(゚∀゚)ノ ZX−12R ヽ(゚∀゚) 第6戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:02/04/25 13:59 ID:p6+Ds0HT
何で第6戦・・・・・
3774RR:02/04/25 14:04 ID:qHKOvkpw
アフォが立てるスレはこれだから・・・・・
4774RR:02/04/25 14:26 ID:ioZ8lTJh
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
風呂の排水溝に吸い込まれて死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!
あんたみたいなヤツは絶対許さんです!早く消えろです!
さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!
このまま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!
何でもいいからさっさと死ねよです!!!
5勝手にコメンテタ :02/04/25 21:19 ID:EMJcv3VC
>>1
スレ立てお疲れサマ
ついでに、
前々スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006020485.html

前前々スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988392464.html
612R:02/04/25 22:06 ID:SU1KRx8O
さいきん、カウルのビビリ音がうるさくて困ってます・・・
つけ方がおかしいのかな・・・?
7勝手にコメンテタ:02/04/25 22:24 ID:EMJcv3VC
>>6
おおー、最近カウル分解しましたか?
自分も全バラした後に組み付けたら
ビビリ音がでるようになった。
なぜかネジが2本余ってしまってるし。
8MBX80:02/04/25 22:25 ID:UKp9ujGu

      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < うんこしたい
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    スターーーーーッ
912R:02/04/25 22:30 ID:SU1KRx8O
>>7
自分ではやってないのですが、
ショップでオイルとエレメント交換してもらったときかも・・・
でも、ビビリ音はアッパーカウルのあたりから出てる気がします。
うーむ・・・
10774RR:02/04/26 02:13 ID:n99Iu3BE
age
11774RR:02/04/26 03:13 ID:31nbu8B3
物凄い勢いでムーンウォークか・・
12774RR:02/04/26 16:04 ID:HyPU/5Vw
ビビリ音が出るようなそくどではしってないな・・・(ぉ
13セバスチャン:02/04/26 20:56 ID:1A7VxBP7
とりあえずHPXで、リヤは190を注文した。
1412R:02/04/26 21:09 ID:Mdh8fMRt
スンマソン、アイドリング〜60km/hくらいで
びびってます。
それ以上のスピードだと、風切り音で聞こえましぇん・・・
1517歳:02/04/26 21:35 ID:9A1xgVP5
隼に続いて、今日は遅い12Rとであったぞ。
信号待ちでいきなり俺のNSRはリード。
そのままさらに加速して12Rはすぐに点になりました。
さすが俺のNSR!最強最速だぜ。
12R?隼?ザコザコ、俺のNSRに勝てるバイクなんてこの世にはいないぜ。

16774RR:02/04/26 21:36 ID:Mdh8fMRt
あ、こっちにも書いてた・・・
17:02/04/26 21:42 ID:ZUOTOXYv
タンクカバー上の黒い板、四隅の六角では?
1812R:02/04/26 22:19 ID:Mdh8fMRt
>17
そこがびびってるんですかね?
でも、ラムエアダクトのような気がするんですが・・・
19トゥエルブ:02/04/27 02:06 ID:7mchvrdb
期間限定 阿蘇ツーリング12R
5月4日です
いくひといる?
20774RR:02/04/27 03:58 ID:FBocEKD8
|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )      ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  逝  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   っ  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   て   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   よ   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  し   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   !   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ       (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)    ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )     (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |
21あた!:02/04/27 04:34 ID:IRetIzIj
ビビリ音、ラムエアダクトと二枚の金網による12Rの歯ぎしりが原因に3000点。

つか寒い。

22セバスチャン:02/04/27 06:36 ID:zL4wp0o3
今日からだった。
4月27日(土)・28日(日)
ライコランド千葉店にて、トリ★スタキャンペーン!
ttp://www.ricoland.co.jp/shop/shop.htm 
23よしらむ:02/04/27 10:37 ID:qaCZwXLT
>社外のラムエア口つけてるんだけど、あやまって一部のネジ外したら120キロあたりからビビリ音がするようになったよ。

裏側のナット?がずれたらしく、また外さないと取り付けられないんだけど・・

オレの場合はラムエアの口から音がするようだよ
24774RR:02/04/27 12:51 ID:zWzOEqQ3
>>23
夜中に小腹を空かした12Rがコソーリ抜け出して
何かを食ってるんだよ・・・・・


キャァァァァァァァァァァァ
25改造計画:02/04/27 13:47 ID:D6Z5IEni
GW明けに以下の改造をする予定です。

パワーアップにDENSOイリジウムプラグ装着

熱対策としてマジー、アルミクーリングファンに交換。
 クーラントにワコーズのヒートブロック

外観盆栽用に、コアースのリアフェンダー
 フェンダーレスキット装着(要ナンバープレートホルダー)

バックステップは非常に悩んでるが
 オーバーがよさげ・・

このメーカーのこの部品の方がいいよって人は教えてください。
 
26774RR:02/04/27 15:44 ID:5Jel6lC4
プラグ換えた程度でパワーアップしないと思われ。
ファン換えても、人間には効果なし。
27勝手にコメンテタ :02/04/27 18:19 ID:2G7ONRdk
>>ALL
ビビリ音情報ありがd
心当たりを点検してみる。

アクセルを開けているときに出るんだヨ
結構気になる音なんだナ
28774RR:02/04/27 20:06 ID:824sf2qY
今日の12R


ZX-12R 00-01用- 46PRCLS -オーリンズショックアブソーバー 124,300 円 - 21 時間

ZX-12R純正ホイール 新品 5,000 円 2 1 日

ZX12R 用 左 アンダーカウル ZX-12R 7,000 円 1 1 日

★値下げ新品・アールズ・ZX−12R・ブレーキホースキット(10cmロング) 10,000 円 - 2 日

ニンジャ ZX-12R 0,4mmイリジウムプラグ4本セット■送料込■ 6,900 円 - 2 日

ZX−12R用右側アンダーカウル、グリーン、ジャンク 3,000 円 1 3 日

ZX−12R用左側アンダーカウル、グリーン、ジャンク 1,000 円 - 3 日

カワサキ ZX-12R 用ステンレスボルトセット 2,600 円 - 5 日

ZX-12R用ノーマルリアサス、中古 10,000 円 - 7 日

★ZRX1100 /U,ZX-9 /R ,ZX-12R ,ZXR400 /R ,ZX-6R,ZRX /U用レーシングプラグ送料込 10,500 円 - 8 日

1ページ中1ページ目を表示(出品合計:10点)
29774RR:02/04/27 23:36 ID:y2+ZicWy
>25
ワコーズのヒートブロックはレース事に交換しろって書いてあるよ。
防錆性を保証できんて事だと思うよ。
錆びると物凄く放熱性落ちるから長い目で見るとやめたほうが良いんじゃないだろうか
30改造計画:02/04/27 23:51 ID:wcACatkx
>>29
マヂッスカ!
12Rオーナーズクラブをちょっと拝見させてもらって
「おぉーこりゃいいっ」って入れるとこでした。
情報ありがたう
31774RR:02/04/28 11:50 ID:kwR1ro1D
情報じゃなくて商品に書いてあるよ。
ついでに言うと風量の増えるファンってことは当然回ってない時は
ノーマルより抵抗が増える=走行時の冷却が落ちるって事じゃないかな。
渋滞対策だったらファンスイッチ付けたら?
またさらにいうとリアフェンキットはコアー0だけはやめたほうがいい。
というかコ0−スは全部やめときな。
イリジウムはパワーアップにはならんし。
ほとんどの可変ステップはちょっと横に出っ張るぞ。
上げた割にはバンク角よくならん。
マジレスするとこうなっちゃうけど自分が満足ならそれでよし。
トリスタのステップは引っ込んでてよさげ。
32774RR:02/04/28 11:57 ID:kwR1ro1D
冷却といえば02のファンつかねえかな。
だれかやってみん?
33セバスチャン:02/04/28 21:28 ID:7RVi4Lad
ヒ−トブロックは夏期専用で使ってたけど、冬季は凍結するので、現在は年中使用できる
SQク−ルというク−ラントを使用中、+マジ−アルミファンで絶好調!

>>25
トリックスタ−からイケてるバックステップが出たよ!
ttp://homepage2.nifty.com/trickstarracing/main100.htm
34あ-くらぽ ほしい:02/04/28 21:55 ID:yAnnK6kX
マジーふぁんつけてみたけれど、効果あんのか?って感じ
重さも同じくらいだし 風量は増えたんかわからん
羽は1枚減ってるのは確認 
走行中は回ってるのかも、これつけるとカラカラいうと言う人もいたから
俺の場合つけるときにラジエターこすりそうだったから少し曲げたけど
当然音はしません

>32
02のツインはラジエターにねじ穴が上の外側に2つ足りないから
それをなんとかすれば可能かと、全交換とか
そもそも熱いエンジンはしょうがないんじゃないかと1200も
あるんだから
35よしらむ:02/04/28 23:43 ID:Q9JLZ3rd
>24 なんですとぅ。。いわれてみれば、ZX-12R・・結構でVよ

>34 ファン換えるよりいっそのことサブラジエター?つけてみるのは?ZX-12Rファイルにのどこかにのってた

36モントーヤ:02/04/28 23:54 ID:NQgh5NIY
つかVTRのサイドラジエターいいなー。(あれだけで欲しくなるSP2。
ヘコマないだろうし。
モノコックで幅狭いんだから04くらいで付かないかなーなんて思ってる。
3712R:02/04/29 00:16 ID:nmQ/t41z
ところで、12Rのクラッチレバー交換したんだが、
クラッチスイッチが邪魔で、めがねもソケットもスパナも
入らないので、そのままじゃナットが回せないのね…
いちいちホルダーをはずさなきゃならんのだが、
そんなもんなのだろうか?
38ケンリュウ:02/04/29 02:41 ID:QocgCMZp
近いうちに12Rに乗り換えようと思っています。
5月中に乗れるかなぁ…
39age職人:02/04/29 05:30 ID:rBEMitWD
ageさせて貰う!
40全スレ876:02/04/29 18:18 ID:sgC80g+L
サスの件では皆さんお世話になりました。
現在、フロント リバウンド 12クリック、コンプレッション 7クリック、プリロード標準
    リア    リバウンド 11クリック、コンプレッション 7クリック、プリロード1/3戻し
で落ち着きました。
コーナー超!快適です!リアタイヤが路面に吸い付いとります。1??km/h以上で走るには
ちょっと落ち着かない感じですが、それ以外はバッチリです(いくら12Rでもいつもそんなに
出さんし)。タイトコーナー限定ならリアプリもうちょい戻したほうがいい感じでした。なぜか
ZEP750でジムカーナごっこやってたときを思い出しました…。
しばらくはこの状態で満足できそうです。ありがとうございます(特に>>880さん)。
41井筒、柳川ファイトー!:02/04/29 19:31 ID:9zM4y/Cb
ライダー「サス調整〜♪

12R 「体重増エタカラカ?

ライダー「!、ヤッパリ止めよーかなー(汗

12R 「チャリ乗って2kg削れ。それから調整しろ。
     油断してると一気に逝くゾ!  

ライダー「あ〜、何て親切なバイクなんだ〜ウレシイYO〜。
42774RR:02/04/29 20:36 ID:nmQ/t41z
きょう、Nプロのカーボンタンクカバーつけたけど、
かたちがハートみたいでいまいち
それと、上着のジッパーで傷ついてるところが
カバーされて無い・・・
うう、傷隠しの意味は無かった・・・
43774RR:02/04/29 23:02 ID:ZrFLrwkI
>>42
左右対象になってましたか?
自分のはひどかったので物を見てすぐ踏み付けて捨てました。
それ以来Nプロ製品は絶対買いません。
44774RR:02/04/30 01:33 ID:I13n9GWz
>40
以前書いた物を体重分調節したって感じですか?
ちなみに標準はフロント加重重視なセッティングでそれを乗り易さ重視に
変える物を書いたので飛ばすときは標準にもどして乗り手がそれに合わせる
ってことでしょうね。
45全スレ876:02/04/30 01:38 ID:0+xI5tQs
>>44
まったくもってそのとおりでございます。
勉強になりました…。
46前スレ876:02/04/30 01:41 ID:0+xI5tQs
あぁ!

「全」じゃなくて「前」だし…。

……鬱。
47774RR:02/04/30 02:50 ID:I13n9GWz
ちなみにリアスプリングを弱くしたかったら9Rの奴がそのまま使えますよ。
体重的にそちらのほうがよいでしょう。
フロントは02、12rのがちょっと弱いらしいです。
試してみては?
マフラーを交換していた場合、その重量差を自分の体重から引くべし。
よって大部分のひとにはバネ強すぎになるはす。
一応、マニュアルには70キロくらいを想定と書いてあるが高速設定だし、
マフラーで8キロくらい落ちるから峠を走りにくくても当然なのじゃ。
48774RR:02/04/30 02:59 ID:I13n9GWz
アンダーを消すにはケツ上げが有効。
タンク外すと車高調節できるナットが出てくるよ。
これにワッシャーを挟んであげるずら。
金カカンないからやってみ。
12Rはスペシャルパーツなんぞに頼らなくても大抵の事は出来るズラb。
49774RR:02/04/30 10:42 ID:+2UhN3+w
>>48
川崎からもレース部品でワッシャーが出てたと思う
自作したほうが安いと思うけど

ところで12Rのリンク比はいくつぐらい?自分は3mmかましてるのだがどのくらい上がるんだろうリアの車高?
50774RR:02/04/30 19:19 ID:NGMj/8Yl
>>47
バネレートの違いって、どのくらいか分かりますか?
乗り心地自体は気に入ってるんですけど、違うのも試してみたいなーなんて思ってます。
自分は体重60kg丁度なんですけど、跨いだだけじゃサスが少しも動いていないような・・・。
乗った時にもう少しフロント、リア共にサスが沈んでくれると、足もベッタリついて良いなぁ。
51774RR:02/04/30 21:37 ID:LWyTVx1Q
やっぱりイレブンは事故してシルバーの12Rを潰したから
緑の新しいのに乗り換えたみたいだね。
外装が気に入らないから変えたっていってたのは嘘なのかな?
52イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/30 22:06 ID:qnebYTG/
>>51
知ってる?キャンディーライムグリーンの「メーカー純正色」の全塗装って20万以下で出来るって事を。
それに外装一式も意外と手に入るしオークションでライムの外装が一番多い。
20万〜30万なら現金で支払えるしさ!
コレ以上は各方面に迷惑になるから書かないけど・・・

ま、キミの豊かな妄想に任せるよ(笑
5342:02/04/30 22:16 ID:E8a4ykt8
>43
えー?
そんなことがあるんですか・・・
たぶん、見た目でわかるほどいびつでは無かったですが。
あのタンクカバーは、Nプロがどっかから輸入してるんですよね?
それにしても、ぶち割って捨てるなんて男らしいですね・・・
54774RR:02/04/30 22:18 ID:LWyTVx1Q
>>52
いや、あのー、あ〜る・1のサイトに事故ったって書いてあったんだけど・・・・。
以下引用。

イレブン氏の「00’ZX12R」
左のシルバーが不慮の事故で、御臨終になったので乗り換えです。
また、長い長い慣らしをしなければなりませんな〜(泣
55774RR:02/04/30 22:19 ID:sp03CrVd
>>52
イレブン氏、企画、最高に面白かったです。
続編きぼーん(w
56774RR:02/04/30 22:31 ID:S70GHSi7
イレブン市ってへたれだったのか。しぉよっく
57イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/30 22:41 ID:qnebYTG/
>>54
あ〜る・1のHP見ました(笑
「ご臨終」って00シルバーは生きとるわ!
自分マシンが逝ったからって俺のマシンも勝手に殺すなや!(笑<あ〜る・1
んで、今度のは00年式イギリス仕様なんだな!新車になって良かった〜♪

>>55
アリガト!続編もヤル予定だから!
って、前に他の子撮れるチャンスがあったんだけど、
スマメが入ってなかったんですよね(泣
第2弾は第1弾の子で「生○入」「中○し」をやる予定・・・
58774RR:02/04/30 22:46 ID:LWyTVx1Q
>>57
やっぱり乗り換えてるんじゃん。ウソツキ〜。
59イレブン ◆zx12Rmsk :02/04/30 23:01 ID:qnebYTG/
>>58
ま、そういいなさんな!
相手が悪い事故にしろ何にしろ、あんまり事故って喋りたくないもんだよ!
60774RR:02/05/01 01:13 ID:hy81dl6X
>>59
無事でえがったね。
61イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/01 02:26 ID:qHdgsd4R
>>60
Thank You!
バイクは金出せば買えるが、自分は売ってないもんな〜・・・
62774RR:02/05/01 06:41 ID:uW3lyeZv
>50
わかりまへん。kawasakiに聞いてみれば?
沈ませたいだけならイニシャルを抜くとか
63774RR:02/05/01 06:45 ID:uW3lyeZv
もしかしたら6Rのも使えるかもよ。
9Rの場合、E型のやつね。
圧ダンパーとイニシャルを激しく抜いて見るとどうなんだろう。
64ブラックキャット太郎:02/05/01 07:33 ID:K3EDNWey
夕方には路面回復だな。ヨシ!寝る!

12時間で風邪治して出撃だ!

待ってろ12R!
65セバスチャン:02/05/01 08:51 ID:UFoa1B3B
今からタイヤ交換して、奥多摩で皮むき!
66アクラポはイイ! ◆ZX12RloE :02/05/01 13:50 ID:NtGhvrnp
昨日は道志村経由で山中湖、三国峠に逝ってきたよ。
やっと加重のかけ方がわかってきた、面白いほど安定してくるくる回る。
唯、途中の路面がハーフウェットだったんで攻め込むまで逝かなかったのが残念。
しかも帰りの246で釘拾ってリアがパンク、ついてない。
今日はおかげで体中が筋肉痛です、鍛えが足りないなぁ・・・・
67セバスチャン:02/05/01 20:28 ID:UFoa1B3B
奥多摩皮むき完了!
素直な感想・・・HPXよりD208の方が乗り心地が遙かに上と思った。
道中、甲州街道走行中、10:00過ぎに府中付近で赤の12R、15:00過ぎに高尾
ちょい手前で緑の12Rを見かけた。
68774RR:02/05/01 23:29 ID:s5fHw0KE
>>66
アクラポとBEETでなやんでます。アクラポ管の長所と短所教えてもらえません?
69774RR:02/05/02 01:13 ID:J+4lFk0Z
>>66
パソクご愁傷様です。
タイヤの溝が多いときに限ってパソクしませんか?

>>67
感覚的で良いので、グリップ力や耐久性はどんなか教えてもらえませんか?
6,000`毎にタイヤ替えるのも鬱なんで、ライフを倍くらい延ばしたいです。
70774RR:02/05/02 02:04 ID:38vxKH3I
>>67
>10:00過ぎに赤の12R
青いタイチのジャケットきてたら俺だ(ぉ
10時ごろ府中の2輪館いって、開店時間間違えたから暇つぶししてた・・・
71え?12000km?:02/05/02 02:59 ID:sYbhhR1l
>>69
グリップと耐久性を知りたいのはわかりますが、ライフが倍って?無理じゃ・・・
ハイグリップのタイヤは(SP系のタイヤね)1000kmでグリップが弱くなるよ。

高速を飛ばして走ると真中すぐ減って(後ろから見ると四角に:笑)倒しこみが変な感じ

コーナーとかで曲がるときにアクセル開ける→前に出ていたのにだんだん「ずずっ」って
なってきませんか?この前に出る感覚ががっちりしてるんですよね。

今何を履いているか知りませんが、「もち」だけならツーリング重視の190サイズ
がお買い得だと思いますよ。それでもスピード出さないという条件が・・・
気持ちはよーくわかりますが、6000も走れたら充分だと思いますよ。

かくいう自分は維持費(タイヤ&OIL&サスO/H)がなくなり、最近走ってません・・・
貧乏人には辛いバイクですな・・・
72ブラックキャット太郎:02/05/02 06:16 ID:WvvOlgrx
チャンスをもう一度与えよう、「パブロンS」。
が、「ペラックかぜ薬細粒」も待機している。
頑張りたまえ。

73セバスチャン:02/05/02 06:56 ID:53wr9byl
>>69
12Rのパフォ−マンスを引き出す走りなら、ライフは期待できませんね・・・。

D207−9500km、初期型OEM安定性はイマイチ
HPX−13500km、ライフの長さに感動、グリップは並
D208−5000km、乗り心地グリップともに一番良くライスクとサ−キットで酷使・・・。
HPX(190)昨日交換
ヘタレ走りでこんな感じです。
7469:02/05/02 08:28 ID:/gj8JsTw
>>71,>>73
ありがとうございます。
やっぱ倍は無理ですよね(w
グリップはそこそこでも、とにかくライフを長くしたいので、HPXは魅力的ですね。
非常に参考になりました。
75774RR:02/05/02 23:46 ID:/fKPUpDe
メッツラーのレンスポルトとかスポルテックM-1とかどうなんですかね?
ライフとかグリップ良いって聞きますけど。
7671:02/05/03 00:16 ID:/h/skjow
本日レンスポルトから208へ換えました(リアのみ)
本当は208GP入れたったんだけど・・・

温まっても無駄に溶けない良いタイヤでしたよ(サーキットとか)
ただ、雨に弱いですよ、シケイン状になった工事現場の水溜りがあって、
くねくねと曲がろうとおもったら、バンク中にずりりっ・・・って(本当)
雨の高速とか走ることが絶対にないなら凄くいいと思います。
べたべたにならずさらっとしてるけどグリップするタイヤでした
77よしらむ:02/05/03 10:12 ID:QPTwVQMf
やっぱりみんなタイヤのへりはやいみたいだね。でも、気を遣ってのるのももったいないきがする

二輪にも寿命があるからね
78774RR:02/05/03 13:32 ID:qyuGJZ2u
工事現場の水溜りで、しかもバンク中ならリアタイヤが滑るのは、
ごくごく当たり前の事だと思うが・・?
79:02/05/03 13:33 ID:pgIPVZq6
HPX200のビバンダムが殺せたぜ!
さっき俺が遊んだスカイラインのネーチャンよ、残念だがあんたのGTStじゃ役不足ってもんだ

SEXより、食事より、酸素より、
              いいもんだな バイクは
80774RR:02/05/03 21:20 ID:qyuGJZ2u
そうでもない
81ブラックキャット太郎:02/05/03 23:06 ID:SQNxOwQI
洗いたてのヘルメットでちょっくらいってくらー!

82ブラックキャット太郎:02/05/04 04:36 ID:tU8usUil
うーむ、三日連続でノれてない。
反射神経遅れ気味、体力低下か上体潰れる、セルフステア殺し気味、シートからお尻浮き気味、タイヤ粘ってハンドリング重い。

起きたらストレス発散25m無酸素12ビート最高速アタックinプール決定。








83774RR:02/05/04 14:09 ID:oxAv4wsl
黒猫タン
ハンドル変えたの?
84/:02/05/04 14:43 ID:oBXTurav
ageないと駄目だぞぉ!ZX12Rホスィ
85ブラックキャット太郎:02/05/04 15:21 ID:OSciGZwO
>>83
固定じゃないんで不規則に変わってまーす。
12Rのハンドルはノーマル!

つか首の後ろ痛い。
zenol、出番だ!
86774RR :02/05/04 22:28 ID:oxAv4wsl
ハンドル、もう少しだけ高さが欲しい。
トップと一体式だからスペーサーかませる、てな訳にいかないし・・
87774RR:02/05/04 22:44 ID:vIIH2gGf
>>86
ハリケーンのバーハン買っちゃった。ウヒッ!
8843Q:02/05/04 22:46 ID:sO1yVQPR
87>
バーハン良いですねえ・・・
わたしも、腹筋背筋が痛い
でも、ぶっ飛ばすときは風圧がすごそうですね・・・
89774RR:02/05/04 22:49 ID:oxAv4wsl
>>87
バーハン買いましたか。
結構12Rでもバーハンに替えてる人いますね。
5〜6万ですよね?うーん、安く済む方法ないかなー?
90774RR:02/05/04 22:52 ID:oxAv4wsl
>>88
自分は首が痛いです。
高速オンリーならいいんですが・・
91774RR:02/05/04 22:53 ID:vIIH2gGf
>>88
ノーマルのポジションは結構気に入ってるんですが、同じく背筋が・・・。

>>89
12Rのハンドルだと、結果的に一番安く上がると思い、キットモノを買いました。
92774RR:02/05/04 23:01 ID:oxAv4wsl
>>91
もう付けたんですか?
キットってブレーキホースも付属でしたっけ?
93774RR:02/05/05 00:11 ID:H+FIqCp0
正直12Rのようなバイクには、バーハンは余りにも似合わないと思う。
94よしらむ:02/05/05 00:34 ID:0AcI3xQ0
>93同意 それならFJRもしくはFZSとかの方が別の楽しさ見つけられそう(あれヤマハばかりになった)
95あ-くらぽ ほしい:02/05/05 02:22 ID:lBPQwqAV
>93
でもいっぱいいるよー ZZR1100に付ける人が出だしてから
なんでもありになってる感じもするけど
乗りやすいと申してました
俺は付けるつもりないけど
96ブラックキャット太郎:02/05/05 03:55 ID:PcTtOTll
背筋はすでに死んでいる。(弱

疲れてる時はSPV被りたいが、こっちは最近洗ってない。
Vで逝くか・・・。
重・・・。
97774RR:02/05/05 08:39 ID:Vo9aqocw
レプリカじゃないんだからバーハンも許容するところが12Rの良い所
だと思うよ。
もっともトリックの12Rレーサーもバーハンだけどね。
バーハンじゃ速く走れないってんならこまるけど
峠とかではむしろスポーティーなんだから逆に変な見栄張ってる
のはカッコ悪いと思う。
コーナー重視でもちゃんとしたポジションなら背筋はなかなか
痛くならんもんよ。
自分にあったポジションを探るべし。
98774RR:02/05/05 08:43 ID:Vo9aqocw
>95
ZZRや忍者はバーハンのがスポーティーなんだよ。
ノーマルが巡航重視だからね。
12Rはちょっと違うけど峠やサーキットでは身長180以上
ないとちょっと大柄かな。
99774RR:02/05/05 08:47 ID:xQ3Zo5DU
>>97
>レプリカじゃないんだから

激しく同意でし。
レプのデザインどうにかして欲しい。
公道じゃコッパズカシイです。
100774RR:02/05/05 09:04 ID:xxJx9mGB
バーハンにしてる赤・初期型を見たよ。なかなか似合ってたよ。
101774RR:02/05/05 10:02 ID:Ej5pi1Ib
>99
今公道でレプリカって全然走ってないだろ。問題無し。
昔はイパーイいたけどね。
102ブラックキャット太郎:02/05/05 13:29 ID:wyFi4mUA
アチー。
生命の危険を感じ帰宅。

若者の暑い走りを見て感動した。
マナー含め見習お。
103あ-くらぽ ほしい:02/05/05 15:09 ID:PHwUPRtQ
暑いときは乗りたくないなぁ
早朝か、夜中が一番いいな
走ってると気持ちいいだけどね 明日椿いこっと
104ブラックキャット太郎:02/05/05 15:51 ID:WOjWg1q4
>>103
早朝のつもりだったけど、出発遅れてしまいました。(0.083秒の壁が〜!←目覚ましにやったレースゲーム

明朝いってらっしゃいませ〜♪
105アクラポはイイ! ◆ZX12RloE :02/05/05 16:10 ID:C5YOlT16
明日はまたもや山中湖ツーリングヽ(´ー`)ノ。
晴れらしいけど今日みたいなかんかんでりはいやずら。
>>68
実家に帰ってて遅レスになってしまった、スマソ。

長所、出来がいい、さすがスパーバイクのマフラーを作ってる会社。
音も爆音じゃないしそこそこリーズナボー。(でも13マソくらいするかな)
一応サイレンサーはリペアパーツとして売ってる。

短所、車検が通らんかもしれない、同じくらいの音量のビート管が通るのに
あくらぽは車検は基本的に非対応。
ショップによってはそのまま通るみたいだけど。
車検のこと考えたらビート管の方がいいかもね、ボルトオンでいいし。
あくらぽは燃調をちゃんとやらないと、なんか心配なとこがあるよ。
パワコマ3高いけど欲しいなぁ・・・
106前スレ876:02/05/05 16:49 ID:5XSImsfR
>>105
自分もアクラポです。
車検、音量は何とかなるらしいんですけど、最近厳しくなった排ガス規制に引っかかる
可能性大らしい…。俺ノーマルマフラーもってない…ので車検時に知人に借りる予定。
てか、いまどきの車検場って2輪も排ガス検査やってるんですかね?規制できる前に
発売されたバイクではやらないんだろうけど。一番最近ユーザー車検持ってったのが
もう2年以上前だからよくわからん。
てか、もともと触媒付いてないマレーシア仕様だったらどうなんだろう?
謎は深まる……。
107よしらむ:02/05/05 19:20 ID:0AcI3xQ0
>99 見栄ってつもりじゃないんだけど・・逆に格好はどうでもいいのだけど、機能的にあわないように感じる

それなら他にもっといいバイクがあると思うな。

ハヤブーならバーハンもいいと思うけど、ZX-12Rだともったいない気がする。

逆にレプリカにバーハンはいいと思うな、FZSみたいに・・、外見はそれ程好きじゃないけど。

モチロン全部、個人的な意見ね。

108よしらむ:02/05/05 19:26 ID:0AcI3xQ0
すま・・上記>97

>99 レプリカそんなにカッコウワルイカネナア

機能的な美しさや乗りやすさは好きなんだけど・・。。。

むしろマチデモ本当にヘタっていうやつの方が・・・

オバチャンーノベンツーとか
109よしらむ:02/05/05 19:28 ID:0AcI3xQ0
連書きスマセ

アップハンつけてる方に質問なんだけど・・ 240キロ以上出したときにポジションつらくネっすか?
110774RR:02/05/05 19:53 ID:Ej5pi1Ib
>106
ノーマルで触媒がついてないバイクには、当然排ガス検査なんざありません。
111アクラポはイイ! ◆ZX12RloE :02/05/05 20:47 ID:zM3pwOLN
>>106
110番氏の言うとおりでつ、マレーシア仕様なら確実に排ガス検査は無いはずでつ。
02は全車キャタライザー付きなんだろうか?
112774RR:02/05/05 21:48 ID:71eH4tBt
散在がいしゅつでしょうが質問があります。

みなさんの
1.使用オイル、交換距離
2.使用している盗難装置(ロック、アラームなど)

ついでに、カウルつきに乗ったことないのですが、
洗車はどのようにしてますか?
カウルはWAXを塗るのでしょうか?
以上のことについてをお教え願いないでしょうか。
12Rに乗ろうと思っているんで参考にさせていただけるとありがたいです。
113774RR:02/05/05 22:41 ID:COaXRK+c
>>112
1.赤男爵謹製RS。ナラシ終了後1500km交換。正直あんまり。次からモチュールいれよかな。
2.U字ロックだけ。 アシじゃないから出先でバイクから離れることがあんまない。

洗車については洗車スレで聞きなされ。ないか。
君は今まで自分のバイクを所有したことありますか?きかんでもわかりそうなもんだが・・・。
まぁいいや。
11499:02/05/05 22:57 ID:9iT7S4pe
皆様申し訳無いです。
自分もレプ、意外と好きです。

乗ってみたいけど、ハデ過ぎて敬遠してるので、
もう少し落ち着いたデザインのが欲しいかったのです。
115774RR:02/05/05 23:00 ID:9iT7S4pe
ホント今日は暑かった。
ちょっと渋滞気味だとファン回りっぱなし。
信号待ちではファンが止まらなかったよ。
真夏はどうなることやら。
116セバスチャン:02/05/05 23:09 ID:JASbL/VJ
今日は、国家権力の犬に蒼キップのプレゼントをもらったよ・・・。
117774RR:02/05/05 23:11 ID:Vo9aqocw
>107
300出るバイクだからといって出すわけじゃないからね。
実際に乗っている時間の大部分で機能的なポジションを選ぶのは
当然だと思うよ。
俺はノーマルだけどあと一センチ上&一センチ上だと峠も街も高速もマッチする感じ。
バーハンというより垂れ角ちょっとを起こしたい。
要するに体格に合わせるだけだから機能を崩すことにはならんよ。
でもこの位を望むと選択肢がまったくないんだよな。
というわけでバーハンにするしかないかな。
118774RR:02/05/05 23:12 ID:Vo9aqocw
一センチ手前だった
119774RR:02/05/05 23:12 ID:9iT7S4pe
>>116
ご愁傷様。でも蒼で良かったね。
120774RR:02/05/05 23:17 ID:WnA5vrXL
>>116

ケコーンしよう。(涙
漏れも一時停止無視だとかで切られたよ。\6k。
121774RR:02/05/05 23:27 ID:Vo9aqocw
>107
こうしちゃいかん!てのは昔のバイク乗りに多いけどレプリカだからと言ってコーナーを攻めなきゃ
いかんわけじゃないしアメリカンだからといってのんびりしか走れんわけじゃないぞ
むしろ逆をやるのが粋ってこともある。
ノーマルはあくまで吊るしの服みたいなもんだからどう着るかはオーナーの
センス次第よ。
日本のカスタムは自由度に欠けてると常々感じる。
よしらむはドラッグカスタムもだめか?
122774RR:02/05/05 23:29 ID:xxJx9mGB
亜米利加じゃ12Rのロンスイ・ローダウンが走ってるしね。
マジー製12Rはカコイイっす。
123セバスチャン:02/05/05 23:32 ID:JASbL/VJ
>>120
全く同じや・・・(T_T)
124よしらむ:02/05/06 00:27 ID:/r0SRHRC
>121 ドラッグダイスキー 当初ZX-12Rをそっち系にしようと思ったけど、走り出したら思ったより曲がるのでZX-12Rではやめますた。

でも、マジーの車高調整はつけたい・・加速時フロントがあがっちゃって、ウデがないからちょっと怖い

ZRXのカスタムで300馬力とかってあるらしいよね、一度それのってみたいなー 

カスタムも好きだよ・・600〜750cc位のレプリカでカウルとっぱらって二灯&バーハンのストリートファイターなんてやりたいなと前から思ってた。ジムカーナも出来そう!

