馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 258☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 257☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376823793/
2ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 09:24:50.21 ID:???
いちもつおっき
3ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 14:03:53.41 ID:???
giant tradist乗ってます。
アルミのホリゾンタルでフォークがクロモリ?でかなり硬いです。
フォークをカーボンに変えるとどの程度乗り心地は変わりますか?
よろしくお願いします。
4ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 14:49:54.19 ID:???
>>3
体感できるか微妙な程度しか変わらない
軽量化が主な効果であって乗り心地の為じゃない

フラットバーなのでドロハンより振動がダイレクトに伝わりやすい
手首に体重かけず添えるだけの乗り方をこころがけて
タイヤをミシュランPRO4など乗り心地良い目のタイヤにして
空気圧を推奨範囲の中で低めにして乗る位かな
5ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 15:05:55.26 ID:???
乗り心地が欲しいならサスにするのが一番だよ
30万円のカーボンフォークと8000円のサスフォークで、どっちが衝撃少ないかったら、当然後者だからね
リジッドしか乗ったこと無い人がサス付き乗ったらビックリするよ、歩道の段差に全速で突っ込んでもなんともないからね
6ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 15:10:31.24 ID:???
サスはリジッドフォークよりもリーチがあるのでタイヤとフレームにクリアランスが必要
完全にロードジオメトリでタイヤとダウンチューブが接近してるtradistに
スイングショックサスペンション付けたら前上がりになってジオメトリが狂いまくりそうだなw

まあ乗り方の改善と慣れで我慢するのが一番だと思う
走行中にハンドルバーの上でピアノを弾く真似ができる位にハンドルに体重を掛けないようにする
体重が掛かってなければ手の平はグリップを軽く握る程度で済み
振動でグリップが手の平の中で暴れても緩く大きな輪で握ってるので振動をいなせる
7ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 15:30:16.86 ID:???
三ヶ月放置してたMTBに乗ろうとしたらホイールが回りません。
油圧ディスクブレーキが常にかかっている状態の様なんですが、どうすればいいでしょうか?
ホイールが回らないのでお店までも持って行けません。
8ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 15:39:22.20 ID:???
背中に担いで持っていけばよろし
9ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 15:43:23.43 ID:???
スケボーに乗っけて運べば良い
10ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 16:32:16.76 ID:???
>>6
あんたユニークな例えするねえw
因みに実際にはどんな曲が弾いてるの?
11ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 16:36:50.39 ID:???
♪アンダンテ・カンタービレ・コン・エスプレッシオーネ
柔道一直線で足でピアノを弾くシーンリスペクトで
12ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 16:47:29.28 ID:???
>走行中にハンドルバーの上でピアノを弾く真似ができる位にハンドルに体重を掛けないようにする
よく言われてることだろ
13ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 16:53:10.97 ID:???
>>4 5 6
ありがとうございます。
タイヤはそろそろ変えようと思っていたので参考にさせてもらいます。
サスは、重さと見た目のバランスでかんがえてみます。
14ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 16:57:54.53 ID:???
いやTRADISTにサスは取り付け無理だろw
フラットバーロードなんだから乗り方をママチャリと同じにしないで
骨盤立ててアーチ作って手に体重掛けずにのるロードバイクの乗り方に変えるしかない
15ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 17:24:21.01 ID:???
音楽室のピアノでブギー ジェリー・リー スタイル
16ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 17:45:27.41 ID:???
>>14
それ以前に見た目がね。せっかくスッキリたふぉるなのにそれを台無しにはしたく無い。
17ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:10:54.04 ID:???
羊羹どこの何がオススメ。
18ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:12:18.56 ID:???
>>17
ニコンの羊羮おすすめ
19ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:14:30.32 ID:???
>>3
Tradist Sを乗っててロード買ってから通勤専用にしてるけど
鉄下駄のデトネを先に変えてからが良いよ
初めて買ったスポーツ車だったからこんなもんだろうと1年乗ってたけどやっぱかてーわw
フォーク変更までして金かけるのもいかがな価格帯の自転車だと思うが
とりあえず完組のホイール、そこで満足いかなかったらフォークに手を出すくらいでいいとおもう
キャリパーだからタイヤも28Cくらいまでだけど規定−1barくらいで
一個軽いギアで回す感じでも結構違うよ
20ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:16:40.69 ID:???
>>18
タケーヨ
21ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:19:06.04 ID:???
>>13
ディスタンザの軽量タイプも安くて乗り心地良いよ
タイヤの空気圧はリム打ちしない範囲で低めにね
22ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:20:43.33 ID:???
>>20
はっ?w
ニコンNEW一口ようかんなら1個112円
100円ショップやコンビニで売っている羊羮に比べたら栄養学や味覚的にかなり優秀
とらやの羊羮に為はれるんだぞ
23ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:26:40.45 ID:???
カメラのニコンにかけたギャグか?
24ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:28:06.85 ID:???
>>23
ギャグ?ニコンが出している羊羮だよ
25ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:29:48.27 ID:???
>>22
タケーヨ

普段使いのは40g9個で298円だ。
60g4個で238円のほうが味が良いが微妙に量が多いので40gにしてる。
味はマズいけれども、まぁ、その。
26ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:30:12.55 ID:???
>>19 >>21
タイヤで結構変わるんですね。
投資も安くすみそうだし、変えてみます。
もともと見た目重視で選んだので多少のガマンは想定内なんですが、思ったより硬かった。
27ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:31:24.34 ID:???
ロードで背中ポケットに入れておくなら、まともで小豆がたくさん使われてる羊羹より
100均とかで買える水飴とかで固められた羊羹の方が熱でやわらかくなりにくいような?
28ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:52:31.57 ID:???
>>17
塩羊羹お勧め
簡単にあけられるし
29ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:31:45.59 ID:???
スティックサイズの塩羊羹は、量が少なすぎてスグに使うのやめた。
30ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:33:37.85 ID:???
おまえら羊羹とかドロッとしていて水分補給を阻害されないか。
そんな俺は「黒棒」ただしボロボロに崩れて落ちるのと一本いっきに食うとインスリンショックとか危険。

ところでリア・ディレイラーの↓の箇所が擦れるのは仕様なの?
ttp://www.adgp.co.jp/ds/Portals/0/SSK_CH_Gallery_Images/001_634384070741572235.jpg
31ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:37:40.30 ID:???
>>30
仕様じゃない
当たるのは当たるけど常時じゃない
ビックプーリーを入れる改造があるんだがガイドを大きくしなくても動く時は動く
だが、ガイドからチェーンがハズレて大惨事になった実例がある
なのでそこまで削れるのは調整不足
32ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:48:07.75 ID:???
>>31
自分のは写真よりも、もっと幅広に削れています。
スプロケのロー側半分くらいで、ロー側へのシフト時にチェーンが接触してました。

調整を詰めるべきなのは、インデックスとBテンションどちらでしょうか。
また、どちら側に調整すべきでしょうか。
33ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:53:02.06 ID:???
>>32
もっと幅広いならインデックス調整
>>30
の場合、チェーンが斜めになっている事が多いんだろうからエンドが曲がっている可能性が高い
34ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:00:24.34 ID:???
自転車板が早く閉鎖され高齢ニート共が働くことをお祈りします。
35ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:14:59.91 ID:???
クロモリロードの固着したBBを外すのをロードバイク専門店に頼んだら
だいたいいくら位のお値段になりますか?
5000円あれば足りますか?
36ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:21:55.16 ID:???
あさひは30年前のクロモリロードのBB脱着工賃が2625円だった
37ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:24:03.99 ID:???
冬ならともかく、夏に羊羹とか考えただけでネバネバしてくるから嫌
38ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:26:02.44 ID:???
昔は羊羹とかも食ってたが、
今はライフガードのスティック状のソフトキャンディに落ち着いてる
(ダイソーの2本105円コーナーで売ってるやつ)
39ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:27:30.01 ID:???
カンパのVentoを買って走ってみたところ、漕ぎ出しこそ少し重いものの
G3の27本組みのおかげかグイグイと加速します。リアのホイールが効いていると思うので
フロントはリムの軽いアルパインにしてみたらなかなか快適です
下りでもフロントがよれる感じもなく。ただ前後異なったホイールを履くことをどう思われますか?
やはり邪道のような感じでしょうか?長文すみません
40ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:29:31.52 ID:???
前後別はよくあるだろ
後輪は空気抵抗の影響が少ないからエアロより剛性重視で組めるとか前輪は空力重視とか
まあTTみたいに空力の為に全く構造まで違うホイールは必要ないがw
41ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:32:23.82 ID:Bzdd/ZxI
9/1の夜から東京-仙台で行こうと思うんだけど台風ってやっぱダメ?
42ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:35:26.64 ID:???
無理だね
単に雨だけでも体調崩す
43ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:37:03.22 ID:Bzdd/ZxI
>>42
やっぱ厳しいか...
サンクス
44ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:45:50.17 ID:???
移動食は「カルミン」をジューCの容器に入れて携帯してる
45ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:47:24.05 ID:???
>>40
アルパインのリムは幅が狭く、Ventoは重いが剛性があるって感じで補完されてるかなと
レーシングゼロでも買えばいい話ですが、薄給の私の苦肉の策です
46ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:57:56.94 ID:???
自転車のタイヤ交換は
バイクのようにホイールで持ち込むと工賃が安くなりますか?
47ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:58:31.64 ID:???
>>33
ありがとうございます。

チェーンがディレイラーの板に当らないように調整すると、
チェーンがスプロケの隣の歯に当って鳴ったり、何かの拍子に変速してしまうので、
そうならない程度のところに調整しました。
シフト時にチェーンがあたるのは直りませんでしたが、あたり具合は軽くなりました。
48ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:00:10.83 ID:???
>>46
スポーツバイクでクイックリリースなら、変らないんじゃない?
ていうかタイヤ交換くらい自分でやらないと。
49ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:06:05.03 ID:???
27インチのシティ車をフロントだけ700cホイールに換装するのは難易度高いですか?
50ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:08:01.09 ID:???
>>46
スポーツバイクはクイックリリースなので変わらないよ
ローラーブレーキのママチャリは脱着工賃が増える
51ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:08:14.00 ID:???
>>46
ホイールを外すのに壮大な苦労が必要なオートバイと違って
自転車のホイールを外すのなんて、
ブレーキ開放してフォーク先端のナットを回してチョイチョイだから
大して工賃は変わらないとおもう

それなりに高額のタイヤを自転車屋で購入して交換してもらうなら
多少の割引を交渉できるかもしれないが、せいぜい100円ぐらいかな
52ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:09:10.16 ID:???
>>49
フロントだけなら、エンド幅さえ合えば後は何とでもなるよ
ブレーキ換装も必要な場合が多いだろうけど
53ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:09:22.05 ID:???
>>49
リムブレーキだから駄目

27インチママチャリのリム径は630mm
700Cのスポーツ車用のリム径は622mm

大きさが似てるというだけで全く互換性がないのでブレーキが使えなくなる
54ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:10:55.66 ID:???
>>46
例 あさひ工賃表
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4452411.gif

特に持ちこみでも料金は変わらない
55ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:14:33.43 ID:???
>>49
ホイール本体の取り付けは容易だろうけど
ブレーキ交換が必須だし、
物によっては多少加工しないとブレーキが付かないと思う。

換装したいホイールのほかに、Vブレーキのユニット本体も必要。
56ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:16:42.60 ID:???
>>49
そもそも何の為に交換するんだ?
ホイール壊れたならシティ車のホイールの方が安く手に入るぞ
5749:2013/08/30(金) 21:20:02.40 ID:???
あーりーがーとう!
やっぱりブレーキの交換も必要なんだ(つД`)

>>56
スーパーに停めて買い物してたら
車に踏まれたらしく、フロントホイールがペチャンコのポテトチップだYO!!

27インチホイールがタイヤ・チューブ付きで新品3500円ぐらいから売ってるけど
ヤフオクだとシティ車用27インチより700cホイールの方が出物が多くて安いんだヨー
58ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:27:58.47 ID:???
とりあえず警察に通報しろて
59ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:31:17.63 ID:???
>>57
それだと残念だがシティ車のフロントホイールから探すしかない
60ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:33:56.06 ID:???
>>53
たった半径6mmの違いなんて、ブレーキのアーチのシューの取り付け部分の調整範囲よりも小さいじゃないか。
それよりもエンド幅だな。ママチャリは92mmくらいだったと思う。スポーツバイクは100mだよね。
ロード用のハブなら、スペーサー入ってるんだっけ? それ抜けば少しは縮まるが。まぁハイテンのフォークなら締め上げれば。
61ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:36:07.04 ID:???
>>57
警察に器物損壊で被害届を出し、スーパーの監視カメラから自動車のナンバーを割り出して、持ち主を逮捕してもらおう。
警察は民事不介入で物損については当事者同士で話をしてくださいって言うから、加害者と示談交渉だ。
速やかに弁償してくれなかったら、被害届をとリ下げず厳罰希望で。
62ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:37:49.19 ID:???
>>60
6mmでもフォーク長とブレーキの可動範囲が違うから元のママチャ用ブレーキは使えない
フォークの台座穴を2mm広げてロード用ブレーキを入れる必要がある

ハブシャフト径も違う
ママチャは8mmだから1mm削って9mmに拡げないと駄目
これが大変
63ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 23:26:51.01 ID:SU35MyRY
ミニベロを買おうと思っているんですがオススメなどありましたら教えて下さい。

目的は10kg前後の荷物を積んで長距離旅、普段は通学に使います。
64ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 23:35:24.66 ID:???
イオンサイクルで予算内の自転車を買うといいですよ
65ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 23:48:27.51 ID:???
>>63
予算は?
66ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 23:48:49.88 ID:???
>>63
モーメンタム iWant-mini  53/39T×11-25T 451タイヤ20×1+1/8インチ GD値7.4m〜2.4m
https://www.aeonbike.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=A102-0853

コーダーブルーム Farna20  56/45T×13-26T 451タイヤ20×1+1/8インチ GD値6.7m〜2.7m
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/44/item100000014408.html

最重要は「GD値(ひと漕ぎで進む距離)」が6.5m以上あるのを選ぶこと
この値が小さいと漕いでも進まない自転車になる
67ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 23:51:52.62 ID:SU35MyRY
>>65
ミニベロの相場が分からないのですが、高すぎなければいいです。
68ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:05:46.14 ID:???
>>63
>>63
マンハッタンバイク M451T  53/39T×12-26T 451タイヤ20×1+1/8インチ GD値6.8m〜2.3m  10.5kg
http://item.rakuten.co.jp/cycle-life/mht13-m451t/
レイノルズ520クロモリフラットバーの軽いカジュアルなミニベロ

クリーンスピード エスプレッソ  53/39T×11-25T 406タイヤ20×1.35インチ GD値7.0m〜2.3m  12.3kg
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1clspd_008320/
KHSのOEM品でリアショックが特徴のロード系折り畳み
69ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:08:36.15 ID:Ds5kVNss
>>66
>>68

ありがとうございます。
値段も全然大丈夫なのでそのあたりから選ぼうと思います。
70ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:09:07.18 ID:???
>>67
> 10kg前後の荷物を積んで長距離旅
ということなら、キャリアーがそれなりでないと持たないんじゃない。
71ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:20:00.20 ID:???
>>70
20インチ用リアキャリアの耐荷重は大半が10kg
リアエンドのダボ穴(+ダボ穴付きシートクランプ)があれば搭載可能

GD値が低くてもいいなら16インチのアリーゼGRのようなツーリングモデルもある
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/allizegr/
72ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:32:49.65 ID:???
キャリアのスペックの耐荷重は、ただちに壊れるというわけではない、という数字だと思う。
どれくらいの日程の旅か分からないけど、途中でキャリア壊れるかもよー。
73ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:36:59.32 ID:???
吊しのバイクに飽きたんだけど、金かけずに気分一新できる楽しみ方教えて
74ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:46:26.32 ID:???
半分埋めて盆栽
75ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:50:17.32 ID:???
>>73
シングル化はどう?
76ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:50:48.70 ID:???
>>73
ラッピングで色替えとか
77ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:54:26.84 ID:???
痛チャリ化
78ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 01:13:03.39 ID:???
ジャパンカップ主催者が平然と一時停止無視をする様子1
http://www.youtube.com/watch?v=bb3h9ZOYqP4

ジャパンカップ参加者が平然と一時停止無視をする様子1
http://www.youtube.com/watch?v=LKfWEOoEAi0
ジャパンカップ参加者が平然と一時停止無視をする様子2
http://www.youtube.com/watch?v=zloKr-Gp29A
ジャパンカップ参加者が平然と一時停止無視をする様子3
http://www.youtube.com/watch?v=P0adhW3njGQ
ジャパンカップ参加者が平然と一時停止無視をする様子4
http://www.youtube.com/watch?v=Py4pLwzMl70
79ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 01:20:08.16 ID:???
>>72
思うってなんだよ
キャリアが壊れるのではなく取り付け部のダボ穴が壊れることが大半
だからキャリアのステーとフレームのダボ穴の部分がどう接続してるかが大事
垂直に荷重を受けられると強い
ディスクブレーキを避けるなどの理由でステーが90度折れ曲がったような形のステーは
荷重がダボ穴ではなくステーの折れ曲がり部分に集中するのでステーの付け根の所が
ネジ穴の部分でボッキり破談しやすい

だからキャリア単独や車両単独で見ても駄目で、キャリア×車体の相性を見ないと駄目
80ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 02:38:12.93 ID:m+gHE1Oh
2014年モデルって何月ぐらいに出ますか?
81ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 02:51:42.27 ID:???
9月末から徐々に展開
早いメーカーは既に出してる
遅いメーカーは2月位まで出ない
そのタイミングはメーカーによってバラバラ
82ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 03:14:50.93 ID:???
中古で買ったステムがまさかの25.8mmで、使おうとしていたmod185に入りません。
仕方ないのでステムを削ろうと思うのですが、番手はどの位が良いでしょうか?
ステムはITMの87年製アルミスレッドステムです。
83ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 03:25:47.40 ID:???
電動自転車で、シングルピボットのフロントブレーキをデュアルピボットの新品に買えても、
ブレーキシューが

/ || /

という、シュートとリムが並行じゃないのですが、どこから問題があるか確認したいです。
84ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 03:37:46.96 ID:???
>>81
ありがとうございます
85ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 04:07:49.13 ID:???
>>82
無茶すんな。
86ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 04:10:06.85 ID:???
>>83
日本語おかしいな。

とりあえず
・フォークが曲がっていないか
・ホイールがまっすぐ取り付けられているか
・ブレーキをフォークに取り付けるボルトには遊びがあるが、シューとリムが平行になる位置でナットを締めているか
87ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 04:16:45.42 ID:???
>>86
日本語ヘタですいません。
そうか、ハブが曲がっているというのは否定できないです。
なにせ嫁が巨漢で、子供を乗せると総重量で120kgを超えます。
その状態で縁石とか平気で登ったり降りたりするので、スポークを何十本も折ったこともあります。

これはもうホイール&リム交換ということになるのでしょうか?
シューが並行ではないということは、正面から向かって横に曲がっていると思いますが、
容易に確認する方法はありますか?

フロントタイヤの前後に垂線を垂らすとか。
88ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 04:26:36.42 ID:???
>>87
お子さんの命がかかっているのですから、まっとうな自転車屋さんに頼んだほうがいいと、思います。
前ブレーキは命に直結してますからね。

なお、何も考えずにブレーキを取り付けると、リムと平行にならないことは、よくあることです。
たとえ新品の自転車でブレーキだけ交換しても、コツを知らないと、運が良くないと平行になりません。
89ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 09:21:32.74 ID:???
>>87
シングルピボットの電動アシスト自転車は国産電動アシスト自転車にはなかったと思うが…車種は何だろ?
国産電アシなら糞丈夫なステンレスホイール採用してるから滅多に歪まないんだけどな
重量も糞重いけど
90ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 09:27:56.91 ID:???
トウカイテイオーが死んでしまった
91ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 10:05:27.61 ID:???
>>36
ありがとうございます。
スポーツバイク専門店は高いですかね?
92ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 10:13:37.89 ID:???
だいたいの相場があってそこから大きく逸脱すると〆られるからだいたいは一緒
後はどう工賃発生を計上するかだがBB脱着なら作業手順は限られるから差が出にくい
93ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 10:22:18.85 ID:???
火を入れて外して塗装したり崩壊したのを盛って削ったりヘリサート入れたりとなると一万こえるけど、
ちょっと頑張れば外せるレベルであれば一万持ってけば余裕だと思うよ。
94ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 11:30:25.02 ID:???
>>65
ってか、予算どころか、通学距離や坂道の有無や
折りたたみの必要性とかも分からん

通学にミニベロって、よほど特殊な道路事情でない限り
合ってないと思う
95ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:11:15.97 ID:???
>>92-93
ありがとうございます!
明日ショップに行ってみます。
96ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:24:26.81 ID:???
クロスバイクにバーエンドバー取り付けたいのですが予算5000円以内でオススメ教えてください。

車種はFOCUSのPLANT TR4.0です
97ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:32:08.45 ID:???
エンドバーてグリップの端に立ってる棒?
あれってなんの意味があるのですか初心者に教えてください
98ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:34:07.06 ID:???
ダンシングしてみたら分かるよ、きっと
99ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:35:26.27 ID:???
コンビニで買い物したら分かるよ、きっと
100ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:38:33.22 ID:???
>>97
MTBで山登るには力が入って良い
クロスバイクではハンドル幅を詰めて常にそこを持つなら楽になる
まあ、クロスバイクなら適正なハンドルに替える方が良いよ
ハンドルを詰める事によってブレーキレバーに届く位置に手を持っていくと不安定になる
101ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:39:32.92 ID:???
>>96
フォーカス プラネット4.0はハンドル幅が600mm近い欧米人サイズだった気がするので
まずハンドルカットから必要かも
ダイソー パイプカッター 420円
http://fotopota.sakuraweb.com/archives/images/071024/DSC_0440.jpg

バーエンド単品なら手の平の形に添った形状のバズーカ スイッチバーエンド
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OEEQH8

グリップ一体型なら定番のエルゴンGP2 ロングタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/96/item100000009647.html
102ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:47:28.68 ID:???
>>97
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308311241330001.jpg
フラットバーハンドルを持つと手首は横向きになる
バーエンドを持つと手首を縦向きにできる
これが最大の意義

人間の拳は真横ではなく斜めに傾けた角度が最も手首が痛くならない自然な角度
このプッシュバーを斜めに持った角度に近い(ようするにママチャリのアップハンのグリップ角度)
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308311241330000.gif

http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308311241330002.jpg
しかしフラットバーはその負荷の少ない角度よりも少し捻って拳を真横に近い角度にするので
左右にぶれるオフロード走行での車体コントロールはしやすいが長時間乗ると手首が痛くなる
ドロップハンドルやブルホーンでは拳を肩幅に開いて縦に握るのでフラットバーとは肘の角度も全く違う

このため、フラットバーにバーエンドを付けると最適幅よりも広くなりすぎる
横握りではハンドル幅は550mm〜600mm位が平均的だが
ドロップハンドルやブルホーンと同じ拳の使い方をするならハンドル幅は400mm前後が理想
本当の意味でロードバイク的な肩甲骨の開き方と肘の使い方をするならバーエンドバーでは駄目で
幅400mm前後のブルホーンバーの導入が必要
103ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:56:47.60 ID:???
>>102
油圧のディスクブレーキだからハンドルをブルホーンとかに変えるのには予算が足りないんです
104ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 13:04:41.89 ID:???
>>103
ん?>>97>>96のプラネット乗りと同じ人間なのか?
ブルホーン化しなくてもハンドルの無駄に広い空間を詰めて短くはできるぞ
http://www.cycly.co.jp/shop/photo/2013131/1457900614363960318685-2.jpg
105ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 13:11:34.29 ID:???
>>103
バーエンドは元はオフロード走行での手首やレバー保護の為のハンドルガードだったが
今ではもっぱら高速巡航時の手首の痛み対策でブルホーン的な使い方する為に導入される
複数の握り場所ができることで、長時間ハンドルの同じ場所を握り続けるより痛みが少ないわけだ
http://uproda.2ch-library.com/698567kxE/lib698567.jpg

