【迷惑】ライトを点滅させてる人 3人目【無灯火】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
暗闇で10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html

(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く。)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52 条、第63 条の9
道路交通法施行令第18 条
道路交通法施行規則第9 条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 2人目【合法】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354947666/
【違法?】ヘッドライトを点滅させてる人【合法?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354026440/
【迷惑】ライトを点滅させてる人 3人目【無灯火】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356600673/
2ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 21:07:03.62 ID:???
・関連スレ
前方に赤い点滅灯だけをつけている自転車
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353916458/
【自転車乗りの】公道車道の走り方60【鑑たれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1357412966/
【すごく】自転車は歩道を走れ【邪魔】★33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362349351/
自転車は歩道も車道も自由に通行できます
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353272589/

自転車やバイクの規制運動を推進するスレ★6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344535896/
自転車でスレスレの狭い路肩を無理に走るキチガイ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1353409058/


4スレ目でした・・・orz
一つくらいズレでもいいよね・・・
3ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 21:31:55.29 ID:???
点滅前照灯は認可されたんじゃないの?
4ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 21:39:58.50 ID:???
点滅させてはいけないって書いてないじゃん
5ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 22:28:16.01 ID:???
無灯火よりは全然いいと思いますよー
無灯火野放しで点滅のこと語っても・・・って感じですしね

ただ、点滅って相手に知らせる意味(効果)で使いますから、視界確保用ライトとしては不適かと思います(常時点灯の暗いライトもNG)
なので暗がりでは徐行すべきかなー、と。その辺りの配慮があれば現状点滅でも問題ないのでは
6ツール・ド・名無しさん:2013/03/05(火) 23:37:30.48 ID:???
また作ったのかw
コピペが降臨して来っぞww
7ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 00:19:39.79 ID:???
ループ君による ループ君のための ループするスレ
8ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 02:03:54.02 ID:kx3KLOYq
>>5
無灯火よりは全然いいわな実際
もし世の中の自転車全部が点滅しだしたらそれはそれで別の事故誘発しそうだけど
9ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 03:12:41.29 ID:???
自転車同士の衝突事故 女性は依然重体 “危険地帯”の現場
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130305181900664512.shtml

信号無視しまくりで誰も信号を守ってないw
10ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 06:38:24.31 ID:???
点灯と点滅両方やっている。
一方は見るため、一方は相手に知らせるため+万が一点灯が切れた用。
11ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 09:11:38.24 ID:???
昼でも点滅させてる・・・(´・ω・`)
12ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 10:36:31.60 ID:???
むしろ点滅は昼から夕方まで
13ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 17:25:34.28 ID:???
俺も夕方は点滅で日没後は常時点灯にしてる
14ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 12:53:01.42 ID:???
点滅がいいとか悪いとか以前に、
視界の下でチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカ、
あまりの鬱陶しさに耐えれないけどな。
15ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 12:57:19.65 ID:???
お前は嫌いだから使わないで済む話w
16ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 19:53:05.49 ID:???
日本語で書けよ低脳
17ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 00:43:53.44 ID:69VLnQbH
あれ?前スレと違って完全に過疎ってるな
どした?
18ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 10:30:46.13 ID:???
スポーツ用自転車が多いけど、たまにすごく暗いLEDライトの人がいるけど、あれは何?
意図的に違法ギリギリにしてる中二病的な人?
電池(お金)の節約?電池切れで仕方なく?
軽さを追求、あるいは安さを追求すると暗いものになるの?
19ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 21:14:30.36 ID:???
>>18
そいつに聞けよw
20ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 07:07:53.62 ID:???
>18
近所の小さな個人商店の自転車屋やショッピングモール内の自転車屋などで売られているライトの中で、
一般人にとって手頃な価格(2000円以下程度)で売られているライトは、暗いライトが極端に多いからだよ。
21ツール・ド・名無しさん:2013/03/14(木) 22:21:25.65 ID:???
明らかに眩しいのは嫌がらせだろw
22ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 08:59:43.90 ID:jfzcltZP
そもそも自ら避ける目的放棄して「どけどけっ」て他者に強要するのが点滅の目的だからな
23ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 10:19:15.29 ID:???
逆走無灯火ママチャリで正面から突っ込んでくる馬鹿女対策として強力ライトつけたい
24ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 12:39:49.09 ID:???
>>22
お前がそんな目的で点滅を使っているって話か?

それとも点滅使用者の理由を勝手に考えた作り話か?
いつものw
25ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 00:48:43.54 ID:???
ループ君いつも巡回ご苦労さまです
26ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 01:01:37.40 ID:???
作り話の粘着ループw
27ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 17:35:19.36 ID:???
点滅って何がしたいん?
28ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 18:59:35.69 ID:???
点滅を叩くのは、点滅が気に入らない、それだけが理由です。
29ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 19:12:31.05 ID:???
>>28
ループ君チーッス!
30ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 19:40:03.31 ID:???
>>29
ループ君チーッス!
31ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 20:06:10.66 ID:???
そういやピストて殆どが無灯火でたまにせいぜい点滅だな
32ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:41:00.04 ID:lChG1HXA
安物の折りたたみ自転車やクロスバイクも点滅野郎が多いです。
しかも、点いてるかどうか判別できないほどに暗い点滅。
33ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:53:22.45 ID:???
で、それがどうした?w
34ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 22:53:37.53 ID:???
点滅はおじさんローディが多い
35ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 23:21:26.04 ID:???
>>31
ピストに多いのは、青や緑の常時点灯ライト。
ただし、LEDむき出しで非常に暗いタイプが多い。
暗いといっても度を越していて、すぐそばでじっと見ないと点いてることすらわからないレベル。
きっと電池も、そうとう消耗してもなお使い続けてると思われる。
小さくて目立たず、ファッショナブルな外見を崩さないから選んでるんだろう。
36ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 23:25:32.20 ID:???
スポーク用のオービット3色つけて点滅させながら走るの楽しいれす
37ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 04:25:50.08 ID:???
>>35
前が無灯火、後ろに青や緑の点滅てピストも見る
何にしろ糞
38ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 09:37:21.54 ID:???
街乗りピストの人種は他の業界でもゴミだよ
39ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 17:55:49.65 ID:???
電池節約という貧乏性が点滅する原因。
40ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 18:45:22.43 ID:???
>>39
違うけど。光に溢れている都市部では点滅の方が目立つ。それだけ。
田舎は知らない。
41ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 21:57:54.59 ID:???
ちゃんと路面は見えてるのか?
42ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 23:37:27.92 ID:???
光に溢れてる都市に負けない光量で走ればいいじゃん
2000ルーメンもあれば充分よ。
43ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 23:47:38.24 ID:???
そんな糞明るいので点滅されたら鬱陶しいわ
44ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 23:50:16.26 ID:???
>>41
普通に見えるけど。明るいから。

>>42
意味ない事はしない主義なので。
45ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 00:11:34.35 ID:???
前ライトはを照らす常灯のと
存在をアピールする点灯のと二つ装備だろ
46ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 00:28:49.77 ID:???
車もバイクもついでに歩行者もコンビニの看板もみんな点滅でいこうぜ
47ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 03:13:45.10 ID:???
>>45
点滅ひとつで充分だな。俺の環境では。
48ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 14:51:08.50 ID:pQSSEfuh
消えてる間は無灯火だよな。
49ツール・ド・名無しさん:2013/03/22(金) 21:51:43.39 ID:???
スピード出してるスポーツ自転車は、ヘッドライトを点滅だけにしない方がいい。
>>48の状況になることがけっこうある
50ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 00:00:43.02 ID:???
>>48-49
頭悪いなあ。1秒間に数回点滅してるのに無灯火とかいうなよw
51ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 06:54:16.99 ID:???
1秒間に2〜3回だとかなり遅いね。点灯時間と消灯時間の比率にもよるけども・・・
1秒間に10回以上点滅してるなら、人によってはそれほど違和感がないかもしれない。
52ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 07:07:15.66 ID:???
だから場所に限らず点灯と点滅の2つ付けたらいいだけでしょうよ
それにライトが常時点灯→点滅→消灯の順だと
カチカチッって素早くやっても片手ばなしで無灯火っていう瞬間があるし危ないべ?
53ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 10:40:15.43 ID:???
全然危なくない。点滅の滅時にロストするなんて現実にはないから。
市販の点滅灯を見れば言ってる意味は理解出来るよ。
54ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 11:52:01.55 ID:???
見失うかどうかよりも
発見が極僅かに遅れることで事故を起こす/巻き込まれる可能性が
高まることが危険なんだよ
55ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 13:39:02.76 ID:???
>>54
そ。あと瞬時に正確な動きが捉えにくいとか。
点滅厨は基本的に想像力が乏しい
56ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:13:21.47 ID:???
>>54-55
ありもしない妄想を根拠にされてもw
57ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:22:45.39 ID:???
キャットアイあたりの点滅灯だと1秒間に数回明滅するから、
見た瞬間に点滅してる光源=あ、自転車だという認識するだけだろ。
滅時に発見が遅れるとか頭おかしい奴の妄想としか言えんわw
58ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:29:00.82 ID:???
>見た瞬間に点滅してる光源

破綻w
59ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 14:32:29.07 ID:???
必死だねえw
60ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 01:47:50.38 ID:???
愚者の典型だなループ
61ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 03:07:57.91 ID:???
自身の視界を確保するための常灯
周りに自分の存在をアピールする点滅
両方つければいいだろ
2個つければ片方がバッテリー切れや故障しても対処できるしさ
62ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 11:08:06.32 ID:???
>>61
>>45 >>47
ループさせて楽しいわけ?
63ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 19:33:53.97 ID:???
ひたすら点滅アンチが解決済みの話をループ
64ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 20:45:27.51 ID:???
え?
65ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 23:25:38.31 ID:???
北朝鮮式居直りループ
66ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 00:40:42.24 ID:???
点灯させればいいだけだね。視界も確保できて一石二鳥。
67ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 00:51:25.35 ID:???
アンチが猛ループ中
68ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 01:09:13.96 ID:???
>>50
そんなに点滅がいいのなら、1秒間に最低50回くらい点滅させたらいいんじゃない?
その倍の100回でもいいよ。ほらどんどん高速点滅させてよw
69ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 02:21:34.94 ID:???
前照灯って何カンデラ以上だったっけ
400カンデラだったかな
なんかの入門書にライトは猫目の135がオススメとか載ってたが
どう考えてもあれは前照灯じゃないんだよな

都会だと明るいからそれくらいのライトの点滅でもこと足りる
点滅が違法だとは知りつつも
70ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 06:01:22.03 ID:???
点滅灯を禁止する法律はないから。
71ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 06:12:53.35 ID:???
ズレまくってるぞ
72ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 06:28:28.17 ID:???
点滅自体がどうこうじゃなく
夜間の走行で点滅だけでいいのか?って話だろ
73ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 06:34:55.40 ID:???
別にどちらか一方しかダメってわけでもないのに
ライトを二つ付けて点けっぱなしと点滅の両方すればいいだけの話じゃないか
それともどちらかでしかダメな理由があるの?
74ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 07:36:42.73 ID:???
>>73
本来の灯火と紛らわしいのはダメだよな
ストップランプの一部だけ白くしてるとか、自動車の場合は捕まってる

点滅ライトはウインカーと紛らわしいと言われて禁止されてもおかしくないと思う
75ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 12:51:24.58 ID:???
>>72
点滅だけで充分だよ。

>>73
点滅だけじゃダメな理由もないからなあ。

>>74
自転車の点滅灯とウインカーの区別がつかない視力なら、
乗り物なんて乗らない方がいいのでは? つか、そんな奴がいるの?
76ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 12:59:35.25 ID:???
たのしそうですね。
周りがなんと言おうが思おうが自分が楽しいと感じていられるなら勝ちですものね。
77ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 13:14:22.01 ID:???
東京じゃ自転車の4割は点滅の印象。あとは常時点灯が1割。無灯火5割ってとこか。
78ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 13:32:01.76 ID:???
>>76
DQNてある意味羨ましい
79ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 14:48:37.01 ID:???
そうか? 迷惑なだけだろ? どーでもいいマイルールを押し付けたがるDQNとか。
80ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 17:47:24.92 ID:???
そうそう、点滅厨のマイルールな
結局、公道のノーブレピスト乗りと同類なんだよ
81ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 19:46:20.20 ID:???
点滅厨必死すぎwww
82ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:06:49.25 ID:???
点滅だから消えてる瞬間があるわけじゃん
その消えてる瞬間は車なりバイクから見えてないって考えると怖過ぎて点滅なんて出来ないわ
83ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 23:55:01.18 ID:???
点滅に疑問感じない奴って車運転するときもいわゆる「だろう運転」してそう
84ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 00:16:25.12 ID:???
まだアンチがループしてんのかw
85ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 01:17:25.54 ID:???
点滅は禁止されてないからokと主張する>>70はアホ

点灯・点滅の両方装着なら、点滅が禁止されてないだけで十分だが
点滅だけの装着なら、点滅でも前照灯として認めるという法律か裁判所のお墨付きが必要

必要条件と十分条件を区別しろよ
86ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 02:32:11.66 ID:???
無灯火よりはまだマシな点滅
87ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 02:52:15.16 ID:???
灯火→ゴミを分別して出す
点滅→ゴミを無分別に出す
無灯火→ゴミをそこら辺にポイ捨て

これ位の違い
88ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 02:54:35.92 ID:???
殺人よりまだマシな殺人未遂
89ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 03:03:15.20 ID:???
殺人未遂犯「殺していないので無罪」
90ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 03:11:39.84 ID:???
みんな点滅は灯火より無灯火に近いと思ってるようだが俺はほんのちょっとだけ灯火に近いと思ってるぜ
91ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 03:53:16.06 ID:???
点滅が無灯火に比べればだいぶマシっていうのはわかるが
あくまでマシってだけだからなぁ
まぁしかし点灯も点灯で、点灯させてればいいのかというとどうなんだろうな
大半の自転車用ライトって光弱いんだよなぁ
3000カンデラの使ってるけど心細いわ
92ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 05:59:02.91 ID:???
自転車は法律的にはグレーゾーンだらけの代物
つまりモラルや常識的、合理的判断に大きく委ねられてる代物
93ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 06:04:28.15 ID:???
その人の本性がよく見えてくるっと
94ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 07:34:45.49 ID:???
>>92
グレーと言うけどさ、決められてるルールを満たしてないのに
「禁止されてない」ことを理由にしてるケースがほとんどだと思う

>>70みたいに必要条件と十分条件が区別できてない
95ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:13:36.58 ID:???
いくら結論ありきの屁理屈並べても、都市部なら点滅だけで充分というのが事実。
もちろん法的にも何の問題もない。
96ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:17:58.84 ID:???
>>93
だな。法解釈の基礎もわかってない頭の悪い奴が
類推解釈しまくっていると頭の悪さが強調されるよな。
97ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 11:45:00.88 ID:???
>>95
法的に問題ないという根拠が示されたことがないね。
まさに結論ありき
98ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 12:32:42.53 ID:???
アンチは何回同じウソをループするんだろうかw
99ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 14:31:26.53 ID:???
>>97
禁止する条文が無いのが明確な根拠だろ。
100ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 14:39:11.95 ID:???
もしかして点灯=点滅も含むって考えてる?
101ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 14:44:06.18 ID:???
法律で禁止されてないからやってもいいじゃ〜ん
102ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 15:04:41.33 ID:???
道路交通法施行令第18条
道路にある場合の灯火
車両等は夜間、道路を通行するとき次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
1〜4 略
5.軽車両
公安委員会が定める灯火

ここの「灯火をつけ」るの解釈。
点灯・点滅に関して直接書かれていないし、運用側(行政機関)の解釈も明らかでない以上、
関連法令(道交法、施行令、施行規則、公安委員会規則等)の規定の趣旨や目的などを考慮して解釈するしかない。
103ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 15:18:43.56 ID:???
>>100
点滅灯だろうが常時点灯だろうが「灯りを点ける」行為が「点灯」だから。
104ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 15:20:35.22 ID:???
ひゃー論破されちゃって涙目っすね!
105ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 15:25:02.25 ID:???
点滅を点灯に含めるなら点滅頻度と点灯時間と消灯時間の長さについての規制がいるね
1時間に1回、1分間に1回、1秒間に1回の点滅でも点滅には変わりないんだから
106ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 15:30:56.72 ID:???
>>105
頭が悪いな。論点が全然違う。
各都道府県の道路交通法施行規則に灯火の要件は明記してある。
点滅灯でも、その要件を満たせばオッケー。
常時点灯でもその要件を満たしてなければアウトということ。
107ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 15:44:24.85 ID:???
>106
点滅は消灯時には10m先の障害物を認識できないからアウトってこと?
灯火は走行時を念頭においてるから、前進してると障害物を認識できない時間と距離があるよね?
厳密な意味で点滅してるかどうかよりも消灯時間が一番の問題だと思うけどなあ
108ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:04:10.57 ID:???
警視庁はその広報でこう言ってるけど違法かどうかには言及してないね

「最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。
チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。」

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

点滅は前方をしっかりと照らせずに危険だという認識だから、
立法的解決がなされるときには点滅は灯火に含めないことになるかもしれない
109ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:22:55.98 ID:???
>>107
お前の思いは関係なく、法律その他が自転車の灯火に求めてるのは結果だけ。
方法はどうでもいいってこと。
110ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:26:13.71 ID:???
ぶっちゃけ都市部なら前方10メートル先の確認なんて無灯火でも出来る。
が、むしろ法律が求めていない被視認性の方が重要だったりすると思う。
111ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:32:58.28 ID:???
>109
結果として消灯時には10m先の障害物を認識できないって言ってるんだよ
方法はどうでもいいってことは極論として街灯で認識できる場合はライトがなくても灯火規定に反しないってこと?
まさかね…
112ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:42:39.80 ID:???
>>111
>結果として消灯時には10m先の障害物を認識できないって言ってるんだよ

誰が? まぁ、言うのは自由だけどさ。
113ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:44:18.99 ID:???
灯火にしときゃ問題ないのに何でわざわざいわくありの点滅にすんの?
114ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:45:12.83 ID:???
1秒間に数回明滅してるのに、消灯時云々という発想が非現実的で頭悪い。
1秒間に数回も障害物を見失うわけ無いだろ。街灯だってあるし。
115ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:45:28.44 ID:???
電池がもったいないんだよばーか
116ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:45:32.85 ID:???
>112
何の光で10m先の障害物を認識するの?街灯?月明かり?
117ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:46:28.59 ID:???
>>113
都市部なら常時点灯よりも安全性が高いから。
118ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:47:16.39 ID:???
よくわかんねぇけど「がいとーががいとーが」
って人は街灯のないとこではちゃんと常時点灯にするんだろ?
じゃあいいんじゃないの〜
119ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 16:48:03.61 ID:???
>114
あ、街灯で認識するって主張かあ
街灯で認識できるならライトが消えていても問題がないってのはある意味で極論だね
120ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:04:43.11 ID:???
別に歩行者で懐中電灯持ってなくても10m先なんて見えるからなあ。
その場合には点いてりゃオッケー。それだけの話。
121ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:06:39.75 ID:???
このスレはその「点いてりゃ」の意味を問題視してるんだろw
122ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:12:27.97 ID:???
だからさあ。そういう「点いてりゃオッケー」の明るい街灯がある都市部なら、
点滅の方が目立って安全だよって言ってるわけだが。何度も。
123ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:16:37.59 ID:???
それが危険だという行政組織もあるわけで…合法違法とはまた違う話だな。
124ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:20:48.08 ID:???
両方つければいいじゃん
125ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:22:02.74 ID:???
常時点灯したくないんだよ!分かれよ!
126ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:25:39.81 ID:???
点滅の方が安全?
127ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:32:59.69 ID:???
点滅の方が目立つ感じはあるね
だから点灯点滅の両方で超安心安全だね
128ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:37:54.09 ID:???
点滅の方が安全ならなんで車も点滅にしないん?
129ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:56:06.14 ID:???
点滅のみオッケー。
常時点灯のみオッケー。
点滅+常時点灯もちろんオッケー。

あとはお好きにどーぞ。これが結論。
130ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 17:57:02.77 ID:???
>>128
試しにやってみ。すごく目立つと思うよ。
131ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 18:03:41.78 ID:???
>>130
いや、車も灯火より点滅の方が安全なのかってことなんだけど
132ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 18:05:12.75 ID:???
都市部なら無灯火でも10m先見えるとか、あり得ねーだろ。
どんなに明るい街灯でも、陰にまで光回り込むほど光量ねーよ。
街灯の真下から数メートルは、自分の影がけっこう暗くて路面見にくいぞ。
それを解消するには街灯間の距離がかなり短い必要がある。
だが街灯間の距離が短く密集してるのは都市部でもごく一部だろ。点滅だけでも視認性問題ない道なんてあっても短距離だし、断続的だ。
いちいち点灯と点滅切り替えるとか嘘くせぇ。

一体点滅厨はどこ走ってんだ?

ルート晒せまでは言わんから、夜間走る距離が何kmで、そのうちどれくらいが点滅だけでも問題ない区間か言ってみろよ。
133ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 18:33:21.33 ID:???
地球が何回、回った時だ?あぁ?!
134ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 21:34:22.84 ID:???
http://livedoor.blogimg.jp/sukinanodesu201/imgs/7/0/70574135.jpg

この手の自転車の、速度が遅いと全然見えないライトでも無灯火扱いされないのに
何を粘着してるんだろうか・・・・・

このループ、何回目?いや何十回目?
135ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 21:52:57.35 ID:???
単に他人を煽ったり、文句を言ったりする口実が欲しいだけなんだろ。
136ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:14:57.68 ID:???
>134
10m先の障害物を認識できなければ違法
だから速度が遅いと全然見えないライトで夜間走行すれば違法
そしてライトが消えている状態で夜間走行すると当然に違法

法の運用のあり方は別問題
137ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:19:36.44 ID:???
しつけえウソのループwww
オマエのマイルールで法律語るなよwww
138ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:25:39.48 ID:???
>>136
あのですね、昔はこういう自転車しかなくて
その頃からずっとこの手の自転車で当然「合法」なんですが?
139ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:44:44.47 ID:???
>138
それは運用上取り締まられなかったという話にすぎない
10m先の障害物を認識できなければ違法になるのは条文上明らか
140ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:49:25.60 ID:???
>>139
ほらマイルール
10m先の障害物が見えるとはどの程度か明確には決まっていません
ですが、法や条例の制定時に一般的な自転車が満たせていないと言う事は
方の概念上考えられません。

つまり>>134程度のライトで、10m先の障害物が見えると言う事です。
141ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:54:09.76 ID:???
>>132
一度都会を見に来いよ。田舎モン。

>>139
乗ってる人間が認識出来れば認識出来てるって事だが。
142ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:54:23.56 ID:???
>140
「速度が遅いと全然見えない」と言い出したのは>134なんだが…
つまり134の評価が間違いで、実際は10m先の障害物が認識できる程度の明るさがあるということなのか?
143ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:55:22.48 ID:???
>141
10m先の障害物が認識できるのなら違法じゃない
144ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:57:57.40 ID:???
>>142
全然見えないライトだが、10m先の条件は満たしていると判断されているって事
自転車のライトに求められている性能はその程度なんだよ
145ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 01:59:53.36 ID:???
>144
明るさに関してはかなり緩和した運用がなされているんだな
146ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 02:01:59.25 ID:???
> 全然見えないライトだが、10m先の条件は満たしていると判断されている

見えてるじゃねぇか!
147ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 02:04:05.44 ID:???
棒ブレーキ自転車のライトで見えるなら
LEDライトの点滅でも余裕だろw
148ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 02:06:04.82 ID:???
光っている間はな
149ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 02:10:51.08 ID:???
またループかよw
点滅自体を違法とするほうは無い
また点滅したから滅の間は見えないと言うのもウソ

棒ブレーキのライトだって、低速ならホボ何の役にも立たない
だが10m先が見えてるって判断されてるんだから
150ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 02:20:46.53 ID:???
消灯中にも10m先の障害物が認識できるのだから適法だと言うのなら、
無灯火でも10m先の障害物が認識できるのなら適法だということになる。
ところが無灯火は違法だ。
消灯中のライトと無灯火の違いはどこにあるか。
151ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 02:24:28.47 ID:???
>>150
法に「点灯しろ」と有るから無灯火は違法
点滅は点滅灯火を「点灯」しているので合法

何回ループするんだよ
152ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 02:27:40.95 ID:???
既に解決済みの話ばっかりじゃん
ホント点滅アンチはループしかしねえw
153ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 02:42:52.55 ID:???
ホントにループだな
まとめると主な主張はこんなもんか?

