MTB初心者質問スレ part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part68
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328603627/
2ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 21:07:08.22 ID:???
俺は速いよ
3ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 21:11:09.48 ID:???
知ってる
4ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 21:23:59.57 ID:???
1乙パイ
5ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 18:24:42.65 ID:???
チャリドリしてる厨房何とかならんのかな。。。
見てるだけで殺意芽生えてくる。餓鬼は黙ってCTB乗ってろ!!!
6ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 18:27:47.51 ID:???
>>5
危険な場所でやってるようなら説教してやりなよ。
7ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 18:47:51.05 ID:???
そんな勇気あるわけない、か。
8ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 19:49:04.32 ID:???
ああいうがきんちょはそれ以上の技術魅せつけてやるとおとなしくなるんだけどな。
そうすると今度は周りからこっちが危ない大人に見える。
9ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 20:20:01.10 ID:???
チャリドリのどこがいいの?www
つうかMTBを貶すなって感じだわ。
10ツール・ド・名無しさん:2012/04/01(日) 20:26:33.16 ID:???
安っぽいスリルを楽しんでるんじゃね?
嫌でも流れちゃうコースに連れてってやりたい。
11ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 00:16:16.95 ID:???
チャリドリを叩いてる輩は
単にテクが無いからチャリドリをしてる人を嫉妬して批判してるんだよね。
自分が出来ないからってチャリドリを否定するってどんな気分?やっぱ嫉妬してんの?
12ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 00:22:53.62 ID:???
>>11
批判は場所の事じゃないの?
人目に付かない安全な場所なら全然構わないと思うよ。
13ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 00:30:39.16 ID:???
接触するような距離でやる馬鹿は流石に居ないだろうから接触の危険に付いてはいいんだけど、
絶対に接触しない距離でも視界に入る距離だとあまり良くないね。
「なんか危ない乗り方してる人が居て嫌だなぁ」とか、
「近く通りたいけど危なさそうだから遠回りしとこ」とか思われちゃったらその時点でアウトだからね。
14ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 00:35:56.31 ID:???
山や専用コースでやると楽しいよ。
林に突っ込んで死ぬかギリギリをかわせるかのスリル感。
道路や公園とかでやるのはただの馬鹿だね。
15ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 01:31:10.58 ID:???
>>11
チャリドリで批判なんかしたくもないねww街中、公園でんな餓鬼くさい事して何が楽しいのか
。。。わからない。
まぁチャリドリ=子供の遊び
だね。
>>11は恐らくチャリドリ大好きな方かと思うよwwww
大人は大人の話題で行こうや^^
16ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 01:32:50.70 ID:???
MTBでやってすげーって思える技ってどんなん?
俺はダニエルやれるようになりたい
17ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 01:38:01.72 ID:???
道が無くなるまでのマニュアル
18ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 01:40:17.38 ID:???
>>14
チャリドリでも種類あるよね。

街中、道路、公園、他公共の場で馬鹿みたいにタイヤ滑らせて楽しむ。
大人でやってる方はほぼいないね。小中学生、幼い子達だね。周りからしても迷惑。見苦しい。
BMXでパフォーマンスでやってる人達もいるけど。あれはかっこいいね^^

トレール、林道、等での急なカーブ等をリア滑らせて抜けてく。
ここら辺に来る人達は大人の方がほとんどだね。
19ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 02:14:14.53 ID:???
技で遊ぶならBMXだと思うんだ。
所詮MTBはレース車。
20ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 03:04:13.18 ID:???
所詮って言うなボケ
21ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 06:16:47.73 ID:???
クランクセットを交換したところ、フロントの変速がうまくいかなくなってしまいました。
車両:GT Avalanche3.0 2011
シフター:ALIVIO M410 3×8
FD:ACERA M310
クランクセット:SR SUNTOUR XCM V2から、シマノFC-M533Lkに交換。
チェーン:8速用
BB(ホロテク2)取り付けの際には、説明書に従い、
右にABCスペーサ-、左にAスペーサーを入れました。
FDを動かしてみると、1段分のレバー操作で、
ディレーラは2段分動いているような感じです。
現状の組み合わせでは、使用困難なのでしょうか?
2221:2012/04/02(月) 08:20:13.59 ID:???
朝、ワイヤー弛みを含めて再調整したところ、
うまく変速できだしました。
お騒がせしました。
23ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 10:43:08.44 ID:???
チャリドリ大好きです?
ドリフトしてるとみんな注目してくる(笑)
24ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 11:33:17.44 ID:???
チャリドリって無理やり後輪滑らせてるだけで何がしたいのかよくわからん

グラビティバイクは本気で馬鹿な事やってる感がいい
25ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 13:14:05.77 ID:???
youtubeとかで結構チャリドリチームとかわけわからん事やってる痛い子達いるけど。
まぁ所詮その程度のレベルなのさ。
26ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 13:49:40.99 ID:???
>>24 「本気で馬鹿な事やってる感がいい」
お前とはうまい酒が飲めそうだ
27ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 14:48:35.50 ID:???
>>23
馬鹿を見る目
28ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 15:08:27.73 ID:???
前輪でドリフトしてるならマジスゲーと思うけどな
29ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 17:10:22.45 ID:???
>>20
>>19は所謂って言いたかったんじゃないかと。
30ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 17:52:39.29 ID:???
トラかBMXじゃないと技は磨けないんだろ
31ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 18:45:17.75 ID:???
>>28
フロント弾かれてコケるまでの0.5秒間に前輪ドリフトしてるよ!
32ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 18:58:30.44 ID:???
>>30
フルサススレの定義ではその通りだ
33ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 19:33:06.35 ID:tghdSj9o
調べても出てこないのでで質問させてもらいます。
ディスクブレーキがついている自転車に乗っているのですが、
ブレーキをかけるとタイヤ(リム、スポークなども含めた回転部)がディスクがある側にゆがみます。
ブレーキを開放するとゆがみは元に戻り、特に走行への支障も無いのですが、
ディスクブレーキのかかりかたってこういうものなのでしょうか。


34ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 19:47:51.26 ID:???
クイックが緩んでるのでは?
3533:2012/04/02(月) 20:10:36.42 ID:tghdSj9o
>>34 さん
クイックリリースの締め付けを強くしたら直りました。
車輪がしっかり固定できていてもだめなときがあるんですね・・・勉強になりました。
回答ありがとうございました。
36ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 20:18:59.73 ID:???
>>35
いえいえ、どういたしまして。
原因が分かって良かったです。
37ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 20:46:01.78 ID:???
29erのmtbに乗ってるのですが、結構林道、トレイル等に行きます。
パンクしたときにすぐ直せるようにチューブを常時携帯しようと思います。
あまり詳しくないので何のチューブを選んだらいいかわかりません。
バルブは仏式です。良いチューブありませんか?
38ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 20:48:34.37 ID:???
なんでもいいよ。どうせ29のチューブなんてそんなにないし手に入りやすいやつでOK。
39ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 20:50:59.18 ID:???
>>37
俺はこれ使ってるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/00/item22327500015.html
一応タイヤ幅の確認を。
40ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 21:21:06.22 ID:???
>>37
俺はどーでもいい街乗り用としてシュワルベ
トレイル用は若干軽くしたいからマキシスのウルトラライト使ってる
フライウェイトはパンクしそうで怖い(想像だけど)
41ツール・ド・名無しさん:2012/04/02(月) 21:32:25.09 ID:???
タイヤはMAXXIS CROSSMARK 29x2.1です。
街乗りにも使うのであまりパンクしにくい物がいいです!!!^^
42ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 01:12:33.41 ID:???
ゲイリー・フィッシャーとTREKのMTBはパーツ替えて長くのってくには向いてないって
言われたんですが、サスペンションとか替えのパーツがないからのでしょうか?
43ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 02:22:28.28 ID:???
リアサスがダメになっても同じようなサスが手に入りにくいってことかなあ
44ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 03:13:19.23 ID:???
GFは変なフォーク付いてるのなかったっけ?
45ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 03:16:49.23 ID:???
G2ジオメトリのFサスについてはこれを読むべし(FOX代理店のブログ)
http://mamapapa.at.webry.info/201112/article_3.html
46ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 10:38:52.85 ID:???
お二人ともありがとうございます!
MTB1台を長く乗りたいのでとりあえず最初はGF、TREK以外を買いたいと思います

ありがとうございました!
47ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 13:05:12.43 ID:???
永く乗るならクロモリがいいぞ!
48ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 14:33:15.30 ID:???
前スレでBIG.NINE TFS 100-MD戦車みたいって言ってる人いたけどどそんなにすごいの?

今近くの店でMERIDAのBIG.NINE TFS 100-MD、GFのMarlin
SpecializedのHardrock Sport Disc 29、GIANTのTALON 29er 2
GT カラコラム 3.0が同じ値段位なのでどれにしようか悩んでるんだけど...
49ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 15:22:32.86 ID:???
デザイン気に入ったのにしと毛
50ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 15:24:49.82 ID:???
>>48
実車は見てるのかい?

サイズ判らんけど、カラコラムのSサイズはトップチューブ曲がってるからね。

知らずにネットで注文したやつ、涙目なってたぞ。
51ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 15:24:56.27 ID:???
値段が同じ位なら

1 色、デザインで選ぶ

2 コンポのグレードが上のを選ぶ

3 重量が軽いのを選ぶ

4 ブランドで選ぶ

のどれかでいいんじゃね?
52ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 15:53:15.38 ID:???
>>48
BIG.NINE TFS 100-MD戦車みたい
私が言いましたww
自分は2011 Giant talon 29er 2を乗ってます。Sサイズでもデカイですよ。
MERIDAのBIG.NINE TFS 100-MDは私が見る限りかなりでかかったです。でもかなり高級感があって
ものすごくかっこいい!!!街中等で走ったらかなり目立つかとww
GT カラコラム 3.0は正直私は好きではありません。実車見ましたけど。。。何かつまらない。
MERIDAのBIG.NINE TFS 100-MDが是非お勧めですね!!!

53ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 15:59:54.81 ID:???
なるほど、値段同じくらいならそういう感じで選んでいいんですね...
重量も13.9〜14.6kgまでなんでコンポのグレードとデザインで選ぼうと思います

ありがとうございました!
54ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 16:01:56.71 ID:???
>>52
自分もMERIDA見ましたけど確かに何かデカイですよね!
55ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 18:04:00.46 ID:???
フロントのディスクブレーキが多少弱いような感じがしてきました。
調節するにはどこを弄ったらいいのでしょうか?
詳しく載ってるサイト等あれば教えてください.
56ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 18:08:50.87 ID:???
まず油圧か機械式かを書けよ。
57ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 19:06:59.09 ID:???
まずはパッド残量点検とクリアランス調整だな
58ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 23:26:53.53 ID:???
MERIDA BIG.NINE TFS 100-MD

2011 Giant talon 29er 2
どっちが性能上ですか?皆さんならどちらを選びますか?
アンケート的なものですので、性能は同じ、色、好みで選べば?等の回答じゃない方がいいですww

いろんなMTBの比較をしてるので協力お願いします!!!!www
59ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 23:28:33.25 ID:???
性能は変わらないだろうな。
60ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 23:32:16.00 ID:???
>>58
変速性能はメリダのほうが上かもね。
61ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 23:43:36.07 ID:???
>>58
俺、ちょうどそこら辺買おうとしてるw
便乗して聞きたいんだけどその2車種とSpecializedのHardrock Sport Disc 29
だとどれがいい?
62ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 23:45:58.25 ID:???
スペック表くらい貼ってくれよ・・・
なんで探さにゃならんのだ。
63ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 23:50:57.51 ID:???
スペック表貼りますね!!
MERIDA BIG.NINE TFS 100-MD
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/mtb/tfs_100_md.html

2011 Giant talon 29er 2
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000097&action=fullspecs
1.どっちが性能上ですか?
2.皆さんならどちらを選びますか?
アンケート的なものですので、性能は同じ、色、好みで選べば?等の回答じゃない方がいいですww

いろんなMTBの比較をしてるので協力お願いします!!!!www
64ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 23:52:35.92 ID:???
26inchシングルスピードで街乗りされてる方、参考までにどんなギヤ比で乗られてるか教えていただけませんか?
私自身、初のSSでとりあえず36x16で試してみようかなと考えております
あと、こういうので参考になるサイトなどもございますでしょうか?
65ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 23:58:01.78 ID:???
>>63
俺ならシマノ成分が多いメリダを選ぶかな。
性能については肝心のフレームの違いが判らないから不明。
その二択でカラーリングの好みその他を差し置き性能差だけに拘るのは意味が無いと思うけど。
66ツール・ド・名無しさん:2012/04/03(火) 23:59:51.85 ID:???
>>63
なんだか性能に差がある事を勝手に前提としてるみたいだけど、残念だけどそこまで差は無いから。
好みの問題による所が大きいよ。
67ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 00:03:03.96 ID:???
オフロードを走るならtalon 29er 2と聞いたことありますがどう思いますか?
68ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 00:07:17.44 ID:???
>>63
総合評価は難しいなあ。
個人的にはトルバティブのクランクには良い印象無しだけど、ヘイズのブレーキは好き、
レバーは別体のほうがセッティングの自由度が高く好きだけどスラムの操作感は馴染めない。
なんて感じで悩むね。
部品交換アリでいいなら話は変わってくるのだけれど。
69ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 00:11:47.83 ID:???
>>67
どんだけ乗り較べてその結論に至ったのか聞きたいね。
いやタロンが悪いと言ってるんじゃなく、ね。
70ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 00:46:44.15 ID:???
sramとシマノってどっちが高性能なんですか?
SRAM XXとXTRの比較だけじゃなくて総じての比較を教えてください
71ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 00:52:05.04 ID:???
>>70
俺が使った事のある範囲だと変速性能はシマノのが上と感じたよ。
ただスラムのシフトレバーが好きって人も居るから、それが好きな人からしたら評価は逆転するだろうね。
だから貴方がどちらを好むのかにより変わってくると思うよ。
72ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 00:58:05.48 ID:???
8/9速ならSRAMのシマノシフターあるしな
73ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:46.97 ID:???
チェーンが伸びてきました
どうしましょ?
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 01:08:49.39 ID:???
一コマ縮めろ
75ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 01:10:50.05 ID:???
>>73
早く交換しないとギア板が変な削れ方して勿体無いよ。
76ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 02:10:31.97 ID:???
>>74
すみませんちょっとよく分からないです
77ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 02:28:02.85 ID:???
>>76
詰めたりせずにチェーン交換でいいよ。
78ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 07:18:12.39 ID:???
一コマ縮めるのは難しい
79ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 15:41:08.73 ID:???
ブレーキがいつのまにか全くきかなくなりました。
機械式ディスクブレーキです。今まではブレーキをするとジャックナイフするのに
現在はブレーキをかけてもゆっくりとまる感じで全く聞きません。
どこを調節したらいいでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 16:44:00.76 ID:???
>>79
・ローターとパッドを外してパーツクリーナーで脱脂してみる
この時、パッドが十分残ってるかも確認
・キャリパーの位置を調整
http://www.youtube.com/watch?v=XbnBxjeq-t4

パッドを新品に換えてみるのも良いかもしれん

【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322540479/
81ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 17:39:23.40 ID:???
>>80
難しすぎて私にはチンプンカンプン。。。
店に言って見てもらいます。
82ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 18:15:26.29 ID:???
>>81はMTB向いてねーわ
83ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 18:44:24.06 ID:???
MTB向いてるとか向いてないとかないしwww
84ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 19:02:17.18 ID:???
>>79
は取り付け方じゃなくブレーキが弱いから強くしたいと言ってるんだぜ。
しかもここ初心者スレだからwww
初心者に>>80のURL見せてもあまり効果ないと思うよ。
取り付け方法と調節方法で頭ゴッチャになる。
調節の手順を教えればいい話やろ。
85ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 19:09:21.41 ID:???
モデルを書かずに質問されたら>>80ぐらいしか書くこと無いと思うが
86ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 19:15:16.73 ID:???
>>85
モデル?MTBの?
とりあえず機械式ディスクの調節教えとけばいいんじゃない?
俺は詳しくないから説明できないけど。。orz
87ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 19:17:27.35 ID:???
ブレーキキャリパーのメーカーなり型番なりが分からないと
パッドのはずし方がそれぞれ違うから詳しく説明できないでしょ
88ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 20:40:17.15 ID:???
ワイヤー張れ自転車屋いけでいいだろ。
89ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 21:38:29.21 ID:???
>>84
メカニカルディスクなんて調節と取り付けはほとんど同じだよ
簡単な事なので言葉で手順を説明してもいいんだが
動画の方が少しでも分かり易いかなと
まぁ、結果、分からなかったみたいだけどな

以前、キャリパーの位置調整だけしてる動画があった気もするんだが見つからなんだ…
90ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 21:47:49.84 ID:???
91ツール・ド・名無しさん:2012/04/04(水) 21:59:31.73 ID:???
無理して自転車屋の仕事とることもない
92ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 16:22:08.17 ID:???
今三段のクランクを使ってるのですが、これを二段に変えるとして、
シフターやディレイラーも交換する必要がありますか?
ディレイラーの位置、動く幅の調整をすればそのまま使えますか?
93ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 16:28:35.68 ID:???
普通は大丈夫だけど
こんなことを人に聞くようでは作業可能か怪しい
94ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 16:45:43.12 ID:???
ロード用の二段とかだと無理かもね。
95ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 16:49:37.37 ID:???
デュアルコントロールレバーが復活する可能性は何%程度?
96ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 16:55:58.73 ID:???
金さえくれれば俺が作るよ
97ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 16:58:15.62 ID:???
>>95
ゼロ
98ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 17:39:30.56 ID:???
>>95
ローノーマルRD在りきのシステムだから
より出っ張りが少ないシャドウを押してる今は
まずあり得ないな
99ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 17:44:22.85 ID:???
シャドウのローノーマルを出して欲しい
100ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 18:00:32.54 ID:6jjGj3VQ
需要が無いので出しません
101ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 18:15:16.33 ID:???
シャドウRDは持ってないんだが
シャドウになる前のトップノーマルとローノーマルだと
一見、スプリングのかけ方が違うだけに見えるから
シャドウでもローノーマルは出来るんじゃないかなぁ

シャドウローノーマルRDが出たら予約してでも買いたい
10速はイランと思ってるけど、その時、選択肢が無いなら10速化してもいいとも思ってる
102ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 18:27:48.90 ID:???
>>101
どっちがメリットが多いか以前の話で、慣れるまでが大変だよな。
俺はローノーマル+ラピッドからトップノーマルシャドウに最近変えたけどなかなかすぐ慣れるって訳にはいかないな
103ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 20:56:37.98 ID:???
ずっとDCL+トップノーマルで使ってて違和感ないけどなあ。
今は36T対応のシャドウと12-36のスプロケでレバーはDCLだ。
104ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 23:10:12.03 ID:???
JAMIS Komodo LT(多分2002年モデル)を先日譲受乗っているのですが
フロントトップ(44丁)リアロー(32丁)でクランクを逆回転させるとリアのチェーンが2〜3段落ちホイールロックします
ホローテック2にすると解決出来ると聞きDeore M590にしましたがデフォルトの2.5mm3枚では駄目
スペーサー交換して解決するのでしょうか?もしくは何かしら解決策ありませんか?
105ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 23:13:54.54 ID:???
なんでやってはいけない組み合わせでしかも逆回転させるわけ?
>>ホローテック2にすると解決出来ると聞き
どこから聞いたんだよ。
106104:2012/04/05(木) 23:21:01.65 ID:???
>>105
やってはいけない組み合わせとは初めて知ったorz
8速でこの組み合わせで問題なく変速出来ていたもので出来るもんだと
ホローテック2云々は近くの自転車店のおいちゃんが言ってました
107ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 23:22:15.54 ID:???
>>104
トップxローなどの組み合わせでは使わないフロント3枚のMTBではそれが普通
108ツール・ド・名無しさん:2012/04/05(木) 23:24:15.85 ID:???
>>106
その店には二度と行くな。
109104:2012/04/06(金) 00:20:30.77 ID:???
>>107
了解、ありがとうございます。

>>108
M590はいい勉強だったと思います。
もうぜってー行かね!

