4万以下のクロスバイク 52台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
4万円以下のクロスバイクを語るスレです。
実用やセカンドバイクにどうぞ。

■4万以下のテンプレwiki
http://wiki.nothing.sh/2346.html

■前スレ
4万以下のクロスバイク 51台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351766031/

■関連スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part78
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350234173/
◎◎通勤クロスバイク◎◎26輪目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349442960/
【28C以上】クロスバイク向けタイヤ 6本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346165416/
【普段着】快適重視のサドルスレ5【街乗り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341154340/
クロスバイク改造&チューンナップ#9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343645094/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル10■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341687812/

■ルック車についてはこちらで
ルッククロスについて語ろう!!5th!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348165295/

他、多数
2ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:36:24.29 ID:???
「クロスバイクのカンタンな選び方」
■タイヤ:大きさは基本700で、歩道走る人は太いタイヤ(32C〜)で
 ガンガン走りたい人は細いタイヤ(23C〜28C)、クイックレリーズできると便利。
■ギア:総合ギア比(フロント歯数÷リア歯数)を確認。フロントが2段か3段かは用途次第。
 街乗り、ポタリング程度ならボスフリー式のリアスプロケでも問題なし。
■シフター:グリップよりトリガーの方が望ましい場合が多い。
■重量:目安として13〜14kg以下を推奨(泥除け等付属品は除く)。それ以上は重すぎ。
■フォーク:段差をよく走る人にはサスがあってもいいと言われますが、
 低価格車のサスはMTBのサスほど優秀じゃないので、むしろ無い方が普段快適に走れます。
■エンド幅:エンド幅130mmはロード系ホイール。エンド幅135mmはMTB系ホイール。
 ホイール交換したい位に頑張って走る人や、ロードのお下がり使う人以外は135mmでも問題無し。
■メンテナンス:自分のバイクが長年乗れるかどうかは、メンテ頻度で結構変わります。
 少しでも暇があったら拭いたり注油してあげましょう。

選び方:http://www.best-sumai.com/index.html
エンド幅:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-hub.html
ボスフリー:http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070613-freewheel/freewheel.html
メンテナンス:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
メンテナンス:http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
3ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:37:12.78 ID:???
◆◇よく話題に上る定価4万円以下のバイク◆◇
*イグニオ IG-Gスポーツ44 【29,900円】
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-30T:SRAM VIA) 12.3kg
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
*アートサイクルスタジオ C400 【31,290円】
 700×28C 3×7速(48T/38T/28T×12-28T:TOURNEY) 12.0kg
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989270/
*コーダーブルーム カナフ700(2012) 【35,910円】 (定価39,900円)
 700×32C 3×8速(48/38/28T×11-30T:ALTUS) 12.9kg
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00140267
*あさひ プレシジョンスポーツ 【36,800円】
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-30T:ALTUS) 12.7kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/28/item100000002843.html

●○よく話題に上る実売4万円以下のバイク (エンド幅130mm)●○
*ライトウェイ シェファード(2012) 【36,500円】 (定価52,290円)
 700×32C 3×8速(42/32/22T×11-30T:ALTUS) 11.8kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=46701647
*ジオス ミストラル(2012) 【37000円】 (定価47,040円)
 700×28C 3×8速(42/34/24T×11-32T:ALTUS) 11.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=38926865
*ジャイアント エスケープR3(2012) 【37,800円】 (定価44,100円)
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-32T:SRAM X3他) 11.4kg
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/ESCAPE_R3.html
4ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:38:37.64 ID:???
●○よく話題に上る実売4万円以下のバイク (エンド幅135mm)●○
*GT トラフィック4.0(2011) 【29,000円】 (定価47,040円)
 700×40C 3×7速(48T/38T/28T×14-34T:ALTUS) 13.1kg ※クイルステム
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=39079752
*ライトウェイ パスチャー(2012) 【32,928円】 (定価47,040円)
 26×1.5HE 3×8速(42/34/24T×11-28T:TOURNEY/ALTUS他) 11.5kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/53/item100000005360.html
*ライトウェイ ファータイル(2012) 【36,500円】 (定価52,290円) ※前サス(スイングショック)付
 700×35C 3×8速(42/34/24T×11-30T:ALTUS) 12.8kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=46703625
*マリン ミュアウッズSE(2012) 【36,676円】 (定価52,395円)
 HE26×1.4インチ(35C相当) 3×8速(48/38/28T×11-32T:SRAM X4) 12.0kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/muirwoodsel/
*センチュリオン クロスライン50 リジッド(2012) 【36,800円】 (定価57,750(円)
 700×32C 3×8速(48/38/28T×11-32T:ACERA) 12.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=39102142
*スコットSUB40(2011他) 【37,800円】 (定価59,000円)
 700×37C 3×8速(48/38/28T×11-30T:ACERA) 11.9kg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_sale_real_sub40.html
*メリダ クロスウェイ ブリーズ TFS 100R 【37,967円】 (定価39,865 円)
 700×32C 3×8速(48/38/28T×11-32T:ALTUS) 12.2kg
http://item.rakuten.co.jp/nile-style/crs-11merida-001/
*GT トラフィック3.0(2012) 【39,375円】 (定価52,500円)
 700×40C 3×8速(48T/38T/28T×11-32T:ALTUS) 13.5kg
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/2012_gt_traffic_30/
5ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:39:43.53 ID:???
●○カゴ&泥ヨケ付きの実用トレッキングバイク●○
*あさひ プレシジョントレッキング 【19,800円】
 700×38C 1×7速(42T×14-28T:TOURNEY) 16.7kg ※ボスフリー・グリップシフト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html
*西友 アスレチックワークスHDスポーツタイプ 【19,700円】
 700×32C 1×7速(42T×14-28T:TOURNEY) 重量不明 ※ボスフリー・グリップシフト・LEDライト
http://www.seiyu.co.jp/bicycle/city.html
*ミヤタ EXクロス(2012) 【33,400円】 (定価39,800円)
 27インチWO 1×7速(42T×14-28T:TOURNEY) 17.2kg ※ボスフリー・グリップシフト・LEDライト
http://item.rakuten.co.jp/time-time/bec7l0/
*あさひ オフィスプレス 【35,800円】
 700×38C 3×7速(48/38/28T×14-28T:TOURNEY) 16.3kg ※ボスフリー・グリップシフト・LEDライト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html

●○実売4万円以下のフラットバーロード (エンド幅130mm・キャリパーブレーキ)●○
*トリニティープラス DOS 【28,800円】
 700×26C 3×8速(52/42T×12-25T:シマノ2300) 10.9kg ※注意:前52/42Tの剛脚仕様
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10002855/

●その他は「4万円以下のクロスバイク」テンプレwikiを参照
http://wiki.nothing.sh/2346.html

〜テンプレは以上〜
6ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:20:57.89 ID:???
R3が話題とか笑っちゃうw
7ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:32:48.53 ID:???
一部の連中の定番という矛盾
8ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:49:51.03 ID:???
詳細な内容に突っ込んだ話になると付いていけない人間はレッテル貼りでしかレスできないからな
後は他人のレスの揚げ足取りのみ
己を高めんとする求道の心構えで日々学ぼうとする人間なら少しずつ覚えていくもの
何が理由で良いのかこの条件では何が最適なのか具体的論拠を持って話すことが大事
9ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:52:40.67 ID:???
そゆこと
10ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:54:36.36 ID:???
説教は勘弁
11ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:22:15.72 ID:???
前スレのタイヤの情報ddでした
12ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:50:03.80 ID:???
でもまあ数年前に比べりゃあ贅沢な論争してるよな。
4万円以下クロスといえばほとんどプレスポ一択みたいな時代もあったんだぜ。
13ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 01:18:11.22 ID:???
論争ってか、ほぼR3のゴリ押し
14ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 01:21:58.79 ID:???
本気でそう思ってるなら頭がおかしいぞ
どう見てもただの煽りだろ
15ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 01:34:55.02 ID:???
自演じゃね?
16ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 01:41:46.05 ID:???
「条件によって最適が異なるよ」って正論に対して
荒らしは知識が無いので「R3ゴリ押しで荒らしてる」「R3にしとけ」の自演対立荒らししてる
だが条件に対しての適性の見当など突っ込んだ話になると付いていけないので
またR3が〜と話題と関係なくても無理矢理荒らそうとする

憎むべきは己を常に高めようとする姿勢がなく無知のまま荒らすしかできない自分を変える気のない
その向上心の無さを恥じさせ、日々勉学に励む人格を養うよう根性を叩き直さねばならない
17ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 01:53:13.40 ID:???
>>16
違うだろw
まんまと荒らしに乗せられてる自分を叩き直さんとだろwww
18ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 02:53:58.97 ID:???
そゆこと
19ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:43:00.31 ID:???
テンプレに載ってたらすまんがコレどうだろ?リアハブがナットなの以外は割と良さげだけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/cr3700.html
20ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:54:10.31 ID:???
>>19
テンプレwikiの「非テンプレ」に入ってる車種だから評価としては悪くない
http://wiki.nothing.sh/2346.html

GIANTの2012年CROSSと似たスペックで
CROSSのSRAMの7速スプロケとテクトロブレーキを避けたくて
シマノ8速にシマノブレーキが良いって人はどうぞ
21ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:42:32.88 ID:???
アメリカンイーグルを買おうと思う
22ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:53:37.06 ID:???
「ルッククロスについて語ろう」スレにどうぞ
23ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 08:24:07.07 ID:???
カンザキのmarinやっすいな
24ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 08:36:16.64 ID:???
>>19
クロッツ全般に言えるが、フレームやその他諸々が不恰好じゃね?
フレームと各パーツのデザインがそれぞれ合ってない
カラーもひどい
25ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 09:03:27.97 ID:???
>>23
っていうより他店の値付けが高すぎるんじゃないかと思う
26ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 09:10:23.33 ID:???
>>25
いや、アフターサービスの対応のレスポンスなど色々割り切ってるから安いんだよ
カン○キや輪屋B○Nなど妙に安いなーと思う店はアフターや七分組など「訳あり」だから安いので
自分の整備能力・情報検索能力が対応できる人ならその安さのメリットを教授できるが

自分で調べて調整位自力でできるようになろうという気持ちゼロ
構造に興味を持って自転車弄りたいという欲求ゼロ
こういう機械好きから程遠い人間が買う場合には注意が必要(というか向いてない)
27ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 09:38:06.14 ID:???
>>24
使ってるパーツはその辺の4万クロスよりしっかりしてるのに
フレームのデザインやヘッド回りが何となく中国のルック車ぽいんだよな
見たところ溶接も丈夫そうだがロゴプリントが安っぽかったり何かチグハグな感じが面白いw
28ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 09:47:34.99 ID:???
>>26
それってやばくない?
保証書の規定で販売店でちゃんと整備されてる事が前提になってると思うんだが・・
29ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 09:57:38.05 ID:???
利用規約に書いてあることに反しなければ大丈夫

利用規約 (要約)
「自転車は定期メンテが必要なんだが、ぶっちゃけ初心者は通販向かないからそこんとこ分かった上で買ってね」
「返品は受け付けてねーから。どうしてもなら(本当はやりたくないが)半額と送料は金貰うよ(でもなるべくやらない)」
「初期不良とか真面目に対応してたら大赤字なんで本当はやりたくないけど、7日以内なら一応受け付けるよ」
「ただし初期不良扱いで受け入れるか判定はウチが決めるから」
「あと初期不良クレームだとこっちに本体送りつけて送料はそっち負担な(金掛かると言えばクレームも減るから)」

買ったんだから何かあったらタダで新品に交換してくれるだろうなんて甘い目論見の初心者には向かない
買った後のメンテは自分でできないなら、購入店以外のどっかスポーツ自転車直せる店に持ち込むしかないし
もし買って初期不良があったら、送料負担じゃ送ると結局安売りで買った分が損だし、結局泣き寝入りが実質
30ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 10:03:12.45 ID:???
なんかやだなーw
組み付け前だと店での初期不良の発見率も低そうだし
31ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 10:36:38.23 ID:???
店頭で買うしかないな
通販と値段一緒だったはずだし
32ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 13:43:54.09 ID:???
>>26
>自分で調べて調整位自力でできるようになろうという気持ちゼロ
>構造に興味を持って自転車弄りたいという欲求ゼロ
>こういう機械好きから程遠い人間が買う場合には注意が必要(というか向いてない)
なんか嫌味っぽい言い回しだな
それにゼロか百かって話でもないだろうに
言い換えれば「暇で奇特でドMな機械ヲタク以外にはお勧めできない」ってことだろ
33ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 13:53:39.55 ID:???
>>19
フェンダーに違和感。
28cタイヤの外径や幅と合ってない気がする。
34ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 14:21:33.99 ID:62ELGN8X
エンド幅135mmの低価格クロスが増えてるのは何か意味がある?
R3やミストラルが本格志向ってこと?
35ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 15:50:29.55 ID:???
本格というか、元々クロスバイクのフレームはMTB由来だから135mmが多く、ロード由来のフラットバーロードは130mm
36ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 15:56:48.05 ID:???
そんで、舗装路街乗り用的なホールやタイヤの展開がロード向けの方が圧倒的に多いから
スレでもそちらの話主体になるんだな
37ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:01:46.51 ID:???
135mmなんてパーツが無いじゃん
あっても割高で部品が重い
ちゃんと調べて130mmの自転車買っとけ
38ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:03:15.41 ID:???
4万以下のクロスバイクでパーツ変えてまでグレードアップするような人って稀じゃね?
買い換える方が結果的に安く済む
39ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:12:56.78 ID:???
別にアップグレートだけじゃないだろ?
ホイールなんて、経年劣化や、距離乗れば要交換だし
急な飛び出しやらでぶつかっていかれる事もある

高品質な物が安く手に入って、種類も多い130mmの方が、結果的に安くつく
40ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:16:46.84 ID:???
というか速度出したいなら、最初からクロスじゃなくてフラバかロードを買えばよろしい
4万円以下だと厳しいが
41ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:18:23.30 ID:???
ハブの問題だろ?
いくらでも選択肢あるんじゃない?
42ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:23:03.02 ID:???
いや、前も言ったがR3の魔改造組みは結構見るぞ
R2やR1を最初から買えとは言ってやるな
改造すんのが楽しいのだろう
43ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:35:22.01 ID:???
やっぱフレームの肉抜きしてAIRを目指す方向に行って欲しい
44ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:46:22.46 ID:???
AIRのフレーム肉抜き強度怖い
せっかくのクロスの丈夫さが無くなってる
軽さを求めるならロード買うし
45ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:51:29.51 ID:???
>>44
まず心配無いだろw
ロードほど軽量化されてるわけでもないし太いタイヤで衝撃吸収されるし
46ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 16:57:36.01 ID:???
そもそも路上を速く走るために軽くするなら、クロスバイクのフレーム+Vブレーキでやる意味が無いんだよな
47ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 17:00:33.33 ID:???
>>46
同意
48ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 17:10:31.78 ID:???
>>46
クロスバイクのフレーム+Vブレーキで何か問題が有るのだろうか???
49ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 17:25:45.55 ID:???
主にポジションの違いだな
RXシリーズは130mmエンドでもフレームの高さはクロスのままなので
フラットバーロードに比べて姿勢が高い

RX3とRX2を乗り比べる機会があったけど
R3も含めて他のクロスに比べて頭1つ抜けて漕ぎ出しが軽い
RX3とRX2でも2の方が出足のもたつきが無くてスムーズなのは
800gの差でもそれなりに影響があるせいなのか
タイヤホイールなど足回りのせいなのか分からんが
体感できるだけの差があると思った
カーボンフォークは正直違いが分からんかったw
多分長距離乗らないと差があっても出ないんだろう
50ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 18:48:04.48 ID:???
>>32
その通り
51ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 19:16:18.17 ID:WajwPec0
エンド幅135mmのクロスを買ってホイールを傷つけて交換しなければならなくなったら
ほとんど値段の高い純正部品購入しかないってことなの?
クロスに詳しい人が揃ってるここで130mmを勧める人が多いのはそういうこと?
安いセンチュとかメリダのデザインがいいので欲しいのだが
52ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 19:21:40.39 ID:???
>>51
いや、最安価格帯の1万〜2万のホイールならロード系MTB系どっちもあるよ
さすがに完組オンリーで考えるとロードの方が種類多めだが
30万とか50万とか競技ベースのになると性質がロードMTBそれぞれ特化してくるけど
53ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 19:24:53.96 ID:???
54ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 19:30:30.14 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 19:41:28.77 ID:WajwPec0
新しいホイールが欲しくなったりこけたりしてホイールを傷つけたとして
交換する為に自転車屋にもって行った場合でも
1万〜2万あれば135mmでも交換してもらえるってことで良いですか?
56ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 19:47:22.17 ID:???
>>53
135mmリアホイールクロスバイク用はだいたいどこの店も品切れ状態
57ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 20:42:10.40 ID:???
せっかくだから前後セットで替えようぜ
58ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 20:42:43.99 ID:???
ハブなりリムなり駄目になったものを交換して組んでもらえばいいんだろ?
59ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 21:05:05.39 ID:???
ホイール換えるくらいなら最初からこのスレ来なくていいじゃないすかヽ(`Д´)ノ
60ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 21:07:08.41 ID:???
どゆこと?
61ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 21:16:18.14 ID:???
>>59
クロスバイクでホイール交換をする人間の需要はとても少ないと思うが
今はぶつけて歪んで補修用パーツとしてのホイール入手せいの話だから

135mmで安くてもある程度は品質が良いものを探すなら
・マヴィック スピードシティ
・ライトウェイ A-CLASS シティ D1.0
・シマノ WH-T565
この辺がいいんじゃないかと
62ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 21:29:48.00 ID:???
信頼できる店で組んでもらった方が、安くて早い。
63ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 21:53:57.66 ID:???
http://www.takizawa-web.com/shop-rim11/top/road.html

ハブを135mmのALVIOあたりに変更して組んでもらえば値段はほとんど変わらないはず。
送料も1万以上なら無料。

スプロケが付いていないので自分で移設できない人は
+3000円くらいでスプロケを取付けてもらった状態で送ってもらえばいい。
64ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:32:15.36 ID:???
別に走ればいいやって人がぶつけたりして壊して換えるのなら新品買わずに、オクやら中古やらで激安の探してまに合せるのも手だよ。
どうせもともとろくなホイールついてなかったんだし。
例)
http://www.cycly.co.jp/buy/item_detail_parts.asp?id=728570
http://www.cycly.co.jp/buy/item_detail_parts.asp?id=722755
http://www.cycly.co.jp/buy/item_detail_parts.asp?id=706423
65ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:37:25.35 ID:???
オクで検索してみりゃすぐわかる

130mm
球数豊富、種類もたくさん、乗ってる人多く掘り出し物も

135mm
ほとんど出品無し、高い、選べない
66ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 00:44:48.39 ID:???
太いタイヤ履けるようにしてんちゃうの?
67ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 01:14:10.03 ID:???
クロスのホイール交換需要はある。
今に至るまで軽量安価で入手性の良い完組ホイールが無いのが問題。
シマノがR501の135mm版を出したらそこそこ売れる。
68ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 11:05:29.17 ID:???
>>67
需要無いから出てないのちゃうん?
130mmの需要たってそれはロードで需要があることでの競争や大量生産の恩恵で、俺らはそのおこぼれで安く買ってるんでしょ。
ホイールなんてそうめったに壊れるもんじゃないし、クロスの使い方だと少々振れてもハブにガタきても気にしない人多いし
ましてや安クロスに乗ってて軽いホイールにステップアップする人なんて一部のマニアだけだし。
69ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 11:46:28.40 ID:???
R3はわりと安価で軽量化の余地がある
ホイルとサドルが酷いといえるんだけど
70ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 12:24:54.54 ID:???
ホムセンの駐輪場でFホイールだけ盗まれたR3を見た…

なにも知らないDQNには、あれが超軽量ホイールに見えるんだろうか。
71ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 12:29:20.53 ID:???
それイタズラで外されたんじゃないのか・・・
72ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 12:37:06.01 ID:???
>>70
おそらく自転車コーナーで外された前輪の振れ取りが行われていたと思いますよ?
73ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 12:45:17.21 ID:???
>>69
んなサドルを100gや200gの軽量目的で買ったって何も変わらんだろ。
その金で他の好きなもの買ったほうが100倍マシだよ。
74ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 13:02:29.33 ID:???
>>67 >>68
R501の135mm版の需要は大きいと思うよ
何も知らずにボスフリー買っちゃった人多いから
ただ、ホムセンは換装するようなクロス乗りは客の対象外だし、
業界全体でも高いクロスから高いロードに移行させたいんでしょ
だって、135mmにするのは間座を交換して、ホイールのセンター
数ミリずらすだけでいいんだから、新製品開発の費用は限りなく0に近い
75ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 13:10:09.39 ID:???
間違い訂正>「安いクロスから高いロードに」

クロスはMTB派生だからロードと規格が違うっていうけど、
MTBとの互換性を保つ積極的な理由もないんだから、やっぱり、
安クロスでコンポの換装する客より、高級クロス、高級ロードに
買い換えさせるために互換性のない規格にしていると思う。
76ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 13:17:04.94 ID:???
ようするにホムセンにとって135mmでホイールを換装するような客は
パンク修理、タイヤ交換、ワイヤ交換なんかの簡単でだれにでもできる
メンテを自分でやってしまい金にならず、面倒な注文ばかりで金にならない。
ロードを主に扱ってる店にとっては、安クロス乗りなど相手にしても
時間食うだけで、どうせ高級品は買ってくれない、そういうことでしょ。
77ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 13:40:34.67 ID:???
>>66
関西弁
キモチワル・・・こいつ
78ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 13:50:59.54 ID:???
20000円代のクロスバイクでも買ってくるかな
79ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 16:56:32.99 ID:???
正直、ホイール交換するくらいならクロスを買いなおしたほうがいい
ホーイルが歪むくらいなら他も傷ついたり歪んでる
80ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:07:35.36 ID:???
正直、ホイール交換するくらいならクロスを買いなおしたほうがいい
ホーイルが歪むくらいなら他も傷ついたり歪んでる
81ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:09:47.10 ID:???
一回言えば分かるから
82ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:18:46.54 ID:???
>>79,>>80
リムがブレーキローターの役目もしてるからひどい衝撃とか無しに付いた傷でも気になる事はあるし
長く乗れば消耗もするからね
83ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:18:50.57 ID:???
具体的条件の無い話になるから決着が付かない

ベース車が○年式のコレでフロントホイールのリムが歪んで
予算○万円以内でホイール交換で使い続けるか買い換えるか、など
条件によって最善は変わる

なのに一般論的にあーだこーだいっても駄目
84ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:33:12.80 ID:???
>>82
それが気になってホイールを買い換えたくなる4万円以下のクロス乗りが全国にどれだけいるかだな。
85ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:34:25.44 ID:???
数がどれだけ居るかは問題ではないと思うよ
86ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:37:00.53 ID:???
クロス用135mmホイールが軒並み欠品なのを見ると需要はある
87ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:44:52.49 ID:???
R3はちゃんと130mm
もしホイールを追加で買っても、そのままロードでも使えるし無駄にならない
だから売れる
理由がある

下手なクロスだと135mm
転用できないし、オークションでも二束三文
結局は使い捨て

自転車の楽しみ方を広げてくれるクロスだからこそ、最初に選択肢が多いものを選びましょう
88ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:55:01.22 ID:???
>>86
あまり需要が無いから在庫していないんだってば

>>87
転用を考えてクロスの丈夫さとかの醍醐味を捨てなくてもいいと思うけどね
89ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:58:50.35 ID:???
>>87
スラムコンポで台無しだけどな。
90ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:59:24.94 ID:???
>>87
嫁の自動車買うときに自分の車のホイール使いまわせるかという考えは一切無かったな
91ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:03:20.16 ID:???
>>90
なんでクルマの話が出てくるの?
92ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:07:01.30 ID:???
エスケープR3やミストラル、シェファードは「本格的」なのではなく、むしろ「中途半端にフラットバー寄り」というべき
ジオス・アンピーオやシェファード・アイアンFなら完全にフラバだけど
93ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:09:07.67 ID:???
最近は4万円以下でもちゃんとした自転車が出てきてて、R3が伸び悩んであせっていると見ていいのかな。
一般人にはどうでもいいエンド幅をこれだけアピールしてるなんて。
94ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:09:13.02 ID:???
用途が違う物をパーツの互換性だけで選ぶ馬鹿馬鹿しさは分かるだろ?
95ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:09:14.85 ID:???
130mmエンドと言えばアブソリュートSもそうなんだが
サイクルパラダイスの店頭寄って見たらアブソリュートSが31,800円だった

パレットの赤も見たが、フレームもリムもワイヤーも全部真っ赤でかなり目立つ
昔自分でカスタムで全部真っ青にしたことあったけど、あれを最初からやってる感じだ
ttp://s-up.info/uploads/201201061515.jpg
ガンメタリックにオレンジもなかなか良かった
ttp://s-up.info/uploads/201201061516.jpg
逆にマットブラックは塗装品質とロゴのせいか安っぽくてあんま良くない感じがした
ttp://s-up.info/uploads/201201061517.jpg
96ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:11:02.63 ID:???
ぶっちゃけほとんどの人の使い道にはイグニオやプレスポで十分だからな。
街乗りやお気楽サイクリングでコンマ数秒あらそうわけでもないし。
97ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:13:19.79 ID:???
>下手なクロスだと135mm
>転用できないし

これは嘘だな。手組みしてみれば分かる。
Deoreなんて135mm用といっても11mmの大きい間座で幅を埋め合わせてる。
間座を6mmにしてシャフト交換、センター出しだけで130mm用のホイールになる。
98ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:13:40.74 ID:???
>>93
荒らしが最近知った知識でそれしか知らないから
ネタ切れみたいに繰り返してるだけ

そいつはR3だけ特別みたいに思ってるが
130mmエンドのクロスバイク他にも↓これだけあるので話が破綻してる

Anchor UF、Anchor UC、Basso オーラ(ミストラルのホイール違いの兄弟車)、
FUJI アブソリュートS、FUJI パレット、GIANT エスケープR、GIANT エスケープRX
GIOS ミストラル、GT タキオン、Jamis コーダ、Riteway シェファード
99ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:26:37.74 ID:???
ベストセラーの理由がある
これだけは認める
100ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:29:15.89 ID:???
メーカー物のクロスバイクの中では定価が安い、売ってるところが多い、これにつきる
リアハブが130mmだから買った人の割合なんか微々たるもの
101ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:32:01.76 ID:???
やだいやだい それじゃぼくのかんがえた 「R3だけ130mmなのでR3さいきょう」 がいえないじゃないか!
102ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:49:01.74 ID:???
アブソリュートSは2012年モデルで生産終了、在庫限りです
103ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:56:20.23 ID:???
だからアブソリュートの後継がパレットだってばよん
104ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:04:35.28 ID:???
そういえばFUJIのMAMACHARIってどうなったんだ?
105ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:09:03.40 ID:???
>>88
在庫してたって、高いか重いかだからな。

眠ってる需要を掘り起こすのは商売の基本。
手頃な商品があれば、今までグレードアップに興味のなかった層にまで
認知されるようになっていく。
106ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:12:30.75 ID:???
>>104
僅か1年でお亡くなりに
107ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:21:51.15 ID:???
>>105
当然それなりにマーケッティングはしてるはずだよ
ホイール以外のパーツが手軽に流用できるMTB用のパーツを流用してグレードアップしたりていうのが
当たり前に見られるようになってそれなりに改造需要が見込めるようになれば考えるんじゃない?
108ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:27:22.95 ID:???
>>106
そうなんか
入荷未定予約受け付け中みたいな状態がずっと続いてるなと思ってたけど
ふと気が付いたら消えて無くなってるからびっくりした
初回注文分だけで終了したんだなきっと
109ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:57:32.76 ID:???
R3買って自転車にはまったって人多いよ
ブログわんさか出てくる
110ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:14:30.12 ID:???
だから何なんだと・・
111ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:21:02.51 ID:???
>>109
自転車の知識がないと、会話に参加できなくて哀しいね

だからもっと沢山の車種に乗って一杯走りこんで勉強して中身で語れるようになろうね
112ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:21:32.58 ID:???
めんどくせー奴
113ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:25:41.70 ID:???
とりあえず初心者はR3買っとけ
そのまま乗るもいいし、売っても高く売れて次の軍資金になる
114ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:28:48.82 ID:???
>>113
R3の同価格帯に対しての性能面でのメリットは?
売値の相場は?

