【迷惑】ライトを点滅させてる人 18人目【目潰し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
暗闇で10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html

(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52 条、第63 条の9
道路交通法施行令第18 条
道路交通法施行規則第9 条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 17人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388926760/
2ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:51:10.24 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:51:40.50 ID:???
-----メーカーまたは省庁が点滅灯は法に定める前照灯に該当しないとした例------
CATEYE
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。
Panasonic
夜間走行中、ライトが点滅状態や消灯状態になった場合、押して歩いてください。
点滅状態や無灯火での夜間乗車は、法令違反になります。
ブリヂストンサイクル
[強制] 必ず前照灯(ランプ)及び尾灯(または反射器材)を装備し、前照灯は[点灯]
してください。ランプが点かないときは降りて押してください。
(バッテリーランプは点滅モードでは前照灯に相当しません)

埼玉県道路交通法施行細則について(2013年7月18日更新)より抜粋
小さな点滅するライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、
10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html

自転車の定義(警視庁・自転車の正しい乗り方 2013年度版)より抜粋
乗ってはいけない自転車・・・夜間において、前照灯がつかず、また後部反射機材(又は尾灯)がないもの
(道路交通法第52条、道路交通法施行令第18条、東京都道路交通規則第9条)
(道路交通法第63条の9、道路交通法施行規則第9条の4)
基準
●前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf

-----メーカーまたは省庁が点滅灯でも法に定める前照灯に該当するとした例------
なし
4ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:52:16.45 ID:???
道路交通法 第五十二条第一項
車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
第六十三条の九 2
自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない
自転車を運転してはならない。ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

道路交通法施行令 第十八条
車両等は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(高速自動車国道及び自動車専用
道路においては前方二百メートル、その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が
行われているトンネルを通行する場合を除く。)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める
灯火をつけなければならない。
五  軽車両 公安委員会が定める灯火
同 第十九条
法第五十二条第一項 後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が
高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、その他の道路においては五十メートル以下である
ような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯
3 自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の自転車にあつては、両側にそれぞれ1個以上)
を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。
5ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:52:48.12 ID:???
一 大前提 (法規)
1 「光度を有する前照灯」を「つけなければならない」 (条文文言)
2 「光度を有」しない「前照灯」は東京都道路交通規則9条ほかを満たさない (条文の反対解釈)

二 小前提 (事実)
1 点滅=ついたり消えたりする明かり (日本語の辞書的意味)
2 「光度を有する」=明かりがついている (日本語の国語的意味、光学的意味)
3 明かりが消える=「光度を有」していない (日本語の国語的意味、光学的意味)
4 点滅=「光度を有」したり「光度を有」しなかったりする明かり (事実2と事実3を事実1へ機械的にあてはめ)

三 結論 (小前提(事実)を大前提(法規)にあてはめ)
1 点滅は東京都道路交通規則9条ほかの「光度を有する」との要件を満たさない (事実4を法規2にあてはめ)
2 東京都道路交通規則9条ほかを満たさない場合は道路交通法52条に反し同法120条により5万円以下の罰金刑に処断される (条文操作)
6ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:53:20.61 ID:???
罪刑法定主義
いかなる行為が犯罪となるか、それにいかなる刑罰が科せられるかは既定の法律によってのみ定められるとする主義。
刑罰権の恣意的な行使を防ぐ人権保障の表れで、近代自由主義刑法の基本原則。

いかなる行為が犯罪となるか
・夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない
それにいかなる刑罰が科せられるか
・五万円以下の罰金

テンプレは以上です。

点滅灯は前照灯ではありません。
7ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:53:52.14 ID:???
自転車交通安全教育用リーフレット 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/leaflet.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf

●前照灯は、白色か黄淡色、夜間、前方10mの距離にある
交通上の障害物を確認することができる硬度を有すること。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。
8ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:56:51.21 ID:Vba9CKAu
夜間点滅はキチガイの目印だからな。
そんなに点滅させたいなら方向指示器でも装備したらいいのに。

昼間の点滅や点灯に文句をつけるつもりはないよ。
9ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 16:57:51.54 ID:???
このスレの存在を知ってから
むしろ積極的に点滅モードにしてる
10ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:12:15.41 ID:???
>>9
高速で点滅するフラッシュモードがオススメ。
周囲からの視認性も抜群に高まる上、明るさ次第で一時的に視力を奪うことも可能。
11ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:30:56.95 ID:???
>>9
電飾タイツ着用してくれw
   
■ 結論 ■



自転車の灯火において、点滅方式は合法です。



点滅でも点灯でも各公安委員会の定める(自分の地域の条例を確認してください)
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
等の要件を満たす必要があり、満たしていれば点滅でも点灯でも合法です。
もちろん、満たしていなければ点滅でも点灯でも違反となります。

つまり、点滅か点灯かは、違法か合法かに関係なく
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる〜」(各公安委員会による)
かどうかが違法か合法かの基準になります。
13ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:34:39.83 ID:???
また>>1-6のテンプレから ウ ソ だ ら け かよ

>暗闇で10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。
暗闇なんて決まりは無い。「夜間(+条件付で昼間のトンネル等)」だ。

>>3
CATEYEの見解は法ではなくJISは満たしていない、つまり違法合法の判断と関係ない
Panasonicは点滅機能の「無い」電動アシスト自転車のアシストも切れバッテリー切れ寸前に点滅するというまったく別の話

埼玉県道路交通法施行細則について(2013年7月18日更新)より抜粋
「小さな点滅するライト」と玉虫色に逃げている
 〜〜〜

自転車の定義(警視庁・自転車の正しい乗り方 2013年度版)より抜粋
「※点滅式のものは、前照灯ではありません。」とは書いているが違反とは言っていない。しかも広報に法的効力は無い。

>>5
は勝手な解釈で法に書いて無い事を主張した詭弁

>>6
罪刑法定主義が根本から判っていない。
法に無い事で違法とすることは出来ない。


だが、自転車の灯火に点滅禁じる記述は無く、前照灯から除くとした記述も無い。つまり点滅は合法と成る。
14ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:46:01.86 ID:???
>>7
広報に法的効力は無いが?
そして法や道路交通規則にも点滅を違反としたり前照灯じゃないとする記述は無いが?
15ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:46:58.27 ID:???
16ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:53:27.59 ID:???
>>10
適切な明るさで点滅させることが大事なんだね。
17ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:13:42.59 ID:???
日本自動車連盟(JAF)
最近多く見かける点滅式のライト。ライトをつけた自転車であることは認識できますが、
急接近したように見えたり、条例などで定められたライトの要件を満たさないことも指摘されています。
(動画内ナレーション)
ttp://jafaruaru.safe-drive.jp/aruaru05/index.htm

急接近したように見える=速度感がつかめない
18ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:25:02.00 ID:???
これだけ引用しても、どこにも違法と書いてないの不思議だね〜。
19ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:25:25.66 ID:???
>>17
これもテンプレ入りだな
20ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:27:27.21 ID:???
>>18
法律というのはやらなくてはいけないこと、いわゆる義務を書いてあるからな。
点灯しろと書いてあるなら点灯するまでのこと。
21ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:28:19.66 ID:???
>>20
点滅灯を点灯させてますけど?
22ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:40:53.60 ID:???
警察庁からの最終回答(D 現行規定により対応可能)
 前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が
前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
 各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、
当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。
具体的な事項については、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。
(2007年に埼玉県草加市から道路交通法の所管庁である警察庁に提出された構造改革特別区域法に基づく特区提案に対する回答)
23ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:04:47.11 ID:???
いままでの結論として、点滅灯は現状合法といえる事が判明しています。
しかし、実際には危険な状況もありえますので、警視庁の広報等の指導に従って
常時点灯を心がけるようにしましょう。

というのがまあ常識的なところだね
24ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:10:20.75 ID:???
>>23
>しかし、実際には危険な状況もありえますので

一長一短あるから、使用場所に合わせて使い分けてるよ。
25ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:10:40.49 ID:4F+vfWWi
>>23
>いままでの結論として、点滅灯は現状合法といえる事が判明しています。
>しかし、実際には危険な状況もありえますので、警視庁の広報等の指導に従って
>常時点灯を心がけるようにしましょう。
>
>というのがまあ常識的なところだね

ですね。
前照灯点滅点灯+補助に常時点灯の2灯体制ですわ
26ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:22:53.97 ID:???
わーい("⌒∇⌒")
18スレだよー
(*^▽^)/★*☆♪
17000もの何の意味もない発言が積み重ねられた結果だぴょん(^^)v
27ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:26:05.19 ID:???
何が何でも点滅が違法だ!危険だ!迷惑だと!決め付けて騒いでるのがアンチ点滅

合法派は法の要求で見えなきゃ違法、状況で使い分けるなど前々から言ってるが?
28ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:29:59.70 ID:???
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第87条
8 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯
している場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第52条第1項の規定により
前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を
短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。
9 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、
この限りでない。

・走行用前照灯は、点滅するものでないこと
・専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅するのは可
・道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合は不可

夜間、または暗くて視界の悪い路上では、道路交通法第52条第1項の規定により点灯しなければならないので
点滅したら違反になるのは自転車も自動車も同じ(但し自転車では法定の前照灯・尾灯以外の灯火については除外)
29ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:35:20.07 ID:???
>>28
上げてる条文は車の保安基準で無関係

>道路交通法第52条第1項の規定により点灯しなければならないので
>点滅したら違反になるのは自転車も自動車も同じ(但し自転車では法定の前照灯・尾灯以外の灯火については除外)

には法的根拠が無い。
点滅も点灯の一種で違反ではない。と言うか、点滅自体が52条で書いても無いのに禁止なら、車でもその保安基準がいらなくなる。
30ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:36:19.84 ID:???
>>28
何度も指摘されているように、自動車の保安基準は自転車には適用されませんよ。
31ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:56:45.68 ID:4F+vfWWi
こころ温まるfacebook、twitterから帰還しましたw
32ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:58:06.61 ID:4F+vfWWi
運送できるけど自転車は運送車両ではありません。これは差別ですね。
33ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 20:04:02.89 ID:???
>>29-30
何度も指摘されているように、
夜間、または暗くて視界の悪い路上では、道路交通法第52条第1項の規定により点灯しなければならないので
手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する
という特例が除外される。
道路交通法第52条第1項の規定は道路運送車両の保安基準と関係なく自転車にも適用される。
34ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 20:09:12.84 ID:???
>>33
>夜間、または暗くて視界の悪い路上では、道路交通法第52条第1項の規定により点灯しなければならないので
>手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する
>という特例が除外される。

これは自動車の話で、自転車は関係ない。
35ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 20:15:39.24 ID:???
>>34
点滅を禁ずる条件が
「道路交通法第52条第1項の規定により点灯しなければならない場合」
としているのに、道路交通法第52条第1項の規定が点滅を許可するものであるとする
合理的整合性が無い。
36ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 20:41:33.64 ID:???
>>35
それ、自動車の保安基準で

>専ら手動により走行用前照灯を
>短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。

このパッシングに掛かる部分だから、自転車には全く関係ない。

というか、ありえない話だが自動車の保安基準に「自転車の前照灯は点滅禁止」と書いてあったとしても
自転車の灯火に関する法と関係ない所に書いた無効な文章になる。


いつに成ったら判るのかな?車の保安基準に書かれた事は車にしか適用できない。
37ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 20:43:27.28 ID:???
自転車交通安全教育用リーフレット 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/leaflet.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf

●前照灯は、白色か黄淡色、夜間、前方10mの距離にある
交通上の障害物を確認することができる硬度を有すること。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。
38ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 20:45:39.42 ID:???
>>37
>>7
広報に法的効力は無いが?
そして法や道路交通規則にも点滅を違反としたり前照灯じゃないとする記述は無いが?
39ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 20:47:17.96 ID:/L5icyqt
この手の悪質チャリはノーブレーキピストと同じで捕まえないとね。
40ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 20:55:46.36 ID:???
むしろ、自動車に発見されやすい点滅灯を義務付けて欲しいな。
41ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:19:07.02 ID:???
速度感や距離感を把握できなくて撥ねられまくるだろうなw
42ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:22:57.37 ID:???
>>41
君の願望に反して、現実にはそんな現象は起きていないけどな。
43ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:29:41.08 ID:???
尾灯は、ほとんどの人が点滅だな。
44ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:30:46.06 ID:???
>>36
保安基準が適用されるのは言うまでもなく道路運送車両の保安基準の対象となる自動車だが、
道路交通法52条は自転車も対象としている。
夜間または暗くて視界の悪い路上で、道路交通法第52条第1項の規定により点灯しなければならない場合、
点滅したら違反になるのは自転車も自動車も同じであり、これを除外条件とした特例を法定しているのが
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第87条である。
これは法第52条第1項の規定の解釈運用の明確な例示であり、同規定が点滅を許可するものであるという解釈の余地は無い。
45ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:57:46.59 ID:???
>>38
広報に法的効力が有るんじゃなくて、公安委員会規則の所掌官庁である警視庁の公権解釈として、
東京都道路交通規則 第9条における「前照灯」の定義として「点滅するものは、前照灯ではありません。」
と文書で公表している。法的効力が有るのはこの公権解釈。通常、裁判所もこれに従う(公序良俗に反する場合を除く)。
46ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:02:40.67 ID:???
>>44

>点滅したら違反になるのは自転車も自動車も同じであり、これを除外条件とした特例を法定しているのが
>道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第87条である。

珍説だな。

>これは法第52条第1項の規定の解釈運用の明確な例示であり、同規定が点滅を許可するものであるという解釈の余地は無い。

そりゃ、もともと禁止されていないんだから、許可することはありえないだろ。
47ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:04:01.04 ID:7/qDdUOu
テールライトは点滅させてもいいですか?
48ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:09:36.71 ID:???
警視庁の広報に従って事故が起きても、体が元に戻るわけではないからな。
49ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:17:08.68 ID:???
このスレに出会ってから尾灯はクリスマス用のLED電飾を
左右のステーに沿って這わせてるわ
50ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:30:17.57 ID:???
>>47
点滅のみは違反
>>4にあるように、そこの公安委員会が規定した反射器材を付けてれば点滅させておk
反射器材としての性能を持ちながら点滅するライトを内蔵したテールライトもあるよ
51ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:39:14.13 ID:???
>>50
その反射器は役に立っていなくて、自動車から見えるのは点滅する尾灯とペダルに付いている反射器だけどな。
52ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:39:22.63 ID:7/qDdUOu
>>50
ありがとう
反射機材は元からついていて、テールライトは後からつけた
53ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:41:48.68 ID:???
赤色の反射器が無い場合、点滅より被視認性が劣る連続点灯にしなければ違法だというなら、違法になる点滅を選ぶね。
54ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:09:34.52 ID:XhfrkuWX
970 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2014/01/12(日) 14:52:54.41 ID:???
>>969
>>例えば四輪車のすべてのヘッドライトが点滅していても問題なし
 
>ということはやっぱり点滅は問題アリなんだね


四輪車の点滅式ヘッドライトは保安基準で禁止されているからな

>>970
禁止にされるほど点滅自体に問題あるんだ
それがハッキリしただけでもヨシとしよう
自転車に関する法律は曖昧な部分が多いから今後どうなっていくんだろう
55ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:28:28.84 ID:???
>禁止にされるほど点滅自体に問題あるんだ

でたw
自分に都合よく捻じ曲げた曲解w
56ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:36:10.14 ID:???
クソスレはまだ続くのかw点滅アンチってなんでそんなに必死なの?
もうどれだけ続けてもループしかしないよ。いい加減スレ立てんのやめたら?
57ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:41:29.10 ID:XhfrkuWX
>>55
問題なかったら禁止にならないからね
曲解してるのは君じゃないの
58ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:44:00.64 ID:???
昨日このスレと出会ってから
慌てて探検用のヘッドランプ買ってきて
点滅できるように改造した
59ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:58:45.93 ID:???
>>56
その糞スレに粘着してる奴がなんか言ってるww
60ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:03:54.01 ID:???
>>57
自転車と自動車はもともと乗り物として大きく異なる
根本的に人力(まあ電アシも今はあるが)とエンジン付きは大きく違う
大きく異なる物だから取り決めが異なる

更に言うと
>問題なかったら禁止にならないからね
には何の根拠もない。
61ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:06:43.73 ID:???
もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で 点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは 数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。
62ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:17:00.02 ID:J5/dSAP8
>>60
だから点滅に問題あるから禁止なんだよね
何の根拠もないと言うが保安基準で禁止の根拠はなに?
63ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:17:40.73 ID:???
>>56
ブーメランわろたw
64ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:21:22.21 ID:???
>>62
例えば日本では車道が左側通行で、右側を走るのは逆走で禁止だ
そう決まっているから
だが、右側通行の国も当然多数あるわけで右側通行に問題が有るわけではない

禁止されているから問題が有ると言うのはお前がそう思いたいだけで根拠が無い
65ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:23:28.19 ID:J5/dSAP8
>>64
左側通行日本で右側を逆走は危険だし問題大有りだよね
だから禁止なわけ
詭弁は止めたまえ
66ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:27:30.93 ID:???
>>65
お前の主張、馬鹿丸出しだが?
左側通行と決めているから右側通行が逆走になってるだけ
右側通行でも左側通行でも逆走が危険なのは当たり前
右側通行が危険な根拠ではない
67ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:28:39.56 ID:J5/dSAP8
>>66
だから現実に左側通行の国で右側通行は危険だよね
そんなことも分からないのか
点滅が保安基準で禁止されてる理由を述べよ
68ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:30:40.38 ID:???
ID:J5/dSAP8

馬鹿が開き直りましたw
ま、上げてる時点でいつもの馬鹿と自白してるようなもんだがw
69ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:35:06.17 ID:???
なんなのこの馬鹿スレwww
70ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:41:16.96 ID:???
このスレに触発されてamazonでパトライトを注文した。
届いたら早速ペットボトルで透明のカバーを作ってメットに付けるよ。
71ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:48:26.33 ID:J5/dSAP8
>>68
そうやって馬鹿だ馬鹿だと人格を攻撃するようなことして誤魔化さないで
72ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:50:25.55 ID:???
ID:J5/dSAP8

逃げてますw
逆に追求するようなふりしてw
73ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:59:06.17 ID:???
って言うかアンチの勝手な決め付け

>禁止にされるほど点滅自体に問題あるんだ

が正しいとしちゃうと、禁止されてない自転車の点滅は問題ないって認めちゃってる事になるんだけどw
それじゃあアンチは困るんだろ?

どっちに転んでもアンチの欲しい結果に捻じ曲げた話だからおかしくなってるぞw
74ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:02:36.13 ID:EK0Zt8fY
>>17
分かるわあ
急接近したように惑わされる
75ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:07:28.50 ID:J5/dSAP8
>>72
逃げてるのは君だ
早く理由を述べたまえ
76ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:10:18.40 ID:???
もうね 自動車の保安基準出したりJIS出したり 必死で判例探して船舶事故の判例出したり 警視庁のリーフレットに国語辞典
点滅有罪にするためだったら何でも使い回してね 必死すぎ スレ主w
何の社会正義?使命感?新興宗教? 法学生にたまにこんななっちゃうのいるって聞いた事あったけど遭遇したのは初めてだわんw 
何回受けても試験通らんからヤブレカブレの2ちゃん実効支配ですね!?
77ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:12:52.78 ID:???
>>75

 →>>64 >>66

 問題が有るから禁止されるとは限らない事を説明済み
 で、負けたお前が逃げてるだけw
78ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:18:11.88 ID:???
問題も無いし何も禁止されてませんが…何か?
79ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:24:37.74 ID:J5/dSAP8
>>77
説明になってないよ
逃げてないで早く理由を述べよ
80ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:25:29.68 ID:???
>>79
理由があるって言い張ってるのがお前
俺は言ってないんだがw
81ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:27:29.84 ID:???
>>74
逆に早目にブレーキを踏ませるから安全じゃねーか?
82ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:30:10.48 ID:J5/dSAP8
>>80
まさか保安基準で禁止されるのに理由が無いとでも
83ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:32:25.03 ID:???
>>82
理由があると言い張ってるお前が、それを否定してる俺に理由を聞くなよw

お前の捏造や希望じゃなく、あるって言い張ってるお前が理由を書けw
それを逆に俺に質問するって基地外すぎwww
84ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:36:11.51 ID:J5/dSAP8
>>83
常識で考えて理由が無いのに禁止にするわけがないよね
まさかそんなことも分からないのかい
こっちは最初から問題があるから禁止になってると言ってるじゃない
85ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:37:59.87 ID:???
>>84
>>75

 →>>64 >>66

 問題が有るから禁止されるとは限らない事を説明済み
 で、負けたお前が逃げてるだけw
86ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:39:52.07 ID:???
いままで無意識に点灯モードで使用していたが
アンチ点滅派が悔しがる様が面白くて
点滅するようになった
87ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:40:58.02 ID:???
問題も無いし何も禁止されてませんが…何か?
88ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:44:55.56 ID:J5/dSAP8
>>85
左側通行の日本で右側通行したら問題大ありだよね
理由がなければ禁止にならないよね
逃げないで答えてよ
89ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:44:59.42 ID:???
>>86わたしは5500cd超強力点滅+パチノグ微弱点灯ですw
90ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:47:45.58 ID:???
>>88
>>84
>>75

 →>>64 >>66

 問題が有るから禁止されるとは限らない事を説明済み
 で、負けたお前が逃げてるだけw
91ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:51:53.55 ID:J5/dSAP8
>>90
ループで逃げるのやめて
問題がないのに禁止とはどういう理由か聞かせてくれ
92ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:56:07.64 ID:???
100年以上前に前照灯の点灯を義務付けたのも、車両の左側通行を法定したのも警視庁
日本の交通ルールは警視庁が造った

警視庁「点滅式のものは、前照灯ではありません。」
93ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:56:08.48 ID:???
>>91
>>88
>>84
>>75

 →>>64 >>66

 問題が有るから禁止されるとは限らない事を説明済み
 で、負けたお前が逃げてるだけw
94ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:57:58.93 ID:???
>>92

>警視庁「点滅式のものは、前照灯ではありません。」

所がそれ、法的効力の無い広報なんだw
変える気なら点滅禁止に道路交通規則や道交法の改正も可能だがしていないw
95ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:01:44.60 ID:J5/dSAP8
>>93
>問題が有るから禁止されるとは限らない
だから問題が有るわけじゃないのに禁止にされてるとしたらその禁止にされる理由は何か聞いてるのよ
なぜ逃げるのか
96ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:03:10.49 ID:???
>>95
>>91
>>88
>>84
>>75

 →>>64 >>66

 問題が有るから禁止されるとは限らない事を説明済み
 で、負けたお前が逃げてるだけw
97ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:05:45.94 ID:???
法的効力が無いって言い張ってるの、ここの点滅厨だけだよな
有権解釈には拘束力が有るって、ググりゃ誰でも判るのに
98ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:06:23.32 ID:J5/dSAP8
>>96
答えられないから逃げ続けるのはやめたまえ
99ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:06:48.13 ID:???
>>92 バカ確定 警視庁に立法権があるかよw
警視庁=東京都警察本部 なんだよ!? 首都だから偉そうな名前使ってるだけw
上級監督官庁は警察庁
警察庁でも立法権は無いぜ
100ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:07:45.53 ID:???
点滅厨の解釈は根拠も説得力も拘束力もゼロ
101ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:09:43.15 ID:???
>>99
ハァ?
事実を書いてるだけだが何か?
102ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:09:48.33 ID:???
>>98
>>95
>>91
>>88
>>84
>>75

 →>>64 >>66

 問題が有るから禁止されるとは限らない事を説明済み
 で、負けたお前が逃げてるだけw
103ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:12:18.96 ID:???
>>97更新すれば消えちゃうweb記事にどうしたら法的拘束力があるのかw

解るように説明してみ?
104ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:14:58.95 ID:???
>>101はぁ?じゃねえよw
事実ならソース示してみ?
105ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:16:24.40 ID:???
>>103
何だweb記事って
>>7のリーフレットなら都内の警察や交通教育機関でガンガン配ってんぞ
もちろん警視庁の公式発行物としてだ
106ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:16:38.77 ID:J5/dSAP8
>>102
理由もなく禁止になることはない
これは君でも理解してるよね
107ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:21:35.38 ID:???
>>105バカだねホントにw
リーフレットも持って帰ってゴミ箱行きだろw
そんなもんにどうしたら法的拘束力があるのか

解るよに説明してみ?
108ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:45:41.69 ID:J5/dSAP8
>>102
これだと自分に都合よく捻じ曲げた曲解をしてるのは君だよ
109ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:51:19.47 ID:???
ID:J5/dSAP8 

基地外は逆切れすれば許されると思ってるようでw
110ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:53:37.33 ID:J5/dSAP8
>>109
だから人格攻撃はやめなよ
理由もなく禁止になることはないと理解してるのかしてないのか
111ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:54:51.72 ID:???
>>104
明治31年 警視庁令 第20号
第2条 夜間に走行するときはライトをつけること
第7条 違反者は1日以上10日以下の拘留または5銭以上1円95銭以下の科料を科す
明治31年 警視庁告示 第9号
牛馬・諸車は車馬道の左側を通行すること
112ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:56:08.45 ID:???
>>110
>>108
>>106
>>98
>>95
>>91
>>88
>>84
>>75

 →>>64 >>66

 問題が有るから禁止されるとは限らない事を説明済み
 で、負けたお前が逃げてるだけw


説明済みの事に粘着ループするから、当然基地外といわれてる
113ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:58:02.87 ID:???
馬鹿スレ主!?アンチ点滅晒し↓
皆さんが相手してるのはこんくらい馬鹿な法律ヲタクですw

>>92
100年以上前に前照灯の点灯を義務付けたのも、車両の左側通行を法定したのも警視庁
日本の交通ルールは警視庁が造った

警視庁「点滅式のものは、前照灯ではありません。」
>>97
法的効力が無いって言い張ってるの、ここの点滅厨だけだよな
有権解釈には拘束力が有るって、ググりゃ誰でも判るのに
114ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:58:19.55 ID:J5/dSAP8
>>112
いい加減に誤魔化すのはやめなさい
理由なく禁止になることはないと理解してるかしてないか答えなさい
115ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:02:24.66 ID:???
>>107
更新したら消えちゃうweb記事はどこ行った?
10分前の手前のカキコ忘れる鶏頭かよ
どうせ説明しても速攻忘れるだろ
116ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:10:52.19 ID:???
ゆうけん‐かいしゃく【有権解釈】
権限のある機関によって行われる法の解釈。拘束力をもつ。公権的解釈。
※警視庁は東京都公安委員会規則に対して解釈の公権を有しています。

東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1)白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

※点滅式のものは、前照灯ではありません。(有権解釈)
117ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:25:04.80 ID:J5/dSAP8
>>112
理由なく禁止になることはないと理解してると答えると
自分に都合よく捻じ曲げた曲解をしてるのは自分だと認めてしまうからね
口が裂けても答えられないんだね
118ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:39:39.45 ID:???
>>116
ゆうけん‐かいしゃく【有権解釈】
権限のある機関によって行われる法の解釈。拘束力をもつ。公権的解釈。
【↑と↓は全く別物w】
※警視庁は東京都公安委員会規則に対して解釈の公権を有しています。

東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により(略)
(1)白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
【↑と↓は全く別物w】
※点滅式のものは、前照灯ではありません。(有権解釈)

<こういう別定の意味の文書や法文を貼り合わせてあたかも公文のように見せる手法は文書偽造捏造です
119ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:43:27.59 ID:???
左側通行になったのは、二本差し同士が馬に乗ってすれ違って、万が一刀がぶつかったりしたら
人死にに発展しかねないし、右側通行だと賊に襲われた時に防御が遅れる
日本の車両が左側通行なのは、サムライニッポンの伝統と習慣という歴とした理由が在る
120ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:53:28.19 ID:???
>>111おまえは日本の法律は警視庁作成といってんだよ嘘はき!

