不滅の単気筒 SRXについて語りましょう/V型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1単コロ餅
好評シリーズ第3弾!250・400・600・スープアップなど。
整備ノウハウ、カスタム情報、ショップネタ等々・・前スレ同様、マタ〜リ語りましょう。
【案内】
・煽り・荒らしは相手にせず放置しましょう。
・書き込みに対しての反論・批評はマナーを守りましょう。叩き(個人・ショップ等への)は禁止。
・なるべく、過去レスは読みましょう。
・同一話題について繰り返し書き込みをされる方は、最初のレスNo.をコテハン代わりにして下さると
他の方に対して分かり易いかも・・と思います(勿論、通常のコテハンもOK)
・前スレが残っている間は、そちらを優先して下さい。
2単コロ餅:02/10/31 21:57 ID:clVzX24X
前々スレ
SRXについて語りましょう。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013959342/l50

関連スレ
SRXってどんなもんでしょう?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980584864.html
SRXのことについて
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990609631.html
にゃまは SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10028/1002885588.html
3774RR:02/10/31 22:05 ID:pyL6i79S
3gero
4fury:02/10/31 22:07 ID:/sitHhBg
我がSRXが修理?より、いつお戻りになられるか
そこが危惧される点でス
5774RR:02/10/31 23:33 ID:ilYwAozu
V型海苔なんで、、、、一応アゲとこう。
65:02/10/31 23:40 ID:ilYwAozu
気が早すぎるかもしれないけど、次が /W型 でしょ、
そんでその次は /3vn5型 か…?
さらにその次は /夢のY型 (wかなぁ、、、
7774RR:02/10/31 23:45 ID:hdD1rJeF
V型か…ラジアル採用の2本サス最終って事か(4&6の事ね)
8ギコ猫旅団@アセンブルNo.183 ◆8wASsEmblE :02/10/31 23:46 ID:gXtjqmGZ
SRX買おうかと思ってるんですがどんな型があるんですか?
それと400に600のエンジン乗りますか?
9774RR:02/10/31 23:49 ID:JUmTlGI2
>>6
3VN1乗ってるが、13年目でも故障もとりわけ無いし、
操縦性もいいのだが・・・
「もういい!」というかニーズに合ってない。
もう出ないかも・・・
10774RR:02/10/31 23:57 ID:hdD1rJeF
>8
載ります。
が、400ならボアアップした方が安上がりで結構早くなる罠。
でも600エンジンはミッションシャワー装備でミッションが弱点のヤマハでもやや安心な罠。

T:前後18インチ
U:前輪が17インチに&4にもオイルクーラー装備
V:ラジアルタイヤ採用&チェーンサイズダウン
W:モデルチェンジ、モノサス、セル、エンジン各部強化、前後70ラジアル、漏れが乗ってた(藁
X?:ライトスイッチ廃止

こんな流れで宜しいかしら?
11ギコ猫旅団@アセンブルNo.183 ◆8wASsEmblE :02/10/31 23:59 ID:gXtjqmGZ
400と600のフレームは同じですか?
んなワケないか・・・・・・
12774RR:02/11/01 00:01 ID:46rSQy69
>8=11
4と6でフレームは共通。
13ギコ猫旅団@アセンブルNo.183 ◆8wASsEmblE :02/11/01 00:05 ID:7c+5JipT
>>12
マ・・マジで???
なんてアバウトな・・・

こりゃ600のエンジン乗せるしかないな・・・・・
14774RR:02/11/01 00:06 ID:CG10rywQ
3型乗りage
15774RR:02/11/01 00:07 ID:gdDoHEAB
>>1
新スレ乙と言いたいところだが
なんで前スレ入ってないんだ?
なんだかなぁ…

前スレ
SRXについて語りましょう/II型【250/400/600】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028766750/
前々スレ
SRXについて語りましょう。(いまだHTML化ならず)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013959342/

関連スレ
SRXってどんなもんでしょう?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980584864.html
SRXのことについて
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990609631.html
にゃまは SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10028/1002885588.html
シングルの可能性。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003371802.html
16NRS-3 SAK:02/11/01 00:10 ID:07yL/07R
600をベースにコスワースのピストン、メガサイクルのステージ4、FCR39φ二連装、ポート研磨にバルブ軽量、等々フルチューンするとリッターバイクをも直線で抜けるぐらい速くなります。後軸78PSはでました。皆さんもチューンドバイクを楽しみましょう(^-^)/~
17前スレ953:02/11/01 00:28 ID:mVAZ11B6
前スレでもお世話になりました
こちらでもご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします

近いうちにキャブとシリンダの間のインシュレータを交換します
やっぱりキャブを取り外さないと駄目でしょうか?
作業に伴って何かを壊しそうな気がするんです
エアクリーナズラすだけで何とか出来ればと思っているんですが如何でしょうか?
18774RR:02/11/01 00:36 ID:gdDoHEAB
>>17=前スレ953
そんなに心配だったらバイク屋に持っていきましょう
キャブ外さないでどうやって交換するのか小一時間(略

んな簡単にぶっ壊れませんよ
せいぜいネジの頭舐めるぐらい…

仮になんか壊してもいい勉強だと思えば(w
後になれば大抵のことは笑い話で済むよ
19774RR:02/11/01 00:40 ID:46rSQy69
>17
下手するとタンク外しに小一時間要する罠。
20774RR:02/11/01 00:42 ID:3gTGlAbW
>>17
無理にねじ込んで隙間出来てエア吸ったら意味無いし
自信が無いなら止めたほうがいいんじゃない?
つか無理にやるよりも、普通にばらした方が簡単だとオモワレ
2117:02/11/01 00:43 ID:oyNT02Ic
ケーブル外してエアクリごとキャブをズラせば逝けるかな・・・と(w
駄目か・・・やはり外すのか・・・

OKです、腹くくりました!ぶっ壊して来ますね!(w
2217=前スレ939:02/11/01 00:51 ID:oyNT02Ic
>>19
幸いにもタンクは既に外れております・・・
(前スレで書いたサブコック&ホースNGのため)
タンク外しは苦労しました

私は前スレの>939でした
>953さんゴメンナサイ
23774RR:02/11/01 08:59 ID:gdDoHEAB
>>22 =17
エアクリとキャブの間のジョイントが硬化してると思われるので
外すときは熱湯かけて柔らかくしてやる

それでも外しにくい場合シリンダーとマニホをまず外してやる
当然各ジョイント部分のネジは弛めておく
但し右マニホの左下のボルトは先端を短くしたレンチでないと外せない

ホースもワイヤーも外すところは先に外しておいた方が
結局手間は掛からないよ
24774RR:02/11/01 09:02 ID:gdDoHEAB
>それでも外しにくい場合シリンダーとマニホをまず外してやる
シリンダーヘッドとマニホの間を、だな
2517:02/11/01 14:33 ID:2ZYW7eVD
>>23 >>24
お忙しい中ありがとうござます
参考にして腹括ってやってみます

「マニホ」っていうのは、いわゆるインシュレータ(パーツリストではジョイント?)のことですよね?
26774RR:02/11/01 16:18 ID:gdDoHEAB
>>25=17
>お忙しい中ありがとうござます
皮肉でつか?(w
いや、今日暇で暇で…

インシュレーター、マニホールド、ジョイント、マニホ、インマニ
一般的に正解なのはなんですかね
わかればいいや程度で言葉使うもんで

>>
前スレ消化さんお疲れ様ですた
27前スレ849:02/11/01 16:36 ID:bKL64Y10
タペット調整を自分でやろうと思ったんですが、どのくらいが
正常な音なのかわからないので、初めはプロにお願いすることにしました。
近所のバイク屋で聞くと6,000円といってました。
どこでもそんなもんですか?
283型:02/11/01 17:06 ID:9lIUW5CP
ご存知の方お願いします
サービスマニュアルP.38左下の注意欄の「スロットルケーブル2の遊びはないこと」って言うのはどういう状態ですか?
「アクセルをひねったらすぐにキャブの稼動部が動く状態」ってことですか?
29774RR:02/11/01 17:19 ID:AKAP+k/H
2ちゃんなんかで遊んでないで、ちゃんと働きなさいってこと
30774RR:02/11/01 17:37 ID:gdDoHEAB
>>27=前スレ849
工賃はちょっと高めか妥当なぐらいだと
音は目安になるけど調整するときは寸法でやるです

>>28=3型
スロットルケーブル2は戻し側のケーブルのこと
引き側のスロットルケーブル1のことではない
スロットルを戻したときにピンと張るように調整

>>29
漏れのことかと思ったぢゃないか…
3128:02/11/01 18:36 ID:U5Q8DZZf
>30
>スロットルを戻したときにピンと張るように調整

そう言う状態のことを言っていたのですね
ありがとうございました
32774RR:02/11/01 18:48 ID:KJOJmSTZ
>>27
店にもよるけどちょっと高いかな・・・
どんな音?
タペット調整してもそれほど変わらないかも・・・ 元々あのエンジン
多少音が大きいから、よっぽどじゃなきゃ気にしなくていいと思う。
タペット調整しても音があるならバルブステムのチェックかバルブの
面取りが必要かもね。コンパウンド付けてタコ棒でシャカシャカと・・・
これで漏れの3VNのエンジン多少静かになった。
3317:02/11/01 20:52 ID:wcEcX5C0
フュエルサブコック交換完了致しました
止まらなかったガスが止まるようになりました
やはり内部のゴム製バルブが劣化していたようです
当たり前のことが当たり前に出来るようになっただけで嬉しいもんですね

明日はインシュレータ交換です いてもうたります!
3427:02/11/01 21:39 ID:Qh9rbRkx
>>30
>>32
これからもちょくちょくお世話になりそうなので、ちょっと高いくらいなら
そこでやってもらおうかと思います。

肝心のタペット音なんですけど、前のオーナーがちょっとうるさいので
したほうがいいよ。っていってたので、本来どんなもんなのか
正直わかりません。素人的な判断ですが、異音というほどではないです。

放っておくと、最悪どのようなトラブルに見舞われるんでしょうか?


35池の鯉:02/11/01 21:46 ID:iYD4bzeg
いつのまにか擦れたいが変ってた
36774RR:02/11/01 21:48 ID:rVkAaCm6
>27
車載工具にシックネスゲージが入っている筈
厚い方が排気用
薄い方が吸気用
3727:02/11/01 22:48 ID:Qh9rbRkx
>>36
残念ながら入っていないようです。
サービスマニュアルは買ったので、値はわかりますが、、

そこらへんの店だとプラグ用しかなかったりでだめですね。
ちょっと大きいお店で探してこなければ…。
38774RR:02/11/01 22:49 ID:OARGd497
フエルサブコックからのガス漏れですか…U型に乗っていますが
今ので三つ目だったりします。(うち2つは中古)
内部のゴムパッキンも交換してみましたが、私の場合はダメでしたね。

漏れが酷い場合は、パッキンではなくてインマニから負圧を取っている
部分のダイヤフラムがダメになっているそうですわ。 ここは分解禁止
らしいのでアッセンブリ交換…となってしまいました。

てーか、日曜日に当て逃げくらってオーバーのサイレンサーのステーが
歪んでしまいました…

パーツが届くまでノーマルマフラーを、と思って装着してみたらば、パワー
落ちまくり。上が全然伸びない。・゚・(ノД`)・゚・。

住宅街で気兼ねなくエンジン掛けられるのはいいことなのですが…
39kick608:02/11/01 22:55 ID:b7Cv2/lQ
スレ立て乙彼!>>単比餅氏

そして質問>>all
SRXを自家塗装する場合、ラッカーの缶で何本くらいを使用するものでしょうか??
目安でよいので経験者の方、教えてください。
塗る部分はタンク&前フェンダー&テールカウル。
色は隠蔽度の高いブラックです。
プラサフの上に直にブラック、クリアと塗ろうと思っています。
本当はカウルも塗るんだけど、とりあえず前期の3部について
どのぐらいの量が必要なものかなあと。
よろしくお願いします。
4032:02/11/01 23:02 ID:Xsj4SM0C
>>37
シクネスゲージならホームセンターでもありますよ。¥600位〜
インレット0.7mm位でエキゾースト1.2mm位だっけ?
放っとくとバルブ破損→ご逝去
4127:02/11/01 23:06 ID:Qh9rbRkx
IN 0.05-0.10
EX 0.12-0.17
でした。
4232,40:02/11/01 23:16 ID:Xsj4SM0C
>>41
単位間違えたスマソ
アイドリング時にガチガチ言ってて暖まったら少しマシになるくらいなら
仕様ですのでご心配なく。
43_:02/11/01 23:52 ID:UQuvK6+m
また単発スレか・・・
44お願いしまふ:02/11/02 00:05 ID:3/FA+27L
1JK乗ってます。生意気にも質問させて頂きますが宜しくお願いします。教えて君でスマソ。 

質問T 振動で緩み易いので注意が必要なネジは何処でしょうか?
    多くの情報を頂きたいです。お願いします。

質問U 4000回転付近で飛ばさないで走っている時の
    エンジンが「フガフガ」言って回転が安定しないような感じは普通でしょうか?
    ちなみにノーマルです。

質問V グリップとグリップエンドを交換しようと思っているのですが、
    グリップエンドが癒着して取れません。
    無理に取る前に購入しておこうと思っていますが、何φのものを買えば良いでしょうか?
45774RR:02/11/02 00:18 ID:g/LsIH+b
>>39
タンク2〜3本、フェンダーとテールカウルで1〜2本
塗り方の上手い下手で変わるけどこんなもんじゃないかな
車用のスプレー缶ならもう少し少なくて済むかも

クリアはタンクだけでも2液ウレタンが必要
1本でタンク一つ塗れないこともないけど深みが出ないかも
46適当:02/11/02 09:17 ID:jBHR9Mcq
>>44
1 ステップ周り
2 吸気系
3 1JK用
47774RR:02/11/02 09:56 ID:VkC+JGiF
4844:02/11/02 10:37 ID:vnXT9P96
>>46=適当 氏
マジで笑いました…けど宜しくお願いします
49kick608:02/11/02 16:43 ID:YQWY7Sg9
塗る欲がマックスレベルでつ!
レス下さった方、3X!
おしゃー寒くなったら塗るぞ〜風呂場閉鎖すんぞ〜♪
と燃えてみた。
どうでもいいが、適当氏、マジ笑った。正しい情報ありがとうw
5017のアフォ実況です:02/11/02 18:46 ID:Mi9ELiYA
インシュレータ交換終わりました!いやぁキャブが外れないのなんのって・・・
こんなに強引に抜くもんなのかよ!と独りで吼えてしまいました(やり方が悪いの?)
整備や修理として交換しているのに、
「脱着が原因で前後のインシュレータが痛む可能性有り」と言うジレンマを感じました
しかし強引にキャブを捻じ込んだ所で暗くなってしまったのでまだ仮止め状態です
明日明るいうちにそこを締め込み、タンクを付け、フュエルホースを交換し、久しぶりに始動の予定です

ついでに、外してあるタンクの裏面に少々錆びが出ていたので、
適当に錆びを取り、適当なシルバーで、適当に塗っておきました
周りと色が違いますが、見えないので良しとしました 錆び止め効果が有れば良いのですが・・・

お聞きしたいのですが、キャブ前後のインシュレータ止め(輪の金具)は、
どの程度の力で締め込めば良いのでしょうか?
出来るだけしっかりと締め込みたいのですが、逆に隙間が開くことってあり得ますでしょうか?
宜しくお願いします

>>38
>今ので三つ目だったりします。
もうメーカーでも部品が無くなって来ますよね・・・恐ろしい・・・
5117のアフォ実況です:02/11/02 18:49 ID:Mi9ELiYA
  ↑
ちなみに、ちゃんとエアクリもズラしました(ズラしたつもり?)。
52774RR:02/11/02 19:21 ID:+JfToNK0
>>44 まじレス

1.キックの取り付け、バッテリーの取り付け、脱着フレーム、ミラー取り付け、エンジン
 マウント、各部位など(以上、見聞体験の範囲で)。つか車検時に、自分か店かで、
 全部確かめてみないのか? 締める際にトルクには気をつけて。

2.異常です。>46適当氏指摘の通り二次エア吸い。の他、エアクリーナ汚れ、排気漏れ無し
 を確認してから、点火系→キャブの分解清掃と点検調整→エンジンのステップで考える
 のが自然かと。

3.51Y-26246-00。外せば分かると思うけど、グリップエンドの根元がグリップの下に入り込む
 形状なので、何φのもの、という話では無いのでは。力入れて回せるちゃんとした工具で廻
 してからでも、注文は遅くないのでは。径もピッチもある程度でかいところなので、ネジが
 死ぬ程腐食固着していることは個人的には考えにくいけど。

>>51
 マニュアルでは0.8〜1.2kg・m。
 輪っかがぐらぐらしない程度、インシュレータのゴムにぐいぐい食い込まない程度を目安に
 考えてはいかがか。力まかせだと結構プラスネジを回せるので。変にひっかからない様に
 輪の内側にちょっとシリコングリス塗っても良いと思う。
5344:02/11/02 21:17 ID:DrckJLpv
マジレスありがとうございます
1.は、まめに見てみます 安全第一で

2.についてが心配です・・・
SRX特有の丁度不安定になってしまう回転数なのかと良い方に考えていました・・・
2次エアと排気漏れは大丈夫だと思うけど、素人ではキャブの分解は元に戻せそうに無いなぁ
取り敢えずエアクリ洗浄してみます でもエアガンがないや・・・考えます

3.は前のオーナーが取ろうと頑張った傷跡が、六角ネジとグリップエンド本体に有ります
結構もがいたみたいで、ネジは舐め舐めです 私ももがいてみます
54774RR:02/11/02 22:10 ID:oELDQJ2F
>>50
漏れもキャブ外したことあるけど、強引に引っこ抜きますた。
もう、やりたく無い。元に戻すのも・・・
55774RR:02/11/02 22:50 ID:3o4l52Rf
>>54
漏れも・・・誰か達人いないのかな? お〜いタツジーン!
56アフォ実況の17 :02/11/02 23:35 ID:g+xXcjpu
>>52
ありがとうございました
シリコングリスのアイディアいただきです
明日も頑張ります せっかくの日曜ですがじっくり丸1日コース覚悟です

キャブ脱着は皆苦労してるんですね
自分も達人や名人の降臨希望してます
57774RR:02/11/03 00:28 ID:iJJQvbPs
??
なんで?オレSRX2年目のズブズブトーシローだけど、そんなに
苦労しないでマニホ外せたよ。ひょっとして個体差???

確かにちょっとキツイな、とは思ったけど、、、マニホをつけはずし
するとき、ちょっと捻るっていうか噛みこませるような(?)角度
でやったらスポッっと入ったよ。
58kick608:02/11/03 01:02 ID:MiIWDjP3
マニホが逝かれてると逆にキャブが埋まりこんで簡単に外れることがありまつ。
自分も経験アリ>>57
でもそのぐらいずぶずぶの状態だと2次吸気の心配あるレベルだと思うっすよ。
と警告。余計なお世話。
59XT250T ◆/zxT250TqE :02/11/03 06:10 ID:DpsPSeag
漏れのバイクはSRXでは無いので恐縮ですが、
XTはエンジン・キャブ(YDIS)がSRX250と近いらしいので仲間に入れてください!
(他に行くとこないんです(泣

ところでYDIS用のスロージェットの
#44、#46らへんのパーツってあるんですかね?(生産終了かな?)
自分のバイクのセッティングが出なくて困っています。
今は#42でパイロットスクリューをぎりぎりまで戻しています。
60774RR:02/11/03 07:55 ID:PPPgQESI
>>59
キャブのジェット類は車種毎の専用品とは違うから
パーツはまず無くならない
61774RR:02/11/03 08:00 ID:0Z0VrT0f
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
62774RR:02/11/03 10:16 ID:FQWG5fY5
>>59
ベストはキャブ交換だな
63774RR:02/11/03 10:56 ID:j/70Lfic
1JKにあうリアサス無いかな?あればいくら位だらう?
64:02/11/03 14:53 ID:sRx8kanF
とりあえず、カキコ
65ガイシュツであればスマソ:02/11/03 16:10 ID:HAHf6f1G
サイドカバーの内側のゴムカバーっているのかな?
みなも同じ状態だと思うけど、カビカピのカチカチで、ある意味「割れてる」って状態
でもノーマルエアクリーナーの場合は?特にハズしたらいかんのですかね?
6617のアフォ実況 続き:02/11/03 20:36 ID:Pm1DPtZ1
インシュレータ交換、完全に終了しました
>>52さんのアドバイス通りクランプの内側にシリコングリスを塗り、ネジ締めをしましたが、
エアクリ側はネジ山一杯まで締まり切ってしまいました・・・イイのでしょうか?

ついでにエアクリーナーエレメントを確認したら結構逝ってました・・・発注済みです
出来るなら湿式のスポンジに変えたいなぁ・・・駄目ですか?

またまたついでに、冬前と言うことで、
他の方の質問とその答えを参考に各ワイヤー系統の注油を行いました
しかしデコンプワイヤーを簡単に上手く注油する方法ってないんですかね〜?
あのジャバラ状のゴムが邪魔してインジェクターがはめられませんでした

タンク付けは明日に回しました 
取りつけ後にメインコックの「出口カクカク」故障部分からガス漏れが無ければ、始動逝きます
10日ぶりくらいかな・・・簡単に掛かってくれればいいなぁ
気温の高い昼頃に掛ける事にします!

オマケですがアーシングしてみました・・・さて意味が有るのか無いのか・・・?
67774RR:02/11/03 21:30 ID:cCY2sTjn
>>66
エアエレメントだけど
K&Nのフィルター販売されてるのでそれなんかどう?
一応、洗浄してオイルを塗りなおせばしばらく使えます

…つか発注済なのね。まあ純正が一番

アーシングだけどSRXはもともとアーシングされてると聞いた事があります
これは不確定情報だから責任はもたないが
68774RR:02/11/03 21:33 ID:Xl+KjEPJ
>>65
漏れは捨てた
でも右側は電装の雨除け(効果少)に…ならないかな
あれ買うとやたら高かった気がする

>>66=17
エアクリエレメント、湿式のスポンジはかえって吸気抵抗増やす事もある
純正使ってるのがベター

デコンプワイヤー、一度外して逆からやれば良いんでわ?

じゃなかったらビニール袋にオイル入れて
蛇腹のゴム共々ワイヤーの上からかぶせて口を輪ゴムで縛り一晩放置
入れ口周りはベタベタになるけど楽で確実

オイルはエンジンオイル
当然最低でもワイヤーアウターチューブの縁までは入れる必要がある
6917のアフォ実況=66:02/11/03 22:18 ID:/9aAa8qQ
>>67 >>68
エアクリは純正で逝きます

アーシングは無意味?V型でも?
仕方ないすね・・・始動がちょっとでも良くなればってことでフラシーボ

デコンプワイヤーは外すしかないのか・・・それだったら一晩放置ですね

皆さんありがとうございます また何かあればお願いします
明日もまたアホな報告します
70774RR:02/11/03 22:34 ID:XdY7wPGa
> #44、#46らへんのパーツってあるんですかね?(生産終了かな?)
> 自分のバイクのセッティングが出なくて困っています。
> 今は#42でパイロットスクリューをぎりぎりまで戻しています。

パーツが同じだとすると

 PJ 43F-14342-(Size÷2)
 ∴ 43F-14342-21

頼んでみるべし。
責任はとらん(w
7165:02/11/03 23:21 ID:sr/vdsUl
>>66
電装の保護か…ハンズでゴム買ってきて自作しかないかなあ
でも一部無くなってて元の形がわからんし…テキトーにやるしかないのね
あと、フューエルコックが結構壊れるって話が出てたけど、1〜3型に4型の奴って流用できないんですかね?
7271:02/11/03 23:25 ID:sr/vdsUl
修正
>>66

>>68
デスタ…スンマセン &>>68サン アリガトウ
73774RR:02/11/03 23:36 ID:VNbqYPcI
サブフューエルコックは嫌でも4型流用しかないよ
中古やデッドストック品を探すなら別だけど
7471:02/11/03 23:48 ID:sr/vdsUl
>>73
フェールコック1(メイン?)の方はどうでしょうか?
75774RR:02/11/04 02:14 ID:6l28oMKl
>>71
サイドカバーの内側のゴムカバー、私は3mmのゴムシートをパーツリストでの形状を
参考にして適当に切り取って入れています。ハンズが近いのかもしれないですが、
ハンズだと高くつきませんか。って交通費レベルか。

フューエルコックは1〜3型品番で注文したら出なくて、代替品で4型になってる
とか。負圧パイプの取り付け口の角度が違うだけで、その部分の互換性はあると
やらClub@SRXで読んだ気が・・・

>>74
タンク下の方のことだったら、もともと1-4共通で、アフォ実況さん?が最近入手
されたそうで、メーカーの欠品はまだ無いのでしょう。ちなみにパーツリストでは、
フレーム付けの方が、フューエルコックアセンブリ1で、タンク下の方が、フューエル
コックアセンブリ2になってますた。
76XT250T ◆/zxT250TqE :02/11/04 04:03 ID:8ntBmCDW
>>60
パーツ自体はあるんですかね?
YDISは特殊みたいですけどね。

>>62
一時期それも考えたんですが、
XT250T用およびSRX250用のFCRとかは
今作ってないみたいなんですよ。
特注になるみたいです。

>>70
ありがとうございました!!!
自分もネットでいろいろ調べたところ、
ttp://www3.wind.ne.jp/zone/modified.htm
にはTW用、マジェスティ用がOKみたいに書いてあるし、
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/6943/srx6/ydis.html
には1JK、1JLには純正で#44、#46が付いているみたいなんで、
今度頼んできます。(あったらいいなぁ)
77774RR:02/11/04 09:14 ID:zrEJznmU
どなたか教えてください

クラッチ側のケースカバー外周についてる丸いゴムって
飾りだと思うんですがマイナスドライバーなどでこじれば
とれるんでしょうか?

ちょっとやったら切れそうだったんで汚くちぎれたり
中のオイルでも出てきたら嫌だなと思いまして
78775RR:02/11/04 09:32 ID:Oh5mig6o
>77
シリンダーフィンの妨振ゴムのことかいなぁ?
79774RR:02/11/04 09:39 ID:CIZtjD9w
YAMAHAと書いてある円盤の縁のやつじゃね?
80774RR:02/11/04 09:43 ID:4MB4eRiF
フレーム側のフューエルコックは4型用で問題ないよ
負圧パイプが斜めに出てエンジンのフィンにちょっと触れる場合があるけど
溶ける程じゃないし

>>77
あそこのゴムは表から取るのはかなり厳しいと思う
一ヶ所表と裏から溝にはまってるし
取ってもオイルは漏れてこないけど水は溜まりそう
8171=74:02/11/04 10:25 ID:A411OUh3
>>75 >>80
御回答どうもありがとうございますた
もしコックに何かあっても4型流用出来るならあんすぃんですな
負圧用の耐熱ホースでも探して来るかな・・・
サイドのゴムカバーはどっかで買ってきて切り取ってみるっす
いやぁここのスレは心強い!どうもでした これからもSRXで勝手に盛り上がりましょう
82774RR:02/11/04 10:29 ID:zrEJznmU
>>79>>80
レスありがとうございます
まさにそれです

ケースカバー汚いからウェットブラストにでも出そうかと思ってました
あのゴムついたままだとブラストどうなんだろ
聞いてみます
83774RR:02/11/04 11:57 ID:WLaQ5V1G
>>82
聞くのが確実だけどブラスト処理は問題ないと思う

ウェットじゃないけどあのままブラストかけたことがある
表面は微妙に荒れたけど
気になるようだったら処理後に交換


天気良いな
塗装するか出掛けるか…
84774RR:02/11/04 13:24 ID:nBeK9LB0
SRX250の新型発売激希望!!
85774RR:02/11/04 13:25 ID:MeedZ7Kp
>>84
出たら俺も買うっ!!
86XT250T ◆/zxT250TqE :02/11/04 20:52 ID:8ntBmCDW
>>84.85
禿道!!!
8717のアフォ実況:02/11/04 21:57 ID:adLSOQql
タンク取りつけ完了しました
アーシングを施したせいでタンクが上手く載らなくて、初めは暫く困りましたが、
おかげでアース線が芸術的(?)な取りまわしとなりました
フュエルホースも交換しましたが、タンクからのホースがまたもやアース線に緩衝気味・・・
これも上手く取りまわして完了しました

メインコックの少し動いてしまう出口部分からわずかに液体が覗いているような(いないような)・・・
ガスが漏れているとしても、瞬時に気化する程度のわずかな量だと思います
>>71>>75さんの書き込みを見て、焦って発注済みのメインコックについてバイク屋に電話した所、
「もう3型のコックは無いみたい」とのこと・・・ショックを受けました・・・
まぁ現状は問題無いですが、早速4型のメインコックを注文しておこうと思います
どなたか4型の「フュエルコックアセンブリ1」の品番教えていただけますか?

そして問題の始動・・・
1回目・・・一瞬掛かってすぐ停止
2回目・・・しっかり始動しました 良かったッス
シリンダヘッドからのアーシングの効果と思いたいです

あとはエアクリの到着・交換と、メインコックの発注・交換ってとこですね
イリジウム使用の予定も有りますが、エアガンが無いのでバイク屋で実行します
寒い季節での簡易始動が一番の目標です

あとオイル交換もしないといけないかなぁ・・・かねがね金が無ぇ・・・
88774RR:02/11/04 23:39 ID:zZF1uYKG
>>87
2UJ-24500-00

4型も最初は1~3型と形状同じだったし
ヤマハの品番変更忘れだろうね

3年前にはすでに欠品扱いだったよ
89774RR:02/11/04 23:42 ID:jl2jJQIM
SRX250ってジムどーなの?
90774RR:02/11/04 23:47 ID:WsxArfk9
ヤフオクでセル付き用バックステップ出てたが最終的に2万5千円くらいまで上がって
諦めましたよ。
安価で手には入るところはないもんかねー。
9187=17のアフォ実況:02/11/05 00:15 ID:zvyVrd0S
>>88
ありがとうございます 4型用を早速発注します 3年前って・・・今後は何が無くなるのか・・・

重ねて質問して申し訳無いのですが、
ノーマルキャブやフュエルコックで使用されているホースの中で、
6×10以外のサイズものは何×何でしょうか?(負圧用やキャブの連結用などです)
トラブる前に交換しようかなと思いまして・・・ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします
92774RR:02/11/05 00:24 ID:iqar8xV3
>>64
たしかに良いIDだな。SRX8
SRX800出ないかな〜?
93ビギ男 ◆64SRX6xNiY :02/11/05 01:06 ID:uhvlG64B
>>89
オンロードのシングルがぜんぜんいないのは不向きなのか不人気なのか・・・
94年ごろ1台だけD杯のトップクラスにSRX600がいますた
ttp://jage.50mb.com/result_idx.html
94774RR:02/11/05 19:00 ID:y0IiDZlb
>>91
キャブ連結の燃料パイプは、4×8:内径×外径(mm)だったか?

ノギスがあれば自分で測れておもしろいかも。精度が落ちる安価な簡易ノギスでも
ブレーキディスクの厚さなんかを測ったりして。

整備して元気良くエンジンかかるのは快感ですね。おめでたう御座います。
オイル廻っているか、どっか締め忘れていないか、何か漏れていないか、変な臭い
しないか、など気にはしつつも。
9591=17のアフォ実況:02/11/05 21:59 ID:XPY+ELsg
昨日は始動だけでしたが、先ほど暫く走ってみました 全く問題無し!
「整備したつもりが破壊」と言う事は無かったみたいです 早くエアクリ交換したい・・・
とにかくこのまま平和に元気でいて欲しいです
でも「触らぬ神に祟り無し」と言う事を知りつつ、触りたくなるのは男のサガでしょうか?

>>94
>オイル廻っているか、どっか締め忘れていないか、何か漏れていないか、変な臭いしないか
キモに命じます 救助信号を見逃さぬようにします

>4×8:内径×外径(mm)だったか?
5×9のなら持っていたのに・・・まぁ仕方ないすね
ノギス買います・・・でも他に使わなそ〜

しかし、いつかやらざるを得ないであろうキャブOHって結構ややこしそうですねぇ
サービスマニュアルを手に入れて思ったこと・・・「このマニュアルって素人には使えねッス」
ブレーキシステムのOHもいつかは自分で・・・怖っ!
96774RR:02/11/05 22:12 ID:+LO17P6j
>90
漏れ、アップハンにするので、買ったときについていたセル用バックステップを
しゅぴーんしようと思っていたんだけど(未だ外してもいない)、結構高値で
売れるんですね。楽しみ。
9790:02/11/05 22:58 ID:MqHV/i58
>>96
結構ヤフオクならいい値つくよね、でもそのバックステップは
ISA製の結構定価の高いやつだったよ、たしか5マンくらい。
それでもステップ曲がってたりして美品じゃなかったのに定価の
半額なんだからボロいよね。
98774RR:02/11/05 23:20 ID:yfcyb/El
4型のパーツリストみたけりゃ
パーシ太玉の他メーカの車種一覧のURLを
メーカー名を変えるとアラ不思議。
99774RR:02/11/06 01:18 ID:jsBkfP8s
パーシ太玉ってなに?
100774RR:02/11/06 02:29 ID:VzBS9LZy
>>99
PAATSU DAIOU

100GETO
101774RR:02/11/06 12:56 ID:+ihJ1+Vt
>>98
yamahaだけ出ないよ・・・。
102774RR:02/11/06 13:55 ID:4Rk/boMb
>>101
ぐぐるでもでる。
10398:02/11/06 21:06 ID:NA8lfIMc
>>101
ギャーーーー(ウメヅ

スマソ「yama」でヨロシコ
104774RR:02/11/06 22:32 ID:kE5gkZLp
>>102,103
サンクス、見られました。
でもなんでヤマハだけyamaなんだろ。
カワサキはkawasakiだのに・・・。
105fury:02/11/06 23:32 ID:h/1gNhNb
OH VS もう一台購入
の瀬戸際に立たされて参りました。世知辛いです。
小径Wディスクは捨てたくないし、ホイールの形もT型が良い。
くっっ!
106774RR:02/11/06 23:35 ID:vmCbqjEF
>>101
パーツリストの二次利用?、転載をヤマハはメーカーとして断ったと書いてある
ので、一種の隠しかも。

kawasakiはメーカーサイト(下)でパーツ検索できるので、kawasakiで出ようが
出まいが、関係のないといったところでしょうか、車種の網羅性も落ちるし。

http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/index.html

ホンダとスズキは、転載に関して大人の態度なのか・・・
107106:02/11/06 23:47 ID:vmCbqjEF
誤:>>101→正:>>104
ごめん。
10817のアフォ実況:02/11/07 23:02 ID:6KKpoZkW
何だか下がりまくってますね〜あげとこう

えー、本日は閉店間際のバイク屋に寄り、届いたエアクリエレメントを装着
いやぁ、新品のエレメントの真っ白いのなんのって!
元々付いてたエレメントは完璧な真っグレー&枯葉の欠片も引っ掛かってました
ついでにプラグをイリジウムに交換・・・さて意味はあるのか?