○合法派の言い分
1)点滅は灯りを点けているから「点灯」に含まれる
2)都市部では消灯中でも街灯などの明かりで10m先の障害物を認識できる
3)都市部では点滅の方が常時点灯よりも安全である
4)点滅を禁ずる規定がない

○違法派の言い分
1)点滅は消灯時間が存在する以上「点灯」に含まれない
2)消灯中は10m先の障害物を認識できない
3)点滅はしっかりと前方を照らせないから危険である(警視庁見解)
4)点滅を点灯と認める規定がない
5)(合法派2)への批判)消灯中と無灯火は実質的に同じである
154ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 03:02:05.00 ID:???
>>153
少なくとも警視庁は推奨していないが、禁止しているワケでは無いので、
点滅=違法で無いのは確定。

後は10m先が確認出来るかどうかだが、使ってる本人が出来てるって言ってんだから
出来てるんだよ。これは覆しようがないな。
155ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 03:04:39.78 ID:???
>154
要するに合法派の4)と2)の意見だから載せてるよ
156ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 07:40:24.93 ID:???
いずれにせよ、違法とする法がない以上違法にしようがない。
157ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 09:12:22.29 ID:???
>>156
まだわかってないのか、わざとなのか。

基準に合ったライトを付けるのが義務なの(点滅が基準に合ってるかは別にして)
義務を満たしてなければ違法

こういうライトは違法なんて法律はいちいち作らないし、作る必要は無いんだよ
158ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 12:11:15.81 ID:???
>>157
>まだわかってないのか、わざとなのか。

つ鏡


お前の言ってる事を要約すると
「点滅が合法かは置いといて、俺のマイルールに違反してるから違法」
って、一行で矛盾してる馬鹿主張だろw

それを、何回ループするんだよw
159ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:25:21.72 ID:???
何度も言うように、法が求めているのは10m先の障害物が確認出来るかどうか。
点滅を禁止する法律が無い以上、点滅自体を違法にする事は出来ない。
違法な点滅灯があるとしたら、それは点滅が違法の理由ではなく照度不足。
たったそれだけのシンプルな話をなんで理解出来ない頭の悪い奴がいるのか不思議。
160ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:30:13.26 ID:???
裁判例や行政の見解がほとんどないのだから
合法の主張も違法の主張もマイルールに過ぎない

どの主張が現在の日本の法体系や法解釈に合うのか
どのような行動を取れば違法行為の予防になるのかは各自で判断すればいい
161ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:32:35.14 ID:???
> 点滅を禁止する法律が無い以上、点滅自体を違法にする事は出来ない。

これが意見の相違の一つ
最後の一文は蛇足だけどな
162ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:33:16.33 ID:???
>>160
絶対的な間違いが有るよ

>裁判例や行政の見解がほとんどないのだから
>合法の主張も違法の主張もマイルールに過ぎない

こう言った物に対し、違法とするのは間違い。
違法にはちゃんとした根拠が居る。
163ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:35:34.00 ID:???
>159
消えてるときは確認できないだろ!→街灯があるだろ!→無灯火の危険性と何ら変わらん!→無灯火と一緒にすんな!のループ

最後の二つでかみ合ってないからいつまでもループw
164ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:36:32.08 ID:???
>162
違法とする理屈と根拠はまとめに書かれてる。
合法とする理屈と根拠もまとめに書かれてる。
165ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:36:44.40 ID:???
>>160
法律の根本がわかってないな。他人の行為を違法とする判例が無いなら合法だ。
立証責任は違法とする側にあるな、禁止する法も判例も無きゃ立証しようがない。
少しは勉強してから発言してくれよ。
166ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:38:16.76 ID:???
>>164
マイルールで違法と言われてもw
167ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:39:31.80 ID:???
>165
違法と主張する根拠になる法はあるでしょ
その解釈如何というだけで…
法解釈は誰でもできる
法適用は誰にでもできるわけではない
168ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:40:12.01 ID:???
結局、どう考えても点滅アンチの負けなのに
納得できないからループさせてるだけなんだよね・・・・w
169ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:41:13.19 ID:???
>166
それはマイルールで合法だと主張するのも同じ
つまり、ここでは自分の考えを主張するしかないし
自分の責任で行動するしかないんだ
170ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:42:05.70 ID:???
>>167
だからそれって、「マイルールで違法」だからw
根本から判って無さ過ぎwそんなものが通用するわけないだろw
171ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:42:38.29 ID:???
>>163
使ってる本人が確認出来てるって言ってるんだから以上終了だろ。
逆にたった10m先も確認出来ないなんてどんな僻地に住んでる奴だよ?
それくらいなら、まったくの無灯火でも確認出来るだろ。
事実無灯火の自転車も普通に走ってるワケで。

自転車の灯火はそれよりも自らの存在をアピールする意味が大きいのさ。
172ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:42:48.13 ID:???
>>169
合法に根拠は無くて良いんだが?
違法で無い行為にはね。
173ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:44:39.45 ID:???
>170
マイルールで合法と主張するのも根本は同じ
裁判例や行政の見解が明確でない以上、自分の考えでしかない
現行法でも点滅を違法と解釈する事はできるし
現行法では点滅を違法と解釈する事ができないとも言える
174ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:44:51.83 ID:???
>>167
類推解釈は禁止されてるよ。
まぁ、でも、頭悪い奴には理解出来ないのはよくわかったよ。
点滅=合法 照度不足=違法ってそんな簡単な理屈がわからないんだから。
175ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:45:38.41 ID:???
違法にしたいひねくれた奴がいるのねここ
気持ち悪いリアルでも嫌われてるんだろうな
176ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:46:36.07 ID:???
>>173
ホントに頭悪いなあ。少しは学べよ。
177ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:46:48.75 ID:???
>172
法に照らして合法違法を論じる以上は法が必要
合法との主張にも違法との主張にも根拠になる法がいる
178ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:47:27.27 ID:???
>>173
法律をまったく知らない奴が法解釈とか騙るなよ。
179ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:47:37.33 ID:???
>>173
違法でなければ、明示されていなくても合法派成り立つ。
だが、絶対に間違ってはいけないがその逆は成り立たない。

違法とするのは、法等できちんと規定しなければならない。


根本から間違ってるよ。
180ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:48:52.30 ID:???
>>177
現行の法で点滅が違法で無い限り合法以外の何物でも無いよ。
181ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:50:35.07 ID:???
>>177
法の根本がわかってない。違法とする法律が無い以上合法。
なぜなら憲法で自由は保障されているから。
禁止する法律が無い以上違法しようがない。
182ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:50:35.57 ID:???
>174
類推解釈?
違法の主張はおそらくライトが路面等を照らしていないのは無灯火だということだろう
点滅の消灯時は無灯火だから違法だとの主張は類推解釈ではない
183ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:53:09.38 ID:???
例えば、「水を飲んで良い」「水を飲んではいけない」なんて法律は無い。
じゃあ、水を飲むのは違法なのか?

酒類であれば、年齢に関する法や、運転時に関する法があって、条件に
違反すれば違法と成る。


合法は法で規定されていなくても成り立つが、その逆は成り立たない。
つまり、違法とするのには法規定等が必ず必要である。
184ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:53:27.62 ID:???
>>182
消灯時無灯火とかホントに頭悪いなあ。呆れるよ。
185ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:53:27.93 ID:???
合法派の主張がかなりまとまってきたな
点滅は違法だと明確に定めた法は存在しないという点が最重視されている
真っ向から対立するのは点滅は点灯義務を課した法に反するという主張になるのか?
186ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:55:16.47 ID:???
>>185
いや、とっくに点滅自体は合法って結論は出てるから。
単にその結論を理解出来ない頭の悪い奴がいるだけ。
187ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:57:05.83 ID:???
>>182
警視庁の見解でも滅時=無灯火という無理矢理な解釈はしてないよ。
点滅灯という灯火を点灯してるんだから何の問題もない。
188ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:57:45.53 ID:???
○合法派の言い分
1)点滅は灯りを点けているから「点灯」に含まれる
2)都市部では消灯中でも街灯などの明かりで10m先の障害物を認識できる
3)都市部では点滅の方が常時点灯よりも安全である
4)点滅を禁ずる規定がない

○違法派の言い分
1)点滅は消灯時間が存在する以上「点灯」に含まれない
2)消灯中は10m先の障害物を認識できない
3)点滅はしっかりと前方を照らせないから危険である(警視庁見解)
4)点滅を点灯と認める規定がない
5)(合法派2)への批判)消灯中と無灯火は実質的に同じである


これ以外の主張はないのか?
189ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 13:59:56.63 ID:???
>187
警視庁の見解の「しっかり前方を照らせない」というのは
照らしているときと照らしていないときがあるのはしっかりと前方を照らしているとはいえないという趣旨
190ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:01:01.19 ID:???
>>168
それ、合法で解決済みだからループするなよw

それともやっぱり、目的が「ループ」なのかw
191ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:01:39.00 ID:???
あ、アンカー間違ったw

>>188
それ、合法で解決済みだからループするなよw

それともやっぱり、目的が「ループ」なのかw
192ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:03:36.47 ID:???
>>188
>3)点滅はしっかりと前方を照らせないから危険である(警視庁見解)

警視庁は点滅灯自体を違法にしてないのは明らかだな。
とっくに結論は出てるが、点滅灯=合法 照度不足=違法。それだけの話。
193ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:13:24.98 ID:???
法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

論理の流れは「法令の基準明示→趣旨・理由→点滅への評価」
さて、ここから何を読み取るか…
194ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:18:17.89 ID:???
点滅式ライトだけでなく、充分に街灯などの明かりが有れば障害物に気が付かない訳が無い

つまり、点滅の問題ではなく、総合的な明るさの問題
195ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:19:59.26 ID:???
マジでアンチのループが酷いw
196ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:22:37.16 ID:???
どこまで行っても平行線だからな
197ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:25:11.66 ID:???
>>196
合法側に根拠が有って
違法側はマイルールだからかたは付いてるよw
198ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:31:14.23 ID:???
>>196
違法側が「認めたくないからループさせる」事で
一見平行線のように見えてるだけ。

法律的には合法で解決済み。
199ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:34:35.01 ID:???
>196
互譲して解決するものじゃない
スレとしては解決するかもしれないけど社会的には無理だ
200ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 14:38:22.09 ID:???
つまり、「俺が嫌いだから点滅は悪」ってだけの話ねw
201ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:28:50.57 ID:???
>183
夜間走行時は点灯しなければいけないという条文があるよ。
202ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:34:09.89 ID:???
>>201
点滅は点灯の一種と考えて良いって見解が出てるから
203ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:39:45.87 ID:???
>202
マジで?どこが発表した見解?読みたい。
204ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:41:42.28 ID:???
>>203
何度も出てる警察庁の見解
205ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:44:42.24 ID:???
>204
もしかして、これ?
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1201/a11/a02/a06/a01/03.html

なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。とか
都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく…としか書いてないけど
206ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:47:17.31 ID:???
法律の知識もない。警察庁の見解すら調べない。ただただマイルールを強弁。
こういう馬鹿が一番迷惑だよな。自分が間違ってる事に気付かないんだから。
207ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:48:31.98 ID:???
>>205
一言一句同じという意味ではないが
>点滅は点灯の一種と考えて良い
全く同じ内容で書いてあるはずだが?
208ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:51:18.49 ID:???
>205
それをまとめると、公安委員会規則について警察庁は判断する立場にないけれど
公安委員会によっては規則の「灯火」に点滅を含むと判断する可能性があるって意味にすぎない

一言で言うと警察庁は灯火に点滅が含まれるとは判断しない
209ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:51:32.51 ID:???
マジでアンチは何回同じ話をループするんだか・・・
これで平行線とか言われてもw
210ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:54:15.59 ID:???
違法じゃないってわかってるのに
何か不満でもあるの?
211ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:54:32.84 ID:???
>207
リンク先と同じ意味だとするとおかしくない?
点灯に含まれるとは言ってないのに点灯に含むと考えるのはおかしいよ。

>208
うんうん。そういう意味だよね。
212ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:56:43.65 ID:???
>>208
いや違うよ。

警察庁の範疇は道交法の「点灯しろ」に点滅が含まれるか。
ただし、点灯すべきライトの詳細は各公安委員会が判断すべき事なので
警察庁には範疇外で言うことは出来ない。(警察庁の考えに反しているとかなら別だが)

ただし、警察庁と公安委員会は完全に上下関係のある組織で、しかも法と条例にも上下関係が
有るので警察庁の含んで良いという見解を、各公安委員会が無言で含まないとする事は出来ない。


つまり、警察庁が含んで良いと見解を示した以上、ウチの県ではダメと示さない限り
点滅は点灯に含まれると判断すべきである。
213ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 15:58:06.42 ID:???
>>211

>点滅は点灯の一種と考えて良い

よく見てみろ?日本語が不自由なのか?
214ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:00:08.94 ID:???
前にも散々やった議論だよなw
合法で結論でてるのに、アンチは何回ループするんだかw
215ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:00:46.28 ID:???
>>205
警察庁は点滅は灯火として含まれうる=滅時に無灯火という認識ではないが、
違法である可能性も無いわけではないと言っているのだよ。

では、違法である可能性とは何か?

それはね。自転車の灯火の要件は詳細は都道府県の公安委員会が決めた
道路交通法施行規則に書いてあり、もし、ここに点滅を禁止する条文があれば、
その都道府県では違法であるから。違法にの可能性もあるとしただけ。

が、日本全国の道路交通法施行規則を見ても点滅を禁止する条文はないので、
現時点では日本全国違法でないのが現実なんだけどね。
216ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:02:09.56 ID:???
>212
うがった見方をしている

含まれ得るというのは各公安委員会の自由に解釈しても良いという意味だ
つまり警察庁は各公安委員会が含むと考えても含まれないと考えても法には反しないと考えている
217ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:06:40.28 ID:???
ん?よく分からんぞ。
警察庁は点滅が点灯に含まれるのか判断しなかったんだよね?
それがなぜ合法だとか違法だとかの判断に繋がるわけ?
結局警察庁の見解とは関係なくて禁止する規定がないから合法だってこと?
218ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:09:08.89 ID:???
>>216
違うよ。

道交法と条例では、道交法が上位に当たる。
一般的条例では、道交法で禁止されている事項に反する内容は作れない。
(まあ、警察庁と相談し充分に筋が通る内容ならありえるかもしれないが)


つまり、点滅は二段階に「道交法」で許され、「条例」で許される、または逆に
「道交法」で禁じられていないし、「条例」で禁じられていない必要がある。

その立場から、警察庁は自分の範疇である道交法の解釈として点滅を
「含まれ得る」と回答している。「得る」としたのは詳細を条例で決めて良いから。


だが、組織としても、法としても警察庁見解を、公安や条例に無い物で覆す事は
絶対に無理。
219ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:11:13.08 ID:???
>>217
道交法解釈として「あり」と判断している。
ただし、道交法自体が条例に従った灯火を点けろとしているため
条例にも従っている必要があり、その判断は各公安委員会によるということ。

だが、点滅禁止条例は恐らく日本中どこにも存在しない。
220ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:16:02.15 ID:???
みんな同じ事を言ってるのに何で馬鹿は理解出来ないのかなあ。
まぁ、いいけど。馬鹿がこのスレで何を言おうが、現実には点滅は違法ではないし、
当然、点滅灯で走っていて取り締まられる事もない。
悔しいのは現実を認めたくないキチガイだけ。
221ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:18:55.20 ID:???
>218
前半はその通りだ
点滅が灯火に含まれるというためには、道交法の規定に反せず公安委員会規則に反しないことが必要だ
そして、警察庁は点滅が灯火に含まれると解しても道交法の規定には反しないと考えている
さらに、公安委員会は規則の灯火についての解釈は明らかにしていない

しかし、最後は違う
公安委員会規則の灯火の意味を解釈をもって警察庁の見解と異なるとしても警察庁の見解を覆すことにはならない
また、覆してはいけないということもない
なぜなら警察庁は自由に解釈してよいと考えているからだ

そして、灯火という概念は公安委員会規則に存在している
222ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:21:44.28 ID:???
>>221
何度もループしてメンドクサイから、「仮に」そうだとしよう。

だが結局、点滅禁止条例なんか無い。
無い条例を根拠に条例違反に成るわけが無い。


そして、警察庁見解として点滅が「あり」なのは変わらない。
223ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:24:34.17 ID:???
>222
点滅を直接規定していないが灯火の規定があり点滅は灯火の規定に服する
224ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:26:00.34 ID:???
結局、合法の根拠が有って
違法とする根拠はマイルールのループじゃね?

結論でてるじゃんw
225ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:27:35.50 ID:???
>>223
で、具体的に何が言いたいの?
226ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:39:31.61 ID:???
>225
前照灯が点滅だけだと10m先の障害物を認識できない時間がある
警視庁の言葉を借りれば、「自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、
目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高」く、
点滅は事故につながる可能性が高いから「点滅式だけでは危険」だ
東京都公安委員会規則の灯火に関するこの理(解釈)は無灯火と点滅式の消灯時を区別していない
よって、点滅式の消灯時は無灯火と同様であると考えられ、点滅が違法であると考えるのが自然である
そして、点滅式は道交法には反するかどうかはさておき、
公安委員会規則によって東京都と同様の規定をおいている自治体では、この理は変わらない

他方、公安委員会がその管轄する地域に適用される規則において点滅式を直接規定した場合には、
点滅式を合法とするか違法とするかを問わず、道交法に反するものではない
227ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:44:08.84 ID:???
何回も同じ事を言っても頭の悪い奴には理解出来ない。
それがこのスレの結論。
228ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:45:05.04 ID:???
>>226

>前照灯が点滅だけだと10m先の障害物を認識できない時間がある

一行目から嘘です
229ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:47:59.77 ID:???
>>266
ここも完全に嘘だな

>公安委員会規則によって東京都と同様の規定をおいている自治体では、この理は変わらない

条文が同じだったり、似通っていても判断自体は各自治体のすることで
東京都にあわせる必要など全く無い。
230ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:49:33.91 ID:???
田舎は知らんが、無灯火でも10m先なら確認出来るよ。
滅時に確認出来ないなんて、新月の山の中のとか、月の裏側とか、
まったく光源が無い、真っ暗闇と所なんてむしろなかなか無いぞ。

何れにせよ、そんなのは走る状況で変わるわけだから一律に語るのは無理。
231ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:53:03.55 ID:???
見えてれば違反じゃないのに、見えてない例を無理やりひねり出して
それを根拠に見えてる場合も違反と言い張るすり替え・詭弁だよねw
232ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:54:25.68 ID:???
>228-229
繰り返すが、その理は無灯火と点滅式の消灯時は同じである

また、各公安委員会は同一に解する「必要」はないが、警視庁のように文言と趣旨に無理なく解するのが自然である
233ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:55:39.91 ID:???
アンカを間違えた すまん

誤 >228-229
正 >228-230
234ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 16:57:59.98 ID:???
>>232
それ、お前が勝手に言ってるマイルールw
こっちの主張は警察庁見解とかね

勝負ついてるじゃんw
235ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:02:59.18 ID:???
>>232
お前は頭悪いんだから無理しなくていいぞ。
馬鹿なりに頑張った事は認めてやるから。
236ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:06:57.05 ID:???
う〜ん…点滅はいわゆるグレーゾーンで摘発されるかもしれないんだね。
警察庁は判断しないし警視庁は危険というだけだし、法律ではっきりさせないのは何でだろう?
自転車の事故は社会問題になってるからやるなら今でしょ。
237ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:10:39.75 ID:???
点滅灯が原因で事故なんて起きたことは無いだろ?
238ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:12:48.54 ID:???
方や警「 察 」庁見解
方や警「 視 」庁見解と言うように、まるで書いてるが

警「 視 」庁の見解にも

>前照灯が点滅だけだと10m先の障害物を認識できない時間がある

なんて文章・記述は無いんだよね。


知っての通り、警「 察 」庁は全国警察を指揮管理する組織で
警「 視 」庁は一地方の警察に過ぎない。


話に成らんわ・・・・
239ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:14:50.14 ID:???
>>236
スレ読んでるの?
グレーではなく完全に白・合法だよ?摘発される訳無いじゃん。

法にも条例にも違反していないし、ちゃんと満たしてる。






ていうか、判っててループさせたいんだろw
アンチしつけえw
240ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:17:19.45 ID:???
警察が自転車行政で最優先にすべきは車道走行の啓蒙。
それと、右側通行と無灯火に対しての指導。
実際はそれもマトモに行われてないのが現状。自転車への関心なんてそんなもの。

点滅がどーとか、一部のキチガイ以外は何の問題にもしてないから。
241ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:27:53.38 ID:???
現場の警察官が点滅式の前照灯を取締まることは、事実上非常に難しいのではないかと思われます。
(略)
もっとも、一旦事故が起こって裁判になった場合、点滅式の前照灯がどのように評価されるかは別問題です。
(略)
歩行者がいる可能性の高い道路上では、前照灯は常時点灯させておくべきでしょう。

ある司法書士はこんな風に考えてるみたい。
242ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:30:59.55 ID:???
>>241
司法書士と言っても、書いてることはあくまで個人的な
推測とか可能性の話だろ?

マイルールと大差ないんだけど?
243ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:33:49.09 ID:???
へい!マイルー!マイルー!
244ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:34:56.17 ID:???
広島県警の広報も見つけた。警視庁の文言そのままって…。

【点滅式ライトだけでは危険です】
 最近,点滅式ライトをつけて走っている自転車をよく見か
けます。チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてく
れば,周りに自転車が走っていることを知らせることはでき
ます。
 しかし,法令では,自転車のライトは前方10メートル先の
道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
 これは自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと,目
の前の障害物を避けられず,交通事故につながる可能性が
高いからです。点滅式ライトだけでは危険です。
 必ず点灯式ライトをつけましょう。

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/46649.pdf
245ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:39:27.80 ID:???
>>244
探してくるのは良いけど、主張の根底となる


>前照灯が点滅だけだと10m先の障害物を認識できない時間がある


が嘘なんだから無意味だが?
警視庁にも広島県警にもそんな断定は書いて無いだろ?
246ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:41:14.82 ID:???
まるで「議論が平行線」を装うために
解決済みの件をひたすら粘着ループしてるだけじゃんw
247ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:43:04.17 ID:???
そうだね。二つ付けて点灯と点滅させればいいだけなのにね!
248ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:48:10.74 ID:???
>>247
幾つ付けようが、点滅点灯併用しようが
10m先のとかの条例満たさない限りダメだがな

で、点滅一個でも満たせば合法



ループして逃げんなよw
249ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:54:32.25 ID:???
え?
250ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 17:58:56.52 ID:???
法律云々と言っていてもここにいる何%が法律ちゃんと守って生きてるんだかね…
251ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 18:01:29.35 ID:???
点滅か点灯かは関係ない
法と条例を満たす必要があるだけで、満たさなきゃ当然違反
満たせば点滅でも点灯でも合法
252ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 22:20:19.98 ID:???
んで、結局"あらゆる点滅が合法"で良いわけ?
253ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 22:23:38.60 ID:???
あんまり関係ないけど、ウインカーや点滅式信号の点滅間隔は出来るだけ早くして欲しいな。
点滅してる事を確認するのに、少なくとも1サイクル以上注視する必要が有るから。長いと必然的に他を見る時間が減って困る。
254ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 00:03:29.26 ID:???
>>253
病院いけよ。信号やウインカーを見るのに困る奴なんて普通じゃないから。
255ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 13:05:00.15 ID:???
そもそもウインカーの点滅と点灯を区別する必要あるのか?
256ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:34:43.23 ID:???
昔ハイフラというものがあってな…
257ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 23:25:13.58 ID:???
車で言うと、安全運転が上手いドライバーは
ミラー含めた視界の情報を広く満遍なく確認する

初心者や下手なドライバーは満遍なく見ることが出来ず
少ない箇所だけ重点的に見てしまう傾向がある

一点を凝視してしまうレベルだと非常に危険なドライバー
258ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 00:02:25.98 ID:???
259ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 00:27:41.97 ID:???
点滅が気になるとか、間隔を短くって言うのは
全体視が出来て無い、一点凝視タイプに多い

つまり、ここのアンチが当てはまると思われるって事
260ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 00:38:12.60 ID:???
>>259
さらに点滅アンチは頭も性格も悪く、物事に臨機応変に対応出来ないタイプ。
まぁ、公道を走っていたらさぞや迷惑な存在なんだろうと想像する。
261ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 12:52:50.83 ID:???
点滅が点灯に含まれるかどうかは、各都道府県庁によって違うよ。
関東都心部の地域は点滅も点灯に含まれて違反にならない。

地域によって違うのだから、どっちが正解か求めるのは間違ってる。
どっちも正しいのだから。
ただ、常時点灯にしておけば、どこいっても違反になったりはしないというだけ。
262ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:00:20.69 ID:???
>>261
違うだろ?

