4万以下のクロスバイク 57台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ1
4万円以下のクロスバイクを語るスレです。実用やセカンドバイクにどうぞ。

■4万以下のテンプレwiki (テンプレは>>2-5
http://wiki.nothing.sh/2346.html

■前スレ
4万以下のクロスバイク 56台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378365670/

■ルック車についてはこちらで
ルッククロスについて語ろう!!8th!!
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1368847668

■関連スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part90
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378464506/
◎◎通勤クロスバイク◎◎28輪目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378335609/
【28C以上】クロスバイク向けタイヤ 7本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371305930/
【普段着】快適重視のサドルスレ5【街乗り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341154340/
クロスバイク改造&チューンナップ#11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379374019/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル11■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378286913/
他、多数
2テンプレ2:2013/09/18(水) 17:16:03.49 ID:???
「クロスバイクのカンタンな選び方」
■タイヤ:大きさは基本700で、歩道走る人は太いタイヤ(32C〜)で
 ガンガン走りたい人は細いタイヤ(23C〜28C)、クイックレリーズできると便利。
■ギア:総合ギア比(フロント歯数÷リア歯数)を確認。フロントが2段か3段かは用途次第。
 街乗り、ポタリング程度ならボスフリー式のリアスプロケでも問題なし。
■シフター:グリップよりトリガーの方が望ましい場合が多い。
■重量:目安として13〜14kg以下を推奨(泥除け等付属品は除く)。それ以上は重すぎ。
■フォーク:段差をよく走る人にはサスがあってもいいと言われますが、
 低価格車のサスはMTBのサスほど優秀じゃないので、むしろ無い方が普段快適に走れます。
■エンド幅:エンド幅130mmはロード系ホイール。エンド幅135mmはMTB系ホイール。
 ホイール交換したい位に頑張って走る人や、ロードのお下がり使う人以外は135mmでも問題無し。
■メンテナンス:自分のバイクが長年乗れるかどうかは、メンテ頻度で結構変わります。
 少しでも暇があったら拭いたり注油してあげましょう。

選び方:http://www.best-sumai.com/index.html
エンド幅:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-hub.html
ボスフリー:http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070613-freewheel/freewheel.html
メンテナンス:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
メンテナンス:http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
3テンプレ3:2013/09/18(水) 17:17:25.04 ID:???
◆◇定価4万円以下のバイクの例 (エンド幅130mm)◆◇
*Y's Road アンタレス 【35,100円】
 700×32C 3×8速(48/38/28T×11-32T:Tourney/Altus) 11.4kg
http://yscollection.net/uses/3875
*アートサイクルスタジオ F550 【37,590円】
 700×28C 2×8速(50/34T×12-25T:Claris) 11.9kg
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107/
*アートサイクルスタジオ A660F 【37,590円】
 700×28C 2×8速(50/34T×12-25T:Claris) 11.3kg
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/

◆◇定価4万円以下のバイクの例 (エンド幅135mm)◆◇
*イグニオ IG-Gスポーツ44 【29,900円】
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-30T:SRAM Via) 12.3kg
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
*アートサイクルスタジオ C400 【31,290円】
 700×28C 3×7速(48/38/28T×12-28T:Tourney/Altus) 12.0kg ※カセットフリー
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
*コーダーブルーム カナフ700 【37,905円】 (定価37,905円)
 700×32C 3×8速(48/38/28T×11-30T:Altus) 11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/44/item100000014414.html
*あさひ プレシジョンスポーツ 【39,800円】
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-30T:Altus) 12.0kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/67/item100000016731.html
4テンプレ4:2013/09/18(水) 17:18:03.83 ID:???
●○実売4万円以下のバイクの例 (エンド幅130mm)●○
*ジオス ミストラル  【38,900円】 (定価47,040円)
 700×28C 3×8速(42/34/24T×11-32T:Altus) 11.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
*ジャイアント エスケープR3 (2013)  【37,400円】 (定価44,100円)
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-32T:SRAM X3他) 11.4kg
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ESCAPE_R3.html
*マリン コルトマデラSE (2012) 【39,900円】 (定価52,395円)
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-32T:ALTUS) 11.0kg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale2013_cortemadera.html

●○実売4万円以下のバイクの例 (エンド幅135mm)●○
*GT トラフィック4.0 (2012) 【35,438円】 (定価47,040円)
 700×40C 3×8速(48T/38T/28T×11-34T:Altus) 13.0kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/gt-030106.html
*ルイガノ LGS-TR1 (2013) 【36,015円】 (定価51,450円) ※フロントサス付き
 700×35C 3×8速(42T/34T/24T×11-32T:Altus) 13.5kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/420414/
*ルイガノ シャッセ (2013) 【38,587円】 (定価51,450円)
 700×28C 3×8速(48T/38T/28T×11-32T:Altus) 11.6kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/32/item100000013251.html
http://www.qbei.jp/product_info/product/63267
*クロッツ クリエイト CR-3700 【38,800円】 (定価49,800円)
 700×28C 2×8速(48/38/28T×11-32T:Altus) 13.1kg ※フェンダー付き
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/cr3700.html
*ライトウェイ シェファード (2013) 【39,370円】 (定価62,790円)
 700×32C 2×8速(42/32/22T×11-32T:Altus) 11.8kg
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/13shepherd-sale/
5テンプレ5:2013/09/18(水) 17:19:16.49 ID:???
●○実売4万円以下のフラットバーロード等 (エンド幅130mm・キャリパーブレーキ)●○
*トリニティープラス DOS 【19,800円】 (7分組・組立オプション\3,000)
 700×26C 3×8速(52/42T×12-23T:シマノ2300) 10.9kg ※注意:前52/42Tの剛脚仕様
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-dos7b-hatuuri/
*トライエース S120 【39,800円】 (送料込)
 700×23C 3×8速(52/42/30T×12-26T:シマノ2300) 9.6kg
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-g-3100/
※(注:ドロップハンドル) ニューバランスバイク CX-5002 【39,800円】 (送料別)
 700×28C 3×8速(50/34T×12-25T:シマノ2300) 11.5kg ※注意:シクロクロス型ツーリング車
http://item.rakuten.co.jp/naturum/2150048/
http://item.rakuten.co.jp/naturum/2150050/

●○カゴ&泥ヨケ&オートライト付きの実用バイク (ボスフリー・グリップシフト)●○
*アサヒサイクル ビズストリート 【20,850円】
 27×1-3/8インチ 1×6速(42T×14-28T:Tourney) 17.0kg
http://item.rakuten.co.jp/sekichueshop/4938915555574/
*マルキン(ホダカ) GHノスタリア276-E 【26,200円】
 27×1-3/8インチ 1×6速(42T×14-28T:Tourney) 17.9kg
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-hodaka-city003/
*あさひ ラトゥールミキスト 【26,800円】
 26×1-3/8インチ 1×7速(44T×14-28T:Tourney) 15.4kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/89/item100000008994.html
*だいわサイクル BIZ-NEO-2 【32,980円】
 700×32C 3×7速(48/38/28T×14-28T:Tourney) 16.0kg ※フロント3段チェーンカバー付
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-daiwa-city028/
*あさひ オフィスプレス 【39,800円】
 700×38C 3×7速(48/38/28T×14-28T:Tourney) 16.3kg ※フロント3段チェーンカバー付
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html
〜テンプレは以上〜
6ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:41:38.08 ID:???
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |乙
7ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:45:06.22 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:46:37.67 ID:???
じゃあとりあえずオツ言えw

小津
9ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:34:42.26 ID:???
前スレよりアートサイクルのA660Fが0.8kg重くなってるけど
どっちが正しいんだ?
10ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 01:58:11.26 ID:???
10kg台の方が正しい
誤植
11ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 04:09:35.36 ID:???
2013シェファードようやく4万以下に来るようになったか
去年が懐かしいな
12ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:34:42.77 ID:???
パンクが怖くていつも8気圧位入れてるんだが入れすぎ?
身長168の体重57です
13ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:38:55.26 ID:???
タイヤに許容範囲が載ってるだろ
その範囲なら問題ない
体重軽いなら少し低めでもいい
14ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:33:11.85 ID:???
>>12
高すぎるのも却って撥ねてグリップや操作性や乗り心地がが落ちる割に
転がり抵抗は減らせず効率悪い領域に到達するので、バランス取れた程ほどが大事
だいたいタイヤが凹む変異量が15%位がバランス取れた妥協点と言われる

どこまで入れるかはタイヤの細さ+体重(総重量)で変わる
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_width_pressure2.jpg
車重+体重70kgで28Cタイヤなら後輪5気圧・前輪4.5気圧位
15ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:39:16.08 ID:???
>>12
「乗り心地とタイヤの関係」
ttp://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
上限空気圧120psi(8.3気圧)のマキシスデトネイターの場合なら
体重軽ければ80psi(5.5気圧)位までは落としても
「乗り心地が良くなる割に走行抵抗はそこまで大きくない」範囲なので
100psi(7.0気圧)まで入れて、80psiに落ちたら空気補充、という感じで良い

・20C  130psi  9気圧
・23C  120psi  8気圧
・25C  100psi  7気圧
・28C   90psi  6気圧
・32C   70psi  5気圧
※体重により増減(重い人は気圧高く、軽い人は低く、タイヤの変異量に合わせる)
16ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:07:48.01 ID:???
>>13
>>14
路面のギャップをモロに感じるので6気圧位で試して丁度いい気圧を探ってみます
17ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:43:52.53 ID:???
アートF550ポチった
細身のホリゾンタルって選択肢あんまりないな
18ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:31:33.37 ID:???
クロッツ組に聞きたいんだけど、西濃運輸のお届け状況確認ってどうなってる?
9/13受付、9/14発送になってるけど、中継、到着が全く更新されない。
休み中は届かないらしいし、3連休に入る前に欲しいんだけと
19ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:39:36.87 ID:???
まだ来てないのか?俺は先週来たわ
20ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:59:02.77 ID:???
>>18
俺の場合

 9/13受付 → 9/14発送 → 9/14中継 → 9/15到着

ってなってて、9/15中に配達されると思って待ってたら日祝は指定していないと配達なしなので届かず
9/16に問い合わせて特別に配達してもらった

9/14発送分でまだ中継や到着にデータが入っていないのはおかしいと思うので、配達店に電話で問い合わせしたほうがいいよ
21ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:20:39.31 ID:???
>>18
住所どこ?
丸投げするとそんな状態になる
その状態になった時、ヤマトが持ってきた
当然発送は西濃でw
22ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:55:54.62 ID:???
メリダのTFS100Rってどうです?
シェファード買おうと思ったけどちょっとオッサンには可愛すぎて目立つかなとw
スレタイ通り予算4万だと他の選択肢があまり見つからずorz
23ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 20:56:26.07 ID:???
18だけど、今日携帯にオッチャンから電話かかってきたわ
今日は仕事で遅くなるんで明日の午前中に届けてもらうことにした
にしても遅すぎ、まだWeb上は更新ないし
24ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:18:39.40 ID:???
>>22
これですな
ttp://www.miyatabike.com/merida_2012/lineup/cross_bike/crossway_tfs_100r.html

4万以下なら特に不満ないレベル
用途的にはタイヤがやや太め32cの英式バルブだから高速パパチャリの感覚ならおk
メリダはアルミフレームに定評があり、専用キックスタンド台座があるから見た目がいいよ。
25ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:33:44.92 ID:???
>>22
数千円の価格差が出るけど個人的にはTFS200MDを勧める
話題にならないのが不思議なぐらいの隠れた名車
26ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:14:33.10 ID:???
>>22
メリダは下位モデルでも良いフレーム採用してるからお買い得感はあると思う。
27ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:16:12.90 ID:???
>>24 >>25
レスどうも。
あんまりにも話題に挙がってないから何かあるのかとw
特に心配しなくて良いみたいですね
200も安い店ないか探してみます、有難うございます。
28ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:21:01.18 ID:???
>>25
だな(´・ω・`)
ディスク台座つけてカンチ台座外した専用フレームとフォークで価格差が数千円だから200MDのコスパ良さダントツ

つうかそれまで7万超えのBADBOY diskしか選択肢無かったし200MDは良いバイクなんだけどな
29ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:37:01.47 ID:???
>>25
TFS200MDは重いじゃん…車重11kg超えたらもう対象外にしようかと思うのに13kgてなんだよ
来年はRail700が9.9kgで4万以下スレに来るかもしれんし今でもトライエースなら9.6kg
ディスクも太いタイヤもいらんから23Cで速いのでないと眼中に入らない
30ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:38:56.76 ID:???
じゃあ、その少ない選択肢の中から自分で選べよ
31ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:58:06.26 ID:???
メリダはフラバロード系出さないね
グランスピードも32Cでリアセンター長いしフラバロードというよりクロスバイクにロードコンポ載せた感じ
ジャイも特殊なFCRとレトロのTRADISTだけでDEFYやTCRをフラバ化したようなモデルがない
32ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:17:53.39 ID:???
>>29
でもディスクブレーキの魅力も捨てがたいものがあるわな。
やはり雨天時や長い下りに強いのは気持ち的にも助かる。
その性能故の重量差だし目的によって200MDも有りだと思うぞ。
33ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:26:16.79 ID:???
間を取って前ディスクで後Vみたいなハイブリッドがあっても良さそうだけどな…
機械式ならワイヤーの引き量も同じだし
34ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 03:17:11.53 ID:???
通学用の二万のクロスバイクモドキを事故で壊れてしまったため四万以内で探しています
一応候補はあさひのレユニオンリルを考えていますが25cのタイヤだとやはり舗装の荒い田舎道は厳しいですかね(´・ω・`)
35ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 07:35:43.80 ID:???
>>34
レユニオンリルはフロントシングルで48Tを使うという剛脚仕様だがいいのか?
48T×11-30Tは52/39T×12-25Tのノーマルクランクのロードより少し重い位
これ位の傾斜だと既に立ち漕ぎが必要になる
ttp://www.abs21.com/salon/2005/katudoukyoten/0514_05.jpg

田舎道でも舗装路なら23CでもツアラープラスやGP4000Sなど耐パンク性あるタイヤなら走れるが
流石に尖った石のある砂利道や未舗装は入れない

実用性を考えたらテンプレ>>3-5あたりの中から3×8=24段または2×8=16段の奴を選ぶ方がいい気がする
あさひならLGS-CHASSEが今安い
36ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:47:44.86 ID:???
>>35
52Tx28Tでこのくらいの傾斜なら立ち漕ぎなんて必要ないけど
女子ならしらんけど
37ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 09:36:32.93 ID:???
>>36
なぜアウターローw
39T×25Tでは脚軽く乗せるだけでスルスルなんて状態にはならないな
そもそもMTBコンポみたいに早歩き程度の低速でシャカシャカ早回しできるような低ギア比があるから
力入れずに登ること自体がロードコンポじゃ無理でシッティングのままじゃ脚に力入れて登らないといけなくなる

理想はファイナルローギア比が1.0を切ること
これなら座ったままシャカシャカ脚に殆どトルク掛けない高回転で回して
歩くより少し早いくらいのスピードで力を込めずに登っていける
38ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:51:00.50 ID:???
>>35
足はそこそこ強く通学路には常に七段変速の三から下しか使わないぐらいなので大丈夫かと思います
紹介いただいたLGS-CHASSEよりももう少しロードよりのが好みですが結構かっこいいですね
価格帯が上で割引後の値段は二千円しか変わらないならこちらにしようかと思います
それに、砂利道等は走りませんが少し凸凹したアスファルトの上を走る事もあるのでタイヤは太いほうがいいでしょう
どちらにせよ店に行き試乗してみて決めたいと思います
ありがとうございました
39ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:13:06.21 ID:???
前のスレでシュウインのスポーテラ4を買ってタイヤ交換の相談をしたものですが28cまで行けるといわれたので今日アサヒに持って行ったらチューブを変えれば25でも23でも行けると言われたんだが本当?
40ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 18:46:55.49 ID:???
クロッツ届きました。
グリスを塗った方がいいのはシートポストだけでいいんですかね?
41ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 18:55:59.52 ID:???
あとむき出しになってるワイヤー類とかかな。
42ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:05:06.28 ID:???
>>40
整備に自信がある(ステムの4つのボルトは対角線上または上下交互に締めてくとか基本のきが分かってる人だけ)なら
ステムのボルトやシートクランプなどネジ類に薄く塗ってから締めなおすと吉

ネジは摩擦力で止まってるのじゃなくてネジ穴の山よりボルトの山の方が間隔が狭い事による張力で締結力が生まれてるので
グリスを錆防止にネジ頭に塗るだけでなくネジ山にも薄く塗ると摩擦が均等広範囲に掛かり軸力が増す
43ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:01:26.10 ID:???
>>41
>>42
ありがとうございます。
グリスはパークツールのポリリューブで大丈夫でしょうか?
あとクロモリフレームは錆びると耳にしたのですがフレーム内になにか吹いたりしたほうがいいのですか?
44ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:07:11.21 ID:???
密閉して窒素ガスでも封入したくなるよな
45ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:08:17.34 ID:???
>>43
フレームの内側パイプにラスペネ吹いておけばいいよ
やらなくてもうっすら表面が赤くなる位で朽ちたりはしないけど
グリスはそれでOK
46ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 21:18:37.69 ID:???
>>45
ありがとうございます!
47ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 02:11:35.45 ID:???
クロッツのカゴにCC-ATB-3がオススメされてたけど、
http://blogs.yahoo.co.jp/chikatarou2007/archive/2011/11/18
http://roganpalm.com/2010/10/10/
にあるような「ブレーキ台座」がないからつかないんだけど。
何か俺間違ってますかね…?
48ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 03:12:56.24 ID:???
>>47
クロッツてシリーズ名だけで略すから紛らわしい
その後ろのモデル名を表す名前が大事
略すならストライクとかアーデンて略さないと

@クロッツ・クリエイト……Vブレーキのサス無しクロスバイク
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/cr3700/
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/cr3700bk/
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/cr3700t/

Aクロッツ・ストライク……Vブレーキのサス有りクロスバイク
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/st400/
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/st400s/

Bクロッツ・アーデン……デュアルピボットキャリパーブレーキのフラットバーロード
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/ar600/

貴方が買ったのは「クロッツ・アーデン」では?
アーデンはクリエイトやストライクとは全く種類の違う乗り物
他のクロモリフラットバーロードと同じくWaldバスケットなどで対処
ttp://cyclespot.co.jp/lecyc/wp-content/uploads/2012/06/pvb41.jpg
ttp://cyclespot.co.jp/lecyc/wp-content/uploads/2012/06/pvb1.jpg
ttp://cyclespot.co.jp/lecyc/wp-content/uploads/2012/06/pvb5.jpg
車軸固定だからVブレーキ台座固定より頑丈
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maker_wald.html
http://blog.livedoor.jp/twopedal-blog/archives/6939312.html
49ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 03:46:41.50 ID:???
>>48
ごめんなさい、購入したのはおっしゃる通りクロッツ アーデン AR600です
やっぱりつかないのか…アパート狭いからゴミにせざるを得ないかな
50ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 03:53:33.90 ID:???
>>49
カゴ部分は使えるので取っておいて
フロントキャリアだけ買い替えればカゴ付けられる
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10003383/

Vブレーキ用じゃyなくてキャリパーブレーキ用のフロントキャリアを買う
51ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 06:34:21.74 ID:???
>>50
ありがとう、もっと値段の安いの探してみます
52ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 06:37:17.28 ID:???
フレーム内部にラスペネの代わりにメンテルーブ吹いていい?
53ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 08:34:59.02 ID:???
ホリゾンタルフレームじゃない自転車買ったあとにホリゾンタルフレームがかっこよく見えてきた…
54ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 08:59:22.32 ID:???
>>43
煎餅とかのパッケージに入ってる酸化防止剤でも良いカナ
55ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 09:30:21.58 ID:???
>>52
流れ落ちて効果は永続しないから気休め
56ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 09:31:35.62 ID:???
ラスペネは永続するの?
57ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 09:42:16.87 ID:???
永続するケミカルなんてない
表面を化学的に処理でもしないかぎり
後は粘度や揮発性に応じて効果が徐々になくなっていく
58ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 14:33:34.83 ID:???
前スレのニューバランス届いたけどまあまあ悪くない。
59ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 14:40:42.19 ID:???
3万ちょいで買えるならアリだよね(定価は高く設定しすぎw)
でもテクトロのカンチブレーキ?だったら調整が苦労しそう…
カンチはアーム側にアジャストボルトないからワイヤー位置を一発で決めるのがむずい
60ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 14:47:59.02 ID:???
あシマノのカンチなのか失礼w
61ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:30:14.73 ID:???
だれか39お願いします!
62ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:35:17.08 ID:???
自転車屋のプロがそう言ったんならそうだろ
63ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:35:36.19 ID:???
>>61
現物見た店員がOKと言ってるならOKなんだろ
それを否定してもらいたいんなら、ノギスでリム幅計測して知らせてね
それがわからないと答えようがない
64ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:55:12.31 ID:???
>>61
スポーテラ4のリム幅は16.9mm
よって、装着可能なタイヤ幅は25C〜40C

これは一般的な傾向であって、リムのビード形状との相性により多少左右される
(そもそもタイヤだって同じ25Cでも銘柄によって実測24mmだったり26mmだったりする)

スポーテラ4のMTB系統に近い車体特性を考えれば28C程度にとどめておくのが分相応という気もするが
車体が軽い9kg台のフラットバーロードやSAVEステーのような振動を散らす構造持つフレームなら23Cもいいだろう
だがガッシリしたスポーテラ4のフレームで25C以下は細く軽くなることの度合いの割に
路面で跳ねる衝撃が増える乗り心地の悪化によるデメリットの方が目立つ可能性が
スポーテラやメリダTFSのような車体には28C〜32C位のタイヤで少し空気圧低めで乗るのがバランス取れてる
65ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:15:47.80 ID:???
クロッツで20キロ走ってきた
66ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:29:07.91 ID:???
20qか
大冒険だったねw
67ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:34:13.30 ID:???
120km超えるとクロモリで良かったと思える時が来る
68ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 00:52:23.88 ID:???
それはいいクロモリの場合だろ
クロッツがそうなのかは興味あるけど
69ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:21:55.43 ID:???
中古のフレームとパーツを集めて組むよりも安売りの完成車を買った方が安いんですかね?
R3クラスを想定した場合。
70ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:52:24.55 ID:???
>>69
本との処分品なら、バラしてオク放流すれば利益が出るよ
71ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:01:29.64 ID:???
羽曳野の朝日サイクルでR3三万八千だったぜ 
閉店セールでラス一だったから欲しい人は急げー
72ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:04:48.31 ID:???
サイズと色も分からんのに
73ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:07:22.66 ID:???
>>69
自転車は余程の超高額車以外は、完成車の方がパーツ単位から組むより1.5〜2倍位は安くなってる

例えばトリニティプラスDOSのフレームセット単体販売価格は12800円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/12trinitydos-frame.html
一方このフレームにシマノ2300コンポとホイールやサドルや各種パーツ類を付けた完成車が19800円
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-dos7b-hatuuri/
最廉価旧のロード完組ホイールのWH-R501でも新品9800円、お薦めしないが中古もその6割程度の値段
更にシマノ2300コンポでクランク・BB・ディレーラー・シフター・スプロケ・ワイヤー…等を揃えたら
オークションなど駆使してもホイール除いたコンポだけで余裕で1万円越える
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/2200_menu.htm

上の価格帯だと更に極端なのはオルベア アクアSORAのケース
このアクアというロードバイクのフレームセットは単品で73,500円する
ところがこれにSORAコンポとホイール付けた完成車の値段も73,500円
つまりフレーム単体で買ったら丸損なほど完成車仕様のコストパフォーマンスが高い
http://ameblo.jp/cyclist-oggi/entry-11195268488.html

今手持ちにロードバイクがあってその余りパーツで使わないホイールとSORAコンポがある、などの場合に限り
フレームだけを入手してもギリギリ安く作れるかもしれないが中古パーツなので本来の性能を出せるかは微妙
少なくとも、今パーツを一切持ってない状態から始めるなら、完成車を買ってベースにした方が確実に安上がり
74ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:11:50.12 ID:???
>>71
スポーツオーソリティ府中店
\34,800-  ルイガノLGS-CHASSE(2013)  370mm(ミラーシルバー)、420mm(サーモンピンク)

こんな感じで情報は色とサイズも付けた方がいいと思う
この時期に売れ残ってるのは大抵はサイズが極端に小さいor大きいか、ピンク色とか売れ残る事情がある物が多いので

例えばピンク色なのに身長175cm用のESCAPE RX3が随分長いこと残ってたりすると
「そりゃまあピンク欲しがる身長175cmの人って居ないよなあ…だから売れ残ったのか」と思うw
75ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:19:40.41 ID:???
>>74
なるほど、確かに型名だけではわかりませんね
サイクルベースアサヒでピンクSサイズ37900

言っといて何だか欲しい人いなさそうだよね
76ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:20:30.60 ID:???
年式はわかりませんでした(´・ω・`)
77ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:21:31.16 ID:???
私はアホか(T T)
サイクルベースアサヒ羽曳野店です
スレ汚し申し訳ないと
78ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:44:09.45 ID:???
やっぱりピンクかw
79ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:58:14.10 ID:???
>>70
>>73
ありがとうございます。
完成車のセールを狙うことにします。
80ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:28:09.64 ID:???
ところでー、ビアンキシエロを3万六千で買えたんだけどこれってどうなの?
デザイン乗り心地共に結構気に入ってるけど周りの評価が気になる
81ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:36:46.17 ID:???
微妙
82ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:44:35.82 ID:???
>>80
サスペンション付きのクロスバイクの中では最も軽い方
その点を評価して尚且つ本格スピード走行はせず街乗りでルーズに乗りたいなら向いてる
自分の目的が速く走ることではなく街乗りで気楽に乗れることで軽さ優先なら良い選択肢だろう
早く走りたいならサスペンション無しの130mmエンド幅のモデルが良い
83ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:57:02.03 ID:???
>>82
なるほど、通学とちょっとした遠出を目的として購入したので悪くない選択でしたかな
四万以内でこれより良い物もあるでしょうが長く使っていこうと思います
84ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 05:26:49.33 ID:???
クロッツにシーライト700つかねー
カゴのやつの二の舞になってもうた
85ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 05:46:38.55 ID:???
>>84
ダボアダプタで付くと思うが…
86ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 10:14:18.42 ID:???
>>84
どこが付かないのか具体的に
ダボ穴が見つからない(アダプタ必要)とかそういう設置段階以前のレベルの話なのか
ブレーキアーチ部に固定するステーの長さが合わない(ステーの加工が必要)とかそういう調整レベルの話なのか
8784:2013/09/25(水) 01:15:49.54 ID:???
>>85-86
取説はこんな感じ
http://i.imgur.com/Ldze4lR.jpg

A-2前輪はここにネジ通せってことだろうけど、ブカブカでネジがしまらない
http://i.imgur.com/TmGR53Y.jpg

B-5後輪も同様
http://i.imgur.com/LXAq74b.jpg
http://i.imgur.com/zvhsbSB.jpg

B-4明らかに付属のネジが短い。12mmで通るはずがない。
http://i.imgur.com/bla4sOd.jpg

B-7穴なんてない
http://i.imgur.com/g39NVQi.jpg
http://i.imgur.com/rffqAQJ.jpg
88ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 01:40:20.19 ID:???
>>87
まず枕頭ナットの径とワッシャー径とボルト長を変えてブレーキ部のフェンダーステーを固定する
ttp://mzg.oops.jp/blogimg/1443.jpg
ttp://mzg.oops.jp/blogimg/1444.jpg

BB付け根部分もネジ長を変えて対応(ホームセンター等でM5ネジ売ってるので長さの違う奴にする)
もしチェーンステーブリッジの穴位置が合わないならフック形のステーにする
ttp://mzg.oops.jp/blogimg/1446.jpg

車軸のダボ穴増設はクイックエンドアダプターを使う
ttp://img02.naturum.ne.jp/usr/kyanpusan/IMG_006667.jpg
ttp://img.diary.ikkis.com/20091213_3454143.jpg
89ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:05:33.41 ID:???
90ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 18:34:30.24 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/dos-out-46bl/
トリニティDOSフラットバーのリアディレーラーCLARIS仕様が訳ありアウトレットで1台だけ出てる

ノーマル鳥はディレーラーが2300だからリアスプロケが最大26Tまでしか付かなくて剛脚仕様を直せないんだが
クラリスなら最大32Tまでいけるからリアスプロケ変えりゃフロントの52/42Tを修正できるから全部この仕様にしてくれ
91ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 18:45:44.80 ID:???
【モーメンタム新型速報】
ineed 700-1-f 28c 39800円
シマノアルタス 3×8 13.2kg
前V 後メタルリンクブレーキ

*特徴*
フロントLEDハブダイナモホイール標準(前後ホイールはナット固定)
トップチューブの前寄りに貫通型ボトルケージ標準装備
ヘッドセット一体型ステム

ホイール及び後輪ブレーキの仕様上無改造前提だが、なかなか良品。
92ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 18:59:30.25 ID:???
現行のアイニードってボスフリー21段なのに29,800円する割高なルッククロスだよね
http://www.aeonbike.jp/lifestylebike/genre/1/categories/30/products/109