ホローテック1のLXに戻すか...
110ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 00:29:33.91 ID:???
それを言うならホローテック3じゃね?
111ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 00:54:14.16 ID:???
え?
112ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 02:19:38.20 ID:???
ん?
113ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 02:28:37.64 ID:???
ホロテク2の2は何を意味しているんかな?
2ピースの2だったら昔のは3ピースだから3と言えるのかも。
114ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 07:04:26.19 ID:???
考え過ぎ
初代ホロテクの改良後継仕様だから2
115ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 13:25:10.50 ID:???
ただのホローテックは中空クランクアームのこと。
116ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 14:39:20.85 ID:???
中空ってのはBBに刺さるシャフト部分がパイプになってる事を指すの?
それともクランクアーム自体も中が空洞になってるの?
117ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 14:45:45.31 ID:???
118ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 19:26:14.39 ID:???
119ツール・ド・名無しさん:2012/04/06(金) 21:58:37.85 ID:???
>>117-118
ありがとう。
120ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 00:01:20.84 ID:???
MTBの見た目が好きなのですがMTBで100km〜200kmくらいの長距離の旅って
できますかね?
121ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 00:27:56.77 ID:???
出来るよ。ロードの方が1.5倍くらいは航続距離長いけど
122ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 00:44:09.51 ID:???
>>121
クロスはデザイン好きなのなくてMTBと重さ4kg位しか差がないのでMTBの29erに
しようと思ってたのですが、マジですか!?よかったです

MTB買ってランドナーみたいにして旅しようと思います!
123ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 00:49:53.68 ID:???
>>120
40代の俺でもMTBで100kmは普通に乗れたから(但しタイヤは26x1.5スリック)
それより若い人ならまず大丈夫だと思うな

90年代頃、ランドナーが下火でMTBが流行中だった頃は
MTBにキャリアを付けて旅の自転車として使ってる人は沢山居たよ

今から選択するならシクロクロスも良いと思うけどね
124ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 00:53:28.63 ID:???
100キロなんて小径でも問題ないからな
125ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 00:53:57.07 ID:???
ロードもさっさとディスク普及してくれたらMTBにドロハンつけてツーリング車作りやすいんだけどな。
ロードはいつまであんな旧態依然のままなんだ
126ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 00:55:26.49 ID:???
軽さが正義だからじやね?
127ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 00:58:50.20 ID:???
>>126
軽さの面ではメリット出せると思うよ。
リムにブレーキに対する強度必要なくなるから
128ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 01:00:42.67 ID:???
UCIのレギュレーションで決まってんじゃね?
129ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 01:03:29.03 ID:???
シクロクロスでその流れ有るじゃん
スラムはもう油圧も発表だかリークだかされてたような
130ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 01:05:04.19 ID:???
今のところロードのディスクブレーキ化は+0.5kgの重量増程度らしい。
別に全然問題無いけど。
131ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 01:08:12.50 ID:???
>>130
じゃあリムで片輪250g軽量化出来なきゃいけないわけか。
結構厳しいかもな
132ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 08:35:09.29 ID:???
そんなに増えるかな? 違いが大きいのはハブの重量くらいだろう。
133ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 09:42:07.28 ID:???
ローター片側100g程度
134ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 10:50:57.84 ID:???
スポークにも負荷が増えるから本数増やすなり強いスポーク使うなりしないとだめだしな
135ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 13:48:17.27 ID:???
前の方のギアがチェンジにしくいです。変速かけてもなかなかギアチェンなりません。
おりてペダルを回すとスムーズにチェンジします。乗るとチェンジしにくいです。
原因は何だと思いますか?後ろのギアはスムーズにチェンジします。
F.ディレーラー:SHIMANO ALTUS 34.9 デュアルプル
136ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 14:45:14.89 ID:???
ギアで8速と9速ってやっぱり全然違うものですか?
後油圧式ディスクはブレーキの利きがいいみたいなのですが手入れは大変
みたいに言われたのですが実際機械式と比べると大変なんですか?
137ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 14:53:08.44 ID:???
個人的には油圧の方が楽。
138ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 15:01:08.82 ID:???
>>136
段数は多いほうが細かくギア比選択出来るね。
ブレーキは油圧のほうが日常的には手間かからないよ。(ワイヤーは隙間調整とワイヤーの手入れが必要になる)
ワイヤーに慣れた人だと組み付けやオイル交換がいつもと違うから面倒に感じるだけで、
それも慣れちゃえば全く問題ないよ。
困るのは例えばホースやオイルが手に入らない辺鄙な場所で転んだりしてホースが抜けた時くらいかな。
ワイヤーなら何処の自転車屋でも手に入るからね。
139ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 15:04:00.93 ID:???
>>137、138
最初から油圧のMTBを買えば問題なさそうですね
値段同じくらいで9速の油圧式の買えそうなのでそちらを買おうと思います!
ありがとうございました!
140ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 15:04:49.50 ID:???
日常的なメンテは機械式の方が面倒だけど
ホイール頻繁に外すなら機械式はパッドスペーサー要らないからその点は楽かな
パッドスペーサー入れるのも手間というほどではないけど
141ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 15:11:01.84 ID:???
油圧って定期的なメンテとオーバーホールが欠かせない印象があるのですが
そんな気にしなくてもいいんですか?
142ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 15:31:37.75 ID:???
シマノならすごくハードに使うとしても年1回、普通に使うなら2年に1回オイル交換すればOK。
オーバーホールなんて、よっぽど調子が悪くならない限り不要。
普段はパッドの残量のチェックくらい。

ホース抜けの心配なんてしなくていいよ。ちょっとやそっとじゃ抜けない。
ホースが抜けるような状況になったら、他の部分もタダじゃすまない。
143ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 17:54:41.89 ID:???
シマノはオーバーホール出来ないからある意味気楽でいいよ。(保証期間内のオイル漏れ等はシマノ送り)
イカレたら交換。
144ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 18:20:11.14 ID:???
>>135
チェーンにテンションかかるとシフトしにくいって事なのかな
だとしたらワイヤーの初期伸びかもしれない
シフターのダイヤルのところで調整しきれないなら
ワイヤー張り直し
ついでにディレイラーの位置が正しいかもチェックしておくといい
145ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 18:34:29.02 ID:???
変速調整しても駄目ならスパイク磨耗してるかもね。
146ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 00:06:48.56 ID:???
山道下ってるとフロントディスクブレーキがうるさいぐらい鳴くのですが、
これは正常なんでしょうか?シマノの油圧です。
147ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 00:16:45.56 ID:???
>>146
音鳴りは微妙な加減で出たり出なかったりするから難しいね。
何処かに異常がある場合も鳴るので、一通り点検すべきとは思うけど。
キャリパー固定、ローター固定、ハブ軸固定、ハブベアリングガタ、スポークテンション不足、ヘッドセットガタ、サスフォークならブッシュガタ等々。
148ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 00:21:49.54 ID:???
>>146
シマノの油圧といっても、全部シマノでなくてdiscがTEKTRO製だったりすると
よく鳴いた。相性の問題かも知れません。取り合えずpadを洗ったり面取りしてみては?
149ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 00:26:21.05 ID:???
>>147
色んな要因が考えられるのですね、
自分でできる範囲で点検してみます
>>148
ローターはシマノです
150ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 13:44:17.02 ID:???
http://blog-imgs-35.fc2.com/s/a/k/sakurai10/tomi9.jpg

ある映画見てから上記のランドナーみたいので旅でたいなぁっと思ってるのですが
見た目はMTBが好きなので29erのMTB買って上記のみたいに荷物載せて
長距離自転車旅って可能ですか?
151ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 13:55:14.98 ID:RHc76hM0
電波になりますが質問お願いします

友達から譲ってもらったMTBについてたタイヤが太くてごつごつしてるので
ちょっと細めのスリックタイヤ?に交換したいのですが
今自転車に付いているホイールに希望のタイヤが付くかどうかわからないんですが・・・

現在のチューブが26x1.9・2.125ってのが入ってて外のタイヤの寸法は見ても分からないぐらい痛んでます。
それを
タイヤ  H/E 26X1.50
チューブ H/E26x1.50 ってのに交換したいと思ってますが
可能でしょうか? 
よろしくお願いします
152ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 14:09:13.60 ID:???
>>151
そのMTBに標準で着いてたチューブが26x1.9・2.125なら可能
普通に完成車で売ってる奴で1.5が着かない奴はほとんどない
153ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 14:35:51.14 ID:RHc76hM0
>>152 
ありがとうございます 安心して注文できます
154ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 14:37:42.21 ID:???
http://mountain-bikes.findthebest.com/l/292/2011-Cannondale-Trail-6
この自転車を格安で手に入れたのですが、もっさりして物足りないんです。
・タイヤ交換(2.1インチ→1.5か1.25インチ)
・フロント交換(44T→48T)
で高速化を検討してます。お勧めのタイヤと
フロント交換などアドバイスお願いします。出費は少ないほうがいいです。
155ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 14:50:48.65 ID:???
>>154
オークションやろ???
156ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 15:14:59.86 ID:???
>>154
違いますよ。在日外国人が利用してるリサイクル掲示板で
入手しました。その外人は基地内PXなどで買ったんじゃないでしょうか。
新品同様で2万7千円で手に入れましたよ。
157ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 15:21:48.98 ID:???
>>156
そんな掲示板あるんかぁー
URLくれ
158ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 15:27:10.88 ID:???
> 出費は少ないほうがいいです
200rpm位回せる脚を作る
159ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 15:44:10.89 ID:???
ギアの交換は他を交換して乗り心地試してからのほうがいいんじゃない?
160ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 15:54:33.96 ID:???
>>150
可能だよ。
161ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 16:47:12.50 ID:???
>>160
マジですか!?
ランドナータイプにMTBをしたい場合買うMTBを選ぶポイントみたいなのってありますか?
162ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 16:55:40.79 ID:???
キャリアさえ付けばなんとかなるんじゃね?
既製品のキャリアが使えるかどうかは実際に合わせてみないとわからないけども。
163ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 17:02:56.55 ID:???
29erだとタイヤ外径が大きいから、タイヤとキャリアとのクリアランスがどうなるかだね。
リアは比較的融通利きやすいけど特にフロントが。
フォークの仕様によっても(カンチ台座無しの場合とか)ブラケット製作とかの加工が要りそう。
164ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 17:24:04.29 ID:???
>>161
機構が複雑なものにしない(10速、ディスクブレーキ、サスペンション)。
荷物を着けるなら一般的なダイヤモンドフレームにする。
今のMTBはフロントにサス着いてるから、ダボ穴無くて普通にキャリア付けられないんじゃないか?

クロスがベストな選択だとは思うけど

まあフルサスMTB+バックパックのみで一週間程度の旅に出る俺がいうのもなんだが
165ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 17:32:39.49 ID:???
>>154
・フロント交換(44T→48T) は意味無い気がする。下り坂以外アウタートップ
入れないし。
166ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 17:43:18.28 ID:???
フロントはリジッドフォークにしてセパレート型のキャリア使ってもいいかも。
http://www.tubus.com/product.php?xn=17
http://www.tubus.com/product.php?xn=32
http://www.tubus.com/product.php?xn=59
167ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 17:54:41.67 ID:???
>>154
クロスに買い換えろ。
168ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 17:54:44.21 ID:???
169150:2012/04/08(日) 18:01:14.00 ID:???
なるほど...MTBでもキャリアつければ長距離のたびいけるんですね...
今すぐ旅にはでないので(笑)取り合えず元となるMTB今週買いに行こうと思います!

皆さんありがとうございました!
170ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 18:04:17.91 ID:???
>>154
失せろks
171ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 18:28:00.90 ID:???
>>157
http://www.okinawayardsales.com/sunday.jsp
一応沖縄在住の外人向けサイトね。日曜日だけはサイト閉鎖です。
このサイトで交渉して買った、利用料はないよ。
本土から送料で引き合うかは、メールで聞いてごらん。
後は自己責任でな。
172ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 18:32:45.94 ID:???
>>165
そうですか。取り敢えず、タイヤ交換で様子見ます。
173ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 19:31:34.53 ID:???
>>157
http://yokota.bookoo.com/sunday.jsp;jsessionid=abc616-HC5Ap1-Gd5ErAt
ググったら、横田にも同じヤードセール掲示板あるみたいだね。
174ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 23:17:42.07 ID:???
明日から学校始まるーーー
新しく買ったMTB乗ってこうか迷ってるーーー・・・・
新品のチャリ乗ったら新1年生?!と間違えられるのもやだぁ・・・・
どうしよ。。

皆さんならどうします?
175ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 23:19:48.18 ID:???
>>174
盗難や悪戯の可能性が無いなら乗ってく。
176ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 23:29:52.22 ID:???
>>新品のチャリ乗ったら新1年生?!と間違えられるのもやだぁ・・・・
そんなに存在感薄いなら気にする必要ない。
177ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 23:35:50.30 ID:???
いいじゃないか若く見られるの。
10年20年後には誕生日が忌々しく思えるもんだぞ。
178ツール・ド・名無しさん:2012/04/08(日) 23:50:44.49 ID:???
>>176
そうかwwwその考えがあったかwwwwなんか安心したww
179ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 00:08:51.39 ID:???
ライトとかサイコンは外しとけよ
180ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 00:29:23.15 ID:???
xc
181ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 05:00:47.79 ID:???
今チューブレスタイヤからチューブのスリックに変更しようと考えていますが
変更する際にタイヤ以外に必要なものはチューブ、リムテープだけでいいのでしょうか
182ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 05:32:29.06 ID:???
>>181
チューブレス対応リムにチューブ入れる場合はリムテープ不要じゃないかな?
リムのメーカー・型番は何?
183ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 13:29:26.00 ID:???
チューブレスキットで使ってるんじゃなければリムテープはいらん。
184ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 14:18:27.67 ID:???
ギアを上げるとチェーンがディレイラーに少し干渉して「カタカタ」と音がします。
どこを弄ったらいいでしょうか?
185ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 15:05:27.83 ID:???
>>184
ワイヤーの初期伸びでフロントディレイラーとチェーンが干渉してるとしたら、
ワイヤーを張ってフロントディレイラーのケージを少し外側に移動させてやればいい
フロントシフター(左側)のワイヤー根元にある調節ネジを緩めてワイヤーを張る方向に調整
それで調整しきれないならワイヤーの張り直し
186ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 17:38:59.22 ID:???
調節ネジを緩めたら直りました!!どのくらいまで緩めたらいいのかわからず、とりあえず
チェーンとディレイラーの間を少し空くようにはしました。
187ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 21:43:27.17 ID:???
http://www.cso.co.jp/chishiki/all003.html

・上記のBestのつけ方みたいに鍵つければOKなんですか?また鍵は1個でいいんですかね?
後150cm〜200cmくらいでオススメの鍵ってありますか?

・皆さんMTBにスタンドって付けてるんですか?付けてる場合オススメなものってありますか?
188ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 21:45:26.14 ID:???
>>187
>オススメの鍵
ABUSの鍵。
189ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 21:52:31.71 ID:???
きたこHDR6おすすめ
190ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 22:09:34.42 ID:???
>>187
街乗り用のmtbには付けてるよ
見た目を気にしてつけてない時期もあったけど、あるほうのメリットのが多い

もちろん山サイ用のmtbには付けてないよ
邪魔だし、危ないからね
191ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 22:15:27.96 ID:???
自転車盗難も嫌だがタイヤに針刺してパンクさせられるのも嫌
192ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 22:16:59.67 ID:???
街海苔だろうがスタンド無くて困ったなと無いんだが。慣れなのか?
193ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 22:26:47.00 ID:???
ママチャリみたいにがっつんがっつん当てられても鬼安定!とか
そういうとこにはとめないし
頼りないけどクイック共締めとかおれはあんなんでも十分だわ
194ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 23:10:41.90 ID:???
>>188
ABUSの鍵ありがとうございます!
>>189
みたら値段ヤバイですねwMTB自体買えそうですねw
>>190
とりあえず街乗り用なのでスタンド付けようと思います
195ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 23:37:40.08 ID:???
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%89%E5%B7%A5%E8%88%8E-SAIKO-GODZILLA-SGM-201L-278105302/dp/B0031IFF6W

すみません187ですが、コレ買おうと思います。くだらない質問すみませんでした
196ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 01:47:01.32 ID:???
DEOREのSTIってシフトワイヤー外すとき
わざわざカバーをガパッと開けなくても大丈夫でしょうか?
(7s/8sのSTIはカバーを外さないとシフトワイヤーを外せません)
一応、シマノのサイトで説明書を見ると
ネジ一本外すだけでワイヤー抜けそうな雰囲気なのですが…
197ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 01:52:06.91 ID:???
>>196
プラス頭のネジ(というか蓋)を外すだけで大丈夫だよ。
んでシフターをノーマル位置にしてスルスル。
198ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 01:55:05.08 ID:???
>>197
深夜の即答ありがとうございます
これで心置きなくIYHできます!
199ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 07:45:35.88 ID:???
mtb買いたてです。
前輪のサスの油は拭き取ってもOKですか?軽く走ってみたんですが、サスに砂埃がついているので。
200ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 09:58:11.78 ID:???
外から見えるとこは拭いてOK
201ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 11:43:15.79 ID:???
シマノのリアハブのフリーボディと、スラムのスプロケットは互換性ありますか?
あと、その逆についても教えていただけたら、私はうれしです。
202ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 12:56:35.02 ID:???
あるわけない
203ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 13:05:45.61 ID:???
あれ?
スラムのホイールレース406だかにシマノのカセット普通についたけど・・・
逆はダメなのか。
204ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 13:05:46.81 ID:???
>>202
ここは初心者が回答するスレじゃねーぞ。
205ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 13:09:53.25 ID:???
>>203
問題ない。SRAMのスプロケはシマノ互換。
206ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 13:16:07.47 ID:???
>>199
拭き取っても問題ないが、
そのままではモノによっては錆びるし、動きも悪くなる
シリコンオイル等、ゴムや樹脂を侵さないオイルを塗って
軽く拭き取ってやる方がいい
207ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 14:11:34.56 ID:???
街乗り、月2、3回100km位の遠出ならやっぱ無難にクロスにしたほうがいいの?
MTBのデザインが好きで見た目はMTBなんだけど性能的にはどうかなっと思って...

後自分が買おうとしてるのが、クロスが11〜12kg、MTBが14〜15kgなんだけど
3kgくらいの重さの差って100km位乗る場合結構影響あります?
208ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 14:21:02.30 ID:???
MTBである必要がどこにもないな。
209ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 14:28:36.74 ID:???
>>207
その用途ならクロスのほうが断然速く走れるけど、
貴方の場合は見た目の好みと性能を天秤にかけ、どちらに傾くかで決めてもいいね。
210ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 14:48:52.23 ID:???
>>208
やっぱそうですよね〜...
>>209
自分は185cmと背まぁまぁあるので29erをスリックにしようと思ってますが
そうしたら最初からクロス買えって話しなんですけどw
MTBの無骨な感じとサスペンションが好きで...
211ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 14:54:28.28 ID:???
MTB好きなら買っとけ!
舗装路走ってみてあまりの重さに後悔したらそのままオフロードに突撃しろ!
あとクロスやロードに乗らなければ違いを知る事もないから安心だ!
212ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 16:01:27.27 ID:???
> MTBの無骨な感じとサスペンションが好き
29erでこの部分を重視してたら30万コースか?
最近ラインナップ増えたからもちっと安い?

でも、Wサスのセミスリックで日帰り300キロ以上走ってる人とかいるからすごい
213ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 17:46:23.51 ID:???
>>211
MTB買いますw
>>212
そうですね、安ければ安いほど助かりますがw
214ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 22:22:27.27 ID:???
MTB買おうと思うのですがMTB以外に何買えばいいのでしょうか(鍵やライト等)
215ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 22:23:13.32 ID:???
クロスなんて中途半端なもの要らんだろ
MTBとロード使い分けろ
216ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 22:24:12.86 ID:???
クランクブラザーズのパーツって評判どうですかね?
ホイール、ステム、ハンドルなどなど…
破格で知人が新品を譲ってくれると言ってくれてるんですが…

主にトレイルです。
217ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 22:27:00.80 ID:???
ペダルは別に悪くない
218ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 22:33:20.67 ID:???
>>216
コバルトグリップとジョプリン4r使ってるよ。
モノ的には悪くないと思う。
しかし新品を破格ってどんな知人だろ、自転車屋?
219ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 22:50:46.16 ID:???
自転車屋さんでは無いですけど、入り浸ってる方で、ほぼ店員みたいな人です。
たまに、接客してますし…

オレンジ?レッド?で色揃えて一通り買ったらしいんですけど、コマンドシートポストの色がゴールドで、つけて見たら気に入らなかったのと、全体的にイメージが違ったそうです。

ホイール、ホイールロック?、ペダル、コマンドシートポスト、シートポストクランプ、ステム、ハンドル、グリップ、を40%ぐらいで譲ってくれるそうです。
それでも、こんだけ買うと結構しますけど…

私は、殆どカスタムパーツ付けてないのでわかんないんですよね…

トレイルには耐えれますよね?
220ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 22:58:58.85 ID:???
>>219
おぉそれはラッキーかも。
トレイルって言っても色々レベルがあるけども、現在XCホイールで耐えられているならどの銘柄でも問題ないはずだよ。
221ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 23:03:26.30 ID:???
スキュアーとかシートクランプの意匠部分がかっこいいよね
222ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 23:05:47.12 ID:???
この意匠いいっしょ
223ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 23:08:25.45 ID:???
スキュアーとかかっこはいいけど手も痛い
224ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 23:15:35.47 ID:???
ありがとうございます。
早速購入する事で進めます!
先方さんは、全部まとめて買って欲しいと言ってたので、全部買っちゃいます。

クランクブラザーズのデザインって品があってかっこいいですよね!
ブラックとのツートンもイイし、ロゴもかっこいいと思います!

