【ベロモービル】リカンベント54【トライク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
リカンベントに関する話をするスレです。

前スレ
【ベロモービル】リカンベント53【トライク】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370425058/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88

関連スレ
セミリカンベント S17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255592544/

自転車でトレーラー(リヤカー)牽引orサイドカー装着
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323167782/l50
2ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 05:31:35.44 ID:???
以下リカちゃん人形スレ
3ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 14:42:17.93 ID:???
炎天下の中でも走ってる人いますか?
今年は簡単な屋根をつけて走ってみようかと
4ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 14:44:34.14 ID:???
走ってるけどせいぜい走行時間2時間以内だな。
5ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 16:20:19.47 ID:???
山のほうなら大分マシだな
2リットルのリザーバーがあるから何とかなってるのもある
6ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 17:21:00.69 ID:???
>>3
毎日通勤で片道70分走ってる。

暑い時は携帯クーラー(霧吹き)を使ってる。快適。
言わば、積極補水(ハイドレーション)ならぬ積極補汗。
コツは、ハイドレーションと同じく(ちょびちょび飲む)、
たまに大量にかけるんじゃなくて、
ちょびちょび、ひっきりなしにかけ続ける事。

通勤経路で街路樹が多いところがあって、そういうところは至極快適。
屋根を付けるのはかなり効果がありそうだね。
7ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 18:37:59.52 ID:???
リカ乗りってアップライドも持ってたりするの?
8ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 18:41:06.46 ID:???
自転車乗ったことないって奴がいきなりリカンベントに乗るとは思えんし
ママチャリやクロスも含めるとほとんどの奴が持ってると思うが。
9ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 18:59:14.46 ID:???
ママチャリからリカちゃん乗ったけどなんとなく先にクロス乗っとけばよかったかなって思ってる
10ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 19:01:17.53 ID:???
ロード、MTB、クロス、ママチャリ、ローレーサーにトライクと代表的なものはコンプリートしてるなw
ローレーサーとMTB以外は倉庫にしまったままだけど!
11ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 19:56:12.55 ID:???
ロードのあとでリカンベント買ったけど、
ロードはもう1台目がほとんど不満無しだったのに対して、
リカンベントは想像してたのとちょっと違うとか、考えてなかった不満点がいろいろあった
そこで2台目を買うことにした
12ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 20:17:08.83 ID:???
ロード系はいまだにまたがった事もないが、乗ったら乗ったで嵌りそうなんで
お財布事情的に一切関わらないようにしてる
13ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 20:30:52.47 ID:???
ロードに乗ると低速で走るのが苦痛になってくる。
30km/h超で走ってないとイライラしてくる。

そんな俺がリカでは20km/h前後で走ってて快適に感じるんだから不思議なもんだ。
視点が低くて体感速度が速いからってのもあるんだろうけど、この違いは何だろうと思うね。
14ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 22:24:49.11 ID:???
速く走ることが目的の自転車でアップグレードもしてゆっくり走るのは存在意義を否定してるような気になって
速く走らなくちゃいけない気になってくる。
15ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 22:42:49.30 ID:???
確かに、ホイール変えてタイヤもいいのに変えてウェアもびっちり決めて、
これで速くなきゃ嘘だろってな感じになってても、現実はエンジン次第だから
遅いとイラつくんだよね…

特に前記パーツ変更等によって平地最高速なんか60km/hに迫るほど出てるんだけど
そんなの維持できるわけもなく、巡航は大して変わってないし。
16ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 01:23:05.06 ID:???
ロードものるが特に飛ばすわけでもなく、大抵の場合ほどほどにまったり、服装はサイクルウェアでぴっちりだけどさ
トレーニング用に糞重いホイールのクロス、使い勝手は一番いいが特化したとこがないのがクロスの難点
リカンベントはポタ用長距離用

結局のところ当人の性分しだいじゃないの?
所詮人力なんだから最高速なんていくらだしても瞬間的でたかが知れてるし、最高速より維持しやすい安定した速度粋を求めるよ俺は
どうせバイクや自動車にはどうやってもかなわないからどんどん道譲っちゃうし
17ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 01:36:05.65 ID:???
自分の場合は、ロードは軽さがメリットで
それでヒルクラしたくなるけど、
平地ではリカに比べれば加速がいいだけで特に速くないので、
身体中を痛くまでして乗る気はしない。
平地はリカ専門で、38km/h以上で飛ばすか、
逆に20km/h以下で眠りながら(比喩だけど)ゆっくり走るか、と両極端。
18ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 11:17:00.71 ID:???
俺は長時間、楽な体勢で乗っていたいからリカンベントに流れただけで
別に最高速とか巡航速度の向上は全然求めてないな
19ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 12:35:26.83 ID:???
俺は尻が痛くないリカンベントに惚れた。
20ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 13:33:01.52 ID:???
尻はいいけど肩が凝ってくるのがな。
後、疲れると視線が下がってくるのがいかん。
21ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 17:42:10.84 ID:???
色んなパターンがあって面白いね。
まぁ、リカンベントという括りは、
アップライトという括りと同じようなものだから、千差万別で当然か。
とりわけ、仰向け→楽かつ空気抵抗が少ない、つまり楽で速いという、
常識で考えると相反しそうな価値を共存させているのが、
リカンベントの面白いところ。
もちろん、ギュウギュウのカウルの中に押し込められて
世界記録を狙うような場合などは仰向け=楽では無くなるけど。
22ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 22:52:44.59 ID:???
ロードはゆっくり走るほど疲れる
初心者だとポジションを維持するのさえ疲れるからな
23ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 00:00:11.76 ID:???
リカばっかのってて久々にロード乗ると背筋にくるな
24ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 02:46:28.70 ID:angebYmx
グラスホッパー欲しいけど高いな今時アルミのくせに
25ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 10:00:58.77 ID:???
>>24

グラスホッパーは、小径折り畳みって事で輪行や車載前提機種って位置付けなのかな?
26ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 14:03:52.07 ID:???
>>24
おいくら万円?
27ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 20:17:05.00 ID:???
>>24
前後20インチであの車格ってどんなもんかな?
まー、ゆったりツーリングユースかね?

意外と走る?
28ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 00:00:47.31 ID:???
ミッドレーサーで前後同径のやつが欲しくて
グラスホッパーかなって感じなんだけど
LOROはどうせ大して値段変わらねんだから
ASKとかにしないで欲しい
29ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 02:52:14.77 ID:???
>>28
折り畳まなくていいならハマサイの取り扱いメーカーで前後同径のミッドレーサーがあるし
安く済ませるならヴィンテヴィンテでいいんじゃないか?
30ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 07:07:42.24 ID:???
HPVのデザイン、つかフォルムは一般受けし易い気がする。
グラスホッパー、カッコいいよね。
31ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 12:40:18.06 ID:???
LIMBO欲しいな。160cmしかないけど
32ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 12:50:21.98 ID:???
大丈夫160cmでも乗れるよ
某ミュージシャンも乗ってたし
33ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 15:23:58.40 ID:???
トライク。出先でアクスルシャフトが折れた(通算二回目)。
車で取りに来るの面倒(泣)。SLクリートで電車で帰るのも面倒だ。

ちなみに一回目(数年前)は下り坂50km/h近くだったので、
けっこう壮絶だった(転びはしなかったけどタイヤ回り一式がすっ飛んでった)。
今回は激坂を登っている途中だったので特に問題無し。

直径12mmで折れるんだからどんだけ負荷かける走り方かと。
少なくとも、空気圧高めすぎるのは気をつけよう。
あとなにより、デブなのがよくないね。
34ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 15:28:26.44 ID:???
走り方より、設計に問題が有るんじゃねーの?
35ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 15:43:59.11 ID:???
なるほど。ちょっと調べてみると例えばCatrikeだとaxle20mmか。イケてるね。
まぁ、トライク総重量110kgオーバーの40km/hオーバーで、
なるべく避けてはいるけど舗装ギャップ等をよく通過してるから、
そんなもんかなとは思うけど。アイドラシャフトもよく折れるし。
キャリアなんて1、2ヶ月ももたないし。
36ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 15:47:12.99 ID:???
もとい。荷物入れるとだいたい120kgオーバーか。
37ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 23:20:26.71 ID:???
>>35
うちもまた前輪のベアリング潰れたかも
20mmの台湾HUBに替えたいですのぅ
38ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 13:36:50.68 ID:???
あるブログから引用

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「なんでこういう舶来品が無意味に高いか?を考えてみると、
原因は消費者の「無知」にあると思うんだ。

まぁ、海外から直接買う度胸があれば個人輸入(並行輸入)しちゃえば良いし。
そしてノウハウをどんどん公開していく。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そう思う人は勝手に個人輸入すれば済むことではないか?
39ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 14:15:31.87 ID:???
40ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 14:27:23.22 ID:???
トライクの、特にKMXの前輪ってどのようにして装着しているの?
クイックレバーじゃなくアーレンキー締め付けのEスルーアクスルみたいな構造?もしかしてトルクレンチ必須?
俺クロス乗りでパンク修理とかホイール外さないと出来ない人なんだけど、片持ちハブってQR式に出来ないものなのかね。
41ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 14:41:54.81 ID:???
>>40
俺も外して修理する派だけど、外す理由って主にフォークやフレームで狭いから外すものと思ってた。
トライクはタイヤ全周がむき出しなんでホイール外さなくても完全にタイヤとチューブを分離できるんだが・・・
42ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 16:25:34.02 ID:???
前輪バーストした…

段差乗った瞬間にバン!!

ああやっちまった…と思いつつ速度を落として路肩に寄るため
ハンドル切った瞬間こけたorz
脚の付け根をしこたま打った。

替えのチューブを持ってきてなかったのでたまたま近かったJR駅の駐輪場に止めて
自宅へ戻ってきたところ。

これからとんぼ返りでチューブ持って修理しにいくぞ。
43ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 16:38:59.46 ID:???
>>40
方持ちはタイヤ交換ですら外す必要無いと思うぞ
44ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 18:52:01.58 ID:???
>>41
>>43
ア〜ナルほど、これは盲点だったわ。
確かによく見ればホイール外さなくてもタチ交換いけるな。後輪はQRだし。
まぁ個人的にシマノで統一したいからEスルーアクスル使えれば万々歳だったんだがなー。
45ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 23:31:35.75 ID:???
トライクのタイヤ・チューブ交換は簡単だよ。
ケブラービードなら一瞬で終わるレベル。
46ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 12:02:35.41 ID:???
財布とか携帯とか、常に身につけておかないと困るものはどうしてる?

ポケットに入れてると落ちるんで俺はウェストポーチに入れてる。
自転車付きのバッグに入れると何回かに1回は置き忘れるorz
47ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 12:23:12.96 ID:???
ポケットに入れてから、ポケットの袋を180°ひねる。
48ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 12:47:13.55 ID:???
座ってからポケットの袋を玉金のように下側に寄せているw
49ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 17:23:45.06 ID:???
リカンベントって下ハンだとハンドルにライト付けられないですよね?皆さんどうしてるの?暗い時には乗らない?
あとやっぱり目立つ様にとかでロードより明るいライトにしたりしてるの?
50ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 17:33:01.33 ID:???
>>49
フロントディレイラーの上
51ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 18:23:53.04 ID:???
ハンドルにライト付けたら足照らすことになるじゃん。
明るさの基準はロードより明るいっていっても点滅ライト付けてる
ようなの多いし参考にならんだろ。

俺はBBの上に最近全然乗らなくなったロードに付けてた原付級の明るさの付けてるよ。
52ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 18:27:21.03 ID:???
おれはブーム取り付けボルトからステーのばしてぶら下げている
目立たなくて良い感じだがさすがに低すぎ
目立つためにヘッドよりテールフラッシュは絢爛豪華に付けている
53ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 22:59:44.30 ID:???
フロントディレイラーのところにつくぞ
54ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 00:07:55.42 ID:???
>>49
下ハンでもハンドルにライトつけてるよ。
左右両方つけとけば車幅もわかってもらいやすいと思う。
55ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 07:31:14.74 ID:???
>>49
Vブレーキ台座に付けてる。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/20/35/item100000013520.html

こんなの。
車種にもよるけど、慣れれば走行中に上体起こしてON OFF出来るよ。
トンネル通過時に重宝してます。
56ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 07:34:10.38 ID:???
>>46

自分もポーチをタスキがけ。
バックルが背中に行かないように調整。

ランニング用のポーチとか良いのが出てるよね。
57ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 08:14:22.29 ID:???
サイクルサイエンス---自転車を科学する
http://www.amazon.co.jp/dp/4309273920

P132〜133
リカンベントの強みはもっぱら、前面の面積が小さく、そのぶん空気抵抗が少ない点にある。
仰向けの姿勢だからパワーの出力が高まるということはまったくないし、とくに機械的に効率のよいデザインでもない。
ふつうの自転車のように体の重みを使ってペダルを踏む代わりに、脚のほかの筋肉を使い、背もたれを支えにしてペダルを踏んでいるだけだ。
(中略)
時速50km で走るためには、ふつうの自転車の場合、420W のパワーが必要になる。
それほどのパワーを5分以上維持するためには、プロの選手でも限界近くまで体力を消耗する。
しかしリカンベントなら、エアロダイナミクスに優れているので、5分の1以下の力、75W 程度で同じ速度を出せる。
58ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 08:54:12.99 ID:???
75Wはないだろ
そんだけ差があったら市街地走っててもロードと雲泥の差が出るんじゃないか?
時速50kmどころか時速40kmで走り続けるだけでもロードより速くなるぞ
そんときの出力一体何ワットになるんだ
59ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 10:25:42.19 ID:???
75Wってロードで25km/hで走る位だろ。
そんなんで50km/h出るわけねー

そんな出力で50キロ出せるなら高速道路も走れるわw

たとえ前面投影面積小さくても車体が長いぶん巻き込みも多いし
転がり抵抗も駆動抵抗もゼロになるってわけじゃないからな。
特にリカは駆動抵抗が多いし。

ローレーサーのベロモービル位になれば空気抵抗極小で結構速度が出ると思うが
それでも75Wは無いわ。
60ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 10:42:13.16 ID:???
ようは適当記事ってことか
61ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 11:35:44.99 ID:???
以前どこかで資料見かけたけど、
200mフライングスタート記録で100km/h超える
ストリームライナーだと、そんなもんだったと思うよ。
あまりの必要出力の小ささにびっくりしたよ。

ベロモービルだと、資料は見た事ないけど友人のインプレ
聞いての推定だと、50km/h @ 180W ってとこかな。
62ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 11:43:51.62 ID:???
ちなみにローレーサー+テールフェアリングあたりを境に、
より空気抵抗の少ない車種においては高速で走る場合、
転がり抵抗、軸受抵抗はほとんど関係無くなる。
45km/hくらいから上は、空気抵抗が圧倒的な割合を占めるので。
ヨーロッパのベロモービルレースとか見るとわかるけど、
驚くほど足回りに気を使ってないんだよね。
チェーンがめっちゃ騒音立てても全然気にしてなかったりするし。
63ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 12:59:56.15 ID:???
高速走行に振った特殊車両なら可能ってことですね
リカンベント全般が75wで50km毎時いけそうな書き方が変なだけぢゃ
64ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:08:05.55 ID:???
だね。75Wで50km/h出る車種が無くは無いけど、たぶん、市販では無い。
もしあったとしても、2輪ストリームライナーで閉鎖されていない公道走るのは不可能でしょ。
文脈からすると市販モデルかつ公道の話だから、
それで例をあげるなら、ベロモービルくらいまでにしとかないとね。
ベロモービル(の中でも速めのもの)だと180〜200Wくらいで50km/hだと思うけど、
これなら一般市民でも到達できるレベルなので、
ふつうの自転車とは全然違うという例としては十分だと思う。
連続150W、短時間200Wだったら、自転車にちょっと乗ってる人ならたいてい到達できるよね。
65ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:18:51.07 ID:???
その本の批判はおいといて、リカンベントは速いのか、という論点について、
現実的には「連続150W、短時間200W」ってのが一つのキモだと思うんだ。
多くの人が到達できるレベルじゃないと現実的じゃない。
このレベルでかなり速く、具体的には45km/h以上連続で走るには、
ベロモービルか、ローレーサー+テールフェアリングじゃないと難しいと思う。
ここで、ローレーサー+テールフェアリングだと街乗り的にかなり不便になるので、
街乗り可能という意味では、ベロモービルの一択になる。
なので、ベロモービルでブイブイ言わす人が増えれば、
リカンベント(やベロモービル)速っ!という認識は広まると思うね。
でも現状、日本で知る限り所有で数名、ブイブイ街乗りしてる人となると1,2名だからな...
マーケティング的に言うと、アーリーアダプターもはるか遠く、
現状はイノベーター中のイノベーターしか乗ってないという具合。
66ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:42:43.41 ID:???
ベロモービルが欲しかったけど、置く場所がないという問題を解決できず
しょうがなくオーダーローレーサーにした
67ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 19:36:27.20 ID:???
リカンベントは一見して自転車と認識する人が多いけど
ベロモービルをぱっと見で自転車と認識する人はまずいないと思う。
速さからも動力車と認識する人が大半じゃないかと。
68ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 00:37:58.61 ID:???
ミニカーとか電動自動車だと思うだろうね
69ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 00:55:32.72 ID:???
ウチのマンションは駐車場が無いし
ベロモービルを買うなら月極駐車場を契約しようと思うな
70ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 10:53:12.77 ID:???
OSSハンドルで平素ハンドルに力を入れて保持していないせいか、
トリガーシフターでFDのシフトアップやRDのシフトダウンをすると
ハンドルが微妙に動いてその結果若干蛇行してしまうことが多いんですが皆さんどうですか?

USSだったら違うものでしょうか?
71ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 11:48:01.99 ID:???
電動にしるっていうshimanoのお告げ
72ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 12:23:39.59 ID:???
>>70
シフターいじる時はハンドルしっかり握ればいいだけ
73ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 13:43:55.47 ID:???
餓鬼の屁理屈みたいなレスすんなよ…
74ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 14:18:36.32 ID:???
登りにふらつく時が多いなぁ。
軽く上体起こして対応してるけど。
USSです。
75ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 14:29:17.63 ID:???
Vinte-VinteのUSSを今月初頭に注文したんで届くの楽しみ
公道は恥ずかしいので田舎道をひたすら走る予定
76ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 14:33:06.66 ID:???
すぐに全然平気になるよ
77ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 17:14:45.32 ID:???
vinteで輪行するためにクランクまでの距離を縮めようと安易にXシーム?を短くしてみたら
大誤算、抜けなくなってしまった・・・

大焦りでCRC使いまくってなんとか元の位置に戻せたがエライ苦労をしてしまった。
これはいっそ抜いてしまった方が輪行にはいいのだろうか。

多分折り畳み以外ではこいつ位しか輪行できないと思うんだけど
他にvinteで輪行した/しようとした人いたらどうしたか教えてください。
78ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 18:36:44.72 ID:???
10円色のvinteの人のブログに輪行の記事があった気がする
79ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 21:27:42.33 ID:???
>>78
これだね。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1299904/1317412/80953294

自分は先月半ばにvinteを注文した。まだ納期は未定です。
80ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 22:00:39.47 ID:???
>>79
見ましたが、自分のは荷台が付いてるんですよね。

輪行袋は同じコクーンなんですが、Vinteに荷台を付けると
荷台と後輪で直立するので便利なんです。
輪行時に必要とするスペースも立った人ひとり分位になりますし。
何とか後輪を外す方法以外を考えたいところです。
81ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 22:14:49.54 ID:???
>>80
自分は輪行も視野に入れて買ったので荷台は諦めました。
82ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 22:54:01.77 ID:???
シートとハンドルを外して輪行袋に車体を入れて、突き出たクランクにゴミ袋
ってのはありだろうか…

縦にしてれば頭の上だしそんなに邪魔にはならなそうだけど。
83ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 23:27:31.63 ID:???
>>77
ブーム部分を引っこ抜く時に、フロントディレイラーのワイヤーをアウター受けから外すと思うけど
そのときにブレーキ用のだけど ttp://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6810 これみたいなアジャスターを
噛ますと、もしかしたら外しやすいかもしれない。
84ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 11:24:27.47 ID:???
フロントディレーラ外して、チェーンをミッシングリンクとかにすれば楽。
85ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 13:47:51.66 ID:???
FDのアウターワイヤーに関しては、FDとシフターがちゃんと合っていないせいか
インナーに落とすとワイヤーが弛むのでその時に外せます。
シフト自体に問題が無いので放置してたのですが、意外な所に利点があったのかも。

ちなみにチェーンは普通の長さの市販チェーンをミッシングリンク3個使用して
繋げてる代物ですのであちらこちらで外せますw
86ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 16:53:30.19 ID:???
ttp://www.udobnoposvetu.si/wp-content/uploads/2012/12/Manfred_Putz.jpg
こういう感じのトライクがほしいんですがオーダーではない市販車でありますか?
87ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 17:51:18.12 ID:???
クルーズバイク方式の超低いトライクってこと?
88ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 17:52:47.49 ID:???
>>86
足が不自由なんですか?
これはハンドバイクですよ
89ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 18:00:25.90 ID:???
90ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 18:03:16.35 ID:???
トライクタイプの俺も乗ってみたいし欲しいけど
なんか人が乗って走ってる動画見るとどうしても車椅子に見えて
不謹慎じゃねーかといらぬ抵抗を感じてしまう
91ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 23:24:33.09 ID:???
それは乗ってる氏より、そう見えるお前が不謹慎だな。www
いやいや、それは冗談で、決して不謹慎な乗り物ではないと思うぞ。
92ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 00:10:11.78 ID:???
不謹慎云々より、変人扱いされると思うね。
リカ乗りって時点で変人なんだから気にはならないがな!
93ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 00:23:46.25 ID:???
気持ちはわかる。
ハンドサイクルの前面投影面積の小ささ、タマランよね。
94ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 00:45:06.89 ID:???
レースタイプのハンドサイクルの視界ってどんなんだろう?
一度体験してみたい
Nocomとかよりはるかに低いよね
95ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 06:51:40.21 ID:???
地面ににねっころがって高い枕するだけぐらいじゃないか?
96ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:16:34.96 ID:???
>>86みたいな感じのハンドサイクルだと、視界のほとんどを
駆動部が占めると思うんだが。

画像でもなんか横から前を覗き見てるような感じだよね。
97ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:20:21.41 ID:???
ハンドサイクル+普通のクランクで人力ヘリコプターみたいな
ツインパワーにすれば50km/h巡航位出来るかな?
98ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:23:44.96 ID:???
動力2倍でもカウリング無しなら空気抵抗に抗えずそんなに速度出せない気がする
99ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:44:41.53 ID:???
ていうか今検索して知ったけど、30年間誰もクリアできなかった
人力ヘリコプターの懸賞って最近クリアされたんだな。
100ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:19:10.23 ID:???
クロモリフレームのリアエンドについてるフレーム直付けのRDハンガーって
曲がっても曲げなおす事出来るよね?

昨日、停止中に右にふらっとバランス崩してとっさにビンディングを外せず
そのままバタっといってしまった時にハンガー曲げたらしい。

リカンベントでの立ちごけは高さが無いぶんロードでのそれより
身体的ダメージは小さいけど精神的ダメージは大きいなぁ。
101ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:42:27.07 ID:???
何回もやるとそのうちもぎれるだろうけど、クロモリなら溶接できるし
気にせず布でも挟んでプライヤで戻してしまえばいいのではないか
102ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 10:06:35.89 ID:???
>リカンベントでの立ちごけは高さが無いぶんロードでのそれより
>身体的ダメージは小さいけど精神的ダメージは大きいなぁ。

わかるわかるwww
こけた後にしばらくは、もぞもぞ自転車と絡まりながら立ち上がれないからだろうね。
103ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 10:36:05.09 ID:???
RDの穴に長ボルトでも突っ込んで曲げれば簡単に調整できると思ったら
凄い細目のネジなんだね。
そこらのホムセンでは入手できないじゃないか・・・

素直にペンチで曲げることにするよ。
104ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 11:01:40.69 ID:???
応急的なら、リアのアクスルシャフトはM10でピッチが同じなので
他のホイールをRDの取付穴に付けてぐいっとやる手もある。
105ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 12:27:12.59 ID:???
>>103
モンキー等で修正はあくまで応急な
ショップで修正治具で正確に修正することが絶対だよ
内側に曲がるだけではなくねじれるように曲がっていることが良く有る
それとRメカが歪んでいる可能性も有るからきっちり修正してプレートが曲がっているならRメカ交換だな
106ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:23:22.12 ID:???
リカンベント扱ってるようなショップは近郊にないから
目視で調整して正常にシフト可能になったからよしとする。

転倒率高いしディレイラーガードを買うべきかな。
107ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 14:47:36.08 ID:???
屋根、その2
ダメだった
ビニールハウス用塩化ビニールは直ぐに透明度が落ちて視界無くなる

http://i.imgur.com/kOOIIL2.jpg
108ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 15:22:35.01 ID:???
2輪最大のフロントスクリーンなジャイロキャノピーのを上下二枚合体ってのはどうだ
非純正なら2枚で1万以下で手に入るぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CFDCBBG
109ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:48:04.51 ID:???
>>107
ガンダムの盾みたいに顔付近だけバイザースクリーンのようなものにするとかは?
110ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 18:56:47.39 ID:???
走行中に、フォークのところにあるベアリングが盛大に吹っ飛んでったw
幸い、ベアリングは車に踏まれること無く回収できたけど。
付け直す過程で気がついたのだが、構造的にそのうち吹っ飛ぶような造りだった・・・がんばれパフォーマー
111ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 19:05:01.16 ID:???
>>108
安っ!
視界部分は樹脂で、残りは幌と骨組みがいいかも知れないっすね。

一日くらいいけるかなーっとタイヤけちって出かけたら山の中でバースト、蚊の猛攻に耐えつつお迎え待ちなう
112ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 22:04:01.32 ID:???
>>107
俺も今屋根作ろうとしてる
戦闘機のキャノピーみたいな曲面を目指して試作中
5分の1位の小型モデルだとまぁまぁの物が作れるようになってきた
113ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 22:33:40.84 ID:???
>>110
ベアリングって、アイドラの事?

