【ママチャリ】軽快車総合スレ33【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ32【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341142862/
2ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 23:19:00.14 ID:???
タフロードはいいタイヤ
その辺に売ってるママチャリのタイヤと比べりゃ2ランクくらい上
3ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 00:18:24.15 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/
4ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 00:27:41.57 ID:???
しかし、カルーサって書いただけでステマ扱いとはなぁ。ウチに7年前のカルーサがあるんだから仕方ないだろ
5ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 01:25:42.57 ID:???
カーボンかチタンフレームのママチャリ出せよ
6ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 02:32:49.34 ID:???
>>4
気にすんな。
メンテかレストアスレにでも来たら?
7ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 09:57:20.75 ID:???
昨日タクシーとママチャリの接触事故の瞬間を目撃した。

クルマのバンパーに前輪を真横から引っ掛ける形で
転倒もせずそのままの姿勢で1mくらい真横に引きずられてた。
大事じゃなくてよかったなぁと思って、後ろから近づいて見たら、
フロントリムがダリの時計みたいになってたw
あれ見ると、やっぱ自転車って脆いんだな・・と同時に
リムが衝撃を吸収したから、転倒せずに済んだともいえる。
8ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 10:32:30.61 ID:???
ポリトポス
9ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 15:40:35.16 ID:???
>>4
カルーサって重いよね
10ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 16:28:46.08 ID:???
20年以上自転車に乗ってないのですが
いきなり自転車買って、乗って帰れますかね?
もちろん昔は自転車に乗ってましたが、これだけ長い期間乗ってないと
そういう感覚って失うものなのかどうか心配で。

やはり売り場で試し乗りさせて貰う方がいいですかね?
11ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 16:29:53.81 ID:???
自転車の乗り方とかは忘れないものの一例のように言われてるけどね…。
カンは盛大に鈍ってるだろうね。
12ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 16:30:22.88 ID:???
乗ってみて駄目なら押して帰れば良いと思います
13ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 16:32:54.65 ID:???
>>10
ルートによっては危険かもよ。
店の近くの安全な場所を回って勘を取り戻してみるのはどうかな。
14ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 17:54:05.23 ID:???
>>10
乗って走る分には問題ないと思うけど、止まって足を着く時に不安が残るかな。
うはは乗れるぞぉ〜!と調子こいて衰えた体力を気付かぬうちに使い果たし、足を
着こうとしてヨロヨロガシャ〜ン!なケースを幾つか聞いた。
乗り方は忘れなくても、疲れた足の感覚は意外と覚えていないらしい。
1510:2012/07/20(金) 17:59:44.73 ID:???
ありがとう、やはり練習してから買いに行く事にするよ。
幸い近所に交通公園なる場所があって自転車の講習みたいなのやってるので
そこで勘を戻してからにしますわ。
164:2012/07/20(金) 18:12:09.71 ID:???
>>9
他社のママチャリで軽いのってなんかよさげなやつある?
サイズは24インチで
17ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:04:07.80 ID:???
>>16
あさひに行ったら見つかるよ
そんな車種を決めつけて選ぶほどのグレードでもない
18ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:12:11.06 ID:???
>>17
あさひは近所にあるんだけど、うちの場合は半世紀に渡って付き合ってる自転車屋で買うことになるからパナソニックかブリヂストンを買うことになるな。
19ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:13:05.95 ID:???
出たなあさひ野郎
20ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:13:43.71 ID:???
>>18
馴れ合いで付き合ってダマされてもツマランだろ
21ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:23:53.43 ID:???
>>18
装備の希望は?
ブロックダイナモ&変速無しでもOKならカルーサライトがいいと思う。
フル装備だと重量的には大差ないから見た目気に入ったのでいいんじゃないかな。
22ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:27:20.69 ID:???
>>20
何故騙されるのが前提なんだよ。
どんだけ歪んだ性格してんだ?
23ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:30:08.89 ID:???
>>18
新たな事にトライするのも有意義だぞ
保守的な人間はこれから大変だぞ
24ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:32:51.03 ID:???
次はミヤタにしようぜ!
25ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:34:12.96 ID:???
>>22
お前の場合、後出しのクソ情報が多過ぎて反感買っているだけw
もう寝とけカスwww
26ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:52:52.75 ID:???
カルーサって決して軽くは無いんだね・・・・・・・
27ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:54:22.82 ID:???
>>25
なんの話?
俺がいつ後出しなんかした?
28ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:55:12.81 ID:???
>>27
お前がいると荒れるだけwww
寝とけってのwwwwwwwwww
29ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:07:28.83 ID:???
同一人物だと思い込んでるだろ。
30ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:13:10.87 ID:???
ヒント:いつもの子がまた発作

>>27
なんかよーわからん子が常駐してんのよココ…。相手してもムダだよ。
31ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:19:07.17 ID:???
ミヤタは生地が薄くてサイズが小さいサイクルカバーを5千円で売る。
ブリは生地が厚くてサイズが大きいサイクルカバーを3千円で売る。
サイクルカバーに関してはブリの方がずっと良心的だな。
32ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:34:14.72 ID:???
厚みとサイズでしか価値を論じられない池沼が登場
33ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:37:40.40 ID:???
様々な低能人間が集結して来るこのスレは結構楽しいw
34ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:38:25.60 ID:???
>>32
カバーの価値を評価する上で他にどんな要素が?
35ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:38:59.04 ID:???
買って1週間も経ってないのに今朝通勤中にチェーンが切れた。不良品掴まされたと思って店に問い合わせという名のクレームを入れてきたが不信感が消えず…タケダって別に悪評無いよな?製品交換じゃなく返金にしとけば良かったかな…
36ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:39:15.55 ID:???
うわぁw
本物だwww
37ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:40:00.89 ID:A2wk85ZG
バック広げ、いや、バック拡げの件、ありがとうございます。
自分の行っている場所が使っていないと良いけど。
後輪の工賃が高いのは、大変だからだろうに、不正もいい所かな。
しかもほぼ破壊行為。
38ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:40:21.69 ID:???
>>34
テ・イ・ノ・ウ(失笑)
39ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 20:53:20.00 ID:???
>>31
ミヤタは自転車の質が高いからね
備品はあまり力入れていないのかもよ
40ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 21:28:47.36 ID:???
>>5
パナソニックのPOSでママチャリ用のフレームってオーダーできるのかな
41ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 21:40:51.23 ID:???
>>40
無理っす
42ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 00:38:19.38 ID:???
U字は無理だろうけどスタッガードはいける気がする
43ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 00:57:39.37 ID:???
これ買って弄った方が安上がりだとおも
ttp://www.evanscycles.com/products/cooper/t250-aintree-2011-womens-road-bike-ec026013
44ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 07:08:22.86 ID:???
>>39
買ってみたら何とパルミーのカバーだからな。
そこらのホムセンで売ってるようなものを
あたかもミヤタブランドで作ったかのようにカタログで紹介する訳よ。
45ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 08:41:49.69 ID:???
>>44
そんなの、どのメーカーもやっていることじゃないかw
だから結局量販店に客が流れているんだろ
46ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 09:09:31.69 ID:???
価格傾倒してデグレ品をつかまされてポッキリ
47ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 09:09:47.40 ID:???
メーカーのロゴが入るだけで恐ろしく割高になるのは常識。
どんなものでもそうでしょ。
48ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 09:12:47.35 ID:???
>>46
そういう意味で、2ちゃんで多々晒されているブリヂストンのボッキリは弁解不能w
49ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 09:14:53.37 ID:???
ブリヂストンは値段高いのにボッキリw
安ものでもそうそうはありえないのにwww
50 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 11:15:20.46 ID:LJpHepi4
先日、ブリジストン製の自転車をネットで購入しました。 内装3段変速がついており
1速以外の2速、3速で後輪より異音(カラカラ?チチチチ?)のような音が発生します。
購入先へ問い合わせると、おそらくギアの調整の部分(心棒)不具合の可能性があるので
近くの自転車屋で調整してもらうよう返答がありました。
51 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 11:17:35.26 ID:LJpHepi4
グリップシフトにはSHIMANO INTER 3 NEXUSと書いてあり、ネットで調べるとインター3の
異音は仕様の為、問題ない事やウィキペディアの「その他」の記載にラチェット音だから
故障でないと。購入先は調整で直る。ネットでは仕様。 近くに自転車屋が無い為、
仕様なら諦めようと思っています。どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください。
52ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 11:24:48.14 ID:???
それ仕様。
気にすんな。
53ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 11:33:48.92 ID:???
調整で変速機さんの機嫌がよくなってくれれば鳴らなくなることもあることもある。
鳴ってても特に問題ない。
54ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 12:33:15.34 ID:???
いやいや調整であのラチェット音なくすとか無理だからww
55ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 12:35:14.50 ID:???
良識のない奴が通販で買って地元の店を困らせる典型的なパターンだな
56ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 12:39:06.27 ID:???
>>50
その音は全く心配ないよ。
調整不良のよくある症状は変速出来なかったり、変速しても安定せずにペダルがガクンとなったりするね。
57ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 14:41:56.10 ID:???
>>49
ソースだせよ。
58ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 14:46:18.07 ID:???
>>50
あーあ、やっちまったな。
自転車をネットで買っちゃダメだよ。

新車は組み立ててオシマイじゃないのよ。
少し使ったらワイヤーの再調整したりネジ類の緩みの点検などが必要なの。

ネット通販で、どうやって購入店に再調整・点検してもらうのさ。



リアル店舗の自転車の販売価格には、初回の再調整・点検の工賃が含まれてる。
しかしネット通販のそれには、含まれていない売りっぱなしだから安いのよ。
59ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:00:31.93 ID:???
無闇に怖がらす輩が居るけど心配は要らない。
ただ、少しだけネットで学習しておいたほうがいい。
どこをチェックすればいいかをね。
後の調整はわりと自分でなんとでもなる。

現に俺のオンボロ自転車なんて誰も点検なんてしてくれてないぞ。
ブレーキが悪くなったのは乗ったら気が付くから、
そのあとで買いなおしたり締めなおしたりすればいいだけ。
60ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:03:22.98 ID:???
>>50-51
その音はラチェット音なのはほぼ間違いない。
でも判断に迷ってるようなレスしてるとしまいにゃ爆発するかもしれないとかネタレス付きそうだなw
マジレスすると内部のグリスの状態により音は変わる。
適切な状態のグリスが潤沢に内部にある場合は2、3速のラチェット音は低く、音質もシャーに近い。
グリスが少なくなってきたり軟化・硬化しすぎたり偏ったり乾きすぎたりその他なんらかの理由で段々と音は大きくなり音質もチキチキって感じに変わる。
グリスが無くなってきたらキュルキュル音もしだすのでそうなってきたらグリスアップメンテナンスってことになる。
61ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:09:37.25 ID:???
>>59
おいおい

ブレーキは命にかかわる部分。
乗って気が付いてからでは遅い。

極端な話、
走行中にワイヤーが切れてから
交換では間に合わないのは分かるでしょ
62ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:12:21.59 ID:???
>>60
キュルキュル鳴ったら、すでに手遅れ。
潤滑不足でパーツが焼けて要交換になる。

とくにハブシェルのベアリングが当たる部分の表面が変色したら・・・
63ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:15:49.09 ID:???
>>61
乗ってからで十分。俺はまだ生きてる。
点検を怠って実際に死んだという例を知らない。

…探せばあるんだろうけどなw
64ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:26:46.65 ID:???
>>63
死んだ人はネットに書き込まないからな。
65ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:30:51.75 ID:???
典型的な(ry
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000395.html

参考
ttp://erabujitensha.blog66.fc2.com/

自転車屋によっては通販とかで買った物は迂闊に看ると要らぬ責任を負わされるので看ないところが多い。
66ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:32:05.91 ID:???
ワイヤーってやんわり握ってる分には劣化してるかどうか分からないんだよね
古い自転車のブレーキ調整して試しに思いっきり握りしめたらブチッて切れてビビったことあるわw
67ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:50:47.37 ID:???
> 乗ってからで十分。俺はまだ生きてる。

たまたま運が良かっただけだろ
68ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:55:57.02 ID:???
たまたま俺が運が良かっただけとしてよ?

じゃあ運がフツーの人は「乗る前にブレーキ点検してなくて」、
じゃんじゃん死んでるの? 怪我してんの? 事故起こしてんの?
って話よ。乗ってからで十分でしょうよ。ブレーキの違和感なんて。

アラ?ブレーキおかしいわ、って気が付いたら、
引き返すなり徐行するなりすればいいんじゃね?
69ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 15:58:01.44 ID:???
普通の人はタイヤが減った時点で自転車ごと買い替えちゃうから
70ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 16:01:49.49 ID:???
>>68
ブレーキは2系統あるわけだしな。
異常を感じたら徐行するなり降りて押せば十分さ。
激坂下り中に両方同時にイカレたら諦めるしかない。
71ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 16:08:46.47 ID:???
前輪ブレーキが壊れたらアウトだろ。
72ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 16:11:39.13 ID:???
73ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 18:55:42.85 ID:???
9800円くらいで、幼児乗せ自転車みたいな太いL字フレームのがあったけど、
あれも実は内部は2重じゃないとかなのかなあ。
74ツール・ド・名無しさん:2012/07/21(土) 23:04:54.21 ID:M1q76sD3
75ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 00:20:10.32 ID:PIP0DvJj
片足とセンターとどっちがいいか?
ttp://mimizun.com/log/2ch/kankon/981387365/13
76ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 00:24:20.44 ID:???
用途次第じゃないかな?
俺は買い物にも使うから両足じゃないとキツイわ。
77ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 00:36:45.48 ID:???
さて、ブリヂストンのアンチさんに引導を渡しましょか。

チャイルドシートのリコールの件だが、↓のような話なんだな。

> 幼児(6歳)を当該製品に乗せて自転車で走行中、右側足乗せ部分が外れ、
> 幼児の足が後輪に巻き込まれ負傷した。
> 事故原因は、当該製品を取り付けた際に、
> 足乗せ部を説明書と異なる組み付けをしたことから、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 製品本体に十分に固定されず、
> 使用中に繰り返される負荷により足乗せ部の取付板が破損し、
> 事故に至ったものと考えられる。

つまり欠陥といっても、
販売店が組み立てミスする余地がある
という欠陥だったわけだ。


こういう事故事例は↓にまとめられているわけだが・・・リコールしてる例は少ないね。
ttp://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html
78ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 00:40:34.25 ID:???
センタースタンドは片足スタンドの一種
両立スタンドの事を言ってるのでは?

ちなみに俺は両立スタンドが一番だと思う
79ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 00:43:45.67 ID:???
自転車リコール一覧
ttp://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_1.html

ブリヂストン以外も色々とリコールしているが、なぜか叩かれないな。
80ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:37:22.64 ID:???
>>77
販売店に対してオラオラの鰤って醜いねぇ
>>79
それは鰤程根拠なしに品質を自慢しないからじゃないのぉ?
81ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:44:05.05 ID:???
>>77
ブリヂストン、マスコミに叩かれまくって謝罪しまくったのは何で?
池沼なの? キチガイなの?
82ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:48:51.77 ID:???
弊社(ブリヂストンw)が販売いたしました「鉄製 自転車用後席幼児座席(リヤチャイルドシート)」におきまして、樹脂製リヤチャイルドシートへの無償交換を昨年9月より実施させて頂き、現在も継続実施中です。
しかしながら、まだ交換されていないお客様がおられ、足乗せ部が破損しお子様の足が車輪に巻き込まれ、ケガをされる事故が引き続き発生しております。
重ねてのお願いになりますが、対象商品をご使用中のお客様におかれましては、今すぐご使用を中止頂き、大変お手数ではございますが、お買い上げの販売店に無償交換をご依頼いただきますよう、お願い申し上げます。
また、お子様が大きくなられた等の理由で、現在リヤチャイルドシートとしてはご使用されていないお客様におかれましては、樹脂製リヤバスケット(買い物カゴ)への無償交換を実施しておりますので、販売店にご依頼頂きます様、お願い申し上げます。
尚、弊社商品でリコール対象商品以外の鉄製リヤチャイルイドシートの無償点検も実施しておりますので“ご使用の商品が対象商品であるか否かが不明な方も併せて”販売店までお越し頂きますよう、お願い致します。
お客様に多大なご心配、ご迷惑をお掛けしておりますことを、心より深くお詫び申し上げますとともに、なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
83ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:51:56.22 ID:???
>>81
テレビや新聞への広告出稿が渋かったのかもな。

マスゴミってのはさ、
同業各社に対して広告出しましょうよって営業かけてさ、
いちばん出す金額の少ない会社の不祥事を大きく報道するのさ。
84ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:53:45.85 ID:???
>>83
いや、マスコミじゃなくて国に怒られてからビビって真面目に回収し始めたんだよ。
しかも、未だに未解決www
85ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:55:04.67 ID:???
>>83
結局アッサリと論破されてんのか(失笑)
86ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:56:31.25 ID:???
子供に大怪我させまくったのは相当に印象が悪いな鰤
87ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 02:57:58.44 ID:???
ブリヂストンの個性=重くてボッキリw
88ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:00:23.37 ID:???
>>77
鰤の販売店って相当に低劣なんだなw










としか思えないwwwwwwwwww


ちゃんと教育しとけよw
89ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:02:40.04 ID:???
>>77
え?
単純にチャイルドシートの強度が足りないから回収しているんでしょ?
販売店云々の話なら全部回収にはならないでしょ?
90ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:03:50.88 ID:???
ブリヂストンサイクルは「反省」「改善」という言葉を知らないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
開き直りで敵ばかり増やしているだけじゃない?wwwwwwwwwwwwwwwww
91ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:05:27.48 ID:???
またアンチブリが荒らしてるのか
92ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:09:13.83 ID:???
>>83
そうですかwwwwwwwwwwwwwww
全てはマスコミのせいですかwwwwwwwwwwwwwww
ブリヂストンは絶対ですかwwwwwwwwwwwwwww

こりゃアンチも増えるわw
93ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:10:21.73 ID:???
>>91
俺は鰤ユーザーだけど、満足度が低すぎるんだよね。
海苔味が最悪。
94ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:12:43.15 ID:???
>>91
まずは>>90に耳を傾けようか。
95ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:14:14.01 ID:???
ブリヂストンは昭和の遺物
96ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 03:17:52.80 ID:???
連投はげしすぎ

こんな板全体が過疎ってる時間帯に、大勢が書き込みするわけないだろ
スレ見てるのも書いてるのも2名くらいだな
97ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 07:52:14.77 ID:???
ブリのチャイルドシートってOGKのOEMじゃななったっけ?
対応はブリの責任で、構造の責任?はOGKじゃないの?
98ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 09:01:21.57 ID:???
リコールで提供される新しい樹脂製のはOGKだと思うが、古い金属製は違うんじゃね?
99ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 10:26:29.22 ID:???
草いっぱい生やす=発狂タイム
大型の草をいっぱい生やす=スーパー発狂タイム
100ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 14:13:57.53 ID:???
荒らしの書き込み内容自体は否定できずに相手の人格否定に走るから余計に荒らされると言う負のスパイラル
101ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 16:59:18.57 ID:???
クロスバイクより速く走れる3万以下のママチャリってある?
102ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 17:06:10.50 ID:???
>>101
無いね。
用途が違うから。
乗り手が違えば速く走れるだろうけど、それはちと話が違うもんね。
103ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 17:23:35.58 ID:???
>>101
三万以下のルッククロス相手なら充分勝ち目はある。
104.:2012/07/22(日) 17:34:24.16 ID:???
ママチャリで、区間1kmの距離を平均時速30km/hで走れる方いますか?
105ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 17:36:01.03 ID:???
1kmなら大丈夫だろう
106ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 19:10:21.21 ID:???
そうですか、やはりクロスバイクって恐ろしく速いんですね

じゃあビレッタとアルミスターだったらどっちが良いですかね?
質問ばかりですみません
107ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 20:26:35.75 ID:???
どっちも大して変わらんだろ。
コストパフォーマンスも考えたら、あさひのアルエットの方が上だろうし、丸石のウィークリーシティの方が更に上じゃないのか?
108ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 21:07:59.27 ID:???
>>76
今の少し曲げた片足と両足のを揺らしたら、あまり変わらないのね。
ハンドルが左に切れた時に前輪が右に進まなければ、タイヤ固定すれば片足でもいい気がした。
109ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 21:18:34.78 ID:???
>>78
失礼、調べたら「両立スタンド」とありました。呼称がちょっと複雑。
110ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:14:41.23 ID:???
外装6段変速にチェーン引き付いてないけど必要無いから付いてないの?
それとも安いシティサイクルだから?
111ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:17:29.91 ID:???
意味不明w
112ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:17:34.04 ID:???
ディレーラーが付いてるでしょ・・・
釣りか?
113ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:17:42.47 ID:???
チェーン引きはチェーンテンションを保つためのものだから
テンショナー(ディレーラー)がついてる外装には基本的に不要だと思う
114ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:36:36.45 ID:???
>>110はいつものブリジストンステマ組w
115ツール・ド・名無しさん:2012/07/22(日) 23:43:39.54 ID:???
ママチャリのエンドって精度いいの?
ナットで締めただけで動かないの?
116ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:25:35.41 ID:VXMZBSkW
フルカバーのママチャリ乗ってるけど、途中でチェーン外れたらどうするの?
+ドライバーとか持っててもいいのかな?
117ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:28:12.44 ID:???
>>115
ママチャリにそこまで精度を求めていたら「ノンキでイーネ」と言われるだけだろね
118ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:45:58.76 ID:???
ブリヂストンが最悪なのはよく分かったけど、オススメは何なの?
119ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:49:34.49 ID:???
>>116
フルカバーってことは、変速なしか、あっても内装でしょ?
チェーン引きが適切に調整されてりゃ、まずチェーンは外れない。
120ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 00:56:49.54 ID:???
>>118
というか、石橋が薦められないってだけでしょ。
イチイチ噛みつくなよ。
嫌いだな〜。この体質。
121ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 01:07:34.80 ID:???
ブリは最早昭和ネタ(失笑)
122ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 01:12:33.00 ID:???
>>118
アルエットorウィークリー
ママチャリにこれ以上の金を出したって性能差なんて無いから無駄。
5万以上ママチャリにつぎ込むなら、ベーシックモデルのクロスバイクを買った方が遥かにマシ。
123ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 01:23:08.29 ID:???
>>118
ブリが一番マズい展開している。
糞機能で糞価格。
客は徹底的にコケにされている。
124ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 01:24:40.38 ID:???
韓国人が一生懸命嘘を言うのは、
願望と現実の区別がつかないからだ。
125ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 02:51:59.31 ID:???
ウィークリー買うわ
126ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 02:57:12.65 ID:???
騙されるなよ
127ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 06:15:09.63 ID:???
>>126
鰤社員乙
128ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 06:49:56.59 ID:???
本当に社員になれたらいいんだけどな!
129ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 16:06:11.72 ID:???
昨日届いたママチャリもうパンクしてたわ!がはははは!
130ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 16:42:55.91 ID:???
安物にはよくある事
131ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 19:12:37.81 ID:???
コペンハーゲンは普通のチャリでもサドル高めが多いんだよなあ・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=FXw_t172BKY
132ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 19:57:22.38 ID:???
アフリカ大陸でもサドルは高めっぽいですね
ttp://www.youtube.com/watch?v=jRZGO_dHEIk
133ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 20:07:00.17 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=OEBPwD4dsvM&feature=related

