馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 224☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

【前スレ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 223☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352202853/
2ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 03:13:31.89 ID:???
>>1
ばーか
3ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 04:36:33.51 ID:T+IBrdeM
自転車の購入は親切丁寧をモットーとするなるしまへどうぞ
4ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 09:32:24.59 ID:???
いちょっつ!
>>2の家族が惨めな死に方しますように
5ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 09:37:57.50 ID:???
>>4
いやいや>>2はクズだけど、その家族に罪は無い
>>2がイボ痔になって自転車に乗れなくなりますように
ぐらいで許してやってくれ
6ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 10:56:26.05 ID:???
>>2は馬鹿親切な人に経緯を称したんだろw
7ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 11:03:53.00 ID:???
>>6
お前は日本人?
8ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 11:09:38.87 ID:???
バレた?逃げるニダ!
9ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:34:52.09 ID:???
手を汚したくないし手軽に洗車したいんです
10ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:39:14.10 ID:???
あれ?今は出先なので自転車で確認できないけど、ホイール外すためにクイックリリースを完全に取り外す必要ってないの?
緩めるだけでいい?
輪行袋な人を街で観察していてビックリしたんだが…
もう何年もロード乗っているのに、いちいち取り外してたよ…
11ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:42:07.34 ID:???
>>10
外す必要は無いよ。
脱落防止の突起がある場合はレバー起こしてナットを少し緩めて引き抜き、
ない場合はレバー起こすだけで引き抜けるよ。
12ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:43:35.77 ID:???
>>9
手袋してやりなよ。
手抜きするとベアリングのグリス流したりして余計な手間がかかるよ。
13ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:48:06.86 ID:???
>>10
何のためのクイックかと
でも輪行の時は外すのが正解
14ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 16:49:18.40 ID:???
>>10
ガードの足やキャリア等を共締めにしていない限りクイックシャフトは抜く必要ないね。
抜いてたらちっともクイックじゃないw
15ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 17:01:10.95 ID:???
前スレの空気入れ野郎ですが、逆止弁をチェックしたら治りました。ありがとうございました
16ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 17:43:19.06 ID:???
ロングアーチのブレーキってどんな車両に取り付けるもの?
17ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 17:58:59.36 ID:???
>>16
ロングアーチ対応のフレームに使う物だよ。
ショート対応フレームに付けても意味がない(というかリムとシューの位置が合わず使えない)ので注意。
18ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:09:48.95 ID:???
昔ながらの普通のフレームには無用ということでよござんすか
19ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:23:52.57 ID:???
イヤミかよw
20ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:34:04.10 ID:???
>>1
死ね
21ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:41:20.91 ID:???
<初心者が大抵やらかす失敗例>
@フレンチバルブのロックを緩めずに空気を入れる。
A右ワン分解に1m以上のパイプかましてモンキーを”時計回り”に回す。
Bブレーキシューを前後逆に付けている。
Cコネクトピンを打つコマの前後位置が違う。
Dディレーラーの調整が何時間かかっても完璧に出来ない。気付いたら
 指定外軸長のBBを取り付けていた。
Eチューブをリムに噛ませて空気投入、大音響の破裂音で周囲を驚かせる。
F補給食のチョコでバッグの中をベトベトにした。
22ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:44:45.81 ID:???
SUV車(プラド)に自転車を積みこみたいのですが、車内に傷がつくやら汚れるやらと家族に鬱陶しがられています。
自転車を車内に車載している方、なにかコツがあったら教えて下さい。

今のところ、輪行袋に入れて車載するか、ミノウラのVERGO EXCELを買うかで迷っています。
23ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:47:01.84 ID:???
ロードバイクとクロスバイクの違いを教えてください
24ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:49:18.80 ID:???
>>23
ロードバイク ダサい
クロスバイク マルチロールファイター
25ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:50:04.75 ID:???
>>21
2番はどういう事?モンキーの延長が危ないって事?
26ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:52:10.23 ID:???
>>22
VERGO使ってるよ。
下は樹脂のマット、アイボルト使ってベルトで縛ってる。
27ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:52:58.14 ID:???
>>22
Terzoの前輪外しタイプ+前輪ホルダー+タイダウンフック、ロープで問題なし@二代目フィット
傷が怖いなら車載時に古毛布とかで養生してやるしかないかな
28ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 18:56:29.27 ID:???
>>21
JISなら時計回りで合ってるじゃん。
29ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:01:14.04 ID:???
>>18
それだけじゃ判らないね。
例えば幅広タイヤやマッドガード取り付けを想定してあるフレームならロングが必要になるし。
ブレーキが無い現物が手元にあり、どのサイズ買っていいか判らないなら、ブレーキ取り付け穴からリムまでの距離を測って判断かな。
30ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:03:58.72 ID:???
>>21
適切なBB軸長ってどこみりゃわかるの?
31ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:04:05.72 ID:???
>>26
車種は何に乗られているのですか?

>>27
フィットなんぞと比べんなよwww
広さもでかさも段違いなんだけど、わかんないかなぁ?www
32ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:04:49.66 ID:???
>>24
機能的には何が違うのですか?
33ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:07:00.76 ID:???
>>32
ロード 公道で乗ってはいけない欠陥自転車
クロス 舗装路も悪路もそこそこいける、スポーツサイクルのマルチプルロールな完成系
3422:2012/11/13(火) 19:07:47.39 ID:???
>>26-27
ありがとう。
ちなみに、よくベルトやロープで縛ると安定安心と聞くけど、そういうのって車に穴をあけずにできるんですよね?

あと、
>>31は自分ではないのであしからず…
35ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:10:03.20 ID:???
>>34
ドアの上にある手摺を起点に巻つければおけ
3622:2012/11/13(火) 19:12:35.73 ID:???
>>35
なるほど。サンクスです。
37ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:12:47.15 ID:???
>>29
あんがとちゃん!
38ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:13:31.32 ID:???
ロード自体はダサくない。
ただ、いい年したオッサン達がコンビニの前で集団でたむろして
いる行為はダサいね。気持ち悪い。そして汗臭い。
39ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:22:59.20 ID:???
CAADとオーリス、ホモ専用車ですが何か?
40ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:35:07.96 ID:???
>>30
説明書やカタログにこのクランクは軸長○○mmでチェーンライン○○だよと書いてあったり、チェーンライン実測しても判るね。
41ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:37:13.84 ID:???
SUVだとわっかが荷台にあったりしないかな
うちのやつはあるんだけど
42ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:47:49.91 ID:???
>>25
お前、初心者だなw
43ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:51:40.43 ID:???
>>42
はい。よくわからないので解説お願いします。
44ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:51:49.90 ID:???
>>25
逆ネジ ってことだろ
くだらんあるあるネタ書いて玄人気取りたい寂しいおっさんの独り言なんか気にせず流しとけ
45ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:54:00.56 ID:???
>>44
あんたもオッサンでしょw
46ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:55:18.27 ID:???
>>45
いいえ、女子大生です。


















ごめんなさい、首つってきます。
47ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 19:59:11.95 ID:???
質問です。
29erのMTBを乗っているのですが、ロックショックスのFサスにエアーを入れる際、
専用のエアポンプで自分の体重96sに対して適正空気圧が(90s)135psiまでしか入らないのですが
ポンプのメーターを見ながら自分の体重を見積もって多めに150psiぐらいまで入れようとしても
135psiあたりから空気が入りません。

これはサス自体135psiまでしか入らないと言うことでしょうか?
48ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:00:03.03 ID:???
>>44
分解時に時計回りだったら失敗例ではなくね?
ITA規格だったら間違いだけども。
49ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:01:35.91 ID:???
>>47
ポンプのハンドルが押せなくなるならそこまでにしとかないと壊れるよ
5032:2012/11/13(火) 20:01:45.71 ID:???
>>33
ならクロスの方がいいってことですか…
51ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:03:29.18 ID:???
>>21さん解説を
52ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:04:13.72 ID:???
>>50
自演乙
53ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:07:50.34 ID:???
<初心者が大抵やらかす失敗例>
>>21みたいな自爆をかます
54ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:10:28.33 ID:???
>>49
そうなんですかあ・・・
自分の体重が重すぎるからか、前輪をバウンドさせたりすると
サグの目安になる赤い輪ゴムがあと2pぐらいでクラウンに着きそうなのでひやひやしてます・・・
5532:2012/11/13(火) 20:11:07.89 ID:???
>>52
は?
56ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:15:24.61 ID:???
>>54
まずサスの適正圧が上限いくらなの?
それと空気入れにはどこまで高圧入れられるかって能力上限があって
安いフロアポンプは8〜9気圧位までしか入らない
10気圧近く入れたかったら能力容量の大きいちょっと値段の高いポンプじゃないと入らない
57ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:20:02.52 ID:???
>>56
サスの最大許容量が135psiという表示になってる(体重は90s)
でも俺の体重は96sだから表示にはないけど150psiまで入れようとしても計器がちょうど135psiあたりから進みません
ちなみにポンプは20気圧(300psi)まで表示されてます
58ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:24:11.90 ID:???
最大許容量135ならそれが上限だねえ
それ以上はたとえ入れられても入れない方がいいし
サスのトラベルも車種も分からんがそこまでの負荷しか想定してないサスなんだろう
59ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:25:25.88 ID:???
>>58
サスはロックショックスリーバ
100mmトラベルです
60ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:31:59.14 ID:???
デュアルエアの奴か
結構柔らかいって話は聞く
登りと街乗りの普段はロックアウトで使うしかないな
61ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:33:42.00 ID:???
>>60
シングルエアと書いてありましたけどね
まあ柔らかめのさすなら仕方ないのですねありがとうございました
62ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:37:36.27 ID:???
シングルは両方向1箇所のエアで管理だな
95kgだと街乗りでも結構沈んで気になるのかもね
でもまあ山行かないときはロックアウトがデフォだから
63ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 20:39:46.33 ID:???
>>56
エアサスにフロアポンプなんか使う人は居ないだろw
64ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:28:00.33 ID:???
このスレって>>52みたいに頭のおかしなオッサンばっかりだね
がっかりしたよ
>>63もあたま悪そう
65ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:29:58.75 ID:???
頭の良さそうなガキの>>64さんの発言は重みがあるなーー
66ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:31:09.43 ID:???
フィニッシュラインの赤を愛用してるんだけど、友達がこんなのくれたんだ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0784726-1352809499.jpg
彼曰く、ドライ専用で持ちも良くないとのことなんだけど
もう100km毎に塗布みたいな感じなのかな?
良くも悪くもこのルブの特長が知りたいんだ。ご教授頼みます!
67ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:38:54.26 ID:???
教示と書いてください。漢字検定上級の私の矜持が誤用を許さないッ!
68ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:42:24.08 ID:???
姉のくしゃみが凄いんです。
ハーッシュ!とかハッショー!とかまさにおっさんのソレ。
あと、くしゃみの後に部屋全体が臭くなるんです。
原因は何でしょうか?

健康板で質問したんですが、そんなことは自転車板で聞け、市ねとか
言われましたので、こちらに来ました。よろしくお願いします。
69ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:42:30.19 ID:???
実売3万以下のサイコンで最強は老若男女、国籍を問わず人気のガーミンEdge500なの?
70ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:42:31.77 ID:???
>>66
100kmで切れる感じみたいね
ttp://escape1125.blog23.fc2.com/blog-entry-24.html
71ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:46:22.74 ID:???
フィニッシュラインのRoad(金のやつ)ってもう売ってないの?評判良かったから探したんだけどどのお店にもなかった。
72ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:49:02.99 ID:???
緑でいいじゃん、真っ黒くなるけど、雨につよい
73ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:02:35.78 ID:???
>>67
教え授けるから教授でもいいんだけどな
74ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:03:50.07 ID:???
>>68
ハックショイと同時に小便、それと多分ウンコも漏らしてる公算大なりイ
75ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:19:29.52 ID:???
ラチェット音を大きくしたいのですが、どーすれば良いですか
ちなにみーshimanoのWH-RS30-Aです・・・静かです
もー少し音があった方が良いのですが
76ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:24:30.34 ID:???
インター3ハブにして3速にすればカチカチうるさいよ
背後を歩行者が振り向くレベル
77ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:24:38.14 ID:???
>>75
フリーボディ内部のグリスを洗い流せば大きくなるけど、耐久性ガタ落ちするね。
大きなのが欲しいなら元から大きなのを買うほうがいいよ。
7866:2012/11/13(火) 22:29:49.33 ID:???
皆さんどうもです
>>71一本だけゴールド持ってるよ
俺はアウターの中に注入したりしてた
79ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:47:36.66 ID:???
>>77
元々、大きい音でお勧めはどこでしょうか
80ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:48:07.08 ID:???
>>68
軍事板でないと答えは出ないよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
81ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 22:56:48.39 ID:???
>>79
フルクラム
82名無し三等兵:2012/11/13(火) 22:57:59.99 ID:???
>>80
馬鹿は黙ってろ
83ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 23:10:46.69 ID:???
>>81
フリーボディだけ交換して互換性はOKですか
84ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 23:15:20.70 ID:???
クランプ径31用のステムに25のアルミハンドル使いたいんだけど3oのゴム板グルっと挟めばいい?
そのまま100キロ走るとかは危ない?
85ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:00:55.90 ID:???
>>84
ぜんぜん話にならない
86ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:02:36.12 ID:???
今度クロスバイクを買うのですが、六角レンチが無いので買おうと思ってます
絶対必要なサイズってありますか?
87ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:03:24.70 ID:???
>85
youは馬鹿なの?危ないか危なくないか聞いてるんだよ?
ストレートに危ないって書けばいいじゃん、不親切な馬鹿ね
88ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:05:14.42 ID:???
>>86
自転車はほぼ6mm。ステムとか一部それより小さい。
クリートのボルトも小さい。ブレーキシューを止めてるボルトも小さい。
というか、携帯工具買えばいいじゃん。チェーン切まで一通りそろってるのお勧め。
89ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:06:06.60 ID:???
>>86
100均にセットである
90ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:10:49.19 ID:???
>>87
いやいや、文脈から『100キロ走る』
はるか以前の問題だから『ぜんぜん話にならない』でいいじゃん
むしろ君馬鹿なの?
91ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:12:33.24 ID:???
彼女から手組みのホイールを贈られたら嬉しいですか?
92ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:26:53.56 ID:???
>>86
4,5,6があればだいたいカバー出来るよ。
2,3,8もあればいつか役に立つかも。
93ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:29:42.92 ID:???
>>91
ロード乗りのガチの方だと完組しか使わない予感
94ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:33:24.10 ID:???
95ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:46:30.24 ID:???
>>91
嬉しいにきまってるでしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
96ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:48:16.53 ID:???
好きな人から手組ホイールプレゼントされたら、大切すぎて組み込めない!
部屋の壁のよく見えるとこにずっと飾り続けちゃうかも(*><*)
97ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 00:59:14.38 ID:???
SPDペダルのSPDってどういう意味なのでしょうか
ビンディングペダルなのはわかるんだけど、それだとBPってイニシャルになるはずだから
どういう意味なんだろう・・・
98ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:00:24.04 ID:???
分かりました、完組に負けない性能を目指して編んでみます
99ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:07:15.69 ID:???
重すぎる愛は御免だぜ。
10084:2012/11/14(水) 01:08:54.55 ID:???
>>94
ありがとうございます。
知人のショートリーチを借り試着して半日走るのにステムを買うのも勿体無い気がして。
低価格で良い物が有るんですね、買ってみます。
101ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:10:31.65 ID:???
102ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:12:29.43 ID:???
>>97
Shimano Pedaling Dynamics
103ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:14:43.43 ID:???
ピンディングかと思ってた。恥かかずにすんでよかった。
104ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:19:57.44 ID:???
>>101
>>102
なるほどシマノ専用のビンディングシステムなのですね
しかしおかしなことに自分が見たのはシマノ製ではないのにこれはSPDとなってました
105ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:20:11.73 ID:???
ビンディングって言葉自体は「縛る(bind)」だから意味はそのまんまやね
106ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:20:57.42 ID:???
>>103
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャー
107ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:21:45.74 ID:???
>>104
規格だから・・・
108ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:21:53.84 ID:???
>>104
シマノのSPDシステムに対応した社外品だぜってことでしょ
109ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:24:47.84 ID:???
>>107
>>108
特許的なことかな?どーもです
110ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:28:52.01 ID:???
色んなシューズメーカーやパーツメーカーが
シマノの提唱したSPD規格に沿ったアタッチメントで
SPD対応シューズやSPDペダルを出してる

だから世にある沢山のSPDシューズは
シマノ本体が作った奴もあるけど
多くは他の会社が作った奴
111ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:30:02.62 ID:???
>>110
なるほど理解しましたさんきゅです
112ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 01:43:03.54 ID:???
>>87
危ないどころか死にたいの?って感じだな
113ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 02:41:51.68 ID:???
いつだったかABCマートで初代くらいのシマノSPDシューズが投げ売りされてたけど
あれはどんなルートで流れてきたんだろう?
普通の靴の流通では流れないだろうし気になって飯も喉を通りませんよ・・・ゲップ
114ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 06:12:53.53 ID:???
自転車自分で組むのとカーナビ自分で取り付けるのってどっちが難しいですか?
115ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 06:45:33.80 ID:???
カーナビよりは難しいよ。
調整部分とちょっと勘や慣れ部分があるんだよ。こだわり次第だけどね。
でも楽しいよ。
116ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 07:21:28.72 ID:???
>>115
ありがとう。自分でカーナビ付けることにします。
117ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 07:57:54.13 ID:???
+−間違えてこわせよー
118ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 08:31:33.48 ID:???
がに股ってなんであんな漕ぎ難い漕ぎ方してんの?
119ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 08:52:06.87 ID:???
後ろから見ると凄く効率悪そうに見えるよね。実際どうなんだろうがに股。
120ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 08:56:19.31 ID:???
原付のガニマタも思いっきり風の抵抗受けまくってるし
121ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 09:24:05.21 ID:???
でも内股過ぎるのもフレームに脚がんがんいっちゃって、効率悪そうに見えるよ。
ひどいのになると、フレームの真ん中が盛り上がって丸くTOPチューブ丸くなってるもんな。
122ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 09:40:33.99 ID:???
どうやったら好きな女を忘れられますか?
123ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 09:50:53.90 ID:???
夢の中でレイプさせそれをあなたが助ける
朝起きたらもう彼女は汚い女にしか見えないし
自分は彼女を助けた強い男が出来上がる
124ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 10:12:08.18 ID:???
>>121
125ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 10:39:16.08 ID:???
NTRに目覚めちゃうじゃないですかーやだー
126ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 10:41:45.49 ID:???
>>121
日本語でおk
127ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 11:54:34.44 ID:???
>>121
当たるほど内股にするのは間違い。
128ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 12:59:12.37 ID:???
>>121
トップチューブが丸くなってるのは最近の流行
129ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 13:35:15.55 ID:???
歩きやすいビンディングペダルと靴を教えて
予算は気にしない
130ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 13:58:06.15 ID:???
SPDとMTB用の靴
131ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 13:59:30.15 ID:???
ペダルも?方式ってことなら

磁石式>SPD>SPD-SL
逆に固定の効果は薄れるけどね
132ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 14:34:18.01 ID:???
パワーグリップ+普通のスニーカー
133ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 14:47:09.14 ID:???
SPDと違うけどトークリップペダル(Shimano PD-A550)+スニーカー
134ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 15:40:31.86 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:32:24.03 ID:f75yuPwM
走行中にロードバイク乗りの人と出会ったら追い越しにくくない?
それで追い越し合いになってレースみたいな感じにならない?ハイエンドモデル買っちゃったから妙にプレッシャーがかかる。
136ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:36:25.59 ID:???
まるで誰でも追い越せるような口ぶりだなww
137ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:38:31.20 ID:???
レースに出りゃいいじゃん
遠慮も手加減もいらんぞ
138ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:39:46.57 ID:???
>>135
前を行く人が遅いと思ったら追い越すか減速すればいい。
追い越したら張り合ってくるようなのは相手にしなければいい。
139ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:42:44.67 ID:f75yuPwM
>>136
そういうワケじゃない。
>>137
レースも出るけど、練習の場合
>>138
前抜かしたとき俺の顔見ながら無理やり?ペースを上げて抜かしてきて怖かった。
140ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:48:45.30 ID:???
>>139
面白いじゃん。負かしてやればいい。
141ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:53:44.91 ID:???
>>139
練習中に張り合うのは頭悪いから相手にしないほうがいいぞ。
142ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 16:58:44.97 ID:???
>>139
追い越す時に、こんにちは〜とか言っとくとムキになって追い越し返されることは少ないよ。
それがハードル高い場合には追い越させといて後ろに付く(安全な距離を保って)。
で、バテて遅くなってきたら、それから追い抜く。そうすると諦めるかムキになって信号無視して突っ走ってく。バテずに自分より速いペースを続けるようなら、こっちが自分のペースに落として離れる。そうすりゃ自分の周りは平和になる。
143ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:03:11.22 ID:???
もう1台、誰にも相手にされない安自転車を買って乗ればいい
144ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:06:43.10 ID:???
別に抜き返してきてもそれを維持してくれるなら後走ってれば良いし
相手がペース落とす程度の脚力なら
練習ついでに無理してでもあきらめさせるくらい差を開いたら
145ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:22:20.13 ID:???
ビアンキのCIELOというクロスを譲ってもらったのですが、
フロントとリアのギアを一番重くしても、足りない感じがします。
ロードレーサーならもっと重いギアがあるのでしょうか。
146ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:37:38.89 ID:???
>>145
多分最大ギア比が3.5でロードと比べたら小さいけど
3.5あればケイデンス90でも40km/hは出るから十分じゃね?
147ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:42:08.93 ID:???
現行STIレバーはブレーキケーブルの引き量が増えたらしいけど
やっぱりVブレーキはトラベルエージェントなりミニV使うなりしなきゃ無理かな?
148ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:45:21.02 ID:???
>>146
ありがとうございます。そうですか、ギア比的には問題ないですか。
結構ガシガシ漕いでいるので、90rpm くらいにはなっているような気がするのですが、
前のクルマに追いていかれます。下り坂のときとか。
149ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:46:48.28 ID:???
>>148
合わないと感じるなら歯数構成を見直したらいいよ。
150ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:48:00.91 ID:???
>>147
無理だね。
タイヤやガードとのクリアランスが許すならミニVにしたほうがタッチも良いしお勧めよ。
151ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 18:45:56.68 ID:???
小径車でフロント:シングル、リア:DNP(11t-28t)7速で乗ってるんですけど、
6,7速の状態でクランクを逆回転させると隣のギアに移動してしまいます。
どこを調整したら直りますか?
152ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:15:39.88 ID:???
ロードのほいーると
MTBのホイールはどうちがうのですか?
153ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:17:29.18 ID:???
リム幅が大きく違います
154ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:26:45.98 ID:???
>>152
ハブの規格も違ったりするね。幅や軸径や対応ブレーキ等。
一番の違いはそれぞれのタイヤに対応させたリムかな。
155ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:29:44.51 ID:???
>>151
チェーンリングはカセットのど真ん中付近に来てる?(前後のチェーンライン値の差)
どちらかに寄り過ぎてるとそちらに釣られて変速しちゃう事があるよ。
あとはディレイラーのリンクにガタがあると勝手に変速を許すね。
正回転で問題ないならあまり気にしなくていいとは思うけど。
156ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:29:51.82 ID:???
なるほど
ありがとうございました
157ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:30:46.48 ID:???
9速化したんですが、フロントの変速がいまいちです。
チェーンリングやFDも9速対応の物に替えないとダメなんでしょうか?
Wレバーを使ってる場合、FDはそのままでも良い、と聞いたんですがどうなんでしょうか?
158ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:32:32.18 ID:???
アステカっていう内装ハブ搭載の、ゲッテルフンケンっていう自転車の
詳細を教えてください。ネットで全くヒットしませんの。
159ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:38:36.49 ID:???
>>157
チェーン以外8速以下のままだとリングの間隔やFDのガイド内幅が広いから反応鈍くなりがちだよ。
160ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:40:22.48 ID:???
>>157
北見サイクルに持っていけば何とかしてくれるよ。
161ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:14:15.34 ID:???
>>157
Wレバー使ってるなら全て手の動き依存なんだから
うまい具合に左手を動かせてないだけだろ。
162ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:20:03.95 ID:???
電光石火のオーバーシフトを手に入れろ!
163ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:21:54.70 ID:???
>>155
ありがとうございます
時間があるときに確認してみます
164ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:24:35.15 ID:???
>>149
さきほど走ったら最大速度が45km/h出てました。
まぁ、ほどほどですね。
165ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 20:30:01.59 ID:???
48x14がトップギアの一般的安クロスでも5%以上の下り勾配と
安全な道があれば60km/h近い速度は出る
166ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:21:16.90 ID:???
ドリンクホルダーの耐荷重は何kgだ?
フレーム、ホルダー、ネジはアルミ合金製で3山は噛んでる前提で計算しろ
167ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:23:15.60 ID:???
材質の細かいグレードや質別、熱処理までは気にするな
6000系か7000系の市販品とする
168ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:24:43.90 ID:???
1622g
169ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:37:22.14 ID:???
雌ネジに全部掛かった(何山だか知らないけど不必要に長いボルト使ってた)状態で、
事故ってダウンチューブごと曲がってケージひしゃげても外れなかったから、かなり耐えられるんじゃね?モノは箕浦。
んで今、11kg強の車体でケージ持ってフロント持ち上げたら上がったよ。(リアはディスプレイスタンドで接地、前後軸重知らね)
山の掛かりは不明(たぶん雌ネジ全部掛かってる)、フレームはクロモリ、ケージは日東。
170ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 21:54:10.10 ID:???
クランク TIAGRA
チェーンリング アルテグラ
BB DURA-ACE
STI TIAGRA
スプロケ アルテグラ
ブレーキ 105
FD・RD アルテグラ
チェーン 105