この場合はバーエンドの間隔がなるべく肩幅に近くなるように、ハンドルバーを短くカットして
ハンドル幅500mm〜460mm位に短くして使うのが理想的
こんなに広い幅で両端を握ると、拳が肩幅より広がって腕立て伏せみたいになり疲労が増す
http://uproda.2ch-library.com/698568XUN/lib698568.jpg
理想は肩幅程度なので、フラットバーハンドルでスペース的に可能な範囲で狭くしておく
106ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 13:18:32.95 ID:???
>>97
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/670/38/N000/000/004/134541143623613228451_P1080915.JPG
ttp://up.blogs.dion.ne.jp/hit6106/image/bike_9.jpg
ハンドルをカットせずにバーエンドを付けると肩幅より10cm以上も広くなる
これだと腕を大きく開かないとバーエンドを握れないので姿勢の維持に肩の筋肉が使われて無駄な力が入る

ttp://blog-imgs-31.fc2.com/h/y/h/hyh/20090709222433555.jpg
これは極端すぎる例だが(あまり短いとグリップ幅やレバーの操作性に難が出る)
気持ちはこれ位にギリギリまで短く詰めて、肩幅とほぼ同じ位にバーエンド間隔を狭くできると握ったときに楽
107ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 13:23:16.37 ID:???
http://i.imgur.com/3YIn0f7.jpg
こういう風に内側に付けるのってアリですか?
108ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 13:35:47.57 ID:???
元のハンドルとレバー次第だな
例えば640mmハンドルで内側に付けてバー間隔400mmならちょうどいいが
540mmハンドルでグリップ内側に付けたら狭すぎてフラついて危険になる
あとブレーキレバーやシフターの形状によってはワイヤーが内側バーエンドと干渉する
109ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 14:08:37.73 ID:???
Di2というのはシマノの商標なんでしょうか。それか電動コンポの総称?
110ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 14:23:06.29 ID:???
>>109
シマノの商標「Di2=DII=Digital Integrated Intelligence」
111ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 14:33:45.94 ID:kfVEbSaE
子供車の補助輪の高さはどのくらいが適切ですか?
112ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 14:44:21.26 ID:???
>>111
水平時に左右輪がそれぞれ地面から2〜3cm浮くような位置にセットする
113ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 14:47:18.28 ID:???
子供を前後に乗せたチャリンコには補助輪の取り付けを義務付けるべきだとおもう
114ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 14:55:55.00 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=EIh247220ok
子乗せのかるがもグランドはあるけどこれはこれで段差に弱い

ttp://www.fukunosuke.com/goods/0680/802_0686/802_0686_04.jpg
2輪なら車道の走行車両の隙間と縁石の間に10cm程度の隙間があれば直進できるが
3輪または4話だと片輪だけ段差に乗り上げるような場面では車体が傾くし
そもそも縁石に補助輪が引っ掛かるから走行できない場所が増える
115ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 17:47:29.22 ID:???
所有しているFH-1056のハブは8速なんですが9速にする方法ってありますか?
116ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:24:52.26 ID:???
みなさんは始めてロード、MTB買った時はどうやって練習しました?
ずっとママチャリでさっき初めてスポーツバイク買ったのですが違和感ありすぎて上手く乗れません

近所で練習するのは正直恥ずかしいですがそれでも乗り続けて練習すべきでしょうか
117ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:27:51.48 ID:???
>>116
何買ったか、身長等はいくつなのか位は書けよ、ハゲ
118ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:30:02.64 ID:???
練習なんて何もしなくて乗れましたが。
練習が必要とかイミフ。
119ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:35:22.83 ID:???
練習というか慣れるのに時間かかるだろ
乗るのは簡単だけどぎこちない動きで自転車乗るの恥ずかしいわ
120ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:45:10.50 ID:???
ぎこちないとか何でそんなになるん?
121ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:59:38.44 ID:???
習うより慣れろ

たまにがに股に土踏まずでペダル踏んでるロード見るけど、温かい目で見てる
122ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:06:19.66 ID:???
>>116
多分乗車姿勢が前に重心寄り過ぎてハンドルに体重掛けてるからフラついてる
乗車姿勢のまとめのHPを少し読んでから、早朝に自転車コースのある公園で練習を
http://cycle.yupiteru.co.jp/special/begisemi01/
http://run.auone.jp/bike/

腕に体重乗せず手放し運転できるようなれば大体腰での車体コントロールはできる
http://www.youtube.com/watch?v=BaHHmSrktEE
123115:2013/08/31(土) 19:08:53.49 ID:???
なんで無視すんの
124ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:10:05.76 ID:???
暗くなったから周囲の目気にせず乗ったけど五分で慣れた
俺みたいに人の目を気にする人間はその五分さえも誰にも見られたく無いのよ・・・

あと試し乗りだからライト付けずに無灯火したけど驚くほど事故った
往復で10分くらいだったけど猫は全然気づかずに轢きそうになる(猫も気ずかない)
右側走行してるガキとぶつかる
本当は無灯火してる俺が悪かったんだけどアガリ症で謝れなかったごめんねぼうや
あと車にも全然気付いてもらえないし無灯火は怖いな

試し乗りとは言え無灯火みくびってた悪いことしたわ

あとベルっているの?
法律的にはいるんだろうけど今まで使ったことない
というか申し訳なくて使えない
125ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:14:13.53 ID:???
>>115
フリーボディ交換してちょ
126ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:16:09.06 ID:???
ブログにうpされているロードのハンドル周りの写真に
ベルがついているの見たことねーな
127ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:16:26.26 ID:???
>>124
警音器はみだりに鳴らしてはいけない
例えばチリンチリン鳴らして存在をアピールしながら通り過ぎるような使い方はNG
つまりベル鳴らさないといけない時は非常時
鳴らす機会は一生こないのが幸せってことだ
128ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:21:02.22 ID:???
>>115
8s対応ハブならハブはそのままで9sと10sも行けるっしょ?
129ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:23:53.13 ID:???
ベルはいる
無灯火と逆送なら逆送の方が迷惑
無灯火で困るのは自分だけど逆送は他人に迷惑をかける
オレは逆送も無灯火もしないしヘルメットもかぶっているが逆送以外は強制も文句も言わないことにしている
迷惑掛けられたら別だけどね
130ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:31:42.53 ID:???
>>126
俺はシートポストに付けてるよ
かなり鳴らしにくいけど、使えない事も無い
131ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:34:56.50 ID:???
オレはステムに逆さに付けてる
BBBにゴムで付けるタイプのベルがある
132ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:38:52.28 ID:???
> 2輪なら車道の走行車両の隙間と縁石の間に10cm程度の隙間があれば直進できる

あぶねーよ

左右50cmは安定した路面を確保して走れ
133ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:41:58.75 ID:???
>>127
そして、イザっていうときに鳴らそうとしても、うまく鳴らせなかったりするんだ。
134ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:03:05.75 ID:???
ママチャリでスポークが折れたまま1ヶ月ぐらい放置しながら乗り続けて
いま3本ぐらい折れててホイールが歪んでいて
左右10ミリ前後の振れがある状態ですが

タイヤも交換時期なので、交換ついでに直せるなら直してみたいんですが
ホームセンターでスポークを1本単位で売っていたので、
折れたスポークを交換してニップルを締めれば
改善する見込みがありますか?

それとも、もうホイールのリム自体だめになってる可能性が高いですか?
135ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:05:34.17 ID:???
フロントかリアによるが
リアならホイールごと交換
フロントならスポーク交換を試す価値もあるが
直る見込みと同じぐらい、ホイールがダメになってる可能性がある
136ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:06:46.10 ID:???
ベルって必要なのか
転倒した時ベル鳴らすレバーが折れちゃって
近所の自転車屋にこれ道交法いけんの?って聞いたら、嫌な顔されると思いますけど大丈夫ですよって言われて放置してたわ
レバーあった時も少なくとも1年以上は鳴らした覚えがないから気にしてなかったわ
137ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:07:51.20 ID:???
自転車は警音器は必要です
道路運送車両法みたいなので決まっています
138ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:07:59.31 ID:???
>>134
スポークは1本折れた時点でただちに走行を止めて修理しないと駄目だった
1本抜けると隣のスポークに全負荷集中して連鎖的に次々折れる
その間に張力の均衡が取れないからリムが完全に歪んでしまう

乗り続けたせいでリムが再生不可能なほど歪んでたらアウト
ホイールまるごと買いなおし
139ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:09:11.65 ID:???
車道を走るならね。
車道を走らないなら法律は関係ない
140ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:10:41.45 ID:???
>>134
とりあえず折れたスポーク交換してやるだけでいいんじゃない?
スポークが折れた状態で乗ると折れていないスポークやリムに負担がかかるので、
今後もスポーク折れが起きる可能性はあるけどね。
完璧に直すならバラしてリム単体での歪みを点検して問題あればリムとスポーク全数交換、
リムに問題無ければスポーク全数交換するか、ホイールまるごと交換かな。
141ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:24:21.65 ID:???
どうせリム打ちしてるだろうから振れ取りが非常に困難だよー。

正常なリムなら、振れを取る = テンションが一定範囲内に揃う、だけれども、
リム打ちでリムが開いてたりすると、振れを取る = テンションが狂う、ってことになりかねない。
142115:2013/08/31(土) 20:37:49.11 ID:???
>>125
マジで?
>>128
マジっすか
どうもです
143ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:52:55.72 ID:???
「リムが開く」って何?
144ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:55:26.77 ID:???
>>143
リムが段差に当たってリム場が広がってしまうことだろう
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tubeless_rim.gif
リム打ちはこの下の写真の状態
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg
145ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 21:04:39.86 ID:???
「ガフの扉が開く」ってどういう状態ですか?
146ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 21:07:55.99 ID:???
STIレバーの角度は添えた手と並行が基本ですが
フラットバーのエンドバーみたいに内向きにすると不都合が出るでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 21:08:54.26 ID:???
>>145
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、              
        /イハ/レ:::/V\∧ド\                
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\   
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶   
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l        細かいことはどうでも良いじゃないか。
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト        気にするな。
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K          
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|          
          `y't     ヽ'         //            
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃             ,-v-、   
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ            / _ノ_ノ:^)  
              `i;、     / l           / _ノ_ノ_ノ /)  
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ          / ノ ノノ//    
            / !        レ' ヽ_     ____  /  ______ ノ
                          ("  `ー" 、    ノ  
                           ``ー-、   ゙   ノ 
                            ( `ー''"ー'"   
                              \ /ノ
148ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 21:13:26.27 ID:???
>>146
操作しにくくなければ特に問題無いかな。
それで操作しやすいなら他に問題がありそうだけど。
149ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 21:17:16.81 ID:???
>>146
自分が握りやすく操作しやすいならそれでなんも問題ないよ
プロでも冗談みたいなハンドル位置の選手居る
http://www.cyclowired.jp/?q=node/7435
150ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 21:18:34.44 ID:???
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoHB6600RP.html
ここの18番のフリーホイールと
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFH6402RP.html
ここの14番のフリーホイールの先端が溝みたいのと無いのとありますが
何が違うのでしょうか?
151150:2013/08/31(土) 21:23:36.80 ID:???
解決しました
152146:2013/08/31(土) 21:33:07.62 ID:???
>>148-149
プロ選手の中にもいろんな人が居るんですね。

今は並行より微かに内向きなんですが、手を置いた時にまだ少し違和感があったもので。
もう少し角度調節してみます、ありがとう御座いました。
153ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 22:27:34.17 ID:???
GIANTのDEFY3をちょっとだけ弄りたいのですが、シマノ以外のコンポをシマノで統一したい
クランクとBBとギア、チェーンが違います。
STIそのままだと何を買ってつければ良いのですか?
154ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 22:28:05.52 ID:???
2012年の2300の混合8速仕様です
155ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 22:32:26.66 ID:???
ショップにもっていったほうがいいとおもうよ
156ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 22:36:10.06 ID:???
そのショップでは105を勧められたのですが、DEFYに105は要らないかと。。。
157ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 22:46:02.58 ID:???
確かに105は違和感があるな
158ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 22:54:36.43 ID:???
シマノ クラリス FC-2450 50×34T チェーンガード無 コンパクトクランクセット
BB-ES25
シマノ カセットカセットスプロケット CS-HG50-8
シマノ チェーン CN-HG91 6・7・8段HG、UG対応
このあたりか
でもお金貯めて新SORAに丸々換えたほうがいい気もする
159ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 22:56:15.72 ID:???
3万円あるんですけど、新SORA行けます?
交換は自分でします。
160ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:01:03.25 ID:???
3万ぴったりくらいじゃない?
161ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:16:03.14 ID:???
SORA買ってきます!
162ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:21:01.10 ID:???
費用対効果でいうと
下位コンポの方が優れてるんじゃないかと思う今日この頃
これは禁句かね
163ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:32:29.25 ID:???
身長159なんだけど、合う自転車って存在するの?
何ヶ月か前にファントムのSサイズフィッティングしてみたら、「ポジ出ませんね」って言われて絶望したんだが、
チビに合う自転車はねぇ!ってことなの?ホリゾンタルは無理なの?
164ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:37:13.02 ID:???
ホリゾンタルじゃないとダメなん?
165ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:41:11.07 ID:???
1インチのアヘッドコラムにオーバーサイズのステムをつける場合にはシムを挟みますが
スペーサーの部分もシムを入れてスペーサーはオーバーサイズのにしたほうがいいでしょうか?
ステムキャップも1インチじゃなくてオーバーサイズですよね?
166ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:42:27.10 ID:???
GIANTの女性向けは?
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_select.php?liv_flg=1
サドル形状とかは合わないかもしれないが
今度出る GIANT ENVIE ADVANCED 2
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000163#overview
の 430(XXS)は145-160cm適応で
ホリゾンタルぽいエアロフレームで良さげだけど
167ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:59:17.65 ID:???
Escape R3のハンドルバーをカットしようと思うんですが
「ダイソーのパイプカッター」と「ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸」、
どちらがいいですかね?
値段は同じくらいなので迷っています。
宜しくお願いします。
168ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:03:23.54 ID:???
アルミパイプならどっちでもいいけど、パイプカッターのほうが失敗はしにくい
あとパイプの面取りをする工具も用意しといた方がいい
金ヤスリとか
169167:2013/09/01(日) 00:20:58.20 ID:???
>>168
どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
170ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:24:10.79 ID:???
>>167
そんな安いパイプカッターって、ちゃんと使えるのかな?
何回くらい持つのだろうか?

>>168
だね、「ちゃんと使えるなら」ね。

棒ヤスリはアルミ対応のでないと削りにくかったりする。
171ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:42:07.67 ID:???
>>165
シムがステムより飛び出す場合、その部分はOSスペーサーが必要になるね。
ステムとツライチの場合、シムが無い部分は1インチじゃないとズレてイマイチ(機能上問題は無いが)かも。
キャップはステムに合わせてOSだね。
172ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:43:45.66 ID:???
パイプカッターのほうが、楽だし、きれいに切れると思う。
金鋸だと、斜めになったり、段差ができたり、汚くなりがち。
173ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:56:45.93 ID:???
rx32013モデルにミノウラMT800nのリアキャリアつけようとしてるけどうまくつかないお
174ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 01:03:15.29 ID:???
>>164
ホントはクロモリのホリゾンタルに乗りたいんじゃ
それが無理だからまぁ、何でもいいやって思うようにしてるけど…
パナのオーダーでも似たような感じになっちゃうんかね?

>>166
やっぱチビなら女性向けも視野にいれた方が、選択肢的にもいいのかね?
女性向けって、サイズ(ジオメトリっての?)と、サドルと…あと何が違うん?
175ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 01:17:39.73 ID:???
物によってはブレーキレバーが手の小さい人(女性)でも握りやすい奴とか
176ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 01:20:29.94 ID:???
サドルは骨盤の関係で合わないかもしれない
それ以外はジオメトリ、ハンドル幅、クランク長、ステム長が違うけど
それは体格によるサイズだからそのままでいけるかも
塗装(デザイン)が女性専用モデルだから気になるかもしれないけど
女性用だと気づかれることもあまりないだろうし
177ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 01:37:00.54 ID:???
リアキャリアを歪めながら何とかつけれたお
178ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 02:00:42.88 ID:???
チェーンリングを35→34Tにした場合、チェーンは半コマ分短くなるということですか?
179ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 02:29:24.77 ID:???
>>175,176
なるほど
ただチビだが悲しいことに肩幅他ガタイは結構いいんだよな…
それでもまぁ、無理してサイズ大きなものに乗るより、レディースの方も当たって見る方がよっぽどよさそうやね
本当にありがとう、参考になった
180ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 03:11:37.20 ID:???
159って大人で159なの?
181ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 03:15:56.45 ID:???
1hyde=156cm
159cmなら優秀
182ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 05:37:36.58 ID:???
>>179
ホリゾンタルで無理なくジオメトリ設計できるのは160cmまで
それ以下の身長だと650ホイールのホリゾンタルロードになる
シェファードアイアンFの一番小さいサイズは650Cでホリゾンタル
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2013/9732519_800_3.jpg
残念ながらシェファードアイアンDに650CはないのでアイアンFをドロップ化になるが
183ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 05:39:32.28 ID:???
>>179
レディースモデルも手抜きしてるメーカーはサドルだけ女性用にして色をパステル調にしただけだが
ちゃんとレディースモデル専用設計フレームを使ってるメーカーは
非力な女性向けに男性向けよりも剛性を落して乗りやすく設計してる
ただこういう真面目な設計から変えてるメーカーは殆どない
ttp://wing122.blog41.fc2.com/blog-entry-266.html
184ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 06:13:07.71 ID:???
フレームの剛性って、気のせいじゃないの?
185ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 06:18:46.98 ID:???
これだけ男性用と女性用で太さ変えても剛性同じと思うなら何でも同じになってしまうな
ttp://blog-imgs-38.fc2.com/w/i/n/wing122/IMG_4250.jpg
ttp://blog-imgs-38.fc2.com/w/i/n/wing122/IMG_4236.jpg
186ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 06:21:26.35 ID:???
>>185
フレームサイズや、入れられるタイヤの幅の上限とか、そういうスペックが同一のものを比較してるんだろうか。
187ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 06:39:16.92 ID:???
>>186
シラスは同一サイズで被る男性用と女性用があるぞ
つか実物見て来い
188ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 07:24:48.03 ID:???
おやじ、シラス丼いっちょう
189ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 08:27:34.28 ID:???
俺はまだお兄さんだ!
190ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 08:28:33.88 ID:???
ハンドルが長いので10pくらい短くしようと思っています。
これくらい短くするとディレイラーのワイヤー調整が必要になるでしょうか?
191ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 08:38:20.49 ID:???
>>190
ごめんなさい。クロスのフラットバーです。
192ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 08:40:51.47 ID:???
10cm?元のハンドルバーが640mm位あれば5cmずつカットしても540mmだから使えるけど
元が580mmを480mmならワイヤーアウターカット以前にグリップとシフターがハンドルバーのスペース内におさまらないかも
193ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 08:41:41.02 ID:???
>>190
必要になる可能性高いね。
ブレーキもね。
切る前にレバーの固定ボルト緩めて内側へずらしてみれば、どんくらいになるか判るよ。
194ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 08:55:19.73 ID:???
>>192
今のが620なのでバーエンドつけて520から540くらいにしようと思っています。
>>193
ずらしてみればいいんですね。有難うございます。
195ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:27:05.31 ID:???
チェーンリングの付け替えって六角レンチだけでできますか?
196ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:30:13.36 ID:???
>>180
大人も大人、27になります。成熟し切っております
人生の中でただの一度もなかったことだが、「このサイズでも無理」と言われた時初めてチビを憎んだね…

>>182
ふむ…それはやっぱり、160ならいける、というよりも、160でやっとどうにか…ということなんだろね…
確かにそこでも、650c勧められたわ。けど、650cなんて売ってるの見たことねーし…ってことでやめといた

>>183
んーなるほど。ただ、そこまできちんと考えられてるものには、かえって乗りたくないなぁ…チビでも体力は男だからねぇ

まぁ、ホリゾンタルがほぼ無理というのが分かればとりあえずそれでよかったのです
個人的にホリゾンタルでなければクロモリである意味もないので、全然趣向の違うものを探しますわ、ありがとう
197ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:34:27.70 ID:???
>ホリゾンタルでなければクロモリである意味がない

何て薄っぺらい価値観なんだろう
ラウンドトップの美しいフレームなんかもあるのに。レトロテックとか見てみなよ
乗り味がしなやかとか、御託並べればキリがないけどクロモリである一番の利点とはスチールなので好きな形に曲げて溶接できることだろう
198ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:47:09.53 ID:???
坊やだからさ
199ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:47:35.98 ID:???
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/120201_slope-horizon.htm
ホリゾンタルについてはこのラレーのサイトが詳しいけど
小さいサイズでホリゾンタルを保とうとするとBBドロップ浅くしたり
色々小細工が必要になってフレーム本来の味と変わるから
サイズに合った形があるよってことだろうな

700Cホリゾンタルは160cm以上でないとフレームが小さくなりすぎると
ホイールとフレームの接触を防ぐ設計的に厳しいから
160cm以下の人はどうしてもホリゾンタル乗りたいなら650Cも考えようってことで
200ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:51:20.61 ID:???
>>195お願いしますm(__)m
201ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 12:06:35.76 ID:???
>>195
六角レンチのネジ5本(ロードクランクの場合)で止まってるだけなので簡単
202ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 12:10:10.13 ID:???
シマノのリアディレイラーはGSとSSがあるけれどスラント角も違うの?
GSのスラント角はMTB用と同じで45度?
203ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 14:04:59.98 ID:???
>>195 >>201
ペグスパナをお忘れのような…最近のはいらんのか?
204ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 14:13:02.96 ID:???
ペグスパナは必須ではない
205ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:32:45.69 ID:???
http://cyclist.sanspo.com/80437/tcx_slr_2
@SLRはマクラーレンと関係ありますか?
A全日本の新セッター宮下遥は、かわいいですよね?
206ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:38:19.66 ID:???
ティアグラ、ソラなど下位グレードにはあるのに
上位グレードにリアのギア位置が見えるシステムがないのは何故でしょうか?
207ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:40:53.79 ID:???
ん、インジケーターのこと?
上級者には必要ないから、また数グラムでも軽量化したいから
超一流の選手は腋毛、スネ毛、チン毛全部そって軽量化するよ
208ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:34:08.63 ID:???
>>206
あれ実際には役に立たないからなあ
普通に自分で操作してれば今何段に入ってるか分かるし
操作回数・足裏の重み・ケイデンス・車速・体感速度これら複数の情報を統合してるからまず間違えないよ
酸欠で頭がボーットしてたら分からんけど
209ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:40:37.02 ID:???
も、もう少しでこの峠登りきれる
もう一段軽くしてラストスパートだ…あれ?もうない…
210ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:46:38.34 ID:???
クロスのフラットバーにiPhoneを取り付けたいのですが、Amazonで見るとどうも信頼性が低い気がするのでオススメ教えてください。
できれば取り付け状態でカメラ撮影できるのがいいです。
211ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:46:52.54 ID:???
ルシファーズハンマー
悪魔の鉄槌に存在しない筈の幻の6速が?!
212ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:49:39.89 ID:???
私は井上陽水と玉置浩二を足して2で割ったようなイケメンなのに、
あまり女子にモテません。理由を教えて頂きたい。
213ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:51:42.98 ID:???
>>207
でも不思議とハゲと言うと怒るよねw
軽量化になっていいじゃんw
自分はフサフサだけど
214ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 18:33:38.42 ID:???
自分は禿げてきたよ
215ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 19:16:33.22 ID:???
ブロックタイヤとスリックタイヤでは緩衝性は変わりますか?
216ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 19:25:36.73 ID:???
空気の容積が同じなら理論的には変わらないが
段差へのアタリは変わる。

スリックだと、段差に当たった瞬間「ボンッ」って弾かれて跳ねるが
ブロックだとゴリゴリ、じわじわとアタリが柔らかい
217ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 19:39:59.06 ID:???
プラシーボってやつですね
218ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 20:14:52.92 ID:???
あの巨大な凸ブロックは変形して衝撃吸ってくれるからな
いわば小さいタイヤが付いててそいつがぐにゃっと歪むことで本体のダメージを減らしてくれる
219ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 20:20:08.28 ID:???
表面積が大きいから衝撃を分散しやすいんじゃないかな、多分。
知らんけど
220ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 20:31:08.89 ID:???
知らんのに答えたらあかんやろ
221ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 20:40:53.90 ID:???
>>199
ミヤタの一般車ルートで売られてるフリーダムとかって、トップチューブとダウンチューブが隣り合わせかつ、ヘッドが小さくてマージンほとんどない。
ミヤタにはできるけれどもアラヤにはできない、ってことなんだろうな。
222ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:42:24.49 ID:???
フルアルミのフレームと、フロントカーボンのアルミフレームでは
乗り心地にどの程度の差ができますか?
223ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:42:45.45 ID:???
車やバイクには暴走族がいますが
自転車にもいるのですか?
224ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:50:35.37 ID:???
ちょっと昔にデコチャリとか流行ってたな
225ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:51:17.77 ID:???
騒音出すのはいない
高速、集団で走る奴は結構いる
法規を守らないがカッコイイっていうキチガイはほぼ居ない
226ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:52:50.86 ID:???
コールみたくラッパをパフパフやってるのなら見た事ある。
227ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:57:47.39 ID:???
新品のタイヤって箱に入れたまま保存しといて大丈夫ですか?
228ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:58:36.31 ID:???
>>222
比較対象を実際に乗り較べる以外に違いを知る術は無いんじゃね?
229ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:02:32.14 ID:???
>>228
これから買うための参考に、体感できるほど差があるか知りたかったんです
店の人に相談してみます
230ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:02:59.62 ID:89crRw3b
文章はロックだけど
ぐぐ輪でネガティブ発言したり
1+1動画でこあみのCDを私物と知らず開封して
後悔してるあんみさんが好き
231ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:08:03.68 ID:???
>>229
気持ちはわかるけどなかなか難しいね。
傾向としてはフルアルミのほうが硬いと言われるけど、
設計によっては逆転したり、完成状態(実際に乗る状態)だと組み込まれてる部品によっても変わってくるしね。
各部品やタイヤ内圧等の条件を揃えて同時に乗り較べればフレームの違いが見えてくるけど、
実際そこまで出来るかって話になってきたりするね。
232ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:22:07.55 ID:???
サドルって一番幅が広いところに尻を置けばいいんでしょうか?
真ん中が僅かに窪んだサドルを使っていますが、水平にした状態で上の位置に座ると落ち着きが悪いのですが…
233ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:22:12.80 ID:???
>>222
車種書かないと分からん
ESCAPE RX3とRX2やLGS-RSR4とRSR3みたいな違いなら殆ど差はない
フォークの柄だけカーボンになっても同時にホイールがラジアル組になるので乗り心地はトントン
FELTやJAMISのフルカーボンフォークや、スペシャのゼルツ入りなら多少は効果出る
234ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:23:42.96 ID:???
>>232
ttp://www.topeak.jp/allay/images/whats_pict03.jpg
これの「坐骨快適ゾーン」と書いてる場所に、お尻の尖った骨(坐骨)を乗せる
股間はサドルと強く接触しないように腰を寝かせず垂直に立てる
235ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:49:54.55 ID:???
>>231
>>233
今はいろいろ調べている段階で、車種の選定までに至っていません
またそのうちお世話になると思います
ありがとうございました
236ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 22:58:40.28 ID:???
>>234
なるほど…図解だとよく分かりますね
ありがとう
237ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:01:16.07 ID:???
真ん中の窪みはキンタマ置き場
238ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:04:50.28 ID:???
>>229
用途が分からんので何とも
239ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:06:37.27 ID:???
乗り心地気にするならサスフォーク入れれば?
重さ気にしない用途なら費用対効果は大きい。