乗ってみて感じたのは「う〜ん滑らかぁ」と感じた程度でした
良く起きていたアフタファイヤが起きなくなったのは、
イリジウムよりもエアクリ交換の意味の方が大きいかもしれません
でも、本音はイリジウム&アーシングのおかげと思いたいんですけど!

色々イジって整備して指紋だらけだと思うので、近々洗車でもしようかなと考えています
あと、乗り手(自分)の慣らしが終われば、遠出してみたい気持ちでいっぱいです 釣りでも行くかな?
109774RR:02/11/07 23:14 ID:UJtgl36f
イリジウムだけどアフターファイヤ出まくりだ。やっぱキャブセッティングなのかな〜
110774RR:02/11/07 23:28 ID:4VSLpbG+
Fスプロケに520で17Tを付けるのは可能かなぁ?
111774RR:02/11/07 23:29 ID:dtiB0xyw
イリジウムにかえたら調子が良くなった
始動性も若干アップ

つかプラグは5000キロ毎に換えたほうがいいってダケかもなー
112774RR:02/11/08 00:08 ID:Yg7ftlss
>>110
不可
16丁でもチェーン切らないと入らないし抜けなかったはず
113774RR:02/11/08 01:05 ID:VLpvj8WA
>>112
17Tをつけていたらしい↓
単なる思い違い?
ttp://homepage2.nifty.com/bike3/int/SRX.html
114774RR:02/11/08 05:21 ID:kOiIPjCJ
なんてこったい・・・・・
SRXのスレってあったんだ・・・・・
前スレからボチボチ読むよ。

愛しのSRX−6・・・
コケて〜オイルが減ってるのに気づかず
焼け付きますた。

エンジンないねぇ・・・・・
誰かクレクレクレクレクレ狂うわ!

今日もチャリンコ出動だ!!!

115774RR:02/11/08 10:35 ID:KzJCsrF0
>>113
記憶してる限りは>>112の書き込み通りだけどね
検索でも出てきたし
もしかしたら記憶違いかも
指摘のページの車輌がケース側加工してる可能性も
116774RR:02/11/08 19:30 ID:sf0c9beX
ここの人ってculb@SRXとかなり被ってるんじゃないの?違うかい?
117774RR:02/11/09 00:17 ID:9/U9Gxc5
>>116
実際、そうだったとしてなにか問題あるの??「違うかい?」なんて
言われてもなぁ、、、、ブー!(゚∀゚)ハズレ!!だな。
オレ書きこんだこと無いし、ネ。
118774RR:02/11/09 00:23 ID:tcbs5wrC
>アフォ実況氏
ドレンワッシャー径は、マニュアルの締付けトルク一覧表、エンジンの項を
見るとドレンプラグがM14×1.5のボルトなので14mmのボルト用で両方事足りる
と思う。

物は訊き方次第かもしれないけれど、答えが自明な質問には答えようがないのかも。

この際、鉄粉除去のマグネット付きボルトでもいっとく?
私は掃除して状態診て再使用するケチケチ作戦だ。
11917のアフォ実況:02/11/09 01:39 ID:+w8d/wy8
>>118
こちらで教えて頂けるなんて・・・ありがとうございます(涙)

>締付けトルク一覧表
こっこんなトコロにネジ径が・・・!しらんかった・・・情けない・・・
こりゃ確かに「自明」ですね 私に教えるまでもありませんね〜 勉強になりました

前オーナーがエキパイのガスケットを銅製の他社品に換えていて、
ネジを外してから「再利用不可かよ!」ってなことがあったもんで、ナーバス中なんです・・・
早くSRXを現オーナーの「俺色」に染めないとイカンですね

>鉄粉除去のマグネット付きボルト
丁度、先日にらめっこしてきました
「SRX用ははM14だなぁ これはタンク用かな?エンジン下部用かな?」と悩みつつ
明日、先走ってガスケットだけ買ってきます
オイルはまだ商品を絞りかねてますので・・・

さて、明日も色々とやります&報告します 失敗しませんように祈ろう・・・
120774RR:02/11/09 10:52 ID:C0lBBCHs
>>119
エキゾーストガスケットに限らずガスケット類+Oリング類は
基本的に再利用不可のはずだが
121774RR:02/11/09 11:54 ID:B2N+M2G/
>>120
でも「基本的には」じゃーん。
>119に限らず、みんな再利用できる時はしてるんじゃねーのかな?
エキゾーストガスケットなんて純正なら潰れないものが多いし。
換えた方がBETTERなことは間違い無いけどバイク屋だって結構換えてないべ。
みんなキャブOHしたときOリング全部交換してんのか?
122121:02/11/09 12:15 ID:B2N+M2G/
       ↑
「キャブOHしたとき」だけじゃないな 
「Oリング付属部を外したとき」か
123774RR:02/11/09 15:47 ID:T54wnpnN
>>116
あんな腐れたとこは読んでもいませんが何か?
club@SRXなんていってるけどclubらしいことなんにもしてないしな(w
124774RR:02/11/09 17:58 ID:FXpO3eUm
>>123
そういうことは思っててもかかないの。
125774RR:02/11/09 18:31 ID:o6ubUbiH
広島る
78−37

自分の発言がもとで某HP管理人がわけのわからん理論展開しはじめたのに
ちゃっちゃと逃出した上に、関東転勤と同時に某HP管理人に
尻尾を振る様子は笑わせてもらいました
12617のアフォ実況:02/11/09 21:03 ID:zSmHcmhg
今日は急用ができて単車の整備は出来ませんでした
明日早くから動こうかなと考えています
整備が楽しみな自分を、「何だか若いな〜」と思ってしまいます

>>120
確かに交換するべきなんですよね〜
前スレで「ノーマルはそのままでも大丈夫」と言う旨のレスを見て節約に走ろうとしたら、
付いていたのが他社品の銅製でした・・・
人生ってこんなもんですよね〜 「急がばまわれ」ですね
127120:02/11/09 22:48 ID:C0lBBCHs
>>126
再利用も可能な限りはしますけど・・・判断が難しいです。
いざ組んでからオイルがにじんだり2次エア吸ったりして
原因究明と修正に手間隙莫大かかるより、
最初から気持ちよく小奇麗に一発で組みたいな、と思います。

俗に言う「スーパーカー」を仕事で扱っていますが
そのあたりの車でも同じなんですよね。
オーナーの懐具合次第でコストを安く上げるために、つーことで
中古部品を組んだりもしますけど・・・長期的には決していいこと
にならないことが多いです。
逆に2時被害が広がることも多いので・・・

120みたいな書き方だとかちんと来た人もいるようでつが・・・(w
通勤用でSRXを組んだのですが・・・
やはり手を抜かざるを得なくて組んだ部分に欝になったりしますので・・・(w
128774RR:02/11/10 07:57 ID:ojElFOKh
>>127
あんたが正しい
出来る限り新品使うべきだ
たいした金額じゃないだろう
129774RR:02/11/10 13:21 ID:J4Jcodou
アタリマエノコトヲエラソウニ…
130774RR:02/11/10 17:06 ID:iWB4g2WG
どうしたんだろう…。
前スレのさいごあたりからミョ−な荒れぐあいを
するようになった気がする。
年末近くてみんなトゲトゲしてんのかな?
131774RR:02/11/10 18:01 ID:nKZTkE/w
SRXのエンジンオーバーホール用ガスケットキットって
純正か社外品でありますか?

腰下までばらしたのでパーツリストで拾うのめんどくさい。
知ってる人いたら教えて。
132774RR:02/11/11 00:03 ID:8K+e0hl5
>>131
知る限りじゃ無い
ピックアップするより腰下までばらす方が手間では…?

>>130
いちいちそんなこと書くぐらいだったらネタ振りでもしろ
133774RR:02/11/11 00:28 ID:by9/CZGS
>132
680組もうと思ってるんですよ。

680な人いますか?
どんな感じか知りたいです。
134774RR:02/11/11 00:33 ID:r7+ud0qo
>>130
1. トリップも知らないコテハン厨房の馴れ合いがウザかったから
2. そんなコテハン厨房が立てたスレだから
3. 2chだから

さてどれでしょう(藁 
135774RR:02/11/11 00:38 ID:8K+e0hl5
>>134
4.>>134みたいに知った風な書き込みする厨房がいるから
136774RR:02/11/11 01:06 ID:pzBVaL6J
>>133
680だけど、ショップが組んだ奴。
自分で組むの?尊敬するよ。680はクランクケースも削るよー。

でもってオイルライン側の距離が少ないので、7000回転巡航すると
あちこちでガスケットが抜けているようでつ。うちのも漏れます w

感じとしては、単純には608の約1割アップだから、トルク1割アップでしょうか。
気軽に回せる620あたりがいいのではないでしょうか。
137774RR:02/11/11 01:34 ID:n5R17KUI
>>134 >>135
五十歩百歩

以前ブレーキパッドの話題は出てましたが、皆さんマスターはどうしてます?
定番というか入手のし易さでいえばニッシンの14mmとかになるとは思います
が、社外品・純正流用で何かお勧めとかありますか?
138774RR:02/11/11 20:17 ID:74jPb5yW
>>137
性能はともかくKR-1のマスター(14mm/NISSIN製)はカコイイ。
タンクの傾きがセパハンにも合う。

http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/image/99911-1144-02/F2291.png
↑パーツリストの図ではミラーホルダーがあるけど実際はナシ
139774RR:02/11/11 20:18 ID:Pi5aPT0T
400セル付きに乗っていますが、
適度に速く、そんなにメンテに気を配らなくて良く、
かつ比較的安価な排気量は何ccでしょうか?
140アフォ実況マイペース:02/11/11 21:04 ID:qZWw3Uqn
日曜にはメインコックの「カクカク」出口を金属用のエポキシパテで埋めて補強しました
車体に付いたままやったのでやり難かったんですが上手く行きました
ガス漏れは大丈夫な様子です(元々漏れてないかも知れないけれど) 
もしこれでダメな場合に4型用を発注する事としました
でも内部のゴム製バルブとOリングは交換しました 付いていたものはやはり多少痛んでいましたね
簡単な作業にも関わらず、交換時になかなか上手く行かず困りました
Oリングをコックの取っ手(?)に付けて入れようとしても本体に入らない・・・
仕方なくOリングを先に本体に入れて後から取っ手を入れました(もしかしたらこれが正しいやり方?)
しかも作業中何度もOリングを地面に落としてしまい、
何度も拭いてはシリコングリスを薄く塗る・・・の繰り返し・・・大丈夫かな?・・・鬱です

負圧ホースも交換しましたが、コック側のホースの固定用の金具が緩い・・・
今日新しい物を買ってきたので、金具は次回取り付け予定です 
ネジ式で締める奴が良かったんですが、そのタイプは金具の幅が広すぎて使えませんでした
でも引き続き合うものを探しつづけます

今回は何だかいろいろ上手く行きませんでしたが、次回つじつまを合わせて「成功」とします!

あと、自分で3cmアンコ抜き&高密度ウレタン1cmアンコ盛りの計画&調査&勉強中です
SRXで行う場合のコツがあれば、是非お願いします
長文失礼しました
141775RR:02/11/11 21:10 ID:l4n6UA5Y
>139
最近じゃぁ林の専売みたいになってるけど、
昔400+600/2の500で乗ってました。
純正パーツの寄せ集めなんで、耐久性ばっちりでしたよ。
400よりトルクあるし、600よりよく回るし。
142774RR:02/11/11 22:37 ID:nfosE6ic
600よりトルクがないし、400より回らないともいえる(w
143774RR:02/11/11 23:33 ID:41dd0Vt1
>>130
 ここ半月くらい2ch全体が変な雰囲気だよ。
卒業決まった工房共が暇つぶしに乱入してきてるんじゃないの?
144774RR:02/11/11 23:39 ID:E6xu3Mfk
工房で何が悪いんだよ
そんなに貴様達は高学歴高収入高身長かよ
145774RR:02/11/11 23:46 ID:I4lEXcmz
>>143
ああ!!( ̄□ ̄;ナルホド
146774RR:02/11/11 23:50 ID:LGU8qvx/
>>144
高身長(w
147139:02/11/11 23:51 ID:YvtimPLi
>>141
400ピストン+600クランク=500(゚д゚)ウマ―
ってやつですか?
以前そう簡単には逝かないよ〜ってカキコがあったと思うんですが
個人改レベルで出来ますか?

>>143.144
またーり
(´・ω・`)
148774RR:02/11/12 00:32 ID:11xOPN9q
>>137
好みによって違うがホースをステンメッシュに換えてるんだったら12か1/2が合う
ニッシン汎用の14入れてみたこともあるがタッチが掴みにくいオンオフブレーキになった

見た目換えたくないなら初期型400用の1/2がいいんじゃないかと思う
ブレンボのラジポンは他の車輌でも悪い話は聞かないな、余裕があるなら試してみてはどうかと思う

と、ここまで書いておいてなんだが、どういう方向に持っていきたいの?

>>130>>143
いつまでもスレが落ち着かない原因は君らみたいな連中にあることにそろそろ気付いて下さい
スレの流れ見れば自分らが煽ってることわかるでしょ?
149775RR:02/11/12 07:27 ID:1LkiZLqG
nsr250のマスターが結構良かったっすよ。
150アフォ実況:02/11/12 16:49 ID:K3JJKgLT
ノーマルのキャブのブリザーホースって、元々はどういう取り回しなんでしょうか?
(中古購入時から付いていなかったので、取り付けようと思っています)
宜しくお願いします
151774RR:02/11/12 17:09 ID:0C2tz38q
>>150
実況するのは自由だが、いいかげんサービスマヌアル買っては
どうかね?3〜4000千円ぐらいだったハズ。
ある程度細かい数字も判るし、取りまわしもわかりずらいが載っ
ているyo。(p.15かな。)持っておいて損はないと思うが、、、、

言葉でしか説明できない掲示板で図説を「宜しくお願いします」
の一言で投げつけられても、なぁ。
ネタの提供をしているのだったら、苦言を呈するのは野暮で申し
訳ないと謝るが、もっと自分で調べてからでも良いのでは?
152774RR:02/11/12 17:14 ID:0C2tz38q
>>150
ああ、すまん。”キャブの”ブリ―ザーホースの取りまわしそのものは
無い罠、マニュアルに。p55からの写真をみて判断しちくり。

さもなきゃ、街中で駐車してるSRXを見つけて、、、
153774RR:02/11/12 17:55 ID:DJBlzMCl
不滅の単気筒 SRXについて語りましょう/V型っていうか、滅しましたが
なにか?
154アフォ実況=150:02/11/12 19:10 ID:IRaWkLif
>>151=152
>実況するのは自由だが、いいかげんサービスマヌアル買っては
>どうかね?3〜4000千円ぐらいだったハズ。
マニュアル&パーツリストは入手済みです 
でも見逃しが多くて誤って質問しちゃう場合があるんですけど・・・反省してます

>ああ、すまん。”キャブの”ブリ―ザーホースの取りまわしそのものは無い罠、マニュアルに。
そうなんですよ〜 載ってないんですよねぇ
適当な所を通すとマズイかな?と思い、質問しました

駐車してあるSRXを覗くのはオーナーに殺されかねないのでご勘弁を…
多分、自分も駐車中のSRX覗かれたら問答無用で(以下略)

もし気が向いた方いらっしゃいましたら、ご教授願います(w
155アフォ実況=154=恥さらし:02/11/12 19:35 ID:erPM/DBR
あぁ!マニュアルに載っていました!
P.16のフレームの影に点線で・・・まさかこことは・・・
自分が知りたかったホースの名前は「エアベントパイプ」でした 混乱させてスイマセン
P.15ばかり見つめていました・・・相変わらず読みが甘かった・・・

こんな感じで自分のアホぶりを実況してしまう事も含めて、このHNです ご容赦下さい
156152あふぉ:02/11/12 20:51 ID:ohXbTZKg
>自分が知りたかったホースの名前は「エアベントパイプ」でした 
ソーデスカ(´Д`;)



157774RR:02/11/13 00:47 ID:sZVOAqvT
フォークオイル交換したら高速での安定感が増した気がする。
158774RR:02/11/13 01:19 ID:mtFrZpBs
自分でフォークオイル交換したときトップボルトが閉めにくくて
危うくネジ山つぶしそうだったなー。

気のせいかもしれないけどなんとなくしゃきっとした感じがして嬉しかったなー
159775RR:02/11/13 05:19 ID:1bSBRD4i
まぁあれですな、社外のフォークスプリング入れて良くなった
気がするのは、オイル交換の効果が8割ってやつですな。
160774RR:02/11/13 07:25 ID:gZJnlc/J
宗教のように3000kmでエンジンオイル交換するのも良いが
同時にフォークオイルも交換すると、結構ヘタリが体感できる。

虻祖や死文字瑠マンセーって椰子のほとんどが
1万km以上交換してなかったりして、新品オイルの効果かと。
161774RR:02/11/13 08:15 ID:fRlI9vfy
死文字瑠って何?

エンジンオイル2回に1回位(6千キロ前後)で交換してるけど
純正からABSO系に換えたら体感できる程度に良好だったけどな
手に入らなかったときに他のオイルも使ってみたけど合わなかった
新品オイルの効果はわかるけど3千キロに1度はいろんな意味できつい

ところでアブソ言わないでアブゾ言うことを最近知ったよ
162774RR:02/11/13 08:30 ID:sZVOAqvT
死文字瑠は男子夢のFオイル
163774RR:02/11/13 18:38 ID:6Y7VkIMJ
免許をとって初めて乗るバイクSRX400IV型
乗り始めてから1ヶ月たちました。
ほんとに(・∀・)イイ!!
停止からの加速が意外といいんですね。都内を走るには最適です。

アイドリング時、マフラーから出る排気ガスの「ポッポッポッポッ」
っていう感じがなんともいえないです(笑)
164undo:02/11/13 19:26 ID:gzUDaCfz
長田区から出られない人の消息知ってる香具師いたら教えれ
165774RR:02/11/13 21:02 ID:uj8Vv8us
補完委員会の?
166774RR:02/11/13 23:24 ID:6POcz+Bq
>>163
あにいってるんですか 峠も楽しいんだよ これが。
転ばないように楽しんでください
167774RR:02/11/14 00:01 ID:oVfhRn6m
>163
街乗りメインならFZR400R用の52丁のドリブンにするが吉。
168undo:02/11/14 20:44 ID:F4Q/vk6+
>>165
最凶の
169undo:02/11/14 20:46 ID:F4Q/vk6+
>>165
最凶の
170774RR:02/11/15 21:42 ID:c0wHzqEH
オイル換えたいんだけど
10-40か15-50かで迷っちゃう
ノーマルエンジンには10-40が正解?
171774RR:02/11/16 00:07 ID:vMIb9q2E
旧車によいというBPのスパークラッシックとかいうオイル
20-50が良い

冬はさすがに硬すぎるので10-40をすすめる
172774RR:02/11/16 17:46 ID:srDpPrEs
がんばって初バフがけに挑戦。
塗料のはげている所だけ、鏡面仕上げになりますた(涙)
173774RR:02/11/16 21:55 ID:/e1a/MKk
ヤフオクで高値つきすぎ、やるきなくすわ<FCR
174774RR:02/11/16 22:14 ID:VI9usqWx
>>171
10W-40で問題無いと思うけど。

とかいって年中15W-50使ってるけどね。>漏れ
175774RR:02/11/16 23:49 ID:54dFtfdV
振動だか急激な加速だか風の抵抗だかで、左のミラーがすぐそっぽ向きます 
稼動部を脱脂しても効果なしですた
これはSRXの持病でつかね?
何かSRX用としてお勧めなミラーってありませんか?
176774RR:02/11/17 01:15 ID:2wm8wWP3
ガソリンタンクのコックをオフにしてもチョロチョロとガソリンが流れるのは
どういう症状なんでしょうか?
オーバーフローするのでいろいろといじっていたらコックのねじをなめてしまいチョイ鬱です。
市販のコックとフィルターをホースにかますだけでなんとかなりますか?
177775RR:02/11/17 01:27 ID:CLtP0ySg
コックのガスケット(タンクとの間の)が緩くなってるか、
コックのパッキン(コックのパーツ)が変型したかぢゃないでしょーか?
178774RR:02/11/17 01:38 ID:mpeG/Roc
先週買ガソリン満タンにしておいて、さっきいざ乗ろうとしたら、
ガソリンがほとんど全部漏れてました・・・・鬱
179774RR:02/11/17 01:50 ID:a3Mkb0BY
>>175
単純にミラー交換すれば直るような気がします。

あるいは、やったことないけどネジロック剤を使えばいいかもよ
180176:02/11/17 01:57 ID:2wm8wWP3
>>177 ありがとうございます
そうですよね、書いてて気づきましたよ。
ねじをなめる前にCRCを吹き付ければ少しは柔らかくなったでしょうに
せっかちな性格はちっともなおらんです。
181774RR:02/11/17 21:22 ID:Z8+x1Hzr
カタナ400、インパルス400にぶっちぎられました
ちなみに600

SRXは好きだがこの遅さにはもう我慢できん
YAMAHAよ
そろそろ本気出してスーパーシングルつくれや
182774RR:02/11/17 21:31 ID:M9UmjYEX
マルチ400に抜かれたぐらいで怒っていたら
SRXには乗れないのでは?
俺はバンデッド400に抜かれようが、XJR400に抜かれようが、
「アレとは別の次元のバイクだからな・・・」
と一人納得しながらまったりと走っている。
つーか、追いかけたって追いつかないし(笑)怒ノーマルだし。
ただ、SRにだけには異常な敵対心を燃やしている(笑)
183774RR:02/11/17 21:49 ID:vGXkC2i6
おかしいなぁ、、、そんなハズないんだけど。( ゚д゚)ポカーン
街中では負けないはずだが >>181
EGモッタイナイし、馬鹿馬鹿しいからやらないけどね俺は。

高速巡航や100km/hからの加速はSRXの仕事ではないしぃ。
184175 :02/11/17 22:18 ID:rnT7uPyB
>>179
>ネジロック剤
なるほどぉ でも固まって動かないとか言う落ちはないですよね(w

でもこの機会に左右とも社外品にしようかなと思ってるんですが、
ノーマルって横長で、視野が広いですよね
社外品でもいいのって有ります?それともノーマルがベストでしょうか?
185775RR:02/11/17 22:25 ID:SlemsWcw
好みにもよるけど、高津の馬連TTとかも付け方によっちゃぁ
かなり見やすいっすよ。
186fury:02/11/17 22:29 ID:9YST1cCl
187179:02/11/18 00:43 ID:JOGMlv1x
高速以外ではネイキッド400には負けないと思うよ、僕も。
でも、600クラスの正常進化シングルスポーツ、欲しいよね。

>>184
ネジロックにもいろいろグレードがあって、ほんとに動かなくなる奴とか
ちょっと回りにくくする奴とかありますよ。

ノーマルがベストってことは無いと思います。ま、あまり見ないので
かっこいいのが好きですが。
188774RR:02/11/18 00:55 ID:4+cVnjiS
すり抜けする事が多いからショートステー
好みで丸形
どちらにしろ視野は狭くなるのでミラー自体のそれは気にしてない
189ノーマルサス:02/11/18 17:35 ID:CLl596Af
リアサスの調整レンチって特殊工具ですか?車種別のレンチサイズがあるんでしょうか?
190774RR:02/11/18 21:00 ID:icMf9ugy
1→Nがものすごく硬いときが時々あるんですが、みなさんどうふか?
すんなり入るときもあります。
191774RR:02/11/18 22:01 ID:lvdm/tOI
>>182
>>187
すまん
とりみだした。身の回りが全員リッタークラスなので
ちょっとぐらいおいてかれても気にしてなかったんだが…
まさか400にまで抜かれるとはショックでかい

SRXの旋回性能を十分に引き出せてないのかもしれんが
4発400に抜かれるのは心外
もちろん完全においていかれた訳ではないが…

もしかしてNSRよりも遅いのかなSRX
ショボーン
192184:02/11/18 22:30 ID:UVslAGuY
>>185 >>186 >>187 >>188
情報ありがとうござました 
今日、店で社外ミラーを見てきましたが、純正って縦にも横にも約20cm外側なんですよね
それに匹敵するサイズが無かったので、安全第一で>>186の頭取替えか、ノーマル注文とします

俺はがすり抜けしようとして左側に寄ろうとすると、よく半珍のマジェが突っ込んで来るんだよなぁ
左ミラーが正確に後方を映してくれないと、危険が一杯な今日この頃です
193187:02/11/18 23:39 ID:9hYX9Npl
>>191
NSRは早いんじゃない?400ネイキッドなんかより。
194187:02/11/18 23:44 ID:9hYX9Npl
>>191
NSRは早いんじゃない?400ネイキッドなんかより。
195774RR:02/11/19 00:13 ID:QVbw2Ksz
>>191
吸排気系はいじってますか?FCR、社外マフラーで豹変するようだけど・・・
3vn乗ってますが山道であれば400ネイキッドには遅れは取らないと思われ(細道限定)

3vnのどノーマルで最高速どのくらいですか?140ぐらいしか出ないんですけど
196774RR:02/11/19 00:36 ID:aIuqDedz
>>192(184)
20cmって…左右で40cm!しかも縦まで!!

それはおいといて
左側ドブ板すり抜けしてる内はまだまだ素人
ミラーあてにし過ぎないように注意

言えるほど大層な運転はしてないけど、俺も(w
197192=184:02/11/19 01:05 ID:vNsWw8Uh
>純正って縦にも横にも約20cm外側なんですよね
ってのは、根元の取付ネジからですよ!(w
一応フォローさせて頂きました
198774RR:02/11/19 01:10 ID:V4oVrxa9
1JL 1JK のエソヅソのままでいいから
車重を100kgになったらなーと思う

SDRにSRXのエソヅソでもいいよなー
199774RR:02/11/19 01:11 ID:mOgxtwkD
>>195
うちの怒ノーマル3VNで、メータ読み170でたことあるよ
当たりエンジンだったのかな?
まあ微妙に下ってたのは内緒だ
これが理由かどうか、帰り道に故障したけど(涙)
200200:02/11/19 13:23 ID:V4oVrxa9
>>199
最後の御奉公をしたわけでつね・・・(w
201774RR:02/11/19 19:15 ID:SwDWVU5c
ワシのは一番最初のやつだけど時速180km出るぞ
ところで、SRXにサイドカー付けたらかっこいいと思うのだが
誰かやってる人いないかな?
202774RR:02/11/19 19:28 ID:P+S1CyKm
サイドカー・・・
誰を乗せるや。
ウチのおかんか・・・
203774RR:02/11/19 21:38 ID:GIQ9tJ+t
今日会社でTW用のスパトラ貰ってきたんですが、
果たして取り付けられるもんでしょうか?
204774RR:02/11/19 21:48 ID:lNAaoC7y
>>203
駅牌のジョイント作れば付くかもよ
205774RR:02/11/19 22:13 ID:V4oVrxa9
WMのスリップオンからドノーマルにマフリャーを戻した。
かーなり静か
206774RR:02/11/20 07:26 ID:oYfLM8WD
>最高速
IV型400で175まで出たよ。もちろん下りだけど。
トンネルでも同じくらい伸びる。普通だと160くらい。
吸排気換えて、スプロケ変更で平地の180も逝けるかも。
207774RR:02/11/20 12:52 ID:eMid5Irt
>198
フレームもたんて(w
208195:02/11/20 13:02 ID:7D2eHCg2
>>199 201 206
のみなさんレスどうも。
当方の3vnは平地5速7000回転時に140q/h・・・

ちなみに5速3500で70km/h 4000で80km/h 5000で100km/h 6000で120km/h 7000(レッド)で140km/h
ハズレ?それとも前オーナーがスプロケをイジッてるのか?
7000以上回したらやはりマズイですよね?
209力任せのヘタクソ:02/11/20 13:19 ID:5zvOhQes
SRXをGETし、とうとう初の冬を迎えます。
俺がいつも始動でしくじるのは、チョークひいて始動しても、チョークを戻すタイミングが早いみたいで、
戻した直後に停止(もちろんスロットルは騙し騙しあげてますが失敗します)。

そこで質問させてください。ご回答お願いします。

@.皆さんはチョーク引いて始動したら、暫くそのまま(チョークを戻さず)置き、暖機運転するのでしょうか?
 それとも、始動したらすぐにチョークを戻し、スロットルでコントロールしながら暖機運転でしょうか?

A.上記@の暖機時間はどれくらいでしょうか(長いアイドリングは圧が低くNGだったような…)?

B.サイドスタンドだとクランクケースの右側が暖かくなり難いとおもうのですが、問題ありますでしょうか?

C.油温計があると便利なのかも…SRX用として手に入り易い物がありますでしょうか?

質問多くてすいませんが、ネタ振りと思って御回答戴けたら幸いです。宜しくお願いします。
210195:02/11/20 13:51 ID:7D2eHCg2
@チョークを戻さずしばらく放置。自分の目安はタコが3000回転を指すようになれば戻しています。
Aチョークを引いているのはおおよそ30秒ぐらい。戻してからは気分次第。
B無いと思う。
Cヨシムラやデイトナの汎用物なら入り易いでしょう。

チョークはエンジンの回転が安定するまでは引いておけばイイ!
その時間は条件によってそれぞれ違うけどカリカリなエンジンでもなければ、
そう神経質に成らなくても良いと思う。
211774RR:02/11/20 14:22 ID:+syTCBN0
オレのは(1JL)5速100km/hは4600ぐらいで、
どう見てもノーマルっぽいスプロ毛がついてるから、
195のはスプロ毛変わってるのかもね。

チョーク引いてかける。
3300ぐらいまでバウーンと回転あがる。
5秒放置。
ゆっくりジワジワとチョークを戻して行く。
”ひっかかり”のあるとこでチョークとめる。
1分(秋)3分(冬)待つ。
走る。  ってかんじかな。
212チョークつながりで:02/11/20 19:14 ID:HGww8BlF
>>209
自分はレバー引きっぱなしで適当に長めにやってるんで、エンジンに悪いかも
レス読んで勉強します

左ハンドルのスイッチ関係(ハンドルスイッチ4)の固定ネジが舐めており、
チョーク(スタータレバー)を引くと一緒に動いてしまいます
気付くと全体が少し下を向いていることも多い状態です
何か良い固定対策をご指南願います!