現行規格でこのような組み合わせはできるでしょうか?
171ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:00:35.40 ID:???
>>169ご苦労さん
172ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:05:00.06 ID:???
>>170
出来るけど、ティアグラクランクにアルテグラリングは見た目的にどうなんだ?と思う。
173ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:06:04.48 ID:???
>>170
TIAGRAはよせ
174ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:12:05.77 ID:???
クランク sora 3400
チェーンリング sora 3400
BB ultegra 6700
STI tiagra 4600
スプロケ tiagra 4600
ブレーキ ダイアコンペのBRS 101
FD tiagra 4400
RD sora 3500

こんな組み合わせって大丈夫?
175ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:19:50.51 ID:???
>>170
お金無いのにむりしてます感を前面に押し出すよりもフル105の方がよっぽど良いよ。
176ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:25:09.13 ID:???
>>174
無理
177ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:26:09.17 ID:???
フル105でプーリーだけデュラにしとき。
178ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:26:37.77 ID:???
>>175
安いとこのいいとこ取りをしようかと思って
105って中途半端で好きじゃない
179ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:30:27.17 ID:???
>>178
それならFDRDをティアグラに、ブレーキをアルテにしたほうが良くね?
180ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:31:43.94 ID:???
>>176
大丈夫だって。よく走るよ
BBとSTIレバー以外全部中古だけど
181ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:33:23.60 ID:???
頑張ってALL DURAにせーや
182ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:34:54.65 ID:???
>>180
メーカーが出してる互換性表にマッチしていない限りOK出すわけには行かない
183ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:35:02.60 ID:???
>>177
フルティアグラでギアだけアルテにしてみます
184ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:36:50.08 ID:???
>>178
いや、キミの選択はいいとこ取りじゃなく、安く買えるとこだけ上位グレードを無理して買ってるようにしか見えないんだよ。
正直、ディレイラーなんてどうでもいい。
185ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:37:34.87 ID:???
教えてください。
初心者なのですが、すっごい寒い日の普段乗りの場合
 走り出しの寒さを完全に防寒できるくらいの服装でスタートし、徐々に脱いでいく
 最初はちょっぴし寒いけど我慢して、ほどほどの服装で頑張る
 おうちで先に体を暖めておき、ホカホカの状態で汗をかかない程度の服装でスタートする
のというパターンを考えたのですが、どうすれば一番調子良いですか?
今日8℃くらいの中走ったら10分くらいでホカホカになり
起毛長袖に普通のジャージの前を開けた状態で、首巻きも手袋も外して走っていたら
30分後には、体の中はホカホカなのに、胸から顎下まで強烈に冷たくなってて困りました。
 
186ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:43:17.61 ID:???
>>184
どこが大事?

どっかのサイトで105は不良品でティアグラがかんせいひんというのを
よんでこんないなった
187ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:43:54.29 ID:???
>>185
俺は暖まった時に丁度いい格好+薄手のウィンドブレーカーを持ってくパターンが多いかな。
188ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:45:03.24 ID:???
>>185
ローラー回そうぜ
189ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:47:03.11 ID:???
>>186
ブレーキとギア板とチェーンかな。
次にレバーやクランク。
ディレイラーは最後かな。
190ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:47:59.18 ID:???
>>189
ありがとう
191ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:49:03.35 ID:???
冬場は庭先でローラー1時間
最初の10分を我慢できるなら、
半ズボンでOK
192ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:53:00.49 ID:???
>>185
自転車は知らないけど普通のアスリートは
 厚着でウォーミングアップ → 薄着で練習
としているよ。
193ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:57:19.81 ID:???
>>192
運動中に強い風を受ける自転車はちょっと特殊なの
194ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:58:43.99 ID:???
平地や登りはまだいいけど下りは一気に寒くなるね
195ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 22:59:11.24 ID:???
眼と口だけ開いた強盗マスクとかいいんじゃない?
196ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:00:17.78 ID:???
>>186
ティアグラは触覚が出てるからシフトワイヤの引きが軽いって利点はあるけど、それ以外で105に性能面で勝ることはない。
完成車買いだと価格差がそれなりにあるけど、パーツ買いだとあえてティアグラ選ぶ理由はないと思う。
197ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:01:51.26 ID:???
105はハンドルからブレーキレバーまでが遠い
198ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:03:30.47 ID:???
普通、目出し帽って言うだろwww
俺冬に愛用してるんだけど、特殊部隊の隊員と勘違いされてるかもしれない
199ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:05:22.72 ID:???
>>198
ただの変わり者と思う人が大半でしょw
200ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:06:50.14 ID:???
特殊部隊の隊員にもデブっているものなの?
201ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:08:25.65 ID:???
>>200
ある意味デブだな
2L3っlだし
202ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:08:43.68 ID:???
デブに紛れるミッションにはデブが必要
203ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:09:20.99 ID:???
>>185
汗冷えしてんじゃない?一番下にどんなの着てるの?
204ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:29:11.80 ID:???
いやらしい!!!!!!! 答えるかーー
205ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:29:13.19 ID:???
寒さは慣れる
206ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:34:24.01 ID:???
海兵隊に微笑みデブがいたろ
207ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 23:36:53.23 ID:???
>>205
慣れるまでに反応鈍くなって事故って冷たくなっちゃうよ!
208ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:06:50.16 ID:???
自転車乗り出して初めての冬だけど俺も服装には悩んでいるわ
体は暖かいけどあちこち冷たいというのは未体験だった
209ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:10:31.71 ID:???
寒いと耳が千切れそうになるわ
210ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:21:12.48 ID:???
寒いと金玉が縮み上がって、家についてシャワーであっためると強烈に痛いだろ
その他は慣れれば問題ない
211185:2012/11/15(木) 00:27:20.33 ID:???
ご飯食べてる間に、みなさん色々ありがとう。
187の方のが良いかなー
ローラーとやらは持ってません。
目出し帽も、小デブレイディはもっと怪しくなってしまいそうだけど、防寒としては理想的ですね
そもそもそんなん被って公道を走っていいの?
212185:2012/11/15(木) 00:35:32.05 ID:???
>>203
今日の上は、下着、裏起毛の長袖、普通スポーツ用ジャージ、裏ちょっと起毛のシャカジャケです。
暑くてジャケ脱いで首巻きと手袋取って、ジャージの前を開けていたら
胸の上に直接風が当たっていたみたいで、降りたら超冷たく
タートルだと暑すぎだろうし、どうしたもんだろ
213ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:37:32.53 ID:???
>>212
下着は速乾モノにしてる?汗やなんかで湿ったままになってると体温奪われまくるよ。
214ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:38:29.25 ID:???
シャカジャケって何だ?
215185:2012/11/15(木) 00:42:35.51 ID:???
続き
ボトムは、下着の上にレギンスを二枚重ね着です。
もっと汗をかくくらい長く乗るようになった時の為に、スレを参考に、
パンツとレギンスの間に履く用に、速乾の男性用パンツ
(今のパンツに覆われていないお尻ほっぺの汗対策として)を用意してみました。
216ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:45:52.36 ID:???
おまえ!俺の前でケツエクボとか出したら引っ叩くからな!
217ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:46:12.85 ID:???
おとなしく、自転車専用品買えば快適だよ
218185:2012/11/15(木) 00:49:37.92 ID:???
>>213
今日はまだ速乾下着じゃなかったけれど、そんな湿るほどの汗ではありませんでしt。
パンツは面積狭いし、
ブラジャーも三角形のですが、そこより覆われていない胸の上がちめたいです。

>>214
シャカシャカいてて風を通さない、チョッピリ厚めの表地のジャケットのことです。
219ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 00:50:34.72 ID:???
ネカマかよ、キメェ・・・
220185:2012/11/15(木) 00:54:26.70 ID:???
>>217
自転車専用品って、なんかハイパーな形のブラトップとか、
胸当て的なアイテムがあるのでしょうか。
もし、わかるようであれば、アイテム名か、ブランド名を教えてください。
221O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/11/15(木) 01:05:56.06 ID:???
スポーツブラじゃあかんの?
胸当ては、、、
男の敵として、有名になったやつがあったなー。。。
http://jin115.com/archives/51881577.html
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51726828.html
http://www.news-postseven.com/archives/20120630_125230.html
222ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:15:41.00 ID:???
チェーン洗浄剤って油落とすんだよね?
油落とすもので洗った後に注油したら
注油したオイルも速攻で落ちちゃうんじゃないんですか?
それともディグリーザーは、ものすごく揮発性が高くてウェスでぬぐったら
すぐにチェーンの注油部分の隙間に溜まってる分も揮発しちゃうから問題ない感じなのですか?
223ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:18:58.50 ID:???
このメット、東京で試着できる店を誰かご存知じゃないかのう
http://www.amazon.co.jp/dp/B006J2UAIU
224O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/11/15(木) 01:19:58.91 ID:???
使用するディグリーザーによりますが、揮発性高いものが多いですよ。
ものによっては、クランクとかにつけて拭いてるうちに揮発してしまって拭きずらいものまであります。
225ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:20:11.20 ID:???
>>222
チェーンクリーナー自身にも潤滑効果あるけど3日ほどで落ちるから
翌々日頃に注油してあげると一番良い
226ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:30:45.14 ID:???
>>222
どの洗浄剤?
モノにより手順は様々だよ。
227ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:34:19.06 ID:???
バイク板にはクリスマスツーリングってのがあるみたいだけど
自転車版にはどうしてないの?やってみたら楽しそうだけどやっぱりサンタの格好だと乗りにくいし
警察とかへの届け度とかそのあたりがめんどうだからやらないのかな?
228ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 01:41:41.95 ID:???
七面鳥が食えるなら行くぞ
229O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/11/15(木) 02:03:23.95 ID:???
>>227
オフシーズンだしなー。。。
六甲山へ、初日の出オフならやったことあるよ。
路面凍ってたけど、、、

あとは日本一周ぬいぐるみリレー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308494061/l50
で企画するとかかな?
230ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 02:06:52.30 ID:???
>>227
荒サイ河口まで初日の出を見に行くライドは毎年ショップでやってる
オートバイと比べて起動力が低め地域密着型の自転車じゃ厳しいし流行らないんじゃね?
231ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 02:32:41.73 ID:???
画像うpろだについてお伺いします。
自転車板でよく見かけるのは業物というものなのですが、他のあぷろだと比べて何か利点があるのでしょうか?
232ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 02:44:38.22 ID:???
とにかく重いので、短気な荒らしよけになる
233ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 02:47:18.75 ID:???
もともとバイク板住人の業物が作ったとこで住人のかぶってる四輪や自転車の画像掲示板を
作ったので利用する人が多い
最近重いので他にいいところがあればそこを利用するけどもなかなかいい所がないし
重い以外は使い良いので業物でもいいんでないかと
234ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 04:27:55.17 ID:???
使い古しのリムテープの活用方法があれば教えてください
235ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 04:40:05.88 ID:???
廃タイヤを束ねる紐にしてゴミ出しに使う
236ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 05:24:42.64 ID:???
>>212
下着のことは分からんが
下着と裏起毛の長袖の間にロンTのような速乾のウェア追加で
更に速乾ウェアの上も専用品にすれば快適 レイヤリングでggrば色々情報が
237ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 07:01:07.48 ID:???
試しにロードレーサー買ってみたけど路面選ぶのとブレーキが効かないのが嫌で部屋のオブジェになってる
デュラエースのシューに変えてもディオーレ油圧ディスク以下の効きとコントロール性ってなんだよ?ロードレーサーは規定で油圧ディスク禁止?
238ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 07:09:51.08 ID:???
ロードレースで求められるブレーキ性能は急制動じゃなくて速度の微細なコントロールなので効き過ぎると困る
シクロクロスでディスク解禁なので、今後レーススペックのロードとは別に街乗り特化のロードにはディスク採用車も出るだろうが
ディスク採用車は基本的に135mmなのでロードバイクの進化から取り残されてしまう問題がある
239ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 07:09:56.47 ID:???
>>237
おじいちゃん朝から2chはやめなさい
240ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 07:11:50.30 ID:???
>>237が何を言ってるのかよく分からない
241ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 07:34:33.17 ID:???
>>232-233
明確な回答ありがとうございました!
242ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 09:36:36.17 ID:???
>>221
自転車用スポブラ探してみまっす
胸の谷間カバーは、数年前のニッセンのを持っていますが、冷たいのはもっと上でした。
でも、ありがとう。

>>236
とても参考になりました。さらに速乾のを間に重ね着することにします。
レイヤリングなんてお洒落ワード初めて知りました。
早速今からググってきます、多謝。
243ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:18:36.77 ID:???
>>240
いやおれはわかるけど。調整面倒で重いけどやっぱりディスクブレーキはいい
244ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:29:39.85 ID:???
>>242
もっとこまめに開けたり閉めたりすればいいんじゃないの?
245ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:31:53.19 ID:???
ロードもMTBも乗るけど、ディスクブレーキは良い
だけどロードで走っててディスクが必要だと感じることは無い
たぶん、雨ならありがたみを感じるだろうが、俺は雨の日に乗らん
246ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:38:36.96 ID:???
前のクランクに3個のギア、後にスプロケは8個のギアがあって
ギア比の組み合わせは3×8=24段変速とか言ってます。
しかし実際には、同じようなギア比を実現する前後のギアの組み合わせは複数ありますよね。
質問は何かというと、前と後の変速をどう使えばよいかわからないのです。
247ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:42:52.48 ID:???
>>246
前で大雑把に、後ろで微調整
あくまでたとえばだけど、平地追い風で前一番大きなギヤ、ちょっと向かいで真ん中、登りで一番小さいギヤみたいに使う。
で、ちょっとだけ重いな、軽いなと感じたら後ろのギヤをどんどんかえる。
まあそんな感じ。
248ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:44:46.16 ID:???
マジ質問なんだけど
チェーンカッターってチェーンを切断しちゃう(再利用不可)もんなの?
それともカッターってのは言葉だけで実際は外す器具で
外したチェーンを元の状態に戻せるもんなの?

もし後者の場合、ミッシングリングの優位性はどこになるの?
249ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:46:00.75 ID:???
>>246
インナー×トップ(トップ側2〜3枚)とアウター×ロー(ロー側2〜3枚)はなるべく避けとき。
250ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:49:33.17 ID:???
>>248
もちろん再利用出来るけど、ピンは新品じゃないとダメ。
切って再度つけるときは前とは違う場所でやる。
ミッシングリンクは、お手軽&新品のピン代がかからないだけかなあ。
251ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:54:10.49 ID:???
>>248
ピンを抜き差しするための道具だよ。
最近は繋ぐ時は専用のピンを使うので、そいつを使えばチェーンは元の状態に戻せるよ。
一度切断・接続したピンは二度と触れないので次に切りたい時は別のピンを抜く事になるね。
ミッシングリンクは手軽にチェーン脱着出来るのがメリットかな。
チェーンカッターだとピンの刺し加減に多少コツが要るので、ミッシングリンクより少し手間がかかると言えるかな。
刺し方が悪いとそこの動きが悪くなったり、プレートが浮いてチェーンが切れる事があるね。
252ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:57:00.64 ID:???
>>246
最初はフロント2段目をメインにして、ギアが足りないときだけフロントを1段や3段に入れるといい
(もちろん前1段×後8段や、前3段×後1段のような「たすきがけ」はなるべく避けるとして)

下記の【 】で囲ったギア比の部分を使うとダブりが少ない簡略的なギア選択(慣れたらそれ以外も臨機応変に使う)

後8段  7段  6段  5段  4段  3段  2段  1段  ←リアギア段数
--------------------------------------------
【4.4】 【3.7】 【3.2】  2.7   2.3   2.0   1.7   1.5  ←フロント3段目
【3.5】 【2.9】 【2.5】 【2.1】 【1.8】 【1.6】 【1.4】 【1.2】 ←フロント2段目
 2.5  2.2   1.9   1.6   1.3  【1.2】 【1.0】 【0.9】 ←フロント1段目
253ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:58:23.70 ID:???
254ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 11:59:17.32 ID:???
>>248
外したチェーンは元にもどせるよ。
ミッシングリンクは、チェーンカッター使わなくてもチェーンが外せるから
チェーンの掃除が楽になる。
ただ、ミッシングリンク外すにはコツがいるのと、チェーンとの相性によっては
手で外せないこともあるから、専用の工具が必要な場合がある。

ちなみに
俺はマメにチェーン洗う方だから、ミッシングリンク派。
255ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:03:55.76 ID:???
http://i.imgur.com/7pUpF.jpg

ハンドルバーをちょっとだけ延長したいんだけど
こういう小物って売ってる?
無いなら作るけどさ…
256ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:06:40.34 ID:???
ない
それするなら普通はステム延ばす
257ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:09:45.45 ID:???
>>255
ドロップファイヤでいいんじゃないの
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10864600001.html
258ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:10:13.79 ID:???
無いかな?やっぱり…
折り畳み自転車なんでステム交換とか無理だわ
259ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:12:35.16 ID:???
>>257
いいなこれ。ちょっと細くなるけどバーテープ巻いたらわかんないだろし
260ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:16:32.16 ID:???
自動二輪のバーエンドが似た感じだけど、重いしはまるかどうかわからんな
261ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:21:49.57 ID:???
こんなちゃちな固定法のこれに体重かけるの怖いな
しかもブルホのバーの最端だろ?
262ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:25:47.07 ID:???
>>247 >>249 >>252
ありがとうございます。
極端なたすきがけになるような前後のギアの組み合わせを避けるべきと理解しました。
たとえば一番軽いギア(前, 後)=(1,1)からはじめて順に重いギアにかえてゆくとき、
>>252さんの表にしたがって考えると(1,1), (1,2), (1,3) と後のギアを上げてゆきますが、
(1,3) → (2, 1) または (2, 2) にするときは前と後のギアを同時に変えるんですか?
263ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:29:52.19 ID:???
>>262
自分は一瞬先にリアを変速させてからすぐフロントをチェンジしてる
こうすると比較的ショックの少ないスムーズなチェンジになる気がするので
264ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:29:58.19 ID:???
>>261
いや取り付けバンド自体は延長した部分には付けないよ
取り付けバンドをバーエンドギリギリのとこにつけると不恰好になるんで
飾りに2chほど延長するだけ
265質問:2012/11/15(木) 12:32:24.45 ID:???
質問です。

体重150キロの超肥満体♀です。
私でも乗れる、最低でも3年ぐらいは壊れずに乗れる頑丈な自転車はないでしょうか?