知りもしない素人がいい加減な知識で喋ると恥をかく
まず論拠を示し、自分が素人ではなく深く理解した人間であることを
自らの論で証明してみせよ
115ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:29:59.76 ID:???
詳細な内容に突っ込んだ話になると付いていけない人間はレッテル貼りでしかレスできないからな
116ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 20:59:01.83 ID:???
実売4万以下の130mm系の現状の最安値でも探してみるか

アンカー UF5/UC5     × 4万オーバー
ジーティー タキオン4.0   × 4万オーバー
ジェイミス コーダスポーツ  × 4万オーバー
バッソ オーラ         × 4万オーバー(40,162円)
ライトウェイ シェファード   28,700円
フジ アブソリュートS     28,900円
ジオス ミストラル       36,500円
ジャイアント エスケープR3  37,800円 (一時27,920円)
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/aura_b/
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n111286885
ttp://www.cypara.com/shopdetail/020001000366/
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=46701647
ttp://dl10.getuploader.com/g/denassi/28/R3.jpg

これより安いのあったら情報宜しく
117ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 21:01:29.79 ID:???
どうでもいいまとめをありがとう
118ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 21:02:42.74 ID:???
お前にとってはどうでもよくても他の人には役に立つかもしれないだろ
119ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 21:08:40.56 ID:???
シェファードとアブソリュートS安いな。
DEPOとかでもそれくらい安く売ってくれたらなー。
120ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 22:34:11.29 ID:???
ベストセラーっつうならプレスポだってベストセラーだからな。
121ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 22:42:54.95 ID:???
そもそもこの価格帯を求める初心者にとっては
その場で買って乗って帰れるか、という点も重要なんだよな。
在庫無いから注文になりますと言われた時点でテンション相当下がる

そういう点で玉数豊富なプレスポやR3は店としても売りやすいんだよね
その辺に置いてあるルッククロスと重さの比較とかさせると、殆どのお客さんはおぉー軽い!となる。
122ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 22:57:20.02 ID:tVgg8jms
コーダのRail S1が欲しいと思ったらデザイン変わってた
V700とかR3と比べてどうかな?
123ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 23:05:31.37 ID:???
コーダの車体はGIANT傘下のホダカ製で中国GIANT工場で作られてて遠い親戚みたいなもんか
ホイールがやや駄目なとこまでR3に似なくても良かったがwコンポは700Vの方がいいね
124ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 23:18:03.81 ID:???
また自転車じゃなくコンポ比べかw
もう自転車なんか買わずにコンポだけ買えよ
125ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 23:20:50.03 ID:???
R3は店舗で在庫があるという点はメリットだが、通販で買えないってデメリットもあるからな。
126ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 23:23:32.12 ID:???
>>116
>ジャイアント エスケープR3  37,800円 (一時27,920円)

たぶん新車でそれより安いのもう無いよ
2012モデル(このモデルから大幅値下げ&標準でトリガーシフト化された)お買い得品

2013がまた投売りされるとも限らないし
というもの、2012までは10%オフからだけど、2013から5%オフに切り替わった
なので、来年同じセールがもしあっても、今年まではいかない
127ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 23:26:24.44 ID:???
またハンズでお年玉価格3万だろ?
128ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 23:49:33.57 ID:???
>>124
R3よりRX3が魅力的なのも結局R3がホイールとコンポに弱点抱えてるせいだからな
性能面での微妙な不満が払拭されない中途半端なスペックがやはり後々響いてくる
正直R3買うならちょい頑張ってRX3のが後の不満は出ないと思う
129ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 23:59:47.36 ID:???
>>127
今年もやってくれると期待してる
130ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 00:46:42.99 ID:???
ハンズ今年もルック部品満載のサスペンション付きルイガノ?
イラネー
131ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 01:29:35.67 ID:???
135mm幅はSHIMANO WH-T565が使える利点がある。かなり重量があるけど、
よく回るし、WH-R500なんかと比べると太いタイヤが使えて、実際に
走った感じもかなり安心感がある。フロントで用途に合わせて両方使ってるよ。
132ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 01:39:11.74 ID:???
安い自転車いじろうと思ったら、ホイール組めるようになると楽しいよ。
133ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 07:08:18.92 ID:???
>>130
なぜ1車種(LGS-SIX)しか出さないと思うのか

8月のハンズメッセではトラディストDの39,800が惹かれたな
ttp://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
134ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 08:39:32.36 ID:???
振れが酷くてホイールぶっ壊すつもりでブレーキシュー使って調整したらかなりいい感じになって命拾いした
センターは出てるのかわからんけどある程度振れ抑えるだけなら台無しで行けるんだな
自転車屋の振れ取り工賃に疑問感じたが納得出来たわ
これは頼んだほうが楽だわ・・・w
135ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 10:00:36.87 ID:???
振れ取りは根性だからな
136ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 10:21:35.01 ID:???
振れ取り台買えば簡単
工賃+ホイールを持ち運ぶ手間+所要時間>振れ取り台の代金
自分でやりはじめれば振れてなくても振れ取りしたくなる
137ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 10:26:50.12 ID:???
振れてなきゃやろうと思わんだろ普通
138ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 12:43:15.76 ID:???
世の中には平気でチェーン錆びさせている人もいる
振れ取りが登山としたら注油なんか公園散歩ですよ
139ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:10:09.70 ID:???
振れ取り台を手に入れたら、後はビデオや指南書とテンションメータ買えば
ホイール組みに手が出せるな

しかし、ニップル回し・振れ取り台・ビデオ・テンションメータそろえると安くても2・3万かかってしまうな
140ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:29:44.32 ID:???
振れ取り台とニップル回しだけで、ビデオも指南書もテンションメータもなく
いきなり組んだが、ちゃんと組めたし、手持ちのなかで一番よく走るホイールになった。
用途に合わせてしょっちゅうやってるホイール交換のたびに完組も手組みも
振れ取り台に乗せて振れをみる。
141ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:36:33.92 ID:???
>>121
さらに在庫がないバイクは取り寄せで買い上げになるので
買う前に実車を見ることも実際に乗ってサイズを確かめることもできない
やっと来たバイクが思っていたものと違っていても納得して買うしかない
店舗に在庫があるってことは実は重要だと思う
142ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:42:32.80 ID:???
>>128
RX3はR3よりフレームがガチガチで体に触れるパーツも硬く、
走りに振った分、快適性を犠牲にしているから、誰にとっても優れているとは言えない。
143ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:45:15.35 ID:???
ハンズの売り場って6Fとかにあるんだけど、修理してもらうのにどうやって持って行くんだろう?
144ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:47:39.34 ID:???
エレベーターじゃないの?
前にハンズ寄ったときにその階のレジの横のスペースでハンドル見て貰ってる人居たよ
145139:2012/11/24(土) 15:37:36.71 ID:???
>>140
へー結構行ける物なんだね。
経験とか無いと必要と思ってたけど、それなら1万位・・・・・・安いホイールセット買う金で行けるな。
分かりやすく解説してるサイトとかあったら紹介してくれないか?
146ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 15:41:31.87 ID:???
147ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 15:47:28.22 ID:???
>>144
休日なんて大ヒンシュクくらいそう。ただでさえエレベータ待ちなのに。
148ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 15:53:30.05 ID:???
>>147
確か荷物用エレベーターがあって購入した場合はそれで下まで降ろしてくれる
だから持込の場合も駐輪場の警備員か誰かに言えば対応できるんじゃないの?
149ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 19:55:36.46 ID:DhsMVXRu
今年中にはルックからクロスに乗り換えるつもり
R3にするか悩んでるけどまずお店に見に行ってこよう
最近ルックにのって道端で休んでるとサイクルコンピューターを
つけた人が結構「もう数千キロ走ってるんだとか」いいながら話しかけてくれたりする
ああいうサイクルコンピューターは必需品ですかね?
150ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 20:01:00.52 ID:???
>>145
忍法帖どうたらでリンク貼れないんだ
「手組みホイール」とか検索して出てくるサイトは一応ざっと見たよ
失敗談とか参考にして、結局、どれとも違う手順で組んだ
絶対お勧めしないのが、ベテランがやる最初にスポーク全部刺すやり方。
重要なポイントは、ニップルを潤滑油で下準備するとか、後から入れるスポークを
撓ませながら入れるとかかな。組み始めに間違えなければ、同じ手順の繰り返し。
振れ取りは辛抱強くやってると自然にバランスがとれてくる
151ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:07:46.28 ID:???
>>149
直ぐ買いたいんじゃなければ、近くのプロショップのHPチェックしてるといいよ。
ここの予算じゃ買えないはずのバイクが、サドルやハンドルだけとか改造されて
安く売りに出てたりする。
好みのバイクでサイズも合うのが有るかは運次第だけどね。
152ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:27:10.28 ID:S3K0Nm8i
>151、ありがと
腰痛持ちだったんだが最近ルックMTBで長距離走ってたら少し良くなった
だけど安いサスが付いてるんでギクシャクして腰にもイマイチなので
今度はクロスにしようと、安くてハンドルを高く姿勢が起きたポジションで乗れる
のをと探してんだけど
153ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 22:22:55.82 ID:???
>>152
ハンドルの高さなんてハンドルやステムでどうとでもなるから、それだけに惑わされないようにね
154ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 22:34:49.83 ID:???
>>152
無理にクロス乗る必要無いと思うけど
どうしてもクロスがいいならサドルをママチャリタイプに変えないと尻にくるよ。
ハンドルはプロムナードハンドルがいい、実際街乗りじゃこの方が楽だよ。

ただまぁ、そこまでするなら軽量のママチャリでもいいんだよね。
155ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 23:47:57.83 ID:???
>>149
サイコンはあると便利だね
何Km走ったとか今何Km/h出てるとか、今までは
感覚に頼ってた部分が数値化して見れるのがいい。

反面、最近サイコンに「走らされてる」って感覚になってる気がする。
「あ、今25km/hしか出てないからペース上げよう」とか。
おかげで通勤の行き返りはいつも汗だく
156ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 02:01:57.13 ID:???
>>149
サイコンは楽しいよ
シティサイクルの時も付けてて、何q/hで走ってるとか今日何q走ったとか数値で出るのが楽しい
そうすると地図を見てで何qまでは楽に行けたから今度はこの場所まで行ってみようとか行動範囲の目安がつきやすい
安いのだったら2千円もしないであるから試しに買ってみればいいと思う
157ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 07:35:04.80 ID:???
>>155
あるある
たまにサイコンのないママチャリにのると気楽でいいわw
158ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 11:15:23.92 ID:???
サイコンないとポジションだせないよ
一生懸命漕いでる=速度出てるって錯覚するから
実際に「こういう姿勢をとってるときに速度が保たれてるのか」って
サイコンで確認して、その姿勢が楽にとれるようにサドルやハンドル
の位置を調節する
159ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 12:09:56.70 ID:???
いやいやポジションって目的によって変わるからww
ここのバイクで何する気ですか?w
160ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 12:16:00.90 ID:???
>>158
ロード乗りでこれからちゃんと力を付けたいって思ってるなら
ポジションはショップなりチームでちゃんと師匠になる人に付いて
見ながら教わった方がいいよ
161ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 12:45:42.00 ID:???
走行距離が知りたいからサイコン買おうと思ってたけど
無線だと誤動作こわいし有線だと雨で接点錆びそうだし・・・
そんなこと考えてて結局買ってない
162ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 12:46:59.70 ID:???
>無線だと誤動作こわいし
いや怖くはないだろ?
163ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 13:17:58.27 ID:???
ペースメーカーを付けているのですねわかります。
164ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 14:40:31.40 ID:???
ああ、誤動作ってそっちの方が…って怖いわ!
165ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 15:50:06.43 ID:???
>>161
ナビ買っちゃえば?
距離もスピードも出るよ。
166ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 16:03:19.92 ID:???
>>161
有線使ってて雨の中使うこともあるけど、錆びるとか意味がわからん。
167ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 17:57:57.21 ID:???
今日ビアンキのチェーロ35000円で投げ売りしてたから衝動買いしちまったぜ…orz
168ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 18:54:12.97 ID:???
>>155何km走ってるか知らないけどこの時期で汗だくって水分取りすぎか太りすぎだろ(笑)
169ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 19:04:27.41 ID:???
>>155じゃないが、BMI値21なのに、この寒さの東京でも10分も飛ばせば汗をかき始めますが
170ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 19:07:51.92 ID:???
>>168
ところが真冬でも最初の10分は死ぬほど寒くて冷たいけど
漕ぎ始めて10分位すると汗をかいちゃうのよこれが
だから冬のウェア選びは毎朝今日はどこまで着込むか悩む所
171ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 19:10:07.23 ID:???
風を通さない上着一枚と手足鼻耳をなんとかすれば薄着でも以下と平気
鼻が一番の問題だが
172ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 19:25:10.01 ID:???
中華パチ物サイクリングジャージでも、裏地起毛の冬物なら風通さないから機能的には充分だったり
しかし鼻炎気味なんで、マスクつけて走っても鼻水が出るなあ
173ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 19:28:55.21 ID:???
鼻腔内が冷やされると鼻水を出すのは正しい生理的反応だから逆らえないね(´・ω・`)
マスクとかバンドとか人によって対策は違うだろうけど
中には体質で鼻水凄い人がいて気の毒になることがある
174ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 20:35:02.51 ID:???
ちなみにサイコンは初心者はやっぱりケイデンス(ペダル回転数)計測機能つきが断然いい。
あると高回転でクルクル回せるようになる。

ちなみに俺はケイデンス付きサイコン持ってないけど体感でだいたいわかるとか言う人いるけど
初心者の場合はだいたい自分で思ってるより15〜20rpmくらい少なかったりする。
80〜90rpmくらいで回してると自分では思ってるけど、実際に計ってみると60〜70rpmくらいなのが多い。
175ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 21:07:02.52 ID:???
セカンドバイクにジャイアントのスナップ買ってしまった。だって…カラーリングがシンプルで素敵だったんだもん。。
176ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 21:14:08.91 ID:???
いいじゃんスナップ。
便利そうだしうらやます
177ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 21:24:16.52 ID:V4bGHWhA
年末でシェファードが安くなってるお店が多いようだけど
シェファードはどうかなぁ、二大巨頭R3とミストラルに比べて落ちる?
178ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 21:29:21.41 ID:???
普通に三大巨頭
使われてるパーツのコストは一番掛かってる
だが車体の性格はスピード向けじゃ全然ない
179ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 21:54:19.68 ID:V4bGHWhA
スピード出すのは比べて落ちる?
タイヤも将来28Cとかいうのに交換した場合、フレーム?というのかな、持ちますか?
すごく華奢なボディ?に見えてるんで、これ丈夫なんでしょうかね?
180ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 22:02:08.71 ID:???
華奢ではないぞ
むしろ太すぎて重いのがネックな位だ
一番華奢なのはミストラル
重量も一番軽いが
181ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 22:03:44.09 ID:???
MTB寄り| シェファード ←→ エスケR3 ←→ ミストラル |フラットロード寄り
182ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 22:19:39.59 ID:OS3VYZiy
すみません、布団しいていて切ったのでID変わりました
どこかのHPでミストラルは丈夫でR3は少し落ちるみたいに出てたので
華奢なのはミストラルに驚いた、速く走れる本格タイプなのね
シェファードは写真で華奢に見えてたんだけど、丈夫なんだ、安心した
130mmらしいしなんだか交換できそうだし残ってればク六シム並の値段だし
一度これを見て来よう
183ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 22:24:15.09 ID:???
>>182
ホイールはミストラルの方が丈夫だが
フレームはR3の方が丈夫
シェファードはMTBタイプなので一番ごつい
184ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 22:38:28.34 ID:???
>>183
R3がミストラルよりフレームが丈夫てソースは何?
まさかの見た目判断じゃないよなw
185ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 22:41:39.55 ID:???
>>184
笹子トンネルへGOすれば分かる
186ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 22:43:53.13 ID:???
シェファードポチったぜ(^^)
187ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 23:40:41.25 ID:???
ジャイのスナップ買った者ですが、確かに便利ですわ。思ったより気に入っちゃってセカンドのつもりがほぼメイン。フラバにしてステム替えてグリップ替えてタイヤ替えて…全く無駄な投資中(笑)ワンランク上のバイク買えたわな。
188ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 00:06:05.28 ID:???
>>174
あり得ない。タイヤ径とギア比と速度でケイデンスは決まる。
タイヤ径とギア比は分かってるわけだから、サイコンで速度表示が出れば
ケイデンスは自動的に分かる。
189ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 01:05:26.31 ID:???
 フ゜ッ ∩ ∧_∧ メトロノーム使おうぜ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ )  
  ⊂´_____∩
190ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 01:10:58.94 ID:???
ラジカセ積んで90bpmの曲などかけて曲のテンポでケイデンスを合わせるとか
191ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 02:35:11.94 ID:???
>>181

■訂正
MTB寄り| シェファード ←→ ミストラル ←→ エスケR3 |フラットロード寄り
192ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 06:19:10.59 ID:???
>>188
予め計算して頭に叩き込んどくのかよ
193ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 08:27:43.05 ID:???
タイヤ径は自転車を乗り換えない限りほぼ不変。
使うギア比もだいたいいくつかに限られる。
後は計算表が掲載されているサイトで速度とギア比の表を見れば、
この速度のときはこれくらいのケイデンスで走ってるんだなって
分かる。走る速度はひとそれぞれだが、だれでも自分で維持しよう
とする速度はある。その速度のケイデンスを基準にして表を憶える。
194ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 08:37:25.54 ID:???
そんな面倒なことはしないわ
195ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 09:03:59.14 ID:???
>>174に「初心者は」と書いてあるしな。
自分のギヤ比どころかスプロケの歯数すら把握してない奴多いだろ。
196ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 11:32:15.35 ID:???
だって4万のクロスバイクのスレだよ?
通勤通学ポタに使われるゾーンなんだから
ケイデンス云々の方がマイノリティ。
趣味の問題だから悪いわけじゃないけどさ
197ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 12:06:48.49 ID:???
そういうのは値段に関係ないだろ
198ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 12:56:01.07 ID:???
>>191
R3はバランス型でミストラルの方がオンロード特化だな
未舗装の山道にはミストラルでは行きたくない
199ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 13:36:21.52 ID:???
俺も>>188みたいな事言っていたが、やっぱケイデンス計れるサイコンを買うと全然違う。ケイデンスサイコン付けると自分がいかに変速をうまく使えてないかがわかった。
速度と段数を見ながら計算してる時は確かにケイデンス90rpmだったんだろうが、メーターを買って思ったのは全然安定してないし、なんだか気がつくと70rpmくらいまで落ちてたり。
ケイデンス一定で効率よく走るならもっとこまめに変速しなきゃならんかったのに、全然ギヤをうまく使えてないまましばらく走ってたんだなぁと思った。
200ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 14:07:26.84 ID:???
前かごと泥除けキックスタンド必須で街乗りしたい場合、R3とミストラルは向いているのでしょうか?
R3にかごとか付けている情報は検索して出てくるけど、ミストラルにそういう部品が付く
のか不安。
201ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 14:10:35.49 ID:???
前かご付けるならFフォークのハブ部分にダボ穴があるシェファードがいいぞ
202ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 14:17:48.94 ID:???
普通クロスに付けるのはVブレーキに台座を共締めするタイプなんだがそれならミストラルも普通に付く。
でも乗せられるのは5kgくらいまで。
それ以上を望むなら、オフィスプレスでも買っとくのがいいよ。
わざわざ街乗りにミストラルやR3はもったいない気もするし。
203ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 14:48:35.52 ID:???
>>200
そういう用途なら素直にシェファードを買った方がいい
もしくはあさひで前カゴ泥除け装備の需要が多くキックスタンド標準で実質タイヤが太くスポーク本数が多いプレスポとか
204ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 14:53:04.18 ID:???
>>200
いずれもダボ穴とフェンダー用のクリアランスがあるので取り付け自体は可能
(ディレーラーの関係等で一部付けられるフェンダーに制限はあるが)
ttp://www.uproda.net/down/uproda517657.jpg

ただクロスバイク用前カゴの耐荷重は5kg〜3kg程度しかないので
ガンガン荷物積むならオフィスプレスの様なヘッドにカゴ固定式の車種がベスト
ttp://www.uproda.net/down/uproda517659.jpg

WALDのバスケットの様なハンドルと車軸固定のカゴなら
ミストラル・R3・シェファードにも比較的丈夫にカゴを付けられる
(ただしカゴは浅いのでカゴ用ネットを併用して使うスタイル)
ttp://www.uproda.net/down/uproda517658.jpg
ttp://blog-movement.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/55/item100000005507.html
205200:2012/11/26(月) 15:17:44.86 ID:???
ありがとうございます。
なんか11年モデルの所を見ていたら純正オプションのフロントラックも
あったようですが、現在そのようなものは売っていないようです。
http://www.giant.co.jp/giant11/acc_datail.php?p_id=A0113076
http://www.giant.co.jp/giant13/acc_select.php?c1_code=01&c2_code=20
カゴを毎回使うというわけではなく、買い物したときやバッグを置ければ
便利かなと思っています。

もうひとつ質問があるのですが、フェンダーをつける場合、このような純正
で取り外しに手間がかかるものより、手で取り外しが出来る後付けタイプ
の方が便利なのでしょうか?
http://www.giant.co.jp/giant13/acc_datail.php?p_id=A0000216
206ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:20:20.64 ID:???
前カゴよりリアキャリアと取り外し出来るカゴ付けた方が便利そうなんだけど
207ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:24:50.15 ID:???
シェファードにタイオガのフロントキャリアとサギサカの脱着式バスケットつけてる
超快適

>>206
後ろカゴはやめといた方が良いよ
乗るとき足引っかけたりサドルに当たってつかない場合が結構ある
後ろはサイドバスケットかパニアとかのがいい
208200:2012/11/26(月) 15:26:17.08 ID:???
http://www.uproda.net/down/uproda517657.jpg

この一番左上のR3のかごと一番右下のミストラルのフェンダー(車体と色はあっていないが)
のようなものがいいなと思っているのですが、ミストラルのフェンダーは純正ではない
市販品ですよね。

>>206
本当は大きなもの買ったときなどのためにリアキャリアも付けたいです
209ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:26:51.51 ID:???
>>207
脚が高くあがるようになるメリットがある
210ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:29:52.74 ID:???
>>205
その純正フロントキャリアは汎用のフロントキャリアと同じ取り付け方式なので
別にそれじゃなくて市販で普通に売ってるフロントキャリアでも付けられる
(だからラインナップから消えても困らない)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/23/item100000002365.html

あとVブレーキ固定が強度面で不安な人は車軸固定のフロントキャリアもある
アキワールド ハブフロントキャリア
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030W6NKG

フェンダーは純正だと確実に付くのが利点(外すのもネジ3つだし)
簡易タイプでもいいが、雨の日だけ付け外しする人はあまり居ないと思う
結局付けっぱなしになるか、やってみたら雨の日殆ど走らないから取っちゃえってなるか
211200:2012/11/26(月) 15:34:18.95 ID:???
>>210
ありがとうございます
212ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 15:36:20.52 ID:???
>>208
写真のR3のカゴ
クロスバイク用ステンレス製バスケット
http://shop-kjm.com/item/fb-004/
http://item.rakuten.co.jp/malio/09atb-basket-st/

写真のミストラルのフルフェンダー
コンフォート フェンダー 700c
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/11/item100000011139.html
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-cdf001/

リアキャリアならパニアバッグが乗降のしやすさと容量と走行安定性のバランスが取れてる
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gintacat/20111108/20111108201015.jpg
213200:2012/11/26(月) 15:42:48.72 ID:???
>>212
わざわざありがとうございます。
214ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 16:04:46.14 ID:???
>>200
いろいろ読んでて思うに…

まず好きな車種を買う。

んであさひのハネンダーを買う。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item35206800008.html

んでトピークあたりのフロントバッグorバスケットを買う。
http://item.rakuten.co.jp/bicyclelab/cybg0033/
http://topeak.jp/bag/bag20100.html
http://topeak.jp/bag/bag20100.html

このへんで十分なんじゃないかな。
これなら純粋なスポーツバイクにもママチャリにもなる。
迷うなら着脱可能の方がいいよ。
215ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 17:34:13.11 ID:???
カゴいいなあ。買おうかなあ
でもカゴなし生活にもわりと慣れてきたしなあ
216ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 17:41:42.75 ID:???
基本的に前カゴはやめた方がいいと思うな
たまにママチャリで近所に買い物に行く時に使うけどコントロール性が
悪くなりすぎてスポーツバイクとしてはつらいと思う
217ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 17:45:24.63 ID:Otc8QEtV
リアキャリアとパニアいいな
まだクロスを買ってすらいないけどな・・・
218ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 17:57:07.14 ID:???
キャリアとかは自転車を離れる時がね。
いちいちほどいて、乗るときにまた付けなおしてってのがめんどい。
ワンタッチのフロントバッグはマジで便利。
219ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:03:06.45 ID:???
ピクニックにでも行くの?みたいなフロントバッグ持ち歩くのもなあ
220ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:05:35.29 ID:???
リアキャリアバッグもワンタッチで外れるで
メッセンジャーバッグ兼用タイプだと外した後も違和感なく持ち歩けて便利
ttp://or2.mobi/data/img/46388.jpg
221ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:12:54.03 ID:???
>>220
その薄気味の悪い自転車の方が気になるなw
222ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:15:22.19 ID:???
>>220
取り付け位置が高すぎて不恰好

さらに、サドルに干渉するだろ、それ?
尻や太ももに干渉してペダリングできないと思われ

結論:うんこバッグ
223ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:17:24.03 ID:???
どこに座ってるんだよ
224ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:18:00.28 ID:???
>>220
どういう仕組みでついてんだ?
225ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:23:38.95 ID:???
>>224
サイドバッグは裏面にアタッチメントが付いててキャリアに付くようになってる奴がほとんど
226ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:26:14.24 ID:???
街のりは普通の前カゴが一番
227ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:28:03.75 ID:???
ままちゃりでな
228ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:30:05.01 ID:???
どうしてフレームも破断しているボロボロの廃車なんだ
229ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:31:01.38 ID:???
>>225
写真見ただけだけど、その背負う面に樹脂かプラかのアタッチメントがあるとして、背負うのに痛そうとか
あとその自転車はステー付きのキャリアだからいいけど、脱着式のキャリアだとタイヤに干渉しそうとか
いろいろ思っちまう。

裏からの写真が見たい…
230ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:35:02.60 ID:???
かごにかばん入れたら振動でケータイが痛まない?
一時期、リュックに後付けする蒸れない装置みたいなのが話題になったけど、
あれから噂を聞かないところをみるとポシャったのかな。
231ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:42:35.90 ID:???
>>229
この手のバッグは色んな装着方があるけど例えばオルトリーブだとこんな感じ
http://img01.naturum.co.jp/goods/02244/632_2.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/silbest2/cabinet/cycle-bag/0ltlieb12/img58230787.jpg
http://img01.naturum.co.jp/goods/02244/632_1.jpg

>>230
ビジネスバッグならクッション内蔵のケータイ用スペースがある奴を選ぶなど
その辺は工夫次第かと
232229:2012/11/26(月) 18:49:51.05 ID:???
>>231
ありがとう。その高さなら合点がいく。
ちょっとアタッチメントが身体にあたりそうだけど、年中背負ってるわけじゃなくて自転車から降りて歩く時だけだから問題ないのかな。
233ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 18:52:14.77 ID:???
>>230
心配ならケータイケースに入れればいい
蒸れ対策ならシリカゲル入れとけw
234ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 19:15:21.44 ID:???
>>229
TIMBUKのやつだからこんな感じだと思う
235ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 19:49:53.96 ID:???
だめやん
236ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:17:02.12 ID:???
jamis codaspors 2012 が39800円で見つけたんだけどみなさんこの自転車の評価感想ありますか r3と迷ってます
237ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:20:20.87 ID:???
>>236
サイズが合うなら良い自転車だと思うよ。
238ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:25:51.33 ID:???
>>236
デザインが好みならいいんじゃね?って評価
R3に対する優位性は他の人があんまり乗ってないってことぐらいか?