明確に点滅を違反と定めてる地域は無い
263ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:08:51.89 ID:???
>>262
その辺、あやふやだからな。
警察の前とって、注意されなきゃいいのだろう。

ライトなんて結局は自分の安全、保身のためなんだから
怪我したくない、怪我させたくない人は各々でしっかりしたらいい。
264ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:19:06.37 ID:???
>>263
いや、実際の運用はあやふやかも知れないが

>明確に点滅を違反と定めてる地域は無い

は、キッチリ判明している事実。
現実的には、よっぽど見え難いような状況でも無い限り
点滅ライトで注意を受けること自体がレアケースだろうね。
ダイナモの古いライトだって合法なんだから。

で、違反として取りしまわられる事はまずありえない。
そもそも、違反とする法も条例も無いから。
265ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:27:05.32 ID:???
>>263
君の祖国はどうだか知らんが、日本は法治国家だからあやふやで違法には出来ないよ。
違法な地域があるとしたら、ちゃんと根拠法がなくてはならない。
が、そんな根拠法は日本全国何処にもない。

ともかく、少しは調べるくらいして、考えてから発言しろ。
266ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:36:51.66 ID:???
>>264
>>265
ごめん言葉が足らんかったな。
俺が言いたいあやふやなのは、点滅の滅時の無点灯扱いになるのかならないのか。
どの間隔なら許されるのか明確にされてない事を「あやふや」と表現した。

最近のライトで長いのがあるかは分からないが、ライトの点灯間隔によっては、
滅時が長いと違反とされる事もあるでしょう。
街灯が整備されてる地域では、それが甘くなるという話で。
267ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:47:14.14 ID:???
>>266
元の法律自体が、昭和30〜40年代の法律だったかな。
その頃から基本的に法も条例も大筋変わっていない。
(細部は変わっている地域も有るだろうが)

つまり、ゆっくり走るとホボ見えない、止ると消える
かといって下り坂なんかで速度が上がるとフィラメントが
切れちゃう自転車が合法と言う法律。


つまり、点滅ライトで違反とすることは通常まずありえない。
点滅所か、付いてても見えない、消えちゃうライトしかない頃に
それを合法として作った法だから。
268ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:54:58.33 ID:???
点「 滅 」ライトでも「これは酷いだろ(暗いとか)」ってライトが
違反に成るかもしれないって話は無意味だよ。
点「 灯 」ライトだって「これは酷いだろ(暗いとか)」ってライトが
違反に成るかもしれないのは変わらないし。


つまりそれは、点滅か点灯の問題ではなく
「これは酷いだろ(暗いとか)」の部分が問題な訳だから。
269ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:55:19.94 ID:???
>>267
法律ではOKでも、さすがにそれは無灯火自転車取り締まりが
厳しくなってる都内だと警官に止められる。

うっすいライトで走ってたママチャリが捕まってるの見たからな。
止められても注意だけだと思うけど。
270ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 13:59:03.51 ID:???
271ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:03:01.65 ID:???
>>269
>ゆっくり走るとホボ見えない、止ると消える

言い換えると、点いているのが確認できないって事。
点いてるのが確認できなきゃ無灯火だと思って止められて当然。
272ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:09:11.35 ID:???
警官Aにはスルーされても、警官Bには捕まるかもしれない可能性もあるという事だ。
つまり確認する警察のサジ加減に委ねられてる所も、あやふやに含まれるよね。
273ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:19:38.04 ID:???
274ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:28:05.01 ID:???
捕まるったって、ちょいと立ち話する程度だろ。
あやふやで検挙なんか出来ないよ。つか、されてたまるか。
275ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:29:20.12 ID:???
>>273
しつけーなw 何が言いたいんだよw
お前の文章引用してほしいのか?

法律はあやふやじゃないって言ってる奴にたいして
「これは酷いだろ(暗いとか)」のサジ加減が人によるから
あやふやだよねっていう俺の主張。
276ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:30:04.10 ID:???
>>271
「点いてますけど何か?」って言えば、警官は「すみませんでした」って言うだけ。
その程度の話だな。
277ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:33:16.47 ID:???
捕まる=検挙じゃねーしw
呼び止められて注意されるだけだよw

でも法律上は正しくても、注意されるってことは対処しないといけないわけだよ。
頑なに言葉遊びで、法律上は違反として明記して定められてないから〜 とか言ったって
そのままで良いわけないんだし。
278ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:33:27.04 ID:???
>>275
わかってないな。法の運用はあやふやじゃないよ。
単によくわかってない警官がいるだけ。まぁ、現場の奴なんて低学歴の馬鹿だから。
279ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:36:45.25 ID:???
>>277
頭悪いなあ。法律上違反と定められて無いのモノを、注意なんて出来ないぞ。
したとしたら断固警察に抗議すべき。それが法治国家だ。
280ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:37:32.41 ID:???
>>278
お前の方が頭わるそうだよ。
歩道・車道走行問題からも、法律=安全ではない事はわかるし、各自で安全をはかればいいだけ。
法律で許されてるから、そういったライトで俺はいく!ってのなら勝手に事故ってくれってだけの話。
281ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:38:43.47 ID:???
>>279
たまには外でろw
282ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 14:44:12.56 ID:???
・・・・

あのさ、結局「点滅」の問題じゃない話を
「点滅」の問題にすり替えてるだけなんだが?
283ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 16:10:01.43 ID:???
なんだなんだ?
違法合法の話はとっくの昔に終わっててスレタイにある通り迷惑か否かを話すスレじゃないん?
284ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 16:20:27.35 ID:???
迷惑か否かって、違法合法のような基準が有れば別だが
結局水掛け論と言うか、結論無いだろ。

掻い摘んで極論すれば
「俺は点滅が嫌い、だから迷惑」
ってだけなんだから。


で、それが判ってるからアンチ側も結局、違法合法に話をループ。
えんえん、答えが出てる事に粘着するためスレタイ変えて
スレタイ変えても結局、答えが出てる解決済みの事をループしてるだけ。
285ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 16:27:18.48 ID:???
まぁ周りへのアピール度なら点滅の方がいいだろうしそっちの方がいいんじゃないの?
ただ個人的に自分側からすれば点滅だと進行方向への視認性が悪いと感じるから
点灯と点滅の二つ体制にしてるわ
286ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 19:48:38.45 ID:???
で、あらゆる点滅は合法、ってことで良いの?

>>266
点滅が長いも何も、手動で点滅させれば、点滅周期なんてどうにでもなる。
「手動で点滅させるのは違法」なんて規定は無いから当然合法だしwww
287ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 19:57:43.95 ID:???
何度ループするんだろうかw

あらゆる点滅が合法って誰も言って無いだろ?
そもそも、あらゆる点灯が合法か?

法や条例を満たしている灯火が合法。
点滅か点灯かはそもそも関係ない。
何回言われれば判るのかw
288ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 20:19:49.82 ID:???
>>287
周期の話を明るさの話にすり替えるなよw
289ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 20:35:10.95 ID:???
は?

>法や条例を満たしている灯火が合法。
>点滅か点灯かはそもそも関係ない。
>何回言われれば判るのかw

明るさ?


そもそも、手動で周期って話がすり替えなだけで
何でお前は何時も主張が逆切れ式なの?w
290ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:15:59.07 ID:???
>>289
法や条例には、明るさの規定は有っても、周期の規定は無いからさ。
その文が「あらゆる点滅は合法」と言っているのと同じ、って主張してるようなモンだな。


一点を凝視すると危険だぞw
291ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:30:29.58 ID:???
>>290
法や条例を守ると、あらゆる点滅は合法に成るわけ無いんだが?

あらゆる点滅が合法って言ってるの、お前だけだろ?
ばかじゃねw
292ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:37:20.53 ID:???
一応点滅の間隔のことが問題なんだろ
293ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:43:20.81 ID:???
って言うか、点滅合法派が言っても居ない
「あらゆる点滅は合法」って意見を勝手にアンチ点滅が捏造し
自分で捏造した「あらゆる点滅は合法」に、それは無いって反論してるだけ。


自分で言って、それを自分で否定して勝ち誇る基地外状態w
294ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:58:20.79 ID:???
違法ではないって事
終了
295ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:30:20.60 ID:???
>>284

>掻い摘んで極論すれば
>「俺は点滅が嫌い、だから迷惑」
>ってだけなんだから。

合理性の全否定じゃん
296ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:34:25.79 ID:???
アンチのループに合理性なんか無いw
297ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:35:50.29 ID:???
俺は合法違法はどーでもいいよ
298ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:44:33.40 ID:???
だとして、どっかの誰かが個人的に点滅を嫌いって話もどうでも良いw
299ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:50:37.54 ID:???
勝手に好き嫌いの次元に強引に還元すんなよってことだけど
300ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:52:42.28 ID:???
では、立派な主張をどうぞ

さぁ
301ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 22:57:04.14 ID:???
なんでそーなるんだよw
だからスレタイの言ってることを単に好き嫌いで結論付けられないだろって言ってるんだけど
302ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:01:29.04 ID:???
だから、好き嫌いの次元じゃない立派な主張をどうぞ

さぁ
303ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:02:23.30 ID:???
煽りはいいや
304ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:03:21.12 ID:???
まぁつまり「夜間の点滅のみでの走行はいかに迷惑で危険であるか」
ってことを主張すればいいのか
305ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:05:26.90 ID:???
それが、好き嫌いの次元じゃなく、勝手なマイルール違反とか
散々繰り返されたアンチ点滅のループ主張じゃないなら良いと思うよ
306ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:12:22.81 ID:???
まぁそゆことだね

俺は点滅ノミでも無灯火よりは遥かにマシだと思うけど点滅の方が点灯より安全てのは納得行かない
ちょっと前した>>128の質問に合理的な応え欲しいとろこ
違法合法はどーでもいいから
307ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:15:26.86 ID:???
>>306
まず、道交法は判ってるよね?

で、想定速度域や用途、ライトに求められる基準が違うのも
判っててそんな質問が出てくるの?
308ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:19:21.77 ID:???
>>307
う〜ん、やはりそういう応えが返ってくるか
じゃあ原付も点滅でいいんちゃうん?
309ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:22:22.43 ID:???
ママチャリ標準装備のライトが走行時常時点灯のみなのも
なんかあるんじゃないですかねェ
310ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:42:38.56 ID:???
>>308
原付のライトって、一般的自転車のライトより
遥かに明るいが?LEDが普及した現在でもね。

しかも本来、「原動機付き自転車」であって
自転車の上位に存在する乗り物。想定速度も
自転車より速いと考えて良いと思う。
311ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:43:23.88 ID:???
>>309
それは別問題だよ。それなりに理由は有るけどね。
312ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 23:50:44.65 ID:???
>>310
つまりスピードが出てくれば点滅のみはヤバイてことでしょ?
自転車だって動く軽車両
原付の法定速度位出すこともある
自転車だけ点滅「の方」が安全なんておかしいよね?
313ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:00:57.57 ID:???
>>312
先に言っとくべきだったかも知れないが
「自転車は点滅の方が安全」とは言って無いよ。
状況によって点滅の方が安全だといっている。
(何度も繰り返されてる話なので、一々めんどくさいんだが)

当然、自転車で速く走るなら点灯の明るいライトのほうが安全。
だがそれは、自転車の大半を占める一般的なママチャリの話じゃなく
50km巡航とかできるロードとかの話だろ?
原付の法定30kmを越えるなら、それなりの灯火が必要で
それなりの明るさの灯火は点滅させると危ない。

これ、別の話ね。


一般的自転車(またはスポーツ車でゆっくり)で、充分明るい所などを
走る時は、自転車の普通のライトの光量では見落とされる事も多く
その程度の光量なら点滅させた方が安全って話な。


何度も議論され尽くしてるから、省きたいんだが。
314ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:23:45.40 ID:???
>>313
ほぼ反論は無いよ

でも実際は50km/h巡航なんて行かなくても(つかそれ速すぎね?)点滅のみで30km/h位出してる自転車なんて大勢見かける
そいういう連中が点滅「の方」が安全なんて言ってるとしたらそりゃ違うだろと
単に安全と引き換えに小さいライトで電池ケチってるのを詭弁でごまかすなよwと
315ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:30:10.93 ID:???
>>314
それは一部の人間の話しだし、決め付けでしかない。

しかも、「道具」の問題ではなく「道具の使い方が悪い」って問題。
例えば、車で常にハービーム+爆光補助ライトで走ってる奴が居たとする。
当然対向車も前走車も眩しい。

だからといって、ハイビームや補助ライトが悪いわけではない。

使う側の人間が正しく道具を使いいこなせないって問題。
それに対する非難は、正しく使えないやつに対して言ってくれ。
316ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:44:14.23 ID:???
>>315
規制されてるあらゆる道具や薬物にそれ当てはまるけどなw
しかも全くもって一部とは思えないけどねw
決めつけと言うんならまぁいいわ
317ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:55:37.38 ID:???
>>316
>規制されてるあらゆる道具や薬物にそれ当てはまるけどなw

使う奴の問題と、道具自体の問題は区別しなきゃ議論が成立しない
使う奴の問題は、その当人に言わないと意味が無い


で、相手に確認して
>そいういう連中が点滅「の方」が安全なんて言ってるとしたらそりゃ違うだろと
じゃないだろ?


少なくても、俺はそんな事は言っていないしやっていない。点灯メインに点滅併用
明るい所で点滅のみと使い分けている。そんな非難を受ける対象ではない。
318ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 00:59:10.86 ID:???
一人だけ必死なのがいるな
319ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:01:15.82 ID:???
>>318
お前か?
320ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:05:56.19 ID:???
>>317
めんどくさいなぁw
実情として道具は情況を作り出すってこと言いたいんだけど
だから道具そのものが規制されるんじゃん

ほんで、後半はスマンな
だって誰がどー言ったかなんて識別できないし、そもそもの俺の前の質問てのが「の方が安全」て言葉に対してだったから
321ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:16:01.18 ID:???
>>320
いや悪いんだけど・・・・

めんどくさいって言うなら、散々議論されつくした内容の繰り返しで
こっちがめんどくさいんだけど・・・・・


>だから道具そのものが規制されるんじゃん
点滅ライトは合法化の動きがあった位で(実は元々合法だと確認され立ち消え)
規制されるようなものじゃないんだが?
322ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:23:28.85 ID:???
ふと思う時があるんだけどさ、まあ、わき道にそれる話だが
ここで点滅灯を叩いてる人って、自転車の約5割が無灯火
だって言われる現実をどう思ってるんだろうか?

なんか、着眼点や言ってる事が実情とズレてる気がするんだよねw
323ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:30:20.44 ID:???
>>321
責任の所在を道具の使用者のみに置くのがそもそも無理があるって言いたいわけよ

そんでスマンけどもう寝るわ
また話すことあるかもね
おやすみ!

寝る前に
>>322
俺は前述通り無灯火よりは遥かにマシとは思ってるよw
324ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:36:18.62 ID:???
>>323
車のスピード違反でも、包丁で他人を傷つけるでも
物の使い方が間違ってるのは色々ある。

それを物のせいにして規制したら、まともに使ってる人が
がんじがらめで生活できないと思うが?


もう完全に、点滅と関係ない話だぜ。それ。
325ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 03:42:34.92 ID:???
自転車のライトを点灯するような迷惑行為は慎みなさい。
326↑訂正:2013/03/30(土) 03:43:15.48 ID:???
× 自転車のライトを点灯するような迷惑行為は慎みなさい。

◯ 自転車のライトを点滅するような迷惑行為は慎みなさい。
327ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 08:50:57.85 ID:???
点滅アンチは相変わらず馬鹿だな。
328ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 11:48:56.79 ID:???
点滅アンチだけじゃなく、自転車板で他人の行動に文句言いたがる奴に限って、
かなりの確率でマイルール馬鹿だったりするよな。
329ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 12:01:52.06 ID:???
自演ご苦労さまっス
330ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 13:42:14.16 ID:???
>322
点滅や無灯火をする人には常時点灯してもらいたいと思っとる
勝手に事故るのはかまわんが、自転車に対する過度な規制などで直接・間接を問わず悪い影響があるのはかなわん
331ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 14:00:25.23 ID:???
>>330
普段無灯火の奴は常時点灯なんてしないで点滅にするべきだと俺は思うよ。
無灯火で走れるのはそこそこ明るい環境だろうから被視認性を高めるという意味で。他人にも事故なく走ってもらいたいし。
332ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 14:20:38.75 ID:???
>>330
>勝手に事故るのはかまわんが、自転車に対する過度な規制などで直接・間接を問わず悪い影響があるのはかなわん

まあ、まともな意見だと思う。
だがそれなら、無灯火放置で点滅に粘着するこのスレ自体がおかしい事に気が付けると思うんだが?

自転車の灯火で一番多いのが無灯火。間違いなく違法で、間違いなく危ないのが無灯火。
まず安全を訴えるなら何に対し発言すべきかは考えるまでも無いことなんだが・・・
333ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 14:27:49.38 ID:???
ま、単に俺が点滅嫌いだからやめてくれって俺ルールを押し付けてるだけだから。
334ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 16:16:32.44 ID:???
>331
何を思うかは人それぞれだわ
それぞれの思うところを主張すればよろしい

>332
点滅を話すスレなもんで無灯火はスレ違い
放置で当然でおかしくもなんともない
335ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 17:10:52.56 ID:???
>>334
で、結局「好き嫌い」程度の話なんだろw
どれだけ粘着ループするんだかw
336ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 17:12:44.26 ID:???
>>334
無灯火はスレ違いのか・・・・
じゃあ、点灯もスレ違いだよな?点滅じゃないしw

判って言ってるのか?


では、点滅の話をどうぞw
337ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 17:24:46.65 ID:???
>335
ここで違法だの合法だの言ったところで何も変わらん
その点は好き嫌いの範疇だわ

>336
振るほどの話題はない
個人的意見の質問があれば答えるだけ
そう突っかからんでくれ
338ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 17:28:02.03 ID:???
無いのかよw
偉そうに言うくせにw
339ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 19:04:23.46 ID:???
仲がよろしいことで(^^)
340ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 19:54:54.83 ID:???
>>319
やけに嘲笑的なレスのことな
ループとかマイルールとか頭が悪いとかを頻発させてるレス
大体これが出てくると相手が呆れて議論が終わる
341ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 20:20:59.93 ID:???
一人だけ必死なのがいるな
342ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 23:54:46.17 ID:???
1人とその助手の計2人だろ
343ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 14:26:15.77 ID:???
>>340
まあでも。ループしてるのも、点滅アンチがマイルールを法的根拠なく押し付けてるのも、
さらには、頭が悪いのも事実だよ。
344ツール・ド・名無しさん:2013/03/31(日) 18:47:11.78 ID:???
点滅嫌いだから叩いてるんです
構って下さい
さびしいれす。。
345ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 18:35:30.56 ID:???
常時灯火>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>点滅>無灯火
346ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 18:42:14.54 ID:???
点滅するライトに親でも殺されたの?
347ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 18:43:36.83 ID:???
常時点灯&点滅同時使用>>>>>>>>>>>>>>>>>>>常時点灯≧点滅>犯罪者の壁>無灯火
348ツール・ド・名無しさん:2013/04/01(月) 21:35:11.21 ID:???
違法 or 合法は共通認識だが
それ以外は主観だからなw

そう思うってだけの話で大した意味は無い
349ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 12:26:41.83 ID:???
>>348
違法と言ってる奴も主観だろ。共通認識は合法のみ。
350ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 14:26:51.27 ID:???
合法と言ってる奴も主観だろ。共通認識はない。
351ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 16:05:16.29 ID:???
明るさや視認性というのは主観じゃないだろ。
警察とか公的機関は、ちゃんと実験とかして確認すべきだろう。
352ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 17:00:20.78 ID:???
怪しいのがいたらドンドン実況見分すればいい
353ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 19:26:59.81 ID:???
違法か合法かにはちゃんと基準と成る法がある
法に従っていれば合法で、居なければ違法

だが、それ以外は主観でしかない
354ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 04:57:31.28 ID:???
点滅を違法とする法律が無い以上、主観もクソもなく合法。
355ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 14:35:24.33 ID:wf5vkgop
合法キチガイ、まだいたのか。
法律等には、やらなければいけないことが書かれてるわけで、
やってはいけないことが書かれてるわけではない。
殺人は禁止されてないから人を殺してもいいと主張するようなもの。
356ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 14:55:48.78 ID:???
人を殺すと刑罰に処せられると刑法199条に書いてあるぞ。例として不適切。
357ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 16:23:47.41 ID:vwRgcx8D
点滅して走ってる奴しか見た事ないなぁ。
車側からするとむしろ目立っていいんだけど。
最近無灯火キチガイが多いからそれに比べたら
なんて良い奴と思ってしまうのも間違いだなw
358ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 17:35:12.82 ID:???
>>355
>法律等には、やらなければいけないことが書かれてるわけで、
>やってはいけないことが書かれてるわけではない。

全く逆だろ低能。法律についての知識がゼロの奴が法律を騙るなよ。
359ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 18:53:36.45 ID:???
>>356
それは罰則について書かれてるだけ。
無灯火運転に罰則があるのと同じ。

>>358
おまえも本格的なバカだなw
360ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 18:57:25.70 ID:cqXBKL4u
〜しなければならない。
〜することができる。
〜してはならない。

この3つが主だな。
361ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 18:57:56.60 ID:???
>>359
自由権は憲法でも保障されているが?
お前の祖国では知らんが日本ではそうなっている。
362ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 18:58:34.51 ID:???
点灯しなければならないのに点滅させてる時点でお里が知れる。
朝鮮半島へ帰りなさい。今すぐ帰りなさい。
363ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 18:59:03.42 ID:???
いくら幼稚な屁理屈を捏ねようが、規制する法律が無いものを違法にするのは無理。
364ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:00:08.30 ID:???
この手の基地外は法規制されるまで点滅させ続けるだろうな。
365ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:03:48.45 ID:???
例えば自動車の保安基準で前照灯は「白色または淡黄色」との決まりがあるが、
「違法と明文化されてないのでピンク色もOK」と主張するDQNの思考と同じ。
366ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:03:50.35 ID:???
>>362
点滅は灯火に含まれうる。いい加減に幼稚な類推解釈するのはやめたら?

