クロスバイク購入相談スレッド Part92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2-7あたり。

★依頼用テンプレ★
※メール欄にsageを入れないで空欄にするとIDを表示できます。
質問や回答時にIDを表示すると、なりすまし防止&質疑応答だけの抽出等に便利です。
----------------------------------------
【予算】 (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】 (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】 (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2-7の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】 (体格等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

★特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
★むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
★むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part91
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380037354/
2ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:49:43.98 ID:???
■関連スレ
4万以下のクロスバイク 57台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379492125/
ルッククロスについて語ろう!!9th!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381134541/
【ママチャリ】軽快車総合スレ44【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380134216/
◎◎通勤クロスバイク◎◎28輪目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378335609/
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 7本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371305930/
クロスバイク改造&チューンナップ#11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379374019/
【普段着】快適重視のサドルスレ5【街乗り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341154340/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル11■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378286913/

■関連リンク
・テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3121.html
・クロスバイクの選び方
http://www.best-sumai.com/index.html
http://crossbike-navi.com/index.html
・自転車の乗り方・ライディングマニュアル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-sports.html
・自転車の交通ルール&マナー:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm
3ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:50:37.35 ID:???
■FAQ その1
Q.ルック車ってなんですか?
 →A:「ルック=〜のような」、つまり「〜に似ているけど本格的な性能は無い自転車」の意味。
 (1)悪路走行禁止な「MTBルック車」のこと。
  外見はMTB風だが、本格的な悪路を走れる耐久性が無い自転車です(3〜4万円以下の価格帯に多い)。
  なお、クロスバイクにもMTBほど本格的な悪路走行性能はありません。残念ながら。
 (2)ママチャリ規格パーツを使った「クロスバイクルック車」のこと。
  スポーツ車で主に使われるオーバーサイズのコラム径にアヘッドステムとカセットスプロケではなく、
  シティサイクルで主に使われるノーマルサイズコラムにスレッドステムとボスフリースプロケだったり、
  BBがカードリッジ式ではなくカップ&コーン式だったり、クロスバイクと違う規格の安物パーツを使った車。

Q.初めてのバイクを通販で購入しようと思うのですが。
 →A.家電製品と違い自転車は単車や自動車と同じく乗り物ですから、メンテなしでは性能を維持できません。
  また通販で配達を前提にした組み立てでは、梱包を解いた後に細かい調整が重要となります。
  大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めません。初期不良品だった場合の対応も自己責任です。
  高価な工具が必要になる場合もあります。初心者の人は地元のショップを有効に活用してください。
  ※参考:95%組立 ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/bike_support.html
  ※参考:組立調整 ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-9eff.html

Q.激安価格の自転車はどうですか?
 →A.スーパー、ホームセンター、ディスカウント店、通販、などでよく扱われる激安自転車ですが、
  ルック車や粗悪品が多く、そうした店では十分な対応とメンテが期待できないので、薦められません。
 ※参考:自転車産業振興協会テスト結果 ttp://www.jbpi.or.jp/index.php?sub_id=2&detail_id=200903-00000315
 ※参考:低価格自転車の実態 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
 ※安価なクロスが欲しい場合は「4万以下のクロスバイク」「ルッククロスについて語ろう」スレのテンプレ参照。
 http://wiki.nothing.sh/2346.html
 http://wiki.nothing.sh/3358.html
4ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:51:06.34 ID:???
■FAQ その2
Q.どのサイズを買えばいいですか?サイズで注意することは?
 →A.「フレームサイズ」はシートチューブの長さを表します。例えば同じ適応身長170cmでも、
 トップチューブが水平(ホリゾンタル)なら大きい数字が、斜め(スローピング)なら小さい数字になります。
 また同じ460mmでも適応身長は車種ごとに違います(詳細はその車種の公式HPの適応身長を参照)。
 必ずお店で実車に跨ってサイズ確認することと、お店のアドバイスを貰った上で買うことを推奨します。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

Q.舗装路走るのにフルサス(前後輪ともサス装備)はどうですか?
 →A.フルサスは重くてロスも多くなり、登り坂や舗装路を高速で走る場合には不利になります。
  山を下るダウンヒル競技や登り下り含むクロスカントリーなど、基本的に特殊な用途向けです。
  勿論好きで選んで乗るのは本人の自由ですが、路面環境に合っているか検討しましょう。
  逆に、段差や悪路対策を重視する人には、MTBまたは29erをスリック化して乗るという選択肢もあります。
ttp://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/mtb_faq.html

Q.ママチャリからの乗り換えで、タイヤが細いとパンクが不安なんですけど…大丈夫?
 →A.パンク原因の多くは、空気圧不足が原因の「リム打ちパンク」と呼ばれるものです。
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/76/rim.jpg
 空気圧が適正なら細いタイヤでもパンクせず、空気圧が低いと太いタイヤでもパンクしてしまいます。
 ただし、細いタイヤほど高気圧を保つ必要があり、少し空気が抜けただけでもパンクしやすいので、
 走行前にタイヤを指でつまんで硬さを確かめるなど、こまめに空気圧をチェックしてあげましょう。

Q.パーツの交換は出来ますか? パーツの違いで乗りやすさが変わりますか?
 →A.エンド幅によって交換可能なホイールが違います。130mmは主にロード用、135mmはMTB用です。
  また、スプロケットやチェーンリングを交換することでギア比を変更でき、足に掛かる負荷を選べます。
  (ボスフリー型スプロケットは、カセットフリー型のスプロケットと互換性が無いので、購入時に注意)
5ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:52:06.73 ID:???
■FAQ その3
Q.自転車本体以外で必要なものはなんですか?
 →A.下記は必須の道具です。
 ・ライト&ベル : ライト(前照灯)とベルは法律で取付が義務です。
 ・テールライト : 後方はテールライト(尾灯)かリフレクター(反射材)のどちらかを取付が義務です。
 ・空気入れ : 取りあえず自宅用空気入れを用意しましょう。
 ・インフレーター : 携帯空気入れ。出先の応急処置に。CO2ボンベも便利です。
 ・携行修理キット : 携帯工具、パンク修理キット、替えチューブなど。

 →A.以下の物は各自の判断で必要があれば購入しましょう。
 ・ヘルメット : 義務付けはされていませんが、安全の為に装着をお薦めします。
 ・グローブ : 転倒時の掌を保護します。パッド付きなら長距離走行で手首の疲労が減ります。
 ・アイウェア : サングラスやゴーグルなど。長時間走行の際に走行風で目が乾いて充血するのを防ぎます。
 ・サイクリングウェア : あれば快適ですが、基本的に不要です。
 ・SPDペダル : 基本的に不要です。ペダルを回す力を推進力に変える効率が良くなります。
 ・サイコン : サイクルコンピューター。あればペース配分管理が楽になります。
 ・ボトルケージ : 脱水症状防止の為、ボトルケージ(ボトルホルダー)に飲み物を。
 ・工具類 : 六角レンチ、ドライバーなど。
 ・ケミカル類:チェーンルブ、グリスなどから必要と用途に応じて。
 ・保険:自分が怪我したとき、他人を怪我させたときなど必要な保険を持っているか確認しましょう。
  (自動車保険の特約で自転車を含む保険に入ったり、自転車用保険に入ったりしておくと安心です)
 ・防犯登録:一般道路を走行する自転車には防犯登録が義務付けられていますので加入を。
  (罰則はありませんが、職務質問などで盗難車ではない事を示すのに重要な証明となります)

※法律で義務付けられてる物以外は各自で判断して下さい。
「TSマーク」取得が保安装備の一応の基準です。同時に簡易的な保険も付きます。
日々のメンテに必要な工具を揃えておくと便利ですが、初心者の人は高価な工具を揃えることよりも
アフターフォローのしっかりした店に任せることの方が重要かも知れません。
6ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:53:01.31 ID:???
事故ってフレームの逝った自転車についてるパーツ(105)を生かして
クロスとして一台作ろうかと思うんだけど
いいフレームないかな?
7ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:53:05.47 ID:???
■クロスバイク選びの例
4万円あれば一通りの機能が、6万以上だとカーボンフォークなど付加価値の性能が手に入ります。
※他の車種にも興味のある人は自転車板で「通勤」「クロス」「小径」「MTB」などで検索してみましょう。

・街乗りメインのクロスバイクの定番ブランド名 (50音順)
*アラヤ:MuddyFoxCX他、*アートサイクルスタジオ:C400/A660F他、*ウィリエール:Marostica他、
*オーパス:Adagio/Citato他、*オルベア:Carpe他、*キャノンデール:Quick/BadBoy他、
*コーダーブルーム:Rail/Canaff/Enaf他、*コナ:Dew/Dr.Good他、*コラテック:CT/Shape他、*コルナゴ:em/Force他、
*サイクルベースあさひ:PrecisionSports/OfficePress他、*GT:Tachyon/Traffic/Transeo他、*ジェイミス:Coda他、
*ジオス:Mistral/Cele/Pureflat/Ampio他、*ジャイアント:EscapeR/Ri5/RX/Air/Gravier/Seek/Roam/Suitto他、
*シュウィン:Sporterra/4oneone他、*スコット:Sub/Metrix他、*スペシャライズド:Sirrus/Source他、
*センチュリオン:Crossline/FR200他、*デローザ:Milanino他、*トレック:FX/DS他、*バッソ:Aura他、
*ビアンキ:Camaleonte/Roma/Cielo/Metropoli他、*BMC:AC01/UC01他、*ビーオール:BR/Tresor他、
*ブートレグ:StrayRats他、*ピナレロ:Treviso他、*フェルト:QX他、*フォーカス:Arriba/Planet他、*フジ:Palette/Stratos他、
*ブリヂストン:Ordina他、*マージ:CaffeRacer/Speciale他、*ミヤタ:Freedom/EXcross他、*メリダ:Crossway/Granspeed他、
*ライトウェイ:Shepherd/Fertile他、*ラレー:Radford/Broadmarsh他、*ルイガノ:LGS-Chasse/RSR/TR/TRX他、

■女性用モデル
女性向けモデル(骨盤の男女差に合わせた幅広サドル等)や、小柄な人向け650Cホイールの車種もあります。
・主な女性用モデル
*ビーオール:BR-2L/AlizeTR2、*キャノンデール:BadGirl、*フェルト:QX60Womens、*ジェイミス:Coda-Femme、
*リブ/ジャイアント:EscapeRX-W/Freeda/Stiny/Wonder/SuittoW、*ラピエール:Shaper-Lady、
*メリダ:CrosswayJuliet、*オーパス:Belladonna、*スペシャライズド:Vita、*トレック:FX-WSD、他
8ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:53:55.99 ID:???
■フラットバーロードについて
綺麗な舗装の車道をメインに軽快に走行する人にはフラットバーロードも候補です。
※フラットバーロードとクロスバイクの違い ttp://www.cso.co.jp/chishiki/flat001.html
 ・ロード系コンポ、・キャリパーブレーキ、・リアエンド幅130mm、・25C前後の細めのタイヤ
 ・ロード系ジオメトリ(概ねリアセンター420mm以下、ホイールベース1000mm以下が多い)

▼主なフラットバーロードの例
*:4万〜 アートサイクル:A660F/F550/F660、トライエース:S120/S220、
*:6万〜 ルイガノ:LGS-RSR4
*:7万〜 アラヤ:MuddyFoxCX、ジャイアント:TradistS、スコット:SpeedSterFB55、バッソ:Devil、
      ライトウェイ:ShepherdIronF-LTD/ShepherdIronB、ラピエール:Shaper100TP、ラレー:RadfordClassic、
*:8万〜 ジオス:Ampio、スコット:SpeedSterFB50、バッソ:Lesmo、ルイガノ:LGS-RSR3/LGS-LCF、
*:9万〜 キャノンデール:CAAD8FlatBar7、ジオス:Cantare、マージ:CaffeRacerDueFlat、メリダ:GranSpeedT3、
      ラレー:Radford7
*10万〜 ジャイアント:TradistSL、バッソ:Gap1977、ラピエール:Shaper300TP、ルイガノ:LGS-RSR2
*11万〜 キャノンデール:CAAD8FlatBar6、ジオス:AmpioTiagra/Vintage、
*12万〜 ジオス:Ultimo、ジャイアント:FCR1、パナソニック:OFR4G、ビアンキ:Camaleonte4、
      ラピエール:Shaper500TP、ルイガノ:LGS-RSR1、
*14万〜 コルナゴ:Force、ジャイアント:FCR0/LTD、トレック:7.7FX、ビアンキ:Camaleonte5、メリダ:GranSpeedT5、
*20万〜 ラピエール:Shaper900TP、ビアンキ:Camaleonte6、ルイガノ:LGS-RSR-LE/Ti、

▼エンド幅130mmのクロスバイクの例
*バッソ:Aura、*ビアンキ:Camaleone4/5/6、*キャノンデール:Quick、*フジ:Palette、
*ジャイアント:ESCAPE-R3/RX/Air、*ジオス:Mistral/PureFlat、*GT:Tachyon、*khodaa bloom:Rail、
*ジェイミス:Coda、*MARIN:Cortemadera、*オーパス:Adagio/Citato、*ライトウェイ:Shepherd、

〜テンプレは以上〜
9ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:55:04.90 ID:???
>>6
前スレまだ残ってるからそっちで聞いてみてちょ。

クロスバイク購入相談スレッド Part91
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380037354/
10ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:55:21.94 ID:???
テンプレ貼りの最中にレスしちゃった
出直してきます
11ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 14:00:30.92 ID:oPwhGQYO
【予算】6万以下(安ければ安いほどいい)
【使用目的】 街乗りたまにのんびりツーリング
【走行距離】 往復5キロ圏内、たまに片道十五キロくらいのとこへ
【走行場所】 市街地がほとんど
【好み】 赤、黒、青
【メンテナンス】 空気入れと雨のときのメンテナンスくらい
【天候】 小雨なら乗る
【購入候補】 ordina S5、escape
【その他】 初めての購入です。
自分好みに改造していくのが趣味なのですが、元として優秀なバイクがあれば教えていただきたいです。
12ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 20:23:51.05 ID:???
>>11
ordina買う位なら、あさひでprespo買った方が安くて良いと思うよ
13ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 20:28:52.78 ID:???
BSは全般的にフォルムがダッサダサ。
14ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 20:34:35.63 ID:???
>>11
Khodaabloom Rail700,A,D、Gios ミストラル。

>>12
改造が趣味の場合プレスポはエンド幅が問題になるんじゃね?
15ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 20:47:11.22 ID:yJpzA1Fo
>>11
・アートサイクル A660F  50/34T×12-25T  700×28C  約11kg
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
4万円台でハブ・クランク・BB・ディレーラー・シフター等がClarisで揃ってるのでコストパフォーマンスが高い
ロードホイール装着可能なのでパーツ交換もロード系の選択肢が増える

・オルベア アクアSORAフラットバー  50/34T×12-25T  700×23C  約9.5kg
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13329K
http://www.dinosaur-gr.com/orbea/bicycles/aqua/
元が73,500円のロードバイク用フレームセットを使いそれにSORAコンポ付けた完成車なのでお買い得
フレームの素性がしっかりしてるので改造ベースにするにも向いてる
2014モデルはアクア10フラット/30フラット/50フラット/70フラットとグレード構成が細分化
http://www.orbea.com/int-ja/bicycles/aqua-50-flat/
16ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 20:51:18.16 ID:???
>>14
オルディナも135だよ
17ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 20:53:37.33 ID:???
>>11
改造する気ならordinaとかビアンキとかトレックFX(ディスク仕様除く)はホイールが地雷気味。あと13年シェファードもFD(前変速機)がアップグレード不能なので地雷。
18ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 21:29:16.17 ID:???
>>16
26インチならともかく700Cの135oエンド幅は地雷じゃ?
19ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 21:31:28.97 ID:???
今後5年考えたら135mmのエンドの方が欲しいな
20ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:09:36.99 ID:PRPhQuKX
>>12
>>15
>>14
>>17
皆さん様々な意見有難うございます。
khodaabloomとオルベアを候補にしたいと思います。
また何か候補がありましたらお願いいたします。
21ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:17:47.20 ID:???
>>19
ディスク台座付いてる車種(クロスラインとかSUBとか)ならまだしもV台座オンリー(FXやらオルディナやら)は救いようが…
22ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:18:29.83 ID:???
>>18
だからやめとけ的な意味て言った
23ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 02:50:26.69 ID:???
整備を難しく考え過ぎな人多くないか?
確かに難しいところもあるが、ネットとかでやり方見れば
道具さえあればできると思うんだけど
24ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 02:53:51.07 ID:???
道具ってセット買ってんの?
25ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 07:18:19.07 ID:???
>>24
車好きなのため、こつこつ集めた工具があるのでほぼ困らない、足りないときはその都度買い足す、工具集めも趣味の一つかも。
26ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 07:21:00.54 ID:???
http://i.imgur.com/UvK1QNA.jpg
タイヤ交換のレバーは買い足した。
27ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 08:02:11.75 ID:???
自転車は部品数の割に専用工具が結構多いね
自分は高価な専用工具が必要なヘッドパーツや難度の高いホイールの手組み以外は大体一通りいじったことある
28ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 09:09:07.41 ID:???
>>25-27
はじめての場合は必要に応じて買い足した方が良さそうですね THX
29ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 18:33:19.92 ID:???
現在無印のギア付きのママチャリなのですが初歩的な質問ですみません。
東京のやや坂の多めの地域に住んでます。距離的には山手線で
半周くらいが長距離と考えるレベルの者なのですが
クロスバイクとマウンテンバイクだとどちらが適してますか?

6万円以内でお洒落で耐久性もわりかし強い外車をご指南ください。
30ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:24:08.66 ID:vyte5+2+
>>29
坂ではタイヤとリムの軽さが最重要になる
足で漕いで回さないといけないホイールという円盤の外周部分が重いと漕ぐのが大変
だからタイヤが太くて重いMTBは舗装路の登り坂には適さない
同じMTBコンポのギア比でタイヤが700×28〜40Cと軽くなるクロスバイクの方が適してる

・ビアンキ カメレオンテ2   エンド幅135mm  タイヤ700×32C  車重11.5kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/70/item100000017046.html
http://www.cycleurope.co.jp/2013/bikes/sport/camaleonte_2_alu_altus_8sp_triple.html
車重は11.5kgとそれなりにあり、タイヤ465g+リム620gと重いが
デザインはお洒落な方でパーツ構成もシマノAltusで統一されて耐久性信頼性は高い

・センチュリオン FR200   エンド幅130mm  タイヤ700×25C  車重11.2kg
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12736A
http://centurion-bikes.jp/13bikes/fr200.html
ライトウェイのシェファードアイアンFに良く似た、細身フレームで前傾強めのフラットバーロード
車重はやや重いが、シマノ2200ハブに360gの25Cタイヤで舗装路でよく転がる足回り
31ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:25:08.83 ID:vyte5+2+
>>29
・ジオス ミストラル   エンド幅130mm  タイヤ700×28C  車重11.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
車重は11kgあるがホイールがWH-R501(1900g)でこの価格帯の自転車にしては軽い方
初期装備のタイヤが390gあるKENDA K-193なので、これを軽量なタイヤにすれば更に楽になる

・FUJI パレット   エンド幅130mm  タイヤ700×28C  車重10.5kg
http://www.fujibikes.jp/2013/products/palette/
http://www.cypara.net/shopdetail/004002000055/
http://www.cypara.net/shopdetail/004002000056/
シンプルなストレート管の細身アルミフレームと32Hホイールでアルミにしては乗り心地穏やかな方
車重も軽めでタイヤも細くフロントトリプルなので坂道にも対応しやすい

・コーダーブルーム Rail700   エンド幅130mm  タイヤ700×28C  車重9.7kg
http://www.07ch.net/up2/src/lena9894.jpg
http://khodaabloom.sakura.ne.jp/bikes/rail700/
5万円台で9.7kgの軽さは最軽量クラス、フロントトリプルのギア比の低さで坂に対抗できる
32ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:17:35.30 ID:iy9pZoJm
こちらで購入相談させていただいて、シェファードを購入したものです。32cタイヤだから快適かなと思ったのですが、予想以上に路面からの衝撃でお尻と手が痛く困っております。
ママチャリでは、平気な道でも衝撃がガシガシ来ます。
とりあえずグリップを替えようかと思っているのですが、他になにか効果的な解決策はありますでしょうか
33ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:23:02.66 ID:???
>>29
早速のご指南ありがとうございますお洒落ですね〜。 
個人差はあるかと思うのですがドイツ、イタリア、アメリカ
あたりではこの金額だとどこのものが間違いないですか?それよりも
メーカーによりけりでしょうか?お勧めのメーカーでもかまいません。
34ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:44:37.97 ID:???
なんで国にこだわってんだ。廉価バイクなんて台湾中国製造だろうに
35ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:58:20.89 ID:???
>>32
お尻は本当に慣れだと思うよ。自分も最初は硬いサドルで拷問かと思ったけど、三週間目にピタッと痛みが無くなった(毎日20km乗ってだけど)。
手はグローブはしてる?半指のグローブをするだけでも痛みが違う。冬は全指のグローブが必須になるだろうから、少しグローブをしてみてからグリップを検討してもいいんじゃないかな?
因みに自分も32Cね。
36ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:59:00.48 ID:???
そうですよね…にわかだととにかくイタリアとかドイツだとかアメリカ
って外見に弱いんですよ。この価格帯なら中身はどれも同じ
だろうとはおもったのですが。すみません…
37ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:59:42.89 ID:vyte5+2+
>>32
ママチャリとちがってフレームが撓む余地のない極太パイプのフルアルミフレームに
リジッドフォークのクロスバイクは衝撃がダイレクトに伝わってくる
ESCAPE R3やシェファードなどこの価格帯のクロスバイクに共通の傾向
タイヤ・グリップ・サドルなど乗り心地に影響の大きいパーツの交換で多少マシになる

(1)手の痛みの軽減…グリップの交換
スポンジタイプは1000円以下と安くて手に来る振動をかなり減らせる
紫外線劣化に弱いので2年ほどで交換が必要だが元が安いので消耗品感覚で使う
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20400700001.html
あるいはこうしたエルゴノミックデザインのグリップに交換して手の平の角度を変える
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/11/item100000011157.html

(2)お尻の痛みの軽減…サドルの交換
クッション厚めのコンフォート径サドルにすると振動や衝撃が和らぐ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/saddle.html
ジェル入りサドルカバーなら一時的にクッションが欲しいときに使い、慣れたら外せる
http://www.amazon.co.jp/dp/B008A67JL4

(3)お尻の痛みの軽減…シートポストの交換
サスペンション付きシートポストは乗り心地良くなるがペダリングのロスも発生する一長一短
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item11184500003.html
http://www.cycle-yoshida.com/parts/sus_post_menu.htm

(4)タイヤの交換
シェファードの初期装備のKENDA K-193は耐摩耗性はあるがその分ゴムが硬めなので乗り心地やや固い
KENDAタイヤよりしなやかで乗り心地の良いタイヤを選ぶと、細くなったのに乗り心地は良くなる場合も
http://item.rakuten.co.jp/bebike/t-serv_protex/

後は乗り方と慣れもあるのでまずは初期タイヤで空気圧を推奨範囲(3.5〜5.5気圧)の中で低めにセットして乗ってみて
http://allabout.co.jp/gm/gc/207759/
http://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
38ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:18:38.67 ID:vyte5+2+
>>33
自転車のメーカーの国籍はあまり当てにしない方がいいというか
ちょっと古い資料だけど…
※自転車の生産国
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/junk005.html

例えばドイツのセンチュリオンというブランドがあるが
ここは台湾の美利達(メリダ)の傘下でメリダのフレーム供給を受けてる
つまりドイツのブランドと思ってても実質はメリダのクロスバイクと共通点が多く
車種によってはフレーム同じで塗装とパーツ構成が少し違うだけなんて場合もある

別の例だとイタリアのジオスというブランドがあるが
ここもJOBインターナショナルという日本の会社が企画して台湾で製造したモデルが殆どで
イタリア産モデル作ってる会社(gios torino)は全くノータッチ
http://www.job-cycles.com/company/index.html

こんな感じでブランド名の手続き上の本拠地はドイツなりアメリカなりであっても
実際は日本の代理店やアジアの別メーカーが企画や製造したものだったりするので
あまり国籍に拘っても仕方ない部分はある
39ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:33:02.25 ID:hBHMfcvZ
>>32です。
このスレはホントに良い人ばかりだね。
親切に教えてくれてちょっと感動した。
とりあえず、グリップとサドルの変更検討してみます。
やばい、なんか自転車にはまりそうな
予感。
40ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:33:14.04 ID:E31Wz2cD
【予算】 5万程度(安い方がいい)
【使用目的】 通勤、街乗り
【走行距離】 通勤片道 9km
【走行場所】 市街地が殆ど、通勤途中に橋が2本あり
【好み】 明るい系
【メンテナンス】 空気入れ程度
【天候】 雨の日は乗りません
【購入候補】あさひプレスポ、エスケープR3
【その他】 初めてのクロスバイクです。身長174。
家のそばにあさひがあるのであさひで買おうと思います。よろしくお願いします。
41ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:47:55.88 ID:vyte5+2+
>>33
【ドイツ籍ブランド】
・センチュリオン(台湾メリダ製フレーム、国内代理店:マルイ)
クロスライン50リジッド  700×32C  11.5kg
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12737L
http://centurion-bikes.jp/13bikes/crossline50r.html
中身はメリダの品質で外見はドイツブランドの名前が付いた方が好み、なんて場合に

【イタリア籍ブランド】
・ジオス(大阪JOB企画、台湾製フレーム)
アンピーオ   700×25C  10.5kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54762949
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
6万オーバーしてしまうがミストラルより1歩上の性能が欲しい場合にはこちらを

【アメリカ籍ブランド】
・スペシャライズド(台湾メリダ製フレーム、国内:スペシャライズド・ジャパン)
シラススポーツ   700×28C  約11.8kg
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/fitness/sirrus/sirrussport
アメリカンメーカーらしく非情に頑丈に出来てサドルやグリップ等のクオリティも高いが
丈夫な分だけ重量も少し多めで乗り心地硬めのスポーティタイプ

こんな感じで、各メーカー・ブランドがどこで製造されて国内ではどこが代理店やって
どんな展開されてるのか(国内専用モデルなどもある)に注意して見ていくと見え方が違ってくるかも
結局は外国ブランドといっても殆どのメーカーは台湾か中国の工場に委託してフレーム作って
それにシマノやSRAMなどのパーツを組み合わせ、その組み合わせを考えるのがメーカーて感じ
GIANTやメリダやパナソニックなど自社グループ内でフレームから製造できるメーカーは僅か
42ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:54:12.16 ID:???
まあ台湾製って別に拒否反応示すようなもんでもないけどな
43ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:59:31.05 ID:???
台湾はある意味でイタリアより安心w
44ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 00:13:41.58 ID:???
>>35
グローブ無しって生尻でサドルに座るようなもんだしねw
45ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 00:16:09.11 ID:???
これからグローブなしで自転車に乗っている女子高生をよく観察するわ
46ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 00:27:45.03 ID:QxqIldoA
>>40
・マリン コルトマデラSE   130mmエンド  28C  3×8速  11.0kg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale2013_cortemadera.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/48/item100000014859.html
http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=03130001
あさひ店頭で2012・2013モデルが39,800〜41,800円で売られてる店舗があり
もしサイズとカラーが合えばお買い得になる
コンポはあまり良くないがこの価格帯では軽い方で姿勢もアップライトで明るい色が多い

・ライトウェイ シェファードシティ  130mmエンド  32C  3×8速  11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/98/item100000019893.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9742701.html
カラーが10色もあってポップな色が多いので希望色の選択肢が多い
鉄フォークなので車重が少し重いが、シマノAltusで揃えた手堅いパーツ構成
↓店頭受け取りサービス対応なので、店頭価格より安いネット価格で注文できる
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tenpo.html

・メリダ クロスウェイTFS100R  135mmエンド  32C  3×8速  11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/07/item100000020799.html
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_100-r.html
これも店頭受け取りサービス対応
フレームが同価格帯の他のクロスバイクよりも凝った曲面的な造形のTFS成型で丈夫
鉄フォークなのでやはり車重が重いが堅実な点はシェファードに似てる
こちらは135mmエンドのMTB系ホイールで、英式バルブな点は一長一短ある

・ルイガノ シャッセ   135mmエンド  28C  3×8速  11.0kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/11/item100000021128.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-chasse.html
店頭で2013年型が39,800円位で売られてる可能性があり、2014年型も店頭受け取りサービス対応
性能的にはESCAPE R3に近いが、こちらはSRAMではなくシマノコンポなのでパーツ調達が比較的楽で
ブレーキレバー別体シフターのタッチがR3のSRAMシフターよりカチっとしてるそれが好みならこちらを
色も派手な傾向
47ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 00:47:07.06 ID:???
廉価バイクはいい加減なイタ公に作らせるよりアジア生産のほうが品質いいんだろう
48ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 06:39:51.25 ID:???
台湾は職人の腕前は日本と遜色なくて賃金は安いらしいね
いまや国内メーカも欧米メーカーもスポーツ自転車の多くが台湾製だもんな

自分が乗ってるキャノンデールのツーリングモデルは
本国で生産していた頃のものでアメリカ製のフレームだけど
今はもうこういうのはあんまりないんだろうな
49ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 06:55:06.93 ID:???
我が家にも10数年前のサエコカラーのCAADがあるが
アメリカ人のハンドメイドには作業の丁寧さの面では期待してないw
いや仕上げは綺麗なんだけどね
今の台湾職人ならこの時代のHandmade in USAより技術あるかもなって思う
50ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 08:30:07.81 ID:MDqvkrmI
>>46
ありがとうございます!
週末にでもあさひ行って見てきます
こういうのっていきなりネット買いでも大丈夫なんですかね?
51ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 10:15:14.58 ID:???
トップチューブが靴を履いた股下より高くなければ
まずは気兼ねなく乗れるし立ちゴケの心配は無いね
52ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 10:56:58.10 ID:???
近所にマナーの悪いキャノンデール乗りがいるので候補から外してしまったw
出先で見かける分には別に良いが近所だから同類に見られたくないしなー…
53ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 11:01:14.22 ID:???
>>52
その悪いイメージをあんたがキャノンデールに乗ることで変えてくれ!
54ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 13:10:05.52 ID:???
SCHWINNのクロスバイクってどう?老舗ってとこに弱いんですよ。
55ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 13:50:29.16 ID:???
>>51
立ちごけってよく聞くけどどんな感じ?
56ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 14:43:33.71 ID:???
>>54
なかなかイイぜ
57ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 15:14:36.18 ID:WZR65e+b
>>50
一度リアル店舗に行って実車に跨ってサイズの確認を
シャッセ、コルトマデラ、シェファードあたりはSかMサイズを置いてる確率が高い
平日のすいてる時間帯なら店によっては試乗できるところもある
ネット注文・店頭受け取りサービスで買う場合もリアル店舗で車種とサイズと色を決めてから注文
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tenpo.html

コルトマデラなど店頭価格がネット価格と変わらない(年式によっては店頭の方が安い)
車種に決めた場合はそのままリアル店舗で商談に入ってもいい
2013モデルのルイガノLGS-TR-LITE-E等のネット店舗では売り切れたモデルでも
リアル店舗だと51,800円程度とネット価格より少し高い値段で置いてる場合もある
(通常はネット価格の方がリアル店舗価格より2割近く安いことが多い)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/real.html
58ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 15:38:38.78 ID:WZR65e+b
>>54
シュウィンのクロスバイクはコストパフォーマンスは結構高い
例えばスポーテラ2はカーボンブレードフォークやトリプルバテッドアルミフレームとAlivioのリアハブとRDなど
定価5万円台、実売4万円台で買える自転車にしては豪華な装備を付けてる箇所がある
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/sporterra2.html
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/13schw-sporterra2/

あとスポーテラ4やサーチャー4やMTBのメサなどボスフリー7段のルック車に近い価格の激安バイクも得意で、
フレームは上位モデルと一緒なので3万円以下自転車の中では比較的マシな方のを作ってる

それとシティ車に近いランデブーや、奇抜なデザインの4-1-1(フォー・ワン・ワン)等、完全なスポーツ車じゃなく
ちょっとお洒落な変わったデザインのシティバイクといったジャンルも多い
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/4113.html
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/rendezvous1.html

シュウィンのクロスバイク全体的にガチガチのスポーツ車ではなくてある程度ゆるく乗る感じが好きな人には合うと思う
スポーテラも未舗装も走るオーソドックスなクロスバイクという感じで32Cタイヤだし車重もそれなりにあって
例えばESCAPE RXやフラットバーロードのようなスピードを求める手合いとは合わないけど
59ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 16:21:35.32 ID:???
>>55
停車する際に足つき失敗して自分にがっかりしたり
スタート時にヨタついた挙げ句加速出来なくて足つき失敗して
自分にがっかりする様
60ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 16:54:25.12 ID:YnkRJIi7
>>57
了解です

来週にでも見に行ってきます、ありがとうございました
61ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 18:05:56.17 ID:QYLupk6i
あさひのプレスポから乗り換えを検討しています。
【予算】 5万円強
【使用目的】 通学
【走行距離】 往復10km
【走行場所】 市街地で2kmほど緩やかな坂道あり
また、歩道の段差を乗り越える箇所があります
【好み】色もメーカーもこだわりはないです
【メンテナンス】パンク修理はできます 必要に応じて覚えていくつもりです
【天候】 雨天時は基本的に乗りません
【購入候補】
Rail700/Rail700A
ミストラル
エスケープR3
あたりが気になっています
【その他】丈夫なものがいいです
よろしくお願いします
62ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 18:32:05.43 ID:???
>>58
スポーテラ2なんだけど、よくキャノンデールのquick4と比較される?
まさに今quick4を買おうとしてたんだけど、差額1万の差はあるのかな。
個人的でいいのでどちらがオススメ?
目的は片道10キロの通勤と週末の20キロのサイクリング。
通勤途中は歩道に乗る場合もあるかな。
カーボンフォークを重視してる。
63ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:09:59.78 ID:WZR65e+b
>>61
プレシジョンスポーツからの乗り換えで差を感じられるという意味で
軽さ優先なら9.7kgのRai700がいいんじゃなかろうか
前後ハブNovatecに無名リムとテクトロブレーキとFSAクランク等パーツはいまいちだが
Airと違いホイールは28Hだし12kg→9.7kgの軽さ変化はやはり体感しやすい

ミストラルは11kgあるがパーツ構成がRail700よりバランス取れてる
ただ在庫が少ないので今から確保だと入荷が遅くなるかも知れない

軽さよりも丈夫さを最優先するならラドフォードリミテッド
http://item.rakuten.co.jp/time-time/ral-rfl/
http://www.raleigh.jp/catalog/53_RFL/index.htm
11.4kgあるしタイヤがシュワルベマラソンなので重いが、その分だけパンクに強く耐久性は高い

通販でも大丈夫な人なら
オルベア アクアSORAフラットバー  700×23C 2×9速 9.5kg
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13329K
http://www.orbea.com/int-ja/bicycles/aqua-30-flat/
元がロードなので車重はRail700などクロスバイクより軽めでプレスポから乗り換えの変化を体感できる
フレームセット単体で\73,500するだけあってフレーム品質もいい
http://www.youtube.com/watch?v=Yf_Nyg3FPNQ
ホイールやステムは安物だがSORAコンポが付いてくるのはお買い得感がある
64ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:17:06.26 ID:WZR65e+b
>>62
Quick4はスポーテラ2とは価格帯が少し離れてるけど
スポーテラ2の1万円差で買えるならQuick4のがいいと思う
(そもそもスポーテラ2の2013在庫自体がもう殆どない)
65ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:35:49.76 ID:???
>>61
おすすめはMISTRAL。タイヤだけは交換してください。
RAILのジオメトリはORDINA相当。
これを呑めない限りいくら軽くともおすすめはできません。
車輪の拡張性を無視しうるのであればraleigh RFLもいいでしょう。
丈夫さに拘れば鉄フレーム&フォークがおすすめです。
不意な破断とはほとんど無縁でいられます。
ただしパーツの丈夫さ(耐久性)はまた別の話です。
66ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:02:20.61 ID:???
スピードが出るクロスバイクはどんなのが有りますか?
とにかく速さ重視で
67ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:07:58.87 ID:???
漕ぎ手によるところが大きくないか?
68ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:12:19.91 ID:???
>>66
予算書かなきゃ
予算いくらでもあるなら7.7FX
>>8のエンド幅130mmのESCAPE RX、GranSpeedT5、Camaleone4、Tachyon