カッコ良く紹介されてるけどまるっきりママチャリじゃねーかwww
134ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 20:25:10.44 ID:???
コナでも日本のママチャリでも、
トップチューブとダウンチューブがS字状に曲がってるやつはいいデザインと思えない
135ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 20:44:30.08 ID:???
>>130
ねーよw
またブリ検討者のフリをするのかな?www
136ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 22:40:08.75 ID:???
>>135
130のレスから何故ブリ云々が始まるの?
安物って単語に反応してるの?
137ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 23:31:29.40 ID:???
>>136
何でそんなに分かり易いのかw
138ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 23:36:28.73 ID:???
>>126に質問だが、>>125のがダマされているという根拠すら述べていないw
ブリの典型的な遣り口じゃんw
139ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 23:40:03.08 ID:???
>>138
ブリのステマに騙されるなよ、って意味かもね
そう解釈すれば楽になれるかな?
140ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 23:45:32.60 ID:???
楽になるためには色々思い込む必要があって苦しいのぅw
自分以外は全員ブリのステマ。自分以外は全員キチガイ。
自分一人が正常で、ほかの全員は間違っていてキチガイ。

これ、キチガイの発想ですわ。
141ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 00:17:42.57 ID:1E/Jco3k
ハンドルロックの自転車っていいよな。安定している。
けど自転車って軽いから倒れる時は倒れるんだけど、
その時ハンドルロックはどうなるんだろう?壊れる?ある程度のトルクが掛かったら普通に回るのかな。
142ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 00:19:16.54 ID:???
ウィークリー買うわ
143ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 00:20:11.67 ID:???
>>140
見破られて逆ギレw
見苦し過ぎwwww
144ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 00:31:52.15 ID:???
>>141
単独でロック出来る奴はある程度の力がかかると回るよ。
鍵と連動してる奴は壊れるね。
145ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 00:51:27.42 ID:???
>>144
そう簡単には壊れないよ
146ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 01:15:26.06 ID:???
最終的には、って話でしょ。
147ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 01:22:02.89 ID:???
夏休みに入るとこんなんばっかやな
148ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 04:19:38.17 ID:???
元気があってなによりさ!
149ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 07:54:16.18 ID:???
ウィークリーシティって15kgで軽いけど、これより軽くて同じような価格帯の良い軽快車ってあるかね?
150ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 08:23:49.02 ID:???
街中は中高生のアルベルトで溢れてます
151ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 10:12:21.59 ID:???
>>149
無いっぽいね
152ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 13:13:24.91 ID:u3qsGmwY
>>147
いや、入る前から。
153ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 16:18:02.54 ID:ahmoJBWh
>>1
154ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 17:32:13.61 ID:???
近所でウィークリーシティ売ってるところなかったからプレトレ買うわ
155ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 17:34:24.50 ID:???
普通は取り寄せっしょ
156ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 18:30:27.11 ID:???
ママチャリ海苔は総じてルール知らずのゴミクズ糞蟲
逆走信号無視イヤホン装着スマホ操作当たり前の犯罪者
157ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 18:32:50.65 ID:???


ロードもだろう
158ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 19:57:50.81 ID:???
>>149
3万台だと13`台まで行くけどな、前カゴ無いけど。
159ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:00:28.82 ID:???
前カゴの有無って無意味だよね。
すぐ折れて取れるからw
今まで、安モンも国内メーカも数台乗り継いだが、
カゴが外れなかったチャリなかったなー。
160ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:03:23.01 ID:???
>>159
樹脂カゴでも折れて取れたの?
161ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:04:35.23 ID:???
あ、ごめん樹脂カゴは試したことないや。
162ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:07:28.22 ID:???
重い荷物をカゴに入れて乗ってるからじゃないの?
163ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:17:22.12 ID:???
>>162
当たり前じゃんバカかおまえはw
164ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:21:17.01 ID:???
重量何キロまでってカゴの内側に書いてあるんだが
165ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:24:11.16 ID:???
>>162
それもあると思う。買物して、ペットボトルなどを入れたりしたかも。
でも、日頃はリュックを背負っているからどうかなー。

むしろ、週末に山へ行った時など、10%の下りは路面がコンクリのため、
行ったことあるやつなら知ってるけど下りは振動がハンパ無い。
手首がビリビリになる。もちろん、カゴもガタガタ振動している。
個人的にはこれが問題かと思ってるw
166ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:40:35.08 ID:???
>>159
むしろ前カゴの無いママチャリの存在意義が無いだろw
167ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:41:07.56 ID:???
>>144-145
駐輪時にハンドル切ったらガガガって音が鳴るオバチャリはロックしていた可能性がある・・・?
流石にメーカーも転倒の可能性は考えているとは思うから、ロックが壊れても本体が壊れる可能性は低い・・・かな?
168ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 20:50:56.20 ID:???
ロードなんて割合が圧倒的に少ないにもかかわらず、止まらないのをよく見る。ビンディングが原因か?
あんなの街中でつけるな、止まらない奴は。
169ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:13:39.58 ID:???
使った事ない?
170ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:31:40.67 ID:???
>>154
プレトレ買うくらいならアルエット買うわ
171ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 21:32:52.12 ID:???
>>167
ハンドルロック中かな。
あれは車輪のロックとは連動していないので、車輪解錠・ハンドルロックの状態で走り出しても転倒しないよう、
ある程度の力がかかるとハンドル切れる構造だよ。
172ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:24:28.93 ID:???
樹脂の前カゴに大根などの重い野菜を満載して走ったら、
カゴが左右方向に揺れたときに、
かごを下から支えてるステイと繰り返し衝突したらしく、
表面が白く変色してたわ・・・そのうち破けるwww
173ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:25:17.75 ID:???
>>168
脚力が貧弱なので止まると再加速で苦しむのでしょう。
174ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:27:35.68 ID:???
貧乏だからクリートが減ると生死に関わるんだよ。
175ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:29:05.57 ID:???
どんだけギリギリやねん
176ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:35:55.15 ID:???
止まると死ぬ、の小学生ルールだろ。
ママチャリだけど俺もよくやるよw
177ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 22:40:12.42 ID:???
外装6段って坂道に強かったりするのか
標準的なギア比を教えてくれ
178ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:22:31.06 ID:???
登坂はギア比より寧ろ車体重量だろう
179ツール・ド・名無しさん:2012/07/24(火) 23:36:44.85 ID:???
ギア1段分くらい軽くするとなると、10kg切らなきゃ。
180ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 01:53:28.30 ID:???
ttp://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2008/12/00000288_20081205172839.pdf
これを見ると、価格帯と品質が比例してない・・・
181ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 02:06:29.87 ID:???
フレーム強度とかは価格なりみたいだけど高価格帯の組み付け不良ななんなんだろ?
専門店は締め付け遠慮しすぎ?
182ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 03:16:22.61 ID:???
183ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 06:18:35.68 ID:???
造りゃあ売れる時代に粗製濫造になるのは世の常
184ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 09:11:11.80 ID:???
コメント見たがパナソニックはやる気ねぇw
やる夫が謝ってるみたいだなww
鰤が一番そつがないというか暫定対策と恒久対策に分けて欠いてあるし。
あさひは出来ない子がなんとか頑張ってる感じかw
185ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 12:12:10.97 ID:???
たった1台しか調査してないのにメーカー名やモデル名を公開するのも、どーかと思うわ。
186ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 13:38:13.89 ID:???
商品紹介のHPとかみたらパナはやる気が感じにくいような・・・
187ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 13:58:01.20 ID:???
その試験、ロクな店舗で買ってねぇな
もっとまともな自転車屋で買えって事だw
188ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 15:00:22.98 ID:???
あさひの自転車は、あさひで買うしかないんじゃね?
てことは・・・
189ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 15:03:30.64 ID:???
スポーク張力の項目があるけど、緩いとどうなるの?
190ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 15:13:32.93 ID:???
>>189
リムが歪む
191ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 15:17:47.73 ID:???
スポークが切れる

全体的にテンションが低ければスポーク全滅なんて大事故もあるかも。
部分的にテンションが低くても、ぱっと見では大きな振れがあるようには見えなかったりするし。
192ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 15:23:52.48 ID:???
なるほどありがとう。
193ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 16:08:37.18 ID:???
スポーク折れで車輪ロックでもしたら車体ごと前転して即死か四肢不自由になって(ry
安物買いの一生失い
194ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 19:24:28.81 ID:???
そこまでいっちゃった実例を挙げてよ。
195ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 19:56:07.74 ID:???
メタボデブないとスポークなんか中々折れないだろう
196ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:11:20.34 ID:???
いきなりスポーク全滅なんてありえんだろw
197ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:38:32.15 ID:???
またまた誰かさんのステマだったりしてWWWWWWWWWWW
198ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:45:09.69 ID:???
安ものに市場を占有されて
くやしいのうくやしいのうWWWWWWWWWWWWWW
199ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:53:06.23 ID:???
べつに悔しかないだろ。
200ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:53:52.40 ID:???
本当に?(ニヤニヤ
201ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:55:52.21 ID:???
>>193
安物買いの一生失い
安物買いの一生失い
安物買いの一生失い
安物買いの一生失い

そんなアホな書き込みで安物へのシフトが止められるとでも思ってんの?w
マジ低能w
202ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 20:57:26.41 ID:???
そりゃ高いのが沢山売れたほうが嬉しいんだろうけど、そりゃ無い物ねだりだよな。
203ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:00:37.93 ID:???
安物が売れてなぜか嬉しがる奴がいるのが面白いね(微笑
204ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:29:04.50 ID:???
単に無駄に高いものを売り込むのが嫌いな正義漢だと思うよ
205ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:31:29.78 ID:???
>>171
ああ〜^、いいっすねー。
206ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 21:32:35.50 ID:???
>>203
>>193の書き込みが今更恥ずかしくなっちゃったの?w
207ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:05:34.45 ID:???
>>206
208ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:29:58.39 ID:TAOHhbBr
スポークがイキナリ全折れってありえないのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
209ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:31:36.88 ID:???
>>207
池沼?
210ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:37:07.63 ID:???
俺の鰤プレスティーノ、スポークがサビサビだが、さすがに自分が死ぬとは思わないぞw
211ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:52:27.65 ID:???
>>207
バカは自ら墓穴掘るよな
迷惑だから消えろよ
212ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 22:54:16.40 ID:???
>>169
ないよ
>>173
面倒なんだろうけど・・・

213ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 23:24:32.65 ID:???
>>207
ブリジストン?
214ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 23:31:20.73 ID:???
だね・・・・・・・・・・・・
215ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 23:32:12.66 ID:???
>>207
もっとしっかりしようよ
216ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 23:34:56.60 ID:???
矢張りアノ会社の工作員がここまで不愉快な空気を醸成しているのか?
いっそのこと、アノ会社を叩きまくる場にする?
217ツール・ド・名無しさん:2012/07/25(水) 23:36:47.70 ID:???
>>207
謝罪しとけよ低能
218ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 00:11:41.03 ID:???
219ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 00:25:26.78 ID:???
>>195
スポークのテンションが低いと、あっさり折れるぞ。

振れ取りが300円だというので喜んで頼んだら、なんかテンション低いスポークがある。
いちおう振れは取れてるようなんだが、しかしテンション低いスポークがある。
まぁ年季入った自転車屋の仕事だからと、そのまま乗ってたらスポーク折れた。

別のところで振れ取りしてもらったら、↑のようなテンションの低いスポークはなかった。
220ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 00:34:10.89 ID:???
スポーク全滅は、ありうる。

全体的にテンションが低い状態だと、すべてのスポークに疲労がたまっていき折れやすくなる。

最初の1本のスポークが折れたとき、使用者はどうするだろうか。
折れたことに気が付くだろうか。
気が付いたとして即座に自転車おりて押して自転車屋に向かうだろうか。
とりあえず、あとで自転車屋に持っていこうと思いつつ、乗り続けるだろう。

スポークを1本失ったホイールでは、他のスポークに過大な負荷がかかる。
ただでさえ折れやすくなっているのだから、それほど待たずに次のスポークが折れる。
さすがに2本折れたら、もう乗らないという判断を下すかというと、そうでない人もいる。

スポーク折れてないにしても、
ホイールが大きく振れた自転車に乗っている人や、
常時リム打ちしているような空気圧で乗ってる人もいるくらいだからね。

そうやって乗り続けている間に、3本4本と折れていき、あとは一気にグジャッと。
221ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 00:40:53.04 ID:???
スポークは三本おれたらタイヤ回らないよ。フレームのどっかに当たる。
ソースはおれの実体験。不思議とスゲー傾くんだよなあれ。
222ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 00:58:10.15 ID:???
残ったスポークの頑張り次第だから三本折れたら必ず当たるわけでもないよ。
223ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 01:00:07.52 ID:???
もちろんそうだろうね。あと本数にもよるだろうしね。
上記の断定口調は訂正しときます。
224ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 01:08:15.93 ID:???
折れた3本の配置にもよるだろうな。
225ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 19:32:52.35 ID:???
マルキンってどうなの?
20分位の通勤用にホムセンに見に行ったらインタークロスが置いてあって、持ち上げたら「軽ッ!」と思って昨日買ってみたんだけれども。

226ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 19:48:54.84 ID:???
>>225
マルキン=ホダカ=台湾のGIANTグループ。そこそこいいチャリ作ってる。
227ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 19:53:51.50 ID:???
GIANT製のママチャリだったら乗ってみたいな。
妙にスポーツチックなのはいらないけど。
228ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 19:55:19.64 ID:???
>>220
だからぁ、スポークが「いきなり」全部折れることは無いって言われてるんでしょw
シナチョン?www
229ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 19:56:50.54 ID:???
誰が言ってるの?「いきなり」全部折れるって?
230ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 20:07:00.52 ID:???
思い当たる節があるんだろw
231ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 20:12:13.82 ID:???
232ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 20:29:28.50 ID:???
石橋さん?
233ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 20:34:58.81 ID:???
白サイドのタイヤって、駐輪場のレールとかでズリズリやると汚れちゃう?
234ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 23:03:58.20 ID:???
>>227
パナソニックのママチャリも、ジャイアントなんちゃらって会社が作ってたような。
235ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 23:04:49.24 ID:???
>>233
ありとあらゆる機会に汚れると思うぞ。
悪いことは言わない、シロサイドはやめとけ。
236ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 23:08:12.06 ID:???
以外とそうでもない
237ツール・ド・名無しさん:2012/07/26(木) 23:14:59.77 ID:???
太陽ギラギラの日は白サイドが美しくみえるよね。
リムがポリッシュだと尚良し。
238ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:09:30.33 ID:???
>>236
以外→意外ね
知性の無い人の発言は軽視されますから注意して下さい
239ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:10:00.14 ID:???
夜間の横方向からの視認性も高いんじゃね?
240ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:16:47.41 ID:???
推測での発言はやめとこうか
ブリさんみたいに叩かれちゃうよ〜
241ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:25:22.54 ID:???
自分の妄想に自分で顔真っ赤になってる?
242ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:27:25.14 ID:???
ホントだよね〜
243ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:29:18.77 ID:???
↓いきなり全部w

228 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/26(木) 19:55:19.64 ID:???
>>220 
だからぁ、スポークが「いきなり」全部折れることは無いって言われてるんでしょw 
シナチョン?www 
244ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:29:24.83 ID:???
>>236
マジでもっとしっかりしようよ。
スレがダメになっちゃうからさ。
ブリジストンは消えてよホントに。
245ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:31:02.89 ID:Ph7nDXnQ
>>243
そんなに図星だったかwww
246ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:32:53.39 ID:???
ブリヂストンサイクルの断末魔W
247ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:33:05.62 ID:???
だな、いきなり全部折れるとは誰も言ってないなw
248ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:38:41.53 ID:???
>>247
君は一体何と闘っているの?
249ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 00:40:23.62 ID:???
>>247
アゲられて、犯されて、抵抗してじゃ、シナチョンのレイパーのやりたい放題なんだけどw
250ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 06:18:36.22 ID:???
ママチャリによくある、アップハンドルっていうの?。あれと、
シティサイクルによくあるバータイプ?のハンドルってどのくらいちがう。

ママチャリタイプの方が上体起こして楽そうだけど、坂や荷物あるとき
踏ん張るならシティの方がリキ入れられそうだけど。

20Km/h以下で1日6-7Kmしか走らない前提だったら、ママチャリタイプで
OK?
251ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 08:19:21.12 ID:???
10kmもいかないならどっちも同じ
U字フレームが特徴のママチャリに普通、バーハンドルは付いてない
スタッガードフレームが多いシティサイクルに、普通はプロムナードハンドルは付いてません
速く走りたいならシティ、無理せず走りたいならママチャリでどうぞ
どっちもホイールが3.5kg程度あるんで坂のキツサは大差無い
27インチ車より26インチ車の方が発進や坂は楽。そこだけ注意
252ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 08:30:33.57 ID:???
>>250
シティのバーハンドルもママチャリもポジションは変わらない
クロスみたいにハンドルが遠いなら別だが
253ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 11:13:10.37 ID:Vt68Z3EU
ブリヂストンのノルコグR6のトップチューブ下に付いてるあれは何ですか?
254ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 11:13:28.52 ID:???
ハンドルに肘を置けるという点で、ママチャリハンドルのほうが良いという人もいる。
ただし、肘を置くためには、ベルやシフタなどの取り付け角度を調整しないと当たる。

まぁそういうポジションはブレーキとかハンドル操作とか遅れがちで危険なので、
使える場面は限られるけどなー。

坂道とか登る時は籠の中に頭を突っ込むくらいの気持ちで伏せる。
255ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 11:18:45.86 ID:???
他人の自転車でポジション出てないってのもあると思うが
ママチャリハンドルは少しハンドル切っただけで先端が膝にぶつかるのがウザイ
256ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 13:13:13.02 ID:WXirzKDW
>>250
一番いいのは変えてみることだが。
俺としては、結構違う。同一自転車から換えたから。
257ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 13:18:25.95 ID:???
アルミのスタッガードに27で内装3段が、市街地は一番いいや。
ベルトはギア比替えられない、カバー類がないのは論外、外装は面倒。
重量も16キロくらいないと倒されやすいと思う。まじめにそう思う
258ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 13:27:09.17 ID:???
立ち漕ぎって嫌いだからしないんだけど、BBの辺に悪くない?
259ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 13:33:49.62 ID:???
>>258
悪影響出るかどうかはモノやコンディション次第だけど、ペダルクランクBBフレームへの負担が増えるのは間違いないね。
260ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 13:42:37.14 ID:???
>>253
名札つか看板つかそんな物。
261ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:27:52.83 ID:???
Wループ車の上側にフレームパッド巻くとダサいかな?
262ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:29:20.11 ID:???
そういやBBに虫食いあっても立ち漕ぎしなければ普通に走れちゃうんだよなー。
ペダルが重いという感じもしないし。
開けてみてビックリ、予想を上回るヒドさだったことが。
263ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:40:03.22 ID:???
BBって壊れて玉がこぼれ出してても、走れる。
もちろん、クランクシャフトがパイプ内側を削るようにして走るわけだけど。
264ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:45:28.35 ID:???
友達に調子悪いから見てくれと言われて開けたら、右側の玉が崩壊、軸が右ワンの穴に接触して穴が削れてでかくなってた。
265ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 16:58:18.31 ID:???
爆問の田中も右側のタマが無くなって太田の態度がでかくなったんだよな。
266ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:08:06.58 ID:???
玉があと一個しかないって、それって不安だろうな。
残りの一個が無くなったらオスとしておしまい…。
267ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 17:17:15.58 ID:???
さっさと子供作っちゃえばいいのにね。
268ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 19:08:55.42 ID:q3aZ/k5C
田中
>2009年10月2日、自らの離婚を発表した。その後、前妻が臨月に入っていることが報じられた
> 前妻と田中の間の子供ではないが、離婚成立後300日以内に出産することになるので法律上では田中が父親になる。詳細については離婚後300日問題を参照のこと。
浮気妻にムカついて離婚したのか。可愛そうな方だ。
269ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 20:21:22.53 ID:???
大田は本当にウザくて寒い
あいつが出てくるとチャンネル変えるわ
270ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:45:17.50 ID:???
>>259
言わずもがな・・・・かな。これからもしません。
271ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:56:08.87 ID:???
しかしサドルのヘタリは低減されるぞ!
272ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 23:08:03.60 ID:???
BBにかかるロール方向のトルクを抑えるポイントが立ち漕ぎによってシートポストからダウンチューブに
代わると考えると、U字型フレーム以外ではむしろBB周辺の負荷が分散されそうな気も。
273ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 23:14:31.34 ID:???
BBはベアリングが痛んだら交換すりゃいいがフレームは交換不可能と考えると・・・。

ちなみに、どっかで見た自転車の耐久性を調べる試験では「登坂」ってのがあった。

短いスロープ状になったところを走行して、そのときのフレームへのダメージを測定し、
推定で何万回まで耐えられるかっていう評価で、たった数十万回のモデルがあったな。
274ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 23:51:39.64 ID:???
LEDで白に点滅してるライト、車のストロボと勘違いするから常時点灯にしてほしい。
というか、ヘッドライトと認識しないときが結構ある。

275ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 23:54:29.46 ID:???
サブを点滅させるくらいなら構わないけど、点滅一本だとウザいね。
276ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 23:57:42.55 ID:???
車のストロボ?
277ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 00:12:25.84 ID:???
真っ暗なところで点灯ライトつけたら平衡感覚がおかしくなってまともに自転車に乗れない
278ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 00:15:37.21 ID:???
あるあるw
279ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 00:37:29.47 ID:???
悪魔のチューンドスレの人もここを見ている人がいるんだなあ、多分。
色々弄っている人は、ロードか何かを自分で結構弄っているのかな。こちとら、工具も知識もないや。
しかしこれ、知らない人から見たらスポーツサイクルにしか見えないだろう。
ttp://
280ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 13:15:02.09 ID:fpFpPIxy
ん?ミスってる。これかっこいいよお兄ちゃん!
ttp://i.imgur.com/IOGIk.jpg
281ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 16:01:16.84 ID:???
>>280
反対側からやたらデカいチェーンリング(52Tくらイカ?)を覆うチェーンカバーを見たかった
282ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 18:55:21.58 ID:5TmNDwk5
>>281
これかなあ?
ttp://i.imgur.com/xiCl9.jpg
283ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 19:11:09.95 ID:???
284ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 19:17:05.51 ID:???
あー、たまに見かけるな。
違法ではないの?
285ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 20:17:02.36 ID:???
思いっきり違法ですww
286ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 22:37:24.56 ID:???
>>282
サドルにmiyataロゴが入っている、つまり、変更していないってのが、かっこいいな。
287ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 22:54:50.21 ID:???
ママチャリで時速35km/hを2分維持できるって
すごいほうですか?
288ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 23:11:31.68 ID:???
ttp://knowledge.livedoor.com/48795
点滅ヘッドライトはグレーか。
点滅はヘッドライトって感じがしないので、点灯がうれしい。ポジションにはなるけど。
だがリアの点滅は違和感がない。これ不思議。車のストップランプ連打とかの影響かな?
289ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 23:13:58.49 ID:???
リアの点滅もママチャリに標準で付いてくるような暗い奴ならいいけど、
明るい点滅を見てると催眠術に掛かりそうになるw
290ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 23:22:05.79 ID:???
ていうか、てんかん発作おこすような赤いビカビカのもあるよねー。
291ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 01:16:54.27 ID:???
ママチャリでもチェーンリング大きいの入れたら速度出るけどペダル重くなる
292ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 01:27:09.24 ID:???
ママチャリじゃなくてもそうなるだろ
293ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 03:24:22.92 ID:???
後ろの泥除けにママチャリの泥除けによくある反射板取り付ける為に穴を開けたいんだが、どうすればいいものか…

木用のドリルしかない…


一昨日からママチャリを大規模に修理調整してるんだがなかなか終わらんなww直す場所が山積しているww変速アウターはボロボロで剥き出しw
294ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 03:37:45.07 ID:???
>>293
金属用のドリル買いなよ
295ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 04:16:00.41 ID:???
>>293
別にそんな手間掛けなくても、シートビラーに付ければ良いんでないの?
296ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 05:12:28.13 ID:???
>>293
プラかアルミなら木工用でいける
鉄ならあきらめて
297ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 06:30:58.15 ID:???
ママチャリでアウターってw
298ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 07:04:07.09 ID:???
PX9470貼り付ける方が遥かに目立つよ
後ろに赤色、前方に白色、ペダルに黄色フレーム横に白色でも貼れば
強烈に反射するからまず見落とされる事は無い。
299ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 11:36:53.28 ID:???
>>293
新しい自転車を買った方が良くない?

治して乗るほど愛着あるの?
300ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 11:39:01.30 ID:???
無かったらワザワザ書かねぇだろうがよ
301ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 11:47:52.82 ID:???
>>295
これが正解だな
302ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:07:17.76 ID:7J4DMtCy
全レスする
>>294
あぁやはりそれが一番だな。
>>295
シートビラーにも付いてるw
>>296
試しにやってみるぜw
>>297
アウターってなんかおかしいか?
>>298
ハンドルとカゴとシートビラーとシートポストに付けてる
>>299
捨てるに捨てられないくらい金かけたからね…
303ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:22:28.19 ID:X5/Ev5ct
ワイヤーロックってよぉー、あれカバーの厚さで詐欺じゃねーか。
しかも透明カバーのレンズ効果?で太く見えてるとしたら、どんだけ細いねん!(#^ω^)
304ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:27:13.99 ID:???
いや、ワイヤーむき出しだと車体が傷むだろう?w
305ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:29:04.05 ID:???
>>293
金属用のドリルの刃を買ってきたらいい。
対象物が薄く、何度も使わないなら、100円ショップのでもOK。

でも、あんまり薄いものにドリルは難しいよ。
306ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 12:36:13.39 ID:???
>>302
>アウターってなんかおかしいか?

ママチャリでチェーンリング複数枚とか変態過ぎるだろw
307ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:13:55.13 ID:???
鉄のふぇんだーに手動ドリルをガリガリやってリフレクターを付けたことがある。
反射板も、一番後ろにあるのが一番目立つ。
反射テープは下手に貼ると交通安全のオジサンみたいでちょっと。
308ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:22:33.46 ID:???
反射テープ付きのベスト着とけ
309ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:44:57.32 ID:???
シングルピボットで、左に隙間ができる。右が接触気味。
で、前後のボルトを10mmで回したけど、直るのはその直後だけだ!
なんでレバー握ったら同じ位置に戻るんだろう。
310ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 13:58:12.69 ID:???
311ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 15:07:52.29 ID:???
>>293
こーゆーのでおK
キャプテンスタッグ-CAPTAIN-STAG-シートステイ用リフレクター-Y-4721
http://www.amazon.co.jp/dp/B001SH5FWW/
312ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 18:29:01.17 ID:???
こないだそれを左右に3個ずつ、計6個付けてる人を見た。
313ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 18:36:16.54 ID:???
自動車免許の学科の教科書には 「制動距離は重さに比例する」。 とあり、自分は間... - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213685697
314ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 19:01:56.41 ID:???
>>304
つーか、10mmのワイヤーで、金属部分が1/3くらいしかない。
7割くらい入れなくちゃなあ。
315ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 19:08:17.61 ID:???
>>310
その場所がなかったように思えた。13スパナはあるけど
316ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 19:13:19.54 ID:???
317ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 19:29:22.26 ID:7J4DMtCy
>>305
1回きりだから100均ドリルで対応するぜ、thx
>>306
アウターってワイヤーの被膜みたいなのだよ
スレチになるが3枚付けたw
変態です俺はww
だから買い換えるつもりはない
>>311
これシートポストに付けてるわ
318ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 19:37:00.21 ID:???
>>316
いいサークル鍵つけてるけど、ブレーキは安物
面白い自転車だ
319ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 19:59:55.57 ID:???
リフレクターって昼間のトンネルじゃあんまアテにならんよな…ライト点けないヤツ大杉
320ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 21:15:20.51 ID:???
321ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 21:26:25.89 ID:???
お前は小学生かw
322ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 21:47:14.78 ID:???
>>315
わかりにくいけど二面切りしてあるはずだよ。
サイズは13だったり14だったり物によりバラバラだね。薄いレンチじゃないと入らない場合もあるね。
あとはバネのループ部分に貫通マイナスドライバーを当て、ハンマーでコンコンやっても調整出来るね。
323ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 21:51:27.09 ID:eaogCm3t
ttp://www.youtube.com/watch?v=wdadE6tqL6Q&feature=plcp
ウイリーって普通に引っ張ってペダル強く踏んだらできるの?
落下時のFフォークのダメージを考えてしませんが。
324ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 22:05:54.54 ID:???
>>322
見に行ったらありました。確かに分かりにくい。平面が左右にあった。
持って行ったのは10mmを2個だったのですが、
隙間が多い方のシューを指で押さえながらブレーキレバーにぎにぎしたらマシになったような・・・
まあ、今後の片効きの参考に。
325ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 22:13:36.41 ID:7J4DMtCy
BR-IM70-R使ってるかどうよ?

みんなの評価は。
326ツール・ド・名無しさん:2012/07/29(日) 22:18:07.81 ID:???
>>323
きっかけはそれでもいいけど、長く続けるには体重移動によるバランス取りも必要だね。
まずはマニュアルを練習するといいかも。
着地はただ落とすんじゃなく、着地寸前に腕で引き上げたり、わずかに漕ぎを入れると優しく着地出来るよ。
327ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 00:13:14.29 ID:???
通学用みたいなフラットハンドルで銀色のに、幅広ワイヤーカゴがついてた。
あれは駐輪場でぶつけられる。断言したいくらい横に広かった。
ハンドルとかごはあまり横に伸ばすと随所でぶつけられる。↓くらいでも俺はいい。
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/trend-walker_raychell-kml-266rn-2201-26
328ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 00:16:06.21 ID:???
絶対領域の話をしてるならもう少し狭い方がオレはいいな。
329ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 00:51:54.89 ID:???
>>308
地面に近いところに反射体があったほうがいいよ。
ロービームでも反射するからね。
330ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 01:03:11.96 ID:???
>>316
すごいな。
様々な角度に対応しようというのか。
再帰反射のリフレクターにすれば両サイド1個ずつで済みそうだが。

>>318
ダイネックスブレーキじゃね? バンドブレーキとは違うよ。
331ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 01:05:41.07 ID:???
>>325
やっぱり長くて急な坂道を後輪ブレーキだけで速度を抑えて下ったときに高温にならずに済むの?

いちばん貧弱なBR-IM31-Rで峠道を下ったらラベルが黄色く変色したよ。
332ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 07:07:11.34 ID:???
>>329
じつは、ライトの照射範囲から外れたところのほうが視認性がいい
低いところは、リフレクター無くてもライトの光そのものが当たるし
上のほうの光が当たらない真っ暗なところに反射して光るポイントがあったほうが
断然見える
333ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 15:30:45.85 ID:T8FIGP4F
ローラーブレーキバラしたもののハマらない…

かれこれ1時間以上挌闘してるが無理だ…

フィンの中の鉄の塊みたいなのが当たってハマらない…
334ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 15:48:50.11 ID:???
俺は、ローラーブレーキをバラしたくて爪を起したけど、ドラム部分が外れず。
諦めて爪を元に戻したら亀裂が。
335ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 18:51:14.74 ID:QA8Bcu6Y
>>326
自分はする気ないんですけどね(汗 これみたら意外とできるのかなって。
着地はウイリー開始時みたいにしたらショックが和らぐ、そういやそうですね。
336ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 19:13:34.98 ID:???
ラック駐輪場でも痛みにくいステンレスリム&35c、空気圧は6が上限、
内装3〜5段、小型前かご、前後デュアルピボットかVブレ、太いアルミフレーム&フォーク。
cs3400的サドル、あとはシティサイクルと同様。重量16.5kg
これで希望小売価格33000円なら俺にはぴったりだ、多分。
337ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 22:26:51.21 ID:???
>>336
そういう細かいこと言っていても、値段隠されたら乗り比べてもよく分からんてw
338ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 23:06:37.59 ID:???
俺はわかるぞ
5000円以内の誤差で
339ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 23:16:09.58 ID:T8FIGP4F
>>293だが、うちに手回しドリルがありステンレス用ドリル刃も有った。・少しずれたが無事穴開いてリフレクター付いたぜthx
泥除けは錆びてたんで落としてからラッカーで塗り直した!
新品同然の輝きを取り戻した!
340ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 23:16:20.63 ID:Q/jHdADa
タイヤ交換しててアルミのリム、床で擦って削っちまった
アルミって簡単に削れるんだな
341ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 23:22:10.87 ID:???
>>340
指で撫でて引っ掛かりがあるようならペーパーで滑らかにしといたほうがいいよ。
342ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 23:52:23.29 ID:???
>>338
いや、君には分からないよ。
論点がズレまくりだもの。
343ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 01:43:37.17 ID:???
リムは消耗品だから気にする必要なし
344ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 07:35:21.80 ID:???
リムとかスポークって、どれくらいの走行距離で寿命なんだろうな。
345ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 12:57:42.38 ID:???
組み方や使用環境によってかなり変わってくるね。
リムサイドが減ったりスポーク折れたら終わりでいいと思う。
346ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 19:51:00.88 ID:???
タイヤが減ったら自転車まるごと買い替えるのは、合理的かもな。

いいタイヤだと1万kmくらい走れるが、
それくらい走るとリムもスポークも怪しくなってくるだろうし。
347ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 20:37:18.88 ID:???
悔しいがシマノのローラブレーキ用グリスを買った
なんだこの敗北感は
348ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 21:34:44.80 ID:yLUiWWne
自転車雑誌とかその辺の本読んでも、シティサイクルについては滅多に書かれないのな。
95%程度を占めるのを蔑ろにするのはどうかって気もする。
いい気にさせて28c位の買わせても、かなりが乗らなくなってリピーターが減るのに。
349ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 21:35:56.80 ID:???
なぜ悔しがる。
あんあに黒い何かが濃く配合されてるグリスが100gで850円程度ってのは、そう悪くはないコストパフォーマンスだと思うよ。

100gチューブで直に入れると、入れた量が分からないし、
自転車によっては、まっすぐ挿入できない(キャリアやシートステイに邪魔される)ので、
100円ショップの化粧品詰替用のシリンジを使うといいよ。
350ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 21:38:44.19 ID:???
>>348
ママチャリは、ありとあらゆる部分で精度が低いし、エンドユーザーによるメンテナンス性が良くない。

さらに、基本的にはパーツを交換したりせず、買ったまま乗るようになってる。
そして、メーカーの看板の店で、メーカーの用意した補修パーツを使って補修する。
どちらかというとディーラーで修理うけて乗る自動車に近いんだよね。
351ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 22:47:44.22 ID:???
>>322
サイズ測って薄いので回したら一発でした。
なんだったんだ、いままでの前後10mm同時回しは・・・・
352ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 23:12:52.61 ID:aBo7C5+q
音楽聞いたり電話しながら乗ってるのって危ないな。事故りたいんだ?
電話しながらの細タイヤ自転車がいたけど(ロードかな?)小さくない道を赤無視していった。
どうなんだよ、お前?
353ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 23:36:39.70 ID:???
走ってたら勝手に空気が入るタイヤだって!すごい!
http://b.hatena.ne.jp/entry.touch/japanese.engadget.com/2011/08/29/pumptire/
354ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 23:41:22.64 ID:???
>>353
けっこう昔にみたなーそれ。10年くらい前?
355ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 23:49:21.15 ID:???
>>353
ポンプがバルブの先につくのか。ずぼらな人にいいかも
356ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 23:51:47.39 ID:???
俺は>>333だが悔しいが
シマノのIM70また買ったorz
もう分解しない…絶対に。

>>348 ママチャリ修理大全集とか作ったら売れるんじゃ…?と考える俺ww本当に素人が本片手に修理したらナット締め忘れて事故ったりしてなww

>>350 約5年ママチャリ直して使ってる俺が来ましたよ。まぁさすがにリムいかれたらさすがに手組みしようとは思わんな…
357ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 23:59:13.83 ID:???
>>351
そりゃ回すだけじゃ動いちゃう、どっかで絞めないと
358ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 00:17:49.52 ID:txkG/Vib
>>354 以前、走ると空気補充していくハブもあったよな。

毎回空気パンパンにするんだがスーパーバルブはすぐ破損して抜けちゃうなー。虫ゴムだと安定してていいわ。
359ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 00:22:58.96 ID:???
中野のエアハブか
360ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 00:28:23.51 ID:???
>>358
だから米式にry
361ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 04:49:12.76 ID:???
自転車に空気入れたら破裂した
ついてないわ はぁ・・・
362ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 04:54:39.93 ID:???
破裂せずに出発してたら事故に巻き込まれてたかもよ!
363ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 05:41:39.23 ID:txkG/Vib
>>360 thx
調べてみたが英式と米式ってリム穴共通なんだね。俺には向いてるバルブだわ。今度TUBE交換するときは米式にしよ

ナショナルの肉厚タイヤってどうなんやろ?
なんか重そうな感じするが…

みんなのオヌヌメタイヤとかありまっか?
364ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 06:13:04.83 ID:8E+eG16T
前輪をはずしたいのですが、ねじやまのキャップがはずれません。マイナスドライバーでかんたんに外せると自転車屋さんにアドバイスもらったのですが、動きません。どうしたらよいでしょうか?
365ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 06:19:55.93 ID:???
キャップが外せないんじゃその後が心配だな・・・・・・
366ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 06:22:52.42 ID:???
>>364
マイナスドライバーを隙間に差し込み捻ったり、カゴ足を支点にしてコジる。
367ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 07:19:47.32 ID:???
キャップは上から圧入してあるだけだだよ(かなりキツく押し入れてるからハズれないと思い込むけど)
素材的に弱いパーツだからドライバーの先で多少削れちゃったりするけど、間違ってないからそのままGO!
368ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 08:13:59.52 ID:???
ハブナットをキャップで隠す意味が分からない。
369ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 09:48:18.28 ID:???
>>368
ナットじゃなくてボルトエンドにキャップをかけてんだろ。
ナットにキャップかけてるのなんかあるのかよw
370ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 10:16:47.20 ID:???
片方はボルトだけど、もう片方はナットになってるだろ
ナット使わないでボルト締めれるのw?
371ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 10:52:57.88 ID:???
ボルトの山を潰さないようにキャップで保護してるんだよ
372ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 11:02:49.17 ID:???
ハブエンドキャップをマイナスドライバーでこじったらドライバーが曲がったことがあるわ
373ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 12:00:16.96 ID:???
フロントブレーキのワイヤー留めてあるナットと泥除けとブレーキ本体留めてあるナットにもキャップが付いてる

374ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 12:18:59.30 ID:???
>>369
え、カバーはナットにかかってね?
375ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 12:21:40.25 ID:???
>>370
両方ともナットだよ。
実物の自転車見たことない人?
376ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 12:49:17.72 ID:???
>>368
考えられる理由

1、
駐輪場で雑に扱われ、
他の自転車のドロヨケステーなどの上にハブナットが「着地」したとき、
ナットを緩める方向に回転する力が生じる → キャップ被せれば回転力は生じない。

2、
歩行者と接触事故を起したときに、ナットは鋭利な突起物となりうる。 → キャップ被せれば危険度が減る

3、
駐輪場で隣の自転車に傷を付けてしまう → キャップ被せれば傷つけにくくなる

4、
ネジ山に水が入って錆びる → キャップを被せれば、軽減される
377ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 12:58:37.22 ID:???
外れて欲しくないときに、外れるんだよな
それも気づかれないようにそっとw
378ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 13:10:34.40 ID:qNFoYWGS
米式変換つけたいけど、出先で英式ポンプしかないとき悲しくなりそうだ。
379ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 13:17:40.83 ID:???
>>376
まあそんな所だろうけど、袋ナットにすればいいじゃんとオモ
380ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 13:23:58.82 ID:???
>>378
キャップがわりにコレ付けとき!
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BSCESC
381ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 13:40:08.96 ID:qNFoYWGS
>>380
ほう・・・なんでもあるのね。
英→米付けた後にこれ付けると、さすがに回転部分にしては重量負荷がかかるか?
とか思ったけど、フレームの裏かどっかに米→英を携帯しておくと良いかもなあ。
382ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 13:45:28.53 ID:???
米式はガソリンスタンドで空気入れられるよ
383ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 13:48:19.81 ID:???
>>381
重量気になるなら米式化はチューブ交換にて行い、そんでアダプター積んどけば良いと思うよ。
384ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 13:56:49.04 ID:???
>>377
ヒビが入ったら交換したほうがいいね。
385ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 13:58:20.91 ID:???
>>378
米式に変換するときに取り外した部品一式を携行すればOK。
英式ポンプしかなかったら、英式に戻せばいいんですよ。
386ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 13:58:21.98 ID:???
スーパーとこパチンコ屋にも空気入れは置いてある
387ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 14:03:30.11 ID:???
うちのマンションにも俺のが置いてあるぞ!
メーター壊れてるから気をつけてな!
388ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 15:47:59.09 ID:???
米英よりも日英ではぁはぁしちゃうスレはここでつね
389ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 19:13:10.30 ID:???
(;´Д`)ハァハァ、、鬼畜米英とか70年前に言っていた国で、英式と米式とは、、、。
390364:2012/08/01(水) 19:14:43.73 ID:???
レス下さったみなさん、ありがとうございました。ドライバーのサイズを変えたら簡単に外せて、三分ほどでチューブ交換が終わり、20分かけてタイヤをハメコミ、ほどなく車輪戻し完了しました。
391ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 19:17:46.97 ID:???
タイヤの方向合ってるか確認した?
392ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 19:19:05.85 ID:???
バルブとタイヤのロゴマーク合わせた?
タイヤの異物探しが楽になるよ。
393ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 20:55:25.49 ID:???
>>350
同じジャンルで高性能しか知らない人って、大抵排他的だから嫌いなんだ。
>>356
つ ttp://www.amazon.co.jp/dp/4883933652 結構いいよ
394ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 22:16:18.20 ID:???
>>357
あの時キャリパ―取り付けボルト締めてれば良かったのかもなあ('A`)
395ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 22:58:03.98 ID:???
>>382-383>>385-387
GS、気を付ければいけるかな。
重量に関しては、アダプターを携帯どすえ。
利便性は英式だが。
396ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 23:30:59.43 ID:???
>>393
いや俺>>350はママチャリ好きだよ。

ママチャリって素人が手を入れるのが難しいんだよ。
軽い気持ちで手を出すと大怪我するぜ。
397ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 23:41:47.30 ID:???
>>394
廃車からブレーキ取り外して、あれこれイジリ回してみると、何処のネジがどういう役割してるのか、すぐわかるよ。

個人的にはデュアルピボットよりもシングルピボットのほうが好き。
ブレーキの効き具合は、シューで決まるのであって、本体の違いじゃないと思うし。

リムをシューが押さえつける力が
・働く方向が左右で同じ
・働く力が左右で同じ
っていう点では合理的だと思うんだ。

アームの剛性が低いのは、シングルピボットの問題というよりは、個別の製品の問題だしね。
398ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 23:42:57.42 ID:86QKvMW7
ママチャリの後輪って、簡単に外せるの? 円盤型?のブレーキが邪魔するよね?
ようつべとかみても、タイヤんとこを両サイドから挟むタイプの例しか載ってないし。
399ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 00:14:11.70 ID:???
>>396
ごめん、文を簡略化しすぎた。(文が長い とか出る)
高性能車ばかり乗って、ママチャリなんて乗るか、って人に対してです。
各々メリット・デメリットがあるのに、、。
これを思い出した。 ttp://mimizun.com/log/2ch/gline/1095626882/1
ちょっと違うか。
400ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 00:24:00.92 ID:???
>>398
慣れれば5分かからないよ。
ナット外してスタンド外してキャリア・泥除け足どけて、
ブレーキの金具とワイヤー外してチェーン引き緩めてタイヤ蹴ってチェーン弛ませ、
クランク側でチェーン脱落させてから車輪を後方へ引きつつスプロケからチェーン外しておしまい。
内装はロー選択してからカバー外してロッド押してる金具を指で押すとタイコが頭出すのでドライバーで跳ね上げて指離すとナットに触れるよ。
401ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 00:34:52.78 ID:???
700cの奴で長く使えそうなのってないの?
なんか競技用に比べて整備性が格段に劣るよね。
402ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 00:56:21.28 ID:???
>>401
700cのシティ車もあるけど、構造は他と一緒だよ。
403ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 01:07:22.57 ID:???
あー

ブレーキワイヤ外すのと、ブレーキのアーム固定の金具を外すのは、最初にやったほうがいい。
先にハブナットを緩めると、ヤバイ力が加わりかねないから。

クランク側でチェーン脱落とか、やらないでくれ。
ジョイントを外してチェーンを抜き取ろう。

たまにいるんだよ、
外装でもないのにチェーンをクランクギアに引っかけてペダル回してグルンってやろうとして、
途中で引っかかってチェーンやギア板を歪ませてしまうアホが。

面倒でもジョイントを脱着したほうがいい。
404ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 01:42:29.76 ID:???
それ、引っ掛かった感触を無視して力任せにやるとヤバいって話じゃね?
俺はクランク側でチェーン脱落に一票だな。むしろクリップ使い回して出先でトラブる方が怖い。
ケチらず毎回換えろと言われりゃそれまでだが、半コマだけ新品ってのもなんかヤだ。
405ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 02:33:36.15 ID:???
クリップの再利用なぜダメなんだ?