金ないけど(T_T)
125よしらむ:02/05/06 00:29 ID:/r0SRHRC
>117 300は出さないにしても、200前半はださないすか?

170あたりからの風圧においらは耐えられません

体おこすとブレーキがかかる(笑)
126よしらむ:02/05/06 00:45 ID:/r0SRHRC
あと・・バーハンにする前に・・プロトからブラックバードや隼ではアジャスタブルハンドルが出てたよ

ZX-12Rは確認とってないけど http://www.plotonline.com/index.html

たしかに・・あれはダメとかって決めすぎちゃうとよくないよね

でも食べ合わせってあると思うな。レプリカにオフのメット被って乗るとか(笑)

ZZRはツアラー風だったから、バーハン意外とあってたけど、ZX-12Rはあまりあわない気がする

そこをあえてつけるのはかっこいいけど
127774RR:02/05/06 01:22 ID:ouUmAmXv
>125
バーハン=殿様ポジションというわけじゃないよ。
カウルのせいでたいしてアップできないのよ。
ケツを後ろにズラスとベタ伏せできるよ。
スクリーンアップしてれば300もOK(出ないかも知れんが)
ケツズラスと手が伸びきるノーマルより良いかもよ。
高さはいくらでも選べるし。
この調節が利くところがバーハンにする最大の理由であって
アップハンとイコールではない。
128774RR:02/05/06 01:34 ID:ouUmAmXv
とはいえハンドル切ったときにタンクに手があたっちゃうから
悩んでるんだよな
129774RR:02/05/06 02:48 ID:4h6K8gmN
意外とバーハンを擁護する意見が多くてうれしい。
ローダウンもそうだが、体格的にチトきつい人でも
自分に合ったポジションにすれば良いと思いやすよ

身長や手と足は、もう伸びそうに無いし(笑
それでも「12Rに乗りたい」って気持ち、分かってやってチョーダイ。
130774RR:02/05/06 11:35 ID:ouUmAmXv
12Rの近寄りがたい雰囲気をのほほんとしたものに変えられるのが気に入らない
人がいるのは良く解る。
人を選ぶ感じが気に入っていたらローダウンやバーハンは12Rが可愛そうに
思えちゃうのかも。
ハンドリングが悪化したものをこんなものなのかと思われるのがいやなのも
良く解る。
思い入れが強いと乗れないやつは乗るな!ってのも良く解る。
一見乗りやすくするのは返って危険になる可能性も高いし。
俺も「免許取りたてですが12R買っちゃいました」って聞くとムカっとする。
そんなやつが乗れるもんじゃないぞと。
でもね、金出して買った人が何やろうとその人の勝手だよな。
131よしらむ:02/05/06 12:49 ID:/r0SRHRC
>130
人の勝手っていうことには同意 意見を言うっていう機会って意外と少ないのか、

こういう場でちょっと意見をいうと攻撃的になるのは・・ちょっと嫌ダナー

127の方みたいに、きちんと理由をつけて反対の意見を言ってもらえると助かる。

あくまで意見を言ってるのにいつの間にかにコーゲキしあう結果になってるのってのはdo-mo

さらに、ちょっと意見を言うと、この人は・・コーイウノモ否定するんだろうなと、偏見もたれるのもね。

ところで、バーハンつけると、後ろの荷重増えて加速時にフロント浮きやすくならナイっスか?

また、バーハンつけるなら、セットになってるのをかうんでなく、自作すれば安くすむんじゃない

トップブリッジ(だっけ?)に穴あけちゃうけど、二万もかからないのでは?、中古を買えば元に戻しやすいし。

132よしらむ:02/05/06 13:21 ID:/r0SRHRC
あ、あと誤解をおそれつついうと、おいらはカワサキのコーハなイメージにあこがれて

ZX-12R買ったんでなく、マスクがかわいらしいと思ったから。バトルスーツフルそーびはちょっと苦手だなあ

あの目はいがいにかわいくないっすか?同じ考え持ってる人いないすか?

>129 セパレートでもアジャスタブルのでダイブ位置換えられると思いますよ、

     見た目も一応セパハンだし、いろいろ位置を試せて、理想のポジションなんか探せるのでは?
133へりてーじ:02/05/06 13:40 ID:WTJRd7GJ
>129
ZX-12Rに乗るようになって、改めてガタイのいい奴が
羨ましく思えます。
せめて、170あったらな、160ちょいの体じゃレーシングブーツ
も履けません。(トホ
あの全体的なオーラにも感じる雰囲気を壊しそうで、ローダウン
何度も考えながら、未だにノーマルです。

それに、ただでさえZX-12Rってサイドスタンドの立ちが強く
止める場所によっては向こう側に倒れそうで不安です。
ローダウンするとその傾向が一層顕著になるらしいですね。
ちなみに私のは2000年モデルです。
134まじでっ???:02/05/06 13:40 ID:pe25buGk
135998:02/05/06 13:48 ID:UA3rqd7B
>よしらむ
とかいいつつ、やんわり130を攻撃してるように見えんぞ。

目がかわいい?エンジン腐らせないうちに戸ラッカーに乗り換えたら?
136よしらむ:02/05/06 14:16 ID:/r0SRHRC
>135 いやいや結構とばすのすきなんだ

攻撃っていうか、反論ね、誤解されてるようだから 

だいじなのは思ったことがはっきりいえるってことじゃない?

セカンドにツーサイクル250スーパーバイカーズ仕様が欲しい
137774RR:02/05/06 14:48 ID:4h6K8gmN
>>133
02は、さらに足着きが悪くなったとかで・・。
サイドスタンドは社外でショート品がありますね。
ZZ-R1200のサイドスタンド(12Rより短い)も使えるらしい・・
・・らしいでスマソ

シート加工って手もありやすが、あの薄いシートだと
1〜2センチくらいですかね。あーーおケツ痛そう。
社外のシートだと足着きが良くなる物もありますが、
完全なシングルシートで後ろに荷物積めんし・・痛し痒し?
138へりてーじ:02/05/06 14:54 ID:WTJRd7GJ
>137
ヴぇり・サンクス。
ショート品、覚えときますね。
139あ-くらぽ ほしい:02/05/06 20:18 ID:tjYAku+0
>104
今日は涼しかったので、早朝ではなく8時頃から出発
昼前には大観山にいました
椿では警官が下りのバイクを止めまくってたのが印象だった
400の方が乗りやすそうだった

芦ノ湖スカイラインは走りやすかった! 最高
ターンパイクよりいい
でも12Rは一台もみかけなかった どこいったんだー
で6000Kに到達したのでマフラー交換とオイル交換を実施するとしますか
140へりてーじ:02/05/06 20:28 ID:WTJRd7GJ
2000式です。
一速はぎくしゃくしすぎて、使えたものじゃありません。
特にちょっと街中を走ってファンが回り始めると症状はさらに悪化。

皆さんのはいかがですか?

それで、たまに峠持ち込んで、気持ち良く流してると、
白バイに逮捕されそうになるし、おかげで、未だに1600キロそこそこ
慣らしすら完了しておりません。トホ。
14143Q:02/05/06 20:45 ID:KF2rJhut
>へりてーじさん
02乗ってます。
162cmなので、MSLのローダウン入れました。
両足のつま先が同時に届くようになったので、とてもよいです。
ショーとサイドスタンドもつけました。
見た目は、そんなに大きく変わらないと思います。
旋回性とかは、まだ慣らしなのでいまいちよくわからんです・・・

バーハンにもしたいけど、慣れるとけっこう平気になってきたので
そのまんまでいいかなと思ってます。
142774RR:02/05/06 21:05 ID:4h6K8gmN
>>139
ハコネ、いいね。
今日だと寒いぐらいでは?
椿の警官って何やってたんだろ?

>>140
水温が高くなると確かに、ぎくしゃくします
アクセルについてこない感じ。

連休だった人も終わりですね。
自分は仕事&家族サービスで乗れませんでした。
今日くらいの気温だと12Rに絶好なんすけど・・
143へりてーじ:02/05/06 21:10 ID:WTJRd7GJ
れす、ありがとございます。
そうですね、これだけ究極の設計のバイクだと旋回性の変化は気になるところです。
もちろん、私はそんな究極の運転ができるわけじゃありませんが、人間の五感って
結構敏感ですから、違いを感じる可能性はありますよね。
また、インプ聞かせて下さい。

ちなみにおいくら位かかりました?

144774RR:02/05/06 21:11 ID:K6HXq8JN
タイヤの空気圧下げたら良い感じになった。
今、前後2.2キロ。
ヘタッピ−なので、サスを沈ませられないぶん、タイヤがたわんでくれてる感じ。
前スレでアドバイスくれた方ありがとです。
14543Q:02/05/06 21:37 ID:KF2rJhut
143>
ローダウンリンク(板に穴があいてるだけ・・・) 12000円
ショートサイドスタンド 12000円
工賃 5000円くらい
自分で作業する自信が無かったので、MSLまで出かけてやってもらいました。
ちなみに、ショートスタンドは絶対つけたほうがいいと思います・・・
146ブラックキャット太郎:02/05/06 22:04 ID:0q17EJNu
>>139
地図見て確認してたら行きたくなりました♪
夏休みに行けるといーなー。
147127:02/05/06 23:06 ID:ouUmAmXv
>よしらむ
アジャスタブルが付くなら苦労しないっす。
トップブリッジに穴あけるとタチゴケだけでこわれて危険です。
しょうがないのよ。
148アクラポはイイ! ◆ZX12RloE :02/05/06 23:15 ID:1uSxIut8
連休最後の休日に、職場の単車軍団とツーリングに逝ってきました。
今日は昨日とうってかわって涼しく、とても走りやすかったです。
413号は車も少なくて走りやすいし、篭坂峠も素晴らしく走りやすかったです。
いつもの御殿場の馬刺も買って帰ったし。
ただ、GLとハイパト仕様のハーレーオヤジが単車軍団にいたんで
すり抜けいっさい無し、しかも初心者が2名ほどいたんで出しても80キロ。
いやー、なんかの修行かと思っちまうほどかったるかったです。
それでも足柄峠ではビバンダム君の頭が削れるほど寝かして遊んでました。
149127:02/05/06 23:22 ID:ouUmAmXv
それはさておき
127=130=俺なんだけど反論すらしてないのに攻撃呼ばわりされちゃ
たまったもんじゃないよ。
バーハンはきらいだ!が意見
バーハンて合わないと思わない?が攻撃
この違いわかる?
言葉尻をやんわりして意見言ってるだけですよってなまねは
勘弁していただきたい。
ここではどちらもOKなんだけど、ここじゃなくても人になにか言われる
のがいやなやつに意見を言う資格はないよ。




150イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/06 23:27 ID:b0Y15Vwu
バーハンについては賛否両論だね。
バーハンはライポジが楽になるが柔軟なアルミを使用してるので剛性が弱くなる。
(剛性が強いアルミは加工が難しく加工費がかかる)
12Rの場合、ノーマル部品が300kmに耐えれる前提で作っているから
トップブリッジはノーマルに関しては信頼度はある。

でもサーキットではバーハンの12Rの方が速いみたい・・・
151へりてーじ:02/05/06 23:42 ID:WTJRd7GJ
>145
激謝!!!
152127:02/05/07 00:09 ID:/UIh31MR
バーハンはアルミを使用してるってわけじゃないよ。
逆に普通は鉄だよ。だから弱くならない。
トップブリッジの剛性も後ズケ品のが高い(良いかどうかは別)
とにかく走りにはバーハンのが向いてるんだよ。
正確にはそれぞれの目的のポジションにもっていきやすい。
ただ、その性で設計を安易に崩しやすいってだけだよ。
それ自体には欠点はまったくない。
楽になりたいって手前にもってきたりすると前後バランスが崩れて
加速できなくなったり曲がりにくくなるから良く考えて。

153よしらむ:02/05/07 01:33 ID:LgstBjQ5
>149 人に対していってるわけでなくて、個別の意見に対しておもったこといってるんだよ

反論してないのに攻撃・・ってのよく分からないけど・・ 
・・・というのも、よくわかる、・・・むかっとする、・・デモネ ってうのがちょっとね攻撃っぽく感じた

別に人それぞれだからつけるのはいいんでない?
ただ、聞いてる人はいいとことわるいとこの話を聞いて、その上で自分で選ぶのだから、あわないっていうのをいってもいいんでない?

まあ、水掛け論ぽくなっちゃうね 

でも、意見いうしかくはないよっていうのは攻撃だと思うよ
154127:02/05/07 03:55 ID:/UIh31MR
だからここは攻撃しても良い場なの!
よしらむも何も遠慮しなくていいのだよ。
ただ、なんか言われるのがいやなら書くなといってるんだ。
攻撃するなってのはあまりに虫が良すぎるぞ。
ここはいいたいこというところなんだよ!
他の馴れ合い掲示板といっしょにしないでくれ。
そもそも12Rかくあるべし的な多少の反発があっても当然の書き込みしといて
「攻撃っぽくされちゃなー」とかいってんじゃないよ。
異論を受ける覚悟なき奴に意見言う資格なし!

155127:02/05/07 04:36 ID:/UIh31MR
というわけで言わせてもらうと12Rにはバーハンが合わないというのは大間違い
ということだ。
位置的にはノーマルより下げるのも可能だからあとは外観の好みだけ。
バーハン付けるならFZSだなんて言ってることが滅茶苦茶だよ。
12Rにはもったいないとか。
セパハンのが前傾とは限らんぞ。
ノーマルのハンドル位置って普通ならバーハンでやる位置だしね。
たとえ大アップハンでも伏せれないわけじゃないからコーナーで不利でもない。
ハンドルが近くにある=自由度が高くて困ることはなにもないんだよ。
でも遠いとこまることが非常に多い。
それでもセパハンのが良い理由があるなら意見を聞かせていただきたい。
外観の好み以外で。


156127:02/05/07 04:53 ID:/UIh31MR
レーサーは一定の動きしかしないから動きを規制するために自由度を
意図的に狭めているけど公道は状況が色々あるから動けるに越した事
ないでしょ。
動けないせいで12Rは高速以外は苦手だと思っているならとんでもない
大間違いだ。自分で勝手に狭めているだけ。
157ブラックキャット太郎:02/05/07 05:06 ID:4YaVcFrN
ほんの少し自由度欲しい ←ハングオン練習中(お尻後ろで腰丸めてリア荷重確保してーって、腕が・・・、ロッシのマシンコントロールは手足の長さからか・・・、

先はながいぜ!
(ヨガヨガ
158774RR:02/05/07 07:06 ID:YZDJ+b3k
黄金厨かぁ・・・・・
159よしらむ:02/05/07 07:39 ID:LgstBjQ5
>154 意見に対しての技術的批判はむしろ賛成だけど、人格的な批判つうか、ののしりあい不毛だって意味だなんだけどなあ

結果、ためになるような意見が差し控えられちゃって、情報を共有するのに不利に働くことだってあるんじゃない?

オレの方はダイブ高いハンドルを想定しているし、まちのりをあまり優先してないでいってる。

まちのりはセカンドマシンで、ZX-12Rはツーリング、コース等っていう人もいるんじゃない?

うごけないっつっても元々そんなに前傾きつくないから、狭い道でUターンを繰り返すってことが多くなければさほど気にならないと思う。

むしろ、長距離では、はんどる位置が高いと、負担が腰の方にくるから俺的にはつらい。

ウデならコシに比べ鍛えやすいしつかれが回復しやすいしね。
160よしらむ:02/05/07 07:45 ID:LgstBjQ5
あと、やっぱりアジャスタブルは加工なしじゃ無理かな? そのうち調べるよ。

バーハンにしたとしても、一発で自分に合うポジションになるかはちょっと不安だし。

あと、トップブリッジに穴をあけてバーハンをつけたのは、乾燥で190キロ位の別のマシンだったけど、

コカしても折れたりはしなかったよ。コカし方にもよるだろうけど、ハンドルがずれてショック吸収してくれて、


オレの時は大丈夫だった
161よしらむ:02/05/07 07:48 ID:LgstBjQ5
あと、バーハンでもツバメハンドル(だっけ?)っていうても。

まあ車検通らないだろうけど。。

あと、150・152あたりで話題になってるのは、剛性でなく、強度の話では?
162勝手にコメンテタ:02/05/07 10:57 ID:AmyH5/f/
>>161
ツバメ=スワローハンドルってやつね?まだあるのかな?

(古くてごめんね)まだセパハンが当局に認可される以前は
ハンドル交換は当たり前のように行われていて(無論低くする)
パイプハンは、コンチ、一文字、スワローと。
ハンドルは自分好みに少し絞ったり、下げたり、上げたり?
中には逆さに付ける人もいたりして(笑

セパハンは、クリップオンと呼ばれ、憧れのマト。
ただ、スワローとクリップオンは必ずと言っていいほど御用となってた(笑
それでも「ハンドルは低いほどカコイイ」という考えが主流だったような

さて時代は移り、現在セパハン全盛ですね。(ネイキッドは別として)
すると今度はバーハンに替える人が出てきました。
面白いですね。ライダーって・・天邪鬼的で・・

私?私はバーハンです。
12Rのトップブリッジが一体式でなければ、少しは自由にできたんだけどね。
できればノーマルのトップ使いたいもん!

好きなように楽しみましょ。
古い話&長くなってスマソです
163よしらむ:02/05/07 15:13 ID:LgstBjQ5
>162 お、詳しいっすねー

そうですねー 好きなようにが一番 

それを前提とした上でですが、これは格好いい!とかハーレーの中でも本当にいい音出してる人とか

一瞬心を奪われるような人を町で見かけるとウキウキしたりしますねー

知識でも、あ、この人こんなコトを知ってるっていうので感動することもあります
164774RR:02/05/07 16:35 ID:1EmB1Hep
どーでもいいけど、おまえらちゃんと最低限8000回転くらいは時々回せよ。
あんたが一生乗るならいいが、中古で売るならマジでまわせ。
中古で買ったが、前乗った奴が4000回転以上まわしたことがないと思しき9R
買って地獄を見た奴を知ってるよ。
外観極上、走行は20000km、低速走行は安定してるが、まわそうとすると・・・
加速も悪いしレスポンスも最低。おいしい所が腐ってますね。

マジでエンジン腐るよ。
回さない奴は最後まで面倒見ろよ。
バイク屋の手に渡ると嘘八百言われるようになるからな。
165774RR:02/05/07 17:03 ID:88L6WC+i
なんで次の購入者の事を考えて自分のバイク乗らなきゃならんのだ。
166774RR:02/05/07 17:34 ID:aOkSRMwS
>>164

わかった、わかった。
馬力スポイルされている国のバイクをわぁーい安いって
買った本人の泣き言は他でやれや(w
167イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/07 18:47 ID:H8A6VwZg
バーハンキット出てまっせ!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16648138
168127:02/05/07 19:40 ID:/UIh31MR
ノーマルのトップブリッジは鋳物なのよ。
しかも肉抜きでかなり薄いから穴あけはあぶないよ。
鋳物よりは削りだしのが絶対強度も剛性も高い。
俺も157みたいにあとちょっとだけ手前にほしいんだよな。
高さじゃなくて距離なのよ。
ただ、基本的にはノーマルのポジションはかなり良いと思うよ。
169127:02/05/07 19:57 ID:/UIh31MR
でも本当に良いポジションはツーリング、コース、街乗りどれでも
問題なく走れるもんだよ。
R1なんてあれで直距離つらくないからね。
RRなんてタンクが短くてハンドルが近いからかなり万能だよ。
それからみると12Rはちょっと遠いね。
ノーマルを基準としてあとちょっとだけ自分にあわせれればUターン
から長距離までどこでも疲れなくなると思うよ。
高すぎても低すぎても腰が痛くなるね。
スワローはいいかも。車検も通るよ。
170127:02/05/07 19:58 ID:/UIh31MR
アジャスタブルは大加工になるから意味なし。
171127:02/05/07 20:01 ID:/UIh31MR
>162
カウルがない時代はセパハンのが高速が楽だったんだよ。
天邪鬼というより今も昔も用途にあわせてるんじゃない?
172まじでっ???:02/05/07 20:02 ID:s3wF261j
173127:02/05/07 20:14 ID:/UIh31MR
>157
レーサーってハンドルを基準にしてタンクとシートで調節してるんだよね。
タンクカバー取ってシングルシートにすると良くなるだろうとは思うけど
外観いじりたくないんだよな。
でも、本当はバランス的にはハンドル変えるのって良くないんだよ。
というわけでノーマルでガマンしてるのさ。
174よしらむ:02/05/07 20:40 ID:LgstBjQ5
>169 スワロー通るんだ! ためになる、サンクス。前は、途中で溶接してあるようなハンドルは通らなかった


そういえば、ビックスクーターもバーハン変えてる人多いね。
何故か、バーハンのブリッジがすき
175ブラックキャット太郎:02/05/07 21:29 ID:8faVIs0C
>>127
12Rのトップブリッジ弱い、割れた事例有り、02は改善したってーのは何かで読みました。

9Rはハンドルからシート後端までは12Rより長く、ハンドルは少し低い。
でも、フルロックUターンは12Rよりイージー。
ノーマルスクリーンに潜るとハンドルを高く感じる。
てな経験ありなんで、ハンドルの高さでいえばむしろ少し低い方が好み。
上体を直立上体から肩を五センチ落とすのに力はいらないし。

ハンドル少し手前にしたいのは、私(体格含む)の場合は
体の使い方をロスしているからだと思う。
でも同じ12R上で、徐々に体を大きく使えてる事が今楽しい♪(これもロスだったりして・・・
早く芯を見つけたいゼ!
176774RR:02/05/07 21:35 ID:LFw/bMmE
乗りやすいのが一番です。
177774RR:02/05/08 01:19 ID:gW1fc0ux
>164
ハゲしく同意

でも、何で回してないエンジンってあんなにツマランエンジンになっちゃうんだろ?
誰か理論的な説明キボンヌ
178774RR:02/05/08 10:34 ID:DCfRyCqk
>>177

チンカスがたまるから。
179774RR:02/05/08 18:40 ID:rgexEGfT
そ・・・そうだったのか。
しらなかったよありがとう
180774RR:02/05/08 21:01 ID:AA+3hNmz
30年前の加工精度ならいざ知らず、今の工作機械の加工精度で
制作した内燃機関が回した回さなかったでそんなに違うのかと小一時間・・・(略)
181127:02/05/08 21:39 ID:kO9X+LT7
はっきり言って回さないと回らなくなるのは事実だ。
カーボンが溜まるからだよ。
精度の高さは関係ない。
むしろ現代のハイカム傾向のエンジンのが溜まりやすい。
つまり、回さなくてもカーボン除去してやれば良いってこと。
178は知ってるんだよ。きっと。
マジでたまに高速で10分くらいガンガンまわしたほうが良いよ。
スピードを出す必要はない。
182127:02/05/08 21:49 ID:kO9X+LT7
ついでに言っとくとなぜかハイオクは回さないとカーボンが溜まり易い。
回すとカーボンが焼けて飛んでいってくれるわけ。
12Rは回しにくい、ハイオク指定ハイカムと悪条件が重なってるから
要注意。
時々洗浄剤をいれてやるのも手だぞ。
エンジン的に何か起きてるわけではないから安心して良いよ。
183127:02/05/08 21:51 ID:kO9X+LT7
さらに12Rの場合はカーボンがセンサーに付いて悪さ(アイドリング不調)
するようだ。
慣らしを永くやりすぎるのも問題だ。
キャブクリーナーで綺麗にすればすむことだけど。
184127:02/05/08 21:56 ID:kO9X+LT7
中古はほとんどカーボンまみれと思って良い。
だからまず、洗浄剤を入れて回してやろう。
つまり164は地獄みたとか言ってるけど自分も全然回してない
ことバレバレってことさ。
しっかり回してやれば元に戻るからあんなこと言わないはずだ。

185127:02/05/08 21:58 ID:kO9X+LT7
9000の慣らしが終わった後にもっと回すのは以上の理由で効果的
なんじゃないだろうか。
18643Q:02/05/08 22:01 ID:CzutkAbz
127に胴衣
そのとおりだと思います。
まえに、ちょいのりばっかり あんど ずっとほったらかしの
バイクを借りたことがあったけど、確かにぜんぜん回らなかった。
でも、アクセル開けてるうちに徐々に回復してきたよ。
負荷かけて、高速を数時間走ればたいてい復活するでしょう。
187774RR:02/05/08 22:04 ID:fPM88cdP
あとさ、エンジン内のベルトなんかが最初はきつめにしめてあるらしい
んで、まわさないとそのベルト塁がきつく締まったまま伸びないらしい

けど181,182のカーボン説の方が有力
188127:02/05/08 22:08 ID:kO9X+LT7
ベルトってなんだ?
カムチェーンのことか?
そりゃ車の話しじゃないか?
カムチェーンはテンショナーで自動調節されてるんだよ。
20000くらい走った人は参考にしてくれ
http://www.jabis.co.jp/
189127:02/05/08 22:09 ID:kO9X+LT7
>186
レッド付近10分くらいで大丈夫だよ。
190774RR:02/05/08 23:20 ID:Az67d/+W
>>127
煽りじゃないんだが、マジで質問。
ハイオクがカーボン溜まりやすいって、自分でエンジンバラしての話?
清浄剤を・・・。って書いてあるけど、ハイオクは低回転でノッキングせず、
キレイに燃焼する上、清浄剤入りだが・・・。
191774RR:02/05/08 23:22 ID:Az67d/+W
それとカーボンが付いてしまうセンサーって何のセンサー?
192774RR:02/05/08 23:23 ID:Az67d/+W
>>187は各クリアランスのことを言ってるのかな?
193774RR:02/05/08 23:28 ID:AA+3hNmz
おいおい、カーボンまみれだなんて・・・
もしそんなところに洗浄剤なんて入れたらバルブシートあたりに
カーボンがかんで圧縮漏れしちまうんじゃないのか?
そんなに馬鹿みたいに溜まるわけないじゃん。
エンジンの回転が重たい、回らんなんてのはもっと他に原因があるんだよ。
194164:02/05/09 00:01 ID:ZJOS5Hra
どーでもいいけど、かったのは私じゃない。私は12Rのり。
9Rも12R並みの爆裂加速(有る意味9Rのほうが上)を味わえるのに
そいつの9Rは・・・・・
もう一度地道に回転上げていくといっていたが、どうなったことやら。。。
購入時2万kmで回らないエンジンだと、回るようになるころには何Kmになってることやら・・・

自己満足で買うのは良いが、自己満足で買われて性能を出せなくなったバイクはかわいそうね。
おまけに、うっぱらわれて次オーナーにこけにされるバイク。
あぁ、なんてかわいそう。

自己満足で買うなら最後まで責任もってほしいよね。
まぁ、そういうバイクを高く売るバイク屋も悪いが、回さないと判り難いだろうからねぇ・・・
195774RR:02/05/09 00:10 ID:vYuBxZtv
>自己満足で買うなら最後まで責任もってほしいよね。
この文はやっぱおかしくないか?
愛情のない人間と思われるかも知れないが
自分の乗りたい時に、乗りたいように乗って何がいけないのかと。
中古で買ってエンジンが回らない?前のオーナーが悪い?
不満があるのなら新車を買えとその友人に言っておきなさい。
196774RR:02/05/09 00:14 ID:5eRQYsD+
つーか、その9Rは給気燃料系統をキッチリ掃除するべし。点火関係もな。
カワサキマスィーンなのに回らないエンジンなんてつまらなすぎる。
197164:02/05/09 01:18 ID:ZJOS5Hra
>>195
バイクがかわいそうなんであって、買った奴がかわいそうなんじゃない。
だまされるようなバイク屋で買ったのが悪い。

乗りたいときに乗りたいように乗られて、性能を殺されて、ポイ捨て
あ〜かわいそう。きっと次のオーナーにも貶されてポイ捨てされるんだろうな...
ほんとに、エンジン腐らせた奴が憎たらしいね。

まぁ、バイクをかわいそうと思えない奴には何を言っても無駄かと(笑
198774RR:02/05/09 02:29 ID:vYuBxZtv
>>197
キミはバイクに乗っているのか乗せられているのかどっちなのかね(w

基本的に>197の言っている事が間違っているとは思っていないよ。
キミのいうとおりの展開になったら俺もバイクが可哀想だと思う。

俺が言いたいのは、
購入した以上それは自分の所有物なわけであって、
そのバイクを生かすも殺すもオーナーの特権ではないかと思うのさ。
例えば12Rのオーナーだったら300km/h出さなきゃいけない?
200サイズのタイヤを完全に端まで使わなきゃいけない?
その時のオーナーの自由でしょ?