確かにパフォーマーの純正アイドラはベアリング圧入されてるわけでもなく
ただ被さってるだけみたいな状態だが。
114ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 22:55:51.47 ID:???
パフォーマーのアイドラーはアルミかなんかのでかいほうはまだいいけど、小さいやつが簡単に外れる
115ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 09:11:47.09 ID:???
そうそう、ベリング本体じゃなくて、かぶさってる樹脂のアイドラーみたいな奴。
116ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 09:38:24.42 ID:???
ベアリングだけ残って外側の樹脂部分が吹っ飛んで行くことがよくあった
最終的に枠が折れてだめになってしまったのでチェーンを落とした
117ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 17:14:16.47 ID:???
身長155cmから乗れるローレーサーってどっかないですかね
118ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:34:24.67 ID:???
クランクヒットを防ぐため前輪を16インチくらいに変えて、
ブームを可能な限り短くして、クランクもジュニア用の極短いものを使用するとかすれば
パフォーマーのローレーサーでも余裕で乗れるのではないか
119ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:39:41.80 ID:???
前輪そんなに小さくしたら車体が地面にヒットしないか?
120ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:40:12.56 ID:???
TW-BENTSが廃業してなければQTRがあったんだけどね
121ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 19:00:00.80 ID:???
>>118
クランク短くしちゃったらスピード全然出なくなっちゃうよね?やっぱ
122ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:00:17.97 ID:???
そうとは限らん。

クランクが短ければ短いほど小さい脚の動きで1回転出来る。
それは高回転のペダリングが楽ということ。
123ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:11:23.86 ID:???
チェーンラインとアイドラは必須改造項目でしょ。
アイドラはTerraCycleの一択。
チェーン落としやチェーンチューブレス等、
チェーンラインについては、好み次第なので個人毎に試行錯誤。
124ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:13:14.01 ID:???
チェーンチューブはテフロン(PTFE)ね。
125ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 22:20:59.42 ID:???
PTFEは硬い。

薄い奴使ったせいもあるけど、1ヶ月で縦に割れた
126ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:17:48.89 ID:???
平坦な周回できるコースで安く借りられるところってないのかな?
海外のお気軽レースみたいにリカンベントオンリーで走ってみたいけど
スポンサー着かないだろうしブルベみたいな自己責任型でコースのレンタル費用だけ払うようなものだろうけど
127ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:53:48.69 ID:???
>>126
家の近くじゃないのに勧められても困るだろ?
とりあえず近場のジョギングコースがある公園とかそういう所を手当たり次第に当たってみればいいんだよ
128ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:04:47.26 ID:???
きちんとしたコースで、告知もきちんとすれば、
それなりに参加者を見込めるんじゃない?
自分の予感だと関西寄りで開催した方がいいと思う。
関東のリカ乗りは速度指向な人が少なくて、
その少ない人達はフットワークは軽いので、リカのみで
いいコースで走れるとしたら多少は遠征もするだろう。

以前、関西サイクルスポーツセンターだっけ、
トラックでリカでも走れる走行会があったね。
あそことか4時間くらい借りられたら、いい感じだと思うけど。
前例(リカメインでは無いけど、リカを許可)もあるし、
交渉すればいけるような。

日本版CycleVisionみたいなノリで、
例えばハマサイが主催とか協賛とかだったら、
かなり参加者見込めると思う。
129ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:07:27.93 ID:???
ハマサイやローロも巻き込んで、
関西サイクルスポーツセンターで日本版CycleVision。
種目は、200mフライングスタートTT、1000mスタンディングスタートTT、
20kmスプリント、2時間エンデューロ。
こんな感じでどうだろう?
130ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 18:59:07.18 ID:???
大都会岡山在住としては、このまえクリテの画像が上がってたなださきレークサイドパークと
笠岡ふれあい空港をすすめてみる、どっちも幅が狭いけどな
131ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:16:35.69 ID:???
明日ベロモービルの走行映像が放送されます。
世界の日本人妻は見た! TBS 19:56 から 20:53
風車&花畑に恋してオランダに嫁いだら…
http://www.mbs.jp/japa-zuma/
今週放送分の予告映像
http://www.youtube.com/watch?v=SQxXNU-BP1A&feature=player_detailpage&t=270
132ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:29:23.97 ID:???
バイオハザード4みたいなカメラアングルで走行動画撮りたいんだけどどうしたらいい?
133ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:03:46.76 ID:???
走行動画はいいけど盗撮で捕まるなよ。
134ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 21:43:21.42 ID:???
>>132
ヘッドレストに金具付けてカメラ付ける
135ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 15:31:03.48 ID:???
今の時期、夕暮れ時の涼しい時間にちんたら走るのが気持ちい
136ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:06:32.77 ID:???
CruzBikeのVendettaが気になる。
ハイレーサーでFWDってなかなか無いよね。
137ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 22:20:09.55 ID:???
>>136
Vendettaはシートが低くてどっちかと言うとミッドレーサーって感じ
138ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 00:06:30.89 ID:???
Vendettaのメーカーメッセージを読んでると、リカ足は必要ないってあるな
ますます気になるなぁ
139ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 09:02:59.70 ID:???
引き手が使えるからなぁ
140ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 09:46:05.75 ID:???
>>126
茨城の大洗で、カートコース1時間借りてって企画は数年前に有ったよ、
参加人数が集まらなくて開催できなかったようだが。
参加費10人集まれば1000円とかだったような。
アレもショップ主催だったら成立したのかもね、ショップがもう少し動けばいいのにな

有料が駄目なら、時間選べばゲリラ開催できるような場所も結構有るけど
ネット告知すると、基地外にカラマレルからね、
主催(呼びかけ人)する馬鹿はもう居ないでしょ

関東は、荒川サイクリングか、
二キリンがやっているような、試乗会くらいしか出来ないでしょ。
141ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 14:52:07.58 ID:???
「大洗サーキットで、バターになるまでぐるぐるだ!」ですね。
参加費は参加人数/25000円(貸しコース1時間の料金)
5人で@5000円
10人で@2500円
25人で@1000円ぐらいまでかな、とりあえず、コース狭いので。
http://6429.teacup.com/tsunatsunatsuna3/bbs/511
+ 中止のお知らせ
http://6429.teacup.com/tsunatsunatsuna3/bbs/515

自分は出不精なのもあるけど大洗サーキットはコース全長も580mと短いのも不参加の理由でした。
大洗と名は付いていますが、旧常澄村の大場小学校そばです。
リカンベントで検索すると結構な数のリカンベント乗りがガルパン巡礼で大洗に来てくれているみたいだし、
大洗→ガルパンかつで有名な「クックファン」へ行く途中なんですが、
人気にあやかっての便乗イベントするのは流石に難しそう・・・

茨城ローカルネタ
ひたち海浜公園のサイクリングコース、昨年までリカンベントの持込み走行OKだったのですが、
今年はじめに行ったら前にリカンベントにびっくりして転倒した子供が居るので走行不可にしましたと断られてしまいました。
利用案内ページは以前のままで明文化しては無いのですが、
サイクリングコースを横に広がって走っている家族や左右に振れながら走ってる人もいて危険だったし、
受付けに無理にごねても一利無しなので大洗巡礼に変更しました。
海浜公園そばには車が殆ど通らない路面状態良い片側2車線道路があるので少人数なら遊べるとは思いますが、
確かにネット告知すると変な人も来そうですね。
142ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 00:07:39.45 ID:???
自動車メーカーのテストコースとか暇な時に貸してくれないかな〜
サーキット貸切はどこも何十万コースだしな
143ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 09:36:04.89 ID:???
昔城南島でバイクレースまがいのことやってたけど、ああいう感じでできないかね。
144ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:11:55.36 ID:???
>>143
場所選んで、早朝とかなら出来なくは無い、
開催情報は外部から見えない形で内輪のみで回して、
開催後もツイやFBに書かないを徹底しないと面倒な事になる。
ネットが普及してそうゆうのは面倒になったよね。
145ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:58:53.48 ID:vGLGyqqI
>>138
Vendettaのポジションはロードイクのポジションをそのまま90°ひっくり返した
ポジションになるとどこかで見た。
146ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:42:00.86 ID:???
このスレは盆休みか?
147ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:45:56.76 ID:???
益田INAKAライドてリカで出られたのか・・・

休み中は、一度サイクリングに出かけただけだな。登り下りでAV17km、まだまだ練習が足りない。
148ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:49:29.96 ID:???
ならば拙者が!忍〜

リカは上半身が鍛えられないでござるが
皆は、いかにして上半身をお鍛えになられているでござるか?
う〜ん・・・それとも諦めてござるのかな?

拙者はダンベルとプッシュアップでカバーしているでござる。
149ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:59:21.54 ID:???
トレーニングなんかしないし、する気も無いね
何でもかんでもトレーニング志向に話を振るのは感心しない
まあ俺は俺なりに楽しく乗れりゃいいのさ
150ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 00:38:54.09 ID:???
最近の流行りはリカとロードの伴走動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=rqb9Ox9MMhA
ttp://www.youtube.com/watch?v=dKysc_GTBGk
151ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 01:02:41.45 ID:???
>>148
上半身が疲れないから週明けのデスクワークが余裕でこなせる
ロードだと肩がこって朝からダルダル
152ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 08:03:41.89 ID:???
>>151
上半身が全く疲れないのは嬉しいね。とくにデイリーユースだと。

>>148
全身運動じゃないから、下半身と腰上のバランスが崩れちゃうよね。見た目的に。
自分の場合は、下半身は競輪選手並みになってるのに、上半身はよくいるメタボ親父。
腹筋、ダンベルや腕立て伏せあたりやろうかなと思いつつ、つい面倒で何もしてない。

あと、故障というほどじゃないけど、膝にちょっとだけ違和感を感じる事がある。
リカンベントの上半身への負担の軽さは、下半身への負担の重さとのトレードオフだね。
ハンドルでも漕げるようにして、加速や急な登坂では手足で漕げるといいかも。
153ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 08:28:29.13 ID:???
横や後方目視の為に手を使わず腹筋だけで体起こすから
腹筋だけは鍛えられる
154ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 11:29:25.69 ID:???
首に肉が付いた状態でローレーサーでヘッドレストつけてヘルメット被ると
首のところが苦しそうだから上半身もやせざるを得ない
155ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 14:18:56.17 ID:???
内臓脂肪は別に腹筋しなくても
運動続ければすぐに無くなるよ
部分やせなんて幻想なんだよね
156ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 17:16:39.51 ID:???
>>149
なら書くな
157ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 19:50:19.58 ID:???
RANSのFORMULAってもう生産してないの?
158ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:32:25.98 ID:???
内臓脂肪は運動よりもカロリー収支を考えて食わないからだろ
30超える位から肉食うにしても脂肪分少ないの食えよ
159ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 09:11:44.84 ID:???
食うもん気にしないとデブになるのは走りが足らんだけだな
160ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 16:37:48.33 ID:???
リカンベントでヘッドレスト付けてヘルメット被ると、ヘルメットの後ろが干渉してこう、何かうまくしっくり来なく無いですか?
皆さんどんなヘルメット被ってるの?
161ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:24:13.96 ID:???
>>160
ヘッドレスト切断して後頭部ではなく首の付根で支えるようにする
車が後頭部全体を支えているのは安楽の為ではなく追突時のむち打ち軽減だよ
162ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 20:29:39.80 ID:???
東京のLOROにトライク何台も置いてるんだろうなーとワクワクしながら見に行ったらそうでもなくて残念だった
でも店員の話聞いてたらダホンのチャリ欲しくなった
163ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:04:10.79 ID:???
リカンベント置いてるのは京都じゃないのか
164ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:38:06.73 ID:???
>>160
後ろが丸くなってるヘルにすればOK。
MTB用とか、玉ヘルとか、フルフェイスとか。
165ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:41:00.94 ID:???
>>161
後頭骨の一番下、頚椎のちょっと上くらいだと
ツボを刺激して気持ちいいし、ちょうどいいよね。
166ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:42:23.43 ID:???
>>162
京都の感覚で世田谷に来ると期待外れ。在庫も、人も。
167ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:45:53.44 ID:???
リカはハブが特殊な場合もあると思うんだけど(トライクだけか?)、ホイール手組してる人いる?
今回はじめてホイール手組したんだけど、
プロやセミプロじゃないとできない事かと思ってたんだが、実は意外と簡単なのな。
ニップル回しと、クリップと串さえあれば、はじめてでも2〜3時間あればできる。
168ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:04:36.62 ID:???
>>141
リカの良さを活かすには、トラックや車のテストコース等の高速周回路がいい。
http://www.youtube.com/watch?v=aSB9ByTTPaM
こんな感じのとこでリカレースできたら最高。
てか、ベロモービル速っ
169ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:29:25.53 ID:???
>>167
2輪は完全に一緒だよ
R26のに乗っているがXTフルセットだよ(インナー使ったこと無いが
ホイール組のコツは仮組みをいかに正確にできるかで8割完成だよね
ただ後ろのおちょこ量はハブによって違うからホイール外してショップ(どこでもおk)で見てもらった方がいい
で、クリップと串って何?
170ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:41:47.59 ID:???
伊豆ベロドローム みじけー
171ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:50:17.32 ID:???
>>169
振れ取り台無しでやるときのあれだろ
172ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 02:09:12.46 ID:???
Vinte-VinteのFRPシートの尻の所にあるボルトが
段差の衝撃時等にメッシュのクッションを貫通して尻に来るんですけど
なんかいい対策ないでしょうか?

直接金属が当たってるわけではなく、短時間の走行では痛まないんですが
長時間乗ってるとボルトの当たる辺りが痛んできます。
173ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 07:05:08.33 ID:???
>>172
適当に言うけどボルト通す向きが逆なんじゃね?
それか低頭のネジを使う場所で普通の六角のボルト使ってるとか
174ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 07:31:14.53 ID:???
ボタンボルトから極低頭ボルトに変えてみるとか
175ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 07:56:12.29 ID:???
5mmほどの薄いパッドでボルトの頭のところだけ穴を開けたのを
今付けてるシートパッドとシートの間に挟むと解決できます。
176ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:30:24.04 ID:???
>>172
梱包に使うビニールのプチプチおすすめ
メッシュの下全体に敷くと衝撃もわりと吸収してくれる
177ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 13:40:29.20 ID:???
>>169
あ、なるほど、オチョコが不要なハブかつ簡単な組み方(四本組)だったんで、
それで簡単だったのかな。
要するにスポークの長さが全部同じで、
とにかく全部同じに締めればとりあえずセンターはずれることは無く、
微調整はいつものように普通に振れ取りすればよかったという感じで。
オチョコとか、特殊な組方でスポークの長さがいろいろあるとか、
そういうんだとやっぱりセミプロの世界になるんですかね。

>>171
はい、そのアレです。
前に書いたように、単純にスポークの長さが全部同じでオチョコいらず
だったので簡単に感じただけかもしれませんが、
さらに要求精度を低くすると、クリップに串とかでも全然十分ですね。
自分は2mmの精度でやりました。
178ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 14:35:52.80 ID:???
>>177
リアでおちょこ量がないことってあるの?
179ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 16:20:07.13 ID:???
前輪駆動だったら要らんだろ
180ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 16:41:24.06 ID:???
いやいやwww
でもそうなると前輪におちょこあるだろ?
>>167の話だと、おちょこ一切なしみたいな流れだから・・・??
181ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 19:12:24.54 ID:???
ダブルコグ?
182ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:15:11.30 ID:???
えぇ〜〜?ピストぉ?
183ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:39:02.50 ID:???
誤解を招いて申し訳ない。
本来はオチョコが必要なんだろうけど、
面倒なのでオチョコ無しにしているケースです。
それなら簡単に感じたのも当たり前か。
はい、センターはズレてますけど気にしませんw
184ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 20:53:58.85 ID:???
>>183
ホイールセンターすら気にしなくなったおっさんって・・
並行二本走行は抵抗マシマシでやめるべきだよ
チェーンステーの所で左右のスキマ見てちょっとイジれよ
185ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 21:51:08.68 ID:???
猛者がいるもんだなwww

僕なんか『ホイール組みの達人DVD』買ってから、
振れ取り台、センターゲージ、スポークテンションメーター買って
1年に何本組むか分からないホイールのために出費したけど。

でもホイールはしっかり組まないと命にかかわると思うよ。
186ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:07:58.31 ID:???
さらに情報後出しごめん。トライクです。
なるほど、指摘されてはじめてわかったけど、
二輪だと、並行タイヤだと実際には並行には走れないので問題だよね。
センター出しは基本中の基本という事か。
トライクの場合は、たぶんだけど、並行である限り
抵抗には差が無いと思うので、多少左右にずれても、
左右バランスが狂うだけ(?)だと思うので、いっかなーという感じです。
さらには、二輪だとどっちかタイヤが片方飛んでったら
命にかかわる場合もあるだろうし、
なるほど、普通は、センター出し、オチョコにしろテンションにしろ
振れ取りにしろ、しっかりやるのが当たり前なんだな
というのがわかりました。

三輪だと一輪すっ飛んでっても意外と平気で(これまで二回飛ばした事ある)、
あと先に書いたように並行である事は重要だけど
(フロントのアライメント調整はかなりシビアにやってます、
タイヤの減りにモロに影響するので)、
二輪のようにタイヤが一列に並んでいる必要は無いので、
それと何より自分が、死なない限り特に気にしないという性格なので、
それでホイール組が簡単だと感じたという事がわかりました。

という事で、ホイール組は簡単だという話を撤回します。
非常に限定的かつ個人的な話のようでした。
187ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 23:15:57.57 ID:???
なるほど、低頭ボルトってこういうのか。
http://twlt.sakura.ne.jp/05_blog/201007/20100722_04.jpg
これは出っ張って欲しくない場所にはいい感じに使えそうだね。
188ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:30:41.18 ID:???
塗装が決まらない…
奇抜さを求めてピンクにしようと最初は思っていたんだが
黄色もよさそうに思えてきた
水色もすっきりしててよさそうだし
緑色も爽やかかもしれない
真っ赤なのも精神的に効果があるかもしれない
いっそレインボーにでもしてみるか
189ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:58:08.12 ID:???
アメリカの某社みたにグラデーションで
190ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:01:57.70 ID:???
俺が今まで見た塗装で、最もカッコいいと思ったのが
黒に青いラメの入った車体だった

光にあたると青く光る黒い車体
191ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:01:53.41 ID:???
>>190
マジョーラな。
192ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:13:58.24 ID:???
うんじゃ、ココはポリッシュでピカピカアルミ剥き出し
193ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 01:56:44.77 ID:???
目立ちたいならクロムメッキとかマットブラックとか。
この場合、速くないとまずいけど。
194ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 08:45:17.02 ID:???
蒔絵を加飾にしようぜ
195ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 08:50:36.41 ID:???
読んでたら、クロムメッキしたくなってきたなー。
マジョーラってのもかなりアツいね。
クロムメッキについては昔にもちょっと調べたことあるんだけど、
結局、面倒でやらなかった。
業者探したり、部品全部外してフレーム持ち込んだり、
場合によっては自分で塗装したり、
やりきれる人ってすごいね。
196ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 13:28:07.74 ID:???
http://pro-fit.ne.jp/blog2013/wp-content/uploads/2013/08/look_1.jpg

このフレームの色やデザインがカッコよくね?

>>195を読んでフレーム塗装業者を検索したら見つけた
197ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 13:42:40.12 ID:???
カッコいい…??
198ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 14:35:57.17 ID:???
>>197
えぇ・・そうでもないか?www

この黒と水色のコントラストが素敵だなと思ったんだが・・
199ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 15:44:31.06 ID:???
http://pro-fit.ne.jp/top.htm
こんな会社が近くにあると羨ましい
200ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 17:26:49.32 ID:???
昔、この画像見つけて次は絶対ポリッシュと決めていた
http://pulsarcycles.free.fr/optima/condor800.jpg
201ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 18:24:04.65 ID:???
なるほど
202ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 02:30:52.35 ID:???
//www.takahashi-tosou.com/main/

ここでTsunamiのクロモリフレームの再塗装頼んだら、
格安で質の良いメラミン焼付け塗装で仕上がってきたよ。
ツートンカラーで塗って貰ったけど、結構細かい要望にもこたえてくれました。
ついでに塗装記録まで載せてもらえる。
自転車→フレームでリカンベントフレームが私のですわ。
203ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 01:10:49.16 ID:???
>>79だがまだ入荷連絡来ない。
台湾でなにかあったのかな?
早く走りたくてウズウズしております。
もう少しこまめに状況報告してくれると助かる。
204ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 15:22:53.39 ID:???
夏もそろそろ終わり。この夏は気温は高かったけど、
輻射熱が少なくて、走りやすかった。ほぼ毎日リカ通してたけど。
なぜだろう。舗装技術の向上かな?
205ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 20:32:28.79 ID:???
ロードとは風のまわり方が違って、背中の一部以外は走れば冷却される気がする
206ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 20:53:03.01 ID:???
シート下からダクトを背中に延ばしたら涼しいかな?
207ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:17:15.96 ID:???
道路からの反射を防ぐなら、シート裏にアルミでも張ればいいんじゃない?
乳母車にアルミ貼ると暑くならないから赤ちゃんも快適とかテレビでやってたしリカンベントでも効果があるかもしれん
208ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 23:51:02.45 ID:???
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u53286245
掘り出し物だと思うが、宮崎県直接引取りのみだと厳しいんじゃないか。
バラして発送するようにすれば、すぐ買い手がつくと思うぞ。
209ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 10:28:46.01 ID:???
対応身長170〜かよ!
悔ぢいいいい
210ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:33:01.86 ID:???
>>209
メーカーのHPによると
Xseam:Medium: 37"-46", Large: 41"-50"
つまりXシーム94cm以上でOKってこと。
211ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:46:08.12 ID:???
購入時の半額っていくらだろう
212ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:47:47.85 ID:???
>>210
すいません、何言ってるかわかりません
213ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 13:54:34.94 ID:???
>>212
ざっくりで言うと股下+ケツ厚?
X-シームについては以下に書いてある。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/term24.html
214ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:04:18.94 ID:???
>>211
最初開始25万で出してたから25万なんじゃね?
今も最落25万の可能性が高いが。

>>212
リカンベントのサイズって具体的には身長じゃなくて足の長さ基準だろ。

Xシーム94cmはちょうど俺と同じ位だな。
俺は股下80cmの172cmだけど、自慢じゃないが平均よりはちょっと
足長めだと思うからもっと高身長の奴じゃないとまともに乗れないと思うがな。
215ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:06:09.45 ID:???
リカンベントはマイナーながら、いくつものメーカーがあるけど、プローンは市販してるトコってないね。キットとかも。
216ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:10:14.36 ID:???
プローンは、というか顔を前に向けたうつ伏せ姿勢を取り続けることは相当に辛いから
作っても売れないだろ。

ただどっかの自転車自作サークルみたいなので作り方研究してたと思うけど。
217ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 14:33:42.16 ID:???
俺は足は長くないけど尻の肉が厚いお陰でX-シームは得してる
股下は80cm無いくらいなのにX-シームは100cmあるから
218ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 15:20:02.01 ID:???
>>212
スマホで調べたらええがな。
219ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:17:58.65 ID:???
>>216
快適性を犠牲にして速さを求めるロード乗りの特性から見るに、公式に認められれば売れそうだな。TTマシンの系列で。
220ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:26:36.50 ID:???
※「現在の価格」は最低落札価格に達していません。
221ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 17:52:08.56 ID:???
test
222ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:18:17.05 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55
このブログが、自転車メンテナンスの参考にとてもなるので紹介します。

それからハマサイさんがBacchettaの正規ディーラーになったそうです。
僕としてはBellaが気になる車種です。
RANSのXStreamに似てるように思いますが・・。
223ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:30:53.40 ID:???
>>219
空気抵抗が変わらんとして、プローンとリカンベントだとどっちが力入れやすいんだろ
224ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:06:52.23 ID:V7COI/qm
リカは背もたれに体を押し付けて蹴りこめるが、
プローンはうつぶせに乗るから押し付けるものがない。
ていうかプローンってぽんぽん痛くなんないのかね。
225ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:13:02.70 ID:???
プローン足がありそう。
あと腹筋も無駄に鍛えられそうw
226ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:16:53.84 ID:V7COI/qm
プローンってお腹の部分は何もなくて腰と肩で体を支えているんでしたっけ?
ならば、腹筋が凄いことになりそうだな。
227ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 20:42:10.38 ID:???
ブローンは水泳に近いんじゃないかな?
228ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:14:45.17 ID:???
TW-BENTSが復活してるよ
229ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:57:46.99 ID:???
>>228
おお、それはめでたい!
230ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 22:02:24.25 ID:???
>>222
ハマサイ手広く取り扱いすぎて逆に心配になってくるが
注文受けてからの発注が基本でそんなに在庫しなていから大丈夫なのか?
231ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:06:16.07 ID:???
>>230
以前にハマサイさんに行った時お話したんですが、
自転車って委託型ではなく完全買い取りの販売だそうです。
一般的な自転車だと店頭に沢山並んでないと購買力が落ちるけど、
リカンベントのようなマニアックな車種なら取り寄せが当然で、
まったく問題がなく、逆にリスクが少ないのではと推測します。
232ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:39:08.04 ID:???
順風満帆だから手広く取り扱っているのでは?と楽観的に推測。
233ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:56:20.16 ID:???
金持ちなんだから買え支えてやったらええねん
234ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 13:16:24.47 ID:???
つまりは希少なピンポイント商法は儲かるってわけです。
235ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 13:19:03.57 ID:???
>>231
完全買い取りって返品が効かないってこと?
売れ残ったらどうするんだろう?
あさひなんかめちゃくちゃあるぞ。
自転車屋の人いないか?教えてくれ。
236ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 13:55:00.89 ID:???
なぜそこで全国規模のチェーン店を持ち出すのか
237ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 15:16:53.88 ID:???
>>236
売れ残ると在庫が半端なく有ることになるから、
経営的にどうなるんだろうと素朴な疑問。
メーカーじゃないから仕入れて販売してるんだろ?
全国規模チェーンでも。

ハマサイのような個人店でもリスクがあるならば、
でかい店は、なおさらなんじゃないかと。
238ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 15:58:27.53 ID:???
>>237
極端な話、あさひ全体で一店舗と考えればわかるだろ。
売れる(注文が入った)店舗に移動するだけ。
全店舗で同じくらいの台数入荷するわけじゃないから。
239ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:32:00.38 ID:???
大手チェーン店は今、PB商品が大半を占める。
従来のメーカーから仕入れる時とは異なり、商品に不具合が生じた時全ての責任を負わなければならないようだ。
自社PBがリコールとかなったら大変だろな。
240ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:38:09.03 ID:???
もう30年ほど陳列された自転車買ってないなぁ。
ロードやMTBそしてリカンベントと乗ってきたけど、
全部カタログやネット見ての注文だった。
陳列商品をその日に乗って帰ったら違和感あるだろうなww
241ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:41:06.21 ID:???
メーカー品を仕入れて販売するより
自社製品を販売する方が
そりゃぁ利益率は高いからな
リスク背負っても価値はあるんだろう
242ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 16:49:46.41 ID:???
あんまり欲かいて爪伸ばしすぎると剥がされまっせ by萬田銀次郎
243ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 17:44:35.82 ID:???
おぉ!銀ちゃん降臨www
244ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 18:17:51.79 ID:???
>>242
お、鬼や!萬田はんは鬼や!
245ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:21:31.52 ID:???
関西ネタはこの辺でww
関西人はネタふり長〜おまっせ!
246ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:24:20.32 ID:???
>>228
TW-BENTSが復活してるよってサイトとかある?
知っていればリンク貼ってちょうだい。
ググっても見つけられなかったよ。
247ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:47:17.87 ID:???
>>246
228じゃないけど、此処じゃないかな。
前にTW-BENTSでぐぐった際には上位に出てきたのだが、今は検索しても出てこないのは何故。
http://www.efunbikes.com/index.php

フルカーボン リカンベント Bacchetta Carbon Aero2.0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u54786098
出品価格=即決価格: 350,000 円で値下げ交渉有りに変更・・・
家族に自転車禁止令出されてオークションに出品したけど、
やはり売れなかったとのアリバイ作りだけで売る気がないんじゃないかと。
248ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:09:34.83 ID:???
25ならオトクに感じたけど35は強気だな
249ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:01:01.24 ID:???
>>247
自分の所に引き取りに来いって言ってる時点でアリバイ作りだと思う
そうやって何度か出品して売れない実績作りをして納得させる気だろう
即決26万+送料なら買う人間もいたかもしれないのに

しかし値付けを考えたら出品料だけでも大した負担なんじゃないの?
250ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:19:51.19 ID:???
どうだろうなぁ
単にほぼ新品同様だから半値は痛いという心情が働いて値上げしたと見たが
251ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 07:09:42.20 ID:???
中古のカーボンなんて、新品同様でも普通は中古で買わんわw
新車価格の3割以下なら考えてやってもイイ。

この辺が妥当な考えだな。
252ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 07:28:05.74 ID:???
フレームセットにして15~20万とかなら欲しい
ホイールや変なコンポは邪魔だ
253ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 07:35:19.49 ID:???
リカンベントにピストの風が吹く
254ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:42:05.96 ID:???
リカンベントでウイリーする人っていないのかな?
神業的なバランス感覚が要求されるだろうけど
255ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:04:13.03 ID:???
>>247
URLありがと
256ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:25:57.28 ID:???
>>254
後荷重でトルクであげたあと、どうやって漕ぐか考えてくれ。
257ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:55:18.69 ID:???
クランクをクルクル
というかウイリーってのは一回前輪上げたら惰性で行っていいんジャマイカ
258ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:57:56.34 ID:???
>>257
いやいや、ブレーキと出力で調整してないと立ってられないと思う
あともし立てられたとしても漕げるとは思うけど
259ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 10:00:17.41 ID:???
自宅ダイエット運動の様相
260ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 11:30:22.22 ID:???
ビンディングだったら引き足が超有効そうだな。>ウィリー中
261ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 11:44:05.56 ID:???
>>260
ビンディングでウイリーしたら怖そうだ
後ろにこけそうになったときに外れないんじゃないか
262ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 13:20:15.19 ID:???
軽く後輪ブレーキで桶
というかここにいる香具師は近くにトライアラーとかフラットランドやってる仲間はいないのか
263ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 16:29:07.38 ID:???
後輪がセンターよりになってるVinteで坂登ってる時に
ウィリー何度かやらかしたけど、リカンベントのウィリーは怖いよ。

アップライトみたいに浮いた瞬間に加速をやめたら元に戻るって感じじゃない。
一瞬で数十cmフワッと浮く。とっさに足を外してももう間に合わない。
足を下ろそうにも地面に届かない。

工事用の一輪車にのった人間みたいに手も足も出なくなって、傾いていく。
足が地面につくころには手も地面に付くほど倒れてて、踏ん張れずに
スローにベシャっと倒れる。かなり恥ずかしい。
264ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 16:32:47.88 ID:???
ウィリーは無理だけどドリフトなら何度かやったことある
265ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 18:15:00.00 ID:???
リカンベントにおいて足をペダルから離して体の近くに寄せるってことは
重心を後よりにするって事を意味してて、ウィリーした時みたいに
前に重心を移動したいときには逆効果なんだよね。
266ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 09:31:09.41 ID:???
そうすると、とにかく足を突っ張って天命を待つしかない、ということか
267ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 20:56:51.66 ID:???
だから後ろブレーキそっとかけてみろ
こんなこと消防の時やってないのか
268ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:54:14.61 ID:???
後ろブレーキ、前進慣性が残っている状況=大半の状況では、前方荷重移動に有効。
登り坂で静止または後進慣性に陥っていたら無効というか後方荷重移動して悪化。
269ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 13:27:01.46 ID:???
先日ウィンカーが欲しいと言っていた者ですが
http://dx.com/p/jsd-1202-4-mode-6-led-red-light-laser-bicycle-brake-tail-light-black-orange-184174
こういうのを買ってみて今届いたところです。