シートも個人的に買おうかな…

何か、ワクワクしてきました…
225ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 23:20:59.96 ID:???
取り付け規格やサイズは大丈夫だべな?
226ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 16:17:24.79 ID:???
いよいよGIANT Talonのホイールを変えてみようかといろいろ調べてて
初めてリムテープの存在とか知ったんですけど
下のリンク先のような、チューブとの接触面にニップルの頭が出てないタイプでも
リムテープって必要なの?

http://www.pinkyeti.net/bikes/pink_yeti/images/mavic-crossmax-sl.jpg
http://ap1.pinkbike.org/p4pb7252453/p4pb7252453.jpg
227ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 16:34:25.03 ID:???
>>226
上は必要ない。USTチューブレス対応だから。
下は既にリムテープのようなものが貼ってあるな
228ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 16:39:21.62 ID:???
WH-M785おすすめ。余った予算でいいタイヤ買え。
229ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 16:46:40.05 ID:???
リム幅に対してどの程度までの細さのホイールなら許容範囲なんでしょうか
>>228で名前があがってるホイールだとリム幅19mmだそうですが、
26*.0.9とかでもまったく問題無し?
230ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 16:56:46.99 ID:???
>>227
ありがとう
USTチューブレス対応だといらなくて
他はやっぱり必要なんだね
シマノは出荷時点ですでに貼ってくれてるって、どこかでみたけど
RAMもだったのか

>>228
うん見てみる
上でリンクあった二つは、ただあの面が見やすい画像を探して例として出しただけで
どのホイールにするかはまだ決めてないんだ
231ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 17:40:04.31 ID:???
>>229
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim
まずタイヤのETRTOから幅を調べて、グレー部分に当てはめる
この表は実勢より多少左側にシフトしてる感ががあるので、右側に寄せつつ考える

リム幅19で0.9は難しい。逸脱する部分は自己責任だな。俺も19で2.4付けてるし
232ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 17:42:03.11 ID:???
>>229
製品ごとにまちまちだから調べるのが確実だよ
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Wheel/MTB/SI_4S10A/SI-4S10A-001-JPN_v1_m56577569830746405.pdf
26 x 1.5 ~ 2.25 だってさ
233ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 17:42:10.07 ID:???
>>229
0.9を入れるにはちとリム幅が広いね。
使いたいなら自己責任でよろしくね、って感じかな。
234ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 19:26:57.68 ID:???
夜空気をつめて朝タイヤを押すと夜と比べてだいぶ空気が減ります。
パンクはしてないのですが・・・普通に走行もできます。
走行し終わった後タイヤを押してもそれほど減ってません。
何故でしょうか?バルブもしっかり閉めてます。仏式です。
235ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 20:06:54.81 ID:???
すっごく小さい穴が開いてるかもね
でも、乗ってても減らないのか。。。
すっごくすごく小さい穴だね!
236ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 20:40:26.82 ID:???
乗ってるか乗ってないかでの空気の漏れ具合は変わらないと思うので、乗ってる時間程度では大して減らない程度の小さい穴が開いていると思う。
237ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 21:27:51.31 ID:???
>>236
ここは初心者が回答するスレじゃねーぞ。
238ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 21:34:29.23 ID:???
>>234
何はともあれ水調べ!
239ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 21:35:23.20 ID:???
夜はオバケの時間だからな。
悪戯なオバケが住み着いてるんだろ。
240ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 22:11:12.61 ID:???
>>237
毎回それ書き込んでるが
初心者の回答に代わる答えを書き込んでからにしなよw
241ツール・ド・名無しさん:2012/04/11(水) 22:19:27.19 ID:???
スローパンクにはシーラントぶっこみ知〜らんと、ですよ。
242ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 00:07:38.55 ID:???
わかりました
243ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 08:10:43.05 ID:???
>>237
>ここは初心者が回答するスレじゃねーぞ。

どこが初心者か指摘できないだろ。
244ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 15:21:10.55 ID:???
MTB買うときってサイズ測るんですか?
都内の大きいショップいったら何か自転車型?のに跨って測るみたいなのあったのですが
近くのお店だとそんなのないので、どうなのかなっと思って...
245ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 16:00:03.23 ID:???
>>244
当然測るよ。
測り方は様々だけどね。
フィッティングスケール置いてる店は少数派だと思うよ。
身長股下座高等から選んだり、現物跨がって選ぶ場合が多いかな。
246ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 16:01:49.62 ID:???
店主が爪先から頭のてっぺんまでギロリとスキャン、一発で最適サイズを出してくる伝説のショップがあるとかないとか。
247ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 20:49:30.47 ID:???
いや無いだろ。
248ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 20:50:06.03 ID:???
俺が昔お世話になったいい加減な店のいい加減な店員はそんな感じだったぞ
立ってる俺を見て、だいたい〜だと思います、てな感じ。俺も初心者だったしホイホイついていったわいさ
249ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 21:42:44.38 ID:???
やっぱ測りますよね〜wありがとうございました!
250ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 21:56:16.71 ID:???
フレームサイズだけなら選択肢も少ないしそんなにきっちり測る必要も無い気が
251ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 22:00:34.83 ID:???
え゙?
メーカーによっても車種によってもジオメトリ違うし
ステムやシートポストで調整すりゃいいってもんでもないよ
252ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 22:07:02.67 ID:???
え?そんなの用途と好みだろ。ここMTBスレだよな?
253ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 22:07:20.73 ID:???
そんな事言ってたら胴長短足向けの製品なんてほとんど無いと思うが
254ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 22:08:45.74 ID:???
>>251
ジオメトリは数値からそのフレームの性格を推測するだけ。
ステムやシートポストで調整すりゃいいんだよ。つーかMTBは跨ったり担いだりした時の感覚のほうが重要。
255ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 22:53:20.65 ID:???
>>254
何言ってんだw
フレーム合わせないと、ステムひとつみたって
サドルとハンドルまでの距離が同じでも
ステムの長さが違えば重心だって違うし
フレームが持ってる性格以前の問題になる
256ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 22:57:19.51 ID:???
MTBではそういうの含めてフレームの性格と呼ぶ。
フレーム合わせるって何を?スタンドオーバーがokならTTHとかは好みと使い方の問題だろ。
257ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 22:58:19.78 ID:???
フレームサイズ無視とかまたトンデモ理論がやってきたなw
258ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 22:58:32.84 ID:???
>>255
お前はXCレーサーなのか?世の中のMTB乗る人間はみんなXC野郎なのか?
259ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:00:51.74 ID:???
>>258
は?
レースなんか関係なく、大きめのフレームか小さめのフレームかで
乗り味なんて全然違うだろw
なんかすげぇな…
260ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:05:10.04 ID:???
喧嘩すんなよワサビ食わすぞ
261ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:06:34.18 ID:???
>>259
大きめ小さめなんて跨ったらわかるだろ。どうしても「測定」したいんだな。
262ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:07:40.64 ID:???
>>260
いやいやw
喧嘩どころか、呆れてるよw
263ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:07:52.39 ID:???
国内で流通してるMTBのフレームサイズ展開なんて
大抵3サイズ良くて5サイズぐらいだからおおよその適応身長でほぼ決まると思うが
264ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:09:18.69 ID:???
>>262
頭でっかちの僕ちゃんには理解できないんだから仕方ないよ。
265ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:12:32.52 ID:???
>>261
じゃあ大き目か小さ目かで違うんじゃねーかよw
それをステムとシートポストだけで合わせりゃいいとか

大き目のフレームが好みとか、トップチューブ長めがいいとか
用途もあるし、好みはあるだろうが、体に合わせる目安として
身長・股下位は把握しておくのは常識
何でそんなに適当に選ばせたいんだw
そっちの方が不思議だよ
266ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:19:09.53 ID:???
>>265
え?
君の戦ってる相手は「フレームサイズなんて関係ない」とかどこにも書いてないよ。
つーか俺は身長・股下(スタンドオーバー合えばいいとはこのこと)なんて把握してるの前提で書いてたのだが。
その上で適当・好みでおkと書いてるのだよ。
267ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:19:57.04 ID:???
売れ残りを初心者に適当に押し付けたい店員とか
268ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:20:34.66 ID:???
>>え゙?
>>メーカーによっても車種によってもジオメトリ違うし
>>ステムやシートポストで調整すりゃいいってもんでもないよ

ここで同車種サイズ違いについては触れていない件について。
269ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:21:02.67 ID:???
>>267
今時そんなクズいねぇよ。
270ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:22:01.49 ID:???
俺も>>263に一票
適性身長で選んで特に困った事も無いし
271ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:22:12.95 ID:???
もういいです
272ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:24:56.22 ID:???
>>266
いやw
戦ってはいないよw
>>254を相手にしてるつもりだったが?
273ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:26:32.43 ID:???
>>269
>>248が買った店の店員はクズって事かw
274ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:28:34.88 ID:???
>>272
>254が言いたいのは
適正なフレームサイズならあとはステムやらで好きに合わせろよ。ジオメトリなんてサイズ選び以前に車種選びの段階だクソが。
ってことだと思うの。
275ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:30:01.88 ID:???
>>268
だから、好みの性格のフレーム(自転車)やサイズを合わせるんじゃねーの?w
レース以外ならそんなのどーでもいいのか?
276ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:40:33.42 ID:???
>>274
その通りだよ
サイズも含めてジオメトリは目安のひとつでしかないが
選ぶ指標のひとつにして何ら悪い事は無い
色んなモノから選んで、ステムやシートポスト、ハンドル、クランクも含めて
さらに調整すればいい
277ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:41:23.30 ID:???
MTBにロード用のクランクセットつけるのは邪道ですか?
278ツール・ド・名無しさん:2012/04/12(木) 23:43:02.18 ID:???
>>277
邪道以前に多分チェーンステーに当たってクランク回らないと思う
279ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 00:02:21.67 ID:???
>>275
お前の書き込みがローディー向けの細かい寸法設定について言及してるように見えるのが全て悪い。
280ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 00:54:01.69 ID:???
ジオメトリって言葉にアレルギー反応示す奴が居る事は分かった
そういえば以前もそんな事あったな
281ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 00:55:05.06 ID:???
>>279
何言ってるのw
ここはMTBスレですよ
282ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 01:42:27.63 ID:???
ジオメトリなんかどうでもいい
283ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 01:57:52.40 ID:???
反応早いなw
284ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 02:25:25.97 ID:???
フラペの交換時期っていつごろですか?
ガタは出ていません。
イモネジのピンは1つ無くなっていますが、
ネジ穴はバカにはなっていないので買えば取り付けられます。
ただ、素材がマグネシウムのせいか見た目がボロボロです。
ケチケチせずに換えてしまったほうがいいでしょうか?
285ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 02:30:20.26 ID:???
>>284
ベアリングが無事ならまだまだ使えるけど、
交換してみたくなった時が換え時とも言えるね。
286ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 06:10:26.09 ID:???
便乗で、粋で素敵なおすすめフラペを教えてくれ!
287ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 06:48:34.98 ID:???
シマノのDXだな。
288ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 08:02:50.12 ID:???
オデッセイのJCペダル
289ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 09:05:42.30 ID:???
UAのデカペダル
290ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 09:25:19.78 ID:Ab/JM/PV
役15年ほど前のMTBを直して乗りたいのですが
リム幅が図ってみると20mmの26インチホイールに
1.25のタイヤと1.00~1.50用のチューブはつくでしょうか?
チューブも本当は1.25~のサイズがいいんでしょうが
米式ではあまり見当たらなかったもので

291ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 09:41:20.12 ID:???
大丈夫じゃね
292284:2012/04/13(金) 12:13:01.38 ID:???
>>285
レスthx。
クルクル回って、ベアリングは全く問題ないです。
近々フォークとホイールを替えるので、
その時にペダルも替えて新車気分に浸ることにします。
293ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 13:49:20.75 ID:???
>>290
タイヤもチューブも問題ないね。
古い物ならリム側面の磨耗状態をチェックしてね。
294ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 20:59:00.63 ID:Ab/JM/PV
>>291 >>293
遅くなりましたがありがとうございます
さっそく注文してみます
295ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 21:04:57.76 ID:???
>>286
ストレートライン
296ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 22:09:04.70 ID:???
古いVブレーキの付いたMTBを復活させようと考えているのですが、
ディスク用のリアホイールを装着しても大丈夫でしょうか?
リムブレーキ専用のホイールというのが種類が少なくて・・。
297ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 22:45:15.69 ID:???
>>296
ブレーキ使わないのか?
V、ディスク両用じゃだめか?

フレーム折れるの覚悟でディスクブレーキアダプタ使うとか
298ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 22:52:42.36 ID:???
>>296
ディスク用のホイールはリムにブレーキシューの当たり面が無い物(=リムブレーキでは使えない)が多いよ。
リムブレーキ用のリム使ってホイール組んで貰えば?
299ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 22:59:07.53 ID:???
>>297-298
やはりブレーキは効かないですよね…。

ありがとうございます。自分で組んでみます。
10年ぶりぐらいなので、かなり不安ですが。
300ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 23:18:27.82 ID:???
>>299
いいのあるぞ
http://www.wiggle.co.uk/ja/mavic-crossmax-slr-mtb-wheelset/
リムブレーキ最後の一番いいモデルだ
もうシマノもMavicも作らないから本当に本当の最後にして最高のモデル
これ買えばあと十年戦えるw
301ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 23:25:28.13 ID:???
>>300
おお!ありがたいです。リムの参考にさせていただきます!
もう40過ぎのおっさんで、ロード遊び覚えてからはMTBはタッチしなかったんですが、
もうリムブレーキのホイールは絶滅危惧種なんですね…。
302ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 00:07:57.14 ID:???
>>301
手組ならCRCでXM819のリムブレーキ用が売ってる。しかも安い。
こっちも2009年モデルでなくなり次第終了だ。そこそこ軽くてUST対応で頑丈だ。こちらも10年戦える。
303ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 00:14:15.26 ID:???
>>302
ありがとうございます。
みなさんのおかげで希望を持って眠れそうです。
304ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 00:18:55.81 ID:???
眠るのはポチッてからだぞ!
305ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 01:43:23.72 ID:???
役立ってるとか思ってるんだな
306ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 08:44:03.24 ID:YsgOTRSl
リア7段のMTBを10段のMTBに劇的ビフォーアフターなんて可能でしょうか?
ホイールは新しくしないとダメですかね?
どこのサイト見てもホイール1万以上とかするし
一本5000円ぐらいであるかと思ってなめてましたよ・・・
307ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 08:55:50.09 ID:???
7速も10速もそんなに使用感は変わらんよ
ギアレシオの方が重要
308ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 08:58:32.30 ID:???
>>306
エンド135mmならだいたい可能。シマノのMT15リアだけなら1万しないだろ。
ちうか10に限らず9段以上にするならホイールの他にチェーンリングかクランクとかも変えなきゃいけないのわかってる?
309ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 09:00:18.23 ID:???
>>307
7速コンポにロー36や34があるのか?あ、メガレンジなら34はあるのか。繋がり悪くて使えないけど。
310ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 09:02:29.72 ID:???
>>306
7速だとホイールと言うかリアハブは交換が必要
今在庫無いみたいだけど最安だとこれかな
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/02/26/item100000002602.html
311ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 09:08:45.95 ID:???
>>306
シフターからディレイラー含めドライブトレイン全交換
ホイールも
7速ならMTB自体古いものだろうから、
ちゃんとメンテしてあげて、そのまま乗った方が良いんじゃないだろうか
312ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 09:20:50.69 ID:???
>>308
MT15ってディスク専用じゃん。

前はリム・ディスク共用のH505?ってのがあったんだけどね。
313ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 09:23:11.43 ID:???
ブレーキまで換装してたら安いMTB1台買えるな
314ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 09:50:42.12 ID:q9PHFpnI
ビアンキKUMA5100に乗っています。
ミッシングチェーンをつけたいのですが、KMCの7/8速用で問題ないでしょうか?
そもそもMTBでミッシングチェーンは一般的ではないですか?
315ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 10:00:15.05 ID:???
>>314
なぜ7/8速用なんだ9速だろ
HG51とCN-7701にKMCのミッシングチェーン使って2年ほど経つが
予期せず外れたとかは一度もなし
簡単に外せて灯油に浸すとか出来て便利
316ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 10:04:51.57 ID:???
ああHG51じゃねぇHG53だった
317ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 11:18:36.76 ID:???
>>315
調べてみたらチェーンがHG50でして、それでググってみたら7/8速…などと出てきまして。
ミッシングチェーンをつけるのなら、7/8速用なのかなと悩んでいたんです。
普通に9速用でいいんですね。
Amazonでポチッとしてきます。
ついでにカラーチェーンにでもしてみようかなと思います。
街乗り使用で、言い方はアレですがチャラチャリにしようと思います。
他になにかオススメパーツなどあれば教えてください!
318ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 11:38:41.45 ID:???
>>317
ああ、ごめん8速か
ググッたら9速って書いてあるサイトもあったので
自分でスプロケの枚数数えてみて
319ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 11:41:05.23 ID:???
8sでも9sのチェーン問題なく使えるからいいんじゃない
320ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 12:06:34.09 ID:???
>>318
お手数かけてごめんなさい。
チャリ自体は8速です。
ってことはミッシングも7/8速用でOKってことでいいんすよね。

321ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 12:24:36.85 ID:???
29erに700cが付くって聞いたんだけど、ディスクつきのってクロス用?のWH-T565で良いんですよね?
それにディスクとスプロケット買えば良いのかな(もちろんタイヤとチューブは買うとして)。
街乗りと山乗りでタイヤの交換だけで行けるようにしたいんだけれども。
322ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 12:43:50.76 ID:???
スペシャライズドのHardrock Sport Disc 29というのを買ったのですが
サスペンションの上の左右の右側にロックアウトがあるのですが左側の
ダイヤルがよく分からないのですが、コレをまわしてサグ調整をするという
ことなのでしょうか?

何か分かりづらい質問ですみません
323ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 13:28:10.30 ID:???
324ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 13:49:30.07 ID:???
>>321
付くっていうか同じじゃなかったっけ、呼び方が違うだけでETRTO xx-622
たまに違うように言う人もいる様だけど
325ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 14:00:00.19 ID:???
>>321
28cあたりの幅のタイヤを使いたいならそのホイールに換えれば行けるね。
もっと細いタイヤを使いたいなら所謂ロード用のリムで組んだホイールが必要だね。
32c以上のタイヤであれば現在のホイールのまま行けると思う(リム内幅次第)よ。
リム径は一緒なんだけど、使いたいタイヤ幅とリム幅との兼ね合いでホイール交換の必要性が決まる感じ。
326ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 14:57:50.71 ID:???
>>324
>>325
レスありがとうございます。
WH-T565に28cで注文してみようかなと思います。
327ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:01:46.95 ID:???
>>326
ブレーキローターの型番に気をつけてね。
アーム別体のローターを使う場合、組み合わせるキャリパーによってはアームと干渉する可能性があるので。
328ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:03:01.87 ID:???
めっちゃかっこいいリムありませんか?
トレイル等、悪路かなり走ります。29erでお願いします。
329ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:06:07.55 ID:???
330ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:07:01.38 ID:???
331ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:07:31.13 ID:???
>>328
リムはどれも似たようなモンだと思うけどなぁ。
オリジナルカラーリングしてみるのはどうよ?
332ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:13:47.06 ID:???
>>329
ちょうど同じ記事読んでいたw
一瞬俺が貼ったのかとw
333ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:16:59.27 ID:???
白地に黒か赤の一本線が螺旋状に入ったリムが欲しい。
回ってるのを見るとネジみたく線が流れる感じの。
334ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:20:55.26 ID:???
精神が不安定になりそう
335ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:26:14.27 ID:???
>>329
なんか日本語がよくわからんのだが、
SHIMANO BR-M446と干渉すると言っているのはSM-RT79?SLXのだからSM-RT64?
俺の読解力がないんだろうが。
336ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 15:37:17.39 ID:???
リンク先から読める情報は
・SLXローターは干渉した
・RT79との干渉については不明
じゃね?
337ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 19:39:43.74 ID:???
>>330
リムってこんなに高いんですかwwww
手を出せないw
338ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 19:55:32.96 ID:???
チェーン洗浄って中性洗剤でいいんですかね?
後洗浄した後メンテルーブとフィニッシュラインのオイルどちらを
吹きかければいいでしょうか?
339ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 21:23:06.32 ID:???
中性洗剤でウルトラオッケー!!
そしてその後はしっかり乾かしてからオイル
340ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 21:43:55.78 ID:???
>>339
大学の自転車部のやつらに聞いたらチェーンは中性洗剤でOKといってたのですが
店だとパークツールのCB-2とかフィニッシュラインのエコテック2クリーナー等の
ディグリーザーじゃないとダメといわれたのでどっちなのかと思い質問してしまいました

中性洗剤、乾かしてからオイル付けようと思います、ありがとうございました!
341ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 21:46:34.85 ID:???
外して洗うならシンプルグリーンとかも良いよ
適当なボトルに入れてシャカシャカすると良く落ちる
342ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 21:46:57.46 ID:???
自分の場合シトラス系の住居用洗剤で荒洗浄してから中性洗剤で洗浄してる
専用品の方が汚れの落ちは良いと思うけど洗浄頻度を上げれば中性洗剤で問題ないと思う
343ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 22:37:53.41 ID:???
>>338
水置換性のオイル(ラスペネとか)使って一晩放置
朝出てきた水を新聞紙で吸わせて
普段使うオイルを注すとかでもいいよ
344ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 22:38:23.10 ID:???
気にしない奴は中性洗剤とか灯油、気にする奴は専用品だろう
実際違いはあるし
345ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 22:42:44.02 ID:???
>>341
外したら大変そうですがシンプルグリーン教えていただきありがとうございます!
>>342
シトラス系の住居用洗剤を先にやるというのもありなんですね...

最近MTB買って今までママチャリだったのでサドルの位置が高く止まる時
サドルから降りて待つとか中々慣れないですねw

整備も勉強して行こうと思います!ありがとうございました!
346ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 22:49:59.55 ID:???
>>345
>>342は臭いが気になるから手間かけてるだけで
単純に汚れ落ちだけなら灯油で十分に落ちる
手順的には>>341みたいに適当な容器に入れて振るだけ
それとチェーンを頻繁に外すならミッシングリンク等の再使用可能なリンクを使うと良い
347ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 00:30:34.10 ID:???
ROCK SHOXのサスに変えようと思うのですが、サス変えるだけでもだいぶ変わりますか?
348ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 00:32:59.24 ID:???
>>347
サスペンションは違いを体感しやすい部分だよ
349ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 01:03:07.17 ID:???
先生、質問があります!

例えばNoTubeのZTRリムで29erホイール組んだとして、チューブレス化する時ってリムテープ貼ってバルブ付けて、んでチューブレスタイヤ履かせればOKなの?
それともチューブレスレディのタイヤ+シーラント液じゃなきゃダメなの?
シーラント液入れてタイヤ履かせるのって面倒そうで、チューブレスタイヤ履かすだけでいいってなら楽かなって思いまして
350ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 01:29:00.09 ID:???
今日トレイル行ってきたんですけど、すぐパンクしてしまいます。
タイヤに固い小さい木が刺さってしまい、チューブに小さい穴があいてしまいます。
これでチューブを何回も修理、交換しました。みなさんも同じですか?
351ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 01:36:34.66 ID:???
>>350
一般的なMTBタイヤで2.0barも入れてれば、そんなことは無いですね。
ありがちなのは一回目のパンクで、木のトゲがタイヤ内部に残ってしまった
とかですね。だからパンク時はチューブ穴位置から、タイヤ内部もチェックします。
352ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 02:24:38.52 ID:???
>>351
やはりタイヤに異物が残ってるって事ですか。参考になりました!^^
353ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 07:39:58.91 ID:???
>>349
>チューブレスレディのタイヤ+シーラント液
こっちの方が圧倒的に楽だ。ググればわかる
354ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 10:31:21.36 ID:???
MTB乗りはじめたんですがギアが3×9なのですが
3の方ってずっと2にしとくのがいいといわれたのですが
左2、右9にしても軽く感じるのですが、その場合は左をいきなり3にして
いいのでしょうか?

何かバカみたいな質問ですみません
355ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 10:35:44.84 ID:???
>>354
舗装路走るときは前は外側の大きい歯車ででおk
クランクは初心者ほど重いギヤで低回転で回しがちだけど
毎分100回転くらいで回せるようになると長時間疲れないよ
356ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 11:29:11.67 ID:???
>>353

どうもです!
コツでもあるんですかね?とりあえずググって勉強します…
357ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 13:42:06.67 ID:???
>>355
舗装路、時々坂だとフロントは1〜3ある場合3でリア側で調節するって感じで
いいんでしょうか?