前オーナーさんは相当パワフリャだったようで、やってもうたようですた
ちなみに、右ミラー付け根のネジには逆ネジ知らずの痕跡が根元まで
&グリップエンド六角穴舐め舐め(www
213774RR:02/11/20 20:59 ID:+P3nz9RM
>>208
7000で140km/hは3VNノーマルスプロケ(もしくはそれに
近い歯数)だよ。
で、3VNのレッドは7500rpmからなんですが…
もし7000レッドのタコがついてるなら、それは3SX用。
フルノーマルでも調子悪くなければ平地160km/hは出ると思うが。
214775RR:02/11/20 22:35 ID:BeeAFk4a
うちのは400+600/2=500でCR33だったころで
一応メーターは振り切ってました。
215FZX海苔:02/11/20 23:59 ID:HvgyyTtY
うわー懐かしい〜。
15年前はじめて買ったバイクがSRX−4。
中古のT型、YSP仕様の黒でした。
まだ家の倉庫にスーパートラップだけ残ってる。

チョークの話が出てますね。
チョークワイヤーって、よく切れませんか?
途中のつなぎめのとこで。
乗ってる3年くらいの間に2〜3回切れた気がするんですが。
216209:02/11/21 01:02 ID:gjw9y4W3
>>210>>211>>212
レスありがとうございます 俺は神経質過ぎたみたいですね
一度ストップすると、次がなかなか掛からないんですよね〜 
中途ハンパに暖まった時は特に悲惨
>>211氏の”ひっかかり”を今度試してみます

>>212
そこってプラスチック製でしたっけ?しかもタッピングとかじゃなくて普通のネジ山ですよね?
プラスチック製だとネジ穴補修剤は使えないし、ネジ山の切り直しも厳しいのかなぁ?
アイディアありませんでスマソ…他の方にお任せします
217103:02/11/21 01:19 ID:NhSKXTOD
あれ?ナメてるのはネジ穴じゃなくてネジの頭?
ネジ穴と思って話を進めちゃいました
「ハンドルスイッチが動く」ってことは「ネジが締まらない」…
ってことは「ネジ穴がナメている」ってことでイイんですよね…間違ってたらスマソ
218217=216:02/11/21 01:23 ID:NhSKXTOD

>>217
103じゃなくて216です スマソ
219774RR:02/11/21 07:44 ID:/elv4qlR
>>212>>216
固定ネジよりケースとクラッチのホルダーを繋ぐ部分
ケースがプラ製だから舐めちゃうんだよな
それでずるずる動くように>さらにネジ締めるとケース側のネジ山あぼーん
そうなると交換しかない

ノーマルやアップハン、チョークワイヤーのないキャブに換えているなら
4型に使われているの亜鉛ダイキャスト製ケースに換える手もある
配線は交換しないと駄目だけど
220774RR:02/11/21 09:10 ID:lTm0BmfK
??212
スイッチケースは漏れも同じ状態になった
ねじ穴にエポキシ系の接着剤をつけて
固まり始めた頃に556を塗ったビスをねじ込み
完全硬化後にビスを外してもう一度組み込む
固まり始めの見極めがが難しいが
漏れの場合はそれで問題は出ていない
221212:02/11/21 18:52 ID:R6DG/j36
>>216>>219>>220
どうもありがとうございます 舐めているのはネジ穴のほうです
やはり持病みたいなもんなんですかねぇ
簡単に補修できないかなぁと思ってたんですが、なかなか難しいみたいですね
水道用のシールテープをぐるぐる巻きにして見ましたが無意味ですたw
1サイズでかいネジ穴切っちゃおうかな?
しかし>>220サンのは神業ですよ
222通りすがり:02/11/21 19:40 ID:CEtiN5Xg
ギヤ比ネタが出てるんでついでに・・・
3SX+FCR35+ワンオフスリップオン1本出しに乗ってるんだけど
このあいだスプロケ換えたわけよ。19−45に。
そしたら5速3500で100キロ出るようになったのはいいんだけど
燃費が悪いのね。だいたい15〜7キロぐらいなわけ。
これってどうなんだろう?
223774RR:02/11/21 21:08 ID:2uCGaJGS
>>222
ハイギアー℃すぎてアクセル開℃が大きい。
要は常に2ndや3rdで発進しているようなものでつ
224774RR:02/11/22 00:28 ID:y9vTd8Ch
>>222
スプロケ変更前の燃費は?
225222:02/11/22 10:34 ID:bFiuk4KC
>>223
ノーマルのギヤ比(19−47)って、ちょっとローギヤードすぎない?
1・2速が忙しくって、上は6速欲しい!!ってことが多いでしょ?
スタートは若干半クラ使うようになったけど2ストほどじゃないし。
ちなみに蟻獅子のハイスロ入れてるんだけどアクセル開度だって
別に大きくないよ。実際に上まで回しきれないってわけじゃないし。
150からだって加速するし、メーターなら200超えるよ、全開で。
まぁノーマルのギヤ比だったときもメーター読み200イッタから
当たりエンジンなだけかもしれないけど。
>>224
上記のとおりノーマルギヤ比のころはぶん回してたのでキッチリ15キロでした。
で、高速に振ったら燃費がよくなるかなぁって換えてみたんだけど。

226774RR:02/11/22 10:48 ID:m7Yy9e7V
>225
3SXにFCRって時点で既に燃費はそんなもんでしょ。
スプロケ替えたってなぁ、そりゃ。
しかもそんな150だの200だのってワカゾー乗りしてたら
あたりまえじゃん!15でもいいんでない?。
交換した後は燃費走行してたのか?と聞ーてみたい。
227流用必要:02/11/22 12:16 ID:k5/ciqV4
どなたか1JK(当方3GV1)に使えるアルテシアのクラッチワイヤーの部品番号教えて戴けないでしょうか?
よろしくお願いします
228774RR:02/11/22 13:23 ID:cf8FQmjQ
>>225
雪隠具見直しに1俵
SRXは元々ハイスロ気味みたいで
ストリートタイプだとハイスロにならないね

>>227
アルテシアは4型と同じセル付きエンジンだから
3型だったらアルテシア以前のXT400用探さないと駄目なんでわ?
品番はわからないけど
229227=流用必要 :02/11/22 18:11 ID:JyoFd36D
>>228
え?アルテシアからの流用不可?あびなかったぁ・・・
情報ありがとうございます やっぱり流石ですね
訂正の上、再度質問させて下さい


どなたか1JK(当方3GV1)に使えるXT400のクラッチワイヤーの部品番号教えて戴けないでしょうか?
よろしくお願いします
230774RR:02/11/23 09:55 ID:DT5gJvYz
バイク屋さんに修理に出したら「タイヤの空気ぐらいちゃんと入れろよ」
と怒られました。
きちんと空気を入れたらあら不思議、乗り味が変わり、なかなかグーでした。
深く反省。
231774RR:02/11/23 13:45 ID:sLFQDJ8c
すいません、今更な質問ですが刷栄って国道4号沿いでいいんでしょうか?
先日4号沿いに引っ越してきたので明日あたり行ってみようと思ってます。
232単コロ餅:02/11/23 21:11 ID:Vr5me7ih
>>231
そうです。外環方向からなら進行右側、埼玉トヨペットとリンガーハットの間の3階建ての
青い建物。向かいは中古車のアップルです。看板は出てないので見落とさないように。
それから、あの辺りは渋滞がちなのでくれぐれも事故には気を付けて!
233通りすがり:02/11/24 17:23 ID:6skVMyZ7
今日、八王子南大沢のドラスタにアップハンのSRXが置いてあるのを見かけた
乗り主は見かけなかったけどここの住人さんかな?
まだ2本サスSRXって結構頑張ってるんだね〜
では引き続き頑張って下さいな
234774RR:02/11/25 00:19 ID:F4/ZohDE
1JK乗りですが、以前話題になってたフューエルコックの
負圧パイプ取り付け口の角度が違うと言う事なんですが、
俺も最近変えて貰ったんだけど、バイク屋へ行ったら
旧パーツから部品を移殖されてますた。
今の所、漏れとかありません。でもあの辺は弄らないほうがいいみたいですね。
235774RR:02/11/25 22:39 ID:v0A9ZZt4
モービル1 0W-40 入れてみますた
イソプレッツョンは後日
236774RR:02/11/26 08:22 ID:d+HqPoUF
プラグ交換しようとレンチ入れたらブニョブニョして奥まで入らない。
ゴムらしき感触に、いつのまに防塵対策でもしたんかいな、と思いつつ
それを引き抜いてみたらただ単にプラグキャップの先端が外れていただけですた。(´・ω・`)
237774RR:02/11/26 20:37 ID:D5zKDtfJ
そうそう!!あれ困るんだよなぁ、プラグコードの先のゴム。
どうやって取り出しました?>236

上手い取り出し方、教えてくだちい>識者の方々

おれはあれがしょっちゅう外れるので、外れると小さなプライヤー
片手に一苦労させられます。( ̄□ ̄;
238774RR:02/11/26 20:58 ID:TDjah8ob
この際コード&キャップを社外に交換してはいかがなものか(w

それはそうとゴム系の接着剤で着けておくと良いと思う
239236:02/11/26 23:22 ID:d+HqPoUF
>>237
小さいラジペンで掴んで引っ張りました。
俺も社外コードに替えよかな?

そーいやKLR250のコイルをつけようと手元に置いてあるんだけど
スペーサかまそうかフレーム削ろうか考えててそのままだわ。
240鍛ぞ〜改めR1000ピンクのC:02/11/27 02:59 ID:dzID32LK
エンジンパーツは揃ったのに、まだ組み上げてない・・・・
アリエス!?エリアス!?の97パイなんだけど
クリアランス10/100なの!!??
手に入れたシリンダー、デカイような気がする・・
ピストンも引っかき傷ついてるけど、ペーパーで傷消し

カムはヨシムラST2(人気無し)なんだけど、きもーちカジリ
バルブはあたり幅2mm超えてた!
スプリングの影響だろーな(新品かな〜うっう・・)

アルシルシリンダー入れた人いる?
軽いだけど、どーも信用が出来ン

1年くらい放置プレーしてたら400エンジンはかからなかったヨン
キャブともども掃除したらスターターバルブ根元折れ
気にせず掛けたら1発始動だった

600クランクに早く乗りたい!!
241774RR:02/11/27 16:47 ID:5bmPXKRY
>>240
個人的主観ですが、アリアスはクリアランス大きいですね。
また、バルブクリアランスも大きめの方がいいです。
おいらも入れてますが(今は廃盤のサイズ)ちょっとピン位置との
バランスが悪いように感じます。
ヨシムラST-2もどっちつかずであんまり良い印象はないですね。
街乗りならST-1の方が扱いやすいし。サーキット走行するならST-3だし。
アルシルは良いですよ。もう手に入りにくいしねぇ。
シリンダー傷落とすときは気をつけた方がいいですよ。
242774RR:02/11/27 18:48 ID:x9VbqKTF
イリジウム使用中のため、NGKのプラグコードのパワーケーブルを購入しました
3型なんで直でコイルに刺し込めないだよなぁ
俺あーゆージョイントって嫌いなんですよ
何か信用ならないって言うのかな・・・直で半田付け&パテ埋めしたいッス
でも失敗しそうな予感満載
しかも旧ケーブルを「コイルから8cm残せ」って?もっと短くしたいがな!

なんかうまい方法はないモンすかね?
243:02/11/27 23:16 ID:dW4DiGzp
前スレだったと思うのですが・・ブレーキキャリパーのピストンが引っ込み
過ぎちゃってブレーキがフニフニスカスカで効かない、という現象。私も同じ症状
で困ってましたが(3WP)、解決しました。ブレーキレバーをギュッと握った
状態で固定して、半日とか一日、長時間そのままにしときます。すると直ります。
私のはローターがけっこう減っていて外周に段差がかなりあります。なので
パッド交換時にピストンの移動量が多い。その事が関係あるのでは?という気が
しています・・・。
244鍛ぞ〜改めR1000ピンクのC:02/11/28 01:30 ID:x0zL1s92
>>241さんくすー
あとアリエスのピストンリングはどこの使ってます?
97だから純正OSでもいけそう

冬の間はパーツ磨き中
400EGはカナーリ煙噴きます
約4万Kかな!?ヤレもあるから車体も整備せんと・・・
オーバーの2本だしは錆びとの格闘だね ステン管にしたいなー
シングルのいいHPないかな〜
まだ動く後方廃棄に載せたいんだけど<600EG
誰かやってそう
245774RR:02/11/29 02:27 ID:9okW4C/o
糞スレ乱立してっから心配だ〜よ。ヤレヤレ。
こっから先、年末にかけては保守に依存、か?
246774RR:02/11/29 07:12 ID:foMr+S+8
>>244
SZR660のフレームの元をたどるとベルガルダTZR125経由
で後方廃棄に行き着くらしいね。
NSRスレでこんなのみつけた↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23805501

>>245
冬厨シーズン到来ですからね。
247R1000ピンクのC ◆ebSGV4juX2 :02/11/29 21:19 ID:b0SZyJvd
35万か〜
美尿な値段だw
250の車体に載せても足回りのバランス取るのに苦労するし
(現在倒立)ダブルキャリパーにしたかった
オイルタンクの置き場所に悩むし
400の車体だと楽しいかな

248774RR:02/11/30 01:05 ID:qz9IGXhk
やっぱフューエルコックの負圧のとこガス漏れするんやなー。
最初はどこから漏れよるのか特定できずに
Oリングと、ファミコンの十字キーの下についとるような黒いゴムのやつ
交換してみたけど、もちろん効果無し。
負圧サンドウィッチって左から順に
1ネジが五個ぐらいある鉄のフタ、外すとバネがピョンと出てきてびびる
2黒くて薄いのA
3白くてまあまあ厚いの
4黒くて薄いのB
5フューエルコックの本体みたいなところ
ってなっとるけどその3と4の薄いのが結構傷んでたみたい。
交換するにもパーツ4型のになるのか。金がねー。
適当にシール剤周りに塗るだけとかで誤魔化せんの?応急処置無理?
たったここだけのために丸ごと交換するのも罰あたりそうな。
もったいないお化けとか出そうで
不動車の中古パーツだったら送料で手に入るんだけど
それもイカレてる率高そうな
249774RR:02/11/30 01:24 ID:UacgjdFC
>>248
きもちは判るが、2〜3,000円ぐらいのものだから
本格的に欠品する前に買っとけってば。マジで。
250774RR:02/11/30 01:51 ID:zI6W0Dne
>>246

実際にあのエンジン、キャブ、マフラーを組むと35万は安いかと思います。
車体は転売するつもりで落札するってのはありかな。

おいらは3VNなので・・・あかん
251774RR:02/11/30 02:00 ID:qz9IGXhk
>>249
ありがとう。4型のとりあえず注文して、それは封を開けず取って置く。
そんで適当に漏れてるところ糊かボンドで塞ぐ。
あ、ボンドだとガソリンで溶けそうだな。最悪ご飯粒で固める。
一応中古のフューエルコックも頼んでみよう。
252774RR:02/11/30 10:53 ID:zs7NhG/c
>>251
素直に液体シリコンガスケットを薄く塗りなさいってば。

ダイアフラムと連動する先っぽのOリングと、Oリングに接する
コック本体のテーパー部分の二カ所は大丈夫なのか。
253フーエルコック負圧ガス漏れ:02/11/30 18:16 ID:KyUm1l6z
248=251>>252
ありがとう、休みのときにそのシリコンガスケットというの買ってくる。
ガソリンにも耐えれるやつ買ってこんといかんのね。
 ダイアフラムと連動する先っぽのOリングってあったんや。知らんかった。
負圧サンドウィッチ開けて見たとき、あー、ガソリンいっぱい漏れよるー、
って思って飛んでったバネ探してすぐ元に戻した。もちろんコック本体の
方もよく見てない。
サブフューエルコック?タンクのすぐ下のコック。それも逝かれとるみたいで
締めたつもりが効果無し。ガソリン流れまくり。締めたらなぜかそこのコック
からも漏れ出す。そこも何とかせないかんのやけど、よう分からんからとりあえず
ほったらかし。サービスマニュアル届いてからにしたほうが安全かなーって。
何か1個直そうとしたらどんどん不具合個所が派生していきそうで
ありがとうね。教えてくれたところもちゃんと確認するね。

254774RR:02/12/01 07:30 ID:msI6veZ1
3VNって3VN1,3VN2,3VN5だけでしたっけ?
255774RR:02/12/01 08:06 ID:ayesatvv
>>254
さうです。
256774RR:02/12/01 08:39 ID:rQv7Rdlz
257774RR:02/12/01 10:53 ID:ayesatvv
>>256
これって、なんか好きじゃないなぁ。個人の好みの
問題だろうけど。
「なんでもかんでも塗ってごまかしちゃえ」って
ふうに見える。
やっぱりクランクケースカバー、サイドプレート、
ウインカー本体はメッキでピカピカしてて欲しい。

フォークも黒ってのは?で、塗るくらいならブラスト
後に艶消しなクリヤ-をかけるとか、、が良いな。

ショップ非難になってしまいそうでギリギリだけど、
カラーリングのページに至っては、ヤマハの過去の
カラーリングデザインの方向性が踏襲されていない
し、紫とピンクの細いラインがタンクのアウトライ
ン上を走るなんて、これでタンクの全体色を銀にし
たらCB400SFそっくりでは?と思い(>_<)。

いまだにSRXにかかわってくれてる貴重なショップ
さんで、頭の下がる思いなのだが、いかんせん、これ
はパス。
(以上はあくまで個人の主観であり、ショップを非難
するものではないです。)
258774RR:02/12/01 11:49 ID:ddj13Q8u
鍍金って確かアルミには乗りが悪いし
下地ちゃんと処理しないと綺麗に仕上がらないよ

鍍金のピカピカはSRXには似合わない
SRXのピカピカはアルミを磨いたピカピカが似合う
アルミのピカピカはそれを維持する努力ができる人の特権
                                   だと思う(w
259257:02/12/01 13:43 ID:ayesatvv
>>鍍金って確かアルミには乗りが悪いし

っていうか、むりですよね、すっかり忘れてました。スマソ。

>>アルミのピカピカはそれを維持する努力ができる人の特権

確かに、そうですね。ここには同意します。
260254:02/12/01 14:45 ID:msI6veZ1
>>255
サンクスコ。

3VN5だけレギュレータが変更されているのは
常時点灯と関係あるんでスカね?

>>259
アルミに鍍金はできなくもないよ。
例えばBMX用に鍍金リムがあるし(ブレーキのききがイイらしい)
261774RR:02/12/02 08:40 ID:6t1fpP59
(´-`).。oO( エアクリーナーBOX外すと車体剛性落ちるかなあ?・・・)
262fury:02/12/02 17:13 ID:lzlHE4qR
新鯖age
263fury:02/12/02 17:23 ID:lzlHE4qR
毎度の事ながら以下略
そろそろ復帰age
264774RR:02/12/02 22:35 ID:aD2NHRTU
>>263
はよ復活してください
265774RR:02/12/02 22:39 ID:EQAa5MgN
SRXのエンジンはSRに乗せられますか
266774RR:02/12/02 22:45 ID:CfX+m3vH
どんな苦労もいとわないのであれば載ります
で、意味あるの?
267774RR:02/12/03 01:52 ID:ABplo6Ov
スラクストン製のカーボンってドライ? (いや、あの価格じゃ違うだろうな)
268保守がてら:02/12/03 14:57 ID:5AYxGWh3
・スパトラ 4インチ アルミ スリップオンは軽量化以外に性能向上出来ますでしょうか?
・パワーフィルタ等付ければパワーアップしますでしょうか?
・パワーフィルタ等付けなくてもジェット類変更必要でしょうか?

経験談・伝聞等オナガイシマス
269268=保守がてら:02/12/03 15:39 ID:akpzoRbt
>>268は全てスパトラ 4インチ アルミ スリップオンを装着時での質問です 言葉足らずスマソ
270774RR:02/12/03 20:32 ID:daAifo42
上に便乗して…教えてください!

18インチの初期型のインナーチューブと
17インチになった2型のインナーチューブって品番は同じですか?
パーツリストもってないんで、すいませんが教えてください

ライコに行ったらパーツリストなくなってたよ…ショボーン
271+:02/12/03 21:45 ID:xsz6olw1
>268
免許とって1年初めて買ったバイクが3VNの私でよければ

低回転でのトルクはノーマルより損なわれた感じですが
3000回転からのふけ上がりはかなりよくなった感じがします
皿は8枚です。
272268:02/12/03 22:19 ID:3md+rZYi
>>271
ありがとうございます
それは他はいじらずに「ただ取り付けただけ」での変化でしょうか?
273774RR:02/12/03 22:30 ID:71SdM4kh
>>268

低速トルクは確実に減る。
最高速で5キロほど延びるものの、滅多に使わない速度域だし
それでも180も出ない。(ノーマルキャブ&カム)
車検でノーマルに戻したときに感動した。
ゼロ発進での加速がノーマル最高。

ナナハン以上の四気筒とかだと、有り余るパワーを吸排気で絞って押さえてたりするけど
非力な空冷単気筒(600cc)の場合、最大限のパワーを引きだせるように設計してある。

昔の雑誌の企画でやってたけど、ノーマル以外で全域パワーアップしたのは
ヨシムラサンパーだけだったよ。
274:02/12/03 22:36 ID:37Q96MDG
>>273
皿の枚数変えても低速は補えませんか?

275774RR:02/12/03 22:46 ID:71SdM4kh
>>274

皿減らせば低速は出るよ。ギクシャクするくらい。
でもそうすると今度は明らかに噴けないエンジンになるし、
それでもアクセル開けるとエンジンにムリかかってる(排圧高すぎ)のが分かるよ。

性能上げたいなら吸排気同時に換えないとダメなのは基本だけど
エアクリーナー外すとエンジン寿命は捨てなきゃならんね。
それでなくてもビッグボアエンジンは油膜ギレのリスクが高いのに
ゴミ吸わせるのは怖くてできません。
276268=272:02/12/03 23:15 ID:nyiGzkZi
>>273
>>275
参考になりました ありがとうございました
277774RR:02/12/04 00:27 ID:GZiU+NCH
>>261
それほどフレームにがっちり付いているわけではないから
多分落ちません

>>267
当然ウェット

>>270
初期400のみ違う
あとは一緒
278270:02/12/04 00:54 ID:I9PWfApO
>>277
ありがとうございます
誰も答えてくれないのかと不安でしたが
これで安心してニコイチフォークが作れます
279261:02/12/04 07:37 ID:ElD99Wi5
>>277
サクンス
280774RR:02/12/04 23:13 ID:3lc7mpBI
な〜んか落ちまくってるね443
寒くて乗るのチトつらい。
281280:02/12/05 08:23 ID:HnwIBTjE
おいおい!昨日の夜443まで落ちたのをageたのに、
9時間でまた319まで逝ってるよ、、、、もうだめポ?
282280:02/12/05 08:23 ID:HnwIBTjE
あ、しっぱい。(w
283保守がてら:02/12/05 18:19 ID:Mr5Yz/Ke
保守がてら質問させてください
ノーマルエンジンの600乗りでございます
よろしくお願い致します

@ほぼ同額のオイル選択で悩んでいます 
 「エフェロプレミアム」  or  「モチュール5100」
 皆さんの個人的な意見ではどちらがお勧めでしょうか?

Aモチュールのオイルの裏面の説明と適合表(グラフ?)を読むと、
 SRXには5100が向いているはずなのに、なぜ300V愛好家が多いのでしょうか?
284774RR:02/12/05 18:24 ID:EYzBd7Im
オイルはモチュールの1100(冬場)と5100って決めています。
300V入れるお金がもったいない・・・・
285774RR:02/12/05 21:30 ID:t40QCtzk
5100を入れるならプレミアム、スポーツを入れるなら5100
そんな所
286774RR:02/12/05 21:48 ID:IbJ2X5D3
>>283

Aについては、さいしょっから並行ものの300Vを買ったので何て書いてあるか
わかんないです。どんなことが書いてあるですか?

平行もの300Vコンペ、2800円/2リットルで売ってたから、普通のお店で
5100買うのと一緒だなとゆーことで300V入れました。なんとなく
いい感じではあります。
287774RR:02/12/05 22:41 ID:Jve4/pEx
やっぱ300Vでしょ。シングルツインには。
モチュールの昔の広告って、
シングル業界のお偉方が出てたね。
288774RR:02/12/05 23:08 ID:VUNQKeCE
>>287
だから理由がなんでなのかを聞いてると思うんだけど?
289283=保守がてら:02/12/05 23:48 ID:z5fikomE
レスありがとうございました

モチュールのオイルの裏ラベルには、
Y軸+:マルチエンジン
Y軸−:シングル(とツイン?)エンジン
X軸+:レーシー
X軸−:街乗り
というようなグラフが書かれており(だれかAAで書いて欲しい!!)、
300V=(若干)マルチ&レーシー寄りの座標
5100=シングル&(若干)街乗り寄りの座標
に位置していました(記憶なので多少の差はご了承下さい)
その事から考えると5100かなぁ・・・と思うんですよ

ちなみに「平行モノ」っていうのは海外向け製品の事ですか?
性能に差は無いんでしょうか?&何処で売ってるんでしょうか?
290774RR:02/12/05 23:51 ID:v/bE1s/B
漏れには300V入れても違いがわからんかったよ。
今はKZの半合成。
291774RR:02/12/05 23:56 ID:v/bE1s/B
>>289
SRXはレーシーなシングルにしている人も多いからねぇ。

餅売るは日本向け、ヨーロッパ向け、アメリカ向けとあって
エステルの湿気に対する強さが違うとさ。
強い順に 日本>ヨーロッパ>>アメリカ
てな感じみたい。
292286:02/12/06 15:19 ID:g4B/SbUi
>>289

うちのもピストン換えたりしてるので区分はレースエンジンに近いかも・・

平行もの、そうです。海外で安く仕入れてディスカウントショップとか
オークションで売っているやつ。バイク屋に置いてある正規パッケージと
違って僕が買ったのは四角い缶にはいってます。

買ったのは鎌倉のロジャースです。
オイルスレではコヤマ押上店なんかも安いって言ってた。
オークションでも安いのありますね。

湿気に関する強さってのは、個人的にはかなり眉唾かなと思ってます。
まあ、実際に差があったとしても、ワンシーズンで交換するくらいだったら
何の問題も無いはずです。ヨーロッパやアメリカだって雨は降るしね(笑)

他のオイルとの違いは・・・気分が違う、臭いが違う。
固いオイルだからかも知れないけど、全域でエンジンの部品がきっちり油膜に
包まれているような感じを受けた。でも、安いペンゾイルとかバルボリンの
20W-50でも同じかもしれないね。年に1−2回しか交換しないから
他のオイル入れて外れだったら悲しいから今のところ300Vを入れてます。

決してもチュール信者では無いと自分では思ってるけど、知らずに侵されて
いるかも。ま、いっか
293289 =283=保守がてら :02/12/06 19:09 ID:pN0uhRWf
そうですね SRXはレーシーなカスタムしてる人も結構いますもんね
そういう方々は300Vと言うことですね
>>283でも書きましたが、ノーマルエンジンの私はモチュールでは5100が向いているって事ですね
平行モノは安い…
でも「湿気」に限定すれば他のオイルよりもエステル系は心配な気が…小心ですか?
ただプレミアムも良いんですけど、半合成でも5100のエステルの洗浄力も捨て難かったりして…
う〜む難しいなぁ…
294774RR:02/12/07 00:07 ID:pHakcKGV
 
 3SXで、現在4万キロですが、ニュートラランプが
 付いたり消えたりしながら、
 マフラーから、パンパンと異音を吐きつつ、
 エンジンが止まる・・そんな症状に悩んでいます。
 どなたか、SRXの電装に詳しい方、アドバイスお願いします。
 (バッテリ新品、イグナイター、レギュレーター、キー交換済み。
  フルノーマル)
 
 
295774RR:02/12/07 01:07 ID:6tjuaUVn
ニュートラルランプと異音が連動しているならば電装系が
どっかリークしてる?

連動してないならばキャブのインシュレーターが分離
しかかってないかな?
296774RR:02/12/07 19:52 ID:Bi73k6UV
1JLを譲ってもらってSRX&バイク暦1月のペーペーです
余りにも燃費が悪く(リッター10キロ)プラグもかぶっている様なので
試しにキャブを外してとりあえず絶望してみましたが戻すときに
キャブとエンジン間のインシュレーターのエンジン側左下のネジが上手く回せません。
ここを回す為のコツなどありますでしょうか?
297774RR:02/12/07 22:24 ID:kLQz0Aao
うろ覚えだけど、回しにくいところは穴ではなくて開いてたかな。
ある程度ねじこんどいてインシュレータ横から差し込んで、短いL字レンチ
(車載の)でちょっとずつ回す
298774RR:02/12/07 22:36 ID:AE1m6b9j
右のインシュレーターの左下のネジ?
あそこは六角ボルトに換えちゃうと後々楽
299774RR:02/12/07 22:53 ID:kLQz0Aao
>>298
グッドアイディア!
300296:02/12/07 23:03 ID:Bi73k6UV
>>297
ああ、考えたらキャブ外すときにキャブにインシュレータくっつけたままだった。カチコチだし。
それでも左のインシュレーターの下ネジは回しにくい。あのキャブのL字型の板が…
車載皆無なので手持ちのL自ではどうにもあの板が引っかかって。もっと短いの買ってくるか。

>>298
あ、その手が。
301774RR:02/12/08 19:17 ID:NCrdcvRA
>>298<これやるならワッシャー入れるように
ボルトだけだと付け外しの時ゴムの部分が傷みやすいから
302296:02/12/08 19:39 ID:U6tYWd1L
本日例のネジは程々にして元に戻してみたもののエンジンかかりません。
キックしたら「シュッシュ」ってどっからか空気入っている感が。
やっぱりフロートチャンバーのOリングが駄目っぽだった所為かな…
前前からどうにもそこからガソリン染み出ているような。

あとクラッチワイヤーって戻したときに調節したりする物ですかね?
やはりマニュアル無しに素人が手を出すのは間違っているような。
今度は素直に店に任せることにします。いつになるやら。
303774RR:02/12/08 19:49 ID:GL4+URMx
俺のSRX600(3型)はリッター約12kmしか走らんのです
プラグ・エアクリエレメント=新品
給排気=ノーマル(っていうかバイク自体ノーマル)

やっぱこれっておかしいかな?キャブのトラブルなのかなぁ?
前の持ち主がジェットデカイの付けてんのかなぁ?
確かにプラグ交換時は電極がススけてました
でもそれは「目安にならない場合がある」とも聞くし・・・
いかがでしょうか?
304774RR:02/12/09 12:57 ID:bUl5cjO9
>>302>>303
キャブはジェットとシール新品交換
ジェットはゴミが詰まったり腐食で径が変わる事もある
一つ一つ状態を元に戻していくのが近道
305296:02/12/09 14:20 ID:+dN24S75
>>304及び他の皆様
自分のような未熟者に丁寧なアドバイスをありがとうございます。
のんびりやっていくこにのします。
おまけに上記のワイヤーはクラッチじゃなくてチョークでした。つくづく駄目ですね。
・・・あ、金無いや(涙)
306303:02/12/09 16:37 ID:fZOXAR3o
>>304
レスありがとうございます
キャブ開けて、付いているジェットと同じ番号の新品にすればいいんすよね?
ジェット類はメインジェットだけじゃなく全部交換ですよね?・・・結構大変だぁ
307774RR:02/12/10 07:46 ID:O0X5DGEh
>>305
チョークケーブルだったら調整できない
調整の必要もない

>>306
新品にするならサービスマニュアルかパーツリストに番手が出てる
型式によってほとんど違うので注意
サービスマニュアルの場合2型3型は補足版が必要
308774RR:02/12/10 07:53 ID:O0X5DGEh
金かけたくないなら先ずはキャブの清掃と各所の調整
特殊な工具もいらないし
灯油にでも浸しながらキャブクリーナー使って
ジェット類外して各所丁寧に洗浄
組み上げて各所調整

シールも傷んでればその時わかるでしょ
フロート室のシールは外すとふやけて変形していることも多いから
用意しておいた方がいい
309306:02/12/10 20:32 ID:IbQbM79s
>>307=308
ありがとうございます
600ccとはいえノーマルでリッター12kmはおかしいですよね 
キャブに何か異常があると推測されるのでジェット交換の方向で考えます
Oリングはすべて交換します

ダイヤフラムも結構痛むもんですか?
310296(その後):02/12/10 22:41 ID:r9TEhegt
フロートチャンバーにとりあえずガスケット塗って取り付けようとしたら
エンジン側のキャブ&インシュレータ取り付けネジの
一番奥のネジ穴壊した(涙) 店に逝こう…年明けに。
高いだろうなぁ…
311774RR:02/12/10 23:04 ID:MxdMjXM/
>>309
セカンダリーのダイヤフラム?
あんまり傷む物じゃないけど
穴開いてないか確認

パイロットスクリューのO−リングは傷んでる可能性高い
しかしパイロットスクリューとセット販売

>>310
ヘリサート入れるだけだし
道具があればそんなに高くないと思われ

バイク屋まで押して行けるんだったら
キャブ外した状態で持っていってやってもらうとか
工具持参でその場でばらして最低限やってもらうとか
店によっては受けてくれると思う

先ずは電話で聞いてみ
312774RR:02/12/10 23:32 ID:qdmAsDy9
セカンダリが開くのが早いんぢゃないかなぁ?
で、ガバガバ食っちゃってるんじゃ?
でもあそこの調整は俺も苦手
313774RR:02/12/11 04:36 ID:xHYHuYLg
>>309
チョークがしっかり戻ってるか要チェック。(ワイア、キャブ側)
あと、パイロットスクリューの締め込み具合で、
燃費が数キロ変化した経験あり。
314309:02/12/11 22:37 ID:2XmRmJdd
>>311
レスありがとうございます 
ダイアフラムは先行注文ぜずに先にチェックしてみます

>>312
レスありがとうございます
セカンダリの効く時期の調整はOH時に必須ですもんね 見てみます
運転時のスロットル開度がイクナイのかもしれません 自覚はないですけど…

>>313
レスありがとうございます
ケーブルが戻ってることは間違いないのですが、
「しっかりと戻ってるか?」をOH時にチェックしてみます

しかし、いろんな原因があるもんだ…困っちまいますね
315T型:02/12/12 03:02 ID:Vl3vEm2l
初期型のキャブ使ってる人で、フロートバルブの新品注文すると
形状の違う代替品がきます。んで、これそのまま使うと油面上がり
すぎて燃費ガタ落ちします。
マニュアル通りの適正油面調整で多少は燃費改善される例があります。
わしの場合15Kkm/L>19km/Lに改善されまつた。
316T型:02/12/12 03:07 ID:Vl3vEm2l
↑15Kkmも走るかよ! 宇津田士農
317774RR:02/12/12 04:06 ID:Fm75dauM
age
318質問します:02/12/12 16:51 ID:tCIh5Khg
1JK海苔です ノーマルマフラーは非常に気に入っていますが、
音が静か過ぎて、何となく「活きが良くない」感じがしてしまっています
今手に入るマフラーで、下の条件に当てはまるものってあります?
スパトラがウルサくなければ良い方なんですけどね〜

★シンプル&ビューティフル(自分の単車のモットーです)
★ショートタイプ
★あまりウルサくない
★セッティングが不要 or 簡単
★劇的な性能UPは不要

おねがいします
319774RR:02/12/12 16:52 ID:cjziLbxm
 まだどなたもポストしていないようですので、申込締め切り間際で申し
訳ありませんが、内閣府男女共同参画局の『「女性とメディア(ICT)」・
「女性に対する暴力」についての情報・意見交換会』の参加申込・意見募
集情報についてお知らせします。

 『「女性とメディア(ICT)」・「女性に対する暴力」についての情報・
意見交換会』は、メディアのポルノ表現やDVに関心を持つNGO等と情
報と意見を交換するために開催されるようです。
http://www.gender.go.jp/info/ICT-DV_meeting.html
参加登録申し込み期限は平成14年12月13日(金)17:00です。
詳細はリンク先をどうぞ。

 この意見交換会では、最悪の場合、児童ポルノ法改正に賛成のフェミファシスト団体や、
メディア規制に積極的なフェミファシズムNGOや諸団体が多数呼ばれ、女性暴力抑止を口
実にしたメディア規制や規制法制度の必要性が議論され、“関係者や市民
とコンセンサスと賛同を得た”という規制事実が作られることが予想され
ます。

320雷帝 ◆c6YZF21ecs :02/12/12 17:26 ID:y0HvLVII
3ヶAって福永の跡地に移転するんですね。
(もうしたのか?)
おれんちからは利用しやすくなるので歓迎だけど。
密かにSRX-6欲しいんだよな・・・

福永ってどうしてなくなっちゃったんだろ。
321774RR:02/12/13 07:50 ID:PiFh+lyv
>>318
ショートタイプで消音や性能を狙うのは無謀かと
入手できそうなのもスパトラ以外無いと思う

ノーマルのサイレンサー部分スパトラ入れるとかどうでしょう
322774RR:02/12/13 09:08 ID:O4Q1V2Hs
>>318
見た目的にはスパトラ4inショート。
わりと五月蝿いし1JKだと容量不足かな?
性能的には4inメガホンの方がマシか。

サンパーがシンプルに見えるなら初期仕様のサイレンサーが
メガホンタイプのを勧めたいが。

321のいうとおりノーマル加工スパトラ装着は見た事ある。
音は聞いた事ないけど。
323774RR:02/12/13 10:57 ID:a09+E/1k
tu-ka
ただ単にスパトラショートを皿少な目にして使えば?
って言っちゃうと、ネタが続かない?か。age
324774RR:02/12/13 12:38 ID:PiFh+lyv
>>323
皿減らし過ぎると上がほとんど回らないですよ
それだけならまだしもスパトラ壊れたり最悪エンジン壊れますです

スパトラだったらアルミよりステンレス
短い物より長い物
の方が消音効果も出せる性能も良いです

消音はEARインナー使うと良いかも
昔から出てる消音装置はほとんどが役立たずでつ
325323:02/12/13 19:23 ID:a09+E/1k
>>324
そりゃ、”減らし過ぎない範囲で””壊さない範囲で”に決まってるでしょ。
いちいち言わなくても「少なめ」で判ると思ったんだけどなぁ、、、、、

第一、排気ポート壊すぐらい減らしたらまともに走らんと思うが。
やっちゃった人っている?
326774RR:02/12/13 21:01 ID:PiFh+lyv
実際に壊した人もいるです
ほとんどはマフラー壊すまでで済むみたいですけど
エンジンまで壊さなくても
エンジンにいいわけではないです
でも走ることは走っちゃうですよ

それだけわからない人もいるということですし
>>325氏個人にというよりも
他の不特定な人に対しての補足
と思っていただけると有り難いです

それに経験上ただ皿を減らしただけでは
効果的な減音にはならなかったです
327318:02/12/13 22:02 ID:a55REjFU
レスどうもです
皿減らし過ぎて壊れるのは全く知らなかったので勉強になりました 無知でスマソ・・・
スパトラは減音の為には何枚か残した方が良いと聞いた覚えがあります
他の内容も非常に有り難かったです
「ステン」の「長め」ですね・・・考えてみます

サンパーって今も生産してましたっけ?中止と聞いた気が・・・
328774RR:02/12/13 22:37 ID:PiFh+lyv
>>327
>>325氏からレスあるように
減らし過ぎるとまともに回らなくなり
すぐに気が付くと思いますが
試さないに越したことはないですから
最初に知らないのは当たり前と思いますよ

最低数が4〜6枚ぐらい
この状態だと7000までまともに回らないと思うです

サンパーは結構前に生産やめてます
某所でこの年末に再生産があるという噂もありましたが
どこに消えたやらです

ヤフオークションで相場6万円ぐらいですか
つい最近4型用が10万を越しましたが…
そこまで行くとちょっと異常に感じますね
329774RR:02/12/13 23:25 ID:yz+WpPD2
サンパーの膨張室(初期型?)、鋳造工場が焼けたとか聞いたような気がしたんだけど
別の話だったっけ・・・
330774RR:02/12/14 01:27 ID:rJdEPUwR
皿2枚やったことあるよ。
もらったスパトラが重ねた皿の中に蓋を入れてあったのに気付かず600に付けてますた。
スパトラとは思えないおとなしさで鈍感な自分としてはノーマルと大差ないフィーリングですた。
気付いてからすぐに8枚に変更、軽やかな吹け上がりと共に爆音がやってきますたが。
んで、車検でノーマルに戻してその静かさに改めて感心してみたりして。

サンパーの相場は中古部品屋で3〜5万くらい、ヤフオクでそれよりちょっと安いくらいと
思ってたけど相場上がってるのかな。
モノはちょくちょく出てるね。

>>329
昔の倍数 駅によれば工場火災で型焼失で生産中止、
IV型用を作ったのちI〜III型用をまた作ったらしい。
だもんで最初のと再生産のとで膨張室の互換はないはず。
331保守っ保守:02/12/14 14:21 ID:CDdErmr7
二本サス用サービスマニュアルP.64の
>「連結パイプのOリングは組付時、新品を使用すること。」
ってどういう意味でつか
Oリングなんて無いですよね?