かなり明るく室内では直視し続けるのは辛いです。
今外は雨なのであんまり明るくないですが、外で遠くから見ても余裕で視認できます。
コントローラは無線式。レーザーは昼間は全然役に立たないでしょうが室内ではよく見えるので夜は使えそう。
これだけ明るいのに電池が単4x2なんで電池切れが早そう。
電池交換はネジ止め(木ネジタイプ)の裏蓋を外さないと出来ないという残念仕様。

取り付け具が普通のシートポスト用しか無いのでこれから
ヘッドレストにどうやって取り付けようか思案中。

ヘッドレストに色々付けてる人いますよね。
そういう人はどうしてるのかも参考までに聞きたいです。
270ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:49:55.10 ID:???
久々に地元歩いてたらリカンベント走っててワロタ
271ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:00:16.71 ID:???
tadpole trikeの前輪は20インチ(406)が主流だけど
それを20インチ(451)に変えたらどう変化するんだろう?
多少、速度が上がれば落ちにくくなるのだろうか?
それとも加速や登りのリスクが増えるのだろうか?
皆さんどう思われますか。
272ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:25:36.74 ID:???
駆動輪じゃないからポジション変化分だけ35km/h以上で有利とかでないかな
どうしても履きたいタイヤがあったらやる程度じゃね?
273ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:40:13.15 ID:???
駆動輪じゃないけど2輪あるからなあ・・・
どうなんだろう?引っ張られるような効果って無いのかな?
451の方が細いタイヤは有るよね。
274ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:41:51.39 ID:???
例えばバトンホイールとかなら引きの力が増すかも。
でも登りが地獄を見そうwww
275ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:37:02.17 ID:???
今は406の細いホイールとタイヤあるからメリット無い気がする
276ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:55:10.84 ID:???
走破性が上がって路面からの振動が減るだろう
あとポジションで高速クルージングになるとか?
277ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 01:08:50.77 ID:???
車高が上がってひっくり返るリスクが増えるだろうね。
加速と登りは遅くなって速度維持はちょっと楽になるかな?
278ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 07:56:42.94 ID:???
空気抵抗低減目的で406-622の現状から451-540へのシフトを考えた事はある。
フレームを選びなおすのが本来的には正しいんだけど。
279271:2013/09/01(日) 09:17:55.74 ID:???
やはりそれほどメリットは大きくないですかねえ・・・?
リムを変えるとなると、ホイール組みなおす必要があるので、
なかなか決断が出来ないですね。
気楽にできるなら試すのもありなんですがね。
280278:2013/09/01(日) 11:56:39.09 ID:???
机上だけどCdAのビフォーアフター計算したら、
フロントリア共に替えれば効果あり、という試算だった。
面倒さが上回ったので、結局実行してない。
それと、わかってると思うけど、空気抵抗が大きなファクターとなるのは35kphくらいが境目なので、
貧脚の場合は空気抵抗最適化はコスト倒れになる場合があるので注意。
もちろんストリームライナーやベロモービルレベルの場合は貧脚でも全然OK。
281ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 13:09:05.11 ID:???
トライクのホイールはフロントは左右対称、
リアはリムブレーキじゃなければおちょこが多少ズレようと無問題、
と、手組の敷居が低いから、とりあえず試しちゃうってのもテだね。
282ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 13:13:15.55 ID:???
Performerは悪くはないんだけど、空気抵抗はもう少し考えてほしい。
空気抵抗最適化しようとするとジオメトリの限界に当たってしまう。
二輪ならともかく、トライクの場合は視界なんてもっと重要度を下げていい。
283ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 13:15:20.14 ID:???
最近の二輪のモデル、チタンハイレーサーとかローレーサーはきちんと空気抵抗の事考えてくれてる感じだけどね。
トライクについてはずっと設計が変わってない。
284ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 15:33:55.85 ID:???
まぁ、海外ではおじいちゃんの乗り物だしな
285ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:42:25.94 ID:???
確かに。基本的にはおじいちゃんの乗り物かも。

個人的には、トライクはコミューターとしての能力を買ってる。
「止まる」「転ばない」の二つが大きい。
通勤もトライクだし、家族との移動じゃない限り、ほとんどトライクで済ましてる。
そうすると当然、速度効率は重要になってくる。
こういうユーザはレアケースなのかもね。
回りを見ても、数台持ちで、トライク*も*持ってるって人が多いね。
286ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:48:25.34 ID:???
ボルテックスが欲しかったけど、メンテできるかなと思ったときトライクはやめておこうという判断をしてしまった
287ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:50:51.88 ID:???
転倒しないだけのトレッド確保すると前方投影面積は決まってしまうしな
ウインドチーターみたいに左コーナーで転倒とか怖すぎ
288ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:50:26.44 ID:???
セミリカンベント的なトライクを目指すとこの間サイクリストのニュースにあったような、車椅子に車輪をつけたような位置のものになるのかな。
前後20インチのパイソントライクでバンクするのもよさそう。
289ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:54:13.26 ID:???
160以下でも乗れるローレーサー出して欲しいんご
290ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:59:37.13 ID:???
快適そうでなにより
ttp://www.youtube.com/watch?v=rxdMDS3jwVo
291ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 20:56:21.13 ID:???
リカトラ乗りはみんな自分のトライクが世界で一番快適な乗り物だと思い込んでるんじゃ無いかな
少なくとも俺はそうだw
292ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 10:12:55.26 ID:???
そうじゃなきゃあんなデカい重い幅を取る乗り物買わないだろうよwwww
全く羨ましい…
293ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 10:58:39.04 ID:???
2輪の軽いリカンベントなら
シートとホイール外して普通に輪行出来るからな
トライクは魅力あるんだけどそこがちょっと
294ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 12:30:54.30 ID:???
Mavicのクロカン用MTBホイールにレフティモデルがあるけれど、タドポールトライクの前輪に使えるのかな?26インチだけどw
295ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:40:15.98 ID:???
296ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:46:00.80 ID:???
>>295
えぇぇぇ〜〜〜
これは通報ものやろぅ。www
297ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 16:02:39.45 ID:???
レフティのハブは専用品だった気がする
298ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:53:28.68 ID:???
>>295
wwww不審すぐるww
299ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:43:43.70 ID:???
>>295
http://goo.gl/maps/yWbmC
場所特定しますた。

ウィンカー、泥除け、ジェットヘル、太めのタイヤ。
かなり走りこんでる感じだね。
このソックはかなり効率的だと思う。
しかし、どうやって乗り降りするんだ?
着方、脱ぎ方を見てみたい。
300ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:54:14.56 ID:???
ここまでやって普通のスニーカーっぽいのがちょっと残念かも。
でも、相当速そうだな!
301ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:55:56.30 ID:???
これでビンディングとかだと手をつけないからバランス崩したとき困るんじゃない?
302ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:24:12.58 ID:???
ソックの着方
youtube.com/watch?v=Pen701tliyw#t=1m0s
303ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 06:11:47.84 ID:???
しかしこういう布製ボディだと作ろうと思えば簡単に出来るかな?
304ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:17:01.47 ID:???
危うくニキリン竜巻で吹っ飛ぶとこだったな
305ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:42:09.93 ID:???
白い脚とソックスが眩しい
306ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 11:55:38.94 ID:???
>>304
ニキさんとこより現場に近いところで働いてるけど、午後2時ごろ、全くなんともなかった。
すごく局所的な出来事だったみたい。
307ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:18:16.36 ID:???
新二子橋(軽車両通行禁止)をリカンベントが通ってるという目撃談をちらほら見るね。
あそこは白バイも多く、注意されている自転車をたまに見かける。
痛い目にはあった事無いのかな。
308ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 12:27:32.24 ID:???
あそこは、下りは速度乗って車並みに走れるからいいけど、
上りだとそこまで速度出せないから、顰蹙かもな。
309ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:06:17.62 ID:???
今日初めてトライクで走っている時に集中豪雨に遭遇しました。
乗っているトライクはVortexで、限界までシートを寝かしてます。
目線は地面から65cm程度です。
叩きつけるような雨は地面から跳ね上がるしぶきで前が見えないですね。
もしかすると後ろを走る車からも、水しぶきで見えていないのではと、
さすがに恐怖を感じました。
310ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:34:32.30 ID:???
>>309
槍が降ってもリカトラ通勤してます。
自分はMTB用(メガネ可)のゴーグルを使ってます。
ゲリラ豪雨以外の場合は全然余裕で(晴れと殆ど変わらない視界)、
ゲリラ豪雨の時も、恐怖を感じない程度には運転できます。
311ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:09:50.78 ID:???
>>309
もう雨の日は走りません!www

ゲリラ豪雨ですか、凄いですよね。
最初は濡れた地面に大粒の雨が跳ね返る程度だったのが、
道が川のようになって、そこに石を投げ入れたような水の柱が無数に!
前輪406も水の柱に埋まり見えなく、歩道と車道の境も当然分からず、
車が霧の上に浮いているように見えてました。
ものの30秒での変化でした。
312ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:35:55.27 ID:???
学生時代スポーツした事ない貧脚ですがリカ乗れば速くなりますか?
313ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:48:34.04 ID:???
リカンベントって雨のとき服とかどうしてるの?アップライトではポンチョの俺はリカ買ったら何着ればいいんだ?
2輪か3輪でも変わる?
314ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:02:02.03 ID:???
>>313
普通の合羽どうぞ。
あと、OSSならアップライトと違って袖口が上向いてるから雨水が肘のとこに溜まるんだよね。
315ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 20:18:03.85 ID:???
トライク乗ってて何回くらい勝手に座られた?
316ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 21:44:49.84 ID:???
>>313
今屋根作ろうとしてる
317ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 22:18:58.85 ID:???
http://www.fastfwd.nl/index.php?id=56
リアブレーキさえ付けばこういうトライク欲しいんだが
やっぱ機構上ブレーキ付け難いのか?
そもそも自作でしかリーンする横幅最小のトライクなんて世に出てこないんだろうが
318ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 22:28:14.28 ID:???
二輪のリカンベント買って、フォークをリーンする前二輪用のフォークにすればいいんじゃないか?
319ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:21:00.98 ID:???
泥除け付けてないと雨は辛そうだね

>>316
屋根を色々試した結果、やっぱウェアの開発する事にしたお

>>317
なかなかよく転がりそうだなw
320ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:41:31.76 ID:???
>>319
泥除け無しだと
2輪は帰宅すると後頭部から頭まで泥まみれ(犬のンコでも踏んだら・・
トライクはコーナリング中顔面直撃(コーナリング中犬の・・
321ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:14:51.14 ID:???
>>319
屋根はどんなのを試した?
で、何故ダメだった?
屋根作ろうとしてるから聞いておきたい
ちなみにドロヨケは装着済みだから無問題
322ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 05:09:18.06 ID:???
>>317
ディスクブレーキなら付くんじゃない?
リアから見た写真で、リアのチルトを止める機構が見えるね。
こういうのが無いとストレートではぐにゃぐにゃ動いちゃうのかな。
323ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 09:19:26.76 ID:???
>>321
前に写真貼った「まさに屋根」的なやつとか「透明ビニールのドーム」以外だと
透明塩ビ板固定してみたりビニールと塩ビ切り貼りしたり

個々の機能性うんぬんよりも、折角の『コンパクトで開放的な乗り物』が『デカくて閉鎖的な邪魔物』になるのがナンセンスな事に気づいた
脱着式にて普段は最小限のステーだけ固定しておく方式ですら、ペダルから10cmステーが突き出してるだけで狭いところでは壮絶に邪魔だったし
それ以上にヘッドレストより上にフレームが一部でもあると物凄くデカい印象になる
324ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 13:05:35.51 ID:???
>>314
やっぱゴアテックス最強か。袖口は絞ってるの選ぶ、と。
>>316
屋根まではいらないや
325ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 13:47:41.67 ID:???
簡易屋根ならこんな感じがよさげ
ttp://www.youtube.com/watch?v=LCE1oz69k2M
326ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 13:57:33.25 ID:???
>>325
自作かな? いいつくりだね。ベロモービルの頭の部分につけるヤツもこんな感じの構造のあるね。
327ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 14:00:53.65 ID:???
ところで暑さって、そんなに厳しい? トライクで真夏のあいだもジテツーしてたけど、
40度近いときでも全然だいじょうぶだったよ。個人差かな。工夫は、霧吹きです。
信号停止時はもちろん、ときには走行中も人口汗を吹いて、その気化熱で。
平地ジテツーで巡航速度が速いから霧吹き効果が大きかったのかな。
山岳走行で日陰も少なく、とかだと地獄かも。
328ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 14:06:41.85 ID:???
>>327
信号で止まることが多いかどうかでだいぶ違うと思う
329ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 14:33:13.30 ID:???
>リカンベントって雨のとき服とかどうしてるの?
>アップライトではポンチョの俺はリカ買ったら何着ればいいんだ?
>2輪か3輪でも変わる?

3輪だが、普通にジャージに短パン、ジャージにレーパンとか。
上だけぴったりしたカッパを着る事はある。
でもどうせ汗だくだから、大差無い。
春から秋はこれでいいけど、冬は困るね。
冬の雨は基本的に乗らない。
330ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 14:36:57.55 ID:???
>トライク乗ってて何回くらい勝手に座られた?

都会の外れに住んでる。都心にもよく行くけど、
勝手に座られた事は無い。いや、気づいてないだけかも。

ポールフラッグを折られた事が一度。
駐車したところが、ホームレスのテリトリーを侵害してた事が原因だったみたい。
ムカついたから折れた残りのポールをホームレスのダンボールの家にぶっさしてさし上げた。
331ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 15:16:33.51 ID:???
>>330
以前にもどこかで聞いたことのあるような話…
332ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 15:57:20.22 ID:???
>>331
失礼。同じ話を繰り返すとはおじいちゃん化か。
とにかく、それ以来は駐輪の際は、縄張りというものに重々気をつけるようにしている。
333ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 16:32:02.32 ID:???
>>325
このタイプは日傘としてなら機能するけど雨傘としては停車時にしか機能しないかな
334ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 16:36:51.42 ID:???
>>310
興味あります
そのゴーグル教えて下さい!
335ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:38:48.65 ID:???
SWANSでおk
336ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:54:31.46 ID:???
>>335 さんビンゴ。私は Swans MX-797U です。
337ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 09:20:36.72 ID:???
>>323
おぉ、レスありがとう
なるほど、車体からステーが飛び出てると邪魔になるってことか
LWBなら車体前部の飛び出しは邪魔にならなさそうだ
頭の後ろのステーは飛び出ないように工夫が必要だね
338ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 09:39:00.74 ID:???
>>336
ありがとー
339ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:45:03.68 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、ハイレーサーって路面見えるの?
遠くはいいとして、前方5m位見えないんじゃないかと思うんだけど。
340ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 14:35:06.53 ID:???
>>338
Swans等のモトクロスやスノボ(こっちだと夜使えない場合も)用ゴーグルなら、
だいたいOKかなと思うです。
ただし、ひょっとしたらヘルメットを選ぶかもなので注意です。ショップで装着テストおすすめ。
自分の場合は、フルフェイスメットなんで、ゴーグル違和感ありません。
341ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 15:42:13.93 ID:???
>>339
結局は物によるとしか言いようが無い
シートが寝ているほど近くの路面が見えなくなる
342ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 16:31:55.25 ID:???
>>340
とりあえずゴーグル自体に違和感感じないか、とりあえず安いの一個ポチってみました
343ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:02:58.28 ID:???
路面見えない場合って大丈夫なのかな。トライクだけど自作フルカウルしたとき、
路面がほとんど見えなくなって、路面のギャップとかガツンガツン乗り上げた。
トライクだから、ひやっとするほどでは無く、あぁっ、リム大丈夫かな...
てな程度だけど。二輪だとかなり怖いような。
344ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:17:19.22 ID:???
シート動的寝かせ+手漕ぎ機能
http://www.youtube.com/watch?v=cLm_-mXT8Zc

一時的に手漕ぎ(ローイングバイク風)使えるのいいな。
勾配がキツくて短〜中位の長さの坂道に、手漕ぎで足せればなと思う事がある。
345ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:04:57.62 ID:???
見えないって言ってもよっぽどシートが寝てる場合だけだしね。
しかも見えない(見づらい)のは前輪の1m手前とかブームの直下とかだからね。

それも普通に前見て走ってれば問題ないレベル。
346ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:30:55.78 ID:???
そう思ってみればすぐ下は見えないってレベル。
>>345が書いたように5M先は5M手前なら10M先ってことで普通に前見て走ってれば問題ない。
ほとんどのリカンベントってBBから脚まで邪魔で視界が狭いよな。
ロードに乗ると視界が広くて気持ちがいい。
347ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:37:51.33 ID:???
じゃあ、視野が広くて空が広くて気持ちいいなぁ〜
って走ってるリカンベント乗りたちは
何を見ながら走っていると言うのか?
もしかして我々は大切なものを見失っているのか?www
348ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:40:08.97 ID:???
ローディは地面と車輪が見えないと不安なんだよな
結局ある程度手前で発見しないと回避できないんだが
リカンベントの場合視線が低いので凸は簡単に視認するが凹は気づきにくいから注意かな

地面なんか見てても気持ちよくないやん前輪ちょい太めにして大空と遠くの景色を楽しもう
349ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:58:26.13 ID:???
前が見えなくて怖いからハイレーサーは買わない方が良いよ
それより停車時の股裂き具合のほうがやばいんだけどね
350ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:11:34.67 ID:???
>>348
そうそう凸よりも凹に気が付かずに突っ込んで

 ドガゥッ うわあああ! びっくりした〜(ドキドキ)

なんて事はたまにあるからねww
そしてリムうちパンクしてるという、泣きっ面に蜂状態
351ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:14:19.74 ID:???
>>349
シートが起きているとハイレーサーでも不安は無いよ
事故ってCruzbikeのSofriderを買ったけど前方確認に不安を感じた事がない
352ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:23:21.72 ID:???
>>350
> ドガゥッ うわあああ! びっくりした〜(ドキドキ)

それ先日やった…
35km/h位で走ってる最中にドガッと。
あっという間にタイヤの空気抜けて、路肩に寄せようとハンドル切った瞬間転倒。

スネークバイト2か所やってて修理不能。
出先で替えチューブもなく、車体置いて痛む足を
引きずりながら電車で自宅まで帰るしかなかったわ。
353ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:58:05.44 ID:???
前輪太めにするとあまり気にしないでもOKになるよね。
Minits Lite から Marathon Plus に替えたら、
かつては常に路面状況気にしてたのが、
あまり気にならなくなった。
354ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 02:07:43.54 ID:???
背中をがっちりシートにホールドするとトルクかけられると思うけど、
膝にすぐ違和感出ちゃう。
膝を温存する為に、背中を浮かして、ハンドル引いて、上半身を左右に揺すって
ダンシングぽくしてるんだけど、あんまり力を入れられている感じがしない。
膝が強くない人が、トルクかけたいとき、どう漕いでますか?
355ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 07:19:58.70 ID:???
自分も苦し紛れにやるけれど、ダンシングみたいに一時的に力を入れても
使う筋肉が同じなのでロードほどは楽にならないと思うんだけどな。
坂はリカンベントの方が持久力の差がもろに出る、ごまかせない。
356ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 07:57:40.06 ID:???
前輪20インチだと段差に対して多少不安が残る
357ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:01:40.27 ID:???
トライクのステアリング戻し装置
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1315204502/984-996
ぜひやりたいんだけど、写真見えなくなっちゃってる。
やってる人いますか?どんな感じで?
バネを付ければいいだけなのかな。
358ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 08:07:09.21 ID:???
リカンベントにおけるダンシング
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1315204502/544-609
359ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:19:14.42 ID:???
前輪を太めにすると楽になる、やったことあるので分からなくはない、だけど例えば406→559とかホイールを大径にするのに比べたら些細なこと。
となるとハイレーサーになって足元が見えない、でも大径なので問題ないんだけどな、となる。
360ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 10:27:54.69 ID:???
アンダーハンドル化はどう?
361ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:22:33.56 ID:???
背中を浮かせてハンドル引いて...w
あのね、尻が固定されているリカンベントで
尻から上でどんなタコ踊りしても足には伝わらないんだよ
膝を守りパワーを上げるには回転あるのみ!
362ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 17:59:18.07 ID:???
>>361
別に尻は固定されてるわけじゃないだろ。

肩甲骨で体を支えて尻を浮かせてペダルを踏み込めば
体重の何割かは掛けることが出来る。

回せないんで意味がないがなw
363ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:11:50.32 ID:???
背中を浮かせる
肩甲骨で体を支える
どちらも体重は掛けられないよ
特に肩甲骨で支えるは背筋で押しているんだが
腰椎圧縮で腰が一発でやられるから絶対常用してはいけないよ
364ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:10:34.04 ID:???
ちょっと方向性違うかもしれないが質問。
出力を出したいというよりはむしろ、膝を大切にしたいという観点で、
以下のやり方が膝をいたわっているか、教えてほしい。

普段、負荷をかけず漕いでる時は、背中をシートに付けて漕いでる。
背中を押し付けるわけでも無く普通に。
ハッスルしようとするとき、その背中の反作用で膝に負担がかかるのが
怖いので、背中を浮かして、手もハンドルを引くわけでは無く軽く添えたままで、
脚を高回転させる。
手は添えているだけなので、足と尻だけで力を受けているイメージ。
背中を浮かしているから、尻は不安定になり、多少ずれたりして力を逃がす(ので膝への負担が和らぐと思っている)。

これで膝をいたわっていることになっているかしら?
そうなっていると思いつつ、最近ちょっと膝の違和感が少しだけあるので、
もっといたわるにはどうすればいいかと思って。
そもそもハッスルしなければいいという話もあるけど、
わざわざはやらないけど、他車との関係で、やむを得ず短時間だけハッスルしなければ
ならないときがたまにあって。
365364:2013/09/06(金) 19:13:32.31 ID:???
膝の違和感について、気になるほどでは無いんだけど、
何分、距離乗るので(年1万km以上)、もっといたわりたいと思っていて。
今SPD-SLなんだけど他のビンディングの方が優しいかしら?
オススメありますか?
366ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:17:12.19 ID:???
膝サポータなんかいいんじゃないですかね
使ったことないけどジム行くとスクワット本格的にやる人は付けてたりするし
367ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:19:35.07 ID:???
リアサス付きにする事でショックを緩和出来ないか?
あとは楕円リングとかで膝のトルクのインターバルを入れるとか
368ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:22:03.30 ID:???
q-ringsにするかduraaceにするか迷ってるんだよな
床の間バイクだからどっちでもいいんだけど、どちらがより床の間に合うか
オールシマノで固めたほうが見た目がすっきりしてよさそうだが、
異質なクランクを混ぜるのも目立っていいかもしれないし
369ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:27:34.06 ID:???
>>368
どうせなら転んで道路を訴えるくらいの気概をもてよー
370ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 20:35:39.93 ID:???
>>364
アップライトと違って筋力に体重がプラスされてないから
力の入れ具合ほどには膝に負担がかかってない。

アップライトだったら絶対膝が故障するって位に踏んでても
実際に痛めるまでにはいかない感じ。

体重掛けられない分トルクが足りないから、引き足で思い切り引く。
アップライトだったら引き足はパワーかけないで浮かせるだけ、みたいな感じだけど
リカでは踏み足と引き足で釣り合って背中にはほとんど負担が来ないくらいに引いてる。
371ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:23:37.55 ID:???
>>370
それもちょっと違う
アプライトの膝にかかる負担は立ち漕ぎを最大と考えると、上限≒体重
例外は重いギアでもがいた時に体重+引き足分が有るが間違いなく膝壊すよ
リカンベントは体重以上で踏んでもシートが支えるし背筋で押すことも出来る
さらにアプライトの立ち漕ぎは上側のペダルに飛び乗り膝を伸ばしたまま体重で押し下げる感じだけど
リカンベントは高荷重時でもペダルを回さないとダメだから膝をゴリゴリ伸ばさないといけない
372ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:51:24.08 ID:???
>>354
普通に引き足使えばいいんじゃ
左足で押すとき右足で引っぱる、これで膝の負担はかなり減る
373ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:57:17.83 ID:???
というか…膝が痛いときは引き足で漕げば痛みは無い
膝の痛みは関節が押されて軟骨減ってたりすると圧迫して擦れるからで
もしかしてビンディング使ってないっていうオチ?
374ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:31:14.78 ID:???
test
375ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:52:51.40 ID:???
竹ひご、ニューム管で骨格つくって、プラスチック障子紙はりつけたら軽めのリヤカウルできそう
376ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:07:56.07 ID:???
>>371
> アプライトの膝にかかる負担は立ち漕ぎを最大と考えると、上限≒体重

これは実は違う。サドルの上に真っ直ぐ座ってる状態、例えば
ママチャリのような姿勢ならこれでいいんだが、ロードなどのように前傾姿勢で
重心が前にそれも低い所にある場合は話が違ってくる。
テコの原理で体重よりも大きな力を掛けることが出来、さらに
ハンドルを引けば背筋力を使うことが出来る。
青年男子の背筋力は150kg位あるからそれ位のトルクは出せるってことになる。
377ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:21:12.03 ID:???
アップライトでは膝を伸ばし背筋を使って片足に全身の力を乗せられるのに対し
リカンベントでは膝を伸ばせず結局片足の筋力ぶんのトルクしか掛けられない。
体重以上といっても片足でどれくらいまでの荷重がかけられるのか。

個人的には片足スクワット状態だと自分の体重60kg+20kg程度の重さしか耐えられんのじゃないかと思う。
片足だけで踏まざるを得ない0発進の鈍さがそれを証明してると思う。

走りだしてビンディングで引き足使えるようになると結構な加速すると思うんだけど
0発進だけはどうにも出遅れ感が付きまとう。
378ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:56:32.07 ID:???
>>366
サポータは魅力的ですが、それに頼ってしまいそうなので、
なるべく最終手段にしたいかなと。

>>367
なるほど、サスや楕円リングというテもあるんですね。

>>370
>>372
>>373
ビンゴです。
恥ずかしながら引き足まったく使ってませんでした。
まずは短時間トルク必要時には引き足をしっかり
使うようにしてみます。
379ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:58:53.81 ID:???
>>376
なるほど確かに、ロードでもがく時とか、
目一杯前傾で、目一杯背筋力使って、片足に全部の力を乗せて。
そうとう力かかってそうですよね。
でもロードだと、膝に負担がかかるような感覚が全然無い。
なんででしょ。
膝が伸びてる時なら大丈夫なんでしょうか。

すると、リカで言うと、ペダルはあまり近くない、
というか、膝裏に違和感無い範囲で目一杯遠く、
が正しいのでしょうか。
なんとなく、ちょっとだけ近くしてたんですよね。
380ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:15:15.71 ID:???
俺の経験上ペダルを近めにすると膝が痛くなりやすい。
ロードと同じくらいだとまわしにくい。
心持ち遠めだと回転もトルクも快適。ただ今度はアキレス腱が痛くなるww
381ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:24:03.49 ID:???
負荷が掛かると膝が痛くなるって言う人は前に蹴ってるだけだからだよ
前に蹴った後に下に落とす時も力を入れればそうでもない
もちろんクランクとの距離もそれに合わせてセッティングしないとダメだけど
382ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:30:50.93 ID:???
引き足、ペダル遠め、前に蹴るだけで無く下に落とす、
全てやってませんでした。突入いたします。
383ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 09:02:01.12 ID:???
先日購入したリカンベントのハンドルがアシンメトリックに歪んでいるのだが、
これは仕様ではないよな?
通販で購入した俺にも非があるとは言え、これは容認できない><
384ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 10:38:32.57 ID:???
>>382
アップライトよりも回すって感じが強いね。
アップライトだと2時で全力使って蹴り飛ばして後は惰性で回すって感じだけど
リカだと11時で前に踏んで2時から下に踏み下ろして4時から前から後に引いて…と
トルクは小さくても全域力かけてる感じ。

手でペダルを持ってクランクを回すかのように切れ目のない加速感。
片足ペダリングするとアップライトよりもよほどスムーズに走れる。
385ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:12:34.77 ID:???
おまいら鳥人間コンテストにはノーコメントなのか
386ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:26:59.78 ID:???
>>384
ところがソレが原因で筋肉の緊張時間が長くて
血流が阻害され乳酸が溜まりやすいんだよね
まぁ乗り込めばだいぶんマシになるけど
387ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:01:04.39 ID:wnKLPNPi
>>385
「足がつったあぁ うわあぁぁぁぁ」
の動画見るとアワーレコードってもっと大変なんだろうなって思うよ。
388ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:45:17.45 ID:???
Vinteのチューブは20x1.25の仏バルブでいいのでしょうか?
Vinteのデータ上では、

ホイール DT21 32H ball bearing hub 前後20インチ(406)
タイヤ Kenda K193 20 x 1.25 100 psi

となっています。

はじめて自転車チューブを交換することになったので質問させて頂きました。先人の方が居られればそのチューブを買わせて頂くんですが…。

もしコレを買えというチューブがあれば、Amazon辺りの通販ページにリンクを貼って頂ければ嬉しいです。
389ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 16:31:00.31 ID:???
>>388
チューブはタイヤに合わせるんでタイヤに書いてある通りのチューブ買えばいいよ。
大抵ある程度幅があるからその範囲内で。

シュワルベだったら1.10〜1.50とか。
390ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:15:45.68 ID:???
>>389
ありがとうございます
ということは、こちらのチューブを使っても大丈夫なんでしょうか?