クロスに拘らないなら>>8のフラットバーロードがいい
69ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:16:22.61 ID:???
>>68
THANKS!
70ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:20:36.80 ID:???
>>63
>>65
ありがとうございます。
店頭にあったらミストラルにしようと思います。
71ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:29:38.53 ID:???
またひとり英会話乗りの誕生である
72ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:35:32.93 ID:???
細めのタイヤにして、空気抵抗さえ減らせば、たいていどんなクロスでも速度出るんじゃない?
リアセンター短いとどんな感じなのか試してみたいけど、走り出しの加速性がよくなるだけ
じゃないのかな。ホイールベースの長いクロスでも40km/h台後半は出るし、ドラフティング
までしなくても自動車の後ろなら平地で50km/hまでは出るよ。他の自転車も試してみたいけど、
劇的な変化があるとも思えないな。
73ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:38:54.14 ID:???
>>72
いいからさっさとそのルック車売って買って来い
すっぱいブドウは聞き飽きた
74ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:44:09.67 ID:???
リアセンター短くして、ドロハンでポジション出した、いつも47〜8km/hで
走ってるところを50km/h台で、平地50km/hで頭打ちのところが52〜3km/hまで
速度アップしたりするんだろうか?
75ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:57:28.98 ID:???
買ったままの状態だと、乗り慣れてないのもあったけど40km/h台出すのが
やっとって感じで、43〜4km/hも出ればスゲェー、ウサインボルトの最高速度だって
感じだったけど、ちょっと手を加えたら40km/h後半出て当たり前になって、
目から鱗だった。買い換えはいつも念頭にあるけど、7〜8万も出費して
違いが感じられなくてガッカリ感の方が大きかったらヤだなって不安がある。
76ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:58:24.28 ID:???
速度二乗に比例で二次曲線で必要なパワーが増えるから無理だろうなあ
50km/h域で1km/h上げるには低速で20km/h上げるのに必要なエネルギーと同じ位必要になる
車体性能で抵抗が減ったって重いギアを高ケイデンスで回せる脚力が足りなきゃ速度は出ない
77ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 21:12:21.95 ID:???
前スレでオススメされたラレーのRF7探してるけど
置いてる店がなかなか無いね。
半径10kmの自転車屋は全滅だったわ。
2014モデルが11月に入荷とか言ってたからそれまで待つかなぁ
78ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 21:14:47.79 ID:???
クロスバイクの購入を考えてるんですが
フロントギヤの有る無しで影響はそんなに有るんですか?
79ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 21:17:08.29 ID:???
>>78
平地ならフロントシングルでいい
これ位の傾斜の坂があるとフロントにもギアがないと辛い
ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/f0/h6/photo6/add0035.jpg
80ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 21:24:37.49 ID:???
>>58
まじっすか?スリッカーはどうですか?
81ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 21:46:02.15 ID:???
>>79
ありがとうございます。
82ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 22:58:57.05 ID:QxqIldoA
>>80
スリッカーはスローピングフレームだけどそれで構わないならいいと思う
http://www.07ch.net/up2/src/lena9916.jpg
図の様にトップチューブが斜めになってヘッドチューブも長いのでアップライトな姿勢で乗れる
隣のFUJIストラトスの様なトップチューブが水平のフレームは前傾も強く印象がかなり変わる

スリッカーは46T×11-28T(ギア比4.2〜1.6)なのでそこそこ坂道に対応できる
ストラトスは44T×12-25T(ギア比3.6〜1.8)で坂道はちょっと苦手
フロントが2段変速のシェファードアイアンなら50/34T×12-25T(ギア比4.2〜1.4)で急坂も対応可

もしストラトスの様なホリゾンタルフレームが好みで坂にも対応したいなら、
FR200やシェファードアイアンFのようなフロント2段のフラットバーロードにするといい
http://centurion-bikes.jp/13bikes/fr200.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
83ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 23:27:56.05 ID:???
【予算】 5万から7万まで。
【使用目的】 街乗り、買い物、たまにツーリング。
【走行距離】 普段は片道5km程度。
【走行場所】 市街地の舗装路、主に歩道。
【好み】 色・デザインは出来れば地味めで。ブランド志向無し。内装変速5段以上(多いほうが良い)。
サスペンションは要らない。
【メンテナンス】 やる気はありますが、出来るだけメンテナンスせずに乗りたい。
【天候】 小雨程度なら乗るかも。
【購入候補】 ジャイアントEscape Ri5、a.n.design CN507
【その他】 160cm男
現在単速シティ車に乗っています。片道2km程度ならシティ車でも構わないのですが、距離が長くなると
単速では疲労も早く、街中でストップ&ゴーも多い為内装変速が欲しくなりました。
アドバイスや他に適当な候補車があれば教えてください。候補は多いほうが良いです。
84ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 23:59:46.23 ID:???
【予算】5万円以下
【使用目的】待ち乗りやサイクリング
【走行距離】15km前後
【走行場所】一般道や坂道、悪路走行はせず
【好み】ブラック系やシルバー系が好み
【メンテナンス タイヤの空気を入れるくらいの知識しかない
【天候】雨の日は極力乗らない
【購入候補】よくクロスバイク入門として聞くジャイアントっていう物はどうなんでしょうか
【その他】現在ママチャリ使用で、スポーツ車乗車経験なし
クロスバイクはママチャリより軽く走りやすいと聞き購入検討いたしました
近くには自転車あさひがあり、メンテなどはここでやってもらおうと思います
初心者でも気軽に乗れるような入門者があればご教授願います
85ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 00:49:27.95 ID:???
>>65
最初ならオルディナみたいなコンフォートジオメトリも考え用によっては利点だろ…剛性感やら加速では劣るけどママチャリからの移行なら良い。

ただしRailはフレーム軽いから耐久性が心配なので勧められないのは同意
86ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 01:41:54.83 ID:tlP5eFpL
>>83
【1】内装3段
・フジ STROLL    42T×16T×内装3段×28C  GD値7.6〜4.1m  9.8g
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/stroll/
http://www.fujibikes.jp/2014/products/stroll/index.html
内装3段なので低いギアが不足してるのが難点だが、最軽量クラスの車重9.8kgが売り
クロモリフレームなので雨天走行が多い季節は時々シートポスト内部の湿気を抜いてあげたい

【2】内装5段
・GIANT ESCAPE Ri5    39T×19T×内装5段×28C  GD値6.8〜3.3m  11.2kg
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000058
ESCAPE R3をベースに132mmエンドの内装5段専用フレームに仕立てた物で
弱点のコンポのMIX具合が内装変速化で目立たなくなってて実売4万円台と価格的に手頃

・ビアンキ カメレオンテINN  44T×20T×内装5段×28C  GD値7.3〜3.5m  10.8kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/bianc-063579.html
http://www.cycleurope.co.jp/2013/bikes/sport/camaleonte_inn_inter-5.html
値段が少し高いが、車重が内装5段モデルの中では軽い方で、カメレオンテの曲線的フレームを使い
ゴールド色のシマノチェーンやSelle Royalサドルなど装備パーツも良い目の物を揃えてる

・シュウィン 4-one-one-1  40T×18T×内装5段×40C  GD値7.3〜3.5m  13.6kg
http://item.rakuten.co.jp/nostyle/10012112208/
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/4111.html
タイヤが40Cの極太で段差も物ともせずタフに扱えるが、車重もヘビー級になるのは一長一短
機械ディスクとアルミフレームで雨天走行に強く、小さいがハンドル一体型カゴも一応付いてる
シマノではなくスターメーアーチャーの内装5段なのでパーツの調達が購入店頼みになりがち
87ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 01:43:29.33 ID:tlP5eFpL
>>83
【3】内装7段
・ジェイミス コミューター3  42T×20T×内装7段×32C  GD値7.0〜2.9m  13.4kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/commuter3/
http://www.07ch.net/up2/src/lena9917.jpg
5万円台で7段の段数があり、アルミフレーム+フェンダー・チェーンカバーなど雨天向け装備が充実
車重は重いが、バックスイープの大きい持ちやすいハンドルとキャリアもあるので実用性が高い

【4】内装8段
・オルディナ S8cb    55T×22T×内装8段×32C  GD値8.7〜2.9m  11.8g
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54262640
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/ordina/s8cb.html
注油とチェーンテンション調節が不要なカーボンベルトなので汚れ難く、メンテフリー性が高い
内装8段でギア範囲が広く、ブリヂストンらしくカゴ等の純正オプションパーツも種類が多い
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/option/s8cb.html
スポーツ車的ではないジオメトリのオルディナも実用車として使うには向いてる

・センチュリオン シティスピード8  42T×20T×内装8段×32C  GD値7.3〜2.4m  10.9g
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/5-centuri-0033/
http://www.centurion-bikes.jp/13bikes/cityspeed8.html
オルディナと違い金属チェーンだが、より軽量でスポーティなジオメトリで走行性重視

【5】無段階変速
・ジェイミス コミューター4  42T×20T×内装5段×32C  GD値8.2〜2.3m  14.3kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/commuter4_fem/
http://www.jamis-japan.com/commuter4.html
ヌヴィンチの無段階変速(トロイダルCVTの様な構造)採用なので0.5〜1.8のワイドレシオで
グリップシフトをスクーターのアクセルの様に捻った開度で無段階に変速比を変えられる
スクーターで耐久実験しており耐久性は高いが、独特な機構なのでパーツ調達は難有り
88ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 04:40:08.04 ID:???
【予算】7万前後
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道10キロ弱、アップダウンなし
【走行場所】 市街地とCR
【好み】 黒、青、赤
【メンテナンス】 パンク修理くらい
【天候】 晴れのみ
【購入候補】 スコット:SpeedSterFB55 FUJI:STRATOSなど
【その他】 運動不足解消で通勤用に購入予定
スコットが安く売っていて家計的に第一候補なのですが、デザインはSTRATOSのような
スタイリッシュなのが好みです
デザインとコスパのバランス?を識者に伺いたいです
89ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 04:47:16.78 ID:???
>>79
逆にココのような勾配で苦行を積み重ねてみるのも良いカモ
90ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 05:44:41.80 ID:???
勾配の例としてはいいですが
歩道橋等のスロープは必ず降車して押して昇り降りしましょうね
91ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 08:06:59.18 ID:tlP5eFpL
>>83
追加
【内装3段】
・ビーオール BRD-3    46T×16T×内装3段×28C  GD値8.3〜4.5m  10.8g
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/brd3/
http://www.be-all.co.jp/brd-3.html
クロモリのシングルスピード風に見えて内装3段のクラシックな外見の待ち乗り用バイク
チェーンリングが46Tもありギア比が高め設定なので登り坂は苦手

【内装5段】
・ビーオール BR-2L    45T×18T×内装5段×28C  GD値8.3〜4.0m  11.9g
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/br2lady/
http://www.be-all.co.jp/br-2-lady.html
トップチューブが低いスタッガードフレームで女性用モデルだが男性が乗ってもOK
アルミフレームにチェーンガード装備で雨天走行に向くが、これもギア比設定が高め

・ラレー トレントスポーツ  44T×22T×内装5段×28C  GD値6.6〜3.2m  11.6kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1399673/
http://www.raleigh.jp/catalog_data/2013/15-16.htm
http://www.raleigh.jp/catalog_data/2013/23-24.htm
クロモリフレームのクラシック路線で、シマノ製パーツ率高くARAYAのセミディープリムが目立つ

【内装7段】
・a.n.design works CN507   44T×21T×内装7段×25C  GD値6.0〜3.2m  12.5g
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000745/
主に通販になってしまうが、4万円で7段装備で、アルミフレーム+前後ローラーブレーキで雨に強い

・a.n.design works 457r  44T×21T×内装7段×25C  GD値6.0〜3.2m  12.5g
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000742/
CN507とデザイン違いで装備は同じ、こちらの方がヘッドチューブが短く前傾が少し強くなる
CN507よりフレームサイズが小さく155cmから対応してる
92ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 08:09:17.17 ID:tlP5eFpL
>>84
・ライトウェイ シェファードシティ   130mmエンド  42/34/24T×11-32T  32C  11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/98/item100000019893.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9742701.html
チェーン以外は全てシマノAltus/2400で揃えパーツの信頼性耐久性が高く、カラーも10色から選べる
タイヤ32Cで車重が少し重いのでスピード出して飛ばすよりはカジュアルな街乗り向け
※店頭受け取りサービス対応 → http://www.cb-asahi.co.jp/html/tenpo.html

・マリン コルトマデラSE   130mmエンド  48/38/28T×11-32T  28C  11.0kg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale2013_cortemadera.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/48/item100000014859.html
http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=03130001
店頭で39,800〜41,800円で2012・2013モデルが置いてある場合には候補になる
Tektroブレーキ、Suntourクランク、無名ハブ、などパーツ構成は良くないが、車重が軽く
細めのタイヤのスピードタイプのクロスバイクで、ハンドル位置が高いアップライト姿勢で乗れる

・ルイガノ シャッセ(Chasse)  135mmエンド  48/38/28T×11-32T  28C  11.6kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/11/item100000021128.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-chasse.html
ESCAPE R3と価格的にも近く性能も似てるが、R3がSRAMコンポに対してこちらはシマノAltusコンポ
135mmエンドでTektroブレーキにFSAクランクに無名ハブなどパーツ構成はシェファードより劣る

・GIANT ESCAPE R3    130mmエンド  48/38/28T×11-32T  28C  11.4kg
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/ESCAPE_R3.html
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000057
変速機がSRAM、クランクSuntour、ブレーキTektro、ハブFormulaなど廉価パーツが多いのと
2014モデルは値上がりして5万円前後になったのでコストパフォーマンスが悪化しており
同価格帯のライバルに比べ押され気味だが、販売台数が多いので入手性は高い
93ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 08:20:41.09 ID:???
>>83,>>84,>>88
sageるなボケ
94ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 08:49:26.36 ID:tlP5eFpL
>>88
・スコット スピードスターFB50
http://www.chari-u.com/scott/scottcross14/01_SS_FB50.html
http://www.scott-sports.com/jp/ja/products/234124021/bike-speedster-fb50-24-s52/
・スコット スピードスターFB55
http://www.chari-u.com/scott/scottcross14/02_SS_13-FB55.html
http://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=115810
前者はClarisクランクでアルミフォーク、後者は2300クランクでカーボンブレードフォーク

スコットのアルミロードフレームは元々硬め傾向な上にフラットバー化で更に手に来る振動が過激に
速いけど快適性は低い(サドルはジェル入りなどコンフォートタイプがいいと思う)

ストラトスはフロントシングルでもっとマイルドなサイクリング向けのタイプで車重も9.8kgと十分軽い
http://www.fujibikes.jp/2014/products/stratos/index.html
その代わり44T×12-25T(ギア比3.7〜1.8)でFB55(ギア比4.7〜1.1)に比べ激坂は苦手

アップダウンの無いコースならストラトスのギア比でも問題ないと言えるし
距離が長くないので快適性の低いスピードスターでも短時間なら我慢できる範囲とも言える
後はタイプの違い、カチカチの過激なのが好みか、適度に緩いのが好みかで
95ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:37:34.78 ID:???
通勤メインで予算が5万以下の奴はママチャリスレに池。
96ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:45:55.17 ID:???
まあ通勤メインなら良いママチャリ買えば快適だからなw
特に都内は信号多いから車道でも頑張って出そうと思わなきゃスピード出せないし。
97ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:50:01.17 ID:???
ママチャリは20kg近くあるから信号多い場所には合わない
信号多いならAirや軽いのが正義になる
98ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:53:01.53 ID:???
>>97
軽いスポーツ自転車に前後フェンダーと籠つけて軽くない通勤使用にするのは
もったいないだろ。
99ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:54:01.59 ID:???
5万じゃ無理だろ。
100ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:55:02.17 ID:???
それでも重量増は2kgくらいだろ
101ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:57:43.77 ID:???
>>98
スポーツ車通勤は荷物持たないからな
財布と携帯と小物入れたバッグだけしか持たない
帰宅してからの買い物は通勤車とは別にママチャリでやるし
102ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:59:06.41 ID:???
家の周辺で使う買い物用ママチャリと通勤用の快速チャリは別に分けて持つ方がいい
103ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:59:52.76 ID:???
>>99
五万でAirとか軽いスポーツ自転車が買えるのか?
104ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:01:55.57 ID:???
>>103
Rail700 9.7kg
TRIACE S120 9.6kg
105ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:03:57.60 ID:???
trinity+dos flat 10.9kg
mistral 11.0kg
106ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:06:09.62 ID:???
用途で自転車を使い分けられるなら5万以上出せないわけがない。
良いママチャリなら例えばフル装備で15kg以下のとかもある。
ママチャリっていう名前で嫌がってるだけでしょ。
107ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:08:37.36 ID:???
>>104
フェンダーとカゴつけたら五万以上だろ。
108ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:09:09.29 ID:???
109ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:11:14.90 ID:???
>>107
スポーツバイクで移動するんだからカゴなんか使わないだろママチャリじゃないんだから
フェンダーもいらん

>>106
ママチャリは重すぎ11kg切らないとスポーツ車といえん
110ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:16:28.97 ID:???
なんだ、快適な通勤<スポーツ車で通勤、って主張ね。
111ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:18:41.19 ID:???
>>109
スポーツバイクで移動するんじゃない。
スポーツバイクで通勤するんだ。
フェンダーとカゴは必要だな。
112ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:27:33.40 ID:???
よくバイクの重量が話題になるけど体重落としたほうがはやくね?
113ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:55:59.76 ID:???
ホイールベースが短いと主に性能が上がるのはカーブでの速度だよね。
山道みたいなくねくね曲がった下り坂を攻めるとか過激な乗り方するんじゃ
なかったら、あまり関係ないというか、逆にカーブで速度が落ちにくいのは
怖いんじゃないかと思う。
114ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 12:20:41.33 ID:???
>>113
間延びジオメトリが好みの方はそういう自転車を選べば良いでしょう。
クロスバイクの中でも類稀なジオメトリを持つ自転車をそうとは知らずに選んでしまうことはいずれにしても不幸。
シティーサイクルに近いものが好みであるのに前後に詰まった車種を選んでしまった場合にももちろんあてはまるでしょう。

一般的なママチャリと電アシママチャリを乗り比べてみるといいかもしれません。
電アシはバッテリを抜き取っておきます。
重量差を補うために非電アシの荷台には2リットルペットボトルを2本程度くくっておきましょうか。
これで電アシの挙動の方が好みであれば迷わず間延びを選べばいいでしょう。
115ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:04:35.12 ID:???
>>112
通勤や娯楽であればスピードとか出足の速さを重視する必要はないけど
(人により好き好きで良い)
スポーツ目的であれば両方軽い方がいいからねー。
ここで重量にこだわってる人は
軽いに越したことはない、程度ではなく、とにかく軽い方が良い、と思ってる感じだね。
116ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:09:57.87 ID:???
平地なら変速機なんかいらねーよな
シングルスピードでいいじゃん
117ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:14:36.32 ID:???
>>112
体重は適正範囲ってのがあるからなー
今ベストに絞り込んでるならそこから減量したら体力落ちる
バイクの重量も体重もちょうどいい範囲があってそこから外れたら性能悪い
自分なら体重は55kg バイクは8.5kg くらいがベスト
これ以上軽いのは扱いに気を使う
118ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:18:43.57 ID:???
ママチャリの最上級がクロスだろ
カゴや泥よけつけないならロードに乗るよ
119ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:35:05.08 ID:???
なんか指摘すると過剰反応する人がいるけど、それぞれの特徴の長所と短所は
だいたい表裏一体だから、できる限り具体的に1つ1つ特徴を検討してどの自転車が
自分に合ってるのか決めるのが一番だと思う。じゃないと、軽い/重い、太い/細い、
長い/短い、高い/低い、広い/狭いとかの印象だけだと、実際に乗った時に
どういう効果が期待できるのか分からない。
120ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:35:21.72 ID:???
俺もそうする。
ドロップハンドルが嫌だからフラバロードにするけど。
121ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:40:09.87 ID:???
これってどうですか?某サイクリング作家が一推してましたが。
http://www.verygoodinc.net/shopdetail/001002000002/
122ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:45:37.80 ID:???
前スレあたりででてます
123ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:54:52.34 ID:???
124ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 14:05:44.49 ID:???
買い換えるとしたらラレーRF-7、ルイガノRSR2、GIOSカンターレあたりが
候補だけど、RF-7とRSR2はコンポが高級過ぎ、カンターレは割高な印象。
アクアSORAは値段と構成的には魅力的だけど、買うとしたらフラバじゃなくて
ドロハンだな。
125ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 14:34:05.51 ID:???
GIOSのピュアフラットってどうなの?
あまり出てこないけど
ミストラルの+1万5千の価値はあるのかな?
126ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 14:51:35.35 ID:???
>>125
昔はジオスの定番クロスだったがより軽くて走るアンピーオが登場してからは影が薄い
ミストラルの性能も上がってきたしね
シクロクロスのピュアドロップと同じフレームで強度は高いからパニアバッグ付けて積載性で勝負するならミストラルよりいい
+15000円の価値を速さに求めるならアンピーオやカンターレの方がいい
ピュアフラットに求めるのは頑丈なのに割と軽いってところ
フラットバーロードじゃなくてクロスオーバーな使い方する人用だな
127ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 16:23:35.47 ID:???
仕上げが綺麗なのを教えておくれ。
シェファードくらいしかわからん。
128ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 17:18:03.44 ID:???
>>127
シェファードってことは4〜6万円くらいか
ESCAPE R3、RX4、Airはいずれも楕円管やバテッド管やスムースウェルディングが施されてる
GIANTグループのコーダーブルームの2013 Rail700Vも綺麗
キャノンデール クイック5、クイック4
ビアンキ カメレオンテ1
オルベア アクア
129ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:57:44.85 ID:???
確かに、ピュアフラットは今じゃ微妙なポジションになった気はする
130ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:12:19.93 ID:???
>>93
まだ居るのか…
死ね!
131ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:35:46.56 ID:???
オルディナS5/S7もちゃっかりスムースウェルディングされてて綺麗だったりする。
132ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:42:40.02 ID:???
オルディナはそういう次元のバイクでは無い
133ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:58:38.66 ID:???
>>132
性能云々聞いてないから
134ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:10:36.12 ID:???
買ったままのツルシ状態で
東京の連光寺の坂を聖蹟桜ヶ丘側からガツガツ上がれる
モロに坂向けの製品とか有ったりするのかな?
135ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:17:50.88 ID:???
つ電動
136ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:32:38.04 ID:???
>>135
君は電動に逃げる以外に道が見えないのか
137ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:36:40.44 ID:???
シングルスピードなだけでピストと言ってくる奴いる?
138ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:38:37.74 ID:???
>>128
なるほどメモっとく。
値段はもう少し上でも可。
本体8万以内なら。
139ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:52:26.07 ID:???
>>134
例えば平均勾配5.5%の連光寺坂を時速20km/hで登り続けるには
出力300W(平地で時速39km/h巡航に必要な出力)を続ける事が必要だとする(数値はイメージ例)
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html

自転車は脚力以上のパワーは出せないから、もし自分の脚力が連続出力250Wしかないなら
たとえ100万円の自転車を買って40W分ほど走行抵抗が減ったとしても
出力250Wでは5.5%の坂を20km/hで登り続けるのはパワー不足で物理的に無理と分かる

もし平地巡航34km/h=連続出力210Wを維持できる人なら5.5%の坂を時速15km/hで登り続けられる
ttp://www.youtube.com/watch?v=UXXPK-Z7pPI
でも自転車はせいぜいその程度で、1500W相当の原付みたいにガシガシぐんぐん進むってわけにはいかない

例えばもし今の連続出力可能が180Wしかないとして
自分の脚力を超える250Wに相当するスピード時速20km/hで坂を登ろうとしたら
脚力が絶対的に足りてない以上、電動アシストなどで出力を上乗せしてチートするしかない
出力が足りてないならどんなに優れた優秀な車体があっても出力以上の速度は出せない

※自転車で人が出せる動力
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/man.power.html
100W ほとんどの人が、長時間連続して出せる動力
200W サイクリングに熟達した人が、長時間連続して出せる動力
250W 電動補助自転車の定格動力
400W ツール・ド・フランス級の競技者が、長時間連続して出せる動力
500W ツール・ド・フランス級の競技者が、1時間に渡って出せる動力
140ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:29:01.40 ID:???
オルベアのアクアってこのスレで初めて知ったけど、めちゃくちゃコスパいいな

ただ、デザインがなー
完全にスポーツ向けって外見だから、日常用に使うのは気が引けるわ
お手頃だし通勤用兼日常用に買おうと思ったんだけどな
141ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:41:02.58 ID:???
142ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:47:32.46 ID:???
マット塗装を通勤に使うと・・・
143ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:47:33.67 ID:IQHMVlyS
入門クラス(5万円前後)なら一長一短はあっても、
トータルの性能差はほとんどない、と聞いた。

なので自分が気に入ったデザインや、たまたま巡り合った安売りを買えば
それでいいと。
144ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:51:00.22 ID:???
そりゃ同じ定価で比べりゃね
だが上で話題に出てるオルベアみたいに7万8万のが5万円に降りてくるから
実際は実売での性能差でみないといけない
145ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:53:25.34 ID:IQHMVlyS
>>144
もちろん定価での比較だぞw
146ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:59:35.34 ID:???
ニューバランスみたいのはいくら半額でもゴミい
147ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 00:50:15.38 ID:???
おもちゃみたいにカラフルなシングルギアの自転車この頃よく見かける。
ブルホーンに前輪バトンホイール(?)みたいなんだけど、妙に安っぽく見える。
ちゃちな補助ブレーキしかついてないからなおさら。ああいうの、
どこで売ってるのかな。高いの?
148ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 01:11:24.33 ID:???
ということは定価が5万前後だったらそこそこいいものなのか
149ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 01:47:41.81 ID:???
>>147
ピストじゃないの?
150ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 01:53:32.13 ID:???
>>137に戻る
1511/3:2013/10/25(金) 02:00:34.08 ID:???
【予算】 3万〜5万程度。ものによってはもう少し出せるかも
【使用目的】 3分の通学が毎日、それ以外に休日街乗りもしたい
【走行距離】 毎日走るのは片道1q程度。
【走行場所】 京都市内なので、舗装はされているが、南北の勾配はきついです
【好み】 とにかく楽に乗れるのがいいです。最高速度や超長距離の走行性は求めません。
1522/3:2013/10/25(金) 02:03:18.46 ID:???
【メンテナンス】 今までまともにやっていませんでした。アパートは屋根付き駐輪場。
          頻繁に専用の空気入れするとか、電池式LEDを乗降車する度につけ外しするのは少し億劫です。
          機械いじるのは好きなので、買えばはまりそうな気もしますが
          今までノーメンテの車両にしか乗ったことがないので、未知数です。
【天候】 雨の日でも乗ります。
1532/3:2013/10/25(金) 02:07:34.81 ID:???
【購入候補】 とりあえずの足として、安い中古自転車か、走りが楽しくなりそうなクロスかで悩んでいます。
【その他】 身長172、体重70s。
       以前乗っていた自転車(ドンキで1万の粗悪品)の走りの悪さには辟易していました。
       駐輪していた自転車が盗難に遭ったため、代わりの自転車を探しています。
       とりあえずは半年は確実に自転車が必要になる生活です。
       来春以降はどういう住環境になるのか未定です。
       毎日結構な重さの鞄を前カゴに突っ込んでいるので、通学時用に前カゴは必須です。
       
アドバイスをお願いいたします。
154ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 03:48:03.22 ID:???
>>139
体力的に一般人のガシガシは厳しいんすね

こっちがわの坂はトリカゴ辺りと頂上の信号手前がきついね
ママチャリだとぜーぜーになって登る感じだった
この動画の先の急坂を登るのは駄目だった
155ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 04:05:41.56 ID:???
>>151
通学用でカゴ付き 雨天走行有りってことはフェンダーも必須
勾配有りってことは最低でもリア変速も必須 タイヤもあんまり細すぎる(28c以下)のは良くなさそう
オートライトでメンテナンスフリー・・・となると
スレの趣旨からは離れてしまうが国内有名メーカー(BS、パナ、ミヤタ等)の通学車が最適だと思う
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/starnova/lineup/SV-TP4.html
http://cycle.panasonic.jp/products/city/tfb5/
http://www.miyatabike.com/miyata/recommend/teens/teens_tough7S.html

クロスの軽快な走りも楽しみたい欲張りさんなら
http://khodaa-bloom.com/bikes/canaffct/
http://khodaa-bloom.com/bikes/enaf700/
こういう選択肢もどうだろうか
クロスとシティの中間みたいな感じで、
クロスにカゴやフェンダーつけるとどうしても見た目のバランスが崩れるが、
最初から純正で付いてるので見た目もスッキリしてる
2011モデルに試乗したことあるが、車重のおかげか普通のシティよりもだいぶ軽快だった
156ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 04:41:44.46 ID:???
>>151
その使用目的と条件なら、シティサイクルのちょっといいやつ買うのが一番良いと思う
ちょっとスポーツ風味が欲しいなら、あさひで売ってるプレトレとかオフィスプレスのような、最初からカゴ泥除けチェーンカバーライト反射板フル装備のルッククロスでいいんじゃないかな
プレトレ持ってるけど、あれだってママチャリに比べれば随分走るよ?
157ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 05:11:51.88 ID:S2PktRI4
>>151-153
【1】ハブダイナモ付きクロスバイク
・コーダーブルーム Rail700R   3×8速  28C  12.8kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00250289.html
http://www.07ch.net/up2/src/lena9934.jpg
クロスバイクのRail700Vをベースにハブダイナモライトを初期装備してるので夜間走行が多い場合の通学に有効
カゴとフェンダーを後付けしても14kg強に抑えられるので、フロントシングルで車重18〜20kg程のママチャリよりは軽快になる
↓純正カゴはVブレーキ台座固定なので、カゴ耐荷重を上げたいならWALDバスケットなど車軸固定式にする方が良い
http://www.07ch.net/up2/src/lena9937.jpg


【2】通常のクロスバイク (ライトやカゴ等は後付け)
・ジオス ミストラル        3×8速  28C  11.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
http://www.07ch.net/up2/src/lena9936.jpg
4万円台でBB以外のパーツをシマノAltusに揃えコストパフォーマンスが高い
車重11kgと軽めでシマノWH-R501完組ホイール(1900g)やトリプルクランクなので登り坂への性能が高め
ライトを電池式にすればバスケット付けても12kg台に抑えられるが、ロードホイールのスポーツ型にカゴ付きは勿体無いか(?)
↓ミストラルにカゴやフェンダーをつけた例
ttp://d.hatena.ne.jp/cyberity/20120702/1341243700

・ライトウェイ シェファード        3×8速  32C  11.8kg
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/13shepherd-sale/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732605.html
これも4万円台でチェーン以外はシマノAltusで揃えコスパが高く、32Cタイヤで車重がミストラルより重いが
ダボ穴が多く外見もポップ調なので↓カゴを付けてもミスマッチ感が少ない実用カスタム向けかも(?)
http://s-up.info/uploads/201201122848.jpg
フロントフォーク中央にダボ穴があるので、WALDバスケット等をフォーク固定すると頑丈に付けられる
ttp://blog.livedoor.jp/twopedal-blog/archives/6939312.html
158ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 05:13:43.17 ID:S2PktRI4
>>151-153
【3】実用タイプのクロスバイク (ライトやカゴが初期装備だが重い)

・あさひ オフィスプレス     3×7速  38C  16.3kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html
最初からハブダイナモもチェーンカバーもフェンダーもカゴも全部付いてるタイプでは珍しく、フロントも変速付きの21段
他のカゴ付き実用タイプは殆どがフロントシングルで重いので坂は苦手だが、21段のギア比で多少は重さを補える
この手のボスフリーのルック車に近いスペックの実用タイプ全般に言えるが、車体性能はスポーツ型より低い
パーツも錆びる箇所などが多めなのでメンテナンス頻度は上がる傾向
走行性能ではスポーツ車に適わないが、↓カゴの固定がママチャリと同じ車軸とヘッド固定なので、カゴの耐荷重が高い
http://s-up.info/uploads/201201122849.jpg

・コーダーブルーム カナフCT  1×6速  32C  15.6kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/44/item100000014417.html
http://khodaabloom.sakura.ne.jp/bikes/canaffct/
低価格車によくあるボスフリー6段のルック車スペックで走行性能はミストラルなどスポーツタイプより低くパーツも安物
これも↓カゴの固定方式がフロントフォーク固定なのでカゴ耐荷重は高いが、オフィスプレスと違いフロントシングルなので坂は苦手
http://s-up.info/uploads/201201122850.jpg
これも車体各部の駆動系パーツはボスフリールック車レベルなので、錆やワイヤー調整ずれ対策に特にこまめにメンテしたい所
159ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 05:15:17.37 ID:S2PktRI4
>>151-153
【注1】ハブダイナモの後付けについて
スポーツ車用の後付けのハブダイナモはいずれも高性能だが高価で1万円〜2万円近く掛かる
http://www.worldcycle.co.jp/category/3199.html
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/hd/dh_3d72_page.htm
ハブダイナモが欲しいなら最初からハブダイナモを装備した車種を選ぶと追加費用を抑えられる
(ただし発電量は後付けのハブダイナモより低性能な場合が多い)

【注2】カゴの後付けの耐荷重について
ママチャリや実用タイプのクロスバイクは車軸にカゴを固定してるので耐荷重が高い
http://www.07ch.net/up2/src/lena9935.jpg
クロスバイクのカゴは多くがVブレーキの台座に固定するので、カゴの耐荷重は3kg〜5kg程度しかない
http://s-up.info/uploads/201201122846.jpg
よって、クロスバイクで頑丈なカゴを付けたいなら車軸とハンドルにカゴのステーを固定する方式の物を選ぶ
http://s-up.info/uploads/201201122847.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maker_wald.html

【注3】カゴ・フェンダー・ライト・キャリア後付けの費用について
↓普通のクロスバイクに後付けでハブダイナモライト+フェンダー+カゴを追加した例
ttp://blog-movement.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
ハブダイナモ約1万円 + ライト約3500〜5000円 + カゴ約3000円 + フェンダー約3500円、程度かかる
テールライトやフロント多段変速用チェーンカバーも追加するなら更に予算が必要
160ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 05:29:02.69 ID:S2PktRI4
>>151-153
> 毎日結構な重さの鞄を前カゴに突っ込んでいるので、通学時用に前カゴは必須です。

辞書やら入ってカバンの重さがクロスバイクのVブレーキ台座固定のカゴの耐荷重をオーバーするなら
Vブレーキのスタッドボルトのところでステーが破断するおそれがある
http://s-up.info/uploads/201201122851.jpg
またフロントが重過ぎると操縦安定性も損なわれるので、5kgを越える荷物ならリアに積載の方が良い
リアキャリアなら殆どのクロスバイクで搭載可能で、耐荷重を気にする必要も無くなり車種選択肢が増える

気軽にカバンを放り込めるカゴが良いなら、リアキャリアにサイドバスケットを付けるのも手
↓BASIL コロニア サイドバスケット  幅24cm×縦33cm×高33cm
http://s-up.info/uploads/201201122852.jpg
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00320292
↓ブリヂストン サイドバスケットSBK-1  幅17.5cm×縦22.5cm×高41cm
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20202_006_sbk-1/
幅が狭いのでスーパーの食材等を入れるには向かないが、カバンが丁度入る大きさ
161ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 05:49:32.94 ID:???
>>151
どうせ次も盗まれるから安いママチャリでよい
てか、1kmくらい歩けよ?
162ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 06:03:34.06 ID:???
部屋の中で保管するわけじゃなく
安いママチャリでも盗まれる環境なのに
高い自転車買っても盗まれるのは目に見えてる
重い鞄とか距離1Km、盗難のことを考えれば
1万以下のママチャリ一択だろ
163ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 06:07:28.09 ID:???
ママチャリでも空気ちゃんといれてサドルをほどほどに上げれば割りと楽だよね
164ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 07:42:42.37 ID:CJRyx0aq
>>148
スポーツバイクと言える最低限の性能を有しているのが5万円前後らしい。

そしてこのクラスだと大きな性能差は無いらしい。

性能は考えずにデザインとかで選んでいいらしい。
165ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 09:32:15.45 ID:???
>>164
良いママチャリと安いクロスでは材質的な重さの違いだけって感じ。
パーツは違っても実質的な性能は。
166ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 11:27:50.39 ID:???
>>151-153
sageるなボケ
167ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 13:39:19.70 ID:okoe2BZ0
クロッツのクロスバイクってどうなんだろ
送料込みだと36000円で最初からフルフェンダーついてオールシマノだそうだが
これってもしかしてR3やシェファードなみの性能があってお得?
あとはリヤディレイラーガードつけたいんだよな
ガードは6段変則の自転車にはよくついてるんだけど高めのにはなぜかついてない
あれって倒れたときなどけっこう有効だと思うんだが・・・
168ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 13:48:44.35 ID:okoe2BZ0
フェンダーでリヤの穴が埋まるともしかしてもうディレイラーガードはつけられない?
それとも一つの穴でフェンダーガード両方まとめてネジでとめることってできるのかな
169ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:33:02.89 ID:???
enaffやcanaffCT買うくらいならもう少し足して3x8くらいなの買った方が絶対良い
坂がつらいならなおさら
カゴ、リアキャリアは耐加重5kgくらいのやつなら後付けてどうとでもなる
ダボ穴があるなら15〜18kgくらいまでのがつけられる
フェンダーも工夫しだいでどうとでもなる
canaffCT買って半年でうっぱらった人間からのアドバイス
170ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:36:21.34 ID:???
Rocky DP780 9.8kg
2万前後でこの軽さってどうなんですかね?
171ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:59:39.32 ID:???
パーツの質が基準を満たした上で軽さを気にした方がいい
これはフロントシングルでボスフリーなのでルッククロスといわれるもの
日常用途には問題ないかもしれないが走行性能に期待しないほうがいい
172ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 15:43:45.42 ID:Xsc0YYxO
>>167
33,800円でハブやクランクやブレーキやチェーンも含め全てシマノAltusで、フェンダーやスタンドも付いてるのは脅威のコスパ
スタンドフェンダー代覗いたら29,800円でSRAM VIAコンポのイグニオ スポーツ44と比べれば装備の充実ぷりが分かる

