馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 267☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383715622/l50
2ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:51:10.33 ID:???
前970

>>1 ありがと〜
3ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:58:16.77 ID:???
>>1

( ゚∀゚)o彡゜乙ぱい!乙ぱい!
4ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:02:09.95 ID:???
そして消化委託はここでも暴れる
5ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:13:23.06 ID:???
生活保護コジキハゲは出禁な、、

な、もう便器小屋からむしゃぶりついてきてんだろwww
6ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:17:09.46 ID:???
>>1
おつおつ
7ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:18:22.60 ID:???
>>4

預言者出現
8ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:35:07.70 ID:???
生活保護コジキハゲは昼休みだったのか?w

生活保護便器小屋の昼休みってなんだ?(爆笑)
9ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 14:57:27.23 ID:???
推奨NGワード コジキハゲ
10ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:09:02.39 ID:???
>>1

ところでどなたかリクセンカウルのアタッチメントVorbauの突き出し長がどれくらいかご存知ではありませんでしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 18:15:18.09 ID:???
ガレ場などを走るホイールの
リムへのダメージを減らして振れにくくしたいのですが、
以下のことはそれぞれどの程度効果がありますか?

タイヤを太くする
タイヤの空気圧を減らす
スポーク数を増やす
スリックタイヤからブロックに変える
リムを太くする
12ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 18:49:54.28 ID:???
ヤフオクで見かける、gommitaliaのideaとかirisを使ったことのある人はいますか?
20cが気になるし、何より安いので買ってみたいのですが、一応意見を聞きたいです
13ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:02:54.82 ID:???
>>11
どの程度ってどういう答え方したらいいのか判らないけど、
手軽に出来るのは太く低圧なタイヤを使う事かな。
ただそれにも限界あるから、次はホイールかな。
現実的にスポークやリム単体での比較はしないだろうから一気に行く事になるだろうけど、
それには頑丈で太く本数の多いスポークを交点増やして頑丈なリム使って組む事かな。
14ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:02:57.39 ID:???
>>11
一番効果的なのはフルサス
その次がだいぶ落ちてタイヤ

とにかくサスのあるなしで振動の逃げ場が全然違う
ファットタイヤでもサスないとフレーム全体に衝撃ががつがつ伝わる
15ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:08:09.80 ID:???
なんか自転車板に、
テレビエアコン無しの便器小屋に住んでるコジキハゲがいるらしいんですけど、
冬越せるんですか?(笑)
16ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:44:20.26 ID:???
↑なんか良く見かけるなコイツw
17ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:16:01.65 ID:???
自分が最底辺だからそれより低い存在を脳内で生み出してそいつをけなさないと自我を保てないんだろ
哀れではあるな
18ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:16:56.28 ID:???
20cとか細いタイヤに幻想抱いてはダメ。今なら25cとかの方がオヌヌメだわ
僅かな重量増だが得られるメリットの方が大きいよ
空気圧管理が楽 パンクリスクの低減 そして何より乗り心地の良さ
19ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:21:52.88 ID:???
シート下にスマートに付けられる反射板ありますか?
キャットアイRM-1に反射板付けた感じの希望です。

RM-1に反射板にしろよ。って言われそうだけど
たかが反射板に1000円もするステーは買いたくないwww
20ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:34:22.03 ID:???
UDX駐輪場ブログ見てて思うんだけど
ロードとかの細いタイヤでレール?に前輪入れて駐輪しても
ホイール歪んだりしないの?
21ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:39:33.97 ID:???
>>19
適当な反射板をタイラップで縛り付けとき!
22ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:42:06.52 ID:???
>>20
ブログ見てみたけどわりとまともなんじゃないかな
まあこの状態から無理やり力入れたらあまり良くない気はするけど
屋内で有料、過密駐輪ではない
これ以上を望むのはちょっと贅沢すぎかと
23ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:54:31.97 ID:???
フロントトリプル、リア8速MTBコンポのクロスバイク(エスケープR3)に

FC-2450(50-34T)
BB-ES25
とチェーンの交換だけでいけますかね?

FD、RD、シフターは無交換なので
シフターとFDはMTBのトリプルでロードのダブルクランクを使うことになります
24ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 21:01:36.62 ID:???
>>23
FDはロードとMTBで引き量と作動範囲の互換性がないからFDシフターも交換だな
25ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 21:02:49.21 ID:???
http://okwave.jp/qa/q4134011.html

なんわざわざ交換するのかわからん。金貯めて次を考えるのが吉。
26ツール・ド・名無しさん12:2013/11/12(火) 21:15:37.36 ID:???
>>18
回答ありがとうございます
しかし幻想と好奇心は別物ですよ
空気圧管理もパンクリスクも乗り心地も、全部含めて試してみたいのです
だから僕が聞きたかったのはタイヤとしての性能です
27ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 21:16:12.04 ID:???
馬鹿のロー先生が懇切丁寧に質問回答自演しております
2811:2013/11/12(火) 21:28:09.22 ID:???
>>13-14
レスありがとうございます。
情報後出しですみませんが、
自転車は700cランドナーです。
まずは低圧ワイドタイヤにしてみます。
リアホイールは32h六本組なので、
次は数を増やします。
フロントは36h八本組なので、
次は頑丈リム&スポークにするですね。
体重は56kgなのでもう減らせません。
29ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 21:30:17.23 ID:???
>>28
ランドナーちゃんは荷物をいっぱい積むから
フレームパイプもオーバーサイズ使ったり厚みのあるチューブにすること多いし
タイヤに衝撃吸収のほとんどをやってもらう形になるから投資するならまずタイヤでしょうな
30ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 21:36:11.97 ID:???
以前買ったフロントキャリアが鉄製なので軽いのを探しています
ちなみにクロスです。
用途は、ショルダーバッグを縛り付けるぐらいです。
なんかおすすめないでしょうか?
31ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 21:41:36.42 ID:???
32ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 21:43:54.93 ID:???
33ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:22:16.18 ID:???
フロントディレーラーを説明書通りに調整すると
アウターローでも音鳴りがしないんだけどこれは正常?
トリム操作がいらなくて助かるんだけどそれでもインナーローは
避けた方がいいのかな?
ちなみにコンポは6700アルテグラ。
34ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:27:24.22 ID:???
>>33
アウターローで音鳴りしないのはラッキー、けど常用は避けたほうがいいかも。
インナーローは常用しても大丈夫だよ。
35ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:29:03.93 ID:???
>>33
チェーンステーの長さが長いほどチェーンの斜め角度は緩くなるから
車種によっては音鳴りしない位置に持ってこれることがある
もちろん斜めになるほどチェーンには良くない
36ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:33:50.74 ID:???
31 32
ありがとう
ピンキリですね
ネットで検索してみます。
37ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:42:47.96 ID:???
前スレ埋まりました
38ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:55:58.98 ID:???
ちょっと前にフォークを逆向きに差してたりヤグラが逆の自転車通販の画像を見たんですけど
今探したら見つかりませんどなたか心当たりあれば教えてください
39ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 23:27:23.25 ID:???
40ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 23:28:55.13 ID:???
>>39
ありがとう!
41ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 23:41:30.23 ID:???
なんで売れきれるの?
42ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 23:52:57.49 ID:???
シマノとカンパでハンドルバーってどう差があってどちらがオススメ?
43ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 00:06:07.89 ID:???
,
■■ [ コジキハゲ連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■■


・『予防線を張る』という言葉をしらない。


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
44ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 00:22:55.45 ID:???
>>42
ハンドルバーは関係なくね?
レバーの話なら変速操作方法や微妙な形状が違うので、実態試してから自分に合うほうを選択かな。
45ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 00:25:55.63 ID:???
実際のところお値段の差が大きすぎ&完成車は普通はシマノ
この理由から大半の人はシマノ一択なんだけどね
46ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 00:27:46.73 ID:???
>>42
シマノとカンパでは想定されたハンドルバーの曲がりが違う
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-ergo.html
47ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 01:00:15.82 ID:???
>>44-46
うんうんなるほど
初心者なんだけどお店の人に「カンパは平べったくてシマノは曲がってるんだよー。でもまあ好みですね」って言われて
好みだと尚更迷うわってなってしもうてなあ 値段と互換性考えたらやはりシマノなんだろうか
48ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 01:03:45.96 ID:???
手が小さいならシマノの電動って手もあるが
日本で使うならシマノが何かと便利だなあ
49ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 01:05:03.71 ID:???
>>47
そしたら試乗させろやと切り返さなきゃ。
50ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 01:08:58.62 ID:???
>>47
体が小さいとか胴が短いとかシャロー気味でショートリーチのハンドルが好みだったり
体格やポジションとブラケット形状も絡めての話になるから自分が跨った感覚なんだけどね
これも初心の頃は楽と思ってたポジションが慣れてきたらもうちょっと…となって一定しないから
どうせ好みは変わるものと割り切ってフィーリングで選んでみては
51ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 01:49:27.95 ID:???
>>47
壊れた時のスモールパーツが入手のしやすさの差がでかいな
シマノならそこらにある普通の自転車屋でも注文可能(型番さえわかれば)
カンパだとそうはいかない
シマノならバネ1個からでも注文可能だけど
最近のカンパはある程度のモジュール単位でしか買えなかったりする
52ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 06:03:52.60 ID:???
フィットネス目的でクロスに乗っている者だけど
呼吸ってどうやってやるのが良いのん?
心拍数は120-130ぐらいで漕いでます
今は口で2回吸って2回吐く、と我流でやってます。

・鼻から2回吸って、口から2回吐く
・吸うときは腹を膨らませる

っていう腹式呼吸がよいみたいだけど、これが良いのん?
53ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 07:27:03.57 ID:???
>>52
腹式呼吸で鼻から吸い口から大きく深く呼吸する
浅い呼吸を繰り返すより深い1回の呼吸で奥まで空気を吐き出し奥まで吸う
波紋の呼吸ですよ

心拍数計を買うと、同じケイデンスで巡航してても
呼吸を深くすると心拍数が下がる(酸素供給能力が上がる)
54ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 07:40:45.08 ID:???
本当にキチガイだなぁw
55ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 07:47:39.62 ID:???
昨日デファイ2というロードを買いました
自転車屋で鍵はゴジラロックを薦められましたが良いものですか?
これを使えばまず盗まれないと言っていました。
56ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 07:51:53.65 ID:???
サイクルモードで乗ったんだけど
シマノじゃなくて
右シフターを倒すと上がる上がる下がるってなってるメーカーのシフトってなにかわかりますか?
57ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 07:58:10.66 ID:???
>>56
正直なにをいいたいのかわからん
まずロードのそれなりのグレードで電動ではないと考えて
シマノ→ブレーキレバー全体が曲がる
スラム→変速がひとつのレバーのみ
カンパ→レバーの左側にボタンがある
こんな感じのはず
58ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:00:57.42 ID:???
>>55
ゴジラロックは重くて運搬に向かないので

クリプトナイト エボリューションmini
http://www.amazon.co.jp/dp/B004C94T84
これをフレーム固定
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4d/dd/almina_silver/folder/555884/img_555884_24052081_1

カギの掛け方
ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html
59ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:06:22.15 ID:???
>>57
あざっす
スラムだったのかしら
60ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:07:26.71 ID:???
>>59
軽く押すとシフトアップ、深く押すとシフトダウンじゃなくて?
1回押すと上がって2回目も上がって3回目で下がるだったらシフトダウンできないよねw
61ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:28:55.31 ID:???
>>58
こんなワイヤーすぐ切られるじゃん
62ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:41:00.94 ID:???
>>61
U字で後輪とフレーム、ワイヤーで前輪をロックするんじゃない?

ワイヤー切って前輪だけ持って行くのは考えにくい
63ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:51:36.32 ID:???
>>61
U字ロック+ワイヤーロックの組み合わせは定番
まずU字ロックがメインでフレームを建造物に固定
ワイヤーは前輪とフレームを繋いで前輪だけ持って行かれないようにする為のもの
優先度と可搬性を考えてそうなってる
64ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:56:48.33 ID:???
>>63
こんな小さいので固定物とフレームとめられるか?
しゃく足らないでしょ
65ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:02:11.51 ID:???
>>64
ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/13/120912_Bicycle_05.jpg
ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/13/120912_Bicycle_06.jpg
>このカギのかけ方で次にポイントとなるのは、前輪にワイヤーロックや
>別のU字ロックなどでカギをかけるところです。これで前輪にもカギをかけます。
>残念ながら、前輪だけ壊す道具を使って泥棒に前輪だけ盗まれることもあるので、
>前輪にはそこまで重きを置いていません

ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/13/120912_Bicycle_07.jpg
>さらに、もっとしっかりとカギをかけたい場合は、U字ロックをダブルで使うやり方もあります。
>自転車泥棒が多発するようなエリアで、自転車を路上に長時間駐輪する時は、U字ロックを2つ使いましょう。
>二つもU字ロックを持ち歩くのは重いかもしれませんが、最大限のセキュリティを施したい人は試してみてください

ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/13/120912_Bicycle_02.jpg
>3.小さなU字ロックがいい。
>小さくて軽いU字ロックは持ち運びに便利なだけでなく、自転車泥棒が
>バールを使ってテコの原理でカギを開けようとするのを防ぎやすいです。

基本のき
66ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:21:53.87 ID:???
自転車は駐輪場に頼むよ。 邪魔だろうに。
67ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:28:50.68 ID:???
固定法の例だろ
もう何でも駄目出しすることにしか目的がいってないな
68ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:30:24.34 ID:???
普段使いは盗む価値がない程度のグレードにするというのが最強の自衛方法。
ホイールも手組のほうが性能もいい上に盗まれないんだからありがたいわ。
69ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:33:10.23 ID:???
普段使いは余ったパーツで1台生えてきた奴にしてるw
70ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:35:04.52 ID:+tpa80r4
イヤーマフっていうんでしょうか?
耳を守る防寒用品で、音が聞こえやすく設計してある物ってありますか?
71ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:35:57.80 ID:???
U字って乗ってる間じゃまじゃない?
72ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:39:04.09 ID:???
>>70
耳カバーで中央がメッシュになってる奴はあった
防寒性能も下がってる気がするがw

>>71
ホリゾンタルならフレームの三角の中に固定ブラケットを付けられるよ
ボトルケージとも干渉しない
73ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:51:25.40 ID:???
ありがとうございました
参考になりました
鍵はU型がいいんですね。
74ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:58:55.37 ID:???
知識披露欲のせいでU字ロックを携行する珍しいロード乗り誕生
75ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:09:00.33 ID:???
自分はメイン鍵はこれ
http://www.diatechproducts.com/abus/1200.html
折りたためばスマホぐらいのサイズにはなるんで背中のポケットに入る
こいつとワイヤー錠を併用している
76ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:10:37.87 ID:???
>>74
素直に知らなかったと言えばいい

ちなみにU字ロックもポケットに入るサイズに分割収納できる奴がある
77ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:11:32.10 ID:???
>>74
確かに、U字ロックを携行するローディには会った事ない
78ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:15:57.37 ID:???
ABUSのやつを首からさげるか方に斜めがけしてる人はよく見るわ。
オサレ系の人に多い気が。
79ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:23:13.00 ID:???
初めて冬を迎える者ですが

これからドンドン寒くなる冬に備えて厚めのトップスを探しています。
ネットでよく聞くウインドブレーカーとは、一体どんなモノなんでしょうか?

長袖で中面が起毛しているジャージは、持っているのですが、それとはどう違うのでしょうか。

よろしくお願いします。
80ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:24:00.83 ID:???
ピストとかそっち系の人はそれがオシャレって感じで伝聞されています
81ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:26:28.18 ID:???
>>79
トップスはTしゃつ部分
多分聞きたいのはアウターな

ウインドブレーカーはその名の通り
風をシャットダウンしてくれる服
でもダボっとしたサイズにするとバタバタとマント状態で空気抵抗増えるからピタッとしたサイズをおすすめするよ
82ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:28:39.57 ID:???
U字ロックを首から下げてる奴なんて見たことないぞ
83ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:34:25.64 ID:???
>>79
ウインドブレーカーは、ただの風を通さないだけアウターなので超薄手
ものによっては100g程度だったりでかさばらない
気温15度ぐらいなら夏ジャージ+ウインドブレーカー
気温5度ぐらいならフリースor裏起毛ジャージ+ウインドブレーカー
気温の変化が激しい今頃の季節には重宝する
84ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:47:23.63 ID:???
>>79
ウインドブレーカーは属にシャカシャカともいわれてるやつな。ってか画像ググレ。見ればわかる。
チャリに関して言うと特にロードやクロスである程度速度を出すと以下のようなことが言える。

・前面に風が一番あたって体温奪われる
・一方でそれなりの力で漕ぎ続けると体が熱くもなる
・特に背中は熱がこもりがち
・あんまりゆるみがあると一定以上の速度で空気抵抗が大きくなる。

なので、ロードの専用品は「体にピッタリ、前面防風、脇や背中はある程度通気性あり、背中にポケットあり、前傾しても背中チラしないように後ろ裾が少し生地長め」
にできてるのが普通。

金をかけたくない場合は
汗あんまりかかない:ユニクロとかのウルトラライトジャケット(1シーズンで駄目になるとの声もあり)
汗かき:平地なら長袖アンダーに夏用ジャージと薄っぺらいウィンドブレーカーを羽織ってすぐ脱げるようにする。登りがあるなら長袖アンダーの代わりにアームウォーマーにして脱げるようにしておく。

とかがまぁよくある服装だけど、空気抵抗とかは目をつぶるしかない。
個人的には多少高くても1枚専用品あると便利だから勧める。dhbとかの安物でいいから。5,000〜8,000円ぐらいかな。
85ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:52:41.01 ID:???
>>19
亀レスだが

2mm厚以上の金属プレート2枚を中央にボルト1本で締め上げれば固定できるから
あとはそれに反射板を取り付けるプレートを加工してやればいい

これで出来るけど、費用は800円程度と手間がかかるから既製品を買ってしまった方が楽

私の場合は、リアキャリア用の80mmタイプを付けたかったので
既製品が無く自作する事にした、オール金属なのでかなり頑丈な物が出来た
86ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 11:01:49.51 ID:???
>>73
ロードバイクは走るのが目的で、長時間、駐車することは少ない。
買ったばっかりなら、一日にせいぜい3〜4時間の走行でしょうから途中で
レストランに入ったりする必要がない。飯は帰ってから食う。

バイクから離れるのはトイレとコンビニくらい。だから鍵を持たないローディー
は多いし、持っていても軽いヤツ。
山走る人は特に荷物は軽くしたいし、窃盗団もいないので重たい鍵は持たないね。
87ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 11:07:14.19 ID:???
スポーツデポのイグニオのワイヤーロック使ってるが不安

ゴジラとu字ロックにしよかな
88ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 11:26:14.05 ID:???
>>56
ロータリー式の変速かな?
1→2→3→1→・・・の繰り返し
自転車用のは見たこと無いな
89ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 12:42:30.77 ID:???
Amazonで安いボトルケージを買ったのですが、取り付け用のボルトと一緒にナットが入っていました
自転車のフレームに取り付け用ナットが埋め込まれているので必要ない気がするのですがどのように使うのですか?
90ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 13:10:26.62 ID:???
使わなくていい。無視しときなさい。
ハンドルバーに取り付けるタイプのと一緒に作った時に、ネジは同じのを流用したからナットもついてた。とかかもな。
91ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 13:45:30.39 ID:???
自転車の正しいコケ方とかあるの?
単車だと転倒し始めたら、下手に踏ん張らないで、速やかに単車から手を離して離脱が鉄則らしいけど。
トップチューブに金玉ヒットして悶絶とか怖すぎる、、、まだ経験してないけどさ。
92ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 13:46:15.64 ID:???
>>89
フレーム以外にボトルケージのベースを設置する時は必要
要らないなら使わなくていいよ
93ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 13:49:01.28 ID:???
>>91
YouTubeで適当に検索すると、転け方の練習映像でてくるよ。

ハンドルから手を離さず、胴から接地して自転車を「高い高い」するような感じ。
94ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 14:10:57.50 ID:???
まぁ間違いなく言えるのはコケないのがベスト。
街中で走る分にはコケなきゃいけないような状況を作るのがおかしい。
危険予測して余裕持った走りすればそうそうコケることなんてないぞ。

どうしてもコケる時は無理に逆らわずにケツ〜脇あたりで横に滑りコケる感じがベター。
95ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 14:28:21.82 ID:xQkNFEfM
クロスのサドルバッグでオススメはありますか?
96ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 14:33:00.31 ID:???
側頭部強打しただけで、半身不随とか簡単になるよ。
ヘルメットしない奴は死ねwww
97ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 14:55:16.41 ID:???
>>81
>>83
>>84
ありがとうございます。

やっぱり冬でも汗をかくから、結構薄手のもので調整する感じなんですね。
調べていたら、パールイズミのゼロ℃用のジャージ?が、ものすごく生地が厚そうに見えましたが、
通気性はいいんでしょうね。

とりあえず、ペナペナの自転車専用のウインドブレーカー買ってみます。
98ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 14:58:37.57 ID:???
>>95
防水の
99ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:02:55.09 ID:???
100ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:09:20.93 ID:???
>>99
すげえ
ありがとう
101ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:13:55.30 ID:???
>>90
>>92
ありがとうございます、今のところ必要ないのですね
もともとフレームについてたボルトにはワッシャーがくっついてたのですがPC製のボトルケージを取り付ける程度なら必要ないですよね?
102ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:15:29.28 ID:???
>>101
ワッシャは一応付けといたほうが良いと思うよ。
103ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:22:18.90 ID:???
きれいに掃除しても
走るとすぐ汚れて
徒労感でゲンナリ

きれいに保つ秘訣
なにかありますか
104ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:23:53.69 ID:???
>>103
「おじさんのかさ」

おじさんはお気に入りの傘が汚れるのが嫌で雨が降っても傘をささない
傘は濡れるのが当たり前というのを受け入れるまでの童話
105ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:24:55.06 ID:???
>>103
普段はザッと拭き掃除&点検程度に留めておき、雨等で走れない日に一気にやれば?
106ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:26:44.21 ID:???
>>101
ワッシャ入れると当たり面が広がる。  締めこむときねじれがケージに伝わらない。
で、ケージの割れる率がちょっと下がる。
107ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:26:55.17 ID:???
置物買ったのか?ちんけな奴だな。
108ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:40:53.48 ID:???
>>102
ありがとうございます
ボルトの奥深くにはまって抜けにくくなっていたのですがなんとか引っ張り出せたらつけるようにします
ボルトーボトルケージーワッシャーーフレーム(のナット)の順でいいですよね?
109ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 15:52:37.78 ID:???
>>108
基本的にワッシャーはボルト座面とケージの間っしょ。
110ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:17:41.72 ID:???
WレバーをSTI化する時に、元レバー位置にアウター受けを付けるらしいですが
あの部品の正式名称はなんでしょうか?
どこで売ってますか?
111ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:17:58.56 ID:???
ロードバイクってやぎの角みたいになってますけどなんの意味があるんですか?
112ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:24:33.33 ID:???
>>111
巡行ポジション・スプリントポジション・クライミングポジション・ダンシングポジションなど、ハンドルの握る場所によって色々なポジションが取れるのがメリット
レースでは様々なポジションをとって走る
113ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:24:39.17 ID:???
>>106
>>109
ありがとうございます
ケージを守るためにボルトとケージの間に挟むんですね、勘違いしてました
114ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:26:32.21 ID:???
友人のキノコヘルの強度を確認しようと思って、渾身の力で手刀を
振り下ろしてみたところ、あっさりと真っ二つに破壊されました。