あとカーボン製品はリサイクルが一切できないので
オレはおすすめしない
240ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:09:10.79 ID:???
今5700のグループセットなんですが
クランクセットだけSRAMのAPEXはRIVALに変えようと思ってますが
互換性はありますでしょうか?
241ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:20:08.75 ID:???
現物合わせになるが多分なんとかなるよ
242ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:59:01.00 ID:???
>>227
俺はまず天日干しにしてるよ。
243ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:42:38.09 ID:???
交差点で信号が青になり、隣で停まっていたロードのおにいちゃんの、
SPD-SLをはめる「バチイィン」という音に威圧されて、
SPDの僕は「パチン」と寂しくペダルをはめました。
音だけで覚悟を感じさせるSPD−SLは、
素人が平地を巡航しているだけでもSPDより楽とか効率がいいとか体感できるものなのでしょーか。
244ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:56:50.14 ID:???
覚悟って
245ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 01:06:24.07 ID:???
密着感は段違いだけど楽になるとかはないかな

SPDも物によって違うらしいけどSPDは突起物を踏んでるような感じで
SLは面で固定されてるってのがはっきり分かる
この違いから安心感?みたいなのは違うからその分気持ち的には効率良いかも
246ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 01:34:44.30 ID:???
それだけでみんな
あんな逆ハイヒールみたいなモンを履いてるのか・・・
247ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 01:41:38.32 ID:???
歩く用途が全く無ければ
SLからSPDには戻れないくらい
密着の良さは大きな差だよw
248ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 01:42:57.17 ID:???
では下手にSLに手を出さないほうがよさそうですね・・・
249ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 01:51:52.31 ID:???
そんな尻込みはせんでフラッペとSPDとSLの三つを用意して
気分で使い分けりゃいいんだよ。
250ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 01:53:27.33 ID:???
両方使って自分の用途で判断するのが良いかもね
251ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 02:26:21.16 ID:???
まああんだけみんながSLつかってんだからなにがしか効果はあるんだろう
252ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 03:32:52.15 ID:???
ジャイアント エスケープR3を持ってるのですが、エスケープ エアーのフレームに変更したいのですが、可能でしょうか?
253ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 03:48:40.35 ID:???
よく「50q走ってきた」とか「100q走ってきた」という人がいますが、あれは片道のことを言ってるんでしょうかそれとも往復ですか
254ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 04:03:11.32 ID:???
片道ではないだろう。
同じ道を辿って戻ってくる往復とも限らない。
ぐるっと周回したのかもしれない。
単純にサイコンがカウントした走行距離だろう。
255ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 04:05:35.09 ID:???
俺も片道じゃなくて走ったトータルだな
人によっては輪行で自転車持ってって帰ったりその逆の人もいるはずだし多種多様よ
256ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 04:13:09.23 ID:???
普通は合計という感じですかね
ありがとうございます
257ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 05:21:23.41 ID:???
230km走ってきた
258ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 06:22:50.94 ID:???
>>252
エアーのフレームさえあれば出来るよ
でもお前は自力で出来ないだろうから自転車屋さんにお願いしてこい
259ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 06:28:57.55 ID:???
初めてのクロスバイクを購入します。
希望のモデルが入荷までかなり時間がかかるということで、昨日1つ上のランクのを予約しました。
しかし後で思い直し、初心者の自分にはそこまで必要ないとキャンセルしたいと思うようになりましたが
予約後のキャンセルは可能でしょうか。納期は今週末だと言っておりましたが、内金として1000円だけj払って携帯番号だけ知らせてあります。
可能なら早いうちに電話しようと思うのですが。。
260ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 06:33:50.07 ID:???
>>259
1000円捨てる事とその店には顔出せなくなるのが問題ないなら当然キャンセル出来る
今日、ショップが開いたら即電話しな
261ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 06:54:53.21 ID:???
>>259
何を買おうとして、何に変えようとしてるんだ?
もしかしたら地雷機種かもしれんぞ
262ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 07:06:30.55 ID:???
ロードバイクを分け合って、しばらく乗らない&
外で保管していた為、かなり錆ついてしまいました。

室内保管が可能となり、乗れるようにもなったので
整備して乗ろうと思っています。

その場合、よく店舗でやっている2万くらいのオーバーホール
すれば、それなりに状態が回復し、乗れるようになるのでしょうか?
(パーツ代除く)

ちなみにバイクはRNC7 EQUIPEです。
263ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 07:15:50.12 ID:???
>>262
現物見ないと誰にも分からない
店で見積してもらえ
264ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 07:17:39.20 ID:???
http://sirius.eco.coocan.jp/tosou22.html
プロに任せるのが一番だろう
265ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 07:19:26.41 ID:???
>>262
ttp://www.charilyman.com/la-scorsa
こういう古いクロモリに比べりゃ固着程度で軽い錆落としで済むだろうから
少なくとも乗れない状態にはなってないと思うぞ
266ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 09:45:43.06 ID:???
スポーツ自転車って座った状態だと足が着かないですが
座ったまま停車できるグッズってありますか?
なければホームセンターで自作しようと思います
267ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 09:54:47.31 ID:???
シャドームーンの足やボトムズのターンピックみたいなのを自作だなw
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/type97/20110609/20110609212007.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/type97/20080307/20080307193206.jpg

自転車国コペンハーゲンでは交差点ごとに足載せ台がある
ttp://1.bp.blogspot.com/_kSNVKrktKUQ/S088HFHfIsI/AAAAAAAAEf8/ele0nnLi3mk/s400/hej+cyklist.jpg
ttp://blog.cycleroad.com/archives/51612107.html

一応お約束としては停車中はトップチューブに跨ることになってるが
ttp://bicycle-info.jp/wp-content/uploads/2010/11/good1.jpg
あれだけ国民の自転車練度が高い国でも
やはり台があればサドルから降りずに止まりたいのは人情らしい
268ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 10:00:04.86 ID:???
俺は縁石とかあっても普通にサドルから降りたいけどな。
269ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 10:03:40.70 ID:???
坐骨周りを体重の圧迫から解放してやり血流を回復させる休憩という意味もある
270ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 10:43:07.85 ID:???
オレは右尻だけをサドルに残し車体をチョイ左に傾けて
左爪先を地面につけて一時停止しとる。股下87だから楽々。
271ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 10:47:20.29 ID:???
股下とか関係ない。

ひでーな、理屈が全く解ってないのバレバレ。
272ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 11:13:03.12 ID:???
>>266
トップチューブ上にサドルを追加する
273ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 12:02:58.13 ID:???
29インチマウンテンバイクが購入候補になっている自転車初心者です
友達に29はやめておけば、と忠告されたのですが
29インチは将来性があるのでしょうか?
274ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 12:06:02.66 ID:???
将来性は26インチよりある。26インチは今後29インチに取って代わられる
275ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 12:31:31.15 ID:???
前輪だけディスクブレーキにしたら危ないですか?
276ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:25:59.70 ID:???
>>273
一時期29インチが流行ったけどそれは昔の話で
今は650B(27.5インチ)に取ってかわられつつある
小柄な日本人には29erは大き過ぎるってのもあるが
277ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:35:11.43 ID:???
>>276
嘘乙
278ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:41:16.96 ID:???
>>273
まずこれを読んでもらいたい
650Bの流行の兆しについて
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19463
29erが広まった経緯(ゲイリー・フィッシャー)
http://bikejournal.jp/main/?p=4856

http://uproda.2ch-library.com/699382Uyk/lib699382.jpg
http://uproda.2ch-library.com/699381OuW/lib699381.jpg
29インチは見ての通り直径が大きいので
同じ大きさの段差でも26インチには大きな段差に思えても
29インチにとっては相対的に小さな段差になり
段差を乗り越える能力は26インチより高くなる
http://uproda.2ch-library.com/699383ZcW/lib699383.jpg
またタイヤが大きいので一度勢いが付くまでは26インチより大変で
逆に一旦勢いがついてしまえば多少の段差にも負けず突き進むので
ストップ&ゴーが多い場所では26インチが有利
段差を軽々乗り越えて高速巡航するには29インチが有利

ただ前述の27.5インチが今は29インチにとって変わりつつある
279ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:45:24.56 ID:???
>>273
各メーカーも現在は3ジャンルを用意する戦国時代になり今後が読めない状態
ただ大手メーカーが29インチのときに取れなかった主導権を取ろうと
650Bへの参戦が早いので日本でも急速に勢力図が塗り変わる可能性がある

26インチ
http://www.jamis-japan.com/bikes-mtb26.html
650B
http://www.jamis-japan.com/bikes-mtb650.html
29er
http://www.jamis-japan.com/bikes-mtb29.html

26インチがかなり劣勢になりつつあるのは確かだが
一方でコンパクトな車体で操る楽しみという点では26インチが一番コントローラブルなので
(29インチは直進安定性が高い故に自分の力でクイックに動かす刺激性には乏しい)
絶滅はしないと思われるが650Bとタイヤ径の違いが接近してるので微妙な立場
280ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:45:33.09 ID:???
嘘乙w
281ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:50:47.04 ID:???
>>275
前輪ディスク・後輪Vブレーキという機種もあるようにセッティング次第であり
止まるときには荷重バランスから殆どを前輪に頼ることになるので前輪ブレーキの制動力とタイヤのグリップは重要
荷重移動してもロックしやすい後輪はあまり強力なブレーキ付けるよりコントローラブルな方が扱いやすいのも理由だが
282ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:51:32.90 ID:???
>>280
知らなかった、だろ?
これを機に勉強すること
283ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:52:24.26 ID:???
29は大きくて重くて邪魔だから要らないというだけの話では
284ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:58:28.45 ID:???
土地も身体も大きいアメリカンに29erが人気なのは納得
285ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:04:12.22 ID:???
わかったから29erスレでも立ててそこでやっててくれ な?
286ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:06:32.18 ID:???
自分が知らないことに対して攻撃的になるのは知識がないことへのコンプレックスから
だからもっと勉強しなさい謙虚になり沢山吸収しなさい
287ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:27:23.45 ID:???
650なんてラインナップとして今後発展しないから。現実に規格が出てきてからメーカーは消極的。
ラインナップも少ない。このまま立ち消えるね。
288ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:46:50.86 ID:???
いや現実は逆
29erの時に出遅れた所ほど躍起
289ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:52:17.21 ID:???
BB規格乱立の悪夢ふたたび
290ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 15:14:33.19 ID:???
ジャイアントは27.5中心でやってくみたいだね
291ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 15:19:51.16 ID:???
GIANTは650へのシフト具合が極端すぎて怖いなw
292262:2013/09/02(月) 16:29:40.20 ID:???
ありがとうございます。
とりあえずサビ落とし買って
チェーンやスプロケ綺麗にしてみます。
293ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 16:37:34.04 ID:???
>>273
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_mtbmarathon.html
あさひのページ解説も分かりやすいな
294ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 17:21:41.43 ID:???
質問です
シマノのロードコンポのクランクで、8S・9S・10Sそれぞれ
互換性は無いんでしょうか?

たとえば、8Sクランクが9Sに使えるとか、10Sクランクが9Sに使えるとか。

よろしくお願いします。
295ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 17:52:10.73 ID:???
クロスバイクとマウンテンバイクの違いがよくわかりません
マウンテンバイクのフロントサスペンションをリジッド?にしたらクロスバイクなのでしょうか?
296ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:01:25.94 ID:???
>>295
違う
297ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:03:21.54 ID:???
>>294
カセットスプロケを同じ幅のスペースにそれぞれ8段・9段・10段入れてる
つまり段数が増えるほど1段辺りの幅は狭くしないといけない

なので互換性は無い
段数の多いチェーンほど細くなってる
298ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:05:53.70 ID:???
>>295
そういう訳じゃないよ。
最近は殆どがサス付きではあるがMTBにもリジッドフォークのものもある。

余りコレ、コレ、コレ!というがっちりとした規格があってクロスバイクという名前が付くものではなくて、
MTBとロードバイクの中間という意味で「クロス」、海外ではハイブリッドバイクと言われる。

MTBは悪路走行を目的にした自転車、ロードバイクは舗装路走行を目的とした自転車、
その中間として、舗装路をメインに、ロード程コンディションにシビアになる必要性が無いという点がクロスの特徴。
ただ、MTBの中間とは言うが、一般的には舗装路走行を目的としてる。

サス付き、サス無し、Vブレーキ、ディスクブレーキ等様々なものがクロスバイクの範疇ではあるが、
ある程度、傾向的、類型的な特徴はある。

例えば、フラットバーハンドルはその一つだし、多くのクロスバイクは700cのタイヤサイズを採用する。
リジッドフォークなんかも一般的なクロスバイクの特徴ではあるが、サス付きのものもクロスバイクと言えるものがあるから注意。
299ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:09:32.01 ID:???
>>298
そういうことになると、詳しい人でも見た目からでは
わからない時もあるということですね?

悪路走行不可能というシャシー?フレーム?や
パーツを使っているのがクロスバイクなのでしょうか?
それだとMTBルック車もクロスバイクということになってしまうのでなにか違う気はするのですが。
300ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:10:41.85 ID:???
>>295
一番大きな違いはホイールのサイズが違うのでフレームも専用になること

クロスバイクは舗装路も考えて700×28C〜40C(タイヤ幅28mm〜40mm)の細いタイヤを使う
クロスバイクで40Cを超える太さのタイヤを使う完成車は殆どない
だからフロントフォークやリアホイールの入る隙間も細いタイヤを想定して狭く設計されてる

MTBは29インチの場合は29×2インチ前後(タイヤ幅50mm)の太いタイヤを使う
26インチでも同じく26×2インチ前後
なので使ってるホイールのリム幅がクロスバイク用ホイールよりずっと幅広くて
フレームやフロントフォークも大きく隙間を開けないと巨大タイヤが入らない
26インチならもちろんフレームの大きさからして違う

だからクロスバイクとMTBはフレームから別設計になる

下の写真は700Cホイールのロードバイクと29インチMTBホイールの違い
ホイールの直径は同じでもリム幅がずっとMTBの方が太くタイヤも巨大
http://tact.air-nifty.com/thp/images/2012/06/04/29er_700c.jpg
これではクロスバイクでも同一のフレームにはならず専用設計にならざるをえない
301ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:14:46.07 ID:???
>>299
>>300読んで

センチュリオンを例に取ると

@クロスバイク クロスライン400 (700×35Cタイヤ) 幅35mm
http://centurion-bikes.jp/13bikes/crossline400.html

Aマウンテンバイク バックファイヤー400_29er (29×2.1インチタイヤ) 幅53mm
http://centurion-bikes.jp/13bikes/backfire40029.html

まるでタイヤの大きさが違いフレームも専用品になる
302ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:18:31.17 ID:???
>>300
エンド幅?やフォーク幅でジャンル分けされているのですね。
タイヤサイズだけがロードバイクと同じだからハイブリッドと呼ばれると。

26インチフレームと同じ大きさのクロスバイクというのは無いのでしょうか?
また、MTB用ホイールが入る設計のクロスバイクも無いのでしょうか?
それはもうクロスバイクではなくてMTBになってしまうのかな。
303ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:18:42.17 ID:???
>>299
で、クロスバイクのクロスライン400と、MTBのバックファイヤー400の違いを見ていくと

フォークがクロスバイクの方は50mmしかストロークせず舗装路メインで未舗装はオマケの設計
MTBのバックファイヤーは100mmもストロークする本格悪路用の設計
ギアレシオもクロスラインは48/36/26Tとハイギアードで舗装路高速走行もできる設定
バックファイヤーは44/32/22Tの低ギア比で道なき道をいけるようにしてある
クロスラインは車重13kg台で同じ価格帯のバックファイヤーより軽めにできててスタンドも付いてる

このようにパーツスペックを見ていけばどういう設計意図があるか違いが見えてくる
304ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:24:09.98 ID:???
>>302
> 26インチフレームと同じ大きさのクロスバイクというのは無いのでしょうか?
あるよ

・マリン ミュアウッズ
http://ysroad-ueno.com/itemblog/2012/06/marinmuirwoods-se.html
MTBフレームをベースにしながらもタイヤがMTBと違って26×1.5インチのスリックタイヤになってる
悪路走らず街中を走るメインに設計してる証拠

サスが付いてる26インチのクロスバイクもある
・ブートレグ ストレイラッツ
http://www.dinosaur-gr.com/brands/bootleg/boo_bike/stray.html
街中での段差のクリアの為に想定された設計の26インチサス付きクロスバイク

こっちは29インチのクロスバイク
・マリン ミュアウッズ29er
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1448475/
・キャノンデール バッドボーイ29er
http://www.s-rinten.com/city/2013_cannndale_badboy_29er_vol/
やはり29erサイズのタイヤだが、舗装路をメインの設計
305ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:25:57.05 ID:???
>>302
そもそも、クロスバイクってのはメッセンジャーがMTBにスリックタイヤを履かせて舗装路を走ってた所を、
それならいっそのこと舗装路を速く走れるように700cにしちゃえって所に沿革がある。

MTBにスリックを履かせたものはクロスバイクではなくてスリックMTB、
700cになるとクロスバイクって分けるのが解りやすいけど、
クロスバイクのカテゴリが曖昧で色んな範疇があって、今ではTokyo Bikeのように26インチの舗装路メイン設計バイクとかもあるから
一概にはなかなか言えない。

やっぱりロードバイクか?MTBか?で考えて、それ以外の設計のものはクロスバイクの範疇だろうね。
26インチフレームでも最初から悪路走行しないように作られてるスリックバイクとかね。
306ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:27:22.22 ID:???
>>302
26インチ ブルーノ MTBツアー
http://www.bicycle-navi.net/catalog/5069.html
26インチ ルイガノ ゴーディ
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-gordy2.html

この辺もクラシックMTBのレプリカぽくしながらも
悪路走行じゃなくて多少道の悪い場所も走るツーリングや街乗りをメインにした設計
307ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:34:01.33 ID:???
>>302
例えばミュアウッズなどは最初から街乗り想定で設計されてるから
悪路走行用MTBにスリックをはかせたのとはフレームからして違う

各マシンのどういう成り立ちかの設計思想を調べていけば
自ずとMTBにスリックつけただけなのかそれともクロスバイクとして設計されたか分かる

ルイガノのカジュアルスポーツカテゴリの奴はMTBの装備しながらも最初からスリックタイヤで
MTB寄りのクロスバイクというボーダーライン上の設計
LGS-SIX-SPのタイヤはこのように舗装路向けのタイヤが付いてる
http://city.qbei.co.jp/media/hakubaicho/uploadimg/2012-09-24%2010.20.24.jpg
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-six-sp.html
308ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 18:39:25.54 ID:???
エンド幅フォーク幅が狭ければ確実にクロス。
悪路対応設計だとMTB。
ぱっと見ではジャンルの違いがわからないものもあるというこですね。
309ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 19:50:28.84 ID:???
エンド135、コンポディオーレのクロスなんですが、フロントをタブル、53や50のクランクにしたいと考えています
ロード用クランク、BB、FDをそのまま使うと問題はあるでしょうか?
また、他に何か方法はあるでしょうか
310ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:17:57.30 ID:???
>>294
8速コンポセットに9速クランクは使える
311ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:22:41.54 ID:???
ロードバイクのカーボンハンドルの購入を検討中です。
候補としては、チネリのネオモルフェかZippのContour SL Barで迷っています。
いい情報やインプレがあれば教えていただきたいです。
312ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:28:33.05 ID:???
>>273
ホームセンターにタイヤやチューブが売ってない
ホームセンターを何件回っても29インチ用が無い
自転車屋に行ってもタイヤが無い、チューブも無い
何をするにも、部品はネット通販だけが頼り

足つきが悪いのでストップ&ゴーが多いほど苦痛、疲れる
ホイールがでかいので漕ぎ出しが重い

今何に乗っていて、どういう用途で乗っていて
どういうシチュエーションで困っていて29erじゃないと駄目なのか、
そこらへんが明確でなければお勧めしようがない。
313ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:31:39.41 ID:???
>>312
どうせお勧め車種なんて言えないんだろ
そうやって他人に説教する前に
29erでじゃあこの予算でこの使い方ならこれとこれかなと
さっと候補が浮かんでくる位に勉強しなさい
314ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:32:01.15 ID:???
>>310
まあ、使えるっちゃ使えるが、インナートップでチェーンがアウターにゴリゴリ擦れるとかはあるので、推奨ではないな。
8sなら2350とか2450でいいんでねーの?
315ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:07:38.14 ID:???
>>273
「タイヤやチューブなんて、どうせネットで買うからどうでもいいわ〜」って人ならそれでいいけど
29インチ用の足回りの部品はリアル店舗で置いてないことが多いのも事実。
ホームセンターで売っているのは27インチまでだし、
29er自体、今は落ち目なのでサイクルショップでも店頭在庫がなくて取り寄せが必要になる。

あと、旅先で何かあった時のフォローは全て自分で考えておく必要がある。
既に言われている通り、ホームセンターでは29インチ用のチューブやタイヤなんて置いてないし
サイクルショップですらストックしてないことが多いので
どこに出かけるにも、予備のチューブが手放せない。

スポーク1本折れても、29インチと聞けば誰も世話をしてくれません。
「新品のスポーク持込で出直してくるか、うちで注文して取り寄せるなら面倒みてあげてもいいよ」程度。



このことに対して「なぁんだ、そんなことぐらい」と思える人のみ、購入していい
316ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:11:18.46 ID:???
どうしても29インチじゃないとダメなことって何もないよね
29インチのメリットって大抵他の何かで補える。

段差が云々 → Fサス付いてたらほとんど関係ない
最高速が云々 → ギア比変えればいい
317ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:17:35.88 ID:???
ダサい自転車の画像Please18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373460875/

こっちでは29erがMTBの未来だみたいなこと言われてたし
文献を読む限りでは十分納得できたんだが?
318ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:32:49.60 ID:???
規制なの?鯖落ちなの?閉鎖なの?
319ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:46:21.59 ID:???
>>317
29erが未来の〜とか言われてたのは2010年頃までだろ
2012年に650Bが台頭してからは29erも古くなってしまったな

どれかが残るというより棲み分けでそれぞれ生き残るだろう
320ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:47:42.00 ID:???
各メーカーも現在は3ジャンルを用意する戦国時代になり今後が読めない状態
ただ大手メーカーが29インチのときに取れなかった主導権を取ろうと
650Bへの参戦が早いので日本でも急速に勢力図が塗り変わる可能性がある

26インチ
http://www.jamis-japan.com/bikes-mtb26.html
650B
http://www.jamis-japan.com/bikes-mtb650.html
29er
http://www.jamis-japan.com/bikes-mtb29.html

26インチがかなり劣勢になりつつあるのは確かだが
一方でコンパクトな車体で操る楽しみという点では26インチが一番コントローラブルなので
(29インチは直進安定性が高い故に自分の力でクイックに動かす刺激性には乏しい)
絶滅はしないと思われるが650Bとタイヤ径の違いが接近してるので微妙な立場
321ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:50:14.32 ID:???
>>320
意味もわからず他人のレスコピペして会話に参加した気になるなんて空しいぞ
自分の経験と知識と知恵で語れよ
322ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:53:41.26 ID:???
>>315
自分じゃ何も分かってないくせに他人のレスをちょっと言葉書き換えただけで知ったかしても駄目だろ
空虚すぎる
323ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:57:06.32 ID:???
29インチを勧めている人は本物のキチガイだからスルーしとけよ
324ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:59:32.70 ID:???
実際に乗り較べて判断するしかないね。
325ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:07:08.18 ID:???
29インチのタイヤ、チューブ、マジで無ぇからな
普通の規格じゃないからホムセンごときじゃ絶対無ぇし
326ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:13:48.04 ID:???
29er全盛期は予備のチューブをサドルの裏に潜ませて
予備のタイヤを肩に担いで乗ってる奴も珍しくなかったな
327ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:14:33.12 ID:???
ねーよww
328ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:44:52.65 ID:???
近所のホームセンターでMERCURIE?というメーカー?の
Fサスマウンテンバイクのルック車が7800円で投げ売りされてたんだけど
そんなメーカーあったっけ?