値上げした今年にアルタスになるなら実売価格次第じゃありだな
130mmエンドで軽いアンタレスがボスフリー21段ターニーになってしまったのが悔やまれる
93ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:00:16.49 ID:???
クロッツ買っといてよかったw
94ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:17:33.98 ID:???
>>91
その値段でハブダイナモは魅力だな
トップチューブの貫通型ゲージが気になるところw
95ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:21:15.30 ID:???
シュウィンに触発されたのかカップホルダー好きになったよねw
96ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:24:19.10 ID:???
>>35
リルのフロントは44T
97ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:27:31.36 ID:???
あさひの公式ページだと48T
楽天ページだと44T
いい加減だなあw
98ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:33:22.21 ID:???
オレのリルは44Tだから間違いないよ 街乗りには丁度いいくらい
99ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:39:29.66 ID:???
もとからあったiNeed700-1の女性モデルが出たってことか?
値段はいっしょ、タイヤが32cから28cになってるね。
100ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 04:22:55.47 ID:???
>>90
2014年モデルの試作なのかな?
101ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:48:43.69 ID:???
鳥も倉リスになってるんだ。
102ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:03:27.60 ID:???
まあディレーラーの値段は2300とあんま変わんないしね
103ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:53:55.29 ID:???
鳥DOSにクラリス付けてるよ
しかもシマニョーロで
なんかクラリスだとシマニョーロでも妙にあっさり調整決まる
104ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:09:36.10 ID:???
鳥は舗装が荒れてるとフォークとシートポストからの振動がきつい
すぐ手首とケツが痛くなる
カーボンフォーク採用するまで買わない
105ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:15:18.51 ID:???
まあ2万の鳥ならカーボンフォーク2万円のを付けても4万だなw
完成車でカーボンフォークは本体5万超えないと無理だなー
スポーテラ3が一番安いカーボンフォーク車かな
106ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:16:03.35 ID:???
訂正 スポーテラ3 → スポーテラ2
107ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:16:34.98 ID:???
>>104
全然ならんわ
尻を鍛えるんだ
108ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:33:52.94 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-t-s220/
トライエースの新カラーかっこいいな
4万超えてるけど
109ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:53:45.42 ID:???
GIANTもそうだが台湾系は円安値上げの影響が大きいのかね
しかし色は前よりずっといいな
110ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:55:30.17 ID:???
2300からSORA&クラリスになってるから実質値下げかもしれん
111ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:21:11.23 ID:???
スレ違いだな
用無し
112ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:23:48.73 ID:???
>>108
鳥みたいにフレームセット販売欲しいな
しかも鳥みたいにフレームセット2.8kgなんて鉛のような重いのじゃなくて
フレーム単体重量1.4kgなんてオルベアアクアより軽くてCAAD8もびっくりの軽さ
このフレーム単体だけでも利用価値はある
交渉頑張れ一勝堂
113ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:47:05.11 ID:???
アホだな
フレーム単体でその重量だろ
フォークとヘッドセットとステムとBBが付いてる鳥と比較すんなよ
フレーム単体なら鳥と変わらん
114ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:51:51.42 ID:???
>>113
わざわざ注釈付けてフレームセットとフレーム単体と表現を分けてやったのに
変わらんなんてとんでもない鳥のフレーム単体は1.7kg越え
115ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:12:35.58 ID:???
楽天優勝で安くなってるのない?
116ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:29:20.06 ID:???
今調べてるが殆どの対象商品がルック車ばかりだな
117ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:42:39.40 ID:???
アート入金済みだからセール来ないで
118ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:54:09.16 ID:???
何とかの法則だよな
買い物した後は他のセール情報を見てはいけないw
119ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:06:05.46 ID:???
優勝セールなのに通常価格のばっかりだな。
詐欺になるんじゃねえのこれ。
120ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:14:12.99 ID:???
>>108
ディレーラーSORAでシフターがクラリスなのね
これならディレーラーSORA採用を大きく出したほうが良かったんじゃ?と思う
デュアルコントロールレバーがクラリスなら別だけど
121ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:45:45.24 ID:???
デュアルコントロールレバーはクラリスだぞ
ブレーキワイヤが生えてるあたりにクラリスロゴがある
フロントトリプルは個人的に評価
122ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:15:33.40 ID:???
クロッツがうちにきて少し、
スポーツバイクに向いてないことがわかった
123ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:20:50.67 ID:???
君の使い方にはママチャリが適していたのかもしれない
124ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:31:58.46 ID:???
クロスよりママチャリの方が楽に長距離走れる
125ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:49:40.43 ID:???
んな事ないw
126ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:02:22.20 ID:???
ママチャリでしか満足できない肉体になっちゃったんだよきっと
127ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 04:50:40.05 ID:???
クロスの方が速いが衝撃がガツガツきて疲れる
128120:2013/09/27(金) 12:03:39.54 ID:???
>>121
ごめん、俺の書き方が悪かった。
「ドロップハンドルにつけるようなSTIデュアルコントロールレバーがクラリスなら」って事です。
しかし、こうなるとクロッツアーデンは本当にコスパ良かったんだな。
129ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:19:50.64 ID:???
楽天は結局ポインヨしかないな
ちょい前にトリ買った方身としてはヒヤヒヤしてた
130ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 22:50:44.01 ID:???
衝撃はタイヤ次第で全然変わるよ。クローザープラスとか磨耗は早いけど、
高圧でもソフトな乗り心地でお気に入り。ただし、TRIACEみたいに重量を
減らすだけのためにフロントフォークまでアルミにしてるのは嫌だな。
見た目はそれなりにいいのにギア比の選択とか、クランク175mm?とか
変な使いにくい設計だよね。
131ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:05:32.22 ID:???
比べちゃイカンとは思うがCAAD10と比べてDOSはやっぱ硬すぎる
132ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:13:45.66 ID:???
重量が軽くても手に振動がビリビリくる自転車は長距離はきびしいよ。
我慢して乗っていても体のほうにガタがくる。
133ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:44:16.72 ID:???
DOS固いかねえ?
レース用と乗り分けてる身としてはむしろ乗り心地はソフトなんだが。
まあフレームとフォーク、クランク以外はカスタムしてるけども、
これを初期状態で乗ろうなんて思う奴はここにはいないっしょ?
134ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 23:46:22.54 ID:???
>>130
ぱっと見当たらなかったけどそんなに変なギア比なん?
クランクは175mmは長いと思うけど
135ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 01:12:14.28 ID:???
リアSRAM PG-850で52/42/30T×12-26Tだろ?別に変じゃないな
136ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 03:00:17.06 ID:???
>>104
尻が痛いのはサドルの位置と高さを見直せば解消すると思うよ。
ハンドルの遠さによる姿勢の矯正はもちろん、サドルの高さが適切だと衝撃が来るのが分かってる時に無意識に腰を浮かせるのが楽になる。
フラバロードじゃさすがにしないと思うけれどハンドルとサドルが水平やハンドルの方が高ければ腰が落ちすぎるし、足が伸びきるほどサドルが高いと坐骨が食い込む。
137ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 03:03:39.96 ID:???
>>131
我が家もCAAD買ったけど安いアルミクロスはやっぱ硬かったんだなと思った
138ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 03:48:56.47 ID:???
>>112
むしろこのクラスで上位クラスと同じフレーム重量は用心すべきポイントだと思うんだが
139ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 03:50:13.49 ID:???
実はESCAPE R3のフレーム重量も1.45kg
フレームはいいんだよフレームは…コンポとホイールはウンコだけど
140ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 05:07:28.66 ID:???
トライエースの来年モデルはグレードダウンだと思ったのに
グレードアップしてるでござる
141ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 11:59:48.82 ID:???
お得情報マダー?
142ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:19:02.74 ID:???
クロッツ買えた俺様は勝ち組ってことでおk?
143ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 15:49:51.33 ID:???
シェファード祭購入者が一番の勝ち組
クロッツ?何それ?
144ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 16:28:29.92 ID:???
目クソ鼻クソ対決ですね
145ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 16:34:42.45 ID:???
もう蛇丼とか知ってるのは少数派か。。。
146ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:04:44.66 ID:???
ウィンブルドンは4万少し出るがSORA
http://item.rakuten.co.jp/d-plus/9wb-topspin700/

これもロングアーチのキャリパーだからフラットバーロードに入るんだが
ジオメトリもロード系なのに何故かとてもそう見えない不思議なデザインw
147ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:54:00.61 ID:???
>>146
昔々の話だがw

962 : ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 21:13:06 ID:???
オール105の神ロードが5万円で買える訳だが?お前らのんびりしすぎ

フラットバーロードバイク フル105/カーボンフォーク 8.9kg 49,800 円
http://item.rakuten.co.jp/provocatio/wb-winningshot/

967 : ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 21:22:03 ID:???
ティアグラモデルは39,800か・・・

つかハブまで105かよ、オープンプロあたりのリムで手組にも流用できるな。
ちょうど短めのクランクも試してみたかったから部品鳥に買ってみるか?
148ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:30:52.93 ID:???
>>146
これをドロップに換装したら個性的でおもしろい街乗りバイクになりそうだな
元値88000円はボリすぎじゃないかと思うがw
149ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:06:15.39 ID:???
>>147
その前からいるのにまだ1台も買ってねえわ
このスレいつまで見てるんだ俺
150ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 02:36:09.33 ID:???
クロッツの前ブレーキを外したいんだけど、
http://i.imgur.com/TmGR53Y.jpg
の画像で時計回り、反時計まわりどちらに回せばいい?
両方やってみたけど六角レンチ硬すぎてアザが出来てしまった
151ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 02:46:06.15 ID:???
ねじは基本すべて左回しで緩む

ただし左ペダルなど逆ネジ部分はのぞく
152ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 03:05:20.32 ID:???
>>151
ありがとう、何とか外れました
153ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 03:57:29.23 ID:???
>>47-51についてだけど、>>50は高すぎたので
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/86/item100000008605.html
なんてどうでしょう?これでATB-3つきますか?
154153:2013/09/29(日) 03:59:07.34 ID:???
小型車用だった…すいません
155ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 05:36:45.23 ID:???
駄目な奴は何をやらせてもダメなんだな
頭よければ
アホな発言する前に
それなりについて調べて勉強する
156ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 11:49:46.43 ID:???
>>153
ViVa クイックエンドアダプター
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HDJ3V4
http://img.diary.ikkis.com/20091213_3454143.jpg
これでまずフロントのフォークエンドにダボ穴を作り
 ↓
TIOGA フロントキャリア CAF005
http://www.amazon.co.jp/dp/B001J5YTXO
アキワールド ハブフロントキャリア
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1506912/
こういう車軸固定のフロントキャリアを付ける
157ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:55:19.88 ID:???
楽天のタイムセールでGRAPHIS BIKE GR-001が7777円みたいだな。
転売業者の猛攻で速攻で売り切れるらしいがw
158ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 15:02:08.38 ID:???
グラフィスはルッククロススレでも相手にされない鉄下駄だから
せめてCR-7006 LIG位のスペックが無いといくら1万円以下でも買う意味ないだろ
159ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:31:24.68 ID:???
>>156
thx
色と価格差を考えると大人しくWALD 137買うことにします
160ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:57:21.43 ID:???
193cm90kgあるんだけど3〜4万のバイクって大きい人の用やつはないの?
用途は隣町まで買い物に行くとかなんだけど
161ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:24:23.64 ID:???
>>160
アングロサクソンだったら普通のガタイだろ
大き目のサイズあるやつ買えばノープロブレム
162ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:33:21.95 ID:H6Nhx6cG
アングロサクソンってのは人種のことだよな 28インチくらいの安いバイクってあるのか?
163ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:37:02.87 ID:???
自転車界は背が高いぶんには困らない。背が低いとなにかと困る
164ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:47:56.85 ID:???
>>160
同じ車種で複数のサイズを用意するとコストが上がる
だから4万以下の激安車はワンサイズのみの展開にしてコストを下げることが多い
ワンサイズだと成人男子平均170cmに合わせて、適応身長は160〜180cm位が殆ど

つまり160cm以下の人と、180cm以上の人は、ある程度高いバイクしか選択肢がない
160cm以下の場合はレディース用が在庫残ってることも多いので多少カバーしやすいが
190cm以上となるとラインナップが用意されてるモデルは僅か

・トレック FX or DS   22.5インチ(183〜198cm)
・スペシャライズド シラス  XL(185〜200cm)
・キャノンデール クイック  JAMBO(183〜198cm)
・ビアンキ ROMA1、2  570mm(180〜195cm)
いずれも190cm以上に対応してるモデルは6万円以上のモデルばかり

・ルイガノ シャッセ   520mm(180〜195cm)
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-dvd/4571309979275/
・センチュリオン クロスライン50リジッド  550mm(180〜195cm)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B42RA24
http://www.cyclestation.co.jp/stock02.html
・GT トラフィック4.0  Lサイズ525mm(175〜190cm)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensha-navi/2013-traffic40.html
これらがかろうじて4万円台
165ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:52:37.15 ID:???
>>163
極端に大きい人と極端に小さい人は選択肢が限られる

700Cで設計すると190cm以上の人に合わせて設計したフレームは縦に間延びして奇形デザインになりやすい
ちょうど20インチミニベロのようにフレームが縦に長く乗員も背が高いのに車輪が相対的に小さく見える

ある程度身体が大きくなるとタイヤ外径が大きくフレームも長大になる29erでないと小さく感じられる
アメリカでは29インチを更に超える36インチというモンスタークルーザーの世界がある
http://gqjapan.jp/2012/06/27/monster-crusier/

逆に身長が160cm以下になると700Cのままホリゾンタルのフレームを設計することが難しくなり
ホリゾンタルなら650や26インチなどタイヤ径を小さくしないと設計できなくなる

体格に合わせていくと自然と適したホイールサイズも大小で変化する
166ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:57:48.78 ID:H6Nhx6cG
なるほどやっぱりちょっと高くなっちゃうんだね でも四万代ならなんとか届くかも
167ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 20:19:03.16 ID:???
>>98
俺の他に乗ってる奴がいて嬉しい

リルかわいいよリル
168ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:38:16.72 ID:???
>>166
目的によるのでは?
俺身長180後半で、ガチでレース用途の奴はちゃんとサイズ合う奴だけど、
街乗り用のこのクラスでは適当に一番でかい奴にしてるだけですよ。
鳥DOSとかは、500mmのをドロハンにしてステムを2cmのばして、サドル高くして乗ってるけど、数十km圏内乗る程度ならどこかが痛くなる事もない。てかむしろ楽。
ただスピードは捨ててるのでせいぜい35km/h位しか出さないんだけど。

まあアーレンキー一本でできるステム交換である程度は対処できますよと。
169ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:49:57.59 ID:a+OlwJsP
>>168
町適当に乗り回すのが目的なんよ
でもやっぱ190も超えていると180〜185っていう表記は合わないと感じるんだ
170ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:54:21.50 ID:???
>>169
細かいこと言ったら、クランクサイズも合わないから低予算モデルは無理
170mmクランクじゃ短いでしょ?
171ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:01:51.93 ID:???
>>169
なら最悪でもステム交換で大抵大丈夫じゃないかねえ
心配なら実際乗って試せる奴から選ぶしかない
172ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:02:46.15 ID:???
>>170
確かに
上の人がおすすめしてくれた中から気に入ったの選ぶよ
173ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:35:37.78 ID:???
そこでクランク175oのトライエース
174ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:39:45.83 ID:???
トリニティDOSフラットはサイズ大きい方がトップチューブ短い変な設計だから
ケースとしては特殊かも
175ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:55:38.60 ID:???
評判の良くないドッペルだけどこれは台湾製で良さげな感じがする
ハイテンフレームだから振動吸収性もいいと思うし
後輪がクイックリリースじゃないのが難点かな
http://www.doppelganger.jp/product/ss03_04/
176ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:09:46.67 ID:???
ところでクイックの利点ってタイヤを取り外しやすい以外の利点って何かあるの?
177ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:17:50.71 ID:???
今の高性能なスポーツ車用のホイールやハブはもれなくクイックリリース

よってナット留め=シティ車並の低性能ハブかピストなど他車種パーツの流用かの可能性が高い

なのでクイックリリースなら大ハズレはないなと安心できる
178ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:45:57.40 ID:???
>>177
なるほど、ハンドルの根本の奴みたいにルック車との見分けが確かにつきやすいですね
ただ、クイック自体の意義って?
嫌味ではなく頻繁に取り外す人ってあまりいないと思うからどうなのかなぁと
まぁ、ナットかクイック以外の選択肢は知らないけど
面倒くさくてすまんな
179ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:53:49.83 ID:???
>>178
回数の問題でなく工具不要で脱着出来る事に意義がある
180ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:55:07.64 ID:???
>>179
あぁ、なるほど確かにそれは便利です
納得できる答えを教えていただきありがとうございます
181ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:56:54.49 ID:???
輪行するならクイックリリース必須
普段乗るだけならまずタイヤなんか外ずさんわな
182ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:58:06.54 ID:???
文字通り素早くホイールを外せるから長い距離を数日に渡って走るツールレースでは
走行中にスローパンクした選手が出たら併走してたサポートカーが窓から予備ホイールを出して
選手がそれを受け取って道端でさっと付けて20秒位でレースに復帰するシーンとかある

なおクイックは固定力がナット留めに比べると弱いのでMTBではナット留め派の人もいる

ロードバイクの場合もクイックリリースよりナットで硬く締めた方が玉当たりは硬く空転が渋くなるが
走行中の歪みに対して変形しない剛性が得られるのでかえって転がる、という意見もある
ttp://bike.ewarrant.net/?eid=1126
ttp://nouveau-kaste.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-ac20.html

ロードだと室内保管が多いのでサッと外せるとメンテや収納に何かと便利ではある
帰宅したらシャワー浴びるついでにホイールも持ち込んでサッと洗えば室内保管で汚れないし
一番汚れ易いタイヤホイールさえ綺麗なら洗車の手間が省ける
輪行の場合も勿論クイック
183ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:21:53.33 ID:???
なるほど、レースに参加するならともかくそれ以外の人になんの特があるのかと思っていた私が浅はかでした
タイヤを気軽に取り外せる利点をお教えいただきありがとうございます
184ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:51:37.35 ID:???
振れ取りせんのか?
シマノの完組でも3,000kmごとに振れ取りしろって推奨してるが?
それにパンクしたらどうすんの?レンチをいつも携行するの?
185ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:57:46.54 ID:???
振れ取りは車体に付けたままでも可能は可能
出先のパンク修理は内装8段などナット留めだとレンチ1本携行する手間が増えるな
186ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 02:22:25.37 ID:???
>>184
申し訳ないママチャリから最近クロスに乗り換えたニワカだから本当に無知で利点がわからなかったんだ
パンクした事が無ければ触れ取りとか聞いたことも無かったから頭を過ぎらなかったm(__)m
私がアホでした
187ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 11:45:44.42 ID:???
何かと便利な点が多く、不便な点があまりない
188ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 19:39:45.79 ID:???
悪戯されやすい
若干緩みやすい
比較すれば、というレベルだが突起物なので若干の注意を要する

欠点はこのぐらいか
189ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 22:11:45.31 ID:???
ホイールでアースロックしてたけど
前輪だけ残って、他盗まれた画像あったな
190ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 23:18:36.06 ID:???
盗難の時間短縮になって泥棒さんにも便利ってことやな
191ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 04:08:39.84 ID:???
まあ、でもここで取り上げる様なクロスは前輪外して盗んでもリスク高いだけで
旨味ないだろうからそんな盗まれ方はしないと思う・・・多分
192ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:21:53.70 ID:???
貧乏の俺がきました。
貧乏でもスポーツバイクに乗りたいってことで
今日から毎月3000円ずつの自転車貯金はじめます。
4万くらいの自転車を購入予定
193ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:29:35.32 ID:???
高い自転車はフレームを地球ロックしててもフレーム以外根こそぎ持ってかれたりするらしいね
194ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:32:56.86 ID:???
4000円に増額して
夏のボーナス時期辺りで買えるよにしましょか
195ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:34:04.40 ID:???
>>193
そういえば
サドル盗難が流行ってるらしいね
196ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:36:48.54 ID:???
14モデルから値上げするから今買った方が同じ予算で良いの買えるぞ。
197ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:44:05.45 ID:???
13モデルのセールも有るしね
俺も無理してでも今買った方が正解だと思うけどな
198ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:44:08.95 ID:???
>>194
ボーナスなんて崇高なものは貰えません
199ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:49:27.13 ID:???
>>198
ボーナスだけに反応したのかよw
200ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:59:24.64 ID:???
他スレから

204 ツール・ド・名無しさん sage 2013/10/01(火) 03:33:13.02 ID:???
※当スレで良く荒れる話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
201ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:10:05.16 ID:???
自動車免許で荒れる理由が判らん
202ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:28:31.45 ID:???
もともと自分らが荒らしなのにw
203ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:29:15.95 ID:???
7段クロッシムで十分十分満足満足
204ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:32:25.12 ID:???
オートマとかマニュアルとかじゃない?
205ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 13:32:06.34 ID:???
>>195
最近BianchiのCielo買ったんだがその時に店員がめちゃくちゃサドルロックをおすすめされたがほんとにパクられるもんなのかなぁ
俺なら人のサドルなんて座りたくないが
206ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 13:46:05.43 ID:???
>>205
サドル盗難は悪戯目的だな

サドルロックを進めるのは店員のマニュアルだから
例えばサイクルベースあさひだとサイクルメイトとサドルロックとパンク防止剤をすすめてくる
利鞘が良いので1台新車買い上げごとにこれらで単価を上げていけば売り上げUPに繋がるから
パンク防止剤なんて自社PB製なら原材料タダみたいに安くて1000円取れるから稼ぎ頭
207ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 13:51:04.99 ID:???
クイックって外すのは瞬殺だけど、締めるときはちょうど良い締め具合にするのにけっこう手間じゃない?
アーレンキーなんて普段は勿論輪行なら絶対に携帯してるし、結局作業にかかる時間もほとんど変わらない感じだったから
あえてナット締めのスキュワーに変えたわ
1000円程度の普通のスキュワーでも普通のクイック付きに比べると100gは軽いのもでかいし
固定ミスや盗難の確率も多少は減るだろうしね。盗人にルック車と認識されたらこれ幸い
208ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:04:51.88 ID:???
爪のないフォークエンドなら緩めずにレバーの開閉だけで車輪外せる
脱落防止の爪が付いてるフォークならクイックのナット側をマイナスドライバみたいな板状の奴にして
それで半回転だけさせて緩めるようにしておけば毎回の位置決めで迷う必要なくなる
209ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:08:03.43 ID:???
PanasonicのEasyRiderってクロスバイクじゃないよね?
ママチャリに毛が生えた自転車だよね?
210ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:13:59.52 ID:???
随分前のスレで買った人か
あれはプレトレと同類だ
>>5の下段「カゴ&泥ヨケ&オートライト付きの実用バイク」の一覧にある奴
211ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:18:22.49 ID:???
>>207
そんなに軽いの有るの?
シマノのでも前後で130gないんだけど
212ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:41:09.02 ID:???
DOSのクランク変えようと思ったんですがFC-2350ってどこも品薄なのですね…
FC-2450にすると高くなるしオクタリンクになっちゃうしでいろいろお金がかかるので
FC-A070導入しようと思うのですがFC-2350とFC-A070で差異はあるのでしょうか?
金額的にはどっちも同じなのですが
213ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:57:31.15 ID:???
>>206
なるほど
214ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 15:05:03.67 ID:???
>>212
A070はプレトレやR3のクランクみたいにスプロケ歯がクランクと一体化してるので歯だけ交換できない
なのでチェーンリングも交換するほど距離乗るならクラリスに変えてもいいが
まあ普通はチェーンリング無交換で5年以上乗れちゃうからA070でいいんじゃないか
215ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 15:29:42.32 ID:???
鳥のDOSとかTRIACEとか最初からクランクセットをFC-A070(170mm)にしとけば
ずっと売れると思うんだけど、なんでわざわざ変な設計にするんだろう。
216ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 15:32:11.90 ID:???
2300は廃盤パーツだしそのときそのときで安く手に入るパーツを組み合わせるだけだからな
鳥なんてまさにそうで一昔前の歯数のクランクだが安いから採用してるんだろ
パーツストックが無くなれば他のにするしかないから変わらざるをえなくなるな
217ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 15:48:23.23 ID:???
>>210
その人とは別の人です。
スレチすいまそん
218ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 15:52:01.84 ID:???
ん〜やっぱり現行のDOSって剛脚仕様だしパーツ交換まで考えるとあまりコスパよくない気がする
次モデルのDOSがどうなるかわからんが今のところ最初からクラリスがついてるA660あたりが最強なんじゃないの
219ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 15:53:58.14 ID:???
>>214
チェーンリング交換できないみたいですね…
もうちょっと頑張ってFC-2350探してみます
220ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 15:58:39.22 ID:???
>>218
剛脚っつってもプレトレはじめ同じ価格で2万円のクロスなんて皆フロント42Tか44Tのシングルだからちょい重くらいだな
A070クランク3000円で交換しても3万いかないしまだ安い方よ
A660Fのがバランスは取れてるが
DOSはロード買って余りパーツが出たときにそいつにフレーム生やして街乗り下駄車を1台練成する場合用だな
221ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:11:29.48 ID:???
その鳥dos買って3ヶ月。素人の都内街乗りにはなかなか良いです。盗難の
ショックも少そうだし、25cのタイヤは歩道との出入りに余裕あるし、フラバが低速での街乗りが楽。
ですがやっぱり登りに下が足りないのでコンパクトクランクセット2450を
調べたら工賃BB入れたら1万円しちゃうんですね。でフロントインナーを42tから
中古の39tに交換するだけなら簡単で安そうですが「PCD=130 39t 10s」って奴でも使えますか?
細チェーン用に薄く作られてはいると思いますが。
あるいはそれを比べてスプロケットを13-26にするのは効果のほどはどうでしょうか?
222ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:20:22.18 ID:???
>>221
あのアルミクランクの素性が分からんが39Tにすると52Tから落とすときに
シマノ純正52/39T並にスムーズにいくか不明だが人柱も兼ねて頼みたいw
223ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:26:27.49 ID:???
>>211
4万円以下の完成車付属のクイックだと前後で170〜200g弱はあるよ
メーカーによってはクイックだけ軽かったりするのもあるけど
シマノでも130gないって、R500だと前後150gぴったりだよ
当然4万以下完成車だとR500ですらないし
224ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:34:09.65 ID:???
>>221
1万出すんだったら、FC-3450+BB+チェーンを勧める
9sチェーンを使えば、8sでも使えるよ
225ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:34:18.55 ID:???
>>215
TOURNEYってフロントトリプルないっしょ
226ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:34:33.18 ID:???
>>221
ノーマル   52/42T×12-23T ギア比:4.33〜1.83
クランク改  52/39T×12-23T ギア比:4.33〜1.70
スプロケ改 52/42T×13-26T ギア比:4.00〜1.62
クランクスプロケ 52/39T×13-26T ギア比:4.00〜1.50

スプロケ改の方が変化は大きいがクロスレシオじゃなくなるな
227ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:37:07.37 ID:???
>>221
同じ位の工賃ならフロント変えるよりリア変える方が街乗りには幅が広がって良い気がする
RD-2400と30Tとか32Tのスプロケで
228ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:40:29.24 ID:???
>>221
登り用に42Tを39Tにしたところで効果はあまり感じないと思う
229ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:40:43.68 ID:???
>>227
鳥は2300のRDだから最大スプロケ歯数26Tまでなのでござる

試作品だけじゃなく早く2400RDにチェンジして欲しいな
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/dos-out-46bl/
230ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:42:37.86 ID:???
>>221
39T÷42T=0.93倍
23T÷26T=0.88倍

まずスプロケ変更かな
231ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:46:37.95 ID:???
>>229
いやだからRD変えろよw
1700円くらいなんだから
232ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:50:02.13 ID:???
RDまで変えたら1万円掛かるだろ
2万バイクをなるべく金掛けずに改造するケチケチ大作戦なんだから
233ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:50:31.91 ID:???
ついでに言うとRD-2300と元のスプロケは各1000円前後でオクで処分できる
234ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:51:31.22 ID:???
放置自転車撤去置き場に行って引き取り手のなさそうな奴からスプロケ剥いでくればタダだな
235ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:52:20.72 ID:???
金かけたくないならまず自分で最低限の作業くらい覚えような
工賃程度で工具は揃う
236ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:55:16.08 ID:???
どの程度の坂・どんな登り方を想定してるかにもよるよね
激坂であとちょっと軽くなればギリギリ足つきなしでいけるようになるから、とか、
脱力ダンシングで上れるゆる坂の範囲を広げたいとかなら、変えてみる価値あるけど、
シッティングのままくるくる回して上れるようになるのを想定してるなら多少下げたぐらいじゃほとんど効果感じないと思う
(少なくともギア比1前後まで下げないと)
237ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 17:55:51.68 ID:???
>>223
シマノのハブに付いてくるやつあたりが最低ランクだと思ってた
改めて計ってみたら大体今の黒いレバーのヤツだとフロント60gぐらい、リア70gぐらいにまとまってた
大昔の銀色レバーのヤツは80g~90gぐらい
ちなみに鳥の肉についてたのは、前後で124.5g
ウチではこんな感じだけど、結構重いのもあるんだね。

でも、そうなるとますますナット止めの方が良いような気がする。
238ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 17:57:56.91 ID:???
>>226、230
なるほど、ずばりの計算ですね。ギヤ比計算サイトでいろいろ比べてみます。
>>232
そうなんです。インナーリングだけなら安く買えてチェーン長をいじらなくて
良いみたいですし素人でも交換できそうな気がして。
ちなみにリアスプロケットはA店本体2315円くらいですが工賃が1050円と安めですね。
リアディレイらとスプロケットは工賃2940円。クランクセット工賃3885円となってます。

>>227
CS-HG50-8s (11-30T) 1243円、RD-2400-SS 1612円
なるほど両方替えても意外と安いですね。交換のスキルさえあれば...。
239ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 18:12:26.04 ID:???
スキュワーはこれ使ってる
ttp://www.wiggle.co.uk/ja/halo-hex-key-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%83%9A%E3%82%A2-/
実測70g切ってるのにシャフトが普通にクロモリなので安心、安いしカラーもきれいなのでお気に入りです
240ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 07:23:22.88 ID:wqbs33ZL
復活
241ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 12:54:36.85 ID:???
トライエース買ったけどいいねこれ
振動がきついからタイヤを28cに交換したらかなり乗り味が良くなった
付属のグリップは痛いのでバーエンドバーを内側に付けてバーセンターバーにしてバーテープ巻いた
242ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 13:20:45.67 ID:???
ブレーキがロングアーチなのか
243ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 14:42:01.56 ID:???
R3の定価推移 (税込)

<グラフ化>
2005年 42,000円 |■■ ←初代ESCAPE発売
2006年 44,100円 |■■■■
2007年 47,250円 |■■■■■ ■■
2008年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2009年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げのピーク
2010年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げのピーク
2011年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2012年 44,100円 |■■■■ ←トリガーシフト化
2013年 44,100円 |■■■■ ←今、ここ。
2014年 54,600円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ←再値上げ
2014年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←来年4月より消費税8%に
244ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 14:48:52.96 ID:???
>>243
このスレにはもうR3は無関係だから貼らなくていいよ
245ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 15:32:45.69 ID:???
時代はとりりw
246ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 16:59:30.07 ID:???
直ったか?
調べてみたらFC-2350はおろかFC-A070もあまり在庫はないみたいだね
247ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 19:02:09.46 ID:???
クロッツ買えてマジで良かった。完全に勝ち組www
248ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 20:49:50.19 ID:???
涙拭けよ
貧乏人
249ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 20:51:31.25 ID:???
>>247
クロッツ買えなかったからといってイメージを悪くするのやめろ。
250ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:02:38.83 ID:???
クロッツ買えて良かった
251ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:19:28.79 ID:???
枯れたネタはもういい
252ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:22:07.74 ID:???
まるで繰り返しギャグだな
ネタの枯れて飽きられてる
253ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:26:58.29 ID:???
去年もR3が27000円セール1回だけやったのを常時実売価格と勘違いして
ずーっとR3が27000円で買えたのにと言い続けた馬鹿がいたな
254ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:29:07.90 ID:???
まあでもR3って実際はそれくらいの値段じゃないと買う価値ないよね
255ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 21:49:22.51 ID:???
トリニティープラス DOSの組み立て調整難しいですか?
レビュー見るとギアの調整が素人には難しいと書かれてましたが
ここの住人の方で組み立て経験者いればご意見お聞かせください。
自転車整備はママチャリの前後タイヤ交換した事あるくらいです。
256ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 22:01:20.75 ID:???
257ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 22:48:43.27 ID:???
>>255
このスレの過去ログに購入者の報告があるからそれも読んで
http://unkar.org/r/bicycle/1371553752/630,631,644-646,693,935
258ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 22:50:33.86 ID:???
>>255
調整そのものの肯定よりもシマノのマニュアルを読み解くのが難しい。
259255:2013/10/05(土) 23:15:44.50 ID:???
>>256
>>257
>>258
ご丁寧にありがとうございます。がんばれば何とかなりそうですね。
買うときは知識をつけるためにも7部組立てを購入しようと思います。
260ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 23:29:58.64 ID:???
>>259
工具がいるよ
ここに組み立て方が画像付きで解説されてる
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/c/0000000965/
261255:2013/10/05(土) 23:52:08.99 ID:???
>>260
ありがとうございます。
262ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 02:47:55.63 ID:???
ヤバイもの見つけてしまったかもしれん
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-twf-sora/#and-twf-sora
263ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 03:02:38.17 ID:???
TWF-SORAの値引きは毎年だが今年はアウトレット品の下げ額が大きいな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyo-depo/twfsora-out.html
チェーンライン変なのか変速性能に少々問題があるようだが実用にはなるだろう
ttp://shopping.c.yimg.jp/lib/nextbike/dra4216_caution2.jpg
SORAが使われてるクランクやディレーラーはいいが
ノーデータになってる名無しハブ&鉄スポーク≒ホイール振れや
ブレーキその他が信頼性が良くないがそれはまあ4万バイクなら許容範囲
テクトロもR358ならまあいいかなって
264ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 03:22:15.85 ID:???
>>262
業者乙
265ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 04:22:01.81 ID:???
ブレーキ以外SORAで固めてるし
フレームインのワイヤーも高級感があって
シンプル派にはいいんじゃない?
266ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 05:12:04.08 ID:???
ホイール以外はいい
ホイールは駄目だがそれは鳥も同じだし4万で買えるなら文句言えないなそこは
267ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 09:31:58.33 ID:???
安藤のホイールは割とマトモなの使ってなかったっけ?