ていうかさ、ジョイント外す方法なら、他にも応用がきくぜ。
ハブナットを緩めずにチェーンを外して洗浄するとかさ。
406ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 02:39:30.47 ID:???
あれってチェーン弛まさずに外せる?
フルカバーなのでスプロケ上で外そうとしたら引っ掛かって面倒だから諦めちゃった。
もっと頑張りゃよかったかな。
407ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 07:17:22.97 ID:???
最初からチャーンを緩めれば良いんだよ
手抜きすると結局は時間が倍掛かる事になるんだぜぇ
408398:2012/08/02(木) 09:11:42.74 ID:vj0B1CXL
おぉ、皆さんレスありがとう。わかんない言葉だらけだけど w、できると言われれば、なんとかやってみるわ。
まずは、7速のボスフリーとやらを買っておこう。
409ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 10:51:21.73 ID:???
>>406
全カバーのリアのスプロケ上で脱着してるよ。
ただし、リアのスプロケを16Tに変えている。

14Tの頃は、リアだとステイやハブと干渉して無理だったので、フロント側で脱着してた。
スプロケの上では無理なんで、適当な針金で引っ張り合わせてピッチを固定して、ジョイントを入れる。
そのままジョイントを入れると、ジョイントのピンが「ハの字」に開いてしまうので要注意。
410ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 12:28:20.75 ID:???
どうせならカラーチェーンにしたいという、洒落っ気出したおれがいる
411ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 12:58:01.88 ID:???
>>405
クリップだからと特に材質を選んではいないようで、使い回して使っていたクリップが
金属疲労で折れたり弾性落ちて緩んだりして外れるケースが稀にある。
そういやどっかのブログで「使い込んで馴染んだクリップは付け外しもスムーズ!」
なんて喜んでるヤツがいたな。
412ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 13:17:21.66 ID:???
>>397
成程。
413ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 13:43:56.20 ID:???
>>411
どんだけ脱着くりかえしたんだ
あるいは
脱着のしかたが変なんだ
414いつものw:2012/08/02(木) 21:10:08.44 ID:AuByGbaF
求める街乗り車。駐輪がかなりの難関。
駐輪ラックに強い35c(or 1-3/8)、ステンリム。空気圧は4.5
ハンドルロック、内装3〜5、カバー類はプラ、シートチューブ上端はリアタイヤより5cm高く、
太いアルミスタッガードにアルミフォーク、LEDブロックダイナモ、
細身バネ付きサドルに幅狭籠。滑りにくいペダル、重量17kg。お値段は32898円で!
415ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 21:35:38.26 ID:???
自治体が委託販売してる放置自転車4台くらい掻き集めれば、、予算内で組めそうだけどな。上手く行けばw
416ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 21:37:10.52 ID:???
>>414
最後の一行で毎回吹くw
417ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 21:48:38.33 ID:???
228 : 名無しさん@12周年 : 2011/10/25(火) 22:18:05.65 ID:HbvyGgIU0 [1/2回発言]
ママチャリのベルをゆるめとくと、ちょっとした挙動で軽く音がする
418ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 22:12:24.25 ID:???
勝手に鳴られると気が狂いそう。
419ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 22:51:43.66 ID:???
>>414
空気圧4.5ってのは、どっかのメーカーのママチャリで、あったような。
420ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 23:02:33.03 ID:???
BSタフループの26インチに付いてくるタイヤが4.5気圧だったよ。
421ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 23:03:50.02 ID:???
あ〜あ、社名出しちゃったしwww
422ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 23:27:55.24 ID:???
ブリ叩きの人最近サボってない?
423ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 23:31:13.61 ID:???
いい加減飽きたんだろ
424ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 23:55:43.55 ID:???
叩くのも夏休み…?
425ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 00:41:03.67 ID:???
叩く程の評価も得ていないってのが分かっちゃったんだろ
結構面白かったのにorz
426ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 01:27:39.49 ID:???
いよいよ入院したんじゃないの
427ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 02:32:03.07 ID:???
これだけ暴かれまくったら鰤社員も胃潰瘍になるわなw
428ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 03:09:16.27 ID:???
なんだ元気じゃん。
429ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 04:47:57.83 ID:???
チェーン店のサイクルスポットでシティサイクルを買おうと思っています。
・185cm90kg
・1日の走行距離往復8km程度
・予算 15000程度

オリジナルの商品と、ブリジストンなどのメーカー品はどちらがいいのでしょうか?
おすすめがあればご教示ください
430ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 05:30:54.89 ID:???
>>429
その価格帯ならどのチャリンコ買っても同じ。
ブリヂストン含め、有名メーカーはその予算じゃまず買えない。

ある程度自分でメンテ出来るなら、予算を考えても通販限定販売のマイパラス
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/M%EF%BC%8D571/-/p.0
でも買った方がマシだろう。マイパラスはモノ自体の評価も良い。
431ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 05:34:46.09 ID:???
体重90kgで設計されてるのもあるけど、5万円だもんな・・・
http://cycle.panasonic.jp/products/city/MWJW6/
432ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 05:56:09.82 ID:???
>>431
http://item.rakuten.co.jp/joypre/1390427/
この辺が最安値かな
433ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 06:17:55.16 ID:???
新しいママチャリ買おうと昨日近所の店回ってきて
イオンバイクのグラディーオロ(27型・3×6の18段・普通のダイナモライト・後キャリア付)
が気に入ったんだけど、今までギア無し乗ってたんで18段ギアとか使いこなせるか
そもそも町乗りで必要なのか分からない。使い勝手とか分からないので教えてくれると嬉しい。
整備とか大変なら次点のマルキンのノスタリア(27型・外装6段ギア・オートライト)
にしようかなと。値段同じだし。
普段は隣の市に買い物行ったりと15〜25kmくらい走ってる。
434ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 07:18:28.43 ID:???
>>427
休むな働け
435ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 07:51:23.34 ID:???
>>433
ママチャリで外装ギアは止めた方がいい
今までギア付きに乗った事無い人なら間違い無くすぐチェーン外れるよ
買い物帰りにチェーン外れたら悲惨だよ、油で手真っ黒にしてる人たまに居るでしょ。

どうしてもギア付き買うなら内装ギアにした方がいいよ
チェーンも外れないし、壊れるまで基本的にメンテ不要だし。
436ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 08:11:55.24 ID:CXeB358k
>>433 俺、メガレンジある21段のママチャリ乗ってるけど、坂道では本当重宝するよ。
外装は露出してんから
ちゃんとメンテしてやんないとチェーン錆びやすいから気をつけろ
437ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 09:12:22.97 ID:EPbPVvEM
>>435
軍手くらい持ち歩けよ
サドル裏に括りつけとけば問題ないし
438ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 09:14:13.56 ID:???
シングルか三段もあれば十分だな
439ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 09:24:51.44 ID:???
チェーン注油程度のメンテナンス、適切なギヤを選んで乗れるなら外装の方が断然楽だしオススメ
内装でもベルトドライブで7とか8段あるならそれもいいけど、内装3段とかのギヤ比は全く使い物にならん
440ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 11:04:02.25 ID:???
>>429
俺は同じような体格で人にもらったナショナルの自転車乗ってるよ。
185cmで体重最大95kgあったけど今は83kgにまで落ち着いてるね。

ブリジストンも乗ったけど悪くないよ。
見た目、フレームがガッチリしてそうなやつはいいみたい。
今乗ってるやつも、相当乗りまくったがヘタる気配もまだ見せないよ。
万が一ママチャリを趣味にするってんなら、国産の高いやつ買ってみてもいいかもね。
441ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 11:21:28.92 ID:???
ママチャリが趣味ってのは、如何にも変態っぽいなw
442ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 11:23:28.56 ID:???
185で90もある豚かマッチョッチョな奴が安物とか釣りだろ
443ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 11:26:43.65 ID:???
>>435
自転車ってのは、自分でメンテナンスするために買うようなもんなんだぜ。
注油や汚れ落としも能力的に出来ないってのは流石に話にならんな。
444ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 11:29:42.55 ID:???
>>441
      ∧_∧ 
      ( ´∀`)  ♪ そういうおまいも仲間じゃないか〜♪ 
     ⊂(⌒) つ  ♪ 
       ∪ ノ   ランランラ〜ン♪ 
  Y⌒Y⌒ ∪ 
445ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 12:14:23.53 ID:???
内装のほうがいいのか。
外装の良さって何よ?
もしかしてあのガチャガチャゴックンみたいにならないってことなのか。
446ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 12:23:24.35 ID:iQeYaWaw
>>445
内装はフリクションロスとギア比が飛ぶから相対的に疲れやすいよ
普段から15〜25km走る、多分これくらいの距離になれば差は体感できると思う
447ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 12:47:10.32 ID:???
ママチャリの適用体重って大体75kg以下って書かれているのですが、
実際90〜100kgの人間が乗ると危険なんでしょうか?

またクロスやロードに100kg級の人間をあまり見ないのも、
事実上危険だからなのでしょうか?
448ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 13:12:04.57 ID:???
危険でもないが寿命は短くなる
449ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 13:34:45.09 ID:0ZUJIyM6
内装か外装か? を結構うまくまとめてあると感じるページ
ttp://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/28.html
450ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 13:42:21.33 ID:???
>>430
ネタか?

ttp://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/m-571_c/
> ハイエンドシティバイク

えっハイエンド?

> フルスケールシティサイクル

えっフルスケール?

> JIS耐振動試験合格MTBフレーム採用自転車

えっMTB?

> この自転車はJISの厳しい審査を通過した折畳フレームを使用しております。

えっ折り畳み????
451ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 13:47:30.34 ID:???
>>431
いいね。

> 1-1/2極太タイヤ
> スポークも極太ステンレス前#13・後#12で、後輪は本数を40本に強化しています。

耐久性よさそうじゃん。

> 25.6kg

脚力きたえられるね。
452ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 13:53:49.83 ID:???
>>432
自転車は通販で買っちゃダメ。

>>438
それは住んでいる場所によるぞ。

うちの近所では内装3段でも坂を登れないので、
さりげなくスプロケ変更されてるママチャリが多い。

チェーン代をケチって94Lのままスプロケを2丁増やすから、
後輪ホイールが妙に前に寄って付いていたりする。
453ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 14:15:10.45 ID:???
>>431
あ、あと体格いいやつは幻の28インチに手を出してみたらどうだろうか。
タイヤとかが微妙に入手性に劣ってしまうかもしれないが。
27インチだとサドル限界まで上げてもちょっと足りないよな。
(ママチャリではあるまじき状態にすでになってるがw)

28インチ乗ってるやついる?
454ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 14:23:23.14 ID:???
>>449
漕ぎながらの変速はあまり良くないのか・・・・
普通のギヤと同じに考えてたよ。
わざわざ重いギヤで発信してから変速とか無駄だったとは。
455ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 14:24:17.78 ID:???
>>446
ギア比が飛ぶのは3段なのであって7〜11段は違う。
456ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 14:27:28.00 ID:???
>>453
去年まで、5年乗ってた
二段駐輪場の下の段に入らなかったり交換部材が高くついたり良い事なかった
457ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 14:29:56.80 ID:???
>>455
※ただし値が張る
458ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 14:56:05.81 ID:???
>>457
だが、それに見合うだけの快適性がある・・・んじゃね?

内装3段だと、けっこうギア比が合わないんだよね。
もっと軽いのが欲しい、中間が欲しい、もっと重いのが欲しい、
そう思うもの。
459ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 15:00:12.02 ID:???
なぁに。すぐ慣れるw
普通は2!山は1!
3は壊れてて使えない!!
460ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 15:06:20.97 ID:???
なにーー28インチなんてあるんですか!?

27インチでも足がベタ付きで、ハンドルに膝が当たるので、
ちょっと探してみようかしら
461ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 16:49:10.41 ID:???
ママチャリはそのままではシートポストが短く、世界に類を見ない奇形ポジション
を強要される自転車だから、両足ベタ付きなのは当たり前だよ。
長いシートポストに替えたらいいよ。
462ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 17:34:35.19 ID:???
シートポストを長くすると、副作用として、サドルが後ろに下がる。
ただでさえハンドルやサドルが後ろに付いてるのに、さらに後ろに。
463ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 17:36:45.61 ID:???
>>447
最後に危険な目に遭う可能性はあるね。
前を走っていた相撲取りみたいな体格の人のホイールが段差の衝撃で崩壊、
乗ってる人が転がるのを見た事あるよ。
464ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 17:50:50.27 ID:???
>>443
ママチャリ、シティサイクルのスレで、そんな理想論を語られても
現実とかけはなれてるような。
465ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 17:51:36.89 ID:???
>>454
内装は好きなときにギアを切り替えられるのが良いんじゃないか
まともな物だったら走行中だろうと停止中だろうと問題無し。
466ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 17:59:15.89 ID:???
>>465
そういう事じゃないんですよ
467ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:03:55.00 ID:???
ママチャリのメンテって結構たいへんよ。
手間もかかるし、ノウハウもいる。
出来るつもりでいじって本人が気が付かない失敗をやらかすことも少なくない。
468ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:07:11.74 ID:???
>>467
それはママチャリに限った話じゃないでしょ。
469ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:09:54.03 ID:???
とくにママチャリは難しい
470ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:20:28.32 ID:???
ママチャリ整備は、難しいと言うより面倒
ユーザーのことを考慮すれば、出来るだけノーメンテにすべきだと思うよ
471ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:27:04.74 ID:???
自転車が趣味という人なら別だが、
ママチャリ乗りで整備用工具を持ってる人は、
ほとんどいないだろう
472ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:34:26.51 ID:???
そうだ、ママチャリはメンテしない/されないのが普通なんだ。
だから、せめて乗ってるママのほうをメンテ・・・うぉっとっと(笑)。
473ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:36:31.74 ID:???
それはかなりの覚悟と金が必要なのでは?
474ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:36:53.75 ID:???
ここ自転車板だから。
スポーツバイクの日常のメンテはやっても、ママチャリのオーバーホールとかはやらんでしょう。
475ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 18:37:30.49 ID:???
>>473
やはりそうなんですか?。先輩?。
476ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 19:02:11.78 ID:???
>>474
なにその比較になってない比較は
自分でオーバーホールまでやるような人は必要ならどっちだってやるし、日常メンテ程度しかやらない人はどっちもそれくらいしかしないっしょ
477ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 19:22:32.85 ID:???
買い替えでBSのノルコグのL型狙ってるけど何か注意点あるかな?
478ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 19:26:47.76 ID:???
ママチャリの日常メンテって何だろう。
空気入れるのはメンテの内に入らないよな。
479ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 19:33:47.42 ID:???
>>477
ちょっとカワイイ系になる。
480ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 19:35:29.97 ID:???
注油する人も少ないママチャリ乗りのレベルからすると、
十分メンテだと思うな(笑)

ネットで情報を仕入れた人を除けば、
注油しても余分な油を拭き取らない人がほとんどだろ
チェーン真っ黒だし
481ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 19:43:37.99 ID:???
だからさ、ここは自転車板なんだってば。
なぜ、一般人の基準を持ち出す。
482ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 19:44:40.61 ID:???
うーん、どっかで前にスポークが60本くらいありそうな100kg余裕そうな
マウンテンみたいのを見たけど、、、
483ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 19:58:39.24 ID:???
>>479
今まで乗ってたのがババチャリ(ノルコグのW型と同形状)だから気にしてない
484ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 20:13:54.87 ID:???
>>482
ミヤタのストロンガーかな
485ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 21:13:32.25 ID:???
>>462
サドルの前後位置は調整出来るよ。
486ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 22:10:53.04 ID:???
>>484
そうだ。ヴォー、、、
ttp://item.rakuten.co.jp/e-apt/miyata_2010_06675/
スポーク140本とは!
487ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 22:21:48.78 ID:???
>>477
ハンドルをアルミストレートにしてシートピラーを350mmタイプにして
ブレーキはテクトロデュアル。まあこの辺で。
488ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 22:52:17.83 ID:???
>>477
ステンレスのスタンドに差額交換してもらう
489ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 22:53:15.71 ID:???
>>452
>94Lのままスプロケを2丁増やすから、後輪ホイールが妙に前に寄って付いていたりする
え、ホイールが前による?
490ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 22:53:30.04 ID:???
なぜにテクトロ?
491ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 22:55:59.82 ID:???
>>486
初めて見たときネタかと思ったらマジだったんで驚いたよ
492ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:04:28.90 ID:???
>>490
ダイアコンペのが性能は良いが手に入り辛いだろ
超トばすとかじゃない限りデュアルピボットなんかママチャリに必要ないとは思うがな
493ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:09:18.52 ID:???
>>489
スプロケが大きくなるんだからチェーン変えなければ足りなくなる方向へ行くわけだからリアセンター短くなるっしょ。
494ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:16:55.77 ID:???
>>487
ブレーキは要検討しとく。以前乗ったの全て前ブレーキガタついていたし。

>>488
ステー含めて前のから流用予定。
495ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:19:23.02 ID:???
>>485
それだって限度があるんだよ。
496ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:20:16.93 ID:???
ヤグラを180度回転だ!
497ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:22:15.46 ID:???
>>490
テクトロのYH-800Aはブリの上級モデルで採用されてるらしい
498ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:24:45.89 ID:???
>>492
シングルピボットとデュアルピボットで、制動力に差が出るとは思えないのだが。

ブレーキを交換して良く止まるようになったって人は、
ピボット数を変えたというよりも、
アーチの剛性が高いものに変えたとか、高性能なシューに変えたとか、
そういうことなんじゃないかな。

デュアルピボットは、ホイールが振れてくると片効きになるから、
ノーメンテで使われるママチャリには向いてないと思うのだよね。
499ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:25:34.88 ID:???
>>496
上り坂でサドルの前に座ったら、ガクンとお辞儀しそうだな
500ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:31:32.66 ID:???
>>498
テコ比が違うわけだし、レバー入力・シューとリムの摩擦が同じなら制動力は上がるでしょ。
501ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:42:48.04 ID:???
テコ比が大きく違うなら、それに合わせてレバーも変える必要があるような・・・。
また、ブレーキではなくレバーのテコ比を変えることでも、同じ結果を得られるような・・・。
502ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:42:48.96 ID:???
ガッツリブレーキかけらない奴が差があるとか言ってるだけ
503ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:48:52.24 ID:???
>>501
ここ数年見ないくらいのすごく冷静なカキコをみたw
504ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:50:16.85 ID:???
最近は
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/68/11/100000008021_04.jpg
こういうのもあるけどさ、

デュアルピボットはシングルピボットよりもコストかけて作られていて、それなりに性能がいいってこと。
シングルピボットでもコストかけて作れば性能は上がるだろうけど、一般客には分かりにくい。
シングルがデュアルになると性能が上がるんですよってストーリーが単純明快で売りやすいのだろう。
505ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 23:55:59.52 ID:???
う〜む、軽い力で良く効くってのが宣伝文句だけどそうでもないのかなぁ。
今乗ってるのはデュアルが付いてきたから使ってるけど、レバータッチはシングルのほうが好きかな。
前に乗ってたシングルはシュー換えてはいたけど制動力には不満は無かったよ。
506ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 01:53:16.40 ID:???
>>497
あれデュアルピボットの割に効きがよくないのよねぇ
30年前の丸石ロードエースに付いてたシマノのよく分からんシングルピボットの方がずっと効きが良かったわw
DH-800AとDL-800が改造スレの定番みたいだけど、ダイアコンペ製の後者の方は評判いいみたい
507ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 02:09:52.09 ID:???
同一のブレーキシュー
同一のブレーキレバー
同一の車体・ホイール
で比較しての話か?
508ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 02:15:06.00 ID:???
なんか知らんが結果的に良く効いたんならそれでいいんじゃね?
いちいちケチ付けるような問題ではないと思うのだけど。
509ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 08:01:34.95 ID:???
テクトロのデュアルは剛性が弱いとかデフォのシューが糞とかネット上では何かと不評だけど
そいつの使い方に問題があるとしか思えんわ
510ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:10:08.65 ID:???
>>493
ああ、歯数増えたら大きくなるんだ。外装6段とか、そういや各々大きさ違うな。
で、初めて知ったんだけど、タイヤって前に動けるのね。2cmくらいかな?
デメリットはなんだろう、前がフェンダーと接触寸前?
511ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:18:50.83 ID:???
>>490
素人の俺には、頑丈に見えたんだ。

