■■■ 今だからこその VT250シリーズ ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
俺の '87 VTZ250 絶好調っスョ
今度 VT250FG スペシャルエディションのマフラー付けるつもり。

っつうかVTZ250だけじゃ心許ないのでVT250シリーズにしてみた・・・
2774RR:01/10/18 07:34 ID:bjnjNSMS
2げと

最高速どれくらい?
そういうのを求めるバイクじゃないのはわかってるが
3唯子撲滅委員会:01/10/18 07:35 ID:Pt8IvW3X
ゼルビスにスレ乗っ取られたりして・・・(藁
41:01/10/18 07:54 ID:JMC9UlE3
>>2
つい最近出した 147km/h が今の所最高。
もっと逝けそうだったよ。

>>3
ああ、奴は手強いから気をつけないとな(w
5774RR:01/10/18 08:11 ID:B2BOrb45
でもシリーズって付いてる以上はゼルビスありなので。
6774RR:01/10/18 09:13 ID:uCeobZGl
俺が免許取ったのは1985年で、すぐに当時の最新型FEを買った。ハーフカウルが付いて
リアが17インチになったやつ。本当によいバイクだった。エンジンは使い方次第で
性格を変え、その気になれば結構速かった。初期型に比べハンドリングも落ち着いていて、下手が乗る
峠では下手が乗る400より速く走れた。マジで10,000回転以上を実用出来た。
それでいてロングツーリングも快適にこなした。あのバイクのおかげで長いバイクライフを続けられてるのかもしれない。
いきなり無理して2ストレプリカとか乗って乗りこなせなくてゼファーとかに逃げて
盆栽先生にならなくてホントによかった。
7774RR:01/10/18 10:27 ID:m3V6G1EP
VTって2型あたりから女の子が乗り出すようになっちゃったりもして、
どんどん扱い易い方向へと退化(進化なのかも知れんが)していった気がするんだけど、
出た当初は相当インパクトあったなあ。
当時HONDAはレースにおいてV4のNR500で「打倒2スト」を目指してた。
そんな時期にヤマハがRZを発表したのに対抗してV4を半分に割って(だから250?)
VTを世に出した。
NRのコンセプトをそのまま市販車に移した凄いモデルっていうイメージでした。
初期型の黒ボディ&赤フレームもRZを意識してのものだったと思うな。
16インチホイールも画期的だったし、本当「先進」のマシンでした。
漫画の「ふたり鷹」でもVTのエンジン使って2WDのレーサー開発したりしてたくらいだったもん。
初期型は程度いいのがあれば今でも欲しいな。
マイナーチェンジを重ねる度にどんどん牙抜かれていっちゃった数奇な運命のバイクだと思います。
今でもあのエンジンは凄いと思う。
本来は生まれながらにして「最速の4スト250」だったんだから...。
8774RR:01/10/18 10:30 ID:7hLJV4Fw
一時、あんなに走っていたマグナは何処に行ってしまったのだろう・・・
9774RR:01/10/18 10:45 ID:xJXTecgn
マグナもいいバイクだったよなあ。
後期アメリカンへ流れずにドラッグレーサーのコンセプト貫いて欲しかったけど。
〜KAWAのエリミについても同じ事が言えるけど...。
10774RR:01/10/18 15:46 ID:hOmE5EDy
初めてのバイク、2型のVTZ250だったなぁ
ウインカーとテールランプ一体型のヤツ
その頃、バイクに乗ったままセンタースタンド掛けてた

1:右足でバイクを支え、左足でセンタースタンドを接地させる
2:Fブレーキを握った状態でフロントに体重をかけてフォークを縮める
3:フォークが戻るときにエイヤッと体を後ろに引くと同時に左足に体重を掛ける

これやるとガソリンスタンドのあんちゃんにバカウケだったなぁ
1110:01/10/18 16:32 ID:hOmE5EDy
シマッタ
俺が乗ってたの3型のVTZだった・・・・

逝ってきます・・・・
12774RR:01/10/18 17:05 ID:k0dxFJV0
バイク便御用達のVTR250だけどいいですか?(;´Д`)
13特殊イラスト担当:01/10/18 22:05 ID:Y2uYf9G4
スパーダスレ無くなったな今回は50レスか・・・良い方か
VT系のスレで最大どれくらい行ったのかな?
14774RR:01/10/18 22:18 ID:pNgRLF53
FG、FHっていくら位?
もうタマ無いのかな
15774RR:01/10/18 22:20 ID:NWfXG9jK
FG10万
FH12万ってとこだろ。
16774RR:01/10/18 22:21 ID:pNgRLF53
結構高いのね
17774RR:01/10/18 22:24 ID:8m8IDItr
15年前、大垂水でFCツブした・・・。
18774RR:01/10/18 22:37 ID:AfTQOwKw
>11
む!テールランプ一体のって3型だったのか。
自分は
1型:テールランプ一体
2型:テールランプ別体
だけなのかなと思ってた・・・
ちなみに昔テールランプ一体のに乗ってた。
ええバイクだったのう・・
19774RR:01/10/18 22:38 ID:NWfXG9jK
>>10=11
は、VT250ZをVTZの1型としている模様では?
20774RR:01/10/18 22:40 ID:NWfXG9jK
FGの白/ピンク萌え(w
2118:01/10/18 22:42 ID:AfTQOwKw
当時VTZの中古を捜し歩いてて、
雑誌にはVTZ250って書いてあるのに、
おっ安いと思って行ってみると、
なんやVT250Zやんけワレ!ってパターンが
よくあったよ。
22774RR:01/10/18 22:52 ID:pNgRLF53
ドカ モンスターのパクりの
VTR250って見かけないね
うれてないのか?
スパーダのほうがカコイイ
231:01/10/18 23:08 ID:Bd7JbMyt
>>10, >>18
1型とか2型の定義って実はよく知らんのだけど、
1型:VTZ250H,VTZ250H-2
2型:VTZ250J
3型:?
って事なんですかい?

>>12
全然OK。 語ってくれ。

>>21
逆パターンもあるから困るね。
VTZ250のパーツかと思ったらVT250Zだった、みたいな。
24特殊イラスト担当:01/10/18 23:19 ID:3w2KcCYj
真・ストリート系VT
あれだけコケにされてたオフ車がこの有様だ次は・・・
25774RR:01/10/18 23:37 ID:pNgRLF53
あーVT欲しいYO!
26SV774S:01/10/19 01:25 ID:7AXuvbg8
>22
都内(及び近郊)なら、結構見かけるYO!

ま、もちろんバイク便でだが (藁
27774RR:01/10/19 07:45 ID:gWg3SqXr
試乗したけどsv400はVTから約20年後のエンジンの割にはたいした革新的
機構もないかんじ悪くはないけど
28774VT:01/10/19 08:05 ID:YFCYCPnW
VTRは白パイプがいいなか
TRX850みたいだ
2910:01/10/19 08:32 ID:o0CXB4r2
>18
>19
>23=1
言葉足らずでスマン
VTの3型系(形式はしらん)というつもりだったのだが・・・
小っさいカウル:1型
角のあるカウル:2型 ←カウルなしはVT250Z
なめらかカウル:3型 ←俺のはこの時代

で、VTZとしては
VTZ2501型:43ps ウィンカー一体型テール
VTZ2502型:40ps ウインカー別体
というところか?

・・・詳しい人補足たのむ
30774RR:01/10/19 08:48 ID:yK+6PctA
>>29
それでいいだろ。
もし4型とするなら、3型をダブルディスクにしたヤツだろうな。
1型はMC08の丸フレーム
2型はMC08の角フレーム
3型4型とVTZはMC15
ってとこか?
31仲買屋:01/10/19 09:00 ID:LYaT004t
C丸フレーム
Dカウル
E角フレーム
G丸カウル
Hダブルディスク
J250Z
Kウインカ一体
Lウインカ別
Mプラグが毎回かわるな 藁

スパーダ ゼルビス VTR に続く
だったか?
Fシリーズの詳細と限定は割愛 藁
フォローよろしく
32774RR:01/10/19 09:02 ID:GFwQZv2a
スレに参加しているとそのうち
VTZが欲しくなるかも・・・
33774RR:01/10/19 09:10 ID:yK+6PctA
>>32
もしもバイク便に転職するようなことがあれば、2型のVTZがいいぞ。
箱を付けやすい。
3429:01/10/19 09:25 ID:o0CXB4r2
>30さん
補足ありがと(^^)
書類にMC15って書いてあったと思う
イカVTにダブルディスクあったのね(知らんかった)
2型のインテグラはダブルだったかな?

>31仲買屋さん
ハンドル通りのご商売?
35仲買屋:01/10/19 09:32 ID:LYaT004t
>>34 >>29
そだよ
FUFとか詳細は忘れたが
ダブルディスクあったような
36774RR:01/10/19 12:33 ID:o0CXB4r2
なんか本当にVT乗りたくなってきた
37774RR:01/10/19 20:30 ID:vfxu7lw6
>>33
リアウィンカーに色々引っ掛けられるって事かい?
38774RR:01/10/19 21:06 ID:GDLH8w0F
ほしいんだが、相場どんなもん?
39特殊イラスト担当:01/10/19 21:14 ID:u8tXq8N7
今年のモーターショウの250クラスみたがやっぱりVTで
正解。
できればV-TEC2化して欲しいな。
40あああ ◆kbeKfuIk :01/10/19 21:16 ID:0I1XRj0u
いまサドゥのVTZと青梅街道で競ったけど、
いやあ手馴れたもんで速い速い!
信号のタイミングやらでおいてかれたよ^^;
当方FZR250R
411:01/10/20 06:42 ID:pEf2yq78
>>27
SV400、俺も前に乗ってたけどいいぞ。車にぶつけられて昇天しちまったが。

>>38
どれがお好みよ?VTZだと10-15万てとこのような気もするけど。
個人売買だともっと安く手に入るかもな。

>>40
まさか俺...じゃねぇよな。俺別に速くねぇし(w

ところでおまえら燃費はどうなのよ?
俺はちょっと前までリッター20km逝かなかったんだけど、
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/motorcycle/gas/index.html
↑安かったんでこれ使ってみたらリッター23kmくらいにアプして
しかも朝セル2発からセル1発でかかるようになった。
結構効果があってビクーリしたよ。まぁ元が悪過ぎたってのもあるかもしれんが。
42あああ ◆kbeKfuIk :01/10/20 07:12 ID:PwLu2bmu
>41
アンタ、サドゥの人?
431:01/10/20 07:22 ID:rHCmYtcn
>>42
全然違う。というか茶道って何?
ただ、青梅街道なら会う事もあるかも知れん。
44あああ ◆kbeKfuIk :01/10/20 07:25 ID:PwLu2bmu
サドゥとはバイク便。
ただし箱なしでかっ飛ばすことで有名。
45あああ ◆kbeKfuIk :01/10/20 07:26 ID:PwLu2bmu
しかいVTZって開ければ開けるほどガソリン減ったよなあw
ある意味CBより面白かったけど。
46774RR:01/10/20 09:26 ID:zeswA7sy
あぁ、こんなスレあったのね。

俺は、VT-250FのU型(青/白)をセカンドマシンとして主に街乗り
用として今でも愛用してます。でも、どうしても最近のバイクと比較
するとパワーないのが…。俺のは最近メンテしてないので、最高速で
140kmあたりがピークになってしまっている。あと、リアブレーキは
ほとんど効かなくなってます(w。

でも、このバイクでいろいろ教えてもらって、メインマシンを買った今でも
手放せないでいます。峠とかを攻めるのでなければ、とても良いバイクです。
47774RR:01/10/20 12:02 ID:/Jv0bhHF
48774RR:01/10/20 12:10 ID:q1GoVEBS
>>47
ガルーツィ氏がVTRを所有していると書いてあるが。
この人がVTRをデザインしたの?
49774RR:01/10/20 12:10 ID:v7+0zZPZ
VT-250F TURBO、欲しかったけど結局市販されず…
非常に残念だった。
50774RR:01/10/20 12:29 ID:/Jv0bhHF
>>48
ガルーツィ氏のホンダ在籍当時の作を元にVTR250が
作られたってことらしい。
51774RR:01/10/20 14:00 ID:gxq/zUjU
つーことは怪物とは兄弟みたいなものなのね>VTR250
52774RR:01/10/20 14:09 ID:gxq/zUjU
53774RR:01/10/20 14:11 ID:Ggl+zyCA
ポケモン疑惑遂に解消ですか!?
54774RR:01/10/20 14:13 ID:M1FyQTZA
VTが(・∀・)イイ!!のかおねいちゃんが(・∀・)イイ!!のか、
>>52を小一時間問い詰めたい・・・
55774RR:01/10/20 14:55 ID:ZFaIIZM2
おねーちゃんにきまってる。
昔FEに乗ってたけどやっぱブレーキがなあ。
インボードは効きが悪いし、リアはドラムだし。
乗るならダブルディスクをさがすべし。
56たろ:01/10/20 16:05 ID:EcuSq1Sd
スパ〜ダがヨカタのでし。
57唯子撲滅委員会:01/10/20 16:14 ID:GOz3Jlpt
>>49
オヤヂ認定♪
58774RR:01/10/20 16:22 ID:D2bSUupJ
スパーダ≒スッパダカ
59774RR:01/10/20 17:09 ID:Gzn3pS3i
今度ダイシンのS/O(STREET,SOFT)を付けようかと思ってるんだけど、
誰か付けてる人いる?どんなもんか教えて欲しんじゃけど。
あんまりウルサクなったり、下がスカスカになったりするとイヤなのよね。
60774RR:01/10/21 05:34 ID:+mP1sQkO
VT age
61特殊イラスト担当:01/10/21 20:30 ID:27X2hACG
VT-250FHに8年前乗ってた赤白のやつフロントダブルディスク
だがフローティングじゃ無くホイール直付けのあんまり効かな
いモノだった
あれはVTZのホイールとフロントフローティングシングルディ
スクにしたかったな
しかし高速道路はカウルのおかげで1日500KMも移動可能
最近は本当見かけないなFH。
変なオフ車買うより良いのにな。
62774RR:01/10/21 20:50 ID:BrlOBm6O
VT-250FEに乗ってるんですが、現在フロントがスカスカなんです。
どうすれば直りますか?メンテナンス手帳等がまったくないので、
設定の仕方がわかりません。教えて君ですみませんが、皆さん
教えて下さい。
63774RR:01/10/21 21:16 ID:27X2hACG
フロントがスカスカ??何処がですか??
ブレーキならパット交換だなサスならフォークオイル交換
あとは店に聞くべし。
64774RR:01/10/21 21:18 ID:EmuCkXwe
>>61
ハンドル、ステップの振動はどうでしたか?
65特殊イラスト担当:01/10/21 21:24 ID:27X2hACG
チェーンソーで杉の木ぶったギッタ様なし・び・れ
白ろう病になったかと思った。
66774RR:01/10/21 21:32 ID:EmuCkXwe
レスありがと
VTって振動多いんですね
そんなんで500kmも走ったら体に悪そう
67特殊イラスト担当:01/10/21 21:53 ID:27X2hACG
すまん、これは30時間で約800Km移動した時の話だった
振動は250クラスならVTは少ない方です。
ツーリングもらくです。
681@VTZ:01/10/22 00:24 ID:Bkbz+qir
>>67
それって高速使っての話かい?
この前奥多摩周遊走ったら小一時間でチェーンソー病みたいになっちまった。
足も結構痺れた>ヘタなだけかも。
マターリ乗ってる分には全然問題無いんだけどね。

あと思いっきり開けまくって走るとバックミラーが振動で見えねぇ。
69特殊イラスト担当:01/10/22 07:16 ID:xcsKpkeU
高速道路です。
周遊ダム側のゲートの少し先にある涌き水ウマー!
70774RR:01/10/22 11:36 ID:OVsK0VkD
手が痺れるって言うヤツはグリップエンドつけてないだろ?
あの重たい純正が一番。疲れ知らず。VTはいろんな意味で究極だ。

>>62
Fフォークオーバーホールしてもらえ。アンチダイブが逝かれてるだろ。
71774RR:01/10/22 19:39 ID:47IyL9SC
街で見かけるVTRは
バイク便ばかりだね
721:01/10/22 22:02 ID:jG/siPYE
>>63,>>70
スカスカなのはフォークです。オイルは漏れてないと思いましたが、
一応ショップに持ち込んで見てもらうことにします。

レスありがとうございました。
7362:01/10/22 22:03 ID:jG/siPYE
↑の1は62の間違いです。スンマソン。
74774RR:01/10/22 22:14 ID:OvzpPOr1
VT250FH買ったけど、パックステップにアップハンドルの逆海老固めにギブアップ。
半年で手放しました。その後、ゼルビス借りた時には、ええな〜ぁと思ったよ。
75774RR:01/10/22 23:21 ID:ToJPmx3R
>>74
ちなみに身長は何センチですか?
7674:01/10/22 23:31 ID:o3xJ7JnT
172cmです。
77774RR:01/10/22 23:41 ID:ToJPmx3R
>>76
バイクが小さかったってことですね?
78774RR:01/10/22 23:55 ID:ToJPmx3R
身長163のオイラはライディングポジション合うかな?
7974:01/10/22 23:58 ID:o3xJ7JnT
>>77
「バックステップとアップハンドルで逆海老」だったのです。
ゼルビスはバックステップじゃなくなって、具合が良くなりました。
CD125などは更に小さいですが、バックステップじゃないので問題ありません。
80774RR:01/10/22 23:59 ID:WGND2jsg
俺、168センチだけどジャストフィットしたな
81あああ ◆kbeKfuIk :01/10/23 00:00 ID:gSeLkIRJ
VTR250さ。
ワンメイクレースやってるんだよね。
あれはなかなか面白そう。
82774RR:01/10/23 00:23 ID:nPGTlBhG
スパーダってセンタースタンド無いんだよね?
つけようと思えば付けられるのかなぁ。
スパーダ欲しいんだけど、そこだけ気になる。
83特殊イラスト担当:01/10/23 05:28 ID:7f2ps5Ai
スパーダにセンタースタンドは付かないようですおそらく
キャステックフレームにアンダーパイプが無いからだと
おもわれる。

FHはベリー楽なポジションです。
84774RR :01/10/23 11:28 ID:Zn+hecIG
ゼルビス
85774RR :01/10/23 11:28 ID:Zn+hecIG
遅まきながら登場
86774RR:01/10/23 12:23 ID:8Vd4E497
ゼルビスって国内で1万台売れてないはずなのに、最近やけにみかけるが、
この荒らしのせいなのか??
87懐かしい:01/10/23 12:47 ID:5zatL627
16年前、VT250Z乗ってました。
初心者に乗りやすいバイクだったなあ。
徐々に改造していった思いでのバイクです。
Rスプロケットをアルミ削りだしNS250R用の42T(VTノーマルは45Tだった)に変更
モリワキ フォーサイトマフラー
スミダのセパハン
BEETのB/Sフルバンク
中央道の下り坂でメーター振り切った時は氏ぬかと思った・・・
良いバイクだったと思う。
88774RR:01/10/23 15:02 ID:75SinS3z
>86
凄い影響力だな、おい(w
89ゼルビス:01/10/23 16:23 ID:aCjryOtT
俺の布教活動も実ったか。
90ゆー:01/10/23 19:18 ID:6Y5Uv7hd
>>81
VTR250でワンメイクレースやってたんかぁ、知らんかったなぁ。
でもおもろそうやな〜それ。
しかしVTR250ってあんまみかけんよなぁ、ワシもVTR250乗ってる
けど。
91774RR :01/10/23 23:26 ID:Fo33ZMX1
ゼルビスいらんかね〜
92774RR:01/10/23 23:27 ID:vrXe/7T+
イラン
93774RR:01/10/23 23:45 ID:QfOnjugH
質問ですが。
VTR250って、5速のタコメーター無し、ですよね。
不満なく乗れるでしょうか?
個人的にはスパーダの方が良いなと思うのですが、
中古の程度の良いタマと考えると型の新しいVTRかな?と思うもので。
94774RR:01/10/23 23:58 ID:r06M57+r
>>93
5速タコ無しは問題ないが、32馬力にあきれる可能性あり。
95774RR:01/10/24 00:10 ID:PqGa4taq
32馬力…VT250シリーズの面汚し。
96774RR:01/10/24 00:14 ID:L0gAlEqs
マグナ250は29馬力だぞ。
9793:01/10/24 00:20 ID:zzZ6vLq/
>>94-95
レスどうもです。
ほうほう、そうなんですか。
昔、250マルチで400マルチについていくのに常に全開で
かなり辛い思いをしてたのですが、32馬力っていうと
それどころではなさそうですね。
981@VTZ:01/10/24 00:22 ID:9HHXZ2QM
32psだとヤパーリ非力に感じるのかな?
デザインは好きなんだけどな。一度乗ってみたいもんだ。
99仲買屋:01/10/24 00:22 ID:f6Kj7mFH
>>93
下に振り過ぎてるから
クラッチを離した瞬間はドンて逝くけど
その後はモーターのように回っているだけ
100あああ ◆kbeKfuIk :01/10/24 00:23 ID:aAcSt99T
エンジンの信頼性重視ってことなんだろうか。
VTはヘッドからオイルにじみやすかったから。
1011@VTZ:01/10/24 00:38 ID:spbZVUjo
>>95
確かゼルビスが36psじゃなかったか?
4psづつ落ちてるから次のVTは28psで決まりだな。
速度計も無くなってスキーリしたデザインになりそう。

>>96
27psだったような気がするが・・・詳しい奴いない?
102774RR :01/10/24 00:43 ID:ziJHTu36
>速度計も無くなってスキーリしたデザイン

ワロタ
103ゆー:01/10/24 01:06 ID:KpSIDH20
VTR250いいと思うけど…。
馬力はそんな気にしたこと無いな、あれで十分ちゃうん。
それよりもトルクがあるからその分加速がええし。
教習所のVTECのSF乗ったんた事あるんやけど、
後から自分のVTR乗ったらVTRの方が乗りやすかったなぁ。
後タコメータは最初要らんと思とったけど、今はアクセサリーとして
欲しいな。

マグナの馬力は27psやな、ホンダのHPにのっとったわ。
104あああ ◆kbeKfuIk :01/10/24 01:09 ID:aAcSt99T
たぶんレース用にはカムとフルエキゾーストがあれば
50くらい逝っちゃうんじゃないかと思ってみる。
キャブは、どうなんだろ?
105774RR:01/10/24 07:08 ID:7r9jBTfR
買ってイジる気か?
106あああ ◆kbeKfuIk :01/10/24 07:17 ID:mGKXNYHd
そういうレースができたらねw
カム、エキゾースト、2次減速比、リアショック、フロントサスオイル量、粘度変更可能みたいな。
キャブもビッグキャブOK?でもタイヤはTT900指定w

その名も「SS250-VT」
真のローコストレース。
107774RR:01/10/24 07:23 ID:ff9B6twH
前にどっかのスレでVTR250のパワーウプに関する話があったような気がするが
思い打線。ゼルビススレだったかのう。
何か燃料薄くしてパワー落としてる影響でエンジンかかり難いとかいう
話が出てたような。
108774RR:01/10/24 10:03 ID:CAX4Kwfn
ホンダ
VT400作れ!!
109774RR:01/10/24 11:55 ID:JT8UAh5i
いや、VTR400or600、VT400ゼルビス2キボン
VTR250SP−1は間違っても要らん(w
110774RR:01/10/24 12:03 ID:JT8UAh5i
と思ったが、やっぱり一番欲しいのは6速ミッッションのVTR250だわ。
車検があるとめんどい。
111774RR:01/10/24 14:05 ID:acf0CSdK
1って昔VTZがどうのって騒いでたやつだろ?w
>>101みたいな事言ってるとまた叩かれるよ…
112特殊イラスト担当:01/10/24 18:55 ID:4GyUYbHm
昨日箱根ターンパイクとか行ってそのまま秋葉原で買い物して
池袋で飯食って戻ったがVTは以前の250オフよりかなり
疲労が少なかった。
やっぱり廃車にしないで正解だった。
1131@VTZ:01/10/24 19:14 ID:by+SWHGv
>>111
気分悪くしちゃいました?ごめんなさいね。

つうか訳わからん奴と勝手に間違えてんじゃねぇよ。
VTZどうこう騒いだ事も叩かれた事もありゃしねぇよ。
114774RR:01/10/24 20:16 ID:LBLlAHcm
別人か。ってことはVTZ乗りってこんなんが多いの?
まぁええわw
115774RR:01/10/24 21:48 ID:SYJn9HuU
多いんじゃない?1匹見たら30匹はいるって話だし。
116774RR:01/10/24 23:17 ID:ONOVNElr
クダラネェのがまた始まったよ。
詰まらん煽りはもういいって。
VTRもVTZもクソなんだから仲良くしろよ。
117774RR :01/10/24 23:35 ID:ORVJwR7g
>>116
オマエモナー
118民明書房:01/10/24 23:37 ID:/hBEVTu/
実はゼルビスが名車である事は意外と知られていない事実である。
119774RR:01/10/24 23:40 ID:bdIoKE/Q
つまりスパーダが一番だって事だろ?それくらい俺だって知ってるよ。フフ
120774RR:01/10/25 23:08 ID:AMoUMnhV
調布アルテミスに置いてあるスパーダのオイル点検窓みたら
何か乳白色の液体が入ってたんですけど・・・何よアレ?
気持ち悪かたヨ
121774RR:01/10/25 23:10 ID:aB2+WuE0
なんでVTZ乗ってるやつってウザいんだろう
なにかっつーとVTR250にケチつけたりしてな(定番)

いいバイクなんだけどなー
122774RR:01/10/25 23:12 ID:FMKpE53Z
逆じゃねぇか?
VTR250乗ってる奴って何で馬力ネタに過剰に反応するかねぇ。
>>101如きでムキになんなよ、ウゼェなぁ。
123774RR:01/10/25 23:15 ID:LpKp2slA
VT系はオイル点検窓曇るのは持病だな。
曇るといってもエンジンが熱くなれば取れるだろ。
オイルにクーラント・・・とか言う話ではない。
気にするな。
124774RR:01/10/25 23:16 ID:aB2+WuE0
>>122

 あー スマソ
 馬力ネタとかあんまり細かいところは興味がなくて(そもそも
VTR持ってねーし)、なんでVTZに乗ってるやつってVTR
を引き合いにだしてあれこれゆーのかなー と
 おんなじVTならマターリ情報交換すればいいんじゃねえの?

 スパーダ乗ってたからVTスレはチェックするんだけど、もう
来ねえよ、ぷんすかw
1251@VTZ:01/10/25 23:22 ID:WP4n0viy
フ、みんな折れが悪いのさ・・・
別に比較したりコキおろしたりしたつもりはないんだがなぁ。

にしてもVTZ乗りとか言って括るのもどうかと思うが。
126774RR:01/10/25 23:22 ID:TAdwaNnU
VT250FH 43PS/12500r.p.m. 2.5kgf.m/10500r.p.m.
VTR 32PS/10500r.p.m. 2.4kgf.m/ 8500r.p.m.
・・・VTRって、VTより11馬力も非力なのね。
   トルクも減ってる。そんな感じはしてたんだ。鬱だ・・・
127774RR:01/10/25 23:26 ID:+A9Ei+yb
>>120
冷却水がシール漏れして混入したんじゃない?
オイルは水が混じると白濁するよ。
128774RR:01/10/25 23:29 ID:R9cOwbXd
じゃぁあのスパーダはヤバイって事かな・・・
129774RR:01/10/25 23:34 ID:ys8J28aP
VTZがイチバンだろ
130774RR:01/10/25 23:38 ID:2eQu4yp/
スパーダの方がお洒落でよくない?
あとゼルビスがモノサスだったら今の2億倍はカコヨクなるんだけどな。
131774RR:01/10/25 23:50 ID:EhPEmJ/s
>>124
どうしてスパーダとかVTR乗ってる奴ってすぐVTZ乗ってる奴をコキ下ろすんだろうな。
もう来ねぇよ、ぷんすかw
132774RR:01/10/25 23:56 ID:aB2+WuE0
>>131

 どうして同じVTなのに仲良く出来ないんだるうな、ぷんすかw

 でもスパーダはいいバイクだったぞう
 バイク便落ちを拾ってきたんだが、全然壊れなかった、結局
 セカンド時代を含めて5年も乗ったよ
 とさりげなく昔話をしてみる、ぷんすかw
133774RR:01/10/26 00:01 ID:kLptN0LY
同類嫌悪って奴なんだろうな。よくわからんが。
ちなみに俺VTZ乗ってるけど変な言い掛かりつけないでくれよ、頼むから。
134774RR:01/10/26 00:09 ID:ADvfBZQg
VTZ(88年)は馬力規制前じゃんか。
135774RR:01/10/26 00:12 ID:e/rNwQzG
馬力がどうの言い出すのはVTZ乗りでしょ〜そもそも馬力に拘ってたらVTR買わんだろ。

一括りにするなとか言うけど、同じような事いつも言いだすし。シラケル。
VTシリーズなんてスレ名にしないでVTZスレにしてVTZマンセー言ってりゃいいじゃんよ。

>>131
どうしてってコピペ元の>>124にちゃんと理由書いてあるよ…
136774RR:01/10/26 00:22 ID:UKZomyIB
かなり昔のことなんだけど、
某バイクスクールに行った時のこと。
250と400どちらでも自由に選べて、250はスパーダ、400はCB−1。
で、オレはCB−1にしたんだけど、
ジムカーナみたいなコースで、スパーダに乗った女の子に追いつけなくて
少しだけ悔しかった記憶がある。
まぁ、オレがヘタレってのもあるんだろうけど、スパーダも良いなって思った。

でも実際、VTシリーズって、そういうコースは得意なんだろうな。
1371@VTZ:01/10/26 00:27 ID:kLptN0LY
もう止めにしない?俺の事だったら謝るからさ。

俺はちょっと前に事故でバイク潰れちゃってね、金が無いから
知り合いから乗ってないVTZ譲ってもらってちょっとづつ直して乗ってる
ってだけで拘りがあるわけでもないし。
一括りにすると他に乗ってる奴に迷惑だろ?

>>135
VTZマンセーなんて奴マジで見た事ないんだけどどれの事言ってんのよ?
138774RR:01/10/26 01:37 ID:rseHHO+d
こんなスレあったんか。
俺はVTZ乗ってるよ。
VTRも乗った事あるけど、ポジションとかソックリだったな。
ただあんまり回したりしなかったから馬力云々はチト分からん。
ま、どっちも乗りやすくていいバイクだと思うよ〜。
139774RR:01/10/26 02:41 ID:PcVD7cBM
VTRに昔の6速ミッションて積める?
140774RR:01/10/27 01:45 ID:631XCjUd
かれこれ1年ちかくVTZに乗ってるんだが、そろそろイジッテみたく
なってきた。
んで、俺はこんな事してるぜぃって人いたら話ききたいな。
ネットで検索してもあんまり情報ないんだよな…
141774RR:01/10/27 16:42 ID:ix2Z584r
あのさ、冬場の始動性が悪いのはVTシリーズの持病なんかな?皆のはどう?
1421@VTZ:01/10/27 18:13 ID:VNIe/B0y
>>140
社外品パーツとか全然無いからねぇ。ちなみに俺は
ハンドルウェイトを小振りな奴に交換、ウィンカーをPOSHの小振りな奴に交換、
ミラーをナポレオンの位置調整できる奴に交換、レバーをキジマの黒い奴に交換
してる位だね。ハンドルウェイトは替えてから振動が多くなった。
ウィンカー替えてフロント周りが引き締まった・・・気がする。
ウィンカーは埋め込みでも良かったかもな。

>>141
そうなの?今はセル一発か二発で掛かるけど。
VTZ乗り始めてまだ三ヶ月だから冬場どうなのか知らないんだよな。
143パスカル〜!特イラ担:01/10/27 19:01 ID:aYRbZ9T3
ブレーキのメッシュホース化で制動力向上させる・・

そんなの変わらんW とかの説もあるが
VTZなら初期制動がかなり良くなるので結果よく止まります
ただしロックしやすいので個人の好み
フークオイル交換も同時に
あとはイリジウムプラグかな。
1441@VTZ:01/10/28 00:05 ID:4Wk0Rfe7
そういや俺、イリジウムパワー使ってるわ。
替えた時は結構パワフリャになった。んだけど、元々のプラグが全然替えて
無いっぽい感じだったから新品プラグのお陰かイリジウムのお陰かわからんけど。

あとDENSOのwebページでVTZのプラグ検索するとイリジウムパワーの型番が
間違って出るからみんな気をつけろよ・・・ってもう直ったかなぁ。
145774RR:01/10/29 06:22 ID:7COXhm5Y
近所のスーパーにゼルビスがいつも停めてあるんだけど、
タンクに「7」って書いてあるんだよね。

何なんだろ、「7」って。
146774RR:01/10/29 20:43 ID:IGTXtjuH
それは確かにう
147774RR:01/10/30 06:55 ID:mgOnT++k
VT age
148774RR:01/10/31 00:04 ID:zVIwXRT+
VTR、契約しちゃった……。
149774RR:01/10/31 00:38 ID:TxVHUhjH
>>142
やっぱVTZだとそれ位のいじり方になるか…
そういやこないだ立ちゴケ→ブレーキレバー交換&グリスアップで
めっちゃブレーキの操作性アップ。
グリスの効果だと思うが、メンテナンスの重要性を痛感。
いじるより整備かな?
150774RR:01/10/31 07:08 ID:Vg/zqXLw
VTRだと結構パーツとかあるんだけどね〜。
ちなみに俺はVTZにスクリーン付けようと思ってるんだけど、
珍ぽい雰囲気にならないかが心配。
151774RR:01/10/31 14:06 ID:dQD36tZo
緊急速報!!VTR250が14万円!!で飯田橋で売ってたぞぉ
152774RR:01/10/31 14:27 ID:p20wqRDW
免許とってすぐ中古で初期型VT買って赤フレームが嫌だったんで
黒に塗って乗ってた。ホントは2型が欲しかった。
153774RR:01/10/31 18:30 ID:DfMVffXY
>>151
バイク便に使ってた4万5千キロ走ったやつでは?
オレも見かけたが、後部座席に箱用の荷台が残ってて、
思わず欲しくなった。でも買わなかった。
154774RR:01/10/31 23:04 ID:DsadF4cz
>>151
安いね。
何も憑いてないのなら良さ気だが。
155774RR:01/10/31 23:06 ID:0YxhQAGW
程度の良いスパーダも根気良く探せば15万程度であるし
微妙な値段ではあるね
156774RR:01/10/31 23:32 ID:M6fn4Kb5
でもVTRならカラーオーダーしたいよな。

HONDAのサイトで意味もなくカラーオーダーのシミュレーションをしてしまう俺。
やぱーりタンクは黄色だな。
157SC:01/10/31 23:47 ID:bcGcWhVl
俺が最初に買った中型排気量車は
VT250Zの黒に赤ラインの奴でした。
モリワキさんちのフォーサイト付き。

VTZ250とは違いますよ、念の為。
158774RR:01/11/01 01:34 ID:N8BfFgCN
緑のスパーダに乗ってるんだけど、信号待ちしてたら
赤のスパーダが斜め後ろに付けてきた。
同じ車種に並ばれるのは初めてだったんでスゲーうれしかった。
別れ際に挨拶しようと思ってたけど、2つ目の信号待ちで相手が
すり抜けて先頭まで行っちゃったから挨拶できず。残念……
159FZくん:01/11/01 03:07 ID:l2dmZ6iK
以前中野坂上の信号でVTZ250に乗った女の子みたよ。
ジェッペルだったけど割と細めでかわいかった気がする。
ああいう渋いバイクに女の子乗ってると萌えるね(´∇`)y-~~
160774RR:01/11/01 15:57 ID:SNshQ0eb
>>159
女の子がVTZだと確かに渋いかも。
ファッションで乗ってるんじゃないって感じで…。

でも男の子がVTZだとただ金がないように見えるかも。
俺も金があったら400ネイキッドだったかなぁ…。
161特殊イラスト担当:01/11/01 19:46 ID:9xlF+E2L
メーターワイヤー切れたあの頃のホンダ車って切れやす
くない?
街乗りメインなら250と400に現実的な走り方では
違いはないと思われる特にVTエンジンなら。
162774RR:01/11/02 07:27 ID:wBOPG4Oq
>>160
男がVTZだと金が無いように・・・当たってるだけに悔しい(w
163774RR:01/11/02 09:22 ID:DrZ4VuC8
実際金ないですから(w
限定解除(教習所行く金もなし)しても250ばかり。
今はVTR250
バイク屋で中古VT250Fが17万、ホスイ
164774RR:01/11/02 19:07 ID:U4kFOQ5R
163
盆栽先生ですね何乗ってもだめだこりぁ
165774RR:01/11/02 20:25 ID:3m1L5Hb8
こりぁ(w
韓国の方アルか?
166774RR:01/11/02 20:47 ID:iMQv73q0
VTRの評判があんまり良くないようなので姓名判断で調べてみた。
姓 VT 名 R

大人しそうに見えるが、なかなかの社交家で意外なパワーを発揮する。また、抜け目のない一面があり、絶えず損得勘定の計算が働く傾向がある。不義理などで信用を失う恐れあり。

こんなん出ました。
167774RR:01/11/02 21:55 ID:Z/CiHYTc
正直、ザクシスは250だと思ってた
168774RR:01/11/02 22:00 ID:NziLwUZQ
>>162
その通り。俺も貧乏でVTZに乗ってる。
しかももうすぐ50000kmだ。
とにかく壊れない。クラッチの調整は1回もしてない。
ちなみにネットで5万で手に入れた。
169774RR:01/11/03 01:49 ID:zpZA5Vqj
>>168
5万で買って、5万kmか…ナイスな買い物だな。

今日はじめて車載工具入れを発見した。
あんな所に隠し持っているとはVTZおそるべし…!!
170774RR:01/11/03 15:57 ID:bswWOpPA
VTが丈夫で壊れないってのはエンジンのことだと思っていたのだが、
その他の部分も壊れにくいの?

