走るのは疲れる。
フェリーだとスケジュールが制約される。

タンデムで四国に行きたいとき、明石海峡大橋を渡れないのは時間かかる。
フェリーだと近距離だから何かと面倒。
470774RR:02/12/11 14:28 ID:FYMKZVaf
>>469
今回の焦点は安全性なので「疲れる」はいいけど、
「面倒」や「不便」は議論の上では無視されると思われ。
安全性を証明した上で利便性を強調するのであれば、
それを望まれている背景(アンケート等)が必要。
更に経済効果まで示せると吉

471774RR:02/12/11 14:29 ID:qslRUu49
2人乗り高速走行の危険性って、運動性がどうちゃらよりも、
100km/h超で走っていて、何気なく運転者が疲れて身体を伏せるような動作を
した場合に、一気に風圧が後ろの人にかかって落ちそうになるのが恐い。
北海道行って思いました。後ろに荷物合ったから大丈夫だったけど、

常識だったらごめんなさい。
472774RR:02/12/11 14:31 ID:Da9eYXm2
タンデムする相手もいないのだが、一応参加してみる。
473774RR:02/12/11 14:35 ID:CuGTfGLe
ふと思ったんだが。

タンデムの人の腰(っつーか尻)を後ろで支えるバックレストがあれば
載ってる間の安全性だけなら結構向上しないか?
474774RR:02/12/11 14:36 ID:qslRUu49
>>470
一つ目は真っ暗な山道を100km以上走らなくては行けなくて、危険、ということで・・・。
475774RR:02/12/11 14:37 ID:CuGTfGLe
あとタンデムの奴が掴むところもほしいな。
476774RR:02/12/11 14:40 ID:d4oNjveH
高速二人乗り法案反対派の主な理由は

1:高速二人乗りの安全性 < 下道二人乗りの安全性
2:暴走族問題

の2点。
1はデータ集めて反証するしかない。
2はどうしようもない。
477774RR:02/12/11 14:44 ID:qslRUu49
2って関係ないのにね・・。集団暴走行為(たしか15点?)で取り締まれないのに
2点やそこらの違反で取り締まれるはずがないのに。
478774RR:02/12/11 14:50 ID:TSFSKAFQ
>>476
どっちに対する反論も十分そろっているように思うが。
何が足りないんだろ?
479774RR:02/12/11 14:53 ID:G+TXjYBR
>>476
2はすでに暴走族は高速に入ってるから無意味。
それとも、規制解除すれば暴走族はきちんと料金所で止まってお金払って乗ると思ってるのでしょうか?

ちなみに乗鞍に東京からタンデムで行ったときは大垂水峠で大型トラッキュのはみ出しに会い
いきなり死ぬ思いをし、以後もトラッキュに挟まれきっついわで
休憩たくさん取らないと大変で8時間ほど掛かった。

そのごソロで逝った時は高速乗ったら1時間で松本だから休憩もとらず
1時前に出て3時過ぎには畳平にいたよ。おかげでご来光まで凍えてました。
480774RR:02/12/11 14:57 ID:qAnChdNc
>何が足りないんだろ?
法案決める側の直感的な理解力

剥き身の人間が100km/hのスピードでかっとんでくんだよ。
しかも後ろの人間は基本的には椅子に座ってるだけ。
やっぱり「高速の方が安全です」てのは直感的にわかりにくいよ。
481480:02/12/11 15:05 ID:NBcn/C2u
>2はすでに暴走族は高速に入ってるから無意味。

珍走が2ケツでスラロームしながら高速を走った場合、10個の違反になるとする。
法案が通った場合、それが一つ減って9個の違反になる。

お上としてはそれは許せないんじゃないかな。
482774RR:02/12/11 15:06 ID:TSFSKAFQ
>>479
俺は二泊で行ったよ。タンデムで東京>のりくら
下道の危険をなるべく回避しようとすると
こういう無駄な出費も増えるんだよな。
国に積年の出費を賠償してもらいたいくらいだ。
(冗句だが、気持ちはマジだ。)

>>480
つまり論理的な根拠は揃ってるということだよな。
直情的にヒス起こして規制維持されたんじゃたまらんぜよ。
483774RR:02/12/11 15:10 ID:MkFrKFMK
>>480
それなら「危ない」ではなく「危なそう」が正しい。
直感で法律を決めてられたら、たまったもんじゃない。

「柄のとがった傘は危なそうだ。なら、所持・販売を禁止するか」
というのとレベルは変わらないのでは?
484774RR:02/12/11 15:11 ID:MkFrKFMK
>>483
なんか、480を攻めてるように見えるな。ごめん・・・
485798@氏ねスレ:02/12/11 15:14 ID:4BrnlXH7
>>480
同意。概ねそんなところなのかも。
こちらが膨大なデータで理論的に話しを進めても、
論議をする上で同じ土俵に上がろうとしないよね。
不勉強だし想像力も乏しい。
486480:02/12/11 15:14 ID:d4oNjveH
>直感で法律を決めてられたら、たまったもんじゃない
PL法もそうでしょ。
「ガンプラの角がとがってるのは危なそうだから禁止」
とか。

誰か毎晩笹川の枕元に立って、「高速タンデムは安全、高速タンデムは安全…」
とつぶやきつづければ、(笹川が利権とか考えない真のバイカーであるならば)
法案が通るのではないでしょうか。
487774RR:02/12/11 15:27 ID:lRIe+flN
>>470
いや、利便性は最重要事項のひとつだと思う。
人間の技術的進歩なんてほとんどそこに集中してるし。
この糞国家でもごくまれに発生する「行政的改良」については
ニュースなどでも必ずと言って良いほど「…各方面から不便との
声が上がっていた。」で締めくくられている。

あの糞ETC推進派ですら利便性を強調している。
488774RR:02/12/11 15:29 ID:XavJDzOp
>> 480
裁判と違って立法は無知な議員でも手を挙げさえすれば通るものだからね。

タンデムそのもの危険性を全面に出さずに、高速が安全であること、
高速でなければならないことを直感的に説明するのは実に難しいよね。

>> 486
いや、まじでそんな感じで思い込んでもらうしかないでしょう。
489774RR:02/12/11 15:29 ID:4YfgT18n
まぁ、今まで同様に、意見メールは当然の如く大量に送りつけて、リアルな手紙も送って
笹川をネト上で叩きまくってそこにリンク貼ったメールも送りつけて・・・・
いつ笹川様がご乱心なされるか楽しみでつ。
490774RR:02/12/11 15:31 ID:tpo8uy71
PL法は企業側の説明責任というか訴訟対策というか・・・。
「ガンプラの角が尖ってたから、怪我したぞゴルァ!」と
『言われないようにする』ための
企業側の予防線という解釈が正しい。

スレ違いスマソ。
491774RR:02/12/11 15:32 ID:qslRUu49
PL法で思ったけど、タンデム100km/hに耐えれないかもしれないバイクで
事故られて、メーカーサイドが訴えられるのを恐れて、メーカーが
嫌がってる可能性とかないかな?

実際、国内メーカーで現在高速に乗れる機種で、タンデム100kmまでは
想定してないバイクとかタイヤとかあんの?
492774RR:02/12/11 15:36 ID:zOWoabUK
単純にこうは考えられないか?
高速二人乗り駄目って事にしとけば、タンデムで逝きたいけど禁止だからもう一台バイク
出して逝くか→高速料金余分に徴収出来て(゚д゚)ウマー

しかし逆も考えられるな。
タンデム駄目じゃ、仕方無いから下道で逝くか→高速料金取れずに(゚д゚)マズー

あかん、自分でも分らんくなってきた。(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(逝ってきます。)
493774RR:02/12/11 15:39 ID:XavJDzOp
>>491
実際あったとしても、表だって「想定してません」とはいいづらいだろうね。
494774RR:02/12/11 15:41 ID:tpo8uy71
>>492
単に、「自動二輪車のライダーはドライバーより絶対的に
少ないから、自動二輪車の数量分を確実に徴収しよう」
っつー事だと思われ。
495774RR:02/12/11 15:43 ID:6v7ILrUm
>>488
笹川が反対してるのって、高速如何に関わらず、タンデム自体だと思うけどね。

まさに、

>>タンデムそのもの危険性を全面に出さずに、

この部分。

まず、風土としてタンデムが根付いてないんだから、外堀を埋めるのが
先の様な気はするけど。気の長い話は嫌っすかね。
496ねここねこ:02/12/11 15:44 ID:RwZYh4gy
二人乗りの安全性については、すでに問題ないということで
数年前から結論は出ています
あとは、法案が通るだけだったのですが、、、

んで、日本自動車工業会が 2001/2/21 に出した報告書
笹川氏は見ていないのかな?

高速道路二人乗り解禁実現に向けて、日本自動車工業会の二輪車特別委員会が、
ドイツおよびイタリアにおいて独自に実態調査を行い、A4版72ページにおよぶ調
査報告書をまとめた。その内容は、高速道路における一人乗りと二人乗りの事故
率の差など、かなり具体性を帯びている。

高速道路の二輪車二人乗り実現に向けて
―欧州実態調査報告書をとりまとめ―
http://www.jama.or.jp/release/news/prev/2001/02/010221_0.html


497ねここねこ:02/12/11 15:45 ID:RwZYh4gy
んで、読まない人のために一部抜粋

ドイツおよびイタリアの警察、IVM(ドイツ二輪車産業協会)、BAST(ドイツ連邦ハイウエイ調査研究所)、A ISCAT(イタリア高速道路・トンネル委託会社協会)等を訪問して情報を収集

結論
(1)高速道路の二人乗り事故は極めて少ない
(2)二輪車にとって高速道路を走るリスクは一般道路を 走るリスクの3分の1
(3)二人乗りの事故発生率は一人乗りを下回る
(4)二人乗りが原因となっておきた高速道路上での 二輪車事故例は見当たらない

等の実態が明らかとなり、報告書は
「高速道路の二人乗りは一般道以上に安全なものである。二人乗り二輪車の高速道路利用は一層の安全確保につながると期待できるため、一日も早い規制解 除の実現を提言する」
と結論付けている

日本と欧米の高速道路を比較すると、
設計基準の著しい格差は認められず、
実情を見るかぎり道路自体の安全性は同等

現地警察の見解をはじめ、二輪車ユーザーにインタビューでは
「二輪車は二人乗りの場合でも高速道路を走行したほうが安全」
「危険に対する不安が少なく余裕の運転・同乗が可能」

提言
高速道路の走行は一人乗りの場合のみならず、
二人乗りの場合でも、一般道以上に安全なものである。
日本において も、二人乗り二輪車の高速道路利用は
一層の安全確保につながると期待できるため、
一日も早い規制解除の実現を提言する。
なお、高速道路の二輪車安全利用の推進については、
ユーザーの安全啓発活動など、二輪車業界は総力を挙げて取り組むものである。
498爆走原付DEVIL ◆M5FtuxZJzw :02/12/11 15:47 ID:mydVaRj7
>>1
お前馬鹿だな
499774RR:02/12/11 15:50 ID:QlRPSTOB
まずはゴネ入れされて委員会が流会となったプロセスを
TBSあたりに粘着性をもって究明して欲しいな。
こんなことがあってはいけない。
500774RR:02/12/11 15:52 ID:zOWoabUK
笹川は裏金が動かない限り解除しないだろうよ。
タダでは動かないってね。
501774RR:02/12/11 15:52 ID:qslRUu49
笹川氏は日本人はマナーが悪いからダメ、といっとります。
502774RR:02/12/11 15:53 ID:u9ZhdeuQ
笹川以下・・・・あきれた(w

http://www.taigen.net/main/bbs/bbs.cgi?log=log1
503774RR:02/12/11 15:55 ID:XavJDzOp
>>497
乙、
既出だったら悪いんだけど、

> 日本と欧米の高速道路を比較すると、設計基準の著しい格差は
> 認められず、実情を見るかぎり道路自体の安全性は同等

道路の構造はいいとして、実際の交通の質については言及されてますか?
(スマソ,A4 74ページ読む気力が…)
同じ道路でもひどい運転ばかりでは高速で安全というのは納得してもらえないかも。

思い込みかも知れないが、ドイツ・アメリカでは日本よりも質が高い気がする。
日本のデータで実証されるのが一番説得力あるんじゃないかな。
504774RR:02/12/11 15:55 ID:sOECSJJl
>>471
それは恒久的な危険性ではない。一度経験すればわかることだ。
頭ある奴なら経験せずともわかる。
後ろの人間を思いやれる奴も経験せずともわかる。

バカが多くても高速2ケツ解禁されれば色々な事が経験則として
伝えられ広がっていくだろう。「事始め」にトラブルは付きもの。
それはこれに関わるすべての人間が覚悟・容認すべきことだ。
解禁後しばらくは死傷者続出かもしれない。だが、それは織り込み
済みとして解禁されなくてはならない。

それが嫌なら関係者は大々的なキャンペーンや広報活動や講習会を
開くなりして事前に対処、少しでも不幸な数字を増やさない努力を
すべき。本来なら「3ない」ではなく、学校の授業として免許教習
と単位認定すらすべきなのだ。自動車大国アメリカのように。

それなのに「事なかれ主義、臭い物にはフタ主義」の学校が責任
放棄しただけ。連中にとっちゃ卒業直後なら生徒が死のうが
何しようがかまわないのだ。「生徒のため」はただのポーズ。
教習所の利権も絡むから高校じゃ教習できないというのもある。
なんでも利権なんだな、この国は。車検がなくならないのも同じ。
505774RR:02/12/11 15:56 ID:sOECSJJl
>>473
高速2ケツ解禁されれば国産メーカーがリトラクタブルのカコイイ
物をいくらでも開発するだろうよ。
すべては解禁されなくては始まらない!

>>475
もう、君は腫れにでも乗ってなさい。
君の欲しいもん、何でも揃ってるから。(w
506774RR:02/12/11 16:01 ID:SLS5x92H

いつ解禁されるのだろうか、、、、

韓国だけには先を越されたくない、、、、
507774RR:02/12/11 16:02 ID:6v7ILrUm
>>503
実際の道路・交通というより、高速道路だけ検証やってもしょうがないのよ。
高速を使うためには一般道を通らないといけないわけで、そこはタンデムに
優しい環境なの?って話でしょ。

このレポートの場合、制度・教育状況・交通全体から見たバイクの置かれた
状況って触れてないようなんだけど、そこら辺はどうなんだろうね?二輪先進
国との違いは。
508774RR:02/12/11 16:05 ID:sOECSJJl
>>503
交通の質が悪いのは行政側の責任。
それを高速2ケツ解禁に無理矢理絡めようとするのは連中の論点の
すり替え・責任逃れに他ならない。

日本のデータで実証するにも使えるデータが無い。(w
メグロがかっ飛んでいた時代の物などを現在に適用したがる椰子は
バカ。
509774RR:02/12/11 16:12 ID:sOECSJJl
>>506
どうも中国、台湾もアカンらしい。
今まであまり話題に上らなかったのが不思議なぐらい。
どちらにも行った事がないから真偽のほどは知らん。
中国は国自体が糞だからアウトオブ眼中なだけか。(w

この全員に出し抜かれたら相当に鬱が入るなあ。
ネット環境同様に。(最近こちらはやっと良くなっては来たが)
510774RR:02/12/11 16:18 ID:XavJDzOp
>>508
責任逃れを攻めたところで、議員達に"直感的"に理解してもらうのは難しい。

> 日本のデータで実証するにも使えるデータが無い。
それは高速タンデム禁止されてるからデータの取りようがないということですか?
1人の運転のやつでいいから、信頼のおけるデータを見ておきたいです。

毎朝のニュースで首都高はどこかで事故が発生しているの見て、
安全なのかどうかちょっと自信が持てないっす。まぁ首都高には
路肩もないし、そもそも高速じゃないけどね。
511774RR:02/12/11 16:22 ID:XavJDzOp
>>507
それは高速タンデムではなくて、タンデムそのものの話ですか?

スマソ、たしかにとても重要な話なんですが、高速タンデム解禁に
必要なの話なのかよくわからないです。
512511:02/12/11 16:24 ID:XavJDzOp
>>507
自分で振っておきながら矛盾した質問してスマソ
「タンデムそのもの危険性を全面に出さずに」
の部分でしたね。
513774RR:02/12/11 16:32 ID:XavJDzOp
2輪の事故件数のうち、タンデムの事故件数のデータがあれば実証できるかな?
本当は母集団として2輪の全通行数とタンデム数が欲しいところだけど。
514774RR:02/12/11 16:36 ID:6v7ILrUm
>>511
高速タンデム解禁に必要かどうかってより、順番が違うってだけですよ。
オレは一般道をタンデムで走るのは(レポートで出てきたような国と比べ
て)危険だと思ってるから。

そういう、マナー、制度、環境がそれらの国に並んでならいいけど、制度
だけドンドン緩めて行くのは歪だろうっつー話ですわ。

確かに高速を解禁すれば、遠出乗りにとっては下通るよりは便利で安全
かも知れんけど、一般道は放置したままでいいわけないし、さっき話しに
出たような首都高とか、古くて危険な有料道路もあるわけでしょ。

で、なければ死人が単純に2倍になるだけだと思うんだけどね。
515774RR:02/12/11 16:40 ID:qslRUu49
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/01home/joutai2.htm
これはちょっと違うかな。タンデムライダーの死亡件数は出てるけど。
これを見る限り、死亡事故のソロ:タンデムは約20:1。
自動二輪の20台に1台がタンデムか、というと・・・
516あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 16:48 ID:Q26SZoZ0
日本の一般道はタンデム危険に同意。

移動交通と輸送交通と生活交通がごっちゃになっており、
道路設計のコンセプトも少し移動するとてんでんバラバラ。
首都高の一部は確かに危ないが、まっぷるなどで事前に下調べしておけば回避できる
範囲だと思う。まっぷるもそういうのは喜んで書き加えるだろうw

どうせ、高速使うのはショートカットや中長距離移動でしょ。
移動なら交差点ないし安全な点は多いと思う。
調子に乗って飛ばしてたらブラインドの向こうに渋滞の列という
事例はあるけど。
517774RR:02/12/11 16:51 ID:XavJDzOp
>>515
アリガト
むむぅ、渋谷とかだとこの割合越えてそうだけど、普通はこんなにタンデム多くないよなー
518774RR:02/12/11 16:51 ID:Cgs0SqRq
>>514
その話も南海か出てきてますね。タンデムを一度全部禁止にするべき
という意見なら別ですが、高速の方が安全だと思っているなら現実に
下道を走っているバイクを上に誘導したほうが予防になると思いませ
んか?

一般道の改善を進めるのはタンデムに関係なく進めなければいけない
話だし、古くて危険な有料道路は個別に通行止めにすればよい。
519517:02/12/11 16:53 ID:XavJDzOp
タンデム死者って1年で35人かぁ。統計的な処理してよい数字なのだろうか
520774RR:02/12/11 16:56 ID:6v7ILrUm
>>516,518
タンデムをする割合が今と変わらない、というのならいいと思います。
けど、便利になればそれだけ利用者も増えると思わない?