難点はショップオリジナルブランドなので長野県のリアル店舗以外では通販確定になるので自分でメンテできた方がいいのと
446mmもあるリアセンターや最初からフェンダースタンド付いて13kgの点からしても実用車タイプでスポーツ路線ではないのと
フレームがオリジナルだから(インテグラルヘッドだしヘッド溶接も補強板入ってるけど)素性の評価が難しい所かな
ttp://image.rakuten.co.jp/trycycle/cabinet/kurotz/cr3700-p04.jpg

エンド幅  フォーク  ハブ    B.B    クランク  変速(前)   変速(後)  シフター  ブレーキ  チェーン タイヤ 車重
-----------------------------------------------------------------------------------------------
135mm クロモリ  シマノAcera シマノAltus シマノAltus シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus シマノAcera シマノHG 28C 13.0kg  トライ:クロッツ クリエイトCR3700 (\33,800)
130mm クロモリ  シマノClaris シマノClaris シマノClaris シマノSora  シマノClaris  シマノ2200 テクトロR317 シマノHG 28C 11.5kg  アートサイクル:A660F (\37,590)
130mm アルミ   無名品  無名品  シマノAltus シマノTourney シマノTourney シマノAltus テクトロRX1  不明   32C 11.4kg  Y's Road:アンタレス (\39,000)
135mm スチール 無名品   VP BC73 スギノ   シマノC050  シマノAltus  シマノAltus プロマックス  シマノHG 28C 12.0kg  あさひ:プレシジョンスポーツ (\39,800)
130mm クロモリ  シマノR501 ネコB910  シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus シマノAcera  KMC  28C 11.0kg  ジオス:ミストラル (\49,875)
130mm スチール シマノ2400 シマノAltus シマノAltus シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus シマノAcera  KMC  32C 11.8kg  ライトウェイ:シェファードシティ (\52,290)
130mm クロモリ  Formula  VP BC73 サンツアー   シマノAltus  スラムX3    スラムX4   テクトロRX1  KMC   28C 11.4kg  GIANT:エスケープR3 (\54,600)
173ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 15:54:24.55 ID:Xsc0YYxO
>>168
クロッツのリアエンドにはダボ穴が2つあるが1つはフェンダーで埋まってる(もう1つはキャリア用)
ttp://image.rakuten.co.jp/trycycle/cabinet/kurotz/cr3700-p08.jpg

ディレーラーガード付ける場合はフェンダー等と共締めで付ける形になる(場合によっては長いネジに交換)
ttp://www.ioi-ioi.com/bic/111201-103025-1.jpg

ディレーラーガードはオーソドックスなパイプ状のガードが良い
・クラハラ リアディレイラーガード
http://www.amazon.co.jp/dp/B009MFOTGK/

こういう簡易タイプは倒した時にフレームに直接衝撃が伝わるようになるのであまりお薦めできない
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21004200004.html
174ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 16:41:36.67 ID:Xsc0YYxO
>>170
送料込で概ね3万円弱でボスフリー規格のルック車クラスのパーツ類は少し割高に感じる
また26インチを差し引いてもフロント50T×リア14-28Tと少し高めのギア比で
GD値が内装3段ママチャリの1速より高めで坂苦手な点に注意
それらパーツ耐久性やギア比の高さ等を了承した上で近距離の下駄に徹して使うならどうぞ
軽さだけはルッククロス候補の中では群を抜いてるので
もし19,800円+送料でこのパーツ構成と軽さならかなり強力だったろう

対抗はアルミ10.9kgでカセットフリー16段のトリニティ+DOSフラットバー
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-dos7b-hatuuri/
10.5kgアルミフレームでボスフリー21段のTOTEM GW-11B504
http://item.rakuten.co.jp/limited-shop/bicycle-11b504/
アルミ10.8kgで7段だがAltusハブやシフトワイヤー等パーツの耐久性重視のアートA400F
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000229/
クロモリ11kgだが21段カセットフリーでシマノパーツ率高めのアートC400
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
あたりだろうか
175ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 18:17:31.40 ID:okoe2BZ0
>>172-173
詳しくどうもありがとう!
フレームが謎なとこを除けば快適さ重視の(グリップサドルも快適なようだし)けっこういいのみたいだね
ダボ穴には2つのパーツ同時につけられるの知って安心しました
普通のフェンダーガードついてないクロスでもダボ穴あれば両方つけられるってことだよね
そのクワハラのガードはナットのかわりにとめる高いいいやつみたいだけど
ごく普通のネジでとめるパイプ状ガードなら800円くらいでありそうだね
176ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 18:32:32.03 ID:???
シマノ製のギアーってどうもしょぼく見えるんだけどどうなの?
安いマウンテンバイクとか折り畳みにも付いててどうも頼りなく感じる。
ビアンキとかルイガノみたいな売れたからと大量生産に安売りした
メーカーもシマノだよね?玄人から見てどうっすか?
177ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 18:36:16.47 ID:o8iB0EH5
>>176
シマノ製品を否定するとして
否定した後は何とする?
178ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 18:42:12.47 ID:???
>>176
裾野が広いだけ
デュラやアルテまで行けば変速性能はトップクラスだし
他コンポだと上位グレードはそれなりにいいけど下位になると途端に質が落ちるが
ターニーみたいに激安でも取り敢えず動作だけは問題ないのがシマノのいいとこ
179ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 19:07:39.17 ID:6aEUMj0o
明日大宮でツール・ド・フランスあるらしいね
無料放送だし録画しよっと♪

2013/10/26 2時30分〜5時30分 BS244 J SPORTS3 無料cycle2013 

バイク購入前だから丁度いい
どうせバカ高いんだろうな.......
180ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 19:08:05.19 ID:???
>>176
とりあえず、シマノのコンポーネントと言ってもピンからキリまである事を把握しよう。

ロード向けなら
DURA-ACE >ULTEGRA>105 >Tiagra>SORA >Claris>Tourney A070

MTB向けなら
XTR>Deore XT>SAINT>SLX>Deore LX>Deore>Alivio>Acera>Altus>Tourney

激安についてるのはTourneyか、せいぜいAltusだろう?
その最安グレードですらシマノっていうだけで信頼性があると看做されるんだから、これは凄いことだよ
181ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 19:21:24.89 ID:???
>>179
雨だな…見に行こうと思ったがコンディション悪い中でシーズンオフ感覚で走る選手を見るのも残念だ
182ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 21:04:29.23 ID:???
シマノは安物でもいきなり壊れるといったどうしようもないトラブルはほとんど起こらない
スペックは価格相応でも変なトラブルがないってのがシマノの信頼性
183ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 21:25:10.37 ID:???
逆に高級グレードだと
過激な軽量化に走るとか使い手に細心の注意を要求するような扱いにくさが少ないというのもある
信頼性は高いが面白みがないというイメージ
184ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 21:26:47.05 ID:???
>>180
こういうのさ、素人でも使いこなせるのはどの辺りなん?
プロクラスでも上級のは自己満足の世界?
185ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 21:37:10.10 ID:???
>>184
シフトチェンジの一瞬の遅れが勝負を分けるようなレースなら上位グレードが必要だが
街乗りや通勤通学 ツーリング等なら下位グレードで十分だよ
競技に出ないのに高価なパーツってのは自己満足や見栄の世界
186151:2013/10/25(金) 22:08:30.02 ID:cHH3lN3a
レスいただいた皆様、ありがとうございます。

色々と悩んだ挙げ句、中古のシティサイクルを買うことにしました。
ちょうど近くの自転車屋を覗いた際に
ブリジストンのアルベルト、内装3段、オートライトの中古が8800円で売られていたので
粗悪品新品1万買うよりいいと思い、決断しました。

アドバイスいただいた挙げ句、スレと全く異なる選択になってしまい申し訳ありません。
毎日持ち歩く鞄はゆうに10sを超えるショルダーバックです。
幸い、キャリアもついていたので、今後はキャリアに乗せるようにしてみます。
187ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:17:35.82 ID:???
シティサイクルもサドル高くして正しいポジションにしてやると楽チンだしね
188ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:18:33.74 ID:???
>>185
だからどの辺りなん?
189ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:29:53.52 ID:???
>>188
競技やるなら105やデオーレ以上 この辺が境目
競技はやらず見栄や自己満足にこだわらないなら
上記より下のグレードで好みや予算に用途 改造の互換性などで選ぶといったところだろうか
190ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:42:01.03 ID:???
>>187
ある意味、オルディナと変わらないかもしれないw
191ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:50:53.72 ID:???
>>190
その名前出すな。100%無駄な荒れ方になる。
192ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:56:47.81 ID:???
鰤って粘着凄いなw

>>189
ほう。レース仕様のが種類多いのか。
193ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 23:01:29.43 ID:???
オルディナいいじゃん
194ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 23:05:36.56 ID:???
>>184
上位グレードの方がスムーズだから素人でも上位の方が使いこなしやすいよ
まあ段数増えて路面に応じたギア選択とかになってくると経験値の問題になるけど
単に街中で操作するなら高い奴ほどスムーズでガタも少なくて快適になる
とはいえティアグラやデオーレまでいけば普段使うのに十分すぎるスムーズさがあるから
普段使う奴ならその位でいいんじゃないかな
195ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 23:24:01.37 ID:???
>>193
もう勘弁して。
196ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 00:07:29.34 ID:???
>>195
上原桃子
197ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 02:31:58.52 ID:???
リムのステッカー剥がれるかと思って半分くらい剥がしたら
下地のベタベタが残る形で最悪のパターンになってしまった
元に戻したけど端っこがビラビラしてる。小さな事なのにショック。
せっかくここでアドバイス貰って買ったばかりなのに。
198ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 02:46:44.98 ID:???
>>197
もう剥がしてしまった方が良いんじゃない?走行中に巻き込んだり、ブレーキシューに絡まったりしたら悲惨だし。
ただし溶剤とか使って剥がすなら、ホイール外してタイヤも外してリムだけにしてやらないと各所に致命的なダメージを与えるので注意。
199ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 02:47:22.30 ID:???
一旦完全に剥がしてしまって粘着層を取り払ってから低温であっためて平らに戻して
改めて薄い建築材用の両面テープで張りなおした方が良さそうだな
200ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 06:08:02.68 ID:???
>>192
バリバリのレース志向じゃなくても
初心者だけど将来レースに出ることも考えてるって感じだと
105やデオーレが最低ライン 要するにリアの段数という上位グレードとの互換性確保が目的
もっともクロスバイクは競技に使うタイプじゃないからロードやMTBでの場合だけど
201ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 09:16:25.20 ID:???
実際街乗りではどの辺のギアまであると安心?近距離の買い物から
20km前後の距離のあるサイクリングを中心なのですが
クロスでちゃんとしたものを買って通勤の電車で30分を自転車にしたい
メタボぎみのリーマンです。子供の頃24段とかが急に普及された世代で
子供の連中も乗っていたけど変速の感覚が解らず大半の少年は1年足らずで
壊していたなぁ。
202ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 09:23:28.38 ID:???
シングルスピードでいいじゃん
変速機があると変速機に頼って痩せない感じもするけどね
俺は20キロの通勤でシングルスピードで通ってて坂も結構あるけど
慣れて疲れなくなった
逆に登り坂があると嬉しくなってゆっくりと負荷をかけながら
登ることが楽しみの一つになったわ
まぁ、すこし飽きてきたからクロスあたりの購入も考えてはいるけど
フレームクロモリ、フォークもクロモリのが欲しいな
そうなるとARTあたりになるのかな
203ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 09:27:54.55 ID:???
よほどの長い急坂でもないかぎり、慣れてくると38T×28Tまであれば十分。
でも初めて乗るときは自転車に乗る体の筋肉もできてないし、体の使い方
も慣れていないから28T×28Tまであるとどんなときも大丈夫。それより
クルクル回すようなことが必要なら、降りて歩くことになる。
204ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 09:43:52.12 ID:hqO7eTCG
【予算】 10万円
【使用目的】 街乗り
【走行距離】 片道10kmくらい
【走行場所】 市街地のみ。坂も少しあります
【好み】 軽い方がいいです。サスは不要。メーカーはこだわりありません
【メンテナンス】 パンク修理や日常の油差しねじ類増し締めくらいは可能。ホイールのフレ取りとかまでは無理ですが必要なら覚えます
【天候】 雨降ってたら乗りません
【購入候補】 アートサイクルA660F
【その他】 コスパがいいものを買いたいです。値段高くてもコスパが良ければOKです。
よろしくお願いします。
205ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 10:49:52.15 ID:???
【予算】 7〜8万円
【使用目的】 週末サイクリング
【走行距離】 片道10kmくらい
【走行場所】 市街地、川沿いのCR
【好み】 軽い方がいいです。サスは不要。ルイガノがいいな
【メンテナンス】 注油や空気管理のみ
【天候】 雨降ってたら乗らない
【購入候補】 ルイガノRSR3
【その他】 ルイガノTR1に乗ってるが日常使いには楽でいいがとにかく遅い、重い
軽快でもっとスピードがでるのが欲しい
ドロハンは本気モードぽくて嫌
あさひで買おうと思うので他にいいものありますか
お願いします
206ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 13:31:20.46 ID:???
ここでアドバイスを頂いてF550を購入したのだけど
ペダルを後ろに空回しさせるとギアが変わって変速するのだけど
この手の自転車はこういうものなのでしょうか?
207ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 13:49:41.27 ID:???
>>206
んなわけねーだろw
208ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:08:50.02 ID:???
本来サドルポストのところにハンドル、ハンドルのところにサドルを差し込んでいたら、前後逆なので組み直した方がよい。
209ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:17:02.69 ID:???
>>206
ディレイラーの調整がずれてたりするとそういうことはあるよ
2速分を行ったり来たりとか
210ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:20:11.39 ID:???
それディレイラーに繋がるワイヤーがクランクかペダルかBBかしらんがどこかに干渉してないか?
211ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:24:47.61 ID:???
>>205
sageるなボケお前はTR1で充分だ
212ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:31:47.99 ID:???
>>211
クズ登場
213ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:44:46.65 ID:cfyqmiGT
>>201
クロスバイクのフロントミドルが38Tで、街中では38T×12T〜27T位(ギア比3.1〜1.4)まであれば十分使える
激坂と呼ばれるような急な登りの場合はもう少し低いギアが欲しい場合も出てくるかも知れない
或いは見通しの良い緩い下りや直線などスピードを上げ易い環境でもう少し重いギアが欲しい場合も
でも殆どの路面は前述のギア範囲程度で十分対応できる
低いギアの目安としてはロードバイクのコンパクトクランク50/34T×12-25T(ギア比4.2〜1.4)で、
ロードバイクの最小ギアと同じギア比があれば日本の殆どの道路は登れるようになってる(超激坂除く)
214ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:50:57.12 ID:cfyqmiGT
>>206
クランクを逆回転させるとチェーンが変速しようとしてカチャカチャ言ったり
ディレーラーがチェーンを横に押して勝手に変速するなら、変速ワイヤーの位置がずれてる可能性
例えば正常な状態の自転車なら停止中にクランク逆回転させてもスムーズに空転するだけだが
停止状態でリアのシフターを1段上げるか下げるかしてディレーラーを左右に少しずらすと
クランク逆回転でカチャカチャいってまともに回らなくなる

しかし勝手に変速するまでいくとなると、スプロケのディレーラー側とは逆のチェーンの途中のどこかが
チェーンを横に押さないと勝手に変速まではいかないので、干渉が見つけられない場合は自転車屋へ
215ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 15:12:09.93 ID:???
俺は>>206じゃないけど、初心者すぎて全く理解できなかった
216ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 15:42:42.55 ID:???
http://blog.livedoor.jp/doublog/archives/51401507.html

自転車ひっくりかえすとペダルがフレーム(本体)と繋がってるところの裏に↑こういうパーツが付いてるはずなんだが
そこからワイヤーが外れてねーか?ってこと
217ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 15:59:09.71 ID:???
>>206です。理由がわかりました。
チェーンをたすき掛けにしたまま空回しさせた場合に変速するようです。
それ以外では速く回してもスムーズに動いてくれています。
自分が無知なせいでお騒がせしてしまいすみませんでした。
しかし皆さんのアドバイスのおかげで勉強になりました。ありがとうございました。
自分で弄れるようになりたいという気持ちはあるので
簡単組み立てにて購入しました。自分も皆さんのようにアドバイスできる日がくると良いな
218ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 16:26:07.00 ID:8/IMY8fv
>>213
ありがとうございます。202さんの言うように運動を考えたら
シングルでも良いようですね。今はママチャリレベルなので
腰に負担があるのですが本で読むとロードやクロスは前傾姿勢で
膝・腰への負担はそれよりは楽であり、筋力UPにも優れているとか。
お勧めの1台で言うと初心者にはどんなものが挙げられますでしょうか?
219ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 17:30:37.43 ID:WO0CVwkl
>>204
片道10kmの範囲ならアートA660Fは低予算で必要な装備が揃う丁度良い位の候補
プラスアルファの付加価値でより軽いのが欲しいなら

・カラミータ Due T-bar       2×9速 23C 8.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/20/item100000012057.html
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/dueplustbar_bkltd/
http://www.actionsports.co.jp/calamita_p_4.php
Wレバー仕様が8.8kg(トリガーシフト仕様9.2kg)の軽さが売り
細身クロモリ+カーボンフォークで乗り心地もマイルドでロングライドもいける
2014年はフラットバーモデルは廃盤なので入手機会がそろそろ無くなる時期

・ジオス アンピーオ ティアグラ  2×10速 25C 9.5kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54703293
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html
ブレーキ等も含め全パーツティアグラで、ホイールにWH-R501
吊るしで乗っても必要十分な装備が揃ってるので後から買い足したり交換する物が少ない
(サドルやグリップは自分の体に合う物にして、タイヤを交換時期来たらアップグレードしてやると更に万全)

・ラレー ラドフォード7        2×10速 25C 9.3kg
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1raleh_061223/
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/index.htm
ブレーキ・クランク・変速器すべてティアグラで揃え、ホイールもティアグラハブにARAYA AR713リム
パーツ構成がしっかりしてる上に9.3kgの軽さでこの価格帯では特にコスパが良い
アルミフレームでロード系ジオメトリながら少し前後にゆったりさせた設計のフラバロード
220ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 17:31:58.66 ID:WO0CVwkl
>>205
ルイガノLGS-RSR3とRSR2が候補になるが、今の時期は2013と2014モデルが混在してる
 ・2013年LGS-RSR3 (64,575円+送料)
 http://www.qbei.jp/item/louig-060358/
 http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rsr3.html
 ・2014年LGS-RSR3 (81,270円・店頭受取可)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/11/item100000021176.html
 http://www.chari-u.com/lgs08/lgs14cross/05_rsr3.html
2013年RSR3はAlexリム・25C・9.2kg → 2014年RSR3は無名リム・23C・9.6kg
2014年は定価を据え置きにする代わりにパーツグレードを少し下げて車重が増加している
この為、できれば2013年RSR3のサイズが合う在庫があればそちらの方が良い

上位モデルのLGS-RSR2も定価据え置きでパーツグレード下げる処理を行ってる
 ・2013年LGS-RSR2 (78,750円+送料)
 http://www.qbei.jp/item/louig-060350/
 http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rsr2.html
 ・2014年LGS-RSR2 (99,225円・店頭受取可)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/11/item100000021175.html
 http://www.chari-u.com/lgs08/lgs14cross/04_rsr2.html
2013年はWH-R501ホイール+ティアグラブレーキ → 2014年はAlexリム+テクトロレバー
ただ2014年はシートポストをカーボン化して車重増加はせずに9.2kgのまま
221ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 17:35:34.18 ID:WO0CVwkl
>>205
RSR3とRSR2を比べた場合、RSR4とRSR3はリアセンターが長くほぼクロスバイクのジオメトリ
http://www.07ch.net/up2/src/lena9950.jpg
RSR2から上の車種はホイールベースを短くしてフラバロードらしい設計になる(ダボ穴も無くなる)
それ以上にパーツグレードの差が激しく、RSR3は無名ハブ・テクトロブレーキなど廉価パーツ
RSR2はシマノ完組WH-R501・ティアグラブレーキと走りに関わる装備の変化が大きい

以上から、第1候補は2013年モデルのLGS-RSR2(ティアグラ)をまず探してみて
他店購入でもあさひの有料点検(サンキュー点検・一式点検ほか)で見てもらえば
2014年LGS-RSR3を買うよりも総額でも性能でも高くなる
もし2013モデルが在庫切れなら次点で2013年RSR3、それも無ければ2014年RSR3、という優先順位で探す

※スポーツ車 一式点検 工賃1575円
http://www.07ch.net/up2/src/lena9951.gif
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tenken.html
222ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 17:39:52.89 ID:???
>>217
ロードならフロントをインナーにしてリアをトップにすると勝手に変速しそうになるけど変速するまでいかないから少しずれてるかもな
フロントはたすきがけに近くなったらトリム調整てのもあるからフロントの変速レバーを変速するまでいかない半分だけレバーずらしで調整して
223ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:32:59.79 ID:WO0CVwkl
>>218
>前傾姿勢で膝・腰への負担はそれよりは楽であり、筋力UPにも優れているとか

2時間を越えるような長時間乗車であれば、ママチャリは腰に垂直に体重が掛かり
路面の突き上げでサンドイッチされるので確かに腰の負担が大きい
ただ短時間の乗車ならアップライトな姿勢の方が上半身弛緩できるので楽とも言える

スポーツバイクは前傾姿勢を取るが、基本的に腕に体重は掛けず
上半身のアーチを背筋や腹筋で維持するので、上半身の筋力が付くまでは最初辛い
↓手放し運転状態から、腕に体重を乗せずにそっとハンドルに手を添える練習
ttp://www.youtube.com/watch?v=BaHHmSrktEE
これはロードのイメージ例だけどクロスも基本同じでハンドルに体重をあまり乗せない
そういう意味では筋力UPに繋がる(主に上半身が重要)

↓この図の左の様に上半身を丸めてその丸めた姿勢を背筋腹筋で維持するから上体の筋力が要る
http://s-up.info/uploads/201201123060.jpg
上体が弱く疲れてくると図の右の姿勢のように背中が真っ直ぐになって腕を突っ張って体重を支えがち
↓初期は背筋が弱いのでこういう風に背中が沿ってお腹がぽっこり出た姿勢になりやすい
http://s-up.info/uploads/201201123061.jpg
これやると腰が寝て股間に全体重が掛かるので「スポーツ車はお尻が痛い」となってしまう
↓背中を丸める前傾姿勢を背筋で作れる筋力が付くと、腰は垂直で股間を打たなくなる
http://s-up.info/uploads/201201123062.jpg
↓慣れるまでは右の姿勢、慣れると左の姿勢になるが、その慣れるまでの時期がきつい
http://s-up.info/uploads/201201123063.jpg

その代わり上半身の体重が垂直に腰に一点荷重されるママチャリ姿勢と違い
背中の筋肉全体で上半身の重さを支え振動をいなせるので
「慣れれば」長時間乗車でママチャリよりも少ない疲労で長時間走行ができる
224ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:38:11.58 ID:WO0CVwkl
>>218
>お勧めの1台で言うと初心者にはどんなものが挙げられますでしょうか?
予算次第ではあるけど、まずポジションによって性格わけできる
http://www.07ch.net/up2/src/lena9953.jpg

図の左(1)のQuick4はアップライトなクロスバイクで、上半身がほぼ直立に近いママチャリ的ポジション
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00520139
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578
シティサイクルの乗り方の感覚の延長線上で乗れて、短距離の移動ではこれ位の姿勢が楽でいい
タイヤも32Cと太め、更にSAVEステーなどフレームも硬すぎず乗り心地を優先した構造
http://www.07ch.net/up2/src/lena9954.jpg
但し車体の性格もコンフォート寄りで、例えば前傾を深く取ってスピードを出したい人には合わない

図の(2)のミストラルは上半身が適度に前傾のオーソドックスな性格の舗装路向けクロスバイク
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
ESCAPE R3等もこのタイプで前傾が強すぎず浅すぎずバランス型のポジションになる
ミストラルは4万円台の価格でAltusコンポとWH-R501ホイールが揃いコストパフォーマンスも良い
ただし28Cと細めのタイヤにアルミのサスなしフレームとフラットバーなので、乗り心地はそれなりに硬め
どちらかと言えば50km圏内の比較的短距離の移動でフットワークの軽さを活かすタイプ

図(3)のシェファードアイアンFはロードバイクと同じジオメトリで前傾の深いフラットバーロード
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensha-navi/2013-shepherd-iron-f.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
深い前傾姿勢を取れ、タイヤも細めで綺麗な舗装路をシャーッと快走するのに向いている
その代わりママチャリから乗り換えると前傾が深いので背筋腹筋が出来てくる慣れるまではきつい姿勢と感じる
予算がもう少し増やせるなら、ジオス アンピーオも乗り心地が良い方で軽さや走行性も良くお薦めの1台
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54762949
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
225ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:01:35.96 ID:7+QA7e2O
>>218
ママチャリなので重いのは変わらないけれど
ポジションが決まれば今までより楽に乗れるよ
226ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:01:49.39 ID:???
>>221
ご親切にありがとうございます
RSR2の13年を探してみます
TR1から乗り換えたら違いは感じられますよね
227ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:52:33.57 ID:???
結局ママチャリが至高で攻守最強の自転車の完成したものだと悟るね
228ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:55:42.18 ID:???
>>223
細かなアドバイスありがとうございます。色々な選び方があると
余計に悩みますね。このクラスの3台でもし1点だけカスタムをするなら
サドルでしょうか?それともこのクラスでは装備されたものは取り外しは
普通はしないのでしょうか?細いサドルだとお尻が痛くならないのかが
不安なのと、タイヤが細いと路面を選ぶのかな?というのは素人の
考えでしょうか?聞いてばかりですみませんがよろしくお願いします。
229ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:57:51.54 ID:???
オルディナs5
230ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:00:32.79 ID:???
サドルはママチャリと違ってどっしり座るという感じではなく支える感じ
231ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:04:22.88 ID:???
>>228
最初に付いてるサドルは安物が多いから、まず座ってみて合わないようなら後から変えればいい
尻の形は人によって違うからどのサドルが合うかは本人にしか分からない
232ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:07:55.06 ID:???
>>228
クッションが厚い=快適とは限らないのが難しい
ふかふかでも尻の幅に合ってないと股間が圧迫されるだけで痛い場合もあるし
見た目はぺらぺらで固くて痛そうなのに座ってみたら尻にぴったりフィットしてふかふかより痛くないときもある
サドル探しの旅といって自転車買ったらサドルを交換しては自分に合わなかったら取り替えて自分にぴったりのサドルが見つかるまでの長い旅が始まる
233ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:42:05.07 ID:7+QA7e2O
>>227
トレーニングの苦行なら問題無いね
234ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:16:08.86 ID:???
>>232
もしくは、革サドルで最初痛いのを我慢して尻にフィットしたサドルを手に入れる
運がよければ俺みたいに最初からまったく痛くないケースもある
235ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:42:47.44 ID:???
サドル盗まれてにおいかがれるぞ
236ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:43:42.69 ID:???
>>233
普通に最強だろ。
スポーツが上位ってわけじゃないぞ。
237ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:47:36.38 ID:oy6Glklm
【予算】 5〜10万程度
【使用目的】 街乗り、ちょっとしたツーリング
【走行距離】 休日に20km程度
【走行場所】 市街地・舗装路 勾配は多少あり
【好み】 色へのこだわりは特になし
【メンテナンス】 知識はないですが土日に軽いメンテナンスはしたいと思っています
【天候】 傘を差さなくてもいい小雨程度なら乗ります
【購入候補】 あまり調べてないので見た目だけですがCANNONDALE CAAD8 FLAT、HELMZ H1X あたりが気に入りました
【その他】 体格は172/63くらいです
238ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:09:20.85 ID:WO0CVwkl
>>237
ヘルムズは「見た目のかっこよさ」を一番にしてるタイプ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110628/1036570/?ST=life&P=2
>ファッション感覚で自転車に乗る層も増えてきていた。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110628/1036570/?ST=life&P=3
>通常こうした製法は性能を出すためにを使うが、ヘルムズでは見た目のために使っている
開発者インタビューでもハイドロフォーミング駆使したエアロフレームを空力の為ではなく
見た目の格好良さに注いで見たかったと話してるように、性能面では重量増になるし
車体もママチャリから乗り換えた初心者でも扱い易い様にと32Cの太いタイヤを選び
フロントシングルで性能重視では作ってない
20km程度の短距離を走るには十分なので、後は外見のカッコに惚れて買う手合いの物

CAAD8フラットバーはある意味正反対にロードバイクをそのままフラットバー化した奴
CAAD8自体がヘッドチューブ長めでステム延長もあり比較的アップライト姿勢になっていて
タイヤは25C、ギアも11-30Tなどワイドレシオ化してロードにしては扱いやすくしてある
性能も重視するならこちらの方が性能は高い

それぞれターゲット層や大事にしてるポイントが対照的な2台
239ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:18:29.57 ID:???
ニューバランスってどうなの?
あさひでやたら割り引きされてるけど、割り引きされてても買う価値低いのかな?
240ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:20:50.72 ID:???
SCOTT Sub40ってのが近くの自転車屋で4万円で売ってたんだけど安いかな
タイヤが37Cという謎仕様でクイックレリーズもついてなかったからちょっと躊躇してる
ちょっと詳しい方々の意見聞かせてもらえると助かる

http://www.chari-u.com/scott/scottcross13/01_SUB_40.html
241ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:49:52.47 ID:WO0CVwkl
>>239
割引されてもまだ少し割高に感じるレベル
下位機種のトレッキング0はTourneyボスフリー21段のルッククロス性能なので除外
2番目グレードのトレッキング1はGT トラフィックみたいに40Cの極太タイヤ装備で
コンポはMODESUハブやLEE CHIブレーキやハイテンフォークなど廉価パーツ多めで
これで39,800円はちょっと高いかな?と思える位
3番目グレードのトレッキング2も相変わらず廉価パーツ多いけど
ディレーラーはシマノAceraになって車重も12kgでようやく普通の性能になるけど
49,8000円だとうーん…て悩むところ
他にフラットバーロード系のスピード0〜2というのもあるがこちらもJoytechハブや
Tektroブレーキなど廉価パーツ多め仕様で12.5kg〜と重めなので積極的に選ぶ程ではない
242ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:53:58.80 ID:WO0CVwkl
>>240
メリダ製フレームのクオリティは十分で4万円なら買いレベルの安値
あとは車体の性質で、スペシャライズドのシラスと同じくチェーンステーを縦長楕円にするなど
フレームがごつくて重量重めでタイヤも重いけど、剛性高めにして加速は良いってタイプ
なので人によっては乗り心地が少し硬いと感じるかもしれなくて、そこが許容できるかどうか
「タイヤ太いから乗り心地がふわふわしてるんだろうな」って思うと結構スパルタンなのでアレ?となる
243ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 08:17:51.30 ID:???
>>241
こーいう話は初心者にはすごく参考になります
244ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 08:37:28.56 ID:???
超初心者のおれにはさっぱりわからんが
245ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 09:29:28.91 ID:???
アサヒのプレスポはやめといた方が良いでしょうか?
246ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 10:00:10.12 ID:???
>>245
通勤・通学に使う程度なら有り
247ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 10:26:51.94 ID:???
ブリジストンとかのってどうよ
248ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 12:28:59.80 ID:???
>>247
プレスポでOK
249ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 12:38:38.06 ID:???
こだわりなければプレスポで問題ないだろ
トレーニングと短距離を兼ねるにはちょうどいい
250ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 12:39:59.76 ID:???
ブリは低品質中価格
アサヒは低品質低価格

アサヒの圧勝
251ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 12:55:44.74 ID:N4OcCWA0
>>245
今の時期は身長160〜175cmサイズなら2013モデルがまだ買える
LGS-CHASSEが\34,800、無印シェファードが\39,800-、コルトマデラSEが\41,800-
パーツスペックで劣るプレスポを敢えて選ぶ理由があまりない
これが2013年在庫が完全になくなり割高な2014年モデルを買うしかない時期であれば
円安効果で2013より約2割値上げした2014モデルはどれも高くなるので
\39,800で買えるモデルの中ではプレスポも相対的に悪くない、となるが
まだ2013モデルが買えるチャンスの今は2013モデルをまず探してみた方がいい

エンド幅  フォーク  ハブ    B.B    クランク  変速(前)   変速(後)  シフター  ブレーキ  チェーン タイヤ 車重
-----------------------------------------------------------------------------------------------
130mm クロモリ  シマノClaris シマノClaris シマノClaris シマノSora  シマノClaris  シマノ2200 テクトロR317 シマノHG 28C 11.5kg  A660F (\37,590)
130mm クロモリ  シマノR501 ネコB910  シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus シマノAcera  KMC  28C 11.0kg  ミストラル (\49,875)
130mm スチール シマノ2400 シマノAltus シマノAltus シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus シマノAcera  KMC  32C 11.8kg  シェファードシティ (\52,290)
130mm クロモリ  Formula  VP BC73 サンツアー   シマノAltus  スラムX3    スラムX4   テクトロRX1  KMC   28C 11.4kg  エスケープR3 (\54,600)
130mm アルミ  Novaec  VP BC73 FSA alpha シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus テクトロ RX1 KMC  28C  9.7kg  Rail700 (\57,000)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
135mm スチール 無名品   VP BC73 スギノ   シマノC050  シマノAltus  シマノAltus プロマックス  シマノHG 28C 12.0kg  プレシジョンスポーツ (\39,800)
135mm ハイテン ジョイテック  タンゲLN  シマノAltus シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus テクトロC310 KMC  32C 12.2kg  クロスウェイTFS100R (\49,900)
135mm ハイテン 無名品   無名品   FSAdyna  シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus テクトロRX1  シマノHG 28C 11.9kg  シャッセ (\54,600)
252ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:10:16.57 ID:???
なんか10と10.1くらいの違いで大差ないですよ
253ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:13:55.67 ID:???
あさひ って接客でむかついたことあるから、いらんわ
254253:2013/10/27(日) 13:22:38.58 ID:???
クソはDAIWAだった。まちがえたw
255ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:25:35.65 ID:N4OcCWA0
>>247
用途による
オルディナシリーズを買うとすれば、純正オプションでフェンダーカゴキャリア付けて実用車として使うケース
プレスポはキャリアダボ穴が無いのでフェンダーキャリアを付ける実用車として使うにはやや不向きな面がある

http://www.07ch.net/up2/src/lena9958.jpg
見ての通り、クロスバイクとしてはトップチューブもリアセンターも最長クラスに長く
スチールフォークに前後に巨大なフレームのせいもあって12.2kgもあるので、機敏な操作感は味わえない
利点があるとすれば純正オプションでカゴやキャリアやフェンダー等の選択肢が豊富なこと
↓このようにシティサイクルの延長線上として外見がクロスバイクにした場合には向いてる
ttp://merumaga.jimosen.com/img/115_ordina.jpg
良くも悪くもママチャリから乗り換え組でスポーツ車が苦手な人、「スタンドとカゴと泥除け付けたいんだけど…」と
真っ先に考える様なタイプの人がターゲット層

オルディナS3はシティサイクルと同じ27×1-3/8インチ規格のホイールなので除外
候補にするとしたらシマノAltusでパーツが統一されるオルディナS5以上のグレードから
それも定価設定が割高なので2013モデル在庫処分でも\39,800-レベルの実売価格でないと
重くてスポーツ車性能が低いオルディナを選ぶ価値はない

エンド幅 フォーク   ハブ   B.B    クランク  変速(前)  変速(後)  シフター  ブレーキ  タイヤ  車重
--------------------------------------------------------------------------------------
130mm スチール シマノAltus シマノAltus シマノAltus シマノAltus シマノAltus  シマノAltus シマノAcera  32C  12.2kg  オルディナS5
256ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:27:04.20 ID:N4OcCWA0
訂正 130mm → 135mm
257ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 14:54:18.24 ID:???
トークリップのクロスバイクは危ないかな?
258ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 15:12:10.77 ID:???
>>255
すごく詳しいですね

今あさひにいって、プレ見てきたけど、やっぱり店員がクソっぽかったからやめるw
259ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 16:58:55.35 ID:???
あさひは店舗が多いから、いい店員に出会うまで店を渡り歩けばいいよ
260ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 17:08:17.18 ID:???
【予算】 10万を目処に安いほうがうれしい。条件に合致するなら1〜2万高くなっても可
【使用目的】 普段使い 都内をサイクリング スピード出すよりものんびり走りたい
【走行距離】 往復50kmぐらい 最長でも100kmぐらい
【走行場所】 街中の舗装路
【好み】 なるべくシンプルなデザインがいい
【メンテナンス】 ロードも持ってるのでやります
【天候】 雪の日にも乗りたい
【購入候補】 キャノンデールBadBoy29er ビアンキROMA Tiagra
【その他】 ディスクブレーキでスパイクタイヤが履ける車種 27.5 700c 29erで サス不要
      身長183 前傾がゆるいほうがいい 軽いほうが嬉しい

現状BadBoy29erが最有力ですが、他にいい選択肢はあるでしょうか?よろしくお願いします。
261ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 17:14:50.10 ID:TNosOoDj
>>257
樹脂の製品にすればどうよ
262ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:42:32.45 ID:???
>>255
スポーツバイクとして見たオルディナで明らかにおかしいと言えるのは
60mmのフォークオフセットであって、それ以外は何でもないと思うけどな。
リアセンターで5mm短い445mmのクロスバイクなんてありふれてるし、
Rail700は同じでクロスウェイやSUB40などはもっと長い。
ミストラルやエスケープが短い。
なおサイトではキャスターアングル71.3°ではなく71°30′になってる。
263ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:46:18.56 ID:???
>>262
重量、値段、デザイン全てが強烈すぎる。悪い意味で。
264ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:54:57.01 ID:6IT5kWJa
>>260
BadBoy 29erはビッグアップル履いてる割に車重(約12.0kg)もそれほど重くなくて丁度良い候補
値段がお高いけど
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00615682

・マリン ミュアウッズ 29er   \66,150  29×1.6インチ(幅40mm)  13.2kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1448475/
http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=03140016
太いタイヤも装着可能だが、初期タイヤは1.6インチ幅のスリックタイヤでシティバイク寄りの設定
コンポは廉価パーツの集まりだが安いので値段重視の場合に

・FUJI ジャズ+       \71,400  700×45C(幅45mm)  13.8kg
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-fuji-sprt009/
http://www.fujibikes.jp/2013/products/jazz+/index.html
バッドボーイの2インチタイヤ(幅51mm)に次ぐ太さのMTBに近い外見のクロモリリジッドMTB
フロントシングルだが38T×11-32Tなので都内は勿論殆どの路面に対応できる

・コメンサル アップタウン29er  \89,800  29×2.0インチ(幅51mm)  13.3kg
http://www.commencal-jp.com/uptown-al-md29.html
36T×11-32Tのフロントシングルで2インチの極太スリックタイヤのアルミフレームリジッドMTB
265ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:56:14.62 ID:6IT5kWJa
>>260
・GT トラフィック3.0    \54,600  700×40C(幅40mm)  12.9kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/18/item100000011884.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9134334.html
GTのMTBと同じトリプルトライアングルフレームに40Cタイヤ付けて市街地向けにしたクロスバイク
太めタイヤと機械ディスクブレーキ付けた車種の中では比較的安価

・シュウィン 4-one-one-2   \63,000  700×40C(幅40mm)  13.5kg
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/4112.html
トラフィックと同じく40Cタイヤ&リジッドフォークだがハンドル一体型バスケット付けてアーバンバイク寄り

・メリダ クロスウェイTFS200MD \58,900  700×32C(幅32mm)  12.0kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/07/item100000020798.html
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_200-md.html
32Cと細めタイヤで、機械ディスク装備の中ではトラフィック3.0と並んで安価な機種

・コーダーブルーム Rail700D  \63,000  700×32C(幅32mm)  11.1kg
http://khodaabloom.sakura.ne.jp/bikes/rail700d/
他のモデルと毛色が違い細めの32Cタイヤ(太いタイヤも装着可)に11.1kgで軽さを優先した舗装路向け
266ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:56:26.95 ID:???
>>263
重量:12.2kg、重い方だが普通
値段:オールシマノで定価\50,800だろ?
デザイン:ダウンチューブが少し変わってるか?