それってがVTどうこうというより、ホンダのバイクは壊れにくいと
いう都市伝説が実は本当だということなのだろうか?
171774RR:01/11/03 20:18 ID:1d0djM6g
お、レスついてる。
168です。つなぎ直したからIDは変わってるかな?
VT系は本当に壊れないようだよ。いつも行くバイク屋のおやじもそう言ってた。
HONDAでも壊れる奴はよく壊れる。最初に買ったスクータは何度も壊れたよ。
キャブの不調でね。
VT系はバイク便御用達だけど、納得できるよ。
ちなみに今のVTZ(50000キロ寸前)は、タイヤ/ディスク/エアクリーナは換えて
いるけど、基本エンジン部は至って問題無し。でもそろそろチェーン交換(スプロ
ケットも)も必要だな...
172774RR:01/11/03 21:34 ID:9Krwn31C
VTシリーズのレッドゾーンてどれくらい?
スパーダで1万4千回転から
ゼルビスVTRVTZでどのくらい?
173774RR:01/11/03 23:21 ID:PbdPUfjs
>>172
VTZは13500rpmから。・・・だったと記憶してる。
今雨降ってるからカバー外して確認するのが面倒なのよ。スマヌ
174774RR:01/11/03 23:37 ID:4+ssX/Kr
貧乏だからじゃなくて、マジでVTZに惚れてます。
なんか思わず買っちゃう一言が欲しい・・・。
175774RR:01/11/04 00:02 ID:CvMzlZeq
VTR250のレッドゾーンがわかる奴って居るのだらうか?
176774RR:01/11/04 00:06 ID:cyHVUbn5
ぶっ壊れたらレッドゾーン?
177774RR:01/11/04 07:09 ID:nluh7dMf
VTRにレブリミッターがあるならタコ付けて思いっきり回せばいいのかな。
178ゆー:01/11/04 22:02 ID:pJAN+M4i
VTRにタコメータ付けたいなぁとおもっとんやけど、
付けたやつおるんかえ?
2速で80キロまで出したらアカンって説明書に
書いとるけど、そこまで回したらレッドゾーンって事か?
179148:01/11/04 22:28 ID:ms4u6gdw
>>178
どこかで11000rpmまでという数字を見たことがあるけど確証無し。
漏れも明々後日納車してすぐ取り付けようかと思ってるけど……。
180774RR:01/11/04 22:33 ID:/cIc893R
スパーダの最高速は172km/h、14300rpmなり。
170で止まったが、ライダー乗りしてプラス2キロ。
モリワキツアラーマフラーの他はノーマルで。

後ろぴったりついてたファイヤーブレードがびびって下がっちゃった。
良い子はまねしないでね。
181774RR:01/11/04 22:36 ID:YezIB2CP
別にレブきくからいいんじゃない?
馬力はあるだけ使うって感じ
何回転だろうと特に気にしない
182774RR:01/11/04 22:39 ID:/cIc893R
ちなみに14万で買ったスパーダ、
事故って直すのに37万使いました・・(汗
183774RR:01/11/04 22:46 ID:/cIc893R
VTZ250のエンジンは43馬力だから、
VT系で最強?
184blueVT:01/11/04 22:50 ID:YezIB2CP
>>183
そうでもないよ
んじゃバイクでボスホス最強って話になっちゃう
185774RR:01/11/04 23:09 ID:/cIc893R
83年頃かなぁ。
おれは当時RZ350乗ってたんだけど、
奥多摩で、CB750Fをちぎってやったけど、
当時まだでたばっかりのVTにちぎられた。
あれは、速かったな。
186774RR:01/11/04 23:13 ID:+LutCOhj
>>185
結局は乗り手の腕じゃない?
自慢じゃないが俺のVTは遅いぞ。
あと直線番長だからタイヤ端のヒゲが全然無くならない(w
187774RR:01/11/04 23:16 ID:7CZoub1R
懐かしいナーVT250F2型に乗ってた!
2年目に当て逃げされてへの字になってたけど(;;
良いナー、程度の良いたま無いかナー
タイミングベルトが切れやすいのと
アイドリングが勝手に下がると言う癖があったが(^^;
188ゆー:01/11/05 00:09 ID:TWYZw8MS
>>179
なんか前に契約したって言よったな、結構納車早いなぁ…って事は
色はスタンダードって事やな。
にしても納車だと今からワクワクするよなー、
ワシも納車前テンション高かったもん(笑
タコメーターは、最初いらんと思とったけど後になって欲しいなぁと思うように
なってきた。
実用とかじゃなく、アクセサリーとしてあのタコメータの針が振れるのが
見たくって、
付けるならスグの方がエエと思うわ、時間経ったら欲しくても付けるの
ためらってまうわ。
今となっては納車してからスグつけたらよかったと後悔してる。
189774RR:01/11/05 00:28 ID:TEiK8D4m
>>178
タコ付けて2速80km/h出せばレッドが分かるっつう事か。
それ以前に専用の奴があってレッドが刻まれてたりするような気もするけど。
190ゆー:01/11/05 01:10 ID:TWYZw8MS
>>189
んーどうなんやろ、説明書には2速80キロ、3速100キロ、4速120キロ
以上出したらメゲルって書いてあったけど、実際の所は分らんなぁ。

うそぉ!?VTRの専用の奴やあったんえ、そりゃ知らんかったわ。
わし、デイトナから出てるタコメータがVTRに付けれるって聞いて
それ付けたいなぁとおもっとったんやけど。
191189:01/11/05 01:29 ID:9thiIbYl
>>190
あ、ちなみにレッドが刻まれてるんじゃないの?ってのは俺の予想だよ。
実際の所は知らんです。

専用のタコは取り敢えずヤマモトレーシングが出してるけどレッドは
わからないみたいね。
http://www.yamamoto-eng.co.jp/index2.html
探せば他にもありそうな気もするが。
192V厨R:01/11/05 03:16 ID:zaFMEUF/
レッドがどーのとかどうでもよくねぇか?
レブあるんだから壊れやしないって

タコいらん 後付けブサイクだし…
ノーマル外してスタックスかスパーダのメーターならいいかも
193774RR:01/11/05 03:28 ID:/QPhBIF0
1年ほど前にキジマのVTRカスタムをよく雑誌で見かけたが、
あれにタコメーターがついてたような…。
パーツオーダーも可能だったらしいが今でもあるんかね?
専用のメーターなんかな?
194V厨R:01/11/05 03:30 ID:zaFMEUF/
>>193
今でもあるよ
汎用メーターを二つ組み合わせてパネルにはめてインジゲータ付けただけ

っつーかビキニ小さすぎ〜
195193:01/11/05 03:35 ID:/QPhBIF0
>>194
汎用か…ま、そんなもんやね。
あのビキニは好きになれんかったな。
ケツからサイレンサーが出てるのは意味なく惹かれたが…。

俺はVTZだからタコちゃんは付いてる。
水温計も付いてるが、そんなに熱くもならないから無用の長物だな。
どうせなら燃料計がよかった。
196ゆー:01/11/05 03:37 ID:TWYZw8MS
>>191
おお、こんなんかぁ
ほなけんど、値段一緒位やけんデイトナの方がええなぁワシは。

…いやレッドゾーンはどうでもえーけど、タコメータが付けたいだけや。
後付が変なんはしゃーないわな。
本田も最初っから付けてくれとったら良かったのになぁ、スピードメーターがデジタルで
タコメーターがアナログの奴、なんかVTRにあいそうやもん。
197193:01/11/05 03:47 ID:/QPhBIF0
02モデルでマジェスティに5連メーターのが出るらしいな。
写真で見ると左から2番目がタコに見えるが、スクーターに必要なの?
VTR海苔はわけてもらおう!

VTRもマイチェンでメーターかえりゃいいのにな。
カラーオーダーみたいなのもいいが、実用面も充実させたらと思うわ。
198V厨R:01/11/05 05:15 ID:zaFMEUF/
>>196
スタックスつければ?
スピードデジタル・タコアナログだよ
タコ感度良好




99000円なりw
VTRは定価439000円w
199774RR:01/11/05 07:04 ID:dO3RpjiI
別にタコとかは無くてもいいんだけど、後から簡単につけられて
デザインに無理がないようにして欲しいね。

タコとかセンタースタンドとかグラブバーとか、オプションとして存在していて
付けたい奴だけ付けろ、みたいな感じだといいんだが。
200774RR:01/11/05 08:32 ID:dbi0Ca6/
>>199
それいいね

DELLのようなパソコンの直販サイトにあるBTO(←あってます?)的な
システムが確立されれば面白いと思う。
ベースモデルがあって、それにあわせて好きなパーツを選択していくと。
タコが欲しい人はつければいいし、センスタがいらなければ選択しなければいい。。。と。
201774RR:01/11/05 19:01 ID:q6ItJReM
>>148と同じ日にVTR250を注文したんだけど、俺のVTRは12/17納車だって・・・。
カラーオーダー時間かかりすぎ!!
雪降ってるだろ!!
202774RR:01/11/05 20:01 ID:R0nD9S5w
カラーオーダーにライムグリーンを加えて欲しいんだけど駄目ですか?
203148:01/11/05 21:01 ID:cN3+9kHK
>>201
 漏れ、カラーオーダーしなかったから早かったのか。
>>192
 そか、レブリミッターあるわな、そりゃそうか……。
 でも付けると言った手前もあるし、折角だから付ける(ぉ
204774RR:01/11/05 22:25 ID:gMkFBSdE
初期型VTとMVXってエンジン以外全部同じって本当?
205774RR:01/11/06 00:10 ID:dmJ5YJG2
>>201
ところでどういう配色にしたの?

ホイールはゴールドか?ゴールドなのかァ!?
206774RR:01/11/06 00:12 ID:jus337Mf
    ,,,-‐''''~~~::::::::::丶
   /:::;;::::::::;;/:::::::::::::::::\
  /::::/´    \::::::::::::::::::ヽ
  |::::|       \::::::::::::::::|
  |::::|─、 / ̄ヽ \:::::::::::|
  |::/ ゚̄    ゚̄`  |:::::::::::|
  |::|  Cつ      ヽ::::::::::|
  |::ヽ  _ _       ||::::::::::|
  ヽ:::ヽ  ̄ ̄     ノ|:::::::::::|   金がいいですぅ
   |:::::\_,,,,,,-‐''~  |:::::::::::|
   ノ从从ノ|     ノ从从ノ
      /'::         \
     /          :::::: ヽ
   //          ::    \
  /::::/           ::     \
  /:::::::ヽ_____    _  ::      ::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\   |        ::ヽ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  |         |
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |         |
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ|         |
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\_      |
  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  \_    |
207774RR:01/11/06 00:19 ID:VyAgmpai
田島は
タンク:イエロー
フレーム:ホワイト
ホイール:ゴールド
でオーダーしたらしいぞ。
208774RR:01/11/06 07:05 ID:vLq2I/KG
何かRZキラーって呼ばてたって聞いたんだが、そうなのか?
209としぞー ◆njzusrog :01/11/06 12:16 ID:N3Zq45uY
>208
発売当時はね。
210201:01/11/06 13:42 ID:4rSUWH14
>205
タンク:白
フレーム:白
ホイール:黒
全部白にしようと思ったけど、しまりがなくなるからこの組み合わせにしてみたよ。
期待、裏切っちゃったかな。(笑)

>192
単車のレブリミッターってどんな風になるの?
車みたく燃料カット?
211774RR:01/11/06 13:59 ID:JyvkbhRf
CB400SF-Vを下取りにだしてVTR250を注文したら
周囲から不評なんだけど・・・なんで?
212774RR:01/11/06 15:36 ID:uK/9jV9O
213774RR:01/11/06 15:39 ID:feGGd6fg
類似スレ誘導age
214ゆー:01/11/06 17:55 ID:RyJlDlZ1
>>198
それデザインとかどんなやつ?
ほなけんど、高いわほれ99000円ってどんなんな(ワラ

>>211
なんて言われたか知らんけど、なんでやろ?
ワシは、教習所でCB400SF−V乗ってから後で
自分のVTR250乗ったらVTRの方がおもっしょかったぞ。
CB400SFってポジションがどっしり乗るって感じやけど、VTRの方は
重心が高いかなんか知らんけど、VTRの方がシックリきたな。
215774RR:01/11/06 19:27 ID:RLxMIMC9
>>211
気にするな。

でも何でCBからVTRなのか理由を知りたいとこだな。車検か?
216211=201:01/11/06 20:29 ID:udNGlnDT
>>214
まぁ、例をあげると(これしか言われていないが)
・(排気量を)ステップアップするやつはいても
ステップダウンするやつは珍しい。
・なんでVTR??????
とか。
排気量でかいと偉いのかな。(w

>>215
若干気になるが気にしないことにした。(笑
乗換え決意の理由としては
・安月給には車検がうっとおしい。
・査定が下がらないうちに下取り!!
VTR250に決めた理由としては
・V-TWINに乗ってみたかった。
・奇妙なデザインにほれた!!
217774RR:01/11/06 23:32 ID:m9hG4ul8
排気量が大きい方に移行して逝くのが世の常らしいね。
リッター乗ると今度は排気量が下がってくるらしいが。
218774RR:01/11/06 23:58 ID:svEwKFH3
VT250FEに森脇さんのフォーサイトつけようか迷っています。
どんな音がするようになるんでしょうか・・・

外観もチクワみたいでちょっと躊躇しています。
219774RR:01/11/07 00:10 ID:8/YPEBYX
俺はダイシンのが気になるよ。
見た目はカコイイんだが、ウルサイとイヤなんだよな。
220774RR:01/11/07 00:18 ID:kmcwgLaa
今環七クルーズ中にVT前にいたよ。
気持ち良さそうだった。向こうは大型に興味あるらしく
しきりにパーツやなんや聞いてきたがワシはトクトクと
気持ちよさげな音さして走るVTに興味いっぱいだった
221218:01/11/07 00:20 ID:THpJf3tB
アウトバーンの新品がヤフオクに出てますが、短いんですよね。
ダイシンのって画像とかあります?
222219:01/11/07 00:26 ID:SnvxXWsB
一応ここにVTのじゃないけど、ちっさい画像がある。注文もできるみたい。
http://www.g-t.co.jp/

俺は近所のバイク屋にあるVTZが付けてるのを見たんだけど、カコヨかたよ。
223218:01/11/07 00:32 ID:THpJf3tB
S/Oですか。結構安いですね(^^ カコイイ。
ノーマルだと回しても寂しいんですよね。

ダイシンの音どうなんでしょうかね〜。気になるぅ。
224218:01/11/07 00:44 ID:THpJf3tB
ttp://www.fsinet.or.jp/~sdr/rf400r/parts.htm

車種違いますが、一応ダイシンの音??
イイかも・・・
225774RR:01/11/07 03:07 ID:D2rarHGr
ダイシンつけてる人はいないの?
モリワキさんも気になるな。
どっちかってぇとモリワキさんが多いのかな?

しかしもっと選択肢が欲しいです。
226218:01/11/07 14:12 ID:iH9+jitA
ダイシンさんのにも種類がいろいろあって難しい〜。
ソフトとかハードとか言われても・・・
227225:01/11/07 15:46 ID:PZt7DkY4
とりあえずソフトとハードの違いは音量?
湾曲とストレートの違いは?外見?性能は?
詳しい人〜!教えてケロ〜!!

しかしSTREETじゃなくてSTRAIGHTじゃないのかね?

さっきVTZにデンソーのイリヂウム入れてみた。
なかなかスムーズに加速するようになったかも(^^)v
228としぞー ◆njzusrog :01/11/07 18:23 ID:MJI7JuKM
今週末VTRにデンソーのイリ入れる予定。
楽しみになったよ>227
229148:01/11/07 21:14 ID:K6h/tO66
納車したデス
ゼルビスに比べて、サイレンサーが一回り大きくなったように見えるけど、気のせい?
で、これもゼルビスとの比較になるんだけど、滅茶苦茶軽い。取り回し超絶楽。
トロトロと慣らし開始。2年のブランクがあって、久々だったので怖かった(笑)

寒さに負けて、オーバーパンツ新調したらタコ買う資金が無くなっていてガーン。
慣らしが終わったら、車と一緒にミリテックを入れてみる予定。
230219:01/11/08 00:00 ID:4E1ATG6B
ダイシンのpageあるじゃん
http://www.dic-web.com/
と思ったら画像だけかい!

STREETはRACINGに対応した街乗りって感じなんでしょうな。
湾曲はどっかで画像見たけどバナーナみたいに曲がってたよ。

俺は取り敢えずノーマルマフラーが錆とコケ傷でボロボロだから
STREETのSOFTを今年中に付けてみるつもり。朝とか夜も乗るからウルサイと困るのよね。
・・・ところでこれまだ手に入るのかな?
231225:01/11/08 00:42 ID:6Fw3etZE
デンソーじゃなくてNGKだった。あはは…

>>230
タイトルはご立派に大真工業のホームページなのに…

湾曲ってどうなんだろね。
雑誌かなんかで見たけど、見た目がなんか抵抗あるな。

俺もつけるならSTREETのSOFTかな?
付けたら感想聞かせてね〜
232774RR:01/11/08 00:55 ID:kloqsVKO
スパーダを買おうと思ってある店に行ったのですが、
程度が微妙で買おうかどうか困っています。
距離は二万四千で軽い転倒跡が右側にあり、
アップハンに変えてあるのでタンクに凹みは
ないのですが、ステップとマフラーとグリップの
端が少し削れています。エンジンをかけて
もらったところすぐにかかりましたが、
二十秒ほどアイドリングをして止まってしまい、
アイドリングの回転数を1500にして再び
エンジンをかけたのですがまた二十秒ほどで
止まってしまいました。店の人が言うには、
エンジンオイルが古いからで、変えれば
よくなるとのことでした。ちなみに保管は
雨ざらしでした。半年ぐらい乗れれば
それでいいのですが買っても大丈夫そうでしょうか。
長くてすいません。
233225:01/11/08 01:21 ID:6Fw3etZE
値段にもよると思うけど?

俺のVTZもチョークひかずにエンジンかけたら最初はすぐ止まるよ。
だけど暖気したら全然問題なし。
234774RR:01/11/08 07:23 ID:niy2QyBQ
>>232
俺だったら値段と消耗品(タイヤとかな)の消耗具合と相談だなぁ。
雨ざらしで放置プレイされたんならタンクの中の錆も見た方がいいぞ。
235としぞー ◆njzusrog :01/11/08 11:59 ID:souJzCg8
エンジンオイルが古いからってエンジン止まるのかな?
キャブをOHしないとダメかもね。
長期乗ってないとスロー系詰まるし。
236232:01/11/08 17:43 ID:C+OkYYvY
車体価格は13万5000円で、
値段は乗り出しで18万ちょっとです。
整備で、プラグ、チェーン、スプロケ、エンジンオイル、
フォークオイル、キャブオーバーホール、エンジンのタペット調整、
ミラー新品、ウィンカー類、シート交換、キズ隠しの塗装、
とその後のテスト走行で整備費用が1万8000円で
納車まで一週間と言っていました。
この整備費用が高いかどうかはよく分かりません。
タイヤはGT501というタイヤでまだいくらかは走れそうでした。
小さい店ですが、常連もいたりして雰囲気は悪くなく
安いバイクなのに熱心にいろいろと説明してくれました。
始めて買うバイクで失敗したくないのですが、
文で見た感じだと、買ってもよさそうでしょうか。
237甘食:01/11/08 17:46 ID:FjWq0JvC
周りの意見も重要だけど…値段と内容に自分が納得できればいいのでは?
238774RR:01/11/08 18:01 ID:mgkHl1ax
試乗して問題なければ買い。
239774RR:01/11/08 19:23 ID:Mm98yuE5
VT系の定番タイヤってやっぱGT501なんかな?
タイヤの話もしてみない?

オリのVTZは買った時に新品で付いてたK155(?)とかいうヤツ。
こやつが曲者で、他のタイヤも試したいのになかなか減らない。
あまり飛ばさないというのもあるが、街乗り5000km以上走っても、
溝が半分位残ってる。
ただ横っちょにヒビとかはいってるから硬くなってる可能性あり。
グリップとかは他のタイヤ知らないから評価できん。
240774RR:01/11/08 19:29 ID:Mm98yuE5
>>236
1万8千円でそこまで整備してくれるならいいかもね。
調子悪けりゃ文句も言えるだろうし。
「ホンマに整備したんか?ゴルァ!」ってね。

半年乗れたらいいって事は売ることも考えてるの?
売る時の値段は期待できないなぁ…
241239:01/11/08 19:44 ID:Mm98yuE5
ちなみにK155が載ってるページ↓

http://www.dunlop.co.jp/tyre/2w/cata/other/high_speed_bias_tyres_2.html

個別の紹介はないらしい…鬱だ。
242774RR:01/11/08 20:45 ID:K8zCB1Q1
俺もVTZでK155履いてる。乗り始めた時、フロントタイヤにヒビ入ってたんで
純正から純正に替えた。

BT45にしようとも思ったけど金が無いからやめちた。
今にして思えばGT501あたりにしとけばヨカタよ。
純正から純正じゃつまらんよな。
タイヤまだまだ大丈夫だけどまた交換しちまおうかな。
243特殊イラスト担当:01/11/08 21:44 ID:i9zgY/4i
スパーダなら前TT900後ろGPR80にしてる
減り以外すべての場面でスパーダの良さを実感できる。

と思う。オススメ〜!
244218:01/11/08 23:26 ID:4WvTpeLa
>>219
ダイシンさんのマフラーつけたら音&写真アップキボンヌ

漏れのVT250FEはBT-45履かせてます。高かったけどイイ!
245774RR:01/11/09 01:04 ID:UV9ka/tt
秋葉で緑SPADA発見
あと水色のVT250F。はじめて見た
246239:01/11/09 03:14 ID:B4o1MSeg
>>243
TT900も良さそうね。
GT501よりスポーツ(レース)寄りってヤツだよね。
でもやっぱり減りは早いんか。

やっぱ次はダンロップかな?
なんにせよ早く履き替えたい!いろいろ試したい!
だが、>>242のように再度K155を買うことはないだろう (w
247242:01/11/09 07:37 ID:eb2vwbJm
>>246
フ、K155はロングライフだぜ!とか負け惜しみを逝ってみよう(w
でもタイヤって全然選べないよな。

MICHELINのこれは
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13124.htm
リアタイヤのサイズが合わないしのう。VTZにも無理矢理付けられるのかなぁ。
248きんぎょ:01/11/09 08:12 ID:8Bh87WHU
友達のVT、タンク下にあるタンクキャップのドレンパイプ(あ、雨が下に落ちるようになってる奴ね)
外れて大変な事になってた。
動かないってェからみてやったら、雨漏りしてシリンダー内に金魚飼えるくらい水たまってた(w
その後水吸い出したら一発着火したのにはもっと笑えたけど。
249774RR:01/11/09 13:47 ID:qflIKhNO
>>236
半年とか言わず2〜3年乗るなら、
前後共新品のGT501に替えて、工賃込みで20万にしろよゴルア!
とか言って、店共々長くつきあう。
値引きせず、逆に出す金額を増やした上でこまめに出入りしていれば、
半年くらいしてぽろぽろ出てきた不具合も、部品代だけで工賃なしで見てくれるかも。
総合的に安く付く。
-> 保証という意味合いで安くしてくれると言う事であって、
飛び込みで安くして貰おうというのはわがまま。

ま、半年で乗り捨てなら、もっと安くて程度が悪い奴の方が総合的に安くつくかな。
250239:01/11/09 16:08 ID:/TgELi8k
>>247
たしかにロングライフ!
たしかにタイヤの選択肢少ない。
全くもって同意見

>>MICHELINのこれ
フロントはいけるのになぁ。
110と130があるなら間も作ってくれ!
サイズ違い履かすのってどうなんだろ?
251774RR:01/11/09 16:10 ID:jiOjCK7f
なんにもいいことないから指定サイズにしましょう
252239:01/11/09 16:20 ID:/TgELi8k
>>251
は〜い。
とりあえず次はダンロップのどっちかにしよ。
…まだまだK155が粘ってくれるけど(w

VT250FならミシュランのA39とやらが前後ともあるんだね。
VTRはMACADAM50か…ええのぅ。
ミシュランも履きてぇなぁ。
サイズ増やしてくれ〜!
253774RR:01/11/09 16:28 ID:ltmfx99l
マカダムってグリップしないですよ。ツーリングタイヤですし。
冷えてる時はパイロットでもずるずるです。よーく暖めないと
ハイグリップなのか?って思うくらい滑ります。これからの季節
だと特に国産がありがたい〜です。
100Xになっても思いきり滑りますよー
254239:01/11/09 16:34 ID:/TgELi8k
>>253
へぇ、そうなんだ。

GT501はツーリングタイヤだけどグリップいいって評判だな。
国産は冷えてる時もそれなりにグリップがいいってこと?

冷えてる時 : 国産 > 舶来
暖まった時 : 国産 < 舶来

って感じ?
ま、銘柄によるか…
255774RR:01/11/09 18:34 ID:fpyNwgnP
このスレを読んで、素人(中免取得中)にも乗りやすそうだったので、VTシリーズ
を買おうと思います(VTR250除く)どれがお薦めでしょうか?お薦めしていただいた
バイクのスペックも(馬力やタンク容量で結構です)書いていただけばありがたいです。
でもVTシリーズってリアブレーキってドラムだったんですね。
256774RR:01/11/09 18:48 ID:zGY+3uTa
>>255
あまり前の型だとメンテ慣れてないと苦労しそうだし、
かといってゼルビスはというと、結構重い。
で、VTRを除くとなると、消去法的にスパーダになると思うんだけど如何。
257774RR:01/11/09 18:56 ID:fpyNwgnP
>>256
スパーダっすか・。スパーダもリアブレーキってドラムなんですか?
でも、申し訳程度でもカウルが付いていたほうがいいと考えているの
ですが。古い型は整備性が悪いんですか?
258774RR:01/11/09 19:03 ID:zGY+3uTa
自分はゼルビスからVT系乗り始めた口で、それ以前はちと記憶曖昧。スマ。
とりあえず歴代VTで探したらこんなパゲがあったので参考にしてくだされ。
http://www2.hi-nobori.net/yukiusagi/vt/datavt.html
259774RR:01/11/09 19:33 ID:fpyNwgnP
>>258
ありがとうございます。参考になりました。
これで、バイク屋にどんな型番がいいか言えます。
260774RR:01/11/09 21:05 ID:fpyNwgnP
インボートディスクってなんなんですか?
261929RR:01/11/09 21:07 ID:4fe93+eZ
輸入盤無修正DVD?
262774RR:01/11/09 21:08 ID:68908uMf
>>260
止まらないブレーキの代名詞
263774RR:01/11/09 21:20 ID:fpyNwgnP
>>262
止まらないとは困り物ですね・・・。
VT250F2Hが気に入りました。
264特殊イラスト担当:01/11/09 21:21 ID:ewhdjP+b
スパーダのリアディスクも効かないぞオフ車で
ブレーキングターン
出来てもロックするのは至難の技
ブレーキホースの膨張率が高いらしい
ディスクの意味無いじゃん!
メッシュにしたらバッチグゥ。
265774RR:01/11/09 21:22 ID:ZMmScnw5
>>257
SPADA,ゼルビス、VTR250はリアディスクだよ。
あと>>256が言ってるのは年式が古いと色々ガタが来てて自分でメンテできないと
苦労するって言ってるような気がする。それでSPADAが丁度良いって訳だね。

俺的はVTR250の新車をススメたい。何故除外かはわからんけど、
初めてなら新車乗った方がいいと思う。何故かというと・・・
266774RR:01/11/09 21:28 ID:fpyNwgnP
>>265
なるほど、そういう意味合いでしたか。
VTRを除外するのは財布の方が許してくれないからです(藁
できれば乗り出し20万以内で済ませたいのです。
トラスフレームは好きなんですが。
267茶文字 ◆d38VidMY :01/11/09 21:47 ID:7aDq+/Vb
ゼルビスはタイヤの選択肢が狭いよ(´д`;)
遠出するには、あれっぽっちのビキニカウルが実はかなり有効だが。

灰< 正直、高速とか冬場とかありがたい
268774RR:01/11/09 21:53 ID:fpyNwgnP
あれっぽっちのカウル(失礼)がそんなに役立つんですね。
VTZも除外した方がいいかな?
269256:01/11/09 21:58 ID:zGY+3uTa
>>265
 意図するところを酌んで頂き感謝。おっしゃるとおりのコトです。
270774RR:01/11/09 23:22 ID:z5OGI9DT
>>266
乗りだし20万だとVTRは無理やろな。
ゼルビスもキツイか。
スパーダにしても結構状態が悪いのになっちゃわない?
スパーダ以前のVTなら、状態いいのでも20万まででいけるか?
271774RR:01/11/09 23:35 ID:fpyNwgnP
>>270
VT250FE(多分)で乗り出し15万でした(藁
でも、スパーダ以前のVTって車体価格で10万切ってるの結構多いと思うんですが。
272774RR:01/11/09 23:36 ID:z5OGI9DT
スパーダは他のVTに比べるとちょっと前傾がキツイらしいよ。

ゼルビスはシート下の容量7リッターでカッパも楽々収納。
荷掛けフックなど装備も充実だそうです。

ところでコワースのビキニカウルとかってどうなの?
効果あるんかな?
http://www.webike.net/catalogue/body_coerce.html
273219:01/11/09 23:40 ID:mKRWg3QI
>>231,>>244
おう、買ったら報告するわ。今月末くらいには買うかも。

>>268
VTZもヨロシク(w
特長は値段が安めでテールがセクシーな事かな。
274774RR:01/11/09 23:47 ID:fpyNwgnP
258で教えていただいたサイトの写真をよく見ると、ディスクが隠れている車種も
ありますね。これが、インボードディスク?
275774RR:01/11/09 23:55 ID:DGYm3ZLx
>>256に禿同
VTZは避けた方がよいと思う
276774RR:01/11/10 00:13 ID:5r7gjnh2
正直、もうちょっっとだけ貯金した方が良いと思う。
20万でいいタマ掴むには、中古車をきちんと見られる鑑定眼がないことには。
277774RR:01/11/10 00:32 ID:+/oLBlHg
タイヤネタ・・・
誰かBT-39履いてる?
http://mc.bridgestone.co.jp/mc/jp/products/index.html
今度これ試してみるかなぁ。
278774RR:01/11/10 00:50 ID:lyMAAjmI
>>276
20万では、きついですかね。さすがにVTシリーズも僕が生まれる前からあります
からね・・・。
279774RR:01/11/10 01:00 ID:WcFgbo7A
このメーカ、俺は全然知らないんだけどどうだろ。
http://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/rx01.html
280774RR:01/11/10 01:07 ID:lyMAAjmI
>>279
IRCって有名メーカーじゃないっすか。バイク暦が浅いのでバイク用タイヤ
は知りませんが、自転車用のタイヤでは愛用してます。
281774RR:01/11/10 12:34 ID:ZNIA4jdv
IRCって有名なのか。知らんかた。
バイクで履いてるって話はあんま聞かないんだよね。
282256:01/11/10 16:36 ID:5r7gjnh2
ならし中。のこり150で500。
サイド残り1センチが剥けない、鬱(´Д`;)
283774RR:01/11/10 23:26 ID:PPV2PEIB
K155のサイド余りまくりのヒゲ残りまくり。
まぁ街乗りばかりだし、と言い訳してみよう。
284282:01/11/10 23:58 ID:5r7gjnh2
>>283
 IDにV2が……イイナア(笑
 こっちは近所にツーリングスポット満載の筈なんだけど
 慣らしと言うコトで全開できないんだ〜と言い訳してみる(ぉ
285774RR:01/11/11 00:07 ID:n+p/u0MX
何年か前に、SPADAでIRCのいっちゃん安いの(型番失念)履きました。
店からの帰り、とにかく滑る。白線で滑り水たまりで滑り、ちょっとラフなブ
レーキングで滑りetc。
「ま、まあ一皮剥ければ…」と思ったのですが、半年後もまだ滑ってました。
雨の日はもう恐怖。

あれ以来、何も言わずに石橋オンリーです。
286774RR:01/11/11 00:12 ID:g+PpxPUI
ふと思ったんですが
マグナはVTシリーズにはいりますか?(爆)
287774RR:01/11/11 00:22 ID:cJmWcyrf
>>286
某誌のVT250Fシリーズ紹介にはVツインマグナがしかーり入ってたから
いいんでないの?