「遠出が出来ないからタンデムはそもそもしない」って人はいると思
うんだけどな。
521あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 17:03 ID:Q26SZoZ0
まずは解禁して事例を稼ぎ、パターンが把握できたところで再審議、
引き締めるかもっと緩めるか
これが欧米系の国々のパターンだと思う。

日本は外圧でしか解禁しない。
しかもアフターケアがなってない。
法整備から国家形成まで猿真似で通してきたツケだな。
522774RR:02/12/11 17:06 ID:XavJDzOp
>>521
警察庁も国民の税金分捕ることに成功した以上はこれくらいのデータ採集
して欲しいものですな。

でも解禁するからには国会通して道交法改正しないことにはどうにもならない
わけだから…ぁぅぅ
523ねここねこ:02/12/11 17:08 ID:RwZYh4gy
交通のマナーや教育に関しては
「マナーが悪い&制度が遅れているから解禁しない」
というけど、この辺は卵が先か鶏が先かの問題と一緒で
「解禁しないからマナーが悪い&制度が遅れている」
とも言える

欧米は、すでに自由に走行できるので
自らマナーを良くしている
結果、バイクは大人の乗り物になった


タンデムが危ないとは言うけど
4輪に関しては、複数人数乗った場合
事故をしたときの後部座席の「死亡率」は非常に高いです
だからといって規制はされていません
死亡数が圧倒的に少ないからです

複数人乗った場合の4輪は、タンデムのバイクと同じ状況
「加速が遅い」
「ブレーキが効きにくい(バイクは制動距離が短くなるな、、、)」
「最高速が下がる」
「運転操作がしにくい(反応が遅くなる)」
けど、全く問題にはならない
これは利便性に欠けるからです
524774RR:02/12/11 17:09 ID:4cD10syi
>>516
タイとかベトナムはもっと凄い道路事情だけど
一族郎党で1台のバイクに乗っているよ。
しかも事故らないんだよねえ、ベトナムは信号ないし、タイは信号無視ばっかりなのに。

あんまり羨ましくもないけどね。
525774RR:02/12/11 17:12 ID:usIEnLr9
言葉が届かない悲しみに包まれています。
526ねここねこ:02/12/11 17:12 ID:RwZYh4gy
ちゅーことで

・科学的結果を無視して議論無く一人の人間の主観とエゴで規制緩和が阻害された
・自動二輪ユーザの安全性を無視し、危険な状況に追いやろうとしている

ということが言える



527あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 17:13 ID:Q26SZoZ0
え?

笹川はクソ!
アストロロボササくらいにクソ!

ってこと?
528774RR:02/12/11 17:14 ID:XavJDzOp
>>523
たしかに、

2輪運転中 (778):2輪同乗中 (35)≒20:1
4輪運転中 (2822):4輪同乗中 (889)≒3:1

絶対数・割合とも4輪の方が圧倒的に多いですな。
529774RR:02/12/11 17:21 ID:saE5CWhT
どうでも良いけど、タンデムバイク・・・邪魔だなぁ・・・
すり抜けするなら、する!通れないなら車の列に引っ込んでくれ。
フラフラして後続の邪魔をしないでよぅ。
下道でこれだから、首都高解禁になったらバイクの渋滞が出来るかもな(藁
530774RR:02/12/11 17:36 ID:XavJDzOp
>>529
首都高タンデムですり抜けるの、やっぱり出てくるかねぇ
531フノぉ ◆HmhunoOOUY :02/12/11 17:37 ID:P08+zNwa
タンデムTWが高速に乗るところを見たかった。
532774RR:02/12/11 17:45 ID:KluYxviL
60キロ制限の首都高が、そもそも【高速】を名乗ること自体問題だろ?
全国にも60キロ制限の【高速】がいたるところに。
533774RR:02/12/11 17:47 ID:KluYxviL
安全運転に心がけてる良識あるツアラー乗りが
どれだけショック受けたか・・・
良識ある人間に恨みを買う笹川って所詮バクチの胴元だし
534774RR:02/12/11 18:22 ID:6gly3DKu
>533
良識あるツアラー乗りがどんなに安全運転を心がけても、
無謀運転のDQNバイクが多い現状では「危ないからダメ」という
理由も通ってしまうだろう。

535混乱してます:02/12/11 18:24 ID:usIEnLr9
>502
このページって、どこのページなのですか?
笹川とどういうつながりの掲示板ですか?
ちょっと、いまいち解らないのですが・・・

笹川が、ここの森田さんの書き込みをパクったって事ですか?
536混乱してます:02/12/11 18:26 ID:usIEnLr9
ん?
逆ですか?
森田が、笹川の記事をぱくったのかな?
537774RR:02/12/11 19:09 ID:LGPfKmiO
テレビ朝日見ろ 珍が高速走ってるぞ
538774RR:02/12/11 19:26 ID:CuGTfGLe
asahiって何ch?
関東で
5397c:02/12/11 19:31 ID:pCaBzX4e
>>537
たから??
540774RR:02/12/11 19:35 ID:feeeUKRV
森田が笹川の記事をコピペ。
自分の言葉は一つもなしw

福山市民の恥さらしだコイツ・・・
541混乱が解消した:02/12/11 19:56 ID:usIEnLr9
>540
ありがとうございます。
なるほど
笹川>>森田
って事ですな。
自分の言葉を語れない奴が、政治家ってのもおかしな話ですね。
542ねここねこ:02/12/11 19:59 ID:RwZYh4gy
DQNバイクが〜
とか
暴走族が〜
とか言うけど
車の方がよっぽど問題だ

実際、高速での事故のほとんどは車な訳だし、、、、
543あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 20:04 ID:Q26SZoZ0
絶対出てくる
首都高場取るにギャラリーに来るアベックタンデムが
544774RR:02/12/11 20:08 ID:zvylfZ+I
>>524
あちらの国々には凄い乗り物が存在するよねー。
ジープニーとかトゥクトゥクとか屋根付きサイドカータクシーとか
家族5人乗りカブとか。小型バイクのトライクとか。後ろ半分は
リアカーだけど。

俺はある意味羨ましい。なんか楽しくやってそうで。
一部の都市の殺人的渋滞と大気汚染はちょっと許して欲しいが。
545ねここねこ:02/12/11 20:08 ID:RwZYh4gy
つーか、別に実に来ても良いと思うけど
バイクで来るのと、車で来るので違いがあるの?

546774RR:02/12/11 20:12 ID:XavJDzOp
4輪の同乗者の方が事故における死亡率が高いとは気づかなかった。 タンデムで事故ったときの悲惨さは容易に想像できるが、 それでも4輪より7倍安全なんだね。 ま、でも交通量全体の割合で見たらどうなるかわからんけど。
547774RR:02/12/11 20:17 ID:usIEnLr9
ササガーに伝えたい意見は大体が纏まったし、
どの様に世間に伝えようか。
やっぱり、メールと刑事バンがメインに成るのかな。
548774RR:02/12/11 20:19 ID:zvylfZ+I
とにかくここでビシッと踏ん張らないと来年ササガーがどんな
条件付けてくるかわかんねーど。
あまりにもしょーもない条件付きの解禁じゃ意味がないんだから。

もっとも、実際には解禁されても当面はそれほど高速タンデム
ライダーが増えるとは思えないけどね。
価格がネックであることには変わらないから。バイク料金が
値下がってからが本格的なタンデム時代になるだろうね。
だからさっさと解禁しろっつーの。
549ねここねこ:02/12/11 20:21 ID:RwZYh4gy
>546
事故率事態も二輪の方が少ないですよ
割合としては、自動車:二輪=10:4位です

んで、こんな結果も

1998年の統計だけど現在はもっと低くなっている
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199809/03.html

---------------------------------------------------
二輪車事故の近年の特徴
交通統計1)によると、この10年間で第1当事者の死亡事故件数は6.5%減少しているが、
四輪車では5.2%増であり、二輪車は39.6%と大幅に減少し ている。

二輪車の死亡事故件数を内容別にみると、自動二輪車の保有台数は5.1%増加しているものの、
死亡事故件数は51.5%減少しており、原付では 保有台数が27.3%減で事故件数は19%減と大きな違いをみせている。
---------------------------------------------------

つまり、高速道路を走れる自動二輪のユーザのマナーは非常に良いということが言える

んで、ここで最後に書かれているのは
---------------------------------------------------
二輪車事故の抑止には、四輪ドライバーの 理解と協力が欠かせないものであり、
上記の二輪車事故の減少は、これをよく物語っているともみることができる
---------------------------------------------------

ちゅうこと
マナーアップは、まず四輪ドライバーからですね
550774RR:02/12/11 20:31 ID:XavJDzOp
>>549
なんと、それじゃ、バイクに同乗したときの事故死亡率は自動車に同乗したときの
1/17以下
ということですか!!

ちなみに、この数字に対する反対派の意見はどんなものがあるのでしょう。
551774RR:02/12/11 20:35 ID:R+xVSAZJ
今年、自賠責が下がったろ?(原付除く)
事故率が下がってるんじゃないか
行政の対応は遅いわけだし、大分前から、事故率が下がっていたのでは?
登録台数そのものが下がってきているので、一概には言えないが
552774RR:02/12/11 20:37 ID:7RlUTxVw
おそろいの笹川ジャンパーとか着て、
選挙区内を珍走しつつ、応援しよう
「笹川の親父をよろしくなぁ」
パパラパパラパパラパァァァン♪

これなら落ちるだろう
553774RR:02/12/11 20:39 ID:Cgs0SqRq
バイクは危ないとか、邪魔とか言う意見には、
原付によるイメージも含まれると思われないのかな。

原付にしか乗ったことなくて「こんな危ない乗り物が・・・」
国道脇を走ってる原付見て「遅くてフラフラして・・・」
554774RR:02/12/11 20:44 ID:HKBqJtog
>>553
フラフラしてる原付きってそんなに多いか?
確かにいるけど、割合としては少数派だと思う
555774RR:02/12/11 20:47 ID:XavJDzOp
>>553
それはあるだろうね。
死者の統計も、原付だけで自動二輪全部とほぼ同数だ。
556774RR:02/12/11 20:52 ID:qLSrnDLt
数日前のNHKクローズアップ現代でもDQNトラッカーの特集して
ましたね。とにかくこいつらは走る「死に神」軍団ですね。
飲んだくれにヤク中に居眠り野郎のオンパレード。その上に
高速道路自主的アウトバーン化。

こいつらを放ったらかしにしてる癖に「バイクには危険」とは片腹
痛い。ササガー逝ってよし。

先進国は決してマナーがズバ抜けて良いわけじゃない。高速に
慣れているのと行政がきちんと対応してるからそう見えるだけ。
アメリカのようにDQNを報告したら数分で警察が吹っ飛んで来て
片っ端から道路から排除する、ぐらいの事をしろ。

「バイクが危険」ではないのに自分達の責任を棚に上げて
「バイクには危険」などと論点のすり替えをする奴らを絶対に信用
するな!絶対に許すな!

それから「よーし、パパ、今度の日曜は家族連れてドライブ
行っちゃうぞー!」なサンデードライバーの方を先に規制しやがれ
っつーんだ。
557774RR:02/12/11 21:01 ID:N9Erd1Pl
つーかアレだろ?

ササガはタンデム免許制度作って教習所作ってウマー
したいだけだろと思うのは漏れだけか?
558774RR:02/12/11 21:01 ID:XavJDzOp
アウトバーン走った感じでは、他の車が推測通りの動きをしてくれるので
運転しやすかった記憶がある。例えば、各レーンの速度分布は外に行くほど
遅くなっていて、これが逆転することはなかった。(つまり外からの追い抜きはない)

一般道路の規制速度も、まさにその速度で走っていて必要にして十分な速度が
きめ細かく設定されていて、分かりやすい。
559558:02/12/11 21:09 ID:XavJDzOp
日本の場合はドライバーも然る事ながら、ルールを遵守させる気がまるで
ないような設定が目立つ。

結局ドライバーの裁量に委ねられる部分が多く、負担となって事故を誘発しやすい。
560774RR:02/12/11 21:11 ID:HBW+l5Dd
>>553
バイクは危ないとかいう意見を言う奴のほとんどはシッタカと憶測
だけ。他のサイトを色々と回るとよくわかる。
実際に経験したこともないのに自分の貧弱な知識と経験と想像力
から出るイメージだけで語っている。

よく見かけるのが
「低速で2人乗りするだけでも不安定なのに高速なんてとんでも
ない。自分は絶対にやらない。」っつー馬鹿ども。バイクは
それなりに高速な方が遥かに安定することすらわからない。
バイクに乗っているにも関わらず。こういう馬鹿どもが解禁反対派
の片棒を担いでいるかと思うと激鬱。

一般的に直進安定性抜群なアメリカンに至っては高速ではバイクの
上で多少暴れたってマシンはケロッとしてるほどだ。
ったく、自分でやってから何か言え、って感じだよな。
561774RR:02/12/11 21:13 ID:usIEnLr9
>551
登録台数が下がったら、事故率は下がらないだろ?
だから、「事故率は下がった!」だよ
562774RR:02/12/11 21:15 ID:N9Erd1Pl
免許取得後10年後なら許可とかいってるが
神ドライバーでも10年たてば許可するつもりなのか?
563774RR:02/12/11 21:15 ID:HKBqJtog
>>562
ペーパーでも1年経てばタンデム可能だしな
564774RR:02/12/11 21:16 ID:usIEnLr9
それっぽい形にして満足してるんだよ。こいつらは
565774RR:02/12/11 21:18 ID:jagJXuy3
2輪業界自体が、政治に力が無さすぎ。
だから、いまだに原付30キロの速度制限なんかがまかり通ってる。
4輪だったら、業界に不利な法案には圧力かけられるもん。
どうなっちゃってんだ、2輪メーカー共は。
566774RR:02/12/11 21:20 ID:usIEnLr9
通行帯違反で(原付でした)切符切られたときにポリスメンに聞いたんだ。
なぜ30km/Hなのだ?
ってね。
そしたら、
「それは原動機付き自転車なんだよ。自転車がそんなに速度を出していい訳無いだろう」
って言われた。
567774RR:02/12/11 21:24 ID:HBW+l5Dd
>>559
同じ物が2枚ずつある一般道路標識なんてのもそうだね。
そういう場所が結構あるんだな、コレが。
テレビで特集されたことがあって疑問が氷解した。

管轄の役所(警察と当時の建設省だったかな)がそれぞれに意地の
張り合いみたいな感じで同じ物を置いていくんだそうだ。縦割り
行政の極み。バカバカしい。全く税金のムダづかい。

まさにルールを作ってる連中の為のルールになってしまってる。
本来のユーザーの混乱なんて眼中に無いぜ、と言わんばかり。
568774RR:02/12/11 21:31 ID:HBW+l5Dd
>>565
いや、実際は力が無いわけじゃなくて力を入れないだけ。
伝統的に2輪業界は政治的活動を避けて来たんだ。
だから警察のやりたい放題がまかり通って来た。

>>566
そりゃ詭弁だな。ちゃんと突っ込み入れてやらんといかん。
「昔はそんな法律ありませんでしたが何か?」
「自転車でももっと速度出ますが何か?」
と。(w
569774RR:02/12/11 21:38 ID:HBW+l5Dd
Qカー(実車版チョロQ)に30km/h制限が無く原チャリにある。
理不尽すぎる。それがまかり通るこの国の現実。寒すぎる。

しゃーないな、原チャリ小僧はQカーに乗り換えれ。(w
要4輪免許だし、ちょと高いでつが。でも、ノーヘルでええのよ。
570774RR:02/12/11 21:43 ID:usIEnLr9
ジャイロを原付自動車登録ってネタが有ったな。
571774RR:02/12/11 21:49 ID:XavJDzOp
>>566
でも妙に説得力ある(w
572業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/11 22:04 ID:96LybbaG
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < ママチャリでも40km/hくらいは出る。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
573774RR:02/12/11 22:06 ID:CuGTfGLe
ある程度の道だとチャリでもおばちゃん原付よりは早いよ
574774RR:02/12/11 22:08 ID:M/U4wvKS
でも、それを言うとポリさんに「じゃあ自転車乗れ」とか言われかねん(w
575774RR:02/12/11 22:09 ID:ZtxCXNuv
576業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/11 22:09 ID:96LybbaG
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 原付二種に乗るのだ。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
577774RR:02/12/11 22:09 ID:CuGTfGLe
自転車に乗ってる、と答えればいい。

原動機付自転車、なんでショ?
5781Z:02/12/11 22:09 ID:7g/Q6A4z
一度リミッターカットしてるおばちゃん原付見た・・・
速ーーーーーーー(Д°)ーーーーーーーーー
579774RR:02/12/11 22:11 ID:aqii50Ov
業物はすっこんでろ。
原二の貴様には関係ねーだろうが。
58043歳:02/12/11 22:17 ID:AAti4lqZ
笹川氏の厚顔無恥なHPコメントを読み、人間こうはなりたくないと思った。
581774RR:02/12/11 22:22 ID:LAeu8fmJ
原付二種で高速二人乗り解禁は、次のステージまで取っておこう。
582774RR:02/12/11 22:23 ID:CuGTfGLe
ボアアップしたDIOで高速…
583774RR:02/12/11 22:25 ID:3AtkMImH
しかしマスコミはまだ動かないなぁ。かなりの人数がメールしてると思うんだけど。
ササガーの圧力でダメになってるのかな。
584774RR:02/12/11 22:27 ID:CuGTfGLe
マスコミも結構2厘に対してマイナスイメージ多いと思うから、
自主的には動こうとしないと思う
所詮2輪に乗らないオバちゃんとかの視聴率取れないとだめだし

こういうことが起こってますよって、詳細な資料付でメールでもしないと無理かも、
って言うかメールしても黙殺されそうだ罠
585774RR:02/12/11 22:28 ID:jiQSwGIj
平和ボケ日本だもんなー。戦争したらこの国は負けるぞ。
586774RR:02/12/11 22:28 ID:jagJXuy3
原付の30`は、ノーヘル時代の名残りなのだ。
メット着用の今の時代にはそぐわない規制だと思う。
ノーヘルで60`は確かに危ないかもしれないけどね。
587774RR:02/12/11 22:29 ID:LAeu8fmJ
51cc〜125ccバイクに側車をつけると軽自動車登録になる(全幅1.3m以下の時)。
小型限定普通二輪免許で高速道路を定員(最大4名)乗車して走れる。
588774RR:02/12/11 22:31 ID:usIEnLr9
メール送った人たちに聞きたいです。
返事帰ってきてますか?
589774RR:02/12/11 22:32 ID:jiQSwGIj
テロキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039597525/l50
590774RR:02/12/11 22:37 ID:3AtkMImH
>>588
いや、来てない。
ササガーにも「お返事おまちしてまつ」って書いたけど、梨のつぶて。
591774RR:02/12/11 22:40 ID:CuGTfGLe
なんか実はシカトされてる?
592774RR:02/12/11 22:41 ID:aqii50Ov
奴らにとっちゃたいして重要な案件じゃねえから

どーでもいいんだろ
593774RR:02/12/11 22:48 ID:jiQSwGIj
笹川はふぇらーり転がすのにバイクはじゃまっつーだけだろ。
594774RR:02/12/11 23:00 ID:usIEnLr9
効果的に世間に知らせる良い方法はないだろうか・・・
って、いっても世間は味方じゃないからな。
世間を味方に付ける手段はなにか・・・・
595774RR:02/12/11 23:03 ID:ADdymdy/
ゴミでも拾うか?
596774RR:02/12/11 23:08 ID:lGsk9ybu
タンデムバイク100台で霞ヶ関初日の出ツーリング
597774RR:02/12/11 23:10 ID:3AtkMImH
高速PASAで、ゴミ拾い。。。鬱ダ。
598774RR:02/12/11 23:12 ID:wImZ/NtA
>>596
ついでに皇居の一般参賀に参加して天皇に直訴
599774RR:02/12/11 23:14 ID:3AtkMImH
>>598
そしてササガー子分の集会=一般参賀で拉致され東京湾に・・・・。
600774RR:02/12/11 23:15 ID:7NEmO8SW
天皇は、政治に口出ししません
601774RR:02/12/11 23:18 ID:wImZ/NtA
>>599
平和島の2stオイルで汚染された東京湾はイヤだよお・・・。
602774RR:02/12/12 00:12 ID:5UmDOaaw
高速タンデム禁止に対する抗議として
外車に乗る→国産バイク販売不振→リストラ→失業者急増→笹川責任取り辞任→晴れて高速二人乗り解禁。
603774RR:02/12/12 00:19 ID:qWAkdc7w
>>602
漏れには外車はとても買えない(ToT)
604774RR:02/12/12 00:21 ID:1HEh8dKv
チェーンメール回すっつうのはどうだ?
泣き所ウマく入れれば効果的かも
605774RR:02/12/12 00:36 ID:0U1itq/B
今週どっかのマスコミで取り上げられたか?
606774RR:02/12/12 00:46 ID:8yAMIbhU
バイク仲間に入れてもらえなかったからちょっとすねてみたら、
金や力があるもんだから法案が通らなくなっちゃったよ
2CHも敵に回したし息子にも迷惑かけるし
あーもうこんな大騒ぎになるなんて・・
次の選挙だいじょうぶかな?
でもまだ27億ぐらいあるから1人○万円ぐらい出せば大丈夫か!
足りなくても船をぐるぐる廻せばすぐに・・・・
607774RR:02/12/12 01:00 ID:Qu9uo01c
>>606 2CHも敵に回したし
今のところバイク板のみだけどな(w
もし今後、2ちゃんに圧力掛けてくるようなことがあれば、
田代祭りを超える祭りが起こるはず。
規制解除は遠のくが、それはそれで見てみたい気も(w
608774RR:02/12/12 01:19 ID:3CvC8iQN
609774RR:02/12/12 01:27 ID:8PEuK8Hc
ちゃんと組織だった行動を起こさないとダメだよ。
「湘南ゴミ拾いオフ」のような強烈なのを。(藁
個人個人では威力が無いか無きに等しいと思う。
610774RR:02/12/12 01:37 ID:B/70LBOu
ササガーを拉致して往来のほとんど無い高速道路に放置する