悪い意味の強烈すぎるところが見当たらんのだが?
オルディナスレの荒らしは強烈だが
267ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:59:09.34 ID:6IT5kWJa
>>260
・フェルト QX75        \72,450  700×32C(幅32mm)  約12.6kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/19/item100000011947.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/9435421.html
タイヤは細めの32Cだが極太のハイドロフォーミング形状のフレームでごつい頑丈なバイク

・トレック 7.4FX Disc     \85,050  700×32C(幅32mm)  約11.1kg
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_4_fx_disc/
スピード系クロスの7.4FXのディスクブレーキ版で、135kg設計の頑丈なボディながらRail700D並の軽さ

・GIANT SEEK2   \90,000  28×2.0インチ(幅50mm)  13.3kg
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000082
2014年はテクトロ油圧ディスクとビッグアップルタイヤを装備したが価格帯がかなり上がってしまった

・フォーカス プラネット4.0  \96,600  700×35C(幅35mm)  11.5kg
http://www.focus-bikes.jp/bikes/c_planet_tr_40.php
キャノンデールのバッドボーイと同じデザイナーが手掛けてるのでパーツ構成や雰囲気が似てる
比較的有名なバッドボーイだと他人と被るのが嫌な人向け

都内だけど雪の中で走るということは、普段は都内走行で冬に積雪地に車載して走りにいくってことかな?
都内サイクリングと普段使いがメインならバッドボーイやトラフィックやミュアウッズや7.4FXのような
クロスバイクをベースに太いスノータイヤを履かせれば十分そうだから車体の軽さ重視でいい気がする
268ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:00:28.55 ID:???
オルディナの下位グレードはちょっといいママチャリのベースだろ。
日本で一番需要があるチャリでね?


このスレでも予算五万で通勤通学用たまに遠出が一番相談が多い。
269ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:11:31.54 ID:???
オルディナは
スポーツ車買ってやったぜ!ママチャリとは違いぜw
って人にはスポーツ車全体がママチャリと同列に扱われ兼ねないから存在自体が邪魔なんでしょ。
でもそこまでスポーツ車に対して幻想を抱いていなければ
用途に応じて選べば良い、という程度。
270ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:17:18.35 ID:???
うむ
ESCAPE RX3みたいなのが欲しい!って言ってる人にオルディナ進めてもしょーがないし逆もまた一緒
良い自転車かどうかは相手の要望に沿ってるかどうかで決まるので質問者が条件を出さないと決められない
271ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:18:02.40 ID:???
自演すんなクズ
272ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:19:16.36 ID:???
>>268
売れていないのには相応の理由があると思うのだ
273ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:22:01.53 ID:???
スポチャリにおける1kgってそんなにデカイ差があるんですかね?
274ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:22:25.25 ID:???
>>269-270
だからさぁ、プレスポでええやんw
275ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:25:07.85 ID:???
>>273
車体の1kgならダイエットでカバーできるがタイヤホイール回すのに1kg違うのは大違いw
ロードタイヤなら200gちょいでMTBタイヤなら600g位あるから1kgも無理ではないかな
276ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:25:47.55 ID:???
オルディナって、話題にするほど相手にされていないだろ 
語る意味も無し
もうやめようぜ不毛な議論
277ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:26:38.73 ID:???
>>268
そういう用途なら安定性良し耐久性良し速度そこそこで普通に良品
278ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:29:34.92 ID:???
そろそろ嵐の中でオルディナ愛があふれれ出る頃かw
279ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:33:53.62 ID:???
オルディナスレの基地がこっちに出張しなけりゃ普通の扱いでいいんだが、
現状はまともに話題にするのはムリ。
280ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:35:29.30 ID:???
結局乗りてのスペック次第じゃねww
281ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:37:49.27 ID:ogzMBI2l
でもオルディナって埼玉県警クロスバイク部隊が使用してるよな。

高性能ということではないのか??
282ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:40:40.48 ID:???
結論は>>255で出ているから。
283ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:44:09.71 ID:???
>>279
オルディナは値段の割にスペックが低すぎるから普通には扱えない
話題にする価値ゼロ
284ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:47:13.58 ID:???
変なのがここまで主張して来てるってことは相当気になる自転車なんだなw
285ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:49:29.22 ID:???
スペック以前に見た目が安っぽ過ぎる
286ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:50:52.72 ID:???
2013年モデルがお値段そのままで2014年も継続すればかなり面白いことになる
と思うけどね。>オルディナ
どこもかしこも値上げだから難しいのかもしれないけど。
287ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:51:08.71 ID:???
>>284
ブリのステマに対する反感だろw
ステマさえしなければ、全く話題にもならない不人気車種w
288ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:52:01.67 ID:???
>>286
というか、撤退が賢いと思うんだけど。
289ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:54:44.68 ID:???
>>281
個人で買うわけじゃないからコスパ良いんだろ。
鰤なら部品とかメンテの心配もないしね。
290ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:02:19.08 ID:???
オルディナスレの嵐はここと主張が同じだな
まぁ同一人なんだろうが、ブリに無関心ではいられないということか
ブリをクビになったとか、強い恨みがあるんだろう
291ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:08:54.97 ID:???
>>289
>個人で買うわけじゃないからコスパ良いんだろ。

逆だろw アタマ悪過ぎwww
292ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:09:43.25 ID:???
>>290
>>255がそんなに悔しかったの?
293ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:11:08.64 ID:???
じゃあ何買えば文句言われないんですかね?
294ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:12:45.98 ID:???
>>293
基本的には個人の嗜好で選べば良いと思う。
ただ、ordinaはねーわ。
買う理由が無さ過ぎる。
295ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:12:54.62 ID:???
>>292
いや別に
頭のおかしい奴がいると言っただけで
296ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:15:46.89 ID:???
とりあえず、ミストラルってのに決めました
297ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:16:40.95 ID:???
>>295
ブリのステマが一番狂っているよ
オルディナが売れると思いこむなんて、まさに狂っている
298ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:20:44.71 ID:???
>>297
本当に病院行けって
299ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:21:15.27 ID:???
>>291
え?猿?
300ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:21:39.43 ID:???
>>296
ミストラルは塗装が弱いよぉ。
あと、フレームの強も。

構成パーツは良いのだけど、肝心なところでケチってる。

ルイガノのシャッセにしとけば良かったのに。
301ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:22:12.37 ID:???
オルディナの名前が出ただけでこれだけ暴れるの凄いなw
302ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:23:33.80 ID:???
>>301
逆だってw
ブリのステマ隊員、>>255に対して玉砕覚悟の特攻を敢行w
303ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:25:36.15 ID:???
ブリヂストン、興味ねー。高い・さして良くない(悪いとは言わない)・ブランド力ないの日本ブランドの典型例だろ。
304ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:30:10.38 ID:???
>>286
同感。2010年の乗ってるけど現行の仕様で14年も継続したらコスパで他所が太刀打ち出来なくなる。13年はミストラルと比べると少し割高だったけど
305ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:32:12.41 ID:???
>>304
もういいってばw
306ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:34:55.27 ID:???
参考までに5万以外で最高速度重視のものを挙げてくれませんか?
307ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:35:06.56 ID:???
オルディナのスレ調べて見たら、規制されてるか入院してるか以外はずっと荒らし続けてるんだな
何年も前から
308ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:36:01.70 ID:???
s5までなら別に高くないぞ
昔比較した結果スコットサブ40とスペックも値段も互角だった
309ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:36:49.27 ID:???
>>305
定価でも5万ジャストでワイヤーまでまんべんなくシマノ、なおかつ実店舗で買えるというある意味希少な一品。

ミストラルも値段考えたらめちゃくちゃ良いとは思うけどもね。つか同じ額ならミストラル一択。

S3?知るか
310ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:38:39.42 ID:???
>>307
そりゃ、あんな車種で単独スレ立てられたら処刑みたいなもんだろw
311ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:39:20.80 ID:???
>>306
鳥DOS(19800円という激安フラバロード。超高ギア比)、13年のR3(44100円クロスにしてはかなり戦闘的)、13年のミストラル(ホイール一点豪華主義)

補完頼む
312ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:39:28.25 ID:???
>>309
なんで>>255をスルーし続けるの?
そんなに売りたいの?
どう考えても売れないよ?
313ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:41:19.48 ID:???
5万円ならライトウェイのシェファードかな。
314ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:44:34.04 ID:???
>>312
12.2kgはオプション(センタースタンドとかライトとか)込なので実際は多少軽くなる。あと420mmなら12kg切る。(11年のスペック表参照)
あとスポーツ性能が微妙な分かなり頑丈で安定してる
315ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:48:15.63 ID:???
荒らしは海外メーカーの自転車を扱ってる商社さんの社員なんだろ。
ブリみたいな国内大手メーカーが無視してきたスポーツ自転車の市場に出てこられる
と会社がつぶれるような。

人生がかかってると考えればあの基地外みたいな荒らしも納得がいく。
316ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:50:00.78 ID:???
>>313
5万ならシェファード・シティだな。
シェファード・アイアンFが欲しかったけど値上げしたからシェファードで我慢する。
317ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:50:24.49 ID:???
>>306
トライエース S220 9.6kg
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-t-s220/

多分5万以下のフラバロードで最も過激
318ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:50:25.16 ID:???
トップチューブ570mmくらいってむしろ本流だよな
MTBよりじゃ普通
エスケープがクロスの割りには短いというのが正解
重量もMTBよりじゃ普通
319ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:53:46.78 ID:???
>>317
ここまで安くて軽いと強度が不安になる。
320ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:55:09.32 ID:???
>>318
正直問題なのは妙な角度のフォークぐらいなんだよな…あとは32C付いてるようなMTB寄りクロスの標準スペック。決してR3とかと比べる車種ではない。
321ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:58:08.07 ID:???
>>319
ESCAPE Airに続いてRail700も5万で9.7kgにしてきたから大分そういう心配は減ってきた
23CだからAirやRailより軽くするのに余裕あるしな
フレーム重量Airと一緒だから複雑な加工しないロードフレームとしちゃまあ普通
322ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:58:36.93 ID:???
>>319
ブリ工作員の嫉妬ですか?(失笑)
323ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:59:26.97 ID:???
>>315
大丈夫。
ブリにそこまでのプレゼンスは無いから。
324ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:00:05.49 ID:???
>>322
明らかに性格違う自転車に嫉妬とか()
325ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:01:58.38 ID:???
>>324
じゃあ口汚く他車種を罵るなよw
326ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:03:37.82 ID:???
>>319
軽くすると不安→石橋ならではのエクスキューズっすね!
スポーツ系、やめちゃいなよ石橋
327ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:05:49.45 ID:???
>>325
オルディナ以外に罵られてる車種があったか?

>>326
ブリだってアンカーがあるのにスポーツ系やめるわけがないだろ。
オルディナは5モデル以下だけに整理したほうが良いと思うけど。
328ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:06:45.56 ID:???
>>314
頑丈で安定しているのソースは?
根拠なしに擁護スンナや猿w
329ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:08:06.32 ID:???
>>327
アンカーだって微妙なんだからやめたらいいじゃんw
オルディナは論外だがw
330ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:09:36.25 ID:???
>>328
無駄に重いおかげでフレームの耐久性は良い。落車とかしまくってるけど凹み一つなし。
間延びジオメトリは低速時にママチャリ並の走行安定性を発揮する。
331ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:10:08.19 ID:???
>>329
そんなこと言うからアンカーのクロスのラインナップ消えたじゃねぇかww
332ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:12:12.54 ID:???
>>330
いきなりボッキリするかもよw
333ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:15:44.86 ID:???
>>330
なるほど、ママチャリなみに低速で走るから壊れにくいのか
334ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:21:19.47 ID:???
ママチャリでええやんw
335ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:29:44.29 ID:???
>>332
今のところクラックっぽいのはないけど何それ怖い
>>333
速度はロードに比べるとかなり出しにくいけど一応30km/hとかで普通に走れますw
336ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:34:30.38 ID:???
>>335
まずは優良クロスを買って乗れよ
な?
337ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:36:41.32 ID:???
>>336
ロードあるからこれ以上いらん
338ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:38:07.66 ID:???
できるだけ安く、クロスバイクを買いたいのです。タイヤもボディも細めのを。中古で全然いいので、安い店またはサイトご存知の方この初心者めに教えてくださいまし。
339ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:44:11.55 ID:???
>>338
ボディ細めのとなるとクロモリでタイヤ細めとなるとフラバロードになると思います。
アートのA660Fあたりが見た目的には好みかもしれません。
340ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:45:40.34 ID:???
>>338
店頭で買わない場合は自分で調整するから工具で3000〜5000円ほど飛んでくがいいのか?
ボスフリー以外で安く買うならトリニティDOSフラットバーだろうな
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-dos7b-hatuuri/
341ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:48:30.26 ID:???
>>114です。
繰り返しになりますが
雄大なジオメトリと知った上でORDINAを選ぶ分にはそれで良いでしょう。
ここにいらっしゃる10S5のオーナーさんも知った上で手にされたのでしょう。
そして満足されている。望ましいことです。
一方私の知人はそれと知らずして10S5を手にしました。
今でこそグリーンレーベル?というソフトなカテゴリになっていますがそれでもキャッチフレーズは
『本格スポーツバイクを手軽に』 です。
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/ordina/s5.html?c=0
ここでの相談者に注意喚起を促すのも自然ではないでしょうか。

ブリとの確執によりミヤタ扱いとされたCROSSWAYは『入門クロスバイク』としていますね。
SUB40はエンドプレートを見ていただければわかるとおりMTBの名残を残したフレーム。
ただのシティ車のものではありません。
ジャンプからの着地。斜面への着地でも前転しにくいジオメトリ。スタンディング。
これらのためにはホイールベースやQファクタを長くとることは大切です。
石段等を駆け下りるには適した自転車です。
ORDINAではおすすめできませんね。
342ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:49:14.84 ID:???
>>339
めちゃめちゃ格好いいですねーありがとうございます
343ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:50:47.67 ID:???
>>340
ありがとうございます。一度自分で組み立てたことがあるのですが素人がやるとだめですね。
344260:2013/10/27(日) 22:51:56.49 ID:???
>>265
ありがとうございます
コーダブルームの細身で軽くてかっこいいですね。ノーチェックでした
これとバッドボーイと7.4FXを実際に見てから決めようと思います。
345ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:57:34.30 ID:???
冷静に考えたら、週末のジム通い(5km)とコンビニくらいしか乗らないからやっすいのでいいや
346ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:58:27.87 ID:???
>>345
5kmでも良く分からない折りたたみとクロスでは結構違う。
347ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:59:51.44 ID:???
>>341
ごめんその10S5の人だけど予備知識皆無で買ったわ…
3年半乗りつぶして元は取ったつもりだけど
348ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:17:02.38 ID:???
>>341
SUB40でそんなトリッキーな走りしたくないよ
349ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:20:26.71 ID:???
>>335
30km/hwwwwwwww
いやいやいやw

それうちの近所の女子中学生たちが、
遅刻間際にママチャリで常用してる速度域だからw
350ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:21:32.78 ID:PHkJbboF
ワロス
351ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:21:53.94 ID:???
>>349
俺も学生だけどあいつらのスペックは羨ましいw
352ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:26:08.78 ID:???
JCのママチャリと同じ速度出ること自慢されても。。。
353ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:27:32.81 ID:???
いやマテ、>>335はJCかもしれないだろ
354ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:30:05.15 ID:???
>>347
そうですか。これは失礼。
今はもう乗られていないのですね。
私の知人もとっくに乗り捨てたようです。
もっとも碌に手入れもしなかったようですが。
オプションフル装備でしたので元を取れたのかどうか?。
センタスタンドがものの数か月でダメになったと嘆いていたのを思い出します。
355ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:34:14.01 ID:???
ま〜だ続いていたのかw
ブリジストンなんざ、何の優位性も無いんだから気付かないフリしてやれってw
356ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:37:07.40 ID:???
オルディナとママチャリを比較するとか
良いママチャリに乗ったことがない奴がスペックだけ見て騒いでるだけでしょ。
使い勝手やコンセプトがまったく違うのにアホらしい。
スピードだけなら良いママチャリなら相当出るよ。
持久力や出足など細かい部分がスポーツ目的じゃないから無視されてるだけで。
スポーツ車買ってもどうせ使いこなせないくせにw
357ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:38:18.82 ID:???
クロスにすら乗ってないお前が言うなw
358ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:39:09.88 ID:???
やっぱID出ない板ってクソだわ
359ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:40:04.21 ID:???
>>356
それがオルディナマインドって奴か?
もしくはオルディナソウル?
360ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:42:36.35 ID:???
>>356
そーいう根拠なしの誹謗中傷でしか対抗できないんだったら寝てろよ
361ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:43:10.88 ID:???
>>354
まだ一応乗ってる。今は荷台完備にしてテレビやらクーラーボックスやら運んでる
362ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:44:14.37 ID:???
>>353
残念だが男子大学生だ…
363361:2013/10/27(日) 23:45:32.47 ID:???
追記。
3年経ってからロード買ったのよ。あとセンタースタンドはクソ。
364ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:45:59.70 ID:???
>>361
だからよ、バカじゃねえのかおまえはよ
このスレでそんなニーズは議論の対象外なんだよ下痢便野郎
365ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:47:23.16 ID:???
>>356
高いママチャリってベアリングがいいのか
なんか漕がなくてもシルキーに転がってくよね
366ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:51:55.36 ID:???
そろそろマトモな情報交換したいんだけど
367ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:52:55.21 ID:???
>>356
それはまともなペダリングできる人の話
ケイデンス上げれる人は、高いギア比にできないママチャリでも普通に時速40kmくらい出せるし、
丸くペダリングできる人はhttp://kohada.2ch.net/bicycle/#menu、フレーム剛性が高くないママチャリでもエネルギーロス少なくペダリングできる

でも、ガチャ踏みしかできない遅い人にとってはそんな風にならないし
そんなこといくら力説しても体感できないんだから絶対に分かりっこないよ
368ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:53:35.23 ID:???
すまん、文章中になんか変なリンクが混ざったw
369ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:55:06.05 ID:???
370ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:55:39.51 ID:???
荷台便利です
371ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:57:52.35 ID:???
>>367
なるほど、そういうことか
372ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:58:28.16 ID:???
デブほど重いギア比と高いフレーム剛性欲しがる

これ昔から言われてるから
373ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:58:39.97 ID:???
それがおかしいw
374ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:59:14.95 ID:???
>>363
そうだったのですか。
これまで失礼とおぼしき書き込みを重ねたであろうことをお許しください。
では。おやすみなさい。
375ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:00:19.33 ID:???
>>367
つまり上手い人は何乗っても速いということか
376ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:01:15.06 ID:???
>>374
大丈夫です。>>364みたいなクズみたいな発言に比べるとずっといい感じでしたよ。おやすみなさいませ。
377ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:05:25.31 ID:???
オルディナの終戦記念日って感じかいな?

よぅここまで粘ったもんやのw
378ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:08:38.67 ID:???
>>375
いや、上手い人は安いクロスバイク乗ると遅くなるってことだろ
速く走るために必要のないギミックにコスト配分されてるから、当たり前だけど

まあ、クロスバイクでレース出るわけじゃないし、
楽しければママチャリより遅かろうとどうでもい
379ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:13:11.33 ID:???
ロードしか持ってない知人が街乗り用にクロスバイクほしがってたから相談しようとしたけど「5万でも高いから嫌、R3はダサいから嫌、街乗り専用」くらいしか情報が無くてテンプレ埋めれねぇ…
流石に俺が乗ってて信用できるし用途完全一致だからといってオルディナS5勧めるのも気が進まないしw
380ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:20:40.36 ID:???
>>379
荷物の有無は?
食材の買い物に使うなら耐荷重が10kgあるカゴが必要
耐荷重の高いカゴを搭載できるダボ穴の車種は絞られる

荷物は殆ど積まず短距離の移動を軽快に行いたいなら
Rail700やミストラルなど比較的車重軽めの奴に絞れる

路面状況や坂の具合によっても
積載性よりもフラットバーロードに近い走行性重視なのか
買い物メインなので頑丈さと積載性を重視なのか
使い方で絞られてくる
381ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:21:08.23 ID:???
>>379
「キミのロードとボクのオルディナを交換しないか」
382ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:21:53.21 ID:???
>>380
なるほど…そのへん聞いて出直してくるわ
383ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:24:02.27 ID:???
>>381
流石に3年半乗ってズタズタのクロスと買って半年のチネリエクスペリエンスを換えろなんて外道なこと言えねーよw
整備して1万5000円〜2万円くらいで売ろうとは思ったけどw
384ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:30:01.09 ID:???
私はロード既に持ってたのでロードで走れなくて歯がゆい道を走る為にGTのMTBぽいクロスを買った
山道走れるの楽しいけどそこまでは舗装路走るからMTBよりタイヤの太いクロスが良かった
385ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:31:02.26 ID:???
フジのパレットってどう?
386ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:41:07.69 ID:???
>>385
13年のは見た目ぶっ飛んでて面白いので派手好きなら良いかも。
14年のは見た目が普通になってしまったので少し面白くない
387ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:43:06.65 ID:???
>>385
定価だと高いけど投売りなら軽くて乗りやすくていい
2014年は9.8kgになったから少し高いRail700て感じ
来年の今頃投売りの頃に買うならいいと思う
388ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 03:49:04.23 ID:???
防犯対策ってどうされてます?お勧めのチェーンロックなんぞおしえて。
389ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 04:08:54.42 ID:???
>>388
クリプトナイトのU字ロックをフレームを柱に付けるのに使い
別にサーファスのワイヤーロックを前輪とフレームを繋いで固定するのに使ってる
これ以上増やすと重くなりすぎて(既に1.5kg)利便性を損なうので
U字ロックはシートチューブにブラケットで固定
ワイヤーロックはトップチューブ下にブラケット固定
390ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 07:14:52.30 ID:???
【予算 最高5万程度
【使用目的】町乗りやサイクリング
【走行距離】1日50km程度
【走行場所】普通の道路や坂道
【好み】ライトとスタンド、鍵は必須
【メンテナンス】スポーツ車は未経験のため多分出来ない
 購入候補】よく入門用と聞くエスケープR3、あさひオリジナルプレジションスポーツ
【その他】上記2種だったらどっちが初心者に使い勝手がいいんでしょうか?他にも何か候補があればお願いします
ママチャリとは違うスピード感を味わいたいです。ロードは金額的に厳しいのでクロスで
391ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 08:18:23.12 ID:???
>>390
その2つはコンセプトほとんど変わらないから、
見た目気に入った方でいいよ
それよりも、自分でいじくるの苦手みたいだから、
普段の取り扱い方とか説明親切にしてくれる店選びを先にして
そこで買えるモデル選ぶべきじゃないかな

どっちも近所のアサヒで買えて
そのアサヒが自分にとって色々質問しやすい雰囲気で
なおかつ質問に答えてくれそうな店員さんいるなら
どっちだっていいってことだけどね
392ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 09:28:40.75 ID:???
>>390
まず動力源は自分の足だということに気がつくべきだ。
チャリが軽くなってタイヤが細くなった分は楽になるだろうが、それだけではママチャリ
とは違うスピード感は味わえないだろう。


おすすめは無難にR3.
393ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 10:53:39.27 ID:???
初めて買う時はやっぱり通販より店で買う方がいいかな?
394ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 11:03:43.50 ID:???
>>391-392
ありがとうございます
実店舗でまずは本物を確認してみて色々考えてみます
395ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 11:18:07.37 ID:???
>>393
その方がいいよ。取り扱いや在庫の関係でどうしても通販というなら
近隣で持ち込み歓迎の店を探すべき。
396ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 15:12:38.86 ID:???
ママチャリしか乗った事なかったから最初は12キロの自転車超軽いとか思ってたけど
今は重く感じる
397ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 15:24:17.46 ID:???
お前の死期も近そうだな
398ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 15:59:38.08 ID:???
>>393
機械いじりが好きで自分で色々検索して自分で何でもやるのが好きとかじゃない限り
最初の一台で通販はデメリットのがずっと大きいよ

通販が安いのは、結局アフターメンテナンスで生じるコスト分を割引してるだけだし、
ほとんどメンテナンスフリーな家電などと違って、
自転車はここのコストが本体価格に対して結構馬鹿にならない割合だからね
399ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:45:19.31 ID:096xm8ZQ
>>390 >>394
プレシジョンスポーツは12kgの微妙な重さ&135mmエンドで価格の割にあと一息が足りない
ESCAPE R3はフレームの出来と車体のバランスは良いが、チェーンリング一体スプロケやテクトロブレーキなど
使っていると消耗品交換費用の掛かる&メンテ手間的に交換したくなる廉価パーツが多い&2014の値上げ幅の大きさ
その2つであればどちらかと言えばESCAPE R3の方がスポーツバイクとしては伸び代がある

プレスポの価格帯(4万円)であれば、あさひで扱ってるコルトマデラSE(プレスポより1kg軽く130mmエンド、廉価パーツ多い)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale2013_cortemadera.html

ESCAPE R3の価格帯(4万円台後半)であれば、ミストラル(フレームはR3よりラフだが、ホイール性能が上でシマノAltusコンポ)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
もし残っていれば、2013年モデルのLGS-CHASSE(3万5千円)かLGS-TR-LITE-E(4万9千円)も値段の割にパーツが良い
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1louig_060578/

エンド幅  フォーク  ハブ    B.B    クランク  変速(前)   変速(後)  シフター  ブレーキ  チェーン タイヤ 車重
-----------------------------------------------------------------------------------------------
135mm スチール 無名品   VP BC73 スギノ   シマノC050  シマノAltus  シマノAltus プロマックス  シマノHG 28C 12.0kg  あさひ:プレシジョンスポーツ (\39,800)
130mm クロモリ  シマノR501 ネコB910  シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus シマノAcera  KMC  28C 11.0kg  ジオス:ミストラル (\49,875)
130mm スチール シマノ2400 シマノAltus シマノAltus シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus シマノAcera  KMC  32C 11.8kg  ライトウェイ:シェファードシティ (\52,290)
130mm クロモリ  Formula  VP BC73 サンツアー   シマノAltus  スラムX3    スラムX4   テクトロRX1  KMC   28C 11.4kg  GIANT:エスケープR3 (\54,600)
130mm クロモリ  Formula  無名品   サンツアー  シマノAltus シマノAltus  シマノAltus プロマックス  シマノHG KENDA  11.0kg  Marin:コルトマデラSE (\63,000)
400ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:55:44.81 ID:???
>>399
マメやなあ

でも、ロード欲しいけどコスト面で4万円のクロス買う>>390の人は、
後々パーツ交換でステップアップするような懐の余裕ないから伸び代に関しては関係ないだろうし
エンド幅なんてどうでもいい思うで
401ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 17:07:46.60 ID:???
>>395 >>398
あざます
店で買うことにします
402ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 17:39:49.87 ID:096xm8ZQ
>>400
クランクだけは注意してみたほうがいい
プレスポやR3の廉価クランクはチェーンリングだけ分解できないカシメ留めの一体型
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/2300a4fb8947a1e8c2b6f2f923373fb8.jpg

普通ならチェーンリングが磨耗したら歯の部分だけ取り外して歯だけ交換(1000円以下)だが
この一体型だとクランクを丸ごと交換しないといけないので高く付く
グレード構成によっては、上位モデルの方が本体価格は高いけど
消耗品交換1回行った後の総価格は安いなんて場合もある

何でもいいじゃなくて見るべきポイントがあるから、特に消耗品の交換コストに関わるパーツは注意
403ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 17:52:18.54 ID:???
ビズネオ2とオフィスプレスって性能とか殆ど変わらないのかな・・・
404ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:11:11.93 ID:???
>>402
このクラスはチェーンリングが消耗して交換しないといけないほど距離乗ったら
それ以外のパーツも色々と消耗激しいから買い替えるのが普通じゃないの?

チェーンリング消耗なんて20000kmとかでしょ
405ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:16:13.78 ID:???
【予算】7万程度
【使用目的】基本通学たまに長距離
【走行距離】 通学は8kmくらい
【走行場所】 すべて舗装路
【好み】 アクセントに少し原色や蛍光の緑みたいな色が入ってるもの
【メンテナンス】 初心者なので調べつつできるだけやる予定
【天候】 雨の日は乗らないけど雨降った次の日は乗るかも
【購入候補】cannondaleのQuick4が候補 黒か白のやつ
【その他】クロスで片道250kmくらいの旅行を考えてます
1日ではなく数日かけていきたいのですが
一日100kmくらいの距離はクロスでも可能でしょうか
無理なら何キロくらいがいいですか?
初心者ですが教えてください
406ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:16:58.27 ID:096xm8ZQ
>>403
フレームデザイン、カゴ形状(オフィスプレスは薄型)、が違うのが真っ先に目に付くが

タイヤ 適応身長   車重 価格
-------------------------------
32C 165〜180cm 16.0kg ¥32,800+送料2100円〜
38C 160〜175cm 16.3kg  \39,800 店頭受け取り可能

最初から奥行きのあるカゴが使いたくて通販でもOKならビズネオ
通販は勘弁で店頭で受取りしたい人はオフィスプレス、かな


>>404
チェーンリングの寿命は変速頻度と材質にも大きく左右されるが2万kmは流石に厳しい
低グレードのKMCチェーン磨耗との兼ね合いもあるが10,000〜15,000kmで交換したい
407ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:21:45.06 ID:???
低グレードのチェーンリングって鉄無垢とかじゃないんけ?
408ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:33:12.61 ID:096xm8ZQ
>>405
100kmは数日連続で続けても体に疲労が溜まらない丁度良い距離
例えば房総半島の海岸沿い一周でアップダウンの多い山道と風の吹く海岸走って
休憩と補給入れてだいたい8時間で120km位なら初心者でもいけると思う
峠越えの頻度にもよるけど平地多めの250kmなら1日125km二して2日でカタを付けてもいいかもしれない
(体力が極端に無くて心配なら1日の距離を80kmちょいに抑えて余った時間は観光と休息にたっぷり回す)

Quick4はアップライトポジションで乗り心地も悪くないので8kmの通学にも長距離旅行にも使えると思う
荷物が多いとペアスポーク組のホイールが気になるが250kmの旅行なら荷物も少ないし問題にはならないだろう
409ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:37:02.64 ID:???
>>406
プレスポ一万キロ乗ったら流石にリフレッシュではなく買い換えだと思うわ
410ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:49:31.06 ID:???
>>405
250kmなら三日コースくらいが一番楽しめるんじゃないかな

15歳のとき9万円のMTB買ってもらって嬉しくて俺も2ヵ月後に自宅から琵琶湖一周250km1日で走破する企画やったけど、
正直1日でやるもんじゃないねw
411ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:55:04.84 ID:???
買ってすぐならきついが慣れれば十分可能
それでも人によってなので
ぶっつけ本番じゃなく練習なりして
自分に向いた距離を探せばいい
412ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:00:18.98 ID:096xm8ZQ
>>405
Quick4以外の候補だと

・ジェイミス アレグロエリート(2013)  50/34T×12-30T(Tiagraメイン) 10.6kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/allegroelite/
http://www.07ch.net/up2/src/lena9972.jpg
コラム部分までフルカーボンのフォークと32Cタイヤとアップライトな乗車姿勢で
乗り心地と乗りやすさを優先しつつロードコンポとWH-R501ホイールで走りも重視
六角レンチでハンドル位置を上下に動かしたり外したりできるNVOステムなので
輪行(旅行先で怪我や故障など自走不能な時に電車やバス利用)に便利

・ジオス アンピーオ(2014)  48/34T×12-25T(Soraメイン) 10.5kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54762949
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
フラットバーロードで前傾はそれなりに深いが、乗り心地が比較的良い方でよく走るので
ロングライドで疲労を抑えて走るのに向いてる
ブレーキとクランクが廉価パーツなのと、ダボ穴が無いので荷物を多く載せられないのが難点
フロントバッグとサドルバッグ(又はシートポスト固定のバッグ)で二泊三日程度の荷物なら可能
413ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:03:03.67 ID:???
>>408
>>412
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
414ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:03:47.28 ID:???
>>410
3日で回る予定です
ありがとうございます
415ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:19:57.69 ID:???
こんばんは
【予算】4〜5万
【使用目的】運動不足なのでサイクリングで運動を兼ねて
【走行距離】ぶらっと当てもなく走りまわる予定
【走行場所】同上
【好み】スタンドや鍵は欲しいかなと
 メンテナンス】本を狩って勉強します
【天候】小雨程度なら乗るかも
【購入候補】あさひオリジナルのプレシジョンスポーツか、上位ランクのプレシジョンキャトル3
【その他】今日あさひ行って店員に聞いたら上記種類が価格もこなれていてお買い得だと言われ迷っています
これらの機種は値段の割にはいいものなんでしょうか?PB商品だから勧められたんですかね?
もし上記以外ので初心者でも気軽に乗れるようなものがあればぜひご教授お願いします
416ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:24:14.94 ID:???
>>415
PBだからってのもあるだろうけど、
それ以前に純粋にコスパ良くてその辺は初心者にお薦めだよ

似たような質問直前に>>390さんがしてるから、
それへの回答レスをまず読んでみるべし
417ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:41:31.79 ID:???
>>405
三日かけるんだったらけっこう荷物あるんじゃないの?
荷物をどこにどうやって積むかってけっこう悩むよな
418ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:46:19.55 ID:096xm8ZQ
>>415
プレシジョンスポーツは円安に伴う値上げ処理で2013年34,800円→2014年39,800円に値上げした
プレシジョンキャトル3はまだ2013年基準の価格49,800円のままで値上げ前
そういう意味では店員の「今ならキャトル3がコスパ良くなってる」というのは正しい
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/47/geo.jpg
プレスポはリアセンター430mmのいかにもクロスらしいジオメトリで一体型チェーンリングだが
キャトル3はリアセンター420mmでトップチューブも短くESCAPE R3に近いフレーム処理されてるのも違う

ただし、あさひPB製品以外の車種も含めて考えると、キャトル3は5万円の値段の割に車重が重く135mmで
リムは精度が低く初期状態でもホイールの触れが出やすいなど全体の性能が低く候補から外れやすい
・プレシジョンキャトル3  700×28C  3×8段  11.9kg  49,800円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/95/92/item100000009295.html
・ルイガノLGS-RSR4   700×25C  2×8段  10.3kg  47,775円+送料
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/louig-060366.html
ESCAPE RX3が値上がりしたのでライバルは減ったが今の時期だと2013モデル残りもあるのでコスパ悪い

あさひで買うなら、軽さ重視ならコルトマデラSE
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale2013_cortemadera.html
http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=03130001
頑丈さ重視ならシェファードシティが良いと思う
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/98/item100000019893.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9742701.html
419ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:51:16.73 ID:???
>>417
宿はネカフェとか使いつつコインランドリーで最低限の荷物で行こうと思ってます

荷物はリュックかな
420ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:54:52.79 ID:???
>>419
重い荷物背負って長距離走るのけっこう疲れるよ
夏は背中蒸れるし
421ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:54:56.69 ID:???
>>406
ありがとう
ビズネオ店頭で33000円だった
性能差無いようであればNEO2いこうかな・・・
422ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:02:39.60 ID:???
>>419
旅行するならパニアバッグがいいと思うよ
クロスならダボ穴ついてるし

自分の場合リュックだと腰と背中にくる
423ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:10:13.44 ID:096xm8ZQ
>>491
国内の舗装路使った旅行であればコンビニもネカフェも健康ランドも豊富で
事前にルートさえしっかり選んでれば荷物はかなり少なくできる
3日ならディバッグ1個分の荷物になるだろう

ただ背負うとジワジワと肩や腰や首周りの緊張と疲労が効いて来るから
フロントバッグとサドルバッグに分散してできるだけ体に付けない方がいい

Quick4ならダボ穴あるのでリアキャリアでOK
http://www.07ch.net/up2/src/lena9973.jpg
トピークやリクセンなどキャリアにワンタッチで着脱できるバッグは便利
http://www.topeak.jp/bag/bag21800.html

アンピーオなどダボ穴のない車種なら日東R-10など大型サドルバッグとフロントバッグに分散
http://www.07ch.net/up2/src/lena9975.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1ZNR8U
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/72/item100000017246.html
どうしてもリュック型に拘るならリクセンのフリーパックみたいに車体に固定を(重心高いのが欠点)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQQVQQ
424ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:11:45.63 ID:096xm8ZQ
>>491 → >>419 訂正
425ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:28:59.24 ID:???
リアキャリアとかあんまり付けるのは好きじゃないんだけど付けないとダメか
426ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:36:00.97 ID:???
>>425
好きなようにやればいい
他人のアドバイスは貴重だし、ここで言われた事は間違ってないと思うけど、自分が納得するようにやればいいんだよ
今の時期なら背中が蒸れてもたかが知れてるし、疲労するったってたかだか三日程度、我慢出来るだろう?
リュックがどうしてもダメって言うなら登山家なんかどうしろって話だ。
やってみて辛かったら次回考えればいい
427ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:38:05.15 ID:???
>>425
三日なら無理して付ける必要ないよ

学生なら毎日背負って運ぶ勉強道具のがはるかに重いだろうから
重い荷物背負って運ぶのに慣れるだろうし
夏じゃなきゃ自炊しない三日分はそんなに気にする必要ない
428ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:45:39.53 ID:096xm8ZQ
>>425
通学の荷物の処理と、旅行中は1日10時間位を自転車の上で過ごすから
走行距離が増える使い方では体験で次第に背負わない方が疲れないと分かってくる

外見的にキャリアが車体に付くのが苦手な人はリクセン クイック化
まず手持ちのデイバッグにリクセンのアダプタープレートを付け
http://yobito.cocolog-nifty.com/log/2007/06/post_420e.html
リクセンカウルの本体固定金具のネジをクイックリリースのレバーに交換
http://country-kitchen.pro.tok2.com/master/rixenkaul.htm
これで台座ごとバッグを外せるので普段は車体にキャリア台座が残らない

また長時間の乗車ではフラットバーだと手首が痛くなるので
できればバーエンドバーやブルホーンなど手首の向きを変えられるハンドルが良い
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/200907/31/05/e0022005_20213393.jpg
ttp://www.cycle-life.com/cms/wp-content/uploads/2013/07/rail700v_1.jpg

本当はドロップハンドルのツーリングバイクが長距離旅行での手首の疲労は少ない
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/riteway13-shepherdirond.html
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/636766/
429ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:48:38.07 ID:???
>>426
>>427
ありがとうございます
一度100キロほどリュック背負って走ってみてから考えます


最後にすいません
Quick4とBAD BOYならどっちがおすすめですか?
あとBAD BOYならどの種類がおすすめですか?