マグナスレ立てても速攻で無くなるしな(w
288774RR:01/11/11 00:24 ID:6XcmSd4H
また12Rリコール。ボルトがやばい。
289774RR:01/11/11 00:33 ID:PU+9faxk
>>288
鉛製ボルト?
290774RR:01/11/11 00:35 ID:ACGWhqdc
免許取って初めて買った中古SPADAで、買ってすぐにタイヤ交換
してから7000kmくらい走ってるけど、未だに端から1.5cmがピカピカ。
で、60km/hくらいで無理に倒そうとして転倒したことが2回ほど。
ヘタレなので最近は低速コーナーで倒す練習してます。レベル低……
291774RR:01/11/11 00:51 ID:NbAVlJLl
>>288
12RってZX-12R?
292774RR:01/11/11 01:39 ID:u7r61tA0
>>290
高速コーナーのがコケにくい
しかしコケたら被害甚大
293774RR:01/11/11 07:48 ID:w+L/XO92
無理してタイヤの端を使おうとする事もないと思うけどな。
294256:01/11/11 09:06 ID:g+PpxPUI
じゃあ、あんまり(゚ε゚)キニシナイ!!でいよう。
295774RR:01/11/11 17:49 ID:9cyYF48K
ジムカーナとかやるとタイヤ端までつかえるよ。高速コーナーでのバンクは
スパーダではハンドルとられまくるから・・・ステダンでもあればいいのだけど。
296P!:01/11/11 18:20 ID:Dc0b7WuD
んん〜、VTZかスパーダが欲しいなぁ・・・
ここで乗ってていらなくなった人いたら
だれか5万くらいでちょーだい。
297774RR:01/11/11 23:04 ID:55JXzhPL
VTZで5万ならヤフオクとかでありそうだけどな。
ま、そーゆー値段の奴は+10万くらい考えといた方がいいかもしれんが。
いや、もっとか。
298774RR:01/11/11 23:26 ID:xuoNOvtH
VTZともう一台バイクあるんだけど、ハンドルロックとポジションの位置が
逆で困るよ。最近ポジションの状態で放置しちまった。鬱だ。
299774RR:01/11/11 23:29 ID:xuoNOvtH
VT250Fのプラモが何処にも売ってないぜ。
300774RR:01/11/11 23:30 ID:xuoNOvtH
ワーイ
300ゲト
3連続スマソ
301774RR:01/11/12 07:13 ID:ZWMrVpU5
結局タイヤは何がいいんだろ。
取り敢えずBT-45で逝ってみるかのう。
302239:01/11/12 19:43 ID:EEd+CRPu
>>301
BT-45はGT501より耐久性重視だと、どっかで聞いたかも。
このクラスの多数派はGT501らしい。

今日始めてステップがガリッと音を立てた。
チャリンコでペダルするのとそう変わらん感じ。
端はまだ微妙に残ってるな
303774RR:01/11/13 02:02 ID:iSjmzeQz
そういや、思いっきり寝かしてるのにバンクセンサー擦らないな、と思って
ステップ見てみたらバンクセンサーが無かったって事があったな。
304 :01/11/13 03:41 ID:RajUYxGp
バンクセンサーめくれちゃったので とっちゃいました。
305774RR:01/11/13 17:56 ID:KDPLyXzO
>>298
俺もカナリ前だけど、ポジション状態で放置しちゃったよ。
戻ってきたら電池切れ。
鍵さしてもランプとか点灯しないからアセったね。
ほいで初めての押しがけに挑戦ってわけ。
VTZは軽いからすぐに成功したけど、道行く人々の視線が痛かったね…
306茶文字 ◆d38VidMY :01/11/13 18:34 ID:oB78CyE5
ちと逸れるけど、電気系の話になってるので。

ホソダ車ってオルタネータ弱いとかバイク屋の兄ちゃんに聞いたけど。
それというのも、高速走った直後にバテ欠やらかしてまって、
バッテリ交換しても数日しか保たなかったので、結局オルタネータ交換したことがあるの。
わりと早めに逝ってしまうらしい。
これから冬場なので注意だ>みなのしゅ
307特殊イラスト担当:01/11/13 18:40 ID:edSVT6Dj
バッテリー上がりで押しがけする場合VTなら3、4速で
坂道やスロープから乗っかって下るとラク。
308茶文字 ◆d38VidMY :01/11/13 19:05 ID:oB78CyE5
>>307
それがな……
漏れのはゼルビスだから重いんだこれが(藁
309774RR:01/11/13 23:03 ID:wG9E3aYM
レギュレータが弱いって話はたまに聞くけどどうなんだろ。
漏れは一応バッテリ液の量はマメにチェクしてるんじゃが。
310774RR:01/11/14 03:23 ID:3oFGCcdx
>>307,308
平地で押しがけならともかく、坂道乗りながら下ってかけるなら、
重かろうと軽かろうと楽っぽいけどな。
そんなもんでもないの?

ゼルビスってよく重いって言われてるけど、そこまででもないような。
そりゃVTRとかとくらべちゃうとそうなんだが…
311774RR:01/11/14 03:29 ID:3oFGCcdx
そういや昔、教習所の教官が押しがけするの見たけど、華麗だったな。
スゴイ短い距離でやっちゃうからなぁ。
ヒラリと飛び乗ってエンジンかけたらクルッとUターンして戻ってきた。
またUターンとかウマイんだよね。
バイクがなんか質量を感じさせないっていうか…400なのに。
VTでいいから、あれ位軽がると扱いたいなぁ。
312茶文字 ◆d38VidMY :01/11/14 03:35 ID:CxAl+nUm
>>310
漏れがバテ欠したのって大阪の市街地のど真ん中で、適当な坂道がなかったの。
すぐそこに下り坂があれば、確かに重かろうと関係ないね。

# 失敗したらかなりウトゥだが(w
313310:01/11/14 03:52 ID:3oFGCcdx
街中での押しがけは成功しても周りの視線が痛そうだ。
バイク押しながらダッシュかますわけだからなぁ。
失敗した日にゃ、周りから見たら何がしたかったのか分からん
わけで(バイク知らない人にはね)、気でも違ったように
見えるのかも…(--;)
坂道だと乗りながらでいけるからそれ程おかしくは見えない
やろね。
314特殊イラスト担当:01/11/14 19:30 ID:Kn4oeSj/
もう朝はVTでもチョーク引かないとエンジンがスタート
しにくい季節ですな
バッテリー液がたまに減りまくってたなFH。
315774RR:01/11/15 00:27 ID:4y5w7/OI
最近めっきり寒くなってきたが何故か朝イパーツ、乃至ニハーツで掛かる。
すごいぜ。
316としぞー ◆njzusrog :01/11/15 12:09 ID:ihIoC/9p
イリジウムをVTR250に入れてみたが・・・
全然効果がわからん!
セル一発始動はするようになったが10秒もたずに止まるし。
走っても何も変化を感じない。
2本で3200円だから、まあいいか。
317特殊イラスト担当:01/11/15 20:23 ID:LTRf6+hT
125ccのV型エンジンのラバデロがあるが昔のVTエンジンの
250オフ車のスクープを思い出すな
お倉入になったようだが。
318774RR:01/11/15 23:21 ID:IHla1zgy
>>316
漏れは結構体感できたけどな。古いバイクの方が効くのかな・・・。

あとアースケーブルを太くしてシリンダーあたりにも引くつもり。
こっちはどうかのう。
319774RR:01/11/16 00:35 ID:pJYzvF0S
ちと聞きたいんだけど、VT250FCとかVT250FEってマフラー2本出し?
320310:01/11/16 00:38 ID:Pg2O/7IN
>>319
だったような…
VTZは一本だが
321310:01/11/16 00:47 ID:Pg2O/7IN
初期のVTは写真見ると、右にも左にもついてるね。

オートバイによると、FG(3代目)から2in1マフラー採用らしい。
322319:01/11/16 01:15 ID:D1CS2ifA
>>321
2本出しなんですか。
今VTZに付けられるマフラー探してるんだけど、FCやFE用のが付くのかな?
とふと疑問に思ったもんでして。2本だとアレだなぁ。
323310:01/11/16 01:35 ID:Pg2O/7IN
http://www.moriwaki.co.jp/engineering/product/foresight.html

モリワキのフォーサイト
これは1本出しだよね?
’84〜’86のVT(FE?)用のだけど、VTZに付けられるってさ。
わりと構造近いのかもね。

…っていうか>>322は純正のマフラーが付くかって聞いてる?
仮に純正つけても意味は無さそうだけど…
324319:01/11/16 01:40 ID:AW9fLtsC
>>323
いや、純正じゃなくて社外品だよ。
あとそのリンク、XTZとかVTZ250Zとかいう謎なバイクが出てきて
ちょっと胡散臭いかも(w

つうかVTZ250ZってVT250Zの間違いじゃないのかな?
あれはFEのカウルレスバージョンだった筈だから。
325310:01/11/16 01:41 ID:Pg2O/7IN
一応…
http://www2.hi-nobori.net/yukiusagi/vt/data7s.jpg

2本出しだな。

http://www2.hi-nobori.net/yukiusagi/vt/data4s.jpg

>>258のサイトの画像っす。
326310:01/11/16 01:48 ID:Pg2O/7IN
>>324
ホンマやな。
モリワキのサイトだが誤字の嵐やのう。
XTZがVTZか…w)

やっぱVTZなら3代目のヤツからかな?
327319:01/11/16 02:48 ID:xiwqw1oz
>>326
パーツリスト見るとF2HとVTZのマフラー同じだから
FGとかF2H対応なら確実なんでしょうな。

あとモリワキのはよく見ると2本出しの方はエキパイ付きだね。
328774RR:01/11/16 16:36 ID:3eUsoOjQ
イリはマフラー交換後ならかなり効果実感できるよん@VTR
329774RR:01/11/16 23:20 ID:V2qOZ+rA
一番ハンドル高くて楽なのはゼルビスなんスかね
330774RR:01/11/17 00:08 ID:4TFduzds
>>329
 ゼルびすよりもVTRの方がアップライトに感じるのは
 カウルが無いせいか、はてまた気のせいなんスかねー。
331hage:01/11/17 09:01 ID:xB9HS5eW
ハゲ
332774RR:01/11/18 08:13 ID:KM6ebDc4
今だからこそゼルビス
333774RR:01/11/18 17:48 ID:3Gs+MGGy
ゼルビスは体感加速がよい>蜂
334774RR:01/11/18 20:14 ID:0T3PqW3V
ゼルビス≒エルビス
故にもみ上げの長い奴は乗って良し。
335774RR:01/11/18 20:37 ID:IpbIOlx9
今はVTZに乗ってるけど、前はゼルビスに乗ってたよ。
ゼルビスの長所はシート下のユーティリティボックスがあるところ。
カウル付きなので、高速では楽なところかな。
それにしてもどうしてVTZの荷掛フックは3つなのだ?
336774RR:01/11/18 23:16 ID:2K2vQ+En
ゼルビス≒ゼビウス
故にバキュラにザッパーを255発ブチ込んで破壊して良し。
337774RR:01/11/19 00:16 ID:MCYI8str
VTZって煮掛けフックあるんだ。使った事ないから知らんかった。
漏れはでっかいリュック背負っとるからのう。
338774RR:01/11/19 00:54 ID:3QX19fEu
尼掻けフック、有ったっけ・・・忘れちまった。乗ってたのは8年前だから。
スタンド立てる時に握る、シート下の取っ手に、下向きの角が出てた様な、
そうでもない様な・・・
339774RR:01/11/19 01:05 ID:OtdP30fs
気になるから確認しちった。
漏れのVTZ250Hには煮掛けフック無いね。
パーツリスト見ると煮掛けフック付きのサイドグリップってのが
VTZ250Jにだけあるから、型によって違うんだろうな。
340774RR:01/11/19 11:22 ID:9fWyFUmg
ワシのVTZにも荷掛けフック付いちょるよ。
1度しか使ったことないが、使いやすかった。
VTRはフックが一つしかないから、ナンバープレートのところとかで
増設しないと、使いにくそうじゃね。
341特殊イラスト担当:01/11/19 21:18 ID:bEDuSVpn
最大積載量VT中最小のスパーダもフックが4つ有りました調べもせず
スキャナー衝動買いして載っける時に判明
ちなみにロープ派だな最近は。
342339:01/11/19 23:27 ID:SHp83TZZ
FGとかも荷掛けフックないのかな?
VTZ250Jの荷掛けフックがポン付けできるなら付けたいのう。
343774RR:01/11/20 22:19 ID:/IMR+19l
水温が全然上がらないけど、今の時期はこんなもんかな。
つうか水温計よりも燃料計が欲しい。パァン!とかいう音が鳴って
エンストした時はマジでビビった。
344特殊イラスト担当:01/11/20 22:31 ID:sGylJ5u1
CB−1などは冬でもラジエターのファンが回りっぱなしだが
VTは冬などはオーバークール気味だったりする.  
345ゆー:01/11/20 23:16 ID:s3S6ILG8
VTRチョーク引かんと掛からん様になったなぁ。

昨日5500キロで2回目のオイル換えたんやけど、換える前より
換えた後の方が振動大きいになった気がするんやけど。
排気音も滑らかに聞こえてたのが、硬い音になった感じがする。
これ気温が低いけんかぁ?
346774RR:01/11/21 00:26 ID:+iH6upSk
このスレ初めて来ました。
VT250Zて少数派なんですか?
自分、つい最近レストアして、VT250ZE乗り始めたばっかりなんですけど。
25の若僧の乗るバイクじゃねぇとか言われてへこんでます。
自分はすごく好きなんですけどね。
347774RR:01/11/21 00:34 ID:sJCUQNjJ
>>346
凹むこと無いじゃん。頑張って綺麗にして乗ってね。
348774RR:01/11/21 00:36 ID:A2rJNF78
>>346
現在36歳のワシだ。
ワシが大学受かって,ばあちゃんがお祝いに買ってくれたバイクだ。
VTがいつも一緒にいた。
まだ乗ってくれてる人がいるんだな。
大切にしてやってくれ。
349774RR:01/11/21 06:58 ID:GHyqBfPT
>>346
逆にシヴいと思うがどうか?
バイクは好きなの乗るのが一番良し。

ただ、古いバイクを直してくと金かかるよ。つうか俺はかかった。
外装総とっかえとかしたしな〜。
350774RR:01/11/21 17:18 ID:gPed02hW
今日VTRのマフラーをヤマモトレーシングのカーボン/ケブラーのやつに交換してみたよ。
付けてみた感想は・・・
見た目:黄色っぽいサイレンサーが個性的で良い。
    ただ、自分の黒VTRではちょっと浮いてしまうが・・・
音:バッフルありだとノーマルより少しうるさい程度。
  説明書の5000rpm/98dbというのはバッフル無しの時の音量かと思われ。
特性:ノーマルと大して変わらんような気が・・・
少しでもマフラー交換考えてる人の参考になれば良いのだが・・・
351219:01/11/21 23:11 ID:+qGFttPu
ダイシンのマフラー注文したage
これでやっとノーマル黒塗り塗装ハゲボロボロマフラーとおさらばだなぁ。
早く付けたいのう。
352346:01/11/21 23:29 ID:+iH6upSk
>347-349
ありがとうございます。
これから胸張ってVT乗ります。

>349
自分のも結構かかりました。
でも、全部自分の手でやったのでそこまでかかってないのかもしれませんが。

取り敢えず12月入って、ダイシンのバナナ管にしようと思ってます。
でも、自分の、左右両出しなんですが、1本になるんでしょうか?
それとも両出しのまんま?
スリップオンになってるみたいですが。
誰か知ってたら情報おねがいします。
353774RR:01/11/21 23:50 ID:WLBZzQvi
>>351=219
感想期待age

良さそうだったら自分のVTZのにも付けたいのぅ。
注文ってどうゆう風にしたの?
普通のバイク屋とかでできんの?
あと取り付けの方法とかも気になるなぁ。
教えて君でスマンです。
354255:01/11/22 00:11 ID:9P+OBHxO
255に書きこんだ前日、バイク屋にVT探してくれと頼んだら「一週間くらいしたら
連絡します」と言ったのに未だに連絡が来ない。最終型を見つけてくれたらいいんですが。
355としぞー ◆njzusrog :01/11/22 12:09 ID:s2ecLJQh
>>318
まだ5千ちょっとしか走ってないからかもしれません。
もっと始動性上がると期待してたんですけどね。
ほんとにVTRの始動性は悪いね。

>>328
マフラーは換えるものによって大分変りますからね。
今のところは換えたくないな・・・
換えて振り分けバックに干渉したり、うるさくなるのは避けたいし。
356774RR:01/11/22 19:40 ID:a295rcxf
始動性の悪さは特に感じない・・・むしろいいような。
357774RR:01/11/22 22:00 ID:5FyuTgPR
VTRは特にガソリンが薄いキャブセッテングなので
この時期は特に始動性が厳しいらしい
今どきのバイクではよくありがち。
358   :01/11/22 22:06 ID:sT5y//nh
VT250F よいね。
10年前乗ってた。
初めての250でもあった。
ダチから3万円で買った。
バックファイヤーしてたら壊れた。
親父にやって11万で修理して乗らなくなったから
不燃物にだした。
当時はもっていってくれたとのこと。
今考えるとカナーリもったいないね。
今あったら絶対乗るね。
丸っこいVTでした。
359219:01/11/23 06:35 ID:Jz/YwCHH
>>353
注文はダイシン扱っててネット通販してるサイトに頼んだよ。
来るのは来週末かな?

VTZに付けられるか色々聞いてみたんだけど、聞いた所によって
「VT250F/Zしか対応してないからボルトオン不可」とか
「VTZには対応してる。2本出し時代の奴不可」
みたいな回答が返ってきて混乱したよ (;´Д`)

注文したとこはちゃんとメーカに問い合わせしてくれたみたいだから
大丈夫だと思うんだけどね。
360353:01/11/24 03:46 ID:WiHWC6y5
>>359
レスどうもありがとう。
ダイシンのって>>222のサイトによるとVT250F/Z用のなの?
それなら2本出し時代の奴不可はなさそうなんだが…
VT250Zって2本出しだよね?

ま、きちんと問い合わせしてくれたなら大丈夫でしょ。
楽しみですな〜
361353:01/11/24 03:56 ID:WiHWC6y5
↑メールの欄に変なこと書いてるや…

今日PIT GEARのガソリンに添加して、エンジン・吸気系統の洗浄
する奴を試してみた。
こころなしスムーズに加速するようになった気もする。
車体が軽くなったような感じね。
しかし、そんなに早く効果って現れるのかな?
燃費も向上するとか…
ちなみに\900で2回分位。
362219:01/11/24 04:26 ID:MDvHjkVk
>>360
最初に>>222で聞いたんだけど、そこで
「VT250F/Z用でVTZ用なし。付けるには加工が必要」
って言われたのよね。無いと言われたんでどうしようも無かった・・・
他で買ったからまぁいいけど。

で、俺が注文したのは今作ってるらしい。
受注生産て奴か。まぁそうだろうね。
363353:01/11/24 04:34 ID:WiHWC6y5
>>362
ふむふむ…
聞くところによって言う事違うってのは微妙やねぇ。

しかしよく起きてますな。
364219:01/11/24 05:35 ID:p37iSyr3
>>363
買う時は気を付けた方がいいかもね。VT250ZとVTZ250は紛らわしいし。

あと俺、ずっと起きてるんじゃなくて実は4:00に起きただけの話だったりして。
これから走りに逝ってきます。
365champ:01/11/24 13:31 ID:rF2L+ukF
いいスレだねー、ちなみに俺はVTR。デイトナのタコ付けてるけど
青のバックライトが夜とってもセクシーだよ。
ちなみにレブかかるのは1万二千回転位からだと思う。
366774RR:01/11/24 14:51 ID:kGjnWiMX
やっとこさ慣らしが終わったので、オイル交換して高速乗って300キロ離れた友人宅へ。
風でめちゃくちゃ疲れた(汗)
故にメーターバイザーが非常に欲しくなった(^^;;;
普段からそんなに回すわけじゃないから、タコより先に導入するかな…。
367ゆー:01/11/24 17:56 ID:vveL565Y
>>365
どっちの方付けたん?15,000rpmか、18,000rpm方?
やっぱりバフ仕上げより、ブラックの方がVTRには合いそうなきがするんやけど。
つけてるとこ一回見てみたいわ。
368champ:01/11/24 23:14 ID:3vOvSvzb
いやいや、デジタルメーターです。定価一万二千八百円です。
ホンダマークが付いてる所に後付けしたんですがぴったり、
しかし、オイルのインジケーターが見えなくなりました。デジカメなくてすまん。
369774RR:01/11/25 15:45 ID:5BjuOstx
VTZのサービスマニュアル買った。
南海で3600円位だった。
意外と古い奴も売ってるもんだね。
370774RR:01/11/25 17:32 ID:8XoAWsht
>>369
パーツリストはもう無くてコピー対応らしいけどね。
漏れはヤフオクで買ったよ。
カラーページ付きの新しいのが欲しいのう。
371774RR:01/11/26 07:47 ID:GNIKi/xL
age
372ゆー:01/11/26 18:07 ID:UaRlJU3y
>>368
あっ!デジタルの方かぁ。
そっちも良さそうやな、画像の方は気にせんといてくれ
撮ろうとした心意気だけでもサンクス!
ん〜アナログタコ付けてる所見てみたいなぁ…。
373774RR:01/11/26 20:45 ID:DR/zRtTB
免許取りたて初バイクでVTR250を購入。
まだ慣らしも終わらないけど、とても気に入ってます。
カラーオーダーで一ヶ月待たされたけど……

VTRに乗ってる方に質問。
U字ロックってどうしてます?
シート下の収納スペースがまったく無いので、
今はリュックに入れて背負ってるんですが(;´Д`)
374774RR:01/11/26 20:45 ID:FvM1p7NZ
375256:01/11/26 20:45 ID:HUWAf7qC
慣らしと1000km点検終わったんで、とりあえずミリテック注文。
VTRでの効果の程や如何に。

ついでにメンテナンススタンドも注文。
これでえっちらおっちら押しながらチェーンオイル塗らずに済む(w
376champ:01/11/26 23:48 ID:lDV+AV96
U字ロックはタンデムシートの手で掴むとこ?にはさんでるよ。
これがなかなか落ちないんです。
377774RR:01/11/27 17:25 ID:Qtteks7M
>>373
カラーオーダーか…ええなぁ。
どんな色にしたん?
U字はやっぱ>>376氏の言ってる所がいいのでは?
自分で持ってると結構重いでしょ?
ネットつけてリュックと一緒に積んでもいいかもね。
ネットも付けにくそうだが…(;´Д`)
378としぞー ◆njzusrog :01/11/27 17:36 ID:7NAYwLTV
U字ロックは持ち歩かないな。
チェーンロックのほうがかさばらず、軽いのでこちらを持ち歩いてる。
その時はリュックの中か振り分けバックに入れてます。
参考にならずスマソ>>373
379774RR:01/11/27 17:55 ID:RGZwoXmF
ディスクロックっていうんだっけ?
ブレーキディスクにくっつけるヤツ。
あれが欲しいな。
ワシはVTZなんだけど、やっぱりU字は収納できないからなぁ。
今はU字を>>376氏のいう所に付けてる。
落ちはしないけど、急ブレーキとかで前に出て来るんだよね。
あれがウザい。
380success:01/11/27 17:57 ID:yUnvxurm
はじめまして。

>ついでにメンテナンススタンドも注文。
 どのメーカのものをいくらで購入されたのですか?
僕はスパーダ乗っているのですけど、スパーダにも使えますか?
教えてください。
381256:01/11/27 18:16 ID:dOkistgo
>>380
ホンダウイング系列の店で、純正として売られてました>メンテスタンド
多分SPADAにも使えるのでは?
お値段は税抜き8500円。
別のメーカー製でも8000〜11000ぐらいだったですよ。

>ロックの話
 漏れはディスクロック使ってます。
 ライジャケか、ヒップバッグに入れて運転してるけど、
何処かにサイトで自作ステーを作って走行中はそこに装着してるのを見たなあ。
382success:01/11/27 18:32 ID:yUnvxurm
>ホンダウイング系列の店で
ありがとうございます。早速、行きつけのショップに聞いてみます。
ところで、購入後はどのように持ち帰りましたか?

あ、VT250シリーズとは話がずれてしまうので、まずいでしょう
か?
383f125:01/11/27 19:13 ID:p+39Y2yg
スパーダもれっきとしたVT250シリーズですよ。
たぶんね。
384256:01/11/27 19:16 ID:dOkistgo
まだ発注したばかりなのヨー。
納品時は、車に乗せて帰ります。
385774RR:01/11/27 19:45 ID:66w92NZg
元バリオス乗りなんですがVTRってどうですか?
燃費、耐久度最強って聞いたんですが、走りはバリウスと比べてどう?
エンジンコンパクトだから旋回性能はよさそうだけど..
386384:01/11/27 19:49 ID:yUnvxurm
>納品時は、車に乗せて帰ります。
 やはり、車必要ですか。ありがとうございました。
387384:01/11/27 19:53 ID:yUnvxurm
>納品時は、車に乗せて帰ります。
 やはり、車必要ですか。ありがとうございました。
388384:01/11/27 19:55 ID:yUnvxurm
>納品時は、車に乗せて帰ります。
 やはり、車必要ですか。ありがとうございました。
389384:01/11/27 19:57 ID:yUnvxurm
>納品時は、車に乗せて帰ります。
 やはり、車必要ですか。ありがとうございました。
390特殊イラスト担当:01/11/27 19:58 ID:2iHGLpkG
今日バイク屋にスパーダの部品頼みに行ったら初代VTインテグラ白
赤フレームが在ったよしかもキレイ走行1万ほど
なんかオーパーツみたいだったよ。
391373:01/11/27 20:01 ID:A71H2bp6
みなさん、レスありがとうございました。
しばらくはU字ロックをシートのバンドに挟んで持ち運びますが、
お金が入ったらディスクロックかチェーンロックを買いたいと思います。

>>377
サイクロンブルーメタリック・ブラック・ブラックです。
都内でこのカラーを見かけたら優しくしてやってください(w
39216インチ:01/11/27 20:14 ID:v2Sh5s8+
VTRのデザインは、かなりカコイイと思う。
(最近のメーカーの復古傾向に比べると正しく現代的で..)
トラスフレームも良いね。
昔のエグリターゲットとか彷佛しちゃう。、あとヤマハのSDRとかドカもね。
惜しむらくは、あのカタチであれば、最強仕様の43PSのエンジン載せて、
より「速さ」に特化させて欲しかった気もするなあ。
扱い易いという事ばかり語られがちなVTのエンジンだけども、
本来はRZキラーとして生まれ出たマシンだったんだから、
その気にさえなればバカっ速い仕様に出来そうな気がする。
393dynaric ◆zKQna1OU :01/11/27 20:17 ID:8EfFLlY6
>>392
RZキラーだったのだが....。
ホーネットさえ無ければ.....(;_;
394774RR:01/11/28 00:01 ID:+FPobv3n
CBR250系に遠慮しなくてはならない宿命だからなぁ。
43馬力だって45馬力出す訳には行かなくてデチューンしたわけだし。
馬力規制でCBの出力が下がると、連動してVTのも下がる、と。
39516インチ:01/11/28 08:59 ID:OYu+1HK4
>>393-394
うーん、そうかあ...。
メーカーの都合で左右されまくってる訳なんだね。(何だか泣けてきたヨ)
あらためて考えてみると、VTシリーズって本当に数奇な運命をたどってるなあ。

でも、これだけ長期にわたって実に様々なモデルに使い回されてるエンジンってのも稀だな。
(カブ系の次くらいじゃなかろうか)
それだけエンジンの基本設計がしっかりしてたって事なんじゃろね。
396champ:01/11/29 00:10 ID:BQX7l8xw
>>385
友達のバリオ君とよく走ったけど、70km位の速度域ならVTR,
それ以上ならバリオ君ってとこか。
あの超高回転型のエンジンに比べたらVTRはちょっとものたりないかも、、、
でも2速3速で引っ張ればそこそこはしる。
397774RR:01/11/29 00:10 ID:n3pc0j/q
ところで燃費はどれくらいよ?
漏れのVTZは19〜23km/lってとこだけど、あんまし良くない方かのう。
398champ:01/11/29 00:13 ID:BQX7l8xw
VTZの事はわからんが、
参考までに俺のVTRは23〜26km/lってとこ。
399dynaric ◆zKQna1OU :01/11/29 01:03 ID:qIv4qUqf
ゼルビス、半年以上乗ってない....。
カバーはかけてるがフロントフォークシールに傷は入ってるし、
チェーンは錆がひどい....。
動かせるようになるのだろうか。不安。

そのまえに職を探さなければならないのだが(汗
400774RR:01/11/29 01:08 ID:tTVq2rtz
400ゲト

>>399
タンク内の錆には気をつけてな。ありゃ厄介だぞ。
401dynaric ◆zKQna1OU :01/11/29 01:11 ID:qIv4qUqf
>>400
タンクは開けてないです。
ガソリンは結構入っているはずなので、大丈夫だとは思いますが。
レスありがとうです。
ところで、このスレでゼルビスでも大丈夫ですか?
最近ゼルビス荒らしなるものが出現しているようですが。
402400:01/11/29 01:23 ID:nP3gGijr
>>401
ゼルビス、全然OKでしょ。VT250シリーズだし。
ゼルビス荒らしは結構前から居るけど最近は大人しいような気も?