警視庁=東京都警察本部なw

それから明治時代は各都道府県条例で交通法は定義されてて各地まちまちだったんだよ 豆なw
121ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 04:00:47.57 ID:???
>>115 意味解んないです 日本語でお願いしますw
122ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 04:11:25.87 ID:???
警視庁広報が法的拘束力だとか有権解釈だとか明治時代に法律作ったからエライんだい! とか言ってるバカは“公文書”でggrks
123ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 05:04:13.86 ID:???
>>120
東京以外の府県は警視庁令のコピー。
警視庁令以前に存在していた府県の交通法が存在するなら法文名を出せ。

− 東京府以外でも(明治)33年12月に大阪が全8条、34年7月に愛知が全6条の取締令を定めたのをはじめ、各府県から
相次いで取締規則が制定されていった。その内容は各府県とも概ね警視庁(令)の内容に沿ったものになっている。
(日本における自転車の交通安全対策の変遷 より)

ついでに書くと警視庁令に先んじて、明治5年の東京府車馬規則が日本で左側通行を法定した元祖。
そのころ大阪では自転車の公道走行を禁じていた(明治3年〜 自転車取締の府令)。
124ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 06:14:31.52 ID:???
>>120
>それから明治時代は各都道府県条例で交通法は定義されてて各地まちまちだったんだよ 豆なw

東京都が発足したのが昭和18年、地方自治法が成立したのが昭和22年、
各都道府県条例が施行されたのは当然それ以降なんだが・・・
明治時代に各都道府県条例が存在したって、どこの空想小説から拾ってきたの?
125ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:24:46.72 ID:???
日本国憲法より先に各都道府県条例が出来てるって凄いな
天皇統治下で地方自治とか有り得ねえww
126ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:06:13.84 ID:???
>>116

↓これは東京都道路交通規則ではないね。

>※点滅式のものは、前照灯ではありません。
127ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:12:13.58 ID:???
>>92
現行の法制度に則っていないという、わかりやすい説明をありがとう。
128ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:13:00.24 ID:???
>東京以外の府県は警視庁令のコピー。

<これがどおして警視庁が日本の交通ルールを作ったことになるのかね? 大阪は違ってたことは自分調べで知ってんのに 草案を各地が真似たとして全国に発令したことにはならん ああ言えばこう言う法律ヲタの偽造捏造な姑息な言い回しには皆様も気をつけてください

そんなにまで警視庁大きく見せてリーフレットに法的拘束力持たせたい気持ちは解ったが…無理筋w
129ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:23:27.69 ID:???
明治の警視庁令の拘束範囲など現代の都道府県条例以下だとw
警視庁=東京都警察本部だと 解釈出来るのは県条例くらいだと 道交法の下では小さな存在なんだと 解りやすく書いたつもりでもヲタにかかると重箱角ツツキGoogleコピーでどやがおされます 
130ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:29:23.82 ID:???
>>129
内容以前に、句読点を打とうな。嫌味でもなんでもなく、文章がわからんよ。
131ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:02:25.79 ID:???
監督官庁警察庁(本社本部)が“灯火には点滅も含まれ得る”と法にした有権解釈に対立するかのような警視庁(東京支店)の“点滅は前照灯ではありません”と令に述べたリーフレットw 
役所の面子対面が見えてなかなか面白い
東京支店の解釈として 灯火(前照灯×尾灯○)ということを言いたいのか!? 
だとしたら点滅取締りの可能性はますます減った
刑事訴追すれば解釈権は自分たちの手を離れ司法判断となる 裁判所は本社を無視した判決は書けないから支店解釈が蹴飛ばされる可能性もある 蹴飛ばされたら二度とリーフレットで偉そに言えないし何よりもカコ悪いw
あえて上級判断を求めず灰色のままにして置かれる
132ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:11:26.11 ID:???
自転車の点滅なんて大した問題じゃないから警察もテキトーに言ってるだけだろ。
必死なのは一部のキチガイだけで。
133ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:13:48.37 ID:???
つか、そもそも解釈以前の問題。
前照灯の法的な定義はないから、点滅式は前照灯ではないなんて主張はおかしい。
134ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:27:58.60 ID:???
>>133 おかしいけど解釈したもん勝ち みたいな所はある
135ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:34:01.20 ID:???
>>134
いや、だから解釈なんて出来ない。法がないから。
136ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:37:11.81 ID:???
名無しら達らつー貴様?チカチカの事とか 安打?の一枚る。
点滅しとか分からないように書き込みやめて欲しいんだけど!怒
分からないように書き込みをしているのは分かっているんだから!怒
いい加減に嫌がらせの書き込みやめて貰えます?怒
137ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:41:26.67 ID:???
うん だから玉虫色の広報見解みたいな手法を取るんだねw
東京支店は一度も(有権解釈)とは言ってないしね
点滅増加で“公の慣習”になるのが嫌なんかね?
138ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:46:20.12 ID:???
安全な方向に進むんだから、良いことじゃないの?
139ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:51:30.74 ID:???
>>138
安全な方向に進むか否か?
良いことなねか悪いことなねか?
そういう判断を一般人が軽率には出来ない
140ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:54:10.50 ID:???
>>139
軽率に投稿する前に推敲した方がいいですよ。
141ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 10:55:36.15 ID:???
ありがと>>140
142ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:48:24.33 ID:???
警視庁も広報に法的効力が無いのを知ってて広報してる
むしろ法的効力が無いから法的根拠が無くても書けるってノリだろ
143ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 12:21:42.90 ID:???
求む!コメント
警視庁管轄内で点滅灯火で現場警察官に注意された人
赤キップ切られて略式起訴された経験のある方(いないと思うけど)
本裁判までいった事がある方(いないと思うけど)
144ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 12:52:22.02 ID:???
>>143
ちょっと話がそれるが、警察官は
「合法な行為に対し注意する事がある」
って事を踏まえて考えてね

まあ、現実問題無灯火でもスルーされてる事が多いんじゃね?
無灯火でも有って注意どまり(この場合は当然違反に対して青切符が無いからの注意だが)
無灯火常習とか赤信号無視で車に急ブレーキ踏ませてと同時とか論外な人を除いたら、無灯火にでも切符はまず無い
145ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 13:36:03.54 ID:???
>>144
司法警察官てくらいだから市民に注意するからには何らかの法的根拠は無いとマズイだろ!?
注意された状況やら現察官の言い分とかも聞いてみたいよねw 
現実には何が良くて何が悪いのか判断基準が少なすぎるな。無灯火でもあんな感じなんで点滅使用者を無灯火と証明するのは至難だね 結局は放置プレイだな
146ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 13:46:49.36 ID:???
>>145
警官の注意には「暗くなるから早く帰れ」(小〜高校生など)なんてのもあるが?
147ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 13:57:09.92 ID:???
>>146 法的根拠に満ち満ちてるではないかw
148ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 15:04:25.98 ID:???
・・・・
149ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 16:42:04.14 ID:???
>>147
え?・・・・・・
150ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 17:57:52.55 ID:???
>>81
不必要にブレーキを踏ませるのは交通の円滑な流れを妨げる
151ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:16:42.54 ID:???
まだやんの?よく飽きないね
152ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:18:02.82 ID:???
>>150
運転の適性が劣る人なんだから早目のブレーキは正解だよ。
153ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:20:13.16 ID:???
>>151
そりゃ飽きないでしょう
このスレに粘着する点滅厨はそれが生き甲斐なんだろうし
154ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:25:22.28 ID:???
迷惑!頭がツルピカハゲ!反射して目潰し!
155ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:35:45.95 ID:???
ヘルメットも点滅灯と合わせて義務化だな
156ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:12:32.00 ID:???
やけにおとなしくしてるとおもったら…
駄目だよ外にでちゃ

自転車 / 【自転車乗りの】公道車道の走り方75【鑑たれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388416594
157ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:16:05.93 ID:???
徒歩でも公道を利用する場合、ハゲにはJIS規格のヅラが義務化される!
158ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:32:35.45 ID:???
なるほど こうして外出隔離をループし続けた悲しい過去を背負ってるわけねwスレ主
159ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:38:00.38 ID:???
>>153
お前が嘘を吐き続けて勘違いする奴が出ると世の中為にならないからな。
160ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:54:12.39 ID:???
>>159
粘着ちゃんご苦労ちゃんw
161ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:56:31.40 ID:???
>>158
なんの話題でもすぐに法律持ち出して解釈と称して持論展開始めるヤツは叩かれんでしょ
162ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:00:05.31 ID:wFlu5AW0
点滅バカの屁理屈なんとかしないと
163ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:08:50.17 ID:???
スレ主1人だけでがんばってるみたいだし病人だし
もうみんなスルーでいいんじゃね? 
後はスレ主独演会でw
164ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:13:29.40 ID:???
>もうみんなスルーでいいんじゃね? 
粘着クンにそれが出来るかな?w
165ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:17:56.25 ID:???
ほらね コイツ完全に俺らのレスあてこんでドンだけスレ伸ばすかが生き甲斐になってるw 病人だし
166ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:19:44.74 ID:???
>>165
いいねその粘着ぶり
スルーする気なんか端っから無いでしょ
生き甲斐はやめられないってかw
167ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:33:03.72 ID:???
>>156
随分腰が低くてw
内弁慶
168ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:49:05.20 ID:???
>>160
構ってちゃんお疲れちゃん
169ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:51:14.21 ID:???
>>168
自己紹介かよw
170ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:07:00.20 ID:???
>>169
一番の構ってちゃんは>>1だろw
171ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:10:50.19 ID:???
>>170
それに粘着するのが生き甲斐の奴がいるのよw
172ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:40:30.64 ID:???
普通の人は他人が自転車の前照灯を点滅させても気にしないから
粘着なんてしないけどね。
173ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:31:04.53 ID:???
移動を提案されたので

点滅は動きが把握しづらいのは自分も以前から感じていたので、調べてみた
心理学の用語で、運動知覚のベータ運動
http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana/psycho/intro/intro_12/
コルテの法則
http://www.tsu-cc.ac.jp/yamasemi/06/54-9029/tikaku.html

点灯時間が長ければ運動が知覚されるから良いとして、
フラッシュ的な点滅が移動しているように感じるのはベータ運動と呼ばれる知覚。運動が感じられる条件はコルテの法則

強い刺激は点滅周期(点灯時間+消灯時間)が短くないと動きが感じられない
動きが小さいときは、点滅周期が短くないと動きが感じられない
174ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:36:30.68 ID:???
車から見ていて点滅が点灯にくらべてどう良いのか悪いのかはよくわからんが
無灯火と比べれば何か点いているだけ万倍マシだとは思う。

法律(道交法)はそれを守ることが目的なのではなく、事故を起こさないことが目的なのだから
徹頭徹尾、完璧に法を守っていなくても、些末な違反がそこかしこにあったとしても、
結果事故が起こっていない状態が法の目指す最良なのだと思っている。

事実、道交法には「危険を回避するためには前項にかぎらない」といった記述があちらこちらにあるし
法は不可能を強制しないという大原則もあるしね。
175ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:48:25.55 ID:???
取締法規、特に道路交通の方法の規制の如きは一律にこれによつて、一定の交通秩序を形成し確立するに至るものであつて、
これにより交通の安全も円滑も創造されるのである。それは先在する交通の安全や円滑が保全されるというより、
法規によつて一律に規制されることによつて、これが創造され確立されるのである。
それ故、右の如き僅かな例外的な場合を挙げていちいちこれを除外すれば、法の規制機能は破綻し、右機能によつて創設される
交通の安全性と円滑性を失い、法はその目的を達成し得なくなるだろう。かかる目的の追求と右の僅な例外的
事象によつて失われる不利益を対比したとき、より重要なる前者を求め維持することこそ合理的というべきである。
− 福岡高裁判例より
176ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:02:12.97 ID:???
普通の人 点灯
点滅厨  点滅でドヤ顔
池沼    無灯火
177ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:54:34.53 ID:???
普通の人 自転車のライトに興味なし
キチガイ 自転車のライトに粘着
178ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:07:10.33 ID:???
点滅君 = 殺人は法律で禁止されていないのでOKの人
つまりキチガイだよ
179ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:08:04.00 ID:???
>>175
そこに書いてある通り道交法の目的は交通の安全や円滑を創ることなんだよ。
そのための手段が交通秩序であって交通秩序が目的ではないってこと。
180ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:13:27.58 ID:???
>>178
つ鏡
181ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:16:57.67 ID:???
>>178
アンチ自身が書いてるのに、まるで相手の発言のように叩くいつものパターンですねw
182ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:09:11.68 ID:???
   
■ 結論 ■



自転車の灯火において、点滅方式は合法です。



点滅でも点灯でも各公安委員会の定める(自分の地域の条例を確認してください)
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
等の要件を満たす必要があり、満たしていれば点滅でも点灯でも合法です。
もちろん、満たしていなければ点滅でも点灯でも違反となります。

つまり、点滅か点灯かは、違法か合法かに関係なく
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」(各公安委員会による)
かどうかが違法か合法かの基準になります。
183ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 02:36:59.51 ID:???
もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で 点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは 数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。
184ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 02:43:22.73 ID:???
アンチ点滅、自分でスレ立てしてるくせにココで論破され捲くったから、こっから逃げ出して他で暴れてるみたいだなw
185ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 03:12:04.50 ID:???
点滅してる人って、12月まで逆走して迷惑かけていたkittyたちだろ。
注意しても法律に違反していないとか逆切れするから関わったら負け
12月以降も点滅しながら逆走してくるから法律なんて関係無し
結局ただのキチガイ
まだ無点灯の方が潔いだけ男気があるわ
186ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 04:08:47.82 ID:???
アンチ点滅が自スレで叩かれまくられ吊るされまくれ 点滅嫌いの挙げ句 
ついに無灯火まで点滅よりマシとか言い出しましたw
187ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 10:48:27.86 ID:???
>>185
>点滅してる人って、12月まで逆走して迷惑かけていたkittyたちだろ。

根拠のないレッテル貼られて叩かれてもなw

>注意しても法律に違反していないとか逆切れするから関わったら負け

こんなクソスレ必死に立て続けてる時点で負けだろw

>12月以降も点滅しながら逆走してくるから法律なんて関係無し
>結局ただのキチガイ

妄想を垂れ流されても困るぞ

>まだ無点灯の方が潔いだけ男気があるわ

あー、結局ただのキチガイかw
188ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 10:57:58.86 ID:???
このスレをザッと読んで、点滅は違法だし、社会的に良くないことだとわかりました。
189ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 11:37:17.73 ID:???
このスレをザッと読んで、キチガイが発狂するのが面白いから点滅派になりました。
190ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 12:47:01.08 ID:???
発狂具合なら点滅派の方が面白いw
ひとつ燃料を投下してやると、5つくらい連投するからなwww
191ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 13:24:30.16 ID:???
点滅厨って、本来、荒らしが目的だからな。
192ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 14:24:18.81 ID:???
>>173
点滅は動きが把握しづらいという意見は時折見かけるし、
実際そういう人や場合もあるかもしれない。

だからそういう意見の人は理由をきちんと整理して点滅禁止のための法改正を求めれば良いのではないか?
193ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 14:29:28.85 ID:???
東京では点滅は前照灯ではないと警視庁が公示してるから
法改正を声高に叫ぶ必要はないね
点滅規制の在り方については案が上がっても
現状の規制方法で十分だとされてきた経緯がある
個人的には点滅周期を明示して一定の点滅を合法化した方がいいと思う
194ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 15:11:47.50 ID:???
今は点滅って違法だもんな
肩身が狭くて仕方ない
195ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 16:31:14.24 ID:???
>>193
東京都では今、メーカーに呼びかけて自転車用のウインカーとブレーキランプを開発させて
普及を図ろうと画策中なので、ウインカーと紛らわしい点滅灯が成文法となるのは考えにくい
むしろ前照灯以外の前灯も点滅禁止が成分法となる可能性がある
196ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:17:50.71 ID:???
点滅で赤切符切られるリスクを犯してまで点滅にこだわる人、かっこいいね
晴れて前科1犯になれば、ぜひ報告してくれ
197ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:30:59.69 ID:???
>>172
ここで粘着してる点滅厨は普通の人じゃないからw
198ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:34:57.29 ID:GRmArNB5
>>196
点滅点灯は違法じゃないことは確認したはず。
俺は前照灯(常時点灯)+補助灯/セーフティライト(点滅点灯/フロント白色、リア赤色)
まったく問題ない
199ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:45:30.79 ID:???
「点滅点灯」なんて日本語は存在しません
点滅=点灯と消灯を繰り返すこと
自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません (国土交通省・警察庁)
根拠規定 : 道路交通法第52条
200ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:47:26.19 ID:GRmArNB5
じゃ点滅式は違法ではありませんw
201ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:57:54.87 ID:???
違法だってわかってるけど、点滅やめれませんw
202ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:58:04.01 ID:???
> 点滅点灯は違法じゃないことは確認したはず。

何だこれ
隣のポチにでも確認したのかww
203ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:59:24.00 ID:R+wEoOk+
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし


-----------このスレ終了------------
204ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:05:27.02 ID:???
>>203
毎日毎日大変ですねw
ですが、点滅を違法とする法や規則が無い事実は変わりませんよw
205ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:05:50.97 ID:???
点滅厨ってお笑いでしかない。
今度は、「点滅点灯」などという造語を作って再登場wwww
どうしても点滅=点灯という図式に持って行きたいがために妄想連発w

点滅は灯火ではありません。
違法です。
警視庁筆頭に、各地方自治体・県警も点滅を前照灯として認めておりません。

前科持ちの点滅厨は別として、常識人・純日本人はちゃんと点灯させましょう。
206ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:06:31.64 ID:???
違法なのはわかってるけど、点滅がやめられない俺はどうしたらいいの???
207ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:08:47.21 ID:???
>>205-206
毎日毎日大変ですねw
ですが、点滅を違法とする法や規則が無い事実は変わりませんよw
208ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:12:16.94 ID:GRmArNB5
いろいろ普通に点灯パターンがありますね。
■視認性が高く多彩な点灯パターン、ラピッド・パルス・バイブレーション・点滅・ハイ・ローの6モード点灯
日本最大級の自転車メーカーさんの製品、
たくさん売れているみたいですよ。
209ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:39:34.69 ID:???
もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で 点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは 数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。
210ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:45:26.31 ID:???
求む!コメント
警視庁管轄内で点滅灯火で現場警察官に注意された人
赤キップ切られて略式起訴された経験のある方(いないと思うけど…)
本裁判までいった事がある方(いないと思うけど…)
211ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:48:52.44 ID:szn2CSbu
>>163
病人のお前1人が頑張るのやめてスルーすればスレの勢いも相当落ちるよ
とマジレス
212ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:49:45.45 ID:???
警視庁管轄内で尾灯が点滅灯火の現場警察官を見たことはあるよ
213ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:02:48.74 ID:???
>>212
それ反射器材無しの自転車だったの? だとすれば道交法違反
反射器材(リフレクター)が付いてれば尾灯の点滅機能を使うのは合法だよ
前照灯を点灯してれば別のライトを点滅しても合法なのと同じ
214ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:06:18.00 ID:???
反射器材の存在には気が付かなかったな。
あったのかもしれないけど、有効に機能していたのは点滅灯だけだったよ。
215ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:21:33.07 ID:???
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし


-----------このスレ終了------------
216ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:26:16.23 ID:???
点滅を違法とする根拠とソースはたくさん出た。
逆に、点滅を合法とする根拠は皆無。


     ☆結論☆
  よって、点滅は違法。


まあ、点滅を合法とする「捏造」はたくさん出たけどねwwww
217ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:37:29.46 ID:???
-----------このスレ終了------------
した5分後に書き込む馬鹿w
218ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:38:41.04 ID:???
>>217
お前・・・
このスレ終了だと思ってるなら書き込むなよw
219ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:39:54.87 ID:???
>>203
メーカーや省庁自治体はともかく、
世間一般には点滅していても自転車の前照灯としては点いているという理解が一般的。
その証拠に、大変多くの自転車が点滅灯を点けて走っており、
それを警察は取り締まりどころか警告や注意すらしないのが現状。
220ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:45:25.03 ID:???
-----------このスレ終了------------
した本人の数分後の書き込み


お前・・・
このスレ終了だと思ってるなら書き込むなよw
221ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:51:22.65 ID:???
点滅って危ないよね
俺の周りにもいたんだけど、点灯させるようにした
222ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:52:01.14 ID:???
>>205
同意
点滅点灯ワロタw
223ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:53:15.65 ID:szn2CSbu
点滅は怖いね
224ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:00:07.34 ID:???
「点滅灯を点灯する」って言うんだよ。

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm
225ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:01:02.55 ID:GRmArNB5
「無灯火」に罰則あるけど「点滅」には罰則は無いですよね。
ただそれだけ
226ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:06:02.42 ID:???
点滅を注意するならまず無灯火を注意しろという点滅厨のハチャメチャな理屈に万歳!w
227ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:07:10.26 ID:???
罰則がなければ何をしてもいいという思考の点滅厨は日本から出て行って下さい。

その前に、点滅は無灯火と一緒だから違法ですけどね。
228ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:08:27.45 ID:???
>>224
もちろん言う

そういう日本語としての常識が通じないのがアンチ点滅
229ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:09:10.82 ID:???
>>226
どこがどうハチャメチャなの?

