■上級者の為の、難解質問スレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
572774RR:02/01/01 17:44 ID:c1Qf9Fwc
>>563
8耐は出てないだろ。
573774RR:02/01/02 11:26 ID:wXsDHHji
高圧ラジエターキャップってあるじゃん。
あれ、水温を下げるのに効果有るって言う奴多いけど
俺思うに全然意味無いと思うんだけど、間違ってる?

ラジエターキャップって、ラジエター内の圧力がヤバイ領域まで行かないようにする
単なる圧力逃がし弁なんだよね?
それのバネを強くしたって、なんの意味もないとおもうんだが。
574774RR:02/01/02 11:34 ID:/q9D8tjz
沸点が高まるのさ
575774RR:02/01/02 12:16 ID:xXQ7Xz2j
>>573
>高圧ラジエターキャップってあるじゃん。
>あれ、水温を下げるのに効果有るって言う奴多いけど

高圧ラジエターキャップに交換しただけで
水温が下がる様な効果は無い

>ラジエターキャップって、ラジエター内の圧力がヤバイ領域まで行かないようにする
>単なる圧力逃がし弁なんだよね?
>それのバネを強くしたって、なんの意味もないとおもうんだが。

「逃がし弁」は正解
ラジエターキャップのスプリングテンションが高い物にすると
内圧の逃げる上限圧が高まる
逃げの上限圧が高まった分、内圧も高まる
その分、冷却水の沸点が高まる

単純に言うと、オーバーヒート対策

料理に使用する「圧力鍋」が同じ原理
576774RR:02/01/02 14:30 ID:wXsDHHji
つーか、ラジエターの場合、圧力逃がし弁が作動してしまう程温度が上がるのは
まずいのでは?

だから、その強化版が有ったって全然意味ないと思うのだが
577774RR:02/01/02 15:48 ID:AfXNm6Xq
ラジエター自体は
通常の冷却水温度程度ならまったく問題ナシ

冷却水に真水を使用していると仮定して
沸点が100℃のところを 密閉、加圧する事によって
100℃以上に引き上げてあげようというのが
通常のラジエターキャップの機能
強化品はそれを更に引き上げるのが目的


◆余談◆
市販車の殆どが最初から冷却水にクーラントが混入され
それだけでも沸点が真水の100℃より少し高くなる
(世の中にはクーラントにも”強化品”なる吟味された物が
存在するようですが。。。。)

レースなどで使用する車両の冷却水は
トラブルにより漏れた場合
「コースを汚さないように」という理由で
真水を使用しているケースが殆どです
578774RR:02/01/02 16:08 ID:PHwwXHBE
>>576
そんなこと無いかな。
実際にはラジエターの水温が100℃としてヘッド近辺の一番温度の
高いばしょで水温115℃とする。
沸点110℃のラジエターキャップだとヘッド付近では沸いてますね。
しかしこの温度ではオーバーヒートとは言えない温度です。
それを沸点120℃のキャップを使えば通常の走行が出来ます。
水冷式のオイルクーラーを使用している車種では油温130℃水温90
℃などということはよくあります。
この場合も高圧のラジエターキャップを使わないと水を噴くことになり
ます。
不要なキャビテーションを防ぐという効果があり
キャビテーションを防止出来れば冷却効率が上がるので特定の条件が揃
えば低圧のキャップよりも高圧のキャップの方が冷却効果が高いと言え
ないことも無いと言うことです。
579774RR:02/01/02 16:13 ID:hyUsb/eT
YO! Check it up ! ブラジルのアマゾネスの詳細きぼーん!
車のエンジン積んでるって本当? 何ccあんの?
580774RR:02/01/02 16:18 ID:UAMfCuHk
昔、1500ccだか1600ccだったけど現行はしらん
今じゃ、ボスホスの方がデカイんじゃない
581774RR:02/01/02 16:19 ID:PHwwXHBE
>579
ビートルのエンジン。
1300CCだったかな?
582ノラネコライダー:02/01/02 16:20 ID:aBloSi7G
エンジン: 水冷4サイクルV型8気筒OHV5,730cc(シボレーHOZZ4エンジン)
最高出力: 355PS/5,250rpm
最大トルク: 55,8kg-m/3,500rpm
乾燥重量: 499Kg
サイズ: 全長2,700mm×全幅1,100mm×全高1,270mm
タイヤサイズ: F 140/90H16.R AVON/230(二輪タイヤ)
タンク容量: 32L+予備8L、シート高: 660mm
ミッション: 2-1-N-R(前進2速.N.後進1速)
燃費: 2速ギア112km/2,300rpm行時、13km/L