後スプロケって洗った後乾いたウエスで拭くだけでいいんですよね?
358ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 00:19:27.60 ID:???
フロント(左)3でも踏めるならそれでいいんじゃない?
無理だと思えば2にすればいいから。
(ちなみにフロントは1をインナー、2をミドル、3をアウターと呼ぶのですよ)

スプロケはそれでいんじゃね?俺はそうしてる。
359ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 00:22:01.99 ID:???
>>357
舗装路は正直、体力と相談で雑でもOK.。
山道は、ちょっと軽いギアで回しぎみじゃないとすべる。
360ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 02:24:56.48 ID:???
大阪のプラザ坂下にMTBコースはありますか?
361ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 09:11:43.37 ID:???
>>358、359
くだらない質問したにも関わらず答えていただきありがとうございました!
山も今度行くのでギア試してみようと思います!
362ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 14:17:22.62 ID:???
いえいえ
363ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 17:02:49.10 ID:???
シングルウォールのリムで、ニップルを覆うだけだからゴムのリムフラップ(一般車に使うような黒いゴム)を使ってましたが、
ダブルウォールのリムに変えて、穴が開いてるので、ゴムのリムフラップだとチューブの圧に負けて、内側にパンクする可能性はありますか?
素直にナイロン?(固そうなやつ)に変えたほうがいいですかね?
書き方が難しくて、伝わってなかったらごめんなさい
364ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 17:35:15.23 ID:???
>>363
穴の縁で裂かれて、チューブが直接当たるようになりパンクする事があるので、
なるべく頑丈な物を使ったほうが安心だよ。
スポーク穴に詰めるプラグもあるね。
365ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 22:51:10.61 ID:???
>>364
やはりそうですか!
穴に詰めるプラグも調べてみます
ありがとうごじあまいsた
366ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 23:03:29.86 ID:???
プラグはやめたほうがいいぞ。
引っ掛かりが甘いからタイヤ嵌める時に当たったりすると外れてしまい血圧上がって爆破したくなる。
367ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 23:06:06.75 ID:???
>>365
ベースにグランジのリムテープ二重巻オヌヌメ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item34804200002.html
368ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 23:16:21.78 ID:???
二重だとタイヤ嵌めづらくならない?
369ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 23:52:34.79 ID:???
二重巻にパナのリムテープまで被せてるけど問題ないよ
370ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 00:00:13.79 ID:???
>>368
理屈上嵌めづらくなるけど、案外平気。
371ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 04:12:06.15 ID:???
リム周りは軽いほうが良いんだろ?
2重にしなくても滅多にパンクなんかしないし。
372ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 23:16:58.95 ID:???
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=61511&scid=1100&scname=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3

上記の自転車もらったんですけどサスペンション?の両側にそれぞれ
ダイヤルみたいなのがあり、右側はサスペンションの動き止めるというのは
分かったのですが左側がよく分からないのですが何のダイヤルなのでしょうか?
373ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 23:19:43.75 ID:???
>>372
プリロードじゃないの?
簡単に言えばサスの硬さを調整するもの。
374ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 23:46:04.34 ID:???
>>373
あー、コレでサグ?調整というのをするんですかね?
舗装路だけ通るとしたらどのくらいの硬さにすればいいのでしょうか?
375ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 00:04:58.44 ID:???
>>374
1Gで10%沈むくらいでいいと思うよ。
あとは好みで決めてもいいね。
376ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 00:12:45.98 ID:???
プラス方向目一杯・マイナス方向目一杯で乗り較べてみたらいいよ。
377ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 00:19:50.37 ID:???
>>375、376
自分柔道やってるので185cm、110kgあるので、とりあえず+MAXにして乗ってみようと思います
色々ありがとうございました!
378ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 00:25:56.66 ID:???
おおおとこだな。
379ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 10:03:44.53 ID:???
>>378
185cmは股下です。
380ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 12:39:05.82 ID:???
ジョークのセンスは皆無のようだ
381ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 21:11:46.59 ID:???
そう言ってもらうと何だか照れますね。
382ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 21:13:43.03 ID:???
おまい八尺様か?
383ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 10:28:41.48 ID:ulFFk8Gy
神戸の山でいいツーリングコースない?
384ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 11:27:52.60 ID:???
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=61511&scid=1100&scname=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3

SPECIALIZED Hardrock Sport Disc 29を購入したのですが、
・自分はスポーツバイク乗るの初めてなのですが背が182cmあるためハンドルが
低いかなぁっとおもったのですが背中を丸めないように乗るといい感じに走れるのですが
スポーツバイクというのは姿勢を意識して乗るものなのでしょうか?

・乗って1週間でお尻が痛く1分漕いだらお尻を浮かすというのを繰り返しているのですが
コレは徐々に慣れていくものなのでしょうか?

本当2つともくだらない質問ですみませんがお願いします
385ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 11:36:17.48 ID:???
古い通勤用MTBのホイールがゴリゴリでフレも有り交換を検討しています。
26インチ・Vブレーキ対応のホイールで安くて定番的な物ってあるのでしょうか?
ロード用ホイールWH-R500のMTB版みたいな。
386ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 11:56:20.55 ID:???
サスのFOXとジャージのFOXは別会社ですか?
387ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 13:05:08.50 ID:???
>>386
別。
ロゴにキツネ(FOX)のシッポがあるのがサス
顔があるのがアパレル
サーチライトに照らされてるのが映画
388ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 13:20:43.03 ID:???
>>385
>安くて定番的な物
ないよ。完組は高い奴中心だし、Vブレ用自体すでに希少種。単に安いのしか残ってない。
手組なら定番組み合わせあるけど、安くはない。安い完組がいいならSRAMの鉄下駄とかになるかな
389ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 13:25:02.13 ID:???
今は別会社だけど元は一つだよ
兄弟で分かれたんじゃなかったっけ
390ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 13:28:37.81 ID:???
>>384
>スポーツバイクというのは姿勢を意識して乗るもの
そういうものだけど、ロードの選手でもないならたいした気にする事も無い
ちなみに骨盤を立たせて背中を丸めるのがいいと言われてる

>コレは徐々に慣れていくものなの
なれない奴も多い。サドル探しの長い旅に出るとか言われるから
取りあえず前を下げると痛みが減るよ。
ネット上にはこの行為にものすごい拒否反応示す人が多いけどw

ライディングの姿勢とケツの痛み、腰の痛みなんかはある程度関連があるよ
391ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 13:40:26.69 ID:???
>>390
なるほど...。

後今日自転車屋持っていったらハンドルはこのタイプは高くできないと
いわれたのですが、MTBとかハンドル高くしたい場合はどうすればいいのでしょうか?

後サスペンションのプリロードはダイヤルを+にしすぎると壊れやすいと
いうのも店員さんにいわれたのですが、そんなダイヤル回さず−よりに
しておいたほうがいいのでしょうか?
392ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 13:44:28.65 ID:???
>>388
鉄下駄・・・SRAM 406 ってやつですか。
Wiggleにありますね・・候補に入れ検討してみます
ありがとう
393ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 13:56:43.92 ID:???
>>391
ステムハイライザーでググれ
394ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 14:00:29.77 ID:???
406だったらタッキー手組でいいじゃん。
395ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 14:01:53.75 ID:???
>>391
>ハンドル高くしたい場合
フラットなハンドルをライザーバーに変える。ステムを角度の高い奴に替える。
ジオメトリ狂ってもいいなら、フロントサスをトラベルが長い奴に替えるとフロント自体がその分持ち上がる
まあどっちみち金かかるね

>+にしすぎると壊れやすい
その製品の個性と言うか店員にそういう経験値がつまさってんじゃないかな?
常識の範囲内で使う分にはかまわないと思う。論理的に考えると壊れ易いだろうけど
396ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 14:29:00.16 ID:???
ここ数年はVブレーキのMTBは受難だよねー
V対応ホイール見つけても仏式の穴だったりするし
しょうがないからテーパーリーマーで穴広げたけどね・・・
397ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 14:45:20.10 ID:???
>>393、395
お二人ともありがとうございます!

尻が痛くて14kmを1時間もかかるヘボですがw、サドル等色々やってみようと
思います。何個もくだらない質問したにもかかわらずありがとうございました!
398ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 15:29:27.04 ID:???
>>396
26インチスリックのクロスとか普及するとMTBも恩恵を得られると思うんだけどね。
399ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 15:46:05.20 ID:???
リムブレーキ対応のフレームもほとんどないし消滅しそうだな
400ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 17:24:14.81 ID:???
富士見パノラマって、初心者が1人で行っても楽しめますか?
ビギナースクールに参加したり、ツーリングコースをのんびり走ってみたいと考えています。
401ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 17:47:04.05 ID:???
>>400
スクール参加がお勧め。
今年から本当の初心者コースも出来るみたいだし。
402ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 21:23:29.66 ID:???
>>396
強度的に大丈夫なん?
403ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 21:27:24.64 ID:???
MTB用のリムなら元々幅が広めだからまぁ大丈夫なんじゃね?
404ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 21:39:46.30 ID:???
米式チューブのストックが大量にあるとかならともかく、
MTBサイズの仏式チューブも今では普通にショップで買えるから
仏式で別に困らんと思うけどなー
405ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 21:46:56.83 ID:???
仏式は空気入れる時めんどくせーからな
406ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 21:58:16.80 ID:???
仏式のほうが神経質だよね。
雑に扱える米式のほうが好きなんだけど
407ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 01:43:58.98 ID:???
最初からそうだったから、仏式に慣れた。
408ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 07:26:03.80 ID:???
10s対応のお手頃な完組ホイールってありますか?
高性能な物でなくていいのですが、エントリー向けは8-9sまでのしか見つからなくて。
409ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 07:42:05.40 ID:???
>>408
8/9s用なら10sにも対応してるよ。
410ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 07:44:28.89 ID:???
411ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 09:47:44.15 ID:???
>>402
今のところ問題ないよ
まぁ街乗りにしか使わないんだけど
>>404
ヒラメのポンプヘッド買ったから仏式でもいけるようになった
次自転車買い換えたらたぶん最初から仏式になってると思う
412408:2012/04/20(金) 21:31:09.44 ID:???
>>409
>>410
ありがとうございます。
pdfは参考になりました。調べが足りなかったです。
413ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 22:11:53.14 ID:???
MTBでバニーホップやら段差をピョンピョン降りたりして練習した後に山デビューしてガンガン乗りたいんですけど、ハードテイルでも大丈夫ですか?
414ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 23:06:19.31 ID:???
>>413
むしろハードテールのほうがやりやすいし壊れにくい
415ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 23:08:38.63 ID:???
山ではバニホなんてやらないけどなw
416ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 23:10:35.71 ID:???
>>414-415
ありがとうございます。ハードテイルでの購入を検討しようと思います。他に何か買う時の注意点があれば教えてください。
417ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 23:14:33.42 ID:???
完成車のタイヤはお試し用の安物なので
山へ行く頃には交換した方が良い
418ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 23:19:17.24 ID:???
>>416
フレームサイズ選び
419ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 23:19:33.82 ID:???
>>417
わかりました。それも踏まえて検討します。ありがとうございました。
420ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 23:20:35.97 ID:???
>>418
適正身長通り買えば大丈夫ですよね?178なのでどのメーカーもMぐらいが妥当かなと思ってます。
421ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 00:24:04.01 ID:???
ええ、完成車付属のノビーニックとかレーシングラルフって安物??
422ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 00:50:54.39 ID:???
>>421
普通はそう 単品販売のものとは違うワイヤービードだったり
ゴムとか劣化版にした完成車専用の超安物バージョンになってる場合が多いよ
十数万円程度の入門機に単品1本7000円もするタイヤがついてるわけないでしょ常識で考えてw
423400:2012/04/21(土) 06:19:53.46 ID:???
>>401
ありがとうございます。お礼が遅れごめんなさい。
27日からオープンだそうですので、5月の連休にチャンスがあれば行ってみます。
424ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 08:42:07.25 ID:???
完成車用に廉価版を別生産するほうが高くつくと思うんだが。
425ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 09:07:00.20 ID:???
ゴムまで専用かどうかは確認のしようがないけど、
単品売りより完成車付属のが側面のプリントが手抜きなのは有った。
426ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 09:08:53.37 ID:???
別生産じゃなくてワイヤービード安物の重量物でしょう。
シュワルベなんか実売\2500であるけど、おおよそはワイヤービード在庫しても売れないので
カタログにない。ただ海外には結構ある、
427ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 09:39:56.83 ID:???
そしたら製品名変えるだろ
完成車用に大量仕入れしてるから安いだけ
428ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 09:44:00.01 ID:???
製品名は変わらんだろ、ビードの材質が変わっただけで、ゴムの型は一緒なんだからさ。
429ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 10:46:58.19 ID:???
カーボンのMTBフレームはないですか?
430ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 10:51:38.26 ID:???
>>429
たくさんある
431ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 10:56:40.79 ID:???
432ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 11:15:14.42 ID:???
433ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 12:54:30.69 ID:???
422の理論でいくと完成車に着いてるパーツはほぼ廉価品?
単品で買うものと別物?
タイヤだけ廉価品なの?
434ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 13:32:35.82 ID:???
自動車なら、市販品と同じ銘柄でも
自動車メーカーからの出荷時にはその車種に合わせてカスタムされたオーダー品が使われるから
後々タイヤ交換したときに、同じ銘柄なのになんか違うってこともあったりするけど
数が出るから成立する

自転車用タイヤはどうだろうな、そんなに数は出ないだろうし
作り分けする分のコストアップを吸収しきれるかな?
435ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 13:37:35.75 ID:???
>>424
売れる数が違う
完成車用は圧倒的に多い
436ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 14:30:01.79 ID:???
自動タイヤ取り付け機ではワイヤービードしか使えないから
高級完成車以外は全部安物だよ
437ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 15:22:36.99 ID:???
定価20万円ほどの完成車買ったけど、付いてたタイヤはケブラービードだったよ。
438ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 21:38:18.20 ID:???
サスを変えようと思います。
現 GIANT Talon 29er 2 2011に乗ってます。サス等も全て純正
Rockshox DART2 2011
http://www.giant-pa.jp/rockshox/items/dart.html
↑の物を購入しようと思うのですが、体感できるくらい良くなりますか?
MTBの使用は山、通学に使用してます。
439ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 22:00:23.31 ID:???
大差無いだろうね。
あとそれって29erもラインナップされてるの?
この辺にすれば違いがハッキリ判るよ。
Recon Gold TK Solo Air
http://www.giant-pa.jp/rockshox/items/recon.html
440ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 22:02:38.09 ID:???
DARTなんて今無いしそもそも29er用じゃない。オクでリーバかEPICONでも買いなさい。
そのクラスだと今年はXC30/32だ。29er用があったきがする。
441ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 22:05:14.09 ID:???
>>438
今使ってるのが壊れたとか、補修目的で変えるなら安いのでもいいけど、
そうでなく違いを求めるなら最低3〜4万円・2000g以下の物を選んだほうが幸せになれるよ。
442ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 00:11:10.51 ID:???
自分20kmくらいの舗装路&砂利道用にMTB買ったのですが、純正のサドルが小さくて
すぐお尻が痛くなってしまうんですが皆さんサドルって替えたりしてますか?

自分太ってるんですがやっぱりママチャリ用っぽい大き目のに替えたほうがいいのでしょうか?
443ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 00:13:51.97 ID:???
まずは痩せて、乗る資格を得ような。
444ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 00:16:14.25 ID:???
>>442
サドル幅選びは太ってるかどうかより座骨の幅じゃね?
あとノーズ部分も幅広なサドルだと漕ぎにくくなるよ。
445ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 00:17:37.90 ID:???
>>442
サドルごと換えても良いし、ゲル入りカバーみたいなの被せても良い
慣れたら却って邪魔になるからそんときゃ外す
446ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 01:25:35.85 ID:oRobDhkV
自分、Kenda Karma をインターネットで注文して履いています。
MTBにしては相当に軽いです。
しかし、それでも、土手を登ろうとした際に肉離れをしてしまい、
今は自転車にも乗れません。
それで、もう少し回復したら、26 X 1.5 のセミスリックに履き替えようと
思ってます。
より軽くなるとは聞いています。

でも1.5のセミスリックが、どうしてもインターネットにはないのです。
主なメーカーのサイトも全部みました。
こういった場合は、自転車やさんで、取り寄せできるのでしょうか。
1.5のセミスリックも履いてみたいのですよ。

誰か、知っている人がいたら教えてくださいです。
447ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 01:33:05.78 ID:???
>>446
無いってどういう意味?売り切れって事?
それだと実店舗でも暫く待たされるかもね。
店頭に在庫があればいいのだけれど。
448ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 01:33:50.72 ID:???
449ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 13:55:31.14 ID:???
乗り方の問題じゃねえの?タイヤ関係ないだろ。
450ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 14:52:42.59 ID:???
俺のMTBとMERIDA BIG,NINE TFS100-MD
交換してくれWWWWWWWW
451ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 14:55:02.31 ID:???
お前は一体何を言っているんだ
452ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 15:01:44.34 ID:???
>>296です。
皆さんのお陰で古いMTBが復活いたしました。
ただフォーク交換してディスクブレーキ化になりましたが・・・。
久しぶりのホイール組み、やっぱり楽しいですね。
453ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 15:14:10.85 ID:???
>>451
願望を言ってみましたWWWWWWWWWWWWWWW
454ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 15:21:55.51 ID:???
願望ならケチな事を言わずにハイエンドを所望しろ!
455446:2012/04/22(日) 15:26:24.88 ID:0sELtlZG
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/pana06u-rrlx-2615/

みなさん、れすサンクスです。上のリンクはセミスリックではないかも
しれませんが1.5です。
やはり、1.95から1.5へ下げるので軽くなりますかね。?
Kendaとは別に新しくリムからタイヤ組みたいです。
市街地のり専門にします。
前にも膝いためたし、とは言ってもMTB買い換える金はないし。
二万くらいで収まるかなあ。
456ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 15:33:39.49 ID:???
市街地なら溝要らないんじゃない?
ちょっとした未舗装路も走るならそのタイヤでもいいだろうけど。
457ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 15:52:17.55 ID:???
むしろスリックの方が舗装路や自転車道向きだよ。
多少の砂利道程度なら大丈夫。
マッドな本格的なオフロードでもいかないかぎりブロックパターンとかいらないよ。
458ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 16:20:45.18 ID:???
せっかくマウンテン持ってるなら2.1〜1.9インチ
にしておかないと、いざ鎌倉ってときに使いものになんねーよ。

街乗りしたいなら安易にクロス買っとけ。俺はパスハンだけど。
459ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 16:23:16.21 ID:???
初心者はMTBに対して夢を買うわけで、実用性では無い。
だったら、ギンギンのオフロード仕様にしておくこと。

もちろんデオーレ〜XT〜XTRまでのどれかさ。
オヌヌメはフリーライドとXCレーサーの2台買う事。
460ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 16:27:12.84 ID:???
XCレーサー・・・サスフォーク&テールリジッドが基本だが、
どうせホビーなら、フルサスも悪く無い。

フリーライドをどうするかで決めるべきだね。
461ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 16:35:31.00 ID:???
またVブレかDISCにだが、これも2台をどう組むかに寄る。
基本スキルという意味では両方持っておくのが望ましい。
462ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 16:52:45.84 ID:???
いろいろ爆弾抱えてそうだけど、医者逝ったり体のケアの方を先にしたら
463ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 16:56:15.62 ID:???
>>462が爆弾ですよ。
464ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 16:58:42.70 ID:???
>>461
だから初心者はMTBで2台を前提に計画すること。
2台目に辿りつけなかった人は、特に必要無かった人。

上級者は全てのお金を自転車に注ぎ込んだ経験を長く
しているからね。
465ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 17:11:21.33 ID:???
>>455
良いタイヤです。
乗り心地いいし、センターパタンが詰まってるから軽さはそれなり。
トレッドが厚いから、凹凸にも強い。取り立てて軽量では無いが、MTBタイヤに比べれば十分。
466446:2012/04/22(日) 19:09:14.95 ID:0sELtlZG
http://www.wiggle.co.uk/ja/schwalbe-marathon-original-greenguard-rigid-mtb-city-tyre-1/

どもレスサンクスです。
いろいろ楽しく悩んだ結果、これの1.5か1.35にします。
適宜、タイヤを付け替えて走りたいと思います。
467ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 19:11:29.20 ID:???
1.5・・・38mm幅
1.35・・35mm幅

つー感じかな。最初からクロス買えばそんなタイヤついてるんだが。
468ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 19:15:31.21 ID:???
タイヤを付け替えないで、タイヤの幅毎に
自転車を揃えるのが良い。単純に言えば、

ロード(23mm)、クロス(35mm)、MTB(50mm)の3台で20万
かからんよ。
469ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 19:18:40.57 ID:???
>>468
20万じゃムリポ
470ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 19:36:40.26 ID:???
>>466
1.35は小径車用だぞ
471ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 19:40:38.55 ID:???
街乗りのメインのMTBを脚を鍛えようとしてノリでDH用の2.2つけたら鈍重になったw
もうクロス抜けないな
472ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 19:45:56.33 ID:???
抜けないクロスにあったら、おもむろにその場で細いタイヤに付け換えて
「ドサッ!!ふぅ〜、よし!」とでも言って追いかければいい
473ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 19:53:27.87 ID:???
ピッコロさん!?
474ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 21:26:51.79 ID:???
やっぱり最初付いてるタイヤとスリックって違う?
475ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 21:40:22.58 ID:???
違わないと思う理由をどうぞ
476ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 21:54:10.27 ID:???
>>475
いや舗装路&砂利道で毎日20km乗ってるんですけどスリックにしたら
もっと早くなるのかなぁっとおもって...。
何かすみません
477ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 21:56:14.44 ID:???
>>175
今すぐスリックにしなさい。
あ、フューリアスフレッドもおすすめだぞっ☆
478ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 21:56:36.52 ID:???
ブロック→スリックなら舗装路での漕ぎは軽くなるよ
479ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 21:56:48.35 ID:???
盛大に間違えた>>476だた
480ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 22:48:54.39 ID:???
>>477、478
やっぱりそんなに違うんですか...。
自分乗ってるのが29er(スペシャのハードロック)で29×2.0のブロックなので
シュワルベのビッグアップルかマラソン検討してみます!