点滅は合法、無灯火は違法

違法なものを注意しろ、というのは当然のこと
230ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:20:41.70 ID:GRmArNB5
「点滅は無灯火と一緒」
名言ですねw
231ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:33:00.49 ID:???
猫目の明るいやつ買ったら点滅が馬鹿らしくなった
違法だし、もうやらない。
232ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:36:50.29 ID:???
スレタイに、迷惑と目潰しって書かれてるんだけど、この件からも点滅厨は逃げまわってるよね。
点滅のほうが視認性があるという科学的根拠も一向に出されないし・・・
233ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:39:46.53 ID:???
道交法違反で検挙されたらその場で点灯に切り替えればいいだけ。
234ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:52:00.74 ID:???
尾灯は大部分が点滅だな。
235ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:02:08.52 ID:GRmArNB5
日本も含めた世界中の自転車ライトメーカーが点滅モード有りの前照灯、
もしくは点滅を主としたセーフティライト(補助灯)を販売していて、
たくさんの利用者がいる現状だからね。
236ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:22:14.02 ID:???
皆さん基地>>1に絡まない方がいいですよ
237ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:22:16.19 ID:???
日本も含めた世界中の刃物メーカーが包丁を売ってたくさんの利用者がいるけど、
それで他人を傷つけたら罪になるし理由なく持ち歩くだけでも検挙される
販売してることと正しく使わずに法律違反で罰せられることは別
238ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:27:49.94 ID:???
自動車や刃物は危険だよね。

被害者になることが多い自転車は、自動車から身を守ることが大事だね。
239ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:29:56.43 ID:???
>>233
検挙されちゃったらその場で点灯に切り替えても意味ない
ネズミ取りに捕まってあわててブレーキ踏んでもダメなのと一緒
240ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:32:11.74 ID:???
無灯火は、他から自転車が見えないので、非常に危険です。
夜間は必ずライトを点灯し、明るい目立つ色の服装や反射材の活用を心がけましょう。
http://www.sonpo.or.jp/protection/jitensya/pdf/jitensya/jitensya.pdf
241ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:34:52.69 ID:???
まだ下げたり、上げてID使い分けたりしてんのか
242ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:37:37.21 ID:???
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし


-----------このスレ終了------------
243ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:38:39.53 ID:???
>>242
同じコピペを何度も張るのは荒し行為ですよ。
244ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:38:56.01 ID:???
点滅厨も世の中を知れば、点滅がどれだけ危険かわかるだろうね。
245ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:39:43.85 ID:???
>>244
暗い田舎道では安全とは言えないね。
246ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:40:50.13 ID:???
>>242
うむ。名言だ。
247ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:41:45.81 ID:???
自画自賛
248ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:00:38.94 ID:???
点滅厨虫の息wwww
249ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:55:38.02 ID:???
まあアンチがどうあがいても違法とする根拠が無い以上点滅は合法なんだけどね
250ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:14:35.80 ID:???
点滅とはライトが点いたり消えたりすること
ライトが消えたら光度がゼロなので違反になる

「ライトが消えたら光度はゼロ」に「根拠が無い」とか阿呆か
「太陽が沈んだら夜になって暗くなる」
これに「根拠が無い」と言ってるのと同じ
251ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:17:48.22 ID:???
とか、法には書いてないw
252ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:21:46.16 ID:???
バカだねぇ>>1はw
253ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:30:18.01 ID:???
「法文に書いてないから合法」が許されるのは小学生までだよね〜
254ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:34:56.05 ID:???
求む!コメント
警視庁管轄内で点滅灯火で現場警察官に注意された人
赤キップ切られて略式起訴された経験のある方(いないと思うけど…)
本裁判までいった事がある方(いないと思うけど…)
255ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:35:32.32 ID:???
とか、法には書いてないw
256ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:14:59.19 ID:tfmNoawM
>>224
点滅灯を点灯させて結構だから海上でやってくれw
257ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 01:12:40.09 ID:???
点滅厨ってバカですか?
258ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 01:22:33.44 ID:hw4E9VRn
このスレを見るまで気づかなかったんだが、
使用中のライトに点滅モードあるのを確認しました。
今は点滅で使ってます。もう点灯には戻れないわ。
>>1よ、ありがとう
259ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 02:13:13.77 ID:???
>>250
デタラメな独自解釈ウザいよ
260ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 02:17:33.72 ID:???
点滅は点灯と併用するのが常識(※点滅厨のキチガイ除くw)
261ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 02:22:04.90 ID:???
>>260
お前だけの常識を他人に押し付けるなw
262ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 02:49:51.16 ID:???
ライトを造ってるメーカーが「点滅は前照灯にならないから夜間は前照灯と併用してね」
って言ってるのに、「お前だけの常識」とかバカですか
点滅だけで合法って言ってるメーカーが有るなら挙げてみせなさい
「点滅だけで合法」とか言い張るのが「お前だけの常識」です
263ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 02:51:21.68 ID:???
点滅を叩くってことは点滅が目立ってるって証左だな
264ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 02:54:02.84 ID:???
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし
265ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 05:59:01.32 ID:???
べつにコダワッテぬぇーよw コダワッテんのは>>1だろ!?

ただ法律では禁止じゃねぇよ! っと
266ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 07:33:00.97 ID:???
「法律を守らないのは禁止」とは書いてないから禁止じゃねえよ!
と言ってるのと同じだな
267ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 07:41:24.13 ID:???
>>262
これはお前の負けだよ
取扱説明書に書いてあるからみんなの常識だって言いたいの?
支離滅裂すぎて話にならない
268ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 07:46:10.10 ID:???
>>267 どれもこれも全部>>1の負けだからw
269ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 07:58:45.83 ID:???
求む!コメント
警視庁管轄内で点滅灯火で現場警察官に注意された人
赤キップ切られて略式起訴された経験のある方(いないと思うけど…)
本裁判までいった事がある方(いないと思うけど…)
270ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:11:00.48 ID:???
結局、法律には書いてないけど、警察が〜メーカーが〜って言ってるだけだからな。
法に記されてないことを違法には出来ないよ。
271ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:04:13.10 ID:???
警視庁が違法という見解を出している以上、違法だな。
警視庁は法を判断する立場にないと言うなら、点滅厨が訴訟を起こして判例を出すか、警視庁に文句言え。
やれないなら、便所の落書きの2chに書かずに、黙って従え。それが国家だ。
272ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:09:59.36 ID:???
警察が広報に間違ったことを掲載しただけの話。
法的拘束力もなんにもないし、違法とも言っていないから目くじら立てる事もない。
そもそも、自転車の前照灯の定義が存在しない以上、解釈もクソもない。
273ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:10:53.21 ID:???
ほとんどのライトには点滅モードが着いててよ
>>1に買ってもらった訳でもないから いつ点滅しようがしまいが俺が決めるわw 
お巡りに言われたらショガナイけどよ とりあえず>>1は黙れ!
274ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:12:56.65 ID:???
>>271
>警視庁が違法という見解を出している以上、違法だな。

こういう土人がいるから、今だ冤罪事件が生まれるのだろうよ。
275ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:41:01.86 ID:Pkd8a/OF
自転車ごときのライトで点滅目潰しとは何ぞ?
目潰し動画誰かうっぷ汁〜。
276ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 12:13:15.67 ID:???
上げ厨アンチは上げ下げ・ID使い分け、合法派自演がばれてないと思ってるのか?
277Pkd8a/OF:2014/01/15(水) 12:17:37.21 ID:Pkd8a/OF
ん?自転車のライトが目潰しの効果あるなんてピカチュウ以来のPTAの反乱かと。
278ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 12:46:55.79 ID:???
違法なら捕まんだろ 
捕まった人いないなら合法!
279Pkd8a/OF:2014/01/15(水) 12:53:37.28 ID:Pkd8a/OF
せやな〜駐在さんも点数にならへんことはしやんからな〜
違法でも合法でも良いけど、目潰しってどんなライトなんかな〜。
280ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:33:44.78 ID:???
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし
281ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:44:18.41 ID:???
>>276
相手は少数、自分は多数派。
そう思う事で安心したがるちっぽけな奴なんだよお前は。
282ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:59:49.08 ID:???
>>281それ前に俺が>>1に言ったw
283ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 15:07:33.39 ID:???
点滅厨には、社会の成り立ち、法の基本などをちゃんと学んでから、書き込んで欲しい。
284ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 15:22:53.61 ID:???
>>283
つ鏡
285ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 16:21:03.25 ID:???
点滅はライフスタイル
電池も節約できるのに、点灯する奴は環境を考えない自分勝手な奴
悪で環境派の僕カッコいい

もちろん逆走走りでショートカット
最短ルートで二酸化炭素削減している
そして、車を退かす快感がたまらなくイカスぜ

これからはエコだよ
286ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 16:23:23.67 ID:???
小学生並みの成りすましだな。
アンチのレベルが分かるというもんだ。
287ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 17:37:12.97 ID:???
>>286 
>>1 は何でいつもこうやって仮想敵を妄想してんだろね? 
逆走には点滅が多い とか点滅は電池代ケチってるだけとか 他所スレ行ってアンチ点滅キャンペーンしてるつもりになってんが…
何処行ってもハブられてココ帰ってくる…ボッチな子w
288ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 18:23:09.68 ID:???
まぁ悪いがあの性格と偏狭では友達は出来にくいかも
289ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 18:48:49.75 ID:Tsd5jPfU
点滅バカがまた荒らしてるのか
290ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:01:21.03 ID:???
自転車活用推進議員連盟の諮問委員を努める小林成基氏の著作「自転車はここを走る!」でも、
点滅灯は前照灯にならないので点滅だけでは法令違反になるって書いてる。

東京オリンピックに向けて自転車の環境整備・法整備の一貫として自転車活用推進議員連盟では
一発前科となる違反自転車の扱いを見直し、反則金制度の導入、自転車ナンバー制度の導入、
自転車保険の義務化、タンデム自転車の全国合法化などを提言している。昨年末の提言では
「法律の見直しを含め、国民がルールの解釈で迷うことがないよう簡素化の方向で改正を目指すこと」
としている。
291ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:26:41.22 ID:???
「違法に成る」 <> 「ただし根拠は法ではない」

矛盾してるんだよ。法的根拠のない違法って主張は無意味。
292ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:32:23.27 ID:???
違法なら捕まんだろ 
捕まった人いないなら合法!
293ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:34:49.13 ID:???
警視庁管内では自転車に対して反則金収入にならない取り締まりはまずやらないからな
赤キップじゃなく青キップが切れるなら積極的に取り締まるだろう
現行、点滅灯への注意は交通安全週間に警察OBの指導員がたまにやってる
294ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:35:59.79 ID:???
点滅の方が安全なのに、役所の仕事ってそんなもんか。
295ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:36:32.65 ID:???
>>291
法的根拠は>>5-6
296ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:39:42.64 ID:???
>>295
素人の推論は法的根拠ではありません。
297ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:43:21.58 ID:???
>>296
>>5-6は推論ではなく法文の文言のみを用いた文理解釈
反論が有るなら合法となる文理解釈をしてみせればいいと思うよ
298ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:48:10.40 ID:???
素人推論でも素人解釈でも同じことだよ。
299ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:50:00.55 ID:???
その素人解釈さえ出来ない点滅厨
300ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:50:25.30 ID:???
素人解釈で違法ですか。
301ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:57:01.26 ID:???
>「法律の見直しを含め、国民がルールの解釈で迷うことがないよう簡素化の方向で改正を目指すこと」 としている。

<つまり改正しなけりゃ点滅は合法のままってことじゃねかw?
302ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:03:51.05 ID:???
点滅を禁ずる法律が無いのに何を分離解釈しろというのだw 笑止
303ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:15:17.63 ID:???
警視庁だって悪質な違反は赤キップ切ってんだから点滅だって切ろうと思えば出来んだよ
切らないってことは違法じゃ無いだんよ 
そう考える都民は少なからずいるわなw
304ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:20:20.51 ID:???
>>302
法解釈なしに「違法」とはできないのと同様に、法解釈なしに「合法」と断ずることは誰にも出来ない
解釈という論理操作を経ずに意味の明瞭な法は、一つも無いと言ってよい
305ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:20:53.01 ID:???
>>297
お前の文理解釈とやらに何の効力がある?w
306ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:23:10.61 ID:???
>>304
おまえ、「書いてある法をそのまま理解する」と
「書いてある法の意味に、記述されていない条件や事項を付け足して曲解する」をすり替えてるだけw
307ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:24:26.00 ID:???
>>303
自分で答え書いてんじゃん
>警視庁だって“悪質な”違反は赤キップ切ってんだから
赤キップを切らない軽微なものであっても違反は違反
308ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:26:31.19 ID:???
「書いてある法をそのまま理解する」→点滅は違法
「書いてある法の意味に、記述されていない条件や事項を付け足して曲解する」→点滅は合法

つまりこうですね
309ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:29:40.96 ID:???
>>308
>「書いてある法の意味に、記述されていない条件や事項を付け足して曲解する」→>>5-6
310ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:29:42.24 ID:???
迷惑だからやめよう
ただそれだけ
311ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:30:54.16 ID:???
だれに迷惑なのか知らないけど、ドライバーからするともっと点滅が普及して欲しい。
312ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:32:40.70 ID:???
>>308
法や規則に点滅を禁じる記述が無いのは、お前も十分判ってるだろw
だから一々反論するのにウソの根拠を入れるw
313ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:33:18.11 ID:???
>>311
ずっと引き篭もってるのにドライバーですか?そうですか
314ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:33:54.79 ID:???
>>307
つまり警視庁は点滅を軽微な違反 か 違反には当たらないものとして扱ってる事実だけが在る
315ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:38:53.73 ID:???
>>314
「点滅式のものは、前照灯ではありません。」
個別の事例を判断するまでもなく点滅は門前払いなんだが
316ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:39:02.05 ID:???
自転車での違法行為は重大な法律違反にはならんだろ
二人乗りにしろ無灯火にしろ逆走にしろ社会全体から見れば軽微な違反
違反件数に比べて注意件数や検挙件数は極一部にすぎない
317ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:40:16.74 ID:???
>>309
>記述されていない条件や事項を付け足し
何これ
318ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:44:38.37 ID:???
>>315
ちゃんと玉虫色に逃げている
>「点滅式のものは、前照灯ではありません。」
じゃあ何なのか?違反なのか?それを書かない。

まあ、書いたとしても法的効力の無い広報だがw

それ玉虫色に書いた法的効力の無い文章なんだよw
319ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:45:35.27 ID:???
少なくとも、草加市は過去に「点滅でもいーんじゃね?」という見解を示した。
320ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:46:07.40 ID:???
違反には当たらないものとして扱ってる事実w
捏造と捉えるのも莫迦莫迦しいくらいの戯れ言だな
321ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:48:40.02 ID:???
>>319
草加市の公式見解
・現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により
 無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。
322ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:52:02.83 ID:???
>>321
と思って警察庁に問い合わせたら、現行法で違法に成る根拠が無かったって話なw
323ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:54:51.12 ID:???
>>315 しかし誰も捕まらない 違反には当たらないものとして処理されていることは間違いない
全ての都民が警視庁リーフレットに目通しするわけでも無い 
これだけ大勢の自転車が点滅通行していて誰1人検挙されなければ、それは立派な公の慣習と言えよう

>>316 減らない自転車事故に対して悪質な自転車違犯を繰り返した者には最近赤キップ切って略式起訴にすることに方針転換されている。事実検挙者も出ている 無灯火 逆走 信号無視には特に厳しい
324ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:59:52.76 ID:???
>>323
現場警官の警告を聞かず違反行為を継続する者に対して検挙手続きが取られたはずだが、
点滅灯に対して現場警官の警告を聞かず違反行為を継続する者が見逃されたという事実があるのか?
325ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:01:22.26 ID:???
>>313
そう思いたいのかな?
普通に運転しているけど、もっと点滅灯が普及して欲しいよ。
無灯火は論外。
326ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:03:10.72 ID:???
>>324
横からだが
その前に、警告すらされる事が少ないと思うが?よっぽど使い方が悪い場合位だろw
327ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:03:17.56 ID:???
監督官庁警察庁(本社本部)が“灯火には点滅も含まれ得る”と法にした有権解釈に対立するかのような警視庁(東京支店)の“点滅は前照灯ではありません”と令に述べたリーフレットw 
役所の面子対面が見えてなかなか面白い
東京支店の解釈として 灯火(前照灯×尾灯○)ということを言いたいのか!? 
だとしたら点滅取締りの可能性はますます減った
刑事訴追すれば解釈権は自分たちの手を離れ司法判断となる 裁判所は本社を無視した判決は書けないから支店解釈が蹴飛ばされる可能性もある 蹴飛ばされたら二度とリーフレットで偉そに言えないし何よりもカコ悪いw
あえて上級判断を求めず灰色のままにして置かれる
328ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:04:37.13 ID:???
安全のために明確にシロにするべき。
329ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:07:32.13 ID:???
アンチって、「もしも仮定Aが正しいとして、その上で仮定Bなら、違反Cのはずだ!」

みたいな何段重ねの仮定の話が好きだよなw
結局仮定に過ぎないのにw
330ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:08:21.12 ID:???
>>326
警告されないことと違法・合法論は関係ない
現行、交差点で手信号をしない、停止線で一時停止しないからと言って
自転車が警告されることはまず無いが、違反であることに違いはないのと同じ
331ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:10:37.08 ID:???
>>330
停止線で自動車と並んで停まると危ないことが多いからな。
安全のために、もう少し先まで出て停まるようにしているよ。
332ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:11:40.94 ID:???
>>324警視庁職員でも無いのにそんな事を知る由もないw
運良く自分が注意されたら法的根拠が無いので拒否してみるつもり
出来れば赤キップ切ってもらって本裁判まで持っていきたいがw 
そしたら不毛の争いに判例で終止符!
たぶん途中でウヤムヤにされて終わる…と予想している
333ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:13:15.79 ID:???
>>330
「手信号」は道交法で市内と違反に成っている。
「点滅灯」に関する法や規則は存在しない。

で、手信号のように違反でも注意されない事もあるが・・・・
違反ですらない物はもともと注意されない。
かと言って違反じゃないのに注意される事もある。


だから注意されるされないとか、>>324辺りから見当違いのことをいてるんだよw
334ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:14:47.62 ID:???
あ、>>333
「道交法で市内と違反に成っている。」
       し無いと

の間違いなw
335ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:16:05.04 ID:???
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし
336ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:18:23.15 ID:???
>>335
また負けを認めてウソコピペで言い張るだけかw
337ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:18:47.65 ID:???
>>330>交差点で手信号をしない、停止線で一時停止しないことは法文にはっきりと誰にも解る形で示されている(誰の文理解釈も必要としないくらい明確にw)
灯火に関する罰則には明確に点滅の定義が無いから不毛の争いが続く
338ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:19:54.92 ID:???
>>330
手信号は良い例だね。道路交通法では右左折の間ずっと手信号を出し続けることを要求しているけど、
実際にはそんば危ないことはだれもしていないよね。警視庁の警察官もやっていない。
道路交通法の自転車に関する規定は、ズサンなものが目立つ。
339ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:22:59.05 ID:???
>>337
不毛の争いって言うか、「書いてないなら違反に出来ない」と答えが出てる
答えが出てるので争いは決着付いてるのに、粘着してる変なのがいて、そいつが不毛w
340ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:23:22.48 ID:???
>>327
道交法52条は行政立法として、つけるべき灯火の定義を政令に委任し、政令は都道府県公安委員会に委任しているので
つけるべき灯火「前照灯」に関する有権解釈は都道府県公安委員会(実務窓口は都道府県警察)にしか出来ない
警察庁回答も重ねて「県公安委員会に相談せよ」と言っている
都道府県公安委員会がつけるべき灯火に「点滅灯」を含めるのであれば「点滅は(道交法52条の謂う)灯火に含まれる」となる
その可能性を鑑みて「道交法上、灯火には点滅も含まれ得る」としたに過ぎない
341ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:34:44.83 ID:???
>>339
検討すべきは点滅灯が法の求める要件を満たすか否かであって、満たさなければ違反となる
「書いてないから違反に出来ない」は意味が無い
342ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:34:45.68 ID:???
結局、点滅を違反とする法的根拠はないw
ずっと前から出てる結論通りw
343ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:36:01.48 ID:???
法律論はともかく、市街地では点滅の前照灯がもっと普及して欲しい
344ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:36:23.38 ID:???
>>341
お前が検討しても無意味w
と言うか、検討しないと違反かどうか判らないなら、その法は守りようがない。
つまり現時点で合法と言う事。
345ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:41:20.03 ID:???
>>337
誰にでもわかる形にで示されている道交法に従うと、停止するときはずっと片手運転で片方の車輪だけにブレーキをかけることになるな。
あやふやな点滅灯に執着するより、まず、この停止方法を普及させたらどうかな?
346ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:42:35.74 ID:???
点滅厨が勤めてる町工場の社長に、毎晩2chを荒らしている事実を突きつけてみたいwww
347ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:46:13.08 ID:???
>>346
妄想癖がヤバイぞw
348ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:46:58.55 ID:???
>>340つまり“点滅は前照灯ではありません”とリーフレット表明するのは東京支店の希望表明でしかない…っと
349ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:47:06.28 ID:???
>>344
法文に「点滅灯」なんて一言も書いてないのに検討しないでどうやって合法だって言えるの?
法定では「前照灯」で「点滅灯」じゃないんだから書いてあるとおり理解するなら違反だよね
350ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:49:14.72 ID:???
>>349
君の理解は警察庁の回答内容とは違うけどね
351ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:49:58.87 ID:???
>>349
またループして「罪刑法定主義」から否定ですかw
書いていない事で違反には出来ません。
つまり合法です。

ちなみに、「前照灯」の定義も無いがなw
352ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:51:58.39 ID:???
>>349
法律は違法とするほうが法的根拠を示してそれを証明しなくてはならない
繰り返しだなwデシャヴ
353ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:54:58.69 ID:???
悔しかったら警視庁
たった1人でいいから検挙してみやがれ!
司法判断仰ごうぜ
354ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:55:11.27 ID:???
一スレ十回は繰り返し照るだろw
「罪刑法定主義」から否定をw

百八十回目位ですか?
355ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:55:39.89 ID:???
>>351
公安委員会による自転車の「前照灯」の定義は>>4(東京都の例)
・白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する
上記の光色・光度を有する灯火でなければ法定の前照灯として認められない
罰金5万円と定められているので罪刑法定主義に反しないのは>>6のとおり
356ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:59:55.56 ID:???
>>355
都内だと、無灯火で100m先まで見えるけどね。
357ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:02:22.12 ID:???
高度→環境光→暗闇→JIS→ 無限ループ

不毛だなw もうよせよ
358ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:03:31.92 ID:???
点滅は違法です。

点滅が合法と言ってる奴は、何の法的根拠もなく出鱈目を言ってるだけ。

まともな日本人が法文を読めば違法とわかります。

だから、警視庁もパンフで点灯を啓蒙しています。
359ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:04:33.60 ID:???
>>356
「都内だと」障害物を確認することができる光度を有する
じゃないのでアウト
法文にない項目を勝手につけたしちゃダメだよ
360ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:05:26.93 ID:???
>>359
君の個人的な解釈はわかったよ。賛成しないけどね。
361ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:06:54.99 ID:???
誰か都内で点滅で交番前往復して検挙されて略式拒否して本裁判にしてくれ 
罰金俺が払ってやるからw
生まれて初めて検挙されたい衝動が起きたw
362ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:10:40.08 ID:???
>>361
警視庁に電話で聞いてみ
「違反です」で終わりだから
363ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:14:41.36 ID:???
>>362 警視庁に電話したって答えは解ってんよ
聞きたいのは裁判長の判決だろ 

『主文 被告人は無罪!』
364ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:17:41.67 ID:???
まぁ絶対に警視庁(東京支店)は起訴しないなw
注意までで検挙もない
365ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:20:47.06 ID:???
注意もしないけどね。危ないわけでもないし。
366ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:22:23.64 ID:???
>>362
ついでに、停止する時に片手を離してずっと合図をしていないと違法かどうかも確認しておいて。
367ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:28:46.12 ID:???
結論

点滅は“公の慣習”です
368ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:33:53.92 ID:???
>>355
それ、「前照灯の定義」じゃなく、「東京都の求める前照灯の要件」ね。
根本を間違ってるよ。


>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
                                                                      〜〜〜
前照灯とはこういう物って定義じゃなく、ここに書かれた要求を満たす「前照灯」を使えって話ね。
369ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:34:52.73 ID:???
>>367
他の道路交通車両との整合性がとれず公序良俗に反するので無効
それ以前に公の慣習として認められない
>>3
370ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:35:26.12 ID:???
今日のおまえが言うな!