1万円以下で売ってるような自転車だと、まず最初にペダルが壊れて折れます。
その前に私が乗った途端タイヤの空気が抜けきってしまいうまく走れません。
なのでタイヤの空気が抜けにくいと言うのも重要な条件になります。

今まで運動らしい運動はしたことがないので、むちゃ乗りはしません。
(心肺能力が追いつきません)
もし丈夫な自転車が見つかったとしても買い物の足に使う程度です。
想定しているのは自宅から半径2〜3q以内のスーパーなどに行くことです。

あと、自転車の形態ですが、一度MTBに乗ってみたことがあるのですが、あれは無理です。
前傾姿勢だとお腹がつかえて息ができません。
ですのでハンドルの位置の高い自転車(ママチャリみたいなの)が希望です。

「関取用 自転車」でぐぐってみてパナソニックのジャンボリーを見つけたのですが、
よく調べるとジャンボリーでも耐荷重は90キロになるそうです。

以上、宜しくお願い致します。
266ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:36:48.13 ID:???
ステンレスのM3x8ネジが必要なんだけど、秋葉原の西川電子?って店に行きゃ売ってる?
267ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:36:58.83 ID:???
プールウォーク辺りで膝に負担かけないようにして痩せて、せめて体重ふた桁キロにしてからこいデブ
268ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:37:05.27 ID:???
いま、クロスバイクでダイナモライトの丸善マグボーイ ML-8
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LRXPMU/
これを使っています。

通常使用の明るさには満足していますが、風除けのために
軽い遮光と偏光が入っているサングラスをしていると、いまいち
明るさが足りません。といって、ハンドルにつけるバイクライトは
バッテリーの充電が面倒で、さらに盗難のおそれがあります。

ダイナモライトでさらに明るいおすすめはないでしょうか
269O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/11/15(木) 12:41:39.01 ID:???
>>265
MTB乗ってシェイプアップするしかないですね。
ロードでも軽量なタイプじゃなければ100キロ前後の体重まではフツーに乗れてますよ。
空気が抜けるのは、、、
スポーツタイプの自転車は最低でも1週間に一度は空気を入れなおすのが基本ですよ。
MTBで5気圧前後。ロードで8気圧前後と自動車なんかよりはるかに高い気圧で使いますから、空気が抜けやすいのはしゃーないです。

まぁ、MTBなら頑丈ですから150キロ程度なら、乗ってればすぐに体重落ちるでしょうし問題ないと思います。
って、、、
スポーツとして乗る気ないんですかね?
270ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:45:47.08 ID:???
その体重で自転車はまだ無理だ
まずプールで体重落とさなきゃ
271ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:48:07.73 ID:???
>>268
ハブダイナモ用になるけど、俺が使ってるBSの1W2個の奴は結構明るいよ。
272ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:49:07.33 ID:???
>>266
売ってると思うけど、無駄足にならないよう問い合わせてから行けば?
273265:2012/11/15(木) 12:50:36.35 ID:???
>>269
いずれはスポーツとして乗れたらとは思っているのですが・・・。
いかんせん、今のところ前傾姿勢になると腹肉で肺が圧迫されるのか呼吸困難になります。
>>265で書いたMTBは、2万円以下で売ってるような
なんちゃってMTBなのですがそれでも確かに丈夫でした。
ただ、息ができないのがネックと言うか死にそうでした。
今はとりあえずお買いものに使える自転車が欲しいと思っています。

>>270
やっぱりちょっと無謀ですかね・・・。
体重30キロぐらい落としてから考えた方がいいですか?
274ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:51:33.68 ID:???
>>265
あの大柄の国アメリカのメーカーでもMTBとクロスバイクの耐荷重は135kgだからねえ
150kgだと推奨範囲外の自己責任でってことになるんじゃないかな

トレック  5ページ目参照
ttp://www.trekbikes.co.jp/support/trek_om.pdf
スコット  9ページ目参照
ttp://assets.scott-sports.com.s3.amazonaws.com/manuals/12bike/2012_A_general_en.pdf
キャノンデール  55ページ目参照
ttp://media.cannondale.com/media/Manuals/2010_Cannondale_Bicycle_Owners_Manual_124451.pdf
275ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:52:58.30 ID:???
アメリカあたりのキチンとしたメーカーの向こうのデブが乗っても大丈夫、ってやつでも耐荷重100kg程度だからな
あと50kg落としてからだな
276ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:55:00.43 ID:???
>>274
スコットってアメリカじゃないだろ
277ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:55:14.51 ID:???
チェーン盗まれて
チェーンのコマ数がわからなくなった場合
何を基準に決めたらいいのでしょう?
そもそも2-3コマ違ってても支障ないものですか?
278ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:55:41.79 ID:???
MTBをMTBとして使うんでなければ耐荷重は大丈夫でしょう
279ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:58:34.75 ID:???
>>265
ジャンボリーをそーっと乗るのが現実的かもね。
あと、トレックやキャノンデール等のアメリカブランドのMTBやクロスバイクは上限136kgだったりするけど、
ハンドルはママチャリポジションのに変えるとしても、他の部分のメンテナンスがママチャリに較べると面倒だね。
もし予算たっぷりあるならビルダーに相談して頑丈な自転車を作って貰う事も可能だね。
280ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 12:59:36.79 ID:???
ジャイアントが小錦にプレゼントしたやつ、オーダーできないか聞いてみたら?
281ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:01:33.25 ID:???
>>277
コンポは何?
282ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:03:28.07 ID:???
すまん、ワイズだったらしい
http://d.hatena.ne.jp/goldhead/touch/20090930/p2
283ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:04:38.89 ID:???
近所の相撲部屋の人達が乗ってるのは殆どママチャリだな。
錆びてるのもあるから永く乗れているのか、あるいは中古を頻繁に替えているのか知らないけど。
>>265、ペダルは左側が壊れる?もしケンケン乗りしてるならそれが原因かもよ。
284ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:07:48.71 ID:???
ママチャリやスポーツサイクルじゃスポークもリムも保たないだろ
285ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:09:35.65 ID:???
つうか凶器だぞそれ。
体重150kg+車重20kgの合計170kgが自転車のプアなブレーキで止まると?
286ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:10:09.28 ID:???
ジャンボリーは後輪が12番スポークだったな
もう殆どカブかリヤカーに使うようなぶっといスポーク
アレ位のスポークとフランジの耐久性は欲しい
287ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:11:28.78 ID:???
あとジャンボリーはスポーク数が32Hや36Hより更に多い40Hだった
288ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:13:01.98 ID:???
>>272
そのほうがいいかね、ありがとう
メールフォーム無いから電話してみるわ
289ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:13:04.68 ID:???
>>277
説明書参照で。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Dura-Ace/SI_5X00A_002/SI-5X00A-003-JPN_v1_m56577569830700388.pdf
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5XC0A/SI-5XC0A-001-00-JPN_v1_m56577569830702245.PDF
使い方によっては多少長くても短くてもなんとかなるけど、
気にせず使うには説明書通りの長さが良いね。特に規定より短くするとRDぶっ飛ぶ危険もあるし。
シングルや内装なら、ハブ軸を一番前にやってから適当に引っ張りつつ長さを決め(この時点では少し弛んでてOK)、
チェーン引きで適切な張りに調整してやればいいよ。
290ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:14:34.09 ID:???
40Hてタンデム車なみだなw
291ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:15:43.67 ID:???
ジュピターとかは何kgまで行けるんかな?
あれは運搬車ではないからママチャリと大差ないか。
292ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:23:56.94 ID:???
5kmくらいなら自転車は乗らずに押して歩き、帰りは荷物運びの台車がわりにしとけば?
それで食う量を人並みにすれば半年もすりゃ乗れるくらいにまで痩せるでしょ。
293265:2012/11/15(木) 13:28:18.71 ID:???
>>274
説明書見ました。
やっぱり流石アメリカですね。
ある自転車屋のブログを見てみると日本のママチャリは耐荷重65キロらしいです。
そんなママチャリでも80キロぐらいの人が普通に乗ってたりするので、
たぶんどこの自転車でも耐荷重は余裕のある数値なのだと思います。

>>275
やっぱり体重2桁になってからの方がいいでしょうか。

>>278
>MTBをMTBとして使うんでなければ耐荷重は大丈夫でしょう
そう思うとちょっと安心です。

>>279
トレックのHPを見てみたのですが、結構高いので、
ジャンボリーを潰しながら乗り替えながらが現実的なのかな、と、ちょっと思いました。
予算はあんまりないです;;安ければ安い程嬉しいです。

>>280
>ジャイアントが小錦にプレゼントしたやつ、オーダーできないか聞いてみたら?
そんなのがあるんですか@@
てか高そうですよね^^;
294ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:29:36.07 ID:???
デブ「人が乗らないならその分食べ物買って載せられるぶー」
デブ「スーパーまで頑張って自転車押したワタシにご褒美のコーラ(1.5L)を一気飲みだぶー」
デブ「3日分の食材を買ったぶー、140kgだからちょっとだけ多かったかな?でもこれから運動して帰るんだからいいよね?」
デブ「あ、運動前の水分補給は大事だよね!コーラ(1.5L)一気飲みしてかないと!」
295265:2012/11/15(木) 13:32:02.20 ID:???
>>283
そうなんですよ。
テレビなんかで見る関取が乗ってる自転車はほとんどママチャリなんですよね。
でも、以前電車の中で関取っぽい人、てかたぶん関取が居たんですけど、
どう考えてもガタイは私の方が良くて、プークスクスが聞こえました。
ペダルは右ばっかり壊れます。
ケンケン乗りはできないので、普通に自転車にまたがって右から漕ぎだしてます。
これを交互に行うようにしたら長持ちするのかな???

>>284
>ママチャリやスポーツサイクルじゃスポークもリムも保たないだろ
そうなんですか・・・。
いつも真っ先に壊れるのがペダルなので、
ペダルが丈夫になると、次はその辺りが壊れるのかもしれないですね。

>>285
>つうか凶器だぞそれ。
自分のことながら、すごくうけましたw
近所に坂道がないのが救いです。
296ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:36:16.29 ID:???
>>293
トレックのアトウッドは?
7.3FXシリーズを鉄フレームで35Cタイヤにした奴
ttp://www.cs-fukuhama.com/item/bicycle/crossbike/post_617.html
297ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:40:26.08 ID:???
298265:2012/11/15(木) 13:46:08.47 ID:???
>>286,290
もしかして、ジャンボリーに期待しても良いってことでしょうか?

>>291
ジュピターって初耳です。
ぐぐってみたのですが、全体の耐荷重はわからなかったのですが、
荷台の耐荷重が30キロみたいです。
予想で全体で90〜100キロぐらいだと思います。

>>296,297
具体的な商品名をありがとうございます。
トレックの方は>>274さんが教えてくれた説明書を読む限り、
車種によって幅がありますが最低でも125キロの耐荷重がありますが、
GTとシュウインも同じぐらいと考えて良いでしょうか?
299265:2012/11/15(木) 13:48:42.25 ID:???
すごく皆さま親切に回答頂きましてありがとございます。
こちらで最初に質問した時はMTBはまったく考えていなかったのですが、
やっぱり現実を考えると、MTBも候補として考えるべきだと思うようになりました。

ちょっと今から出かけなければいけないので、
又、夜にでもお邪魔します。
300ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:55:02.07 ID:???
>>281
島のアルタスです
>>289
説明書に張り方かいてるんですね
コレを参考に実物調整したいと思います
ありがとうございました
301ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 13:57:53.06 ID:???
腹肉のせいで変にかばった体勢で自転車乗ってると膝や腰痛めそうだな
ちゃんとしたポジションで乗れる体重になるまで
プールで体重落としてからのほうがいい気がするけど
普段の移動手段としても自転車が欲しいのなら買うしかないか

65kgなのはJIS規格で決まってる基準の体重だっけな
昔の日本人が貧弱な体格の頃に作られた基準なのでこの体重
日本製のちゃんとした自転車はそれを大幅に上回る強度で作ってあるけど
中華製の安物は65kgでOKアルヨって感じだからなあ
302ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:05:42.95 ID:???
サドルに座らないタイプのチャリ乗ればいい
腰などにベルトを巻いてペダルで漕ぐんじゃなくて自分の足で蹴って進むやつ
303ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:07:39.54 ID:???
ああ、トラ車なら強度持つかもなw
ってそんなんで距離走れるか
304ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:08:43.52 ID:???
今乗れてる自転車があるならステムや
姿勢が起きるようなライザーバーに交換してもらったらいい
305ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:10:02.53 ID:???
どんな自転車に乗ってもペダルが壊れたら無理だろ
おとなしくプールで歩いて痩せるのが第一だろjk
306ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:11:21.44 ID:???
307ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:11:44.90 ID:???
頑丈っていったらBMXだろが
308ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:21:11.44 ID:???
とりあえず、ペダルをちょっと良いのにしたらいいんじゃないかな。
309ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:42:57.07 ID:???
>>300
アルタスならMTB的手法がいいかな。
RD通さずにアウターローにかけてピンと張った長さに2リンク追加。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Nexave/SI_R670B/SI-R670B-001-JPN_v1_m56577569830679416.pdf
310ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:44:05.59 ID:???
ブレーキシューが減ってきたので交換しようと思うのですが、
どのシューを購入すればいいのか分かりません。
装着されていたシューはテクトロのP453と書かれています。
これと互換性のあるものを教えていただけませんか?
311ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:45:24.73 ID:???
312ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:51:06.96 ID:???
>>310
ロード用だよね?
自転車屋行ってこれに付くのちょうだいって言えば出てくるよ。
個人的お勧めはなんだかんだでシマノかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/68/95/item100000009568.html
313ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:52:54.74 ID:???
http://i.imgur.com/Z3gGN.jpg

st-4600がさっき届いたんだけどリーチアジャスタ(左)といっしょに小さいゴム(右)が入ってた
付属の説明書に使い方が載ってない。何に使うものなの?これ
314ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:55:08.33 ID:???
>>310
ロード用のテクトロキャリパー使ってるけどシマノのR55C3使ってる
それに合うかわからないけど
315ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 14:59:23.21 ID:???
316ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 15:01:55.13 ID:???
>>313それは口にくわえてくれるとありがたいかな。
317ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 15:03:05.50 ID:???
>>315
ありがと。リーチアジャスタを2つとも外したとき用か
318ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 15:03:25.98 ID:???
昨夜、自転車板新アプロダについてお伺いした者です。
いざ画像をアップしようとしたら「重複投稿で作業を中断した」と出てアップができません…。
一発目のアップなので重複云々はあり得ないしダブルクリックした訳でもないので原因が不明です。
どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願い致します。
319ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 15:03:55.08 ID:???
>>316
飲んじゃった・・・
どうしてくれる!
320ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 15:48:15.29 ID:???
思うんだがそこまで太れるって事は、現在進行形で肥大化し続けてるんじゃないか?
仮に150kgまで耐えられる自転車をポチっても、届くころには200kgになってるとか有りそうで怖い
321ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 15:53:29.12 ID:???
教えて欲しい
コンポは105をつかってるんだけどアウターロウで逆回転させるとがりがりいってシフトがずれる走れば下には戻るんだけど
にらめっこしながら調整してるとプーリーにチェーンが絡むところが若干斜めからになってる
今奮闘中
322321:2012/11/15(木) 15:54:20.13 ID:4xomyLg1
質問上げあうるのわすれました
323ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 15:56:13.29 ID:???
>>309
>>311
スゴイお手軽でわかりやすかったです!!
本当にありがとう御座いました
324ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 16:01:35.52 ID:???
>>321
逆回転しかも斜め掛けだし、気にしなくていいんじゃないかな。
リアセンターの短いフレームだと仕方ないよ。
正回転で問題ないなら大丈夫だよ。
325ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 17:15:44.49 ID:???
>>277
チェーンを盗まれるなんて事があるのか・・・
326ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 17:20:08.55 ID:???
>>321シフターとスプロケは何使ってるの?
327ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 19:13:53.72 ID:???
dat落ち?
328ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 19:33:30.02 ID:???
自転車に名前付けようと思ってるんだけど悩んでる
キャノデール:キャロルかキャサリンかダイアナ
ジャイアント:テレサかジュディ
ブリヂストン:宏美か潤子
329ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 19:43:41.95 ID:???
初めてロードを買うんですが、ホイールをチューブラーにするかクリンチャーにするかで迷っています。
40万円ほどの軽量フレームを購入したので乗り心地が良い、軽さを生かしたチューブラーホイールにしたいのですがなんせ初心者ですのでもし出先でパンクをしたら立ち往生になりますし、
迷っています。ディープリムを購入しようと思っているのでチューブラーじゃなきゃ重いし、あまり気が進まないです。
店員さんは「うーん。チューブラを買う人は大体は前にもう一本クリンチャーホイールを持ってる人が多いね」と言っています。
やはり初心者が高価なチューブラーディープリムを選択するのは間違っているのでしょうか。ちなみに金銭的余裕はあるのでタイヤ交換費やタイヤ代は余裕で賄えます。
330ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 19:43:54.03 ID:???
>>328
チャーリーでいいだろ
331ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:05:08.64 ID:???
>>329
つ、釣られないぞ
332329:2012/11/15(木) 20:07:54.31 ID:???
>>331
すいません釣りじゃないんです。
333ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:07:56.81 ID:???
>>329
出先でパンクした時の復帰時間をどう考えるかで決めてもいいかもね。
チューブラーのほうが時間かかるからね。
334ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:09:57.31 ID:???
え?チームカーにホイールごと運んでもらえばいいじゃん
335ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:12:19.27 ID:???
さむくなってきた・・・手がかじかんでも押せるような柔らかいボトル教えてください。今はキャメルバックのやつが候補です
336329:2012/11/15(木) 20:13:34.39 ID:???
>>333
一応長距離走行はあまりしない予定です。近所に自転車ショップは多いので覚えるまでは歩いて直してもらおうかと考えています。
337ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:13:35.00 ID:???
>>329
常時ディープってわけにも行かないんだし、両方買って使い分けたらどうかな。
338ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:16:51.44 ID:???
>>335
ラクダが候補ならラクダにすべき。
339329:2012/11/15(木) 20:17:48.26 ID:???
>>337
やっぱり常時ディープってキツイですか?
340ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:21:10.77 ID:???
>>336
近所のショップ全部がTU交換に対応しているとは限らないので自分を磨いた方がいいぞ
あとパンクしても数kmくらいならゆっくり走って帰れるし
341ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:24:29.96 ID:???
チューブラーでパンクしたら家からの距離にもよるが
パンクしたのは剥がして予備は貼らずに組んで空気入れて
飛ばさず帰宅すればいいし
レースじゃないからシーラント入れといてもいいんじゃねえの
342ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:31:53.91 ID:???
シーラントで塞がらないパンクをした時の話だべ
343ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:34:13.11 ID:???
初めて買ったスポ−ツカーが911GT2RS、鍛造アルミが鍛造マグで悩んでる・・・
ををををw!俺もこういう質問してみたいぜ!
344ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:36:18.52 ID:???
>>343
会社立てようず^^
345ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:39:09.99 ID:???
>>343
アルミに街乗り用タイヤ、マグにサーキット用タイヤでいいじゃないか。
346ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:46:23.01 ID:???
>>343
あれ、この車エンジンないよ?と、前のトランク開けながら言いそう
347ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 20:49:03.09 ID:???
後ろあけて荷物が積めない!ってキレる場合もあるかもよ
348ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:00:34.35 ID:???
ルックのグレークリート(ゴムつき)使ってるんだけど、ダンシングする時にギシギシ音がする。多分ペダルの踏み面クリートがこすれてるんだと思う。何か音を無くす方法があったら教えてください。もしかして他の場所・・・?
349ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:01:42.18 ID:???
フレームが軋んでBBから、だな
350ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:04:34.15 ID:???
>>348
スニーカーで踏む(踏み外し気をつけて)と鳴らなくなる?
クリートだったら試しにシリコーングリス塗ってみたらどうかな。(砂埃呼ぶのであくまでも試しに)
あるいは新品クリートに換えてみたり。
351ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:39:40.81 ID:teUP46x9
フロントギアで、同じ歯数の真円リングと楕円リングではチェーンのリンク数も
違ってくるもんなんでしょうか?
352ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:43:52.71 ID:???
新しく携帯ポンプを買おうと思ってます。
次の中でどれが一番空気を入れやすいですか?
ちなみに以前はトピークのポケットロケットマスターブラスターを使ってました。

・TNIのハイプレッシャーマイクロフロアポンプ
・トピークのロードモーフゲージ付
・以前と同じポケットロケットマスターブラスター
353ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:45:57.11 ID:???
質問・・・というより製品を探しているのですが・・・・

・エアロバーの中間にクリップ可能なブレーキレバー
・ブレーキレバー二個いずれかでブレーキ一個を操作できるように変換出来る小物

ベースバーのエンドに差し込むタイプのレバーは見つかるのですが、
エアロバー側の中間にクリップできるようなタイプが見つかりませんでした・・・・
よろしくお願いします
354ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 21:53:32.46 ID:???
355ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:04:14.91 ID:???
>>353
二番目の ヤツはここのが参考になるかも。
http://javision.blog.fc2.com/blog-entry-347.html
356ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:10:18.92 ID:???
オルトリーブのサドルバッグを購入したんですが
ネジを交換して容量をUP出来るとの事で
取り付けてしまったバックを取り外ずそうとすると
…どうも上手く外れません(汗)
これどうやって取り外すんですか?

あと交換しようとしているネジはこれであってますか?
・超低頭小ネジNI M4×12mm 10個
・ステンレスワッシャー M4 30個
・ステンばね座金 M4 10個
・ステンふくろナット M4 10個
357ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:12:18.41 ID:???
そんなのそれをやってるブログ主にでも聞けよ
358ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:12:22.73 ID:???
ホース付きポンプが見た目アレだけど、空気を入れ易いぜ。
359ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:13:24.61 ID:???
ロードモーフが一番空気を入れやすい
値段は高いが高圧まで入れられる

俺が言うんだ間違いない。
360ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:18:22.72 ID:???
>>356
ブラケット逆に付けてない?
あれやっちゃうとマイナスドライバーかなんか使わないとなかなか取れなくなる
361ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:20:17.24 ID:???
>>352
レザインいいぞ
362ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:22:58.20 ID:???
>>357
バカ///
恥ずかしくて言えないから
気軽に相談出来るこのスレに聞いたんだ
363ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:24:44.00 ID:???
>>360
いや、確認してきたけど逆にはなってないな。

てかあの説明書にも取り外し方書かれてないし
ggってもどこにも書いてないしどうやって皆外してんだよw
364ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:27:53.15 ID:???
モフモフうるせー馬鹿、猫ちゃんかよ
365ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:30:06.95 ID:???
>>363カチッ、て感じでやって取れない?
366ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:35:19.76 ID:???
>>365
両側のツマミを押しながら真ん中にある出っ張りを
上に持ち上げ、そして手前に引けばいいんだよね?
367ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:43:56.84 ID:???
>>366
そう、手前に引っ張って慣性をつけて取る感じ。
スイッチを押しながらな。
368ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:47:30.13 ID:???
クロスバイクに乗ってます
やっぱり200qとかの長距離走る場合は普通のフラットハンドル+バーエンドバー
よりドロハンの方が手への負担は少ないのですか?
疲れ具合とか結構違うもんですか?
369ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:50:38.62 ID:???
>>367
ツマミを押しながらスイッチ押して
んで引けばいいのか。

おk、もう一度やってみる
370ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 22:50:51.76 ID:???
>>368
セッティング次第な部分もあるけど、握れる場所が多いのは疲れの低減に繋がるね。
371ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:13:17.74 ID:???
>>368
実際は100Km程度の距離なら変わらんぜ。
フラットバーよりはロードのが速いけどあくまで下ハン握ってる時だけかと。
それ意外は正直あんま変わらん。
あと、慣れないうちはドロハンは首が痛くな。る
372ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:13:23.63 ID:kHMqCj/k
ドロップハンドルの下半分使わないんで切ってもいいですかね
373ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:15:29.65 ID:???
>>352
マスターブラスターにグランジのポンプアダプター最強!と思ってたけど
最近あれ売ってないのかな、探しても見当たらない。
374ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:16:35.98 ID:???
全く握らないならいいんじゃないかな。
ギャップやなんかでおっとっとの時にあったほうが助かる気もするけど。
375ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:18:09.43 ID:???
>>372
どうぞご自由に
わざわざ手間掛けて切って何のメリットがあるのか理解できんけど
376ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:19:58.00 ID:???
100km程度なら変わらないんですね
自分の自転車用グローブには小指の付け根から数センチ下の部分に立派な
クッションが付いてますが、バーエンドバーやフラットバー握った時はそこがハンドルに触れません
ドロハン握ればその部分がハンドルに触れるようで、その分幾分か楽なのかなーと思いました。
377ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:20:35.28 ID:???
>>355
あざっす
やっぱ少しお高くつくなぁ・・・
378ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:21:19.82 ID:???
>>371
クロスとロードの違いはハンドルだけじゃないよ
まぁ、クロスと同価格帯だとさほど変わらんかもしれんけど
俺はフラバで長距離は嫌だな
手首が痛くなる
379ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:24:47.25 ID:zRpTiZst
初めての8時間エンデューロ ソロで挑戦 鈴鹿ですが
降水確率70l 普段雨は走りません
雨の8時間 何か特別に注意しなければならない事
あったら教えてください
380ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:26:07.69 ID:???
一度ドロハンやブルホーンの縦に握れるハンドル使うと、フラバで長距離走ろうって気にはならんなぁ
381ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:31:29.90 ID:???
>>376
そう言い訳はいらないからとっとと切断しなさいよ
382ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:32:18.01 ID:???
>>372
それやる人いるよ
競輪でも使わない部分切ってる人もいる
383ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:35:15.99 ID:???
>>381
>>376>>372は別人じゃないの?
384ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:35:41.37 ID:???
>>376
そのグローブはロード用かもね。
その立派なクッションが付いてる部分でブラケット持つのが正しい持ち方らしい。
ドロハン化でヒジとか手首の痛さが即軽減できるかどうかは慣れもあるよ。
今のクロスバイクは何乗ってるんだい?
385ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:52:27.90 ID:???
>>376
極端に短距離、短時間じゃなければ変わるよ
バーエンドバーを使ってるなら親指が上になる手首の向きが
楽だってことがわかると思うけど
バーエンドバーだとブレーキが使えないから常に使えないけど
ドロハンはブレーキ、シフトチェンジが出来る
386ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:56:11.77 ID:???
レイパン買いたくないけどドーロレーサー買ったらまずいですか?
387ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:57:07.66 ID:???
まずいですね
諦めなさい
388ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:57:47.55 ID:???
だめだね。
ピチパン履けないならロードは乗れないよ
389ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:57:47.79 ID:???
>>386
ドーロレーサーってどこの店で売ってた?
390ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:58:05.45 ID:???
371ちょっと適当すぎじゃねw
手への負担って話なのに速さ?
391ツール・ド・名無しさん:2012/11/15(木) 23:58:48.61 ID:???
道路レーサー?
392ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:00:31.44 ID:???
ロード=道路だから別に普通だぞ
393ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:01:11.17 ID:???
>>390
ドロハン嫌いが使ったことも無いのにそれっぽく悪評を書いただけ
394ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:05:00.05 ID:???
お尻あいの人に聞いたら短い距離ならレイパンじゃなくてもだいじょぶって言ってたけど?
395ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:05:14.51 ID:???
確かにドロハンの形は異様だから
嫌いな奴がいるのは不思議じゃないけど
フラバとドロハンが同じってことはないなw
396ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:05:20.31 ID:???
>>376
体幹で上半身を支えるようになると
クロスもロードも手の負担は変わらなくなるよ