SCHWALBE(シュワルベ) 20×1.10/1.50、20×11/8(406)用チューブ 仏式バルブ 6SV

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000NHHEUE
391638:2013/09/07(土) 17:20:44.92 ID:???
質問させてください。折り畳みのリカンベントやセミリカンベントといえばタルタルーガぐらいしかないのでしょうか?
無理とはわかってますがブロンプトンのリカンベントが理想です。
よろしくお願いします。
392ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:20:55.67 ID:???
>>390
それでいいよ。

尼で買わなくても自転車扱ってるスポーツ量販店クラスで普通に売ってるけどね。
393ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:27:12.14 ID:???
>>392
ありがとうございます
あまり近くにお店がないので早速注文してきます
394ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:27:52.15 ID:???
>>391
理想というなら「ブロンプトン リカンベント」もしくは「BROMPTON Recumbent」で画像検索くらいはしたんだろうな?
395ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:30:39.44 ID:???
>>394
それ以前に「リカンベント 折り畳み」で調べたのか?って問い詰めないと
396ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:30:48.73 ID:???
化が抜けてた。まぁいいや。シートは今でも探せば手に入るんだし、あとは実行するかどうかだ。
既製品しかイヤならゲッコーFX
397ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:34:39.63 ID:???
>>391
リカと折り畳みは食い合わせが悪いと前から言われてる。それでもやりたいなら金に糸目はつけるなよ?それだけの覚悟決めろよ?
398ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:56:51.18 ID:???
>>391
タルタル以外にもいくつかあるけど、2輪?3輪?折り畳みを希望する理由は?
399ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:00:59.53 ID:???
>>394
いやーびっくりしました、まさかあったんですねー!!
現在は入手できなさそうですが。
これが理想ですね〜
ちょっと本気で入手ルートを調べてみます!

>>397
相性が悪いのがプロダクトとして少ないということですね。
10年ほど前に京都のロロさんで見かけたことがあったような記憶があったのですが、現在はそんなものがなさそうなのでお聞きしてみました。

即レスありがとうございました!
400ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:05:33.89 ID:???
>>398
車で運んで都市近郊で実用プラス趣味で乗りたいんですよ。それから前傾姿勢が大嫌いなのがリカンベントやセミリカンベントにすごく惹かれます。
短期間ですが非折り畳みのセミリカンベントも所有していたこともあり、今度は持ち歩けるものが欲しいんですね。
401ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:28:31.48 ID:???
折りたたみだとグラスホッパーとかICEのB1(今売ってるのかな?)

ところで折りたたみといえば、バロンはいい加減どうなったのかと。
402ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 19:08:13.79 ID:???
バロンよりコブラ
TW-BENTS早く復活してくれー
403ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 19:43:24.85 ID:???
ICEの2輪はディスコンになったね。

>>391 の使い用途だったらM5のCMPCTでいいんじゃない?
404ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 19:45:11.86 ID:???
>>390
それでいいけど漏れは嫌い。
451用かというぐらい長いんだよな。
バルブの根本がヒビ入って捨てたこともあるし。
今はコンチの451/406コンパチの使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZRM2L0
405ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 21:14:43.30 ID:???
折りたたみだと
タルタルーガ
グラスホッパー
M5 CMPCT
とかかねぇ
Kaiyuは折りたたんでもでかいのか?
406391:2013/09/07(土) 21:36:24.29 ID:???
みなさんいろいろな情報をありがとうございます!
調べてみたり、実際に見たりして納得のいくものを探してみます。
407ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 21:46:43.53 ID:???
記憶頼りだけど
Gekko FX
Trident
Sprint
Alize
とかもフォールディング。2輪のTagunもサスペンションのところで折れるよね、確か。LWBだからあんまり恩恵は無い気がするが。
408ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 22:23:06.57 ID:???
車の積載能力がどのくらいかわからんけど
小さめのやつなら輪行みたいにホイール外してやるくらいで入らんのかな?
409ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 22:36:12.12 ID:???
M5 CMPCT!懐かしいな
初めて乗った時まるで曲芸師にでもなった気がしたあの不安定さは凄い
愛車のリンクスが超安定って事がよく理解できた
410ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 22:56:40.58 ID:???
M5 CMPCTって安定性悪いの?
折りたたみにしては軽量だし、シンプルだし好いなぁって思ってたんだけど
411ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:06:23.58 ID:???
乗り降りがし難くて嫌だったなM5 CMPCT
412ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:43:25.02 ID:???
M5全部乗りにくいな
ローレーサーは当然としてショックプルーフも全然ダメ
413ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:57:13.42 ID:???
ダホンのJET STREAMにCruzbikeキットつけて、トリプルクランク化で
15kgぐらいで10万円だい頭ってところかな。軽いPresto SLベースなら2kgちょっとは削れそう。
って考えるとVinte安いよなー
414ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 00:31:11.38 ID:???
Gekko FXはちょっとだけ欲しいな
415ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 00:31:24.96 ID:???
Vinteもなんだかんだで重いよ。
さっきまで輪行しやすい方法ないもんかと色々ばらしたり
ストラップ付けて担いでみたりとしてたんだけどさ、バッグ類やら
ポンプやらアクセサリー類なんだかんだで
結局16.5kgもあるんだから重くてかなわん。
416ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 06:10:14.14 ID:???
リカンベントって非乗車状態だとかなりのフロントヘビーなので
普通の後輪に付けるキックスタンドだとスタンドの足と前輪を支点に
横前方に向かって倒れやすいです。

シート下の極太パイプ辺りに取り付けられるようなスタンドがあればいいんですが…
そういうの売ってるところありませんか?
417ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 06:48:18.39 ID:???
>>405
Kaiyuはブーム縮めてスイングアーム畳めば全長150pくらいになるね
418ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 13:52:49.81 ID:???
普通のスタンドに、ホムセンで売ってる汎用クランプを組み合わせるとか。
汎用クランプなら太さは色々ある。
419ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 16:39:38.88 ID:???
>>416
装着可能ならESGE社のWレッグスタンドが究極のリカンベントスタンド
メンテスタンドにもなり走行中も車体の下に格納されるので目立たない
420ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 20:40:22.92 ID:???
残念ながら装着不能です。リアタイヤの前のスペースは全くないので。

自作・改造の方向で考えないといけないんですね。
421ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 20:41:54.72 ID:???
まずは何の機体に乗ってるのか言ってくれないと困る
422ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 21:06:20.21 ID:???
車体はVinteなんですが、Fサス付けたりタイヤでかくしたりしたんで
重心が前よりになってしまったっぽいです。
前から倒れやすかったのが余計ひどくなってしまった。
423ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 21:23:19.16 ID:???
スタンドっていつ使うの?
424ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 22:09:39.74 ID:???
阻止
425ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 23:18:38.04 ID:???
>>407
Tagunは去年くらいに作るのやめたからもう売ってない
欲しかったんだがなぁ
426ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 00:24:09.15 ID:???
リカンベント用のスタンドをebayで検索しても一個しか出てこない
427ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 00:47:40.53 ID:???
ネジ穴つきのパイプクランプにWレッグスタンドみたいなボルトが上についてるタイプをつけるとか。
単管パイプ用とか水道管用なら丈夫だけど見た目と重さがネックかな
カメラ機材用もあるけどネジのサイズがわからない。
428ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 01:21:17.16 ID:???
L字型のハブ軸差込み式の折り畳みスタンドとか、ダウンチューブとBB部に引っ掛けるコンパクトスタンドとかどうだろう?トピークだっけ?
429ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 06:00:54.95 ID:???
理想的な、身体部分の前面投影面積。
腕から手のライン、首の角度に注目。
前面投影面積に加え、整流もとても重要な要素。
市販モデルも見習ってほしい。二輪だと公道では安全上問題あるけど、
トライクならこれくらい大胆なポジションでもなんら問題無い。

http://lh4.googleusercontent.com/-b5A2aY0hQ54/T8Duxptt8wI/AAAAAAAAAd4/JpCj0Sj39Mk/s640/P1010086.JPG
430ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 06:28:26.99 ID:???
前方見るのに首が疲れそう
431ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 10:56:37.34 ID:???
もう、専用プリズム眼鏡付けて背面プローンのがいいんじゃね
432ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 12:47:01.78 ID:???
踏力で体が上(後ろ)にズレるでしょ。
ハンドル握ってる手でその力に対抗している感じ。
疲れそうだが、急加速が要らないならアリかな。
433ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 12:47:57.74 ID:???
肩当て付ければ大丈夫じゃないか
434ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 13:39:54.86 ID:???
ヘッドレストというか首の後ろ辺りで体を支えてるでしょ
435ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 18:36:42.60 ID:???
トライク通勤で3Mのガスマスク付けてるんだけど、
今日、ちょいとその辺り走るのに、ガスマスク付けないで走ったらその差にびっくりした。
トラックとかじゃなくて、ごく普通の(比較的臭そうじゃない)車が、
対向車線に一台通り過ぎただけでめっちゃ臭いの。
後ろ付いて走ってたとかじゃなくて通り過ぎただけで。
要するに、ガスマクスのおかげで、すっかり臭い無しが当たり前になっちゃってたって事。
3Mのガスマスクすげぇわ。感動した。付けてる時もすげぇと思ったけど。
ほとんどスレチでごめん。
436ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 19:47:07.89 ID:???
使い捨てじゃない方は興研使ってるが、農薬用の使い捨ては3M使ってるよ。
地味に耳栓も使いやすい。
437ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:04:41.62 ID:???
来年トライク買おうと思ってるんだけど
やっぱリカンベント乗りは基本サングラスとかで顔隠しておくもの?
なんか信号待ちとかで写メられそうなのが気になる
438ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:06:35.12 ID:???
>>432
引き足も使うので体が後ろにズレることはないけど
ある程度寝かせると腕の力も使うよ
踏み込む方の腕を引っ張る感じ
足だけで漕ぐより体全体の筋肉使って漕ぐほうが楽だし
439ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:15:13.62 ID:???
>>437
なんで顔隠す必要あるの?
俺は素顔だけど、写真撮られそうになったらカメラ目線でめっちゃ良い笑顔でサムズアップしてるよ。
440ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:16:29.22 ID:???
>>437
写メられるし、色々あるよ。走ってるクルマから撮られたり、
対向車線で信号待ちのクルマから乗り出して、ガンバッテ〜とか、
部活帰りの中学生グループに、「せ〜のっ(息を合わせて)ガンバッテ〜」とか、
幼稚園バスの中から大勢が手を振ってくるとか、
繁華街の入口を通れば、酔っ払った婦女子が、「乗せて〜!」とか。
挙げるとキリが無いくらい、色々ある。

最初は戸惑ったけど、基本的には、
大きく手を挙げて「アリガトウ〜!」って返してる。
写真撮られるだけの場合は、サムアップか、手を挙げるかで。
「乗せて〜」については既婚なので手を挙げてスルーしたが独身だったら止まったと思う。

俺はサングラスはしない。アイウェア(というか100均のゴーグル)はしてる。
441ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:28:32.27 ID:???
442ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:32:53.38 ID:???
基本、空が視界の半分以上なんでサングラスは冬でも必需品だよ
無しで晴れた日走ると目が紫外線でマジやられる
帰宅後真っ赤に充血して痛くて大変
443ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:38:15.60 ID:???
やっぱり写メられたり何かを勘違いした声援送られたりするよね…
リカ乗りはいろいろ声かけられたりしそうだなーと思ってるのでコミュ障的にネックだ
自分は紫外線も怖いしやっぱサングラスだけは最低付けようかな
444ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:40:09.30 ID:???
>>443
これを機会にコミュ障克服しちゃえばいいんじゃない。
ありえないくらい撮られたり声かけられたりするよ。
少なくとも一日一回、多ければ一日数回。
445ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:48:11.57 ID:???
そうだね、克服というかそういうのに慣れなければリカンベント乗ってられなさそうだね
なんとか上手く流せるように頑張りたい
446ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:51:56.99 ID:???
>>440が書いてることはほぼあるあるだな〜
特に小学生からの人気は抜群だよ
女子に乗りたーいとか乗せてーとか言われても無視してるけど
知らない人に愛車に乗られてたまるか

>>443
知らない人との会話しか無いというのも不思議な感覚ですよ
447ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 22:03:52.11 ID:???
相手は自分(の自転車)に興味を持ってくれてるのだから、話をする敷居は低いと思うよ。

慣れてくるとめんどくさくってテンプレ回答になるときあるけどwww
448ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 22:16:30.68 ID:???
田舎では女子で興味を示すのは高校生までだな
子供とじーちゃん達は群がってくる
449ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 08:06:13.81 ID:???
「どこで売ってるの?」「お高いんでしょ?」「難しそう。面白そう」
このあたりが多いかな。
あと、ニュースであった影響か「真下みえる?」がたまにある。
普通の自転車でも真下見ながら運転したら危ないですよと答えてはいるけど。
450ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 08:51:55.86 ID:???
近くに都会が無い観光地でもないただの凄い田舎に行くとだれも寄ってこないよ。
こちらがそっちを向くと眼をそらす。
ロードも走ってるのを見たことが無いような僻地だけどね。
地元でもし乗っていたらやばい評判が立つこと間違いなし。
451ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 09:33:23.61 ID:???
>>450
大変言い難いのだが・・・それは自転車が理由じゃ無いと思うんだ!
452ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 09:57:19.53 ID:???
いやいや、やっぱり自転車の問題じゃないか。
奇異なものに対する反応は都会と田舎でまったく違うと思うよ。
453ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 10:05:21.88 ID:???
人の多さも関係してるんでは?
454ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 11:20:44.00 ID:???
学校の下校時間に走るのは危険だ。
特にチャリ通の男子中高生はアタックしかけて来る。
小学生は「何あれー!」
ちょっと傷つくのは女子高生に笑われる事。
そのうちこれもむしろご褒美になったりするのか?
455ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 11:35:59.76 ID:???
全部ご褒美でしょ。好意的だろうと嘲笑だろうと、
とにかく人間と関われるんだから、
孤独な人にはピッタリの乗り物、リカンベント。
456ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 12:47:20.15 ID:???
リカンベントググってみたら方々で叩かれてた
457ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 14:17:28.94 ID:???
気にすんな。たいしたこたない
458ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 15:34:29.81 ID:???
女子学生は確かに時々キモイというのがいる
でもショートヘアでスポーツやってそうな子はカッコイイと言ってくれる
459ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 19:00:26.10 ID:???
国旗立てて走ると外人と間違われて歓声が上がるらしいぞ。
分かりやすいUSAとかスイス国旗とか良いんじゃないか?
460ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 19:03:30.91 ID:???
>>459
2020年には絶対にうけがいいと思うwww
461ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 19:26:43.08 ID:???
今ならオリンピック旗だな。
462ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 20:44:29.19 ID:???
人嫌いのひとは旭日旗がいいかも
463ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:29:44.48 ID:???
何故か日本国旗だとまともな人っぽくない気がするよね
誰かの印象操作の賜物というか
464ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:31:53.43 ID:???
>>462
やめた方がいいぞ
珍走に真横並走された体験からの老婆心だが
465ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:52:51.48 ID:???
たしかに珍走ぽいよな
466ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:58:10.49 ID:???
たぶん一番印象を悪くしてるのは珍走だな
元はといえば日の丸は国旗になる前から船の旗だから海軍とか一般船舶でも
船に日の丸や日章旗は違和感ないが
丘の上で掲げてるのは珍走だの街宣車だの胡散臭いの多いからな
467ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 07:52:22.33 ID:???
>>440
障害者だと思われてるな
468ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 09:21:49.52 ID:???
国旗は祝日だけにしとけばいいんじゃね?
469ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:43:02.17 ID:???
>>449
教えてください。
自転車で真下って何があったんですか?それか検索ワードでも
470ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 12:23:52.44 ID:???
あれだろ。280万円だったか請求した奴
471ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 14:04:23.57 ID:???
>>429
専用軌道での運用構想なら見たことある
ttp://www14.big.or.jp/~hitotu/eco/bicy/slipper2.jpg
472ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:04:14.58 ID:???
http://www.recumbents.com/wisil/whpsc2013/racerprofiles.htm
・レコードホルダー Sam Whittingham 氏、今年はお休み。
・Graeme Obree 氏、突入いたしました。
473ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:16:38.23 ID:???
リカンベントの参加できるイベントについて検索してたら、ずいぶん昔のイベントの話があった

リカンベントで参加しますと事前に申請して問題ないことを確認した上で応募、参加費も支払った
しかし、当日会場へ行くとリカンベントは参加できないといわれる
他にもいたリカンベントでの参加者も含めて折衝した結果、
サポートなどは受けられるがタイム計測はしないという条件で走ってもいいことになる
途中トラブルが有り自走不能になりサポートカーをお願いしたら、
事前の発言を覆してサポートは出来ないと言われ、結局自費でタクシー呼んで帰った

ひでー話だ
つーか、自転車のイベントってコピペするように
ピスト、タンデム、リカンベント禁止って書いてあるな
レースはしょうがないにしてもサイクリングイベントくらい参加させてって言う
474ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:24:19.23 ID:???
リカを起点にコミュニケーションして嬉しかった順

幼稚園児が大勢でバスから手を振ってくれた
→やっぱり幼児とのコミュニケーションは無条件でうれしい
ハンドサイクルの人が追いかけてきて走りながら話して
→マイノリティ同士、意気投合した気分に
美人マダムに明治屋の駐車場で
→びっくりしてドキドキ
暴走族とコンビニ駐車場で
→ていねいに道を教えてくれた

マイノリティかピュアなら、たいてい気が合うって事ですな
(美人はマイノリティに区分される)
475ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:35:27.88 ID:???
きもい
476ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:41:09.34 ID:???
>>473
酷い話っていうか、交渉力の問題なんじゃない?
事前申請時に許可してくれた人、会場受付の人、
サポートカーの担当は、各々たぶん違う人でしょ。
イレギュラーな処理なんだから、
許可された経緯のやりとりを印刷して持参するとか
リスクヘッジしておかないと、担当者が違う事でトラブって
たらい回しになったり、話が違ってくるのはよくある事。
準備が面倒な場合は、ゴリ押しという方法でも構わないけどね。

もちろん、後から怒るのも正当ではあるけど、正当である事と、
現場で自分の思い通りにコトを運ぶ事には、大きな隔たりがある。
477ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:49:59.16 ID:???
>>473
さらに言えば、交渉力を使えば現場は乗りきれるけど、
上層部に根本的な理解が無ければ、結局は次回からは無しになるね。
歴史が証明してる。そうやって、どんどん出られる
レースやイベントは少なくなってきてる。今後もこの傾向は加速するだろう。

>>474 に示したように、リカンベントと相性がいいのは、
マイノリティかピュアなグループ。ピュアってのは理想主義に言い換えてもいい。

一般的なレースやイベントは、マジョリティ相手のものだから、
これらの思想からは著しく遠い。
上層部がよっぽど公平主義でも無い限り(安定的に継続されている、
もてぎ、鈴鹿等はこのケースだろう)、当然、先細りになっていく。

LGBT、ハンドサイクル、クリティカルマス、右翼、左翼、
労働運動、こういったような、尖ったグループのイベントに混ぜてもらうほうが
よっぽど現実的だし発展性がある。
マイノリティは、マジョリティと真っ向から闘うより、
マイノリティ同士で手を組んだ方が、効率的、現実的、かつ発展的だよ。

これらの中で一番いいのは、LGBTじゃない?
経済的、政治的パワーのあるLGBTと組んでいくのがいいと思う。
478ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:52:59.65 ID:???
条件は一切譲らないこと、怒らない怒鳴らないで建設的に薦めていかないと。
下手に譲歩すると次からのリカの扱いがひどくなるし、DQNな交渉をすると次から弾かれる。
479ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:56:45.12 ID:???
「歴史は繰り返す」
それがリカンベントの歴史ですから
480ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:57:31.89 ID:???
サイクリングロードもリカンベント禁止なところあるとか聞いたけど
なかなかマイノリティは肩身狭いね
481ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 20:03:58.60 ID:???
>>473
それ10年以上も前の話だろ
酷いとは思うがoh noな人がはたしてネット上ほど饒舌に権利を主張したとは思えない
482ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 20:12:29.84 ID:???
>>481
同感。
事前にOKもらってても、担当の名前も聞いてないし印刷物も持ってってないとか、
現場でダメと言われたら「はぁ、そうですか、わかりました...」みたいな。
裏打ちする資料が無い場合でも、「事前にOKしたのにそれはないでしょ」
の一点張りで粘る事もできるわけだし、ロジックが通じないなら
泣き落としだってあるだろうし、方法なんていくらでもあるわけで。
まぁ、その程度の話かなと。
483ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 20:18:14.28 ID:???
>>480
マイノリティはどこまでいってもマイノリティ。マジョリティになろうとしたってなれないよ。
むしろマイノリティを追求する事で、LGBTのように、マジョリティから一目置かれる存在になれる。

ま、リカンベント乗りは、社会の不条理に文句言ってるヒマあったら、
二丁目でもサンフランシスコでも行って先達から色々教わりなさいってこった。
484ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 21:23:08.01 ID:???
どうもリカンベントで走った次の日はタンがよく出る。
やっぱりマスクをして走ろうと思った。
でも何度か試したけど息苦しいんだよね。。。
485ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 21:23:47.58 ID:???

ローレーサーね。
486ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 21:31:55.87 ID:???
>>484
3Mのガスマスクおすすめだぉ。比喩じゃなくてマジで排気ガスが美味しくなるレベル。
487ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 21:36:20.59 ID:???
ストリートビューにリカンベント
livedoor.blogimg.jp/sytsyt/imgs/8/3/839c5f43.jpg
488ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 22:26:09.62 ID:???
>>486
フィルターが2缶のヤツが良いよ。
重量自体は増えるんだけど、重心が顔に寄るので、先っちょが下に下がろうとする感じがない。
呼吸も楽。
489ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 22:34:02.90 ID:???
3Mに加え、興研、重松もいいらしい。
490ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 22:35:53.06 ID:???
>>488
ヘルメット干渉問題から自分はやむを得ず1缶なんですが、
2缶の方が性能、吸排気抵抗共に全然良いのでしょうね。
491484:2013/09/11(水) 23:18:21.44 ID:???
http://www.mmm.co.jp/ohesd/gas/6000body.html
このあたりの品ってことですよね?
う〜ん、良いのは十分理解できるけど、ちょっと敷居が高いかな。www
やっぱり粉じんマスクあたりでいきます。
ありがとうね。
492ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 23:19:18.31 ID:???
>>487
これは・・・なんとレアな・・・www
493ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 23:42:57.10 ID:???
>>487
どこだこれ
494ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 23:44:52.74 ID:???
>>487
コブラ?
495ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 23:50:03.06 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 23:57:43.36 ID:???
前輪駆動車ってどれくらいまで小回り効くもの?

後輪駆動でも車種によったら厳しいと思うけど
1車線の道路でUターン出来る?
497ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 00:07:45.27 ID:???
ナウシカみたいなやつ無いですかね?
498ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 00:14:21.98 ID:???
>>496
コブラとCruzbikeを乗り比べてコブラみたいなタイプは本当に小回りが効かない
一車線の道路でのUターンは結構ギリギリで周りに人がいたり車がある状況ではやりたくない

Cruzbikeはペダルから足を離して背もたれから背中を離して
アップライトみたいにバランスを取ると小回りもアップライト並に利くようになる

とにかく一般的な前輪駆動リカンベントはチェーンのせいで常に操舵に気を使う感じ
499ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 00:19:34.01 ID:???
>>496
普通の走行なら全然問題なし
つか後輪駆動アイドラー付ローレーサーでも1車線Uターンは曲芸に近いぞ
一瞬のフラつき即転倒だ地面なんかすぐそこだし
ロール速度もアプライトの一桁以上早い
500ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 01:37:40.40 ID:???
一桁以上って何がだw

リカンベントの切り替えしって異様に速いよね。
S時の切り替えしがスパッと決まって気持ちいい。
501ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 13:12:39.31 ID:???
次元が違うって言いたかったんじゃないかなw
502ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 13:22:55.66 ID:???
オーダー(桁)が違う、とは理系ではよく使う言葉だよ。
ざっくりで定量的な話をするときにはまずオーダーで言う。
文系的に言うと「次元が違う」でもおおよそいいと思う(理系的には別の意味になるけれども)。
503ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 14:37:27.97 ID:???
ん〜この残念感
504ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 15:00:47.46 ID:???
ここの行間は、どんな文学誌より難解だな。ww
505ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 15:09:54.53 ID:???
トライク欲しいけどやっぱオールメンテ自分だよね?
506ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 15:27:59.47 ID:???
トライク海苔ですが、最初は買ったお店でやってもらいました。
やってもらったときには、何をどうしたとか聞きながら勉強し、
それとネットで最近はだいたい検索できますよね。当スレのみなさんにもずいぶんお世話になったり。
少しずつ覚えていって、ホイール手組までできるようになりました(手抜きですけど)。
なので、全然心配無いと思いますよ。
507ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 16:32:09.23 ID:???
>>506
あっ!センター出さない人だ!www
508ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 16:56:11.92 ID:???
ウインドチーター見ればトライクにセンター無意味がよく分かるよ
あれはRホイールそのモノがオフセットしているし
509ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 16:59:37.21 ID:???
そのせいで左右でコーナリング特性が違うんですがね。
510ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 17:43:52.40 ID:???
>>506
専門店近くにあれば一番いいけど関西ぐらいだしね
どうにか自力で覚えていくしかないよなぁ…
511ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 18:09:54.70 ID:???
自転車のことは一通りってできる感じだと安心だよ
512ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 22:15:32.90 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55
前も張ったけど、このブログは自転車メンテの参考になるから良い。
元競輪選手のブログみたい。
513ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:58:42.58 ID:???
工具がないと自分でメンテできないのってBBくらいじゃないか?
514ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 00:16:35.36 ID:???
BB系の工具。
スプロケット系の工具。
ホイール系の工具。
ワイヤー加工の工具。
六角レンチやヘキサゴンレンチの各サイズ。
後はケミカル各種ってところかな。

俺の場合は20歳からロードを始めて20年間で一通りそろえたけど
時代と共に使えなくなった工具も沢山あった。
例えばカセットスプロケットの工具とかwww
515ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 00:22:32.23 ID:???
訂正
>例えばカセットスプロケットの工具とかwww

じゃなくて

マルチプルフリーホイールの工具とかwww

でした。スマソン
516ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 00:46:22.42 ID:???
>>512
読んだ。勉強になった。自分のメンテがいかにいい加減かよくわかった。
517ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 10:21:31.82 ID:???
>>510
ニキリンさんじゃダメかい?
518ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 13:56:11.76 ID:???
>>459
北欧各国のを並べる.
デンマークの国旗
フィンランドの国旗
アイスランドの国旗
ノルウェーの国旗
スウェーデンの国旗

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%8D%81%E5%AD%97
519ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 18:16:35.61 ID:???
走行中なんかギシギシアンアン言うと思ったら
FRPシートにクラック入ってた…
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1379063620995.jpg
左肩の裏辺りで裏面だけ割れてる。

シート全体を買うと2万位になってしまうんでなんとか修理したいんだけど
ググって出てくるのはバンパー等の表裏貫通した割れの修理ばかり。
こういう内部が空洞で表面だけ割れたようなのが出てこない。

傷を適当に削って当て布みたいにしてしまっていいんだろうか?
520ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 18:39:26.74 ID:???
>>519
一向に構わん
ただ傷というより周囲の塗装面も広く削らないと
521ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 18:47:26.26 ID:???
FRPシート割れるよね〜。

結局、設置位置と面積の問題だと気づいて、キャリアでヘッドレスト近くを
がっしり固定するようにしてからは全く壊れなくなった。

(通常は、尻のあたりと、腰と肩の間くらいで、少々の面積で設置してるだけだが、
それだとどう考えても強度的に足りない。あ、俺がデブだからだけどね)
522ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 18:48:15.97 ID:???
失礼、設置位置→接地位置
523ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 18:57:08.67 ID:???
FRPシート補修方法。
http://kenmaru.at.webry.info/201107/article_4.html
こんな事できるんだ。すごい。
骨折すると以前より強くなる、みたいに、しっかり強くなるのかな?
524ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 19:59:48.62 ID:???
>>476-483
交渉力とかの問題じゃないでしょ
ロードならそもそも必要ないわけで