コンフォート志向っぽいからポタるなら悪くはないよ
239ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:26:44.60 ID:???
>>236
とにかく乗りやすいバイクだったよ
ハンドルがちょっと内側に角度が付いててサドルも快適

装備的にもその値段でレイノルズ管とACERAのクランクセットならお買い得だと思う
240ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:27:43.14 ID:???
マッタリ系に乗るにはクロモリフレームのおかげで
良い乗り味と聞くね 
241ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:30:35.10 ID:???
おお、たくさん有益な情報あざーす
こんなに早く情報もらえるとは!
買った末にはお返しとしてレヴュー書かせて頂きます!
242ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:40:30.56 ID:???
クロモリが乗り味いいっていうけど
誰が乗ってもすぐわかるレベルに違うのか
だいぶもってる気がする
243ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:45:54.90 ID:???
>>242
ロングライドか石畳の上を走らないと
都会の舗装道路で短距離じゃ気づかないと思う

でも同じホイールでアルミクロモリカーボンと3台で
ガタゴトのギャップ路を通って乗り比べたら
おそらく違いは感じられると思う
少なくともカーボンは素人でもあっ違うって分かるだろう
244ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 20:48:43.63 ID:???
>>242
クロモリも硬い作りには出来るし
アルミも乗り心地重視に出来る

ただわざわざそんな作りにするのは上位車種ぐらいでローエンドだと
アルミ=硬い
クロモリ=柔らかい
って認識でおk
245ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 21:00:31.29 ID:???
乗り味なんてタイヤとサドルとグリップでほとんど決まる。
フレームの材質による違いなんてわからんよ。
だがクロモリなりの見た目や耐久性はあるとおもう。
246ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 21:05:16.03 ID:???
>>245
同ホイール使った別モデルでフレーム種類違うの乗れば違いは分かるよ
アルミクロモリの乗り比べは短時間では違い分からないだろうが
カーボンははっきり違う

乗り味の話ならホイールタイヤ変更も
素人でも如実に感じられる必修体験の1つ
247ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 21:06:49.20 ID:???
>>246
それプラシーボだっつーの。
むしろ材質で乗り味がとか言ってるうちが素人。
248ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 21:14:10.47 ID:???
>>247
乗り比べた人間に対して素人が偉そうだな、、、
材質特性以上にどういう形状のフレームにするかが大事
フレームの形状の必然性に素材特性も関わるから両者は切り離せないが
249ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 21:26:18.21 ID:???
>>248
早く目を覚ませよ。
マジで冷静になって乗り比べてみろ。
とはいえ形状が全く同じで材質だけが違うような車体なんてありえないんだが。
250ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 21:44:52.71 ID:???
>>249
乗れば分かってる筈のことを乗らずに頭で妄想で主張するから変になるんだよ
材質だけ違う車体なんてないんだから当然クロモリフレームとアルミとカーボンじゃ形状も違う
この状態では既にフレームの差が発生してるから同一ホイールで乗り比べりゃ違いは分かる
251ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:01:59.81 ID:???
>>250
乗って比べてるから言ってるんだが。それもけっこう意識して乗り比べてさせてもらった時期があった。
昔は俺も確かに乗り心地が違うと思っていた。思い込みがあったからな。
だが冷静にタイヤや金属のヤング率やら考えて(最初はこの板での指摘)冷静になってから乗るに結果は変わらん(わからん)。
そりゃあ重量や重心の差はあるから何かが違うのはわかるが、それが硬いとか柔らかいとかは完全にプラシーボ。
252ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:07:57.23 ID:???
じゃあ見るっからに細いクロモリのスポルティーフも
剛性ガチガチのぶっといフルアルミも全く同じだと?
アホか
無理に理屈こねるからそんなトンチンカンな結論になるんだよ
253ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:09:27.30 ID:???
>>251
そこまで意固地にならなくてもええじゃないか
俺には分からんがはっきり違いが分かるやつも居るのだろう
彼らは自転車界のソムリエ君なんだよきっと
どちらかと言えば分からないやつの方が幸せなのだからソムリエ君の事は放っておけばよろしいよ
254ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:10:22.31 ID:???
モデル作ってみりゃわかるが、フレームなんてアルミだろうがカーボンだろうが剛体だろうが世界は変わらんよ。あんなもんただのマスだよ。
だがそこをひた隠しにしたい業者と、自分の間違いを認めたくない自称玄人がいるだけ。
255ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:10:53.72 ID:???
同じって言ってるやつと違うって言ってるやつ
そういう言い合いするならどっちも数字出してやれYO(・3・)
256ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:11:26.20 ID:???
お互い、意見を受け入れる気がないなら黙っとけ。
257ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:14:51.32 ID:???
>>252
同じだよ。
タイヤとサドルとグリップと靴でその細いクロモリの何百倍の変形があると思ってるんだ?
258ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:17:09.76 ID:???
>>257
何百倍ですか?
259ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:18:14.24 ID:???
うわコイツ同じと言い切りやがった
260ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:21:10.38 ID:???
こういう最初に結論自分の中で決めてそれに向けて捻じ曲げる奴は何言っても無駄か

「業者の陰謀()で俺たちは騙されてるんだ!どんなフレームも皆同じなんだ」
「俺は奇跡的に業者の陰謀に気づいた、皆も早く気づくんだ」
「だから安いフレームも高いフレームも全く同じ性能だ」
「だから俺が安いフレームを買うのは決して貧乏だからじゃない、騙されて高いフレーム買う奴が悪いんだ」

わざわざ安物コンプレックスの言い訳がここまで壮大な話に
261ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:22:48.65 ID:???
>>257
じゃあ貴方は持論にしたがって6700円のママチャリのフレームにずっと乗ってて下さい
それは貧乏なんじゃなくて無意味な高級フレームに騙されない賢者の選択なんですよね
262ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:23:06.47 ID:???
逆もまた・・・
263ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:34:21.06 ID:???
>>260.>>261
この話に値段って関係あったっけ?
264ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:49:59.03 ID:???
変形より振動と減衰じゃないかと思う
265ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 22:50:18.59 ID:???
>>263
なぜ「フレームに差は無い」「高いフレームを売りつける業者の陰謀」と考えるのか
その思考の原因を辿るとそこかなと

結局イソップの狐みたいに「高いフレームなんて意味無いよ」「だから安いのでいいんだ」
と自分に言い聞かせてる過程で「フレームなんて同じ」「タイヤとグリップで決まる」
って話が肥大化してるんだろうと

だが同じまではっきり言い切るとはよっぽどだな
266ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 23:00:13.50 ID:???
>>265
それ言っちゃうと自分も「折角高いの買ったのに快適さが変わらないなんて言わせないぞ」
「高い物は何においても最高なんだ」って裸の王様みたいになっちゃうでしょ
267ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 23:12:45.41 ID:???
だから予算枠ってものがあるのですよ
「ま色々あるけど取り敢えず上限4万で探そう」って制限があるからこそ面白い
268ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 23:20:15.45 ID:???
>>264
それはそうなんだけど常に振動を与えらてれるでしょ?
波長が重なれば増幅されるし逆の波長なら打ち消されるからどこをどう切り取るかでも変わると思うんだ
結果から言うと実際の車体で計測する他無いんだよね
269ツール・ド・名無しさん:2012/11/26(月) 23:59:30.20 ID:???
>>261
ママチャリのフレームはよく効くVブレーキも細いタイヤで楽できる700Cタイヤも付かないし、
フロント変速のアウター受けもないし、まともなポジションとれないしetc…材質とか乗り心地とかそれ以前の問題で違うでしょ。
あんたはいったい何を言っているんだ?
270ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 00:01:01.09 ID:???
むしろ3万で探してるんだけどトリニティ一択?
271ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 00:02:29.66 ID:???
>>270
自分なら>>3のアートC400狙うかな
3万を1290円オーバーしてるけどw
272ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 00:07:06.29 ID:???
ちょっと大げさだなって思っても重箱の隅をつつくようなことはせずに
大体の意図を汲み取ってやればいいんだよ。
ディベートじゃないんだから。
273ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 00:09:53.23 ID:???
あれ、なんかテンプレのトリニティのフロントの段数間違ってるねぇ。
トリニティは本当は前2枚の2×8の16段変速だね。

>>270
テンプレにも書いてあるけど、もはやプロ級の剛脚仕様だからそこを覚悟して、上り坂の楽さを捨てて買うなら。

そうでなければむしろイグニオ一択な気がする。
274ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 00:16:31.21 ID:???
275ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 00:33:00.11 ID:???
>>273
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports006202.jpg
近頃は軟弱になったものだ
276ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 00:53:30.54 ID:???
それ平地でのスピードラン用の奴でクロスレシオ特化だから特に酷いw
277ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 02:05:54.31 ID:???
ジャイアント エスケープR3 27,920円
278ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 02:07:12.58 ID:???
279ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 02:11:22.51 ID:???
一ヶ月前の世界からタイムスリップしてきたらしい
280ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 02:15:56.34 ID:???
>>278-279
くやしいの?
281ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 02:19:03.33 ID:???
282ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 02:47:34.84 ID:???
セールは時期限定だったの知らなくてドヤ顔で「R3 27,920円」って貼ったけど
指摘されて初めて知って慌てて顔真っ赤にしながら後釣り宣言
283ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 02:58:19.79 ID:???
ああ悔しいさ
枕が涙で濡れてしょっぱいぜと茶々入れる
284ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 02:58:57.51 ID:???
>>281-282
情弱でしたね
残念
285ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 03:03:30.29 ID:???
とっくに終わった話なのに今更書き込んで恥かいたな
286ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 08:25:08.29 ID:???
>>275
昔は速筋遅筋の話とか誰もしてなかったからな。
常に根性で坂上ってた。
プロがコンパクトクランクで優勝する時代が来るなんて思わなかったからな。
287ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 10:41:28.60 ID:???
アルミとクロモリの差は実態圏すれば違いは感じる
アルミで頭を叩かれるとガチガチしたキーンとした
痛感覚になるがクロモリだとインパクトの瞬間に若干の
柔らかさのあとゴトゴトした痛みになる
ただし頭にフルスイングでぶつけないと差はでてこない
288ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 11:30:31.93 ID:???
>>287
動画と脳波形をうpしてください
289ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 13:04:19.34 ID:???
>>287
ネタはしっかり練ってから発表するように
学芸会までもう少し時間あるからガンバレよ
290ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 14:43:02.15 ID:???
>>271-274
ありがと
そこに出てるのとanデザインとか見ながら考えるわ〜
291ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 16:07:17.89 ID:???
>>290
Jマート三鷹でメリダのクロスウェイ50とマッツ5-Vが29.800円だった
センチュリオンのクロスライン50リジッドもメリダのクロスウェイ50も
通販だとまだ36.000円位だったと思うので地元ホムセンも当たってみる価値あるかも

ttp://www.07ch.net/up2/src/lena8160.jpg
クロスウェイシリーズはリアエンドがSUB40みたいに専用スタンド付くダボ穴と
ディスクブレーキ用の穴が付いた台形の形状なんだな
スタンド用穴とディスク用穴とキャリアフェンダー用の穴で穴だらけw
ブレーキ台座も剛性は十分ありそう

一般的なチェーンステーとシートステーを挟むクランプのキックスタンドと違って
ボルト2箇所と溝で抑える専用キックスタンドだと収まりがスマートでいいもんだ
292ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 18:54:15.00 ID:???
美利達(メリダ)の供給先…GT、MONGOOSE、SCHWINN、SCOTT、SPECIALIZED
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/junk005.html

これから考えると同じメリダ製フレームだからリアエンドのスタンド処理がSUB40と酷似な可能性もあるか
SUB40の専用スタンド
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag5532.jpg
293ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 19:48:21.34 ID:???
メリダ系のフレームボルト止めスタンド良いよな…
294ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 21:03:03.48 ID:???
>>292-293
独自仕様でダメじゃん

・そもそも、リアのフレーム形状がいびつ(特殊)で、汎用品が取り付けできない
・専用品で割高
・入手製の悪さ
・輪行時、畳んだ際でっぱりになって使い物にならない

情弱向けやな
295ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 21:24:23.06 ID:???
なんか勘違いしてる奴がいるけど、R3が3万円以下で買えるのは年2回だけじゃないよ。
普段でも店によってはスポーツオーソリティのR3価格から5千円引きやってるし、20日と30日はカード提示で更に10%引き。
ほら、計算してみな。
296ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 21:31:37.80 ID:???
>>294
>リアのフレーム形状がいびつ(特殊)で、汎用品が取り付けできない
スタンド以外は使える むしろディスク装着できるのは強み
>専用品で割高
2000円が高いと思うならそうだね
>入手製の悪さ
何の入手性なのか
>輪行時、畳んだ際でっぱりになって使い物にならない
ディスク車ではよくある処理なのに

素人の勘違いだらけだな
297ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 21:51:53.54 ID:???
>>294
そもそもスタンド替える頻度なんか知れてる。
フレームがいびつって程でもない。
汎用品も普通に付けられる。

お前無知すぎw
298ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:14:37.29 ID:???
>>ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag5532.jpg

マウンテンバイクみたい
ロード系(ミストラルやR3)の設計じゃないから、ゴツくて鈍重な感じ
299ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:24:03.28 ID:???
見るからにボリューミーだけど車重は11.8kgでR3とあんま変わんないんだよな
タイヤが37Cもある分を差し引くとむしろフレームは軽いという
300ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:24:08.92 ID:???
ミストラルやR3がロード系だと…w
新見解だな( ^ω^ )
301ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:26:11.06 ID:???
クロスライン他用スタンドをQX65に取り付け。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31825600001.html

それなりに規格があるのか、それともFELT QXもメリダ製なのか。
302ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:34:47.49 ID:???
>>301
流用出来るって事はQXもメリダ絡みって線が有力だろうな
303ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:39:00.25 ID:???
304ツール・ド・名無しさん:2012/11/27(火) 22:44:26.26 ID:???
メリダ手広くやってるな
305ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:17:06.73 ID:???
MERIDA

これ乗ってるの見ると、あと1万出していいの買っとけばいいのに、って思っちゃう
40台のオッサン(初心者)が乗ってるクロスってイメージ
306ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 00:33:46.39 ID:???
ルイガノChasse見た。若者か女子が乗る自転車だと思った。
オッサンにははげしく似合わない。
307ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 01:39:16.31 ID:???
>>295
やたらスポーツオーソリティでR3買わそうとしてるけど店員か?
オーソリティは何処にでも在る訳でもないから誰でもが買えるわけないのにやたら推してるよな?
お前のとってる行動はR3勧めるにしても逆効果だから止めとけ
308ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 01:50:47.10 ID:???
何時もの27800円野郎だろ
ほっとけ言うだけ無駄
定期的に沸くからw
309ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 01:57:41.20 ID:???
しかも数字出して、計算してみなとか言ってるしw
310ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 02:07:34.09 ID:???
>普段でも店によっては

書き込んだ本人も買える人限定って言ってるじゃん
そんな物をドヤ顔で紹介されても困るんですが・・・
311ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 03:58:12.90 ID:???
まあでもかなりのお買い得セールだったのはたしかだから、このスレタイ的には間違っていない
ただそんなの特別中の特別セールだからねえ
312ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 05:19:01.39 ID:???
ところでVブレーキとキャリパーブレーキとどっちがええの?
313ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 05:46:50.56 ID:???
その前に韓西弁直そう
みっともないよ
314ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 06:21:43.63 ID:???
>>312
効きの良さはVブレーキがいい。
だがキャリパーブレーキの方が、フレームやフォークを軽く設計できる。
(Vブレーキはフレームやフォークを広げる力が加わるから、それに耐えられる設計にする必要がある。)
一長一短。
315ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 08:45:46.14 ID:???
>>305
それはクロスウェイ50とかだろう、英式バルブでママチャリからの乗り換え向きの、日本だけで売ってる奴
同じメリダでもグランスピード(コンポはロード系でフラットバーロードだが、Vブレーキ)なんかは全然違う
316ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 11:47:30.43 ID:???
うむ…グランスピード(特に旧グランロード)は名車だよな( ^ω^ )
317ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 12:54:27.41 ID:???
サイクリングしてる人に聞くけど朝→夕方まで(勿論休憩あり)乗ったらどの位の距離走れるものなの?
ノンビリ楽しむ程度の速度維持だと思って下さい
どの程度なのか目安が知りたい・・・
318ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 12:57:02.48 ID:???
自分の予想平均速度と予想実走行時間を考えて掛け算すれ。
319ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 13:02:20.13 ID:???
提示された時間からしてアバウトだし
まぁ数十キロってとこだろうな
320ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 13:11:14.26 ID:???
>>317
この板には上は100kmや200kmそれ以上から下は数qまで幅広すぎて参考にはならんでしょ

↓距離自慢大会開始
321317:2012/11/28(水) 13:23:02.04 ID:???
漠然とし過ぎて申し訳ない
急な勾配なしでサイクリング慣れしてれば朝から夕方まで往復50キロ位は楽勝なおでしょうか?
その位走れたら嬉しいかなと飽くまで目安です
322ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 13:28:24.82 ID:???
>>317
休日の趣味のんびりサイクリングなら最初は120km位にしとくといいよ
それ以上やると翌日の平日に微妙に各部に倦怠感が残る
日曜日に10時間漕いで計200kmとかやれなくはないけどやっぱ疲れが残るよね
40歳前後だと無理できなくなってくるし
323ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 13:30:02.07 ID:???
>>321
なら1時間に15km〜20km位の移動(補給と休憩は2時間おきに挟む)を目安にすればいい
ただアップダウンの頻度で全然変わってくるからルートラボなどで勾配を見て無理のない計画を
324ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 13:31:34.22 ID:???
>>317
なんとなくだが

■基本条件
  一日でのんびりサイクリングできる範囲
  四つ木IN 四つ木OUT (往復)

無段ママチャリ →羽根倉橋
3速ママチャリ  →吉見、川越
クロス(R3等)  →熊谷
ロード      →熊谷(森林公園経由)

こんな感じでOK?
325ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 13:37:09.39 ID:???
>>317
はっきりいって人それぞれ

脚力にもよるし、慣れてないとお尻が痛いは、膝が痛いはで
痛くなったら休息してもほぼ直らない。(一日ぐらい休息が必要)
このあたりはポジションの習得もある。
筋肉疲労はなかなか抜けない。(小休止では一瞬だけ回復するだけ)

単純計算だと10時間で200kmとか言えるけど、そんな甘いものじゃない。
かなりの修練が必要だと思うよ。

ただ慣れれば..うーんけど個人差はあるし(脚力体力の違い)、
とりあえず100kmを目標に頑張ってみるといいかも。
326ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 13:39:04.37 ID:???
>>321
自転車は走る道によってかなり疲れ方が違う
歩道をがたごと小さな段差乗り降りしながら走る10kmとサイクリングコース20kmでは後者の方が楽

まあ往復50kmならママチャリでも片道2時間もかからないから1日かけるなら楽勝でしょ
でもいきなりはきついからまずは半分くらいの距離を実際に走ってみればいいよ
慣れてないとケツが痛くなったりどこかすれたり、ポジションが悪くて膝肩腰がいたくなったりするかもしれないから
327ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 13:41:56.20 ID:???
>>321
50kmなら素人でも余裕
一応自転車歴は15年ほどだが200kmでも慣れれば別に難しいことは特にない
距離稼ぎは色々考え試行錯誤しながら乗りまくって経験値とレベルとHPを上げるのが一番
328317:2012/11/28(水) 13:47:42.95 ID:???
色々なご意見有難う御座います
今まで往復1時間位しか乗ったことなかったので目安が知りたかったのですが色々参考になりました
体力ある方じゃないので徐々にではありますが時間と距離を伸ばしていこうと思います
しかし自分が考えてる以上の距離を掲示されたので驚きましたw
329ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 13:54:07.32 ID:???
とにかく最初はゆっくりペースでね
ゆっくり漕ぐ分には自転車は全然体力使わないから(速度上げようとすると途端に疲れるけど)
330ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 14:26:31.61 ID:???
>>329
その変わり慣れてないとお尻、腕とかは痛くなる。短い距離で。
(ゆっくりだと平気かもだけど、長時間だと膝もやられるかも)

だけど最初はゆっくりと適度な距離でという意見には賛成。
331ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 14:51:54.07 ID:???
俺はマラソンが趣味でほぼ毎日走る生活を3年してたから
体力はあったけど初めてクロスバイク乗った時はとにかく体が痛みが先で1時間でヘロヘロだった。
体力より慣れの要素が先ずはでかいと思う。
332ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 14:57:00.55 ID:???
>>325
ジョギングで膝痛める人は多いが、自転車でも痛めるものなの?
333ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 14:58:01.41 ID:???
あ、ヘロヘロは言い過ぎだった。疲れるわ〜マジでジョグする方が楽だな と一ヶ月くらいは感じてた気がする。ポタリングレベルなのに。
334ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 15:00:45.85 ID:???
スピードや時間を競う乗り方のポタなら
体力より体の慣れやポジショニングがより重要かもね
335ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 15:07:05.51 ID:???
>>332
膝への負荷が高いジョギングに比べれば発生率はずっと低いだろうけど
それでも無理し続けたり間違ったポジションで負荷が蓄積すると
膝蓋靱帯炎・腸脛靱帯炎・ハムストリング筋腱炎・鵞足炎…etc
怪我する可能性はあるよ
ttp://www.zamst.jp/tetsujin/ask/06_medical.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361915588
ttp://blog.livedoor.jp/zenonjp/archives/51864025.html
336ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 15:18:16.98 ID:???
>>328
のんびり走るのにクロスの前傾姿勢は意味が無いどころか、マイナス面しかない
顎を前に突き出すから首がこる、不自然な手首の姿勢が肩こりをおこし
全体重を支えるようにできていないサドルは、尻に食い込み激痛を誘発

のんびりポタリングするなら軽量なママチャリをお勧めする。
337ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 15:24:15.87 ID:???
ママチャリは構造上短時間ポタならいいけど
ある程度の時間のポタだと厳しくね?長く乗るなら
ポタでも体重が分散するクロスバイクがいいんじゃないの?
338ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 15:31:32.35 ID:???
バイクで言うとこのレプリカやSSみたいな乗車姿勢とネイキッドやアメリカンの乗車姿勢はどっちがツーリングに向いてるかみたいなもんじゃないの?
339ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 15:35:20.53 ID:???
短距離ならママチャポジでいいが
長時間の乗車なら前傾させた方がいいよ
体重を腰や腕に預けないで上半身の筋力で上体を支えてしっかりサドル荷重

特に椎間板が縦に潰れてる人はママチャの垂直に腰に上半身の重みが全部圧し掛かる姿勢は避ける
逆に椎間板が横にずれてる人は極端な前傾は避けてなるべく垂直に乗る
古傷の症状によって最適なポジションも変わる
340ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 18:46:35.34 ID:???
>>328
自転車2年目の成人男性、年間5000km
朝6時出発でゆっくり走って13時には100kmだったから17時には150kmは行ける
100kmで獲得標高1200m。

最初の頃は5kmでギブアップしていて
半年あたりで50km
50km走った翌月には100km走ってたから段階的に無理なく走るのが大切っぽい。
341ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 18:54:13.40 ID:???
>>317
本当に人による。100kmちょっとでハンガー食らっちゃう人も居るから往復60〜70km
を目安にして、中間付近で休息&昼食とるようなルートから始めればいいと思う。
それなりに走れるようになれば150km位は行けるだろう。
342ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 19:29:18.03 ID:???
いいかげんよそでやれ
343ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 21:07:17.83 ID:???
>>336
前傾姿勢はマイナスだけじゃないよ。
前傾姿勢とると体重が手と尻と足に分散するから、尻が痛くなりにくくなる。
ママチャリなんてほぼ尻に全体重が乗るから、すぐ尻が悲鳴上げる。
プロみたいな極端な前傾姿勢は辛いが、ある程度の前傾姿勢は尻の痛み軽減になるし、足も回しやすくなって疲れも減るしで必要だよ。
もちろん尻にかかる体重が分散するって事は、手にかかる荷重が増えるって事だから、ある程度鍛える(慣れる)必要はあるが。

あと幅広のサドルは確かに尻が痛くなりにくいが、足が回しにくくて疲れやすいってデメリットもある。
細いサドルでもそれなりの前傾姿勢とって体重を分散すれば尻の痛みはそこまででもなくて、
その尻の痛みや腕の負担はいずれ慣れてほぼ気にならなくなるから、足が回しやすいってメリットの方が大きく残ると思うけど。

ちょっとそこまで買い物ってならママチャリは気楽に乗れて前が見やすくて荷物積めてで、本当に使いやすい自転車だと思うが
ポタをママチャリなんかの直立姿勢でそこそこ長時間を走るのは尻が痛くて疲れて続かない原因になると思う。
344ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 21:14:30.21 ID:???
スポーツジムのエアロバイクのサドルがデカくて脚まわし難いんだよな
345ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 21:20:39.73 ID:???
>>343
おいおい、荷重はサドルが基本だぞ
腕に体重乗せるなんてもっての他

ttp://dx.cyclingtime.com/series/imanaka/imanaka03/index.html
>僕らは、8〜9割方の体重がサドルにかかっている。
>荷重を分散してこそ楽に走れると思っているでしょう?
>それをやると手が痛くなる、だからフラットな部分が必要となる。
>僕らはそれが必要じゃない。そこには荷重がかかっていないから。

前傾させた上半身は背筋で支える
これでサドル(とペダル)にしっかり荷重される
感覚を掴むには前傾させた状態で手放し運転
体幹が弱いとフラつくが、上体がしっかりしてれば真っ直ぐ漕げる
非力な女性でもコツを掴めばできる
ttp://www.youtube.com/watch?v=BaHHmSrktEE
346ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 21:59:43.04 ID:???
>>345
彼らはまた別もの。
彼らはガンガン踏んでるから、尻だけじゃなくて今度は脚(ペダル)にかなりの体重が分散されてるよ。
そういう意味でやっぱりママチャリとは違う。
347ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:11:18.22 ID:???
分散も何も・・・脚に荷重かけないで自転車漕がないでしょ?
手に荷重がかかり過ぎなのは脚と尻で支えきれないほど前に荷重がかかり過ぎてるんだよ
言葉を変えて言うと自分に見合った自転車を選んでいないって事だね
348ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:12:16.64 ID:???
>>345
ポタリングをそのフォームで走ってたら爆笑もん
349ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:12:54.92 ID:???
一応俺らは基本ロード乗りで普段使いクロス持ちの自転車乗りだから
ポジションの違いによってアジャストしながらも基本はサドル荷重できないと駄目よ
ママチャリだってサドルオフセットしてポジション出せばそれなりに近いポジで回せる
いずれにせよ経験者と素人じゃ同じママチャやクロス乗っても乗り方が全然違うんで
まず自己流じゃなくて正しいスポーツバイクの乗り方をちょっとずつ覚えていく所から
350ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:14:26.80 ID:???
>>348
前傾になっても手で支えないってだけでポタリングなら身体を起こせばいいだけだよ?
351ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:20:47.80 ID:???
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm58746.jpg
自転車の種類やサドル幅によってポジションは変わるけど、体重の掛け方は基本的にあまり変わらないね
前傾が激しくなっても腰は真っ直ぐ、腹筋背筋でしっかり支えて、手は軽くリラックス
352ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:21:16.02 ID:???
>>347
もちろんママチャリだって脚に加重がかかってないわけではないが、
倍の速度で走ってたら当然倍の力でペダルを踏んでいるわけで、
その分だけ脚に多く分散されてるんだよ。
度合いの問題。

で低速のポタとなると、がんがん踏んで脚に多くの加重をってわけにはいかないから
彼らの理論をそのまま実践は難しいよ。
353ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:24:17.10 ID:???
>>350
前傾になっても手に体重をかけないとなると、こりゃ背骨をぐっとカーブさせて骨盤起こしてってやらないとダメなんだが、そのフォームをポタリングでやるのか?
なんでもかんでもスポーツ選手のフォームがいいってわけではないんだぞ。ありゃあレースに勝つための走りで、楽しむ走りではないんだから。
354ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:26:23.43 ID:???
元はと言えばアンタが「腕に体重を掛けるから尻が楽」なんて素人によくある間違いを起こしたから
皆それを違うって言ってるだけでしょ
ペダル荷重とサドル荷重の割合がどうかはまた別の問題として

素直に「そうなの?俺腕に体重が分散するから楽なんだと思ってたわー」って謝ってこの話はこれでオシマイ
355ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:28:09.52 ID:???
>>353
ボタリングだろうがママチャリだろうが何だろうが
体幹の筋肉をかる〜く緊張させてあげるんだよ
そうすると姿勢がどの角度になっても手に体重が掛かっていたいなんてならない

プロ選手がどうのとかそんな難しい話じゃない
腰の回りの筋肉が弛緩しててヘロヘロじゃ駄目よってだけ
356ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:28:48.31 ID:???
>>350
身体を起こすとママチャリと同じで全体重が尻にかかって痛い。
脚にも多く分散させるためには速度上げて走らなきゃならんからそりゃポタリングじゃない。
どうしようか?
357ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:30:35.19 ID:???
手放し前傾は俺もたまにやるけど背筋弱いからかペダルをかなり強く漕がないと維持できん
そもそも俺には20km/h程度でハンドル高さより高いサドル位置だと手放し運転そのものが難しい
30キロ越えたら安定するんだかな
358ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:33:21.82 ID:???
おしり痛くならないサドル教えてくんさい。
359ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:37:04.30 ID:???
>>355
それだと尻に全体重がかかって痛いって点では、ママチャリで直立姿勢で走るのと変わらんだろ。いやママチャリのほうがサドルの面で有利か。
てことはやっぱりポタリングはママチャリ姿勢が良いっていう>>336が正解って事か?
360ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:38:58.23 ID:???
>>358
ジェル入りサドルとシートポストサス

…と言いたい所だが、ある程度脚の付け根に脂肪がある人は
あんまり太すぎるサドルだとペダリングしにくい場合もあるので
太くて厚けりゃいいってもんでもないんだよな…
そして細いサドルなのに太いのより痛くないなんてこともある

年に1、2回新しいサドルの買い物して10年20年と根気良く
自分に合うサドルを探してくれ
私は20個目位で自分のケツ型に合うベストサドル見つけた
361ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:42:10.19 ID:???
>>359
「尻が痛い」にも複数の意味があって
問題点を分けて考えないと駄目だよ

前傾の激しいバイクで「尻が痛い」これは性格には「股間(陰部)が痛い」ケースが多い
つまり前傾させたときに腰が前に寝てしまう間違ったポジション取ることで
肛門ではなく陰部がサドルに当たってこすれてしまっている