オーナーの独りよがりの自己満足で乗ってもいいじゃん。
満足の境界線なんて人それぞれなんだし。

そこまでバイクに愛を注ぐのなら乗らないで飾っておけば?
公道走っているほうが全損になる可能性がよっぽど高いし。

極論すれば峠で攻めてコケて大破しても完全に修理してまた乗る。
キミの言い草だと買い換えるのは見捨てる事になるよな?
それともバイクはきっちり走ったからバイクも満足してるだろうって捨てるか?
それこそエゴじゃないか?
199774RR:02/05/09 03:05 ID:K9nGaFxd
「スポーツバイクでちんたら走りやがって」とか
言う奴よくいるけど、どんな走りしようとその人の勝手なんだよな。
自分のエゴを押しつけてはいかんな。
200774RR:02/05/09 03:26 ID:IhFXU3sW
9Rがもたん時がきているのだ
なぜそれがわからんっ!
201888:02/05/09 03:29 ID:NW/e37tF
>>200
シャアヲタ ハケーン!
それでも9Rは乗り越えられる!
202127:02/05/09 04:56 ID:1/vHqwAJ
>190
俺だけじゃなくてバラしての話。
何故カーボンが溜まりやすいかわ俺にも良く解らんがとにかくそう言う傾向
があるのよ。ハイオク入れて回さないと。
ハイオクって言って見れば燃えにくくしてるわけだからそう不思議な事じゃないと思うぞ。
なぜわざわざ最初から洗浄剤が入っているのかってことだね。
203127:02/05/09 05:03 ID:1/vHqwAJ
>193
シートに噛んじゃったときこそぶん回してあげれば良いのです。
他の原因もあるかもしれんがこれの派生じゃないか?
それこそシートに噛んじゃったとか。
バカみたいにたまらんでもこれなら一発だよ。
理論的に言ってこれ以外の原因は少数派だと思う。
だいたいエンジンが腐るってなんだよ。
204127:02/05/09 05:05 ID:1/vHqwAJ
キャブが腐ってるとかメンテ不良は論外ね。
205127:02/05/09 05:14 ID:1/vHqwAJ
>197
中古ってのはそういうもんだろ。
機械はどこまでいっても機械だよ。
人と違って取り返しがつくんだからまた回るようにしてやればいいだけだろ。
前世が不幸でも買ったやつが幸福にしてやんなよ。
一からメンテしなおすのも中古の醍醐味だよ。
ハッキリ言って完調めざすなら新車のが安上がりなのが現実だ。
あっしも高い授業料払ってから気づいたクチだけどね。
206127:02/05/09 05:24 ID:1/vHqwAJ
カーボンまみれってビッグバイクの話しね。
当然外観の程度の良いやつを買うわけでしょ?
そうすると自然と回してない奴に当たるわけ。
大人しく乗ったビッグバイクは基本的に回してない上に無意味に「ハイオク入れて
あげよ」なんてのが多いからってこと。
ハイオク指定でない限り百害あって一利なし。
実際勘違いしてる人が多い。
207774RR:02/05/09 05:25 ID:iYJpMT1r
俺は1年落ちの中古車を半額で買って、メッサうま〜(・∀・)
オイル交換は500-1000-2000-4000と慣らしも完璧
うむ、お膳立てご苦労って感じだったな
208127:02/05/09 05:27 ID:1/vHqwAJ
ちなみにあっしがその勘違いしてた奴だ
209127:02/05/09 05:30 ID:1/vHqwAJ
中古はギャンブルだから勝つやつもいれば負ける奴もいるさ。
負ければ己の不幸を呪うがいい
210イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/09 05:31 ID:I32zybsn
>>207
えらくオイルを頻繁に交換するね・・・
211774RR:02/05/09 05:32 ID:iYJpMT1r
店で中古車買うようじゃ、負けても仕方ないな
212774RR:02/05/09 05:32 ID:iYJpMT1r
>>210
たぶん彼の趣味でしょう
213127:02/05/09 05:35 ID:1/vHqwAJ
一部のショップの悪影響じゃないか?
こうやれって言ってるところがあるぞ。
どことはいわんが。
214イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/09 05:41 ID:I32zybsn
12Rの場合、中古で慣らし途中で「慣らしはマニュアル通りキッチリやってます!」
ってのがあるけど、売却際に後はどうでもいいから景気良く全開走行してるかもしれんな。
慣らし中の全開なんて黙っておけばバレんと思うし、そういうバイクは怖い!

215127:02/05/09 05:47 ID:1/vHqwAJ
売る前ってのは心が離れているのが普通だろ?
そしたら普通どう扱う?
中古ってのはレイプされた後くらいに思ってて丁度良いくらい
じゃねえか?
すくなくともあっしはレイプしてから売る。
こんな奴が多いってことは頭に入れておいて損はない。
216127:02/05/09 05:50 ID:1/vHqwAJ
カーボンも飛んで絶好調になったりするから始末が悪い。
207の事を言ってるわけじゃないよ。
ケケケ
217774RR:02/05/09 05:50 ID:iYJpMT1r
うちの場合は、レイプされて気が離れたらしい
カウルだけだけど傷物だったしね
それだけで捨てるなんて可愛そうに。

しかし、俺も売るとしたら色々遊んじゃうね。道具とか使っちゃったりして。
今はいい具合に調教してあるから手放すつもりはないけど
218774RR:02/05/09 05:52 ID:iYJpMT1r
>>216
うむ、絶好調だ。ヒヒヒ
219127:02/05/09 05:57 ID:1/vHqwAJ
実はレイプより大事にされた奴のが始末が悪かったりする。
滅多に乗らなかったりとか回さないとか暖気やりすぎとか
日ごろのメンテせずに磨いてばかりとかカバー掛けっぱなしで
内部が腐食とかどれも悪気のない物ゆえ外観は綺麗なのよ。
220774RR:02/05/09 06:00 ID:iYJpMT1r
>>219
なんか、あなたはきりが無いね(w
221よしらむ:02/05/09 06:08 ID:U5NZ4bJr
回さないやつって、タダとばせる場所を知らないだけでは・・・

知って手、加速の楽しさを我慢出来るってかなりストイックだと思う

オレは大切に乗ってるつもりだが、回すのがまんするのだけはできない・・
222よしらむ:02/05/09 06:14 ID:U5NZ4bJr
びょ、びょうそく70越えたんだ!、プロ野球の球より速いじゃんと

一人興奮するヲレ ちとアヤシイかも
223よしらむ:02/05/09 06:14 ID:U5NZ4bJr
もちろんこーすね
224164:02/05/09 12:31 ID:ZJOS5Hra
別にまわすのに、速く走る必要はないからねぇ・・・
湾岸でもギア低くして走れば、十分にまわせる。
スポーツバイクがゆっくり走るのはかまわないよ。
むしろ街中でフロンとあげて爆裂ダッシュしてるほうが迷惑でしょ。

ただ、大事に乗るんだったら、低いギヤでもいいんだからちゃんと回そうね。ってこった
誰でも出来ることだし、乗り方以前の問題だと思うよ。
オイル交換や暖気と同じレベルとおもう。

事故の場合は無謀事故は死ねって感じ。でも、路面にオイルが!!とか
轢かれたりするのは、かわいそうだけどしょうがないと思う。

ローや2速でじやぁーっと回してあげれば加速も強くなくしっかりと回しきれるじゃん。
自己満足で乗るのは良いが、最低限の管理はしようよ。

メンテできてないバイクがたくさん走ってる世の中だからこそさ
12Rみたいなバイクでノーメンテは辞めよう。

自己満足で乗ることとやるべきことをしないのは違うと思うな。
12Rは高回転まできれいに回りきるのが12Rであって
自己満足でゆっくり走るからまわらなくてもいいってのは
納得できないね。ゆっくり走ってもわかりきるエンジンを維持できるのに
サボってるだけとしか思えないよ。
225164:02/05/09 12:33 ID:ZJOS5Hra
わかりきる>回りきる
226198:02/05/09 13:18 ID:WH1dcTL+
>>224
概ね同意なんだよね。
だって俺自身ちゃんとメンテして乗ってるし、回してるからさ。

12Rはほとんどの人が趣味として乗っていると思う。
実用性なんて考えられないもんね。

けど趣味。趣味なんだよ、やっぱり。
世の中には>>224氏のようにエンジンが回らないとやるせない人もいるし、
別に回さなくてもいいじゃんって人もいるのが実状なのさ。

綺麗に回らない12Rだって、そのスタイリング等で惚れる人もいるからね。
で、そういう人たちにとっては回らないエンジンで全然いいのさ。回さないから。
サボっているわけじゃなく、必要がないんだよ。
あくまでも価値観の違い。
趣味で乗るバイクなだけに、その人のやりたいようにやるのが一番だと思う。
他の人があとで中古で買ったときの事を考えて自分が乗る必要はないでしょ?


しかしまぁ掲示板だしね、自分の意見を主張するのは良い事かと。
多分164氏は実際会ったらすごいイイ人っぽいぞ(w
227774RR:02/05/09 17:34 ID:zlimfE2d
おいこら>>164!!
テメーのブンショーはナゲー上にツマンネーから読みきれねーんだよ!
たぶん回せってことが言いたいんだろ?だったら回してろや!
ま、漏れはテメーよりブチ回している自信はあるけどな
228774RR:02/05/09 17:40 ID:8pLjDgj/
そっ!
所詮、趣味だから人それぞれなんだよね

まぁ楽しく乗りましょう・・・自己責任で
229:02/05/09 17:49 ID:g+3coQFZ
既出の9R?だっけ
うちにもっておいでよ 俺がまわして 噴け上がるエンジンにしてみるよ






と書くテスト
230774RR:02/05/09 19:13 ID:ywJnjqKJ
>>127
ハイオクが萌えにくいなんて、人前で言わない方がイイよ。
ハズイから。
231888:02/05/09 19:40 ID:eykCi7dF
萌え難いというよりも、着火点が高いから点火タイミングが微妙にレギュラーとハイオクは
違う。レギュラー車を進角させて廃屋入れたらパワーアップ。これ旧車の常套手段。
清浄剤入ってるということは、別の意味かも・・・。ステイタスかな?
専門家ではないのでsage
232774RR:02/05/09 19:55 ID:ym7sHbhm
スリップオソマフラー入れてる人いますか?
私の12Rは手放しすると、真っ直ぐ進まず右に倒れていくので、
あの巨大なマフラーのせいではと思い、マフラーを交換しようと思ったんです。
フルエキは高いので、スリップオソで真っ直ぐ進むようになればなぁと思っているんですが、
スリップオソで真っ直ぐ進むようになりますか?
もしやフルエキでも駄目ですかねー。原因は別にあるのか・・・。
233774RR:02/05/09 19:56 ID:ym7sHbhm
888さん、ノッキングしないから進角できるのですよー。
234888:02/05/09 20:01 ID:eykCi7dF
>>233
そのとおり。ハイオクはオクタン価高い=アンチノック性高い 故に進角できる
これはヲレも理解しているつもり。文足らずだったらゴメンナサイ

235774RR:02/05/09 20:53 ID:TpUaSVkl
>>231
サイレンサー外して試し走りしてみては(w
236774RR:02/05/09 20:55 ID:hmata3Sw
洗浄剤は、ハイオクの場合いれないとヤヴァイので入ってるだけです。
237774RR:02/05/09 20:55 ID:+VQtF4kf
>>232
ティンティンが右曲がりだからだYO!といいたいところだがぐっと我慢。
右に曲がっていくのは間違いなくマフラーの所為。
オレはフルエキ交換して直進するようになった。
スリップオンの場合は知らぬ。
238ブラックキャット太郎:02/05/09 21:13 ID:ULW2Mxwl
何だかんだいって、
8000でいいからって言うとこに回さない人へのやさしさも感じる。

腹へった。
239あ-くらぽ ほしい:02/05/09 21:52 ID:MqDh3ZaT
>232
簡単に言えば、乗る人のバランス感覚じゃないかと思うけど
確かにマフラーは重いけど代えたところで一緒だと
もちろん フロント、リアまわりが正常にセッティングされている場合
ですが立ちゴケとか軽く転んだぐらいでは問題ないと思います

さてスリップオンだと良さそうなのが、トリックスター
いい音はくらしいし フルだとマジーかアクラポでパワコマセット
さてどれにしようかしらん
240よしらむ:02/05/09 22:03 ID:U5NZ4bJr
>230 ハイオクは燃えにくいんでない?

高圧縮にしても、自然爆発せずに、通常通りの爆発をしてくれるってコトで

自然爆発ってえと、ノッキングね
241232:02/05/09 22:16 ID:Y42Rinl7
>>235
やってみる価値あるかも(w

>>237
右曲がりだYO!でも走行に支障をきたすほどの大きさじゃない(w

>>239
新車で買って、一度もコカしてないです。

スリップオソ付けてる人は居ないかー。
俺もフルエキ買うかなー。
242勝手にコメンテタ :02/05/09 22:29 ID:B4itjVuw
>>239
チミのハンドル名は・・
と、つっこんでみるテスト(笑

しかし12Rには、魔物が宿っているのか?
「今日はおとなしく走ろっと」なーんて
走る前は殊勝なことを思うんだけど・・・
必ず、途中でスイッチ・オン!! 意志が弱いのかしらん?
243774RR:02/05/09 22:48 ID:Y42Rinl7
>>242
みんなそうだよ(w
24443Q:02/05/09 23:09 ID:Ef0QRxko
廃屋はその名のとおり、オクタンがたくさんはいってるので
燃えにいくいです。
圧縮工程でなかなか燃えないから、圧縮比を高くできるし
ノッキングもしない。

と、聞きかじったことをいってみたので、sage
24543Q:02/05/09 23:14 ID:Ef0QRxko
あ、よしらむさんの言うとおりでした・・・

なのでまたsage
246774RR:02/05/09 23:26 ID:oUe6fksU
                 ┌─┐
                 |ま|
                 |た|
                 │来│
                 │る│
                 │ょ|
      ぃょぅ.   ぃょぅ   │ぅ|      キコキコ
      ∧∧    ∧∧  └─┤    ∧∧
    ヽ(゚ω゚=)ノ ヽ(゚ω゚=)ノ  (゚ω゚=)ノ(.=゚ω)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


247127:02/05/09 23:56 ID:1/vHqwAJ
>230
すごく簡単に言うと
原油がら蒸留したばかりの軽ナフサが一番燃えやすいの。
それじゃ圧縮中に燃えちゃうがら燃えにくく調整したのがガソリンなの。
それをもっと燃えにくくしたのがハイオクなの
このドアホが。
蒸留性状90%点とか書けつーのか
248774RR:02/05/10 00:03 ID:vGqA9Gn+
キャリパー交換したので試し走りしてきた
ノーヘルでトレーナーに短パン
足から素で伝わるタンクの感触がこそばゆい

周りからどう見えたんだろう?(w
249774RR:02/05/10 00:04 ID:vGqA9Gn+
おっと、誤爆った
250127:02/05/10 00:06 ID:lhvNcG7/
ハイオクはみんな洗浄剤が入ってる。
価格競争の世の中いりもせんものが入ってると思うかい?
251127:02/05/10 00:08 ID:lhvNcG7/
248
12Rでか?
熱風で低温火傷するぞ
252127:02/05/10 00:13 ID:lhvNcG7/
12Rのキャリパーってすげー利くと思うんだけど何と変えたの?
253774RR:02/05/10 00:16 ID:QbxHTmau
なんか最近クドイな>>127
254よしらむ:02/05/10 06:26 ID:vJ0yhGci
>252 ZX-12Rって6ポット使ってる割に、
ブレーキがスポンジーだとかって、イマイチ評判わるくない?
ホースの問題かな? 忠男さんとこで、若い人にブレンボに換えたらどうって聞いたら?
軽量化は図れます、効きの方は4ポットにしたから悪くなるとは一概に言えませんとかって濁された。
軽くなるっつっても、サポートもつけるから、いったいどれだけのメリットがあるコトやら
255よしらむ:02/05/10 06:28 ID:vJ0yhGci
>252 ZX-12Rって6ポット使ってる割に、
ちなみに、うちで余ってたXJR400のサポートがつきそうなので・・今度ヒトバシーらになるよ
256774RR:02/05/10 16:42 ID:4BDrXurZ
12Rのキャリパーがスゲーきくだって!?
お前どんなノロノロ運転してるんだ?
いや〜、ヤングマシンの丸山の言うこと鵜呑みに
するやつがいるとはビクーリした
257774RR:02/05/10 16:51 ID:GdRWg1LM
>>256
市販車レベルであの車重なら利くほうなんじゃないか?
258774RR:02/05/10 16:55 ID:4BDrXurZ
いや、他の多くのスポーツバイクと比較しても明らかに弱い。
R1とかGSXとか乗ってみ?12Rブレーキ怖くなるぜ
攻めたらホントに効きが不足と感じる
259774RR:02/05/10 17:00 ID:h8yWunmr
900RRからの乗り換えだが確かに効かない。
車重とジャンルで考えたら当然なんだけどね。
260774RR:02/05/10 17:19 ID:GdRWg1LM
>>258
R1、GSX共に軽いじゃん
GSXは同じTOKIKOじゃ無かったっけ?
261774RR:02/05/10 18:29 ID:UnD1fQwU
スーパースポーツと比べるのはどうかと。

ハヤブーや黒鳥と比べてみては?
262774RR:02/05/10 18:44 ID:wXkERTWs
>259
おいおい、900RRってブレーキすげえ弱いぞ。
あれより効かないのか?12Rって。

>261
ハヤブサも黒鳥も12Rもスーパースポーツですがなにか?
263774RR:02/05/10 18:46 ID:BP9OsTuY
こらテメーら!比較がなんだウダウダ言わなくても
ちょいと乗ってみればこのバイクにこのブレーキは
いくらなんでも…って速攻で思えよ!ほんとヘタレばっかだな
264774RR:02/05/10 18:49 ID:O7xJMA77
>>262
はぁ?何型の事か知らんが少なくとも俺が乗ってた5型は
そのままサーキットも不可能じゃねーぞ?(サーキットでは弱い事は弱いが)

てかビックバイク乗ったことある?
比べてるのがNSR250とかの超軽量とかじゃないの?
265774RR:02/05/10 18:49 ID:TTuuyHQ9
12Rって、なんちゃって6POTだっけ?
266774RR:02/05/10 18:58 ID:EjacQUGe
つーか、パッドの当たりが出てねーんじゃねーの?上級者サマ。
267127:02/05/10 19:30 ID:lhvNcG7/
利かない派はフェードして利かないという意味か?
指2本でロックもジャックナイフもするが他の何かに変えると
もっと利くようになるのか?
単に重いだけだと思うが。
止まれるかはブレーキよりタイヤと車重では?
268774RR:02/05/10 19:32 ID:pPv3uO9W
上級者サマは怖くて強く握れないんだよ・・・ね☆>262-263
269127:02/05/10 19:48 ID:lhvNcG7/
確かにフェードだったらあるね。
しかし、それはキャリパーのせいじゃないからな。
サーキットならそれ用のパットにすれば良くない?
270774RR:02/05/10 20:25 ID:ejP8XEMy
>264
BIG−1も昔の900RRもNSR250と同じキャリパー使ってますが何か?
271774RR:02/05/10 20:48 ID:g4rJwmau
>>127
萌えにくい≠ノッキソグしにくい
だよ。

ハイオクは萌えにくいんじゃなくて、ノッキングしにくいだけ。
世間的にも勘違いが多いけど、混同しないようにね。
萌えやすい、にくいは引火点だよ。

君は蒸留関係の仕事かな?
成分分析関係の人に聞いてみな。
272127:02/05/10 21:05 ID:lhvNcG7/
燃えにくいが適切な表現じゃないかもしれんが燃焼後の残留物(灯油分)が残る
事をこう表現してもそう遠くはないと思う。
ここは12Rのスレだから省略してるんだよ。
273774RR:02/05/10 21:11 ID:g4rJwmau
>>127
(゚∀゚)ノ 了解!!
274127:02/05/10 21:13 ID:lhvNcG7/
ノーマルより利くようになるキャリパーってあるの?
現実的な値段の範囲で。
煽りじゃなくて参考にしたい。
ブサの人がブレンボレーシングにしたが利かなくなったと嘆いていた。
パットの当たり面が減るんだから当然だよな。
トキコの6ポッドはガーボンパットならFISCOでも感じてなかったんだが
お勧めある?
275127:02/05/10 21:21 ID:lhvNcG7/
「不満を」が抜けてた
タッチは好みだから利きの話しね。
スポンジーはキャリパーのせいじゃないでしょ
276よしらむ:02/05/10 22:04 ID:vJ0yhGci
>275 やっぱりホースの方? 確かに、効き始め(それがタッチ?)は柔いけど、握ればスピード出ててもきく

キャリパーだけ交換して比べたことがないんだけど・・・、そうするとブレーキがキクかキかないかって、止まるまでの距離の問題? 

>262 900RR(01)ブレーキ悪いかなぁ?軽いってのもあるんだけど、かなりキクと思った。あれが悪いっていうのはどんなのと比較して?
ZX-12Rはあれよりはきかない気がする、重いんだけど。
27743Q ◆vNZsqmGw :02/05/10 22:13 ID:2DS3Ovz/
ZEP1100から乗り換えたので、
死ぬほどブレーキよく効きますが、何か?

それは冗談として、12Rのブレーキはハードにかけると
共振するような振動が出るけど何でだろ・・・?
あたりがまだついてないのかな?
278あ-くらぽ ほしい:02/05/10 22:32 ID:BOgN1Ewl
>241
スリップオンがYAHOOで
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16859871
にあるけれど どう見ても某スリップオン(*リックスたー)と同じに見える
メールで聞いてみたけれど 答えてくれなかった でも安い
ちなみに注文で製作するから時間かかるとのこと
279774RR:02/05/10 22:43 ID:sAUVIXzt
そりゃー300からのブレーキングを考えて作ってあるから
唐突な効きは自殺行為ものだろう。
不満があるんならキャリパー替えることよりパッドを替えるとか
ロッシみたいに糞握りブレーキングを真似しなさいってこった。
あとエンジン内のカーボンがどうこう言う奴は珍みたいに
低速高回転走行でもしていれば?
280774RR:02/05/10 22:49 ID:cX/Kbceq
>>278
トリックスターの下請け、製造元?は鈴鹿だったから(今はしらんが)そこから供給してもらってるんじゃない
やっぱり製造元変わった話は本当なのかな
281774RR:02/05/10 23:27 ID:uWH4N1AQ
12Rのブレーキはキクほうだと思うけど、タッチが好きじゃない。
個人的に指一本でフルロックできるようなのが好きなもんで。
ホース替えるだけで、結構フィーリングが変わりそう。
282127:02/05/10 23:30 ID:lhvNcG7/
今まで気づかなかったけど
おいおい、もしかして上の上級者さん(笑)達は2本指とかで利かねえ
とかほざいてんじゃねえだろうな。
前はNSRでデカイの12Rが初めてってクチか?
ふざけやがって。
283774RR:02/05/10 23:32 ID:tkZ03uSP
>>282
なんか、芸風変わったな
284127:02/05/10 23:44 ID:lhvNcG7/
みんなハードな走りしてんだなあと真面目に思ってしまったから
頭にきたんだよ!
俺はブレーキ単体の性能で12R以上の物を知らないから(純正で)
教えてもらおうと本気で思ったのに。
285ドヒャー・・・:02/05/10 23:44 ID:ZNDHsY1d
150km/h以上とかならフィーリング変わって初期から効くような。

普段の100km/h以下での急制動ではカナーリ握ってる。
(オイルのエア抜き補充はしてるけど、レバーと薬指とか触れそうになるくらい
スポンジー部超えるまで握らないといけない感覚がする。
286ドヒャー・・・:02/05/10 23:46 ID:ZNDHsY1d
・・・日本掛けしかできんっす。(入門者くらい
287ドヒャー・・・:02/05/10 23:49 ID:ZNDHsY1d
フロントキャリパーのオーバーフォールで
スポンジー部の滑らかな滑りに磨きがかかった気が・・・。
288セバスチャン:02/05/10 23:50 ID:ZjVrUSZu
テ−ルスライドさせていい気になって遊んでたら消しゴムのようにすり減るタイヤ・・・。
289127:02/05/10 23:57 ID:lhvNcG7/
>276
それは正確にはタッチではない。
パットによるけど冷えてるうちはあんまり利かなく利かせ続けてると
温度が上がって滅茶苦茶利いてくる。
緩めないとロックするくらい。
ローターが暖められないレベルでの利く利かない論争は無意味だぞ。
290774RR:02/05/11 00:01 ID:8yOjnWsw
利かないとかほざいてる奴は
少なくとも200キロ程度のレンジからの急制動してるんだよな、当然4本指で握力全開で
291774RR:02/05/11 00:04 ID:5YpiiZNk
>>290
俺に市ねと言うのか? 貴様
292127:02/05/11 00:07 ID:X/5cwb1U
>285
レバーが近すぎるのでは?
俺にはスポンジーというのが良くわからんがカックンブレーキじゃ
危ないから意図的なものでしょ?
カックンにしたいならステンメッシュとかパッドかえるとか。
なんにせよキャリパーは関係ないね。
俺にはカックンに感じるから人によってスイブン違うんだなあと思う。
293ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/05/11 00:10 ID:9EzIgWlF
ブレーキパッドにはローター適正温度がある。
と、知らん人もこのスレには混じってるな。
294127:02/05/11 00:22 ID:X/5cwb1U
峠でもフェード気味に感じることがあるからその事を言ってると思ってたんだが
RRが利かないって言ってたやつは高速やサーキットは最初はガツンとかける
という超初歩的なことも知らずにサーキットいったのか?
12Rは重いからバイクに対してブレーキが弱いという意見には大賛成だが
どのレベルで言ってるんだ?
握ってロックするなら利かないとは言えんぞ。
295ドヒャー・・・:02/05/11 00:23 ID:SteaPE62
>>292
げ、調整出来るんだっけ?
さわってないから標準位置とは思うけど、調整してみます。ども。

効き方はあれでいいです。
緊急回避の命がけ急制動とか下手なんで(入門者レベル決定

>>293
一応知ってる。
でも、ローターなめるくらいから効いてきて、普段との違いに戸惑った。
296127:02/05/11 00:46 ID:X/5cwb1U
295
今まで気づかんかったんかい!
12Rの標準パットは冷えてると利かないのは確かだよ。
だから一瞬 利かない!と思っちゃうのは解る。
これはむしろ急制動では危ない。
緩める余裕がないからね。
同じ理由でステンメッシュも良くないかも。
飛ばさないならパッドを低温向きにすると凄く利くように感じると思うよ。
公道ではこのほうが安全な気がする。
297アクラポはイイ! ◆ZX12RloE :02/05/11 00:57 ID:hb6ua9dt
>>127
>俺はブレーキ単体の性能で12R以上の物を知らないから(純正で)
HONDAのNC30は既知外のように利いたぞ。
なにせ前の車が急ブレーキ踏んだんでこっちもあわててブレーキかけたら
前方一回転、バイクが上から降ってきた。
未だにあれ以上のブレーキを俺は知らん。
12だって攻め込んでやると後輪が浮くくらい利くぞ。
さすがにその後はおとなしく走ったけどな。(妙義山での話だ)
298127:02/05/11 01:08 ID:X/5cwb1U
総合的な制動力じゃなくてキャリパー&パッドの話。
軽いバイクがすぐ止まるのは当然でブレーキ性能はNC30と比べても比較にならん
くらい12Rのが上ですがな。
カックンのが好感を持たれる傾向があるね。
299774RR:02/05/11 01:28 ID:neTnei7E
セバスチャンさん、HPXの190の具合はどうですか?
私も今のタイヤを6月のボーナスまでもたせて、HPX入れようかと思てます。
でもそんなにキリキリに走りこむ方でもないので、マカダム100もありかなと迷ってます。
本当はダンロップが結構好きなんで、D208も候補なんですが、タイヤスレで減りが早い、
タイヤぶれるとネガな点が多く上がっててイマイチ購入欲が沸きません。
どうかご助言よろしくおながいします。
300:02/05/11 01:33 ID:fGilTq3h
ジャックナイフなんぞ40Kからバランス次第で出来る
301127:02/05/11 02:14 ID:X/5cwb1U
299
雑誌の受け売りなんですが0208Jはどうなんですかね?
0212Rの純正でついてるやつ。
12R専用で作ったから良いよって書いてありました。
普通の208と違うそうです。
302よしらむ:02/05/11 05:12 ID:oPXAfVD6
今までステンメッシュ使っていたからか、二番目に堅くしても(一番堅いのはちときつい)

ややふわふわっとして、急制動の際、こんなに握ってる!とか思ったけど、やはり、カックンが好きな人はステンメッシュに換えた方が

良さそうだね。6ポットもあるんだからきかないというのはおかしいなと思っていた。

また、300キロから唐突にきくのはヤバイって話しあったけど、速度が出るほどガツンとはこなくなるのでは?

自分の中で(ビビッて?)無意識に行うのか、それとも、原理的に当然なのか分からないけど。

ちなみに、ふわふわしてるといっても、我慢出来ないほどじゃないっす。意識していれば急制動の時も大丈夫だと思った
303よしらむ:02/05/11 05:38 ID:oPXAfVD6
>289 キャリパーだけ同じマシンで交換するって比較することが少ないせいか、

タッチとキク・キカナイを混ぜて使ってる人が多いのでは?織れも含めて。

スポーンジーって感じたのは、最初にガツンとかけるときに握る量が多いって感じたところ。うまく表現出来ないんだけど。

モチロン、ローター暖まってるときでも。

ところで、ブレンボが一般的に人気あるようだけど、4ポットってコトを考えると、人気の秘密は何なのだろう?。6ポットに比べると効き落ちるよね。
304セバスチャン:02/05/11 06:23 ID:ML8/PE+j
>>299
とりあえず、交換直後に奥多摩で皮むきしてみましたが、190は切り返しが軽快
ですね。
でも、後出しで熟成の進んだD208は良いタイヤだったなぁ・・・。
300は出しませんが、結構飛ばしてもブレはありませんでしたよ。
パイロットロ−ドという選択肢は?


305ゴー・・・・!:02/05/11 14:07 ID:8JmEW7XB
フフフ
14時間も寝てしまった。(寝すぎて背筋痛い

友人トノ約束ノ時間マデ、アト3ジカン。

限られた時間で、低速高回転&ブレーキ検証&ハングオン練習が出来るのか?
天気はもつのか?

GOー!
306774RR:02/05/11 16:06 ID:5gl1mSh3
セバスチャン氏、サンキューです。
パイロットロードも気になります。
D208は良かったですか?一回入れてみようかな・・・・。

307ゴー・・・・!:02/05/11 16:54 ID:jOBLFsuT
セーフ!