評判しだいでは下駄用、部品取り用に買ってもいいかなって感じなんだけど
329ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:45:49.19 ID:???
MARCURYだったかな
330ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:49:01.89 ID:???
あと26インチで前後Vブレーキでした
ハンドルはスレッドコラムで、
ハンドルポストにハンドルが直接溶接されていて
調整機構をもたない安物のようでした
331ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:49:34.17 ID:???
>>328
自動車メーカーのブランド名だな

ようするにハマーやシボレーのブランド名が付いた大友商事の
クルマブランド自転車の類
332ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:49:54.25 ID:???
あと変速は3×6です
333ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:52:27.04 ID:???
マーキュリー:MERCURY
クルマだな

ルックMTBにありがちな自動車ブランドの安物・・・
にしても7800円って安すぎないか?w
334328:2013/09/02(月) 22:56:56.10 ID:???
本当だ、自動車メーカーですね
ルック車なのは分かってるんですが
異常な安さが気になりました

ちなみに7800円というのは半額セールで
それでも元値が14800円なので
Fサスのルック車の相場(16800円)より安めだと思います

ありがとうございました
335ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:16:28.32 ID:???
シマノのグリップシフトの手元のワイヤーの付け根の近くに
もう1個穴がありますが何の穴ですか?水抜き用?
336ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:18:19.04 ID:???
チューブの中の空気って臭くない?
空気入れるときバルブ押すと生臭い空気がシューっと出てくる。
337ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:19:31.38 ID:???
>>335
子供用自転車のマウンテンバイクを見てくれば分かるよ
338ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:25:12.96 ID:???
>>335
CI-Deckとか付ける用の穴かな?
339ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:43:14.21 ID:???
>>336
ゴム臭いだけでしょ。
340ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:58:08.22 ID:???
新宿方面から道志みちに行く最良のルートを教えてください。
地図で見て甲州街道(20号)から東京環状(16号)を使えば、最短距離になりそうですが、
八王子から橋本方面への16号を自転車走るのはどんな感じですか?
都民の森に向うときにいつも通る16号のごく短い区間でもあまり印象が
よくないのですが。
341ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:04:12.97 ID:???
クレクレ、教えて君禁止
342ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:13:47.34 ID:???
>>340
お勧めできる道は存在しない(キッパリ
343ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:20:09.41 ID:???
フルクライムのクランクセットってどうですか?
344ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:22:02.66 ID:???
36インチのホイール&タイヤってどっかで実売されてる?
動画や写真では見たことあるんだけど
345ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 01:11:20.16 ID:???
質問です。
ダボス308スポルティーフなのですが、フロントフォークとリアエンドにダボ穴(フェンダー用とキャリア用?)が付いていますが、4サイドにバック着けてランドナーみたいに使えるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
346ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 01:19:25.69 ID:???
>>345
できるよ
ライトの処理が必要だけど
603より華奢な10kg台のスポルティーフだからあまり積むのは
スタイル的に向かないけど
347ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 01:19:44.86 ID:???
ショップでシマノパーツを注文する場合、普通、送料とかかかりませんよね?
348ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 01:24:59.05 ID:???
>>346
ありがとうございます。
一応出来ると聞いて購入する決意が出来ました。
349ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 01:49:00.51 ID:???
>>347
500円かかる場合もあるみたいよ。
350ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 01:52:30.58 ID:???
>>344
一輪車屋にあるよ。
351ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 02:15:05.31 ID:???
>>336
チューブの中にはタルクが入ってる。
空気が入っていない状態でゴム同士が貼り付いてしまうのを防ぐのが目的。

空気を抜くと、いっしょにタルクが出てくる。それで臭い。
メーカーによって使っているタルクの成分が違うらしく、あるメーカーのは妙に磯くさい。
352ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 05:17:49.12 ID:???
>>340
16号使わずに野猿街道使え

20号〜(多摩サイ)〜野猿街道〜413号
353ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 07:15:03.40 ID:???
130kgに耐えられる2・3万の自転車ありませんか?
私は100kgぐらいなんですが
354ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:18:56.10 ID:???
>>353
【巨漢】デブだけどロード乗り 餡パン40個【太脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377750662/

ここへ行けば知ってる人がいるかも知れない
355ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:52:10.56 ID:???
>>353
【初心者相手に】リリス岩田+18kg【185/262位】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374618906/
実績があるから確実だよ
356ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:03:57.04 ID:???
ジャージ背中のポケットにスマホを入れてる人
防水対策はどうしていますか?
357ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:04:25.51 ID:???
ジップロック
358ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:13:59.94 ID:???
>>353
剛性たっぷりのGTにおまかせ
GT パロマー
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt12-0023/

シュウィン メサ2
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/13schw-mesa2/
359ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:17:02.33 ID:???
>>352
野猿街道は比較的走りやすい道路なんですか?
地図上で候補として検討していたものの、道路の保全状況とか
道の幅とか、信号の多さとかよく分からなかったので。
360ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:36:13.40 ID:???
>>359
並行的に走る道路として俺は一番走りやすいと思ってる。
尾根幹はロングライドで道志みち〜山中湖とか行く時にわざわざアップダウン多い所を通りたくないし、
多摩ニュータウン通りは交通量が野猿街道よりも多く、登り基調が野猿街道よりもきつい。

野猿街道はそれなりの幹線道路ではあるが、交通量は段々少なくなってくし、割と走りやすい。
20号を普通に走れる人であれば、20号よりずっと走りやすい。
あの程度をまともに走れないなら自転車向いてないと思う。
361ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 10:09:45.70 ID:???
有り難うございました。20号はよく走っています。
362ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 10:16:43.92 ID:???
>>353
君みたいな人がパンクしたMTB押してるの見た事あるわ
タイヤボリュームのある29erの安いの買えばいいと思うが
363ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 10:50:50.89 ID:???
JAPAN CYCLE RACE
当日出演メンバー(HKT48)
http://www.japan-cyclerace.com/event/guest

穴井千尋 多田愛佳 兒玉遥 指原莉乃
松岡菜摘 宮脇咲良 村重杏奈 本村碧唯
森保まどか 秋吉優花 岡田栞奈 岡本尚子
田島芽瑠 谷真理佳 朝長美桜 渕上舞
364ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 10:51:58.13 ID:???
フーセンガール篇  主演 宮脇咲良(HKT48)

http://www.youtube.com/watch?v=zIQrAk4JPIE
365ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:02:29.76 ID:???
>>341
おまかせみたいな奴は不要だ。
早く染んでくれ。

馬鹿親切な人だけが回答者になってくれれば良い。
366353:2013/09/03(火) 12:05:56.11 ID:???
前後に丈夫なキャリアが欲しいのです
367ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:10:01.41 ID:???
>>366
キャリアはチューブスがオススメだよ。
ただ、それだけで3万くらいしちゃうけど。
368ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:41:07.55 ID:???
自分はパンクしても即座に気が付かないんですが、そんなものなのでしょうか。
369ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:43:27.90 ID:???
気が付くパンクと気が付かないパンクある
370ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:56:27.48 ID:???
気が付かないパンクこわいです。
パンクした状態で10km以上は走ってしまったと思います。
普段から乗り心地が硬いので、自覚症状はペダルが少し重いかな、くらいでして。
371ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:59:13.81 ID:???
チューブスは国内価格高過ぎ
372ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 13:29:18.71 ID:???
な、なんちゅーブス!
373ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 13:44:20.74 ID:???
リアラック用のリアライト(ネジが2本の奴)を
ロード用サドルのレールに取り付け出来るアタッチメントはありますでしょうか?
もしは、シートピラーに取り付け可能なアタッチメント
374ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 13:46:17.78 ID:???
みなさんお奨めの自転車の雑誌、本を教えてください。
375ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:08:45.20 ID:???
>>373
ナット(ナイロンロックナット)をネジ山先端に付けてランプ本体裏にスポンジゴム貼ってナットにナイロンバンド引っ掛けてポストに付けてた事があるよ。
376ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:09:44.95 ID:???
自転車雑誌に面白いものなんて無い
あんな広告と流行を利用とする奴の手垢に塗れた作文になんの意味があるのか
377ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:19:11.53 ID:???
デチャダイのカーボンフレームっていいですか?
378ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:27:23.73 ID:???
飯ではないだろww
379ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:31:13.81 ID:???
つまんね
380ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:39:54.77 ID:???
>>373
どっかで見たよ。
有名なメーカーのオプションで。
381ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:52:20.45 ID:???
>>376
ではどのようにして情報、知識を仕入れているのですか?
382ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:07:13.40 ID:???
ドロヨケ付けるとパンクの確率が顕著に上がりますか?

何かを踏んだときにドロヨケの中をカラカラと回る音がすることがあります。
たとえば、いちど踏んだ金属片が(刺さらず、しかしタイヤに付着して)ドロヨケで一周して、
再び踏んだときに刺さる機会があるとしたら、ドロヨケはパンクの確率を高めるような気がするんです。
383ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:26:10.30 ID:???
>>382
自分で言ってて物凄く確率の低い事だと思わない?
384ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:32:48.23 ID:???
今あるチェーンにミッシングリンクを組む場合
チェーン切って組むだけで大丈夫ですか?
新品チェーンに変えないとだめですか?

ミッシングリンクのぶん1リンク増えるから
2箇所切って1リンク減らしてミッシングリンク組む形ですよね?
385ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:33:30.04 ID:???
パンクの原因となるものを踏む確率からして、ほぼゼロに近いんですよ。
ホイールが50万回転してパンク1回すなわち、0.0002%でも、けっこうパンク頻度が高いなーっていう話なのよ。
386ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:34:04.77 ID:???
>>384
> ミッシングリンクのぶん1リンク増えるから

それは、ありえない。
387ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:44:03.00 ID:???
  _ 
=_= の1部が置き換わるだけでコマは増えないだろうに
388ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:49:05.02 ID:???
キャンプに耐えうる大容量でコスパの良いパニアバッグのおすすめ教えてください。
389ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:59:20.35 ID:???
>>386-387
ありがとうございます。確かに1リンク増えませんね。

隣同士2箇所カットして繋げれば大丈夫ですか?
買ったばかりの自転車なのでチェーンはそのままで大丈夫ですか?
390ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:04:23.47 ID:???
>>388
防水ツーリング用  オルトリーブ バックローラークラシック 40L×2
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KAYU9C

非キャンプ・普段買い物用  BASIL マーラ パニアバッグ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensya-ousama/p-basil-bag009.html
391ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:05:25.42 ID:???
>>381
ネットか店頭か知人だろ
392ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:05:51.01 ID:???
銅ですか?飯ですか?・・・死ね
393ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:07:26.72 ID:???
チェーンの外側に大きいほう
  _ 
=_=
 
上の中央の板固定してるピン2本抜いてそのままリンクに置き換える
チェーン新品なら別に交換とかはいらないかな
鉄芯のハンガーとかでチェーン引っ掛けてたるませる道具とかあるとやりやすい
394ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:09:45.56 ID:???
昔は良かったとは言わないが15年くらい前までなら
それなりに毒盛ってた雑誌があったよな

今は全面広告おべんちゃら
最悪「惜しいのは〜〜だが、それも慣れや腕でプラスに転じる」と書く
それすらほとんど見ないが
395ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:13:45.58 ID:???
そういう車種インプレじゃなくて特集記事の方だろ主に必要な情報は
ブルベに必要な装備は?とか乗車スタイルの種類の最新分類は?とか最新MTB事情とか
特定車種のインプレじゃなくてとあるジャンルについての特集記事が主な読み物

残りは広告と思って読まなくていい
396ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:16:08.21 ID:???
おれはごめんだがブルベの大会にママチャリで走破するやつとかいるらしいなw
397ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:19:04.07 ID:???
まあ完走して認定されりゃブルベだわなw
398ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:22:46.25 ID:???
雑誌なんて立ち読みすらしなくなって久しいな
そういう人間が大半かと勘違いしてた
399ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:26:29.31 ID:???
サイクルモードと一緒で「もう行かなくてもだいたい傾向分かるし学ぶこと少ないからいいかな」と思いつつも
見るとそれなりに発見が1つか2つはあるもの
400ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:27:34.40 ID:???
どうしようもない特集の時はさすがに買わんけど
自転車情報に飢えてるときは何かしら買ってしまうなあ
それで得した!ってことはあんまないけど
401ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:33:49.08 ID:???
カタログ的なやつだけ買ってる。
402ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:34:31.02 ID:???
図書館で読んで使えそうな号だけ買ってる
403ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:34:40.90 ID:???
走りに行く隙がない
雑誌を立ち読みで我慢しよう
読むと大抵後悔する

わかっていても読んでしまう
ゴミだってわかってるんだよ
404ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:42:47.07 ID:???
>>389
カットする場所まちがえるなよー。
両端が内リンクになるようにカットするんだぞー。
405ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:45:52.01 ID:???
もっと泥臭い本とは言わないからコーナーでもあったら毎回見てもいいけどね
某サビ取り雑誌みたいに
406ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:18:34.39 ID:???
雑誌でも29erと650Bの話は眉唾だよね。あとロードのディスクブレーキ化とか。
407ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:20:52.98 ID:???
>>389
チェーンをよく見てみて
サービスで既に入ってるかも知れん

俺のはサービスに気が付かなくてミッシングリンクが2つ付いてるw
408ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:24:22.97 ID:???
>>389
カットするのは既にピンで繋いでるのとは別のとこでな
409ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:37:05.58 ID:???
シマノのクリッカーって嵌めやすい、外しやすいを謳っていますが、普通のSPDとは構造が違うんですか?
410ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:37:45.70 ID:???
ママチャリの後輪がパンクしてしまったんですが、
チューブを交換するだけならフレームから後輪を外すことなく
交換できるんでしょうか?
411ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:43:56.29 ID:???
>>410
マギー司郎じゃないんだから無理だろ
412ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:46:26.43 ID:???
チューブそのままでパッチ当てるだけならいいが
413ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:47:20.77 ID:???
ハンドパワーの修行が足りん
414ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:47:46.66 ID:???
週刊プロレス(ペースボールマガジン社)とゴング格闘技(日本スポーツ出版社)が
生き残って、週刊ゴングと格闘技通信が休刊になったのはパイが減る中で、
両社で一誌ずつ残そうという暗黙の了解があったのでしょうか?
415ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:55:22.42 ID:???
パンクしたチューブは切っちゃえばいいけど
新しいチューブはどうやってタイヤにはめるんだよw
416ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:56:09.68 ID:???
前スレで質問した者です

日曜日に、後輪のタイヤとチューブを交換しました
26インチのママチャリです。6段変速のです。
覚えている人居ますか?
ブリジストンのタイヤにしてもらったんですけど
トータルで3000円でした。安い!!!
417ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:57:07.88 ID:???
>>415
切ってからハメる
そしてパンク修理するパッチを一周貼れば大丈夫だよ

大丈夫かどうか知らんけど
418ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:57:30.21 ID:???
安かろう
悪かろう
419ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:58:13.50 ID:???
>>418
ブリジストンタイヤって、そんなに悪いのは無いんじゃないですか?
420ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:13:20.79 ID:???
>>419
ポッポ家一族支配企業だぞ?
421ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:17:18.09 ID:???
鰤は自転車タイヤ作ってないんだよね(´・ω・`)
422ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:38:50.65 ID:???
>>420
チャイナ製よりはいいだろ?
423ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:39:19.07 ID:???
現在ママチャリで30分かけて通学しているのですが
GIANTのEscape3などのクロスバイクに乗り換えた場合、時間的にはどれ位の短縮になるんでしょうか?
424ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:44:42.14 ID:???
元のママチャリのスペック分からんがR3なら2〜3割減ってトコじゃね。
時間はそんなに減らないけど、疲労度がママチャリとスポーツバイクは劇的に違う。
425ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:45:08.40 ID:???
>>422
死にたくなければゲロとウンコどっちか食えみたいな
426ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:47:32.92 ID:???
>>423
大学 高校 中学
後者になるほど盗難かイタズラでママチャリに戻る確率が増えるので
最終的に同じタイムになります
427ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:51:35.59 ID:???
>>424
自転車はギアなし1万円弱で購入したママチャリです
2〜3割減は大きいですね
本気で購入を検討してみるべきか・・・

>>426
大学です
最終的に同じタイムになるのは盗まれてママチャリを購入する事になるからでしょうか?
というかロードバイクでなくクロスバイクでも盗難とかあるんですか?
428353:2013/09/03(火) 19:53:36.54 ID:???
中高生なら校則もあるだろうし
良いのに乗ってると妬まれるんだよな

アルベルトの高いの載ってたけど
突っ込んできて傷つけてきた雑魚がいたわ
429ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:03:06.20 ID:???
中高生の頃に他人の乗ってる自転車なんて全く気にもした事無いわ
430ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:06:24.05 ID:???
>>427
動力と速度の関係
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/38/doryoku.jpg
必要動力計算機
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html

例えば車重20kgの内装3段シティサイクルで時速20km/hペースで移動したときの必要動力が60Wとする
その60W分の動力で車重11kgのクロスバイクに乗り換えた場合、同じ動力で22km/hペースに+2km/hアップ
http://uproda.2ch-library.com/7000561MI/lib700056.jpg

脚力=動力によって殆どの速さは決まるので、車体による移動速度アップは+2〜3km/h程度の影響

それとコースやルートによってはダボ穴付きフラットバーロードの方がいい
431ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:08:04.11 ID:???
>>425
ブリジストンのタイヤって100点満点中、何点くらいなんですか?
432ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:09:00.20 ID:???
>>407
今年初めてクロス買ったけどミッシングリンクになってる。
あれってサービスだったんだね。そういうチェーンの種類なのかと思っていましたよ。
あれはチェーン外しても何度でも使えるんですよね?
433ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:13:35.11 ID:???
>>423
俺は大体1.5倍の速さになった
ただそれよりも疲れにくいのが利点
434ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:14:55.92 ID:???
>>432
チェーンと同じ位の寿命を使えることになってるが
実際はチェーン交換2、3回分は使える
特に8速用チェーンは太いチェーン用なので頑丈
逆に10速用チェーンのミッシングリンクは細くて脆い

まあ数百円だから自分で買っても構わないが
435ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:17:08.80 ID:???
ミステリスレみたいになってきたな
436ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:20:59.85 ID:???
カゴが無いから、カバン有りなら背中に汗かくね・・・・
437ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:21:01.95 ID:???
>>434
ということは、チェーン掃除するのに外したら2、3回で交換した方がいいってことですか?
438ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:23:56.84 ID:???
迫田、江端、新鍋、宮下・・・この辺りの選手は皆かわいいですね。
迫田選手が僕と同じ体格:175cm/64kgですが、女としてはガッチリ
し過ぎですか?また、男で175cm以下はチビ助ということで間違いない
ですか?
439ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:24:06.93 ID:???
外したら毎回交換しろ
普段は外さずに掃除しろ
440ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:24:16.53 ID:???
>>437
外す回数は関係なく、一緒に使ってるチェーンと同程度の寿命があるということ
ガタが少なければチェーンを交換して2本目のチェーンが寿命になる頃までは使える
これは8速用の太いチェーン用のミッシングリンクの話

9速用や8速より細いチェーンになり、10速用は更に細いチェーンになるが
10速用チェーンのミッシングリンクは8速より細い幅で作らないといけないので
スライドさせる溝の部分が繊細で耐久性が8速用より低く
着脱を繰り返しすぎると溝が削れてチェーンと同程度の寿命で交換になる可能性が増える
441ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:24:41.22 ID:???
貼り忘れました。
http://www.jva.or.jp/japan/womens/
442ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:24:44.13 ID:???
私は所謂ゲイでネコなのですが
おしりが緩いのでサドルが糞まみれになるという事はよく有りますか?
ロードバイクに乗っている同じゲイの方にお聞きしたいんです。
443ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:26:21.70 ID:???
>>437
着脱2、3回という意味じゃなくチェーンの寿命の2、3倍の寿命があるということ

例えば今使ってるチェーンが3年後に6000kmで寿命を迎えるとして
更にまた3年後の累積12000kmで2回目のチェーン交換するとして
その頃にミッシングリンクもそろそろ交換かなとなる
444ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:30:25.24 ID:???
>>440>>443
わかりやすい説明有難うございます。
445ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:35:21.95 ID:???
>>442
ありません。
446ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:39:47.65 ID:???
>>430>>433
レスありがとうございます
クロスバイクに変えたら目に見えて時間的身体的に楽になりそうですし
今週中にでもEscape3を第一候補に自転車屋に見に行ってみたいと思います
447ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:41:55.98 ID:???
日本におけるチビ助の定義を教えてください。
448ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:46:08.49 ID:???
>>446
余計なこととはわかっちゃいるが
もう少し上乗せしたり、型落ちセールを狙ったり、中古を探せば
まったく違う次元の楽しみも生まれる、ということだけ頭の片隅に置いといて

同じ価格でもシングルスピードクロモリの良品なんかもあるしね
449ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:48:00.32 ID:???
450ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:00:26.89 ID:???
>>446
エスケープはじめスポーツバイクは、タイヤの空気減るとペダルが重くなって速度も落ちるから、週に1,2回は適正気圧まで空気入れないとアカンよ。
451ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:15:51.93 ID:???
近所のリサイクルショップにGTのマウンテンバイクがあるんですが
GTにも安物があるんですか?
Wサスで、前後Vブレーキで16800円でした。買い?
i-driveのステッカーが付いてました
452ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:18:37.51 ID:???
i-Driveは欠陥が多くて、特に耐久性に問題があるから
年式やモデルによっては中古で安く出回ることもあるし
そういう安物はフレームもアルミか何かの廉価版のはず。

前後Vブレーキって点から考えても、ルックMTBだと思う。
それでも他のルックMTBより高いけどね。
状態によるが16800円はボってる気がする
453ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:26:52.96 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/i-tools/329841/
これは3/8インチでしょうか?
宜しくお願いします!
454ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:32:59.56 ID:???
内装3段変速とかって、どういう原理なんですか?
ギアが前後共に1枚ずつなのに、どうして軽くなったりするんですか?
455ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:36:18.97 ID:???
>>446
ESCAPE R3と同価格帯で他に色々良い奴があるからESCAPE R3に絞らないで探すといい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376401997/6
456ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:40:56.85 ID:???
>>454
遊星歯車を車軸に仕込んである

内装変速の学習用アクリル透明キット
http://www.zokeisha.com/zahs/pg_hnsk.html
http://www.youtube.com/watch?v=-Q3ZG4nBXSk#t=25s

自転車の内装変速の分解
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070714-Inter-3/Inter-3.html
457ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:45:59.87 ID:???
>>453
ななな何が?
458ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:48:34.20 ID:???
>>451
かなり昔のモデルじゃない?
10年くらい前ならまだVブレーキが多かったしね。
中古はコンディション見極めが肝心だから、バット見でしか判断出来ないようなら手を出さないほうがいいよ。
459ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:53:24.96 ID:???
皆さんご親切にありがとうございます

>>448
中古は全く頭にありませんでしたがオススメしていただけているという事は
余程変なものを選ばない限り問題なく使えるという事ですよね
中古屋が家の近くにあるかはわかりませんが選択の一つとして考えたいと思います

>>450
スポーツバイクだと週に1回以上は空気を入れる必要があるんですか・・・
ママチャリだと年に2〜3回しか空気を入れてない気がするので面倒という感想以上に思わぬ事実に驚きました

>>455
ありがとうございます
雑誌や簡単に検索したところEscape3がコスパが良く初心者には良いという記事を
いくつも見かけていたので自然とEscape3一本に絞って考えていました
きちんと調べられるかはわかりませんがもう少しよく調べてみたいと思います
460ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:55:14.17 ID:???
>>456
ありがとう
内装のほうが故障が少ないのかな?
サビなかったり
461ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:56:12.30 ID:???
>>452
GTならルック車は作ってないでしょ、この辺とかじゃないかな?
www.bikepedia.com/QuickBike/BikeSpecs.aspx?Year=2000&Brand=GT&Model=XCR-4000&Type=bike
ま、どっちにしろ中古は難しいから避けたほうが良さそうだね。
462ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:58:16.14 ID:???
>>460
機構が剥き出しでないぶん外装に較べて普段の手入れは楽になるよ。
三段ならオーバーホールもそんなに難しくないね。
463ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 22:01:29.90 ID:???
>>459
オススメ言うと荒れそうだからやめておくが
7,8万でもかなり良いシングルスピードや
10万くらいでフロントシングルなんかがあったりする。
個人的にはクロモリを推したくなるが、これでも荒れそうだな。

とにかく、調べまくって悩みまくった方がいい。
2台目を買う余裕と場所があるなら1台目は気軽に手を出してもいいけどさ。
464ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 22:15:04.97 ID:???
>>459
ESCAPE R3と同じ4万円前後から今選ぶならTR-LITE-Eかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/31/item100000013101.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-tr-lite-e.html
元々6万円バイクなのでR3よりパーツグレードが1〜2ランクほど上がる

荷物を載せないならフラットバーロードのが速いけど通学だと本があるから
背負ったままは厳しいだろう
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13329K
http://ameblo.jp/cyclist-oggi/entry-11427860493.html
465ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 22:54:10.10 ID:???
デローザのミラニーノて自転車ベルト駆動ですけど、
随分細めなベルト使ってますよね。
軽快車に使われているのとはちょっと違うっぽい。
特殊な規格で汎用性が無いとメーカーからパーツ供給が無くなったら終わりっぽいです。
大丈夫なんでしょうか?
466ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:06:39.68 ID:???
>>463
二万上げる毎にランクが一つ上がる感じなんでしょうか?
二台目を買うのは場所的に難しいので一台目を後悔しないよう厳選して選びたいと思います

>>464
予算はマックス8万ですがママチャリからクロスバイクに変わる事でどれ位体感的に変わるのかが
未知数でしたので買った後に後悔しないよう初心者向けのEscape3の購入を考えていました
TR-LITE-Eは聞いた事ありませんでしたが同価格帯でより性能が良いというのはありがたいですし
Escapeと一緒に見てきたいと思います