他にマニュアルの間違いってありますか?
332774RR:02/12/14 16:50 ID:j6cF0VfR
>>330
>最初のと再生産のとで膨張室の互換はないはず。

手元に有る最初のと再生産のを見比べましたが、
膨張室の互換が無いとは言い切れないほど酷似・サイズも近似していました。
(明らかに初期型を基にして新しい金型を起こしたと思われる。)

ご参考まで。
333330:02/12/14 19:16 ID:rJdEPUwR
>>332
おっとそうでしたか。
BS誌('92/1月号)に「各パーツに互換性はない」
と書いてあったのを鵜呑みにしてますた。
334774RR:02/12/14 22:15 ID:rZ6IBwRs
>>331
スナップリングの間違いでしょうかね・・・。わかんないです。
335774RR:02/12/14 22:22 ID:hXYuRx04
1JKのリアサスそろそろご臨終。オーリンズやWPはちと派手で敬遠。
やや落ち着いた風のHAGON?ってのを見つけたが誰か使ってる人いる?
336774RR:02/12/14 22:24 ID:rZ6IBwRs
素人ながら、思い切ってシングルレースをやってみようかと思う今日この頃。
今年で33歳。最後のチャンスかと・・・。
プライベーターという言葉に憧れたまま、歳をとっていくのはつらいっす。
今年中に決断いたします。
337774RR:02/12/14 22:25 ID:kkKSXRAL
屁遺言はやめときましょう。
ノーマル比でも明らかにクオリティダウンです。
カヤバの4万くらいのはもう売ってないんだっけ?
338774RR:02/12/14 22:53 ID:hXYuRx04
>>337
うーむやはり値段なりか、、、見た目はいーんだけどなー。
KYBはSRX用もう無いってペイトンの親父に言われました今年のGWに。
SR用を流用できるが、2,3cmリアがアップしちまうそーな。
うーん、、、うーん、、、うーん、、、
339336:02/12/14 23:16 ID:rZ6IBwRs
遺言のつもりではなかったのですが。
やはり、レース経験無く、バイク整備の知識も乏しい身分では厳しいのでしょうね。
失礼しました。
340774RR:02/12/14 23:34 ID:Z6NlNuOG
>>339
激しく勘違いしてるんでないか?
>>337の「屁遺言」は>>335の「HAGON」のことだと思われ。
341単コロ餅:02/12/14 23:46 ID:UDQPQQTR
>>340
おぢさんをあおりまりイジメちゃダメyo。せっかく独りで納得してんだからさ。
などという漏れも34歳(鬱
レースはむちゃくちゃカネかかるらしいよ。で、実際勝てるのはRS、TZ等でレース経験
のある一部ユーザー位らしい。のめりこむと借金抱えるか、怪我するのがオチかも・・
お互い、そう若くもなし。ご自愛あれ。
342774RR:02/12/14 23:52 ID:e7VZ61gV
>>341
>>340は別に虐めてはいないかと…
それに>>336はシングルレースって書いてないかい?

>>336
漏れも近い年齢だがそのぐらいで草レース出てる連中はイパーイいるよ
せっかくやる気があるならやって見れ
ただ草レースでもそれなりに金はかかるので覚悟は必要

レースも整備も知識がないなら仲間捜しからやって見れ
343336:02/12/15 00:07 ID:wk4GMYxg
>>340
確かに激しく勘違いでした。ハズカシ・・
>>341,342
おじさんなので、少しくらい虐められても凹みませんのでご心配なく。
ノーマルシングルクラスなら、お金もライダーのレベルもそんなでもないかと希望的観測です。
でも、練習とかなんだかんだでお金かかるんでしょうね。

年齢的に最後のチャンスと思ったのが大きなきっかけですが、
SRXが生産終了した以上、やるなら早くチャレンジした方が良いのではと思うのです。
344単コロ餅:02/12/15 00:24 ID:YG9L5L0j
>>342
やめれとは云ってないよ。やるならば、慎重にねの意味もこめたつもりだが
まぁ些か言葉足らずかもね・・

>それに>>336はシングルレースって書いてないかい?
シングルレースでも勝つとなるとタイヘンだよの意ですけど・・? 
勝ちより楽しさを求めれば良いだろうけど。
336氏にエールを送る気持ちは漏れも同じ。
345774RR:02/12/15 00:25 ID:cEIibdnn
>>343=336
おじさんおじさん言うなゴルァ
あんたより歳は喰っててもおじさんじゃない奴は山ほどいる
そんな言い方してっとよけい老けるぞ

それと
ノーマルシングルクラスだって速い奴は速い
全体のレベルだってそんなに低いもんじゃない
そんな舐めた考えするんだったらやるんじゃない

でもまぁ真摯な態度で望むなら頑張れよ
346336:02/12/15 00:37 ID:wk4GMYxg
叩かれるかなと思ってましたが、賛同してもらえるのは、やはり嬉しいです。
ここに書き込んでいる時点で、多分意思は固まっているんだろうとは思うんですが。

レーサーのベースにするなら寂しいけど、やっぱり1本サス(4型でしたっけ・・)SRXになるんでしょうね。
色々情報収集してみます。

347774RR:02/12/15 00:38 ID:rdbIYFwy
>343
ノーマルクラスも決して金掛からないという訳では・・・

マシン差が少ない分だけ、ちょっとした事で大きな差が付くから
常にベストコンディションを維持しなくちゃいけない
ホイールリムの裏側手作業で削ったり
CDI、ピストン、クランク等同じ部品10〜20個単位で揃えて、その中からアタリ部品を探したり
ベアリング類のリップシールは全部外すor無いベアリング使うから、2〜3レースで全取替え
練習後も毎回Eg全バラ&チェックしなくちゃいけないし・・・

覚悟があるなら、ガンガッテ下さい。
348336:02/12/15 00:50 ID:wk4GMYxg
>347
それはすごすぎます。すごすぎです。
エンジンはポート研磨とバルブすり合わせ1回して、1年くらい走れるのかなと思ってました。
やはりレースの世界は草レースだからと甘くみてはダメですね。
349331:02/12/15 02:20 ID:leaiUIFv
>>334
やっぱそう思います?
それか「連結パイプは新品を」って意味かな、と思ってみたり
キャブという面倒臭い部品のの説明だけに、正確な所が知りたいものでつ
350774RR:02/12/15 09:40 ID:5NK0ex4k
遅スレスマソ。
ツインショックだったらfgはどぉ?
扱ってる会社は大嫌いだけど、fg自体は物は悪くないし。なにより安い!
ちなみに昔ビチュ−ボで働いてた奴が作ったメーカーです。
ttp://www.devil-technica.com/index2.htm
351774RR:02/12/15 10:07 ID:Gs4z+S0x
前スレで出てたと思うけどMDI
ttp://www.j-bike.com/rabbit/rproject/import_parts.html
3521JKです:02/12/15 10:52 ID:N6ErMZGB
昨夜、始動が非常に困難でした。
20年前は単車乗りだった知り合いが教えてくれるには、
>完冷状態でも、チョークを引いた状態で何度もキックしても始動しなければ(カブってしまったら)、
>チョークを引かず・スロットルも閉じたままキックをした方が始動し易い
とのことでした。これは真実なのでしょうか?
特に「スロットルも閉じたまま」というのが驚きなんですが・・・いかがでしょうか?
353774RR:02/12/16 00:36 ID:I5bBSGOW
かぶったら全開で何回か蹴って空気を新しくしてやるのが基本。

だったはずw
プラグぬれっぱなしじゃいくら蹴っても掛かんないヨカン。
354774RR2:02/12/16 00:42 ID:zXp+Vv29
>353
オイラもそう記憶してマツ
355774RR:02/12/16 01:01 ID:RVOERaTY
チョークを引いてキックしてかからなかったら
とりあえずチョークを戻してスロットルも閉じたままキックするな。
それでダメならスロットル全開空キック。
356素朴な疑問:02/12/16 02:49 ID:ZwU8ORZu
どこかのHPで
>被ったらキルスイッチをOFFにしてスロットル全開でキックを数度行い、被る前の状態ににリセット…
と読んだことがあります
でも、キルスイッチOFFにしてもGASは送られるでしょ?なんでリセット出来るんですか?
“キルスイッチをOFF”する意味が良く分かんないのです
フュエルコックOFFでキックだったら解るけど、それじゃキャブが空になるまで時間が掛かるし…
誰か教えて下さ〜い
357774RR:02/12/16 02:53 ID:fugVYZ5a
>>356
アクセル全開でいきなりエンジンがかかっちゃったら怖いっしょw
358774RR:02/12/16 08:22 ID:v6OnK3HV
ら、落札しちゃった、、、SRX600。
新宿まで取りに行かなきゃ。



ちょっと遠いな。でも嬉しい!
359774RR:02/12/16 08:22 ID:RVOERaTY
>>358
おめっとさん
360774RR:02/12/16 11:39 ID:0JDo6oz4
おもろいから宣伝してあげよう
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27740707
361356:02/12/16 14:24 ID:NJRWYevg
>>357
なるほど・・・ならば、メインキーOFFでも良いんでしょうか?
それにスロットル全開にしてGASが送られてしまっても、
エアーも多く送られれば大丈夫ってことでしょうか?

>>358
おめでとうございます
引取り後の帰り道に事故らんで下さいね
362774RR:02/12/16 16:40 ID:bVgOwmpW
>358
それ、俺もホシカッタ
363774RR:02/12/16 22:30 ID:ARgFhc0N
>>361
キーOFFでもおけ。全開でキックはほとんどガソリン出ないべさ
加速ポンプがついてる人は殺しながら全開に汁
364361:02/12/17 02:23 ID:6U8BZnFe
>>363
>全開でキックはほとんどガソリン出ないべさ
なるほどぉ…そういうもんなんですかぁ
でもノーマルキャブだからポンプ働かんように騙し騙し開かんとマズイですね
有り難うございました
365774RR:02/12/17 12:08 ID:I20asko/
>>364
いや…ノーマルはポンプ付いてないかと…
366361=364:02/12/17 13:46 ID:wjmqCgkr
>>365
ありゃ?そうでしたっけ?失礼シマスタ…
どっかで、そういう話を聞いたんですけど…バイク屋がそう言ってたんだっけな?
セカンダリのことをそう表現したのかな?俺の勘違いかな?
ノーマルには加速ポンプは付いてないんですね
367774RR:02/12/17 18:03 ID:2uFkwSk3
SRX250に乗ってますが、
キャブ本体からガソリンが凄い勢いで漏れるのですが、
どんな症状ですかねえ?
368774RR:02/12/17 18:07 ID:Q+S/SebJ
今、彼女に乗ってますが、
マンコから潮が凄い勢いで吹いているのですが、
どんな症状ですかねぇ?
369fury:02/12/17 18:20 ID:1HKwLw6p
帰ってきたのに、事故でオヤスミ
往ってないけどアーメン。
370774RR:02/12/17 19:34 ID:I20asko/
>>367
キャブ本体からガソリンが凄い勢いで漏れる症状でつ

って言うか、どうしたらそうなったとか
どこから漏れてるとか書かないとわかりません

ブローバイからだったら
フロートバルブにゴミが詰まって開放になってるとか
フロートが割れてフロートじゃなくなってるとか
フロートが何かに引っかかって働いてないとか
ホース間違えて繋げてるとか
そんなところ

>>369
お身体and SRX?お大事に
371774RR:02/12/17 20:51 ID:tYrfB4IF
>>318
おそレスですが、ノーマルマフラーを加工してるとこ見っけた。
ttp://www.mars-marusu.com/mall/yume013.html
372318:02/12/17 21:26 ID:+8ztOQcu
>>371
おお!丁度イイタイミングでココに来ました!こんな感じもありですね〜
ありがとうございました ホントに感謝してます!
373774RR:02/12/17 22:19 ID:Cds7NNhB
>>336
ノーマルシングルクラスのある地方ですか?うらやましいです。
俺のとこはモディファイドシングルしかないです。しかも台数少ないんでツインと混走です。
ドカやVTRにドギャーンと抜かれます。
マフラー変えてFCRつけただけのマシンですが楽しいですよ。ビリ争いですけど。
だけど速い人に乗せると俺より5秒ぐらい速く走るのは不思議だ...
374367:02/12/17 23:30 ID:N8rbCHaC
>>370
サンクス!

キャブの真下からポタポタです。
ついこの前までなんともなかったのですが・・・気づいたらツユダクですた。


375774RR:02/12/18 00:35 ID:xJg/yj4Q
>>374
停車してるときかい?
コックをオフにしたら止まる?
376774RR:02/12/18 15:03 ID:Gxyv22zq
フューエルタンクを力づくで外したら、ゴムのキャップみたいのが割れちゃったよ〜。(´・ω・`)
377774RR:02/12/18 16:41 ID:72GtTZyN
一度にこれだけ出してもな〜
私は2セット入札しました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27740707
378774RR:02/12/18 16:52 ID:1vIvP6iu
>>377
もういいよ。いい加減にしてね。
379774RR:02/12/18 17:04 ID:TrA6QgkG
一時期 雑誌に広告が載っていた AAA
今も 広告出てます?
380374:02/12/18 23:54 ID:fHN89itY
コックをオフにしても漏れます。

ってか、コックにはON、RES、PREしかないですが、
どの位置にしてもダクダク漏れます。
381774RR:02/12/19 01:07 ID:NWYiPSvG
PRIでももれ続けますか?
382786:02/12/19 02:18 ID:7Jt9ImK1
>>381
遅レススマソ・・・

漏れ続けます。今月2回乗って計50`しか走ってないのに
ガソリン既に15リットル消費しますた。

おそらく今現在ガソリンは空です・・・( ´・ω・) ショボーン
383774RR:02/12/19 02:22 ID:7Jt9ImK1
PREじゃなくてPRIでした。

お恥ずかしい・・
384774RR:02/12/19 07:25 ID:LANggMmX
ONかRESで止まらなかったらコックも逝ってる

キャブの方はキャブ本体の真下からだったら各パッキンが逝ってるかと
ホースなんかも交換してなければ古いから割れたりしてる可能性がある

わからなかったら素直にバイク屋いっとけ
漏れるガソリン代も馬鹿にならないし、なにより危険だ
385774RR:02/12/19 10:06 ID:NWYiPSvG
コックx2で部品が\7,000-台
ホースは燃料1m、負圧少々ほど使用

さっさと交換してコックの存在を忘却しろ
386774RR:02/12/19 18:57 ID:YtwDLGIu
>わからなかったら素直にバイク屋いっとけ
>さっさと交換してコックの存在を忘却しろ
 
偉そうに(w (´ー`)y-~~
387774RR:02/12/19 20:06 ID:BJjyCeru
フューエルコック壊れるんて多いん?負圧なんてめんどくせーもん導入して
くれんなよな。だいたい負圧って変換利かんし、うちのに覚えさせないかん。
みんな覚えさせとる?おれ一回負って打って次に圧って打ちよる。
でもフューエルコック負圧じゃなかったら一回一回offにせないかんけんやっぱ
めんどいな。
うちの2型400もデコンプワイヤ切れたんとフューエルコック壊れたん昨日
交換したよ。絶えずpri状態でガソリンがオイルのとこにまで廻っとった
んだって。オイル抜いたら5リットルくらい出てきたって。
異常にキック重くなっておれでは始動ができんほどになった。
キャブの中もちょっと変なことになっとるっぽい。
ひと通りゴム製品の劣化しとんのやな、いろいろ確かめるん怖いなw
あと3型400/600までのフューエルコックと今手に入る4型のコックでは
負圧部分のホースさすとこの角度が違うけん、3型までだとエンジンに
ホースが触れるかもってここの過去ログにあったけど、そんな心配する
ほどじゃなかったね。もとのホースちょっとだけ短くしただけでうまい
こといったみたい。それでも心配なら針金かなんかでエンジンに近づかん
ようにしたら。ホースの上にも1個なんか断熱になるもの被せるとか
388774RR:02/12/19 23:36 ID:hLWVM6zd
コックが話題になってるようですが、
今日、タンクから出ているホースを交換しようとしたら
一緒に口金がコックから抜けますた!(・∀・)

ホース固着し過ぎです。
389774RR:02/12/19 23:38 ID:NWYiPSvG
>>388
つか ホースも劣化してかちんこちんになってるだけ
390774RR:02/12/19 23:52 ID:hLWVM6zd
前オーナーが交換してなければ16年モノなんだが
ホース自体はわりとしなやかだったス。

新品を発注しつつ、とりあえず口金をエポキシでくっつけちゃおかな。
391774RR:02/12/20 00:47 ID:clXNEKwR
燃料タンクのコックから漏れてるんじゃないの?おれのはそうだったよ。
392774RR:02/12/20 00:49 ID:YILznU1F
オレのB型も年が明けると15年目に突入だ〜な。
位置型なんかは20年近いんだから、もう旧車の仲
間入りが真近だね。
さしずめ、そろそろ動脈硬化がみられます、ってとこかな?
393774RR:02/12/20 22:40 ID:IZ25Rbjb
俺の4型ですら10年たってるもんな〜。
どこでもいいから新しいシングルスポーツ出してくれぇ〜。
デザイン次第で買うよ。早くしないとモタードに浮気しそうだよ〜ヽ(`Д´)ノ
394774RR:02/12/21 04:31 ID:opcd+bDF
保守
395774RR:02/12/22 01:04 ID:KeMswXxN
スレ維持
396774RR:02/12/22 02:51 ID:aam7BNOT
寒くてだめです また来年かな
397774RR:02/12/22 18:05 ID:UElbgbkB
今日は初のオイル交換に挑戦。ついでに、オイルフィルターも替えた。
フィルターのブリーダボルト閉め忘れたまま、エンジンかけて
オイル噴出の巻…。しょぼーん。
それにしても、オイルの量が計るたびにだいぶ違うので、混乱する。
マニュアルどおりにはやってるつもりなんだけど…
398774RR:02/12/22 18:33 ID:4j8YFkF8
ヤマハってここんところやる気無いってゆうか
バイクが売れないせいもあるんだろーけど
売ってる機種がすごく少ないね〜
買い替えしたいと思っても買いたいバイクが無い
399774RR:02/12/22 18:36 ID:lFLiXLRp
>>397
マニュアル通りに入れておけば大丈夫だよ
なまじ、あのオイル窓は信用しないほうがいいよ
400296:02/12/22 18:44 ID:WJKHAyyJ
バイク屋に担ぎこんでネジ穴修復、キャブOH、コック修理等等やってもらって
燃費悪いのはキャブがチョーク引きっぱなしだったことが分かって
動きも良くなったと思うのもののやっぱり始動時に2千回転オーバーになって
乗っているとどんどん回転数が落ちてきて千回転切りそうになって止まりかける
腑に落ちない今日この頃。やはりキャブが悪いのか。
401fury:02/12/22 20:40 ID:vas2iIFD
事故の修復見積りを捻出するのに、自走して店に往き
見せた刻、ビキニカウルの右側が割れているのに気付いた
スクリーンは気付いてたのにナ
どこのビキニカウルか分からないのがポイント。
402774RR:02/12/22 21:14 ID:n5MIEf/P
SRXのインナーチューブへのチタンコートは色的に似合わないと誰も思わないのだろうか?
上品なお嬢が下品なキャバクラ嬢みたいになってまうがな

上品なキャバクラ嬢(人間)は個人的に好きだが(w
403名無し某:02/12/22 22:32 ID:cKmxrFLp
ヨシムラの418ccピストンキット入れてる人居ますか?
昔のクラブマンの記事でキャブ、サンパー、カムの3点セットとの組み合わせで
57馬力との記述があったのでちょっと興味あるのですが。
404774RR:02/12/22 23:48 ID:CgOoxSv8
>>402
4型を真っ黒にしてFフォークがゴールドならアリとかと。
ま、グレーやブラウンあたりの色で処理した方が違和感ないわな。
405774RR:02/12/23 00:02 ID:Q9F4fiso
>>402
シルバー部分が多い限り似合わんな 珍とかDQNっぽいったらありゃしない
406774RR:02/12/23 00:13 ID:rWqX5wBQ
ここにカキコしてる人達はみんな何tのヤシ乗ってるの?
407774RR:02/12/23 00:14 ID:w8hEuukI
614cc
408774RR:02/12/23 00:17 ID:rWqX5wBQ
俺250
409774RR:02/12/23 00:17 ID:nl8KCmDB
UCC
410774RR:02/12/23 00:29 ID:pG3Gc8j7
>>チタンコート
錆び難くて良いと思うけどな
見た目は個人の感覚だから気にしない
411774RR:02/12/23 01:36 ID:bPrg5MHS
見た目は確かに個人の感覚だよねぇ
でも写真は数あれど、オリジナルを越えるカスタムを見た事がないな〜
たまに「うわ最悪!」ってのもあるし・・・
俺としてはゴールドが入ると変な目立ち方になっちゃう気がする
Oリンズですら違和感を感じちゃう位だから俺は病的か?
似たようなコーティングでシルバー系って無いのかな?
バイク乗りは色よりも「チタン」って言葉に弱いだけの気が(以下略
412774RR:02/12/23 01:46 ID:VhEQVoNo
精度の高い再メッキってのもある。
大量生産品のインナーを丁寧に仕上げてくれるんだそうです。
 
店忘れちゃったな・・・・でも、硬質メッキを掛け直すだけでも良いんじゃない?
413774RR:02/12/23 03:09 ID:JP+4K9MP
>411
「チタン」に限らず「カーボン」という言葉にも(略
まあ、個人的にはどちらも似合わないと思うキック糊ですが。

オリジナルのスタイルは結構良いと思うけど、俺は最高だとは思わないなぁ・・・
まあ、個人の価値観は色々あった方が楽しいね。
414774RR:02/12/23 09:32 ID:d1o9NGVt
昨日盗まれました。1型の6。
昨日買ったばっかりなのに。
夜、スタンドの音がした様な気がして、
胸騒ぎがして見に行ったら、、、。
無くなってました。
警察にも届けましたが例のごとしで役に立ちそうにないです。
個人売買で買って、東京から愛知まで乗って帰って、
その日のうちなんで、名変もまだ。
もう死にたいです。

愛知県の三河地方(刈谷市)で盗まれました。
ナンバーは練馬ナンバーです。
特徴は、全体にボロで、黒いシートカウルに紺のタンクです。
ブレーキレバーが折れていて、左右ペダルが内側に入っちゃってます。
リアサスは2型以降の物が着いています。
どなたか見かけた方居られましたら書き込みお願いします。
415774RR:02/12/23 11:15 ID:LFCvJkDG
>>411
チタンコート、ゴールド以外もある
御託並べる前に検索ぐらいしれ

>>412
コートする材質の性質とコート表面の状態が肝
滑りをよくするのが主目的だから(略
416774RR:02/12/23 12:56 ID:OhEe4T46
SRX自体、満タンでも200kmぐらいっきゃ走れないから
スタンド上げる音がしてトラックの音がしなかったのなら、
ソッコー周辺半径50km内のGSに連絡っておく、とか。

ねらってたわけではないのだから、
川辺や工業所周辺、直線の大通りがあるところ、港湾施設周辺
,,,,etc ソンな辺で乗り捨てられてる可能性大と思われ。
417416:02/12/23 13:04 ID:OhEe4T46
知り合いで、同じように1JK/YSPを盗まれた人がいたが、
厨房だったらしくマンションから100mの道路端に捨ててあった
という。
いずれにせよ、危険度の高い地域に住んでいるなら自覚して
ロックしておかないと、、、それでもだめな場合もあるが。

とにかく前の所有者に迷惑の掛からぬようにするのが先だね。
418774RR:02/12/23 13:21 ID:rEb3hVqc
始動できずに近くに乗り捨て、に一票
419774RR:02/12/23 13:47 ID:VfTl3RNO
>>415
せっかくネタ振ってくれたんだからカリカリすんなや
マターリ乗ってこいや カリカリしてると事故るど
「ゴールドが似合わん」には俺も賛成

>>414
心中お察し致します でも死ぬな!
犯人はDQNか珍でしょう
俺も始動出来ずに近所に乗り捨てに座布団一枚
俺でも始動シンドイ時あるのにDQNのアフォに簡単に始動できてたまるか!と信じよう
420414:02/12/23 14:15 ID:WaCn5zrP
みなさんありがとうございます。
僕もきっと近所に捨ててあるにちがいないと思って、
今朝から近所をうろうろしてみたんですが、
そう簡単には、、、。
でもあきらめずに探します。
421774RR:02/12/23 16:00 ID:5DpcJDxV
>>400=296
>燃費悪いのはキャブがチョーク引きっぱなしだったことが分かって

俺も燃費が非常に悪いです
引きっぱなしになってしまうのは、何がどうなっているのが原因なんでしょうか??
情報お願いします

>>420
頑張って!
422774RR:02/12/23 16:24 ID:OhEe4T46
@チョークケーブルの固着
Aキャブに繋がってる部分のプランジャーが固着
B      同上          のスプリングがヘタッてる
Cチョークレバーを戻していない
Dキャブが死んでる
423774RR:02/12/23 16:32 ID:gAfKxi5u
あげ
424296:02/12/23 18:31 ID:Ob0J9gxY
>>296
可能性としては5が一番と思う懐の寒い今日この頃。とりあえず磨くか。
…もしくは体重が78`な所為とか(ボソッ)
425774RR:02/12/23 20:24 ID:/3oCa4BE
盗難の話が出てきたので…。
鍵穴を磁石のようなものでふさぐ盗難グッズがあるけど、どうですか?
よく、本体は無事でも鍵穴をいじられるという話を聞くので。
友達もいじられてタンクと本体のカギが二個ありました。
426421:02/12/24 00:31 ID:su5UPeRp
>>422 >>424
レスどうもです
チョークレバーはしっかり戻る(回転も下がる)んで、
Bが原因で戻り切ってない可能性があるかもしれないですね
他もチェックしてバネを少し伸ばしておきます
Dだけはどうしようもないけど・・・

Cはワロタ でもありがち
427fury:02/12/24 00:41 ID:Fz/OS4Dp
重量80kg程度ですが燃費17〜(22)km/リットルなのを見ると
ドイテナのフューエルスタビライザとか、効いてるとU事でしょうか
ビキニカウルは恐らくロックハート製と判明
428ビギ男 ◆64SRX6xNiY :02/12/24 22:04 ID:zgCVJede
本日ユーザー車検で復活age

アップハンのままでオケーですた
429774RR:02/12/24 23:42 ID:onu3SHlY
うちのもアイドリング不安定で、7年間に2回チョークの部品?替えましたよ。
あと、ガソリンもかなり漏れてて、キャブオーバーホールと部品交換、
コックの交換等いろいろやりましたが、一番効いたのはガソリンタンクを新品に
交換したことだと思います。いままでのは何だったのかってくらい快調。
1型の400です。
430774RR:02/12/25 00:35 ID:T1SabTYo
今日はブレーキオイルの交換をした
結構茶色っぽくなっていた
431774RR:02/12/25 00:36 ID:T1SabTYo
ついでに
勢いで買ってしまったKR250に火が入った
前後ちゃんと火はつくものの重いので要調整
432774RR:02/12/25 21:11 ID:WyP1cFgF
>420
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27562424
コレッスよね 盗まれたの
お近くの方、気にかけて見てあげてね
433774RR:02/12/25 21:23 ID:jG7tHf9X
バカ?
出品者も落札者もイイ迷惑だな・・・
434774RR:02/12/26 02:22 ID:NgtwZ0AQ
まぁ、ここはグッと抑えて。 
435774RR:02/12/26 02:24 ID:NgtwZ0AQ
あ、定期アゲのつもりが、下げレスだった。
436        :02/12/26 02:28 ID:OC5Bzm7y
うるさいから改造するな!ボケ
437ノーマルキャブです:02/12/26 13:16 ID:wyO1Opaa
お願いします。

比較的速度が出ていてスロットル開度が大きい時にスロットルを戻してエンブレを掛けると、
アフターファイヤーが起きていました。
パイロットスクリューを規定回転数丁度まで緩めたところ、かなり改善されました
でも頻度は下がりましたが、たまにはに起きてしまいます。

全く起きなくなるまで緩めるべきでしょうか?他への影響が心配なのですが。
お願いします。
438774RR:02/12/26 22:30 ID:rmoXcWFx
>>437
きみきみ〜♪
マフラーは???ノーマルなの??そのへん書かなぁ、、
なんもわからん、
厨房じゃないんだから、、、質問するならちゃんと書くように。
439437:02/12/26 23:33 ID:7vQCgjog
>>438
スンマセ〜ン・・・片手落ちデスタ
給排気ノーマルの愛車でございます
宜しゅうお願い致します

440774RR:02/12/27 01:25 ID:7HUjo7+I
>>439
エンリッチャとパイロットの点検ですな。
441ビギ男 ◆64SRX6xNiY :02/12/27 13:17 ID:MvAdI7zl
これから車で帰省
留守中SRXの無事を祈願age
みなさんよいお年を、と
442439:02/12/27 22:07 ID:dfpH2evY
>>440
ありがとうございます
初めは「エンリッチャ」が何だか良く分かりませんでしたが、調べてやっと分かりました
ノーマルならアフターファイヤが起き無くなる状態まで持っていけるって事ですね

前にバラした時エンリッチャのダイアフラムは全く問題無かったんですが、
その奥の真鍮&バネ式スイッチみたいなのが簡単に取れなかったんですよね
試みましたけど壊しそうなので取るの止めました
周辺通路はキャブクリで十分洗浄しましたけど・・・