ちなみに最近、フォークのオイルシール交換をバイク屋に頼んだんだけど、
2万だたよ。自分で出来ればもっと全然安く済むんだけどなぁ。
403茶文字 ◆d38VidMY :01/11/29 01:40 ID:XsM+O3HR
>>401
心配すんな 私もゼルビスだ。

# つか、本家ゼルビススレが乗っとられたので寄生させてくれぃ(懇願
404256:01/11/29 12:29 ID:9IRqsrLE
メンテスタンドの追伸。
親切なお店なら大きい商品は家に持ってきてくれると思われ。
確か「おっきかったら配達するよー」みたいな事を言っていたような……。
405774RR:01/11/29 13:12 ID:VTSR1+QW
IDにVTがでたから記念カキコ(^^)
406385:01/11/29 16:01 ID:91D7XGbQ
あげ
>>398
参考になるレスサンクス。
だったら
町のりはVTR>バリオ
高速巡航+ツーリング バリオ>VTR
つうかんじなわけですな。
因みに今は亡き我がバリオは 燃費:リッター23〜25平均ってとこでした。
>>397
VTにしては悪いかも..自分の聞いた話だとリッター30いくバイクらしいし
機種が古い、エンジンオイル古い、空気圧。ここらへんが原因かも
407255:01/11/29 19:06 ID:8P6WkmuI
ついにVT買いました。連絡がないので、直接、店に「連絡ないぞゴルァ」と言って
やろうと行きましたが、店頭にはVT250FEとVT250F2Fが・・・。前者はボロボロで
BEETの集合管が付いていました。VT250F2Fは結構美車でした。後者はウイング店
限定発売のフロントダブルディスクのヤシでした。ゴルァしに行きましたが、そんなこと
は忘れてF2Fを買いました。そのかわり、免許がまだなんですよね・・・・(藁
408774RR:01/11/29 19:22 ID:0LBq8nXU
>>255
単車の世界へようこそ!
がんばって免許取れよ。取ってからすぐは無茶な運転すんなよ。
409255改めVT大学1年生:01/11/29 19:42 ID:8P6WkmuI
>>408
無茶な運転は控えます。原付取立ての頃、無茶な運転で事故りましたから(藁
VTって盗難の方は大丈夫ですかね・・?今の原付(TS50)はハンドルロック
のみでマンションの駐輪所に置いてますが、今のところ被害ゼロですが。
410774RR:01/11/29 19:53 ID:0LBq8nXU
>>409
うちの近辺でVTが盗まれたという話はきかないから
多分盗まれにくいバイクに分類されると思う。
でも厨房、工房の通学路は注意。パクられやすいよ
後長い期間放置するときも注意したほうが良いよ。
見てるやつはそういうの見てパクるから..
411774RR:01/11/29 19:57 ID:ffP2cB+j
412774RR:01/11/29 20:02 ID:ZNS2vh9l
ウチの弟、VTZ盗まれました。買えって来た時にはスカチューン、直管仕様になってたぞ、ゴルァ!!
413VT大学1年生:01/11/29 20:02 ID:8P6WkmuI
>>410
思いっきり厨房の通学路です(藁
しかもドキュソ校・・・・。
414929RR:01/11/29 20:04 ID:q2yvt2lF
>411
36ps、タコメータ、ハーフカウル、6速ミッション、16リッタータンク・・・
VTR乗りには涎モノの豪華装備ですな。

IDにVTが入っててウレシ揚げ
415VT大学1年生:01/11/29 20:05 ID:8P6WkmuI
ゼルビスにはこんな意味が・・。

(※)XELVIS(ゼルビス)……造語で“最高の歓迎すべき友人”の意。
416VT大学1年生:01/11/29 20:07 ID:8P6WkmuI
そういえば、VTを買ったとき、店の人にクラッチは油圧だと言われた
のですが、油圧クラッチを扱ったことがありません。何か注意すべき
ことや特筆すべきことってありますか?
417774RR:01/11/29 20:07 ID:0LBq8nXU
>>410
やべ。あいつら程度ってもん知らんから気をつけな。
対処策としては
1自分のバイクより良いバイクが置いてあるとこに止める(藁
2通学厨房を絶えず威嚇しておく。
3良い鍵をつける。

おとなしく3番を選択しなさい。
VT古いバイクだからそんなに狙われないと思うけど、最初は注意したほうが良いよ
418417:01/11/29 20:10 ID:0LBq8nXU
>>413の間違い
スマソ
419たこすけ:01/11/29 20:13 ID:/GTSfFIZ
>>417さんに同意。
カバーかけてロックを2つもかけていれば、
厨房はおそらく手を出してこないでしょう。

それをしなかったために昔僕のRZは鍵を壊されました(泣)
420417:01/11/29 20:16 ID:0LBq8nXU
>>419
ウギャ RZか
そりゃ、南無です。RZは人気あったしなあ
421VT大学1年生:01/11/29 20:24 ID:8P6WkmuI
やっぱりカバーとロックですか。
マンションの駐輪所にはVTより良いバイクはありません(藁
有るのは、リード90×2、カブラ、エイプ、PAL、JOGです。
それに自分のTS50です。
422417:01/11/29 20:28 ID:0LBq8nXU
そりゃ迷わず買おう。
買ったばかりのバイク盗まれるとほんと泣けるから
423特殊イラスト担当:01/11/29 21:44 ID:f2EX4leN
ストリート系でオフ車が流行って2年前まではキー付けっぱなし
でも平気だったが今はヤバイその点VTはオフ車ほどは見向きも
されてないので安心。
424champ:01/11/30 01:13 ID:oHxWUm+l
>>406
バリオに比べて圧倒的にシートが柔らかく疲れにくいので
ツーリングならVTR>バリオでいいスか?
マルチに比べマターリ走れるし。VTR欲しいの?
425774RR:01/11/30 01:39 ID:9K4kBhud
ン年前にシートとロックのしてあるVTZで
丸目ライトだけを4回ほどパクられましたが、なにか?
#DQNな土地ダターヨ
426774RR:01/11/30 07:00 ID:P+0pmIkw
昔乗ってたBANDIT400Vは盗難、イグニッション破壊、ロックぶちきられとか
色々やられたが、VTZは全然平気だな。DQNが好きそうなBANDITにくらべれば
安心だよ。

まぁ油断は出来んが。
427転倒歴のある方に質問です:01/11/30 07:24 ID:G5ihAQR7
質問なのですが、
中古車でSPADAを考えております。
実際エンジンかけてもらってまで確かめました。
エンジンは良いと思います。


ただ一つ気にかかる所があります。
転倒歴があるとの事ですが、
マフラーが傷いってるのは全然問題無いのですが

右足側のステップが後ろの方に約20度ぐらいの角度で
曲がってるのはどうなのでしょうか?
言葉だと伝えにくいですがステップの曲がりの原因は
ステップのついてるフレーム部分が内側に曲がってる為です。
まぁ、大げさに言えばフレームの曲がりと言ったような事です。
このフレームの曲がりが全体のフレームに影響して無ければ買いなのですが。

だからこそSPADAに乗ってる方に質問したいです。
実際転んだ経験のある方に質問したいのですが
転倒により右ステップが内側に曲がる事ってありますか?
それによる問題は走りには影響の無いモノなのですか?
428□メロソドロン□:01/11/30 07:27 ID:1nwhVaAy
 |  | ∧
 |_| ー゚) <それは、アリガチなので却下。
 |メ |  つ
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
429774RR:01/11/30 09:54 ID:wk8tFQQG
俺のスパーダは峠でぶちこけたらフレームが割れたぞ
あのフレーム剛性高いけど脆い。
不動に他を移植したけど。

前後ラジアル+メッシュホースで峠でも結構楽しい単車になってたな。
テクニカルなところじゃないと駄目だよ。もちろん
430774RR:01/11/30 10:34 ID:p2ecM02J
VTR250用の6速ミッションはありますか?
431774RR:01/11/30 14:39 ID:fGLbdYXC
>>430
金か技術&エンジンがあればできますが
432406◇91D7XGbQ:01/11/30 15:21 ID:Ygiq278o
>>424
うん。欲しい。
あの燃費、耐久力は先輩のVTZ見ても半端じゃないと思う。
それに漏れ、どっちかと云うとツーリングライダーだから
そういう意味でもVTRは候補に入れてます

へ〜、、バリオスでも自分1日400kmはしれるくらい快適だったのにそれ以上に楽っすか。
433VT大学1年生:01/11/30 18:59 ID:TQ/5XYyu
そういえば、外観だけで決めてしまってました、明日バイク屋に金を払いに行くので
エンジン音その他諸々チェックしとかないと・・。
ここだけはチェックしとけって場所あります?
434特殊イラスト担当:01/11/30 20:44 ID:jUiXnwEs
私のスパーダも買ってすぐフルラップテストをしちゃいました
貰い事故で車との正面衝突
フロントフォークひん曲がり三又左ハンドルブチ折れライト
ラジエター破損の廃車寸前コースでしたが
フレームはショツプが大丈夫と言うのでその頑丈さに呆れ
て直すことにした
今はラジアルタイヤにしてフレームに負担を掛ける走り
でも平気です
ちなみに怪我は打撲と擦過傷のみリハビリ治療であっさり完治。
435チンコブラリーノ:01/11/30 20:58 ID:Te8F+rAo
 やっぱりやってるだろうね、あんたトロ臭そうだもんね>はに丸
436特殊イラスト担当:01/11/30 21:35 ID:kZfIQcwh
>435業界人?
そうだね〜ハガキ職人だから走るの苦手なんだよ
国際A級とかのフリー以外の編集者さんもさぞ
凄まじい走りをするんだろな〜今度教えてくり。 
437特殊イラスト担当:01/11/30 22:20 ID:kZfIQcwh
ちなみにストっぱで1位になりましたが何か?
438774RR:01/11/30 23:25 ID:voW4sWL9
>>433
消耗品全部。タイヤ、ブレーキパッド/シュー、スプロケ/チェーンとか。
タンク内の錆とかも見た方がいいかもな。
「プラグはどう?」なんて聞いてみるといいかも。

あとミラーのよれとかステアリングのガタとかスロットルの戻り具合とクラッチレバーの動きとか。
乗れるならクラッチの繋がり具合とかもね。ゆっくり繋いでもショックがある場合はヤバい。
オイルとかフルードの汚れとかラジエータ液とか。
つまりまぁ全部だな。
439初心者:01/12/01 00:45 ID:h7Q7NL5C
みなさんこんばんは。
実は、
250マグナ買ったんですよ〜
そしたら出だしがむちゃくちゃ悪んです。
何処いじったら良いんでしょう?
440774RR:01/12/01 00:51 ID:4aOqQvcb
>>439
正直、バイクを取り替えるのが手っ取り早い。
441774RR:01/12/01 00:53 ID:q/D4HPZK
VTZとSPADAなら、どっちがお薦めですか?
街海苔7:ツーリング2:高速1 くらいなんですが・・・。

・・・腰痛持ちはセパハンだめかなぁ。
442champ:01/12/01 01:10 ID:IwVbG3Iv
>>439
スプロケ変更、前をちっちゃく後ろを大きく。あってんのか?
マグナだとなんか乗りにくくなりそう。
443256:01/12/01 01:14 ID:odu/90vS
>>439
国道439号線……あれは本当に国道なのだろうか(ぉ

そもそも走行性能で選ぶならエリミ250Vの方が、と思うので
トコトコとパルス感を味わってマターリ乗るべし。
それでもイヤジャーと言うならば、ブン回すべし。
タコが無いのはVTRも同じ。レブ当たるまで回そう(ぉ
444初心者:01/12/01 01:22 ID:h7Q7NL5C
>440 気に入ってるんです〜
>442 スプロケ変えるのってよく聞きますけど、
    体感できるほどの効果ってあるんでしょうか?
>439 国道6号線もどうかと思いますよ〜
   基本的にはまた〜り乗ってるんですよ
   出だしだけでもなんとかならんかな〜?
   と思ったんす。
445VT大学一年生:01/12/01 01:39 ID:taX43Efr
>>438
ブレーキパッドとシューは取り替えてくれるようなので安心です。
あと、オイルとフルードの交換もしてくれるそうです。
スプロケとチェーンは要確認ですね。タンクの中もチェックします。
446774RR:01/12/01 03:21 ID:j6L9uLBl
VT関連ニュースの時間です。
80年代前半はこちら。
我らがVTはここから始まったんですね。

初代VT250F 発売
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820525.html

VT250Fインテグラ 発売
http://www.honda.co.jp/news/1983/2830614.html

VT250F モデルチェンジ
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840210.html

VT250Z 発売
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840913.html
447774RR:01/12/01 03:22 ID:j6L9uLBl
続いて80年代後半です。
40馬力超のモデルも登場しました。

VTシリーズ販売累計10万台達成記念特別仕様車
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850328.html

VT250F モデルチェンジ
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860409v.html

VT250F 新車体色・特別仕様限定車
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860516.html

VT250F ダブルディスクブレーキ仕様
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870128v.html

VTZ250 発売
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html

VTZ250 マイナーチェンジ
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880613.html

VT250スパーダ 発売
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html

VTZ250 カラーリング変更
http://www.honda.co.jp/news/1989/2890822.html
448774RR:01/12/01 03:26 ID:j6L9uLBl
90年代前半です。
少し寂しいですねぇ…。
2ちゃんねら〜にはお馴染みのXELVISが登場しました。
アメリカンモデルの登場も見逃せませんね。

XELVIS(ゼルビス)発売
http://www.honda.co.jp/news/1991/2911011.html

XELVIS 新色追加
http://www.honda.co.jp/news/1992/2920200.html

V-ツインマグナ 発売
http://www.honda.co.jp/news/1994/2940603.html
449774RR:01/12/01 03:29 ID:j6L9uLBl
90年代後半以降まとめて。
この頃になると現行モデルのみになります。
カラーオーダープランという新たな試みも始まりました。

V-ツインマグナ 新色
http://www.honda.co.jp/news/1995/2950500.html

V-ツインマグナ・S 発売
http://www.honda.co.jp/news/1996/296051.html

V-ツインマグナ 新色・マイナーチェンジ
http://www.honda.co.jp/news/1996/296126.html

VTR 発売
http://www.honda.co.jp/news/1997/2971128.html

V-ツインマグナ マイナーチェンジ
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990323.html

VTR マイナーチェンジ・カラーオーダープラン
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000201b.html

V-ツインマグナ カラーリング変更
http://www.honda.co.jp/news/2000/2001214.html
450774RR:01/12/01 03:52 ID:j6L9uLBl
え〜、ここで新しいニュースが入りました。
先ほどホンダから発表がありまして、200x年の発売を目標に
VT250-RRが開発される事が決定した模様。
VTシリーズ共通の信頼性・扱い易さはそのままに、
今度は「速さ」にもこだわるとのことです。

詳しい事は情報が入り次第お伝え致します。
451427の転倒歴の中古で迷う子羊:01/12/01 04:00 ID:6zEkxLwP
>>450
非常に興味あります。
がんばってください。
応援します(^^)/

一応、貴方もsageですので私もsageにしておきます。
452774RR:01/12/01 04:38 ID:j6L9uLBl
プロジェクトリーダーのコメントが入りました。
その模様をどうぞ。


「次のVTは“速さ”に拘るそうですが?」

「次のVTは今までと違うものにしたかったんです。
あ、当然いい所はそのままで…。
初期のはまぁ別として、VT系ってどうしても実用車だったり、
初心者向けのイメージなんですね。
でも今度のはもう少し趣味性の高い、ベテランのライダーも
惹き付けるようなのにしたいと思っています。
当然馬力は(規制)上限までもっていくつもりですよ。
あと、装備なんかにも拘りたいですね。
質感でも大型に負けないようなね。
日本人はブランド志向が強いから、ブレ○ボとか、オー○リンズとか
つけるのもいいかもしれませんね(w
でも、ホントに250でそんなバイクがあってもいいかな?
とにかく、「250だから、安価ならそこそこのもので十分」って
考え方は嫌です。
上質な250のバイクを求めているライダーって必ずいると
思うんです。
本来バイクって大きい程いいって乗り物じゃないですよね?
でも、今の価値感ではその傾向がとても強い。
これって小排気量のモデルに力を入れないメーカーにも原因が
あるんです。
僕は今度のVTをそんな価値観を覆すようなものにするつもりです。
多少値段は張っても、いいものを作れば必ず売れると信じています。
本当は売上げ気にせず作れたらそれが一番なんですけどね…(w 」
453774RR:01/12/01 04:47 ID:j6L9uLBl
う〜ん、私も楽しみになってきましたね。
今から貯金を始めないと…(w

え〜、それでは時間となりましたのでここらへんで。
また、お会いしましょう。


-----------------------------------


このニュースはヘタレの妄想が多分に含まれるため、
sageでお伝え致しました。
しかし、これが妄想で終わるか否かは2ちゃんねるを
ご覧の皆様次第です。
454774RR:01/12/01 04:49 ID:j6L9uLBl
とりあえず…欲しいぞ!
VT250RR!!
455774RR:01/12/01 08:22 ID:q7/wxcsU
RVT250でいいんじゃない?

個人的にはSPADAをそのまんま大きくして、カウルをつけて
SV650対抗でVT650を真面目に作ってもらいたい
456としぞー ◆njzusrog :01/12/01 09:48 ID:wVvVI91r
売れてないSVに対抗するバイク作るかね?
素直にSV買うべき。
VTは250だからいい。
457champ:01/12/01 10:24 ID:TkjfW8e/
>>RVT250でいいんじゃない?
いいー、
40ps/13000rpm, 2,5kg-m/10000rpm、当然タコ付き、セパハン、バックステップ、
クロスレシオのミッションとかつんでたら本気で乗り換え考える。
でも形はあんまり変わらなくていい。
458dynaric ◆zKQna1OU :01/12/01 10:45 ID:oGGaxyvI
半年以上乗ってない上にエンジンもかけてなくて、
今さっきセルをまわしたが反応が無い.....
チョークは最大限に引いているけど、それでも反応が無い......。
どうしたらいいんだろう?とりあえず昼まで待ってみますが、
日当たりの悪い場所に置いてあるので.....温度はあがりにくい....。
459dynaric ◆zKQna1OU :01/12/01 11:29 ID:htbwER9t
質問というかトラブルですみません。

とりあえず日当たりのよい場所には移した....。
その際にフォークオイル漏れ(じわりともれてる程度)を確認.....ウトゥ。
これで2時間ほど置いておいて、チョークを最大に回して
エンジンをかけてみる.....かからなくてバッテリーが上がったらどうしよう...。
やっぱり放置しているとよくないな....。
460としぞー ◆njzusrog :01/12/01 12:17 ID:wVvVI91r
>>459
キャブのスロー系が詰まってるのかな。
そうでなければ、セルを回しながらフロントフォークを縮めたり伸ばしたりする感じで
バイクを揺ってやるとエンジンがかかることがあるよ。
461774RR:01/12/01 13:30 ID:gs+iGklj
>>456
売れてるバイクに対抗するバイクばかり作るのもどうかと…
SVが売れてないからってこのクラスに可能性がないわけじゃないし。
ホンダがいいの作れば売れそうだ。

>VTは250だからいい
確かにそうね。
462dynaric ◆zKQna1OU :01/12/01 15:02 ID:0sUJyQkv
バッテリーがあがってしまいました.....というわけでsageます....
バイク屋に問い合わせたところ、キャブのOHが必要だとか....。2万だそうで。
しかしセルモーターが回ってたとき、ガソリンのにおいはしたのだが。
463774RR:01/12/01 17:36 ID:xRbW0hGD
スパーダよりVTR(モンスタ)の方がカッコイイなぁ

中間の2発は欲しいところ
464774RR:01/12/01 21:16 ID:4yGHTnHl
>462
VTのキャブのOH結構簡単ですよ。
自分はVT250ZのOH自分でやったし。
バイク屋じゃなくてもできますよ。
465774RR:01/12/01 21:39 ID:hraMp1yl
RVT250欲しい。
とりあえず壊れるまではSVに乗る予定だけど。
466774RR:01/12/01 23:58 ID:nz0mrFgc
467774RR:01/12/02 04:26 ID:E2AOE+LW
結局ダイシンのマフラーがどうなったのか気になるage

>>219さ〜ん!
468219:01/12/02 08:04 ID:rX4nAl4a
>>467
お待たせ。こんな感じ。
http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/6078.jpg
http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/6077.jpg

まだそれ程走ってないんだけど、
・全体的に吹けがよくなったような気がする。
・ズボラに乗ってると8000rpmあたりでボコつく事がある。
・体感的にそれ程変わった印象は無い。
って感じですかねぇ。

音は静か。アイドリングだとノーマルと変わらん。開けると
ボボボボっていう低音の効いた音が加わる。最初聞いた時はショボいなぁと
思ったけどだんだんまぁいいかな?って気になってきた。
HARDでも良かったかも。

見た目の向上が目的だからまぁ満足だね。
469ゆー:01/12/02 13:44 ID:x8ueUTRp
VTR乗ってるんやけど、VTRのオイルキャップのレベルゲージって付いとったか?
オイル点検窓があるから、多分最初っから無いとおもうんやけど…。
オイル替えに行ってもんて来て見たら無かったので、チョッと気になって。
470champ:01/12/02 15:20 ID:93SXPwvJ
オイル入れるとき外すふたの裏側のことだよね、付いてないよ。
ラジエターキャップの裏にはレベルゲージあるけど。
471dynaric ◆zKQna1OU :01/12/02 16:25 ID:VUBGSe8M
>>460
アドバイス有難うございました。失礼しました..。

>>461
同感です。VTR1000はVTとは認めない(謎

>>464
できれば方法を教えて頂けますか?質問スレのほうがいいのだろうか。
たしかタンクを外さずに取り出せる、というのを昔聞いたことがあります。
しかし、フューエルコックが動かなかったりするんですけどね(汗

バッテリーは外してガソリンスタンドに持っていくか、新品を買えばいいでしょうし...。
自分で出来るものならやってみようかな、と思ってます。
手元にVTZのサービスマニュアルはあるのですが...。
472464:01/12/02 19:52 ID:W4lUi60U
>471
タンクはのけた方がいいですよ。
放置してたなら、タンクの錆びぬいて、コックとフィルターをついでにOH。
VT250Zはタンク取らなきゃできませんでした。
後はバラして、メンテする…。これだけっすよ。
自分はジェットは新品にしました。
これ以上はスレ違いになりそうなので…。
マニュアルとにらめっこしてたらできますよ。
473特殊イラスト担当:01/12/02 20:36 ID:yDIH/a8U
VTのエンジンに合うレギュラーガソリンを試したけどエネオス
だとモーターのようなエンジンフィールが
さらにモーター感が強調されるスムーズさになる感じだ
まあ現実にはスパーダは9リッタータンクなので
すぐガス欠でスタンド直行銘柄選ばず現金レギュラー満タンさ。
474VT大学一年生:01/12/02 20:43 ID:bIQ0I/iJ
みなさん大体リッターあたりどれくらい走ります?
475774RR:01/12/02 20:54 ID:hxEnvlLV
VTR250新品で町乗り30、高速28〜29というところ
476特殊イラスト担当:01/12/02 21:08 ID:yDIH/a8U
街乗り21km/ℓ〜23ツーリング25〜28ぐらい
さすがVT20km/ℓ以下がよほどの事無いかぎりまず
無いね

あとは乗り方で燃費は変化する。
477梅干し君:01/12/02 21:09 ID:9x86HqNy
>>473
ちょっと興味のある話です。
「レギュラーとオイオク」で試した事ってあるでしょうか?

もしエンジンフィーリングの違いがあるようでしたら
教えていただけないでしょうか?
478VT大学一年生:01/12/02 21:10 ID:bIQ0I/iJ
ホンダの公称ほどは行きませんか・・。しかし僕の原付より燃費が良い
とはなんたること・・。
479特殊イラスト担当:01/12/02 21:39 ID:yDIH/a8U
カブ250ことVTにハイオクは勿体無いね慣れると
凄く違いが有る感じでも無いし
エネオスはハイオクを試してないけどレギュラー
は極低速時に他のハイオクに近いねばりがある
・・・ような。

 
480ゆー:01/12/02 21:41 ID:x8ueUTRp
>>470
カブにオイルゲージ付いてて、VTRになんで無いって思って。
よー考えたらオイル窓あるから要らんのよなぁ、
でも乗ってる人に聞いた方がイイと思って、情報ありがとー。

燃費はVTR慣らししてた時は、おとなしく走って待ち乗り36キロいったなぁ
ほんで慣らし終わってギア限界速度まで引っ張りまくって乗ったら、26キロ位。
481champ:01/12/02 23:55 ID:/T7V5O7E
>>444
すまんすっかり忘れてた、スプロケ交換の件だけど、
俺のはリアスプロケを一つ大きく、ドライブの方を一つ小さくしてるんだが、
シフトアップのタイミングが早くなった、
一速はますます使えない(慣れれば何とかなる)、、、
でもトルクは増えた気がする、なんかメリットよりデメリットが目立ってねえか?
482すぱ〜だ〜海苔:01/12/03 04:12 ID:wHnx5CNI
中古車購入後の初めてのエンジンオイル交換の時期がやってきました。
自分でオイル交換やろうと思うのですが
なにかおすすめのエンジンオイルってあります?

つーか、みんなはどのオイル使ってるの?
483特殊イラスト担当:01/12/03 07:05 ID:Jy6f0x5x
カストロールGPSを近日購入後フィルター共々初交換予定。
484774RR:01/12/03 08:47 ID:FIDLlYTF
>>482
ミリテック
485champ:01/12/03 09:06 ID:bmggR5Ti
castrolのGPS使ってるけどいいと思うよ、
BPのsuper4てやつは止めた方がいい、
すぐ根を上げる。
486としぞー ◆njzusrog :01/12/03 09:10 ID:5YUoBdp+
>>482
ホンダ純正のやつ。銘柄にはこだわらないな。
どうせ3千キロ走ったら交換しちゃうし。

燃費は27km/l〜32km/lで安定してるな。
街中でも北海道でもあまり変らなかった。
街中(信号多いけど、回さない)、北海道(信号少ないが、回しっぱなし)
このへんがイコールになるバイクなんだね。
487256:01/12/03 12:11 ID:BkY87JkM
俺もミリテック。
488467:01/12/03 18:10 ID:HcgxJfdj
>>468=219
ありがと〜。
音は静かなんか…ダイシンって音デカいイメージあるけどな。
ま、VTは静かな方がいい気はするね。

しかし写真みるとそこだけ輝いてるな(w
でもこのVTZの色いいね。
漏れのは紺×水色×銀。
微妙にティターンズ?
ホントは白×青×黒か、>>219の色が良かったな。
489774RR:01/12/03 18:57 ID:fKAgGBnw
490774RR:01/12/03 19:09 ID:1RvckCNT
最近中古でVTRを買ったんですが、いまいち燃費が良くありません。
街乗りで20km/lぐらいです。
プラグ交換、タイヤの空気圧、チェーン調整などをやってみても変化なしです。
買ったときにBT39が付いていたのですが、この手のタイヤを履かせると燃費は悪くなるのでしょうか?
VTRにTT900かBT39を履かせている人がいたら燃費を教えてほしいです。
491774RR:01/12/03 19:19 ID:HqCT23Ox
>>490
ハイグリップ履けば燃費悪くなるけど20っつーのはそれだけが原因とは思えない…
アフォな乗り方してるとか…うむむ

攻めないならGT501でもはいとけ
タイヤ自体安いし持つし燃費もあがる
ランニングコスト有利になるよ
492774RR:01/12/04 06:53 ID:Fv7v86dA
>>490
実は思いっきりブン回してるとか?アクセルガバ開け、みたいな。

ガソリン添加剤でも入れてみるとかな。俺はガソリン添加剤でちょと良くなたよ。
493490:01/12/04 21:05 ID:FIqteOA7
>>491 492
レスどうもです。
自分ではそんなに回していないと思ってますが・・・
ギアもさっさと5速に入れるようにしてます。
やはりタイヤ以外にも何か原因があると考えた方が良いのかもしれませんね。
近いうちにバイク屋に持っていってみます。
494VT大学一年生:01/12/04 22:32 ID:topoaii0
皆様、燃費のことありがとうございます。
納車が楽しみです・・(免許がないですが)
495774RR:01/12/04 23:12 ID:yuIcHq6W
>>494
コソーリ乗るなよ(w
496VT大学一年生:01/12/04 23:35 ID:EKW1orf9
>>495
免許をとってマターリ乗ります。(多分
497774RR:01/12/05 00:14 ID:bS07DYX6
俺のSPADA、ガソリンコックをOFFにしても燃料が
供給されちゃうんですが、これは一体……?
この間まではそんなこと無かったんだけどなぁ
498774RR:01/12/05 03:32 ID:LMPczgQc
昔BE FREEを読んでVTに憧れたのでage
499特殊イラスト担当:01/12/05 06:37 ID:N4TwBNlk
私はあの漫画の主人公の先生と同じ赤白FHに乗ってた事に最近気がついた。 
500特殊イラスト担当:01/12/05 06:38 ID:N4TwBNlk
500げっと
501生 脚も:01/12/05 16:23 ID:osnWZZBa
川崎スズキでv250エリミネーターのV型エンジンロードスポーツ出したりして
それの出来が良かったら
ホンダも慌てて新型VT出してくれるんだろな〜。
しかしエリミのV型エンジンってホンダよりかなり後で出てますが
どんなもんか比較インプレレス希望。
502774RR:01/12/05 18:01 ID:Wm4Gm3J/
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/

VTZのヤツないじゃん!チッ!
503774RR:01/12/05 18:13 ID:qFfPJibs
VT250RR..
おお
すげえ期待!
出力UP ギアもう一個 タコメータ できればカウル。
そして燃費・耐久力維持。(ワラ
これが俺の望みだ。頼むぞHONDA!
504としぞー ◆njzusrog :01/12/05 18:17 ID:xfueeFB1
それってフルカウルゼルビス?
505VT大学一年生:01/12/05 20:20 ID:gGWBqnUM
>>504
僕はそれでも一向に構いませんね。
506名無し某:01/12/05 21:00 ID:ZqeWM01s
>>490
微妙にチョークワイヤーが張ってたりとかキャブの同調が取れてないと
ホンダのVツインは燃費が悪くなるんだよね。

ブロスで14キロまで落ちた事あり、
キャブOH後には大体30キロ程度まで回復
507774RR:01/12/05 21:32 ID:BkOVARcy
>>504
それ、いいね・・・
モノサスだったら最高だ。ウトーリしちゃうね。
508256:01/12/05 22:50 ID:Qq0hvFnK
ミリテック入れてみたヨー。
でも同時にオイルも入れ替えたので、スムーズになった効果がどっちに起因するか不明(笑)
509490:01/12/06 01:49 ID:9QNY0WRW
>>506
なるほど。
初期型で20000km走っているからその可能性もあるかも。
この間マフラーを変えたので、この機会にキャブの同調を取ってみるのもいいかもしれませんね。
近いうちに店に相談してみます。
510503:01/12/06 18:07 ID:i+PdG8zp
そういやあ、ゼルビスとかぶるなあ(−−;
ゼルビスよりスポーツライクなハンドリングで、
高回転型のエンジンだったら良いな。

>490
多分、きちんと設定すればリッター30は超えると思う。
ほんとVTは恐ろしく燃費良いから..
511としぞー ◆njzusrog :01/12/06 18:17 ID:OAMLes+X
高回転型VTエンジン・・・リッター16キロくらいしか走らなかったりして(w
VTR1000のあの燃費の悪さを見ちゃうとね〜

あと、ライトは2灯でつり目だね。
512VT大学一年生:01/12/06 18:33 ID:EN5F3kZQ
バイクが納車されません・・。先週の土曜日にバイク屋に行ったら「4日で納車できる」
と言い「出来たら家に届けます」とご親切にも店主が言ったので僕は「じゃあ一応納車
できる状態になったら電話ください」と言いました。未だ連絡なしです。
まったく杜撰な店だ。
513256:01/12/06 18:36 ID:HCAB5R1m
俺も発注した店があまりにもナニだったため(値引きは結構してくれたけど)
初回点検以降別の店のお世話になってます(ぉ
514スパーダ欲しい:01/12/06 18:38 ID:M4Wgykwv
上のほうに、Vツインは、2次振動がなくて静かという書き込みが
あったけど、それは違う。一時振動が、90度の角度で打ち消されて
消えるんだよね。下向きの一時振動は、打ち消されるが
上向きの2次振動は、そのまま残るが正しい。
一時振動2次振動が全部消えるのは、車に搭載される
水平対向エンジンだね。バイクでは観た事ない。

実際Vツインに乗ってる人、どうですか?
上向きの振動は結構くるでしょ?
515503:01/12/06 18:39 ID:fHiMaik2
今度はVTR1000とかぶってますね。(ワラ

ライトは2灯でつり目、、う〜んカッコイイ。

>>512
バイク屋は結構そこらへんいいかげんなとこ多いね。
車屋と比べて規模も小さいのが多いから、、
我慢して待とう。
516774RR:01/12/06 18:41 ID:PrdL+VmH
>514
>車に搭載される水平対向エンジンだね。
>バイクでは観た事ない

BMWは水平対向エンジンだ
ゴールドウイングも水平対向エンジンだ
517スパーダ欲しい:01/12/06 18:45 ID:M4Wgykwv
外車には、あるんだねえ。知らなかったよ。
それで、Vツインの振動は、どんな感じなの?>乗ってる人
教えてちょ!
518256:01/12/06 18:50 ID:HCAB5R1m
ついでにいうとゴールドウイングはホンダ謹製だ。
519774RR:01/12/06 18:53 ID:PrdL+VmH
>517
振動?あるよ


と答えてもらって「俺の理論は正しかった!」と
言いたいのか?
520スパーダ欲しい:01/12/06 19:01 ID:M4Wgykwv
V型なんだから、上方の振動は消せるわけないですよ。
ベクトル計算をすれば、いいだけの話。
水平対向は、内向きも外向きも相殺される。
図を見てピストンの動きを描いて、ベクトルの和を
計算すればいいわけね。

で、どのくらい振動がきますか?
単気筒に比べてどのくらいなのか知りたいもので。
521としぞー ◆njzusrog :01/12/06 19:04 ID:OAMLes+X
>>517
アイドリングではトトトトッて感じ。原付でゆっくり走ってる時のような感じ。
振動自体は軽め。エンジンが動いてることがわかるレベル。
回していくと硬質な振動がニーフリップしてる腿に伝わってくる。
マルチのエンジンを回した時の振動にビリビリする感じが加わったみたい。
国語苦手なんであまりうまく表現できずスマン。
522503:01/12/06 19:06 ID:fHiMaik2
自分VTZに乗ったことあるけど(かなり前)
単気筒に比べりゃはるかに少ない。でもマルチよか多いです。

あとV型はコーナーリング途中の減速の影響がそんなにないです。
持ってた友人曰く
V型は爆発間隔が均等じゃないため体勢の建て直しがしやすいらしい..
523774RR:01/12/06 19:13 ID:PrdL+VmH
詳しい機構は知らんが、VT系のエンジンには
2次バランサーというものがあって
振動をおさえている筈だが

その手の質問はこっちでやれ
■上級者の為の、難解質問スレッド■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006270220/l50

っていうか、ネタにマジレスかっこわるい<俺
524スパーダ欲しい:01/12/06 19:16 ID:M4Wgykwv
なるほどね。読んだ感じては、かなり相殺されて
いい感じみたいですね。
世界的に名車と評判のスパーダを買いに、
いくしかないな。
525503:01/12/06 19:27 ID:fHiMaik2
SPADA名車って言われてるの!?
う〜ん、、でもワカランでもない。
特筆する性能はないけど
恐ろしく全体バランスのいいバイクだから..
日本じゃ評判ないけど
世界で見たらバランスの良さというのも
大きな価値観かもしんない

でも、かなり古いバイクだから、今は程度の悪いものしかないかも
よく物を選んでから買おう。
そういや新VTRはSPADAチックでも良いなあ。。
526スパーダ欲しい:01/12/06 19:35 ID:M4Wgykwv
みなさん。レスありがと。
お礼に、世界的に名車と言われる証拠を
http://www.users.totalise.co.uk/~spada/
527774RR:01/12/07 00:26 ID:lhV1Qyds
Gallaryの写真は日本のサイトからの転載が混ざってるね
つうか緑SPADAの写真はなんとかならんのか……
528774RR:01/12/07 01:11 ID:7JWkNI+b
最近バイク屋でバーハンのSPADAを見たけど、何か違うな、って感じだったな。
529特殊イラスト担当:01/12/07 01:14 ID:k+/3np5G
ターミネーター2でVTFGがちらりと出てたがアメリカでも何代目から
発売されていたのだろう?
530774RR:01/12/07 01:38 ID:NrVOjDLl
そういやアメリカじゃ昔からVT系のバイクにVTRって名前が
ついてたっけ?
スパーダは違うみたいだが…
記憶違いだったらスマソ
531774RR:01/12/07 01:52 ID:NrVOjDLl
http://www.100megsfree4.com/honda/h0200/intercep.htm