>>296 付いてた!2から1にした!イイ感じ!(パッド温まったら低速でも効いてた気がした
九千につとめていれた!(いつもは気が付けば九千)峠で一速でやった方が安全と思った!(つか2速入らん。
ハングオンだめだった!
308127:02/05/11 18:14 ID:X/5cwb1U
>302

??
一番目に硬いってどういう意味?
可変マスター入れてるの?
それともメッシュにも番手があるのか?
カックンが良くないのは雨の日であって高速じゃないよ。
あと、サーボ効果っていうんだけど高温パットは初期の利きが悪いから
それをスポンジーに感じるのかな?
たぶんメッシュだと緩めるのが急激になるんじゃないかと思ったんだけど
もし緩めを意識せずにすんでるなら最初がもっとガツンとかけれるよ。
低温パットはサーボがあまりないがらマジおすすめ。
309カブ使い:02/05/11 18:15 ID:bdH3nVRo
お前らさ、何でZX-12Rなんていうヲタバイク乗ってんの?
スーパーカブに乗り換えろよ。
310127:02/05/11 18:23 ID:X/5cwb1U
高速ではローターは一瞬で冷えるからタイヤみたいに暖めるって感覚はないよ。
ブレンボが人気あるのはブランドだからでしょ。
利点は今となっては軽いこと。
タッチはマスターシリンダとホースが大部分を決める。
キャリパーでの違いは開きにくい(剛性)こと。
あとパットの当たり面積4より6のが多い。
しかし、もはや利きを求める時代じゃないのだよ。
6ポッドは重すぎる。
12Rはそれを必要とする唯一のバイク。あ、ブサもか

つまりヤマハモノブロックのが良さそう。
311774RR:02/05/11 18:23 ID:fP4GZivB
ブレーキ液のエア抜きはしたか?
312アクラポはイイ! ◆ZX12RloE :02/05/11 21:07 ID:jPZ6QrbN
>>299.304,306
パイロットロードの190は6月くらいにならないと出てこないそうでつ。
漏れも狙ってるんだけどね、車検に間に合わないようだとメッツラーの
スポルテックに浮気しそうです。
最近、練馬のナプー巣に逝ったら各社の190サイズのタイヤの寸法が
表示してあって結構ためになりました。
同じサイズ表示でも会社によって外径がかなり違います。
一番大きいのと小さいのでは10ミリ以上差があったような・・・・
タイヤの重量も結構差がありますよ、重いのはBS、軽いのはミシュランや
ダンロップでしたね。
気になる人で見に行ける人は(買う買わないは別にして)見学をおすすめするデス。
313774RR:02/05/11 21:29 ID:dTPQVXmy
皆さんリヤは190にしているんですか?200のままではダメ?
314774RR:02/05/11 23:21 ID:zVh6XtDU
>>310
そうそう、ZZ−R1100に8万のブレンボx2入れたがあまり変わらなかったので
8万のマスター入れたら、人差し指1本でフルロックできるようになった(汗
へたっぴの私は雨の日乗れませんでしたよ。

でも12Rに移設したらあんまりだった・・・ディスクかえてみようかな・・・
315アクラポはイイ! ◆ZX12RloE :02/05/11 23:21 ID:jPZ6QrbN
>>313
駄目ではないですが、通常の使用なら190で充分ですし
なにしろ190の方がお安いです。
「俺は高速で通勤してて、しかも常時250巡航だ」なんて人は
200をはいている方が安心かと・・・
316127:02/05/12 18:55 ID:EvBzROWU
>307
これからはやらないように一応言っとくけど1速で高回転にはしないほうが良いよ。
フラッター現象といって、、以下略
負荷の掛からない状態の高回転は平べったいピストンのオートバイには
危険なのです。
せめて2速はいれてあげよう。
ちなみに加速してればOKよ。
317127:02/05/12 19:03 ID:EvBzROWU
つーか俺も加担してしまったようで申し訳ないんだがカーボンなんぞ気にする
ことないぞ。
12Rで「エンジンがもっさりしてきたな」と思うような人は最初からたまらない。
そうでない人は全然気にならない。
溜まったらきれいにすれば良いだけでムリして危ない事しないほうがよいよ。
まっことすまんかった。
つーか、こんなことイチイチ気にしてたら乗ってらんねーでしょ。
318307:02/05/12 19:03 ID:SsxSFXsi
>>316

加速〜9000到達直後に減速って感じでやってました。(キープはしていない

ダメ?

2速だと140超えちゃう・・・。
319127:02/05/12 19:21 ID:EvBzROWU
負荷が掛かってるならまだいいが実は1速ではあまり掛かっていないのだよ。
平べったいピストンは押さえつけられてないと暴れやすいのだそうだ。
しかしね、俺としてはカーボンといっしょでまったく気にしてないけどね。
ただ、長い目でみると差になっちゃうかもって程度。
(シリンダーが傷つくかも)
だからといって後生大事にしててもしょうがないだろ?
というわけで別に無意味にぶん回さなくて良いし、気になったら
カーボンクリーンのお店にでもいきなよ。
ムダになるガソリン代くらいで綺麗になるだろ。
ただ、こういう事もあるって頭に入れとく程度のことじゃないだろうか。
320127:02/05/12 19:29 ID:EvBzROWU
>314
非常に興味ぶかいのですがこれは比較してノーマルキャリパーが同じくらい
利くということですか?
もしかしてノーマルキャリパーに8万マスターだとメチャ利きってこと
なんですかね?APかな?
321307:02/05/12 19:33 ID:SsxSFXsi
>>319
じゃ8000くらいにしときます♪

12Rは10万キロは走りたいと思っているので、得に意味はないけど今まで9000リミット
で走ってます。
最近加速に慣れてきたのかパワーが落ちはじめてるのか、気が付けば一速9000です。
(走ってるとこ直線短いんで2速入れても即減速。
特にその後のブレーキでヒヤってこともないですが、場所をわきまえ程ほどにしておきます。

アドバイス感謝!
322127:02/05/12 21:01 ID:EvBzROWU
確実に10万走れる方法を教えてあげよう。
出来るだけカーボンが溜まるような走りを心がける。
急加速しない。
出来る限り回転を上げない。
シフトも穏やかにやる。

実行するなら12Rを売ってからにして欲しい。
323127:02/05/12 21:04 ID:EvBzROWU
何故簡単に9000まで回せるかというとね、
加速が鈍いからだよ。
1速では回転上昇が加速に追いつかないのだ。
だから2速でやってみな。
そこまで回さなくても実際にはかなり加速するぞ。
1速で回しすぎはムダ。
324127:02/05/12 21:10 ID:EvBzROWU
xx回転まで回せなきゃヘタレとか言ってたやつってどうせ1速だろ。
250と勘違いしてバカまる出しなのは勘弁していただきたい。
これって峠の話だよな?
325774RR:02/05/12 21:38 ID:WVzzRggE
峠のヘアピン風のコーナーで冷や汗かくのはおいらだけ?。
こんなに曲がらないバイクだったとは…。
12Rで峠速い人っているのかな?。
いたらヘボヘボなおいらにコツ教えて。
前に乗ってたCB1000SFの方がぜんぜん速かったよー。
326774RR:02/05/12 22:10 ID:zkhnr+p7
127って何?
327774RR:02/05/12 22:25 ID:TwUTKYcY
>>320
いや、ブレンボ+APのマスターでめちゃぎきです。
ノーマル+APマスターでも価格対効果ではキャリパーよりいい感じです。

でも、見えを張るにはキャリパーのほうがいい(滅
328127:02/05/12 22:30 ID:EvBzROWU
127は名前ではない。
127からここしばらく居付いてしまったのだ。
いいかげん俺を去らせたかったらどなたかヘアピンのコツ教えてくださいゴラァ
大げさに抜重するとガクンと曲がったりするから決して曲がらないバイク
ではないのは解ってるんだけど。
200タイヤの弊害か?
ネイキッドはイージーだから誰でも乗れるけど12Rって「お前ヘタだな」
って言ってくるんだよ。
329127:02/05/12 22:32 ID:EvBzROWU
327
??
12Rではイマイチだったのでは?
330774RR:02/05/13 00:33 ID:Zz1DfPFp
>>329
いまいちといっても十二分にききますよ。
(かえってちょうどいいくらい)

てか、ノーマル+AP試したのはZZ−Rのときだけどね・・・
331774RR:02/05/13 08:13 ID:3dL/Dt3E
ハヤブースレで12Rのインプレやってるぞ。
332774RR:02/05/13 08:18 ID:3dL/Dt3E
俺は弁が立たんので(つーかハヤブーに乗ったことが無い)
比較なぞ出来ないが。
333774RR:02/05/13 08:30 ID:3dL/Dt3E
そう言えば昨日、12R(銀)と隼がつるんで走ってたよ。
おまけでNinjaも一緒に3台で・・
オイラはそのとき、ホームセンターで野菜の苗を選んでたのさ。
334よしらむ:02/05/13 09:16 ID:W2IpSTDS
>308(127) 適切な表現じゃなかったらスマソ レーバーについてる調節するところ
名前は知らないけど。ホースに番目はないと思うけど、スウェッジラインってのが、
従来のステンメッシュより高性能なんつって売り出してるよね。

ところで、金ないから今すぐはかえないけど、マグネシウム鋳造と、アルミ鍛造どちらが丈夫かな? 
識者の方お願い、勿論推測でも(マグ鋳はマルケ、アル鍛はY図ギアとか)
335774RR:02/05/13 11:52 ID:Wdt8EURD
>>334
耐久性(耐腐食性かな)?、それとも強度?

強度なら同じ重さだったらマグだとおもう、腐食性はアルミに利が有ると思うけど
でも知り合いのマグで腐食したって最近聞かないからマグの耐腐食技術も上がってきてる?
336774RR:02/05/13 14:27 ID:941Det+W
 まったり隼スレ THIRD 
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019232099/

194 名前:127 投稿日:02/05/13 14:16 ID:9dBAeKT0
193
12R乗りなんですが弟さんのエンジンはイマイチのようですね。
普通は165馬力くらいなんですが12Rのポイントはマフラーだけで
10馬力が確実にあがるところです。
ブサはまったく上がらないですよね。
ハッキリいってエンジンだけは圧倒しています。
実は政治がらみでわざと最高速を落したのです。

HOSで両方もってた人がいるから聞いてもらえばわかりますよ。



頼むから他のスレで電波を発しないでくれ・・・・
>実は政治がらみでわざと最高速を落したのです。
   は ぁ ?
337127:02/05/13 14:45 ID:9dBAeKT0
>よしらむ
ただの表現違いならいいがもしかしてあなたはまだブレーキの構造を知らない
初心者かな?
ホイールについてあなたが求める強度とは?
まあアル鍛のが圧倒的に丈夫だと思っていいよ。
一言でいうと鍛造は衝撃に強い。
作りを無視して素材で語るのは無意味。
ワイズのアルタンは事実上高級純正品だから純レースのマルケより余裕があるであろう。

338127:02/05/13 14:47 ID:9dBAeKT0
336
ゴメンゴメン
339774RR:02/05/13 15:07 ID:PrFhYf1Q
おいコラ糞粘着の127!
テメーのレスはナゲーから読む気しねーんだよアフォ!
とっとといなくなってくれ、みんなお前の書き込みがあったら
いやな気分になる。
340774RR:02/05/13 15:13 ID:Wdt8EURD
>>335
スマソ

マグの鋳造とアルミの鍛造の話な
両方鍛造の話だと思った
341774RR:02/05/13 18:45 ID:3dL/Dt3E
さて、今日は朝から土いじりで、夏野菜の苗を植えた。
夏野菜は、自分みたいな素人でも育てやすく・・(以下略

あ〜〜ひと仕事終わって乗りに行こうと思ってたのに・・
小雨が降ってきたのでヤメ。

ところで、同じ12R乗りに対して「初心者」扱いはないだろ。
別にメカにもライディングにも精通した玄人しか
乗る資格がないバイク、なーんて訳がないじゃん。
342よしらむ:02/05/13 19:19 ID:W2IpSTDS
>127 うーん、攻撃的だねぇ ま、それはおいておいて、

ジャックナイフとかしたときに、ホイールが痛むかなぁと思って。

カタけりゃ割れやすいかなと思って。全てのパーツに精通していればこしたことはないけど、

それぞれが別の仕事等、生活があるからね(あおりでないよ)。
343よしらむ:02/05/13 19:28 ID:W2IpSTDS
>335 そおっす、マグの方は鋳造っす、マグ鍛は無理しても買えない額(T_T)

マグ鍛とマフラーなんて換えた日には、大型の中古買えちゃいますね(笑)

最近では、マグネシウムでもそれ程さびないって話は自分も聞きました。マグ鋳とアル鍛なら大体同じ位の値段ですよね。
344774RR:02/05/13 21:45 ID:3HjaWy7h
アルミの方が良いんじゃない?
やっぱ自然に割れるのは嫌だぞ。
345よしらむ:02/05/13 21:51 ID:W2IpSTDS
>そだね、まずあり得ないと思うけど・・痛んでるときにコースなんか走って割れたなんていったら

笑い事じゃすまなそう マルケのマークが入ったマグホイールははちょっと気になるけど

みえっぱりなヲレ(´_ゝ`)
346774RR :02/05/13 21:54 ID:3dL/Dt3E
しかし2輪のアフターのホイールって高すぎ・・
数が出ないってのと、車種別専用品になってしまうからかな?
エンケイあたりが、もうちっと頑張ってもらいたいですね

4輪なら4本20万で鍛造が買えてしまう・・
347よしらむ:02/05/13 21:59 ID:W2IpSTDS
>346 え、車シュ別専用だったの?今知って良かったかも
348よしらむ:02/05/13 22:06 ID:W2IpSTDS
知り合いのGSFのオーナーがマグ鋳つけてて、ジャックナイフもウイリーも全然大丈夫とはいってたけど

やっぱり悼み早そうだしね ショップの人はベアリングの傷みが早いと云ってた

ま、今は買えないから、無用な心肺だけど
349774RR :02/05/13 23:24 ID:3dL/Dt3E
いわゆる軽量ホイールを履いたバイクに乗ったことがないんだけど、
巷で言われてるほど乗り味が激変するなら欲しいかと。

でも10万くらいで買えるなら考えるけどなぁ・・ムリか
350774RR:02/05/14 12:41 ID:rdeIoygE
02の12Rなんだけど、バイクカバーが溶けて
マフラーにはっついてしまいました。泣きそうです。
大被害という程ではないんですけどね。

今のうちに対策考えないと・・・
351774RR:02/05/14 13:31 ID:OIsuq8L3
>>よしらむ

おめーいい加減一行空けレスやめれ

マジで読みにくい

読んでてウンザリする

しかもお前の文章しょーもない

みんないやがってるぞ

わかったかい?
352774RR:02/05/14 15:51 ID:U9qE9nic
オマエガナー
35312r:02/05/14 19:32 ID:U6HyWcZj
01か・・・02か・・・今月中に買いたいんだけど・・・どっちがいいんだ〜
ちなみに、まったり乗る気はないです。
354よしらむ:02/05/14 20:47 ID:zrPlC6EM
>351 すまんすまん、一行あけまずい?ジパングの時の癖で
頼むから非難するより、ためになること書いてくれ
355よしらむ:02/05/14 20:56 ID:zrPlC6EM
ま、一応公共の場で波風たてるようなことかいたからかな。だったら申し訳ない

>350 耐熱のシートとかあるよ、止めてすぐつけると縮むことはあるみたいだけど、
そんなにきつく溶けたりはしないと思う
356774RR:02/05/14 20:57 ID:7Pfihu4A
>>350
ノーマルマフラーなんでしょうか?
キャタ付きマフラーはメチャ熱くなる!
顔を火傷した人、多数?
357774RR:02/05/14 20:59 ID:7Pfihu4A
カバーの溶けた跡がだんだん黒くなって・・(以下略
3587774R:02/05/14 21:17 ID:1yjFIgC8
>350
解けて当然でしょう、アイロンみたいな温度だから
マフラー変えるのが正解かと
で、おいらはYAHOOの4万マフラーに挑戦してみます

359よしらむ:02/05/14 21:24 ID:zrPlC6EM
サイレンサーはカーボンと金属、どちらがカバーに対しいいと思います?
別の二輪でカーボンのつけてたけど、日に焼けてだいぶ色あせちゃったので、
個人的には今度はチタンがいいなと思ってますが チタンがいいなー
360774RR:02/05/14 21:35 ID:7Pfihu4A
>>359
キャタ無しサイレンサーなら、そんなに熱くならんので
心配要らないYO
俺は見た目でチタンのほうが好き。
361774RR:02/05/14 21:39 ID:3ayjciz8
四万マフラーインプレキボンヌ
36243Q ◆vNZsqmGw :02/05/14 22:15 ID:rRXYZKuq
あ、そうだったんですか・・・
なんでこんなにマフラーが熱くなるのかと思ったら、
キャタのせいだったのか・・・

盗難防止のために、家に帰ってきたら早めに
カバーをかけちゃいたいんだけど、
すぐかけると、溶けちゃいそうですもんねえ・・・
あと、子供とかが周りをうろうろしてると
火傷させちゃいそうで、そばを離れられませんな・・・
363774RR:02/05/14 22:28 ID:0eJeTpXr
>>350
ノーマルマフラーの'02 12Rのりです。
立ちごけした日、家に帰ってマフラー見たら白いねばねばしたものが付いていた。
なんだろうと思って考えた結果、道路の白線を削ってそれが熱で溶けたのかな。と。
それぐらい熱いんで冷えてからカバーを掛けるようにしてます。

チタンは焼けるといい色になるらしいんで、俺はノーマルでいくぞー!!
好みによるらしいが・・・


36443Q ◆vNZsqmGw :02/05/14 22:43 ID:rRXYZKuq
>>363
私も、ノーマルマフラー'02 12Rですが、
あのマフラーって、どれくらいガンガン乗れば
焼き色ついてくるんでしょうね?
365よしらむ:02/05/14 23:23 ID:zrPlC6EM
>>364 横入りゴメンナサイ 自分のはキャタつき00年式ですが、2000も走ればきつね色というか金色っぽくなりました
366307:02/05/14 23:41 ID:KJM90uND
>>323
頭固い。
367350:02/05/14 23:55 ID:xeek8tfO
レスありがとうございます>ALL

死ぬほど熱いのは聞いてて知ってはいたのですがこれほどとは・・・
今度温度計測してみようと思います。

えっと、しばらくはノーマルのままで行こうとおもっているので
何か対策考えています。
ほんとに熱いのは付け根の部分だけのようで、他はカバーが
縮む程度でした。
とりあえず、当該部分だけガードでもつけようかなとか思っています。

霧吹きなんかで徐々に冷却とかだめですかね?
白くなっちゃって跡が残りそうだな。
チタンてコンパウンドとかで磨いても大丈夫なんですかね。
調べて見るか・・・

ZZR1100Dはそんな心配はなかったんだけど・・・
368あーくらぽ ほしい:02/05/15 00:36 ID:eRfQtXZ3
>363
トリックスターとかのチタンでしょ、ノーマルは金色というか
焦げた色になるだけでは
エンドパイプの内部のところはチタン色になってるのがわかるけど

触媒のおかげなんだろうけど、すすがちっとも付いてないのが不思議
エンジン止めると排ガスくさくないし
369774RR:02/05/15 16:16 ID:aKkj6opA
>>367
急冷は厳禁 シミがつく場合があるよ
あとコンパウンドは何らかの表面処理が無ければOK
ただし磨くとそこだけ元の焼けてない色に戻ってしまいます
370774RR:02/05/15 16:27 ID:gpy48hGW
チタンは酸化被膜の厚さで色が変わるらしいのでもっと焼けば違う色になるかも?
371774RR:02/05/15 16:31 ID:aKkj6opA
温度が一定だとそれ以上焼けないので
トーチで炙ってみよう
372774RR:02/05/15 17:44 ID:vpbUuDT4
あ-くらぽ ほしい氏の名前による刷り込み効果でアクラポビッチのマフラー買いました。
フルチタンでは無く、ステンエキマニ+チタンサイレンサーですが。
バイクは01のキャタ付きです。

そもそも交換の動機が、手放しで真っ直ぐ進まないことへの不満だったので、
マフラーを買う前にバーベルのオモリで11kg(ノーマル)と6kg(ステン+チタン)、
4kg(フルチタン)をイメージし持ち比べてから買いに行きました。

取り替えも自分で行ったのですが、ノーマルマフラーの重いこと、重いこと。
ただし重いのはサイレンサー部で、エキマニはかなり軽く、結果としてはスリップオンでも
良かったなーと感じました。
キャタ付きは11kg以上ありそうな感じです。

自分で幾つかのマフラーを持ち比べて感じたのが、ステンでも薄肉だとフルチタンに
肉迫する軽量のものもアリ、逆にフルチタンでもモノによって結構重さを感じるのがありました。

そんで、手放ししても直進するようになりました。
割とニブイ方なんですが、ノーマルで1年近く乗ったので、車重、エンジンフィーリング、
音量全てが激変したのを感じました。

サイレンサーの熱のコモリも少なくなり、マフラー交換を迷っている人はかなりお勧めします。
373774RR:02/05/15 18:06 ID:c2M7XlMk
フルエキに替えたけど、まだ右に取られるなー、、ウツ
けど両手を離さなければ平気なので、気にしないことにする。

俺のチタンサイレンサー、きれいな銀色のまま(笑
374あーくらぽ ほしい:02/05/15 20:33 ID:ut7sfF+P
>372
あらら、おいらのせいでかっちまったのね
俺はというと4万のスリップオンにいってみようかと
気に入らなかったら、あーくらぽとパワコマせっとでいこうかと

ちなみにパワコマは入れてますか?
375774RR:02/05/15 22:54 ID:Y6DV8PIq
>あーくらぽ氏
脳内に焼きついてました(藁

マフラーの重さの殆どがサイレンサーだったので、スリップオンは結構いいと思われます。

私はパワコマは入れてません。サブコンは四輪界で駄目パーツとして知られているので、
どうも使う気になりません。でも燃調が相当薄くなってる感じがします。
個人的にサイレンサー替えるだけで、性能面でフルエキと遜色無いレベルに近づくと思います。
サイレンサー交換でもパワコマ入れた方が良いかもしれません。
376774RR:02/05/16 00:29 ID:28CBvPrE
>>375
なんで駄目パーツなんですか?
377774RR:02/05/16 03:51 ID:JwX2XAKb
>375
ROM書き換えが出来ない以上、サブコンで調整するしかないんじゃないの?
378774RR:02/05/16 15:10 ID:eFuIw0ni
ZX−12Rにステレオつけたぞぉ~(滅
379774RR:02/05/16 18:35 ID:J4DspMrA
>>375
自分もアクラポ欲しいと思ってます。
アイドリングのばらつきなどありませんか。
380774RR:02/05/16 18:36 ID:J4DspMrA
>>378
どんな具合すか?
381あーくらぽ ほしい:02/05/16 22:16 ID:A8BKX45e
>375
あくらぽ入れた人は、パワコマいれないと街乗りがキツイと申しておりました
まぁPCで燃料をいじくるのも面白そうというのもあるのですが

でも最近は町中をのろのろ走ると右手がギブアップしてくるんですね
かっとんでる時は何ともないんだけど あの楕円パーツだけ欲しい!
カワサキに頼まない、みんなで?
382ドラキュラ伯爵:02/05/16 23:04 ID:xqHpWpKJ
まだだぁー!
まだ体内エネルギーは、有る!(シゴト頑張リスギチャッター、水中デモ、テヘ♪

オレを走りにかき立てるは週末天気予報!
今宵も12Rとともに!


383375:02/05/16 23:45 ID:YgAZJ4Xh
パワコマの件は個人的な感想で、良い話も結構聞くので良いのかもしれないです。
4輪界ではトラブルの元凶であることが多く、12Rでもう少し実績ができたら
自分も欲しいと思っています。

>>379
私の場合、アイドリングはノーマルと変わりませんでした。
これは個体差が大きいようです。

低速は結構スカりましたね、排気量あるんで全然問題無いレベルですが。
上はフン詰まり感が全然なくなりました。
パワーアップしたかは?です。
低速が無くなった分、上でのパンチ力があるっていうか、トルク変動が大きくなったので
加速感はノーマルよりかなり良いです。
音量は常識的なレベルだと思います。
384774RR:02/05/17 00:17 ID:hBTY3V1e
でも今の所、12Rでの不具合って聞いたことないんですがどうでしょう?
385375:02/05/17 01:21 ID:luZ5LPWF
>>384
そうですか、私は某オーナズクラブのHPでエンストし易くなったてのを見たので、私には必要無いなと思ったんです。
上にも書いたんですが、良ければ使うし、今は必要性を感じないので使わないだけです。

12Rのコンピューターが、どんな制御をしているか分からないうちは少なくともサブコンは入れないつもりです。

つーのは、擬似信号を流すと、燃調だけでなく点火時期とか他の部分に影響が出る場合があるからです。
また、部品点数が増えるとトラブルの元ですし。

雑誌等で良い事が多く書いてあると付けてみたくなりますが、特にコンピューター関係は改悪になると嫌なので避けてます。

付けない方が良いとも思いませんし、むしろどんどん付けてもらって、次に出る改良された完全なのが出るのを期待します。
386774RR:02/05/17 01:43 ID:67zDet7J
>>380
プリアンプでゲインをあげて
10Wのパワーアンプに突っ込んでます。
ゆえに、MP3プレーヤーなどのヘッドホン端子から快適に音が流れます。
100km/h走行中でも音量上げればちゃんと音が聞こえますが
風きり音がうるさいのと周囲に迷惑なので走行中はあまり実用的でないかも・・・
スピーカーはラムエアダクトとアッパーカウルの間のインナーのでっかい隙間に左右詰めて
PP板でカバーかけてます。左スピーカーと一緒にアンプを収納しました。
オービスアラームもそこにつなげてイヤホンしなくても教えてくれるようになりました。
INx2、ボリュームx2、スイッチx2がついてるので快適です。

もちろん恥ずかしいので脱着式(ぉ
通常ははずしてます。
387774RR:02/05/17 01:52 ID:67zDet7J
>>386
メータ脇のスペースにスピーカーってことっす。
388774RR:02/05/17 03:27 ID:2Uy6oXnZ
>386-387
ネタじゃなかったんか・・・


389774RR:02/05/17 04:41 ID:67zDet7J
>>388
いや、あれだけすぺーすがあるとねえ・・・
はっきりいって自己満足のために作ったんであって
実用するつもりは余りありません。
はずかしいっす。


費用は
防滴3wスピーカー(300円)x2 600円
10wステレオパワーアンプキット 1800円
モノラルマイクアンプキット 600円
ステレオマイクアンプキット 800円
50kΩ2連ボリューム  300円
50kΩボリューム  200円 
スイッチ(140円)x2 280円
ステレオジャック(120円)x2 240円
そのほかケーブル
〆て5000円ばかりかかりました。

まぁ楽しく作りましたよ。
作るのが目的であって使うのが目的じゃないな(ぉ
390774RR:02/05/17 05:33 ID:2Uy6oXnZ
是非トップガンの曲でも流しながらウイリーしてください
391774RR:02/05/17 09:28 ID:ZbHaoGwA
>>385
パワコマの3は擬似信号じゃなくて単純に燃料の増減じゃ無かったっけ?擬似信号には違いないが
センサーは経由してないはず、2はセンサー値をだまして報告するタイプだったけど
392あーくらぽ ほしい:02/05/17 20:16 ID:WEZ1V9T2
>386
いいなぁ、ゴールドウイングみたい 音楽聴けて。
393774RR:02/05/17 20:22 ID:xMzl+t3j
音楽は部屋で聴け。
39455k/mオーヴァー:02/05/17 20:28 ID:XORECD1M
今日ネズミ捕りに捕まりました。55キロオーバーで。
本当に鬱になりました。とほほ・・・。
395774RR :02/05/17 21:06 ID:igAS8HZy
>>394
あらご愁傷様・・
一般道?高速?
396774RR:02/05/17 21:12 ID:3ptYLuRG
12R乗ってれば勲章みたいなもんさ!











俺は絶対いらないがなー(w
39755k/mオーヴァー:02/05/17 22:26 ID:XORECD1M
>>395
一般道です。のりのりでした。
398774RR:02/05/17 22:33 ID:1m15Dmd6
燃調が簡単にできるとかゆうけど 自分でバッチリなセッティングをだすのはかなり難しいよ、バイクの調子が悪くなるのは機械のせいではない
399774RR:02/05/17 23:39 ID:igAS8HZy
4輪のCPチューンは、ほとんどがロムそのものの交換ですね
ライトチューン(マフラー&エアクリ)は大体ツルシのデータで大丈夫。
4輪は個体差が少ない?からか。補正機構も多いし。

ロムライターやらソフトやらもあるが、とても一般向けとは思えない・・
フルコン、サブコンも色々あり、ユーザーがある程度設定できるものもある。
でもほとんどが、ショップでセッティングしてもらう。
燃調は誤るとブローの危険性も大。慎重に・・

しかーし、00年式だけど、あのノーマル燃調の薄い領域を何とかしたい・・
特にアクセルの開け始めのあたり。
やっぱり現状ではパワコマなりEMSなり欲しいなぁ・・
400774RR:02/05/18 00:50 ID:Aq9iwdUL
入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら肉棒戦士の乗ってるMBX80をブッチギリ400ゲト!
401774RR:02/05/19 01:28 ID:ZIykCcoo
ヤフオクの4万のマフラーためしてみるかなぁ。。。
まぁ、外れてもノーマルより悪くなることはあまりないだろう。。。
悪かったら新同でビッタースにでも出すか(ぉ
402ダサい:02/05/19 01:34 ID:ANj4bNM+
マシン自体はかっこいいけど、乗る人がセンス無いと思う。
バイクに金かけるのもいいんだけど、もうちょっとお洒落して欲しいです。

あと、コテコテにイジっているマシンは田舎臭い。
403イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/19 01:35 ID:87QqpWgP
>>401
無印のスリップオン?
404Not Found:02/05/19 13:22 ID:NNyGLmLi
なんちて・・age
405ドラキュラ伯爵:02/05/19 14:46 ID:wh9Wo23A
あっちー。

ダークスモークな視界で、色即是空なTシャツでも買いにいきますか。


406イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/19 19:30 ID:3FbDpZ7H
>>402よりかはマシだろう・・・
407774RR:02/05/19 21:11 ID:G8hQmFJU
煽りに反応ダメ!絶対!!
408774RR:02/05/19 21:35 ID:88QBY9H3
>>403
同意。
ちなみにわたくし’00欧州仕様乗り、職業アパレル関係。
周りからは、なんでそんなヲタバイク乗ってんの?といわれますが、
バイクがヲタくさいのではなく、乗ってる人のイメージがヲタっぽいそうな。
否定できない…。のでみなさんもうちょっとがんばりましょう。
俺もバイク乗るときの服装は機能優先ですけど、なんか、こう、ねえ?
40943Q ◆vNZsqmGw :02/05/19 22:23 ID:aYRJVA6K
きょう、R1に乗った女にぶっちぎられたー!
ちっちゃいくせにうまくてかっこよかった!
メットからのぞいた顔もかわいかった!
ぜひまた会いたい。(そしてまたちぎられる・・・)
ちなみに、どこぞのR6の豚姫とは無関係と思われる。
410774RR:02/05/20 00:23 ID:7+yhhgco
>>408
別にいいじゃん。どんなカッコだろうと。

オレといちばん縁遠い世界だな>アパレル関係
ま、ヲタバイクに乗ってるオレから見たら、アパレルは服飾ヲタだがな。
と反応してみるテスト
411774RR:02/05/20 20:01 ID:m6AdZxd0
結局、何着ててもカッコイイ人はカッコイイし、
逆にオシャレにしててもアレな人だと、アレだよね(藁

でもそんなのどうでも良いんじゃないの。
412イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/20 23:50 ID:OxjBpmKS
へっへっへ〜
ワンオフでアルミサイドスタンド作っちゃった!<12R
ついでにシートカウルも塗っちゃった!
来週出来あがるから楽しみ〜!v(^^)v
413ドラキュラ伯爵:02/05/21 00:23 ID:zjUllWvJ
街乗りノリノリでTシャツ買いに向い、店の前に「ウリャ!」って12R止めて、
視界に入った「改装前閉店セール」を確認し、「オッケェ〜!」と、右足に重心が乗り
あとコンマ2秒で入店しようとする瞬間、R1乗り(男)に話し掛けられた。

カミソリなタイミングもさる事ながら、バイク屋とかじゃなくて何故ここで話し掛ける? って意外性もイケてた。
やるなR1ノリ!(引越し御苦労、早く走り仲間見つけてね!