だそーで
583774RR:02/01/02 16:20 ID:PHwwXHBE
1600CCだったっけ?
584ノラネコライダー:02/01/02 16:21 ID:aBloSi7G
ってこれボスホスだった
585ノラネコライダー:02/01/02 16:22 ID:aBloSi7G
ボスホスのすぺくがもうひとつのってた

エンジン: 水冷4サイクルV型8気筒OHV8,150cc
最高出力: 502PS/5,200rpm
最大トルク: 78,2kg-m/4,200rpm
乾燥重量: 599Kg、サイズ: 全長2,760mm×全幅1,100mm×全高1,270mm
タイヤサイズ: F 130/90H16.R AVON/230(二輪タイヤ)
タンク容量: 32L+予備8L
シート高: 630mm、ミッション: 2-1-N-R(前進2速.N.後進1速)
駐車ブレーキ: 標準装備、燃費: 6km/L

きてるー
586774RR:02/01/02 16:22 ID:UAMfCuHk
>>583
いや、こっちもうろ憶え(w
ビートルエンジンは憶えてる
587774RR:02/01/02 16:26 ID:UAMfCuHk
でも当時、排気量がハーレーの1300ccよりデカイからって
スゲーッ!と思った記憶が。。。。まいっか(藁
588774RR:02/01/02 16:45 ID:wXsDHHji
ふーむ、...
>>575
サンクスコ

要するに、俺の認識はあってた訳だ。良かった。(w

俺の周りには、「ちょっと水温高めなんで強化キャップ買って対策しようと思う」
なんて言う奴がやたら多いんで
ちと自信なくなってたんだ。

もちろん、もう既に吹いちゃってるマシンに対してなら効果があることは
わかってる。

ま、でもそこまでなっちゃってたら
俺だったらキャップで対策するより、
もっと根本的な対策をするけどねぇ。
589774RR:02/01/02 16:57 ID:hyUsb/eT
>>585
マジで〜? V8の8000cc―502ps、78kgかいっ!
アメ車4輪のバイパー並じゃん!?
それって一体、いくらすんの?
590ノラネコライダー:02/01/02 17:12 ID:aBloSi7G
値段はわからないですが、ベンツよりは安いらしい
591774RR:02/01/02 18:05 ID:hyUsb/eT
ベンツでもAクラスは200万円台だし、S600は1400万円とかだし・・・
592774RR:02/01/02 18:06 ID:sIkPGuea
スレ違いっぽいな
593774RR:02/01/02 18:08 ID:hyUsb/eT
MOTO−GPとかにでてるマシンのスペック教えて! 300psくらい
あるの? 100km/hまでの加速は何秒? 最高速は? 教えて!
594774RR:02/01/02 18:11 ID:oMvJ8PSd
>>593
200ps over(推定)
595774RR:02/01/02 18:12 ID:VKxXSmn7
300psでたらタイヤや車体はひとたまりもないですがナ…
出せないことはないんだろうけど、総合的に技術の進歩の
歩調を合わせて行くから、当面は2st500に準じた200ps前後からではないか。

加速、最高速も開発段階の現在で既に2st500に拮抗、もしくは
凌駕する部分もある模様。

てーかそれ以前にてまえらライディングスポーツとか
サイクルサウンズ読め!
596774RR:02/01/02 18:15 ID:sIkPGuea
>>594-595
だから、答えるなよ。
ID:hyUsb/eTは同じ質問をいろんなスレに貼ってるぞ。
荒らしみたいなもんじゃないか?
597ノラネコライダー:02/01/05 17:44 ID:rHJcTuWH
すれ乱立につき保守age
失礼をばしました
598774RR:02/01/06 14:05 ID:ICrViPjM
sagaるのはやいな〜age
599774RR:02/01/08 20:57 ID:hsj0VHjO
すんごく漠然とした質問になってしまうんですけど・・・
排気管の長さ、太さはパワーバンドにどんな影響が有るんでスカね。
「何となく」では無く、
なんか「上級っぽく」教えてください。
600774RR:02/01/08 21:06 ID:QPbZ8sNP
601774RR:02/01/09 18:10 ID:4VNFyEMU
>600
細けりゃ流速が速くなるってのはわかる。
ふとけりゃ、抵抗が少なくなって、排気がスムーズになり高回転まで回るのは解る