ヘルメットの強度が不足しているのか、私のパワーがあり過ぎるのか
どちらでしょうか?
115ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:31:50.53 ID:???
それを考察する前に、友人とどうやって示談するかについて考えろ

自転車のヘルメットはクラッシャブルなんだよ
116ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:32:09.86 ID:???
>>110
アウターストッパー
117ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:34:25.63 ID:???
>>114
メットの強度不足とか、パワーがありすぎるとか言うことではありません。

ヘルメットの強度より、手刀のエネルギーの方が強かっただけです。
118ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:35:39.37 ID:???
>>114
基本ヘルメットは1度でも床に落としたら交換の使い捨て
それに割れてショックを吸収するタイプだから簡単に割れる
119ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:36:48.38 ID:/WDZ22cN
五万以下でクロスバイク考えたとき、アートサイクルのやつって及第点に入りますか?
120ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:38:19.34 ID:???
アートサイクルはいいよ
121ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:44:55.87 ID:???
>>91
これは練習するのがベストだけど最低限頭に入れとかないと
立ちゴケ(ほぼ全員経験してると言っていい)したときにフレームに乗っちゃって割ることがある
それにコンポ等もカバー出来るしな
バイク乗りは多分車体を犠牲にしてでも助かる方向だろうけどロード乗りは逆
122ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 16:50:44.67 ID:???
オートバイは重いから下敷きになったら大変だが、
自転車は軽いから下敷きOKむしろ下手に破損して体に突き刺さるのが怖い。
123ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:10:13.74 ID:???
>>115>>117-118
ヘルメットを割られて激昂した友人が私に襲い掛かってきたため、今度は
友人の頭に、渾身の力で手刀を振り下ろしてみたところ、頭蓋骨が陥没
したようです。私の手は幸運にも怪我がありませんでした。
124ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:23:38.30 ID:???
立ちゴケなんて自転車でも自動二輪でもしませんよ。
あなたとは運動神経が違うんです。自分の狭い尺度で語らない(騙らない)
で欲しいです。
125ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:26:48.67 ID:xcsxjNAa
>>123
大乗南拳?
それとも岩山両斬破?
126ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:29:43.69 ID:???
ワロタww
127ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:42:32.93 ID:???
アルミフレームの塗装の一部が剥がれてしまいました。直径2mmくらいです。
ここから酸化してぽろぽろ剥がれだす心配はありませんか?何か応急処置方法はあるのでしょうか?
128ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:44:24.40 ID:???
>>116
あざっす!
129ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:45:41.22 ID:???
アルミは酸化皮膜ができるから鉄みたいにボロボロと崩れたりはしない
気になるなら車用のタッチアップペンでも塗ればいい
130ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:46:14.62 ID:???
>>127
アルミなら問題ない
酸化はもうしているだろうけど鉄みたいに浸透しないから
ボロボロになったりはしない
131ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:46:45.83 ID:???
シートクランプの切り欠きはシートチューブの切り欠きと合わせるのでしょうか?
フレーム、クランプともにアルミです
132127:2013/11/13(水) 17:50:47.25 ID:???
安心しました!ありがとうございました。
133ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:55:46.95 ID:???
>>131
特に合わせる必要は無い
134ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:56:05.97 ID:???
安物のクロスバイクに手を出し、あまりにもサドルが硬いためジェル入りサドルカバーを購入し、お尻の痛さをなんとか克服することが出来ました。
そこで質問させていただきたいのですが自転車を駐輪所に止めた時、サドルカバーは外して持ち帰るものでしょうか?
風雨や盗難の影響がどれほどのものかうまく想像できません
135ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 17:59:33.87 ID:???
ただひとつ言える事は、毎回取り外せば
泥棒は取る物がないという事。
136ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:00:00.29 ID:???
自転車の雑談スレが見つかりません。何処ですか?
137ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:01:14.50 ID:???
クロモリのダボ穴やエンド付近、塗装がぺリぺリ割れて剥がれて錆びてくるんですが、何かケアすべきことありますか。
138ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:06:25.62 ID:rFT1bK7t
初歩の質問で恐縮ですがママチャリの後輪についているタイプの
ブレーキってなんていう名称ですか?

それとブレーキ(前後)の調整の仕方やシューの交換方法を超わかり易く
解説したWebってありませんか?
別スレのテンプレにあった自転車あさひのWebを見てきましたが
「後輪ブレーキの調整はレバーを握った際、1/2から1/3程度で
効くようにワイヤーを引っ張って調整する」とか書いてあったのですが
「じゃあどうやってワイヤーを引っ張るのさ?(手だけではそんなに引っ張れないし
片手でペンチなどで引っ張りながら不安定なブレーキのボルトをもう片方の手で
レンチを引っ張るのは結構難しい・・・と思う)」というような肝心な
部分がごっそり脱落しているので「使えない解説」だと思いました。
139ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:09:21.12 ID:aWMEgU8y
>>138
ドラムブレーキ
140ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:12:45.39 ID:???
>>138
ブレーキ調整クランプを使う
無きゃないで、紐で縛っとけばいい
141ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:16:42.71 ID:???
>>133
ありがとうございます
142ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:21:34.76 ID:???
>>138
バンドブレーキ
143ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:22:54.52 ID:???
>>138
ローラーブレーキ
バンドブレーキ
ダイネックスブレーキ
いろいろ。

総称して、ハブブレーキ。
ま、これはディスクブレーキも含まれるが。


ブレーキの整備は命に関わるので、
このスレで質問しなければ分からない人は、
素直に自転車屋さんに工賃を払ったほうが
いいと思いますよ。

そりゃ解説しているWebページありますけど、
機械イジリの常識みたいなものまで書いてないですから、
それなりにスキルのある人でないと、真似したら危険です。
144ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:29:49.79 ID:???
使えない解説というより、素人には扱えない代物なのが自転車
レベルが高いからそれだけ便利なんだよ
レベルが高いと思った事はないけどな
145ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 18:43:53.45 ID:???
ママチャリのシューの取り付けボルトのナット、締めつけトルクが微妙なんだよね。
プロは、けっこう緩めに締めます。
146ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:01:24.40 ID:???
ドロップハンドルの人はレーパンはかないといけないの?
147ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:03:31.76 ID:???
>>146
自由
そういう質問をするのも自由だけど、ちょっとぐらい無い頭使おうぜ
148ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:08:14.28 ID:???
無いとか言ったんなよ
お前もつまんない奴だよ
149ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:14:48.83 ID:???
自転車のダボ穴という語源はどこから来てるのですか?
>>147-148のような連中もダボっていいますよね?関連は?
150ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:20:42.59 ID:???
イヤーパットをしようかと思うんですが音など遮断されてあぶないですか?
151ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:21:28.58 ID:???
事故っても知らんぞ
152ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:23:20.70 ID:???
欲しいクロスが国内取り扱いMサイズまでしかなく、
同等のコンセプトのロードならLサイズまであり、それをフラバに・・・

というのは変ですか?
コンポ類は同等だったのでアイデア的にokかなと思ったのですがどうでしょう。
153ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:23:49.92 ID:???
補聴器をイヤーパッドの外に出せばOK
154ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:24:10.02 ID:???
やめて よして 触らないで 垢がつくから〜
155ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:26:11.95 ID:???
>>152
好きにしたらいい
ドロップをフラットバーロードに改造するのはよくある事だし
156ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:39:53.44 ID:???
スーパーフリーワセダストライクインフィニットジャスティスに改造
157ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 19:54:57.52 ID:???
>>138
ワイヤーを引っ張るより、ブレーキ本体を指で挟みながらボルト締めたら良い。遊びはアジャスターで調整か、もっかい締め直し。
クランプでもいいけど、Tacxとかのシューチューナー使うと断然楽。
158ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:17:05.91 ID:???
一方通行を走る時、進行方向に向かっている場合右左どちらでもいいのですか?
159ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:19:04.99 ID:???
>>158
進行方向の左だしょ
160ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:28:30.41 ID:???
もっと勝手に恋したり、もっとレーパンを楽しんだり
161ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:50:07.57 ID:???
>>152
ジオメトリ、特にトップ長に気をつけてね。
ドロップのをフラットにするとハンドルが近すぎる事になる可能性あるので。
その欲しいクロスと代替ロードのトップ長を比較かな。
162ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:57:28.60 ID:???
ピチパンの股間のパッドは何のためにあるの?
ケツのオムツはしょうがないとしても前を必要以上にもっこりさせる必要なんかあるか?
163ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:58:16.43 ID:???
164ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:01:36.26 ID:???
>>137
接触する部分の剥がれは仕方ないね。
防錆剤を塗っとくのはどうかな。俺はクレのスーパーラストガード使ってるよ。
165ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:02:39.53 ID:???
>>162
形がクッキリ浮き上がったらヤバいでしょ
166ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:04:15.90 ID:???
>>164
ありがとう。

スーパーラストガードは他の用途で使ってますが、溶剤が強力で、残っている塗装との境界が心配です。
167ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:04:30.44 ID:???
>>138
これ使うとワイヤー引っ張りつつ固定するのが手2本で出来るよ。
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/C356.html
168ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:08:07.13 ID:???
>>166
モノによるのかな、俺は今のところ(古いのは6年くらい)大丈夫だね。
169ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:18:27.14 ID:???
俺の特大マツタケで、形をクッキリ見せたいよ
170ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:25:54.67 ID:???
まったり100kmほどポタリング用途のカーボンのバイクありませんか?
コンフォート系で剛性・耐久性があるのがいいです
フレームは重くてもいいです。ブランドは気にしませんが高級車は
窃盗のおそれがあるので簡便です
20万以内がいいです
171ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:31:57.96 ID:???
ラレーあたりで
172ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:33:06.06 ID:???
173ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:33:38.73 ID:???
>>170 重くてよくて剛性・耐久性も欲しいのになぜカーボン限定?
174ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:38:40.09 ID:???
>>170
100kmぐらいになってくるとチャリンコよりも大事なことがあるよ
そう。チャリンコよりも下半身周り、つまりピチパンのフィット感・前のパッドの厚みが重要になる

まずピチパンはどのタイプにするかを話し合おう。自転車の話はその後からでも遅くはない
175ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:39:04.29 ID:???
>>173
クロモリ持ってるけどこれをレース用にしたい

カーボンだと振動による疲れが一番少ないってあったから
それを体感してみたい
あとデブだから
176ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:40:19.84 ID:???
177ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:45:29.15 ID:???
>>175
カーボンをレース用にすべし!
クロモリでいいじゃん、ロングライドは
どうしてもっていうなら、Raleigh CRM
178ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 22:35:36.71 ID:???
DEFYとTCR乗ったけど違いが分からんかった
この際デザインで選ぼw
179ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 22:45:28.13 ID:???
エントリークラスはそんなもん
確かに形は変わるんだが乗り心地やらそういうのはあんま変わらんので
ぶっちゃけ見た目で選んで大丈夫
180ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:24:35.58 ID:???
corratec coronesはどのように思う?
181ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:31:17.80 ID:???
カラーリングが地味で好き
182ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:32:05.02 ID:???
ツーリングの時にピースサインなどで挨拶します。稀にグワシで
返してくる人がいますが、何か意味はあるのでしょうか?
183ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:33:24.92 ID:???
横縞な想いがあるんじゃないかな
184ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:46:00.72 ID:???
ツーリングの時に白と赤のボーダーニットとか着てない?
185ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:51:07.40 ID:???
>>181
おお、ありがとう
青と白なんだが、安物な気がして劣等感があるんだ
186ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 00:03:07.92 ID:???
,
●●●●《コジキハゲ連呼基地外の荒しているスレ一覧》●●●●


※荒し抑止になりますので他に見つけた方をご報告ください。追加します。

※便乗荒しを防ぐ為に、あえてリンクは張りません。


・盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part127
・メッセンジャーバッグについて part49
・【見た目】メッセンジャーバッグについて 5【重視】
・神奈川県内にある自転車屋part24
・【脂身をアスリートと】リリス岩田+20kg【偽装表示】
・クロモリフレーム Part57
・荒川サイクリングロード河口から298q
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆
・【固定】ピストを語るスレ ブレーキ46個【街乗り】
・【チタン】ロード&MTB・26【ステンレス】
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 148☆
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
187ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 00:07:36.77 ID:???
>>185
それでも世間一般からしたらイカレた値段だぞ!
188ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 00:34:35.00 ID:???
>>185
ややマイナーブランドかもしれんが安物って感じは別にないなぁ
複数サイズをそろえててきちんとジオメトリが公開されてる
ちゃんとした本物のロードバイクだよ
189ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:06:46.46 ID:???
片道20kmの通勤を週1、2回クロスバイクでしてましたが、リュックを背負うのがうっとしいのと、汗で着替えがいるのが面倒です。
通学用の内装5段程度のシティサイクルに変えたら前かごもあるし、ポジション的に汗もかきにくくなるかなぁと思ってます。
この手の自転車で20kmは現実的でないでしょうか。
ちなみにコースは1/3位堤防を走り1時間ちょいです。
190ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:11:01.10 ID:???
>>187
高いかな?
ロードとしては安いよね
もしかして励ましてくれたのか、ありがたい

>>188
ありがとう!
105で揃えてあるから、はじめたばっかりの俺には今のところ十分だよ
輪行もしまくるし、まだ学生だし、アルミでよかった
191ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:13:50.30 ID:???
シマノ105の呼び方ですが、通の間ではイチマルゴではなく、ヒャクゴと
呼ぶのが普通と聞きました。本当ですか?
192ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:14:25.45 ID:???
メッセンジャースレってなくなっちゃったんですか?
193ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:16:15.04 ID:???
>>189
そのクロスバイクにキャリアを取り付け、荷物は背負わずキャリアに載せたら?
シティ車はクロスに較べたら走りが重いよ。
重いから汗の量も増えるかもね。
194ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:19:30.04 ID:???
>>191
チッチッチ、ひとまるご、だ
195ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:21:02.87 ID:???
196ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:26:31.28 ID:???
>>189
クロスに自転車用の鉄製横カゴつけよう。
ちょっと昭和の香り〜
197ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:27:07.29 ID:???
>>194
自衛隊関係の人ですね?
198ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:03:54.53 ID:???
例えば、新車でも12800円〜16800円ぐらいの6段変速のシティ車と
新車で25800円〜ぐらいのWサスMTBでは
BBやクランクなどのコンポーネント一式はどちらの方が良いと言えますか?

どちらもホームセンターで売ってるようなレベルとします
199ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:05:36.40 ID:???
そりゃフルサスMTBの方がいいんじゃねぇの?
ホムセンで手に入るようなシティ車のBBで
カップアンドコーンが採用されてるモデルは無いだろうし
コンポーネントについてはMTBの方が「少しは」期待できる
200ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:06:03.23 ID:???
>>195
シマノは日本のメーカーで、ここは日本だ。「日立」を「はいたち」って呼ぶヤツ日本にいない。
毛唐に劣等感を持つのは、そろそろ止めようや?
201ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:06:40.41 ID:???

 ホムセンで手に入るようなシティ車のBBで
 カップアンドコーンではない
 カートリッジ式のBBが採用されてるモデルは無いだろうし

×
 ホムセンで手に入るようなシティ車のBBで
 カップアンドコーンが採用されてるモデルは無いだろうし
202ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:08:07.70 ID:???
>>198
むずかしいとこだな
ルックフルサスはリンク部の接合もほんと酷くてそっちにコスト取られるから
カップアンドコーンの初期状態で既に玉にスが立ってるような今時骨董品みたいなパーツの奴もある

具体的にこれとこれ、と車種を限定して比較しないと差が大きすぎる
203ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:08:19.39 ID:???
>>200
急にどうしたんですか?ちょっと怖いです
204ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:13:42.85 ID:???
>>198
どっちも同じ、あるいはMTBがちょっぴりマシ程度かと。
BBをノーメンテで走行距離が長くなってきた場合に差が出てくるぐらいかな
205ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:17:54.27 ID:???
198です

ちょうど、ホームセンターで見かけたようなものと似たモデルがありましたので

アフィッシュSL-E 266 26インチ ダイナモライト 外装6段変速 シティサイクル 
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/88/93/100000019388/100000019388.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/88/93/item100000019388.html

これと

CHEVY(シェビー) ATB268-Wsus-R4 マウンテンバイク
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/60/05/100000020560/100000020560.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/60/05/item100000020560.html

これだったらBBやコンポーネントの良し悪しはどんな感じですか?
206ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:39:06.82 ID:???
>>205
それシェビーの方持ってたけど1年で塗装が剥げてサビまくって使えないゴミだったw
性能云々以前にフレームが駄目すぎ
まだあさひのママチャリの方がましだわ

3万円出せるならイグニオ スポーツ44とかのがましでしょ
207ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:54:26.77 ID:???
>>205
どちらもスポーツバイクじゃないんだしコンポとかで語るべき車種じゃないと思うが

後者はWサスのMTBではなく型番のとおりATBというもので、端的に言うとMTBの偽物
実態はカゴやリアキャリアやダイナモランプがなくなり、ゴミ(サスの形をした意味のないバネ)をくっつけたママチャリ
用途が定まらない動くだけの粗大ゴミチャリという感じ

>>206の言うようなクロスバイクの形をしているものなら
ゴミが付いてない上に(その分のコストで)基本的なところがレベルアップするから100倍マシ
ただこのクラスだとサイズとかはほぼ無視することになるからママチャリ買っとくのがベストに見える
208ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 02:57:24.44 ID:???
サスペンション付きの自転車に親でも殺されたの?
209ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 03:01:28.63 ID:???
>>205
良し悪しを語れるレベルではないな・・・

CHEVYのルック車に付いてるBBがカートリッジ式なら
すぐにギシギシ言い始めて重たくなって要・交換みたいな状態になる

シティサイクルの方は見るからにカップアンドコーン式っぽいが
自分でBBの分解・手入れが出来る人なら
カートリッジ式と比べればメンテでどうにかなるだけマシとも言える
210ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 03:10:27.51 ID:???
疋田智が「~安全鉄則」であげてる、cやjで始まるルッククロスやルックMTBのメーカーってどこのこと?
211ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 03:13:49.37 ID:???
夜分すみません、質問してもよろしいでしょうか

軽い自転車と重たい自転車はどっちが正義ですか?

軽い自転車は、信号などストップ&ゴーに強く、上り坂でもペダルが軽快ですが
横風や向かい風に弱く、出したスピードが減衰しやすいと思います。

重い自転車は、ストップ&ゴーが苦手で上り坂でペダルが重たいですが
一度スピードが付けば横風や向かい風に強く、出したスピードが減衰しにくいと思います。

発泡スチロールの玉と、同じ大きさの鉄球を坂道で転がした場合
たぶん鉄球の方が遠くまで転がると思うんです
212ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 03:29:14.00 ID:???
正義なんてこの世にありません。
わかりますか?
213ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 03:30:06.37 ID:???
自転車に正義はありません。正義は乗る人の中にあります。
214ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 03:32:54.11 ID:???
平坦な路面で長距離を(オートバイで言う)直線番長みたいな乗り方する限りなら
重いことに利点があるかもしれない、信号が存在しない世界なら
215ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 05:44:31.72 ID:???
まぁ言うとおり、平地であればそうなんだがね。
一旦漕ぎ出してしまえば、そんなに重量差は関係なくなる。

まぁ発泡スチロールと鉄の山の上まで転がして登るところ想像したら、
どっちが正義かは一目瞭然だな。

あと横風の話だと、乗ってる奴の体重と自転車の重さ、
あとはフレームとホイール形状にもよるよ。
216ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 05:47:55.05 ID:???
鉄球と発砲スチロール〜とかピンポン玉〜とかいう例えは意味が無いよ。自転車はペダルを漕ぎ続ける運動なんだから
217ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 06:43:52.54 ID:???
かわいいは、正義。
218ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 07:12:07.64 ID:???
自転車を軽量化する代わりに
同じ重量自分がダイエットするのは効果は同じ?
219ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 07:27:43.24 ID:???
おっぱいが正義
220ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 07:30:53.55 ID:???
>>211
自転車はタイヤを回す乗り物なので、ホイールの重さと車体の重さは分けて考えよう
理想はタイヤとホイールの外周は極限まで軽くして、相対的に動かないフレームと体重が重くなるように

動力が人間以外の改造電動アシスト自転車やフル電動自転車なら重〜いステンレスリムを使うと
回転するホイール外周の重量が増えるとフライホイール効果のようなものが出て車重も車体+体重で100kg近いので
一度付いた車速が漕ぐのをやめた惰性走行でもなかなか落ちないので、たまーに漕いでやるだけで30km/h巡航とかできるが

非電動の普通の自転車は自分の足という0.2〜0.8馬力程度の非力な動力で動かしてるので
重い自転車はそれだけでデメリットの方がメリットより大きい
だから非電動自転車に関しては基本的に軽い方がメリットは多い
特にホイール外周のリムとタイヤを軽くするのが、非力な人力でも楽に漕げるポイント
221ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 08:32:32.39 ID:???
太ももこそ正義
222ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 08:38:26.29 ID:???
>>221
うむ
223ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:16:52.90 ID:???
尻のよさが分からんシロウトばかりか・・・
このスレもレベルが落ちたものだね嘆かわしい
224ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:21:07.03 ID:???
>>220
下手な釣りはよせ
225ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:22:24.75 ID:???
>>211
軽い自転車を後から重くすることは可能だが、その逆はできない。
だから、買うなら軽い自転車のほうがいいでしょう。
226ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:40:38.52 ID:???
買う事を考えるなら、かっこいいと思った自転車だろうな。
カッコ悪い自転車に乗って生きていくのはつらい。
227ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:48:37.22 ID:???
>>225
幾らでも軽くなる
但し、部品が余ってくる
それだけの話

今すぐ軽いのが必要なのか、どうなのか
軽さ以上に足腰鍛えるのが先
脚も無いのにカーボン買って2流アルミフレームに抜かれて自転車降りた奴いっぱいおるし
228ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:51:32.65 ID:???
タイヤ交換するんだけど、今回買ってきたタイヤに回転方向を示す矢印が付いていません
ただ、メーカーの印刷は片面だけです。
この場合、印刷面をどっちに持ってきたらいいですか?
229ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:53:31.85 ID:???
>>211
サルサ ファーゴとか巨大なモンスタークロスを買う

1000W超のホイールインモーターを両輪に付ける

アクセルを捻ればストップ&ゴーも坂道もペダルが軽快で
横風や向かい風にも強く出したスピードが減衰しにくい自転車完成
230ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:54:07.42 ID:???
>>227
部品を外して軽量化とかアホのやることですから。
231ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:55:06.37 ID:???
>>228
リムのステッカーの中央とタイヤのラベル中央を揃えると綺麗と言われる
232ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:55:32.55 ID:???
>>228
車体の右側。
233ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:06:40.71 ID:???
寒すぎて走りに行く気が起きません。