体幹で支えて体を前傾させて、踏み足でトルクかけて
バランスを取れるなら、ドロハンの下を握るよりも
フラットバーの真ん中を握っているほうが風の抵抗は少ない

遠距離に行くようになたらクロスバイクにDHバー後付けという手もあるよ
輪行するならロードバイクの方が楽だけど
397ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:06:41.34 ID:???
>>394
お前がニワカだからおちょくられてるんだよ
398ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:08:56.99 ID:???
>>397
そんなお尻あいじゃありません!
399ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:09:34.70 ID:???
>>394
欲しいなら買って、乗ってみてから考えればいいでしょ。
400ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:09:39.78 ID:???
>>368
結構違う
100キロ後の空気抵抗等の疲れ具合・到着時間とか
クロスで早く走れる奴はロードに乗ったらもっと早くなる
401ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:11:08.69 ID:???
>>386
俺スーツ&ロードで通勤してるけど、全然問題ない。
休日はレーパンを下に履くけど、レーパン一丁ってのは恥ずかしいね。
402ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:12:41.74 ID:???
>>396
とりあえずドロップ使ってみろってw

手の甲が上を向いてるのと甲が外(親指が上)を向いてる状態で
前傾の体重が全くかかって無くても疲れ方全然違うから

空気抵抗の例えもフラットだと肩幅より広くなるけど
ドロップは肩幅程度しか開かない
しかも前傾が強くなるから空気抵抗ってことなら圧倒的に違うから
403ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:17:20.91 ID:MC5bL5rY
>>396ハンドルには手を添えるだけ、と言うことですか?
404ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:28:38.16 ID:???
ホリゾンタルで格好いいHE26×1.25のロードバイクってないの?
エンドは135。
405ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:32:52.59 ID:???
>>404
オーダー製作頼んだらどうかな?
406ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:32:59.69 ID:???
>>401
買って来る
407ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:36:05.18 ID:???
>>405
京都近辺でオーダー受けてくれるショップある?
408ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:41:55.28 ID:???
>>407
自転車 ビルダー 京都 で検索だ
409ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:42:04.81 ID:???
岩井とか
410ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:42:24.27 ID:???
京都ってビルダーさん多いだろ
411ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:43:38.56 ID:???
>>404
HE26×1.25インチ(32C)の太いタイヤのホリゾンタルならスポルティーフというよりランドナーだろうなあ

アラヤ スワロー ランドナー
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/ran/
エンペラー ツーリングフロンティア
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/04/81/item100000008104.html
サーリー ロングホールトラッカー
ttp://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=17867
412ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:50:01.22 ID:???
>>408-411
ありがとう。調べてみる。

もう1こだけ質問。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item22135800004.html
このハブに相当するシマノ製品のグレードって分かる?
413ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 00:59:47.60 ID:???
>>412
それカートリッジベアリングでしょ、シマノとは構造からして違うから比較は無理だと思うよ。
シャフトやハブシェルの強度とかは俺はわかんない。
414ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:02:29.06 ID:???
シマノはシールドベアリング使わない主義なんだっけか

値段的にはこれ位?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/09/78/item100000007809.html
415ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:08:05.69 ID:???
>>413-414
ありがと。勉強になった。ここも読んでみた。
ttp://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/51420040.html
416ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:10:13.24 ID:???
なんか最近のドロップハンドルはえらい小さいけど
あんなに小さくするならいっそブルホーンにしちまえばいい
…とはあまりならないのはなんでなの?
417ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:12:03.72 ID:???
>>416
あくまでもドロップはドロップだから、じゃね?
418265:2012/11/16(金) 01:13:16.59 ID:???
>>301,305
先に体重をある程度落とすのが順当ですよね・・・。

>>304
ホームセンターで買った2万以下で売ってたなんちゃってMTBです。
交換部品の方が高い予感がします。

乗れてると言うか呼吸困難になるので、変な漕ぎ方で1qほど走ったことがあるだけです。
ペダルを回すと言うか、ペダルをちょっと踏み込んでは元の位置にもどし
そして又ペダルをちょっと踏み込んでは元の位置にもどすと言う、これの繰り返しで
足の届かない子供みたいな乗り方です。

>>302,306
そ、それはwちょっと無理です。恥ずかしいすぎる。

>>303,307
ウィリーとかしちゃうバックのできる自転車ですよね
ちょっと日常で乗るには厳しいです;;

>>308
そうですね・・・。
家の近場にはママチャリを置いてるような自転車屋しかなくて
ペダルについてはもう少し専門的なお店で聞いてみようと思います。

>>320
200キロはいきたくないです・・・。
体重は普段は135キロぐらいでMAXが150キロです。
ダイエットをしても120キロを切ることができなくて、
いつも120〜150の間を何往復もしています。
419ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:13:27.02 ID:???
ブルホーンでスプリントすんの嫌だなぁ
まぁカンチェはブラケット持ってゴールスプリントしてたけど
420265:2012/11/16(金) 01:19:19.65 ID:???
みなさん色々とご親切にありがとうございました。

>>279さんのご意見の通りジャンボリーをだましだまし乗るか
>>296-297さんお薦めの車種で、ハンドルを高くできるか、
ペダルを頑丈にできるか等を専門店で相談してみるか

どちらかで考えようと思います。
421ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:20:07.16 ID:???
giantのtradist D
他所のスレで紹介されてて気になったんだけど惜しいのはフルフェンダーが付けられないこと

フルフェンダー付き、もしか付けられる
ダウンチューブにWレバー
ホリゾンタルなフレーム

こんな条件で手頃なものありませんか?5万〜10万くらいが予算で
422ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:22:01.18 ID:???
>>421
自分で探したの?

探してないなら無いんだよ
探してないなら死ねクズ
423ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:26:33.77 ID:???
>>421
23cタイヤに換えてコレ付かないかな?
http://www.worldcycle.co.jp/item/5499.html
424ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:27:57.37 ID:???
>>420
事故に気をつけて楽しんでくれ
425ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:30:19.98 ID:???
>>423
あるんだこんなの。これでいいわ
426ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 01:49:12.06 ID:???
>>418

まだ、いたのか…。

自分140kgの♂だが、少しアドバイスしよう。

今、TREKのアルミロード乗ってるが全然問題無い。以前はブリジストンの電アシクロス乗ってたが、これも壊れたりせず今は父親に譲ってる。最近街乗り用にルイガノのMTB乗ってるが、これも問題無い。

ただまあ、その前に乗っていた電アシママチャリは3年ぐらいでスポークがかなり飛んだ。

結論で言うと、楽なのは電アシクロス(ブリ、ヤマハのはステム可変だからかなりアップライトにできる。)乗って楽しいのは断然ロード(これもステム逆にすれば、そんなに前傾じゃなくなる。)俺でも回せば40kph出るし。はためクマのサーカスではあるが…。

長くなったが、安物でないちゃんとした自転車を買った方が良いと思う。ママチャリは後輪に体重乗るし、上半身全然使わないので運動した気にはならない、心肺の強化にはなると思うが。

それと、身長が分からないと本格的なアドバイスはできないよ。ルックMTBで前傾とか言ってるから、あまり高そうでは無いけど。
427265:2012/11/16(金) 01:50:05.52 ID:???
>>424
ありがとうございます
家の火災保険に特約つけときます;;
428418(質問265):2012/11/16(金) 01:56:48.11 ID:???
>>426
あああああ、体重近い方がいらっしゃるんですね。
私の身長は168センチです。
なんちゃってMTBにのって地面には足裏全部じゃないけど一応届いています。
私が乗ってたMTBは横から見るとハンドルとサドルの高さがほぼ一緒でした。
自転車をこいでいてペダルが一番上に来た時なんかに呼吸困難になります。
ずっと足を延ばしっぱなしなら問題ないのですが、それじゃ自転車は1ミリも進みませんし・・・。

電アシママチャリと電アシクロスの違いが分からないので、ちょとぐぐってきます。

「クマのサーカス」・・・もう絶対に私も、その様にしか見えないと思います。
429ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:12:26.17 ID:???
>>428
どうみてもサドル低すぎてる
430ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:18:55.86 ID:???
地面には足は付かなくてもいいのですよ
431418(質問265):2012/11/16(金) 02:23:51.21 ID:???
>>429
息ができる程度にサドル上げると前傾すぎて手に体重かかりすぎてブルブルと・・・

>>430
え?そんなもんなんですか?
432ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:25:59.43 ID:???
べたるが楽に回せる高さでいいのですよ。
433ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:29:27.71 ID:???
私は、その日の気分で爪先でぎりぎり回せる高さにすることもあります。高さ決めないで毎日高さ替えて楽しむといいですね。
434ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:30:45.17 ID:???
>>432まだいたのかw
435ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:31:01.25 ID:???
>>431
サドルは適正な高さにしたほうが楽に漕げるよ。
まずはサドル高さ・傾き・前後位置を適正にして、
次にハンドル位置を好みの位置にする流れで姿勢を決めたらいいね。
ハンドル位置変更については部品交換が必要になるケースが多いので、ショップで相談してみ。
436ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:31:55.04 ID:???
私、寝るのは5時過ぎですが何か?
437ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:32:01.54 ID:???
>>431
腕はこういうのやってみたらどう?
>壁を使った腕立て伏せ
>一番負荷の軽い腕立て伏せです。
http://www.interq.or.jp/capricorn/budofsys/kintore/pup1.html

サドルの高さの決め方はかかと乗せ法が簡単でお勧め
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bike_fit.html#saddle_height

>>433
それは膝痛めるのでやめれ
438ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:34:35.12 ID:???
軽くランニングすれば凄く楽になります。
439ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:52:24.76 ID:???
>>436
働けよニート
440418(質問265):2012/11/16(金) 02:53:41.54 ID:???
>>429,430,432,433
サドルを上げるということを考えていませんでした。
ハンドルが上がると言うのを知らなかったので、
これ以上ハンドルが遠くなったら無理と思っていました。

>>435
ハンドルの位置変更が目からウロコだったので、ショップで相談してみます。

>>437
やっぱり多少の筋肉つけてからですよね・・・。
筋トレやってみます。
サドル高さのとか詳しいサイトをありがとうございます。

>>438
歩きでも膝に来てるのでランニングはしばらくできそうにないです



夜遅くまで皆さんありがとうございます。
勝手ですが、そろそろ寝ます。
又、明日覗きにきます。
お疲れ様でした。
441ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:55:39.10 ID:???
サドルはきちんと合わせないと膝をやっちまうからな

かなりデラックスな体型みたいだしプールで痩せる前に普段の移動手段として
自転車がどうしても必要だというなら電動アシストついてる自転車のほうがいいかもな

電動クロスのステムとハンドル変更で腹が苦しくないポジションにするのがいいかな
442ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 02:58:51.97 ID:???
身長が結構あるのが救いだよな。
443418(質問265):2012/11/16(金) 03:37:18.01 ID:???
もう寝るのですが、ちょっと質問を書いていきます。

↓のサイトに書かれている
「SIZE:320(XXS), 360(XS), 430(S), 480(M)mm」
とは、どの部分のサイズのことでしょうか?

http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000082&action=outline

又、スペックなどで、何を重視して見ると良いでしょうか?
444ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 03:39:41.44 ID:???
お前はまず耐荷重見てこい
素材はクロモリな
445ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 03:50:15.85 ID:???
446ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 05:08:15.70 ID:???
>>443
> 又、スペックなどで、何を重視して見ると良いでしょうか?
あなたがよく壊すというペダルは、完成車で一番にコストダウンされる
=どこブランドでも安物で済まされるパーツだからスペック表では比べようが無いよ。

ちなみに、ペダルは自転車パーツの中で最も互換性が高いので
(例えば1万のママチャリにも4万のペダルが付けられる
 逆に、好きなのを付けてくれってことで、高級車はペダルが付いてこない)
まずは今の自転車に3,4千円くらいのペダルをつけてやるのがいいんじゃない。
447ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 07:45:31.42 ID:???
股下の計測は靴を履いた状態でするんですよね?
ttp://img.allabout.co.jp/gm/article/207760/10-3-1.jpg

股下の平均=身長÷2÷1.1
こんな式を見つけましたが、裸足の状態で計測するとズバリこの式で出た数字になりました
448O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/11/16(金) 10:05:50.01 ID:???
>>440 :418(質問265)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n68746
これも参考程度にはなるかも、、、

ぼくも冬場は100キロ超えることがあって、20キロオーバーの荷物持ってロード乗ってたけど問題なかったよ。長期ツーリング用の自転車だとかなり重い荷物積んで何万キロとか走るしねー。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000086
ただし、自転車に慣れてない場合は、太いタイヤの自転車のほうが乗りやすいですからおすすめです。
自転車は膝にやさしいところもいいですねー。
449O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2012/11/16(金) 10:11:53.76 ID:???
>>447
いや、裸足でしょ。
靴履いても、靴のかかとの厚みは自転車乗るのと関係ないしね。


>>443 :418(質問265)
初心者ならジオメトリから適正身長見たほうがいいかもです。
乗りなれてきたり、筋肉の付き方やペダルの回し方、体の柔軟性でもポジションが変わるし、、、

スペックは、スポーツタイプのちゃんとしたメーカーのもの買うなら、とりあえず気にしなくていいですよ。
なんか特別なこだわりがあるなら別ですけどね。
450ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 11:28:52.19 ID:???
>>448
参考にもならねーよ
お前、OKWaveのO-Gon だろ?
451ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 11:29:37.19 ID:???
SCOTTはアメリカとスイス、どちらの国のメーカーでしょうか?
452ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 11:42:01.94 ID:???
以前初心者用のスペシャのサドルに替えてケツの痛みはおさらばだったが
自転車買い換えて標準サドルになってまたけついたい
現在のお勧めサドル教えて
453ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 11:51:26.02 ID:???
ケツによるからなあ
まずはお前のケツをじっくりたっぷり調べさせてもらわないと
454ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 11:58:13.39 ID:???
そのスペシャのサドルをまた付ければいいだけでないの?
455ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 12:03:06.57 ID:???
シマノのページを見ると、アルテグラのリアディレイラーが2種類あります。
アーム?の長さが違うようですが、フレーム買いから組む場合どちらを選ぶべきなんでしょうか?
456O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2012/11/16(金) 12:11:43.18 ID:???
>>450
ハンドルとしては、O.G(個性派!)のほうが古いよん♪
ポジションだしの話としては参考になると思うけど?
ダメ?
457O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2012/11/16(金) 12:14:43.48 ID:???
>>455
トリプルクランクなら長い方♪
ダブルなら短い方♪
458ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 12:43:59.52 ID:???
>>457
素人丸出しの質問でした…回答ありがとうございます。
459ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 12:55:08.09 ID:???
限りなくAに近いBカップ以下しか揉んだ事ないから
DとかEのさわり心地を教えてください
460O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2012/11/16(金) 13:08:53.75 ID:???
Dが「うへへへへっ」て感じで。
Eが「ムホホホホー♪」て感じです。
461ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 16:30:58.05 ID:???
ミッシングリングについてなんだけど
8速用のを9速用のチェーンに付けることは可能ですか?
462ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 16:55:14.33 ID:???
【特別限定モデル】SPAKCT パッド付き サイクリング 防風グローブ
ロード用のグローブ持ってないんだけどこれって買いかな?
463ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 16:59:00.14 ID:???
>>462
それ分厚いからこっちにしとけ
saitoimport(サイトウインポート) 冬用サイクルグローブ
464ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 17:02:51.00 ID:???
>>463
おkポチってくる
465ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 17:39:30.93 ID:???
>>461
幅が違うから使えないよ。
466ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 17:49:12.44 ID:???
片側にはM4ネジが切ってあって、反対側は4mmの六角レンチ穴が空いている丸いナットを購入したいのですが、
これって正式名称はなんていうんでしょうか?
467ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 17:54:27.16 ID:???
Vブレーキシュー固定ナットの小さい版か
468ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 17:56:29.58 ID:???
>>464
分厚いかもしれないけど性能は前者のほうが全然良い
469ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 17:59:51.06 ID:???
>>466
規格品には無いんじゃね?特殊ナットの括りかと。
470ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:02:07.22 ID:???
六角穴付きナットで検索すると少しだけヒットするね
471ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:04:43.59 ID:???
>>469
げ、特殊だったとは……
ロックグリップの固定用ナットなんですが、紛失してしまったので、
もうネジ無しで使うしかないですね
ありがとうございました
472ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:08:25.39 ID:???
連投すみません

>>470
ありがとうございます。でも高い上にハンズやホムセンでは売ってないでしょうね
なんでこんなもん使ってるんだメーカーめ!
473ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:09:29.39 ID:???
実際に使い勝手の良かった携帯ツールを教えてください

今候補に挙がっているのがトピークのヘキサスUです
474ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:10:58.46 ID:???
>>471
グリップのメーカーや代理店に補修部品として出してくれないか問い合わせてみるのもいいかもね。
どんなグリップか知らないけど、加工が可能なら固定方法を変更したり。
475ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:17:06.00 ID:???
>>473
レザインのステンレスの奴を使ってるよ。
使い勝手というよりも(使い勝手に不満はない)、錆びにくいので。
476ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:18:02.89 ID:???
477ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:23:59.51 ID:???
>>473
よっぽどの事やうっかりしたときにしか使わないくらいの代物だから気に入ったのでいいと思うよ
実際今までで使ったのはサドルの高さ調整したときくらい
478ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:26:47.30 ID:???
折り畳み式は短いとコケてデュアコンが回った時に穴に届かなくて泣けるんだよな。
479ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:27:52.59 ID:???
>>475 >>476 >>477
レスありがとうございます! 紹介いただいたツールどれも魅力的ですね
>>477さんの言うとおり色々と吟味して気に入った奴を購入したいと思います
480ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:38:29.39 ID:???
携帯工具って、+−ドライバーが付いてないの結構あるんだよな
無いと困る事あるから要チェック
481ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:42:34.59 ID:???
>>449
クランク軸中心からシートチューブに平行にサドル上面までの高さは
裸足で計測の股下x0.875
靴あり計測の股下x0.875
の間で設定してましたが、裸足で計測の値に変えてみます
レスありがとうございました
482ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:44:35.35 ID:???
>>480
俺は焦って無い奴を購入してしまった・・・
不便なので買い直したw
483ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:45:13.93 ID:???
>>481
目安にする程度ならいいけど、計算で決定するのはベストになるとは限らないよ。
微調整と試走を何度も繰返してベストを探らないと。
484ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 18:46:14.38 ID:???
>>482
全てのボルトを六角穴付きに換える方法もあるね。
485ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:16:10.98 ID:???
>>484
しかし思わぬ所に+−が必要な場面がある
MTBのブレーキシューの割りピンとか
ハンドル周りのアクセサリーとか
486ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:17:41.63 ID:???
マイナス5度くらいの気温に対応した手袋ってありますか?
487ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:26:42.41 ID:???
日本人の平均身長:男性 172.0cm 女性 158.7cm
私は175cmでかろうじて平均をクリアする程度ですが、股下が84cmで
モデルみたいにスラリと脚が長いです。
クランク長は何mmが良いでしょうか?
488ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:28:00.76 ID:???
スラリと長い182.5mmあたりかなー
489ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:29:52.69 ID:???
>>487
体格以外に用途や好みの問題も絡んでくるので、何種類か試して自分に合った長さを探るしかないね。
490ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:36:44.11 ID:???
関西では「栗」を読む時に「ク」にアクセント付けるの?
491ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 19:37:46.07 ID:???
>>486
ウィンタースポーツ屋や登山屋へ行くと色々選べるよ。
492ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 20:00:18.70 ID:V5kY0+Yk
今日、Michelin AIRSTOP A1にチューブ交換をしたのですが、上手く空気が入りません

観察してみると、35PSiぐらいで空気ポンプとバルブの間から空気が漏れ始めます
携帯ポンプでも試して見ましたが、やっぱり漏れます。
手でバルブを押さえつけながら空気を入れると60PSiぐらいまで漏れません

このチューブのバルブはねじきりが無いようなので
ロックを掛けていても軽く引っ張るだけでポンプが外れてしまいます…
このチューブを使用するためにはどうすればいいのでしょうか?
493ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 20:12:36.66 ID:V5kY0+Yk
すいません。
ねじきり三本入ってました・・・