元々はUClがスピード出る変な自転車を排除したのが根底にあるわけで
アップライトでもファ二ーバイクなんか同じ憂き目にあってる
以前はそれなりにあった650cなんか壊滅状態だし

結局は自分らでイベント立ち上げるしか無いんじゃないかな
アメリカみたいに
世界最速のスピードチャレンジとかそうだし
525ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 20:16:11.70 ID:???
好き好んでマイノリティ選んでるんだから世間様を恨んでも仕方あるまい
6行目だけ同意する
526ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 21:56:02.31 ID:???
>>524
交渉力の問題だと指摘したのはそっちじゃなくて、
「最初に約束を取り付けたことを担当同士の伝言ゲームのせいで反故にされちゃう」
という話の方。これは単なる社会人スキルの話。
どんなやりとりや取引でもよくある、ごく普通の事。

なので、交渉力が無いことを、マイノリティへの無理解という話にすり替えるな、と言いたかっただけ。
マイノリティへの理解が無いことは厳然としてあると思うよ。もちろん。歴史が語っているように。
527ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 22:24:03.04 ID:???
問題があってどういう結果になったかは団体側が情報共有しとけよっていう
運営の相手が変わるごとに1から全部話しするとか、めんどくせーことさせんなと
サポートもなんもしないなら金返せって話だよな
過去のことにいまさらなに言ってもしょうがないけど
528ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 23:29:29.36 ID:???
>>526-527
よくある事だけど、それだからと放置していてはダメなんですよね。
529ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 00:39:38.13 ID:???
>>526
いやそれあんまり意味無いと思うんだよな
担当者が言った言わないとかそれ追求して解決したところで
あとに残るのはなんか面倒な話だったってことだけでしょ

そのスキルとやらで交渉したら変な圧力団体とか市民団体みたいなのが来たーとか思われて
ますます排除されるのが関の山じゃないのかな
なんか正論ぶってるのがからんできて
そういうのうざいから次から全部禁止しちゃおうぜってことで
交渉に勝ったところで何も得るものが無い
ていうかその結果がこの現状なんじゃないの

そもそも排除ありきで行動してる連中に交渉なんかしても無駄なエネルギー使うだけだと思う
だから自分たちで参加できる場を作っていったほうが良いんじゃないの
そいつらと関係ないとこで
530ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 01:00:54.56 ID:???
さしあたって富士スピードウェイあたりでリカンベントオンリーの走行会を開こう
F1開催されたこともある由緒あるサーキットだ
ttp://www.fsw.tv/1ch/1_7rental/index.html
531ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 01:14:02.32 ID:???
>>529
そんなたいした話じゃないでしょ。
それは交渉力の無い人の見方。何しろ最初に約束してるんだから、そこをベースに
ある程度の交渉力があれば、口八丁手八丁で穏便にサポートうけられるくらいはもっていける。

それと排除の話は別問題だよ。差別や排除はもちろん、問題だと思うけど、
歴史から言えば止めようの無い流れでしょう。
人種差別みたいに、一般人からみても問題あるような問題であれば、
何かをきっかけに、解決方向に向かう可能性もあるけど、自転車差別なんて
一般人から見たらどうでもいい話。
532ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 01:18:24.69 ID:???
>>527
そのあたりも交渉の話でしかない。
約束したんだからせめてサポートくらいしてもらうのは当然だけど、当然だという事と、
実際にしてもらうのは別問題で、それは交渉の問題。
返金も同じ話。返金してもらうのは当然だけど、当然だからといって払ってくれるわけじゃない。

どうも、当然や権利といったものと、交渉や取引というものをごっちゃにしてる人がいるね。
それらは別次元の話だよ。これらを一緒にして許されるのは、せいぜい大学生まででしょ。
533ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 01:26:09.53 ID:???
要は、最初に約束したという大きな切り札もあるわけだし、それくらい交渉しろよ、
交渉に失敗したなら後でウダウダ言うとか大学生みたいな事すんなよ、ってなだけの事で。

その話とは別に、差別や排除があるのは、それなりに自明でしょう。
黒人やゲイなどのマイノリティが苦闘の末勝ち取ったような事でもして公平を勝ち取るか、
もしくは為すがまま、排除されていくか、どちらかしかない。
そして、そもそも排除されてるっていっても、イベントで排除されているだけの事で、
公道で排除されているわけじゃないから、リカンベント乗りのうち、
ごく一部の人が困っているだけの事で。
ましてや、自転車の差別など、一般人にとってはどうでも良い事で。
このあたりを複合的に考えると、今後共、差別や排除はどうにもならないでしょう。

つーか、嫌われてるのになんでそこまでしてイベント出たいの?そもそも意味がわからん。
例えば、見せつけたいってのなら、公道走りまくればいいじゃん。
534ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 01:31:23.95 ID:???
例えばほら、車イスでトライアスロン出るとかは、例の、ディック・ホイトだっけ?
彼が息子の為に口説きまくって、実現できるようになったわけで。
そういう風に、社会的に見て、そうだよな、認めてあげたいよな、って思うような
話なら、闘う価値もあるでしょう。

一般人から見たら、リカンベントで、イベントに出る?
リカンベントがダメなら、別の自転車で出ればいいじゃん。
ってだけでしょ。だって黒人だってゲイだってディック・ホイトの息子だって、
みんな、変えられない条件があって、それがなかなか受け入れられないってことが
差別ってわけだから。
リカンベントなんて、変えられる条件でしょ。別の自転車乗ればいいだけの事。
535ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 07:44:38.34 ID:???
とりあえず長文で交渉力とか書いてる奴がホモだっていうのはわかった
536ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 09:31:44.22 ID:???
リカで出る話しているのに変えられる条件とかw
537ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 10:12:37.16 ID:???
>>536
客観的な可変性の話。
約束したのにサポートしてくれなかった、ってのは単なる交渉や取引の話で別問題。

黒人である事は100%変えられない。
ゲイである事は70〜90%変えられない。
リカで出る事は1〜5%変えられない。
ってとこでしょ。程度問題の話だよ。
踏み絵を乗り越えてでもリカじゃないと出ない!
と強烈な思想でも持ってない限り、乗り換えればいいだけの事。

例えば黒人やゲイは10%台のオーダーだと思うが、
リカンベント人口なんて0.001%くらい。
さらにイベントに出るのはその中の25%。
さらに、どうしてもリカじゃないと出たくない人がその中の20%とすると、
どうしてもリカンベントじゃないとイベントに出られない人は
全人口の0.00005%にすぎない。

アファーマティブアクションの対象になるには、
せめて1%は必要でしょう。5桁も違うんだから、そりゃ話にならないよ。
538ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 10:18:12.85 ID:???
交渉や取引の問題を社会的な問題にすり替えるは、
社会的な問題を論じるなら当然、社会学上の基礎知識が(学問的で無く実践的で十分だけど)
必要なのにそれを前提としないは、知性が欠けている人がいるようだね。
リカンベント乗りには比較的知性を備えた人が多いと思っていたけど、
最近はそうでも無い。価格が下がって敷居が下がるとこういう事になる。
539ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 10:18:50.41 ID:???
「リカンベントで出たい」人がロードで出るのって何か根本的に違うと思わないの?
「レースに出たい」人がリカンベントからロードに変えるのはやぶさかでないけど。
今回は「リカンベントで出たい」という事だと思うよ。

ゴチャゴチャ理屈をこねる前に本質を見ないとね。
540ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 10:38:42.58 ID:???
>>539
お前さんが言ってるのは参加者の動機付け。
自分が書いてるのは、リカンベントが差別、排除されるかどうかという事について。
本質は当然後者。小さな話は部分的な話に過ぎない。

また、リカンベントで出たい、という話についてもしっかり言及してるけど。
その数(踏み絵を乗り越えてでもリカンベントじゃないと嫌)が社会的に
話にならないくらい少ないから、どうにも変わるわけが無いという論旨。

だからイベントにこだわるなら、リカンベントだけで細々とイベントすりゃいいんじゃね?
ってだけの結論だけど。
541ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 10:44:58.98 ID:???
そもそも、運営者は公的なものでもなんでもない。
私的な機関が運営するイベントなら、
差別も排除もクソも無いだろ。単なる私的取引だよ。
私的取引なら、差別や排除という表現は行き過ぎで、
せいぜい、偏見があるね、くらいのものだ。

私的取引なんだから、出たければ交渉すればいいし、
交渉してOKされたのに反故にされたら個人的に交渉しなおせばいい。
色々あって嫌になったら出なければいい。
参加者には選択の自由があるし、運営者にも当然、選択の自由がある。

偏見を排除したいなら、公的機関じゃないんだから
差別、排除するな!と叫ぶのはお門違いもいいとこで、
偏見を無くす為に、真摯に説明し続けるとか、
独自イベントやって、見に来てもらうとか、
まぁ色々あるでしょ。
そういうのはやりたい人がやればいい。
その、どうしてもリカンベントじゃないと出たくない!
という人たちの間だけでね。

具体的に言うと、日本全国でそういう人は100人のオーダーではいるだろうし。

ただ、そういう特殊な話を、リカンベント乗りの大勢が興味あるわけじゃないってこった。
どうでもいいと思う人が圧倒的に多い。
542ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 11:10:34.21 ID:???
長い。惨業で
543ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 11:28:42.30 ID:???
何でリカに乗ってる人ってすぐムキになるん??
544ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 11:37:45.17 ID:???
ホモがまだ長文を書いてるよ
「俺の理論は間違ってないだろ?(キリッ」とか思っているのかもしれないけど
根本的にレス付ける元の文で書かれた意味を勘違いして受け取っているから
いくら理屈をこねくり回しても空回りしているだけなんだよな

っていうか
「自転車のイベントに参加した時に不遇の扱いを受けたなら、その時点で運営側に文句を言えば良かっただろ」
程度の内容の事であんなに無駄な長文を書けるところがキチガイじみてる
545ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 12:00:32.40 ID:???
前輪駆動はすべるという話を聞いたので太目のタイヤで
気圧低めにしようかと考えたのだが焼け石に水なんでしょうか
実際にしばらく載ってみればいろいろ分かるんだろうけど
ほとんど乗らないうちにタイヤころころ変えるのももったいないし
546ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 13:09:35.35 ID:???
レースではないけど、ブルベに出てる人居る?
今年はロードで出てたけど、来年は山岳ブルベ以外はリカで出ようと思ってる。
547リカ乗り:2013/09/14(土) 17:22:20.23 ID:???
久しぶりに伊自良湖行ったけど、相変わらず道が悪いなぁ。
フロント20インチだからゴツゴツくる。
コンビニ休憩でモンスターエナジー飲んでみたら、アホみたいに足が回って笑えた。
でも、喉がやたら乾く気がするのは気のせいか。
548ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 17:23:03.80 ID:???
誤爆した!
549ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 17:38:26.05 ID:???
ドッカーーン!
550ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 18:58:18.01 ID:???
>>546
出てるよ〜。今年は怪我して走ってないけどね。
慣れれば山岳も問題なしだよ
551546:2013/09/14(土) 19:08:13.09 ID:???
>>550

おおっ!そうですか!
今年は5回ほど参加したけど、一度も見かけなくてブルベとは相性が悪いのかなと思ってた。
よし、来年はリカで参戦しよう!
552ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 19:08:15.24 ID:???
>>477
意味不明。政治力を期待して擦り寄って、
「リカンベントはゲイの乗り物です」という印象を作ってなにがしたい?
553ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 19:28:12.85 ID:???
わざわざ蒸し返すな
荒れる原因になるだけだぞ
554ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 19:46:31.10 ID:???
どこもかしこもゲイだのホモだの
消えて欲しい
555ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 19:51:44.65 ID:???
>>544
このご時世にゲイをdisるとは、随分とレッドネックなクラスなんだろうねぇ。
556ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:00:31.35 ID:???
おお!www 俺は今日も仕事で今ここに来たら
さすが3連休だね〜盛り上がってるじゃん。
2chでの文は3行位にしとこう長い分は嫌われるぞ。

>>543
それはおじさまが多いからです。
557550:2013/09/14(土) 20:02:37.19 ID:???
>>551
東より西のほうがリカ人口は多いらしいね。
俺もほかのリカは見たことないしwww

個人的にはロードで走るよりも体に優しいから適してると思うよ。
登りは遅い分時間かかるけど平地で取り戻せるから問題ないしね。
尻の痛みや手の痺れがないのは本当によいよ。
558ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:04:58.80 ID:???
PBP2011は、ローレーサー、ハイレーサー、ハイレーサー、ベロモービルの順。

http://www.randonneurs.bc.ca/newsletter/submissions_2006/004_pbp-and-recumbents.html

Jérôme Deloge - Zockra lowracer 51:27
Andreas Koerner - M5 Carbon High Racer 52:39
Robert Carlier - M5 Carbon High Racer 53:00
Hans Wessels - Quest Velomobile 55:30
559ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:05:37.16 ID:???
もっと普通にロードやMTBみたいな一般車種として普通の店で取り扱ってくれたらいいのに
560ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:06:14.36 ID:???
西の方がイケてるリカ乗りが多い。
561ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:07:38.03 ID:???
杉村があるやん
562ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:19:31.66 ID:???
>>555
俺、レッドネックじゃない盆栽クリストが嫌いなんだ
563ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:21:32.79 ID:???
盆栽クリスト嫌い。気が合うな
564ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 21:05:08.29 ID:???
一般的にどこからがサイクリストでどこからが盆栽クリストなの?
565ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 22:30:13.72 ID:???
月100km未満あたりが盆栽クリストか? いや距離じゃないか、行動や言動の特徴のほうがいいか
566ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 22:58:47.56 ID:???
盆栽クリストっていうのは自転車に乗るよりも自転車を改造するのが好きで
暇を見つけては自転車屋にパーツを買いに行っては自分で付け替えて
パーツを付け替えたら試し乗りをするけど2〜3度乗ったら次のパーツを買うまで乗らない
その割に格好は形から入っていてピッチリのレース用ウェアを着ている人たちの事?
567564:2013/09/14(土) 23:19:03.08 ID:???
数年前にこのスレで盆栽クリストって言葉を知ったけど、
もしかして定義は無いのかな?

盆栽のように飾って楽しむのだったらあまりに変。
走る距離でカテゴライズされるのなら一般的な尺度を知りたい。

よろしくです。
568ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 23:24:29.12 ID:???
>>562氏が言っていることは
貧困層ではない盆栽クリストが嫌い。
ってことだから、逆に言うと、
サイクリストは貧困層で有るべきだって事になるな。
569ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 23:28:52.73 ID:???
>>568
ちゃうよ!この時期チャリ乗りはみんなレッドネック&半そで日焼けが普通って話だ
570ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 23:30:22.25 ID:???
ロード乗りだったときは盆栽クリストに近かったなぁ。
レースでないのに381iだったし。
あ、でもちゃんと乗れる時は乗ってたから違うのか?

今はBaronに乗るのがすごく楽しい。
ロードでもいかなかったような峠へ行って、吐きそうになるほどキツイ思いをしながらも、
家に帰って一息つくと、次はどこへ行ってやろうと考える。
リカに引きあわせてくれたオマイラに感謝しないとなー。
571ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 23:30:50.01 ID:???
年中長袖で首や顔は日焼け止め使ってるんでそんなに赤くなったりしないな
つーか、夏でも長袖のほうが快適じゃない?自転車乗るときって
それ以外の私生活でも外に出るときにもう何年も半袖を着たことがない
572ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 23:40:46.51 ID:???
>>568
>>569
レッドネックを、所謂それと、字面そのままのそれと、そのあたりでズレが出てきちゃったのかなと
573ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 23:51:48.78 ID:???
これは>>562氏に名乗りを上げていただき
真相を語っていただこうではないか
574564:2013/09/14(土) 23:52:59.92 ID:???
いや・・・
俺が知りたいのは、赤い首ではなく盆栽なんだけど・・・www
575ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 23:59:08.52 ID:???
盆栽自転車店ってやっぱり盆栽クリスト専門店なのかな
http://www.shibukei.com/headline/8083/
576ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 00:00:17.69 ID:/Gzns27z
これがゲイだのホモだのがつくりだしたスレ違いの世界か〜(ぷ
577ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 00:02:03.39 ID:???
簡潔に定義してみよう。手段が目的化しているのが盆栽クリスト でいかがだろうか
578ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 00:08:22.58 ID:???
>>576
うざい!消えろ!死ね!
579ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 00:18:56.78 ID:???
最近の話題には全然付いていけないぜ
580ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 00:51:53.50 ID:???
>>569
顔面半袖膝下と日焼けしてるけど、首は焼けてないな。

大体首は日陰になって焼けなくないか?
581ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 06:15:27.49 ID:???
俺は日焼けよりも筋肉で評価しちゃうけどな。
ふくらはぎやお腹の締まり具合、あと距離走ってる人は大抵腕が細い。
582ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 08:44:33.59 ID:???
リカンベント持ってないホモが自分でもできる話の流れにする為に
盆栽クリストだのレッドネックだの言葉遊びで誤魔化してるな

ホモは寂しかったらそういう板に帰ればいいのに
583ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 12:04:22.11 ID:???
だからもうホモの話題はやめろ
584ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 15:37:00.97 ID:???
Pride parade でもけっこうリカ率は高いようだけどねぇ。
www.flickr.com/photos/frenchieb/611990856/
ゲイをdisるのはかまわんが、現代金融資本主義はユダヤとゲイがつくりあげたという事実はゆるぐ事は無い。
585ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 18:12:20.08 ID:???
夏でも首はハイネックだしシャツは半そで着ないな~
手首から少し上までは日焼けするけど
586ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 18:36:43.06 ID:???
>>582
>>584がいい典型だな
しかも都合よく群体から離れたり付いたり

害悪だからホモだのゲイだの笠に着てるカスは消滅しとけ
ついでに言えば日焼けもこのスレに関係ないからな
587ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:00:57.01 ID:???
日焼けの話は一部の人が勘違いしただけの事。
論旨は、マイノリティとしてのリカンベントの社会との関わり方、で一貫してると思うけどね。

知性の無い人は、交渉と社会問題の差もわからず、
マイノリティの一般的な歴史的社会的傾向もわからず、
その代表的な例として出したにすぎないゲイの話を過剰にリカンベントと結びつけて考えたり、
要するに、基礎的な教養や言語処理能力が足りなくて話にならないね。
588ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:10:38.28 ID:???
知性=難解な言葉 じゃないからね。
誰にでも分かりやすい内容こそが知的で素敵。
そこがオタと一般人の一線。
オタは相手の事を考えずに知識を100%述べるから厄介。
自転車知らない人に「リアディレーラーがね・・・」とか言ってる奴見かける。
なぜ「後ろにある変速機」と言ってあげないんだと不思議。
589ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:26:53.03 ID:???
ソーカル事件みたいな例(学術用語の連発)なら露骨にケムに巻いてる感があるけど、
社会人なら普通知ってるだろうというレベルの話が通用するかどうかは最低限の教養の話。
誰から見てもわかりやすい事こそが知的なんて事いうのは無知な人。
毎日長時間テレビ見るような人のことね。
もちろん、そういったレベルの人に対してまで、誰にでもわかりやすく、
という手法はエバンジェリストとしての重要な役割があって、
全ての人にとってという文脈(選挙とか)では、もちろんとても有用だけど、
特定少数で議論するときは、万人から見た場合のわかりやすさこそが知的なんて感覚は常識外。
議論においてはアウフヘーベン(統合)ないし論証(勝ち負け)が最上位価値。
590ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:28:16.63 ID:???
>>587
そもそもの勘違いはお前がこのスレで必要とされていないのにいつまでも居座っているという事だよ
誰もお前のマイノリティ(少数派)の世間での生き延び方みたいな話に興味が無い
それにこのスレで同性愛者とリカンベントを結び付けているのもお前だけ
591ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:35:11.57 ID:???
>>589
重ねて書くけど、ここでお前が求めている議論に付き合う人間はいない
俺の心理学を使った見立てではお前は
自分自身の孤独を社会のせいにして理屈を捏ねる事で憂さ晴らしをしているだけのホモだよ

こんな所でリカ乗りに聞かれもしない理屈を捏ねている暇があったら
お前でも相手にしてくれるゲイを探して恋人になった方がいいよ
592ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:36:44.10 ID:???
>>590
だから、そこまで話を広げたのは、
単なる個人交渉の話を社会問題にすり替える人がいるから、
それは単なる個人交渉であって、社会問題としてそういう話をするならこういう事でしょ、
って例題を説明したにすぎない。自分自身はこだわっちゃいないよ。
アホな人がアホな解釈を広めるのを見てられないだけ。
教養が無い人は自分の書いてる事が伝わらないのはわかってる。
そもそもそういう人は何言ったって通じないから、どうでもいい。

> マイノリティ(少数派)の世間での生き延び方みたいな話に興味が無い
そういう事たまに書いてる人いると思うけど。
地道に説明すればいつか理解してくれるだろうとか、色々と。
いつまで経ってもそれはありえないという事を説明しただけ。

> 同性愛者とリカンベントを結び付けているのもお前だけ
同じマイノリティなんだから相関関係はあるでしょ。
因果関係があるなんて言ってないけど。
客観的な事実の話してるんだから、「お前だけ」みたいな基準は無意味。
例えば誰一人何も言わなくたって客観的な事実は事実。
593ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:44:04.97 ID:???
俺の常駐スレはいつもこういう荒らしが居着いて正常に機能しなくなるんだよな
どうしてもマニアックなスレは偏屈者が集まるらしい
594ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:52:07.94 ID:???
>>591
だからなんで俺がゲイなんだっつうの。
通説を紹介しただけで短絡的にポジションを決めつけるとは、
どんだけ客観的な思考ができない人なんだか。

マイノリティには先駆者が多いので、
もし闘いたいなら当然そういう事例を参考にすべきでしょ、ってだけの話。
俺自身はリカのマジョリティ化とか興味無いのでどうでもいいんだけど。

短絡的な思考で頭の足りない人の風説流布にイライラしてるってだけ。
そういう意味では、

> 自分自身の孤独を社会のせいにして理屈を捏ねる事で憂さ晴らしをしているだけのホモ

その指摘は、詳細では著しくズレてるけど、概要は当たってる。
頭が足りない人のせいでなかなかうまくいかない事があって、
その当事者では無くネット上で同類を見つけては攻撃して憂さ晴らしをしている
ってとこだね。
595ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:53:37.60 ID:???
>>593
俺はゲイのリカ乗りだけど
ついにこのスレにまでゴキブリ姐さんが来たかと思った
まさか自転車板で出くわすとは思わなかったからビックリしてる
596ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:59:01.63 ID:???
リカ歴6ヶ月のベテランだけど、膝小僧の焼け方が半端ない
スネの倍は黒いんだがなぜ?
597ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:09:38.83 ID:???
>>594
つまりお前は常識があり、向上心、正義感。
更には少年のようなピュアさを持ったリカンベント愛好者なんだろう?

俺は文脈からそう見たが、ならば長文は止めろ!
会話はキャッチボールだから短く書けよ。

豚さんはネットで会話するなと言うが俺はそうは思わない。
教養だとか知性だとか、そしてここは論議の場だとか、
そうじゃなくて、みなに響く会話を投げかけろ。な!
598ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:11:11.33 ID:???
膝小僧の形が半球に近いからじゃね?太陽がどんな角度でもどんと来いだから。
599ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:11:52.79 ID:???
>>596
あぁ〜俺もそれは不思議だった。
なぜだろうな?ww
600ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:12:18.80 ID:???
>>597
理解してくれて嬉しいよ。反省する。後半五行図星だよ。響いた。
601ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:16:33.93 ID:???
こちら近畿。
明日はリカに乗れそうにはないですね。
台風の馬鹿野郎!
602ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:18:31.93 ID:???
>>601

>台風の馬鹿野郎!

ここに響きました!www
603ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:25:36.16 ID:???
>>597
なんかすげーな
604ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:31:26.13 ID:???
>>601
近畿はもう巻き込まれてるんだっけか。
605ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:43:02.23 ID:???
交渉カとか言ってた人まだやってるのか
ほらみろっていうぐらい交渉カがうざがられる原因にしかなってないな
完全に荒しと同類だな
言ってもわからなそうだし
606ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:48:25.22 ID:???
蒸し返すなって
607ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:53:36.15 ID:???
>>604
まだ四国沖で上陸はしてないけど大粒の雨が降ってます。
風はそれほど有りません。

以上、実況中継でした。
608ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:54:59.94 ID:???
>>596
ハンドサイクルみたいに常に足が水平に投げ出されてる状態なら
膝も脛も均等に焼けるんだろうけど、実際はペダリングで脛は斜めになってる時間が多くて
常に日光が直射するのは膝だけになるんじゃないかと。

俺は膝の焼けよりも、OSSで腕を曲げている状態で焼けたもんだから
ひじ関節の内側に線が入ったように白く焼けなかった跡が残ってるのが気になる。
609ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:56:51.28 ID:???
>>605
>>605
君さぁ。
読んでから書けよ。
綺麗に着地したんだから風を立ててやるなよ。
反省してるって書いてるんだから。
それ以上書くと君が荒しだよ。
610ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:58:12.93 ID:???
>>608
確かにww
それも気になるよなwwww
611ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:02:04.87 ID:???
なぁ・・・
夏に焼ける事を前提にスポーツしてるのって昭和なのかな?
612ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:02:56.97 ID:???
>>609
誰もまともに読んでなんかいないよw
ホモゲイすっこんでろ
613ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:10:00.04 ID:???
言い返さないと気がすまないとかガキかよお前ら
ピタッと止めりゃいいだけの話だろ
614ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:10:10.10 ID:???
>>605
君のその理解力のなさは本当にイライラするね。
交渉と議論は別。
コミュニケーションに議論を持ち込んだ非は認めるが、
ここで交渉などこれっぽっちもしていない。

なお、交渉はコミュニケーションでもあり、本質的に言えば力学である。
議論との相関はかなり薄い。
615ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:11:08.59 ID:???
俺は>>597>>594を擁護した文を書いた人間だけど、
ゲイやホモにはへどが出る。嫌いだ!
このスレに書くような事では無いこと分かってるけど、
もしもゲイやホモが自分たち少数派の人間を象徴するかのように、
リカンベントを選んで乗っているのなら悲しい。
616ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:12:24.88 ID:???
これ以降

ホモ
ゲイ
交渉力

等のワードは禁止
617ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:12:52.19 ID:???
>>614
だから一旦引けって言うの!www
不器用だな〜お前。
618ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:13:29.66 ID:???
>>616
賛成!!
619ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:19:38.87 ID:???
トライクじゃないリカンベントUSSで街中走っててハンドル邪魔に感じたことある?
620ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:28:31.16 ID:???
>>615
ゲイを嫌うのは自由だが、ゲイの確率は11%だから、
20人いたら90%の確率で少なくとも一人はゲイなんだぞ?

例えば会社での発言について、先の確率を考慮すれば、
不要な一言がクビを招きかねないので気をつけたほうがいい。
ま、そんな事言われなくても実社会ではそうしないだろうけど。
621ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:30:10.30 ID:???
>>619
俺は試乗の時にUSSだとガードレールや街路樹ギリギリに寄れないし
横を車がスレスレで走ってきた時に手の甲を車で擦ったのが嫌でOSSの方を選んだよ
622ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:41:31.30 ID:???
二輪USSは、ゆったりまったりならOKだけど
多少でもすり抜けしたりしたい人には向かないと思う
ハンドル当たったら即こけちゃうぞ
623ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:02:11.76 ID:???
>>620
ありがとう。
実社会ではわきまえる。
それは当然だよ。w
624ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:02:32.67 ID:???
>>601
なに言ってんだ、明日は昼から台風一家で快晴のもと自転車日和だぞ。

こちらも近畿より。
625ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:13:36.41 ID:???
>>621
OSSでもUSSでもない、リカのための新しいハンドルって無いかなぁ
横幅は狭く、前方の視界も妨げないような理想的な感じで
例えば前の金曜日にブタが操縦してたような奴とか
626ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:22:48.49 ID:???
>>624
え?マジ?
よっしゃ♪(笑)
627ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:44:16.45 ID:???
>>625
たとえばウインドチータのジョイステックとかか?
あれはあれで体が支えられなくてツライんだが
個人的にはOSSの可動ステムが大好き乗り降りが楽チン!
628ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:57:24.53 ID:???
>>593
常駐スレってチタンスレ、クロモリスレもしくは馬鹿親切な〜スレですか?
629ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 23:01:17.03 ID:???
>>627
おぉジョイスティックもう有るのか
確かに体支えられなさそうだ
カイユウのハンドルとかも良いかもなぁ
ユニバーサルジョイントで実現できそう

背中のシート狭くして、背中の裏でハンドル握るとかどうだろうw
630ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 23:03:47.25 ID:???
>>624
強風に煽られて厳しい状況かもしれないけどね
631ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 23:09:37.15 ID:???
ふつうに可動ステムにシャコハンが使いやすい
632ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 23:36:32.33 ID:???
633ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 14:12:51.99 ID:???
強風でまともに進めないロードをちぎるのは快感だわw
634ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 14:29:01.24 ID:???
向かい風には強いけど、横風には弱くない?