偶然を装ってバイクで接近、2ケツはアカンいいながらもしぶしぶ拾ってやる

ササガー、すわり小便を垂れながら喜ぶ

なぜか突然、法案が通る

(゚Д゚)ウマー
611774RR:02/12/12 01:45 ID:8RiaeisV
2002/12/12 01:02:44 笹川たかし(衆議院議員、本名;笹川堯) (yahoobb219003082037.bbtec.net)
    ...タンデム解禁問題リンク更新しました。掲示板も立てようかな。(管理人)
管理人も笹川に投票してるのか・・・
612774RR:02/12/12 01:48 ID:Qu9uo01c
>>611 管理人も笹川に投票してるのか・・・
2日前は別の人に投票してたのにな。管理人がバイク乗りじゃないとしたら、
バイク乗り以外にもササガーの悪行が理解して貰えたってことだな
613774RR:02/12/12 01:51 ID:iZyiviRQ
プレイボーイにみんなでメールすれば取り上げてもらえるんじゃないかな。
道路問題だとか結構取り上げてるし・・・・
614774RR:02/12/12 01:55 ID:rsgdLqj0
>>610
意味がわかんねぇよ
615774RR:02/12/12 02:12 ID:+85xxbzH
>>613
ETC利権問題とかと戦ってる週刊誌だからな。
朝日新聞よりは百倍マシな気がする。
616774RR:02/12/12 02:30 ID:5TwlzThv
>>579
遅レスだが・・
現在直接関係ない立場の人がこの問題を考えて
くれることはむしろ歓迎すべきでは?
「彼女いないから関係ない」とか言ってるやつも
できればよく考えてほしい。
デカいバイク買ったり彼女できてから運動しても
遅いんだからな。
617774RR:02/12/12 02:48 ID:e+jaDh3V
そろそろニュースの鮮度も落ちてきてることだし、
メールの送り先を大新聞やテレビよりも
小回りの効く週刊誌や月刊誌に変えていった方がいいかもね。
大きな記事にはならなくてもボディーブローのようにじわじわと効いてくるはず。
618774RR:02/12/12 03:40 ID:5UmDOaaw
高速道タンデム推進派
小里貞利先生を応援しよう。
http://www.jimin.jp/
619774RR:02/12/12 04:41 ID:dQj9RKlZ
>>618

出来れば献金もしてあげるとGOOD
正しい事をやって貰うのにも金は要る。
620774RR:02/12/12 04:59 ID:dQj9RKlZ
>>619

書いといて何だが、
物凄く誤解されそう・・・

民主主義は市民が支持する政治家を少しずつ支援してこそ・・・
てな事を口走りたかった訳だが 、鬱
621774RR:02/12/12 05:08 ID:TyI6bmaF
激しくスレ違いだが
福岡県警のライダーは
何でみんな体格がいいの?
特に駅伝の伴走する人たちとか。
622774RR:02/12/12 08:10 ID:J0AV4cic
■統計の数値修正に関して
No: 451 / Genre: 更新情報 / Date: 2002/12/11(Wed) 15:38

昨日、更新いたしました『高速道路でのバイク2人乗りについて。』の文中、転記いたしました数値に誤りが見つかりましたので、下記の通りお詫びしてお知らせ致します。

文章後半部分
(誤) 自動二輪車の事故−高速道路−死亡事故件数 205件

(正) 同 20件

なお、上記文章はすでに修正させて頂きました。
改めましてご迷惑をお詫びし、ご指摘頂きました皆様には深く感謝致します。また、今後とも引き続きご指導賜りますようお願い申し上げます。

笹川たかし後援会
623774RR:02/12/12 08:22 ID:Leb87Q0G
>>621
九州国際女子マラソンじゃGL1500に乗った女性警官が先導してましたが…
624774RR:02/12/12 08:25 ID:QIiwuYDv
>>616
>デカいバイク買ったり彼女できてから運動しても
>遅いんだからな。

ホント、禿同。
625774RR:02/12/12 08:57 ID:kKTHm/YJ
HONDAにWeb経由で
「何で具体的活動を見せないの?」って聞いたら
「4メーカーでNMCAでやってるから見てね」だった。
そんなページはバイク乗り以外は殆ど見ないぞゴルァ!

自社のページに書かないのは
自動車ユーザーの反対派からそっぽ向かれるのを嫌ったのだろうか。
626774RX:02/12/12 09:32 ID:9kfaBbl5
>>ササがーコラム
社員の事故の過失割合はどうなんだろうな。とか思った。


事故の数字に対しても、単独事故なのか貰い事故なのか全然書いてない品。
バイク側の過失が5割以下の事故になったら数字が激減したりしてなw

…まぁ警察は「死人にクチナシ」で捜査を進めるからな〜。
加害者の意見しか聞かないで二輪側の過失が決めるからな。

>今回の件では一部の人達だけが、12月のいそがしい時に満足な議論も経ずにこそっとまとめて
>国会を通そうとしたので反対して法案の国会通過を阻止したわけです。

…これまで議論されてきた事を全く知らないのか。自分は無知ですって言ってるようなもんだ。
これまで色々調査議論してきたことを、正しく「鶴の一声」で吹っ飛ばす(ことができる)行為に
なにかドス黒い利権が絡んでるとしか思えない。
627774RR:02/12/12 10:14 ID:RNfo3gF1
ササガーにカンパしようぜ、一人100円。1万人居たとして、百万円。
そしたらササガーも動いてくれるだろ。一番現実的だったりして。
628774RR:02/12/12 10:19 ID:RNfo3gF1
バイク便はむちゃな運転するからなぁ。
時間的ノルマが厳しいから、ああいう運転をせざるを得ないのはわかるが。

といっても事故の大半は原付工房な訳だが。
629774RR:02/12/12 10:53 ID:nz/XYMLI
>>625
残念だけど、メーカーからすればバイクが儲かる商売じゃないって
コトだと思う。
630774RR:02/12/12 11:00 ID:kGTNrAg6
>>627
その百倍でも動かないと思うぞ……。
経済観念的に2桁ほど違う。
631774RR:02/12/12 11:26 ID:67ZZh36C
>>623
婦警タソが乗ってたのは400の白バイ(VFR?)だった気が?
632774RR:02/12/12 11:54 ID:5UmDOaaw
http://www.jimin.jp/
データバンク

□役員構成
党役員表

下から8番目の中に小里貞利先生の紹介があります。
   
633ねここねこ:02/12/12 12:08 ID:+PHhHWCs
>626
自動二輪の事故の状況ですが
二輪車事故の約8割が四輪自動車とのもの
です
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/06_02.html

しかも、第一当事者(事故原因)のほとんどが自動車です
自動車との事故原因と、その比率を見ると
正面衝突 28:1
追突 130:1
出会い頭 55:1
追い越し、追い抜き 15:1
針路変更 30:1
すれ違い 30:1
左折時 141:1
右折時 62:1
横断時 19:1
転回時 56:1
後退時 1010:1

って、感じ
大体50倍くらい自動車側に原因があります
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/06_03.html

634774RR:02/12/12 12:09 ID:tYwsd7BK
おまえらこのスレ国会で取り上げられるまで続けるつもり?
635ねここねこ:02/12/12 12:12 ID:+PHhHWCs
なお、事故の原因や件数に関しては

財団法人)交通事故総合分析センター
http://www.itarda.or.jp/

で詳しい情報が購入できます
636774RR:02/12/12 12:31 ID:nz/XYMLI
>>634
高速二人乗りが認められた時には「やったね♪」スレに変身
637774RR:02/12/12 12:35 ID:tYwsd7BK
>636
排気量限定で解除され、大型免許とるぞ!ゴルア!スレに変身のヨカーン。
638774RR:02/12/12 12:41 ID:dTR8E/lM
>>634
法案が成立していたとしても、解禁は来春予定だった。
今回不成立になったことで、解禁が順調に進んだとしても
再来年までは無理だろう。
それまでこのスレが続くかはかなり怪しい。
が、だからといって誰かがやってくれるだろうって待つのも釈。
オレは飽きるまでは付き合うよ
639774RR:02/12/12 12:43 ID:Zgr3Eeay
環境庁、環境団体も抗議に参加したら面白いかもしれませんね。
2人で100km離れた場所に行く必要があるとして、

現在、
燃費が悪い乗用車で行くしかない。
渋滞の原因にもなる。

二輪の選択肢が出来た場合、

二輪を使用する。
燃費も良く、渋滞も減少する。
相乗効果で環境改善!
640774RR:02/12/12 12:55 ID:b7Ek3d4D
>>639
バイクの方が一般的に燃費は良いから良しとして
渋滞はなくならないよ
路側帯走れるわけでもないし、二輪用のETCが出来ないと
みんな料金所で詰まる罠。
641774RR:02/12/12 13:13 ID:5UmDOaaw
車とは別に2輪専用料金所ってないよね?割り込みは気が引けるし
車の後ろに付くのもオカマ掘られてあぼーんじゃシャレにならないし。
2輪専用出口が必要だな。
642774RR:02/12/12 13:23 ID:4r4ZtnqO
>>641
思い出してしまった・・・・・・。
数年前の関越道練馬料金所で順番待ち......乗用車に追突された
幸い怪我も損害も無かったが嫌な思い出だ。
643ぶー ◆Oc4GSXrSVE :02/12/12 13:40 ID:2w5TGx4b
>>641
関越練馬にあるんだが、オンシーズンは本線料金所よりも時間がかかる罠。
素直に車の後ろに並んだ方が早く終わった。

>>642
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

644774RR:02/12/12 13:46 ID:axpWUCOr
>>643
ETC関連かなんかで見た気がするんだけど、
関越は廃止されるんだかされたんじゃなかったっけ?
645774RR:02/12/12 14:01 ID:nz/XYMLI
>>640
都内とかの都市内交通では、一人乗り乗用車分の道路上占有面積
の減少で渋滞の解消にならないかな。同様に駐車場の問題でも改善
できるとおもう。
646ぶー ◆Oc4GSXrSVE :02/12/12 14:07 ID:2w5TGx4b
>>644
春から秋口ぐらいしかやってないらしい。
(最近使ってないからなんともいえない)
647640:02/12/12 14:18 ID:b7Ek3d4D
>>645
都心部での渋滞は解消するだろうけど、今は高速道路での話をしているので・・・
648774RR:02/12/12 14:39 ID:98WGC46s
L.A. のフリーウェイの car pool lane みたいに時間帯によって1人乗りの
乗用車が通行できないレーンできないかな … もちろんバイクは可として。
car pool lane の是非はともかく、こういう柔軟な対策を考えて欲しいよね。
649774RR:02/12/12 14:41 ID:nz/XYMLI
>>647
高速なら都内では「首都高」と言われる高速だか一般道だか、わかり
難い有料道路がある。昼間のあの渋滞解消にも2輪が近距離コミュター
として置き換わるなら渋滞解消に有効と考えるがどうよ?。
高速二人乗り解禁で大きな安全性って恩恵を受けるのは大排気量の
二人乗りツーリングだけじゃ無くて、都市部周辺の普段に高速の下を
車線変更の車両に怯えながら走ってるバイク乗りと思うんだな。
650774RR:02/12/12 14:45 ID:98WGC46s
>>649
首都高は二輪にとって安全か?
車間距離とか、むちゃくちゃ詰まってるし、ちょっとあけたら割り込んでくるよ

首都高がもっと安心して通れるようになるんなら、その考え賛成
651774RR:02/12/12 15:36 ID:kGTNrAg6
>>648
どう考えても反対が多いだろ、それは。
現ユーザー数から言って。

逆に二輪が締め出しを喰らう方が現実味がありそうだよ。
652640、647:02/12/12 15:59 ID:b7Ek3d4D
>>649
う〜ん、俺は東京に住んでる訳ではないので(札幌人です)都内の
道路事情がわからないのでなんとも言えないが一般道なら渋滞は
解消するだろうけど、料金所がある有料道路、高速道路ではどうだろうか?
カード類での支払いならそんなに時間はかからないだろけど
みんながみんなカードで支払いするわけでもないし・・・
俺も高速使うけど現金払い。乗る前に取りやすいポケットにあらかじめ現金入れてるけど
やっぱり4輪みたいにスマートに支払いは出来ないよ。

なんか話がずれてきたね・・・
もちろん俺はタンデム賛成だよ。俺もタンデムして遠出したい時、一般道よりも
高速乗りたいなぁっと思うし、下道の交差点とかで対向車等に怯えることもないしね。
今は別れたけど昔の彼女の家が50q離れた場所にあって送り迎えするのに通る道が
交通量の激しい国道でやっぱり危ない思いをしたことが多々あるし。
その国道のすぐ横に高速が通ってるから尚更乗りて〜っと思った。

あともう一つその彼女と付き合ってた時、仙台に住んでいて一緒に山形に出かけようと
言うことになって、もちろん高速は乗れないから、笹谷峠通って死ぬ思いをした。
横には山形自動車道が通っていると言うのに・・・
え、帰り?蔵王エコーライン通って帰ってきたら霧が酷くて(視界5m未満)
これまた死ぬ思いをしました。 

長文スマソ
653774RR:02/12/12 16:22 ID:6WXNrpbO
>>650
渋滞ばっかりしている下道に比べたら遙かに安全。
すくなくても右折車や路上駐車車両に気を配る必要もない。
654774RR:02/12/12 16:27 ID:tYwsd7BK
正直、北海道は高速道路なんかいらんからなあ。

だいたいおれタンデムで100キロ巡航してたよ北海道。
655640、647、652:02/12/12 16:30 ID:b7Ek3d4D
>>654
ホントにいらないよね。
もう作らなくてイイからタンデムOKにしてくれ。
656774RR:02/12/12 16:31 ID:98WGC46s
>>653
そうだろうか。
・いつも渋滞(特に小菅とか箱崎とかのJCT)
・連続するブラインドカーブ
・進行方向に平行な鉄の継ぎ目
・渋滞時の合流地点における強引な割り込み
・どう言うわけか停車している車
下道と似たようなものだと思うが?

少なくとも、遥かに安全ということはなかろうに
6577c:02/12/12 16:34 ID:AcNVg0iq
首都高でも仮にすり抜けをせず、ほとんどの車がマナーを守っているとしたら
下道より安全と思われる。
ただし、現実は???だね。

でもさ、まず首都高がどうというより、一律にタンデムが閉め出されるのは問
題でしょ?
あとさ、なんか飛ばす事を前提に話してる様な気がする。
一般高速の最低速度は50km/hで最高速度は100km/h。
80km/hで左車線を安全に巡行できる能力があれば問題なしと言う気がする。
何より、下道の無軌道な状況を二人乗りするよりははるかに…。
658motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/12 16:34 ID:TFVYUwkG
>>656
・交差点
・歩行者&自転車
・信号
・対向車
が無いだけでも大違いだと思うが。
659774RR:02/12/12 16:35 ID:jpLpGdGJ
信号と対向車と歩行者がないから、やっぱり遙かに安全だと思うよ。
合流・分流てのは予測できる範囲の出来事だからね。
ブラインドや荒れた路面、停車車両は下にもある話だし。

「いわゆる高速」>>首都高>>>下道  
位ではなかろうか?
660三助 ◆IJ3XVCW/K. :02/12/12 16:38 ID:9kfaBbl5
>>633
ササがーはこのデータを見てどう思うのか。

少なくとも、
正面衝突、出会い頭、すれ違い(対面走行の場合はあるが…)
左折時、右折時、横断時、転回時

については高速道路では皆無なのではないだろうか?

よって一般道より安全に走れるって事にはならないだろうか?
661774RR:02/12/12 16:49 ID:BgEUDW0S
>>660
もしかすると、おっさん達は根本的に我々とは考え方が違うのではないだろうか。

 一般道で10人が事故ったら2人は死ぬ (数字は適当な値)
      ↓
 高速で10人事故ったら9人は死ぬ (数字は適当な値)
      ↓
   高速は危険だ

もしそうであれば、633のような数字を見せても意味ないと思われ。
でも、そうだろ? どうしてあそこまで死亡事故にこだわるのか理解できない。数字は嘘つかない。それでも拘る理由を考えたら上のような考え方だろうと思うわけな。数字のマジックだな。(w
662774RR:02/12/12 16:50 ID:nz/XYMLI
>>652
首都高って入り口で金払って出口はそのまま一般道に流れ出す
仕組みになってる。入り口の渋滞よりも、道そのものが混んでるから
金を払ったと同時に縦列渋滞低速走行は良くある話。それでも一般道より
はマシなんで利用する。
663774RR:02/12/12 16:52 ID:02DkHRBU
今661がいいこと言った!
664774RR:02/12/12 16:52 ID:X661GvTi
>>661
正解!
665774RR:02/12/12 16:54 ID:98WGC46s
>>658 >>659
交差点・信号・歩行者については確かに仰有るとおり。
客観的には危険要因が減っている。

だが今まで走ってみた経験上、危険を感じる瞬間は、
並走する車の強引な車線変更。

この意味で首都高も下道(ま、とくに国道ね)も同じ。
こういう感想を持っているのは漏れだけ?
666motoMaGG ◆MaGG.RY5UE :02/12/12 16:56 ID:TFVYUwkG
>>665
事故の大部分は交差点で起きてますが・・・。
667774RR:02/12/12 16:57 ID:6WXNrpbO
高速タンデム…
もうどうでもよくなってきた
それよかマンホールと高速道路や橋の継ぎ目、何とかしてくれ
668774RR:02/12/12 17:02 ID:BZpBveOS
全部とは言わないから
都市周辺部のバイパスと、中央道八王子ー高井戸間だけ
タンデム解禁して欲しい
669ねここねこ:02/12/12 17:03 ID:+PHhHWCs
一般道と高速では、
「事故をしたときの死亡率」からすると、高速の方が高い
これは速度が高いので当たり前

しかし、高速のほうが事故率自体が低いので
「長距離を走行した場合の死亡者数は減る」事になります

これは、例えば、都内から鹿児島までツーリングをした場合
一般道より高速道路が安全であるということ


また、死亡する場所が変化するとも言えます

一般道が減り、高速道路が増える
この辺も、行政側の頭の痛いところであると言えます

670774RR:02/12/12 17:08 ID:TyI6bmaF
自分に都合の良いデータだけを元に意見を述べ
都合の悪いデータを採用しなければ
オウム真理教だって立派な宗教団体に見えてくるし
671659:02/12/12 17:10 ID:+EiTbTk4
まあ、走った印象ていうのはいろいろ違うと思うけど、
程度の差こそあれやっぱり首都高の方が下道より
いくらかは安全だと思うなぁ。

自分が2輪、4輪ともに走って、首都高で危険だと感じるのは
合・分流以外では異常に遅い車でしょうか。

並走は原則させない(こっちが加減速して、真横を走らせない)
から、あまり感じないな。
672ねここねこ:02/12/12 17:11 ID:+PHhHWCs
また、前の方でも書きましたが
タンデムの場合、ライダーと同乗者の死亡率に差はあまり無いと思います
なぜなら、搭乗位置はともかく
装備がライダーとほぼ同じだからです(一部除く)