ここに合わせるのに苦労しましたが、空気普通に入りましたわorz
494ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 20:20:26.00 ID:???
>>488-489
とりあえず無難そうな170mmで試してみます。
495ツールド・名無しさん:2012/11/16(金) 20:39:48.34 ID:???
レース前や大会前の調整ってどうやっていますか?
前日は乗らない?軽くローラー?ですか?
496ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 20:41:46.03 ID:???
マルチすんなクズ
497ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 20:47:54.88 ID:???
マルチプルタイタンパーです。
498ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 20:49:46.08 ID:???
たいたんぱぁ
499ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 21:34:16.14 ID:???
ロードを倒して車載しようと思っているのですが、
右側(スプロケがついているほう)を上向きにしたほうがいいんですよね?
画像検索すると、右側を下にしている方が結構いて気になります。
500ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 21:38:48.33 ID:???
他人の勝手だろ、気にするなよ
501ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 21:51:34.76 ID:???
>>499
え?なんで?汚れるからそっちを上にしたことしかないけど
なんか理由があるのかな。逆に知りたいわー
502ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 21:57:20.55 ID:???
自転車は右側を撮るって写真撮影の基本さえ素人さんは知らず左から撮ったりするし
素人の撮った写真に法則性なんて求めちゃいかん
503ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:00:38.08 ID:???
右側うえにすんのは汚れるからじゃなくて下手すればディレーラーハンガーが曲がるから
504ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:04:20.20 ID:???
だな、右側下とか有り得んわ。
505ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:10:13.06 ID:???
風で倒れただけで曲がるのに
506ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:13:29.27 ID:???
風が吹けば自転車屋が儲かる
507ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:14:37.04 ID:???
だったらなんでみんなディレイラーガードつけないの?
ディレイラーにガードもつけずに曲がるからとか壊れるからとか馬鹿としか思えんw
508ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:15:06.47 ID:???
風が吹く→砂がまう→目に入って目が悪い人が増える→自転車にぶつかる
→自転車屋が儲かる
509ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:17:13.24 ID:???
>>507
嫌な世界と触れ合わなくて済むから
510ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:19:02.57 ID:???
>>507
ガード付けてるのも左側下に置いてるよ。
ガードじゃ完璧に防げないし、プーリーケージに要らぬ方向から力がかかるのも避けたいし。
511ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:19:29.90 ID:???
ディレーラーハンガーは交換できる
リアエンド曲げればクロモリとかじゃなけりゃフレームごと交換
512ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:21:47.48 ID:???
曲がるかどうかは入力次第、ガードがあれば防げる可能性はある。
が、左側を下にすれば曲がる可能性はゼロになるのに、わざわざ曲がる可能性がある右側を下にする理由もないでしょ。
513ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:23:06.49 ID:???
>>510
完璧じゃないからってつけないよりは防御できる確率は高いだろw
ちょっと立てかけておいただけでも突風で倒れる程度ならガードで十分に防げるし
514ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:30:57.09 ID:???
>>513
ん、車載時の話じゃないの?
もちろん走行中に不意に倒れたり何か引っ掛けた時の曲がりを防げる事を期待してガード付けてるわけだけど、
車載時は左側を下にすれば曲がる心配無くなるわけだからわざわざ右側を下にする事はないよって話だよ。
515ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:34:40.14 ID:???
>>514
車載時って自転車にカメラを乗せて走る話だったの?
それでなんでディレイラーが絡んでくるか理解不能w
516ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:36:41.43 ID:???
なんと流れの読めぬスレであろうか・・・
517ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:39:51.09 ID:???
>>515
自転車をクルマに載せる時の話だろ。
>>499以降の流れでしょ。
518ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:47:34.35 ID:???
バカw
519ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:53:08.22 ID:???
時の過ぎ行くままに
520ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:55:06.51 ID:???
平らな所なら倒したって擦り傷が出来る程度で
ディレイラーは曲がらんけどな
521ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 22:59:05.02 ID:???
>>520
擦り傷ですら嫌だわ・・・
XTRを守るにはディレイラーガードは必須
522ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 23:01:48.84 ID:???
曲がるか知らんが、結構ぶつけるもんみたいだな。
俺の10年物のアルテRDガリガリだw
523ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 23:38:41.71 ID:???
海外通販で格安の、7900デュラエースのフロントブレーキを購入しようと思います。
なぜか固定ナット長?を12.5mmか27mmか選ばなくてはならないのですが、どちらにすればいいでしょうか?
524ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:03:14.86 ID:???
迷ったら長い方
525ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:12:11.42 ID:???
昔乗ってた20年もののパールホワイトのロードフレームを嫁用にリフォームしようと思ったんだけど
油の染みが黄色くこびりついてなかなか落ちません

全塗するのもきついのでなんとか油染みを落としたいんですがどうするのが手軽かなあ?
パークリつけたウエスでこすっても取れないしフェルトバフに青棒とか?
良い方法があれば教えてください
526ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:13:17.03 ID:???
一時停止無視したJCに左側から側突されて吹き飛んじゃった。
JCは自転車・体ともに異常無し。良かった。

俺の自転車は左クランクがチェーンステーと当たって変形、ステーも
少し凹んだ。他は左脛裂傷。

クランクはシマノの現行ホローテックなんだけど、左側単品で部品出るかな?
527ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:18:45.30 ID:???
>>526
出るよ。
528ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:23:37.57 ID:???
>>525
塗膜のどれくらいまで染み込んでいるかによるね。
表面の極々浅い部分までならコンパウンドで削れば目立たなくなるけど、深いと無理だね。
コンパウンドを使う場合は仕上げ用の極細コンパウンドを使って、少しずつ様子をみながら磨いてね。
とくに溶接部、ラグ、アウター受け等エッジ部分は簡単に削れちゃうので慎重に。
529ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:26:12.87 ID:???
>>523
どちらが必要かは取り付けるフレームによるので、フレームを実測して判断かな。
あるいは適当に買っておいて長さが合わなければナットを別途買うか。
530ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:34:24.69 ID:???
>528
サンクスです
よく見ると塗装にクラックが出るくらい染みてる部分が・・・やばいかも
ラグ部分は爪楊枝とか割り箸でやってみます

以前ピカールの金属磨きより塗装磨きのほうが細かいと思って使ったら酷いことになった
531ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:38:04.42 ID:???
>>530
塗装用にも色々番手があるからね。
ピカールより細かい物もあるよ。
532ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:39:50.78 ID:???
>531
ピカールの塗装用だったんですよ
普通に考えて金属の上に塗る塗装のコンパウンドだから細かいと思ったんだけど
ただの砥の粉油だった

とりあえず青棒でやります
533ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:43:57.70 ID:???
青棒も粗すぎるんじゃね?
再塗装覚悟のダメ元磨きってスタンスなら良いかもしれないけど。
534ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 00:51:59.55 ID:???
>533
そうかな?
油だけ溶かせるケミカルがあればいいけど塗装痛めるだろうし時間掛かりそうだしなあ
最初エンジンオイル塗りたくって放置して柔くなった頃擦ろうかとも思ったんだけど
535ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:01:51.87 ID:???
>>534
染み込んでるわけだし油だけ抜くのは不可能だと思うよ。
油を付けるのも塗装にトドメ刺すね。
そのままじゃ嫌なら表面を削ってみるか(汚れを取り除ける保証はないが)、再塗装くらいしかやれる事はないと思うね。
この辺使ってみたら?
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/compound/liquid_compound_set.html?pid=09193
536ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:16:21.44 ID:???
これ表見ても自転車って安全だと思う?

http://livedoor.3.blogimg.jp/nwknews/imgs/7/e/7e2d6cf5.jpg
537ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:21:25.97 ID:???
>535
エンジンオイルもやばいかな
オイル汚れは結構落ちるんだけどグリス汚れは全くダメだわ

もうパーツも再度組んじゃったんで再塗装するにしてもラグとチューブ塗り分けで
刷毛塗りにでもするしかないなあ
まずコンパウンドでやってみます
538ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:22:58.08 ID:???
>>536
何が言いたいの?安全が好きならいつもどおり引きこもってろよ
539ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:23:42.00 ID:???
一体麻雀に何があったんだ
ケンカでもしたのか
540ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:24:13.17 ID:???
>>539
九連ツモって死んだんだろw
541ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:25:52.82 ID:???
麻雀部とかあんのか
542ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:29:18.31 ID:???
>>536
自転車が安全だなんて誰が言ってるんだ?
543ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 01:36:39.62 ID:???
>>537
ちまちまやってもぶっちゃけ再起不能だと思うよ
汚れ、じゃなくて腐食による塗膜の変色でそ?
腰据えていっそ剥離材で塗装かっぱいで
ミクロチェックかなんかでフレームのクラックチェックして
んで嫁さんの好きな色+ウレタンクリアでも吹いたげなよ

冬場だからホコリとガス圧さえ気を付ければ塗装にはいい時期だよ
544ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 02:31:39.62 ID:???
麻雀でどんだけ熱い闘いしてんだよ
見たいよ配信してよ!
545ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 02:32:43.47 ID:???
ケイデンス倍プッシュだ・・・!
546ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 03:37:21.82 ID:???
鷲巣麻雀か
547ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 03:59:49.71 ID:???
染めQで化繊の自転車バッグを染めた人とか居る?
今度、コニックス46を白に染めようと思うんだけどうまくいくかしら。
548ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 04:04:43.48 ID:???
うまくいくかどうかはやる人次第
549ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 04:07:44.89 ID:???
>>547
黒→白は無謀じゃね?
それにサイドパニアに白じゃ汚れ目立ちまくりなのでダークブラウン系がいいと思う
550ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 06:13:59.93 ID:???
やっぱり黒から白はちと難しいですか。真逆の色ですもんね。
明るめの色にしようとおもってたけど、ダークブラウンも想像してみたらいい感じかも。
とりあえずダークブラウン系でやってみて、それからはその時にまた考えます。どもども。
551ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 08:51:31.89 ID:???
>>526
クランクが車体に当たるまで変形するような衝撃で片側だけ無事とかあり得ないだろ。

最低でもクランク軸のスプラインの所まで逝ってるはず。つまり右側も逝ってるよ。
552ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:20:30.82 ID:???
XTで左ペダルを岩に強打した時、>>551氏が言うように軸が曲がったわ。
抜くのに苦労した。
553ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:32:03.94 ID:???
カメラが趣味な人いる?
ロードバイクに一眼レフってどうですかね?
普段はそんなことしないんだけど、今度150kmライドでやってみようかと。
やっぱ首やら肩やら痛くなるかな?まぁなるよな…
誰か止めてくれ。
554ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:34:25.73 ID:???
>>553
肩からぶら下げては止めたほうがいいよ
フロントバックに入れるのが一番楽
写真部で相談してみたら?
555150キロ♀:2012/11/17(土) 10:35:25.33 ID:???
>>553
一眼レフ趣味だったことがあります
カメラに振動は鬼門ですので
どこを走るかによると思います
556150キロ♀:2012/11/17(土) 10:36:41.40 ID:???
色々とレス頂いてるのに返事も書かずすみません

ちょっと昨日忙しくなってしまって
今日もこれから出かけるので夜にでもレスさせて頂きます
557ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:39:44.31 ID:???
2013年モデルのシマノフリーZONDAを買いました。
9/10速対応となってますが10速のスプロケ(cs-5700)を取り付ける場合スペーサー使わないといけないのでしょうか?
558ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:45:30.42 ID:???
10年ぶりに自転車始めて昨日大きな交差点のすぐ近くでこけた
大事には至らなかったからよかったけど、無様なこけ方だった
直進・左折と右折車線ずら〜と並んでる車からは丸見えで俺が車乗っていたら笑ったと思う

こんなときどんな顔して起き上がればいいかわからないの
559ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:49:11.55 ID:???
>>558
顔なんて気にしてないでとっとと起き上がって無様に歩道に逃げて、そっから体と自転車のチェックしろよ
560ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:57:11.90 ID:???
>>559
交差点の歩道橋を自転車で渡って降りて、またがってすぐ20mくらいだったから自転車は無事だったし服も破けてなかった
心配してくれてありがとう
561ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:58:30.45 ID:???
>>558
俺も怪我より人目の方が気になっちゃうんだよね
562ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 10:59:50.36 ID:???
ロードバイクというものはそんなに転倒しやすいのですか?

自転車に乗って20年以上経つけど、小学生の時に歩道の段差に斜めから乗り上げてコケたのが最後で
以来転倒なんてまるで縁が無いのですが。
構造に問題があるとか?
563558:2012/11/17(土) 11:09:51.50 ID:???
>>歩道の段差に斜めから乗り上げて
まさにコレかな、歩道に乗り上げようか迷っていたら前輪を段差にひっかけて転倒
つま先しか地面につかない初のスポーツ車(MTBルック)だったのも原因かな
足バタつかせてこけちゃったよ・・・無様
564150キロ♀:2012/11/17(土) 11:14:14.55 ID:???
なんか中途半端な回答をしてしまいました

>>555に追記
撮影シーズンになると自転車やバイクの方も大勢いらっしゃいますけど
皆さん枕ですか?ってぐらい大きなウエストポーチにカメラを入れていました
たぶん腰を痛めるんじゃないかな?と思います

カメラ的にも環境が悪そうだし
カメラ機材トータルで結構な重さにのなるので
身体にも負担かかりそうだからお薦めしないです
565ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 11:16:28.16 ID:???
スポーツサイクルに乗ってて写真趣味の人間がアドバイスするなら説得力あるけどな

単に写真趣味の自転車乗れないデブが何言っても無駄
566150キロ♀:2012/11/17(土) 11:17:46.12 ID:???
>>565
了解ですw
すみません
567ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 11:46:47.84 ID:???
>>557
スペーサー必要だよ
568ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 11:49:51.25 ID:???
150の姉貴の料理は美味そうだな。
569557:2012/11/17(土) 11:55:45.90 ID:???
>>567
ありがとうございます
570ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:35:26.23 ID:???
http://i.imgur.com/wv0jf.jpg
http://i.imgur.com/aDNMY.jpg
この振れはショップで直せる範疇ですかね…
571ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:40:31.26 ID:???
>>570
振れのレベル超えてないか?
572ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:43:11.34 ID:???
事故でスポークがあぼーんでして…
573ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:47:55.69 ID:???
>>570
それは「振れ」じゃないよ
「壊れてる」だよ
574ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:54:37.66 ID:???
>>570
フレってのはハブとリムの相対位置が狂ってる状態であって
リムがへん曲がったのはフレとは言わんわ
リムが完全にポテチになってるじゃん
575ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:56:44.50 ID:???
ハブすらやばそうだな
576ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 13:59:12.47 ID:???
ハブは無事です。http://i.imgur.com/TOo2Z.jpg
もう諦めて新しく買うか…
577ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 14:05:16.62 ID:???
>>576
スポーク換えれば良いじゃん
激しく変形してるように見えても結構直る
578ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:29:46.91 ID:???
リアに取り付ける反射板と一体化したライトで
薄くて横長なのありませんか?

http://topeak.jp/images/carrier/car06100_01.jpg
↑にライトを取り付けたいんだけど

http://topeak.jp/images/carrier/tubular_series_02.jpg
↑みたいに飛び出してるのは嫌
579ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:32:19.88 ID:???
>>578
あるよ
580ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:41:37.07 ID:???
581ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 16:13:02.44 ID:???
>>578
ムーンのCOMETとかは?
もしくはファイバーフレアとか
582ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 17:14:18.43 ID:???
105のRD-5700とスプロケ12-27Tをアルテかティアグラの12-30T
に交換したいです。貧脚で山が登れないため
どちらのほうが互換が良いでしょうか?
また合うでしょうか?
583ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 17:17:35.22 ID:???
その銭で固定ローラー台を買って鍛えあげるのが
遠いようでいて、もっともちかい道だよ
584ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 17:17:55.46 ID:???
>>582
30t入れるならRDも換えたほうが良いんじゃね?
585ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 17:30:41.93 ID:???
>>583
ローラー台ですか
欲しいんですがどれ買えばいいか
わからないです

ミノウラが密林では人気みたいですね

RDが最大28だと30つかないんでしょうか?
586ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 17:39:37.50 ID:???
>>585
28までなんだから30は使えないと考えるべきでしょ。
けど多少融通が効く場合もあるから、付けてみて不具合あったら(ガイドプーリーとスプロケが近すぎてゴロゴロしたり)RDも30tカバーしてる物に換えたらいいんじないかな。
スプロケはアルテが候補に挙がるならアルテ買ったほうがいいよ。
磨耗してるようならついでにチェーンもね。
587ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 19:15:48.74 ID:???
STIレバーで引けるディスクブレーキってBR-R515 BR-R505の他に何があったっけ?
もう2・3こあったと思うんだけど
588ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 19:56:32.90 ID:???
>>581
>>578が要求する反射板は無いけどFibreFlare最強だよな
589ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 20:25:48.33 ID:???
いまCRC覗いてんだがクランプ径26.0mmのドロハンが無いんだが…
もうそういう時代なのか
590ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 20:29:15.25 ID:???
591ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 20:34:55.82 ID:???
>>589
日東のがあるじゃん
592ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 20:44:43.03 ID:???
>>589
あさひ見ればディズナとかもあるよ
593ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 20:45:04.54 ID:???
>>590
やっぱりシマノのと比べれば割高感あるな。シマノが安いのか
594ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:05:41.98 ID:???
ハブダイナモ式オートライトの自転車(シティサイクル 27インチ 変速なし)を新しく買ったのですが、いままで乗っていた自転車(シティサイクル 27インチ 変速なし 電池式オートライト)よりも漕ぐ重さが1.5倍くらい重く感じます。
空気圧やブレーキに異常はないです。ハブダイナモ式でも少し重くなるのでしょうか?
595ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:13:40.73 ID:???
>>594
無しに較べたら若干重くはなるけど1.5倍とはまたやけに重いね。
ギア比が以前と一緒なら敏感なんかな。
あと新車ならチェーンの張りを確認してみ。
チェーンの初期伸びを見越して(初期伸びが出た時の調整を省略するため)パンパンに張る店があるから。
もしパンパンだったらベアリングにも良くないので、適正な張りに調整したほうがいいと思うよ。
596ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:15:24.22 ID:???
>>593
シマノはそこら辺強いからね。
効きはBB7のほうが良いと感じたよ。
597ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 21:53:19.41 ID:???
>>595
ありがとう。今度店に行ってみることにします。
598ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:33:13.63 ID:???
シマノのカセットスプロケットについて教えてください。
デュラ7900の12-25があったとして、間のギア構成を自由に替えたりできないのでしょうか?
例えば12Tの次の13Tをとばして、替わりに18Tを入れるなんてことは。
599ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:37:01.01 ID:???
7900はロー側の5速分が一体スプロケットなのでそこは無理だろう
型によってはスプロケが全部バラバラに分解できるのがあるからそれなら
あと山なりにならんといけないから12-18-14Tみたいなのは無理だろう
600ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:49:27.87 ID:???
ロードバイク2台目を購入しようと思ってるんですけど、
買ったら1台目は乗る機会が少なくなるのは目に見えています。
みなさんは1台目のロードをどうしてますか?
601ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:51:49.52 ID:???
自転車屋などによくスタンドをつけていないロードバイクのための自転車置き用の金具ありますよね?
あれ、フラバならどう掛ければ良いんですか?
602598:2012/11/17(土) 22:51:56.67 ID:???
質問文がおかしかったです。失礼しました。

シマノサイトを見たら、7800の12-25が、
Titanium Sprockets 19-21-23-25
とありました。なら例えば、
13-14-15-16-17-18-19-21-23-25という組み合わせも可能でしょうか?
603ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:52:26.23 ID:???
>>600
ガレージに吊して肥やしにしたり友達にあげたり。
604ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:52:50.57 ID:???
ロード1年目です
土日のみ走行で気温10〜15℃(いっても7℃)です。
現在所有の厚手ビブパン+ニー・レッグウオーマーか、普通の厚手ロングジャージか
どっちかいいのでしょうか。
厚手ロングジャージにした場合「我慢できないくらい暑くてどうしようもない」って
ことがないのか不安で。
605ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:53:10.01 ID:???
>>601
サドルの先端を乗せる
606ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:55:36.97 ID:???
Y's road で買った自転車をもらったのですが、
この自転車は Y's road に持ってゆくとタダで整備してれるんですか?
607ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:59:26.14 ID:???
>>602
1枚の部分や複数枚の組みなってる部分単位なら組み替え可能だけど(歯数が順に並べばね)、
変速の仕掛けのタイミングがずれると正規のグループに較べて若干変速性能が落ちるよ。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/CS/EV-CS-7800-2253_v1_m56577569830608753.pdf
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/CS/EV-CS-7900-2869A_v1_m56577569830728250.pdf
608ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 22:59:55.47 ID:???
>>606
有料
609ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 23:01:01.57 ID:???
>>606
自店購入車はタダですよなメニューがあればタダになるんじゃない?
それがあるのかは知らないけど。
610ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 23:02:55.75 ID:???
>>604
現在所有の物だとどう感じるの?それによると思うけど。
611ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 23:06:41.64 ID:???
>>610
今日15時から雨が上がり乗りました
ひざ上厚手ビブパン走ってるうちは大丈夫でしたが、
でだしと帰り際17時はちょっと痛かった
612598:2012/11/17(土) 23:10:53.89 ID:???
>>607
おかげでよく分かりました!ありがとうございます。
613ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 23:18:36.02 ID:???
>>611
今日の気温は?
現在の物、購入検討中の物の気温レンジは?
614 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/17(土) 23:35:20.74 ID:???
ORTLIEBのサドルバックを買った人に質問です。

容量を増やすために、ネジを交換しようと思うんですが
どこの店にも売ってません。どこなら売っていますか?
回った店はコーナンとユニディーです。
明日東急ハンズにも行ってみようと思ってます

欲しいネジは
M4の超低頭小ネジNIとステンレスワッシャーとステンふくろナットです。
615150キロ♀:2012/11/17(土) 23:44:17.36 ID:???
>>444
>お前はまず耐荷重見てこい
おっしゃる通りなのですが、耐荷重がいったいどこに書いてあるのか見つけることができていません。

>>445
質問の回答ありがとうございます。
回答を参考にして他のメーカーサイトも見てみましたが、
どこのメーカーでも同じところでサイズをはかっているのですね。
少し利口になりました。
後、参考サイトも大変勉強になりました。
ありがとうございます。

>>446
ペダル交換の件、情報をありがとうございます。
ちょっと気が楽になりました。
616ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 23:45:21.86 ID:???
初めてロード買う人間がチューブラー買うのって間違い?
617150キロ♀:2012/11/17(土) 23:45:23.46 ID:???
>>448,449
参考サイトありがとうございます。
「GREAT JOURNEY」@@!
なぜかこの名前だけは知っています。
ずいぶん前にも自転車乗りたくて調べてた時に雑誌で一押しされていました。
良い自転車らしいですね^^
ただ、値段が・・・10万超えるとかなり躊躇します。
2台目あたりで考えたいと思います。

>スペックは、スポーツタイプのちゃんとしたメーカーのもの買うなら、とりあえず気にしなくていいですよ。
安心しました。特にこだわりはありません。
後で書き込みますが、GIANTのもっと廉価な自転車を考えています。

>>568
料理はデブ限定で「美味しい」って言ってくれます。
スタイルの良い人にはビミョーな顔されるw
たぶん脂っこいとか量がてんこ盛りだからだと思う。
618150キロ♀:2012/11/17(土) 23:47:31.27 ID:???
色々と考えた結果、予算なども考えて以下の雑誌で特集していた
【完全ガイドシリーズ008】自転車完全ガイド (100%ムックシリーズ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863916124/

5万円以下ランキング1位の
GIANTのクロスロードバイクにしようかと思っています。
この↓ページのSUITTOって自転車です。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_select.php?c_code=CA02&f_code=FD03

で、このページには女性用の自転車が2台乗っているのですが、
女性用の場合、一般的に強度が弱くなると考えても良いのでしょうか?
同じくらいの強度ならWANDERも可愛いなって考えているのですが・・・。
後、タイヤの頑丈さで言えばSNAPなのかな?
タイヤの太さ=頑丈さと考えても良いものなのでしょうか?
ジュニア向けの1台を除いた残り5台の内一番、
タイヤが丈夫で空気が抜けにくく頑丈な自転車は何になるのでしょうか?
ペダルの件は交換が可能とのことですので、ショップで相談する予定です。