やっぱFGがVTRになってるね。
Interceptor ってのはペットネームかな?
一番下のヤツ、FGとVTZを合成したみたいでいいな。
アメリカのはウィンカーがカウルに埋め込まれてないのがダサいが…


http://members.home.nl/de.merel/honda%20vtr250.htm

画像はいっぱいだが重い!
532774RR:01/12/07 02:16 ID:NrVOjDLl
http://www.schmouder.com/moto.htm

カラーリングがオモロイ


http://hometown.aol.com/mwheele/vtr.htm

VTRRだってさ
533774RR:01/12/07 03:20 ID:0ue6Mx2Y
VTRを購入しようかと思ってるのですが、フレームの色で気になる事があります。
ブラックのフレームって、塗装がはがれてきたりするのでしょうか??
新車の時は良くても、ステップの辺りがはげてきたら、みすぼらしいかなと。
所有してる方、教えてください〜。マジで色は悩むわ…。
534774RR:01/12/07 04:44 ID:zM5UmhZG
最初に乗ったバイクがVTだったから、Vツインじゃないとバイクに乗った感じがしない。
4気筒に乗ると最初は感心するが、1週間で車に乗ってるみたいな気がして飽きる。
VTシリーズマンセー。
しかし、俺はVTがデビューしたころから知ってるが、
まさか同じエンジンで21世紀まで生き残るとは思わなかったな。
535774RR:01/12/07 07:32 ID:546NV4kc
>フレーム色
剥げる禿げる。初期型の銀色フレームだが。
最初、クリーム色の下地が出てきて何じゃこりゃと思った。
今は地金むきだし。
くるぶしグリップ(?)が強すぎるのか?
カブ上がりだから。
536774RR:01/12/07 08:28 ID:EBX3PPKr
当方も銀フレームのVTRです。
ステップ周辺の剥げ具合だけど、
一年と半年くらい乗った今のところでは下地が出るほど剥げてはいませぬ。
この辺の剥げの進み具合は乗り方にもよるんじゃないでしょーか。
ただ乗ってると間違いなく傷だらけにはなります。
そんなに目立つ個所ではないし、黒フレームなら
傷の段階ではそんなに気にならないとは思いますが。
まあどうしても気になるようならアフターパーツの
バックステップに替えるという手もありますから。
俺も今のところそんなに気にはならないけど下地出てきたらどうしようかな。

念のため言っときますが、ステップ周辺以外は簡単に塗装が剥げたりしませんよ。
537774RR:01/12/07 08:39 ID:0ue6Mx2Y
>>535
レスありがとうございます。
なんと、シルバーでも剥げるのか???そんな…(笑
きっついなぁ。それは予想外でした。
ブラックよりは目立たないかもしれないけど。
補修とかできないんですかね?
538533:01/12/07 08:49 ID:0ue6Mx2Y
>>536
そっかぁ…。ステップ周辺の傷は仕方ないか。
フレームのシルバーとブラックで迷ってるんですよね。
傷が目立つのはブラックだと思うけど、補修できるとしたらシルバーは大変そうだ…。
確かに、乗り方にも影響されそうですね。
前VTRスレでも誰かが言ってたように、ココを塗装にしたのは問題。
539536:01/12/07 09:20 ID:EBX3PPKr
うん 確かにステップ周辺を塗装してるバイクってあまりないと思います。
でもどうしようもない欠陥というわけではないし、タッチペンなり
部品交換なり、補修の方はなんとでもなるでしょう。

乗ってればどんなバイクでも傷はついていくものだし、
最初は小さな傷でも気にしていたのが、だんだん気にならなく
なってくるもんです。
買う前からこういう事気にしていても仕方ありません。
買ってから気にしましょうよ。
だから買いましょう。(笑)
540としぞー ◆njzusrog :01/12/07 09:31 ID:B0C6eZp8
フレームの塗装剥げはキズ付き防止用の透明シートを貼り付けることで防止できます。
俺は膝が当たる所、溶接で膨らんでる所、シートカウルのネットが当たる所に貼ってます。
バイク用品店で1枚1600円くらいで売ってます。
大きさはA3ぐらいだったかな。
ステップ周辺は貼ってなかった。また買いに行かなきゃ。
541536:01/12/07 09:52 ID:EBX3PPKr
>>540
他のとこには貼ってたのになぜ今まで気づかなかったのか・・・
下地出る前に貼ることにします。
気付かせてくれてアリガトウ!
542536:01/12/07 14:14 ID:546NV4kc
>透明シート
俺、手遅れ?(笑
荷物積んだらシートカウルが傷つく傷つく。
この辺にも貼っとこう。俺は手遅れ。
543774RR:01/12/07 15:47 ID:n57h3tXe
新しいVTRが本当にそういうスパルタンな作りならホシイ。
厨房の空想話でないことを期待するよ。
というか、今SPADA乗ってるんだけど、壊れたら乗り換える
バイクがないんだよね。
544774RR:01/12/07 17:43 ID:NN04suG6
とりあえず時期VTがどうなるか……
バラデロ125のエンジン積んでVT125…とか。
だめだ。
545VT大学一年生:01/12/07 18:21 ID:6j9vU+ap
なんといきなりVTが納車されました。
バイトがあるので4時ごろに晩飯を食べてマターリしていたら携帯がなりました。
みた事無い番号だなと思い出てみるとバイク屋でした。「納車が出来たので
届けます」とバイク屋が言ったので「いつですか?」と上機嫌で僕が答えると
「今から届けます」と・・・。いきなりかYO!まぁ家に居たからいいですけどね。
家まで運んでもらって、一応シート外す方法などのレクチャーを受けバイク屋が
帰ってコソーリ自宅マンションの駐車場で3mくらい乗りましたが、やっぱり原付と
パワーが違いますね。エンジンも良い音です。そして頭の中で悪魔が囁きました
「家にメット取りに戻って、乗りに行こうぜ」と。
そのころ丁度家に誰も居なかったので何でも出来たのですが天使が「無免はやめ
とけゴルァ!」と言ったので止めました。ただのドキュソに成り下がりますもんね。
初詣はバイクで行ける様に頑張らないと・・。
546774RR:01/12/07 19:55 ID:Mtnqa/NX
ステップホルダーのハゲはバックステップいれれば解決
社外マフラーによっては要加工

っつーかシルバーはハゲが目立たないよ

チェーン調整でスイングアームがハゲるのが問題…
ここはステップと違って下地まで逝くので錆るし
547774RR:01/12/07 20:18 ID:HjF1Tbx4
>>545
納車おめでとう。
一万以上ぶん回すと結構速いっしょ?
で、タイヤ何にしたよ?
548VT大学一年生:01/12/07 20:37 ID:6j9vU+ap
>>547
マンションの駐車場で3mほど走っただけなのでせいぜい千チョイしか回して
ないです。さすがにマンションで空ぶかしできません。
タイヤは買ったときに履いているままのやつなので確認してないですが
古いバイクだから早くタイヤを交換した方がいいですね。
バイク屋の店主も攻めるならタイヤ交換した方がいいと言ってました。
しかしタイヤ交換代二万は痛いっす。
バイト先で書き込んでいるので盗難が心配です。明日単車カバー買わな
ければ。
549774RR:01/12/07 20:49 ID:k/yjGs5m
純正タイヤのK175かな?
いまさら純正に変えるのもアレだから
貧乏ならGT501でも・・…
さらに貧乏なら型落ちの
GT401を探してきて付ける、これ最強。
550champ:01/12/07 20:50 ID:nVHF2B3J
タコが付いてないので一万以上というのが
あまり分からんだろうから補足、
二速で80キロ以上出そうとすればオッケー、イイ音するよ。
551774RR:01/12/07 20:54 ID:k/yjGs5m
結構ビリビリ来るんだよね、これが。
552774RR:01/12/07 20:56 ID:k/yjGs5m
あ、VT250FはK175じゃないのかな、
後輪が細いんだよな。
553champ:01/12/07 21:08 ID:nVHF2B3J
>>551
いつもとは違う!って感じが最高。ストレスも吹っ飛ぶ。
ちなみにタイヤはBT45。
554VT大学一年生:01/12/07 21:24 ID:6j9vU+ap
お薦めのタイヤってありますか?
自転車(MTB)のタイヤはどこのメーカーがいいとかわかるんですが、バイクは
あんまりです。バイクも自転車もメーカーは大体同じですけど。
555774RR:01/12/07 21:29 ID:BUoFVd0T
街乗りツーリングならGT501≧BT45
攻めるならTT900≧BT39

このどれかはいとけば間違いなし
556774RR:01/12/07 21:45 ID:tyle+qY3
K155からGT501に履き替えた時、あまりの安心感にビビった。
と同時にとっととK155捨てりゃ良かったと後悔したよ。

次はTT900で逝ってみたいのう。
557特殊イラスト担当:01/12/07 22:07 ID:wbY2/3TS
曙橋の方でオフロードタイヤのスパーダを見たがナンナンダ?

キャンデイミルキーと称する女装親父がVTで女装の
まま走ってたぞ
今はオフ車のようだが。 
558774RR:01/12/07 22:11 ID:40Y9zjl/
GT501はツーリングタイヤのわりには
タイヤパターンが結構カコイイと思うんだけどな、
BT45はいかにもツーリングタイヤって感じかな。
TT900はタイヤ負けしそう……
559774RR:01/12/07 22:17 ID:Ek2wO99M
>>555
ぼくはSPADAにTT900履いてるけど、VTのエンジン特性と
パワーが幸いして、意外と減らないのがイイ!
VTエンジンのちょうど良いパワーはこういうところでも
意外なメリットにつながる。無理にハイパワーにしても
という感じ。
てゆうかVTの場合、妙にロングライフなタイヤを履かせて
老朽化でひび割れさせるよりも、ハイグリップ履かせて
きっちり乗ったほうが良いような気がするな。
560champ:01/12/07 22:37 ID:q2NB9Dvq
>>559
イイコト言うなー、
個人的には次はBT39かと思ってたけど。TT900の方が評判良さそうだしな、、、
どうしよっかなー、タイヤ選びもバイクの楽しみ。
561774RR:01/12/07 22:45 ID:qrxhw4wU
でも一回ハイグリップにするともう普通の
タイヤには戻れないような気がして
今一つ踏み切れんのよ。
562VT大学一年生:01/12/07 22:49 ID:6j9vU+ap
ハイグリップタイヤとノーマル?タイヤってそんなに違うものなんですか?
56325Z:01/12/07 23:16 ID:q27/LRaP
漏れは、VT250ZにBT45。
自分のは、リア、110/90-17を120/80-17にしてます。
結構食いついてお気に入り。
でも、2本マフラーのVTだと倒しすぎたらエキパイ集合部のチャンバー擦るので注意。
564774RR:01/12/07 23:26 ID:SDWog+2o
>>562
違うねぇ。標準タイヤである程度走ってからタイヤ替えてみたら?
いいタイヤだとコーナリングが楽しくなるヨ
565VT大学一年生:01/12/07 23:38 ID:6j9vU+ap
たしかにいいタイヤだとコーナーリングは楽しいですね(MTBの場合)
ところで、ハイグリップだったら、タイヤのコンパウンドがどうのこうので
減りが早いとかってありますか?
566774RR:01/12/07 23:58 ID:WFWEZZ1C
>>565
年間一万キロ走るならGT501
それ以下ならTT900いれとけ

OEMがなんだかしらねーけどウンコだよ
ウンコで頑張ってたけどね
若かった
567774RR:01/12/08 00:01 ID:EQ+8/n/X
ハイグリップだと、
食いつきがいい(転がり抵抗が多い)から、
その分減りやすい。対磨耗性とグリップ性能の
両立は、難しい・・・かな。GT501はその中間かな。
とか言って盆栽ぶってみる。
568774RR:01/12/08 00:15 ID:hb1sN428
でもいきなり滑るからムズカシイよね
滑り出しが分かるGT501のがいいかな
569774RR:01/12/08 00:57 ID:kB6UVRSd
パターンはどっちも似てるからGT501に
マジックでTT900って書いとけばいいんじゃない?
570VT大学一年生:01/12/08 01:32 ID:SKTObGRj
ずっと、バイト先で書きこんでいて自宅に戻ってVTに跨ってみました。
なんかミラーが見にくいような気がするんだが気のせいかな。調整しても
今まで乗っていた(いや、この先も乗る)TS50Wに比べたら後の方が見れません。
困ったものだ・・・。
571774RR:01/12/08 11:48 ID:VE31mWZh
>>570
2型のVTでしょ?カウルマウントのミラーはそんなに見にくくない
と思うが、ハンドル幅の広いオフ車と比較するのはかわいそうかも
知れない。
572としぞー ◆njzusrog :01/12/08 11:52 ID:wkYZovGF
>>545
おくればせながら納車おめ。

ミラーの感じは乗ってれば慣れるよ。俺もオフ車乗ってるけど。
逆に都内ではすり抜けが楽。
573533:01/12/08 12:05 ID:zOjcWnkg
>>536
>買う前からこういう事気にしていても仕方ありません。
>買ってから気にしましょうよ。
そりゃそうですね(笑
VTRはデザインがとても気に入ってるんで、買います。
すごく欲しいバイクだから、こんな些細な事が気になるのかなぁ。

>としぞー氏
透明シートですか!有益な情報ありがとうございます。
574としぞー ◆njzusrog :01/12/08 12:13 ID:wkYZovGF
>>573
ttp://www.jtc-goods.co.jp/lineup/05-tankpad/lineup-05.html

プロテクションシートというらしい。1800円ですね
575774RR:01/12/08 17:17 ID:XQq1iaTc
最近このスレ、伸びがいいねぇ〜♪
春になったらK155からGT501にしよ〜っと。
ウンコから何に変わるのか楽しみじゃ(w
576774RR:01/12/08 18:04 ID:fpshlD4V
GT501って耐久性はどうなの?通勤で毎日往復60キロ走るもんで、ついついK155入れちゃうんだよ。
577特殊イラスト担当:01/12/08 21:04 ID:0vixLK15
さすがにこの時期の朝方はハイグリップTT900といえども
テキトーなブレーキングをすると少し滑る
冬はどんなタイヤでも走行には注意が必要

TT900は意外ともちますね5000kmは確実。
578774RR:01/12/08 21:24 ID:TYyr3NMW
どっかにライフが書いてあるスレが
あったはずなんだけどなあ・・・
GT501はTT900の2倍ぐらいじゃない?
K155がどんぐらいもつのか気になる。
579サダヲ ◆P.9G50Nk :01/12/08 23:32 ID:FRd7uWgN
今バイクが壊れちゃってスパーダを代車で借りてます。
昔VTZ250に乗ってたことがあるので、久々の懐かしいフィーリング。

メインが結構壊れるバイクなので、壊れないセカンドとして
VT250FGあたりが欲しくなっちゃいました(FGのデザインが好きなんです)。
ま、どっちにせよ今はお金がないので先の話ですが。

誰か50のメットインスクーターと交換してもええぞ、って人いないかなぁ。w
(ゲタならなんでもいいかなと保険3年かけたのは間違いだったなあ)
580774RR:01/12/08 23:41 ID:IOvZ0m9c
>>578
これの事?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005423668/l50

TT900やGT501の話は結構出てるね。
581VT大学一年生:01/12/09 01:02 ID:ysXpttjm
すいません、今日コソーリ乗ってしまいました。自宅マンションの駐輪所では不安なので
母の友人宅のシャッター付きガレージに移しました。(住んでいるところは治安がかなり
悪く、マンションの一階がラーメン屋になっていてオートロックも無いので不安なので)
いやあ、原付とはフィーリングが違います。教習所でCB400SFに乗っているとはいえ快適に
走れる環境ではないのでかなり楽しめました。5kmほどの行程でしたが楽しかったです。
低いギアで1万ほど回しましたが音は良いです。でも無免だったので終始冷や冷やして
ましたが。もう無免はやりません。
しかしU字を収納できる場所がないので困り物です。
582774RR:01/12/09 01:58 ID:GNX3wldB
フレーム塗装の剥げ防止に透明フィルムを張る話があったけど、
あれって面積少ないわりに結構高いよね。
黒のフレームだったら、ビニールテープとかカッティングシートでいいんじゃない?
耐久性は劣るかもしれないけど、ずっと安く上がるよ。
黒以外だと、色が合わないかもしれないが。

>>581
VT大学一年生さん、初々しいレポート、いいですね。これからも続けてください。
583champ:01/12/09 09:48 ID:85wnbXzz
>>VT大学一年生さん
なんか初めて乗った時を思い出したよ、
初心忘れるべからず。でもいきなりそんなに回すとはやるなー、
俺は最初のうちかなりビビリまくってたよ、なさけないのー。
慣れてきたらフロントとかあげてみたら?
584774RR:01/12/09 20:06 ID:xP30ovRj
>>581
やっぱりコソーリ乗っちゃったのね(w
585VT大学一年生:01/12/09 20:12 ID:3gqb/z94
>>584
すいません、乗っちゃいました。
さすがに5kmを押して行くのも辛いですし、トランポが無いので。

自衛隊に行ってるバイク乗りの友人が月末に帰ってくるのでそれまでに
免許取らないとなぁ。
586774RR:01/12/10 06:58 ID:+/P6YblB
VTage
587774RR:01/12/10 16:34 ID:Wso0XT/4
初代から全部乗り継いできた人っているのかなあ・・・
途中でアメリカン乗りになれるのもミソ。
しかしシリーズの途中でこんなに変わる
バイクって他にないよな。
588201:01/12/10 21:08 ID:wSooyiEv
今日、カラーオーダーのVTRが納車されました。
しかし・・・雪国の宿命かあたり一面真っ白・・・。
の、乗れない・・・。
589774RR:01/12/10 22:10 ID:eSYi2Nbz
>>588
カラーオーダープランの色を、
全部白にすればよかったね。
そうすれば一面真っ白、
自分のバイクを見失う、これ最強。
590特殊イラスト担当:01/12/10 22:38 ID:0fM9OKcg
私のスパーダのタッチアップペイントはガンダムカラーの
ガンダムver,1,5用 CG46ブルー11(半光沢)だが
気分的には
「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!」だな。

VTスレッドに栄光あれ〜!! 
591774RR:01/12/10 23:01 ID:CQ/gaQ9l
VT250Fのアンダーカウルを
どなたかゆずっていただけませんか?
592774RR:01/12/10 23:05 ID:eLkfcm5p
>>591
もう生産中止なの?
VTZのアンダーカウルはまだあったけどね。最近買ったよ。

#タダでくれって事?
593774RR:01/12/10 23:49 ID:CQ/gaQ9l
>>592
タダであればうれしいんですけど、そうはいかないと思うので
格安でゆずっていただければと
594774RR:01/12/11 00:00 ID:MT5e42T3
>>589
かろうじてホイールは黒。

ところで、VTRは全個体がシートベルト緩いの?
俺のだけ?
595特殊イラスト担当:01/12/11 00:08 ID:kLsfWxt+
あれは二人乗り用の時後ろの人が摑まるベルトだから
隙間に手が入ればよいだけのシロモノ。
596774RR:01/12/11 00:21 ID:LfFeDn2a
あのベルトにつかまってタンデムするのって怖くない?
597特殊イラスト担当:01/12/11 00:31 ID:bQ5cgk34
そうだね普通胴に手をまわすな
ただし車検はアレが無いとマズイらしい。
598533:01/12/11 03:24 ID:n0ZdOYg9
昨日(10日)、VTRを発注しました。
免許を取って、バイクが無いまま早2ヶ月。長かった…(遠い目
教習所通ってる時から欲しかったバイクだからなー。
結局、フレーム色はシルバーにしました。
しかし、年内に納車はかなりラッキーでないと無理。
来年コースの場合は、年始休みが一週間あるから悲惨…。

>>588
同じ日に片や購入、片や納車とは奇遇ですな。
それにしても、過去ログの日付を見ると納車まで一ヶ月以上かかってますね!?
普通でもそんなに時間かかるのか。人によっては2週間とかの場合もあるらしいが。
599774RR:01/12/11 03:56 ID:LfFeDn2a
>>598
カラーオーダーするか否かで1週間から2週間ほど納期が
変わってくるようです。
ちなみに、オーダーした私はちょうど4週間かかりました。
600774RR:01/12/11 06:47 ID:B15vi/tz
600ゲト
601774RR:01/12/11 08:38 ID:xJxVsIRW
250は車検ないからシートベルトはずしても
いいんだよね?
602774RR:01/12/11 09:18 ID:Hj9kI7al
オレは初めて乗ったバイクがVTZ250だった。
ボロイ中古で散々乗ってさらにぼろっちくなっちゃたけど
ブレーキ・チェーン何度も替えて10万キロオーバー
それでもエンジン(だけ)は丈夫だった。
バイク屋さんも感心していたよ、、、さすが世界のホンダ!
603774RR:01/12/11 09:32 ID:1a9EGJri
ベルト無しはVTならノープロブレムだろ
ティダバーすら放置なんだから。
604茶文字 ◆d38VidMY :01/12/11 14:38 ID:Bxey1ycT
>>601,603
車検ないけど、シートベルトなしのマシンでタンデムしてたら
怒られるとかって可能性はないのか?
細かい疑問でスマソ。
605533:01/12/11 17:17 ID:xVzXbFpK
>>599
俺もカラーオーダーしました。
4週間ですかぁ。長いなー…。
でも俺は一ヶ月以上かかりそう。
店の人によると、工場が年末は28日くらいで終わって、年始は7日かららしい。
こんな時期に頼んだ俺も問題だけど、生殺しだよ〜(泣

>>602
すごい…。一番過酷なパーツのエンジンがそれとは。
602氏が大切に乗っていたからというのもあるのでしょうけれど。
俺も長く乗って、いろいろ思い出作りたいです。
606533:01/12/11 17:18 ID:xVzXbFpK
そういえば、さすがホンダといえば、ウチにも16年以上前に買ったらしいタクトIVYが現役ですわ。
メンテなんて全然してないのに、この前乗ったら50キロ出てワロタ。
607ゆー:01/12/11 17:35 ID:U44nURiB
>>598
ワシはカラーオーダで注文して、店の人に一ヶ月掛かるとか言われたけど、
二週間位で来たな、はよー着てビビッタわ。
ワシも免許とってVTR買うまで、5ヵ月間くらい悶々としてたな(ワラ
で、何色にしたん?

やっぱ、スゲェなVTのエンジンは。
608774RR:01/12/11 17:35 ID:6RuziKRW
VT250FのアンダーカウルってVTZにも付けれるのかな?
ちょっと付けてみたいかも…。
609774RR:01/12/11 17:47 ID:6RuziKRW
VTZにアンダーカウル付けて、デュアルヘッドライトにしたら
VFR400Zもどきのできあがりだな。
誰かやってみれ!
610特殊イラスト担当:01/12/11 18:34 ID:s3lYX34b
スパーダの黄色いポジションランプの球が逝ったのだが
純正の黄色ではなくあのタイプでクリヤーが欲しいのだ
秋葉原なら在るのかな。
611201:01/12/11 23:29 ID:Nar9GTX2
>>605
俺が注文したとき(>>201)の話では
「この時期、受注が少ないから有る程度注文が来てからじゃないと、ラインが動かないよ。」
だとか。
あ、あと、配送の都合で、やはり有る程度数がまとまらないとトラックを走らせないみたい。
そんな理由で俺のVTRは1ヶ月以上待ち。

いや、がっかりさせる為に書いたんじゃないんだ。
一応、もしかしたら・・・の覚悟をうながしただけなんだ。m(_ _)m
組み合わせによっては>>607みたく納期が早いかもしれないし。
612774RR:01/12/12 06:57 ID:6cfYi9g3
>>608
ttp://ut-c-c.hoops.ne.jp/vtz/vtz250f/vtz250f.htm

俺もやってみようかな・・・
613533:01/12/12 18:11 ID:n2lCEZIT
>>607
に、2週間ですか。羨ましい。
色は、キャンディタヒチアンブルー/シルバー/ブラック
でも、青系の色とかゴールドホイールとか、ネットで見ると全然違いますよねぇ…。

>>611
いえ、ビックリしただけなんで気にしないで下さい(笑
それにしても、バイクが売れなさそうな冬がそういうふうに影響するとはやられた…。
俺は逆に「発注が少ないから早く仕上がる」という浅はかな考えだったもので。
614774RR:01/12/12 18:37 ID:AI5WpiNf
うへへ、FGにハンドルカバー付けちったよ。(苦笑)
や、もー格好なんか言ってられないわ。寒いっちゅーの、クラッチ握れんっちゅーの。
615774RR:01/12/12 18:56 ID:3JZSyXWl
>>613
キャンディタヒチアンブルーってネットで見ると紫っぽい色ですが
実際にはどんな感じなのでしょうか?
616774RR:01/12/12 19:55 ID:vMobfyJQ
VTRのカラーオーダーだけど、スタンダードプランから変更点が少なければ
納期が早くなりそうな気がするけど・・・どうかな?
617774RR:01/12/12 22:43 ID:KFpIhXJ1
>>614
羨ましい。俺も欲しい。っていうかそのうち付ける。
618774RR:01/12/12 23:02 ID:iKav5FV8
>>614
カウル付きなら似合いそうでいいよな。
俺はVTZだからなんか違和感あるよ。
619特殊イラスト担当:01/12/13 00:30 ID:Dm0chI2c
ハンドルカバーは安全面で言うと良くありませんな
突発的事故や転倒時において
瞬時にハンドルから手を離せないないと
カバー無しの時より怪我の度合いが悪くな

昔はハンドルカバーを使ってたので良さは分るが
今はゴアテックスグローブだな。
620533:01/12/13 00:46 ID:Or01ZJeg
>>615
そうそう、なぜか紫なんだよな。ホントはCB400SFみたいな青。
シミュレーションのサイクロンブルーメタリックの方がイメージ近いと思います。
サイクロン〜の方は、前に実車の画像見たらもっと明度の低い「濃紺」って感じでした。
シミュレーションでは実車を見ても違和感の無いクオリティを再現して欲しいよ。

>>616
どうですかねー…。それだと嬉しいんだけど。
>>611の話を聞くと、仕様より台数だからなぁ。
そういえば街でもあまり見かけない…。片手で足りるくらいかな(笑
621774RR:01/12/13 02:26 ID:pFI6DWEJ
フレームに色ついてるから時間かかる。
オーダー来てからくむから。
622774RR:01/12/13 02:38 ID:pFI6DWEJ
キャンディタヒチアンブルーならCB400SFやブラックバード、ホーネットの青と
大差ないよ。全く同じ色のもあったハズ。街中歩くか赤男爵でも行けば見れる色。
623774RR:01/12/13 08:52 ID:OoFRBJN/
あのブルーはホーネットと見間違えやすい。
624774RR:01/12/13 14:59 ID:LJEQDHTJ
>>623
ある意味、お得。
625774RR:01/12/13 15:57 ID:W3cG6Thp
>>624
正直、ホーネットとなんか間違えられたくない。
よく間違えられるけどさ。男爵の店員にも間違えられたw
626774RR:01/12/13 17:35 ID:8bJ1p8zT
VTRのテールランプってスパーダやゼルビスと同じパーツなのかい?
627VT大学一年生:01/12/13 18:07 ID:0nDmhgbK
やっとこさ、教習所も卒検です。待ってろよVT!
しかし、寒いので遠くに行けるかな?
628774RR:01/12/13 20:41 ID:/SSimb5k
スパーダとは同じだけどゼルビスって何?
629774RR:01/12/14 00:50 ID:TwTdVROb
そろそろエンジンが掛かり難くなったきた&セルが弱々しい。
漏れのVTZのバッテリ、冬越せるかな・・・2年目だからなぁ。
630774RR:01/12/14 06:55 ID:P2n7B1M/
hoge
631としぞー ◆njzusrog :01/12/14 11:53 ID:U070cO5l
>>627
金と時間さえあれば・・・遠くへ逝きたい。
沖縄の最高気温25℃って聞いて思わずツーリングに行きたくなった。
まだ半袖でも大丈夫だな。

>>629
2年じゃバッテリーはへたらないでしょう。
もしかして東北寄りの人?
632VT大学一年生:01/12/14 19:19 ID:6cEeBO3N
www.metalspeed.co.jp/vt250spada.short.html
これいいなぁ。カウルはファイアーストームかな?
633774RR:01/12/15 03:51 ID:QWBEWdPR
VT250FH萌えage
634629:01/12/15 05:13 ID:Z9iWUCrq
>>631
いや、東京。
もっと持つもんかなぁ?今は充電して様子見してるけど。

>>632
そのsiteってVT系のチューニングとかパーツとかあんのね。ターボキットかぁ。
VTZ以前は扱ってないのが鬱だ。
つうか家から近いから逝ってみようかな。
635774RR:01/12/15 05:25 ID:60CY49wP
age
636としぞー ◆njzusrog :01/12/15 13:12 ID:I4bsVQNJ
>>634=629
最低でも3年は大丈夫でない?
俺のはVTRではないが、8年目入ってまだ元気。
バイク屋には換えたほうがいいよと言われるが、
結構値が張るもんだしなかなか換えられないんだよね。
637774RR:01/12/15 20:32 ID:sTZAsoEj
ゼルビスにターボ付けたツワモノは居るんだろうか。
638特種イラスト担当:01/12/16 01:52 ID:O/qI6+n9
よーしはに丸 今日はスパーダ完全復活の狼煙でもageちゃうぞー!

639VT大学一年生:01/12/16 02:13 ID:hx3MREBj
水曜、大学サボって卒検受けてきます。金曜には免許とっちゃうぞ
とか言ってんの。もう見てらんない。(藁
640 :01/12/16 02:44 ID:1uR94h9s

VTとゆえば笹錦だろう。忘れたのかおめーら
6418年目の初心者:01/12/16 02:51 ID:niR1TaWs
この前買いました。へたくそなんで、運転は論外ですが、
楽しめればいいです。渋滞だらけの関東をバイクですいすい
抜けたみたいです。
642774RR:01/12/16 05:40 ID:XKSmFIn7
>>640
BE FREE! はちょっとしか読んでないから知らん。
VTの何に乗ってたのよ?
643774RR:01/12/16 11:48 ID:4ZIPPexq
VT250Fを乗り換えていく男<笹錦
644774RR:01/12/16 13:42 ID:enL6OTUw
FC→FE→FHと乗り換えていったね。
校内を爆走して空中分解するFE萌え〜
645774RR:01/12/16 17:50 ID:h7KLIQVv
>>634
ターボキットはどうか知らないけど、そこのマフラー、漏れの行き付けのショップでは評判最悪だったわ。XJR用のショート管付けた半分珍走のコゾーが「ウルサイ」って三日で外したよ。(笑)
VT用はどうだか知らないけどさ。
646特殊:01/12/16 18:51 ID:L6QkqzzR
今日はいかに私がスパーダを使いこなせてないかよく
ワカタヨ

もう見てられない。
647VT大学一年生:01/12/16 19:57 ID:yycC/qDG
今日は、卒検のためにエンジニアブーツを新調しました。二足も(藁
でもまだ硬すぎて卒検までに軟らかくならなさそうです・・・。
それとVTのエンジンをかけました。乗りたい衝動にかられつつ我慢しました(当たり前)
ああ、絵に描いた餅・・。
648特殊イラスト担当:01/12/16 20:30 ID:vr71THK9
卒検に新品のエンジニアブーツはお勧めできない
カッコいいが慣れが必要な諸刃の剣

まあいつものブーツが操作し易くて無難かと。

元CATエンジニアブーツ使用。
649VT大学一年生:01/12/16 20:57 ID:yycC/qDG
>>648
実は、もう2ヶ月も前から(もっと前だったかも)穴の開いている
エンジニアブーツを履いていたんですよ。他のブーツはCOVE社の
コーコランマッハ4やJUSTINのウエスタンブーツなどを愛用してます
が、コーコランマッハは編み上げ式のため、卒検のとき紐がどこかに
引っ掛かったら困りますし、ウエスタンブーツは踵が高いため、操作
し辛いです。まぁ、中2のときから付き合った腐れ縁(?)ですので
穴の開いたエンジニアブーツで卒検に挑みます。
650茶文字 ◆d38VidMY :01/12/16 22:07 ID:WnovEYHc
>>649
あんまり細かいこと今から気にするな。
卒検はどちらかというと思い切りが大事だ。
気の済む履き物履いて、ビビらずまっすぐ走れYo!
651774RR:01/12/16 23:16 ID:hLvN9B8x
>>646
どうした?
革ツナギ着たVTRおねえちゃんにでもチギられたか?
652男の子:01/12/17 00:22 ID:ItvpVzZK
僕もお姉さんに契られたい
653774RR:01/12/17 15:56 ID:U177fUiP
>>652
お姉さんと契りを交わしましたが何か?
654R1:01/12/17 17:58 ID:sX6HWRDk
こんなすれがあったのね
俺も、初めて乗ったのがVT250FCインテグラだったよ

どこまでも回るエンジンで、一度どこまで回るか気になって試したけど(初期型には
レブリミッターなんぞついてなかった)16,000rpmぐらいまでいってもまだ
まだいけたな〜
結局怖くなってそこでやめたけどね〜
655774RR:01/12/17 19:04 ID:IASsVUo8
メタルスピードのマフラーの売りって“大型並みの爆音”だろ?
知ってて買ったほうがいいよ。
656特殊イラスト担当:01/12/17 22:40 ID:MBzmIsny
バイクバブルの頃なら別名女の子バイクVTは女性の皮ツナギ姿も見れたろうが
今時そんなの居たら絶滅種だそっとしとけ
漫画「風します?」の頃のまま時間が止まってそうで怖いな〜。
657774RR:01/12/17 23:57 ID:EB0kbeD7
何かVTZ250Kのロスマンズ風カラーリングの奴みたんだけど、
そんなの発売されてました?