>>364
なんだ? 現在法規制されてない事は認めたか?
あとは本人の好き嫌いだから他人に強要するなよ。
367ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:04:32.49 ID:+henOK1m
正面から点滅させてる自転車が来たらハイビームにしてやるけどなw
368ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:04:43.55 ID:???
根拠無く相手を非難し基地外ってw
点滅アンチってホント哀れw
369ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:06:25.76 ID:???
>>365
なんだか、また初歩からループするアホが湧いてるな。春休みだからかな。
370ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:07:28.02 ID:???
どうせなら毎秒50〜60回で点滅させてくれ。
毎秒3回以下のゆっくりとした点滅では、ひと目で速度や相対距離をつかめないから危ない。
371ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:08:07.29 ID:???
電池を節約するという自分勝手な主張を通すエゴ
372ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:11:56.64 ID:???
>>370
>毎秒3回以下のゆっくりとした点滅では、ひと目で速度や相対距離をつかめないから危ない。

運転技能の低い奴だな。お前は無灯火が横行してる公道なんて走るのは危険だから、
二度と乗り物の運転はしないように。あと、なる早で病院にいけ。眼科か精神科。
373ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:14:31.40 ID:???
何で点滅アンチって、解決済みの話のループしか出来ないの?
374ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:19:26.28 ID:???
点滅アンチなんて呼び方するからだよ〜
375ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:21:29.10 ID:???
>>372
田舎の暗闇でも点滅キチガイは存在する。
後方から迫ってると、まったく距離感をつかめない。
前方から迫ってる分にはライトを上向きにすればアホ面まで見える。
376ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:21:39.86 ID:???
>366
含まれうるが含まれるとは限らない
明文化されるか裁判所の判断があるまで
灯火に点滅が含まれるか含まれないのかは誰も分からんってことだ

勝手に含まれるとする解釈は止めような
377ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:29:51.06 ID:???
点滅させると反射板が付いてる柱や標識も点滅して見えて点灯時よりも視認しやすい
だから点滅させてる
378ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:32:37.92 ID:???
ぶっちゃけ電池がもったいない、充電めんどくさいーヽ(´ー`)┌
379ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:34:26.91 ID:???
「俺は距離感が判らない!」

って逆切れですねw
380ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:36:52.55 ID:???
点灯すればいいだけなんだけどね。
381ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:37:31.55 ID:???
宗教上の理由で点灯できない人がいると聞いたことがある。
382ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:39:22.08 ID:???
結局同じような屁理屈のループで中身なしw
点滅アンチって何処まで馬鹿なのwww
383ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:40:51.41 ID:???
点滅させると反射板が付いてる柱や標識も点滅して見えて点灯時よりも視認しやすい
だから点滅させてる
384ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:53:05.90 ID:???
>359
刑法に記されている罪は違法なものだけ
刑法以外にも罰則が設けられている罪も同じ
禁止規定なんだよ
385ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:53:14.63 ID:???
どう考えても点灯させた方が見やすいだろ。目がおかしいんじゃねーか?
386ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:54:14.64 ID:???
違法でも罰則がない場合もある。それの典型。
387ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:59:27.22 ID:???
違法行為でも罰則がない行為の方がはるかに多いが、そういう問題か?
388ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 19:59:49.19 ID:???
>>386
ウソ乙w
389ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:04:50.81 ID:???
点灯と点滅の二つ付ければいいだけなのにしない時点で
点灯のみも点滅のみも合法()
390ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:05:40.75 ID:???
点灯だけで十分合法だから。法律にも点灯しろとある。
391ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:07:04.26 ID:???
いつまで解決済みの話をループするの?
点滅は合法だよw

知ってるだろw
392ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:14:30.52 ID:???
点滅が合法だと明文化されてるのかと
393ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:14:53.58 ID:???
で、君らごーほーごーほー言ってるけど
他のことでもちゃんと合法なんでしょうねェ?
394ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:15:57.54 ID:???
最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。
チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、
周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。

しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が
確認できる明るさが必要です。これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、
目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
395ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:19:33.17 ID:???
うん、点滅は合法だねw
396ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:22:13.84 ID:???
点滅は整備不良だねw
397ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:23:10.60 ID:???
点滅してもいいのは方向指示器のみ
398ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:26:01.70 ID:???
点滅が合法の事実は変わらないがなw
399ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:37:06.14 ID:???
もう面倒だからさ点滅のみの人は百均でボタン電池の1LEDのキーホルダーでも
買って付けて点灯させといたらいいじゃん
そしたらてんとーてんとー言ってる人も文句いわねぇだろ
400ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:39:34.29 ID:???
合法なのが判ってて違法と言い張るんだから
点灯してても言い掛かり付けて来るんじゃね?

根拠がウソで粘着してる奴なんだからw
401ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 20:41:31.59 ID:???
>>376
だったら点滅を違法とする事は出来ないな。残念。
402ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 21:04:25.70 ID:???
点灯キチが「点滅は違法!」「点灯しろ!」と言って
点滅厨が「点滅も合法!」「点滅で十分!」と言って
つまり法的には点灯≧点滅だとは思ってるんだな
403ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 21:33:46.97 ID:???
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
404ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 21:34:20.61 ID:???
法的には点滅=常時点灯
被視認性は点滅>常時点灯

ゆえに点滅を使っている。
405ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 21:49:18.92 ID:???
>>402
法的に≧って馬鹿か?w
406ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 21:55:25.78 ID:???
パナソニのライトの電源金具ってどう?
407ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 21:56:19.76 ID:???
法的には点灯の方が上
たとえば点灯か点滅か以外で同条件の二台が事故にあった場合
点滅より点灯の方が有利って捉えてるのか?って事だろ
408ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 21:58:07.48 ID:???
>>407
合法な灯火に優劣は無い
馬鹿すぎるw
409ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:04:11.19 ID:tY+az/kb
いや、そう思っているならいいんだよ。
ただ書き込み的に
点灯「点滅は悪い!」って言ってるだろ?
でも
点滅「常時点灯は悪い」ってのがないだろ?
これはつまり点灯≧点滅って心の奥では感じてんじゃないの?って思ったからさ
410ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:05:18.73 ID:???
意味不明w
411ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:08:31.27 ID:???
っていうか、自分ででっち上げた話で相手を叩く匿名掲示板に良くあるパターンw
412ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:13:34.66 ID:tY+az/kb
単に言葉の印象がそう感じさせるだけかもしれないけど
「〜はだめだ。〜しなければいけない。」と
「〜でも問題ない。ぜったい〜というわけではない」では
前者の方が正しい様に感じるからさ
あくまで自分はそう感じるだけだけどさ
413ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:16:06.55 ID:???
自分ででっち上げた話で相手を叩く匿名掲示板に良くあるパターンw
414ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:25:47.17 ID:???
ちなみに自分は視認性と非視認性から考えて
2種類のライトの常時点灯で、より明るい方を常時点灯、もう一つを点滅で使ってて
それと夕方くらいの時間帯や街灯などで明るいときは点滅だけだし
真っ暗な道でもバッテリ切れ間近のランプが付いて
しかも予備のライトもないときは「無灯火になると危ない」と点滅のみで走行してるので
点灯側でも点滅側でもない中途半端な立場です。
415ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:29:35.59 ID:???
点灯 vs 点滅じゃなく
根拠無く点滅を違法と粘着主張するアンチ点滅派 vs 根拠があって点滅を合法と主張する点滅派
だから。

まあ、見た通り結論出てるんだけどね。
416ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:44:02.09 ID:tY+az/kb
はい、自分は自転車が大好きなので「模範的な自転車乗り」でありたいと考えています。
ですので、今まで点滅は違法だと思っていたので点滅も合法だとここを見ててわかったので安心しています。
417ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:54:13.01 ID:???
>401
合法とも言えないけどな
418ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:54:36.69 ID:???
ただ、変な言い方に乗るのですがその「合法具合」?
がどのくらいなのかがここを見て気になってしまったのです。
極端な例で、法律に詳しくないので間違った知識かもしれませんが
「女性専用車両に男性が乗車するのは合法」らしいのですが
じゃあ男性は女性専用車両に、緊急性や特殊な事情があるわけでもなく本当に乗っていいのか?という感じです。
合法だとしても「あいつ、点滅だけで自転車乗っているぞ!?」と非難されないかが不安なので…
小心者で恥ずかしいです。
419ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:57:24.41 ID:???
それは、違法 or 合法の話ではない
このスレでは何度となく繰り返されている、関係ない事項とのすり替え
420ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 22:59:14.32 ID:???
>418
法とマナーを混同している

ここで議論になっているのは
「灯火」は常時点灯を指してるのは当然として
「灯火」に点滅が含まれるか
これが法的な問題

ライトを点滅させたら
交通を共にする他者から道義的な非難をされるか
これがマナーの問題

違法行為は道義的非難をされるが
マナー違反は時・場所・方法による
421ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 23:04:51.81 ID:tY+az/kb
はい、ですので違法か合法か?については合法なんですよね。
「点滅は違法だ!」という発言をしている人が間違っている訳ですよね。
422ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 23:07:27.33 ID:???
>>420
あぁ、はい。そうなんですよ、マナーについて気になったんです。
まぁマナーは法律ではないので「個人の考え」によるのでどうしようもないのでしょうが・・・
423ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 23:13:43.98 ID:???
スレチだなたぶん
424ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 23:19:30.63 ID:???
まぁつまり点滅アンチは「点滅はマナー違反だ!」とかそんな感じなんだろ
もういいだろこれぇ・・・・・・
425ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 23:40:14.83 ID:???
マナーと言うか、ノリ的に「マイルール」「俺様ルール」w
426ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 23:42:51.02 ID:???
途中から丁寧語になったりsage付けて外して繰り返して
点滅が合法なの論破できねぇからってマナーの話に路線変更したり
めんどくせぇのが湧いてんなぁおい
427ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 23:44:19.43 ID:???
いや、何時も粘着してるアンチがそうだから
同じ奴がバレて無いと思ってやってるんだろ
428ツール・ド・名無しさん:2013/04/03(水) 23:52:55.15 ID:???
IDさらしてるやつ以外のアンチの書き込みが全然無いな
点滅アンチ涙目か?www
429ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 00:38:25.67 ID:???
上げてる奴を筆頭に合法だというレスが煽りにしか見えないw
430ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 00:44:40.15 ID:???
>>403
アナルストッパー
431ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 00:56:14.34 ID:???
>>429
違法だって粘着が沸かない限り
このスレはホボ書き込みなんか無い
432ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 01:17:40.68 ID:???
根拠なく違法だと粘着する馬鹿を弄って遊ぶのが、このスレのテーマだからな。
馬鹿は議論をしてるつもりなんだろうけど、
最初から結論出てる話なので、そもそも議論にすらならないし。
433ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 15:35:25.18 ID:???
脱法ドラッグと同じ。違法ではないから合法というw
434ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 18:15:00.74 ID:???
だって合法だからしょうがない。悔しかったら裁判でもやれば?
街を走る点滅自転車を告訴すればいいじゃん。
435ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 18:31:29.52 ID:???
>>433
>脱法ドラッグと同じ

そのウソ、何回目?
436ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:25:51.87 ID:2Q8mmM1F
前照灯を点滅させてまで被視認性を重視するなら、反射ベストを着てくれた方がいい。
437ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:29:20.85 ID:???
だが、照らさないと反射しないがな
438ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:35:10.33 ID:???
>>436
点滅、点灯関係無しに反射ベストを着たほうが良いってだけだろ?
439ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:47:00.84 ID:???
反射板さえ付けてない自転車が、暗いLEDライトをピコピコさせてるのが意味不明。
言い訳のための免罪符か?w
440ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:51:17.22 ID:???
>>439
それ、点滅の問題じゃなくてそいつ個人の問題だろ?
反射板無し、明らかに照度不足の点灯なら良いって訳でも無いだろうし

関係ない話のこじ付けでしかない


これも何度目だ?
441ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:52:32.42 ID:???
何度目とかそんなことは知らん。
このスレに粘着してる人にとっては既出なのかもしれないが。
442ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:53:19.13 ID:???
それに何度も出てくる話題であれば個人の問題ではないと思う。
同じようなことをしてる人が他にも数多くいるということだから。
443ツール・ド・名無しさん:2013/04/04(木) 23:55:39.60 ID:???
>>441-442
人数が多かろうが、それは「暗すぎる」って話だろ?
それとも、暗すぎるライトの奴が多いと、まともな点灯ライトでも問題って事か?

すり替えとこじ付けだからw


何度もしつけえよw
444ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 00:51:14.44 ID:???
>>438
嫌だよカッコ悪い。

>>439
暗かったり反射板つけてない事と点滅と無関係だろ。
445ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 03:29:32.51 ID:???
暗くても10m先の障害物が見えてたらOKなんだろ?
446ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 03:51:23.05 ID:???
平成25年春の全国交通安全運動(4月6日〜15日)
・交通事故死ゼロを目指す日(4月10日) - 内閣府
http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h25_haru/anzen_and_zero.html

捕まれw
447ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 03:55:05.08 ID:???
違法じゃないから無理
448ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 04:14:15.14 ID:???
自転車安全利用五則にライトに関するルールが載ってないな
無灯火などの違法灯火に対する本格的な規制はまだまだ先のようだ
原則車道走行+左側走行厳守を謳ってるくらいだし仕方ないか
449ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 13:52:46.07 ID:???
違法でもない事を個人の好き嫌いで他人に文句言うって言うのはおかしいぞ。
450ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 13:58:28.94 ID:???
都心って夜でも明るいから、点灯しっぱなしだとネオンに埋もれるんだよね。
点滅の方が目立つ。
451ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 14:13:31.27 ID:???
>>450
だよな。田舎の人間には理解出来ないのかな。
無灯火でも10m先なんて楽勝、50〜100先だって確認出来るし。
だからこそ無灯火が多いんだけどね。
点滅だと一発で自転車だと認識できるのが良い。
452ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 14:23:17.22 ID:???
都心じゃなくても都市部なら無灯火で10m先は余裕で見える
人口密度が5千人/km^2の市であれば無灯火でも目視できるだろうし
1万人/km^2なら確実に無灯火で目視できる
453ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 14:27:21.32 ID:???
ならば点滅の方が効果的と考えても当然だな。
滅時に見失うとか言う奴がいるが、
そいつはそんな真っ暗な所を走ってるのだろうか?
454ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 14:31:45.19 ID:???
地域によって安全度は違うのだから
全国一律に規制するよりも地域の実情に合わせた規制の整備をすべきだ
各都道府県・市町村の条例・規則の整備が必須
現状ではどこでも同じような規制をしながら運用ですませてるのが問題
455ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 14:37:49.55 ID:???
一律に規制されているワケじゃないと思うが。
都市部と山の中だと当然必要とされる光量が違うし。
環境に応じて10m先の障害物が確認できるようにしておいてねって話だから。
逆に灯火の細かいガイドライン作るよりも、環境に応じて結果だけ求める現状の方が汎用性は高い。
456ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 15:14:58.51 ID:???
環境なんてそれぞれだからな。一律に言う事自体に無理がある。
結論としては、その自分の環境で点滅の方が良いと判断すれば点滅でいいし、
常時点灯の方がいいと判断すれば、常時点灯にすればいい。
自分の走ってる環境だけを基準に他を否定するのはおかしい。
457ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 15:32:56.82 ID:???
> 環境に応じて10m先の障害物が確認できるようにしておいてねって話だから。

被視認性は考慮せず10m先の障害物が確認すべきといいながら
10m先の障害物が確認できる環境での無灯火はダメという…

> 逆に灯火の細かいガイドライン作るよりも、環境に応じて結果だけ求める現状の方が汎用性は高い。

柔軟に対応できるが、それでは刑事法の行動指針機能としては不十分だ。

> 自分の環境で点滅の方が良いと判断すれば点滅でいいし、
> 常時点灯の方がいいと判断すれば、常時点灯にすればいい。

誰が判断するのか。行為者か司法か。
行為者が判断するとなれば何でもありになって社会規範やマナーが崩壊する。
従前のマナー崩壊が危惧されている今の日本には馴染まない。
458ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 18:32:08.39 ID:???
ゴチャゴチャ面倒くせー奴だな。
日本は自己責任の元で自由に判断し行動できる国だ。
そんなに一から十まで他人が判断する事を望むなら
中国でも北朝鮮でも、好きな国に移住しろよ。
459ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 21:12:35.25 ID:???
民事はな
460ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 21:37:53.45 ID:???
>>457
また同じ屁理屈のループかw
461ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:21:14.63 ID:???
点灯してると車からも見やすいね
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=5431
462ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 22:31:35.87 ID:???
463ツール・ド・名無しさん:2013/04/05(金) 23:57:21.18 ID:???
>>460
屁理屈にすらなってない
464ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 01:46:54.25 ID:???
触るなよw
465ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 15:39:35.08 ID:+518x/zD
>>462
ワロタ
466ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 17:05:27.99 ID:8tR8ojxD
自転車の製造日が法律施行より古い場合でも
ライト必要?
467ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 17:34:41.75 ID:???
>>466
法律自体が相当古いから、施行前の自転車自体がレアだが
除外するって規定が無いはずだからライトは必要なはず
468ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 21:39:04.31 ID:cswXtphD
>>467
何も知らんのに答え用途するな
そう言うのを馬鹿レスと言う
469ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 22:00:29.08 ID:???
>>468
どうぞ正解をお書きくださいw
さ、ご遠慮なさらずw
470ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 23:16:35.14 ID:???
>>466
自転車の製造日は関係ない。
古いバイクに乗ってたらメット被らなくていいって事にはならない。
法律の施行以前の行為には事後法になるため及ばないが、
施行後の行為ついては、製造日がどうあろうが、当然される。
471ツール・ド・名無しさん:2013/04/06(土) 23:36:04.09 ID:???
車のシートベルトだと除外規定がある。
いわゆるクラシックカー等はシートベルト自体がそもそも
装備されていない年代の車もありそれらが除外される。

だけど、>>467で書いた通り自転車の灯火については
除外規定を確認できていない。
つまり除外規定が無い可能性が高く、ライトは年式にかかわらず
夜間必要になるはずである。


まあ、違うって言うならきちんとした根拠を出してくれw
>>468 ID:cswXtphD さんw
472ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 15:01:17.35 ID:jJ1o8ABC
>>470
やはり無知丸出し
バイクに関しても何も知らんと見える
もうレスしない方がええで
473ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 15:27:13.60 ID:???
と、煽りしか出来ない馬鹿が申してますw
474ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 01:10:48.28 ID:???
>>458
他人に迷惑をかける可能性があることで、自己責任は有り得ない
475ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 01:27:52.72 ID:???
>>474
お前は自己責任の意味がよくわかってないだろ。
476ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 07:23:28.87 ID:???
>>475
発見されづらいライトのせいで轢かれても、死んで命で償うのは自分だから自己責任、とか言わないよな
殺した人を始め、周囲の人にかけた迷惑を償うことはできないだろ

死なない場合で、賠償金を払うにしても貰うにしても、相手や周囲の人の生活を乱して迷惑をかけることになる

ガードレールを傷つけずに崖から転落して、誰も探さないし発見されない、こういうのなら自己責任の範囲と言える
誰かが誰かに「すみません」と言うことになったら、自己責任の範囲を超えてるんだよ
477ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 13:47:54.68 ID:???
煽りを相手するなって
478ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 16:02:42.07 ID:???
>>476
妄想だけでよくもそこまで語れるな。さすがキチガイ。
自己責任の事も全然理解してないし。
479ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 23:44:29.28 ID:???
>>476
その理屈で言うと自動車の運転も事故で相手を死なせる可能性があるから
自己責任の範囲を超えてるからやるべきじゃないって事だな。
しかも事故の発生の可能性は点滅が原因で発生する自転車事故よりも遥かに高い。
つか、点滅が原因で発生する事故など発生してないだろ。
480ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 00:00:42.13 ID:???
テールランプも点灯させてね♪
481ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 01:34:53.94 ID:???
>>479
ちゃうって
道交法を守った運転は認められてることだから、正当な権利なの
別に自己責任を越えた行為でも問題ない

後半の事実は同意するよ
ただ、ライトは自己責任で個人の自由にしていい種類のものではないと言っておきたい
482ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 12:43:33.15 ID:???
何をしていても結果に対しては、自分の行動に責任を持つ。
自己責任とはたったそれだけの当たり前のことだ。
拡大解釈する馬鹿がいるけど。
483ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 15:55:53.88 ID:???
金を払うしかできずに十分な責任を取れないのにな
484ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 17:03:01.11 ID:???
>>483
どの程度が充分な責任なのかはお前がなんとなくで決めることじゃないよ。
その為の法律だ。
485ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 17:08:41.21 ID:???
点滅が原因で死亡事故なんて実例はひとつも無いだろ。
せめて前提するならもう少し現実的なものにすべき。
持論を強弁するための妄想じゃ根拠にならん。
486ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 17:21:00.74 ID:???
>484
法は最低限の道徳であって十分ではない
十分かどうかは被害者が決める
487ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 17:35:00.82 ID:Xax2CPhB
事故急増で… 自転車の一斉取り締まり
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000629.shtml
488ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 18:03:46.76 ID:???
>>486
つまり「法律なんて関係ない。俺が嫌だからやめろ」ってことね。やれやれ。

お前の発想は仇討ちを認めた前時代的て野蛮な発想だよ。
大津事件のとき、日本の司法がどの様に振る舞ったのかもう一度学ぶといい。
それと、点滅が原因で死亡なんて脳内被害者を論拠にされてもな。
489ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:23:06.67 ID:???
「法律なんて関係ない。俺が点滅させたいだけ」
490ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:42:50.18 ID:???
まだアンチ点滅は同じ屁理屈ループしてるんだwww
491ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:32:51.99 ID:???
自転車「ながら運転」今も…改正県道交法細則1年
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20130408-OYT8T01404.htm

>イヤホンをして自転車に乗った白山市の男性会社員(50)は
>「イヤホンの違反は知らなかった。イヤホンして車の運転は違反だし、言われたら納得」と話す。

>携帯電話を見ながら走行していた金沢市のアパレル店員女性(24)。
>仕事中に届いたメールの確認だった。
>「車に乗る時より見る。車は他人にけがをさせる可能性があるが、
>自転車ならゆっくりだし、けがをするのは自分。つい甘くなる」と話した。
492ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 22:33:35.34 ID:???
>>489
「法律も問題ない。俺は点滅させたいけど何か?」
493ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 02:22:37.96 ID:???
>488
事故の被害者に対する責任というのは
法定の賠償をすれば全うするものではない

分からない人には分からないのかもしれんが
494ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 02:38:51.50 ID:???
架空の脳内被害者に対して責任なんてあるワケ無いだろw
495ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 06:06:06.10 ID:???
なかなかに不毛なスレだなw

点滅は普通に迷惑だろ
上向きにチカチカされるとイラっとくるw
まあ安全確保のために、敢えてウザがられるであろう行動をとることによって、
他の車両に自分の存在をアピールする、って場合もあるが

現状、点滅でも警官はなにも言わんだろ
俺も別に道路から排除しようとまでは思わんし、
場合によっては点滅している方が有利なこともある

ただ、真っ暗な道で点滅のみってのは、やっぱりありえないと思うんだけどなー



点滅派は『自分が他の車両や歩行者からどう見えてるか?』ってことをもっと考えるべきだね。
明滅のタイミングによっては、被認識がコンマ何秒でも遅れる可能性はあるんだし。
ほんの1mmの差でも、『接触した』のと『接触していない』のでは雲泥の差だ。

まあこれは、自転車乗り全般に言えることでもあるんだが。
496ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 06:23:24.03 ID:???
>>495
なかなかに不毛なレスだなw
497ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 09:04:51.43 ID:???
>>482
自己責任の本来の意味はそれなんだよな。

だけど>>458みたいに逆にして、命や金で償えるなら何をしてもよいと言うやつがいる。それは間違いだろ。
498ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 13:21:29.33 ID:???
おいおい、保険入ってるから事故っても構わないなんて>>458は言ってないだろ?