自分今、坂も押して登ってるのでもう少し鍛えないとまずいですね(笑)
481ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 22:58:12.63 ID:???
482ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 00:51:53.00 ID:???
シマノ以外のフロントハブで、
15mmにのみ対応しているものを教えてください。

アダプターを使って15mmに対応させるハブが多いのですが、
それでも15mmの恩恵を受けられるのでしょうか?
483ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 01:20:36.39 ID:???
15mmハブをアダプタ使って9mmに対応させてる
の間違いじゃないか_?
484482:2012/04/23(月) 01:52:10.33 ID:???
>>483
例えばhopeのこのハブはqr,9mm,15mm,20mmに対応していて、
15mmでもアダプタを使わないといけないんです。
http://www.hopetech.com/webtop/modules/_repository/documents/ProIIEvoFrontExploded.pdf

てか、15mm以下対応のハブを買えって話ですよね。
ググったら色々ありました。
失礼しました。
485ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 16:21:28.51 ID:???
30〜40kmの通勤にVELO PlushのVL6146(260x215mm)みたいなのMTBに付けるのは
どうなのでしょうか?
486ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 16:42:43.02 ID:???
>>485
それが貴方のケツに相性が良く、快適に走れるなら全く問題ないね。
487ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 16:46:49.10 ID:???
>>486
純正の143mmの1ヶ月乗ってるのですが痛くて自分が太ってるのもあり
200mmくらいのものにしようと思ってるのですが試してみます!
488ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 16:53:39.22 ID:???
>>487
だね、まずはとにかく試してみないと始まらないからトライだね。
489ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 18:01:15.41 ID:RnzIAt3c
ケツが痛くてサドルはいろいろ取り替えたね。
しかし、今ではサドルに関係なく痛くならない。
490ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 18:21:31.98 ID:???
VELO Plush VL6146 260x215mm、590g
SelleRoyal フリーダム 女性用 264×201mm、645g
タイオガアセンシア パックス オーラ 275x220mm、744g
タイオガアセンシア アルバニ オーラ 270X200mm、535g

買うとしたらここら辺買おうと思ってます。どれも店で売ってないので
悩みますね〜。まず1つ買って試してみようと思います!

ありがとうございました!
491ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 21:46:02.82 ID:PkoqZpXX
PCD104mm 24mmスピンドル 4ボルト トリプルクランク
出来る限り軽量なモデルでお勧めはありますか?
492ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 21:55:12.85 ID:???
RACEFACE
493ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 21:56:40.26 ID:???
XTRじゃ駄目なの?
494ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:20:44.25 ID:???
MTBのフレームをマッド色に塗装したらやばいですか?
495ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:25:52.27 ID:???
mudなら普通
madはどんな色?
496ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:26:56.67 ID:???
>>495
黒です。
もとのMTBは光沢のある赤黒。
497ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:33:59.28 ID:???
ひょっとしてmat色?
悪くないと思うよ。
498ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:34:52.75 ID:???
掃除しにくくね?
499ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:38:25.78 ID:???
ぶつかったりするとすぐ剥げますかね?
500ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:40:21.35 ID:???
自分で塗るの?
501ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:41:59.69 ID:???
>>499
クリアー層が無いぶんスレに弱いとも言えるけど、艶消しは修正が楽だね。
ベリっと剥げるような衝撃に対しては大差ないね。
502482=484:2012/04/24(火) 02:42:28.23 ID:???
再度質問させてください。
剛性感のある15mm仕様のフロントホイールができるのはどちらですか?

(A)20mm,15mm,9mm対応のハブ
(B)15mm,9mm対応のハブ

素人考えではアダプタを介さない(B)かと思ったのですが、
(A)と書いているブログもあります。
503ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 05:33:13.11 ID:???
中身がぶっといAじゃね?
504ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 05:50:58.48 ID:???
ハブの違いなんて体感出来るのかな?
リムやスポーク、もっと言えばタイヤのほうが断然ヤワいわけだし。
アダプターに抵抗あるならフォークに合わせた物を使っとけばいいんじゃない?
俺は15についてはアダプター無しとアダプター有りの複数ホイールを使ってるけど、
ハブだけの違いは体感出来ないし、考えもした事ないわ。
505ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 09:15:06.28 ID:???
ハブの違いより36Hにしたほうがいいんじゃない?
506ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 10:20:24.36 ID:???
>>499
下地処理とかキチンとしないとね。
剥離、サーフェイサーもやった方がいいと思うよ。
塗料はウレタンでね。
507502:2012/04/24(火) 15:27:36.42 ID:???
>>503-505
レスどうもです。
リムは32Hで決めてあって、ハブで悩んでいるところです。
それほど差異がないのなら(A)にしようかなと。
20mmを使うことはないのですが、
見た目がゴツくてかっこよさそうなので。
508ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 19:27:12.47 ID:HjxJIc0x
MTB用のホイールって、ロードみたいに、8速と9速と10速は共通なの?
509ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 20:35:21.06 ID:???
共通
510ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 17:02:43.20 ID:???
ブロックとスリックでは速さってどのくらい変わりますか?
今MTB買ったときに最初から付いてたブロックの29×2.00で1時間で
14km位走ってるのですが...。
511ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 17:34:37.29 ID:???
どこをじゃ
512ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 18:05:51.53 ID:jED/nuZy
大して変わらん
513ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 18:10:57.06 ID:???
タイヤにもよるし、漕ぎ方にもよるとしか…。

進みが軽くなるのは確かだけどもね。
シュワルベのマラソンでも履いて試してみたら?
514ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 18:19:13.94 ID:???
マキシスのデトネイターフォルダブルを使ってるんだけど
マラソンシリーズの方が走りは軽いのけ?
515ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 18:32:29.98 ID:???
>>514
サイズにもよるだろうけど、
マラソンシリーズにもパターンが色々あるから一概には言えん。

そのタイヤの方が軽いんじゃね?
516ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 18:33:09.40 ID:???
やっぱそんなに変わらないんですか...。
分かりましたもう少し今のまま乗り脚力鍛えようと思います!

スレチですみませんでした
517ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 18:35:30.38 ID:???
無印マラソンの1.5使ってるけどタイヤ自体はかなり重い(600g/本とか)
なんで漕ぎ出しは相応の重さを感じる
でもコンパウンドのせいか速度が上がってからの転がり自体は悪くない印象
518ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 18:39:11.41 ID:???
>>514
マラソンはデトネイターフォルタブルと比較したらかなり重いし硬いよ。
だがデトネイターよりもパンクしにくいしサイドも丈夫な感じ。

一長一短かな。
519ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 19:28:35.30 ID:???
>>515-518
ほう、ありがとう御座います
デトネイターって軽いのは良いんですけど、泥撥ねが酷いんですよね。
520ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 19:33:11.86 ID:???
フェンダー付けれ
アルミのポリッシュ仕上げがいいな。
521ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 20:01:15.75 ID:???
泥跳ねをタイヤのせいにする奴初めて見たわ。
522ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 20:23:24.32 ID:???
これはひどい・・・。
523ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 20:42:02.65 ID:???
>>521
トレッドパターンで跳ね方変わるじゃん。
524ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 20:55:55.01 ID:???
気になるほど跳ねるような状況ならなんでも一緒だ。フェンダーつけろ馬鹿でFA
525ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 21:00:44.92 ID:???
そりゃたいふぇんだー
526ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 21:08:27.28 ID:???
ちょっと待っどくれ
527ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 21:42:29.06 ID:???
スリックタイヤの話なのでマッドはスルーの方向で。
528ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 00:16:14.77 ID:???
マッドマックス
529ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 01:04:05.80 ID:???
ワークスタンド使ってる人に聞きたいんですけど、
トップチューブ挟むタイプか、エンド部+BB?で固定するタイプだと、どちらが使いやすいですか?
530ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 03:21:37.80 ID:???
>>529
両方買ったけどクランプ式のしか使ってないわ。
シートポスト挟んでやってる。
クランプ式はスタンドに載せる時にホイール外さなくて済むから楽だね。
BB等の力かける作業はクランプの高さ下げてタイヤ接地させてやってる。
531ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 15:08:45.03 ID:???
>>530
ミーツー
532ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 15:21:15.00 ID:???
MTBだとフルサスもあるし、一気に全バラしたい派はクランプ式じゃないと面倒な事になるね。
533ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 21:00:58.82 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d128236764
このフレームをgiant talon 29er に付けられるかな?ww
534ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 21:10:04.93 ID:???
>>533
移植出来るとしたら駆動系とブレーキくらいじゃね?
車輪は無理、シートポストは径が合えば可能、ステム・ハンドルは可能、って所か。
535ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 21:18:52.47 ID:???
29には29じゃないと駄目なんですね
536ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 21:45:12.69 ID:???
>>535
29erは外径が大きいから引っ掛かっちゃうね。
700×23cとか、細身のタイヤを使えば行けるけど、それじゃMTB的使い方は出来なくなるね。
537ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 23:21:30.60 ID:???
>>533ですけど、Talon 29er 2012でDHしたらマズイ・・・ですか?
レースには参加する気はありません。
538ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 00:00:58.16 ID:???
マズくはないぞ。富士見Cぐらいなら余裕。
本当に下るならかなり上手いか、下り1本で普通のDHバイクが欲しくなるか、爆って終わるかどれか。
最初からマゾモードで下るなら死なないようにメットとプロテクタは絶対準備ねw
539ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 00:49:35.94 ID:???
4万くらいのAltusコンポでも、盗まれやすいですかね?
パーツ売っても大して金にならないと思うんですが

足がわりに買おうかと思ってるんですが
540ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:05:42.65 ID:???
>>539
盗人の気持ちは盗人に聞いてみないとわからんからなぁ。
盗難対策はしっかりすべきだと思うけど。
541ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:08:14.50 ID:???
富士見Cより酷い所行ったらMTBが壊れますかね?・・・
壊れるとかじゃなくてあまりにも怖すぎて走りたくなくなるとかですか?
それとも度胸があればどこでも行けますか?wwwwww
542ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:11:17.63 ID:???
>>540
スチールリングので地球ロックしといたら十分かなぁと思うんですが、どうですかね
厨房工房には破壊できないし、プロ盗人なら ディスクブレーキくらいはついた
もう少し高級なの狙うかと思うんですが
543ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:14:09.76 ID:???
>>542
盗難よりMTB破壊の方が被害多いと思うwwwww

小さい破壊タイヤパンクさせられるとか一番イラつくwwww
544ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:14:21.89 ID:???
>>542
盗む気満々の奴に狙われたら何やっても無駄なわけだし、軽装備の泥棒避けになる程度でいいんじゃないかな。
まぁ何処まで対策するかは自分で決めるべき事か。
545ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:14:43.66 ID:???
どうですかねと聴かれても絶対大丈夫なんて言えるわけ無いだろう
五万のクロスに頑強なシャックル使う人間も居れば
十万オーバーの車体に紐みたいなワイヤーロック使う人間も居る
どのような対策しても盗まれるか否かは運もある
その辺りは自分で判断してくれや
546ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:16:24.54 ID:???
>>541
最初は無茶せずゆっくり行けば大丈夫だよ。
そんで段々と少しずつレベル上げて行く感じ。
いきなり度胸だけで行くと死ぬよ。
547ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:20:58.18 ID:???
>>546
ですよねwww
河川敷の少し急な凸凹道で転ぶ自分ですから度胸で行ったら確実に死ぬな。。。w
548ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:26:34.69 ID:???
>>547
何故転んだのか思い返し、対策をイメージトレーニングしとくと次に繋がるよ。
タイヤと地面をいかに仲良くさせるかが肝かな。
体重移動や漕ぎやブレーキやハンドル等々を上手く使ってね。
549ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:28:52.40 ID:???
>>548
了解しました!!!
練習しまくって上達してきたら少しずつコースを変えて練習してみます!
550ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:29:52.89 ID:???
>>530>>532
ありがとうございます
アマゾンにクランプ式でよさそうなのがあるので、ポチってみます
551ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 01:39:38.17 ID:???
>>550
一番良い防犯対策は残念ながら駐輪しない事なんだよ。
552ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 02:20:44.40 ID:???
まぁ、短時間ならともかく、長時間、人目の無いとこに停めるならママチャリの方が良いな
553ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 11:28:25.85 ID:/RnhlNbB
チェーンの長さ調整のために外したチェーンPINは再利用できるのですか?
抜いたら使い捨てですか?
554ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 11:45:01.53 ID:???
再利用不可です。
555ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 12:45:48.83 ID:???
>>553
使いまわしできるよ
まぁどういう走り方をするかにもよるが
激しく山ばかり走るから少しでもトラブルを避けたいと言うなら
できれば新品のピンを使った方がいい
ツーリング程度で山にも入る、時々XCレースに出るってくらいなら
使いまわしのピンでも全く問題になることはない
街乗りMTBなら使いまわしピンで完全にOK
556ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 12:47:08.41 ID:???
>>553
出来るか出来ないかでいったら出来るけど、出先で換えのピンがないとか言う状況以外は
新しいピンを使った方が良いと思う。
557ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 13:10:22.46 ID:???
PINはどう考えるかだね
はっきり言っちゃえば経験上再利用してて問題になったことは無い
ただ、新しいPINを仮に100の信頼性とするなら
再利用したPINは99の信頼性になるとイメージすりゃいい

4万km以上使ったチェーンでは何度か再利用PINでつなぎなおしたが
いよいよチェーンもうだめかなってなってきた時一部のリンクの動きが渋くなり
つなぎなおした部分かと思ったら全然関係のない箇所だった
8速チェーンだったのでそれだけの距離使っても伸び率は1%ぎりぎり超える程度ではあった
558ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 13:36:30.15 ID:???
8sはともかく9s以上はやめとけ。あっさり切れる。
559ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 13:38:00.45 ID:???
チェーンって4万`も使えるの?
560ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 13:50:06.61 ID:???
一度抜いたピンをはめ直すとか無理だわ
自分がやるとたぶんはめる時曲がっちゃう
561ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 15:54:17.21 ID:???
>>559
余裕で使えるよ
562ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 15:56:21.79 ID:???
>>558
そういった嘘を書く意味がわからないな
ロードでもMTBでも(共に9速)ピンの使いまわしは普通にやっているが
切れるなんてことは無いぞ
563ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 16:04:16.79 ID:NkLW+5Ii
変速機を使う頻度でも持ちが変わるだろ?
564ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 16:11:22.68 ID:???
ナローでのピンの使い回しはメーカー非推奨なんだから
嘘呼ばわりも正しくはないな

自分で試して特に問題無いよって報告自体は良いけど

っていうか普通使い回す場合は抜き切らずにプレートに残しとくよね?
(繋いだ後で逆から押し戻す)
>>553の相談者さんは抜き切っちゃったぽい感じだけど
565ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 16:13:13.70 ID:???
再利用したピンで切れるなんてことは普通は無いな

そこまでやわじゃないし
566ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 16:14:12.39 ID:???
>>564
抜ききっちゃっても使えるよ
567ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 16:30:15.17 ID:???
あくまで自己責任だけどな
俺はそんな安いパーツのために身体張る気はないからちゃんと新品にするけど
568ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 16:37:03.50 ID:???
ピンとかリンクって大きさと作り考えると微妙な値段だよな
569ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 16:42:38.47 ID:???
>>558
嘘乙
570ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 16:52:24.14 ID:???
実際に使いまわしている人は実体験として問題が無いことを知っている

使いまわしたことが無い人は何も経験していないのにメーカー推奨だからとか危険だとか妄想で答える

この差は大きい

あくまで自己責任だけど
何が安全で何が危険かも知らないくせに身体張る気はないから新品にする(キリッ)
なんて適当なことは俺はさすがに書く気にはならないなw
571ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 17:09:19.19 ID:???
・チェーンは3000kmで交換します
・タイヤは2000kmで交換します
・チューブはタイヤと一緒に交換します
・ワイヤー類は1年で交換します

これ信じきってる人は
メーカー、ショップから見れば最高のお客さんなんだよ
好きにさせてやれよ
572ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 17:40:50.60 ID:???
まぁ数百〜数千円の安いパーツだし、交換するかどうかは財布と相談で
ただブレーキとか命に関わる部分だけはケチらず交換したほうがいいと思うけどね
573ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 18:40:09.96 ID:???
昔の6速7速時代ならともかく、9速10速のチェーンでピンの再利用はしたくないな。
チェーン切れちゃったら走行不能だもん。そーゆーとこで手は抜きたくない。

そもそも、チェーンなんてそうそう切ったりつないだりしないのでは?
買ったときに長さ調整してつないだら、次に切るのは交換の時でしょ。
チェーン買ったら最低1本はアンプルピン付いてくるし、シマノ以外ならミッシングリンク(と類似品)だし。
574ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 18:41:55.17 ID:???
チンコが痺れて仕方ないのですが
座り方が悪いのでしょうか?サドルが合ってないのでしょうか?
575ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 18:43:37.03 ID:???
>>570
実際に使い回して、切れたことがあって、やっぱりアンプルピン使わなきゃダメだって思った人もいますが。
切れるって言ってもピンが折れるわけじゃねーからな。
プレートからピンが片側抜けちゃって、プレートがグニャって曲がる。
576ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 18:49:55.89 ID:???
>>574
サドルふかふか過ぎて広くまんべんなく圧迫されてんだべ
ノーズもうちょっと厚くない3000円位ので試してみたら?
577ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 18:53:42.64 ID:???
9速でトルクかけて階段登りしたら突然ぶっちぎれた
当然ペダルにスネを強打
それまで平気で使い回してたけどその日から止めた
578ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 18:59:35.97 ID:???
>>593
俺も一度外すまでそう思ってたけど
メンテする時チェーン外すと色々楽なんだよ
チェーンの洗浄も外すとスゲー楽
ピンの再利用自体はする気起きないけどね
なにが言いたいかというとSRAMのパワーリンクサイコー
579ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 19:01:23.08 ID:???
アンカーうち間違えたorz
>>573ってうちたかった
580558:2012/04/27(金) 19:18:50.88 ID:???
嘘だのなんだの書かれてるが、実際HG53チェーンを抜ききらずに使い回して切れてるんだが。
ただしMTBでシングルトラックの走行中だった。ロードは知らね。

まあ俺のチェーンじゃないからどうでもいいし不安ならミッシングリンク使えばいいと思うよ。
581ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 20:00:29.35 ID:???
>>576
ありがとうございます
ケツが痛くて柔らかめに替えたのが徒となったようですw
582ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 20:07:08.35 ID:???
>>581
高さひっきりなしに変えたりするしロードほどは極端じゃないけど
角度と前後はサドルなりにベスト有るから買い換えの前に
そこら確認してもいいかもね
583ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 00:55:56.01 ID:???
ピンポイントの質問になりますが、
ダイレクトマウント付きのディレイラーはハンガー無しでも取り付けできるんですか?
それだと、トラックエンドのシングル専用車にも取り付けられる、ということでいいんですかね?
584ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 01:15:23.97 ID:???
エンド表面に突起部があったりして邪魔されなければね。
585ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 03:04:48.70 ID:Itcb7jEY
ママチャリと安物MTB(速度はママチャリと大差ない)しか乗ったことがないのですが、
ママチャリのだいたいの速度20kmの倍近くで走れるものが欲しいなと考えてます。
しかしロードレーサーは舗装してる道でないとすぐパンクすると聞いたので、
最低でもママチャリぐらいにはパンクしずらい(頑丈)で速度のでるものを探してます

速度35〜45kmで走れて、なおかつ舗装されてない道でもけっこう走れるようなMTBは、安いものだと幾らくらいから存在しますか?
オススメの商品名も教えていただけるとありがたいです。
586585:2012/04/28(土) 03:06:08.00 ID:Itcb7jEY
あ、速度ってのは時速です。
587585:2012/04/28(土) 03:07:42.58 ID:Itcb7jEY
ちなみに速度は、全力ではなく多少余裕をもって普通に長時間漕げるレベルの場合です
588ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 03:16:56.39 ID:???
>>585
MTBじゃないけど
http://www.bixlabo.co.jp/SHOP/s17dg.html

10万くらいのMTBでも時速50kmくらいまでは普通に走れるから、耐久性という意味では問題ない
589ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 03:41:49.46 ID:???
>>585
流石に倍は無理だと思うけど、MTBの中から選ぶなら軽量なXCハードテイルが良いね。
10kg台の物なら重さ的にも申し分ないと思うよ。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000116&action=outline
590ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 03:43:14.24 ID:???
ロードでも35km以上を維持って、結構鍛えてないと難しいよ
巡航速度は、クロスなら28km、スリックMTBなら25kmくらいが普通かと
591ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 03:50:00.23 ID:???
そんなに差ねーよw
ロードで35km/h巡航可能なら
クロスで33〜34km/h、MTBで32km/h位だ
592ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 03:50:23.93 ID:???
>>585
頑丈で、なおかつ速度出せるといったら、町乗り向けで、フロントロック有りのMTBかMTB系クロスが良いかと
速度出すのにサスは、踏み込んだ力を吸収して邪魔なだけだから。

GTのアバランチェ3.0やトランセオ3.0がそういうのあって、ついでにディスクブレーキで5.6万くらい
あと、速度欲しいならタイヤはスリックか、せめてセミスリック

まぁ、ちゃんと空気入れとけば、32cもあればあんまパンクなんてしないから、サスが無いクロスでも良い気がするけど
593ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 08:37:38.50 ID:???
全舗装、信号なし無風のCRでアベ30km(2時間)がやっとだった。
街中で暴走しても22kがいいところ。 
594ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 11:33:00.80 ID:???
RDのトータルキャパシティって最大45Tのものを45Tジャストで運用するのと
最大キャパより少し落として(例えば43T位にして)運用するのとで問題の発生率が違うものなのでしょうか?
595ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 12:08:14.49 ID:???
RDは調整さえしてあれば無問題。大抵の問題はFD.
596ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 13:44:10.14 ID:???
40km巡航したいならベロモービルでも使うしかないんじゃないかな
それか一部のTTバイクとか
597ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 14:56:44.42 ID:???
つーか原付乗れよ馬鹿
598ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 14:59:04.96 ID:???
はいダウトー
599ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 18:03:10.14 ID:???
10年以上前のGIANT ATX830というビギナー向けのを中古で買いました。
SUNTOURの蛇腹のカバーが付いたサスフォークなんですが、
この蛇腹が古臭いので、カッター等で切って外すと今風の金属剥き出しの
フォークに見えますか?ダストや砂が入り込んで外さない方がいいでしょうか。
600ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 18:07:17.42 ID:???
>>599
蛇腹外すとダストや水が入りやすくなるよ。
フォークごと換えちゃえば?
601ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 19:09:27.38 ID:???
そんなフォーク剥いても恥ずかしいだけだからフォークごと変えろ。
602ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 21:25:41.49 ID:???
そうですね、取り合えずこのままで楽しみたいと思います。
603ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 22:46:52.32 ID:???
>>602
交換しなくても分解点検整備はしときなよ。
604ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 02:31:35.50 ID:???
>>595
ありがd
これで心置きなく最大キャパぴったんこのRDに交換できます!
605ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 07:18:28.77 ID:???
MTB買いました!