初代VTZ250H青/白とはグラフィックパターンが違うし、
金のラインのとこに赤いラインも入ってたんだよな。
658774RR:01/12/18 06:55 ID:9i/7/Kt9
ウィンカー交換した時にショートさせてヒューズ飛んじゃったage
659男の子:01/12/18 07:54 ID:Hywgokbw
フロントBSのBT39SS、
リヤはダンロップTT900GPの組み合わせ
で走ってるユーザーに質問です。

タイヤの持久力を知りたいのですが、
それぞれのタイヤの寿命は何kmぐらいでしょうか?
ジムカーナーを考えております。
乗ってるバイクはSPADAです。

宜しくお願いします。
660774RR:01/12/18 15:35 ID:z1Vp2mAk
TT900は町乗りでも5000kmくらい持つけどジムカーナに
使うんでしょ?練習の度合いと設定によって全然違うんじゃないのかな。
タイヤだって真中だけ減るわけじゃないし。

それにジムカーナやるんだったら持久力気にしてもしかたないんじゃ
ないのかな。競技やるんだったら現状で一番グリップの良いタイヤ
履いて、美味しいところ過ぎたらどんどん履き替える。そういうもんでしょ。
661774RR:01/12/18 22:16 ID:SWJOkdtC
質問です。
このスレを見るようになってVT250Fの最終型に興味が湧いてきた
んですが、中古を見る際の気をつけておいたほうがいいポイントとか
教えてくださいませ。

>>VT大学一年生さん
いよいよ明日検定ですね、頑張ってください。
662特殊イラスト担当:01/12/18 22:25 ID:c5q2VhxY
インテグラ
カッコいいネーミングだから車の名前に摂られたんだな
本田はよくこうゆう事よくやるよな50ジャズといすゞ
ジャズ(ビックホーン)とか。
663VT大学一年生:01/12/18 22:28 ID:WdOiOdgO
>>661
どうもです。
今日は、バイクの乗り降りの練習を自転車でしてました(藁
ですが急制動に不安が残ってます・・・。チャックチャックイェーガー
664モモやん:01/12/18 22:29 ID:GTREcOph
ストリームにビートとかな。
665774RR:01/12/19 00:32 ID:CCO3QXC7
メタルスピードのトマホークマフラーってVT対応してるけど、
あれも珍みたいに爆音なんだろうか…
666774RR:01/12/19 00:34 ID:CCO3QXC7
あれ?なんで上がらないんだ??
667774RR:01/12/19 01:19 ID:7DD/m7ap
>>657
VFR400R?
668男の子:01/12/19 06:26 ID:KPcUGEef
>>660
ありがちょん。
私自身おそらくTT900にしてしまったら
4ヶ月の寿命になってしまうでしょうから(町乗り走行距離が多い)
やっぱもったいないですね。
GT501当たりでも考えておきます。
なんてたって貧乏学生の身ですから。

スレ全体を読んでみたらタイヤの事について結構触れてましたね。
GT501の寿命が1万キロでTT900が5千キロって
上の方にも書いてありました。

良く読まずにスレに書き込んでしまった事を申し訳なく思います。

>>653
うらやましいかぎりです。
669特殊イラスト担当:01/12/19 07:15 ID:OejPs9Kc
とっとっこVT太郎はのんびりでもとても走り易いのだ!
和み系キャラなのだ。
670男の子:01/12/19 07:51 ID:KPcUGEef
>>669
「とっとこ」あるよ
「とっとっこ」じゃないあるよ
よろしくたのむあるよ
671774RR:01/12/19 16:21 ID:sd4y51dV
よーし、パパBROSのエンジンに
乗せ変えちゃうぞ〜とか言ってんのもう見てらんない。
672774RR:01/12/19 17:44 ID:Ok9+fop1
>>661
中古VTZの修理・OHに猛烈に金をかけた俺から言わせて貰うとだねぇ、
FHにしたって古いバイクだからそれなりの覚悟と妥協が必要だと思うよ。
いろんなとこにガタがきてるとかパーツが無いとか。程度が良いのが
見つかるといいんだけど。

個人的にはもっと年式の新しい奴かVTRの新車がオススメだけどな。
673774RR:01/12/19 17:48 ID:4ETYk3FE
ふと気になったのですが、VTRって1000と250とどっちが元祖なのですか?
674特殊イラスト担当:01/12/19 20:19 ID:SHjHljUU
いかん!エンジン下の動力パイプからオイルがぁぁぁぁぁぁ!!
オイル少し抜こうっと。
675774RR:01/12/19 20:37 ID:48O4OcVp
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14394191

これ、最終的にはこんな値段じゃ無理なんだろうけど
もしこれ以上上がらなければ、結構いいかも。

漏れは2スト乗りなのでいらんが(藁
676774RR:01/12/19 22:01 ID:MaWCJyCT
>675
この値段ならほすぃー

って俺が思うくらいだから、絶対もっとあがるよ。
677特殊イラスト担当:01/12/19 22:42 ID:0+2Y5uyi
ふーオイル少し抜いてきたよ
スパーダはヤバめのタマも多くて探すのに苦労したよ
ワンオーナー車が近所に在って灯台元暗しだった・・

裏に89年と書いてあるテールカウルを見ていると
思わずその頃の自分を走馬灯のように
思い出してしまう。
678661:01/12/19 23:38 ID:AS4B6IzE
>>672
やはり古いバイクだけにある程度の整備の知識は必要なようですね。
もう少し考えてみる事にします。
質問に答えて頂きありがとうございました。
679672:01/12/20 01:54 ID:FvdBu+xF
>>678
いや、金があれば知識は要らんよ(w
ただまぁ整備も自分でやればバイクに愛着もわくし、好きなの乗るのがいいよ。
俺もVTZの修理で色々勉強させて貰ったしね。
680VT大学一年生:01/12/20 20:27 ID:UtNUm/f6
やっと免許がとれました。昨日卒検に合格し、金曜日に行こうと思っていたんですが
今日、大学を休んで試験場に行きました。そして速攻で帰り、VTに乗りました・・。
感想はというと、まぁ最高としか言い表せません。それではインプレでもします。

発進の際、ある程度アクセルを煽らないと走り出さない(3Krpmほどから)
リアブレーキが鳴く(バイク屋の整備ミス?しかし古いバイクなので仕方がないかも)
バンクさせると、以外に倒れる。これはよく言われるみたいですね。
荷掛けフックがない(ひょっとして僕のだけでしょうか?)ので積載性が悪い。
パワーは申し分ないです。(一応、原付からのステップアップが前提です。)
エンストになるぐらいの回転数になると車体の震えが酷い(自分の乗っているTS-50
だとエンストぎりぎりでも振動は殆どない。高排気量や4stだと当たり前?)
メットホルダーにメットをかけるとマフラーと干渉する。
ブレーキは後ドラムといえど申し分なし。ただし前述のように鳴きが酷いです。
8Krpm以上の音がすごい。ジェットヘルなので尚更かも・・。

とあまり良い所がないですが、乗ると楽しいです。
681特殊イラスト担当:01/12/20 22:41 ID:n3/t+jzt
2st4st250レーサーレプリカやリッタークラスも乗ったけど
それでも街乗りするのにVTは楽しい。
682774RR:01/12/20 23:15 ID:Fsa4Xv00
>>380
クラッチがアレ臭いな。リアブレーキもアレっぽいかも。
エンストぎりぎりの振動ってノッキングの事か?
683VT大学一年生:01/12/21 01:44 ID:7uPf+q+1
>>682
それはひょっとして僕へのレスですか?
それならばアレに入る部分を教えてくださいよ。気になります。
エンスト起こる前の振動をノッキングと言うんですね。知りませんでした(バカ

さっき走りに行ったらガス欠になりました。リザーブがあって助かり
ましたよ(藁  この寒空、バイクを押して帰らずにすんでよかったです。
684774RR:01/12/21 02:15 ID:XPGaXktu
おお! ひさびさにバイク板にきてみたらVTスレが。
これから読ませていただきます。

ちなみに私のはVTZ250。白地に赤とブルーのやつ。
日本中行った愛するバイクですが、今はちょっと病気です。
685774RR:01/12/21 02:30 ID:mB67ZrxZ
ただいまスレ読み中の684です。

私はVTZは2代目で、その前はCBR250でした。
CBRが壊れちゃったのと、ノンカウルの丸目に憧れていた
からでした。その後選択肢増えたけど、その頃って(1988年)
VTZくらいしかなかったんだよなあ。250では。

ほんでもって、ウインカーは出っ張ってるほうが好きなので、
バイク屋さんで、出っ張らせてもらいました。
ツーリング好きなので、とても便利でした。

ちょっと最近ちっとも乗る機会がないので、安楽死かなあと思って
たのですが、このスレ読んでやっぱり乗りたくなったっす〜。
そのうち都内で見かけたら、声かけないでね。
686774RR:01/12/21 04:08 ID:RL+L1RAW
ゼルビス乗りですが、やっぱりゼルビスって総合的(加速、最高速、制動、旋回)に見て、VT中最遅、ってことなんでしょうか?
実際同じ人が乗り比べると、VTシリーズの順位ってどうなるのかなぁ。
ノーマル限定でランキングとかどうです?てか既出?
687774RR:01/12/21 04:08 ID:UoMDHPf7
誰でもいいから教えて下さい。
マジ今、足の親指骨折した。
痛い痛い痛いイタイ。

骨折した時って冷やした方がいいの?暖めた方がいいの?
冷やした方が気持ちいいんですが、どうなの?
マジ、ネタではないんでできるだけ即レスお願いします。
なんとか家まで帰ってきたけどチョーイタイ。
688774RR:01/12/21 04:09 ID:MTDipLmv
>>687
まずは鎮痛剤を飲め。ナロンエースの様な痛覚遮断剤が入っている奴がいい。
689普通の人:01/12/21 04:14 ID:hz2fFCNu
>>687
偶然にも私医学部ですので助言いたします。

冷やした方がいいです。
湿布なんかあったら冷やしましょう。

開放性骨折だったら破傷風のおそれがあります
今すぐ病院に行きましょう。

普通の骨折だったら・・・

まずは症状を教えてください。
明らかに曲がってるとか、年齢とか
690680:01/12/21 07:09 ID:ntYp6CHS
>>683
まぁ気にすんな(w
確かF2H乗ってるんだよね?違ったっけ?

俺はVTZなんだけど、こいつも最近まで3000rpmくらい回さないとクラッチミート
できくて、クラッチ繋ぐ時にショックがあったんだけど、クラッチOHしたら
1500rpmくらいでもなんとかミートできるようになったしショックも無くなったのよ。

リアブレーキシューも鳴きが酷かったんで最近ベスラの奴に交換したんだけど、
鳴きが止まったのよ。つまりまぁそういう事だ。
691774RR:01/12/21 09:33 ID:VaQOWwVv
>>680
「走り出さない」ってのが、今一つ状況が分からないんだけど、>>690氏の言う様にクラッチが繋がらないって事かな?
単に出足が悪いってのなら、そんな物では?俺は5〜6000で繋いでるけど。

リアブレーキの鳴きは、バラしてシューの角取りとカム部分にグリス塗って直してるが、ま、持病みたいな物かと。
692VT大学一年生:01/12/22 01:36 ID:6dLgGZFb
>>691
ちょっと表現が悪かったですね。クラッチが繋がりません。
でも5〜6000で繋いでいると見て安心しました。
693774RR:01/12/22 06:27 ID:5+cPq+pf
>>686
そーゆーのは荒れそうだから止めて欲しい(w
ゼルビスのカウルは快適そうで羨ましいけどね。
694774RR:01/12/22 17:58 ID:oyDUSXxW
>>692
うーむ。クラッチが繋がらないってんなら、早い所バイク屋にみてもらった方がいいよ。納車したばかりだからクレームで何とかなるかも知れないし、調子悪いバイクだと楽しく無いでしょ?
695VT大学一年生:01/12/22 18:39 ID:u9M/mYaN
バイク暦が浅いので、表現の方に誤りがあると思いますが、こんな感じです。
発進するとき、ローギアにいれ、半クラッチを握りアクセルを回して回転を
上げてクラッチミートさせて発進させる訳ですが、そのときの回転数が
3〜5千rpmぐらいなのです。しかし690氏の言うようなクラッチミート時のショック
とかはないのです。一応、ここで書き込むまではこのエンジンの性質だと思って
いたのですが。
696774RR:01/12/22 19:17 ID:v7T/UehF
>>695
えーと。どうも単に君が慣れていないだけの様な気がします。自分も経験がありますが、2ストとはかなり感覚が違いますから。(笑
念の為、君の身近にバイク乗りが居るのであれば、試乗してもらってはどうでしょう?

ところで本格的に寒くなって来たけど、皆はラジエターにどのくらいガムテープ張ってる?。
697VT大学一年生:01/12/22 20:34 ID:u9M/mYaN
>>696
たしかに原付とはいえど2stしか乗った事がないので4stの感覚はわかりません。
しかし、前に友人のCBR250(たしか88年型)に乗ったときは、2千rpmほどでスパッと
発進できたんですが。
698特殊イラスト担当:01/12/22 21:09 ID:T6wS2WfH
オーバークール対策のガムテチューンは生活臭あり過ぎw

私は貼らんがせめて黒いヤツにしたほうが・・

>697まあレス読む限りの部分では問題ないです
エンジンなどそれは普通です

後は実際にそのバイクに乗らなければ分からない
事なのでここで聞くより
バイク屋さんに聞くべきです。
699特殊イラスト担当:01/12/23 01:07 ID:4eqP0HfC
ライバルRZは今はいない・・・・
淘汰という意味では勝者が決まったようだ。
700特殊イラスト担当:01/12/23 01:07 ID:4eqP0HfC
700ゲット
701774RR:01/12/23 04:14 ID:/XQOmVWE
>>697
二発のVTと四発のCBRでは全く感覚が違いますよ。繰り返しになりますが、気になるのなら素直にバイク屋へ。
702123:01/12/23 05:30 ID:Y96ucTgF
俺のVTRメタルスピードのスーパーデュアルマフラー付けてる。
音はかなり気に入ってる。でも安い方は錆びがすごい
エンブレでパンパンなります。
703特殊イラスト担当:01/12/23 07:28 ID:q7EuxzIx
スパーダのステアリングヘッドの横の穴はカウル付ける
時のために本田が付けておいたような気がする。
704774RR:01/12/23 08:21 ID:ohPxXlmG
>>702
う〜ん…どんな音か気になる。
705774RR:01/12/23 10:39 ID:ETL8mPb9
>>699
そういう意味でのRZキラーだったのか・・・
やっと分かったよ・・・。
706774RR:01/12/23 18:51 ID:nwVrTMUh
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18433572
入札なし・・、写真からはFタイヤがヤバそうなぐらいしか分からんが
実際に見に行った人は居ますか?。
707774RR:01/12/23 21:10 ID:DEvOqbiA
>>706
マフラー擦ってるな・・・俺だったら10マソじゃ買わんな。
708特殊イラスト担当:01/12/23 21:35 ID:A0zhL+Ua
スパーダってシートが痛みやすいので確認した方がいい。
709706:01/12/24 11:23 ID:gzJma0Rc
>>707
>>708
休みになったら見に行ってみるよ、ステップとレバーあたりの状態が
どういうのか気になるね・・。
710706:01/12/24 11:26 ID:gzJma0Rc
>>706
見直したら整備済みになってるよ(藁。
711マイケルJフォクース:01/12/25 05:52 ID:adwSAblN
カッコインテグラage
712774RR:01/12/25 21:08 ID:BU+/Zh0P
冬といえばVTの季節
713特殊イラスト担当:01/12/25 21:29 ID:Xi7CtbGs
V潟の2ものが美味しい季節です。
714706:01/12/26 20:34 ID:dHDy3net
スパーダ見てきた。タンクには凹みとかは無かったけど、倉庫の中に
詰めてあるのでよく見えなかった。

つーかIDが無効になってる・・、同時期に豊橋の業者っぽいのも消
えてるけど、なにか関係があるのかな?。
715706:01/12/26 22:20 ID:jTCs/WCi
>>714
ID云々はこっちのミスみたい、スマソ。
716774RR:01/12/27 21:04 ID:BXaA6bas
キャブOHしたら妙にパワフルになったage

タンクのサビが結構キャブに逝ってたようだ・・・
717特殊イラスト担当:01/12/27 21:22 ID:m2x52hOr
実は折れも同じようなタンクの状態でキャブOHしなくては

そうか・・パワフリャー!になるのか年越しの大掃除だな。
718774RR:01/12/27 21:22 ID:o4KGSwxK
今日環7沿いに綺麗なVT置いてあったナー
719774RR:01/12/28 01:31 ID:r6tg7r+i
VT大学一年生さんの書き込みは、かつての俺を見ているようで微笑ましい。
俺も最初のバイクはVTZだった。何もわからず、不調の部分も人に教えてもらわなければわからない始末。
でも乏しい金で手を入れて、夢中であちこち走り回ったな。
考えてみると、日帰り圏はすべてVTZで制覇してしまったようなもんだ。
乗り始めて最初の一年が一番楽しいよ。VT大学一年生さんもどうか乗り倒してくれ。
720茶文字 ◆d38VidMY :01/12/28 12:38 ID:JgoKC3bP
SPADAの車載工具ってどこに積むの?

教えて君スマソ。
721VT大学一年生:01/12/28 15:00 ID:s6XRjn7g
>>719
昨日、友人とツーリングに行って来ました。楽しかったです。100kmも
走ってないので今度は一人で遠出してみようと思います。


が、そこでまた新たな欠点が!なんと、走っている間にアイドリングが不規則に
なったり、回転が上がらずエンストするという現象。
エンストしてすぐにセルを掛けても始動しないし、フューエルコックをリザーブに
したり(燃料は入ってますが念の為に)チョークを引いたりしてやっとエンジンがかかります。
716の方や特殊イラスト担当氏が言うような現象かも。僕のVTもタンクの錆が酷いのです。
もうバイク屋が休みなので年が明けたら速攻バイク屋に持っていきます。

それと、センスタを掛けるときに持つ、取っ手?(荷物とか積むときにロープを掛ける
ところ)が左にしか付いていないのですが、これは最初から左にしか付いていないの
でしょうか?
722特種イラスト担当:01/12/28 22:01 ID:FcXZNHnC
人生に必要な事はすべてVTから学んだ。
        by特殊イラスト担当

>720車載工具はメットホルダーにレバーが有りシートだけ外れます
その下にあります。

>721エンストしてすぐ再始動するとかかり難いのは普通です
センスタ取っ手は他のVTZを見るしか分からんが。
723茶文字 ◆d38VidMY :01/12/28 23:47 ID:JgoKC3bP
>>722
禿サンクス。

しかし人生に必要なことって、わりと少ないのね(w
724VT大学一年生:01/12/29 00:44 ID:ick2ecBO
>>722
どうもです。
でも、アイドリング不調になったり走行中に回転が上がらなくなるのはどうな
んでしょうか。マルチポストは好きませんが、初心者スレでも聞いてみますかね。
725774RR:01/12/29 17:34 ID:giwuLDr8
朝6時にエンジン掛けようとしたら掛からなくて泣きそうになったage
726774RR:01/12/29 17:35 ID:p+7erW9q
>>724
 キャブレタじゃないですか?タンク錆びてるなら
その錆がキャブレタまで行ってしまっていると思われ。
727774RR:01/12/29 17:43 ID:7C4htgvU
VTの整備性ってどうなんでしょ?
やっぱりキャブ調整とかめんどい?
リアショックの調整もやり辛いのかなあ?
728VT大学一年生:01/12/29 18:06 ID:DbRq6INJ
>>726
キャブですかね。一応僕もキャブが原因と踏んでいるのですが、初心者
スレで聞いてみたら、こういう答えが返ってきました。交通機動隊氏の
書き込みを転載させていただきます。
----------------------------------------------------
488 :交通機動隊 :01/12/29 01:05 ID:F6kZ11ZV
>>479
似たような質問があったな。

点火系の耐電圧低下か。
プラグ、プラグコード、コイル、の順で交換してみよう。

その症状が出たとき、エンジンが冷えると調子がいいだろ?

この前の質問のときも20kmだったな。それもホンダだったんじゃないかな?
---------------------------------------------------
たしかにプラグも怪しいと思います。購入時に交換したかどうなのかも
きいてないですし。まぁ年明けにバイク屋に行こうと思います。
729特殊イラスト担当:01/12/29 19:18 ID:lD1Un9cp
>728
プラグ変えるならイリジウムプラグがお勧め
プラシーボ効果レベルではなく本当に
良くなった試す価値あり

プラグコードは普通の変えたがそれ程でもなかった。
730727:01/12/29 19:22 ID:56gGUeLx
>>727
この辺余りに面倒なら購入候補から外そうと思ってるんだけど…。
731VT大学一年生:01/12/29 19:24 ID:DbRq6INJ
>>728
イリジウムプラグは候補に上げてます。イリジウムプラグはNGKとデンソー
が出していたんでしたっけ?

P/LとS/Mを買うべきか迷ってます。
732VT大学一年生:01/12/29 19:49 ID:DbRq6INJ
>>730
僕のインテグラだったらキャブのアイドル設定程度なら、カウルの隙間から手を
突っ込んだらすぐ出来ます。リアサスの調整はわかりません。
733774RR:01/12/29 20:26 ID:DT22maUB
>>727
キャブ調整って何よ?自分で同調取るのか?できるのか?
リアサス調整はVTZの場合、左サイドパネル外さないといけないのが面倒だが別に難しくはねぇな。
ネジ一本外すだけだし。
まぁ調整ってもイニシャル変えられるだけだがな。
734727:01/12/29 20:28 ID:56gGUeLx
>>732
レススマソ、でも自分が知りたいのは所謂「整備性」と言う奴なんだよね。
もう年式もそれなりに古いだろうから、ある程度レストアなきゃ駄目だと思うんだ。
その辺がどうなのかなぁと思って。

教えて君でスマソ<(__)>
735727:01/12/29 20:30 ID:56gGUeLx
>>733
そうそう、キャブに関してもそう言う事。
RZならやった事あるんだがVTはどうなんだろうと思って。
レスさんくす。
736VT大学一年生:01/12/29 20:33 ID:DbRq6INJ
>>733
リアサスの調整ってサスの効き具合?(硬さ?)を変えられるって事ですか?

>>734
いえいえ、バイク暦浅いヘタレなんで、所詮レスはこんなもんです。
737774RR:01/12/30 11:23 ID:tWiug5fv
>>728
プラグ外して見てみれば?タンク外さなくてもプラグ取れると思うけど。
年季入ってたら、バイク屋に「交換してねぇだろゴルァ」って乗り込むのが吉。

あと自分で整備すんならS/M、P/L、その他もろもろの工具は必須だな。
車載工具はプラグレンチ以外使わん方が良い。
738VT大学一年生:01/12/30 19:09 ID:WEAQKPgN
>>737
そうですね。明日は暇なので、プラグ見て見ます。工具の方は、自転車をいじるのに
使うので、それなりに持ってます。
それからよろしければプラグを外す手順をお教えいただければ、有り難いのですが。
739774RR:01/12/30 20:51 ID:0UApRyVt
エアーガンで外す前にプラグ周りのゴミ飛ばせなければ
ヤラン方がいいよあれで最悪の場合エンジンが駄目になる。

年明けにタダでバイク屋に見てもらったら。
740VT大学一年生:01/12/30 22:09 ID:WEAQKPgN
>>739
一応、エアガン用のエアタンクならあるんですが、たいした容量じゃないので
やっぱりバイク屋行き決定ですかね。
741774RR:01/12/30 23:33 ID:gWvh1voO
age
742774RR:01/12/31 04:32 ID:pN8yKFJm
>>739
でもそーゆー事やらないバイク屋も多いよ。
そんな神経質にならんでもいいような気もするがな。
743特殊イラスト担当:01/12/31 07:58 ID:qgphqFDd
スパーダにダンロップF TT900 R GPR80だが
TT900が4000km程でサイドがスリップサインに
なってしまった
這いグリップとしては安いのが救いだが。
744VT大学一年生:01/12/31 19:16 ID:kbDZWy41
今日、家の手伝いも終わり暇が出来たので走りに行ったら、また上で書いたような
現象が起こり、バイクを押して家まで帰りました。しかもそのとき、あやまって
切っていたクラッチを繋いでしまい、後輪をロックさせコケるのには至りません
でしたが、壁に接触してしまいクラッチレバーを折ってしまいました。
最悪だ。
745 :02/01/01 04:36 ID:rGSNg44p
スパーダとNSR150で迷ってる。
746774RR:02/01/01 04:51 ID:9lnyCVW+
>745
そりゃぁ、SPADAがいいって。
タイホンダ物は、下手すると売ってるショップがよくわかってない、
なんて場合があるから維持が結構大変じゃないかな?
VT系は”壊れない(壊れにくい)”、”部品が安い”、”燃費がいい”
し、街中でもブン回して走れて面白い!
足付きいいしね。
ただ、買うときは出所をよく調べないと、なかにはアタリもあるが、
VT系は前バイク便御用達車(今でも多いけど)だから。
全てが悪いとわいわないが、やっぱり趣味で乗るのと仕事で乗るのとは
扱い方が違うから下手するととんでもないモノつかまされるぞ。
7478年目の初心者:02/01/01 04:55 ID:ZEyvZxgY
ガス欠で2kmほど、押すはめに・・・。
調子が悪いのではなかったのね、ガソリン無かったのね。
久しぶり乗ったからこんなことになるとは。
748イカスパ:02/01/01 11:56 ID:DXWeQiZG
最近SPADAをまた買っちまった
とりあえず、前と同じく吸気系を弄ってちょっと高回転よりに
オーバークール気味なのでサーモ交換+ラジエターガムテープ仕様
相変わらず効かないブレーキはとりあえずメッシュに
タイヤはバイアスが嫌なんでバトラックスの安いの。
で、とりあえず満足の行く仕様になったね
でも開けまくってるので燃費は18Km/Lくらいだけど・・・

ある意味究極の街乗りバイク
749774RR:02/01/01 14:36 ID:79ZQh7ug
>>746
ありがとう。初心者だから参考になるよ。スパーダかっこいいよね。
何かAKIRAに出てくる、バイクみたいな感じがするんだよ。(金田のではなく。)
2ストも捨てがたいけど、多気筒エンジンのバイクに乗りたいから、スパーダにするか。
ところで何色がいいかな?
750774RR:02/01/01 14:40 ID:EmDqbB8p
>>740
『ストロー+息』で十分ですよ。
751774RR:02/01/01 23:37 ID:3eF/Yrfc
age
752774RR:02/01/01 23:41 ID:I4oWSXnm
>2ストも捨てがたいけど、多気筒エンジンのバイクに乗りたいから、スパーダにするか

 クォーターなら2ストは大抵ツインだぞ
 レプリカばかりだけどね

 ネイキッドならR1−ZやSDRも面白いけど、VTシリーズとは排気
量が同じだけで、全然別世界のバイクだなあ
753774RR:02/01/02 07:18 ID:tGpk8McS
メンテの大変さも別世界だ2st

スパーダは青/白
これ定説
754特殊イラスト担当 ◆CrAmgzvI :02/01/02 10:11 ID:N1s5teeJ
白いホイールは美しいがすぐ汚れる諸刃の剣
掃除嫌いにはお勧めできない

意外とベガが効く。
755774RR:02/01/02 23:54 ID:QnFXlNSI
>>750
いいねぇ、それ頂き。

前にヤソグマシソのQ&Aみたいなコーナーに載ってたな。ちょっとぐらい砂が入っても
大丈夫だって。まぁでもヤソグマシソの逝う事だからな。
756もょもと:02/01/03 21:18 ID:/FGyAXmg
温度がある程度上がるとすぐ止まる、というアビリティをVT250FEから
削除するために健闘中です・・・
イリプラいれてアクセルレスポンスは変わりましたがアビリティは相変わらず。
今日プラグケーブル買ってきたので明日交換してみま〜す。改善するといいナ
757ブヒッ ◆VTjrRSpw :02/01/04 03:52 ID:PejrJBJX
素敵なトリップが出たのでage
758VT大学一年生:02/01/04 17:27 ID:VE9vIY3Y
今日、プラグを確認しようとしましたが、ずっと雨でした。
しかもちょっと走りに行ったらまた不調に。水温計のゲージが低い割に
エンジンがやたらと熱いのは気のせいだろうか・・。
不調になったときは、アクセルを開けているのに関わらずエンブレがかかって
いるような感じになります。アクセルを開けまくってもパワーは上がらず・・。
バイク屋速く店開けろ!!ゴルァ ってな感じです。
759774RR:02/01/04 23:23 ID:IqedsxsU
>>757
お前まさかR6乗りの姫か?(w
760774RR:02/01/05 02:03 ID:0DeaD7GH
VTマンセー
761774RR:02/01/05 11:52 ID:yP/7IfDR
>VT大学一年生へ

セルは回っているようですけど、バッテリーは大丈夫?
私は以前ダイナモが逝かれてしまい、電圧低下でプスプスしたことあります。
タコメターが蛸躍りしてました。もちろんアクセルあおってもダメダメ。

押すときは、ニュートラルにしたほうがいいんでないの?
762VT大学一年生:02/01/05 13:15 ID:XVTdFJJF
>>761
バッテリーは購入時に新品に換えましたんで、心配は無いと思います。

今日、バイク屋に行ってきてVTを預けてきました。夕方には連絡するとのこと
で、代車を渡されました。アドレスV100なんですが、スクーターははじめてなので
乗りにくいです。体格的にも。
763774RR:02/01/05 13:52 ID:rkuI2IzW
なんか調子悪くて大変だね。
VT、嫌いになっちゃった?
764VT大学一年生:02/01/05 14:25 ID:XVTdFJJF
>>763
そんなことはないです。バイクさえ直れば更に好きになれますよ。
765VT大学一年生@長文失礼します。:02/01/05 18:28 ID:d3Xd6gsy
4時ごろバイク屋から「修理が終わった」と電話があったので、意気揚揚として
代車のアドレスV100に跨りバイク屋へ。バイク屋に着くと、愛しのVTが停まって
おり、バイトがあるのを残念ながらバイク屋へと入って行きました。すると店主
が、「VT大学一年生さん(仮名)、修理終わってますよ。」と電話通りのことを
僕に言いました。開口一番、僕は「何処が悪かったんですか?」と尋ねました。
すると店主は「燃料ホースに曲がる癖が付いていたので直した。」と言いました。
予想していた、キャブやプラグではなかったのです。一応、試乗に三回行きました
ので完璧です。と店主は電話で言ってました。そのことを思い出してから、「そう
ですか、わかりました。」と言い代車のキーを返し、VTのキーを受け取りVTへ向い
ました。VTにキーを挿しバイク屋の出口へと回頭させそのまま跨りメットを被り
ました。そして、キー位置をONにしてセルを回しました。キュルルルとセルは鳴き
ましたが、エンジンが咆哮しませんでした。チョークを開く・・。そしてまたセル
を回しました。エンジンは又もや咆哮せずに静かなままでした。バイク屋の店員
と店主が駆け寄ってき、「チョークを開けて下さい」と店主が言いましたが「開い
てますよ。」と僕は返しました。そして店員にバイクを渡すと、フューエルコック
をRes位置にしたり、燃料タンクを調べたりしてセルを回していましたが無駄に
終わったようです。店主は、接客のために店の中へ引っ込み、店員が「申し訳あり
ません。もう一度見ますので、今日は、又あれで帰ってください」とアドレスの方へ
視線をやりました。僕は渋々了解し、完璧という言葉に呆れながら今日は帰りました。

>>763
追加ですが、悪いのはVTではなくバイク屋です(藁
766特殊イラスト担当 ◆CrAmgzvI :02/01/05 19:34 ID:lNo1gnFc
特殊イラスト担当センセーのレスが読めるのはVTスレだけ!w

エンジンからイオンが出てることが判明
こういう時バイク店が近いと気が楽だ

たぶんクラッチだと思われ。
 
767茶文字 ◆xELvisFU :02/01/05 20:01 ID:Etk9dBdX
>>766
センセー、アオリ文は自分で書かずに編集者に任せてくださいっ(ワラ
768VT大学一年生:02/01/05 20:13 ID:d3Xd6gsy
>>766
マジでイオンが出てると思ったです。異音ですよね?
769774RR:02/01/05 23:59 ID:PcSaKQdb
どなたかVTZのパーツリスト持ってらっしゃらないでしょうか?
エアクリーナーの品番を教えていただきたいのですが・・・
あとバッテリーをメンテナンスフリーのものに換えてしまっても
OKなんでしょうか?
質問ばかりですみません
770ほれ:02/01/06 00:19 ID:2XnLUSEm
>>769
VTZ250H-2
エアクリーナーエレメント 17210−KV0-750
771ほれ:02/01/06 00:22 ID:2XnLUSEm
>>769
VTZ250J型とK型
エアクリーナーエレメント 17210−KV0-720
772774RR:02/01/06 00:25 ID:WLN2W7yK
>>770>>771
ありがとうございます!
773ほれ:02/01/06 00:32 ID:2XnLUSEm
>>769
VTZ250H フレーム号機 MC15-1021001〜1035008
H-2    フレーム号機 MC15-1028214〜1033408
J      フレーム号機 MC15-105501〜1064897
k      フレーム号機 MC15-110001〜1104798