自分の責任を放棄して、
一から十までギチギチに上から制限される事を望むのではなく、
与えられた裁量の中で、自分で判断して責任持って行動しろと言ってるだけだ。

架空の脳内妄想主張を根拠に攻撃されてもされても困るな。

いずれにしても、自転車の灯火には細かいガイドラインなどはない。
自分で判断して行動して、その結果には自分が責任を持つ。たったそれだけだ。
499ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 15:04:14.33 ID:???
取れる責任の範囲内でな

以下、ループ
500ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 15:17:24.28 ID:???
取れる責任を馬鹿みたいに拡大解釈するなってだけだけどな

以下、ループ
501ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 19:26:39.24 ID:???
責任・・・とってよね・・・。

以上、ループ
502ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 19:41:50.58 ID:???
マイルール違反で妄想事故が起きたら責任取れって話か?

馬鹿すぎw
ほっとけよw
503ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 19:51:05.33 ID:???
なんでアンチ点滅ってこんなにアタマ悪くなれるのか不思議。
504ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 23:17:31.14 ID:???
誰も「点滅灯」を定義してないのに、議論もクソも無いわ。

少なくとも、「周期」「複数連動」に関して疑問が出てる。
・そもそもLED点滅してるんだけど?
・1フェムト秒点灯、100億年消灯でも点滅なのか?
・複数ライトが交互に点滅すれば、常時点灯になるんじゃね?
という話題は出たが、結論は出ず。

定義もせず合法と言い切る根拠は何?
505ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 23:26:32.00 ID:???
>>504
まだ法律が求めてる事を理解してないのか? 頭悪いな。
お前がゴチャゴチャ言ってる事なんて法的にはどうでもいいこと。好きにしろ。
506ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 23:27:25.16 ID:???
>>504
根拠は簡単。点滅を禁じる法律が無いことだ。
507ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 23:38:58.42 ID:???
>>504
違法合法の話と、お前の「マイルール」の話をすり替えてループするのやめてくれないか?
何回同じ結論が出てる話を繰り返すんだ?


自転車の灯火で点滅方式は合法
508ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 07:34:55.18 ID:CA0f6e7u
点滅が合法だと主張する根拠となる法令を知りたい。
509ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 07:40:28.24 ID:???
1Hzとかのゆっくりな点滅灯なんて見たことないけど、
そんなのあるの?
無いなら議論の必要はあるの?
510ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 09:01:47.62 ID:???
>>508
違法とする法律がないことが根拠。
511ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 21:32:39.40 ID:???
罰則がなければ合法?
512ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 21:36:39.12 ID:???
>>511
罰則が無いって何処から出た話?
>違法とする法律がないことが根拠。
とか読めないの?

で、何回ループすんの?
513ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:20:57.35 ID:???
>>509
手動で点滅させればいい。
「手動で点滅させてはいけない」って法律も「手動で点滅させるのは点滅灯に含まれない」と言う法律も無いから合法とする根拠としては充分だしなw
514ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:31:24.63 ID:i+K15/N5
毎秒30回以上点滅させてたら問題ないと思うけど?
515ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:34:54.17 ID:???
何としても叩きたいから、常識で有り得ない物まで妄想中ですかw

合法な点滅灯を根拠無く「脱法」と偽ったりしてるのと同じ奴が
自分で脱法的な解釈をでっち上げて、それを自分で叩くのかなw


カスすぎw
516ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:37:02.63 ID:???
スマホの画面を見ながら歩くのも規制されそうだな。
規制されるまで「違法じゃないから」とやりたい放題の民度の低さ。
517ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:43:54.88 ID:???
結局お前の「マイルール」
妄想で規制だろw
518ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 22:47:22.00 ID:???
点滅させて歩道を走るくらいなら、点灯させて車道を走れよ屑チャリ。
519ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 01:36:54.06 ID:???
今日も無灯火のロードいっぱい見た

お前ら、無灯火の罪を東電の原発事故もろもろに例えるならば点滅は梶原や河本の生ポ詐欺程度や
ムキになんなや
520ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 07:07:14.89 ID:???
>>513
自分で試してお巡りさんにでも判断してもらえw
521ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 09:04:16.13 ID:???
>>510
前照灯の条件を満たすものがついていること、というのが法律だろ?

いちいち、点滅はだめとか個別に禁止する必要はない
522ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 09:42:30.13 ID:???
点滅とか常時点灯とか、方法は関係なく
前照灯の条件を満たせば合法というシンプルな理屈が、何でわからんのか不思議。
523ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 10:01:51.71 ID:???
安全にかかわる法律が曖昧なのがなんでなのか不思議なんでやんす!
524ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 10:56:53.78 ID:???
日本人向けの法律だから

ここまで書けば後はわかりますよね?
という性善説に則ったゆるい記述なので、法律を理解するのにも
空気を読む必要があります
だから空気を読めない人、日本人らしくない人は、グレーゾーン
ぎりぎりであれこれやって社会に迷惑をかけます
525ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 11:16:57.43 ID:???
という事は法律上合法であるのは当然として
そのうえでさらにどうすべきか?というマナーについて議論すべきなんだな。となると
「法律で自転車の前照灯として認められる安全な物」を
「眩しすぎる等、周りに迷惑をかけない範囲」で
「点滅と常時点灯の両形態で複数点ける」のが良いって事かな?
526ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 11:48:31.34 ID:???
都会と山の中など環境が変われば当然必要な光量も変わるから、
細かい規定をしてもしょうがない。
法律が曖昧なのではなく、結果だけを求めているのだよ。
理解力のある人間ならわかると思うけど。

さらに、マナーだなんだと言っても結局は主観や好き嫌いでしかないから議論など無意味。
俺の使用環境では点滅で充分だと思ってるよ。俺はね。
2つ付けたきゃご自由に。それも好みだから。
527ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 11:53:58.39 ID:???
>>523
>安全にかかわる法律が曖昧なのがなんでなのか不思議なんでやんす!

曖昧ではない。大まかにしか決まっていないだけで、決まっている内容はハッキリしている。
528ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 11:54:41.34 ID:???
じゃあお父さんは3個付けちゃうぞ〜
529ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 11:56:55.13 ID:???
それじゃぁワシは歳の数だけ着けるかのぅ。
530ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 13:10:06.82 ID:???
点滅厨:俺は都会に住んでるから点滅ライトだけで十分なんだよ。

その都会が管轄の警視庁:点滅ライトだけでは危険です。
531ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 14:29:07.37 ID:???
警察は「自転車は歩道走れ」なんて平気で言うし、
歩道走行当たり前、並走、逆走何でもござれの連中だからな。
自転車の事なんてわかっちゃいない。
誰か考えなく書いた文章を、考えなく書き写しただけ。
532ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 15:18:31.31 ID:???
>>530
>【点滅式ライトだけでは危険です】

> 最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。
> チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。

> しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

> これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる
> 可能性が高いからです。点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。


警察の広報に良くある手法なんだが、よく読むと表題と微妙に内容が違う。
結局この文章が言っているのは、法令を満たせない状況で点滅式ライトのみだと危険だと言っているに過ぎない。

言い換えると
「ライトを点けていても法令を満たせないのは危険(違法)」ってだけの当たり前の話。
逆に言うと、法令を満たせていれば問題は無い。

内容自体が、表題通りの【点滅式ライトだけでは危険です】では無いと言う事だ。


イヤホンの件でも警察がやった、説明が複雑に成る事項を誤解させて説明を省略する手法ですね。
533ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:21:26.63 ID:pCMtAC9A
はぁ。

>>530

>結局この文章が言っているのは、法令を満たせない状況で点滅式ライトのみだと危険だと言っているに過ぎない。

どこにも「法令を満たせない状況」 なんて、周辺環境を考慮するような文節は一切無いだろ。

むしろ「これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、」って部分に着目すれば、
前方を照らすものは自転車のライトであり、環境光は含まれていないことくらい読み取れんか?
534ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:27:20.84 ID:???
>>533
あなたの解釈が間違いです。
法は上記の通り。ライト自体の明るさではなく結果として見える事を求めています。

何度々事を言われれば理解できるのですか?
535ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:34:25.58 ID:???
この間真っ暗な道で点滅させてる人がいて、危ないなーと思った。
消えてる瞬間は当然こちらから何も見えないし、
ついてる瞬間も合わせても、実際より遠くにいるように見えるんだよね。
近づいてこっちのライトで相手の足元が照らされる状態になって、初めて正確な距離感がわかる。
536ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:39:55.18 ID:???
法令が求めてる事は灯火は10m先を確認出来る様にしてね。それのみ。
あとは環境に応じてそれぞれが判断しろって事なのに、
何でその判断を他人に委ねようとする奴がいるのかなあ。
537ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:41:15.50 ID:???
あんたの距離感が鈍いだけじゃないか?
まあ、その状況で暗すぎるライトは点けていてもダメだがな
538ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:42:17.11 ID:???
>>537>>535あてね
539ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:45:47.48 ID:pCMtAC9A
>>534

何を言ってるんだ?
解釈もクソも無い。
文末が全て。
文末に結論を書くのは文章の基本。

>点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

それだけの事。
警視庁はそう判断してるだけのこと。
それを伝えてるだけのこと。
別に表題の【点滅式ライトだけでは危険です】文の内容が違うわけでもない。
540ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:48:44.65 ID:???
>>535
お前の灯火のショボさや、自分の状況認識能力の未熟さを他人に転嫁するなよ。
ちゃんとした灯火と、マトモな認識力があれば無灯火が走ってきても確認出来る。
危ないのはお前自身だよ。他人に文句言う前に、まずは自分が反省すべき。

じゃないと、無灯火がウロウロしてる現実じゃ走れないぞ。
541ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:52:00.64 ID:???
>>539
警察は「危険です」とは言えても「違法です」とは言えないよな。合法なんだから。
542ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:52:05.75 ID:???
人間の目は暗順応に時間かかるから、真っ暗な道で点滅されると消灯時は
見えなくなる
そして暗順応が進んで見えるかな?ってぐらいにまた点灯するから
結局見えない
特に懐中電灯配光の明るいライトで点滅されると点灯時は光で見えず、
消灯時も見えずで結局位置がわからないという悪循環
543ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:54:47.71 ID:???
>>540
灯火がショボイ云々じゃないよ。別に普通の光量あるライトだし。
状況認識能力は全く関係無い。その前段階の視覚情報の話しだからね。
無灯火でも当然認識できるし、出来ないなんてどこにも書いてない。
分からないなら黙ってるくらいの知恵は無いのかね?馬鹿?
544ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:55:24.42 ID:???
点滅のみでも基本問題はないけど
真っ暗で見通しの悪い道で点滅のみなのはちょっとどうなのよと思う
545ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:56:40.23 ID:???
>>542
病院行け。眼科か精神科。
自転車の点滅なんて1秒間に何度も明滅してるんだから見失わない。
加えて言うなら、お前の灯火の光量が足りてないから見失うんだよ。
他人に求める前に、まずは自分の灯火を見直せ愚か者。
546ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 16:59:13.57 ID:???
>>539
>「ライトを点けていても法令を満たせないのは危険(違法)」ってだけの当たり前の話。

だろ。説明が複雑に成るから誤魔化してるだけの文章。
点滅灯だけが必ず危険な訳ではない。
547ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:00:23.87 ID:???
常灯のハイビームもそうだけど点滅は下手するとチカチカして常灯のそれより眩しい
というか目の負担になる
まぁ状況に応じて使い分けるか両方つけとくかしてれば問題ないだろうけどよ
548ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:00:47.21 ID:???
完全な無灯火なら、影のようなものがスーと動いてる感じで意外と分かる。
真っ暗な中で点滅してると、消えてる瞬間はほんとにポンと消える感じで、
正確な距離感が掴みづらいんだよね。継続的に見えることが大事なんだろう。
549ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:01:29.32 ID:???
>>544
だから、点滅ライトを点けていても、「10m先の〜」等の法令を
満たせていなければ違反だと何度言われれば理解できる?

暗すぎるライトなら点けててもダメって簡単な話だ。
550ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:03:29.90 ID:???
そもそも点滅の必然性を感じない。
被視認性ならLEDの時点で十分だろう。それでも気になるなら常時点灯と二灯でやって欲しい。
551ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:09:38.23 ID:???
>>543
交通上の障害物を見失うのはお前の問題。
552ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:10:55.65 ID:???
>>550
「俺はこうだと思う」って話を、見ず知らずの他人に意思疎通もしないでも求めても無意味。
553ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:11:58.06 ID:???
街中とか夜でも明るいとこだと常時点灯では周りとの明るさの変化がなく
点滅だと明滅の変化がある分、周りの被視認性があるとは思う
問題は街灯もまばらな、いわゆる女性の一人歩きはお勧めできないような場所での点滅でしょ
554ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:14:02.13 ID:???
>>553
コピペ


だから、点滅ライトを点けていても、「10m先の〜」等の法令を
満たせていなければ違反だと何度言われれば理解できる?

暗すぎるライトなら点けててもダメって簡単な話だ。
555ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:14:20.11 ID:???
>>546
お前必死だな(;´д`)

どう言い訳しようが、警視庁は「点滅式ライトだけでは危険」と明記してるじゃねーか。

文脈を読み取るとか、解釈とかじゃなく、ハッキリと書いてあるのに、それが読めないんだな。
556ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:16:46.80 ID:1EGtF6Zk
>>551
見失うって書いてないじゃんw
馬鹿なの?
557ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:17:57.21 ID:???
>>552
日本語として破綻してる。人にものを言う前に日本語の勉強をしろ。
558ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:17:57.31 ID:???
>>555
半島の人なんだよ、きっと。
559ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:19:42.15 ID:???
>>555
もう一度言ってあげよう。警視庁が言っているのは

>しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

> これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる
> 可能性が高いからです。点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。


だから。
つまり点滅式ライトが危険なのではなく、「10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが」が足りない場合に
危険だと言っているに過ぎない。

例えば、街灯で50m先でも余裕で確認できる状況で、10m先は見えないのか?

見えていれば点滅灯で何の問題も無い。
560ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:19:46.48 ID:???
>>554
いや、「法律上問題ない」前提での話だよ?
違法なことをやっていいなんて言うわけないじゃないか
合法、違法でないからっていいのか?について話してるんだから
561ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:21:25.93 ID:???
論破されまくって、「日本語として破綻してる」とか「半島の人」とか言い出してるぞw
562ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:22:33.15 ID:???
>>561
よう、半島人。
563ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:22:38.20 ID:???
>>560
法を満たせるだけ見えてるなら、問題ないだろ?
564ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:23:20.54 ID:???
またアンチ点滅がファビョリだしたw
565ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:23:26.96 ID:???
>>561
だれが何をどう論破したのか言ってごらん?
言えたら完全に論破してあげるよ?w
566ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:25:39.19 ID:???
>>565
点滅派がアンチ点滅の屁理屈を論破しまくっている

何時もの事だがw
567ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:26:37.03 ID:???
>>566
具体的に言えないって事?論破のしがいが無いんだけど?
568ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:28:18.42 ID:???
>>567
今まで散々繰り返した、同じ屁理屈のループを事細かに上げる気は無いw
569ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:29:30.44 ID:???
>>559
なんで、ちゃんと書いてある文字が読めないんだ?

お前の解釈とやらに合わせるなら、文末は「必ず点灯式ライトをつけましょう」にはならんぞ。
「しっかり前を照らせるライトをつけましょう」とかならわかるが。
570ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:30:00.14 ID:???
アホは逃げるしかないわな。
薄暮時や明るい街中での被視認性を上げるための点滅はあるかもしれない。
問題は暗い道での点滅だ、
571ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:31:42.89 ID:???
>>569
なら、50m先が見えているのに、点滅灯を点けていると10m先が見えないとでも言うつもりか?

見えていない場合の話だからw
文章を読めば判るだろw
572ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:32:36.20 ID:???
>>556

>>535
>消えてる瞬間は当然こちらから何も見えないし、

見失なってるじゃねーか。
お前がちゃんと前照灯付けてれば何も見えないなんてないんだよ。
573ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:32:58.46 ID:???
>>570
コピペ


だから、点滅ライトを点けていても、「10m先の〜」等の法令を
満たせていなければ違反だと何度言われれば理解できる?

暗すぎるライトなら点けててもダメって簡単な話だ。



何アンチ点滅は同じ話のループしか出来ないの?w
574ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:35:53.62 ID:???
アンチ点滅さん


何で同じ屁理屈のループしか出来ないんですか?
同じ屁理屈を繰り返しても無駄ですよw
575ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:36:25.60 ID:OJ1GkKRu
都会は明るくて夜中でも10メートル先を確認できるから、
点滅ライトも認めてくれという主張をしてた自治体があったが、それとは別なのか。
576ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:36:40.62 ID:???
>>572
車のライトでも見えなくなるが、どれくらいのサーチライトを用意するべき?
577ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:37:35.82 ID:???
とりあえず両派とも「〜な状況で常時点灯・点滅のみだと〜で迷惑!」って言うのだけ書けよ
そしたら書き手も読み手も両方まともな神経してるなら
「あぁこういう風なので人様に迷惑かけてたしまうんだなぁ」と学んで
より良いサイクルライフを送れるようになるだろうよ
578ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:37:42.59 ID:???
>>575
合法で解決済みって知ってるだろ?

ループすんなよw
579ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:41:49.27 ID:???
>>577
点滅・点灯関係無しに、暗すぎるライトはダメ

何度も何度も出てる結論
580ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:43:42.19 ID:???
>>524
まさにそれ。
普通に振る舞えない奇をてらう変人が迷惑を掛けてる。
581ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:49:04.35 ID:???
>>580
点滅はグレーゾーンじゃなくて合法だが?w
582ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:50:51.40 ID:???
実際は暗すぎるライトほど点滅させてるからな。
明るいライトは点滅させると見にくくて迷惑だから点灯させてるし。

昼間に点滅ライトで目立つなら理解できるが、
日没後も点滅させてるのは頭がおかしいか、
ただ単に電池を節約してる貧乏根性丸出しの暗い安物ライト使いしかいない。
583ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:52:12.33 ID:1EGtF6Zk
>>572
”交通上の障害物を見失う”状態と、消えてる瞬間に見えない状態が同じと思うのは完全に馬鹿としか。
あくまでも距離感の話しをしてるまでで、存在そのものを見失ってれば、距離感の話にはならないのは自明。
馬鹿ですよね完全に?
584ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:52:27.01 ID:???
>>571
書いてあるのは「見える」じゃなくて「照らす」な。
勝手に変えるんじゃねーよ。意味が全く変わるじゃねーか。
585ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:53:32.29 ID:1EGtF6Zk
>>572
> お前がちゃんと前照灯付けてれば何も見えないなんてないんだよ。

前照灯の届かない範囲から相手を確認するのが当たり前。
586ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:53:37.64 ID:???
>>582
>実際は暗すぎるライトほど点滅させてるからな。

何度も言われている通り、それは点滅の問題ではなく「暗すぎる」だからw
屁理屈やこじ付け・すり替えで、問題自体を歪めているだけ。
587ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:55:15.56 ID:???
>>573
それのどこに論破の要素が?w
ま基本先に論破言い出した奴が負けなんだが。勝利宣言と同じw
588ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:55:27.93 ID:???
>>584
当然灯火を点けているのだから、照らすわけだが?
で、自分の灯火を含め照らした結果、見えることを求められている。

見えなきゃ危険って話なw
589ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:57:08.43 ID:???
>>587
ファビョリ過ぎか?何が言いたいんだ?話が繋がらないぞw
それともアンカー間違いか?w
590ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 17:58:21.93 ID:???
前照灯の明るさの基準って「夜間に10m先の障害物等が見えたらok」としかなってないの?
具体的に何カンデラ何ルーメンとか〜m地点の地面に直径〜cmの範囲を照らすとか
そういうの無いのかよ
これって仮に「このライトで10m先が十分見える」っていう夜目の効くAの自転車に
「このライトでは10m先が見えない・・・」っていう夜目が効かないBが乗ったら違法ってことなの?
591ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:02:44.80 ID:???
>>589
>何アンチ点滅は同じ話のループしか出来ないの?w

これは>>570のどの部分に対するレスなの?
脈略のない繋がりのない事書いてるのは自分だろ。
592ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:07:01.91 ID:???
おまえ、レス番ずれてない?
593ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:09:41.16 ID:???
>>573が意味不明なだけ。
594ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:13:48.72 ID:???
>>587が「論破」なんて全く言っていない文章に

>それのどこに論破の要素が?w
>ま基本先に論破言い出した奴が負けなんだが。勝利宣言と同じw

とキチ○イ反論して、誤魔化してるだけじゃないのw
595ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:15:21.40 ID:???
ろんぱっぱーろんぱっぱー
ふぁーびょふぁびょりーのー
596ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:16:37.09 ID:???
また点滅アンチがファビョッてるだけw
597ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:18:20.28 ID:???
あんまファビョラすなよ
ミサイル()飛ばしてくるかもしれないぞ?
598ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:25:19.58 ID:???
点滅って消えてる時は何も照らしてないだろ。
で、その消えてる時間も前照灯として含める根拠として街灯などの環境光で10m先が見えていればいいとなるなら、ライトの明るさ関係ないから、無灯火も合法になっちゃうよね。

ここの矛盾を誰か教えてくれ。
599ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:29:11.37 ID:???
無灯火→ヤク中
点滅→喫煙者

位の差があるんだから熱くなんなて
600ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:31:37.99 ID:???
つまり「点滅の定義」がどうなっているのか?が問題だあるわけだろ
点滅回数/n時間が点滅になるか
601ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:32:34.35 ID:???
>>598
灯火を点けろという法が有る
無灯火は当然違反

ループすんなよw
602ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:37:50.39 ID:???
>>601
いや、それは点滅式ライトの滅の状態と無灯火との違いの説明になってないから。
603ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:42:31.43 ID:???
>>602
点滅式ライトは、「点滅ライトを点灯させている」扱いだよ。

車の右左折などでウィンカーを点ける必要があるが
ウィンカーが消えている瞬間を違反としないのと同じだろ

っていうか、その程度のレベルから議論する必要が有るのか?
何回ループさせる気だ?
604ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:44:26.29 ID:???
>>603
ウィンカーは前照灯じゃないから。
605ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:46:53.96 ID:???
>>604

>点滅式ライトは、「点滅ライトを点灯させている」扱いだよ。

と言ってるんだがw
ループしか出来ないの?
606ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:47:43.75 ID:???
合法違法の話だと屁理屈・詭弁の応酬だっつのに
607ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:51:14.48 ID:???
ぶっちゃけ法律の内容が大雑把なのが問題だろ
ここにいる奴ら全員で署名して前照灯の法律をより明確にしろって法改正してもらうしかないんじゃないの〜
608ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 18:52:03.41 ID:???
>>606
事実、点滅を違法とする法は無い。
つまり合法で解決済みだよ。


それをアンチがループさせてるだけw
609ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:00:39.81 ID:???
>>605
それは点滅式ライトの電源をONにしてると言ってるだけで、滅の状態に何も照らしてない状態も、前照灯として含める説明になってないよ。
610ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:02:30.30 ID:???
つまりその「合法な点滅の定義は何か」について議論すればいいって事か?
それこそ何度かワザとらしい屁理屈レベルの
「消えてから再び点くまで何十秒とかでも点滅なんですかぁ?」
とかあるわけだしよ
611ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:03:45.76 ID:???
>>609
法では「ライトをつけろ」だから、点滅式ライトを点けていれば問題ないが?

何回ループするの?
今までにも同じ話を何回も何回もやってるだろ?
612ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:37:30.49 ID:???
>暗すぎるライトなら点けててもダメって簡単な話だ。

って言っておきながら、

>法では「ライトをつけろ」だから、点滅式ライトを点けていれば問題ないが?