教えてください!
430ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:51:24.99 ID:???
>一度100キロほどリュック背負って

体重と合わせると150キロ軽く超えるな。
431ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:59:47.74 ID:???
>>430

お前アスペかよ 時速100キロってことだろ 言わせるな 
432ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:03:58.04 ID:???
アスペばっかだな、このスレw
100キロカロリー分だろw
433ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:13:20.04 ID:???
ルイガノのRSR3と4ではかなり違うんですか?
434ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:15:42.98 ID:???
いや。100帰路が正解。
100回帰ろうって事だろうよ。
435ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:22:03.46 ID:096xm8ZQ
>>429
その2つは性質がかなり違う
http://www.07ch.net/up2/src/lena9976.jpg
Quick4はアップライト姿勢でコンフォート性を高めたバイク
スピードはある程度捨てて楽な姿勢で乗り心地良くゆっくり走るのに向いてる

BadBoyは前傾が強く低いスポーティーな姿勢を取るが重量が増えるディスクブレーキなど
速さ優先というでもなく「カッコイイスタイル」を最優先してのスパルタンな乗車姿勢にしてある

http://s-up.info/uploads/201201123905.jpg
2車種ともSAVEステーを採用してるがQuick4が細いシートステーなのに対して
BadBoyはMTBに近い太目のボディで迫力があるが乗り心地は固めになる
シリーズの中ではBadBoy9が価格と性能のバランスが取れてるが
そもそもスタイルがナンボの車種なので性能云々より見た目で片持ちフォークにしないと
見た目が命のBadBoyを買った意義が薄いかもしれない

BadBoyはスタイルに惚れて買う人が近距離の移動で使う為の街乗りバイク
長距離の移動にはQuick4より振動が多く適さないので、今回はQuick4の方が良い
436ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:43:15.79 ID:096xm8ZQ
>>433
年式にもよる

2013年モデルの場合、RSR4はシマノ2300コンポなので26Tより大きいリアスプロケが使えない
その為、坂が多い場所で使うなら、ワイドレシオスプロケで車重が1kg軽いRSR3を選ぶ方が良い
・2013年RSR3  86,100円  シマノSORA  50/34T×11-30T(ギア比4.5〜1.1)  車重 9.2kg
・2013年RSR4  68,250円  シマノ2300   50/34T×12-25T(ギア比4.1〜1.4)  車重10.3kg

2014年モデルは円安値上げ対策でラインナップ見直しが入って(Tourneyカセット14速のRSR5も登場)
RSR4がクラリス搭載になったのでギア比問題の差は無くなったが重量が全体に増加
リムがAlex社製から無名品になるなどパーツを2013よりコストダウンさせて価格上昇を抑えてる
・2013年RSR3  90,300円  シマノSORA  50/34T×11-32T(ギア比4.5〜1.1)  車重 9.6kg
・2013年RSR4  72,450円  シマノClaris  50/34T×12-25T(ギア比4.1〜1.4)  車重11.0kg

まだ在庫が残ってるなら2013モデルのLGS-RSR3が一番コスパは高い
437415:2013/10/28(月) 21:45:11.19 ID:???
>>416
>>418
ありがとうございます
そのコルトマデラSE というのを見たら11kg程度とありましたが、軽さ的にはあさひのオリジナルより軽いと分かりました
コルトマデラというのはパーツもそれなりの使っているんでしょうか?
値段も安いみたいですしこちらに興味がわいてきました
438ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:20:09.21 ID:096xm8ZQ
>>437
>>399の表みてもらうと分かるけど、コルトマデラSEはプレスポやR3と同じ位にパーツ構成は良くないよ
ただプレスポと同じ4万円で考えれば、プレスポより軽く130mmエンドでスピード良く走る方なのでプレスポよりマシという感じ

パーツが良いのは>>399のミストラル、シェファードシティ、>>172のアートサイクルA660F、クロッツクリエイト辺り
ただしこれらはシェファードシティ以外は在庫僅少だったり通販に限られたりで入手し難く価格帯もプレスポの39,800円より高い
だから予算が4万円ならプレスポよりコルトマデラSE、パーツ構成を重視して予算を45000円まで上げるなら
シェファードシティ(あさひ以外も可ならミストラル)辺りを狙うと良さそう
439ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:38:10.12 ID:sFyJZuO0
入門クラスならどれ選んでも大して変わらんでしょ。

タイヤの太さはどうにもならんが。
440ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:40:38.57 ID:???
タイヤは消耗品だし後から変えられるが付いてるパーツはずっと使うから最初が肝心だろ
441ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:44:22.04 ID:sFyJZuO0
タイヤもパーツの一つ。

パーツを後から交換するのならそれこそ入門クラスならどれ選んでも大して変わらん。
442ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:57:01.22 ID:???
いや最初に駄目パーツの買ったら後から交換になるから最初にいいの使ってる奴にしとけ
プレスポやR3の改造ブログが多いのはある意味で最初に付いてるパーツが駄目な証拠w
443ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:04:15.95 ID:sFyJZuO0
価格に大差がないならどれを買ってもトータル性能に大差はない。

それこそ一長一短。

ホイールが良ければフレームがダメ、フレームが良ければホイールがダメ。

そんな感じ。

入門クラスは価格帯が同じなら好きなデザインで選ぶのが賢明。
444ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:06:38.10 ID:???
いや値段の割に物が良いのと地雷があるから情弱にならないよう下調べは大事
最低基準満たした候補が並んだ上でようやくデザインで選んでもいい段階になる
445ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:22:10.65 ID:sFyJZuO0
有名ブランドで価格がほぼ同じなら性能もほぼ同じ。

ぼったくりなのは無名の訳の分からんやつの一部。

有名ブランドで同じ価格帯ならどれを選んでも性能に大差はない。
446ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:29:51.94 ID:???
オルディナでも?
447ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:31:27.23 ID:???
>>446
オルディナは無名ブランド。
448ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:35:33.88 ID:???
違いがあるのは事実
違いを理解した上でこの程度なら許容範囲と思って好きな方を選ぶのは構わないが
違いを理解しようとしないでどれも同じと思い込んで思考停止するのはいかん
449ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:39:07.80 ID:???
>>442-443
フレームが一番取り返し効かないってこと、認識出来ているか?
ジャイみたいな2流ブランドがここまで幅利かせているという事実から目をそむけるなよ
勝ち組には買った理由がある
450ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 00:05:01.24 ID:???
俺の身体能力ならプレスポで十分だわ
451ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 00:21:16.75 ID:???
cannondaleのCAAD8FLATBAR持ってる奴いる?

あれっていちおクロスバイクだよな
やっぱパンクしやすいの?
452ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 00:37:10.40 ID:???
クロスじゃなくてフラバロード
パンクしやすさは25Cに交換したクロスと変わらん
釘でも踏まなきゃパンクしない
453ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 05:41:14.14 ID:???
>>448
CPにそれほど差がなかったとしても、重点の置き方が違うしな
パーツやジオメトリから設計思想を読み取るのは初心者には難しい
自分も一台目買う前にこのスレ見とけばよかった
一台目は部品交換しながらずいぶん乗ったがそろそろ限界が来てる
今はスレのぞきながら二台目何買うか検討中
454ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:30:16.69 ID:???
>>390,>>405,>>415
sageるなボケ
455ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:00:00.08 ID:???
荒れた路面を走るとかじゃなきゃ、そこそこ満足できるのはRSR3辺りかな。
でも、ママチャリからの乗り換えだと、性能の違いとかよく分からなくて
そこまで思い切って金出せないし、慣れるまで馬鹿な失敗で自転車を損傷する
可能性も高いから、最初は安物で少しずつ改良ってのも悪くない。逆に
最初からRSR3あたりを買っていたら、中庸でたいして自分でいじる部分も
なくて、すぐに自転車にあきていたか、ロードに乗り換えたくなっていた
かもしれない。
456ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:19:34.89 ID:???
RSR3は性能が半端なので買うならロード寄りのRSR2のがいい
でもRSR2もフラバロードとしてはDEFY2と比べて踏んでも伸びない感じがしたから
レーシーよりコンフォート寄りぽいのでCAAD8のフラバのが速さと求めるならいいかもしれん
457ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:59:06.79 ID:???
これからはこういうカスが自転車ブームを牽引します
FASTLANE RACING
http://i.imgur.com/u5YWjRF.jpg
458ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 19:05:55.17 ID:???
名前背負ってやることかw
459ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 20:57:04.69 ID:???
某アニメの影響でこういう勘違いkzが量産されそうだな
460ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:08:51.18 ID:???
461ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:23:32.05 ID:???
同じ自転車乗りとして、こいつら後ろから車に撥ねられてタヒねばいいと思う。
462ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:32:50.78 ID:???
463ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:33:55.22 ID:???
464ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:35:02.80 ID:???
クロスバイク税込¥6万以内で1台プレゼントしてくれるとしたら
どのメーカーのどのモデルですか?
465ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:42:28.32 ID:???
無難にライトウェイ・シェファードだな。
466ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:43:40.74 ID:???
>>464
ラドフォードリミテッド
467ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:09:53.57 ID:???
ほんとにピチパン野郎どもの群は気持ち悪いな
468ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:33:53.03 ID:a29oHawz
なんでこの人たちは地べたに座ってるのですか?
469ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:34:25.35 ID:???
あのさ〜、ピチパニストは見た目も大概だけど
スタンドついてないチャリでコンビニ入るなよな〜
壁にズラズラ〜っと立て掛けててすげ〜邪魔だった
470ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:38:07.07 ID:v4GzTou5
>>462
俺はああいう服装は無理w

動きやすい普段着で乗りたい。
471ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:42:25.72 ID:v4GzTou5
警察は自転車に何らかの規制をしたくてうずうずしてるんだろうな。

で、規制するなら相応の措置を講じてからにしてくれと、国土交通省あたりが反発するんだろうなw
472ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:46:44.33 ID:???
【予算】5〜6万円
【使用目的】街乗り、ツーリング
【走行距離】〜100km程度
【走行場所】舗装路
【好み】濃色orシルバー
【メンテナンス】これから覚えます
【天候】晴れの日のみ
【購入候補】
【その他】知人のやってる街の自転車屋で購入予定
国内メーカーの物なら取り寄せ出来ると言われてるけどどんな物がありますか?
473ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:50:20.10 ID:v4GzTou5
>>472
ルイガノのシャッセで決まりだな。
474ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:52:44.28 ID:???
国内メーカー……?
475ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:02:09.07 ID:oNcozLf4
>>472
・ライトウェイ シェファードシティ  130mm 3×8速(Altus) 32C 11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/98/item100000019893.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9742701.html
フレームはシンプルなストレート形状でハイテンフォークなので車重も少し重いが
ハブ・ブレーキ・クランク・変速器…などパーツ類がシマノAltus/Clarisで締められていて
パーツの耐久性と信頼性が高く、値段もそこそこ安くて手頃

・ラレー(アラヤ) ラドフォードリミテッド  135mm 3×8速(Altus) 32C 11.4kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00620554.html
http://www.raleigh.jp/catalog/53_RFL/index.htm
シェファードより更にパーツ類の耐久性を強化して値段も少し高くなる感じ
チェーンも含め全てシマノAltusで揃えた上で、耐パンクタイヤのシュワルベマラソン装備

・コーダブルーム(ホダカ) Rail700  130mm 3×8速(Altus) 28C 9.6kg
ttp://www.daisharin.co.jp/images/upload/024/024_106048_NEWS_01.jpg
http://khodaabloom.sakura.ne.jp/bikes/rail700/
前者2つとは性質が異なり、パーツは廉価パーツ多めだが車重が9.7kgでこの価格帯では最軽量級
細身フレームでタイヤとフレームの隙間も大きく28本スポークのホイールなので
機敏さよりも直進性と緩さのある構成
476ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:04:47.48 ID:???
>>475
「国内メーカー」ってそういう意味なのか?

だとしたら日本で流通してる欧米ブランドのスポーツ車のほとんどが
国内メーカーになるけど・・・w
477ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:10:19.77 ID:???
ここでBSオルディナが完スルーされているのがワラケルw
478ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:27:48.79 ID:oNcozLf4
>>472
・ライトウェイ シェファードアイアンF-LTD  130mm 2×8速(2300) 26C 11.3kg
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1ritwy_052225/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9732514.html
シェファードシティより舗装路の高速走行向けのフラットバーロード
車重は少し重いが、シマノ2200ハブのホイールと細身タイヤで値段の割によく走る
ダボ穴もあり28Cタイヤも装着可能でツーリングにも対応できるが、前傾姿勢はやや強め

・FUJI パレット  130mm 2×8速(Altus/Acera) 28C 9.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/11/item100000021111.html
http://www.fujibikes.jp/2014/products/palette/index.html
(FUJIの現在の本拠はアメリカだけど元は日本発なのでもし取扱いあれば)
コーダーブルームRail700と少し似た性質で、廉価品のクランクとブレーキでパーツは良くないが
9kg台の軽さとあまりバリバリの硬さじゃない適度な乗り心地の緩さで街乗り〜ショートツーリング向け
479ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:38:22.85 ID:???
>>477
少なくとも純日本メーカーだわなw
480ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 01:47:28.89 ID:???
>>477
5、6万じゃS3くらいしか無理じゃね?
481ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 01:52:58.11 ID:???
>>475
コーダブルームのRail700フレームの溶接汚すぎじゃね?
俺の安シングルスピードと同じ位の汚さ
今度クロスあたり買おうかと思ってたけどやっぱりアルミだと
溶接が汚くなるのはしかなたないのかな
482ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 01:57:14.26 ID:???
キャノンデールはきれいやで
483ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:05:08.81 ID:wfDjpZfq
>>481
実物見てもらうと分かるけどコーダーブルームは5万自転車の中では綺麗な方
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130929/20/tfujita55/36/d4/j/o0800053312700095582.jpg
前年Rai700Vも4万円台でスムースウェルディングになってた
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hodaka-nishikawaguchi/20120516/20120516191825.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hodaka-nishikawaguchi/20120516/20120516191852.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hodaka-nishikawaguchi/20120516/20120516191834.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hodaka-nishikawaguchi/20120516/20120516191845.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120220/17/manhattan5th/c3/73/j/o0800060011806105923.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120220/17/manhattan5th/e9/d7/j/o0800060011806105926.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120220/17/manhattan5th/18/c1/j/o0800060011806105921.jpg
GIANT系列だから技術は似てるんだろうがGIANTのRX3等とフレーム処理が似てる

無印シェファードなども5万円台で溶接綺麗にしてある方
MTBの性質が色濃く残ってるTREK FXやFELT QXなどは溶接痕をそのまま残してるが
FELT等は上位モデルでも共通なので強度確保の為に敢えて残してる面もあるかもしれない
484ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:05:25.33 ID:???
>>481
俺は溶接の綺麗さでシェファード一択みたいになってるw
485ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 05:36:58.62 ID:???
楽天で売ってる中華の軽量フラットバーロードとか軽量ロードもどきとか見れば分かるけど、
この価格帯のアルミフレームは溶接綺麗な方が怖くて乗れんw
486ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 07:31:31.81 ID:???
>>462
土方のおっさんが混じってると思いきや裾にバンドしてるな。

http://www.hyperactive.jp/madone/archives/IMGP8292.jpg
487ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 08:20:25.99 ID:???
>>480
S5の定価が5万円ジャスト
488ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 08:43:01.06 ID:oNlcjtGF
シェファードのミチクサグリーン買ったけど、色が女の子過ぎて30台のおっさんが乗るにはちょいと恥ずかしい
489ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 09:00:55.19 ID:???
>>488
40代になったら平気になるんやで

「こ、これ娘のチャンコやねん。借りてるねん」
490ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 09:04:49.25 ID:???
「ごっつあんです」
491ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 09:29:04.29 ID:???
>>488
あれ何色なの?
グリーンとか言って黄色に見えるけど枯れてる草色な訳ないし…
492ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 09:44:38.63 ID:???
干し草になる一歩手前の黄緑って感じ
黄緑と言うにはかなり黄色が強い
493ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 09:51:39.71 ID:???
>>492
なるほどwよくわからないネーミングセンスだ。
494ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 09:52:46.50 ID:YgXhN5+a
金色の野に降り立つベシ色すか
495ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 10:31:33.77 ID:???
シラス2004モデルを復活させようと、リアハブからフリーボディ外した瞬間激しいウンコ臭!
さすがに2年近く放置してたら中身腐ってくるわな…。
ハブの中身もヘドロのようなグリスの中に腐食した玉。ここまで酷いと逆に楽しい。
496ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 10:47:01.39 ID:???
それ本物のウンコや
497ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:17:47.45 ID:???
>>472
sageるなボケ
498ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:48:24.12 ID:???
ビチクソブラウンに塗り替えればおk
499ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 12:19:45.46 ID:???
脱糞しながら乗れるし最高じゃん
500ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:13:01.03 ID:???
どのスレ行ってもうんこうんこ言ってる人が多すぎるなw
501ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:18:47.95 ID:???
自転車板だけだよ
10年前からずっとウンコネタ書き込む人がいるの

自転車乗りには自閉症の人間が多いのかな
自閉症の人間ってほんとウンコチンコネタ好きだよね
502ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 18:27:51.36 ID:???
>>462
うわぁ・・・マジで引くわ
このオッサン達は自分達がどれだけ世間から浮いてるか、自分勝手な振る舞いをしてるか分かってないんだろうな
きょうび、高校生だってコンビニに座り込んでたむろなんてあまりしないのに。
503ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 18:51:13.77 ID:???
ピチパン ヘルメット マジきもい 馬鹿じゃねーの 死ねばいいのに
504ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:16:08.07 ID:???
こいつらは好かないが、ヘルメットは被った方がいいぞ。
505ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:19:12.22 ID:???
ママチャリならまだしもクロス、ロードでヘルメット着けないと死ぬぞ
506ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:21:47.37 ID:???
制限速度30`の原付がヘルメット義務なのに自転車がノーヘルOKなのは不自然
来年あたり義務化になるかもよ
507ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:25:56.34 ID:???
ただなーあのヘルメット、一般人からするとレーパンと同じですげーださい気が...
一応、カジュアルなの売ってるけど高いし重いし...
508ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:47:11.24 ID:vMsNV2zG
そ〜なんですよ、川崎さん。
509ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:59:10.88 ID:???
安全のためにヘルメット着用は賛成なんだが、あのきもいレーパン野郎どもがかぶってるの見ると気持ち悪くて
自分がそう見えるのかと思うと吐き気がする
510ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 20:12:59.93 ID:???
あのメット、外人のなぜか2人組で黒のスーツ着て自転車乗ってる
モルモン教だかの勧誘のイメージしかない。「ちょっといいですか?」w
511ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 20:14:21.79 ID:???
>>509
同意
クロスバイクだしな
512ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 20:51:22.73 ID:???
自転車が好きというと、このピチパンじじいどもと同じような見られ方するんじゃないかと
思って何か言いにくいわ。ピストのお兄ちゃん達の方が比較にならないほどかっこいい
513ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 21:02:43.39 ID:???
>>510
あんたもしかして目白通り近辺を走ってるんかね
514ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 21:09:41.21 ID:???
ヘルメット義務化されたら安くなるんじゃないかと思って数年
まぁないか…
515ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 21:50:25.23 ID:???
個人営業のスポーツバイク屋さんが近所に有るんすが
店のユーザーさんが代替えで店に下取り出す事って有るんでしょうか?
近所というか地元ゆえに購買意欲が低いままだとなかなか近寄れなくて
手をこまねいている感じっす
516ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:15:10.40 ID:???
>>515
自転車はあまり下取りって概念はないな(古い自転車は値が付かないことが多い)
自転車を処分するには500円の廃棄代が掛かることが多い

あくまで自転車屋の個人的サービスとして、処分代なしでタダで引き取ってくれたり
地方自治体のリサイクル自転車事業に回されることはあるかもしれないが
システム的にそれが決まってるわけじゃない
http://www.ecochari.net/
517ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:39:04.72 ID:???
>>513
あれ田舎のたんぼ道だろうがどこにでもいるぞw
518ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:45:12.20 ID:GfPBXcAN
俺は学生運動の頃のヘルメットかぶって走ってるよ
519ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:46:18.54 ID:???
俺も中学生の頃ヘルメットかぶって走ってたわ
520ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:56:11.33 ID:w98DZLpk
【予算】     20万円
【使用目的】 通勤、週末買い物やサイクリング
【走行距離】 通勤片道3km、買い物片道20km
【走行場所】 通勤も買い物も半分は基本的に舗装されているが勾配のきつい山の道路
【好み】     黒、白、銀、青、緑
【メンテナンス】 勉強して自分でやっていく予定、近所にスポーツサイクルを扱う店は無し
【天候】     晴れの日のみ
【購入候補】 BIANCHI CAMALEONTE6
【その他】   近所にお店がないので通販での購入を検討しています
10年以上前ですがマウンテンバイクの乗車経験は有り
メンテナンスはそのころまだ近所にあった田舎の個人店にたよりきりでした
521ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 23:42:55.21 ID:???
>>520
おかねもちなのね(´・ω・`)
いいなあ
522ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 00:00:36.35 ID:wfDjpZfq
>>520
単品で15万円位するToken C55Aカーボンホイール(1880g)に一点特化したカメレオンテ6は
予算があるなら面白いがディープリムは坂多めの地域では勿体無いか?
同じビアンキで予算20万ならロードモデルだとアルテ11速にフルカーボン8.2kgの
Intenso(ホイール1485g)等もあるのでコストパフォーマンス的にも悩む
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte/camaleonte_6_alucarbon-105_10sp_triple.html
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/impulso-ultegra_11sp_compact.html

ラピエール シェイパー700もカメレオンテと似た28Cタイヤのフラットバーロードとクロスバイクの中間的性質で
コンポは105/Tiagraのミックスだがカーボンフレームで8.5kg(2013モデルのシェイパー900は8.0kgだったが在庫なし)
カメレオンテ6より安いがホイールがMAVIC AKSIUM(1980g)で足回りが重め
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/shaper_700_cp.html

クロモリロードだが1395gホイール使ったカラミータ コルサ(8.6kg)は入手できれば
クロモリ+カーボンフォークのロングライド性能とホイールの軽さでヒルクラと両立できそう
http://www.actionsports.co.jp/calamita_p_6.php
http://ysroad-maniac.com/itemblog/2012/08/-tradizione-zero.html
523ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 00:53:33.64 ID:???
>>517
北海道では豪雪の中でも乗ってるわ
524ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:11:35.54 ID:???
>>520
大きなお世話かもしれんが用途からすると5〜6万クラスの適当なクロス買って
長距離走ったりするのに物足りなかったらロード買い足すとかの方がよいと思うよ
525ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:20:39.56 ID:???
>>475, >>478
ありがとうございます。
取り寄せ出来るか聞いてみます。
526ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:50:06.94 ID:???
以前こちらでおすすめしていただいてアブソリュートを購入させていただきました。その節はありがとうございました。
残念ながら盗難にあってしまったので、再度購入相談に参りました。
以前より通勤距離が短くなりました。
よろしくお願いします。

【予算】6万前後
【使用目的】通勤 サイクリング
【走行距離】通勤片道8キロ
【走行場所】舗装道路
【購入候補】ビアンキ カメレオンまたはFUJI パレット
【メンテナンス】感張ります
【天候】雨の日は乗らない
【その他】できれば段差とかをあんまり気にせずに走行したいと考えています。
個人的に色々調べてみたのですが、決断までなかなか行かないのでオススメがあれば教えてください。
527ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:52:58.96 ID:???
>>524
自転車乗ることより買い物や通勤など実用性メインの人の場合
たまに片道20km走る生活でロードはかえって不便じゃね?
528ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:56:19.72 ID:???
>>526
できれば盗まれるまで乗ってた奴に対する不満とか評価とか聞きたいな
それによってお薦めが変わってくる
529ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 02:01:21.47 ID:???
ロー先生、自演いつまで続けるの?

俺は停止するごとにローにする
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380494069/

ロー先生総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381718021/
530526:2013/10/31(木) 02:05:38.33 ID:???
>>528
初めての自転車だったので、どこまでしていいのかわからず段差に対してすごく気を使っていたのでその点だけが不便でしたが
自転車に対してはとくに不満はなかったので、後継機であるパレットでも良いのかなと思っているのですが、カメレオンのフレームの形にも惹かれております。
531ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 02:36:44.43 ID:Yd3Pza9J
>>526
もし乗り捨て目的の盗難であれば、どこか離れた場所に放置されてそれが撤去自転車になり
3ヶ月ほどタイムラグを置いて放置撤去自転車として防犯登録した住所にハガキが来ることもあるが
可能性としては低いので、自転車が無いと困る状態なら買い直しはやむを得ないか

アブソリュートも後継のパレットもそうだが、Vブレーキのクロスバイクなら後から太いタイヤを付けられるので
もし段差で気をつかいたくないならタイヤ交換するといい

・ビアンキ カメレオンテ2(2013)  3×8速(Altus)  700×32C  11.5kg
http://kanzakibike.com/s_bianchi.html
http://www.cycleurope.co.jp/2013/bikes/sport/camaleonte_2_alu_altus_8sp_triple.html
オーソドックスな135mmクロスだが2013モデルはハブもブレーキも全てシマノAltusで揃えてるのと
32Cタイヤが最初から付いてるので、デザインが凝ったシェファードみたいな感じで乗れる
町の自転車屋でも稀に1台だけ残ってたりするがサイズの合う在庫が必要なので入手性が低い
2014モデルから選ぶならカメレオンテ1は廉価パーツが多いのでできれば避けたいが2だと少し予算オーバーする

・ライトウェイ シェファード(無印)  3×8速(Altus)  700×32C  11.8kg
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/13shepherd-sale/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732605.html
スムージング処理された綺麗な流線型フレームに、チェーン以外はオールAltusで揃えたパーツ
ハイテンフォークで車重が重いが、実用性重視の自転車としては手堅くまとまっている
532ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 02:37:25.56 ID:???
>>530
俺ならせっかく二台目買うなら、同じようなのじゃなくカメレオン買うかな
盗まれたことへの憤りを昇華するためにも、
「お陰で色んな自転車楽しめるようになった!」と思えた方が、精神衛生上いいのでw

もっとも、歩道をもっとズンドコ走りたいという要望満たすため、
30Cや32Cや35Cから探すのもありかもしれん
以前の通勤距離が分からないけど距離短くなったのなら
以前よりは車道走ることも減ってるだろうし、
ほぼ歩道オンリーなら28Cは攻撃的な性格の人じゃないとつらいこと多いからね
533ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 02:38:45.76 ID:Yd3Pza9J
>>526
・メリダ クロスウェイブリーズTFS100R  3×8速(Altus)  700×32C  12.2kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/tfs100-sale.html
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_100-r.html
安い4万円のクロスバイクの中ではTFS成型の凹面が組み合わさった曲線的フレームをしてる
溶接痕はそのまま残してあるが塗装や造形の質は値段の割に良い
ttp://www.merida.jp/lineup/cross_bike/images/crossway_breeze_tfs_100-r_eb14_L.jpg
英式バルブや鉄フォークで車重が重いなどパーツには値段なりの部分もある

・コーダーブルーム Rail700  3×8速(Altus)  700×28C  9.7kg
ttp://www.daisharin.co.jp/images/upload/024/024_106048_NEWS_01.jpg
http://khodaabloom.sakura.ne.jp/bikes/rail700/
2014年パレットは9.8kgの軽さになったが、Rail700も長いチェーンステーに細いフレームで9.7kgと少し似てる
パレットより少し安い(実売5万2000円ほど)ので、パレットと同じ細身軽量タイプで価格を優先する場合に

・GT トラフィック3.0  3×8速(Altus)  700×40C  12.9kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/18/item100000011884.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9134334.html
他の候補とは全く別のタイプで、MTB系の車体に40mmの極太タイヤで段差にルーズに突っ込める
そのかわり極太タイヤなのでアブソリュートに比べると漕ぎ出しが重くなるのは覚悟が必要

盗難状況から盗難多発地帯に駐輪することになるようなら、クロスウェイTFS100やミストラルなど
4万円前後で買える安めのクロスバイクを買っておくのも手かもしれない
534ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 05:40:30.12 ID:???
>>512
ピチパンはいて群れてるやつってコスプレにしか見えないからな
でもスピード出すならヘルメットはかぶったほうがいい
535ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 06:49:09.86 ID:5q4GxDwH
【予算】部品込みで60千円くらい
【使用目的】週末サイクリング
【走行距離】50kmくらいは走ってみたい
【走行場所】普通の道路
【好み】黒い服に合うような車体の色が良い
【メンテナンス】クロスバイク未経験で何もわからないが本見て勉強します
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】初心者入門としてよく聞くジャイアントエスケープが気になります【その他】色んなクロスバイクがあってどれが入門に適しているかわからないのでアドバイス頂けると嬉しいです
536ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 08:09:36.49 ID:???
>>535
予算的にコーダーブルーム Rail700Aが無難かな
初クロスはR3よりこっちのがいいと思う
予算がもう5千円ほど上げられるならRail700なら間違いない
537ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:02:15.04 ID:???
>>535
あなたが走ることをイメージしてる場所において、
車道走ることに抵抗ある?ない?
走るとして、どれくらい車道走る?

初クロス購入で一番重要なタイヤ幅を決める上で一番重要なこの情報なしに
お薦めも糞もできたもんじゃないから
538ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:34:10.90 ID:???
>>462
うわあ、自転車辞めたくなった
539ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:46:21.74 ID:???
>>462
そこそこの年齢だよな、この人ら・・・
誰かに怒られたり注意されたりする年齢じゃなくなると色々と麻痺してくるのだろうか
それとも根っからこういう連中なのだろうか
540ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:53:53.43 ID:???
人は群れればこうなる一例じゃねえの
541ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:57:09.77 ID:???
>>537
6万以下なら大体28ミリから32ミリだから問題なくね?


シェファード・シティ 32ミリ
オルディナ 32ミリ スポーツ自転車に飽きてママチャリ化するときは一番便利w
Rail700A 28ミリ
R3 28ミリ
542ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:59:53.74 ID:???
今時コンビニ前でたむろするとかかっこ悪くて普通はしないけどね。
例え迷惑になってなかったとしても。
そもそもコスチューム着て無計画もしくはコンビニ前でたむろする計画とか意味わからんw
543ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 11:19:32.53 ID:???
>>541
28Cと32Cって結構違うくね?