まあつまり正しいポジションができてないわけだが
こういう人はママチャリポジションで直立させれば
当然肛門に体重かかる姿勢に戻るので痛みが無くなる

つまり「ママチャリポジが楽」って言ってる人は
言い換えると前傾時のポジションが間違ってる人なので
「ママチャリポジが楽」なんて言うと素人扱いされやすい
362ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:42:16.97 ID:???
>>358
サドルほど個人差があるものはない。
俺に最高のサドルも君には最低のサドルかもしれない。
ちょっとずつ変えていろいろ試して自分だけの解を見つけるしかない。
363ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:49:44.05 ID:???
つまり前傾姿勢とっても尻の痛みは改善されないと。
そうなるとポタリング最強はコイツか…
http://strikedog01.blog121.fc2.com/blog-entry-17.html
364ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:54:38.83 ID:???
>>363
いや尻が痛いのは肛門じゃなくてキンタマで座ってるせい
ちゃんとケツ穴をサドルに当てるように座る角度買えりゃいいだけ
オフィスプレスもそれなりにハンドルとの位置関係が低めだから
ちゃんとサドル上げたら同じ問題が発生するぞ
365ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 22:56:08.98 ID:???
>>363
そうかもしれんけど、か、か、カッコワルすぎるww
モデルチェンジしてそこそこカッコ良くなって通勤の定番としてバカ売れするかと思ったが、今のところ評判はイマイチだな。
366ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:00:14.31 ID:???
>>364
>いや尻が痛いのは肛門じゃなくてキンタマで座ってるせい
その理屈だと直立して肛門で座ってるママチャリは尻が痛くないって理屈になるぜ。
でも実際は全体重が尻にかかってどうにもこうにもめっさ痛い。
やっぱ痛いのは陰部が当たるとかどうとかより、全体重で尻がつぶされて血行不良になってるからだと思う。
367ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:07:00.44 ID:???
>>366
ママチャリでどれくらいの時間走って耐えられないほど痛くなるのだろう?
普通の椅子にも長時間座れない?
368ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:14:19.02 ID:???
>>366
そりゃちょっと酷いな
それはもうポジション関係なく体側の固有の問題だと思うぞ
369ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:27:11.43 ID:???
>>366
>直立して肛門で座ってるママチャリは尻が痛くない
え?そうだけどお前違うのか?
370ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:41:46.63 ID:???
考えてみたらオールランダーバーがついたシティーサイクルで、サドルをちゃんとあげてたら、コンフォート系のクロスバイクとポジションほとんど変わらないんじゃ?
371ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:50:00.84 ID:???
トップチューブ長によってはそうなるよん
クロスバイクと同じシートポスト径のシティサイクルにロングシートポスト付けて
スポーツバイクと同じサドル高にして、ハンドルをセミドロップにすればバッチリ前傾姿勢
後はサドルの前後位置とクランク軸の前後関係を調整してペダリングし易くすれば
372ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:52:19.79 ID:???
ママチャリで長時間ポタリングしてて尻がいたいなら、苦肉の策で手に分散させるしかないだろ。速度遅くで脚に分散できないんだから。
だがロード乗りのように速度を出す走り方をしてる人は、脚に分散させれるのだから、手に負担をかけるなんてのは愚の骨頂。
そんな走るスタイルの違った双方がお互いを認めようとしないで言い合ってるんだから平行線は当たり前。
373ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:54:11.23 ID:???
>>372
さっきから二転三転してるぞw
とにかく君の理解レベルが初心者レベルなのに
知らないことを自分で勝手に妄想で理屈展開するから
言ってることが滅茶苦茶

ロードバイクとクロスバイク両方買って2年程乗って
脱初心者してからまたおいで
374ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:56:41.90 ID:???
いや、シティーサイクルでやってみたけどクロスより微妙にペダルの位置が前で膝が辛かった
375ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:58:01.28 ID:???
オフセット無しで、25.4mmのシートポストなんかもあるし。
376372:2012/11/28(水) 23:59:01.15 ID:???
それは俺じゃない。
この話題で書き込むのは初めてだ。
377ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 00:06:21.40 ID:???
ママチャリで長時間走ったりしたらケツがいたくてたまらんのは万人に共通だと思ってたが違うのか。。。
378ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 00:07:56.39 ID:???
>>374
だからサドルをオフセットさせる変な形状のシートポスト使うんだよねw
ママチャリ改造の連中は凄い
379ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 00:10:21.70 ID:???
>>377
同じポジとり続けるとどの姿勢だろうが辛いてのもある
ママチャもずっと直立じゃなくて少し前傾させて肘を曲げたり
色々ポジション変化させて同じ姿勢続けないようにすると多少マシになる
380372:2012/11/29(木) 00:12:52.62 ID:???
ようは常識なんて走るスタイルで全然違うのだからどっちも好きな乗り方でええじゃないかって言いたかったんだが

もっと言うなら、スレ違いだからよそでやれ、だが。
381ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 00:24:56.16 ID:???
分散とか言ってるような初心者のくせに開き直っても香ばしいだけだろ
初心者は初心者らしく謙虚な気持ちで丁寧な態度を取れよ
10年20年自転車馬鹿やってる諸先輩方に物言う態度じゃねえ
382ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 00:39:13.84 ID:???
クリスマスセールまで話題無いからこういう小ネタでつないでいかないとね。
383ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 02:52:10.57 ID:???
俺もママチャリだとケツ痛くなるけどなぁ。
個体差?
384ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 03:59:52.45 ID:???
新宿のドンキで15周年セールでダンロップの21段、アルミフレームが23800円で売ってるんだけど、これ使ってる人いる?
385ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 04:10:26.67 ID:???
>>384
あと4千円足せばR3が買える
386ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 05:15:38.28 ID:???
>>384
それドイトで19800円で普段から売ってるウェブソラノとかいうルックじゃね?
387ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 07:42:48.41 ID:???
嫁とポタリング行くのに良いハンデだと思って自分だけママチャリで行った事があるがあれはマジでケツが死んだ。
388ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 08:16:07.71 ID:???
>>381
ポタリングやお気楽サイクリングなのにロードの常識持ち出してくる奴はどこでもうざい。
389ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 08:24:01.91 ID:???
>>384

>ドンキ
>ダンロップ

この2つの文字が見えた時点で、買う気失くすわ
390ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 08:40:21.46 ID:???
何に使うかだろ。普段買い物に使って月1回ちょっと遠出サイクリングするくらいならダンロップでも性能的には十分。いじらなければ。
自転車に3万出すなんてとんでもないって人の選択肢としてはギリギリあってもいいと思う。
391ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 08:44:01.77 ID:???
ドンキはねーな
392ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 09:41:15.56 ID:???
店頭で雨ざらしで錆びているチャリンコなんて誰も買わないぞ。鈍器
393ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 09:52:13.11 ID:???
不良品の時に文句だけは言える分、激安車買うなら通販よりマシなところもあるがな。
394ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 10:36:26.44 ID:???
姿勢の問題はお気楽ポタとかタイム競争の
問題じゃなくて 乗ってる時間の問題じゃね?
395ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 11:56:13.61 ID:???
街の自転車の九割はドンキ雨ざらしレベル。
メンテってなーに?のレベル。俺らが少数派なのはまず自覚すべき 
396384:2012/11/29(木) 11:56:56.53 ID:???
そういえば小さくウェブソラノ(ユージン)って書いてあった。
あれもダンロップとは一切関係ないの?名義だけ借りてるハマーとかシボレーとかと一緒?
使い方なんだけど、あくまでママチャリの延長で、週に1〜2回くらい通勤(片道12km)を自転車で行こうかなと・・・
普段は車かバイク(400cc&原付二種)で行くんで、ちょっと自転車にも乗ってみようかなと思った次第
397ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 12:02:44.22 ID:???
全く問題ないよ
398ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 12:04:08.50 ID:???
>>396
ルック車スレのテンプレのダンロップDNP-RD700-21S-HSじゃないの?
お察しの通りライセンスブランドで中身はホダカ辺りの無名OEM
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348165295/3
http://item.rakuten.co.jp/auc-bestsports/dnp-rd700-21s-hs-yw/

片道12kmなら>>271>>273-274にするかな
距離がある程度長いから取り敢えずオンロードの性能を重視で
399ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 12:05:37.09 ID:???
ビックカメラでオルディナE3が21,800円

TOURNEY:3×7段/サス付き14kgの色々と割り切って使う人用
盗まれた人の緊急予備や片道5km圏内の移動の脚にでも
今時サスフォークの蛇腹ゴムって却って新鮮に感じるw

E3の概要と参考通販値
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=38758537
400ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 12:16:05.98 ID:???
>>396
ホダカじゃなくてオオシマ製だった
非クイック英式ボスフリーでスプロケが14T-28Tほぼ固定でギア比変更不可
35Cでホイールのフランジの精度とかも期待できないだろうから漕いだ感じのキビキビさは無く
スポルト21と同レベルと予想(片道12kmを走るにはちょっとかったるい)
この辺を許容できるならどうぞ

12kmがほぼ平地なら
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10002855/
勾配も少しあるなら
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989270/
段差が多めなら
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00610712
でもいいかもしれない(後は予算次第)
401396:2012/11/29(木) 12:46:42.62 ID:???
俺が見たやつってテンプレのモデルとは明らかに違うんだよね。
エンドバーもついてなかったし、前後Vブレーキ仕様、タイヤが23cってなってたし
ドンキでも最近は北池袋みたく自転車に力を入れて売り場を独立させたり24時間修理を受けたりしてるからあながちバカにできない。
402ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 12:57:42.57 ID:???
>>401
言い換えれば適当な無名ルック車にラベルだけ張り替えて様々な亜種があるってだけよ
http://masakikobayashi.blogspot.jp/2009/11/blog-post.html

ホムセンによって同じダンロップラベルでもいくつか種類があるが
まあだいたい似たり寄ったりの性能にラベル貼っただけ

その価格帯ならクロッシムでもいいな
403ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 14:42:39.88 ID:???
>>400の一番上だけは買わない方がいい
重いペダルに膝を壊すかすっころんで大怪我するか乗りにくくて自転車が嫌いになるのがオチ
ダンロップの名義貸しクロスの方がよっぽどマシ
ママチャリの延長で考えてる人にこんなのすすめんなボケ
404ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 14:52:59.02 ID:???
フロント42Tは確かに坂には向かないが街乗りでは普通に使えるぞ?
ロードのノーマルクランクインナーが39Tだし
そんな平地もまともに走れないような大げさに捉える必要はない
まあ39T位がベストなんだけどな
405ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 17:00:40.83 ID:???
フロント42でリアが21とかしか無いなら悲惨だがリア11-30とかなら乗れそう
406ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 17:42:36.01 ID:???
>>403
トリニティ+ DOSは、つらかったら42Tの方で漕げば良くね?
407ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 18:02:12.21 ID:???
クロスじゃなくてシクロクロスバイクの場合だが、プロで試合用に42Tのフロントシングルで走ってる例もあるな
408ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 18:18:42.89 ID:???
42x32Tならギヤ比1.3で9%〜14%行けるべ
409ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 18:20:36.16 ID:???
初めて和田峠行ったときはこの価格帯のクロスで40-32だったな
410ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 19:59:52.95 ID:???
トリニティのリアは25tじゃね?
411401:2012/11/29(木) 20:16:53.85 ID:???
ドンキも店によって売ってるチャリがバラバラだな。
銀座に行ったんで銀座のドンキを覗いてみたらシボレーとアルファロメオのくろすが売ってやんの。
ダンロップはどこでも扱っているわけではないんだな
412ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 20:25:52.51 ID:???
だからそういう名義貸しルック車を買うのは卒業しなさいw
413ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 20:28:54.73 ID:???
遅レスだけど、お尻が痛いと言ってる人で、サドルを少し前傾に傾けてる人が居たら逆に少し前を上げてみな。
穴の位置で押さえ込むように座るってのが楽にできるようになるかも知れない。
414ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 20:31:12.76 ID:???
シボレー、アルファロメオ、ミニ、フェラーリ、ルノー、キャデラック、フィアット、
ローバーは全てGIC(ジック、大友商事グループ)がライセンスとって出してるもの
(フェラーリは他の会社からも出ているが)
ダンロップはユージンジャパンがライセンスとって販売してるもので、系列が違う
415ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 20:33:12.57 ID:???
あとハマーもGIC
フォードは大友商事、ジープとフォルクスワーゲンは同グループのGSジャパン
416ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 20:55:30.50 ID:???
>>411
というかもはや車ブランドの自転車を叩かせるためにど素人を装ってるとしか思えない。
417ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 21:00:47.16 ID:???
車ブランド自転車はルックスレ行った方がいいんじゃないか
値段的にここじゃすれ違い、とは言えないけど明らかに趣旨が違う。
418ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:55:57.10 ID:???
たぶんルッククロススレが変な雰囲気になってるから逃げてきたんじゃないの?
419ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:03:54.49 ID:???
むしろドンキがあなどれんダンロップがいいと力説して耳を貸さない辺りは
ルックスレで暴れてる奴が来てるんじゃないかとw
420ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:04:53.24 ID:???
それは勘弁して欲しい
421ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:33:27.86 ID:???
家の近くは結構舗装が荒れてガタガタになっているから
前後サスが欲しい所なんだけど、ファータイルにシートポストショック
追加したらどれ位のデコボコをどれ位速度落とさずと言うか楽に越えられるんでしょ?
422ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 00:47:51.17 ID:???
35Cタイヤ(割と低圧指定)+前サス+シートポストショック
これだけあれば荒れた舗装路ならまず満足できる振動吸収性は得られると思う

本当にフワフワさせたいならフルサスMTB(ただしこの価格帯だとルックな奴)になるが
ここまでやっちゃうと今度は平地で前に進んでくれないのがもどかしいからなあ
リアサスは付けないでリジッドにしてシートポストサスで手を打つのがいいんじゃないだろうか
あと補助としてグリップやサドルを柔らかいのにするのも有効
423ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 01:15:50.64 ID:???
>>421
んー荒れた路面はケツ浮かせ気味にして膝で振動吸いながら走れば
空気しっかり入れたサス無しの28Cでほぼフルスピード(25km/h超)で駆け抜けられるよ

どっかりサドルに体重預けて段差があっても耐ショック姿勢取らずにそのまま突っ込む場合は
いわゆる「戦車乗り(ドカーンと段差に何もしないで突っ込む乗り方)」になるので
各部の負担考えても速度を半減位に減速して時速15km/h以下で進んだ方がいい
いくらフルサスでも段差に腰浮かさずフルスピードで突っ込んだらフォークとリムがやばい
424ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 01:35:00.88 ID:???
>>421
荒れた凸凹路面にそのままガンガン突っ込むつもりなら
ファータイルの25mmしか動かないリンク式サスペンションよりは
トランセオ4.0みたいな65mm動く普通のサスペンションの方がいいかも

トランセオ他の多くの4万サスクロスに付いてる
NEX4100系のサスペンションの動作の動画↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=9zQp9ViWgMU
425ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 01:51:30.55 ID:???
>>421
思い切ってMTBにしてしまうとか

HARO フライトライン TWO
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00550034

4万円を切る価格で機械ディスクと、オーバーサイズの6061-T6アルミフレームで
ルック車とは違う信頼性のあるMTB (フロントフォークのトラベルは80mm)
426ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 01:54:41.49 ID:???
荒れた路面ってやつの程度がわからなすぎる
>>424の動画くらいの所はサス要らんしな
427ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 02:07:32.43 ID:???
>>421
どうしてもフルサスがいいならせめてルックから少しでも遠いのを
(っつってもTourney7sだが)

メリダ Matts 20-V
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensyaclub/bmm2.html
428411:2012/11/30(金) 04:27:17.90 ID:???
>>416
あんたらと違ってこっちは自転車に詳しいわけじゃないからルック車とか何とか言われてもどこからがルック車でどこからがクロスかがわからねえんだよ
プライスボードに「クロスバイク」って書いてあればクロスバイクだって思っちまうだろうよ。
そもそもルッククロスなんて単語だってはじめて知ったくらいだし、とりあえずこのスレが見つかったから書き込んだだけだ!

>というかもはや車ブランドの自転車を叩かせるためにど素人を装ってるとしか思えない。

でも、自転車乗りってこんな考えのやつしかいないのかね?
429ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 04:35:21.04 ID:???
それだけ「よくあるあるw」なお話だと思いねぇ

まあコーヒーでも飲んで落ち着きなよ
  _、_
( ,_ノ` )     
     ζ
    [ ̄]'E
      ̄
430ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 05:56:26.38 ID:???
>>428
ここはまだいい方だぞ
Yahoo知恵袋で聞いちゃった人なんて「買う奴は頭がおかしい」とか「10万以下は自転車じゃない」とか普通に言われるんだぞ
431428:2012/11/30(金) 06:12:46.84 ID:???
俺らからしてみたら、俺の職場近くの日比谷通りで見かけるロードバイク乗りがいるんだけど、そいつのナリのほうがよっぽどおかしいわ
真っ白いピッチピチのチンポコの形がわかるスパッツみたいなの着てチャリ乗ってるんだから。コアな自転車乗りはみんな変態予備軍か?
432ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 06:40:34.80 ID:???
そのくだらない話は明日まで続きそうか?
433ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 08:04:33.91 ID:???
>>428
21段クロスやスーパーの自転車売り場なんかを褒めると、素人って言いたい玄人気取りが必ず現れるんだよ。
21段クロスも自転車売り場もようは使いようなんだけど。
434ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 08:14:59.63 ID:???
そういう問題じゃねえだろw
435ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 08:44:06.10 ID:???
>>431
そのご意見も典型的「あるある」の一つ
もっとも時速30キロ以上で走るようになると、空気抵抗と服装の影響が体感でわかるようになるが
436ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 08:44:12.65 ID:???
>>384
>新宿のドンキで15周年セールでダンロップの21段、アルミフレームが23800円で売ってるんだけど、これ使ってる人いる?
↑ウェブソラノとかいうルックじゃね?
>>396
>あれもダンロップとは一切関係ないの?名義だけ借りてるハマーとかシボレーとかと一緒?
>使い方なんだけど、あくまでママチャリの延長で、週に1〜2回くらい通勤(片道12km)を自転車で行こうかなと・・・
↑お察しの通りライセンスブランドで中身はホダカ辺りの無名OEM
(名義だけ借りてるハマーとかシボレーとかと一緒?ってルック車の存在は知ってるのか)
>>401
>ドンキでも最近は北池袋みたく自転車に力を入れて売り場を独立させたり24時間修理を受けたりしてるからあながちバカにできない。
(新宿銀座北池袋ってどんだけドンキ巡りしてるの)
>>411
>銀座に行ったんで銀座のドンキを覗いてみたらシボレーとアルファロメオのくろすが売ってやんの。
(シボレーとか>>396で名義だけうんぬんって自分で言ってたろ)
>>428
>あんたらと違ってこっちは自転車に詳しいわけじゃないからルック車とか何とか言われてもどこからがルック車でどこからがクロスかがわからねえんだよ
(お目当てがルックって分かってから居座りすぎだ)
437ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 11:45:06.13 ID:???
>>401
>エンドバーもついてなかったし、前後Vブレーキ仕様、タイヤが23cってなってたし
ここらへんの妙な知識を見る限り、ルックを知っててわざと聞いてるとしか思えない。
438ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 14:20:36.60 ID:???
もう蒸し返さなくっていいってば
439ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 17:01:46.03 ID:???
結局ルックスレで暴れてた奴と同じ厄介系の奴だったか
440ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:24:18.59 ID:???
441ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 20:27:33.48 ID:???
>>440
それもう>>274で既出だし
リンクも短縮してないし
442ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:29:54.53 ID:???
>>440
サイズとカラーが微妙なのしか残ってないなw
しかも送料が結構高い・・・
443ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:34:45.28 ID:???
ピンク色のアブソリュートSさんの悪口はそこまでだ
444ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 21:56:10.31 ID:???
>>421
すでについてるレスと同じ意見になるけど、日本の舗装路だと
サス必要って場所は本当に本当に限られた場所にしかないと思う。
まぁでもサスついてた方が楽になるのは事実。
しかしサスにはデメリットもある(価格増、重量増、メンテ性、平地巡航での無意味さetc)
なのでデコボコ多くとも舗装路メインなら抜重とかテクニックで補う方が便利。
それでもサス欲しければFサスつきのMTB系クロスにすれば?
これ系あんまり知らないのでもっといいのあるだろうけど、
ルイガノsixは個人的に気になってる。
445ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:04:24.13 ID:???
お前ら祭だぞ( ^ω^ )
ttp://www.cypara.com/shopbrand/020/001/X/page1/order/

フジのストラトスとか爆安w
446ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:10:16.67 ID:???
>>445
散々既出のサイトだわ
リンクの張り方も正しくないし
情報が遅い上に不正確
本当つかえねーな
http://www.cypara.com/shopbrand/020/001/X/price/
447ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:11:19.68 ID:???
>>445
いくらか知らんけど何台も要りませんもん
448ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:15:02.84 ID:???
>>445
あとこのスレの住人は皆知ってることで
情弱で無能のお前だけ知らないことだろうから補足しておくと
そこは送料は別途掛かるので、配送だと4000円〜1万円上乗せされてしまう
ttp://www.cypara.com/html/page19.html#tokyo

だから「東京在住で直接取りに行ける」相手に対してのみ
お薦めで紹介されるサイトだってことを知っておくように
相談者が都内(または山口)在住ですって条件があった場合の回答などに
引き合いに出されてるから

お前みたいに無差別にポンとリンク貼っても意味が無い情報
確認も取らずに貼ると恥かくから今後考えて動くように
449ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:18:01.01 ID:???
>>445
そこも送料高いな
送料高いとお買い得感、減るよな
450ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:21:07.47 ID:???
我が家からは自転車で5分の所にサイパラの店舗があるから安く感じるけど
はっきり言って通販で買うなら送料があってお買い得でも何でもなくなるので
各支店の近くに住んでる人に対してのみ有効な店だよな
ぶっちゃけ都内在住じゃないと旨味が無い
451ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:34:28.11 ID:???
都内だけでもかなりの商圏だけどなw
452ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:35:56.01 ID:???
まあそうだな
売上上がることを祈ってるよ
453ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:38:20.17 ID:???
加山雄三のブラックジャックの話をしないか?
454ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:38:35.58 ID:???
お買い得な条件にあう奴に薦めるなら別にいいんでない

>>445>>440みたいな訳も分からず誰か貼ってたリンクみて
脊髄反射で各所に貼って回る浅慮な輩は只の阿呆だが
455ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:45:05.75 ID:???
そういやあここ昔は5万円じゃなかった?
R3の値下げが基準?
456ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:49:01.33 ID:???
5万じゃないとヤダヤダってダダこねた奴が5万スレ立てたけど過疎ってすぐ落ちた
457ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 23:51:39.63 ID:???
>>455
それは他所のスレ
458ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 00:28:56.96 ID:???
安売り情報ありがたいじゃねーか
難癖付ける必要ないだろw
459ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 00:31:23.28 ID:???
いや既出をドヤ顔で貼られても
460ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 01:49:59.97 ID:???
どや顔とか判断基準ななんなのさ?
461ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 01:59:45.23 ID:???
全角草
462ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 03:41:12.13 ID:???
>>440
あと1000円足して、2012 R3の方がいい
463431:2012/12/01(土) 04:12:53.25 ID:???
おう!またちょっと書き込みさせてもらうよ
折角だから436の突っ込みに答えていくわ

知らない人間からしてみたら、ポップに「クロスバイク」って書いてあったらクロスだと思っちまうもんなんだわ
ルック車という名称はしらなかったが、ハマーやシボレーの自転車って言うのはかなり昔から売っていたのは知ってるよ。
シボレーなんてもう10年近く前から売ってるんじゃない?前に車関係の仕事してたときの御仲間の某外車屋からGMとは一切関係ないって聞かされてたからね
でもまさかランボルギーニやフェラーリまでそんなことになってるとは思わんかったよ。
車の販売店とかにいまだにクレーム来るんだぞ。。。。チェーンが外れたとか色々w
ドンキは勤め先が銀座で営業所やお客さんのところのそばには大抵あるから覗いてんだ。あそこにいくとうまかっちゃんって言うラーメン売ってるし・・・
あとね、一応折りたたみ自転車持ってんだ、その辺の整備は自分でやってるから妙な知識はあるぞ。
折りたたみも10年ちょっと前だかに車買ったときに貰ったキューバイクってやつ。なぜかスカイラインを買ったら貰ったって言う。
でもとりあえず http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/sdx-721.html これを何故か知り合いのバイク屋で頼んだからもういいわ
464ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 07:50:30.04 ID:???
しかも実は自動車ブランド「ランボルギーニ」じゃなくて、その創始者の息子がやってるデザイナーズブランド
「トニーノ・ランボルギーニ」印の自転車だということに、ユーザーの大半は気づいてない
465ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 10:31:29.83 ID:???
>>463
こいつはやっぱり名義貸しルック叩きを狙った荒らしだな
ネタにしても悪質だ
466ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:34:50.33 ID:???
ルックスレで延々と気持ち悪い日記を書き込んでた奴だろ
467ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:43:06.07 ID:???
>>463
13.5kgならママチャリでもいいんじゃん
468ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:51:15.52 ID:???
そいつに触るな
469ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 15:11:52.77 ID:???
>>468
その代わり俺様のオチンチンを触ってくれ!
470ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 20:17:40.46 ID:???
>>469
男でもいいのん?
471ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:27:24.94 ID:???
>>469
握力71の俺にまかせろ
472ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:39:45.98 ID:???
私の握力は530000です♪
473ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:44:01.60 ID:???
どんな自転車も鍵を握りつぶして盗み放題ですね
474ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 21:54:11.87 ID:???
>>470
男にこそ、触って頂きたい。
475ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 23:35:06.42 ID:???
アッー
476ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 01:12:25.98 ID:???
                           ,. -ー─-- 、___
┏━━━━┓               ( ,        ̄`ー、          ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┓┃            ;'""ノ';{  iー       ヽ.          ┃┃┃┃┃┃
    ┏┳┛┃┏┳┳┓┏━{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  |.━━━━┓┃┃┃┃┃┃
    ┃┣━┛┃┃┃┃┃   ー-'"| !  |   |  /!  |___...,、    ┃┃┃┃┃┃┃
  ┏┛┃    ┗┻┫┃┗━━. _! ||  }━ ー─|  | / ヽ.. ━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┏┛      ┏┛┃      .''''ー'"{  |     |  /  /`ー’    ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛        ┗━┛         _ | ./      ヽ__ /        ┗┛┗┛┗┛
                            三`'/
477ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 04:33:14.12 ID:???
お前らの勧める自転車買い換えるタイミング教えろ
勿論このスレの価格帯以下のの自転車に限る
478ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 04:49:09.35 ID:???
>>477
天からのお告げがあれば、たとえそれが昨日購入したものであっても買い換えます
479ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 12:19:17.49 ID:???
>>463
うまかっちゃんはダイエーの方が安いですぜ
480ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:10:49.55 ID:???
質問なんだがこの価格帯のクロスのリアスプロケ8段11-30の歯数構成って30、26、23、20、17、15、13、11で同じなの?
481ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:33:48.03 ID:???
>>480
CS-HG31-8
11-30T:11-13-15-17-20-23-26-30T

CS-HG51-8
11-30T:11-13-15-17-20-23-26-30T

SRAM 8speed
11-30T:11-13-15-17-20-23-26-30T
482ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:42:50.47 ID:???
CS-HG30の方は一体型だけど
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCSHG308Ianrp.html

CS-HG50はバラバラになるみたいだから
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCSHG508.html

後者はその気になれば自分で中に挟む歯数を変えてカスタムできそう
483ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:20:51.81 ID:???
>>481-482
サンクス
リア4、5段目がちょっと微妙な所で気になってた
緩い登りに差し掛かると20じゃ軽いし17じゃ重いしって感じでなぁ
30、26、23、20、18、16、14、12
なんて構成があれば俺的に最高なんだが
484ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:30:35.08 ID:???
>>483
フロントはいくつ?
485ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:38:55.50 ID:???
>>484
プレスポのデフォだから48-38-28かな
アウタートップでギア比4あるしリア15以下は飾りみたいな俺には充分過ぎだわw
486ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:45:28.51 ID:???
旧ティアグラ8速CS-HG50-8のスプロケを流用で行けるんじゃない?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/00/item19399600076.html
487ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:48:07.16 ID:???
>>485
6%ぐらいの坂道ならギヤ比2でもなんとかなるが9%ぐらいになってくると1.3や1ぐらいにしたいところだな
488ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 10:07:48.99 ID:???
サイクリングするならフロントを42/32/12にしてリヤを12〜25tとか13〜23tとかにするのが、俺らの脚力には一番あってると思う。
坂の楽さと平地巡航での変速の気持ちよさを考えるに。
ただし下り等の40km/h以上はほぼ捨てる事になるが、まあ下りであんまとばしても危ないし。
489ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 12:51:16.70 ID:???
フロント12って流石にどうよ
490ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 17:25:12.26 ID:???
BBの径より小さいスプロケ径になるから脳内のみ存在可能だなw
491ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:44:57.19 ID:???
>>488
42x12Tなら50km/hいくだろ
492ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 18:55:29.37 ID:???
50km/hの空気抵抗にTTマシンを使わずに打ち勝って、ケイデンス110を維持できるならね

カンチェラーラさんがTTマシンで50km/hを1時間維持して化け物と呼ばれた位だから
4万クロスで50km/hを片道1時間の通勤中ずっと維持できるならニューチャンピオンの誕生だ
493488:2012/12/03(月) 22:32:16.70 ID:???
おうおう
>>488