そんなカレは見た目イケてた。

そんだけ。
414勝手にコメンテタ:02/05/21 15:49 ID:TvTwS03u
>>412
イレブン氏完成したら、うpキボ-ンね。
勝手に楽しみに待ってヤス。

>>413
「引っ越してきたばかりなので、友達になってください」
と、言われたのか?

ageとくね。
415774RR:02/05/21 22:55 ID:zECCDS6R
>412
設計データ,迷惑じゃなかったら教えてて下さい。
416774RR:02/05/21 23:44 ID:EYvs8K0e
材質知りたいなー。
417あーくらぽ ほしい:02/05/22 01:30 ID:376iCSYd
ニッシン ラジアルマスターつけてる方います?
ブレーキの構造が違うらしいので、かなりタッチが変わると
言われてるので、入れてみたくなったのです

418イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/22 21:13 ID:EANUWlt1
>>415
もう少し待ってくれい!
出来たら写真UPしますんで!
419アクラポはイイ! ◆ZX12RloE :02/05/22 23:17 ID:w43RSwWo
>>417
ブレンボラジアルなら入れてるよ、最高に良いよ。
ブレーキをかけるのが楽しくなるよ。
ただ、ブレーキランプスイッチは選ばないとメーターパネルに
当たったりするから、気を付けた方がいいよ。
漏れは油圧のスイッチを付けてます。
(ただ、タッチがあまり良くなくなってしまった、出来るなら通常の
機械式の方が良いと思うよ)
420774RR:02/05/23 08:58 ID:jjAAFRF/
おはようage
421スパイダーマン:02/05/23 17:57 ID:czX9GZEp
マフリャアアーーーーーーー!!!!



欲しい。
422イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/24 02:06 ID:LlqnVWFn
>>412
スマン、材質を書き間違えた!
材質はステンレスでした。削り出しで行きます!
とりあえずカウルは出来あがったよ!
423勝手にコメンテタ :02/05/24 15:52 ID:nJr+ht22
>>422
うん。アルミだとすぐ擦り減りそうだ、と思ってた(笑
424774RR:02/05/25 02:11 ID:oCmSeJvE
並のだと、曲がるとオモタ。
425イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/25 04:24 ID:X0OSuzti
シートカウル完成!なかなかええ感じになった。
426イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/25 04:28 ID:X0OSuzti
色はメタリックミッドナイトパープル。
早い話、キャンディーライムのサイドカウルの紫と同色だな。
427774RR:02/05/25 22:12 ID:TzvWnmEB
族車(ボソ
428774RR:02/05/26 00:41 ID:+kG9JyZf
現在、僕は400に乗っていますが、いつの日か12Rに乗りたいと思って
ます。やはり速いですか?いきなり12Rはムチャですか?
429774RR:02/05/26 00:51 ID:2Df4COQ2
>>428
そりゃ400よりは格段に早いよ。
400から12Rは無茶かどうかは自分次第でしょうね。
俺は250からのスイッチだし、中には原付からなんて言うツワモノ(?)もいるから。

ただ、今時のリッターバイクは魅力的なものが沢山あるので
目的がハッキリしてないと買って後悔するかもよ。
決して乗りやすいバイクじゃないしね。
430774RR:02/05/26 01:51 ID:PDwQ6OIX
400だろうが50だろうが1200だろうが基本は一緒。
正直言って、排気量は関係ない。スグ慣れる。
乗る気があれば問題なし。
431774RR:02/05/26 09:51 ID:RiPeYi0G
>>429
そうかな?癖のない乗りやすい部類に入ると思うぞ
432774RR:02/05/26 10:00 ID:uEDjdS0Y
おれも雑誌等で散々乗りにくいと書かれていたから、どんなバイクかと思っていたが、実祭は乗りやすいバイクだった。
433429:02/05/26 11:04 ID:H827qnDR
>>431
煽るつもりはないけど、
現行のカウルつきリッタークラスで12Rより乗りにくいのって幾つありますが?
いままでフルカウルのリッタークラスは隼、CBR-RR、R1000とか乗ってみたけど、
取り回しではどれもが12Rより扱いやすい。
「乗りやすい」について是非、意見を聞きたい。

普通、この手の分類をする場合は「乗りやすい」「中庸」「乗りづらい」だと思うが、
現行のリッターを並べても12Rが乗りやすいに位置するとは私は思えない。
私見だが特に取り回し、中低速域のエンジン特性などは他のマルチと比べると、かなり気を使う。
諸氏の「乗りやすい」が具体的に何と比較しているかも、興味あります。

ただ12Rは「よくないバイク」では無いのは分かってますので、誤解されないようお願いします。
434774RR:02/05/26 11:08 ID:fn2i5/WT
まぁまぁマターリと逝こう
435774RR:02/05/26 11:22 ID:Sf6pXucQ
乗りにくいってゆーか乗る度にその気になってしまう危ないバイクではある。
436パワー厨房   :02/05/26 11:27 ID:hGQMH5Xe
俺はあきらかにハヤブサの方が乗りにくいと思う。
特に街乗り等の低速ではハヤブサの重さがネックだ。
12Rの方が軽いしスリムだから取りまわしやすい。
よく言われるドンつきも俺はハヤブサの方が下から
トルクがあるぶん余計に気になる。
12Rは上まで回さなければ案外大人しい。

まあ「乗りにくい」なんてのはあくまで主観によるものだから
433の意見を否定するつもりはない。
俺もハヤブサ、12Rは最近のバイクの中では乗りにくい方だと思う。
437774RR :02/05/26 12:03 ID:fn2i5/WT
オレはとーーっても久しぶりに今の12R(00)に買い換えたんだけど、
何よりメカノイズの少なさや、回転の滑らかさに驚いた。

Uターンや市街地でもまあまあ。トルクもあるし、押しても軽いし。
フツーに走っていると、フツーのバイクだよね。
ガバッと開けた時とのギャップが激しくて、たのすぃ。

他の最新のバイクは乗ってないので比較できなくてスマソ・・・
まあ結局は個人の主観ですね・・

けど自分が10代のとき乗ってたら、きっと刺さってた(笑
438774RR:02/05/26 12:39 ID:Sf6pXucQ
メカノイズはウルチャイです。
ZOIL入れてちょっとマシになってけど
439774RR:02/05/26 12:44 ID:EHZSWn2v
隼は車重以上に重く感じる、あとタンクが太くてしっくりこないな
440774RR:02/05/26 13:03 ID:fn2i5/WT
>>438
えーっ?距離が進むとうるさくなるのかしらん。
まだ5千キロ・・静かですよん。
注釈入れるの忘れてたよ。「カワサキにしては・・」って。
441428:02/05/26 13:38 ID:hJjbAhG1
皆さん、分かりやすいコメントありがとうございます。ちなみに9Rと
どっちがいいかな?
442774RR:02/05/26 13:45 ID:Sf6pXucQ
9Rはちょいと中途半端な気もする。
9RはSSって感じもしないしツアラー的要素が強いからねぇ。
良く言えば万能なんだけど。
443セバスチャン:02/05/26 13:46 ID:pqtG9lK4
>>441
絶対に店で跨った方が良い!
オイラのばやい、9Rも候補だったけど思ったよりコンパクトで駄目だった・・・。
12Rがサイズ的にピッタリ♪(181.4cm、82kg)
444428:02/05/26 14:01 ID:hJjbAhG1
>>443
僕は、170cm、50`です・・・トホホ
445セバスチャン:02/05/26 14:16 ID:pqtG9lK4
>>444
数値だけ見る限りでは背も低い方じゃないし・・・、体重からするとかなり細身なの
では?
後は慣れればなんとかなると思いますよ!
446774RR:02/05/26 14:42 ID:PDwQ6OIX
433は最新リッターバイク以外にもバイクが存在する事を知って欲しいもんだな。
447774RR:02/05/26 16:07 ID:fn2i5/WT
>>443
うらやますぃぞ、その体格。セバスチャン氏。
あ〜あ、オレもあと10センチホスィ・・
けどもう背は伸びないだろうな・・後は縮むだけ(w

428氏は大丈夫でしょ。そのくらいの体格でも乗ってる人いるはず。
全然サスが沈まないでしょうけど。
ユーザー層は多分9Rの方が若いでしょうねぇー。
44812R乗りの方々教えて-:02/05/26 17:49 ID:douMrWCG
BEETのフェンダーレスキット装着されていらっしゃる方に質問があります。
A-TECKから発売されているカーボン製のライセンスプレートは問題なく付くでしょうか?
BEET製のフェンダーレスキットは12R純正リフレクターを下部につけるタイプなので
サイズ的にどうかなと思いまして・・・
教えて下さい
おながいします。
449774RR:02/05/26 19:54 ID:Sf6pXucQ
BEETフェンダーレス装着しておりませんが、
純正のリフレクターを使いまわせるのならライセンスプレート要らないのでは?
おりはリフレクターがなくなってしまい車検が通らないらしいから
ライセンスプレートの購入をしますた。(現在取り寄せ中)
45012R乗りの方々教えて-:02/05/26 20:10 ID:kPzWLrLJ
>>449
レスありがとうございます。
リフレクターに関してはOKなのですが(対車検)
ナンバープレート自体が変形してしまうらしいので
それを避けたいと思ったのです。
451774RR:02/05/26 20:13 ID:Sf6pXucQ
ナンバープレートの変形とな??
風圧で?・・・・すげー話ですな(w

で、私はよくわからないので実際BEET装着者の光臨を待ちませうか。スマソ
45212R乗りの方々教えて-:02/05/26 21:00 ID:kPzWLrLJ
>451さん
いえ風圧ではありません(何`出せば曲がるんでしょうか(w
なにかとの接触による曲がりっていうんですか?
教えて頂いている身で
上手く表現出来ず申し訳ないです。
453428:02/05/26 23:45 ID:RjbkuzUI
>>445
それよりも、足が地面に届くのか心配で・・・
454429:02/05/27 08:04 ID:rY2mofL2
大丈夫!
俺も同じくらいの身長(体重は+25kg)だけど問題ないよ。
455よしらむ:02/05/27 09:01 ID:EmLr2QzL
>448 よこいりすません おれもフェンダーレスつけてるけど(メーカー不明)、
プレート無しでは曲がってしまったので、マジカルレーシングのカーボンプレート装着しました。
他のエーテック等の上部が内側に曲がりこんだものは加工が必要になると思います。
ちなみにナンバーは上に曲がるのではなく下に曲がったのはちょっと驚きでした。
456よしらむ:02/05/27 09:06 ID:EmLr2QzL
ちなみに、フェンダーレスでぼると装着部分が飛び出してるものは、上部が曲がり込んだカーボンプレートでも問題なく着くと思います。
また、飛び出したモノでなくても、プレートとナンバーの間に小さなボルトかワッシャー何枚か挟めば問題なく着くのでは?
ただ、プレートとナンバーとの間があると、やはり200〜250位では、ナンバーが柔らかいのでぐにゃっと曲がってしまうと思います
457774RR:02/05/27 09:51 ID:1H0evU1g
>>433
逃げるつもりは無いけど
感覚の問題じゃない、俺は乗りやすいと思ったよ
取り回しだって重いわけじゃないし低速が無いと言われるけど気をつければいいことだし
コーナリングに関しては曲がりやすいでしょ?
めちゃくちゃな言い方になるけど車重行ったらどれだって原付に比べりゃ重い

確かに00,01モデルは癖有ると思うけど02に関しては普通のバイクだと思う
川党なんで競合モデルは乗ったことも無いので比較も出来んけどね
個人的に言わせて貰えばCBRとかR1000とかR1を乗りやすいと思わん、俺にはポジションがあわんハンドルの角度とかね
458774RR:02/05/27 11:40 ID:hZkS5VAx
CBR900は乗りやすかった。ちうか走りやすかった。
R1000は半泣きにされました。
R1は乗ったことありましぇん。

何が言いたいのだって突っ込まれるとレスに意味はないのだが。
459774RR:02/05/27 19:51 ID:3SGLvwQu
まあ人それぞれだからな。
いくら議論しても結論なんか出ないよ。
46012R乗りの方々教えて-:02/05/27 20:36 ID:iPAPb1Mz
>よしらむさん
ご丁寧な説明感謝にたえません。ありがとうございます
大変参考になりました。購入決めました。
461429:02/05/27 20:57 ID:7wvjtCzt
いろいろな方から意見が聞けたので、「乗りやすいかどうか」の話はひとまず終了。
「乗りやすさ」について他の人が、どう考えているかに興味があったので意見を求めた。

バイクは乗りやすさも選択の要素だが、それ以外の「何か」も重要。
俺にとっての12Rは「自分と格闘する」バイクとして楽しんでいるし、
他では盆栽としてやツアラーとして楽しんでいる奴も沢山知っている。

これから12Rを買う方は、このバイクの長所・短所を理解して購入することを希望するね。

まじめに付き合ってくれた方、全てに感謝するよ!
462よしらむ:02/05/27 21:52 ID:EmLr2QzL
>457
ZX-12R 00乗ってるけど、オレも雑誌でいうほど乗りにくくないと思う。初めて峠に行ったときはかなり乗りにくいと思ったけど。。
慣れれば意外と、というか結構乗りやすいと思う。これから購入するのに迷ってる方は、ちょっと練習してみようかなと思うなら、ZX-12Rにしてみては?
ちなみに、オレはRRはレプリカと思えないほど乗りやすかった。ポジションもだいぶ楽に感じた。でもZX-12Rの方が楽しいかな、場所にもよるけど。
そういうオレは元々は川崎党ではありません
463よしらむ:02/05/27 21:56 ID:EmLr2QzL
続き ZX-12Rで渋滞で時速50以下を長い距離走るとポジションや重さがややつらいけど、我慢出来ないほどじゃないです。
80キロ位からは、ZX-12Rはセパハンでも大分ラクだと個人的には思う。
464774RR:02/05/27 21:59 ID:iObaXhbS
確かに我慢できないほどじゃないな
465774RR:02/05/27 22:39 ID:uNTa4ht4
バーハンは凄い楽だよ。
当たり前だけど、セパハンとは比べ物にならない。
466イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/27 22:46 ID:fTxQ0aDy
テールカウルは完成した。後はサイドスタンドの完成を待つのみ!(^o^)/
467774RR:02/05/28 05:17 ID:eR0Yprl/
RRってZX-7RR?
468よしらむ:02/05/28 06:17 ID:peET0vyB
>467 あ、RRってファイヤーブレードの意味で・・ そうかぁZX−7RRもあったんだー
469774RR:02/05/28 07:45 ID:eR0Yprl/
ファイヤーブレードってレプリカじゃないじゃん・・・
470よしらむ:02/05/28 09:48 ID:peET0vyB
>469 とっても同意 姿勢全然きつくないし シート高は高めのハズなのに足つきいいし

471774RR:02/05/28 20:44 ID:6xhPwpX/
age
472774RR:02/05/28 23:06 ID:yHzOkQBx
age
473あーくらぽ ほしい:02/05/28 23:26 ID:Y8Y4moZh
タイヤ交換して、風邪引き初めでのらーりと走ってたら
夜なのにねずみ採りをやってたなぁ

HPX 190にしたらそれは、それは乗りやすいです
12R、ハヤブサ専用に作ったタイヤもあるそうで
474774RR:02/05/28 23:33 ID:OYXfDJmS
夜もネズミ捕りってやるんですね。
HPXは確かライフが長いんですよね。入れてみようかな。
475774RR:02/05/28 23:39 ID:ta9TT3Bf
やばぃ・・・タイヤがなくなった・・・
でも金もない・・・(汗
12Rに安くなったマカダム入れようかな(滝汗

へいき??
476774RR:02/05/29 04:51 ID:kypV7Ek1
マカダムって高いんだが(w
国産の190で十分でしょ
477イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/29 19:15 ID:GAMkhU3j
サイドスタンド完成?記念アゲ!
478あーくらぽ ほしい:02/05/29 19:39 ID:C0KRi5N6
HPXは190だと44k、D208だと38Kこれは200のサイズ
らしいけど もちろん税、工賃込み
さすがに190とかのサイズになるといい値段します
OEMの208でも値段はほとんど同じだそうです

テクニタップのおじさんに聞きました。
10年以上ここで交換してるからなぁ 俺バイク何年のってんだろ???
479774RR:02/05/29 22:01 ID:Myds+z6d
マカダムは190で2万きったでよぉ
下手な国産よりやすいっす。
480774RR:02/05/30 03:51 ID:gJImwLme
>478
前後輪同時に交換した時の値段だよね?

タイヤ専門店だと、ミシュランのタイヤって一本当り大体国産+5000円位だな。
481774RR:02/05/30 19:59 ID:9fNA7kcV
もうじきボーナス。
ようやくタイヤ替えられる。
482イレブン ◆zx12Rmsk :02/05/30 20:24 ID:bZ7xtkv1
ヲイ!
みんな生きてるか?
ageんとdat落ちしまっせ!
483あーくらぽ ほしい:02/05/30 20:25 ID:aEvIUx+8
>480
前後同時です、昔から片方だけ交換というのもしたことないんだなぁ
これが、パンクしても直して乗ってたし キャップみたいな奴じゃなくて
長いゴムをブスッと通すやつね 

タイヤはZR規格ならイチヨウ240OVERまで大丈夫だったような記憶が
Wが最後に付くと270までみたいですね
484774RR:02/05/30 22:24 ID:Mp2Z73Ai
age
48501青:02/05/31 02:52 ID:N2rWCn5D
うわぁー
486勝手にコメンテタ:02/05/31 15:16 ID:mZA+Y5Om
さて、ノーマルD207は何キロまでもつやら・・
ところで12R専用とかいうD208っていくらなのか?
フツーのD208と同じくらい?
487774RR:02/05/31 15:38 ID:VYDf3lZ2
>486
純正部品が普通のタイヤと同じ位の値段で買えるとは思えないな。
488勝手にコメンテタ :02/05/31 15:45 ID:mZA+Y5Om
>487
う〜む・・
489あーくらぽ ほしい:02/05/31 21:55 ID:dQGTBTk/
>486
タイヤだから同じような値段じゃないの
普通バイクに付いてるタイヤはかなり安物だけど
最近のぶっ飛ばせるバイクは、それなりにいいもの使ってるから

国内仕様についてはわかりませんけど
49043Q ◆vNZsqmGw :02/05/31 23:23 ID:0+v8AoGD
教えてくれくれでスンマソンが、
触媒付の12R(主に02モデル)に、カーボンのスリップオンつけると
熱ですぐだめになっちゃうってのは、本当でしょうかね?
491774RR:02/06/01 11:07 ID:uC7WJ9rO
>489
専用タイヤ  =部品番号があり、勿論定価(定価なんてあるのか?)
普通のタイヤ=店によっては安く買える

同じような値段ではないと思うぞ(w
492あーくらぽ ほしい:02/06/01 22:27 ID:FNLGh5m9
>491
そーなんかなぁ まぁ HPXは乗りやすいことは確認済み
493unkoman:02/06/01 23:03 ID:hs3pUkzP
スーツの似合いそうなツラして陰湿つーか、幼稚ですな。>無関係の方、失礼
494774RR:02/06/02 00:19 ID:P6CH317A
はて????????????
495イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/02 05:04 ID:dqv+62xO
>勝手にコメンテタ

ZX-12Rワンオフサイドスタンドが完成したよ!
ステンレスの削り出し+純正のように曲げ加工後バフ掛け
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2232/ss.jpg

テールカウルのカラーリングは奥のが俺の12R
(見え難いけど・・・)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2232/ts.jpg

拡大
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2232/ninja.jpg

綺麗に写真を取り直すからもうちょっと待ってチョ!
496774RR:02/06/02 09:00 ID:b6C8Hl7Z
夜じゃあ・・・どうしようもないッスよ
497774RR:02/06/02 12:15 ID:FKKVNFks
>>495
ますます昆虫度に磨きがかかったような色ですね
498勝手にコメンテタ:02/06/02 14:43 ID:P6CH317A
>イレブン氏、待ってたよ!

>サイドスタンド・・キレイじゃありませんか!
曲げ具合がなんともいえんです。純正よりも長さは短め?
気になるコストは?

>テールカウル・・夜だけど、あの色だってのは、わかりやす(笑
近似色だとなんだろか。R34のミッドナイトパープルかな?

ひと目で自分の12Rだと分かるって、いいと思うよ
うpサンクスです!
499勝手にコメンテタ:02/06/02 14:58 ID:P6CH317A
連続かきこでスマソ
ところで例の12R専用D208の値段、タイヤ屋さんに聞きました。
フツーの208と同じ価格だそうです。そうか良かったよー
意外とDUNLOPって良心的なのかしらん?
こりでワタクシの次のタイヤの有力候補ですな。

タイヤ屋さん曰く、208の場合は、ぜひ専用品を使ってくれ、とのことです
500774RR:02/06/02 16:35 ID:KUSZ92n8
500ゲット
慣らしもやっと終了
梅雨前に終わって良かった
501774RR:02/06/02 21:04 ID:b6C8Hl7Z
491だが、499&492スマソ(恥
502あーくらぽ ほしい:02/06/02 21:07 ID:R3klKDrK
YAHOOの41.5Kマフラーが届きました
どうみてもトリックXターといっしょ で付けてみました
重さはそんなに軽くないです、意外なのはノーマルマフラーが軽かった
こと バッフルは外して乗ってみましたけど
極低速は乗りにくくなります、でも回転が速くなったのは実感できますね
触媒があかーくなるのが夜だとわかります

まぁある程度以上速度出すと、風切り音のほうが上回るので関係なくなりますが
503勝手にコメンテタ :02/06/02 21:39 ID:P6CH317A
>501
気にせんで〜

>502
ノーマルのサイレンサーは外してビクーリ軽い。
バッフル外すと爆音度はどう?ウルサめ?

超高速のときカウルにもぐると、いい音が聞こえる♪
504イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/03 04:37 ID:Oxw4UViC
>勝手にコメンテタ
後は俺のピンクのHPで確認してくり!
メイン→登場バイク→盆栽の部屋→ZX-12Rの順で行けます。
サイドスタンド、テールカウル等の説明があるので。
不真面目な事は書いてないページです!
Pit2232の方はアクセス拒否される・・・
ピンクのHP知らんかったら諦めて!(笑
505イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/03 05:20 ID:Oxw4UViC
>>51
メッチャ遅レスだが・・・(以前にもレスしたが)
>>495でUPしたhttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2232/ts.jpgで
手前に写ってる12Rが俺が以前に載ってた12R。
(奥のが俺の)
カラーリングもシルバーが嫌で一応、ライムグリーンになってる状態。
あ〜る・1のサイトで書かかれてた「御臨終」って全然ウソで走れます!
以前の12Rはショップのデモ車になるみたい・・・
50643Q ◆vNZsqmGw :02/06/03 22:14 ID:l6mWQCMP
今日もいい天気で気持ちよかったので、ageとく
507774RR:02/06/03 22:17 ID:7IZ1BZHH
>>485
01青さーん、お久しぶりでーす。
15です。覚えてますかー。分かりますかー?(w
訳あって、01青さんのHP行けなくなってます(泣
508あ〜る・1:02/06/03 22:20 ID:MDzPpGix
>>イレブン
なんせ、壊れてた時がアノ状態やったからな〜。
またHPの改装の時にでもなおしとくわ。
509あーくらぽ ほしい:02/06/03 22:55 ID:KIvdkWMG
>501 
気にするでー (ウソ)

>503
ごーまるーさーあーん、ごーまるさーん ブラピのつもり
じゃなかった、爆音度は捕まるレベルではないが
たぶん測定されるとアウトです
バッフルは付けると静かになりますがビビリ音が加わる音ですね

外してしか乗ってないですが、3000回転以下だと妙に耳に付く
というかそういう音がします
原付は逃げてきます、ノーマルの時は逆に寄ってきたのにね
そういう音だと理解してください まぁ4マンの価値はあるでしょう
510774RR:02/06/04 16:44 ID:/7rCvXbe
ノーマルミラーにブルーミラーつけました。
かなーリいい感じですね。

値段も6800円と安いのでグー!
511774RR:02/06/04 18:14 ID:WFLM1Jhj
今、9Rか12Rにするか迷っている次第です。またがった感じは一緒のような気もするんですが実際乗り比べしてないのでどうなんでしょうか?別にコーナーを攻めるとかでなくてツーリング目的なのですが重さとか取り回し等の違いは明確に現れるものなのでしょうか?
512774RR:02/06/04 19:21 ID:z+s7d15O
9Rって結構中途半端だし、せっかく新車買うなら12Rにした方がオモシロイよ。
513774RR:02/06/04 20:52 ID:/11wk0Ys
>>512
レスどうもです。9Rでも十分パワーあるとおもうし、どっちにしても、使いこなせないんじゃないかと、、、、
見積もりで14マソのちがいに、見合うだけの価値は、あるんでしょうか?
絶対的なステータス?に憧れが、、、、
514イレブン ◆rFhFrr3Y :02/06/04 21:05 ID:Uo4dHrDn
>>513
なんてったってZXシリーズの頂点に立つバイクだよ。
後で「ああ〜、やっぱ12Rにしとけば良かったなぁぁぁ〜」
って事にならぬ為にも・・・

>>508
アノ12Rはかすり傷程度でしが?俺にはそう見えたよ!
今はM氏の持ち物だけど・・・
515774RR:02/06/04 21:56 ID:/11wk0Ys
>>514
ですな。やっぱり12R乗ってれば、「9Rにしとけば、、、」と後悔する事もすくないでしょうし。
516赤霊:02/06/04 22:10 ID:k9nM909U
>>513
欠点はスリムに見えて
実は結構車重が重い点か?
(背骨のせいでプラグが死ぬほど換えずらいってのもあるが。)
517774RR:02/06/04 23:47 ID:z+s7d15O
>513
パワーを使いこなすことのできる人間なんて、滅多にいないので、問題なし(w
どうせコーナーじゃ30馬力とかしか使わないんだし。
直ぐ慣れる。問題ない。

数ヶ月もすれば、もっとパワーを!とか言う罠
518428:02/06/05 02:52 ID:cNOgMU4A
>>513
見積もり、いくらだったの?両方共に。
519774RR:02/06/05 03:37 ID:ilt/LffO
カワサキバイクマガジンでzz-r1200とzx-12rの比較記事があったんでおもわず立ち読み
してしまいました。
両方のバイクがならんでる写真があったのですが、鋭い印象のブラックの12rに比べて
zz-rのフロントフェイスは笑いをとるようなミッキーマウス顔でした。
一時期zz-r1200の顔もなかなかいいなと思ったのも気のせいだったようです。
520774RR:02/06/05 08:23 ID:+5gcV+BE
>>519
印象なんて所詮個人の好みだからな、あれがミッキーマウスってのはなー
521セバスチャン:02/06/05 23:58 ID:/VFwN96Z
で、みんなはKCBM逝くの?
522:02/06/06 18:55 ID:crI90v/r
頼むから 無事故で!
52343Q ◆vNZsqmGw :02/06/06 22:59 ID:Zz1UBKMA
苗場行くので、ageとく!
524よしらむ:02/06/07 07:14 ID:Q48Tqt7k
age
525774RR:02/06/07 20:34 ID:Wv6QxUnd
最近思う事があり、12Rを衝動買い。02モデルを新車。

ガレージのある家を探してこなくちゃ…
526774RR:02/06/07 20:35 ID:Wv6QxUnd
ごっつ慣らしが大変と聞くけど、どのくらい大変なの?
527イレブン ◆rFhFrr3Y :02/06/07 21:25 ID:Vvj3k0IR
>>526
ちょこっとだけ!
528774RR:02/06/07 21:28 ID:2pyFYxWL
>526
02モデルからフツーの慣らしでいいんでないの?
52955k/mオーヴァー:02/06/07 22:05 ID:QJkMS64D
>>528
燃焼室のクリアランスの問題があって慣らしの距離が
長いって聞いたんすけど02は解決してんすか?
530イレブン ◆rFhFrr3Y :02/06/07 22:10 ID:Vvj3k0IR
大変・・・って事もない。
0〜800km迄 4000rpm 120km
800〜1600km迄 6000rpm 175km
1600〜3200km迄 9000rpm 255km
取り敢えず6000rpmまで回せるようになったら待ち乗り程度じゃ大丈夫!
800kmの我慢!