自動車の場合は、助手席はシートベルトの義務があるので
そんなに違いは無いと思われますが
後部座席の場合は、シートベルトの義務が無いために
非常に死亡率が高いです

つまり、二人乗りを規制するよりも
高速走行の場合、後部座席でもシートベルトの着用義務を行ったほうが
全体の死亡者数は減少します

ちゅーか、タンデムでふらついて危ないとか言う人は
ヤマハの「たっちゆあはーと」のCMを観ろ
楽しげにタンデムしてるよな
673三助 ◆IJ3XVCW/K. :02/12/12 17:18 ID:9kfaBbl5
重量増えるから高速時はもっと安定するよなぁ?w
674774RR:02/12/12 17:22 ID:TyI6bmaF
60km/h制限の道路で正面衝突した場合、衝撃は120km/h
100km/h制限の高速で何かに衝突した場合、衝撃は100km/h

自分が法規を守って走っている場合、一番危険な事故は
相手の車線はみ出しや強引な右折による正面衝突と思われる

高速道路では通常、同一方向の走行車しかおらず
正面衝突という最悪な状況だけは避けることが出来る

よって、一般道路よりも高速道路のほうが安全である
但し、片側一車線の、真ん中に正規の分離帯の無い暫定の高速道路で
制限速度を70km/hにしている所は非常に危険

結論【高速道路の事故よりも一般道の正面衝突のほうがはるかに危険】
675774RR:02/12/12 17:23 ID:4Pv9+dhc
免許取得条件に2人乗りでの操作という項目を
入れたらいいじゃん。最近行ってたが、フランスの高速なんて
じゃんじゃん2ケツバイクが4輪を抜いていったぞ(高速のバイクのほとんどが二人のり)。

排気量制限は必要と思うが、、。
676774RR:02/12/12 17:26 ID:TyI6bmaF
誰かTWの後ろに笹川を乗せて
稚内から都井岬まで下道でツーリングしてやってくれ
(またTW出したつって怒られそうだが)
677774RR:02/12/12 17:27 ID:TyI6bmaF
宗谷岬から佐多岬に思いっきり訂正するよ
678三助 ◆IJ3XVCW/K. :02/12/12 17:28 ID:9kfaBbl5
簡単に排気量で制限するのは無理だろ。
料金所のおっちゃんに、来たバイク全ての排気量を理解できるスキルは望めないよねw

もしやるとしたら、タンデムできるかできないかほ一発で識別できるなにかのために
法改正しなきゃならんだろうな…

…フロントにもナンバー付けるのは断固拒否だなw
679774RR:02/12/12 17:31 ID:TyI6bmaF
死ぬほど過去ログに排気量制限の話は出てますが
251cc以上限定は識別が簡単で御座います
680774RR:02/12/12 17:33 ID:4Pv9+dhc
400以上でいいじゃん。とりあえず、ナンバーで分かる。
料金所のおっちゃんがわかんなくても、警察が一目で
分かればいいじゃない?
681774RR:02/12/12 17:34 ID:4Pv9+dhc
スマソ250CC以上ね
682774RR:02/12/12 17:34 ID:TyI6bmaF
>>681
1違う
683681:02/12/12 17:37 ID:4Pv9+dhc
スマソ251CC以上すね
684774RR:02/12/12 17:43 ID:TyI6bmaF
>>683
ビンゴ
685774RR:02/12/12 17:44 ID:qLxLHVTK
現在高速に乗れるものはすべてokで良いと思うな。

それでは危ないだろって意見が出てきそうなので先に釘を打っておくが
あくまでも「乗れる」であり、「乗るか」「乗らない」の選択肢は各個人が持つ。
のが理想だろう。

車でも定員いっぱいで高速を走れないような車は存在する。
そういった車は自主的には高速に乗らないだろ?

出力と制動力のみを考えて、排気量制限するべきだと、言うのは短絡的な思考だと
私は考える。
686774RR:02/12/12 17:47 ID:4Pv9+dhc
既出だろけどうちのベク150ではやっぱり
高速2ケツしたくないなぁ。一人でもいやだよ。
687774RR:02/12/12 17:50 ID:TyI6bmaF
>>685
250cc以下のバイクと他の車両全般の決定的な違いは車検が無いと言うこと
個人的には車検も受けてない乗り物が高速道路を100km/hで二人乗りなんて止めてほしい

688774RR:02/12/12 17:55 ID:hzasmL+L
前スレのラストを繰り返すのか・・・
689774RR:02/12/12 17:57 ID:qLxLHVTK
車検の問題か・・・
たしかにその通りですね。
車検があったとしても「どうしようもなく劣化してる車 and バイク」も居ますが
最低二年に一度のチェックは受けてますものね。

とりあえず、整備不良については車検ではなく、警察が対応することが出来るはず。
それを強化して貰う方向ではどうだろうか?
黒煙バカディーゼル車、バカワンボックス、バカトラも減るのでいっせきニチョ−
って事でどうでしょうか。
690774RR:02/12/12 18:03 ID:3pBrJVZk
おい、おまいら!
氏ねスレのコピペはやめやがれ!

よーしパパ、>>382の主張を繰り返しちゃうぞー
691774RR:02/12/12 18:04 ID:qLxLHVTK
現在の否定理由、肯定理由を統一する書き込みが必要か?
692メリケン ◆7DEUV63NK2 :02/12/12 18:05 ID:WFhS177H
>>678
ETCに識別させる
693774RR:02/12/12 18:10 ID:W1YsLfB6
衆議院議員 笹川たかし 様

 前回、二輪車の高速道路二人乗りについて意見をしたものです。
 笹川様は、ご自身のサイトで以下のようにおっしゃいました。

 http://www.e-sasagawa.com/

>良く外国では許可されているのに、という人達がおります。
>ただ私は残念ながら、日本では外国より自動車を運転する
>人達や高速道路を二輪車で走行する人達の中でも
>マナーの悪い人は多くてひどいと思います。

 では、どうすればドライバーやライダーのマナー向上ができるのでしょうか?
おっしゃるように三ナイ運動の廃止等もそのひとつかもしれませんが、なによりも
国民の安全意識レベルの底上げをはかる必要があると思います。ある程度強制力を
持った安全対策も必要でしょう。笹川様は、交通事故減少・撲滅、運転者の意識向
上に向けて、なにか発信なさっておりますでしょうか?
694774RR:02/12/12 18:11 ID:W1YsLfB6
 しかし、いくらなんでも、暴走族問題と高速道路の二人乗り問題は全くの別問題
ではないでしょうか? 広島市が打ち出しているような厳罰化はその一つの方向性
であり、小手先だけの取締りをいくら強化したところで、初日の出暴走にみるよう
に、無法軍団はどんな法律でも無視してきます。

 高速道路の二人乗りは、ライダーの成熟度を向上するための一つの手段である、
とはお考えになれないでしょうか。無論、二輪車は外界に体が露出していますの
で、事故の場合の死亡率が高いのはいかようにもしがたいのです。

>一般の警察官を動員して取締ることは困難であります。
>またご存知のように高速道路は物品輸送の重要な
>産業道路でもあります。暴走行為などで、流通の大動脈
>である高速道路が渋滞したら経済に与える影響も重大です。

 これは考えすぎです。暴走族ではなくとも、いまも事故渋滞が多いです。現状に
交通事故を減らす方策を見出さず、「善良な」ライダーが権利を行使できない、と
いう順番も納得いくものではありません。それに、二人乗り解禁とは関係なく、料
金所の突破をすることぐらい、暴走族には朝飯前でしょうから。

>このままでは、現在許されている一般道での二人乗りも
>全面禁止されることもあるかも知れません。

 そうならないように、法整備や関係各方面に運転者意識の向上をはかる政策を働
きかけるのが代議士の役目であります。代議士自身がこのようなご発言をなされる
ことに、国民として情けない想いがいたしました。

 誠に残念であります。
695774RR:02/12/12 18:15 ID:4Pv9+dhc
チンどもに放水したら?それで駆除してバイクの
健全なイメージ(イメージだけで動く政治家も情けないが、、)
を作るべきか、、。
696774RR:02/12/12 18:16 ID:3pBrJVZk
排気量制限の主張ってさ、バイクの高速二人乗り禁止継続を主張する奴らの
理屈とそっくりなんだよな。
一番危険なのは流れに乗らずぶっとばすタンデムのハイパワーバイク
に決まってんだろ!
じゃあ、「カウリング付き以外は風圧をまともに受けて不安定だから禁止」
の主張もアリなんだな?
ホント、お上の排気量ヒエラルキーの植え付けは成功してるよな。
697774RR:02/12/12 18:19 ID:hzasmL+L
ttp://sasagawa-hiroyoshi.com/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?act=treesel&tree=65
また馬鹿が紛れてきてるな・・・。
698774RR:02/12/12 18:23 ID:qLxLHVTK
>696
同意するぞ。
「自分さえよければ」の色が見え隠れしてるよな。
699774RR:02/12/12 18:31 ID:4Pv9+dhc
>>695
友達の留学生(マルタ島から)が言うんだが、日本人は
「車の運転がネクラ」(何でこんな言葉知ってんだ?)だと(全員ではない)。
ウィンカー出しても入れてくれないし
バイクを嫌がらせのように強引に抜いてくるし。

そんな意識で自動車運転してると、タンデムで100km以上出すのがきつい
ような250CC以下のバイクが目の前でちんたら走ってると
邪魔でウザイという感情が先に立って(要するにネクラ)、
強引な抜き方とか嫌がらせとかしてまうんだろーな。

そういうドライバーの意見が多ければ、当然
政治家も人気商売だからそれに迎合して、高速で
は危険だから何らかの制限をしなきゃということになる。
現実的な妥協点としては排気量ということになるんだろうか、、。
蒸し返しのようなのでsage
700774RR:02/12/12 18:36 ID:8RiaeisV
250ccが高速道路に適さないと思っているのと、バイクに乗らない大多数
の意見を予想してるだけとは違うよね。

最近の書きこみでは250クラスは適さないって意見が出てきてる。
で、そんなこと書く奴は>>696の言うとおり。

250クラスの高速での話は前スレラストで出てるが・・・。
701774RR:02/12/12 18:57 ID:TyI6bmaF
>>696 >>698 >>700

お前らは、125cc以下の高速道路通行、及びタンデムについては
どう考えているんだ?


702698:02/12/12 19:01 ID:qLxLHVTK
タンデムはokだ。
高速走行については、正直なところワカラン。
申し訳ないが、今回の議題から外していた。
乗ったこともないしな。
703774RR:02/12/12 19:02 ID:hzasmL+L
250クラスで高速の流れに乗れないと思われる車種が多数を
占めるなら禁止すればいい。

125クラスで高速の流れに乗れる車種が多数を占めていると
思われるなら解禁すればいい。

250クラス全体をどう考えてるんだ?>>701
704774RR:02/12/12 19:02 ID:nz/XYMLI
>>686
なんで?。友達が乗ってるのでバイパスの流れで80kmで二人乗りで
吉野屋まで走った事は何回もあるけど、これと言って不安は無いけどな。
その前がヤマハベルーガ80だったけど、これは二人乗り60km
だとやや不安だった。
705698:02/12/12 19:08 ID:qLxLHVTK
車種の状態もあるし、人それぞれ考え方は違うから名。
解禁されたとき、乗るか乗らないか個人で選べばok
706774RR:02/12/12 19:08 ID:2emPcwZu
原付を高速道路に乗れるようにするとなると、最高速や加速性能やブレーキ性能などを
上げねばならなくなって
コスト重量アップになって、気軽に乗れる原付としての役割を果たさなくなるから
みたいなことをコウキの人に言われたことがある。
707774RR:02/12/12 19:10 ID:nz/XYMLI
>>701
原付二種愛好の立場から言わせてもらえば、特にツーリング先
等、知らないところで行き先表示の「**方面」に従って行くと、
突然に有料道路やバイパスの進入禁止に遭うのはカンベン。
708696:02/12/12 19:11 ID:StH2q0Ii
>>701
DQN発言になるが、、、漏れは10代のころ、野郎を後ろに乗せて、
延々と100キロ以上で走ってみた事がある。
一般道で、125でな。
伊豆スカも走った事がある(ソロで)

125でも高速道路走行は性能的に問題なかろう。2ケツであったとしても。
ただし、125に関しては、自賠責と任意保険、税金が極端に安いという
利点がある。漏れもそれで125を選んだ(免許は中型)
高速道路が乗れる様になったら、それらが値上げされて
しまうのであれば、賛成するユーザは少ないだろう。
と、いうわけで125に関しては、どっちを取るかはユーザの選択だと
思ってる。免許は小型でも中型でも取得費用って変わらないし、難度も
変わらないので、小型限定自体不要とも思ってる。
709774RR:02/12/12 19:14 ID:8RiaeisV
多分 ID:TyI6bmaFにとって250以下はみんなTWとかトライアラーなんだろう。
で、排気量が251以上なら座席形状も風防も振動も関係無くなるんだろう。
710774RR:02/12/12 19:17 ID:7R8lqF0C
とりあえず現行車種で
ドノーマルで100km/h巡行できないものが多いクラスは
考えなくていいんじゃないの?
711774RR:02/12/12 19:18 ID:TyI6bmaF
俺の意見は>>674に書いてるよ
712774RR:02/12/12 19:20 ID:xdOD9LpA
氏ねスレでもガイシュツだが、250でもスクーターなんかはネイキッド大型よりタンデムに適しているといえるだろう。
250でタンデムしても100キロは出るだろうし。
ただ、125cc以下は反対。
足代わりにアドレス110乗ってるが、一人でフルスロットルしても100キロ出ない。
713偽物:02/12/12 19:26 ID:bmQCg6ef
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < おりのRG125は自転車なので乗れなくてもいいです。
  γ つ×ヽ     120km/h巡航で半開くらいだけど
   ヽ____ノ
714774RR:02/12/12 19:28 ID:hzasmL+L
なんだかなぁ。
715ねここねこ:02/12/12 19:29 ID:+PHhHWCs
最高速が100キロなだけで
それ以下で走っても良いんですよ

最低速度は、、、有ったのかな?

自分が速いなら、追い越し車線から抜けば良いわけだし
自分が遅いなら、走行車線を走ればいいし

この辺の基本的なマナーが出来ていないから
国内のマナーは悪いといわれるんだろうね

自分も200cc(20馬力)の空冷に乗ってるけど
タンデムで60〜70キロくらいで十分巡航できます
スタートが遅いけど、高速なら関係ないしな
716774RR:02/12/12 19:33 ID:StH2q0Ii
>>701
で、707には悪いが、125も高速に乗らせろ!という主張と、
今、高速を走れるバイクでタンデムも許可しろ!というのと、
どういう関係があるんだ?

クルマにも乗る漏れとしては、高速走ってて危険性を感じるバイクは、
200以上でクルマをかきわけ進むリッターバイクだぞ?
それを規制した方がよっぽど、交通安全に寄与するぞ?
でも、そんなこと主張されたいか?
717774RR:02/12/12 19:37 ID:98WGC46s
>>674
力積というものを知らんのか?
60km/h 同士で正面衝突しようが 60km/h で壁に打ち当たろうが
60km/h → 0km/h の力積は一緒だぞ

まぁ正面衝突が危険なことには代わりないけどね
718774RR:02/12/12 19:37 ID:tYwsd7BK
大型限定論は性能ウンヌンより、単純に低年齢層と珍系は排除しやすい
合理的な規制として適用されそうな気もする。

いっておくが理想論ではないよ。規制とはそういうもんだ。

719774RR:02/12/12 19:41 ID:5UmDOaaw
昔乗ってたXL250ソロで120q。
2年前まで乗ってたTT250Rは加速は良かったが(低中速よりか)100q位しか出なかった。
車体も振動してたし。なんかバランス狂ってたのか。
タンデムだと80q以上はでるかな?なんとか高速は走れそうだが80でればいいかぁ。
720774RR:02/12/12 19:44 ID:8RiaeisV
>>711
>>687
>個人的には車検も受けてない乗り物が高速道路を100km/hで二人乗りなんて止めてほしい
と書きながら
>>674
>結論【高速道路の事故よりも一般道の正面衝突のほうがはるかに危険】
と言うことは、

高速の方が安全だけど、250は車検も受けてないくせに生意気だから乗らなく
してしまえってことでいいですか?

ソロがタンデムになることによる不安定さを車検制度で改善できるな別ですが。
721774RR:02/12/12 19:46 ID:8RiaeisV
>>718
確かに規制されるかもしれないけど合理性も実効性のカケラも
無い規制だよね。
722774RR:02/12/12 19:51 ID:mih68Ovs
http://www.hsba.go.jp/hasi-inf/innosima.htm
この橋を見てくれ。
上の2車線(片側9500)の下の真中にあるのが
125cc以下が走る道(4600)なのだが、なんとここは125cc以下が
タンデムではしれるんだ。
それも半分は歩行者道だ、
実質2.3mのところを向島側と因島側からきたバイクがすれ違う・・
しかもタンデム可能だ・・・なんかおかしくないか?

俺は400に乗ってるから因島から島外にタンデムででるすべがないのだ。
矛盾を感じるのだがどうだろう。
意見を聞かせてくれ。
7237c:02/12/12 19:54 ID:AcNVg0iq
>>715
規制ナシの場合、最低速度は50km/hナリ!!
これならほとんど、大丈夫♪
走る方は怖いけど。
724774RR:02/12/12 19:57 ID:StH2q0Ii
遅すぎたり整備不良で危険な目に遭うバイク乗りは、乗らないだけだろ。
誰だって死にたくないわけだし。
今だってそうじゃん。タンデムで性能低下たって、ロングツーリング時の
荷物をおもえば、そんなに特殊な状況ではないだろ?
最高速80キロくらいの、
初代キャロルやらスバル360で高速走る人がどれだけいる?
結局、バイク乗りの判断能力を馬鹿にしてるのは、バイク乗り自身にも
居るってことだな。
7257c:02/12/12 19:58 ID:AcNVg0iq
>>719
TT-Rはメーターで130km/h以上出ます。
XLは120km/h出ます。
出るけど、あまり続けると……エンジンの寿命を縮めます。
単純な馬力ではなく、ギア比やタイヤ経・スプロケ等でも最高速度は変わります。
スレ違いなのでsage!!
726774RR :02/12/12 20:01 ID:nWXFd9jV
果たして、ここにカキコしてる椰子で、

長距離高速走ったことある椰子はどれほど居る?

2ケツでロング走ったことある椰子がどれだけ居る?

これまで排気量大小違うの、年式、タイプの違う
バイク何台か乗った事ある椰子どれだけ居る?

更に言えば、バイクのケツに乗ったことある椰子居んのか?

その上聞くが、2ケツしる相手いるのか?

漏れはもちらんいねーよ。

727774RR:02/12/12 20:03 ID:Kx81WeeC
>>724
半ヘルDQNの行状を見ていると、バイク乗りを一律に信用する訳には行かない。
728774RR:02/12/12 20:05 ID:tYwsd7BK
>724
そうかなー
サンダル半帽の女乗せたデカスクが第三京浜あたり増殖するよ絶対。
729774RR:02/12/12 20:05 ID:ECR4W0/I
>>726
>その上聞くが、2ケツしる相手いるのか?
>漏れはもちらんいねーよ。

寒っ
730774RR:02/12/12 20:06 ID:K11QZhzw
>>726
二ケツでロング以外は全て有るが?
731774RR:02/12/12 20:08 ID:5UmDOaaw
>>725
そう言えばTT250Rにモトクロス用のタイヤ付けてた鴨、あはは・・・スマソ。
732774RR:02/12/12 20:09 ID:tYwsd7BK
>726
その経験すらないって原チャリ小僧か?
733ねここねこ:02/12/12 20:11 ID:+PHhHWCs
個人的には、125cc以上のバイクに乗る場合は半キャップはイカンと思うが
某米の国のバイクに乗るのにジェットやフルフェイスはいやだという
年寄り&金持ち&権力持ちの人が反対するかな?
734774RR:02/12/12 20:15 ID:hzasmL+L
>>727
免許も車検も半ヘルDQN対策になっていない現状から、対策としてはバイクの高速
道路タンデム、さらにはバイクの走行自体禁止するしかないね。
735724:02/12/12 20:16 ID:StH2q0Ii
>>728
第3京浜の最高速度知ってるか?70キロだぞ。
一番左の車線なら、80〜90くらいで流しても問題あるまい。
俺は別にイイと思う。半ヘルは一般道でも規制すべきだと思うがな。>>727

>>726
俺も、2ケツでロング以外は全部有る。
736774RR:02/12/12 20:20 ID:oy0lRjYA
>>734
半ヘルは道交法でNGだろ?