42/32/12   →  ×
42/32/22   →  ○


すまん。
494ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:22:15.01 ID:???
42/38/22なんて構成のフロントにしたい。
495ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 23:49:01.13 ID:???
すればいいじゃないか。
クランクセットなんて2000円もしないぞ
496ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 08:57:47.14 ID:???
どうしてどれもたいてい48/38/28がデフォなんだろ。
この価格帯のクロス買う人なんて、そうそう40km/hとかで走らないんだし42/32/22がデフォでちょうどいいと思うんだが。
497ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 10:24:48.93 ID:???
>>496
ケイデンス60くらいで走る人が多いからじゃない?
498ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 14:20:05.10 ID:???
90以上で回す人は平地だとフロント48リア17辺りで落ち着くと思うがな
もっと出せる人は一枚二枚上げられるだろうがトップで90rpmだと50km/hは出るなw
クロスのポジションじゃ苦行だな
499ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 15:09:31.50 ID:???
>>496
ミストラルは42/34/24T、シェファードは42/32/22Tだな
数が多いESCAPE R3が目立つのも影響してるかもしれんが
48/38/28Tばかりって訳でもない
500ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 15:54:01.47 ID:???
>>496
42/32/22だとスピードが出ないと叩かれる
車も長年最高速度と0−400mのタイムが性能の基準にされていた
180q/h以上出ない車はタコだと
501ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 16:16:29.27 ID:???
4輪のトップギアは基本的にオーバードライブであって、最高速を出すギアじゃないから特殊な例だと思う。
ただ、クロスバイクのチェーンリングも大きめだと見栄えがいいからね。
実際の使用速度域と違うと思ったら自分で変えるしかないね。
502ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:14:53.67 ID:???
フロント42はいいぞ、アウターxトップで踏めるという喜びがある。

疲れたらインナーでポタリングにサッと切り替えられるのもまた嬉しい。
503ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:15:55.83 ID:???
42/32/22にしちゃうとさ
22tなんて普通に走っている限り使う機会ないでしょ?
32tってのもリアスプロケ次第だけど使いにくい

48/38/28なら全てのギアを使える感じ
理想は42/32/28
504ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:21:40.76 ID:???
昔使ってた24-34-42×11-13-15-17-19-22-25-28ってのは使いやすかったなぁ
505ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:22:14.06 ID:???
下りは足止めるしフロントは最大39もあれば充分だが斜め掛けが気になるので39-30-22で俺はおk
506ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:27:00.72 ID:???
>>503
普通に激坂上る時に使うだろjk
あとは長時間走って足が限界の時に使う
507ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:29:19.35 ID:???
激坂上るのが普通なんだ
508ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:35:32.98 ID:???
走って4分で14%、走って1分未満で7%、走って50分で18%のところに住んでれば激坂は日常
509ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:36:17.43 ID:???
>>507
どっちかというと「長時間走って足が限界の時に使う」がどういうシチュエーションかが気にならない?
510ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:37:23.98 ID:???
それ普通じゃないから
511ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:43:20.69 ID:???
>>509
筋肉がピクピクして力が入らない時にクルクル回すのに必要
>>510
お前にとってはな
512ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:44:35.19 ID:???
22tは市ヶ谷の防衛庁の裏の坂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sanaizaka.jpg
を上るときだけ使ったことがあるな
513ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 18:54:10.75 ID:???
>>511
平地でミッドローで足りないまでくらい落すの?
514ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 19:33:37.00 ID:???
>>511
アホすぎ
515ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 20:27:14.37 ID:???
F28-R25で少しきつかった時にスプロケ変更を考えてたんだけど、タイヤを変えてみたらそのままでよくなった。
近場用(100km未満)で平地しか走らないならF38ぐらいの1枚でいいわが俺の結論。
516ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:42:06.51 ID:???
>>503
ちょっとした坂でも前22tあると実は便利だよ。だるーく走りたい時にはホントに楽に走れるし。

あと28Cだとちょっとした坂でもケイデンス低くなっちゃう人多いでしょ。
それって結局は脚に負担をかけてて、次の日とかサイクリング後半とかにダルくなる原因だからね。
まあ、つまり軽いギヤは自分は必要ないって思い込んでて、力不足に気がつかない人が多いけどね。
心拍数を計れば一目瞭然なんだけど。
517ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:44:23.58 ID:???
>>516
>>511のピクピクしてる人じゃないよね?
518ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:56:56.21 ID:???
>>517
違う。
もちろんピクピクしてるときにはありがたいと思うが、それ以外の普段使いでも、22t無いよりはあったほうが便利な人は多いと思う。
ていうかピクピクしないためにあったほうがいいし。自分のペースでケイデンス落とさずに速筋使わずに遅筋でゆっくり上がれるのがメリット。
どっちかってーと48tとか重いほうが、普通に走ってる限り使わない人が多いと思うし。
519ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:58:28.39 ID:???
なんだ結局ピクピクしちゃってんじゃないか
520ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:01:44.40 ID:???
スプロケにもよるけど22tじゃ軽すぎるんじゃないか?
521ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:20:14.60 ID:???
>>516
だるーく走りたい時なんて、そもそも走りに出ない人が多数で、走り始めてだるーくなったら、さっさと帰るのが多数。
522ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:42:59.03 ID:???
毎日鍛えてるプロ並みの力を持った人ならともかく、俺らで22tで軽すぎるなんてないよ。
それは心拍数計を付けて坂を上ればすぐわかる。

心拍数系をつけて坂を上ると、たいていの人は心拍数が一気に跳ね上がる。それこそ平地で全力ダッシュしてる時みたいに。
(計ったこと無いが俺はそんなことない。平地に近い心拍数で上がっていると思っている人。まず全開ダッシュしてるね。)
つまりそれって坂のたびに意味も無くダッシュしてるのと同じわけで、無理にバテる要因。
特にサイクリング前半でこんなことやったら、後半は心肺はバテて脚はダルいだけ。

それに気がつくと今度はできるだけ平地と同じ心拍数であがらにゃあと思うわけだが
上り坂でも平地と同じ心拍数で上がろうと思って実行すると、これが思っている以上にこれでもかって遅い速度で坂を上がらなきゃならん。
(俺は違う、わかっていると思っている人も多分わかってない。本当に想像できないくらいゆっくり。)

んなわけで坂をめっちゃゆっくり上がらにゃあならんのだが、これがまた楽勝と思っていた一番軽いギヤ比でさえ実はケイデンスが落ちる。
平地と同じ心拍数で上がろうとするとギヤを一番軽くしても75rpmとか。へたすりゃ65rpmとか。
65rpmっていうと平地だとけっこう重いギヤを速筋を踏んで走っているわけで(そうならずに遅筋を使って走りたいから、平地で90rpmで走ってるわけで)
そうなれば後半に足がダルくなるのもあたりまえ。

だから90rpmとかで平地と同じ様に上がろうと思ったらできるだけ軽いギヤが必要なわけだ。

プロとかが重いギヤ比でスピード出して上がってるのは、そのギヤ比とケイデンスでも心拍数をはね上げないで走れるてるわけで
俺らができるもんでもなく、俺らは俺らに合ったギヤ比から始めないとしんどいだけ。
でそのギヤ比ってのはもう自分が嫌になるくらい軽いギヤ比だったりする。

やったこと無い人は、ぜひ一度は心拍数計をつけていろいろなところを走る事をオススメする。
523ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:45:49.50 ID:???
またルックスレのブルホーンキチガイが来てたのか
524ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:12:14.35 ID:???
ヒルクライムやってる奴はキチガイと言うことがよくわかった
525ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:15:32.55 ID:???
>>522
>(計ったこと無いが俺はそんなことない。平地に近い心拍数で上がっていると思っている人。まず全開ダッシュしてるね。)

全開ダッシュとは違うくらい誰でも解ると思うはw
526ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:18:09.17 ID:???
サイクリングの初めの坂で全開ダッシュしてる人見たら、こいつアホやと思うな。
527ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:22:24.28 ID:???
>>525
いや、登り坂は何故かみんな「しんどくて当たり前補正」みたいなものが脳内に働いているからわからないんだよ。
みんな平地で息きれてハアハアとかなったら速度を落とすが、何故か登り坂はハアハア息切れても当たり前って感覚がある。
528ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:29:04.92 ID:???
志村けんのだいじょうぶだぁは最高です。今見てもギャグのセンスは冴えまくってるぜ
529ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:30:47.08 ID:???
峠を上りきったら汗だく、息ぜーぜー、脚だるだるなんてのは本来は長距離を走るって意味では間違っているんだよな。
楽しいからやるけど。
530ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:30:55.20 ID:???
えっ?ブルホーンだけど街中の坂だと普通、前48Tのままだよ。
「あれっなんかペダルが重くて速度上がらないな」とか思いながら、
坂を半分上がってたりするし。街中の坂ってたいてい下って上るから、
下りの勢いで登り切ることも多いよね。
531ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:41:53.51 ID:???
登り坂で全力ダッシュするのは坂の手前で別の自転車が前いたりするとよくやる。
だって、どのくらいの速度で登るつもりか分からないから後ろにつくとメンドクサイじゃん。
30km/h超でわざわざついてくる人はあんまりいない。
532ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 00:58:12.43 ID:???
このルックスレのブルホーンキチガイの自演日記はいつまで続くんだ?
533ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 02:14:27.26 ID:???
ブルホーンキチガイ とは?

スレを個人の日記のように使う馬鹿。質問厨。連投多し。
触らないこと。
534ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 16:35:31.19 ID:???
俺も22tはありだと思う。
シェファードでまったりポタリング中してると街中では思った以上にいろんな坂に出会うから重宝する。
以前の某クロスの28tだと坂の途中から終わりにかけてもう一段〜数段低いのがあればいいのにと思うことが多かった。
あとミドルが32tなのも大きい。
考えたら無意識で負荷をかけないギアを選んで走ってるな。
535ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 16:50:55.00 ID:???
>>534で一番言いたいことを書き忘れたが、なにが言いたかったか言うと、
ここでよく42/32/22tのギア比が「軽すぎる、遅い」と、デメリットとして挙げられる傾向にあるが、
決してそんなことはないということ。
現実に使われるギア比より高速側を重視する傾向になっていると思う。
536ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 16:58:06.15 ID:???
>>530
俺も街中の坂に出くわす機会が多いのだが、
街中の坂で下りきった場所には大抵交差点がないか?
下り坂の勢いMAXのまま交差点で安全確認もせずぶっちぎって上ることはなかなか難しい。
上り坂は勢いつけて上ろうと思わせるギア比は、
そう思わせる時点で乗り手や状況と実は合っていないと思うんだ。
537ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 16:58:51.77 ID:???
もともとがMTBコンポ、速度第一じゃないんだからこのギア比
重いギア比で速く走りたいなら、最初からフラットバーロードにしとけと
538ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 17:20:32.30 ID:???
どっちでも普段使う範囲をカバーしていればいいだけじゃん
使わないところが重くても軽くても問題無いさ
539ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:28:22.02 ID:???
>>536
>上り坂は勢いつけて上ろうと思わせるギア比は、
>そう思わせる時点で乗り手や状況と実は合っていないと思うんだ。
合ってないから勢いが必要なんだろ。
坂に合ったギア比に変えて登ると、登りきった時点のスピードが全然違うだろ。
必要ありきで話しをするな。
540ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 19:29:49.09 ID:???
そこで電動アシストですよ
541ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 20:31:19.20 ID:???
ですよねー
電アシに乗り始めると坂を考慮に入れなくていいから地図見て最短で行けるのがいいわ
クロス2台買う金で買えるしお一ついかが?
542ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 21:22:29.79 ID:???
そんなもんより最新の地図入りのナビが欲しい
543ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:22:20.20 ID:???
最新の地図なんてアップデートすればいいだろ。
ガーミンなんて1万もしないぞ。
544ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:27:50.93 ID:???
こういう自転車何十万もすると思ってたけど、廉価モデルみたいのもあるんだね
そんなに高くないやつでもスピードでる?
ママチャリしか乗ったことないから、イメージすらできないw
545ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:48:01.98 ID:???
>>544
http://cyclingmap.jp/
都内ならグリーンペダルのマップを見れば
レンタル自転車サービスの場所も載ってるので
まずスポット観光も兼ねてレンタルで乗ってみるのが一番早いかと

30km/h以下の速度帯なら十分に軽快さは感じられると思う
もちろんタイヤサイズや車種によりタイプが違うので
28Cで11kg台のがスピードを体感するにはいいんじゃないかと
546ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:51:51.32 ID:???
タブレット+グーグルマップのキャッシュでいいじゃない
547ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:02:37.24 ID:???
>>545
なるほど、田舎者なんで利用できないが
レンタルは思いつかなかった、ちょっと探してみる。ありがとう
548ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:07:07.54 ID:???
ドゥかティのクロスバイク買ったけど最高だぞ。
やっぱり買うならクルマやバイクメーカーのブランドチャリを買うべき!
549ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 01:33:42.49 ID:???
マイナーじゃ意味ない超メジャーなフォラーリだらそこは。
550ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 02:49:43.60 ID:???
シボレーこそ、至高!
551ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 07:50:34.94 ID:???
>>548
今すぐこれを落札するんだ!!
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u42075229
552ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:04:00.52 ID:???
>>548
お前>>463だろw
ただまあドゥカティはOMEだろうけど一応自社で作ってるからフェラーリだとかとはちょっと違う
553ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:34:24.94 ID:???
ドゥカティでもビアンキが契約して車体を作った奴は60万〜200万ほどする高級品
コルナゴフェラーリと同じく中身は本国ビアンキのクオリティなので本物
http://www.cyclingtime.com/modules/ctcatalog/detail.php?id=11207
http://www.cyclingtime.com/modules/ctcatalog/detail.php?id=11208

ドンキで売られてるドゥカティはTOURNEYの7段で実質2万の安物を3万円ほどで売ってる
(つまりドゥカティのライセンス代が8000円ほど上乗せの割高品)
中身はシナジートレーディングって大阪の企業が企画した中国製造
もちろんシナジートレーディング自体は自転車生産設備を持ってないから激安パーツの寄せ集め
http://www.synergytrading.co.jp/

ちなみに東部って会社が作ってる電動アシスト自転車のエアロアシスタントも
ドゥカティのブランド名付けたモデルがある(中身はエアロアシスタント)
http://www.cycle-field.com/products/detail.php?product_id=51

同じドゥカティなのにこんなに違う
こうなるとブランド価値ってなあに?って感じだw
554ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:41:56.57 ID:???
フェラーリもコルナゴに作らせた100万円以上する奴と
大友商事が作ってる4万円位の奴があるから似てる構図だ

コルナゴ フェラーリ 180万円
http://www.colnago.co.jp/ferrari/product_cf8.html

大友商事 フェラーリ 7段変速3万円
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/gic/ferrari/AL-ATB2624/1083.html
555ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 12:51:00.17 ID:???
フェラもドカも本物自転車のラインナップがあるのなら変な代理店に
名義を売るなよと思うのだが
556ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 15:05:08.46 ID:???
>>549
ドカなら十分メジャーだろ。
どっちもロゴが違うだけでおんなじ中身のチャリの可能性も高いだろうがw
557ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:10:50.65 ID:???
他の自動車ブランドでも、海外では高価なのがけっこうあるんだよな
http://www.bike-trend.com/category/bmw/
ちなみに一番下のハマーは、ジックのではなくモンタギュー・パラトルーパーの色違いです
558ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 21:41:55.35 ID:???
この価格帯だとライセンス分だけ1万円弱も値段が上がるのは致命傷だからなあ
自動車ブランド入れないならオールシマノが実現可能なところが
自動車メーカーのロゴ入れたらボスフリー7段になってしまうのが辛い
559ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:01:11.72 ID:???
とはいえ、同じ3万くらいの値段だとオールシマノでちょうどいいのないよね
クランクセットが変だったり、SRAM使ってたり、どれも手を加えないで乗る気にならない
560ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:06:11.12 ID:???
今だとファータイルの27000が最も安く買えるオールシマノか
4万以下までならシェファードも入るが
ミストラルもクランク以外はシマノコンポ
561ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:10:19.07 ID:???
>>559
それは上の価格帯でもいっしょだと思う。
ギヤ比がいまいち気に入らなかったり、気に入ったの見つけたと持ったら今度はタイヤが太かったり。
なかなか自分にぴったりの仕様の自転車なんてないから、この辺のを買って改造して低予算で自分にぴったりのを作るのに最適。
562ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:10:24.94 ID:???
あ、ミストラルはブレーキもテクトロだった

他にシマノ統一あるかな?
クロスライン50がブレーキ以外はクランク含めてシマノ
でもこれも3万切るのは多分無かったと思う
563ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:40:14.64 ID:???
>>560
MISTRALのクランクは一応SHIMANOじゃなかった?違うのはBBとブレーキだったと思う(うろ覚え)
564ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:42:39.38 ID:???
SHIMANO FC-M171 42/34/24T 170mm
だそうだ
565ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 23:53:52.51 ID:???
>>563
そうだった
566ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 00:44:47.52 ID:???
MISTRALはクランクセットが小さすぎることも気に入らないけど、
それだけじゃなくて、フレームがすごく安っぽく見える。
567ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 01:13:11.59 ID:???
思い込みに勝るものなし…だなw
568ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 07:07:14.17 ID:???
だなww
569ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 10:06:25.65 ID:???
この価格帯で探してる人って1台目でしょ
パーツの違いなんて分からないよ
分かるようになったらもっと上の価格帯の2台目を買えばいい
570ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 10:15:08.99 ID:???
「持ってたのが盗まれて泣く泣く安い代車を…」
「ロードバイクは持ってるので普段気軽に駐輪できる実用車が1台欲しい」
ニーズは様々

いずれにせよいつまでも初心者で居ていいはずはなく
これから修行して上級者目指さなくてはいけない
長い男坂を登り始めたばかりだからな
571ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:08:15.83 ID:???
上級者目指さなくてはいけない?アホか
572ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 15:23:13.08 ID:???
目指してくれないと業界的に商売にならない
もっとも目指さずに自転車が趣味とか普通言わないわな
573ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 15:28:29.34 ID:???
何言ってんだ、コイツ
574ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 16:41:01.75 ID:???
だから微妙に変な構成のクロスばかり作るのか
575ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 16:59:50.74 ID:???
ネットあさひでシェファード安いよ。
576ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 19:49:15.65 ID:???
ミストラルはなんつうかわかりやすくスペックで出てない部分が微妙すぎる。
こんな華奢なアルミフレームで大丈夫かと思ったら案の定ヘロヘロだった。
全体に剛性が不足してる。BB周りもガタピシする。グリップやサドルも要交換。
GIOSってこういうのを出すメーカーだったっけ?
577ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 21:33:34.18 ID:???
同じGIOSのフラットバーロード・アンピーオのようにクロモリなら良かったのにな
578ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 23:26:13.48 ID:???
60-622(BigApple)が入るようなクロスってあります?
ルックでもOK
579ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 23:41:28.83 ID:???
>>578
テンプレのGTのトラフィック、またはトランセオ
580ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 23:44:37.58 ID:???
60-622限定となると、4万円以下ではないがマリン・ミュアウッズ29erとか
http://www.flickr.com/photos/itsptk/sets/72157626493943028/
581ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 00:10:08.02 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/malio/p36-01
俺どうしてもカゴ・泥除けあったほうがいいんだが
こんなんどう?
582ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 00:15:57.93 ID:???
それは「四万円以下のクロスバイク」ではなく「ルッククロスについて語ろう!」スレ向きの自転車
というか重さ19kgって、コンフォート系クロスっぽい形のママチャリじゃん
583ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 00:40:53.46 ID:???
>>579
トラフィックあたりでも結構いけるんですか?

>>580
街乗り専用で、ポヨンポヨン乗りたいだけなので、チョット高価すぎますね。

ちなみに、タイヤの太さが54〜57mmぐらいだと思います。
他にも情報あったらお願いします。
584ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 00:50:04.62 ID:???
26×2.35か26×2.0のBIG APPLEでもいなら、ミュアウッズSEって選択肢もあるが
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/muirwoodsel/
585ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 00:53:28.10 ID:???
26の方はHookWormを履いた奴がありますんで
586ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 01:02:07.38 ID:???
マリーンいいね
587ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 01:19:14.57 ID:???
クラッシックスタイルなフルリジッドMTBをスリックタイヤ化したようなものなので、頑丈で乗りごこちがいいよ
ダボ穴もあるから、キャリアとか泥よけ付きの下駄バイクにするなどつぶしが利くし
588ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 02:55:48.34 ID:???
>>583
じゃあトラフィック4.0にビッグアップル2.0が安く上がると思う
589ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 03:12:13.31 ID:???
>>581
フレームがスチールで19kgと重いので、>>5にある同タイプでアルミフレームの奴のがいいと思う
カゴ/フェンダー/チェーンカバー/スタンド/ライト付きで16kg以内に抑えられると良い
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html
http://www.seiyu.co.jp/bicycle/city.html
http://www.07ch.net/up2/src/lena8194.jpg
http://www.cainz.co.jp/catalog/2012_cycle/#page=7
590ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 08:04:48.41 ID:???
>>578
4万以下で買える29erのLGS-FIVE29にビッグアップル履かせたら?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/62/item100000006273.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/19/item100000011912.html
591ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 09:14:46.39 ID:???
>>589,>>590
スレ違いはそこまでだ
592ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:00:42.58 ID:???
レスありがとうございます。
>>588
2.0までなら入るのは多いのでしょうけど、2.35が入るかが問題で
>>590
サスなしのクロスで考えています
593ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:05:45.30 ID:???
2.35だとチェーンステーの間のクリアランスが心配だな
フロントフォークの隙間が足りないのは最悪フォーク交換できるがリアはどうしようもないから
トラフィック置いてる店頭でメジャー当てて確認した方がいいかもな
サス付きだとサスのインナーフォークが細くなってる所に丁度タイヤの横が来て上手いこと隙間足りることも多いんだが
594ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:19:30.84 ID:???
チェーンステーの長さも含めてリア三角に入ってしまえば上等です。

なかなか近くに大きなSHOPがないので、「ウチのは結構隙間が大きいよ」なんていう候補がありましたらお願いします。
今度、大きなSHOPまで出向いて計ってみようかと思います。

どうせ街乗り専用なので出来るだけ安いベース車を探しています。
595ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 10:36:36.50 ID:???
596ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 16:44:37.57 ID:???
>>595
JAZZか。
かっこいいですね。
ちょっと市内には販売しているところがないので、今度東京に行った時にでも見てみたいです。
ジオメトリ見るとトップチューブ長いですね。
まあステムが短いから影響はないと思いますが
597ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:15:31.18 ID:???
なんか最近相談スレ化して
お得情報まるでなくなったな
598ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 20:40:08.13 ID:???
>>597
すみませんね。

お得情報が少なくなってるのは、やっぱり12年モデルも玉が少なくなってきたって事でしょうかね?
サイズや色が人気のない物ぐらいしか残っていないとか
599ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 21:46:41.88 ID:???
>>185
笹子トンネル……
600ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 22:34:08.04 ID:???
死にたくないからおにぎり持って笹子峠にするよ、景色もいいしさ。
いいだろ?俺のR3
601ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 02:16:15.93 ID:???
笹子トンネルを迂回する笹子峠の道も綺麗で走ると気持ちいいんだよな…
今は工事作業と交通規制がどうなってるか分からないが
602ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 22:47:44.54 ID:lW1ICPut
以前教えてもらった者です、今日初めてサイクルショップへ
R3とメリダ、シェファードや木綿とかいうのを見てきました
R3は4万円を切っていてオマケにフレームが綺麗でした
ウエパにも行きましたが本店なので安いクロスがみられず
R3かメリダ、どっちも4万円までなのでどちらにしようかと悩んでいます
603ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 22:58:26.98 ID:???
後もう少しだ
604ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 23:01:44.97 ID:???
>>602
ベル・ロック・スタンド・リフレクターなどが最初から付いてて
後から買い足す面倒がないのがいいならメリダ クロスウェイ
ただし廉価版のクロスウェイ50はボスフリー
上位のクロスウェイTFS100ならAltusの8速カセットフリー
特にTFS100ならクランクブレーキ含めたドライブトレーン全部シマノ製でコスパ良し
価格差が5000円あるけどどうせ買うなら50より100の方が良いかと思う
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/tfs100/
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/crossway50-sale/

スタンドとかは別売りでいいから130mm幅の28Cタイヤで細いのがいいならR3
クロスウェイ50と比べるならR3の方が断然良い
クロスウェイTFS100と比べるなら同じ値段ならTFS100の方が少しお得か
605ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 23:26:28.19 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/cycle-yoshida/00350224/
俺どうしてもカゴ・泥除けあったほうがいいんだが
こんなんどう?
606ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 23:27:51.78 ID:???
607ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 00:30:19.99 ID:???
なるほど、シリンダー錠が必要ですね。
608ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 03:48:23.59 ID:???
ルック乗るくらいなら、ママチャリ買うわ
みっともない
609ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 06:14:15.14 ID:???
R3はない
610ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 07:58:27.41 ID:???
>>602
その4万以下のメリダの方の車種名を確認してみて
もしそのメリダがクロスウェイ50なら安物なのでやめてR3を選ぶ
もし機械圧縮3次元成型(TFS)フレームのクロスウェイTFS100ならお買い得なのでそっちを選ぶ
611ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 19:02:40.81 ID:???
>>610
ええー?Meridaの50と100ってフレームも違うの?
あの価格差でTFSって書いてあったのでパーツが違うだけでフレームは同じかと思って50買った…
パーツは徐々に替えていこうと思って
ホイールは一緒かね?エンド幅はどっちも135oみたいだけど
612ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:20:43.24 ID:???
身長153cmくらいの女の子にオススメのクロスバイクってある?やっぱR3?
613ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:24:58.60 ID:???
>>612
ブラのサイズとおんなじで自分のサイズ測って
サイズに合う好きなデザインのを買えばいい。

どうせタイヤとホイールはどれも買い換えたほうがマシなのしかついてない
614ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:35:17.50 ID:???
>>613
下らない話しか出来ないならレスするなよ。
四万以下の自転車でそんな事をするかっつーの。
お前の粗末な下の長さでも測ってろよ。オヤジ。
615ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:45:32.76 ID:???
>>612
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/53/item100000005343.html

シェファードのピンク380サイズで良いんじゃね?
近くにあさひがあれば店舗受取だと送料もかからないしお得だよ。
616ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:48:54.32 ID:???
>>614
コンドームだって適正サイズじゃないとフィット感がイマイチでせっかくの極薄が台無しだろ?
617ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 20:55:32.28 ID:???
女だからピンクとか滑りまくりの下ネタとかオヤジしかいねーのかwこのスレ
618ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:00:49.93 ID:???
>>616
まずはお前の既製品ではユルユルの下に適したオーダーメイドのコンド探索の旅にでろよ。

お相手の空気嫁の迷惑も考えて行動しろ。
話はそれから。
619ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:40:43.56 ID:pz+VXYwJ
ジャイアントはスタンドの費用が要るんですね
しかしR3はフレームがホントに綺麗でメリダやシェファードがかすむぐらいでした
店の方の話だとジャイアントは売れているぶん、そういう見せ方も上手いとのことでした
メリダだと200の方が高いのですがブレーキが良いそうで
SEEK3?、これもブレーキが良く効いて丈夫だとのこと
620ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:45:47.47 ID:???
>>615
さんくす!とりあえずアサヒに行って乗らせてみるよ!
621ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 21:46:27.75 ID:pz+VXYwJ
何とか4万円でR3かメリダ100で悩んでいるのですが
もう少し、相当痛いんですが6000円ほど足してブレーキの良い方を選ぶか
頭が痛いです
また此方でアドバイスを頂いたとおりウエパの方も28で通常パンクは心配ない
と教えてもらいました
AIRのところで物凄く汗臭いお客?さんが「空気はええで」と一言言って
去っていきましたが49000円ほど、自分には高いですね
622ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 22:25:48.77 ID:???
デザイン気に入ったのならR3でいいんじゃね?
623ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 22:41:48.20 ID:wnSQvOWC
やっぱりR3ですかね
丈夫なのが欲しいのでお店もメリダは丈夫だというので悩んでるのですが
R3も近所だと4万円、少し遠いと(家から10km圏内)3.8万円で
SEEKというのは近所で5万円近く遠くで4.5万円ほどで
近所だとメリダ、遠くでジャイアントが安いんですが
624ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 22:54:34.26 ID:???
>>623
丈夫ってのがどういう使い方においてなのかが分からないが
通常の使用で強度に不安を覚える必要は無いよ
それでも心配だっていうならメリダでもSEEKでも買うのが精神衛生上良いだろうな
625ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 23:08:29.04 ID:wnSQvOWC
今のルック車が3年ほどのってるんですが結構ガタピシ音がでるので
折れるのが怖くて、それで丈夫なクロスが安心じゃないかと
しかしクロスバイクは展示が少ないんですね
ダイ○やヒー○ーとか期待して見に行くとほとんどないので
実車が少ないので他に見られないが残念です
626ツール・ド・名無しさん:2012/12/11(火) 23:21:21.58 ID:???
>>625
ガタピシ音と折れる折れないは直接関係無いよ(もちろん関係あることも有るけど)
そのルック車でもちゃんとした整備をすれば音が鳴らなくなる可能性が高い(買い替えた方が安いかもだが)
627ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 00:05:04.35 ID:???
>>625
丈夫か丈夫でないかで言えば、そのルック車の方がある意味丈夫かもよ。
オンロード系のスポーツ車は、基本的に価格が上がるほど華奢でデリケートになってくると思った方がいい。
628ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 02:32:10.64 ID:???
>>625
ホムセンに自転車買いに行っちゃダメだろ…
買った後の定期的整備をお願いするかもしれんのだから
ホムセンの奴じゃ経験に基づいた細かい対応ができない
あさひの通販で買ってあさひで受け取る方がまだマシ