暫く様子を見てアフターファイヤが起き続けるようだったら、そこを何とかバラしてみます
ありがとうございました
443保守がてらネタがてら実は興味深々:02/12/28 21:59 ID:+0wb7ggJ
誰かSRXで新製品の“Vチャージャー”試した人います? インプレキボンヌ!
あのゴツイメインコア(&1〜3型ではジョイント)を上手く収められるかどうかがPOINTかなあ?
短くすると効果の下がるノロジーホットワイヤーを切ってまで使うよりは効果がある気がするし、
切らずにヘッドカバー上でトグロ巻かせるよりは精神衛生上も見栄えも良い気がするんだけど
444388:02/12/28 23:33 ID:JHDTF004
388だす。
タンク裏の抜けたフューエルコックの口金はエポキシ塗って元に戻しました。

で一応新品発注したんですが品番の末尾が「-02」で
1JK元々の「-00」からかなり変更されてまつた。

ボディの型からして別物、元々真鍮だった口金はボディと一体物になって抜ける心配なし。
タンク内の燃料取り入れ口はONとRES別体で2本立っとる。
Oリングは⊂⊃型から⊂□⊃型になってまつた。
445774RR:02/12/29 01:59 ID:NPb8UZTv
>>425
亀レスだが一応。アレは気休め。信頼性は薄い。
キーシリンダー関係ならキー坊というものが評判はいいらしい。
ただ少し高い。
446774RR:02/12/29 11:37 ID:ngEuFZ41
とはいえ、根本的にはヤラレにくい駐車環境をつくるしか
ないんだよね。378だからage
447774RR:02/12/30 00:04 ID:HMGRvevt
は?Vチャージャーて?
448774RR:02/12/30 00:21 ID:14WJwCRN
これだっぺ。
http://www.bolt.co.jp/splitfire_f/vc/index.html

ノロジーとかガンスパークとかと大差ないように思うけど。

対費用でいえば自作ノロジーで充分かとおもうが。
449774RR:02/12/30 00:29 ID:DX1COk4f
こんなもんに頼らなきゃいけないぐらいだったら
先ずバイク自体完調にした方がいいんではないかと
バイクが完調だったら…いらないかな

ノロジー肯定派はわざわざ換えないだろうし
否定派は普通のコード使うだろうな

古いノーマルコード使ってるなら試すのも一興
3型までだったらコイルから換えた方がいいのでは?
4501JKですが、:02/12/30 01:09 ID:daTYEpDm
キャブOHとタペットクリアランス調整ではどちらが難しいでしょうか?
自分でやってみたいんです
エギゾースト側がやり難いとは聞いたのですが・・・
451774RR:02/12/30 02:06 ID:dQkPgY1e
まずはメインハーネスを新品にするのがセオリーだろうけど(何分、古いモノですし)
452774RR:02/12/30 11:03 ID:NEHtadU9
>>448
ノロジーを自作してる人は、ちゃんと長めに造ってんのかな?
SRXに合わせて短く造ってたら、元々効果少ないのにより一層無くなっちゃうがな

>>451
T〜V型用は欠品じゃなかったっけ?俺の勘違い?
453443:02/12/30 11:22 ID:ZD4lJ6tr
>>448 >>449
始動をしくじり、シングルの伝説「百回キック地獄」に陥った時を思い出すと、
始動が少しでも容易になるなら何でもやってみたいんだよね(現在はNGKパワーケーブル+イリジウム)
掛かる時は1・2回で簡単に掛かるくせに、しくじると本当に辛い…
よし、近いうちにIGコイル交換の上、Vチャージャー使ってみるか!
454774RR:02/12/30 11:23 ID:Nr5TZIsY
>>452
1〜3型用メインハーネス出るよ
欠品しても注文溜まると作るらしい
455774RR:02/12/30 15:32 ID:PT3ZYfd2
ガソリン10L補充後にとち狂ってコックをPRIにして放置
数日後に気が付くとお漏らししてエアクリボックスからあふれ出るガソリン(オーバーフロー)
推定10Lほど流失…逝ってきます。

大宰府まで片道1時間乗ってこようと思ったらお金が無いよ。
456455:02/12/30 15:34 ID:PT3ZYfd2
ああ、PRIじゃ無くてRESだった。より悪いか。
457455:02/12/30 15:59 ID:PT3ZYfd2
やっぱりONでやってもオーバーフロー。年明けにバイク屋逝ってきます。
458774RR:02/12/30 17:07 ID:yE8W9Ods
>>455
キャブの側面をドライバの裏などで軽く「コンコン」とノックしてみましょう
特にキャブ君からの返事はあるはずもないですが、
オーバーフローの原因である小さなゴミが外れてくれる可能性があります お試しあれ
でも、再発の可能性もあるんで根本解決の為にはキャブOHが必要だす
自分でやってみれば?責任は持てないけどね やるならば消耗部品の交換忘れずに

>>450
俺もタペット調整したいっす 難易度は分からん・・・知りたい
459458へ追加:02/12/30 17:15 ID:yE8W9Ods
>>455
あ、タンク下のコックに付いているフューエルフィルタが破れていて、
10g補充時にタンク内の錆などのゴミが舞い上がり、すり抜け、
キャブに行ってしまった可能性もあるので、根本解決にはそこの確認もした方が安心なり
460455:02/12/30 18:12 ID:PT3ZYfd2
>>458
キャブは2週間前に店でOHしてもらったばかりだったり。
タンクは…思いっきりまっ赤っ赤だ。ついでに錆とってもらうか。

それではよいお年を。
461458=459:02/12/30 20:52 ID:5v8WVr/y
>>455
いやいや、タペット調整もしたこと無いような身でアドバイスしてしまって
お恥ずかしい限りです 4STは余りバラした事が無いのですよ
でわ良いお年を
462774RR:02/12/30 20:53 ID:viBRiF9P
>>455
大宰府ってことは福岡県民?!ちなみに漏れも福岡。
463455:02/12/30 23:05 ID:PT3ZYfd2
>>462
まったり30分の有料道路が
464774RR:02/12/31 00:48 ID:K/eRr2P8
>>453
とりあえずパワーケーブルとイリジウムは多少なりとも効果あった?

ほんとはキャブで始動性を改善すべきなんだろね。
漏れは幾つかマフラーポン付けしてたら始動性よくなったけど。
465774RR:02/12/31 01:50 ID:nJ88Lf6F
>>450 >>458
どっちもそんなに難しくないよ

タペットはイン側からやってクリアランスの感覚掴むといいかも
エキゾースト側はゲージ入りにくいからねー

キャブは風呂桶みたいな物に灯油入れて
漬け置きしながらクリーナーで清掃
プライマリー側フロートのシールが伸びて入らなくなることが多いから
用意しておいた方がいいかも
466453:02/12/31 03:12 ID:Z7W+k2/q
>>464
>とりあえずパワーケーブルとイリジウムは多少なりとも効果あった?
う〜ん、始動に関しては、蹴り方やタイミングや温度の関係もあると思うので何とも・・・
SRXは秋口に乗り始めたもんで、季節の関係上寒くなる一方の経験しかないんですわ(w
ただ、交換してエンジンフィーリングは素直になった気がしますた
でもフィーリング向上より始動性の向上を求めている俺的には・・・(w
何よりプラグコードがジョイントでつながってるのが気に食わんのです!!

キャブはOH済みですし、エアクリエレメント交換済みです
今でも一発始動は良くあります・・・もちろんしくじると最悪です
467774RR:02/12/31 13:11 ID:z5xFgqzz
から揚げ
468単コロ餅:03/01/01 01:20 ID:IRtp5nJ9
今年はSRX乗りの皆さんが無事故で過ごせますように祈願あげ
469774RR:03/01/01 09:30 ID:4vKje7jk
あ〜あ、雪になっちゃったよ、東京近郊なのに。
ホワイトニューイヤー!! 
やべ!!SRXにカバー掛け忘れてた。y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
470948:03/01/01 17:50 ID:idk85BAy
明けましておめでとうございます 今年も(こそ?)無事故でゆきましょう

しかしSRX弄るのって難しい・・・
ノーマルが好きなのは変わらないがちょこちょこ弄りたくもなって来るし
ただ、弄り方によっては、
「じゃあSRにすりゃーよかったのに!」「何でグース選ばなかったの?」と言われてしまう
ムカッとはするけど、確かに反論も出来ない

やっぱりSRXをSRXらしく弄るのってホントに難しいね
出来てる人の情報あれば聞きたいですよ まじで
471470:03/01/01 17:52 ID:idk85BAy
名前が他スレの時のものになってもうた・・・失礼しました
472774RR:03/01/01 20:54 ID:73RatpM2
>>470
人によってSRXらしさっていうのも違うんじゃない?
最近はオーナーのWEBも増えたし参考はいっぱいあると思うけどな
例えば何をSRXらしく感じるの?
473アルテ海苔:03/01/01 22:06 ID:FTumny1O
国産単気筒で一番パワーが有るからSRX-6を選んだんじゃダメか?

たしかに見た目はグースがカコイイ、単気筒の味はSR・・・・
しかーし!パワーでは負けん!「直線」でかかってきな
180kmオーバーまでついてきたら誉めてやるぜぇ
474774RR:03/01/01 22:07 ID:NtK/J0rU
自分の目指すSRXってのは人の数だけあるだろうけど、
「SRXらしさ」って意味ではドノーマル以上にSRXらしいものは無いんでないのかな?
ギターなんかの楽器でも言うけど、
今手元にある楽器を色々とカスタムして、今とは全く違った理想の音色を目指すよりも、
まず、いじらずに理想に近い音色を出す楽器を選んで、そこに少し手を加えるくらいが良いと・・・
レスポールでストラトっぽい音を目指すよりは初めからストラトを買え!ということだ罠
>>470が言っていたことはこう言う事ではないかと思うんだけど…違ってたらゴメソ
でも俺も分かっていてもいじってしまう それは俺の中ではバイクが「兵器」と化しているからかな?
いや、柔道家が総合格闘技に行く感じ?訳分からんわ
475774RR:03/01/01 23:43 ID:OFMubM2J
初めてのバイクをヤフオクで買いましたが、なんのトラブルもなく3ヶ月1,000km
走ってくれて、無事年を越せました。3月にはこれで卒業旅行に行くのだ!!
長距離の走行に持ちこたえてくれるかな?その前に体が持ちこたえないかも。
476774RR:03/01/01 23:51 ID:xa5GIC74
>>475
事故に気を付けてくり 安全第一ですな
477774RR:03/01/01 23:53 ID:OFMubM2J
>>476
ゴールド免許もってます
478475&477:03/01/01 23:57 ID:OFMubM2J
ついこないだ、妹の友達がバイクで事故を起こして即死だった…。まだ、21なのに。
他人事ではないな。気をつけていってきます。
479470:03/01/02 00:11 ID:qHtmcksy
>>472
>例えば何をSRXらしく感じるの?
やっぱりSRXを選んだのはあのルックスでビッグシングルと言う事実でした
そこがらしさといえばらしさかな
エンジンに関しては多少弄るのもわかりますが、ルックスが大幅に変わるのは自分としては避けたいなと
乗りやすくすれば「SRの方が良いのでわ?」と言われ、
レーシーにすれば「グースの方が良いのでわ?」と言われ・・・

>>473
理由が多少近いですね

>>474
>柔道家が総合格闘技に行く感じ?訳分からんわ
これは良く分かりませんが(w、ギターの例えは正しいですね

>>478
コワ・・・ちょっと鬱になりますね ご愁傷様です
480現行マーチ海苔:03/01/02 00:23 ID:YRutnruh
>>473
サイテーだな・・・鵞鳥くらいコーナーで突付いてやれよ。
鵞鳥スレを見るかぎり殆どの鵞鳥海苔はヘタレで盆栽!
俺のサルペケ600は見た目完全にノーマルだがレプリカ小僧を突付きまわせるぞ
481774RR:03/01/02 00:34 ID:7YQ4OZkd
>480
あびないのでやみてくらはい  あなたのほうがさいていでつ
ってこんなかんじでつられればいいでつか?
482単コロ餅:03/01/02 00:42 ID:0A6zsfj1
>>473 >>480
云ってるコトが豚姫とあまり変わらんような・・
483質問です:03/01/02 02:32 ID:jGa2j5lp
P○SHのW型用アナログ油温計(オイルタンクのキャップとして装着するタイプ)って、
キック式にも使えましたっけ?ご存知の方お願いします
アフターパーツが当たり前のように無いので(無いのが当たり前?)よう分からんですたい
484774RR:03/01/02 07:10 ID:rvGV0q/o
ヘタレで盆栽なSRX乗りでつ
…悪いか(゚Д゚)ゴルァ!!

らしいとからしくないとか
他のバイクと比べる奴と一緒だよそれじゃ
雑誌のインプレじゃないんだからさ

気に入ってやってるんだったらそれで良し
あんまり他人の言う「らしさ」に踊らされるなよー

…しかしサルペケという言い方はいかがな物か…

>>483
1-3型用と4型用では長さ違い
1-3型の場合モンキーのそれが使えますよん
485483:03/01/02 13:34 ID:Y6VRZ1II
>>484
ありがとうございます モンキー用ですか・・・意外な感じです
それだったらどこでも普通に売ってますもんね
1つだけ追加質問よろしいでしょうか?
「オイルゲージ」はどうなります?何らかの手段で自分で刻むんですか?

以前は情報の転がっていたSRXも、現在はそうも逝かないですから大変助かってます
感謝特盛りつゆだくです 今年もよろしくオナガイしまふ
486fury:03/01/02 14:28 ID:J0fH4t+2
アレです、オレ・イズムです
正月らcく雑煮に例えると、白味噌あり赤味噌ありアンコ餅ありです
ロックハートのビキニカウル(汎用ステー付き・黒ゲルコート?)、、9800ェン、、
買える物は金で、感性は自分の気持ちに従ってプライスレス。
487774RR:03/01/02 21:17 ID:W0V8dZBw
>>485
レベルのラインも入ってます
位置も一緒だったと…
ゲージ部分が鍍金かステンレスのため見にくいですが
488485=483 :03/01/02 22:31 ID:qHhqZRvC
>>487
有難うございました P○SHのモンキー用探してきます
489単コロ餅:03/01/03 00:03 ID:LL94hWIR
なんか国産単気筒スレに負けてるなぁ
490774RR:03/01/03 00:58 ID:vDUh/vla
ここんとこみんなサゲて書き込んでるからね〜
491774RR:03/01/03 01:27 ID:Ly/ZbGoJ
でもいまだにシングルレースじゃ最速だよ。
こんなイイ単車を再生産しないなんて...。
450ccでもいいからなんか作ってくで!
492γ125海苔:03/01/03 12:48 ID:s5mFo5hk
シングル最速?ネタだよな。

「国産」「4st」が無いと辛い
493774RR:03/01/03 13:34 ID:48daPtzD
日本でシングルと言えば4stがデフォ。
2stはお呼びじゃないのです。
それと国内のシングルレースでは最速だよん。
外国勢は確かに速いと思うが参加していないから比べようがない。
まあ、時々はSZRなんかがトップになるけど。
494γ125海苔:03/01/03 14:16 ID:s5mFo5hk
開き直ったか・・・4stデフォって誰が決めたんだ?
これだからシングルヲタはキモイんだよ。

とろくせーくせに最速うんぬんぬかすんじゃねーよボケ
495774RR:03/01/03 15:15 ID:48daPtzD
例えば本屋に行ってシングル特集なんて雑誌に2st載ってる?
インターネットでシングルエンジンを検索してその中に2stが存在する確立は?
2stは気筒数に関わらず2stで一くくりになっていませんか?
あなたがどう思っていても構いませんが事実から目をそらすのは良くないと思います。
496774RR:03/01/03 15:32 ID:zhWE44Oa
少なくとも>>491の言う「シングルレース」に2ストは入ってない
γ125海苔氏はそういう感覚じゃないのだろうが
4ストシングル乗りがシングルって言えばそんなもんだ

まぁ自分は最速だとかどうでもいいけどな

こんなところでつまらないネタ振り&釣りなんかしてないで
↓でネタでも振ってて下さい。今年に入って全然伸びてないんだから
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028026102/l50

497774RR:03/01/03 18:41 ID:aZk/LZNP
別に煽りとも煽りに対する釣られとも考えずに書くけど、
弐さいくるの単コロがシングルレースに参加したら白い目で見られるだろう
常識はずれだからな・・・>>494さん、やってみたら?
そんで表彰台でガッツポーズしてみれば?空気が分かれば全てが分かるから・・・

SRXスレで2stの速さをアピールするなんて・・・
2stが速いなんてことは、長いことバイク乗ってりゃ常識っていうか言うまでもない
>>491氏のあくまでもシングルレースの常識的な範囲での発言を突っ込んで喜んでる暇があれば、
・・・以下>>496と同文
498774RR:03/01/03 19:47 ID:DANt/5Iz
>>497
>弐さいくるの単コロがシングルレースに参加したら白い目で見られるだろう

普通参加できませんよ
通常シングルレースといわれる、NS、MS、ESクラスは4ストのみです
2スト持ち込んだ時点で白い目で見られるでしょうね(w


スレ違いだけど2ストシングル最強って何だろう
ちょっと気になった…
499774RR:03/01/03 19:58 ID:/vbuxtSB
>>498
スズキRG200ガンマだと思う
SDR200はよれるのでコースによる
TZR125フレームにDT200エンジンのっけてもいいが
やはりよれる
500774RR:03/01/03 19:59 ID:/vbuxtSB
500ゲトー
501774RR:03/01/03 20:13 ID:ubQDeHZJ
>>498
>普通参加できませんよ
彼の場合は「誰がデフォと決めたんだよ!?」と言って参加するんじゃない?w
502?3?e?L????P:03/01/03 20:45 ID:zvks3Qr3
>>498
RMX250とかKDX250とかぢゃないっすか?
503774RR:03/01/03 20:56 ID:BFHj76mu
>>498
KX500orCR500
504774RR:03/01/03 21:35 ID:d6aIoueE
3sxのメインハーネス欠品ですよ、
どうsりゃいいんだよ、
505498:03/01/03 22:00 ID:DANt/5Iz
>>499>>502>>503
どもです
市販車、オンロードレースと考えると200ガンマですね
コースによるけど、吸排気いじった4型600だったら…(略

250cc2ストシングルエンジンってオンに流用されないですねぇ
有ったら有ったで面白いと思うんですけど

で、KX500orCR500
確かに最強だと思いますが、最狂の方が合ってる気もします(w

>>501
オフィシャル「誰が決めたっておまえ…(絶句」
こんな感じでしょうか(w
506498:03/01/03 22:06 ID:DANt/5Iz
>>504
ありゃ
てことは3VNも欠品って事ですね
明日明後日にでも確認してみよう

さりげなく受注数待ち製造期待
507774RR:03/01/04 00:58 ID:fXl+3S0J
筑波ならNS1とSP125あたりがほぼ同じタイムだったのでポテンシャル的にはSRXのほうが上でしょう。
しかし、γ125ごときでSRXを煽りに来るとは...冬休みですなぁ(´Д`)
508774RR:03/01/04 07:19 ID:AJG8Ew6v
IV型に乗っています。買ったときから気になってはいたんですが
フロントブレーキからブレーキをかけたとき「ジーー」という音がします。
みなさんのはどうですか?ブレーキもしっかり効きますし、大丈夫だとは
思っているんですが…
509774RR:03/01/04 09:13 ID:IAha9Syr
ありゃ、、おもしれーガキが居たのか?、、、(w
いいねえ、冬休み。保全の足しになる。(゜д゜)ウマー

>>508
音のしないキャリパーなんてないよ。いや、状態によっては
「ほとんど聞こえない」ものもあるらしいケド。
音のしないチェーンもないでしょ?

510774RR:03/01/04 22:49 ID:OCBW31AB
>>508
ブレーキホース、ステンメッシュになってる?俺のもジーッて鳴るよ。大丈夫大丈夫。
511774RR:03/01/05 10:05 ID:DlMxaLd+
あ−あ、国産シングルスレ落ちてる。
512508:03/01/05 13:12 ID:bcH3PgEf
>>509
>>510
レス、どうも!クリーナーかけても変化なしなので、気にしないことにします。
またいつかパッド変えたときに様子が変わるかもしれません。
それと、ブレーキホースは新車のときからついているもののようです。

2日からひどい高熱に見舞われてしまいました。まだ、治りません。
みなさんもお気をつけて!
513774RR:03/01/05 15:25 ID:bzrlgUnr
>>512
メッシュホースに替えた方がいいよ。たいして高いものでもないし。
ピストンがちゃんと動いてれば、ノーマルキャリパで十分かと。
514774RR:03/01/05 15:34 ID:czPz9Nso
>不滅の単気筒 SRXについて語りましょう

どうしてこう傲慢なスレタイに出来るのかねぇ。
SRX乗りは真性のアフォなんだな、納得。


馬鹿臭い。
515512:03/01/05 16:05 ID:bcH3PgEf
>>513
特に困っていないのでブレーキホースはそのままのつもりなんですけど
交換を勧める理由はなんですか?確かに10年以上は経っているようなので
交換が必要な時期でしょうか。
キャリパも全てノーマルでいまのところ交換する予定はないです。
それよりローターの厚みが4.5mmくらいなのでそっちの交換が先かも。
516ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/01/05 18:26 ID:tejahgDa
あけおめー

>ローター
4型のサービスマニュアル見ると使用限度4.5mmってなってるけど
他社のだと4mmだったり。材質ちがうのかな?
教えて!えらい人

ちなみにおいらは去年4mmまで使ってサンスターのローターに交換しますた
金色かっこいくてお気に入り
517774RR:03/01/05 19:32 ID:X8BWs1Gu
>>515
一応まぬあるによればブレーキホースの定期交換は4年となってるね。
518774RR:03/01/05 23:53 ID:Iw8Jc7u7
傲慢スレage
519774RR:03/01/05 23:59 ID:DlMxaLd+
シングルディスクなんだから怪しくなったら即交換汁!!
520774RR:03/01/06 00:49 ID:0Q6lHOH7
現物が無いので、教えて下さい!
キック式のノーマルのセパハンとレバーホルダには、
固定用の凹凸って有りましたっけ?
521暇つぶし上げがてら実話:03/01/06 03:59 ID:K9a7MH0F
あぁSRX…出会いは中学。それはたしか女の体育教師が乗っていた400。
いや、でもはっきり言ってなんとも思わなかった。ミラーが壊れていて、
しかも手鏡らしきもんが付いていた(本当!)。印象も悪く薄かった。
てなわけで、記憶も無いまま高校へ…偶然手に入れた単車に乗り続け
る俺だった。乗っている単車だけ好きだった俺。でも嫌いな単車が出てきた。
ぜったいに乗ってやるもんか…そう思ったバイクがあった。
え?何の単車かって?それはSR。何故嫌いだったか?当時は何となく嫌いで、
すっかり差別状態。理由を後から考えて見ると段々分かってきた。
あの単車は、別に単車好きじゃない奴らが乗ってる場合が多かったから。
あの頃はそんな小僧が多かったんだよ。でも今はSRも好き。いつかは乗
る事があるんじゃないかなぁ?でも少し間を空けて人気が落ちてからかな。
エンジンの特性も独自の物があるんだろうな、同じ単気筒だけどさ。
つい綺麗なSRには見とれてしまう。でも偶然出会ったSRXこそ我が命。頑張る。
くらべる訳では無いが、自分にとって自分の単車が一番でいて欲しい。これ本音。
すべて実話ですよ、言っときますけど。
522774RR:03/01/06 13:21 ID:cZphgc4Z
ネタつまんない。
523ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/01/06 18:25 ID:TtPwcsiQ
本日初出勤、初乗り 
そして駐車場から出た瞬間ズザー、初ゴケget

尻が割れてスーツに穴あきますた
ハンドルがオートレーサーみたくなっちゃったyo
いやんいやんいやん
524521:03/01/06 20:36 ID:YwdkBJKu
>>522
ネタじゃなくって「真実」だっちゅうに・・・
それに、そもそもが「暇つぶし」って書いたっちゅうに・・・
っていうかそんな批判してるくらいなら、
“面白い”ネタ振りでもしてみて欲しいね
525774RR:03/01/06 20:54 ID:TFovihsi
>>524
タテ読みよく出来ました。(・∀・)
526774RR:03/01/06 22:53 ID:5rIbKSxI
>>523
尻は最初から割れてるだろ?
それとも今日はじめてケツめどができたのか?
と厳しく突っ込んでみるテスト
527774RR:03/01/06 23:28 ID:vqBqv3Mp
>>526
尻に厳しく突っ込んでみるテスト
528ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/01/06 23:48 ID:TtPwcsiQ
>526-527 突っ込みありがとう(*´Д`*)

帰宅後小1時間かけて前足付け直すも
ハンドルバーがまがってるれらひでぶっ
529774RR:03/01/07 00:31 ID:ZXq/pOgH
>>528
>ハンドルがオートレーサーみたくなっちゃったyo
うpハンだったんれすか?
530ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/01/07 00:47 ID:AuB24cBo
ビギ男号はうpハンbyアントライオンでつ
ツーリングと通勤メインなので。

531774RR:03/01/07 14:29 ID:HikfHEg7
>>530
>アントライオン
綺麗だけど、高くて、
あまり店頭に無いから取り寄せばかりになっちゃうんだよね
クオリティであんとらいよん
利便性でポシューって感じ?
532774RR:03/01/07 18:10 ID:FYQLYZTy
中古で買うときの安心できる走行距離の限界っていくらぐらいですか?
マジ欲しいんですが予算がちょっと…
533774RR:03/01/07 18:38 ID:w8Q3gwlk
>>532
そもそも、メーターの走行距離は信用できるんですか?
534532:03/01/07 18:42 ID:gs+cVgmH
>>533
メーターだけを当てにするつもりはありませんが。
その場合、正確な走行距離はわかりませんけど。
535774RR:03/01/07 19:02 ID:YGnCwp76
>>531
ぽshのうpハンブラケット作ってるのはアントライーヨ。
アントはハンドルの前後調整が無段階なのがいいね。
536774RR:03/01/07 21:37 ID:sgeKBAdW
>>532 534
 「安心できる走行距離の限界」を聞いておきながら
 「メーターだけを当てにするつもりはありませんが。」とは?

判ってんだったら、総合的に自分で判断しろよ。人に聞くなボケ。
だいたい「安心できる」って何がだよ??
お前の脳味噌はタケヤミソか?コージミソか?
537774RR:03/01/07 22:04 ID:OPhw5NCj
>>532
安心するかしないかはわからないが
自分としては8000kmぐらいまでなら心惹かれる
但し車体が距離以上にくたびれてるのはパス
15000kmぐらいまでなら試乗して状態が良ければ
それを越えたら腰上オーバーホール前提
30000km越えてたらフルオーバーホール前提

距離乗ってなくても乗り方使い方で状態だいぶ違うからなぁ
本当に安心できる距離なんてないな
使い方が良くても5万kmも乗ればオイルの上がり下がりも大概起きるし

>>536
まぁまぁ
もろきゅうでもつまみに酒でも飲んで落ち着け
538536酔っ払い♪:03/01/07 22:20 ID:sgeKBAdW
>>537
アンタ優し過ぎだよ、マジで。
だからこんなヤツが増えるんだってのが分かりませんか?
まあ、いいや。ちなみにすでに煎餅つまみに焼酎お湯割頂いてます。
(@。@)プハー 
539537日本酒と銀杏でウマー:03/01/07 23:31 ID:OPhw5NCj
>>538
>だからこんなヤツが増えるんだってのが分かりませんか?
すまん(謝
しかし人がいいのは>>536酔っ払い♪氏もではないかと…(w

教えて君レベルもそんなに高くはなですし
大事に乗ってくれるんだったらオーナーになって欲しいな、と
540532:03/01/07 23:43 ID:rywmmbF6
本意としては、スポーツシングルのジャンルとして実走行何kmなら不安がないか、
ということです。

よく考えたら解るものを安易な質問をして失礼しますた。
541537つまみ無くなってマズー:03/01/07 23:45 ID:OPhw5NCj
>>532
いいSRXと巡り会えることを祈ってまつ
542774RR:03/01/08 13:14 ID:r2ibDBE6
1〜3型の皆さん、この時期何回のキックで始動可能ですか?
自分は、600cc/吸排気ノーマル/週1〜2回乗車/午前中始動で、
通常はキック2〜5回で掛かります
回数多過ぎですか?
543536戻ってきた酔っ払い♪:03/01/08 20:50 ID:zEB5sHZm
>>532
実走2.5マソkmを超えると、ピストンリング交換が近い
ものがSRXには多いらしい。(伝聞)
U型後期以降のコシシタを使ってるヤツにしといた方が
良いらしい。(伝聞)

>>537
やっぱり?でつか?
544774RR:03/01/08 21:22 ID:AqQcEDgW
SRX-6の初期型に乗ってます。
半年ぐらい前からシリンダーヘッドカバーとシリンダーヘッドの間から
オイルが漏れてきて最近そのオイルがマフラーにかかって煙が上がるように
なったので自分でばらして合わせ面をオイルストーンで研いでから組んだの
ですが、また漏れてきました。これってどっちかが歪んでしまったのでしょうか?
545532:03/01/08 23:12 ID:cjIum68n
>>543
貴重な情報サンクスです。

やはりスタイル的に4型かな。
546537・1日禁酒中:03/01/08 23:18 ID:Y6AsGNsj
>>542
普通。むしろ悪くないぐらい

>>536
>U型後期以降のコシシタを使ってるヤツにしといた方が
>良いらしい。(伝聞)

こっちは外れ。腰下じゃなくて腰上が正解
シリンダーとヘッドを繋ぐ前後スタッドの間隔が狭いです
400ノーマルだったらほぼ無問題ですが

>>544
漏れがばらす前と同じ箇所からなら歪みやヒビの問題かも
違う箇所だったら組み付けが悪い可能性も高い
液体ガスケットの塗りムラとか異物挟み込んじゃったとか
547544:03/01/09 01:33 ID:KQ80jYRk
>>546
オイル漏れの箇所は、ばらす前と同じでした。
一応、直定規で見た目だけですが歪んでる感じはしなかったのですが・・・。

400(2NX)の中古エンジンを持っているんですけど、それのシリンダー
ヘッドカバーは1JKにつかえるのでしょうか?ロッカーアームの付け替えで
いけそうな感じがしているんですけど、パーツリストがないのでちょっと
躊躇ってます。
質問ばっかですいません。
548542:03/01/09 02:25 ID:vlcTYyaT
>>546
ですか・・・ありがとうございました
なんだか疑り深くなってたみたいです
初の越冬なのでナーバスなのですわ〜
ちなみに上手く行かずに被った時は、掛からなくってかなり大変ですけどね
それ以外は2〜5回で始動でつ
549537:03/01/09 07:02 ID:QMSQN2hP
>>547
ヘッド&ヘッドカバーはセットです…
カムのガイド部分が組んだ状態で加工されてるはずなので
使える可能性も有るけど多分不可

手間だけどもう一度組み直してはどうかと
場所的にシール類が逝かれてる可能性はないですか?
550774RR:03/01/09 13:56 ID:ow7UbUGZ
リアサス調整用にピンスパナ?フックレンチ?を購入しようと
思ってます。どのサイズを買えばいいのか困ってます。
551455:03/01/09 19:34 ID:P7kcvqRc
SRXが退院しました。原因はやはり負圧コックだそうで。
タンクのほうもゴミだらけでオイル抜いたら5リットルくらい
ガソリンと混ざって出てきたそうです。鳥肌が…

コック&キャブのチャンパーパッキン交換 13800円
ガソリンタンク掃除 2000円
オイル交換 3750円
エンジン調整 2000円
プラス消費税を値引きで計22000円…財布が軽量高速にチューンアップされました。
その分SRXのふけ上がりも個人購入時の段違いに。
…あんな性能で今まで乗っていた自分も自分ですが。
552544:03/01/09 19:56 ID:KQ80jYRk
>>549
あ〜、セットで換えるものなのですか〜。
へたに組んでこわれるとまずいし、止めときます。

オイル漏れの場所はエキゾースト側の角とかその近辺です。
タコメーターギヤ部のシールとかからの漏れは無いです。
とにかく、もう一度組み直してみようと思います。
553774RR:03/01/09 22:09 ID:9kpj6UXH
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700336B20021115006
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700161B20020618048

上のどちらが良いでしょうか?もちろん行って現物を見る予定ですが、その前に意見をお聞きしたいです。
もっといいタマを探すべきでしょうが今のところ少しお金に困っているので。
走行距離が長いのは承知の上です。がたが来たらOHでも何でもして乗る予定です。

1本サスと2本サスの具体的な違いについても教えていただけると幸いです。
554774RR:03/01/09 22:38 ID:ow7UbUGZ
こないだ知人はフレーム剛性からいうとIV型(モノサス)がいいって。
555?3?e?L????P:03/01/09 23:25 ID:uww60uph
フレーム剛性アップ
フォーク径 φ36→φ38
リアタイヤサイズ幅アップ(径ダウン)
4型の方がFCRが着けやすい
セルの有無
おおまかにこんなもんかなぁ。
556774RR:03/01/09 23:54 ID:VlUOo74z
2本サス400・・始動キック オイルクーラー無し タイヤ前17(18)インチ
       後18インチ 現在選べるタイヤバイアスのみ 

1本サス400・・始動セル オイルクーラー装備とオイルタンク位置変更にとも
       ない冷却効率アップ フレーム剛性アップ スイングアーム剛
       性アップ Fフォーク大径化 点火方式変更 エアクリ容量アッ
       プ キャブセット変更に伴い低中速域のトルクアップ ボディ
       ラインが全体的にシャープ?に タイヤ前後17インチ 

エンジンフィールは似たようなものだけど車体はやっぱり別物。安定感は流石
に1本サスの勝利。ヒラヒラ感は2本サスの勝利。車体性能のみで考えるとやは
り1本サスに軍配があがるのは事実でし。でもバイクってそれだけでないのは
周知の事実。性能だけならSRX以上のものは星の数ほどありますし。
使い方とかカスタムしていく方向性にもよりますが、最後はやっぱり気に入っ
た方を選ぶのがよいのでは。
ちなみに2本サスも1本サスも跨がった瞬間SRXイズムみたいなのはきっちり伝
わってくると思います。
557774RR:03/01/09 23:58 ID:0Sdk0Rvu
オイルタンクが前面に付いた事で、
走行時のオイル温度を、キック式より20℃下げる事に成功(ヤマハ広報部)
 
ま、どっちも好き。自分はキック式が手元に来たのでソレを乗り続けてます。
558774RR:03/01/10 01:08 ID:66KjQHdv
>>554-557
皆さんレスありがとうございます。
このことを踏まえて現物を見てじっくり考えたいと思います。
559774RR:03/01/10 01:40 ID:pFik+ZN8
>>553
最終に一票
560774RR:03/01/10 01:45 ID:8OnrgWMm
ところで最終型はV型のことですか?IVも最終と呼ぶ?
つまんない質問でごめんなさい。
561774RR:03/01/10 10:58 ID:vhYekX/y
正直、セルが死ぬほど欲しい
でもデザインは2本サス
いいとこ取りのSRXって誰か作ってないかな・・・
562sage:03/01/10 16:49 ID:uVTBZ8rj
>>561 スタイルだけならSRV250にSRX4(2本サス)
の足回りを組む!セル付きSRX250のできあがり。
元祖SRX250よりSRXらしく見える。スレ違いなのでサゲ。
563774RR:03/01/10 18:03 ID:iJ7C/GHj
>>560
W型      =(3VN)W型
W型黒フレーム =(3VN5)通称X型 最終型

だったっけ?か、、うろ覚えなのでsage
564774RR:03/01/11 00:44 ID:SdgUXHvj
565774RR:03/01/11 02:03 ID:V187YGL7
クラッチレバーホルダーの固定ネジがパキーンと音を立てて折れますた・・・困りました
566ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/01/11 02:30 ID:eauy30eT
>564
うあー、何年ものでしょうかね タガネでクリアーお見事

おいら\1980で買ったインパクトドライバー持ってるけど
これで成功したためしがないでつ
タコメーターケーブルの固定ネジも舐めちゃってショボーン
567単コロ餅:03/01/11 23:12 ID:FGfFLpB6
ageとく
568単コロ餅:03/01/12 20:11 ID:mW+cc5t0
誰かネタ振って!
569エセRX海苔:03/01/12 20:41 ID:P6CZBRFJ
うっひゃっひゃ
少ないボーナスはたいて
FフォークOH&フォークスプリングWP
&タイヤ新品&Rサスオーリンズ入れちゃったよ!
もう別物だね。乗り心地いいのにシュウィンシュウィン曲がる。
・・・まぁ中古で2万も走ってたからカナリへたった足だったし
効果がわかりすぎて最高にウレシイ今日この頃。

「これからもズ〜っと乗り続けるぞ!」と思った
2003年1月(もう8ヵ月かぁ)
(´ー‘)y-〜〜
570774RR:03/01/12 20:57 ID:4k4+Q27j
1JK-00の前後ホイルベアリングを交換したいんですが、
純正<->NSKの型番対応を誰かしりませんか?
571山崎渉:03/01/12 23:32 ID:1zB1XZli
(^^)
572774RR:03/01/12 23:53 ID:0oxE44Ec
>>570
サービスマニュアル参照
573565:03/01/13 01:36 ID:PD/5XjVr
先日、>>565の後日談として
>レバーホルダーに残ったネジを外そうと思ってホルダーを広げたら
>ホルダー自体がパキッと音を立てて割れますた
>・・・逝ってきます
と言うようなことを書いたはずなんだけど反映されて無いなぁ・・・誤爆したかなぁ?
574774RR:03/01/13 14:52 ID:GoUjaQ1p
先程契約してきますた。
94年式 13000km ビキニカウル付き

込み込みで25マソ也。
575774RR:03/01/13 15:20 ID:iBR+W+ct
>>574
400?600?
576774RR:03/01/13 15:28 ID:GoUjaQ1p
>>575
400でつ。年式、走行の割にきれいでした。
577774RR:03/01/13 18:57 ID:YF3vjFJ3
>>572
しまったぁ!あの(6xxx)とやらがそのまま型番だったのかぁ!
サンクスです。ベアリング業者見つけて頼んできます
578774RR:03/01/13 19:45 ID:E6jAIbGs
400をボアアップしたら車検のときどうするの?
ばれずに通せるとか?
579774RR:03/01/13 23:17 ID:XfTpyrac
 >578みたいな奴がいるから、
  3sxの純正オーバーピストン、でなくなった罠。
  社外を使うか、中古の腰上手に入れる覚悟でね。
  多分そのまま通せるよ。車検は、
580774RR:03/01/14 09:35 ID:cE/q2/NO
>>578
なにかあったときには全てを失う覚悟でドーゾ。(マジで)
400EG削ってヤルならEG寿命もガックリ減るので
キミにはお勧め。ピストン君と出会えるかもね。
581774RR:03/01/14 09:37 ID:cE/q2/NO
IDが、、、Q2ノー!!だ。Σ(´д`lll)
ADSLだからか(w
582774RR:03/01/14 11:51 ID:f3kpDeux
びんぼうくさい
583774RR:03/01/14 12:55 ID:jGTK403Y
>>582
いや、むしろ貧乏ですが?