DQN対策は車もしてない<フルスモーク、etc
車自体も走行禁止だな

荷馬車と飛脚専用道路にすればよし

 
737774RR:02/12/12 20:21 ID:qLxLHVTK
二ケツでロングってどのぐらいの距離からロング?
738734:02/12/12 20:22 ID:8RiaeisV
>>736
いやだから、そう信じていたわけではなく、727に対する問題点の
抽出という意味で・・・。
739774RR:02/12/12 20:23 ID:TyI6bmaF
カキコ前には
過去ログ全部読め
740734:02/12/12 20:24 ID:hzasmL+L
このスレで一番説得力のある意見だ。>>739
741774RR:02/12/12 20:24 ID:98WGC46s
>>735
80km/h では?
ちなみにあれは高速自動車道ではないから法定速度は60km/h。
742774RR:02/12/12 20:24 ID:nWXFd9jV
 実際のとこ、2ケツなんてしんどいぞ。

しかも2ケツしたがるヤツほど、それが分かってない。

 乗っかってる方もいいとこ20分で嫌にナル。

荷物のっけてるのと訳違うからな。
落っことしたら、死んぢゃった・・・とかな。

下で2ケツで1時間以上走ってみ。

単車 ってコトバの意味が分かるから。 
743774RR:02/12/12 20:25 ID:tYwsd7BK
なんですべてのDQNを排除っていう極論になるんだ?

概ね排除できる規制の話だぞ。だから理想論じゃないちゅーに
744734:02/12/12 20:29 ID:8RiaeisV
>>743
概ねすら排除できないよ。
現行一般道で暴れてる四輪を含む暴走族が野放しなのに、免許も車検も
意味をなさないじゃん。
745724:02/12/12 20:30 ID:StH2q0Ii
>>741
あれ?80だっけ?スマソ
中央高速と同じなのか・・・
746774RR:02/12/12 20:30 ID:b7Ek3d4D
軽い奴乗っける分には良いけど、デブは勘弁だな・・・
747774RR:02/12/12 20:30 ID:qLxLHVTK
>742
俺は結構楽しいぞ。
相方も楽しんでくれてるようだ。
千葉に住んでるんだが、天気のいいときに二ケツして房総半島をぶらっと回って
夜は適当なところでテント張って泊まり。
荷物は殆ど積めないから、ホントに最低限の物だけ。
テントも二人用のテントに二人入るから狭いけど、凄く楽しいぞ。

渋滞の道とかは厳しいので、早朝出かけて深夜に帰ることが多い。
7487c:02/12/12 20:32 ID:AcNVg0iq
>>742
視野ガ狭イ人デスネ。
キミハ、ヤラナクテ良イカラ、黙ッテテネ♪

つぅ〜か、ただの経験不足。ばいばい!!
749空冷發動機:02/12/12 20:32 ID:3zFiiZcE
>>742
俺は東京-山形間を2ケツで往復しました。
言うほどきつくはないです。
750774RR:02/12/12 20:33 ID:pvmWhnTC
排気量制限に関しては、大分前の軽自動車の排気量規定が上がったのは
高速の80km/h規制解除も睨んでの事だとか何とかって聞いた事が有るし、
現実的に250以下には単にエンジンパワーだけじゃなく、
ブレーキやサス性能等の面で高速道路でタンデムは厳しい車種も
多いいように思うのでまあしょうがないかなとも思うな。
751774RR:02/12/12 20:34 ID:4Fd2g4R4
今まで2ケツで走った最長距離は日帰り500kmだな。

帰りはどれだけ高速に乗りたかったことか。
へとへとな俺の前をゆくうすらトロい乗用車の群れと、タイミングの悪い信号たち。
イライラとストレスがたまり、精神的にもすごくつかれた。
752774RR:02/12/12 20:35 ID:YtszAIoe
>>742
単車ってのは側車付にたいする言葉じゃ?
753734:02/12/12 20:36 ID:8RiaeisV
>>750
厳しくない車種も多いんですが、やっぱダメですか・・・

それはそれで一つの意見ですが・・・
754774RR:02/12/12 20:37 ID:98WGC46s
>>749
車種はなんですか?
755774RR:02/12/12 20:38 ID:nWXFd9jV
>視野ガ狭イ人デスネ。
 
それはチミだよ。
楽しいと思ってるのは自分だけ。

後者はチミが思っているほど良いもんじゃない。

それなりに経験あるウマイ椰子は、2ケツなんて
いやがるもんだがナ。









756734:02/12/12 20:38 ID:8RiaeisV
>>750
厳しくない車種も多いんですが、やっぱダメですか・・・
それはそれで一つの意見ですが・・・
250クラスはエンジンを大きくする必要が無かっただけかもしれないし・・・
757774RR:02/12/12 20:40 ID:YtszAIoe
最近のBMWだと二人乗りは全く苦にならない
後ろの椰子も楽らしい

一人で乗っても楽だし、次買うのは70歳超えてからだな藁
高速二人乗り可!?って度に二人乗り出来そうなバイク買ってる罠
758734:02/12/12 20:41 ID:8RiaeisV
>>755
なんで後者はみんな嫌がるってわかるんだろ。
バイクの免許も持たない、乗せてもらって喜ぶ
人もいるだろうに。

超能力者か!!!
7597c:02/12/12 20:46 ID:AcNVg0iq
>>755
じゃぁ、経験のない下手なヤツは長距離のタンデム出来ちゃうんだ?(大笑)

まぁ、オレの書き方も悪かったが、それこそキミが基準ではないでしょ?
したくなかったら、やらなきゃ良いんだし。
真面目な話、車のナビと単車のリアじゃ認識は違う。
でも、だからこそ、一緒に旅に出たと言う共感がもてたりするのでは??
勿論、単車の使い方は様々なので、タンデムライダーがいない方が…と言うことも
ある。
でも、ライダー・タンデムライダーが同意の上で楽しむというのはあるぞ!!
何度も出た話なのでアオリ気味にレスしたのは悪かったが、>>755のコメント
は話が違う方向に行ってしまうぞ!!

あえて、自分がどーのとは書かない。上手いヘタは主観だし、経験ある無い
は大切だが、それだけで決めることではないだろ?
760774RR:02/12/12 20:46 ID:5UmDOaaw
タンデムが楽かどうかはシート及びハンドルの形状
後ろはステップの位置、等で変わるものと思われ。
761どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/12 20:48 ID:7gL+pqnK
おお・・・・・煽り合い・・・・・
762774RR:02/12/12 20:48 ID:vIGLXBUE
>>760
あとブレーキ時のフロント具合とか
763774RR:02/12/12 20:50 ID:nWXFd9jV
あのね、
好奇心で気軽にちょい乗っけてみ。
バイクシラネー椰子とのタンデムはヤバイよ。

超能力者ぢゃねーよ。

やってみりゃワカンダロ。
764774RR:02/12/12 20:51 ID:StH2q0Ii
だから別にしなけりゃいいんだよー 高速に合う性能が無ければ。

さんざん言っておいてなんだが、俺は基本的にはタンデムしない。
後ろに乗るのも怖いし、乗せるのも走り的に楽しくないし。
今度の車検はシングルシートカバーつけたままで、一人乗り記載にしようとも
おもってる。

それでも、非常用に高速ニケツできたら便利だよなぁ。
765734:02/12/12 20:56 ID:hzasmL+L
>>763
ヤバかったのか。気軽にのっけてたよ。
注意して走らせてはいたが、相手もヤバいってきづかなかったみたいで
何度も乗ってたよ。

やっぱ763は超能力者だな。
766774RR:02/12/12 20:56 ID:vIGLXBUE
>>763
まぁ小さいバイクじゃぁな

767734:02/12/12 20:57 ID:hzasmL+L
ちなみに250。
768774RR:02/12/12 20:57 ID:5UmDOaaw
前にタンデムした事あるけど後ろに乗せてる気がしなくて
つまらなかったぞ(w
769774RR:02/12/12 20:57 ID:vIGLXBUE
>>766
なんで小さいバイクって判ったんだろ
漏れも町農緑車か?
770どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/12 20:58 ID:7gL+pqnK
まあ、何だか知らんが人それぞれ・・・・・・
771774RR:02/12/12 20:59 ID:5UmDOaaw
>>762
フロントが下がらないほうがいいよな。
ジャックナイフとか出来なくなるけど。
772774RR:02/12/12 21:01 ID:kKTHm/YJ
自転車の二人乗りもOKにしろ!
773774RR:02/12/12 21:02 ID:nWXFd9jV
>じゃぁ、経験のない下手なヤツは長距離のタンデム出来ちゃうんだ?(大笑)

 出来るんじゃネーの。怖いモノ知らずだからね。
やるやらんは操る椰子が決めること。
まあ、なんかあっても自分でケツ持つんだろ?勿論。
 
 法律で決めてくれるのはお節介だけどね。
バイク乗りは変なの多いからな・・・
774774RR:02/12/12 21:04 ID:raycItx9
>>733
>法律で決めてくれるのはお節介だけどね。
んだから規制緩和しないといけないのにな
全く馬鹿競艇屋
775734:02/12/12 21:04 ID:hzasmL+L
まぁ超能力者から見れば大抵のヤツは変人なんだろう。
7767c:02/12/12 21:07 ID:AcNVg0iq
>>773
最初の1行目は主観の問題だが(と言うより、ホントに経験が皆無な人が長距離
を2ケツし続けてられるとは思えんが…)
>やるやらんは操る椰子が決めること。
>法律で決めてくれるのはお節介だけどね。
だから、良いんじゃん。別に…。
777774RR:02/12/12 21:11 ID:Ylw45C8A
しかし運転下手な香具師の後ろほど怖いものはないね。
おまけに疲れるし本当に最低。

漏れは釣れとタンデムZX−12Rで2泊3日東京>乗鞍>飛騨>黒部峡谷>上越>長野>長瀞>東京
とタンデムツーリングしたが、二人して翌日は元気に出勤しましたさ。
途中はみ出しトラッキュなどにいやな目に何度も有ったが
ちゃんと休憩とって乗ってけば別段つらいものじゃない。
778どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/12 21:14 ID:7gL+pqnK
まあそれはさて置き・・・・
バイクに関しては規制ばっかりが進んでるからね・・・
久しぶりに規制緩和(解除って言うのか?)されるかと思ったが・・・・。
個人的には高速二人乗りなんてしないけどOKにして欲しい・・・・。
気持ちの問題だけどね・・・・。
779734:02/12/12 21:25 ID:hzasmL+L
私は、なまじ免許持ってる奴を乗せて体重移動されるより、免許ない人が
体重移動せずに乗ってくれた方が楽だ。

車だって、助手席を怖いと思ったのは自分が免許とってからだし。
780774RR:02/12/12 21:38 ID:bvuoaPN1
規制うんぬんの前にひとつ質問が。

高速使う

長距離走る

泊まり

それなりの荷物がある

荷物はタンデムシートに載せる

定員一人

こういう人が多いのではないかな?短絡的ではあるが。

日帰りするために高速使うのかもしれないけどね。
漏れはまだ一般道タンデムもできないし、乗せる相手もいなんだけどね。
781774RR:02/12/12 21:39 ID:5UmDOaaw
後ろは荷物といっしょで動かない方が良い。下手に動くとお荷物になる。
782774RR:02/12/12 21:41 ID:5UmDOaaw
>>780
荷物は後ろに背負わせる。
783774RR:02/12/12 21:42 ID:DDc3q7fz
サイドカーだとカーブのたびに積極的に右へ左へと身を乗り出して
体重移動しますけどね。
784774RR:02/12/12 21:46 ID:d/K/3wxG
免許を全部大型にして、教習時間を40時間、高速教習、路上教習、
タンデム教習とか全部教習所でやれば良いのだ。
これだけやれば・・・、と言って見るテスト。
だけど、誰もバイクに乗らなくなる罠。
785774RR:02/12/12 21:53 ID:7sysjAsy
タンデムで高速なら、物理的に日帰り組が多くなるでしょ、多分。

ササガーの言うように安全安全なら、高速は全てフルフェイス・長袖という規制をかければヨシ。
そうすれば、高速乗りたいと希望するヤシは一般道でも装備して、安全率Up。
いいこと尽くめじゃない。
786774RR:02/12/12 21:55 ID:2emPcwZu
乗ったことないが、半ヘルで高速乗って、目あけれるの?
787774RR:02/12/12 21:55 ID:Ylw45C8A
>>780
振り分けバッグ、パニヤケースが有ります。

>>781
はじめは動かないほうがいい。でもそのうち動けるようになってくる。
788774RR:02/12/12 21:58 ID:86ZQizTk
東京−名古屋をVT250でタンデムしたことがある。12時間
かけてな。

一番ツライのはブレーキ、停車時(250がリッターなみの重さ
になってるからな)。
後ろのヤツはぐっすり寝てやがったが落ちなかったよ。
789 ◆MaGG.RY5UE :02/12/12 21:59 ID:fQPhofZB
>>785
フルフェイスに限定せず、排気量限定されないJISマーク付きのメットで
いいのでは?
長袖・長ズボン規制はいいかもね。
近所のたばこ屋に行く訳じゃないんだから、ちゃんとした格好をしろってね。
790774RR:02/12/12 22:03 ID:7sysjAsy
>>789
ドンキとかで売ってる怪しいヘルメットもそれでは通ってしまう。
徴収員に分かりやすいのはやはりフルフェイスかと。

でも白バイが困るか(w
791774RR:02/12/12 22:04 ID:5UmDOaaw
792 ◆MaGG.RY5UE :02/12/12 22:05 ID:fQPhofZB
>>790
フルフェイスにも怪しい物があるし、まあ半ヘルよりはましって事で。
アライやショウエイのハイエンドジェットヘルが不可ってのはちょっと・・・。
793774RR:02/12/12 22:11 ID:7sysjAsy
>>792
確かにそれはあるよね。
認証シールをデカデカ貼らせられるのは勘弁だしな。
しかもDQNは偽造して貼ってしまう恐れも。
794774RR:02/12/12 22:18 ID:5UmDOaaw
高速ってホント安全だよな。日本じゃ車ヘタクソだからあれだけど。うらやましい。
ttp://thefullpower.free.fr/Vitesse/Stevee-GSXR1000-TankCamHighSpeed-84sec
795774RR:02/12/12 22:25 ID:5UmDOaaw
796774RR:02/12/12 22:34 ID:JxZz1pmV
250オフ車で高速タンデム…




(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
797 ◆MaGG.RY5UE :02/12/12 22:44 ID:fQPhofZB
150ccスクーターで高速タンデムよりはマシでしょ。
798774RR:02/12/12 22:47 ID:A/xWuI4X
オフ車で高速は
ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル

タンデムだと
ガクガク(((( ;゚Д゚)( ;゚Д゚)))ブルブル

後ろの人が慣れてなくて運転手にしがみつこうものなら
ヘルメットガンガンぶつかりそうだ・・・・・。
799750:02/12/12 22:48 ID:poy0rT7N
>>753
厳しくない車種が多いいって言うのは250ccの事ですよね?
150ccとかまで全部含めても多いいと思いますか?

まあ線引きをどうするかはしっかりした統計を取らないと無理だし
水掛け論になると思いますのでここでやりあっても意味が無いと思いますので、
あまり深く突っ込まない事にして、個人の主観による1意見として書かせて頂きます。

軽4輪の例を出したのは、確かなソースがないので実際はどうかわからないんですが、
80>100km/hにするのに軽の排気量を上げる必要があったのなら、
バイクをタンデム可にする場合も排気量別の見直しは必要になるのではないかと
先ず考えるのが妥当かと思います。

一番良いのは高速タンデムの可、不可の構造的基準を排気量とは
別にちゃんと設けて、ナンバー区分を改変し直す事だと思います。

安全性を謳うならこれが一番理に適っていますので先ずこれで押して、
法整備の手間とかで難しいのであれば、妥協案として単純な排気量での区分
って言うのも1つの手かなと思います。

排気量制限というと、エンジンパワー的な事に目が行きがちですが、
エンジンパワーと他のブレーキやサス、フレーム強度は比例してきます。
高速走行時の安全性に関してはパワーよりもそれ以外のこういった部分の方が
重要になってくるのではないかと考えます。

ですが、ブレーキやサス等の基準は曖昧でわかり辛い為、
代わりに排気量を目安にすればある程度良いのではないかって事で。

他に250cc以下が適さないのではないかという理由として、
車検が無い為に、整備面の信頼性が他の車両に比べてやや不安が有る
と言うのも一応書き加えておきます。
800774RR:02/12/12 23:10 ID:A/xWuI4X
後ろに乗る人は荷物じゃないわけだ。
荷物と違って「このバイク・この人の後ろに乗る乗らない」の選択が出来る。
前後2人が共にタンデム走行をしようと思って始めてタンデム走行が出来る。
規制で縛るより、当人達の判断に任せるのが良いのではないか、と。

そのバイクがタンデムに向く向かないは、乗ってるヤツ自身がよく解ってるんじゃないかな?
車検の有無での整備面の信頼性だって、「一人なら良いのか?」という話になりそうだし
801774RR:02/12/12 23:10 ID:O5xK6vc2
802750:02/12/12 23:15 ID:axpWUCOr
それと某笹○と同じような意見になって大分しゃくに障るけど、
なんでもかんでも「自己責任で」と言う人は日本人のモラルの現状と
法律やその運用をちゃんと把握しているのでしょうか?

現在の日本では自己責任で任意保険未加入等で事故を起こした結果、
賠償金を払う事が出来ずに、また出来るけど踏み倒す事等は可能です。

一応、裁判所命令やなんかは有りますが十分な効力があるとは言えず、
国の救済措置として、国から被害者側に給付金が出る制度は有っても、
十分な額は出ません。

そういった事から考えても、自己責任で何でも片付けるのは現状では
残念ながら難しいかと思います。

なので、「自己責任」のみで規制を緩和していく為には
先ずこの辺の法整備等をしっかり整えていく必要が有ると思います。

ったく、珍走と同じく一部のDQNの為に迷惑な話だがな。
803734:02/12/12 23:25 ID:8RiaeisV
>>750
私個人の主観です。
250cc程度のオフ系の一部では確かに速度的に80km/hくらいのバイクもあります
が、オンロード系は余裕で流れに乗れます。150ccも含めてといいますが、150cc
のスクーター系が実際にそんなに走っているとも思えません。「150ccのスクーター」
を基準にして余裕のある250ccクラス全部を考えるのも乱暴と思います。

軽四輪の件は、軽四輪に必要だから250バイクに必要と考えるのは妥当とは思え
ません。現実にクラス全体に必要があるかどうかを考えればいいのです。で、
現実に多数走っている250クラスがタンデムすると大幅に速度が低下し流れに乗れ
なくなるかというと、そうとも思えません。

まあこんなところで動力性能を推測しても水掛論ですが、私はそのように考えます。

で、実際に動力性能(ブレーキも含め)で不安なクラスであると言うなら反論もし
ません。
(ちなみに私は250のON車の荷物満載で不安を感じませんでした)

車検が何度も持ち出されてますが、車検が無いことにより走行不良で異常が起こる
ことがどの位あるのでしょう。車と異なり消耗部品の寿命が短いバイクでは2年に
一度の検査でどれほどの効果があるのか甚だ疑問です。現実の路上で車検が
有れば防げたような事例を多くご存知であれば教えてください。
また、整備不良で動かなくなるバイクは増すかもしれませんが、路肩に寄せて
逃げれるバイクでは当人の苦労で済む場合が多いと思われ、わざわざ行政が面
倒をみてやるものでは無いと思われます。

蛇足ですが、押して移動できる400くらいまでは車検制度がいらないのではない
かと個人的に思っています。
804774RR:02/12/12 23:33 ID:StH2q0Ii
まー、車検なんて今はザルだしな。
足廻り全部(スイングアームはストックだが)自分で他車種のに交換して
ユーザで通したけど何も言われなかったしなぁ。
車検通ってるって過信する方が危険じゃないかなぁ。

>>802
っていうか、リッター乗りの方がすさまじい交通違反がおおいぞ。
そっちを何とかした方がいいんじゃないか?
まあ、知り合いにもメーターであわわ読んだのが5人は居るし、
自分でもふわわくらいは普通に出してるけどな。
警察取り締まり、ゆるゆるだから。
暴走族って、高速ふっとばす、俺らの事も含まれてるんだよね。
甘えてるよな・・・(反省)
805734:02/12/12 23:37 ID:hzasmL+L
「自己責任」で片付かない問題でもあることは充分承知ですが、一部の
違反者や不適合車種のために多数が制限されることは疑問です。
806774RR:02/12/12 23:51 ID:+PHhHWCs
笹川氏の掲示板ですごい発言あり

今回の騒動は、つまるところ「自民党モータースポーツ振
興議員連盟」(笹川尭議員)と「自由民主党オートバイ議員連盟」
(小里議員)の勢力争いというか、船頭争いみたいな構図だったの
かな???