できれば納車段階でセンター出しとかちゃんとしてくれる店が良い
629ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 07:30:29.38 ID:???
イオンでもダメなの?
630ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 07:43:30.74 ID:???
イオンならまだいいけど、いろいろ混じってるから注意な
631ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 07:43:43.76 ID:???
いいよアサヒでもちゃんと見てもらえるかは店員次第だしw
632ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 07:46:28.20 ID:???
イオンの整備、デタラメだよ。
ママチャリのブレーキワイヤーちょっと引っ張ってもらったら、帰り道リムこすってた。
633ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 08:34:09.33 ID:???
自分でやれよ、それくらいw
634ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 22:12:20.34 ID:???
>>614
>四万以下の自転車でそんな事をするかっつーの。

もっと安いの買ってタイヤを替えた方がいい。
635ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 22:20:30.13 ID:WBwMIeCq
ダイ○やヒー○ー、ホムセンだったんですね
展示が少ないお店が多いので外が自転車で一杯の店に入ってみたんですが
ク六シムすら1、2台しか置いていなかったみたいで
今度ジャイアントが多いらしいお店を知ってる人がいるので近日中に
そこへ行ってみようと思います
636ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 22:22:59.19 ID:WBwMIeCq
しかしエンド幅というのは悩ましい問題で
自転車相談を見てみるとエンド幅の悩みが多い
ここで130ミリを勧めてくださる理由が良くわかりました
改造なんかと思いますが、1万円前後のホイールで
愛車が変わるんですから、1,2年で年ぐらい経って
交換する時があれば・・・、悩み多いですね、とにかく行ってきます
637ツール・ド・名無しさん:2012/12/12(水) 23:21:27.45 ID:???
>608
コンパクトカーに乗って、「これは軽じゃないから恥ずかしくない」って言ってるように見える
638ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 01:15:09.82 ID:???
>>636
ホイルまではまず変えないよ。変えるには工具が必要になるし、店に頼んでも工賃掛かるし、こんな安物を・・・と思いだす。
だから実際はタイヤぐらいしか変えない。135mmとか気にせずに買ってしまえ。
あと、探すからそんな相談が目につくだけで、このすれではほとんど見たこと無い。精々パンク時の対応ぐらい。
639ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 02:11:11.85 ID:???
>>638
135mmなんてMTBの規格すすめるなよ
あとあと苦労するのに
640ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 02:23:02.92 ID:???
4万クロスを買った人で、ホイール交換せずにそのまま乗る確率が98%
数字は勘
641ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 02:34:13.16 ID:???
>>639
それが正しいんだよ本来はw
クロスバイクはMTBに近い方が元々の姿
舗装道路の良くない海外じゃ35C以上の太いタイヤでMTBベースで乗るのが本来
北米でもロードは競技志向が強くてロードを舗装道路で通勤に使うって状況はあまりないから
フラットバーロード自体が日本独特の人気(向こうじゃ舗装の荒い場所も多いから使えない)
ESCAPEだって日本以外じゃ32C以上を履いてる

日本だけが特殊で異常、まずそれを前提として知った上で
次に日本というガラパゴスな交通事情で考えると130mm28Cがこれだけ流行った理由も分かるのだが
そういう使い方するなら純粋なフラットバーロードの方が良い場合も多いことを留意して
クロスなのに130mm、でもリム幅17mm以上あって微妙に太くて重いホイール
これで本当に良いのかは良く検討を

R3、シェファード、ミストラル、オーラ、アブソリュート、パレット、タキオン4.0、コーダスポーツ
これら130mmエンドのクロスバイクを中途半端に改造したけど結局後一歩が物足りなくなるなら
23〜25Cオンリーの細いホイールとロードバイクと同じジオメトリを持つフレームの
フラットバーロードをベースに弄った方が良い場合もある
642ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 02:44:11.59 ID:???
>>640
いや変える人なんて2%も居ないと思う。いいとこ0.2%。
ホイル変えるなら漏れなくタイヤも変えるわけで、高確率でチューブも変える。
ホイル2本+リムテ2本+タイヤ2本+チューブ2本+工具or工賃で4万超える。無いわ・・・
643ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 02:51:20.37 ID:???
130mmが必須となるような人は、そもそも購入ミスの可能性があるからな・・・
R3やシェファ買ってから
「もっと早くしたいからホイール買えたら激変しますか?何km/h早くなりますか?」
って質問の来る率の高さは異常w

そういう人はもう多少の乗り心地のハードさには目を瞑っても
何km/h出たかとか何分で走れたかとかスピードしか求めてないので
「だったらR3やシェファにホイール交換して改造するよりも
最初から5万ちょいで買えるGTR4やHyperdrive500やFLITE300などのレーシーなロード買って
ブルホン化するなりそのまま乗るなりした方がいいですよ」って結果になっていく
644ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 06:23:26.85 ID:???
目に見えて速くなるくらいのホイールを買ったら、このスレのクロスが何台も買えるよ。
300gやそこら軽いホイール買ってもまず速くはならないんだから。
645ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 07:22:46.94 ID:???
深夜の135mm厨
長文、連投・・・

くれぐれもだまされなきよう
646ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 07:39:04.92 ID:???
>>645
エンド幅がどうかとか1つのファクターでしかないのに
そうやって対立煽りに持っていくお前が知識が足りないだけ
じゃあROMA3とアブソリュート選ぶのにエンド幅だけで決めるか?決めないだろ?
そういうことよ
もっと知識を付けましょう
647ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 08:10:06.39 ID:???
>>646
自分の買ったものが一番と思いたいのは分かる
でも、行き過ぎるとみっともないよ
648ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 08:16:58.55 ID:???
>>646
「一つのファクターでしかない」と言っているくせに何で「エンド幅だけで」と限定して語るのか
649ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 08:31:24.36 ID:???
ホイールにこだわると、自分で組むようになるから、よほど高級な完組が
欲しい(その時点でクロスは論外だろ)とかじゃなきゃ、エンド幅は大きな
問題じゃない。同じハブ、リム、スポークで組めて、センターが少し違う
だけ(エンド幅は間座とシャフト長の違い)なのに、走りに大きな違いが
出るはずもない。
650ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 08:40:44.37 ID:???
自分に理想的な自転車を考えてみるんだけど、使い勝手がいい(カーボンで
軽いが、高級すぎて普段の買い物とかに使いづらいとかはダメ)自転車に
しようと思うと、ベースがフラバロードでも、クロスでもそう大きくは違わない。
キャリパーブレーキはむしろ効きが悪いし、ブルホーンにバーコンとか
見た目は格好いいけど、「鋭利な突起物」が前に付いて安全基準にひっかかるから、
歩道を走れば違反になる。重量の違いは、タイヤ、ホイールを同じに揃えれば
1kg程度しか違わない。
651ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 08:45:00.50 ID:???
結局、行きつく先はフラバロードとクロスのジオメトリの違いだけど、
フラバであるかぎり、フラバロードに利点はない。ブルかドロハンに
したときに違いが出る。
652ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 08:45:36.61 ID:???
>>650
>自分に理想的な自転車を考えてみるんだけど
結論は?
653ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 08:48:25.01 ID:???
「鋭利な突起物」は、ブル自体じゃなくて、角の先にバーコン付ける場合のことね。
誤解のないように。
654ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 08:53:38.00 ID:???
>>641
街乗りで早さ優先ならフラットバーロード、荒れた路面でも快適に走りたいなら29erMTBをスリックタイヤ化、というのが理想だと思う
エンド幅130mmクロスバイクはよく言えばそこそこ、悪く言えば中途半端、どういじっても「ベスト」なものにはならないよね
655ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:00:59.60 ID:???
>>654
>荒れた路面でも快適に走りたいなら
そのレベルの場所はタイヤ太めのクロスバイクがベストでしょ
これは道路じゃないだろってくらいの所じゃないとMTBは過剰だと思うよ
656ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:02:16.63 ID:???
>>652
アルミフレーム、クロモリフォークで10kg台、ロードのジオメトリで
ブルホーンにエアロブレーキレバー、先端の突起物とならないシフターレバー、
フラットペダル、ホイール前後で2000g程度、タイヤは25C、スタンド付き。
前3枚のクランクセット、後は8速または9速。
657ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:03:25.74 ID:???
ホイール交換を考えての話ね、あとできればリジッドフォークのやつ
まあ信号の多い街乗りなら26インチMTBのスリックタイヤ化でもいいんだけど
658ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:08:36.45 ID:???
>>656
それで実際にはこのスレの対象の何ていうクロスバイクに乗ってるの?
659ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:12:32.25 ID:???
3万円台のよく見かける安物だよ。それなりに手を加えて5万円相当くらいにはなってるけど。
660ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:49:34.78 ID:???
手組ホイールセット(タイヤ・リム・スポーク・ハブ・チューブ・リムテープ)で17k
振れ取り台は自作なら3kだが市販品なら10k
ホイールを取り敢えず形にしてショップに持ち込むなら工具代無しで1.5kぐらいで済むんじゃね?
661ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:52:33.22 ID:???
>>656>>657の間のギャップが随分大きく感じるんだが?
662ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 09:56:10.10 ID:???
荒れたオンロードであればサスは無用(というか上り坂で邪魔)だし、
長距離走行ならスリック29er、市街地なら26インチスリックでよかろう
663ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 10:05:30.23 ID:???
29erは長距離走行向けじゃないと突っ込んでおくwww
というか29erをわざわざスリックにするなら700cでいいだろどんだけ無駄なことしたいんだよ
664ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 10:28:03.33 ID:???
他でやれよカス。
こんな無駄な知識をひけらかす様な輩がこのスレで挙がっている様な自転車を買うのかよ。

目的と手段が入れ替わった何の役にも立たない構ってちゃん。
665ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 10:29:35.90 ID:???
>>660
どうやってセンター出しするの?
666ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 11:06:23.96 ID:???
>>665
センター出す道具は振れ取り台にセットでくっついてくるぞ
リムとハブに道具を当ててピタっとっくっつけて反対方向に同じようにあてる
その際に隙間があるからその隙間分だけスポークを締めて
左右が均一になるようにすればおk

組むだけなら30分、調整で1−2時間かかる。
667ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 11:09:22.92 ID:???
センター出すってのは4万のクロスバイクで通勤通学に
使うレベルでも手間と暇とその効果で見合うものなの?
668ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 11:15:02.72 ID:???
>>666
あ、いや>>660の自作振れとり台の場合の皮算用を笑いたかっただけなんだ
そんな大真面目に説明されても…その、私…はずかしい///
669ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 11:16:11.51 ID:???
>>667
はっきりいって自己満足
1万5千円のハブダイナモ付きママチャリを吊るしで乗って満足する人もいれば
買ってすぐにバラして清掃とグリスアップして慣らし運転して再度グリスアップしないと気が収まらないおれみたいなのもいる。

センター出しは車体についている状態でよっぽどずれてなければ気にしなくても大丈夫
670ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 11:26:29.62 ID:???
>>668
660も666も俺だからw
自作振れ取り台は3kもあればお釣りがくるんだがな?(・∀・)ニヤニヤ
671ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 12:08:56.02 ID:???
>>669
おお、ありがと。
どこまでやるべきかって素人にはわからないことが多いわ。
672ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 12:09:52.93 ID:???
競技の選手とかだとセンター出しとかは重要だけど
クロスバイクで遊ぶくらいだとそこは趣味のレベルってことかな?
673ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 13:09:05.37 ID:???
センターが出ていないとどういう問題が出るのだろう
横ブレが出ればタイヤが左右にウネウネして効率が落ちてるのが分かるし
ブレーキの当たりも悪くなるから分かりやすい
縦ブレが出れば小さな上り坂下り坂を絶え間なく繰り返すような
無駄が有るんじゃないかと思う
センターズレはどんな問題が出るのかな?重心がズレるのは分かるけど
0.5mmのズレって実際走っててどんな影響出るんだろうか?
674ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 13:15:34.64 ID:???
センターずれてたらリア・ディレーラーの調整が面倒になるだろ。
チェーンラインがズレるし。変速が決りにくいと乗ってて気持ち悪くない?
675ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 13:18:12.95 ID:???
何でそんなのがズレるんだ?
676ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 13:20:41.02 ID:???
0,5mmなら誤差だろ誤差、
動いている以上はスポークやタイヤが変形するだろうから0.5mmなら誤差

大幅にずれているなら伝達効率の低下が認められるがタイヤの空気圧がちょっと下がるのに比べるとカスみたいな差だろう。

一番問題になるとしたら直進安定性、コーナリング時の姿勢制御。

だけども物理的にセンターのずれは30mmぐらいしか動かないから通勤通学レベルなら体感しづらいだろう。
677ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 13:22:56.19 ID:???
>>674
スポークの左右の張力によってリムの位置が決まるんだからRDは関係ないだろ?
678ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 13:25:03.46 ID:???
>>676
なるほど。
とりあえずは空気圧だけは気をつけろよってことっすね
679ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 13:29:10.76 ID:???
>>676
そうか極端にズレれば確かにコーナリングに癖が出る可能性はあるね
でもまあ目視でおかしくない程度なら大丈夫そうかな?
680ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 13:32:06.03 ID:???
目視で /(^o^)\ ←こうなってればおk
681ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 14:04:54.46 ID:???
センターがずれてると、リムブレーキの場合シューが斜めに当たるので、せっかく良いシューを付けてもしばらく効かない状態が続いたりすることもあるよ。

自分で組むようになると、街乗り用に36h8本組で柔らかいホイール組んだりも出来るし。
682ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 14:13:41.87 ID:???
>>681
えっ、でもシューの角度は調整できるよね?
683ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 14:51:32.66 ID:???
>>677
ゴメン。確かに関係ないわ。
130mm幅と135mm幅の話が出てたから、駆動側にワッシャーかませる
間違ったやり方のことを何故か想起して頭が混乱してた。
684ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 18:59:41.59 ID:???
>>660
手組みホイールってそれこそ工具なしの手で組むの?
685ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 19:01:08.60 ID:???
>>682
ゴメン。
そうか、今のは大概調整付きだったね。

言い訳ついでに言うと、シューが着くようになっても左右のバランスが悪いせいなのかタッチはあまり良くなかったよ。
エンド幅変えてセンター合わせずにしばらく乗ってたときがあったんだけどね。
ただしチューブラーでの話で、真っ平らなクリンチャーリムでの経験はないんだ。
686ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 20:17:04.20 ID:???
本当に欲しいのは高級ロードでもフラバロードでもなく、高級クロスでも安物クロス
でもなく、ロードのジオメトリでブルホーンでTT用ではなくロングライドと
日用兼用で、駆動系がロードとクロスの中間で、ブレーキ、シフターが高速でも
低速でも使いやすい自転車。希望の特徴挙げてくとロードとクロスのハイブリッドに
なるから、どちらをベースに換装しても完全には上手く行かない。
687ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 20:34:55.83 ID:???
またルックスレのブルホーン馬鹿が暴れてるのか

相手するなよコイツの
688ツール・ド・名無しさん:2012/12/13(木) 23:07:15.57 ID:???
ルックスレのブルホーン馬鹿と、135mm推す馬鹿と同じやつだろ?
689ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 00:59:52.28 ID:???
えっ、お前ルックスレなんか行ってるの?
ルック乗ってるの?ルック欲しいの?それともただの馬鹿?
690ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 03:05:23.83 ID:???
難しい事はいいから
3万以下のお買い得情報くれ。
691ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 03:34:11.89 ID:???
そろそろ街は年末セールやってる頃だしな
明日ちょっと都内回ってみるわ
692ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 03:38:00.72 ID:???
>>690
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00610712
ファータイル\26,145は中々のお買い得だと思う
ハブ/クランク/変速器/ブレーキがオールシマノでスイングショックも付いてこの値段
タイヤは糞KENDA K-193だが
693ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 07:24:10.04 ID:???
そのブルホーンバカとやらでもないし、別にエンド幅135mmを推すわけでもないが
130mmが選択の重要な要素みたいに言う人は、このスレ的にはちょと普通の感覚じゃないとは思う。
694ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 07:27:17.75 ID:???
> KENDA K-193
乗っても乗っても減らない鉄壁の耐久性を誇るタイヤ
日常の足クロスには良いと思う
695ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 07:31:05.98 ID:???
その辺の付属タイヤはホームセンターのママチャリ用1本1000円タイヤと同レベルだから滑るぜ
696ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 07:36:53.67 ID:???
700cのママチャリなんかネーヨ
697ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 07:41:38.94 ID:???
同レベルってだけだろ
698ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 07:42:02.18 ID:???
>>696
プレシジョントレッキング
699ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 07:43:38.77 ID:???
つまりママチャリのタイヤは滑ってしまうようなダメなタイヤで、そのママチャリに女子高生も主婦もおじいちゃんも乗っていると。
男子高校生はその滑るタイヤでロードばりにぶっとばして通学してると。
>>695みたいな事言う奴アホかと思う。
700ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 07:49:05.24 ID:???
>>694
23Cロードタイヤで言うとヴィットリアのザフィーロみたいな奴だな
全然磨耗しないからこれはこれで冬のローラー台の練習用には重宝してるw
ただし雨でバンクさせると限界が低いので危険
バリバリ伝説みたいにコーナー突っ込むとそこはスケートリンクに変わるw
701ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 08:27:51.31 ID:???
Kendaが磨耗しないって本当かね?
空気圧高くするとガチガチの感触で最悪なのは確かで、まるで減ってる
ように見えず、おれも噂を信じていたが、チューブ交換のときに実測して
みたら半年の使用で重量が50gも減ってたぞ。
702ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 08:29:56.63 ID:???
>>700
ただでさえ滑りやすくて止まりにくい23Cなのに雨でとばすとか…
どれぞのタイヤが滑るとかのタイヤの話してる人いるけど、結局はこういう限界ギリギリのチキンレースしてる奴限定の話な。
晴れた日に普通に走って、雨の日に限界ギリギリまで攻めたりしない、お気楽サイクリングな人は無関係の話なのでほうっておいてよい。
703ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 08:34:02.75 ID:???
タイヤが太いことの利点は中の空気量が多くてクッション性があることのはず
だが、Kendaの28Cを6気圧近くで履かせると高圧にしたパナの25Cよりずっと
ビリビリ振動がひどい。
704ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 08:38:25.63 ID:???
>>703
てことは他のタイヤよりゴムが硬いって事か。
その気圧で振動が大きいって事ならば、その空気圧で他のタイヤより変形量が少ないって事だろうから、
もっと低圧でも他のタイヤと同じ性能になるんじゃない?
理屈だけで想像するにだが。
705ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 08:40:56.77 ID:???
>>702
コーナーはこれ位は攻めないとなw
ttp://memo.xight.org/images/web/2003-09-09-18.jpg
706ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 08:43:06.93 ID:???
>>705
公道であそぶな!!!
707ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 08:43:39.53 ID:???
>>703
・ゴムが固いから乗り心地が悪い(低圧にすると今度は転がり抵抗が少し悪化)
・トレッドのグリップ力が低いから漕いだ時の体感で進まない
・そもそも重量が重い

これらのトリプルパンチで
乗り心地の良い範囲で低圧にすると「進まない」って印象を受けた
708ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 09:17:33.97 ID:???
>>705
コラじゃねえの?
709ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 09:31:50.35 ID:???
止まってるだけだろ
710ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 09:32:17.88 ID:???
ただ地面に寝て撮ってるだけじゃねえか
711ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 09:38:56.42 ID:???
そうなのか
光と影の具合でコラっぽく見えたが寝転んでるならそれはそれで危険だな
まあ登りカーブだからまだマシだけど
712ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 15:28:03.83 ID:???
プレスポ買って1年経つけどなんの不満も無いわ
713ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 16:01:02.34 ID:???
つかドッペルギャンガーの方が良くね?
安いしカッコイイし。低品質なのがタマにキズだが
714ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 16:03:38.49 ID:???
>>713
>低品質なのがタマにキズだが
傷がでかいわw
715ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 16:05:01.28 ID:???
ドッペルは自転車板的には、いじって遊ぶこと前提ですから
716ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 16:05:40.03 ID:???
>>713はマルチでコピペしてるがわざわざ複数のスレで言う事かw
717ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 16:25:57.99 ID:???
>>715
そりゃドッペルスレ的にはの間違いだw
板的には買ったらいかんだろの考えが主流
718ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 16:28:18.57 ID:???
ドッペルのメーカーはユーザーに恵まれてるよね
不良品売っても「カスタマイズ」って前向きにユーザーが捉えるからな

もはや宗教
719ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 19:57:13.10 ID:???
体重100kgでも乗れるクロスバイクってありますか?
720ツール・ド・名無しさん:2012/12/14(金) 20:23:47.32 ID:???
>>719
大抵の奴は100kgいける
タイヤ・スプロケ・チェーン・ベアリング等の消耗は当然早くなるけど
(何十万もするカーボン超軽量ホイールには80kgまでなど明記してるのもあるが)

はっきりと「クロスバイクは135kgまでOK、ロードバイクは125kgまでOK(又は110kg)」等と
体重制限を明記してるメーカーもある
トレック(p5参照) ttp://www.trekbikes.co.jp/support/trek_om.pdf
スコット(p9参照) ttp://assets.scott-sports.com.s3.amazonaws.com/manuals/12bike/2012_A_general_en.pdf
キャノンデール(p55参照) ttp://media.cannondale.com/media/Manuals/2010_Cannondale_Bicycle_Owners_Manual_124451.pdf
スコット(110kg迄) ttp://www.goldwin.co.jp/scott/bike/product/sub/sub-40.html
721719:2012/12/14(金) 23:38:41.75 ID:???
>>720
どうもありがとうございます。
722ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 01:26:35.03 ID:???
>>718
所詮は世の中にドッペル程度でいい人間が多いって事だよ。レースやるわけじゃないし。
ドッペルの欠点が理解できるって事は、自分でいじれる程度には知識があるってことだから
そんな人にドッペルの欠点を指摘しても、「いや自分でいじるし」で何をいわんやってなる。
それじゃあといじれない初心者にドッペルの欠点を指摘しても「そこまで必要ないから」で変人扱いされるだけ。
723ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 07:14:38.83 ID:???
初心者はママチャリからの乗り換えがほとんど。
チェーンカバーはチェーンに当たってカラカラ音してる。チェーンは赤サビだらけでキュルキュル。ブレーキワイヤー伸びまくり、
タイヤの空気はまともに入ってないのがデフォ、ホイールの振れって何?そんな状態で乗ってきた初心者にエンド幅とか
タイヤの振動とかパーツの精度とか言ってもなかなかね。
724ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 07:22:37.99 ID:???
そのレベルで考えると、タイヤチューブを英式バルブにしているメリダの
一番安い奴は、趣味として乗る気の無い人向けとしては正解なのかな
725ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 07:27:21.30 ID:???
だから好きなのを買えと言ってるだろ?
726ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 07:36:46.68 ID:???
>>723
で?w
727ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 07:53:08.30 ID:lchorEUn
>>723
あと素人に理解されないのがフレームの良し悪しだな
乗り比べしないと分からんから当然ちゃ当然なんだが…
一にビジュアル、ニに価格、三に切り替え段数と、目に見える部分にしか気をやらないのは致し方ない事なのかもしれん
728ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 10:00:02.22 ID:???
>>727
素人なんか乗り比べたってわからんさ。
俺らだって仮に何かが違うのがわかっても、それが総合的に良いのか悪いのかを判断するのはかなり難しい。もはやソムリエのレベル。
729ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 10:08:22.21 ID:???
この価格帯の技術レベルだと「乗り心地がいい」のと「良く進む」はまず相反するし、「軽い」と「丈夫」も相反してると思われるし。
結局は見た目かな。
730ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 10:12:01.44 ID:???
しかしファータイルの二万半ばは安いよな。
1万の鉄の塊のママチャリ買うような層にも
この値段なら訴求力があると思うだけどぁ。
それでもそういう層は「え?自転車に二万5千円?
1万で買えるのに?」となるのだろうか。
731ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 11:16:54.42 ID:???
価格っていうかその層はカゴ、泥除け、ライト付いてない自転車は興味ないんじゃないかな
732ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 11:24:01.35 ID:???
そっか。1万くらいのチャリ買ってる層に
4万だせ、5万出せは「それは無理」と言われるのは
わかるが2万半ばだせば「ままちゃりとはレベルが違う」
ことを感じるちゃんとしたチャリが買えるのになぁ
733ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 11:29:58.76 ID:???
2012 R3が、2万7000円で買えた事実について
734ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 13:21:02.71 ID:???
どうでもいいがな
735ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 13:21:29.44 ID:???
いいものに乗ればある程度はわかるだろうけど
乗り方や管理もしっかりしてないと性能は引き出せないから
わかりやすい電動にいっちゃうんだろうな
736ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 13:24:12.18 ID:???
電動はまた別だwww
あれはあれで凄い。俺は電動は認める。
っていうか欲しいww
737ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 14:07:52.26 ID:???
ファータイルが2万半ばってのは通販だからな
買った直後から整備が必要な自転車をすすめるわけにいかん
738ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 15:02:16.56 ID:???
銚子で3万のR3あるけど
東京から千葉の最果てまで取りに行ってられないw
739ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 16:36:50.30 ID:???
日本で売ってる電動は時速25km/hでアシストが切れるので選択外
740ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 16:54:41.22 ID:???
逆に考えれば平地巡航なら電池要らずで
逆風や急勾配でアシストしてくれるから中距離ならありっちゃあり
741ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 16:56:33.39 ID:???
25km/h←これ時速って意味な。
742ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 16:57:23.11 ID:???
25km/h^2
743ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 17:16:55.04 ID:???
25km/hでもいいんだけど航続距離が全く足りない
最高25km/hでアシスト後続距離が300kmとかなら最高なんだが・・・
そのくらいの能力があれば箱根とか超えられるよな
744ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 17:24:08.53 ID:???
そんな特殊な使い方前提はねーわ
アシストチャリはせいぜい片道5キロみたいな使い方だろうし
745ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 17:37:40.34 ID:???
そんな使い方するなら原付買ったほうがよっぽど良くないか?
746ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 18:42:56.35 ID:???
>>743
アシスト自転車が威力を発揮するのは
駐輪場問題などでオートバイが駅前の買い物の役に立たない都会だからねえ
現状8Ah・12Ahなら40〜60kmは余裕を持って走れるから都内の移動手段の1つとしては十分使えてるよ
それともう1台ロードあれば遠出や気持ちよく走りたいときはロード使ってるし
実用ではやはり電動シティサイクル強しw
割り切って性能を極端に振ってる分あの楽さは凄いよ

それはさておきハンズ新宿店はあまり掘り出し物なし
LGS-RSR4の2012が46800円だったので店頭買いとして考えれば安い方(通販と差がない方)かな
後はTRADISTが41,800円、TRADIST-SLが58,800円、カメレオンテ2が64,800円、ROMA2が72,800円
サイクルスポットでGTアグレッサーが26800円だったそれ位だった
747ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 18:59:52.33 ID:???
元の値段的にRSR-4が4万以下に来ることは無さそうだな
Air並に軽いトラディストSが4万以下に来たら有力候補になりそうだ
748ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 20:51:24.97 ID:???
>>733
ほしのあきは1080円でプラズマクラスターの空気清浄機を手に入れられたらしいぞ
749ツール・ド・名無しさん:2012/12/16(日) 10:59:58.70 ID:???
この時代、安すぎる購入体験談はステマと思っていいな。
企業のHPとか広告のコピーとかを添えてるならいいが。
750ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 06:47:37.20 ID:???
マイパラスのM501からトップワンのMCR276-29にしたら
スピードアップはどのくらい体感できますか?
751ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 07:06:09.47 ID:???
>>750
その2つじゃスチールボディ・ギア比・車重・ホイール性能・諸々比べても殆ど変わらない
トップワンならせめて12kgのCR-7006にすべき
あとルック車の相談はルック車スレで
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348165295/
752ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 20:37:16.86 ID:???
>>739
漕ぎ出しと坂さえカバーしてくれれば十分だろ。
753ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 20:59:45.16 ID:???
アシスト切れて単なるクソ重いチャリになって、平坦な所での30km/h以上維持できないんじゃ、近所の買い物用にしかならないので
754ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 22:52:29.62 ID:???
>>753
巡航速度の維持に重量はほとんど関係ないよ。
755ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:01:43.87 ID:???
>>754
嘘は止めよう。
756ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:09:32.37 ID:???
>>755
嘘ではないよ。高校生かい?
757ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:15:06.55 ID:???
>>756
下らない与太話は良いから。
物事には程度問題と言うものが有る。
758ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:18:36.41 ID:???
また巡航速度の維持に重量が関係してこない事を、アホに説明するのに100スレくらい費やすのか…
759ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:24:25.46 ID:???
>>758
巡航の定義を詳しくどうぞ。現実には無い空想の話は良いので。
馬鹿は一つの論を何にでも当て嵌め様として失敗する。

今回の話に即しての定義をどうぞ。
760ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:27:23.81 ID:???
>>759
こっちで思う存分どうぞ

軽量化なんかしても速くはならないよ?(13g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351555005/
761ツール・ド・名無しさん:2012/12/17(月) 23:29:02.04 ID:???
>>760
いや。そんな話を語る気は無いので。
と言うかそんなスレまだあったんだw
762ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 09:53:30.39 ID:???
むしろ30〜40km台に素早く加速(維持ではない)できないと、東京の大通りで車の流れを邪魔せずに走れないのだが
763ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 09:56:08.60 ID:???
そういう道ではロードバイク無双でもある
エアロバーと補助ブレーキ付けたFCRとか楽しそうだなw
764ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 10:09:45.56 ID:???
>>762
ん?遅い自転車は普通に追い越すけど?
765ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 10:25:39.99 ID:???
路肩に余裕が無く追い越しが困難な時に車に合わせて飛ばすとか、いろいろあるが
766ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 10:28:30.29 ID:???
>>764
路側帯へは退避してやんねーよ?
767ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 10:42:30.65 ID:???
>>763
そのためにフルカーボン買って乗らなくなったアルミ・カーボンバックのロードを通勤用フラバに改造した
それ以前に使っていたMTBコンポ・クロモリのクロスに比べ、軽い力で速度が維持でき、特に上り坂が楽
ただ路肩のL字溝上など走るとガタガタする所は、タイヤ幅の広いMTB系の方が安心
768ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 10:59:56.86 ID:???
>>766
構わんよ
でも左車線の左寄り走るようにはしなよ
769ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 21:41:50.85 ID:???
>>762
車からみると中途半端に早い方が余計に邪魔なんだが・・・
770ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 21:47:36.29 ID:???
それより年末の特売情報を見つけてきてくれ
スポーツデポもスポーツオーソリティも家から遠いんだよな
スポーツ店の自転車コーナーは年末に処分価格出すことあるから気になる
771ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:33:18.58 ID:???
まさかこのスレに通勤時間帯のクソ混んでる車道を「自転車は車道走るのが当たり前だから」って顔して走ってるやつはいないよな。
772ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:35:23.05 ID:???
それより特売情報マダー
773ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:35:35.31 ID:???
シェファーのチューブって英式?
774ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:36:07.55 ID:???
シェファードね
775ツール・ド・名無しさん:2012/12/18(火) 22:49:39.08 ID:???
>>773
いや、英式アダプターが付いた仏式
だから一応英式用の空気入れしか無くても空気は入れられる
高圧でちゃんと入れたいなら仏式対応の空気入れ買った方がいいが
776ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 03:23:29.76 ID:???
軽量でロードコンポのついたフラットバーロードに乗ってしまうと、どうもこの価格帯のクロスバイクは半端な気が。
特に上り坂や長距離走行で疲労度が違う。まあ(SORA組みの安いのでも)定価で倍近く違うんだから仕方ないが、
後から4万以下クロスのホイールとか交換するくらいなら、最初から金貯めてフラバを買った方がいいと思う。
777ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 06:40:15.74 ID:???
>>775
地味にありがたい心遣いだな。アダプターの存在や重量を気にする人は多くないだろうし。

>>776
荒れた舗装路とか段差も同等に走り抜けられるのか?
ホイール交換しないなら問題ないな。
あとロードよりはMTBよりの様な太いタイヤホイールに交換って話なら、フラットバーロードは対象外だろうし。
778ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 06:51:18.86 ID:???
ロードのホイールをそのまま使いたいからエンド幅130mmのを・・・とか言ってる速度出したい人の話ね
タイヤは流石に(歩道のタイル程度でも)23Cではいろいろキツいので、25Cとか28Cに替えるとか
779ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 09:10:17.09 ID:???
価格帯が低いから「最初から金貯めて」ってのも、必要に迫られて早く欲しいって層が
多くなると思うから他の価格帯と比べると酷だと思うがな
それと、この価格帯でロードの選択肢ってどれ位あるのだろ?結構あるもの?あと、カゴや
ドロヨケ・キャリアとかの装備とか穴の有無とか。

混在してるんだからね。ロードみたいなスピードや走り方するつもりの人が130mmとかロード
を買えば良くて、そんなにスピード重視じゃない人は135mmで問題ないよね。それにスピード
出す積もりだから130mmを選んで後からロードホイールってのも、初期投資少なくて済むの
だからアリだと思うけど。ロード高くて買えない場合にはとても良いのでは?