>>359
371ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:38:58.81 ID:???
>>369
>他の道路交通車両との整合性がとれず公序良俗に反するので無効

それ、お前の勝手な意見だろ?
牛とか馬にいたっては灯火無しでOKだろ?
372ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:39:39.06 ID:???
>>368
ぜんしょうとう [前照灯]
自動車・電車などで,前方を照らし出す明かり。前灯。ヘッド-ライト。(大辞林)
・警察庁の説明
自転車の運転者が前方を視認することができるよう、
道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めている

JIS C9502
3.2
前照灯 (head lamp)
走行中,道路上でその自転車の存在を示し,同時に前方の道路を照明し障害物などを確認するために白
色光又は淡黄色光の光線を放つ灯火。
6.1.1.1
最低光度
前照灯は,その配光特性に応じて,14.1.2 a)及び 14.1.2 b)の試験方法の測定点及び光度値のうち,適切な
配光特性を選んで測定したとき,次に示す値以上の光度が得られなければならない。
(中略)
また,定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない。
373ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:43:32.14 ID:???
>>372
でたw

JISばかwwwww
相変わらず道交法に無関係のJISを持ち出してマジレスする基地外www
374ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:44:25.43 ID:???
>>372
JISと道交法が関係ないことが明瞭に示された良い文章ですね。
375ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:44:25.97 ID:???
>>371
公安委員会規則で「牛馬を除く」と明記されてるから関係ない
376ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:46:27.25 ID:???
>>369
他の道路交通車両との整合性がとれず公序良俗に反するくらい危険な行為なのに検挙はおろか注意もされないのは何故? 

今夜も大勢走ってるよ 点滅自転車!

勝てないと解ってたら起訴出来ないのが警察検察
点滅を無灯火と見なすことなど それこそ常識で考えれば無理筋!
377ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:49:29.35 ID:???
>>375
>>他の道路交通車両との整合性がとれず公序良俗に反するので無効

自転車は「車両」の一種、車両には「自動車」「原動機付自転車」「トローリバス」と「軽車両」がある
自転車は「軽車両」の一種、軽車両には「自転車」と「自転車以外の軽車両(馬車,牛車等)」

つまり、他の道路交通車両との整合性とか言ったって、自転車に一番近いほかの車両は「牛とか馬」何だよ。
むしろ自動車とかの方が種類として遠い。
378ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:56:15.92 ID:???
法の適用に関する通則法 第3条
公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は
法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。

「牛馬」に関しては法令に規定されている事項なので除外される
自転車の前照灯だけが点滅してよいとすることは公の秩序である他の道路交通車両の規定
および国家規格(JIS)に反するので無効
379ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:02:03.03 ID:???
>>1の有権解釈が始まったぞ〜 

何の権利無いんだけどねw
380ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:03:59.75 ID:???
>>378
お前が「そう思う」は法じゃ無いw
381ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:11:48.51 ID:???
JISが法律と無関係なら不当表示だねコレ
ttp://www.electra-bike.jp/techinical/coasterbrake/coasterbrake.html
日本工業規格(JIS)の規定に準じており、公道使用上適法であることを保障いたします。
382ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:23:01.87 ID:???
>>381
じゃあ、訴えなw
生暖かい目で見ててあげるからw
383ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:26:56.43 ID:???
>>381
何時になったらJISと道交法の上下関係が判るの?
JISは道交法に従わなければならない。法のほうが上位だから。
だからJISに従えば合法派成り立つ。

しかし、JISに従ってなくても道交法と各公安の規則に従えば
合法は成り立つ。

つまり、違法合法にJISは関係無いんだよw
384ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:27:14.96 ID:???
>>382
法的根拠が有るから良識派が訴えたり異議を唱えることは無いよ
理解出来ないのは低能な点滅厨だけ
385ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:32:04.72 ID:???
>>383
JIS適合は適法の担保となるので「法に無関係」では有り得ない
JIS不適合は適法の担保が何も無いので自ら適法を証明しなければならない
点滅灯は「道交法と各公安の規則に従っている」証明が何も無い
386ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:33:36.97 ID:???
安全策を考えれば点灯の方が点滅よりも有効と警視庁は考えたのだろね!?
それはそれで間違ってないよ

無灯火て何? 聞かれたら誰でも答えられるよね
それは灯火が無い事だよw

じゃ点滅は灯火が無い事なの?
点灯だって周期の早い点滅の結果でしかない 点滅とは何?聞かれたら厳密には誰も知らない

誰も知らない。法に定義も無い。ことを禁止など出来るわけも無いよねw

禁ずるんならまず定義しないとね
387ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:38:48.27 ID:???
>>383
なんか矛盾して内科医。
前提として「JISは法に準拠しなければならない=JISは合法である」があるのなら
ある一つの事柄についてJISには従わず法にのみ従う状況は無いのでは?

JISの規定の中に違法性があるものが含まれていなければJISでなく法のみを優先する意味は無く、
もしそうなら「JISは法に準拠しなければならない」という前提を否定してしまう。
388ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:39:38.39 ID:???
>>386
「灯火が無い」とはどういう状態なのか?
灯具が装備されていない状態なのか、光源が光を放っていない状態なのか
それは法文のどこに違反するのか

「聞かれたら誰でも答えられる」なら答えてみれ
389ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:43:43.70 ID:???
だな。
点滅は違法だって誰でもわかるよなw

駄々こねてるのは半島出身者だろw
390ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:45:32.52 ID:???
光って無い状態でしょ


無灯火


次の突っ込みは解ってるけど やめなよw不毛だからw  >>1
391ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:49:55.20 ID:???
点滅=無灯火
でいいかな?
392ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:57:48.91 ID:???
>>385
JIS非適合でも合法は十分可能だから、違法合法にJISは関係ない。
JISが法の違法合法に従ってるだけ。

レベルの違いが判らないんだねw
393ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:58:05.68 ID:???
点滅=点灯と消灯を繰り返す (客観的事実)
消灯=光色も光度も有していない状態 (客観的事実)=無灯火
光色も光度も有していない状態=違反 (善良な解釈)
394ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:00:05.15 ID:???
>>388
「止まれ」の場所で「アクセルを踏んでいたのが違反なのか?ブレーキを踏まなかったのが違反なのか?」
と駄々をこねてるような感じだねぇ。
395ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:00:24.19 ID:???
>>387
法とJISは別物、
JIS非適合でも、法に従う事は可能。

違うルールで上下関係。
違法合法に必要なのは法のみ。JISはどうでもいいんだがw

JISが一方的に法に従うだけの関係が理解できないのかなw
396ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:03:47.59 ID:???
>>391
法律の見解、社会の流れ、常識からすると、そうだろうね。

前照灯というのは、自分の「存在」「位置情報」を伝えることはもとより、「前を照らす」のが第一義。
点滅は、自分の存在・位置は伝えられるが、前は照らせない。
よって、前照灯とは言えない。

点滅厨は法文を持ってきて、「そういう風に書いてない」という屁理屈を言うだろうが、灯火についての条文を読み、「常識的」な解釈をすれば、「点滅は灯火足り得ない」ということがわかる。
日本人なら、誰でもわかる。

警察庁の草加市に対する返答は、「警察庁は、最高裁とは違い、法を判断する組織ではない」ということを示しただけ。また、「直接、自転車運用者と接する下部組織に判断を委ねる」見解。
警視庁以下、下位団体はすべて「点滅は前照灯として認められない」という見解を出している。自治体しかり、前照灯メーカーしかり。

よって、警視庁のパンフの方が上。パンフ、リーフレットは、公式見解。また、1300万人に対する見解。

点滅厨は、警察庁の「草加市25万人」に対する「点滅は灯火である可能性がる」という曖昧な表現の回答を持ち出し、鬼の首を取ったように喚いてるだけ。
まったく意味がない。
つまり、点滅厨は、日本語も理解できない馬鹿。安全な交通社会を否定した分裂主義者。
397ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:06:39.97 ID:???
>>392
ということはJISの適合判断の中には法とは無関係な基準が含まれているということになるけど、
それは具体的にどんなものなの?
398ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:07:19.73 ID:???
>>396
それ、何度も言われてるが、基本が
「俺はこうだと思う」って個人の主張であって、法的根拠ではないw
399ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:08:36.31 ID:???
せっかく立法者が
前方10m先の障害物が〜って曖昧な記述で書いた意図を汲んであげてもいいんじゃね?
自動車前照灯みたいにカンデラでもルークスでも具体的物理的な光量指定する事だって立法時でも可能だったと思うんだ 
でも自転車は敢えてそうしなかった。訳はなんだろねぇ?

立法時には点滅ライトなんか存在すらしないんだから想定外もイイトコだよねw
最近現れて有権解釈が始まったばかりだよ
点滅ライトの法整備なんかこれから先の事に決まってんじゃんw

今はそんなドでもいい法文なんかより山積する優先課題が山積み!てのが役所の本音だと思うよw
400ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:09:33.84 ID:???
>>397
は?
JISのライトの適合判断全てが法と関係ないよ?

JISの基準や認定が今、この瞬間に無効になっても
法や道路交通規則などにちゃんと従ってるライトは何も変わらず合法。

JIS適合は無くても変わらないんだが?
401ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:16:25.33 ID:???
>>399
自動車の走行用前照灯は
白色で、夜間、前方100メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること
だぞ 基本法理は自転車と同じ
402ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:16:43.29 ID:???
世の中の関心は“原発”に集まってんのに 
ったくおまいらときたら…
関心は “点滅” だけかよ〜

ずれてんよ〜 口から泡飛ばして何イッテんの〜

東京都も警視庁も今、それどころじゃねぇのよw

いいからもう寝れや〜
(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
おやすみなさい
403ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:17:47.13 ID:???
>>400
いやだからJISのライトの適合判断のどの部分が法に則していない部分なの?
それは点滅・点灯についてのことなの?ってこと。

点滅か点灯かに関係ないところが法に則して無としたらここの話に関係ない事柄じゃないのかな。
従うべき灯火についての法がしっかりされているのにJISは勝手に灯火をいじれないわけでしょ?
前照灯の規定について法が主、JISが従の関係なら尚のこと法に従わざるを得ないんだから。

JISの不適合が違法合法に関わらないのは主従の関係からすれば当然のことで、
でもJISの適合は必ず合法でなければならないわけだよ。
「JISは法に準拠しなければならない」のならね。
404ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:18:15.56 ID:???
>>400
>JISの基準や認定が今、この瞬間に無効になっても

有り得ない仮定の話しはいいから
405ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:19:34.24 ID:???
>>403
馬鹿か?

>は?
>JISのライトの適合判断全てが法と関係ないよ?
                〜〜〜
406ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:19:36.95 ID:???
おお〜
短時間ですごい伸びwwww
点滅厨、よっぽど396に発狂したんだなwwww
396よ、gj!
407ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:20:38.33 ID:???
点滅厨って、ファビョっちゃうと意見をまとめられずに連投するんだよね
朝鮮人の特徴だよね
だから、誰にも相手にされないし、意見を言ってもまともに聞いてもらえない
408ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:21:48.29 ID:???
>>391
その通りです。「滅」は消えるだから、灯火として認められない。無灯火です。
409ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:22:56.76 ID:???
>>405
え〜と…
>>383の「JISは道交法に従わなければならない。」は嘘ってこと?
それとも法的主従の関係がよく理解できてないだけ?
410ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:22:56.99 ID:???
>>396
点滅で走行した場合、罰則はありますか?
411ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:22:59.21 ID:???
>>404
全く性能的に同じライトで国内向けJIS認定品と、国外向けJIS無し品。
法や道路交通規則の要件を満たし居れば「JIS有り」「JIS無し」どちらも合法。

っていえばわかる?w
412ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:23:20.28 ID:???
>>1 おまえが言うなw
413ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:24:18.80 ID:???
>>409
一方的にJISが法に従う関係。
法の違法合法レベルから見ると、JISは全く関係ない。
414ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:26:35.54 ID:???
>>411
それは両方ともJISの基準には適合しているということだよね。
ただ認定が必要か不要かだけで現状とは全く無関係の話だよ。
415ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:27:05.11 ID:???
オマエラほんとに馬鹿なんですかw

違法なら捕まります
捕まらないなら違法じゃないんですw
捕まらないから明日も点滅で走ります。


東京都民
416ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:28:57.09 ID:???
>>411
JIS基準に適合していることと、認証機関の認証を受けてJISマークを表示することは別
JISマークを表示していなくとも基準に適合していれば「JIS基準適合」と謳うことは可能
事実、輸入品ライトには多い
417ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:29:25.27 ID:???
>>414
法の違法合法に関係あるのは「法や道路交通規則」
JIS認定は全く関係ないよw
418ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:30:00.85 ID:???
点滅坊は、女性車両にも乗るし、電車内では携帯を大声で話し、みんなが並んでいる列に割り込んだり、道路も3人,4人と横にならんで自転車に乗ってるんだろ?

全く迷惑な奴らだ。
419ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:30:35.73 ID:???
>>416
どれだけ「JIS基準適合」と謳おうが、違法合法の基準は「法や道路交通規則」
JISは全く関係ない
420ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:32:40.37 ID:???
>>413
そう、法に規定の無い商品ならばどんなJISがどんな規定をしようと法に無関係なのは当然。
でも法に規定があるのならそれに則した商品しか作れないのがJISなのよ。

JISが法に従わされているんだから法に規定のある商品は合法でなければならない。
「JISは道交法に従わなければならない。」のならね。
421ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:34:24.31 ID:???
>>417
メーカーがJIS規定を根拠に適法の判断をして公表している事実は?
全く関係ないなら不当表示という違法行為なのか?
422ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:35:30.12 ID:???
ジス 伊豆 アッ(゜O゜; 馬鹿 !
423ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:35:45.20 ID:???
>>420
一方的にJIS画法に従う関係だから、JISに従わなくても当然合法なライトはある。
違法合法の判断はJISの基準ではない。むしろ違法合法をJISで判断したら確実に間違い。

JISと法は別々の物だから。

何時になったら判るのかw(って言うか、判ってて逃げ回ってるんだろうけどw)
424ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:37:41.56 ID:???
>>421
一方的に従う関係だって書いてるだろ?
法はJISに絶対的な効力があり
JISは法に何の効力も無い

JISが法に従って、合法と言う分には何の問題もない
だが違法合法の判断にJIS基準で考えるのは大間違い

JISは法ではない別の基準だから
425ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:37:49.16 ID:???
>>423
JIS適合で違法なのってどのライト?
426ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:40:45.77 ID:???
>>425
そもそも、合法なライトってその地域の公安の規則で決めるもの
全国一律の基準は無い
427ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:40:57.72 ID:???
>>423
なぜJISに従わないなんて話が出てくるのか…
JISが法に従ってるんでしょ?
だったら法に関わるJISの規定は合法にならざるを得ないでしょ?
もしかして論理のすり替えがしたいの?

かみ砕いて言えば法上位の主従関係ならJIS基準では
道交法に違反する商品は売れないよってだけの話なんだけど
無関係だ!って彼は妙に頑なだねぇ。
428ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:41:54.33 ID:???
>>425
>一方的にJIS画法に従う関係だから

の段階で理解できてないんだw
429ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:42:53.29 ID:???
で 現場のお巡りさんは合法非合法ライトを見分けるんですか?  っとw
430ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:43:08.88 ID:???
>>427
JISは日本全国向け
自転車のライトは地域別の規則
431ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:46:58.26 ID:???
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」


これ、状況で可変的な基準だから。
例えば同じライトでも霧などで視界が悪くなれば10m先は見えない。

JISの基準と根本的に考え方が異なる別物なんだよ。
432ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:47:12.49 ID:???
>>430
地域別であってもそれらの間にある規定で作るから合法なんでしょ。
白・橙が灯火として認められてる地域があってもJISは橙では前照灯を作らない。
それはJISが法に従いどの地域でも合法になる規格を基準としているから。

本当に法的主従が理解できてないだけだとは思わなかった。
433ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:47:57.08 ID:???
JISライト4つ着けて交互点滅してます
基準適合ですから合法ですね!? お巡りさん
434ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:48:19.81 ID:???
>>432

 >>431みてねw
435ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:53:45.15 ID:???
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|                                         |
|       道交法 & 各公安の規則                 |
|                                         |
|  −−−−−−−−−−             |
         JIS
436ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:54:20.31 ID:???
>>431
霧などで視界が悪くなれば10m先は見えない
としても、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
をつけていれば違反にならない。
「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できなければならない」ではないから。
豪雨や濃霧といった特殊環境は法定されていないので、法に無いことを求めることは出来ない。
それが罪刑法定主義。
437ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:59:37.66 ID:???
苦し紛れに霧ときた…
話をするのが馬鹿らしくなってきた。

>>432
車両の保安基準くらい読んでからシッタカしようよ…
438437:2014/01/16(木) 01:00:37.42 ID:???
リンクミス
>>431宛て
439ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:01:34.56 ID:???
>>436
文言で「確認することができる」と書いてあるから、確認できなければNG
書いてあるよw
440ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:01:36.26 ID:???
バカや ホンマモンノ馬鹿や(;・∀・)!

霧で見えなきゃ確認出来ないよ〜

お前のは罪刑自己定主義
441ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:02:32.43 ID:???
>>432
>白・橙が灯火として認められてる地域
それどこの県?
442ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:02:50.20 ID:???
>>437-438
車両の保安基準って、どれ?w
443ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:04:24.31 ID:???
JISの次は車の保安基準を引っ張り出す予感・・・・

ドコまでも無関係の物を・・・・w
444ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:04:40.99 ID:???
>>440
霧で100m前方が見えない道路は車で走ったら違反なの?
445ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:07:04.48 ID:???
箱根で5m先が見えない濃霧なんてザラ
でも走ってるチャリはいっぱい居るがな
446ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:09:57.48 ID:???
>>445
厳密に言うと、大体の車両は違反だらけ
右左折の徐行やウィンカーの正しい出し方だけで八割以上違反と思って良い
447ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:10:41.25 ID:???
箱根新道とか車でも窓開けてセンターライン頼りに必死に走ること有るよw
448ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:14:40.60 ID:???
まあ、現実無視して・・・・


国語辞典、JIS、車の保安基準、etc
そんな自転車に関係ないものを根拠に違法と言い張ってるわけで・・・・w
449ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:15:06.13 ID:???
>>446
前照灯の法定要件の話とは関係ないね
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
には街灯も雨も霧も書かれていないので要件として排除しなければならない
「夜間」だけを、公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習に従って解釈する必要がある
450ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:17:50.90 ID:???
>>449
と、個人の主観で書いてないことを言われましても・・・w
書いてあることを無視してwww
451ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:21:15.84 ID:???
ね だから>>1は壊れちゃってますって…

常軌を逸してますって
452ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:25:27.71 ID:???
>>450
個人の主観ではなく
法の適用に関する通則法 第3条
に法定されている
法定されているものを無視することはできない
453ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:28:08.16 ID:???
>>452
法の所々を都合よく切り貼りして、お前が個人の主観で言ってるだけw

そもそも、お前に解釈する権限なんかないw
454ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:28:23.15 ID:???

点滅で走行した場合、罰則はありますか?
誰かおしえて
455ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:29:44.03 ID:???
>>453
それそれ そこそこw
456ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:29:46.23 ID:???
「法の適用に関する通則法 第3条」を勝手に個人が曲解・乱用してるだけだな
457ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:38:21.31 ID:???
“10m先の見える色の白いライトを前を照らして点けろ”
簡単に言うとこれだけです それが出来れば合法

この判断はあなた自身で行うものです
>>1には委ねられておりませんw 
>>1の捏造解釈は何の法的拘束力もありません(あたりまえですねw)
法解釈を装った嘘の押し付けです
>>1は警察官とも裁判官とも違いますw
何よりも現場を知りません社会を知りません 常識を知りません

現場警察官の判断を尊重し指示に従いましょう
458ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:44:59.83 ID:???
今現在、法や規則は「ゆる〜く」決まってて、その緩い法が求めるとおり「ゆる〜く」運用されてるからね。
ただ、違反とちゃんと決まってる事までほぼスルーとやりすぎたから、その辺からすこしちゃんと運用しようとしだしただけで。
法が「ゆる〜く」出来ているのも、「ゆる〜く」運用されているのも基本変わってない。
っていうか、緩くしか決まってない法で細かく厳しく取り締まれるわけないし、それは法自体が求める物でもない。
459ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:51:24.71 ID:???
己れの法文解釈だけに囚われ立法意図を全く考えないから解釈が穴だらけになる
先に結論有りきの解釈など法を愚弄するだけの身勝手な独りよがりでしかない

いつまでも基地のオナニーに付き合うこともないだろw
460ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 06:55:43.95 ID:???
>>459
隔離スレなので、付き合ってあげて下さい。
461ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 06:59:11.95 ID:???
>>1 ほんとに馬鹿なんですか?

違法なら捕まります
捕まらないなら違法じゃないんですw
捕まらないから今日も点滅で走ります。


東京都民
462ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 07:02:11.37 ID:???
都内なら、被視認性が優れる点滅灯が安全だからな
463ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 11:06:29.44 ID:lwRrWP6L
>>446
自動車が交差点で左折するときに横断してくる歩行者が
気を使って歩みを緩めたただけで車側の違反になるらしい
464ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 12:02:08.53 ID:???
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし
465ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 12:13:07.62 ID:???
>>464
オウム返しのウソコピペですねw
466ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 13:01:49.69 ID:Xlq04NkA
栄養不足でキレやすい貧乏人が集まるスレはここですか?
467ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 14:00:32.57 ID:???
もうさ、仮定とか「そう思う」的な話はいいよ。
「点滅は合法」という具体的根拠とか、法的な根拠を出しなよ。

できなんだろ?
つまり、点滅は違法だ。
468ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 14:05:14.26 ID:???
点滅厨って、社会の何もわかってないのな。
469ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 15:05:22.01 ID:???
それは典型的な悪魔の証明だろ
出すことが出来るのは違法の根拠だけだ
470ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:35:06.42 ID:gp1ZAy6y
点滅バカはまだ暴れてるのか
471ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:43:47.04 ID:???
本当に合法なら根拠を提示することが出来る
法の求める要件を明らかにして適合していることを論証すればいいだけだから
しかし点滅が法の求める要件を満たしていないので論証出来ない
472ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:20:29.37 ID:???
違法とする法も規則もありません
前照灯の定義もありません

>「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

を満たせれば合法です。
473ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:22:37.67 ID:???
要は、安全に走ることができればいいんだよ。
474ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:26:30.61 ID:???
違法と言い張ってる奴の根拠は「俺がそう思う」
合法と説明している方は「法に違反とする記述が無い」
完全にカタが付いてるんだけどねw
475ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:29:00.25 ID:???
よく100均ライト10個くらい付けて点滅してるオッサンいるじゃん。
デコチャリ一歩手前みたいな。オレもあれやろうかな。
ちょっと恥ずかしいけど>>1の悔しがる様を想像すると
もう歯止めがきかない。
476ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:44:05.67 ID:???
>>472
その要件を点滅では物理的に満たし得ない
消えている状態でどうやって光色・光度を有することが出来るのか
477ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:49:23.62 ID:???
>>476
点滅灯は連続して点いているのであって、時々消えているわけではないよ。
478ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:50:46.46 ID:???
>>475
言うだけはタダだしな
本当に実行してから出直して来いや
479ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:52:05.20 ID:???
>>477
点滅=点灯と消灯を繰り返すこと
連続して点灯したら点滅とは言わない
480ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:53:11.19 ID:???
>>476
満たさない場合は無点灯での罰則がある。
常時点灯でも満たさない場合は無点灯。
同じ条件。
481ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:01:50.88 ID:???
>>480
義務を定めた法律の構成要件は一つでも満たさなければ違反となる
無灯火と点滅を別ける法文は存在せず、「光色・光度を有さない」という事実をもって違反が成立する
点滅する灯火が構成要件を満たすという合理性が存在しない
482ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:04:05.22 ID:???
>>479
あなたが言わなくても、点滅灯は点灯しているんですよ。
483ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:05:12.29 ID:???
>満たさない場合は無点灯での罰則がある。

まさにこれだな
点滅では満たさないから無点灯で罰則の対象。
484ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:05:17.60 ID:???
>>481