安いシングルピボットって効かない、と言いたいけど日常で不満無いくらいには利く。
ペラってても、遊びとセンター出しをしたらまあ十分。
ホムセンでアルミ製ってのがペラってなかったけど、あれ効きがいいのだろうな。
512ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:35:24.55 ID:???
ブレーキはアームよりもシューだろう。
513ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:42:26.58 ID:???
アルミ用とスチール用があるらしいな。
514ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:46:38.12 ID:???
週に2回近所のスーパーに買い出しに行く。
週に4回往復10kmの勤務地へバイトに行く。

みなさんならクロスとママチャリどちらを選ばれますか>
515ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:48:18.91 ID:???
>>514
買い物はママチャリ。
バイトは手ぶら晴天のみならクロス、荷物あり雨天もならママチャリ。
516ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:49:08.82 ID:???
軽量のママチャリか前かご付けたクロス
どっちでも医院で内科医
517ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:50:20.97 ID:Q+IZKTfP
7万くらいのクロスで変速ギアを使わない人を見る。
3段フル活用の俺からしたら何故かムカつくんだが、何故ムカつくのか・・・(´;ω;`)
サドルベタ下げで平地で立ち漕ぎも結構鬱陶しい。
518ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:52:09.88 ID:???
>>510
動ける量はスタート位置によるね。
チェーンが伸びた時に軸の位置を変えて張りを調整出来るよう、数cm動かせるようになってるよ。
一番前にする事によるデメリットは特に無いよ。泥除けとの隙間もタイヤサイズ変えてなければ確保されてるね。
519ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:53:52.24 ID:???
>>517
価格が文頭に来ている事からもわかるように、それは・・・単なる・・・
520ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 13:57:28.21 ID:???
>>514
ここで聞くなら、答えは分かっているだろう。ママチャリだ。

リアキャリアにOGKのカゴ付けると、買い物に便利だよ。
往復10kmならママチャリでも十分だよ。

スーパーの駐輪場や勤め先の駐輪場に気軽にとめられる、
それでいて盗まれないことが、大切だと思う。

3年盗難補償つき、つまり、盗まれる確率が十分に低いのがいい。
ディンプル鍵1本で前後ともロックされるようなのが便利でいいよ。
521ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:03:47.80 ID:???
>>518
スプロケ変更で、限界までホイールを前に出してるけど、デメリットはあることにはある。

・チェーンケースに対してホイールが前すぎるので、見た目が悪い。
・チェーンが新品だと、後輪の脱着のときにギリギリすぎる。
・チェーン引きのナイロンナットのナイロン部分がネジにかからず、作業中に回る。
・1-1/2サイズのタイヤを付けて、なおかつ、スポークが切れてホイールが振れると、
タイヤ側面がスカートガードに接触して走れなくなる。

まぁ、些細な問題だね。
522ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:12:14.48 ID:???
ありがとうございます!
ずっとクロスが欲しいとは思っていたのですが、
やはり私の環境だとクロスはただの趣味用になってしまいそうですねw

ママチャリにします!
523ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:20:00.20 ID:???
そこはもう少し頑張って電動アシストママチャリにするのがベター
疲れずに仕事に行けるし、後ろにカゴ付ければ積載量も文句なし。
524ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:20:31.77 ID:???
まともなママチャリなら2年くらいノーメンテで問題無い
安物はメンテしても持って1〜2年が良いところ
525ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:24:41.95 ID:???
使用頻度にもよるんじゃね?
そこそこ使う場合はブレーキやチェーンの調整くらいは必要になると思うけど。
526ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:27:18.11 ID:???
体重あると安物は、二年も乗ったらまず間違いなくリムが歪むw
527ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 14:50:10.76 ID:???
 長年使いたいなら
フレームの想定体重が90kgとか買えばおkだろ。
海苔とか高校生以上のパワーだとフレームがすぐたれる。
528ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 15:02:11.78 ID:???
 いざ自転車盗まれると
3年保障で3150円がマジでありがたい。
5万また出すのはイヤーーん
529ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 15:14:58.16 ID:???
フレームがたれるって、どういうことになるの
530ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 16:42:59.00 ID:???
安物叩いている人って、現実を受け入れたく無いだけじゃないの?w
531ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 16:51:04.52 ID:???
>>527
フレームがたれるって?
ブリヂストンみたいにボッキリよりは大事故の可能性、低くね?
532ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 17:07:15.41 ID:???
ママチャリのBBのクランク外すと左ワンにプラッチックのカップみたいのがかぶさってるんだが
何なの?これどうやって外すのか分からん、だれか教えてください
533ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 17:16:25.66 ID:???
コーナンの27インチ内装3段12800円で十分
欲を言えばブレーキがローラーならよいのだが
9980円の時に買ってたらよかった( ;´Д`)
534ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 17:44:51.77 ID:???
>>532
形を観察しれ。
形に答えがある。
535ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 18:39:41.81 ID:???
このタイヤはどうでしょうか?
http://www.whizz-jp.com/tannus/

パンクしないので魅力的です。
536ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 18:42:18.06 ID:???
>>531
ボッキリって何? くわしく教えて
537ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 18:43:40.30 ID:???
ママチャリの最強の鬼門は右ワン外し
538ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 18:43:43.53 ID:???
>>535
そういうのって今までのは最初からパンクしてるような乗り心地だったけどw
539ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 18:44:35.00 ID:???
>>532
俺の場合は、手で優しく持って引っ張っただけで、外れたが・・・。
540ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 18:46:47.03 ID:???
>>535
中の人、宣伝おつ
541ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 18:47:34.31 ID:???
>>537
そう言われてるので右ワン外しは諦めてたが、
やってみたら、さっくり簡単に外れたゾ。

自転車を組み立てる人が、ちゃんとグリス塗っていれば、
右ワンを外すのに苦労することはないのかもしれない。
542ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 19:37:48.18 ID:???
グリスもそうだけどインパクトレンチの設定次第かもね。
543ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 20:46:05.50 ID:???
チャリンコにインパクトなんて使うの?
544ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 20:48:51.42 ID:???
工場では使いまくりよ
545ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 21:00:21.25 ID:???
>>518
へー。あえて言うなら若干ホイールベースが縮んで安定性が(ry
>>521
>後輪の脱着のときにギリギリ
これ問題っぽいですね。ただでさえ面倒らしいのに雑にされたらたまらんぜ。
546ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 21:25:14.05 ID:???
>後輪の脱着のときにギリギリ
クランクギアからチェーン外してそれはないだろ
547ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 21:29:38.44 ID:???
余裕の度合いによっては前外すのもギリギリになるよ。
素直に1リンク足しとけって話ではあるけど。
548ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 21:37:57.62 ID:???
>>542-544
工場じゃなくてさ、自転車屋さんがバラしてグリス塗って組み直してくれたのだと思う。
549ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 21:44:43.52 ID:???
>>546
説明が色々と端折っててスマン

チェーンはジョイントを外して抜き取るよ。

問題は、ホイールを組みつけてハブナットを仮止めした状態で、
チェーンを通してジョイントで繋ぐとき、チェーンの長さがピッタリだった。
550ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 22:05:01.51 ID:???
近所のホムセンのブレーキ。ペラってない分悪くはない気が・・・。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001MJ0EYA
551ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 22:06:46.54 ID:???
チャーンが短くてハマらないとかじゃないなら別に良いやん
552ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 22:25:52.79 ID:???
近くのホームセンターで扱ってるのがオッフルなんで、
おれのママチャリこのパーツ多いわw

みんなオッフルの安物のペダルは買うなよ。銭失いだぞ。
半年もしないうちに玉がこぼれ出してガクガクになった。
553ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 22:27:49.20 ID:???
>>551
うっかりすると、ハブ軸とチェーン引きとエンドの位置関係が正しくならないこともあってね。
554ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 22:29:50.84 ID:???
>>550
テクトロのYH-800Aにしときなよ
555ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 22:41:09.01 ID:???
くだらんw
556ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 22:47:43.47 ID:???
ブレーキで思い出した、シューの高さってリム外周からどれくらい下げればいいの?現在2mmくらいだけど大丈夫かな?
アームの歪みでせり上がる分をどれくらい見越しておけばいいのかわからなくて。下げ過ぎるのもなんだか無駄な気がするし。
昔、シューがタイヤ側面に当たってるのを知らずに乗ってたらバーストしてトラウマ・・・
557ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 23:05:30.93 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342707275/l50
>>519
うむ、カッコだけかな。。。。

558ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 23:32:56.35 ID:???
>>514
片道5kmの移動とスーパーに買い出しならシティサイクルをお勧め。
ポジション調整で、かなり楽かと。
シティは色々気楽、結構頑丈、とまさしくシティ用。
自分としては値段は、内装3で27なら、2万以上は出したい。
559ツール・ド・名無しさん:2012/08/04(土) 23:42:53.81 ID:???
ハンガーワン回す工具って高いな
ていうかどれ買えばいいのかわからん
560ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:01:02.63 ID:???
>>559
ワンの画像ちょうだい
561ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:04:40.76 ID:jf9IEta0
かれこれ3時間以上粘ったがボスフリーが外れない

TL-FC30ハメて24mmレンチで反時計に回すんだろ?

これチャリ屋に持ち込めば工賃払えば外してくれるか
562ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:09:47.76 ID:???
>>561
かなり固く締まってるからね。
今より長いレンチ使ったり打撃スパナ使うのも効果あるかもよ。
手間考えると自転車屋に行くのもアリだね。
563ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:12:24.07 ID:???
>>560
右が六爪、左がなんていうのか分からんけど↓と同じタイプ
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070524-BB-Bicycle/BB-Bicycle.html

パークツールのHCW-11でいいのかな?グリスアップするだけなので取り敢えず左が外せれば
こんなペナペナのダイソーで売ってそうなレンチが2000円以上するのか
564ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:17:51.79 ID:???
>>559
自分はSUPER Bの
ロックリングツール
ボトムブラケットカップツール
この2つで、いけた。

正直SUPER Bの工具は精度だけでなく強度もないんで、オススメしない。
固着してたら、まず、この手のヤワな道具では無理だ。

右ワンのロックリングはチェーンケースがあるので、
ロックリングツールのテコの部分を当てることができない。
ロックリングの隣の凹みにプラスドライバーをあてがって、
そこを支点にしてグルリと回したら、まわったよ。
565ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:26:25.73 ID:???
>>564
そのボトムブラケットカップツールは所謂カニ目だよね?
2箇所の窪みがあるワンならいいけど、>>563のタイプは最後に押さえる時に滑りそうじゃね?
566ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:32:02.78 ID:???
こういうのもあるけど、
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=15947947
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=15843812
HCW-11のほうが安く済むか。ハンドルが選べて良さげだけど高いよね。
567ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:38:52.99 ID:???
>>562
556攻撃やってゴム槌で打撃スパナもやったし
頭使ってコンクリートの壁に両足スタンド挟んでその隙間にスパナ挟んで体重使ってタイヤ回してもダメ

完全に固着しとる…

事前に電話してからチャリ屋に持ってくことにするか。
568ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:41:58.61 ID:???
556はすぐに効果をもとめちゃだめだよ。
このスレで昔教えてもらったけど、ニ〜三日待っててもいい。
引力でもって染み込むうな体勢にして放置したらいい。
569ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:45:03.89 ID:???
570ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:49:23.56 ID:???
これ左ワンってフックスパナ・引掛スパナでダメなん?
それで一気に外れないのかな?
571ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:50:56.18 ID:???
>>566
ヤフオクで7000円で買った中古自転車だから工具に3500円×2は痛いな
綺麗にしようと思ったら新車より高くなりそう
572ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 00:55:41.01 ID:???
>>570
カートリッジ化などの理由で外すだけならフックスパナでロックリングを外し(貫通マイナス&ハンマーでもいい)、
ワンをパイプレンチかなんかで挟んで外せばいいけど、
タイプ変更せずメンテ等で再度取り付ける時は左ワンでベアリング調整したら、
左ワンが回らないように押さえながらロックリングを締め合わせてやる必要があるのでワン回し必要だよ。
573ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 01:05:32.12 ID:???
>>571
その3500円のはあまりに高いし、HCW-11と安いフックスパナでOKっしょ。
574ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 01:22:57.31 ID:???
素人がキイハナで安物工具で弄って壊すのがオチ
575ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 02:51:01.28 ID:???
自転車自体安物なんだから、必要な経験として弄って壊すのもアリ
576ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 03:44:41.48 ID:???
>>550
素直にシマノのBR-S030にしとけ

>>566
高いが、欲しいな。工具は買い集めるだけ集めたからな。
ただ、ハブナット用とハンドルナット用のレンチだけはない…

>>568
なるほど…
ちょっと放置してみるぜ
577ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 08:44:23.71 ID:???
ここ工具安いね、今だと送料無料らしい
ttp://www.naturum.co.jp/
578ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 12:09:22.13 ID:???
>>576
BR-S030って、どこで売ってる?
579ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 12:18:13.40 ID:???
ググることも出来ない奴に自転車の分解なんてできんの?ww
580ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 13:00:47.58 ID:???
BR-S030って生産終了で注文してもメーカー在庫切れだよ。
で、どこで買えるの?
581ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 13:19:15.77 ID:BJVB0V7I
シティサイクルもシートチューブ長くしてほしいなあ
ttp://2.bp.blogspot.com/_CXeonigHF5U/TTWpPUedecI/AAAAAAAAEIU/V19l63A6xTM/s1600/Copenhagen1.jpg
どっかで「スピードを出せないように、わざとシートが低く、重い作りに・・・」
とか見たけど、スピードならクロスでかっ飛ばせるしなあ。で、クロスは普及している。
もうスピードは出ているんだよ。
582ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 13:22:57.34 ID:???
シマノのはセンター調整ネジついてないし他のやつよりペラかったような
583ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 13:49:50.70 ID:???
>>581
27インチでシートポストを限界まであげるのはもうツライお(;^ω^)…。
28インチはいろいろあれだから27インチでがまんするお。
584ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 14:02:39.66 ID:???
相当長いなw曲がらんのかね。
ttp://park19.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload15/1556.jpg
585ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 14:05:22.70 ID:???
シートチューブが悲鳴あげとるでこれw
586ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 14:10:51.76 ID:???
すまん
BR-S030は生産終了か
どおりでどこのサイト見ても売り切れになってるわけだな…
587ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 14:17:28.20 ID:???
BR-S030はシマノが不定期に少量再生産していて在庫がある場合だと取り寄せできるとかどっかで書いてあったのを見かけた記憶がある。
588ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 14:37:06.31 ID:???
最近ダイヤモンドみたいな三角タイプのフレームのママチャリを見る。
どこのメーカーだろう。
589ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 14:43:57.34 ID:???
それママチャリじゃないだろ
クロス改ママチャリじゃねえのか
590ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 15:05:23.35 ID:???
トップチューブが高いママチャリなんて昔からあった。
別に珍しくも何ともない。
591ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 15:24:01.58 ID:???
トップチューブの低いクロスもあるし、
俺的にはフラットハンドルならクロス。
まあ十両にもよるけど。
592ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:05:49.69 ID:???
>>588
それはシティサイクルではなくて?
593ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:14:27.10 ID:???
シティサイクルのことをママチャリと言うんだがw
594ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:22:44.28 ID:???
>>593
ママチャリってのは婦人車のことだよ。

まず実用車に対して軽快車というジャンルがあって、
軽快車のなかに婦人車(ママチャリ)とシティサイクルというサブジャンルがあるんだ。
595ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:23:44.65 ID:???
そういやシティサイクルマスター元気にしてるかなぁ
596ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:35:00.27 ID:???
>軽快車のなかに婦人車(ママチャリ)とシティサイクルというサブジャンルがあるんだ。

( ゚Д゚)ハァ?何勝手に妄想カテゴライズしちゃってんのコイツw

597ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:39:32.43 ID:???
俺様の高貴なシティサイクルをママチャリと呼ばれるのが嫌なんだ
598ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:57:47.39 ID:???
>>504
残念ながらそれは、なまくら鉄を打ち抜いただけの典型的な「アジア製廉価自転車」用の
「効かないブレーキ」ですな?

この場合デュアルピボットという要素は表層的な装飾でしかない。
アルミ冷間鍛造のシングルピボットブレーキのほうがちゃんと効きます。
599ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:59:26.58 ID:???
いくらアームの剛性が高くても、そのアームの固定が緩ければ、ブレーキシューは前後に動くんです
600ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:01:22.54 ID:???
前後はある程度仕方ないさ
601ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:01:46.62 ID:???
えっ。ちょっと聞いてみたいんだが、おまいらのシューって、前後に動いてるよね?
俺あれってそういうもんだとばかり思ってたが?
602ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:06:56.96 ID:???
動くね。
でも別に問題無く効くよ。
603ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:09:12.02 ID:???
制動時にシューが前後に動くのは、アーチがしなっているからですな?
なまくら鉄を打ち抜いてリベットでカシめただけの「簡易ブレーキ」は例外なく全く効かない。

604ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:09:41.81 ID:???
しかしやたら派手に動くのを見ちゃうと不安になるね。
ロードのサイドプルはあんまり動かないのに。
605ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:10:35.08 ID:???
>>603
それに加えてピボットの遊びが大きいのもあるかも。
606ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:14:00.42 ID:???
まあ、走行中にブレーキが逝っても、何かにぶつかりゃ止まれるんだから、何とかなるだろw
607ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:23:54.06 ID:???
軽快車、実用車、シティサイクル、ママチャリ
これらの言葉は使う人それぞれ、意味する範囲が微妙にずれてる場合が多い。

私自身は以下の説明がいちばんしっくり来ると思ってる。
ママチャリの定義、6つのポイント
http://www.fp2001.com/c-nango/mama/teigi.html
608ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:27:35.69 ID:???
JIS的にはどういう分類になるんかな?
609ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:30:47.85 ID:???
>>603
アーチの剛性が高くても、シューは前後に動くよ。
なぜなら、アーチがしならずとも、アーチの根元が動くから。
610ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 17:31:20.23 ID:???
>>608
たぶんJIS的には「一般車」だよ
611ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 18:10:57.45 ID:???
JISでは「シティ車」
612ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 19:55:54.96 ID:???
シティサイクルは農村で乗れますか?
613ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 20:05:50.00 ID:???
寧ろ農村で乗れないシティサイクルを教えて欲しい。
614ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 20:10:48.51 ID:???
>>612
カントリーサイクルをお買い求め下さい。
615ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 20:12:45.79 ID:???
隣の家まで数キロ、店まで数十キロとかあるんじゃね?
で、舗装されてない道や峠も含むとか
616ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 20:19:46.21 ID:???
農村で乗るのに「シティ」はないだろw
617ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 20:27:15.50 ID:???
>>589
∀こんな風についてた、ダイヤモンドじゃないし全体的にどう見てもクロスじゃなかった。
>>592
ぱっと見、シティサイクル。クロス系なら雰囲気で大体わかるはず・・・・・・・・・だ。

618ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 20:41:08.32 ID:???
農村車
619ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 20:46:37.88 ID:???
やっぱり農村に合うのは、こんな自転車だべ。
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/07/25/pic_1660.jpg
620ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 21:11:29.70 ID:???
一輪車はどうした?
621ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 21:15:41.48 ID:???
>>612
ブルホーンだね。
622ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 21:30:32.54 ID:???
>>556
俺はカリ止めで握って、タイヤに当たらない程度にして、あとはなるべく当たる面積を大きくする。
まあ適当。
623ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 21:42:59.08 ID:???
>>552
オッフルというより、安いのは悪かろうかな。
>>554
ダイアコンペ希望です。調べたらどうもそっちがいいらしいので。
624ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 21:49:36.70 ID:xPrVxXUc
>>581
何このブレーキレバーの位置流行ってるの?
625ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 21:54:56.99 ID:???
>>598
>>550は?
626ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 22:35:02.70 ID:???
>>596
そうそう、お前にゃカゴ付いてるのは全部ママチャリに見えてるんだよな プッ
627ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 22:37:30.87 ID:???
>>619
なんでそんな汚い自転車室内に置いてるの?
628ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 22:54:05.33 ID:???
>>568
外れないスプロケ外しについて東急ハンズで聞いてみたが、315〜525円でやってくれるそうだ。万力使ってやるんだってなステン使ってやる方法も教えてくれたがステンなんてうちにないww