どうやって気持ちを高めたらよいですか?
234ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:17:06.20 ID:???
>>230
軽量部品に交換だろjk
交換して余るって話
235ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:22:45.81 ID:???
>>230
これがアスペです、みなさん。
236ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:23:21.03 ID:???
>>230
お前がアホ w
237ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:29:18.97 ID:???
>>230
ちょっと考えたら分かりそうな事を・・・アホですか?
238ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:35:07.09 ID:???
>>227=234=235=236=237
よほど悔しかったんですね
239ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:35:51.44 ID:???
>>238
真っ赤ですよIDも顔も
240ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:40:35.56 ID:???
>>233
ローラーで体を温めて寒空の下に出て行きなさい
241ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:45:21.59 ID:???
>>227=234=235=236=237=239
IDが見えるの?
242ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:50:41.38 ID:???
>>231-232
ありがとうございます。
それで嵌めてみます。
243ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:51:07.53 ID:???
>>218
ちょっと違うね。

まず体脂肪を減らすのが一番効果的。
細かい説明を省くと「筋肉じゃないから推進力にならないのに血管は脂肪にも伸びてて血液を送り込む」から。
体脂肪率が8%以下なら無理に減らすと危険だけど、そうでない場合は減らすと持久力が全然かわる。

次にタイヤ周りの軽量化が、特に登りの場面で有効。
平地なら一定以上の速度では重量よりもハイリムのほうが効果感じられる。

その次に、これはちょっと難しいけれど、いらない筋肉を減らすのも有効。
チャリに関係ない筋肉にも血液送り込まなきゃ行けないからエネルギーを無駄に食う。基礎代謝にもエネルギーを食う。
体脂肪を減らす過程でどうしても一緒に筋肉も減るんだけど、チャリばっかり乗ってたらチャリに使う筋肉は減りにくく使ってないのは減りやすいので
ちょうどいい感じになる。但しこれはけっこう時間かかる。

その次がフレームの軽量化かな。
244ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:01:58.39 ID:???
1kg体重落とすと毛細血管が3km縮む説もあったが
デブは心臓の負担が大きいから適度に痩せると心臓の負担が減るわけだ
245ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:04:22.63 ID:???
>>240
ローラはあまり好みじゃないです。
246ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:09:07.63 ID:???
>>245
外に出る服に着替える→電熱カーペットと毛布の間で温まる→すぐに走りだす
247ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:10:03.88 ID:???
空気も入れたことないド素人が
初めて買う自転車の手入れ本教えてください
248ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:15:07.64 ID:???
249ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:15:54.97 ID:???
>>247
磨きと注油だけ
本を買う事も無い
250ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:18:06.97 ID:???
>>247
2014ロードバイクメンテナンス
みたいにでかでかと表紙に書いてるやつおすすめ
写真多くて見やすい

あとあさひサイクルのホームページもいい
可愛い子が動画に出てる
251ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:28:09.05 ID:???
× アサヒサイクル
○ サイクルベースあさひ
252ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 13:48:27.02 ID:???
>>248
ありがとうございます!
上2冊買ってみます
>>249
ありがとうございます!
とりあえず空気の入れ方とパンクの対応も知らないのでw
>>250
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4883932648/ref=mp_s_a_1_5?qid=1384403351&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70
これでしょうか?
253ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:22:12.66 ID:???
tern Link N8買ったんだけれどSRAMのグリップシフトが印象悪い
フリクション風のインデックスと言ったらいいのか…
これグリップシフトでもシマノのに交換したらマシになるかな?
254ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:29:06.22 ID:???
>>246
いう通りにしたら今までうたたねしちゃいました。
ジャージ姿だったのでいい夢見れたけど。
255ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:35:08.69 ID:???
シティ車なんだけど
最近、クランクの回転に合わせて
BBのあたりからギコッ・・・ギコッ・・・キシッ・・・ギュッ・・・って
軋むような音がするようになった

しかし、BBの分解はハードルが高いので
自転車をひっくり返し、水抜き穴と思われる穴から
スプレーグリス(5-56のような浸透系ではなく、粘度のあるもの)を吹き込んで
クランクをグルグルグルグル回してグリスが染み込んだ感じだけど
これって応急処置としてはOK?
音はしなくなった

スプレーグリスを穴から吹き込んだところ、BBの両端から
スプレーの霧がモヤァ・・・っとじんわり出てきていたのを確認したので
かなりスプレーグリスが行き届いていると思う

あと別件で、オートバイのエンジンオイルが余ってて
その水抜き穴からオイルを注ぎ込んで
適当なネジとワッシャーで穴をふさげばBBってノーメンテ化できないかな?
(オイルの銘柄はホンダウルトラG3、部分化学合成オイル)
256ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:38:11.82 ID:???
ええんとちゃいますか
シティ車ならそんなもんさ
257ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:42:31.35 ID:???
両端の密封性が悪くなってる状態でBBをオイル漬けにしたところで
オイルが左右から漏れてくるだけじゃないか?w
258ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:50:41.35 ID:???
>>255
てことはBBが死んでるのでいずれまた音が大きくなるな

カートリッジBBにしちゃなよ
259ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:53:29.47 ID:???
>>255
シティサイクルの安いカップアンドコーンBBは精度が低いので
真円度が低くBB側のフレームの剛性も低く走行の負荷で変形して
変磨耗で虫食いが発生するしグリスを封入する密閉性も低い
いくらグリスアップしてもまたキシキシコクコクいいだす

タフチェーンガチガチロックみたいなBB周辺に補強板入りまくりのママチャで
精度の高いBB軸を入れるしかないな
260ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:54:02.63 ID:???
>>254
笑ったww
実は俺も同じ事してたんだけど、今は外に出てる
風邪ひかないよにしなよ〜(笑)
261ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 14:54:27.08 ID:???
応急処置と呼ぶよりは、手抜きとごまかしだな。
症状からして、ベアリングそのものが既にダメになってると思う
262ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 15:34:11.41 ID:???
そもそも問題はBBか?という疑問も
クランクの回転に合わせて鳴るからBBって判断するのかもしれんが
そう思わせて実はサドルレールから・・・とかあるぞ
音は割りと響く物だし

あとエンジンオイルはグリスの代わりにはならん
潤滑が必要なところに留め置くための粘度が明らかに足りない
263ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 15:36:57.77 ID:???
>>260
はーいw
264ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 17:30:17.72 ID:???
DEDAのスレッドステムは日東のアルミやクロモリに比べて硬さはどの程度のものでしょうか?
265ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:00:05.49 ID:???
>>264
Murexなら、フニャチンとして有名。
まぁのんびり乗るなら衝撃吸収力のメリットも大きいけど。
266ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:08:20.38 ID:???
>>265
買うの止めときます
267ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:18:42.13 ID:???
>>160
玉筋乙
268ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:20:58.89 ID:???
>>266
でもかっこいいから俺は使ってるよ(´・ω・`)
269ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:23:14.70 ID:???
ハンドルなら良いがステムが柔らかいのは論外だわな
270ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:23:17.15 ID:???
フニャチン粗チンの自己紹介乙>>265
271ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:38:52.62 ID:???
ホリゾンタルに水平にステムを出してる人
メーカーと製品名を教えてください
272ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:45:46.69 ID:???
夏にクロスバイクを買って初の冬越えなんですけどどんな服装がオススメでしょうか?
今は下半身に適当な長ズボン、上半身はヒートテックの上に適当なジャージに手袋です
これだと汗をかいて少し休んだ時に冷えたインナーがくっついて不快なのと
耳や頬、手なども冷たいので結構な苦痛です
273ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:03:50.13 ID:???
>>272
自分も初めての冬はそんな感じだった
とりあえず関東平野部を走ると仮定して必要なものは
・耳当て(非専用品可)
・冬用グローブ(可能な限り専用品)
・インナー(可能な限り専用品)
・ウィンドブレーカー(非専用品でも体にフィットしてれば可、ただし状況により脱ぎ着する)
予算次第だがとりあえずのパールで大丈夫
ホムセングローブでも防寒は大丈夫だが中が汗でびちゃびちゃになる
274ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:24:44.40 ID:???
>>271
ヘッド角とステム角を同じ角度のを買えば水平になる
例えば、RNC7の550サイズに日東のUI-22EXとか
275ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:33:10.23 ID:???
>>274
ってことはいろんなフレームがあって
それに合わせて水平になる角度のステムを
買うってことですか?
276ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:33:16.69 ID:???
やまめ信者さん=ロー先生、普段は

こちらで質問と回答の自作自演をしたり
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 267☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384231582/

クロモリが大好きなのに論破されたから発狂して1行荒らしを続けたり
クロモリフレーム Part57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380914254/

こちらで縦書荒らしをしたり
【横書専用】新・多摩川サイクリングロード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380436953/

満を持してスレを立てたのに誰も来ないから毎日保守していたり
ピストダイエット足を鍛えるんだスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380085378/

いろいろと忙しい


これマジ?
277ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:40:55.21 ID:???
>>275
まずフレームがホリゾンタルの車種を選ぶ
次に>>274氏が言ってるように、ヘッド角度を調べて
例えばヘッド角度が72度ならステムの傾き角度が28度のステムを買えば
合計で横から見たときに水平になるわけだ

引き算の計算ができれば買い物できるな
278ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:42:27.60 ID:???
>>275
そう、たまにヘッド角と同じ角度のステムが見つからない事もあるけど

フルオーダーでヘッド角を指定してフレームを作れば好きなステムが使える
279ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:43:54.59 ID:???
>>277
フレームはホリゾンタルですが
ヘッド角は正確な数字はわかりません
280ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:46:34.12 ID:???
大工さんみたいに墨線使って実測で角度出せばいいんじゃない
ステム外せばコラムにパイプでも添えて水平器と分度器で角度は分かるけど
281ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:51:28.47 ID:???
>>279
そのフレームのメーカーのWEBサイトに載ってない?
282ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 20:22:31.73 ID:???
なんとかヘッド角は73°ってことがわかりました
73°のステム買ったらオッケーってことでしょうか
283ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 20:49:36.35 ID:???
>>282
しむらー、引き算、引き算
>>277
284ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 20:54:56.32 ID:???
>>283
引き算のことすっかり忘れていました
これでホリゾンタルに水平ステムにできます
ありがとうございました
285ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:00:02.90 ID:???
20インチで9km2/3緩め坂ありを1時間15分て
遅いですか?
286ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:03:16.23 ID:???
極稀にサドルにブロッコリーや野菜が刺さってる自転車を見かけるのだが、あれ何の意味があるんだ?
287ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:04:15.93 ID:???
某大学の事件のマネでは?
288ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:05:00.80 ID:???
>>286
空気椅子をして鍛えているんだよ
289ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:05:57.01 ID:???
>>277の計算がよくわからない・・・
290ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:07:28.75 ID:???
>>285
遅い
信号に引っ掛かりまくるってのなら仕方がないがママチャリに乗った女子高生が15km/h程度で走っていると考えるとな
291ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:07:48.72 ID:???
>>286
お尻の臭い付き野菜の栽培
292ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:41:57.82 ID:???
他ですでに質問したんだがこっちでもちょって聞きたいので答えて欲しい
今使ってる自転車は折りたたみなんだけど、2ヶ月に一度のペースでパンクして最近サドルのパーツが壊れた
修理に6000円かかるらしいけど、それなら新しいのを買おうと決心
使用用途は、通学と週末は月に2,3度10キロくらいぶらぶらする程度
予算は少ないかもしれないが16000円
アドバイスを頼む
293ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:43:57.46 ID:???
パンクした原因とサドルのパーツが壊れた原因が分からない限り
管理がダメなら何を買っても一緒だと思われ
294ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:44:10.87 ID:???
>>290
そうですよね
ママチャリに変えようかな
295ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:44:31.58 ID:???
296ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:45:14.25 ID:???
297ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:47:08.93 ID:???
>>292
普通はパンクは数年に1回あるかないかレベルの頻度でしか起こらない

それ2ヶ月ペースで起こるということは、パンク原因は今の自転車のタイヤ内にまだ潜んでる

視認困難なトゲが刺さっていたり、ニップルのバリがリムテープを貫通してたり、リムテープ貼ってなかったり
毎回タイヤセットがまずくてチューブ噛み込みしてたり…etc

まず二ヶ月に1回パンクのペースは「起こる筈のない異常事態」と認識し
原因は今の車体にあると考えて探すのが先決

パンク原因が分からなくてそれが自分のセッティングの根本的間違いだった場合は
車体を交換してもまた同じミスをおかしてパンクが頻発する
298ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:48:02.49 ID:???
>>293
サドルじゃなくてペダルでしたすいません
もともとネットで地雷覚悟の格安の折りたたみ自転車買ったのがいけないのかもしれない
管理自体は雨に濡れない駐輪場だったし空気もまめに入れてたから問題ないと思う
299ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:48:24.30 ID:???
>>295
なるほど!ありがとう!
300ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:49:17.98 ID:???
STIがついたドロップハンドルをフラットバーに変更する場合、
だいたいどれぐらいの費用がかかりますか?
コンポはsora, tiagra程度です。
フロントダブル・リア9sです。
301ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:51:04.16 ID:???
>>289
悪い事は言わん
既製品を探すかお店に丸投げしろ
302ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:51:10.30 ID:???
>>300
だいたい1万円くらい

・グリップ径22.2mmのハンドルバー(必要があればステムも)
・シフター
・ブレーキレバー
・ワイヤーアウター(必要があれば)

ドロハンからフラバはあまり金掛からない
逆のフラバからドロハンはSTIレバーが高価なので2万円位かかるが
303ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:00:02.99 ID:???
18度やろ(笑)
304ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:08:58.56 ID:???
SPDについて質問
SPDって左右方向にかなり自由度があるけど、
その範囲内ならクリートの角度を変えてもあんまり意味ない?
305ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:15:48.18 ID:???
>>304
膝がガニマタや内股で漕ぐとペダリングで膝が左右に捩れて膝軟骨が磨り減るから
膝が正面を向いて真っ直ぐ動く方向に調整して
306ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:19:14.54 ID:???
>>304
人に寄って違うだろうけど、長時間乗ってると少しのずれも多少は感じる。
別に速くなるというよりかはちょっと違和感感じるぐらい。センシティブな人なら関節にくるかもね。
307ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:21:00.44 ID:???
>>300
新車外しまたは美品のSTIならヤフオク処分すれば
結果的な改造費用は0円
308ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:22:13.96 ID:???
>>297
>普通はパンクは数年に1回あるかないかレベルの頻度でしか起こらない

自分の狭い経験を一般論みたいな言い方しないように。
309ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:24:39.83 ID:???
いやパンクは年に1度でも多いわw

極地法は登山家の恥だが
リム打ちパンクは自転車乗りの恥だ
310ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:27:27.93 ID:???
>>300
シフターとブレーキのレバーを買う時は互換性に気をつけてな。
まぁシマノのロードコンポ群から選べば問題ない。
間違ってMTB用買わないように。
311ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:30:59.53 ID:???
毎日の通勤に使ってるとパンクは月に1回ぐらい普通にあるわ
312ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:31:48.22 ID:???
>>305
調整しても、最初の引き足のときにつま先が正面を向いてずっとそのままなんですが
SPDって皆こんなもんかと思ってたけど、ひょっとして違う?

ペダル古いヤツだから磨耗してんのかなこれ
それとも、ペダルのバネ?を一番緩く設定してあるのが原因?

>>304
あんまり意味ないけど多少は感じる、ってことですか?
313ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:34:03.01 ID:???
>>311
それはちょっと多すぎるな…
・リム打ちパンクやチューブ噛みが原因のバーストなら自分のせい
・釘や針を踏んだなら不運で自分の責任ではないが、それにしたって毎月釘や針を踏むなんて異常事態

どっちにしたって変だよ
釘や針を踏むなんて年に1回でも多い方というか滅多に遭遇しない不運
314ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:35:34.96 ID:???
>>312
調整はペダルの方じゃなくて、靴に付いてる金具のボルトを緩めてその取り付け位置をずらす
315ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:37:55.37 ID:???
>>311
出勤時のパンクとか焦らない?
それが不安で自転車通勤がいまだにできない
316ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:38:48.48 ID:???
同じ週に2回パンクしたことならあったな

おかしいなと思ってタイヤ表面を点検してたら
ホッチキスの針みたいな細い鉄片が刺さってた

あとタイヤが古くなってくるとトレッドの亀裂がガラス片を拾って
チューブに穴が開くこともある
317ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:39:36.54 ID:???
パンク修理に掛かる時間も織り込んで
15分早く家を出ればいいだけだろ

パンク修理ぐらい自分で出来なきゃ通勤なんてやってられん
318ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:42:53.20 ID:???
本当だよな。
俺もドコでもドアがあったら、パンクして困っている人の所に行って大もうけできると思うわ。
319ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:48:25.54 ID:???
>>314
調整方法は理解してます

ペダル装着状態でかかとが左右に、目測で2cm動くぐらいの自由度があるのですが、
それって普通のことですか? それとも異常ですか?

この自由度のおかげで、クリート角度の微調整が無意味になってしまうというのが、
ここで質問をしようと思った理由です
320ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:52:56.87 ID:???
23Cタイヤで通勤すると月に一度はパンクしてた。
28Cに変えたらパンクしなくなった
321ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:55:46.87 ID:???
>>319
多少動かないと膝ナンコツが千切れるぞw
不意の外力が加わったときに逃げ場がないと膝関節にモロに負荷がかかるからSPDなら多少緩いのは仕様
322ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:06:26.57 ID:???
とりあえずツーキニスト
323ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:08:21.83 ID:???
>>320
それ幅じゃなく銘柄の違いじゃね?
その28cはパンク対策されたタイヤだったりしない?
324ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:10:33.67 ID:???
>>320
貫通パンクでないならビード噛みでのバーストだったんだろな
325ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:11:54.10 ID:???
>>321
左右でクリートの角度変えてみたのに違いが分からん!
というのは別におかしなことではないみたいですね
どうもありがとう

>>311
俺も以前は自転車ってそんなもんだと思ってたけど、
タイヤの銘柄変えたら乗りまくっても全くパンクしなくなってワロタ
パセラなんて二度と使うまい
326ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:13:05.41 ID:???
リブモPTにしたらパンク知らず
327ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:18:14.75 ID:???
リチオン2.0だわ
これからタイヤをアップグレードしたいわ

>>325さんの使ってるタイヤは何?
328ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:46:55.04 ID:???
このサイズ表示のシール剥がしてもいい?
おkなら上手なやり方教えてください
http://i.imgur.com/eMVYc4S.jpg
329ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:49:24.65 ID:???
ドライヤーであたためる
330ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:50:38.42 ID:???
剥がして残った糊は消しゴムで除去
まあ別に剥がさんでもええと思うで
331ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:51:18.23 ID:???
>>328
剥がしてもいいけど、下手にカリカリするとフレームのマット塗装に跡がつくかもしれん
332ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:52:04.25 ID:???
これマット仕上げ?
下手に擦ると跡が残るから緊張するね。
333ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:54:13.41 ID:???


フレームにこういう跡が残るかもね
334ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:55:23.44 ID:???
http://i.imgur.com/uDxCmOD.jpg
綺麗に取れました
ありがとうさぎ
335ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:57:18.66 ID:???
>>334
タイヤの真横あたり、シートステイにあるポッチは何?
336ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:07:17.37 ID:???
>>335
キャリアとか泥除けを取り付けるための穴にゴムで蓋がしてある
337ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:10:24.83 ID:???
>>336
なるほど、親切設計だね。
338ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:39:46.44 ID:???
リアについてる透明の円盤って何のためについてるの?
339ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:41:42.06 ID:???
ロー側にチェーンが脱落しないようにする為
340ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:42:40.21 ID:???
escape airのギアをロード仕様にしたいフロント3枚もいらないしリアももっと細かいギアが欲しい

シマノのSORAで統一するならどれくらい費用いるやろ?
341ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 00:50:06.91 ID:???
さっき五反田で制服姿の警官がロードレーサーに乗ってたんだが…
342ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:00:10.49 ID:???
そいつがルパンだ!!追ぇぇえええ
343ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:01:38.20 ID:???
>>340
お店でやってもらうのか自分でやるのかで違う。
ドロップ化するのかフラットバーロードを目指すのかで違う。

が、フラットバーで全部SORAにするとすれば3-4万はかかるかと。
344ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:03:30.81 ID:???
>>340
75:ツール・ド・名無しさん:sage:2013/11/13(水)10:35:07.17ID:???
AIRのコンポをロード用のSHIMANOのSORAにするにはどれくらい金かかる?
変速がガチャガチャしてうっとい

78:ツール・ド・名無しさん:sage:2013/11/13(水)12:57:33.90ID:???
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/sora_menu.htm
Fディレーラー 1600円
Rディレーラー 2000円
シフター左右  6100円
クランク     6000円
ミニVブレーキ 1350円
カセット     2500円
a.n.design worksのSORAフラットバーロードが39800円だから
そっち買った方がいいな
ttp://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-twf-sora-out-sale/
いつものことだがパーツ単品で買うより完成車の方がコスパ良い
345ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:24:47.99 ID:???
>>277
それ水平にならなくないか?
346ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:31:25.75 ID:???
マジかそんなにかかるんか
せめてフロントを2速にしたいんだけどいい案ない?
347ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:54:56.53 ID:???
8速のクラリスならチェーンとリアを交換しなくていいから安くなる
348ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:55:00.82 ID:???
>>346
互換性の問題があるからなぁ・・・
349ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:57:55.44 ID:???
>>295
72度+28度=100度
10度前下がり・・・
350ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 02:05:14.09 ID:???
ある種の世界では100度が垂直なんだろう
351ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 02:37:47.60 ID:???
雪解けする来年の4月中旬〜下旬頃まで室内で冬眠させるんだけど
空気は定期的に入れて圧保っておいた方が良いの?
352ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 02:43:58.45 ID:???
>>351
車体浮かせてタイヤを接地させないようにしておけば放置で大丈夫だよ。
接地させて置く場合は潰れ癖が付いてしまう場合があるので、ペタンコにならない程度に(ごく低圧でOK)入れてやるといいね。
353ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 05:33:13.13 ID:???
DEOREのVブレーキ BR-T610に交換したんですが
S70Cって随分雨に弱いみたいですね
雨に強いシューがあれば教えてください。
354ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 07:38:38.17 ID:???
雨に強いシューは晴れの日にうるさいぞ、大抵。
雨の日はゆっくり走る。これに限るわ。
355ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 07:58:29.02 ID:???
>>346
一番安価なのは、チェーンリングからインナーギアを取り外す。コストゼロ。
但し間違ってインナーに入れようとすると当然脱線する。