ってますます矛盾してんじゃん。
613ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:46:09.37 ID:???
まぁ、日本語をマトモに読みとくリテラシーがあれば、
点滅は違法なんて言わないからなあ。
アホが単に自分の好き嫌いだけでしつこく言ってるだけ。
頭の悪い奴は際限ない事はよくわかる。
614ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:53:58.87 ID:???
>>612
自転車の灯火は、「法」と「条例」の両方を満たす必要があるんだけど判ってる?
それは、法の「つけろ」の部分に対応した話なw

すげえ基本的な事だから、ループしないでねw
615ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 19:57:04.03 ID:???
まぁ、まともな日本人のモラルがあれば、
点滅は合法なんて言いきらないからなあ。
アホが単に自分の好き嫌いだけでしつこく言ってるだけ。
頭の悪い奴は際限ない事はよくわかる。
616ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:05:51.61 ID:???
まぁ、まともな日本人の道徳心があればよ
合法だ違法だ云々以前に、常時点灯と点滅の二つ点灯するわなぁ
馬鹿が単に自分の好き嫌い都合でしつこく言ってるだけ
頭の悪い奴は仕方がない事がよくわかる
617ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:08:11.68 ID:???
アンチのループしつこ過ぎw
合法で結論が出ていることをひたすらループしても結論は変わらないんだがw
618ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:25:07.86 ID:???
>>614

点滅式ライトを使うこと自体に違法性は無いが、問題は前照灯として点滅式が含まれるかどうか。
先に言っとくが「含まれ得る」と「含まれる」は違うからな。

滅の時間は一切前方を照らしてないのに、前照灯としての法令を満たすには環境光が含まれる前提が必要。
環境光次第でライトが消える時間があっても良いなら、夜間の無灯火の違法性の根拠が崩れる。
結局違法とも合法とも書かれていない、現状はグレーゾーンでしかない。

しかし、警視庁と広島県警では、広報紙に「点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。」と点滅式ライトの認識をハッキリと明記している。
まともな日本人ならその「点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。」というのはどういうことかわかるはず。
とりあえず東京都と広島県においては、点滅式ライトのみを合法だと言い切るには無理がある。
619ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:27:37.24 ID:???
それで「点滅速度の合法と違法のボーダーライン」ってあるの?って屁理屈コネコネ
620ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:32:10.39 ID:???
>>618
アンカー間違ってね?

で、何度同じ屁理屈をループするんだ?
「含まれ得る」と警察庁が見解を示しているのに、「含まれない」とでも言い張る気か?


ループしても事実は変わらないぜw無駄無駄w
621ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:40:12.19 ID:???
法で「夜間は灯火をつける」、「灯火の詳細は条例で決める」ってのが概要。
警察庁の見解では灯火に点滅は含まれ得る。

条例は「10m先の障害物を〜」等と決めている。
これは、結果論的な決め事で灯火だけの明るさと限定していない。
地域の実情に合わせて、各公安委員会が決めると警察庁も認めている。


つまり、『灯火をつける(点滅も含んで良い)』 & 『条例の「(結果的に)10m先の障害物を〜(各地で異なる)」』
の双方を満たせば合法。
622ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:44:08.09 ID:???
法的拘束力はありませんよ?
623ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 20:49:56.29 ID:???
含まれ得ると含まれるは同義じゃないのに。
点滅厨はホント日本語不自由なんだな。
624ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:13:51.10 ID:???
>>623
アンチの言い分は「含まれない」じゃ無い限り成り立たない。
「含まれる」でも「含まれ得る」でも合法に変わりは無い。
625ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:17:16.87 ID:???
>>624
だから含まれ得るは含まれるじゃねーのに。
626ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:17:44.34 ID:???
アンチ点滅って恐ろしいほどの勢いで解決済みの話をループしてるだけだなwww
627ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:19:06.98 ID:???
>>625
お前が日本語判って無いだけだってw

ループばっかりしてないで、日本語を勉強しろw
628ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:32:30.49 ID:???
>>627
ホント頭悪いのね。御愁傷様。
629ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:39:12.53 ID:???
流石にアンチも諦めたかな
煽るだけで屁理屈ループが止ったようだし


馬鹿は最初から黙ってれば良いのにw
630ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:50:01.11 ID:???
◯◯得るの「得る」は可能性を意味します。ちゃんと勉強しましょう。

含まれ得るというのは、含まれる可能性があると言ってるだけで、含まれると断言してはいません。
断言してないものを根拠にはできません。

しかし警視庁はハッキリと点滅式は危険と断言しています。
これは覆らない事実です。
631ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:54:36.74 ID:???
むしろ逆にどういう前照灯が合法のラインから外れるか?の方が価値があるだろうよ
自分の使ってるライト、本当に合法?大丈夫?
物によっては説明書とかに「このライトは補助灯であり、前照灯の規定を満たしていません」
って書いてあったりするようだね
632ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:54:57.52 ID:???
頭の悪い奴は自分の頭の悪さをマジで理解してないのがスゴイな。
違法と言うなら根拠法を提示すれば一発で論破出来るのに、
マナーとか道徳心とか屁理屈ばっかで、何の根拠も提示出来ない時点で、
普通は持論の間違いに気付きそうなもんだけど、それでも主張し続けてるんだから。
633ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:56:43.24 ID:???
>>630
>しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

> これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる
> 可能性が高いからです。点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。


それ、見えない場合に危険って話ねw
しかも違法とか言って無いしw


アンチの違法という主張なら「含まれない」じゃ無い限り成り立たない。
警察庁は「含まれ得る」としている。違法であるなら「含まれない」と言わなきゃいけない。
そもそももとの話が「点滅を条例で許可して良いか?」だから、警察庁が

「含まれ得る」と回答したのは、警察庁見解では点滅が合法であるということである。


馬鹿にはこんな簡単なこともわかんねーのかなw
何回ループすんだよwwww
634ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 21:57:00.58 ID:???
>>630
合法だけど、危険だと思う。根拠はないけど。by警視庁
違法なら「点滅は違法です」っていうからな。ま、言えるワケはないけど。
635ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 22:08:35.34 ID:???
>>634
いや、その「危険だと思う」は前提付きで
「前方10メートル先の道路上の障害物の確認」
が出来ない場合の話しだろ?

余裕で10メートル以上先の障害物が確認できるなら
点滅でも危険では無いって事。
636ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 22:14:44.35 ID:???
>>633
含まれ得るというのは含まれるという意味じゃないの理解できないの?
警察庁は一切断言などしてません。

警察庁はあくまで一貫して公安に問い合わせるよう回答してるのに、草加市の担当者が理解できてないだけ。

結局誰も点滅式ライトのみを前照灯として含むという明確なソースは示せていない。
含まれ得るという表現を勝手に含まれるに読み替えて根拠にしてるだけ。

ちなみに警視庁が点滅式のみは危険です。と言い切ってる。しかも2008年と2010年に二度も広報紙に載せている。
637ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 22:14:51.81 ID:???
常時点灯や点滅での夜間走行で
前照灯の問題で違法になるパターンというものには
どのような場合がありますか?
638ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 22:16:50.69 ID:???
>>635
それだと無灯火でも危険ではないってことになる。
639ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 22:30:31.99 ID:???
>>636
だから「含まれ得る」でも「含まれる」でも警察庁見解は合法だからw
違法なら「含まれない」と言わなきゃいけないんだからなw

おまえ、本当に馬鹿すぎだぞw


>>638
無灯火は違反だから論外w

馬鹿ループはやめてくれない?
640ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 22:50:52.98 ID:???
>>639
警察庁は何も断言してませんが。
お前の論調に合わせるなら、合法なら「含まれる」と言い切ればいいだけ。

根本的に自転車の灯火に関する管轄は各公安にあり、警察庁は合法違法を提示する機関ではない。

それを警察庁の見解は合法とか言っちゃうのは、お前も草加市担当者と同じ読解力がないやつってことだぞ。
641ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 22:56:45.85 ID:???
>>640

> 道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

と断言しています。


> 根本的に自転車の灯火に関する管轄は各公安にあり、警察庁は合法違法を提示する機関ではない。

道交法は警察庁、灯火の詳細は条例で定めるので各公安であり
双方がお互いに関わっています。


つまり、警察庁単独で「含まれる」と断言して公安側の意見と
必ず一致するとは言い切れない状態なので、警察庁側からは

「含まれ得る」

としているだけです。
642ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:14:51.48 ID:???
このスレってずーっと静まり返ってるかと思えば突然爆発するんだなw
643ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:17:21.51 ID:???
アンチが解決済みの話を粘着ループしてるだけだがなw
644ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:20:31.16 ID:???
>>643
ところであんさん、合法違法は抜きにして自転車で点滅のみって安全上問題無いて思う?
645ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:25:50.61 ID:???
>>644
いわゆる「合法」って言ってる側は、元々法や条例の条件をクリアしている点滅の話だから、
基本的に灯火として一般的な安全は確保出来てるだろ。

暗いとか(逆に異常に明るい)、光軸狂いまくりとかは根本的にダメだし
そう言うのは点滅か点灯かの問題じゃなく、灯火全体の話だしな。
646ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:35:18.62 ID:???
>>645
真っ暗な道でも点滅の「点灯」の瞬間さえ前方が視認できれば良いって解釈でええか?
647ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:43:28.91 ID:???
>>646
真っ暗な道で、見えないなら当然危険。
点滅を「合法」って言ってる側は、何でもかんでも点滅を使えとか
どんな時でも点滅を点けてれば問題ないなんていってない。

単純に、点滅で見えないとか見えずらいく、点灯なら見えやすいなら点灯に切り替えるが?


なんか変な先入観で、いびつな型にはめようとしてないか?
648ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:49:18.87 ID:???
>>647
つまり視認性においては無灯火でもokなレベルまで周囲が明るい場合のみ
被視認性に特化した点滅のみに問題無しってことかね?
649ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:50:37.81 ID:???
みんな〜おやすみ〜ノシ
650ツール・ド・名無しさん:2013/04/12(金) 23:56:23.38 ID:???
>>648
点滅灯にも色々ある。明るさも点滅間隔も色々な。(まあ、常識的な範囲はあるが)

街灯などの明かりと、点滅灯の組み合わせで充分見えれば良いって事で
必ずしも無灯火でも充分見える状況だけとは限らない。

そして、その辺の線引きは根本的に今現在誰にも断言は出来ない。

そもそも、点灯式だってどの位の明るさまで安全で
どこから危険かなんて線引きは今現在出来て居ないからな。
点灯で出来ていない物を点滅にだけ求めるのは筋違い。


やっぱり、変な先入観で、いびつな型にはめて考えてるだろ?
651ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:01:51.93 ID:???
>>650
変な先入観とはこれまた天唾なことをw

>街灯などの明かりと、点滅灯の組み合わせで充分見えれば

ここが説得力感じないけどな
点滅てあくまでも被視認性のためのものだろ?
少なくとも俺はそー思ってるが
652ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:07:56.81 ID:???
>>651
じゃあ聞くが

点灯式ライトで100段階の明るさが違うライトが有るとする。
100は明るすぎて迷惑レベル、1は間近に近づけてやっと
点灯しているのが判る程度で全く役に立たないぐらい暗い。

そのライトの、何段階目まで安全とか合法とかってボーダーラインを
誰の目にも納得できる位判定できると思ってるのか?



説得力のある線引きが出来るか?
653ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:14:27.34 ID:???
>>652
全く全然そゆこと言ってないだろおいw

>街灯などの明かりと、点滅灯の組み合わせ

だからこれまも視認レベルに達してる(眩しくもなきゃ暗過ぎもしない)のが点滅の点灯瞬間だけで良いのかって聞いてるんだけど?
654ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:18:37.13 ID:???
>>653
だからそれで充分見えてるかどうかって話だろ?

見えてるなら問題なし
見えて無いなら当然ダメ

だが、その線引きが出来ないって言ってるんだが?
655ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:24:01.83 ID:???
うーんとね
>街灯などの明かりと、点滅灯の組み合わせで充分見えれば
てのが変な話だとはおもわんか?点滅には点灯と消灯の二つの時間帯しか無いわけでな
それで必然的に>653に疑問がでてくるんだが

この意味が分からんならええよ
656ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:31:33.70 ID:???
>>655
点滅灯の「点」と「滅」のサイクルが速ければ問題ないって判ってるよな?
LEDライトも種類によっては認識できないレベルで高速点滅してるタイプ
も有ったはず。つまり速度に掛かる部分も当然ある。

街灯などの明かりを含んでと言ってるのも判ってるよな?
例えば街灯のみで充分な明るさの80%の明るさ(充分に20%不足)で
ライトが点いた瞬間は120%超の明るさとする。
平均すると、充分な明るさの100%を超えているから見えているとも出来る。


だが実際の状況は色々有るし、見る側の感覚のさも大きいからそれは線引きできない。

あんた、点滅の「点」の間は充分明るくて、「滅」の間は一寸先も見えないような状況ばっかり
考えてるんじゃないのか?しかも、点滅間隔が遅い場合だけ。
657ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:41:35.12 ID:???
>>656
あー、点滅て明るさを平均できると思ってるんだ
(点灯も高速点滅してるっつー屁理屈はどーでもえーでw)

俺は思ってない
てか暗順応や明順応の関係で余計見難くなると思ってる
経験上からもね

だから「街灯などの明かりと、点滅灯の組み合わせで視認」するなんて、俺にはとんでも理論にしか思えんてわけだw
658ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:51:46.41 ID:???
>>657
それはあんたの主観。
誰にも納得できる線引きとは言えないってのが判らないのか?

明るさでもそう。同じ事。
この位が最低限って線引きをしても、今現在自転車の灯火では個人の主観でしかない。


つまり、それを根拠に主張しても無意味。
659ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 00:53:51.40 ID:???
ちなみに、>>657は高速点滅(フラッシュ)モードとか有る自転車用ライトとか知らないのかね?
660ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 01:00:04.34 ID:???
>>658
主観でええよw全然
だいたいが無灯火がはびこる現状で点滅なんてマシもマシ
あんさんがどーゆー根拠で自信持って問題無しと言ってるのか興味あっただけだからw

ほんじゃね
661ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 01:01:40.47 ID:???
>>659
当然知ってるし鬱陶しくて嫌いだがそれが?
662ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 01:03:47.53 ID:???
>>660-661

主観を根拠に主張しても無意味

問題無しはまったくゆるがない。
663ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 01:07:56.72 ID:???
>例えば街灯のみで充分な明るさの80%の明るさ(充分に20%不足)で
>ライトが点いた瞬間は120%超の明るさとする。
>平均すると、充分な明るさの100%を超えているから見えているとも出来る。

たくしつこいなw
これは主観じゃないんかいw
664ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 01:12:23.06 ID:???
>>663
極基本的な事だが

「主観を根拠に他人にだめと言うのは通用しない」

他人の行動を否定するには(特に安全がどうこう言うのだし)、それなりに客観的な根拠が必要。


だが、本人がこれぐらいで十分と言うのには主観で充分。
665ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 01:15:52.78 ID:???
わーったわーったw

じゃーの
666ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 01:21:23.43 ID:???
合法に根拠が無いのは許されるが
違法とするにはちゃんとした根拠が必要


とかって、基本的な考え方が出来て無いんだろ
場合により、否定と肯定では難易度が全然違う物を求められるってことだ
667ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 01:26:00.66 ID:???
次回

[背理法]
668ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 01:39:02.30 ID:???
法令が求めてるのは10メートル先の障害物が確認出来ること。
点滅だろうが何だろうが、本人が確認出来るって言ってるんだからオッケー。
669ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 02:05:31.54 ID:???
法なんて及ばないことだらけ
違法じゃないからと野放し状態なこと数え上げたらキリがない
670ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 02:11:55.56 ID:???
>>666
罪刑法定主義だね。
671ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 02:16:18.42 ID:???
>>669
野放しでいいんじゃない?
一から十までがんじがらめの国なんて住みにくいから。
672ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 02:46:22.51 ID:???
法のせいで不自由とか?
おめでたい
673ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 03:05:22.43 ID:???
他人に迷惑をかける行為を野放しにする訳にはいかない。
674ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 04:20:34.61 ID:???
子供だから、一から十まで誰かが決めてくれないと困るってワケか。
675ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 04:57:26.89 ID:???
公道とは子供よりたちの悪い連中の巣窟ですが?
676ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 05:31:26.61 ID:TJecndaf
夜中に路肩を走ってるロードは前後ともに点滅させてるね。
明るい道路ならフロントは高速点滅でも十分だが、
テールは反射板も併用した方がいいんじゃないか。
後方から車で接近してると思いの他、距離感をつかみにくいぞ。
677ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 05:47:01.49 ID:???
反射板無しのテールランプなんて本末転倒と思うわ
点灯だけに
678ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 07:36:23.29 ID:???
>>520
結局判断を他人に投げる位なら、無責任に「点滅は合法」とか言うんじゃねーよ。危険側に振ってるんだから。

>>600
いや、それだけでは不足。点滅の間隔変化も考慮すべき。ランダム間隔での点滅とかもあり得るから。
被視認性の向上を言うならランダム間隔点滅の方が効果的かも知れん。全部のライトがそうなったらカオスだけどな。

>>655
〉点滅には点灯と消灯の二つの時間帯しか無いわけでな
ちょっと違う。
どっかの補助ライトで、ホタルの明滅のように、徐々に暗くなって徐々にあかるくなる奴が有った。
679ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 08:20:37.46 ID:???
点滅も照射に含めるって話には驚いた。なんじゃそりゃww
680ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 09:11:44.28 ID:???
>>671が赤点滅の逆走自転車と衝突しますように
681ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 09:51:16.50 ID:???
合法イヤホン付けた自転車に突っ込んでくれてもいいよ
682ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 10:05:57.49 ID:???
>>678
被視認性なんて一瞬で存在を知らせことが重要であってそれ以上の長い時間無駄に注意を引くようだと逆に危険
ランダム点滅なんて最も速やかに規制されてしかるべき
683ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 10:21:30.17 ID:???
>>680-681
自分の主張に反する奴は事故ればイイとか思うなんて、
点滅アンチの人間的な卑しさがよくわかるレスだな。
そんな奴らが交通安全を騙るなんてちゃんちゃらおかしいから。

それにしても馬鹿に限ってなんで「自分で判断」とか「自己責任」を嫌い、
「規制強化」を望むんだろうね。
684ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 10:54:23.97 ID:???
点灯ライトでも実際の所、合法かどうかは
>「自分で判断」とか「自己責任」
で使ってるんだけどね。


好き嫌いで叩くための屁理屈なのに、安全とか掲げる所が酷すぎる
685ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 11:04:26.59 ID:???
どうしても根拠を好き嫌いに絞りたがるとこが痛い
686ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 11:07:20.64 ID:???
>>682
相手は単独?相手が視認する一瞬って、どのタイミング?
687ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 11:09:43.09 ID:???
>>685
点滅を危険だとするまともな主張が無いんだからしょうがないだろw
688ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 11:40:12.94 ID:???
>>684
安全とか掲げながら反論する奴は事故ればいいと思ってる所がさらに酷い。

>>685
好き嫌いじゃないマトモな根拠を、君が出せばイイだけでは?
いや、ゴメン。出せないのを知ってて意地悪で言った。
689ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 14:45:54.26 ID:???
法律:白か薄黄色で10m先の障害物が確認出来る前照灯を付けてね。
灯火の細かい規定は無いので環境に合わせて判断してね。

警察:点滅自体は違法でないから灯火に含まれうるよ。
ただ、しっかり前方を照らせないと危険だから点滅だけでは危険です。

…と、前に誰かが書いていたから丸写ししてけばいいや。面倒くさい。

点滅派:違法で無いので、状況に応じて自分で判断すれば良いよね。
少なくとも自分の環境では点滅がイイとか自分は思う。そこはそれぞれの判断で。
押し付けるつもりは無いので、押し付けるのもやめてくれ。

アンチ:法的根拠は出せないが、警察が危険だと言ってるし、俺が危ないと思うから違法。
俺が正しいのだからお前らも従え。反論する奴は事故ればいい。

それぞれのスタンスを整理するとこんな感じかな。
690ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 14:55:06.15 ID:???
見渡しが効く環境での点滅と、暗闇での点滅を区別しないと。
前者は更に火申請を上げるという面でありうるかもしれない。
後者は乗ってる本人はともかく、対向のが暗闇で点滅してると、距離感が掴みにくい。
消えてる瞬間にも一定程度進むしね。
691ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 14:55:42.97 ID:???
ちなみに、俺はその「点滅派」だが
今現在住んでいる所では街灯が無いエリアが多いので

点灯だけ使ってるがな

街灯がしっかりしているエリアでは点滅併用や、点滅のみの時もあるが
692690:2013/04/13(土) 14:56:09.63 ID:???
火申請じゃなく被視認性の間違い
693ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 14:57:22.16 ID:???
>>690
日本語で言うと?
694ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 14:58:22.64 ID:???
そのままです。
695ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 14:59:39.56 ID:???
距離感が掴み辛いって、単なる見る側の問題じゃないか?
深視力が劣ってるだけじゃね?
696ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:03:49.04 ID:???
消えてる瞬間は文字通り消えてるんだから深視力なんて関係ない。
点滅派といえども、暗闇では点灯に切り替える人と、そうでない人はごっちゃにすべきじゃない。
697ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:07:10.43 ID:???
>>696
人間の目と脳の仕組みで、点滅する移動体の位置は
補足して勝手に認識されるよ 

普通ならねw


>点滅派といえども、暗闇では点灯に切り替える人と、そうでない人はごっちゃにすべきじゃない。

点灯でも暗すぎるライトと明るいライトや、止ると消えるダイナモとか際限なく種類を増やそうか?
698ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:10:55.15 ID:???
>>695
自分の灯火がちゃんと光量があれば、相手が無灯火でも相手を照らす事が出来るね。

>>535
>消えてる瞬間は当然こちらから何も見えない

>>542
>真っ暗な道で点滅されると消灯時は見えなくなる

>>690
>対向のが暗闇で点滅してると、距離感が掴みにくい。

他人対して、暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。
699ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:12:56.37 ID:???
結局、点滅アンチの叩くための屁理屈ループかw
700ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:16:18.63 ID:b+KD7uQ3
>>697
正確な距離感を掴む上で消えてる瞬間は情報が欠落してる訳だから、
それだけ距離感が把握しづらいと言う事。距離感がわからなくなるとか言う話じゃない。

>際限なく種類を増やそうか?