でも高速に乗ったらフラストレーションが溜まる!
53143Q ◆vNZsqmGw :02/06/07 23:56 ID:6DTUYexN
02の取り説には、慣らしは1600kmまでとなってるけどね。
なんとなく気分的に3200kmまでは9000以上回さないようにしてます.
ていうか、9000以上回すことはあんまりないけどね。
へたれだから、目がついていかない・・・
532774RR:02/06/08 00:11 ID:XdMa+tQc
なるほどありがとう >>527-531

最初の4000rpm縛りを乗り越えるのが試練なのですね
533774RR:02/06/08 00:16 ID:sUvk/XQy
4000縛りは・・・・ほんっと至難ですな(オオワラ
534774RR:02/06/08 10:23 ID:+QSPKK7g
>>529
クランクの材質の問題って事も聞いたけどね
02は変わったからね
535あーくらぽ ほしい:02/06/08 11:25 ID:LV2iojAn
4000縛りはあとの、6000縛りにしたとき最高だった
の覚えてる その前は忍者だったのでもう別世界

マシンに慣れるまでの試練やな
536勝手にコメンテタ :02/06/08 11:36 ID:nYbW0k1t
自分自身の慣らしが、大変ダターヨ(笑
537イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/08 17:14 ID:XETO0I7q
12Rの全開は腰が抜けたよ!
538774RR:02/06/08 20:57 ID:549QJtpX
539勝手にコメンテタ :02/06/09 15:13 ID:9ViIwM5d
苗場苗場って、KCBMだったのね。
長年カワサキだけど、1回も逝ったこと無いなぁー
ツーリングを兼ねて逝くのも、いいかも・・・

今日は関東暑いけど、苗場はどうかな?
540774RR:02/06/09 19:02 ID:mtQyIvYN
そうでもなかった。
風強かったなぁ。
541あーくらぽ ほしい:02/06/09 20:37 ID:iPwbVvIu
意外なこと発見 ここは知り合いのかたまりだったのかぁ
今日の苗場はいい天気でした
そばもうまかった、来月も食べられるといいなぁ
来月は富士ロック
54243Q ◆vNZsqmGw :02/06/09 22:29 ID:JczTlGkh
4時にでたら、7時に苗場についちゃったよ。
でも、すでに30人くらいいた・・・
12Rの人とはお話できなかったなあ・・・
543774RR:02/06/09 23:37 ID:HBx+Ysd/
次は何処?age
54443Q ◆vNZsqmGw :02/06/09 23:59 ID:JczTlGkh
次は、7/14 北海道十勝インターナショナルスピードウエイらしい・・・
いけない・・・
その次は8月末に、田沢湖じゃなかったっけな?
545774RR:02/06/10 09:28 ID:OiOgF/tJ
北海道、逝きたいage
546774RR:02/06/10 18:08 ID:dvw0NPGz
>>545
なんまらいいぞ、ホッカイドウ
547セバスチャン:02/06/10 18:26 ID:kMpn1C3x
>>541
たしかにかたまりかも・・・。
KCBMで自分はかろうじて数人とコンタクト出来たので一安心♪
草津温泉三昧して今日の昼過ぎに無事帰還いたしやした。
平日はどこもガラガラで最高!
548511:02/06/10 19:32 ID:hc/IpmtH


9Rと12Rで悩んでたものですが、本日00モデルのグリーンの12Rの書類に捺印してしまいました。
これからチョクチョク寄らせてもらいます。
549774RR:02/06/10 19:37 ID:iBl8H+5v
>>548
ようこそ300km/hオーバーの世界へ(w
550あーくらぽ ほしい:02/06/10 21:20 ID:TSZ6bVys
>547
おおー いいなぁ 今日まで休みとは

>548
00の新品? ならタイヤ交換しないと寿命かもよ
でもタイヤHPXにしてからリヤが滑るのがわかる やーなかんじ
55143Q ◆vNZsqmGw :02/06/10 22:01 ID:zCk6sBAj
インジェクションのわきのホースのあたりから
オイルみたいのが、漏れてきてる・・・
鬱だ・・・
552774RR:02/06/10 22:03 ID:ke6WAJbd
昨日のこち亀観た?
脚本家とかにカワサキオタがいるな。
553イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/10 22:07 ID:YEO7tc+Z
よう考えたら、200Over'sオーナーズクラブ入ってるけど殆ど行った事ないや・・・<サイト
関西支部に至っては一度もカキコ、顔出しすらしてない・・・ナハハ!
554:02/06/10 22:11 ID:MPwttt/P
>>553
おいでって
555イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/10 22:22 ID:YEO7tc+Z
>>554 俄さん
そう言えば、オーナーズでしたよね?
もしかして俺のオーナーズでのハンドルご存知ですか?(汗

今度の夜会も夜勤で×、朝練も早過ぎです!(笑
関西の方ってみんな個性強そうですね。

行けたら行こうかな?って思ってます。

556:02/06/10 22:31 ID:MPwttt/P
これたらいつでも お越しください
557イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/10 23:13 ID:YEO7tc+Z
>>556
ラジャ!
558774RR:02/06/11 08:12 ID:WYk/u8QM
>548
おめでd
でもなぜ零年式?
559774RR:02/06/11 16:20 ID:gwG/d9jI
へー関西にもオーナーズあるんや?
560774RR:02/06/11 17:00 ID:Ou+dWl9Q
12Rに9Rのミラーが付くってホント?
それってカコイイ?
561511:02/06/11 18:07 ID:k6tGH5iY
>>558
02の赤もあったけど、結局、安さにつられて、、、、
でも新車なんで良し!としときましょ。
562勝手にコメンテタ :02/06/11 19:28 ID:UZlVu422
>>548
購入おめでd!
まーだあるんだね、00年モデル新車って・・
563774RR:02/06/11 19:32 ID:K9LI7msJ
12Rいいな〜〜〜〜〜
564774RR:02/06/11 20:13 ID:WASK3tGX
頭金なしで12Rを買った強者はいますか?
565あーくらぽ ほしい:02/06/11 20:47 ID:Y9lyl2bA
>564
はーい 側近和解 じゃなかった全額即金でーす
だから転んでも痛いけど、痛くないよー

お財布はすっからかんになりましたが

566774RR:02/06/11 20:52 ID:WASK3tGX
いや、失礼。
頭金なしのローンで12Rを買った強者はいますか?
567イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/11 21:23 ID:i9MqyH/c
>>560
ミラーの取り付けピッチが違うかったような・・・
568774RR:02/06/12 01:15 ID:WykCtOb/
2ちゃんでこうやって馴れ合ってる連中みるとムカツクんだよなー
他でやれや
569774RR:02/06/12 01:16 ID:2NuIPr++
570774RR:02/06/12 01:25 ID:WykCtOb/
特にアクラポ。お前が誰かバレバレなんだから気いつけろよ。
俺じゃないが「スーツの似合う顔してうんぬん、、」って突っ込まれてたろ。
あんましまったりぬるま湯やってっと荒すぞ。
571774RR:02/06/12 01:27 ID:2NuIPr++
>>568
コテハン付ければ仲間に入れるよ
たとえそんな君でもさ(w
572イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/12 01:33 ID:TyMMDpSe
>>578
Go into a friend. Since a surely good thing occurs!
573774RR:02/06/12 01:37 ID:WykCtOb/
It is a notice. It is unpleasant.
574774RR:02/06/12 01:42 ID:WykCtOb/
今日は天気がいいですねとか仲間内限定の話題を長々とやったら
潰す。
コテハンの半分くらいは俺の顔みたことあると思うぞ。
575イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/12 01:54 ID:TyMMDpSe
>>578
Your opinion is also reasonable. However, can't it watch and do?
576774RR:02/06/12 02:25 ID:WykCtOb/
It is as your saying. But I do not get it.
577イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/12 02:28 ID:TyMMDpSe
It is difficult to obtain consent.
578774RR:02/06/12 02:30 ID:WykCtOb/
Furthermore, if it says, you are mistaken in the number.
I am568
579イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/12 02:34 ID:TyMMDpSe
Isn't it deleted only in the case of the usual information?
580774RR:02/06/12 02:36 ID:WykCtOb/
mr eleven. Thank you for 「arasi」together. .
581イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/12 02:37 ID:TyMMDpSe
>>580
Good night!
582774RR:02/06/12 02:42 ID:WykCtOb/

You are clever. English does not become a reason for deletion.

583774RR:02/06/12 02:46 ID:WykCtOb/
It was interesting. Good night
584イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/12 02:53 ID:TyMMDpSe
"Deletion" is warehouse going of 12R bulletin board.
585774RR:02/06/12 03:31 ID:yky3fKTd
謝謝。
586774RR:02/06/12 05:17 ID:f4lcfeMh
なんじゃこりゃ
587774RR:02/06/12 08:50 ID:MOIoEBwH
>>586
二丁目のスーパーの大根は「買い」かどうかって話だよ。
588774RR:02/06/12 11:06 ID:gK+zM65q
(´・∀・`)へー
589560:02/06/12 11:52 ID:4Vls064c
>>567
とあるサイトを見てみたら7R用が付くっぽい。ホント?
590セバスチャン:02/06/12 12:00 ID:pcPULJ3g
>>589
確かにつくつく法師♪
でも見た目がおとなしくなっちゃうよ!
根元はそのままで、ジョイントから先の部分を使用するだすよ。
591774RR:02/06/12 12:35 ID:kCMMmCeb
それをつけたらどーなんだ、んー?
592774RR:02/06/12 17:10 ID:EnVYWmtg
593774RR:02/06/12 17:26 ID:gK+zM65q
(´・∀・`)へー
594954R:02/06/12 21:09 ID:RHb0aPEL
ミラーがすっきりした感じ スゲーいー
595774RR:02/06/13 03:27 ID:LPzocXZ1
この人アンコ抜きしてローダウンしてアップハンにしても腰痛で乗れない。
悲ピー!
己を知ってから買ってチョ!
596774RR:02/06/13 06:40 ID:hUk//I8X
つうか、どんなバイク乗っても関係ないだろ。腰やっちゃってるよコイツ。
病院いって手術受けろよ。

7Rのミラー・・・・カコワルイ
597774RR:02/06/13 11:14 ID:Cuqze0m/
他人の事をとやかく言うな。ほっとけっつーの
598774RR:02/06/13 16:36 ID:hUk//I8X
>597
本人?
ご愁傷様です
599774RR:02/06/13 16:58 ID:XcqwKNtw
またバイク乗りな
600774RR:02/06/13 17:00 ID:kzQWisB4
(・∀・)600ゲットか
601774RR:02/06/13 19:02 ID:adMhEiH8
 02の青モデル買った人いる? もしくは実物見た人。
漏れ雑誌でしか見てないんだけど、あのブルーは01と同じ色なのかな?
 紫系に見える俺の目は大丈夫でしょうか?
602ZIDANE:02/06/13 19:11 ID:nmjg1sjE
・・・腰痛の原因はミラーだな。(さあ、国に帰るか・・・
603イレブン ◆zx12Rmsk :02/06/13 19:16 ID:m94mzagF
>>601
02のブルーは見た事あるけど、01のブルーを見た事が無い・・・
無念!
604774RR:02/06/13 20:59 ID:5KJxexAJ
02見たことあるけどモーターショーだからなぁ・・・・・
照明がギラギラで原色はよくわからん(w
605manira:02/06/13 21:39 ID:94dzZj9j
少数派かもしれんが、おいらは02のより00,01のマスクが好きだ!角張った目より丸みを帯びた目の方が迫力があるんでは!
606774RR:02/06/13 23:11 ID:cSNOHapb
俺もA型が好きさ〜♪
最初からB型の形だったら12R乗ってないなー。
607774RR:02/06/13 23:19 ID:00+mvC8J
走行1300でオーナー二人目で売りに出されている12Rって…
なまら怖いんですが
608774RR:02/06/13 23:20 ID:K17TL49U
メーター換えたんだ
あまり突っ込まないでおくれ
609774RR:02/06/13 23:30 ID:00+mvC8J
いや、別に電装系に接触不良があったりして瞬間的なエンジン停止で
車体がいきなり起き上がってライダーを空中に放り出すような
マジキレジャジャウマじゃなければいいんだけどさ。
610774RR:02/06/14 05:51 ID:4Y+4nFfD
瞬間的にエンジンが止まっても、そんな事になるわけありませんな。
611774RR:02/06/14 08:17 ID:UqZXP9+Z
バンク中なら?
絶対にないとは言い切れまい。
612774RR:02/06/14 10:26 ID:ImfEqsZy
誰か00、01に02の外装付けた人いませんか?
613774RR:02/06/14 10:36 ID:vAI6vooc
>>612
オリも付けたい
しかしポン付けできたとしても相当外装高い・・・・
614イレブン:02/06/14 13:53 ID:EJBAxR+p
アッパーカウル  65000円
メーターパネル   9000円
メーターステー   28000円         
カウル塗装   40000円
ライト     30000円
ラムエア     10000円
上の値段は00から弾き出した値段。
02も同等の値段と思う。
ラムエアの値段は不明・・・

20万近く出して換える必要ある?
615774RR:02/06/14 14:45 ID:BZ1uKD5f
20万かぁ・・・・それならもーちょい出して
エーテックだっけ?フルカーボンにしたほうがいいかも。
616イレブン:02/06/14 15:02 ID:EJBAxR+p
>>615
スクリーン忘れてた!
社外の入れて+20000円!
617774RR:02/06/14 15:40 ID:xRUq66X+
どーせなら02に乗り換えたら?
おまけに良くなったエンジンと車体がついてくるよ
618セバスチャン:02/06/14 15:49 ID:LT9bS7h1
カワ車っぽくないフィ−リングの'02モデル。
まあ、それだけ乗り易いと言うことだな(笑)
619774RR:02/06/14 16:23 ID:fegIBvGQ
しかしピークパワーは落ちてるのでは
620774RR:02/06/14 16:25 ID:fegIBvGQ
メーターパネルとステーは必要なん?
621イレブン:02/06/14 16:36 ID:E9fRcO+l
>>620
メーターステーってのはミラーを取り付けるステーの事ね。
カウル形状が変わってしまってるんで必要と思う。

メーターパネルは02になって角が削られてるから必要かと・・・

何にせよ20万コースは確実!
622774RR:02/06/14 16:46 ID:QY6p8IQe
エーテックのブラックダイアモンドにした奴吐け
623774RR:02/06/14 22:37 ID:UqZXP9+Z
外品で02形状のヤツが出れば軽量化も兼ねて換装するのだが。
624ZIDANE:02/06/14 23:18 ID:1/6jqpWK
しかしライムはいいな。
625774RR:02/06/15 00:27 ID:UdDgFAHb
スレと関係ないんだけど、今月のオプション2に100−200キロアタックで、
2.88秒のGT-Rが載ってた。
やばい加速だねぇ。
626774RR:02/06/15 07:40 ID:f3KNr37z
627イレブン ◆ZX12R.PM :02/06/15 18:35 ID:gjsADjab
628よしらむ:02/06/15 20:52 ID:CoIMeKbN
週末だってのに天気よくならなくてストレスたまるね age
629勝手にコメンテタ :02/06/15 21:32 ID:J/oxCBCb
>628 まったくだよー。
梅雨が明けると、12Rとハヂメテの夏。チト不安。
入梅前の30℃くらいの日に乗ったら、足元カナーリ熱かった・・
630774RR:02/06/15 22:29 ID:POmUV6Wk
>>629
すね毛が燃えて、照焼きになりそうだ。
631ベッカム:02/06/16 02:35 ID:+zRNLIAL
以外と滑んないナ。

楽しかったゼ!
632774RR:02/06/16 18:43 ID:fk0VeF32
12Rで重低音サウンド重視のマフラーじゃなくて、レーシーなかんじの高音で爆音系の教えて下さい。
なんか、いいのありませんかねえ?
厨房じみた質問ですいませんが、情報キボンです。
63355k/mオーヴァー:02/06/16 23:05 ID:E8Eb4ZzN
>>632
チタンのアクラポなんてどうすか?
結構甲高い音するみたいすよ。
634774RR:02/06/16 23:07 ID:KsajnZ8+
フロントブレーキのストップランプスイッチだけど、これの調整方法きぼんぬ。
遊びを引いた時点で点灯させたいのだが、今は制動力がかかってから
点く状態で後続に「さがれ」という気持ちが伝えられず辛かった。
635イレブン ◆ZX12R.PM :02/06/17 01:34 ID:26HY/9zh
アクラポ入れるぜ!
636774RR:02/06/17 20:00 ID:Qsn/r5Zr
>634
できないんじゃないの?
リアブレーキで調整すれ。
637774RR:02/06/17 20:41 ID:tQ5Z5DNQ
>>633
レス、サンクスです。
チェックしてみます。
638774RR:02/06/17 22:51 ID:EYTCwov6
>>636
12Rってリアを踏んでも車体姿勢がまるで変らないのである種怖いものを
感じるんだけど、実際これって全然効いてないだけなのだろうか?
(200キロ以上だせば判るとかいう話だったらごめんなさい許して下さい)
639ロナウド:02/06/17 23:18 ID:pWfqLty3
スペ忠入れるぜ!
640636:02/06/17 23:38 ID:xQpUI8mU
>638
いや漏れに聞かれても・・・
あなたが以前乗ってたバイクと比べたときの話?
641今は付けてないけど:02/06/18 00:03 ID:RGkfISLm
>632
マフラーのサイレンサーをアルミのナイトロレーシング35cmへ!
おととし?に茂木走ったら、音は超カッコイイと仲間から大絶賛!!
かなーり音が高く&でかいという話でした。乗ってる本人は耳が痛くなりました(本当)
642バックステップ付けたときに:02/06/18 00:11 ID:RGkfISLm
>638
速いスピードよりもゆっくり走ったほうが感じやすいと思われますが・・・
リアサスが「かちんかちん」になってませんか?体重軽いのに標準設定のままだと
全く動かないかも知れませんね。
ブレーキは効くと思いますよ、バックステップ付けた時に初めてリアブレーキの
調整を行ったら、初めのうちは慣れなくて跳ねたりロックしたりしました。
あれ?随分効くんだねぇと今更ながら感じましたよ。是非調整してみましょう!
643774RR:02/06/18 00:16 ID:6zfHucv/
>>640
んですねぇ。今まで乗ってきたバイクとはあまりにも異質というか
全然比べ様が無くて、どこから危なくてどこまでは制御下にあるのか
見当がまるでつかないのでかなり戸惑い気味。踏めば確かに制動が
かかっているのは判るんですが、それがどのぐらいの物なのか
わからんのはやぱ怖いっす。フロントの鬼のような効きを体験すると
リアブレーキも踏むのを躊躇してしまうっす。
644774RR:02/06/18 00:23 ID:6zfHucv/
>>642
うう、やっぱり標準設定は硬いんですね。こら硬いなぁ、いったい
どこまで走ればあたりが出るんだろうと思ってたんですが動いて
なければあたりもへったくれもないかも(T-T)

イニシャルをもうちょっと下げてみようとおもってるのでバイク屋に
もってってそのへんも相談してみます(私の腕力ではロックナットは
びくともしなかった!)。
645774RR:02/06/18 18:51 ID:xuI7kow7
っていうか、普通リアって姿勢制御(w用なんじゃないの?
643の前のマシンは、アメリカンタイプではないかと想像。
646774RR:02/06/18 19:36 ID:wZXZXeHT
あの高回転の強烈なエンブレに、リアブレーキは効きすぎると嫌だな。
647774RR:02/06/18 19:37 ID:wZXZXeHT
IDにZXが2つも(藁
648774RR:02/06/18 22:14 ID:zZIlfWfw
とりあえずage
649774RR:02/06/19 00:32 ID:oyCnqXog
>>645
アメリカンは乗った事無いけど。っていうかなんか嫌い。
似合う似合うと散々言われているだけになおさら乗る気がしない。

で、姿勢制御したかったからリアを使って驚いた訳なんだけど...
650774RR:02/06/19 01:44 ID:VQFYNtab
>>649
ぶーちゃん?
651774RR:02/06/19 22:18 ID:/XaKMrQR
ペダル調整した人いる?
ちょっと踏み辛い。
652774RR:02/06/20 00:50 ID:ZQ2+oc4Y
age
6539R海苔:02/06/20 00:58 ID:sT3ECLo2
'0212Rは熱対策されてるらしいけど、
足熱くないのかな?俺の9Rは激しく熱いぞ!
654774RR:02/06/20 01:04 ID:L7lTBSpv
>>653
たぶん同じZX1200エンジンを積んでるくせにずっと涼しいZZRのことだと思われる。
ZX12Rでのあらゆる熱対策なんて走るしかない。止まったら死んでしまう。
655間寛平:02/06/20 01:07 ID:rS1BsSHU
アメマバッジが大赤字、まさにあの頃は止まれば死ぬって感じでしたね。
借金を返すために走り回ってましたから。
ほんと首が回りませんでしたよ。
656774RR:02/06/20 01:09 ID:L7lTBSpv
かんぺーちゃんが12Rにのったらサイドスタンドをおろせなくて止まったらこけると思う。
657ダンテ:02/06/20 01:15 ID:2xrLGhbR
自分より12Rが心配。
658ダンテ:02/06/20 01:16 ID:2xrLGhbR
ま、冬暖かいってことで。
659774R:02/06/20 01:18 ID:baRwZorc
660774RR:02/06/20 01:23 ID:L7lTBSpv
今年の冬ツーリングは低体温症に苦しまなくて済むかも。
去年の暮れから今年の始めは凍死まであと一歩を2回ほど…。
661ダンテ:02/06/20 01:56 ID:2xrLGhbR

チャレンジャー!
662774RR:02/06/20 05:23 ID:j1KSaOaf
>654
12RとZZR1200のエンジンは全く違いますが何か?
663774RR:02/06/20 14:05 ID:L7lTBSpv
>>662
共通部品と非共通部品のリストプリーズ。全部お願い。
664774RR:02/06/20 14:12 ID:sT3ECLo2
ん?12RとZZR1200で共通部品なんてあるの?
全く違うバイクだと思うんだけど。
ボルトぐらいじゃない?
665 :02/06/20 14:57 ID:IzW+MG9h
L7lTBSpvが電波発信しまくってますが・・・。
なにいってんのかぜんぜんわからん。
666774RR:02/06/20 15:20 ID:L7lTBSpv
からかってるだけー(笑)

一杯釣れた
667 :02/06/20 15:22 ID:IzW+MG9h
>>66
おつかれさん。
668 :02/06/20 15:23 ID:IzW+MG9h
まちがえた。
>>666
669774RR:02/06/20 15:27 ID:L7lTBSpv
最近ストレスたまってるから、マジボケでもしてここぞとばかりに
突っ込んで鬼の首でもとったかのように誇る奴を釣っとらんと
やっとれんですわ…
670 :02/06/20 16:05 ID:IzW+MG9h
さみしいね。無職?心中お察しします。
まぁ、





オ ナ ニ ー し て ね て ろ !





放置で。さいなら。
671774RR:02/06/20 16:11 ID:L7lTBSpv
釣られたからって、何もそこまで怒らんでも…
(無職なんて夢だな。日々会社でむしゃくしゃしてたまに取れた有給は雨ふりまくり)
672774RR:02/06/20 18:52 ID:45IxkaQi
仕事中に2ちゃんに書きこみできるようなヒマな職場に居るくせに
なにいってんだか・・・ああ、左遷されて仕事がないのか。
さ、もっと煽れ煽れ
673イレブン ◆ZX12R.PM :02/06/20 22:43 ID:kc7R+gIW
>>671
むしゃくしゃするって快適な職場ではないんだね・・・
それとも仕事が出来ない人間だから要領悪くていらだってるの?
674774RR:02/06/20 22:44 ID:L7lTBSpv
>>673
仕事出来ない人間が古株であるだけでえらぶって
電話を受話器から1メートル耳をはなしても
グワッシャーン!と聞こえる程激しく切ってくる
職場なのですわ。
675イレブン ◆ZX12R.PM :02/06/20 22:45 ID:kc7R+gIW
無駄レスする為に書き込んだんでは無かった。

社外マフラー入れて格好良くなった。
後は塗装されたフロントフェンダーを入れて終わり・・・
676774RR:02/06/20 22:49 ID:L7lTBSpv
まふらーなにつこたの?
677774RR:02/06/20 22:51 ID:L7lTBSpv
っと、イレブン氏が着たからちょい質問。

純正マフラー(触媒なし)ですが、ちょいと触るとやばげな熱さなので
通行人に対する接触対策ってどうしてます?(今のところ打つ手なし
なのでマフラーが火傷しない程度冷えるまでバイクから離れられない)
678イレブン ◆ZX12R.PM :02/06/20 22:59 ID:kc7R+gIW
>>677
内緒!外国製(笑

ノーマルマフラーの熱は特に対策はしてません。
あの熱さにはお手上げですよ。
熱い内にカバーかけたらカバー内部が焼けてマフラーに墨みたいなのがひっつきますし。
通行の反対側にマフラーがくるように駐輪するとか・・・
(歩道だったらガードレールや植え込み側にマフラーがくるようにする)
679774RR:02/06/20 23:10 ID:L7lTBSpv
>>678
なるほど>ガードレールや植え込み側に向ける
サソクスです。

内緒って、12r.orgをほじくった先かな(^^;;;
680774RR:02/06/21 07:45 ID:1NtuFsrZ
>>ALL

L7lTBSpvの通訳をかってでる方はいませんか?
681774RR:02/06/21 12:36 ID:+kLwLP2l
 もうすぐ9Rから02型12Rに乗り換えますです
青にするか黒にするかで悩みながらニヤついている今日この頃。
 マフラーはみんなどんなの付けてますか?
682681:02/06/21 12:37 ID:+kLwLP2l
過去ログは今日の晩ゆっくり見る予定だから
「過去ログ読めゴラ」は堪忍してちょ
683774RR:02/06/21 12:54 ID:xEsu03iD
あーるずぎあのわいばん
684ベッカム:02/06/21 18:15 ID:Ziivumjq
やぱ黒・金でしょ。(さあ、国に帰るか
685681:02/06/21 19:04 ID:zgXkiLeE
 02モデルって、黒金がメイン色なの?
雑誌の特集とかって、大抵黒金だよね

>>683
わいばんかっこいいですよねー
黒か青かの悩みの次は、ワイバンかKファクトリーかで悩みそうw
 サイレンサー手前まで2本で来てるとやっぱ音とか出力に特徴出てますか?
686774RR:02/06/21 19:19 ID:VryqTe8K
>677
駐輪中の人のバイクを勝手に触るようなDQNの事など気にしない。
通行人がバイクを掠っていくほど通行料が多い又は狭い場所には止めない。
ってことでどうか。
687683:02/06/21 19:37 ID:aiLtVVsX
>>685
音はしょぼい。アイドル付近は下手したらノーマルよりも静か。
慣らし中に交換した為に出力の違いはイマイチわからんかったよ。
パワコマ等の二次設定は一切不要。
あまりの軽さに驚いた。

絵的なバランスとしてはサイレンサーが小さくて迫力に欠けるかも。

なんだかんだで気に入ってるけどね。
688セバスチャン:02/06/21 21:10 ID:jLn2z2qa
今日の12R遭遇情報♪

17:00位に芝浦近辺で、'00ライムのソクハイが1台。
19:00位にナプ−ス練馬店入口で'02黒金とすれ違った。
689774RR:02/06/21 23:47 ID:GZxOQ+JF
02の黒金多いねー。
ていうか、まだ黒金以外見たことないよ。
690774RR:02/06/22 01:52 ID:9USWrb1I
691774RR:02/06/22 09:24 ID:9wGqlU8A
>>690
無い
特に冷却とか考えるならカウルサイドに穴開けたほうがメリットあると思うぞ
ルックスは論する気にもなれん
692とんこつラーメン:02/06/22 23:39 ID:K8o/+N/V
セバスチャンさーん!

ムフフ♪

なのですよー!
693774RR:02/06/23 03:37 ID:1Zy3RURT
>691
勝手に穴なんかあけて大丈夫なのか?
空気の流れとか狂わない?
694774RR:02/06/23 10:40 ID:i/39kTYk
とまっているときはいざ知らず、
走っているときは問題あるんでない?<穴&社外カウル

純正のはそれなりのシミュレーション&空洞実験、
エンジンの温度とかそれなりに金かけて測定している
と思うんだけど・・・
695774RR:02/06/23 17:26 ID:1Zy3RURT
でもカワサキだしなぁ〜
などと一瞬思ってしまう罠(w
696774RR:02/06/23 18:54 ID:1x8ROjIO
アンダーカウルとっぱらっちまったらどうなの?
熱がうまく逃げなくなんのかなあ?
697アクラポはイイ! ◆ZX12RloE :02/06/23 19:44 ID:wrJNrMEy
>>694
02は00,01と比べてアンダーカウルの穴が増設されていたぞ。
市街地メインだったらハーフカウルもありなんじゃないかと最近の暑さで
よく思う漏れはもう年寄りなのかもしれないな。
でも塗装なしで約3万はちと手がでない。
698 ◆ElEvenSE :02/06/24 00:44 ID:g/cErmCB
やっと12Rが完成したよ!
ノーマルの気にくわねぇ所を全部換えてやった(笑
699774RR:02/06/24 00:45 ID:O06TecKw
>>698
写真うぷきぼんぬ
ついでにカスタムレシピもうぷきぼんぬ
700 ◆ElEvenSE :02/06/24 00:47 ID:g/cErmCB
>>699
写真は俺のHPのTOPに載せてる。写真をクリックしたら拡大するよん!
701774RR:02/06/24 00:50 ID:O06TecKw
>>700
urlはー…何番ぐらいに書いてあるのだろう(さすがに700もあると読み返すのがちと)
702 ◆ElEvenSE :02/06/24 01:08 ID:g/cErmCB
>>699
晒しのページに試作で作ってみた。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2232/zx12r.htm

近日中に消すけどね。
703 ◆ElEvenSE :02/06/24 01:10 ID:g/cErmCB
正直、02年式のミラーって結構いいかも?
704774RR:02/06/24 01:13 ID:O06TecKw
>>702
サソクス
705681:02/06/24 21:21 ID:VwZPH13k
青にするか黒にするか悩んだ結果、青いろ購入しましたー^^
納車まではまだ10日程かかりますが、今日から晴れてこの板の住人気取らせてもらいますw

ところでみなさんは「じゅうにあーる」ですか?
オレの周りでは「じゅうに派」と「いちにー派」に分かれてるw

>>683
インプレありがとう^^
参考にさせて頂きますです
バイクの頭金にへそくり吹っ飛んだんで、マフラーは来年になりそうだけどw
706774RR:02/06/24 21:53 ID:SKCysetr
とぅうぇるぶあーる。
バイク屋もモーターショウもトゥウェルブアールなんだからそう言いましょう。
LET Repeat!OK?
ちなみにZZRはズィーズィーアールね。
707邪輪:02/06/24 21:53 ID:cPtVkK7K
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ////////// /////
708taxi2:02/06/24 21:57 ID:4IdNkzMZ
ニンジャーアア!
709681:02/06/24 22:48 ID:VwZPH13k
>>706
とぅえぇるぶあーる ですね先生
ずぃーずぃーあーるはいつの間にかじーじーあーると呼ばれる罠ですね先生

ところで、
http://homepage2.nifty.com/trickstarracing/main.htm
トリックスター
ってトコのマフラーどうでしょうか?
説明にはなにも書いてないんだけど、ポン付けでここまで性能上がるものなの?
これもあとから○○する必要がありますと言われる罠なのでしょうか?
710じゅうにあーる:02/06/24 22:54 ID:4IdNkzMZ
○○って何?
711774RR:02/06/24 22:58 ID:SFoBBCjw
>>706
だぶるずぃーあ〜る、とおもてた。

そんな私に、何か一言。



どぞ
712774RR:02/06/24 23:14 ID:sNEv81eo
いすゞジェミニも、ずぃーずぃーあーるだたーね。
713774RR:02/06/25 00:19 ID:UQgD7CSP
1速に落としたつもりが落ちてなくて2速か3速(かなり馬鹿)。それで
発進でおもわずノッキングさせてしまったこと3回(進歩がない馬鹿)。

エンジンに痛い思いをさせてしまったのだろうと思うけど、具体的に
過負荷でノッキングさせてしまうとどういうダメージあるだろう。
714774RR:02/06/25 00:33 ID:V3eMl0S0
>>710
燃調かな?
715774RR :02/06/25 00:45 ID:oC1Mpak1
スイマセソ
ZZR=ぜっとぜっとあーる
ZX−12R=ぜっとえっくすじゅうにあーる 

これで周辺は通用しとります(汗
716じゅうにあーる:02/06/25 00:52 ID:Gg5L5ocr
>>714
ども!
717セバスチャン:02/06/25 09:52 ID:sWIWQBYA
>>709
トリックスタ−、走る宣伝12Rから・・・。
フルエキもスリップオンもポン付けで性能は折り紙付き。
しかし、実際に装着車で走ってみん事にはのう。
文章だけで全てが伝わるなら苦労しないんだけど。
ショップ(トゥル−ブル−)でスリップオンなら試着できるよ♪
試着後に、衝動買いした人も結構いる。

718774RR:02/06/25 10:22 ID:gKn3Aa8P
トリックスタ−を02モデルにつけるインプレが
ありましたけど、あれって00,01モデル用を
ポン付けしているだけですよね。
他社は02については新たに作り直しているところ
もあるみたいなんですが大丈夫なんですかね。
02は違うっていうし・・・
719セバスチャン:02/06/25 10:31 ID:sWIWQBYA
>>718
HPの、ご質問・お問合わせにメ−ルすれば疑問に丁寧に答えてくれますよ♪
720774RR:02/06/25 10:50 ID:19PPDC3I
>>718
かなり違うエンジンだから00と02、どっちも兼用ってのはどっかに無理があるとおもわれ
それより02のノーマルエキパイと02のエンジンの組み合わせはかなり優秀らしくスリップオンがフルエキより性能が良かったって話も聞いたぞ
ヤフーオークションにスリップ買えば物は同じだし
721よしらむ:02/06/25 13:10 ID:cUbroTfC
うう、久々の夜勤だから眠い・・ 

ZX-12Rのってて、止めておくとき、みんなはヘルメットどうしてんの?
メットホルダーもタンデムのグリップもなくて、ほんと使いづらいね・・・
そこだけは割り切れない・・
722774RR:02/06/25 13:36 ID:19PPDC3I
>>721
ヘルメット最初は戸惑うけどなれると簡単に取り付けできるよ、あのワイヤー
ホルダーより結構便利だと思う時もあるが、面倒かい?
723774RR:02/06/25 16:09 ID:ZLWS3yhA
ZZRの読み方は複雑な経緯がある。
作った人は日本人なのでゼットゼットと呼んだ。
しかし、輸出仕様なのと、当時、同じ字が並ぶのをダブルナニナニと呼ぶ
のがはやったため、「ダブルズィー」と呼ぶことにした。
しかし、当の買った外人達は「ズィーズイー」としか言ってくれない。
これはもう自分達もそうよぶしかない。
そういうわけでkawasakiも「ズィーズイー」になったのさ。
マジスティック12をジュウニをいったら意味がつうじないとおもわれ
724よしらむ:02/06/25 18:16 ID:cUbroTfC
>722 ワイヤーラクかなぁ・・ なんか使いづらくって、長めのワイヤー買ってみたんだ
それでも、シートをとらなきゃならないので、ちょっと面倒
ワイヤーで付けておくとヘルメットがずれて、カウルが傷つきそうで・・
725774RR:02/06/25 23:08 ID:UQgD7CSP
南京錠を1個もっておくと、タンデムステップにメットを固定できる。
ただ12Rは小物入れが全然ないので、インナーカウルに小物入れポケットを
装着してしまい、ちょっと可愛いくなる罠。
726774RR:02/06/25 23:14 ID:crNAYnLD
00〜01は、インナーカウルに小物入れつけられていいよね。
02のインナーカウルは、ハンドルに近いところまで来ちゃってる
から、なんかつけると手にあたるし、風でとんでっちゃいそう・・・
727 ◆ElEvenSE :02/06/25 23:17 ID:aYxDIQu5
>>725
その気になればタンデムステップごと持ってかれそう・・・
728774RR:02/06/25 23:23 ID:UQgD7CSP
>>726
実は私も02。インナーカウルの突き当たりでせりあがっている部分に右にも
左にもポケットをつけてある。ここだと飛ばないし、高速料金払う時に便利。
左手側に雑小物(ウエットティッシュと南京錠)、右手側はカード・札入れ。

ちなみにポケットの中身を盗まれたことあり(ハイカ1万円分かえせー)
729774RR:02/06/25 23:26 ID:UQgD7CSP
>>727
それをいわれると…

というか、12Rってフレームに地上固定する場所が全然なくて
スイングアームピボットと、アクスルの肉抜き穴しかないんですが
みなさんどうしております?
730726:02/06/25 23:47 ID:crNAYnLD
>>728
ありゃりゃ、02でしたか。失礼しました。
風とか大丈夫なんですね?
私もつけてみます!(じつは、つけたかった・・・)
731774RR:02/06/26 12:31 ID:CnU+JPJJ
だいぶ02が増えてきましたね。
732774RR:02/06/26 15:45 ID:NrWxhYJ7
>>02海苔の猛者共!