これ以外だと最低でも

クランクが6,000円
BBが1,500円
シフトレバーが6,500円
フロントディレイラーが1,700円

と、16,000円ぐらいはかかる。
これに工賃or工具代金で20,000円は覚悟。

リアをクローズド化するなら
スプロケが2,500円
リアディレイラーが2,000円
チェーン・ケーブル諸々で2,500円

が加わって、工賃or工具代で安くて30,000円ぐらいかね。
この辺りの工具はイジるの大丈夫な人ならメンテにも使えるし持ってて損はしないとは思うけどね。
356ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 08:24:50.98 ID:???
便乗なんだが、R3に使ってるFD-T301はMTB用のフロントシフターで引けるものの中で
チェーンラインが一番内寄りですよね?
ビスの調整だけではインナーに入りにくいんで、FDを替えてみようと思うんだが
357ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 08:35:07.64 ID:???
>>356
なにが聞きたいのかわからん
どうぞとしかいいようがない
358ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 09:26:02.07 ID:???
カーボンって素材は適度な湿度、室温で
直射日光を避けていれば劣化はしないんでしょうか
かなり気に入ってるハンドルが絶版になるのが
怖いのでストックしようか考えてるのですが
359ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 09:37:52.01 ID:???
>>358
カーボンよりも気持ちや流行の変化や新製品との出会いが
あなたを後悔させるかもしれない
360ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 11:48:52.76 ID:???
ルイスガニューのロード自転車っていい物ですか?
361ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 11:49:34.05 ID:???
>>358
とりあえず買っちゃえばいいんじゃ?
いろいろ考えるんはそれからってことでさ
362ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 11:51:38.59 ID:???
>>360
普段使いにはとても良いよ。
スポーツするなら微妙。
物が悪くなくても自称ローディから笑われやすい。
363ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:35:33.15 ID:???
>>360
いいか悪いかは基準を示してもらわんと何とも言えんな。
具体的にどの車種を考えてて、どういった基準でいい悪いを知りたいのかを言ってくれ。
ちなみに読みはルイガノな。
364ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:42:46.95 ID:???
>>360
LGS-CEN辺りのエントリーアルミロードは性能としては同価格帯他車種(DEFY3やニローネ他)と比べて凡庸だが
ルイガノのロードは旧年度モデルの在庫処分の際の値引き幅が大きくて6割位まで下がることが多い
こうなると実売価格で8割引程度の他車種よりワンランク上のグレードが買えることになってお買い得になる

まあ物は悪くないので投売りなら買ってもいいかな程度
365ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:43:13.80 ID:???
>>358
ハンドルなら5〜6本ストックしておいても困らないよ
どうせ1〜2年に1本はフレーム増やすから
366ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:44:32.14 ID:???
>>360
良いんじゃね
オレは別のメーカーが好きだから絶対買うことないけど
367ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:48:57.90 ID:???
>>360
ルイガノは値引き幅が大きいから10万円でTRIGON製フルカーボンフレームの8.5kgロードが買えたりする
ttp://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13426M
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=63102574
こいつは2012年まで男性用モデルで売られてたのがラインナップ整理で
なぜか国内用だけ女性用モデルという扱いになってるが中身は前年と同じなので男性用で普通に使える
元が17万のエンデュランス系なのでレースとかには全く向かないが10万で買える他の候補の内容を考えたら
10万で8.5kgで乗り心地も良いのは十分魅力になる
368ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:52:31.79 ID:???
カーボンフレームの寿命もよくわからないよね
乗り方次第だろうけど損傷しなかったら
いつまでも乗れるんだろうか
剛脚の人は無理だろうけど
369ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 12:55:36.60 ID:???
>>367
520買うと9キロ越えそうなんだけど
370ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:03:43.29 ID:???
>>369
フレームサイズが1つ違って増える重量は100gもいかないよ
371ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:05:50.83 ID:???
>>368
カーボンフレームの寿命について
「カーボンフレームは何年乗れるのか?」
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/50/cb1.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/51/cb2.jpg
「カーボンフレームはへたるのか?」
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/52/cb3.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/53/cb4.jpg
「カーボンフレームは乗り続けられる!」
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/54/cb5.jpg
「カーボンフレームの内部検査&修理はできるのか?」
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/55/cb6.jpg

理論上はカーボンフレームには金属疲労に相当する「耐久限界」はない
塗装が剥げたり割れたりしない限りは使い続けられる
新品の頃に比べてヤレたと言われる「寿命」に関しては今の所は
科学的に認められる範囲でのヤレに相当する現象は見つかってない
372ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:09:15.04 ID:???
でも技術が日々進化する中で
将来 「10年前のカーボン譲ってもらった」とか子供が言い出したら
「怖いからやめろ」って言っちゃいそうだね。
もちろん根拠はないけどねw
373ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:11:10.06 ID:???
>>340
クロスバイクとは別にロードを買って使い分けたほうがいいよ。
ただし中途半端なロードはクロスバイクとカブって金の無駄。
374ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:12:53.82 ID:???
>>372
転倒等の履歴が不明な物はなんでも避けるべきだよ。
375ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:13:18.80 ID:???
はっ、はは八割引だと!?
376ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:33:02.26 ID:???
通常の加水分解に加え
湿気や紫外線による劣化が発生して壊れるけどな
377ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:42:38.15 ID:???
これを乗るときに
http://i.imgur.com/zkHcC8X.jpg
http://i.imgur.com/hCsK2Fm.jpg

KASKのバンビーノを被ってたら違和感丸出しかな?
http://i.imgur.com/UAl22kJ.jpg
378ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:47:54.34 ID:???
TTレース以外で被るのはカッコ悪いと思う
379ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:55:27.88 ID:???
>>370
ペダルレスモデルでしょ?
380ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:58:10.44 ID:???
荒川ではTTメットの人よく見かけるよ。
381ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:07:03.99 ID:???
あーハンドルいいなぁ
382ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:08:36.90 ID:???
>>376
お前のバイクはポリウレタン製かよw
383ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:13:06.29 ID:???
>>377
このハンドル、写真のサーベロみたいにトップチューブ上面からアウター出てなかったら配線厳しくないか?
384ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:30:06.13 ID:???
>>376
紫外線に関しては塗装されてれば防げる上に
仮に表層カーボンが紫外線劣化しても強度を支える内層カーボンには影響しないから大丈夫だろ
385ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:33:50.84 ID:???
>>378
やっぱそうかなあ。

>>380
いやめっちゃド田舎やねん・・

>>383
そういえば言われてみればそうだな。
386ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:40:52.65 ID:???
>>384
クリアー塗装でも大丈夫なの?
387ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:51:00.28 ID:???
>>352
ありがとうさぎ
388ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:52:03.58 ID:???
>>377
自転車の背景から田舎が伝わってくる
389ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:00:20.22 ID:???
>>386
>>371のリンク内記事にも書いてあるがクリア塗装でもUVカットなので紫外線劣化を防げる
加えて表層は構造を支えない外観を保つ為の化粧カーボンなのでこれが仮に劣化しても
内部には劣化が進行したりはしないので強度には影響を与えない
塗装が剥げたとしても最外層のエポキシは紫外線劣化するがその下の積層に浸透しないのでサビとは違う
390ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:02:28.45 ID:???
rural
391ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:11:52.06 ID:???
ありがとうございました
猫は保健所へ連れて行きます
392ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:12:54.84 ID:???
猫がかわいそうだろ
393ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:43:59.28 ID:???
>>377
別にいいけど、それなりに速くないと...かもね。
あとはメットの後ろが背中につくぐらいの前傾をとらないと違和感あるわ。
394ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:46:38.52 ID:???
Vブレーキのワイヤー調整をアウターキャップ位置で調整できる商品ってありますか。
STIでミニVブレーキを引いているため、レバー側に調整ボルトがなく、現状では挟み直すしかありません。
395ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:53:48.65 ID:???
396ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:56:37.55 ID:???
>>395
コレコレ!これです!ありがとうございます!
でもアマゾンで売ってないorz
397ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:18:54.55 ID:???
そもそも樹脂はすべて加水分解する
疲労しない事と壊れない事はイコールではない
完全に普遍な物質など存在しない
398ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:28:08.18 ID:???
399ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:49:00.82 ID:???
>>397
頭の悪い中学生みたい
400ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:49:29.35 ID:???
>>397
テフロンコーティングしときゃだいたい死ぬまでは保つべ
401ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:54:17.44 ID:???
>>397
普遍の意味間違って覚えているんだろうな・・・
恥ずかしい奴
402ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:03:31.91 ID:???
>>398
そうします!ありがとうございます!
403ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:04:11.24 ID:???
東京都内の渋谷区より東側で
初心者のクロスバイクでも参加できるような
参加費無料の走行会イベントはありますか?
もしくはそういったコミュニティなどがあったら教えてください
ショップ主催は抜きでお願いします
404ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:08:26.15 ID:???
葛西○○公園の発展場に、クロスバイク愛好家が集まるよ。参加費無料。
405ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:10:15.91 ID:???
>>397
これは恥ずかしい
406ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:11:00.47 ID:???
>>404
参加費無料なんてわざわざ言うあたり
なんかキモチ悪い集まりなのか
407ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:15:45.51 ID:???
タダより高いものはない
408ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:22:01.01 ID:???
伏字してるのってアホしかいないよね
409ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:25:35.56 ID:???
>>406
この流れを見ればわかる。

403=404

そして404はアッー!
410ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:29:30.16 ID:???
東京シティサイクル 4000円
東京センチュリーライド 6000円
公道使用なのにこんなおかしな料金設定してても沢山集まるんだよな
411ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:32:43.31 ID:???
コミュニティじゃなくて、コミッティだったらあるよ。
412ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:36:45.91 ID:???
保険とかサポートとか?
413ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:37:34.42 ID:???
414ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:34:38.51 ID:???
>>406
発展場、って書いてくれてるじゃんw
415ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:05:07.52 ID:???
おまえらの世界での常識的な用語は
一般人には常識ではないからわからんと思うぞ
416ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:07:35.19 ID:???
結構一般的な隠語だが知らなくても可笑しくはないわな
てか上品な人は知らんだろw
417ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:58:26.68 ID:???
知人が時速15kmで歩道を走るより車道で25キロで走るほうがフレームが痛むって言っていたんですがホントですか?
理由を聞くと道の凸凹<<<<速さのほうが負担が大きいと言ってました。自分は凸凹のほうがフレームにダメージがあると思ったので、それは違うんじゃないと言うと
素人はこれだからと言われました。どっちなんですか?
418ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:00:59.39 ID:???
歩道は一応徐行です・・・
419ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:10:22.40 ID:???
>>417
凹凸って要は低い壁みたいなもんだから
速度が上がるほど小さい段差でもダメージを受けるというのは理屈に合ってるよ
ただ30km/hでも40でも普通に走ってるだけならフレームへのダメージなんてないけどね
タイヤやスポーク、リムあたりがフレームへの衝撃をほとんど吸収するし
フレームに疲労のダメージが入るのは衝撃(瞬間的な力)によって変形してミクロの破損が起こるってことだけど
変形にはかなりのエネルギーが必要なので仮に疲労が回避できないアルミでも本当に微々たるダメージしか入らない
420ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:10:27.37 ID:???
>>417
自転車は基本的に車道で「やむをえず」歩道を走る場合は「徐行」が義務

この場合の「徐行」とは
「時速四、五キロぐらいのことであろうと思いますが、すぐとまれる速度」
「歩行者の歩速毎時四キロメートルから考えて、毎時六キロメートルから八キロメートル程度ということができよう」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
421ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:11:32.35 ID:???
鶏胸肉の簡単で美味しい調理方教えて下さい
422ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:12:34.98 ID:???
>>417
車道走っててダメージなんて皆無に等しい
その友人は歩道を15km/hなんていってる時点で無知蒙昧の輩だから当てにならんが
車道を主に走る方が良いのは自転車の基本マナー

歩道の段差は十分に減速することと、抜重をしっかり行うことが大事
それも歩道を走らざるを得ない場合にして、可能であれば車道を通る
423ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:12:44.55 ID:???
>>421
蒸してゴマだれかける
424ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:13:29.58 ID:???
>>421
炊飯器にクリームシチューの材料としてぶち込んで寝てる間にスイッチ入れとくのが最強

調理時間が勿体無いならから揚げ
425ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:13:29.94 ID:???
ころも付けて大量の油で揚げる。
426ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:19:03.08 ID:???
>>421
からあげがいいぜ!
427ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:23:18.70 ID:???
生食可能なら生食もいいが
やはり、ジップロックにオイルと調味料を
漬け込んで、あとで焼く
428ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:23:56.85 ID:???
>>418
自分は車道を走っています。
知人が自分と同じ速度で歩道を走っていたので注意したら、418みたいなことを言われました。
馬鹿にされていたみたいなのでそいつと縁を切ります。
429ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:29:32.60 ID:???
>>428
そんな細かいことでいちいち縁切りしていたら、おまえは日本から孤立
するぞ
430ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:30:58.61 ID:???
>>421
薄く切ってサッと茹でて、サラダに乗せて胡麻ドレッシングで食べる
431ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:32:38.65 ID:???
金曜日だしチキンカレーもいいな
432ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:34:20.71 ID:???
>>429
そいつはもうどうでもいい。ねらーがいるじゃないか。
433ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:37:04.94 ID:???
馬鹿な奴がどんな質問にも答えるスレ
って復活しないのかな。
好きだったのに。
434ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:42:38.51 ID:???
>>433
欲しけりゃ立てればいいじゃん!
435ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:43:30.91 ID:???
>>421
調理方法は色々あがってるので下ごしらえを
適当な大きさに切って少量の日本酒に漬けておく(15分〜一晩)
無ければ水につけるのでもいい
高たんぱく低脂肪で自転車のりにもGOOD
436ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:44:20.71 ID:???
ああいうスレをたてて荒らされずに
維持できるような能力や面白味が
自分にあれば立ててます
437ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:55:05.79 ID:???
ロードバイクにフラットバーを取り付けるとフラットバーロードになると聞いたのですが
ロードバイクにフラットバー以外(ブルホーンバー、プロムナードバー、ライザーバーなど)を
取り付けた場合でもフラットバーロードと呼びますか?
438ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:58:14.02 ID:???
>>437
スパジオにライザーバーを付けたスパジオフラットがあるから名乗ってもいいんだろう多分
439ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:00:07.10 ID:???
フラットバーは、バー(ハンドル)がフラット(水平)だからフラットバー
ライザーバーならライザーバーロード、ブルなら牛角ロード
440ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:00:38.93 ID:???
プロムナードバーロード
441ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:07:56.14 ID:???
呼び方なんてどうでもいいんじゃないか?
自分流でw
442ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:18:31.44 ID:???
タイヤの空気圧を低めで、
ペダル踏んでも反応が鈍い、
そんなセッティングのほうが、
上り坂をスイスイ登れるのは、
気のせいでしょうか。
443ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:23:56.54 ID:???
気のせいです。
444ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:26:45.87 ID:???
シートクランプについてお伺いします。
前提として、アルミロードに乗っています。体重は85kgの学生なのですが、部活の荷物や教科書類を15kgほど背負っているので超重量級です。

シートポストを手で持って左右に捻ってみても微動だにしないのに
シートが徐々に下がってきます。(30分で1cmぐらいずつ)

部品が割れていますのでこれはクランプのが原因と考えて間違いないと思っており、交換を考えています。

予算的には「TRANZ-X JD-SC66 」を考えています。

一番いいのは「カロイ GC-01 」みたいなタイプらしいのですがちょっと予算オーバーです。

ただ、どこかのブログで受けとめる側がクランプ本体と分離されてないと意味がないと書いてありました。

本体に付属しているのは分離されているタイプでした。
下は破損したクランプ画像です。
ttp://i.imgur.com/InS2959.jpg

果たして少し我慢してでも受け止め側分離タイプを買うべきなのでしょうか?
445ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:30:52.12 ID:???
>>444
こういうケースではいくら頑丈なクランプを装着しても滑り降りるだけで解決しない

シートポストが徐々に下がってくるのはクランプの締める力に問題があるのではなく
シートポスト表面に付いたグリスの残りと、シートチューブ内壁のクランプの部分に付いたアッセンブルグリスが原因
一度パーツクリーナーか何かで綺麗に油分を落としてやる
シートチューブ内壁が均一じゃない場合も一箇所でしかシートポストと接してないのでずり下がる
446ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:31:18.46 ID:???
>>444
失礼ですがあだ名は、マッスルブタゴリラとかですか?
447ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:33:28.36 ID:???
>>442
体重かるい?
448ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:34:09.88 ID:???
>>445
なるほど、シートチューブ内部の清掃は盲点でした。
しかし組み付ける際にはグリスを塗った方がいいと聞いたのですが...

>>446
いいえ、クンニボールです。
449ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:36:24.08 ID:???
登坂になると途端に心臓がバクバクしてすぐへとへとになる。
上りに強い人が羨ましい
450ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:41:14.97 ID:???
>>449
誰だってそうだ。
しかし登りは我慢を続ければ続けるほど誰でもある程度速くなれる。
昔からスプリンターは生まれつき、クライマーは努力で作られると言われる。
451ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:45:23.91 ID:???
>>448
相性によってはグリス塗ると滑るようになるよ
一般的な話とは逆の結果に

「ダホン・フォーラム(USA)にご質問いただきありがとうございます。
(折り畳み車の)シートポストには通常のグリースを塗布することも
Ti-Prepなどの摩擦強化ルブを塗布することも絶対にしないでください。
シートポストの表面とフレーム側のシートチューブ内面は、
どちらも油泥汚れがないように脱脂してください。
シートチューブ内面はボロ布を棒で押し込んで通過させることで
油分が残らないように清掃してください。これで上手くいくはずです
(クランプを過度に締め込まずともシートチューブをしっかり固定することができます)。」
ttp://hillsmts.exblog.jp/20360109

まず表面を脱脂して軽く研磨して磨くの試しては?
それで駄目ならクランプ交換を考える
452ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:46:12.58 ID:???
>>446
大変失礼しました、素敵なあだ名ですね。
453ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:46:57.51 ID:???
>>448
大変失礼しました、素敵なあだ名ですね。
454ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 21:57:26.45 ID:???
昔クライマークライマーって映画あったよね、ダスティンホフマンと
メリルストリープが激烈バトルするやつ。
455ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:04:30.98 ID:???
クライマーじゃなくてクレイマーだ。
知ってる癖にそんなクソみたいなこと書くな。
失せろ。
456ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:05:34.20 ID:???
>>451
なんと、グリスアップが正義だとばかり...。
目から鱗です。ありがとうございます!
457ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:08:14.91 ID:???
>>455蛆虫が他人を糞呼ばわりするのは関心できんな
458ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:15:31.84 ID:???
クレイジークライマーなら知ってる
459ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:18:01.63 ID:???
おまじないでシートポストクランプも付けられるなら付けてみた方がいい。
目いっぱい締め付けてシートチューブを潰したら涙目だが、シートポストなら二、三本潰しても
構わんだろう。
460ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:18:35.78 ID:???
クレーマーVSクレーマーw
461ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:31:31.77 ID:???
今度新しいフレームを買う予定です。
シートピラーがフレーム一体型のフレームはどのようにポジションを調整したら良いのでしょうか?
よろしくお願いします
462ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:32:06.65 ID:???
お前らのせいでアイスクライマーのBGMがさっきから頭の中で再生されてるわ。

ドゥッルルルルルル ツッタカツッタカ トォルルルルル
デュピポ、デュピポ、デュピポ(鳥)
463ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:32:52.85 ID:???
>>461
できんよw

最初から自分にジャストのサイズを買うしか無い。
464ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:34:10.63 ID:???
>>461
それは既にロード持ってて自分のベストポジションが良く分かってる人用

初めてのロードでポジションどうしていいか分からないレベルの人がいきなり買うには向かない
自転車のポジションって熟練するに従って変わっていくから
初心者の頃はすぐベストポジションが変わってきてしまう
1台目のロードなら普通のシートクランプで調整できる奴にするといい
465ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:50:57.23 ID:???
>>456
グリスを塗った方がしっかり固定できるのは、通常、ボルトの場合だけ
ボルトを固定する力は座面と固定する面の摩擦だからネジ山部にグリスを塗っても緩みやすくはならない
座面に摩擦を起こしているのはネジ込まれた分の伸びが戻ろうとする力(軸力という)だから破断しない限りは深くネジ込むほどゆるみにくい
ネジ山が滑るほどねじ込みやすくトルクも安定するという理屈

まあ、冷静に考えれば油を塗ったら滑るのは当たり前なんだけどね
シートポストのような部材でも、逆に単純に強く押し付けると固着しやすくなるので塗ること自体は多い
固着防止できるから強く締めてOK⇒結果的に滑りにくい という場合もある
466ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 22:51:52.08 ID:???
ロードバイクの名前で悩んでる、Nancyか節子
467ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:00:25.81 ID:???
道子だろロードだけに
468ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:00:49.20 ID:???
ISPはサドルの旅人しているひともやめた方が良い
TREKやTIMEだとある程度調整が出来る
まあ、ISP離れが始まっているような気がするから気になるならあと1、2年様子見を勧める
469ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:21:16.21 ID:???
ママチャリにサイレンとパトランプつけて鳴らして
拡声器で「緊急車両通ります!緊急車両通ります!各車しばらく待て!」
て言いながら車道の真ん中走ったらみんなよけてくれる??
470ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:23:21.42 ID:???
撮影されて後日逮捕やな
471ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:23:58.60 ID:???
ママチャリで平均15km/hで60km乗った場合
徒歩で言うと何km分の運動に相当しますか?
472ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:36:02.78 ID:???
473ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:49:56.33 ID:???
シングルバイクのリアホイールをフレームにはめる時に
まっすぐ嵌まってるかどうかは目測で見るしかないですか?
474ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 23:59:59.24 ID:???
>>473
フレームとリムの隙間を測ったり、アライメントゲージを作る等、色々あると思うよ。
475ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:16:17.25 ID:???
それはフレームが完璧な精度で作られている場合なー。
現実にはフレームは何らかの歪みを伴っているよ。

完璧にセンターを出したホイールをフレームにセットし、
リアエンド→ヘッドチューブ→リアエンドに糸を張って、
リムと糸の間隔が左右同じになるようにすればいいと思う。
476ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:18:38.04 ID:???
>>465
なるほどなるほど。
基本的にはネジ部にだけグリスなりゆるみどめ材を使えばいいのね。
サンキューガッツ!
477ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:20:59.04 ID:???
私、クンニボールなんてあだ名付けられたら生きてゆけない・・・
478ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:24:10.57 ID:???
>>465
>>476
チタンの場合だけは薄くグリス塗っといたほうがいいぞ。
479ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:25:19.00 ID:???
>>477
僕は天むすのファンなんで問題ないです。
480ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:46:51.68 ID:???
S5 vwdに80mmディープホイール、エアロハンドルにエアロヘルメット
この組み合わせだったら平地でどれくらい早くなれるかな
481ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:48:47.07 ID:???
>>480
元はなんなの?
482ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:49:59.45 ID:???
>>480
Tarmac SL4
483ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:50:30.58 ID:???
>>482
安価ミス、>>481
484ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 00:54:34.29 ID:???
最高速1km/hアップだな
485ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:06:47.82 ID:???
弟が3年前まで実業団で走ってたんだけど、上のレベルになればなるほどバイクの性能差は考えなくなったって言ってた。
そもそも機材は選べないし、他チームのほうが高性能のバイクに乗ってると考えるのは勝負する前から相手に引け目を感じてよくないんだとさ。
フレームがへたったから交換したいってわめいてる選手のフレーム回収して、洗浄・ポリッシュしてからそのまま返したら
「やっぱり新品はダイレクトに進むわ。違う」とか普通に言うらしい。
486ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 01:31:57.86 ID:???
↑そのコピペ貼るの何回目よ?
487ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:01:58.41 ID:???
おめーだろコピペ野郎は
488ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:06:01.01 ID:EFKXSG6A
アートサイクルの自転車って値段的にコスパいいほう?
489ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:07:13.29 ID:???
塗装がイマイチと聞いた事あるけど改善されたのかな?
490ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:09:07.06 ID:???
誰に向かって「おめー」とかほざいてんのよ、包茎野郎が
491ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:10:47.23 ID:???
おめーだ、おめー
492ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:10:58.73 ID:???
>>490
俺はヘルメットも皮も被ってない!
493ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:11:31.74 ID:???
だだだ誰だよ
494ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:19:01.71 ID:???
>>488
コスパは4万円台の低価格クロスバイクの中では出色の良さ
ただし通販専用かつ受注生産に近い状態で納期が掛かる点が納得できるならばの話
大手メーカー製バイクと違い、1ショップのオリジナルブランド自転車なので
大手メーカーバイクと色々違う点を理解しておく必要はある
その点がある代わりにオーダー項目が多くて安くできるとも言える