お前らしい極論だな。馬鹿が良くやる手法。
俺は少なくとも見通しの効く環境での点滅は否定しない。
点滅アンチというアホなレッテル張りも無意味。
701ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:16:48.23 ID:???
>>697
俺の経験から言っても1秒間に数回見えなくなるって感覚はないな。
点滅する光源が近付いてくるだけ。まぁ、普通はそうだよね。
それに、相手の前照灯以外に光源なしなんて暗闇は都市部ではないし。
702ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:19:24.44 ID:???
>>698
>自分の灯火がちゃんと光量があれば、相手が無灯火でも相手を照らす事が出来るね。

自分の灯火の届かない範囲から確認するのが普通だが。

>他人対して、暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。

暗いじゃなく、暗闇での点滅の話しだよ。こっちの灯火とか何の関係もないよ馬鹿。
703ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:20:41.61 ID:???
点滅だと見た瞬間に自転車だと認識出来るのが助かるね。
704ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:22:52.28 ID:???
結局法律の内容が大雑把なのが一番の問題なんだろ
705ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:26:21.43 ID:???
>>701
> 俺の経験から言っても1秒間に数回見えなくなるって感覚はないな。

消えてる瞬間は何が見えてるの?
706ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:27:01.83 ID:???
>>700
一般人なら、充分につかめる

>お前らしい極論だな。馬鹿が良くやる手法。
極論か?
少なくても暗いところでの点滅と言うのなら、明るさの足りない点灯ぐらいは必要だろ?
707ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:28:39.60 ID:???
>>702
お前の灯火がちゃんとしてれば、もっと遠くの相手を照らせるよ。
特にお前の環境は街灯なんて全くない暗闇の様だから
他人に文句を言う前に、10m先なんてケチな事言わないで、
100m先を確認出来るくらい自分の前照灯の光量を上げれば済むだろ。

少なくとも俺は点滅灯だが、100m先がくらい楽勝で確認出来る環境。


>>705
相手の自転車が走って来るのが見えるよ。
708ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:28:41.72 ID:???
レッテル張りが効かなくなったから、すり替えで逃げる。
これまた馬鹿の手口。
709ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:30:28.45 ID:???
ひたすら、点滅アンチの叩くための屁理屈ループが続きますwww
710ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:31:22.09 ID:???
>>707
>少なくとも俺は点滅灯だが、100m先がくらい楽勝で確認出来る環境。

暗闇で100m先を点滅で楽に確認できるライト?型番を言えw

>相手の自転車が走って来るのが見えるよ。

そんなライトを照射される相手が可哀想。
711ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:32:41.10 ID:???
>>709
お、またアホのレッテル張り。点滅は否定しないよ、見通し効くとこならね!w
712ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:33:58.89 ID:???
点滅で距離がつかめないとか言ってるなら、
危ないから自転車なんて乗らない方がいいのではないかな?
無灯火、逆走は当たり前なんだから、他人任せにせず、まずは自分の灯火を強化すべき。
713ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:35:11.29 ID:???
大雑把に言うと

夜間は灯火を点け、条例の距離で見えれば合法、見えなきゃ違法
点滅か点灯かは関係ない


所が、アンチの脳みそでは点滅では見えないが点灯なら見えるとでも
変換されちゃってるのかね?
暗い点滅も、暗い点灯も見えないのは同じなんだが、点滅だけ見えないって
脳内変換してるだろw
714ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:35:12.84 ID:???
>>712
>点滅で距離がつかめないとか言ってるなら、

誰も言ってないけど。勝手に拡大解釈して逃げる馬鹿。
715ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:36:34.45 ID:???
>>713
> 暗い点滅も、暗い点灯も見えないのは同じなんだが、点滅だけ見えないって脳内変換してるだろw

誰もそんな事言ってないしwおまえの脳内だけの話www
716ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:37:20.41 ID:???
>>710
俺の環境は街灯で明るいから楽勝なんだよ。
君も都心部で生活するとわかるよ。
717ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:38:56.06 ID:???
やっぱ、アンチが屁理屈ループして逃げ回るだけかw

何度同じ議論モドキをするのだろうかw
結論は出てるのにw


点滅式でも合法で安全に乗れる
点灯式も合法で安全に乗れる

問題は点滅か、点灯かでは無いw
718ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:39:15.00 ID:???
>>714
掴めないでも、掴みにくいでも大差ないから必死になるなよ。
719ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:39:58.93 ID:???
じゃあ、点滅アンチさん頑張ってねw
俺は自転車乗る時間だからw
720ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:40:27.10 ID:b+KD7uQ3
>>716
>暗闇の様だから100m先を確認出来るくらい自分の前照灯の光量を上げれば済むだろ。

アホな事書いて恥ずかしいねw
721ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:42:20.04 ID:???
「掴めないなんて言ってません! 掴みにくいって言っただけです!」なんて、
幼稚な言葉尻の反論しか出来ないなら反論なんてしなきゃいいのに。
722ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:43:34.96 ID:???
>>717
環境無視して書いても意味無いよ。アホの敗走。
見通し効く環境ならば、点滅もあり得るかもしれない。暗闇ではどうかと言う話。

>>718
大差あるけど?w

>>719
アンチの馬鹿、点滅させていってらーw
点滅アンチという見えない敵と戦ってろとw
723ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:44:23.57 ID:???
>>721
全く違うじゃん。小学生からやりなおせ。
724ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:45:02.14 ID:???
お子様大爆発w
725ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 15:45:45.14 ID:???
アンチ点滅アンチ大敗北www
何回目だよw
726ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 16:02:30.31 ID:???
>>722
1人で何を暴れてるんだ?
都市部でも暗闇でも、環境に応じて自分で判断しろと言うのが点滅派の意見だぞ。
何が何でも点滅じゃなきゃダメだなんて誰も言ってないけど。
727ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 16:03:11.87 ID:oIPX0Jep
暗闇での点滅を疑問視する声に対して、点滅厨がブチ切れw
728ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 16:04:04.94 ID:???
>>726
でっていう
729ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 16:05:59.87 ID:dG2YV6lH
>>726
何が何でも点灯じゃなきゃダメだなんて誰も言ってないけど。
730ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 16:08:15.60 ID:???
じゃあ解決だな。環境に応じて自分で判断すればいい。以上。
731ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 16:12:14.84 ID:???
で、君らの使ってるライトはちゃんと合法なのかよっと
732ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 19:50:44.84 ID:???
>>727
疑問があるなら、点灯に切り替えれば?
誰も点滅のみ使えなんて言って無いんだが?w
733ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 19:57:46.22 ID:???
環境に応じて自分で判断する。もう解決した話だから蒸し返さなくていいよ。
734ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:01:59.02 ID:QlP8aXB1
>>732
誰も点灯のみ使えなんて言って無いんだが?w
735ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:06:44.56 ID:???
>>734
問題解決だねw
ライトの道具としての問題じゃなく、使う人の問題だから
使い方が悪い奴が居たとしても、それは道具の問題じゃなくて使う人の問題だからねw


何度言われれば判るのかw
736ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:10:13.89 ID:???
点滅させるかどうか、決めるのは人でしょw
ライトが勝手に決めるのかwww
737ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:13:36.92 ID:???
>>736
で使い方が悪い奴が居たとして、それが何?

点滅灯火の使い方が悪い奴が居たら点滅灯火が悪いのか?その人だろ?
点灯灯火の使い方が悪い奴が居たら点灯灯火が悪いのか?その人だろ?

で、その人が悪いのが何だって言うんだ?
ライトの問題じゃないだろ?w


何度言われれば判るのかw
738ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:16:30.90 ID:???
完全にぶっ壊れたw
739ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:17:39.07 ID:???
>>738
点滅灯火が叩けなくて悔しいのか?


主張がはなっから、屁理屈だから無理だってw
740ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:20:48.98 ID:???
で、合法な点滅速度ってどんくらいっすか
点滅灯で夜走っていて警察に怒られるかどうかですか
741ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:22:13.88 ID:ECcwaBxn
>>739
涙拭けってw
742ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:25:26.05 ID:???
いつもながら、点滅アンチって見苦しいねwww
743ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:28:24.94 ID:???
>>740
10m先の障害物が確認出来る速度。
744ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:31:05.85 ID:???
>>742
毎度の完敗可哀想
745ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:34:03.56 ID:???
常に完敗!
点滅アンチ!!www


だがしかし、ゴキブリよりもしつこく同じ屁理屈を繰り返しては・・・・  完敗するwwww


嗚呼、涙々の点滅アンチ、哀れwwww
746ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:35:22.42 ID:???
まぁ、点滅アンチの勝利条件は極めてシンプルだからな。
違法である法的根拠を提示するだけでいい。点滅派は完敗だ。
たったそれだけの事なんだからやってくださいよ。

提示出来なきゃ合法って事で、後は好き嫌いになっちゃいますよ。
747ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:35:52.14 ID:???
もんどりうってぶっ壊れてるw
748ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:39:02.39 ID:???
てゆーか、何でこんなに不利な戦いをしてるのか理解出来ないなあ。
別に他人が点滅灯にしててもいいじゃないか。それよりも無灯火を叩けよ。
749ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:40:56.88 ID:???
750ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:42:00.77 ID:???
普通の神経を持ってるなら、
ここまで論破されたら幼稚な反論とかしてこないよな。普通は。
751ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:42:20.44 ID:???
とりあえず点滅アンチはどの部分が腑に落ちないのさ
752ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:44:28.32 ID:???
>>751
別にエサ与えなくていいよ。
滅時に見えないとか、距離感が掴みにくいとか、散々過去に言ってるから。
753ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:47:23.19 ID:???
そもそも法律の規定が曖昧なのが悪いんだからさ
「車道を走るならヘルメットとグローブつけろ!」って言ってるようなもんだぜ?
754ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:50:26.72 ID:???
曖昧じゃないよ。しっかり定義してある。
755ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:53:06.88 ID:???
そのコピペもういいから
756ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 20:59:24.67 ID:???
いずれにせよ解決したな。
757ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 21:57:59.51 ID:sd7z5pIW
て事は明るければOKって事?
758ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 00:45:52.92 ID:???
>>757
何度も言わせるなよ。白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある
交通上の障害物を確認することができる光度を有していればOKだ。
759ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 00:58:43.02 ID:???
猫目のHL−EL130ってライトさ公式HPに基準を満たしてない・補助灯です
って書いてあるんだけどさ
このライト、ルック車についてるのをよく見かけるんだけど
このライトのみで夜間走ってる人は夜も明るい大都会でもやっぱり違反者って事になるのかね?
760ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 01:03:54.33 ID:???
本人が10m先を確認出来ていれば違反にならん。
761ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 01:16:46.42 ID:???
もう少し規定を明確にしないとなぁ
10m先見えればOKってことは人や場所によって違うから
店でライト買うときには大丈夫かどうかわからないだろうしさ
762ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 01:22:49.34 ID:???
>>761
だからさ、君が言うとおり人や場所で変わって来るから、
その人がその場所で10m先を確認出来てればその時は合法だよ。明確な規定だ。

後は買う時に自分の使用環境を考えれば良い。
763ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 01:37:03.41 ID:???
>>762
お前は幸せそうでいいなぁ
羨ましいよマジで
764ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 01:59:38.71 ID:???
その人が出来るか出来ないが判断基準なら
ノーブレピストも止まれる止まれないで判断してくれよ〜
765ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 02:05:54.88 ID:???
>>764
ブレーキの基準ググって見てこいよ
766ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 02:14:33.79 ID:???
あ〜ごめんごめん前ブレーキは付けてるからノーブレじゃあなかったな
まぁ使ってないけどよ
まぁライトは夜間や暗い時に限った問題でブレーキは乗ってるとき常時の問題だから
ブレーキの方が法律がきっちりしてるんだろうけどさぁ
なんだかなぁライトずるいなぁって
767ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 04:09:48.02 ID:???
「交通上の障害物を確認することができる」の主語は運転者本人。
それすらわからないアホがいるんだな。
他人の判断じゃなく自分で判断しないとダメな事なんていくらでもあるのにさ。
768ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 04:35:56.43 ID:???
>758
ってことは点滅は条件を満たしてないな
769ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 06:24:44.27 ID:F/YTKiyx
ボクは法的要件はダイナモLEDライトでクリアしてるよ。
当然点滅でなく点灯させている。
点滅させる理由は電池の寿命が短いからだがダイナモならその必要は無い。

もう一つ点滅させる理由は対向車に目立つと言うのがある。
その用途では電池式の点滅等を追加でつけている。
ただし自動車の運転手から目立つ為には普通のライトではダメで
点灯させて10m先が見えるくらいの光量のライトを使っている。
自分がクルマも運転するので実際にクルマから見て確認してる。

自転車乗りの多くはクルマに乗らない人が多いのか
クルマに乗って確認してる人は殆どいないね。
だからクルマからは全く見えない光量不足の点滅灯を
つけてる人が多い。
770ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 10:10:20.70 ID:???
やれやれ。また頭の悪そうなのが沸いてきたなw
771ツール・ド・名無しさん:2013/04/15(月) 23:45:35.90 ID:???
「多すぎてどの事故か分からない」自転車でひき逃げ容疑の男 大阪・高槻

 自転車同士の事故で相手に重傷を負わせたのに、そのまま現場から走り去ったとして、
大阪府警高槻署は15日、重過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、
同府高槻市城南町の会社員の男(54)を逮捕した。

 高槻署によると、男は「今までも自転車でたくさん人にぶつかっているので、
どれのことを言っているのか分からない」と供述している。

 大阪府では昨年以降、死亡や重傷に至る自転車同士の事故が相次いで発生。
今回は近くの防犯カメラに事故の様子が写っており、
高槻署が現場周辺で張り込み捜査を続けるなどして、男を特定した。

 逮捕容疑は2日午前6時50分ごろ、高槻市の市道を自転車で走行中、
前を自転車で走っていた同市の男性会社員(52)を追い越す際に肩同士が衝突。
転倒した会社員が頭の骨を折る重傷を負ったのに、救護せずに逃走した疑い。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130415/waf13041520170039-n1.htm
772ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 11:39:25.21 ID:???
常時灯火>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>点滅>無灯火
773ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 11:48:04.29 ID:???
常時点灯・点滅併用>>>>>>>>>>>>>>>>>>常時点灯≧点滅
774ツール・ド・名無しさん:2013/04/16(火) 14:32:28.15 ID:???
個人の好き嫌いの不等式は自分のブログにでも書いた方がイイと思います。
775ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 22:23:48.49 ID:???
>>682
>>259
じゃねーのかよ。滅の瞬間にも判断できるのか?お前は。
776ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 22:25:30.89 ID:???
点滅が有効なのは薄暮の時間帯だけであって
それ以降の夜間はまともに前方を照らせず危険でしかない
って言うか逆走なんて馬鹿走りしない限り前方は自分の視界を優先させられるだろ
777ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 22:28:49.56 ID:???
可哀想に・・・・
街灯が整備された道路とか知らないんだろうな・・・・w


って言うか、知ってて構って欲しいんだろうなwww
778ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 22:32:14.87 ID:???
こういうワザとらしいアホ丸出しの文章とかもういいからさ
779ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 00:19:06.68 ID:???
>>775
判断出来るよ。相手を認識するのは相手の前照灯だけじゃない。
自分の前照灯+街灯などの環境光がある。
判断出来ないとしたら自分の前照灯が環境に対してプアだから。
それ以前に1秒に数回点滅してる光源をロストするわけないだろw

>>776
無灯火で走る奴が多いのは、街灯などで自分の視界は確保されてるから。
そういう環境では被視認性の方が大切。

…と、散々言われて来たが理解出来ない奴には一生理解出来ないんだろうな。
780ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 01:06:41.03 ID:???
その理屈は環境光で視認性が確保されているならば無灯火を違法としている道交法の条項は違憲ということになる
781ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 01:15:21.14 ID:???
>>780
病院いけよ。眼科と精神科。
782ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 01:18:59.87 ID:???
環境光で視認性が確保されているならばどんな前照灯でもオッケーってだけだろ。
でも、何もつけないのは無灯火になるよ。
783ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 01:38:49.06 ID:???
なんかその場所によってライトの合法的な明るさの下限に結構な差がありそうなのがなぁ
10m先の障害物が〜とかでなくもっと細かい基準を設定して
基準以上の物を前照灯、以下を補助灯みたいにした方がいいべ
784ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 02:28:26.77 ID:???
無灯火が横行してる現状で基準を細かくした所で無意味。
現場でも対応なんて出来ないし。
785ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 12:25:44.64 ID:heKZjdde
>>783
語尾で田舎もんのフリしたら叩かれんと思ってるクズはすっこんでろ
786ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 14:14:42.35 ID:???
>>785
「〜べ」が田舎者の語尾とは限らないでがんすよ?
787ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 14:17:16.92 ID:???
そうでやんすか
788ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 02:15:55.12 ID:???
結論出ちゃったからな。あとはこんな雑談しかないのはしょうがない。
789ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 11:18:48.01 ID:???
>>786
クズは黙っとけ
790ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 12:52:18.16 ID:cF4npVyM
点滅厨に日本語は通じないからな。
街頭で視界が確保されてるとか、勝手に条件追加して、被視認性の方が大事(キリw
視界がないとこの事じゃどうすんの?点灯するの?w
点滅厨は。
791ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 12:54:24.48 ID:???
>>790
すいません、日本語でお願いします
792ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 12:55:38.52 ID:???
"プアだから"
"ロストするわけない"




www
793ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 12:58:39.99 ID:cF4npVyM
>>791
日本語出来ないなら黙ってて。
794ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 12:59:15.06 ID:???
アンチ点滅、ついに発狂・・・・


いや、元からだったなw
795ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 13:01:08.24 ID:???
>>790 ID:cF4npVyM

>点滅厨に日本語は通じないからな。

>視界がないとこの事じゃどうすんの?
>視界がないとこの事じゃどうすんの?
>視界がないとこの事じゃどうすんの?
>視界がないとこの事じゃどうすんの?
>視界がないとこの事じゃどうすんの?

>>793 ID:cF4npVyM

>日本語出来ないなら黙ってて。
796ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 13:01:19.32 ID:???
点滅厨は何連敗中?
797ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 13:10:10.98 ID:cF4npVyM
視界がないとこじゃどうすんの?と頭の中で補足出来ないのは、日本語が出来ないのと同じ。
typoを突いて逃げるしかない点滅厨w
 
798ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 13:13:20.64 ID:???
プアな読解力で、意味をロストする低脳
799ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 13:15:26.48 ID:???
どうでもいいべ、そんなこと
800ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 13:20:04.31 ID:???
ライトつけてるやつはアホ!
801ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 13:23:14.77 ID:???
レフトつけてるやつは天才!
802ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 13:53:58.07 ID:6f6UKQQy
夏の参院選はライトの点滅の是非が最大の争点になる模様。
803ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 14:32:39.57 ID:G/lZIlNS
点滅で歩行者を威嚇しながら歩道を走るな。
804ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 15:27:03.54 ID:???
>>796
そもそも勝負として成立してないけど? だって根拠法すら提示出来ないんだから。
805ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 17:27:12.69 ID:???
論破論破と勝ち誇ってたのはどっちだろうね?w
806ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 18:20:41.76 ID:???
俺は一度も論破なんて言ってないけど。最初っから議論になってないんだから。
頭の悪い奴への説明してあげる親切心半分と、からかい半分で対応してるだけ。
807ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 18:24:31.99 ID:???
クソスは点滅をよく使ってるな
808ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 19:52:31.94 ID:???
>頭の悪い奴への説明してあげる親切心半分と、からかい半分で対応してるだけ

こういう無駄な上から目線が敗因w
809ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 21:52:20.31 ID:???
どれだけ粘着しても、点滅が合法だと言う事実は変え様が無いのに・・・・w
810ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 22:22:05.09 ID:???
敗因はそこじゃないのに…w
811ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 02:43:19.58 ID:???
>>808
全然上から目線でないから。
明らかに劣ってる人に対して比較的真摯な態度で臨んでるだけ。
馬鹿だチョンだ言ってすむ事だけどさ。相手をしてるだけありがたく思わないと。
812ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 07:20:47.18 ID:???
>>811
すごくキモいです。
813ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 09:01:45.43 ID:???
>>811
ねこだいすき
814ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 09:02:01.20 ID:???
それが的外れだからどうしようもない
815ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 11:14:36.51 ID:???
点滅が合法なのは今に始まった事ではない。
昔からずっとそうだったのが確認されただけ。

そもそも、本来は勝ちも負けも無く事実が確認されただけなのに
点滅アンチが事実を受け止められず粘着ループして
自ら負け犬になっただけw


負ける必要が無い事で、自ら負け犬ループしてる点滅アンチが異常なだけだよw
816ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 13:47:14.76 ID:???
>>811,815
のようなアレな人が弄ばれるw

点滅厨キモスギ
817ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 13:52:10.88 ID:???
もう意地張って無理しなくていいよ。
内心では点滅が合法なのは理解してるんだろ?
818ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 13:56:06.78 ID:8opnY+Tw
プアな語彙で点滅厨ロスト中w
そろそろ二桁連敗か
819ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 13:59:14.33 ID:???
やれやれ駄々っ子は意地をまだまだ張り続けるのかw
820ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 14:00:57.18 ID:???
>819
凄くキモいです・・・
821ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 14:02:58.98 ID:3imVva+M
点滅厨はすり替えで逃げまくり。
822ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 14:03:46.42 ID:???
負け惜しみの捨て台詞しか言えないのか。まったく情けない。
823ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 14:07:54.36 ID:???
うわ・・・泣きながら逃げてる。
824ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 14:30:43.32 ID:???
なんで点滅アンチってこんなに粘着質で馬鹿なんだろかwwww
825ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 15:11:35.22 ID:???
点滅厨相変わらず連敗中
826ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 15:20:01.65 ID:Ek7Im4Cw
>>811
> 明らかに劣ってる人に対して比較的真摯な態度で臨んでるだけ。
> 相手をしてるだけありがたく思わないと。








名台詞www
827ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 15:31:59.91 ID:???
マトモに議論したいなら、点滅が違法という根拠法の提示をすればいいだけ。
でも、何度も言ってるんだけどやらないんだよな。
あ、「やらない」んじゃなく「やれない」のか?
828ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 15:47:06.58 ID:5/tEdsn6
キモイなあ..
829ツール・ド・名無しさん:2013/04/20(土) 16:54:59.61 ID:jh9GW1X6
電池の節約 点滅ライト
830ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 19:21:16.44 ID:???
常時灯火>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>点滅>無灯火
831ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 05:59:36.56 ID:t26hw5hL
法律に明文化されれば、この議論は終結するのか?
832ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 11:10:37.63 ID:???
するだろうね
833ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 12:59:35.19 ID:???
そもそも議論になってないから。
結論はとっくの昔に出てる。点滅自体を違法とする法令はない。それだけのこと。
あとは自分の使用環境に合わせて自分で判断してくださいよって話。
834ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 17:58:45.84 ID:kaMxmcZu
点滅はエコだから
835ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 18:01:18.14 ID:???
>>831
無灯火が違法でも無灯火が減らないのと同じ。
点滅が違法化さるても何だかんだと理由つけて点滅させ続ける。
点滅させてるのは確信犯だからな。
836ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 18:19:24.78 ID:???
>>835
つまり、アンチは点滅が合法だと充分判った上で粘着してるって事ですねw
キチガ○なんだから粘着をやめないだろうねwww
837ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 20:59:51.94 ID:???
自転車とか歩行者に甘すぎるんだよ
海外みたいに切符を切る制度を作った方が良い
838ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 21:22:18.92 ID:???
>>835
相手のやっても居ない事を叩き
自分が確実にやってる根拠なき叩きはスルーですかw
839ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:03:05.83 ID:???
このスレ、2人の点滅厨が監視してる気持ち悪い場所なんだな
840ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:19:07.86 ID:???
何の正統性も無く、ウソを根拠に叩き続ける点滅アンチがキモイ
841ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 02:28:41.91 ID:???
必ず即レス君w
842ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 02:49:30.93 ID:???
俺の額も点滅してます。
843ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 03:17:11.80 ID:???
点滅を法で完全に禁止してるのはドイツ位?
あとは野放し状態?
844ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 03:30:44.02 ID:???
野放しという感覚が情けない。
文明国の人間は自由の中で自律して生きるものだよ。
845ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 03:34:37.12 ID:???
なんたるノー天気君
846ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 03:42:57.52 ID:???
奴隷根性で生きてる賎民は可哀想。
847ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 03:44:31.24 ID:???
語彙もノー天気でお疲れさん
848ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 03:49:01.35 ID:???
点滅が違法という根拠も出せず、
もはや幼稚な捨て台詞しか吐けないんだから情けない。
849ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 03:54:30.36 ID:???
更に的外れでお疲れさん
850ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 07:29:37.95 ID:???
ライト3つ取り付けて、それぞれ
点灯・点滅・消灯
にしとけよ、貧乏人ども。
851ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 07:50:20.65 ID:???
わしは1分に一回光らせて点滅ライトや
852ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 12:14:59.44 ID:???
違法合法でも、迷惑かどうかでも