ナンボした?(乗り出し)
今猛烈に欲しいと思ってますが、大型初心者にはキビシイっすか?
折れの友達は初大型がハヤブーで3回コケタそうな・・・

やっぱ無理っすかぁ〜???
733774RR:02/06/26 16:14 ID:CnU+JPJJ
全部で150弱。
きびしいかどうかは足の長さしだいです。
乗りたいものに乗りましょう。
734 ◆ELEvEnE2 :02/06/26 18:18 ID:TBu2L6e8
ageちゃうぞ!♥
735774RR:02/06/26 21:10 ID:65Gdua7q
信号待ちでバレリーナ(泣
736774RR:02/06/26 21:37 ID:H9iO1q1o
>>732
一回試乗は無理でも、跨がしてもらって、それから自分で決めてみれ。
回さなきゃ普通のバイクよん。
737 ◆ELEvEnE2 :02/06/26 21:40 ID:FJOmy/Yx
>>736
そうそう、6000rpm迄はね・・・
738774RR:02/06/26 22:01 ID:Sxs0WbNu
確かに俺も、乗り出し145マソくらい。
足が長いやつならは、全く問題ない。
短足でも、バイクに慣れた人間なら問題なし。
慣れた人間じゃない短足でも、頑張れば問題なし!
ただ、スロットルワークは慎重に!
ちなみに俺は、車高ダウンしました・・・藁
739774RR:02/06/26 23:12 ID:Hy64g/z0
任意こみトータル130。02マレーシア仕様。
まあレートが10円上下すると価格差10万だからなぁ…
740774RR:02/06/27 14:22 ID:P4DjN8Vd
>>733-739
さんくすですた♪
足も短いし金もないから・・・・・・・・・本見て我慢汁。

          あぁ〜ぁ・かっちょえ〜なぁ〜・・・ホスイ・・・
741774RR:02/06/27 21:56 ID:mcgiWxDe
俺もageちゃおっと!
742774RR:02/06/27 23:37 ID:ljttvj0T
>>740
一度跨ってみなさいな。とくにニーグリップをびしっと決めるとどこかが
ゴリっと当てている訳でなく、タンクもフレームもがっしりホールド。
前傾になっても腕立て伏せ状態にならない。そして右左と車体を振って
みると車体のデカとは裏腹に軽い。足つきも83cmというシート高を持つ
車種の中では最強にいい。サスが全く沈んでいない状態でも、足をしたに
落とすときに干渉するものが何もないので、まっすぐ落として普通の体格
なら両足つきますし、車高をちょっと落としたらもうベッタリです。
74343Q:02/06/27 23:45 ID:mcgiWxDe
バーハンの話はまえにも出てたけど、
トリックスターの鶴田氏の12Rはバーハンがついてたんだね。
雑誌立ち読みして初めて気づいた。
低めになってて、結構かこーよかった・・・
744ザク:02/06/27 23:49 ID:UxCD3IMw
ハンドル下げたらラムエアダクトカバーに干渉すると思ってた
745774RR:02/06/28 03:41 ID:Yv4xxkRg
>742
カワ車って、そういう風に設計されてるのが多いから、好感を持てるな。
746774RR:02/06/28 19:21 ID:otyk7KO/
ローダウンリンク入れてもらった時のこと。
マフラー外さなければならず、しかもマフラー外すのにラジエターまでも外され、最初は5千位って言ってたのに1万以上工賃を取られたのは私だけでしょうか?
赤男爵にて。
747774RR:02/06/28 19:23 ID:AJrvKYqW
それは赤男爵だから。

プロなんだから、たとえ工程が増えようと最初に見積もった額でやるべき。
748774RR:02/06/28 21:59 ID:KHpCDujD
>>746
シロートの俺でさえ、マフラー外すのにラジエターは外さなくても全然平気でしたよ。
そういう店とは付き合い方考えた方がいいよ。
でも工賃が高くて文句言うなら、自分でやるしかないね。
749774RR:02/06/28 23:21 ID:3F1+NlQ1
ローダウンリンクいれて加えてイニシャル落とすと6cmぐらい下がるけど…
そこまで下げたらフロントの突き出しそのままにしてたら怖くない?
750勝手にコメンテタ:02/06/29 00:00 ID:Gffb+gCn
>>746
マフリャー外さなくとも、なんとかイケルyo!
次回から苦労しないように、リンクのシャフトの差し込み方向を
マフリャーの反対側から通すようにしておくとグッド。
75143Q ◆aCWZ1ClA :02/06/29 00:05 ID:s9miKtdl
練馬の某お店で車高ダウンリンク組んでもらったけど、
ショートスタンドの工賃と込みで5000円だった。
赤男爵は、社外部品に弱いよね・・・
あと、フロントの突き出しはノーマルでも、
イニシャルを最弱にすれば、けっこうくるくるまわれるよ!
6cmも落とすとちょっとわからんけど、3cmならおっけー。
752774RR:02/06/29 00:08 ID:ritrsPRX
上げて乗れよ。
753774RR:02/06/29 00:09 ID:pmiS+Lf9
>>751
ほげ…。それはちょっとオカネモチーっていうか、私も3cm落としたけど
リンクは交換しなかった。プリロードを最大に落とすとスイングアーム端で
4cm落ちるんですわ(さすがに強度とリアサスのフルボトムが心配なので3cmで止め)。

くるくる回れるのは禿同。高速のランプで阿呆のように倒してしまう(爆)
75443Q ◆aCWZ1ClA :02/06/29 00:30 ID:s9miKtdl
>>752
ごめん、下げないと全く足がつかんのだよ・・・

>>753
最初は、おっしゃるとおりに
リヤサスのプリロードを最弱にして乗ってたんだけど、
プリロードもいじってみたくなってリンクにしました。

短足はつらいっす・・・
755774RR:02/06/29 01:05 ID:pmiS+Lf9
>>754
私も決して長い方ではないすからー。既にエンスト&足がツンツクツンで、
ガシャコと右側面を道路に熱い抱擁をさせてしまい、プリロード弱めるのを
決意。近々コンパウンドとサンドペーパーで熱い抱擁の痕を消す作業予定(^^;;;;
756774RR:02/06/29 04:09 ID:kWHij4BY
>赤男爵は、社外部品に弱いよね・・・

つうか、全てに弱いだろ?
あそこでバイク買ったり整備させたりするヤシが信じられない。
757suntory:02/06/29 04:55 ID:xo15t8j4
やぱ、かわいいゼ。12R。

もっとカーブ走ろーな。
758774RR:02/06/29 22:13 ID:XA33KYVk
5年位前カワサキに電話した時(ZZRについて質問しようとかけた)自分はゼットゼットアールと言ったら、ダブルジーアールですねって言われたぞ。
759774RR:02/06/29 22:15 ID:pmiS+Lf9
>>758
12Rの正式な呼び名も聞いてくれ
激しく気になる
760774RR:02/06/29 22:26 ID:XA33KYVk
トゥエルブアールじゃないのん??
761774RR:02/06/29 22:29 ID:pmiS+Lf9
>>760
いや、川重社員がどう呼んでいるのかが気になって
762メンテ疲れた。:02/06/29 22:29 ID:xo15t8j4
ダイノで164psだたーよ。(ノーマル、オド3万5千)
763774RR:02/06/29 22:37 ID:fQb0S2g1
じゅうにあーるだよ。
いや、いちにあーるかな。
とにかくトゥエルブアールなんて誰が呼ぶんだ。
いいづらくてしょうがない。
マジなとこユーザーはなんて呼んでんの?
764774RR:02/06/29 22:49 ID:Otvz7Z9F
川重社員の親父はトゥエルブアールって言ってたYO!
765774RR:02/06/29 22:51 ID:WBeRfEN/
最近は俺もトゥエルブアールって呼んでます。
766774RR:02/06/29 23:27 ID:He9K1Ydl
 正式な呼び方は ぜっとえっくす、とぅえるぶあーる になるです。
が、周りがどう呼ぶか、自分が言いやすいか等で
じゅうにあーる いちにーあーる になるです

 まぁ好きに呼べ と言ったところでしょうか
漏れは正直、とぅえるぶ とは言いにくいw
つか、今後1300cc、1400ccなんて事になったらどーすんだろうね
さーてぃーんあーる? ふぇーてぃーんあーる? 
カッコ(゚д゚)ワルィ
767774RR:02/06/29 23:29 ID:pmiS+Lf9
トゥエルブアールですかやっぱし、サソクスです
768774RR:02/06/29 23:30 ID:He9K1Ydl
×ふぇーてぃーんあーる
○ふぉーてぃーんあーる

突っ込まれる前にツッコむ。 
間違えましたゴメソナサイ
769774RR:02/06/30 00:32 ID:g6OkxCD2
>762
調子いいみたいだな。メンテ乙彼
770メンテ疲れた。:02/06/30 00:52 ID:oAwT1qdS
>>769
アリガト♪
771774RR:02/06/30 09:31 ID:eVZ+nrcW
フロントフォークの突き出しって1p位出したとこからフォークの太さが変わってくるのでそれ以上はダメですよね?
772774RR:02/06/30 17:51 ID:XHpLqefw
とぅえるぶ あーるです。
モーターショーの12Rの紹介で連呼してたので間違いないです。

ただ私は呼びにくいのでじゅうにあーるですが。
773774RR:02/06/30 22:20 ID:Lq4SOmsH
02青が明日届くぞー ウホホ(年甲斐も無くハシャギまくり)ウホホ

 マフラーはアールズギア、トリックスター、Kファクトリーで悩み中
オーバルが好きなのと、コストパフォーマンスでソニックになりそうなんだけど、
これに使ってるSUSって、焼け色つくのかな?
 ケチらずにワイバン買うべきか ウーン
774774RR:02/06/30 22:23 ID:Lq4SOmsH
774げっとー 

オレも初めは とぅえるぶ だったけど今は じゅうに だな。
とぅえるぶ を連呼する会話って、なんか漏れ的に盆栽チックなんだよなぁw
77543Q ◆aCWZ1ClA :02/06/30 22:42 ID:7LY1xd6f
赤男爵での会話。
俺「トゥエルブアールの見積もりとってほしいんですが!」
赤「はい、じゅうにあーるですね。仕向け地はどこにしますか?」
俺「トゥエルブアールは、仕向け地でけっこう変わりますか?」
赤「02のじゅうにあーるは、全部触媒入ってるのでいっしょです。」
俺「じゃあ、どこのじゅうにあーるでもいいです」
まけた・・・
776ノーマルサイレンサー:02/06/30 23:03 ID:oAwT1qdS
それは サイレンサーと言うには あまりにも大きすぎた
大きく ぶっとく 重く そして 大雑把すぎた
それは 正に 鉄塊だった
777774RR:02/06/30 23:04 ID:u9Z8/gno
>>776
チタンじゃないの?
778ノーマルサイレンサー:02/06/30 23:05 ID:oAwT1qdS
チタンです。
779774RR:02/07/01 00:44 ID:xmfmmFNC
>775
俺これの逆バージョンだった。
780774RR:02/07/01 01:23 ID:UiIPyfO9
客「じゅうにあーるください」
店「トゥエルヴアールのことですかァ?」
781774RR:02/07/01 01:51 ID:1WhJ/yGh
02モデルは仕向け地によって悲惨な程性能に差があります。

MY 178PS @9,500rpm, 13.7kgf-m@7500rpm
US 178PS @10,500rpm, 13.7kgf-m@7500rpm
AU 177PS @10,500rpm, 13.7kgf-m@7500rpm
HR 106.4PS@8500rpm,  11.3kgf-m@5000rpm (これが悲惨,12Rといえない)

フルパワーエンジンに触媒だけポン付けした模様>マレーシアモデル
782774RR:02/07/01 05:24 ID:MXzdq5j7
そんなの昔からの事ですが何か?
783774RR:02/07/01 10:13 ID:2Eb8IBqG
MY ⇒マレーシア?
US ⇒アメリカ?
AU ⇒オーストラリア?
HR ⇒これドコ?
784774RR:02/07/01 14:20 ID:57aYq6lJ
>>782
さあ。>>775を読め。
785はー、、、。:02/07/01 18:29 ID:ncpISux1
しっかりして下さい。某マフラー屋さん。
786774RR:02/07/01 19:13 ID:xmfmmFNC
どういういみ?
787774RR:02/07/01 19:15 ID:abIoPlvl
>784
なるほど。
赤男爵だからなぁ。
しょうがないよね。
788774RR:02/07/01 19:16 ID:57aYq6lJ
>>787
そういうこと。理解していただけてありがたい。
789774RR:02/07/01 20:40 ID:lycUwxOV
 今日02青届きましたー
つってもまだ箱入りですけどw
はっきり言って
 かっこいいいいいいいいいいいいい
です ウホホ 
 もろザクレロって感じですな
790774RR:02/07/01 20:45 ID:57aYq6lJ
おー、青。いいですなぁ。慣らし中のエンストゴケには気をつけてね。

発進は構わず2000rpm以上回して半クラ。02からクラッチ容量を大幅
うぷしているので、00みたいに神経質にならなくてもクラッチ板が
焼ける事はないです。くれぐれも珠のカウルに傷をつけないように...
791774RR:02/07/01 20:51 ID:57aYq6lJ
(1500〜2000の間がボコつくのでそこで負荷をかけると一発でストールする罠)
792789:02/07/01 21:20 ID:lycUwxOV
>>790.791
早速のレスありがとんです。
オイラ車検完了日に店から200メートル地点で吹っ飛んだ経験有りし者なので
一層気を付けますです

新車はこれがハジメテー(゚д゚) 慣らしももちろんハジメテー(゚д゚)
めんどくさそうだw
793774RR:02/07/01 21:22 ID:57aYq6lJ
>>792
ひょー、それはおきをつけください>吹っ飛んだ経験有り
794774RR:02/07/01 21:25 ID:57aYq6lJ
しかし、出だしハイサイドで吹っ飛ぶというと、'00/MLですな。
それはどうしたんすか?
795789:02/07/01 22:42 ID:lycUwxOV
 吹っ飛んだのは数年前の話で、バイクはヤマハのネイキッドでしたw
久しぶりにバイク乗れて、ウキウキ気分の時に自動車学校車の教習車抜いたあと吹っ飛んだのは私です;;

 あの頃は若かったんだ 許してくだし;;
796774RR:02/07/01 22:52 ID:57aYq6lJ
>>795
な、なるほど。
797774RR:02/07/02 17:12 ID:yCtqyWOP
02は日本に入ってきてるのは仕様地による馬力差はないよ。
ムリにマレーシアにこだわる必要はない。
カタログが00から変更してないだけ。
マレーシア信仰は輸入代理店の利権がらみで出たものだから騙されないように。
これに限っていえばバロンの言ってる事は事実だ。
798魚ーーー!!!:02/07/02 17:42 ID:lJrv3xDR
マレーシアは左側通行。
799789:02/07/02 19:46 ID:dj2KaD02
オレのはヨーロッパだったかな
合計で120万。 ちょっと安いのはほんのりギブ&テイクな関係だからw
800774RR:02/07/02 19:52 ID:QyYhg7hW
一体どんなバイクがドナドナされていったんだろう・・・?
801774RR:02/07/02 22:39 ID:wvKsQDJD
>797
なるほどねー・・・
といいつつ、俺のもマレーシアだたー!
802774RR:02/07/02 22:42 ID:aAgjskkn
ヨーロッパはライトスイッチがついてるよ
803 ◆ELEvEnE2 :02/07/02 22:45 ID:p93l5Syx
その代りハザードがついてない・・・<ヨーロッパ
804魚。:02/07/02 23:06 ID:lJrv3xDR
マレーシア仕様+ヨーロッパ仕様ライトスイッチがいいよ。(国内kawa車のでもいいんだろーけど
805774RR:02/07/02 23:42 ID:wvKsQDJD
そういえば、赤男爵はスイッチの説明は
せいかいだったね・・・
806789:02/07/02 23:57 ID:dj2KaD02
確かにライトスイッチ付いてるな<ヨロッパ
ハザードはマレーシアだと付いてるのか・・ 知らなかったよ
ハザード有ると何かと便利そうだな。 何か って言ってもサンキューハザードくらいしか思い浮かばないけど(w

 ハザードはヨロッパ車にも取り付け出来るかな?
807 ◆ELEvEnE2 :02/07/03 00:03 ID:ENkzjHrn
>>806
マレーシア仕様(国内用でもOKかな?)のハザードを付けるとハザードは一応点灯する。
でも、P(パーキング)ではハザードは点灯しない。
マレーシア仕様はパーキングでもハザードが点灯する。
808774RR:02/07/03 02:57 ID:2EfxYxJy
>>797
すると取扱説明書の6ページ目に書いてあるのは嘘なのだろうか?
809774RR:02/07/03 03:06 ID:2EfxYxJy
>>806
ハザードは停止予告に使ってますな。待ち海苔で使うにはフロントが
あまりにも効き過ぎるので予告に使うとフロントがズゴズゴ沈んでは
跳ね返されて危ない(^^;

予告ブレーキというとリアブレーキのアジャストナット、高速で走り回ると
勝手に回ってリアブレーキ付きっ放しになりませんか。付かなくなるのは
ともかく、どうして付く方向に回るのだろうと川崎を小一時間(以下略)
810774RR:02/07/03 03:48 ID:68qkF/y0
>808
00と02の取り説を見比べて見てくれ。
02の取り説は変更が最小限であることが解るでしょう。
6ページはまったく同じ。
マレーシア181って書いてあるよ。
ウソというより明らかにおかしい。
最大トルク回転とその数字が同じなのに最大馬力回転が違うのは変。
何か書類的な理由がありそう。
仕様別をわざわざ作るのはメーカーとしてはやりたくない。
事実上日本仕様のマレーシアがフルパワーに出来なくなった現在
全部一緒にするのは当然。
もともと固体差が10馬力くらいあるからカタログの3馬力差は形式上にすぎない

811774RR:02/07/03 03:54 ID:68qkF/y0
12Rファイルのせいでヨーロッパはマフラー交換してもパワーが出ない
と思ってるひともいるだろうけどあれはまったくのデマ。
他のひとに聞いてみな。
812774RR:02/07/03 03:58 ID:2EfxYxJy
>>810
えーと、マレーシアは178になってる。もしかすると、マニュアルが
改訂されているのだろうか。最大馬力回転数が低いのは排圧があがった分
トルクの立ち上がりがちょっと速くなったと思っていた。
813774RR:02/07/03 04:03 ID:68qkF/y0
仕様地より年代の差のがずっと大きい。
同じ00でもロットでかなり違う。
つまり781,2はまったくのデタラメだ。
カタログ馬力にお金を払うのはアホらしいから騙されないように。
カキウチやブライトは10万くらい高いでしょ?
814774RR:02/07/03 04:06 ID:2EfxYxJy
>>813
すまそ。781を書いたのはわしで、Owners Manual Part No.99986-1072の
6ページ目をそのまま書いただけです。マニュアルがデタラメだとすると
困ったなぁ。
815774RR:02/07/03 04:12 ID:2EfxYxJy
うーん、読み返すとHRの説明が9ページにあるな。触媒付きモデルの
ことを指すそうだが、106psと178psの差は…ちと洒落にならん。
816774RR:02/07/03 04:12 ID:68qkF/y0
>812
ノンノン
だったらトルク回転が変わるはず。
触媒もついて規制値も同じでトルクも同じで馬力回転が違うのは絶対おかしい。
フルパワーに触媒つけただけなら最大回転はもっと下がるはず。
でも00も02も同じでしょ?
817774RR:02/07/03 04:15 ID:2EfxYxJy
>>816
たしかに値は同じすな。うーん、すると日本に入ってきているのは
106ps/11.3kgf-mって事すか。
818774RR:02/07/03 04:20 ID:68qkF/y0
ドイツなど出力制限のある特殊なモデルはまず日本には来てない(ゼロではない)
ちなみにマニュアルはでたらめではない。
何故なら「主要緒元は予告なく変更されることがあり、、」
とあるから。
つまり、書類申請をなんどもやらないから昔のデータが載ってるのだ
819774RR:02/07/03 04:22 ID:2EfxYxJy
>>818
ふむ。まあイギリスやドイツ向けの悲惨な奴でなければ全然問題ないんすが(^^;
820774RR:02/07/03 04:27 ID:68qkF/y0
>817
何故そうなる!
もちろん一番パワーのあるやつだよ!
逆車は外車あつかいだから無制限なの。
去年まで排ガスも緩かったから日本用にマレーシアに出して全部日本に
戻してたんだけど今年からガス検出来たからドイツとカルフォルニア
以外全部一緒になったの。
カタログは昔の名残。まったくあてにならん。
NSRは45馬力って書いてあったけど60馬力出てたぞ。
CBR750は77馬力で250キロオーバーだ。
解った?
821774RR:02/07/03 04:31 ID:2EfxYxJy
>>820
あ、いや、カタログ見てません(^^;

というかタイムラグがあるので、話がズレてしまった臭い。
822774RR:02/07/03 04:44 ID:68qkF/y0
ちなみに02は全部触媒付きだよ。
823774RR:02/07/03 04:46 ID:2EfxYxJy
んで、要約すると
・殆どの仕向け地でパワー差は無い(あっても固有誤差)
・ドイツ、カリフォルニア州向けのモデルは別だが、輸入量はゼロではない
という事ですな?
824774RR:02/07/03 04:48 ID:2EfxYxJy
>>822
それは知ってますが...
825774RR:02/07/03 04:50 ID:2EfxYxJy
ああ、なんか、HRとそうではない物の差の話と、
9500rpmと10500rpm差の話とこんがらかって、
一方的に罵倒されて夜が終わってしまった気がする。

もう寝ます。参考になりました。
826774RR:02/07/03 05:45 ID:2EfxYxJy
もうひとつ忘れていた。

・平気で嘘をつく赤男爵で絶対に買ってはならない
827 ◆ELEvEnE2 :02/07/03 06:04 ID:tYinlZmK
>>826
それは00年式の12Rが出て来る前から解ってたハズ!
828774RR:02/07/03 06:08 ID:2EfxYxJy
さすがに

>ドイツなど出力制限のある特殊なモデルはまず日本には来てない(ゼロではない)

と、

>俺「トゥエルブアールは、仕向け地でけっこう変わりますか?」
>赤「02のじゅうにあーるは、全部触媒入ってるのでいっしょです。」

には、天と地の差があるので再確認をと。
829勝手にコメンテタ:02/07/03 09:21 ID:mkqE0z4r
朝起きて見てみたら、ずいぶん白熱してたのね。

オイラのは00年式UK仕様。
エンジン的にはEU一般、キャタ有り、左側通行用ライト、
マイルメーター、ライトスイッチ付き、ハザード無し、
パワーは計測してないけど、充分でし。

「ブライトもの」でなくてもリコールには当然メーカーが対応。
830よしらむ:02/07/03 12:51 ID:whmMu/WA
ヲレの独仕様だが、178馬力だったョ イスラエル?とか、一部のドイツの馬力規制仕様って
どのくらい日本に入ってきてるんだろうね
831よしらむ:02/07/03 13:01 ID:whmMu/WA
赤男の悪口がたくさん書いてあるけど、規模がやや大きいから、社員の出入りも多く、
慣れてないヤツにやらせてるってコトもあるんじゃない? プロとしてはそこが問題だけど。
他の店でもそうだけど、信じられる店、メカニックは経験つまないと見つからないんじゃないかな
832774RR:02/07/03 13:11 ID:DngJRbtn
男爵を擁護する気はないがね、男爵はウソを言ってはいない。
うちで輸入してる「02のじゅうにあーるは、全部触媒入ってるのでいっしょです。」
ってこと。
昔は401といってマジパワー車があったけど今は全部規制みたいなもの。
00初期でさえ規制してるうわさがある。
マフラーポンでパワー上がるとこみるとあながちデマでもない気がする。
833774RR:02/07/03 14:21 ID:DngJRbtn
赤男爵の悪口はくだらんと思わない?。
2チャンねらーへの悪口といっしょ。
赤男爵という人間はいないでしょ。
でもアホが目立つところも似てルナ。
仕様地の話題ってグルグル回ってるけど俺も心配しなくていいと思うよ。
わざわざ店の信用失うようなことしてもなんのメリットもないから
店も気をつけてるでしょ。
834774RR:02/07/03 16:06 ID:DngJRbtn
>810、816
大体あってるけど微妙に違うぞ。
マレーシア、アメリカ、カナダはEPA騒音規制を受けている。
だから上がフンズマリで最大出力回転が低いんだよーン。
835魚人。:02/07/03 20:12 ID:mLwOEcub
対応早いじゃないですかマフラー屋さん♪

836774RR:02/07/03 21:05 ID:irNSr/wa
上でも言ってたけどマフラー屋さんってどういう意味?
男爵のことじゃないよね?
837774RR:02/07/03 21:29 ID:xE4usS0s
ヨーロッパ仕様も、ノーマルだとかなりフン詰まり感あるよ。
当たり前って言えば、当たり前だけど。

俺はマレー仕様とヨーロッパ仕様の差は触媒だけだと思ってる。
って言うか、大きなファクターは触媒だけなんだろうけど。
つまりマフラー替えちゃえば、マレーもヨーロッパも一緒だよね。

マレーシア仕様とヨーロッパ仕様が、大して変わらないのはヨーロッパ仕様の人が分かってれば、それで良いじゃん。
フルパワーってだけで、10万以上使えるオメデタイ人はそれで羨ましいし。
同じ12R乗ってても、やたらコダワル変な人とかイパーイいるよ。
大体3馬力なんてねー、その前にその真っ黒のチェーンを掃除しろっての(藁

838 ◆ELEvEnE2 :02/07/03 21:40 ID:kAU1/HpZ
俺はハザードさえ付いてりゃ何処の仕様でもいいや(笑
けどUK仕様の給油口の狭さは嫌やな〜

>>829
俺のもUK仕様だけど
納車時にkmメーターに交換してもらった。
んでマレーシア仕様のハザードスイッチ付けて
マフラー換えたから何処とも変らないよ。
839774RR:02/07/03 22:15 ID:irNSr/wa
スレしばらく見て日本語サービスマニュアル見なおして見たんだけど
834のソースはこれかな?
つまりマレーシアにヨーロッパサイレンサーつけるとノーマル最強!(w
まあ、12Rって気分的なものが重要だからこだわる人の気持ちはわかるよ。
でも俺もヨーロッパ。
意外にマレーじゃないひとが多いんだね。
840魚人。:02/07/03 22:29 ID:mLwOEcub
>>836
男爵さんじゃありません。



841774RR:02/07/03 22:43 ID:irNSr/wa
なんだよー。
俺も気になるから言っちゃえよー。
842魚人。:02/07/03 23:01 ID:mLwOEcub
>>841
ネタがまとまらない。
今度ね。
843774RR:02/07/03 23:40 ID:5iiRr5xl
02用マフラーと関係ありますか?
844774RR:02/07/04 00:11 ID:m+gANvgb
こういうとこなんだから言いたいこといえってば!
845川崎重子:02/07/04 00:14 ID:XLJ3SLmF
イイバイクです。
846774RR:02/07/04 00:24 ID:GOeOL67E
マフラーの話題ずっと読んだけど、一人だけ誰でも知っている事で
薀蓄たれて雰囲気悪くしているすね。
847774RR:02/07/04 00:56 ID:ASYDHra0
マフラーの話題ってなに?
848774RR:02/07/04 01:20 ID:GOeOL67E
>>847
マフラー屋さんが、とかいう話

それと10万10万って、マレーシア仕様と他とで10万も差があるんだっけ?と
思ってたら、01 ヨーロッパ仕様と02 マレーシア仕様で10万差なのだね。
ツインファンラジエーターと乗りやすくなったディメンションと9Rっぽく
なったカウルとこの辺で既に10万云々というのに拘るのは何か間違って
いるというか。

10万余計に出すと02に乗れますというのなら私は迷わず10万余計に出し
ちゃいました(おいおい)。
849774RR:02/07/04 01:22 ID:GOeOL67E
エンジンの中身も一新したと聞くけど詳細きぼんぬ>02と01の違い
850774RR:02/07/04 02:35 ID:ASYDHra0
>848
マフラー屋さんの話って誰でも知ってることなの?
もしかして身内の馴れ合いならやめてくれよ。
ようするにどっかがポカやってそれをネタフリしてるわけね。
だったら名前ださんでいいから書いてくれよ。
そういう話は聞いておきたいよ。
別に関係者じゃないんだろ?
けん制してんじゃねえぞコラ?