GIANTのサイト内で耐荷重がどこに書いてあるのか見つけることができなかったのですが
きちんとしたメーカーだと思いますし、大丈夫じゃないかな?と
勝手に予想していますが危険な考えでしょうか?
619ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 23:55:51.78 ID:???
当方20万ぐらいのMTB乗ってて、イジる事にかけては超初心者なんですが
ヘッドパーツをKINGとかの数万クラスに換えるとどういう違いが感じられますか
所有欲とか以外で
620ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 23:58:02.21 ID:???
>>616
べつに問題ないね
621ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:02:37.33 ID:???
>>619
スムーズ長持ち、かな。
元のが渋くて、良い物に換えると車体が安定するよ。
例えば直進時でもヘッドは左右に転がる事でバランス取っているので、
その転がりがスムーズになれば車体は安定するね。
622ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:03:47.00 ID:???
>>620
早速明日ショップ行って来ます。
623ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:05:15.67 ID:???
>>614
それハンズに似たようなのあったから
明日買ってこい
624ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:08:54.08 ID:???
>>618
FM番組ゴリのジェネレディオに出てくる妻:信子(体重3桁)を思い出した。
自転車本体、膝、腰にクリティカルダメージありそうだな。
625ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:09:22.56 ID:???
>>618
強度は大差無いんじゃないかな。
一般的に女性用は小柄な乗り手を想定したフレームサイズだったり、
跨ぎやすいフレーム形状だったり、(スカート想定?)
幅広なサドルが付いてたり、(一般的に女性のほうが坐骨幅が広い)
カラーリングが女性的だったり。(ってなんじゃい)
ジャイアントはモノ的には良いと思うよ。耐荷重なんぼなのか知らないけど。
体重あるなら太いタイヤの物のほうがリム打ちパンクのリスクが減るかな?
もちろん小まめに空気を補充するのが前提だけど。
626ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:11:21.93 ID:???
>>618
>女性用
SUITTO Wの方は弱くなるかもしれない
WANDERのように三角形が二つくっついている奴は変わらないと思う
まあ可愛い自転車にしょっちゅう空気を入れてやったり、磨いてやったり
するのが一番長持ちするだろうな。
痛んだとしても早期発見できる
627ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:14:37.70 ID:???
基本的にはJISのテストのみで独自で限界とかを調べないと思うよ

一般用自転車のスポーツ車種で乗員体重65kg、積載10kg
シティ車、実用車も乗員体重は65、積載がシ15、実30
628ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:20:38.39 ID:???
150じゃサス付きだと乗っただけでフルボトムしないかな?
サス無しと較べたらどっちのほうが車体への負担が少ないんだろう?
629ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:23:45.68 ID:???
BAA検査方法
http://baa-bicycle.com/difference/method/index.html

S-N曲線
http://jikosoft.com/cae/engineering/strmatf07.html

BAAの疲労試験の繰り返し数が1000万回じゃなくて10万回なのは何故?
630ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:27:45.01 ID:???
>>621
ありがとうございます
今でも特にヘッドは渋ってはいませんが・・
検討してみます
631150キロ♀:2012/11/18(日) 00:28:03.40 ID:???
1万円以下のママチャリだと
またいで2mほど漕いだだけでタイヤペチャンコです
(フルボトムって言うの?)
632ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:40:15.90 ID:???
>>631
フルボトムってのはサスペンションが底付きしてる状態を指すね。
タイヤがぺちゃんこになったあと降りるとどうなるの?ぺちゃんこのまま?元に戻る?
ママチャリタイヤは内圧が低いため(3気圧くらい)、体重ある人が乗るとぺちゃんこになり、最悪リム打ちパンクするね。
MTB等のスポーツ車だと倍くらい入るので潰れにくい物が選べるね。
あまり細いのは使い勝手悪いから除くとして、MTBなら太めのスリックタイヤが比較的内圧高く出来て、もし段差とかで打ってもリム打ちパンクしにくいかな。
633150キロ♀:2012/11/18(日) 00:44:29.83 ID:???
>>632
私が降りるとタイヤの見た目は元に戻りますが
触ると空気がなくなっててペコペコです

リムって言うのはタイヤの側面ってことでしょうか?
634ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:51:24.89 ID:???
ハンドル
ステム
シートポスト
サドル
ペダル
などをカーボン製など、上物ででそろえようと思ったらいくらほどかかるでしょうか。
635ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 00:54:24.53 ID:???
>>633
リムってのはタイヤの内側にある金属の輪っかだよ。
リム打ちパンクは、タイヤが潰れてリムと路面(共に硬い)にタイヤとチューブがギュッと挟まれ、
その圧力に負けてチューブに穴があいて空気が漏れちゃう状態だね。
降りてタイヤ接地面のカタチが元に戻るなら、リム打ちパンクではないだろうね。
リム打ちパンクしたら一気に空気が抜けて再度空気入れても接地面のカタチは戻らずベコベコになるので。
ある程度抜けてしまうのはなんだろ、バルブが負けるのかなぁ。ちとよくわからんわ。
636ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 01:01:14.57 ID:???
>>634
20万くらい
637ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 01:02:44.40 ID:???
頑丈なリムに米式バルブでビッグアップルあたり組み合わせたほうがいいんじゃないか
638150キロ♀:2012/11/18(日) 01:04:17.28 ID:???
>>635
あの金属部分をリムって言うのか・・・
私が乗るとタイヤがいっきにペチャンコになって
リムが直接地面にあたったりタイヤがリムと地面に挟まったり
タイヤのゴムがグニャグニャと右へ左へと挟まっていくので
真っすぐ走れなくてすぐに降りてしまう
もっと乗ってたら、たぶん完全にパンクしてるのかもしれないですね・・・
639ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 01:08:00.44 ID:???
150ってのが想像もつかない世界だからなかなか難しいなぁ。
MTBの幅広スリックは5〜6気圧くらい入るの?もし入るならママチャリよりは走れるだろうね。
640150キロ♀:2012/11/18(日) 01:17:38.71 ID:???
>>639
75キロの成人男性が二人乗りと思って頂いたら・・・

気圧について調べましたが、どこに書いてあるのかわかりませんでした
自転車購入時にショップで聞いてみます
高い気圧で空気を入れれるタイヤが丈夫という認識で合ってますよね?
641ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 01:19:53.83 ID:???
>>636
ありがとうございます
642ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 01:23:53.47 ID:???
>>640
幅広で(2インチ、約50mmくらい)、その中でも高圧で使えるタイヤが向いてると思うよ。
単に高圧なだけだとロード等の幅の狭いタイヤになっちゃうから、あれは向いてないね。
643150キロ♀:2012/11/18(日) 01:32:23.18 ID:???
>>642
わかりました。
高圧且つ幅広(2インチ)ですね。

遅い時間にありがとうございました。
644ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 01:55:01.10 ID:???
あんまり太いタイヤだと重いし中くらいのタイヤのほうがいいと思うけどな

シュワルベのマラソン1.75とかなら長持ちだしパンクもあんまないし走りやすいよ
1.5でもいいだろうけど
645ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 02:00:58.42 ID:???
スマホ(ドコモ・メディアスN05D)をハンドルに付けたいんですが
落ちにくくてコンパクトなのはありませんか?
646ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 02:05:32.52 ID:???
>>643
こんなんあるね、体重・タイヤサイズとタイヤ空気圧の計算機。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html
647150キロ♀:2012/11/18(日) 02:24:01.01 ID:???
>>644
レスありがとうございます。
細くなければ良いぐらいでしょうか?

>>646
ありがとうございます。
そのサイトで仮で計算してみました。

未舗装路
タイヤ幅  40mm
体重    150kg
自転車質量 20kg
前輪荷重割合 20%

タイヤ最小空気圧
 前輪 150kpa
 後輪 590kpa

590kpa=約5.8気圧 でした

6気圧以上のタイヤを選ぶと良いのかな?
参考にします。
648ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 02:27:13.34 ID:???
> 前輪荷重割合 20%
> 前輪 150kpa
> 後輪 590kpa
oh・・・
649ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 02:33:24.97 ID:???
発進や登坂中の自転車ならそんなもんだが
静止状態で前輪後輪の荷重配分が3:7じゃなくて2:8になるなら
後輪はシュワルベのマラソンやビッグアップル使った方が安心できるな
650150キロ♀:2012/11/18(日) 02:33:47.99 ID:???
>>648
え!?
そんなすごい数値なんですか?
651ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 02:34:08.55 ID:???
割合は適当だよね?まぁそれでも後輪は2インチあった方が安心かもね
652150キロ♀:2012/11/18(日) 02:34:51.70 ID:???
>>649
前輪の割合はわからないので適当に入れたのですが・・・
ママチャリのタイヤのペチャンコ具合から適当に考えました
前輪も空気は抜けるけどペチャンコまではいかないので
653ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 02:35:45.71 ID:???
かぶった上に俺の方が内容薄かったorz
654150キロ♀:2012/11/18(日) 02:36:21.71 ID:???
>>651
はい。
割合は適当です。
655ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 03:00:36.17 ID:???
>>650
まああんまり気にしなくていいよ
静止状態だと前輪:後輪が3:7位が多いからね

FFの自動車だと6:4位が多いので
車通勤やめて自転車乗り始めたばかりの人は
後輪荷重の割合の大きさに「これっていいの?」と驚く人が多い
656ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 03:01:09.72 ID:???
ST-5703-S こっちはシルバー
ST-5703-L こっちはブラック

Sがシルバーなのはわかる
Lがブラックってなんで?
657ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 03:09:01.02 ID:???
>>656
「Lamp black」なんじゃないの?
658150キロ♀:2012/11/18(日) 03:13:18.23 ID:???
>>655
わかりました。
ありがとうございます。

はあドキドキします。
2万円超えの自転車買ったことないからw
659ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 03:38:13.29 ID:???
Lodestar Black
660150キロ♀:2012/11/18(日) 03:57:22.15 ID:???
さ、最後にお願い

超初心者向けで、できる限り図解で、ページ数が少なくて
とりあえず読んどけって、お薦め本を教えて下さい
661ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 03:58:04.91 ID:???
150kgって、チャリのタイヤ握力150kgでつまむのと一緒かな?
そりゃ、完膚なきまでにつぶれるだろ
662ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 03:59:27.65 ID:???
663150キロ♀:2012/11/18(日) 04:02:43.46 ID:???
>>662
ありがとうございます^^
664ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 04:19:03.85 ID:???
がんばれデラックス!
俺らは応援するぜ
665ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 04:23:27.54 ID:???
本なんか買わなくていいからとりあえずこの辺を音読
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
666ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 05:46:35.20 ID:???
【巨漢】デブだけどロード乗り がんも36個【太脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350447504/

雑食豚太りデブだけどロード乗り体脂肪29%
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1325339108/

1日1時間自転車乗り続けたら意外と痩せた18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1340022121/

※ダイエット板
1日1時間自転車乗り続けたら意外と痩せた20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1350883999/

待ってるぞ
667ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 06:53:35.01 ID:???
痩せたいなら自転車通勤オヌヌメ。気を抜くと痩せすぎてしまうが。
668ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 07:48:03.34 ID:???
キャンプツーリングも痩せる
夏に2週間くらい行くと5キロは軽く落ちる
しかも普段は絶対に食わないような高カロリーなものを軽く3倍以上は食って
669ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 07:56:58.00 ID:???
ていうかママチャリでもお腹が苦しくなって呼吸ができなくなるのに
GIANTのスイットなんか乗ったら跨いだだけで呼吸困難になるんじゃないのか?
ママチャリとちがって、全て前傾姿勢キツイよ。
たぶん尻が細いサドルにめり込んで激痛がくる、乗れたとしても腕に体重掛かって痛くて走れないと思う。

水泳で減量してから乗るか、電動アシストのママチャリにするか
ホムセンママチャリ潰す方がいいと思う。
670ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 08:09:42.91 ID:???
>>645
http://www.chari-o.com/goods/0245250001.html
ハンドルクランプのサイズ注意
671ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 09:02:39.88 ID:???
>>669
俺もまずは体重をある程度落としてからの話のような気がするわ
買ってもすぐ乗らなくなるのが目に浮かぶ
辛い事ってのは続かないよ
672ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:02:29.44 ID:???
どうでもいい質問には、どうでもいい即レスがつくのに、
>>629のような純技術的な質問にはなかなかレスつかないな。
673ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:10:34.82 ID:???
単純に試行時間の問題でしょ

バッテリーだかの何千回の充放電検査も規定回数終えるのに何ヶ月も掛かるから大変らしい
674ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:26:43.41 ID:???
>>673
違うよ。正弦波加振として、掃引する周波数帯によるけど10Hz程度の
馬鹿みたいな振幅が大きい帯域でやらない限り、1000万回加振で数ヶ月も
かかる訳ない。計算すれば分かるじゃん。
675ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:29:58.81 ID:???
>>669
ハンドル(必要ならステムも)換えたらいいんじゃね?
676ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:46:34.97 ID:???
JIS「10万回で勘弁してやらぁ」
BAA「じゃ、ウチらもそれに倣っとくわ」
じゃね?
677ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 10:50:11.03 ID:???
まあ掛かる時間が100倍違うと影響は出るだろうな確実に
678ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 11:06:28.33 ID:???
平均的ユーザーの走行距離、走行負荷から決めてるのかな?
679ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 11:07:41.81 ID:???
AVID BB5
シマノ BR-R515

ディスクブレーキをSTIレバーで引きたいわけなんだけど
どっちがいいかな?
値段はこの際気にしないとしてどっちでもいいやって
投げやりに決めちゃいそうな気分
680674:2012/11/18(日) 11:10:23.82 ID:???
ちと誤記訂正
○10Hz以下
×10Hz程度

1Hzで加振すれば3ヶ月位かかるかな。でも5Hz以下で動かせる
加振機って聞いたことが無い。
681ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 11:19:57.32 ID:???
>>679
パッドの豊富さはシマノ
AVID買うならBB7ROAD
682ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:42:59.33 ID:???
>>681
やっぱシマノが無難か
BB5が前後セット5000円で売っててさ
方やR515は7000円
まぁシマノでいいか…
683150キロ♀:2012/11/18(日) 13:58:21.28 ID:???
>>664
ありがとうございますw

>>665
ありがとうございます。
拝見します。

>>666
とりあえずお気に入りに入れました。
ゆっくり読みます。

>>667
痩せすぎてみたいです。
私の人生で痩せてた時は一度もないです。
身長−体重=105 の時が一番細かったw
今や 身長−体重=18w

>>668
そういうのって複数名とかで行くんですか?
一人だと・・・誰にも襲われないと思いますが一応♀なので
あ、でも普通にホームレス狩りには襲われるかもしれないw
でもいつかは自転車旅行とかは考えたいと思います
近隣の県には隠れ宿的な温泉も多いので
684150キロ♀:2012/11/18(日) 13:59:46.84 ID:???
>>669,671,675
ママチャリだと呼吸困難にはならないです
ペダルと座面が離れてるからだと思います
スイットにまたがって座面をいっぱいいっぱい上げて
ハンドルに手が届くか呼吸ができるかは、
ハンドル交換も視野に入れてショップで確認してみます

前に簡単な腕立て伏せの方法を教えてくれた方居らっしゃいますが、
家でいつでもできると思うと、たぶんいつまで経ってもやらないので
数ヶ月でも筋力強化でスポクラに通おうと、昨日何ヶ所か見学に行ってきました
体重もとりあえず20キロは落とそうと思います
130キロまでは結構すぐに行くんですよね・・・そっからは停滞期との戦い
685ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 14:06:06.74 ID:???
そろそろ勘弁してくれw
686150キロ♀:2012/11/18(日) 14:14:14.51 ID:???
>>685
そうですね^^;すみません
687ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 14:20:49.45 ID:???
最大145くらいで乗ってたけど呼吸困難の気配すらなかったぞ
痩せるのはいいけど最近病院行ってないなら診てもらったほうがいいと思う
688ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 14:22:45.44 ID:???
>>686
小錦は特注自転車に乗ってた
689ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 14:32:59.58 ID:???
GTのクロスバイクを通販で買おうと思い、その車種のサイズ展開を見ると
適応身長がS(170〜180)、M(175〜185)となっていました。
178cmの私はどちらがおすすめでしょうか。
なおクロスバイクは初めてで、体重は60sです。小さめのほうがいいかも?とどこかで聞いたので迷っています
690O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2012/11/18(日) 14:39:43.33 ID:???
クロスバイクって同じサイズのフレームでも、モノによって適正身長変わるんですよね。
691ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 15:02:09.01 ID:???
>>689
自転車のモデル名を書いて。
あと股下いくつ?
692ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 15:15:56.41 ID:???
身長159cmなんだけどSサイズでもXSサイズでもカタログ上はでかすぎる
ステム短くするにしたって限度が有るんだけどどうすればいいの
693ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 15:23:49.32 ID:???
>>692
小さい身長対応のクロスバイクが各社から出てるのでそれを
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000069
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000094
694ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 15:55:41.98 ID:???
>>691
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9138325.html
のクロスバイクです。股下は78cm程でした
695ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 16:29:57.93 ID:???
>>694
Mに1票
696ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 16:42:59.72 ID:???
>>688
その話題はとっくに終わった
697ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 17:27:57.51 ID:???
よく「エントリーグレード(安い)のカーボンは買わない方がいい」とか
「そのランクのカーボンならアルミのほうがまし」ってレス見るけど
具体的に何がどうダメなんですか?

固定ローラーとポタ用に使ってたアルミを友達に譲って
代わりにエントリーグレードのカーボン買おうと思ってるんですけど、
耐久性に問題があるなら、考え直そうと思っています。
698ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 18:38:40.25 ID:???
ハイエンドカーボンと比べて、柔らかい進まない重い
アルミと比べて買ってるのは乗り心地のみで進まない重い
699ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 18:47:54.40 ID:5WX2zo/O
パナソニックの普通のママチャリなんですがチェーンの緩みを直したいです。

何か必要な道具ありますか?

簡単にできますかね?
700ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 18:57:19.41 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=H7n0-10A3mI
これが参考になるかも
701ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:14:17.13 ID:???
ST-4600にはリーチアジャスタが2枚重ねなんだけど
ST-5700にはリーチアジャスタは1つだけなの?
702ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:16:03.89 ID:???
自転車板に流れ着いてまだ一週間だけどどうしてこんなに殺伐としてんの?
専門板ってみんなこんなもんなのこわい
703ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:17:40.50 ID:???
車道の安全な走り方やルート選びなどで参考になる本やサイトがあったら教えろください
704ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:20:15.03 ID:???
初心者だけど9万円でデュラのC24買ったけど練習用とかで最適?
705ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:21:43.71 ID:???
>>702
俺も他の専門板と掛け持ちだが、自板は全体的に程度が低いぞw
706ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:22:43.67 ID:???
105コンポなんですがヘイチ用のスプロケ買うなら
105?アルテ?どっちのいくらのがオススメでしょうか?
RDはたぶんGSです。今は12−28です。
707ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:28:55.04 ID:???
105ってイチマルゴって言うの?それともヒャクゴって言うの?
708ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:29:58.33 ID:???
いちまるご
709ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:31:02.19 ID:???
俺はワン オー ファイブと言ってる
710ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:31:47.20 ID:???
>>707
シマノの公式では普通は「ひゃくご」でいい
711ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:38:11.25 ID:???
>>704
上等すぎ
712ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:58:34.90 ID:???
>>711
そうなんか。わかった
713ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 20:23:18.30 ID:Yf87m93n
AZパーツクリーナーイエローというものが家にあったんだけどディグリーザーとして代用可能ですか?
714ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:08:58.73 ID:???
骸骨みたいな自転車の画像は何処ですか?
715ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:10:17.61 ID:???
>>713
使えるよ。
塗装面や樹脂・ラバー類にはなるべくかけないようにね。
その後グリスアップしない場合はベアリングにもかけないようにね。
716ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:24:45.20 ID:???
>>706
アルテ
717ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:36:10.55 ID:???
なんでビンティングシューズは基本的にかっこ悪いの?
質感といいデザインといい10000円の靴とは思えない
かっこいいのもあるけどそれはクソ高いし…
718ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:41:51.31 ID:???
シューズも財布もウェアもバリバリ!マジックテープ最高!

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
719ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:45:36.63 ID:???
ワークスタンドを買おうと思う
トップチューブを掴んでで吊るすタイプと
前輪をはずしてフレーム自体を置くタイプがあるけど
後者はなんかメリットあるの?
720ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:47:37.02 ID:???
>>717
はじめはそう思ったけど、すぐに気にならなくなるな
10000円て、下の下だぜ
721ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:48:55.59 ID:???
カーボンロードにシートポストラック付けて荷物積んでる人いる?
破損が怖いならやらない方がいいのかな。
722ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 22:52:47.12 ID:???
>>702
俺は2ヶ月前から、やっぱそう感じるよね
723ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:16:02.34 ID:???
>>719
トルクかける作業に向いてるね。
あとフレームやシートポストをクランプしにくい形状の時に使ったり。
その辺の問題がなければ、最初に買うのはクランプ式が良いと思うよ。
トルクかける作業する場合は車輪を取り付け、アームを低くして車輪を接地させてやれば問題ないしね。
724ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:17:29.25 ID:???
>>721
使ってるよ。
ポストはアルミ製に換えてあるよ。
725ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:32:33.00 ID:???
>>724
トン!通勤にも使いたいからアルミロードに妥協しようと思ってたけどやっぱカーボンいくわ。
726ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:38:41.07 ID:???
>>717
まともなシューズメーカーはビンティングシューズなんか作りません
727ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:47:48.21 ID:???
>>724-725
アホ
728ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:51:14.30 ID:???
>>727
軽ければ早くなると思ってる貧脚GG?
729ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:52:00.19 ID:???
>>727
なんでよ
理由を書いて
730ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 23:55:22.18 ID:???
ちょっと煽ってみただけ
731ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:00:18.42 ID:???
>>730
アホ
732ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:01:18.85 ID:???
CAAD10の105に乗ってるんだが今日走ってると
ステムのコード周りかタイヤ辺りから「カチカチ」って異音が
鳴るんだけど、どうして?気になって寝られない…
733ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:02:58.26 ID:???
スポークと何かの接触かね
フォークの裏側やブレーキ内側に何か異物ついてないか
734ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:03:57.64 ID:ZD3KLecl
アウターがフレームに当たってる音じゃねw
735ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:04:05.98 ID:???
あとはヘッドパーツのガタもしくは異物で
フォークとヘッド内壁の接触がガタ付いてる音
736ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:04:55.51 ID:???
>>732
何はともあれ組み直し。
737ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:07:22.39 ID:???
>>732
ヘッド周辺からの音と思っていたが実はBBの鳴りかもしれない
738ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:08:01.39 ID:???
ワイヤーのアジャスターとか
739730:2012/11/19(月) 00:14:44.30 ID:???
ピチパンは全員アホwwwwwwwww
740ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:15:41.76 ID:???
皆さん回答サンクスです
今もう一度確認してきてみたら
タイヤのスポークに付いてる大きな反射板が隣に当たって
異音がしていたようです^^;