「もしもこんな奴が居たら」

で議論してたら無意味なんだがw
っていうか、キチガ○の粘着で議論じゃないからw
853ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 18:23:58.22 ID:???
ピカピカうぜー
854ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 19:04:09.74 ID:???
>>853
お前それピカチュウの前でも言えんの?
855ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:17:28.18 ID:???
言ってやるので私の前に連れてきてください
856ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 00:34:11.46 ID:???
頭皮がピカピカすいません><
857ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 01:12:41.91 ID:???
うぜーって事は被視認性が高いという事の証明。特に明るい都市部では有効だな。
858ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 01:30:31.52 ID:???
ただの自己中を偉そうに
859ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 02:27:04.20 ID:???
自己中=自分が嫌いという理由で点滅やめろとか言ってアンチ
860ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 03:11:01.77 ID:???
出た出た女みたいな恣意想定
861ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 12:02:56.74 ID:???
もはや何の根拠も理屈もない悪口しか言えない状態なんだな。
みっともないからやめればいいのに。恥の上塗りするだけだよ。
862ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 16:01:02.39 ID:???
点滅と点灯を併用だとどうなの
863ツール・ド・名無しさん:2013/04/24(水) 16:42:52.80 ID:???
併用でも点滅でも常時点灯でも、法の範囲内でお好きにどうぞ。
864ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 05:51:46.15 ID:???
>862
常に点灯されてるから合法
865ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 10:03:51.78 ID:Jk4KzRYY
LEDは一見点灯状態に見えても、実はもの凄い勢いで点滅を繰り返している。
だから、点灯も点滅も同じ状態なのである。ただ速度が違うだけなのである。
866ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 10:27:14.71 ID:???
PWM制御してないライトだったらどうすんだよ
867ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 14:10:34.75 ID:???
点滅厨連敗記録更新中
868ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 14:20:08.87 ID:???
人間が認識できない程度の点滅速度なら点灯と言える
869ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 14:33:33.92 ID:???
俺のLEDライト強だと連続点灯してるけど、中になると雨粒が本当に粒粒に見えるくらい高速点滅になる
弱だと更にゆっくり点滅、ハンドルを振ると残像が見えるような感じ。
それでも秒間100回以上の点滅だろうけど

このスレとしてはこれもダメなの?
てか秒間何回くらいからならOKなのかな
870ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 14:59:31.22 ID:???
法的には秒間1回でもokだとさw
871ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 15:58:39.47 ID:???
法が追いついてないだけ
872ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 17:05:25.52 ID:???
俺は東京暮らしだけど、自転車の点滅って自転車らしくてすごくいいと思うんだよね
最近の、LEDでダイナモとかハイパワー点灯だと、強力すぎると思う
はるか遠くから原チャリが曲がって来た、と思ったらチャリだった、ってこともたまにある
(チャリが向かってくるほうが怖いから、より注意力がいるw)
むしろ23区のチャリ走行は点滅を義務化して欲しいぐらいだ

チャリのしょぼい点滅ごときが気に障る感覚がマジわからん
なんか残像の視覚の反応的な個人差なんかね?
873ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 17:24:00.95 ID:???
>>872
街灯も無い田舎に住んでる上に頭が悪いんだからしょうがないよ。
俺も点滅義務化に賛成だな。遠くからでも自転車ってすぐに認識出来るから。
874ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 17:24:12.62 ID:???
ショボイ点滅ならいい
たまにギラつかせる点滅がいてやばい
875ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 20:16:40.60 ID:???
>>870
法で明示的に禁止されてなければ合法→点滅周期に関する規定は無い→あらゆる点滅は合法

だろw
1プランク時間点灯-100億年消灯でも、点滅周期がランダムでも、点滅のスイッチングが手動でも、なんだって合法なんだよwww
876ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 20:41:28.72 ID:???
頭悪いなあ。
法が何を要求してるのか理解してない。
877ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 20:44:01.21 ID:???
>>875

 → >>852
878ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 21:23:39.91 ID:???
>>876
それが分かっているなら、ココで発表してみてはどうか。

無駄な議論も無限ループも解消できるんじゃな?
879ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 21:43:48.45 ID:???
基地外がウソで粘着をしなけりゃ無限ループは終わるw
880ツール・ド・名無しさん:2013/04/25(木) 23:54:06.45 ID:???
ウソってなんのことだ?
881ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 00:43:20.16 ID:???
>>878
散々言ってるけど。頭悪いなあ。
理解出来ない奴がループさせてるだけ。
882ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 00:58:16.63 ID:???
判ってるが認めたくないから判らないフリ
アンチ点滅はウソだらけw

ウソを根拠に違法だとか迷惑だとか危険だとかw
883ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 01:00:01.48 ID:???
もうなんのことやら
884ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 01:12:13.35 ID:???
頭悪いなとループ
885ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 02:01:54.06 ID:???
そりゃそうだ。とっくに結論は出てる。頭悪い奴が粘着してループさせてるだけ。
886ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 02:15:49.10 ID:???
頭悪い連呼厨のスレ
887ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 03:37:40.54 ID:???
頭が悪いのだから仕方ない。悪くなきゃ点滅は違法なんて言えないからね。
人並みの読解力があればそんな事を言えるハズが無いから。
888ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 04:26:28.57 ID:???
>>857
日の出から日没までの昼間点灯で有効ということだな。
889ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 05:29:52.40 ID:???
きもいな
890ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 05:37:48.37 ID:???
憎まれっ子世にはばかる
891ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 05:57:04.53 ID:bLeqcVp8
チカチカと眩しく点滅させやがって、まるで愛生会病院だなw
892ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 06:11:44.54 ID:???
チカチカ眩しい・鬱陶しい・距離感つかみにくい→ただの好き嫌いの問題らしいw
893ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 08:59:15.61 ID:???
世論だってただの好き嫌いだ
894ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 09:10:02.49 ID:???
てか好き嫌いに強制力持たせたのが法
895ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 10:04:45.56 ID:???
それは違う。法で制限するならそれなりの合理性は必要。
896ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 11:36:08.07 ID:???
デブを逮捕できないしなw
897ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 11:53:03.75 ID:???
なるほどね。
自分の嫌いな物は制限する法があると思ってるワケだな。アンチ厨は。
898ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 17:52:57.74 ID:???
それなりの合理性ww
899ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 19:48:58.57 ID:???
チカチカ眩しい・鬱陶しい・距離感つかみにくい→集中した意識を集める→大成功
900ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 23:19:10.13 ID:???
しっかし無灯火ばっかやな街は
901ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 00:46:59.52 ID:???
18時過ぎからの買い物帰りのおばちゃんたちは、高確率で無灯火
902ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 01:22:21.15 ID:???
なぜ無灯火が多いのか? 答えは簡単。街が明るいから。
無灯火でも10mどころか100m先まで普通に見えるから。
それこそ法令が求めるスペックをクリアするなら無灯火でも可能。
むしろこういう環境では視認性よりも被視認性を重視すべきなんだけどね。
903ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 01:29:25.64 ID:???
ハブダイナモ+LEDだとどうしてもフラッシングになっちゃうよな。
なんで整流器と平滑回路入ってないんだろう。
三洋の回生電アシ車なんかだと入ってるんだろうが
904ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 01:35:32.97 ID:???
>>902
>無灯火でも10mどころか100m先まで普通に見えるから。
>それこそ法令が求めるスペックをクリアするなら無灯火でも可能。

走る場所が常にそういう環境という幻想
905ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 01:41:15.24 ID:???
>>904
大袈裟な事をいうねえw
実際東京なんてそんな感じだから無灯火が当たり前なんだよ。
街灯もなく何も見えない環境なら無灯火なんてなくなるだろうね。

それに無灯火で走る奴の走行エリアなんて狭いだろうし。
906ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 02:52:12.57 ID:RU/Xd3kL
>>903
なんでもなにも何か機能を付け足すと金がかかるからに決まってるわけだが
907ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 04:03:21.40 ID:???
>>905
結構無灯火ロード見る
908ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 07:19:15.96 ID:???
>>904
少なくとも東京23区なら何処でもそんな感じだよ。他は知らん。
明るいから無灯火で走る奴がいる。これは真実。
909ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 09:12:35.50 ID:???
うちの近所の県道は隣接する建物の都合で所々暗いんだけど無灯火ロードをフツーに見かける。
街中は明るいから点滅で十分!むしろ点滅がいい!って言ってるやつってさ、常に明るいところしか走れないの?
それともきちんと切り替えてるの?
ゴタクを並べるやつって何かやらかした時も言い訳ばっかで責任逃れするのが一般的なんだけど、ここの人たちは大丈夫?

>>903
そう言う単語を会話に出せるほど知識があるなら自分で改造すればいいと思う。
910ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 09:16:30.41 ID:???
切り替えれば問題ないって判ってるのに
切り替えない前提で話しても意味は無い
911ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 09:23:54.88 ID:???
自分が強弁しやすい前提を勝手に作るのが得意だからねえw
まぁ、その程度の幼い知性の持ち主ってことで。
912ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 11:18:40.31 ID:???
>>909
ここではきちんと切り替えてる前提で語ってるんです!

と返された時にお前はどんな言い訳すんの?w
913ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 11:25:35.85 ID:???
>>912
書かれてない前提を謳われてもなぁ
914ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 11:28:51.09 ID:???
いや、「点滅方式」を非難するのに、「ライトの使い方が悪い人」と話をすり替えてるだけ。

点灯に置き換えて言うと、自転車にライトは付いてるがスイッチを入れず無灯火で走ってる人が居たら
点灯方式のライトが悪いって言ってるような物。


問題の原因と非難する対象の関係が間違ってる。しかもそれ自体を意図して間違えて(すり替えて)いる。
915ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 11:30:48.36 ID:???
大通りから街灯の少ない裏路地に入って暗くなったので点滅から点灯に切り替えました…そんなやついるのか?
そんな手間な事を本当にやってるんだとしたら、指摘される前に言うだろ、絶対。

指摘されてから前提を作る…クズの典型だな。
916ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 11:49:09.95 ID:???
>>915
何度も書いてるが、頻繁に切り替える必要があったりする場合
最初から点灯で走ってるが?


で、あんたの意見は「使う人」の問題と「道具」自体の問題を
すり替えてるだけ。
917ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 11:52:27.78 ID:???
>>913
なら>>909には何の意味もないなぁ
918ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 11:54:59.77 ID:???
この切り替えの話も何回粘着ループするんだろw
こじ付け、すり替え、決め付けとかでしかないのにw
919ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 11:56:35.03 ID:???
>>915
>大通りから街灯の少ない裏路地に入って暗くなったので点滅から点灯に切り替えました

大半の人間は普通に切り替えてると思うが?
走り慣れてる道ならなおさらだ
それともお前の使ってるライトって手元で切り替えが出来んとでも言う気か?
920ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:02:17.10 ID:???
結局、正しく使えば当然問題ない道具なのに
使い方が間違ってる奴が居たら、道具(点滅)が悪いと絡んでいるだけに過ぎない


切り替えが出来て居ない奴がいたとしても、それはそいつ個人の問題で道具の問題ではない
921ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:12:34.16 ID:???
まとめて書けよ。複数人のつもりか?

>>916
最初から点灯で走ってるならこのスレで話すこっちゃない。

>>917
前提と質問とは意義が違うから、「なら」で繋げるのはおかしい。

>>919
憶測で大半の人間の行動を決め付けるな。
922ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:18:27.56 ID:???
>>921

>何度も書いてるが、頻繁に切り替える必要があったりする場合
>最初から点灯で走ってるが?


二行の文章も理解できないのか?w
923ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:28:34.50 ID:???
点灯ってすごい短い間隔で点滅してるだけ
924ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:34:06.48 ID:???
>>921
気に入らないレスは全部一人ですかw
925ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:36:01.50 ID:???
>>921
>憶測で大半の人間の行動を決め付けるな。

これはよいブーメラン
926ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:51:53.30 ID:???
>>909 → >>910 で解決しちゃってるのになw
927ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 12:52:52.39 ID:???
切り替えスイッチを2、3回押すのがかなりの手間なのか
928ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 13:24:56.22 ID:???
切り替える以前に、路地に入っても街灯はあるから、
無灯火だって走れるくらい明るいぞ。東京はね。
ともかく、路地に一歩入ったら真っ暗でとか、強弁するため前提が無理矢理過ぎる。

まぁ、千歩譲ってそういう場所があって、
万が一点滅では視界が確保できなければ、切り替えれば良いだけの話。
929ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 13:32:26.21 ID:???
○1プランク時間点灯-100億年消灯の点滅

○大通りから街灯の少ない裏路地に入ったら視界が確保出来ないくらい暗い

○視界が確保出来ないのに点滅から点灯に切り替えない

アホが強弁するために無理矢理作った前提。他になんかある?
930ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:03:08.73 ID:3Rkz0NRi
ゴタクを並べるやつって何かやらかした時も言い訳ばっかで責任逃れするのが一般的なんだけど、>>909は大丈夫?
931ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:36:16.64 ID:???
公道をフツーに使ってたら、殆どの人が切替なんてやってない…むしろ切り替えてる人なんてレアケースだってのは
すぐ分かる話。
「自分は」切り替えてるからってそれがどうしたと言うのだろう。
932ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:40:26.61 ID:???
自分に都合が悪い事は全てレアケースですねわかります
933ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:43:44.20 ID:3Rkz0NRi
>>931
>公道をフツーに使ってたら

テンパりすぎて日本語がおかしくなってんぞwww
それとも間違ってないと言い訳かますか?w
934ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:56:24.51 ID:???
>>931
>憶測で大半の人間の行動を決め付けるな。


>公道をフツーに使ってたら、殆どの人が切替なんてやってない
935ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 18:21:02.84 ID:???
だからさ、切り替えが適切じゃない奴が居たとして
それは点滅灯の問題じゃなく、使ってる奴個人の問題だろ?
何度も何度も言ってるが、それは点滅じゃなくて使う人の問題な。
個人の問題なら、その適切じゃない奴自身にその場で言わないと何の意味も無いんだが?

何回、結論の出てる関係ない話をこじつけてループする気だ?
936ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 18:25:08.85 ID:???
>>924
相手の発言を強引に転用して返しにならない返しをしてる辺りが全部同じなんだもの。
別人だとしても思考が同じほう向いて固まってんだから一人が代表で発言すればいいと思うよ。
937ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 18:30:54.04 ID:???
切り替える瞬間を調査するために他人に付きまとって走る事がフツーらしいw
938ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 18:34:45.78 ID:???
>>936
痛いとこを突かれて反論できなくなると返しにならない返し扱いと言って逃げるまで読んだ
939ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 20:47:58.24 ID:???
点滅式ライトのみでは危険です。by警視庁
940ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 20:52:06.05 ID:???
警視庁っていうか、広島県警じゃなかったか?
941ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:07:28.54 ID:???
>>939
また同じ解決済みのことのループですかw

> 「最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。
> チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。
> しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
> 点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。」


一見、点滅がダメとでも言っているように思えるが「前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさ」があれば良いってこと。
942ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:33:38.47 ID:???
>>935
アメリカのライフル協会も同じようなこと言ってる
943ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:40:59.50 ID:???
>>942
また無関係の話のこじ付けですかw
944ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:48:46.58 ID:???
おめでたい
945ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 22:06:36.62 ID:???
>>942
お前のその幼稚な論法に乗っ取って話を進めるなら
銃規制法案は否決された→銃自体は悪くないという結果になった→点滅機能も悪くない
ということで決着するわけだが次はどうやって論法をすり替えるつもかね?
946ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 22:29:19.64 ID:???
>>945
つまり銃規制法案否決に疑問の余地無しと?
947ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 22:36:26.92 ID:???
別に否定してもかまわんけどそうなるとお前らの大好きな道路交通法を盾にできなくなるけどご自由にどうぞ
948ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 22:41:56.72 ID:???
ん?何を取り違えるのかな?
どんな道具も100%使用者にその責は課せられるべきで道具自体の規制に意味は無いというなんともおめでたい>>935への疑問だが?
949ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 22:56:35.52 ID:???
ばっちりアンカつけておきながらドヤ顔でそんな事をいわれましても
950ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:01:25.13 ID:???
意味不明
ただはぐらかしてるだけなのかな?
951ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:03:13.36 ID:???
自問自答
952ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:12:57.29 ID:???
>>935が愚にもつかない暴論てことを考えてもらえばよろしいよ
953ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:16:44.24 ID:???
「反論が思いつきません」
って事ですねw
954ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:22:14.44 ID:???
あ、いたの
明らかにアンチテーゼは出てるのにはぐらかし繰り返すのが関の山だったらレスも不要
相手するのもめんどくさくなった
955ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:28:50.82 ID:???
アンチ点滅、屁理屈さえも意味不明にwww
956ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:36:09.88 ID:???
wwしつこなw
もしかして>>945がおまえの虎の子の反論だとしたら勘違いと的外れも甚だしいんだが
俺は道交法を盾にするるもりなんてはなっからないことはマトモな読解力あれば理解できるはずなんだがね
やれやれだ・・・・
957ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:38:26.03 ID:???
で、何が言いたいの?w
958ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 23:50:18.00 ID:???
あーおまえ草生やしてただただ煽ってる奴ね

あほらし・・
959ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 00:09:12.24 ID:???
アンチ点滅の屁理屈ループほどあほらしい物は無いw
何回同じ屁理屈繰り返すのかwww
960ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 00:28:56.33 ID:???
だよね。
違法言うなら根拠法出せば良いだけなのに、出せない時点で結論は出ている。
961ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 01:47:49.21 ID:???
銃ほど無くなったほうがいいもんと一緒にするのはアホかなw
962ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 06:11:08.47 ID:???
何かっつーと「屁理屈ループ」「同じ屁理屈」を使うキチがいるけどさあ
へ理屈であると言う論拠が示せてない以上それはいわゆる「理屈」だよ。

繰り返し指摘されてる「理屈」に反論できないからって中身ではないところで
一蹴しようとする姑息な行為じゃ点滅を正当化することは出来ないだろ。
963ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 08:55:32.89 ID:???
>>941
解決済み?
お前が自分の解釈を勝手に主張してるだけじゃん。

お前の解釈が正しいなら、それを裏付ける警視庁からの公式なソース出してからにしろよ。
964ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 09:03:50.06 ID:???
そういや、ライトの基準なのに街灯の灯りも含まれるってソースどこ?
965ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 09:30:38.82 ID:???
>>963
どこにも「違法」の根拠が無いよw
「点灯式ライトを付けましょう」と言ってる文章でさえ、
>自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
と言っている。

法律と条例で求めている事だ。「10メートル先〜」が見えれば良い訳だ。

法と条例を満たせば当然合法。問題なし。解決済みの話を何度繰り返すの?


その繰り返してるのは「 屁 理 屈 」って言うんだよw


>>964
何度その同じ話を繰り返すの?
警察庁見解で

>軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、
>地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

と出てるから。解決済みの話を何度繰り返すの?


その繰り返してるのは「 屁 理 屈 」って言うんだよw
966ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 10:13:44.27 ID:???
>>964
お前の理屈で語ると快晴の昼間でもライトつけっぱなしで走らないとダメってことになるな
なにせ10メートル先だろうが数キロ先だろうが見えてたとしてもライト基準には関係ないんだからw
967ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 13:10:57.07 ID:???
昼間の灯火義務はないね。夜間のみ。

道交法 第五十二条  
車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。

んで、どんな灯火をつければいいの?


道交法施行令
第十八条  車両等は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。

五  軽車両 公安委員会が定める灯火

では、公安委員会が定める灯火って何?


東京都道路交通規則
(軽車両の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。

(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

確認することができるの主語は、当然運転者。
では、どこでっていうとその運転者が運転する環境でってこと。
明るい場所なら高度は低くていいし、暗い場所なら高い高度が要求される。

ただ、点滅を禁止する法令はまったくないね。
968ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 13:15:38.46 ID:???
>>935
使う人間の問題だけを話したいのなら多分場違い、というか論点のすり替えだな。
969ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 13:25:50.73 ID:???
等と意味不明な発言を繰り返しており
970ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 13:27:13.94 ID:???
そう。「点滅灯火」を叩く主張の内容が
実際は「使う人」の話にすりかわっている。

点灯ライト備え付けの自転車も夜間スイッチを入れなければ当然点かない。
(最近は自動点灯も増えてきたが)
だが、スイッチを入れないで無灯火で走っている人が居るからといって
ライト自体に問題が有る訳ではない。

使う人の問題。道具を叩くの筋違いのすり替えでしかない。
971ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 13:36:39.47 ID:???
そんなドヤ顔で自演されましても
972ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 13:45:14.09 ID:???
>>970
そうなんだよね。
>>929みたいに叩く為の無理矢理な前提を捏造した上で叩いてる。
アンチの浅はかさというか、頭の悪さを感じるなあ。
もはや反論も負け惜しみの捨て台詞しか言わないし。
973ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 13:45:47.22 ID:???
もう反論すらなくて、言うことは自演認定位ですかw
間違ってますけどwww
974ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 13:54:47.63 ID:???
自演がんばってください!!
975ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 13:59:26.56 ID:???
スレ立てする気が全くなさそうなんで俺様が立ててやったぞ
ありがたく思え
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367125016
976ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 14:03:42.17 ID:???
もはや点滅が違法かどうかという論点は放棄して、
相手が自演である思い込む事でしか戦えないのかw
なんでそんなに無理して戦うのか理解に苦しむな。
まるでモンティパイソンの黒騎士だ。

http://youtu.be/2eMkth8FWno
977ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 14:05:31.12 ID:???
思い込むも何も自演なんだから仕方ないわな
978ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 14:06:34.82 ID:???
両方装着すればいいんじゃないの?
どうせ高いもんじゃないし
979ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 14:13:17.64 ID:???
>>977
現実は自演じゃないんだが。そうなるとますますお前の負け犬振りが際立つぞ。

>>978
ふたつ付けたい奴はつければいいし、点滅をひとつで充分ならそれでいいだけの事。
980ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 14:14:13.51 ID:???
>>975
ありがとう
981ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 14:14:36.65 ID:???
>>978
俺は両方つけてるが?
982ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 14:17:47.48 ID:???
>>975
既にこのスレ自体が解決済みの話の粘着ループ
議論する事も無いから次スレ、要らないんだけど?w

アンチがループして喜ぶだけだよ
983ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 14:59:48.37 ID:???
既に点滅についての反論出来なくなってる時点でアンチですらない。
984ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 15:54:47.85 ID:???
点滅を推してるやつのキチガイっぷりがすごいな
985ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 16:25:53.34 ID:???
どんな歪んだフィルターを通すとそういう見方になるの?
986ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 16:43:12.77 ID:???
まあ読んでみるとアンチのバカっぷりがよくわかって面白かったよw
アンチの馬鹿っぷりを晒すのにはいいと思う
987ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 17:54:59.18 ID:???
988ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 18:31:53.18 ID:???
989ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 19:08:38.61 ID:???
>>985
問題点を見ようと言う前提すらなく、批判的な意見は全てアンチ扱い…ってだけでもキチガイと判断するのに十分。
アンチ認定すると中身なんか完全無視で人批判に終始してるしな。
990ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 19:15:02.51 ID:???
>>989
それ、アンチ点滅がやってることだろw
991ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 19:43:26.28 ID:???
>>989
ブーメラン埋め
992ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 21:45:36.79 ID:???
>>990-991
てことは、君がアンチ点滅なの?
何でブーメランなのか説明がない(できない)のは「問題点を見ようと言う前提すらなく、批判的な意見は全てアンチ扱い」に
該当するんだけど理解できる?

アンチだのブーメランだの言うだけで他人が納得してくれるわけないでしょうが。
993ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 22:02:59.31 ID:???
で?w
994ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 22:04:50.55 ID:???
>>992
キチガイ埋め
995ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 23:05:43.51 ID:???
>>967
>夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

点滅では不可能だな
「ぼくちゃんにはみえるんだお」なんてバカ主張は要らないよ

終了
996ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 23:09:22.87 ID:???
>>995
また同じへ理屈ですかw
自転車の灯火の基準は街灯などを含んだ「結果論」として求められているので
点滅等で充分に満たすことが可能です。

何度も何度も、何十回も出てる結論ですね。
997ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 23:36:48.33 ID:???
>>993-994
何で連投するの?まとめられないの?バカなの?ああ、キチガイなのねw

中身のある話が出来ないなら黙っとけよ
998ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 23:59:18.71 ID:???
で?w
999ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 00:47:50.05 ID:???
>>995
不可能というなら不可能を証明しろよ。
少なくとも東京では歩行者=無灯火で歩いていても100m先まで見えるけど。
どう不可能なのか証明してくれ。次スレで。



ま、出来ないのがわかってて言ってるんだけどね。
もし君に少しのプライドがあるなら、せめて証明する努力をしてくれ。
1000ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 00:49:20.63 ID:???
結論:点滅は合法。何の問題も無いどころか、むしろ明るい都市部では推奨。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。