何度もレスしていただくのも悪いですし興味本位からの質問なんで答えて頂けなくても構わないのですが、Escape3から7〜8万のクロスバイクに乗り換えた場合
ママチャリからEscape3に乗り換える位の違いがあったりしますか?
467ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:09:55.57 ID:???
>>465
ベルトならオーダー製作も可能だよ。
ただそうなると価格も上がるし、手に入るうちに予備を用意しておいてもいいかもね。
468ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:11:42.50 ID:???
大丈夫です
5年は部品が供給されます
駆動ベルトについては、貴方が思っている以上に工業用で使われているので、嵌るベルトはあります
というか、公式の写真見る限り、ラバーメーカーの汎用品を繋いでいるだけのようです。
469ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:21:21.15 ID:???
>>466
金は出せば出すほど良いが、同じ価格でも良いもの悪いものがある
つうか良いものは一握り
470ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:41:43.54 ID:???
>>465
ただのゴムじゃ無くてカーボンの補強が入ってるから、結構丈夫みたいよ
ベルトドライブは海外だとそこそこ普及してるみたいだし、部品の供給で難儀することは無いんじゃないかな?
日本だと内装=ママチャリだからマイナーなんだろうね
471ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:51:38.55 ID:???
MTBやダウンヒルバイクにも
バイクみたいに倒立フォークってあるんですか?
472ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:59:12.75 ID:???
あるよ
473ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:01:40.75 ID:???
>>471
ありまっせ
www.kowa-ss.co.jp/gf.html
474ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:07:40.48 ID:???
>>466
予算7〜8万ならロードバイクのフレーム使ったフラットバーロードが射程に入る
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00617570
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/road/elite-road/caad8/caad8-flat-bar-7
走りはロードなのでクロスバイクとは反応性や加速性が違う

ESCAPE R3など4万台のクロスバイクは11kg前後でホイール前後重量2.3〜2.5kg位が相場だが
7〜8万まで予算上げると車重9kg台前半になりESCAPE R3のスピンフォースホイールとは結構性能差が出る
475ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:08:59.10 ID:???
インナー40mmって本当にオートバイさながらだな
476ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:11:01.01 ID:???
なんだかんだでフレームが良ければ後でどうとでもなるし
最悪コンポがシマノなら最低グレードでも問題無い
スラムの低グレードは核地雷
477ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:12:04.16 ID:???
>>469
何でもそうなんでしょうが良いものは一握りなんですね
良いものを選別するには知識が必要になってくるでしょうしEscapeレベルで妥協しない場合
しっかりと勉強する必要がありそうです
とりあえずは最低限の知識を身に付けてその後にどちらにするか考えたいと思います
アドバイスありがとうございました
478ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:17:54.23 ID:???
479ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:20:28.15 ID:???
チビ助でも乗れるホリゾンタルフレームを教えて管さい。
480ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:20:41.86 ID:???
>>466
学生ならちゃんと維持費も考えておいた方がいいぞ
481ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:22:08.68 ID:???
エスケープはいい意味で使い捨てれるというか
2年くらい乗って次の自転車に行っても、ゴリゴリキャリアーなり付けてちょっと速いママチャリ化しても金額的にそんなに痛くない
10万近くのクロスバイクになるともうちょっと足してロード買ったほうが後悔しないしな

あとエスケープスレちょっと見ると分かるが人気だからかそれをひがんでるアンチ多いから惑わされて変なの買わないようにな
482ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:25:48.27 ID:???
>>479
シェファードアイアンFの650なら身長155cm〜でもホリゾンタル
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2013/9732519_800_3.jpg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html

ここに詳しく書いてあるが700Cホイールで無理なくホリゾンタルに乗れる身長は160cm以上が必要
それより身長が低い場合は650Cにしないと無理が出る
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/120201_slope-horizon.htm
483ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:26:20.47 ID:???
誰もがロードにステップアップしたいというのは、おまえの妄想。
5万円でも30万円でも好きな自転車に乗ればいい。
このスレほど他人の意見が当てにならないスレも珍しい。
484ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:27:13.73 ID:???
>>481
ただESCAPE R3と同じ値段でSRAMじゃないクロスバイク増えたからな
今の時代にはライバルが追いついたせいでR3のデメリットであるホイールとコンポの悪さが目立つようになってしまった
安い使い捨てバイクとしても他の選ぶ方がいいと思う
485ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:32:37.56 ID:???
>>477
例えば、あくまで例えばだからな。クロス希望なら、とMTB紹介。

未使用シングルクロモリ
http://www.cycly.co.jp/shop/detail.asp?id=387539
こういうのは現物見ないとな
http://www.cycly.co.jp/shop/detail.asp?id=851808
http://www.cycly.co.jp/shop/detail.asp?id=874136

中古でも未使用などはある、型落ちで安いなら美味しいな
でも調整が必要だったりなので、自分でやれないなら
ちゃんとした自転車屋でオーバーホールで別途金が必要かも
あとシングルスピードだとチャージのPlugなんかは当たりっぽいが、売れ残ってないかもな
坂もキツイだろうし。
ただ、自転車の根本を知るならシングルスピードは良いかと。
486ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:42:58.00 ID:???
>>477
ごめん。ついでのついで。
チャージPlug未使用品があったw
やっべ俺が欲しい。
http://www.cycly.co.jp/shop/detail.asp?id=874136
こっち中古
http://www.cycly.co.jp/shop/detail.asp?id=851369

ちょっと前に自転車買い足して無かったら、絶対俺が手出してたわww
ミイラ取りがミイラだ。
487ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:43:29.62 ID:???
値引き渋るショップで、エシディシの真似したら5万円引いてくれますか?
http://www.youtube.com/watch?v=EXYCrywar5g
488ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:45:20.25 ID:???
>>479
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000069
GIANT STINY 微妙にスローピングしてるが145cmから乗れる
489ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:48:34.82 ID:???
>>479
http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_sport9s.html
トーキョーバイク9スポーツもフロントシングル650だけど150cm〜のホリゾン
490ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:50:24.30 ID:???
30分みたいな短距離の通学時間で
10分とかほとんど誤差みたいなもんだろ

時短目的で5万10万のロード買うぐらいなら原付でいいよ
チョイノリとかどうよ、3万ぐらいからあるぞ
491ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:53:04.35 ID:???
朝の環七や環八は大型車で原付でもすり抜けられないほど混むことあるし自転車の方が体力は使うが速く大学に着く
「遅刻しそうなので単車じゃなくて今日は自転車で行きます」という田舎の人には理解できない逆転現象が起きる渋滞具合
492ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:53:21.68 ID:???
>>490
ここからはじまるサクセスストーリーだってあるだろう
短い時間が快適になれば、長い時間乗りたくなってツーリングになり
そして世界チャンピオンになる
493ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:55:03.39 ID:???
あと都内の大学は二輪乗り入れ禁止してるとこも多い
許可制で事情ある人のみで駐輪場人数制限するとかね
しかも駐輪場が大学構内の隅だから授業に遅刻しない為には自転車の方が早い
494ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:56:26.18 ID:???
そこまでマジレスせんでも
495ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:58:17.79 ID:???
誰が都内の大学って言ったの?
496ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:58:54.43 ID:???
>>344
タイヤ径が1m近いんじゃ、滅茶苦茶に脚長のおっさんでないと、フレームというか
車体部分がタイヤよりはるかに低い、変な移動物体になるだけが落ちじゃない?

つか、前後タイヤの間に体が落ち込む、リヤカーのタイヤ前後配置タイプみたいの。

一々飛び乗ったり飛び降りたりするなら別だろうけど。
497ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 01:38:52.60 ID:???
>>459
ママチャリをキッチリ整備してハンドルを下げ、週に1回は空気を入れ(空気圧はかれるように米式チューブに交換)たら、
それだけで2〜3km/hは速度アップするかもしれない。自分はハンドル下げただけで4km/h近くアップしたよ。
498ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 01:44:47.27 ID:???
>>491
それは歩道を走る無作法をするからでしょう。
まっとうに自転車に乗ったら、アウトロー原付より速いってことはありえない。
499ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 01:50:47.11 ID:???
交差点押し歩きして歩行者になって信号パスするだけで10分は変わる
500ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 01:54:02.77 ID:???
そこらへんにしとけ 質問者がヒクぞ
501ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 10:16:53.63 ID:???
>>490
そうそう。速く走りたい気持ちは分かるけど、学生だと長時間駐輪することになるし、
場所柄いたずらや盗難が多いからそっち重要視したほうがいいと思う。
だから通学や日常使いならママチャリよりの軽快車にしては?パナソニックのタフチェーン・ガチガチロックとか。
502ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 10:18:47.11 ID:???
>>391
自転車が趣味なんてキモい知人が居ないんです。
そして自転車が趣味のキモい人種と知人になりたくもないんです。
レーパン履いて妙なユニフォーム着て走ってるオッサン達見てると
虫唾が走るんです。
でも自転車で走るのは楽しくてキモチいいんです。
どうすればいいですか?
503ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 10:19:54.11 ID:???
高校ならともかく学生ならロードでかまわんだろ
駐輪は部室の敷地内の置かせてもらえばいい
うちは更衣室が部の道場の奥の建物で
部員の群れを通過しないと取りにいけなくて
実質盗むのは不可能に近いからそこに置いてる
504ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 10:20:31.40 ID:???
一般社会にも言えるよね
「アホ>>502に基準を合わせるな」、というね
俺らがガキの頃、アメリカのアホな取説とか裁判とか鼻で笑ってたら、昨今の日本も笑えなくなってた、というね…
モンスターが増殖し過ぎたし、リタイアした団塊がまた超絶モンスタークレーマーっていうこの絶滅社会
505ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 10:22:39.75 ID:???
>>497
クロスでの話しだけど、フラペからハーフクリップにしたらアベ2km/h上がったな。
あとタイヤをKENDAの英式バルブ・適正3気圧から、米式バルブ適正7気圧のタイヤに替えたときも2km/h上がった。
総額で1万円くらい。
506ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 10:50:57.15 ID:???
>>501
スポーツバイクにすれば、走っている間の時間は短縮されるけれど、走る前後にかかる時間が増えるよね。
日々のメンテナンスにかかる時間も、それなりにかかるし。
507ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 11:49:36.88 ID:???
>>501
いたずらはともかく、学校の盗難は鍵がしょぼい安いママチャリ位しか狙われないよ
508ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 12:11:44.31 ID:???
>>504
日本もサラ金払い戻し訴訟で悪徳弁護士が儲けまくるようになったり
しているのは、改革原理主義者が日本の良き制度を破壊してアメリカの
悪い制度のようにして、アメリカ人に都合のいいような国に日本を破壊解体
しようとしているから。
今も国民皆保険を破壊して混合診療を導入させて患者から金を搾り取り
製薬メーカー丸儲けにしようと必死になっているでしょ。
弁護士公認会計士薬剤師歯科医等も改革原理主義者によって制度が破壊されて
資格とっても就職できないなどという弊害が指摘されるようになってきた。
すべて初めからこうなることは分かっていた。
しかし改革原理主義者は反省しない誤りを認めない。恐ろしい全体主義者。
509ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 12:28:52.02 ID:???
ここ自転車板ですよ
510ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 13:27:24.19 ID:???
得意分野でスイッチオン!!の気持ちは判らんでもない
511ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 13:40:20.82 ID:???
バカが消えてスレも平穏になったからレギュラーになってください。
悪口は合いの手みたいなものだから気になさらずに。
512ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 13:46:56.96 ID:???
ロードバイクのブレーキ用のアウターケーブルを
シフター用のアウターに流用できますか?
インナーはブレーキ、シフターそれぞれ購入したのですが
アウターはブレーキ用しか購入してないのです。
513ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 14:17:46.90 ID:???
>>512
内径は問題ないけど、ブレーキアウターは伸びやすいらしい
変速を繰り返すと、一度しっかり調整してもだんだん狂ってくるんだとさ
514ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 14:47:25.39 ID:???
BB30とスクエアテーパーは違うものですか
515ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 14:50:34.23 ID:???
>>502
知人を作りたくないなら
サイクルモードに行くといい
ここでカタログを入手したり実物を見たり試乗出来る
1年分の情報がここに詰まっている

それよりも濃い情報がほしければ自転車屋に入り浸って
常連と仲良くなるか、サイクルイベントやレースに参加するぐらいしかない
516ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 14:54:43.36 ID:???
>>514
違うよ
517ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 15:20:11.57 ID:???
パールイズミは、なぜ、迷彩効果のありそうな柄のジャージを作って売るんだろうか。
俺の目や脳がオカシイのかもしれないが、背景にとけこんで見えなくなるんだが。
518ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 15:52:49.31 ID:???
あなたの目や脳がオカシイだけです、気にしないでください。大丈夫です。
問題ありません。
519ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 16:02:05.31 ID:???
>>516 ありがとうございます
520ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 16:09:10.46 ID:???
色覚異常の可能性があるのでは?一度医者にみてもらうといい
パールイズミって白・黒・赤・黄が多いから
赤が識別できていないと枯葉迷彩っぽく見えるかも
521ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 16:36:28.82 ID:???
具体的にどれの事なんだろう?
522ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 16:38:23.70 ID:???
ショップ向け展示会でディスプレイされてたものなんだけど、わけあって写真は出せない。
凱旋門っぽいのとヒマワリの柄。
523ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 17:04:54.02 ID:???
>>522
巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない。 それは戦争の本質を
ごまかしている。それは野坂昭如が飢え死にしなかったように、絶対
飢え死にしない。
海軍の士官というのは、確実に救済し合います、仲間同士だけで。
しかも巡洋艦の艦長になるというのは、日本の海軍士官のなかでも
トップクラスのエリートですから、その村社会の団結の強さは強烈な
ものです。
神戸が空襲を受けたというだけで、そばの軍管区にいる士官たちが必ず、
自分じゃなかったら部下を遣わしてでも、そのこどもを探したはずです。
524ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 17:10:54.18 ID:???
心を病んでる人なのかな
525ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 17:17:32.00 ID:???
>>524

アドバイスありがとうございます。

オルディナの素晴らしさと触覚被害の恐ろしさを皆さんに知っていただきたかったのですが

お盆が明けても規制が解除されず困っていました。最近になってようやく解除され久々に覗きに来ましたがグッドカーニバルデザインとは文化だと思いますね。

まだまだ暑い日が続いていますが、オルディナでのポタリング、サイクリングはとても気持ちがよく、実にさわやかです。

しかしこんなさわやかな日にも関わらず"安定のブレのなさ"で公共の電波を使った触覚被害による走行妨害でひどく眠気が吹き飛びました。

私は通勤やサイクリング時、オルディナで時速40kmで巡航します。車での時速40kmはそこまで速く感じませんが
自転車の時速40kmは相当なスピード感覚になります。 このときのあちこちに飛び交う電波による触覚被害は被害者にとって死活問題といえます。

ここまでくるともはや拷問です。非常に残念です。深い悲しみと同情を感じます。

最近ではオルディナで感じる風を使った触覚被害が悲しいです。酷い時は雪を使ったり触覚被害もあります。
特に今日みたいに砂嵐が吹くような風が強かった日や雨が降っている日はその典型のような日となります。

そうです。これこそが触覚被害による大人のラグジュアリーカーニバルなのです。
オルディナのある種のサロゲイト理想郷がここにあるのわけですね。

私は安心と安全と安眠にお金を払います。 マルコビッチ博士もそう言うでしょう。

「マルコビッチの穴」や「インセプション」、「サロゲイト」を映画館で観たことを思い出しました。独創的なのは実にさわやかです。

で?証拠は何処に有るの?電池は何本?って感じですがそれにしてももの凄い刺激でよほどオルディナを止め、
道ばたで少し休もうかと思ったほどです。

残念です。ふ〜〜ん、それで?って言う感じです。この件は早急な捜査が必要な緊急事態です。
526ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:49:10.27 ID:???
中学生丸出しな文章だな・・・
527ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:52:39.92 ID:???
ぺこぺこと折りたたまれて販売されているタイヤはどれもケブラービードですか?
528ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:55:12.18 ID:???
ツービートです。
529ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:55:34.38 ID:???
うん
ワイヤービードは全く折り畳めない
530ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:02:33.31 ID:???
>>526
心が中学生のままのオッサンだろどうせ
薄いサブカル知識とか本質とか言っちゃう辺り、リアルで誰にも相手にされないんだろ
531ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:15:47.31 ID:???
>>529
ありがとう
532ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:27:45.59 ID:???
改行わざわざはさんでる文章でまともな奴をいまだかつて見たことがない
533ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:31:48.71 ID:???
改行わざわざって、ある程度のまとまった文章になったら改行しなくちゃ読みにくいだろ
お前は活字離れが進んで「長文うざい」とか言って長文を読む能力が無いからそんなマヌケな事言ってるんだよw
534ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:34:54.99 ID:???
>>533
キモいよアンタ
友達いないだろ
535ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:35:59.38 ID:???
「キモい」と言えば何とかなると思ってる時点でもう終わってる
中学生並だな
536ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:47:44.06 ID:???
変速器なしの軽快車から6段変速のシティ車に乗り換えただけで
通勤片道15キロを1時間だったのが30分ぐらいになったよ

リサイクルショップで買った5800円の6段変速だよ

ただし、その1ヵ月後、膝に違和感が出てきたので
5速、6速を封印して4速固定にしたら、また通勤時間が1時間に戻ったよ

高いギアだと確かに早くなるけど、膝の負担がふえるよ。

参考になるかな
>>423
537ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:51:12.90 ID:???
それギアの使い方間違ってるけどな

重いギアってのは重いギアを踏んで速度を出すためにあるわけじゃない。
ギアというのは路面状況に寄らずに出力を一定にするためにある。
538ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:54:09.89 ID:???
質問

>>328

こういうことって本当にあるの?
539ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 19:57:12.56 ID:???
>>538
ホムセンは新装開店やセール期に半額のセール商品作って客寄せにする
だからルック車買う場合は各ホムセンのセール開催時期を狙う
ルック車スレのテンプレのセール価格てのも大抵はそれ
540ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 20:05:29.98 ID:???
この時期にわか雨とかにあうことが多くなるけど
皆さんは雨の中走行した後は毎回洗車(もしくは綺麗に拭いてる)してますか?
541ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 20:07:18.53 ID:???
雨の中走行しなくても走った後は汚れを拭いたりしてる。
雨に降られたら当然ちゃんとメンテする。
542ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 20:07:59.08 ID:???
クロモリだけど目立つところを拭くくらいかな
エアコンの効いた室内で保管しつつ日々のメンテしてればそうそう錆びてこない
543ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 20:14:33.44 ID:???
ディスクブレーキが普及すれば105でも現在のデュラ並の制動が得られますか?
544ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 20:20:00.68 ID:???
>>542
バイプ内は元々のコートと水抜き穴に任せるしかないしね
シート抜くのも良いかも
545ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 20:58:03.97 ID:???
パイプ内なんて錆びても気にしなければおk
屋外保管のハイテンママチャリだってサビでフレーム破断までは相当かかる
BB浸水するほど濡れたらサドル外すけどね
546ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:00:58.79 ID:???
いちばん錆びるのは寝室。
寝室は湿度が異様に高いことが多し。
547ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:07:07.06 ID:???
>>537
どうしても知ったかぶりして屁理屈言わないと気が済まない性格みたいだなw
548ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:16:57.72 ID:???
>>540
しない

駆動部、可動部への注油はする
549ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:33:51.62 ID:???
>>540
オレはしている
水道水で雨を落として綺麗に拭き上げる
そうすると不具合に気付く確率が上がる
550ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:55:29.29 ID:???
ゼッケンを付けるホルダーとかケースとかオススメないでしょうか?
551ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 22:57:13.36 ID:???
初めてビンディングシューズとペダルを買おうと思っているのですが
これっていくつか種類がありますよね
初心者にお薦めのシューズとペダルの組み合わせとかあったら教えて頂けないでしょうか
それと足のサイズが24.5なのですが、ピッタリのものを買ったほうがいいのでしょうか?
少し余裕のある25にした方がいいでしょうか?
よろしくお願いします
552ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:04:58.12 ID:???
上り坂の途中でダンシングする時って、ギア軽くするの?重くするの?
何か混乱してきたので教えてくらさい
553ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:07:56.60 ID:???
>>551
シマノのクリッカーにしよう
靴はSPDなら何でもOK、ペダルをクリッカーモデルにし、クリートを3方向で抜けるタイプにすると良い
慣れたらガッチリ目に調整し、その先はSPDペダル、SPD-SLへ行けば良い

靴は少々高くても店で履いて買おう
たとえば、クリッカーの45シリーズをスポデポで買うと定価
アマゾンだと12%OFF、運賃入れたら500円しか変わらない
サイズが合わなくても返品不可とか。
スポデポ以外なら多少の割引もあるから、とりあえずお店へGO!
尚、履いた感じで幅がきついなら上げ目で行かないと苦しくなるよ
554ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:08:31.65 ID:???
なぜ上り坂で重くするという発想がでるのかおれの頭が混乱する
555ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:09:06.67 ID:???
>>552
そんなもんに決まりなんか無いから。
どうするかとかマニュアル的に考えてる時点で自転車に向いてない。

休むダンシングがしたいなら軽くするし、ダンシングである程度の推進力を得るときには重くする。

ギアチェンジを他人に「こうするのがいいの?」とか聞いてる奴は自転車向いてないからやめちまえよ。
マジで傍から見ていてみっともない。
556ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:10:49.41 ID:???
>>551
SPD-SLならPD-R550とSH-R088でいいんじゃないかね
靴はぴったりあって、それでいて窮屈じゃない物を
靴の中で足が動くなんて論外
シマノのシューズだと標準や幅広とかあるからスポーツデポとかで試し履きは必ずすること
557ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:15:57.09 ID:???
>>552
俺は軽くする
その後、スピードが多少出て、余裕があると判断した場合は重くする
上り坂も、普通の道も同じ考えで良い
558ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:19:27.67 ID:???
>>553>>556
ありがとうございます
ペダルは取り敢えずクリッカーというのから選んでみます
シューズはやっぱり試し履きした方がいいですよね……
田舎なものでスポーツデポとか多分仙台あたりまで行かないと無いんですよね……
靴買いに仙台まで自転車で行ってきます!
559ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:20:20.50 ID:???
シッティングで普通に漕いでてダンシング混ぜるときに重くするって普通にある事なんだがそれが解らない奴がいるらしいな
560ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:23:13.85 ID:???
tiagraのコンポセット、通販最安値どこかありませんか?
561ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:24:52.32 ID:???
>>555
>>557
親切にありがとう
ロード乗り初めて間もないので変な質問してしまいました。
ごめんなさい。
562ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:26:39.95 ID:???
>>561
適切なギアは自分の足に聞け
563ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 00:55:53.93 ID:???
>>560
sanaじゃないかな?
サガミサイクルは20%オフ
564ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:01:28.96 ID:???
チェーンクリーナーでチェーンを綺麗にしても
綺麗にしたそばからスプロケットやプーリの歯の汚れがついて最終的にちょっと乗っただけですぐに真っ黒です
パーツの寿命を延ばす点から考えて、前後のスプロケは定期的に外して洗浄するべきなのでしょうか?
また、プーリ周辺は分解しないと綺麗にならないもんでしょうか?
565ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:08:06.98 ID:???
スプロケやプーリーは、ウエスで拭くだけでも、したほうがいいよ。
566ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:28:39.49 ID:???
>>564
潤滑油をウェットタイプにしていて砂ぼこり舞う場所を走ってるとか。
マメに注油する、マメにチェーンが油切れ起こしてないか見る、ができるなら
セラミックチェーンオイルとかサラッとしたタイプを使えばいい。

汚れたらパーツクリーナーで吹きとばせ。
ただしハブやBBのグリスが出たら良くないので、やってはいけない吹き付け場所や方向をググっておくこと。

ここまで初心者テンプレ
567ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:30:07.07 ID:???
プーリーはなんかしらんがスプロケに比べて粘土状の汚れが溜まるから
チェーン外して洗う派だけど、そのとき外して一緒に洗ってる
スプロケはボロ布折って隙間拭くか、5cm幅に短冊にしてよじって拭けば綺麗になるよ
FD回りからBBまでの細い隙間もいけるのでお勧め
568ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:36:01.36 ID:???
便乗ついでだが、ウェスが無い勿体無いなら
キッチンペーパーはオススメ。
ティッシュその他の紙と違ってホコリがでない。
569ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:39:23.32 ID:???
結構メンテしない人多いんだな
自分のメンテメニューだと
毎日:濡れた場合の拭き取り
週2:空気入れ、チェーン、サス注油
週1:フレーム、チェーン、クランク、スプロケ洗浄(クランク、スプロケは勿論分解して)、各所防錆、注油、増し締め
月1:BB、ハブ、サスのオーバーホール、ワイヤー、チェーンの張り調整
570ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:49:26.68 ID:???
週1でクランクとスプロケ分解はやりすぎだろwww
571ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:50:33.64 ID:???
以上、絶対続かないメンテスケジュールでした
572ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:55:02.83 ID:???
チェーンリングも外してそうで怖いな
573ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:59:05.89 ID:???
そんな時間があったらもっと乗れ!に一票
574ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 09:15:42.56 ID:???
このじき雨でまったく外出れない週末もあるし、走行距離が一番目安になるかもな
まぁメンテは人任せで全部やってもらうわけにもいかないから
自分で気になる点からでもきっちり出来るようにしといた方がいいよ
575ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 09:18:34.81 ID:???
空気入れは毎日だろ
576ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 09:54:43.98 ID:???
空気入れの頻度はタイヤの太さにもよるでしょ
577ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 09:59:11.03 ID:???
>>552
軽いギヤはくるくる回すにはいいけど、
ダンシングは体重が乗っかって高トルクを掛ける走りだから、
ダンシングする時はシフトアップか同じギヤで走るのが普通かな。
ダンシングで高回転=一気の加速をしたい時など
ダンシングでゆっくり漕ぐ=脚を休ませたい時など

