≪自家塗装≫ペイント.VerU≪女体も!≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:03/02/15 16:41 ID:jJdsepyW
ただ今お客様がいらしてカウルを引き上げていきました。
喜んで貰えてこちらも嬉しい。
以上、独り言終わり。

>>951
あ、なるほど、隠し変えですが、フレアのラインテープはそのまま残す形で
隠し変えです。
だから仕上がったフレアに再びマスキングは必要無いです。

塗装入門の本みたいな物だとタッチバイクの増刊号とか位かな。
でも結構間違った知識とかも書いてあるので全部鵜呑みにしない方が良いッス・・・

>>950
エッジ部分はコッテリ乗せると塗料が逃げていくので最初パラパラとエアを多めに
吹いていくのが良いです。
有る程度乗ったら普通に吹いても問題無いはず。

缶スプレーの場合だったら距離を遠目に取ってパラパラと吹き、有る程度塗料が
乗ったら普通に吹いたら良いと思います。
953950:03/02/15 16:59 ID:VESXlZhQ
>>952
ありがとうございます。その要領でやってみます。
954774RR:03/02/15 18:24 ID:fhcxbI/d
>>952
タッチバイクの間違った知識ってどんなところですか、
参考におしえてください
955774RR:03/02/15 19:01 ID:y/Wfu57M
タッチバイク誌のペイントガイドを2冊持ってますが、それより缶スプレーメーカー(99とか)の無料マニアル本(店でご自由にお持ちくださいと書いてあるやつ)の方が遥かに参考になります。
956774RR:03/02/15 21:56 ID:i1URsaAi
500GLシンナーってラッカー塗料の希釈に使うのはどうでしょうか?
飛びが早すぎますか?
皆さんどんなの使ってますか?
久しぶりに来たけど、大分伸びたね!
958774RR:03/02/15 23:25 ID:MsMLxG1k
>>954
例えば「たれる直前が最適」みたいな書き方。

自分のやり方では塗料の状態(セッティング)、吹くスピード、距離を最適に保ち、
吹いた直後に肌が伸びる様に仕上げます。
だから薄く吹いているのに肌は綺麗って感じで。
(厚塗りは、百害有って一利無し、というのが自分の考えです。)

で、塗装の工程で一番大事な事は今書いた、モロモロのセッティング、知識、
勘と経験が大事。
それと「薄く吹く」ってが、かなり重要なのですが、そこら辺も触れてないッスよね。

まだ色々有るのですが又の機会に・・・
959942:03/02/16 00:50 ID:Cy+75mJb
>945
主に塗装がメインで、インパクトなどの工具と
将来的には、簡易的なサンドブラストもやってみたいナーと思っております。
ガレージに設置なので騒音は大丈夫かな。

三相200までは引けないので100Vになると馬力は望めませんね。
とりあえずこれで様子を見てみます。倒産した車屋のCPでも
手に入れば3相200代が浮きそうな気もしますが(^^;;;;
960書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/02/16 01:31 ID:EJd3dOlX
MCペインターの中身をエアブラシで吹こうと思ってるんだが、
どういうシンナーで希釈すればいいんだろ?

品名は「合成樹脂エナメル塗料」だけど
成分は「合成樹脂(アクリル)+ニトロセルロース+顔料+有機溶剤」と書いてあるんだよね。
これはエナメル塗料なのかアクリル塗料なのかどっちなんだ?(;´Д`)
961774RR:03/02/16 02:07 ID:hZB13mED
>>958
レス ありがとうございます。肌が伸びる って??ですが
またの機会にレクチャーしてください。
962774RR:03/02/16 09:18 ID:BaVarepf
>>960
自分はプロですが今使っているコンプレッサーは200Vの3,6馬力だったかな?
かなりデカイタイプですが、実はバイク屋の裏に捨てて有ったモノをお店で修理
して貰いました。(確か料金は5千円以下だったか?)

>>960
ブラシの場合、ビックリするくらいシンナーを希釈します。
かなりシャブシャブでやってみてください。
シンナーが多い場合はすぐに解りますから少しずつ足していってベストな希釈を
探ってみては?