>>596
妄想カテゴライズ吹いたwwww
629ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 23:09:59.46 ID:???
>>628
ステンって何ですか?
630ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 23:32:29.23 ID:???
ステマの略称だろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
631ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 23:40:23.29 ID:???
>>617
ブリヂストンのビレッタ?
632ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 23:48:36.18 ID:???
ビレッタはベース車としては剛性があってよさそう
ただ標準で700cがある車種ってのはつまらんなー
コンフォートもベルトドライブうざいし、そもそも高いし
633ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 00:08:07.74 ID:???
ビレッタは時計をくっつけちゃった時点で真剣みがゼロになっちゃったね
プレスティーノの劣化版
634ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 00:54:26.15 ID:???
ビレッタって、苦し紛れ過ぎてヒドいなw
635ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 01:11:55.87 ID:???
あの時計は企画もデザインも質感もやっつけ感漂っていて駄目すぎるわな
あのステムのメーカーはどこなんだろうな
まさかブリ製ってことないよな?わざわざ余計なコスト掛けて作ってアレだとしたらお粗末過ぎるw
636ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 01:17:09.41 ID:Ogz4sjAT
>>629 ステンってステンレスの棒のことだろww
637ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 01:21:53.69 ID:???
何故わざわざやっこいステンレス?
638ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 01:32:55.00 ID:???
ステンだと宛がうには硬いだろ
普通そういう時は真鍮とかもっとやらかいのでやるんじゃね
639ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 01:36:18.32 ID:???
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ステン
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
640ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 02:25:49.22 ID:???
フレームにブレーキワイヤーが当たってる所が雲ってきた!どうしたらいい?
641ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 02:55:38.55 ID:???
フレーム買い換えの時期だな
642ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 06:32:07.21 ID:???
シリコンホースかぶせる
643ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 12:31:52.64 ID:???
チェーンステー用の傷つき防止の透明シールを貼るのが常識
644ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 15:32:36.53 ID:???
j2のハブダイナモにLEDライトの配線が1線のを付ける場合はハブダイナモの片方をアースすれば点灯する?
645ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 19:03:57.48 ID:???
>>644
基本は光るけど、通電性が悪くて点灯が安定しないかも。
LEDライトのステー根元(アース)に、皮膜を剥いた線を絡めて、その線をダイナモに
接続するのがいいと思う。
646ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 20:41:24.36 ID:???
マイナスアースというか、片側の電極はアースでしょ
フレームとか通って電気が流れる。

で、それをダイナモから二本両極の電線を引けば
ライトが明るくなるのかな?
647ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 20:52:10.65 ID:???
旧サンヨーのJ1端子ハブダイナモは片側はアースに成ってるよね?
ハブダイナモにはJ1端子とJ2端子あるけどメリットがあるから?
648ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 21:01:23.51 ID:???
>>631
違う。本当に∀な感じでVフレームの真ん中にトップチューブがある。
色はダークグリーンだった。スーパーの客っぽかったけど、次いつ見れるのか、見れたら報告する。
649ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 22:34:57.47 ID:???
無灯火は危ない、と思って普通につけてるけど、
前に中学生を引率している2〜30の教諭みたいなのが、
「罰金5万だからライト付けろよ」みたいなこと言ってた。
「対向車に撥ねられるから着けろよ」じゃないのかなあ。
怒られるから静かにしなさい、って言ってるBBAと一緒。
650ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 22:43:45.90 ID:???
世の中ゼニや!
ってか。
651ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 23:02:03.49 ID:???
>>649
ホントは親が教えるべきなんだが、悲しいよな。
652ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 23:12:56.16 ID:???
無灯火は危ないと言っても中学生では素直に言うこと聞かんだろうな
まあ罰金5マンの方が効力があるから結果的に事故が減ればそれでいいけど
653ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 23:31:35.14 ID:???
暗くても見えるし、避けれる、とか言い出すからな
654ツール・ド・名無しさん:2012/08/06(月) 23:52:17.64 ID:???
相手に自分を見つけてもらうための明かり、
そういう視点は知性の熟成を要する。
女子供はムリ。教えてもらってすらムリ。
655ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 00:21:07.51 ID:7hmn5Nqb
成人男性でもかなり無灯火いるしなあ。結構、年齢性別バラバラ。事故って気づく。
俺は高校でも自然といつもつけてたぞ。40とかなったオッサンが無灯火かよ。
無灯火・携帯・イヤホン系〜〜〜(;´Д`)
656ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 03:09:38.88 ID:???
無灯火の馬鹿は痛い目に遇わないと分からない

657ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 09:46:43.05 ID:???
明るいハブダイナモLEDオートライトの自転車が欲しい
歩きながらでも結構明るく点灯するのはサンヨー&パナくらいしかないですかね?
もちろん走行中も明るいのがいいけど。
安い自転車はハブダイナモの性能も悪いとしたら、
最初から良いハブダイナモ付いた自転車を買うべきなんだろうけど
見た目じゃ違いが全然判らない。
658ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 10:03:50.13 ID:???
宮田のイイ奴も結構明るいよ。
659ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 10:51:43.85 ID:???
テントウムシ義務化すりゃいいのに。
安物買ってる奴は人間も安いんだろ。
ガインチョ海苔みたいに。
660ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 11:10:46.42 ID:???
事実上ほぼ義務化してんじゃね?
ハブダイナモ大盛況じゃん。
661ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 11:24:55.50 ID:???
母親の20年乗ったママチャリがパクられたw
予算2万くらいでこのスレ住人のおすすめ教えろください
662ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 11:41:56.32 ID:???
ミヤタのクォーツエクセルライトかブリヂストンのマリポーサ辺りがオススメ
予算?
倍くらい出せんだろw
663ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 13:30:35.17 ID:???
2000円〜3000円+すればハブダイナモの自転車買えるのに
664ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 15:12:25.53 ID:???
>>662
ムダに倍も出させるなよw
665ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 15:14:46.99 ID:???
ハブダイナモつきのやつがいいかもね。
ライトが勝手につくというだけで安全面が異常にアップ。
666ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 15:33:50.05 ID:???
>>644
J2端子のハブダイナモにJ1端子のLEDライト付ける場合はハブダイナモの左側の端子に繋げると点灯する
667ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 16:04:16.61 ID:???
>>665
ハブダイナモ車に乗っているけど、ありゃあダメだ。
糞重くて夏場はウンザリ。
668ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 16:21:23.41 ID:???
ハブダイナモ程度で糞重くてうんざりってどんだけ貧弱やねん
669ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 17:00:32.78 ID:???
そういう問題じゃないw
670ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 17:45:29.05 ID:???
イオンのチャリをネットで買ったけど、配達されてきたダンボールが巨大過ぎ。
資源回収日までの2週間、どこに置けばいいものか。

在庫品のアルミ内装3段のやつ買ったんだけど、このスレ的にはイオンチャリってどうなの?
671ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 18:06:25.19 ID:???
カッターで切り刻んだらいいじゃん。
俺は乗った事ないのでモノの評価は出来ない。
672ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 19:02:50.14 ID:0Z3q9HZQ
とってもいいよん♥イオンだけに。
673ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 19:24:00.68 ID:???
クラス27kg対応フレームの基準って?????
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/17/22/item100000012217.html
674ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 19:25:35.22 ID:???
後ろのキャリアのための規格じゃね?
27kgを支えようとしたときの各部分の強度とか?
675ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 19:48:57.78 ID:???
要は頑丈フレーム&キャリアって事すかね
676ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 19:56:49.59 ID:???
>>670
安い、重い、ブレーキ調整適当、だから自分で整備し直せば乗れない事はないよ
677ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:00:11.45 ID:???
>>676
また国内衰退メーカー関係者の嫉妬ですか?w
678ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:04:56.72 ID:???
>>676
大抵の人が安物をそのまま何年も乗っていますがね。
何だか不自然な書き込みですね。
679ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:17:15.49 ID:???
>>659
無灯火のなかには、点けるのが面倒だとか、点けると重くなるって他にも、電球が切れたとかの故障もあるだろうなー。
680ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:24:08.37 ID:???
>>678
そりゃ大抵の人の乗り方と、
この板の住人たちの乗り方は、
大きく違うだろ。
681ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:25:48.53 ID:???
こないだ無灯火の奴とぶつかりそうになり文句言ったら、壊れてるから仕方ないだろなんて言い返された。
そんな言い訳が通ると思ってんの?壊れてるなら乗るなよと言ったらブツブツ言いながら帰っていった。
682ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:28:39.03 ID:???
>>679
整備不良で無灯火のやつは確かにいるな。
683ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:33:12.77 ID:???
>>680
板のせいにするなよw
別にここの住人はマニアばかりでもあるまいにw
684ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:34:54.30 ID:???
>>680
苦し過ぎですね。何だか可哀想。
685ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:37:31.55 ID:???
・電池喰うから
・重くなるから
・摩擦で擦り減るから
・球が切れるから
ライトは付けないよ勿体無い、勿体無い。
俺は俺のやり方で走るから俺の周りのお前らが注意して安全運転しろ。
お前らもっと明るいライト付けないと俺を視認出来ないだろ、危ないなぁ。
↑こんな奴ばっか。
686ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:37:55.97 ID:???
安物を正当化してる奴=シナチョン
通販量販店買い=情弱
687ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:42:44.64 ID:???
>>686
日本人の大半をシナチョン扱いしている君って一体・・・・・
688ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:44:20.60 ID:???
この低能、なにも言い返せなくなってシナチョンとか言い出しやがったw
ワンパターンで分かりやす過ぎるw
689ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 20:54:09.96 ID:???
>>686
ぎゃはははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカでコジキでコジキでコジキな朝鮮人今日も赤っ恥wwwwwwwwwwwwwwwww
なんでこうも他人のムカつく姿って笑えるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwww
690ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 21:20:09.94 ID:???
>>686
ママチャリに肩のチカラ入り過ぎですよ。
もっとマシなことにカネ遣いましょうよ。
691ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 21:24:10.82 ID:???
原価2000円もしないシナチャリを騙されてるのに気づかず飛びつく乞食とか哀れ過ぎ
692ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 21:27:19.82 ID:???
国産ブランド品にしても悲しいかな中華製だわ
693ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 21:29:13.73 ID:???
>>691
ママチャリの値段を論点にする人間の方がよっぽど乞食的でしょw 痛々しいw
694ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 21:30:18.56 ID:???
>>691
ムキになっとんなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでこうも他人のムカつく姿って笑えるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 21:31:50.00 ID:???
乞食脳にはすべてが中華製に見えてるのか哀れ
696ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 21:40:34.00 ID:???
最近、ふとコーラ飲みながら気づいた。
スポークリフレクターって、バルブと正反対についてるけど、バランス取りなのかね(´・ω・`)
意外と細かい技なんだな。
697ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 21:42:01.30 ID:2Yru25CZ
イグザクトリー
698ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:02:59.31 ID:???
>>674-675
頑丈なのかあ。乗ってみたいな♥
699ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:05:37.46 ID:???
しかし安物はホイールがペラペラ
700ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:06:32.38 ID:???
丸石のシャレックス、石橋のビレッタがいいな
701ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:13:03.40 ID:???
電球タイプライトは、接点の、薄い金属板の接触不良が多い。
俺も過去に3度ほど、電球外して接触板を電球寄りに曲げたら、それ以降問題なかった。
どっかのHPに書いてあったな、これ。
702ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:14:07.59 ID:???
生やした草の数だけ必死に見えるな。
703ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:24:06.87 ID:???
>>699
街中走っているのは安物ばっかりだって。
それでも問題無いのが現実。

逆に、ブリヂストンなんかは粗末なチャイルドシートを市場に拡散させて大変な事態に。
704ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:25:42.40 ID:???
>>699
というか、リムがフニャフニャな。
705ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:26:07.53 ID:???
>>704
自作自演、醜いw
706ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:36:05.93 ID:???
ブリのステマ、露骨過ぎて萎えたわ〜
ミエミエじゃんw

662 :ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 11:41:56.32 ID:???
ミヤタのクォーツエクセルライトかブリヂストンのマリポーサ辺りがオススメ
予算?
倍くらい出せんだろw

700 :ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:06:32.38 ID:???
丸石のシャレックス、石橋のビレッタがいいな
707ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:39:29.39 ID:???
>>691
自転車なんかの原価をご存じな辺り、ますます関係者のようですね(苦笑)
708ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:40:30.53 ID:???
>>706
お前のブリに対する反応は病的だな
709ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:42:30.29 ID:???
>>707
ブリ社内では中国品の原価試算してどう対応するかなんて不毛な議論やってそうだなwww
もう消えてもいいのにwww
俺の高級プレスティーノ、クソみたいに重くてウゼェwwww
710ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:43:44.95 ID:???
>>709
石橋も中国製(放射性物質入りもアリアリ)ですが、何か?
711ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:44:25.51 ID:???
鰤アンチがまた出てきたよ('A`)
712ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:44:53.94 ID:???
>>709
そんなに気にくわないなら安物に乗り換えたら?
売り飛ばせば安物くらい買えるカネになるでしょ。
713ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:49:08.49 ID:???
>>712
いや、ステムの仕上げとかが汚すぎて売るのが恥ずかしいレベルだぞw
714ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:50:26.96 ID:???
>>711
で、>>691は中国品の原価を何で知っているのかねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
715ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:53:14.70 ID:???
>>714
答え:鰤の原価がその3倍位ってことかな?
716ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:54:16.45 ID:???
>>713
そんなの関係ないでしょ。
買い手が納得すれば売れるよ。
717ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 22:57:36.79 ID:???
ブリヂストンも自転車はやる気無いでしょ?
あったらキチガイだって
718ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:00:26.10 ID:???
やる気無かったら撤退してるんじゃね?
719ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:08:17.13 ID:???
何をうろたえているのかねぇ。必死で草生やしておるわ。
720ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:29:28.47 ID:???
草で自分を正当化してもムリがあるって鰤(草)
721ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:33:42.68 ID:???
俺の高級プレスティーノ(6万円クラス)、クソみたいに重くてウゼェwwww
スポークが早くもサビサビでワロタw
あと、車体重量が重すぎて夏場は拷問w

地球の温暖化も考慮して設計しろよ石橋w
走るのがしんどいと言う点ではトップレベルだな カスw
722ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:39:13.20 ID:???
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう 
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /  
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |  
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
723ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:43:36.92 ID:???
何か書かれちゃまずいことでも書かれて、
レスを流したいのか??
724ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:48:28.65 ID:eN3pm0MB
街中で、〜15km位の移動等の問題点を考察
倒される、駐輪ラックは35c程度を想定してる。駅駐輪場に屋根がない
リュック系は暑いし重いので、籠か、荷台にネット。速度は〜25がいい。あまり軽いと風で倒れやすいか?
で、内装のシティ車が上記には向いてる気も。走るだけならエスケープR3とか。
725ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:50:19.68 ID:???
>>724
統合失調症は早めに病院が吉
726ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:50:52.04 ID:???
27インチで153から乗れるのは、どうなの?153なら24インチでいいじゃん。大柄は捨てるの?
フレーム選べないなら、タイヤで分けるしかないぜ
泥除け(色々飛んでくるでしょ)、チェーンケースなど当たり前のがついてるから、シティを選んでるのに。
727ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:52:53.19 ID:???
>>722
まさに負け犬だなw
まずは価格だよ、価格
品質的に大差ないんだから開き直れよMr.リコールw
728ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:54:49.81 ID:???
ぶりぢすとんもおわっとんなーーーーーーーー
729ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:57:33.45 ID:???
>>696
そうだよ。

適当な場所に付けてたら、自転車屋さんに直された。
バルブの反対側で、なおかつ、右側のスポークに付けるのが正しいのだそうだ。
730ツール・ド・名無しさん:2012/08/07(火) 23:59:29.79 ID:???
>>703
一般人の乗り方と、
この板の住人の乗り方は、
違うと言ってるだろが。

> 逆に、ブリヂストンなんかは粗末なチャイルドシートを市場に拡散させて大変な事態に。

ブリヂストン以外の自転車に、同じようなショボいシートが搭載されて、そこらを走り回ってるよ。
ブリヂストンはリコールしたためか、古い自転車に新しいシートやカゴが付いてることが多いね。
大盤振る舞いにも程があるって。
731ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:02:09.01 ID:jNYH2uZw
>>725
確かに読みにくいがw 長文規制とか出やがるのよ。
しかし統合失調症のレッテル貼りは良くない。
苦しんでいる人に失礼だぜ?
732ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:06:34.67 ID:???
>>730
>ブリヂストン以外の自転車に、同じようなショボいシートが搭載されて

同じような同じような同じような同じような
同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような同じような

だからダメなんだってw
異常に高い値段を納得させる説得力がゼロだから叩かれるw

買える買えないじゃなくてね
733ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:09:08.29 ID:???
BSプレスティーノはマジで重いぞw
汗臭いw
734ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:10:38.01 ID:???
>>732
叩いているのはお前だけなんだがな
735ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:11:09.76 ID:???
ブリヂストンサイクルは既に終わっているし、ここで話題にするほど喜ぶダニが沢山いる
736ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:12:54.78 ID:???
>>734
甘過ぎでしょ低能
737ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:15:57.54 ID:???
>>732
値段が高いから、しっかりリコールが行われるんでしょう。
738ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:16:18.79 ID:???
鰤って、電子ペーパー撤退したんだよねw
チャリンコもしたらいいのにw
どうせクソみたいにバカにされているだけなんだからw
739ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:18:04.79 ID:???
>>737
リコールを正当化って、マジでシナチョンレベルぢゃんかwwwww
740ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:23:30.99 ID:zM8CllZR
ブリ痔ストンのフロントキャリアは社外カゴ付かないんだな
741ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:26:30.34 ID:ANyvJnSJ
まぁ自転車なんていう枯れた工業製品で、いまどき日本が中国に対抗できるわけないんだよな。
742ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:29:25.33 ID:???
ブリヂストンってWWWWWWWWWWWWWWW
糞だな糞WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
いい加減に正気に戻れよゲボゲボ班w
743ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 00:48:30.84 ID:???
ブリはマジで
すかしっ屁位の位置づけ
かあいそ
744ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 01:04:10.86 ID:???
ブリアンチがまーたファビョッてやがる。
745ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 10:03:12.59 ID:???
後輪が楽に外せる一般車ってありますか?
タイヤやチューブの交換を自前でやってるのですが、真夏や真冬の屋外作業は辛くて…

探した限りだと、これが一番理想に近かったです
http://www.rinya-bun.com/raleigh/16tm7.html
一般車の範疇ではないと思いますけど
746ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 10:13:39.89 ID:???
あれ?思ったよりよさげな感じだね。ブレーキも前後輪Vブレーキってのもいろいろラクそう。
747ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 10:17:35.17 ID:???
幾らママチャリとはいえ、トップのギア比はもう少し高めにしてくんねえかな。
6速でトップ14は無いわ。
748ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 12:00:17.49 ID:???
前デカくしとけ!
749ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 12:22:10.87 ID:S9ppGmxK
怒張してテント張ってます!
750ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 13:09:33.47 ID:???
リコールするだけましとは思うよ。
ここでいくらアンチが言おうが、名実ともに国内一位と思う。
751ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 13:32:03.06 ID:???
>>745
変速無しのハブブレーキ外してキャリパにすれば超簡単に!
752ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 13:41:54.15 ID:???
変速無しより外装変速のほうが楽じゃね?
753ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 14:41:10.71 ID:???
>>747
DNPの7速にトップ11tのがあるからそれ買って換装汁
理想を求めるなら自分でいじるのが道理だ
754ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 15:09:50.46 ID:???
>>750
品質、性能はミヤタが日本一ですが何か?
755ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 15:39:48.07 ID:???
ブリヂストンは糞重いだけ
756ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 16:15:55.06 ID:???
ブリヂストン買うくらいなら、ホムセンとかのPB買った方がマシだろ
757ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 16:21:38.73 ID:???
>>756
少なくとも走りで考えればそうだな
758ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 17:20:58.77 ID:???
ひとりで延々と自演か 泣けてくるな
759ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 17:46:05.47 ID:???
と思いこみたい鰤関係者
760ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 17:59:33.59 ID:???
お前の関係者だと思い込む病気もなんとかならんのか。
確かに誰だか判らないんだからその可能性はあるよ、けど判らない以上決め付けるのは間違いでしょ。
761ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 18:00:43.95 ID:???
と誤魔化したい鰤関係者
762ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 18:02:02.55 ID:???
>>760
>ひとりで延々と自演か 泣けてくるな
これなんかも完全な思い込みだよね。
763ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 18:03:43.32 ID:???
ホント気の毒だな
764ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 18:05:19.75 ID:???
>>760
そいつは糖質かもしれんからもう相手しなさんな。
自分が思い込んだらすべて事実なんだよ。なんの裏付けもいらない。
証拠も根拠もなーんにもいらない。ただ、そいつが思い込むだけの世界。
765ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 18:10:33.44 ID:???
掲示板でなんだかんだ言ってるうちはかわいいもんだけど、そのうちリアルでBS車に嫌がらせしたりするようになったら嫌だな。
766ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 19:04:58.65 ID:kfQ72Csw
767ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 19:11:37.54 ID:???
>>729
へぇー。やっぱり
768ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 20:15:36.20 ID:???
巨大掲示板といっても、2chがマーケッティングに及ぼす影響なんて微々たるもの
芸能関係者じゃ有るまいし、メーカーの人間は、2chに書き込んで宣伝するほど暇じゃない
まして仕事が終わってからも自社の宣伝をする奴なんかいない
769ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 20:53:36.12 ID:???
言われて分かるようなら、
最初から鰤関係者即認定などしないな
馬耳東風か
770ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 21:29:46.36 ID:ayl48IDn
自演嵐だ何だと言うんなら、ID出して書いてみろと言っているじゃないか〜
771ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 21:42:34.84 ID:???
ママチャリ26インチでアルミ内装3段ハブダイナモだと
あさひアルエットUあたりがコスパが高いのかな
安いから何か欠点ある?
772ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 23:14:14.59 ID:???
↓これ分かるなあ・・・元々、運動でチャリ再開したから、
坂とか楽しているの見ると、俺には意味ないと思う。
実際、移動にチャリ使い始めて4キロやせた。
10代で電動乗っているのは、体作りとしては普通に止めた方がいい気がする。
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1260448847/43
773ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 00:20:00.55 ID:???
>>771
コスは低いが
パは高くない
774ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 02:43:09.85 ID:???
正直軽快車は全バラして組み直さないと軽快な乗り味にはならないと思うんだが
775ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 04:27:58.40 ID:???
イオンチャリだけど新車のくせにハブの振れが3mm位ある。
ちくしょう、やられた。
せめて縦ブレだけでもちゃんと振れ取りしといてくれよ orz
776ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 09:20:30.33 ID:???
気付いていないのか気付いたのに無視したのか、どっちにしろアレだな。
777ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 10:55:55.50 ID:???
ホイールなら分かるがハブが振れるなんて有り得ないわ
それも縦とか横とか"おれ分かってます"的な語り口なのがマジ可笑しいw
バカなのか、それともアホなのか
778ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 11:10:23.72 ID:???
わかっているなら補正して読んでやれよ。
リムの振れだべ?
779ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 11:21:44.95 ID:???
ホイールと言ったらハブのガタや変形による振れも含まれる
780ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 11:24:04.95 ID:???
ハブが3mmも縦にブレるとな?
ハブ軸方向に垂直なのをここでは縦と言ってるんだよね?
781ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 11:37:09.77 ID:???
>>779>>777に対して言ってるんだろ、そこは「ホイールなら分かるが」じゃなく「リムなら分かるが」でしょ、と。
782ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 11:45:36.66 ID:???
こまけぇ奴だな
783ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 11:52:10.54 ID:???
リムじゃなくタイヤの振れだったりしないか?
ミシュランのワールドツアーを履かせてるが、空気を僅かに入れた段階で
位置あわせしてやらなきゃ3mmくらいは普通に振れる。
784ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 14:11:29.19 ID:???
パンクレス加工ってどうなんすかね?
リペア?ゲルとかなんとか
使ってる方いますか?
785ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 14:17:04.75 ID:???
人類は未だに空気タイヤより優れた乗り心地と軽さを持つタイヤを開発できていない。
786ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 15:02:17.30 ID:???
それにしたって空気とゴムの凄さよ。
空気とゴムのおかげで車やバイクや自転車は走りまくっており、
飛行機にしたって離着陸をそうやってしている。
787ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 15:09:33.05 ID:???
>>784
絶対にパンクしたくない人には良いかも。
デメリット多いけどね。(重量、乗り心地、ホイールへのダメージ等)
788ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 15:52:10.62 ID:???
>>771
あさひの自転車の最大の欠点は、組み立ても整備も、あさひだってことだ。
789ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 15:59:48.25 ID:???
>>778
ハブの玉押し調整が悪くてホイールがガタガタという可能性もある。