なお、クロモリの方は同じフレームで国内塗装の高いグレードと、中国塗装の安いグレードがあり
中国塗装はクオリティが低いのでクロモリ買うなら国内塗装の方のグレードを選ぶのを推奨
アートのクロモリはツーリング対応なのかチュービングが厚めでクロモリの割に硬いので
アルミ車種を選ぶ方ががいいかも(4万円で買えるクロモリホリゾンタルという点では存在価値あるが)
いずれにせよ3万円〜7万円の価格帯のグレードを選ぶ場合にはかなりコスパが良い
495ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:20:49.72 ID:???
>>488
>>494のような事情があるので、通販でもOKな人に限りコスパが良い
工具も持ってないメンテも全くできない完全初心者の人は通販はせずに
自転車店の店頭で買える大手メーカー製のクロスバイクやロードバイクを買うのが無難かと
496ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:20:58.42 ID:???
初心者にも関わらず完成品が売ってないのでフレーム買いしようと思うんだけど、
組み立ては店の人にやってもらうとしてフレームのほかにパーツとしては何買えばいいの?
497ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:24:23.07 ID:???
>>496
持ち込みって事?
498ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:26:12.53 ID:???
>>496
フレームセットは何買うつもり?(それにより装着可能なパーツが変わる)

普通は完成車とフレーム+パーツ買いを比べたら圧倒的に完成車のコスパが良い
良すぎて、欲しいフレームがあったらパーツ買うより完成車買ってパーツ交換する方が安い位

フレームセットは本当にフレームとフォークしか付いてないから
それ以外のコンポもホイールもタイヤもワイヤー類もブレーキもレバー類も…ぜーんぶ買ってたら
完成車の2倍位のお金が掛かるのでコスパ悪いよ?本当にいいの?
499ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:27:32.32 ID:???
>>496
その組んで貰う店で見積り出して貰えばよくね?
500ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:32:38.60 ID:???
誰に向かって「おめーだ、おめー」とかほざいてんのよ、蟹野郎が
潰すよ?
501ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:37:24.84 ID:???
てめーにだよ
502ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:40:02.18 ID:???
>>497
いやおいてあるならその店で買おうと思ってはいるけども
503ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:40:47.72 ID:???
誰に向かって「てめーにだよ」とかほざいてんのよ、タココラ
死にてーんだろおっさん、この野郎舐めんなよ
504ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:42:14.34 ID:???
>>499
なるほど

>>498
デローザのクロモリだけど、欲しいのが完成売りしてないのよね
なるほど、完成車買って交換のが安いのか 迷うなぁ
505ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:49:44.12 ID:???
>>503
おめーにだよ
506ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:49:57.52 ID:???
>>504
基本的にはフレーム、コンポ、ホイールが3大要素で
この辺のグレードで価格が決まってくる。
あとはサドルとハンドルくらい。

フレームのみの物なら構成するしかないかもしれんし
渋いの組み上げるなら、渋いパーツ類が必要になるし。
そういうの得意そうなお店と相談してみると良いよ。
507ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:56:48.23 ID:???
>>504
フレーム売りしかしてないなら選択肢ないからしょうがないね
フレームに見合ったコンポも大体相場が決まってくるので、
残りのパーツでフレーム価格と同じ位の値段が掛かると思えば
508ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 03:58:13.03 ID:???
ロー先生はマナースレやデブスレやコジキスレが大好きですがなんでですか?

あとなんで1日中ジエンしているんですか?
509ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 04:00:51.38 ID:???
お前みたいな無職の馬鹿を釣るためさ
510ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 04:46:50.77 ID:???
緑色のアルミのクロスのフレーム(トップチューブ)に傷ができました。何か修復方法はありますか?
正確には傷というより塗装の剥がれのようで、直径5mmくらいの範囲がゆで卵の殻がそこだけ剥がれたような状態になっています。
どうしようもなさそうであればしばらく我慢して乗って更に傷ついたらカットシートを貼ろうかなと思っています。
3万円弱で買った自転車なのですが自分としてはとてもショックです。意外と塗装が分厚くて驚いているのですがもう少し高いものであれば剥がれのような傷はできにくいのでしょうか?
511ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 04:56:45.61 ID:???
アルミはサビに弱いから基本塗装は厚い
512ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 04:58:15.59 ID:???
>>510
どんな物でも接触等で剥げるよ。
同じ色の塗料を筆で塗り→乾燥→塗り→乾燥と剥がれていない周囲よりほん少し盛り上がるまで繰り返し、
周囲と面一になるまで800〜1000番程度のヤスリで研磨、面一になったら1500〜2000番、次にに仕上げ用コンパウンド、仕上げにワックス、
でいいんじゃないかな。
513ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 05:16:54.66 ID:???
>>511
・・・
凄く深い意味で言ってるのかもしれないけど
仮にそうだとしても理解させる意図が見えないからアホにしか見えない
514ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 05:23:03.08 ID:???
ロー先生はマナースレやデブスレやコジキスレが大好きですがなんでですか?









あとなんで1日中ジエンしているんですか?
515ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 05:36:50.65 ID:???
お前みたいな無職の馬鹿を釣るためさww
516ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 07:38:21.21 ID:???
軽量化のためにトップチューブを切断したらフレームが曲がりました
メーカーを訴えたら勝てますかぁ?
517ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:02:44.88 ID:???
>>498
ワイヤーはSTI(エルゴ)に付いてるよ
518ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:04:33.47 ID:???
ロー先生はマナースレやデブスレやコジキスレが大好きですがなんでですか?









あとなんで1日中ジエンしているんですか?
519ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:19:38.85 ID:???
神奈川県内にある自転車屋part24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377928532/


ロー先生は上のスレでcspeedという店と

店主の小山に粘着し続けていますが

そんなにこの店は酷いのですか?
520ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:21:07.94 ID:???
ロー先生は自分の都合の良い話題へと転換したい時に
疑問文や質問を多用しますが






なんで1日中ジエンしているんですか?
521ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:24:04.02 ID:???
やまめ乗りの問題点について 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384233838/

ロー先生はヤマメ乗り理論の堂城賢さんを尊敬していて
29erの信者ですが
なんでヤマメ理論のコピペ爆撃していたんですか?
ステマですか?


















あとなんで1日中ジエンしているんですか?
522ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:24:34.14 ID:???
お前みたいな無職の馬鹿を釣るためさ
523ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:28:01.32 ID:???
ガレ場などを走るホイールの
リムへのダメージを減らして振れにくくしたいのですが
どのような方法が良いでしょう?
524ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:48:13.20 ID:???
>>523
エアボリュームの多いFAT bikeに乗り換える
525ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:49:49.40 ID:???
ロー先生なんて人間はいない
自作自演しているやつもいない
すべて妄想
526ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:07:51.90 ID:???
まぁ普通にロー先生は自演してると思うよ
でも許してやるべき
527ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:12:07.70 ID:???
最近は叩いてるやつの方がウザい
528ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:13:58.88 ID:???
誰もロー先生がウザいとは言ってないよ?
好きなだけ自演していいんだよ?
許してやるから、な?
529ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:22:55.74 ID:???
ワイズロード限定のcaad8のclarisモデルってどうなんですかね?
530ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:41:27.17 ID:???
ロー先生が1日中張り付いているのは
今週の月曜日火曜日の書き込み時間をみれば一目瞭然
531ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:51:14.07 ID:???
自転車にはフリーホイールが使われてますが、あれをワンウェイクラッチに置き換える事はできないのでしょうか?
市販されているものに組み込むという意味じゃなく、設計段階でって事で

この業界はボールレースといい結構かれた技術がそのまま採用されているんだなと思った。
532ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:57:17.72 ID:???
>>529
今見た。
ホイールがちょっとわからんけど、8万ならいいんじゃないかな。
CAAD8は定評のあるフレームだし、クラリスは俺も8速維持してるからFD、RD、STIレバーを使ってるんだけどなかなかいいぞ。
重量気にしなければ安グレードでもさすがシマノって感じ。
ただSTIレバーが昔のやつに比べて少し太くなってる気がしたけどね。
今は昔のやつ使うと逆に違和感ある。慣れよ、慣れ。
533ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 09:58:28.53 ID:???
>>531
枯れたというよりは信頼性がある、とも言えるんじゃないかね。
534ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:01:24.92 ID:???
ロー先生に嫉妬するスレはここですか?www
535ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:06:16.68 ID:???
>>533
かれた技術=信頼、実績のある技術でOKですよ

ただ、そういったものを採用するのは高コストなものの場合が多く
航空機や宇宙開発など
自転車などにはどんどん新しい技術を取り入れてもいいと思うんだけど、保守的なのかな?
536ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:14:06.42 ID:???
>>535
フレーム素材は航空機グレードのカーボンが使われたりもしてるよ。
自転車に関しては肝心のエンジンが人間だから速度域も知れてるし、
すんげぇ技術ぶっこんでもコスト回収はネックになるだろうね。
今やトップグレードのフレームですら大半は中国産だし
ちょっとぐらいの性能向上なんて誤差の範囲だわ。
537ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:21:15.06 ID:???
ロー先生が
「台湾の海外通販すればいいよ」と言って
こっそり中国のサイトを紹介していた時には
さすがに唖然とした
538ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:26:57.98 ID:???
空気抵抗は速度の3乗に比例すると。
俺は40km/hですんげぇ風の抵抗感じるのに、飛行機乗ってて時速900km/hオーバーとか見ると、もうね。
あの高度だとそれなりに空気も薄いんだろうけどさ。
539ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:37:57.33 ID:???
F1で300kmで走ってる時に手を出すと、風圧で持っていかれそうになるらしいよ
540ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:39:34.25 ID:???
「クッ! 腕が持ってかれたか・・・!」
541ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:41:41.94 ID:???
ガキの戯れは他所で
542ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:52:46.04 ID:???
ガキの戯れつーか、
生活保護コジキハゲはそんなクソ以下の無能書き込みとジエン繰り返してるよw

ローこと生活保護コジキハゲな(笑)
543ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:55:05.41 ID:???
「クッ! 今度は髪を持ってかれたか・・・!」
544ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:56:40.89 ID:???
おっ、生活保護クソコジキハゲが、
テレビエアコン無しの便器汚物小屋から敏感に反応(爆笑)
545ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:07:44.18 ID:???
>>543
もとからねぇだろ
546ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:12:45.42 ID:???
>>545
昨日から調子のってんじゃねーぞカス
547ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:22:23.08 ID:???
ハゲてもジェイソン・ステイサムはかっこいいやないかっ!
なんでや!何が違うんや!
548ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:23:51.21 ID:???
かっこよくねーよバカw
ハゲはまんべんなくキモいw

ハゲでも〜はとか言うヤツは、ハゲのクセに夢見過ぎwww
549ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:24:05.98 ID:???
すげえww
禿げてるww
550ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:33:44.46 ID:???
英国王子もハゲてるし、ショーンコネリーもブルースウィリスも
世界の中野浩一も皆ハゲ上がっている。

したがって、ハゲ=格好良い=セクシーが成立する
551ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:37:52.31 ID:???
まぁ顔のパーツの配置の違いで日本人は禿げが似合わないらしいけどな
にしても無視されてる乞食連呼が哀れw
552ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:50:49.13 ID:???
やたらスレが進んでるから何かと思って覗いてみたら・・・
お前ら俺をいじめるのはやめてよ
おじさん死にたくなっちゃうじゃない
553ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:54:01.88 ID:???
>>531
ローラーのならあったよ。
なんで無くなったのかは知らないけど。
詳しく知らないけど内装ハブで使ってるのもあるらしいね。
554ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:54:04.27 ID:???
>>550
パトリック・スチュワートを忘れないでくれ
555ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:56:52.01 ID:???
                      ___                   |  __
  /       /    ヽヽ  /  /  \    /  ―┼―┼―  . |
  /  \   / ̄ ̄| ̄    |   /   /   く      l   !      |
/    ヽ    __/      \/  /     \    l____    レ (__
556ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 11:58:25.65 ID:???
禿げを馬鹿にしないと自尊心を保てない人かわいそす
557ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:06:01.62 ID:???
ローラー台って何で進んでないのにこけないの?
558ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:09:09.81 ID:???
バランス取れないとコケるよ
559ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:09:46.51 ID:???
大きい地球ゴマだと思いなさい
560ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:12:47.47 ID:???
どう考えても乗れてる状態でこけない理由をきてるのに
バランス崩すとこけると答える

聞いてる事とは常に違う答えが返ってくる奴ってたまにいるよな
561ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:15:17.42 ID:???
こけないのはバランス取れてるから、って事じゃない?
562ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:18:05.23 ID:???
ジャイロ効果の助けもあるだろうけど、あくまでも助けだよね。
結局はバランス取って回ってるわけだし、理由はそこでいいんでね?
563ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:19:52.35 ID:???
ローラー台の上で「進んでる」から。
564437:2013/11/16(土) 12:24:21.64 ID:???
>>438,439,440,441 (つ∀-) オハヨウゴザイマス
付けてるハンドルによって呼び方変わるんですね^^
クロスバイクって言ってもいい気がしてきた^^;
565ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:26:31.23 ID:???
短時間ならスタンディングでもバランス取れるが
566ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:29:18.83 ID:???
当たり前。路上だって同じw
567ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:29:24.02 ID:???
何時間もバランス取る技術もまた、速く走るのに必要なのでしょう。
568ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:31:19.75 ID:???
バランス取るというか、崩さない綺麗なフォームでしょうかね。
569ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:20:07.52 ID:???
ペダルこぐと体が左右にふらふらする
どこを鍛えたら安定するの?
570ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:27:16.00 ID:???
>>569
やまめ乗り でググってごらん
571ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:27:34.55 ID:???
そもそもサドルの高さが合ってない可能性・・・
572ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:29:15.49 ID:???
>>569
小脳かな?
573ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:34:00.04 ID:???
>>569
さあw
状況がわからなきゃなんともw
574ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:39:28.28 ID:YXPedGPf
今日、ピチパン大量にで出てる?
いるなら午後から成敗しに行きたいんだけど都内近郊で良い狩場ないかな

出来れば活きのいい鴨がいる場所を一つ頼む
575ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:44:47.44 ID:???
>>574
行く先決まったら教えて!
警察呼んでおくからw

あ、身辺整理してから行ったほうがいいぞw
576ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:50:21.00 ID:???
vブレーキの右側アームが、上・中・下とある台座の穴の一番上に付けないと全くテンションがかからないんですが(左は普通に真ん中の穴でもテンションがかかっています)
これはブレーキ本体の故障でしょうか?
577ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:51:03.30 ID:???
【注意!】
ロー先生は家から出ません
578ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:51:12.25 ID:???
荒川で野球グランド利用者とサイクリストが揉めるとかあるけど、あれアホだろ。
路面が凍結しない時期なら、路面に盛大に水を撒けばロードレーサーとか大きく減速しますから。
579ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 13:57:43.87 ID:???
>>578
で、何が言いたいの?w
580ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 14:01:48.09 ID:pD9INcJR
自転車のベルで電子音でいろんな音が出るのってない?
おもちゃみたいなので

どなたか教えてください
581ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 14:02:53.44 ID:???
>>576
左右対称ではなかったと思うので
右と左で穴1つ違ってOKだったかな。
582ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 14:02:59.27 ID:???
【乞食速報】
今、このアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

ちなみにiPadAir、nexus7などが貰えるイベントも開催中

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
583ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 14:06:15.74 ID:???
>>582
自分の管理しない掲示板等に書き込んでると
ID抹消されないか?
584ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 14:09:38.32 ID:i92OoPC8
>>495
>>494
なるほど、ありがとう。
なら、四万以内でかうクロスバイクと考えたら一番いいってこと?
他にも、買ったあといろいろいじって自分好みにするのがすきなんだけど、それの土台としてマシってバイクある?
585ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 14:10:39.32 ID:???
ロー先生は知恵遅れなのか?
586ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 14:14:07.00 ID:???
クロモリフレーム Part57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380914254/

多摩サイスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382430827/

上のスレは先生の活動のごく一部だけどさ
ロー先生はなんでスレ毎に荒らし方を変えてるの?
587ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 14:17:24.52 ID:???
>>569
踏み込む脚を意識しすぎて左右にブレるのはよくある話。
軽く引き足を意識して目線が動かないようにするのがいい。
一番いいのはローラー台だね。
588ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:08:20.72 ID:???
>>581
ありがとうございます
以前ついてたテクトロのは同じ穴だったのになぜシマノはずれるのだろう…
589ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:13:23.65 ID:???
カーボンフレームのロードで、「機械式変速対応の内蔵式ワイヤ」
とネットで紹介されているのを見たのですが、アルミフレームだと
機械式変速にはできないのですか?
590ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:14:51.26 ID:tyDqIrtW
質問です。

輪行して組み立てて、100m程走行したらチューブがバーストしました。ロード暦1年で初パンクです。
人気の無いロータリーなのでそれ程道の端を走ったわけでもなく、グレーチングなどもありませんでした。
その際、バルブのキャップが裂けていました(落としたため画像なし)

帰ってから見てみると、チューブのサイドに穴があき、タイヤも縫い目がサイドカットしていました。
http://gazo.shitao.info/r/i/20131116150018_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20131116150116_000.jpg

変わったことといえば、出発前の空気を入れる際に、ヒラメカムをかませて
ポンプを踏み込んだら、バルブ頭から空気が漏れるような音がしたけどかまわず7barまで入れたくらいです。
タイヤとチューブはこれにしてから500kmほど走っています。
自宅で輪行袋に入れて家族に送ってもらい、現地で組み立てたので、
空気を入れてから100m走ってバーストしたことになります。

これは何が原因と思われますか?空気の入れすぎ?何か踏んだ?
またサイドカットが先か、バーストしたからタイヤが裂けたのかどちらでしょう。
長文恐縮ですが、よろしくお願いします。
591ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:17:39.51 ID:???
Dura ace9070ってフルセットでクランクとチェーンリング、BBを抜くと定価税込みで詳細な値段を知りたいんだけどいくらになるの?
592ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:31:51.82 ID:???
>>590
輪行袋に入れたとき、タイヤとチェーンリングが接触するような詰め込み方を
しなかったかい?
593ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:36:09.35 ID:???
回答ありがとうございます
>>511
フレームの傷というと自動車のような擦れた傷を想像していたので驚きましたが、そういうものなのですね。
>>512
緑色なので白黒と違って色合わせが大変とは思いますが、やはりそれですよね…
ホームセンターで探してみます。
>>513
自分は誤解してしまっているでしょうか?
よろしければどういう意味か解説をお願いします。
594ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:38:22.83 ID:???
>>588
申し訳ない。
左右同じ穴(基本真ん中)が初期値としては正しいみたい。

うちの街乗りATBは最初についてたのが違う穴だったので
合ってたような記憶になってたw
今見たら同じ穴に直して調整してあった。

左右のバネの張りをネジで調整できるでしょ?
あそこで調整可能な範囲を超えてる場合は穴で調整したり
シューのボルトのスペーサーで調整したりするのかと。
595ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:53:43.17 ID:???
>>576
アールワッシャーの厚みは適正?
リムセンターはバッチリ?
596ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 15:56:55.38 ID:???
>>590
パンクの原因究明は難しい。

チューブとサイドカットの穴の向きが同じだから同時かもしrない。
でも、こんなに線に沿った綺麗なサイドカットするのか?

穴が先として7bar入れたらチューブが穴から腫物の様に少し出るから、
乗ってそれをタイヤのゴムが噛んでパンクとかでしょうかね?
穴の原因は>>592の書いてるような要因かね?
597ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:04:47.88 ID:???
>>590
コーナーで石踏むと簡単にサイドが切れるみたいよ
特に峠の降りで高速で車体を傾けて石を踏むとサイドは通常、弱いので裂けやすい
今回は峠ではないけど、走り始めのダンシングで石踏んだとか?

そうでなければ袋詰めの不都合かな?
598597:2013/11/16(土) 16:07:02.99 ID:???
補足だけど前回の走行ですでにサイドが傷んでいたとか
599ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:16:01.89 ID:???
>>590
出発場所の標高と目的地の標高の差は関係ない?
600ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:21:11.10 ID:???
気圧の差でどうのこうのって?ワロタ
601ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:27:56.11 ID:???
前輪から規則的にカタンカタンと音が鳴るようになりました
常に鳴っているわけではなく、坂道でよく鳴っているように感じます
何が原因でしょうか
602ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:31:18.93 ID:???
>>601
登り坂で前輪の荷重が抜けたときだけ音がなる
てことはハブにガタがあるかもな
603ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:34:42.58 ID:???
>>601
坂道
604601:2013/11/16(土) 16:38:56.82 ID:???
ホイールを少し左に傾けた時に鳴るみたいです
605ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:42:46.58 ID:cIKFj8a6
先日クロモリのフラバロードを買いましたが、油は5-56以外持ちあわせていません

チェーン用、防錆用など、みなさんの推し油を教えてください
606ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:44:15.36 ID:???
クイックの締め忘れという典型的なのじゃないよな?
607601:2013/11/16(土) 16:47:04.89 ID:???
>>606
きっちりしまってますね
レバーが何かに接しているわけでもないし
608ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:47:34.48 ID:???
>>605
まゆ油
609ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:48:58.24 ID:???
>>601 シューが片方当たってるとかじゃないよね??
610ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:54:45.73 ID:???
>>594-595
ホイールは中心にはまっています。ブレーキシュー横のワッシャは左右同じ順に並んでいます。
なんというか、ブレーキワイヤーを取り付けずに台座にはめた状態で、内側にアームを押していくと反発がありますよね
右側のみ、その反発がなくてすいすい動いてしまう状態なのです。
611601:2013/11/16(土) 16:58:16.91 ID:???
>>609
というわけでもないみたいです
612ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:05:19.15 ID:???
>>610
多分俺は
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-M420-1901A_v1_m56577569830728630.pdf
「2」の調節ネジを左右弄って直したんだと思います。
2年前の事なので記憶が…w
613ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:08:38.09 ID:???
>>610
テンションかけてるバネが左と同じように固定されてる?
台座側じゃなくてブレーキアームにかかってる側ね

あと写真あったほうがちゃんとした答え帰ってくると思うよ
614ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:14:16.08 ID:???
>>605
チェーンにフィニッシュラインのテフロン
その他可動部にワコーズメンテルーブ
あとパーツクリーナーがあればとりあえず十分かな。
5-56は油汚れを落とす時にウエスにつけて使うくらい。

グリスは現段階で使わないだろうから、またいずれ。
615ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:15:20.97 ID:???
クロモリホリゾンタルのフレームが欲しいのですがどのメーカーがおすすめですか
616ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:15:37.35 ID:???
>>604
マグネット付けてる?傾けた時にホイールが歪んでセンサーと接触してたり。(マグネット外してみる)
同様にブレーキシュー隙間が狭くシューとリムが当たって鳴る事もあるね。(隙間拡げてみる)
あとスポークテンションが極端に低い場所があったり(スポーク全数握る)、
バルブとリムの接触音(バルブステムにテープ巻く)なんかも考えられるね。
617ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:19:00.20 ID:???
>>610
アーム裏側の棒(リターンスプリング)を引っ掛ける突起から棒が外れているか、
棒の根元、内部で折れているか、かなぁ。
棒を車体外側へ向かって軽くグイッと曲げ癖付けてからセットすると反発力出る?
618ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:21:11.41 ID:???
>>615
フレーム単体?
予算は?
619ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:32:28.80 ID:???
今時クロモリ買うのは愚の骨頂
620ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:35:18.04 ID:9HMD1Aui
自転車に1kgの重りつけて走るのと体に1kgの重りつけて走るのは体感では後者の方が軽くなるよね?