リカンベントって車体と体が一体で横から力が加わると力が逃がせずに
車体が傾いてしまうでしょ。
車体が傾いた状態でまっすぐ進むのは凄く難しくて振られてしまう。

アップライトだとリーンインやリーンアウトのように車体の傾きとは
無関係に体を傾けて走れるから横風に対する安定性は高い。
635ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 15:34:02.55 ID:???
ってか、こんな風の中、みんな走ってるんだww
636ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 15:37:16.18 ID:???
ローレーサー、トライクベロモービルなら
横風無問題。それ以外厳しい
637ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 15:42:33.02 ID:???
橋を渡っている時に強風で欄干に吹き寄せられて
離れようとするにはハンドルを一瞬欄干側に切って重心を逆側に移動させないといけないのに
そのスペースがなくどんどん吹き寄せられて接触転倒なイタイ思い出
638ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 18:29:04.10 ID:???
ローレーサーでも横風はつらいぞ。
シートが寝てるやつだと体重を預ける率が高いから余計につらい
639ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 18:40:57.94 ID:???
シート角何度とか書いてあってもぴんと来ないんだけど、14度ってどんなモン?
>>429
のシート角は5度とどこかで見たけど
640ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 19:59:52.53 ID:???
トライクなら横風ビクともしませんよ。トライクへカモン〜
641ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 20:03:32.38 ID:???
シートは湾曲してるからピンとこないかもだけど、
定規を当てたときの角度、たいていはヘッドレストが一番立ってるので、
ヘッドレストとケツを結んだ線と考えればわかりやすいかも
642ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 22:46:55.02 ID:???
643ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 22:58:39.81 ID:???
右から6番目のやつが前面投影面積小さくて速そうだ
644ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 22:59:45.71 ID:???
もしベロモービル買う機会があったらマグロのような塗装にしよう
645ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 23:20:17.92 ID:???
ストリームライナーいいよなぁ
ベロモービルだと置く場所に困りそうだけどストリームライナーなら何とかなりそう
646ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 23:30:27.43 ID:???
今度は走る場所に困るのであった
647ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 00:14:53.27 ID:???
シートの角度はシートの一番低いところと肩のちょっとしたあたりのシートを支える
部品が付いているところとの角度ってのが一般的だと思います。
つまりシートが殆ど平らな部分の角度です。
フレームをオーダーする時はこの角度でやりとりします。
14度くらい倒れているのはローレーサーでも特殊ですね、山に行くとやばいです。
648ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 00:21:41.72 ID:???
ストリームライナーの薄いやつはライダーの足がムニュムニュ動いてキモイ
649ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 00:30:34.99 ID:???
>>648
言わば、皮膚表面のすぐ下を寄生虫がむにゅむにゅ動いてキモイ感じ?
650ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 00:37:31.36 ID:???
ストリームライナーは乗る(着るw)のと走る場所選びが大変そう
チューブ状の高架型自転車専用道路網ができればOKかな
651ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 00:39:40.63 ID:???
リカンベント何台も持ってる人、つまり100〜200万くらい使ってる人はけっこういるわけじゃない。
その割にはベロモービル乗ってる人少ないと思うんだけど、なんでなんだろ?
何台も持ってる(つまり色んな方向性を追求してる)なら、当然、ベロモービルにも行き着くはずなんだが。
652ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 00:52:51.45 ID:???
保管場所かな
653ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 05:50:21.83 ID:???
なるほろ
654ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 06:16:56.64 ID:???
Varna Diabloと比べて、キャノピー無しなのが大きな差だね。
http://lh4.googleusercontent.com/-H9iYrHZviZM/UeQdySkQXOI/AAAAAAAACKs/9pUplV4EV4I/s0/04%2B-%2BVelox3.jpg
655ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 07:55:58.58 ID:???
視界が狭くなるのは嫌だな
656ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 11:03:52.06 ID:???
これ視界はカメラ経由?それとも心の眼?w
657ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:14:12.00 ID:???
下を向いて道路の白線をひたすらガン見するんじゃねw
658ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:37:17.07 ID:???
台風一過の走りはどうだったい。快晴、温度や湿度が頃合いで、非常に気持ち良く通勤できた。
小枝等、ゴミがたくさん路肩に落ちてはいたけど。
659ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 06:03:56.82 ID:???
川沿いのCRが死亡してたので、対岸の車道を走ってたら
トラックに絡まれたorz
660ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 09:13:16.04 ID:???
トラックは怖いね
どんな感じに?
661ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 18:38:20.91 ID:???
下りのブラインド左カーブで衝突コースってわけではなかったんだが
気付かなかった対向車にビビッてフロントブレーキ強くかけたら
思い切りリアが出た。

アップライトと違ってリアが出ると体ごと出るから怖いわ。
何事もなかったようにリカバリーして普通に走り続けたけど
目の前で変な自転車が横向いたのを目にした車のドライバーさん怖かったろうな。ごめんなさい。
662ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:31:05.33 ID:???
今朝のNHKでIHPVAの記録更新のニュースが流れてたね。

ベロモービルしか映ってないのに、リカンベントという自転車の〜って説明されてた
一般人からしたらあの車体の中にどんな形の自転車入ってんだ?って思うだろうにその説明は無かった
663ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:35:27.95 ID:???
>>659
桂川CR?
664ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:38:16.98 ID:???
>>659
流し読みで一瞬、トラックに挟まれて死亡したのかと思った。死んでたら書き込めねーよなw
665ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 07:25:54.27 ID:???
>>651
フェアリング付けるだけでも音とか重量増、風があたらないから爽快感減少と
デメリット多いからな
666ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 13:50:57.03 ID:???
>>665
つまり、速度や移動効率よりも快適さや楽しさを優先する人のほうがずっと多いという事かな。
これが正しいとすると、さらに言えば、道具としてより趣味の乗り物として乗っている人の方がずっと多いという事かな。
667ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:22:45.02 ID:???
ベロモービルは道具として見ても自動四輪優遇の日本の道路事情を考えると使いにくい
理論上の速度や移動効率よりも実地的な汎用性を考えないと
668ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:24:24.82 ID:???
リカンベントっていったってレーサータイプ以外はそんなに速度出るわけじゃないし。

俺は20数キロの速度でゆっくり流してる時が一番楽しいよ。
669ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 19:58:08.46 ID:???
>>666

そういうお前さんはなんでベロモービル買わないんだ?
670ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:46:02.47 ID:???
>>669
仮予約とかまではしたんだけどね。3.11以降、日本にいつまで住めるかわからないな
と思って保留してたらタイミング逃しちまって。
最近落ち着いてるからまた欲しいかも、と思いつつも、なんとなく億劫で。

>>667
普通に考えるとそうだよねぇ。
個人的にはトライクで都心走り回るタイプなんでベロモビで道路事情等全然気にしないけど、
注文すると1年かかるとかが億劫だなぁ。
671ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:11:59.48 ID:???
>>662
IHPVAでベロモービルなんて表記してるの見たこと無い
リカンベントかストリームライナー
ストリームライナーはリカンベントの一種だからその意味でもリカンベントで間違ってない
ベロモービルはヨーロッパで3輪とかのどっちかっていうと一般向けなイメージ
672ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:55:42.16 ID:???
>>671
なんかズレてる
673ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:06:24.67 ID:???
>>672
ズレを解説しよう。ざっくりで言うとあってるんだが、厳密にいうと合ってない。
ストリームライナーはリカンベントの一種という点は厳密には間違い。
どちらもお互いを包含はしない。リカンベントでないストリームライナーがあるし、
ストリームライナーで無いリカンベントもある。
でも、リカンベントでないストリームライナーは非常に少ないので、
その意味で、ざっくりで言えば >>671 は正しい。

重箱の隅はともかく、
>>671で言いたかった論旨は、
「ストリームライナーをベロモービルとは言わんだろjk」
って事だと思うが、これは真。
674ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:30:35.36 ID:???
>>673
単語の意味じゃなくてレスの内容がズレてるってこと。

>662はベロモービル(←多分フルカウル車を指して使ってる)しか映してないのに、
「リカンベントという自転車の〜」っていう説明じゃパッと見、視聴者に「どんな自転車なのか」「そもそも本当に自転車なのか(漕いでる姿が見えないから)」
という誤解というか、NHKの説明になってない説明が気になったというレスなのに、>>671で単語の意味についてレスしてるのはズレてるってこと。

まぁ>>671がNHKの中の人でアナウンサーの使用する語彙の制定をしてる人なら話は別だがw
それと俺も当該ニュースは見てたけど、短い時間でリカンベント=仰向けで乗る自転車〜なんて説明入れられないし、あんなもんだろ。
675ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:37:46.04 ID:???
>>673
ウィキペディアでは

>ベロモービル(Velomobile)とは屋根付きの自転車である。競技用のものはストリームライナーと呼ばれる。

って書いてあるけど、これって逆に言えばストリームライナーはベロモービルと言えるんじゃね?
676ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:39:00.72 ID:???
>>674
なるほど、論旨は「ベロモービルでしょ」では無く
「リカンベントじゃないでしょ(リカンベントには速いのだけでなく色々あるから)」
だとしたら、「ベロモービルではなくストリームライナーでしょ」は重箱の隅とは言えるね。
でも、専門スレであるからして、重箱の隅もつついてもそんなにおかしくないような。
よく知らない人に同じような事言ってたら、「いや、どうせその違いわかりませんからw」
って感じにはなると思うけど。
677ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:49:42.61 ID:???
シンプルに、NHK的には、一番通じそうな単語使っただけじゃね?
単語流通数は、
リカンベント>>>ベロモービル>ストリームライナー
って感じでしょ。
678ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:50:27.47 ID:???
全然関係ないんだが、クルマのミニバン・ライトバン・ワンボックス・軽ワゴンの違いが分からん
リカンベントなら大概分かるのに……(国内で販売されている機種に限る)
679ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:53:31.05 ID:???
一般人「え?リカルデント?」
680ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 14:00:28.49 ID:???
>>667
ほんとこれ
681ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 14:18:22.88 ID:???
>>679
ほんとこれ
682ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 14:20:20.10 ID:???
ベロモビは速いから幅とか問題無いと思うよ。
リカトラで自作フルフェアリングした事あるけど、
それはもうかなり速くなった。ま、ベロモビには届かないけど。
その時は、42km/hくらいで巡航できるようになったけど、
フツーに車列に乗れる頻度が多くなった。地域によると思うけどね。
そうすると、道路の左端走らなくてよくなるので、ぐんと楽になる。
路面は格段に良くなるし、飛び出しとか気にしなくていいし、最高だよ。
自作フェアリング程度でこれだから、
ベロモビなら50km/h巡航はイケると思うので、
運用は困らないと思うよ。駐輪場とかは別の話だけど。

一方で、普通のリカで人力+500Wモーターで47〜50km/h巡航に届いちゃう時代だからね、
原付やミニカー登録すればいいし。こっちも魅力的だよなぁ。
683ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 14:25:16.46 ID:???
>>678
いい例だね。その話と同じで、一般人から見れば、
リカンベントだろうがベロモービルだろうがストリームライナーだろうが大差無い。
プローンなど含めて「奇形自転車」とひとくくりにしてしまっても問題無いくらい。
684ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:10:30.58 ID:???
せめて異形で頼む
685ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:11:46.02 ID:???
変態自転車以外は認めない
686ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 18:39:55.91 ID:???
>>641
写真を元に図ったところ、低いという評判のnocomで19度くらいだった
フレームサイズによって変わるかもしれないが
しかしこの19という数字が高いのか低いのか、そこがまず分からないっていう
あれで19ならそこらのリカンベントは30度くらいはあるんだろうか
687ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:32:13.42 ID:???
一般的な角度の測り方だとnocomなら16度くらいのはず
普通のローレーサーは20度くらい
20くらいの方が日本じゃ使い勝手は良いよ
688ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:36:34.80 ID:???
バロンは20度くらい?
689ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 03:18:03.06 ID:MFQ3L2uT
メーカーの公式サイトで調べれば判る。
690ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 04:43:36.29 ID:???
キリッ!
691ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:05:03.88 ID:???
692ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 15:59:51.24 ID:???
90歳が930マイルか。リカンベント最高
693ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:22:01.11 ID:???
>>675
屋根付いてないのもあるし
まあwikipediaだから
694ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:37:29.31 ID:???
4歳の息子がリカで土手上の狭い道で対向自転車に道を譲ろうとして
左に寄りすぎて土手を横転しながら転げ落ちた
マジあせったが本人もリカも全然無傷だった
リカはシートがロールバー的な役割してくれるんだね
695ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:08:52.81 ID:???
4歳が乗れるリカって何??
696ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:38:16.81 ID:???
トライクで26インチホイールと700cホイールを何度も履き替えて走った。
トライクに関しては700cのメリットが、どうしても見つからない。
2輪のローレーサーの700cは凄かったのにね。

700cの場合。。。
車重のあるトライクでは登りがきつい。
0発信の加速が遅い。
3輪のトライクは路面抵抗が大きいので700cの伸びを実感しない。

なんだかいっそう20インチにでもしてやろうかって勢いなんだけど。
697ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 07:24:17.15 ID:???
なんの英才教育してるんすか
700Cのメリットはタイヤ好きに選べると高速巡航しやすいくらいか
698ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:33:02.58 ID:???
>>696
700Cメリットはなんだろう。ホイールやタイヤの選択肢が広がる事かな。
26インチから700Cに替えて長い時間経つのでメリット忘れちゃったよ。
700Cの状態が当たり前すぎて何も思わなくなっているので、
とりあえず全く不満に思ってないという事は言える。

デメリットに上げてる、登りのキツさとか0発進の話とかは
ギア比の問題じゃないか。つまりチェーンリング等で調整する話だと思われ。
自分は52/42/30だったのを700C化に伴い54/39/24に替えてる。
699ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 09:44:08.71 ID:???
>>696
路面抵抗が大きいとのことだけど、どれくらい重いん?
自分はトライクは加速は重いからタルいなーと思うけど、
高速巡航は別に大変じゃないよ。重い電車みたいな感覚。

700C化とかする人は普通、以下をたしなむものじゃないか。
ホイール以外に徹底的に高速化をひと通りアレするのが基本だと思う。

・ハンドリングの安定性など不要。ハンドルブルブル上等で、サイドスリップはゼロにする。
・チェーンライン抵抗撲滅。チェーンチューブレス等、徹底的に抵抗を小さくする。
700ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:04:34.37 ID:???
シマノのトリプルだと最大歯数差22tなはずだけど、普通に変速する?
かなり興味はある、30t差あるとリヤスプロケ次第だけどRDのキャパも超えてるような。。。
しかし700cで54tってトライアスロンみたいだな、普通に50キロ〜60キロ出るね。
701ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:21:36.98 ID:???
カタログスペックは安全が見込める数値っしょ
ロ−36Tのディレイラーでもリア42Tとかでも変速しようと思えばできるそうだし
702ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:01:34.47 ID:???
>>700
キャパ問題は過去ログにも出てたかもだけど、意外と平気ですよ。
通勤経路に長めの緩い下り坂があったりするんで、54t使ってます。
普段は、39-34でスタート、サクサクっと39-11まで加速した後は、
54-15 or 54-13 で巡航してる感じかなぁ。54-11 は先に書いたような下り坂で。
703ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:12:43.14 ID:???
とにかくトライクは、三輪である事で、空気抵抗、路面抵抗、サイドスリップ
大きく損をしてる。だから高速化等の目的でパーツを替えたりチューンしたりする場合は、
抵抗の依存関係に注意していく必要がある。
たとえばリアを700Cにするとかのケースなら、三輪のうちの一つなわけだから
残り二輪が既に最適化されていないと、当然、700Cにしたところでほとんど差を感じない。
前二輪がゴロゴロしてるのにリアがシャンシャン回っても、
単体テストのときにはよくても、結合テストしたら前に引っ張られるでしょう、という話。
まずサイドスリップ(アライメント)、タイヤの選択、チェーンライン、
ポジション(空気抵抗)あたりは最適化しておくのが必須といえる。
あ、もちろん、ただまったり走りたい人は別ね。トライクで速く走りたい、という場合の話。
704ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:14:16.59 ID:???
>>696
700cと26インチをとっかえてトライクに乗ってるけど、確かに0発進からの加速は
26インチの方が楽になったなぁ
ホイール小さくなった分巡航速度維持や最高速は下がるだろうけど30キロも出せたら
十分だから問題ないね。
20インチは一度試したが加速はめっちゃ楽になったけど、速度維持がしんどくなったwww
705ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:16:52.90 ID:???
さらにいうと、路面抵抗や軸受け抵抗よりもはるかに空気抵抗の方がが大きいから、
トライクで本格的に速くしようと思ったら空気抵抗の最適化に行き着く。
ネイキッドなら、ハンドサイクルばりの底床トライクか、もしくはフルフェアリングか。
とりあえず、全輪ホイールカバー+リアフェアリングだけでも全然違うけどね。
フロントフェアリングは寒さ対策であって空気抵抗は増えるので間違えないように。
色々考えると、ベロモービル買うのが簡単な近道だけど、納期とか保管とかいろいろ面倒な事がある。
706ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:21:28.41 ID:???
30km/hくらいで走れればいいというなら、なんでもいいんじゃね?
きちんと整備する。ポジションを、空気抵抗というより出力最大化目的で最適化する。
この程度でいいと思うな。
吊るしだと、アライメントがトーインになっていたり、
チェーンラインが重すぎたりするケースが多いので、そのあたりだけは最適化しといたほうがいいかも。
パーツは吊るしでいいよ。
色々細かい事書いたけど、それは巡航35km/h以上のイメージなので。
707ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:42:46.99 ID:???
コンポとかなんも決めないままで前輪駆動のフレームを買うことにしますた
それで、後輪には普通のチャリで言うところの前輪を使うわけだけど、
フレームの都合で700Cのホイールになるわけですね
完組みホイールを見てると、前輪はラジアル組みが多いみたいだけど、
駆動輪じゃないし支えるだけだから後輪ラジアルでも別に問題ないんですかね
ちょっと気になりました
708ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:56:12.44 ID:???
ラジアル組みでもディスクブレーキ使わなければだいじょぶじゃね。
シクロクロスでもカンチのホイールはラジアルでディスクのはタンジェント
になってるみたいだし。
709ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:16:50.56 ID:???
>>707
CRUZBIKEなら前後輪逆になる前提で作られているから大丈夫じゃないかと
他の車種ならよくわからん
710ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 11:07:35.50 ID:???
>>707
エンド幅合うの?
711ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 13:39:07.96 ID:???
そういやそうだね。
前輪駆動だと、フロントのエンド幅が広くて
リアのエンド幅が狭いのかな?
712ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 18:38:48.68 ID:???
狭い分にはスペーサー噛ませりゃ良いだけ→エンド幅
713ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:09:44.43 ID:???
>>706
2輪だけど30kmhあたりでも楽に走ろうとすると空気抵抗減らすのが一番効く
色々やってみたけど漕ぎ出しは小さいホイールの方が軽いので
小径でエアロかディスクが良い感じ
速度維持も結局はホイールサイズより空カで有利な方が楽だった
ホイール変えるとポジションも変わるから整流効果も変わってしまうので
車種によって何が効果的なのかが違って来る
714ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 22:57:04.98 ID:???
なるほどホイールサイズより空力。勉強になるね。
ほんたらリア小径やっちゃおっかな〜。前面投影面積も減るし。
BB高<<頭の高さの状況なので。これでもかなり寝かしたんだけど。
715ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 23:00:30.47 ID:???
でもリア小径だとギア比がなぁ。フロントビッグチェーンリングはあまり好きじゃないんだよなぁ。
色々悩みますな。しかし、そもそもリカはもっと全般的にBB高高くしてほしいなぁ。
視界とかいらないよ。両膝が共に上がる事は無いんだから、
膝が一番下がっている状態で、前が見えれば十分。片側交互に見えれば良い。
716ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 23:07:49.18 ID:???
単にBB高上げるならフォークを変えるとか前輪をデカくするとかすればいいよ。

でも両方ともやったことあるけど、空気抵抗は下がってるのかもしれんが
漕ぎづらくなってパワーダウン、結局楽にもならんし速度アップにもならんという感じだ。
717ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 00:01:48.66 ID:???
http://youtu.be/fYUVapECCoU

自転車で時速133.78キロ、世界記録更新
718ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 00:07:14.94 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=1Sfbp7LGt80

これから考えるとリカンベントのBB位置って、どう考えると良いのだろう?
719ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 00:43:02.04 ID:???
それから考えると、リカンベントというポジション自体があり得ないって事じゃね?
720ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:09:42.58 ID:???
ありえないというか、効率良い全身運動にはなり得ないという事じゃない。
それで、押し足も引き足もバランス良く使う、くるくる回す程度の、局所的(脚のみ)
の最適化へ進んでいく。BB位置はテコの原理の最適化という意味で腰角度最適だけで決めればいいんじゃ。
721ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 14:37:45.44 ID:???
722ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:06:53.64 ID:???
フレームの下の方に付けてたサドルバッグの口を開けたまま結構長い事走ってたっぽい。
気が付いた時にはパンク修理セットやら一部の工具やら見当たらない…orz

頭の近くにバッグが有ったり駆動部やロードノイズの音源が近かったりと
物を落とした音に気付き辛い上にポケットにうっかり入れてたものは落ちるし
段差で車体が跳ねてバッグの中身が飛んだりと落とし物多すぎるな。
723ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:02:17.64 ID:???
落し物、あるね〜
基本的にチャックの付いたポケットに必ず入れるようにしてるが、
ついちょっとだけ、で上着のポケットからサイフとクルマのカギ落とした事ある。
幸い拾われて無傷だったけど。
ズボンに突っ込んでるタバコや小銭は数知れず落とした。
大きめの荷物は常にパニアバッグなので、これはさすがに大丈夫。
あとは落とし物ではないが、おみやげにケーキ買って
キャリア横に吊るしてたら帰ったら悲惨な事になった事がある。
724ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:16:10.45 ID:???
ちょっと出かける程度ならサコッシュに小銭やカギ入れている
絶対にポケットは使わない
僕はWiiFitを肩に下げて家まで無事帰ったが死にそうだった
725ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:26:11.47 ID:???
リカでサコッシュって難易度高くないか
どうやって下げて走ってるんだ
726ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:41:29.22 ID:???
ワンショルダーバッグっての?をお腹側でアレしてる。コレいいよ。上向きにしても安定してる。
727ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:52:56.52 ID:???
>>725
そのまま乗って水平になるようにちょっと調整でおk
728ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:57:09.30 ID:???
USSかOSSでもオープンコクピットならお腹の上に荷物載せてラッコスタイルで走れるもんな
OSSのナローハンドルだと荷にハンドル引っかかることがあるので怖い
729ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:02:11.77 ID:???
ちゃんと小物入れ用にウェストバッグ付けてるのに、自販機で飲み物買ったときとか
お釣りを無造作にズボンのポケットに入れてしまって
走り出してからチャリンチャリンチャリーン…ア"ッ  って事になる
730ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 23:13:16.57 ID:???
>>729
あるある
731ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 11:50:09.26 ID:???
ポケットがジッパー付きで上下左右とも門ロ部より広いズボンにしてからは
落とす事無くなった
732ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 12:00:55.18 ID:???
>>731
間もなくジッパー閉め忘れて落とすと予言
733ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:42:25.41 ID:???
おかしいぞ...今朝この話題があったから気をつけたはずなのにジャンパーポッケに
タバコ入れて通勤到着したときには無くなってた
734ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 14:18:55.80 ID:???
729だけど、ズボンのポケットはジッパー付き。

でも熱が籠もるから平素から開けっ放し。
太ももにも蓋つきポケットがある自転車用パンツなんだが
そのポケットもあんまり使ってないわw
735ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:31:09.07 ID:???
俺もカギ落としたことあるから、乗る前にカバンに入れるようにしてる
これリカンベントで一番のデメリットだと思うわ
736ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 16:09:39.68 ID:???
リカンベント「運転手のおっちょこちょいを俺らのせいにされても……」
737ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:30:19.40 ID:???
リカンベント用に腹ポケットのジャージとかあればいいのにね
738ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:32:29.23 ID:???
ほぉオブリーちゃんのはこうやって漕ぐんだ。試合では91km/h止まりだったみたいね。
https://www.youtube.com/watch?v=eIwB3iFmLe4
739ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:37:30.81 ID:???
>>737
あるよ
740ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:43:10.03 ID:???
>>737
ドラえもんスーツだなw
741ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 21:47:49.69 ID:???
唯一胸ポケはOKなんだよな
リカンベントはスーツで乗るのがいいのか
742ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 01:22:14.02 ID:???
そうそう、胸ポケはセーフだよね。
今日はさらに帰りに5円落とした。
743ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 02:37:17.80 ID:???
>>732
ポケットのロより中の方が全方向に広いのでジッパー開いてても大太夫なんだなこれが
ロの上側が上に向かって開いてるんじゃなくてポケットの内側の方が開ロ部より上にある
っていうか説明するのムズイなこれ
744ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 12:11:54.30 ID:???
リカンベントあるある
座ってから、ポケットに手を突っ込み、
進行報告に向いているポケットの底を地面方向に向ける。
チンポジ変更的な
745ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:48:25.34 ID:???
リカ用のジャージとかどこに売ってんの?
746ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:24:59.57 ID:???
マウントボラーとかのジャージならamazonや楽天にあるのでは
747ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:45:20.59 ID:???
ジャージじゃなくて自転車用レインウエアの普段も着れるぽいのが良いんだが
ポケットが丁度良いのがないんだよな
自転車用はスリムでばたつかないから他のウエアは選択枝に入らないんだ
748ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:49:35.34 ID:???
そういや自転車専用の服って1着しか持ってない
しかも買ってから数回着ただけでお蔵入りしているという
背中のポケットが使いにくかった
ポーチを腰に巻いたほうが早いじゃねーかって言う
タイツもなんかあんまり効果を感じないし
リカンベントでも同じことで、ポーチを腰に巻いてのってたな…
運動用ジャージ上下で十分だった
749ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:27:13.07 ID:???
>>744
以前にも似たようなネタはあったがこれほどには盛り上がらなかったな
地道に住民が増えたのかな?
ビンディングごけと同じく誰でも一回は類似の事をやらかしてそう
750ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:36:38.77 ID:???
レーパンとか履きたくない
でも裾がまくれるいい感じのものって無いですか?
751ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:12:34.72 ID:???
カーゴパンツ、ニッカあたりがいいんじゃない
ユニクロとか306とかに色々あるよ
752ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:13:24.34 ID:???
膝の件、サポーターしてみたらすごく楽になったんだけど、
なんか甘やかしてるみたいで気になるんだが、
すごく楽になってる限り、続けてもいいんだろうか?
長い目でみてもOK?
753ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:14:54.70 ID:???
もてぎエンデューロ、リカ参加の人がんばって
754ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:37:36.89 ID:???
>>748
サイクルジャージをうしろまえに着ればいいんじゃね?
755ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:07:34.94 ID:XYIj6+Fq
http://www.bikeplus-tama.com/news/2011/11/111109_1.html
こんな感じのとかカッコイイ
756ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:10:54.06 ID:???
ズボンはニッカとかカーゴパンツとかで普段着っぽいのがあるわけだけど
シャツはどうすればいいんだろう?シャツは速乾吸収重要だしな、むう
757ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:16:47.52 ID:???
リカンベントで世界一周、出発しました
http://recumbent.seesaa.net/
758ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 01:14:54.00 ID:???
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
759ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 02:03:24.43 ID:???
なんじゃこりゃ?www
リカンベントで世界一周って素晴らしい記事が台無しやん!
止めてくれんかのぉ〜、こう言うの。
ネットは所詮コミュニケーションの一部だからなぁ。

>>757
応援してるぞ!!
ブログ更新楽しみにしてるぜ!
760ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 02:06:02.43 ID:???
確かにうざい
>>759
俺も>>757をお前と一緒に応援するぜ
がんばれ
761ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 02:36:24.95 ID:???
リカンベント飛行機で運ぶのは割りとよくやるな
国内線だけど輪行袋で普通に無料手荷物扱い
762ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 17:20:23.95 ID:???
ttp://3.bp.blogspot.com/-vn86PsRmDww/Ui3FLtAnYKI/AAAAAAAABck/Ivz1XC2wXUY/s1600/img_2810.jpg
こんな感じでシートとツライチになるケースが欲しい
あるいは、NOCOMのバックフォークみたいに膨らんでるフォークが、かぱっと空いて物を入れられるとか
…ベロモービルでいいのか
763ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 20:16:48.47 ID:???
>>762