>無灯火と点滅を別ける法文は存在せず、

無灯火と点滅は違いますよ。
485ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:06:26.05 ID:???
アンチの主張 点滅=無灯火
486ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:06:26.15 ID:???
>>482
「俺がそう思う」ですね
487ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:07:32.63 ID:???
488ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:08:24.74 ID:???
>>484
>無灯火と点滅は違いますよ。
それ何て法律?
489ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:12:10.08 ID:???
>>487
1秒に10回点灯しても、1秒に10回消灯したら法律の構成要件を満たせず違反となる
違反の対象は消灯している状態であって、消灯している状態が存在しないことが適法の条件
490ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:15:39.99 ID:???
>>489
「俺がそう思う」ですね
491ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:18:21.35 ID:???
>>487
その船の灯火って「前照灯をつけなければならない」とは関係ないよね
「また,明祐引船列がはしけ152及び同153に舷灯及び船尾灯を点灯していなかったことは、
その代替えとして前後にそれぞれ点滅灯を点灯していたことに徴し、本件発生の原因としないが、
これは海難防止の観点から是正されるべき事項である。」
何か点滅灯のみだったことは今回は不問だけど違反ぽいし
492ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:20:40.35 ID:???
>>491

「点滅灯を点灯する」と言うことは理解出来ましたか?

http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm>>491
493ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:20:57.68 ID:???
>>490
点滅しても、消灯している(光色・光度を有さない)状態が存在しないとする合理的根拠が無い
反論が有るなら合理的根拠を提示すればいい
494ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:24:06.52 ID:???
>>492
判決文に「点滅灯を点灯する」という日本語の誤用があることは証明されたね
点滅が消灯を含まないことの証明にはならない
495ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:25:49.02 ID:Bxqf+aZ0
>>112
結局逃げるとは卑怯な
点滅は問題あるから禁止になったと理解できたかな
496ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:32:31.24 ID:???
アンチの基地外っぷりが凄いw
あ、いつも通りだったねw
497ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:34:18.04 ID:???
>>493

「点滅灯を点灯する」と言うことは理解出来ましたか?
http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm
498ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:36:01.96 ID:MUO5CV96
ループ
玉虫色
逃げている
499ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:36:20.36 ID:???
>>491
つまり舷灯及び船尾灯を点灯する義務があるのに、点滅灯しか“点灯”してなかったことは問題だって言ってるな
点滅灯は舷灯及び船尾灯として認められないってことだな
500ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:38:29.19 ID:???
>>497
「点滅灯を点灯する」が違反になることが理解出来ましたか?
501ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:42:49.20 ID:???
アンチの主張のまとめ

点滅=無灯火
「点滅灯を点灯する」のは違反
502ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:45:39.26 ID:???
点滅灯は正規の灯火として認められないという判例だな
自ら墓穴を掘る点滅厨w
503ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:48:56.81 ID:???
アンチの主張のまとめ

点滅=無灯火
「点滅灯を点灯する」のは違反
点滅灯は正規の灯火として認められない
504ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:51:05.50 ID:???
法律で義務付けられているのは点滅灯ではなく「前照灯」
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
505ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:54:51.68 ID:???
>>504
>法律で義務付けられているのは点滅灯ではなく「前照灯」

法律にはそんなことは書いてないね。

>※点滅式のものは、前照灯ではありません。

警視庁のパンフに書いてあるらしいけど、実態に即して是正すべき事項だね。
506ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:21:50.17 ID:???
>>505
メクラ?
>>4にあるように、公安委員会規則(都道府県条例)に「前照灯」と明記されている。
「点滅灯」なんてどこにも書いてない。
507ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:25:44.17 ID:???
>>506
>>>4にあるように、公安委員会規則(都道府県条例)に「前照灯」と明記されている。
>「点滅灯」なんてどこにも書いてない。

連続点灯とも書いてないけど、それが何か?
508ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:38:01.67 ID:???
法律に「連続して守ること」と書いてないから、連続して守らなくてもいい
と言い張る点滅厨
509ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:41:00.60 ID:???
>>508

アンチの珍説

>法律に「連続して守ること」と書いてないから、連続して守らなくてもいい
510ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:41:06.48 ID:???
まあ、アンチが幾ら言い張ろうと
点滅を違法とするような法がないのは事実
「俺がそう思う」、「違反だ」と言い張っても法議論では勝負にならない。
511ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:45:16.08 ID:???
まあ、点滅厨が幾ら言い張ろうと
点滅を合法とするような法がないのは事実
「俺がそう思う」、「合法だ」と言い張っても法議論では勝負にならない。
512ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:46:24.17 ID:???
>>508
無灯火で罰則を適応されたやつは少数いるが、
点滅で罰則を適応されたやつは未だ確認されていない。
513ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:47:02.26 ID:???
いかなる行為が犯罪となるか
・夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない
それにいかなる刑罰が科せられるか
・五万円以下の罰金
根拠法は>>4
514ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:48:43.29 ID:???
>>512
その「無灯火」に点滅灯が含まれていなかったという証拠は無いよね
515ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:50:40.81 ID:???
安全を考えて点灯にしとけばいいじゃん
みんなの道路なんだし

車目線で逆に危ない事しない方がいいよ
516ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:51:01.64 ID:???
>>514
点滅が重大事じゃないので、あたりまえ
報道されることも無いし
517ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:51:59.32 ID:???
自動車目線なら、点滅のほうが目立って良いよ。
車道を走る自転車には前後の点滅灯を義務付けて欲しい。
518ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:59:15.75 ID:???
>>517のような妄想自動車乗りじゃなく、俺は本当の自動車乗りだけど、自転車にはちゃんと前照灯をつけて欲しい。
点滅なんてもってのほか。
519ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:01:57.29 ID:???
520ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:04:14.82 ID:???
>>518
自動車はよく運転するけど、点滅灯の方が圧倒的に目立つよ。
でも、「自動車乗り」なんて言い方は初めて見たので、「自動車乗り」とやらではないのかもしれないね。(笑)
521ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:06:25.70 ID:???
>>519
どうせ実現しないから、どうでもいい。
522ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:07:06.86 ID:???
夜中に走ってる自転車が全部点滅してたら目立つもクソも無いな
距離感だの進行方向だの何が何やら
523ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:10:01.47 ID:???
>>522
>夜中に走ってる自転車が全部点滅してたら目立つもクソも無いな

引き篭もっていると気づかないかもしれないけど、光っているのは自転車だけではないんだよ。
他の光源に対して全ての自転車が目立っているのは、安全運転にはとても役に立つよ。
524ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:13:12.90 ID:???
夜間は特に存在を見落とされると非常に危険
525ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:14:10.45 ID:???
>>523
他の光源が固定光だからこそ点滅が目立つ
点滅光だらけの中で点滅させたところで目立ちようが無い
「点滅は目立つ」なんてのは自分のことしか考えてない証拠
526ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:14:57.87 ID:???
>>522
それどんな状況。

まずは一番眩しいのが車のヘッドライト。
それに紛れない点滅モード点灯は助かるよ。
527ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:15:52.87 ID:???
>>525

引き篭もっていると気づかないかもしれないけど、光っているのは自転車だけではないんだよ。
528ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:17:00.91 ID:???
>>525
道路走ってて自転車だらけなら普通注意、徐行をするよなw
529ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:19:42.15 ID:???
>車道を走る自転車には前後の点滅灯を義務付けて欲しい。

これの流れでの話題だろ。
点滅が義務付けられて全部の自転車が点滅したらっていう
530ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:21:27.84 ID:???
>>529

いいことじゃないか。
531ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:26:19.20 ID:???
だから何度も言うけど、ライト点滅させてる自動車も居るってば
532ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:29:28.89 ID:???
>>531
だから何度も言うけど、それ只の違反車両だってば
533ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:35:59.09 ID:???
渋滞の最後尾だと、ライトを点滅しろって言われるよね
534ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:36:23.15 ID:???
何度も言うねど、ヘッドライトじゃ無きゃ合法では?
捕まってないしなw
535ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:37:37.64 ID:???
何度も言うけど、点滅の方が安全だしな。
536ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:39:38.13 ID:???
>>535
>>529に戻る
537ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:43:46.56 ID:???
>>536
車道を走る自転車には前後の点滅灯を義務付けた方がいいということだね。
538ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:46:23.34 ID:???
自分達が持っている選択の自由=好きに選べることを大切にするべきだな。
ありもしない鎖を妄想して自らの首を締めるなんてくだらない。
つか、こんな些細な事で他人を叩き続けるのはどうかと思うぜ。
539ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:49:50.53 ID:???
本当に点滅が安全に役立つなら閣議決定を経て法定されるだろ。
現実にはどこからも提言さえされていない。
540ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:53:51.13 ID:???
>>539
現行法で充分対応出来るから問題ないよ。
つか、お前らと違って世間の人は自転車より大切なモノがあるから
いちいちそんな事に時間は割けないのだ。自転車脳には理解出来んか?
541ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:54:09.91 ID:???
世の中の違法行為、犯罪行為は、あってはならない。やってはならない。

だが、ついつい犯罪を犯してしまうこと、追い詰められて犯罪を犯してしまった人、家族を守るために犯罪を犯してしまった人など、心情的に理解ができる場合もある。

でも、この自転車の点滅という違法行為は、悪意に満ち満ちている。

法文をないがしろにし、安全な交通社会を根底から覆す行為。

しかも、ボタンひとつで点灯モードにできるのに、わざわざ点滅にして悦に入る。キチガイとしか思えない。

それ以上のキチガイは、点滅は合法と嘘をつき、詭弁を使い点滅を啓蒙・推進する、24時間粘着の点滅厨。

この日本社会から出て行け!
542ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:55:55.74 ID:???
>>541
典型的なパラノイアだなw
診てもらった方がいいぞ。マジで。
543ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:57:14.80 ID:???
>>541
頭のお医者に行く事を強く勧める
544ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:57:16.34 ID:???
ってことで次のスレタイはこれな
【迷惑】無灯火の人 19人目【目潰れ】
545ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:59:47.33 ID:???
>>541
点滅の方が安全だから、点滅にしているだよ。
546ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 22:00:46.09 ID:???
アンチの主張のまとめ

点滅=無灯火
「点滅灯を点灯する」のは違反
点滅灯は正規の灯火として認められない
547ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 22:15:00.84 ID:???
>>541
これほど2ちゃんねるで、激しく同意した文はない!
そのとおりだ!点滅厨は、半島へ帰れ!
548ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 22:18:04.14 ID:???
点滅アンチはネトウヨか。
549ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 22:24:46.21 ID:???
>>548
いずれにしても底辺なんだろうな。
黒バス脅迫犯みたいなやつ。
550ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 23:38:05.33 ID:???
いずれにしても、点滅は違法だな。
551ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 23:53:36.58 ID:???
と、根拠なく言い続けて何が楽しいのだろう?
552ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:12:19.16 ID:???
これだけスレを続けても、点滅を合法とする根拠はまったく出されませんでした。
点滅は違法だし、スレタイ通り、迷惑・目潰しでしかありません。
違法行為はやめて、ちゃんと前照灯をつけろ!
553ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:15:21.95 ID:???
>>552
嫌だよんw あははw
554ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:27:45.13 ID:???
渋谷のハチ公前にて女子高生を見ながら、股間のジュニアがシャージのしたからビクンビクン激しく脈動(点滅)していたが警官は微笑ましく笑ってくれた!

しかし、マイチャリについている100000ルクスのライトが偶然警官の顔に照射されたとたん厳しく注意された!

むーーーーーーーーー おかしい!!
555ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:31:44.11 ID:???
もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で 点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは 数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。
556ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 01:23:09.09 ID:???
法律に書いてないからと割り込みや集団並走してる点滅キチガイは迷惑だから外にでるなよ
557ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 01:32:40.51 ID:???
点滅だと距離が分からないという危険なドライバーがいるらしいね
これからは500ルーメン超のライトを点滅で使うことにするよ
558ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 02:38:07.30 ID:???
まあ、点滅は違法という社会の趨勢からして、いまどき点滅をさせてるやつは池沼だねw
559ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 03:12:14.23 ID:???
へえ?じゃあ前照灯と併用して超強力なライトで点滅させるよw
覚悟しとけ
560ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 03:15:20.15 ID:???
社会の趨勢ときましたかwwwww
晒しあげときますねww
561ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 03:25:02.97 ID:???
自転車のライトはライトつけてるやつが前見る為のものじゃなくて、自分の前にいる人が見つける為の目印だから
562ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 03:57:42.33 ID:???
ぜんしょうとう [前照灯]
自動車・電車などで,前方を照らし出す明かり。前灯。ヘッド-ライト。(大辞林)
・警察庁の説明
自転車の運転者が前方を視認することができるよう、
道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めている

前方を視認することができるよう
前方を視認することができるよう
前方を視認することができるよう
563ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 04:13:12.00 ID:???
前方が確認できる状況でも点灯する前照灯
564ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 04:37:56.69 ID:???
点灯=周期の早い点滅の結果現象
点滅=周期の遅い点灯


点灯に点滅は含まれ得る
【警察庁有権解釈】


点滅は合法です
565ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 04:39:33.77 ID:???
>>1 ほんとに馬鹿なんですか?

違法なら捕まります
捕まらないなら違法じゃないんですw
捕まらないから今日も点滅で走ります。


東京都民
566ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 05:56:15.28 ID:???
点灯=周期の早い点滅の結果現象 → 大嘘 DC点灯では極短時間の消灯も存在しない。
点滅=周期の遅い点灯 → 大嘘 点滅とは点灯と消灯を繰り返すこと。「点灯」に周期などというものは無い。
※道路交通法上、人の目に見えない高速点滅は点灯と等価であり、法益を損なうことがないので問題視されなかった。
 (例:法定車両検査における前照灯の目視など) しかし近年、ドライブレコーダーに信号機の表示が写らない現象が
 問題視され、発光間隔の変更やマトリクス発光などの改良を施した信号機が投入されている(実験段階)。
 無論、目に見える点滅が機能として求められる点滅灯/点滅モードとは論点が全く異なる。

点灯に点滅は含まれ得る
【警察庁有権解釈】→ 大嘘 警察庁がそのような声明を発表した事実は無い。


点滅は合法です → 嘘を根拠にした主張に正当性は皆無。点滅する灯火は前照灯に当たらず違反となる。
567ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 06:43:06.13 ID:???
暗い道では連続点灯モード、明るい道では被視認性に優れる点滅モードを選ぶよ。
568ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 07:24:13.68 ID:???
点灯=発光間隔周期の早い点灯
点滅=発光間隔周期の遅い点灯
*多くの灯火市販品には連続発光と有間隔発光の二種類が装備されている
どちらも市販品の持つ機能選択であり点灯行為に当たる


灯火には点滅は含まれ得る
*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】


点滅は合法です
569ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 07:33:35.32 ID:???
“10m先の見える色の白いライトを前を照らして点けろ”
簡単に言うとこれだけです それが出来れば合法です
点灯か点滅かは関係ありません
この判断はあなた自身で行うものです
>>1には委ねられておりませんw 
>>1の捏造解釈は何の法的拘束力もありません(あたりまえですねw)
法解釈を装った嘘の押し付けです
>>1は警察官でも裁判官でもありません
何よりも現場を知りません社会を知りません 常識を知りません

現場警察官の判断を尊重し指示に従いましょう
570ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 07:37:48.99 ID:???
■ 結論 ■

自転車の灯火において、点滅方式は合法です。

点滅でも点灯でも各公安委員会の定める(自分の地域の条例を確認してください)
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
等の要件を満たす必要があり、満たしていれば点滅でも点灯でも合法です。
もちろん、満たしていなければ点滅でも点灯でも違反となります。

つまり、点滅か点灯かは、違法か合法かに関係なく
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる〜」(各公安委員会による)
かどうかが違法か合法かの基準になります。
571ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 08:04:55.56 ID:???
点滅灯を合法化したければイギリスみたいに運動を起こして法律を変えるしかないね。
イギリスのサイクリストは遵法精神があるから以前の法律では点滅灯が違反になることを理解していたから
きちんと正攻法で合法を勝ち取った。発光周期と光度が法定され、点滅灯は市民権を得た。
同時にリフレクターの義務化で、前後の自動車から見て消える(見失う)瞬間がないことが条件になっている。

法律を都合のいいように曲解して「点滅は合法」などと嘯くことは許されない。
572ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 08:51:31.67 ID:???
罰則規定のあるのは灯火を点灯しない行為【無灯火】のみ
点灯=発光間隔周期の早い点灯
点滅=発光間隔周期の遅い点灯
*多くの灯火市販品には連続発光と有間隔発光の二種類が装備されている
どちらも市販品の持つ機能選択であり点灯行為に当たる
点滅は無灯火には当たらない。

(点滅灯火は違法)という結論を導きたいのなら点滅灯火に関する罰則規定を法に追加しなければなりません。 立法を目指し法的な手続きを踏まぬ限り点滅灯火は合法であり続けます。
これを“罪刑法定主義”といいます
573ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 09:11:58.84 ID:PzCfRN4q
まとめ

日本国において点滅方式の自転車用ライトの装備は、その乗車時において合法である。
>>572ごときのカキコは3流大学の18歳法学部の学生なら誰でも知ってる。
昨今、合法なら何をしても良いという三品の発言が目立つ。
モラルの低下が問題だ。と>>1が申しております。
574ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 09:22:25.38 ID:???
>>573
モラルの低下が問題だ。と>>1が申しているだけなら全然かまいませんw

>>1は明らかな違法行為だから止めろと、何の権利も無いのに他者に命令をしています。

これは点滅が他者に与える阻害以上の権利侵害であり違法行為です
ゆめゆめ道義的な話と法律の話を混同しないように
575ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 09:31:10.55 ID:PzCfRN4q
>>574は何が許せないのか…。2ちゃんねるでオナニーしてるだけのような。
576ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 09:34:39.69 ID:???
>>573 >3流大学の18歳法学部の学生なら誰でも知ってる。

それすら>>1は知らないw
577ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 10:22:13.73 ID:???
つかさ、難しい話じゃないだろ。
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上ではどうしたって点滅を違法になんて出来ないよ。

警視庁の広報の片隅に間違った記載あったのを錦の御旗にされても困るよなw
578ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 10:29:09.62 ID:???
点滅厨って、連投すれば違法じゃなくなるって思ってるんだねw
579ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 10:30:29.15 ID:???
>>578
つ鏡
580ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 11:22:39.41 ID:???
東京都条例には点滅に対して何の記述も罰則も無い

警視庁広報がその昔に“点滅は前照灯ではありません”とチラシ配布したらしいけど
ぶら下がり会見の感想程度の説得力しかない
毎日これだけの数の点滅自転車が走っているのに未だ一人の検挙者も出ないし注意もされない
俺も毎日点滅注意されたくて交番前通過中だが気配すらないw
警視庁が合法として点滅を扱っているのは事実。(俺調べ)
581ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 11:51:52.81 ID:PzCfRN4q
点滅に文句がある人はメーカーに言うしかない。
まぁ>>1みたいに目潰しとか大げさで被害者を気取る当たり屋表現つかうカスも世の中にいてるから、
なるべく点滅はさせない方が吉。
582ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 14:15:22.51 ID:???
規制奇声って奇声上げるやつってクレーマーやモンスターペアレンツと同類なバカ
処置無し:お薬ありません。
583ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 14:22:11.72 ID:???
埼玉に街灯の無い国道の歩道があって、自転車ライトの視野と光量では前方はうごめく影しか見えないし、道の起伏も、前にアスファルトが抉れてる事も分からない。
584ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 14:24:16.62 ID:???
歩いてる人間からすると、逆に点滅してるからあれはバイクでなく自転車だろうなと分かるんだけどね
585ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 15:35:23.99 ID:???
点滅厨ってすごい連投だなw
586ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 16:30:57.88 ID:PzCfRN4q
点滅に心を奪われた2ちゃん常駐ニートが集まるスレはココですよ。
587ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 16:33:06.96 ID:???
>>584
オマエはずっと妄想の世界を歩いてろよwww

点滅は違法です
588ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 16:40:37.92 ID:PzCfRN4q
点滅が違法なら、子供電話相談室にどうぞ。粘着おつ
589ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 18:35:01.47 ID:???
点滅厨はここでしか「合法だ!」って言えないからスレ保守に必死だな
終日張り付いて連投しなくても簡単にはDAT落ちしないから安心しろよ
590ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 18:40:45.87 ID:FBxb5P8k
>>584
バイクと自転車の違いがよく分からないようなら外出しちゃ駄目だよ
591ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 18:50:56.74 ID:PzCfRN4q
点滅は合法だが、どうしても気になるなら子供電話相談室にどうぞ。粘着おつ
592ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 18:57:23.98 ID:???
警察庁が「公安委員会に聞け」って言ってるのに子供電話相談室とか…
公安委員会(窓口は都道府県警察)に問い合わせると「点滅式のものは前照灯ではありません」
と答えるだけだから矛先を逸らそうと必死だな
593ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:00:51.22 ID:PzCfRN4q
長文必死だな。ぷぷぷ
594ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:03:13.25 ID:???
>>592
「※点滅式のものは、前照灯ではありません。 」
って法令は作れないな〜
日本語じゃないしなw
595ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:06:18.83 ID:???
てんめつ [点滅]
あかりがついたり消えたりすること。また,つけたり消したりすること。(大辞林)

消えたら明確に違反だよね
日本語じゃないって何のことかなあ
596ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:09:41.98 ID:PzCfRN4q
>>595どうでも良いことに真面目だな〜w
597ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:11:49.23 ID:???
>長文必死だな。ぷぷぷ

どう見ても長文必死は点滅厨
>>564-566
>>568-570
>>572-574
598ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:13:15.32 ID:???
>>595
「点滅式」(笑)
599ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:20:57.10 ID:???
>>595 法文にはどこにも“点滅”の記述はないんだが? おまえはどの法律の何条を勝手に解釈してるんだw?
600ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:24:39.98 ID:PzCfRN4q
>>597おまえの頑張りはわかった。ご飯出来たよって下からお母さんが読んでるよ。
601ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:25:19.46 ID:cdCTliN5
点滅は危険だから困る
602ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:35:09.32 ID:???
点滅違法と言うバカは確かに危険だ
603ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:36:11.26 ID:???
>>599
「点滅」は法文のどこにもないから法律の求める灯火じゃないね
法文に明記して法律が求めるのは「前照灯」
604ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 20:03:51.94 ID:PzCfRN4q
おまえの自己満オナニーの文章には飽きた
説得力が全くない
605ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:01:36.03 ID:???
>>601
誰にとって、どんな時に、どう危険なんだ?
606ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:16:48.80 ID:???
>>603
「前照灯」の定義も法に無いし、「前照灯」が点滅してはいけないと言う法も無い。

ま、判ってて反論できないからループしてるんだろ?
607ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:23:24.67 ID:???
天詰
608ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:34:21.08 ID:???
>>603
「連続点灯」は法文のどこにもないから法律の求める灯火じゃないね
法文に明記して法律が求めるのは「前照灯」
609ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:57:00.48 ID:???
>>606
法文に「前照灯」と在り、その定義が同法に示されていなければ、公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習に従う
即ち、国語辞書に示された定義、他の道路通行車両における扱い、国家規格であるJISの定義など
自転車の前照灯に限らず、日本国の法解釈は全てこの原則に則っている(法定されている)

法の適用に関する通則法 第3条
公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は
法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。
610ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:25:47.47 ID:???
点滅は善良の風俗です。
611ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:51:18.94 ID:???
>>590
おまえ街灯の無い暗闇の街道に対向するライト1つが遠目でバイクか自転車か分かるか?
耳はヘッドフォンに繋がってる状態でだ
612ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:55:11.48 ID:???
>>611
道路を通行する上で考慮しなければならない程度の距離であれば、明瞭に分かるだろ。
613ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:55:15.58 ID:???
>>609
と、「お前がそう思う」だけで、それは点滅が「前照灯」に含まれない法的根拠に成りえない。

だって、一番肝心の所が「お前がそう思う」だからなw
614ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:05:16.14 ID:???
>>609
>法文に「前照灯」と在り、その定義が同法に示されていなければ、公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習に従う

点滅も一般化してるし、それで取り締まりを受けている事実もない。
公の秩序的にも善良な風俗的にも、点滅は違法という慣習は存在しないね。
つまり、屁理屈をもってしても点滅は違法ではないということだな。
615ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:07:55.16 ID:???
>>609
法適用法第三条(法律と同一の効力を有する慣習法)の条文

公の秩序(法令)又は善良の風俗(倫理道徳)に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの
 又は法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。



 *日本国においては、慣習法をこの条文において認めている。
  慣習法が法律と同一の効力を有するためには法定主義により成文化が必要である。
                               〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  判例としての裁判書は、一般には開示できないので、日本においては法としては認めていない。
  法定するためには、裁判所及び有識者が判例を参考にして、それを経験則として成文化し法令所官庁の
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
  審査を得て慣習法として公表しなければならない。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  この慣習法の所管は政令と同様に関係法令の所官庁であると思料する。
  関係法律の政令とする事ができる。=法務省民事局参事官室に確認
616ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:16:33.75 ID:???
結局、点滅を違法と出来る法はないってことで納得するしかないよな。
617ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:45:22.68 ID:???
「法の適用に関する通則法 第3条」とか、自分達の屁理屈を正当化するために
スゴいところを根拠にするよね。ま、逆に道交法関連では違法に出来ないから、
ヘンテコなところを根拠にするしかないのだろうけど。
618ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:05:58.70 ID:???
違法行為かどうかはともかく
車に突っ込まれた際に不利になるような事をわざわざやる理由が無い
619ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:10:37.72 ID:???
>>616
成文化されていない慣習(不文律)は成文化されなければ慣習として成立しない。
国語辞書に示された定義、他の道路通行車両における扱い、国家規格であるJISの定義等は
慣習として使用してきた事実の記録であり、成文化され、公開されている。
620ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:23:54.35 ID:???
で法文に無い 点滅 まで国語辞書引いて解釈する馬鹿w
621ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:29:05.43 ID:???
>>618
>車に突っ込まれた際に不利になるような事をわざわざやる理由が無い

全く根拠なし。
622ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:30:55.04 ID:???
>>619

 −−>>615

全く正当な手続きも経ていないし、慣習法としての公表はされていない
623ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:31:09.53 ID:???
無灯火扱いなら重過失で10%の過失割り増し
624ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:34:11.61 ID:???
>>612
おまえ街灯が無い路走った事ないだろ
625ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:38:01.31 ID:???
>>623
点滅「方式」そのものを理由に無灯火とされた判例なんか一件も無いだろ?
626ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:44:33.85 ID:???
“道交法上、灯火には点滅も含まれ得る”のだから無灯火に当たる訳がないw
627ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:49:02.15 ID:???
「もしも○○だったら」

って話をして置いて、「もしも」じゃ無く現実に当てはめるパターンが好きだよね
アンチはw
628ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:49:39.22 ID:???
>>622
「慣習法」として公表することと、法の適用に関する通則法 第3条を適用することは目的が違う
当該の事案を裁く法律が存在しない場合、慣習法をもって裁判をすることが認められている
慣習法を法律として運用するためには成文化されていなければならない

本件事案は道路交通法 第52条第1項、道路交通法施行令 第18条、東京都道路交通規則 第9条という
既存の法律に含まれる「前照灯」について、法文中に存在しない定義を、法の適用に関する通則法
第3条に従い、解釈するのである
629ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:54:27.97 ID:???
馬〜〜〜〜〜〜〜〜鹿!