重いゴジラロックとかなら体にタスキ掛けした方が軽い?
621ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:37:45.85 ID:???
>>620
感じ方には個人差あるからなぁ。
両方試して具合いいほうを選択すればいいんじゃない?
622ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:53:19.65 ID:???
>>617
リターンスプリングは取り付けた状態で上から見て、突起の内側にきています。
左も同様です
グイッと曲げても反発力はでません。
623ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:53:52.51 ID:cIKFj8a6
>>608,>>614
ありがとナス!
624ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:59:28.93 ID:???
スレッドのヘッドをバラしてグリスアップしたいんですが、
スパナ以外に特別な工具は何か必要ですか?
625ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:06:00.20 ID:???
>>624
ヘッドスパナ以外は特に要らないね。
まだステムが付いてるなら六角レンチとハンマーかな?
626ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:07:26.57 ID:???
エアロフレームにフロントをzipp404,リアをzipp808にしようと思ってるんだけどやっぱり普段使いだと危ない?
627ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:08:16.91 ID:???
>>622
スプリングが折れてるんじゃないかな。
628622:2013/11/16(土) 18:17:27.52 ID:???
>>627
回答いただいた方々ありがとうございます。ばねが折れているかもしれません
検索したところ、この人と同じ症例かもしれません
ameblo.jp/atomic1480/entry-10724560094.html
ameblo.jp/atomic1480/entry-10699971190.html
629ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:20:27.20 ID:???
>>620
俺はヒップバッグに入れてたものを大き目のサドルバッグに入れるようにした。
体感的にはかなり楽
630590:2013/11/16(土) 18:21:50.16 ID:???
レスありがとうございます。タイヤの買い置きが無かったので買いに行ってました。
さようならPro4、こんにちはリチオン2。
>>592
ありがとうございます。スポークの間にペダルを通してフレームに密着させているので、
もしかしたら当たっていたかもしれません。チェーンカバーを検討しようと思います。
>>596
ありがとうございます。皆さんの意見を拝見すると、タイヤが先の可能性が高そうですね。
「もしかしてお前さん、自分がパンクしないとでも思ってるんじゃないかね?」と言われた気分でした。
>>597
ありがとうございます。峠大好きなので、路面も荒れたところを良く走ります。痛んでいたのかもですね。
くだり中にバーストしなかったのは大変幸運でした。
>>599
あちがとうございます。標高差200mくらいなので、それは無いと思います。

不勉強なもので、バーストするとタイヤが裂けるのかとびくびくしておりました。
皆さんありがとうございました。
631ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:23:15.49 ID:???
なんだこいつ・・・・・
632ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:36:40.97 ID:???
(なんやこいつ・・・)
633ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:44:55.91 ID:???
お前らいつも罵られる事が多いからって動揺してんじゃねーよ
単に彼が礼儀正しいだけだろうが
634ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 18:46:04.42 ID:???
635ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:06:33.99 ID:???
bテンションアジャストボルトを抜けるまで緩めてもどこにも当たらないんだが、これって何かおかしいのか?
636ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:09:58.04 ID:???
ホイールを購入しようと検討しているのですが、
購入対象がカンパ11速専用のものしかありません。DT240Sなので、カンパ→Shimano変換キットを利用しようとしております
そこで質問なんですが、
・この変換キットのシマノフリーハブボディは11速には対応しておりませんよね?
・カンパ→シマノ変換キット使用後、シマノの10速→11速変換用のフリーハブボディは使用できるのでしょうか?

何分知識がなく、要領を得ない質問ですみません。よろしくお願い致します
637ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:10:15.87 ID:???
ニューヨークのメッセンジャーが身体に巻き付けてる
チェーンみたいな鍵は市販されてるの?
それとも本物のチェーンを鍵として使ってるの?
638ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:12:29.21 ID:???
すみません、
変換キットはCRCで見つかるDT Swiss Freehub Conversion Kit - 240s Roadというヤツです。
URL貼ろうとしたら書き込めませんでした。。。
639ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:25:39.90 ID:???
>>625
ありがとうございます
工具買ってやってみます
640ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:01:37.08 ID:???
>>638
現段階では市場に10速まで対応の物と、11速にも対応可能な物が混在してる
なので11速対応品ならはっきりと書いてあると思っていい
書いてなければ手を出さないのが賢明かと

ちなみに自分がたった今その商品名でググってみたらCRCのやつ出ました
それは未対応品だったよ
641ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:06:12.21 ID:???
私もDT Swiss使っていますが、グラチャンのセッターで宮下遥が
選ばれなかったのが残念でなりません。
642ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:18:07.19 ID:???
>>637
参考画像ちょうだい
643ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:22:44.02 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:36:17.67 ID:???
>>637
http://image.rakuten.co.jp/saikosha/cabinet/06godz/sg-1800n-5.jpg
多分こういうの巻いてるんだと思うよ
645ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:49:53.23 ID:???
群馬・茨城・栃木・千葉・埼玉・山梨・長野に>>643みたいな格好
してる奴が多い
646ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:54:21.64 ID:???
>>645
うちは茨城だが、多いって言っても3/5位だよ?
647ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:57:27.29 ID:???
群馬では幼稚園児や小学生がこんなかんじ
648ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 21:01:10.64 ID:???
埼玉じゃジジイがやってるけどどう見ても落ち武者にしか見えない
649ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 21:01:41.41 ID:???
中学の時は、服装検査で「カギ爪が短すぎる!」って良く怒られたよ・・・
650ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 21:55:20.90 ID:???
ババアがjcを罵倒して優勝★3【バルバ前科多数】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383726902/

バルバw

983 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2013/11/16(土) 09:54:04.82 ID:???
ネットでの誹謗中傷も犯罪なんだよ
通報した
http://i.imgur.com/sYg5aiq.jpg
早朝ノックに期待してね^^
651ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 22:00:52.95 ID:???
なんかそれっぽいの発見
http://teambull.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
日本じゃ手に入りにくいけど一応市販はされてるっぽい?
652ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 22:01:46.13 ID:???
どこのメーカーもデザインがほぼ一緒なのは何で?
自動車やオートバイみたいに色々な形があってもいいと思うの
ロードって10年くらい前から進化止まってない?
653ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 22:11:17.36 ID:???
自転車協会の規定で「レース車両はこういう形」ってなってるから
F1も規定で大体おんなじ形してるでしょ
トライアスロン用は規定ゆるいからおもしろいのあるよ
654ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 22:40:21.93 ID:???
えっ、そうなの・・・
じゃあシティサイクルやMTBや小径車じゃ絶対参加できないってこと?

結果としてロードバイクが早いからみんなロードに乗ってるだけで
ルールでそう決まってるんじゃないものと思ってたよ
655ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 22:46:55.46 ID:???
規定が無かったらみんなリカンベントに乗ってるよ
あれが一番速い
656ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 22:50:18.64 ID:???
>>642
鎖に南京錠
657ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 22:50:53.76 ID:???
>>642
画像忘れちゃった
鎖に南京錠
http://i.imgur.com/VSb3pnF.jpg
658ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 22:51:27.42 ID:???
>>654
規定を満たしたフレームを作り、サイズごとに承認を得ていないとレースでは使えない
トッププロは市販前のプロトタイプをレースで使ってたりするけどそれも登録してなきゃだめ
659ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 22:54:23.08 ID:???
>>654
大会の規定による
ママチャリ耐久レースは基本ママチャリじゃないと参加できんし

規定の緩かった昔はロードレースでも色々へんてこなフレームはあったよ
660ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:01:17.56 ID:???
能力や特性の違いが大きい物が混在すると危ないよね
661ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:04:06.01 ID:???
ロード暦12年の高校生です。三雲孝江と膳場貴子でシコってたところを
お袋に見つかり、1週間ほど気まずい雰囲気が消えません。
関係修復方法を教えてください。
662ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:04:50.47 ID:???
母親と体の関係を持つ
663ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:13:58.52 ID:???
高校10年生かな?
664ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:17:12.82 ID:???
どこの文明で使われてる暦だよw
665ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:38:14.64 ID:+wDHQUtx
パーツクリーナーとディグリーザーってどう違うの?教えて
666ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:39:34.29 ID:???
ヒント

高校生は大人でもなれる
667ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:40:06.05 ID:???
>>665
噴射の圧力
668ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:42:54.22 ID:???
肉親に性欲は湧きません。同級生の女達もションベン臭くて興味の
対象外です。お袋の年齢は三雲孝江と膳場貴子の中間位です。
669ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:47:04.91 ID:???
>>661
ロードに補助輪つくの?
670ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 00:05:54.06 ID:???
スポーツデポでスプロケットの交換頼んだらどれくらいでやってくれるんだろう?
半年くらいでの定期調整の時に一緒に交換してもらったらタダかな?
671ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 00:09:00.60 ID:???
>>670
タダじゃないよ、工賃表があるからそれを参考にしたらいい
672ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 00:27:36.57 ID:???
>>665
呼び方が違うだけで括りとしては両者とも油落としなんだけど、商品によって使い方が違ったりするね。
傾向として前者はスプレー缶入りで揮発性があり、スプレーの勢いで吹き飛ばしたり濯ぎが不要な使い方、
後者はボトル入りで揮発しにくく濯ぎ洗いが必要な物が多く、浸け置き洗いしたい時なんかに使うね。(あくまでも傾向ね)
673ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 00:34:02.40 ID:A1AYtDub
自転車のベルで電子音でいろんな音が出るのってない?
おもちゃみたいなので

どなたか教えてください
674ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 00:47:08.30 ID:???
>>673
こういうの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DN2HM9O
動物の鳴き声とかが出る奴もあった気がする。
675ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 00:56:25.80 ID:A1AYtDub
>>674
ありがとう
そう、これしか見当たらないんだよね
あと、これ
http://item.rakuten.co.jp/titosoy/za-05672/


動物の声とか出るのってどこにある?
676ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:05:48.66 ID:???
>>675
クルマ用の(レインボーホーンとか)ならあるんだけどねぇ。
自転車に付けるにはデカすぎるのと電源確保が難しいか。
677ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:13:08.93 ID:???
,
●●【 コジキハゲ連呼基地外・恥21まとめ 】@ ●●

1)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
2)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
3)文章の主語を把握できない。
4)語彙が貧弱。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
678ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:35:37.60 ID:???
www.07ch.net/up2/src/lena10079.jpg
こんな感じの比較画像はどこで取ってくるんだ?
教えてください
679ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:46:17.55 ID:???
680ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:48:00.94 ID:???
誰に向かって「おめー」とかほざいてんのよ、ケツ毛野郎が
おまけにハゲだと?泣かすぞ
681ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:52:05.95 ID:???
「おめー」って「おめでとう」の略かと思ってた
682ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:55:06.05 ID:???
クロスに乗ってて現在2009年のティンバッグのLを使ってる者だけど、
マンハッタンポーテージから出ているバイクメッセンジャー1611を買おうかと思ってる。選んだ理由は、老舗でありながら簡単に購入出来る手頃さです。因みに1610でない理由として、1611には大きい反射板が張り付いてるから選びましたです。
用途は通勤、上着やノーパソ弁当等を入れて10キロ程の道程を走るんだけど
通販サイトのレビューやマンポー取り扱い店の店員からは良い事しか聞けなかったからです。使用経験がある人がいたら、メッセンジャーバッグとしての使い勝手、また他のバッグと比べての評価をお伺いしたいでし。
683ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 01:59:52.60 ID:???
でし って何なのよ、ふざけないで頂戴。
684ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:01:38.31 ID:???
>>675
ウインカーも付いてくるよ!! LED発光・メロディーブザー
http://store.ponparemall.com/esupply/goods/eea-yw0496/?vos=cpppmaffkcom130826001
685ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:02:01.24 ID:???
くっさ
686ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:07:56.75 ID:???
淋しい熱帯魚
687ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:11:22.75 ID:???
>>682
ノーパソが、ノーパンに見えた
ちょっとアントシアニン摂ってくる
688ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:19:44.19 ID:???
>>675
音量は判らない。
脳科学から生まれたベビーグッズ ベビラボ-BabyLabo- | ごきげんメロディリモコン
http://babylabo.jp/catalog/rimocon.html
689ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:46:29.74 ID:KifIBgog
登り坂が一番楽な自転車ってマウンテンバイクだよな?
690ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 02:51:45.51 ID:???
原付
691ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 03:04:37.87 ID:???
絶対「電アシ」
692ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 07:59:23.56 ID:???
サイクリングしてる時どんなことを考えてる?

何時間走って帰ってきたら、その間になーんも考えてなかったことに気付いて愕然とするんだが…。
693ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 08:01:01.52 ID:???
× 何時間走って帰ってきたら
○ 何時間も走って帰ってきたら
694ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 08:10:12.19 ID:???
チェーンの長さと変速性能って関係ありますか?
695ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 08:17:50.53 ID:???
ないアルよ
696ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 08:23:20.02 ID:???
>>694
RDが弛みを取りきれないほど長かったり、短くて大ギアに入れられないほどだと影響出るかもね。
697ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 08:25:16.58 ID:???
>>692
いいんじゃないのそれで。
698ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 08:35:36.32 ID:???
>>692
ケイデンス落ちた、心拍もうMAXじゃん
まだ半分も登ってないのかよ
向かい風勘弁
車怖っ
暑いor寒い

大体こんなところ
699ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 08:54:11.52 ID:???
ミストラルてなんでそんなに人気なんですか?
700ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 09:00:57.83 ID:???
安い・最低限よりちょっと良いパーツ・イタリアン
701ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 09:12:58.18 ID:???
>>700
なるほど
ありがとうございます
あのロゴそんなにカッコいいのかなぁと思って
702ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 09:17:49.30 ID:???
あのロゴは賛否両論だと思うよw
703ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 09:19:29.35 ID:???
>>684
左シフターの内側にプッシュキャンセラーつきのスイッチをつけられるようにして、左右の
シートステイに独立したウィンカーをつけて20ドルぐらいなら売れるかね
シフターメーカーと提携なんて無理だろうから、ロック式グリップと一体化とか
704ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 10:10:46.97 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008RGM1BK/ref=mp_s_a_1_21?qid=1384650594&sr=8-21&pi=AC_SX110_SY165_QL70

これ使ってる人いる?
ゴジラロックと迷ってるんだけど
705ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 10:47:35.59 ID:???
質問:他のチャリダーの後にくっついて勝手に風よけに使ったら怒られますか?
なお自分がやられたらペース下げます。
706ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 11:20:04.15 ID:???
>>705
一声かけるのがマナーってか安全のためにもそうするべき
プロはレースで当たり前のようにアレをやってるけど
公道でアレやるのは極論「車間距離不保持」
要するに危険走行

前車が急減速したら追突もありうる
あと俗に「ハスる」と呼ばれる状態、相手の後輪に自分の前輪が触れちゃうと
弾かれて転倒することもあるんで
707ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 11:21:16.43 ID:???
708ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 11:54:00.44 ID:???
おすすめのクリンチャータイヤ教えてください
709ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 11:54:01.18 ID:???
>>692
坂登ってるときは
「次のコーナー曲がったら、きっと登りは終わり!!」
「上の方に見えてる道っぽいのは・・・きっと別の林道!!」
とかかな。
710ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:10:24.46 ID:???
>>708
走り方でおすすめタイヤ変わってくるので
乗り方や路面状態も書いたほうがいいよ
711ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:10:30.62 ID:???
>>706
弱ペで前輪と後輪がくっつくくらいとかアニメでやってたから真似するやつ増えそう
712ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:13:57.56 ID:???
>>657
何故メッセンジャーはピストが多いの?
ギアが多いロードの方が楽だと思うんだけど?
713ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:20:19.23 ID:???
運搬車がシングルなのと一緒じゃね?
壊れる可能性のあるポイントが少ない。
714ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:21:35.29 ID:???
715ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:21:38.90 ID:???
>>709
あの坂を上れば、海が見える
716ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:23:59.46 ID:???
>>714
ホムセンで適当なゴム買って接着剤で補修すれば全然いける
717ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:24:13.93 ID:???
>>714
シューグー盛っとけ!
718ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:25:08.80 ID:???
>>716
詳しくおねがいします
719ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:26:21.24 ID:???
>>692
「金!カネ!かね!KANE!」
720ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:27:39.39 ID:???
>>714
廃タイヤのトレッド面を切ってボンドで貼っておけば十分。
721ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:32:04.26 ID:???
http://i.imgur.com/GbU25Im.jpg
カーボン浮いてるんですが、一部に負担が掛かってダンシング中にバキッとかいかないですかね?
取り敢えず、今日は忙しいので来週シューグーを買ってみようと思います
722ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:37:54.70 ID:???
カカトの方にはそんな負担かからんだろ
つーか補修する気ならもっと前にやれバカw
接着剤とか上手く使って直せるなら今の状態でも問題ないと思うが、出来ると思えない・・・
723ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:38:36.88 ID:???
QRなママチャリってない?
パンク修理はしたい
724ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:39:50.05 ID:???
>>712
構造部品が少なくシンプルで安くて故障も少ない
山は登れないがそもそも登る気は無い
そもそもが金のない人たちの使ってる機材だからなアレ

結果として固定ギアだがトラックレース用とは全く成り立ちが違う
725ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:40:50.77 ID:???
>>723
安クロスママチャリ化でいいんじゃね
726ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 12:55:58.73 ID:???
>>720 ジョガーだろ
727ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 13:03:47.60 ID:ATONVZqP
ルイガノのcr07って初めて買うものとしてはどう?
728ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 13:15:37.29 ID:???
>>712
しょっちゅう落車するからディレイラーハンガー逝かれちまうんじゃねーの
729ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 13:17:44.83 ID:???
>>727
クロスバイクをドロハンにした街乗りや近所のポタ用な感じ。
目指すのが良く見かけるスポーツ系のなんちゃってレーサーなら
1台目はこれじゃない。
730ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 13:23:32.35 ID:VcfF8NZa
>>729
同じ予算ならクロスバイクかって、一年後くらいにもっとちゃんとしたロード買うのがいいかな?
731ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 13:43:51.97 ID:???
>>710
了解です

当方レースはしません
公道100%です
うち車道60%歩道40%です
車道とは、田んぼばかりの田舎の車道です
都会の市街地で、車道が狭く広い歩道がある場合は歩道を徐行します
が、車道から歩道に乗り上げる時に少しタイヤに衝撃が走ります
その場合必ず抜重しています
サイドカットはしません
732ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 13:45:11.87 ID:???
>>730
生活スタイルと目指す所で違ってくるかと。

自分が自転車を好きになるのかを試したい意味も含めてなら
クロスから始めてロードへのステップアップもいいと思う。
2台持てないならヤフオクで売れば良いし。

日常で自転車を使う生活スタイルの人なら
最初のクロスは普段用として継続して役に立つので同じく良いと思う。

普段の生活が自転車と無縁で、仕事と車生活になってる人が
週末チャリダーになるのなら10万以上のロードを最初から買う方が得かな。
733731:2013/11/17(日) 13:52:28.94 ID:???
続き

荒れた路面はあまり走りません
いずれ100〜200kmの長距離を走りたいと思っています
雨の日もたまに走ります
23cが欲しいです
軽いタイヤが欲しいです

長距離には換えチューブ&CO2ボンベ&簡易修理パッチを携行します
734ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 13:57:36.92 ID:???
>>724 >>728
なるぼど、届けている最中の故障などを考えるとシンプルな方が良いですよね納得です

ありがとうございました
735ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:01:56.35 ID:CzS2eTOt
>>732
自分が飽き性だから最初から10万くらいのロードは選択肢から外している。
とりあえず通勤で使うためにママチャリより性能のいいものを探していて、スレ身ながら五万を予算にいろいろ探してたけど、まずはクロスバイクを買うことにするよ。  

ありがとう
736ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:04:24.24 ID:???
サイクリングロードの悪路って23cで大丈夫なの?
737731:2013/11/17(日) 14:21:58.17 ID:???
ドロップハンドルにDHバーを付けようと思います

@プロファイルデザイン ZBS S-bend S(225mm) エアロ(\9,999)

AJD TranzxJD-TB02 ストレートタイプ クリップオンバー (エアロバー)(\5,260)
どちらがいいと思いますか
738ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:35:51.03 ID:???
疑問なんだけど、どうして初めて自転車買う人が
タイヤは軽い方がいい、23Cがいいとか言うのかなあ

自演質問?
739ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:37:28.41 ID:???
>>712
ちゃんと仕事としているメッセンジャーの場合、ママチャリからデュラロードまで結構いる
ヒルクルする訳でもなく起伏が多い訳でもない
数こなさないと行けないからいちいち鍵なんかしない
しても固定物に固定する暇なんかない
結構、勝手に触られて倒されたりする(警備のおっちゃんとかにな)
壊れて仕事が出来ないのは痛い
あと、給与少ないから部品点数が減って安くなるのは嬉しい
740ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:46:45.30 ID:???
>>731はナンボほど質問しとるねんって感じだな。
741ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:46:57.17 ID:???
これだけ詳しいなら人に相談する必要なくね
742ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:56:22.30 ID:???
>>739
メッセンジャーとかバイク便って、仕事としてではなく趣味でやってるのだと思う。

彼らが配達に使う自転車やオートバイは会社が用意せず自前で、
その維持費や補給食・ガソリン代と、配達のギャラがトントンらしい。

稼ぎにならないのに彼らがやるのは、
完全に趣味で走り回ると、維持費を別のアルバイトで稼がないといけないから。
743ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:01:33.26 ID:???
>>730
コンチのGP4000、ミシュランのプロ4エンデュランス、ヴィっトリアのルビノプロ、シュワルベのデュラーノ
あたりから選んどけ。間違いないから。俺はルビノさん。
744ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:04:58.05 ID:???
>>742
趣味でメッセンジャーってのは実は難しい
遅いとディスパッチャーから仕事回して貰えないからね
745ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:13:06.60 ID:???
>>736
砂利道程度なら全然問題ないよ

>>742
収支がトントンってそれ、どこソースだよ
そんなの給料を自転車につぎ込む一部のアホだけだ

>>738
もしかして>>727以降のageの人と、>>708>>731が同一人物に見えた?
746ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:14:32.36 ID:???
AUTOMATICの頃の宇多田のように、重心を下げてユラユラするトレーニングを
していたら、いつの間にかヤビツ峠をアウターのみで登れるように
なりました。このトレーニングはおすすめです。
747ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:15:56.38 ID:???
そのトレーニングには、黄色いソファも必要ですか?
748ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:20:45.90 ID:???
高負荷なので赤いセーターも必要です。死んでしまいます。
749ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:21:35.76 ID:???
必須ではありませんが、有った方がベターです。
750ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:30:34.75 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380494069/
俺は停止するごとにローにする

誰だよ↑このスレ立てたのwww
751ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 15:32:41.32 ID:???
>>742
趣味と言い切るのは言い過ぎだけど、半分趣味だろう。特にベテラン。
そうじゃないと続かない。
完全歩合制だから喉が渇く夏は一件の配達が飲み物で消える事もある。
夢を追いかけてる人がバイトでよくやるね。
しかしベテランになると月40万前後の収入になる

>>739
地球ロックしないメッセンジャーはまず居ないぞ
752ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 16:04:54.69 ID:???
>>745
歩道40%で23c希望は欲しがりすぎと思う。
自分の走り方に適したタイヤが良いよ。
753731:2013/11/17(日) 16:29:26.14 ID:???
>>743
ありがとうございます
>>752
やはり23cだとダメージが大きいですかね…
754ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:00:39.14 ID:???
>>325だけど、言いそびれてたから今言うわ
俺もルビノプロ使ってる
まあ、カラー部分の面積が大きかったからってのが主な理由なんだが

>>753も、とりあえず23Cを>>743の中から買って、まずは走ってみりゃ良いさ
もしも歩道が走りにくかったら、自然と車道を走るようになるからきっと大丈夫
755ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:06:51.99 ID:???
尻が痛いのでR3のタイヤを28cから32Cや35Cにしたいのですが
タイヤだけ買って交換すればチューブは交換しなくてもいいですね?
756ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:12:18.34 ID:???
microSHIFT M25-7の1速が硬くて入りにくくて2速に勝手に戻ります。
7速は簡単に入ります。
自分で調節できますか?
757ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:12:54.01 ID:???
今日、初めてロードバイクを購入しました
LGS-CR07で\68.250です
しかし公式を見てみると希望価格は\61.950でした
これはボッタくられたのでしょうか?あとLGS-CR07はコスパいいかどうかめ教えて下さい
758ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:16:36.30 ID:???
>>757
2014モデル は68250よ。

コスパに関してはノーコメント。
759ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:25:06.99 ID:???
>>756
ハンガーの歪みを確認、異常無ければ振り幅調整→インデックス調整で行けると思うよ。
よく観察して何処を動かすとどうなるのか、構造を理解しちゃえば簡単だよ。
760ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:27:27.33 ID:???
自転車のワイヤーを張り替えるにあたりワイヤーカッターの購入を検討してます。

自転車屋で専用の物かホームセンター代用の物で買うのどちらがいいですか?
出来るだけ安く済ませたいのが本音です。
刃物は高いもののほうが長く使えて結果的に安く済んだりします?