>>578
400エンジンベースだったら車検はそのまま通る
検査官も音で気が付いてるみたいだがエンジン開けてまでは調べないし

大型二輪免許が簡単に取れる昨今
ボアアップするより免許取って乗り換えた方が安上がり(w
飽きたら他の大型車も乗れてウマー

限定解除時代ならともかく
大型二輪免許無いからわからないようにボアアップしましたなんて
今時笑われるのがオチかと
584単コロ餅:03/01/14 13:49 ID:bce08XDm
笑われてますが何か?(釣られた..藁)
まぁ、でもそういう奴(自分も含めて)結構いるんじゃない?

585774RR:03/01/14 20:28 ID:trjwmFGh
>>584
事故のときはどうするつもり?
保険調査員もそれほどボケばかりではないですが何か?

つか頼むからちゃんと免許取って改造申請してくれよ
イヤまじでたのむ
586583:03/01/14 20:59 ID:jGTK403Y
>>584
べつに釣った気はないんだけどな
ショップ通いしてる奴の周りならそりゃ結構いても不思議じゃないが
むしろそんな奴は稀じゃねぇのか?
開き直っておめでてぇ事言ってんなよ

何でもかんでも違法だからって否定する気も無いけどよ
やらないに越したこたぁないんだよ

>>585氏も言ってるように調べられることもあるでよ
軽微な車両事故ならともかく人身なんかは起こさんようにな
587774RR:03/01/14 22:40 ID:QI4F4kPm
あ〜すいません、SRX標準のエアクリって大体いくら位ですか?
あとイグニッションコイルコイルも。そろそろ換え時か…
588774RR:03/01/14 23:24 ID:eJlFasek
>>585
事故の時は大抵全損。
その時の車両の価格のみが入ってきます。
逆に軽微な事故ならフロント周りの修理程度。
なんどか事故ってますけど一度としてエンジンの中まで調べられた事はありません。
どちらかと言えば値切る交渉をしてきます。
余計な心配をすると禿ますよ(w
589ハゲ:03/01/15 00:34 ID:mBlYYPtY
なに喧嘩してんの!!
今時希少なSRX乗り同士だろ。
バイクに乗るのは自己責任。
アドバイスしてくれる人がいれば
開き直って煽り始める人もいる。
「単コロ餅」って>>1か?
「通報しますた」ってならなきゃイイね。

あ〜あSRX乗りってガンコ者ばっかりなのかなぁ(自分含む)
とかなんとか言っちゃったりナンカしちゃったりなんかしてsage
( ´_ゝ`)フーン
590山崎渉:03/01/15 08:55 ID:k6Uv6IwY
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
591774RR:03/01/15 10:08 ID:MnKvSFBb
>>589
同じ単車に乗ってるからこそアホは消えて欲しいって
思うんじゃないのかな。

まあどうでもいいことだけど・・・。
592774RR:03/01/15 10:47 ID:ZVrOGMcM
>>588>>585のいう「人身事故を起こしたら」の意をまったく
理解できていないスーパー厨房。警察は必要と判断したら開けますよ。
むしろ全損ならなおさらね。もし、そうなったらキミは、、、、

>>589が本物の>>1であったなら、
オヤジ狩り(犯罪)する奴(自分も含めて)結構いるんじゃない?(だからイイじゃん!)
つってるのも同然。ましてや、開き直るとは( ゚д゚)ポカーン

こんなクズ野郎がスレ建てたのかと思うと(゚д゚)マズー
593774RR:03/01/15 10:49 ID:ZVrOGMcM
ああ、ちがった>>589じゃなくて>>584
594774RR:03/01/15 11:43 ID:y8cyMnv4
>>592
俺は警察がエンジン開けたなんて聞いたことがないんだけどソースある?
それと誰が立てようがSRXスレはSRXスレだよ。
マターリ行こう。
OK?
595774RR:03/01/15 12:36 ID:mtHkN28q
マタリ行こうね
ただ、登録や免許が合法であっても、
単車と運転者が一緒なら事故を起こす確率はあまり変わらんし
皆は実際に事故が起きた時の被害者と加害者を心配してる訳で・・・
みんなイイ香具師だのう・・・愛してるぜ・・・

関係無いけど、俺がエンジン弄ろうと全く思わないのは600だからかなぁ・・・
ワシはこれで充分なりよ
596774RR:03/01/15 12:48 ID:ZVrOGMcM
出ると思ったよ、「ソース君」。じゃあご自分で交機にでも
「そう云うことはあるのですか?」って聞いてみたらいかが?

このレスの流れで「マターリ逝こう」ってのは、むずかしいのでは?
それとも三猿ですか?だったら2chおやめになったほうがイイですよ。
「OK?」とか云われても、、はぁ? 
597774RR:03/01/15 12:59 ID:ZVrOGMcM
>>595
400のサクサクしたのが(・∀・)イイ!人もいれば
600のパワーが   (・∀・)イイ!人もいる。

ただ、それと非合法なEG改造をしてるのは別だと
思うが、、、、ちゃんと改造申請してりゃなんも言わんさね。

そう云う事する人はバイクにゃ乗って欲しくないなぁ、、
ってのが本音。
598さらしあげ:03/01/15 13:26 ID:GmJvcwtP
>>596
ようするに「でまかせでした、ごめんなさい」って事だな?
余計なことは書かなくて良いから
599774RR:03/01/15 13:36 ID:9roKaBcv
荒れるスレだな。びんぼうくさい>SRX海苔
600774RR:03/01/15 13:42 ID:1K9rrBHp
SRXなんて400だろうが600だろうがみんなボアアップしてんだろ?
そんなにパワーがほしけりゃ初めからC祈祷乗れっつーの(ゲラゲラ
601魚の死んだ目:03/01/15 15:04 ID:x7QYbXZQ
>>600
ノーマルですが何か?
2亀頭も4亀頭も乗ってますが何か
602774RR:03/01/15 15:19 ID:kk6uGK/r
I love SRX!
603595:03/01/15 15:25 ID:g++IwzqH
>そう云う事する人はバイクにゃ乗って欲しくないなぁ、、
ま〜ね〜
>>584氏は近日中に一発で大型取って次回車検時に改造申請を汁!
と言う事で解決で宜しいか?
周りに同じ事してるシトが多いと、
それが悪いと分かっていても当たり前になっちゃうからなぁ
俺も偉そうな事言えるほど聖人君主じゃないし
ただ、俺は負い目を感じずに「竹を割ったように乗りたい派」ですな

>>ソース
ソースとして近い物で有名なのは「デイトナ事件」かと・・・
警察側や金払いたくない保険会社側が水平展開する可能性は大有りでは?
特に悪質な事故を起こした場合の、見た目「フルカスタム車」はね
604774RR:03/01/15 15:53 ID:y8cyMnv4
>>603
検索してみたけどそれってリミッターカットの話だよね?
エンジン開けるうんぬんのソースってやっぱりないの?

いやさ、俺の600もそろそろくたびれてきたからOHしたいんだよね
でも純正ピストンが出ないならボアアップピストン使うしかないじゃない
それなのにせっかく入ってる保険が効かないんじゃ馬鹿みたいだから
一応話を聞きたいなと思って
605774RR:03/01/15 17:16 ID:rWhXZ38/
BROSに勝てないSRX
606774RR:03/01/15 17:21 ID:dgomlJZD
BROSってツインじゃなかったっけ?
ライバルだったのか...?
607774RR:03/01/15 18:26 ID:X9GnFWj0
>604
純正のオーバーサイズピストンが出てないだけでノーマルサイズは出てるんじゃ?
って言うかボアアップするにせよ、ショップと相談/協力してしっかりと改造申請すればイイんじゃ?
免許はそのままでいいんじゃ?

現時点でまんまソースが無ければ、今後も何も起こらないと?
リミッターカットがバレるって結構な事じゃ?

>>605
608さらしあげ:03/01/15 19:24 ID:dX6iPqBO
>現時点でまんまソースが無ければ、今後も何も起こらないと?
地球に隕石がぶつからないか心配だ。
だって可能性が0じゃないし。

SRX海苔は心配性だな(ゲラゲラ
余計なこと考えずリッター4発乗れよ。
609774RR:03/01/15 19:49 ID:9kRHhXmi
何ガタガタ騒いでるんだか・・・
 
昔からRZ250に350Eg載せるヤツも居るし。
Z400FXに550の中身組むヤツ。CBXもあったな。
 
匿名掲示板で言いたい放題な気持ちも分かるけど。こんな所で正義語って楽しい?
610774RR:03/01/15 20:14 ID:2djUrgdj
>>608
あんたのコメントはどうでもいいし、飛ばし読みだけど、
単気筒の独特な良さが解らん香具師がここまで来てご苦労さんね〜♪

>>609
>こんな所で正義語って楽しい?
・・・正義って何処か特別な場所で語ると楽しいものなのれすか?
611774RR:03/01/15 20:17 ID:y8cyMnv4
>>607
シリンダーが減ってくるからその分ボーリングしてオーバーサイズのピストンを入れるんですが・・・
2万ほど乗ったからノーマルサイズを入れてもオイル上がりすると思う
シリンダーもまとめて交換すればいいんだろうけどまだまだ使えるのに交換するのはもったいない
大体本来はただのOHに何故改造申?

>免許はそのままでいいんじゃ?
俺のSRXは2型の600だよ
612774RR:03/01/15 20:18 ID:MQrvMeme
>>610
まぁまぁ。>>608は過去に地球に隕石が落ちた事実を知らないような激烈厨房なんだから放置しなよ。
釣られるのは俺で十分だよ。
613774RR:03/01/15 20:20 ID:9kRHhXmi
んじゃ、ほんの少しでもイジってる人。
「構造変更」の申請してるの? 
 
してないなら同列ジャン くっだらねぇ。
614774RR:03/01/15 20:22 ID:dqSdsONj
>>611
無知?
615確かに同列やな:03/01/15 20:28 ID:uvTeA092
何ガタガタ騒いでるんだか・・・
 
昔からフロントにロケットカウル載せるヤツも居るし。
Z400FXに竹槍マフラー組むヤツ。鬼ハンもあったな。
 
匿名掲示板で言いたい放題な気持ちも分かるけど。こんな所で正義語って楽しい?
616774RR:03/01/15 20:52 ID:/WEJsDiL
>>613
同意します。

「まじで頼む」って言われても、ねえ。「わかりました。降ります」なんてのがいるとは思えねえ。

俺も警察がエンジン開けたって話は聞いたことがない。
車検のときに検査員が・・・気づかないだろ?気づいても開けるなんてやってたら彼らの仕事はあがったり。
人身事故のときになぜ保険調査員が排気量アップした車両だとわかるのか。
「おお、キャブがFCRだしスパトラついててファイナルが変わってるからきっと排気量アップしてるべ」
全損のときにはEG開けるのか?聞いたことがない。「必要と判断したときは開ける」、そりゃどんな時だ?
むしろ全損のときに400で査定されて寂しいってケースが多いんじゃないか?

400ボアアップ、心配するな。人が何言ってもどうってこたあない。
しかし何があっても自分で背負い込む覚悟は必要だ。

いろいろ意識レベルが違う人間が居るから、誰かに自分の意見を強制することはできんのよ。
617774RR:03/01/15 21:01 ID:9kRHhXmi
大なり小なり法律犯してる者同志なんだからさ。 
そんな事で揉めないでさ・・・仲良くしてよ。
618774RR:03/01/15 21:21 ID:yYdhe2H+
どれほど偉そうに語ったところで、
どうしても動かせない事実は「確信的継続的違法行為」であること。
やるよりやらんに越した事はないな。
もちろん自己責任で勝手にすればいいと思うけどね、俺は。
俺が事故に巻きこまれた時に相手の単車に疑惑があれば、
当然、機関内部のチェックも依頼するけどね。
あくまでも「俺は」だがね。

さぁ次ぎ行ってみよう!
619565=折れまくり:03/01/15 21:33 ID:vhMoI1P+
こんな流れの時になんですが、クラッチレバーホルダーって他車の流用出来ないもんでしょうか?
ホルダに付いてるスイッチボックスに噛ませる為の爪が問題なんですが・・・
620774RR:03/01/15 21:48 ID:iS0ex2Sh
たまには盛り上がっていいじゃん。2ちゃんらしくて。

>>618 だからあんたは間違っているというつもりはないが、
機関内部のチェックを依頼された超親切な保険会社が開けて排気量違法アップの
事実があったら過失割合が10:0になるかもしれない。手が後ろに回る・・
こたあまずなかろう。そういう危険性があるよちゅうことでよろしいか。
それよか速度超過の責任の方が法的には事故原因として重いだろう。
制限速度を超えて走るのも「確信的継続的違法行為」ではないだろうか。
「速度超過するよりはしないほうが良い」という程度に受け取ります。
よくある返答に、「それとこれとは問題が違う」というのがありそうだが、
わしはその答えはわからん。
何にせよ自己責任というのは同意。
621774RR:03/01/15 22:14 ID:IxrO46ow
>制限速度を超えて走るのも「確信的継続的違法行為」
果たしてそれは継続的かねぇ?断続的じゃねえの?
622774RR:03/01/15 22:16 ID:6ZsDm4dg
エソジソ逝った…ヘッドから煙はいた…。
初期型だから騙し騙し乗ってたけどもうだめぽ。
623620:03/01/15 22:27 ID:iS0ex2Sh
>>621
そうだなー。他に手ごろなバイク関連の継続的違法行為が思い当たらなかった
のでね。
624774RR:03/01/15 22:27 ID:rKyFCFWp
一応言っとくけど
某社ではウン千万以上の保険金支払いの際はその件の専門の調査員が動きます
何のためか?
保険金を支払わなくてもよくするためです
収入は多く、支出は少なくがモットーですから
徹底的にアラ探ししますので覚悟してください
そのための調査員ですから

まあ確かにエンジン開けてボアアップピストン引きずり出して
支払い処理止めたなんての聞いたこと無いけどな
探せば事例はあるかもしれんが面倒だw

自分だけは大丈夫だと思ってるようだが
加害者ではなく被害者になる可能性も忘れるな
せいぜい自分の家族がドキュソに轢殺されないようになw
625774RR:03/01/15 22:36 ID:Z9EKWCim
このスレももう終わりだな
626774RR:03/01/15 22:43 ID:9kRHhXmi
 
  みんな構造変更とか改造申請をちゃんとしてるんだなぁ・・・と感心しました。
 
627774RR:03/01/15 22:57 ID:iS0ex2Sh
>>624
ボアアップ車で死亡事故起こしたらそういう可能性もあるかな。
自分が加入している任意保険は先方のあら捜しによる減額分は負担せずに
本人負担になるということか?

加害者になる可能性も被害者になる可能性も、その確率はボアアップとは
関連が無いと思うぞ。ノーマルのスクーターばばあに轢かれる確率は
高そうだがw(wってのは嘲笑か?w)
628774RR:03/01/15 23:07 ID:q0YSiDZX
何言ってんの?車検の時にはちゃんと元に戻しますよ。えぇ、もちろんですとも。
事故った時?改造した部分が原因で事故った場合はそりゃ支払いを断られることもあるでしょう。
でも二輪の場合、大概は運転手のミスが原因の場合が多いんじゃないの?
整備不良も違法改造も極論すれば運転手のミスとも考えられるね。あ、でも故意だからミスじゃないのか(笑)
629774RR:03/01/15 23:26 ID:AWpahQFp
対人、対物保障に関しては被害者側の救済目的で
飲酒とか無免許運転の場合でも保険は下りるみたいだね

自分の保険証券の説明書きには
 保険申込書または保険証券の記載事項に重要な変更を生じさせるような
 事実が発生し、かつ、危険が著しく増加する場合
には保険金をお支払えない場合があります、とかいてある

バイクの保険証券にはエンジン形式とか排気量の記載はないから
ボアアップが事故の原因にならなければ保険は問題なく使える
ような気もするし、支払いが減額されたり使えなかったりするかもしれない

保険が使えないかもしれないリスクがあることを知ったうえで
各自改造申請するなりそのまま乗るなりご自由にどうぞ、とゆうこと

あとは保険スレで議論したほうが良さげsage
630774RR:03/01/15 23:28 ID:AWpahQFp
下がってないし(w
631774RR:03/01/15 23:38 ID:iS0ex2Sh
>>629
なるほど そのあたりが事実のようですな。ありがとうさん
632774RR:03/01/15 23:50 ID:FbLNsfrZ
って言うかさ
保険が下りなくて困るのは自分じゃなくて相手の場合が多いわけで
それを自己責任だとかご自由にとか言うのは違うんだよね

だからってすっぱり否定するつもりはないけど
違法は違法なんだから>>584みたいに開き直って言っちゃうのは
どうかと…

そもそも、普通二輪しかもってないのに600やらにするのは
普通二輪免許で運転を許可されてるものを
大型二輪免許が必要な車輌にする違法改造で
他の改造と違って免許制度も絡んで来るんだよね

要は行政処分や保険の扱いで「無免許」が付く可能性もあるわけで

そういうリスク背負ってボアアップやら乗せ換えするぐらいだったら
素直に免許取って600乗れよとか
いじるんだったら免許取って600ベースをいじれとか
400いじって改造申請出せよとか

始まりはそういう話だったと思うんだけど、ずれてないかい?…
633774RR:03/01/16 00:03 ID:sSPwHuCg
このスレもう終わりだな
634774RR:03/01/16 00:26 ID:RgWGVSP3
>>633
マッタリ話せれば勉強になっていい展開だと思うのだが・・・
635774RR:03/01/16 02:02 ID:ufUVtEZT
まぁ何だな、この手の話題つーのは一昔前のヌード写真のヘア解禁と
似たようなトコがあるな。
636774RR:03/01/16 04:56 ID:Nsn3IF25
600に乗りたくて限定解除した奴もいるだろう
普二免しか持ってないから400ボアアップして600にしましたなんて
自慢にならんからな
自慢にならん事や違法行為はこっそりやるもんだ

>>619
曲がりレバーを使うSRX用のホルダーは特殊で
他にはSDR等で使用
素直にSRX用手に入れる方が早いと思うが
何か変更したい理由でもあるの?
637774RR:03/01/16 07:23 ID:Fh2V2i52
>636
619の理由は2行目に…

漏れは流用したけりゃ爪の事は忘れてワイヤーの干渉だけ気を着ければ良いと思うが。
それでスイッチBOXが動くようならハンドルとの間に
ガムテとか空き缶の切れ端でも挿めばよいかと。
638774RR:03/01/16 07:34 ID:tAd9ccsF
「終わりだな」って書き込みがいちばんスレを腐らせるような気がするぞ
639774RR:03/01/16 07:37 ID:BEqrtrYb
まぁ何だな、この手の話題つーのは一昔前のヌード写真のヘア解禁と
似たようなトコがあるな。
640774RR:03/01/16 08:07 ID:06A0coo/
ガムテとか空き缶の切れ端とかの発想が貧乏臭い・・・
641774RR:03/01/16 11:13 ID:N7Bpggel
>>637
いや、爪があった方がいいのか無い方がいいのか読めないから
他車種流用の必要があるのかと

4型の金属ボディーだったらいらないけど
3型まではチョークも回転方向に動くからなぁ
6423ln5糊:03/01/16 11:39 ID:qssSlBmn
ジブリの「耳をすませば」見てたら
しょっぱなマンションのシーンでSRXが停められてた。

・・・いやだからどうってことでもないんだけれども( ´ー`)
643774RR:03/01/16 12:16 ID:ptKBooAt
>>584って、前スレで大型免許持ってるって感じのことを
書いてたような、、気がするが、、、だとしたら免許的には
問題ないんじゃ?、、、う〜ん、まあいいか、
いずれにせよ、確信犯で脱税であることは確かだし。

>>642
それ、既出。でも、おれっち見てないのでみてみたいかも。
でも、レンタルビデオでアニメ借りるのはツライ年齢かも。
644774RR:03/01/16 13:04 ID:ac5zrdcn
400も600も税金は一緒じゃない?
250をボアアップすれば確かにそうだけど
645774RR:03/01/16 14:36 ID:yoWRhKkf
車検てのはその車両が公道を問題なく走行できるかどうか整備状態を
チェックするのが目的なんであって、それにパス出来るように整備されてれば
何の問題もねーだろ。あとは個人のポリシーの問題。
法律云々言ってるが、法に抵触してても(一般に知られてる)お上があんまし
取り締まらないものだって結構あるぞ。個人間の賭け麻雀、ソープの本番、前にも
出てたヘアヌードの氾濫等々。文句言ってる奴等はそれら全てにもケチつけられる
のかよ、子供じゃあるまいし。クソして寝ろ!



646fury:03/01/16 15:35 ID:Owcy15ET
子供じゃないから、さすがにポリシーとモラルは間違えませんです。
647774RR:03/01/16 15:36 ID:N7Bpggel
>何の問題もねーだろ。

有り有り
誤魔化して通す奴や通してから不良状態にする奴がいることが
問題になるんですがスレの流れから読めませんか?

それと言うまでもないことですが
このスレのこの話題はボアアップについて意見が出てるのであって
個人間の賭け麻雀もソープの本番も前ヘアヌードの氾濫も無関係です
その手の話題はその手の板でやって下さい

あなたの戯れ言は子供の意見にも劣り
煽りや荒らしと同列ぐらいですね

この程度の話ですが御理解いただけますでしょうか?
648774RR:03/01/16 16:31 ID:ptKBooAt
すでにループしまくり状態だな。(w
このテの話って、やっぱ、SRでもおなじなんだろなぁ、、
649774RR:03/01/16 16:32 ID:J1QGKT2y






      こ      の      ス      レ      も      う      だ      め      ぽ





650774RR:03/01/16 16:43 ID:XMviamm5
>誤魔化して通す奴や通してから不良状態にする奴がいることが
>問題になるんですがスレの流れから読めませんか?
 
構造変更 改造申請ってみんな届け出してるの? もしかして当たり前?
(え? オレだけ知らなかった・・・のか?)
651774RR:03/01/16 16:48 ID:fjXqQerq
>>606
シングル&ツインレースとかいうやつでの話。
652774RR:03/01/16 16:55 ID:ac5zrdcn
>構造変更 改造申請ってみんな届け出してるの? もしかして当たり前?
当たり前じゃないですか
私はこの間バックミラーを変えて構造変更しましたよ
分厚い書類を3冊ほど提出してやっと車検証に3VN改の文字が(w
653774RR:03/01/16 17:09 ID:XMviamm5
バックミラーって計らねぇジャン。高さと幅ってハンドルまでジャン。
654774RR:03/01/16 17:15 ID:ac5zrdcn
652は場を和ませる事に失敗した。

次はどうしますか?

 もう一度笑いを取る
 まじめな話をする
 荒らす
>逃げ出す
   カチッ
655774RR:03/01/16 17:27 ID:h3cUwxT5
お前ら、巣p−度違反で全員たいほしる!


セイギマン
656774RR:03/01/16 18:25 ID:Q1Qzl9MS
それよりお前らチャンプU(?)表紙のSRX見ましたか?
657774RR:03/01/16 18:29 ID:B7Y1a+PX
免許制度上、普通二輪免許は399ccまでって数字が明記されてるからには
二輪の免許区分が排気量のみで区切られてること自体おかしい、だとか
単気筒600より4発400のほうが馬力も重量もある
とゆうのは言い訳にしかならんのな
法律上はクロ

400ccのままハイカムとハイコンプピストンでパワーうpするのも
400cc+αに排気量アップするのも大差ないし
エンジン形式が変わるわけでもないしなー
心情的にはグレー

この件に関して普通二輪免許のヤシがオバー400に乗ることによって
他人が被る実害、何かある?
事故の被害者以外でなー
658774RR:03/01/16 18:32 ID:XMviamm5
>>652 
一瞬、マジレスしそうになったんですけどね(w
今日ユーザー車検で、知人のSRを通してきたんですよ。
(車検証を見ながら、幅と高さを確認していたのでした)
 
マグラのセパハンも、ペイトンプレイス直管マフラーも、独断でノーマルに戻しちゃいましたよ。
(乗りにくいし、近所迷惑だし・・・)
 
ノーマル最高!ってワケじゃないですけど、トコトコ走る分には不自由無いっすね。
しかしあの「手動デコンプ」ケッチンくらって泣きそうでしたわ。
659774RR:03/01/16 19:23 ID:N7Bpggel
実際は他人に実害なんてまず無いわな
身にかかる可能性もほぼ皆無だし

無免無保険あみだメットでも事故らなければ迷惑はかからないってのと一緒

でもまぁそんな奴らとやってることの根本的なもんは変わらない
そのあたり自覚しとけって事

>>656
なかなか可愛いおねぇちゃんだな(w
660774RR:03/01/16 21:44 ID:TLQ0RGGb
っていうか珍走と同じレベルか・・・
結局は無免許運転?もしくは違法改造か?
661魚の死んだ目:03/01/16 21:48 ID:8AQcQCzR
お楽しみの所申し訳ありませんがSRX6にジャストフィットしるマフラーはなんだろベ
662774RR:03/01/16 22:41 ID:ufUVtEZT
>>660
誰かが前に云ってるようにエンジン開けなきゃ、その無免なり、違法改造とやらを
証明できないだろ。所有者の同意なく他人がそのバイクのエンジンを開けることは
事実上、不可能。事故であったとしてもな。立証できないならば合法。バカにとやかく
云われる筋合いはない。法律とはそういうもの。オマエ等の脳内の法律は知ったこっちゃ
ないが。
663774RR:03/01/16 23:04 ID:IC+ydteK
>エンジン開けなきゃ、その無免なり、違法改造とやらを証明できないだろ。
はにゃ?んなこと当たり前だってば
つまり開ければ完璧に立証されるということね、、、

>立証できないならば合法
はにゃにゃ?
立証できない≒無罪≠合法・・・って言うか、そもそも立証出来ないと思ってんの?

>所有者の同意なく他人がそのバイクのエンジンを開けることは事実上、不可能。
はにゃにゃにゃ?
サイドカバーは開けられるけどエンジンは開けられないとかの基準て何?
デイトナ事件も外見じゃわからん部分の改造を発見したのに、、、
警察が必要と判断すれば所有者に同意を求め、同意が得られなければ別の手段で開けるだけ
同意しないと不信が増すことこの上なし
家に踏み込む場合の「捜査令状」って聞いたことありますか〜〜?
664774RR:03/01/16 23:14 ID:sSPwHuCg






      こ   の   ス   レ   も   う   だ   め   ぽ





665774RR:03/01/16 23:16 ID:ufUVtEZT
>>663
レアなケースをさも一般的なことのように語る、キミのセンスに脱帽!
666774RR:03/01/16 23:24 ID:F+MpXk0j
>>661
お楽しみの所申し訳ありませんが、やっぱりノーマルが1番!
といいつつ、サンパーや、オーバーレース用ツインや、クエーサーツイン、
味わってみたいものです・・・。
667774RR:03/01/16 23:29 ID:N7Bpggel
>>663
プライドもない社会生活に順応できない輩になに言っても無駄だよな

>>662>>665
宝くじだって誰かに当たるように
レアなケースって事は誰かがそういうことになる可能性はあるわけだ
それが自分には絶対に起きないとは言えないわけで
言葉に詰まって茶々入れるぐらいだったら
その可能性を減らす努力した方がいいって事だ

>>661
デザイン?性能?
668774RR:03/01/16 23:39 ID:ufUVtEZT
>言葉に詰まって茶々入れるぐらいだったら
ぷっ!
>レアなケースって事は誰かがそういうことになる可能性はあるわけだ
バイクじゃなくてママの膝の上にでも乗ってな!事故ることも捕まることもないから。
669774RR:03/01/16 23:45 ID:BnHTNzus
違法だろうが合法だろうがしっかりメンテするに限る。
あとは良心の問題でいいんじゃない?
670774RR:03/01/16 23:45 ID:N7Bpggel
>>668
>ぷっ!
言いたいことがあるならならちゃんとした言葉で言って下さいな
それも出来ないのはただの逃げですよ

>ママの膝の上にでも乗ってな!事故ることも捕まることもないから。
そうしたいのはやまやまですが残念ながら数年前に他界しております
あなたも甘えるなら今の内だと思いますよ
671774RR:03/01/17 00:05 ID:GLEAOWjc
>>670
言いたいこと?だって言葉に詰まって無いもん!
言うに事欠いて宝くじに当たるくらいの確率の心配ですか。ご苦労さん!
甘えられるママはいないの?ご愁傷さま。めんどくさいからキミの勝ちで良いよ。
おやすみ。
672774RR:03/01/17 00:18 ID:uCK7q8dD
けっきょく軽率な>>1がスレ立てるとこーなるちゅーことか。
改めてまともなスレにとっての>>1の存在の重要さを感じたな。

(/U型)の最後のほうでもこの>>1のスレの立てるタイミングに
対して異常にボケだのカスだの言ってる奴が居たし、、、なんだかなぁ。

673774RR:03/01/17 00:23 ID:uCK7q8dD
>>671
天晴れな厨房ぶりだ。
674774RR:03/01/17 02:20 ID:TaIl/+nc
4型以降のSRXってセルのみなんですか?
675774RR:03/01/17 07:18 ID:mwUkaE4R
>>674
のみ
が、キックも付けようと思えば付く
676774RR:03/01/17 07:56 ID:GLEAOWjc
>>672
君の力でまともなスレを甦らせてくれよ、頼む。
ID:uCK7q8dDよ!さっさとこんな糞スレ潰してまともな次スレ立ててくれよ。

677774RR:03/01/17 11:45 ID:lfbxZmGK
単気筒スレや2気筒スレはなぜか荒れ易いねぇ
678774RR:03/01/17 12:07 ID:YnP70CVe
>>676
だいじょうぶ。もうそろそろココも落ちつくさ。(w
679774RR:03/01/17 12:25 ID:AncpPMlR
荒れてるって程でもなかったと思うが
半日書き込みがない程度のスレ大量粛正を回避しただけでも
それなりに意味があったんではないかと

多分SRX乗りは変わり者や個性的な奴が多いんだろう

継続スレだし誰がスレ立てしようが変わらない
ここの>>1はちと思い入れがありすぎの気もするが(w
680774RR:03/01/17 13:08 ID:mEWn8dU/
新スレ建てるのって、それほどまでに責任の伴う事なのかねぇ・・・・深く考え過ぎてない?
  