だそうです

むむむ
807774RR:02/12/12 23:55 ID:2emPcwZu
>>805
包丁使えなくなるもんな。交通問題に限らず、一般的なことで、
一部の人間の悪事のせいで、大勢の行為を制限している例ってある?
808750:02/12/12 23:59 ID:poy0rT7N
>>803
軽4輪の話は確かに重要では有りませんね。
80規制解除時に軽4輪では排気量等を現代の交通事情に合わせて、
法改正をしたというのが事実であれば、2輪のタンデムもこの方向での
可能性も有るんじゃないかと思うのですが、生憎確かなソースが無いので
私にはこれ以上話を進める事は出来ません。

250ccの中に問題の無い車種が幾つも有るのは私も認識しています。
それが問題にならないレベルで自己責任で大丈夫なレベルであるかは
これまで上げられている統計等だけでは疑問が残りますし、
後々の要らぬトラブルを避ける為にもしっかりした検証が必要になるかと思います。

車検に関しては、形骸化している感が否めない為に他との違いによる
落し所以上の物ではないかもしれませんが、形式形状が著しく異なる
とんでもない違法改造車の締め出し程度の効果は期待できるかと思い、
加えさせて頂きました。
809774RR:02/12/13 00:00 ID:dkjsJTY1
オウム真理教

ってこれは大勢の悪事のために極一部の人の行為も規制か
810774RR:02/12/13 00:11 ID:U7FrsCZH
車検ってそんなにダメ? 乗用車も含めて、そうみんながみんな
ブレーキパッドやエンジンオイルを気にしてるわけじゃないだろう。
811ライム:02/12/13 00:13 ID:xK+wmNhH
ふざけんじゃねえ!って感じだね、一度自分で走ってみろ、そしたら
一般道よりどれだけ安全か判るだろう。
812774RR:02/12/13 00:14 ID:U7FrsCZH
あんま詳しくないんだけど、オウムでさえも、破防法を適応するか
どうかですごいもめてなかった? それが、タンデムに関しては一声だよ。
813750:02/12/13 00:16 ID:siyHrbuW
>>804
>リッター乗りの方がすさまじい交通違反がおおいぞ。
それも当然何とかすべきでしょうね。
それがまかり通っているからこちらもOKとはならないと思いますし。

>>805
疑問と言うより不当だし迷惑な話ですが、自分や身内がそういった被害
に遭うのは洒落にならないので、その辺の法整備等をしないまま危険を
増やすのには積極的にはなれませんね。

なので、そおいった根本に有る問題を早急に何とかしてもらいたいと思います。

余談ですが今回の法案見送りも、笹○の馬鹿がしゃしゃり出て間抜けな
屁理屈で潰すのではなく、そういった現状をちゃんと提示した上で、
「社会的法的整備が整うまで延期」と言うのであれば、ここまでの
反感買う事は無かったのではないかと思いますけどね。

ったっく、北朝に気を使う前に、自国民にもう少し配慮できねえのか?
馬鹿政府が。
814734:02/12/13 00:18 ID:NkxdtrWt
>>808
従来の書きこみでは、「解禁反対論に対する譲歩として400で区切ろう」
とか、「なんとなく危険っぽいから」程度の理由しか読み取れなかったので
反論しました。
中排気量クラスは検証が必要かもしれないというなら理解できる話です。
(検証が出来てないから250以下はとりあえず禁止でそれ以上だけ解禁とか
言い出したら馬鹿ですが。)

軽自動車は360〜660まで排気量が拡大してるのに、バイクの区分が50、
80、125、250、400のままってのもヘンな話ですね。
815774RR:02/12/13 00:20 ID:9tdHaBq9
>>802
任意保険の話は別に2輪に限った話じゃない。
4輪でも未加入はゴロゴロいる(タクシーやダンプなど)。
漏れも未加入4輪に当てられ泣き寝入り。

ササガーは問題のすり替え。

仮に勢力争いの産物だとしたら悔しいな。妙に納得できる話だとは思うが。
816734:02/12/13 00:25 ID:g/IINiA7
>>810
車検でエンジンオイルは任意ですよね。本来車検で規制してるものでは無いです。
ブレーキパッドは、車なら車検を通れば次の車検まで持つことは多いですが、
バイクはタイヤもブレーキも減りが早いから、次回の車検まで持たない可能性
高いでしょう。だから、日常点検をできない人に対しての歯止め効果は薄いで
しょう。

年に距離を乗らない人ならバッテリーを充電しにバイク屋に行くでしょうし、
久しぶりに乗るならメンテも頼むでしょうし、そもそも故障して周りに迷惑を
かけることも(乗らないから)少ないでしょう。

違法改造に対しての効果って言っても、車以上に改造が簡単ですからね。
817750:02/12/13 00:31 ID:siyHrbuW
>>815
そうなんだけどだからと言って積極的になれないと言うことで。スマソ。

この辺しっかりするだけでもモラルとか「自己責任」意識が
なんぼか高まらないですかね?
そおすればこういう規制緩和ももっとやりやすくなると思うんですが。

この辺はそれだけでも大きな問題だし、笹○当人も問題視してるんだから
とっとと改正して欲しいっすね。
818734:02/12/13 00:32 ID:NkxdtrWt
で、もう一回私の主張をまとめておきます。
・バイクのタンデム走行を認めても、マクロ的に見れば危険は増加しない。
・車から見てバイクが邪魔だからとか言う理由はバイク側の権利を侵害している。
・タンデムに400や750とかの排気量制限をつけるには、そのクラスの動力性能を
 検討してから。(個人的には、クラス全体を考えれば必要無いと思う)
・車検はタンデムの可否に関係ない。

 これに対する反論は過去ログ読んでからどうぞ。

                            以上
819734:02/12/13 00:37 ID:NkxdtrWt
>>817
積極的になれないと言うのは排気量に関係無く、全てのオートバイのタンデム
解禁に対してですよね?
820774RR:02/12/13 00:44 ID:Ct2SKPQn
じゃあまとめます。
マスミ被告はササガーのカレーに一服盛ったら減刑ってことでよろしいか?
821734:02/12/13 00:48 ID:NkxdtrWt
>>820
あんま面白くないからダメ。
822774RR:02/12/13 00:49 ID:cLqwKWyq
360ccの軽自動車が100kmで走れるかは世界の本田宗一郎さんがN360で
走って実証したよね。あと150ccスクーターで二人乗り100kmは動力性能的
には可能だと思う。80km程度は簡単に出る。強いて、100km走行に向かない
バイクと言えばトライアラーの一部じゃ無いかな。今は正式に発表されて無い
けど、昔は最高速がカタログに表示され、一部の4ナンバー商用車は80kmと
発表されたけど、高速走っても問題なかった。モンキーを88ccにしてサイドカー
を装着して軽2輪登録で高速走ってる例もあります。
ttp://www.f7.dion.ne.jp/~vreon/kousoku.htm
823750:02/12/13 00:50 ID:1X+W31OD
>>814
一度に考えてる事を全部書くととんでもなく長くなってしまうので、
夫々言葉の足りない所は申し訳ないです。

基本的な主旨というか理想と言うかは、やはりタンデムの安全性を考えての
ナンバー区分改正が一番ではないかと考えています。

ですがそれだと時間がかかり過ぎそうですので、その場合は
排気量区分により先ず部分的に解禁して、しかる後段階的に上記の状態に持っていく。
と言うのも1つの手かな?と思います。

一定排気量解禁がなされた後であれば、、実際のタンデム走向上のデータ
が問題無い物であれば、排気量による規制も解除しやすくなると思います。

また、経済的効果が見込んでメーカー側がそれに見合った装備を
規制対象車に施したりし、排気量規制撤廃の働きかけをもすこし
積極的にやるようになるとかも考えられるかと。
824774RR:02/12/13 00:53 ID:8jq7NAcA
>>722
これに対してのレスがついてないな
リンク踏むのが怖いのかな?
これって、おかしくねぇ?
825750:02/12/13 00:57 ID:siyHrbuW
>>819
現在の私の頭で思いつく状況でのと言う事で、
最終的に完全撤廃できればと思っています。

ナンバー区分も必要ないという公式なデータが出るなら別段拘りは有りません。

性急に事を運びすぎて、解禁後にやっぱり再規制では現状よりも
状況が悪化すると考える為の慎重論位に考えてもらって構わないです。
826774RR:02/12/13 01:01 ID:cLqwKWyq
>>824
リンク先は橋の紹介でした。ブラクラとかグロじゃ無いです。
827774RR:02/12/13 01:02 ID:F92xOiuW
>>818
>車から見てバイクが邪魔だからとか言う理由はバイク側の権利を侵害している。
禿同。
つくづく馬鹿馬鹿しい話だ、、
828774RR:02/12/13 01:06 ID:wRO+F6p2
なんのかんの言っても警察のメンツもやはりある。
100パー解禁ってのは読みが甘過ぎ。

車検付きとかいうからややこしくなるなら
初年度は大型のみ、でいいんとちゃう? だめ?
けっこう妥当な妥協点だとおもうんだけどもな〜。

くれくれ房では大人と取り引きできせまへんわ。
829734:02/12/13 01:07 ID:NkxdtrWt
>>823
「なぜ」250ccクラスと最初にお考えになったのでしょうか。排気量区分により先ず
部分的に解禁していくと言うなら解禁する排気量も先に検証しておくべきでしょう。
その際に250以下を入れるのがそんなに大変なのでしょうか。あるいは100〜、750
〜、400〜と段階的に考えておられるのでしょうか。

また、部分的に解禁されたとしたらその後の解除の拡大は難しいでしょうね。
タンデム解禁が現実見を帯びるまでに何年かかったでしょう。
ガソリン税などの時限立法は何年延長されているのでしょう。
あまつさえ、タンデムの事故は格段に増加するのです。なにしろ今までが「ゼロ」
だったんですから。
そのへんまでお考えでしょうか。正しい区分によりタンデム解禁を考えるなら
バイクに乗る人間の側からあまりに安易に譲歩するのもどうかと思います。

経済効果を見こんだメーカー側の対処も、タンデム解禁後に需要が増えるほうが
格段に加速すると思われます。
830774RR:02/12/13 01:09 ID:cLqwKWyq
>>828
250スクーターが通れる様にしてほしいな。
運転暦1年以内は二人乗り禁止ってんなら、そこを
2年にするとか。
831734:02/12/13 01:10 ID:g/IINiA7
>>828
駆け引きの材料になることは充分ありえると思ってるんだけど、
理由が不明瞭のまま正論のように提案されたら嫌なだけ?
832774RR:02/12/13 01:12 ID:wRO+F6p2
利益の薄い単コロよりも
利益の大きな大型売れたほうが嬉しいだろ、メーカーは。
正直なところ。
833774RR:02/12/13 01:19 ID:wRO+F6p2
ただ走るだけなら250スクふたり乗りでも可能だと思うけど
(嫁とマジェで連泊下道ツーリング経験あり)
高速道路上で円滑な走行ができるかと問われたら
やればできるけどちょっと危ないな〜って感じだと思うよ。
加速性能もサス能力も安全上たりてるとは思えないしね。
834774RR:02/12/13 01:21 ID:Kd7ZREZ5
>>832
250スクーターが馬鹿売れしても嬉しいらしいぞ。
AT免許作ってもらってブームを爆発的ブームにしたいそうだ。
250スクーターって結構良い値段してるしな。
835774RR:02/12/13 01:25 ID:hljKEhKo
実際250スクーターってソロでも最高速120キロぐらい?
836774RR:02/12/13 01:27 ID:Kd7ZREZ5
>>833
現状だけ見て語る人が多いが、解禁になればメーカーも本格的な
対応モデルを出すでしょう。
250スクタの出力は期待できないとしてもそれ以外の部分はずっと
良くしてくると思う...また値上がりだな。(w
837774RR:02/12/13 01:27 ID:wj6Xijkv
>>835 だいたいそんくらいだね。コンディションによって増減する
838774rR:02/12/13 01:28 ID:oDr3S4A3
AT免許は、某教習所にてモニターのみだが、実施されてる模様!
839774RR:02/12/13 01:31 ID:wj6Xijkv
840750:02/12/13 01:36 ID:siyHrbuW
>>829
一番大きいのは今までの経験からの主観ですね。
50>125>400>250>リッターと言うような乗車歴で、
250は4st2sのOFFも直4ネイキッドも経験有ります。

それで250cc4気筒車だと、ON車でも成人男性2人でのタンデム時に
パワー、車体剛性、ブレーキ等各部に不足と行かないまでも、
マージンの少なさを感じましたので。

勿論、その分車間等の安全マージンを多く取れば済む事ですが、
高速道路運用で長時間のある程度集中力が要求されるのであれば、
私個人としてはもう少し各部に余裕が欲しいと思います。

一応付け加えておきますが、250cc等の大型スクーターの乗車経験は
有りませんのでそちらについてはコメントできません。
あと、あくまで1個人の主観に過ぎないのでご参考までにお願いします。

それとここの前の方か笹○スレに出ていたと思いますが。
料金所にてナンバーの違いにより区別がし易いと言うのも
早期に解禁にこぎつけやすいかなと思ったのも有ります。

車検に関して以前言及しましたが、これはあまり重要視していません。
841774rR:02/12/13 01:42 ID:oDr3S4A3
>>839
それでし!
近所なのと卒業生なので電話で聞いたら積み隠さず受付の婦が答えてくれました。
なぜか普通免許用銀翼はナシ
842734:02/12/13 01:48 ID:NkxdtrWt
>>840
マージンが少ないのと、能力が不足しているのは大きく違うことを理解してください。
少ないマージンながらも、現在オフ車250で高速の恩恵を受ける人は大勢いるわけ
です。乗らない、乗って頑張る、頑張りすぎて壊す。選択できます。
一方、能力が不足しているならどうあがいても無理です。
400ccから比べれ当然250は非力です。不安に感じるレベルでしょう。
しかし、250のバイクが走行可能かとお考えください。
1000ccに比べれば400も非力でつかれる乗り物です。

ついでに>>819もご解答願えれば。
843774RR:02/12/13 01:55 ID:F3VVQ/y9
>>804
禿胴。
ギクッとしたリッター乗りも多いのではないでしょうか。
250以下云々よりも、2人乗りで
「スピードメーター撮ってくれ」と、ハヤブサや12Rで最高速トライ
する人たちが出てくるでしょうね・・・
それで、事故ってバラバラに・・(実際、ハヤブサとかの事故って、
航空機事故の様相を呈すとのこと。)
844774RR:02/12/13 02:07 ID:hljKEhKo
>843
その手の最高速系のリッターバイクが大型全体の中の何割いるってんだよ。
ツアラー系の方が数は多いだろ。

845774RR:02/12/13 02:10 ID:cP75zBwf
>>780
二人乗りしても荷物積めるバイク買う人が増えるでしょう。
普通二輪クラスには今のところ殆ど無いけど認可されれば出るんじゃない?
846774RR:02/12/13 02:12 ID:hljKEhKo
単純に大型限定にした方が事故率の高い若年層や経験の浅いライダーを
排除できるってごく単純なことだろ?
847750:02/12/13 02:17 ID:siyHrbuW
>>819
>>823を見て頂ければだいたい主旨は解って頂けるかと思いますが、
全てとは言わないですし私の主観を押し付ける気も有りません。

>>842
可能不可能で言えば可能でしょうね。
ただ、私はマージンは有る程度必要と思っています。
レースじゃあるまいしマシンの限界付近の走行を公道でしたいと思いません。

また>>813の理由により、現状で自己責任論には賛同しかねます。
というか、ちょっと問題のすり替えになってしまいますが、
タンデム解禁さえ出来ればこの問題はどうでもいいとお考えですか?

一国会議員が公式のHP上で発言した事で、ここから切り崩していくのも
上手くすれば一隻何鳥までいけそうで結構有効かとも思うんですけどね。
四輪乗りや一般人も巻き込み易いですし。

まあ、あまり大げさに考えず、街頭アンケートの内の1枚位で考えてください。
848774RR:02/12/13 02:17 ID:G/SeLzGC
>>843
タンデムで最高速トライするヤシがどの位いるってーのよ。
849774RR:02/12/13 02:18 ID:QzhNT2A5
>>835
新型スカイウェイブ250は最後発だけあって130km/h以上で
クルーズでけるど。それでも多少の路面のうねりで車体がヨレる
なんてこともなし。
つまり、時間とともにちゃんと進歩してるってことだ。
850734:02/12/13 02:20 ID:NkxdtrWt
>>846
18歳+1年程度じゃ年齢が歯止めになんかなんないしいきなり
教習所で大型とれるしねぇ。
今更中型免許を取りに行く人も(教習所が無ければ別だが)
少ないだろ。
851メリケン ◆7DEUV63NK2 :02/12/13 02:20 ID:+OvNlTji
600t未満はダメとか言うメーカーに喧嘩を売るようなラインで法案が通ったりして
852774RR:02/12/13 02:24 ID:QzhNT2A5
>>840
>早期に解禁にこぎつけやすいかなと思ったのも有ります。
自分達の首を締めながらの早期解禁は意味が無い。
どうせ数十年も待ったんだ。もう1年ぐらい屁でもない。

この国じゃ規制が緩む方にはなかなか進まない。逆は早いが。
門戸は出来る限り広げておくに越したことはない。
853750:02/12/13 02:28 ID:siyHrbuW
というか、なんか自分でも混乱してきたな。
250cc位までののクラスに関しては私は経験上賛成しかねるってだけで、
この辺は統計や構造とかの科学的考証(?)か、不特定多数の
2輪免許所持者からアンケート取るなどして結果を示すしかないと思うな。

>>813周りの理由に関しては直接的な問題点じゃ無い訳だし、
他にまともな禁止理由が無いなら、これで禁止は明らかに不当な
不利益を被ってるわけだから、そっちの早期解決と同時にタンデム解禁
を推し進めるべきだと思うよ。
854774RR:02/12/13 02:28 ID:hljKEhKo
>850
とれるかどうかじゃなくて実際、大型の方が年齢層が高いのは事実。
855774RR:02/12/13 02:29 ID:G/SeLzGC
モンキーにTURBO付けて高速走ってる人いるよ。ちゃんと許可取ってるし。
856774RR:02/12/13 02:29 ID:QzhNT2A5
>>846
最近はいきなり大型教習いきなりR1なオサーンも多くてね。
で、結構派手にその辺でとっちらかってる。(w
857774RR:02/12/13 02:32 ID:hljKEhKo
全くすぐ極端な例をだしやがる
858734:02/12/13 02:35 ID:NkxdtrWt
>>847
モラルや自己責任とタンデムの排気量制限になんの関係があるかわかりません。

>>842
マシンの限界性能で走り続けるわけでもなく、隣のICまで使えるだけでも
充分便利です。荷物満載の場合に比べてタンデムだから危険になるという
理由もわかりません。
タンデムが解除されれば、所有者がバイクを壊したくないと考えて行動するでしょう。
自分が走りたくないのは判りましたが何故法で規制する理由となるのでしょう。

>>813に対しても、前記と同様の理由でタンデムの排気量制限と関連付ける理由が
わかりません。>>813の問題自体に関しては、別途なんらかの制限、規制を考える
のは良いと思いますがタンデムの排気量制限とは無関係です。

感情的に理解できないのであればしょうがないのですが、不可解な理由で
反対するのはなぜなのか非常に疑問です。
笹川理論でしょうか。
859774RR:02/12/13 02:36 ID:F3VVQ/y9
>>844
ツアラー?あんまり見ませんけど・・・
日本ではスーパースポーツ系ばかりでは?歳取っても。