と思って確認したら、リムがAlexのRace24でカタログ重量が480g、ハブは不明だが、
多分重量はシマノのR500と殆ど変らないレベルかと思うよ。
268ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 09:32:54.87 ID:???
ホイールが糞だって分かってたらちゃちゃっと変えるでしょ
269ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 10:14:08.18 ID:???
お前らファッションバイクの安藤に何期待してるの?
安藤自身がオサレなファッションバイクだと公言してるのにw
270ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 10:15:25.01 ID:???
>>268
フレームが糞だって分かったら?
271ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 14:07:04.68 ID:???
>>267
ハブとスポークの精度が悪いから振れる

良い=軽いではなくて振れない
272ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 15:33:37.05 ID:???
>>270
フレーム以外は糞のジャイアント買うしか無い
ワイヤーインのフレームの高級感を雰囲気で楽しむモデルとしては十分
273ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 17:55:22.32 ID:???
4マソ以下の自転車のフレームなんて材質が同じならどれも似たようなもんだろ
この価格帯だと軽さと装備コンポこそ正義
274ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 18:10:19.58 ID:???
GIANTは流石にフレーム屋だけあって同価格のより凝ってるよ
R3だってフレーム重量1500gでオーバル形状にしたり溶接部分を膨らませたり
4万バイクのクセに塗装にグラデ入れたり決して悪くは無い
ESCAPEはフレームの進化が止まってる分価格を年々下げてたんだが
その頼みの低価格路線が円安で潰れたのが痛すぎるな
275ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 18:48:54.19 ID:???
コンポも外国凄惨なんだっけ?
276ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 20:22:58.01 ID:???
LGS-CHASSE EXと
プレシジョンスポーツに泥除け付けた値段が多分同じぐらいなんだけど
どっちがいいだろう?
泥除けとスタンド付いてる自転車が理想なんだけど…
277ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 21:03:47.34 ID:???
>>276
その2つならシャッセEXのが軽く仕上がるしパーツも良い

エンド幅 フォーク  ハブ    B.B     クランク  変速(前)  変速(後)   シフター  ブレーキ  タイヤ  車重
--------------------------------------------------------------------------------------------------
135mm スチール  無名品  VP BC73 スギノ   シマノC050 シマノAltus  シマノAltus  プロマックス  Kenda  12.0kg  あさひ:プレシジョンスポーツ (\39,800)
135mm 6061アルミ  無名品   無名品  FSAdyna  シマノAcera シマノAcera シマノAcera テクトロRX1  Kenda  12.8kg  ルイガノ:シャッセEX (\61,950)
135mm 7005アルミ シマノAcera シマノAltus シマノAcera シマノAltus  シマノAlivio  シマノAltus シマノAcera Maxxis 11.3kg  LGS-TR-LITE-E (\60,900)
130mm ハイテン シマノ2200 シマノAltus シマノAltus  シマノAlivio  シマノAltus  シマノAltus シマノAcera Kenda  11.8kg  Riteway:シェファード (\62,790)
130mm 6061アルミ Formula  VP BC73 シマノAlivio シマノAlivio  シマノAlivio  シマノAlivio シマノAcera Maxxis 10.9kg  khodaa bloom:Rail700V (\47,250)
130mm クロモリ  Formula   無名品  サンツアー  シマノAltus  シマノAltus  シマノAltus  プロマックス  Kenda  11.0kg  Marin:コルトマデラSE (\52,395)
278ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 21:07:46.53 ID:???
>>276
もしルイガノLGS-TR-LITE-Eの2013モデルが手に入るならそれがベース車にベスト
http://www.qbei.jp/item/louig-060401/
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-tr-lite-e.html
シャッセEXよりパーツランクが数段上がって車重も軽くなる

次点でライトウェイ シェファード(無印)の2013モデル
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/13shepherd-sale/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732605.html
これもプレスポやシャッセEXよりパーツが良い

後はコーダーブルーム Rail700Vも軽くてホイール意外はAlivio/Aceraで装備充実
http://item.rakuten.co.jp/s1-cycle/bk11kb_rail_s1_chi/
http://khodaa-bloom.com/2012/rail

マリン コルトマデラSEも2012モデル\39,800円・2013モデル\41,800円で11kgの軽さ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale2013_cortemadera.html
http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=03130001

泥除けとスタンドは後付けで
http://www.cb-asahi.co.jp/search/path=パーツ:パーツ&アクセサリー:どろよけ:前後セット/
http://www.cb-asahi.co.jp/category/83/

考えるのが面倒ならシャッセEXや、GIANTのCROSSなども
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000085
279ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 21:37:43.89 ID:???
日本車は比較的シマノで統一とか良心的なのが多いよな
280ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 21:57:23.44 ID:???
>>271
「良い」なんて言ってない、あくまで「(値段にしては)割とまとも」レベル。

それを言い出だしたら、R500なんてかなり振れやすいホイールだぞ。
281ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 22:14:18.26 ID:???
まあパーツの箇所に型番や名前が書いてないのは都合が悪いから書いてないわけだよな
ブランド名もつけられないようなパーツが少ないのにこしたことはない
282ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 06:41:44.82 ID:???
>>277
>>278
ありがとうございます
283ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 06:52:18.95 ID:???
R3がここまで値上げされるとはなあ
ちょうど1年前だと27000円で売ってたのに・・・
284ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 12:34:10.90 ID:???
まだ特売の27000円引きずってる奴いるのか
285ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:08:34.53 ID:3DkVrJBU
プレシジョントレッキングの新しいのでたね
700x35cらしい
www.cb-asahi.co.jp/item/10/04/item100000020410.html
286ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:15:39.93 ID:???
先月から店頭に並んでた
重量が増えたのはフレームが大柄になったからいいとして
24800円でリムダイナモだと流石に並居るライバル達に比べて割高だなあ
ライバルのビズストリートはハブダイナモで16000円から
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4938915555567
ノスタリアもハブダイナモで店頭23800円位なのでプレトレと価格で並んでしまった
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-hodaka-city003/
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00390098
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381134541/2

同じあさひで旧年度価格のままのラトゥールミキストの方が結果的に軽くてハブダイナモで割安になってる
26インチだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/89/item100000008994.html
287ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:16:52.83 ID:???
>>285
旧モデルもプレトレは途中で38C→35Cに変更されてた
288ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:26:35.66 ID:???
瞬間最大風速とはいえ安いね
289ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:59:02.55 ID:???
クロッツアーデンがさっきまで在庫有りだったね
欲しい人は定期的にチェックしたほうがいいかも

当店在庫状況(更新日10月7日)
AR600
シルバー  450mm ごくわずか
      500mm 完売
ホワイト  450mm 完売
      500mm ごくわずか
290ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:54:22.28 ID:???
スレチだと言われて黙ってたけど、クロッツアーデンの話もしていいよね?
291ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:58:15.98 ID:???
http://www.weathciben.com/
にあーでんあーんで
292ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:42:12.06 ID:???
>>291
いろいろ安すぎてすっごい怪しいんだが
293ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:47:01.03 ID:???
詐欺サイトに注意!怪しい海外通販サイトの見分け方
http://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/fraud-shop.php
294ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:53:08.83 ID:???
>>291
会社概要
所在地
〒133-0061
東京都 江戸川区 4-5-13
メールアドレス
[email protected]
店舗運営責任者
石坂 昌弥
店舗セキュリティ責任者
石坂 昌弥

住所江戸川区のどこだよw
完全に詐欺です
295ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 23:38:07.65 ID:???
>>291
なんだこりゃ?
296ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 23:46:45.56 ID:???
完成車の所だとやたらと自転車のトライのロゴが入ってるけど関係有るの?
297ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 23:47:52.68 ID:???
実態のない空売り振込み詐欺じゃね?
298ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 00:04:58.84 ID:???
鳥dosのフロントインナーを600円で買った中古の39Tにつけ替えてみました。
SG-B39 39T/PCD:130mm/9sってやつ。特に調整もせず
ひとまわりしてきた感じだとだいじょうぶそう。確かに下に一つ増えた感じで
自転車自体が軽くなったような錯覚。ふわふわ。これで足りなければリアを13-26にしてみる。
299ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 00:08:26.70 ID:???
〒133-0061なら東京都江戸川区篠崎町だね
www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=133-0061
300ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 00:10:29.20 ID:???
>>298
無事付いてよかったな
52/39Tなら普通に使えるもんな
301ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 00:11:35.36 ID:???
pcd130だと、最小で38tまで使えるね
スギノでも38t出してるよ
302ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 01:58:37.17 ID:???
3000円出して38T買うなら後ろいじった方がいいだろw
とりあえず、あれだな、弄りだしたら半年でスプロケもタイヤもホイールも別物になってるに3ガバス
303ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 02:01:20.47 ID:???
600円で買ったといってるのになぜ3000円?
304ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 02:07:29.54 ID:???
インフレだろ
305ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 04:08:52.64 ID:???
>>303
スギノ38Tの話だろ
306ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 05:45:29.86 ID:???
わざわざクラリスやA070のクランクを買わなくても、内側の歯だけ39Tに変えればいいわけか
すこし鳥の弱点が薄まるな
307ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 07:56:39.45 ID:???
>>296
関係あるように見せてるんだよ

ttp://www.jasgdfhsg.com/
ttp://www.rooldvtkm.com/
こっちの詐欺サイトも「全場送料無料」gifが同じ
他にも釣具とかアクアリウムとか手広くやってるらしい
308ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 08:01:41.18 ID:???
インナーだったら変速ピンもないし
http://item.rakuten.co.jp/aris/sugino-130j-383940/
309ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 08:20:43.00 ID:???
値段なりの効果しか無いのは否めんけどな
そこが気になり出すと、結局はディレイラ含めリア換装コースじゃなきゃ実用には厳しいと思う
どうしたって余りパーツ退避用途じゃなきゃ使えるレベルにならないんだよなあ
それができればほんとにコスパ最高
310ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 11:06:27.22 ID:???
シマノが公式に2300セットでは39Tまで保証してるっていうのを
どこかで読んでいたので今回は39にしました。38Tでもしうまく付かなかったときに
素人には問題の切り分けや調整ができそうになかったので。8s用が売ってなかったというのもあり。
ともかくペグレンチなる工具と送料など合わせて1500円ほどで鳥が実用的になりました。
簡単で安くあがらないとせっかく鳥を買った意味がないかなと。52-42は度素人の
街乗りには酷過ぎでした。
311ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 15:44:03.59 ID:???
>>310
> 簡単で安くあがらないとせっかく鳥を買った意味がないかなと。
んなこたあ無い。
気軽にちょくちょくいじって技術を上げたりするのにも鳥以上のものは無いし、フルにカスタムしても他を同レベルに持っていくよりはずっと安くあがるよ。

タイヤもホイールもロードとしての最低より遥か下、特にリムテープは個体によっては粗悪そのもので、ほっとくと危険&修理で結局高くつくレベルなので、せっかくこういうスレにいるなら慣れたら自分で交換も考えるといいと思う。
俺はR501、12-30Tの10s仕様、タイヤもPro3にしたけど、うまくパーツ売り買いしたら本体込みトータル4万くらいだったし。
そこまでやれば10万弱のロードともまあまあ張り合える。
312ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 17:04:51.18 ID:???
鳥に限らずだけど、
安テクトロ系はシューだけは変えないと命に関わるw
タイヤは耐パンク性能考えると良い奴の方が長い期間のトータルコストでは安上がりかもね。快適性も速度も飛躍的に上がるからお勧め。
まあいくら安くあげたいとはいえ、安スポーツ車は最低でもプラス1万くらいは始めから見込んどくと、安全や性能面だけじゃなく、トータルコスト面でも有利な事多いんじゃないかね。
メンテを自分でしないなら尚更。
313ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 18:46:46.71 ID:???
クロスバイクのフロントは44-34のダブルがあればちょうど良いと思った
314ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 19:31:30.37 ID:???
トリの39T化についてくわしく。
315ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 21:41:56.67 ID:???
>>311,312
なるほどぼちぼちやっていきます。リムテープは、リアはチューブの口金が折れてチューブ交換したときに
見ましたけどたぶん奇麗に貼られてたように思います。ブレーキは確かにキーキー
鳴りますね。「BR-7900用のブレーキシュー(ゴムのみ)」みたいのですか?
それとも金具?がついた「[ULTEGRA] R55C3カートリッジタイプブレーキシューセット BR-6700G用」
みたいのがいいんでしょうか?

>>314
交換作業についてですか?それとも使用感?
作業はだいたい「チェーンリング 交換」で検索した通りで簡単。クランク本体はいじらず、
外の5つのネジをはずすだけ。6角レンチは長めのが使い易そう。鳥はアウターとクランク板の間に
輪スペーサーがあってなくさないように。私が買ったのはシマノSG-B39 39T/PCD:130mm/9sって中古。
Bっていうのがボッチがついてない要するにインナー用で、10s用のはもっと薄いはずなので
うまくいくかわかりません。調整はFディレイラー間隔の確認と注油。チェーン長はそのまま。
316314:2013/10/08(火) 21:58:18.65 ID:???
>>315
ありがとうございます。
317ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:09:09.02 ID:???
>>315
鳥持ちじゃないけど、シュー替えは、R55C3やR55C4が定番。
付いてるシューがカートリッジ一体型なら後者を、分離型なら前者を買えばオケ。
音鳴りはトーイン調整すれば直るけど、テクトロの初めから付いてるカートリッジだとできないかも?
318ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 06:22:31.40 ID:???
鳥dosのブレーキはpromaxのキャリパだよ
テクトロじゃないから
319ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 08:11:22.77 ID:???
クッソ止まらんだろあれw
320ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 08:42:58.42 ID:???
ブレーキはpromax、リタノフと確か同型だったと思う
雨の日は特に自殺に便利
321ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 13:56:55.77 ID:UDUfDW8F
>>291
スパムメールサイトにメアド登録しておいた
322ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 14:06:35.78 ID:???
スポーツオーソリティでLGS-RSR4が39800円から会員特価で二割引だったから衝動買いしてきた
323ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 14:10:18.35 ID:???
.
324ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 15:05:16.61 ID:???
>>322
去年ESCAPE R3が27800円で買えた例のカード会員限定の店頭価格2割引セールか
今年もやってたんだ
良い買い物したな

オーソリティの店頭価格で考えると
シャッセが34800円だから2割引なら27840円だな
R3が39,800円だから 2割引だと31,840円
Airが49,800円だから 2割引は39,840円
RX3が51.800円だから 2割引は41,449円
325ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 15:22:13.32 ID:???
クロスだからキャリアつけたりサドルバッグつけたりするから、1kg2kgの違いなんてどうでもいや
むしろ少し車重があっても乗り心地良くて頑丈にできてる方がいい
326ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 15:31:20.73 ID:???
>>325
ところが重い車種はなんで重いかというと頑丈だからじゃなくて
例えばクランクが鉄板をプレスしただけの歯を3枚かしめてあって分離できない鉄の塊だったりする
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5a/31/tatu500/folder/387972/img_387972_6519111_4
普通のスポーツ自転車だとチェーンリングは歯だけ交換できるのに
ttp://ggg-papa.style.coocan.jp/cimg5713_3_lb.jpg
これだと交換できないから歯が磨り減ったら丸ごと交換しないといけない
BBと一緒に買えると5000円〜1万円かかる場合もある
しかも鉄板だから重くてクランクとBBだけで1.5kg近くあって重量増は安クランクが原因だったり
本体の耐久性に関係ない場所で重量が増えてしまってる
(しかも維持費がかかり、安物で耐久性も低い)
だからこういうクランク採用の車種は避ける

こんな感じでパーツごとに要点掛けてみないといけないポイントがあるから
重い=丈夫と安易に思わずに、パーツを細かく見て選ぶのが大事
327ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 19:14:57.92 ID:???
>>326
なんでそんな必死なん?w
328ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 21:33:06.67 ID:???
トリニティだったらカートリッジ式の替えブレーキシューを買えばいいの?
329ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 22:56:24.80 ID:???
だね
アルテで一セット1700円
ちょっと前だと1200円くらいで買えたんだけど
330ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 00:49:32.88 ID:???
>>328
BR6403用のシューなら1ペア700円ぐらい。
自分は舟一体型(BR6403用)のを使ってるけど、舟分離型(BR6700用)も付けられるはず。分離型は最初が倍ぐらいするけど、パッドだけ交換出来るので2回目からは同じぐらいの値段になる。
あと乗り方によるけど、フロントだけ交換というのも有り。補助ぐらいなら元のシューでも何とかなるから。
331ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 15:40:22.62 ID:FYfMwOdP
332ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 15:51:50.21 ID:???
このスレも5万以下とかにしないと
話題がループっぽくなってくるねえ
333ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 16:08:14.15 ID:???
5万まで行けば選択肢はかなり広がるのは事実
定価6万円台も視野に入るし
334ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:06:51.14 ID:???
てか4万と5万では全然財布の傷み方が違う。
2万5千とか398とか何とか捻出しているのがこのクラス
5万から上は貯金して買うような贅沢クラス。
335ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:48:41.50 ID:???
>>334
貧乏なの?
336ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 18:38:02.48 ID:???
新型は2〜3割値上がりするのが大半だろうから、
時期を見て5万以下にスレタイを変更せざるを得ないんじゃない?
337ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 21:15:37.33 ID:???
セオサイクルのeafeels IS2.2が29,800円って安いですか?
338ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 21:17:12.24 ID:???
5万ロードスレ並に死に絶えない事を願うのみだすな
339ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 21:36:45.39 ID:???
>>337
装備の割に安いという意味では十分すぎるほど安い
Aceraの3×9速は本来なら5万円以上の値段になる
(ブレーキがテクトロでFDがネクサーブだけど)
フレームは素性が分からんけどインテグラルヘッドだし
どっかのフレーム作ってる所のOEMだろうから
3万自転車としては十分じゃなかろうか

30Cの太いタイヤと幅広ハンドルと11-32Tのワイドレシオなので
舗装路を早く走りたいフラバロード系が欲しい人だと
タイヤ細くしたい軽量化したいなど部品変えたくなるから
トライエースS120とかの方がいいと思う
340ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 21:47:36.53 ID:???
タイヤの太さ以外はほぼ同じスペックなのにオフィスプレスよりBIZ-NEO-2のほうが安いんだな。
5万くらいまでは出せそうだけど、クロスで前かご+ハブダイナモ+泥除けを考えるとこれくらいしかないな…。
341ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 21:53:06.07 ID:???
chasse ex欲しい
342ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:01:46.95 ID:???
>>335
どちらかと言うとケチで小金もちに成るタイプ
貧乏人が買うなら中古のママチャリだろ
343ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:06:52.81 ID:???
確かに本体四万、用品まで含めて五万って良い目安だからなー
しかし、来年は予算に収まるの少ないんだろうね
344ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:37:30.99 ID:???
4月から消費増税で円高、デフレになる可能性がかなりある。
345ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:44:06.78 ID:???
なんでアーデンだけ半額で売り切りしたんだろうな
実際に買った人は何か問題あった?
346ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:55:29.46 ID:???
>>340
デザインが絶望的にダサいけどコスパは上だな
後はデザイン…実物見るとほんとうにダサい
オフィスプレスは安物だけど見た目はそんなに変じゃない
347ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:38:06.04 ID:???
>>346
デザインとかは気にしないからコスパの良いやつを選ぶかな…。
348ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 00:04:04.79 ID:???
>>346
BIZ-NEO-2ってリヤディレーラとか何処の使ってるんだろ
公式に書いてない・・・
349ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 01:27:39.98 ID:???
>>348
写真で見る限り、三角形の銀色ラインがあるからRD-TX55 TOURNYだろ
350ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 03:52:27.36 ID:???
快適そのもの
初心者なんで多少の不具合は気づかないだろうが
351ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 04:03:40.43 ID:???
>>350>>345あて
352ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 05:35:42.15 ID:???
>>345
他のクロッツクリエイトやクロッツストライクと比べて
クロッツアーデンだけクロモリで浮いてて明らかにOEM先が違う感じだったから
その作ってる所が撤退して最後の処分だったんじゃないかな
これでアーデンが永遠に廃盤になったらそんな気がする
353ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 09:36:45.23 ID:???
在庫表から名前が消えてるしもう復活はないんじゃないかな
何らトラブルもないようだし、買えた人は運が良かったと思うよ
354ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 13:02:56.13 ID:???
名古屋のデポさん。
ttp://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=7526

安いのかどうかは知らないが、TR1がギリギリ4万切だね。4万を少し超えるけどシェファードもあるな。
355ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 13:06:05.67 ID:???
テンプレ>>4の価格と大体同じだな
356ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 13:43:49.48 ID:???
>>355
ほんとだね。2013モデルの在庫処分がこれからもありそうかな。
357347:2013/10/11(金) 18:20:19.24 ID:???
いろいろ悩んだ末にBIZ-NEOを買ってきた。本格クロスもよかったんだけど実用性を考えてこれにしたわ。
ママチャリとは段違いの乗りやすさでワロタ。坂もきつくないし平地なら怖いくらいに転がるね。

これ以上になるともっとすごいんだろうけどこれで十分だわ。
358ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:13:59.00 ID:???
それあさひのシェボーのOEMだろ
うんこパパチャリ
359ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:18:40.40 ID:???
車重16キロとか罰ゲームかよ
360ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:44:33.78 ID:???
>>359
そりゃ安もんだしそんなもんだ。っていうかカゴ+泥除け+ハブダイナモ必須だと選択肢があまりないのは仕方ない。
RAIL 700Rは店頭ではもう入手困難だしな…。
361ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:54:09.75 ID:???
>>358
そうなんだ。うんこでも前のママチャリがボロボロだったんで仕方ないぜ。
とりあえず2〜3年乗れればいいかな。これ以上出すかどうかはその間に考えるわ。

前のママチャリより乗りやすいんで全然OKよ。
362ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:58:05.26 ID:???
ハブダイナモなんてあとから好きなの選んで付けられるんだから・・・
ハブダイナモから選ぶんじゃなくて、本体選んでからハブダイナモ付ければよかったのに
363ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 20:06:12.22 ID:???
ごちゃごちゃ考えなくていい実用品ってところだろ
高品質や刺激を求めるなら別に用意するってことで
364ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 20:52:15.93 ID:???
>>362
そうなんだ。ググったらハブダイナモや完組ホイールがあるんだな。
カゴとか泥除け等もろもろ含めると本体+2万円あたりですみそうかな。

ただ、それをやってしまうと4万円以下とかレベルじゃないけどな…。
365ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 20:59:44.26 ID:???
前スレでチラッと話あったがハブダイナモ付きでモーメンタムのineed700-1って奴が出てるよ。

カタログ更新されてたわ
ttp://www.hodaka-bicycles.jp/htmls/2013mmt.pdf
14ページあたり
366ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:13:14.95 ID:???
>>362
3万円以下じゃ無理だから
ビズネオは3万だぜ
予算3万縛りでそれ言えないだろ
367ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:15:44.15 ID:???
ホダカつながりでコーダ覗いて見たらカナフ700がいつの間にかリア9速になってる
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/canaff700/

実売4万ちょいだろうけど破格だなこりゃ…
368ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:20:42.24 ID:???
14モデルは各社値上げラッシュなのに珍しいな
369ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:36:53.48 ID:???
そのかわりクランクがシマノじゃなくなってオールシマノが崩れてる
どれかを取ればどれかが引っ込むのは仕方ないな値上げのご時勢だし
370ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:39:31.81 ID:???
>>366
特に3万縛りってことはなかったけど、買い物メインで使うから実用を優先させたよ。
所々あれかもしれんけどコスパは良かったと思う。上を見たらキリがないしねw
371ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:05:28.83 ID:???
Rail700が変わったが、価格帯が
でも700Dはチョット気になる
372ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:51:43.97 ID:???
コーダって良い意味で面白いブランドだなw
373ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:54:16.67 ID:???
>>365
ダボ穴も無いし、専用タンブラー(笑)とか、なんだこれ
374ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:57:47.61 ID:???
>>372
昔はビミョーなバイクばかり出してたけどここ数年で力を付けてきた印象
今も高級車グレードはビミョーだけどもともと「スポーツ車はマニアだけのものじゃない」て
安い価格の自転車を大事にしてるメーカーだから4〜6万円の自転車メインなのは変わらないだろうな
375ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:24:49.96 ID:???
rail700Aも定価抑えてる方だな
つうかR3よりも軽くなってるじゃんw
376ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:29:00.08 ID:???
台湾GIANT傘下のホダカと、台湾GIANTと仲悪い国内GIANTの代理戦争じゃあ
377ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:37:48.83 ID:???
カナフ700 40c(エンド幅135) 27s 12.8kg 定価49350円
レイル700A 28c(エンド幅130) 24s 10.9kg 定価49980円

価格差ほとんど無いし悩み所だな( ´Д`)y━・~~
378ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:40:46.92 ID:???
え、迷わずRail700でしょ
自転車界で2kgの差なんて漕ぎ出しが明らかに変わるレベル
379ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:43:52.65 ID:???
>>374
最初の頃はNOLLYの出来が評判だったような記憶がある
380ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:52:18.41 ID:???
railはLEDライトとキックスタンドも付属品なのね…R3より地味に内容が濃いな。
381ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 17:14:49.86 ID:???
4万ちょいの自転車を初めて買ったが盗難が怖すぎるな
室内は狭すぎるから、アパートの駐輪場に置くしかない…
382ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 17:45:20.60 ID:???
心理的な事だが、目立つ場所に名前シールを貼るだけで盗難抑止効果がある。
持ち主を連想するから手を掛けにくいらしいぞ。
383ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 17:59:44.14 ID:???
>>381てそんな気持ち悪い子なん?
384ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 18:08:47.47 ID:???
>>381
俺は安物自転車だけど盗難保険に入っておいた。
幾らの物でも盗まれたら精神的ダメージが少しはあるしな。(´・ω・`)
385ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:44:55.62 ID:???
386ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:53:39.97 ID:???
室内保管してると夜も安心して寝れるよ。
外に置いてたときは物音がしただけでも持っていかれてないか不安になってたけど。
387ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:02:40.73 ID:???
>>385

フレーム材質:ハイテンスチール
フロントフォーク材質:ハイテンスチール
388ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:36:22.58 ID:???
マンションに住んでる人は1、2階のほうが有利やな
自転車に関して言えば
389ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:48:26.55 ID:???
>>385
ありとあらゆるパーツが安物
これ買う位ならアートのC400のが遥かにマシだな
390ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:12:23.06 ID:???
盗難保険

2年の場合 購入金額の14%

高けええええええ・・・・・・・・・・


例:40,000円の自転車を購入。 保険料5,600円 ←wwwwwwwwww
391ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:23:40.51 ID:???
しかも、免責30%wwwwww

例:40,000円の自転車を購入。 保険料5,600円 ←wwwwwwwwww

盗まれて再度40,000円の自転車を購入、全額保険料でまかなわれるかと思いきや、12,000円の自己負担金wwwwww










結論:

たった4万の自転車のために、いくら金を掛けるのかと?www
392ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 00:10:44.68 ID:???
>>389
14階だけど、エレベーターに人が乗ってきた時微妙な空気になるわ
393ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 00:14:00.05 ID:???
>>388だた
394ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 00:35:35.87 ID:???
>>391
あの手の保険に入るやついんの?
395ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 00:56:48.79 ID:???
クロッツアーデンにvivaのクイックエンドアダプターを付けたいんだが、
↓の写真の1、6でおk?
http://i.imgur.com/8TTAnOv.jpg
http://i.imgur.com/j5Km8Ez.jpg

削らないと無理っぽいんだが
http://i.imgur.com/ZVD5mm2.jpg
http://i.imgur.com/qGLNZnw.jpg
396ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 01:02:50.76 ID:???
ハブシャフトを135mmの長い奴にしてワッシャをフレームとアダプタの間に入れる
397ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 02:20:40.91 ID:???
>>395
2,5はダメなん?
398395:2013/10/13(日) 03:41:22.91 ID:???
>>396
こういうのを買えばいいですか?
www.cb-asahi.co.jp/item/34/91/item100000019134.html
というか元々のリアエンド幅は135mmではなかったということですか?