以上、ねりゅ。
774774RR:02/01/06 00:50 ID:2XnLUSEm
775769=772:02/01/06 01:01 ID:WLN2W7yK
>>773>>774
ありがたすぎて涙が出そうです
776VT大学一年生:02/01/06 01:23 ID:8qAhehGP
プラグをイリジウムに換えようと思います。デンソーとNGKはどちらがいいんでしょうか?
あと、プラグの熱価について教えてください。
777VT大学一年生:02/01/06 17:22 ID:8qAhehGP
昨日出したバイクが直ったとバイク屋から電話があったので、バイク屋へ行きました。
今度は、ストレーナーに水が溜まっているということでした。なにか、日産のストレーナー
に換えてくれたそうです。そのまま、南海部品(本店)へメットを見に行こうとしましたが
着て来た服では寒かったので一度家に戻ることに・・・。着替えて、家を出ました。
自宅マンションの駐輪所を出て「ようやく直った・・。これでツーリングにでも
行けるなぁ」とまだ見たことのない土地を思い浮かべてました。(ここで少し大阪の
話が出ますがご了承下さい)自宅を出て安田の交差点を過ぎた頃に、何か回転が上がり
難いな、という感じが出てきました。3速にいれて4千回転ほどで走っていたので
仕方が無いかな、とその時は思っていたのです。が横堤1丁目交差点に差掛った頃に
いつもの兆候が完璧に見え出しました。そしてすぐさまエンスト・・・。
惰力で交差点を越え、バイクを停車させました。ギアをニュートラルに入れて
チョークを引かずにセルを回す・・・。しかし掛かりません。次はチョークを
引いてセルを回すと、微かにエンジンの回転が上がり千回転程でくすぶってました。
30秒ほど待つとタコメーターは普段どおり(チョークを引いた状態の)5千回転
にまで跳ね上りました。そこで僕はすかさず右ウインカーを出し、バイクを走らせ
ました。そして次は今福鶴見の交差点に差掛ったところで、信号が赤だったので
ギアを下げようとクラッチを握ったら、エンストしました。ここでまた惰力で
左端に寄せ、ギアをニュートラルに入れチョークを引きセルを回すとエンジンは
掛かりました。しかし常にアクセルを煽っていないとエンジンは止まります。
778VT大学一年生:02/01/06 17:23 ID:8qAhehGP
また次の蒲生4丁目交差点でも同じことが・・・。
京橋を過ぎたところで、頭にきたので、バイク屋に電話しました。
僕の名を告げると電話に出た人は「ハァ?」といいました。もう一度言うとまた
「ハァ?」と言うので、「VTを買った者です。」というと、やっとわかったようです。
電話で再び故障したことを告げると「どこがおかしいんやろなぁ〜」と店員は
自問自答し始めました。僕はゴルゴのように「・・・・・・」という感じでした。
それで、店員はいつ頃いらっしゃいます?と言うので、「エンジンが掛かり次第
行きます。」と少しキレ気味に言いました。こういっちゃ何ですが、普段から
性格は穏やかなので、少し怖いところを見せないと舐められかねないと思ったので。
店員は「わかりました。」と言い、一方的に電話を切りました。「引き取りに行きま
しょうか?」とはいいませんでした。帰りはエンジンが余りかかりませんでした。
乗っては止まり、そして押して歩き、掛かれば乗るといったサイクルを繰り返して
バイク屋まで到着しました。店員は詫びましたが、僕が「キャブにタンクの錆が降りてな
いか?」と聞くと、なぜかゴミ箱から、前述の日産のストレーナーを取りだし、「こ
れだけ大きいストレーナーだから錆は降りない。」と僕に説明しました。が、僕は
「それを付ける前に降りたのではないのか?」と聞きたかったのですが、バイクを
押して疲れいたので、「もう、どうにでもしてくれ。だが今度は許さん・・」という
考えが浮かんだので、「そうですか」と軽く流しました。「今度、何らかの形でお詫び
させてもらいます。」と店員は言っていたので、どういう詫びをしてくれるのか
楽しみです。
779受験生:02/01/06 17:57 ID:sKvYu5lP
VT大学一年生さん、大変ですね。

やっぱりVTって古いからそれなりにトラブルにも見舞われるのでしょうか?
受験終わったら普通二輪の免許とってVTを買おうと思ってたんですけどね・・・
780VT大学一年生:02/01/06 18:00 ID:8qAhehGP
>>779
でもバイク屋の関係者は「こんなことは珍しい」と言ってました。
VTは結構売れているらしいですし・・。
781特殊イラスト担当 ◆CrAmgzvI :02/01/06 18:47 ID:Yx+H4D+p
そろそろVTノートラブル神話も年候変化により
崩れつつあるが・・
最近の新型に希望が持てないラインナッップでは
明日私も修理だな。
782774RR:02/01/06 19:25 ID:TUN0x8KB
>>777
ただの暖気不十分と思われなくもないと思われ

> 30秒ほど待つとタコメーターは普段どおり(チョークを引いた状態の)5千回転
> にまで跳ね上りました。そこで僕はすかさず右ウインカーを出し、バイクを走らせ
ました。

ここでチョークを半分戻して5分くらい待つ。
783VT大学一年生:02/01/06 19:34 ID:8qAhehGP
>>782
走っているときにエンジン止まっても暖気をやらないといけないんですか?
一応、文章では省いてますがその日乗る前に暖気は2分ほどやりました。
784774RR:02/01/06 20:20 ID:vgg3FVTe
>>777
症状だけ聞いてると点火系っぽいような気がするねぇ。
片肺になってるとかそういうオチのような。
785774RR:02/01/06 20:22 ID:vgg3FVTe
>>784
あ、私はあなたのバイクを実際に見てるわけじゃないから、
鵜呑みにはしないでね。一応補足。

IDがVTだ。ちょと嬉しい。
786ゆー:02/01/06 20:47 ID:WxTOz80/
>>778
店員とのやり取り ワロタ
まーガムバレ、ワシはVTR乗っとるけど同じVT系やけんな。

>>785
何気に嬉しいわな、このスレでそのIDやったら。
787箱太郎:02/01/06 20:52 ID:rs7SVFHy
VTZにパニアケースをつけたいんだけど
純正リアキャリアの設定がないのでつけられません!
どうすればいいですか?
788漏れも:02/01/06 22:24 ID:B2r2RYd7
去年大日あたりのバイク屋で中古のVT買ったんだけど、よもや同じ店ではあるまいな。

トラブルは結構多いけど、それなりに満足して乗ってます。
789VT大学一年生:02/01/06 23:10 ID:8qAhehGP
>>788
大日の方ではないです。あまり書きすぎると、店がバレそうなので書きません(藁
790イカスパ:02/01/06 23:14 ID:mRZrykBu
>VT大学一年生
実物見てないからなんともいわれんけど

1:スローが薄すぎ → エアスクリューで調整
2:インマニが腐って二次エア吸いまくり → インマニ交換かシリコンボンドで応急手当
3:二次点火系のトラブル → とりあえずプラグ観てみようか
  んで、次はちゃんと火花が飛ぶか目で見てチェックして、
  そこで駄目ならハイテンションコードを交換、そのときコイル側の端子が錆びていないか確認
4:アイドリング低すぎ → アイドルスクリューで調整大体1000から1500rpmくらい
5:同調が著しくずれている → 同調調整、二気筒だから別に難しい作業ではない。簡易方法で十分

6:オイルの入れすぎでオイル上がり(まずこれはやらんと思う)

ってところじゃない?
寒いと当然のことながらAF薄い方向に行くからチョークでちょっと濃い目にしないとエンストするときがあるかもしれない
とりあえず買った単車屋に全部やらせて、いったん直してもらうがよろし
791VT大学一年生:02/01/06 23:18 ID:8qAhehGP
>>790
ありがとうございます。明日は学校とバイトで忙しいので、明後日に
でもお教えいただいたことを全部言ってやります。
792イカスパ:02/01/06 23:32 ID:mRZrykBu
その前にガス欠じゃないでしょうね?
793 :02/01/06 23:33 ID:AR3EkiF2
っていうか普通にかぶってるだけなんてことはないっすよね?
794774RR:02/01/07 00:09 ID:UKgMPmdQ
>>VT大学一年生
つ〜か、いくらでVT買ったんだっけ?
VTの場合だと値段よりも店の問題が
大きいような気もするけど・・・
雑誌とかに載ってるようなでかい
中古車チェーン店じゃないよね?
俺が13万で買ったスパーダは
まだどこも壊れないんだけど
250Fはもうあかんのかな……。
795イカスパ:02/01/07 00:21 ID:xuHWaX+5
経年変化してるところが一杯あると思うからね〜
HONDAは樹脂系の部品はまだまともな方だけど
単車は消耗品のかたまりだで怪しいところは交換したほうがよろし
796VT大学一年生:02/01/07 08:06 ID:dSKeypu2
>>792
それはありえません(藁

>>793
バイク屋にキャブを見ろとか言うとあまり良い顔色を示さないです・・。
修理するきあるのかな。

>>794
僕は、車体12万、諸経費5万の約17万です。店は雑誌には載ってますが
チューンの店ではないです。
797茶文字 ◆xELvisFU :02/01/07 09:55 ID:Jrtnq9p5
見慣れた地名が出てくると思ったら、VT大氏もご近所ダタノカ……
遠出したくなったら関西スレで声かけてくれや。

# スレ違いスマソ
798 :02/01/07 10:31 ID:Ur1LIehY
自分も近所だったりします
VT大学一年生さん、見に行きましょうか?
799VT大学一年生:02/01/07 18:19 ID:k4AnbIz1
>>797
バイクが完調になれば遠出したいですので、機会があればご一緒させてください。
バイクの腕はヘボヘボですが。

>>798
ご親切にありがとうございます。しかし現在バイクはバイク屋の手元にあり
今度直らなかったら、キレますんで・・。御気持ちだけありがたくお受けいたします。

お二方、OFFツーリング等でご一緒させてもらった時は、そのバイク屋の店名でも
お教えします(藁
800VT大学一年生:02/01/07 18:20 ID:k4AnbIz1
せっかくですの・・・800get!!
801VT大学一年生:02/01/07 18:25 ID:k4AnbIz1
「で」が抜けてた・・(恥
802774RR:02/01/07 18:36 ID:UYj9rsk7
今だ!800ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄      (´´;;
     ∧∧           (´;;
    (゜Д゜ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜...


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゜Д゜ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
803イカスパ:02/01/07 23:39 ID:xuHWaX+5
正月2日からの雪がやっと雪が融けて走れるようになった
当方岐阜の方
ホイールも真っ黒にしてみたんでまさしくイカスミスパーダ・・・
でも汚れが結構目立つ
純正の鈍いゴールドの方が汚れが目立たなくてよかったかもしれない
とりあえずチョークのみで調子よく始動してくれる。機関状態良好
プラグはNGKのイリジウムを使用体感上はほとんど差が無い

モリワキ管がボロボロになってるのでナサート管が欲しいなと思う今日この頃
厨房丸出しでMETALSPEEDの馬鹿ショート管をぶち込んで爆音生活というのも良いかな・・・
もう一本モリワキ管買ってぶった切りスパトラ仕様も悪くないな
ところで以前メタルスピードのVTR用をSPADAにつけた方がみえたと思うんですが
VTRのエキゾーストと取り付け上の互換性ってありますか?
高回転域での特性が全然違うと思うけど

>>796
>バイク屋にキャブを見ろとか言うとあまり良い顔色を示さないです・・。
そりゃそうだ、めんどくさいもん
構造上、キャブ本体を外さないと作業しにくいしね
というか、5万あったらもう一台買えないかい?
自分のSPADAは個人売買で8万だった
どうせ納車整備なんてぼったくりの内容無しだからなぁ
中古専門でやってるところは結構鬼門だったりする
作業がさっぱり出来ないところも多い
メカニックの手とツナギで大体様子がわかると思うけど

あ、原因と思われるところに追加
・エアクリの詰まり
VT系のエアクリはビスカス式だったと思うから
使用すればするほど詰まります。前オーナーが交換を怠っていると詰まってる可能性が無きにしもあらず
(HONDA車の寿命が長いのはこれのおかげだったりするんだけど)
自分の場合ビスカス式が嫌いなのでお手製でスポンジ張ってみた
804774RR:02/01/08 01:54 ID:pVcrqq30
>>802
ゲト出来てないじゃん。
そりゃ見たくもなるわ(w
805774RR:02/01/08 05:40 ID:v+rkpyWx
805get
806774RR:02/01/08 19:25 ID:5K6rPp6V
>>802
遅っ
807VT大学一年生:02/01/08 21:31 ID:jdD5nOmt
>>803
重ね重ね、本当にありがとうございます。明日か明後日にはバイク屋から連絡が
ありそうです。

今、一つ思い出したましたが・・今回、バイク屋にバイクを持っていたとき、僕が
「いつも、「試乗しました。完璧に仕上がってます」と言ってますが全然試乗して
ないですね」とトリップを見ながら店員に言うと平気で「ええ、町内一周しかして
ないんで・・」と偉大な店員様は仰りました。その辺走っただけでわかるか!ゴルァ
808774RR:02/01/08 23:19 ID:k5b8m0Ss
809774RR:02/01/09 09:48 ID:ZMm0nbG1
>>807
そのバイク屋を怒りたい気持ちはわかるが、あまり無茶なことを
言うもんじゃない。
いちいち峠まで試走に持っていって、「サスのセッティングバッチリです」
なんてやってくれるバイク屋は存在しないよ。
良いバイク屋にめぐり合えなかった(?)ことは残念だけど、
楽しいバイクライフのためにはある程度自分の整備能力も身に付けよう
というふうに、前向きに考えてほしいな。
こんなことでVTを嫌いにならないでほしい。
810もょもと:02/01/09 12:30 ID:iWhJoQVZ
VT250FEに乗っていますが、サイドスタンド付近に滴を発見・・・
塗装を痛めていること、オイル臭がしないことからおそらくクラッチのフルードかと
思います。どこぞのパッキンを換えたら直せるかな〜と思っていますが、
フルードのエア抜きとかって難しいんですよね。
パーツを発注して自分でやってみるべきか、店に任せるか迷ってます。
アドバイスお願いします。
811VT大学一年生:02/01/09 20:19 ID:pDpDZH89
>>809
そういう意味合いではなくて、今現在の故障は大体5キロ〜走ってから発生する
んですよ。トリップ見たら2キロも走ってなかったので。ですので、完璧、完璧
と言うんなら、その辺も試して欲しかったのです。
(※5キロ以上走ってからおかしくなるとバイク屋に伝えてます)
812774RR:02/01/09 20:51 ID:Q+qPfXRS
燃料ホースってサービスマニュアル見ると4年毎に交換て書いてるあるんだよね。
813774RR:02/01/10 06:16 ID:g8CD8KXL
VTage
814774RR:02/01/10 13:34 ID:2INxTxjy
VTage
815774RR:02/01/10 20:46 ID:FgYm1rGE
>>810
FEのクラッチってワイヤーじゃないの?

ちなみに俺は取り敢えず自分でやってみて、
失敗したんでバイク屋持っていきました (;´Д`)
つうかバイクにパーツ頼んだ時に「取り敢えず自分みたら?」って言われたんだよね。

取り敢えず自分でやってみたら?
816もょもと:02/01/10 23:11 ID:U8pDNXBW
ワイヤー交換くらいなら自分でやるよ・・・

FEは油圧クラッチです。
どこで漏れてるか不明なのでとりあえずフルード足しておくか・・・
ニュートラルに入れたときにひきずってる感じがするのは、
ギヤボックスの不調でクラッチ切りきれてないということですね。はぁ。
817774RR:02/01/11 05:10 ID:4XFpvmUP
最近、日の出前だとエンジン掛からないんだよな・・・
818774RR:02/01/11 09:45 ID:IhHGSuRM
>>811
実際5km以上走って確認してくれるバイク屋は皆無だろうね。
そういう場合は「たぶんここが悪いと思うので直しておいたけど、
それでも症状が出る場合はまた持ってきて」というのが普通。

まぁあまり良くないバイク屋であるという意見は否定しない。

実際に症状見てないからなんともいえないけど、吸気系か電気系
が原因で一気筒動かなくなってる感じなんだろうな。
ある程度走ってから一気筒死ぬとしたら、キャブのブリーザーが
詰まっててガソリンが供給されなくなるとか。
で、しばらくたつと負圧が抜けてまた走り出すとか。

ごめん、単なる推測。信頼できるバイク屋に見てもらうのが一番
いいんだけどね…
819VT大学一年生:02/01/11 19:48 ID:9jlhWUu4
やっと、明日か明後日あたりに直りそうです。タンクのすぐ下にあるストレーナー
が原因かもしれないとか、同じくタンク周りのゴムのパーツが劣化して燃料の
流入を阻害していたという感じのことを言ってました。タンクの錆も落とした
らしいです。今度こそ完璧であって欲しいんですが。
820イカスパ:02/01/11 21:56 ID:ZvwJpplF
>>タンクのすぐしたのストレーナが原因
何のことか良く分からなかったけど、コックのフィルターの事かな?
以前、そこを日産のに変えた云々言うのが書いてあったけどかなり分からん作業内容です(互換性があるのか無いのか...)
んで、そこに水が貯まっちゃう(=タンク錆びてる)ということは保管の仕方が悪かったということです

>>タンクの錆も落としたらしいです
どうやって落としたのか聴いた方が良いよ
落とし方によってはタンクに穴があくから
クレのラストリムーバー(ホームセンターとかで買える。激安)は錆は落とせるけど、
その後皮膜が出来ないからより大きく錆びたりします。
錆を落とすならkreamとかの3液式(実質は二液か)じゃないと駄目。
ハナサカGは落ちるけど持たない、クレの安いのと一緒・・・

真面目にタンクの錆とりを使用とすると結構お金も手間もかかるよ。
ヤフオクとかで錆びていない、または酷くないタンクを落とすのが手っ取り早い
821VT大学一年生:02/01/12 02:44 ID:LdD2HYRL
>>820
その日産のストレーナーとはまた別のとこみたいです。おそらくコックのフィルター
のことだろうと・・。タンクの錆取りについては今度バイクを取りに行ったときに
聞いておきます。それから、いつもどうもありがとうございます。
822VTR:02/01/12 12:40 ID:8mDYoswe
ライディングテク磨くのにVTRってどうですか
823774RR:02/01/12 13:01 ID:9pYeUt/m
>>822
最高だね、今すぐ変買え。
824774RR:02/01/12 15:12 ID:bdKGcMAU
ほんとに最高ですよ、今すぐ買いなさい
825774RR:02/01/12 16:07 ID:hWjTtOWc
あれはいいぞ。今すぐ買うべし。
826774RR:02/01/12 16:34 ID:qpahnVEI
>>822
俺もまだまだ初心者だけど、とても乗りやすく思いますよ。
値段も安いしうってつけでは。
827champ:02/01/12 17:13 ID:Nl0Um20g
>>822
最高!完全に扱う楽しさがある。
828774RR:02/01/12 17:17 ID:yM4Jtx8a
>>822
新車で買えよ。
829no/Pain ◆no/RosSo :02/01/12 17:17 ID:l1NxCZIW
(π」π)ノ こないだちょっと VTR 乗らしてもらったのよ いいねぇ、あれ
830VT大学一年生:02/01/12 18:32 ID:3Z7Actj4
バイクが修理から戻ってきました。やっと、バイクが直りました!!
と書くつもりが直ってませんでした。また出先で止まりました。
もう、ぶち切れですよ。イカスパさんに教えて戴いた原因を言って
みます。かなりキツ目に。
831798:02/01/12 20:43 ID:+4P0l3dI
>>830
ほんとに一度見に行きましょうか?

>>822
いや、ほんとネタでなく最高です。買いです。
832VT大学一年生:02/01/12 20:51 ID:3Z7Actj4
>>830
どの辺にお住まいですか。こちらから出かけられる範囲ならこちらが行かせて
戴きます。本当にありがとうございます。

そういや今日、バイクを押して帰ったんですが、そのときにVTRを2台も見ました。
結構売れてるんですね。
833798:02/01/12 21:16 ID:+4P0l3dI
>>832
住まいは尼崎の東端ですが、こちらからいかせてもらいますよ
うちの前で止まったまま始動せずになって・・・・・なんてことがあったら
大変ですし。
834特殊イラスト担当 ◆CrAmgzvI :02/01/12 22:33 ID:uGZbPgPb
うーん次のタイヤはどうしょうか・・・
835 :02/01/12 22:53 ID:hjs2uNdj
BT45です
836VT大学一年生:02/01/12 23:31 ID:3Z7Actj4
>>833
本当にありがとうございます。文章では感謝の言葉をかききれません。
しかし、バイトともう少しで大学のテストが始まるのでお時間を合わせられるか
どうか。2,3日したらもう一遍バイク屋に持っていくのでそれで直ればご迷惑を
お掛けせずに済むのですが。
837774RR:02/01/12 23:39 ID:JdT7FGkS
>>VT大学一年生
なんか、最悪なタマを掴まされたみたいだね。
もう店を変えた方がいいんじゃないの?
店側も調子悪いの分かってて売ったんだろうし、
もしかして壊れるたびに修理代払ってるの?
始めて買ったバイクがそんなんじゃ俺だったら
頭が逝くかもしんないよ。
838VT大学一年生:02/01/12 23:43 ID:3Z7Actj4
>>837
一応、保障期間中なので無料です。何度も壊れてその度に金を払って
いたら、こんなに平然としてませんよ(藁 僕は店破壊しますね。

今日バイクでこんなセリフを吐かれました「VT大学一年生さん、もし
今度バイクが壊れても怒らんと言うて下さい」と・・。これで4度目
か・・・。仏の顔も三度までという言葉は知っているのでしょうか。
839_:02/01/12 23:44 ID:wydr2k4O
俺のゼルビス、さすがに傷んできた。

本田さん、ゼルビス再生産お願いします。

部品は欧州販売のCB500を流用したら簡単でしょ。
840798:02/01/12 23:52 ID:hjs2uNdj
>>836
自分もテストだったりしますが・・・・。
>>837さんの言うとおり一度、店を変えられてみては?
841822:02/01/13 00:01 ID:O2WcIeWX
みなさん、大絶賛ですね。ほんとに買おうかな・・・
新車がいいですか?
842VT大学一年生:02/01/13 00:10 ID:JmPwbaT4
>>839
最近大学の駐輪所にあるゼルビスに萌えます。
843837:02/01/13 00:14 ID:CPifLJWL
>>VT大学一年生
それじゃあ、保証期間内に
全部オーバーホールしてもらわなきゃね。
もし、また壊れたらそのときはこっちが
店そのものをオーバーホールする番だよ。
844774RR:02/01/13 00:15 ID:CPifLJWL
CB500のエンジンをVにしたら
凄いことになりそうだね。
ゼルビス1000・・・・・
それは悪魔の囁き。
845774RR:02/01/13 00:16 ID:g9SFYJEO
>>844
っていうか、VTR1000のエンジン搭載で良いと思われ
846774RR:02/01/13 00:17 ID:ZrVwOH9g
勿論、ゼルビス1000SP-1とか出してくれるんだろうな?
847774RR:02/01/13 00:20 ID:PYuQcBhj
848774RR:02/01/13 00:20 ID:CPifLJWL
あ、CB500はパラ2だから
V4になってしまうね、それもいいかも。
849774RR:02/01/13 00:36 ID:dwv5dvyw
もしVTが2ストだったら今ごろ
250F2Fなんかはプレミア物だったかな、
それともウルフみたいな感じかな。
850774RR:02/01/13 00:38 ID:R7RB/MrA
そう言われると4ストのMVXに乗ってみたくなるな
851774RR:02/01/13 00:40 ID:ixSFLjWX
>>VT大学一年生
うーん、大変そうだなぁ。いやね、漏れがVTの前に乗ってたビラーゴ250が、君のトラブルと良く似た症状を起こしてたんだわ。
漏れの場合は冬場に限ってだったんだけど、君と同じくある程度の距離を走ったら吹けなくなってエンスト。
キャブのOH、イグニッションコイル交換等色々やったんだけど、結局最後まで原因は判らなかった。15年来付き合ってるバイク屋も困り果てて、現在乗ってるVTと交換してくれたんだけどさ…。
君のVT、早く直るといいね。
852774RR:02/01/13 00:40 ID:dwv5dvyw
焼きつきもなくなるし・・・ってか。
853774RR:02/01/13 02:49 ID:boMCgj9N
VTか・・・懐かしいなあ
バイク便のバイトでFCからスパーダまで乗ったけどFEは最高だったな。ブレーキはしょぼかったが・・・
FEのインテグラでいいタマがあったら今でも欲しいな
854茶文字 ◆xELvisFU :02/01/13 07:51 ID:3srDwIIV
いっそ「V大一年生タンのマシンのどこが悪いか検討するオフ」実施するとか(w
855VT大学一年生:02/01/13 15:14 ID:4Qx8jPIK
>>854
それキボンヌです(藁
というかバイク屋晒しアゲオフとか。

今日は、時間があったので、さっきプラグの点検してきました。カウル外すの難しそ
うだと思っていましたが、意外に簡単でした。というかあれはセンスタかけて
やったほうがカウルは外しやすいですね。外すときはサイドスタンドかけて
外してました(藁
そして、入念にプラグの周りの埃などをストローで吹き飛ばしてラジエター側の
プラグを外しました。プラグを外すと、火花が散るところが錆びてました。
いわゆる狐色ではなかったです。そして所々湿ってました。それに、ガスケットか
ワッシャーか知りませんが、それは湿っているどころか濡れてました。
これって俗に言う「かぶってる」ってやつですか?
次に反対側のプラグを外そうと思ったら手が届かないので、タンクを外して
取ろうと思いタンクを外しても取れそうに有りませんでした。しかし意外な新事実が。
なんとサイドカウルが割れているではないですか。しかも接着したあとが。これは
多分バイク屋ではなく前オーナーが接着した物と思いますが、お世辞にも上手い接着
ではなかったです。それと、セルを回してもエンジンが掛からないので(昨日止まってから)
セルを2秒回して5秒後にまたセルを回すという行為を繰り返し20回ほどやってたら
バッテリーが上がりました・・・・。
856champ:02/01/13 21:26 ID:2xGCqX0M
>>834
先日BT45からBT39にしました。
とりあえず一皮むいただけなので、たいして乗ったわけではないんですが
45よりはかなり安心できそうです。ナニよりパターンが熱い!
しかもなんか勝手に曲がってくれます
(前のタイヤが真中ばかり削れてたから説が有力?)。
新しいタイヤはみんなこうかな?
857774RR:02/01/13 23:38 ID:n+Xw0w9p
>>841
勝手なイメージなんだが、中古のVTRってバイク便として
酷使されてるのを想像する(w
新車だと乗り出しで50万くらいだけど、なんとかならない?
858774RR:02/01/14 00:16 ID:rPjcc4Iy
最近乗ってないな・・・age
859 :02/01/14 01:05 ID:2YDXmMCz
>>857
VTZじゃダメなのかい?
860774RR:02/01/14 05:17 ID:/Kc4QLci
今原付のってるんですけど(スクーター)、バイトして免許
とった後、最初のバイクはXELVISかスパーダにしようと思います。
デザイン的にゼルビスが第一候補なんですけど。
初心者でもOKですよね?この二台
861茶文字 ◆xELvisFU :02/01/14 05:54 ID:OpA/W58Q
>>860
むしろ初心者向けだと思う。
Egが扱いやすいからね。

体格に自信がなければSPADAのほうがいいかも新米。
平均〜それ以上の体格なら、逆にポジションつらい可能性もあるけど。
# このあたりは誰かオーナーのフォローキボン

冬場はXELVISのカウリングがありがたい。
ポジションが楽なので、視野も広く走行中は安定感がある。
長距離乗りたいならこっちの方がよさげ。
862イカスパ:02/01/14 10:04 ID:KwMMJB20
>>860
スパーダとゼルビスはかなり乗り味違う
SPADAの方がクイックな感じ
重さも結構差を感じたなぁ

>>VT大学一年生
プラグのべたつきはガソリンかオイルかわかるかな?
始動時に、オイル臭い白煙を出してないか?
ひょっとしたらその症状はオイル下がりかもしれない・・・
863VT大学一年生:02/01/14 12:51 ID:Py9IHxw9
>>862
拭き取った後、オイルを拭き取った感じではなかったのでガソリンだと思うんですが。
始動時に白煙は然程出てきません。

今からバイク屋に持っていきます。
864774RR:02/01/14 20:15 ID:YWGQafJf
ホワイトハウスのVTRがちょとカコイイと思ったりして。
865ゆー:02/01/14 21:20 ID:sX6ah9Te
>>841
新車がええんちゃうん、VTRって高年式だと高いけんなー。
どうせだったら自分の好きな色にカラーオーダーしたらええぞ。
866774RR:02/01/14 23:34 ID:JS6zQk4I
でもカラーオーダーって遅いし、納車まで一ヶ月近いのはちょっとなぁ(;´Д`)
867774RR:02/01/15 00:44 ID:Rh9tVjJS
>860 >861
俺、177cmでSPADA乗ってるけど、ポジション自体はそんなに
つらくは無いよ。
ただ、何かの拍子に立ちゴケしそうになったとき、ついた脚に
余裕がありすぎると膝が曲がってしまって突っ張れず、余計に
倒れそうになることがある。
それ以外ではパッと見で原2に乗ってるみたいに見えるって
言われたことがあるな(w
まあでも跨ったままバックし放題なのは便利。
普段の使い道が地元(千葉)の利根川沿い中心に田舎の裏道、
抜け道探検であちこち行ったり来たりだから丁度イイ。

でもXELVISはタンクもシートもその下のユーティリティスペースも
デカくて積載性と巡航距離があるから長距離で有利なわけで、
そのへんは俺もあこがれるな……。
868ゆー:02/01/15 00:48 ID:wNSSOT7f
>>866
俺も一ヶ月掛かるとか言われてヽ(`Д´)ノワァァァンってなったけど
二週間位で着た時は、(゚д゚)ハヤーってビビったけど。
869 :02/01/15 17:22 ID:qmqwCstx
VTZ乗ってるんスけど、やっぱVT最高っスねage
870774RR:02/01/15 19:06 ID:Jv5Qimdm
>>868
俺は「3週間くらい」って言われて一ヶ月かかったよ…
871774RR:02/01/15 20:40 ID:oKhyLcGz
今日の朝、VTZのエンジン掛からなくて泣きそうになったage
872774RR:02/01/15 21:14 ID:nlG9Tvtz
IDがvtzなので記念カキコ。
873 :02/01/15 22:23 ID:6+PzgwBO
>>871
自分もなったがプラグ交換&バッテリー充電で治ったage
874774RR:02/01/15 23:43 ID:HSnhxa1T
>>872
カコイイ!
875ゆー:02/01/15 23:58 ID:wNSSOT7f
>>870
そっちの方がきついな…
ワシや、きたんはええけど契約の時に住民票持って行ってなかってナンバープレート
とって来てなかったけん、バイクはきたんはええけどスグ乗れんかった、しかもバイクついた日
陸運局閉まってたし…ヽ(゚д゚)ノムキー ってヒステリーなりました。
876特殊イラスト担当 ◆CrAmgzvI :02/01/16 06:20 ID:GpTd6Cgq
「よーし!パパVTチョコエッグみたいに大人買いしちゃうぞー」

とか言ってるのもう見てられない。
877VT大学一年生:02/01/16 15:08 ID:qsVcEGcG
今度は修理に時間をかけるそうで1週間ほど戻ってきそうにありません・・。
早く乗りたいです。
878774RR:02/01/16 22:02 ID:0ZhFNqOw
age
879774RR:02/01/17 12:49 ID:p0KIhmvW
今日はきもち暖かいので暖気もあんまり長くなくて(・∀・)イイ!
年休取って走りにいきてーなぁ……
880774RR:02/01/17 15:45 ID:XTItuUxZ
VTZはあまりに維持費がかからないので乗り換えるに乗り換えられんですね。
学生さんは金がない。
881 ◆VTjrRSpw :02/01/17 18:43 ID:BQ7HLG1s
ageておこう
882VT大学一年生:02/01/17 18:45 ID:Rn7KXLXK
せっかくVTに入れようとホンダのガソリン添加剤を買ってきたのに
手元には添加剤だけしかないってことは空しいです(藁
883774RR:02/01/17 21:47 ID:1NgK0RcI
>>882
それってhampの奴?
俺も入れたけど2,3kmウプしたよ。

20km/L逝かなかったのが逝くようになった・・・って元が悪すぎだよな。
884VT大学一年生:02/01/17 21:53 ID:Rn7KXLXK
>>882
そうっす。それです。一応効果はあるんですね、安心しました。
容器には3回連続して使え、みたいな事書いてましたが、3回連続で
使われました?
885883:02/01/17 22:56 ID:1TPH6wVv
>>884
3回連続どころじゃなく使いまくってる。安いし、気分的にね。
思いっきり開けまくってるから多少悪いのはしょうがないと
思ってるんだけど、20km/Lくらいは逝って欲しいよな、みたいな感じで。
886VT大学一年生:02/01/17 23:08 ID:Rn7KXLXK
>>885
エンジンの始動やノッキングにも効果あるようですがどうですか?