ヘルメットなんですが、持っているロード用(OGKのモストロ)を
兼用しても大丈夫ですか?
(トレイルを走るぐらいでDHとかはやりません)

バイザーが無いと不便とかかっこわるいとかありますか?
606ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 07:28:30.91 ID:???
>>605
枝を掻き分けて走るような場面ではバイザーがあると多少助かるけど、そうでないなら無くても大丈夫だよ。
607ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 10:29:10.80 ID:???
俺もロード用のMET。すでに暑い。。
アイウェア(サングラス)はあった方がよいですよ。
小枝の目への攻撃が不意にきます。
608ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 10:50:51.51 ID:???
しかし、まぁ〜何ですね〜
609ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 10:58:37.13 ID:???
それでは最初の依頼です
こんにちは、局長・探偵のみなさん
610ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 12:20:52.53 ID:QDxsFivq
街中でTRANCE X1使ってるんだけど歩道とかゆっくり走ってるときに前のチャリンコが
めっちゃ道譲ろうとしてきて気まずい…

そんなに威圧感があるのか
611ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 12:48:54.61 ID:???
あるだろ。まあ気づいてくれるだけいいと思えよ。
612ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 13:12:09.38 ID:???
>>610
長いハンドルで歩道走ってんじゃねえアピールかもよ?
短いハンドルに変えてたらごめん
613ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 13:20:35.97 ID:???
ハンドルはシマノプロの580mmに変えてあるぜ
614ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 15:16:13.90 ID:???
トレイル走る際ヘルメットを付けようと思うのですが、
バイクのモトクロス用の物で大丈夫ですか?
ROCKSTARとかMetal Mulisha、モンスターエナジー等の物
615ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 15:44:38.02 ID:???
>>614
首がつらそう
大丈夫だと思うのなら大丈夫なんじゃ?
自転車用よりしっかりしてそうだし
616ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 15:52:21.98 ID:???
重いんですか?・・・

何かお勧めのヘルメットありませんか?なるべく安いのがあれば・・・
617ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 16:22:51.01 ID:???
>>614
モッサー用のメットだと通気性が悪いと思うよ
参考に
http://www.kinoya.com/Shouhin/Bicycle/Helmet.htm
海外製は幅が狭めだから注意ね

618ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 17:52:59.56 ID:???
>>614
フルフェイス限定か?
619ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 18:31:40.45 ID:???
>>618
はい。
>>617
やっぱ高いですね・・・

オークションでもいいので良い物ありませんか?
620ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 18:39:08.20 ID:???
ヤフオクくらい自分で探せ
621ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 19:07:44.79 ID:???
フルフェイスならほぼ下り限定じゃないと熱さで死ねる。
まぁ自動2輪で鍛えてきたぽい言い方いきなり下りでもおkなのだろうけど。
622ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 21:08:21.39 ID:???
660mmのハンドルで歩道走っちゃうぜー。 
623ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 21:46:51.27 ID:???
>>619
海外通販
624ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 21:51:58.61 ID:???
去年、ちょっと贅沢してPOCのヘルメット購入したが、
もう離れられそうにないくらいいい。
625ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 21:56:03.40 ID:???
ヘルメットにスピーカー埋め込んでみた。
孤独な寂しい林道でのラジオもオツなもの。
626ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 22:10:40.67 ID:???
幽霊の声が聞こえたらちびっちゃうぞ!
627ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 00:23:56.09 ID:???
昨日GIANT talon 29er 2011モデルを知り合いからもらいました。
街乗り、オフロード、トレイル等に使用してくつもりです。
MTB初心者であまり詳しい事わかりません。少ないお金からパーツを買って変えようと思います。
ホイール、タイヤはトレイル用に一応持ってます。
ギア周りとか変えた方がいいでしょうか?お勧めのパーツ類ありませんか?
628ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 00:28:25.98 ID:???
>>627
現在のギア比に不満があったり、部品が磨耗しているなら換えてもいいだろうけど、
そうでないならあまり意味無いかもね。
個人的には何か換えたいならブレーキ廻りやフロントフォークが違いを体感しやすくてオススメかな。
629ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 00:36:18.27 ID:???
>>627
9sの右シフター、24Tのインナーギア、CS-HG61の12-36、CN-7701、36Tローギア対応のリアディレイラ。
630ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 12:08:00.60 ID:???
29erのMTBに700cのタイヤ履かそうと思ってるんですが、自分のMTBは
リム幅が24mmなのですが、このくらいの幅だとどのくらいのを付けれるでしょうか?
631ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 12:10:15.09 ID:???
>>630
32c以上
632ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 13:41:51.53 ID:???
>>631
マジですか!?32cまで付けれるとは...。

しばらくは山行く予定はなく舗装路&たまに砂利道なので29erのスリックか
700c付けようと思ってるので両方含めて検討しようと思います。
ありがとうございます!
633ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 13:52:48.52 ID:???
安いスリック用のホイール1セットもってたほうがいいよ。

634ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 14:40:07.52 ID:???
>>633
ホイールごと買ったほうがいいですか〜...。
635ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 14:50:49.59 ID:0aD/dHLV
先日MTBを購入して、15キロくらい走りました
前のギヤ2の状態で、リヤを一番ロー側からハイ側へ1段変則しチェーンが落ちるときに、
「カキン」という金属音がすることに今日気づきました
これはワイヤーの初期伸び等が関係あるのでしょうか?
もしくは乗り方がヘタクソでどこか壊してしまったのでしょうか?
前3×後9=27段変速です
636ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 15:11:20.58 ID:???
>>635
チェーンがロー付近にある時はRDのバネが頑張ってるから、そのせいで勢いが良くて鳴ってるだけだと思うけど、
インデックス調整してみて直れば初期伸びって事だね。
あとは強く漕ぎながら変速してないよね?ユルユル漕ぎながらでも音が出る?
637ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 15:24:33.11 ID:???
フルフェイスのヘルメットでお勧めのメーカーはどこですか?
沢山メーカーを書いて頂けると助かります!!
638ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 16:00:21.32 ID:???
BLACKSPIREのチェーンリングに関して質問です
取り付け方向はコレで間違いないでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1-SpBgw.jpg
639ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 16:42:48.53 ID:???
シュワルベ マラソン 29x1.75、985g
シュワルベ ビッグアップル 29x2.00、820g 29x2.35、895g
シュワルベ ファット フランク 29×2.00、860g(Blackだけ780g)
サーファス ドリフターシティ 29×2.0、660g

自分も29erで舗装路しか走らないんですけど700cにはしたくないので
スリックにしてみようと思ってるんですけど、日本で買えるのって↑の
位だと思うんですけどこの中だとどれにしてもそんなには変わらないですかね?
640ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 16:46:50.03 ID:???
重さだけ見ても約300gの違いがあるわけで、これは大きいよ。
641ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 16:48:23.32 ID:???
>>638
裏表は突起があるならそれがフレーム側に来てればOKだね。
あとはクランクアームとの位置関係だけど、合いマークかなんかあるかな?
642ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 17:04:49.29 ID:???
>>641
ありがとうございます
チェーンリングに説明書が付属していない為方向がわからず
ググって装着画像をみたところ、メーカーロゴがクランクアームの反対側に来てる
画像があったのでこの様に取り付けてみました
せめて簡単な装着図くらい付けてほしかったです(苦笑)
643ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 17:18:40.09 ID:???
>>636
確認してきました
ユルユル漕ぎながら(ペダルよりタイヤの回転のほうが早い状態?)だと
ほとんど音がでませんでした
音がでたとしても「カキン」というよりは「カチャン」というような通常の変速音が少し大きくなった感じで

というか、午前中に乗ったときより音が出にくく(小さく)なってました
わけわからん・・・
644ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:14:54.02 ID:???
talon 29er のフレームを変えたいのですが、変えれますか?
お勧めのフレームありませんか?
645ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:45:49.13 ID:???
>>644
何が気に入らないの?
646ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:51:38.13 ID:???
>>645
MERIDAのMTBみたら急に黒のフレームがほしくてたまらなくなり;;
何か良い商品ありませんか?
647ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:53:27.10 ID:???
>>646
塗装してもらったら?
好きにできるよ
648ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:53:37.55 ID:???
載せ替えはお薦め出来ない
そのメリダに買い換えるか我慢するかだ
649ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:54:13.30 ID:???
>>646
中華カーボン
650ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:57:14.53 ID:???
>>647
塗装だとぶつけた時はがれてきそうで・・・
651ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:16:19.37 ID:???
オリジナルの塗装もぶつけたら剥がれるだろ。
塗装が工費込みで3、4マソ〜で。6マソの自転車なら
自分で塗ればいいんじゃね?
嫌ならTREKのカーボンフレーム29にすればおk。
652ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:19:10.28 ID:???
>>650
俺DHバイク塗ってもらったことあるけど元より傷つきにくいし綺麗になったぞ。
重量を細かく気にするなら確実に塗料分重くなってるだろうけど。
車専門の板金屋じゃなくてオートバイのフレーム塗装もしてる店でやってもらった。
自分でやってもウレタンクリアーちゃんと吹けば結構いけるもんだ。
653ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 22:42:36.61 ID:???
>>640
やっぱ重さ大事ですよね。
とりあえずサーファス ドリフターシティ 29×2.0買ってみます。
ありがとうございました!
654ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 22:46:02.77 ID:???
フューリアスフレッドにすれば良いのに
655ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 00:55:59.98 ID:???
トラックエンドシングルでクイックは都合悪いですか?
656ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 01:05:26.92 ID:???
ナットのほうが確実に固定出来るよ
657ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 02:00:26.63 ID:???
オクで買ったフレームなんですけど、どこのメーカーでしょうか?
BSってことで買ったのですが再塗装ついでにBSのステッカーが貼られてるだけでしたw
銀色の塗装を剥がしたらピンクメタリックが出てきて、更にその下からオリジナルの黒が出てきましたww
RSTの片側エアサスと旧LXコンポが付いてたので安物ルックではないと思います。
自転車に詳しい先輩はメリダじゃねーかって言ってましたが、どなたか分かる方いますか?
http://i2.upup.be/mcY4XpGC9i
658ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 02:07:03.90 ID:???
どこのか知らんがえらいちぐはぐな配色だなw
659ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 02:14:53.74 ID:???
フレームナンバーからメーカーが判る物もあるよね。
660ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 02:54:08.93 ID:???
その売主が何度か塗り替えたのならあれだが
そうでない場合は何度か塗装しているのはだいたい盗難車なんだけどな
661ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 03:21:48.12 ID:???
あぁ、特徴的なダウンチューブの形状してるな
これはあれだな、多分
662ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 03:55:06.10 ID:???
あぁ、アレだわ。間違いない。
663ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 05:27:37.11 ID:???
http://s.webry.info/sp/97955233.at.webry.info/200601/article_7.html

画質悪すぎてよく分からんけどこれ?
664ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 12:11:33.92 ID:???
今日30kmくらい舗装路&砂利道漕いできたら両手が痺れて手首が痛いんですけど
ポジションどう変えたら改善されますか?
665ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 12:18:30.68 ID:???
666ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 13:09:44.70 ID:???
>>664
グリップをスポンジのに変えれば治りますよ
667ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 13:18:54.16 ID:???
レバーの取り付け角度を見直したり、パッド入りのグローブしてみるのもいいね。
668ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 13:35:30.92 ID:???
スペシャの肉球グローブ良いよ
669ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 13:46:57.22 ID:???
664ですが今でもまだ右手の薬指から小指側が痺れてます(笑)。
グローブ付けてないので付けてグリップとりあえず変えてみようと思います。

アドバイスありがとうございます!
670ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 14:36:17.97 ID:???
エルゴグリップも結構効果あるよ。
面で掌を支えるから痛くなり難い。
671ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 14:39:49.78 ID:???
あれはダサイから勘弁してください
672ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 15:16:33.51 ID:???
皆さんヒントをありがとうございます。
ランドマスターとは違うみたいですね。
ダウンチューブが三角断面っぽいのはメリダくらいしか検索できませんでした。
また何かヒントがあったらお願いします。
フレームを剥がしてる途中ですシートチューブにピンクメタリックが出てますw

http://i2.upup.be/mcY4XpGC9i
673ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 15:17:24.97 ID:???
それほどダサくはないな。エルゴ
ダサいと思われるMTB順
スリック1.5未満 > ミラー > バーエンド > 万個穴あきサドル > エルゴグリップ
674ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 15:21:46.77 ID:???
現在3速のフロントギアを、クランクの交換なしに2速化するには、どこかのギアを1枚外してFDやシフターを調整すればよいのでしょうか?
外すべきギアはインナーのΦ64か、アウターのΦ104かとは思うのですが
675ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 15:29:04.43 ID:???
http://www.eg-shop.jp/products/category/7

エルゴグリップって検索すると↑のがでてくるんですけどコレじゃなく
http://ihc.monotaro.com/item/C36783363/?utm_medium=organic&utm_source=googleps
こういうのを指してるんですよね?
676ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 15:34:07.13 ID:???
>>674
それで大丈夫よ
ダブル用コンポで組み直す手もあるけどね
677ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 15:44:59.98 ID:???
>>676

ありがとうございます!

ちなみに、アウターギヤを外すと、外したギヤ厚のスペーサーを噛ませなければということでインナーギヤを外す、という考えはいかがでしょうか?
全くの素人で申し訳ないです
678ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 16:37:02.51 ID:???
>>654
フューリアス フレッドってブロックじゃないの?
679ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 16:43:07.01 ID:???
セミスリック 重量はドリフターシティの半分
680ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 16:46:40.33 ID:???
>>677
アウターを外すかインナーを外すかは、必要な歯数のリングが残る方法を選べばいいんじゃないかな。
アウターを外した場合はアウターと交換するタイプのバッシュガードを付けとけば良いと思うよ。
681ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 17:17:17.52 ID:???
>>677
必要歯数も分かってないのに外すとか馬鹿じゃないの
682ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 17:41:02.27 ID:???
>>675
普通エルゴグリップっていうのはグローブのほうじゃないよ。

>>679
セミスリックもいいよね〜。でもこれ値段が...(泣)。

他に29erのセミスリックorスリックで軽量なものってあるの?
683ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 19:33:35.13 ID:???
>>677
どういう意図で外そうとしてるの?
アウターかインナーどちらを外すか決まっていないってのは、普段ミドルしか使わないし軽量化しよう、って事なのかな?
それならいっそフロントシングルでも良いんじゃないかな。
684ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 21:39:27.58 ID:???
>>664
肘を伸ばして乗ってるから、
入力を吸収できず、応力が手首に集中するんだよ。
平坦路主体なら、前傾姿勢を意識して。
685ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 22:01:27.53 ID:???
>>669
まず握り方とポジジョン疑え。あと、色々同時に変えるな。
686ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 22:34:44.81 ID:???
>669
腫れや外傷が無いのに痛みや痺れを感じるのが続くなら,
そこに繋がってる神経をどこか別の部位で圧迫してたりするのが原因だったりすることがあるよ.

症状が両手にあって,首や肩に凝りがあるなら一度疑ってみるといい.
頭を誰かに両手で掴んでもらって,ゆっくり,じんわり,やさしく,
首を前後に倒したり反らしたりして症状に変化があるなら当り.
整形外科へGO.

ソースは私.
昔,何度か首を捩じった事があった上に,ビビって緊張したままダートを走って,
首にビシビシ衝撃を入れちゃったらしい.
687ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 23:28:41.46 ID:???
bmx規格?の15mmエンドに9mmクイックで固定って出来るの?
安くblkmrktのフレーム手に入れられそうだから、今乗ってるジャイのmtbの安物パーツを突っ込んでやろうと考えているのどす
688ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 00:00:25.96 ID:???
>>681 >>683

>>683の仰る通り、軽量化が主な目的です
普段はミドル32Tばっかりなので…
バッシュガードはむしろ重いかもなので、今のところインナーを外す考えでいます

歯数の問題があれば、ギアを買っても安いしいいかなと

皆さん、ありがとうございました! (´∀`)
689ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 00:34:20.56 ID:???
シマノのミネラルオイルは、
なぜ50mmと1Lしかないのでしょうか?
袋とホースは要らないので、
200mlくらいのものを出して欲しいです。
量り売りしてくれるお店とかはあるのでしょうか?
690ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 00:35:45.78 ID:???
懇意の店に頼めばしてくれるんじゃね
691ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 00:41:05.79 ID:???
>>689
1Lと同じ値段になるけど、それでもいい?
692ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 01:29:25.09 ID:???
200mlも何処に使うんだ?
小さいのを使いきったほうが新鮮でいいじゃん。
693689:2012/05/02(水) 03:31:16.29 ID:???
>>690
ういっす、聞いてみます。

>>691
もうかりまっか?

>>692
でわ、レバー1pairに付属する50ml×2=100mlということで。
いずれにしても、50mlと1,000mlの価格差が納得できませぬ。


ヤフオクで量り売りしている人を発見。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m100378589
送料入れて100mlで800円ですね。
694ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 03:58:16.48 ID:???
少量だと割高になるのは当たり前と思うけど、それにしても高いよな。
695ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 08:50:37.13 ID:???
シマノのブレーキ何セットも買って組んだら、50mlのボトルでも余りまくってるんだけど。
696ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 10:23:01.42 ID:???
グリップって大きさあるの?
自分ハンドルバーがAlloy flat bar, 8º backsweep, 4º upsweep, 25.4mm
っていうのみたいなんですけど、グリップ換える際は25.4mmのものにすれば
いいってことなんですか?

後安くてオススメなエルゴンかスポンジのものあれば教えていただければ嬉しいです
697ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 12:46:59.33 ID:???
>>696
大半のハンドルはグリップ取り付け部分の外径は22.2mmだよ。
ハンドルのスペックにある25.4mm(31.8ってのもあるね)は、ハンドル真ん中のステムで挟む部分の外径だからグリップ選びに当たり関係ない数値だね。
これはハンドルそのままでステム換えたりステムそのままでハンドル換える時に必要な数値だね。
んでグリップについて、対応ハンドル外径はわざわざ書いていないのが殆どなので、
長さと形状だけ気にしとけば大丈夫だよ。
オススメ銘柄は・・・好みの問題があるからどうかわからないけど、
俺はクランクブラザーズのコバルトグリップ使ってるよ。
698ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 12:49:44.42 ID:???
>>696
ハンドル径は通常クランプされる部分の径。ハンドルの端の方はほとんどが同じ太さ

http://www.wiggle.co.uk/ja/ergon-gp1-biokork-handlebar-grips/
どんなイカツイDHバイクもかわいく見えてしまう女子受け抜群の犬耳仕様
699ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 14:40:11.22 ID:???
お二人が紹介していただいたグリップ参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
700ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 15:23:41.48 ID:???
いえいえ
701ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 20:38:56.17 ID:???
rockshoxのrecon solo air使ってるんだけど、体重55kgぐらいだとフォークの動き鈍る?
空気圧はrockshox推奨の最低値にしてるんだけど、どうもヌルヌル動かない・・・
停車してるときに荷重をフォークにかけて一気に抜くとガクッって感じで戻る感じ

702ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 20:43:39.42 ID:???
インナーレッグにシリコンスプレー吹いてみれ。
703ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 22:44:22.97 ID:???
フィニッシュラインのテフロンプラスたらしてみたけど変わらなかった・・・
704ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 22:52:40.94 ID:???
>>701
エア圧上げると動きに変化ある?
使用時間はいかほど?
メーカー指定通りのペースでメンテナンスしてる?
705ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 22:54:23.05 ID:???
まあ、市街地でゆっくりした加重変化でぎこちないのはあるよな。
山でスムーズに働いてくれれば問題ない気がするが。
706ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 22:58:33.04 ID:???
>>701
モーションコントロールの設定はどうなってんだ?
707ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 14:29:27.93 ID:???
彼氏がドラムブレーキだった
わかれたい
708ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 16:09:25.81 ID:???
>>707
友達になりたい。
むしろ、密閉さえ出来れば泥のなか走っても問題なさそうだ。
709ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 16:51:47.36 ID:???
熱ダレするよ
710ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 18:00:18.89 ID:???
>>704
空気圧上げると動きよくなるよ
ただ俺の体重じゃあんま動かない・・・

使用時間は大体一年ぐらいで購入当初から動きが鈍かった。そいえばまだ一回もバラしてないよ

>>706
モーションはついてなくてリバウンドだけだす
設定はバリうさぎさん
711ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 21:57:36.29 ID:???
>>673
ロッキンググリップでエンド部分が開放だからバーエンドキャップ付けてるけど?