ちなみにナットの大きさはどれを買えばいいのやら…

>>397
2や5だと、フレームを思いっきり広げる方向に歪ませる必要があります
399ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 05:16:18.74 ID:???
>元々のリアエンド幅は135mmではなかったということですか?
アーデンはフラットバーロードだからロードバイクと同じ130mm

これの左側のワッシャみたいなのをホムセンで探してフレームエンドの眉みたいに出っ張ってるヒサシより出っ張らせてからエンドアダプタ付ける
ttp://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0065/64116.jpg
400ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 06:52:08.01 ID:???
このクラスの「フラットバーロード」なんてホムセンクラスなんだけどね
401ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 06:56:04.90 ID:???
ホムセンクロモリなんてミヤタフリーダムレベルだぞ
シマノの2400使ってるのと一緒にするのは定食屋のラーメンとインスタントラーメンを一緒にするレベル
402ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 07:13:40.61 ID:???
>>401
たとえがつまらない
403ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:16:42.96 ID:???
定食屋のラーメンって微妙さが秀逸だと思うが
404ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:18:46.17 ID:???
おまけにインスタントの方が美味い場合もある
405ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:45:50.70 ID:???
>>389
いやいや、サイズが合って¥32,481で買えるのならアリじゃないのかとも思うよ
C400はいいけど見た目がもっさりしている
ハイテンだけど軽いし、リヤ9速だし、形で選ぶ人には良いんじゃないかと
406ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:03:59.61 ID:???
>>404
俺はインスタントの方が好き
て言うかラーメン屋のとは別の食べ物だね
407ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:25:43.21 ID:???
ハイテンだからって最初からパスって感じだからな
そんなに重くなければハイテンもそんなに毛嫌いする材質じゃないような
感じもするが
やはりクロモリとは大違いなんかな
錆びやすいって訳じゃなければ苦にならない重さなら安く買えれば
ありなんじゃなかなとも思う
408ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:38:06.82 ID:???
>>405
スチールボディ、名無しのハブやヘッドパーツやベアリング類、安物ワイヤー、ゴミクランク…全てがゴミパーツの集合体
オールシマノまでいかなくてもせめてブレーキ以外はシマノ位の奴にしとけ
BBが駄目になってクランク振れてBBクランク一緒に交換3500円とかワイヤーアウター割れてインナー切れてケーブル交換2000円とか
そんなことやってたら4,5年後には殆どのパーツ買い替えになっちまう
409ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:04:48.07 ID:???
>>408
それはわかるけど、あの値段では売れないだろ
410ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:20:10.17 ID:???
アートのF550でいいじゃん
この値段でフルシマノに近いのは殆どないから貴重だで
411ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:51:25.42 ID:???
>>399
こんな感じで5mm程度じゃヒサシから脱出出来そうもありません
http://i.imgur.com/e4vC17M.jpg
412ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:49:45.39 ID:???
>>411
TCRはヒサシがあるけどアダプタ入れられるんだよな
ttp://livedoor.blogimg.jp/cycle_euro/imgs/8/d/8d70960c.jpg

このTCR方式すら厳しいなら日東が出してるシートステーにバンドで締めるオプションのアダプタがある
どうしてもの場合はこれで
http://www.amazon.co.jp/dp/B008D94M2W
413ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:31:27.80 ID:???
>>412
その写真のように奥まで入れないなら左に関してはOKです
http://i.imgur.com/fywLy07.jpg

しかし右はパーツと干渉してどうしても無理です
http://i.imgur.com/z3bwf3K.jpg
因みに写真の右下からでも無理です

フレームに負担がかかりそうですが、教えていただいたアダプターにしようと思います
http://i.imgur.com/SB8vwiZ.jpg
サイズは15mmみたいですね
414ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:35:11.28 ID:???
にゃるほどこのアダプタ形状だとディレーラーともろ被りしちゃうな
私もバンドでできるならそれがいいと思う
415ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:05:15.98 ID:???
そもそも試着して注文してるんか?
416ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:13:50.56 ID:???
理想は店内に自転車持ち込める自転車店で店頭でマッチングしながらキャリアやアダプタ買うことなんだよね
あさひやY's Roadみたいな量販店だとやりやすいが勿論普通の自転車店で店に任せてもいい
417ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:21:03.21 ID:???
あさひに持って行ってはみたけど、
「は?クイックエンドアダプタ?なにそれ?」
「WALD137? つけられるかどうかは保証しません」
でしたけどね

「じゃこれにカゴつけて」と頼んだら
「メーカー純正のものでなければお客様自身に選んでもらうしかありません」
殆どママチャリしかないあさひだから仕方ないのかなぁ
418ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:49:46.08 ID:???
店員に任せるならあさひは駄目だw
あさひやY's Roadのいいとこはズカズカ店に入って何も買わずに出て行っても平気なコンビニ感覚で入れること
パーツ並んでるとこに行って自分の自転車のリアエンドと見比べてあーやっぱ付きそうにねーなやめとくか、みたいな
自分で判断して部品だけ買って帰るならこっちのスタイル
店員とやりとりせず黙々と買えるから自分で全部やるよって人はこっちのが気楽

店員に任せるなら量販じゃないスポーツ自転車専門店できれば改造系に強い評判のある店
多少エンド形状が合わなくても金具を加工して付けてくれるノウハウがある
419ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:50:04.85 ID:???
>>417
あさひも店・店員によって知識・対応がバラバラだからなぁ
420ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 23:11:41.81 ID:???
100kg程あるんですが、坂道楽々なのってありますか?
他スレで見かけたこれが気になっているんですが、もっといいのあればと
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/67/item100000016731.html
421ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 23:32:11.42 ID:???
>>420
お前は階段楽々登れるか?
422ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 23:37:54.19 ID:???
>>421
登れますよ
駅はエスカレーター使わないです

お勧めありませんか?
テンプレ付近に上がっていた歩道橋っぽい作りの傾斜よりもちょっときつい坂道なんですが
423ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 02:23:00.74 ID:???
>>422
体重100kgならテンプレ>>4のトラフィック4.0だな
MTB得意なGTのトリプルトライアングルフレームに40Cタイヤ付けてるから100kgも耐えられる
歩道橋レベルの傾斜に100kgなら仮に30万のカーボンロードでもきついよ

正直、人間の力だけじゃ楽に登れるレベルにないので電アシがいいと思う
http://taskal.laox.co.jp/product/t_city.html
424ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 02:30:02.70 ID:???
>>422
ちなみに136kgまで耐えられる設計の7.3FX(車重11.3kg)に体重ふつうの人が乗って
最大傾斜34%の坂を登るとこんな感じ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18648913

7.3FXは6万円台のクロスバイクだけどそれでも楽々とはいかずフーフー言う感じ
自転車で坂登るってそれ位きついので、力使わずにスルスル登りたいなら電アシが一番
http://www.youtube.com/watch?v=6BkO78v0Wh0
425ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 02:33:35.53 ID:???
100kgなんて尋常な体重じゃない。
なぜ90kgの時に危機感持たなかったんだ??
よくもまぁずるずるそこまで肥えたなぁ





俺は90kgで何とか踏みとどまってるぞw
426ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 03:39:47.65 ID:???
>>425
俺は95キロまでオーバーランして止まったw
427ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 03:49:47.01 ID:???
>>420
とりあえずそのプレスポはリムのピンジョイント接続が弱くて
100kgだとホイールが歪みやすいので避けた方がいい

それ選ぶんだったらまだメリダTFS100Rの方が丈夫
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/36/item100000013632.html
428ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 03:57:03.63 ID:???
身長も書けよww
429ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 04:14:02.78 ID:???
R3は100kgの時に買って80kgまで落とすのにがんばってくれたな
もちろん今でも現役で愛用してる
430ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 05:16:25.78 ID:???
たった1kgの車重減らすのに10万かかる世界だからなあ
6kg代の超軽量自転車でもプロでも「楽々」とはいかないのが物理法則という現実
431ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 06:39:18.16 ID:???
身長180の元ガリだけど、78キロぐらい迄体重増えて
お腹まわりたるんで来たと危機感持って、自転車乗り始めて今じゃ65キロまで落としたからな
デブにだけはなりたくないわ
432ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 10:50:46.10 ID:???
体重100kgだとしても体脂肪率5%になりさえすればいいだけだ!!
433ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:01:58.45 ID:???
>>423
>>424
ありがとうございます
しかし・・坂道って普通の体重の人が載ってもホイール壊れちゃうんですか・・・
なんか物凄く華奢な作りなんですね

>>425
相撲やってるもんで
まだまだ部員としては軽い方です

>>427
スポークが2重っぽい感じの張られ方で車みたいですね
こっちの方が折れにくいんですか?

>>428
162cmです
高校入ってから伸びてくれるといいなと期待してます
せめて170cmくらいまでは・・・
434ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:11:44.67 ID:???
なんだよ中学生の子供かよ
あかんな
435ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:18:28.08 ID:???
>>433
本当は太さ12番(2.6mm)スポークの自転車がいいんだけどね
普通の自転車は13番(2.3mm)か14番(2.0mm)スポークで、スポーツサイクルは軽さ重視で細めのスポーク使ってる
これはシティサイクルで耐久性重視のジャンボリー(現行はタフチェーン)という自転車だが
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-118c.html
↓スポークが見るからに太くてオートバイのスーパーカブみたいに太い
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06801.jpg
↓更にスポークの本数も40本もある (スポーツ自転車は18本〜32本が普通)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06797.jpg
↓フレームもラグという補強板で接続して繋いである
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06847.jpg
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06795.jpg
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06804.jpg
このように100kg以上に耐えられる自転車は通常の自転車より頑丈な構造に作られてる

>スポークが2重っぽい感じの張られ方で車みたいですね こっちの方が折れにくいんですか?
スポークを2本ずつペアにするのはリムが左右に歪み難い代わりに、
ttp://blog-imgs-54-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC00735amx.jpg
縦に歪みやすい(リムが真円にならない)
ttp://blog-imgs-54-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC00736amx.jpg
ttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-123.html

なので、GT トラフィック4.0や、FELT QX65の様な頑丈な自転車がいいと思う
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/20005144/
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-felt13-00057/
436ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:24:15.17 ID:???
>>433
相撲やってんだ。体重は増やしたいですよね。
両国に住んでたころ若いお相撲さんが自転車でウロウロしていたが、蕎麦屋の出前みたいなのだったな。
7.3FX買って坂道は持ち前のパワーでなんとかならんかね?
437ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:26:26.16 ID:???
本人の重量考えたら自転車の重量なんて誤差かと錯覚してしまうレベル
それに頑丈なタイプってクロスでも重めの方になるからな
ママチャリもギア比だけで考えれば軽いだろうから、クロスに乗り換えたからって
坂が楽になるとも思えんのだが・・・下りは下りで恐ろしい事になりそうだ
438ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:58:39.91 ID:???
>>435
ありがとうございます!
スポークはやっぱり太さがいろいろあるんですね
フレームの方もいろいろ補強されているのは、溶接?されている部分を更に鉄板で
被せて両端を溶接・・と思ったら違いますね
水道配管みたいにパイプを差し込んで、三又アダプターで繋がっている感じ?
なんか抜けちゃったりしないんですかね・・・
2013 FELT フェルト QX65の方は重さとかいろいろわかんないですが、頑丈な分は
重いのかな?
泥除けとキャリアは付ける予定なので、それだけで2kgくらいはプラスですよね

>>436
体重は増やしたいですが、まだ身体が硬い方なのであまり極端に増えないようには
気を付けています
7.3FXってまだ売っているんですか?
TREKのHP見ると無いんですが・・・

>>437
下り怖いですよね
ママチャリの時下り坂で停止出来た事ありません
フルブーキしても完全に停止は出来ず、歩いて下るのと同じくらいのスピードまでし
か減速出来なくて、必ず両足の踵ブレーキしてました(当時の体重80kgくらい)
439ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:06:57.80 ID:???
>>438
安いTig溶接は↓こんな感じでとても強度が弱いからラグのが余程丈夫
ttp://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/820/f3.jpg
こんな細いパイプをそのままつけただけじゃ捻る力で溶接部が剥離してしまう

高い奴は↓FELT QXみたいに接合部を膨らませて接合したり
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/img57372246.jpg
↓GTトラフィックみたいに複数のパイプが交差させて強度を上げてある
ttp://www.riteway-jp.com/item_news/2010/img/weekly/100223/100223_weeklynews2/05_b.jpg
FELT QXは約12.7kg程度、トラフィックも13kgあるので頑丈な分、重量は結構ある

7.3FXは2013年で一旦廃盤
2014年は7.2FXが復活してその上のグレードは7.4FXになったので7.3FXはない

下りを考えると確かにシティサイクルのキャリパーブレーキは制動力が不足する
できればVブレーキにしておきたい
440ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:08:48.58 ID:???
>>432
力士かよw
441ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:31:24.05 ID:???
100キロ越えを経験した俺様が思考錯誤の上結局落ち着いた先はキャノンデールのBADBOY DISK
ディスクブレーキがあるほうが絶対いい。
安クロスデフォのブレーキじゃ止まらないのが恐くてスピードに乗れないんだよw

4万以下じゃ難しいが、5万にすればメリダやコーダから良いのが出てる。

ttp://www.merida.jp/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_200-md.html
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/rail700d/
442ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:36:38.31 ID:???
バッドボーイのディスクは油圧でいいの使ってるから安心だな
4万クロスのテクトロメカディスクとは違うぜ
443ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:44:17.90 ID:???
>>442
メカディスクとの違いは予算の都合上だからさw
大事なのは止まれる安心感が無いとスピード乗れないよって意味さ
444ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 13:03:18.75 ID:???
ブレーキは重要保安部品なのにコストダウンが真っ先に来る場所だよな…
テクトロとかプロマックスとか酷いのは無印とかw
445ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 13:39:29.32 ID:???
>>439
やっぱり溶接にもいろいろあるんですね
椅子によっかかって座ったら、付近の溶接部分裂けて去年壊れたし・・・
フレームも大切なんですね
7.3FXの代わりとしては7.2FXって感じで合ってますか?

>>441
凄い!
前も後ろもディスクブレーキなんですね
気を付けないと逆にタイヤがロックしてバーストさせられるくらいの効きになりそうですね
でも下の方はアルミ使っているみたいなので、下り坂で少し段差があったりした時曲がっ
てしまわないか心配になりそうですね
スピードとかは疲れるので出したくないので、速さとかは割と興味無いのでたぶん大丈夫
だと思っています
歩くの遅いし・・・
446ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 13:41:06.95 ID:???
米メーカーのMTB寄り製品で探す方がよくね?
447ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 13:43:27.84 ID:???
>>445
7.2FXなら136kgまでOKの自転車だから大丈夫
タイヤが35Cなのもちょうどいい
4万円はオーバーしちゃうけど
448ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 13:48:27.69 ID:???
>>446
俺もそう思うな
ジャイとかメリダとか北米に販路があるメーカーのMTBにスリック履かせて乗るのが一番安心なパターンだと思う
449ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 13:56:15.50 ID:???
>>446
MTBまで行ってしまうとタイヤ重量が増えすぎて漕ぎ出しや坂が辛いので
MTBに近い700×35C前後のクロスの方がいいかも
例えばGTなら

(1)サス有り26インチMTB  アグレッサー3.0    26×2.0インチ(幅51mm)  13.9kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/19/item100000011914.html
(2)サス有り29インチMTB  ティンバーライン2.0  26×2.1インチ(幅53mm)  15.2kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/19/item100000011912.html

(3)サス有り700Cクロス   トランセオ4.0      700×40C (幅40mm)   13.4kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/18/item100000011889.html
(4)サス無し700Cクロス   トラフィック4.0      700×40C (幅40mm)   13.0kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/18/item100000011885.html
(5)コンフォート系クロス   ノマド2.0          700×38C(幅38mm)   12.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/18/item100000011891.html

(1)や(2)だと丈夫だけど舗装路で巨大な2インチタイヤは重くて漕ぐの大変だから
(3)や(4)の40Cタイヤの方が舗装路では良さそう
耐久性もGTのフレームとシュワルベの40Cタイヤなら十分100kgに耐えられる
450ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 13:58:16.13 ID:???
× ティンバーライン2.0  26×2.1インチ(幅53mm)
○ ティンバーライン2.0  29×2.1インチ(幅53mm)

29erのティンバーラインと700Cクロスのトランセオなら強度的に差異はあまり無いので
ティンバーラインにスリックを履かせるのに近い効果がトランセオなら最初から得られる
451ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:19:36.46 ID:???
そもそも力士が急坂を楽々登れる
自転車があるのかどうかじゃないのか?
そこ飛び越えて壊れない自転車探しになってもなあ

俺はアシスト付以外無いとしか言えないけど
452ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:28:47.97 ID:???
>>451
>>420が軸になって体重の条件も盛り込んで
予算も莫大にならない範囲なクロスバイク探しの模索が進んでるね
453ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:30:39.03 ID:???
>>451
お相撲さんパワーはあるから体重も利用してペダリングすれば登れるのは登れるだろうけど
楽にってのは電動以外じゃ難しいな
454ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:53:59.82 ID:???
丈夫とか良く止まるという条件なら選択肢は結構あるけど、
100kgが歩道橋より
急な坂を悠々登れる事にはならないよね多分
今の自転車のギア比がよっぽど非常識でなければ、結構金かけても「ほとんど変わらない」がFAかと
455ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:54:49.11 ID:???
>>447
ロードとかは28Cとかいう細さみたいだから、7C(Cってなんだろう?)太いんですね
7.2FXも泥除けとキャリアのオプションが純正であるみたいなので、付かないとかの
トラブル無さそうなのはいいかも
136kgまで太ってもいいというのも僕には魅力的ですね・・・
身長がどのくらい伸びるか分からないけれど、130kgくらいまでは高校三年間で達成
して、そこまでで止めたい感じですから

>>449
上から3つ目のはオートバイみたいにショックがついてるんですね
いろいろ買い増ししないといけなさそうなのが高くつきそうですが、面白そうです
でもどうせフロント沈みっぱなしになるんでしょうね・・・

>>451
アシスト付きは物凄く高いのと、バッテリ交換費用が・・・
絶対楽なのは分かるんですが、ブレーキも心配なさそうなのというお話聞くと10万円
超えてしまう価格帯スタートで、更に何年か毎にバッテリを買い直さなくてはならない
というのが僕には無理かもしれません・・部活あってアルバイト出来ないですし・・・
456ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:03:50.40 ID:???
>>453
ダンシングしたらフレームよりまず
ペダルかクランクがブチ折れそう
457ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:50:37.34 ID:???
>>456
大丈夫
関取が問題無くMTBでトレーニングしてるようだ
458ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 16:34:51.55 ID:???
力士とかいてチカラノサムライと読む
これ豆な
459ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 16:40:48.81 ID:???
>>455
サスが付いてるとやはりホイールのダメージが減るのでそれを魅力に思うならトランセオも
ただコイルスプリング1本だけの簡易サスだから目一杯沈み込んで底に当たりそうになるのは致し方ない
それと坂道ではダンパーもないバネだけ入ってるサスペンションが上下に動いてパワーロスになる点も注意
トラフィック4.0かトランセオ4.0なら7.2FXより安く買えて強度も十分ある
460ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:15:29.14 ID:???
>>451
パワーウェイトレシオ次第だから、むしろ体重が重くてもパワーさえ出れば自転車の抵抗や車重によるファクターは小さくなるはず
力士の場合自転車で使う筋肉がどれぐらいなのかだろうな
461ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:21:28.16 ID:???
さすがにそれはないw
462ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:33:38.11 ID:???
デブで山登りが得意な奴はまずいない。
力士は瞬発力さえあればいい商売だから
筋量増やすとともに質量を大きくすることで相手と立会いでぶつかった時に
作用大きく反作用小さくしている土俵ルール独特の格闘技だろ。
持久力極端に無いから水入りとか言う変なルールもある。
自転車のチキン鍛えてもあまり貢献しそうにない。
463ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:35:18.42 ID:???
パワーウェイトレシオが同じ4W/kgで体重だけ違う二人がいるとする
体重50kgで200Wと、体重100kgの400W

その場合、体重50kgで10kgの自転車にのるのと、体重100kgで20kgの自転車に乗るのがほぼ同等
同じ10kgに乗る場合は体重50kgの人より体重100kgの人の方が9%強楽

一応自転車理論上はこうなる
464ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:40:33.96 ID:???
2馬力の原付のチョイノリが川原の土手のスロープを登れなくなるのが120kg
人間の出せる脚力はせいぜい0.5馬力位だから辛いわな

チョイノリで60kg・90kg・120kgの体重でそれぞれ登った場合
ttp://www.youtube.com/watch?v=922WKlZGA3w
465ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 17:48:10.53 ID:???
自転車選手レベルだと2馬力出す化け物もいるんだけどな
http://wattbike.com/jp/guide/getting_started/the_importance_of_power_to_weight_ratio

実際には、鍛える時、体重が軽い奴がパワーレシオを高くする方が圧倒的に楽なんだろうな
466ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:05:06.54 ID:???
>>464
待て待て、ギア比というモノがあってだな…
そのチョイノリにクロスバイク並のギア比追加したら200〜300kgぐらいは余裕だと思われ
耐荷重とかグリップとか別の問題が出てくるかもしれんが
467ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:09:24.53 ID:???
※65kgを難なく持ち上げられたバイクが120kgはこんなに苦しいというイメージのデモ映像です
468ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:15:13.80 ID:???
あくまでイメージ映像でありギャグってことか
内燃機関の場合、適切な回転数じゃないと、パワー自体が出ないからな
469ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:21:51.96 ID:???
4万は厳しいかもしれんがキャンピング車とかどうよ
乗る人含めた総重量150〜200kgぐらい想定してるはず
470ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:31:19.53 ID:???
ヒルクラが速いデブがいるなら少しは
説得力もあるんだがな
実際は体重5kgも増えると相当しんどい
471ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:35:40.72 ID:???
いわゆるデブ(メタボ)はいないが、ヒルクラが早くて体重が重い人はいる
上にも出てるがパワー・ウェイト・レシオ(出力・体重比)次第だよ
体重増えてしんどいのは、出力に貢献しない、脂肪・登坂に使わない筋肉しか増えなかったってことだ
472ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:37:47.22 ID:???
だから基本的に別物だろ力士の筋肉は...
473ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:42:05.96 ID:???
それも>>460に書いてあるようだが、君は何に文句付けてるんだ?
474ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:43:17.98 ID:???
この場合その話はあんま関係ない
475ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:45:37.76 ID:???
んー、コミュニケーション取れないタイプか?
476ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:49:59.73 ID:???
けどクソ重いもの持ち上げる滑車の原理でギア比で超微速ながら難なく登坂できるんじゃないか?
そうなると時速0.1kmでふらつかないバランス能力だな。
477ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:53:27.12 ID:???
暗闇峠とかじゃなければ普通の人でも荷物200kg程度はいけるだろうな
特に自分体重なら単なるデブでも多少は筋力は高いはずだから、荷物の200kgよりはだいぶ楽だろう
478ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:55:51.93 ID:???
遅筋鍛えられる見込み無いから
パワーがあっても持久力は望めない。
力士になった事はないからわからんけど
普通に考えてただの重りだろうなあ。
ましてや中学生、下手したら足壊すんじゃね?
押して登る事も考えた方がいいんじゃ。
479ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:58:50.51 ID:???
なんか賛否両論乱れてるなw
でも成長期の足ににわか理論で無茶させるとやばい気がするぞ。
実質そんな軽いギア無いわけだし。てか歩いた方が速いw
480ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:05:13.52 ID:???
そもそも100kgそれも体重の100kgって別にたいした重さじゃないわけで
毎日累積標高3000m分ヒルクラ走りますってわけじゃないんだから
クロスのギア比0.8あれば十分すぎるし、多分激坂じゃなければ出番ないと思う
481ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:29:10.59 ID:???
激坂登るらしい
482ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:32:26.07 ID:???
そうなんだ。ごめんごめん
483ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:35:13.18 ID:???
つうか全行程のうち激のつく坂の割合なんか知れてるだろ…
特殊な状況をメインで想定する意味があるのか?
484ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:45:06.99 ID:???
そこを楽々登りたいというのが彼の主目的だから。
追々130kgまで増えるのを視野に入れてw
485ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:46:39.97 ID:???
すみません、畑行ってて遅くなりました

>>459
なるほど、一長一短なんですね
普通は油圧式が多いと思うのですが、これはバネなんですか・・・
そうするとロスが体重的に致命傷になりそうなので、バネ式は避けた方がいいかもですね

>>462
確かに持久力は全くないですね・・・
瞬発力に特化した競技なので、走るとかそういうのは400mでもう嫌になります

>>464
こんな酷いバイク売っているんですか・・・
これで日本製なんですか?

>>480
一番きつい坂(傾斜20%らしいです)は1つで、坂道の距離はだいたい1kmくらいみたいです
あとはその半分くらいの傾斜と、それよりちょっときついのとが交互にくるような感じが延々
とある感じでしょうか・・・
なんか雰囲気的に0.6とかの方が良さそうな気がするんですが、どうなんでしょう・・・
486ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:52:00.65 ID:???
マジでその位の距離なら歩いた方がいいんじゃね?
激坂を回さず未成熟の100kgが力任せって。
膝壊したら将来閉ざされるだろw
487ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:02:40.63 ID:???
…中古の原付で良いんじゃないか?
488ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:07:58.65 ID:???
>>485見て俺も思った

原付にしろ
489ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:10:16.75 ID:???
つ中学生
490ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:12:16.21 ID:???
>>485
何かの間違いで部分的に20%なだけでその1kmの平均斜度はもっと低くない?
斜度20%で1km続く道なんて日本にそうそうないよ
ゆるい坂の中で部分的に斜度20%が数十mあるぐらいだけなら立ち漕ぎ織り交ぜた方が楽だから
0.6まではギア比いらないと思うけど、平均でも10%以上あるなら0.6もあった方が良いかもね
ただ速度は歩くのよりちょっと早い程度になっちゃうので押して歩くのもありかとw
491ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:49:02.84 ID:???
次スレから「4万以下の力士スレ」になります。
ご期待ください!
492ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:06:05.23 ID:???
4万円以下で歌って踊れる力士をさがしています。
できれば十両以上が良いのですが・・・
493ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:07:17.09 ID:???
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-six.html
これの2013モデルが残っていれば、オススメ。
荷台も付けやすいしとっつきやすいと思うよ。
494ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:11:14.11 ID:???
>>490
学校で習ったんですが、車道を軽車両として区分された走行ラインを走るとなると、
Rの一番きつい部分は正確にはもっときついと思うんですよね・・・
逆に、カーブが逆の場合は当然緩やかにはなります
20%表記はヤマハさんのHPで傾斜が出せるので、それを指標にして、一番急な地帯
の直線部分を書いてみました

0.6を目指すとなると、4・・多く見積もっても5万円ピッタリ以内では僕が乗っても大丈夫
そうな車種って無さそうですよね・・・

>>491
>>492
何かごめんなさい・・・
495ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:20:32.85 ID:???
>>493
面白い形してますね
旧モデルはスタンドついて物凄く安いみたいですが、2013年度モデルの方がいいんですか?
496ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:32:15.27 ID:???
>>495
2014モノは円安の影響をモロに受けての値上げ
今年80円で売られていたモノが100円になって売り出されるっつー感じね
497ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:46:23.91 ID:???
>>496
そういう理由なんですね
輸入品ってそういうのモロなんですね
普段縁が無いので、どうなのかなと思ったんです
だから2012年モデルは3万円台であるんですね・・・
中身一緒なら古くてもいいのかな・・ってタイヤとかゴムが駄目なんでしたっけ?
あまり長い間放置されているのは
498ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 00:10:29.47 ID:???
>>497
2012年モデルがもう手に入りにくいのと、2013年モデルからは前のギアも3段になっているので、より登り坂が楽になるっていう理由。
>>496が言っているように円高のせいで、この秋以降発売される自転車はみんな値上がりするんだよ。
2013年モデルももう予算オーバーだけど、2014年モデルは1割から2割は値上げになるね。
それに、このモデルが存続するかも分からないんだけど。
499ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 02:07:34.96 ID:???
>>494
ルートラボでルートひいてみれば平均勾配や累積標高がわかるので実際に走る区間で一回確認した方がいいよ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

ギア比0.6まで下げちゃうと坂で座って踏むとウィリーしかねないんじゃない?
かといって立ち漕ぎすると勾配20%ぐらいだと1.0でも軽すぎるしね
500ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 10:48:14.08 ID:???
ESCAPE AIR 13年モデルをデポのこないだの週末セールで狙ってたら、タッチの差で「商談中」に…_| ̄|○
こうなったら近所のあさひでRail 700のウォーターブルーを買おうか悩んでるんですが
だれか背中を押して下さい
501ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 10:51:18.85 ID:???
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄.7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
 |
 |
502ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 10:51:38.50 ID:???
2014年は値上げの年なのに旧型2013のAirと同じ5万円で買えて9.7kgのRail700
新Rail700はかなりイイ
503ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:25:04.86 ID:???
>>500
ジャイに拘りさえなけりゃrail700の方が普通に内容いいじゃん
504ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:50:23.04 ID:???
>>501
やめてください、しんでしまいます