歩道専門の人に28Cは薦めにくい
若けりゃどうにでもなるけど、そうじゃない場合は可哀想
特に郊外に住んでて路面照らす街灯が暗い人
544ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 11:36:49.74 ID:???
ど田舎だと車道の真ん中ズンズン走れるけど
微妙な郊外だと車道はトラックぶんぶんで歩道走らなきゃいけないのに
街灯が車道しか照らしてなくて歩道だけ真っ暗なとき結構あるな
545ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 11:45:24.00 ID:???
>>544
今質問してる人は違うけど、それって通勤で使う予定の人だと致命的だなw
546ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 11:46:06.47 ID:???
田舎なら砂利道走れる32Cは便利
547ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 14:52:20.22 ID:mopZrQo2
>>535
・ジオス ミストラル        28C  11.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/
アルミフレームは補強板を使ったシンプルな構造でグリップやタイヤ等と値段なりの安っぽい部分もあるが
4万円台でBB以外はクランク・ブレーキ・変速器など全てシマノAltusで揃えホイールはWH-R501で車重も軽く
安い価格帯のクロスバイクの中ではコストパフォーマンスが高い(ただし入荷が遅れがち)

・フジ パレット(2013)      28C  10.5kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kahoo/by-00106.html
http://www.fujibikes.jp/2013/products/palette/
フレームはストレートパイプで溶接痕そのままの安い感じで廉価パーツも多いが
細身フレームでロングホイールベースなのと32本スポークのホイールもあってか
アルミクロスバイクの中ではそれなりに乗り心地がマイルド
車重も10.5kg(2014モデルは9.8kgになったが高価格)と価格の割に軽い方なので気楽なサイクリング向け

・コーダーブルーム Rail700   28C  9.7kg
ttp://www.daisharin.co.jp/images/upload/024/024_106048_NEWS_01.jpg
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail700/
実売5万円台前半で9.7kgは最軽量クラスで、2014年で値上げしたESCAPE Airの後釜的な軽量バイク
Airはクロスバイクの中では最もショートホイールベースだったが、Rail700は対照的にロングホイールベース
Airやパレットと同様、軽い代わりにクランクやハブなどパーツ類が廉価品になってるのが短所
548ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 14:53:10.86 ID:???
車道も歩道も気にせず走れるタイヤはどれくらいのサイズ?
549ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 14:54:04.56 ID:mopZrQo2
>>535
・ライトウェイ シェファードシティ 32C  11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/98/item100000019893.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9742701.html
Rail700等の軽量タイプと違い重量はあるが、パーツがチェーン以外はシマノAltusで耐久性と信頼性がある
タイヤも適度に太目の32Cなのである程度は段差や未舗装に対応でき、実用車的な使い方に向いてる

・ラレー ラドフォードリミテッド  32C  11.4kg
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/ral-rfl/
http://www.raleigh.jp/catalog/53_RFL/index.htm
シェファードより少し価格帯が上な分、チェーンも含めてシマノAltusで揃え、耐パンクタイヤのシュワルベマラソン
135mmエンドだしタイヤも重いので軽快さよりは耐久性面を重視した質実剛健な感じのクロスバイク

・ジェイミス コーダコンプ(2013) 32C  11.4kg
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1jamis_060778/
http://www.jamis-japan.com/coda-comp.html
クロモリフレーム+カーボンフォーク+32本スポークのホイール+32Cタイヤ、と乗り心地重視の構成
車重が結構あるので軽快とは言い難いが、疲れ難いポジションと乗り心地で長距離走行に向いてる
550ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:14:57.20 ID:mopZrQo2
>>535
・キャノンデール クイック4    32C  11.2kg
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00520139
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578
太目のタイヤと細いシートステーでアルミフレームにしては乗り心地が比較的マイルド
またハンドル位置がクロスバイクの中でも特に高い位置にあり、シティサイクルみたいなアップライト姿勢で乗れる
スピードを出すには向かないが、コンフォート性重視で楽な姿勢でゆったり移動した人向け

エンド幅  フォーク  ハブ    B.B    クランク  変速(前) 変速(後)  シフター   ブレーキ  チェーン タイヤ  車重
------------------------------------------------------------------------------------------
130mm クロモリ  シマノR501 ネコB910  シマノAltus シマノAltus シマノAltus シマノAltus  シマノAcera  KMC 28C 11.0kg \49,875 ジオス ミストラル
130mm アルミ  無名品   無名品  無名品   シマノAltus シマノAltus シマノAcera テクトロRX1  KMC 28C  10.5kg \57,750 フジ パレット(2013)
130mm アルミ  Novaec  VP:BC73  FSAalpha シマノAltus シマノAltus シマノAltus  テクトロRX1  KMC 28C  9.7kg \59,850 コーダーブルーム Rail700
130mm スチール シマノ2400 シマノAltus シマノAltus シマノAltus シマノAltus シマノAltus  シマノAcera  KMC 32C  11.8kg \52,290 ライトウェイ シェファードシティ
135mm アルミ  シマノAltus シマノAltus シマノAltus  シマノAlivio シマノAltus  シマノAltus  シマノAcera シマノ  32C  11.4kg \59,850 ラレー ラドフォードLTD
130mm カーボン Element  タンゲLN  シマノAltus シマノAltus シマノAltus シマノAltus  無名品   KMC 32C  11.2kg \69000  キャノンデール Quick4(2013)
130mm カーボン Formula  FSA    シマノAcera シマノAltus シマノAlivio シマノAcera テクトロC310 KMC 32C 11.4kg \87,150 ジェイミス コーダコンプ(2013)
551ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:25:24.63 ID:mopZrQo2
>>535
ESCAPE R3をはじめサスペンションの無いリジッドフォークのクロスバイクは基本的に振動が多く、50km以内の短距離走行向け
距離を伸ばしていきたいならコーダコンプやQuick4などある程度アップライトな姿勢で乗り心地も硬すぎない奴が向いてる
逆に1回の走行距離が短くて、その代わり頻繁に短距離移動を何度も繰り返す「移動用の下駄バイク」的な扱いをするなら
多少乗り心地が硬くても気になる前に降りてしまうので、軽さを優先してミストラルやESCAPE Airの様な軽量タイプのバイクが適してる

ブレーキが安いテクトロや無名品だと調整してもすぐ鳴いたり片効きしたりする可能性が増え、またBBクランクが安物だとガタが来たり
変速性能が悪かったりチェーンリングが一体型で歯だけ交換できず重いなど、パーツ構成によって性能やメンテナンス頻度も変わる
>>534の表でシマノ製パーツで埋まってるラドフォードリミテッドやシェファードシティは、車重が重くタイヤも太いのでスピードは出ないが
パーツに良いのが揃ってるので堅実さ重視なら向いてる

>>548
概ね28〜32Cあれば段差に割とルーズに進入しても安心感が出るが、基本的にサスのないクロスバイクは抜重が大事
↓これはMTBの極端に前輪を持ち上げる例だが、そこまでしなくても前輪を軽く浮かす気持ちで段差に入るとホイールを傷めない
http://www.07ch.net/up2/src/lena9991.gif
ttp://www.katch.ne.jp/~isog/tech30.htm
こうした抜重動作を一切せず減速もしないで段差に突っ込めば、35C相当のママチャリタイヤでもリム打ちパンクする
↓また進入角度も大事で23Cや25Cタイヤを装着した場合は特に段差に対して斜めではなく正面から進入するとスリップしにくい
http://www.07ch.net/up2/src/lena9992.jpg
タイヤが太くなるほどこの進入角度が段差に対して多少斜めに入ってしまっても強引に乗り越えやすくなるが過信は禁物
552ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:39:11.54 ID:???
>>551
お前毎回毎回そのコピペ貼り付けてるだけでスレ読んでないのかよ
歩道を気にせず走れるってそういう意味じゃないだろw

質問者の即した回答できないならテンプレ的な意味しかないんだから
そのコピペまずそこに全部貼って番号割り振ってけ
553ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:49:38.63 ID:???
>>552
車道「も」歩道「も」気にせず走れる
554ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:56:35.22 ID:???
黙ってNG入れとけw
わざわざID出してくれてるからな
555ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:57:32.36 ID:???
>>553
その「も」はそういう意味じゃないと思うよ〜
28Cのタイヤ履いたクロスで歩道走ったことある人間ならみんな分かることだけどね〜
556ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:59:52.42 ID:???
>>554
いや、別に俺の目に入ることは何の問題ないんだが。
俺は28Cのクロスで歩道走ったりして生活してるから、間違いにだって気付けるし

問題は質問してるクロスあんま乗ったことないであろう人は、それに気付けないこと
557ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:01:37.22 ID:???
>>555
横だが
そういう意味じゃないならどういう意味だ?マジでわからん…
558ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:03:37.02 ID:???
別に28mmのタイヤで歩道走ったことなくても
前後のレスの流れさえ読んでれば
段差のことだと誤解しないと思うけどな
559ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:05:39.45 ID:???
>>557
それだけ長文書き込むエネルギーあるなら、まず該当質問者のレスからここまでのレス全部読めよ
560ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:07:50.08 ID:???
>>559
横だがって書いてるだろw
561ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:09:14.34 ID:???
>>548
23Cで歩道も車道もまったく問題ない
562ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:10:22.32 ID:???
>>526
sageるな、感張るな
563ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:10:33.39 ID:???
>>548
ママチャリの規格が35mmなので、
とりあえず32Cあれば細かいこと気にせず走れる
35Cあればママチャリなみに何も考えず突っ込める
564ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:10:52.02 ID:???
舗装されてれば23Cで全て走れる。
565ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:11:37.80 ID:???
>>561
無茶言うなwwwwwwwwww

コピペの人ほとんど荒しだろw
初心者が信じちゃったらどうすんだw
566ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:12:31.69 ID:???
これは酷いw
567ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:13:37.07 ID:???
むしろ23cでなんの問題があるのかと
568ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:14:15.29 ID:???
>>554
ん?>>553見るとこの長文の人はID出さずに書き込むことも多いようだが
569ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:16:46.81 ID:???
>>567
分からないなら>>548もう一度読んでみればいいんじゃね?
それへの答えがその文章でいいと本気で思う日本語読解力なら、もう付ける薬ないけどw

あと、自分が日本語読解力ないせいで間違ったこと書いちゃったからって
同じ内容を連投してデマ流して荒らすのはやめような
間違いは間違いで訂正すればいいだけなんだし
570ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:20:38.63 ID:???
>>567
同意
バランス取れてるのは28Cか32Cだが23Cでも別に問題はないな
こまめに空気入れないといけないから面倒なだけで
571ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:21:10.26 ID:???
23cで夜昼構わず歩道を気にせず走れる勇気がボクチンも欲しい
572ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:23:22.66 ID:???
32Cは太すぎ
23Cも細すぎ
25Cか28Cが街乗り向け
25CはGP4000Sが使える
28CはリブモPTがある
太さよりタイヤを何にするかだ
573ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:24:14.88 ID:???
ID:mopZrQo2がID隠し出してから
なんかスレが酷いことになっとるw

特殊な意見は賛同者相当少ないはずなんだから
短時間にそんな自演したらバレちゃうじゃん
574ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:24:16.66 ID:???
25Cで歩道の段差を押して上がっている俺って・・・
575ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:26:00.34 ID:???
>>574
ウィリーできるだろ?
576ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:26:11.05 ID:???
>>571
そんな勇気いらねーよw

怪我したいのか

>>574
普通だろw

前輪持ち上げて上がる人もいるけど、
面倒だから押す人も多い
577ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:29:12.88 ID:???
前輪浮かさないとどんなタイヤもパンクするぞ
というか段差は速度落とせよな
押して歩くのは正しい対処
歩道はパンクする速度で走ったら駄目だ
578ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:33:55.54 ID:???
Fサス付にすればいいじゃん
スピードは少し削がれるがノーヘル普段着なら十分だろ
579ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:34:44.26 ID:???
>>574
それ以前に、25Cでよく歩道走る気になるな
それはそうと、こういうの見ると強制IDは必要だなって思うわ
580567:2013/10/31(木) 16:36:30.06 ID:exboI6p0
>>569
自演じゃねーよ
23cも32cも乗った上で言ってんの
23が細すぎって奴は「ロードの標準だから」という先入観で言ってるようにしか見えん
581ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:37:08.04 ID:???
25C履いたフラバロードに乗ってるけど、仮に32C履けたとしても速度が出てる以上、段差を気にせずにというのは無理だよ。
リム打ちしにくくなってもクランクとかチェーンにかかる負担も大きい。
ママチャリと違って加速が楽なんだから、きっちり減速して再加速すれば良い。
サス付きの29erだって段差を無視して突っ込んだりしないでしょ。うっかり突っ込んだ時の耐性は段違いだけど。
582ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:39:00.69 ID:???
>>579
25Cだと走れないような速度出してるのが悪いだろ
歩道は徐行なんだから
徐行って時速8km/h位だぞ?
583526:2013/10/31(木) 16:39:43.25 ID:???
皆様ご意見ありがとうございます。
GTのトラフィックと迷いましたが、
以前より憧れのあったカメレオンにしようとおもいます!
なかなか在庫がなさそうなので色々問合せをしてみます。
今回もありがとうございました。
584ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:43:03.59 ID:???
>>583
東急ハンズは結構売れ残りを置いてる気がする
電話できいたら教えてくれるんじゃないかな
あんまり安くなかった気がするけど
585ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:49:17.45 ID:???
全ては>>552の ID:mopZrQo2に対する妬みから始まった茶番
単に自分の意見を言えば良いだけだったのに
586ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:49:27.77 ID:???
>>580
やっぱりあんたスレ全然読まずに回答してんだね
前提条件よく理解して書き込めよ
587ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:53:43.50 ID:???
>>585
いまさらID:mopZrQo2の自演批判しても、今頃ID変えてるから意味ないと思われ
588ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:57:21.05 ID:???
妬みって。。。いくらなんでも自意識過剰過ぎでしょ

ついでに言うと妬まれたからって
自演で荒らしていいってことにもならんよ
589526:2013/10/31(木) 17:04:30.87 ID:???
>>584
聞いてみたところ名古屋の東急ハンズはビアンキの取り扱いがないようです…
ありがとうございました!
590ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 17:04:55.53 ID:???
俺はいつもの長文の人のレスは結構参考にしてるよ
スペックとか一覧にまとめてくれるのはありがたい

ただ、今回のもそうだしいつもそうだが
基本的に質問した条件無視して回答してくるから
スペックチャートとしてしか使ってないけど
591567:2013/10/31(木) 17:10:19.19 ID:???
>>586
ちゃんと読んだうえで言ってるがなんでそう思ったの?
それとも自演だの理解してないだのレッテル貼るようなやり方でしか自分と違う意見を封じ込められないの?
592ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 17:16:01.49 ID:???
細いタイヤ使ったことないから細いと歩道は通れないと思い込んでるんだろ
前提条件とかもったいぶってるけど中身を何も言わないし
多分歩道は凸凹してるから太いタイヤがいい位の内容しか考えてないんだろうが
593ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 18:46:57.83 ID:???
【予算】 5万前後
【使用目的】 街乗り、自転車旅(2日間〜1週間)
【走行距離】 往復約40km、一日あたり150km前後
【走行場所】 舗装路、坂道(箱根くらい)
【好み】 特にこだわりはないが肌色は嫌だ
【メンテナンス】 趣味がサイクリングなだけにやる気は十分ある。ただ、今までママチャリの前輪のチューブ交換しか経験はない
【天候】 雨は出来るだけ走らない方向だが、旅途中で降られた場合50kmは走りたい
【購入候補】 ESCAPE R3、シェファード、スポーテラ
【その他】 身長は178m。本格的な自転車を買うのは今回が初めて。今まで6段変速のママチャリで100kmくらいを走っていたけど、もっと距離を伸ばしてより遠くまで行きたいという欲が出てきてしまって
今のママチャリに限界を感じ、本格的な自転車を買うことにした。街で軽くサイクリングもするが自転車旅がメイン。荷物に寝袋とか(テントはない)あるので、荷物が乗せられる自転車が欲しい。
追記:友人から中古の自転車を売ってあげると言う話がきた。2万円ほどで。その友人も知人からもらったものなので購入店などはわからない。今回自転車は一台しか買わないので
もしもこっちを買うとなれば、新品の自転車は買わないことになる。まだ買うかは決めてなく、買うにしても一度実物を見てから決断するが、その前にある程度意見を固めておきたい。
友人の自転車:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4627015.jpg
594ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 18:57:04.95 ID:???
友人の自転車はルッククロスだからやめといたほうがいい
595ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 18:59:03.85 ID:???
友人の自転車はタダでもいらんw
丁寧にお断りしましょうw
596ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:00:33.35 ID:???
>>592
馬鹿なの?向き不向きの話だろ。
そんなこと言ったらなんでも通れるわw
597ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:02:07.35 ID:???
それが中古で2万?たけーよw
598ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:02:27.01 ID:???
>>593
シェファードシティが良いんじゃないの?
599ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:03:50.64 ID:BPKLS9ZD
>>594,595,597
なんだそんなにちゃっちい自転車なのか
参考程度に購入候補の自転車と何が違うんだ?
600ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:05:13.68 ID:???
>>593
オレも買ってくれと言われたら買わない。
601ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:07:36.68 ID:???
新品で2万円台で売ってるようなやつだよ
ママチャリと同じ構造だよ
602ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:16:53.49 ID:???
良いママチャリに乗ってるみたいだから安いクロスだとあんまり差は感じないかもね。
安いママチャリで無茶してたんなら話は別だが。
603ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:18:31.88 ID:???
>>593
友人の自転車はタダでも要らないシロモノだな。
そもそも、中古の貰い物をさらに自分使った挙句、「2万円で売ってあげる」って態度は人としてどうなんかね・・・。
無駄金使う前にこのスレで聞いてみて良かったね。
604ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:22:06.55 ID:???
http://i.imgur.com/7vke42k.jpg
おニューでこんなんなもんよ。
少し足して新車かえるよ
605ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:29:45.56 ID:BPKLS9ZD
なるほど。安易に決断しなくてよかった
この件は断ります

それで今のところシェファードシティがいいという意見があるんですけど、もう少し他の人の意見が欲しいです
606ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:34:11.24 ID:Yd3Pza9J
>>593
写真の自転車はGSジャパンなど大阪の商社の企画自転車でいわゆるルック車と呼ばれる部類の自転車
http://www.gsglobal.co.jp/bike/JEEP/
ボスフリー規格という外装変速シティサイクルや安いクロスバイクに使われてる構造で一般的なクロスバイクとはスプロケ等の互換性がない
http://www.07ch.net/up2/src/lena9993.jpg
新車でも29,800円位が相場かなという感じなので、性能面と車体のヤレ具合から見て可能なら丁重にお断りした方が良さそう

長距離ツーリングなので長時間乗車しても疲れにくいポジションが取れ、あまりハードすぎない乗り心地の車種が向いてる
可能ならスポーク本数多めのホイールや耐久性のあるタイヤが付いているとベター
購入候補の中だと、パーツ構成が良くダボ穴も多くフロントキャリア搭載可能で32Cタイヤのシェファードが比較的今回の目的には向いてる

2013年型が残っていれば、ジェイミス コーダコンプやアンカー UC5など長時間走行向けのクロモリクロスバイクが適任だが
どちらも現在は新モデル切り替えによる値上げや廃盤などで入手が難しくなってる
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/codacomp/
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=38264531
こういう感じでキャリアを前後に積んで、その気になればテントやコンロを積んでの旅行にも耐えられる
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/07/post-499.html
フロントトリプルなので荷物を積んだ状態での登坂もできるが、元々の車重も重めなのであまりスピード上げて登らずゆっくり峠越えの形になる
607ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 19:49:27.35 ID:Yd3Pza9J
>>593
その写真のクロスバイクはフラットバーにドロップバーエンドを装着しているが
長距離走行では手首の位置を複数変えられる方が疲れないので
ドロップハンドルまたはバーエンドバー付きフラットバーハンドルにすると良い
http://www.07ch.net/up2/src/lena9994.jpg

・ジェイミス サテライトスポーツ   700×25C  11.3kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/satellitesport/
http://www.jamis-japan.com/quest-sport.html
・ジェイミス ベンチュラスポーツ   700×23C  10.4kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/96/item100000019603.html
http://www.jamis-japan.com/ventura-sport.html
サテライトスポーツはクロモリ&フロント3段、ベンチュラスポーツはアルミ&フロント2段のエントリーロード
クロスバイク並にヘッドチューブが長くアップライトなポジションが取れ、ダボ穴も付いているのでツーリング向き
タイヤが細めなので舗装路は32Cクロスより軽快に走れるが荷物と体重が重い場合は空気圧管理に気を遣う

クロスを選ぶにせよロードを選ぶにせよ長時間乗車を考えるならハンドルは縦握りできる対策をしておきたい
シティサイクルはグリップ斜め向きでバーエンドに近い握りになっていたが、フラットバーのままだと長時間握るには不向き
http://www.07ch.net/up2/src/lena9995.jpg
608ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 20:25:04.89 ID:BPKLS9ZD
>>607
すごく勉強になりました
おすすめにあった「ジェイミス サテライトスポーツ」が一番俺に適していたからこれにしようと思います

それでいくつか質問なんですが
おそらくそれほど重くはしないんですが荷物は必ずつけるので、空気圧管理に気を使うというのは具体的にどうすればいいのか
あと、長距離で一番大変だったのが尻の痛みで、どのクロスやロードでもサドルが極細で今まで以上に心配なんですが、対策案ってありますか?
ちなみに、あまりにも痛くてクッションがついてるインナーパンツを買ってみたんですがあまり効果はありませんでした
609ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 20:36:35.98 ID:???
ケツが痛くなるのとサドルが細いのは関係ないよ。基本、ペダルに体重が乗ってない、
要するに、姿勢が正しくないから長時間ケツに体重がかかって痛くなる。
610ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 20:54:52.92 ID:???
同じバイクが遠い店で安く売られてても近場で買った方がいい?購入後にその店に行く頻度ってどんなもんなんだろうか。
611ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:01:45.76 ID:???
初期不良がなければほとんど行かないだろうね
半年〜一年に1回は定期点検をしたほうがいいけど、自分でも出来るからね
612ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:24:42.53 ID:smng/iND
【予算】5,6万くらい 【使用目的】通勤、街乗り
【走行距離】片道五キロくらい
【走行場所】基本的に車道たまに歩道
【好み】特になし
【メンテナンス】空気入れと注油くらい、ヤル気は有る
【天候】 雨の日は乗らない
【購入候補】 ミストラル
【その他】身長175, キャリアは付けられなくてもいい

よろしくお願いします。
613ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:28:55.87 ID:???
クロスバイクを買おうか悩んでる人はマジで早く買った方がいいぞ。

悩んでるのは時間の無駄。

今までママチャリしか乗ったことのない人ならクロスバイクを買って後悔することはまずないと思う。

俺は運動不足解消が目的で買った。ジョギングは体がそれなりにきついが、
クロスバイクは自転車を操る楽しさを味わいながら無理なく長時間の運動が続けられる。
何か運動をしたいがジョギングでは長続きしない、という人はクロスバイクをお勧めする。
614ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:31:46.50 ID:???
>>613
んで買おうとして多すぎてどれにすりゃいいんだになるんですねわかります
615ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:36:54.05 ID:???
>>614
いや。

車種選びで悩むことはない。
有名メーカーの同じ価格帯のものを選べば西濃は似たりよったりなので、
その中で自分が一番気に入ったデザインや価格の安さで選べばいいこと。
616ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:41:02.72 ID:???
ただ、一つ気になることがあって、それは街中でクロスバイクに乗って家に帰り顔を洗うと顔をふくタオルが
真っ黒になることだ。
まぁ、自動車の排ガスが顔に付いたのだろう。当然、吸い込んでいるだろう。

と、いうことは、健康にかなり良くない?とも考えられるよな。

これは悩むわ。
617ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:44:59.47 ID:???
PM2,5じゃね?
618ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 22:35:30.42 ID:???
>>608
サドルの選択は難しいです。なにが奏功するかわかりません。
インナパンツで効果を感じ取れないとなるとその難解さに拍車がかかったような状態ですね。
細く硬いサドルにインナパンツの組合せでは楽になるかもしれません。

一生懸命漕ぎ過ぎではありませんか?
"ペダルを踏む"という意識を捨て去るといいかもしれません。
ペダルは脚の重さで自然と降りていくくらいの気持ちで。
それを邪魔しないよう反対側の脚(膝)を上げる方に意識を配ります。
もちろんギア比は軽め。
それなりの携行物を伴うのであれば発進時には2以下を目安とすればよいでしょう。
そしてこまめにギアを切り替えることも大切です。
長距離(長時間)乗車ではとにかく力を抜いて走るのがおすすめ。
力自慢でもスタミナ自慢でも楽に行きましょう。
前半はウォーミングアップ後半はクールダウン。
619ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 22:59:22.34 ID:???
【予算】 6万円
【使用目的】 街乗りとサイクリング
【走行距離】 〜20km程度
【走行場所】 舗装路
【好み】 コスパが良い物 メンテが簡単
【メンテナンス】空気入れと注油
【天候】 晴れ
【購入候補】 EscapeR3
【その他】 初めてスポーツサイクルを買います
エスケープR3が無難なのは分かっていますが、
円安で価格が大幅に上がっているようなので他の選択肢も考えたいです
身長は171cmです。よろしくお願いします
620ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 22:59:38.16 ID:???
ペダルの話よく出るけどそれはスポーツとしてスピード出したい時の話じゃないの?
旅行とかでも一緒なのか?
一見すると旅行とか景色見たりとかならそこまでガンガンスピード出す必要がないんだし
ちゃんと座った方が全身の疲れ具合が少ないように感じるんだが。
621ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:04:41.22 ID:???
>>612
ミストラルでよいでしょう。
5万予算では最も推せる車種のひとつです。
ただしタイヤだけは早めに換えてください。通勤に用いるのであればその前に。
通勤を意識すればマラソン等でもよいでしょうが敢えておすすめは高tpiの軽量銘柄。
ホイールが活きてきます。
622ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:06:52.39 ID:???
ミストラルってタイヤだめなん?
623ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:34:02.42 ID:???
>>622
よくありませんね。
タイヤそのものに加えR500との組み合わせもよくないです。
ウチで3年前に購入した完成車にもこのタイヤが付いていました。
早速タイヤ/チューブ交換の予行をさせたのですが全く練習になりません。
R500に対してはガバガバ。カーカスも弱くトレッドも固く丸みも少ないです。
さらにサイドにはダイナモ摺動用?とおぼしきギザギザが施されています。
小径車のタイヤではそこそこの定評を受けていますが700cでは履き替えをおすすめします。
624ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:35:08.85 ID:???
【予算】6〜7万円
【使用目的】 通勤 月1回ほどツーリング
【走行距離】 5〜100km程度
【走行場所】 市街地、サイクリングロード
【好み】 黒、青、白
【メンテナンス】 空気入れと雨のときのメンテナンスくらい
【天候】 小雨なら乗る
【購入候補】rail700 CAMEREONTE
【その他】 初めての購入です。調べていると色々有りまして選べないという状況に陥りましてよろしくお願いします。
身長180cm 体重60kgです。
625ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:50:41.17 ID:+IXJIOZd
【予算】6万
【使用目的】通勤
【走行距離】10km
【走行場所】舗装道路だが、途中長い坂あり。
【好み】黒やグレー 頑丈そうなの
【メンテナンス】タイヤ交換 パンク修理ぐらいは勉強します。あとは近所に店がいくつかあるので相談します。
【天候】雨の日も乗りたい。
【購入候補】Scott sub40 trek FX7.2
【その他】FX7.4は試乗したことがあって自分には好印象でした。パンクが怖いので上の候補にタイヤをマラソンやツーキニストなどの耐パンクタイヤに交換なんて効果あるでしょうか?重さは気にしてません。
よろしくお願いします。
626ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:08:21.48 ID:NALufodn
>>608
空気圧管理は例えばサテライトスポーツのタイヤ(ビットリア ザフィーロ)は7〜9気圧が適正範囲なので
パナレーサーあたりの空気圧計(エアゲージ)、または空気圧表示計が付いた空気入れを使って
7気圧より下回ってないかチェックしてから乗り始める(荷物や体重が多い時は高めの9気圧近くにする)

お尻が痛む場合は症状に合わせて対策を変える
【1】お尻の中でも急所(陰部や尿道付近)が痛む場合
この場合はサドルと腰が90度直角に接していなくて、腰が前に寝ているかサドルが前上がりになってる
http://s-up.info/uploads/201201124690.jpg
その為に本来は坐骨(お尻の肛門の左右辺りにある尖った骨)でサドルに接しないといけないところが
股間の陰部付近がサドルに接してそこに全体重が掛かるので激痛になる
http://s-up.info/uploads/201201124692.jpg
サドルは水平に、腰は垂直に立ててヘソから上を丸めて前傾させることで股間はサドルに当たらなくなる
腕も突っ張って体重を支えると手が痛くなるので、手はハンドルに添えるイメージで肘を曲げて路面からの衝撃をいなす
http://s-up.info/uploads/201201124691.jpg
【2】お尻の坐骨の下の肉がグリグリ痛い場合
正しく坐骨でサドルに座っても骨とサドルの間のお尻の肉が薄い人などは肉が体重で挟まれてグリグリと痛む
グリグリした骨のある坐骨間の幅を測って、その骨の所に厚いクッションが来るようなサドルを選ぶ
http://s-up.info/uploads/201201124700.jpg
こうした湾曲したサドルは座る箇所が1箇所に固定されるが、相性がもし合えば腰を垂直に立ててもサドル全体の曲面が
お尻を包むように荷重を適度に分散してくれる(腰を立てないとかえって痛い)など、相性の良いサドル探しを行うことになる
http://s-up.info/uploads/201201124711.jpg
627ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:08:26.39 ID:???
>>587
ほんとだね
…ということはあそこでわざわざ表示して自演じゃないとか言ってたIDも…って考えちゃう俺は悪い子
628ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:14:00.71 ID:???
>>593,>>619,>>624
sageんなクソボケ
629ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:17:22.46 ID:???
>>627
もうその話題終わったから
みんな分かってても黙ってるだけだから

自演で荒れ出すと面倒だから触んな
630526:2013/11/01(金) 00:23:35.06 ID:???
スレ違いになってしまうかもしれないのですが、ご報告させてください。
カメレオンの2012年モデルを発見致しましたのでそれを購入しようと思います。
ありがとうございました。
631ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:26:32.06 ID:???
>>627
悪い子っていうか、頭悪い子
632567:2013/11/01(金) 00:35:26.05 ID:pnzu1BV+
>>629
こういうレッテル貼りはほんと言ったもん勝ちだよな
あとはそれで思考停止するだけだし
おれには妙な改行いれるのといれないのを使い分けてあんたが自演してるように見えるがなw
633ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:36:39.33 ID:???
あらら また始まった
言わんこっちゃない
634ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:40:47.06 ID:???
長文での書き込みの直後狙って言ってるんだから
また自演で言い訳すること狙って一本釣りされてることくらい気付けよ

28C乗ったことないせいで歩道を28Cで走る気苦労理解せず28C勧めることを
責めてる奴なんて、叩きたいだけなんだから気にするな
635ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:43:26.11 ID:???
>>630
おめでと
2012なんてよく残ってたな
636ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:43:37.74 ID:???
自演認定してアーアーキコエナーイする奴が大嫌いなもんでな
ほんとしょーもない
637ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:47:45.20 ID:???
まさにお前じゃんそれ
638ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:49:01.25 ID:???
>>632
自演認定して自分に都合悪いレスをアーアーキコエナーイするのは自由だけど、
みんなに言われてるように叩いてないレスに関しては少しはみんなのレスも読んだらどうだ
639ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:50:03.03 ID:???
いつもの長文の人を少しでも批判すると
突然別のIDの人が名乗り出てきて応戦するいつもの流れか
これいつまでもやる気なの?w
640ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:51:27.71 ID:???
いいから回答しようぜ
質問溜まってるぞ
641ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:54:16.29 ID:???
自演で応戦してる間は回答できないからw
642ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:54:30.76 ID:???
>>632なんて売り言葉に買い言葉で適当なこと言ってるだけに決まってるだろw

>>638
なんでそれをおれに言うの?

>>639
寝る前にスレ見たらまたバカの一つ覚えのように自演自演言ってるからだろう
ID出しても変えただけだというし、じゃあどうすりゃいいんだよ

>>640
妄想癖の病気の人が治るまでやめないよ
643ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:58:43.72 ID:???
ここがIDでない板でよかったなw
NGにされることもないぞ、朝まで好きなだけやれw
644ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 01:08:56.78 ID:???
>>613じゃないが、俺も意識が変わったわ。
身体を動かすことが気持ち良いと思えるようになったし外が好きになった。
この前買ったばかりだから夏が待ち遠しい。豪雪地だから冬耐えきれるか心配。

しかし、ママチャリの至高さにも気付かされた。
あんなに頑丈で雨上がり直後乗っても汚れないチャリはやはり完成形だわ。重いけど。
トラブルも無いしな。しかも乗りやすい。
フラットバーロード手にしてもママチャリもよく乗ってる。
むしろ近場はママチャリの方が楽だしママチャリの方が出番多い。

ちなみに28cで歩道オンリーだけど全く問題無い
645ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 01:59:27.39 ID:???
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
646ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 02:06:33.96 ID:NALufodn
>>612
第1候補がミストラルならまずそれで当たってみて
もし入手が難しい(次回入荷が来年1〜2月など)場合は別の候補探しになるけど

>>619
・ジオス ミストラル  28C  11.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
2014年型でフロントのギア比が一般的な48/38/28TになりブレーキもシマノBR-M422に
R3が値上げした分、相対的にコストパフォーマンスが良くなった

・ライトウェイ シェファードシティ  32C  11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/98/item100000019893.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9742701.html
こちらはタイヤ少し太めで車重も少しあるが、シマノAltus/Clarisで揃えた堅実な構成

・ジェイミス コミューター3  32C  13.4kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/commuter3/
他の2つとはタイプが全く違い、内装7段+チェーンカバー+キャリア+フェンダーの実用車
重量がありスポーツ走行には向かないが、内装変速で外装変速に比べメンテ頻度が減るのと
バックスイープの大きいハンドルで手首が痛くならずシティサイクル感覚で乗れる
647ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 02:08:29.05 ID:NALufodn
>>624
http://www.07ch.net/up2/src/lena9999.jpg
Rail700はリアセンター450mmにヘッドチューブも長めで前後に長くハンドル位置も高いアップライト姿勢でシティ車的
カメレオンテはクロスバイクとしてはオーソドックスなリアセンター435mmでRail700よりは前傾が強め
Rail700は前モデルRail700Vの影響が強く直線番長なジオメトリなので、車重は軽いがAirほどクイックにならない
130mmエンドなのでもしホイールを破損等で交換する場合に選択肢の多い130mmホイール選べる点は少し便利
カメレオンテは135mmエンドのMTB系ホイールなので後から交換や改造するつもりなら選択肢が限られて困るが
クロスバイクとしては癖が少ない設計でパーツもカメレオンテ2以上ならシマノパーツ率高めで安定してる

他で候補になるとするとESCAPE RX3だろうか
Rail700と同じ130mmエンドでロード系ホイールが使え、リアセンター425mmのショートホイールベースに
剛性の高い極太ヘッドなフレームでスポーティーに走りたいなら向いてる
ただ乗り心地はカメレオンテ達以上にハードになる
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000048
648ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 02:10:17.03 ID:NALufodn
>>625
マラソンやツーキニストの耐パンクタイヤに交換するつもりなら重量面は目を瞑る覚悟なので
35Cタイヤとハイテンフォークで7.4FXより1kgも重くなってる7.2FXでも我慢できるかも
先に7.4FX知ってから7.2FX買うとモヤモヤが残るかも(?)しれないが
SUB40も基本的性質は似ててタフなフレームで硬めの乗り心地をタイヤの太さで補ってる
耐パンクタイヤは硬く丈夫な分乗り心地は少し硬めの傾向なのでこれらの車体に付けると
登坂の漕ぐ重さと乗り心地の硬さは少し気になるかもしれない
もし体重があって下り坂がきついならテクトロ製のブレーキは交換したくなるかも

最初からシュワルベ マラソンを付けてるラドフォードリミテッドもコストパフォーマンスが良い
http://www.raleigh.jp/catalog/53_RFL/index.htm
5万円バイクなのにブレーキも廉価品でなくパーツ構成が全てシマノAltusで揃えられ
Arayaリムにシュワルベタイヤが揃ってて後からの出費を抑えられる
http://www.07ch.net/up2/src/lena10000.jpg
649ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 03:07:14.85 ID:???
>>644
問題なく乗れるかどうかどうかじゃなく、
争点は気兼ねなく乗れるかどうかじゃないの?
最初の質問はそれだったんだし

最初の質問に話を戻す奴が現れるたびに
23Cで俺は走れてるとか関係ない話題連投しまくって
煽って荒らす馬鹿のせいでなんかややこしくなってたけどw
650ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 03:10:15.90 ID:???
28Cで気兼ねなく乗れるという意見があってもいいし32Cは必要という意見があってもいいし35C絶対必要という人も出るかもしれん
煽る書き方する奴はいかんが
651ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 07:51:24.80 ID:???
>>640
いいんだよ本当に相談してる奴なんてほとんど居ないんだから
652ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 07:54:52.77 ID:???
まあ、ここで相談するくらいなら店いってるはw
653ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 07:58:28.64 ID:???
近場に実店舗が幾つか有るよな人口密度の土地が羨ましい
654ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 08:42:47.33 ID:???
お前らがいじめるから自演ニキ消えちゃったじゃないか
655ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 09:07:11.85 ID:???
自転車道場のディープインパクトがよくTREKとかGIANTをクソ扱いしてるけどそんなにダメなメーカーなの?
656ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 09:18:07.05 ID:???
>>655
その人やその取り巻きは自分の好まないものを徹底的にボロクソ言うのであまり参考にしない方がいいです。
657ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 09:18:10.64 ID:???
トレックもジャイアントもクソだとは思えない。

(個人的な感想だが)
トレックは良くも悪くも大国アメリカさんの商品って感じ。
車と同じで俺たちが作ったものは世界一。
なぜ日本市場向けに作る必要があるんだ、たわけが、みたいな。

ザ・工業製品。さすがアメリカ、合理化させたら世界一だなと思ってる。
反面、面白い自転車ではないなぁと。カラー展開をみてもそう感じる。
658ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 10:07:22.64 ID:???
サイクリング目的で速さを重視した場合、GIANTのR3とFUJIのPaletteはどちらがいいんでしょうか?

Paletteの情報を検索しているのですが、具体的な評価がなくてわからない状況です
659ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 10:29:15.92 ID:???
相談でよくサイクリングって出てくるけどその言葉は復活してきてるの?
660ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 10:34:44.51 ID:???
ポタリングとサイクリングの違いがわからんw
661ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 10:38:30.58 ID:???
サイクリングって自転車に乗る事そのものだろ
662ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 10:49:28.38 ID:???
>>659
自演業の人にはよく使われてる
663ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 10:52:30.27 ID:???
比較ネタ好きだよね・・・
664ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 11:05:20.27 ID:???
ポタリングの方が特殊な言い方だよ。
一般には全部サイクリング。
スポーツ目的でちょっと長距離走ってる人が
一般的な人と区別するために言い方を変えてるんじゃないかな。
665ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 11:14:24.08 ID:???
自転車と深く縁のない人はポタなんて知らないだろう
666ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 11:27:17.57 ID:7z2wRbi2
>>658
Paletteは旧名「FUJI アブソリュートS」から名前が変わったばかりなので
旧モデル名で調べると情報が少しは増えると思うが
後継のPaletteもだいたいアブソリュートSの性質を引き継いでる

http://www.07ch.net/up2/src/lena10001.jpg
R3はクロスバイクの中ではリアセンター短くヘッド角も立ってるので操舵に対する反応が機敏
対してパレットはリアセンター長めでフロントフォークが寝てるので直進安定性重視の性質
パレットはフレームが細い割に各チューブが長くホイールもスポーク本数多いタイプで
剛性はあまり高くないしスポーティな感じではないが乗り心地は柔らかめ
パーツ構成は無名品が多くあまり良くないが1.6kg車重が軽いのは大きい

R3とパレットではパレットの方が価格がかなり高いので(もともとESCAPE Airと競合する車種)
純粋な性能で言えばR3よりパレットやAirの方が上だが、価格優先でR3もあり
同じ軽量な9.9kgのAirはショートホイールベースでパレットとは対照的なので、候補にAirも加え
Airとパレットを乗り比べてどっちにするか、で候補を絞ってみてもいい
667ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 11:34:46.65 ID:???
>>660
プロでもないのにストイックにトレーニングに励んでる人たちが
のんびり楽しく自転車に乗ることを上から目線で「サイクリング」という
668ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 11:41:30.70 ID:???
和製英語の定義はどうでもいいから658に何km走る予定か質問した方が建設的だな
669ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 11:55:02.30 ID:???
ツーリングじゃねえの?
670ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 11:59:32.22 ID:???
>>658
何km位走るの?