心配なので両方外してきました
あとロードバイクはベルを付けなくちゃいけないんですか?
自分の場合邪魔なので付けてません
741ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:17:03.48 ID:ZD3KLecl
うんち
742ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:19:44.84 ID:???
>>740
あなたが車道を走る場合邪魔なので車道を走ってはいけません
743ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:20:13.04 ID:???
>>740
普段公道走るならベルは必要だよ。
コラムの所にはスペースないかな?
744ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:25:35.23 ID:???
>>740
ベルと前照灯(夜間のみ義務)は法律義務なので必要感があるかに関わらず付けてください
745ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:27:43.28 ID:???
>>741
スカトロ野郎上げんな。死ね。
746ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:31:15.41 ID:???
ホイールを前後込で200グラム軽くしたら走りはどの位変わりますか?
747ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:38:24.51 ID:???
>>746
最初のうちは追い風4mくらいに感じる
そのうち慣れてさらなる軽量ホイールを物色しだす
748ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 01:43:57.31 ID:???
>>730 >>739 ほんと車板民は程度低いな。他板に荒らしにくるなんて最低だぞ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350997044/
749ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 01:56:49.68 ID:???
ロードバイクのリアディレイラー(tiagra)を壊してしまったんだけど
かわりにdeoreのリアディレイラーとりつけて大丈夫かな?
750ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 01:59:39.82 ID:???
>>749
DHバイクのディレーラー壊して余り物のアルテ付けた事ならあるが大丈夫だった
751ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 02:01:45.87 ID:???
>>749
9s以下のデオーレなら大丈夫といえば大丈夫だけど、
プーリーケージが長くなるからチェーンを延長する必要があるのと、(アウター×ロー側数枚封印すればチェーンはそのままでも可)
スラント角が合わないから若干変速の反応が鈍くなるよ。
暫定的使う感じにしといたほうがいいかも。
752ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 02:39:28.89 ID:???
なんか眠れません
どうしたらいいですか?
753ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 02:44:42.74 ID:???
泥酔して気絶
754ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 05:39:28.40 ID:???
何度も抜くの面倒だから、信号待ちでは車左に寄せてブロック、してもいいよね?
左側から抜くのは道交法違反なんだから。
755ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 05:40:27.55 ID:???
>>754
そういうことしてると自転車が真ん中走るようになるけどね
756ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 06:47:32.65 ID:???
>>715ありがとうございました。
757ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 08:06:40.65 ID:???
>>747
オラわくわくしてきたぞ。
758ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 09:34:14.81 ID:???
>>754
追い抜きと追い越しの違いを理解すること。
759ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 10:19:41.53 ID:???
左折するときは左に寄ってブロックしないとダメなんだよな
760ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 10:30:34.44 ID:???
ロード買って一年。ようやく35km/hほどで巡航できるようになりました。
しかし50-34Tのコンパクトクランクにもかかわらず、リア12、13Tあたりの出番がまったくありません。
長い下りで瞬間最高時速を狙うときくらいですw

実際、アマチュアライダーにとってリアのハイギアの使いどころはいつですか?
761ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 10:40:39.10 ID:???
フロント48Tにしちゃえよw
762ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 10:58:59.46 ID:???
パワーつけるためのトレーニングでアウタートップを使う人もいるそうな
763ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 11:14:14.51 ID:???
前後アウタートップを難なく踏めるようになりたいですが、足が太くなったりしないですかね?
難なく踏める方の太ももどんな感じですか?
764ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 12:33:44.97 ID:???
クロスバイクにダブルレッグセンタースタンドを付けたいのですが、
センタースタンドの金具をBB後部に取り付けられる空間があっても
RDとFDのワイヤーが下を通っている場合は付けられないですか?
765ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 12:47:51.55 ID:???
自転車で巡航ってなによ!
766ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 13:03:31.61 ID:???
>>760
下り坂かっ飛び用だよ。
下り坂を求めて山登れ!
767ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 13:06:49.15 ID:???
>>764
ワイヤーがスタンドに干渉する場合は無理だね。
ほんの少し触れる程度ならチューブライナーでも噛ませてやれば行けるけど、
強く押し付けられてワイヤーの動き(特に解放時)に影響が出るようだと駄目だね。
768ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 13:31:44.48 ID:???
>>764
俺は納車時にスタンドに穴あけて通してもらったなぁ。
769ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 13:34:27.51 ID:???
>>764
とにかく現物を合わせてみないとわからんね。
770ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 15:23:36.96 ID:???
質問です
トレック1.5cの56センチを乗っているのですが、これのバークランプ径を知るにはどうすればいいのでしょうか?
MINOURA iH 400という商品を買おうと思っているのですが、ノーマルサイズでいいのかオーバーサイズでいいのか分かりかねています
771ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 15:29:11.11 ID:???
>>770
計ればいいだろ自分で
百均でもノギスぐらいあるし
772ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 15:31:20.44 ID:???
ノギスで測るか、トレックジャパンに問い合わせ
773ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 15:56:34.93 ID:???
ノギスなんてなくても適当な紐でクランプ部の径を測れば直径くらい計算できるだろ・・・
774ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 15:59:35.78 ID:???
ノギスはちんちんも測れるし乳首もつまめるんだぞ
775ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 16:00:17.44 ID:???
>>770
バークランプ径を知っても意味ないんじゃないかな。
バークランプ径はハンドル真ん中の一番太い部分で、そこから末端に向かいだんだんと細くなるので、
iH400を取り付けたい部分をまず決め、その部分の外径を実測するしかないと思うよ。
776ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 16:13:56.77 ID:???
>>771-775
返信ありがとうございます
身の回りに長さを測れるものがなかったので、仕様で長さが公表されているものなのかと思っていましたが
やはり実測で測るのが一番手っ取り早そうですね
メジャーでも買ってきて測ってみるとします。ありがとうございました。
777ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 16:24:28.36 ID:???
>>776
買うならノギスだよ。ホムセンで売ってる1000円くらいので十分。
自転車弄りするなら部品や必要工具の寸法を測ったりでノギスはとても役に立つから(今回みたいに買い物より先に出番がある)、
1本持っておいて損はないよ。
778ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 16:25:49.19 ID:???
ノギスを買うと殆どの人がアレの直径を計るとか計らないとか。
779ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 16:35:50.97 ID:???
ノギスは買っても使い方知らない人がいるんだよな…
1mm未満の副目盛りの使い方を知らない人は割と多いが
以前どこかのブログで副目盛りの0点じゃなくて
ジョウの端の所の目盛りを読んでる奴が居て唖然としたものだ。
780ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 16:41:05.53 ID:???
中学で習わなかったっけ?
781ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 17:16:38.56 ID:???
イベントとか行くとTREk乗ってる人が多すぎるくらいいるから今度買うのは違うメーカーのがいい
個人的にはTIMEのデザインとか好きなんだけどあれってブランド的な地位ってどのくらいなの?
なんか曖昧な質問で申し訳ないけどお前らが街とかイベントで見かけてどんなイメージなのかなと。
782ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 17:30:43.17 ID:???
製法が独特なんで、かなりブランドの地位は高いと思う。
LOOK乗ってるデブのおっさんは許されても、TIME乗ってて遅いのは許されないw
783ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 17:37:36.01 ID:???
駐輪場に前輪を挟むタイプのがありますよね。
あれはスポークで自転車を支えていますが、
スポークが曲がって車輪の軸が歪むのが心配です。
実際どうなんでしょうか。
停めてある自転車を見ると、高価なロードレーサーを置いている人もいます。
自分のはクロスバイクです。
784ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 17:42:16.70 ID:???
>身の回りに長さを測れるものがなかったので

でたな、ゆとり
直径計るのに1000円のノギスなんていらない。
紙とペンと物差しがあれば十分
円周≒直径×3.14って学校で教わらなかった?
直径≒円周÷3.14、つまり、紙でもぐるっと巻いて円周計れば
直径はすぐに分かる
785ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 17:42:29.14 ID:???
たてかけておくのと人間乗って段差越えたりするのとどっちが負担かかるのか
786ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 17:51:18.74 ID:???
>>783
自重がかかる程度なら問題ないよ。
蹴り入れられたりしたらわからないけどね。
稀にブレーキ面が傷付いて音が出る事もあるけど、まぁたいした問題ではない(外に置くならそのくらいの事は仕方ない)か。
787ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 18:08:57.58 ID:???
>>784
およそ3だろが
788ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 18:09:54.71 ID:???
>>785, 786
ありがとうございます。安心しました。
789ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 18:18:17.74 ID:???
雪で凍った道を自転車で走る → つるっと滑ってコケる → たまたま通りかかった運の悪い車が轢く
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353312808/

関東の冬って走れる?大丈夫?ツルッて滑って死なないよね?
790ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 18:25:34.95 ID:???
>>789
東京でも雪の日や一番寒い日の日陰が濡れてたりすると滑るよ。
スパイクタイヤを履かせるか自転車には乗らない(凍ってる場所は押して歩く)ほうがいいね。
791ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 18:35:48.95 ID:???
12月23日に何が起きるんですか?
792ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 18:47:37.42 ID:???
>>782
確かにTIME乗りで遅いと白い目で見られるわw
あと似たようなポジションのブランドは…サーベロ?
793ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 18:56:18.77 ID:???
昨日峠を走っていたらツチンコみたいのがニュルって出てきて轢いて
しまった。登りだったんでそんなに速度は出ていなかった。ムギュって感じ。落車は免れ、慌てて引き返したんだけどもういなかった。

ツチンコの体って柔らかいのかな?
794ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:03:30.61 ID:???
俺のツチンコはカチカチだよ
795ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:18:22.35 ID:???
>>793
あーあ、お前自分のツチンコが大変になるよ。ムギュって。
796ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:33:02.99 ID:???
>>782-792
アホ
797ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:35:22.16 ID:???
クロスを友人から譲ってもらったんですが、
雨ざらしにしていたそうで、ほぼ全てのネジが錆びています。
全部ステンレスのネジに交換しようと思うんですが、問題ないですか?
出来るだけ鉄(もしくはクロモリ?)の方がいいですか?
798ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:37:05.84 ID:???
>>797
異種類の金属を接触させると電蝕作用が起こって
ステンレスやアルミでも錆が発生するので
フレームがアルミなら注意
薄くグリスを塗って付けるなんて人も居るね
799ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:38:42.80 ID:???
>>797
ネジの強度区分に注意。頭に記号があるはず。
800ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:42:31.77 ID:???
>>799
ねえよそんなの
頭間違えてディーラーに工場の全社員派遣されたのは知ってるが
801ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:43:28.19 ID:???
>>797
ステンレスは柔らかいから折れて貰っちゃ困る箇所はクロモリのほうが良いんじゃないかな。
例えばアヘッドステム廻りならバークランプとコラムクランプボルトはクロモリ、引き上げボルトはステンレス、みたいな。
802ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 19:54:10.04 ID:???
>>797
餅は餅屋。
自転車屋にやってもらえ
803ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 20:00:24.81 ID:???
>>793
蛇は硬いよ。ゴムの塊でも踏んだような感触w
804ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 20:05:46.14 ID:???
よほど怪しいところで買わない限りA2-70のネジだろうから、そのまま使って平気
805ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 21:46:25.78 ID:???
ロードとクロスのブレーキの形状が違うのは何故?
806ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 21:49:50.53 ID:???
>>805
クロスがVなのは幅広タイヤやガード取り付けしやすくするためじゃね
807ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 21:52:19.40 ID:???
キャリパーブレーキとVブレーキ(ディスクブレーキ)では成り立ちと目的が違うから
ロードバイクのサイドプルキャリパーブレーキは細いタイヤのロードバイクでの速度調整に
Vブレーキやカンチブレーキは泥が詰まらないように上辺を開放してクリアランスを大きく取ってる

レバーのテコの比が違うので両者に互換性はない
キャリパーブレーキ用のブレーキレバーでVブレーキを動かそうとしてもちゃんと作動しない
808ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:09:25.03 ID:???
>>784
誤差がでかすぎるってわかってんのかゆとり
809ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:09:42.46 ID:???
>>807
ロード用のレバーでカンチは引けるぞ。
シクロクロスでは普通。
810ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:12:22.55 ID:???
>>797
ステンレスっても無敵ってわけじゃない。その状況だとステンレスも錆びるぞ。
811ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:16:11.81 ID:???
>>805
ロード用ブレーキがサイドプルなのはフレームを軽くできるということもある。
V・カンチやディスクほどフレームに強度・剛性を必要としない。
細いタイヤしか履けないけどね。
812ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:20:41.42 ID:???
>>810
前の持ち主の保管状況だろそれは
まあ>>797が雨ざらしにしないとは言い切れんが
813ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:22:44.57 ID:???
>>800
お前は一体何を言っているんだ
814ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:52:41.93 ID:???
最初は重いギア踏めなかったけど今はもう余裕だぜ!という方、どうすれば踏めるようになりますか?

週、3回ほど60〜80kmの距離を走っていますがいつしか自然と踏めるようになりますか?
意識的に何かした方が良いことがあったら教えてください
815ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:56:29.54 ID:???
>>800
ホームセンターなんかにおいてある安いの使ってるからだろ?
まぁ、全てのネジに刻印打つ義務あったかどうか忘れたけど。
JISかISO調べてみな。
816ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:57:12.61 ID:???
>>814
登り坂を入れたコースをいつもの練習コースにしてたら結構踏めるようになったよ。
817ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 22:59:31.13 ID:???
300km往復してへろへろになった後
数日後に回復して気が付いたのは
リアのギアが一枚重いので踏めるようになっていたことだった
818ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:04:26.01 ID:???
>>816 >>817
ありがとうございます
登りや距離を増やしてどんどん負荷を高めて超回復(筋トレの超回復とは別の意味で)を
期待していきます!
819ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:05:22.07 ID:???
>>815
エンジンの奥の方の重要部品の頭を箱ごと間違えた馬鹿がいて
大騒ぎになったってことよ
今は看板から何から頭番号が先頭に来るように管理してるが
820ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:10:00.49 ID:???
書くなら他人に伝わるように書け
821ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:13:20.96 ID:???
>>819
角度法で〆てるコンロッド締結ボルトみたいな特殊ボルトのこと
言ってるのか?そんな部品と汎用部品を一緒にするおまえは
糞味噌テクニック野郎ってことだよ。アホ。

それと>>800だけだと何言ってるか訳ワカメ。
822ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:14:08.96 ID:???
304とかのこと?
自転車程度のトルクで強度って
馬鹿の極みじゃない?
823ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:14:52.72 ID:???
2013モデルを買おうと思い、自転車屋からメーカーにも問い合わせて
貰ったところ、もうそのバイクは在庫が無いと言われてしまいました。
基本的に自転車ってその年度のモデルを売り切ったらその年度は製造しないもの?
来年の今時期をまた待つしかないの?
824ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:15:57.17 ID:???
>>821
汎用ボルトだから頭違いが出るんだろ
コンロッドボルトなんか間違いようが無い
締め直し不可だし
825ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:16:32.42 ID:???
>>814
踏めて嬉しいの?
50km/hを一瞬出せるより
40km/hを継続してだせるよう
トレーニングしようぜ
ggrks
826ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:21:47.01 ID:???
>>822
分からないんだったら適当なこと書き込むな。
ステンで304は種類であって強度を示してる訳じゃない。
おまえみたいのを愚の骨頂っていうんだよ。

下り70km/hとかで自己流改造したブレーキ長期間使ってみ。
怪我したり死んだら理解できるかもなw
827ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:23:10.32 ID:???
>>826
ブレーキの話なの?
828ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:23:28.48 ID:???
程よい重さのギアをクルクル回してそこそこの速度を安定して出せるようになれよ。
まずはサイコン買えや。
829ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:25:46.90 ID:???
>>826
材質=強度だけど
ほかに基準てあったっけ?
830ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:28:31.13 ID:???
>>829
違いますw もう黙れ
831ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:28:47.94 ID:???
>>823
大きなメーカーや受注生産でなければ最初の便を逃したら来年まで入らないよ。
832ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:31:32.10 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:34:52.01 ID:???
>>827
自転車だから重要保安部位は無いと思ってるの?
Vブレーキ固定ボルトに安物低強度ボルト使って万一折損したら
どうなるかとか想像もできない馬鹿なの?

馬鹿なんだろうなwww 一回死んでみたら?
834ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 23:39:22.05 ID:???
>>833
SUSで折損するの?

自転車のブレーキってそこまで力加わるのか
すげーな
言われてみたら12とか8とかかいてあったわ
835ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:11:13.45 ID:???
ロードバイク初心者はとりあえずこれ見とけってサイトおしえてくれ
836ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:12:33.15 ID:???
>>814
普段使ってるギアより1段以上上げて普段より速度を落とさないように走る
踏めるようになれば速度もすこし速くなるから
踏めるようになっていると体感でもわかる

無理しない範囲でいつのまにかそれを越える重いギアを踏めるようになるのと
無理して最初は踏めないのをすこしずつ踏めるようになるのとで
どちらが効果あるかはわかるだろ

効果もあるけど負担もあるから実行するかは自己判断だけど
837ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:13:16.98 ID:???
お前らってロードバイクに乗って買い物行くときも上下ピチピチのやつ
着たり履いたりしてんの?この前見た時周囲からメッチャ浮いてたぞw
838ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:14:28.21 ID:???
>>834
運動エネルギーを熱に変換した分の拘束力がブレーキまわりにかかる。
リムブレーキだとあまり実感が湧かないと思うが、40km/h程度からの
フルブレーキでもディスクは手で触れないほどの熱を持つ。逆に言うと
それくらいの力がブレーキまわりにかかっている。

数十回で折損するということはないだろう。おまえの自己責任で、低強度
ボルトを使用した70km/hフルブレーキで何回で折損するか試してみて欲しい。
ただし、おまえが怪我しても死んでも責任は取れない。

それと、名の通った市販自転車で、Vブレーキとかディスク台座にステン
ボルトを使ってる車種があるか探してみて欲しい。さもなくば、お客様
センターにでも聞いて欲しい。
839ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:14:32.53 ID:???
>>837
チャリ屋に行くときはそういうこともある
コンビ二入るときもそういうこともある
他はないな
840ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:18:27.91 ID:???
>>839
違うってw
コンビニとか短時間の場合じゃなくて
デパートとかでの買い物の時どういう服装で行くの?って事

それともロードバイク使わずに車とか公共機関使ったりするの?w
841ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:19:14.32 ID:???
>>837
浮いてるって思う人なら止めた方が良いよ
実際に着てる人たちは気にしない人だから
842ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:19:35.62 ID:???
843ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:21:17.87 ID:???
>>840
何がおもろいんか知らんけどそらそやろ
844ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:25:04.15 ID:???
>>841
長時間の買い物でも?
俺はアノパッツンパッツンの服を着るのが恥ずかしくて半年経ってもウェアを
買ってない。てか下だけでも買おうと思ったけど5000円とか高すぎw
店員のオススメで買ったウィンターグローブも指先が冷たくなって全然あったかく
ないし、何で服類はあんなに高いん?
845ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:26:48.02 ID:???
>>844
自転車用として売ってて数が出ないから
気にならなければ、インナーとか冬用グローブなんかユニクロでかまわない
846ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:27:40.36 ID:???
>>843
いや、面白いだろ
折角高い金出して買った愛車に乗らない訳だしな
847ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:29:06.81 ID:???
>>844
当然長時間とか買い物用途で平気な人は少なくなるだろうけど
ゼロってことはないんじゃない
そもそも見かけた奴は長時間だったの?
848ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:30:40.38 ID:???
>>835
・Run&Walk
ttp://run.auone.jp/bike/
・自転車探検!
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
・自転車ツーリング再生計画
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/
・自転車自作研究会
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/
・サイクルスポーツweb立ち読み
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/index.html
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0911/index.html
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0910/index.html


サイトじゃなくて本だけど
・ロードバイクの科学
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789961656
849ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:32:43.48 ID:???
ロードバイクの科学・・・
勘違いが散見される。あまり真に受けないほうがいい。なんだってそうか
850ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:33:08.00 ID:???
>>845
俺は買い物行くとき私服+ヒートテック+ユニクログローブだ
正直どっちのグローブも性能は変わらない
851ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:34:39.14 ID:???
自転車探検!が一番ためになるな。ここ作った人の知識量は半端じゃないと思う。
852ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:36:10.54 ID:???
>>847
あぁ店内をビニール袋もって歩いてたよ
遠目からだけど中身はサイクルパーツと野菜だった
853ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:37:06.83 ID:PSkDM3Ej
>>841
ネットで、ヨーロッパから直接大量に買うのがオススメ。
日本円でおよそ5000円を超えるあたりで送料はサービスになる。
語学に自信がなくても英語の文章は大抵通じるため、問題なし。
ヨーロッパではウェアが異様に安い、日本が高すぎなのか。
品質は日本のものに比べると一般に劣る。
ところでレーパンに抵抗を感じるならエチケットパンツでも重ねれば良い。
854ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:38:04.13 ID:???
>>842
>>848
サンクス!!
今から徹夜して頭に知識叩きこんでくる
855ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:43:56.46 ID:???
>>853
どこ使ってんの?Wiggle?
856ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 00:56:48.83 ID:???
>>853
エチケットパンツか確かにこれ履けば体のラインも見えないし
気軽にレストランにも入れそうだな ε-(´∀`*)

俺もどこのサイトで買っているのかを聞きたい参考に教えてくれ。
857ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:05:23.66 ID:???
普通の時は問題ないけど雨の日とかだとライトが点灯しなかったり、なよなよした点灯なんですが、ライトの寿命でしょうか?
858ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:14:46.74 ID:???
ライトの種類によるだろ。なんなら製品名書けよ。
859ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:16:11.08 ID:???
>>857
どういうライト?
リムと接触して回転するやつなら
雨で回転が悪くなってるとかは?
860ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:26:18.52 ID:???
初めてロードバイクを買おうと思ってるんですけど身長185くらいでも乗れて
5〜6万円のお勧めロードバイクありますか?
用途は街乗りじゃなくがっつりツーリングしたいと思ってます
こんなのどう?みたいな感じでいいのでよろしくお願いします
861ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:29:01.61 ID:???
5,6万ではロードっぽいものしか・・・
862ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:30:58.71 ID:???
863ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:37:43.14 ID:???
ちょい予算オーバーだけど
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/9433014.html
864ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:55:48.34 ID:???
5700のうちSTIレバーだけ5600にしたい
公式には非互換だけど大丈夫?
4600のレバーは性能はともかくデザインがあれなんで
出来れば避けたい
865ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 02:13:10.02 ID:???
フロント変速とブレーキに問題あり
866ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 02:23:43.23 ID:???
>>862
なにこのPACEって
フォークがカーボンでない以外うちのOCR3ちゃんにそっくりじゃねーか
867ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 02:47:33.65 ID:???
「たかが10ベクレルじゃないかww」バカにしていると…
http://kingo999.web.fc2.com/becquerel.html
868ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 02:49:37.13 ID:???
867 : ツール・ド・名無しさん : sage : 2012/11/20(火) 02:47:33.65 ID:???
「たかが10ベクレルじゃないかww」バカにしていると…
http://kingo999.web.fc2.com/becquerel.html
869ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 05:47:45.42 ID:???
>>846
デパートにロードバイクで行く理由がない。
愛車からち長時間はなれなきゃいけないようなところにロードバイクで行くのただのバカ
870ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 07:21:30.10 ID:???
ママチャリなんですが前輪のホイールが歪んでるようです、走って前輪みると大きく左右に波打ちます。
修理費がどうやら高いようなので前ブレーキのかかりが悪いですが放置して乗るのは危険ですか?
これで峠などにも行ったりしてます。
871ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 07:24:42.38 ID:???
峠の下りを考えると交換した方がいいだろうね
歪んでる以上は特定のスポークに負荷が掛かって走行中の衝撃で切れやすくなる

前輪ならママチャリ用のホイールを買って自分で交換するのが一番安上がり
15mmのスパナかモンキーレンチがあれば交換できる
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HLHQCO
872ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 07:28:58.81 ID:???
>>871
やっぱり下りで危険ですか。
自分で変えれそうか考えてどちらにしろ交換しようと思います、ありがとうございました!
873ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 07:55:35.58 ID:???
>>867
今使ってるトリチウムマーカーは1ギガベクレルあるわ
検証した人によると制動放射線が結構バリバリ出てるらしいけど
874ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 08:11:37.13 ID:???
>>679だけどいまだに悩んでる