ありがとうございます
台風が心配なので、今夜用水路の様子見に行って
明日の仕事帰りにあさひ寄って決めてきます!
505ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:58:44.61 ID:???
>>504
田んぼ見に行くのと屋根の修理なんかも忘れるなよ
506ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:12:27.66 ID:???
>>502
廉価パーツ・・・
507ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:15:27.90 ID:???
それに関してはAir先輩を見習ってるので…Airも廉価パーツの寄せ集めっぷりは凄い
508ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:35:23.29 ID:???
じゃあ結局、4万円台である程度の軽さを求めたらどれ買えばいいのよw
509ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:44:17.57 ID:???
>>508
店頭で買うならミストラル第一候補、無かったらシャッセやコルトマデラSEで妥協
通販オッケーの人なら速さ最優先の場合はトライエースS120、バランス重視ならアートA660F
510ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:54:20.99 ID:???
軽くて丈夫で性能もいいのは20万以上からだよ
511ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:39:28.54 ID:???
てかレイル700ってまだ出てないだろ?
512ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:45:57.44 ID:???
もう出てるよ
513ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 03:51:46.01 ID:???
買ったばかりのコルトマデラが雨風にさらされてます…
514ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 09:29:43.23 ID:???
USBで充電するハブダイナモ付けてたエレクトラてクロスバイクのダイナモなしバージョンが3万円
うーん、ダイナモが無かったら3万円という値段以外の存在価値はないな…
いちおうアリビオとアルタスで24段のようだ

エレクトラ VEARSE 24D
http://item.rakuten.co.jp/lanai-makai/2041000000154/
http://item.rakuten.co.jp/lanai-makai/2041000000155/
http://item.rakuten.co.jp/lanai-makai/2041000000156/
http://item.rakuten.co.jp/lanai-makai/2041000000157/
515ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 13:38:06.41 ID:???
今日はどこまでも飛べる気がする
516ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 14:21:21.43 ID:???
アーデンにRoadRacer Mk2をつけた人っています?
517ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 15:22:07.82 ID:???
Road Racer Mk2は数ある泥除けの中でもマッチングが最も難しい奴だからな…敢えて買う奴は漢だ
518ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:03:00.71 ID:???
28MMのタイヤのクロスバイクで段差こえたらどうなんの?
519ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:10:30.96 ID:???
抜重を一切しなかったら28Cでも32Cでも35Cでもリム打ちパンクするし
抜重すれば23Cでも18Cでもパンクしない
乗ってる人が回避行動をちゃんと取るのが大事
520ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:14:34.63 ID:???
だな
521ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:29:30.22 ID:???
>>519
ママチャリで段差越えてもパンクしないのはどうして?
522ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:36:14.27 ID:???
ママチャリでも抜重なし減速なしで突っ込んだらリム打ちするよ
ママチャリと35Cタイヤが大体同じ太さで4気圧程度
23Cでも空気圧さえ23C向け8気圧に保たれていればパンクしやすさは変わらない
細いほど高圧に入れる必要がある
523ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:02:53.18 ID:???
>>522
ちょっと聞きたいんだけど、それってパーツ交換して高圧対応の高級な部品に変えてたり、
セット物でも高圧対応のこのスレの範疇外の高い車体前提じゃない?
このスレ範疇の車体でそれやったらバーストするぞ
524ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:21:14.40 ID:???
別にそこまで高いもんでも無いでげそ
525ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:02:07.40 ID:???
>>523
いやタイヤの空気圧は太さで大体の相場がある(細かくは銘柄で違うが)
・20C  130psi  9気圧
・23C  120psi  8気圧
・25C  100psi  7気圧
・28C   90psi  6気圧
・32C   70psi  5気圧
くらいが相場

だからママチャリから乗り換えた人が28Cなのに
ママチャリの感覚で28Cタイヤに4〜5気圧しか入れてなければ
必要な空気圧が足りてないのでリム打ちパンクする
リム打ちパンクさせる人の殆どがこの空気圧不足
526ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:03:33.88 ID:???
>>525
それって安物コーナン自転車でも当てはまるの?
たまに破裂させている人みるけど・・・
527ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:11:37.01 ID:???
ママチャリで4気圧も入れてる奴いないだろ
1.5気圧がいいとこじゃね?
528ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:14:21.32 ID:???
>>525
それ体重によると思う
軽い人と重たい人が同じ気圧入れて乗るとか聞いた事無い
529ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:17:03.92 ID:???
適切な値はタイヤに書いてあんだろがよ
530ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:18:57.25 ID:???
>>529
書いてないタイヤもあるという事を忘れてはダメだ
531ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:21:27.12 ID:???
>>529
それブランド物のタイヤ限定
532ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:25:59.87 ID:???
>>526
たとえ安い3.5気圧指定のタイヤでもバーストさせるほど入れるには7気圧くらい入れないとできない
だから駐輪場バーストさせてる人は逆で25Cや23Cの感覚でカッチカチに入れてしまってる

>>527
1.5は走行できないレベルw
通常は3気圧
高圧対応の4.5気圧タイヤというのも存在するが
まあ大体3.5気圧位入れておけば安心で、2倍の7気圧入れるとバーストする危険が高い
533ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:31:52.57 ID:???
>>532
そうなんだ?
破裂しちゃってたからタイヤの太さまでは見て無かったな・・・
でもチューブレスでもないのに外側まで裂けちゃう威力ってなんか怖いね
トラックのタイヤがバーストすると数人吹き飛んで死んでしまうっていうのも
まんざら嘘でもないのかな
534ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:32:13.83 ID:???
>>528
ある程度の太さの範囲のタイヤにはこんな目安の計算式を提案する人も居る
・目安の空気圧={体重(kg)+自転車重量(kg)}×0.6÷タイヤ幅(mm)×4

こうした体重も勿論関係するし、太さ、銘柄による違いと合わせて差が出るが
大まかな目安の範囲が大体あるのでその範囲を知っていれば
タイヤ横の気圧表示見て確認しても予想と大きくずれない場合が多い
ライダー体重別の推奨タイヤ圧例(ロードタイヤの場合)
ttp://garage-m.net/bicycle/492.html

とにかく手持ちのタイヤ横に刻まれた空気圧指定表示は必ず見ておく
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-air03.jpg
535ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:34:33.68 ID:???
>>533
バーストと俗語で呼んでるが、実際はタイヤは裂けてなくてチューブだけ裂けてる

どういうことかというと、例えば3気圧想定のシティサイクルタイヤに7気圧以上まで入れると
タイヤをリムに引っ掛けてるフックが設計の2倍以上の空気圧に耐え切れずにフックがリムから外れる
すると中でパンパンになってたチューブがその隙間から一気に飛び出そうとして
リムとタイヤの外れた隙間からフーセンみたいに飛び出して破裂して凄まじい音がしてバーストする
536ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:40:23.94 ID:???
>>534
先生、それで計算したら9.225気圧になってしまいました・・・orz
32Cでなんで・・・
537ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:43:46.01 ID:???
>>535
そういうステップで破裂してたのか・・・
自分で破裂させたことないから知らなかった
ただでさえ圧縮されているのに更に隙間から出ようとする圧迫で悪化するんだね
538ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:48:25.19 ID:???
>>536
ロードタイヤで言われる式なんでサイズが大きくなるほど体重が増えるほど法則に従わず怪しくなるw
539ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:49:59.86 ID:???
>>525
23cなんか二本で5000円以下なんか山ほどあるわ
鳥なんかそれ使うのがデフォみたいなもんだし
このグレードで語るのがおかしいと言うほど特殊なもんではない
540ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:56:48.38 ID:???
1本2500〜3000円くらいのが性能とランニングコストのバランスが取れてるかな
個人的には2000円以下のワゴンセールのタイヤから当たりを探すのが好きだがw
541ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 01:45:17.57 ID:???
タイヤなんか交換すれば済むが
軽量リムのリム打ちは致命傷になるから最悪
542ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 03:08:05.38 ID:???
今持ってるクロスがトラブル続きでだんだん参ってきたところに突発的な臨時収入が18000円
普通なら修理やパーツ代に当てるところだがなんかもうTRINITY PLUS DOS買えと言われてるような気がしてきた
543ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 04:59:16.06 ID:???
>>542
鳥は予算に交換パーツも組み込んどかないと
余計にトラブル続きになるよ
544ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 08:50:00.16 ID:???
>>525
32Cってそんなもんでいいのか?
今まで80PSi入れてたからいっぺん下げてみるわ。
545ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 09:07:45.81 ID:???
>>544
それ最大空気圧まで入れてないか?
上の表も最大空気圧が基準だから普段乗りにその値にするのは入れすぎ
546ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 09:35:23.05 ID:???
>>544
例えば32CのKENDA KWESTなら50psi(3.5気圧)〜80psi(5.5気圧)が推奨範囲

28CのKENDA K193(KWEST)のハイプレッシャー(高圧)バージョンて奴なら
100psiが最大空気圧なので、70psi(4.8気圧)〜100psi(6.9気圧)が推奨範囲

タイヤの横に最大空気圧が書いてあるからそれの7割〜10割位の範囲で使って
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/31GJyesdtRL._SL400_.jpg
例えば同じKENDA KWESTでも最大空気圧が85psi版と100psiの高圧版があったりする
547ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:17:26.73 ID:???
>>543
例えばどういう状況でどういうパーツ交換が必要になりそうです?
ギア比だったらそのままでいいと思ってるところだけど
548ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:28:26.04 ID:???
工具だねえ
鳥に限らず激安クロスはハブの玉当たり締めまくり、スポークは調整が甘く振れまくりだから
ハブスパナと、ニップル回し

後は普通のクロスバイク買った時と同じ出費
サドルバッグに携帯ツールキットとタイヤレバーと予備チューブ入れて携帯ポンプかCO2ボンベ
家用に据え置きタイプのフロアポンプ
3、4、5、6mmのアーレンキーでボールポイントの長いタイプ
8、10、12mmのコンビネーションレンチと柄の長いモンキーレンチ1本
チェーン切り
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20080330-Bicycle-Tool/Bicycle-Tool.html

取り合えずこれだけ用意してメンテしておけば初期調整が大事な激安車も立派に使えるようになる
549ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:37:36.54 ID:???
>>548
そういうのって普通販売店で整備の時見てもらう物だと思うけれど?
550ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:42:27.13 ID:???
今回はおそらく通販のケースだから7分組の出荷状態で自分で振れ取り等の調整は必須なのと
仮に販売店購入の場合でもおかしくなる度に持っていったり点検出すよりは
初期投資額は少し掛かっても自分で工具揃えて自分で整備した方が長期的には安上がり
それに店頼みの調整では自分が普段使ってて気づいたときに即調整ができない
ちょっと調整ネジ回すだけの早期発見早期治療さえしてれば店に持ち込まないといけない程の事態には滅多にならない

店にメンテ丸投げをこれから何十年もある先の人生で一生続けるってのは経済的にはあまりよろしくない
551ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:52:12.65 ID:???
>>550
そんなんで自分の店が売った物に対してお金取る店って聞いた事無いんだけど・・・
552ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:01:17.39 ID:???
点検は無料だが壊れたパーツや交換が必要なパーツがあれば工賃は別途かかるよ
店で買ったら以後の工賃全部無料なんてやってる所こそ聞いたことない
ジャイアントストアも店舗購入者にはセーフティチェックとライトメンテナンスは以後全て無料になるけど
それより上の段階の作業となると工賃は取られる
http://giant-store.jp/maintenance/
553ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:51:58.47 ID:???
>547
鳥半年ユーザー。自分のはタイヤは良い状態で来た。組み立ては100円ショップの工具と
300円くらいのグリース。組み立てたらライトとベルつけ。数日後念のため
近所のチェーン店へ走って防犯登録のついでに1500円で点検してもらったら
いくつかのネジ類が緩かったのを締めてくれた。
シートポストを5cmくらい切ってもっと下がるようにした。100円ショップのパイプカッターでいけた。
フロントインナーギア交換。次はブレーキシューとグリップは替えようと思ってる。
鳥はアルミフォークで堅いのにグリップもごつごつしてて痛いから。
554ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:43:58.44 ID:???
>>552
なんで話すり替えちゃうの?
550で初期調整云々でパーツの話なんか出してない癖に
555ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:46:00.51 ID:???
話のすり替えなら勝手に店舗購入になってる方が変じゃね?
トリニティ買うんだからこの場合は通販が前提だろ?
556ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:51:01.98 ID:???
横からだが、さすがにその前提は無理があるだろうw
557ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:56:56.82 ID:???
どうでもいいけど
鳥はミニベロを再販してくんないかな
19800円のやつ
558ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 14:50:52.79 ID:???
>>553
詳しくありがとう
基本的な整備メンテは初クロス買った時ひと通りやってみたのと工具も必要になるごとに買ってるのでそのあたりは大丈夫かな

実は今唯一持ってるそのクロスのVブレーキマウントボルトやっちまって一応マウントボルト単体注文したんだが、もしそれでも怪しい感じならもしかしたらDOS買うかもしれん
最近スポーク折れ→ペダル異常→リアVブレーキ台座すっぽ抜けとまともな状態で走れる日が少なくて
なんかある度に知識経験になるのはそれはそれでいいんだけどね
559ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:51:20.19 ID:???
鳥ユーザーだけど、タイヤ、ホイールは
精度低いので短期間での調整はほぼ必須かと
パンクしやすいとかの報告もある
通販全般にいえるけど、特に鳥は確実に
自分で調整、カスタムできる人向け
安く抑えたくて買うと後悔するんじゃないかなあ
560ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:52:39.45 ID:???
今のクロスで苦労してる人なら経験値と工具は大丈夫そうだな
561ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 15:55:13.08 ID:???
>>558
勉強という意味ではすごくいいと思う。
変に癖のある構成じゃ無いので。
562ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 16:57:26.26 ID:???
>>558
フロントorリア?
フロントだったら、フォーク交換が体験出来る。
563ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:08:35.47 ID:???
>>562
リア
フレームネジ穴にダメージいった可能性も考えて最悪ヘリサート加工までは考えてるが微妙なところ
564ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:48:17.45 ID:???
クロッツかって一ヶ月少し経つけど点検やら整備やらなんもしてねえや
565ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:14:08.89 ID:???
ママチャリのサドルって付けられるかな?
うっかり痔が再発してちょっと辛い
566ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:27:32.03 ID:???
>>565
ママチャリでもクロスと同じ27.1mm径のがあったりで互換性はあるけど
どうせならクロス用でジェルのたっぷり入ったコンフォートサドルの方が保護性能高いと思う

サーファス リアクティブジェル メンズサドル
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/20004206/
シャンリー コンフォートゲルサドル
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/10932501.html
BBB ベースシェイプ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/bbb-651636.html
567ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:29:40.90 ID:???
初クロスでトリニティ買ったけど、無名パーツの部分は愛着を持って清掃できなくてちょっと後悔してる。
泥除けを後付けしてみるか……。
568ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:34:59.28 ID:???
>>566
ほほぉ
痔持ちに頼もしいすね
少し物色してみます

最も良いのは治まるまで乗らないでいる事ですが
乗らない訳にもいかないので助かります
569ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:40:33.20 ID:???
あんまり良いサドルだとすぐ盗まれる?
570ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:45:11.70 ID:???
良いもので新しめのモノの盗難が流行っていたと
ニュースで見たおぼえがあるよ
571ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:46:15.44 ID:???
>>569
アラブLLにしとけばおk
572ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:46:18.72 ID:???
>>569
気にしても結局ボロいサドルだって通りざまにカッターでスカっと切る奴とか居るし
結局は運なんだよな
573ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:49:26.34 ID:???
触れると電流流れるようにしておいたら関電している人見つけた時の快感とか
味わった人いないんだ?
アメリカだと普通みたいだけど
574ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:52:46.63 ID:???
ヤグラに16ボルトを直列で五個くらい仕込んどく感じ?
575ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:54:52.95 ID:???
>>571
ググって後悔した
>>572
そうだな、極力長時間自転車から離れないようにするのがベストか
576ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:59:09.28 ID:???
>>574
やり方は知らないけど、去年語学留学した時そういう話題になったよ
車体1000ドルクラスくらいからだったらロードもクロスも常識らしいけど、小鳥が
止まるとバレるらしい
577ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:03:39.68 ID:???
電流で飛びたてずに硬直するんだっけ?可愛そうだな
578ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:24:43.90 ID:???
>>577
バチッって音が鳴るらしいから
579ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:33:11.88 ID:???
鳥DOSにカーボンディープ
履かせてみたらクソダサかった。
580ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:25:27.51 ID:???
2010年末のウィンブルドン祭りでservicebreak買っちゃったけど、
まだまだバリバリの現役です。糞KENDAのリムテープとチューブとタイヤは交換したけど。かなり走ってるがどこも壊れないw
もうこれ以上の掘り出し物は出ないんだろうな・・・
581ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:36:14.50 ID:???
小鳥は感電しないでしょ
582ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 17:51:34.82 ID:???
鳥のロックリング全体重かけてもハンマーで叩いても逆立ちしても外れねえ…
ロードは同じやり方であっさり取れたから向こうの締め過ぎなんだろうか
583ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 18:00:26.20 ID:???
固着してる奴に当たるとそんなもんよ
もう諦めかけた頃にクルっと回ると以後はスルスルと外れる
コツは一気に大きい力を掛けることなので
ハンマー程度の衝撃じゃ足りなくて延長パイプが一番効く

クランクや固着したボスフリー外す用に
1mほどの延長用の鉄パイプを買っておくと今後も何かと出番ある
584ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 18:14:25.44 ID:???
>>582
エアツールでガンガン締めるからなあ
ハブのグリスが心配だが、ラスベネ等をたっぷり掛けて一日おいて
鉄パイプ1mエクステンションしてプラハンでガツン
あと、前もって軽くプラハンでリングをスプロケごとコンコン叩いておく
585ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 19:07:45.53 ID:???
>>582
強化パテで補強してから22口径で撃て
586ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 19:57:57.16 ID:???
>>583―585
thx
ロックリングは休憩してもっかい全力やったらすごい音してなぜか取れた
この調子だと全バラするときには鉄パイプ必須なんだろうな、いい勉強なった
587ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:29:00.25 ID:???
ペダル「ロックリングがやられたようだな…」
クランク「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
BB「人間ごときに外されるとはネジの面汚しよ…」
588ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:08:23.89 ID:???
リッターバイクもいじるんで
クソ重い固着ネジとは6mmのボルトに尽きるんだけどw
自転車なんて可愛いものだよ。
589ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:19:13.68 ID:???
556たっぷりかけて一日放置
それでもダメならバーナーでヒートショックを与えてからだな(´・ω・`)
590ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:22:41.89 ID:???
小鳥が電線に止まって感電するか?
電位差が無いと電気は流れない。
4万円以下のクロスバイク乗っている奴は中学で習う事も判らないんだな
591ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:26:30.96 ID:???
触ると感電する状態の物と電線一緒にするバカ発見w
592ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:40:51.45 ID:???
電線はゴムコーティングされてるから普通に触っても感電しないんじゃないの?
詳しくは知らん
ちな自転車は4万以上するけどな
593ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:41:44.28 ID:???
>>590
電線で感電しないのはプラスとマイナスの両方を踏んで電位差が出ないせいだけど
電流デスマッチみたいな防犯用の電流を流してる場合は違うケースなのかもな
594ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:43:43.79 ID:???
>>592
昔クイズ面白ゼミナールで解説してたけど
要するに9Vの乾電池でもプラス極だけ舐めてもビリッとしないけど
プラスとマイナスの電極を両方同時に舐めるとビリッとする
電線が並行して2本あってその2つに片足ずつ鳥が跨いだら感電するけど
1本の電線に両足を乗せたら感電はしないって解説してたよ
595ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:47:57.16 ID:???
>>594
へぇ〜なるほどな
じゃあ人間が電線をつかんでも感電しないんだ

とりあえず4万以下のクロス買うわ
596ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:48:18.74 ID:???
感電する状態wwwww
597ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:51:00.03 ID:???
ぶら下がってればしないよ
地面に足ついてるから電流が電線から身体を通って地面に流れる
598ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:51:02.49 ID:???
電線より電気抵抗が小さい鳥がいたら1本の電線に両足のせても感電するよ
599ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 00:00:14.05 ID:???
なるほどな、じゃあ電流が流れてるかもしれない自転車に
触る時は、ジャンプしながら触ればいいわけだな
600ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 00:02:19.76 ID:???
はい。スレチスレチ。

やっぱフレームはアルミがいいよな。電気抵抗少ないし。
601ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 00:34:09.60 ID:???
アルミがいいかなって俺も最近まで思ってたんだけどね
最近クロモリもいいなーと思ってるのよ、高いけど
クロスバイク買ったら絶対嬉しくて長距離走っちゃうと思うから、クロモリのが疲れにくそうなんだよねー

でもエスケープR3の構成も、サス付シートポストだしフォークもベントだし、
ちゃんと乗り心地を考えられてて好きだわ
602ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 01:29:41.67 ID:???
私服でも違和感ないシンプルなクロモリフレームが好みですわ
ド派手な以下にもプロが乗ってそうなデザインのバイクは私服だとなんとなく恥ずかしいもん
603ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 04:38:52.98 ID:???
クロモリ+ホリゾンタルなら最高だな
604ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 10:39:25.30 ID:???
4万円台だと選択肢が少ないのが難点だな
あと個人的感覚だけどアートF550やシェファ鉄Fやフェデラル等はクロモリメインだけど乗り心地が硬い気がした
一応空気圧もチェックしたけどアンピーオはどこかママチャリ的というか乗り心地悪くないなって感じだったのに対して
段差を通過したときにケツにズシンと付き合えるような振動が強くて本当にクロモリ?て感じがして
ホイールやタイヤの性能の方が影響あるだろうから何とも言えないが乗り心地は結構個性があるように思う
605ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 11:17:12.03 ID:???
この価格帯でのクロモリは乗り心地の為ではなく見た目の為だと割り切ってる
606ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 11:30:23.95 ID:???
お尻が痛くならないのが欲しいけど、どれ買っても痛くなりそうで買い控え中・・・
はやくお尻に優しい自転車発売されないかな・・・
607ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 11:56:37.42 ID:???
>>606
好きな自転車買ってサドルを変えればいいだけじゃん

例えばTRKとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item30647000003.html
608ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 12:00:25.36 ID:???
>>607
棒ついてないよ?
大丈夫なの?これ
609ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 12:05:03.18 ID:???
>>608
シートレールは付いてる
シートポストの事なら買った自転車のを使う
610ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 12:10:33.42 ID:???
>>606
シートポストサスとフロントサスが両方付いてりゃ大丈夫
http://www.louisgarneausports.com/10bike/bikes-tr-1.html

こういうのにシートサスつければいい
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9136260.html
http://item.rakuten.co.jp/auc-nijibashibic/200000114/
611ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 12:10:36.30 ID:???
ケツに優しいサドルはトピークが今全力でやってるな
ttp://www.topeak.jp/allay/whatsallay.html

値段が少し張るが無駄な投資ではあるまい
612ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:22:42.39 ID:???
もしかして車のシートみたいにスライドして外せるの?
よくサドルが盗難に合うって聞くのは抜いて持って行くんじゃなくてスライドさせて
座面だけ盗まれるの?

へぇ、最初からいいのついてないと思ったら、別売りでいろいろ売ってるのか
でもこんなバネが入っているだけとかサドル本体がただの風船みたいなのとかって
ハードな使い方しても壊れたりしないのかな?
ママチャリみたいな使い方するなら平気だろうけど
ただの座る部分1個で1万円も出させるんだから大丈夫なのかな
613ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:28:58.08 ID:???
体重による

ロードレーサーなら身長に合わせて50〜80kg位に体を絞り込んでるから問題なし
大抵の人は体重80kg未満なので市販サドルで壊れる心配をすることはない

100kgオーバーの巨体なら流石にサドル幅も構造も相応にごついのにしないと
例えば120kgでスパイダーサドルなんて割れるw
http://www.3196kintarou.com/shop/image/sdl133.jpg
614ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:35:53.21 ID:???
>>613
いかにも割れそうw
俺は100kgオーバーだけどさすがにこれは無理だと痛感
ママチャリの付けてる(´・ω・`)
615ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 17:30:18.16 ID:???
>>607
ケツの痛みとは全然関係ない人間だけど、TRK良さそうだね
サドルには全然こだわってなかったわ

TRKつけたらケツは大丈夫そうだけど、アルミとクロモリじゃ疲労度も違うんじゃないの??
それとも4万円代じゃあんまり変わらないのかね
616ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 18:16:32.88 ID:???
>>615
アルミとクロモリの差が解るのは100km越すロングライドからだと思う
日常用途なら優先順位はフレーム素材よりまずタイヤと自分に合うグリップだな
617ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 18:22:00.56 ID:???
>>615
個人的経験で言うと120kmを越えた辺りからクロモリとアルミで疲れ具合が違ってくる
車種や体格で違うだろうけど短距離なら硬いなと思っても我慢できるからね
618ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 18:44:13.58 ID:???
クロモリとアルミに同じタイヤ履いてアルミの方の空気圧を5PSI少なくして
比較したくらい微妙な感じ?
619ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 18:52:17.32 ID:???
>>618
んー何か上手く言えないけど
パッと乗った乗り心地ではそこまで大差はないんだよ
段差でドシンと来る振動もクロモリだって普通に伝わってくるし
でも100km越えた辺りで例えば高尾山越えたとして
アルミだともうやだ輪行で帰りたいって思う場所に着いたときに
クロモリだとまだ家まで自走で帰れる余裕があるというか
そんなジワジワ効いてくる違いみたいな
620ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:08:36.13 ID:???
アルミだと小さな段差の一つ一つがボディブローみたいにちょっとずつだけど確実に効いてくるイメージ
でも実際近距離じゃ全然分かんないんだよな
621ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:18:37.38 ID:???
>>616
グリップって握りの方?それともタイヤの?
最近気になっているのが、ブレーキするとザーっと滑る事
これもうちょっとなんとかなんないかな?危なくてしょうがないんだけど
手動ABSにしろっていうのは無しの方向で
622ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:28:23.37 ID:???
話の流れ的にハンドルのグリップのことだろ

タイヤがズザッと滑るのはタイヤのグリップ性能が低すぎるか
無駄に急ブレーキ強く掛けすぎでグリップ限界超えてしまってる
グリップ力の高いタイヤにするか

Vブレーキじゃなくてテコ比の小さいミニVやキャリパーなどコントロール性重視のブレーキにするか
ttp://chariki.net/report/report23.html

頭文字Dを見て「優れたドライバーの技術はABSを凌駕する」と叫びながら
駐車場で空き缶置いてそれにギリギリ1cmで止まるブレーキ練習をする
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1001/
623ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:52:36.72 ID:???
>>622
下り坂だからブレーキ弱くはしたくないんだよね
一応そのHPみたいな方法は小学生の頃からやってるよ
下り坂では荷台に座ってブレーキが基本だし
624ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:53:22.60 ID:???
>>620
アルミのクロスで荒川大橋まで行って帰ってきてたらサイコンの表示が93キロだったんで
近くの河の舗装区間を往復して100キロになるまで走ってから帰ったけど割と大丈夫だった。
625ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:55:34.61 ID:???
>>623
ブレーキはタイヤのグリップ力を超える制動力は出せない
だからタイヤを性能アップさせるしかない
もしくは痩せる
626ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:58:47.72 ID:???
>>625
170cmで50kgしかないんだけど、もっと痩せろと・・・?orz
タイヤ性能うpさせるのはいいけど、クロス向きのタイヤってなんか高いような気がする
着せ替えは自分でやるとして、中古なら1万で2本揃うかなぁ・・・
627ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:59:44.75 ID:???
むしろ25Cのハイグリップなレースタイヤにする
628ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 20:02:24.31 ID:???
今中大介も40km/hなら6mで止まれるらしいから頑張れ
ttp://dx.cyclingtime.com/series/imanaka/imanaka03/
>僕はいつもの練習コースで、時速80km以上で下ってきて、フルブレーキングで止まるのが日課だ。
>僕らはテクニックとして、とっさのブレーキングのとき、時速40kmだったら5〜6mで止まれなきゃいけない。

ズザーッとロックしたら制動力がガクっと落ちるからロックしないギリギリの強さでブレーキを保つテクニックが必要
人間ABSって奴だな
629ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 20:26:21.84 ID:???
>ペダルを止めて、後輪をロックさせてスキッドさせれば止まりますよ、という人もいるけど、フロントブレーキに比べれば、危機回避能力にどれだけ差があるか知っているのだろうか? 