まさかバーエンド=バーエンドバーとかじゃないよねw
712ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 08:09:07.68 ID:???
バーエンドって、大抵バーエンドバーを指すよ
それかそのままバーのエンドか

バーエンドキャップなら、最後まで言わなきゃ
713ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 08:19:49.58 ID:85ougdfH
より歴史の長いロード用語では、バーエンドと言えばキャップのほう。
自転車業界的にはロード用語が基本。
MTB業界的には昔はバーをさしていたけど、今は使ってる人少ないし・・・
714ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 08:40:36.48 ID:???
なんで使う人減ったんだろうね?
ほとんど見かけないね
715ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 09:58:16.87 ID:???
クランクブラザーズのビンディングペダルは初心者が使っても大丈夫でしょうか。
もちろん取り付け外しの練習はがんばります。

716ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 10:17:01.60 ID:???
>>715
俺は大丈夫だったから貴方も大丈夫なはず!
717ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 11:38:13.32 ID:???
バーエンドバーはフラットバーにつけるものだけどフラットバーもあまり売ってないよな
718ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 12:14:11.82 ID:???
ライザーにバーエンドバーのオレ
719ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 12:34:23.79 ID:???
普通は、エンドバーって言う
720ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 14:07:28.07 ID:???
にわかの普通はなw
721ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 14:16:58.30 ID:???
>>718
ダサカッコ悪い
722ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 14:29:24.73 ID:???
718じゃないけど、フラットバーだと気に入った絞り角のがないんだよね。
だから仕方なくライザーにバーエンドバーを組み合わせた。
723ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 14:33:42.12 ID:???
1インチライズまでなら許す。
724ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 15:09:05.08 ID:???
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=61511&scid=1100&scname=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3

上記のMTB乗ってるんですけどグリップがもうボロボロなので、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/96/item100000009643.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/00/item20442700014.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20442700001.html
のどれか買おうと思ってるんですが田舎のもので近くに売ってないのですが
長さはショートとショート&ロング、ロングとあるのですがどれを購入すれば
いいのでしょうか?

http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/96/item100000009645.htmlみたいな
バーエンド付きのってどうなんでしょうか?
725ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 15:15:31.27 ID:???
バーテープを巻きまきすればいいんじゃね?
長さも自由に決められるよ
マジお勧め
726ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 15:30:15.91 ID:???
>>724
ロングでOKよ。
通常ショートはグリップシフターと組み合わせるね。
エンドバー付きのはそのエンドバーの形状が気に入ったならアリだと思うよ。
個人的にはグリップが傷んだ時に気軽に変えられるよう、別々に選んだほうがいい気がするね。
727ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 15:42:14.93 ID:???
>>725
バーテープですか...。自分身長も体重もでかいのでエルゴタイプのほうが
いいと思ったのですが検討してみます。
>>726
ロング買いたいと思います。
最初買ったグリップだと手首痛くなったのでエンドバー付にしようと思ったのですが
とりあえずは付いてないもの買おうと思います。

後最初から付いてるブロックタイヤもツルツルになってしまったのでこの際
換えようと思ってるんですが、スリックにしたら舗装路とか街中大分
スピードとかって変わりますかね?変わらないなら今のままのをしばらく
履いておこうと思ってるんですが...。
728ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 15:44:04.29 ID:???
>>727
舗装路走るならスリックのほうが断然快適だよ。
729ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 16:44:04.16 ID:???
>>728
やはりそうですか...。兄もMTB乗っててブロックからスリックにしたら
時速が25kmから30kmになるくらい違うとは言ってたのですが半信半疑で
聞いてました(笑)。

山は時々しか行かないのでこの際スリックにしてみようと思います。

皆さんありがとうございました!
730ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 17:17:40.30 ID:???
MTBをリムブレーキからディスクブレーキにしました。
その際、フォークを流用したため、リムブレーキの取り付け口(ツノ?)が
むき出しとなっております。
ホームセンター等で径の合うボルトなりを探してきて、
グリス塗って締め込むしかないでしょうか?
731ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 17:57:16.12 ID:???
フォークによっては、そのツノの部分だけ外せる物もある。
ツノの根っこの部分にレンチ掛けられるようになってない?
732ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 18:21:38.85 ID:???
>>731
ありがとうございます、ツノが外れました。
当然ながらまたもや穴(貫通型でなかった)が出現したので、
やはりかネジを探します。
百均で交通安全反射シール探してカットしたほうがいいのかもしれませんね。
733ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 18:31:13.60 ID:???
よく外せたね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item23814000007.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/68/00/item100000000068.html
これとか関連商品あたりも参考にどうぞ
734ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 18:42:17.53 ID:???
>>733
うわ、ありがとうございます。
こんなものも売ってるんですね・・・。
早速ポチリました!
735ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 18:47:31.27 ID:???
>>733
そういえばあの角、かなり固く締まっていたので、途中からスパナで回しました。
736ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 19:18:06.49 ID:???
カンチ台座とかスタッドボルトというのだよ。
737ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 19:41:18.01 ID:???
738ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 19:51:08.84 ID:???
はぁ・・・ママチャリにディスク付けたいわぁ・・・
739ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 20:28:34.87 ID:???
>>737
ああっ、本当に皆さん有り難うございます。カラフルなのも欲しいなあ…。
今回のディスクブレーキ化は初めてで自分で一から組んだのですが、
ボルトのことは計画にありませんでした。次はカラフルなものをつけてみたいですね!
740ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 23:23:59.61 ID:???
クイックレリーズを止めて、haloのスキュワーって奴を買いました
中のバネが一個しか付いてなかったのですが、これは元々のクイックから一つずつ移したほうがよいですか?
741ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 23:26:21.94 ID:???
>>740
1個じゃないと駄目
ナット側のツメがフォークに引っかかる仕組みだから
742ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 23:32:36.70 ID:???
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewforum.php?forum=9
普通にバーエンドじゃん。強弁してる奴はなんなんだ。。。
743ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:35:45.92 ID:???
そのページがおかしい。
744ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:37:45.22 ID:???
745ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:39:16.03 ID:???
バーエンド
バーエンドバー
エンドバー

どれも同じもの
746ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:43:27.44 ID:???
>>745
正確にはバーエンドの中にエンドバーもエンドキャップも含まれる
だから当然エンドバーをバーエンドと呼ぶのも正しい
747ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:56:16.93 ID:???
>>743
おかしいのはお前。
748ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 01:04:29.07 ID:???
前後の文章やページで扱う物により判断が付くんだからどうでもいいじゃん。
なんの脈略もなくただ単に「バーエンド」と言われたらどっちよ?って事になるけど、そんなケースは稀でしょ。
749ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 01:08:05.38 ID:???
実質「コンビニ袋ホルダー」の話なんてどうでもいい。
750ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 01:09:44.97 ID:???
あるのと無いのとではあった方が何かと便利だがね
751ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 01:13:26.50 ID:???
右のWiggleの広告が全部バーエンドじゃん
752ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 02:01:54.69 ID:???
>>745
ハンドルまわりスレでエンドバーで通じない奴が居た
753ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 08:03:51.86 ID:???
あるのと無いのとではあった方がオジサン臭くなる。
754ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 08:28:23.35 ID:???
エンドバーが上向いてるとおじさん臭いw
が、コンビニフックとしては上向きが正解。
755ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 10:49:09.23 ID:???
そもそもSPDシューズ履いてコンビニに買物には行かんな
756ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 13:22:26.67 ID:di0UuKMk
>>751
Wiggleの日本文は日本人が翻訳してると思われます。
英文の事をおっしゃってるのだとして、
もし仮にそれが正しいのなら、たとえば私たちがレーパンと呼んでる物は、
ライクラショーツと呼ぶのが正しくて、レーパンと呼ぶのはは間違ってるって
事になりはしないでしょうか?
日本人の自転車乗りの間でバーエンドと言えば何を指すのかが問題になってる
のであって、そこに英国の自転車サイトを持ち出すのはお門違いなのでは…
757ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 13:51:27.06 ID:???
なんかバーエンドにトラウマでもあるのか?
なじみのショップでエンドバーエンドバー言っちゃって、陰で笑われてたかと思うと
エンドバーを肯定せずにはいられないとかw
758ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 13:52:39.99 ID:???
なんじゃその軽いトラウマ
メンタル弱すぎだろ。
759ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 13:57:16.43 ID:???
>>757
トラウマじゃないが、
エンドバーて書いたら、
ガキにしつこく絡まれた。
760ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 14:15:49.63 ID:di0UuKMk
756ですが、私的には、どちらでもいいんですが、
すぐに外国を持ち出して、ホラこっちが正しいでしょってヤツが
大嫌いなだけで・・・
んで、最初に外国を持ち出したのが751では無いと気付いたので、
それは、あやまります。
761ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 14:52:20.61 ID:???
Bar Endsって呼ぶのが英語圏では普通だからなぁ
もちろんウリの国もそうニダよ
762ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 14:57:43.35 ID:???
つまりエンドバーという奴はネトウヨだとw
763ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 15:01:00.83 ID:???
バーエンドでいいのさ
764ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 15:01:23.66 ID:???
欧米か カンパニョーロとか
スラム搭載の自転車に乗ったら発狂するな。
765ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 19:21:12.93 ID:???
ハンドル屋…じゃなくて総合パーツメーカーの
リッチーおじさんがバーエンドって言ってんだからバーエンドだろ
766ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 19:25:38.17 ID:???
エンドキャップとインナーキャップの違いくらいどうでもよくね?
767ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 19:44:29.87 ID:???
そもそも、バーエンドのキャップはバーエンドのキャップと言う
キャップといわない限りはバーエンドと言えばもうバーエンドバーの略でしかない
キャップはキャップだ
768 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 19:57:58.12 ID:dG+l6nlz
767が正解!
769ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 20:03:32.82 ID:???
バーエンドというのは部位のことじゃね?
バーエンドにつける「バー」
バーエンドにつける「キャップ」

ま、どっちゃでもイイことでケンカやめれw
770ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 20:06:43.10 ID:???
キャップはハンドルのキャップっとかって言うな
なんでバーエンド=キャップって連想する奴がいるのか不思議
それともただの煽りネタのつもりかな
771ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 20:18:35.69 ID:???
納豆は腐ってるから豆腐と呼ぶのが正しいとか外国人に言われても困るべ?
英語なんだから英語圏の呼び方に極力準じた方が良いってば
772ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 20:32:05.64 ID:???
ツマンネ
773ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 21:32:28.27 ID:???
発音も英語ならいいんじゃね?
わしカタカナ英語だから細かいことは気にしないアパートでもマンションでもいいじゃない
774ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 21:35:03.47 ID:???
ツマンネ
775ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 22:04:57.09 ID:???
読み方は兎も角、バーエンドバーが禿しくダサいことは揺るがんw
776ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 22:12:15.38 ID:???
ツマンネ
777ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 22:26:45.95 ID:???
バーエンドバーとかダサすぎだろw
778ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 22:27:16.76 ID:???
毎日がEverydayって言ってるぐらいダサいわw
779ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 00:29:57.17 ID:???
主張すれば勝ちとかw
780ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 12:10:04.61 ID:???
・山用のMTBとは別に街乗り用の29erのMTB買おうと思ってるんですけど
バーエンドって口径の大きさとか別にないですよね?
(買おうとしてるMTBのハンドルバーは25.4mmです)

・今まで自転車は山でしか乗ってなくて街はバイクで走ってたのですが
街乗りように乗りたい場合MTB辞めたほうがいいですかね?
MTB好きで身長も190あるんで29erにしてみようと思ってるんですが...。
781ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 12:12:30.82 ID:???
>>25.4
それってクランプ径でしょ?
他の部分は22.2〜のハズ
782ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 12:25:01.16 ID:8K4DKPq9
>>780
バーエンドバーと正しく表記しないと怒られます。
783ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 12:57:58.85 ID:???
バーエンド----バーエンドバー
         |
         --バーエンドのキャップ

質問は具体的にね!ってことか。
784ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 13:15:07.32 ID:???
通はハンドルバーエンドバーというけど
785ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 13:17:44.00 ID:???
ツノとフタでいいべ
786ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 13:23:09.08 ID:???
六角レンチの穴空いてる奴はフタじゃねーな
787ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 15:33:13.01 ID:???
>>783
バーエンド----バーエンドバー
         |
         --エンドバー

キャップ------キャップ
         |
         --エンドのキャップ
788ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 15:35:36.20 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/titosoy/za-02671/
780ですが↑みたいな一体型ってどうなんですかね?
789ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 15:55:07.19 ID:???
どう感じるかは人それぞれだよ
こういうのはサドルと同じで
本人が実際に使ってみなきゃ分からない
790ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 16:38:05.68 ID:???
>>788
見てないけど君には超おすすめだよ!一体感が最高!


これで満足か?
791ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 22:49:13.05 ID:???
エンドキャップはエンドキャップって言うし
エンドバーはバーエンドでも全然オッケイじゃろ!
792ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 01:18:58.33 ID:???
お前の中ではな
793ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 01:30:37.10 ID:???

BARENDS(バーエンズ)=バーの端につけるもの=エンドバーやエンドキャップやエンドプラグなど

海外のメーカーやショップのページ見てみれば馬鹿でも解る
794ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 01:41:36.83 ID:???
それで分からん言う奴は
初めから絡むつもりで煽ってる糞餓鬼
795ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 02:42:16.21 ID:???
どっちでもいいよ
796ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 10:00:21.75 ID:???
自板皆がそうならいいんだけどねぇ
そんな事に煽りいれて来るうぜぇ餓鬼も居るワケで
797ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 10:23:20.88 ID:???
ダンシングバーじゃダメ?
798ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 10:27:24.21 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Bar_end#Bar_ends
読めるやつは読め!
799ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 11:44:57.77 ID:???
まぁ、一人だけなんじゃない?
エンドをキャップだと言ってる人って
もう相手してても意味がない
800ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 11:56:38.70 ID:qBwxAIik
いかなる言語も日本語で表記した時点で日本語となります。
その表記された言葉の意味を皆で正しく共有することが日本文化です。
昨日今日、外国から入ってきた言葉ではありません。
何十年も前から使われて来た自転車用語に、ふたつの意味に解釈できる
まぎらわしい言葉があるけど、どうしようとゆう、日本語の話をしているのです。
元が英語なのだから英語の意味に合わせればいいじゃないかという考え方は、
ともすれば日本語、日本文化の崩壊につながりかねません。
801ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 12:09:50.08 ID:???
「どうしようとゆう」
お前が日本語について語るなよw

802ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 12:20:16.91 ID:qBwxAIik
>>801
口語にしたとたん、方言がでてしまいました。
ごめんなさい。
803ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 13:29:52.60 ID:???
>>799
ハンドル周りスレにエンドバーで通用しない糞ガキが居るよ
804ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 14:14:31.34 ID:???
そういう馬鹿はほっときゃいいよ
805ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:07:45.66 ID:???
フルクラムのラチェット音最高ー
806ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:16:37.04 ID:???
良い子にしてないとグリス詰めちまうぞ!
807ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:20:59.68 ID:???
シマノ     チ チ チ チ
マビック    チッチッチッチッ
フルクラム  カン カン カン カン 
808ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:23:56.68 ID:???
キングは?
809ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:34:16.71 ID:???
クリスキング ブワァァァァァヘコァァァヘコァァンヘコ
フルクラム カン カン カン カン
810ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 22:03:33.75 ID:???
下り坂

シマノ「ジィーーーーーーーーーーーー」

フルクラム「ウィーーーーーーーーーーーーーーン」

少女時代「GEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE」
811ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 01:34:50.79 ID:???
オリーブがかしめられる仕組みが
図解されているサイトがあったら教えてください。
もしくはかしめられた後の画像とか。

縦に潰れながら、ホースに食い込んで、かつ外には広がらない、
ということですか?
812ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 01:47:22.40 ID:???
そんな感じで合ってるよ。
813ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 02:11:14.18 ID:???
暗く狭い空間で上から押さえ付けられ下から突き上げられ、
内側にも外側にも逃げ場はなく
自らを変形させつつホースに抱き付く辛い人生。
814811:2012/05/08(火) 02:24:13.52 ID:???
>>812
そんな感じってのはわかるのですが、
外側に広がらないってのがわからんです。
てか広がるんですかね?レバーから抜けなくなっちゃったりして。

>>813
文学的ですね。


すみません、追加で質問です。
コネクターインサートを打ち込む時に、
オリーブの位置が指定されているのはなぜでしょうか?
インサートを打ち込んだ後でもオリーブは自由に動かせるわけですが。
それと、
レバーに突っ込む時もオリーブの位置が指定されていますよね。
どうせ中でナットに押されちゃうのにって思うのですが。
815ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 13:51:14.58 ID:???
位置の指定があるのは押されつつ締まるからじゃね?
816ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 15:04:39.89 ID:???
MTB買って飛んだり跳ねたりしたい人がカーボンハンドルを付けるのは危険でしょうか?
817ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 15:07:37.49 ID:???
>>816
10年前からカーボンハンドル使ってXCレースとか出てるけど?
818ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 15:27:54.45 ID:???
>>817
ありがとうございます
振動吸収性向上と軽量化ができるから欲しいとは思っていたのですが
それほど神経質にならなくてもよさそうですね
819ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 15:31:37.09 ID:???
はっきり言っちゃうとアルミよりも剛性あるよ
仮にカーボンパーツが折れるような衝撃ならアルミだろうが鉄だろうが確実に折れてる
逆にアルミや鉄が折れるような衝撃でもカーボンは折れない
820ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 15:33:07.70 ID:???
ハンドル折れる時は人間のほうも無事じゃないから大丈夫大丈夫!
821ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 15:57:05.63 ID:???
衝撃は吸収しない
微振動が早く収まるだけ
822ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 16:37:16.12 ID:???
誰も衝撃吸収するなど書いていないみたいだけどね
823ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 18:51:26.50 ID:???
ごめんなさい
もう来ません><
824ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 19:20:56.63 ID:???
鉄のハンドルが折れるかよ。曲がるだけだろ。
アルミも素材によるけど2014とかだったらいきなり折れることはない。
825ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 19:24:28.30 ID:???
折れると曲がるってのは意味同じじゃね?
826ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 19:44:30.76 ID:???
昔イーストン製だったアンサー・ハイパーライトや
リッチー・プロライトなどの極軽量バーは
いきなり折れたの見たことある
827ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 20:18:31.07 ID:???
アルミはちょっとパワーのある人が使ってると
腕の力で折れるケースあるからねぇ
828ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 20:23:38.29 ID:???
ボキッって感じじゃなくて
ぐにゃ〜んて感じだけどパックリ割れてるの
829ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 21:20:24.84 ID:???
アルミでひとくくりにするのが間違い。
830ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 22:03:52.08 ID:???
6061、ジュラルミン、超ジュラルミン、超々ジュラルミン・・・・

色々あるぜよ
831ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 22:20:48.67 ID:???
シマノ「ジィーーーーーーーーーーーー」

流石シマノだなw
大物が掛かった時の音と同じだわw
832ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 22:29:54.07 ID:???
一円玉も破壊できないくせによくいうよ
833ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 00:06:12.63 ID:o8Gc+8Qc
質問です!

走るとフロントホイールあたりが一周するたびに

ぴ・ぴ・ぴ

とかすかな音がします。

どこにもホイールが当たっていなくて、
スタンドで負荷をかけないと音がしません。

乗って、すこしスピードが出ると音が始まります。

どうもスポークのクロスしているあたりが
あやしいのですが、普通どのように対処するのでしょうか。
オイル差してみましたが音は消えていませんいまのところ。

よろしこおねがいします。
834ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 00:11:18.90 ID:???
>>833
交差部分の鳴りならスポークテンション上げてみたらどうかな。
あとはチューブドの場合はバルブとリムの接触音(バルブステムにテープ巻く)、
ホイールリフレクターやサイコンのマグネット付けてるならそれらの固定状況をチェックかな。
835ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 00:13:53.04 ID:???
あとそうだ、リムの段差、振れ(リムブレーキ車の場合)やブレーキローターの振れ・傷(ディスクブレーキ車の場合)、
ハブのダストシールのズレや変形、潤滑不良がないかもチェックか。
836ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 00:14:00.07 ID:???
>>834
音の感じからスポークが擦れてる感じはするんです。
んでその場合テンション上げるんですね。

自分でやるのは怖いので
自転車屋にふれとりのついでに見てもらおうと思います。
ありがとうございました!
837834:2012/05/09(水) 00:17:25.72 ID:???
補足です。

ブレーキは開放して、リフレクターやサイコンのセンサー等もはずして試しました。
バルブまわりはまだ見てませんので明日にも確認します。

いろいろありがとうございました♪
838ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 01:53:16.97 ID:???
>>833
ヒント:小鳥
839ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 02:40:37.20 ID:???
とてもメンヘン
840ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 02:43:40.63 ID:???
それを言うならメルヘンだろ、この面変
841ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:20:02.04 ID:???
>>833
ヒント:ガイガーカウンター
842ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 18:08:10.41 ID:???
>>833
ヒント:八尺様
843ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 18:43:14.11 ID:???
29erの良いチューブを探してます。
タイヤはMAXXIS CROSSMARK 29x2.1
リムはGIANT S-XC 29ER 32H
です。
844ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 18:59:19.88 ID:???
>>843
スレ違いなので
下記のスレで聞いたほうがいいよ

29er トゥナイナー 29"MTB part13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1329970123/
845ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 18:59:21.33 ID:???
>>843
シュワルベ
846ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 20:44:06.15 ID:???
>>843
チューブ入ってる時点でどれでも一緒。
847ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 20:58:39.55 ID:P8snHM+K
街乗り&山越え、サイクリングをしたいので
初MTBを買おうと思ってるんですけど
GT アグレッサー2.0 or 3.0 で迷っています。
迷っている理由は、リアのギアが7段で足りるかどうか分からないからです。
もし、足りるのであれば3.0にしようと思うのですが、、、
皆さんの意見を聞かせてください!
848ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:37:47.57 ID:???
>>847
今はきっと7速で十分足りると思うけど
後々パーツ交換とかまでやってみたいなら8速にしておいた方がいいよ
849ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:55:32.39 ID:???
七段は地雷。町乗り専用
850ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:07:28.05 ID:???
そのうち、7段だと8段にしたくなり、8段だと9段にしたくなる
851ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:09:18.08 ID:???
でも9段からは10段にしたくならない
852ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:13:17.30 ID:???
それはなぜか。
853ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:33:39.98 ID:???
10段は地雷
854ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:38:07.93 ID:???
8、9、10速もハイ・ロー同じにしないで歯数増やしたりすればいいのに