普段は工具箱に入れたままで数年に1度くらいは使うと思います。
よろしくお願いします
761ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:36:03.00 ID:???
>>760
フジ矢HWC-6やホーザンC-217あたりで十分よ。
これら以外でも実売2000円くらいのね。
スペック良く確認して銅線用のを買わないように気をつけてね。
柔らかい物用のは一発で歯こぼれするので。
762ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:37:57.21 ID:???
刃こぼれなんぞ気にせずボロペンチでブチッとイッてしまえばいいのです
763ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:44:15.37 ID:???
>>754
ありがとうございます
検討してみます
764ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:51:08.07 ID:???
http://i.imgur.com/ffyx8om.jpg
こんなフレームには、ルビノプロの何色が似合うと思いますか
(私のホイールはR501ですが)
765ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:52:00.55 ID:???
>>760
カッターでだいたい切って(スパイラルの切れ目に入ればスカッと入る)中の金属だけ引っ張ってニッパーで切る。
端面はヤスリ仕上げで。
766ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:52:29.15 ID:ZY1190h3
>>758
ノーコメントってことはあんまり良くないってことですよね
まぁボッタくられてないってことが分かって良かったです
ありがとうございました
767ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 17:54:52.79 ID:???
悪くはないから心配無用
768ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:21:09.06 ID:???
LGSは巨大な不発弾。自爆、誘爆、御用心。
769ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:23:30.23 ID:???
どうせ初心者は無理な使い方してすぐ刃こぼれしてボロボロにするんだから
最初はダイソーのニッパーやラジオペンチでいいよ
770ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:34:25.00 ID:???
>>766
ネットで定価も調べずに買う方がどうかしてるだけ
いいカモだわな w
771ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:45:17.18 ID:???
>>764
CV:あやねる だっけ
セオリー的には黒白青赤だけど、まあ白か黒じゃないかな
772ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:53:42.42 ID:???
まさかの黄色
773ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:02:47.04 ID:???
ぜかまし〜
774ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:10:57.80 ID:???
インター3のアルベルトのシフターをトリガーシフトにすることはできますか?
SL-M310にしたいと思っています。左のフロント用です。
775ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:14:40.86 ID:???
ブリジストンUC9に乗っているのですが、
街乗りでは標準で付いているタイヤは少し頑丈すぎて重い気がするので交換を考えております。
リムが「JALCO DM18 32H Aluminium」というものらしいのですが何cの幅のものまではけるのでしょうか?
776ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:24:16.79 ID:???
ロー先生は艦隊これくしょんやってんだな
777ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:25:38.62 ID:???
>>755
太い方へは流用できるよ
チューブが対応してればね

つか、R3に32cって履けたっけ?
778ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:28:24.04 ID:wemtY1tM
この間、自分なりのロングライドをしていた時、後半妙に力が入らなくなりました。
これってハンガーノックなんでしょうか?教えてください。

走行歴: 乗り始めて約1年。月平均300km程度。1回あたり50〜80km走ります。
当日状況:130km走ろうとコース設定し、最後の20km付近で足が動かなくなる
補給:  出発前におにぎり2個、目玉焼き。走行中、カロリーメイト6本(600kcal)補給。
     ドリンクはVAAM500ml用を700mlに希釈。途中で缶コーヒーを飲みました

補給はカロリーメイト4本で抑えようとしばらく空腹で走ってたのですが、
やばいとおもって途中で2本食べました。
当方、90kgのデブですのでそれが影響してるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
779ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:33:38.59 ID:???
ロー先生、艦これ厨でニコ厨か
いいよな暇な奴は
780ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:33:44.18 ID:???
>>778
君クンニボールじゃないよね?
781ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:44:59.47 ID:???
>>778
10分位本当に動きたくても動けず立つのもままならないならそう
まるで頚椎をやられて首から下に命令がいかない半身麻痺みたいに
身体に動けと命令してもエネルギーがゼロだから体が動かないから怖いよ

単にフラフラしてる状態なら貧血に近い状態が起きただけ
782ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:09:49.52 ID:QZkdIcn0
チェーンホイールを46Tから52Tに交換したんですが
1速に入りにくくなってしまいました。
チェーン長がぎりぎりなので足すか、長くして全交換しようと思うのですが
 コマ数は元の長さに、増えた丁数分(52T−46T=6)ということで
6コマ増しという計算でいいのでしょうか?
783ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:11:15.47 ID:???
>>778
ちがう。
ただの食いすぎ。
784ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:14:40.23 ID:???
>>774
引き量的には出来るらしいけど、ワイヤー(インター3は両タイコ)をどうするかだよね。
785ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:17:13.46 ID:???
>>775
下限は25かな。
786ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:19:14.21 ID:???
>>782
うん。
けど、新しいチェーン通して現物合わせしたほうがいいと思うよ。
古いチェーンが磨耗してると全長変わってるから、コマ数合わせて比較すんの面倒臭いし。
787ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:19:52.55 ID:???
>>778
最後に補給してから、件の20kmに差し掛かるまで、時間はどれだけ空いてる?

太っている自覚があるなら、糖尿病の検査受けた方がいい希ガス。
788ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:23:41.56 ID:???
>>778
20キロでハンガーノックになんてならねえよデブ
脳に酸素いってなかっただけだろデブ
ハンガーノックいいたかっただけちゃうんかデブ
789ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:24:24.12 ID:???
最後の20km=110km通過
790ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:24:54.65 ID:QZkdIcn0
>>786
なるほどチェーン伸びの可能性を考えないといかん訳ですね
ありがとうございます
791ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:25:42.69 ID:???
>>782
半周しか掛からないから半分の3リンク  まぁでも現物あわせしましょう。
792778:2013/11/17(日) 20:27:05.00 ID:???
>>788調子こいてると〆ますよ?
793ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:29:32.83 ID:???
>>788
お前は普段でも脳に酸素がいってないようだな
794ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:29:34.88 ID:???
欲しい自転車があるとついつい買ってしまうんだけど、古いやつをなかなか捨てれないから
ついに自転車10台になってしまった、俺は一体どうすればいいんだ・・・?
795ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:30:15.14 ID:???
788は被害届けを出してきた方がいいとおもう
脅迫だぞ、これ
796ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:30:55.01 ID:???
>>794
それ病気や
強迫性貯蔵症
797ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:36:58.52 ID:???
>>778
スタート前に糖分取りすぎ。
運動前のインスリン過多が原因の低血糖と推測。
798ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:37:00.87 ID:???
>>794
俺もタブレットとかゲーム機をつい買ってしまう
古いのは友人や同僚にあげてる
799ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:42:43.39 ID:???
>>778
本物(?)のハンガーノックは、なってから2日くらいたっても調子が悪い。
800ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:42:55.68 ID:???
>>794
どんな豪邸なの?田舎なの?
801ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:43:40.23 ID:QZkdIcn0
>>791
おお、成る程ごもっとも
802ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:51:17.98 ID:???
私も90キロと少々重いですが
10キロ走ったらハンガーノックになりましたよ
803ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:52:55.31 ID:???
>>794
しょうがないから1台もらってあげる
千葉県です
804ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:54:00.11 ID:???
醤油でも飲んでろベッガー
805794:2013/11/17(日) 20:54:09.31 ID:???
>>796
まじかよ・・・障害者年金で生活できるかなぁ・・・・

>>798
人にあげるのか・・・
自転車もあまり乗らないより乗る人のとこに行ったほうがいいかもしれんね

>>800
田舎だよ、都会だと家一軒分くらいの広さの倉庫があるから自転車くらいなら50台くらいは置けるはず
車庫にずらっと並んだ自転車、美しいよね・・・・
806ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:03:45.13 ID:???
>>802
私は105kgだけどハンガーノックになったことないよ
でも疲れて動けなくなることはよくあるよ
疲労の限界とハンガーノックはちゃうよ
807ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:05:39.99 ID:???
私ホビーレーサーですけど、ワークスや実業団の連中に勝てたら、
女の子にモテますか?
808ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:06:36.68 ID:???
>>778
てんかんだわ
809ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:07:17.53 ID:???
何で自転車が趣味なのにデブるのか謎
810ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:11:09.90 ID:???
太っているから自転車で運動して痩せようとしてるんだ。
さっきからデブデブ連発してる奴、俺の分厚い贅肉で潰すよ?
811ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:12:21.17 ID:???
>>809
飯が美味くなるんだな
812ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:15:12.70 ID:???
ほんといい汗かいたあとは飯が美味い
813ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:17:41.06 ID:???
>>771
ですよね
黒ばかりなので、たまには赤のサイドラインが入ったタイヤなども欲しいなと思いまして
ルビノプロの赤は、似合うと思いますか?
814ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:21:56.07 ID:???
俺の基礎代謝が1700kcalだと仮定しよう、自転車で1000kcal分運動しても
飯を4000kcalはたいらげているから、絶対痩せるわけがないぜフヒヒ
815ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:22:58.45 ID:???
>>784
ワイヤーだけ専用のを使うことはできませんか?
816ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:30:03.18 ID:???
安いフラバロードに乗ってるんだけどフラットバーってどんな風に握るのが正解?
親指をハンドルの裏側に回してしっかりと握るのか親指は手前側に乗せるだけで手の平と四本指で握るのかわかりません
前者だと前傾になった時に肘が外に出てしまうけど後者はハンドルとブレーキを握る力が落ちてしまいます
817ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:30:57.51 ID:???
僕は115qと少々重いですが
25q走ったらハンガーノックになりましたよ
818ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:31:27.72 ID:???
前者
後者は絶対だめ
819ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:38:04.48 ID:???
>>818
やはり後者は危険ですかね、しっかり握ることにします
フラバはどうしてもドロップハンドルのような姿勢をとるのは難しいものなんですね
820ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:42:06.50 ID:???
>>819
そう
だからドロハンやバーエンドが生まれた
821ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:42:29.05 ID:???
バーエンドつけてみよう
822ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:44:43.26 ID:???
>>814
ディスクホイールにピザでも描いてろデブ
823ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:47:08.35 ID:???
>>788
常にハンガーノックな馬鹿 w
824ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:47:31.87 ID:???
>>794
くれよ。それかうぷ
825ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:53:14.82 ID:???
>>815
片側がタイコ無しの状態のインナーワイヤーをシフターに通さなきゃならないので、
両タイコのワイヤーをそのまま使うのは不可能だね。
それで思いついたのはこんなのでタイコを新設する事だけど、
http://www.webike.net/sd/1536731/
http://www.f-sangyo.co.jp/shopdetail/060005000114/060/005/X/page2/brandname/
http://www.f-sangyo.co.jp/shopdetail/060005000115/060/005/X/page2/brandname/
これらがベルクランク内側のスペースに収まるかどうかはわかんない(現在現物が手元に無いので実測不可能)わ。
あるいはワイヤーロープ用の圧着スリーブでも行けるかな?
826ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:54:48.68 ID:???
>>820
>>821
バーエンドは駐輪場で引っかかりそうだしとっさの時ブレーキできないのが怖いんですがそんなことないですか?
827ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:55:41.97 ID:wemtY1tM
778です。

ラスト20km、確かに動かなくなったんですが、
全く動けないというわけでもありませんでした。
翌日に疲労は残ってましたが、いつもよりも動けない感じです。
ただ疲労がたまってたのか、
あるいは軽いハンガーノック状態というのがあるのなら、そうなのか。
まあよくわかりませんが、今度また補給をもっと取りつつ同じくらい走ってみます。

ありがとうございました。
828ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:58:11.06 ID:???
まだ体力が足りないだけ
829ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:06:04.86 ID:???
>>826
ブレーキレバーのすぐ外側かすぐ内側にストレートの短いの入れて
バーエンドに親指回してレバーに指かける、という使い方はどうだろう
自分は内側に入れてるけどこんな感じ
http://freefielder.jp/blog/2010/06/post-565.html
830ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:09:31.35 ID:???
息子は常時被ってます
さて諸君、ちゃんとちんこを洗えよ  ちんこだけでええのか?  ちんこをよくもみ洗うと痩せる
ちんこもみ洗いをもっと詳しく! いやっ やめてっやめて よして 触らないで 垢がつくから〜
無職G(爺) 亜aaaaあああああああああああああああ 半角糞痔自慰相変わらず暴れてんのかw
コーヒー飲むと、極太一本が出る。
当然塗ってる!ウンコ塗ってるw 迦陵頻伽 哀れ!
まんこ綺麗?
831ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:12:32.18 ID:???
タイヤとホイール持込でフリーコグ買うから一式付けてくれってのは厚かましすぎるかね
832ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:15:50.02 ID:???
パーツの売り上げなんてすずめの涙やでw
833ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:17:59.74 ID:???
>>831
余裕余裕
834ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:19:23.02 ID:???
>>831
工賃払うなら全く問題無しだよ。
835ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:27:33.20 ID:???
>>805
コレクション欲を満たしたいのなら、文房具がお勧め。
安いし小さいし種類も豊富だしカラーバリエーションも半端無い。
自転車とは全く違うものだけど、とにかく「何か」を集めたい衝動をとうにかしたいのなら、文房具しかない。
禁煙の為に飴嘗めたりガム噛む感じに似てるかも。

>>827
本当のハンガーノックは力が入らなくなるとかのレベルじゃなく、短時間で急激に動けなくなって意識を失うレベルだよ。
つーか俺、日常生活時になるんだけど…。
一度は持病で入院時になって、そん時は10分ぐらいの間に意識が朦朧としてナースセンターまで這って行った。
ナースコール押すっていう判断力は無かった。
看護婦さんが、糖尿病の人がやるような、指の横をチクッとやってその血の血糖値を計る機器で見てくれたけど、
本当なら意識を保っていられる数値じゃないって言われてビビった。
500mlのブドウ糖溶液点滴しても直ぐには回復せず、結局もう一本入れてもらった。
あと、病院の自販機に不二家のピーチネクターがあったので、それも三本がぶ飲みした。
過去にも何度もなったって言って検査もしてもらったんだが、結局原因が判らなかった。
バイク(自動二輪)乗ってる時になったら多分死ぬだろう。
836ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:28:39.69 ID:???
>>830
ゴキジェット吹きかけるぞ
837ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:32:38.68 ID:???
>>805
見てみたいな
うpお願い
838ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:33:47.14 ID:???
LOOKのカーボンで黒色ベースでちょっと白走ってる位のフレームってありますか?
839ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:40:18.55 ID:???
むかしはあった
かっこよかったなぁ
840ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:45:51.61 ID:???
>>825
ありがとう 助かりました

時間があるときにいろいろ試してみます
841ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:46:15.49 ID:???
自転車界のフェラーリと言えばどのメーカー?
多分BIANCHIみたいなのではなくて、純イタリア製だったと思うんだけど
842ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:46:29.92 ID:???
ルックルックコンニチハ?
843ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:50:08.53 ID:???
844ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:04:55.83 ID:???
ブームの頃さ、みんなは512BBカッコウイイって言ってたけど、俺は
違ってた。930ターボの方がいいだろ。
イタリア製っていうだけで何か信頼できない。
845ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:09:44.52 ID:???
せやろか
846ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:14:45.55 ID:???
フロントがインナーからアウターにスパットと入らず、何度もガリガリやって入れるようなことを
続けてたら、いきなりチェーンが切れた。何度調整してもうまくいないのは、コンポが105で
クランクだけFSAのGOSAMERだからかな。店にお願いすれば直るものでしょうか?
847ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:19:02.71 ID:???
>>846
強く漕ぎながら変速してないよね?
力抜いて漕いだほうがスムーズに行く(調整は完璧だとして)よ。
さらにスムーズにしたいならクランクセットをシマノ製にするといいかも。
848ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:22:18.41 ID:???
>>846
ゴッサマーはシマノFDと相性悪いからさっさと捨てちまえ
849ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:26:31.84 ID:???
>>847
毎回うまくシフトして下さいとお願いしながら、やさしく操作してます。
850ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:28:28.09 ID:???
>>785
ありがとうございます
25cのタイヤを買ってみます
851ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:30:44.82 ID:???
丁度良い手袋というのはぴっちりしたサイズですか?
それともちょっとゆったりしたサイズですか?
852ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:31:02.24 ID:???
自転車をチェーン駆動じゃなくて、直接ギアを噛み合わせて駆動したら変速良くなるかな?
重くなって悪影響?
853ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:33:28.85 ID:???
操作を優しくではなく踏む力をちょっと抜く感じ
あとギアについてるピンにチェーンが引っかかってアウターに上がるんだけど
上がりやすい(引っかかりやすい)ピンがあったりとか・・・

けどまあ・・・シマノに変えるのが一番効くんだよね
854ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:36:04.12 ID:???
>>851
ある程度はタイトな方がいい
緩すぎると中でズレて痛みに繋がる
855ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:38:15.46 ID:???
>>854
ありがとう
856ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:40:47.63 ID:???
>>852
シャフトドライブのはあるけど、変速機はチェーンやベルト用と同じ内装変速機が使われているね。
857ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:41:07.77 ID:???
>>851
まあ手袋のサイズはあまり細かく選べないから、たいていの場合はゆったりになる。
指先がつっかえるようなのは全然ダメ。
逆に言えば選べるサイズの中で指先がつっかえない一番小さい奴でいいと思う。
長さが合えば太さの方はよほど規格外な手でない限り入ると思う。
858846:2013/11/17(日) 23:43:55.75 ID:???
古いティアグラは軽く手首を捻ればシフトしてくれるのに、新しくかったロードの105は
ロングがしたくなくなるほど、腕が疲れます。まだ当りが出てないからなのか、やたら
重いです。おまけに、フロントが入り辛くて、グレードを上げて良かった気がしてません。
兎に角、クランクはシマノに換えます。
859ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:49:07.90 ID:???
>>858
ケーブル内臓になって若干重くなった感はあるけど、
あまりにも重いならケーブルの取り回しがおかしかったりしてるのかもよ。
ショップ行った時にでも相談してみたら?(ベストは105組試乗車に乗らせて貰う)
860ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 00:01:14.00 ID:???
あー
ケーブル内蔵で重いよね
ワイヤー(インナーもアウターも)デュラ用の奴に換えてみたら良くなるかもよ
861ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 00:06:52.48 ID:???
>>774
現行モデルはピアノタッチしかないね。
以前、ラピッドファイアあったような気がするんだが。
862ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 00:08:06.69 ID:???
>>859 >>860
どうもです。まずグリスUPしてみて、それでも駄目ならDURAも考えて見ます。
863ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:10:06.02 ID:???
変速する時は軽く回しながらとよく聞くけど
フロントでもリアでも足止めた状態で変速して再度回した方がスムーズに変速しない?
864ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:16:02.76 ID:???
NHKのキングダム面白いお
865ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:16:44.22 ID:???
>>863
しないね。すると感じるならトルクかけすぎかも。
それとフロントのシフトアップ、リアのシフトダウンは足止めてる状態でレバー操作すると、
ディレイラーが無理矢理チェーンを押す事になり、シフター、ケーブル、ディレイラー、チェーン、ギア板に負担かかるよ。
866ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:28:33.63 ID:???
この二つのペダルのどちらかの購入を検討しているのですが、
トゥークリップやビンディングをつけずにフリーで常用するのは変でしょうか?
自転車は20インチの折りたたみです
http://item.rakuten.co.jp/bebike/mks-urban-platform-ezy/
http://item.rakuten.co.jp/ecjoy/1561044/
867ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:44:54.04 ID:???
>>866
誰もあなたの靴の下側なんて注視してないし
停めてある自転車を見て、どう使ってるのかなんて想像できない。
自分がカッコいいなーと思ったパーツをつければ良いよ
868ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:50:07.16 ID:???
>>866
そいつはトゥークリップ前提で設計してあるから、ペダル表面がツルツル
普通なら溝が靴のゴムに引っ掛かったりピンがあったり滑り止めゴムがあって滑らないが
そいつはクリップ無しだと雨降ってペダルが濡れたときに立ち漕ぎしようとするとツルッと足から外れてこける
それで痛い目を見たからクリップつけたよ
869ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:52:04.47 ID:???
>>866
補足
そいつってのは前者の三ヶ島の方ね
蹴返しの突起があることからも分かるようにトゥークリップありきの設計
踏み面を良く見てほしいが何も雨で濡れたら引っ掛かる所が何もないから靴が滑る
クリップがあれば前に滑るのを防いでくれる

後者は買ってないからしらん
870ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 01:57:20.54 ID:MhupM2rN
山登りしやすいのはマウンテンバイク ロード クロスの順だよな?
871ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 02:07:31.73 ID:???
>>870
ヒルクライムはMTBばかりって事になるけど、いい?
872ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 02:11:08.23 ID:???
>>867
ペダルの仕様や使い心地の話です

>>868
参考になりました、ありがとうございます
両方とも尼で1000円前後で売っているので下の方を買ってみます
873ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 06:29:20.76 ID:???
パークツールのポリリューブってグリスってここではどんな評価ですか?
AMAZONではいい感じなんですけど実際はどうなんでしょうか?
プレミアムグリスとくらべて
874ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 07:23:27.87 ID:???
急勾配の続く林道とかMTBで登るのきついんだけど、鍛え方が足らないのかな
ベテランはぽんぽん行けるものなの?
875ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 07:41:59.41 ID:???
坂は勾配に応じて平地の5倍や10倍のエネルギーが必要になることがザラにあるから遅くて当たり前
平地で32km/h出せる結構本気の漕ぎのエネルギーでも10%の勾配になったら時速12km/h位にまで落ちる
だから平地なら高速走行してる筈の全力で漕いでも坂では激遅で疲れるのが当たり前
876ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 07:48:00.34 ID:???
ヒルクライムでクロモリ乗ってる人はマゾ?
877ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 07:57:21.72 ID:???
>>875
なるほど、そんなに落ちるものなのか・・・・ベテランでもきついんだな
878ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 08:14:08.06 ID:???
>>876
素材に文句つけるのはアマチュアレースで上位入賞してからにしなさい
879ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 08:58:06.52 ID:???
TIMBUK2
Manhattan Portage
patagonia

この3メーカーはゴミなの?
880ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 09:00:14.69 ID:???
TIMBUK2はゴミじゃない
patagoniaもアパレルはゴミじゃない
881ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 09:01:08.68 ID:???
あーでも、メーカーという意味ではpatagoniaが一番ゴミ
882ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 09:15:24.39 ID:???
見た目の為だけにブレーキ舟だけをシマノ純正から変えたいんだけど制動力落ちたりする?
883ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 10:12:32.72 ID:???
ロー先生が自演しないと自板全体の勢いが落ちますね

先生、これからも自演頑張ってください
応援しています
884ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 10:14:35.60 ID:???
>>880
パタゴニアのバッグはどれも軽くて気に入ってんだけど
なんかダメなの?