>>669
ツーリングになると100km越える長距離のイメージだな
でも>>658はもっと短い距離なんじゃないかとなんとなく思う
671ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:07:45.28 ID:???
air欲しいけど値上げしてて高いなー
672ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:22:36.61 ID:???
モーメンタム700-2ってどうかな
ジオメトリー的には気持ちマウンテンよりのオールマイティ仕様?
生産はホダカがやってるらしい
値段が29800円だけどパーツよくわからないから高いのか安いのかそもそもルックレベルなのかとかわからない
教えて詳しい人

http://www.aeonbike.jp/lifestylebike/genre/1/categories/30/products/109
673ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:26:41.59 ID:???
ポタリング=近所をまったり走る。お散歩の自転車版
サイクリング=ちょっと遠くまで。でもがんばらない程度。100km未満
ツーリング=輪行も含め遠出して長距離走る。がんばる系。100km以上
やろ
674ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:27:39.48 ID:???
>>671
air買うならRAIL700でいい気もする
スタンドライト付きで実売5万ちょいだろ
675ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:33:29.41 ID:???
>>673
サイクリングは自転車に乗る事全般だってば
676ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:36:18.06 ID:???
2012年のrail700なら朝日で42200円で売ってるね
677ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:40:54.12 ID:7z2wRbi2
>>672
コーダーブルームもモーメンタムもどっちもホダカ製なので品質は悪くない(値段なりに)

モーメンタムi-Need700-2はボスフリー規格のターニー21段
これは29,800円程度で売られてるクルマブランド自転車(フェラーリやハマー名義の21段クロスバイク)と同クラス
変速器がパーツの互換性に乏しく、スプロケを変更したり高性能なパーツに変えたりしたくなる人には向かない
クランクもブレーキもリムもBBも無名パーツなど廉価品が多めで値段なりの性能で、無改造で下駄として乗る人向け

ある程度はスポーツバイクとしての性能を期待するなら、カセットフリー24段の3万円台のクロスバイクの方が無難
例えばギア比をもう少し変えたいといった時に交換できるパーツがボスフリー規格よりぐっと増える
ホダカ繋がりでコーダーブルームのカナフ700がシマノAcera/Altusの24段になり、3万円台後半から入手可能
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/44/item100000014414.html
http://khodaabloom.sakura.ne.jp/bikes/canaff700/
また他社も含むなら、スポーツデポが近くにあればイグニオ スポーツ44が残ってないか探してみても良い
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
ルイガノ シャッセの2013年モデルがもし近所で3万5千円程度で在庫残ってればそれも良い
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1louig_060578/
678ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:44:24.81 ID:???
言うならむしろ距離じゃなくて目的で決めるべきなんだけどね。
同じ距離でも
時間をかけてぶらぶら観光しながら行くのと
目的地までせっせと走ることを目的としたのでは全然違うし。
679ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:45:25.59 ID:Op+gohgs
>>677
ありがとう
ちなみに近くのデポにはデポクロスバイクは在庫あった
どっちがいいかな
680ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 12:50:01.72 ID:???
>>673
サイクリングは自転車乗ること全般
その区分だとポタの中にサイクリングの範囲も含めて、
ツーリング
輪行は輪行で別
って感じかなぁ
681ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 13:20:27.83 ID:7z2wRbi2
>>679
性能も店員の修理技術もどっちもどっちで悩む所だが、頑丈さと互換性で僅差イグニオかな?

モーメンタムはボスフリー7段なので最初に付いてる14-28Tのスプロケを例えば11-32T等に
変えたいと思ってもカセットスプロケと互換性が無いので殆ど交換の選択肢がないのが難点
(無名品の細いハブ軸が強度的に脆そうなのでもしかしたらガタが出易い構造かもしれない)
フレーム設計が現代的で無骨さが抜けて洒落てるのは魅力だがパーツ互換性で躊躇する

イグニオスポーツ44もESCAPE R3に使われてるSRAM X3より更に下のグレードのSRAM Viaで
一般のクロスバイク用に売られてるカセットスプロケが使えるのでスプロケ交換は簡単だが
シフターもFDもRDも全部SRAMでViaは単品売りされてないので、一部パーツだけ補修で交換する場合
上のグレードのX3やX4の少し高いパーツを使うか、シマノ製に置き換えることになる
フレーム設計はモーメンタムより古く無骨だが36本スポークなど頑丈にできてる部分もある

ボスフリーもSRAMコンポも改造せずそのまま使い続けるなら大きな問題にはならないが
壊れて交換する場合や性能を変更したい場合にはそれぞれ短所が出る
後はフレームサイズ450mmと440mmで少しジオメトリが違うので乗車ポジションの好みで決めてもいい
682ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 13:46:22.02 ID:???
rail700かこれも軽いのか
これについて分かりやすく教えてくれ
683ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 13:55:54.82 ID:???
同じGIANTグループのESCAPE Airの能力をコピーして生まれた
684ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 14:14:11.74 ID:???
rail700について調べるとrail700vがでる
rail700ってまだ新しいモデル?
685ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 14:21:07.55 ID:???
>>684
今年出たばかり
rail700 2014 でggr
686ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 14:37:33.11 ID:???
700vのロゴはかっこいいのに700のロゴはパッとしないな
687ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 14:51:14.49 ID:???
ロゴが筆記体からゴシック体になったのは残念だな
688ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 15:08:50.30 ID:???
ロゴよりあのドスローピングが受け付けないw
689ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 15:10:26.50 ID:???
rail700シリーズで8kg台の奴いいね
今10kg弱のシングル車に乗ってるけど、それでも軽くて滅茶苦茶楽なのに
18段でさらに1kg軽いのか
欲しいな
690ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 15:13:09.51 ID:???
ESCAPE AirLTDのパク…オマージュ作品だからな
これでGIANTジャパンが対抗意識燃やしてAirを改良して切磋琢磨でユーザーに良い影響が出て欲しい
それにしてもESCAPE R3はいったいいつまであのフレーム使い続けるんだ?
あの形のフレーム使ってもう10年位は変わってない気がするが
691ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 17:48:33.76 ID:???
R3はお手軽な入門車だからよほどの事がないとフレームはかわるまい。
692ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 19:19:54.89 ID:???
フレームが1番重要って聞いたんですが
693ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 19:25:18.92 ID:???
タイヤのアミアミが出てきたら、どうするの?
ホイールごと交換しちゃうのかタイヤだけ組み直すのか
ブレーキの当たる部分の寿命も考えたらホイールごと交換しちゃうのが良いと思うんだけど
しかもクイックレリーズで簡単につけ外しできちゃうでしょ
694ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:00:51.81 ID:???
ルイガノ、ビアンキは二流、GIANT、TREKは三流 
     
                  byディープインパクト 
ルイガノ乗ってるけど腹立つわ!
695ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:16:34.77 ID:75qedN2L
【予算】75000円
【使用目的】 通学 休日にツーリング
【走行距離】 通学は片道18キロ ツーリングは遠くに行きたい
【走行場所】 市街地の舗装路 緩やかで長い坂があります
【好み】 派手な色はNG ブランドはどこでもいいです
【メンテナンス】 自分でできることは全てやります
【天候】 雨の日は乗りません
【購入候補】 orbea aqua フラットバー
【その他】ママチャリを改造しているのである程度の知識はあるつもりです。
よろしくお願いします。
696ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:18:39.05 ID:???
>>695
片道18キロと書きましたが、往復18キロの間違いです。
697ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:34:59.80 ID:???
>>692
股間痛打や立ちゴケしたくないなら
厳選しなきゃな
698ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:35:36.40 ID:???
>>695
ママチャリ改造してて片道9kmってことは
多分今はママチャリでその距離を通学してるってことなんだろうけど
クロスにしたとき勉強道具はどうやって運ぶつもりなの?
通学だと書籍メインだから、通勤より圧倒的に荷物重くなるし
場合によったらそれなりにしっかりしたキャリア必要だから
その問題をまず解消しないと車体選べない気するけど

ダボ穴必要?
699ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:36:44.11 ID:???
通学にスポーツバイクはやめとけw
700ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:42:34.37 ID:???
>>698
カゴは外してリュックに荷物入れてます。
確かにキャリアはあったほうがいいですね。
701ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:59:30.80 ID:???
>>694
でも、ルイガノが一流か?と言われれば
一流です!とは言わんだろう
腹が立っても間違いを言ってるわけじゃあないから諦めましょう
702ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:00:31.00 ID:NALufodn
>>695
アクアフラットバーは値段も手頃でフロントトリプルにアップライトなポジション取れるので適任
欠点があるとすればダボ穴が無いので通学の荷物が専門書や部活の道具満載で重いと積めないこと
荷物が少ないなら、長距離走行でも高速走行でも耐えられる走行性能で頼りになってくれる

同じダボ穴がないタイプでクロモリのジオス アンピーオ(≒バッソ レスモ)もいい
前傾は少し強めになるが乗り心地もマイルドでロングライドに向いてる
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54762949
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/

ダボ穴有りで28Cタイヤを装着したいならアートサイクルのF660(43,890円)またはS660(47,040円)を
オプションの「SORAコンポ+WH-R501ホイール」(+17,325円)にアップチャージして乗るのもありか
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000105/
F660はフラットバーハンドルでS660はドロップハンドルだが、長距離走行ではドロハンが欲しくなるので
走行距離を考えて後から手が痛くてバーエンドバー付けたくなりそうなら最初からドロハン選ぶと安上がり
703ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:05:05.68 ID:???
>>701
クロスバイクの一流は何だよ?
704ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:07:33.25 ID:pQnPlLs2
>>701
有名メーカーの入門クラスなんてどれ選んでも大して変わらんぞ。
705ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:11:54.86 ID:???
「フェラーリなどと比べてダイハツは一流か?」
みたいな問題だなw

スポーツカーの世界じゃ確かに一流じゃない(というか作ってなくね)けど
コンパクトカー買う分には関係ないわけで
706ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:19:45.19 ID:???
>>702
ありがとうございます。
ドロハンも視野に入れて検討してみます!
707ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:27:33.13 ID:NALufodn
>>706
ドロハン+ダボ有りが視野に入るならこの辺のも

シェファードアイアンB(ブルホーンハンドル+28Cタイヤ可能)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/18/item100000011876.html
シェファードアイアンF(ドロップハンドルD+28Cタイヤ可能)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/79/18/item100000011879.html
ジェイミス ベンチュラスポーツ(黒色在庫あり、軽いがタイヤは25Cまで)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/96/item100000019603.html
708ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:28:54.17 ID:NALufodn
訂正
× シェファードアイアンF(ドロップハンドルD+28Cタイヤ可能)
○ シェファードアイアンD(ドロップハンドル+28Cタイヤ可能)
709ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:50:06.46 ID:???
休日にどれくらいの距離のツーリングする予定なのかは知らんけど、
片道9kmという短距離の利用においては
市街地ならドロップハンドルってかえって邪魔だよ

ドロップハンドルだとSTIレバーという凶悪な価格設定のパーツに
予算のかなりの部分(2万円くらい?)食われるし、
人や車やオートバイの行き交う市街地だと
バーハンドルのがブレーキ含めて圧倒的に操作性上だしね
710ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:00:03.62 ID:???
ドロハンには振動吸収の効果もあるで
ESCAPE RX3をブルホーンにしたら路面のビリビリがだいぶ減った
711ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:23:24.11 ID:???
>>707
>>709
やっぱりドロハンは少し敷居が高い気がしてきました
とりあえず明日自転車屋行ってきます!
712ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:25:21.74 ID:???
ブレーキレバーとシフターそのまんまでブルホーンにすればエエすな
713ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:39:52.81 ID:???
アイアンB「呼んだ?」
714ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 00:18:02.08 ID:???
帰れw
715ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 00:18:18.96 ID:???
今日からです。普段乗れないフルカーボン自転車など試乗できるから近くの人は行ってみては。

・サイクルモード2013
http://www.cyclemode.net/

・東京 幕張メッセ1〜4ホール
11/2(土)   10:00〜18:00
11/3(日)   10:00〜18:00
11/4(月・祝) 10:00〜17:00

・大阪 インテックス大阪1・2・3号館
11/9(土)   10:00〜17:00
11/10(日)  10:00〜17:00

入場料  前売り1,000円、当日1,200円
チケットは会場でのみ販売(前売り券はなし)

・主な出典ブランド(試乗可能)
ガノー・ルイガノ・ビーオール・BH・KONA、ジオス・バッソ、ビアンキ・プジョー、
サーリー・マングース・サルサ・SEバイクス・ストーク・ボリュームバイク・エクストラサイクル、
デローザ、ピナレロ、LOOK、オーパス、ウィリエール、サーヴェロ・ラピエール・MASI、
KOGA・コメンサル、リドレー、アラヤ・ラレー、アンカー、コーダブルーム、
インターマックス・クォータ・デダチャイ、テスタッチ、ダヴォス・エディメルクス・ギザロ、
ボーマ、ケルビム、ブルーノ、ガンウェル、オッソ、クリエイトバイクス、ヴァクセン、
BD-1・ブロンプトン・キャリーミー、タイレル、ファイブリンクス、ストライダ、ナノー(大友商事)、
リチウムビビ他(パナソニック)、タスカル(ラオックス)、X-ROSS(ライフサイズモビリティ)、
716ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:09:49.35 ID:???
ダメだrail700どこにも置いてない
それどころかコーダブルームのチャリンコすらなかったんやけどwwww

\(^o^)/
717ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:17:06.56 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:23:58.73 ID:???
>>716
そらそうよ
719ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:33:29.93 ID:???
>>716
コーダーブルームは取扱店が少ないから調べてから出かけた方がいいな
スポーツデポにある
ダイシャリンもある
公式ショップももちろんある
あさひは店頭にはないが取り寄せは可能
まだ2012年のRail700Vが残っててビビったw
720ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:45:43.16 ID:???
しかしなぜフォントを変えたんだろうか・・・
721ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 02:27:32.45 ID:???
比較図にトレールが無いようだけど、自転車の場合あまり必要なデータじゃないのかな?
722ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 06:00:54.33 ID:???
RAIL700って9速だったのかw
コスパ高すぎだな
5万台のクロスはこれでいい気がする
723ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 07:53:54.99 ID:???
Rail700(2014)は、アルミフレームにアルミストレートフォークで、見ただけで大体わかりますけど乗り心地はよくないです。チェーンステーも450mmと悪評高いTREKのFXよりさらに長く、走りが想像できないです。部品も大したものがついてないので私なら2万でも買わないです。
724ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:00:10.28 ID:???
そうか、じゃあ俺が買うよ。
725ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:34:57.61 ID:???
>チェーンステーも450mmと悪評高い

チェーンステーが長いと何が不都合なの?
直進安定性と振動吸収性が増すのは+だと思うけど。
曲がるときの操作性はハンドル、ステム、フォークの関係の方が影響大きいよ。
高速でくねくねした山道を下降するときは別だけど。
726ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:42:46.99 ID:???
ドロハンだとふらふらしやすくて街中だとしんどいとかいう話をよく聞くけど、
あれって、ハンドルのせいじゃなくて、ホイールベースが短いせいじゃないの?
ドロハンとほぼ同じ幅のブルホーンで低速で徐行していてもふらつくとかないし。
727ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:56:50.58 ID:???
RAIL700のは自転車道場の書き込みだな!
728ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:58:26.48 ID:???
ある意味ダイハツのほうが一流かと
フェラーリ持ってみたらわかる泣
729ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:06:21.61 ID:???
>>726
街中は基本的に低速走行を強いられる場面が多いでしょ

下ハン(ブラケット)握って低速走行すればやっぱり安定しない
上ハン持てば安定するが、ブレーキが握れない
街中でブレーキを握れないのは危険極まりない

ドロハンは高速走行時に真価を発揮するもんだよ
730ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:23:09.19 ID:???
ホダカスレってめっちゃ過疎ってるんだな
731ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:39:32.05 ID:???
ロードは低速で曲がろうとするとつま先が前輪にぶつかったりもする
ハンドリングもダルだし
732ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:45:02.74 ID:???
>>729
そんなに大層なものかねえ
初めて乗ったときなら、そんな感じがあるかもしれないが
慣れればブラケット持って歩くスピードでも不安は無い
買ってしばらく乗ってればドロップだろうがなんだろうが同じだよ
733ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:48:14.35 ID:???
>>725
>>チェーンステーも450mmと悪評高い
>チェーンステーが長いと何が不都合なの?

長い事のデメリットは知らないが、
短い場合はリアのサイドバッグに かかとが当たったりする
734ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:21:55.24 ID:???
>>729
ドロハンでも街中低速走行するのに何の問題もないよ
735ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:30:13.00 ID:???
ロードもエントリークラスのやつはクロスに近い設計だったりする
736ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:34:19.90 ID:???
>>734
向き不向きの話であって、問題がある・ないという極端は話はしてないよ
737ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:37:14.52 ID:???
>>733
長いと、ロードの場合は反応性が下がるとか言うよね

クロスバイクにそんなレースでの究極的な反応性必要なのかは疑問だし
長いと前輪加重増えるのでクロスでの速度域では重要な路面抵抗も若干減るし
チェーンラインに余裕が出てくるし、
メリットのが大きいからロードより長めになってる気はするけどね
738ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:38:58.19 ID:???
ドロハンは幅が狭いからすり抜けしやすくて街中向きだよ
739ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:41:02.55 ID:???
低速走行問題ないという人はフラペなのかな
ハンドル位置も低いと街中では不便
740ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:42:32.49 ID:???
フラバでも500mm前後まで切れば街中楽勝だけどなw
741ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:44:20.28 ID:???
>>732
それはブラケット握ってるときでも低速で走れるように
小さめのフレーム乗ったりステム短くしてる人の場合でしょ?
それならその通りだと思うよ
30年くらい昔ランドナーとかが流行していた頃、
ママチャリもどき的な街乗り用自転車があったけど
それはそういう設計だったから、街中で不便なく乗れた

ドロハンで街中で低速で走るとフラフラするって人は、
そもそもそういうのじゃなくてロードのポジションの話してるんだし、
ロードのハンドル遠い余裕のないポジションなら
低速時にそもそもブラケット握ってること自体がしんどいから
742ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:45:12.48 ID:???
街乗りでビンディングとかアホなのw
黙って死んどけよ
743ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:47:16.91 ID:???
>>739
ブラケット握ってると頭の位置低くなって視界狭くなるから
人の往来の多いところは確かに走りにくいな

低速走行に重点をおいて高速走行時の空気抵抗の低さ捨てて
ハンドル上げて近くしてロードのポジションやめちゃえば
そんなの関係なくなるけどw
744ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:49:11.22 ID:???
>>742
俺は街乗りではトゥークリップ&トークストラップ
お買い物楽しむためには、やっぱり歩きやすさ捨てられない

でも、使い慣れてたらビンディングでも構わん思うよ
すぐに外せなくてこけちゃうのは初心者だけなんだし
745ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:52:36.31 ID:???
まあ、服でもオシャレなら窮屈でもかまわないっていうのと同じ感覚なのか
そのへん、個人の自由だけどさ
746ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:53:35.49 ID:???
>>744
ドロハンは買い物袋引っ掛けにくくね?w
747ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:58:25.06 ID:???
ビンディングはどっちかといえばマナーの方じゃね?
748ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 11:01:04.80 ID:???
>>740
向き不向きの話だから
749ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 11:01:18.74 ID:???
>>746
ブラケットのデッパリがあるじゃないかw
まあ、俺はリュック背負ってるから、
重たいものや大きいものはそっちに収納だけど

フラットバーのバーエンドの積載能力には適わんね
スーパーで一番大きいレジ袋2つ分購入しても
左右均等に重量考えてバランスよく2つの袋に入れたら
かなりの量のお買い物できるから

巨大なリュック背負って買い物でそれ利用してるとは言え、
MTBで買い物行く時は、右バーエンドにトイレットペーパー12ロール
左バーエンドにティッシュペパー5箱とか、無茶することもある
慎重に車体揺らさないように走らないと、
トイレットペーパーがブロックタイヤでバババババ!って削られて
空気中にトイレットペーパーの破片が白く舞ったりするので素人にはお薦めできないw
750ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 11:07:17.57 ID:???
>>749
俺は自転車で出かけた帰り、たまに王将よって焼飯弁当買うが
ドロハンに引っ掛けるとスポークに弁当の角があたる
スピード出せないからママチャリに抜かれたりする
クロスだともっと余裕があるが、それでもママチャリに抜かれる
751ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 11:14:31.61 ID:???
荷物運ぶなら籠つけろよwww
752ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 11:58:05.39 ID:???
トイレットペーパーは芯に紐通してたすき掛けすればおk
753ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:00:15.40 ID:???
そうか、ロードはフロント−センターも短いから、低速でハンドル大きく
切って曲がろうとすると、つま先にタイヤが当たりやすいんだね。
それに、確かに高速走行を意識したロードは、初心者ロードと違って
ブラケット位置が遠くて、ブルホーンの先端に近い感じだから、
低速のハンドル操作には不向きなんだろうね。
754ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:01:14.18 ID:???
>>751
俺はロードやMTB以外にも、
前だけじゃなく後ろにも巨大なカゴつけたお買い物専用ママチャリ号も持ってるだゼェw
アウトドア用のしっかりしたリュックもいつも背負ってるから、
スーパーのカゴ3つ分のお買い物しても、全部一度に持って帰れるんだゼェw

貧乏だから高い駐車場台払って車維持できないってだけだけど、それは言いっこなしだゼェw
755ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:04:25.07 ID:???
昔からの私の主張だけど、やっぱり、高速走行と街乗りの両方で使い勝手よくしようと
思ったら、ブルホーン+ギドネット型レバーが最適じゃん。問題はシフターだけ。
そこらへん自転車メーカー考えてほしいっていうか、それで最適化されると
安上がりな汎用自転車が出来上がって困るんだろうな。
756ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:42:07.15 ID:???
>>755
タイヤはどーするん?
757ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:43:52.47 ID:???
>>754
俺も前に籠つけたジョシスワゴンを買い物用にもってる。
米とキャットフードと猫砂買って帰れるので超便利だ。
758ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:50:26.98 ID:???
>>749
アルミの背負子を買えば幸せになれるぞw
759ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:59:43.32 ID:???
タイヤは鳥の巣が開いていない舗装道路の走行と歩道徐行なら25C一択だな。
760ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 13:00:25.16 ID:???
>>754
ネットスーパー使えよ!
761ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 13:09:44.18 ID:???
>>758
俺のリュックは29リットルしか入らないけど、
1.5Lのコカコーラ127円のときは、一度に6本当時に入るんだゼェw

>>760
ネットスーパー高いやん。。。タイムセールの半額の寿司もないし。。。

まあ、俺が貧乏なせいもあるけど、
そもそもは自転車乗りたくて、スーパーのタイムセール回ってたりするんだけどw
762ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 14:47:16.69 ID:???
頻繁に買い物するならカゴ付けろやって思わないでもない。
リアはサッと取られる危険があるけど。
763ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 16:06:41.33 ID:???
スレチかもしれんが教えてくれ

cannondaleのQuick4とCAAD8 frat BAR7

ふだん10キロくらいの通学でたまに100キロくらいを走るとしたらどっちがおすすめ?
764ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:15:08.32 ID:???
普段ママチャリに乗る事が多くて時々フラットバーロードに乗るんだけど
スポーツ車の時は車との距離がまだ遠い場合も待ってくれてる事が多い気がしない?
765ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:15:09.67 ID:???
どっちも駐輪場でホイールパクられるかQRシャフト抜かれて涙目になると予想w
まあ、イタズラされるから通学で使うのはやめとけ
766ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:19:33.48 ID:???
>>764
どこの田舎に住んでるのか知らんけど、余裕でトラック幅寄せしてくるがw
767ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:59:40.96 ID:???
>>763
2013QUICK4から2014FLAT BAR6に乗り替えました。

QUICK4は最初はポジションが楽だなとか思って満足してたけど、スピードが出ないのがだんだん嫌になってきた。
FLAT BARに乗り替え直後はきつめの前傾姿勢と硬いサドルに少し戸惑ったけど、3日ほどで慣れて長距離も問題ない。
街中をゆっくり流すのも普通にできる。

のんびりとママチャリ感覚で走るだけならQUICK4でいい。
走る楽しさも欲しいならFLAT BARかなと

あと、見た目のかっこよさは圧倒的にFLAT BARが上です。
768ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:04:45.40 ID:???
書こうと思ったら>>767がほぼ言いたい事を言ってくれた

サイクルモードでRail700SL乗ってきた
乗り心地が柔らかくて鉄板や石畳でもガタガタならないでケツに優しい
車重もカタログ値通りの軽さ出てる感じで片手でヒョイできる
これは結構いい
そのかわりホイールベース長いせいか確かにアンダーステア傾向で
屋外試乗コースのヘアピンでロードやフラバロードだと傾けたら勝手にハンドルが切り込んでく感じなのが
RAIL700はカーブで膨らもうとして内側に入っていかないのでハンドリング特性に違いを感じた
まあ直線走って乗り心地が酷くなくて軽いのがいいならたぶん無印RAIL700もいいんじゃないかな
769ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:29:10.45 ID:???
待ってくれるどころか、路肩駐車の車を避けよう加速すると後ろの車がアクセル踏んで突っ込んでくる。
770ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:32:18.72 ID:???
無印RAIL700ってアルミのストレートフォークだろ?
よく知らんけどカッチカチなんじゃねーの?
771ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:39:05.04 ID:???
や、やわらいかいアルミ使ってるから
772ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:40:45.12 ID:???
Rail700実物ワイズで見てきたけど
けっこうカッコいいんだよなw
細いフレームがいい感じにバランス良かったりする
airよりいいかも知れん
773ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:07:10.04 ID:???
自転車ってロゴが邪魔なんだよね。
広告塔じゃないっての…
774ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:09:21.32 ID:???
>>762
ママチャリ用の深くてでかいカゴと違って、
クロスに付けられる浅いカゴの場合
ママチャリに比べクロスのホイールやフォークの剛性が高いのも原因で
気持ちよく爆走してると振動で物が飛び出たりするぉ
だから、運ぶ荷物によっては実用的じゃないぉ
詰め込みの緩いスーパーの弁当なんて振動でグチャグチャだぉ

ランドナーのフトントバッグは必ず蓋付いてて
ベルトでキッチリ締められるようになってるの思い出せば
それがどういうことなのかよく分かるだろうけど
775ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:10:58.02 ID:???
フトントバッグ→フロントバッグ
776ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:16:57.53 ID:???
>>764
それ多分ケイデンスのせいだな

ケイデンス高い
=必死こいで走ってる
=精神的に余裕がない
=近付くと危険

ケイデンス高い
=自分たち車の邪魔にならないように頑張ってる
=自転車が邪魔でもそれほどムカつかない
=少しくらいなら生暖かく見守ろう

スポーツ自転車のこと詳しくない車の運転手の脳内では
感覚的にこの2種類の思考が成り立ってるみたい
どんなに軽いギアを流して漕いでてもねw
ちなみにこれママチャリでもケイデンス120くらい出したら同じ現象起こるよ

ケイデンス低めで走ってると、
どんなに重いギアをグリグリ踏んで速度かなり出してようがこの逆で
>>766さんの言ってるように幅寄せされること多いけど
777ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:20:18.18 ID:???
購入予定のクロスバイクが32のタイヤなんだけどスピードは出るのかな?ママチャリとあんまりタイヤの幅が変わんないみたいだけど・・・
778ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:21:44.48 ID:???
>>777
空気圧だけでも比べてみ
779ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:26:18.98 ID:???
>>774
荷物積んでそんな爆走しないだろ…w
780ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:40:03.22 ID:???
同じようなタイヤだったとしてもママチャリより軽いギア比が小さくできる
これだけで早くなると思うのだが何が心配なんだ
781ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:00:02.14 ID:???
MTBでもママチャリより速いわ
782ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:43:18.63 ID:YjyAEGNB
【予算】 5万くらい
【使用目的】 通勤、街乗りメイン、たまに長距離
【走行距離】 普段は片道8kmくらい
【走行場所】 市街地、坂多め
【好み】 明るめの色
【メンテナンス】 パンク修理くらいはやりたい
【天候】 雨の日は乗りません
【購入候補】 ファータイル、シャッセ、エスケープR3
【その他】 身長184cm
783ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:43:20.99 ID:???
>>777
ママチャリの段数とそれを使いこなせてるかによるだろ。
例えば6段を使いこなせてたらママチャリだって速いし。
スピードそのものよりも
出足の速さ、スピードが出るまでの快適さ、スピードを維持出来るか、
に長けているのがスポーツ車だと思うぞ。
レースの話じゃなくてな。
784782:2013/11/02(土) 22:46:05.40 ID:YjyAEGNB
クロスバイク初めてで、シェファードシティにしようかと店に行ったのですが、
サイズが合わず、同じメーカーでファータイルやちょうど店にあったカメレオンテ、R3等を薦められました
値段的にファータイルがよかったのですが、500mmでも気持ち小さめで長距離走ると腰が痛くなるかもと言われ悩んでいます
よろしくお願いします
785ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:52:25.70 ID:???
>>777
タイヤ幅一緒だとぶっちゃけ巡航速度はあんま変わらんよ
安いモデルなんかだと、ベアリングの質の悪さからか、
同じ価格帯のママチャリより遅い場合も結構ある

ただ、クロスはダイヤモンドフレームや剛性の高いホイールのお陰で
ママチャリより加速性がいい
これは女性や痩せてる人より、デブのが体験しやすい
デブがワシャワシャ漕いでもママチャリは柔らかくて全然進まないが
クロスだとグググーっと加速する
786ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:59:02.48 ID:???
>>782
通勤メインならファータイルが良いんでね。
半年もすれば長距離走る気はきれいさっぱり消えうせてるだろうし。
787ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:59:23.03 ID:???
>>784
ホリゾンタル換算でトップ長565mmもあるし、ステムもそこそこの長さのついてるし、
身長184cmで坂多めの市街地8kmなら、まさにピッタリに感じるけど。
小さいかなあ

休日に100kmとか乗る予定なの?
788ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:07:05.94 ID:???
777だけど答えてくれた人ありがとう。
なんかタイヤ幅が狭いほどスピードが出るって聞いたから気になって。その分パンクしやすいみたいだけど・・・
789ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:16:01.84 ID:???
個人的に思うことは
東京だと整備されたサイクリングロードでもなければ
ママチャリでは最高速まで出せる道がない。
加速が悪いし国道でも信号に引っかかるし。
790ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:19:24.51 ID:???
奥多摩市民「せやな」
791ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:23:35.14 ID:???
俺ママチャリで最高50出したことあるぜ
田舎のクソ長い坂道でな
だが加速にやたら時間かかるからクロスやロードには全然かなわない
あとママチャリのがMTBより速いと思う
792ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:27:20.63 ID:???
>>788
高圧前提の細いタイヤ。
その細いタイヤを合わせる仕様のホイール。
そしてそのような車輪を充てるのがあたりまえのフレーム。
このような自転車は速度も乗りやすいです。
パンク耐性とタイヤ幅には相関はありません。
793ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:29:44.22 ID:???
>>791
スレ違いだが経験からするとMTBの方が速い
もちろん山を走る時よりずっと空気圧は上げてたけど
794ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:32:19.51 ID:???
>>774
だから車道を走れとあれほど・・・
795ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:35:52.43 ID:YjyAEGNB
>>787
サドルを最大まで上げてもつま先立ちできるくらいなので、
もう少し大きいほうが良いとの話でした
往復40〜50kmくらい走れれば良いかなと思います
796ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:43:59.58 ID:???
>>795
んー その自転車屋はどれくらいスポーツ車を扱ってる感じなのかな?
話聞いてる限りママチャリメインな気もするが

スポーツ車においてフレームサイズが大きな意味を持つのは
基本的にハンドルまでの距離だし、
サドルの高さが足りないなら長いシートピラーに交換するだけのような
最低でも2000円ほど追加コストはかかるけどね
797ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:46:43.77 ID:???
あ すまん、つま先立ちか

街乗り用のスポーツ車でつま先立ちって
ちょうどいい高さだと思うんだけどw
798ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:50:30.65 ID:???
最大まで上げないとつま先立ちにならないという話じゃないのか?
799ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:58:44.20 ID:???
「最大まで」ってのが、「シートピラー抜ける直前」って意味ならアウトだなw

「使用に耐え得る限界の高さまで上げると」という意味で解釈したんだけど
800ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 00:11:01.79 ID:7pL/NnLx
わかりずらくてすいません、「使用に耐え得る限界の高さまで上げると」ですね
行ったのは近所のサイクルジョイってとこで、
20q超えるような距離走るなら他の車種をオススメという感じでした
大丈夫そうならファータイルにしようかと思います
801ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 00:15:49.31 ID:???
>>800
じゃあピッタシなんじゃない?
少なくとも俺にはピッタシにしか感じられない

身長や股下だけじゃあなたの腕の長さとか体の柔らかさまでイメージできないし
実際に跨ってるのを横で見てる店員さんより正確かと聞かれたら、
全然そんなことないけどねw
まあ、参考までに
802ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 00:16:20.08 ID:???
>>791
なんだ平坦路でかと思ってビックリしたわ
坂道って当然下り坂だよなあ?
田舎の坂はゆるいのかなあ、都内の坂なら加速にやたら時間なんか掛からず、50キロくらいすぐ出るよ
803ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 00:22:46.28 ID:???
23区内の平地でも、ママチャリで時速40kmくらいなら普通に出るけどね

ちょっと昔になるけど、京葉道路を西に向かって夜中飛ばしてたら
その年甲子園に出場した高校の野球部の子がバット持って抜いてったので
「なにくそ!」と思ってママチャリで時速40km出して追いかけたけど
結局追いつけなかったのはいい思い出
甲子園出るほど鍛えてるから体力やべえの分かるけど
一体あの子は時速何km出てたんだろうw
804ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 00:53:16.80 ID:???
クロスバイク保管用に縦置きスタンドを買う予定なんですが、
MINOURAのDS-2100使ってる方いますか?
地震とかに対する安定性はどんなもんかと思っているんですが。
805ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:11:37.87 ID:???
この手の商品で地震は諦めろ
どうしても不安なら、天井ツッパリタイプを使え
あれなら絶対に対丈夫だ
806ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:17:21.26 ID:7pL/NnLx
>>801
ありがとうございました
ファータイルでシートピラー交換も検討してみます
807ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:17:27.40 ID:???
>>803
市立船橋の子?
808ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:24:45.90 ID:???
ママチャリが時速40で必死こいて追ってきたら
キチガイ認定してさっさと譲るわ
809ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:28:12.07 ID:???
小回りが効く小さめのクロスバイク教えて
810ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:41:44.19 ID:???
>>808
ママチャリで40km/hって別に速くないよ
遅刻ギリギリに突っ込んでく男子高校生なら
校門前でそれくらいの速度出してる奴いくらでもいる

ヤクルトレディーのおばちゃんでも、
車の通行多いところでは30km/hくらい軽く出してるしね
811ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:43:47.37 ID:???
>>809
どんな目的でそれ欲しいの?