逆に半端だからこそ使い方や環境に合わせて、後からロード志向かMTB志向に近づける事
もできるよね。
780ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 09:55:21.40 ID:???
あーあ、ブルホーン野郎が来てしまった…

次の話題どうぞー
781ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 13:40:20.69 ID:???
価格は倍違うが、最高速や到達できる距離の増加や短縮できる時間は倍違うわけでもなく、
サイクリングレベルでは「それがどうかしたの?」って程度。
782781:2012/12/19(水) 13:53:10.66 ID:???
>>781>>776へのレス
783ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 14:21:46.78 ID:???
>>775
dd!
784ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 17:29:57.21 ID:???
>>781
坂の多いルートだと疲労度が大違いだよ
785ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 17:45:09.86 ID:???
すでに持ってるクロスバイクにロードホイール履かせる話ならともかく、交換も視野に入れて購入云々
って話するならここへいけって事なんだろ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353191263/
786ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 17:46:51.79 ID:???
ロードはドロハンなんで、街乗り限定で考えるとまた違うような
787ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 18:49:22.63 ID:???
>>781
クロスとシティーサイクルの話ですか?
788ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:06:32.68 ID:???
>>784
大違いってのはどのくらい違うの?
今まで3時間かかってたルートが、2時間楽勝とかになるの?
まさか3時間が2時間57分になるような違いを大違いとか言ってないよね。
789ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:19:23.09 ID:???
>>788
>まさか3時間が2時間57分になるような違いを大違いとか言ってないよね。

それだってものすごい違いだぞ。
今までもし4万円のクロスでタイマン勝負やったら互角の実力の二人のうちの片方がフラバに乗り換えただけで
レース結果は1位がゴールしても2位は全く見えず。30秒たとうと1分待てどもシーンとしてる。
やっと2分がすぎたころに500mとか先に小さく2位が見え始め、それからさらに1分待ってやっとゴール。
ゴール前のギャラリーひきまくり何の盛り上がりも無い歴史的大楽勝になる。

特に構造にもたいした違いもない2台でそんな違いが発生すると思うか?
しかもそんな歴史的な大楽勝を生む時間短縮効果ですら、サイクリングだとなんだか微妙な結果。
790ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:20:45.98 ID:???
4万円台クロスで平均速度23km/h(最大速度48km)で上り下りの多い道を20km走った場合と、
同じ条件で倍以上の価格のフラバでは、前者ではしょっちゅう息を切らすのに、後者では殆ど無かった
791ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:28:35.21 ID:???
そんな仮定の話よりも、4万スレらしく足で調べた安売り情報を互いに交換しようぜ
4万ちょっと出てしまうのが多いが、もっと凄いのあったら教えてくれ

スポーツオーソリティ府中店
・\19,800-  GIANT  ESCAPE 24 (390mm)※145cm〜160cm用
・\29,800-  MERIDA クロスウェイ30 ※ボスフリー21段
・\41,900-  GIANT  ESCAPE R3
・\42,900-  MERIDA クロスウェイ100R
・\43,900-  ルイガノ シャッセ
・\44.900-  MERIDA マッツ20  ※カセット21段フルサスMTB
・\44,900-  ルイガノ LGS-FIVE 29er  ※カセット21段MTB

東急ハンズ 新宿店
・\41,800-  GIANT  TRADIST  ※フロントシングル

サイクルスポット 笹塚店
・\26,800-  GT    アグレッサー3.0 ※カセット21段MTB
792ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:31:44.51 ID:???
マッツ20はフロントサスだろ、つうかスレ違いだし
793ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:33:50.75 ID:???
>>790
その歴史的大ハズレ引いたと思われる古い4万円クロスは捨てて、別の新しい4万円クロス買ったほうがいいぞ
794ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:36:58.37 ID:???
乗り潰しママチャリとは違う耐久消費財としてクロスバイク買う人も多いだろうし、
エンド幅130mmとかの互換性を気にするのは至極当然のことだと思うけど。
795ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:37:41.74 ID:???
ちなみに重さ5kgの荷物が詰まったリュックを背負っての連日の通勤の場合です
796ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:40:10.38 ID:???
>>792
こっちの方だった
メリダ マッツ 20-V W-SUS
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/mtb/matts_20-v_w-suspension.html
797ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:42:06.79 ID:???
リュックがどーとかどーでもいいから安売り情報教えやがりください
R3ってどっかで3万円位で売ってない?
798ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:44:42.83 ID:???
>>780
呼んだ?
妄想にとり憑かれてるようだが何も書き込んでないよ。
799ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:45:48.17 ID:???
意外とR3も値段下がらないな
でもハンズは今年も32000位で放出やりそう
800ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 20:54:01.28 ID:???
>>780
おれの考えはもっと極端だぞ
フラバロードとかブルホーンに改造しない限り無意味
競技やるんじゃないのに高い金払ってカーボンフレームとか高級ホイールとか不要
安いクロスは気兼ねなくいじれるのでいろいろ学ぶのに好都合
乗って見なければ自分が自転車に何を求めているのかさえはっきりしない
試行錯誤しないと自分にあったジオメトリは分からない
801ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:01:19.86 ID:???
どうせ数千円のホイールのハブの性能なんてたいした違いはない。
WH-R501も安い手組みホイールも重量的にはほとんど変わらない。
スポーク数が減っても、空気抵抗なんて微々たる差しかない。
802ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:41:25.19 ID:???
>>791
GJと思ったら全然安い情報じゃないし!
803ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 21:52:25.52 ID:???
それぞれが自分の地元の各店舗の状況を探して擦り合せてけば店頭最安値が見えてくる

早い話が「んだよ全然安くねーじゃん、俺の知ってる店のが安いぞ、ホレ」って人は居らんかw
804ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:11:17.18 ID:???
R3だけど、DEPOが36800から全然下がらない
値下げ来るの?
805ツール・ド・名無しさん:2012/12/19(水) 22:21:03.12 ID:???
デポは5000円値引きセールでその値段だっけ?
そっから-5000円なら31800だな期待しよう
806ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 00:42:36.97 ID:???
10月中旬に、
2012 R3が、2万7000円で買えた事実について
807ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 01:15:11.63 ID:???
買えないから
808ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 01:26:46.21 ID:???
買えないエリアの安い店聞いてどうするの?
809ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 03:17:10.38 ID:???
>>803
おい特売厨、いい加減黙れ。
底値で買いたい気持ちはわかるがギャーギャー騒ぐな。
810ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 03:58:47.76 ID:???
歴史的円高も終わったし
円安進行中・・・・

来年から全般的に定価値上げ来るかも知れんね

R3の定価推移 (税込)
2005年 42,000円 初代ESCAPE発売
2006年 44,100円
2007年 47,250円
2008年 49,350円
2009年 52,500円 ←ピーク
2010年 52,500円 ←ピーク
2011年 49,350円
2012年 44,100円 ←トリガーシフト化
2013年 44,100円 ←今、ここ。
2014年 47,250円 ←来年(予想)?
811ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 22:30:42.60 ID:???
ヤフオクで昔のジャンプ・サンデーを見ると裏表紙広告はたいてい自転車だな
ジュニアスポーツとかロードマン、時代だなぁ
http://25.media.tumblr.com/0d9b83c9517561b24061ac47cea1edb5/tumblr_mfc04lB0IZ1r6adugo1_1280.jpg
812ツール・ド・名無しさん:2012/12/20(木) 23:14:01.12 ID:???
OPENして1月ほどのスポーツデポ府中四谷店(府中国立インターの近く)のメモ

・イグニオ スポーツ44 パーツ構成
ホイールはHUAFENGという中国製アルミリム
ハブは本当に何も書いてない無名の真っ黒ハブ
安い鉄チェーンに使われるようなこげ茶色の鉄のハブ
クランクは変速機と同じくSRAM
サドルはVELO PLUSH
タイヤはKENDA KWEST

イグニオは別に\19,800でタウン用MTB(要はルックMTB)もあった
例によってターニーボスフリー7速(MF-TZ21)でタイヤはイノーバ

・ルイガノLGS-TR1     39,900円
・ルイガノLGS-CHASSE  41,300円
・ジオス ファティーコ    39,900円
※ファティーコはチェーロのターニーボスフリー7速の廉価版

参考:MTB
・ルイガノLGS-FIVE 26in  39,900円
・GTアグレッサー3.0    39,900円

参考:ミニベロ
・ジオス フィガロ      39,900円 フラットバー
・ジオス ARRIVO      44,900円 ドロハン

今の所、通販並の安値セールは行っていない模様
813ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 14:29:04.18 ID:???
オーソリティ

ジャイアント エスケープR3

通常店頭価格
2012 \39,900- (定価\44,100-) 約10%オフ 在庫僅少
2013 \41,900- (定価\44,100-) 約 5%オフ 在庫豊富

2012モデルはさらにそこから5000円引き
在庫がもし残っていれば

※2012と2013は色以外「全く同じ」です。サイズやカラーが合えば2012を買うほうがお得になります。
814ツール・ド・名無しさん:2012/12/22(土) 14:36:57.23 ID:???
ちなみに、オーソリティではR3の通常店頭価格は、2013モデルから5%オフになりました。
2012まで10%オフでした。

くりかえしますが、色やサイズが合えば2012を買いましょう。
残っていればかなり安く買えます。

円安になりましたのでこれから、「定価」自体が上がっていくと思われます。

R3の定価推移 (税込)
2005年 42,000円 初代ESCAPE発売
2006年 44,100円
2007年 47,250円
2008年 49,350円
2009年 52,500円 ←ピーク
2010年 52,500円 ←ピーク
2011年 49,350円
2012年 44,100円 ←トリガーシフト化
2013年 44,100円 ←今、ここ。
2014年 47,250円 (予想)=2007年
2015年 49,350円 (予想)=2008年
2016年 52,500円 (予想)=2009年
815ツール・ド・名無しさん:2012/12/23(日) 08:40:44.14 ID:???
>>811
JUNKワロタ
816ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 12:56:17.64 ID:???
キンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマキンタマ
817ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 19:05:29.94 ID:???
クリスマスで自転車を買ったり買ってあげたりした報告はないのかね
818ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 19:13:40.74 ID:???
デポのR3は36800だった
819ツール・ド・名無しさん:2012/12/25(火) 23:38:23.44 ID:???
ハンズでRX3が38800(うろおぼえ)だった。
820ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 00:04:51.07 ID:???
シークレットコードはどうかな?
821ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 07:35:38.83 ID:???
>>817
この先の一ヶ月、あんま走る気にならんからなぁ
822ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 17:21:02.89 ID:???
ゆうの初売りでパスチャーとファータイル半額だってさ
823ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 17:22:57.51 ID:t2cpzi6I
おまえはゆうとらやらをよく知ってるかもしれないが、俺らは知らないんだ
824ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 17:32:34.88 ID:???
テンプレ(^ω^#)
ttp://www.hirosesyoukai.com/
825ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 18:16:23.98 ID:???
店名があまり目立たないページだから全然記憶に無かったw
アドレスで「ヒロセって店」と覚えてたぜ
826ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 20:00:16.96 ID:???
>>824
センチュリオンのクロスライン50リジットが送料入れても安いな
827ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 20:09:52.59 ID:???
クロスラインはデポでも2012モデルが5、6台位並んで安売りしてたな
ここで最後の在庫処分ってとこか
828ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 22:49:26.26 ID:???
オクで9速STIを勢いで落札しちまった…orz
マジで9速化しなきゃならなくなったぜ(´・Д・)
829ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 23:12:56.30 ID:???
>>822
ホムペに乗ってる?
830ツール・ド・名無しさん:2012/12/26(水) 23:28:18.12 ID:???
>>828
長い旅の始まりだな( ´Д`)y━・~~
831ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 11:10:18.62 ID:???
9sならオク利用で10000円程度で換装可能かな
近くに中古ショップあれば7000円くらいで済む可能性もある
(どっちもVブレーキでない場合の話だが…)
832ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 11:41:26.95 ID:???
ドッペルギャンガーはどうかね
派手すぎて乗りにくいんだが、製品の品質はどうかね?
833ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 11:46:01.34 ID:???
ホムセンレベルだろ
834ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 12:41:02.79 ID:???
まともなやつの在庫処分にしとけ
品質も価格も納得だぞ
835ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 12:45:41.59 ID:???
>>831
シフター3000円
クランクセット(BB込み)4000円
スプロケ1500円
チェーン1000円
FD+RD3000円

オクを屈指して中古で速化しても1万強はかかっちゃうね(´・_・`)
836ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 13:55:34.93 ID:???
屈指して?
837ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 15:31:25.81 ID:RV9Zu3fp
>>810
エスケープR3欲しかったからあさひにみにいったら41800円だった

リユニオンリル?っていうのと迷った挙句買えずに帰ってきたがそれなりの価格だったんだな
838ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 15:44:33.57 ID:???
アサヒはサイズ限定で旧型3.5万だった。
839ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 15:54:07.46 ID:???
R3なら、最初に見るべきはオーソリティだろう。
840ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 19:08:21.34 ID:???
>>835
あ、いや、>>828が9速化する為に必要な金額が10000くらいという話ですわ
クランクは678速用でもいけるし、必要なのはスプロケ(1000)・RD(1000)・FD(800)・チェーン(1400)でザッと10000え…5000円くらいかなぁと
まぁ俺が見てきた中で最大限安くて、という前提だから10000くらいはやっぱり掛かっちゃうんだろうけどね…
バーハンからドロハン化するならハンドル、ワイヤー、ステムも必要だから総計15000円てとこかしら
841ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 19:42:51.70 ID:???
>>839
近隣のオーソリティは三カ所電話して確認してみたんだが、どこにも売ってないんだよなー
842ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 20:32:03.49 ID:???
東京のオーソリティーにR3は売ってたけど値段は普通(39800か41800位)だった
843ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 21:07:38.99 ID:???
39800なら、セオでもそのくらいで売ってるな。
あとの整備を考えたら近くにあって自転車を持ち込みやすいセオの方がいいな。
844ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 22:12:05.38 ID:???
売れ残りのサイズにベストマッチするお前らの身体つきが羨ましいわ
845ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 22:28:04.88 ID:???
オルディナE3とr3ではどっちらがいいかな?性能は同じぐらい?
846ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 22:37:52.14 ID:???
売れ残りは小さいから売れ残ったり、大きくて売れ残ったり、中間サイズが在庫が多くて売れ残ったり
するんだから、サイズが合うかなんて運だろ。
847ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 22:47:16.15 ID:???
>>845
オルディナE3はフロントサスペンションがあるMTBベースの性能
タイヤも40Cと太いセミスリックが付いてる
リジッドフォークで28Cの細いタイヤのESCAPE R3とはタイプが違うな
オルディナでR3と比べるのはE3じゃなくてS3じゃないかな

どっちにせよオルディナのE3やS3はボスフリー3×7速がネック
E5など上のクラスになればカセットスプロケのAltusなのでやっとまともに
848ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:00:39.95 ID:???
R3と同じグループだとS5
R3のそこそこスピード重視に対して
E5は気楽に乗り心地重視
849ツール・ド・名無しさん:2012/12/27(木) 23:30:37.39 ID:???
>>842
41800円はたぶん13年度モデルだと思う
850ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 11:43:16.83 ID:???
13年度モデルと12年度モデル、中身まったく同じじゃん
851ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 13:39:39.33 ID:???
ルイガノシャッセなんかどうみても前年度と同じで変わってないのに、スペック値だけ一キロも減ってたのにはワロタw
852ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 13:41:37.15 ID:???
>>828
気になって調べてみたw
そりゃst-m580が3千円なら落すわな( ^ω^ )
853ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 16:32:27.80 ID:???
>>832
ドッペル=ルック
重いし走らない精度低い
そんなの買うなら同じ27kでR3買う
854ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 16:47:42.98 ID:???
>>853
27kでR3買えるとこ教えてくださいな
855ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 17:26:09.67 ID:???
R3は完全なフラバロードルックだよなw
中途半端極まりない
856ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 17:32:23.93 ID:???
ただのクロスバイクだと思うが?
857ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 17:50:31.42 ID:fSrZwxTg
マリンのミュアウッズSE2012買った。
初めてのスポーツバイク。
結局、これはMTBよりのクロスバイクなのか、クロスバイクよりのMTBなのか。

26インチなので、雑にのれるし、そこまで重くないし、自分の用途にはぴったりだな。
858ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 18:00:47.30 ID:???
MTB得意なMARINだし、ミュアウッズのフレームはクロモリMTBそのままのノリで作られてるから
ホイールタイヤを変えれば山に行ける位にはMTBの匂いが色濃く残ってる
859ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 18:42:45.38 ID:???
つうか西暦2000年までは本当にMTB(サス付き)、もっと昔はクロモリ丸断面フレームのフルリジッドMTBだった。
MTBとしてはトップチューブの傾斜がきつくない古いスタイルだったせいか、形そのままで2002年からスリック
タイヤに替えてアーバンバイク(クロスバイク)にカテゴリー変更され、現在に至る。
丸断面と現在の角断面フレームの両方を乗り比べた人の話では、現在の角断面の方が剛性が高いとのこと。
860ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 18:52:50.82 ID:???
MTBには剛性より強度が求められると思う
特にリジッドなんだし撓って応力が分散されるなら多少剛性が低い方がMTB向きなのかもな
861ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 23:54:36.29 ID:???
ハンズの福袋はスイットか。
がっかりだよハンズくん。
862ツール・ド・名無しさん:2012/12/28(金) 23:59:10.99 ID:???
2013スイット(サス無し)なのかな?
それともやはり2012スイット(サス付き)の処分?
863ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 02:02:10.30 ID:???
864ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 02:09:40.89 ID:???
てんきゅー
フォークの付け根の形から見て旧型だね
865ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 11:53:40.22 ID:???
これってどう思います?

58%OFF! KONA コナ DIEW CITY グレー 2012
通常価格:47,250円(税込)
販売価格:19,800 円(税込)
866ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 12:36:30.41 ID:???
同じジャンルの中では安そう
ボスフリーだから走りを追求するとギア変更の自由がなく行き詰まる
このスレのおすすめよりグレードが落ちるが日常の足として使える
867ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 13:03:35.75 ID:???
ボスフリーの欠点はギア比というよりもハブの選択肢の少なさだろjk
868ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 15:40:58.74 ID:???
19,800の自転車で走りを追求?
869ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 16:30:21.39 ID:???
そんなにスプロケット交換とかハブ交換?予備ホイール?とかやってる人多いの?このスレ内でも
870ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 17:33:36.96 ID:???
http://www.cypara.com/shopbrand/020/001/X/

在庫一斉セール! KONA コナ 2012年 DEW CITY 490/チャコール 19,800円
在庫一斉セール! KONA コナ 2012年 DEW CITY 460/チャコール 19,800円
在庫一斉セール! KONA コナ 2012年 DEW CITY 460/SLV クロス 19,800円
58%OFF! KONA コナ DIEW CITY グレー 2012 19,800円
KONA コナ DEW CITY 2012 490mm 未走行品 展示車 24,800円
KONA コナ DEW CITY 新品 超特価!! C49 24,800円
871ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 20:20:10.28 ID:???
ハブの差なんてブラインドテストしても誰も分からんよ
2200と105くらい差が無いとまず分からん
ハブの差って高速域で出て来るもんだから、クロスバイクの速度域で高級品が活きる場面は無いよ
9速まではボスフリーでもとりあえずあるし別に困らない
872ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 20:24:32.51 ID:???
>>871
自転車でブラインドテストって怖すぎてなにもわからんだろjk

ジョイテックのハブとソラのハブの比較なら踏み出した瞬間にわかるぞ
873ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 20:27:57.23 ID:???
>自転車でブラインドテストって怖すぎてなにもわからんだろjk
何でだ?商品が何か分からないように隠すだけなのに
874ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 20:29:45.96 ID:???
すまんこ
目隠しして自転車こいでる姿を想象した
875ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 22:16:28.28 ID:???
>>870
http://www.cypara.com/shopbrand/020/001/X/price/
その中でどうせ買うならミュアウッズやアブソリュートSやファータイル買った方がいいかな

KONA買うならそのDEW CITYって方じゃなくてDEW無印を買った方がいい
コンポシフターブレーキ全部一新されるから無印DEWにしたいところ
激安の価格帯なのに何故か7005アルミのダブルバテッドフレーム使うのは面白いけど
重量は12.5kgと重い方でMTBの色が濃い
876ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:00:07.27 ID:???
MTB色が濃いとダメなん?
ロード寄りでもMTB寄りでもクロスでしょ?
877ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:04:48.56 ID:???
駄目とは言ってない
用途を理解した上で買うことが必要

最近の傾向としては「だったら最初からロード買えば…」的なオンロード志向の人が増えてるから
安いから買おうかなって言ってる人には最初に確認を取っておくと
買った後から「これってスピード出ないバイクなんですね、こんな筈じゃ…」が発生しにくい
878ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:06:33.35 ID:???
送料5000円足して、実売25000円
そんなのよりR3の27000円買うわ
879ツール・ド・名無しさん:2012/12/29(土) 23:07:05.92 ID:???
そりゃ乗る人がどう使うかで違うことだからな
例えば路面の荒れた所、頻繁に歩道に逃れなければならないような狭いのに交通量が多い所ではMTB寄りにするだろうし、
状態のいい道を長距離高速で、または起伏の多い道ならロード寄り(というかいっそフラットバーロード)にするだろうし
880ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 06:50:23.68 ID:???
さあ初売りセールが始まる時期だ
最安記録はどこかいな

例 イオン初売りセール
http://www.aeonbike.jp/event/
1万円均一  >>カテゴリの6段オートライトカゴ付き ベラードスポーツ
3万円均一  内装7段クロス    ストラディスタ
3万円均一  Tourney21段クロス ドゥカティSDX71
881ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 17:56:44.03 ID:???
>3万円均一  内装7段クロス    ストラディスタ

吊しで乗るなら内装はなかなか良いな
インター7はOLD130mmだから、内装に物足りなさ感じてきたらロードホイールぶち込んで外装にしてもいい
882ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 18:52:38.71 ID:???
昔のボスフリーしかなかった時代は知らんけど、今の7速ボスフリーは
耐久性が相対的に低く、シャフトが折れたり曲がったりするんだろ?
883ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 20:26:58.81 ID:???
>>882
昔のボスフリーが軟弱だったのはホント、
いまのボスフリーは耐久性重視だからそんなでもない。
884ya:2012/12/30(日) 20:37:03.14 ID:TTTEqIVc
内装のストラディスタいいけど、7速だけでは家の前の400mで40m上がる坂が無理っぽい。
885ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 20:41:21.46 ID:???
それは7速関係なくね?
886ya:2012/12/30(日) 20:49:30.17 ID:TTTEqIVc
ただの体力不足かもだけど、今持ってる外装7速では半分しか漕いで登れない。
887ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:00:36.52 ID:???
インター7なら23Tのスプロケなら36T相当じゃね?
888ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:12:24.07 ID:???
>>871
ボスとカセットの大きな違いは耐久性。
ママチャリ代わり(廃車まで2000km未満くらい?)に使うならそんなに変わらん。
889ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 21:56:42.12 ID:???
>>884
外装7段と内装7段じゃギアの開きが全然違うよ
段数だけでギア比を判断しちゃ駄目だ

例えば外装7段が39T×14T-28Tの26インチならギア比は1.5〜2.9
内装7段が39T×20T×内装7段の26インチならギア比は1.2〜3.2

内装の方が一般にワイドレシオ
890ya:2012/12/30(日) 22:14:03.52 ID:TTTEqIVc
内装の方がワイドなんですね。
計算して候補に入れてみます。
891ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 22:16:26.71 ID:???
ストラディスタの写真から判断して
フロントチェーンリングが39Tならギア比3.0〜1.2(GD値6.5m〜2.7m)
ファイナルローが1.2なら大抵の坂はいけるか(1.0切ってれば殆どの坂は登れる)

外装7段ってのがもし700Cタイヤのフロント39Tならギア比2.8〜1.4
フロント32Tならギア比2.3〜1.1
892ツール・ド・名無しさん:2012/12/30(日) 23:01:32.50 ID:???
斜度10%は降りて押したくなる。でも登りきってすぐ自宅ならどうかな
893ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 21:22:36.86 ID:???
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm59993.jpg
今年のハンズの2012年型の3万円福袋セールは、R3じゃなくてSUITTOのようだ
残念
894ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 03:17:15.45 ID:???
オートリック 50%オフ セール(送料別)
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/c/0000003455/

ハローバイクス ロスコー 2010  37,800円
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/11haro042/

ジェイミス コミューター3    37,250円 (内装8段)
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/12jam057/
ジェイミス コーダスポーツ   29,900円
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/12jam043/
ジェイミス コーダコンプ     39,900円 
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/12jam040/
ジェイミス アレグロコンプ   42,525円
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/12jam046/
ジェイミス アレグロXスポーツ 30,975円
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/12jam053/

ジェイミス製品がダダ余りなのか処分しまくりw
895ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 04:00:10.19 ID:???
ファータイルくらいしかないけど
ttp://www.hirosesyoukai.com/
896ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 05:12:37.13 ID:???
ジェイミスは知名度以外実に良いんだがな
897ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 06:06:23.82 ID:???
ジェイミスのクロスバイクの特徴としてはスピードはでないがゆったり快適性重視の方向だな
乗ったときの感じがラレーのバイクに似てる
漕いでもいまいちスピードが乗っていかない感じだけど、妙に乗りやすくて痛いとこや疲れるとこがない
898ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 09:45:52.85 ID:???
エスケープ2012(465mm)
25810円で手に入った。
899ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 09:48:22.04 ID:???
どこで買ったん?
900ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 09:56:15.59 ID:???
オーソリティで
29800円の会員カード5%引き
+3000円のお年玉クーポンで
25310円だった。500円は防犯登録だった。
901ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 10:16:07.48 ID:???
最初の値段が29800だったんだ
確か12月中旬頃は店頭価格3万6千円位だった気が
902ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 10:17:44.40 ID:???
>>791は\41,900だな
903ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 17:06:38.36 ID:???
2012のシェファードとメリダのクロスウェイ200が3万で売ってたんだが
どちらを買うべきか‥‥   
904ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 17:41:24.16 ID:???
シェファードは鉄板
905ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 20:28:48.14 ID:???
博多ハンズも安売りあるんかな?
906ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 00:34:13.84 ID:???
>>904
クロスウェイ50と一緒にして脊髄反射で言ってないか?
クロスウェイは50 100 200とグレードによって天地ほど内容が違うぞ
907ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 01:43:13.90 ID:???
>>903
一番大きく違うのはブレーキ
クロスウェイTFS200MDは機械ディスクブレーキで車重は13.0kgとやや重い
シェファードはVブレーキの分、車重は11.8kgとやや軽くなる
ディスクブレーキの雨天でも安定した制動力を取るか、車重を取るか、で決めてはどうだろう?