まー、人によりケースバイケースかな
578ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:10:10.32 ID:???
>>576
よらないと思う。

空気圧が高いほど抜けやすい
その一方、
空気圧が低いほど空気圧の低下の影響が大きい。

細いタイヤで20kPa低下しても分からないが、
太いタイヤで20kPa低下したら分かるよ。
579ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:11:32.44 ID:???
>>578
え?
580ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:22:36.32 ID:???
赤色リフレターと赤色LED点滅の両方を付けているんだけど、1つで反射・点滅できる物ってあります?
581ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:23:33.16 ID:???
どうでもいいことしたり顔でレスするよなー、このキチガイは

レスの内容の偏り具合からすると
自転車欲しくても親に買ってもらえない学生さんなんだろうけど
582ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:31:54.59 ID:???
尾灯ならシートポストにとりつけてる台部分のネジ調整の遊び部分に
アイスの棒みたいなカーボン板加工したやつ挟んで尾灯の真下にマルイ反射板つけてる
パナの自動点灯タイプなのであんま気にしないけど電池切れは怖いしな
583ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:32:26.08 ID:???
584ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:35:47.34 ID:???
>>583
あざーす!
猫目見たけど、見落としてましたわ
今、100円ショップの使ってるんだけどブサイクなので助かります
585ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:44:54.48 ID:???
>>578
んん?
28cとかの太さなら毎日空気入れ直す必要はないじゃんってだけの話だけど・・・
586ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:49:58.18 ID:???
エアボリュームが多ければ多いだけ抜けても割合的に少ないから減りは遅いよ
587ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:14:46.28 ID:???
>>578は色々と勘違いしている
588ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:16:38.23 ID:???
シュワルベのチューブ、タイヤ使ってます(KOJAK)
後輪の空気を十分に入れて、普通に走れるのですが
10日くらい放置していると全部抜けてしまいます。ペチャンコです
前輪は圧を測ると少しは低下していますが触っただけでは
分からないくらいです

こんなわずかなパンクってあるのでしょうか?
589ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:17:54.22 ID:???
>>585
相手すんなよ
590ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:21:22.52 ID:???
>>588
ないよ
591ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:23:51.39 ID:???
>>588
スローパンク

穴を見つけられない事も多い
592ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:24:20.94 ID:???
>>588
あるよ。

(1)針の先でチョンと突いたぐらいの
   目視で分からないぐらいのピンホールがある

(2)バルブ周辺のトラブル

のどっちか。
593ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:24:42.95 ID:???
>>588
スローパンクっしょ。
とりあえず水調べかな。
面倒なら交換で。
594ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:32:28.67 ID:???
質問です。

「あ、この人たぶん自動二輪免許持ちだな」って思う瞬間ってありますか?
595ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:34:37.71 ID:???
低速で分かる
596ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:36:01.49 ID:???
左足の甲が・・・って違うか、目視確認の慣れ方とか?
597ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:42:07.23 ID:???
無意識に半クラ操作をしている
598ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:58:08.28 ID:???
自動二輪に乗っている
599ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:00:05.20 ID:???
>>594
ありません
600ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:08:15.46 ID:???
>>594
交差点で一旦停止時の左右確認が「ぽい」人なら見かける
601ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:09:21.16 ID:???
シマノのコンポ同じグレードのものが全部まとめて
一つのパッケージになっているような
フルセット版みたいな商品ってあるんでしょうか?
602ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:09:43.20 ID:???
自動二輪乗りは目視確認なんてしてないけどな。バイク乗ってる時はミラーしか見てない
603ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:28:34.74 ID:???
>>602
するよ・・・どんだけ周りを信用してんだよ
604ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:31:22.65 ID:???
>>601
シマノからは、出していない
ショップでまとめ売りしている
コンポ8点セットとかで検索すればいい
605ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:40:01.96 ID:???
タイヤ交換を検討してます。
銘柄はGP4000Sに決めてますが
前後共GP4000Sにするか
前GP4000S後4シーズンにするかで悩んでます。

ローテーションは全くしないで25Cサイズを前90後100くらいの空気圧にして乗り
後の寿命が来たらタイヤ交換みたいな乗り方です。

前後のタイヤ変えたところでタイヤ交換のサイクルは変わりませんかね?

前後違う銘柄履く場合の定番の組み合わせとかあったら教えていただきたいです。
606ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:45:48.32 ID:???
>>605
4シーズンは耐久性は上がるけどウェットグリップは落ちる印象
基本的にモチモチベタベタしてる方がウェットグリップ上がる傾向
前後違う銘柄なら前輪はウェットグリップが高いパナレーサーのコンパウンド
後輪はGP4000Sでもいいし耐久性重視で
607ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 13:33:08.36 ID:???
>>606
雨や路面濡れた状態では乗らないので大丈夫かと思います。

前GP4000S後4シーズンで後より前がグリップ悪くなる状況ってありますか?
この状態だと危ないと思うので

また、前パナレーサー後GP4000Sの場合、どの銘柄が良いでしょうか?
608ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 13:59:15.25 ID:???
>>604
なるほど
値段がかわらないようなら単品で買おうと思います
609ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 14:39:37.20 ID:???
>>607
基本グリップ力はGP4000Sの方がGP4シーズンより上だが、浮き砂の路面には4シーズンのが強いことになってる
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_4000s.html
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_4season.html

だから前だけ一時的にグリップが悪くなる状況があるとしたらこういうカーブ出口の砂溜まりに乗り上げたとき
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/n/a/k/nakamachi72/20120728192315e3f.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=7L10p5OcZBE#t=25s

自転車の場合は後輪なら滑っても態勢を立て直せるが、フロントが滑ると転倒の可能性が高まる
だからグリップ力は前輪を重視、耐久性は後輪を重視がいいだろう
610ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 14:43:58.92 ID:???
>>607
パナならツアラープラスまたは同タイヤのブルベエディションがいいんじゃないかな
611ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 15:15:54.04 ID:???
地元の自転車屋スポーツ用品店デパートと色々まわってみたものの、田舎のせいかどこに行っても見つけられなかったのですが、
自転車用のジャージというのはどこで買えるものなのでしょうか?
612ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 15:20:23.74 ID:???
>>611
自転車屋だね。
近場に無いとなると大きな店がある所まで行く必要あるね。
613ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 15:24:12.90 ID:???
>>611
都市部じゃないとスポーツサイクル専門店もウェア用品店もないから
田舎は車で都市部に出るか通販に頼るしかない
http://iup.2ch-library.com/i/i0994888-1378362245.jpg
614ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 15:29:39.92 ID:???
>>588
英式や米式のバルブだとゴルブコアや虫ゴム等に問題があるかも
615ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 15:33:55.49 ID:???
ありがとうございます!
近隣都市を検索してみたところ、仙台にウェアを取り扱っている店があるようでしたので、休みが取れたら見に行ってみます!
616ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 15:49:54.11 ID:???
>>611
意外かも知れんがしまむらやAvailにサイクルジャージある。\980
あとイオンやイオンバイクにも店舗によるが売ってるところがある。
617ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 15:50:10.85 ID:???
ウェッジロックのリアキャリアのプレートは取り外し可能ですか?
誰か回答お願いします
618ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 16:29:34.68 ID:???
松戸から駒場スタジアムに行きたいのですが、
気持ちよく走れるいい道ありませんか?
619ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 16:31:43.32 ID:???
RD-5700とRD-5700Aは具体的に何が違うの?
620ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 17:03:51.44 ID:???
品番
621ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 17:07:45.94 ID:???
>>619
最大スプロケット対応歯数とフロント最大歯数差が違う
622ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 17:36:38.94 ID:???
額から流れた汗がアイウェアの隙間から目に入ってしまうことがあるんですが、
これはアイウェアが顔にフィットしていないということなんでしょうか?
623ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 17:38:25.73 ID:???
>>622
ヘルメットの汗パッドで止まるはずだが。
624ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 17:43:00.61 ID:???
んだな。普通はヘルメットで汗は額からは垂れてこない。
625ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 17:45:40.42 ID:???
>>622
うち南方系の顔だから顔の掘りが深くて眉が庇みたいに出っ張って眉も濃いからあまり目に汗入らないけど
ヘルメットより下でかいた汗が目に入るならこういうのは?
ttp://www.geocities.jp/bikehiroad/130902WaterVisor2/index.html
626ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 17:53:31.58 ID:???
額からたれないけど
鼻の下の汗と耳の後ろの塩ならかなりの量です
627ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:08:52.34 ID:???
汗はサイクルキャップやバンダナで解決
628ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:14:03.05 ID:???
楽天市場で品揃えが良くて大手の店教えてください。
629ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:26:33.38 ID:???
>>622
ヘルメットの下にテニス用のヘッドバンドで汗は止まる
例えば
http://item.rakuten.co.jp/la-foresta/nnn07409os/
630ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:29:34.78 ID:???
>>621
つまり5700Aはスラント角調整されたってことなんかな?
昔の情報だとシマノのロードバイク用のリアディレイラーはスラント角30度
MTB用のリアディレイラーは45度
てことだったけど、もう製品ごとにまちまちなんだろか…
6800なんて11-32なんてあるしほとんとMTB並
631ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:30:37.03 ID:???
>>628
大手かわからんがここは品揃えがよさそう
http://www.rakuten.ne.jp/gold/vehicle/
632ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:48:43.48 ID:???
>>630
11-32ってのはノーマルクランク用でしょ?
633ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 19:21:53.13 ID:???
>>628
ワールドサイクル
634ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 19:25:03.65 ID:???
>>628
品揃えの多さならhakusenだが対応はあまり良い話もきかない
まあ在庫の傾向を知るのには役立つ
635ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 20:17:44.68 ID:???
友達から貰ったレパーンと靴のせいで、インキンタムシと水虫をうつされ
ました。損害賠償はできますか?
636ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 20:20:39.34 ID:???
>>635
相手が故意だったと証明できればあるいは
637ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 20:21:50.61 ID:???
>>635
ハゲ親父は100万回、死んで来い
638ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 20:23:11.96 ID:???
>>635
誤字を指摘するのはナンセンスだが
レパーン!
ツボったw
639ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:42:13.67 ID:???
>>635
インキンうつされたうえに賠償してあげるなんて、何ていいやつなんだお前。
640ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:45:25.54 ID:???
ロードのブレーキシューを交換しました、がリムとシューが引きずり寸前状態なのでワイヤー調整ネジを回してもほとんど変化がありません
センタリング調整ネジ?回してなんとかクリアランスは確保しましたが、これってワイヤー調整が必要ってことでしょうか?
ネットで調べてみると、ワイヤー固定ボルトを緩める→ワイヤー先端を引っ張る→ボルト固定でOKでしょうか
641ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:46:16.29 ID:???
シングルスピードで街乗りしている人は、坂はどうしてるの?
登れるものなの?
642ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:49:22.92 ID:???
変速無しの自転車とか、罰ゲームだよなw
643ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:54:13.09 ID:???
>>642
ネタで言ってるのか・・・?

>>641
大抵のSSのギア比なら相当な斜度でない限りシッティングでいける
ダンシングなら基本的に登れない坂は無い
まあ、歩くけどなw
644ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:56:34.18 ID:???
>>641
街に坂なんて無いだろ。東京程度のアップダウンなんて「坂」なんて呼ばないよ
645ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:59:24.76 ID:???
>>644
ジモン乙
646ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:59:45.66 ID:???
ジモンって何?意味不明な返しいらないから絡んでくるな
647ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:01:33.77 ID:???
>>646
ジモン乙
648ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:02:21.17 ID:???
>>646
ジモン乙
649ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:03:39.51 ID:???
この前、ホムセンにカゴ付き、泥除け付き、6段変速のロードが9800円で売ってたよ
大事に使えば5年は乗れる
650ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:05:50.95 ID:???
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/gekizaka/challenge/0002.html
このオッサンだらしないよな
651ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:07:54.30 ID:???
>>646
ジモン乙
652ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:13:00.64 ID:???
328です

普段の足用に7800円のハードテイルMTB買うことにしました。

追加で質問ですが、もし将来的に良いMTBの中古フレームが手に入った時に
7800円ルックMTBのフレーム以外の部品を移植する場合
互換性が無いのはBBぐらいでしょうか?
653ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:14:17.02 ID:???
会社で半沢直樹のマネしていたら、クビになりそうです。助けてくだしい。
654ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:16:44.42 ID:???
>>652
・素直にママチャリ買え
・互換性なんか無い。あったとしても移植するな
・素人はフレームからとか考えるな
655ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:17:53.93 ID:???
>>652
ゴチャゴチャうるさいんじゃ!
656ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:19:47.53 ID:???
>>652
スレッドステムなんだよね?
それだとステムも使えないだろうね。
あとはシートポストの径が違ったり、
ディスクブレーキ専用フレームだとブレーキとホイール、ホイールが変われば駆動系全て使えなくなるね。
移植は考えずにきちんと部品用意して組んだほうがいいと思うよ。
657ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:08:58.37 ID:???
フジフイルムのビューティファイター使ってる奴、効果を教えなさい。
http://shop-healthcare.fujifilm.jp/sp/beautyfighter/
658ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:53:58.90 ID:???
>>653
倍返しだ会社ぶっ潰せ
659ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:24:49.20 ID:???
すみません下らない質問なのですが、初心者と中級者のボーダーの基準とかありますか?
もし無ければ皆さんはどのような基準で判断していますか?
660ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:26:53.35 ID:???
そんな分け方に何の意味があると?
661ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:26:57.94 ID:???
個人的には速さよりも最大距離の方が尊敬できる
662ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:28:28.26 ID:???
どんなに速くても、どんなに距離を走れても信号一つ守れない奴は人間の初心者
663ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:29:13.39 ID:???
>>659
ロードなら2年位すれば一通りの経験できるかな

後は例えばケイデンス90を何時間維持できるかとか
2時間維持できる巡航速度がどの位になるかとか
よく使われる「目標」みたいなのはある

【超々初心者】20km/h巡航を目指すスレ2【ポタ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377345090/
【初心者】25km/h巡航を目指す!! Part6【練習】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370103765/
【目指せ】35km/h以上で巡航 part42【上級者】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362567668/
664ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:29:37.23 ID:???
くっだらねぇスレ貼るなよ
665ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:13:58.07 ID:???
659です。回答ありがとうございました。
ロードに乗り始めて1年の者なのですが、客観的に見て初心者を卒業したらオーダーフレームを作ろうと考えているので、その為に皆さんの考えが聞きたかったんです。
666ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:17:06.24 ID:???
だいたい自転車に速さ求めてる奴は初心者
667ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:23:41.61 ID:???
いや持久力を見るようにならないと中級者にはなれない
一時的な速度なんてあまり意味がないから自転車は瞬発力より持久力が一番大事
その中には効率良いペダリングなどのスキルも内包される
668ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:26:30.29 ID:???
何に乗っても速い奴が上級者だと思う

ロードじゃないと速くはしれません><
歩道ははしれません><

みたいな奴は永久初心者
669ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:34:30.78 ID:???
>>668
歩道は走れない?歩道走ってる奴なんて自転車乗りとして最低だろw
670ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:41:46.35 ID:???
クロスバイクでハンドルを縦に握れるように変更したいけど
ブレーキやシフターは今までのを使いたいって場合、どうすればいいでしょうか?
ドロハン、ブルホーンではブレーキ、シフターが駄目です
バーエンドバーではブレーキが引けません
ママチャリのようなハンドルをつけるしかないでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:55:42.49 ID:???
672ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:57:28.39 ID:???
673ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 02:24:12.89 ID:???
見た目以外にブルホーンにする意味がわからない ドロップでええやん
TTとかは別でさ
674ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 02:33:47.17 ID:???
STIレバー導入なら2万円は掛かる
下ハン使わないならぶら下がってるだけの下ハン部分が邪魔なデッドウェイト
675ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 03:42:48.05 ID:???
ブルホーンを逆付けすればSTIをそのまま付けれる。(扱いにくいらしいが?)
バーエンドバーを付ける場合はブレーキレバーにアタッチメントを付けてL字型にすることも可能。
ただし、アタッチメント自体の入手は困難。自作する手もあるが安全面でオススメできない。
676ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 06:57:00.93 ID:???
677ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:00:27.52 ID:???
>>670
> バーエンドバーではブレーキが引けません

危険予測に基づいて持ち替えるようにしていれば、あまり問題ない。
バーエンドバーを握るのは、ブレーキの出番がないことが分かっている状況にて。
678ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:02:44.83 ID:???
ちなみに、ドロップでインラインレバー付けてる超初心者だけど、ドロップでさえ危険予測に基づいて持ち替えるよ。
握れる場所が色々あるけれども、即座に本気ブレーキかけられる握り場所は限られてるからね。
679ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:03:52.63 ID:???
>>676
シマノBS79?
680ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:16:23.27 ID:???
>>670
長めの22.2mmのエンドバーを付けて、先端にシフターとブレーキをつける
ネジの締め付けは適切に
681ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:25:34.68 ID:???
MTBのフロントシングル化ではスラムしか選べないのでしょうか?
フロントシングル対応のクランクをシマノは出していないの?
682ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:31:42.65 ID:???
でてるでしょう。

SAINT、ZEE、それからDXR
683ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:50:07.61 ID:???
>>669
都市部か田舎かによるけど
歩行者が少ないなら出来るだけ歩道を走らないと車の邪魔になる
684ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:52:03.92 ID:???
>>683
クルマの邪魔になる?
クルマが公道の邪魔者。専有面積見れば当たり前。
しかも、公道は自転車の方が優先的に使用する権利がある。
「クルマの邪魔」って考えはクルマ優先思想でありキチガイ思想。
685ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:59:10.59 ID:???
近所の自転車屋さんに29erのマウンテンバイクを薦められました。

自転車の形としてはMTBの後サスペンションが無いのが好きなこと、
舗装路でしか使わない、ツルツルのタイヤ(ロードバイクのタイヤ?)に換装する旨を
自転車屋さんに伝えたことを説明すると、ロードバイク乗りの友人は
「在庫処分しようとしてるんじゃないか」と言っておりました。

友人もあまりMTBに詳しくはないそうなのでそれ以上は言っていませんでした。
皆さんはどう思われますか?
686ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:03:41.02 ID:???
>>685
本当の意図なんて誰にも解らない。
が、友人はロード乗りだからロードこそがお前の用途に最適と考えがち、そう考える傾向にある。

近所の自転車屋がMTBを薦めたのはお前が

・自転車の見た目でハードテイルMTBが好み
・舗装路でしか使わない
・スリックタイヤに換装

これらの全てに意向を最大限に汲み取った妥協点が29erというのであれば、
その用途ならロードだろうと考える友人よりお前の意向に忠実だよ。
687ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:07:30.10 ID:???
>>685-686
自演おつかれさまです
688ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:10:44.92 ID:???
クロスバイクで変速機を交換する人って結構いるのでしょうか?
交換するメリットはなんでしょうか?
変速機を交換したい。っと思うぐらいの人ならロードバイクとかに
乗り換えたほうがっと思うのですが
689ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:12:23.09 ID:???
変速機?を変える意味が無い。変速機を変えたら速くなるか?んなこたぁない。
690ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:17:48.03 ID:???
>>683
急ぐ人にはオートバイに乗れと言えばいい。

実際、バイク便とかは急ぐのでオートバイを使ってる。
691ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:19:13.62 ID:???
>>688
その「変速機」というのは、
シフター
ディレイラー
どっちだ。
692ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:19:19.07 ID:???
>>685
MTBの29インチは
タイヤが重いから漕ぎ出しが辛い
速度維持も辛いが、スリック化するならそれほど影響を受けないかも
26インチとギア比が同じなら最大速は上がる(脚力次第で
全体的な重量も増えるはずなので、フロントを浮かせたり、持ち上げたり、輪行するのには不向き


住んでいる場所が田舎で道が拓けて車の通りや信号が少ない
アスファルトが荒れている、砂利道が多い
アルミフレームを選ぶつもり
こういう条件なら29も悪くはない
でも一般的に29は山使いで生きてくる規格だから微妙と言われれば微妙

とにかく重いのが難点、安いモデルほど顕著になる
693ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:20:10.07 ID:???
>>684
自転車原理主義か? 社会の構造も理解せずに戯言を吐くバカは死ね。
694ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:20:51.62 ID:???
>>693
釣られんなよw
695ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:29:20.51 ID:???
自転車は邪魔で本来は車道を走らないもの、そういう考え方の国は先進国では少ないらしいな。
696ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:30:38.54 ID:???
>>685

29erは確かに本格志向かもな。
様々な用途に使えるものではない、BMXやストリート系の逆だと考えれば。
少なくとも街乗りメインの素人にすすめるのは俺は間違っていると思う。

ロードか26MTBが安全牌だよ。
消耗品のタイヤ・チューブの入手も楽で種類も豊富。
697ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:33:56.35 ID:???
歩道を走るという日本の特殊事情においては、
フルリジッドの29erというのは1つの選択肢だと思う。
ただし高身長に限る。
698ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:35:34.04 ID:???
漕ぎ出しが重いのはタイヤ周長が長くなったのに合ったギア選択せずに乗るからだと思うよ。

ぶっちゃけ26MTBに細いスリックはかせるとホイールは鉄下駄なのに漕ぎ出しが軽いとかアホいうし。
いや、漕ぎ出しだけなら24インチのママチャリも軽いぜ。
699ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:37:20.42 ID:???
スポーツ系自転車乗りの多くの人は車と両方乗ってるんだろうから相互の関係もそれなりに分かってそうなもんだけどな
状況により、お互いに優先し合えばいいだろう
700ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:37:53.83 ID:???
29はチビオタのカスが嫉妬する対象
身長180は無いと似合わないね〜www
701ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:39:48.97 ID:???
>>695
先進国で少ないというか日本だけだよ
702ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:40:00.27 ID:???
>>691
ディレイラーです。
現在altusがついているクロスに乗っているのですが
これを交換したい日がくるのか?それはどんな状況なんだろう?っと
疑問に思いました。
703ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:40:20.67 ID:???
>>699
何が状況によりだよ。馬鹿か。
704ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:41:14.88 ID:???
>>698
その一行目は全く違うよ

そもそもこの手の議論ではギア選択は前提だろうし
705ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:44:25.95 ID:???
>>698
ホイールはそのままでもタイヤやチューブが変われば、
つーかリムよりタイヤの重量の方が影響大きいのは
ロードもMTBも一緒じゃないか?

26から29だと同メーカー同クラスの高価なリムでさえ10%以上重くなるし
29の安いモデルの重量って笑えるレベルじゃん?

最初から高いの買うつもりならいいけど、29でそれなりだと30万は軽く超えそう。
706ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:46:03.04 ID:???
>>704
前提だよって、正しいギア選択ができて無い奴が9割以上いるよ
大体ストップ&ゴーで全然ギア落とさない奴が多い

止まったらローまで落とせよ
707ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:46:57.71 ID:???
29erは将来性がね・・・もうブーム終わったんでしょ
自分、ブームになっていたことすら知らなかったローディなんすけど
708ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:47:46.42 ID:???
26の方が将来性無いだろ、>>707は何を言ってるんだw
知りもしないのに口はさみましたってかw
709ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:49:36.03 ID:???
>>706
横レスで恐縮だが。

お前、街中でガチャガチャギア変えてんの?
変えてもせいぜい1段くらい、むしろ変えねーよ。

しかも>止まったらローまで落とせ
これに至っては最早、お前本当に自転車持ってんの?レベル
710ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:50:14.39 ID:???
>>709
変えてるけど?