>>848
大していないでしょうね。
最高速じゃないけども、知人の女性で、ZZR1100の後ろで200オーバー
に耐えてた人が居ます。
その理由が・・タンデムで高速乗れないから、一般道でスピードを
出すしかないから、だそうです。

まあ、これが、「事故率の高い若年層や経験の浅いライダー」以外
ですからねぇ。

箱根ターンパイクでも奥多摩でも、事故るのはリッターばかり・・・
860734:02/12/13 02:40 ID:g/IINiA7
>>854
免許取得時にいきなり大型を取れるのに、昔の中型とどのくらい価値
の違いがあるの?ってこと。

高校三年生が大型乗ってても、なんの不思議もない時代ですから。
861774RR:02/12/13 02:45 ID:G/SeLzGC
最近大型取得(中免所有)しましたが。
いきなり大型とれましたっけ?免許も無しに。
862750:02/12/13 02:46 ID:1X+W31OD
>>858
ん〜私の書き方悪かったんだけど、反対は元々していないんだけどね。
一部に疑問が有るのでその点に関して賛成していないだけで。

問題点や打開策、交渉のやり方なんかの議論や提示を求めてたようなので
私なりに規制撤廃するのに必要そうな事を書いているだけなんだけど・・・。
863734:02/12/13 02:53 ID:NkxdtrWt
>>862
疑問ってだけなら構わないんですけど、他にも(私には納得できない理由で)
排気量の制限は必要だって言ってた人が居ましたからね。そんだけです。


>>861
え、いきなり取れないの???
864750:02/12/13 03:01 ID:siyHrbuW
>>861>>863
18からは大型いきなり取れるよ。
ただ、教習所によっては中型からしか受けさせてくれない所は有るみたい。

ソース>http://www.hanshin-rs.com/hrs/nyuukou/k_annai/ogata.htm
865774RR:02/12/13 03:05 ID:G/SeLzGC
>>863
望ましくないが、取れるそうです。スマソ。
866774RR:02/12/13 03:05 ID:QzhNT2A5
>>861
そのものずばり「いきなり大型」っていうコースを売りにしてる
教習所もあります。
「4輪免許と一緒に取ればさらにお得」という割引もあったり。
867734:02/12/13 03:06 ID:g/IINiA7
あ〜良かった。情報提供&訂正どうも。>>864-866
868774RR:02/12/13 03:06 ID:G/SeLzGC
教習所ウマー。
869774RR:02/12/13 03:15 ID:dkjsJTY1
取りあえず、250スクータの多く、ストリートドラッカー(FTR、TW、TR、グラストラッカー)のほぼすべて
が高速でのだんでむ走行には適さないと思うので251cc規制というのも仕方がないかとは思われる。
同一免許で400ccまで乗れるわけだから高速2ケツしたければ大きいの買いなさい
といわれてもねぇ・・・

でも、本来はそんな規制はするべきではないと思うが、東名でアドレス150Vに荷物満載を見たことがあるので
規制やむなしとおもえてします。
870774RR:02/12/13 03:38 ID:cyd6QPCX
つまんねー国だな日本ってのは
狭いとこにいっぱい人がすんでるからしゃーないが

バイク海苔の地位向上が大切なんだろうがまあ俺に出来るのは
困ってるヤツは助けるってことだ。高速でも下でも二輪でも四輪でもバスでもトラックでも・・・
バイク海苔はおそらくツライ思いをしてる。冬の雨でガタガタ震えたり夏の太陽でへたばったり
道路のゴミで死にかけたり・・・
だからこそ何がヤバイのか良くわかってるし他人にもやさしくなれるったモンだと思う

それにしても4輪の連中ってしゃーねーな
消防車がとおる救急車がとおるっていってんのに道あけねえゆずらねえ交差点にはいる
消防車や救急車を待ってる人のこと考えたら自分になにがあっても譲るべきだと思うんだが
俺は古いのか?

え?PCに協力するかって?
ケースバイだな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ



871774RR:02/12/13 03:42 ID:YeoAHIDw
>>869氏の書き方から、
>250スクータの〜
は、いわゆる「すぱとらふぁっそんばいかぁ」を指しているものと思っちゃうのだが、
自分たちのバイクが高速タンデム走行に向かないことぐらい
彼ら自身よく解ってるんじゃないかなぁ。
特にタンデムシートに座るオネイチャンが・・・・・。
872774RR:02/12/13 03:44 ID:U7FrsCZH
>>871
というか、するんかな?
873774RR:02/12/13 03:46 ID:S1ti/NIf
原付二種で二人乗りでもいいじゃんよ。
老婆心丸出しの過保護な女教師みたいなこと言いなさんな。

スカブ400と同程度排気量のスバル360で
四人乗りしたって高速道路いいんだよ。現行法で。

リード100改造したサイドカーに小型限定二輪車免許で
高速道路三人乗りしてもいいんだよ。現行法で。

二人乗り二輪車が、原付二種で高速道路走行を禁止されてること自体がおかしい。
マジェ125の二人乗りで高速道路を走れる国の方が多いし、それが普通なんだ。

二輪車免許自体が三つに分かれているのだってウルトラおかしいんだよ。
警察OBや旧運輸省天下り官僚のための集金装置制度だって。
みんな、正気にもどれよ。
874774RR:02/12/13 03:48 ID:7KgdSgtT
高速二人乗りしたけど
怒られなかったよ
普通に走った
875774RR:02/12/13 03:54 ID:cyd6QPCX
世の中にはいろんなヤツがいる
早いヤツ遅いヤツ頭のいいヤツ悪いヤツ
大事なのは早いヤツが遅いヤツを邪魔者扱いしないことだ
頭のいいヤツは悪いヤツを馬鹿にしねーで思いやることだ

これができりゃあ原付が高速のっかても大丈夫だ
876774RR:02/12/13 03:56 ID:UhDzDbpC
排気量制限は持つべきじゃないと思うけど
半ヘル制限はつけて欲しい。見てて危なっかしい。
877774RR:02/12/13 04:05 ID:7KgdSgtT
どんぐりは禁止にすべきだと
本気で思う。
車が左折する時いきなりすり抜け
してきてカスってよろけてる
原チャリどんぐり何度か見たことがある。
あれでこけて死んで過失致死なんて
言われたら車かわいそう。
878ももも:02/12/13 05:15 ID:hBuWwTEb
あれ、祭り終了?
879774RR:02/12/13 05:51 ID:Ha47mE7j
てか、なんで100km overでの巡行がこなせるかみたいな話しになってんの?。
法律を決めるってーのに法定速度無視して実状で議論すんのか、奴らは。

もしホントに解禁って話しになるんだったら高速の最低速度でタンデム巡行出来るってのが
条件にならねーか?。

いつも道交法で決まってるってえんで納得できないまま罰金払わされているだろ。
道交法で60km以上で走れってなってんだったら、それさえクリア出来れば法的にはオッケーだろ。
880774RR:02/12/13 05:59 ID:GUZN4MmA
ベスパ150ET4で高速道路を週に一、二回は利用します。
このスクーターのカタログ最高速度は時速98キロです。
そんなこと気にならないで走っていますよ。全然平気。
881☆翔る6 ◆8LhRFZIUkw :02/12/13 06:03 ID:oSDV4qEj
>>879
間違いない
882774RR:02/12/13 06:19 ID:pXQn83rE
後ろに乗っかってるのは荷物です
と言えばいいんだよ
883774RR:02/12/13 06:38 ID:LkB5V4Yy
後ろの人など居ない!
884774RR:02/12/13 06:57 ID:GUZN4MmA
あなたの気のせいです!と。
885774RR:02/12/13 08:00 ID:81DpB6RR
それでも、見えるというのなら
886774RR:02/12/13 08:01 ID:81DpB6RR
いい目医者を紹介してやろう!
887774RR:02/12/13 08:19 ID:SpKQaygl
幻聴はままありますが、幻視とは珍しいですな(精神科医談)
888774RR:02/12/13 09:27 ID:G/SeLzGC
125って税金も安いし、保険も車とセットになったのあるから125で
高速走れるメリットは大きいと思う。
889774RR:02/12/13 10:15 ID:3h3uNIoc
882〜887は見事だ!

さて。
 横浜新道なんか、ズークで走れてGL1500のタンデム不可なんだぞ!
 規制を合理的・科学的に考えれば絶対こんなことはあり得ないのだ。
 いかに行き当たりばったりでいい加減に国民の権利を制限してるか、
 ちゅーことの一例だ!
って、過去ログ読まずに書いたけど既出?
890774RR:02/12/13 10:35 ID:bsP0exF4
872がいいこと言った!
891774RR:02/12/13 11:03 ID:dkjsJTY1
はじめて箱根に行ったとき@たんでむ
海岸線が気持ちいいだろうと走ってたら、気が付けば80km規制に??
えぇ、いつのまにか西湘バイパスはしってましたさ。

一般道とつながってるバイパスなのにタンデム不可って何よ?
892774RR:02/12/13 11:15 ID:bsP0exF4
>>891
あの道ほど、タンデムでまったり走るのが似合う道もないとおもうのだが。
893774RR :02/12/13 11:50 ID:Jm61WQf1
タンデムライダー掲示板
http://tendemrider.hp.infoseek.co.jp/
894774RR:02/12/13 12:07 ID:xXxPNZ/I
>>891
夏場は気持ちいいやね。

あのあたりほど、高速(バイパス)の安全性を痛感するところはないと思った。
一車線の1国なんて悪夢としかいいようがない。
895125RR:02/12/13 12:33 ID:6Ryfo2Q8
なんか有料道路へ導く様に、道路全体がデザインされてる。

道路行政がボッタクリだからしょーないが、最初ドッキリする
896774RR:02/12/13 12:45 ID:0E+03VDi
おめぇら〜!!

もう祭りしかねぇぞ!ゴルァ!!!!
897774RR:02/12/13 13:20 ID:/lMf4/D0
さんざん既出意見だが安全面云々よりも一権力者、財閥の利権のみによって否決された
ことに腹が立つ。
笹川は黒を白にすることはもちろん、白を黒にする権力を持っている。
898774RR:02/12/13 13:42 ID:ZEVoV2OF
バイクの事に限らず、それが日本の政治のあり方なのだと思うとさらに腹が立つ。
899774RR:02/12/13 13:45 ID:0XUgrdrC
>>888
同意。しかし、倒錯した日本という変態国家では素直に走れない。

【125で高速道路を合法的に二人乗りする方法】
小型限定二輪車免許しか持たない奴がAPE100に乗ってたとする。
サイドカー改造屋に持ち込んで、幅1.3メートル以内に収まるように
側車をつけてもらう。そして公道走行のために登録してもらう。
車体幅も車重も大きく増える。フレームは補強してもバランス悪くなるし、
加速も悪化する。高速道路への侵入では亀だし、一般路に降りるときの
コーナーでは下手すりゃ壁に激突する。でも合法。登録時に「定員3名」と
しておけば高速道路三人乗りも可能。これが変態国家の常識。

原付二種を含む二輪車高速道路二人乗り禁止自体が独立して異常なんだよ。
900900:02/12/13 14:48 ID:q7W4Zecj
900ゲト
901774RR:02/12/13 15:00 ID:BR5kuTAU
高速道路でのバイクの2人乗り解禁に向けた多数のご意見・ご質問を頂いております。2人乗り解禁に向けた具 体的な規制についてのご意見、ご提案や全国交通事故遺族の会の方々よりのご要望なども頂き、大変参考と させて頂いております。
十分な議論を経た上で、国民の皆さんの生命と安全を守りながら、大勢の皆さんが楽しいオートライフを送れる ようになることを願っております。

今回の問題に限らず、今後とも皆様より多くのご意見、ご質問を頂けますようお願い致します。なお、ご意見を頂 戴した多数の方から「返信が来ない。」とのお叱りを受けておりますが、中々個別にお答えすることは時間的に も難しい状況です。
今後も当ページ上で進展があり次第ご報告させていただきますので引き続きご覧頂けますようお願い致しま す。

衆議院議員 笹川たかし
902774RR:02/12/13 15:09 ID:BR5kuTAU
意訳

>高速道路でのバイクの2人乗り解禁に向けた多数のご意見・ご質問を頂いております。
>2人乗り解禁に向けた具 体的な規制についてのご意見、ご提案や
>全国交通事故遺族の会の方々よりのご要望なども頂き、大変参考と させて頂いております。

なんだか、苦情の電話やメールがやたら事務所に来るようになりました

>十分な議論を経た上で、国民の皆さんの生命と安全を守りながら、
>大勢の皆さんが楽しいオートライフを送れる ようになることを願っております。

しかし、こっちにも政治的な判断や予定というものがあるので
頭の隅っこには入れておきますが
実行するかどうかは、私の判断で行います
ライダーの人たちはそれまで首を長くして待っていろ
解禁になるまで生きてりゃいいけどな

>今回の問題に限らず、今後とも皆様より多くのご意見、ご質問を頂けますようお願い致します。
>なお、ご意見を頂 戴した多数の方から「返信が来ない。」とのお叱りを受けておりますが、
>中々個別にお答えすることは時間的に も難しい状況です。
>今後も当ページ上で進展があり次第ご報告させていただきますので
>引き続きご覧頂けますようお願い致しま す。

他の仕事が忙しいので、今回のことを優先にはできないつーの
時間が出来たら適当に書き込んでおくから
ライダーの人たちはがんばって解禁運動しててね
他にもいいアイデアがあったらパクルからね
どんどん意見を言うのだ

こんな感じ?

903774RR:02/12/13 15:10 ID:BR5kuTAU
もっと意訳

俺が正義なのだから一般市民は、私の指示に従っておれば良いのだよ


かな?
9047c:02/12/13 15:27 ID:xS7c6UCQ
何か他人事のようだな。
自分の無知な一言により、高速二人乗り解禁が1万歩位後退したって事に触れ
てないし、自覚もないみたいだな。
このコメントで納得出来るとホントに思ってるなら、もう政治家止めた方がい
いね。

一説には、一度棚上げされたこの種法案は、10年位はまた審議されることは無いらしい。
まぁ、人の受け売りなので、真偽のほどは確かじゃないけど…。
本当だとしたら哀しいかも……。
905774RR:02/12/13 15:32 ID:G/SeLzGC
>>865
望ましくないが、取れるそうです。
訂正
Q6.
大型自動二輪免許は普通二輪免許を持っていないと教習が受けられないのですか?
A6.
安全性の面からいうとそのほうが望ましいのですが、当△口自動車では普通二輪免許を持っていなくてもベテラン指導員が基本より教習いたしますので教習可能です。

906774RR:02/12/13 15:39 ID:ea9DjOTX
要は笹川がキンタマの小さい野郎だったってことだ
証人喚問でキンタマの大きさ調べようか?
907774RR:02/12/13 16:08 ID:+kM4hdo6
>>901
さらに略

俺 が 神
908774RR:02/12/13 16:21 ID:idOv8MMI
>>904
>一説には、一度棚上げされたこの種法案は、10年位はまた審議
>されることは無いらしい。まぁ、人の受け売りなので、真偽の…
大丈夫、今回はそれは無い。
これはちゃんと政府の計画にのっとって行われていることの1つ。
予定通りなら来年度に結果が出ることになっていた。
今回の騒ぎはその前倒しが不発に終わっただけ。

来年度にまた政界スキャンダルの嵐とかになって時間切れにでも
ならない限りは結果が出る。
今回の騒ぎは警察の横槍が入ったような気がしてならない。
調査予算を申請した矢先の事だったし。
ササガーは連中の使い魔に過ぎないかも。
9097c:02/12/13 16:24 ID:xS7c6UCQ
>>908
Thank tou!!
一安心。でも、もともとムネオくんの一件で、コレって遅れてたんだよね。
来年も何かありそう。
解散総選挙になったら、揚げ足の取り合いになるもんね。
9107c:02/12/13 16:26 ID:xS7c6UCQ
>>909
touって何だ?
使い慣れない横文字使うから…(恥!)
911774RR:02/12/13 16:28 ID:g/D0Kl8C
世の中にはいろんなヤツがいる
大きいヤツ小さいヤツ長いやつ短いヤツ
大事なのは大きいヤツが小さいヤツを馬鹿にしないことだ
長いやつは短いヤツを馬鹿にしねーで思いやることだ

これができりゃあタンデムで街を歩いても大丈夫だ
912774RR:02/12/13 16:30 ID:idOv8MMI
>>893
タンデムのスペル違ってるぞ。(w
tendem→tandem

そうでなくてもササガーなんぞにバイク乗りはバカだと思われて
いるから気を付けようぜっ。(´∇`)ノ

他にもこの件に関してのサイトを作った人がいたはずだが。
913774RR:02/12/13 16:33 ID:8jq7NAcA
>全国交通事故遺族の会

(゚Д゚)ハァ?
914774RR:02/12/13 16:39 ID:cLqwKWyq
ひょっとして…笹川先生@資産27億は秘書から二言三言で伝えられてる
だけだったりして。後は秘書と事務所の電話番が「テキトーな文章」で
アップ。すでに一件落着モードで忘れてたりして。
915774RR:02/12/13 17:01 ID:H93+6201
前に見たんだけどさ、高速でハーレーの三輪車みたいのが
2人乗り&ノーヘルでビュンビュン走ってた。
道交法じゃ普通車扱いなんだよね?
なんか絶対おかしいよなぁ。
916774RR:02/12/13 17:29 ID:aOz2sofp
トライク、いくら普通車扱いとは言ってもヘルメットした方が良いと思うけどねぇ・・・
台数少ないから問題にならない(事故が起きていない)だけかもなぁ
917774RR:02/12/13 17:32 ID:AVjwChNd
美空ひばりの馬鹿息子がだまっちゃいねーぜ!!
918774RR:02/12/13 17:36 ID:AJJMYjCG
笹川センセが行ってるバイク屋、さらせ!
919774RR:02/12/13 18:18 ID:dkjsJTY1
>>902
「全員に答える必要なんてないがあきらかにわかる矛盾にぐらい答えやがれくそ爺」
というむねのめーる出しました。
920774RR:02/12/13 18:21 ID:ljmmkfW3
>>919
よくやった!

でもメールを出したぐらいじゃササガーは痛くも痒くもないぞよ。
921125RR:02/12/13 18:47 ID:CF2q2R1w

 某掲示板に「モータースポーツ推進議員連盟(民主党メイン)」と
「自民党モータースポーツ振興議員連盟(笹川議員所属)」の
力関係を示すために起きた事では無いかとあった

1。政策が派閥/政党/個人の恣意で曲げられない事(↑から)

2。ぬけ穴だらけの二輪行政を整合あるものにする事(この板の議論より)

今までの審議がタンデムシートの形状検討とかで、道路行政の整合性や
使い易い安全な道って言うのはこれからなんでしょうね
922774RR:02/12/13 19:25 ID:cP75zBwf
国会終わりました・・・
923774RR:02/12/13 20:59 ID:hjpZMl3M
くだらんかきこみばっかりしやがって!