シェファードは130mmエンド幅に仏式、2012年型なら「ひとりでできるもんセット」付属
クロスウェイは135mmエンド幅に英式、スタンドやロックが最初から付属

フレームはシェファードは溶接痕をスムージング処理して二重クリアコート塗装
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/angle/9722687_24.gif
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2012/angle/9722687_10.gif
大きいサイズはエアロ形状のシートチューブ採用だが、その為シートチューブ固定式ディレーラーは使用不可
ttp://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2011/angle/9712625_13.jpg

クロスウェイのフレームははTFSって3次曲面の成型法が売りで、溶接のビードはそのままだがメタリック塗装が綺麗
ttp://www.miyatabike.com/merida_2012/lineup/cross_bike/images/crossway_tfs_200md_er05_L.jpg
ttp://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/images/crossway_breeze_tfs_200-md_eb09_L.jpg
908903:2013/01/02(水) 06:13:21.76 ID:???
>906
いや、200で間違いないよ

>907
いろいろトンクス、ディスクブレーキに興味があるんでクロスウェイ200に
する 3万なら試せる値段だからね
フレームのデザインもメリダのほうが好みだし

ただシフターやクランク、ハブはシェファードのほうがいいみたい
軽いし仏式なら走りはシェファードのほうが上かな?
909ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 06:17:34.28 ID:???
その2つなら実力伯仲
どっちも正直転がりの軽さとかはあんまりないからシマノハブじゃなくてもまあ誤差の範囲かとw
真っ先にタイヤとチューブ(英→米)を替えたいな
910903:2013/01/02(水) 09:12:34.32 ID:???
>909
英式と米式はバルブ径同一なの?ならメリダに決まりだわ。
どうもありがとう   
911ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 16:46:49.78 ID:???
>シェファードは鉄板

ハイテン?
アルミじゃないの?
912ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 16:56:47.82 ID:???
マジなのかボケなのか判断に迷うレスはやめるんだ
913ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 19:45:35.93 ID:???
ふふふ
安くR3手に入れたよ。
待った甲斐ある。
914ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 20:01:11.80 ID:???
俺、三年待ってるけどまだめぐり合えてない。
とりあえず明日ハンズ行ってくる。
915ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 20:59:41.85 ID:???
埼玉のイオンで、ファータイルとアイアンが3万だった
去年なら、買ったんだけどなぁ
916ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 21:36:59.30 ID:???
>>915
シェファ鉄のサイズ見た?
欲しい…( ^ω^ )
917ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 22:00:57.64 ID:???
鉄シェファは3万なら満足度高いな。
918ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 08:08:06.59 ID:???
>>916
サイズ見てない、スマン
色はカフェブラウン、1台のみ、与○店です
919ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 09:54:38.09 ID:???
妙な色が豊富なのはライトウェイのクロスバイクの魅力
920ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 11:29:22.08 ID:???
シェファードのアイアンってよく見ればフラットバーロードなんだね。
全く気が付かなかったw
921ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 14:35:30.86 ID:???
ハンズでもR3が3万セール中
922ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 14:46:39.02 ID:???
この前ハンズでシェファード27800で売ってたな
923ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 16:25:45.17 ID:???
もー、R3もあるなら先に言ってくれよハンズー。
今日行ったらシャンパン色しか残ってなかったよorz
924ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 18:04:48.74 ID:???
イオンバイクのインター7のストラディスタ3万円見てきた
想像してたよりずっと格好良かった
流行?なのかESCAPE RX3みたいなヘッド側が太くてシート側に行くにつれて細くなる
逆三角形の断面のトップチューブで、ステムの形状や質感もどことなくESCAPE R3っぽい
なんか凄くGIANT中国工場って感じw

隣にあったドゥカティのTourney21段ルックロスよりよっぽど高そうに見える
スポーツバイクとして買いたい人にとってはインター7っていう人を選ぶ仕様だけど
内装でもいいから街乗り用が欲しいって人なら結構アリかもなって思った
925ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 18:13:43.12 ID:???
ttp://s-up.info/view/201201/064619.jpg

ハンズ福袋 エスケープR3 3万円
926ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 18:28:01.65 ID:???
>>908
200だったら、それで決まりだよ
つか、どこに売ってる?
おまいにはもったいない
927ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 19:20:05.89 ID:???
>>923
シャンパンいい色じゃん
928ツール・ド・名無しさん:2013/01/03(木) 21:18:54.96 ID:???
>>925
それ、去年のだよね
今年のは本体だけで、ライトとかはつかないよ
929ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 08:12:47.43 ID:???
>>924
フレームはジャイにOEMしてるのかもしれないね
異型アルミフレーム作れる所は限られてるし、ある程度大口になると双方それなりに信頼と実績がないと契約しないだろう

内装も悪かないが高速域に弱いのが難だな
前2枚にすれば解決するんだけど内装用ダブルクランクセットを容易に入手出来ないのがなぁ
930ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 08:21:29.98 ID:???
イオンならホダカと組んだモーメンタムあるし、GIANT傘下のホダカ企画で中国GIANT工場の製造かもな
931ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 08:50:35.70 ID:???
おおまかな「ジャイアントグループ」関連工場なのは間違いないだろう
台湾ジャイアントの上級車を作る工場ではないのも間違いないが
932ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 11:02:01.28 ID:???
イオンバイクのスレによるとストラディスタは大日産業との情報あり
933ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 11:07:52.70 ID:???
ファンヒーター作ってるとこ?
934ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 11:25:03.98 ID:???
大日は企画屋で製造は中国の深センの工場みたいだな

ロードマークってまるで中華GIANTのウィンドマークみたいな名前だw
http://www.d-cycle.jp/roadmark.html
935ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 20:07:58.66 ID:???
ルック車スレで見たけど>>5のトリニティのフラバロードが1/6まで限定期間で19,800らしいな
剛脚に自信がある人なら
936ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 21:37:17.00 ID:???
やはり困ったら2chだな

6980円のママチャリからクロスバイクデビューするオレにアドバイスをお願いします。

当方スペック
身長187cmでかめ 体重88kgぽっちゃりでぶ 脚やや短足 腕やや長め

希望
軽ければ軽いほど嬉しい。12kg前後。
4万円以下スレなのに申し訳ないが3万以下が望ましい
1日5km〜20kmも走れれば充分。
タイヤは大きければ大きいほど、太ければ太いほど良い(29インチ、35C等歓迎。700×32Cは欲しい)

候補
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4544507008726.html →やや派手か

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00610712&mail=20121130 →送料がっ

http://www.e-trend.co.jp/electronics/235/1800/product_655974.html →1730×1030×580mm 580mm?!!!(最安店なだけで、もう少しだせば他店でも購入可)


素朴な疑問
「165cm〜180cmの方推奨」「170cm〜180cmの方に最適」

187cmの自分はこれらの品に乗れないの・・・か・・・?
937ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 21:44:11.94 ID:???
ファータイルはあそこが安かったなと思ってみたらサイズがなかったおしい
体でかいから安藤とかでも良さそうな気がする
938ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 23:13:43.94 ID:???
>>936
安藤がかろうじてでかいサイズ対応かな

a.n.desighn HTF53 12.4kg 160cm〜190cm  15,800円
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000666/

a.n.desighn CND14 11.5kg 170cm〜190cm  19,800円
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/5014al/

a.n.design works CRM7 12.0g 170cm〜190cm  32,800円
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/crm7/

激安品はワンサイズ展開にすることでコスト抑えてるから、最大公約数な170cm前後に最適に作られてる
180cm以上や160cm以下などのマイノリティな体格の人はその恩恵に預かるのは難しい
例えば170cmの人なら3万円から選べるときにも、190cmの人は6万以上からでないと選べなかったりする
これはまあ体格税として受け入れるしかない
939ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 23:27:45.53 ID:???
>>936
190cm近い人で本当に適正身長サイズが欲しかったら本当は5万円以上の予算が欲しい
安いワンサイズの奴は大抵が430mm〜460mm位のサイズで165〜175cm向け

◎ライトウェイ ファータイル 12.8kg 500mmサイズ 170〜190cm対応  31,374円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/53/item100000005342.html

◎ビアンキ ROMA3 12kg位 570mmサイズ 180〜195cm対応  49,980円
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/roma3/

◎GIANT ESCAPE RX3 10.6kg 555mmサイズ 180〜195cm対応  50.800円前後
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/ESCAPE_RX3.html

◎GT トラフィック4.0 13.0kg 525mmサイズ 175〜190cm対応  44,415円
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/20005143/

◎FELT QX60  13.0kg 550mmサイズ 180〜190cm対応  46,305円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/19/item100000011949.html
940ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 23:29:02.18 ID:???
>>938
あなたに遭えて本当に良かった。
941ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 23:33:13.36 ID:???
>>939
あなたにも遭えて本当に良かった。
942ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 23:43:13.38 ID:???
身長的にサイズがだぶるフレームあった場合、短足なら小さい方買ったほうが一般的にはいいの?
943ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 23:46:40.93 ID:???
トラフィック4.0が個人的に気になるんだけどこれってフルフェンダーで付く奴あるの?
タイヤサイズ大きいし付くのかどうか分からないんだけど付けてる人居る?
944ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 23:51:22.00 ID:???
>>943
トラフィック4.0 フェンダー+カゴ 通勤仕様
ttp://frogcycles.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-e025.html

フェンダー用のダボ穴とフェンダーを入れる隙間の余裕はあるようだ
ttp://www.qbei.jp/images/gt/13_gt_051827_14_L.jpg
ttp://www.qbei.jp/images/gt/13_gt_051827_06_L.jpg
945ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 00:00:49.19 ID:???
>>944
おぉ!
情報有り難う
946ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 00:01:59.70 ID:???
>>936
サイズで選べばおk、L〜XLサイズで選べ。
自転車重量は気にすんなお前さんの体重だと軽量フレームが耐えられてないのでフォーク込みで2kg以上のフレームにしとけ、加速性能も登りでどうのこうのもお前さんが痩せない限りは変わらん

ホムセンの2万円のクロスでサイズがあうのがあればそれを選んで買えばいいとかそんなレベルのお話

耐久性重視ならフレームはアルミで装備込みで重量14kg以上
ホイールはスポーク32本以上でタイヤは23Cでも好きなのを選べ、23cでも90kg以下でちょい乗りレベルならなんら問題ないが25cが最近のトレンドなので25cにしとけw
ギヤはフロン3枚は必須、平地オンリーだったとしても強風やちょっとした遠出で必要になる日はくる。デブの登坂は常人の+60Wなのでギヤ比は軽めが正義。
947ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 00:05:27.27 ID:???
>>942
普通はそうなんだけど
安い価格帯のバイクは製造のコストダウンを事情に特殊例があって

(1)小さいサイズの方が大きいサイズより重い場合
http://s-up.info/uploads/201201064736.jpg
小さい方のフレームは別車種のフレームの流用なのか、
大きい465mmサイズが11kg、小さい435mmが12.5kgで
小さい方が重いという逆転現象が起こってる

(2)小さいサイズの方がハンドルが遠い
http://s-up.info/uploads/201201064735.jpg
小さい方のフレームはシートチューブを寝かせて対応してるので
サドルが斜めに後退していて、結果的にハンドルとサドルが遠くなり
小さいサイズの方が実は大きい人向け、という逆転現象
948ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 00:09:57.05 ID:???
>>936
ヤフオクじゃあかんのかい
シェファードとかファータイルとかの500mmのが3万切ってるよ
949ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 01:29:50.81 ID:???
>>947
同身長で短足なら上半身は長くなるんだぜ
950ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 18:46:07.96 ID:???
おまえらーこりん星のカインズでニューバランスのTR2の470mmが19800円だぞ
カラーはグレーメタリック、ブラック、ホワイトにレッド
コンポはALTUSでシフトはグリップなのが残念 前後QR式
安いだろ?買えよ

ちなみに紺色は値段は同じだがTR1でハズレだからな
951ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 19:07:34.18 ID:???
LGS-TR2
・ターニー7段
・グリップシフト
・クイルステム
・26インチでママチャリより幅太いKENDAタイヤ
・サス無しで12.6kgの重さ

ルック車同然で買う奴居るの?て感じだったから
19,800ならまあ妥当な値段か
952ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 19:27:25.40 ID:???
TR1と定価4000円しか違わないのに随分差があるな
953ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 19:36:09.74 ID:???
LGS-TR2はどう見たってコンフォート系クロス、海外でいうところのシティコミューター
つまりオシャレなママチャリなんだから、これでいいだろ
954ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 19:58:23.15 ID:???
>>947
ほほう。俺のプレスポMのハンドルが遠いのもそのせいか
955ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:00:31.30 ID:???
ルイガノ   LGS-TR2
ジャイアント SUITTO W
ジオス    LIEBE
ビアンキ   PRIMAVERA L
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60259.jpg

この辺はシティコミューターとしてよく似たスタイルの車種
956ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:12:44.03 ID:???
節子、それルイガノやないニューバランスや!

なんか貼れないから
ニューバランス トレッキング TR2
で検索してくれ
957ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:14:37.63 ID:???
クロスとランニングシューズがヒットするなw
958ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:21:09.51 ID:???
ああニューバランスを読み落としてた
あったなそんなのもw
あのシリーズはコスパは普通だが構成は意外とまともなんだよな
フラットバーロードもある

http://www.nb-cycle.jp/item/trekking/tk2.html
これが2万円なら超お買い得ですわ
タイヤは40Cだから32Cに落せば車重も12kg以下にできる
959ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:26:25.91 ID:???
あれ、でもTR2と銘打つならこっちの21段の方か?
それだと7段だからコンポがAlTUSクラスってのはちょっとズルイがw

ニューバランス TREKKING2 SNB-TR2
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4981973628599/

こっちだとしたら値段的に納得だけど、お買い得度は殆どなくなるな
960ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:40:16.33 ID:???
他のターニーコンポの全ナットまたは前輪QRのクロスっぽいなにかを突き放してるが
プレスポやイグニオにはボコられるという感じだな………なんか微妙なネタで正直すまんかった
961ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 20:43:07.28 ID:???
いやいや選択肢は多いほうがいいから情報は多くて困ることはないさ
962ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 21:24:00.90 ID:???
963ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 23:24:30.14 ID:???
>>962
これは素晴らしい
964ツール・ド・名無しさん:2013/01/06(日) 23:34:08.67 ID:???
>>963
テンプレの奴だけどな
それ7分組だから工具持ってない初クロス購入の人には無理ぴょん
工具揃える金があるなら組立オプション頼んだ方がいいが値段は上がる

ちなみに7分組ってのはこういう状態なので素人には全くお薦めしない
http://www.rinya-bun.com/setup_guide/photo001.html
965ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:10:58.51 ID:???
>>958
え?それが2万なの?
ハンズの3万R3を逃したからめっちゃほしい。
966ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 00:14:19.24 ID:???
>>965
いやだから>>958じゃなくて>>959が2万だったという流れじゃないか?
967ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 09:23:33.55 ID:???
茅ヶ崎の辻堂テラスモールのセオでトレック7.3FXが39800円だった。
昨日で3台くらい置いてあった。
968ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:05:09.29 ID:???
TRINITY DOS PLUSの7部組買ったけど後輪のチューブに小さい穴空いてたりペダルから異音がしたり結構曲者だった
他は問題ないからそんな不満はないんだが
969ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:07:30.17 ID:???
ごめん。チューブはただのリム打ちかもしんない
後輪だけ空気抜けやすかったけどいつごろからか覚えてないや
970ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:13:30.84 ID:???
スネークバイトの可能性はあるね
ペダルが駄目駄目なのは安物によくある

ESCAPE Airもペダルが使ってる内にネジが緩む構造的問題があったな
(負荷の掛かる場所にネジの締め付け力だけで抑えてて緩み対策してない設計レベルの問題)
ttp://www.cyclering.com/modules/minidiary/detail.php?bid=420

まあ激安車の付属ペダルなんて交換がデフォだし単価安いから
最初から付属せずでその分数百円値段下げるでもいい位だけど
971ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 20:53:09.48 ID:???
リム打ちなら派手に空気抜けるんじゃね?
972ツール・ド・名無しさん:2013/01/07(月) 21:10:58.18 ID:???
スネークバイトの穴は良く見ないと分からないレベルの小さな穴だと
スローパンクになって2日後に気づいたりする
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag5844.jpg
973次スレテンプレ案 1/5:2013/01/08(火) 00:08:47.54 ID:???
4万以下のクロスバイク 53台目
----------------------------
4万円以下のクロスバイクを語るスレです。
実用やセカンドバイクにどうぞ。

■4万以下のテンプレwiki
http://wiki.nothing.sh/2346.html

■前スレ
4万以下のクロスバイク 52台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353404137/

■関連スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part79
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353498489/
◎◎通勤クロスバイク◎◎26輪目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349442960/
【28C以上】クロスバイク向けタイヤ 6本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346165416/
【普段着】快適重視のサドルスレ5【街乗り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341154340/
クロスバイク改造&チューンナップ#9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343645094/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル10■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341687812/

■ルック車についてはこちらで
ルッククロスについて語ろう!!6th!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356280430/

他、多数
974次スレテンプレ案 2/5:2013/01/08(火) 00:11:07.58 ID:???
「クロスバイクのカンタンな選び方」
■タイヤ:大きさは基本700で、歩道走る人は太いタイヤ(32C〜)で
 ガンガン走りたい人は細いタイヤ(23C〜28C)、クイックレリーズできると便利。
■ギア:総合ギア比(フロント歯数÷リア歯数)を確認。フロントが2段か3段かは用途次第。
 街乗り、ポタリング程度ならボスフリー式のリアスプロケでも問題なし。
■シフター:グリップよりトリガーの方が望ましい場合が多い。
■重量:目安として13〜14kg以下を推奨(泥除け等付属品は除く)。それ以上は重すぎ。
■フォーク:段差をよく走る人にはサスがあってもいいと言われますが、
 低価格車のサスはMTBのサスほど優秀じゃないので、むしろ無い方が普段快適に走れます。
■エンド幅:エンド幅130mmはロード系ホイール。エンド幅135mmはMTB系ホイール。
 ホイール交換したい位に頑張って走る人や、ロードのお下がり使う人以外は135mmでも問題無し。
■メンテナンス:自分のバイクが長年乗れるかどうかは、メンテ頻度で結構変わります。
 少しでも暇があったら拭いたり注油してあげましょう。

選び方:http://www.best-sumai.com/index.html
エンド幅:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-hub.html
ボスフリー:http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070613-freewheel/freewheel.html
メンテナンス:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
メンテナンス:http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
975次スレテンプレ案 3/5:2013/01/08(火) 00:13:10.67 ID:???
◆◇よく話題に上る定価4万円以下のバイク◆◇
*イグニオ IG-Gスポーツ44 【29,900円】
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-30T:SRAM VIA) 12.3kg
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
*アートサイクルスタジオ C400 【31,290円】
 700×28C 3×7速(48T/38T/28T×12-28T:TOURNEY) 12.0kg
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989270/
*コーダーブルーム カナフ700(2012) 【35,910円】 (定価39,900円)
 700×32C 3×8速(48/38/28T×11-30T:ALTUS) 12.9kg
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00140267
*あさひ プレシジョンスポーツ 【36,800円】
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-30T:ALTUS) 12.7kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/28/item100000002843.html

●○よく話題に上る実売4万円以下のバイク (エンド幅130mm)●○
*ライトウェイ シェファード(2012) 【36,500円】 (定価52,290円)
 700×32C 3×8速(42/32/22T×11-30T:ALTUS) 11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/53/item100000005343.html
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=46701647
*ジオス ミストラル(2012) 【37000円】 (定価47,040円)
 700×28C 3×8速(42/34/24T×11-32T:ALTUS) 11.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=38926865
*ジャイアント エスケープR3(2012) 【37,800円】 (定価44,100円)
 700×28C 3×8速(48/38/28T×11-32T:SRAM X3他) 11.4kg
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/ESCAPE_R3.html
976次スレテンプレ案 4/5:2013/01/08(火) 00:16:07.02 ID:???
●○よく話題に上る実売4万円以下のバイク (エンド幅135mm)●○
*ライトウェイ ファータイル(2012) 【26,145円】 (定価52,290円) ※前サス(スイングショック)付
 700×35C 3×8速(42/34/24T×11-30T:ALTUS) 12.8kg
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00610712
*ライトウェイ パスチャー(2012) 【28,224円】 (定価47,040円)
 26×1.5HE 3×8速(42/34/24T×11-28T:TOURNEY/ALTUS他) 11.5kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/53/item100000005360.html
*GT トラフィック4.0(2012) 【30,712円】 (定価47,040円)
 700×40C 3×8速(48T/38T/28T×11-34T:ALTUS) 13.0kg
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/20000599/
*センチュリオン クロスライン50 リジッド(2012) 【33,900円】 (定価57,750(円)
 700×32C 3×8速(48/38/28T×11-32T:ACERA) 12.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=39102142
*マリン ミュアウッズSE(2012) 【31,437円】 (定価52,395円)
 HE26×1.4インチ(35C相当) 3×8速(48/38/28T×11-32T:SRAM X4) 12.0kg
http://www.cypara.com/shopdetail/020001000318/
*スコットSUB40(2011他) 【37,800円】 (定価59,000円)
 700×37C 3×8速(48/38/28T×11-30T:ACERA) 11.9kg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_sale_real_sub40.html
*メリダ クロスウェイ ブリーズ TFS 100R 【34,425円】 (定価39,865 円)
 700×32C 3×8速(48/38/28T×11-32T:ALTUS) 12.2kg
http://item.rakuten.co.jp/cyclemarket/040611100023/
*GT トラフィック3.0(2012) 【39,375円】 (定価52,500円)
 700×40C 3×8速(48T/38T/28T×11-32T:ALTUS) 13.5kg
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/2012_gt_traffic_30/
977ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:16:25.82 ID:???
来年から全般的に定価値上げ来るかも知れんね
それと近い将来、消費税の税率も上がるだろうし

R3の定価推移 (税込)
2005年 42,000円 初代ESCAPE発売
2006年 44,100円
2007年 47,250円
2008年 49,350円
2009年 52,500円 ←ピーク
2010年 52,500円 ←ピーク
2011年 49,350円
2012年 44,100円 ←トリガーシフト化
2013年 44,100円 ←今、ここ。
2014年 47,250円 ←来年(予想)? 値上げ幅も少なく、消費税もまだ5%で済んでいる
 ---消費税7%へ---
2015年 50,290円 ←(予想)? 本体の値上げも進み、さらに消費税7%化で追い討ち値上げ
2016年 53,500円 ←(予想)? わずか3年前から比べて約1万円の値上げ。まあ自転車ではよくある話ですけど
978次スレテンプレ案 5/5:2013/01/08(火) 00:17:16.43 ID:???
●○カゴ&泥ヨケ付きの実用トレッキングバイク●○
*あさひ プレシジョントレッキング 【19,800円】
 700×38C 1×7速(42T×14-28T:TOURNEY) 16.7kg ※ボスフリー・グリップシフト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html
*西友 アスレチックワークスHDスポーツタイプ 【19,700円】
 700×32C 1×7速(42T×14-28T:TOURNEY) 重量不明 ※ボスフリー・グリップシフト・LEDライト
http://www.seiyu.co.jp/bicycle/city.html
*イオンバイク グラーディオロ スポーツ 【19,800円】
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=4&seqno=355100
 27インチWO 3×6速(42/32/22T×14-28T:TOURNEY) 重量不明 ※ボスフリー・グリップシフト・ライト・フロント3段
*ミヤタ EXクロス(2012) 【35,500円】 (定価39,800円)
 27インチWO 1×7速(42T×14-28T:TOURNEY) 17.2kg ※ボスフリー・グリップシフト・LEDライト
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/bec7l0/
*あさひ オフィスプレス 【35,800円】
 700×38C 3×7速(48/38/28T×14-28T:TOURNEY) 16.3kg ※ボスフリー・グリップシフト・LEDライト・フロント3段
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html

●○実売4万円以下のフラットバーロード (エンド幅130mm・キャリパーブレーキ)●○
*トリニティープラス DOS 【28,800円】
 700×26C 3×8速(52/42T×12-25T:シマノ2300) 10.9kg ※注意:前52/42Tの剛脚仕様
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10002855/
*ルイガノ LGS-RSR4 【40,950円】
 700×25C 3×8速(52/34T×12-25T:シマノ2300) 10.3kg
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1louig_031331/

●その他は「4万円以下のクロスバイク」テンプレwikiを参照
http://wiki.nothing.sh/2346.html

〜テンプレは以上〜
979ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 00:20:01.41 ID:???
次スレを立てる際は >>973 >>974 >>975 >>976 >>978 のコピペで立てられます
忍法帖などの都合で貼れないときはスレ立て後に>>2-5のテンプレ補完を他の人に依頼して下さい

※次スレ立つまでは減速お願いします
980ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 04:39:07.42 ID:???
ナイスパス
981ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 15:52:57.61 ID:???
2万円のトリニティープラス DOSはどうなの?
工具持ってて自分で組み立て調整できるなら買い?
クランクをFC-2300にホイールをWH-501に換えようと思うけど
982ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:07:03.43 ID:???
次スレ

4万以下のクロスバイク 53台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1357628548/
983ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:09:23.40 ID:???
>>981
それやるんだったらアートサイクルのF500にWH-R500アップチャージ5500円の方が良い
単体で2300クランクとWH-R500を買うより無駄が無い
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107/
984ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:10:23.94 ID:???
>>982乙!
985ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:26:04.50 ID:???
986ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:32:11.40 ID:???
>>982



dosのがだいぶ安いな
コスパは分からんけど
987ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:33:14.60 ID:???
>>983
アートサイクルのF500良いね
できればフレームだけ売ってくんないかな
パーツは完成車から降ろしたのが手元に余ってるんだよ
988ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:49:09.21 ID:???
>>987
フレーム売りで安めなのはKHSかな?
http://www.cycle-yoshida.com/khs/road/frame/2club2000_page.htm
989ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:55:49.05 ID:???
フレームだけでいいなら

MASI \31500〜
http://www.rinya-bun.com/masi/11_41.html
http://www.rinya-bun.com/masi/11_40.html
990ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 16:59:30.68 ID:???
>>988
>>989
サンキュー
検討してみるわ
991ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 17:06:22.53 ID:???
>>972
ちょうどこんな感じだった
ペダル開けたらボールがボコボコになってた
http://i.imgur.com/l7hhy.jpg

俺はもうちょっと勉強した方がいいね
992ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 17:16:29.65 ID:???
>>991
あーベアリングの玉が砕けてるねー
安い奴は買った新品当時から砕けてるのある位だし
鋼球だけ買ってもいいけどどうせだからペダル交換が早いかな
993ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 17:31:45.60 ID:???
>>982
まこと乙でござる
994ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 18:39:44.10 ID:???
年始特価のR3見ちゃったらもう他の買う気になれないなぁ……。
夏ごろにまた3万で出てくれないかな。
995ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 18:41:39.37 ID:???
>>990
あー鳥も一応フレーム販売してんだな
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10003749/

>>986
時期限定価格&7部組だからな
組み立てオプション使うか工具持ってなくて買うともっと高く付く
996ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 18:45:08.82 ID:???
>>994
クロスライン50リジッドやシェファ・ファータイルも3万あるからSRAMのR3よりはそっちにするかな
だからR3の3万が特別って程でもない
997ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 19:01:55.41 ID:???
>>996
シェファードはともかく他の二つは>>994の希望に合わないのではないかな?
998ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 19:10:40.33 ID:???
クロスライン50リジッドは見た感じがシュッとしてて正直シェファードやR3とそんなに違いを感じなかった
SUB40もタイヤが太いから一回り大きく見えるけど持ち上げたら意外と重さは変わらなかった
999ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:11:57.09 ID:???
>>982乙埋め
1000ツール・ド・名無しさん:2013/01/08(火) 20:33:37.08 ID:???
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日        ╱-
     (*'∀`)ノ   ∫ ○ .〃~/ヽ (〈`γ"~ヽ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  ゞ___ノ  ヽ)ゝ__χ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。