シマノ BR-CX75
AVID BB7
どっちがいいかな?
BB7は左右のシュー独立して調整できるそうだけど
http://si.shimano.com/content/si/brake/japanese/dealer-manual-1/_jcr_content/headerpar/sidownload/file.res/DM-BR0002-01-JPN.pdf
↑を見る限りCX75にはそんな仕組みはない
実用上これで困らないもんなの?
875ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 08:14:16.83 ID:???
私なら機械式ディスクはAVID BB7にする
876ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 11:51:07.44 ID:???
クロームメッキと無電解ニッケルメッキとダクロダイズド、どのメッキが耐食性で一番すぐれてる?
877ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 11:55:44.48 ID:???
>>876
ラーメンとうどんとそば、どれが最強に旨い?
878ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 12:08:03.19 ID:???
>>877
うどん
879ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 12:11:05.88 ID:???
うどん屋のそばのラーメン屋が旨い
880ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 12:19:30.61 ID:???
そば屋のカツ丼だろ
881ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 12:41:49.89 ID:???
>>835
2ちゃんねる
882ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 12:46:11.51 ID:???
そこって怖いんでしょ?
883ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 13:36:54.98 ID:???
>>882 質問は 〜ですかね? で聞けば無問題
884ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 13:38:29.01 ID:???
浮遊用のレーパン新調したらサドルとふれ合う部分がつるつるすべって不快なので、
いずれかをざらざらにする方法ないですか。
885ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 13:40:20.69 ID:???
>>883
「ちなみに女です」もちゃんと教えてやれよw
886ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 13:53:28.15 ID:???
>>884
サドル銘柄変更・・・なんか違うか。
暫く使ったら馴染んだりしないかな?そんなレベルではない?
887ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 13:58:16.95 ID:???
サドルに滑りにくい素材を貼っとけば?
貼るのがイマイチならカバー作るとか。
888ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 14:57:16.15 ID:???
コーキング用のシリコンでも塗っとけば?
889ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 15:04:09.27 ID:???
国産メーカーのエヴァディオってなんで売れてないの?
見たこと無い。
890ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 15:43:37.18 ID:???
>>889
友達が乗ってるので借りた事あるけど、悪く無かったよ。
数売れるかどうかはまた別の問題が色々あるんだろうね。
まずはとにかく知名度が低いと思う。
891ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 15:46:56.05 ID:???
>>889
営業力が無いんじゃないの?
モノが良ければ売れるって業界じゃないし
892ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 15:53:11.30 ID:???
スポーツ車はレースで勝ってるメーカーでないと嫌だって人も多いだろうな。
893ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 16:19:42.54 ID:???
あのシンボルが2次オタっぽくて…
894ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 16:53:12.64 ID:???
性能はともかく厨2病的なロゴが受け付けられん
895ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 17:14:21.47 ID:???
単純にダサいから売れてないんだろw
高級なホムセンバイクみたいだ
896ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 17:15:16.92 ID:???
どーせ台湾あたりの業者に丸投げするんでしょこれ
897ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:40:01.90 ID:???
ママチャリをパンクしにくいように改造したい。
タイヤにフォーム入れたりするのは乗り心地が悪くなるってのはググって分かった。

タイヤとチューブの間に固い素材を入れるのってないの?
ブリジストンのママチャリには使われてたみたいだけど、パーツで買えるのかググっても見つからん。
898ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:43:52.14 ID:???
>>897
厚さ1cmものパンク保護層を持つママチャリ用タイヤ
ttp://www.seturitu-tokyo.com/diary/article/156
ttp://www.hohoemi-cycle.com/parts_accessories-01.html
899ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:47:21.99 ID:???
そんなどうでもいい努力の前に空気圧管理しろ
900ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:49:41.43 ID:???
>>780
昔は習ったな
男子は技術のみ女子は家庭科のみ、の時代だが
901ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 18:50:15.84 ID:???
リロードしてなかったw
902ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 19:18:55.29 ID:???
wiggleで初めて銀行振込したんだけど、
支店を通してwiggleに支払われるのってどれくらい日数かかる?
903ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 19:26:08.21 ID:???
>>897
ゼファールのZライナーみたいなやつだよね?
ママチャリでもあるのかなあ…
904ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 19:41:52.93 ID:???
ガス欠寸前までいっていつも助けてくれるのは井村屋のスポーツようかん
なんだけど、これより軽くてコンパクトで栄養価の高いものある?
905ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 20:09:40.48 ID:???
2ヶ月ぶりに70km走ってきた
アキレス腱のあたりが痛い
膝のスジもちょっと痛い
906ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 20:24:33.04 ID:???
>>898
教えてもらってありがたいんだけど、24インチが無かった。
907ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 20:30:45.86 ID:???
>>904
それ、ただの塩ようかんだよ。
一口ようかんの塩ようかんをパッケージ替えてるだけのボッタクリ。
多分、同じ大きさのを60円くらいで買えるよ。

それより高カロリーでコンパクトなのとなるとジェル系補給食くらいかな。
908ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:45:28.78 ID:???
>>906
パナレーサーのデリバリープロやIRCの足楽プロは?
909ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:51:25.16 ID:???
>>838
貴方はエネルギーと力の関係を分かっていませんよ。
ブレーキの根元にかかる力はほぼ静的で、仕事をしません。

同じ運動エネルギーのものを止める場合でも、ゆっくり止めるのと急制動では、急制動の方が力は大きくなります。
その場合でも熱とシューを削るのに使われたエネルギー量は同じです。
910ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:53:42.53 ID:???
ローターボルトの話でねぇの?
911ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:56:28.48 ID:???
>>907
ありがとう。ボッタくられたのね俺。
912ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 21:56:56.29 ID:???
>>910
どこのボルトでもエネルギーは消費しないよ。
913ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:01:18.74 ID:???
そもそも838は市販車に使われる安物の鉄ボルトの強度、ステンボルトの強度なんて知らないでしょw
アルミならともかくステンに変えて強度ガーとか頭おかしいレベル
914ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:09:25.42 ID:???
>>909
頓珍漢なレスだな。
もともと制動時にかかるボルトに働く力の話をしてたんだよ。
相手が全く話が通用しそうにない奴だから、感覚的に分かり易く
熱の話をしたまで。

熱の話は置いておいて、Vブレーキやキャリパーを固定してる
ボルトに、制動時にどういうモーメント働くか考えてみな。
それ位想像もできない?
915ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:10:31.27 ID:???
>>914
だから熱とは分けて考えろって。
916ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:11:13.74 ID:???
>>914
貴方の説明は物理的におかしい。
917ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:13:53.35 ID:???
>>916
じゃあ、君が理路整然と書いてくれ。熱の話はしなくていいから、
ブレーキ固定ボルトにかかる力について。
918ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:26:55.15 ID:???
サドルのもっと後ろのほうに座りたい(そっちのほうが漕ぎやすく感じる)のに、
意識していないと前のほうに座ってしまうのはサドルを前に出せばいいの?
919ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:32:45.21 ID:???
傾きを前上がりにすると腰が落ち着くこともあるけど、チンコが圧迫される。
920ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:36:13.13 ID:???
俺も気づくと前に座ってるな。
921ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:37:45.99 ID:???
>>917
Vブレーキの話なので、台座のボルトのことだよね。
リム部分でシュー一個当たり制動力Fを生じているとする。
シューの摩擦係数をμとする。
台座からシューまでの高さをA。
台座からワイヤーまでの高さをB。
制動力により台座に掛かる力は前方向にF、モーメント力F×A
横方向にはワイヤーの力とブレーキシューを押し付ける力につりあうように力が掛かるから、(1-A/B)×F/μ。

力Fについては別途計算のこと。
Fの大きさは概ね運動エネルギーと制動距離で決まる。
922ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 22:40:59.58 ID:???
ハンドルが遠いだけじゃね?
923ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:00:34.97 ID:???
>>921
別途計算?
はぁ?君が絡んできたんだろ、時間かけた分には中身がスカスカ
じゃないか。責任もってきっちり計算して示せ。

JIS検索:JIS D9414を自分で入力して参照
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
一例としてS45C(強度区分8.8位)

ボルト強度区分比較
http://www.yura-sansyo.co.jp/knowledge/MENU04.htm

君が計算したFに対して、同じボルトサイズ、同じ荷重の前提条件として
S45Cとステンボルトで余裕安全率がどれ位変わるのか報告すること。
924ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:23:37.65 ID:???
俺が書きたかったのは非常にシンプル。
美観目的でステンボルトに変更するのは結構、でも場所を考えないと
危ないかもねってことw

>>800=>>913
君の書き込み内容(知識のなさ)から判断すると、せいぜいラインの
派遣か期間工だろ?馬鹿にするつもりは毛頭ないけど、相手にするのが
非常に面倒。イライラするもう書き込まないでくれ。
925ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:44:52.30 ID:???
なんかこのスレって仕事に劣等感持ってるやつが張り付いてるよな
926ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:46:02.70 ID:???
俺くらい高層になると下層を見下す必要がなくなる
927ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:47:50.04 ID:???
>>924
ハロワ行けよカスw
928ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:49:11.31 ID:???
下層を見下して安心してるのも十分下層民だろう。下品でねちっこい文章から気持ち悪さが滲み出ている。
929ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:54:05.67 ID:???
おいおいあまりネジ職人さんを怒らせるなよ
930ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 23:58:19.48 ID:???
適切なスレを選んで質問をすることが出来ない人が来るとこだし、まあ、しゃあないやろ
931ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:00:15.01 ID:???
>>800=>>913=>>927
まぁ、カッカすんなよ。
俺が貼ったリンク見れば鋼とステンの比較が一目で出来るだろ?
比較値はトルクだけど計算すれば引張強さ(軸方向の耐荷重)
も分かる。

ホムセンで売ってるステンボルトなんてA2-50すらクリアしてるか怪しい。
下手するとS45CとかS35Cの1/3以下の強度になる。
君は「強度ガーwwwアルミじゃないから大丈夫っしょwwwwwwww馬鹿www」って
好きにすればいいんじゃないかな?

>>921
計算まだ?
計算面倒だったら、名の通ったメーカーの市販車でステン使ってる車種を
教えてくれればそれでいいよ。
932ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:04:38.49 ID:???
ysとか金太郎みたいに新商品とかどうでもいいネタ記事とかを頻繁に更新してくれる
お店のサイトあるいは自転車情報サイト、おすすめのとこおせーてください

cyclowired以外で
933ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:08:19.12 ID:???
CyclingEXとか
934ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:09:12.10 ID:???
脳内ネジ職人必死w
935ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:13:00.16 ID:???
派遣ライン工ごときがネジ知識で私に敵うとでも?
よろしいかかってきなさい遊んであげますよw
936ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:15:57.92 ID:???
ネジマスター?
937ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:21:47.53 ID:???
無駄に頼もしいw
938ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:21:48.19 ID:???
ねじ式
939ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:25:56.32 ID:???
ネジ工場の社長が息巻いてると聞いて
940ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 00:46:35.43 ID:???
最近の回答者の質が悪いから荒れるんだよ
悪い回答例↓(自転車のディスク板はステンレス、1日程度では錆びないw)
即指摘されてたけどなw

899 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/10/22(月) 19:55:54.48 ID:???
>>895
ブレーキディスクとして必要な素材条件を満たそうとすると、どうしても錆びる材質がベストなんだよ
見た目重視して錆びない材質にしたら、効きの悪いブレーキになる
車のブレーキだって雨上がりの翌日ローター見たら錆びてるでしょ?
でも1回走ったら消えるよね

走ってちょっと使えばすぐ落ちるし、毎日走ってれば錆びないので
そこは仕様と割り切り気にしないのがデフォ
941ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 01:04:05.11 ID:???
5kgの石と1kgの石を同時に落としたら

5kgの石のほうが早いだろ常考→>>800
同時に落ちる→一般人
空気抵抗を考えるとそもそも形状が以下略→理系
逆2乗の法則で論じる→ニュートン
相対性理論を用いる→アインシュタイン
超弦理論での実証を試みる→現代物理学者
大統一理論で全てを証明してみせる→ハワイのサーファー
厳密に言うと同時などありえないのだが→気にしすぎ
石だけにストーンと落ちます→木久蔵
5kgの鉄アレイとか余裕すぐる→脳筋
いやインナーマッスルこそ重要→立花龍二
まず石の声を聴け→平野隆彰
石にしみいる蝉の声が肝心なのですよ曽良さん→松尾芭蕉
5kgのおっぱいに押しつぶされて死ぬなら本望→おっぱい星人
翠星石落としちゃらめええええ→ヲタ
チンタラホイで飛ばそうとしてキャーのび太さんのエッチィー→魔界大冒険
フン、これから何が起こるかも分からんのに5kgの石を選ぶとは→船井
1カラットのダイヤより5カラットのダイヤのほうが愛は重い→スイーツ
942ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 01:58:07.60 ID:???
馬鹿が中途半端に知恵つけても役に立たない好例でございますね

>>935
943ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 02:14:58.96 ID:???
殺伐としたスレに救世主が!

     __
    ヽ|・∀・|ノ < ようかんマン
    |__|
     | |




      __
    ヽ|・∀・|ノ < よぅ噛んでね
    |__|
     | |
944ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 02:19:08.06 ID:???
死ねぇ、ようかんマン!!

     _
    ヽ|・\  < 切られたー
    |_\
     | |
945ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 08:15:07.01 ID:???
春くらいにクロスバイクを買ってはじめての冬で防寒具を購入しようと思っています。
現状上はTシャツを2枚重ね着してその上にパーカーを着てますがそろそろ限界に。
また手と耳が寒いので手袋と帽子を買おうと思っています。

手袋は何か自転車専用のものがあるのでしょうか。普通の軍手とかだと危ないですよね。
帽子はどういう物が良いのでしょうか。ほとんどCRしか走らないのでヘルメットは被っていません。
上は出来るだけ安く済ませたいですが最悪3万くらいまでなら出してもと。
どのような物が良いのでしょうか。

それと自転車用のパーツはハンズで買っているのですが、着るものはどういう所で買うと良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
946ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 08:26:19.03 ID:???
バリバリのカッコで乗らないなら
冬用手袋は風通さないやつ、防止はニット帽でいいと思う
ユニクロかなんかで適当なの買えばいい
上着はインナーさえ化繊のスポーツ用なら、適当なソフトシェルでいいと思う
どこに住んでるか知らないけど、ODBOXとかアウトドア屋で自転車用品売ってるとこもあるよ
947ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 08:56:20.14 ID:???
耳あてはスポーツ用品で適当なの選べばいいと思うよ。1000円くらい。ダイソーなら100円。
下半身はユニクロのヒートテックとか。
948ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 09:32:26.53 ID:???
>>943
こんなくだらんダジャレで笑わされるとは・・・
不覚
949ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 10:46:29.97 ID:???
よくLOOKのフレームは登りに強いという評価を見ます。
しかし最近では超軽量でもないわけで。586SLとかの高評価には首をかしげてしまいます。

そこで質問なのですが、軽くもないのに登れるバイクというのはどのような特性があるのでしょうか?
そしてLOOKのバイクは本当にそれを持ち合わせているのでしょうか?
950ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 10:48:47.19 ID:???
読み返したらアンチっぽい文章になってしまいました…。
LOOKはやはり憧れのブランドです。いつかはLOOK(TIMEでも可w)
951ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:19:47.21 ID:???
ガッチガッチの硬いフレームは多少重くても結構登るよ
952ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:19:51.51 ID:???
トップチューブが完全に並行なホリゾンタルで細身で
一見クロモリっぽいアルミのロードってありません?
953ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:24:06.35 ID:???
>>849
遅レスですが
どの変が勘違いなのか言ってくれると初心者には助かりますm(_ _)m
954ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:28:22.85 ID:???
>>953
発売したばっかりの頃読んだが結構引っかかる点がたくさんあった。
自分で実験したデータ、参考になるがそれ以外の変な理屈は全部疑ってかかっていいと思う。
AMAZONのレビューをみても何点かあるが、自分的には競輪選手は3000w出るから
ハンドルを簡単に曲げられるってのが最高にウケタ。
あの数字がなんなのか知ってるから。
955ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:33:40.60 ID:???
>>902
1週間はみといて
956945:2012/11/21(水) 11:44:52.06 ID:???
>>946,947
ありがとうございます。
すごい参考になりました。

Tシャツは化学繊維とかまったく気にせず、ユニクロの1,000円のを着ていました。
化学繊維のインナーを探してみます。

耳はニットか耳あて、迷いますが考えてみます
手袋はグリップの握りとかそういうのあるのかと思ったんですが、普通のでいいんですね。

住まいは横浜です。
調度よい店あったら教えて下さい。
957ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:49:46.01 ID:???
>>956
「サイクルキャップ 耳あて」で画像検索してみて

ロードバイクならインナーキャップ(ニット帽の形で耳まで覆う薄いキャップ)の上からヘルメットでも良い
958ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 12:18:18.13 ID:???
>>956
ユニクロで十分だよ、インナーはTシャツでも十分だ、どうせ汗をかく
上はダウン下は暖パン、腹にカイロでも貼り付けておけば足の指先まで暖まる。
へその部分に両足へ血液を送る動脈があるんでそこを温めると足先が冷えない、低温やけどには注意な。
若いならGUで更にお安く上がるよ。
耳はニット、更にサングラス、使い捨てマスクで鼻水と涙目もほぼカット、ただし変質者と間違われる可能性アリ。

ホントは冬に乗らないのが一番だw
959ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 12:27:06.46 ID:???
>>952
Caadの大きいサイズ
Giosのレスタ
960ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 12:31:39.91 ID:???
>>956
手袋は自転車用が良いかもね。
自転車用ではなくても操作性が悪くなければなんでもいいんだけど。
横浜の自転車ウェア屋
http://ysroad-yokohama-wearkan.com/
961ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 13:16:20.05 ID:???
>>958
汗をかくからこそインナーは化繊にすることが重要。
綿とかだと汗を吸ったまま乾かずに体温を奪われる。
専用の高級品までは必要ないけどね。
962ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 13:21:51.19 ID:???
綿のインナーで冬に富士山登ろうとしたら止められた。
963ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 13:25:30.60 ID:???
本気走りするのでなければ、とにかく暖かければよいと思う。
964ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 13:37:11.86 ID:???
>>958
へそ温めてつま先まで効果あるか?
静止してるならありえるけど
自転車って常に前から風当たってるから
つま先の冷えは尋常じゃないぞ
965ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 13:46:54.38 ID:???
比較的風抜けの悪いシューズだが足元防寒無しで
みぞれ交じりの雪が降ってきたときには足先凍って無くなったかと思った
966956:2012/11/21(水) 13:55:42.50 ID:???
>>957
こういう帽子もあるんですね
ユニクロなり店舗回って売ってたらこっちにしようかな

>>958
Tシャツでも十分ですか
マスクはしてみようかな。暖かそう。
カイロは最終手段、1月2月に走るようなら使ってみます

>>960
ありがとう。
自転車用の奴にしてみます。
桜木町は車が飛ばしてて怖いけど、行ってみます。
967ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 14:03:50.38 ID:???
スポーツとして乗るならお腹カイロは
汗で濡れて温かさわからないかも
逆につま先にスペースがあるならミニカイロを使う
968ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 15:35:27.54 ID:???
腹カイロは役にたたんしダウンとか邪魔なだけだろ
結局手足の先と耳さえなんとかすればあとは走ってれば暑くなるし

ってかこの時期北海道とかじゃない限り
まだ普通の(自転車用じゃない)ジャージとかのスポーツウェアで十分暖かくならないか?
最初だけ折りたたみできるウィンドブレーカー着たりしてさ
もちょっと寒くなるとやっぱり冬用のサイクルアウターが便利なんだけど
ダサいから着たくないよなあw
969ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 15:39:20.74 ID:???
自転車乗ってると痔になる?
最近ひどくなってる気がする・・・
970ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 15:49:24.55 ID:???
>>952
gios aegisとか
971ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 15:53:28.26 ID:???
確かに乗ってるのは痔押ですがまさか・・・
972ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 18:56:28.34 ID:???
空気ってどの位の頻度で入れればいいですか?
973ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 18:58:02.64 ID:???
乗る前に入れればいいです
974ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:25:06.45 ID:moHR7Txd
>>972
空気の減り方はタイヤ・チューブ銘柄や使用頻度や何処まで減りを許容出来るか等々により人それぞれなので、
初めは毎回点検して、自分の使い方だとどれくらいのペースで入れたらいいか調べたり、
乗った時の感覚で減りに気付けるようにしとくといいよ。
975ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:26:47.22 ID:moHR7Txd
いけね、忘れてた
次スレね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353493225/
976ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:30:03.63 ID:???
スレ立て乙
977ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:37:50.68 ID:???
嘘と思われるかもしれない。
でも事実なんだ。俺はあの日50km/h以上で
すっころんだ。ヤバイ、俺は死ぬかもしれない・・・・
バキバキバキ・・・すごい勢いで、サイコン、ミラーや
カンチレバーとかが吹き飛んでいく。体は大丈夫そうだ、そう思った瞬間
どこからともなくやってきた野良猫に指を食い千切られた。
もう自転車には二度と乗らないと思う。
978ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:46:14.38 ID:???
979ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:55:02.75 ID:???
>>978
なにこれ撫でろと言ってるの?
980ツールド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:55:08.52 ID:???
固定ローラーを60分で心拍144〜160程度で速くなれますか?
981ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 19:55:48.89 ID:???
>>980
死ね
982ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:07:43.53 ID:???
「死ね」と書いたな!親父にも「氏ね」と書かれたこと無いのに
983ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:08:14.35 ID:???
親父は「死ね」と書いたことはあるんだな
984ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:17:23.28 ID:???
今の時期、チームでエンデューロに出てて、走ってない時はどういう対策をすればよいですか。
着替えるのか、汗を拭いてベンチコートを着るのか、ウインドブレーカー羽織るだけなのか。
雨の時はどうするのか。
教えてください。
985ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:19:59.74 ID:???
ローラー回す
986ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:20:16.00 ID:???
「死ね」と書かれずに一人前になったヤツがどこにいるものか!
987ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:22:38.53 ID:???
>>984
なぜチームメンバーに聞かないのでしょうか?
988ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:26:42.38 ID:???
>>987
察してやれ



っていうくだらんネタは置いといて、好きにすりゃ良いじゃん。
ガチで勝負するならローラーだろうし、そうでないなら風邪ひかなきゃそれで良い。
989ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:29:52.74 ID:???
>>987
ここで聞くのになにか問題がありますか?
私はコミュ障ではありませんよ。
ただ、経験豊富な方が多いだろうと思って聞いています。
990ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:31:54.12 ID:???
わろたw
991ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:32:53.06 ID:???
俺はウィンドブレーカーとカイロだわ。
雨天はポンチョ
992ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 20:51:35.81 ID:???
疲れない程度にユルユルローラー回しとけ
993ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:09:50.04 ID:???
通勤に使い易く、丈夫でそこそこ軽いホイールを教えろくだされ。
994ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:12:16.09 ID:???
具体的な求める重さと出せる予算書いておくと答えやすいと思うがどうですか?
995ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:15:40.61 ID:???
10万以下で。重さは特に拘りません。
996ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:16:02.68 ID:???
自転車のタイプと使用コンポも。
997ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:20:32.55 ID:???
>>993
シマノWH-R069クトリクス
998ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 23:23:40.84 ID:???
あと年収と性癖も
999ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:06:15.71 ID:???
>>995
今なら9000C24じゃない?
11速にする予定が無いなら処分価格になった7900C24
1000ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 00:08:22.00 ID:???
( ^ω^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。