前照灯は前を照らす灯火 それ以外の解釈はいらない
630ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:57:24.94 ID:???
>>629
>前照灯は前を照らす灯火

この法的な根拠は何?
631ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:58:29.18 ID:???
>>628

> −−>>615
>全く正当な手続きも経ていないし、慣習法としての公表はされていない

> *日本国においては、慣習法をこの条文において認めている。
>  慣習法が法律と同一の効力を有するためには法定主義により成文化が必要である。
>                               〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>  判例としての裁判書は、一般には開示できないので、日本においては法としては認めていない。
>  法定するためには、裁判所及び有識者が判例を参考にして、それを経験則として成文化し法令所官庁の
>  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
>                            〜〜〜〜〜〜〜
>
>  審査を得て慣習法として公表しなければならない。
>  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>  この慣習法の所管は政令と同様に関係法令の所官庁であると思料する。
>  関係法律の政令とする事ができる。=法務省民事局参事官室に確認


そもそも、判例が無いどころか、裁判でお前の言うような判断が下った実績もない。



どこまで行っても何の判断権限も無い「 お 前 が そ う 思 う 」であって、裁判官の判断でも慣習法でも法でも法的根拠でもない。
632ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:01:58.20 ID:???
>>前照灯は前を照らす灯火
この法的な根拠は何?
>>1の大好きな文理解釈ですが何かw?

都合が悪くなると国語辞典は使わないんですね?
633ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:07:35.52 ID:???
>>631
道路交通法違反の罪は刑法犯だから慣習法は関係ないぞ。
「慣習法」の運用方法と刑法の適用に関する通則とをゴッチャにしたら駄目だよ。
ニワカ仕込みで理解してないこと書くと恥かくからやめとけ。
634ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:08:11.26 ID:???
前照灯=前を照らす灯火

立法者の立法意図もそれしか無いだろ!?
せっかく緩く作られ緩く運用されてる自転車灯火の法を己れの身勝手で勝手に屁理屈解釈すんな 馬鹿!
635ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:10:51.40 ID:???
>>632
では
>それ以外の解釈はいらない
この法的根拠は何?
636ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:14:32.87 ID:???
では じゃねぇよ

お前の屁理屈解釈以外の解釈はいらない

法的根拠は何だよ アフォw
637ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:15:39.23 ID:???
>>633
お前が関係ない「法適用法第三条(法律と同一の効力を有する慣習法)の条文」を持ち出してこじつけようとして論破された。

今度は何で逃げるのか知らんが、どっちにしろお前の意見は
>何の判断権限も無い「 お 前 が そ う 思 う 」であって、裁判官の判断でも慣習法でも法でも法的根拠でもない。
つまり、全く効力が無い。
638ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:20:21.62 ID:???
通則法3条による慣習法の一般原則と条文の文言を解釈するときの拠り所は全く違うものなんだけど
ごちゃ混ぜにしている人がいるね
639ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:21:52.49 ID:???
論破なんかしなくても もともと>>1の屁理屈なんか解釈でもなんでもないw

>>1には何の権限もない
640ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:24:26.36 ID:???
っていうか、散々言われてる通り
「罪刑法定主義」
の時点でアンチ点滅は判ってないw
641ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:24:58.69 ID:???
>>637
お前が一人だからって相手も一人だと思うのがおかしいがまあいいや。
法の適用に関する通則法は民法・刑法・道路交通法含めて全ての法律に適用される通則だぞ。
法文に使われている一般的な日本語の解釈には法的根拠として欠かすことが出来ない。
関係ないと決めつけてる時点で法知識は皆無と見える。
642ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:27:23.59 ID:???
そして今日も大勢の都民が点滅する前照灯を点けて街中を走行しているのです

もちろん誰も注意もされません
もちろん誰も検挙もされません


―――――――完―――――――
643ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:28:14.53 ID:???
点滅を違法にして、どういう利益があるんだろう。
市街地で他交通と混走する自転車が目立たなくなって、事故が増えるんじゃないの?
644ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:30:11.92 ID:???
>>641
また「黙って横レスでした」って逃げ口上ですか?

それ、何度も言ってないで、本当に別人なら他人のレスに割り込むときは
「○○○番じゃないが」とか「横からだけど」って書けよw

逃げてないでさw


で、「罪刑法定主義」である以上、法に書いても居ない事柄について勝手に違法とすることは出来ない。
お前が言っている事は、「法に書いてある文章の意味を解釈するに当たって」の話であって
書いても居ない事に対してではない。
645ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:34:59.64 ID:???
>>644
法に書いてない「点滅灯」を付けてても前照灯じゃないから違反だな
「点滅灯は前照灯です」なんてどこにも書いてないからな
646ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:36:52.28 ID:???
アンチ点滅は>>1しかいないですから アンカーは >>1 だけでいいですよ皆さんw
647ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:38:10.18 ID:???
>>645
「罪刑法定主義」だから、書いてない時点で合法。

その判りきった嘘のループって虚しくないの?
648ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:39:29.67 ID:???
前照灯=前を照らす灯火

点滅する前照灯 

何もおかしくない

可笑しいのは>>1の脳内
649ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:40:50.85 ID:???
罪刑法定主義については>>6
650ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:42:30.29 ID:???
罰則規定のあるのは灯火を点灯しない行為【無灯火】のみ
点灯=発光間隔周期の早い点灯
点滅=発光間隔周期の遅い点灯
*多くの灯火市販品には連続発光と有間隔発光の二種類が装備されている
どちらも市販品の持つ機能選択であり点灯行為に当たる
点滅は無灯火には当たらない。

(点滅灯火は違法)という結論を導きたいのなら点滅灯火に関する罰則規定を法に追加しなければなりません。 立法を目指し法的な手続きを踏まぬ限り点滅灯火は合法であり続けます。
これを“罪刑法定主義”といいます
651ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:47:38.60 ID:???
>>649

>>6の前半3行はその通り
なのに、その
>刑罰権の恣意的な行使を防ぐ人権保障の表れで、近代自由主義刑法の基本原則。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>点滅灯は前照灯ではありません。
と>>6自身がやっている、正に「恣意的な行使」をしようとしている例である。
652ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:48:44.75 ID:???
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。
点滅状態や無灯火での夜間乗車は、法令違反になります。
バッテリーランプは点滅モードでは前照灯に相当しません
点滅式のものは、前照灯ではありません。
653ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:52:23.05 ID:???
>>652
そろいも揃って、法的根拠じゃない文章の切り貼りだろ?
(中にはそもそも点滅機能が無いライトとか無関係の文章を使ってるしw)
654ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:52:44.16 ID:???
そろそろ JIS のお時間ですよw 皆さん


苦しくなると毎晩ジスです
655ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:54:30.01 ID:???
いかなる行為が犯罪となるか
・夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない
それにいかなる刑罰が科せられるか
・五万円以下の罰金

>夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯
に、点滅が含まれるという合理的な説明が付かないな
656ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:54:34.08 ID:???
灯火には点滅も含まれ得る
*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】



点滅は合法です
657ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:57:14.60 ID:???
>>655
含まれないと言う法的根拠が無いから含まれる
罪刑法定主義に基づいた非常に合理的に説明が付く
658ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:03:58.06 ID:???
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
659ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:04:10.73 ID:???
>>657
・夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない

「点滅灯をつけてます」じゃあ何の説明にもならない
消えているのに光色と光度を有する合理的説明が付かない

点滅=点いたり消えたりすること
660ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:06:39.74 ID:???
>>659
点滅する灯火が点いている
またその「点いている」を否定する規定が法に無い
661ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:06:44.16 ID:???
662ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:07:55.49 ID:???
つけなければならないのは(規定の)光色と光度を有する前照灯
点滅する灯火ではない
663ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:08:12.96 ID:???
前照灯=前を照らす灯火

点滅する前照灯 

何もおかしくない

可笑しいのは>>1の脳内
664ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:11:39.35 ID:???
>>662
>(規定の)光色と光度を有する前照灯

を、点滅が満たさないとする根拠が無い
当然法に「点滅しては成らない」等とは書かれていない

つまり、罪刑法定主義に基づいて点滅そのものを理由に満たさないとする事は出来ない
665ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:16:33.38 ID:???
そして今日も大勢の都民が点滅する前照灯を点けて街中を走行しているのです

もちろん誰も注意もされません
もちろん誰も検挙もされません




―――――――完―――――――
666ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:24:06.87 ID:???
アンチはひたすらループして逃げてるだけだな
同じ詭弁を何度繰り返すんだろうか・・・
667ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 03:07:34.55 ID:???
>>663
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
668ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 03:16:00.01 ID:???
>>666
ホ〜
669ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 06:17:54.17 ID:???
俺様は点滅が嫌いだ!
たから点滅させるな!
670ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 08:49:15.11 ID:???
なんで電気つけないで自転車乗るの?
ちょっとぐらいペダルが重くなっても安全の方が大事でしょ?
なんでそんなこともわからないの?
アタマ悪いの?バカなの?アホなの?クズなの?
671ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 09:14:54.38 ID:???
自転車は事故の85%で被害者です。
四輪やバイクからの被視認性が高い点滅灯がオススメです。

http://www.sonpo.or.jp/protection/jitensya/pdf/jitensya/jitensya.pdf
672ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 09:26:41.71 ID:???
>>1は法律論で論破されるたびに、>>667-670のような連投を繰返しホトボリ冷めた頃、 また屁理屈法文解釈を再開します

何度挑んでも基の法律が変わらないので法文が変わるまで

【点滅は合法であり続けます】
673ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 10:08:54.50 ID:???
でも、きちんと合法であることを明文化したほうが良いとは思う。
674ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 10:34:26.45 ID:???
>>673
日本は憲法で自由が保障されている国なんだよ。
点滅が法律で禁止されたり、点滅以外の方式が義務化されたりしてない以上、
灯火の選択の自由がある。それで充分じゃないか。
675ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 10:36:49.30 ID:???
点滅だと距離感がつかめないんでぅ〜w
もう最高w
676ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 10:40:51.83 ID:???
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。
677ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 10:45:49.38 ID:???
点滅だと距離感がつかめないひとは、夜間は出歩かないほうがいいね。
678ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 10:57:56.96 ID:???
>>673
法律は命ずるのみ禁ずるのみ
法律は許可しない認可しない
679ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 11:40:05.77 ID:???
許認可は行政の仕事だが 

もともと法文で禁じられて無い事は許認可の対象にはならない
もともと法文で命じられて無い事は処罰の対象にはならない
680ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 11:44:08.91 ID:???
>>678-679

点滅の周期とかは規定しても良いんじゃないか?
681ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 11:53:50.17 ID:???
>>680
横からだが

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
の時点で既に何を指すのか(「交通上の障害物」とは何か?「確認することができる」とはどの程度か?)良く判らないんだよ。

自転車の灯火に関する法等が大雑把にしか決まっていない。
大元がそうなのに、現状触れても居ない点滅の周期に踏み込む事は無い。
それ以前に大元が大雑把にしか決まってないんだから。
682ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 11:54:07.93 ID:???
>>680
たかが自転車の前照灯。
様々な方式がある中で厳密な規定などあまり意味がないと思うが。
現状の結果だけ求めることで充分。
一部に理解出来ない馬鹿がいる以外、何の問題もなく運用されている。
683ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:13:42.76 ID:xaaTAu6K
現状、点滅は危険だからやめろというのは希望であって、押し付けである。
しかし、飲んでやろうその押しつけを。
俺ってやさしい…。
684ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:20:43.99 ID:???
実際には危険じゃないしね
685ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:38:06.28 ID:???
>>683
点滅のほうが安全だよ。
686ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:38:13.43 ID:???
世の中の違法行為、犯罪行為は、あってはならない。やってはならない。

だが、ついつい犯罪を犯してしまうこと、追い詰められて犯罪を犯してしまった人、家族を守るために犯罪を犯してしまった人など、心情的に理解ができる場合もある。

でも、この自転車の点滅という違法行為は、悪意に満ち満ちている。

法文をないがしろにし、安全な交通社会を根底から覆す行為。

しかも、ボタンひとつで点灯モードにできるのに、わざわざ点滅にして悦に入る。キチガイとしか思えない。

それ以上のキチガイは、点滅は合法と嘘をつき、詭弁を使い点滅を啓蒙・推進する、24時間粘着の点滅厨。

この日本社会から出て行け!
687ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:40:11.43 ID:???
>>686
ウソを根拠に違法と言い張るコピペ連投は基地外ですよね?
あなたの事ですよw
688ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:53:45.59 ID:???
対向自転車が点滅させていると、まぶしくて目がくらむ人もいる。
689ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:56:17.44 ID:xaaTAu6K
>>686 熱いな〜w おまえおもろすぎww 身内だったら最悪やけど
   MORE GAS〜!!
690ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:07:42.53 ID:???
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし
691ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:08:48.37 ID:???
>>688
その人は自動車の方向指示器でも目がくらむんだろうね。気の毒だ。
692ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:13:50.71 ID:???
あれだけ懇切丁寧に説明されたのに、まあだ点滅にこだわってる奴は気が狂ってるね。
点滅は違法です。
693ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:20:24.85 ID:???
>>690
>>686
ウソを根拠に違法と言い張るコピペ連投は基地外ですよね?
あなたの事ですよw
694ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:26:57.37 ID:xaaTAu6K
点滅は合法であるが、迷惑に感じている敏感な(クレーマーじゃないよ?)人の
ために今から点滅やめるわ
695ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:27:42.53 ID:???
>>692
もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で 点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは 数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。
696ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:40:38.65 ID:???
点滅厨って、いくら論破されても話がループ。全く成長がない。
697ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:52:20.41 ID:xaaTAu6K
そんなこと
言って
大好きなくせに〜
698ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:11:01.23 ID:???
>>696
つ鏡
699ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:17:37.40 ID:???
毎回毎回反論反証の余地もないくらい徹底的に論破される>>1な訳ですがw
けして負けを認めません
>点滅厨って、いくら論破されても話がループ。全く成長がない。
と立場入れ換え論法を必殺技にして屁理屈法律解釈を再開します 
呆れてここから出ていった人も多数ですが、偏狭的な人間性に逆に興味を持つ人も少なくないようですw
実生活では意外とおとなしくていい子のような気がしますよ >>1 頑張れw
700ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:27:02.67 ID:???
点滅は明かりが点いたり消えたりする事実は変わらんからなあ
701ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:29:49.68 ID:???
>>700
誰も点滅は明かりが点いたり消えたりしないなんて言ってないけど。
702ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:34:31.24 ID:???
>>694
点滅のままで光軸を下げた方が良いよ。
703ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:44:35.86 ID:???
点滅は違法とか言ってる奴はモンティパイソンの黒騎士にそっくりw

http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm10942573
704ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:49:39.13 ID:???
光軸下げた方がいいのは点灯も点滅も同じ
対向車の目潰しになることは自分の安全上もマイナス
705ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:53:30.40 ID:???
>>1
さすがにそろそろ新ネタ用意しないと…
706ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 15:05:57.70 ID:???
>>704
>対向車の目潰しになることは自分の安全上もマイナス

光軸下げれば問題ないから。
707ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:26:59.80 ID:xaaTAu6K
点滅恐怖症
708ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:34:36.57 ID:???
あ〜 お薬出しときますねぇ〜 
また来週来てください  
お大事にぃ〜
709ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:54:36.39 ID:xaaTAu6K
ブラックナイトに負けはないんだ
さぁさぁかかってこ〜い!
710ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:09:56.07 ID:???
だね。
点滅厨って、精神病っぽい。
知り合いの看護師に聞いたけど、閉鎖病棟のヤツって、人から何言われても、理屈を言われても、論破されても、同じことをループするらしい。
まさに点滅厨。

社会の常識、成り立ち、法の基本、何も彼には通用しないで、点滅は合法と言い続ける。
投薬治療を勧めるよ。

点滅は違法です。
711ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:19:35.15 ID:???
>>710
つ鏡
712ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:26:51.04 ID:xaaTAu6K
ADHDの本性を見抜いているでござるな
まさに自分がそう思うからという一点のみで真実とする
武士でござるな
点滅が違法ならメーカーに苦情が来たり行政指導や勧告が来るはずだが
厳密にいうと、規制する法がないので合法品であるが、事故した場合に不利な扱いを
受けることにもなるので走行中に点滅させるのは良くないという表現が精いっぱい
もちろん停車中に注意を促す意味で点滅は問題なし
でオッケ
713ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:38:38.16 ID:???
道交法上、ヘッドライトは点灯状態で使うことになっています。
前照灯を点滅状態で使うと目立つのは目立ちますが、ルール違反です。
点滅の方が目立つから点滅にしたい、という方は2灯使っていただくのがいいかと思います。
ttp://cycleshopmontana.lv9.org/goods/cateye-hl-el-sale/?doing_wp_cron=1390034105.6302111148834228515625
714ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:46:23.75 ID:???
根拠は熊本の自転車屋のブログだそうですw
715ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:48:32.09 ID:???
チカチカされるとマジわかりづらいからやめてくれ
716ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:53:31.08 ID:???
>>715だからしてないよ

ただ合法だって言ってるだけw
717ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:53:33.12 ID:???
>>715
他人に求めるよりも、まずは自分の能力を伸ばす努力をしましょう。
718ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:53:39.92 ID:???
実際問題として、自転車の前照灯なんて、対向車の車の光や街灯の上からの光でかき消えてしまうほどの弱い光でしかない
テールランプと同じで、対向者への目印にしか機能してないよ
719ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:57:25.29 ID:???
>>715
チカチカされるのと、バイク並のライトが近づいてきて目がくらむのとどっちがイヤ?
720ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:58:39.11 ID:???
だね。
>>1って、精神病っぽい。
知り合いの看護師に聞いたけど、閉鎖病棟のヤツって、人から何言われても、理屈を言われても、論破されても、同じことをループするらしい。
まさに>>1

社会の常識、成り立ち、法の基本、何も彼には通用しないで、点滅は違法と言い続ける。
投薬治療を勧めるよ。

点滅は合法です。

*添削完了!しっくりきました
721ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:01:05.56 ID:???
◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
722ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:03:01.03 ID:???
自転車のライトは点滅のマーカー灯でOK!
って思っていませんか?
しかし法律では、点滅ライトは前照灯にはなりません
点滅ライトはあくまでも補助ライトです
自転車のライトは点灯で使いましょう!
ttp://kogkog.blog91.fc2.com/blog-entry-1046.html
723ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:04:44.06 ID:???
>>720
つ鏡
724ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:04:54.12 ID:???
>>721 明治時代の光通規則も忘れないでやってね
725ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:12:42.69 ID:???
違法と言い張ってる>>1の根拠は「俺がそう思う」
合法と説明している方は「法に違反とする記述が無い」
完全にカタが付いてるんだけどねw
726ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:14:43.83 ID:???
>>719バイク並のライトが近づいても別に目はくらまないんじゃね
夜間大量のバイクが走ってるがお前は目がくらんで仕方ないのか?
それじゃ夜はおもて出れないだろう
727ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:19:08.76 ID:???
道路交通法では、点滅式ライトは前用ライトとして認められておりません。
常時点灯式ライトと、点滅式ライトの両方を組み合わせるのが、
夜間やトンネル内での安全対策として有効です。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/category/909/
728ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:25:51.79 ID:???
今夜は全国の自転車屋ブログを見方につけた無敵の>>1の法律学が展開されるんですねw 
頑張れ >>1 点滅は合法だけど
729ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:31:39.20 ID:???
現在、新たな法的根拠となるブログを必死で検索中の>>1であった
730ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:32:40.86 ID:???
ただいま自転車屋ブログ検索中につき もう少々おまちください 

>>1
731ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:36:03.01 ID:???
>>710
同意
点滅厨をまともに相手にしていたら、分裂が伝染する。
暇つぶし程度にからかうのが一番w
732ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:37:03.02 ID:???
確かに点滅のマーカー灯はチカチカしているのでよく目立ちます
今では点滅=自転車のライトという図式が出来上がっているように思います
733ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:37:25.92 ID:???
点滅の滅の字は、光が消えるということだから、日本語的にも違法。
灯火とは認められません。
点滅灯は、ちゃんとした前照灯と併用して用いましょう。メーカーもそういう指示を出しています。
もちろん警視庁も、点滅はダメと言っています。
ここでデマを垂れ流す点滅厨に惑わされぬよう
734ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:39:17.19 ID:???
たまに>>1>>1に 同意するのは、このスレの個性ですw
735ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:45:39.29 ID:???
点滅の点の字は、光が点くということだから、日本語的にも合法。
灯火と認られています。
点滅灯は、ちゃんとした前照灯と併用して用るとより安全です。メーカーはそういう指示を出しています。
もちろん警察庁も、灯火には点滅も含まれ得ると言っています。
ここでデマを垂れ流す>>1に惑わされぬよう
736ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:45:44.70 ID:???
警視庁のパンフレットに従えば安全なわけでもないからな。
自衛のために積極的に点滅モードを使うようにしているよ。
737ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:00:45.37 ID:???
点滅厨が発狂連投するようなレスを心がけるといいねw
738ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:11:31.55 ID:???
警察庁・国土交通省
自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。【根拠規定】 道路交通法第52条
道路交通法第52条
車両等は、夜間、 道路にあるときは、政令で定めるところにより、
前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。

「ならない」というのは、法律の定め方としては厳格な定め方。
車両等(自転車含む)は、つけていない(点灯していない)状態が有ってはならないということ。
739ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:19:37.08 ID:???
点滅する灯火をつけていれば何の問題もないな。
740ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:34:45.93 ID:???
一部の日本語の不自由な人間は「点灯」の意味を勘違いして理解しているんだろうな。
点灯とは「灯りをつけること」または「灯りがついている状態」であって
灯りの形態を限定はしているワケではない。

前照灯からネオンサインやクリスマスツリーや航空障害灯などの点滅する灯火まで
灯りをつけることはすべて点灯な。
741ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:38:58.78 ID:???
[点滅] てんめつ スル
あかりがついたり消えたりすること。また,つけたり消したりすること。
[点灯] てんとう スル
あかりをつけること。 ←→ 消灯
[消灯] 消灯 スル
あかりを消すこと。 ←→ 点灯
742ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:51:50.23 ID:???
>>741
日本語の不自由な人間乙w
743ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:54:27.53 ID:???
>>740
>一部の日本語の不自由な人間は「点灯」の意味を勘違いして理解しているんだろうな。

単に勘違いしているというより、>>741のように詭弁を何度も繰り返せば押し通せると思っているんじゃないかな。
744ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:57:10.37 ID:???
国語辞書に書いてあることが詭弁?
点滅厨はどうやら日本人じゃないようだ
745ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:08:34.78 ID:???
>>744
年末、とある商業施設に作られたクリスマスツリーがあったとしよう。
そのオープニングセレモニーで司会が言うとしたら…

1.これよりクリスマスツリーの点灯を行います。
2.これよりクリスマスツリーの点滅を行います。

日本語としてどちらが正しいとお前は思うんだ?
もちろん、クリスマスツリーは点滅するタイプ。
日本人なら普通に理解できるはずなので、逃げずに回答するように。
746ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:26:15.50 ID:???
>>744
もちろん、辞書に書いてあること自体は詭弁じゃないよ。
アンチはネトウヨだったね。>>548
747ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:50:58.96 ID:xaaTAu6K
>>745 あんまり追い詰めたらあかん…
   自転車という共通の話題で話そうとしてるなかでやりすぎやで。
   点滅したい人はするし、したくない人はしない。
   それだけのこと。
   点滅なんて下向きにしてたらそんなに目くじら立てることでもないのでは?
748ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:57:23.08 ID:???
>>745
ツリーで点いたり消えたりする(完全に消える)電飾なんて有るのか?
動作中に光度ゼロになるツリーの電飾が有るなら出してみ

ラグナシアのライトオンセレモニーのナレ
「それじゃあみんな、力を合わせて、あのクリスマスツリーに光のプレゼントをするよ!」
749ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:59:20.07 ID:???
>>745
>もちろん、クリスマスツリーは「点滅する」タイプ。

クリスマスツリーは点灯するタイプとは言わないんだ
つまり点灯ではなく点滅と言いたいのね
点灯と点滅は違うということね
750ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:00:35.53 ID:???
>>748
>ツリーで点いたり消えたりする(完全に消える)電飾なんて有るのか?