こうなったら、意地でも法案潰すから覚悟しとけ、糞野郎ども・・・




という精神状態になっていると思われる、笹川。
924774RR:02/12/13 21:10 ID:NJAuqB0j
ゴルゴ13の連絡先求む


わかったところでそんな金無いけど(藁
925774RR:02/12/13 21:11 ID:G4MN2hsE
どちらにしてもこの閉塞感は救いがたい。
将来、高速定員乗車が認められる時がくるのなら、それまでに一般道の交差点で
命をを落とすタンデムライダーを数え、笹川の犠牲として公表したい。
笹川が具体化して見せたこの国の暗部を、絶対に風化させないこと。
このような政治家の名前、仕業を絶対に忘れないこと。
この憤りをぶつける機会を得れば、全身全霊でその存在を消滅させるまで戦うこと。
絶対に、絶対に忘れない・・・。
926774RR:02/12/13 21:20 ID:kGUAp2Qp
>>918
地元でも判らないらしい。雑誌に登場したガレージは都内?。
927774RR:02/12/13 21:40 ID:Rbm+AklL
>>924
地元でも判らないらしい。漫画に登場したホテルは都内?。
928774RR:02/12/13 22:12 ID:0XUgrdrC
高速道路を二輪車二人乗りすることについては議論の必要は少ない(議論は尊重すべきだが…)。

原付二種の車体と免許だけでも、日本では高速道路を四人で合法的に走れる。
原付二種の車体と免許だけでも、高速道路を二人乗りで走れるのが世界的大勢。

揚げ足取りと世論誘導のアンケートなんて屁理屈の相手をするのは
上祐やジョンイルやムネオを相手に詭弁合戦するみたいで虚しい。
929774RR:02/12/13 22:20 ID:KoOB2jUa
タンデムなんてたかが遊びだろ?
よくそこまで熱くなれるなあ
930774RR:02/12/13 22:27 ID:uY5bwTSe
次のササガーのHPでのコメントが楽しみであるのは俺だけか。

みんなのメール爆弾が実を結んだと言えるのでは?
931774RR:02/12/13 22:29 ID:71j2Awem
1000!!
932774RR:02/12/13 22:31 ID:hzTiDzqP
>>929
もっと〜 もっと〜 熱くなれ!
933774RR:02/12/13 22:35 ID:uY5bwTSe
僕のは熱くて太いと評判ですが何か?
934774RR:02/12/13 22:46 ID:i2L9mjIl
>>933
ウソコ?
935774RR:02/12/13 22:49 ID:bI5qQNrG
>>927
地元を知ってるのかっ!!
そのほうがすごい
936774RR:02/12/13 22:56 ID:KrzSk0sY
いやーまいったなー
なかなか騒ぎが収まらんぞ!
北関東自動車道の話も出たし、日本財団・競艇の収益や
右翼との繋がりも掲示されている
あまり話がつづくと各、それぞれの繋がりが週刊誌の餌食になる
テレ朝は金と圧力で抑えたが・・・・
だけど27億あるから大丈夫か!
裏金はもっと有るもんねー
足んなくなっても船をぐるぐる廻せば
愚かな貧乏人からいくらでも・・・・・・・ウヒヒヒヒ
937774RR:02/12/13 22:57 ID:1gxwAUMl
>>924
駅の掲示板にXYZと書き込め
938774RR:02/12/13 22:59 ID:8JM55bFc
>>937
心が震える話を教えてください

939トッド・コルバート:02/12/13 22:59 ID:Ink46ho1
CITY HUNTER見っけ
940シェンロン:02/12/13 23:42 ID:UGZb370/
お前達の願い、確かに引き受けた。
ではさらばだ。
941125RR:02/12/13 23:47 ID:IEDUCSZc
しかし余計な問題起きすぎ

まさか北挑戦を、笹川が動かせるとは思ってないけど
942774RR:02/12/14 00:36 ID:Nlwa/Sne
「高速2人乗り」ってバイク乗ってる人間には身近な政治的問題だけど、
政治の部分全体から見ればあまりに多くの問題が有り過ぎて、はたしてバイク
乗ってる人間の思いが届くのか不安になるわな。
943774RR:02/12/14 00:36 ID:vOICk929
C1を片側通行6車線にして、そのうち1車線をバイク専用にしてタンデムもOKにすればいい。
944774RR:02/12/14 01:21 ID:JIfaImk4
♥タンデムしてー♥
945774RR:02/12/14 01:52 ID:JIfaImk4
なんかハートマーク付けたら変な感じだな。
要するにタンデムがしたいと、オナゴを乗っけて。
946774RR:02/12/14 02:57 ID:ejRy9oI7
バイクで長距離を一人で走るほど、寂しい人生は送っていないよ。
947774RR:02/12/14 03:16 ID:PP0EbsVA
政治家の無関心さが如実にあらわれてます(w
http://www.taigen.net/main/bbs/bbs.cgi?log=log1
948774RR:02/12/14 04:19 ID:JIfaImk4
水上の格闘技ねぇ。ふ〜ん。
949774RR:02/12/14 04:46 ID:y37JujNM
http://www.taigen.net/frame.cgi?NUM=206
要約すると、「俺の知ったこっちゃない、他を当れ」?
950774RR:02/12/14 05:34 ID:2xDIAHjn
>949
素直で良いと思うけど?
95118歳女子大1:02/12/14 06:17 ID:0JLG0kxU
?タンデムしてー?
952774RR:02/12/14 06:19 ID:QkRNCnbJ
失せろ雌豚
953774RR:02/12/14 09:27 ID:Nlwa/Sne
選挙で勝てるかどうか…で判断されると、バイク関係は
難しいと実感。だからこそ、政権与党で今回取り上げられたのは
チャンスだったのに、最後でポシャってしまったのは残念。
954774RR:02/12/14 10:06 ID:g8YBXofB
バイク専用車線をつくってホスイ。

試しに、期間限定で2人乗りを許可してみて、事故率が上がったら2人乗りを認めないとか、そういった想像ではなく現実として調べてホスイ。
955774RR:02/12/14 10:52 ID:J+LjVo0V
そういえば幹線道路なんかでみかける二輪専用停止線なんだけど、
一部では線が消してあるのか消えかかっているのかよくわからない状態になってる。

もし消されているとすれば、あれはどういう経緯で引かれてどういう経緯で消されたか
詳しく知ってる人いますか?
956774RR:02/12/14 10:54 ID:v18f5rbX
>>954
事故率の測定はDQNが自然淘汰されてからがイイな
957774RR:02/12/14 11:37 ID:Nlwa/Sne
>>955
伝聞だけど、出来たのは渋滞時の信号待ちで4輪の車列の間に
バイクの行列が出来てしまい、信号青と同時に2輪が先に飛び出すから、
後ろの方になった二輪と先頭付近の4輪で車線変更の混乱があった。
二輪専用停止線で二輪と4輪を別けることで防止しようとした。

消される理由は原付バイクがそこに入ると、後ろの4輪は追い抜きを
掛ける。次の信号待ちでまたも原付が前に出る…これまた車線変更が繰り
返される結果になってしまった…ってなトコと聞いた事がある。

ま、それだけ2輪の数が一時に多かったって事だと思う。
958774RR:02/12/14 12:33 ID:E1krTOwB
>955
警察のしんごうとか標識とか担当してる人に聞いた話だけどあの二重の
停止線は都内ではどんどん廃止してるって。
やっぱすり抜けを認めてるように思われるから廃止だと。
959774RR:02/12/14 14:15 ID:U84f0w6U
あー、オレ、ササガーのHPで34567踏んだんだけど、
ササガー本人からケータイに電話来てたよ〜
寝てたから留守電になってたけど。。。
またするって。
960774RR:02/12/14 14:36 ID:VNVAgQY5
そろそろ次スレか。

ササガーへのメールは継続するとして、国会も終わってしまった
わけだし、次をにらんで建設的な行動に出ないとマズー。

ちなみにこの件以外にも一般的に重要な多くの法案もみ〜んな
先送りになったそうだ。時間の無駄遣いばかりしやがって。
なので次回もなんか嫌な予感。

だからせっせと行動せなアカン!
メールのホコ先を警察庁や雑誌などに変えよう。後押ししてくれて
いる議員さんにも感謝のメールを。
人間、感謝されるとさらなるやる気が出るっつーもんだ。

警察庁には重点的に。この件についての調査を始めるわけだから
こちらの声を一応届けておかないとロクなことにならんぞ。
961774RR:02/12/14 15:15 ID:9NxMTjaX
>>954
バイク専用車線を作ってみたところで、4輪乗りは誰も守らないよ。
関西人なら知ってる人も多いかと思うが、神戸の43号線がいい例。
22時〜6時の深夜帯は左端車線は二輪専用なのに、4輪がガンガン走ってる。

全然関係ないが、その時間帯に左端車線で四輪と事故ったら、
過失割合は大幅に有利になんのかな?
962774RR:02/12/14 15:21 ID:cgVSmxqr
>>955
80年代初頭の爆発的バイクブームの時には現在の4倍以上もの
バイク乗りがいた。

週末の峠という峠はバイク乗りで埋め尽くされ。街中でレーサー
まんまの格好でいてもおかしくはなく。漫画もアニメもメディアも
バイクの方を向いていた。レースクイーンもバイクレースの方を
重要視し、鈴鹿は8耐以上に4耐が萌え萌えとされ、サーキット
走行をしたくても何日(?)もまたなくてはならないほどの順番
待ちというほどのレース熱。

若い椰子の間では「バイク乗りにあらずば人にあらず!」という
ほどの熱狂的なバイク狂乱時代だった。
まあ、今の冷えきったバイク環境しか知らない人には想像しづらい
だろうけど。
963774RR:02/12/14 15:22 ID:cgVSmxqr
分かりやすく言えば、そこらじゅうの店の中にカラフルな革ツナギ
着た椰子が大抵何人かは居て、それが全然変じゃなかったほど
ありふれた光景になっていた。当時は一大レプリカブームだった
から。今そんなカッコで出歩いたら浮きまくりでしょ?(w
アメリカン乗りも片隅でがんがってはいたが。レプリカブームの
凄さに隠れがちだけど当時はアメリカンも第1次だったか2次の
ブームを迎えていた。

当然、街中で2輪がひしめき合うことになり邪魔になったので
信号の停止線を2、4輪で分離することになった。行政の対応と
しては数えるほどしかない、バイクに貢献度の高いものとなった。
そして必然的にシグナルグランプリが日常の光景となった。(w

時代は移り、バイク乗りが激減するなかでその必要性がなくなった
バイク用停止線はその役目を終え、消されたり自然消滅に身を
ゆだねることに...
964774RR:02/12/14 15:30 ID:cgVSmxqr
高速タンデム解禁を機に、今度は大人のブームになればいいね。
欧米並みに大人の趣味として認知される絶好のチャンスなんだが。
熟年カップルがでかいマシンでマターリ流す光景は何よりの宣伝。

その横をパラリラパラリラと珍がイパーイ駆け抜けていく。
となると意味無いが。(w
965774RR:02/12/14 15:40 ID:E3w6/u36
>>964
笹川事変以来、とてもそんな楽しい妄想する気分じゃないです。
ダメージでかすぎ・・
今日も二箇所にメール送りますた。
966774RR:02/12/14 16:08 ID:WIs2mLGi
政治家は誰でも汚いことをしてるはずだ。


「誰か笹川の弱みを知ってる奴はいねぇか? マスコミにリークしようぜ。」
967メリケン ◆7DEUV63NK2 :02/12/14 16:15 ID:9cwpYCEf
マスコミはネタを暖めとくもんだ
968774RR:02/12/14 16:19 ID:NV3CVadc
>>961
大阪にもそういう道ありますが誰も守っていません。
マジで車邪魔です。
邪魔なので後ろからライトチカチカしたんですが
よく見たらなにわナンバーの893ベンツで死ぬほど焦りました。
969あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/14 16:22 ID:iZ3phTwD
神保町のドトールにFORZAのきたねーツナギで入りました。しかもひとりで。
道端に止めたのは勿論ブーム当時の中型レプリカです。

こんな私は時代に取り残されているのでしょうか。
970774RR:02/12/14 16:54 ID:Nlwa/Sne
バイク雑誌が取材と称して抗議行動…じゃ無くて…各先生のお考えを
バイク乗りに伝える様な記事を積極的かつ継続的にやってくれないかな。
メーカーも逃げてアテにならないし、個人でメールやFaxをいくら先生に
送っても、なかなか反応は判らない。雑誌の取材があれば記事は先生
か秘書の人が読んでくれるだろうから、そこにバイク乗りの意見も集約して
載せてもらえたらいいなと思う。
971774RR:02/12/14 17:01 ID:b+LEYRbP
この問題を取り上げてくれそうなバイク以外の雑誌
収監プレイボーイ
MagX
収監アスキー
赤旗
ダカーポ

バイク雑誌でこの問題を取り上げない所は明らかに笹川寄りの偏向雑誌と見てよし
今後どのバイク雑誌がどれだけ真剣に取り組んだかを調査の上リストにしたいもんだ


972774RR:02/12/14 17:05 ID:b+LEYRbP
アスキーは冗談
973774RR:02/12/14 17:16 ID:WIs2mLGi
ミスターバイクには確実にやってもらいたいな。
974774RR:02/12/14 17:19 ID:b+LEYRbP
ミスターバイクは確実にやるだろうが
あの雑誌はバイク乗りの足を引っ張ってるから
あまりでしゃばることの無いようにして欲しい
975774RR:02/12/14 17:31 ID:r6e+HMRA
雑誌なら、週刊現代、週刊ポスト、週刊朝日あたりの告発に期待。
この辺のレスポンスの良し悪しで、編集の感性のレベルがわかるだろう。
右翼政治家を叩くのなら、食肉業界の暗部を叩いた現代に期待か・・・
976774RR:02/12/14 17:36 ID:b+LEYRbP
不肖宮嶋にお願いしてコイツの悪事を撮影してもらおう
成功したら1万円くらいなら払ってもいいよ
100人100万円くらいなら集まるニダ
977774RR:02/12/14 19:29 ID:GdeFcZxv
>>971
赤旗は無理
共産党はバイク海苔氏ねな所だから
978774RR:02/12/14 19:42 ID:keZQLLXT
>>975
週刊朝日は無理
バイク海苔氏ねな所だから

むしろニューズウィークか
979774RR:02/12/14 19:56 ID:0QvMb1ID
基本は首相官邸と国土交通省に陳情メールの送信。
高速料金、免許体系、とかね
980774RR:02/12/14 20:06 ID:r6e+HMRA
そうか、朝日な無理か…。
やっぱ講談社だな、おし週刊現代、なんとかしてくれ〜!
981ニューズウィーク日本版:02/12/14 20:20 ID:keZQLLXT
外圧による二輪車高速道路二人乗り弾圧撤廃を訴えるには、
Newsweek Japan Onlineトップページ左メニューより
【読者フォーラム】選択、【投稿する】で日本語で書き込む。
本誌掲載となれば、全世界に報道されるよ。
http://www.nwj.ne.jp/
982774RR:02/12/14 20:29 ID:r15A63KQ
>>978
でも柳原美佳さんががんばっちょるよ。
不可能ではない鴨
983774RR:02/12/14 20:31 ID:5O7IxLXl
XXXさま

2通のメールをいただきました。いただいたご意見は、国会議員団で今後の
参考にさせていただきます。前回も述べたように、日本共産党は高速道路での
バイクの2人乗りについては、自動二輪愛好者によるツーリングなどの趣味が
尊重されるべきは当然であり、高速道路の自動二輪二人乗り規制解除要望が、
自動二輪愛好者から強くあることもよく承知しています。

 今の臨時国会での審議経過をお知らせし、ご理解をお願いしたいと思います。
 今臨時国会の衆議院内閣委員会で、日本共産党は自動二輪2人乗りの規制解
除に基本的に賛成の立場をとるとともに、交通安全上の問題を考慮し「施行後
の検証」を提案しました。この提案に他の党も賛同し「施行後3年を目途に安
全上の検証を行う」という決議を行うことで全党が一致しました。規制の解除
を認める道交法の一部改正案を内閣委員長提出することとあわせて、委員会と
して決議をおこなうことで、一度はまとまりました。
984774RR:02/12/14 20:31 ID:5O7IxLXl
 しかしその後、自民党の役員会で安全上問題があるという強い意見がだされ
たために、自民党から委員長提出取りやめの申し入れがあり、中止になった―
―これが現在までの経過です。

 ご指摘の一般道と高速道の事故率の問題ですが、二輪車に限らず四輪車もふ
くめ、一般道の事故率が高いということは、警察庁の統計に出ています。一般
道の事故が多いのは、交差点の事故が多いためです。そのために交差点のない
高速道路の事故率が低くなっています。しかし、事故による死亡率は、高速で
走行する高速道路の方が高いという統計が出ています。
 なお、二人乗り解除問題について、交通安全行政を所管する警察庁は、概ね
次のようにいっています。「昭和40年、高速道路の供用開始した当時、2人
乗りの事故が増えたので乗り入れを禁止した」、「高速道路の2人乗りを禁止
しているため、その後2人のりの直接の事故発生データはないので、現時点で
は規制解除の適否は、いずれとも言えない」、「現在規制の解除の是非につい
て検討中であり、その結論を2003年度中のできるだけ早い時期に出すこと
になっている」、「施行後交通安全行政上から検証は必要だ」−というもので
す。

 私たちは、こうした警察当局の意見、さらにはライダーの皆さんのご要望を
ふまえ、国民的議論のなかで合意をはかっていきたいと考えます。

日本共産党中央委員会メール室
985774RR:02/12/14 20:33 ID:keZQLLXT
屁理屈、詭弁、教鞭、恫喝。
986774RR:02/12/14 20:43 ID:P8vRsN7a
現状では共産党が一番まとも。ちゃんと会話ができる。
987774RR:02/12/14 20:47 ID:5O7IxLXl
>>983-984 の前にきた協賛等からのレスはこれ↓

XXXさま

メールありがとうございました。
ライダーのみなさんの中に、高速道路でのバイクの2人乗りを認めてほしい、という
要望があることは承知しております。

一方、内閣総理大臣官房広報室が1999年11月に発表した『交通安全に関する世
論調査』では、「引き続き禁止すべき」が82.3%、「禁止を解除すべき」が10.3%
でした。自動二輪車免許を持っている人の中でも反対が多く、74.2%が
「引き続き禁止すべき」と答え、「禁止を解除すべき」は22.6%でした。

高速道路での事故は直接、死につながる可能性が大きく、他車を巻き込む可能性も大
です。十分な調査・研究を行うとともに、規制解除には国民的な議論や合意が必要で
はないかと考えております。
以上

日本共産党中央委員会質問回答係
988774RR:02/12/14 20:49 ID:keZQLLXT
そろそろ新スレ、誰か立ててくれ。
989774RR:02/12/14 21:06 ID:oPLpMr6P
共産党、前回の「誘導アンケート結果」を踏まえてのアフォな
返答に誰か突っ込み入れたようだね。
今回のはちゃんと宿題やって来たらしく大分良くなってる。
こうでなくちゃ。

それにしても警察庁...

「高速道路の2人乗りを禁止しているため、その後2人のりの
直接の事故発生データはないので、現時点では規制解除の適否は、
いずれとも言えない」

「施行後交通安全行政上から検証は必要だ」

と自分で言っているならさっさと解禁しる!それしか実地データを
取る方法なんてないんだから。まさか2ケツ白バイ警官で「調査」
とやらをやらかすつもりだろうか。(藁

施行後も検証するつもりなのになんで施行前にも必要なんだか。
とにかく「何かが変わる時にはそれが良い事であっても反射的に
本能的にその邪魔をするべし」というポリシーでもあってそれが
骨の髄まで染み付いているだけちゃうんかと小1時間...
990774RR:02/12/14 21:08 ID:XToXBkwC
>>987 
激しく既出だが事故って死ぬ確率が高いなら飛行機はどうなんだ?>共産党
991774RR:02/12/14 21:19 ID:K+gHuNac
1000
992774RR:02/12/14 21:20 ID:DCoiXzCE
1001
993774RR:02/12/14 21:21 ID:XToXBkwC
993
994774RR:02/12/14 21:22 ID:noeS1HXn
そろそろ?
995774RR:02/12/14 21:22 ID:keZQLLXT
外圧に頼ろうよ 仕方ないよ。

朝日新聞も共産党も、反戦とかならまだしも、
バイク問題に対しては偏見だらけの差別側。
996774RR:02/12/14 21:24 ID:noeS1HXn
>>1
背に腹は変えられないってやつか・・・。
まあ仕方が無いか。
997ニューズウィーク日本版:02/12/14 21:24 ID:keZQLLXT
もう一度、書くよ。ニューズウィーク日本版に投書しよう!

外圧による二輪車高速道路二人乗り弾圧撤廃を訴えるには、
Newsweek Japan Onlineトップページ左メニューより
【読者フォーラム】選択、【投稿する】で日本語で書き込む。
本誌掲載となれば、全世界に報道されるよ。
http://www.nwj.ne.jp/
998774RR:02/12/14 21:25 ID:noeS1HXn
>>997だった
ミスです。
999774RR:02/12/14 21:25 ID:noeS1HXn
1000
1000774RR:02/12/14 21:25 ID:XToXBkwC
>>1000 いただきます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。