オレの中では
「半ヘル着用、周囲が引くほどの爆音 じゃないなら別にいいんじゃない?どうでも」です。
681774RR:03/01/17 13:17 ID:R1gv/5PT
新車で600欲しいな、無理だけど!!!!!!!
682774RR:03/01/17 14:11 ID:yqw/Fshs
>>659
そっちの方かよ!
ま・まぁ、確かにお姉ちゃんは可愛いが


あのクワンタムのリアサスは好きだ
あれだけカスタムしたら正味幾らくらい掛かるだろか・・・
683774RR:03/01/17 23:25 ID:BC+GoZ31
パーツ代だけで150ぐらい?
エンジンやってさらにプラス20
セットアップとペイント入れたら250から300ぐらいか
684774RR:03/01/17 23:40 ID:w48KNDeJ
免許がないから必死なのか、、、?
六百持ってないから必死なのか、、、?
六百でも申請が面倒なのを自己弁護してるのか、、、?
いずれにせよするべきなのに
「捕まらない」って現実論だけを幾ら語ったところで反論不能だと思うぞ
だからもういいよ、このネタは、、、限界だよ
685fury:03/01/17 23:45 ID:PcBOhVXq
当車のペイントは10マンェンくらいかけて再施工する予定です
686774RR:03/01/18 00:18 ID:XZTgL7FN
>>683
値段つけらんねぇーんじゃねーの?あれ。
それよりあのオネーチャンがイイなぁ、、、でも、ホクロが一つも
無くて、ちょっとヘンかも。ひょっとしてカノジョもカスタム!?
>>684
アナタ完全に乗り遅れてマス。祭りは昨日です。
いまごろ来てエラソに言ってもダサいよ。
687774RR:03/01/18 11:25 ID:6lJIN9MW
初カキコだから必死なのか、、、?
ネタに加わりたいから必死なのか、、、?
スレの流れが読めないのを自覚してないのか、、、?
いずれにせよもっと早くレスすべきなのに
今更、ありきたりの反対論だけを幾ら語ったところで再論不要だと思うぞ
だからもういいよ、>>684は、、、場違いだよ
688774RR:03/01/18 12:10 ID:n/7687AW
>>684
あまりの間の悪さにワロタ。
689774RR:03/01/18 14:09 ID:M7faog4w
そうだな。
間の悪さ。コレに尽きる。
もういいじゃん。
690774RR:03/01/18 20:27 ID:REZVBc7y
さるぺけ乗りってキモイ
691774RR:03/01/18 22:08 ID:xubI8zIb
さるぺけって言う奴キモイ
692774RR:03/01/18 22:11 ID:jwww0aYA
>>690
なんでもヒトカラゲにする香具師が一番キモイ
693774RR:03/01/18 23:22 ID:PQEh8Oxa
SRX見かけるといちいちネットで報告する奴キモイ
694さるぺけ糊:03/01/19 09:59 ID:+fRQ0LWs
SRXを「さるぺけ」って呼ぶの
はじめて聞いた。
TRXは「とらぺけ」?

SRは「さる」かよ!?

695ねたフリャー:03/01/19 11:15 ID:m+tgYWaC
>>691 >>694
冬厨の死にぞこないです。相手するなかれ。
しっかし、こう寒いとタイヤ全然温まらないYO

みんな冬用に向いてると思う、もしくは仕様している
タイヤについて述べよ。(前スレとかで既出だろけど、)
696774RR:03/01/19 11:39 ID:KiZHu3O1
関西の一部(尼周辺)でサルペケ言う奴がいたな。
697さるぺけ糊:03/01/19 11:51 ID:+fRQ0LWs
>>695
名古屋?

午後から降水確率60%だね。
今にも降りそうだ。

って。もういないね。
698774RR:03/01/19 20:16 ID:LzhaCweE
>>695
こう寒いと道路の方も全く温まらないのでなに履いても…
季節毎に交換できるほどお大臣でもありませんが

それよりサスも硬いような気がするのでオイル交換しようかと
699SZR:03/01/19 20:35 ID:yfdeNnLy
始めまして、いまSZR乗ってます。その前はSRXに乗ってました、
SRXの方が乗りやすかったな…こけたら部品ないし…戻ろうかな…
700774RR:03/01/19 20:38 ID:cWG/7GYp
ななひゃく
701774RR:03/01/19 20:41 ID:UloyYPkd
>>699
安く売ってくれ(藁
702T型:03/01/20 17:42 ID:S9D/Yo/Y
キックアームの根本が割れまつた…
よくあること?
703既出ならすみません:03/01/20 18:45 ID:ICao0cJX
>702
「良くある事」ではないけど「あり得る事」だと思います。

別冊CG MOTO NAVI 6 2002-Winter
で、SRXがなかなか好意的に記載されています。

チョトウレシイ
704774RR:03/01/20 22:17 ID:1okysV/y
400のエンジンて、何回転くらいまで回せる?
振動はどんな感じ?
705SZR:03/01/20 22:46 ID:EvV0uaJr
>701
そお言う友人多し!しかも丸ごと一台では無く、
あそこのパーツのみ、ここのパーツだけ(藁
廃車前に部品取り決定車…とほほ
706俺もSZR海苔:03/01/20 22:56 ID:ZsTFepkZ
確かにそうなんだよね・・・
共通部品が無いわけではないが、規格が一緒なので使える部品は多い。
最後に書類付きフレームは残ってる?

残ってればフレームだけでも売ってヨ!
707774RR:03/01/20 23:18 ID:gJSdGaD9
えー、丸ごと欲しいぞ
カウルをTZタイプにしてマフラーをアップにすれば相当かっこいいぞ
なにより水冷なのがいい
SRXだと熱だれがあるからあまり無茶できないんだよな
708SZR:03/01/20 23:21 ID:EvV0uaJr
>706さんへ
ごめんなさい、書き方悪かったです、わたしのSZRまだまだ現役。
ちゃんと走ります、ただ友人どもが、『壊れたらここのパーツくれ!』
と言うのが多いんですよね…
709俺もSZR海苔:03/01/21 00:02 ID:nt9Rusv2
>708 SZRさん
了解です。
相変わらず部品の入手が悪いというか、いっこうに来ない部品があります。
ベルガルダに発注してそろそろ9ヶ月くらいかな・・・
ステムベアリングなんですが、TZRを流用しちゃいました。
710774RR:03/01/21 10:25 ID:s6Hs8uHt
SRXにテネレのエンジン積んでRCSUGOのミッションいれればいいんじゃないだろうか?
711774RR:03/01/21 10:49 ID:BNN6tCTJ
>>710
それをヤマハが出してくれないから苦労してるんだよ(涙
いまならYZF410で一回り小さいSRXがいいな
712774RR:03/01/21 12:24 ID:e4hs3hqL
「一回り大きい」のがホスィ、、、、だって、180あると
SRXちいさいんだもん。あ、いや、同じ大きさでイイから
シート高が高いのがホスィ。
オフ乗ってロ!!なんて云わないでね、お ね が いage。
713774RR:03/01/21 12:47 ID:WLexLh9e
再販しろと小一時間・・・・OK?
714774RR:03/01/21 14:03 ID:gUKPuv36
350くらいの空冷DOHCキボン
715774RR:03/01/21 14:08 ID:BNN6tCTJ
なんでも希望を言っていいのならDR800クラスのスポーツシングルが欲しい
きっとヨダレ物の低速トルクなんだろうな(遠い目
716774RR:03/01/21 18:18 ID:0mmrZQ/q
>>712
身長187ではセパハンがものすごくきつい今日この頃であります。
次に乗るならDトラッカーとかかなぁ。
関係ないけどR1200C乗りたい…
717774RR:03/01/21 21:20 ID:0JlECZUi
タッパがある香具師はサトゥルノに乗れるのでうらやますい。
漏れは身長に多少不自由してるのでアレに跨ったら
身体がタンクに密着してしまいますた。
718774RR:03/01/21 21:41 ID:I+Lrvg5x
>>716
身長187もあったらDトラじゃちっさいのではと思われ。
試乗したことあるけど身長170弱でまったく困らない大きさだった。
あと、SRX乗ってるならDトラ遅いと感じると思う。

もう少し速い国産モタード出してほすい。
せめてDR-Z400ベース、あとは雑誌に載ってた
YZFベースのやつキボーン。
719774RR:03/01/21 22:26 ID:QuFbA3Pr
600Vのエンジン余ってるんだけど、いくらくらいなら買う?>ALL
720774RR:03/01/21 22:29 ID:prH65o0x
>>719
状態によるが5万までだったら考える
721774RR:03/01/21 23:23 ID:okNWVOfa
>>719
正直、キック仕様ならいくらでも出てくる。
オレもスペア持ってるし。
やっぱり次はセル付きが欲しい。
722山崎渉:03/01/22 06:02 ID:qks3xx3q
(^^;
723774RR:03/01/22 23:44 ID:SVXptF2p
保守sage
724774RR:03/01/23 00:27 ID:j/Qqs9gp
時々シフトがザラつくんだが、コレはリンケージが原因かのう?
725774RR:03/01/23 01:15 ID:0RIphbdA
ざらつくって触った感触が?
726724:03/01/23 22:51 ID:VL1OrWAi
シフトフィーリングがダス。
チェンジするたび毎回って訳でなく、ガタが多そうにカチョンと入る時も有る。
(これは単に距離のいったエンジンだからだと思うが)
727774RR:03/01/24 00:07 ID:9BfR+pD/
>>726
ステップのリンケージらへんのネジは緩んでない?
728774RR:03/01/24 00:34 ID:3hbOzwxV
熱だれして油温があがるとシフトフィーリングが悪くなるよ。
ギア抜けも多くなるしニュートラルに入りにくくなる。
あと4速に第2のニュートラルが(笑えねえ
729774RR:03/01/24 02:33 ID:GfFrTbLY
>>726
ついでに エンジンから出ているシャフトに 付いている リンケージも よく緩むぞ
730724:03/01/24 08:07 ID:5t/7gkAj
>>727-729
ありがとうございます。
そこらへんチェックしてみます。
731774RR:03/01/24 17:30 ID:9n9QMrQq
今日SRX-4に初めて乗りました。つーか最初のバイクです。
3速か4速くらいで急にニュートラルになることってありません?
個体差若しくは私が下手なだけでしょうか?
732774RR:03/01/24 18:06 ID:W21Ay0Ua
>>731
それはSRXのように見えるが実は蕪ダタ


とりあえず>>728
733731:03/01/24 20:51 ID:9n9QMrQq
熱だれって何スか?
734731:03/01/24 20:56 ID:9n9QMrQq
あと、街中では3000回転以上はあまり要らなさそうなんですがもっと回すべきですかね?
カブってしまわないか心配です。
735774RR:03/01/24 23:22 ID:uLgJlqle
SRX400歴3ヶ月の初バイク
当時3速40キロ3000回転
現在4速40キロ2500回転くらい。70キロ以上飛ばしたことないや、タイヤ硬いし。
エンジンってこれくらいじゃ痛まないよね?
(前に検索したときそんな感じで書いてあったので)
736774RR:03/01/24 23:54 ID:feaYmd9+
低回転の方が痛むと、もっぱらの噂だったりします
737774RR:03/01/25 00:47 ID:BprmpQ8n
>734
3000以上いらない?600CCでつか

かぶることは、アイドリングし続けたりとかしないかぎりまず無いです。
まあ、傷むつったってすぐにぶっこわれることはないです。
でも、4000〜5000くらいは回してあげたほうが美味しいと思いますよ
738774RR:03/01/25 00:48 ID:a3OnYBMs
2げっと
739774RR:03/01/25 10:48 ID:gZ0SIaNW
俺も3000rpm以下で走る事多いなあ。ついトルクがあるので
ギアを落とさずに走ってしまう…。
という俺もSRXが最初のバイクでバイク歴3ヶ月。
740T型:03/01/25 11:26 ID:xbs9JOxG
>735,739
 3000回転以下の低回転でも巡航する分にはエンジンに悪いことはないでしょ。
 ギア落とさないで横着してそこから加速すると良くないよのでぅわ。
 回転上げるのは通常の使用だけど、ノック気味にさせるのは異常な状態ですもんね。
 ピストンが首振りするようになっちゃうと、カブるカブらないの話どころではないよ。
741774RR:03/01/25 11:59 ID:ZNcCRAhL
再販、まだ〜〜!!!
742fury:03/01/25 15:56 ID:TKwHqoYl
TMRとCRの間で揺れ動くマインド、FCRじゃないのは好みの問題
乗せ換え+OHも、、くっ、、
ドントマインドッ。
743774RR:03/01/25 19:58 ID:/l/MY2bi
>>739
3000以下ってトルクあるんですかね、600ですか?
744774RR:03/01/25 22:30 ID:035nDwZI
>>743
>>737と同じ事言うとるけどそんなに400が非力に見えまつか?
それに性能曲線図見たわけじゃないけど殆どフラットなトルクじゃない?
745774RR:03/01/26 00:56 ID:TYfvMuHb
もし次回作を作る予定があるならば
ネタとしていっそのこと燃料噴射でお願いします>ヤマハ様
軽くて燃費よくてレスポンスの速いシングル…
マルチに比べれば製造コストも低いよね?

…すいません風邪ひいて頭がとち狂っております。ごめんなさい。
746774RR:03/01/26 04:00 ID:1bAQr+3S
age
747ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/01/26 20:32 ID:6+EpF8kg
10年モノのノーマルフォークスプリングを新品に交換。
2本で¥5000弱、安っ!
古いほうの自由長が7ミリも縮んでたのでなんだか違和感が。
慣れる(馴染む?)まで様子見、と。

んで15-50のオイルを10-40に交換してみたら
マフラーから白いものがいつもよりモワーっと。
エンジンあったまったら止まったけどね
たまたま今日だけだよね
平気だよね
現在走行55000キロ、がんがれエンジン

とか気休めいっててもしょうがなく
621ccに成長する日が近づいているような。
748774RR:03/01/26 23:42 ID:3cvvIbyq
二本サスSRXの形でSRの形したエンジンでそれがバランサー付きで8000まで回ってキックスタートなバイクがほしい
749 :03/01/27 00:29 ID:qF4+56/0
形はジレラかグースで600ccクラスのDOHC単気筒でバランサー無しで
鼓動が感じられつつ1マソまでブチ回わせてセル付きなイカした奴が欲しい。
750774RR:03/01/27 08:18 ID:f7N1HMlR
SRXじゃなくていいならSRXにしがみつくこともないんじゃないかと小(略
751774RR:03/01/27 10:13 ID:xvZrBle2
250、400、600ともに共通のフレームで、
後々250に600のエンジン載せられる、そんな新型SRXを希望。
カタチは初期型でも最終型でも可。
752774RR:03/01/27 19:23 ID:JPV0zlFe
エグリ ターゲット ほすい
753774RR:03/01/27 19:59 ID:wGv7Vmws
3VN手に入れて乗ってるんですがこれ、どのくらいまで回して大丈夫でしょうか。
レプリカタイプばっかり乗ってたんで気が付くとレッド手前とかあって、
壊してしまわないかとはらはらしてます。

物はどノーマルです。
754774RR:03/01/27 21:34 ID:B3azIOC/
レッド手前までは回していいってことだと思うよ

>>744
400で3000回転までしか使わないと、5速で2000以下だとスナッチが出て
走りにくいでしょう。実質1000回転の幅で乗ることになると思うけど乗りにくくないかなあ。
いや、人の走りかたは人それぞれだからいいんですけどね
755774RR:03/01/28 00:36 ID:6zWFNBeQ
リアサスをノーマルをOHするか、白力の、安いやつ買うか

ドッチガイースカ?
756774RR:03/01/28 12:28 ID:IGhaGMnR
1本サスならノーマルOHするぐらいなら社外入れた方が
セッティングの幅も広がるので良いのでは?

2本サスだとデザインの好みもあるだろうから好きにして下さい
757774RR:03/01/29 12:29 ID:GS+6mppk
サイドカバーに使われてる飾りボルト取り寄せた
ステンレスじゃないメッキ物が届いた
品番違うの?
758774RR:03/01/29 20:07 ID:4/cC5hYw
>>755
そりゃWPやOHLINSのほうがいいに決まっとる。
セッティングの面でもOHの面でも。
759つうかさぁ:03/01/29 20:46 ID:0v1a2TWY
ノーマルサスってOHできるんかぁ??

まぁ出来るとしても俺ならやらんなぁ。
白か金に交換してみぃ
別物になるぞぉマジで
760774RR:03/01/30 09:07 ID:kZBvIdwM
最近はノーマルオーバ−ホ−ルしてくれるショップあるよぅ。
ノーマルのカタチが気にいってるとか、リプレイスにするほど予算がないなら悪くないんじゃない?
761774RR:03/01/30 09:34 ID:oZEFVff8
でも、ノーマルのオーバーホール代が中古の御綸子と大差なかったり
する、、、、こともあるんでないか?
762774RR:03/01/30 14:35 ID:Rc+hNBIo
んだな
763774RR:03/01/30 19:20 ID:t57KRslU
T〜V型に設定のあったfgのリアショック(型番:EIE03)は本日廃番が決定
した、というメールが○T商会さんから届きました。
すぐに用意できる代替品はオーリンズしかないらしく、リアサスの交換は
断念・・・ 6万なんて貧乏サラリーマンにゃ買えねぇよ 。・゚・(ノД`)・゚・。

再開発の予定もないらしくfgから代替品が発売される見込みはないとの
事。

儚い夢でしたよ全く.。
764774RR:03/01/30 22:48 ID:OfKi4lbu
>>761
御綸子でも中古なら結局O/Hする罠。
社外品で調整幅が広がるのはいいやね。
765?3?e?L????P:03/01/30 23:56 ID:q741Xdzx
FGは良いショックなんだけど、
輸入元があそこじゃしょーがないよなー。
儲かるからってバイクの知識無いのに、、、。
766fury:03/01/31 01:23 ID:O6WplQar
ヨシムラさん家のカヤバサスを入手したんですヨ、OH前提で
届いたブツを見てみたら、スプリングに錆び入ってるじゃないですか
ヨシムラに直接頼むべきか、近場の有力どころか、、
767774RR:03/01/31 02:14 ID:SRxMMA1g
スマソ。いやIDにSRXって出たもので記念カキコ

あっ、この前浜名湖SAでサンパー割ってたSRXの人、大丈夫だったかな?
アレって割れるんですね。知らなかった。
768774RR:03/01/31 10:45 ID:C2jQ1TyB
鋳物だからね
769774RR:03/01/31 13:40 ID:Ss/8KJKd
770774RR:03/01/31 21:24 ID:zZdtIPtY
どのへんが?
771774RR:03/01/31 21:29 ID:sq/6221C
タイヤが二つ付いてるあたり?
772774RR:03/01/31 21:41 ID:yWN3rqK1
>>769
マルチうざい
773774RR:03/01/31 23:03 ID:BTk8ezto
W型で、ロングのアクセル、クラッチワイヤーとかハンドル周り、
社外でありましったけ?、今以上のアップハンにしたいので。
教えて君でスマソ
774774RR:03/01/31 23:21 ID:zZdtIPtY
775774RR:03/02/01 06:49 ID:KukSxhBn
おいおまいらバックステップは何を入れてますか?
776774RR:03/02/01 07:12 ID:KukSxhBn
↑3VN最終型でつ
777774RR:03/02/01 12:27 ID:pQdI+QiW
B/Sは入れてません。

と言いつつ777ゲト(w
778774RR:03/02/01 16:37 ID:GZBmBsW5
久しぶりにエンジン掛けようとしたら
バッテリーが上がってた・・・
押しがけのコツとかあるのかなぁ。
あしたガンバッテみようっと。
(´∀` )
779774RR:03/02/01 17:30 ID:0m0FPtjN
やっぱ坂道でしょ。
780774RR:03/02/01 21:28 ID:vyBE1LmS
キーをONにしとかないで何回も押したことあります。
781774RR:03/02/02 00:16 ID:XkyCGGcv
IV型はバッテリー点火だけど押崖で掛かるの?
782T型:03/02/02 05:07 ID:3HYxHjna
>778  ジャンピングする必要があると思われ…
783774RR:03/02/02 13:51 ID:RLAY2cQf
歯切れの良いマフラーって無いの?
784774RR:03/02/02 15:19 ID:UpBlF45T
>>783が今まで使った歯切れの悪いマフラーってなに?

>>781 灯火は点くけどセルが回らん、程度ならかかると思われ
785774RR:03/02/02 16:53 ID:oJkEzGHh
SRXてアフターパーツ結構あるんでつか?
当方GB乗りなのですが、どーにもSRXが気になって仕方ない
のです
786783:03/02/02 17:16 ID:RLAY2cQf
>>784
酢派虎とメーカー不明とノーマルマフラーの改造貧
SRのキャプ豚付きのやうな音にしたい
787774RR:03/02/02 21:04 ID:bFWPj91+
SRX乗っててもGBは気になります。特に500が
788784:03/02/02 21:48 ID:UpBlF45T
>>783
スパトラのロングで皿を少な目にしたら
イメージ的によさげだけど・・・
ノーマルマフラーを改造する情熱があるぐらいだから
流用でキャプトンを付けてみることを提案(w
789fury:03/02/02 22:03 ID:f6C6P47z
アフターパーツ、ねえ
個人的には十分過ぎるほどに有ると思いますです
790774RR:03/02/02 22:42 ID:UpBlF45T
むしろ今後純正パーツがヤヴァくなりそうな悪寒
791ぐれいと ◆W0ryY33ufY :03/02/02 23:05 ID:sjc7fH6Z
>>788
 性能わ無視の方向だね? <キャプトン
 つか、どうつくのだろう・・・・
 純正の位置だと外に広がるだろうし。
792774RR:03/02/02 23:31 ID:UpBlF45T
何つけてもブン回したら歯切れはないわけで。
いや、バイクはノーマルで夢見がちな
つまり俺はセンチなため息つく妄想派だし。

てなわけで 「情熱でジョイント部延長+カチ上げ」
んー、これぞネオ☆クラシック
ノリだよノリ、大事なのは。

793783:03/02/03 22:44 ID:yLFJzZ9R
ノーマルが一番いいのでしょうか?
TRX+ヨシムラも所有してますが今一なのです
>>785純正には苦労してません
794774RR:03/02/03 23:02 ID:HUQmYlKk
>>786
>>791
知り合いがキャプトンつけてます。
やっぱり性能は度外視らしい。
795774RR:03/02/04 23:41 ID:n2o7jaT+
キャプトンじゃなくてキャブトンが正解age
796774RR:03/02/05 11:01 ID:Mfs4qKqN
冬場はエンジンオイルにゃヤサシイね、都内乗りまわしても
50℃そこそこダタヨ。さっみぃ〜〜。
797774RR:03/02/05 21:55 ID:OFT8eZdQ
今日、バツテリーを変えました。
なんせキックなもんで、死んだままのバツテリーでも困らなかったんで
ずっとそのままにしてました。
そしたら、あら不思議なんとなくキビキビ走るようになった感じっす。
やっぱ、電気って大事なんだなと思いました。
アースィングしてみようかな・・・
798774RR:03/02/05 22:49 ID:KXnd4zSX
2本出しの音は歯切れ良くないの?

>796
結露した水分がオイルに厳しい罠
799783:03/02/06 00:38 ID:OhvJyXUe
>>798
あいにく二本出しのSRXに遭遇した事がないんよ
800SRX4海苔:03/02/06 14:29 ID:t7C8/pEC
>>796
50℃だと油温低すぎないか?
オーバークールっぽい。
801796:03/02/06 14:34 ID:zlyDqDP3
>>798
そーだね。三月になったらオイル交換するよん。
>>800
800ゲトおめ
でも、少しつぶれた純正クーラーっきゃつけてないんだよん。
802774RR:03/02/07 00:05 ID:QqmK6Zj7
夜中にメーターが全然見えないのですが
メーターの透明保護部分を外してメーターの文字に夜光塗料塗ったりとか出来ますか?
前に試しにキャブあけて地獄を見て以来バイクをいじる恐怖の消えない臆病者です
803774RR:03/02/07 00:34 ID:MqpRpJZW
>>802
メーターの電球が光っても(ヘッドライト点灯時)見えないの?
電球切れているかも。
スピード、それともタコ?
804774RR:03/02/07 01:03 ID:A+3ZarQX
>>802
電球切れてなくても、古いやつだとやっぱり暗いよ。
試しにメータ内の電球すべて新品にしてみたら。
かなり明るくなるはず。
805774RR:03/02/07 10:18 ID:ZPmK+Gsr
うわぁ〜〜〜〜〜〜
キーホルダーからませてタンクの塗装剥してしもうた。
12年間無傷で乗ってきたので鬱
806774RR:03/02/07 16:07 ID:iHRiTx+w
寒いっすね。
みなさん何着てますか?
807802:03/02/07 18:43 ID:QqmK6Zj7
あれ…電球ってあったの?(大汗)
タコも?

…買ってきます
8083vnのり:03/02/07 20:43 ID:46hZvJsz
後輪のフレがひどいのでヤフオクにて後輪を購入したんだけど、
ついてるタイヤがバイアス・・・
8部山ぐらい残っているんでそのまま使おうと考えてるんだけどどうでしょうか?
809774RR:03/02/08 00:24 ID:W8A8pHsC
バイアスだからって悪いわけではナイと思うが?
ひび割れてなけりゃだいじょーぶだと思うけど?
8103vnのり:03/02/08 14:53 ID:LiB8Wza4
>>809
いやいや、バイアスが悪いって言ってる訳ではなくて、
一応3VNはラジアル指定で、そんな車体にバイアスを入れたときのデメリットが知りたい訳で。

>>806
ここ5年、上は長袖シャツ、セーター、フリース、3シーズンのゴアジャケットです。
下はジーパン。
811ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/02/08 16:03 ID:EsLhcBXr
>>810
おいらの3SXは購入時、前後ラジアルついてたよ
当時初心者だったおいらにハンドリングうんぬんもわかるわけがなく。
問題ありませんでした(気付かなかっただけ?)

前後で違うタイヤ履くとまた話が違うのかも

>>806
通勤時はスーツにコート(w
15分だけだし
812774RR:03/02/08 18:29 ID:2LpUouoM
>>810
固い、跳ねる、乗り心地悪りぃ 以上
813774RR:03/02/09 01:21 ID:Ys5KAH5O
タイヤをケチってはイケナイよ!

路面との唯一の接点ですからね!

道路とアナタ(バイク)の唯一の
つながり部分(タイヤ)は絶対に大切です。

ケチるなら別のところね!(メットとかグローブもケチっちゃいかんけどね)

とかなんとか言っちゃったりナンカしちゃったりなんかしてage
814やまいも:03/02/09 12:25 ID:Ys5KAH5O
あ゙〜もう!!
エンジンかからない!!!
クッソー
誰か押してくれよ!!!
バッテリー買ってくれよ!!

ハッ!!
トリミダシマシタ
(´Д`)
815774RR:03/02/09 12:56 ID:wadQC+QF
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21669859
>このSRX,SRのようにヒットしなかったバイクなんです。
>だからSR X(ペケ)
 
ま、いいけどよ。(本気で思ってるワケじゃない・・・よね?)
8163vnのり:03/02/09 14:38 ID:C9rjjUP9
>>811
あの、3VNと3SX、通称4型はラジアルが標準装備なんですが・・・
>>812
固い、(乗り心地がですか?)跳ねる(Rブレーキをかけたときにでしょうか?)、
乗り心地悪りぃ 以上
う〜ん、とりあえずバイアスのまま取り付けてみることにします。
>>813
確かに・・・走りに一番影響を与えるところですしね。

とりあえずバイアスのまま試乗したいと思います。レスくれた方々ありがとうございました。

817774RR:03/02/09 15:57 ID:lpWb/8nE
まあ、>>812は釣りなんだろうけど、ね。
試しに乗ってみたら良いさ。問題あったら
ラジアル買いなおせば良いんだし。
818774RR:03/02/09 16:02 ID:lpWb/8nE
>>815
文章はどうでもいいけど、U型にしてはキレイだな。
ケースカバーとかフォークとか、、、
洗車してから撮影してるのは好感がもてるにゃ。
819774RR:03/02/09 20:27 ID:MWg01iFc
>818
だけど撮影が夕方だから見えない部分もあるかも
メーター周りの劣化具合も撮影してないしエンジンの凹みの画像も欲しいですね

…自分のより綺麗だけどな
でこれ動くの?
820774RR:03/02/09 20:34 ID:wadQC+QF
洗車して水分が残ってる内に撮影すると輝くんだよ。
 
水をぶっ掛けただけかも知れないけど、騙しの手口のひとつ。
821ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/02/09 21:12 ID:/slckx2e
ごめんね、言葉たらずでした
中古で購入時バイアスがついてて
ラジアルが標準なことを知らずに
山がなくなるまでそのまま問題なく履き潰しましたってことでご勘弁。
822774RR:03/02/09 23:37 ID:byHR/efZ
でも250はアフターパーツは皆無に等しい・・・。
マジメに400に乗り換えようかな・・・。
823774RR:03/02/10 02:25 ID:puXOF0+n
自分、3sxにIRCのロードウィナーって、
バイアスタイア入れてるけど、
街乗り、ツーリングなら、問題なし、
攻めるタイアでないことはたしか。
安いよ。
824812:03/02/10 02:58 ID:/GiQ+TG+
>>817
釣ったつもりはないが・・・ 言葉を変えて言うとバイアスはラジアルに
比べて路面からの衝撃吸収性?に劣るということ。
ギャップを越えたり、荒れ目の舗装路を走ると両者の違いはわかり易いと
思うのだけど。漏れもラジアルだと信じてバイアス履いてたけど途中で気が付いた。
ただ、偶にバイク便とかで前後バイアス履いてる人もいるから>>823のいうように
それもアリだとは思う。後ろバイアスだと乗り心地は前後バイアスに近くなるのだろうか?
3vnのり氏、インプレ求む。
825774RR:03/02/10 03:21 ID:0Ubcz0Un
正直、折りはホイール入れ替えで石橋BTからロップGPRに変わっても違いは
わからなかったよ。ショボーン
そんなに判る812は神!!すげえよ。
826825:03/02/10 03:24 ID:0Ubcz0Un
書き損じた。ウチュ 石橋BTってBT45のことね。↑
827774RR:03/02/10 03:53 ID:XNgb+MJu
つうか、ノーマルなら、バイアスで十分だよ、
スポーツなら、TT900ためしてみ
828825:03/02/10 11:56 ID:0Ubcz0Un
>>827
なるほど。TT900って使わなかったなぁ、、
BTだけやなくてTTとかも試せばよかったなぁ。
829774RR:03/02/10 21:42 ID:ZaDipHJQ
ぐへぇ、やっぱりプラグがススで真っ黒…(イリジウムね)
キャブが悪いのか。油面かそれともニードル系の消耗か
とりあえずエアクリからかな
830774RR:03/02/10 22:25 ID:6+yUXIx9
ビックシングルはある程度黒くなるものだけどね
空冷なら余計に
831774RR:03/02/11 01:27 ID:ITsvoTzM
1型はTT900だとフロント同じサイズないんだよね。
100/80-18→90/90-18でも大丈夫かな?
832774RR:03/02/11 12:56 ID:KBYHDmlF
>>830
自分のヤツ真っ白。
ヤヴァイかな?・・・・。
833774RR:03/02/11 17:09 ID:FYm8uq0j
空冷は燃料冷却に頼る部分が大きいからキャブは濃い目になるんよ
薄めの人はオーバーヒートに気をつけよう
今の季節なら平気だと思うけどね
8343vnのり:03/02/11 21:00 ID:T5j+Ifuj
実は>>816のカキコの後にホイール交換に望みましたが
ディスクを留めているボルトの一つを舐めてしまい作業中断・・・
今週末にヘリサートでしたっけ?あれに挑戦してみます。
835774RR:03/02/11 22:14 ID:ITsvoTzM
>833
今の季節は より薄くなるぞい
836大阪ナソバーR32GTS25糊 ◆N2R32gtJVY :03/02/12 00:15 ID:RpPuD2Xw
6年ぶりにバイクに乗りたいと思いたちました。
職場の方(デリカ海苔w)のコネでSRX400かレブルを
手に入れられそうです。
もしSRXオーナーになった際には皆様宜しくおながいします
837774RR:03/02/12 00:18 ID:yHrPZD7g
なんでボルトを舐めてヘリサートになるんだろう…
838774RR:03/02/12 07:17 ID:rcqRoF8P
>>836
次回あたりの某オフで待ってます(w
839774RR:03/02/12 17:13 ID:HKAbTb6G
キック式に乗ってる皆さん。
バッテリーってどうしてます?
 