商店街みたいな人ごみで乗るなら小径車が便利
クロスバイクはホイール径一定だし、
どれもホイールベースが長いから
小回りが効くモデルとか特にないと思うよ
812ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:12:27.93 ID:???
>>811
カーブとかスムーズに曲がれたり信号で止まってもすぐリスタートできる感じ

フレームが細くてデザインがシンプルなんがいいかな
813ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:17:34.47 ID:???
>>810
(お、チャリンカスか?)
814ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:20:21.36 ID:???
>>812
赤信号からのリスタートは、アルミのフレームが向いてるね
なんかこう・・・ひと踏み目からサクっと進む
パイプ径もアルミとは言えクロスならそこそこ細いのあるだろうし

取りまわしに関しては、ハンドルが近くて高いの選べばそれでよし
あなたの身長や腕の長さとの関係で実際跨ってハンドル握ってるところ横から見ないと分からないし、
自転車屋行ってちゃんとその要望伝えて色々相談するといいと思うよ
815ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:22:17.37 ID:???
>>812
GIANTのESCAPE AIRとかが良いんじゃね?
816ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:26:08.90 ID:???
シートに尻付けた状態でつま先立ちできるってシート低く過ぎない?
817ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:43:56.24 ID:???
>>816
街乗りだと普通だと思うけど

むしろ5万円くらいのクロスでそれ以上サドル上げてる人なんて
ほとんど見かけない
818ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:48:49.82 ID:???
>>816
それ以上高かったら
ペダルを1番下まで踏んだ時ペダルの上でちょっと爪先立ちになっちゃうじゃん。
819ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:50:20.34 ID:???
>>781
ハブのオーバーホールとボトムブラケットの高級化と軽量化で
どうにか勝てないだろうか
820ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:54:28.99 ID:???
>>784
米メーカー物のラインナップで
大きいサイズが売れ残ってたりしねーかな

米製に限らないが
でかいのなら残ってそうじゃない?
2013モノで良い出物が見つかれば良さげ
821ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:55:57.72 ID:???
>>787
184cmだが股下の比率は日本人なのだろうな
822ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:58:52.07 ID:???
>>814
ミニベロすな
823ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 03:07:55.13 ID:???
>>820
あ、そうそう
良い加減だがググルマップで自分家に住所とロードバイクで検索すると
それなりにスポーツ系っぽい店が出るよ

http://goo.gl/maps/93z7J
↑こういう感じ
824ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 03:29:20.48 ID:kNLZos0x
>>806
http://www.07ch.net/up2/src/lena10007.jpg
サス付きのファータイルはハンドル位置が手前にくる寸詰まりな姿勢なので
ESCAPE RX3より更にハンドルが窮屈かもしれないのと
スローピングが激しいのでシートポスト長が延長が必要かもな点は了承を

ファータイル試乗してハンドル近すぎて窮屈に感じるなら
カメレオンテとESCAPE RX3のLサイズは余裕がもう少し出る
825ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 04:15:39.39 ID:kNLZos0x
>>809 >>812
カーブでの旋回の安定性も考えると26インチサイズがバランス取れてるだろうか
体格が分からないのでそれにもよるが(160cm以下なら24・20インチも検討)

【650Cホイール】
・トーキョーバイク スポーツ9s   650×25C  42T×11-25T  10.5kg
http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_sport9s.html
装備の割に少し割高感はあるが、シンプルなフレーム・650径の細い25Cタイヤの漕ぎ出しでピックアップは軽い
650径な分を差し引いてもフロントシングルで最小ギア42T×25Tなので激坂は苦手

・ライトウェイ シェファードアイアンF  650×25C  50/34T×12-25T  11.3kg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
適応身長155〜170cmサイズのみ650Cホイールを採用 (650は交換用タイヤの選択肢が少ない点に注意)
トーキョーバイクより重いがギアの対応幅が広がるしシマノパーツ率高く走行性能は上

【700Cホイール】
・GIANT TRADIST       700×28C  44T×11-28T  9.8kg
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000061
ESCAPE Airに重量が近く、より細身で前傾強めのデザイン
リアセンター420mmホイールベース1000mm未満のそこそこコンパクトなフレームと細すぎない28Cタイヤで街乗り向け
フロントシングルだとギア比が不安ならフロント2段で10.0kgのTRADIST-Sを
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000060

・カラミータ Due+ T-bar    700×23C  50/34T×12-25T  9.2kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/dueplustbar_bkltd/
http://www.actionsports.co.jp/calamita_p_5.php
リアセンター405mmのロードフレーム設計でホイールベースが短く車重もESCAPE AirLTDに迫る軽さなので
700Cサイズのホイールフットワーク軽く動き回るのに適してる
826ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 04:18:34.06 ID:kNLZos0x
>>809 >>812
【26インチホイール】
MTBスタイルが多いので重量は重めが多いが650Cよりはタイヤ選択肢が豊富

・ライトウェイ パスチャー  26×1.5インチ 42/24/34T×12-28T  11.8kg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9744221.html
700Cより小さい26インチでフレームとタイヤのクリアランスは大き目だがそこそこコンパクトな車体
初期タイヤがKENDAの38mm幅タイヤで重いので、26×1.25インチ(幅32mm)位のタイヤに交換すると
漕ぎ出しを軽くできる

・マリン ミュアウッズSE  26×1.5インチ 42/30T×11-30T  約12kg
http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=03140015
26×1.5インチ(幅38mm)のスリックタイヤを履かせたリジッドMTBスタイルのクロスバイク
これも初期タイヤを細身スリックに変えれば軽量化しつつ漕ぎ出し軽くできる

・プジョー PU01   26×1.25インチ 42/30T×11-30T  約12kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/pu01/
ミュアウッズより更に細い26×1.25(幅32mm)タイヤでこちらはシマノ製機械ディスクブレーキ装備
マットブラックをベースにオレンジのアクセントカラーがシンプルながら派手にも見える

※予算・体格・20インチも視野に入るかどうかがどうかが分からないので取り敢えず20インチは除外してみた
827ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 09:10:20.11 ID:???
みんなありがとう
いろいろ調べてみる
828ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 09:30:46.12 ID:???
>>802
> 坂道って当然下り坂だよなあ?

ママチャリで上り坂を50km/hで登っていく人を想像してしまった。……すげぇ。
829ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 09:55:56.67 ID:???
>>803
50km/hの話なのに40km/hの話を持ち出すってどうなの?
おまけに、「なにくそ!」と思って40km/hで必死に追いかけたんなら、普通に出てないじゃんw
830ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 10:35:20.05 ID:???
大阪でいい自転車屋ある?
831ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 10:59:05.05 ID:???
中継始まったぞ
聖なる神仏の山でダウンヒル・レース
http://live.nicovideo.jp/gate/lv155581219
832ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 11:17:52.57 ID:???
>>809
sageるな、テンプレ使えボケ
833ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 11:22:49.66 ID:???
>>832
今日もマメだね
最近ツンデレっぷりが可愛らしく思えてきた
834ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 13:13:47.28 ID:???
>>802
田舎で一番傾斜がキツくて長い坂を選んでやったんだけどな・・ゆるい坂じゃ50キロは無理だった
当時ママチャリ的アップライトな姿勢で走ってたからだと思うが、空気抵抗がでかすぎて全然スピード出なかったのよ

あと都内で50とか危険すぎて俺には出す気が起こらん
絶対人間ひいちゃうわ
835782:2013/11/03(日) 13:26:54.27 ID:???
皆さんありがとうございます
股下85なので平均くらいですが、余裕があったほうが良さそうですし
スポーツ系の店探してもうちょっと見て回りたいと思います
836ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 13:40:55.67 ID:???
体が大きい人はトレックやスペシャライズドも180〜195cm位のサイズがあるな
ルイガノやビアンキも大きいサイズはあったはず
837ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 15:49:08.24 ID:???
いままでママチャリ経験しかない初心者です。
近所のGIANTのショップで、限定のフルカーボンRXに一目惚れしてしまいました
値段は10万円代後半と決して安くないのですが、モノがいいのであれば清水の舞台から飛び降りてみようと思ってます
どうでしょう、初心者の私で乗りこなせますか?アドバイスお願いします
838ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 15:51:46.26 ID:???
RXコンポジって日本で売ってるんかw
買えるんならいいんじゃねーの
839ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 15:52:26.46 ID:???
840ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 15:55:00.69 ID:???
>>838
ありがとうございます、でも高いですよね
良かったら良かったで、クロスバイクに飽きてロードバイクが欲しくなってしまいそうで
金がいくらあってもたりませんw
841ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 15:57:03.13 ID:???
ジャイストアは日本未発売モデルたまに扱うな

>>837
ラピエールのシェイパー700が同じフルカーボンフレームのライバルかな
http://item.rakuten.co.jp/qbei/cc-lap-shaper700/
まあジャイストアで買えることのサポートの安心感取るならいいんでない
842ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 15:57:11.66 ID:???
>>837
sageるな、飛び降りろ
843ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 15:59:26.22 ID:???
>>837
チェーンステー435mmとかロングホイールベースでフロントも寝てる
ロード系フレームじゃなくてコンフォート型のジオメトリ
いかにもロードぽいクイックで加速の良い感じは得られないが
扱いやすさで選ぶならいいんじゃない
844ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 16:03:19.70 ID:???
>>841
>>843
ありがとうございます、参考にしますね

>>842
すみません、いまからひと思いに…
845ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 16:27:05.48 ID:???
>>844
こういうフラッグシップを見ると
RXのアルミフレームはただただカーボンのシルエットを模したもの。
と実感しますね。
FXやSIRRUSのように別格ジオメトリでもいいような気がします。
なにかと気を使う部分の多い自転車。
私はおすすめしません。
846ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 16:29:54.50 ID:???
順番逆じゃね?
先にアルミありきで後からカーボン発売
847ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 16:39:04.08 ID:???
>>846
ではこのカーボンRXは
ただただアルミフレームを模したもの。
となりますね。
848ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 16:52:12.49 ID:???
それは駄目って意味じゃないよ
849ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:00:47.83 ID:???
シラスもルーベのフレーム使ったフルカーボン版なかった?
850ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:01:34.91 ID:???
RXはアルミロードのDEFYの技術の応用だろ
DEFYの角ばったフレームを大人しくしたらRXそっくり
どっちかってとコンポジRXがアルミRXのマテリアルをカーボンに置き換えた奴に見える
GIANTはレース参戦してるフレーム屋だからアルミフレームのノウハウは企画屋自転車よりはあるだろう
でもRXコンポジはいまいち開発過程が見えない
851ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:27:43.14 ID:???
>>849だが、SIRRUS LIMITEDだ
ルーベのフレーム使ったフラバロードでブレーキはキャリパー
その気になればロングライド向きのコンフォートロードに換装できる
852ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:35:38.25 ID:???
シラスは2014で大幅に様変わりしちゃったよね
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/archive/2013/sirrus

http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/fitness/sirrus

従来の舗装道路メインのフィットネスバイクから
ディスクブレーキ装備が基本になってデュアルパーパス的なのにシフトした
シラスリミテッドもディスクブレーキに
853ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 18:18:48.09 ID:???
>>852
ほんとだ
まあ、フルカーボンは駐輪中に横でママチャリ倒されたらダメージでかいし
街乗りには不自由ありそうだ
854ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:04:09.57 ID:???
>>839
フルカーボンで高級コンポ使ってるけど、ジオメトリは3万くらいの
自動車ブランド付きアルミクロスとほとんど同じ。高級コンポ使っても
速くなるわけではないし、軽くても峠を登るとかじゃなきゃ、ほとんど
関係ない。その一方で盗難とぶつけられては破損したりするリスクは高まる。
どういう人が買うんだろう?
855ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:14:19.26 ID:???
まあ、あまり硬くないカーボンは乗り心地がシルキーで疲れにくいから
金に余裕がある人が買うんじゃね
856ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:43:34.30 ID:???
構成限定考えるとそんなに高いわけでもないな
こういうのはほしい時に勢いで買っちゃったっていい
857ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:53:04.62 ID:???
買ってもロードに抜かれて、結局ロード買いかえちゃうような気がするなw。
>>854のいってるように盗難と破損リスクはあるから街乗り用に使いにくいし..。
858ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:55:40.13 ID:???
まあ紹介サイトでいってるとおり

需要としてはニッチなのかもしれませんが、「あくまでもクロスバイクがいい」「でも、できる限り上質なものがほしい」という人には、ぴったりではないでしょうか。
限定20台とのことなので、気になる人はジャイアントストに行きましょう。

ってことなんじゃない?
859ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:57:47.52 ID:???
気楽に楽しむにはいいんじゃない?
打撃に弱いけどおおらかに楽しさ優先で
860ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:06:21.41 ID:???
クロスかロードかという昨日の話で気づいたが
最適化というのを追求するのは複数のバイクを所有する人の発想かもな
カーボンのフラバロードというのも、あったらあったで快適という贅沢だろうね
861ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:08:54.64 ID:???
諸先輩方、貴重なご意見ありがとうございます
あくまでクロスバイクなので、カーボンが活きるシーンがあまりなく、むしろ破損、盗難のリスクがつきまとう代物なんですね
ただ、数量限定ということもあり、所有欲は満たしてくれそうですので、発注しようと思います
こんなにたくさんのレスが付くとは思いませんでした、本当にありがとうございました
862ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:10:10.53 ID:???
以上、釣りでした
863ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:12:24.21 ID:???
いやいや、釣りじゃないですよ
864ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:17:08.05 ID:???
>>861
フレームまでカーボンじゃなくてもフォークだけカーボンというのはあるし
ハンドルやシートポストなど、直接体に接するパーツをカーボンパーツに変えると
それなりにマイルドな乗り心地になる
カーボンフレームは傷がつくとけっこう凹むよw
865ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:21:39.49 ID:???
>>864
そうなのですね
やっぱり、とっても繊細なのですね、フルカーボンって
であれば、フォークがカーボンのRX2あたりから入って、カーボンのパーツを増やすことでフルカーボンに近い乗り心地を得る、ってのもアリかもしれませんね
866ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:23:00.61 ID:???
クロスでハンドルもブルに換装して最適化したら、結局、中級ロードを前乗りに
したような設定になった。だから初心者ロードよりよく走り、平地では
中級ロードに準じた性能になるのは当たり前なんだけど、そこから先で
ロードに乗り換えたら峠とかもっと楽に速く登れるようになるのかもって
期待感と、どうせエンジンが変わらなきゃほとんど違わなくてガッカリ
するんじゃないかって現実感が半々。道具としてはもう全く不満はない
んだけど、折角いろいろ試してきたのにこれ以上進展がないというのも
つまらない。
867ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:23:08.37 ID:???
所有欲みたすのかな?^^;逆に自転車知ってる奴からは馬鹿にされそうな気も..。

まあ個人の自由だからいいけどね^^。
868ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:29:05.55 ID:???
RXカーボン…見たら100%二度見するわ…
869ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:30:11.98 ID:???
こういうのをノリで買っちゃう分には馬鹿にしようがないよ
870ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:35:58.41 ID:???
俺はCAAD10をフラバ化して街乗りしたい誘惑にかられる
871ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:43:53.98 ID:???
ブルのフラット部分にシフターレバーとギドネット型レバーを合わせて
装着できるようにしてくれたら、迷うことなく9kg台のカーボンフォーク、
アルミフレーム、2×9速のロードに乗り換えるんだけどな。ブルの先端
にレバー付けるのは、クロスのジオメトリでは遠すぎるし、ロードのジオメトリ
ではブラケットポジションと同じになって意味がない。
872ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:45:16.60 ID:???
今日、皇居に散歩しに行って来たんだけどさ、自転車はみんな流してたよ。
クロスとかロードとか性能差がわかるほど本気出すのいつなの?
873ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:51:41.55 ID:???
サイクルロードとかは結構30km/h以上で飛ばしてる人多いな。
(速度制限あるところもあるけどね。)

ちなみにロードで結構本気で走ってる人達(体育会系とか)にとっては30km/hは流してるペースかな。
874ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 21:05:48.67 ID:???
>>872
アルミクロスでも車体が軽ければ、いいホイールつけると簡単にスピードでるぞ
リアエンド幅が130mmならロード用のホイールをつけられる
ちなみに、空気抵抗が減るという以外にも、ロードのポジションは長距離走るのに理想的という利点がある
875ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:09:59.69 ID:???
>>852
会社が有る米国でそんな感じの流行っつー事なのかな?
876ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:11:54.73 ID:???
>>857
この場合は高級ロード持ちの〓として重要を狙ってるんじゃなかろうや
877ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:13:53.20 ID:???
>>876
〓じゃなくて下駄
878ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:33:49.87 ID:???
>>872
都内で激走しては危険行為です
郊外の峠や広い車道で思う存分飛ばしてください
奥多摩の方までいけば本気出せるよ
879ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:38:31.36 ID:???
みんなロックどんなの使ってる?

番号式?鍵式?
880ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:46:53.33 ID:???
>>879
U字ロック1個とワイヤーロック1個
それ以上増やすと重たくなりすぎるので
881ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:47:49.19 ID:???
>>879
ダイヤルロックは突破されそうなので鍵派
882ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:13:43.72 ID:???
www
883ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:30:58.08 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ei292929_20/
投げ売られてるけどこれ地雷?
重さもえらい重いし実はルック?
884ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:39:41.61 ID:toRO2EeN
>>883
値段スレでやったらどうだ?
885ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:40:58.75 ID:???
フレームがクロモリだからな
886ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:42:16.59 ID:???
完全にルック、カゴと泥除けのついてないママチャリでしょ
887ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:43:55.37 ID:???
>>883
多分詳しい人から説明あるだろうけど

ルックというかママチャリじゃない それ。
18.0kg スチールフレーム 6段変速

絶対 定価58000円なんて嘘(笑。
1万2千円なら..ママチャリとして普通かな?
(ちょっとママチャリの値段は分からないから 確か1万から高級で2万ぐらいだよね。)
888ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:47:59.13 ID:???
しかし これよくよく考えたら定価58000円なんて 思いっきり詐欺じゃね。
いいのかな?
889ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:49:54.90 ID:???
>>883
詐欺くさいし、無理して買わないことを勧めるかな...。
890ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:50:43.99 ID:???
虚偽表示っぽいなw
891ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:56:32.18 ID:???
カゴやフェンダーなどのオプションがない場合
なにをもってママチャリと言うのかわからない。
またママチャリだと何が悪いのかを知りたい。
重さ以外の部分で。
892ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:56:47.27 ID:???
分解で部品を流用しても元は取れなさそう
893ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 01:00:11.92 ID:???
>>880
その組み合わせがベストらしいね
必ずバッグ背負ったりしてるの?
894ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 01:00:21.35 ID:???
こんなしょぼい物で一ヶ月も待たせるんか
895ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 01:08:42.66 ID:???
>>891
別に悪くないよ
だからお前さんは安心してママチャリ使っててくれ
896ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 01:12:50.24 ID:???
>>891
まずは既存のママチャリで輪行する苦行を乗り越えてからだ
苦行と感じられる状態で周囲のスポバイク海苔を眺めると良いぞ
897ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 01:20:11.27 ID:???
>>883
これを見て地雷と思わないほうが難しい位の特大級の地雷
実はも何もあからさまに錆まくりの鉄の塊の最廉価ルック車
セールって書いてるけど常時価格と殆ど変わらないし
898ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 01:23:06.09 ID:???
>>891
ここはクロスバイク購入相談スレ
スレ違いだなw
899ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 02:05:25.10 ID:???
>>893
こういうフレームに固定するブラケットが付属してる
ttp://toolatesports.com/top/news/_3064109.jpg

>>891
ヘッドパーツ、コンポ、その他あらゆる部品がママチャとクロスで互換性がない
それぞれ得意な用途が違うから自分の使い方を考えてあった方を選べばいい
買い物で米5kgやペットボトル2kgをしょっちゅう積むならママチャ、とかね
それぞれには適・不適の用途がある
900ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 02:29:20.79 ID:???
>>881
番号は便利そうだけどやっぱ不安だよな

やっぱ5万くらいのクロスバイクは狙われにくい?高いチャリほど狙われやすいって聞いたんだけど

盗難が怖くて購入に踏み切れないww
901ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 02:35:35.15 ID:???
乗り捨て目的の盗難を防ぐには見た目に外し難そうなロックをつけること
細いワイヤーロックなんてスカッと切られそうだから狙われる
太い金属棒で短いU字ロックはテコの原理が使い難いから抑止力が高い
それと補助にもう1つロックあれば大体はOK

換金目当ての盗難なら金になる奴優先なので5万円とかタダみたいな安クロスは対象外
902ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 02:45:06.69 ID:???
>>899
これってデザインが大きく損なわれるからデザインに惚れて買った人は躊躇するね
でもこれしか方法無いんだろうけどさ
903ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 02:50:43.14 ID:???
904ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 03:07:37.32 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000AR1KEI/ref=mp_s_a_1_1?qid=1383501855&sr=8-1&pi=SY200

これとか良さげだと思うんだけど
ロックが派手だし太いし

でもこれ乗ってるときどこにのけとくんやろ?
905ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 03:36:13.23 ID:???
ゴジラロックは肩に掛けるかバックパックに入れるか無理してフレームに巻きつけてベルクロ固定するか
でも1.5kg以上あるから重すぎてあちこち出かけるサイクリング用ロックには向かない
ESCAPE Air買ってもゴジラロックと予備ロック付けたら12kg越えちゃうw
こういうのは契約駐輪場のロッカースペースに置かせてもらって契約駐輪場にロックするときだけ施錠するのが向いてる
動き回って不特定多数の場所に駐輪するなら鍵の重量は1kg位にしておきたいな
906ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 05:54:10.62 ID:???
>>900
狙われやすいのは10万円以上の自転車だよ

自転車窃盗のプロって基本的にバイク窃盗のプロだった人達だからね
原付がだいたい15万円、それに比べ高くて盗みやすい自転車増えてきたので、
自転車を盗むようになったわけ
だから、盗っ人になったつもりで考えれば、原付より安くて原付より盗みにくければ
盗まれる確率は相当低くできるということになる

治安悪い地域なら中学生なんかの窃盗にも気をつけなきゃいけないってことになるけど、
まあ、素人の中学生に盗まれる程度の対策しかしてない奴は自業自得ってことでw
907ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:33:06.95 ID:???
安いビニール傘ときちっとした傘を二つ並べた場合、どちらが捕られやすいか理論
908ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:07:40.16 ID:???
地球ロックしても犯罪者は鎖をぶった切るからね
自分は1時間以上放置する時は防犯カメラの目につく位置にとめる
20万以下の自転車なら運悪ければ盗まれると覚悟して
気楽に乗り回したほうが幸せかもしれない
909ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:08:48.71 ID:???
盗まれるのはDQNや酔っ払いが寸借目的で乗っていく鍵が壊れたようなママチャリや
最初から盗む気満々の転売目的で狙われる高級車や人気車
さほど高価でない地味目のスポーツ車は鍵さえかけてればそんなに狙われない
910ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:19:52.66 ID:???
長時間放置用はプレスポだわ
クロップスのスパイダーだけだが未だ盗難なしw
ある意味最強だぞwプレスポは
911ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:02:31.77 ID:???
最近はジャイアントのエスケープR3クラスでも盗難の対象になってるみたいだけどね。

街BBSで駅近くの駐輪場とかマンションの駐輪場から盗まれた人が探してるの見たし。
912ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:09:33.98 ID:???
同じ場所、同じ時間にとめてある自転車は狙われやすいって言うよな
だから、通勤通学には、素人目にはふつうのスポーツ車と区別つかないし
玄人から見たら盗む価値ないようなやつがいいってことになる
913ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:23:01.70 ID:???
>>911
まあ、安さで玄人から狙われないようにしてても
玄人と同じ機材使ってまで鍵壊そうとする執念深いガキに狙われたら
一緒だわなw

盗まれる可能性どれだけ低くできても、最後は運
これは室内保管だろうと一緒
914ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:38:06.66 ID:???
盗まれるリスクを低くすることはできてもゼロにはできんもんなぁ
運が悪いとそういうこともあるだろう
915ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:38:51.81 ID:???
競技用じゃないスポーツ自転車の要件って
@ブラケット・ポジションに準じた遠く低い姿勢が楽にとれる
Aより近くより体を起こした姿勢がとれる
Bどちらの姿勢でもブレーキ制動ができて、ブレーキ・レバーに近い位置で変速ができる
C振動吸収性がよい(カーボンまたはクロモリ・フォーク)が、剛性もそれなりに確保されている
D車重が比較的軽い(〜10kg台)
E耐久性がある(転倒や衝突時に壊れにくい)
くらいじゃないかな。この条件だと、ドロハン・ロードに補助ブレーキを付けるより、
ギドネットレバー、シフターをフラット部分に付けたブルホーン・ロードの
方が優れていて、街乗りとロングライドの両方で性能を発揮すると思う。
そういう方向に進化したクロスバイクを作ってほしい。
916ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:51:00.69 ID:???
チェーンやスプロケの耐久性の面からも、競技目的でない自転車は、
フロント3段×リア8段とフロント2段×リア9段を中心にしてほしいね。
リア10段なんて耐久性を犠牲にしたオーバースペックは全く有難くない。
917ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:05:32.92 ID:???
競技目的じゃないのに競技目的と同じようなオーバースペックな自転車買おうとしなきゃいいだけじゃん
918ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 09:33:52.18 ID:???
低スペックでもデザインがよければそっち買うわ
919ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:08:34.86 ID:???
リア10段って耐久性ないん?
デオーレ気になってたんだが
920ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:21:43.29 ID:???
ふつうの乗り方している人では壊せないほどには耐久性あるでしょ
921ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:23:06.29 ID:???
普段の街乗り程度なら何の問題もないし
DEOREで耐久性に何の不満があるのかすら意味不明…
922ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:41:29.35 ID:???
チェーンの耐久性が問題になるのは、世界一周とかに使う人だけだよ

そういう人でもないのにそれを語ってるのは、単なるかっこつけw
923ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:45:27.45 ID:???
10速チェーン使ってる人のブログとか見てみなよ。4000kmももたずに1年未満で
交換ってのがほとんど。無理して使ってると10速のスプロケも傷みが早い。
両方で金がかかることになる。8速ならその倍の距離でも普通に使ってる人の方が多い。
924ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:50:17.57 ID:???
ロングライドでタイヤのパンクなら対処して当たり前だけど、チェーンが切れるとか絶対にいやだからな。
集団で走行して、場合によってはサポートまでついているロード乗りと、単独のホビーライダーじゃ
前提条件自体が違う。
925ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:52:03.50 ID:???
別に普通に105で2万キロは乗ってるけど
別にヘタれたとかないな
もしかしたらレースレベルだと交換なのかもだけど、俺はポタリングが多いから特に問題はないな
926ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:57:15.05 ID:???
というか105以上は材質が低級よりも遥かにいいもの使ってるんで
逆に耐久性高いって聞くけど
927ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:01:05.06 ID:???
分厚いスチールより薄いアルミの方が耐久性があるとか絶対にないから。
いくら製造業者の技術が優れていても物性物理には逆らえない。
928ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:01:19.98 ID:???
高トルクで走ったり、登りばっかりでもしない限りそうそう伸びないだろ
929ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:02:13.22 ID:???
dura aceとは"durable ace"
930ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:05:24.48 ID:???
ロードコンポ 105 =MTB コンポ DEOREね。
ただ105以上はホビーレースレベルで使ってる人が多いからなー脚力も違うし
(トルクレベルだと桁が違うじゃない)
逆に8速は素人ばっか
931ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:22:07.94 ID:???
23Cのレース用タイヤと25Cのスポーツ用タイヤの違いみたいなものだよ。
どんなに耐久性があると謳っていても23Cの方が25Cより使用できる走行
距離は短くなる。スローパンクでも23Cのチューブの方が、25Cのチューブ
よりも早く空気が抜けてしまい、軽量チューブの方がトラブルに弱い。
932ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:22:27.25 ID:???
と言うか、4000kmで10sチェーン交換する人は
神経質なだけで別にチェーン切れるとか耐久性の話で交換してるんじゃなかろ

実際問題その人のチェーンをそのまま倍の8000kmまでその人が乗っても
切れる確率なんて1000分の1くらいだろw
933ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:27:17.43 ID:???
>>913
極端過ぎるだろうが
室内保管で盗まれるのは次元が違うよ
934ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:31:30.07 ID:???
>>932
そんな気がする
ただ105以上はホビーレースレベルで使う人が多いからな
かなり酷使する人もいるかも
ヒルクライムレースとか当たり前だし
ポタリングレベルなら問題ないと思う。
935ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:43:46.15 ID:???
10速だとチェーンが細いからチェーンの伸びが早くなって、スプロケの歯とかみ合わなくなり、
しかも10速スプロケの歯も薄いから、歯が削れてしまうらしいよ。だから、切れないから
といって交換推奨距離を過ぎて使いつづけてると、スプロケ交換でもっと高くつく。
936ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:47:44.14 ID:???
>>934
自転車置き場で自転車置き場の柵とかとちゃんとしたワイヤー錠などで止めてた場合、
原付よりはるかに安い自転車が盗まれることだって極端な話な気がするw
937ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:50:51.72 ID:???
>>935
それ9速化する時も聞いたけどねw
あれから随分年月がたったが、実際にそれでスプロケどうにかなったことないな

ってか、スプロケを消耗で交換しなきゃいけないほど乗るのって、難しくね?
メンテしてなきゃ話は別だけど、ちゃんとオイル塗ってたら全然減らないし、
歯が飛ぶ前より俺の物欲発動のがずっと早いんだがw
938ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:13:49.02 ID:???
8sでもチェーン伸びるよ
そして、スプロケより先にフロントのチェーンリングがダメになった
10sはキチンとメンテして早めにチェーン変えてるからか今のところ問題ない
939ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:19:06.32 ID:???
>>937
しかもそういうの対策に8速より遥かに高価な耐久性のある素材使ってるわけだし
940ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:19:30.08 ID:???
これも凄いな。こんな定価設定のキャッチコピーで
怪しいと思われないと思ってるってこと自体すげーは

店通常価格 249,000円 (税込)
楽天日本一大セール特価 37,905円 (税込 39,800 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ms004686/
941ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:21:18.75 ID:???
まあ貧乏人は8速使えってことだな
942ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:24:52.25 ID:???
>>940
昨日のルッククロスよりひでーな
しかも中身は昨日のルッククロスと同じ程度なのに今度は24万円w
しかも安くなって3万円台 ひでーな詐欺だな
943ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:37:16.69 ID:???
>>940
悪辣すぎw
944ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:40:57.88 ID:???
でも結構かっこよくね?w

売り方は詐欺だけど、商品は値段相応だから
これくらいなら許せなくもない
945ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:48:04.78 ID:???
24万が4万w売り切れたー
946ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:48:08.92 ID:???
値段相当なら有名所のロゴ付いてる奴選ぶわ
947ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:00:18.19 ID:???
楽天優勝は詐欺業者にとってはウワウハだな
948ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:11:37.97 ID:???
>>940
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
詐欺レベルじゃねーぞこれw
これ買うなら、黙ってプレスポ買うわw
949ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:24:36.80 ID:???
魚拓とっとけw
950ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:25:22.88 ID:???
そりゃそうだろ
あさひで買ってメンテしてもらったほうがずっとまし
951ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:25:33.32 ID:???
こんなん騙される奴が悪い
952ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:01:52.18 ID:???
見たけど何か胸がキュンとしたんだが
953ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:11:02.69 ID:???
前2段後ろ8段変速の場合
たすきがけにならないのは
前アウター後ろトップへ5段以下?
954ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:32:50.14 ID:???
チェーンラインによる。たすきがけにならないのがトップへ5段以下になると
ビミョーに使いづらいよね。だから、前2段なら後は9段の方がいいと思う。
後ろが8段なら、やっぱり前は3段欲しいかな。Qファクターは狭いほうがいいから、
前3段のためにQファクターが広くなるのは嫌だけどね。
955ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:37:18.49 ID:???
別に10速のクロスを作るなと言ってるわけじゃない。単に本当にユーザーが
求めてるのはそんなことじゃないだろうって思うだけ。フラバ用のシフター
レバーのクランプ径が24mmにも対応するようにしてくれたら、相当に自転車
構成の自由度が大きくなって、本当の需要がどこにあるのかはっきりしてくると思うよ。
956ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:48:07.83 ID:???
>>953
チェーンステー長次第
レーサーはリアセンター短いから5段目でガイドプレートとチェーンがギリギリ接触寸前で
6段でチェーンとガイドが擦れてシャリシャリ言い始めてトリム調整必要だし
トップに入れるとトリムしてもシャリシャリが直らないのでフロントをアウターに入れるしかない
ツアラーはリアセンター長いからチェーンの角度が緩くなってもう少したすき掛けの許容範囲が広がる
957ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 15:20:27.27 ID:???
http://chodientu.vn/aegroup/san-pham/5787122/v-ket--mountain-bike-27-speed%EF%BC%8Chydraulic-disc-brakes-2012100903.html

2年前に自転車に興味がわいた際、オクでこれを購入して、
普段使いしながら、ホイールやタイヤ交換、ハンドルステム切断から始まり、一度フレームからバラバラにして、また組み立てたりして構造をみて楽しんでいたのですが、
タイヤを細くしてから、クロスも楽しそうなと思えてきて、長く所有して楽しめるクロスが欲しくなりました。

漠然てすが予算10万位で今後も楽しめるようなおすすめのモデルはどんなもがありますでしょうか?通勤には乗りませんので、乗って楽しくメンテも楽しい物が希望です。

よろしくお願いいたします
958ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 15:39:02.79 ID:???
>>957
10万ならクロスもいいけどフラットバーロードもアリかもしれない
アルミならCAAD8フラットSORAなら10万で買える
クロモリならBASSO LESMOなんかもいい
959ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:03:12.91 ID:7WGqjcWy
>>957
・ホイール交換の選択肢等を考えると130mmエンド
・ドロップハンドル化しても違和感ない設計
・基本走行性能の高さ
などを考えたらフラットバーロード系がいいんじゃないかな

アルミならCAAD8フラットバー
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00617569
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00620238
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32212/s/caad8-flat-bar-6/category/935/

クロモリならアンピーオティアグラ
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54703293
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html
960ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:24:29.51 ID:???
早速のレスありがとうございました。
候補にあげていただいたモデルを視野に検討してみます。
961ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:25:33.75 ID:???
957です。

早速のレスありがとうございました。
候補にあげていただいたモデルを視野に検討させていただきます。

ありがとうございました。
962ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:44:36.16 ID:???
クロス見に来たら2012年のgiant ペース見つけた54000円ってどう?

エアー買おうと思ってたんだけどこっちも悪くない
963ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:48:28.28 ID:???
>>962
コンポ2300だけどそれ差し引いても54000なら十分ありだな車重Airと一緒で補助ブレまでついてくるし
964ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:50:06.29 ID:???
正直、定価ではない値段のコスパの質問が一番わからん…
特にオプション付けないで買ったまま使う人のは。
965ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:55:50.09 ID:???
現行モデルとのスペックの違いを比べて最新モデルの実売価格と比較すればお得かやめとけか判断位はできよう(もちろんその評価は人によって分かれるのは当たり前として)
966ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:56:00.38 ID:???
それはお前がバカだから
967ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 17:02:27.22 ID:???
でもロードって街乗りしにくいんじゃないん?盗られやすいし
968ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 17:09:10.73 ID:???
>>967
PACEはジャイのロードじゃ一番アップライトだから補助レバー握った状態ではクロスバイクに近い姿勢
盗まれるかどうかは運とロックの状況次第だな
969ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 17:30:30.42 ID:lQBXiAaF
>>940
ファッション入りの
クロスバイク
\お早いものは勝ち/


わりと流暢だけど・・・
970ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 17:40:05.03 ID:???
>>910
プレスポに馬蹄鍵だけ付けてるけど
確かに一度も盗まれないなw
町乗り最強かもしれんw
971ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:25:39.28 ID:???
ロード買おうとしてクロスバイクに行き着いた
近くの店が一般車とスポーツ車を扱ってるからとりあえず見に行って店員の話聞いてみようと思うんだけど
最終的に買うのであれば近場のほうがいいよな?
972ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:39:09.89 ID:???
ロード買おうとしたならロード買えば
973ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:43:38.91 ID:???
>>246
ありがとうございます
非常に参考になりました!
974ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 19:33:49.17 ID:???
デポに2013年エアーあった
もう諦めてたらサイズ、カラーともに希望のがあってビックリした

サイズSかXSかめっちゃ迷ったけどSにしたわ
多分大丈夫でしょ
975ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 19:35:43.47 ID:???
あったんなら試乗出来るだろ…
976ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 19:53:03.03 ID:???
販売期間 2013年09月01日00時00分〜2014年09月04日02時00分
販売開始・終了前に通知メールを受け取る
当店通常価格 249,000円 (税込)
楽天日本一大セール特価 37,905円 (税込 39,800 円) 送料込

http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ms004686/

くっそワロタw
977ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:02:48.75 ID:???
>>972
通勤にも使いたいからさ
駅前の駐輪場にロード置いとくのは無理なんでしょ?
978ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:16:45.43 ID:???
ジーンズみたいにダメージ加工してあるロードとかあれば盗難に遭わないかもしれんが(;^ω^)
979ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:22:17.83 ID:???
>>975
いやまたがったんだけどSの時に1人の店員はちょうどいいって言って通りすがったもう1人の店員はちょっと大きいかもってww

どっちやねんww

乗り心地は違いがわかんなかった
980ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:27:00.88 ID:???
>>979
まあ在庫処分で適当に買わせられたんでしょ。多分。
在庫処分品大きくサイズ違わなければ、おしつけるのはよくある話。
981ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:28:00.87 ID:???
自分で股下測って自分でサイズ決めたがええ
982ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:14:14.59 ID:???
ちょっとスレ立てしてみるね
983ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:17:41.44 ID:???
スレ立て規制だってできなかったよごめん
984ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:36:31.90 ID:???
>>978
スチールウールでダメージ加工してある地味なチタンフレームのロード乗ってたけど盗まれたよ( ´・ω・`)
985ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:59:13.77 ID:???
GAIANTとかリーズナブルなロードも出してるけど名前がいやwだから敬遠してしまう、ジャイアンだよジャイアン
986ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:00:50.27 ID:???
次スレ立てられる人頼む
次スレ立つまでは他の人は減速頼む

テンプレ
http://wiki.nothing.sh/3121.html

避難所
クロスバイク購入相談スレッド 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/40618/1380841622/
987ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:01:47.47 ID:???
>>985
文句つけるなら名前くらいちゃんと書け
どこのパチモンだw
988ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:04:28.18 ID:???
はい、A抜きました
989ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:18:35.66 ID:???
>>980
店員によって想定してる速度や走りが違うので
微妙なサイズだとそれによって意見変わってくるのはよくあることだよ
990ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:29:51.04 ID:???
>>976
一番上の自転車見てバトルホッパー思い出したわwww
991ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 01:00:47.07 ID:???
GIANTって巨人かと思ったら、実は巨大なんだよな
巨大機械股份有限公司
992ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 01:11:51.01 ID:???
立てたよ。

クロスバイク購入相談スレッド Part93
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383581198/
993ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 01:25:48.35 ID:???
>>992
乙です
994ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 01:29:14.23 ID:???
SUNRISEは旭生でそのまんまだった
995ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 02:07:08.94 ID:???
>>985
GIANTがリーズナブルな値段だったのは今年モデルまで
996ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 02:35:40.65 ID:???
サイクルモードにシクロフレームになったマディフォックスCXあったけど意外と良かった
新設計のフレームでヨーク部分も普通になったけど相変わらずトップチューブ短くコンパクトで
コントロール性も乗り心地も悪くなくてバランスが取れてる
まあ願わくばフラバロードのままでいてほしかったが
値段も上がっちゃったから返す返すも6万円で買えるフラバロードだった旧CXは良かったんだな
997ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 04:22:56.96 ID:???
>>971
近場の店員にそれなりの技術と知見があるなら後々楽だわな
998ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 08:29:15.29 ID:???
軽く漕いでも横を走るママチャリをすいすい抜けちゃうからたまらなく快感
999ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 09:27:46.40 ID:???

何に乗ってるんだ?
1000ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 09:35:10.71 ID:???
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚   _   _
        。゚ 日        /__/T 
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  .〃~/ヽ (|`γ"~ヽ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  ゞ___ノ  ヽ)ゝ__χ
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。