ガタガタでも普通には走れてしまう。ちょっとブレるかなーって思うくらいで。
790ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 18:05:48.13 ID:???
自転車に乗ってる人がブサイクだと荷物を持ち替える歩行者
791ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 18:06:56.51 ID:???
>>785
空気のかわりに窒素入れるのが開発されてるジャン
792ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 18:33:01.26 ID:???
空気より窒素が軽いことは、とっくに分かっていたし
793ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 18:34:16.62 ID:???
いつか空を飛べる日も夢じゃないな
794ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 19:07:25.92 ID:a3doyG4T
オマンコしたいよなあ、なあ、みんな?
795ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 19:49:43.22 ID:???
窒素入れるならチューブを米式に変えないと直ぐ漏れない?
796ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 21:13:20.23 ID:???
空気の8割がた窒素なのに意味あるんかいなと車に対しても思ってるんだが
797ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 21:55:24.48 ID:???
シングルピボットだけど、おすすめのシューありますか?
300円程度で、前後に細長くない奴。
798ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 22:19:00.69 ID:???
BAAシュー
799ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 22:19:58.04 ID:???
BBA臭
800ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 23:27:55.31 ID:???
シートチューブを高くしてシートステーで補強した、こんなのを広めてほしいっす。
ここまで高くなくても、タイヤより5センチくらい高いので。
ttp://2.bp.blogspot.com/_CXeonigHF5U/TTWpPUedecI/AAAAAAAAEIU/V19l63A6xTM/s1600/Copenhagen1.jpg
801ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 23:34:13.92 ID:???
>>797
冗談抜きにBAAシューだな。赤いやつ

ステンレスリム用とアルミリム用のがあるからそこだけ注意
値段は倍くらいするが保ちも結構いいから割高感は無いはず
802ツール・ド・名無しさん:2012/08/09(木) 23:42:22.55 ID:???
BAAシューですか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/22/00/item10603500022.html
じゃないか。赤のアレですか。試してみようかな。
上のダイアコンペも安いしなんか良さそうな・・・
803ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 01:15:38.31 ID:???
歳のせいか横ハンドルがしんどくなってきたわ
横ハンドルのうが腰の負担は軽いっていうけど前傾姿勢がしんどい
804ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 01:27:12.88 ID:???
ママチャリのハンドルが、
カマキリから一文字になったのは、
いろいろ能書きを垂れているが、
コストダウン目的だよな
805ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 01:55:13.10 ID:???
いろいろ短くて済むと考えればそうだな
806ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 02:31:08.08 ID:???
昔はハンドルタイプを選べるオプションがあったけどな。
807ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 07:10:13.23 ID:???
人間が腕を前に伸ばせば自然とママチャリのハンドル掴む形になるしなぁ
横棒1本はいろいろと不自然な感じ、バイクだってもう少し後退角付いてるし。
808ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 13:28:25.96 ID:KF5Pxqbs
これ多く見るぜ。ハンドル絞ったのを見たwwww
ttp://www.cb-asahi.jp/product/detail/mega-trans/
ステッカーがダサいな。サイドスタンドにしてハンドルを45度前方へ傾けるんだ。
809ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 13:36:32.48 ID:???
>>808
昔はスタッガードフレームにそのハンドルが普通だったよ。
810ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 17:35:59.29 ID:???
前カゴについてですが足(バスケットステー)が付いてない場合は基本的に最大積載重量は3kgだけど、
足付けたらどのくらい耐積載重量増えるのかな?
811ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 20:20:07.83 ID:???
あぁ3kgなのは足無しの場合なのか。(そんな使い方見た事ないけど)
説明書にはバスケットは3kg、キャリアはフロントキャリアに表示の最大積載量以下って書いてあって、
このフロントキャリアとは足の事なのね。
実用車はフロントキャリア取り付けできないってのが意味わからず(新聞屋さんとか足付けてるよね?)、
フロントキャリアとはいったいなんだろうと思っていたわ。
http://imepic.jp/20120810/727030
812ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 20:54:07.87 ID:???
>>811
こういうのかと
http://www.topeak.jp/bag/bkt03900.html
もしくは、Vブレーキ台座使って付けるやつだと思う
813ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 20:58:26.84 ID:???
なるほどね。
しかし実用車に足が取り付け不可ってのが解せないなぁ、なんでだろ。
補助フォークがデフォならわかるけどそんな事はないもんね。
んで足に付いては俺のを見た限りだと最大積載量の表示は見当たらなかったわ。
814ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 21:03:03.83 ID:???
ところで、100均でサドル盗難防止ワイヤーを見つけたので買った。
あんなのに600円?支払うの馬鹿らしいと思ったけど、
100円なら見た目の抑止にはなる。
815ツール・ド・名無しさん:2012/08/10(金) 21:07:36.63 ID:???
俺はレールとシートステイをビニールコーティングされたワイヤーをスリーブ圧着して繋いでる。
816ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 00:47:26.50 ID:???
スリーブ圧着?電気用品のアレ?つまり、輪っかにして、ってことかな。多分。
シートポスト調整レバーの辺を固定して、ワイヤーでつなぐのが一番かな。
817ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 01:37:31.81 ID:i/2qP46u
wwwwwとか連呼している奴は、このスレ等を盛り上げるための輩か?
818ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 02:04:47.99 ID:???
某プライベートブランドで、アルミフレームで値段が安いのとかあるけど、あれはどうやって安くしたんだろう?
薄利多売?どこかの部品が安い?大量に売って利益出すのかな?よくわからん。
819ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 02:07:23.90 ID:???
今のママチャリって殆んどグリップ型シフトで困る。
ゴム製だから握るとにちゃついて降りた後も掌がベタつく。
昔乗ってた自転車は直射日光で劣化して表面が更にネバネバになるわ、
中の芯と外側が分離してギアが換えられなくなった。
レバー式探してるんだけど見つからない。理想は昔のデコチャリの
シフトみたいに股の間に生えてる奴なんだけど。
820ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 02:08:58.36 ID:???
大量発注するから安く作れと詰め寄るんだよ。
品質は問題のない限界まで落として。
821ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 02:14:31.98 ID:???
>>819
外装?内装?何段?
822ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 02:23:31.62 ID:???
>>816
電気なのかな、よくわからないけど、こういうの。
http://www.rakuten.co.jp/arminfo/341937/345882/
スタジオのスピーカーとモニターの落下防止に使った物の余りがあったので。
3Φのワイヤーロープなのでワイヤーカッターで切るのは一瞬だけど、カッターを持たない泥棒には効果あるかな、と。
823ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 02:27:40.91 ID:???
>>819
どうせシマノでしょう。
適合するシフター買ってきて交換すりゃいい。
824ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 03:58:58.36 ID:???
>>819
内装ならSL-3S90、外装ならラピッドファイアに替えればいいじゃない
うちのはSL-3S50に換えてる
825ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 03:59:47.69 ID:???
ってVブレーキじゃないから一体型は無理か
826ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 05:04:26.80 ID:???
>>821
内装3段だった。BSのアルザス?とか言う自転車だったと思う。
ベルトじゃ無いやつ。シフトのメーカーは覚えてないや。
学生時代、初めてのバイト代で買ったんで、意地になってスポーク
折れるまで乗ってた。
>>823-824
何だ取り換えられるんだ!因みに新しく自転車買った時に店で
シフトだけ取り換えてもらうと幾らくらいかかるの?
827ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 05:12:18.63 ID:???
>>826
2000円くらいかな
828ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 05:16:32.96 ID:???
>>826
アルサス?
SL-3S90なら1500円あれば買えるから在庫有ればあとは手間賃だけ
手間賃500円〜2000円くらい見とけばいいよ
豆に行ってる自転車屋ならおまけしてくれるだろう
829ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 05:24:12.82 ID:???
そうそうALSUSでした。
ググったらDIA-COMPE(ヨシガイ)のDCG2 グリップシフター
というのでした。
今は無銘のボロチャリ(壊れかけ)乗ってて、新車探してるんですよ。
シフトワイヤーはそのまま流用できるのかな?意外と安くあがるんですね。
ありがとうございました。
830ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 06:50:34.01 ID:???
>>826-827
たぶん、新しい自転車に買い換えろって言われる
そういうこと言うから、自転車屋には行きたくねーんだよな〜


グリップシフトより、ピアノタッチ式?のほうが使いやすいよ
831ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 07:27:19.15 ID:BN0IXbfv
ママチャリって馬鹿にされるところがあるけど、日本で売っている
ものって意外とデザインが洗練されているのだね。 このスペインの
ママチャリはなんだか野暮ったい。オービーって読むのか?
http://www.orbea.com/int-us/bicis/modelos/boulevard_uni_f10/
832ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 07:33:44.70 ID:???
オルベアだね
833ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 08:47:52.11 ID:BN0IXbfv
>>832
オルベアなのですね。 このママチャリは頑丈そうだけど、ギアがロードバイク
みたいで、ハンドルがMTBって感じですね。スペインのサイトには価格が載っていて
279ユーロでした。日本の一流メーカー製より安い定価なのですね。スチールと
いうのが遅れている感じがしますけど。
http://www.orbea.com/es-es/bicis/modelos/boulevard_uni_f10/
834ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 09:04:30.36 ID:BN0IXbfv
連投だけど、ママチャリって日本独自のもので、海外だと通勤通学も
クロスバイクを使うので軽快車は無いと聞いていました。オルベアの
ママチャリ(軽快車)を見て海外でもあるのではと感じましたね。
(もしかしたら日本とスペインは例外かもしれないが)
835ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 09:48:50.47 ID:???
さあ、君の番だオービー君
836ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 09:54:39.90 ID:qj5Cbma2
中国でホームセンターみたいなところに行って見たら、自転車も売っていたが
円に換算すると2600円位だったぞ
日本で売ってる中国製自転車より低品質だったがな
シマノも付いてないし
837ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 09:55:58.32 ID:3NikRmAy
印字されてないだけじゃないの?
838ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 10:05:13.94 ID:???
チェーン交換したら乗り味が復活した
もう5年乗ってるが、あと3年は大丈夫そうだ
839ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 10:06:05.83 ID:???
BAA(自転車協会制定)マークはメーカー製品のママチャリ・軽快車には大抵付いてるけど、
ホームセンターやチェーン店のプライベートブランドには大抵付いてませんよね?
メーカー製品のは高いってのもあるけどBAAマークがあるのと無いのと無いのとでは安全性は全然違うものなのですか?
840ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 10:31:48.27 ID:???
BAAについていろいろ言われてるけど、
最低限のレベルを保証しているとでも考えたらいいんでないかい
841ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 10:35:22.80 ID:???
>>838
チェーンはどのメーカーのに変えたの?

チェーン切れたのをきっかけに自転車買い換えたけど買ったやつ(変速無し)のチェーンが安っぽく
(KMC 410RB)、今度切れたらアップグレードしたいと思っているので。
842ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 10:49:35.33 ID:???
普通にホームセンターに売ってたこれ
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070616-City-Cycle-chain/20070616-City-Cycle-Chain-40.jpg
チェーン切りと合わせても3000円弱で済んだ
843ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 11:14:41.47 ID:???
そういえば、どこのホムセンでも銀色のチェーンは売ってるけど、黒いチェーンって置いていないみたいですが?
通販だと安い物はみな黒いのばっかりだけど、ホムセンの銀色と通販の黒色だと値段はほぼ一緒だが錆びとか伸びは違うのかな?
誰か教えて下さい
844ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 13:20:50.90 ID:HhGQXnYy
シングルピボットでもカンパニョーロで軽快車用!とかあったら面白い、かは知らん。
845ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 13:50:27.06 ID:???
>>844
カンパのロード用シングルピボットじゃだめなの?
面白み?だったらブリのデルタブレーキもどきとか?
846ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 13:55:16.52 ID:???
ママチャリって言葉嫌い。
わしの、ママが買い物に使う雰囲気やあらへんでー。
847ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 14:11:18.75 ID:???
何かの本で「自転車をチャリって言うな!」って書いてたけど、
その人が「ママチャリは・・」と延々と書いていた。
なんと言う事。
軟弱な乗り物というネガティブイメージでも付けたいのか?(見当違いかな)
そんなんしてもスポーツ志向タイプに人が群がるとは限らんでー。
848ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 14:38:49.70 ID:???
チャリンコは韓国語で盗むっていう意味があるらしい。
自転車をチャリンコって言うのも"盗んできた物"からきたとの説がある。
でも、自分の中では"ママチャリ"は定着してるので、mama's chariotの略だと思うことにしてる。
849ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 15:12:54.15 ID:???
>>843
銀色のは防錆コートがしてある
ハイガードチェーンって名前
数年やそこらじゃ錆びないのでママチャリには超オススメ
850ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 15:14:57.25 ID:???
臆することもなく商店街に敢然と突っ込み
けたたましいベルの音を立てて人ごみに楔を穿つmama's chariot

誇り高きおばちゃんの脳裏をよぎるのは
重装歩兵を蹴散らし戦場を駆け巡ったいにしえの記憶

蹂躙される>>848の瞳に浮かぶ恐怖の色が
今日もおばちゃんの血をたぎらせる
851ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 15:37:57.81 ID:???
なんで?スポーツ車の手法で作った軽量量産シティ車がないの?
ちゃんと「解っている」人はオーダーしますが、「自転車は出来合いの既製品を買う物」だ
と思ってる層はそういう世界があることすら知らずに一生を終える。
だからクロスバイクなんか買ってしまうんですな?
852ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 15:43:19.06 ID:???
そんなん作っても高価になるか乗りっぱなしに耐えられなくなるかで世間一般からしたら価値無いよ。
自転車に限らず、知らずに一生を終える物なんて沢山あるさ。
853ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 15:50:35.02 ID:???
854ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:15:02.23 ID:???
>>831
なんか精度よさそうだな。

クランクからしてチェーンリング交換可能な本格的なタイプのようだし、
フォークやリアのエンドも、ちゃんとしているようだし。

なんで日本のママチャリは、値段が高くて精度が低いんだ。
855ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:18:01.38 ID:???
>>841
KMC Z410RBは、ママチャリ用チェーンとしては、一流品だと思うが。

>>843
たぶん黒色・・・ノーマル
たぶん銀色・・・防錆
だと思うよー。

防錆といってもチェーンの外見の話で、内部の摩耗する部分に違いはないかもー。
856ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:18:28.21 ID:???
>>851
そういう繊細な代物は、所謂「実用」に耐えない。
857ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 16:27:01.40 ID:???
ママチャリってさ、メンテ直後は乗り味が良好なんだけど、すぐにトロくなるんだよね。
結局、どんな自転車でもメンテの頻度は同じで、メンテしやすさの違いのような気がする。
ママチャリはメンテしにくいだけ損だと思うわ。
858ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:10:25.05 ID:???
整備性を重視するとコストが上がる。
ママチャリは基本的にメンテフリーに近く、プロににメンテを丸投げする仕様だから安く済む。
年間維持費用も考えた場合のパフォーマンスでママチャリに敵う自転車はない。
859ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:17:41.79 ID:???
国内の人件費ほど高いものは無いと思うのだが。
メンテするより新車を買い直したほうが安いとか。
860ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:46:30.94 ID:???
ロードの年間維持費用=ママチャリ1台分
861ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 17:52:42.60 ID:???
ママチャリの年間維持費用も、ママチャリ1台分くらいじゃない?
862ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 18:27:46.62 ID:???
100均油とウエス(不要になった下着や服)でおk
チャリ屋に丸投げでも1万はしないよ
863ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 18:41:54.63 ID:???
使用頻度にもよるんだろうけど、俺の場合は年間1万円くらいかな。
タイヤチューブが7000円くらい、ワイヤー2000円くらい。あと油脂類。
自分でやってるから工賃はかからないけど、ママチャリ用工具代に今まで使ったのが2万円くらいかな?
864ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 19:22:48.70 ID:???
片道7kmの通勤に使って、タイヤ交換は2〜3年に一回くらいだろうか。
山が無くなるまで使えてる。
あとはこないだブレーキワイヤーとか替えた、買ってから6年目くらい
になるか。
前ブレーキのシュー替えたのは4年目くらいだったかな。

空気圧高めのクロスもあるが(といっても6〜7kg)、こちらは距離
関係無く一年も経つとひび割れだらけで山がなくなる前に交換。
クロスにも超寿命みたいなタイヤがあったら欲しい気もするが、それで
ママチャリみたいな重い感じになっちゃったら意味無しな気もするし。

距離乗らない自分にはママチャリが維持費も安上がりでいい。
865ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 19:23:52.80 ID:???
>>820
ああー。あとは人件費を削減(笑)してるんだろうね、色々と。
じゃあやはりその程度だな。俺は買わない。
866ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 19:40:46.26 ID:A6Zaqh8Q
スポーティーなサドルが欲しいな
お勧めありますか?身長182です
867ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 19:43:35.17 ID:???
サドルはケツとの相性があるから他人がオススメするのは難しいね。色々試してみないと。
身長は関係ないね。寸法測るなら座骨幅かな。
868ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 19:47:27.27 ID:???
スポーティーといえばレーパン。
869ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 19:52:57.65 ID:???
尻にばかり体重が掛かるママチャリにあのサドルが付いてるのは
それなりの理由があるのではなかろうか。
あえてそのサドルを違う種類のものに替えるというからには、
それなりの覚悟も必要なのではなかろううか。
870ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 19:55:35.09 ID:???
↓この電動アシストまとめwikiっての、ためになるなあ。
電動だけど、構造は似たようなものだから、一読の価値あり。
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

>>866
veloのコンフォートタイプなんかメジャーですが(^ω^)
871ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 20:11:47.90 ID:A6Zaqh8Q
>>870
どのサドルなのかamazonで教えてください!
872ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 20:21:47.55 ID:???
この凄まじい放熱ふぃんのローラーブレーキを標準搭載しているのってあるのかな?
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00260249
873ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 20:32:36.14 ID:???
ここ1年でママチャリのメンテで使ったもの概算(工具は含まず)

タイヤ&チューブ 6000円 ・・・ ヒビだらけになったので
ブレーキワイヤー 500円 ・・・ 錆びてきたので
ブレーキシュー 500円 ・・・ 効きが悪くなってきたので
ペダル 700円 ・・・ 樹脂にヒビが出てきたので
BB一式 1800円 ・・・ 虫食いが発生したので
インター3 スモールパーツ色々 1000円くらい ・・・ ベアリング球が曇ったり、ゴムパッキンが劣化してたり
ダイナモライト 1700円 ・・・ 古くなって割れてしまったので
サドル 1800円 ・・・ 古くなって割れてしまったので
シートポスト 400円 ・・・ 古くなってヒビが入ったので

ローラーブレーキのグリス 900円 ・・・ ブレーキがスゴイ音をたて、後輪がロックするようになったので
内装ハブのグリス 1300円 ・・・ グリスが切れてキュルキュル音がするようになったので
BBのグリス 400円 ・・・ グリスが切れたので
AZハンマーオイル 300円 ・・・ チェーンに注油するため
パーツクリーナー 150円×6本 ・・・ ハブやチェーンの洗浄のため

ブレーキ等、工賃 1000円 ・・・ ブレーキ回りはDIYしたくないため
BB固着ワン外し工賃 1000円 ・・・ 手持の安い工具では外れなかったため
スポーク交換工賃×2回 4500円 ・・・ 精度よく振れ取りする道具・技術がなかったので

------------------
合計 24700円

ある程度は自分でやっても、この金額だよ。
手間と費用をかけても新品には及ばない部分も多々ある。

古いママチャリをメンテして乗り続けるより、買い替えるという判断は、正しいかもしれない。
874ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 20:40:09.20 ID:???
自分は5年が目安です。リアのグリスは店で充填してもらったら
300円しなかったような?それに関しては店の方が得かな。
875ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 20:49:55.92 ID:???
100g入りが900円なので、1回5g×20回はいける。
ここ1年以内に3回グリス入れたよ。

近所に長い坂道が多くて、
下り坂で後ブレーキだけで速度を抑えたりすると、
グリスの減りが早い。
876ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 20:58:22.25 ID:???
>>873
メンテしたママチャリの値段は?
877ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:01:33.01 ID:???
>>872
ママチャリでは見たことないかな
878ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:02:51.86 ID:???
>>822
俺の勘違いだやwでも構造は理解した。普通のサドルには十分な抑止効果だろうね。
879ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:08:25.08 ID:???
>>876
それを聞くのか、鬼だな。

いくらだったかなー。2万7千円か3万7千円、どっちだったか覚えてない。
880ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:13:30.84 ID:???
>>834
ヨーロッパとかカナダ?とかはママチャリ画像がたくさん。
ttp://www.youtube.com/watch?v=n-AbPav5E5M
881ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:14:37.86 ID:???
>>879
レスサンクスです