バッテリーレスキットを組むと、過充電で電装がイカレるらしい話を聞きましたが・・・(確かココの前スレ)
始動はキックですので、軽量化したいな。とは考えています。
MFバッテリー積んでる人って居るんでしょうか? (SR用が使えそうな気がしますね)
840774RR:03/02/12 17:29 ID:FHotMerZ
バッテリー一個はずして体感的にどうなるとも思えないが?
軽量化云々を云うならもっと大きいトコから始めるべきかと。
安直なバッテリーはずしはロクな結果にならんよ。
841774RR:03/02/12 17:47 ID:HKAbTb6G
>>840セル?
 
MFだと積載位置の自由度が高いし。
エアクリーナーボックスごと外せるんですよ。
 
後方に流れる風量も多くなるので、オイルタンク周辺の冷却にも一役買うんじゃないかと。
キャブのフレッシュエアも・・・かな?
842fury:03/02/12 22:19 ID:LVfwbu2+
えー、安直なバッテリー外しを行った結果かは分かりませんですがー
ジェネレータコイルの一部分がトロけていた事を、ここに表明しますですー
バラそうとして、ホッたらかしたエンジンは実家に有るので
写真うp出来ませんですが実話です
年代モノだから、と云う話も無きにしも非ず

ttp://akizukidenshi.com/catalog/batt.html
今はココの注文番号B-19のヤツ使ってますです
843774RR:03/02/12 23:18 ID:a+bxTwEG
過去スレでも書いたけど
一時期バッテリーの替わりにコンデンサ入れてたけど
ウインカの点滅が安定しないのが嫌になってバッテリーに戻しますた。

今は↑の注文番号B-17のヤツ使ってますです。
844774RR:03/02/13 03:20 ID:ObZIdx4L

http://www.peytonplace.co.jp/setting_srx.html
ここのステンレス・メガホンマフラー('90年式〜)は、車検通る?
845天然鰻:03/02/13 10:12 ID:yFt5ByNH
この人に質問してみれば
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27381929
846774RR:03/02/13 11:59 ID:s7h8CQ0O
素直にペイトンに聞いた方が…

排気量と改造度合いにもよるんじゃないかと
あと車検場にもよるな
847774RR:03/02/13 12:07 ID:HLJ0gDij
>842 >843
有益な情報、ありがとうございます。
これでキャブ周りがスッキリ出来ます。
848774RR:03/02/13 14:19 ID:ObZIdx4L
>845 >846
さんくす!


849774RR:03/02/14 00:35 ID:EC479ccx
SRXオーナーのページも増えてきた昨今
もまえ等のお気に入りオーナーページはありまつか?

晒されるの嫌うオーナーもいると思うので
こっそりヒントだけ教えて下さい
850774RR:03/02/14 00:43 ID:Getnja4g
851774RR:03/02/14 22:19 ID:xLjwqWCw
>>840
レギュレータ燃やしました(3回)
余波でメインハーネス焦がしました。(2回)
バイクが燃えなかっただけ・・・幸い。
どーも電解コンデンサが経年変化で蓄積する容量が減ってくるらしく。

現在はメインハーネス加工して原付用のMFバッテリー積んでます。
8523SX:03/02/15 06:57 ID:erEBpmba
朝チョーク引いて暖気してたり、帰りにチョークなしで始動したとき、
要は寒げなとき、しばらくエンジンから「みー」という音がするのですが、これは大丈夫なんでしょうか?
853774RR:03/02/15 09:49 ID:9VPgkCtl
うちのは最近乗ると「キャタキャタ」云ってるよ。鬱だ、そろそろなのか?
854774RR:03/02/15 14:16 ID:ufwFAnCj
とりあえずタペットのクリアランスですかね?
 
キックとセルって同じ指定値ですか?
8553SX(852:03/02/15 19:56 ID:j6F5RHm/
SRX(セル、モノサス)にお乗りの方で
スーパートラップの4インチメガホンスリップオンを
装着されている方がみえましたら、教えていただきたいのですが・・・
↓(バイク板のアップローダー借用:マフラー画像)
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030215195009.jpg
↑この写真の「ココ」としている部分を
どうやって固定すればいいのかわからないんです。
中古で購入し、装着を試みたのですがこの部分だけどうしても不明です。

どなたかご存知の方、ご協力お願いいたします。
<(_ _)>
856855:03/02/15 19:58 ID:j6F5RHm/
855の名前は
「3SX(852の方とは違います)」と書こうとしたものです。
申し訳ありません。
エンターを誤射しました。
857774RR:03/02/15 21:39 ID:9VPgkCtl
>エンターを誤射しました。

ちょっとワロタ
そんな折はいまだに「Return」と言ってしまう世代。
858855:03/02/16 09:39 ID:EBm66smj
あれ?やっぱり「エンター」って僕のは書いてある。
いつから「リターン」じゃなくなったんだろう。
気になる。

855ですが、気長に待ちますので
誰か教えてくださいねぇ〜!!
(´Д`)
859774RR:03/02/16 10:30 ID:GAWIl13G
>>855
ウプロダの画像は↓と比べて駅牌の挿し込み向きがチガウよな気がする。
http://www2.wbs.ne.jp/~kameisi/yamaha.htm
860774RR:03/02/16 13:16 ID:4xbvWNDP
スーパーテレネか・・・・テレネ(w
861855:03/02/16 16:12 ID:EBm66smj
>>859
う〜ん。エキパイの向きですかぁ。
ウプロダ写真の状態で、前の持ち主は付けてたようなんです。
やっぱり純正マフラーの取り付け穴(車体側)を使うんじゃなくて
ステップのベース取り付けのボルト(下側)を長いのに変えて
「ココ」を通してナットで止めるのかな〜。

・・・でもその方法だとエンジンの振動を吸収できないような。

あ゙〜とりあえず「ココ」じゃない別のところはちゃんと付きました。
スパトラ。爆音ですね。ヘリコプターのような音です。

なので859のところのオプション部品のインナーサイレンサーを買いました。
あと一歩だぁ。ガンガルゾ!(´∀` )
862774RR:03/02/17 04:22 ID:1WAoM5lH

先週、友達からSRX400(3VN W型)をもらいました。
最後に動かしたのは、おととしの6月だとのこと。

バッテリを充電してセルは回るがエンジン点火せず。
とりあえずキャブ掃除ですか?やっぱり・・・
他は何を・・・

先行き不安。。。

863そこの君、スパークしてるかい?:03/02/17 17:49 ID:8rJY6tXt
いいなぁ、貰えるなんて
864774RR:03/02/17 18:54 ID:AKtmP2FH
オイル換えました?
乳化してたら・・・・Eg掛からなくて良かったかも。
 
知人は乳化してるのを知らずに乗りつづけ(タコのギア周りから水が進入してたらしい)
ヘッドより異音発生、Egストップ
カムジャーナルのカジリ、ヘッドASSY交換で15万コースって言われましたよ。
(彼は廃車にしてオフ車を買いました)
865862:03/02/17 20:49 ID:1WAoM5lH
もちろん、ガソリン、オイルはフラッシング後全て交換。
幸いにも(ガソリンが満タン近く入っていたため?)タンク内の錆はなし。
運良くバイクショップの店頭にてサービスマニュアルの現物を即ゲット。
次の週末にでもキャブと格闘予定です。。。
866855:03/02/17 23:41 ID:zKmyK8Uk
855です
しつこくてスイマセン。
なくなってたので、再うpしました。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030217231910.jpg
よろしくおねがいします。

あ!あと>>859さん!
おっしゃるとおりです。逆です。
車体に取付けた状態での向きにしようと
写真を反転させましたので逆になっています。すいません。
867774RR:03/02/18 02:43 ID:NH4Bj8jD
17日早朝、混雑する駅構内で男性が元気玉のようなものを放とうとして現行犯逮捕された。
男性は在日サイヤ人の 孫 悟空容疑者(37)。
調べによると孫容疑者は、「なれないサラリーマン生活でストレスが溜まっていた。
なにもかもふっ飛ばしてしまいたかった。」と供述しているという。
幸い、付近にいた別の在日サイヤ人の男性が止めにはいったので大事には至らなかったが、
元気を吸い取られた数人が病院に運ばれた。命に別状はないという。
868ナマズ猫:03/02/18 11:16 ID:cZ4u3B6i
おまえら酢派虎つけててパワーダウンしないか?
ただでさえ遅いんだからパワーアップするマフラー無いの?
869774RR:03/02/18 13:29 ID:YPLqnQA1
する。
ない。
870fury:03/02/18 13:49 ID:lLU/NK1C
年末に入庫させざるを得なかったSRXの修理支持しに往きますです
復活の予感キター
871774RR:03/02/18 19:01 ID:BRy7GcXQ
する。(レスポンスは良くなるけど、車体も軽くなるし)
サンパーは全域でパワーが上乗せされるらしい。
872774RR:03/02/18 22:05 ID:EKagz+T7
>871
でもサンパーは重くなる罠。
やっぱり軽さで選ぶSPA虎。

オイラSPA虎→サンパー→SPA虎でし

>855
オイラの4インチメガホンロングの場合はタンデムステップ取り付けボルトを付属の長いやつに交換して取り付けまひた。
873774RR:03/02/19 12:28 ID:Oq/eniLm
保守上げ。
874774RR:03/02/19 23:55 ID:uX++flnW
アンダーカウルみたいな形の膨張室を持ったマフラーホスイ。
唸るほどカネが余ったら湾オフしたいな。
875774RR:03/02/20 01:28 ID:9DYBJJuY
板が不安定なのでageとこう
876774RR:03/02/20 14:07 ID:cw0jm+gL
はじめまして。
今度86年式のSRX買おうかなぁと思ってるんですが
注意点とかあります?バイクは原付しか乗った事無いんで詳しい方よろしく
お願いします。
8771Jk海苔:03/02/20 16:50 ID:1UdRy2mS
>876
 一概には言えないけど、タンク内部のサビで逝く寸前とか、キャブの中が
ボロボロなやつでも一応エンジンかかるって状態で売られてるものもあるよ。
タンク以外の燃料系統(キャブ、コック)のパーツは欠品多いからOHも容易じゃないです。
車体、足回り、エンジンはまだまだ直せるんじゃないかな。
878774RR:03/02/20 18:13 ID:MzqFRvip
昨日突然タコメーターが動かなくなっちゃった。
ワイヤがど真ん中で切れていました。
879ナマズ猫:03/02/20 19:03 ID:ra0CI0yh
>>876
和紙も86の1JK乗ってるけど去年の車検でタンクの錆落とししただけで他は異常なし
只、最近フロントフォークの錆が気になってきた
880774RR:03/02/20 20:52 ID:hmULgDCS
>>877 え〜〜
  欠品って、ぜんぜん大丈夫ですよ!
   ほとんどのパーツは、センター在庫ですよ!
  まだまだ現役です。
881774RR:03/02/20 21:58 ID:GaHTL+b3
2型の600に乗ってるのですが、先日はじめてまともに雨が降ってる中走ったところ、
アイドリング状態で止まってしまいました。で、キックしてかかるのですが回さないとすぐ止まってしまいます。
次の日(晴れ)は何事もなく走りました。以前に乗ってたフェーザー(250の奴)も雨には弱かったのですが
どこら辺が悪いのでしょうか?あまり金がかからないなら直したいのですが。

8821JK海苔:03/02/20 22:39 ID:1UdRy2mS
>880
 フレーム側のコックは欠品でしたよ〜(昨年末)
 ジェットニードルは出たけどニードルジェットは欠品でしたし。
 ダイアフラムやフロートバルブは出ます。けどフロートバルブは形変わってますね。
883774RR:03/02/20 23:04 ID:49rfPvgC
>>876
その頃のはレギュレータが弱いので。
アイドリング状態で灯火類を全部点灯してウインカーの点滅がおかしいようなら
バッテリーとレギュレータを交換。

>>881
プラグコードからキャップあたりでリークしてない?
884774RR:03/02/20 23:10 ID:9TCDF+ke
>>882
>フレーム側のコックは欠品でしたよ〜(昨年末)

4型用の品番で取れば出てくるよ
負圧ホースの取付部分がちょっと違うけど問題なし

品番変更されないで品番削除だけされたみたい
885876:03/02/21 00:54 ID:utP7Eh3O
みなさん、どもです。
近所のバイク屋で86年式の7500`のが12.8マン(込み込み20)だったん
で、ドッカ逝ってるんかなぁ?と思ったんですよ。
欠品が出始めてるんですか…
サスが日本の方が好きなんですが厄介ですね。
初心者には厳しいですかねぇ?
886774RR:03/02/21 02:14 ID:TpkMK/Up
>>885
中免取って初めて乗ったのが初期型で
いまだに乗り続けてるって人も少なからずいる
そんなバイクだよ
初心者だから厳しいとかいうことはないので安心しれ

金額は状態にもよるが妥当なんじゃないかと思う
400?だと状態良くても下取りで5万出ないからね
ヤフでも5万円程度だし

ある程度綺麗でしっかりした車輌&店なら買い
887774RR:03/02/21 03:16 ID:PTqoCdtl
17年で7500`というのは微妙。
メーター巻き戻しか前オーナーが社会人でほとんど乗らなかったか。

ブレーキローターの減り具合、ブレーキパッド、チェーンの延び、タイヤ、
ステップとキックアームのゴム、ハンドルグリップの磨耗も見ておこう。
フォークのインナーチューブが錆びてたらやだなあ。

距離の割に減ってるのも怪しいが一部分だけ妙に新しいのも注意。

86年式というと1型かな?
1型はタンデムステップがスイングアームについているんで激しく二人乗りがしにくいので
免許取り立てなら1年間は関係無いけど、二人乗りする機会が多くなりそうならあまり奨めない。


外装がキレイでエンジンから異音がしなければ買っちゃうのもありかな。
なんならヤフオクとかでエンジンその他パーツはよく出てるし。
888ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/02/21 19:06 ID:yZUTM2z2
ヤフオがSRX祭り状態
欲しいのがイパーイ 888

あのエンジン狙ってる人いるかなー?
889774RR:03/02/21 21:21 ID:rlNK7EnO
タコメーターワイヤーが切れたので注文したんですが、中のワイヤーだけ
交換できないんですね。
ヤフオクって中古なのに、諸経費を考えると新品と値段が変わらないのが
結構あるような気がするんですけど、どうなんでしょう。
890774RR:03/02/21 22:20 ID:jIiuQHyf
ttp://www.dotcomtrade.co.uk/cgi-bin/dbsearch/reviewsearch_more.cgi?searchstring=10240

イギリスでの93年式のSRX400のレビューが乗っていますが
どんなものでしょう?
以下は私の拙い意訳です:

空冷のビッグシングルで、ノーマルなら33馬力出るよ。
でも漏れのはヨシムラのマフラーのお蔭で40馬力ぐらい出るよ。
見かけはすばらしいし結構速くもある。
最高速が大体時速103マイル(165km/h)出たよ。
(これは多分後ろのスプロケをノーマルより1丁多くしたからだろう)
加速はとても(・∀・)イイ!ものだったよ。
大体時速40マイル(64km/h)までは漏れの父ちゃんの
140馬力のケータハムスーパーセブンに付いてったし。
コイツの唯一の欠点はハンドリングさ。
曲がるのが遅すぎるよ。
(↑この一文特に自信なし)
コイツは信頼性もあるよ。

実際にお乗りの方ご感想をお願いします。

891TRX海苔:03/02/21 23:03 ID:qqo/BjEZ
SRXほど美しいバイクは無い
892774RR:03/02/22 01:25 ID:7Uo9PPk5
ただし2本サスに限る
893774RR:03/02/22 01:54 ID:QZ9jnDOk
ような気がしないでもなきを得なずんば
うんばばうんば
894774RR:03/02/22 07:36 ID:jXuNRUMo
I>IV>II,III
2,3型のホイールデザインとサイズは全てを壊してる
895774RR:03/02/22 15:12 ID:q5DJ6Gxk
18"のまま軽いホイールでないかなー
896774RR:03/02/23 22:35 ID:BpFDLuha
473からカチアゲ!!マフリャー?
897774RR:03/02/23 23:55 ID:bamAhiaD
IV型はカチ上げも似合うのう
898TRXとSRX海苔:03/02/24 12:27 ID:wB+tc953
最新の技術を投入した早〜いSRX希望
899774RR:03/02/24 13:51 ID:duRNwX/b

やっとキャブが外れた・・・
900774RR:03/02/24 14:20 ID:v9VQdLrA
フォークオイル漏れ発見!!鬱ナリ。
901774RR:03/02/24 23:03 ID:/wxw1sxj
ガソリンタンクから時々ちいさな鳴き声がしませんか?
ひゅーーんみたいな
902774RR:03/02/24 23:05 ID:lZrI3PsB
寂しがっているのです。
のってあげてください。
903774RR:03/02/24 23:14 ID:/wxw1sxj
>>902
毎日30km乗ってあげてるのになぁ
今日も雨の中湯気を立たせながら走りました.
904774RR:03/02/24 23:18 ID:f6NUl4Ws
近所のバイク屋にセル付の600が出てる。
アップハンで1本出しのチタンマフラー。
エンジンはノーマルそう。1.7万kmだった。
値段書いてないんだけど、どのぐらいが妥当?
905774RR:03/02/25 00:42 ID:uVOTZYfd
>>904
30マソ
906774RR:03/02/25 00:44 ID:t90wEgKG
>>904
〜\24万までが妥当だと・・・

‘90 3VN、冬眠から目覚めさせようとしたらバッテリーが逝ってました。
ついでに>>900氏同様フォークオイル漏れ発見!4月に車検なのに・・・
出費が嵩みそうな今日、この頃です。
907774RR:03/02/25 16:39 ID:AmgujYdx
30マムエンに一票
908774RR:03/02/25 16:40 ID:byOOC6Tl
30マムエンに一票
909774RR:03/02/25 23:41 ID:NUfmtAHk
serutukinikatinasi
910774RR:03/02/26 00:44 ID:fItUNDxj
雨のせいか結露のせいか
サンパーの中に水がたまる模様。

エンジン掛けるとしばらくモワモワと蒸気が止まらん。
911774RR:03/02/26 19:39 ID:hOx2VZ/7
 キャブとエンジンのジョイントが破れた・・・しかも2つとも。。。
また出費だ、いくらになるんやろう・・・
912774RR:03/02/26 23:05 ID:1AJ0r3VJ
危険深度からage

>911
おおよそ左右で\7,000-前後だと思ったが。
913774RR:03/02/27 21:58 ID:0V96qU5L
>912
さんくす。
週末注文します。。。
914774RR:03/02/28 14:08 ID:8G6tsWDy
ジャックボックスのアルミスイングアームage
915774RR:03/03/01 01:03 ID:n/jyHtFH
スイングアームといえばウイリーってのもあったな
916774RR:03/03/01 02:00 ID:0rZVnJ6d
キャブのフローとピンがかたくてはずれない・・・
コツありますか?
917MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/03/01 03:30 ID:992lUMKT
>916
フロートピンは打ち抜いたほうがきれいに抜けます。
キャブを真横にして、フロートピンが当たらないように
穴の空いたなにかで支える。たとえばナットとか。
んでもって、細めで焼きのはいったピンをあてがい、
プラハンでこつこつ叩けば抜けます。

ヘタにプライヤーなんかで抜くとピンに傷がついて
再利用できなくなっちゃいます。
918774RR:03/03/01 05:12 ID:0rZVnJ6d
>917
さんくす!
その方法を応用して、自転車のチェーンを外すやつで押しぬきました。(要加工)


こんな夜中に、キャブと格闘中。
結局、部品を数点交換する必要があり、これ以上の作業は断念。
明日にでもショップに行ってきます。

自転車で・・・
919774RR:03/03/01 14:43 ID:CGI9WZry
919
920774RR:03/03/01 19:11 ID:YZkukxDT
メインハーネスが届いた
春になる前でよかったage
921774RR:03/03/02 08:19 ID:eB+t3Rgx
921
922774RR:03/03/02 15:16 ID:IEPGAN4i
ふとSRX/XT/TTの機種コードを調べていったら、ざっと60種類。
以外と多いのね。
エンジンのルーツを辿るとXT550(5Y1)が最初かな?
500ccのエンジンもあったみたい。
923774RR:03/03/02 20:43 ID:nb88M0vZ
目指せキックでロケッティア
圧縮比age
924774RR:03/03/03 00:56 ID:IDfwoZPl
600に乗せ換えしてぇー。
925774RR:03/03/03 00:57 ID:LtsbUuKd
かっこよかったなSRX。懐かしいな。
926774RR:03/03/04 09:17 ID:dcutjWmp
>>925
過去形にしないでくれ
今でも十分かっこいい
927774RR:03/03/04 14:50 ID:GR0bJEff
>>925はかつて所有していた、という意味で言っているのでは?
928774RR:03/03/04 20:19 ID:TGxVp1bg
SRX個人売買にアドレス記載していたら、
台湾(台北)から、
「身近なSRX乗りも純正部品が高く且つ入手困難だから送ってくれたら助かる」
って内容のメールが届きました。
台湾にもSRX乗りがいるんですね。
力になりたいが難しいですよねぇ…。
929ビギ男 ◆64SRX6xNiY :03/03/04 23:42 ID:uMOtiwZQ
>>928
パーツ買ってあげて発送するだけなら簡単だけど
代金の回収が問題ですよね

割高になっちゃうけど最初は
安めの小物をエアメール若しくは外国郵便小包で発送、
代金回収はEMS(ヤバイ?)
ぐらいにしてお友達になってから
後々大物にチャレンジってのはいかがでしょう?

めざせブローカー(w
930774RR:03/03/05 02:33 ID:oeA+CCR+
>>924 今ヤフオクに出てるな。
931774RR:03/03/05 19:08 ID:o6fvWlxS
排気が〜黒い〜♪
プラグも〜黒い〜♪
エアクリは 油漬け〜(オーバーフロー)
燃費はリッター 10代前半〜、
それでも前より 格段にマシ(前は10キロ)

…やっぱりキャブも逝ってるんだろうな。タンクも。
932928:03/03/05 19:54 ID:knLFqgxg
>929

バイク関係の仕事しているならまだしも、
ボランティアでやるには労力かかりすぎですよね。

>目指せブローカ

いいっす。
本業の方で頑張ります。(笑)
933774RR:03/03/05 21:49 ID:Ji6yJULK
スパトラのディスクは何枚位つけてますか?
ステンメガホンのスリップオン(7枚)付けたら最高速が20`も落ちて160`しか出なくなったんよ
教えて君でスマソ
934774RR:03/03/05 23:07 ID:4nyd2zRv
>>933
ディスクなんぞ別に高いモンじゃないんだから自分で買って1枚ずつ増やして
試せ。大体SRXで180`も出して楽しいか?マルチにでも乗ってろ!
935933:03/03/05 23:57 ID:Ji6yJULK
>>934
最高速はともかく60`から100`の一番楽しい回転域のトルクが減ってしまった(出足は良くなった)
ディスクを増やせば好いのかもしれないが、これ以上煩くしたくないし・・・


マルチではないがもう少し速い双亀頭にも乗ってます
だけど味が違うよねぇ

936fury:03/03/06 00:07 ID:MNI3b3eQ
トルク増やすのは、ディスク減らすんですヨ?
のび太くんに近付く度にトルクが増え
のび太クンとなった刻、ドラえもんが光臨するか
スカスカになるかは自分で確かめて欲しいです
937774RR:03/03/06 00:50 ID:jv3hw+4L
これ以上ディスクを減らして低速トルクを増やしても意味が無いと思われ
むしろディスクを少し増やして中速トルクを太くしたい。
かといって高速は必要ないし煩くもしたくない
938774RR:03/03/06 00:50 ID:+DTmdY1U
皿7枚で少なすぎってことはないと思うが
症状からするとフン詰まり状態
600だったら10枚前後かな?

便秘と下痢繰り返してたら
痔とか大腸ガンになるぞー
939774RR:03/03/06 13:30 ID:Ihl1Nw7n
ボアアップしたチューンドSR(カム,ピストン:ヨシムラ)と
素のSRX600どちらが早いですか?
勝負した人います?
940774RR:03/03/06 13:45 ID:+aszOu7e
>>939
腕次第
941774RR:03/03/06 13:49 ID:jjcRN4Dp
なぜ、わざわざヨシムラと指定?
「素の」とは何が??
勝負って?峠か最高速どっち?
ワケわからん春厨質問だなぁ、、、
でも、まあ、「ライダーによる」っーいつもの
答えということで。
942774RR:03/03/06 13:51 ID:jjcRN4Dp
ああ、折れ、やっぱ書くのおせーな(鬱
バイクも遅いし、、、
943774RR:03/03/06 16:22 ID:lQ5wcaCV
>>939
最高速 SRX>SR
峠 SRX>SR
エンジンの早掛け競争 SRX>SR(ただし上級者なら逆になる
メンテナンスサイクルの短さ SR>SRX

一般的に吸排気に制限が掛かっていない4stエンジンなら目一杯チューンしても1〜3割がいいところじゃない?
944774RR:03/03/06 17:32 ID:ov8mLlPc
SRXにスポークホイールを履かせるのは邪道ですか?
モタードみたいな黒リムが気になるのですが.....
945774RR:03/03/06 20:44 ID:epHQoRdD
>>944
3型までなら結構似合いそう。銀リムでなら実際にやってる人もいるし。
4型はちょっと想像つかない。
946774RR:03/03/07 01:46 ID:o6dCLfD5
>>939 単に「速い」ってだけの表現はバカっぽくて幼稚すぎるが、
体感的な速さとか面白さは圧倒的にチューンドSRでしょ。
オレSRX600に乗ってるがかなりイジッてる。そーすると
ヘタなデカバイより峠とかサーキットでも楽しいがノーマルだと
チョット刺激的な乗り物を好む人はその退屈さにビックリするでしょね。
速いだの遅いだのに拘らなければノーマルでも良さは見つけられると思うが。
947774RR:03/03/07 10:40 ID:Ap1cBcjH
>>946 に一票!
>>939って高校生ぐらいかな?ちょっとバカっぽいぞ。
大体「早い」じゃねぇよな。「速い」だろ。その時点で何が知りたいのか
解らんな。
948774RR:03/03/07 10:53 ID:JAppXQSA
もちろんエンジンかける速さだろ。
949774RR:03/03/07 10:59 ID:rkaI3Mi2
>>947
がきんちょ相手にマジになって誤字指摘なんかしてもなぁ、、、、

乗る前からスペックなんか気にするな、とりあえず免許があって、
買える金額でヨシムラSRの話があるならそれも縁ってやつだから
乗っとけ。>>939
950774RR:03/03/07 13:05 ID:fdB6/Iaw
>>936
furyは来るなよ。キラワレモノめ。
951774RR:03/03/07 15:58 ID:OMAr4TTA
>>947
「早い」ってのが誤字だと思った時点で何が知りたいか
だいたい察しがついたんじゃないのか?
952774RR:03/03/07 16:54 ID:Ap1cBcjH
速い、うまい、安い。
953とっととハメ太郎:03/03/07 21:49 ID:AB1Qzdka
>>950
胴衣。とっとと30マソ掛けて構変車検でも取って自己満しる
954774RR:03/03/07 23:54 ID:VO2MNfUx
>>950 そのとおり!!!

936
キラワレfuryを撲滅しる!!
955774RR:03/03/08 00:02 ID:bfJ1D2rh
チューンドSR500とチューンドSRX600どっちが速いか・・・
その特集はClubman77号に載ってます。
細かく書くのは面倒なので辞めますが、結果はSRXでした。
しかし、サーキットランでコンマ5秒違いぐらい・・・・
公道で果たして差がでるのかどーか?
956774RR:03/03/08 00:44 ID:Bd2N/J8X
殺伐とする前に次スレ準備キボンヌ
957774RR:03/03/08 02:09 ID:VqdGkugQ
月曜の夜まで待って>過去スレ

しかしすっかり春休みですのう(´-`)
958774RR:03/03/08 14:37 ID:32+L1khL
958
959テステス:03/03/08 18:23 ID:fuFs4ktz
書きこめますように
960テステス:03/03/08 18:29 ID:fuFs4ktz
はぁ鈴鹿寒かったぁ。死ぬかと思ったよ帰り道は。
SRXやっぱりイイっす。スパトラが五月蝿すぎるから
もうちょっとどうにかしたいけど、これ以上減らすと
フンヅマリになっちゃうし。
お金ためてホドヨイ音量のマフラー買いたいなぁ。
でも付けてみないと分かんないよなぁ。
困ったもんだ。
ってことで、うるさくないオススメなんかありますか?みなさん。

961774RR:03/03/08 21:00 ID:bcZj5d3t
>>960
自作汁
962774RR:03/03/09 15:13 ID:DWogOHv3
962
963774RR:03/03/09 16:53 ID:PQTb5MJK
>>960
スパトラはどんなの付けてる?皿は何枚?
964774RR:03/03/09 17:20 ID:W+0RBZOa
>>960
詳しく知らないけど中に追加で取り付けるサイレンサーとか有りませんでしたっけ?>スパ虎
965世直し一揆:03/03/09 17:43 ID:caksuRcC
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
966774RR:03/03/09 18:17 ID:YwY/39J/
>965
>例え10の長所があってもほめることをせず...
わざわざ自分がA型だと言いたいが為にこんな遠まわしな表現しなくてもいいと思うが
967テステス:03/03/09 18:54 ID:Y431gFkE
>>961
自作?マフラーを?考えられない。

>>963
4インチのメガホン。
皿5枚のあとにインナーサイレンサー(バッフル)
そのあとに皿3枚
という変な入れ方してるけど、抜けと音のバランスでは
これ以上はどうしようもないんですよ。

>>964
そうですね。スパトラ用に、いろんな種類の
インナーサイレンサーがあるようだから試してみようかなぁ。
968774RR:03/03/09 19:54 ID:1jIcHQE+
>>962
IDがOHV
969774RR:03/03/09 20:13 ID:phAiQblo
他の血液型はないのですか?
970774RR:03/03/09 20:46 ID:ueVgVCYX
>>967
EARは減音効果高いよ
抜けもそれなり悪くなるけどそれ以上の減音効果有り
971774RR:03/03/09 21:35 ID:aLu/sZ6z
furyはいまつか?
972608RR:03/03/09 22:29 ID:WuRYhg3N
新スレ立てました
マタ〜リ移行して下さい

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047216443/l50
973774RR:03/03/10 00:02 ID:A/tr/72L
furyクンはどこでつか?
974774RR:03/03/10 08:55 ID:J53yqpdo
furyクンに会わせて!!
975774RR:03/03/10 10:36 ID:7lqlmLzf
(・∀・)イイ!!ね
976774RR:03/03/10 10:37 ID:jdRhozrH
(・∀・)イイ!!よ
977774RR:03/03/10 10:38 ID:Q++fKFFg
それどころでは・・・
978774RR:03/03/10 22:39 ID:ZcYjKJ03
オイラは気合の単亀頭!!
979774RR:03/03/10 22:45 ID:P90KRyKJ
SRXスレ必死だな!
980774RR:03/03/10 22:52 ID:Ju3fpEtA
>>979
使いきり遊びだよ
981774RR:03/03/11 01:36 ID:LxTwWLh/
そろそろ消化しますか
982fury:03/03/11 11:26 ID:pk7m0Rcv
ナンとUか、前からですが
他スレの方が情報多かったりしますです
9831JK糊:03/03/11 12:19 ID:kzZsFeYo
ノーマルマフラー改造した人いますか?
984774RR:03/03/11 12:29 ID:GeXBM8c/
>>982 おいおい、furyさんよ。
オマエまだいたのかよ。もう来るなよ。
オマエがよそのスレでくだらん事ばっかり言って追い出されたおかげで、
このスレの印象まで悪くなってるじゃねぇか。「SRXスレに戻れ」とか。
ちゃんとニホンゴ勉強してからにしな。
985fury:03/03/11 13:10 ID:pk7m0Rcv
>948にとっては、2ちゃんの印象が良いらcですが
まあ、それも厨房らcくてEと思いますです
スレ単位の印象が良くても、板とか上位母体を考えるとナンだナ
>948は視野が極めて狭いから公道での二輪運転時は気をつけろdeath
986fury:03/03/11 13:42 ID:pk7m0Rcv
同じくして視野が狭いから>984と>948を間違えるんだです
987774RR:03/03/11 13:49 ID:cYLZHkbh
>>986 動揺
988774RR:03/03/11 14:24 ID:0fDZbVo5
はいはい、furyチャンの文章は読みづらいから、おうちで日本語のお勉強しましょうね。
いい子だからね。もう来るなよ。
989774RR:03/03/11 16:13 ID:GZdVzKHR
もう来ないよ の間違いでは?
990774RR:03/03/11 16:13 ID:wV8yoQlW
>同じくして視野が狭いから>984と>948を間違えるんだです

ダサッ!取り繕ってもなぁ、、、、
キャラとしてみんなが認めるだけの内容無いから叩かれるんで
あって、その本人が「他スレの方が情報多い」なんてエラそー
なこと言っても、
「てめーの内容無い書きこみを見てから言え」とみんなが言い
たいのはわかりませんか?

>>983
激しく既出だけど、
ttp://www.mars-marusu.com/mall/yume013.html
991774RR:03/03/11 16:16 ID:wV8yoQlW
fury君て、前の前ぐらいのスレまではまともな文体
だったのに、こんな文体にしたのはなぜ?
992774RR:03/03/11 16:18 ID:wV8yoQlW
たしか一度、間違い(勘違い?)書きコして、
みんなに叩かれてたよね?
993774RR:03/03/11 16:19 ID:wV8yoQlW
そんで、しばらくSRXスレから居なくなってて、
戻ってきたときにはあの文体になってた。
994774RR:03/03/11 16:20 ID:wV8yoQlW
まあ、どうでも良いってことなんで、
こんなレス消化ににゃちょうど良いか?
と、思ったわけよ。
995774RR:03/03/11 16:21 ID:wV8yoQlW
あとは1000取り屋さん方、どうぞ。
996774RR:03/03/11 16:22 ID:wV8yoQlW
あれ?居ないの?
997774RR:03/03/11 16:24 ID:wV8yoQlW
しょうがない、目に付くようにageとこか。
998774RR:03/03/11 16:50 ID:XaPi3pVK
998
999774RR:03/03/11 16:55 ID:oB9OiRp+
999
1000774RR:03/03/11 16:56 ID:wFQh8yP3
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。