>>961
肌が伸びる感覚は実際に見てみないと理解が難しいと思います。
具体的に言うと、最初吹いた直後の肌は「もうちょっとかな?」って感じになります。
決してたれる直前までは乗せません。

が、吹いてそのまま見ていると肌がなじんでツヤツヤの状態になります。
(吹き方、塗料のセッティング、エア圧をベストにしておくから可能な事です)
この事を自分達の間では「肌が伸びる」と言います。
963962:03/02/16 10:51 ID:BaVarepf
読み返してみると間違いが・・・

コンプレッサーの話は>>959アテです。
それと騒音の件ですが、うちでは木製の箱で囲っています。
夏は信じられないくらい熱くなりますので、
たまに箱を開けて放熱した方が良いです。
吹いているとガンが熱くなってきますので、
それでタイミングを判断しています。

>>960
すみません。希釈率の事と勘違いしてレスしてました。
今デイトナのサイトを見たのですが1液性ですね。
ウレタンタイプに関しては色々情報を持っているのですが
ラッカー系に関してはほとんど解りません。
お役に立てなくて申し訳ないッス_(._.)_
964774RR:03/02/16 11:07 ID:3X7fRt0T
>>962
ではミラノ2kでエアブラシで吹くときの割合は
どれくらいですか?
自分は 色:リアクター=1:1のままなんですが
もっと薄めたほうがいいですよね?
薄くしすぎて、タレルのが怖いため。いつもこのままです。
いろいろ試したらいいんでしょうけど、すみませんが
ぜひ、ご指導のほうを・・
965774RR:03/02/16 13:22 ID:BaVarepf
>>964
ん?エアブラシで吹くとは?ガンで吹くことでしょうか?

で、スマンです。ミラノは使ったこと無いのですよ。
ですが、基本的にメーカー推奨の量と推奨のシンナー(標準型、冬型、夏型)
を選べば良いはずです。
で、好みの問題も有るのですが、エア圧は高め(自分は5kg)です。
それにガンを動かすスピードも関係してきます。
で、吹いていて「塗料が固いな」と感じればそのままカップにシンナーを少量
足しても良いです。
自分の場合は色によってもシンナーの配合する量は変わります。

以上の条件を満たしても垂れるようでしたらガンの吐出量が多すぎるか
ガンを動かすスピードが遅いかですね。
966774RR:03/02/16 15:05 ID:RZMMJzrn
雨の日はサーフェイサーでも吹くのを控えた方が良いでしょうか?
967774RR:03/02/16 17:55 ID:BaVarepf
>>966
勿論やめた方が良いです。
大丈夫な場合も有りますがブリスター等、後々のトラブルの原因になる可能性が
考えられます。
968774RR:03/02/16 19:41 ID:GOd/eoAN
サフ吹き完了したから本塗り行こうと思ったのに雨かよ・・・
本塗りやるときの注意点ってなにかありまふか?
本塗りって着色のこと?
970774RR:03/02/17 00:26 ID:8ETfWJkX
そうです。
971774RR:03/02/17 08:48 ID:l9GbAmbD
色を乗せるときの注意としてはまず脱脂をしっかりする、あと薄く吹く事を意識
してください。
染まりにくい色の場合は下吹きも忘れずに。
(例・赤だったら下吹きはピンクとか)
972774RR:03/02/17 09:27 ID:+3UYVxWg
ありがとうございます。
黒なのでそのままで大丈夫ですよね。
とりあえず中性洗剤で洗いますた。
塗り重ねする時はとくにペーパーがけは必要ないですか?
973774RR:03/02/17 12:27 ID:l9GbAmbD
>>972
ポチゴミ等を取る意味で800番位を軽くかけてください。
974774RR:03/02/17 15:27 ID:7JjjWZz4
私もサフ吹き終えたのですが、
下の方まで乾いてペーパーをかけていい、という時期をどう見極めたらいいでしょうか?
975774RR:03/02/17 18:24 ID:tKdshPJf
ラッカーサフ夏なら小一時間で乾くな。
冬はわからん。
乾いたら大丈夫だと思うよ。
所詮サフだから何回塗りなおしてもおkでしょ。
976774RR:03/02/17 21:56 ID:YYz9CRak
下塗りと言う話が出ていますね。私もご教授いただきたいです。
タンクをヤマハのAMAカラー(紺/赤/白)に塗ろうと思っています。
ホルツの缶スプレーで白→紺→乾いた白の上に赤の順で塗る予定です。
現在白を塗るから白サフだろうと吹きました。
この場合、白サフに紺では下塗りが必要でしょうか。
また、赤は白の上ではなくちゃんとマスキングをしてサフの上から
吹くべきなんでしょうか?
977774RR:03/02/18 00:01 ID:nH4TJBPh
>>976
紺は下吹き無しで大丈夫だと思います。