趣味にコスパを求めてもつまらない、
ということは理解しています^^;
882ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:41:12.93 ID:???
おすすめのスポーティーな軽量サドル760g662円
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000LPQDZU
883ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 21:55:54.78 ID:???
>>845
え、着くの?冗談です、買うならデュアルに。
ただ、ペラったシングルがいやだっただけ。
面白いってのは深い意味はないさ
884ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 22:10:34.87 ID:BN0IXbfv
オルベアって買ったら一生保証がついてくるらしい
http://www.orbea.com/int-en/bicis/familias/boulevard_boulevard/
ママチャリ専業メーカーにしては凄い 日本に進出していないのが謎!
スペインから遠いからだろうか?
885ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 22:15:58.41 ID:???
>>884
ママチャリ専業ではなく総合だよ。
日本はスポーツ車だけの扱いだね。
http://www.orbea.com/jp-ja/
886ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 22:22:11.78 ID:???
>>848
ママってのがいやや。わしはママちゃうでー。
887ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 22:41:15.08 ID:???
そしたら軽快車とか呼べばいいじゃん
888ツール・ド・名無しさん 843:2012/08/11(土) 22:46:48.96 ID:???
>>849
>>855
ありがとうです、錆びにくいなら銀色チェーンを買います。
889ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 22:48:32.72 ID:???
自転車、それか チャリ でいいよ。
MTBが流行っていたころ、マウンテン とか言っていた気がする。
ロードはロード、クロスはクロス。
チャリ にも違和感多い人が多いみたいだけど、ママチャリも然りです。
890ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 22:53:14.20 ID:???
ママチャリはミニサイクルって言ってたような?
891ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 22:56:42.37 ID:???
>>882
それ買うなら今ので我慢するわw
892ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 23:20:47.61 ID:???
>>890
ミニサイクルは太いフレームに小径タイヤな奴じゃなかったっけ?
893ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 23:30:41.17 ID:???
894ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 23:35:36.57 ID:???
小径ママチャリ=ミニサイクル
895ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 00:01:56.68 ID:Zy2OOB3T
>>851
街乗りは雑に扱われるから、いい意味で鈍感で安価では?<シティ。
それに、スポーツ車手法では、既にクロスバイクでは。
せめて適正サドル高を。27は大柄用とかにしてほしいぜw
185の奴でも足を伸ばせるくらいに。
896ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 01:01:04.02 ID:???
>>888
ちゃんと注油していれば錆びないけどなー。
ただし、海沿いは除く。
897ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 04:16:44.15 ID:KwJ2HN9j
それよりも雨で泥除けが錆びるよね?
898ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 04:44:21.93 ID:???
>>866-867
何だかんだ言っても結局、革サドルが一番良い。
899ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 06:38:11.74 ID:???
オルベアをママチャリ専門メーカーとかw
どんだけ無知なんだよママチャリ厨はwww
だいたいあんなシティサイクル、ヨーロッパじゃどのメーカーも出してるわ
日本のママチャリがゴミカスすぎるんだよバーーーカwww
900ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 07:54:09.59 ID:???
>>899
どうした突然。何か嫌なことでもあったのか?
901ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 07:56:53.44 ID:???
昨日有明に行ったんだろ、3日目と間違えて。
そっとしてやれ・・・
902ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 09:14:34.17 ID:???
>>901
自己紹介?
903ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 13:14:38.00 ID:???
>>897
錆びないよ?

10年たってもピカピカだよ。
錆びてるように見える部分は、どこか他所から錆びた汁が落ちて来て付着しただけだよ。
904ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 13:49:23.96 ID:???
905ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 13:51:31.76 ID:???
そんなもん、泥よけの材質によって違う
906ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 14:00:38.20 ID:???
907ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 15:09:31.19 ID:???
906の画像を見ても分かるが、ママチャリにはバネ付きのサドルの方がいい。
スポーツ車のように前傾姿勢ではないので、尻にかかる荷重が大きい。
バネ無しだと、衝撃を受けて長く乗るのはつらい。
908ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 15:35:54.85 ID:???
ママチャリのサドルにエアサスとか付けてくれないかな
もっと乗り心地よくしてくれ
909ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 15:44:33.19 ID:???
VAPOR 6874とか?
面積が大きくてクッションが厚くてバネが付いてる軽快車向けサドル
なら、普通のでもクッション性能は高いんじゃない。
910ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 15:51:01.53 ID:???
お尻に優しいレーパンがおすすめ
911ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 16:02:43.59 ID:???
>>909
パチくさいVAPORのくせに4千円くらいするんだよな、それ。
912ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 16:15:25.32 ID:???
尻が痛くならないのなら、こんなのでいいだろ。
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/1600371/
913ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 17:07:48.89 ID:???
914ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 18:27:45.81 ID:???
国産チャリ購入後3年ノーメンテでノートラブル
念のため購入店舗で見てもらったが、若干のチェーン伸びとブレーキの弛み程度で
調整料金要らんて言われたけど、キモチだけ1000円払ってきたよ。
ゴミチャリはメンテ費用ばっかで大変だな、それとも自称情強の素人が潰してるだけか?w
915ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 18:43:17.38 ID:???
国産?、中華産日本ブランド、の間違いじゃないのか?
916ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 19:15:36.77 ID:???
日本ブランド、でいいんだよ。
横にある、一応日本メーカーの2000円の扇風機と、謎メーカー扇風機、
外装のヤレ具合が全く違う。
一応名前を冠していると違う。
917ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 21:45:55.57 ID:???
>>877
そうですか。
ダイヤコンペのメタリングブレーキとかいうのなら見ましたがね。
大型フィンローラーブレーキと大差あるのだろうか?
918ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 00:15:31.27 ID:7fjMXWBa
ワンパターンだけどさw
31.6mmくらいのシートポスト仕様にしたらいろんな身長に対応できると思った。
そんだけ。┐('〜`;)┌
919ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 00:25:24.91 ID:???
27.2mmではダメなの?
920ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 01:03:18.80 ID:???
>>919
太い方が頑丈かなって。実際どうなんでしょ。31.6は適当に書いた。
プロントンってのが31.8だったけど、あの長さでフレーム割れないんだ、凄い。
ドッペルぎゃんがーってのは27.2で500mmもありますね、長いっ!
しかし物差しで見ると大差ないから言うほど問題ないのかな、25.4でも400mmあるし。
921ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 01:16:29.96 ID:???
>>912
それはサドルのポジション出すと当たるだろう
922ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 01:17:53.25 ID:???
>>914
> それとも自称情強の素人が潰してるだけか?w

そうだよ。

メンテしてるというよりは壊してる。
本人に自覚がないのでたちがわるい。

頻繁にメンテが必要なのはメンテが間違ってるからなのに、
たっぷり経験を積んだつもりになってるから救いようがない。
923ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 03:43:17.60 ID:???
そんなもん使用環境と、使用頻度に因るだろ馬鹿馬鹿しい。
何を賢しらぶってんだお前らw
924ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 08:17:48.49 ID:???
03:43:17.60
そんな時間にカキコ
暑くて眠れないから、ムシャクシャしてやった!てトコロか
925ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 09:29:50.53 ID:???
ブリヂストンの28インチ軽快車スターロードはタイヤ直径715mmと大きいけど、
一般的な27インチ軽快車(704mm)と比べて乗り心地や走破性はどんなものですかね?
926ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 09:34:24.95 ID:???
>>925
大差ないね。
あれはホイール径というより、大きめフレームにより高身長の人に対応させた物と考えていいかも。
28インチはタイヤの入手性に難ありだと思うよ。
927ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 09:46:04.21 ID:???
>>924
頭悪そうなレスだなオイw
928ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 10:56:14.20 ID:A8mGBFYQ
おまえも頭悪そうですよ
929ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 10:57:03.38 ID:???
>>923-924
実際に整備した経験もスキルもない
ただの自演荒しにレスしてやるとは
おまえら人が良すぎるぞ
930ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 11:12:30.04 ID:???
>>924
オリンピック開催期間中の休日深夜に起きてるのは特別な事じゃないと思うがw
931ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 12:54:42.40 ID:???
オリンピック抜きにしても今はお盆休みの人が多いんじゃない?
932ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 12:59:39.95 ID:???
うむ、しからば…
933ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 13:04:48.05 ID:q2GirmZx
シングルピボットの調整って難しいな。
手でシューを押すと適正に移動するのに、レバー握ると戻りやがる。
手でシューを押してもすぐに戻ってずれるならわかるんだけどさ。
934ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 13:16:12.87 ID:???
>>933
>>309,310,315,322,324,351
935ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 13:26:22.50 ID:???
自転車関連の著書見ると、ママチャリは「重い・遅い・距離走れない」ってのを前面に出してるけど、
あまり書かれると、洗脳みたいだなって思いが出てくる。
936ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 13:31:07.75 ID:???
まぁ、軽い、速い、距離を走る、に特化した自転車と比べたら事実だろ。
用途も違うし比べる意味も分からないが、みんなが知ってるママチャリを
引っ張り出せば説明しやすいってことなのかね。
937ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 15:46:34.48 ID:???
>>930
鬱病ってことですね
938!ninja:2012/08/13(月) 15:51:23.54 ID:???
↑何言ってんだコイツ
┐(´д`)┌
939ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 19:40:11.25 ID:???
ちょっと遠くに行くとき用のパンク修理セットのお勧めはありますか。
缶入りのガスも入る物や、昔ながらのパッチと携帯空気入れがありますよね。
ロード乗りの人みたいに簡単にタイヤ外れないし。
早朝や夜間にパンクした場合、皆さんはどうしてるのでしょうか。
940ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 19:54:05.50 ID:???
タイヤレバーだけまともなの買っとけばあとはなんでもいいよ
941ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 20:16:59.47 ID:???
>>934
ゴメソ、言葉足らず杉田。調整方法は一応頭に入った。けど、
なんで手でシュー押したら合うのに、レバー握ったらまたずれるのか?
手で押してもすぐに元のずらた状態に戻る、ならわかるけどさ。
942ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 20:49:07.05 ID:QUqkfNBL
>>936
当然事実だけど、書き方にムカついたもんで。
ママチャリを叩きすぎやで〜。
943ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 20:57:24.51 ID:???
それを叩く材料に使うのが意味が分からないってのはあるな。
そういう本が売れるということは真に受けてる人もいるんだろうし。
まぁ、ママチャリが無くなる事も無いだろうし、ほっといても別に
どうってことないんじゃないの。
944ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 21:05:37.25 ID:???
>>941
シューを押して合わせた状態は、見かけ上アームが正しい位置に来ているだけだよ。
この状態はスプリングの根元は回っておらず、スプリングの反発力にピボットの摩擦が勝って保持されているだけなので、
レバー握ってアームを動かしてやると摩擦による保持がリセットされスプリングが生きてきて元に戻るわけだね。
とにかくスプリングの根元(ここは軸に固定されているので軸と同義)を回して傾きを調整してやらないと駄目だね。
945ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 21:56:40.98 ID:???
>>939
3MボンドのタイヤPANDOは使ったことがある。

ちゃんと塞がるし空気圧もしっかりするが、あくまでも応急処置用。
自宅まであと10kmなのにーっていう時には役に立つけど、
自宅まであと100kmもあるがどうしようって時には役に立たない。
946ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 22:04:35.71 ID:???
シングルピボットは神経質に調整しなくてもいいと思う。

ブレーキレバーを握らない状態で、左右でシューとリムの間隔が違っても、キニシナイ。
レバーを握ったときに左右のアームが動く速度(?)が違ったりするので、間隔を揃えても無駄。

シューがリムに接触するタイミングを左右で揃えるのは、気休めにはなる。
とはいえシングルピボットは、原理的に片効きが生じない。
左右が独立しておらずプラプラしてるからね。
947ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 22:50:00.95 ID:???
>>836
中国では新車より中古車の方が値段が高い。
形だけその格好してれば許される。そういう国なんだよ。
948ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 23:58:28.65 ID:???
>>940>>945
ありがとう、チューブを傷つけなさそうなタイヤレバーでタイヤを外し異物を取り除き
タイヤPANDOで傷を塞いで何とか帰ってくることにします。
明日、両方とも買いに行ってきます。
949ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 00:03:07.80 ID:???
嘘みたいだけど、タイヤレバーはダイソーの100均が結構使える
950ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 00:09:11.85 ID:???
よく思うけど、しっかりしたフレームのがほしい。安価でできそうだが? ↓とか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item36637000003.html
俺は内装好きだから、街乗り対象な時点で、内装にしてよって言いたくなる。↓こんなので
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/99/74/item100000007499.html
スタッガードの27インチでも、無改造で最高シート高が102cmとかになったら満足です
951ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 00:11:35.10 ID:???
タイヤパンドーは使用期限があるから注意。
うちに期限を20年すぎたのがあったような・・・。

タイヤレバーつかうならパッチ貼っちゃいなよ。
952ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 00:51:38.13 ID:???
>>951
小さいしパッチ持ち歩くのはいいんだけど、空気入れはどんなのがいいんだろうか
水は自販機やコンビニを利用すればなんとかなりそうだけど。
家でパンク修理したことはあるけど、夜間や早朝を考えると悩む。
タイヤレバー・タイヤPANDO・パッチ・空気入れ・・・・最小の装備は・・・・
953ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 01:13:41.31 ID:???
水だめしは、省いてもいいかも。

わずかなスローパンクなら、パッチ当てずに、こまめに空気入れながら走ればいい。
それなりに漏れてるなら、空気ポンプで空気いれたら即座に漏れるので、敏感な皮膚で漏れた空気の吹き出すのを検知すりゃOK。
954ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 01:58:33.91 ID:???
以前、後輪の外し方を教わった>398です。
台湾から7速スプロケットが届いていたので、かねて用意のメガネレンチや抜き工具やらで、ごそごそと作業。無事交換が済んで、ひとっ走り試し走行してきました。
シフターがそのままなので、2速〜7速の6段ですが、さすがに11Tのトップはゆったりと漕げて快適でした。ありがとうございました。
955ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 02:12:11.43 ID:???
>>952
夜間や早朝に修理するならちっこいチョークをキットに足しとくのおすすめ。
見つけた穴をマーキングしとけば薄暗い場所でも作業が捗る。
956ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 02:26:01.11 ID:???
夜間は頭に付けるランプがあるといいね。
957ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 02:27:39.70 ID:???
>>950
クロスバイクじゃん
958ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 02:40:03.82 ID:???
うむ、クロス買ってカゴ付ければ解決だ
>>950
959ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 07:00:01.75 ID:???
空気はガスを使えば便利だよ。空気入れは使えなくなる。
960ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 07:07:42.02 ID:???
>>950
下のチャリンコにカマキリハンドル・前カゴ・リア荷台を付けたら95点
961ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 10:04:33.07 ID:???
>>957
ドロップハンドルじゃないスポーツ車はみんなクロスかよwww
962ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 10:07:35.98 ID:SIsFZ0uu
フェンダー、チェーンケース、バネ付きサドル、1-3/8タイヤ、
内装変速、前かご、
この辺は欲しい。
963ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 10:23:21.00 ID:???
>>961
じゃあなんなの?
少なくともママチャリではないだろう。
964ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 10:42:07.14 ID:???
上のはホムセン系ルックスポーツ
下のは普通のシティ車
965ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 11:17:04.89 ID:???
聞いた事ないカテゴリーだな
966ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 11:42:44.29 ID:???
コミューターもフィットネスもシティバイクもプロムナードも
全部クロスになっちゃう方がおかしい
クロスオーバーっていう意味が全然なくなってるし
967ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 11:46:12.05 ID:???
やたらカテゴライズが好きな人って居るよね。
それに何の意味があるんだか。
968ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 12:11:48.02 ID:???
軽快車からクロスに変えたら劇的に軽くなってスピード上がりますか?
969ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 12:14:29.19 ID:???
クロス買うくらいならロード買っちゃった方が良いんじゃないかな
970ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 12:38:59.56 ID:???
スピードならロードより自動二輪
971ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 13:38:24.83 ID:???
シティとクロスの性能差ってどうなの
ちょっと軽いぐらいかね
972ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 13:41:47.31 ID:???
コンセプトが違うけどな、お互い。一長一短。
ttp://trekfx.jp/different.html
973ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 15:10:58.51 ID:???
>>971
重さはあんま関係ない
街乗りならホイールの差がほぼ全て
だからママチャリのホイール替えてしまえばクロスと似たような感じになる
974ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 15:22:13.86 ID:???
>>972
ママチャリの長所書いてねぇw
975ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 15:50:05.88 ID:???
信号待ちの発進は?
→足つきの良さと内装変速でらくらく。

とっさにブレーキをかけると?
→低重心、低速度、必要十分なストッピングパワーに扱いやすいブレーキで
技術要らずで安心停止。
976ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 15:50:38.15 ID:???
>>970
やぱ飛行機じゃね?。
977ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 16:01:31.40 ID:???
>>972
ママチャリでフラフラして止まれないようなヘタクソをクロスに乗せたら
とっさに加減できなくて前転するんじゃないの。
信号が多い場所で外装変速クロスの方が有利ってのもおかしいだろ。

こんないい加減なメーカーだとは思わなかった。
978ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 16:26:36.11 ID:???
通勤車両を内装8段から外装9×3段に変えて二年経つけど、外装変速だから困ったた事は無いけどな。
一時の気の迷いで内装変速使ったが、長年の習慣から停止する前にシフトダウンしてたし
内装だからこそのメリットを享受してると思った事は一度もないわ。
979ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 16:40:44.47 ID:???
デメリットは言わずにさも他より優れているように勘違いさせようとする
意図を感じる文ではある。
あんまり誠意のあるメーカーだとは感じられないな。
980ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 16:47:14.29 ID:???
セールストークなんか眉に唾付けて聞いとけよ
981ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 17:33:48.52 ID:???
>>968
車体を軽くして上がるのは加速度。
巡航速度を上げたければ空気抵抗を減らす。
クロスよりロードのほうが空気抵抗の少ない姿勢が取りやすい。
982ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 17:38:02.63 ID:???
>>978
内装にも色々あるだろうけど、内装でも止まる前にシフトダウンしたほうがいいっぽい。

インター3なんだが、
止まった状態でシフトダウンしてペダル踏み込むとガキンとかバキンってなることがある。
クランクを少しだけ逆回転させてラチェット動かしてやれば、防止できるんだけど、
外装にも乗る人には悪い癖が付くので、おすすめできない。
983ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 17:58:32.87 ID:???
>>980
次スレ
984ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 18:31:58.54 ID:???
立てた

【ママチャリ】軽快車総合スレ34【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344936530/l50
985ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 21:26:06.15 ID:???
ぶっちゃけ変速3段の1速目は役に立った事がない
急な坂道で使っても確かにペダルは軽くなるが全然前に進まないので逆に疲れる
2速目で踏ん張ったほうが短時間で登り切れるだけマシ
986ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 21:36:53.10 ID:???
>>985
坂道ではそうかもしれない。しかし、山には必須。
5kmも2速で頑張れないから。
987ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 21:43:36.08 ID:???
>>943
まあそうだけどねえ。
988ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 22:22:48.54 ID:???
>>967
とりあえずシティ・ママ茶にしっかりしたフレームが欲しい
989ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 23:02:24.58 ID:???
>>985
自転車の乗り方わかってないだけだろ。
そこらの中高生みたいに立ち漕ぎしてるんじゃないか。
だいたい発進で1速を使わないのはモッタイナイ。
990ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 23:21:14.21 ID:???
外装は、雨とか、転倒でプーリーがずれるとかいうことに気を付けるらしいのが嫌だ。
内装は、6回程駐輪所で右に倒れても(右に変速がある)、雨の通学5キロをしてもシフトミスがとくにない。
これはやはり素晴らしいと思う。
991ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 23:24:29.15 ID:???
坂だと2速なんかじゃ登れん。0.5速が欲しいぜ。

今の1速、リアの歯数測ったら14しかなかった。今度16に換えるわ。3速も回らないし。
1速で100近く回したら高校生をぶっちぎれる、なんておかしい。1速は発進専用だぜ。
992ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 23:38:21.61 ID:???
>>984
マジか
ママチャリを改造する権利をやろう
993ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 23:42:44.79 ID:???
>>991
16tなら大丈夫だとは思うけど、スプロケ付近のチェーンとカバーの隙間に気をつけてね。
2tで直径約8mm大きくなるので。
994ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 00:45:35.97 ID:???
14丁から16丁に変えてるけど、チェーン引きの調整はシビアになったよ。
ちょっと緩いと、段差を越えたときにチェーンがケースを叩く。

それから、チェーンのリンク数を増やす必要があるかもしれない。
俺は増やさずに済ませたが、ちょっと無理ぎみ。
995994:2012/08/15(水) 00:50:33.28 ID:???
そうそう14丁から16丁に変えたら、かなり坂道が楽になり、巡航メインも3速になった。
14丁の頃は3速は重過ぎて、あんまり出番がなかったが、16丁にしたら使いまくり。
ついでに、発進から30km/hまで1→2→3での加速も速くなったぜ。

ただ、インター3は2速を常用するよう設計されてるらしく、3速はパワーロスと摩耗が多め。
遊星ギアの歯車が、2速で巡航してた頃には台形だったのに、いまでは矢尻のような形に。
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/15(水) 00:51:25.86 ID:???
>>989
ローギア発進なんて不安定でしょうがない。
坂道以外で使うのなんて精々456(78)だろ。
997ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 00:52:44.43 ID:???
で、不思議なのは、なぜメーカーの設計では前32丁の後14丁なのか、と。
ペダルが軽いギア比と謳うモデルでも前33丁の後16丁だ。
婦人用の26インチで軽め設定といっても、前31丁の後14丁だ。


998ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 00:53:59.68 ID:???
>>996
えっ?
むしろ重いギアで発進すると不安定になるっしょ。
999ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 01:04:54.44 ID:???
ミドルレンジで重いとか貧脚過ぎる
1000ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 01:07:22.80 ID:???
>>997
ゆーっくり回す人のほうが多いからじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。