Recumbent partsのトップページに??235で出てるぞ
合うかは知らないけど
764ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:24:59.63 ID:???
765ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:35:40.71 ID:???
シートじゃなくて上半身とツライチになったほうが空気抵抗少ないよ
766ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:37:57.92 ID:???
入れ物が欲しいのであって空気抵抗はわりとどうでもいいのではないか
767ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:40:05.19 ID:???
誰かリカンベントにF1カウル付けて走ってよ
もちろん自作カウルでいいから

めちゃくちゃかっこいいよね
768ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:43:08.79 ID:???
NoCom用のリアフェアリングならこれがベストだと思うよ
http://northcarolinacyclist.files.wordpress.com/2008/12/faired-nocom2.jpg?w=474
769ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:45:05.87 ID:???
F1のカウルって空気抵抗デカいからちょっとアレでしょ
770ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:47:29.04 ID:???
>>768
どこのB2だよw
771ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 10:37:15.42 ID:???
トライクで輪行って諦めてたけど
http://viwataro.hateblo.jp/entry/2013/08/09/233709
こういう記事読んじゃうと楽しそうでトライク輪行したくなってくる
しかし折り畳みトライクって強度が気になる。ぶっ壊れたりしないんかしら?
体重100kgレッグプレス300kgなんで何に関しても強度はいつも心配
772ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 11:02:46.66 ID:???
輪行用途ならGekko FXじゃねと思いつつも100kgは傷むの早そう
773ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 23:59:36.83 ID:???
ニキリンで安い新型が出たね。
774リカ糊改め、SAY(セイ) ◆/dWMI0K1Gc :2013/10/01(火) 00:28:17.13 ID:???
今年の名古屋リカoffは10月27日にやろうかと考えてます。
順調に秋めいて来てるので、寒くなる前にと考えて去年より早めの日程です。

開催場所ですが、前回の庄内緑地公園だと家族連れが多くて危ないとの意見を貰いました。
そこで他の方々の意見も聞いてみようと思う次第です。
過去に参加された人に限らず御協力お願いします。
775ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 01:04:31.82 ID:???
そこらにいる家族連れにも試乗してもらおう
って目的もあったから人が多い公園でやったんだよね。
ポタるOFFならどこで集まってもいいんじゃない?
グダるOFFなら駐車場ががいっぱいある大高緑地とか
超走るOFFなら新舞子マリンパークでジャンキーとか
776SAY(セイ) ◆/dWMI0K1Gc :2013/10/01(火) 01:11:50.98 ID:???
主旨としてはリカ乗りと持ってないが興味有る人の集まりで
主に駄弁って情報交換と試乗のOFFですね、たまたま居合わせた人達はオマケな感じでやってました
777ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 01:27:34.12 ID:???
名古屋なんですが、ロードしか乗った事ないのでリカンベント興味あります

どこに行けばいいんです?
778ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 01:39:18.40 ID:???
名古屋近辺では過去2回オフ参加したけど、公園とかよりも常滑の駐車場の方が環境的にはよかったような気がするなぁ
779ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 02:35:13.53 ID:???
>>777です
庄内緑地公園のような名古屋市街から近い場所にしていただけるとありがたいです
780ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 00:35:39.01 ID:???
復活オメ
781ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 00:38:30.03 ID:???
オメ
782ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 00:39:21.37 ID:o+Stgf0+
オメ
783ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 00:41:28.88 ID:???
雨の中帰ってきたけど、やっぱリカ通勤は安心
784ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 01:18:21.24 ID:???
リカンベントだらけで走行するの楽しそう
785ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 01:38:23.39 ID:???
関西だとラーメン食べてハマサイ行って淡路島走って、とかツーリングよくやってるようで羨ましい
関東でも誰か企画してほしいな。って自分でやれってか
786ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 01:39:43.50 ID:???
関東だと三崎行ってマグロとか、九十九里行ってハマグリとか
787ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 03:28:53.62 ID:???
今年、江ノ島でリカの集団見たけどここの人?
788ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 04:56:57.15 ID:???
フィンランドMirageBike社のNomad
シャフトドライブのリカンベント
www.miragebikes.com
youtu.be/ZEt5jIFxVQk
(リンク禁止ってエラー出たから頭抜いた)

価格は3000ユーロ、ドルだと3500位になるそうです。

見た目スッキリでイイ感じ。
789ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 08:18:44.73 ID:???
おお復活してる

リカ筋つくるのにはリカに乗るのが一番だと思うが
距離が必要になるし時間がかかるし運動強度が低い気がして
試しに後ろ走りも取り入れたジョギングを初めてみた。

まだ初めて数日だから成果らしい成果はないが
アップライトの平均速度が上がった気がする・・・・あれ?
790ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 08:39:48.42 ID:???
リカ筋ならレッグプレス200kg
791ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 09:05:22.32 ID:???
アップライトポジションよりも積極的に使われる筋は
自分の場合だと、大腿直筋と縫工筋だった。
股関節の角度がロードよりも伸展した肢位になることと
下肢を水平に近い位置にすることが原因かな。
SPDにしてちょっと楽になったけど、強化されるまでに時間がかかりそうだ。
792ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 11:42:21.84 ID:???
>>789
巡航速度45km/hを目指すんだ
793ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 13:02:20.26 ID:???
大腿直筋と縫工筋という指摘を読んで気づいたんだけど、
膝上真ん中と内側あたりがちょっと違和感というか凝るというか疲れるというか、
そうなりやすいのよ。特に縫工筋側。
なるほど、どうやらこれは大腿直筋と縫工筋それ自体か、それらと膝がつながるスジと思われる。
勉強になりますた。

んでクリート少しゆるめにするとか回転重視にするとか色々やってみたんだけど、
悪化はしないんだけどあまり改善しなくて、
とりあえずZAMSTのサポーターすると違和感出ないんでそれで良しとしちゃってるんだが、
そんなんでいいんだろうか。

大腿直筋と縫工筋ないしそのスジがやられやすいのはリカならではとの事で、
質問です。
794ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 13:29:28.00 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=O2bGsGs_OQc
Bionx、速いねぇ
これくらい速い中華500Wというと何になるかな?
795794:2013/10/05(土) 13:30:59.50 ID:???
失礼、誤爆しますた
796ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 15:36:24.69 ID:???
しばらく乗ってなくてまた乗ろうと思うんだけど、ブレーキとチェーンとタイヤとあと見とくところあるかな?
797ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 17:04:18.73 ID:???
>>795
荒らしたい?
798ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 18:32:59.75 ID:???
>>796
シートを固定してるボルト付近とか
799ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 18:33:24.78 ID:???
小径のリカンベントがほしいんだ

そんで、いろいろコンポについて考えてたんだけど、
ロードを基準にトップをGD値をできるなら8.5〜くらいと見て歯数を決めようとしたんですね
そしたら、451タイヤで周長を大きめに1.6mくらいで見積もってもリアトップが11Tだと、
フロントはシマノとかはあきらめないといけないっていう
こいつは困ったな…という状態になってんですけど、
ギアの大型化は避けて足をがんばって回すように心がけたほうがいいんでしょうか
800ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 18:36:00.27 ID:???
>>793
自分はローレーサーだけど、半腱様筋と腓腹筋がやられやすい
801ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 19:30:42.24 ID:???
小径リカンベント、例えばvinteだったらシート下にBBシェルつけてもらって
フロント36>真ん中32同軸トリプル側52>リア11で周長1.6で大体8.5になる。
小径だったらそういうのが一台あってもいいのに
802ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 19:54:25.90 ID:???
>>800
へぇ、後ろ側が。そういうケースもあるんだね。さては奇麗に回せるタイプの人?
803ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 19:56:38.50 ID:???
>>801
世界記録マシンだとFFで、スルーアクセル使って中継減速装置があったりとか
804ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 20:32:16.04 ID:???
つ カプレオ

ただし、アップライトとGD値を比較してもあまり意味は無いよ。
アップライトとリカンベントでは回転数が違ってリカンベントでは
上は全然回らない&低回転の方が速いんでGD値はかなり多めに見とかないと使えない。

俺は406に極太タイヤで周長1580mm位あるけど、前60Tの後ろカプレオ9Tの
GD値はロードをはるかに超える10.3mなんてギアも平地でわりと無理なく踏める。
だけど回らないんで速度は50km/h位で頭打ち。
805791:2013/10/06(日) 09:27:14.18 ID:???
リカ始めたばかりなので「多分」としか言えないけど、ペダリングは股関節・膝関節・足関節の複合運動で、特にリカは股関節の角度がロードよりも
「基本姿勢で自由度が高く」「走行時の姿勢変化が少ない」
ことが局所的な痛みが出やすい原因かなと思っております。
股関節周囲に違和感が出るときは、初期の股関節屈曲角度が深くなる肢位に調整したり、ふくらはぎ(腓腹筋)や膝裏(ハムストリングス)に違和感があれば、ブームを少し短めに調整するなどは、試してみて変わるかもしれません。
806ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 09:27:55.49 ID:???
本日、自転車ショー
http://bikelore.jp/daizukan-entry
・痛リカンベント
・自作FF 2WS リカンベント
807ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 09:28:41.67 ID:???
791ごっつ色々詳しいな 勉強になるよ
808ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 11:11:45.52 ID:???
リカンベントは車種によって骨盤の角度に対するBBまでの角度が全然違うから
痛みの出方は個々に違って一般的な事は言えないな。

ただ、アップライトと違って痛みが出たとしても踏まなきゃ痛まないってところが大きいかな。

アップライトで踏んだ時に痛みが出るようになった時って、それ以後は大きく踏まなくても
軽い力で回してるだけで痛むようになり乗車が苦痛になるものだけど、
リカンベントではそれがない。
まったり回してる時は痛まないのがいいよ。

多分、どんなに軽く回しても自重を足で受けるという負担は減らないアップライトに対し
踏まなければ負担はほぼ無くなるリカンベントの違いなんだろうけど。
809791:2013/10/06(日) 14:13:33.78 ID:???
車種によって、身体に要求する姿勢が大きく変わるってのは、まさにそのとおりだと思います。
だから、個人差というよりも、車種によって身体(関節や筋)への負担のかかりやすさが変わるのは、アップライトな自転車よりも起こりやすいのではないかと。
仰向けになって、膝を伸ばしたまま股関節を曲げる(SLRといいます)と股関節を曲げる筋(腸腰筋)と膝関節を伸ばす筋(大腿四頭筋)が活動します。この時は筋の負担が全体に分散していると考えてください。
810791:2013/10/06(日) 14:16:21.43 ID:???
(つづき)
この時膝を曲げながら股関節も同時に曲げる(リカのペダリング)と、四頭筋は活動を弱めないといけなくなるのですが、
大腿直筋(四頭筋の一部)や縫工筋は二関節筋といって、股関節を曲げることと、膝関節を伸ばすことの両方に関われる筋なので、活動を弱めることが難しくなります。
加えて膝関節は股関節よりも先に伸びようとしますし(一番股関節が深く曲がったところからの動き)、これは、重力に対抗する方向への動きなので、二関節筋は長い時間活動していなくてはなりません。
これが局所的な負担を生みやすくしているのではないかと思われます。
811791:2013/10/06(日) 14:19:31.02 ID:???
(つづき)
なので、少しでも筋の負担を減らすために、負担しなければならない「重さ」を軽くしてみたらどうか?というのが「股関節を伸ばし過ぎない」という対応策の理由なのでした。
長文失礼しました。
812ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 17:14:25.04 ID:???
>>806
家から近くだから行ってみた
痛リカさんと、トライク4台いた
トライク多くてびっくりしたよ
普段トライクで走ってるけど自分以外に全然見かけないもんで
関東というか東京近辺のトライカーはどこ走ってるんかな?
813ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 17:15:36.22 ID:???
>>811
股関節を伸ばし過ぎないとはどういうふうにやればいいのかな
ペダルを遠めにという事? その逆?
814791:2013/10/06(日) 18:27:17.44 ID:???
>>813
股関節の屈曲角度が大きくなる方向なので、ペダルは近めということになります。
ブームを短くするか、シート角度を立てるか、前にずらすか、シート裏を底上げして、骨盤を前方に移動させるか、車種や体型によってアプローチ方法は複数ありますね。
815ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 18:55:43.82 ID:???
最近ハンドルが近すぎるように感じてきた、ぶった切るのももったいないが
切るしかないんかな。オープンコックピット、漕ぎやすそう。
816ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 19:22:25.84 ID:???
>>815
上げるのは?
817ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 20:23:38.43 ID:???
「リカンベントに乗っているところを知り合いに見られる。」
youtube.com/watch?v=YZF1t3cRaEs#t=1m20s
これ、リカンベントあるあるだよね。都会で街乗りしまくってる人限定かもしれないけど。
もちろん、自分の行動拠点の近くならそれなりにあるだろうけど、全然違う場所でのケースね。

つまりその、実のところは、誰でも、意外なところで知り合いと何度もすれ違ってるんだけど、
皆がそれに気づかないでやり過ごしてる。
ところが、リカだと激しく目立つので、なんだあの乗り物...あれ◯◯さんじゃない!
てな感じで、そのやり過ごしてたはずの知り合いに見つかるようになるという構造。

自分も、道玄坂上ってたら中学同級生に声かけられたり、
目白通り走ってたら自分を追い越した車が急停止して喧嘩売られるのかと思ったら
高校同級生が降りてきたり、
リカ乗ってない時なら想像しえなかったようなびっくりする遭遇が、
数えきれないほどある。
818ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 20:48:10.92 ID:???
リカンベントって重いギヤでゆっくり回した方がラク?軽いのくるくるした方がいい?
819ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 20:50:02.71 ID:???
重ギアでグイグイ漕ぎやすいんだが... 膝が壊れやすいので、色々やったあげくクルクル回す人が多いという
820ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 22:44:49.66 ID:???
>>817
逆に俺は知らん人に呼び止められた。話聞くと人違いだった。
珍しいといっても、あんたの知り合い1人しか乗ってないわけじゃないぞ、と言っといた。
821ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 23:00:54.89 ID:???
>>818
アップライトよりはギア比というかタイヤ径も計算に含めたゲイン比だっけ?
それを気持ち小さめで考えた方が膝とか足首が痛くなりにくくていい
ペダルが重いと関節が痛くなる
822ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 23:08:45.51 ID:???
>>818-819
重い時とか漕ぎ出しは引き足使うといいよ
クリート必須だが
膝壊す人は踏み込みだけで漕いでるから
くるくるとかゆっくりとかは好みの問題
引き足使うと膝痛い時でも普通に漕げるし
823ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 23:32:49.65 ID:???
俺はリカで逆に引き足使うと膝が痛み出す
回さずに踏んでる分には痛まない
824ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 00:59:44.08 ID:???
重めのギアで局所的に踏まずに重さを維持したまま全体的に回すような感じ
アップライトなら平地ではなくヒルクライムのペダリング。

回転数もヒルクライム時のものだな。
70回転付近を維持で回しても80回転位。
90以上は回るけど無駄に体力奪われる感じがするな。
これもヒルクライムと同様。
825ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 01:12:45.59 ID:???
膝の話になると色々出るね。
首肩腰前立腺頚椎脊髄は安全な代わりに、膝に問題が集中するのがリカって事でOK?
826ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 01:13:42.20 ID:???
その意味では、リカンベント+全身運動として、ローイングバイクは優れてると思うんだ
827ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 02:58:02.03 ID:???
>>825
ペダルを漕ぐのに足以外の身体の力や重力は頼れないからね
それにシートが寝ているタイプはいくらヘッドレストがあるといっても
長時間乗っていると首が痛くなる
828ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 06:29:48.45 ID:???
俺のリカンベント(TW-BENTSのCOBRA)は何故かケツも痛くなる
シートの角度がおかしいのかな
829ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 09:43:51.80 ID:???
ケツ痛いんはセッティング等じゃないかな〜 自分は全く痛くなった事無い
830ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 10:27:26.97 ID:???
みんな保険はどうしてるの?
リカンベントは対象外・加入できないとかならないよね?
831ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 11:06:06.35 ID:???
がっつり漕ぐとケツ痛くなるなぁ
なんかケツの血管が圧迫されて、足に血液が行かなくなるような感じで
そういう時は信号とかでケツ浮かせると楽になる
832ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 12:48:39.15 ID:???
>>830
普通自転車じゃないと加入できないと思う
だから横幅がありすぎるトライクとかLWBとかで全長195cm超えてたら無理だろうね
833ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 12:58:11.04 ID:???
じゃあみんなは特に保険はいってないの?
834ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 13:40:03.04 ID:???
>>832
普通自転車の基準はサイズがよく言われるけど、実際には
歩行者に危害を及ぼす鋭利な突起部が無い事という条項もあって
サイズをクリアしたリカンベントの殆どがここに引っかかるかと。
835ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 13:49:01.75 ID:???
保険屋に問い合わせたら、特殊な改造をしておらず、ブレーキ・ライトがちゃんとしてれば加入できるってよ
836ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 14:42:12.56 ID:???
クルマの自転車特約に入ってる
837ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 16:23:12.66 ID:???
普通自転車とは言えないリカンベントで歩道上で事故を起こしたら
違法走行を理由に支払い拒否られる可能性はありそうだが。

車道走るのは危険すぎる場合は結構歩道上走ってる事が多いからなあ。
838ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 16:25:44.83 ID:???
まあ車道を走れるっていうのが自転車のメリットだからね
徐行してのろのろ走ってればいいよ
839ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 16:26:19.70 ID:???
俺はLWBだから車道走ってる
というか歩道は凸凹だから走りたくないわ
840ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 16:29:24.03 ID:???
橋の上も車道走る?

大抵橋に向かって登り坂で速度も乗せられず車線も細くなるんで
歩道に逃げてるけど。
841ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 16:42:07.60 ID:???
>>840
俺が走る道路には大した橋が無いねぇ
幸いアップダウンもほとんど無い
842ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:37:17.74 ID:???
保険はリカンベントだろうとプローンだろうと、自転車としか書いてなければ大抵問題ないんじゃないの?
これが普通自転車とか書いてあるとアウトになる可能性があるけど
自転車向け保険の約款を見たけど自転車としか書いてないし、
具体的に自転車とは何かということまでは例示されて無い
道路交通法とかでも自転車は人力でクランクとか使って動く軽車両くらいのことしか書いてないし

それより、コンビニとかでは入れる自転車保険は練習走行もアウトだからそれで支払いがされない可能性のが高いのでは?
まぁ、リカンベントはそもそも競技に出走できないから関係ないのかもしれないが
843ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:58:45.00 ID:???
サイクリング用途として乗り心地のいい、使い勝手のいいリカンベントというのを考えた時に、
コンポは外装がいいのか、内装がいいのか?で迷っている
内装つっても、選択肢がアルフィーネかローロフくらいで、
ローロフはとても高い!ので実質アルフィーネしかない訳だが
つまるところ内装のアルフィーネがいいのか、外装のアルテグラがいいのか?というところで、
二者択一を迫られているわけだが
なるたけフリーが静かなほうがいいんだよね、うん
そうなると、まぁシマノかなって
844ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:06:13.63 ID:???
内装はクイックに出来ないので後輪パンクした時に困るんじゃないの。

まあホイール外さんでもパンクなら治せるけど。
845ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:52:05.21 ID:???
>>843
リカンベントの外装コンポならアルテよりデオーレXTでしょ
846ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:49:07.52 ID:???
>>837
歩道で人殺したりしたらヤバいかもね
でも普通、大きな事故が起きるのは車道と交差点じゃね
遵法・安全運転してる限り、被害者になる事はあっても
とんでもない事故の加害者になる事は無い
847ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:49:39.88 ID:2O61APpe
>>845
クロスレシオ求めるならロード用かと
848ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:51:46.41 ID:???
>>842
保険の常識としてレースとかは除外でしょう。これはどんな保険でも同じで、
「わざわざ危険な事をする」場合は完全に除外される
849ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:57:58.26 ID:???
>>845
いまだに電動コンポを使ったことがないから、一度試したいってのもあるんだよね
DURAはお値段がお値段なので外装ならアルテグラがぎりかなと
XTDi2があったらそっちにしたかもしれない
XTRDi2はあっても値段の関係で無理だろう
電動をやめるなら、それに変わる何か面白くてあまりリカンベントで使われてなさそうで、
かつお財布に優しいのがいいかな
850ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 23:11:17.18 ID:???
モンベルの野外活動保険入ってます
851ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 23:34:12.09 ID:???
>>848
レースの場合はレース用保険があるけどレースの日しか効かないのに掛け金が異様に高い
852ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 00:12:59.75 ID:???
>>849
目的があり手段を検討しているならアドバイスもできるが手段自体が目的ならアドバイスしようが無い
好きにすればいい
853ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 00:53:56.51 ID:???
チェーンは3本くらい使うのでケチってるんだがもう1万kmは走ってる。
走行中にだけRDあたりから小さくカタカタ言うんだけどこれはチェーンの伸び?
どれくらいで交換するもの?
854ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 03:20:58.10 ID:???
>>853
つ[チェーンチェッカー]
855ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 03:28:05.81 ID:???
>>854
サンキュ
そういうものがあるんだね
856ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 05:11:02.91 ID:???
>>825
首の骨やってからロードきつくてリカンベントばかり乗ってるや
857ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 07:56:24.33 ID:???
>>851
掛け金は危険度や支払頻度を基準として決められるんだから
より危険な事に対する掛け金が高いのは当たり前
858ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 07:59:37.91 ID:???
>>853
チェーンが長い分一コマ辺りの摺動回数が減ってるはず。
長さ3倍なら寿命も3倍だと思うのだがどうだろうか。
859ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 08:09:05.39 ID:???
>>856
車種にもよるけどリカは概ねロードより体に優しいな
リカオフは今月27日らしいが来るのかい?
詳細告知がまだだがリカスレ見てりゃ大丈夫っしょ
860859:2013/10/08(火) 08:16:27.93 ID:???
おっと、名古屋スレを見てると勘違いしちまったぜ
それとなく誘導しようとおもったらそのリカスレを見てたとは(苦笑)
861ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 12:34:21.26 ID:???
>>858
いくらケミカルで守っても自然な腐食があるので単純には考えられないと思う
862ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:28:50.23 ID:???
そっか摩擦や引っ張られての劣化は1/3で済み、でも経年劣化は時間に比例だからそれを加味する必要があると。
保管状態が完璧なら1/3、補完がひどくなるにしたがって1/1に近づいていく感じか。
ググると一般的なチェーン交換時期は3000kmとか5000kmとか書いてあるけど1万km持ったのはそういう事かとなるほどでした。
なお自分は保管状態は酷い方です。
チェーンチェッカーぽちったけど、油挿したら異音が減ったのでとりあえず様子みてみる。
ちなみにチェーン伸びのデメリットはチェーンリングやスプロケ摩耗という事でOK?
863ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:31:43.66 ID:???
以前トライクだとサイコンのマグネットをリアにつけるとケーブル足りなかったり取り回しが面倒
という話あったけど、フロントディスクブレーキのローターにマグネット付けるのオススメ
左右で言うとサイコン付ける側に付ければ配線も最小限にできる
864ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:37:25.70 ID:???
406-700CでBB高が高くないトライクなんだけど
ポジションを変えずに前面投影面積を減らすためにフロント451化を考えてる
ちょいと調べると451は一般的に高速仕様って感じなのかな?
例えば Schwalbe Marathon Plus とかあまり流通してないようで
耐久性の低いタイヤしか選択できないとなると躊躇してしまう
865ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 16:41:20.12 ID:???
タルタルーガtypeFが欲しい。
中古をカスタムして遊びまくるか、新車を大事に乗るか・・・悩みどころ。

諸兄の御意見を賜りたい。
866ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 17:08:09.64 ID:???
あーあの中途半端なやつな
どっちでもいいんじゃね
867ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 17:44:51.31 ID:???
どっちでもいいって事は、コストを小さくしたほうがいい
中古でキマリだな
ヤフオクでときどき出てるでしょ
枯れた死に体のリカだね
868ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 18:20:30.81 ID:???
突然どうしたw

>>862
伸びたチェーンを交換した時には変速精度が格段に上がった。
ディラレイラー類はそのままなのに同じコンポとは思えないほどポンポンと。
869ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 18:21:47.86 ID:???
タルタルーガはシート周りの作りが酷すぎて力が逃げるわ、背中が痛くなるわであんまりお勧めしない
格納場所に困らない点はいいんだが
あと身長が170以上くらい無いとハンドルまで手が届かない
ここら辺直せば化けるのにバージョン上がる度に悪化してるように見えるのは何故なんだか
870ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 19:25:44.05 ID:???
>>868
いい話聞いた。そういえば変速も最近イマイチだわ。早速明日交換してみる。
実はけっこう前に買っといたんだけどずっとケチって交換してなかった。
871ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 19:29:28.09 ID:???
シートのつくりと力の逃げと言えば、Catrikeのシートってよくできてんのな
ステアリング周りの精度も高いし、
負荷がかかりがちなフロントのハブもよく考えられてるし
ちょこちょこと小物入れられるところがあって収納もよく考えられてるし
とにかく、実践的な経験とフィードバックをしっかり反映した良品だなと思ったよ
今Performerトライクで基本的には満足してるけど次はCatrikeがいいかなと思った

というわけで、Catrike700が車庫の肥やしになってる人、ヤフオクにでも出しなはれw
フロントが406になってる近年のモデルでよろしく
872ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 19:38:49.17 ID:EK+uWh2L
名古屋OFF会27日以外にお願いします。
873ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 21:11:11.98 ID:???
>>864
451はリム巾狭くてタイヤも細いからそれは良いとして
円周がでかくなるから空気抵抗はどうだろうな〜
2輪だけど空カなら451でディープリムだったら406ディスクの方が上
874ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 21:16:19.26 ID:???
451もディスクホイールにすればいいのかも知れんがやったことないな
どっちっていうとホイールでかいと路面の凹凸に強いから
それが理由で451にしたりはするけど
875ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:27:34.19 ID:???
>>865 です。

・・・諸兄のアドバイスを伺って、なんか買う気が薄れてきた( ;´Д`)
876ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:45:02.05 ID:???
クセありすぎて1台目には向いてないんだよ>タルタル
仕舞えるのはいいんだけど
場所確保できるなら安いVinte-Vinteとか買ったほうがいいと思う
LWB好きなら知らんけど
877ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 23:15:48.25 ID:???
>>871
406になったのは今年からだけどな
878ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 23:34:22.13 ID:???
>>865です。

vinteは持ってます(oss)
2台目は気軽なのにしようかなと思ったんですが・・・
879ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:06:54.42 ID:???
先月下旬に某麒麟さんで初リカンベントを注文。いつごろ届くかはわかりませんが、楽しみです。
880ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 01:05:40.08 ID:???
購入オメ〜
881SAY ◆/dWMI0K1Gc :2013/10/09(水) 15:29:10.47 ID:???
いつの間にか復活してたんですね、暫く放置してて気付きませんでした。

OFF候補地を幾つか見聞してきましたが、立地や設備,路面環境等を鑑みると庄内緑地公園がバランスが良く妥当だろうとなりました。
意見の有った危険については、レンタサイクルやサイクリングコースもあり自転車の存在が周知されている場所でもあり
その他の自転車の存在が想定されていないであろう場所よりは適切ではないかと思われます。
参加者一同の尚一層の配慮を以て安全に行える様に御協力願います。

>>872
全員に納得頂ける日程を設けるのは困難を極めるため、開催日の変更は考えておりません御理解願います。
もし変更も致し方なしとの根拠が有りましたら御提示下さい、その際は開催日を再考致します。


名古屋リカンベントOFF詳細
・日時:10月27日 10時〜16時(終了時間は予定)
・場所:庄内緑地公園、下記地図に依る
※ゴミの管理は個人で願います。
※試乗はオーナーさんの了承を得て行って下さい。

http://goo.gl/maps/LvWsG
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiOSXCQw.jpg
882SAY ◆/dWMI0K1Gc :2013/10/09(水) 15:32:40.56 ID:???
Googleマップのリンク、ちょっと失敗してますね、すみません
緑の矢印の場所です、他のマーカーは無視して下さい
883ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 23:44:39.33 ID:???
気軽なリカルデントってならタルタルーガありだろう
884ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 00:17:29.70 ID:???
セミリカはちょっとなぁ
リカンベントの最大のメリットは空気抵抗の減少だと思ってる
そのメリットがほとんど無いとなると俺は選ばない
885ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 00:20:37.99 ID:???
快適さで惹かれたおれはセミリカのトライクで大満足
886ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 00:47:14.52 ID:???
セミリカのトライクってどれのことだろう
887ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 00:48:54.85 ID:???
リカでくくってる時点でアップライトでくくるのと同じようにとても大きな区分なんだからさ、
それこそアップライトと同じように千差万別な嗜好があって良いでしょう
その意味でタルタルソースも十分アリかなと
888ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 00:57:52.02 ID:???
リカにハマると何台も欲しくなるって言うけど
リカトラはじめて6年、年に1万kmは乗るそこそこヘビーユーザだと思うが
いっこうに他のが欲しくならない
リカトラはノンビリと速さ、リカンベントの二大特徴を兼ね備えてるので、
一粒で二度美味しい。それで他のが欲しくならないのかも
リカトラの速さは止まる曲がるを中心とした街道におけるグロスの速さなので、
ネットの速さを追求するならローレーやハイレーに目が向くはずなんだが
CRやサーキットは殆ど行かないのでなかなか食指が動かない
889ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 00:58:04.08 ID:???
一時間で尻と爪先が痺れるのおれだけ?
セッティングどう変えればいい?
890ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 01:01:41.50 ID:???
つま先痺れは普通にシューズの紐やバックル締め付けすぎ?俺も昔そうだったよ。
バックルゆるくするようにした。つま先側をゆるくして、
足首に近い方を少しだけ強く締めるように。