赤は白の上にピンク、赤の手順をお勧めします。
ピンクは薄く吹くことを意識してください。
978774RR:03/02/18 14:55 ID:RMbkO2N2
978
979ぐれいと ◆DAME/ubP.k :03/02/18 19:22 ID:LGwId8DO
>>976

 もう塗っちゃった?
 ホルツは厚塗り危険にょ〜。
 
 1液ウレタンをうたってるけど、
 エナメルと同じで乾きにくいからうす〜く塗らないと
 二液のウレタン塗ってもいつまでも指紋がつくから気ぃつけてね?

 ちなみにオラも同じ配色でホルツを最初使ったにょ。
 んでやり直し(笑)
 ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030218192103.jpg
980976:03/02/18 23:02 ID:vd8NcE52
>>979 マジかよ、ゴルァ!って情報提供ありがd
まだ缶スプレー買ってないっス。っていうかまだラインを決めてないし。
今はホルツの白サフでしっかりした下地を作っているところです。
やっぱりSOFT99?サフの上なら他社のを重ねても大丈夫だよね?
981774RR:03/02/18 23:58 ID:3gAfKQm+
981
982774RR:03/02/19 00:35 ID:YBrAD6TB
元からある塗装の上から、ウレタンクリアを塗っても大丈夫ですか?
983774RR:03/02/19 11:31 ID:3/4IR7Ap
微妙。
984774RR:03/02/19 12:54 ID:AlvLsiPX
カッティングシートでフルカウルの模様がえ
985FTR Rider:03/02/19 13:26 ID:dvyoZjrN
こんにちは。
概出でしたらスイマセン。
私はPP素材のリヤフェンダーを白色に塗装したいのですがかなり難しいと聞きます。人に聞いたりしたのですが、プライマーとサーフェイサーはどうちがうのでしょう?
986ぐれいと ◆DAME/ubP.k :03/02/19 20:22 ID:3OuxphFb
>>980
 いえ、どーイタまして。
 おそらくダイジョブと思うけどホルツのサフェ
 成分がウレタン混ざってたらあまり厚く塗らない方がいいにょ。
 薄く下地がすけるぐらいで由。

 白の下塗りに
 ニッペとかカンペとかの安い白を使ってから
 SOFT99の白を使うと安上がりになるにょ。

 あと、安い缶のノズルは粒子が粗くなるので
 SOFT99のノズルに付け替えてやると綺麗に下塗りできたりしる。



>>982
 確かに微妙。



>>985
 プライマーわ素材と塗料の密着を強めるモノ
 サフェわ塗装前の素材の肌を整えるモノ

 ちなみに女性わ
 化粧水というプライマーでファンデーションをノリ易くして
 ファンデーションなるサフェで化粧品を綺麗に載せるのでし。

 
987FTR Rider:03/02/19 22:33 ID:jhchvLvB
>>986 さん
なるほど。よく分かりました。ありがとうございます!
988976:03/02/19 22:49 ID:+R08A2kQ
>>986 またまたありがd!
元が紺だったためしっかりサフしないと透ける気がするのでつ。
あと一回吹けばサフで真っ白なタンクが出来上がります。
で、ペーパー掛けて本塗りの予定。

あと新スレ宜しく。
989774RR:03/02/20 20:29 ID:dYrEyrmb
次スレ キボンヌ age!
990774RR:03/02/20 21:31 ID:I0hGgS1j
1000鳥合戦キボンヌ
991774RR:03/02/20 21:36 ID:I0hGgS1j
さらに倍!
992774RR:03/02/20 21:36 ID:I0hGgS1j
教授に全部!
993774RR:03/02/20 21:38 ID:P/+kwVd4
10万点を越えたらカンガルー募金に
寄付させていただきます
994774RR:03/02/20 21:38 ID:irurvubA
次スレは?
995774RR:03/02/20 21:40 ID:I0hGgS1j
どうだ1000?
996774RR:03/02/20 21:40 ID:I0hGgS1j
もうちょいか?
997774RR:03/02/20 21:40 ID:I0hGgS1j
誰も参加しない・・・
998774RR:03/02/20 21:41 ID:I0hGgS1j
1000は取っとこう
999774RR:03/02/20 21:43 ID:P/+kwVd4
999?
1000774RR:03/02/20 21:43 ID:irurvubA
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。