11-36とか
855ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:38:57.21 ID:???
10段はチェーンが弱いイメージあるな。見た目からそう思うだけだろうけど。
俺は10段に換えてまだ1ヶ月なので実際どうなのかはこれからかな。
856ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 00:08:03.87 ID:???
弱いっつーか耐久性は9sより低いよ。
10段で12-36があればすぐに導入するんだけど。10sで11-36なら9sの12-36でいいや。
857ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 00:09:18.16 ID:???
と思ったけどそういえばSRAMで10s、12-36あったな。でもDCL使いたいから9sでry
858ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 00:16:25.34 ID:???
HG61の12-36使ってるけど、フロントミドルで街乗だとすぐ9までいっちゃうわ・・・
かと言ってフロントをアウターにしてもなぁ・・・
859ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 00:21:13.26 ID:???
2.2タイヤ、ミドルトップ90rpmで30km/hは出るぞ。何か問題?
860ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 01:06:38.50 ID:???
>>856
夢屋のチェーン4箱安売りの時買った俺は、
使い切るまで9速でいく
861ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 02:56:21.82 ID:Kalr6N5E
せっかくXTで9速化したけどもうパーツは下位グレードのしかないんだよなあ
このまま11速12速とかなってハブも150ぐらいになってしまうのだろうか
862ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 03:38:46.54 ID:???
どっちかというとリムブレーキ対応のホイールが絶滅するのが心配
863ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 12:57:24.20 ID:LiNXm070
>>843
アグレッサーでTSUTAYAに行ったら駐輪場に12年モデルの
アグレッサーが止まっていてワロタ
864ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:12:41.38 ID:???
なんで笑ったの?
865ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:17:57.62 ID:???
アグレッサーだからだろ。
866ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:23:58.48 ID:???
アグレッサー同士の戦いなんて笑うしかないわ
867ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 15:38:32.56 ID:???
アグレッサーいいじゃん。
868ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 15:44:22.91 ID:???
アグレッサーって仮想敵だからね
869ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:52:20.10 ID:???
アグレッサーいいよね
870ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:19:47.08 ID:???
「アグレッサー」は減音器という意味の「サプレッサー」が訛ったものというのは嘘である。
871ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:27:36.21 ID:???
レッサーパンダが深く関わっている。
872ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 00:13:50.96 ID:???
溶接or塗装あたりか?
873ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 01:03:08.90 ID:???
俺も友とともに誓い合ったもんだよ
いつか立派なアグレッサーに成ろうな、と
874ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 02:44:57.64 ID:???
俺たちアグレッサーだよな
875ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 03:28:05.42 ID:???
ァタシ達、ズッとアグレッサー、略してズッグレ。
876ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 04:00:19.94 ID:???
いまDeoreXTのローノーマルなんですが、
なんかいつの間にか、Deoreまで10速仕様になってて
ショボーンな感じなのですが、
まだ10速でローノーマルってのはないんですか?
オワコンかもなんですが、
個人的には、ローノーマルだと、
足の回転が落ちにくくて好きなんですが・・・・
877ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 04:08:45.37 ID:???
大事に使ってくだされ。
ちなみに10sシフター&ディレイラーはレバー比変更により9sまでの時代のとは互換性無くなったよ。
878ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 06:05:53.01 ID:lgRG+NSm
結局、2.0 or 3.0 どっちがいいんですか?
879ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 06:10:32.79 ID:???
高い方
880ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 06:38:13.52 ID:Lw5ca8s5
>>878

どっち買っても大して変わらないと思う。
もう一段ギア欲しいなと思うくらい走ったころには、アバかザスカー買いたくなるはず。
881ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 08:31:58.13 ID:???
9Sの最後のXTRリアディレイラー手に入れとけ 
カーボンでカッコいいぞ。
882ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 08:35:55.18 ID:???
Xがついてて格好悪いし カーボンの部分グニャグニャよれるし ロクなもんじゃねえ
883ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 11:45:21.32 ID:???
>>876
同じくXT(775デュアコン+ローノーマルRD)。
x7xでデュアコンもローノーマルも終了してるよ。
x65のデュアコンでは補助レバーでブレーキレバーも動いていた様だが
x75ではそれも仕様変更されて完成をみた形になったんだけどねぇ…
元はハンドル上のスペースが足りなくて導入したが
慣れれば使い易くて気に入っているだけに残念。
まだ捜せばXTRでも手に入るので気に入ってるなら今のうちに。
884ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 12:46:42.17 ID:???
アウトポストってどんな位置付け?
色で決めちゃったんだけど。
885ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 12:54:36.86 ID:???
>>884
街から軽いオフロード用
886ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 16:51:14.31 ID:???
お前らmybike登録してるの?
887876:2012/05/11(金) 18:58:07.42 ID:???
ご回答くださった方、どうもありがとうございます。
そうなると、
1.今のうちにオキニの保守パーツをキープする
2.トップノーマルに体を慣らす
しかないようですね・・・・・・

ちなみにデュアコンは嫌いです。
(せっかくお答えくださったのに恐縮っすw)
随分前に、ブレーキレバー折って
相当面倒な思いをしたので、
別々のほうがいいなーと思ってます。

アグーの人はどうにか金作って
アバ3ディスク買えば・・・とか思うんですが・・
後々、性能不足感じるかとかつぶしが効くかという点で、
数年スパンで見たらそっちが安い気がします。
888ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:55:40.57 ID:???
ぶつけてレバーが折れるほど、ガッチリ固定しない方がいいんでない?
889ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:57:56.66 ID:???
さすがレッサーパンダ。
890ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 02:44:01.89 ID:???
おおっ皆サンキュー! 参考になった。
891ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 03:53:37.02 ID:???
>>887
ST-M775だとしたら相当なクラッシュだったんじゃないのか?
ホルダーもレバーも結構堅牢だけど
892ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 04:14:20.52 ID:???
>>888
その発想はなかったwwww
なんかつけるとき参考にさせてもらいますよ。

>>891
前の前のチャリでの話です
もっと下のグレードと記憶してます。
XTならぶっ壊れないとは思いますがww
(壊れるなら自分がこわれるだろうねw)
AVIDの調整ツマミつきのブレーキが好きだし、
別々なら、都合に応じて
メカから油圧へのうpも容易なんでは・・・
という考えもあったりします。
893ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 12:15:50.10 ID:???
>>892
カーボンハンドルってこともあるけど、ブレーキ操作でズレない程度の締め込みにしてるよ。
強い衝撃が加わると回って衝撃吸収できるから、折れたり曲がったりのリスクは低減されると思う。
転倒のしかたによってはどうしようも無いけどね。
894ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 16:19:14.12 ID:???
モーターサイクルではそれが普通だね。
緩くかしとけば転倒で回っても、手でグイッとやれば元に戻るから楽。転倒しなくても手でグイry
895ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:07:47.87 ID:???
ディスクブレーキについて質問です。
リアはISで、PMアダプター+PMキャリパー。
キャリパーを目一杯ハブ側に寄せても、ローターにビタッと触れています。
フレームとアダプターの間にシムをかますのがセオリーなのでしょうけど、
ハブとローターの間にワッシャーをかますのはアリですか?
896ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:08:32.27 ID:???
適正値で締め込みがいいよ。緩いと危ないぞ。
軽くフロント上げた時でもプッシュプルしたコーナー時でもハンドルが
回ってしまうとかなーり危ない。
コケテ自転車壊れるよりコケテ病院の方が痛いさ。
897ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:12:16.59 ID:???
入らないならローターとハブの間にいてれもなんら問題ないですよ。
898ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:18:16.28 ID:???
ハンドルじゃなくてブレーキレバーの話じゃよ
899ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:22:32.44 ID:???
全部緩めとけよw
900ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:27:09.77 ID:???
ブレーキレバーの推奨締め込みトルクって、そもそもそんなにきつくないっしょ。
親のカタキみたいに締め込んだらあかん。
901ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:34:48.52 ID:???
つかトルクレンチ使え。
902ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:44:20.12 ID:???
フロントディレイラーの締め付けトルクが高すぎてフレームに思いっきり食い込ませた時もあったなー
903ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:46:01.09 ID:???
レバーごときにいちいちトルクレンチなんか使うかよ。
904ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:48:52.66 ID:???
転倒するとバラバラになるぐらい緩めてるから
壊れたことねーしw
905895:2012/05/12(土) 20:57:49.97 ID:???
>>897
レスありがとうございます。
つい先ほど注文していたローターが届いたのですが、
使おうと思っていたワッシャーはついていませんでした(´・ω・`)
早急に直したかったので、
Vブレーキシューのワッシャーを拝借して、
アダプター・フレーム間に入れました。
906ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:58:54.41 ID:???
古いMTBやATBで推奨トルクは意味無いから?
907ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:42:35.05 ID:???
エアロスポークってちゃんと意味あるんだな
空転させて耳近づけたらちゃんと風切ってたわ
908ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:19:01.18 ID:???
>>906
古さやブツは関係なく締め付けトルクは大切だよ。
909ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:48:48.99 ID:???
>>908
指定トルクはネジもパーツ側も新品の状態が前提なの。>>906はそういう意味で書いたんだろ。
910ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 09:19:56.34 ID:???
車の整備マニュアル読んだことあんのか?
911ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 09:21:33.94 ID:???
↓次の予想レス


自転車と車は違う
912ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 09:32:50.09 ID:???
パーツとフレームで指定されてる値が違う場合はどっちにあわせたらいいですか
913ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 10:22:29.95 ID:???
緩めにしておけば間違いない
914ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:14:47.93 ID:???
>>910
無いからうpして。
915ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:53:43.95 ID:???
>>913
なぜそういう嘘をわざわざ初心者スレで書くの?
916ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:07:47.62 ID:???
まぁまぁ、煽りなさんな

ネジの締め付けトルクは意外に緩い箇所もあるからみんな気をつけようね。
緩み止めを塗ってしっかり締めなきゃいけないところ、「えっ?」っていうほど緩めでもいいところもあるよ。
何れにしても、振動ですぐ回ってしまうほど緩くする箇所なんてありません。
不安な人はショップや詳しい人に訊くかトルクレンチを使いましょう。
定期的に増し締めや緩みのチェックを行って、楽しいMTBライフをどぞ〜
917ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:19:26.96 ID:???
緩いほうが壊れないというのは定説
918ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:45:36.62 ID:???
fffffffffffffffuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
919ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:51:38.27 ID:???
緩いと振動にも弱いし
強い力がかかった時にはパーツ同士がずれて破損の原因になるんだよなー
920ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 12:53:07.92 ID:???
>>916
緩み止め塗るの前提で話されてもちょっとねw
また違う話になってくる
921ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:42:39.20 ID:???
DHをガンガン攻めたい!・・・と思ってます。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u40587436
↑のハンドルバー良い商品でしょうか?

922ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:02:45.22 ID:???
ハンドルにしては高い。
923ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:17:52.55 ID:???
トリプルクランクのアウター外してダブルシフターで引いたらダブルになるんですか?
924ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:31:37.33 ID:???
>>923
シフターはそのままでもダブルで使えるよ。
アウターを単純に外すのとは少し違うけど、アウターをバッシュガードに置き換えてのダブル運用はよくあるね。
925ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:35:37.40 ID:???
MTBのダブルシフタというのは無いんじゃ?
俺はフリクションサムシフタでダブルにしたことあるけど。
それだったらFD調整したら大丈夫だよ。
926923:2012/05/13(日) 14:47:16.04 ID:???
ありがとうございます

ちょうど新品のセイントのダブルシフターがデッドストックになってて、
アウター使ってないしこの際外してオサレなバッシュガードでもつけようかなと思ったんです
927ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:48:49.83 ID:???
ロード用のダブルシフターの手持ちがあり、それを組み合わせたいって事なのかな?
そうなるとシフトメイト噛ましてMTB用FDを組み合わせで行けるかな?
http://jtekengineering.com/shiftmate_straight.htm
928927:2012/05/13(日) 14:50:49.27 ID:???
見当違いすまん・・・
バッシュガード入れるプランなら問題ないね。
929923:2012/05/13(日) 14:53:12.92 ID:???
ありがとうございます

問題なさそうなんでバッシュガード買ってきます


セイントはシマノのMTBコンポですよ
930ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:57:05.87 ID:???
それは知ってるw
セイントブレーキだけ使ってるよ。
リロードしてなかったんよごめんね。
931923:2012/05/13(日) 15:17:06.97 ID:???
なるほど
この人詳しいのか詳しくないのか分からんな、とか思ってました
失礼しました
932ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 15:36:54.58 ID:???
SAINTのブレーキは安心でいいよな。
933ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 16:00:42.27 ID:???
セイント純正バッシュガードはかっこいい!
934ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 17:29:19.05 ID:???
>>921
俺使ってるしww
よい商品です。値段もいいと思うよ。
935ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 18:30:18.89 ID:???
>緩いほうが壊れないというのは定説
もしやヘッド周りやBBとかも緩いのか。普通のMTBなら緩くはやめようね。
ノーブレーキチンコ並みの嗜好で危ない。
936ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 18:51:48.35 ID:???
>>935
頭おかしいのか?レバー類のことだろ。
937ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:10:09.55 ID:???
>>936
もうそういう嘘を書くのやめとけよ、しつけーなー
938ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:17:03.18 ID:???
たぶん936は古い自転車乗り?
劣化したフレームもノーブレーキチンコ並みの嗜好。
939ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:17:12.66 ID:???
えっ
940ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 21:08:19.68 ID:???
長い時間こいでると腰が痛くなるけど
いたくならない姿勢はある?
941ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 21:12:01.62 ID:???
俺は腰でなくてチOコが痺れるな

インポになるのもよくわかる
942ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 21:57:36.13 ID:???
>>914
βακα?
著作権侵害するわけねーだろ
943ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:21:54.69 ID:???
>>942
自転車スレで唐突に自動車整備のマニュアルとか言い出すおまえモナー
944ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:32:07.13 ID:???
あーあ
945ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 02:28:09.51 ID:???
メンタル的に止めた方がいいと思う。   
946ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 04:20:18.77 ID:???
>>940
ちょくちょく姿勢を変えるといいかもね。
947ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 07:42:13.37 ID:???
マビッククロストレイルのスポークを折ってしまったいました
この手の完組ホイールの修理をした事ある方いますか?
通販なので自分で直そうと思うんですが可能でしょうか?スポークは何でもいいんですが…
948ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:11:34.98 ID:???
完組のスポークを一部かえるのはやめた方が良い
国内代理店問い合わせてみ対応してくれると思うが
949ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:13:55.36 ID:???
スポークを一本入れ替えるのに、やめた方が良いとはなんで?
ただの張力を針金で負担してるだけじゃん。
950ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 08:57:14.78 ID:???
蕎麦とうどん、両者が切れない範囲でテンションかけても歯応えは違うまま。
951ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 11:21:37.93 ID:???
ツマンネ
952ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 12:59:42.24 ID:???
BBの周りに台座がついてるBBにはスルーアクスルBBはつきますか?
http://www.btt.com.ar/foto/o/12/67/1267724685_Rocky_Mountain_Flow_Dj_3.jpg

台座に引っかかってBBの幅が変わらないかどうかを教えてください
953ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 13:07:05.05 ID:???
台座を利用しない(チェーンガイドとかを使わない)なら問題ないよ。
チェーンガイドとかを使う場合は、フレームとチェーンガイドの組合せによってBBと干渉する場合もある。
954ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:12:25.90 ID:???
ありがとうございます
955ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 14:49:30.77 ID:???
横からすいません、その台座は何に使うんですか
956ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 15:13:44.58 ID:???
一般的には「チェーンデバイス」って呼ばれる、チェーン外れを防止する装置をマウントする。
あと、特例として「ハマーシュミット」って言う変速装置のマウントにもなる。
どんな装置かは、↑の名称をググってみて。
957947:2012/05/14(月) 19:42:24.19 ID:???
得たいのは歯ごたえではなく張力なのでスポークがテンションに耐えられればいいのかなぁと思いますが…

とは言え同じ物使うに越した事無いので代理店に補修部品有るかどうか確認してみます
ありがとうございました!
958ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:21:05.78 ID:???
クロストレイルってストレートスポークだろ。
その辺で買えるもんなら買ってみやがれ。
959ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 23:32:37.46 ID:???
ISCG台座使ってデバイス付けると切った貼ったしないと干渉するからな
センターずれるの承知でBBにスペーサー1枚足せばうまく逃げたりするけど
960ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:10:18.30 ID:???
ママチャリ、ロード、クロス、極小径車、と色々乗ってるけど
なにげにMTBには一度も乗った事がありません。

形はクロスに近いけど、タイヤが太くてスピードよりも
安定性や悪路に強い所がポイントですよね?

今度の長期休みに友達と一緒にロングライドの予定があるのですが
現地でレンタサイクルするつもりなのですが
(ロードやクロス持ってるの自分だけなので、友達に合わせるため輪行せず)
どうも現地のレンタサイクル店を調べると、軽快車(ママチャリの事?)と
MTBしか貸し出ししてないみたいです。

道は普通の道路を走るのですが、形だけ見るとママチャリ系より
絶対にMTBの方が良さそうに思えますが、実際はどうなんでしょうか?
961ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:26:32.59 ID:???
レンタサイクルのMTBって重いだけのチャイナルックかも知れないよ。
軽快車ってのが内装変速付きなら、そっちのほうが快適に走れるかもね。
962ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:51:39.17 ID:???
転がり抵抗は明らかに軽快車だろうけど、
ポジションとギア比で言えばルック車でもMTBの方がいいんでない?
まぁ、距離次第ってコトですね。
963ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 02:36:37.08 ID:???
安物の重いブロックがついてるなら
ルックMTBはやめといたほうがいいぞ
964ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 05:45:03.08 ID:???
スポークなんてストレートだろうが先細だろうがワイヤーだろうが機能面はなんでも同じだろ。
965ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 08:00:38.47 ID:???
実際はどうなの?
昔の36本スポークなんて一本だけ応急で太さ違いの入れたりしたけど問題無かった。
少ない本数のきしめんスポークとか太いのとかって平気なのかな?
966ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 08:23:51.07 ID:???
ルックMTBの安全面での欠陥は具体的に何よ?
967ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 13:31:33.24 ID:???
バーエンドバーってグリップの端と内側につけるのどちらのほうがいいのでしょうか?
また今は端に付けてるのですがグリップエンドのギリギリ1〜2mmほどはみ出してるのですが
端に付ける場合はバーの端はあまらしたほうがいいのでしょうか?
968ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:12:38.14 ID:???
握りやすいとこにつけとけばどこでもいいんじゃないですかね
969ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 14:15:52.96 ID:???
>>967
エンドバーの取り付けバンド部分の量にもよるだろうな
理想は取り付けバンド部分がきっちりハンドルバーにかかっているのがベスト、ハンドル中心に寄せる必要は無い
ただハンドル幅より出来るだけ広めにエンドバーを装着したいとかだと
仮にバンド部分が20mmあったとして2,3mm程度ハンドルからはみ出していてもきっちり締め付けられていれば
問題になるようなことは無い
エンドバーの形状にもよるが巨大なエンドバーでエンドバーだけ握ったりするようなものはきっちりハンドル内に固定しておいたほうがいいね
6cmとか7cm程度のミニエンドバーは握った時一緒にハンドルエンドも握りこむからエンドバーだけに体重はかからないからね
970ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 15:39:50.05 ID:???
>>966
悪路を走った場合に破損する可能性がある
舗装路なら大丈夫
971ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 15:39:55.58 ID:???
>>968
とりあえずグリップの端が握りやすいので今のまま行こうと思います。
>>969
長いエンドバーでけっこうガッチリ握るのでエンドバー、ハンドル内にキッチリ
固定しようと思います。

くだらない質問にもかかわらずお二人ともありがとございました!
972ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 15:43:52.61 ID:???
973ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 17:36:56.01 ID:???
初心者です。

近くの自動車屋さんでビアンキってのが52kでしたが、ダサいですか?

値段からして「なんちゃってMTB」なのはわかるのですが。初心者の導入としては、ありですか?

素人なんで、ディスクブレーキとかを見ただけで、買っちゃいそうです。

この世界の一歩目の常識を誰か教えてください。お願いします。
974ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:09:06.52 ID:???
5万でルックなのか…
975ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 18:30:09.67 ID:???
>>973
ビアンキのMTBか…

ルック車…

KUMAさんか?


976ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:00:36.64 ID:???
ルックではないだろう
ルックはボスフリーで悪路走行禁止のステッカーが張ってあるやつだろ
977ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:11:09.93 ID:???
>>973です。

ルックとは「なんちゃってMTB」の意味ですよね。

ルックかどうかは値段から判断して勝手に思い込んだだけで、わからないです。紛らわしくてすみません。ちゃんとフロントはサスありましたし、前後ディスクブレーキです。

MTBは100kからかなっと言われたおぼえがありまして、52kでもまともなのはあるもんですか?
978ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:13:16.84 ID:???
あるある。みんな最初はそっからだ。カスタムに走って
二台目。カスタムに走って三台目。いまココ。
979ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 19:19:40.36 ID:???
5万なら昔の8万ぐらいだろ。
980ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 21:14:35.05 ID:qoy/hhr+
>>977
フルリジッド、Vブレーキ派としては聞き捨てならない
981ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 22:19:32.71 ID:???
ええいや〜尻からモダン焼き
982ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 02:01:09.09 ID:???
>>977
かなり古い考えだね
今のMTBは安価でもなかなか使えるやつが多いよ数年前のより高スペックなのが格安になってるとかザラにあるし
多分ビアンキのKUMA5100のこと言ってるんだろうけどあの値段で油圧式ブレーキだし初心者が乗るのに適してると思うよ
983ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 14:38:16.79 ID:GZ4HH7uK
>>982
古い新しいで自転車乗るんですか?
私も3年前まで当時最新のフルサス乗ってましたよ
リジッドの方が楽しいからリジッドに変えただけです
984ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:20:56.92 ID:???
ルック車でめんどくさい流れの時はここだよね!
http://www.eurosports.co.jp/
985ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:58:45.89 ID:???
>>984
LOOKってでかでかと書いてあんのwwだっせぇwww
986ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:32:05.49 ID:???
思うんだけど、数万のMTBで一年もたたないうちにダメになるようなサスつけるくらいなら、
はじめから割り切ってリジッドにして、
安くするなり他に金かけるなりすればいいと思うんだけど。
何ならVブレーキでもいいし

二台目とかで20万台くらいのフルサス買っても差別化できるし
987ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:39:40.49 ID:???
988ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:44:11.91 ID:???
>>986
リジッドで割り切るにしても選択肢が無くね?
金かければいくらでも選べるけど、数万のを検討してるって事はそうも行かないだろうし。
989ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:53:51.02 ID:???
いや完車のアッセンブルの話で
メーカー側の問題

どうせ安いんなら半端な事せずもっと安いのがあってもいいかと思った
990ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:01:18.54 ID:???
それはなかなか難しいだろうね。
991ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:13:26.33 ID:???
LOOKってチョコレートでしたっけ
992ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:18:17.20 ID:???
昔のバンドだよ
993ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:30:59.57 ID:???
>>989
アラヤMF
994ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:12:00.99 ID:GZ4HH7uK
今は、安くて軽くて太くてしなやかなタイヤがあるから、
リジッドでも普通に走れる。
995ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:28:41.36 ID:???
安いか?海外通販ならまあ安いけど。
996ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:49:08.02 ID:???
タイヤの乗り心地はほとんど太さで決定されると思っている。
997ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:52:28.10 ID:GZ4HH7uK
>>995
ワイヤービードなら定価でも十分安い。
保管がかさばって困るけど
998ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 23:08:27.54 ID:???
700Cにすれば細いタイヤでも乗り心地が悪くない
999ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 23:11:09.98 ID:???
>>997
重いじゃん。
1000ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 23:27:15.71 ID:???
ワイヤービードで重いってか・・・
体力つけろよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。