万歳すると危険性分かってくれると思うよ
630ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 21:33:51.11 ID:???
まさか雨天時とか砂が浮いてる道の話じゃねーよな?
631ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 21:39:24.62 ID:???
怪我したくないなら自分で制御できる以上に速度を出さないことが一番
632ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 21:39:41.38 ID:???
単にVブレをぎゅっと握ってタイヤを滑らせてるだけだと思う
そういう奴はカンチにしろ
633ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 23:01:09.02 ID:???
通勤用の鳥DOSと趣味用のLESMOで乗り分けてるけど、段差じゃなくて普通の路面の状態でかなり差を感じる。
舗装したての綺麗なアスファルトだとどちらもほぼ振動を感じないけど、鳥DOSはアスファルトの敷かれた時期の違いとか、レンガタイルの道だとレンガの大きさの違いがはっきり分かる。
それだけ振動になって返ってきてるので負担が大きい。

もっともアルミとクロモリの違いよりも値段の差と、ホイール・タイヤの差のような気がする。
634ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 23:12:46.78 ID:???
フォークだけクロモリで他はアルミとかだとどうなるんだろ
635ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 23:24:37.80 ID:???
>>634
ESCAPE R3とESCAPE RX3がまさにその違いだな
まあないよりマシってことで
636ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 23:36:42.58 ID:???
レーシングではダイレクトに路面情報を拾える事はいいことなんだけどねw
ふにゃふにゃフレームでは踏ん張れなく伝達ロスが多くなるだろ。
637ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 23:41:20.36 ID:???
街乗りとロングライド用だからな

それに振動多くて疲れるフレーム=進むフレームではないとRXからロード買いかえて痛感した
RXも進むと思ってたがやっぱ同じホイールでもロードより疲れるのに進まなくてそこは安いクロスのフレームだなと
638ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 23:55:38.88 ID:???
スレ違いだなと
639ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 00:09:41.93 ID:???
トライエースに赤色きた
640ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 00:17:07.63 ID:???
R3以上の性能で4万以下のクロモリクロスってあるんですか?
641ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 00:22:28.96 ID:???
>>633
R501以上とまともなタイヤで別物になる
642ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 00:30:41.92 ID:???
>>640
アートのF550
643ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 05:49:54.09 ID:???
まだ大学生でほとんどお金は使えないのですが初めてのクロスバイクを買おうと思ってます
できれば予算25,000円くらいで何とかしたいと思ってるのですがこの値段ではトリニティプラスDOSがダントツですか?
用途は毎日片道5〜6kmの通学と、月に一度くらい50〜100kmくらいのサイクリングに行きます
白か黒の無難なのが欲しいのですがDOSは明るい色しか残ってなくて…
644ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 06:42:23.83 ID:???
52/42T×12-23Tの剛脚仕様だから山で死ぬよ
645ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 08:41:27.56 ID:???
プレトレ・・・ いや、なんでもないです
じゃなくて、毎日の通学に使うとなると雨の日用の泥除けとか、荷物がたくさんつめる前カゴがあった方が便利な訳で
そういう意味ではプレトレのような前カゴ・泥除けつきの頑丈そうなのはアリかと
ただ月一のサイクリングには・・・w
646ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 08:57:09.62 ID:???
>>644
鳥のインナーを38だか39に変えた人が居なかったっけ?
647ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 09:55:44.17 ID:???
>>643
アートサイクルのラドュール
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/sogo_rad700c-21/

39Tのチェーンリングを800円位で手に入れて、トリニティ+DOSてのもいいな
http://item.rakuten.co.jp/bebike/y1ln39000/
648ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:16:42.44 ID:???
フラットバーで50〜100km走るなら手首がきついからドロップハンドルのロードの方がいい気がするけど
バーエンドバー付ければ済む話なんだけどそれだと急なブレーキに難ありだし
649ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:27:55.34 ID:???
サイドミラー付けてる人っている?
車とバイクばかりだったせいか、なんか無いと物凄く変な感じがするのと、やっぱり
どう考えてもサイドミラー無いのは危険すぎると思うんだけど
650ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:30:34.38 ID:???
>>649
一応付けてるけど単車と違って高周波振動でブルブル震えて細かいとこまで分からないから
タクシーの屋根からチラッと見えるヘルメットみたいな細かい情報は目視でも確認しないと駄目だな
あくまで補助として使うならあり
クルマや単車の運転で後方確認しないでミラーだけ見て進路変更するような運転が日常化してる人には薦めない
651ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:43:29.25 ID:???
高周波振動って何か切断するつもり?(´・ω・`)
652ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:47:13.82 ID:???
>>650
実際付けてみるとそんなに見えなくなるもんなの?
それって変なミラーつけてて衝撃吸収されてないだけって事ではなくて、
そういうのしかないのかな?
653ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:48:55.04 ID:???
>>648
ハンドルとかシフター形状の相性にもよるがバーセンターバーいいよ
握ったままブレーキできるし肩幅ぐらいになるから距離走る時は楽
ダンシングはエンドよりやりにくくなるが
654ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 12:01:18.95 ID:???
>>652
鏡面部分にウェイトを入れてステーの長い重たいミラーを使えば振動ブレは無くせる
オートバイ用ミラーがそれにあたる
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41r2fdgeZsL.jpg

こういうスポーツバイク用ミラーと比べれば振動が全然違うのは見た目にも分かるだろう
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/265/93/N000/000/000/126218218505316413384.JPG
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200707/21/44/b0088444_23324741.jpg
ミラー部分が軽いからブルブルすぐ震えてしまう

だが非力な人力で動く自転車はただでさえ軽くしたいもの
一生懸命13kgより11kgだいや9.7kgのAirだなんてやってるときに
1kg近くありそうなオートバイ用ミラーを付けたら
もうスポーツバイク化は諦めて実用車として使う感じ

軽さから来る振動はどうしようもないけどステーの長い奴はそれなりに振動を減らせる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007SRW91Q
或いは振動の殆ど来ない人体側につけてしまう(但し取り付け位置の関係で視野は狭い)
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/g/o/g/gogobicycle/DSCN0139.jpg
655ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 12:25:58.66 ID:???
>>649
つけてるよ、主な用途は、車の少ない直線道路での安定巡航中。
風音(特に高速域)で後ろに車がきてるかわかりにくく、かといって頭動かして後ろ確認すると、車線変更するわけではないので、
もし後ろに車がいたら意図しないメッセージを送ることになって混乱させるし、自分自身もバランス崩したり前方視界が長時間なくなって怖い、
そんな時にミラーで安全にチラ見確認できる。
車が近づく遙か前から、ハンドルコントロールしやすいポジションに変えたり、端っこのライン取りを見極めたりの判断ができて便利だよ。

逆に言うと、それ以外の場面だとあまりミラーの出番はないかも。
なんせちっちゃくて上体の姿勢、ハンドルの曲げ具合、カーブ、登り、下りなどで、すぐ確認したい範囲から外れちゃうんで、
これらの時は役に立たない。
656ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 12:44:14.38 ID:???
ちなみに振動は実使用では気になることは少ないと思うよ。
なぜなら、鏡なので、鏡面が振動してても、角度がブレないかぎりは、写る風景は振動とは連動しないので。
枠に注視すると振動を意識できるだろうけど普通はそういう使い方はしないから気になることは少ない。

むしろ自分自身の頭が振動するとかなり視点の角度がぶれるので使い物にならなくなる。
ただ、そこまで荒れた路面だと、そもそもハンドル操作に気を使ってるいう理由でミラーを見ることはない。
657ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 13:07:58.38 ID:???
自転車のサイズだとミラーの位置が近すぎて後方の一部しか見えないんだよな
ヘッドチューブから1mくらい前方にステー伸ばしてそこにミラーぶら下げないと全方位カバーは難しい
658ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 14:18:57.69 ID:???
>>654
小さすぎるっていう致命的欠陥が問題っぽいね
もっとでかくすればいいだけなのにバカみたいな業界だな・・・
これだとステー部分だけ利用して自分で作った方が実用的な物出来そうだね

>>655
そうそう、接近を事前に知り、安全に進行するための判断の時間を稼ぐのには必須だよね
曲がる時はバイクの時だってミラー→後方確認→進路確認しつつカーブや進路変更が
当たり前の事だし

>>657
うーん、逆にロードバイクじゃないんだからフロントにバスケットや鞄用のステーを付けて、
そこにネジ止め出来る加工で付けようかと検討してる
ステーそのもの作っちゃうのもいいんだけど、そうなると振動吸収用の防振加工して付け
たらマトモなもんが出来そうな気がしなくもないけど
いっその事カゴ付けてそれの前方に付けちゃうっていうのもめんどくさくなくていいんだけど
カゴなんて付けてないしな
659ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 14:36:45.69 ID:???
ホムセン材料でアダプタ自作してオートバイ用のをつける人もいるけどかなり重いぞ?
せっかく何十万も掛けてロードの車重を100g削ってるのが自転車乗りの日常なので
そんな重量増はナンセンスってことだろうな
660ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 14:38:32.52 ID:???
>>659
オートバイ用のは使いつもり無いよ
それとこのスレはロードスレじゃないよ
661ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 14:44:21.67 ID:???
猫に乗られて変な分になったw

まず考えているのは、歩行者や何かと万が一ギリギリで当たるような状況になっても
相手に対してダメージが軽減される作りと素材である事、そして割れない事
それらを考えると、既存の物であればお風呂場のぐるぐる回る吸盤でくっ付く鏡みたい
な構造をアームで伸ばして付ける感じになる
問題はこのアームをどうするか・・・
662ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 15:49:13.55 ID:???
クロスバイクのミラー装着が、原付やママチャリと違う理由はポジションにある
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm74343.jpg

図の様にシティサイクルだと「遠く・高い」位置にミラーが来るので目線の移動量が少なくミラーの視野角も広い
それに対して前傾のクロスバイクでは数十cmも近くて低い位置に来るのでミラーが理想位置から大きく外れる
フラットバーの外側にミラーを置かないと体が邪魔して適正な視界範囲を得難い

クロスの場合、どうハンドル周りで取り付け頑張っても理想の位置と違う感じがぬぐえず
「そこじゃないんだよ、もっとずーっと前方の空間に浮いててくれ」って思う感じになる
663ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 15:51:07.59 ID:???
>>662
レーシングレプリカって知ってる?
そんなに前方である必要はないよ
664ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 15:55:01.66 ID:???
車のドアミラーとフェンダーミラーの差みたいなもんだろう
どっちも利点と欠点がある
どっちのタイプにするかは、フェンダー式の方が視界の広さと運転の楽さに差が
出るのは確実
問題はフェンダー式っぽい位置だとどうしても振動が・・・かな?
665ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 16:04:29.16 ID:???
>>663
いちおうレプリカ乗りでもあるので言わせてもらうと
オートバイはたとえレプリカでも位置が十分前にあるから後方視界は確保できる
クロスの場合はほぼ前腕のほぼ付け根にあるからそれとは全く意味が違ってくる

他の人も言ってるけどフェンダーミラーとドアミラーの違い的な形になっていくが
クロスの取り付け位置はそんなレベルじゃなくて
腕と胴体に隠れて殆ど後ろ見えない状態からスタートして調整してく形になる
666ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 16:06:02.12 ID:???
レプリカはハンドルが遠い
殆どタンクに腹ばいになる
クロスは寸詰まり
667643:2013/10/20(日) 16:35:41.18 ID:???
回答ありがとうございます
>>644
>>648
今は年に2回くらいママチャリで50km〜くらいのサイクリングに行っているのを、もっと気軽に行きたいと思ってのことなのですが、ママチャリよりキツいことはないですよね?
>>645
今もあまり前カゴを使っていないのと、ママチャリを処分するつもりはないので、通学の勝手が悪く感じたら雨の日等はママチャリを使うことにします
>>647
ありがとうございます、アートサイクル検討します
DOSの在庫さえたくさんあれば…
668ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 17:10:22.08 ID:???
ゼファールのヘルメットミラー着けてるが、十分実用的だよ。
あまり振動の影響を受けないし、目とミラーが近いのでその分後方視界が広く、
視線の移動も最小限で済む。

ただ、毎回位置決めが必要なのが面倒なのと、若干前方視界を塞がれるので、
慣れるまでは鬱陶しいかも。
669ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 17:19:02.25 ID:???
振動吸収ならブチルゴム注入すか
670ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 17:19:40.00 ID:???
>>653
   / \
|__|__.-.__|__|
&macr;&macr;&macr;&macr;&macr;| |&macr;&macr;&macr;&macr;&macr;



視線の移動は大きくなるがミラーはこうすると胴体に隠れない(腕には若干隠れる)
  / \
__|__.-.__|__
&macr;&macr;&macr;&macr;| |&macr;|&macr;&macr;&macr;
    (o) O
671ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 17:22:13.83 ID:???
激しく文字化けした

>>653
   /   \
|__|__.-.__|__|
     | |



ミラー
  /   \ 
__|__.-.__|__
    | | |
    (o) O
672ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 17:27:17.79 ID:???
バックミラーの代わりにiphone+後方カメラって方法あるけどな…
まあ重いのが難点だがiphoneユーザーなら一考の価値はある
673ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 18:55:35.58 ID:???
>>665
あーそうか
タンクあったね
そしたらハンドルを奥に持ってくアレつかったらいいと思う
674ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:58:58.58 ID:???
675ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:59:41.34 ID:???
>>671
ごめん、アンカーしたら分かるかと思ったんだけど、理解力足りないみたいで分からん・・・orz
676ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 00:41:51.09 ID:???
>>675
上だったらセンターバー(長)+エンドバー(短)
下だったら手前にミラー(センターバーは書く必要なかったw)
677ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 12:28:08.12 ID:???
>>667
通勤用の鳥DOSのメンテ後に確認ついでに50kmぐらいよく走るけど、本当に山に登りに行かなければギアが重くて走れないことは無いよ。
参考までに自分の場合(体重58kg)、
150mで15m(約10%)→ダンシングじゃないとふらつく
700mで45m(約6.4%)→シッティングだとつらいけれど安定して登れる
400mで15m(約3.8%)→シッティングで余裕。フロントインナーのリア3速ぐらいでも登れる。

他にほぼ同重量の34-25Tなクロモリロードを持ってるけど、そっちは約10%までシッティングで安定して登れるくらい。(辛いことは辛い)
678ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 12:33:13.60 ID:???
鳥もそろそろ在庫が少なくなってきたから次モデルはディスコンの2300からクラリス搭載の新型に切り替わるんだろうが
そうすると2万円はさすがに無理そうでそこは残念
679ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 15:53:17.97 ID:???
>>678
リタノフと一緒で、次モデル無しだろ
安い時に作って安売りして終了
高い鳥とかリタなんてだれも買わんだろw
680ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 16:42:17.88 ID:???
>>677
あんた貧脚じゃないだろ
681ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 17:04:48.36 ID:???
鳥はもうカラフルなのしかないのかな
パッと見黒とか白は品切れみたいだけど
682ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 18:53:20.02 ID:???
ほんとだ。
ここ数ヶ月で急に売れたな、鳥。
2万で仏式・前後クイック・整備の練習台にもなってくれるトリはわしみたいな貧乏人にとっては良いバイクじゃよ。
ゆっくり走ろうとするとギア比の重さが気になるけど、ギュンギュン加速しようと思うと逆に利点になるとも言えるし。
683ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 19:31:36.92 ID:???
鳥は送料がなぁ、住んでる場所によって価値が変動する
でもあの値段でキャリパーブレーキ付きは羨ましい
あれでフロント三段なら即買いしたんだけどなぁ
684ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 20:01:34.86 ID:???
>>683
三鷹の駅前の自転車屋の店頭で鳥のフラットバー(ホワイト)売られたの見かけたときは思わずえって思ったw
何かもう通販上だけの存在だと思い込んでたから
685ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:44:35.31 ID:???
鳥の送料上がったの?
今年の初め29er買ったけど、東海まで2100円だったよ。
686ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:47:20.00 ID:???
>>684とはちょっと違うかもしれんけど、楽天とかのネット販売の
ページで眺めてた自転車を店頭で見つけると、妙な感動がある
やっぱり実物のが断然綺麗に見えるし、やっぱり基本店頭のが高いw

ちなみに鳥はいくらで売られてたの?通販と変わらずだったら凄いけど
687ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 23:13:58.09 ID:???
2万円台前半22800とか24800とかそんな感じの数値だったと思う
アブソリュートSが29800とかラドフォード7が69800とかたまに掘り出し物置いてる店だ
店舗が狭いから2週間もしたら入れ替わってしまうので迷ってるとすぐ売り切れちゃうが
688ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 23:26:38.58 ID:???
4000円毎月積み立てれば1年後にはそこそこのクロスバイクが買えるな
今から自転車積み立て始めるわ
689ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 00:00:35.04 ID:???
今買って、来年一年間極貧生活というのも手だぞ
690ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 00:05:17.00 ID:???
>>677
ていうか体重58kgはうらやましい。15kg体重増えたら体感は全然違うでしょうw
ギヤ比計算サイトによると42-23のオリジナルは1.83。前をコンパクトクランク34に
すると1.48で、オリジナルよりも下に2速ついたような感じ。
691ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 18:27:54.12 ID:???
夏前まで70kgあって今は62〜63kg、坂の登りは明らかに違いがわかる。
692ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 18:31:58.33 ID:???
自転車は車体の重量割合が低くて体重の増減でパワーウェイトレシオすぐ変わるからね
693ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:17:37.43 ID:???
所で体重は軽い方がいいの?重いほうがいいの?
いま170cm50キロで体質的に筋肉も脂肪もつかないから体重増やせないんだが
694ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:29:19.73 ID:???
>>693
体脂肪率が低いのがいい
いくら体重が軽くても筋肉がないガリガリだとパワーが出ないし
体重が重くても体脂肪ばかりじゃパワーウェイトレシオを下げる邪魔な肉になるだけ

自転車で使う筋肉、背骨と骨盤の周りにある腸腰筋、お尻の大臀筋、腿の前側の大腿四頭筋、腿の裏側のハムストリング
これらだけ付いてて後は削げ落ちて無駄な贅肉が無いと理想
ヒルクライマーなんて必要ない所の筋肉はガリガリだし
695ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:35:58.37 ID:???
>>694
なるほど、まぁ当たり前だけど軽くてパワーが出るのが最良ですよねぇ
似たような体格のR3にサラッと負けたのがショックで(´・ω・`)
こっちかなり本気なのに向こう何であんなに楽そうなんだ......
鍛えたいけどどうすれば.....
696ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:45:52.92 ID:???
最初は距離乗るしかないよ
自転車は瞬発力より持久力が大事なマラソンに近い競技なので
どちらかと言えばガリガリに痩せる方(ケイリンは除く)
TT選手のふくらはぎの細さを見るといい
http://www.youtube.com/watch?v=2sYUfzHzYaU

限られたパワーを効率よく推進力に変換するペダリングスキル
人力という非力なリソースを節約して効果的に使うペース配分のコツ
乗りながら技術でカバーできる面が多い
ついでに普通の運動じゃ鍛えられない腸腰筋など自転車特有の筋肉も鍛えられる
697ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:47:51.30 ID:???
>>695
> こっちかなり本気なのに向こう何であんなに楽そうなんだ......
経験の差だねえ
がむしゃらに漕いでも駄目で、無駄な力を入れて回すこと自体はそんなに足に重さを感じない状態でシャシャシャっとタイミングよく回す
多分抜いた向こうはそんなに力を入れなくてもそれなりの速度を維持できてる人なんだと思う
698ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:48:40.92 ID:???
× 無駄な力を入れて
○ 無駄な力を入れてなくて
699ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:53:41.78 ID:???
>>697
一分間に何回転かは忘れましたが確か多少軽い位で回す方が良いんですよね?
ルック車からちゃんとしたクロスにとそれなりに長い時間乗ってたからちゃんと出来てると思ってはいますが........
こっちは前サス付きのクロスなのでロスはあるだろうけどあんなに離されるか .....
延々上り坂を二十メートルは突き放された........
700ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:56:38.13 ID:???
だから上達が楽しくて乗るって面もある
初めて1年目の頃は無理ゲーと思ってたコースも3年目だと何無くクリアできたりそういう経験するともう戻れないw
701ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:59:49.10 ID:???
>>696
はやっ:(;゙゚'ω゚'):
これはタイムトライアル用の自転車ですか? 
変わった形ですね
よく見ると皆似たような体格で軍人みたいな全身ムキムキの人はいませんね......
それに皆同じような漕ぐペースですね
702ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:02:54.60 ID:???
>>700
私通学にクロスなんですが何故か私の学校やたらクロス&ロード多いんですよね、それもルック車じゃなくて多分皆それなりのを乗ってる
同じクラスに二人すでに持ってて更に二人購入予定がいたり
お陰で帰りはレースになって面白ですwwww
丘と山越えの激坂コースですがwww
703ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:10:10.36 ID:???
>>702
ええなあそれ
704ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:11:39.18 ID:???
>>695
楽そうに見えたならポジションが出てるかどうかの違いじゃないかな?

クロスで街乗り中心だとサドルが低い人が多いから、まずサドルを目一杯上げて、無理なく乗れる高さまで徐々に下げてく。
基本なるべく高い方が良いけど、サドルが高すぎる状態(足が完全に伸びきる状態)で無理すると膝と脇の筋を痛めるので注意。
どう調整しても合わないなら、サドルを前後にも動かして調整。適切な高さも変わるので注意。

たった2〜3cmでも劇的に変わる事があるので、試してみるといいよ。
705ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:20:53.60 ID:???
>>704
サドルの高さはペダルまで足が伸び切るぐらいでいいんですよね?
ただ、かなり重いエナメルバッグを背負ってるのでリアキャリアの高さの関係上今以上に挙げられないんですよ
それでもハンドルよりもサドルの方がやや高いぐらいはありますけど
706ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:38:18.85 ID:???
JR矢野口駅から京王聖蹟桜ヶ丘駅の往復を
川崎街道で毎日出来るようなれば多少の良い加減さ位は問題無くなる
707ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:39:28.23 ID:???
>>705
脚の伸び具合が決まらないと他が決まらないお
708ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:40:31.68 ID:???
>>704が傷めるって書いてるけど伸び切るのはよくないって言う人多いね
俺は若干曲がる程度がベストだった
んでサドル動かさなくてもハンドル下げたりステム変えたり体制を変えたりで対応できるからあとはひたすらトライ&エラー
709ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:53:32.87 ID:???
>>708
というか、伸び切ろうが何だろうが違いがわからない俺は多分まだまだなんでしょう(´・ω・`)
この前はロードのおじいちゃんにサイクリングロードでぶっちぎられるし......
やたら鍛えてたけど........
それに何で長距離サイクリングに行こうと思った時に台風が来るんだ(T T)
710ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 21:33:59.16 ID:???
伸びきってても、腱とか筋肉の柔軟性が高くて、かつペダリングが一切ばたつかずスムースに回転させられる人なら傷めないかもしれないが、
大抵の人はそうでないので、その状態で100km以上のロングライドとかしてると腱に皺寄せが溜まっていき、痛みを自覚するころには、回復までに数か月完全休養って羽目になる
711ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 07:13:02.13 ID:???
近所のディスカウントショップでWALDのクロス売ってる。
19800
まともそうなんだけど色がチェレステの出来損ない、。
色がよければなぁ…
712ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 07:21:18.62 ID:???
まあチェレステ自体は昔からある色でビアンキがイメージカラーにしただけで
他のブランドが使っても構わないんだけどね
トリニティプラスもチェレステあるし
ジオスブルーだってようは只の濃くて鮮やかな青カラーだし
http://image.rakuten.co.jp/cw-trinity/cabinet/00872413/dos-chere2.jpg

http://item.rakuten.co.jp/europarts-shop/wald-1/
これか
19800なら悪くないけどパーツスペックもジオメトリも細かい所が分からんな
713ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 08:03:26.96 ID:???
>>712
チェレステ
それはわかってはいるけど現物は激しく中途半端。なんとも変ないろ。店のおじさんは「グレー」って言ってるし…
RDはacera、レバーもシマノ、クランクは無印。
ブレーキは超怪しいキャリパー。
ジオメトリはわからないけど見た目そんなに変じゃない。ワンサイズだけど…
返す返すも色が。WALDってブランドのイメージとも違うし、なんであんな色にしちゃったんだろう。
714ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 16:10:14.75 ID:CJRyx0aq
シャッセだけど35000円だったよ。
715ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 23:41:10.41 ID:???
ビアンキ以外でチェレステ乗る勇気はないなw なんちゃってビアンキだよ言われたくない
716ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 23:51:18.20 ID:???
チェレステと思うからいかんのだ
コバルトグリーンだと思えば普通
少しライムグリーン入ってればなおよし
717ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 00:37:26.37 ID:???
自分はそう思ってても他がそう思ってくれないんだよw
まあ確固たる自分の意思をもってりゃいいだけなんだが

「お、あれビアンキじゃん?」 「あれ!?な〜んか違うよ笑」 「ばかあれニセモンだよ」 「そうなんだー クスクス」

なんて無用なムカツキはしたくない
718ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 00:45:51.30 ID:???
いっそのことビアンチのカリクビンテとかパチモンをドンキあたりで売っちゃえばいい
719ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 01:17:36.21 ID:???
>>717
http://image.rakuten.co.jp/auc-belkis/cabinet/03005064/img59742813.jpg
ライムグリーンをチェレステと呼ぶ奴はいない

色味を変えれば問題ない
720ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 01:33:07.02 ID:???
テンプレに載ってるのってそこらへんのママチャリよりは速いの?
721ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 01:44:59.92 ID:???
エンジン次第
722ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 02:05:50.26 ID:???
>>720
同じエンジンならママチャリの
前後3kg越えるホイール
乗り心地だけはいいけどグニャグニャのフレーム
カップアンドコーンのゴリゴリBB
駆動ロスの少し大きく加速に適さないギアレシオの内装3段
これら装備して速く走るのに向いてない車体に
ミストラルやコルトマデラクラスのクロスが負けることはない
723ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 11:09:33.81 ID:???
ガンダムで例えてほしい
724ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 12:27:22.24 ID:???
ママチャリ=ジム
スポーツバイク=ガンダム

ジムはガンダムの量産型で安いけど一般兵でも乗りやすいように改良されてる
武器はビームスプレーガンとサーベルしかなく状況に応じた戦い方は出来ない
一方ガンダムは高いし操作性もよくない
けどすごい強くて武装もハンマーやサーベルバズーカなど多彩で色んな場面に対応できる
725ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 13:39:56.57 ID:???
>>724
わかりやすわ〜
ドロハンやフラべなんかもガンダムでおねがいします
726ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 13:40:39.84 ID:???
フラバでした
727ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 13:48:20.37 ID:???
ガンタンクで生き残ったハヤトさんこそマイヨジョンヌにふさわしい
728ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:47:03.98 ID:???
テンプレのカゴ&泥ヨケ&オートライト付きの実用バイクのところに載ってるラトゥールミキストとかGHノスタリア276-Eって
ルッククロススレのテンプレにも載ってるけどこれはクロスなの?ルッククロスなの?
729ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:56:15.24 ID:???
リア7速以下がルッククロスの目安
730ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 15:15:20.70 ID:???
>>728
実用バイクの所にある奴は全てルッククロスの範囲の奴
スポーツバイクで最初からカゴやオートライト付けてるのはないから仕方ない
731ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 17:09:01.97 ID:???
オートライトは付いてないけど、カゴと泥ヨケ付なら。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/cr3700bk.html
732ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:04:42.88 ID:???
>>731
溶接酷すぎ
ちょっと体重ある人が載ったら死ぬタイプ
733ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:34:44.36 ID:???
>>732
ttp://shopping.c.yimg.jp/lib/trycycle/cr3700-p04.jpg
接合部の太さは稼いでるしそうでもない

ぶっちゃけミストラルやパレットの方が酷いw
734ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:37:20.63 ID:???
>>731
クロッツならオートライトのシリーズがあるから4万少し出てもそっちの方がいいな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/st400sh.html
カゴはオプションになりカゴ付きで注文するとライトはカゴの近くに移設される
サス無しのオートライトモデルもあった気がするが今は在庫ないな
オートライト拘らないならクロッツよりミストラルのがいいと思うけど
735ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:39:24.29 ID:???
>>725
ドロハンロード=Zガンダム:可変機構により巡航から登攀・スプリントまでの連続運用が可能な高い汎用性を持つが操作特性がピーキーな機体。
フラバロード=リ・ガズィ:Zガンダムの基礎フレームをコピーして設計された機体。比較的安価だがスペック上の性能においてはZガンダムに匹敵する。
 しかし可変機構が省略されているため汎用性に劣り、またピーキーな操作特性も受け継いでしまっている。
736ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:35:48.96 ID:???
>>731
>>734
ルックか
相変わらずギア比も糞も無いな
一番肝心な部分隠ぺいするとかありえんw
737ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:40:41.95 ID:???
ジオン軍おすすめ車種はよ
738ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:48:01.94 ID:???
>>736
ギア比書いてるじゃん
ルック車とは似ても似つかないスペックだろが
自分の無知を棚に上げて出鱈目言うな莫迦
739ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:24:50.60 ID:???
>>725
シャアは自分にはフラバで十分と言っていたがララァに言われてドロハンに変えた
740ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:25:44.35 ID:???
>>738
どこにもみあたらないけど
教えて
741ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:41:02.97 ID:???
後ろは11〜32Tと書いてるね。
前は直接は書いてないけど、部品型番からみて、48-38-28かと。

っていうか、ほぼ全部品の表とジオメトリまで書いてるのに、一番肝心な部分
を隠ぺいってw
742ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:43:20.72 ID:???
>>740
レスする前によく読もうな
リアははっきり明記してある
シマノのクランクはギア比の組み合わせが決まってるからパーツ見れば分かる
743ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:37:32.16 ID:???
>>742
そんな事言われてもしらんがな(´・ω・`)
744ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:00:18.47 ID:???
>>737
TTバイク=ケンプファー:TT用という目的のため、ブルホーンハンドルにDHバーを装備、大推力による超前傾姿勢での滑走が可能で、高速でゴールに辿り着くことができる機体である。
 前傾姿勢およびディスクホイールやディープリムホイールの装備は、前方投影面積の最小化による空力特性の改善を意図したものである。一方で操舵性や登坂性能は犠牲となっている。
745ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:03:09.84 ID:???
>>744
横風耐性はどうなのかな?
746ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:15:19.11 ID:???
クロッツクリエイトってクイックレリーズじゃないっぽい?
747ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:19:31.22 ID:???
>>746
諸元表に記載してあるがな。。。
748ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:20:06.70 ID:???
フロントはクイックでリアはロットによってクイックだったりナットだったりする模様
749ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:21:35.84 ID:???
クロスとMTB迷い中で双方のスレを見てみたら、MTBスレ死んでるね
なんにも購入の指標になりそうな車体が見つからない・・・

どっちを買えばいいんだ・・・
750ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:31:34.11 ID:???
>>749
舗装道路しか走らないのにMTBは選ばないように
走る予定の路面状況と目的に合わせて選んで
例えばGTというメーカーでMTBとクロスを比べると

(1)GT トランセオ4.0  タイヤ700×40C(幅40mm)  車重13.4kg
http://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2013/9135441_800_1.jpg

(2)GT ティンバーライン2.0  タイヤ29×2.1inch(幅53mm)  車重15.2kg
http://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2013/9233641_800_1.jpg

(1)はクロスバイク、(2)はMTBだが見ての通りタイヤの太さがまるで違う
山道を走るなら(2)の方がサスのストロークも長くて悪路に強いが
舗装路の段差程度なら(1)の方がタイヤが軽くて漕ぐのが楽で速い

舗装路と軽い砂利道程度なら(1)を選んだ方がいい
751ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:36:40.58 ID:???
>>749
更に舗装路メインで登り坂があるのでパワーロスになるサスペンションも不要なら

(3)GT トラフィック4.0  タイヤ700×40C(幅40mm)  車重13.0kg
http://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2013/9134431_800_1.jpg

こっちの方がよりパワーロスが少なく進める
坂を楽に登りたいなら軽い車体、タイヤも細くて軽い方が漕ぎ出しが軽くてストップ&ゴーも楽になる
道が荒れてて岩や木の枝がゴツゴツしてるなら、太いタイヤとストロークの長いサスペンションを優先
この場合は軽さは二の次にしてるので舗装路を速く走るのには向かなくなるが、悪路に強くなれる