1段しか変えない?ほら正しいギア選択できない馬鹿ばっかだろw
711ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:52:01.16 ID:???
おまえら29信者に釣られ過ぎだ

29信者は自転車板の有名荒らしです
本人は中学だか高校生だかで、自転車を買って貰えないらしい
712ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:53:27.19 ID:???
29信者がガチでチャリンコ持ってないのだけは分かった
713ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:53:45.03 ID:???
「チャリンコ」
714ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:54:52.40 ID:???
チンパンに変速機を使わせるのは早すぎる。
「街中では変えても1段くらい」
715ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:01:41.97 ID:???
草生やしたり煽ったりしているの
29インチの擁護レスだけなのな

それに坂ならともかく、街中でそんなに変速しないのも当たり前のことのような
716ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:03:24.76 ID:???
当たり前じゃないから。

停止状態からのスタートと30km/h〜なら8〜10速違う。
それを1速2速で賄おうなんて頭が悪すぎるし、非効率的。

多段ギアの使い方が解ってない宝の持ち腐れだから自転車乗らない方がいい。
717ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:03:40.10 ID:???
外装2段ギア

案外売れるのかも
718ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:04:35.06 ID:???
29信者は誰と戦っているんだ?
719ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:04:45.22 ID:???
ママチャリについてる3段くらいのがお似合いじゃね?
720ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:05:42.47 ID:???
>>718
お前こそ誰と戦ってるん?29信者って誰よ?
721ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:09:10.24 ID:???
>>685です。
変な質問をしたみたいですみませんでした。

近所への足とポタリングくらいなので26インチのMTBか、
ロードバイク乗りの友人が複数人いるので
ロードバイクも視野に入れてみようかと思います。

お答えくださった方々、ありがとうございました。
722ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:10:26.36 ID:???
>>721
謎の結論乙

クロスバイクという選択すら出てこないし
723ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:12:32.02 ID:???
>>722
すみません。

一応全てのレスを拝見して参考にした上で
結論を出してみたつもりだったのですが。
724ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:14:01.24 ID:???
29信者、ハッスルしすぎだろ
725ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:15:57.07 ID:???
29信者ってのが俺の事を言ってるのだとしたら大間違いも良い所だな。29er持ってないし、どうでもいいし。
ただ、ギアの使い方も解らないチンパンが多段変速のスポーツバイクに乗ってるってのは許せないね。

にわかのせいで乗る環境がどんどん悪くなる。
726ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:30:56.68 ID:???
>>706
これはないだろ
727ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:32:35.37 ID:???
無いと思うのはお前が正しいギアを使えてないから
728ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:36:30.04 ID:???
思考がねじ曲がってるな
729ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:38:33.59 ID:???
ねじ曲がってるのは自分だろう

ギアの使い方もわからないで解ってる人間を批判しようとしてるが、
適切な反論が思い浮かばないから「思考がねじ曲がってる」と何の反駁可能性もないレスしちゃってるんだから
730ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:46:37.59 ID:???
信号停まる度にローまでって、キチガイなのか知識がないのかそれすら推測できないレベル
731ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:48:22.17 ID:???
ちょっとマテ
止まったらローって自転車破壊する気なのか
732ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:48:25.49 ID:???
>>730
当たり前の事だよ。
停止というのは0km/hを意味する。ローでも走る以上、ローのカバーする範囲は0km/h以上の速度域。

当然ローに落とすのが効率がいい。
733ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:49:12.90 ID:???
>>731
やっぱりこういう奴が。

「変速し過ぎたら自転車が壊れる」

20年前くらいにはこういう風に考えてる奴がいたよな
734ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:57:48.73 ID:???
>>733
そういう意味じゃないんジャマイカ
735ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:58:23.08 ID:???
他にどういう意味があるのか?
736ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:03:10.51 ID:???
止まってからローにする みたいに読めるな
737ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:04:17.56 ID:???
>>736
そんな馬鹿な読み方してるのはお前だけだ
停止時に変速なんて変速の話題以前だろう

ゴネるなと
738ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:06:44.12 ID:???
信号毎にローの人さぁ、色んなスレを荒らしてるでしょ?
そういうのやめたほうがいいよ
739ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:07:22.97 ID:???
また意味不明な認定来たよw
さっきは29信者、今度は他のスレを荒らしてると
740ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:11:36.40 ID:???
仲良くしろよ
チューするぞ
741ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:12:36.27 ID:???
坂道ならともかく平地で停車するならいちいち変速なんぞめんどくせ
レースやってるわけじゃねーんだから好きにしやがれ
742ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:14:23.51 ID:???
29信者がキチガイということはわかりました
743ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:16:26.28 ID:???
あほと仲良くできるわけないだろう。

例えば、ロードのインナーローで34T-28T、700?23c、で漕ぎ出しだからケイデンス80位と考えても、
ローの速度行きは13km/h前後になる。つまり、0km/hの加速からそこまではローで走るのが最も効率が良い。

変速しないでトルクをかけるなんて馬鹿のやることなんだよ。
http://www.bps-nakayama.com/yamamoko.php?catid=132


俺は昔からこういう変速を全然しない馬鹿って何故なんだろうと思っていたら、
とある雑誌が変速回数の比較をしていた事がある。

プロ、確かBLITZENの選手と、雑誌の担当の人間、それと上級者の3人で同じ道を走って変速回数を比較するという企画。
それにおいて、上級者程変速回数が多くなっていた。つまり担当<<<<<上級者<<<<プロの順で変速回数が増える。

これを見てやっぱりなと思ったね。街中で見るにわかで初心者は馬鹿だから非効率な変速してるんだと。
744ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:22:12.18 ID:???
29信者=止まったらローの人=色んなスレを荒らし回っている人
=生活保護とかチビとかキモヲタという言葉が好きな人

なんでもいいけどキチガイ過ぎる
745ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:24:29.30 ID:???
ちょっと今夜試してみよう、ロー発進。
746ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:24:35.04 ID:???
プロ・ロードレースでマシン交換後にインナーロー発進してる選手見たことないよ
747ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:27:25.27 ID:???
>>746
そんなのどうやって見るんだよって話だけど、

そんなクソ話にも理由は簡単に解るよ。だってプロはバイク交換したらメカニックに押してもらってるだろう。
その間にクリート嵌めてる。ちょっと考えれば解るだろ。馬鹿だなぁ。
748ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:38:14.31 ID:???
街中でローから発進してる選手も見たことないな
749ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:39:39.95 ID:???
ローの人、頭病気なんじゃないか?
750ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:41:31.46 ID:???
>>748
殆どの人間がギアの使い方解ってないからね。最初に9割以上と言ったよな
751ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:41:31.99 ID:???
街中でインナーローから上まで使い切るキチガイは
何科の病院行けばいいんだよ
752ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:44:12.95 ID:???
>>751
キチガイは変速しない方だよ。ギア比から速度域も含めて論理的に教えてやったろ。
753ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:45:49.64 ID:???
一人でロー発進してろよ包茎
754ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:46:05.85 ID:???
はい、発狂w
755ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:46:32.94 ID:???
俺は6段変速使ってるけど街中ではスタート時に2番目に軽いのをよく使う
一番軽いギアは使わないなぁ
756ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:48:27.58 ID:???
発進で28Tってwww
757ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:50:33.34 ID:???
>>756
別に25Tでもいいよ。
その代わり、そうするとカバーできる速度域はもっと上になってお前らの言ってることはよりおかしくなってくる。


一度郵便屋のカブでも見てみたらいいんじゃないか?彼らはローで発信して2mか3mも進まない内にセカンドに入れる。
これがまともなギア・チェンジの仕方なんだよ。彼らはエンストって縛りがあるからきっかりやってる。
758ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:50:39.78 ID:???
29信者=止まったらローの人=色んなスレを荒らし回っている人
=生活保護とかチビとかキモヲタという言葉が好きな人


このひと、一日中2chやってる・・・・・・・それもこれも、ロー発進をするから可能な偉業なのです
759ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:53:14.08 ID:???
>>757
こいつ、カブのことすらも知らないみたいだな・・・・

50でも1速のままで無理したり、2速のまんまということも当たり前な上に
エンストなんてしねーんだよ

自転車もバイクも乗ったことないんじゃないか?
760ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:54:26.82 ID:???
>>759
だから可能ってだけでそれが言い訳じゃない。それは自転車も同じ。
お前ら馬鹿みたいに変速無しでも「走れます」ってだけでそれが言い訳じゃないから。

くだらん
761ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:54:46.82 ID:???
脳内妄想でなら毎回ロー発進なんて面倒なこともできるでしょうけどね…
762ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:54:58.90 ID:???
エンジンと足と同じなのか疑問が残るが、今夜試してみよう。
763ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:56:11.60 ID:???
>>762
効率の事を言えば同じ事だから。

1速をずっと引っ張るなら引っ張ってる間中ふかさないとならないし、
2速発進するならスタート時に非効率になる。

当たり前のことだろう。

お前らはあの郵便配達のカブの乗り方を勉強した方がいい。
764ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:57:46.55 ID:???
ようやく追いついた。伸びすぎだろww

ロー発進キチガイは、ここまで知ったかだとなんか馬鹿にする気も失せる人材だな

要するに、ロー発進すれば29erも全く問題はないので、29erは買いだ
ってことだ。
お前らもちゃんと心に留めておけ!
765ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:58:20.87 ID:???
もう分かったから、たまには重いギヤ踏んで脚力つけろ
766ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:59:16.36 ID:???
>>761
面倒だと思うのはお前が変速に慣れてないからだよ。

例えばさ、MT車だって、最初は頭で「クラッチ踏んで〜半クラして〜」とかいちいち作業を考えてやらないとならないし、
慣れない内はこれは煩わしい作業になる。

ところが、一度身に付ければ頭でなんて何も考えない。速度域で勝手に一連の動作ができるようになる。
何も面倒なことなど無い。「面倒」って発想をする時点で終わってる。
767ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 11:59:51.20 ID:???
ロー発進君は
自己中心的なのは良いとしても、理想ばっかり言ってるのも良いとしても
知識も経験も無い上に理論が間違ってることが大問題なんだと思います
768ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:00:46.71 ID:???
知識も経験もってお前らよりあるのはここまでの流れで十分だろう

お前らが言ってるのは「面倒」「変速しません」だけ。

どっちが知識も経験も理論もないのか
769ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:03:06.58 ID:???
>>767
エンゾっていう人みたいだよね
770ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:03:18.48 ID:???
だいたい、あの郵便屋ってどの郵便屋だよ
誰だよw 知らねーよw
771ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:03:50.78 ID:???
>>769
メットは被ったほうがいいよ
772ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:03:56.24 ID:???
>>769
エンゾが霞んで見えるレベルの、普通のキチガイ
773ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:05:11.28 ID:???
キチガイ側から見るとまともな人間が自分との差がありキチガイに見える法則

単に「面倒」「変速はしない」と言ってる人間と、効率の観点からギアの選択を論理的に教えてる人間。
どちらがキチガイでしょうか?
774ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:05:28.02 ID:???
最近シングルスピードを楽しんでいる私が口を挟むと殺されそうな勢い
775ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:06:47.45 ID:???
ここからロー発進君による29インチMTBの講習に入ります

おまえらメモ取らなくていいの?
776ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:06:56.36 ID:???
>>774
別にシングルスピード否定でもなんでもないから。

単にギアの使い方を言ってる。理論的・経験的・実践的にストップ&ゴーでは必ずローに落としたほうが効率がいい。
777ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:07:47.45 ID:???
>>773
こいつ売れない新興宗教の教祖様みたいですぅ
778ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:09:07.25 ID:???
ロー発進キチガイは、前のギアはどうしてんの?全然その話出ないけど
779ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:10:46.36 ID:???
効率ってのは一定の出力ってことか?
速くはないんだな
780ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:11:10.29 ID:???
>>778
状況に合わせて変速するよ。インナーで0から30km/h超はカバーできるから
ストップ&ゴーが多い時はインナーが多い。

下りや、しばらく止まる必要がなくアウター域でカバーできる方が多いからアウターにする。


こんな当たり前の事説明必要か?「その話でないけど」って当たり前の事だからしてないだけだがw
781ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:11:26.64 ID:???
>>773
わかったから、な?
落ち着いてゆっくりギアをローにするんだ・・・
落ち着いたか?キチガイ
782ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:12:15.72 ID:???
リア30Tも23Tも同じようにローに入れろって話はバカげてる
783ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:12:16.82 ID:???
>>779
速くはないとか関係ない話なんだが。速かろうが遅かろうが同じ事。
話全然解ってないだろw
784ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:12:45.01 ID:???
>>780
どう見ても自転車持ってない奴の妄想じゃん
ここまで恥ずかしいと自殺するレベルだぞ
785ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:13:39.64 ID:???
>>780
さすがにこれで確信した。
こいつロードもMTBも乗ったこと無いわ。
786ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:13:53.16 ID:???
>>782
それも既に書いてあるけど?30Tだろうと0km/h以上をカバーしてる。ケイデンス80なら12kmくらいか。90ならもっと上まで。
お前も話が解ってないね。ローが30Tだろうと、セカンドの28Tとかで発進するより効率はよくなる。

頭悪いなぁ。本当に。心底呆れるw
787ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:15:09.49 ID:???
>>784-785
この両レスには何も具体的な事が書かれていませんw
それどころか、具体的なことが書けないというのがにじみ出てます。

「妄想」「恥ずかしい」「自殺するレベル」
「乗ったことないわ」

どこかに具体的な反論ある?wwwww
788ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:15:45.09 ID:???
ストップのたびにローにしたほうが効率良いって
80歳ぐらいのおじいちゃんですか?
789ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:16:08.19 ID:???
多分、>>780の何が間違っているのか解ってないな
それ以前のレスも大概なんだが
マジモンのキチガイて、居るとこには居るんだな
790ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:16:12.26 ID:???
あのね

罵倒すれば反論できてると勘違いしてない?

できてないよ。罵倒レスでは君の自尊心は満足しないよ?
791ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:16:42.80 ID:???
また何の具体性も無いレス来ましたw>>789
792ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:17:49.27 ID:???
17Tで0km/hをカバーできるだろ
793ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:18:15.10 ID:???
>>788
キチガイの変速は神ワザ
0.2秒でローからハイまで使い切る
そして30キロになるまではインナー・・・かなっ(照)
794ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:18:23.06 ID:???
>>792
でも25Tでスタートするより効率悪すぎるね
795ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:18:52.78 ID:???
>>794
だからその「効率」ってなんだよwwww
796ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:19:29.46 ID:???
>>795
あ、そこが解らないから必死になってるんだw
797ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:20:41.36 ID:???
>>780が恥ずかしい間違いをおかしているのは
クロスバイク暦1週間のボクでもわかるんですが
798ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:21:37.22 ID:???
ロー発進キチガイは一日中こんな調子かよw

頭ん中が常時アウタートップで効率が悪いですよキチガイ
799ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:22:15.59 ID:???
>>797
お前のレス具体性に欠けるからお前のレス全てに同じ返しをしても全く違和感なく使えるよ。やってみせようか?w

例えば
>>797
さすがにこれで確信した。
こいつロードもMTBも乗ったこと無いわ。


784 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 12:12:45.01 ID:???
>>780
どう見ても自転車持ってない奴の妄想じゃん
ここまで恥ずかしいと自殺するレベルだぞ

785 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 12:13:39.64 ID:???
>>780
さすがにこれで確信した。
こいつロードもMTBも乗ったこと無いわ。

789 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 12:16:08.19 ID:???
多分、>>780の何が間違っているのか解ってないな
それ以前のレスも大概なんだが
マジモンのキチガイて、居るとこには居るんだな

797 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 12:20:41.36 ID:???
>>780が恥ずかしい間違いをおかしているのは
クロスバイク暦1週間のボクでもわかるんですが
800ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:22:54.48 ID:???
>>797
お前もいい加減煽るの止めてやれよ・・・・・・・
なんか可哀想になってきた
俺、本気の顔真っ赤状態を2chで初めて見たよ
801ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:23:37.83 ID:???
>>798
その使い方からして完全に間違ってるからお前はギアの使い方を知らないんだよ。

アウタートップでも50km/h〜60km/hで走ってれば一番効率のいいギアという事になる。
「アウタートップだから効率が悪い」って煽りをする時点で既にギアに対する理解ができていない。
802ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:23:44.00 ID:???
内装3段ぐらいのママチャリにしか乗った事がないキモオタかな?
で、R3を購入しようと情報を集めてるうちに頭でっかちになって
妄想ローディーと化した2ちゃんねるの上級者(笑)

このプロファイリングどうでしょうか?
803ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:24:18.09 ID:???
29信者=ロー発進様=確実に自転車持ってない


奴は幾つの顔を持っているんだ・・・
804ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:25:34.19 ID:???
>>799
多分みんなが具体性の無い書き込みをしてるのは
全員が具体的に>>780の無知を把握してて
それを共有できてる自信があるから
あえて具体的に書かずに笑ってるんだと思うよ
805ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:26:05.12 ID:???
ロー発進君、たぶん今泣いてるぞ。
俺は苛めは許さない。
信号のたびにロー発進して30キロまでインナー使う馬鹿はもっと許さない。
806ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:27:08.79 ID:???
>>804
どう見ても自転車持ってない奴の妄想じゃん
ここまで恥ずかしいと自殺するレベルだぞ
807ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:27:10.63 ID:???
>>804
自信とか、もうそういう次元じゃないと思うんだ

ただこれだけは言える
このキチガイ、自転車持ってない
808ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:28:20.27 ID:???
今時はコンパクトなんだから、普通ならインナーは使わないよな。
34-28なんて、平地発進で踏み込んだら「スカッ」って感じでペダル拾えない。
普通50-19辺りで発進、サドルに座らずペダル拾ってダンシング。
ケイデンス90で30km、信号とか無きゃシフトアップしても良いし
そのまま120まで回せば35くらいは出る。
先日のことだが暫く50-19しばりで走ってたよ。300kmくらいかな。
809ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:29:34.74 ID:???
マジキチロー発進君、最低でも4時間張り付いてるぞ…

自転車持ってない上にニートなのに、29に乗れない人はチビのキモヲタとか煽ってたのか…
それはそれで偉業と言うべきことだが
810ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:29:42.43 ID:???
何速のスプロケを使ってるかに関わらず、止まる前に入れていたギアも関係なく
必ず最もロー側で発進するって事なの?
811ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:30:32.66 ID:???
やばい!ものすごく>>780の容姿が見たい!
創造では40歳前後で体脂肪30%前後
禿げのくせっ毛でメガネをかけた引きこもり
たまに外に出かけたらルイガノ乗りをあざ笑うママチャリンカー

当たらずとも遠からず?
812ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:30:33.48 ID:???
>>808
結局シフトチェンジしてない非効率丸出しじゃないかw
813ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:30:40.99 ID:???
>>808
素敵な議論を終わらすつもりか
814ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:31:06.57 ID:???
>>780
これは伝説になっていいwww
815ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:31:19.35 ID:???
坂道発進するとして上り下り関係なくロー発進が効率いいとか言うの

3速変速しか乗ったことないんだろな
816ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:31:50.95 ID:???
久々に面白い奴を見れて満足した
817ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:32:02.18 ID:???
>>813
お前も微妙に上手い誘導、もういい加減やめろw
そろそろゴールさせてやれ
818ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:33:15.87 ID:???
ほれほれ

http://www1.axfc.net/uploader/so/3019502

キーワードLOW
819ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:34:50.36 ID:???
>>780は今必死にグーグル先生に相談中かな?
それとも相談の結果逃走してしまったのか?
820ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:34:50.71 ID:???
お前ら分かるか?
こんな奴が自板に張り付いてて、こういうスレで質問に答えてるんだぜ?
ちょくちょく見当外れな回答見るな〜とは思っていたが
こんなマジキチがいるんじゃ、そりゃ違和感もあるわ。
821ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:35:52.85 ID:???
>>820
つうか変速も出来ない奴が回答者ってのがヤバイだろ

まともな自転車乗ってるかも怪しいね、ほれ>>818のとこにうpしてみろや
822ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:36:35.51 ID:???
先日、嫌儲で「自板は2ちゃん3大基地外板の一つ」と称されていたが
基地外成分の70%は>>780の努力によって紡がれています。
823ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:36:55.92 ID:???
こんなキチガイがお勧めするのが29er

29erも実際は所有していないんだろうが、どうしてロー発進様は29に目をつけたんかね?
824ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:38:19.49 ID:???
>>822
あながち、ただの煽りとも思えない内容だな
マジで色んなスレに顔出してるぞ、このキチガイ
825ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:38:41.24 ID:???
悔し紛れの書き込みが続きます〜w
826ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:39:26.26 ID:???
事前に下準備を整えてからの>>778だろうから
ナイスパスとしか言い様がない
827ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:40:44.34 ID:???
>>810
少なくとも一般的な自転車のギア比ならロー発進が一番効率いい。
当たり前だよな?0kmよりローの想定してる速度域の方が大きいんだから。
828ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:41:29.90 ID:???
・29信者
・ロー発進の人
・信号で止まってからロー
・色んなスレを荒らし回っている人
・生活保護とかチビとかキモヲタという言葉が好きな人
829ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:41:45.56 ID:???
変速も出来ないチンパンは回答すんなよ
830>>605:2013/09/06(金) 12:42:46.22 ID:???
荒れてるとこ悪いけど

フロント:パナレーサーツアラープラスブルベエディション26C
  リア:パナレーサーリブモPT25C

みたいな組み合わせならフロントハイグリップリア高耐久でいい感じになるかなあ?
831ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:43:13.03 ID:???
お前はタフネスだよ
それは間違いない
832ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:43:42.25 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:45:12.13 ID:???
>>780も伝説だが
>>706

>止まったらローまで落とせよ

も、もしかしたら言葉通りの意味で、止まってからロー、ってことなんでは・・・・ヤバイ寒気してきた
834ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:45:13.71 ID:???
昼休みなので試してみた。
俺の通勤クロス、フロントトリプルなんでインナーロー(28T-25T)でいざ発進!
物凄い勢いで足が空回り、全然進まん!
つか笑われたぞw こんなんだったら効率なんて悪くていいです。
835ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:46:02.38 ID:???
ちゃんと818見てやれよ。
まだ煽りたいらしいぞ。
836ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:47:20.17 ID:???
>>835
何が貼ってあるの?
837ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:47:59.86 ID:???
>>834
はい嘘乙

28T25Tでも13km/hまではローでカバーする。
まさか発進後ずーっとローじゃないだろうね?変速できないからw
838ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:49:06.72 ID:???
>>834
>>780の教えをちゃんと読むべき
839ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:50:27.66 ID:???
たぶんこいつ、>>780のことすらまだ理解できてないぞ
ここまで凄い馬鹿は初めて見たw
840ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:54:09.24 ID:???
久々に堪能しました。
これからもロー発進キチガイはスポーツ自転車に憧れ続けるんだよね?
それなら、今後共楽しませてください。ありがとう。
841ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:54:31.59 ID:???
クソス風情が何か言ってるなぁ
842ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:55:41.18 ID:???
質問です。

>>780の言い訳がアップされるのは何時くらいでしょうか?
時間空けておきますので、予定時刻を教えて下さい。
843ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:56:02.32 ID:???
>>702
ディレイラー交換するのは
・転倒または接触事故、あるいはウッカリなどで、ディレイラーぶつけて歪ませてしまったとき。
・プーリーのガタが不快なレベルまで大きくなったとき。
かなぁ。

ALTUSは完成品が安いので、
傷んだ部品だけスモールパーツで取り寄せて交換する気になりません。
ディレイラー丸ごと新しくしてしまったほうが手っ取り早いです。

>>705
そりゃホイール外周部の重量は大切だとは思うけど、
街乗りのレベルで、そんなに明らかな違いがあるだろうか。

>>709
のそのそダンシングで発進して邪魔くさい人ですな。

>>731
スポーツバイク用の内装変速機もあるぜー。
街乗りには最適。

>>736
止ってから後輪を浮かせてクランク回して変速してもいいんだぜ。
軽量な車体とビンディングが必須だけどな。
844ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:57:33.13 ID:???
・29信者
・ロー発進の人
・信号で止まってからローの人
・色んなスレを荒らし回っている人
・「生活保護受給者」「クソス」「チビ」「キモオタ」という言葉が好き
845ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:59:12.89 ID:???
散々時間稼いだ挙句
>>843
コレですわ・・・・・期待はずれもいいとこ
846ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:00:49.14 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=40aweWP7Hz0
11分あたり

止まる時にインナーに落してない人は小一時間、説教。
847ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:01:31.05 ID:???
いや〜、前二枚でもロー発進なんかしたらスカっとやらかすだろ。
ロー発進してクランク一回転したらセカンドか?
んなことやってる暇があったらダンシングスタートしたほうがががが
848ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:02:12.66 ID:???
>>846
ま、当然だよね
849ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:04:44.40 ID:???
パワーウェイトレシオがものすごく低いとか、とんでもなく体重が重い人ならロー発進が効率よさそう
いや、この場合はパワーよりトルクか
850ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:04:46.76 ID:???
ストップ&ゴーを頻繁に繰り返す街中では
スポーツバイク(外装変速)よりもママチャリ(内装変速)のほうが、
加速が速かったりする。

いくらスポーツバイクが性能よくたって、体重以上の重さをペダルに乗せるのは難しい。
クランク1回転で加速に使えるパワーが限られている以上、軽いギアで回転数を稼いだほうが大きな加速度が得られる。
851ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:04:47.00 ID:???
5%の軽い坂道登るときだってローなんかに入れたらスカスカだろ
平地でロー発進てどんだけか弱い脚なんだ?
852ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:05:56.85 ID:???
・29信者
・ヘルメット信者
・ロー発進の人
・信号で止まってからローの人
・色んなスレを荒らし回っている人
・「生活保護受給者」「クソス」「チビ」「キモオタ」という言葉が好き
・youtubeで自転車のお勉強
・雑誌なんかも大好きです
853ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:06:05.36 ID:???
>>847
スカッとやらかす人は下手なんだよ。
854ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:07:43.67 ID:???
--------------------------------------------
>>780についてはまだ
ググったりyoutubeで勉強している途中なので
もうしばらくお待ちください
--------------------------------------------
855ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:09:36.65 ID:???
自転車持ってないってバレてるのに
堂々と経験者のふりをする、その姿勢に少し感動すら覚えた
856ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:13:21.90 ID:???
>>780
期待age
857ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:14:22.56 ID:???
>>851
だってこいつロード持ってないもん
858ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:15:32.37 ID:???
859ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:16:22.89 ID:???
リアカー引いているからロー発進なのです
荷物は空き缶
860843:2013/09/06(金) 13:21:06.65 ID:???
>>845
おいおい、俺に絡むなよ。
名無しの人の区別が付かないようじゃ2chには向いてないぞ。
861ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:22:10.34 ID:???
プロ、上級者程頻繁にギア・チェンジをしてストップ&ゴーではギアを軽くする。
にもかかわらず、「面倒くさい」から変速しないという理由だけの馬鹿がゴネて暴れる。