尻痺れはケツ圧が偏りすぎてる?尻の形が変?デカい?
分散するには、頻繁に尻の位置を替えるとか、
クッション自作するとか、あと尻といっても菊門の話なら
ドーナツクッション自作するとか
891ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 01:07:05.93 ID:???
ローレーとかハイレーの事故率ってどんな感じ? アップライトと比較して。

いまトライクしか使ってないんだけどさ、
それはトライクは安全で事故らないという思い込みが強くて、
でも実はローレーやハイレーの事故率が低いなら、
やっぱりそっちの方が速いわけだから魅力的かなと思ってね

ちなみに自分の事故率は
アップライト : トライク = 年に1〜2回 : 年に0回
って感じ
いまんとこトライクには絶大なる信頼を置いてる
892ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 03:26:21.53 ID:???
地面とのクリアランスって、どれ位あれば接触を回避できるんだろうか?
Pythonを作ってるんだけど、最低地上高が5cmくらいになりそう。
ちなみに、高さが最低になるのは、406の1.75を履いて、地面との設置点から、後方に30cm位の位置。
極端な激坂には行かないと思うから、車道と歩道の境目にある様な段差で接触しなければ十分かなって考えてる。
893ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 03:41:31.12 ID:???
車検はホイールベース250cm未満が8cm, それ以上が9cm
昔9cmぴったりのクルマ乗ってたけど、擦りそうで擦らないんだなコレが。
8cmの乗ってた事もあるけど、そんときは微妙に擦る事があった。
なるほど、車検って意外と現実的なんだなって思ったよ。
て事でホイールベースはもっと短いだろうからそれで計算すればOK。
894ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 06:08:04.31 ID:???
初めてのリカにmetaを狙ってるけど、乗ってる人いますか?
895ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 09:12:58.34 ID:???
>>884
速さを求めるから空気抵抗の減少がメリットになってるんでしょ?
Low BBでの視界とかが欲しい人からすれば、そっちはデメリットでしょ。
まぁS17やタルタルは安いから気軽に乗れるしね。
896ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 09:53:37.84 ID:???
>>895
まぁ何を求めてるかは人それぞれだからな
897ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 10:25:47.19 ID:???
だからリカンベントはアップライトていう程度の粒度なんだからくくって話するのは難しい
せめて
・コンフォート
・速度
・その両方
この3つの区分で話をする必要がある
898ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 12:04:38.61 ID:???
自分は事故したこと無いし
自転車仲間からも事故の話なんて聞かないから
事故なんて一生に一度あるかないか位のものだと思ってた
年に1、2回も事故る人もいるんだね
899ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 14:06:33.65 ID:???
>>898
事故をしない人だと車種別の安全性も何も影響係数が小さいんだろうね。
年に1,2回も事故るってのはもちろん、事故る側に問題があって、
短気、自己中心的、自信過剰、羞恥心欠如、
これらが揃うと軽く年に1,2回は事故れますw

20年くらいずっとそんな感じだったのに、
人間は変わってないのにリカトラにしたらその事故がパタリと止んだ
ってのがリカトラ凄いなと。
それでこの凄さはリカトラ特有なのか、それともリカ全体なのか、
知りたいと思いましてね。
900ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 14:35:21.34 ID:???
>>899
運がいいだけかと。そんな運転してたらいつかシヌ
901ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 15:27:01.02 ID:???
>>899
つまり落車しなくなったって事じゃない?
902ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:05:12.10 ID:???
5月に事故った俺としては何に乗ってても事故る時は事故ると思う

相手が壊滅的に不注意状態だと信じられないような動きをする
903ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:14:29.57 ID:???
そういうのは本当の意味での事故
年に1,2回も起こるのは消極的にでも「起こしてる」んだよ
公道に出てはいけない人種
904ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 18:05:01.33 ID:???
>>901
以前の事故は自爆とか落車的な感じでは無く
接触が多かったが、すれすれで事故るはずが
リカトラのクイック感とかストッピングパワーとかで
救済されるようになったというのはあるかも

>>902
安全運転を徹底してる人の場合は不運としかいいようが無いね

>>903
だな
しかし、リカトラだと言わば事故りたくても事故れないって
レベルなのが凄いなと思ってね
905ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 18:35:20.07 ID:???
事故率は交通量によってもだいぶ変わってくるよね
906ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:01:32.63 ID:???
907ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:09:55.58 ID:???
信号待ちで止まっているところにケータイ見ながら逆そうで信号無視で突っ込んできた自転車に怪我させられた事あるから
自分が悪くなくてもどうにもならん時はあるわな
908ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 21:06:50.58 ID:???
近所に時々日も暮れた真っ暗な中で無灯火の逆走で手放し運転してスマホいじってるバカがいるんだけど
見かける度に横道から出てきた車に当てられて事故ってくれないかと思うよ
909ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:09:33.32 ID:???
そもそも何をもって事故と言うのか?
スリップ転倒や立ちコケなどの自爆?

歩行者や車を傷付ける対人対物損害のあるもの?

後者が年に1回2回も起こってるなら >>904 は自転車に乗らないほうがいいと思うよ。
910ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:12:36.41 ID:???
事故の話題の所タイムリーに
今日はもう少しで事故るところだったわ。

リカンベントどころか自転車乗って初の事故かと覚悟した。
丁度動画撮ってる最中だったんでその瞬間が撮れた
ttps://www.youtube.com/watch?v=uMIhVAfPsgM
左から合流みたいに入ってくる道からUターンみたいな右折を目の前でやられた。
相手が気付いてブレーキ踏まなかったら突っ込んでたorz
911ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:36:05.88 ID:???
ブレーキ踏んだ車は、向かい側のアルトがこっちに曲がってくることに
気を取られて急いで曲がろうとして見落としたのかな?
昼間でも前方に点滅ライトでもつけてたほうがいいのかもね
912ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:38:48.48 ID:???
>>910
事故回避オメ〜。間一髪だったね。
913ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:42:10.87 ID:e1mXXLeL
最近は、自分が注意していても相手から突っ込んでくるからね。
俺は、停止線上で止まっているとき、
左から右折してきたトラックにぶつけられた。
直進車より先に右折したかったらしく
思いっきりインコースを突っ込んできやがったよ。
914ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:45:51.35 ID:???
>>909
後者。ここ6年間は無事故だからカンベンしてよ。年に1〜2度はその前20年間くらいの話。
ま、クルマで例えると環七でぬゆわとかで走るようなキ◯◯イだったからそれくらい事故るの当たり前なんだけど、
速度以外の道交法は守るので、自慢じゃないが加害者になった事は生涯に一度も無い。
915ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:48:58.71 ID:???
>>913
トラックにぶつけられて、マシンや身体は大丈夫だったんかい?
916ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:49:50.09 ID:???
>>893
具体的な内容を、どうもです。
ホイールベースは120cm位で考えてたから、ひょっとしたら微妙に擦るケースがありそう。
もう1cm地上高を上げるか、ホイールベースを短くするかで対応しようと思います。
917ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:51:48.79 ID:???
>>916
5cm、感覚的にはぎりぎり大丈夫そうな感じもするけど、1cm上げればさらに安心かも
自作がんがってくだされ
918ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:56:13.50 ID:???
>>910
無事でよかったね。
リカだし車高低いからガードレールやらに隠れて見つけ辛かったのかもね。
車も悪いけど、自衛として合流してくるような車があれば突っ込んでくると思って行動したほうが良いよね…


ところでこのスピードメータとかどうやって合成してるの?
919ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:01:39.28 ID:???
メーターはVSD for GPS。
https://sites.google.com/site/vsdforgps/home/vsd-for-gps
GPSログから速度やコースマップ等を合成するaviutlプラグイン。
本来車用なんで、自転車に使うにはちょっとスキンを弄る必要あり。
920ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:11:27.48 ID:???
自衛には、オートバイみたいに日中も常時点灯がオススメ。
自分は230ルーメンのヘルメットライト(HW-999H)を常時点灯してる。
ヘルメットライトだと視線に追随するからね、あっ、あいつ気づいてないかも!
てな時に視線送るだけで気づいてくれる。
921ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:20:04.29 ID:???
それと、AirZound がキクね。使ってる人も多いと思うけど。
922ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:54:32.44 ID:???
痴漢を擁護してブロックされるキモヲタ リカンベント乗り
http://twitter.com/b747srja8157/status/388290475255271425
923ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:56:16.97 ID:e1mXXLeL
>>915
リカはフレームがひん曲って即廃車。
俺は1mほど引きずられけど、なぜか右足の打撲のみ。
まぁ運が良かったんだろうね。
翌日にはヤビツを走ってたしね。
924ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 07:06:55.76 ID:???
>>908
言ってる事は間違ってないんだろうけど見るからにバカなやつをあいつバカだから早く死なないかな?ってのは思ってても口に出したりしない方がいいと思いますよ
925ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 07:51:25.16 ID:???
http://twitter.com/b747srja8157
痴漢の責任は被害者側にありと女性を執拗に追い詰めるキチガイ発見
一緒にされると困るから自己紹介からリカンベントの記述外せよ
926ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 08:48:16.41 ID:???
>>890
なるほど
自分の感覚では尻〜腰の浅いところの血管や神経が圧迫されているかなにかで痺れている感じがするんだが
ロードで同じ状態になったことはない
927ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 09:30:42.43 ID:???
部分的な圧迫となると、シート形状と身体のラインが合ってないとかかな
外枠フレーム型メッシュシート(ハンモックみたいの)とか荷重分散が完璧と思う
FRP/カーボンシートとかなら、分散できるようクッションを自作するくらいか
928ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 09:32:56.98 ID:???
>>925
冤罪をかけられた過去でもあるんじゃね? 他人のことなんざほっておけばいい
929ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 09:34:54.74 ID:???
>>923
目の前にトラックが突っ込んでくる恐怖といったらなかったろうな
ケガは最小限だったとのことで何より
930ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 09:41:56.03 ID:???
>>920
800ルーメンのハンディライトをヘルメットに付けて同じような事やってる
視線に追随の件、まったく同感だな
導入前、導入後で、周りが自分を視認してくれてるかどうかの感覚が雲泥の差でびっくりしたよ

後方視認性について気にしてる人が多いけど、事故統計は出会い頭が8割以上だから、
前や横からの視認性をもっとも気にしなければならない

車両の先頭に広角なライトに加え、スポット型のヘルメットライトを共に常時点灯。これが最適解だよ
931ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 10:51:51.92 ID:???
加速時や坂道で、自然と腰が浮く感じになる事がある。
そう身体が望んでるのだから最適と解釈して身を任せてるけど、
実際は、腹筋や背筋を効率よく使えてるのかな?
大腿筋が苦しいから逃げてるだけで、実は腹筋背筋を殆ど使えてないとしたら、
全体エネルギー効率は悪く、中長期では消耗の原因となる気がする。
筋肉について詳しい人教えてけろ。
932ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:47:41.02 ID:???
リカンベントが普及しないのは値段が原因なのかな
同じ値段で原付買えるもんね

乗るとこんなに快適な乗り物ないのに
933ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:49:54.63 ID:???
>>931
大腿筋の筋持久力次第じゃね? それがボトルネックにならない人なら
大腿筋だけの方がいいし、なる人なら全体効率を悪くしてでも
大腿筋持久力を枯渇させない為に腹筋背筋を動員する他ない。
腹筋背筋はエネルギー余ってるんだから。

そういう話なら、ハンドパワー使いたいって思う事が多いな。
加速、坂道だけでいいからハンドパワー使えれば
リカンベントの弱点をいい感じに補完できるんじゃないかと思う。

アドオンできるハンドパワーキット、どっかが開発したら売れるんじゃないか?
シンプルでロスの少ない仕組みにするのが大変そうだが...
934ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:55:56.24 ID:???
>>932
第一に見た目の問題。お腹を上にして乗るといのが生理的に不快感を覚える人がいる。服従の姿勢ってヤツね。
第二が車高の低さから危ないと思われてしまう。多分に思い込みではあるんだが。
第三に運転技術習得の難しさ。

第一と第二は生理的な条件だから...
乗ってみないとわからない「快適という合理性」や、
理論では導けるが生理的で無い「平地で速いという合理性」をもって、
これらを凌駕するのはなかなか難しいと思う。

とは言え、「体験すれば良さがわかる」という特徴があるので、
地道な普及活動により、もうちょっとくらいは人口が増えるかもね。
ヨーロッパにおけるリカンベント人口比率くらいを上限として。
今の日本で言えば、あと10倍とか20倍とか、その程度かな?
935ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:07:55.05 ID:???
>>932
でも坂道の多い日本で坂道に弱いってのはまずいと思う。

先日も登り坂で前後を車に挟まれて走ってたら前の車が予想外の位置で停車してさ…
ギアを落とす暇が無くて坂道発進出来ないような重さのギアのまま止まっちゃった。

止まって片足ついたら停車を維持するだけのトルクは無いわ
片足分前輪荷重が抜けたせいでフロントブレーキロックしてるのに後に下がるわ
こける寸前のバタバタを後の車の目の前で展開しちゃってさ。

こんなの見るとリカンベントって危ないなんて思われるんだろうなあ。
936ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:10:34.60 ID:???
内装ギアでOK?
937ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:29:57.95 ID:???
>>932
公式競技が無い>UCI
938ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:31:58.46 ID:???
そこで電動アシストですよ
電動アシストとリカンベントの相性は最高だと思う
これで25kmの規制が無くなれば言う事無しなんだが
939ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:36:29.12 ID:???
54 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/11(金) 01:35:03.52 ID:???
>>33
しかしママチャリの完成形はGIANTが昔出してたリバイヴだと思うけどな。
ハンドル下にBBが来ることで、低重心で膝が伸びるポジションとベタ足での停止が両立できるし、
広い座面と背もたれで、尻も腰も痛くならないし、上体が直立して視界も広く確保できる。
ポジション的に重心でバランスを取るようになるから、ハンドルに寄りかかってふらつくこともなく直進安定性が増す。
似たようなリカンベントのタルタルーガFに乗ったことあるけれど、意外と坂道にも強い。
それにリバイヴは電アシ版もあるのがいい。マジであのフレーム・ポジションは他社も普通車に応用して欲しいね。
940ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:37:42.94 ID:???
なるほど、ママチャリの延長線としてのセミリカか。そう考えると価値あるな
941ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:44:51.69 ID:???
電アシはマジで最強。ほんの 130usd も出せば、人力合わせて500W、
つまりランス・ドーピング・アームストリングと同等の走りができるんだから
電アシ規制問題は原付ナンバー取得すれば無問題
942ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 13:03:23.75 ID:???
>>940
電アシと子供乗せ自転車の開発者に読ませたい。
子供乗せママってみんなベタ足ポジションにしてるから、漕ぐとき足が伸びなくて凄く辛そうに漕いでるんだよね。子供って重いのに。
あと電アシも立ち漕ぎが構造的に出来なくなるから、口を酸っぱくして注意しなくても済む。
943ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 13:03:43.76 ID:???
リカンベント速度計算
http://www.kreuzotter.de/english/espeed.htm
で、リアフェアリング付きローレーサーと
ベロモービルで比較すると大差無い事がわかる

ベロモービルは理想的だが車幅、保管問題もあるので
ローレーサー + リアフェアリング(荷物入れ兼バッテリー格納庫) + 電アシキット
にて 人力(150W) + モーター(250W)で、55km/h 巡航
が自転車界最強の現実的な組み合わせ
944ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 14:01:48.35 ID:???
キット販売いいね。
完成品だと作る方も買う方も敷居が高い。
945ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 14:29:49.53 ID:???
手足ハイブリッドリカンベント

ローイング
http://www.youtube.com/watch?v=OKySxy1dVjU
クランク
http://www.youtube.com/watch?v=tTqJdvfsD_Q
946ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 20:14:01.46 ID:???
>>942
RANSのクランクフォワードには立ち漕ぎも出来るフレームあるぞ
947ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 22:14:00.27 ID:1Ky2ow/v
>>929
それが、不思議なことに恐怖感がなかった。
突っ込んで来られた時、まず思ったのが「くっそ!やられた。高かったんだぞバカ野郎!」
で、押し倒されて引きづられ初めて「ヤベ、ヤベ!、止まれよ、このバカ!」
って感じで今考えても不思議。。。
恐怖を感じる前に頭に来てたからかな?
でも、トラウマで以降その道は避けている。
948ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 00:35:14.77 ID:???
http://ady.sblo.jp/article/77866472.html
ハンダはんは真性のガイキチだな
949ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 07:49:18.88 ID:???
>>948
この件に関しての見解は正しい
これが男女逆なら加害者が同情されてんだろうな、ヤリステされて可哀想って
950ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 20:49:49.80 ID:/sg/CiSu
豚の話題はスレ違いなんでお帰りください
951ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:40:55.57 ID:???
>>937
UCI公式競技のサイクルサッカーやサイクルフィギュアはリカンベントよりマイナーな気がするんだが・・
952ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:46:44.16 ID:???
>>903
おっしゃるとおりだよ。増上慢な自分に天誅が下った。肋骨骨折、肝臓損傷。
リカンベントは、乗り味ならぬ事故味がレーシングカートに近いとすると、
チェストプロテクター、リブプロテクターしたほうがいいかも、と思った。
そもそも安全運転な人には関係無いかもだけどね。
953ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:58:05.96 ID:???
>>952
はよしね
954ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:24:14.61 ID:???
>>952
しねばよかったのに
955ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:08:05.26 ID:???
まぁそう言ってやるな
わかいうちはそんなもんだろ
三十路くらいに近づけば少しは人様の迷惑とか考えられるようになる
956ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:27:33.31 ID:???
今からでも遅くないからタヒネ
957ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:41:22.51 ID:???
958ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 18:20:15.26 ID:???
久しぶりに飛ばしたら膝が・・・
一週間ぐらい走るのも自転車乗るのも自粛だ。
959ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:09:54.67 ID:???
俺はヒザは根本的に解決しようとするの諦めて、ずっとサポーターしてる。そしたら絶好調。ズルだけどね。
960ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:12:58.24 ID:???
>>952
自転車ならたいてい頭、手、脊椎、頚椎、肘、膝あたりは保護するけど、胸は意外と盲点かも。
そういえばオフロードバイクで遊んでた頃はチェストプロテクターしてたわ。
961ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:15:22.80 ID:???
>>954
>>956
不思議なものでそういう事してると確実に自分に返ってくるぞ
不運な事が起きやすくなる
962ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:16:01.62 ID:???
>>957
こういうのやりたいねぇ
963ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:25:58.28 ID:???
鈴鹿サーキットのやつはリカンベント出れるんだっけ?
964ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:30:50.82 ID:???
鈴鹿やもてぎのヤツはリカンベントOK
鈴鹿は高低差がキテるからけっこうたいへんだとは思うけど
965ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 06:10:00.53 ID:???
鈴鹿のリカンベントの車載動画みたことあるけど下り番長だったな。
下り&平地で稼ぎたいところだけど集団だと好きに走れないから
AV落ちるしかない。
966ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:40:10.89 ID:???
そうだね
なので、頑張れば楽しいけどリカの良さを全般的に楽しめるコースではない
鈴鹿、もてぎ共に
クリテリウムが最適だよ、ネット上の海外リカ動画がほぼ全て平地でやってるように

でも日本だと平地レースやレースに近いイベントだと排除されてるんだな残念
やはり人口増やして、リカだけでやるしか無いね

というか、日本全国のリカ人集めれば、あの動画の規模くらいになるんじゃない?

以前、関東で企画されたけど人が集まらなかったのは、主催者の人間力と、
コースの選択に問題があった。

たとえばハマサイさんとかの人間力ある人が、いい平地のコース、これなら
ぜひ走りたいよね、というコースを選んで主催してくれたら、
関西はもちろん、関東からも飛びつく人が絶対出てくると思う

20台も揃えば十分楽しめるでしょクリテリウム
967ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:42:19.89 ID:???
誰かハマサイさん口説いてよ
ハマサイさん的にはリスクはあるわけだけど
本格的な平地コースを選択したら、いいタイムが必ず出るわけで
ちょっとメディアにも取り上げてもらったりして
客が増えてビジネス的には、短期はアレかもしれないけど中長期では絶対いいことになると思う
日本版CycleVisionのイメージだ
968ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:47:09.77 ID:???
たとえば関西サイクルスポーツセンター
無差別TRACK でリカも走れたことでご存知の。
無差別TRACK の主催者は関西サイクルスポーツセンターにコネ持ってるはずなんで、
意向を理解してくれて経由紹介してもられば絶対OK出ると思うぞ。

まぁトラックだとちょっと小さめで、クルマの高速周回コースとかのほうが
大勢走るにはちょうどいいかもだけど、
でもCycleVisionの一時間クリテとかだとトラック混走とか普通にしてるんで、
関西サイクルスポーツセンターもすごくいいと思う

何しろ貸してくれそうな可能性が高いのがいいよ
969ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:48:38.25 ID:???
てな具合で、主催とコースがしっかりしたリカ専用レースだったら、
ぜったい人が集まると思う
しかも、この10年以上では伸び悩んでいたリカ人口が
それによって急速に右肩上がりになるぞ
970ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:51:57.14 ID:???
そんなことよりパナソニックかヤマハが電アシのリカンベントでも出した方が普及するだろ
971ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 10:58:24.46 ID:???
コンフォ系の市場はあるけどその市場はカネ使う人いないからよって無理
リバイブ等が企画は良かったのに失敗したのと同じ理屈
ハイエンドから攻めるほうが可能性は高い
972ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:47:48.37 ID:???
トレック、キャノンデールも出してたけど止めちゃったね
売れなかったのかな
973ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:08:30.50 ID:???
普通の自転車屋にいってブレーキなどを診てもらうことはできるかな?
構造って長いだけで普通の自転車とかわらないんだよね?
974ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:12:39.74 ID:???
コンセプトはいいんだけどねコンフォート系リカ
975ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:13:12.98 ID:???
>>973
技術的にはなんら問題無い
心理的というかそういうので拒否されなければOK
976ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:24:31.68 ID:???
>>967
まずは、コース候補を探すために、
平地でリカンベントが走れそうな場所を各々上げてもらって
レンタル料とか交通の便を考えて絞ったあと
電話交渉で絞って行くのがいいかもね
977ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:25:17.87 ID:???
>>975
ありがとう、自分でなんでも直せるようになりたいわ
978ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:48:57.65 ID:???
>>977
自転車屋さんにお願いするときに見学させてもらうといいかも
意外と自分でもできそうだという事にだんだん気づいてくよ
自信がついたら自分で少しずつはじめればいい
慣れてくると、ちょっと手順をググるだけでできるようになるから
979ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 09:13:07.55 ID:???
>>クルマの高速周回コース
以前調べたが、半日単位貸しで、50万です。
980ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:43:49.95 ID:???
>>976
参加者が100人集まるとかなら、コース選べるけどね、
数十人(少ない方の)では、コース選べる状況じゃないよ、
参加費頭割りしても、もてぎエンデユーロレース以上のエントリーフィーになっちゃう
大洗サーキットで二キリン主催でやれば良いと思うよ。

バンクじゃなくても、陸上競技上とかで良いんだけどね、借りるのムリポ
自転車の競技場借りられれば一番良いけどね、400Mのバンクなら十分でしょ
981ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:03:26.63 ID:???
無差別TRACKでおなじみ、関西サイクルスポーツセンター が一番可能性が高い。
たぶん勘だけどこのコネ経由で行けば料金も安い気がする。

無差別TRACK ってタイトルの響きでわかるように、いちばんJCFが嫌いそうなタイトルなわけだ。
そんな、一番差別されそうな感じのとこに快く貸してくれるようなところなので、たぶん関西サイスポのリーダーが
そういう理解がある人だと思う。もしくは主催者が強力なコネがあるか。
人が変わったらコロっとダメになる事もあるので、今のうちがチャンスだろう。
無差別TRACKの主催者に話を通してもらうのがいちばんいい。

関東より関西でやったほうが参加者数も多くなる。
関西住みのほうが走り屋が多く、関東住みには少ないけど質のいいコースでやるなら
クルマにリカ乗せてでも、輪行してでも行くって人になるから。

クルマ高速周回がもっとも理想的ではあるけど、やっぱり高いようだし、
トラックでキマリだよ。
982ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:08:06.49 ID:???
あ、ごめん、無差別TRACKて第三回で終わっちゃったんだ... するとタイミングはもう逃したかも
983ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:16:24.93 ID:???
>>関西サイクルスポーツセンター
楽しそうな施設だな、関東住み的には裏山。

webに施設貸しきりの価格表が無いので、
上手く話を持ってゆければ、無料も有りうるな、
門前払いも、、、有りうるが、、、
こういった箱物行政?施設はそんなもん。
984ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:45:52.04 ID:???
埼玉の公園の中でいいところないかな?地元じゃないから実際どんなものだかがわかない
さいたまなび
ttp://www.saipo.net/park_jogging.html
985ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:57:43.15 ID:???
なるほど、むしろ料金表が無いようなとこと交渉するのも面白いかも
でもとにかくやっぱ、ショップ主催が大事。
個人主催だと人間力依存になっちゃう。
以前関東で主催しようとした人はクセの強い人でね。
個人的には好きな人だが、主催となるとショップなどの万人受けする事が重要。
986ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:16:43.13 ID:???
>>984
越谷の県民健康福祉村でいいんじゃない?
ニキリンも近いよ
987ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:55:10.69 ID:???
>>985
ショップ(出来れば複数で共催)が良いだろうね。
つ〜かショップがやってくれれば、彼も動く必要なかったわけで。
もっともアレ、もっと無謀なバトルマウンテン的なのをやりたいって所から、
現実路線として出てきた企画だったんだが、それすら無理だったと言う、、、
関東は不毛地帯だな、関西で開催が良いだろう。

でもショップもねぇ、本業じゃないわけじゃん?
二キリンは椅子屋だし、ハマサイも普通の自転車の方が売り上げ多いでしょ?
なかなか責任が伴う大会開催って難しいと思うな。
リカンベント売るのが本業ならやらざろうえないけど。
なので、ショップに期待しすぎるのも酷かと。
個人(実行委員会)開催なら、参加者の自己責任でって徹底できるけどさ。

関西方面で、開催するぞって手を上げる馬鹿がいたらね、
皆で全力でサポートしてやって。
988ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:02:31.33 ID:???
やらざる を 得ない
989ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:55:51.88 ID:???
リカンベントに乗ったやつが相手なら
990ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:15:44.37 ID:???
>>987
俺は彼好きだよ。けっこういろいろ叩かれてたけど。
彼みたいな人が怒られるのが日本で、賞賛されるのがアメリカ。日本に合わない人だ。

なるほどショップ複数開催。負担を分散して。あとは個人が大きく手を上げて
リカ乗りやショップがみな協賛、協力しあうとか。
991ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:35:47.05 ID:???
ところがリカンベントをまともに扱ってるショップ自体が少ないっていう
関西に共催できるほどショップは無いと思う
992ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:40:36.96 ID:???
ショップに参加してもらうなら主催というより
試乗会の延長線で参加してもらったほうがあっちもこっちも気楽だと思う
993ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:56:39.29 ID:???
ショップ1店舗単独開催のが、簡単は簡単なんだけど、
回数重ねるとおかしな事になりがち。
ウチの客以外出んなとか…
994ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 20:59:30.07 ID:???
リカンベントのショップ主催ってことならloroは外せないんじゃないの?
全国?展開してるし、ミニベロの客も取り込める。
995ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:06:11.03 ID:???
確かに。なんとなく微妙な独立感があるけど、数社がタッグくんだら強いね
996ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 21:40:19.05 ID:???
次スレ立てたよー

【ベロモービル】リカンベント55【トライク】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381840757/
997ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 23:43:22.22 ID:???
競輪場のオーバルとか借りられないのかね?あれじゃ狭い?
998ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:13:33.14 ID:???
>>996
おつ
999ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:14:06.72 ID:???
>>996
1000ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:18:24.58 ID:???
>>996
おつ
>>1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。