どういう道を走るの?例えば片道10kmで未舗装路が2kmほどあり途中にきつい勾配が500mほどある、みたいな
752ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:40:33.36 ID:???
>>750
舗装された凸凹な山道だとどうなんだろう?
当初ギア軽いから安いMTBにスリックタイヤ付けようかと思ったんだけど、車体が選べなくてね
未舗装路は絶対通らないっていうか無いんだけど、なんかクロスバイクってのもMTBに似てる
からちょっと気になってる
753ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:50:37.39 ID:???
リロすればよかった・・・
>>751
測った事無いからトータル距離は分からないけど、全部凸凹含めて舗装路
凸凹っていうのはなんか岩みたいなのを埋め込んで作ったみたいな車道だから
下りでも利用するから、たぶん細いタイヤだったらリム打ちしてパンクすると思う
ここの凸凹部分の距離は500mあるかないかくらいなのかな
ちょっと距離感覚が分からない
場所指定をなんか地図上にマーカーしてそれ貼れるようなのって無いかな?
説明がなんか難しくて
754ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:56:56.52 ID:???
>>753
その位ならGT トランセオ4.0やGIANT ROAM2やルイガノLGS-TRX3で十分いけるな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/95/item100000019529.html

ほぼシティバイクのLGS-TR1でも狭山湖周遊道路くらいの未舗装なら走れる
http://www.youtube.com/watch?v=RvEWJlQ-ueQ
755ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:08:08.00 ID:???
>>754
これ徒歩だよね?
明らかに丸太の階段上っているし
756ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:14:57.72 ID:???
>>755
自転車で走ってる動画前にどっかで見たけど見つからんかったw
とにかくクロスバイクでも土が浮いてる程度なら走れるよ
後は登りを楽にする為に軽くしたくて700Cクロスにするか
重くてもいいから頑丈なの欲しくてMTBにするか

>>753
googleマップやマピオンで特定の場所をアドレス化できる
ttp://ict.pken.com/2012/02/google-mapsで表示している地図のurlが知りたい/
ttp://help.mapion.co.jp/map/here/url.html
またはルートラボなどで勾配を調べることもできる
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
757ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:25:04.93 ID:???
>>753
凸凹て石畳風っつー事か
ググルマップで表示出来んじゃないか?
マップ画面の↓ボタンでリンクが出て来る
https://maps.gstatic.com/mapfiles/transparent.png
http://goo.gl/maps/S7U3t
758ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:25:47.65 ID:???
>>756
やってみる
その前に貼ってくれたリンク漁ってたら似たような感じの坂登ってる動画見つけたから貼ってみる
これの車道部分の路面が漬物石大の角ばった岩が万遍なく埋まっている感じの坂なんだ
http://www.youtube.com/watch?v=ZIQMCKrhrqE
759ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:27:01.06 ID:???
>>757
そのpng何も表示されない・・・
とりあえずやってみる
760ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:31:54.84 ID:???
>>758
40Cのタイヤならいけると思うけど、下りが心配ならMTBにするといい
ただ下りがあるなら登りもあってMTBは車重もタイヤも重いから登坂はきついよ
登坂が多いならタイヤも軽い方がいいと思うな
761ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 00:07:53.64 ID:???
>>756
・Googleマップをやってみた結果
ルートがぐちゃぐちゃになって関係ない道グルグル回ってルートが作れない・・・
どうしたらいいか分からないので、坂部分だけ抜粋して貼ってみます
坂1
http://goo.gl/maps/bzUOW
坂2
http://goo.gl/maps/NMWXU
坂3
http://goo.gl/maps/f8LTh

・ルートラボは会員登録が必要みたいなので明日やってみようかと
ちょと未登録でいじってみたけれど、ルートとして線引こうとするとやっぱりぐちゃぐちゃに・・・
おさわりポインタないのかな
762ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 00:29:02.62 ID:???
>>761
ストリートビューは偉大だな路面がよく分かる

この傾斜ならクロスバイクの方がいいと思うなあ…
MTB買ったら重さに断念してスリックタイヤに交換して
そんなことなら最初からクロスに…てなると思う
というか見た感じ32C位のタイヤでも問題なさそうよね?
763ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 00:32:32.03 ID:???
レースでもガリガリの石畳やその路傍の未舗装に逃げられたりする位だから
もっと細くて無大丈夫じゃね
764ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 02:01:44.20 ID:???
>>761
これぐらいなら23Cタイヤでもこの路面が原因でパンクすることはないよ
かなりゴトゴト振動するしハンドルとられたりして危険だからあんまりスピードは出せないけどね
500mだけならそこだけ気をつけて抑えめで走ったらいいと思う
もっと本格的な砂利道も走る予定があるならともかく、この500mのだけのためにMTBにするのはトータルで見ると割にあわんかと
765ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 07:13:46.29 ID:???
メリダのクロスウェイ70ってやつがスポーツオーソリティに31,800であったけど、メリダのホームページにまったく見当たらない。
これって、どんなシロモノ?
766ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 09:13:20.97 ID:???
>>762
クロスバイク向きって事は、こっちのスレでいいみたい?
32Cというとちょっとだけ太目のタイヤで乗り心地も優先出来るのはいいのかも
パンクは出来るだけ回避したいから

>>764
割に合わないか・・・
MTB選択肢の1つに低ギアと車体の低価格があったんだけれど、乗った感じだとクロスバイクの方が
いいみたいだね

このくらいの傾斜があって、貼った地点を点として全部繋げた距離の倍くらい走るんだけれど、
どんなクロスバイクがいいかな?
ギアなしママチャリしか乗ってなくて、坂道は緩くても押して歩いてるからあんまり足には自信ないから
低ギア欲しいと思ったんだけど、そんなに気にする必要ない?
767ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 10:58:07.79 ID:???
たまに自転車板でルートラボの話出てくるけれど、みんな使っているの?
まだ携帯だからちんぷんかんぷんだけど、これってスマホとかAppleのは
データ通信OFFでも使えるの?
簡単に言えば、SIM無しのスマホみたいなAndroidOS端末みたいなのにGPS
有りってなっている奴なら位置なぞって動いてくれるのかな?
768ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 11:04:30.24 ID:???
>>765
カタログ外のオーソリティ限定モデルだろ
769ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 12:11:43.20 ID:???
>>767
質問の意味がわからんが、GPSのルート案内可能かということ?
だったら不可能
ルートラボはそういう目的で使うもんじゃない
770ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:29:31.84 ID:???
>>767
可能
適当な中華タブでもアプリがインスコ出来る奴ならおk

>>769
何とんちんかんな事言っているんだ?
もしかしてルートラボを携帯端末で使った事無いの?
質問者はそんな事言ってないぞ
771ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:31:05.77 ID:???
>>765
量販店専用モデルで、ボスフリー21段のクロスウェイ50と、カセットフリー24段のクロスウェイ100の中間という位置づけ
フレームや装備はクロスウェイ100と同じだが、コンポをボスフリーのシマノTourney21段に落としてる
ボスフリーとカセットフリーでは互換性も性能も差が大きいので、クロスウェイ70買う位なら少し予算上げてクロスウェイ100にした方が良い
オーソリティならLGS-CHASSEも\34,800であるのでサイズが合えばそっちの方が断然良い

ひとことで言えばルッククロスに近い(ただしフレームだけはメリダのクロスウェイ上位モデルと同じなので高品質)
772ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:39:46.29 ID:???
>>766
勾配を楽に走りたいなら最も重要なのはホイールとタイヤの軽さ
タイヤ1本だけで800g〜1kg近くもあるMTBで坂を登るのは大変にエネルギーが要る
だからタイヤ1本350g程度しかない28〜32Cのクロスバイクの方が少ない力で坂を登れる
(ちなみにママチャリのタイヤは35C相当)
ギア比はクロスバイクに使われるMTBコンポのフロント3段があれば十分すぎるほど低いので、
後は坂を考慮して少しでも軽い車体、特にタイヤとホイールが軽いモデルを選ぶのが良い

予算と納期があればミストラルが一番向いてる(スポークなどチェーン店でも扱ってる)
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/11gios_mistral/
48/38/28T×11-32Tでギア比は十分低いし、ホイールが1900gで4万円バイクでは最軽量
2.1インチで15kg前後ある4万クラスのMTBとは比べ物にならないほど軽い

それに比べたら登坂性能は少し落ちるが、コルトマデラSE(11kg)や無印シェファード(11.8kg)もいい
テンプレ>>3-5の中からフロント3段で軽めの奴を
773ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 14:34:56.70 ID:???
>>772
ありがとー
それがこの条件だとお勧めなんだね
重さで云々っていうのはちょっと想像つかないけど、そんなに大切なんだ
階段とか持って運びやすいってのじゃないんだね
最近は歩道橋もエレベーターついてたりするの増えてきたし、別にいいのかと思ってた
なんか軽いのって逆に華奢で壊れやすそうなイメージがあったから
普通の料理用のお玉でも、ダイソーのは軽いけどペラペラですぐ曲がるみたいな
さっそく自転車屋にあるか聞いてみてくる
それとも週末だから混んでるかな・・
774ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 15:16:46.65 ID:???
>>773
歩きで例えると、タイヤの重さは靴の重さと思えばいい
軽いスニーカーで走るのと、重い鉄板入りのエンジニアブーツで走るのじゃ走る楽さが違うように
タイヤが1kgあるのと300gとじゃ、足で漕いで回したときの体感の重さは実重量の差より大きく感じる
775ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:42:20.24 ID:???
>>774
近所には取扱い無かったからまた今度離れたお店行ってみる
ミストラル乗っていた人のブログ発見したけれど、バカじゃないの?って坂も楽々みたいなので
早く乗ってみたいな

靴と一緒って事は体力面では随分楽さが違う事に直結するのか・・・
普通の軽い靴とトレッキングシューズと交互にはくと、笑えるくらい差が実感出来るけれどあんな感じ?
クロスバイク用のタイヤがどれか分からないけれど、同じサイズっぽい表記でも重さがまったく違うね
http://www.cycle-yoshida.com/parts/tire_cross_menu.htm
776ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:43:24.15 ID:???
>>771
ありがとう
サイズがあうのと欲しい色が有るのがクロスウェイ70とエスケープairだけだったので値段の安いクロスウェイにします。
もともとクロスウェイ50買うつもりだったから、70のほうが安くて性能良さそうだし。
777ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:51:31.08 ID:???
>>776
精々タイヤ交換程度で乗り潰す相棒としては悪くない選択だよ
とにかく気に入ったのを買うのが一番いい
778ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:51:47.06 ID:???
Airと比べたら約2.5kgも違うから気をつけてな
どちらかというとMTBに近いタイプだ
779ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:54:50.05 ID:???
近所の絶対電アシじゃないと登れなさそうな激坂を、レーパン穿いたおっちゃんが
登ってたけれど、クランク2枚だった・・・
脚の差なのか余程軽いのかなんなんだか分からないけれど凄い物を見た
780ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:56:09.53 ID:???
ヒント:ヒルクライム仕様
781ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:00:24.21 ID:???
>>779
まあ機材と技術と体力と全部だよね
165cm位でガリガリの貧相に見える中年ベテランクライマーが
若い180cm以上あるマッチョたちを尻目に登りだけは速いのなんの
782ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:07:17.80 ID:???
>>780
それだと普通クランク3枚にして後ろで微調整しない?
それとも平地完全に捨てる人っているのかな?

>>781
全部か
絶壁みたいになっているカーブ部分でさすがに下りちゃってたけど、
セッティング考えて組んでる人なのかもね
ああいうの見るとレーパン穿いててもカッコイイって思えるなぁ
783ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:16:36.63 ID:???
ヒルクラ仕様はシングルギアもあるよ
下りを捨てて登り特化にするから必要なギア以外は捨て少しでもパーツ減らす
タイヤも登り専用なら23Cより更に軽い18Cなんての使う
784ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:32:53.41 ID:???
>>783
タイヤは普通だったと思う
真横に格子の側溝の蓋ある坂だから、細いとリム打ち死亡確定するし
確か28C以下だとスッポリはまるんだったよね
そうすると他の部分がヒルクライム仕様と見るべきか・・・
785ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:34:40.54 ID:???
嵌るのは23Cだけだよ
25Cあると古いグレーシングの幅より太くなる
一般のロードバイクのブレーキキャリパーは太さ25Cまでしか入らない
786ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:12:48.32 ID:???
>>785
ありゃ、そうだっけ?
そうするとなんで32Cにしたんだったかな・・・忘れた
787ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:38:47.47 ID:???
>>782
一応、ロードでも、コンパクトクランクだったり、スプロケのファイナルローに大きいギア入れてたりすると、
ギア比1.2前後になるからね(もちろん平地も普通に走れる)

これぐらいのギア比があれば激坂といっても時間気にせず上るだけなら(特に市街地にあるようなのは勾配きつくても単発で数百メートル未満だから)
成人レベルの体力があれば、疲れはするけどそこまで辛くは感じないものだよ
タイムトライアルや激坂巡りで1日に何本も登ったり、峠とか5〜10キロメートル続く中にある激坂だと話は違ってくるが…
788ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:58:51.27 ID:???
>>787
1.2いくもんなのか・・・
俺はどっちかというとあんまり急な坂道通らないように乗っているから、そこまで軽いの
に乗った事無いけど、座ったまま登れるような感じになるんだろうな
ちょっと興味はあるけど自分はいいやw
789ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 05:57:03.34 ID:???
買っても結局便利なママちゃりに戻りそう
790ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 06:11:49.50 ID:???
9.6kgのトライエースだってあるのに、20kgのママチャリには戻らないわ
791ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 06:27:13.49 ID:???
19800円のクロスバイクってどうなん
ホイール取り外しできんやつ
792ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 06:50:50.57 ID:???
>>791
具体的には車種どれだ?
サカモトのとかは調整さえきちんとすればまともだが
その値段の駄目な所が作ってる奴はすぐ壊れるぞ
793ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 07:21:16.84 ID:???
えーとね
イオンの奴
794ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:08:19.87 ID:???
>>793
イオンバイクの自転車はボスフリー21段でも29,800円など割高だが
一応店頭で買える(店員の整備スキルはともかく)ので著しく大ハズレもない

しかし現在のラインナップで19,800円でクロスバイク規格の車種あったっけ?
https://www.aeonbike.co.jp/shop/category/category.aspx?category=020108

19,800円ではクロスバイクじゃなくシティサイクル規格の27・26インチのカゴ付きモデルしかない気が
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-1651/
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-1213/
795ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:12:11.11 ID:???
もしかして廃盤モデルのブルーポイントかな?
http://www.aeonbike.jp/lifestylebike/genre/1/categories/30/products/105

ボスフリー・グリップシフトはともかくフロントシングルで13.9kgもあって19,800円なので
ルック車全体の相場からしてもかなり割高だけど、店頭で受け取れるから整備できない人向けか
http://wiki.nothing.sh/3358.html
796ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:13:09.01 ID:???
なんか28ミリメートルタイヤのカラフルな奴
797ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:16:01.98 ID:???
そうそうブルーポイントwwwwwwwwww
798ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:24:37.09 ID:???
・ビバホーム スポルト7(旧)  7段  11.8kg  \15,800(店頭) 仏式32C(英式アダプタ付)
https://plus.google.com/photos/110151282746173412368/albums/5746647812997070001
・大友商事 CR-7006 LIG    6段  12.0kg  \16,940(送込)  英式32C/サムシフター
http://www.tantan.co.jp/detail/OTM-10353
・サカイ クロッシム 7s      7段  11.5kg  \20,790(送料\3,000〜) 英式32C
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/crb700al_cr/
・トリニティ Plus DOS Flat    16段  10.9kg  \19,800(送料\3,000〜) 仏式26C/トリガーシフター
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-dos7b-hatuuri/

この辺と比べたら見劣りするし、できればボスフリーのフロントシングルで12kg以上は避けたいけど
自分で調整できなくて店員丸投げなら多少の重さに目を瞑って買うのはいいんじゃない
2013年モデルのLGS-CHASSE辺りが35000円で残ってれば無利してもそっちのがいいんだが…
799ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:50:07.13 ID:7nigxQrj
近所に5-8%くらいの勾配が1km以上
続く坂があるんだけど、どうしても登れない。車種は無印シェファードで、まだ一ヶ月の初心者です
最初センター×ローから三段目あたりから初めて、センター×ローまで下げると、軽すぎて漕いでも漕いでも時速5km/hくらいしかでないので頂上つくまでにバテてしまう。
インナー使うともっと軽くなってしまうし、アドバイスおくれ!
800ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:00:32.81 ID:???
>>799
一番軽くて座ったまま漕げば?
一番軽くしてギア比いくつ?
801ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:03:55.46 ID:???
>>799
俺んちがちょうどそんな感じの頂上にあるけど、
それペダリングが下手なせいですな
ペダリングが下手だと回転数が上がると無駄な動きが増え
ロスの多さから疲れてくる

ペダリング矯正に一番いいのはトゥークリップとトゥーストラップを2000円くらいで買って
平地走ってるときも日常からペダリング回転数高く保つことだけど、
そこまでしなくてもとりあえず親指の付け根くらいでペダル踏んで
常日頃から回転数高めにすること意識するだけでちょっとずつ変わってくる思うよ

後は坂登ってるとき焦らないことだ
1kmあるとなると、漕いでるときにおしゃべりできるくらいの運動強度じゃないと
最後までもたないからね
802ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:06:13.91 ID:???
力は一定で円を描くように漕いでみて
803ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:23:20.03 ID:???
>>799
片面SPD片面フラットのSPDペダル導入してみるといい
ケイデンス上げると尻がヒョコヒョコ上下動するならペダリングがスムーズじゃない
ttp://www.youtube.com/watch?v=2xJWse0koGY#t=9s
低トルク高ケイデンスでバテるなら心肺能力が低いので走りこんで息が上がらない体に鍛える
804ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:33:26.06 ID:???
>>803
エンコードおかしくね?
805ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:36:44.92 ID:???
>>804
こっちは普通に見られてるからブラウザの設定の問題じゃないかな
806ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:43:22.14 ID:???
>>805
普通にIEだけど?
他は正常だからこの動画だけエンコードおかしいと思う
807ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:49:28.88 ID:???
>>806
いやこっちもIEでエンコード変にならずに普通の画質で見られてる
Youtubeの設定の問題じゃないか
後はアドビフラッシュプレイヤーの設定でハードウェアエンコード設定をOFF

少なくともこっちではまともに見られてる以上は動画に責任ではなく
ローカル側の問題だと思う
808ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 09:59:53.65 ID:8tLecnor
>>800
センターローで1.07
インナーローで0.73です。
809ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 10:07:22.12 ID:???
>>808
ケイデンス80〜90でペダルがあまり重く感じない程度のペースで焦らず登ればいい
それで息切れするならたぶんマラソンでもすぐバテる状態なので体力つけるしかない
810ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 10:13:28.07 ID:???
>>808
1.07で踏めなくて0.73で踏めるけど回り過ぎて嫌なら1・2個後ろあげたらいいだけでは?
811ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 10:17:30.11 ID:???
>>808
結局はトルクと回転数のバランスなので

スタミナ不足だと、適正な軽いギアで回してると息が上がるので重いギアで踏もうとして膝を痛める
筋力不足だと、適正より低すぎるギアで回してると失速して足が着くような低速になって降りてしまう

坂に入る前に勢いをある程度付けてその勢いを殺さないように坂の前半で少し頑張ると後半はその勢いで登りきれる
坂の前半から過剰にギア下げすぎて失速するとかえって辛い
そういう坂の登り方のコツみたいなのが掴めてくれば労せずクリアできるようになる
812ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 10:22:21.54 ID:???
>>811
このクラスだと登っている最中ギヤチェンジ出来ないような部品が多いから、
そのやり方だと下手するとチェーン外して立ち往生する
813ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 10:25:45.18 ID:???
いやシェファならAltusだからルックロスの糞FDのようなことはない
Altusのトリプルでチェーンスムーズに架け替えできないようなら調整不足か
フロントを変速する前はリアを一旦上げてからフロントなどギアチェンジの基本が分かってないか
814ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 10:32:28.07 ID:???
>>813
そんな基本聞いた事無いけど
そんな前提があるのならば、メーカーや販売店側の告知・周知不足では?
815ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 10:47:28.56 ID:???
>>814
そりゃあお前さんの勉強不足だな
ギアチェンジの時はトルクを抜いて掛けましょうとかそんなの説明書には書いてないけど自転車乗りなら知ってるだろ?
ゆとり教育で問題になったのに社会人新人が「だって習ってないからできません」て考え方なのが問題になったが
全部がマニュアルに書いてないとできないという発想は駄目だぜ
816ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 10:57:51.96 ID:???
>>815
いや、知っている知っていないではなく、「それが基本だ」というのであれば、
その方法を周知告知するのは販売店やメーカーの義務なんだが・・・
世の中を知らない人?
817ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:04:17.40 ID:???
>>816
いや、販売店での最低限のレクチャーは貰える可能性はあるぞまともなショップなら
「内装変速で走行中にギアを変えるときは漕ぐのを止めて惰性走行で変速してくださいね」とかね
だがもっと突っ込んだ話はされない、そこまで全部説明はできない

それは乗ってから少しずつ体で覚えていくこと
幸いネットにも沢山の自転車の乗り方やテクニックが書かれてる
それを教えてもらわないといけないと考えること自体が問題あり

君は職場に赴任したら全てのノウハウを先に先輩に全部教えてもらわないと
「教えてくれなかった職場と先輩に責任がある」といっちゃう口か?
そうじゃないだろ?細かいノウハウは先輩を見て盗んで覚えるもんだ
818ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:08:01.71 ID:???
駄目だこいつ
仕事と売り物同じに考えてる糞ニートじゃねぇかw
819ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:24:18.31 ID:???
799です。
おーい、喧嘩やめてー。
40前のおっさんなので、単純に脚力不足な気がしてきた。
ギア比1.07だとペダル回せるけど、坂の途中で息切れしてしまう。
もっと体力つけて、ペダルを円で回す意識してみます。
荷重かかってるときはシフトチェンジしない基本は知ってますよ。
センターローでも充分軽いのでインナーは使わないようにしてます。
あとは、バーエンドでもつけてみようかな
820ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 12:21:33.45 ID:???
「基本」という言葉に噛み付いてるだけだろ
「テクニック」と言い換えればきっと彼も納得するよ
ギアチェンジするときにはチェーンに負荷がかからないようにする事は「基本」だが
負荷がかからないようにするために、リアを一旦上げるのはテクニック
821ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 12:37:00.05 ID:???
わかりやすい
822ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 12:58:56.27 ID:???
>>819
シッティングで息が切れたときは、ギアを少し上げて、ゆーーーーーーっくり立ち漕ぎすると心肺機能側の休憩になる
足に全く力いれず体の重さだけでケイデンス30ぐらいでじわ〜〜っと進む感じだと足もほとんど消費しない
823ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:06:12.16 ID:???
>>819
40前だと多分心肺機能が落ちてるんだろうな
それぐらいの年齢だと筋力はそれほど落ちてないけど、
心肺機能は普段運動してないと格段に落ちてくるし

ペダリングもだけど、呼吸にも気を使おうず
肺の底までしっかり吐き切ることに意識集中すれば、
自然とそれだけしっかり吸える

バーエンドは安くて手軽で効果的だよ
角度調整とか色々いじって遊んでみませう
824ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:32:45.14 ID:???
>>819
むしろそこだけ歩いて押せばどうだ。足の力もつくだろうしw
825ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:37:40.01 ID:???
1kmも歩かせるのか
もう自転車要らなくね?w
826ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:55:24.69 ID:???
激しい運動は健康に良くない
何も選手なんかにならないのだから
はあはあするぐらいの運動なんか活性酸素で癌化促進するだけ。
普通に気持ちよくこいで心肺強化なんて馬鹿な事は考えない。
はあはあは急速老化ジジイ一直線だぞ。
827ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 16:07:53.87 ID:???
1要素しか考えないのは納豆が健康にいいからと納豆だけ食ってるようなもん
大事なのは適度に運動することで過度な運動なんて普通の人はまずそこまでできない
できりゃ肥満やダイエットで悩む人間が世の中こんなにいない
運動不足の弊害の方がよほどでかい
828ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 16:50:40.62 ID:???
ママチャリが最強のクロスバイク
829ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 17:13:31.22 ID:???
いやぁそれは違う
ジョッキングや自転車運動はエンドロフィンでてきて気持ちよくなり
習慣性が強いからついつい過度の運動になり勝ち。
はあはあしているとだんだん楽になってくるだろう。
あれがいけない。
おれもはあはあ愛好家でついつい頭にヘルペス出るまで頑張ってしまった過去がある。
はあはあには気をつけろ。
830ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 17:15:41.17 ID:???
何でやねんw
831ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 17:22:58.20 ID:???
はあはあしようぜ
832ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:34:53.13 ID:qHEgdjfu
>>829
ちょっときっつい運動したあとはじわーとした快感が来るあれかな?
あの感覚がたまらんからつい雨の中でも台風でも漕ぎたくなる
833ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 19:11:03.54 ID:???
799です。
子供が大きくなったときに体力不足で満足に遊んであげられなくなっては困るので、運動不足解消、体力維持のため、クロスバイク購入しました。
思った以上に40前のおっさんには坂がきついですね。
皆さんなら8%勾配の長い坂道登る場合、ギア比どのあたりを使いますか?
参考までに教えてください
834ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 19:16:01.62 ID:???
(*´Д`)ハァハァ
835ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 19:23:23.80 ID:???
>>833
体力付けたいなら一番重いの使えやハゲが!
職場で威張りた食ってる高給取りのくせして自分で考える能力もないのか? 
クソジジイがゴラァ!!!
836ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 19:28:38.27 ID:???
>>833
8%=3.6度はかなりきつい坂だから時速10km/hに速度落ち込んでもおかしくないよ
自転車って非力だから勾配に対しては物凄く弱いのでそんなもん
最小ギア比は1.3位あると筋力的に無理せず辛くない
ロードバイクならインナーローにほぼ近いギアで登る位の坂
837ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 19:29:50.31 ID:???
>>835
知識も無いのに喋るなよ素人が
お前は峠行ってもまともに走れない自転車糊としては底辺だろが
俺らロード乗りと互角の腕前付けてから回答せい
838ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 20:09:39.55 ID:???
>>833
無理しないで太ももに重さを感じたらギアを軽くしていく
軽すぎると思ったら一段重くして立ち漕ぎし疲れたら座るの繰り返し。
839ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 20:18:17.55 ID:???
>>833
坂は誰でもきついよ
私は38T×28Tで登るよ
無理しない主義なので
840ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 20:54:18.79 ID:???
>>833
うちの近所も似たようなだらだら坂が続く道路が多いんだけど、
疲れたくない時やツーリング帰りで足動かないって時は1.15で8km/s前後ぐらい、踏み込んでる感なくなるところまでひたすらペース落としてる
体力残ってて遠出もしないので足使うのもかまわない場合は1.5〜2.0で15km/s〜20kmぐらい
841ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:07:45.71 ID:???
>>840
オレもそんな感じだな
842ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:10:15.14 ID:???
>>823
ママチャリでサイコンなんて持って無いから
最初の2ヶ月くらいは息の上がり加減を意識して
丁度良い感じな回転の模索に維持とインターバルを繰り返してたなー
843ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:21:36.41 ID:???
>>833です。
みなさんありがとう。息子がクロス乗る年齢になっても一緒にポタれるよう無理せず頑張るわ。色々ありがとね。
844ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:31:33.84 ID:???
>>843
回復時間が若人だった頃と全く違うからさ
モモやケツが張ったら敢えて自重しような
845ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:05:55.16 ID:???
>>799
ケイデンス測れるようにして60から70回転ぐらいを使うようにしたら良い。
846ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 22:17:16.48 ID:???
ケイデンス有りのサイコンまで手が出ないなら
メトロノーム付き腕時計でも良いし
モロに電子メトロノームでもエエすな
コルグのとかでも千円以下で売ってたりするし
847ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 06:41:17.60 ID:???
>>846
そんなもんいらん

ケイデンスなんて腕時計1つあれば簡単に分かる
1秒間に2回踏み込むのがケイデンス60で
1秒間に3回踏み込むのがケイデンス90で
1秒間に4回踏み込むのがケイデンス120だ
ひと踏みごとに「1、2、3、4」って数えれば、だいたい分かる

4万円以下のクロス乗ってる人間にとって
ケイデンス90とケイデンス100の違いなんて重要じゃないし
おおよその数字分かればいいんだから、これで十分
848ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 06:58:48.75 ID:???
>>847
身も蓋も無いお

ムラのある指標が必要なタイプにとっては割と助かるんすよ
849ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 07:39:06.21 ID:???
俺は脚を速く回すと数数えるのも早くなるタイプだからメトロノームないと無理だw
左手で○を描きながら右手で□を描くとかもできないし色々と不器用なんだな
850ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 07:44:34.83 ID:???
酷評されるリタノフロードに満足してる俺がセカンドで乗るならどれがいいんよ?
トリニティープラス DOS 
トライエース S120
アートサイクルスタジオ A660F
851ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 08:14:10.94 ID:???
>>850
下駄として使い切るなら鳥
軽さ特化するならトライエース
安定はアートA660F

予算あるならA660Fが一番に思う
852ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 09:25:54.01 ID:???
>>850
今乗ってるのとそんなに変わらんと思うよその3つとも
ピストとかクロモリとか買ったほうが楽しいと思う
853850:2013/10/30(水) 14:29:48.79 ID:???
レスありがとうございます
>>851
下駄のつもりだったけどちょっと奮発しようかな・・・
やっぱ、A660Fが良いっぽいですね、軽さにはちょっと引かれるけど

>>852
た、確かにそうかもしれない、セカンドの意味無いような気もしてきた・・・
ピストはちょっと怖くないですか? 
F550がクロモリだけど上の方で固いとか言われてたからどうかなぁ・・って思ったんで
854ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:22:03.03 ID:???
>>849
お前ラジオ体操とか無理だろw

特に左右にステップ踏みながら肩に手乗せたり手を上に伸ばしたりするやつ
855ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 18:54:15.84 ID:???
安物のサイコン2つ買い、内1つは周長を1667mmとかに設定して、クランク周りに
取り付けると、ケイデンスメーターになるぞ。
856ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 19:57:52.58 ID:???
>>855
それ安いワイヤレスでやると電波届かなかったりするんだよあ
857ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:24:11.76 ID:???
A660FとS120で比べてA660Fのメリットでどんなところ?
858ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:34:26.18 ID:???
>>857
大径チューブの頑丈さ
ロングアーチキャリパーと前後に長いフレームなので、フェンダーや太いタイヤを付けられる拡張性がある
ハブ・クランク・前後ディレーラー・スプロケ…などが全てシマノ2400(Claris)でパーツが良い
(S120はクランクやリムやブレーキが無名アルミでハブがジョイテック)

パーツがオールシマノで耐久性がある点を重視ならA660F
23Cタイヤで漕ぎ出しからキュっと前に進む軽さを感じたいならS120
859ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:59:53.34 ID:???
アーデンにすんなりRoadRacer Mk2を装着できたので一応報告
860ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 12:34:14.26 ID:???
>>859
あれ結構つけるの車体を選びそうだったけど付いてよかった
861ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 13:32:21.54 ID:???
どうもありがとうー
タイヤが既定のサイズ以上でも十分なクリアランスさえあれば問題なくつけられます
862ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 14:23:06.28 ID:YBzAcQP6
知り合いにアーデンかYsのアンタレスどっちか1万で売ってくれるって言うのですがどっちがいいのでしょうか?
どっちも2、3000km乗ってるらしく傷は無いのですが
863ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 14:37:06.00 ID:???
日本語でおk
864ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 15:32:10.89 ID:???
>>862
そんなの2台持ってるてどういう知り合いだw(知り合いの自転車屋さん?)