あるよ?
751ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:00:54.43 ID:???
>>748
普通にないかい?
752ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:01:40.48 ID:???
>>749
低レベルの詭弁だね。
753ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:03:06.49 ID:???
点灯と点滅は違うということがはっきりしたな
754ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:04:04.48 ID:???
結局、アンチは >>745 に正面から答えられないんだね。
755ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:04:46.89 ID:???
点滅厨右往左往w
756ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:06:06.37 ID:xaaTAu6K
そんなふうにいじけちゃダメだ〜
>>754を元気にする会発足!
賛成のひと、拍手〜!
757ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:06:12.40 ID:???
FAQ

「点滅」は点灯ではない。
 ⇒ 「点滅灯を点灯する」と言います。
 http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm
758ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:12:14.60 ID:???
759ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:13:18.63 ID:???
相変わらず、上げ・下げ使い分けたり、アンチ・合法派両方自演してる奴が居るなw
760ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:15:38.71 ID:xaaTAu6K
おれのネコ目様のライトの点滅モードは消えてる瞬間が短いからオッケーの気がするが。
点滅やめて目潰しやめてという自転車愛好家の仲間の声が多数聞かれるのでおれは点滅させない。
飲まない。飲ませない。飲まれない。
決まった!! 青春してるな〜おれってばよ
決まりすぎてきんも〜★
761ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:16:19.15 ID:???
>>758
ありがとう。日本語の用法については、何も反論がなかったことが再確認されました。
762ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:16:56.28 ID:???
>>760
>点滅やめて目潰しやめてという自転車愛好家の仲間の声が多数聞かれるので

仲間じゃないし
763ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:21:04.98 ID:xaaTAu6K
早速照れ隠しのサインか〜おまえイカすな〜★
764ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:31:17.61 ID:???
>>749
そんなことより逃げてないでちゃんと回答しろよ。
それとも回答できない事情でもあるのか? このまま回答できないなら、
回答すると持論が崩壊しちゃうから逃げたと断定するけどいいの?
765ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:37:58.96 ID:xaaTAu6K
>>758 おまえのがんばりはよくわかった
   明日からは一人で生きていける
   よくやったな
766ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:38:44.33 ID:???
そもそも「クリスマスツリーを点灯します」が日本語としておかしい
点灯したり点滅したりするのは電飾あるいはイルミネーションであってツリーじゃない
電飾あるいはイルミネーションは「スイッチを入れる」が正しい
767ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:43:12.80 ID:???
と、句読点を打てない者が申しております。
768ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:58:47.29 ID:xaaTAu6K
(´・ω・`)3歳のけんか勃発!!パンチ!当たってないけど痛い!(´・ω・`)
本気でキック!でも足が短いから当たってない!!けどどっちも泣く!
769ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 23:44:02.87 ID:???
>相変わらず、上げ・下げ使い分けたり、アンチ・合法派両方自演してる奴が居るなw
770ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 00:54:59.26 ID:???
ん?もう1年以上合法違法のどっちもレスしてる
法的におかしいけれど一般人が読んだら納得しそうな危ない書き込みに対してだけなんだけどね
771ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 01:35:04.13 ID:???
点滅キチガイ爆発だなw

キチガイ無罪、関わったら負け
772ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 01:44:52.68 ID:???
ついに…>>1は壊れてしまいました


そして今日も大勢の都民が点滅する前照灯を点けて街中を走行しているのです

もちろん誰も注意もされません
もちろん誰も検挙もされません


―――――――完―――――――
773ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 03:03:07.38 ID:???
つまり点滅は違法です。
ちゃんと点灯させて走りましょう!
774ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 03:39:51.29 ID:???
>>766
電飾とか飾り付けがついてなければクリスマスツリーにはならない。
なので「クリスマスツリーを点灯します」は日本語として正しい。

クリスマスツリーを木と電飾を分けるとか、点滅灯の点と滅を分けるとか、
普通の人はやらないからw

そんな屁理屈捏ねてまで逃げなきゃいけない質問だったかw
775ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 03:44:55.37 ID:???
違法と言い張ってる奴の根拠は「俺がそう思う」
合法と説明している方は「法に違反とする記述が無い」

完全にカタが付いてるんだけどねw
776ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 04:15:33.92 ID:???
>>766
「クリスマスツリーを点灯」の使用例。
ぶっちゃけいくらでも出てくるごく普通の用法。
「日本語としておかしい」とか言った時点で法知識以前に
日本語力が足りないことを露呈しちゃったなw
要は点滅してても灯りをつけることを「点灯」というのだ。お馬鹿さん。

立教大学
http://www.rikkyo.ac.jp/support/campuslife/anual_event/christmas/

関西学院大学
http://www.kwansei.ac.jp/news/2013/news_20131203_008582.html

日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG0503X_V01C13A2CR8000/

朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312240009.html

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/131102/trd13110218390015-s.htm

Vogue
http://www.vogue.co.jp/lifestyle/news/2013-10/28/westin-tokyo

JR西日本
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/11/page_4778.html
777ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 06:48:12.69 ID:???
>>776
「クリスマスツリー点灯式」は有るが「クリスマスツリーを点灯します」なんて用例はひとつも無い

立教大学
クリスマスツリー・イルミネーション点灯
関西学院大学
ヒマラヤスギの電球600個が一斉に光を放ちました。
日本経済新聞
リンク切れ
朝日新聞
太陽光で蓄電し、自動で点灯する。
産経新聞
約3万5000個のイルミネーションで装飾がなされた。
Vogue
クリスマスツリーやデコレーションに灯をともす。
JR西日本
クリスマスツリーの電飾の点灯を行います。
778ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 07:46:11.34 ID:t4XMTkRS
このスレ生きがいにしてる連中が爆発www
779ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 08:01:26.82 ID:???
このスレ生きがいにしてるのは>>1
780ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 08:15:41.08 ID:???
罰則規定のあるのは灯火を点灯しない行為【無灯火】のみ
点灯=発光間隔周期の早い点灯
点滅=発光間隔周期の遅い点灯
*多くの灯火市販品には連続発光と有間隔発光の二種類が装備されている
どちらも市販品の持つ機能選択であり点灯行為に当たる
点滅は無灯火には当たらない。

(点滅灯火は違法)という結論を導きたいのなら点滅灯火に関する罰則規定を法に追加しなければなりません。 立法を目指し法的な手続きを踏まぬ限り点滅灯火は合法であり続けます。

これを“罪刑法定主義”といいます
781ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 08:34:48.78 ID:t4XMTkRS
点滅させてるライトが合法なんてことは誰でも知ってる。
でも迷惑で目潰しとかいう大げさなやつがおるから俺は点滅させないだけ。
782ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 08:46:44.84 ID:???
>>726
それは車道を走ってるか人間が脇を走ってるから
君はそのライトの光量が歩道をこっちに向かってくる怖さを知らないだろ
783ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 08:56:58.32 ID:???
>>781
貴方の選択は実に正しい
そういう選択の自由を認めることが民主主義の根幹。
刑罰権の恣意的な行使で、法文にもない“点滅”を違法と偽り他人の選択権を奪うなど人権侵害でしかない。(>>1には何の権利もないのにw)
>>1は近代自由主義刑法の基本原則を完全無視した馬鹿です
784ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 09:21:45.91 ID:???
>>781
>でも迷惑で目潰しとかいう大げさなやつがおるから

そういう書き込みがあるだけで、実際に迷惑になったり、目潰しになっているわけではない。
むしろ、目立たない灯火を選択する方が、他の人にも不利益を与えるのではないかな。
785ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 11:21:14.88 ID:???
>>777
クリスマスツリーの点滅式は日本全国1箇所もないだろ。
それがどういうことか理解出来るか?
点滅する灯火でも、つければ「点灯」って言うんだよ。
786ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 14:00:07.42 ID:???
>>782
バイク並みのライトが歩道をこっちに向かってくるってどういう状況?
787ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 14:07:32.11 ID:???
>>777
物事や議論の本質を考えずに、ただただ言葉尻だけで戦おうとする幼稚さは
いかにも点滅アンチらしいアプローチだな。
788ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 15:00:00.79 ID:???
>>787
さんざんオマエがやってきた手口だけどねw
789ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 15:57:26.98 ID:???
点滅派は言葉尻なんぞで戦ってなんぞいないだろw
あくまで罪刑法定主義に従い、
違反とすべき法が存在してないのだから違法にはならないよと、
極めて常識的な当たり前の事を言ってるだけだ。
その当たり前の事を認めたくないからくだらん屁理屈並べてるのが点滅アンチ。
790ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 17:04:32.46 ID:???
夜間、路上で前照灯がついていなかった(消えていた)ら5万円以下の罰金。
明確に罪と刑が法定されているのに、点滅はついたり消えたりするという事実を無視して
身勝手な言い訳けに終始する点滅厨は見苦しいだけ。
「つけてはならない」ではなく「つけなければならない」という義務を法定しているのに
「禁止されていない」などという言い訳けに何の意味も無い。
791ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 17:12:06.04 ID:???
はいはい。また言葉尻だけの幼稚な屁理屈が始まったw
点滅する灯火がついていれば「つけなければならない」義務はクリアしてるよ。
792ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 17:18:41.59 ID:t4XMTkRS
ロード初心者ですが、点滅で走ったことはないです。
点滅させる利点て何ですか?
明らかにダサいのですが、もし何かあれば教えてください。
合法違法論はどうでも良いです。wwしらんがなです。
793ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 17:26:10.86 ID:vYI4nBNH
フロントは点灯と点滅の2つ、リヤは点滅のセーフティライト2つのクロスが国道43号を走ってた。
あとは反射ベストを着てたら完璧だったけどな。
794ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 17:33:35.63 ID:t4XMTkRS
ベテランの人は2灯なんですね。
なるほど!
正直、素人の目から見て点滅させてる人ってアホにしか見えないのですが、
納得しました。
良いスレありがとうございます。
795ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 17:34:20.42 ID:???
この事件をキッカケに、日本のマスコミに巣食う反社会的勢力を一掃するチャンスです。

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめwiki
http://seesaawiki.jp/tvgang/

マスコミ沈黙や妨害によってスレが立ちにくくなっている為、分散してしまっていますが
実質的にはこの件で50スレ以上継続してニュー速+に投稿されている話題です。

芸能界に暗躍する反社会組織を排除して、健全なメディアを取り戻しましょう。

拡散・支援 よろしくお願いいたします。

署名へのリンクはこちら→https://www.change.org/stalkerzero
796ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 18:07:57.00 ID:???
ID:t4XMTkRS
797ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:42:24.32 ID:???
>>793
当たり前だろ。点滅1灯なんてのはキチガイだよ。
798ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:44:46.81 ID:???
>>793
クルマが多いところは点滅灯が心強いからな
799ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:58:29.00 ID:WgSO3fq4
>>782
そうだね
さらに点滅でもしようものなら怖さ倍増だよな
だから点滅させてはいけないんだよ
800ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:03:49.21 ID:???
>相変わらず、上げ・下げ使い分けたり、アンチ・合法派両方自演してる奴が居るなw
801ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:13:07.13 ID:6n5GNsG9
合法派(笑)
802ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:14:45.23 ID:???
まさか本当に点滅を違法だなんて思ってる奴はいないだろw
合法だと知ってて煽る奴しかいないだろw
803ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:24:51.33 ID:???
>>786
バイクが歩道に乗り上げてこっちに向かって走ってくる
804ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:44:53.28 ID:???
点滅自転車が正面から来た時はハイビームで確認させてもらってます。
距離感が分かりにくいから仕方ないよね(・∀・)
805ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:46:39.48 ID:???
>>804
逆走しているなら、仕方ないね。
806ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:20:18.54 ID:???
さすがにネタ枯れしてきたねw >>1 ?
そろそろこのスレも終わりの始まりだなw

今日も点滅ハイビームでチカチカ帰って来たぞw
807ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:56:02.33 ID:???
>>806
オマエはそうやって嘘ばっかり書くから信用されないんだよ。
24時間ネットに粘着しているやつが、いつ自転車に乗るんだよ?w
以前の書き込みでは、「俺は自転車乗るときはちゃんと点灯。だけど法律では合法という事実を書いている」みたいなことを書いてたじゃねえかwww
もう点滅厨ってめちゃくちゃwww
808ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:58:53.08 ID:???
>>806
お前は一日中スレに張り付いてるから自転車乗ってないだろ
809ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:28:17.22 ID:???
また点滅厨が論破されてやんのw
810ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:23:13.27 ID:???
点滅アンチは論破の意味も知らないのかw
811ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:30:15.20 ID:???
このスレを読み、点滅は違法だとわかりました。
これからは、点滅をやめます。ありがとう。
812ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:32:11.78 ID:Ldfsm4/S
点滅バカはまだ粘着してるのか
813ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:35:52.47 ID:???
スレタイになるぐらい被視認性が高いんだから、有効に使えばいいだけ。

交通弱者が身を守るには当然の手段。
814ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:37:29.36 ID:???
交通弱者って歩行者のことだよね?
まさか自転車乗りのことじゃないよね?
815ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:46:57.38 ID:???
>>1 は敵は1人だと本気で思いたいんだなw 24時間貼り付いてスレ死守してくださいね 頑張れ>>1
816ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:47:41.31 ID:ih2NiInH
凄い基地害スレだな
なにが凄いって同じやり取りを延々繰り返してる
817ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:49:09.14 ID:???
そうだよ?暗い歩道歩く時ライト持たないと危ないからね。点滅灯あればライトで足元照らしてても前後からの被視認性高まるでしょ?
同じように車道においては自転車は自動車自動二輪に対して交通弱者だから同じようにするだけだよ?
わかったかな?かな?
818ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:52:00.97 ID:???
点滅灯で足元照らす歩行者なんて見たことないなあ
つか点滅灯じゃ危ないだろう
819ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:58:50.09 ID:???
点滅と点灯のふたつのライトを装着するだけで解決する問題
820ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:59:28.81 ID:???
821ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:59:35.33 ID:???
>敵は1人だと本気で思いたいんだなw

それ>>815のことじゃねw
822ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:01:10.77 ID:???
じゃあ歩道を走る時は点滅させないんだね!
車道のみなんだね!
823ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:01:57.03 ID:???
今夜も絶好調の>>1でしたw
824ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:02:08.95 ID:???
>>819
点滅のみは駄目だとはっきりしましたね^^
825ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:03:04.31 ID:???
ライトと点滅灯は別だよ
ライトは視認性、点滅灯は非視認性が目的だからね
犬の散歩なんかの時は犬にも点滅灯付けてるよ
826ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:03:52.22 ID:ih2NiInH
お前らいいから早く寝ろw
827ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:05:35.34 ID:???
10m先が見えていてライトが必要じゃないときも、非視認性の為に点滅灯は付けるよ
828ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:06:48.65 ID:???
そんなに非視認性上げたきゃ頭に赤色回転灯でも付けてろよ
829ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:09:08.78 ID:???
非視認性てなんだよステルスか
被℃渠F性な
自演がばれてしまって恥ずかしい僕
830ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:09:45.22 ID:???
おやすみ
831ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:10:58.45 ID:???
◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
832ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:28:46.51 ID:???
現行法で点滅は違法だと判断されてるから、それでいいんじゃね?
833ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:43:34.62 ID:???
>>1の判断だけどなぁw
834ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:52:46.43 ID:???
俺の友達は警察に点滅で注意されたって。検挙はされてないらしい。
835ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 01:53:45.92 ID:???
点滅厨には気をつけた方がいいよ
何度論破されても、同じことのループだから
明確な根拠を示せずに発狂してるだけだから
836ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 02:16:17.44 ID:???
>>1の明確な根拠↓
俺様は点滅が嫌いだ!
たから点滅させるな!
837ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 02:54:13.70 ID:???
そして今日も大勢の都民が点滅する前照灯を点けて街中を走行しているのです

もちろん誰も注意もされません
もちろん誰も検挙もされません




―――――――完―――――――
838ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 03:29:41.89 ID:???
>>835
合法だという根拠をお前が理解出来ないだけじゃん。
839ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 08:31:23.49 ID:???
今現在、法や規則は「ゆる〜く」決まってて その緩い法が求めるとおり「ゆる〜く」運用されてる
緩くしか決まってない法で細かく厳しく取り締まれるわけもないし、それは法自体が求める物でもない
にも関わらず、何の権利も持たない>>1の恣意的な法解釈行使で、
法文にもない“点滅”を違法と偽り他人の選択権を侵害するなど、それこそが違法行為です

>>1は近代自由主義刑法の基本原則を無視した大馬鹿野郎です
先に結論有りきの解釈など法を愚弄するだけの身勝手な独りよがりでしかない
己れの法文解釈だけに囚われ立法意図を全く考えないから理屈は穴だらけです
840ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 08:45:33.97 ID:???
【乞食速報】サンドラッグで2000円分のクーポン入手方法

@
http://sundrug.dena-ec.com/
TOPの1000円バナーから新規登録+ログインして1000円クーポンを取得
A
http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TEDNVK6C
このURLから500円クーポンを取得
B
http://www.dena-ec.com/sp/appcp.html
スマホで@のアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録
アプリをダウンロードして起動後に500ptプレゼントを選択で500pt取得

※2000円とは言っていますが、クーポンは2枚同時に使用できないので
まず1000円クーポンで買い物をしてから
次に500円クーポン+500ptで買い物をする
(クーポンは送料400円にも使えます。)
そうすると2回の買い物両方が1000円引きになります。
841ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:36:35.07 ID:???
実際問題ちゃんと前方が視認できるライトなんて自転車ではないと思う
しょせん対向側の目印でしかない
842ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:41:37.52 ID:???
点滅厨の論法がおかしくなってきましたねw

完全に崩壊してます。


点滅は違法
843ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:52:58.57 ID:???
被視認性を向上させるなら、前向きに点滅させるより、乗っている人間を照らした方がいいんじゃない?
もちろん、明るい色の服を着る事を推奨する
844ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:12:49.73 ID:???
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。
845ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:16:33.88 ID:???
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
の時点で既に何を指すのか(「交通上の障害物」とは何か?「確認することができる」とはどの程度か?)良く判らないんだよ。

自転車の灯火に関する法等が大雑把にしか決まっていない。
大元がそうなのに、現状触れても居ない点滅の周期に踏み込む事は無い。
それ以前に大元が大雑把にしか決まってないんだから。
たかが自転車の前照灯。
様々な方式がある中で厳密な規定などあまり意味がないと思うが。
現状の結果だけ求めることで充分。
一部に理解出来ない馬鹿がいる以外、何の問題もなく運用されている。
846ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 14:10:49.82 ID:???
>>825
その通り
だから視認性の常時点灯ライトは絶対条件で
被視認性の点滅ライトは補助的に使うもんだ
847ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 14:19:03.45 ID:???
>>846 そう考える人はどんどんそうすればいいと思います
自分の使い方は点滅だけで充分と考える人まで強制するのは止めてねw
だいたい眩しいとか迷惑とかは点滅点灯とは別の話しですから
848ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 14:30:14.98 ID:???
>>847
点滅だけで十分と考えるのは間違い
車両として視認性の常時点灯ライトは絶対条件だから
849ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 14:43:05.57 ID:???
横からだが…

だから間違いか間違いじゃねぇかは俺が決めんだよ
>>1に指図されるいわれはねぇんだよw
850ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 14:49:56.81 ID:uXmAJect
点滅童貞坊やに会えるという噂のスレはここで良いですか?
851ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 14:54:35.98 ID:???
私設裁判長さまのありがた〜い 判決文朗読の時間もあります!
852ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 15:00:52.14 ID:???
田舎は知らんが街灯が多いから50メートル先だって見通せる。
視認性に困ることはないな。むしろ点滅の方が自転車だとすぐに識別出来るからいい。

ここで点滅に文句言ってる奴は文化不毛の田舎で生活してる奴らなんだろ?
853ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 15:12:05.42 ID:???
>>1が暗闇で用水路に落ちて死なないよう祈りながら点滅走行中 
854ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 15:26:48.85 ID:???
この時間なら点滅で問題ない
855ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 15:48:09.22 ID:???
>>848
そこまで狂信的に自分の主張が絶対だと信じて疑わないのなら
街頭に立ってそのレスを一字一句間違わず点滅ライトの自転車に叫んできなよ。

昨今点滅ライトが溢れてる情勢からすれば、
お前の主張は最終的には「正しい前照灯の周知・啓蒙」に向かう。
過疎スレでグダグダ粘着してる暇はないだろ。

これにて終了。
856ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 16:24:46.39 ID:???
>>855
終了ならもうお前はここに書き込むことないね^^
857ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:17:19.42 ID:BIzLqh/n
点滅キチガイは無灯火逃れしたいだけだろ。
858ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:57:20.62 ID:???
>>857 >点滅キチガイは無灯火逃れしたいだけだろ。

あれれ!? 点滅は無灯火だって言ってたのにw
なんで逃れられんの?
点滅が無灯火とは違うことを認めちゃったじゃないw
859ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:06:57.87 ID:???
そして今日も大勢の都民が点滅する前照灯を点けて街中を走行しているのです

もちろん誰も注意もされません
もちろん誰も検挙もされません




―――――――完―――――――




.
860ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:28:05.31 ID:???
>>859
完ならもうお前はここに書き込むことはないね^^
861ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:39:59.20 ID:???
“夜間は線香を点灯しましょう。仏滅は全消灯ではありません”  刑死庁
862ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:46:05.30 ID:???
>>803
歩道を走るバイクなんてレアケースを持ち出すなよw
まあ俺も実際に歩道乗り上げて向かってくるバイクに遭遇したことはある
でも車道のようにスピード出してるわけじゃないし距離も短い
それを怖がるってのはないw
だいいち歩道の無い道路は歩行者と車両が混在してるから歩いてる自分にバイクが向かってくることはしょっちゅう
だからって怖がるってのはないw
お前夜間におもて歩いたことないだろう
863ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:56:42.01 ID:???
点滅厨って、な〜に、いつも慌て回ってるの?
自分と反対意見が書かれないか、おどおどしながら24時間監視しなきゃならい理由ってなんなの?
結局は、自分の意見が虚構と嘘で塗り固められてるからだよね?

点灯派みたいに、ちゃんとした法的根拠があれば、いくらこのスレを放置したって心配ないんだよ。
スレを荒らすのはよして、出て行け!半島へ帰れ!
864ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:56:44.70 ID:???
夜間というのは>>1の国語辞典によると、暗闇と判断するのが日本の常識らしいですよw
865ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:58:52.01 ID:???
>>863
ですね
いつも点滅厨は、連投したり、24時間粘着を達成したり、必死に慌てまくりですねw
あなたの指摘にも、オウム返しするか、「鏡」とレスするしか脳がありませんよwww
866ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:03:18.23 ID:???
>>1の明確な根拠↓
俺様は点滅が嫌いだ!
たから点滅させるな!

◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
867ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:04:58.66 ID:???
みなさん、点滅厨の煽りはスルーで。
彼の主張には、まったく法的な根拠がありません。
点滅は違法です。警視庁もそう言ってます。
点滅が合法なら、「我が市では自転車は点滅でもOK」という条例をわざわざ制定する必要などないのです。
自転車はちゃんと点灯させ、安全に運用しましょう。
868ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:09:05.47 ID:???
たまに>>1>>1に“同意!”するのは
このスレの個性ですw
869ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:13:30.49 ID:???
>「我が市では自転車は点滅でもOK」という条例をわざわざ制定する必要などないのです

制定されたのなら点滅=合法!
870ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:17:31.77 ID:???
おいおいおい、無能汚物の生活保護コジキハゲが躍動してんじゃねーかよwww

五畳生活保護便器小屋の無能汚物コジキハゲが、
XPから煙出して点滅を撲滅の流れ?(猛烈爆笑)
871ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:26:29.35 ID:???
違法と言い張ってる奴の根拠は「俺がそう思う」
合法と説明している方は「法に違反とする記述が無い」

完全にカタが付いてるんだけどねw
872ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:29:56.56 ID:1mHRgZVP
迷惑だから点滅やめたれ
873ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:30:40.59 ID:???
お前の日本語だと全くかたがついてない平行線なのだがw
意味分かるかなw
874ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:36:15.88 ID:???
>>872
俺は点滅なんかしてねぇよw
点滅は合法!
875ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:37:17.87 ID:???
あれ生活保護コジキハゲは点滅支持かw

無能汚物にそんな権利はねーけどなw
876ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:41:00.06 ID:???
>>875 自己紹介乙
877ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:45:27.47 ID:HISMHZws
警察官が点滅灯を注意してたよ。
点灯できるのに点滅させてるあまのじゃくを諭すようにね。
案の定、キチガイ自転車は「電池がー」とか言ってたよw
878ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:50:48.97 ID:???
現察官の判断には従いましょう
>>1の判断とは法的拘束力が違います
正しく点滅を灯火して使用しましょう
879ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:52:01.62 ID:???
>>877
ageで作り話を書くパターン飽きたw
880ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:52:40.22 ID:1mHRgZVP
電池ごとき気にすんなや
881ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:55:24.73 ID:???
点滅ごとき気にすんなや
882ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:00:10.97 ID:1mHRgZVP
迷惑かけたらあかん
883ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:02:33.47 ID:???
毎日、毎日、ウソをループし続けるアンチこそ迷惑ですw
884ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:03:02.47 ID:???
迷惑かけたらあかん>>1
885ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:03:53.61 ID:???
アンチ点滅の本音

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [] :2014/01/20(月) 19:40:29.06 ID:Z9/qDU2c0
>>952
自転車と自動車の事故で死亡事故に発展するのは、
自転車がヘルメットを着用するなど基本的な自衛措置を怠っているから。
(後略)

自転車やバイクの規制運動を推進するスレ★7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368245278/955


アホだろ
886ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:09:22.32 ID:???
まあ、「アンチ点滅」がそこいら中の自転車スレで暴れてる基地外なのはバレバレだからw
887ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:20:51.18 ID:???
俺のようなまともな人間は点灯ライト&ヘルメット着用だけど、
お前らのようなニワカは点滅ライト&ノーヘルで車道を爆走してんだろ?
死んで当然だよな。当然の報いというやつだ。
888ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:23:44.88 ID:???
典型的なアホが来たな。ずっといるのか。
何もそれ>>885書いたのは俺です宣言しなくてもいいのに。
889ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:25:06.87 ID:Ldfsm4/S
あいかわらず粘着してるのか
点滅バカは
890ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:29:54.14 ID:???
>>887 = ID:Z9/qDU2c0 = ID:Ldfsm4/S = ID:1mHRgZVP = ID:HISMHZws = ID:BIzLqh/n = ID:uXmAJect = ID:Ldfsm4/S
891ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 20:51:34.00 ID:???
周りが全部敵に見え出すとヤバいよ。早めに精神科の受診をw
892ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:16:50.30 ID:Qe/Bd829
つか角度上げたら点灯だろうが点滅だろうが眩しいじゃん笑

気持ち下向けときゃ対向者眩しくないんしゃね笑
893ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:36:49.28 ID:???
指摘されたIDが一斉に黙り込んでワラタw
894ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:09:24.78 ID:???
自動車からの被視認性を高めるなら点滅させるよりも明るくするといいよ。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/miyasuihourei/jitensya-top.html
895ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:11:41.36 ID:???
点滅の方が優れてるとか、マジレスするキチガイがいるスレはここですか?www

10m先も照らせないものが優れてるはずがないwwww

おまけに違法だしwww
896ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 01:36:37.18 ID:???
うん。点滅は合法などという法的根拠はまったくないからねえ
897ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 02:26:00.69 ID:???
>>887
車道を走る限りむしろ点滅の方が良いのでは
左から出るやつも自転車とバイクの見分けがつきやすい
898ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 02:32:51.95 ID:???
おっ、こんなところで例の無能汚物はくちゃついてたのかwww
899ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:04:29.87 ID:???
>>1 ほんとに馬鹿なんですか?

違法なら捕まります
捕まらないなら違法じゃないんですw
捕まらないから今日も点滅で走ります。


東京都民
900ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:19:17.69 ID:???
■ 結論 ■

自転車の灯火において、点滅方式は合法です。

点滅でも点灯でも各公安委員会の定める(自分の地域の条例を確認してください)
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
等の要件を満たす必要があり、満たしていれば点滅でも点灯でも合法です。
もちろん、満たしていなければ点滅でも点灯でも違反となります。

つまり、点滅か点灯かは、違法か合法かに関係なく
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる〜」(各公安委員会による)
かどうかが違法か合法かの基準になります。
901ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 07:42:40.20 ID:???
■ 結論 ■

自転車の灯火において、点滅方式は合法です。

点滅でも点灯でも各公安委員会の定める(自分の地域の条例を確認してください)
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
等の要件を満たす必要があり、満たしていれば点滅でも点灯でも合法です。
もちろん、満たしていなければ点滅でも点灯でも違反となります。

つまり、点滅か点灯かは、違法か合法かに関係なく
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる"光度を有する前照灯"」(各公安委員会による)
かどうかが違法か合法かの基準になります。
902ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 11:22:21.36 ID:???
>>895
田舎は大変だなw 都会なら10メートル先なんて無灯火でも確認出来る。
903ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 11:52:25.82 ID:???
>>1がこんな苦労してるとは知らなんだよw
ここじゃ点滅は前照灯にはならんよなぁぁ

http://www016.upp.so-net.ne.jp/miyasuihourei/jitensya-top.html
夜に街灯がほとんどない真っ暗なところを自転車で走る機会があるのですが、 自転車に付属しているライトではあまりにも暗すぎて、道の状況がわからないため、 クルマ用のHIDライトを設置してみることにしました。〜〜〜〜〜
904ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 12:26:34.89 ID:???
点滅厨って法的根拠がなにもないのに出鱈目言って24時間居座ってるんだから…
手に負えないな…
905ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 13:07:34.11 ID:???
無灯火でも10m先の障害物が見える状況でも、10m先の障害物を確認できるライトをつけなければならない。
というのが、俺にはどうしても理解できない。
906ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 13:41:54.85 ID:???
>>903 エボルタ50本繋ぎで1時間のランタイムとかw 
統失ならではの香ばしさだなw この環境下で自転車走らしてるヤツに無灯火でも50m先まで見えんよ〜とか言っても通じん訳だw
907ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 14:01:48.16 ID:???
逆にそんだけの光量が歩道走ってるだけでも怖いわ
対向する歩行者が前方ほぼ見えないじゃないか
908ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 14:03:24.57 ID:???
>>905
法改正を訴えるしかない
909ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 14:17:52.93 ID:???
>>905 法律は結果しか求めてないよ 見えるなら必要な光度を有してるw
クルマHIDが必要な環境下で皆が走ってる訳じゃない
910ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 15:56:02.76 ID:???
>>907 自称3000lmエボルタ単3-50本で1時間w
本人言うには遮光完璧なので無問題らしいが…!?
対向から目に入ってきたら迷惑どころじゃないが、現察官いたら職質対象にはなるんじゃないかw逆に
どんなに明るすぎても暗すぎても10m先視界確保の結果が満たされれば現行法では違反には問えない
将来的には知らんが自転車灯火に関する決めなど、こんな程度のもんだw
911ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 16:43:10.37 ID:???
>>719
その上そのライトがチカチカしたら大変なことになっちゃう
チカチカは危険
912ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 17:36:07.66 ID:???
>>899
迷惑行為を助長する在日は朝鮮半島へお帰りください。
913ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 17:37:59.85 ID:???
なんで釣られるの君は
914ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:01:37.55 ID:???
セーフティライトの点滅は勝手(任意)だが、前照灯の点灯は“義務”だからな。
915ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:55:37.11 ID:???
>>905
まあ街灯と自動車のライトで、自転車のライトなんてほとんどかき消えるし、田舎の暗闇じゃ10メートルなんて見えない
916ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:06:50.50 ID:???
みんなが丁寧に説明してくれたので、点滅は違法とわかりました。
917ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:15:46.07 ID:RerJojZX
このスレに常駐してる奴に煽り抜き聞きたいんだが何を目的に意見を交わしてんの?

点滅厨をとりあえず黙らせたいの?

このスレ見てる奴にライトは点灯(10m先n略)しないと違法だよ笑って伝えたいの?

点滅厨は一人残らず取り締まられるべきなのに警察は何もしなくて悔しいよ〜って愚痴るのが目的なの?
918ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:24:13.06 ID:PLG4P84b
>>914
いいこと言うね〜
919ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:26:07.65 ID:???
おれは前照灯を点滅モードで点灯させることが多いよ。
920ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:33:44.09 ID:???
>>917
常駐してる奴に聞きたいはずなのに
なぜか点滅否定派だけを対象にしてるのが・・・
点滅肯定派には聞かないんだ
なんていうか、うん・・・わかりやすいな〜w
921ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:47:03.68 ID:RerJojZX
>>920
ああごめん書き忘れてたわ

そしたら点滅肯定派は法律で点灯が違反とされているのに何故点滅を肯定するのか教えて

あ、勘違いして欲しくないから言うけど煽ってるわけじゃないよ笑
922ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:49:31.72 ID:???
>>919
× おれは前照灯を点滅モードで点灯させることが多いよ。

○ おれは前照灯を点滅モードで消灯させることが多いよ。
923ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:50:17.02 ID:???
>>921
わざとらしすぎて、もうね・・・

点灯が違反ね〜w
924ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:50:43.64 ID:RerJojZX
>>921
ミス

そしたら点滅肯定派は法律で点滅が違反とされているのに何故点滅を肯定するのか教えて
925ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:53:16.35 ID:RerJojZX
>>923
何がわざとらしいの?

自分は悟ってます笑みたいの大丈夫だからさ笑
純粋に意見をお聴きしてもよろしいでしょうか?

別に俺は肯定も否定もしてないじゃん笑
926ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:57:38.71 ID:???
>>925
クスクス
927ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:58:59.93 ID:RerJojZX
このスレ煽り屋多すぎぃ笑
928ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:12:39.39 ID:RerJojZX
点滅派も点灯派も煽り合いかよ笑

点滅は違法なのに警察が取り締まりを行なわないよぉ泣
&#11015;&#65038;
もっと警察が取り締まりを行なうようにデモやろうぜみたいな奴いないの?笑

まぁ点滅だろうが点灯だろうがどうせ取り締まられないだろうしこんなグレーな部分どうでもいいけどさ笑

どうでもいいならレスすんなよ笑とかやめてね
929ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:18:12.05 ID:???
>>922
>○ おれは前照灯を点滅モードで消灯させることが多いよ。

意味不明だな。
930ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:29:32.35 ID:RerJojZX
>>920ってまだいる?

点滅肯定派っぽい口振りだけど
なんで肯定すんのか教えてくれ

肯定派じゃなかったらゴメンね
否定派だったらなんで否定略s

煽りじゃないよ笑(2回目)
931ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:30:08.41 ID:???
今日のID(何時ものアゲサゲ、一人で何役もの人ですw)


ID:RerJojZX
932ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:33:27.07 ID:???
今までで一番つまんねえ奴が来ちゃったな
933ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:33:49.33 ID:???
>このスレに常駐してる奴に煽り抜き聞きたいんだが何を目的に意見を交わしてんの?

24時間365日常駐してるのはお前w
934ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:36:56.31 ID:???
くだらないと思いつつ毎日覗いちゃうこのスレの魅力、priceless
935ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:39:11.92 ID:RerJojZX
>>931
一人一役だよ!

>>932
ゴメン
良かったら何がつまんなかったか教えて泣

>>933
え?俺は違うけど汗
そういう人に意見を求めたって解釈で頼むわ
936ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:43:33.65 ID:???
卵:無灯火
幼虫:点滅
成虫:点灯

点滅厨は成長過程です
937ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:55:07.34 ID:???
>>936
点滅モードの点灯と連続モードの点灯を状況によって使い分けてますが?
938ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:10:35.48 ID:???
このスレまだやってたのかよ
くだらねー
939ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:23:43.45 ID:???
常時点灯しながら点滅するハイパーコンスタント
http://youtu.be/G9xBarpJT3w

次のスレタイはこれだな
【安全】ライトを点滅させてる人 19人目【第一】
940ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:25:45.44 ID:???
もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で 点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは 数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。
941ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 00:25:39.83 ID:???
よく法文を読んだら、点滅は違法じゃねえかw
942ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 00:35:55.44 ID:???
久しぶりに来たらやはり点滅は違法だったか
合法とか言ってたアホ共息してる?w
943ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 01:10:34.09 ID:???
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。
944ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 01:19:09.51 ID:???
とうことで、点滅は違法。
945ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 01:59:12.97 ID:???
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし
946ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 05:58:45.07 ID:???
“10m先の見える色の白いライトを前を照らして点けろ”
簡単に言うとこれだけです それが出来れば合法。点滅、点灯は関係ありません

この判断はあなた自身で行うものです
>>1には委ねられておりませんw 
>>1の捏造解釈は何の法的拘束力もありません(あたりまえですねw)
法解釈を装った嘘の押し付けです
>>1は警察官とも裁判官とも違いますw
何よりも現場を知りません社会を知りません 常識を知りません

現場警察官の判断を尊重し指示に従いましょう
947ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:35:14.80 ID:???
今現在、法や規則は「ゆる〜く」決まってて その緩い法が求めるとおり「ゆる〜く」運用されてる
緩くしか決まってない法で細かく厳しく取り締まれるわけもないし、それは法自体が求める物でもない

たかが自転車の前照灯。
様々な方式がある中で厳密な規定などあまり意味がないと思うが…
現状の結果だけ求めることで充分。
一部に理解出来ない馬鹿がいる以外、何の問題もなく運用されている。

にも関わらず、何の権利も持たない>>1の恣意的な法解釈行使で、
法文にもない“点滅”を違法と偽り他人の選択権を侵害するなど、それこそが違法行為です
>>1は近代自由主義刑法の基本原則を無視した大馬鹿野郎です

“自分とは違う他人の選択”を認めることが民主主義。
948ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:54:55.71 ID:???
先に結論有りきの解釈など法を愚弄するだけの身勝手な独りよがりでしかない
己れの法文解釈だけに囚われ立法意図を全く考えないから理屈は穴だらけです

◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
漁船大福丸引船第二明祐衝突事件


点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。

これが結論。
949ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:10:55.77 ID:???
【灯火には点滅も含まれ得る】

*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】
※含まれないと言う法的根拠が無いから含まれる。罪刑法定主義に基づいた非常に合理的に説明が付く

罰則規定のあるのは灯火を点灯しない行為【無灯火】のみ
点灯=発光間隔周期の早い点灯
点滅=発光間隔周期の遅い点灯
*多くの灯火市販品には連続発光と有間隔発光の二種類が装備されている
どちらも市販品の持つ機能選択であり点灯行為に当たる
点滅は無灯火には当たらない。

(点滅灯火は違法)という結論を導きたいのなら点滅灯火に関する罰則規定を法に追加しなければなりません。 立法を目指し法的な手続きを踏まぬ限り点滅灯火は合法であり続けます。

これを“罪刑法定主義”といいます
950ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:52:42.02 ID:???
違法と言い張ってる奴の根拠は「俺がそう思う」
合法と説明している方は「法に違反とする記述が無い」

完全にカタが付いてるんだけどねw
951ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 09:28:21.58 ID:???
違法と言い張ってる奴の根底には、
「俺様は点滅が嫌い」
「俺様が嫌いな事をする奴や認める奴が嫌い」
「俺様が嫌いな事は、たとえ俺様から見えない所でもするのが許せない」
といった感情があるのだろう。
952ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 10:35:58.17 ID:???
点滅は違法
前照灯の定義が完全に示されたから点滅厨がいくら騒いでも無意味
点滅厨って頭が悪い上に往生際も悪いんだなw
953ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 11:45:36.14 ID:???
>>952
>前照灯の定義が完全に示されたから

前照灯の定義など法律上はない。

一般的には

【前照灯】
自動車・電車などで,前方を照らし出す明かり。前灯。ヘッド-ライト。

大辞林 第三版

点滅でも何の問題もない。
ま、それが理解出来ないのは知性が足りないからだろう。
954ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:03:44.50 ID:???
“自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。”
(草加市意見書への国二次回答)【警察庁有権解釈】
955ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:05:27.64 ID:???
どう詭弁を使おうと点滅は違法ってのが笑えるねw
956ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:24:57.91 ID:???
>>848
そこまで狂信的に自分の主張が絶対だと信じて疑わないのなら
街頭に立ってそのレスを一字一句間違わず点滅ライトの自転車に叫んできなよ。

昨今点滅ライトが溢れてる情勢からすれば、
お前の主張は最終的には「正しい前照灯の周知・啓蒙」に向かう。
過疎スレでグダグダ粘着してる暇はないだろ。
957ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:25:38.40 ID:???
点滅は違法
958ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:28:13.92 ID:???
安物のクロス乗ってる奴の点滅使用率は異常
959ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:29:32.80 ID:???
>>857 >点滅キチガイは無灯火逃れしたいだけだろ。

あれれ!? 点滅は無灯火だって言ってたのにw
なんで逃れられんの?
点滅が無灯火とは違うことを認めちゃったじゃないw
960ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:53:15.66 ID:???
だね。点滅は無灯火の範疇。

無灯火は論外
点滅は基地外
961ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:55:07.30 ID:???
点滅は違法で確定しているので、次スレは要りません。
次スレを立てるのは、自分の思い通りにならなくて地団駄踏んでる点滅厨です。
自分に有利なテンプレで連投するはずです。みなさん、相手にするのはよしましょう。

点滅は違法です。
点灯させて安全に走りましょう。
このスレで終了です。
962ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 13:29:19.72 ID:???
点滅厨涙目w
963ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 14:08:46.72 ID:???
>>1=>>961 は嘘吐き!
姑息 陰険 捏造 偽造 詐欺 悪徳 醜悪 最低 
間もなく次スレ誘導がありますw
こんな人間の言葉の何処に真実があると言うのでしょう?
964ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:38:47.27 ID:???
>>936
誰が上手いことを言えと
965ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:53:52.21 ID:???
>>961
点滅容認派は次スレが無くても困らないよw
このまま終わってくれたら、ありがたいぞ!
966ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 16:54:56.94 ID:???
と言うわけで点滅は違法で決着
967ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:12:19.69 ID:???
じゃあ、次スレは立てないように。
立てたら馬鹿確定で異論ないよな。
968ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:44:07.03 ID:???
スレ内では違法で決着しても社会的にはまだまだ点滅走行がいるから
安全かつ法令遵守の啓蒙のためのスレが必要
969ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:47:20.57 ID:???
>>968
馬鹿確定w
970ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:03:23.23 ID:5goFud0g
>>893
一斉の意味分かってる?
もともと書き込み時間がバラバラなのに一斉に黙り込むとは言わないから
もしや日本人じゃないとか?
971ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:16:49.95 ID:???
2ちゃんで啓蒙とか言ってる奴にロクな奴はいないよなw
972ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:34:48.93 ID:???
時間帯ごと似たような事言ってるのはどっちもだな
まあオレは点滅させて文句言われた事がないからそのままだけど
973ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:39:58.47 ID:???
>972
俺もそうだったんだけど、違法みたいだKらやめたほうがいいよ
俺の友達も警察に注意されたって
974ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:40:18.68 ID:???
2ちゃんで何処に真実がとか言ってる奴にロクな奴がいないのは確かかとw
975ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:49:44.76 ID:???
>>973
そりゃ君らがバカ過ぎるから警察にからかわれたんだよ
976ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:53:49.92 ID:???
という頭の悪い解釈で点滅を違法と認めない点滅厨
977ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:14:43.14 ID:???
点滅厨って、自分に不都合な真実が書かれると、作り話とか創作とか喚くよね

自分自身のトンデモ説や出鱈目妄想話は棚に上げてwwww
978ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:37:47.59 ID:???
次スレ立ってる

【迷惑】ライトを点滅させてる人 19人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390342590/
979ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 22:44:59.37 ID:???
>>978
馬鹿確定w
980ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:01:25.77 ID:ofdxrvKP
なんで点滅のくせにドヤ顔で車道を走ってるの?馬鹿なの?
981ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:08:28.80 ID:???
尾灯はほとんど点滅だな
982ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:12:42.76 ID:???
次スレがガンガン伸びてるけど違法だなんだと他人を糾弾するなら、
せめてこのスレを消費してから次スレで戦えよ。
他人の迷惑も考えず、自己中丸出しに偉そうな事を言っても説得力ねーよ。
983ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:26:52.12 ID:???
2chで現スレ消費前に次スレ建てたらいけないという主張は罪刑法定主義に反します
点滅厨はこのレベルの主張と同じ
984ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:30:28.24 ID:???
>>983
お前の人としてのレベルがよくわかるレスだなw
985ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:47:06.28 ID:???
>>1の統失レベルが顕著なキチガイブログ↓

http://www016.upp.so-net.ne.jp/miyasuihourei/jitensya-top.html
夜に街灯がほとんどない真っ暗なところを自転車で走る機会があるのですが、 自転車に付属しているライトではあまりにも暗すぎて、道の状況がわからないため、 クルマ用のHIDライトを設置してみることにしました。〜〜〜〜〜


単3エボルタ50個繋ぎで1時間しか点灯しないクルマ灯火を真面目に語ってるぜw しかも安全で大成功!…らしいゼwww
この環境下じゃ点滅ライトは確かに前照灯にはなんねぇよw 
だけど俺の家の前は無灯火でも10m先までちゃんと見えんだよ >>1 
オマエみたいな基地外工作はホトンドの日本人は必要無いんだよw もちょっと世の中知ろうぜ〜w
986ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:01:43.86 ID:???
たぶん次スレ立てたのは961本人だろうな
987ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:09:35.23 ID:???
>>986
くっやしいのぉ〜 くっやしいのぉ〜
点滅厨の出鱈目テンプレにできなくてくっやしいのぉ〜www
988ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:21:28.05 ID:???
さすがな人間性だなっ >>1 
住んでる場所も暗闇ならオマエのお先もまっ暗闇w
989ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:30:01.45 ID:???
点滅では十分に照らせないだろ。
990ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:36:29.42 ID:???
フェニLD40をストロボで使ってる俺に死角はない。
991ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 03:58:00.21 ID:???
エボルタ50本繋ぎでクルマライトを点灯する>>1には死角はないなw 
1時間後には無灯火で検挙されんけど…
嘲笑と蔑みと軽蔑にも負けず「今日も点滅はしなかったぜ!俺ってカコイイ」と自己陶酔する>>1であった
992ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 07:55:53.31 ID:???
>>985
初めて見たけどワロタ
993ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 09:07:36.24 ID:???
>>987
テンプレに必死になる奴ってw
994ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:13:30.77 ID:???
>>993
おまえだろ?
新スレが立つ度に必死じゃんw
995ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:02:55.59 ID:???
>>994
何でも根拠なく決めつける奴だなあw
996ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 20:29:11.46 ID:???
自転車交通安全教育用リーフレット 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/leaflet.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf

●前照灯は、白色か黄淡色、夜間、前方10mの距離にある
交通上の障害物を確認することができる硬度を有すること。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。
997ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 20:40:01.97 ID:???
いくら探してもリーフレットしか出てこないか
998ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:26:52.04 ID:???
【灯火には点滅も含まれ得る】

*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国二次回答)【警察庁有権解釈】


【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
 
999ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:39:41.18 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:40:15.44 ID:???
【迷惑】ライトを点滅させてる人 19人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390342590/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。