教えて君です申し訳ないです。
887883:02/01/17 23:50 ID:6qWyLnCF
>>886
正直、よくわからん。元々セル一発で掛かるし、3000rpmも回してりゃ
ノッキングなんて無いっつうか、気にならないし。あ、ちなみに俺はVTZね。

使って効果がなかったとしても怒っちゃイヤよ(w
888774RR:02/01/18 00:11 ID:7IZHN5EA
888get
889VT大学一年生:02/01/18 00:48 ID:uJfJ56Ko
>>887
いえ、怒るなんてとんでもない(藁
セル一発でかかるなんて羨ましいです。チョーク引いてもセル2、3発ですよ。
890889RR:02/01/18 01:03 ID:UWJ90GfB
スパーダ250を乗って約4年ちょっとです。
今も気に入ったバイクで維持費もかからないので
売らないで手元にとっておくつもりです。

でも、そろそろお金も貯まって来て
新車バイク購入を考えてます。
購入候補は
ホーネット250、ZZR250(もし新車で再登場したら)

実はひそかにVTR250も候補に入ってます。
でもやっぱスパーダとVTRって同じエンジンだから
乗り味も一緒ですぐに飽きてしまうのではないかと心配です。

ほんと、何買おうか迷うよぉ〜
891774RR:02/01/18 01:12 ID:ga08oHuI
>>890
ゼルビス

新車じゃ手に入らんが。
2chの所為でゼルビスの乗りたくてしょうがなくなった(w
892 :02/01/18 01:45 ID:E4bjyL65
>>890
ZZR250もツインですよね?
違った乗り味を楽しむならホーネットでしょうか
でもやっぱりその資金を今のスパーダに注ぐが吉
893VT大学一年生:02/01/18 01:51 ID:uJfJ56Ko
>>890
その資金でスパーダにターボを・・(藁
894774RR:02/01/18 02:41 ID:uHCUXycv
正直、インナーリアフェンダーが欲しい。リアサスが泥で汚れる。
VTRあたりならあんのかなぁ?
895774RR:02/01/18 04:30 ID:V6UrvcE0
>>890
VTRなら置いてあるとこもあると思うので、試乗させて貰えば
いいかと・・、バイク屋が嫌ならホンダ主催の試乗会で。

アプハン&新車の乗り心地は良いと思いますが、形が気に入るか
どうか、スパーダも良いですからねぇ・・。

ZZRが出るならそっちの方がいいかも、燃費もそう変わらない
だろうし、カウル付きなら違う車種に変えた気も随分すると思う。
896774RR:02/01/18 15:07 ID:acq4UWPj
>>894
ない、自作かワンオフかバンデドあたりのインナーフェンダー流用するかだ
897774RR:02/01/18 19:24 ID:DNVB+WBS
メタルスピードのショートマフラー注文しちゃった。
898774RR:02/01/18 20:11 ID:33czPweZ
>>897
インプレキボンヌ。かなりの爆音つう噂は本当なのかしら。
899特殊イラスト担当 ◆CrAmgzvI :02/01/18 22:26 ID:cn2oaHAp
サクッ!と・・
900特殊イラスト担当:02/01/18 22:26 ID:cn2oaHAp
900ゲット
901 :02/01/18 22:48 ID:WMSMWBV9
900ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ〜   (´⌒(´
     U‐U⌒し⊃... (´⌒(´⌒;;
何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  .∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚ ) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

902774RR:02/01/18 23:01 ID:zNdi/usr
だから遅いってば
903774RR:02/01/19 08:58 ID:T/VJvzXp
久しぶりに洗車するかage
904774RR:02/01/19 13:25 ID:7/UQlDux
冬場乗らなくなるってことは全然ないけど、洗車の回数は
明らかに少なくなるなぁ(w
905VT大学一年生:02/01/19 15:06 ID:qq7Ij/k4
VT戻ってきました。なんか今回は調子いいみたいです。10キロほどしか乗っていませんが。
夜中にでも走りに行こうと思います。
906 :02/01/19 15:23 ID:Ttmx7o20
あら、よかった。
存分に楽しんでください。
・・・で、どこが悪かったん?
907VT大学一年生:02/01/19 16:11 ID:qq7Ij/k4
>>906
燃料ホースが捩れてガソリンが供給されなかったと・・・・。なんじゃそりゃ
って感じです(藁
908774RR:02/01/19 17:32 ID:oJdAXjzI
次のスレに逝く?
909774RR:02/01/19 17:50 ID:kcZgCyCW
>>905
よし、じゃ2速でレッド手前まで引っ張って3速以上は10,000rpm以上キープで
走ってくれ。話はそれからだ。
910スパスパスパ:02/01/19 19:14 ID:zp0ilz73
皆のVT、どれくらい走ってる?僕のSPADAは昨日で70.000キロを超えた。
ずっと調子がよかったけど、最近冷間時にヘッドからカチャカチャ音が
聞こえるようになった。暖まると消えるのだがこれってヤバイ症状?
あと10年は乗りたいんでそろそろオーバーホールしなきゃダメかな。
VT系のエンジンって、オイル交換のみでどれくらい走りますか?
911VT大学一年生:02/01/19 19:22 ID:1I+Z2f1P
>>909
どのくらい走ればいいですか?
一応、バイク屋から帰る途中に結構回したんですが。
912774RR:02/01/19 19:39 ID:cebM2X5r
俺のVTZはもうすぐ19000km。
距離の割にはくたびれてたからメータ戻されてるかもなぁ。
調子はいいけど。
913VT大学一年生:02/01/19 19:42 ID:1I+Z2f1P
僕のVT250F2Fは11400kmです。
調子は・・・・どうでしょう?(藁
914774RR:02/01/19 20:33 ID:ckV4Mwhb
ゼルビス9000kmっす。
まだまだこれからです。
915909:02/01/19 20:59 ID:QPCIKyn+
>>911
いや、直ったんなら思いっきりブン回せってだけ意味なかったりして(;´Д`)
250は回しきれて楽しいぜ、みたいな。

で、また不調になったら今度は店名を晒す、という事で(w
916VT大学一年生:02/01/19 21:13 ID:1I+Z2f1P
>>915
意味ないんすか!乗るときは結構回しますよ。というか癖で回してしまう
んですよ。前は原付とはいえ2st乗ってましたから。
>店名晒し
いっちゃいます?(藁
917 :02/01/19 21:20 ID:Oj8SC+hO
俺のは31000キロです
20000キロの時に叔父から1万円で譲ってもらった
最近、妙に調子がいいみたい
918特殊イラスト担当 ◆CrAmgzvI :02/01/19 21:51 ID:dniZlTpW
最近気が付いたのだがスパーダで立ちゴケしそう
になり踏ん張るとシートが低いので膝を伸ばすと
そのままどんどんバックしてしまうのだ!!
919 :02/01/19 22:15 ID:qISjkRzs
>>916
言っちゃえ
920774RR:02/01/19 23:22 ID:nxqHNCT9
ゼルビスって全部込みで20マソ以下で買えるかなぁ?
921VT大学一年生:02/01/19 23:25 ID:1I+Z2f1P
>>920
ゼルビスでは辛い値段だと思います。SPADAなら余裕です。
922774RR:02/01/19 23:30 ID:nxqHNCT9
そうかぁ、ゼルビスはカウル付いてるし超人気車種だからな。
しょうがないか。
923 ◆ofESPADA :02/01/19 23:39 ID:AmhzzoMI
SPADAは薄暗いところで(これ肝心)右ななめ後ろから見ると最高に
カッコイイ気がする今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
924VT大学一年生:02/01/19 23:43 ID:1I+Z2f1P
>>922
手持ちのバイク雑誌では一番安いゼルビスは17.8万です。
925774RR:02/01/20 02:27 ID:J59TQJJy
いいよなあVT系。
耐久性は折り紙付きで10万kmでもいけちゃうし、エンジン新作マニアのホンダが
20年近く作り続ける傑作エンジンだもんな。
しかし、ゼルビスって超人気車種だったのか?時代も変わったものよのう。
926VT大学一年生:02/01/20 03:20 ID:n1yFiu/y
>>915
100kmほど走ってきましたよ。かなり回しながら。
今回はキチンと仕上がったみたいです。
927774RR:02/01/20 11:33 ID:9DYKPXKV
>>925
>ゼルビスって超人気車種だったのか?

2chではね。世間的にはどうなんだろ?(w
928774RR:02/01/20 12:13 ID:xixHK5hR
>>910
どの程度ガチャガチャ言うのかによると思うけど、暖まったら消えるってんならあまり気にしなくて良いのでは?
漏れのFGは走行41000キロですが、昔から冷えてる時はガチャガチャうるさいです。
929774RR:02/01/20 19:15 ID:Mo41s3+d
エンジンオイル換えたらエンストぎみだったのが直ったYO!
バイク屋でクズオイルいれてたらしい・・・
930VT大学一年生:02/01/20 19:21 ID:n1yFiu/y
今度、ブレーキホースをメッシュに換えようかと思うんですが、ノーマル
と差は出ますか?
931774RR:02/01/20 19:33 ID:Xfkded0p
うひぃ懐かしい…。10年以上前初期型FC乗ってました。
FEに乗り換えてからはNC30になっちったけど、
今でもFEのインテグラは欲しいなあ…。
あのちっちぇーブーメランコムスターに萌え。
932774RR:02/01/20 19:35 ID:nOEFuTJF
浜松はすごい所だ!初期型VTがいっぱい走ってる。
ホンダのバイク工場あるからだろうね。
933774RR:02/01/20 19:48 ID:AU/i7Bwm
たまにFCとか見るとビビるよな。
934774RR:02/01/20 20:42 ID:Hs+Ok7Ih
>>930
効きは変わらんがカチっとしたタッチになる。
ノーマルはダルい感じなんで俺は変えちゃたよ。
935VT大学一年生:02/01/20 21:39 ID:n1yFiu/y
>>934
教えて君で申し訳ありませんが、大体幾らしました?
936774RR:02/01/20 21:41 ID:/zH9PTIs
近所のバイク屋にアップハンドルキット付きのスパーダがありますが
同じような仕様で乗っている方は居ますか?。
937774RR:02/01/20 22:09 ID:Mo41s3+d
バーハン仕様にしたいんですが、キットの入手方法キボンヌ
938774RR:02/01/20 22:18 ID:AU/i7Bwm
>>935
スウェッジラインの奴をドラスタで6000円くらいで買たよ。

>>936
乗ってはいないが、バイク屋でアップハンのSPADAを見た事がある。
トップブリッジに穴あけてクランプ刺してたような気がする。
でもひょっとしたらトップブリッジ毎違ってたかも?
939774RR:02/01/20 22:19 ID:uyTRogwf
VT250って絶版バイクっしょ?
940774RR:02/01/20 22:32 ID:vIjBr096
嬉しくていろんなスレに書いてるけど、今日からゼルビス海苔になりました。
フレームが折れるまで乗るつもりです。

しかし・・・デカい。

マンションの管理人さん「でかいね〜。300kgくらいあるの?」(w
941VT大学一年生:02/01/20 22:45 ID:n1yFiu/y
>>940
ようこそ、こちら側へ(藁

しかし300kgって・・・。僕はリッターバイクと間違われたことあります。
750とも・・。横に250って書いてるのに。
942774RR:02/01/20 23:06 ID:zJndxO1x
>>939
そだよ。
943 :02/01/20 23:08 ID:c+0Cae+T
VTR250は?
944774RR:02/01/20 23:10 ID:zJndxO1x
>>943
現役だよ。
945 ◆ofESPADA :02/01/20 23:42 ID:pkp6w4Q5
地元の店の駐車場とかにゼルビスが停まってるのは
割と見かけるけど、SPADAは一度も見たこと無いな。
信号待ちで隣に止まったことは一度あるけど。
あのとき挨拶しなかったのが悔やまれる
946 ◆XelvisJk :02/01/20 23:47 ID:vIjBr096
トリップ使ってみるtest
うーん、さすがにゼルビスは自転車ばっかの駐輪場で肩身が狭い・・・。

>>941
年輩の方は、特にナナハンにこだわりますな。(w
947VT大学一年生:02/01/20 23:49 ID:n1yFiu/y
>>946
ゼルビスのトリップ・・・いいですね。
VT250のトリップ探してますがなかなか見つかりません(藁
948774RR:02/01/20 23:58 ID:H2sh/eVE
俺はツーリング先でおっさんに「これ650?」って言われたぞ。
「160キロぐらいでるべ?」とも言われたな。

何か数字が微妙なんだよな。
949774RR:02/01/21 00:19 ID:aHPpquAB
赤黒ビキニカウルの初期型に乗ってました
たしかに扱いやすいエンジンだったなー
ただ排気音が「ブオー」ってカッコ悪かったのだけが欠点
950774RR:02/01/21 03:45 ID:PJztA4Mo
>948
160キロとはいいところですな。
自分のVTZでの最高速は150キロ。
それ以上出すとふっ飛びそうな気がして右手が戻ってしまった。
軟弱者と笑わば笑え。
951VT大学一年生 ◆CVT250sA :02/01/21 03:58 ID:v5ZQOLy9
>>948
たしかに中途半端・・・。
>>950
VTZで150は良い方ではないですか?インテグラでも140出すと怖いです。
僕は最高140です。さらにジェッペル+バブルシールドのため
首がもげそうになります(藁
952774RR:02/01/21 04:02 ID:P72Sc4pl
失礼な質問ですが、せっかくなので質問します。
今はVTRを乗ってます。
次はホーネットに乗り換えようかどうか考え中です。
二つ乗った経験のある方に聞きたいですが
ホーネットとVTRと乗っててどちらが楽しかったバイクですか?
953スパスパスパ:02/01/21 07:49 ID:zfkLjejZ
>>928
サンクス!ちょっと安心
>>936
メーカー不明のアップハンキット+HARDYのショートで乗ってました。
ポジションが変わるのはあたりまえだが、ノーマルよりフォークを掴む部分が
増えてフロントの剛性が上がったのは嬉しい。ただコワースのバックステップと
相性が悪いので今はトップブリッジをそのままにキジマのセパハンにしてるっす。
SPADAのくせに街乗り辛すぎ
954 :02/01/21 11:03 ID:+VAXGpgH
>>952
こんなこというとホーネットスレの皆さんに叩かれるかもしれませんので
通報しないで下さい。
バイクの個体差にもよりますので参考程度に読んでくださいね。
自分の感想としてはVTRの方がかなり楽しかったです。
やはり低速があるのとないのとでは、かなり違うと思いますよ。
結果的に言うとVTZが楽しいと思います。
955774RR:02/01/21 11:35 ID:NlM8qmsh
そろそろ誰か次スレ誘導きぼん
956774RR:02/01/21 11:42 ID:JZE8oSc2
>>952
ホーネットスレとVTRスレがあるからそこの住人に聞いた方が有益かと。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005051834/
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011184500/
957774RR:02/01/21 20:18 ID:rJYi2W1B
俺が次スレ立てちゃうよ?
958957:02/01/21 20:29 ID:6l4gBVlp
立てられなかった (;´Д`)
誰か次スレ立てれ。
959茶文字 ◆d38VidMY :02/01/21 21:07 ID:Rr/QL5Kc
VT大タン立ててくんないかなー<次スレ
彼のおかげで盛り上がったのは事実だし。
# 厳密には出入りのバイク屋のおかげかも知れないが(w

私は関西スレPart3立てたところなので無理っぽい
960 ◆XelvisJk :02/01/21 23:25 ID:bnWW+W5Z
次スレ待ち・・・誰もいなかったら引き受けますが。
タイトルはそのままで良いのかな?
961VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 01:23 ID:IPAd4+ON
スレ立てさせていただきました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011630133/です
962茶文字 ◆d38VidMY :02/01/22 08:18 ID:u6yagcvo
>>961
ありがと。
いきなり指名して悪かったね。

>>960もありがと。
963VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 15:03 ID:IPAd4+ON
折角お世話になったスレだから1000まで逝かせよう・・。
書きこまれる方はsage進行でお願いいたします。

964VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 17:50 ID:IPAd4+ON
VTとの出会い

大学の夏休みも終わる頃、小金が貯まったので普通自動二輪免許をとりに教習所に
通い始めました。その頃、新しくバイトをして今までしていたバイト掛け持ちして
いたのでバイクはすぐに買える予定でした。この頃始めたバイトは給料がよかった
のです。(職種はJAVAのプログラムで研修期間中は時給850円で研修が終われば契
約社員になり出来高制でした。)しかし、バイトの掛け持ちで教習所に行く時間が
無く、だんだん焦り始めていました。そうして1週間ほど経ったころ上司に呼ばれ
ました。「そろそろ、研修期間は終わるけど、どう?」と質問されたのです。
僕は、金は必要だが今は時間の方が優先だ、と思い「バイトの掛け持ちで、こちら
の仕事はあまり身に付かなかったです。」と言われ、そこは研修期間が終わっても
給料無しで勉強できるシステムがあったのですが「そうかじゃあ、今日で上がるか
?」と言われたので「そうですね・・こちらにご迷惑を掛ける訳にもいきませんの
で本日で辞めさせていただきます。」と言い会社を去りました。
                                --つづく--
965VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 18:01 ID:IPAd4+ON
その帰り、原付で通勤していたので「よし、バイトは一つになったが自由ができた
。まずは免許を取ることに専念しよう」とヘルメットの中で呟きました。
 それからバイク探しが始まりました。このころは、根っからのスズキ党なので
250or400刀かSV400Sを買うつもりでしたが、バイトを一つ辞めたので資金が足り
ず、予算は乗りだし20万となりました。原付はTS-50Wだったので、250のオフ車
を狙ったりもしましたが、乗りだし20万では、良いタマが見つかりませんでした。
ある日バイク乗りの自衛隊員の友人がこちらに帰ってきたのでバイク探しを手伝っ
て貰いました。そいつの親父さんもバイク好きで整備士免許も持っているし友人
も小学生の頃からトライアル車に乗ったりしてバイク暦が長いので信用できる人
物なのです。友人の家の近くにテレビのローカル局のスポンサーになっている店
があったのでそこへ行きました。が、予算内ではせいぜい125ccのバイクが精一杯
でした。幸いその辺りはバイク屋が多かったので友人と共に探しに行きました。
966774RR:02/01/22 18:08 ID:KcgCcADu
>>965
期待上げ
967VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 19:28 ID:IPAd4+ON
それから色々な店に行きました。その辺りでは有名なバイク屋、新しく出来たバイク
屋など。しかしどこも自分の条件に見合う車体はありませんでした。そして最後に行
った店には自分の条件に見合うバイクが沢山ありました。といっても古い車種が殆ど
で新しいバイクが無いといった店だったのですが。友達と店の外に出ていたバイクを
眺めていると、店の人が「バイク探してるの?」と声を掛けてきました。僕は、必要
なければ見には来ないだろう、と思いながら「ええ。免許を取りに行ってる途中なん
ですが、そろそろバイクを見つけておこうかと」と無難に答えました。「どういった
バイクを探してんの?」と聞かれたので、「一応、乗り出しが20万でフルカウルが望
ましいんですが・・」と答えると、「これはどうや?」とあるバイクを指差しました。


次回は「こんな燃費の悪いバイクいるか!ボケェ」と「男カワサキ!?大丈夫かな・・?」
「世界のホンダか・・・」の三本です。
                                 --つづく--
968VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 20:32 ID:IPAd4+ON
そのバイクとは!!スズキのGSX-R250(87)でした。バイク乗りの友人の一人が
COBRA(スズキの不人気車。ただGSX-R250のカウルを取っただけと言っても過言
ではない。)に乗っていてその燃費の悪さを聞いていました。店員は「速いよ」
と言いました。僕は、そのかわり燃費が悪いがな、と思いましたが「はは(笑)
これはテールの形が好ましくないので結構です」と言い断りました。それにGSX
のマフラーには転倒傷があったのです。だからその後に「これ、転倒してるじゃ
ないですか」といいましたが。あくまで店員は立ちゴケを主張しました。あきら
かに素人目にも擦った傷だというのが瞭然でしたが・・・。因みにこれは車体価
格が¥9.9万でした。あと燃費は友人曰く15km/lだそうです。
969VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 20:49 ID:IPAd4+ON
次に紹介されたのは、カワサキのGPX250R2型でした。フロントダブルディスクの
型です。「これも速いよ」と言われました。別に速さを求めてる訳ではないんで
すが・・。オッサン、その歳になってもパワー厨か。おめでてぇな。って感じでし
た(藁   形的には嫌いな形ではなかったので、少しGPXを見ました。すると
フロントフォークのインナーチューブには錆びがいっぱい浮いているし、ブレ
ーキのディスク板にも錆びが浮いていました。流石にそういうケチを付ける訳
にもいけないので僕はこう切り出しました。「カワサキのバイクって壊れやすい
っていいますけど、実際どうなんですか?」と・・これを口実にこのバイクは
断るぞ、と。すると店員は「古いカワサキは壊れやすいね」と言いました。
僕は一瞬ゴルゴのように台詞が「・・・・・」になりましたね。古いカワサキの
バイクを薦めながらそんな言葉がでたからです。そして店員は「ZZ-Rがあれば
お勧めしたいねんけどな」と言いました。が、ここが問題なんです。ZZ-Rを
ジーツーアールと宣り給まわれました。一瞬、友人と僕は顔を見合わせ「?」
が友人と僕の間に出現しました。ゼットゼットアールやズィーズィーアールは
聞いたことがあるものの二人ともジーツーアールは始めて聞きました。僕は
頭の中でジーツーアールが何であるかやっと理解し、「ZZ-Rは予算が足りない
ので結構ですよ」と断りました。
970VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 21:05 ID:IPAd4+ON
そこで店員は一度、店の中へ引っ込みました。しめた、喋りかけられずに見れるぞ、と
思い、他のバイクを見ました。そこで僕はVT250Fを見つけたのです。
このスレを読んで素人にも乗りやすい、長く乗れるということを知っていたので興味
を持ちました。VT250Fは二台あり、別のVT250Fが置かれている別の列にはVT250Zも
あったことを覚えています。VTはテールが細いことを除けば理想の形でした。そこ
でクラッチも油圧であることを知りました。しかし、その楽しい時間も束の間、店員
が戻ってきました。「ああそれVT250ね・・。安いよ。」と言いました。一応先に
価格を聞くと車体価格は6.9万でした。友達に小声で言ったら「まぁ古いしこんな
モンやろう」と友達は言いました。僕は「エンジンは丈夫なんですよね?素人にも
扱いやすいと聞きましたが(何か?)」と店員に聞きました。「エンジンは丈夫やね
素人にも乗りやすい」とごく普通に答えをくれました。店員は聞いてもないのに「
ウチの店はVTに強いよ。月に5台は出てるしね」と言いました。僕は「へぇーそうなん
ですか」と適当に答えを返し「VTが気に入りましたが、これは少し古いですね・・」
と言うと「2週間時間くれません?2週間経ったらまたVTが入るから」と言いました。
そこで店内に案内され僕だけ入っていきました。友人はまだバイクをみていました。
971VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 23:03 ID:IPAd4+ON
店に入ると、結構汚かったです。メットが置いてあったので「 ( ´_ゝ`)ふーん
メットも置いてるのか」と思い、メットを見ると、いかにも原付用って感じのメット
ばかりでした。そして店員は「VTが入ったら連絡をします。連絡先だけよろしいです
か?」と聞いてきたので、刹那に、携帯だけならもしもの時でも着信拒否にできるし
一番被害がすくなかろう、と思い「携帯番号だけでいいですか?」と言いました。
店主は「結構です」と言って書類を僕に渡しました。携帯の番号を雑に書く。そして
店員に渡しました。一応、予算内で収まるのであればCBRと刀が手に入れば頼みます
とも言いました。そして友人に目配せしバイク屋から出ました。
バイク屋から出て友人に「あの店どうやった?」と聞くと、メーターは巻き戻して
ないみたいわ。でも車体の状態が良くないヤツばっかりやった」と言いました。
一応素人目にもそんな感じでしたが。なんやかんやで帰りはジーツーアールで
盛り上がりました(藁
972VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/22 23:04 ID:IPAd4+ON
しまった。露呈した・・・。
973774RR:02/01/22 23:06 ID:TNVkI69a
お、何か古い方があがっとるのう。

>>969
俺はダヴルズィーアールと呼んでる。これがもっともメジャーな呼び方だと
思ってんだけど、そうでもねぇのかのう。
974茶文字 ◆d38VidMY :02/01/23 00:50 ID:FIcJHpfl
すまん せっかく立ててくれた新スレよりこっちの方が気になる(ワラ
975VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/23 01:57 ID:8AMIhpQn
>>973
僕の周りでは皆ゼットゼットアールです。あと工房時代ゼッツーアールって言って
いたヤシを思い出しました。

さて続きを・・
バイク屋を出、他にバイク屋がないかGooBikeを立ち読みに行きました。しかし半径
5km以内ではバイク屋は発見できませんでした。そこで「そろそろ帰らんといかん。明
日には地獄が待っている(駐屯地に帰ること)からな」とモー娘の加護が好きな自衛
隊員は言いました。本屋で友人と別れ、僕も帰り道を急ぎました。帰り道、自分には
どんなバイクが合うか、予算を捻出するために少し無理をするかと考えましたが、結論
は出ずでした。
-そして2週間と2日が経った-
僕は大学にいました。バイク屋からは連絡がない。授業が終わり身体を伸ばしている
と「おいVT、昼何食う?」と友人Iに言われました。「ああ、そうやな・・悪いが先に
行ってて。本屋で本買うてから行くわ。唐揚定食を買うといてくれ」と友人に言い
500円玉を投げました。すこし軌道が悪いとは思いましたが、バレー部所属の友人I
は難なく取ってくれました。そして足早に本屋に行きました。その途中携帯を
チェック。着信履歴はない。バイク屋め、何をやっている、という憤りを覚え
本屋の扉を開きました。本屋にはいつも人がいっぱいだ。大方授業をサボって
本を立ち読みしているのだろう。週刊誌のグラビアなんかはいつもヨレヨレで
シワシワだ。僕はモータースポーツ関連のコーナーへ行きGooBikeの最新号を
探しました。人がいっぱいで探し難い・・人の合間を縫って探しても目当ての
本は見つかりませんでした。そこで立ち読みしているだれかが、クラブマンを
平積みされているところから取るところを偶然見たら何とその下にはGooBike
が。ウヌゥゥ・・こんな単純なトラップに引っかかるとは。人の隙間から手を突っ
込み、男子学生の股間を弄り・・・というのは冗談で、手を突っ込み積まれて
いたGooBikeの上から3冊目をとりレジに向かいました。

976VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/23 02:12 ID:8AMIhpQn
レジで万札を払い、「釣りはとっておけ」と言う、人はいるのだろうかと考え
今の立場ではせいぜい「袋とレシートは結構です」としか言えないな、と思い
レジの店員に会釈してから(本屋の店員は生徒がアルバイト)本屋を出ました。
食堂で友人たちを探す。こういうときは背が高いので便利だ。友人たちを見つけ
その場所へ向かう。取っていてくれた席にすわり、唐揚定食を食べ始めました。
飯を食い終わり、GooBikeを見始めました。友人たちにやたら「VT、免許は取れた
んか?」「バイクは何買うねん」やら色々と質問されましたが、まだ未定と答える
しかありませんでした。そこで件のバイク屋のページを探す。まもなく発見し
そのページを見ると、前号とはVTが違ってました。VT250F6.9万 1万3千キロ
ブルー/ホワイト ビート集合管付(当時物)他インテグラ白/黒1台あり。VTZ250 4800キロ
ホワイト 他スパーダ(緑・走行少ない2100キロ・19.8万あり)とありました。なぜ連絡来な
いと思い、一瞬顔付きが変わりましたが、そういう面を表に出さずに一瞬に普段
通りの顔に戻りました。原付を欲しがっている友達がいるので、そいつに本を渡し
僕は一人腕を組み考えました。こんな曖昧なバイク屋で買っていいものだろうか、
と。それも午後の授業の開始のベルに掻き消され友人一同講義に向かいました。
977VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/23 02:22 ID:8AMIhpQn
講義ではさっきのことを忘れ集中しました。何時の間にか教授が終わりを告げ
講義は終了しました。疲れた身体を伸ばし帰り支度をしていると友人Uが「VT
ビリヤード行かへんか?」と誘いました。僕は一瞬考え「悪い、用事があるから
無理や」と答えました。結局友人Iはクラブがあるし他の連中も用事があるので
Uの計画は水に流れました。駐輪所に行きMTBの鍵を開けて、ブレーキの確認を
してスプロケも確認する。悪戯が多いので習慣になっている。悲しいことだ。
なぜMTBかというと通学路はどの道もすごい混んでいて、バイクとそう変わら
ないので天気の良い日はなるべくMTBで通学するようにしているのです。
大学は山の中にあるので帰りは楽でした。コーナーが多いので、バイクで曲がる
イメージをしながらコーナーリングをする。そのころ頭の中ではこのままバイク屋
に行くことを考えていました。大学からは約20kmほどでしたが、苦には感じない
距離でした。そしてそのままバイク屋に向かいました。
978VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/23 02:36 ID:8AMIhpQn
バイク屋への道はさっきの続きのようにバイクでのコーナーリングを意識して
曲がり角を曲がったりしました。リーンインさせたりリーンアウトさせたり
他の人からみたらさぞ変態でしょう(藁
50分ほどしてバイク屋に着きました。新しいVTが入荷していることを確認する。
すると店の中から店員がでてきた。「いらっしゃいVTですか?」と店員は言い
ました。店員は前に僕を接客した店員と同じでした。こいつ・・覚えてないのか
と脳裏に浮かびました。僕は「ええ・・」と一見の客を装い「これ幾らですか?」
とVT250インテグラ白黒を指差しました。店員はこれは「12万やね」といいました。
これが僕とF2Fとの始めての対面でした。メーターを見ると10900とある。まだまだ
走れるな、と思い、店員に「これ、乗り出しで幾らですか?」と聞くと「そうやね
車体、登録代行料、自賠責、バッテリー交換で17万ぐらい」といいました。
すると店員が、「奥入って」と店の方へ行ったので僕は店員に追従しました。
「どうぞ座ってください」と商売になると急に店員の口調は敬語に変わりました。
椅子はショボいキャンプ用の折り畳み用だ。僕みたいな体躯の人間が座ると壊れ
ないか心配でしたが、腰をかけました。店員は「予算はいくらぐらい?」と聞い
たので「乗り出しで20万・・・」と言いました。すると店員は「そういえば
あなた見たことあるわ・・」と言いました。あたりまえだ。何を言っている、と
思いました。店員は事務机へ向かいクリップボードを取ってきて、「VTさんです
よね。」といいました。僕は少し声のトーンを下げ「ええ・・・」と言いました。
店員はその辺の変化も感じ取れず商談を薦めようとしました。
979VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/23 02:43 ID:8AMIhpQn
訂正です。最後の行で「薦めようと」とありますが「進めようと」の間違いです。

それからの店員は熱心でした。しかし、まだ何を買うかの決心はつかず、僕は
こう切り出した「買う気は・・あるんです。が、マンション住まいなんで家主
が許してくれるかどうか。今僕一人で自転車を5台も(これは事実)置いている
ので肩身が狭いんですよ。管理人に確認を取ってからでよろしいですか」と。
店員は「けっこうですよ」と言ったので、連絡は前に教えた番号にくれ、と告げ
家へと向かいました。その日はバイトがあったのでバイトの時間中迷っていました
バイク板へ行きバイクの情報を集める。このVTスレは特に見ました。時間が経つに
つれ、今の金がない立場では長く乗れるVTが良いのではないか、という考えが頭
にこびりつきだしました。そして、僕はVTを買う決心をしたのでありました。
980VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/23 02:51 ID:8AMIhpQn
バイトも0時に終わり、閉店作業をして店を閉めた。バイト先には自転車で通って
いて帰りのタイムアタックには命をかけている。とはいえ時間を測っている訳では
ないのですが、長年やっているので感覚でわかります。その日はまずまずと言った
ところでした。そして家に着き自分の家の階層に上がり家の施錠を解く。重い鉄の
扉を開けると「おかえり」と母と姉の言葉が聞こえたので「ただいま」と返す。
部屋に行きカバンを置いて、冷蔵庫を漁りに行きました。すると母が明日の朝飯
の用意をしにきました。そこで「オカン、バイク買うわ」と言うと母は「そう。
気つけや。」と言ってくれました。理解のある親でよかったです。茶を飲み、居間に
行きました。しかし姉には明かさない。驚かそうという訳ではないのですが、言う気
にはなれませんでした。翌日は大学の授業がなかったので、VTスレをもう一度ゆっく
りと読みました。さらに決心は固まり、布団へ潜り込みました。
981VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/23 03:04 ID:8AMIhpQn
平均睡眠時間が5時間なので翌日はたっぷりと寝ました。朝起きると、身体はだる
かったです。あきらかに寝すぎたと感じました。睡眠時間5時間に身体が慣れて
しまいました。そして少し遅い朝飯を食し、教習所の学科の時間割票表と睨めっこ
し、一番効率の良い授業の取り方を考えました。その仕事を終わらせ、バイク屋に
電話をしました。「家主に電話で確認したら置いてもよいという答えが出たので、
昨日のVTを買おうと思います。明日伺おうと思いますが、店の方はやっています
か?」と言いました。店員は「ええ、やっております」と言ったので「では、明日
宜しくお願いします」と僕は言い受話器を戻しました。
-そして次の日-
TS-50Wに乗りバイク屋に向かう。長いことバイクに渇を入れてなかったので常に
パワーバンドを維持しバイク屋へ直行しました。バイク屋に着きハスラーを適当な
場所に止め店内に入る。店員は「どうも」といい挨拶をしたので、挨拶を返しました。
僕は本題に入り「そこのフルカウルのVTが欲しいんですが」と言いました。
http://www2.hi-nobori.net/yukiusagi/vt/datavt.html
こちらのサイトで限定モデルということはわかっている。すると店員はF2Fの奥に
あったVTZを指し「こっちの方がお勧めなんですけどね」と言いましたが僕は「
フルカウルの方が好ましいので・・」と言いました。人の言った事は全然覚えて
ないんだな、と思いながら(藁
982VT大学一年生 ◆VT250T3g :02/01/23 03:17 ID:8AMIhpQn
そしてバイク屋の店内に入り、さらに話を進める。バイク屋が提示した条件は
整備、保証付き(本来は古いバイクなので付けないが家が近いので付けてくれた)
で17万5350円でした。バイク屋が「納車は一週間ほど待ってください」と言ったの
で、「免許はまだなので、ゆっくりでいいですよ」と僕は言いました。
そして「一応、手付金が欲しいのですがよろしいですか?」とバイク屋は言った
ので僕は了承し財布の中から2万を抜きバイク屋に手渡しました。残金は車体の受
け渡し時に払うことになりました。福沢さん2人が昇天しましたが、そんなことは
気にせず手付金の領収書を受け取り、店を出ました。そしてハスラーのエンジンに
火を入れる。キック一発でかかり、シートに跨りメットを被りました。ゴートスキ
ンの皮手袋をはめギアをローに落しバイク屋を出ました。帰りも常にパワーバンド
を維持する。コイツにも世話になったな、と思い、あまり2stのエンジン音には思え
ないハスラーの奏でるエンジン音を聞きながら家路につきました。
983VT大学一年生 ◆VT250T3g
納車までの間、出来るだけ時間を削って教習所の方に費やしました。が、予約が
とれず暇な時間が増えるというジレンマに陥りました。まだ学科も終わらない。
学校を休んで教習所に行くという考えも頭を過りましたが、奨学金をもらって大学
に通っている身分なので成績を落してはいけないと、その考えは消し去りました。
-そして1週間と数日後-
めでたく、学科も残り2時間となり、技能も後はみきわめと卒検のみでした。
そして、バイトがあったので早めに夕食を食べ、PCに向かっていると携帯が
鳴りました。なんだ、思い番号を見るとバイク屋らしきところからでした。
そして電話にでるとやはりバイク屋でした。「VTさん、整備終わりました。
納車できます。」とバイク屋が言ったので、「何時出来ます?でもまだ免許が
ないんですよ」と言うと「今、伺ってもよろしいですか?」とバイク屋は言い
ました。おい、いきなりか、と思いましたが「ええ、結構ですが」と答え
家の近所まで来てもらうことになり、僕がそこまで行き、自転車で自宅まで
誘導することになりました。