TIMBUK2のバッグは重すぎ
885ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 10:16:02.26 ID:???
そのパタゴニアさんはエコに取り組んでるんだがな。
886ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 10:16:17.07 ID:???
電動の空気入れでおすすめある?

フレンチバルブで8気圧ぐらい入るやつ
887ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 10:23:33.02 ID:???
ロー先生が自演すると自板全体の勢いが上がりますね

先生、これからも自演頑張ってください
応援しています
888ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:14:34.95 ID:???
昨日ロードバイク専門のお店に行きましたが10万円以下の自転車は有りませんでした・・・
でもそんなに高い物を普段使うのって勿体なくないですか?
転けてひびがはいったりしたら終わりですし盗まれる可能性もあります
889ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:28:23.79 ID:???
>>888
オマエの趣味の製品に置き換えて下さい。
ブランドバックとかな
890ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:33:54.96 ID:???
>>888
10万円が高く感じなくなるから無問題
891ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:35:16.25 ID:???
中国とかインドとか道路が綺麗に舗装されてなく凸凹があったり。
石やゴミが散乱しててよくパンクすると思うんです。
逆にそういう地域ではパンクの危険が高いからパンクしにくい自転車に進化しているのでしょうか?
欧州の石畳とかも
892ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:35:53.83 ID:???
>>888
あなたにとって、金額に見合う価値が無いのなら買わなければいい。
その程度の判断も出来ないのでしょうか?
893ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:38:13.79 ID:6Lx2wWR4
>>896
アルペンの自転車館に行けば安くて8気圧入る奴売ってるぞ
894ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 11:38:17.81 ID:???
街乗り程度の普段使いなら4〜5万のクロスでおk
週末に「走る」事を目的としたロングライドにはロードを使い分けてる
車やオートバイ等の趣味に比べたらね...たかが自転車。十数万の出費なんて安いもんだろ。維持費もそれなりだし(しかし腹が減るので食費はかさむw)
895ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 12:01:02.84 ID:???
>>888
使わないほうがもったいないぞ
俺は盗難怖いから、4〜5万くらいの通販で買った
それでも、週1で100キロくらいならいけるよ
896ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 12:24:42.45 ID:???
>>641
宮下いいよね。中道はクイックの使いどころがわかりやすすぎるのと、ブロック力がなぁ。
協会は将来的には狩野舞子を代表で使いたいみたいだけどね。
897ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 12:29:12.50 ID:???
>>655
しかし登りが,,,
898ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 12:46:56.77 ID:???
泳げない自分にとって希望とも言えるデュアスロンという競技を初めて知りました
関東で行う今からでも参加可能なデュアスロン大会ってありますか?
899ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 12:49:23.33 ID:???
マラソンと、自転車の大会を別々に探した方が速いんじゃね?
900ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 12:52:28.39 ID:???
900GET
901ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:00:46.72 ID:???
来年以降でも良ければ、今からでも参加可能な大会は確実にあると思う
902ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:02:37.57 ID:???
デュアスロン

日本の大会

ビホロ100kmデュアスロン大会 - 北海道美幌町の柏ヶ丘陸上競技場発着、8月第3日曜日に開催
庄内デュアスロン大会in酒田 - 山形県酒田市の北港多目的グラウンド、5月第2日曜日に開催
常総デュアスロン - 千葉県成田市の下総フレンドリーパーク、2月第3日曜日に開催
MTBデュアスロン大会 - 滋賀県野洲町の野洲川公園内、11月第2日曜日に開催
舞鶴インターナショナルデュアスロン大会、キッズデュアスロン大会 - 京都府舞鶴市の東体育館〜前島埠頭、5月第3日曜日に開催
アスカンカップデュアスロン大会 - 大阪府大阪市の舞洲スポーツアイランド、夏場不定期
鳥取砂丘ジュニアデュアスロン全国大会 - 鳥取県鳥取市の鳥取県立鳥取砂丘こどもの国、9月第3日曜日に開催、小学生が対象)
デュアスロン・ジャパン国東半島国見大会 - 大分県国東市、10月第3日曜日に開催
デュアスロンIN南さつま(旧デュアスロンINかせだ) - 鹿児島県南さつま市の鹿児島県立吹上浜海浜公園、3月第2日曜日に開催
カーフマンジャパンデュアスロングランプリ- 国内複数箇所でのシリーズ戦、秋から春先まで開催



そもそも、大会自体が少ない
903ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:07:10.17 ID:wlxly0tL
なんJから来たンゴwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwww
904ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:09:21.77 ID:???
今まで自転車に注油したことがなくやり方がわかりませんどういったオイル使うのか、どの場所に注油するのか教えてください
905ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:09:25.90 ID:???
ンゴwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
906ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:11:16.98 ID:???
907ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:14:29.07 ID:???
このライトのUSB接続部分に後付で防水したいんだけど、スクリュータイプ、被せるタイプなんでもいいので良い方法ないですか?
http://www.ebay.com/itm/CREE-XML-T6-5V-USB-LED-Headlamp-Headlight-Bike-Bicycle-Light-3-Modes-1200LM-/190878036325?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2c7137b165
908ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:18:37.29 ID:???
909ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:27:52.83 ID:???
予想ではもっと盗まれた報告スレとかが賑わってると思いきや
ほとんど機能してないのは何故でしょうか?

あまり盗まれないんですかね?
910ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:28:57.40 ID:???
>>903
>>905
ちょwwなんJ民の癖にsageてる!?www
911ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:48:57.67 ID:???
>>888
勿体無いとか、そんな主観的な事を尋ねて恥ずかしいと思わ無いのかな?
親から玩具をプレゼントされた子供じゃ無いんだから、興味が有るなら自分で価値が分かる迄調べなよ?
>>891
ロードバイクでも平たい道路で転けた位で御釈迦に成ったりし無いし、自転車に取っては人間の方が先に着地して緩衝材に成って呉れるんで、突起物に直接ぶつけたりし無ければ大丈夫だよ。
発展途上国に在る10cm位陥没したマンホールとかは流石に避け無きゃ駄目だけど、石畳や砂利道だってはしれるよ。
912ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 14:06:56.88 ID:???
>>882
舟だけなら殆ど影響ないね
913ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 14:23:28.28 ID:???
ノアファストみたいな
フロントフォークにブレーキが内蔵というか一体化されてるタイプのロードって
他にどんな車種がありますか
914ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 14:26:48.79 ID:???
>>913
トレックの上位モデル
915ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 14:50:44.10 ID:???
>>909
盗まれた報告を2chにして自転車が戻ってくるわけじゃないからなー。

普通の人は早々に諦めて次の自転車を買うのさ。
916ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 15:12:39.49 ID:???
>>913
あそこまで一体化してるのはあんまり無い
Vブレーキタイプの奴をフォーク裏側にとかそれならTTフレームをメインにわりとたくさん
ロードレース用ならパッと思いついたのは↓ぐらい
http://www.eurosports.co.jp/2014model/695_aerolight.html
917sage:2013/11/18(月) 15:32:07.12 ID:???
質問!
シマノのMTBコンポーネントリア互換性の
(PDF注意!)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combi-chart2014.download.-mainParsys-0019-downloadFile.html/mtb-rear-speed-2014.pdf
RD-M820から下あたりの、グレーに色がかかっている箇所ってどういう意味なのん?
918ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 15:42:58.06 ID:???
>>917
よくわからんが、シリーズ外ミックスにつき要注意って感じじゃない?

MTBでもXTRからDEOREまでのラインナップと、SAINTやZEEは毛色が違うからね。
919sage:2013/11/18(月) 15:46:01.82 ID:???
>>918
下に注釈で書いといてくれてもいいのにねぇ
ありがとう!
920ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 15:46:53.13 ID:???
>>899
出来れば同時にやりたいので…

>>901
今年は難しいみたいなので来年に向けてトレーニングしたいと思います

>>902
自分の検索の仕方が悪いのかと思ったら大会自体が少ないのですね
常総デュアスロンを帰ったら調べてみます

ありがとうございました
921ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 15:48:34.63 ID:???
>>778
まず空腹感感じてるんなら食べろ
922ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 15:49:35.08 ID:???
>>920
いや、探せばもっとあるはず。
だが常識的に考えて「マイナー競技の大会は当然少ない」

どっちにしろあんたがそれを探さない限り、こっちは日程やら場所やら判断できないから意味が無い。
923ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 15:58:32.45 ID:???
おすすめのDHバーを教えてください
ドロハン取付用
924ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 16:43:39.91 ID:???
おすすめのシートポストを教えてください
925ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 16:49:08.35 ID:???
おすすめのJKを教えてください
926ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:19:04.00 ID:???
>>780
クンニボールは僕です。
僕もハンガーノックになったことありますけど、あれはヤバいですね。
なったあと1週間ぐらい体調悪かったです。
そう考えるとフルームはバケモンだなって思いました。
927ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:26:30.97 ID:???
何度もすみません
>>757ですがLGS-CR07の空気入れはどれを使えばいいか、また適正な空気圧はどれくらいでしょうか?
自転車屋で聞きそびれてしまったのでよろしくお願いします
928ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:28:26.09 ID:???
>>927
フレンチ
前7〜8
後7.5〜8
929ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:31:12.95 ID:???
>>927
タイヤに書いている範囲内で適当に入れて自分にあったの探せ
フロアポンプはいい番高い奴買っとけば間違いない
930ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:36:12.63 ID:???
おすすめの29erとロードを教えて下さい
初心者なので乗り方やフォームのおすすめもお願いします
931ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:37:32.82 ID:???
これからサイクリングを始めようと思うのですが、おすすめの入門書などを教えてください。
サイクリングの目的としては旅目的で、最初は50kmぐらいから始めてみようと思います
932ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:39:31.30 ID:mjEVQqPr
>>928-929
親切にありがとうございます
本当に助かります
933ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:41:07.11 ID:???
>>931
自転車の教科書
堂城 賢 (著)
タイトル通り、これから自転車を始める人にうってつけ
934ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:41:37.30 ID:???
自分で出来る事を全てやってから質問しろ
935ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:43:07.17 ID:???
>>931
自転車は本読む時間を乗る事に時間にするとイイね
サイクリング(ポタ)を考えるなら、仲間を見つける事が長く遊べる秘訣
936ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:45:54.74 ID:???
ロードバイクのバンドルが
倒れた時に少し曲がってしまったんですが、交換しないと駄目ですかね?
937ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:47:06.05 ID:???
>>934
スレタイ読んでこいよ低能w
938ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:47:21.52 ID:???
バンドル?
939ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:47:47.50 ID:???
>>936
アルミなら戻りますが、走行中に力を掛けたら折れる可能性が高いです
3000円位で買えます。バーテープも1000円です。
命を4000円で売るならそのままでも良いかと。

交換を強く勧めます
940ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:54:07.48 ID:???
>>939
アルミは戻らんよ
逆に戻そうと力を加えるとオレやすくなる
>>936
ハンドルが曲がったって状況がわからない
ブラケットがずれたとかじゃないのか?
写真うpした方がわかりやすい
941ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:56:12.00 ID:???
>>930
予算と使用目的がわからんと何ともね。

良く言われることだけど

・サイズが一番大事。ピッタリサイズの安物のほうがサイズあわない高価なのよりも上。
・ロードで10万円以下なら見た目で決めていい。大差ない。
・チャリのグレードを見極めるコツはコンポ。シマノで言えば完成車についてるコンポが105以上でレース仕様と考えていいけど、ティアグラもソラも優秀すぎる。むしろクラリスですら性能よ過ぎ。
942ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:02:49.87 ID:???
>>940
お言葉ですが、あなたの説明でも折れそうになるって事で、戻る方向には動くという事じゃない?
943ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:08:39.17 ID:???
でも御意見番であるロー先生はシマノあんまり好きじゃないみたいだし・・
944ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:09:42.42 ID:???
ハンドルバーそのものが曲がったのか
ステムのクランプ部分でずれてるのか
>>936の説明だけでは状況がわからないな
945ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:24:46.41 ID:???
>>924
どなたかお願いします
946ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:27:06.11 ID:???
自然にペダリングしていると、左右のペダルの見え方が違ってきます。
左右の足の置き場が違うと言う事なのですが、
これは意識的に左右対称を目指した方が良いのでしょうか?
947ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:27:16.99 ID:???
>>945
何に使うシートポストだよ
今の情報だけならブロッコリーしか勧められんぞ
948ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:27:26.35 ID:???
>>945
何を求めますか?

・見た目
・重量
・価格

これで見つくろいます
949ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:31:20.70 ID:???
パイプ径も聞かずに見繕うとは中々のエスパーだな
950ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:35:53.97 ID:???
>>948
27.2です
価格帯別にいくつかおすすめがあればお願いします
951ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:37:00.88 ID:???
>>949
数通り挙げればOK
汎用レベルならそう多くの種類は()
というか、シートポスト決められない人には安くてサイズの豊富な物でOK
952ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:38:05.48 ID:???
>>950
イーストンで。
953ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:38:26.92 ID:???
AX LIGHTNESS ダイダロス
オヌヌメ。
954ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:40:18.19 ID:???
まだオヌヌメって書く奴いるんだ
久しぶりに見たw
955ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:40:52.17 ID:???
>>950
TIOGA AL2000 2000円以下
ITM ALUTECH WING 5000円位
TRIGON SP-107 9000円(カーボン)

サスペンション付きロングライド用
grunge サスペンションシートポスト 4000円
956ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:49:32.41 ID:???
>>946
私も同じ悩みを持っていましたが意識的に乗るようになって矯正されました
957ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:57:19.39 ID:???
ハーフトゥクリップを買おうと思ってるのですが、それなら普通のトゥクリップにゆるくストラップをつける方が良いですか?
たちゴケが怖いのでトゥクリップで固定やビンディングは使うつもりはありません
958ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:03:11.18 ID:???
シートポストはトムソン一択だろ

あとFSAのk-force
可変ならDaBomb CANNON-R
959ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:06:45.40 ID:???
>>957
ゆるゆるのクリップも紐のないハーフクリップもどっちも引き足の効果を期待するなら全く効果が出ないと思っておいたほうがいい
あれはぎっちり固定しないと効かない

少なくともより優れたSPDという構造が発明された以上、現代でトゥークリップ使うのは趣味か外見重視のファッションかでしかない
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/toeclip.html
960ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:14:34.31 ID:???
>>958
何年前の人だよ
トムソンいいけどなw
あとリッチーも何気に良い
961ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:14:44.56 ID:???
>>950
3Tがいいんじゃない? 安いし
962ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:16:12.03 ID:???
>>923
どなたかお願いします
最悪パッドが無い物でもいいです
963ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:16:24.55 ID:???
カーボン完成車でSORA搭載モデルで安いのありませんか?
964ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:27:50.54 ID:???
>>959
正直無いよりマシくらいの効果があれば十分なので、通学なんかの時にもそのままの靴で乗れるトゥクリップを考えています
ハーフクリップは横方向が開いていて足が抜けてしまわないのか心配で、普通のトゥクリップはストラップを緩めていても、引っかかってしまうのではないかと気になっています
965ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:28:17.36 ID:???
>>962
シマノPRO
966ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:31:17.41 ID:???
>>964
ハーフクリップは立ち漕ぎしたときにズルっと滑って足がペダルに外れない程度の効果
先端を固定できても上下左右にフリーに動けてしまうので引き足に利用できるような効果はない
ストラップしめるならある程度はきつく締めないとこれまた左右にも上下にも動けてしまうので
理由があってクリップ使うなら紐でがっちり締めるべき
そうでないなら付けない方が軽いしキャッチの心配もなくなってかえって到着が早くなる
967ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:33:43.69 ID:???
968ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:46:40.76 ID:???
>>967
これ、テクノロジーの所「バット」になってる・・・悪いじゃん
969ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:52:41.93 ID:???
どうしてバットになってたら悪いのですか?
970ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:55:40.88 ID:???
「しかし予算が…」「しかし前例が…」となんでも否定する人を
「わが社のバット(but:しかし)マン」てネタがフジ三太郎であったな
971ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 19:59:10.62 ID:t1IWhEfW
今までロード乗ってて、最近MTBもかじってみたいなーと思い始めたんだけどとにかく安くて最低限の性能持ってるやつ教えてもらえませんか??
972ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:06:11.41 ID:???
973ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:08:19.37 ID:???
974ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:09:02.22 ID:???
>>971
GT アバランチェ4.0 (26インチ)
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9231931.html

GT ティンバーライン2.0 (29er)
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9233641.html
975ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:14:47.25 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:23:36.70 ID:???
>>967

ビアンキはダサいので他のを
977ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:24:14.41 ID:t1IWhEfW
>>972
シュウインってタイヤのメーカーだとおもってたはずかしい……
978ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:26:26.92 ID:???
最近はシュウインって読むようになったのか やっぱり手淫と同じだと売れないだろうからな
979ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:27:55.12 ID:???
シュウィンはシティ車からスポーツ車まで出す大きな所で日本だとブリヂストンみたい
だからかなw

スペシャライズドやトレック(ボントレガー)もタイヤ持ってるな
980ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:31:19.15 ID:???
OEMの中国産だけどな
981ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:34:16.11 ID:???
ブリヂストンだって自社では自転車タイヤの製造設備持ってなくて全部IRC他のOEM品寄せ集めだしな
ブリヂストン=タイヤってイメージなのに自転車だけはなぜか自社製作しないという
982ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:35:01.89 ID:???
だって儲からないし
983ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:37:17.41 ID:???
>>966
ありがとうございます
登りが楽になるという話を聞いたのでつけようと思ってましたが無い方がマシと言う意見もあるのですね
現状でどうしても不満ということもないのでしばらくはフラペのままにしようと思います
984ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:46:41.40 ID:???
当方北海道で28Cのフラットバーロードに乗ってます
北海道とか雪国は寒さで車道でも舗装に亀裂入りまくりなんだけど
そういった環境の人はどんな気の使い方してるのだろう?
このくらいの亀裂なら普通に通過しても後々ホイール歪んだりしないのかしら
985ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:51:31.58 ID:???
>>978
手淫はおまえの得意技だろw
986ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:57:34.16 ID:???
>>985
つっまんねえ
987ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 20:58:20.10 ID:???
>>965
ありがとうございます
988ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:02:06.49 ID:???
自動車との接触事故(真横から小突かれて左に転倒)でR501が横に振れるようになりました
1.5mm程度の振れなのですが、これを取る方法はありますか
振れ取りはした事がありません
989ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:04:03.16 ID:???
>>979
バーン・アフター・リーディングでブラピが「俺の(自転車)はシュウインなんかじゃねぇ!」って怒るシーンがあったのが印象的だわ。
990ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:04:41.65 ID:???
>>984
気を使うと言っても、23Cでもなるべく抜重して通る程度だよ
28Cならホイールは問題ないと思われ
991ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:10:51.74 ID:???
>>984
28c履いてるなら、リムが信頼できるものでスポーク本数も多ければほぼノーメンテで問題無いと思うよ。
唯一気をつけるべきは段差に突っ込む時の減速と抜重だろうね。
乗り手が体重重い・リムが悪い・スポーク本数少ないだと段差も気にしたほうがいいだろうけど。

俺の現行車はマヴィックオープンプロCDを前後36h6本組イタリアン。
乗り手+荷物が100kgぐらいあってシクロクロスコースみたいな田舎道を通勤で10年以上は知ってるけど、もう5年も振れとりしてない。

>>988
リムが歪んでいるのが振れの原因ならどうしようもない。
スポークテンションでごまかしてもすぐに他も狂いだすよ。
相手がわかってるなら弁償してもらいな。
992ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:12:05.39 ID:???
>>991
相手は、見逃してしまいました
謝ってくるのでふっかける気になれず…
くそ、自転車保険に入ってる意味がない…
993ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:20:39.87 ID:???
まぁこれを機に履き替えなよ。RS21とか。金あるならWH6700あたり。
994ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:29:58.22 ID:???
>>993
事故現場からロードで帰宅しながら、それを考えていました
こんな事が度々あるようなら、あまり高いのを買うとショックを受けそうなので、RS21くらいにしておこうと思います

フロントだけ換えてもおかしくはないですかね
995ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:42:35.42 ID:???
謝るのは当たり前だし、ふっかける必要もないね。
被害金額そのまんまを請求すればOK。
てか見逃すのも悪い事だよ。(事故があったらお巡り呼ばなくちゃ駄目)
996ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:42:41.41 ID:???
別におかしくはないけど、ホイール交換の効果はどっちかというとリアのほうが大きいと思うよ。
997ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:48:22.53 ID:???
振れてるのがフロントなんだろ
998ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:55:07.75 ID:???
振れているのはフロントのみです
気持ち悪いので、事務処理に時間がかかる事を覚悟して警察に届け出ます
相手が届けていたりしたらラッキーという事で…
ナンバー見ておけばよかった…

カーボンフォークの表面が軽く削れていました…
999ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 22:07:11.25 ID:???
大損害じゃねぇか、フレーム本体は大丈夫かいな?
1000ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 22:07:36.59 ID:???
>>998
を次スレにコピペしますね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。