10万かどうか知らんが02マレとヨーって結構差があったよ。
店の差かもしれんけど。
01とだったら20万くらい違わない?
851774RR:02/07/04 02:43 ID:ASYDHra0
>846
雑誌に載ってるような事意外は材質変更だってさ。
丈夫になったのかな?
852774RR:02/07/04 02:51 ID:GOeOL67E
>>850
まあ凡例。身近なバイク屋でもこれと大差なかったす。
http://www.windjammers.co.jp/import.htm

積んでるカムは同じというのは人から聞いたすよ。

>>851
それで3200km 9000rpm縛りがなくなったんすね
853寝る。:02/07/04 02:53 ID:7IbsvfQM
>>843
関係ないです。

>>850
YES。マフラー交換だが、メーカ問い合わせて作業したが2in1部のパイプが入らず、結局メーカに送り返した。
二日後に代替品が届いたって事。品名はトリックスター、フルチタン。それだけだ。
854774RR:02/07/04 03:22 ID:dUuseqTf
>852
やっぱり10万以上差があるじゃん。
855寝nene-:02/07/04 04:06 ID:7IbsvfQM
>>850
誰が馴れ合いしてんだ? 何がコラだ?
ネタそろってネーんだよ!(メーカ対応してるだけじゃ不満かよ!

メーカへの同情フォローから満足に変わるであろう(オレにはわかる!)、
メーカの対応(電話応答含む)がどうだったとか、代替品はどーだったとか(まだ見てねー!)、この一本に限った事なのか、等をバイク屋に聞いてないし
まだ装着してないから、性能を1ユーザとしてどう感じたかカケないし(外観は100点とだけしかカケネー!
バイク屋もマフラーに興味持って、パワーチェックしてくれたり(まだノーマルしか計ってねー!)、作業も丁寧だったネタ!
キッカケになったこのスレのセバスチャンさんへの感謝とか(感謝してます!)
メンテ含めて半日かけた作業が、結局バイク屋に12R入院 ⇒ 店員の車で帰宅 ⇒ 車内で、年齢のわりにプロって感じだね松浦彩談義で終了ネタとか!

ヽ(`Д´)ノ モウコネーヨ!!

856774RR:02/07/04 04:26 ID:W4YWshmm
松浦彩談義ワラタ
857774RR:02/07/04 07:30 ID:8dQ/RRJg
>>855
オマエ ワケワカメ〜♪ サレ
858850:02/07/04 16:02 ID:Gm1NiPQb
>855
これ俺にいってんだよな?
>(メーカ対応してるだけじゃ不満かよ!)
??マジでなにいってんだかわからん。
もしかして俺の事知り合いだと思ってない?
ちょっとマフラー屋に頭に来てカキコしたら知ってる人間にけん制されて
あせって良い話に方向転換しようとしたら失敗してキレタのか?
859850:02/07/04 16:16 ID:Gm1NiPQb
俺が848に対して言ったことになぜか855がキレタのだが848=魚人なのか?
だったら余計にわけわからん。ただの勘違いか?
しかも853は寝るといった2時間後に何故か急にブチキレル。
基地外だー

なにより解らんのはこんな個人レベルのことが何故誰でも知ってる事なんだ?
それで俺はお友達同志の馴れ合いなのかとおもったでよ。
もしそうならカキコ前に2ちゃんの注意書き読みなおして来い。
オマエラ、ルール違反だ。

雰囲気悪くしてるねとかふざけたこといってんじゃねえぞこの野郎。
860774RR:02/07/04 16:55 ID:ykjWoUNH
850が段々切れてくる様子がおもろい(w
861774RR:02/07/04 17:57 ID:a24o6HYw
・・・まぁまぁマターリと逝こう
862魚人=853=855:02/07/04 18:32 ID:7IbsvfQM
>>859
850を自分へのレスと勘違いしました。
まじめに、すみません。

(勘違い+他のレス、上記ネタが揃わない状況でレス(説明)を
 せかされた感じで 無理にレスを構築してたら壊れました。
 ちなみに他のスレに知り合い(誰だかわかる人)はいません。)

お騒がせしました。
863魚人=853=855:02/07/04 18:34 ID:7IbsvfQM
他のスレ ×
他のレス ○
864774RR:02/07/04 18:35 ID:j/fn1Av/
>>863
まあ、落ち着け
865774RR:02/07/04 19:16 ID:yXc2tj1n
どうでもいいけど牽制くらい漢字で書けよ(w
866850:02/07/04 20:03 ID:Gm1NiPQb
>魚人
流れ無視で誰にも意味が通じないレスいれる事自体が大間違いだが
何故か通じてる奴がいるのはどういうことかね?
あなたに身に覚えがないということは846、848、はトリスタ関係かその周辺
ってこと?
848ID:GOeOL67E出ておいで。
867850:02/07/04 20:18 ID:Gm1NiPQb
なんで粘着してるかっつーとね、ここってバイク板ですげー浮いてるよ。
全体に妙に遠慮してるような雰囲気ない?
なんかコテハン馴れ合いスレみたいな。
理由が気になるんだよね。
868 :02/07/04 21:12 ID:hfiQ7gPQ
>>all
まぁまぁ、またーりすれや。
869774RR:02/07/04 22:30 ID:+T6Y8qli
馴れ合いでも荒れても良いけど、魚人と850は厨房板でもいってくれると助かる。

バイク板自体も結構浮いてますし、ここが浮いてようが沈んでようが、どうでもいいことです。
12Rというバイクのオーナーの多数が、年齢が高くなりがちですから、
いちいちカリカリせず馴れ合う感じになるのは至って当然だと思います。
ここがバイク板で浮くと、なにか不都合でもあるんですか?

頭にくるのは良いけど、まわりにわめき散らすとキリンたんにコーヒーカップパンチ喰らうぞ(藁

870774RR:02/07/04 22:31 ID:hARiSJyB
 オレもマターリ賛成。 みんなそんなにとげとげしるなよ
オレの02のマフラー候補にはトリスタも入ってるから詳しく聞きたいのが本音だw
アールズギアのワイバンかソニックつけてる人の話も聞きたいのは贅沢か?
871850:02/07/04 23:09 ID:Gm1NiPQb
マターリ歓迎。
しかしあんまり意味わからんこと書かれると気持ち悪いっす。
魚人が855で明らかに誰かに向かって言い訳してるみたいだから不気味っだったのです。
しかし、869って昔のパソ通みたいだな。
とても2ちゃんのカキコとは思えん。
珍哉の信者風味ですな。
場違いみたいだから去ります。
872あっそうそう 850:02/07/04 23:20 ID:Gm1NiPQb
>ここがバイク板で浮くと、なにか不都合でもあるんですか?

あるんじゃない?俺みたいな厨房にターゲットにされるとか。クク
匿名掲示板にふさわしくないやつは排除させてもらうからよろしく。
具体的にいうと869。お前だけなんだけどね。
873774RR:02/07/05 00:13 ID:ekmoYocw
とりあえず、02用のマフラーはどんなのが出てきてるか話そうや!
874774RR:02/07/05 00:18 ID:9UC9/V4k
つまらんからどっか他でやってくんなまし
875774RR :02/07/05 00:28 ID:/L5UNstV
とりあえず・・02諸兄、ナラシは進んでる?
梅雨の合間を見てイパーイ走ってちょ!
876魚人:02/07/05 01:36 ID:qH9iaS9b
>>850
846は私へのレスでなく、仕向地による仕様の話題中のレスに対するものだと思われ(薀蓄無いので
848はこのスレ上の私のレスの内容を覚えているだけとおもわれ

>>870
参考になるかどうか・・・。ノーマルしか乗ったこと無い人向けかな。

01’リミッター有り、トリスタフルチタンの装着「例」
12R:オド3万5千、チェーン・スプロケ・タイヤベアリング交換3万キロ、転倒・事故無し、パワーチェック直前に
    タイヤ空気圧指定値セット、エアクリ交換、チェーン清掃・給油済み。
乗り手:レーシング走行と無縁。マフラー交換初めてで大音量に弱い。

パワー計測:(ピーク)ノーマル164ps、バッフル有り156ps、バッフル無し167ps(オレの12Rと相性悪いのかな。
      ※ リミッター有りの為、maxは300でない。
        計測日はノーマルとで異なる。トリスタ計測日はノーマル計測日よりも
        気温、湿度が高い。その後走った近隣の峠では一部霧有り。サス調整無し。又、バッフル有り計測後にバッフル無しを計測した為、
        175psを期待したバイク屋店長いわく「カブり気味なのか?」。(参考にならないな。そうであって欲しい気も少し。

      パワーカーブ。ノーマルはトリスタHP上のものと酷似。バッフル無しでは同カーブの中速まではほぼ同じで、低速はフラットに補正されていた。
      バッフル有りはそれらの中間よりやや下で、低速はフラットでなくノーマルに近い。

パワー計測時の音量:バイク屋店長談「175psの音にしては小さいと思ったよ。」
          友人談    「公害だ。戦争でもするの?」
          私はヘッドホン装着で、ノーマルと比較不能。

外観     :デザインは好みが出るから無視。各部の仕上がりは細部まで文句なし。一目瞭然。(何故かドイツを感じた。

初乗り(ノーマルとバッフル無しの比較)
       :パワー計測後、近くの峠(約7000rpmリミット、12Rの低速が速度リミットで上記の乗り手)三つをハシゴ。
        最初の峠の半面は完全に霧が出ていて、ロービーム(夜走行ね)、1速徐行をしいられる。ノッキング無し、極低速ねばって不安無し。(インプレと呼べるのか?
        
 音量:発進直後の大きな音量に気がひけた。最初は総じて音質の違いを楽しんでいたが、次第に耳が疲れた。
    途中2回の休憩は耳の為。(前方の車との車間距離は広めにとっていたが、一部の車に警戒されていた様子。 

 パワー:明らかな低速パワーアップからか、シフトアップが忙しい。(嬉しい戸惑い♪)軽量化と相成って今後は1速高く走れそう。            
     オーバースピードになりがち(目がついていかない)で、加速力アップで首疲労。
     極低速がフラットであるかは、まだ正確にわからない。
     (ノーマル極低速は急にパワーが立ち上がる為、その部分をスローにアクセルを開ける癖が乗り手にある。
      ナノデ、やや失速感を感じた=フラットと思われる。)

 軽量化:7キロ軽量化されているはず。取り回しも軽くなったが、運転中に期待以上に体感できた。
     カーブへの減速量が明らかに減った。(進入速度同じ時。)
     倒しこみも軽いが、不安なく楽であった事が印象深い。反則だ。
     カーブは耳の疲れを忘れさせる程、楽しかった。(サス未調整)

いじょ。(レスno2回確認済み)
877774RR:02/07/05 02:13 ID:U/PSeaa3
なんか876がきしょいです
878774RR:02/07/05 08:57 ID:80Tpb806
社外マフラーの性能なんて何処のメーカーでもそれほど大差ないよ、12R事態に大差有り過ぎだし(爆)
音と外見で選ぶのが一番じゃないのか?
一番信じられないのが装着者のインプレだな、自分で自分を否定はしないだろうし
バカな思い込み信者の場合は目も当てられん
879774RR:02/07/05 09:39 ID:a24v1ZA5
おだまり!
せっかくだから失礼ながら魚人インプレ翻訳したよ。
合わせて読んでチョ。

愛車01式(35000走行)にトリスタチタンを装着した。
私なりにインプレしよう。

外観の仕上げの良さはドイツ製品を思わせる。

まず、ノーマルとパワーを比較。
ノーマル164
トリスタ167
バッフル付き156
計測状況がことなったせいもあるが
バイク屋も期待してたゆえにガッカリだ。
カブッテいた事を祈りたい。

グラフに目を移すと低速の谷がキレイに消されている。

では早速、走って見よう。

ロケーション先は生憎、夜の峠なので7000リミット。

少々、出足が鈍くなったように感じるが
それは極低速の谷がなくなったせいで開けやすいとも言える。
880つづき:02/07/05 09:40 ID:a24v1ZA5
前半、霧も出た悪条件で一速を強いられる。
この状況では極低速の粘りが出た事がありがたい。

しかし、排気音が耳を刺激して疲れる。
社外マフラーとしてはうるさくない方のようだが私には辛かった。
私は大音量が苦手なのだ。
やはり周りにも気を使ってしまう。
「公害だ!戦争でもするの?」と言われかねない。

7キロの軽量化と太くなった低速の相乗効果はシフトアップが
忙しいほどで、ついついスピードを出し過ぎてしまう。

そしてコーナー。
軽量化の恩恵はコーナリングの全てにもたらされる。
不安なく、楽だ。

悦楽のあまり私は何時しか、こう呟いていた。

「反則だ、、」
881774RR:02/07/05 09:43 ID:a24v1ZA5
(以上添削確認済み??)

魚人さん違うところがあればクレームよろしく。
思いの他過酷な作業でした(w
882774RR:02/07/05 09:53 ID:a24v1ZA5
改訳によって大幅に内容が変わるから他の人もやってみない?
883魚人:02/07/05 14:18 ID:qH9iaS9b
>>881
要約するとそんな感じです。
昨日は大音量、重量差、パワー差を一度に体験して興奮してなかなか寝れなかった。
(なんか自分にはもったいないかも)

しばらくいなくなります。
884774RR:02/07/05 14:57 ID:80Tpb806
>>880
うまい、雑誌の記事みたいだ、すごく良い製品に思える
885774RR:02/07/05 17:07 ID:yN2cV3mE
>>a24v1ZA5

わかりやすいね、いい感じと思う。
886774RR:02/07/05 17:32 ID:a24v1ZA5
>878
素人インプレは身近な感覚で語ってくれるから好きだぞ。
雑誌の提灯記事とは違うマンセー記事(w
逆にケチつけるとしてさ、それが的外れでも参考になると思うんだよね。
トリックは乗りやすさ重視で上が伸びないって事だよね?
思い入れたっぷりのマンセーインプレ募集!
887774RR:02/07/05 17:55 ID:a24v1ZA5
翻訳しながら、あつかいに困ったのが「何故かドイツを感じる」「低速がフラット」
「進入速度が同じ時のカーブへの減速量」「反則だ。」(レスno2回確認済み)
特にドイツにミリタリーな質実剛健さや無骨さを感じたのか
カメラを代表とする精密機器のイメージなのか非常に迷ったが
本人が「何故か」と把握してないので俺も誤魔化してしまった。
純粋に国のイメージっだったのかも。
たしかに「何故か韓国を感じた」だと極端に違う。

888774RR:02/07/05 18:28 ID:1Plqf5o2
超先生のRRを思い出す表現法だな。
889774RR:02/07/05 19:03 ID:a24v1ZA5
>888
意味が解らなかったから検索かけたら、、
ワラタ
正しいのにRR理論風味。
しかしここの板ではダブルアールリロンと読んでしまう罠
890774RR:02/07/05 20:21 ID:PX+pfwaj
>>887
ドイツを感じる:昔の工業製品ならドイツを未だに引きずってるでカメラのイメージ
低速がフラット:うーん解らん
減速量:7キロで感じるんだからガソリン満タンとガス欠寸前ではものすごく違うんだろうなブレーキタイミング

トリックは7000回転ぐらいからは気持ち良いけど中低速はやっぱだめ、中低速が常用の乗り方だとヘタレに磨きが掛かります
そんなおいらはトリックユーザー(爆)
あとはサイレンサーのグラスウールとか直ぐにスカスカになる、爆音派には良いだろうが普通の人は直ぐやかましくなって辛い
パイプも材質は良くないみたい、ミラー仕上げなんで綺麗なんだけどね、値段考えればこんなものかな?と思うけどね
今の興味はSTRIKERのレーシングコンセプトかな、元々STRIKERのユーザーだし
891魚人:02/07/05 21:20 ID:qH9iaS9b
戻ってきました。
バイク屋行ってノーマルとバッフル無しのカーブを重ねてもらったら

6速では0〜150km/hが平均3馬力程度ノーマルの方が上、それ以上の速度で平均3馬力程度バッフル無しが上で、
約75km/h以下でバッフル無しがノーマルよりも下回るけど谷がゆるやか。
5速では0〜138km/hが平均3馬力程度ノーマルの方が上、それ以上の速度で平均3馬力程度バッフル無しが上で、
約75km/h以下でバッフル無しがノーマルよりも下回るけど谷がゆるやか。
カーブのはじまりは
6速がノーマル55km/h、バッフル無しが56km/h(バッフル無しが高い速度)
5速がノーマル50km/h、バッフル無しが45km/hでした。(バッフル無しが低い速度)
(昨日と違う言い訳:グラフ重ねていない、175ps未達成で落胆⇒グラフをしっかりと分析する気が無くなった)

実走行では昨日は低速アップと感じていましたが、上記5、6速のデータではノーマルの方が低速が上でした。(昨日は3速まで入ったかな)
低いギアについてはデータ無いけど、軽量化、谷ゆるやか、バッフル無しが低い速度から馬力発生する?(何て言ったらいいのか)等で勘違いした様です。

今日は昼過ぎに走って来ました。
暖気中にエキパイが綺麗に青く焼けているのを確認して嬉しかった。
アイドリング中にタコメータの針が100rpm前後で振れていました。(ノーマルはほとんど振れない)
音は少し慣れたのか、昨日ほど大きく感じませんでした。帰宅後も耳の疲労少なく、バイク屋の店長も「そんなにうるさくない部類よ。」と言っていました。
(しかし道端の金髪兄ちゃんによく振り向かれた)
峠ストレートで2速9000くらいでマフラーから雷の様な音が聞こえた気が。
帰りに渋滞にあいましたが、最徐行も今までのように半クラをほとんど使わないで対応できたのは、昨日の霧の中走ったのと同じ感覚でした。
892774RR:02/07/05 22:08 ID:yhJhEFmU
>峠ストレートで2速9000くらいでマフラーから雷の様な音が聞こえた気が。

マフラー替えると、高回転でハデにアフターファイヤするね。
893774RR:02/07/05 22:14 ID:a24v1ZA5
魚人さん!
スマンが俺の改稿を参考にして読みやすく書いてくれ!
。までが長すぎ!
最初マジで荒しかと思ったぞ。

894774RR:02/07/05 22:15 ID:D5TSzXPq
俺はマフラー替えたら、トルクの並がノーマルより酷くなった気がする。
895774RR:02/07/05 22:18 ID:a24v1ZA5
きっと魚人さんは全画面表示で書いてるでしょ?
それだと見づらい人が多いと思うぞ。
長文でも一回の長さを詰めて改行していけばスッキリ!
896774RR:02/07/05 22:33 ID:rHempFKq
>>895
全画面でも切れてる・・・
きっと気にしない人なんでしょう(w
※煽りではないので気にしないで>魚人さん。
897774RR:02/07/05 23:04 ID:iqwgFW3Y
トリスタとノーマルのグラフ比較

75キロ以下はパワーダウン。
しかし谷が消えなめらか。
それ以上で平均3馬力アップ。
グラフでみると体感と違う。

フィーリング変化と軽量化の恩恵か
ドイツを感じる。

大音量には慣れたが周りにはうるさいだろう。

返りの渋滞で半クラいらずになったのがありがたい。
反則だ。
898魚人全文要約:02/07/05 23:17 ID:7Wrluz15
パワーダウンしたけど軽くて乗りやすくなったから満足。
うるさいけど。
899774RR:02/07/05 23:22 ID:k5c3NJeW
02でマフラー変えた人いませんか?
私は詳しく書いてくれたほうがうれしいです。
900魚人人格要約:02/07/05 23:24 ID:fdrbf2O/
反則だ。
901774RR:02/07/05 23:56 ID:6EErvQHx
トリックの12Rは何台も見てきたが、最近メチャクチャ音でかい
トリック12Rいたぞ。グラスウール終わってんのか?
それとも個体差とかあるの?
902774RR:02/07/06 00:02 ID:hC7mXetu
そーだそーだ!
02のイソプレ キボンヌ!

反則だ。
903774RR:02/07/06 00:12 ID:Y1OAT2N/
何故かドイツを感じるパーツならなんでもいいぜ!
気に入ったものマンセーの時はこう言おう。
「反則だ。」
904魚人:02/07/06 02:35 ID:NrGY8D5P
>>892
ミラー覗いたのが遅かったのか、
何も見えませんでした。

>>893
今後のレスに反映します。
改稿有難うございます。

>>895
アドバイス感謝。

>>895,896
すみません。
全画面、文字サイズ小の設定でした。
(ディスプレイ横長型)

>>898
パワーダウンしたけど         ×
パワーが高回転側にシフトしたけど   ○


(今、キーボードの横にはチタンのバッフルが♪
 バッフルの溶接は並だぁ)
905774RR:02/07/06 03:35 ID:PFnvcMI6
推敲しましょう。
906774RR:02/07/06 05:10 ID:DibbiKi6
というか、ただの自己中だろう
907774RR:02/07/06 08:02 ID:B4xdJkAS
今日川崎でガレージセールだよね、もうそろそろ出ないと・・・ 
ZX-12Rの部品とかあるかな・・
908774RR:02/07/06 18:40 ID:7Vz62A66
何か良い物あった?
909774RR:02/07/06 20:29 ID:Bo+AgB/W
ZRX1100の買い替えを決意して店に駆け込み、早や2週間。
本日ZX-12Rが納車されました、02の青。

以前の書き込みで乗り難い・・・と有ったので
ちょっとドキドキしましたが、大丈夫でした。
以前借りて乗っていたZX-7('94)やGSX-R750(98)より
全然乗り易かったYO!

現在全力で慣らし中・・・4000縛りキツー
910774RR:02/07/06 20:31 ID:8WB/N+s/
誰かハイウェイカード買いませんか?50000(58000分)40000で良いですよ。
911セバスチャン:02/07/06 22:58 ID:eLlZ9Nwk
>>909
おめでとさんです♪
大事に乗ってやってつかぁさい。
当方車検でショップ預け中・・・早く海苔たいわぁ(T_T)
912774RR:02/07/06 23:06 ID:kpcqylJk
本日、無事4000縛りから開放されました。
きつかったなあ特に高速で・・・
ところでみなさん、ハイオクですか?レギュラーですか?
おそえてくだい
913774RR:02/07/06 23:09 ID:BEs+6AXT
ハイオクです
914774RR:02/07/06 23:14 ID:BEs+6AXT
タンクに書いてあるラベルの意味:

IMPORTANT:USE 95+ OCTANE (RON) GASOLINE ONLY.
CAUTION:USE MINIMUM OF 95+ OCTANE ONLY TO PREVENT SEVERE ENGINE DAMAGE.

重要:オクタン(RON)95以上のガソリンのみを使用してください。
注意:著しいエンジン損傷を防ぐために最低95未満のオクタン価を持つガソリンを使用してください。
915774RR:02/07/06 23:15 ID:BEs+6AXT
あっと誤訳

注意:著しいエンジン損傷を防ぐために最低95以上のオクタン価を持つガソリンを使用してください。
916774RR:02/07/07 00:26 ID:iWvJJuRO
ところで、小物入れに水しぶきが入ってこない
お勧めのフェンダーレスキットってありますか?
02用でお願いします。
(01までとは、少々形状が違うと聞きました・・・)
917774RR:02/07/07 10:16 ID:IoQarRbK
七夕age
918774RR:02/07/07 10:34 ID:diCftEix
これだけ圧縮高いエンジンで、レギュラーを使うのはどうかと思うな
919774RR:02/07/07 10:34 ID:VvYuTurE
これだけ圧縮高いエンジンで、レギュラーを使うのはどうかと思うな
920774RR:02/07/07 12:04 ID:wwBVuVrw
新しい色の黒金ってかっこいいですよね
フルスケールメーターってあとからつけれます??
やっぱり規制後なのでポテンシャルは低い?
921774RR:02/07/07 12:59 ID:UMg/X4x/
>>918,919
どーなってんだ!? ケコーンどころじゃないな、なんか怖いよ(w

 オレも02だけど、マフラーはスリッポンで済ませる予定
車検毎に外すのはめんどーだよ・・・
922 ◆ELEvEnE2 :02/07/07 16:12 ID:nm+vop2z
>>920
俺が02年式の人に00年式のフルスケール(マイルメーター)売ったけど
後付けでも問題無く動いてるみたいだよ!

ポテンシャルは逆に高過ぎる位とちゃう?


923774RR:02/07/07 16:49 ID:UMg/X4x/
 ブルーフレイム ってメーカー知ってる?
スリップオンなんだけど、オーバル形状のモノが出てる。
純正サイレンサーのフランジ隠すカバーはどんな取り合いになってるんだろう・・・

激しくキニナル(゚д゚)
924774RR:02/07/07 17:22 ID:w766fZaw
>>918,>>919

キモチワルイ程かぶってますな…
925774RR:02/07/07 17:25 ID:qfKUflLB
>>918->>919

我が眼を疑いますた。
926774RR:02/07/07 17:25 ID:HWuOjT9m
タコメーターがぶっ壊れたんだけど、
純正のメーターっていくらぐらいすんの?
車種はZRX
927774RR:02/07/07 17:27 ID:CH9wpubw
ハァ?
928774RR:02/07/07 17:28 ID:w766fZaw
>>926
すれ違いだが、一応こたえとこ。
カワサキのほむぺにパーツリスト参照サービスがあるからそこから検索するとよい。

逆車は記載がないので、ARCに問い合わせること。
929774RR:02/07/07 17:33 ID:Vx8SKi9t
なんでいちいちIDかえてんだよ
930774RR:02/07/07 18:47 ID:UMg/X4x/
>>929
 ID変えようと思うと書き込み時間がずれる
複数のPCから同時に書き込むという意味不明な暇人の仕業でないとすれば・・・

 コワーイ(゚д゚) けど スゴーイ(゚д゚)

ところで、社外マフラーにもオプションでキャタ付きが出てきてるけど、
あれは02モデルの車検には対応してるのかな?
931774RR:02/07/07 22:46 ID:TDQEs+M2
ガレージセール年々ショボクなってくような・・ ブルズのはじめの時の方がよかった気がする
932774RR:02/07/07 22:59 ID:iWvJJuRO
02の話は、まだちゃんと答えられる人がいないようだな・・・
933774RR:02/07/07 23:00 ID:w766fZaw
私が聞きたいくらい>02の話
934774RR:02/07/08 00:02 ID:mhQj3ezB
>929
テストしてみるよ
935774RR:02/07/08 00:05 ID:8St7khuS
失敗もういぢと
936774RR:02/07/08 00:06 ID:ElJHbVWI
てすと
937774RR:02/07/08 00:07 ID:ElJHbVWI
この時間はつらいが出来そうだね。
2重カキコじゃない?
938774RR:02/07/08 01:06 ID:SBUxNVFd
00モデルのなかでも、初期型と後期型あるらしいですが車体番号でゆうと、
だいたい何番以降でしょうか?ご存知の方おられますか?
939774RR:02/07/08 01:54 ID:f5REWyMN
パーツリストに載ってないの?
940774RR:02/07/08 04:18 ID:AJT5XCPI
てすと!
941元XR海苔:02/07/08 04:26 ID:dbVU3jF9

後期はジェネレータのサイズが大きくなってるみたいですね。
番号まではわかんないや
パワーコマンダーVrで検索してみて
どっかにあったような・・・
942774RR:02/07/08 04:56 ID:HZmfNd0c
お前ら串って知らないのか?
943774RR:02/07/08 06:26 ID:py5DnAc9
何故串が必要なんだ?
944774RR:02/07/08 06:27 ID:py5DnAc9
って918あたりの事か。

945774RR:02/07/08 18:44 ID:3FsIzdpw
てすと
946774RR:02/07/08 18:47 ID:Ssq9cr66
tesuto
947774RR:02/07/08 22:42 ID:yrlcK7Dg
950getした人が次スレ立てるのかな? 

ちょと加速 ウヒ
948774RR:02/07/08 22:44 ID:z1jGPEpf
部外者が狙ってやろうかと、ふと思う
94931:02/07/08 22:47 ID:K08O3PA/
おっさんあげ
950バイクやさん:02/07/08 22:56 ID:wpJhIECd
>>938
パーツリストとか見ても分かりませんよ
カワサキの場合同じ番号のままで
部品が変わるので、根本的に取り付けできないとか
まるで違うとか、そうでないと分からない

ただ、ウチの店で買っていただいた12R-A1の中でも
おいらの気が付いただけで4種類位あると思う
同じマレーシア仕様なのにね
951 ◆ELEvEnE2 :02/07/08 22:58 ID:ubsWdBOk
>>950
初期の12Rの見分け方!
リアシートがクリアランスの関係で後方が少し浮いている。
952バイクやさん:02/07/08 23:08 ID:wpJhIECd
あまい
それはたぶん2代目
ホントのど初期は浮いてなかった(1便目)
二代目のワンサカ入荷するようになった奴は
シートカバーが浮いてた
その後
インジェクターのスロースクリュウに
真鍮のメクラの付いた奴辺りからカウリングの
立て付けが良くなったし
多分途中でECUのプログラムも変わっている
後なんかあったけど思い出せない
そうそう
サスの動きも最初のA1と最後の方のA1はまるで違う
953774RR:02/07/08 23:27 ID:g2A6aU+n
やっぱり出来そこないで売っちゃったんだねえ
954バイクやさん:02/07/08 23:28 ID:wpJhIECd
>>947
申し訳ありません
950をgetしていたようですが
私のような一元にはそんな資格はありませんので
どうか
中途半端にも  956  をgetした方に
託したいと思います
955774RR:02/07/08 23:30 ID:g2A6aU+n
あんたダミアン?
956774RR:02/07/08 23:36 ID:nlkQi45R
そろそろつぎか・・・
957バイクやさん:02/07/08 23:43 ID:wpJhIECd
お言葉ですが
あんなダメヤンの様な2チャンが仕事の人と一緒にしないで下さい
あんな青森の田舎とは違うし、12Rもいっぱい扱えるけどRBとも違う
ARKのお店です 
958勝手にコメンテタ:02/07/09 02:22 ID:HdiCOLV+
そういえばオイラのリアシート、少し浮いてる気がしる。
きっとワンサカさんなのでしょう。(F-12000台)

気になるのは、標高の高いトコでちゃんと走るか、です。
まだ高地を走ってないので・・
95931:02/07/09 02:38 ID:xs4+e4aw
age
960774RR:02/07/09 03:39 ID:Isq3S3aI
961961:02/07/09 10:28 ID:HdiCOLV+
961
962774RR:02/07/09 22:38 ID:yE1wsLVT
なんか次のスレッド悲しい内容だが誰か別スレッド作らんかね?
963774RR:02/07/09 23:14 ID:2m0/PpGf
>962
たしかに・・・
書き込む気がちょっとうせた・・・
964774RR:02/07/09 23:24 ID:h2V+2OpL
おおお オレだけが感じたんじゃなかったのか とホッとしてる僕。

新しく立てようか? に一票
965964:02/07/09 23:51 ID:h2V+2OpL
別スレ立てますた。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026225903/

新スレには前スレの誘導もないんだもん・・・
ごめんよ >スレ立ててくれた方
966774RR
>>964
漏れも一票 って、もう書き込んできたけど(笑)