自転車板の民度ヤバすぎでしょ。
862ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:24:03.21 ID:???
あれだなママチャリでトップほぼ固定で乗ってる人とかだな。
それだったらシングルにしとけば、っていう。
863ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:25:48.10 ID:???
停止状態からの加速中に矢継ぎ早にシフトアップするには、
それなりのグレードのコンポでないとストレス。

停止前にシフトダウンを大量にやるには、
やはり、
それなりのグレードのコンポでないとストレス。
ていうかカンパEPSとかでないと。
864ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:27:47.37 ID:???
>>861
軽くする、ならやるよ。いつもじゃないにしてもね。
でもロー発進はあり得ない。
865ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:30:52.47 ID:???
>>864
>いつもじゃないにしてもね

この時点で終わってる
866ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:33:15.64 ID:???
ロードでは変速しないこと=ステータスだからな
アウターしか使ってないわー少々登ってもアウターしか使ってないわー
867ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:41:12.20 ID:???
街中走ってる時に効率とか考えてねーし。
おまけに街中ロー発進なんかヘソが茶を沸かしちゃうし。
効率効率言ってるわりにちっとも速くねーんだろ?
ケイデンス90維持で時速35キロを2時間キープ出来んの?
868ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 13:43:26.18 ID:???
あ、もちろんマグネットは一個だけだぜw
869ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 14:06:20.39 ID:???
どうしよう、俺も信号で停まるたびにロー発進だわ
ノーマルクランクでリア9枚だから重いねん
870ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 14:13:52.18 ID:???
>>866
なんでそれがステータスになるのか理解出来ない
871ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 14:38:39.24 ID:???
>>870
だまれ貧脚
872ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 14:48:51.29 ID:???
ワロタw
873ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:16:12.06 ID:???
むかしWレバーの時代に、ちょこちょこ変速してると、先輩に怒られたもんだよ、気やすく変速するんじゃねーと。
まぁあれだ水分補給すんな我慢しろっていう時代だしな。

デュアルコントロールの時代になって、ちょこちょこ変速するのが常識になったけど、ついてこれてない人もいるな。
874ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:20:17.97 ID:???
お前ら性格悪過ぎ
まだあの馬鹿釣るつもりかよ
875ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:34:45.58 ID:???
おっ荒れてるな。学校始まってストレスたまってんのかな?
876ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:35:09.90 ID:???
なんせ一般人の9割がギアの使い方をわかってないからね
>>780
これはテンプレにするべき
877ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:39:51.01 ID:???
シートポスト径27.2mmの場合シートチューブ径は28.6mmとみていいのかな?
878ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:40:30.27 ID:???
>>877
だめ
879ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:40:38.04 ID:???
そうでもないよ
880ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:41:49.38 ID:???
止まる時にフロントをインナーに落して、発進して少し回したらアウターに戻す。
これが一番、かんたんでラクチンだよね。

ただしブレーキを右前にしている場合。
左前だとブレーキとシフトを同時操作で気持ち悪い。
881ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:51:36.64 ID:???
>>867
相手脳内ローディーなんだから「出来る」と言われたら終わりだよw
882ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:52:02.59 ID:???
>>804
じゃあなにが間違っているのか説明してみろよ?ww
883ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:54:16.49 ID:???
>>881
先生に対して失礼なw
884ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:56:06.24 ID:???
>>881
いや脳内じゃないみたいなんだよ。
>>818の写真ではロード持ってるみたいだ。
885ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:56:28.33 ID:???
>>870
これが理解できない=なんちゃってだと思うよ
一般人的な見方から効率を重視して行動したら
カーボンロードなんてものに手を出さない。
一般人には理解できない効率の悪さをおして価値を見出すのが
各分野のマニアやオタクじゃないのかな
正論言ってるのは君だ、だけど君は生粋の自転車野郎ではない。
886ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:57:24.41 ID:???
1999年モデルのキャノのR5000の新品フレームが
6万で売ってる所があるけどどう思います?
乗って無くても劣化してると思いますがどうでしょうか?
887ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 15:59:46.09 ID:???
>>886
1999年てそれR500の間違いじゃね?
888ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:00:49.81 ID:???
キチガイまだやってたのか
889ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:02:03.70 ID:???
>>886
1999年のCAAD4なら6万の価値はないなあ
フレームセットだとしてもまだアルミフォーク時代だよね
890ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:04:30.91 ID:???
>>887
saecoカラーだったんで2000年でしたっけ?
>>889
やっぱり価値無いですか
891ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:06:11.65 ID:???
お前ら馬鹿スレだからって馬鹿にしすぎ
リアが外装内装変速のデュアル変速を使っているという可能性を忘れていないか?
内装3段の方だけをローに入れてのかもしれないだろ
なんせ81段変速をマスターしているんだから
892ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:09:07.21 ID:???
>>880
不器用な人?自動車でも自動二輪車でも、ブレーキかけながら
クラッチとアクセル両方操作できないと、速く走れないよ。
893ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:10:16.15 ID:???
脳内ローディ大人気だなw
894ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:12:12.43 ID:???
>>890
2003年CAAD5持ってるけど乗りやすい普通のバイクって感じよ
ビンテージCannondaleとして大事に乗りたいなら構わないと思うけど
他のロードのパーツ流用なしで1からホイールやコンポも揃えてだったらかなり高くなるね
895ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:19:25.31 ID:???
今日の大量書き込み主は、夏休み中の大学生だけとは思えません。
無職のおっさん、夜勤のおっさんが多いってことですか?
896ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:20:53.85 ID:???
漕ぎ出しの最初の2秒くらいのためにフロントインナーに入れて
みんな発進してるん?
897ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:25:52.50 ID:???
自分は止まった時のギアで発進してる
止まる前に落とせるなら落としておくので
898ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:27:53.57 ID:???
停まる前にリア2-3速落とすぐらい
899ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:31:28.64 ID:???
俺は平地発進ならギア比2.2〜2.5ぐらいだとスムーズだな
後は、リア2段落としだけとか
その時の巡航速度に合わせてさまざま
900ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:38:33.06 ID:???
>>894
なるほどそうですか
そのころのキャノのデザインが急に好きになりまして

クロモリなら多少古くてもいいですがアルミだとちょっと不安ですね
901ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:42:36.42 ID:???
2000年前半のCAADのかっこよさは異常
902ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:49:00.01 ID:???
初ロード買おうかとお店に相談しにいったら、メーカHPに乗ってる税込価格にニワリ上乗せされた金額を提示された……
こういうことってあるの?
ペダルとか必要部品は省いた本体価格のみを聞いたはずなんだけど……
その時はスマホなくてメーカーのHPを確認できなかったから突っ込んだ事が言えなかった
903ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:49:45.65 ID:???
10〜20年くらい前のロードは、今の中華製バイクよりグラフィックは綺麗なの多い
中華が主流になってから品が無くなった
904ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:53:33.92 ID:???
>>899
一つ落とすかそのままだなぁ。
メインは9sで6速固定のままでどこでも行ける。
905ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:56:12.07 ID:???
>>902
もう2014年モデルへの移行時期だからね
2013年モデルと比べて2割前後値上げされてるのも多い
906ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:58:24.25 ID:???
ロー発進の人は気が狂ってるとしか思えない

ローで発進するどころか、
ロードを持ってないのに脳内妄想で補完できるなんて、
しかもそれが間違っているなんて、恥ずかしいにも程があります
907ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:02:36.57 ID:???
>>902
無きにしもあらず、そのメーカーを取り扱うのに条件があったりする
他にも整備してから組む工賃含みかもしれん
嫌なら別の店にいけばいい

今の時期は在庫処分品で安く済ませるかNewモデル待ちをするかだな
Newモデルは円安で確実に高くなるのが目に見えているけど。
908ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:02:44.42 ID:???
ビンディングなら停止状態で後輪浮かせて変速できるから
停止前でインナーに入れることはあんましないな
909ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:04:36.01 ID:???
>>902
2013モデルも年度途中で値上げしたとこあるな

例えば
http://www.riteway-jp.com/headline_news/2013/20130614_headline.html
>このたび、弊社取扱いの2013年モデル完成車の一部を2014年モデルとして継続販売し、
>その中の一部モデルの価格を昨今の為替環境の影響によりやむを得ず値上げせざるを
>得なくなりましたのでご案内致します。
>値上げの実施は6月21日より行ないます。
シェファードアイアンD73,500円→83,790円14%up
910ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:05:31.57 ID:???
ビンディングなくてもそれぐらい出来るわ

停止前に下げる余裕がないのかよ、危ない運転だな
911ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:07:49.23 ID:???
>>902
2013年から2014年は円安効果で各メーカー2割の値上げです
メーカーHPは2013モデルを表示してて店頭では2014モデルならちょうど2割高くて当て嵌まる
912ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:12:16.51 ID:???
>>910
脳内だから。>>780とか言っちゃう阿呆だから。マジレス禁止。
913ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:14:58.37 ID:???
巨デブで貧脚、おまけに頭がとてもでかいのでローじゃないとフラフラしちゃうんです!
914ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:18:19.19 ID:???
スカるとか、停止までギア落とせないとか下手くそっぽい書き込み多いなw
915ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:19:34.04 ID:???
「止まるたんびにローにするのが正しい」
こんなこと言うバカ初めて見たが
ほんとうにバカじゃね?
916ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:23:10.03 ID:???
岡山シーガルズに入団したいのですが、どのような訓練が必要ですか?
917ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:40:01.08 ID:???
ビンディングなしのクロスで峠越えは厳しい?
918ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:40:33.76 ID:???
>>896
yes
919ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:42:45.90 ID:???
>>918
そんな訳ねーだろクソムシ
920ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:50:30.12 ID:???
>>780
こんな恥ずかしい発言しておいて、まだ返事ができるのは

根性や意地というよりただキモいだけ
921ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:55:33.15 ID:???
ビンディングに過度な期待しすぎ
あれは慣れの時間もあるし、今日はいてすぐ伸びるようなもんじゃないよ
922ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:07:46.50 ID:???
>>780
なにこれ?
923ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:09:56.38 ID:???
>>917
そんなことない。フラペ&クロスで箱根も鈴鹿も登り切った。
エンジンと脚力次第だ。
924ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:11:43.79 ID:???
29信者のロー発進キチガイ、まだやってたのかよwww
925ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:29:02.77 ID:???
>>700
ち・・・チオビタ?
926ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:36:34.40 ID:???
レース嗜好の人は最新のバイクしか興味ないと思うけど
10年以上前の昔のロードはかっこいいなあ
ここ数年興味を持ったものでして
当時興味を持ってたら買えたけどそれがもどかしい
ネット上に昔のカタログありますけど
2000年前半以前のバイクは個性があって新車で持ってる人が羨ましい
927ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:39:38.30 ID:???
当時はパーツのカラー選択肢も多かった
ttp://i56.tinypic.com/ra6kaf.jpg
こういうブルーの完組ホイールも今はほぼ絶滅
黒・銀・白・赤の4色に絞られた
928ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:47:12.52 ID:???
>>905>>909>>911
俺もそう思って家帰って確認したんだけど、13モデルより高い価格になってたから今年度のやつのはず
ARAYAのEXRってロードなんだけど、税込約10万の価格のはず
が約12万だったのでしっぽ巻いて帰った

>>907
そうか……最初聞いた時は割引なしの価格って言ってたけど整備工賃があるかもしれんのね
とにもかくにももう一度行ってみるよ
929ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:10:02.34 ID:???
>>928
ん?自転車の○年モデルってのは実際の年より1つ多いから今年2013年に出るのは2014モデルだぞ?

そしてアラヤのエクセラレースなら去年の13年モデルが10万円
それは前年度モデルだからもう売り切れてる筈

そして今店頭に並んでるのは14年モデルでこれは12万円

だからそのお店で見たのは14モデルの12万円であってる
930ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:12:47.95 ID:???
ローディにとって変速の多さはステータスだが
逆に変速回数の少なさもまた、ステータスなのである

不思議種
931ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:14:29.56 ID:???
屁の突っ張りにもならんステータス
932ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:33:24.62 ID:???
>>708
>26の方が将来性無いだろ


えっ?
933ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:13:19.74 ID:???
ハーゲン惜しかったな
934ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:35:09.93 ID:???
>>932
26は将来性ないよ
なんで今年急いでハードテールの26を買い増した(フルサスはまだまだ26が残る)
ハードテールは2014モデルで26を出さないメーカーが結構ある
650Bがそれほど良いとは思わないけどメーカーは29erと650Bに移行したいんだと思うよ
935ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:35:32.55 ID:???
>>929
あれ、そうなんだ?
13年モデルから14年先行モデルへ変わって13,000円アップの税込102,900 円ってブログで見つけて、HP見たらその通りの価格だったから12万は聞き間違えだと思ったんだよ
値段変更前が税込89,250円のはずなんだけど、なんてググれば >>929のデータが見られるか教えてください
936ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:37:09.27 ID:???
バイク(自動二輪)から自転車に転向した人に質問です

サスペンションが付いてない自転車にまったく魅力を感じないのは自分だけでしょうか?
ロードやクロスの何がいいか全然分かりません
937ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:42:16.94 ID:???
>>934
どこの世界だそれ
938ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:43:33.17 ID:???
>>892
それ片足で、できんの?
939ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:45:39.45 ID:???
>>910
ぐわっと割り込まれて急ブレーキとか、経験ないのかよ。
940ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:46:14.71 ID:???
>>936
バイクでもサスフニャフニャで踏ん張れないのは嫌いだろ?
サスは硬いほどいい
峠でヒザこすってナンボ

そういうバイクのりなら当然自転車乗ったらサスなんていらねえ
路面の振動は全部ダイレクトで来ていいから速いのよこせと思うだろ?
当然ですよ
941ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:46:49.65 ID:???
>>917
傾斜10%くらいならビンディングいらない。ロードよりクロスのほうがギア比がワイドなので坂道は楽。
942ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:48:58.98 ID:???
>>936
メカ(機構)が多くて乗り心地が良いことに価値を感じるか
フレームが1グラムでも軽いことに価値を感じるか

という違い。
お前は前者。
943ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:49:30.42 ID:???
>>935
アラヤ(ラレー)のWebサイトは更新が遅いか放置されてること多々あり。
944ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:58:50.07 ID:???
>>936
オフ車から転向した俺もそう思って最初はフルサスのルック車買ったよ

街乗りでは重いだけと判って次は普通のクロスにした
945ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:11:05.89 ID:???
優先道路を走行中、よそ見運転のタクシーに接触されて転倒。

向こうの保険屋と修理代で話していると時価で計算、減価償却もあります等言われました。
まだ購入店舗に修理見積もりは依頼していませんが不安です。
今年の3月に購入して半年も経っていませんが、相当減額してしまうのでしょうか。
946ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:14:12.83 ID:???
>>945
再購入価格で交渉すべきだね。
947ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:15:30.62 ID:???
>>945
あー、普通に全損定価で取れる事案だけど、このスレは適切じゃないね。
948ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:22:21.97 ID:???
>>945
「減価償却」は保険屋が使う騙しの手口の1つ。

減価償却ってのは企業会計の用語で、
購入費用を経費として処理する方式のことであって、
損害賠償とは関係ない。

半年も経ってないなら、新車価格で賠償が当たり前だよ。

その金額で同じモデルの同等コンディションの中古車を安定的に買えることを示せとか、
さらには、馴染みのショップが自店購入と他店購入でサービスに差をつけているので、
1、そのショップが安定的に中古車を仕入れることができること、
2、そのショップが中古車を売らないという方針なのを説得して変えさせること、
3、その上で、そのショップの中古車販売価格でもって賠償
を求めて見るのも手かもね。ま、ショップは中古よりも新車のほうが安いって言うだろう。

なんたって、新車よりも中古車のほうが整備に手間・コストかかるんだから、
中古車が新車より安くなるわけがないんだよね。
949ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:23:11.19 ID:???
>>945
それ完全に舐められているぞ
減価償却なんてない
減価償却は会計用語であって保険用語じゃない
そういう無知な相手に漬け込む奴は嫌いだからオレなら
全損にすると自転車を取り上げられるから部分損でフレーム、コンポ、パーツ代、組立工賃を調べて一覧にして出す(店舗の見積なんていらない)。
言葉で交渉するとやられるから先に文章を用意する
・・・続きはいる?
950ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:25:39.91 ID:???
>>945
ここじゃなくてもっと法律に詳しい板のほうがいいんじゃないか?
951ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:25:44.17 ID:???
経済的全損ってのがあってだな・・・
952945:2013/09/06(金) 21:29:55.58 ID:???
皆さんありがとう。無知でしたので全てのレスに啓蒙されます。

>>949自分で組立工賃を出すのは難しいです。ショップに任せようかと・・・
ですがよろしければ続きを拝見したいです。
953ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:35:54.77 ID:???
>>952
またなんかあったら相談にこい
俺の友達の親父の職場の同僚の親戚が弁護士だから
法律の事なら任せろ
954ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:38:18.41 ID:???
>>937
ほとんどの自転車メーカーが今後26は出さないって言ってるらしい
パーツメーカーは暫く大丈夫そうだけど、多分時間の問題
DHでも650Bのプロトタイプがどんどん出てきてる
955ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:38:20.61 ID:???
>>953
いくらなんでも…
956ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:48:32.03 ID:???
>>952
組立工賃はネットで調べて妥当な金額を書く(16,000円ぐらいで)
文章は減額をして事故パーツを利用する場合はそのパーツが原因による事故および故障に関して保険会社が補償する事、ならびにその事に関して証明となる文章を用意する事を条件とするとか書いとけ
まあ、全部飲ますのは難しいから全体金額の95%で手を打つ感じで交渉して90%以上で示談に応じるのが良い
ちなみに自分の保険会社には連絡したか?
痛みはなくてもアザや擦り傷でもあれば取り合えず病院に行って自分の保険会社にも連絡しとけ
当然、人身事故で処理しろよ
病院には自動車との人身事故だから相手側が支払うとして絶対に自分で支払ったり保険証を出すなよ
957945:2013/09/06(金) 21:48:59.75 ID:???
とりあえずは腰の痛みが引き次第修理見積もりに行ってきます。
調べたところ2014モデルは無さそう?そして購入時に散々迷って決めた為愛着もありますので、
全額賠償よりもしっかり修理が出来れば嬉しいですね。皆さんありがとう
958ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:56:52.18 ID:???
>>957
実際修理するのは難しいぞ
素材が何にしろ検査すると10万単位の金が掛かる
部分損で全損額と同等金額もらって新車購入(パーツ流用)が一番相手にとっても自分にとってもあとあと面倒な事にならない
959ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:59:54.86 ID:???
TTバイクなどに着いているエアロブルホーンバーは潰し加工をしてあるのが大半ですがなぜそうなっているのですか
960ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:05:16.47 ID:???
>>943
そうなのか。疑ってしまった店員には悪いことしたな
ありがとうね
961ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:14:50.76 ID:???
ちょっと強く走ると、帰ってからないし翌日に太ももが攣ってしまいます。
なにやらミネラル不足が原因とききましたが、
みなさんは普段、どういう形でミネラルを補給していますか。
962ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:16:34.91 ID:???
経済的全損

予算青天井で修理費用を積み上げることは無理。
修理に要する金額が、新品時の価格を上回る場合は、新品時の価格で賠償するというもの。
希少価値があるなどプレミアついてるものなら、新品時よりも高くなることもあるが、それであっても中古市場価格である。
963ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:51:38.25 ID:???
>>961
原因はミネラル不足じゃないと思う
964ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:01:26.94 ID:???
何か美味しいアイス無いですか?
965ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:14:54.57 ID:???
セブンのしろくまかな?
たっぷり入ってるから火照った体を冷やすのにいい
966ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:22:20.22 ID:???
>>964>>965

これ、自分では面白いと思って自演連投してるんだぜ・・・・・・
967ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:30:43.68 ID:???
質問です

古いロードをレストアしているのですが
(ど素人で、色々調べながらやってました)
各パーツを分解洗浄していよいよ組み付けたところ
リアディレイラーの動き幅が足りず、6速(ボスフリー)のうち
トップから4枚までしかチェーンが動きません。
シフトワイヤーの張り方がおかしいのでしょうか?

ワイヤーを張る前はディレイラーを手で動かすと6枚目のギヤの位置までプーリーが動いたのですが
ワイヤーを張ってチェーンを付けてテストしたらトップから4枚目までしか動きません。
シフターはWレバーです。

どうにもよくわかりません。
どなたか宜しくおねがいします。
968ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:33:03.18 ID:???
>>961
自業自得と言えば分かるっかな?
969ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:34:19.96 ID:???
>>961
自業自得と言えば分かるっかな?
970ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:38:54.07 ID:???
>>967
レバーの所でワイヤー巻き取ってるか何かでワイヤーが短くなった状態じゃね?
だから今まで6段入ってた所のワイヤーが4段目でいっぱいいっぱいになってる
971ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 03:58:38.75 ID:???
ワイヤー固定する前にシフターをトップ選択しているかどうか、かねぇ。
972ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 04:36:59.94 ID:???
ディレイラーをトップ位置でシフターもトップにしてワイヤーをきつめに張ってみては?
973ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 09:52:29.57 ID:???
>>967
インナーワイヤーが露出してるなら手で引っ張って変速.
これで変速できるなら,組付けがおかしいかレバーが不適合か.

ワイヤー長調節ネジを一番縮めてレバーをトップに入れて
きちんとワイヤーを引っ張りながら,固定する.

これでもダメならWレバーが怪しいね.
974ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 10:00:12.86 ID:???
967です。
皆さんのアドバイスを見て思い当たることがありました!
これから試してみます。
ありがとうございます!
975ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 10:34:50.69 ID:???
>>1
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
976ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 10:55:35.99 ID:???
それはお前がやれよ
977ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:39:48.70 ID:???
700x32cのクロスバイクに乗っていますが
コーナーでどれぐらい攻めて大丈夫なのかわかりません
雨の日に低速だったのに排水溝でツルっといってからビビッています。
舗装路のカーブを30kmぐらいで小石などに乗ったら転倒しますか?
978ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:42:25.46 ID:???
お前次第だな
979ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:52:20.33 ID:???
>>977
コーナーは攻めちゃだめ。

自分のラインで曲がれるギリギリのスピードで突っ込んだら、
もし旋回中に急ブレーキが必要になった時に死ぬから。

カーブがブラインドではなく見通しだったとしても、
何かが急に飛び出してくることもあるからね。
980ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 12:01:47.71 ID:???
>>979
ありがとうございます。
とうぶん直線番長として生きていきます。
981ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 12:06:06.88 ID:???
>>977
遠心力とグリップ力のつりあいなので計算で目安を出せる
自転車コーナリングのバンク角度の計算式
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/corner_tilt.html

太いオートバイタイヤはバンクの支点が車体中心ではなく太いタイヤのヘリになり
コーナリングでのバンク角を深く取れるが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473339.jpg
自転車のタイヤが細く直径が大きく車体が軽く車速も低い状態で
オートバイと同じように倒したら即こける

自転車はこれ位のバンクしかさせない
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/cornering14.jpg
http://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1003/
982ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 12:07:13.32 ID:???
新スレはよ
俺は情弱だからムリ
983ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 12:47:21.62 ID:???
>>977
ツルッと行っても立て直せるように、体を車体よりも起こして、くの字になって曲がるのだ
その姿勢をキープできる速度ならおk、体ごと傾けたり身を低くしないと曲がれない速度なら危険

あとはまあ前荷重でターンイン、コーナー頂点で後ろ荷重にして一気に車体を振り回したりも出来るけど、
あ、その場合はサドルから腰を浮かせて曲がらないとダメです

というか小石を踏むのが心配なら、スピード出てるときはコーナーで腰を浮かす癖を付けると良いかもね
進路上に小石が見えても、抜重して普通に乗り越えていくだけで済む

俺も新スレ無理だから誰かお願い
984ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:05:25.00 ID:???
コーナー攻めたり、発進時にローギアぶん回している人たちって何と戦っているんですか?
985ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:08:21.84 ID:???
986ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:11:11.39 ID:???
>>985
これはさすがに合成だろ
987ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:17:07.73 ID:???
合成してないと思うけどな
988ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:17:08.89 ID:???
発進時にローなのは戦うというより馬鹿なだけでは
そもそも妄想の話だし
989ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:19:00.01 ID:???
>>986
寝そべってるネタ画像だよもちろん
膝で静止してチャリドリ風の写真は定番遊びだから
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e0/f9/momo8875/folder/1486287/img_1486287_60035270_17
ttp://img02.ti-da.net/usr/itinami1992/977fb9fehs.jpg
990ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:19:09.36 ID:???
発進でダンシングしたくないし、
後続車に迷惑掛けたくないんだが。
991ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:22:04.20 ID:???
峠の下りでハングオンで旋回するママチャリもいるぜ。
車体が重いから傾けると反応が鈍く、
人間が内側に重心移動するほうがクイックなのよ。
992ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:26:32.35 ID:???
馬鹿な話はもうやめろ
993ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:27:54.81 ID:???
オレもヒザスリ写真をバリマシに投稿しよう
994ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:38:48.09 ID:???
次スレは重複スレの消費で良いんじゃないの
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376054153/
995ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:40:58.85 ID:???
ではあらためて誘導

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 256☆ (実質259)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376054153/
996ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:42:36.03 ID:???
では梅
997ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:42:47.31 ID:???
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 259☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1378528933/
998ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:43:09.81 ID:???
>>990
いいからまず自転車を買えよ
いい加減妄想やめて働け
999ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:44:24.81 ID:???
>>997
それスキースノボ板じゃん
検索でヒットしないから再利用でいいよ

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 256☆ (実質259)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376054153/
1000ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:45:30.83 ID:???
>>990
発進する時絶対ダンシングにならないか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。