大事なのはアンタレスが2013年型なのか、2014年型なのか
アンタレスは2014年はターニーというルッククロスに使われるコンポにグレードダウンした
だからアンタレス買うなら2014年型は避ける

基本的にクロッツアーデンの方がずっと格上の価格帯でパーツグレードもずっと上
アンタレスは3〜4万円相当、アーデンは5〜6万円相当の内容
「雨の中ガンガン走るからクロモリは避けたい」とかでない限りはアーデンを選ぶ方がいいだろう
865ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:20:56.17 ID:???
>>864
ありがとうございます
通勤用バイク探してて何台か買ってトライアルに落ちた奴らしいです
866ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:52:19.54 ID:???
赤く赤く 光る アンタレスの様に〜

ア〜デンのピチパン? ぷにっぷに〜! ぷにっぷに?ピチッピチでしょ ぴちっぴち〜!
867ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 16:57:34.06 ID:???
ももクロモリか
868ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 03:03:59.25 ID:???
なんか面白そうなの発見
ttp://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/k003/
869ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 03:09:36.45 ID:???
>>850
リタノフは酷評してないよ(高いやつと比べたらアカンだけ)
703と某店が酷評されてるだけ
870ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 05:39:19.54 ID:???
>>868
重そう
871ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 06:20:40.60 ID:???
GIANT中華工場製って感じだからROAM3位の重量じゃないかな

価格   26,800円(送料込)
フォーク サンツアーSF11-NEX4110-V2
ハブ   Quando
リム   無名ダブルウォール36H
ブレーキ プロマックスMV-87
FD    シマノAcera
RD    シマノAcera
シフター シマノAcera
クランク  シマノAltus
カセット  シマノAltus

付いてるパーツは3万以下の自転車とは思えないな
サスつきでおそらく13.5kg〜14kgあるだろうから需要はかなり限られるが
値段に対するパーツ内容なら2012年シェファード27,800を思い出す内容だ
872ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 06:36:39.44 ID:???
>>868
Quandoハブの回転の良さを強調しているけど、そんなにいいのかな?
873ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 06:50:09.46 ID:???
>>872
台湾の安物にしては結構回る方だが特別凄いって訳でもない
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/uracanada9926.html
でも2万円台のルック車の名無しさんハブは酷いのが多いから銘柄を明らかにできるだけマシ
台湾だとFormulaハブが有名かな(GIANTのESCAPE等に使われてる)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html
874ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 07:05:10.52 ID:???
>>868
サスフォークが鬼門かな
>>871
プレスポや同じサス付きのシェボーヴァンドームが裸足で逃げ出すコスパだと思う
>>872
意外とゴリゴリしてないし悪くはないよ
(自分の旧プレスポのハブはQuandoなので)
875ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 09:00:48.86 ID:???
そもそもサイズ書いてねえ
876ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 09:54:20.19 ID:???
どっちかというと、スリックMTBじゃないのこれ・・・
ダボ穴あるっぽいしリアキャリア付きそうだから、泊りの旅行とかにはいいかもな
ちょっと気になる・・・
877ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 09:59:09.43 ID:???
>>876
700CだからX-ROAD系統のクロスバイクだな
ROAM3
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000077
カメレオンテクロス1
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte/camaleonte_cross_1_alu-acera_tourney_7sp_triple.html

同じ店で中華GIANTのボスフリールックMTBを並行輸入みたいに国内に流してるぽいから
そいつもGIANT関連工場かそれに近しい工場に委託で作ったんじゃないかなあ
http://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/k004/
878ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 17:15:46.46 ID:???
>>877
へえ〜クロスにも色いろあるんだな、勉強になったわ
でも40Cってどうなの? さすがに無駄に太すぎるんじゃない?
879ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 17:37:30.01 ID:???
フォークの重さは2200gらしい
14kgオーバーは確実かな
880ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 18:14:41.24 ID:???
>>868

泥がついて汚れてんのかとwwwwwwwwwwwwwwwww
881ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 18:21:30.01 ID:???
>>880
ワロタ、もう汚れにしか見えなくなったじゃないか!wwwww
882ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 18:34:34.92 ID:???
コンポーネントがMTBタイプのクロスは流行らないからこの安さなんだろうな
883ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 18:50:28.77 ID:???
たとえ4万内でもスポーツ車を名乗る以上
まあ11kgまでが許せる限界だな。
884ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 20:05:37.40 ID:???
サスがついてる時点で検討から外れる
885ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:05:17.03 ID:???
>>878
700×35C〜40Cのサス付きクロスバイクは1つのジャンルとして結構根強い
GTのトランセオや、トレックの8.3DSなども同じ仲間

「ダートと軽い未舗装のある山道を走りたいが、そこまで舗装路を自走して行くので高速走行もある程度こなしたい」
そういうMTBまでいかないけど未舗装も走れる奴が欲しい人に昔から需要がある

例えば都内で使うなら全く無用のジャンルだけど奥多摩の山道や狭山湖の未舗装地帯などは
サスなしの細タイヤじゃきついのでこういうタイプを1台持ってるとサイクリング行ける幅が広がる
886ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 04:03:15.91 ID:???
軽い未舗装路でもこの価格のクロスじゃあそういう所には行くたくないなあ
887ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 07:04:16.04 ID:???
>>868のせいか、クロッツストライクも値段下げて来たな、台数限定だけど
888ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 15:47:18.52 ID:???
>>885
こういうジャンルもあるんだね、結構好きだわ
路面気にしなくていいのは良いな、舗装道路は走りたい奴には向かないだろうけど
889ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:39:28.70 ID:???
楽天の優勝セールで安いの出ないかな?
890ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:55:44.89 ID:???
前回の楽天セールはルック車しか対象にならずポイントばかりで期待ハズレだった
たまーに出物があるんだけどな
891ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:07:38.71 ID:???
>>885
35C〜40Cのクロスのタイヤで走れるような未舗装路じゃ
4万円以下のクロスについてるような安物のサスは微動だにしないと思うけどw

SIDあたりなら河川敷レベルでも動いてくれるけどね
892ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:30:43.26 ID:???
クロスのサスは性能云々じゃなくて見た目だよ
ちょっと重くなるけどかっこいいじゃん
893ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 04:20:14.14 ID:???
>>891
安物のコイルスプリングのみのサスはフニャフニャだからむしろよく動く
動きすぎて駆動ロスになるので舗装路で早く走るのに向かないが
http://www.youtube.com/watch?v=9zQp9ViWgMU
894ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 10:48:13.01 ID:???
クロスルックのTRINITY PLUS の CINCO ってママチャリの代わりに使うにはどうかな?
前カゴつけてスーパーの買い物に行くのに使いたいんだけど
今のママチャリがサビまみれで死にかけてるし、片道3キロ超えるとだるいから
895ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 11:20:39.15 ID:???
新しいママチャリ買えよ
896ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 11:49:17.80 ID:???
>>894
パニアバッグにコスト取られすぎて肝心の車体部分がチープすぎてママチャリ以下

アートサイクルのラドュール辺りに
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/sogo_rad700c-21/
ハブ軸固定のカゴを付けた方がずっとまし
http://item.rakuten.co.jp/bebike/wald-137-cp/?l2-id=pdt_shoplist_title#10036905

ママチャリより少し走行性上げたいなら16kg+21段のビズネオ2やオフィスプレスにする
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-daiwa-city028/

予算3万前後取って大手のパーツがきちんとしたシティサイクルを選ぶ方が堅実
http://item.rakuten.co.jp/jitensya-ousama/c-mris-sprt001/
ママチャリも3万円越えれば各パーツがこんなに変わって走行性能が段違い
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html
1万円台の安いママチャリはパーツ耐久面では信用できない
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
897894:2013/11/03(日) 15:11:31.33 ID:???
>>896
やっぱりそうだよな・・・
オフィスプレスありはよさそうだな・・・
しかし、3万超えるならそこそこなクロス買えるし
クロスはクロス、下駄は下駄って考えたほうがいいかも分からんね
ありがとー
898ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 15:40:22.24 ID:???
1万円台のチャリは難しいとこだな
ハズレを引くとBBは錆でドロドロ、ホイールは振れまくりでかえって高くつくことあるし
899ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:45:20.23 ID:???
マイパラのM-971って、シートステーに付いてるのディスクブレーキの台座だよね。
面白いね!って思ったら「SOLDOUT」。
700cのクロスが無くなっちゃうのね。
900ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 18:34:35.01 ID:???
何か最近全然伸びないな
901ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:28:45.65 ID:???
やべぇ!! コスパ最強!!wwwwwwww
って感じのいいクロスバイク紹介してくれよ・・・・
902ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:33:21.23 ID:???
アベノミックスでデフレからインフレ基調になってる
コスパ 何それ?
903ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:17:27.42 ID:???
904ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 21:35:13.17 ID:???
>>901
ほれ
中華ジャイアント(26インチ)
ttp://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/k004/
やたらとパーツがいいクロス
ttp://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/k003/
905ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 21:40:21.89 ID:???
giant rincon は良さげだな
906ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 22:47:11.46 ID:???
907ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:03:47.86 ID:???
>>906
まずそのサイトには法律で定められている連絡先の明記がなされていない
ついでに"trademalljp-yahoo"で検索すると詐欺とかの情報が出てくる
関わらない方がいい
908ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:09:35.69 ID:???
更に付け加えると、サイト名にyahooとか有名すぎるサイトや会社の名前をつけるのは詐欺会社がよくやる検索避けの手口
yahooって検索するとあのyahooしか出てこないからね、普通は
だから「yahoo 詐欺」とかで検索してもまともな情報を得られず悪評が広まるのを最大限遅らせることが可能
ここが詐欺かどうかまでは断言できないけど、典型的な詐欺目的のサイト風の作りになってるのは事実
もし本当に真面目なサイトだったらすぐ直したほうがいいね、っていうか法律違反状態だし
909ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:09:49.30 ID:???
中華ジャイアントってどうなの?
ロードの方は酷評されてた記憶があるが
910ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 23:36:49.62 ID:???
>>909
台湾ジャイが決して出さないボスフリーのルック車クラスのも平気で出す
そのせいかこっちには入ってこないし正規ラインナップにも記載されず
こっちで買えるのはどっかの輸入業者が流してきた奴なのでサポートも受けられない
それでも良いならどうぞ
R3の中国生産やモーメンタムなどで大分レベルアップしてるけど積極的に買いたいと思う程でもないな
911ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:07:46.28 ID:???
>>910
そうなのか…なんか怖くなってきた
情報ありがとう
>>904のパーツが良いバイクも気になったけど
イオンでモーメンタム辺りでも
買っといた方が無難そうだな
912ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:09:52.52 ID:???
楽天日本一セールだけどこの前のよりひどい
全く関係ないな
913ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:25:51.51 ID:???
全然安くないなぁ
914ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:26:27.81 ID:???
>>907
>>908
なるほど詐欺の可能性が高いと。。。
危うく引っかかるとこでした
915ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 00:31:08.91 ID:???
>>911
中華ジャイでもモーメンタム見たいにリアル店で買える物は全然問題ない
通販専売物は避けた方がいい
916ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:58:05.90 ID:???
詐欺サイトって、コピペで作ってるからだろうけど
たまに変な記載あって面白いな

http://trademalljp-yahoo.com/specials.html
>小物500円、ドレス・タキシード900円・沖縄別途料。

ドレスとかタキシードってどこで買えんだよw
917ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:00:15.05 ID:???
>>904
その下のやつはわりと良さげだけど、今あるスリックMTBとかぶってるんだよな
タイヤの感じからして、スリックMTBよりちょっと遅いような気はする
918ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 11:25:24.11 ID:???
お前のスリックMTBwのスペックがわからんから何とも胃炎
919ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:32:33.98 ID:???
920ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:49:30.21 ID:???
フロントフォークの能力差がはっきり出るだろうな
NEX4110はぐにゃぐにゃでロスが大きい
921ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 17:22:52.48 ID:???
NEX4110って、サスってロックでき・・・ないっぽいね
922ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:17:57.11 ID:???
いつまで4万以下で続けるの?
来春ぐらいから選択肢なくなってくるんじゃない?
923ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:38:01.42 ID:???
>>922
だな。こっちと統合しちゃえばいいよ

ルッククロスについて語ろう!!9th!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381134541/
924ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:24:27.09 ID:???
925ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:40:12.08 ID:5NI5aPRU
アーデンしばらく放置してたから整備して乗って見たら
そこそこ悪くないけどホイールの回転する音大きくてビックリ
最近の自転車であんなカラカラなるの珍しい
926ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:49:07.23 ID:???
>>922
26800円で>>904の下の奴売れるんだから、4万とか余裕だろ
927ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:56:36.68 ID:???
>>925
シティサイクルの場合はラチェット音が静かな奴ほどクラッチのノッチ数が多い高級品だが
スポーツ車の場合は逆で、軽量化するほどラチェット音が大きい攻撃的なホイールになったりする
シマノハブはまだ比較的静かな方で(ラチェット爪の1つ1つにバネ仕込んでる)
フルクラムのとか爆音マフラーみたいにうるさいのが多い
http://www.youtube.com/watch?v=8EHev33BeOs
http://www.youtube.com/watch?v=QbdOw9Alg4w
928ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:58:54.17 ID:???
アーデンのほっぺはぷにっぷに〜
929ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 23:17:38.49 ID:???
>>927
蝉の鳴き声かよw
930ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 02:28:57.80 ID:???
ミネラルオイル塗っときゃ良い
931ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 00:38:49.29 ID:???
>>926
それフレームサイズは500なんだろうか
重量も書いてないしなんか怖いな
BBがママチャリ式とかだったら笑うが
932ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 07:26:01.34 ID:???
そこそこの速度で景色楽しみながらサイクリングなら
F550かF660あたりが良いよな?
933ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 07:36:14.81 ID:???
>>927
うるさいねw
シマノのSF-1200は物凄く静か
ほぼ無音
934ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 01:58:38.29 ID:???
>>932
F550とF660って何が違うの?カラーリングの種類?
935ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 02:54:59.06 ID:???
>>934
F550はフレームの塗装を中国工場で行いコストダウン(色数は6色のみ、37,590円)
F660は国内の業者にフレーム塗装を依頼して塗装の品質アップ(白色43,890円、オーダー+4,095円)
それ以外の性能は同じ

F550の方が安いがクロモリは塗装をケチると剥げやすくなるので予算あるならF660のがいい
936ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:12:44.27 ID:???
アートのアルウィンってやつはどうなの
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/sogo_alw700c-21/#sogo_alw700c-21
わりと重いのとフロント3が気になるけど
937ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:34:07.50 ID:???
>>936
アートじゃなくてSOGO(相互自転車)製自転車の通販だな
同じSOGOでも軽いアルミのラドュールや
クロモリならアートのC400があるからアルウィンは割高に思える
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/sogo_rad700c-21/
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
938ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 08:40:15.04 ID:???
>>936
ボスフリーの自転車にしては高いしハブやブレーキも無名なので
クロモリに拘らないならラデュールの方が安くて軽いし
クロモリが欲しいならC400の方が少し高いけどカセットスプロケになって
ハブやブレーキもAceraになるので総合的に見たらお買い得かなと思う

29,800円近くでボスフリー21段と言えばGicのフェラーリなど
自動車ブランドルッククロスが有名だがそれよりは良い
939ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:00:00.17 ID:???
>>935
なるほど、そんな違いが
気にしないならその分でホイール501に履き替えたほうがいいわけね
ちなみにA660Fもフレーム違うだけ?
940936:2013/11/07(木) 09:11:12.53 ID:???
>>937
>>938
ありがとう クロモリならC400の方が全然良さそうだね
アルミのラドュールも悪く無いなぁ
941ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:35:05.76 ID:???
>>939
A660Fはアルミフレームだから重量が軽い
パーツはF550やF660とほとんど一緒(ハブがClarisになる程度)
ジオメトリがトップチューブやヘッドチューブが長いのでポジションは少し変わる
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm75359.jpg
クロモリに拘らないならA660FはF550と同じ値段でサビも気にせずコストパフォーマンスが高い
942ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 06:21:16.55 ID:???
楽天通販の二重価格問題が今朝からテレビでニュースなりまくってるな
このスレの住人にしたら「今さらかよ!」って感じだけどw
943ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 07:44:38.99 ID:???
三木谷浩史会長兼社長は「正式な日本一セールは厳正なる審査を経て実施していた。便乗して勝手にセールをやっている店舗があったので調査をしている最中。結果が出たら正式にコメントする」
楽天は7日、不適切表示が約20店舗の商品約1000点に上る可能性があることを明らかにした。この20店舗は閉鎖した
楽天によると、事前申請をしてセールに参加した約8000店舗の506万点の商品については不適切な価格ではないことを確認しているという。
944ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:23:44.71 ID:???
>>943
閉店してねーじゃねーかw
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ms004686/
945ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:33:23.05 ID:???
厳正なる審査(笑)
946ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 20:40:27.40 ID:???
楽天のポイントアップって店舗側に強制してるんでしょ?
947ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 21:52:39.55 ID:???
楽天の上前の範囲内でポイントにしてるかもしれないけど
どっちにしろひどい話だな
948ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:33:25.43 ID:???
現状だとA660Fあたり乗り潰してから次のステップアップするのが無難かね
949ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:07:00.71 ID:???
950ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 02:23:14.24 ID:???
とても安くて軽いクロスがあったから思わずポチッたんだよ。

http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-dos7b-hatuuri/

通販でプードル買ったらドッグフード食わないって話があったけど、それの自転車版だわ。
シルエットがクロスだから油断したけど、もしかして間違った?

全然ドッグフード食ってくれないです。
アウターローでも鬼重いです。
でもタイヤ26C付いてるからクロスだよね?
キャリパブレーキでもクロスだよね?
951ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 02:25:09.50 ID:???
×アウターロー
○インナーロー

ビンディング付いてないから余裕でクロスだよね?
952ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 03:49:42.38 ID:???
953ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:02:00.21 ID:???
> ※注意:前52/42Tの剛脚仕様
それだ! それ!
alpen ignioのクロス25,000円と比べると重いの。
イグニオのミドルローより、トリニティーのインナーローが重い。
向かい風と登り坂がかなり心配。

アルミイグニオがいろいろと限界で乗り換え予定なんだけど、参ったなあ。
954ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:09:36.48 ID:???
初心者じゃないのに重いってw
走り込んでなった証拠
955ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:36:06.27 ID:???
TRIACE乗ってるがインナー全然使わんから鳥dosと大して変わらんわ
ほとんどアウター固定でリア3〜8の範囲で使ってる
956ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:38:52.82 ID:???
>>955
安もんクロスバイクだからどう乗ろうと自由だけど
ちょっとはマシなペダリングくらい見に付けろよw
957ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:45:12.90 ID:???
ほとんど平坦路だしフロント変えるの面倒なんだもんw
958ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:56:06.63 ID:???
なんでデブって軒並み重いギアをギシギシアンアン踏むんだろうな
ちゃんとペダル回してるデブって見たことない
959ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 04:59:27.74 ID:???
>>957
フロントの歯数いくつ?

44-34-24みたいな3枚だと、平地では普通に漕ぐと32がピッタリなので
下り以外はフロントほとんど変速せずに乗れるから便利なんだけどねえ
960ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 05:03:33.42 ID:???
知らんがな
961ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 05:05:47.17 ID:???
>>958
心拍数上がるとしんどいから
962ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 06:22:49.74 ID:???
>>959
>>5によると52-42-30でインナー使わなけりゃ鳥と一緒
ちなみに175cm59kgだからデブじゃないよw
963ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 07:09:20.98 ID:???
>>959
32Tは軽すぎだな、街中では39Tがバランスよいとされる
トリニティDOSならチェーンリングだけ交換できるからインナーを39Tにすればいい
964ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 07:59:24.48 ID:???
山越えて行くならどのくらいがいいの?
道路勾配8〜10パーくらいの
965ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 08:08:08.86 ID:???
>>964
コンパクトクランクのロードの50/34T×12-25T(最小ギア比1.36)を基準に考えるといい
これだけあれば日本の殆どの道はいける
最小ギア比1.2まで下がるとかなり貧脚でも余裕ができる

重い荷物と車体で走る前提のツーリングバイクは最小ギア比が1.0を切るトリプルクランクにしてある
ここまで低いと歩く速度に近い低速で足はシャカシャカという殆ど進まない位の低ギア比で坂を登れる
低すぎて失速してバランス悪いと転びそうな位
966ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 09:19:20.55 ID:???
>>956
ありがとー 
そんな感じなのか、アートのF550とかがまさにそんな感じだね
前が20丁代が結構あるからもうちょっと軽いほうがいいのかと思ってた
カゴとかついてる奴が軽いのは荷物積んだりするからっぽいね、なるほど
967ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 09:20:13.03 ID:???
間違った・・・
>>966>>965への返信ごめん
968ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 09:54:10.88 ID:???
>>965
確かに困らないな
長い峠だとリア28T欲しいと思う事は有るけど
969ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:33:40.83 ID:???
次スレ

4万以下のクロスバイク 58台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383960168/
970ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:36:04.91 ID:???
アルペン自転車館 岩槻店・鹿島店・学園東大通店 11/8〜11/10(日)2013モデルセール
ttp://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=4136
ttp://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=3109
ttp://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=3113

\19,900  ジオス 2012年ファティーコ (430mm:155〜175cm)
\19,900  フジ 2012年アブソリュートS (17インチ:165〜175cm)
\26,900  ジオス ミストラル (430mm:155〜170cm、480mm:168〜178cm)
\31,900  ルイガノ LGS-TR1 (420mm:155〜170cm)
\33,800  ジャイアント ESCAPE RX3 (465mm:160〜175cm)
\34,900  ジャイアント TRADIST (510mm:160〜175cm)
\36,759  ライトウェイ シェファード (380mm:150〜170cmから500mm:165〜185cmまで4サイズ)
\37,900  ジャイアント ESCAPE Air (430mm:155〜170cm)
\37,900  コラテック シェイプ コンプ (440mm:155〜170cm、480mm:165〜180cm)
\39,840  センチュリオン クロスライン50 (440mm:160〜170cm、480mm:165〜175cm)
971ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:38:07.47 ID:???
>>958
考えてみたら大柄の人は日常的に100kgの体重を支えてるだけあって脚力ありそうだね
1-6時は前足の力抜くだけで重いギアでも重い足と脚力が相まってペダルにかなり荷重が
乗る上に更に踏み込むからギシアンするのかと
綺麗に回せないのは足太くて内腿がサドルに当たってガニ股じゃないと厳しいからかな
しかし、これで脚力維持したまた痩せたら凄く早くなるのではと思った
972ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:49:56.20 ID:rGDtPqo7
>>971
太い人は膝壊したりするから単に太いだけの人は脚力とは無縁な気がする。命を削りながら自重を支えてるイメージ
973ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:57:50.78 ID:???
>>963
街中で39Tが最適なのは、一般的なロード乗りの場合だよ
4万円以下のクロスでロード乗りと同じくらい速度出すなら別だろうけど、
そういう人は例外的っしょ

ケイデンスから計算してみ
ミドルの34×11のギア比は52×17のギア比と同じくらいだし、
ロードの場合平地でこれ以上必要なのはレース本番かレースのために鍛えてる場合のみ
ロードでも街乗りでこれ以上出すことそんなに多くはないし
4万円以下のクロスでそんな走り方してる人滅多に見ない
974ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:58:27.70 ID:???
曙や小錦も膝にいつもサポーター巻いてたな
975ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:00:03.17 ID:???
>>973
リアはトップはほとんど使わない
クロスだってリアは13-21Tの領域を使う
976ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:00:59.46 ID:???
ロード乗ってる知り合いの100kg超級のデブのおっちゃんが言ってた
「お腹の肉が邪魔でケイデンスあげにくいんだよ」ってw

まあ、その人は普通にケイデンス100以上で走ってるんだけどね
でも、それが可能になるまで結構苦労したってさ

個人的には、脚自体も一般人に比べたら重いから、
ペダリング下手だとケイデンス上げたときのロスもその分大きくなるのも
影響してるんじゃないかと類推してるんだが
977ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:06:18.96 ID:???
>>975
ミドルギアだけ唯一リアの変速幅いっぱいフル活用できるのに
なんでそんなマゾなせ医原のためにフロント変速頻度高めてるの

14トップのジュニア育成用のギアに変更してるなら
フロント大きくしてリアをクロスに組むのも分かるけどさ
978ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:08:34.37 ID:???
>>973
ロード乗りと、クロス乗ってるデブが、同じケイデンス維持できるわけないだろwww
デブはケイデンス低めになるから、ロード乗りが同じ速度域で34x11で問題なくても、
デブのクロス乗りはそれだと必要な速度出せないんだよ

分かってやれ
979ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:11:40.84 ID:???
クロスのリア11Tは不要だよなあ

13-14-15-17-19Tの繋がりを良くして
急坂や下りにはフロントのインナーとアウターの切り替えで対応
これが理想

つまり48/38/28T×11-32Tのクロスバイクは
48/38/28T×13-26T位に変更すると理想的なギア設定になる

街乗りはフロントミドル38Tにして多用する13-19Tの間を1Tか2T刻みにする
これでギアが足りない坂だけフロントをインナーに落とす
下り坂でもっと速度上げたいときはフロントをアウターに上げる
980ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:13:27.34 ID:???
フロントが3つあって急坂への対処を気にしなくていいから
安心してリアスプロケをクロスレシオにできるのがフロントトリプルのいいとこだろ
リアは12-23Tでもいい
981ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:18:11.50 ID:???
クロスって48/38/28のロード系コンポ流用したタイプと
42/32/22のMTB系コンポ流用したタイプと
2種類あるんじゃないの?

ロードコンポ流用したタイプで11Tトップないのと
MTB系コンポ流用したタイプで11トップなのと
意味としては一緒な気がするけどw
982ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:18:59.04 ID:???
取り敢えず誰にでも合うようにワイドレシオなのがクロスだと思ってる
983ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:21:58.44 ID:???
>>981
ロードコンポのトリプルは50/39/30T

その2つはどっちもMTBコンポだな
48/38/28Tと42/32/22Tで自分に合った方を選ぶ、
984ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:28:18.57 ID:???
>>981
だから、平地で13トップのギアで39が最適と言ってる人と
平地で11トップのギアで34が最適と言ってる人は、多分主張完全に一致してると思うよ

>>983
フロントに48付いてるMTBコンポなんてあったっけ?
985ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:29:18.20 ID:???
48/38/28Tって50/39/30Tとほとんど一緒な気がw

42/32/22Tは程遠いけど
986ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:47:53.37 ID:???
あ、あれ?48/38/28TってもっともポピュラーなMTBコンポのギア比じゃないか…

世のクロスバイクは殆どが48/38/28T
ESCAPE R3、シャッセ、ミストラル、が代表か

シェファードとか一部車種だけ42/32/22Tか42/34/24Tを採用してるがこっちは少数派

何か話がかみ合わないな…
987ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:14:32.24 ID:???
>>986
>あ、あれ?48/38/28TってもっともポピュラーなMTBコンポのギア比じゃないか…

違うよ
MTBで48TはXTRとか超高級コンポでしか採用されない
988ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:32:38.84 ID:???
シマノ アルタス FC-M371他 48/38/28T or 42/32/22T 約2500円
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/altus/fc_m311_page.htm

シマノ アセラ FC-M391他  48/36/26T or 44/32/22T 約3000円
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/acera/fc_m391_8s_866_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/acera/fc_m391_422_page.htm

シマノ アリビオ FC-M431他 48/36/26T or 44/32/22T 約3500円
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/alivio/fc_m4318g_48_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/alivio/fc_m4318g_44_page.htm

シマノ デオーレ FC-M610他 42/32/24T or 40/30/22T 約7500円(BB付セット)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/deore/fc_m610_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/deore/fc_m612_page.htm

最も安い48/38/28Tはクロスバイクでよく使われる
989ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:03:27.22 ID:???
>>987
逆だよ

デオーレまでのMTB用コンポには採用されてない
アリビオ以下のクロス用コンポには採用されてる

MTB用コンポで例外的に採用されてるのは
高いギア比必要とされることもあるDH用のケースだけ
990ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:18:12.61 ID:???
39Tのフロント歯ってどこで売ってるんですか?
近所のあさひにはありませんでした。
991ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:21:20.94 ID:???
あさひはリアル店舗には殆どパーツをストックしてないからネット店舗で買いましょう
PCD110mmの39Tだか38Tだかを買えばいけるはず

ttp://www.cb-asahi.co.jp/search/path=パーツ:ロードバイク系パーツ:チェーンホイール:チェーンリング/
992ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:09:56.30 ID:???
>>980
確かに
クロスレシオを標準で販売して欲しいくらい
993ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:39:03.87 ID:???
>>991
ありがとうございます。
994ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:44:49.37 ID:???
995ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:47:47.21 ID:???
>>992
なーに馬鹿なこと言ってんだか

クロスレシオで売り出したら
小さなトルク差を体感できない一般人たちによって
「変速レバー動かしたけど変速してないよ?」
というクレームが続出するだけ
996ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 16:57:22.84 ID:???
そんなやつおらんやろう
997ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:26:32.93 ID:???
自分がギアチェンジ使いこなせてないだけだよな

またスポーツバイクは早かったんじゃないか?
もう少し離乳食を続けてみたら
998ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:29:12.66 ID:???
四万以下ならあさひプレスポでいいじゃん
スタンド付属だし他人と被らないだろうしコスパ最強
999ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:30:35.38 ID:???
>>998
確かに
1000ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:32:06.76 ID:???
友達に俺のロード貸したら100%の確率で>>995みたいなの言われるんだけど、それはw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。