で、なんで流速が速くなると低中速ではトルクが有るんでしょ?
602774RR:02/01/09 18:22 ID:rUieB87G
>601
排気の流速が上がると、排気の流れた後の部分に負圧が発生する。
排気管の長さや多気筒エンジンでの集合部をうまく設定すると、
次に排出される排気がこの負圧に引っ張り出されてスムーズに
流れるようになる。
その結果、排気行程におけるピストンの動きが軽くなり、
トルクが向上する。
603親切な人:02/01/09 18:22 ID:+dPdNKQ3

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
604774RR:02/01/09 19:13 ID:YlcfCJAH
↑しーらない,っと(笑)
605774RR:02/01/09 21:42 ID:4VNFyEMU
>602
ありがとうございます。
集合管の場合は納得できました。
単気筒や、2気筒2本だしだとどうなんでしょうか。
やはり「慣性」によって負圧になる瞬間に排気が出るようにしてるんでスカね。
606774RR:02/01/09 22:07 ID:AMHt90Hx
>>605
詳しくウンチクは語れんが
ツインなどは
シリンダあたり1本の2本だしは高回転まわる
2in1の1本だしはトルク感が出る
607774RR:02/01/10 17:59 ID:HFEsYz0r
バ板スレ数一気に減ったね〜age
608774RR:02/01/12 08:58 ID:ZSC2ywdL
age
609774RR:02/01/14 03:58 ID:koy+F620
保守
610774RR:02/01/14 09:24 ID:GGiEIlBA

オイルクーラーのメッシュホースをナットにフィッティングのナットに通すにはどうすればいいの?
きつくて通らないんだけど・・・
611774RR:02/01/14 11:15 ID:2ICWMzaW
>>610
端部をきれいに切り取り、気合。
612610:02/01/14 13:30 ID:P2CIncVg
>>611

どういうふうに切り取ればいいの?

やっぱ気合かぁ・・・(−−
613774RR:02/01/14 16:37 ID:7EpgA/pd
>>599,>>605
パイプの中を圧力波が伝わる時は、以下のような現象が起きる。
     __
圧力波 → |  閉塞端では正圧波はそのまま正圧波として反射する。
      ̄ ̄
     __
圧力波 →     開口端では正圧波は負圧波として、つまり反転して反射する。
      ̄ ̄
で、排気行程で発生した排気の正圧波は、マフラー開口端に達すると
負圧波に反転して燃焼室に伝わり、排気を引き抜く作用をする。
この圧力波の返ってくるタイミング(時間)は排気管の長さによって決まるので、
圧力波の効果が出る回転数と、効果のでない回転数ができ、トルクの山・谷などができる。
つまり、排気管の長さとバルブタイミング、エンジン回転数は非常に密接な関係がある。
こういった現象等を利用して積極的に制御しているのがヤマハのEXUPなどの可変機構で、
ヨシムラデュプレックスや純正マフラーの連通管もこのような現象を利用している。

# 2chで聞くより本屋で内燃機関工学の本でも読め。
614774RR:02/01/15 17:19 ID:ZS4xjZNq
2chだから訊きたいのに。
615774RR:02/01/15 20:05 ID:cSHikbbi
質問スレッドなのに。
616774RR:02/01/15 20:11 ID:8VgdVjZV
基本がなってないってことだろ。
617774RR:02/01/15 20:32 ID:FBr4UrQl
つーかさ、そもそもわざわざ本読んで調べるほど知りたいわけでも
ないけど、なんか気になるからここで聞けっていうスレじゃないの?

そうでもなきゃこんな上級者の為のスレッドなんて要らないじゃん。
みんな自分で本読んで勉強しろ!で終わりだろ。
618774RR:02/01/15 20:54 ID:l9CmuUJX
>>613
まそのくらいの回答ならば雑誌でも書いてあるから基本と言えば基本だね。
なんかもっと本物の実際に苦労してマフラーを作っている人の回答ならば
文章の中にノウハウなどがにじみ出てきて凄いと思えるのにね。
619ちんぽ刑事:02/01/15 22:56 ID:Fp/ptm8R
やはり天国のチョーナー氏の登場が待たれるところだ。
620774RR:02/01/16 17:41 ID:yyV+6W1B
原付を友達に売って、125のスクーターを買うんですが、自賠責は移せますか?
また、名義の変更とかはどうやればいいですか?自賠責って他人に
売れないんですか?
621774RR
>620
こっちで聞いてくれ。↓

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.44■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010581104/