【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ワイヤー引きで作動する、いわゆる機械式ディスクブレーキについて語るスレです

ブレーキだけでなくレバーやケーブル、パッドとディスクの相性などなど
ノウハウや使い勝手について語り合ってください

なお油圧式ディスクについての話題はこちらへ↓

油圧式ディスクブレーキ part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317888428/

前スレ
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295883159/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270894238/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241617924/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226930176/

関連スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312733378/
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 13:22:06.26 ID:???
【主要な機械式ディスクブレーキのメーカー】(撃ヘ国内代理店へのリンク)

  AVID      http://www.giant-pa.jp/avid/
  HAYES     http://www.giant-pa.jp/hayes/
  シマノ      http://cycle.shimano.co.jp/
  SRサンツアー http://www.srsuntour-cycling.com/SID=sib5d5ab6f11cfcc9f4f6114dc8c11c4/index.php
          http://www.riteway-jp.com/pa/sr%20suntour/9faeag0000003641.html
  テクトロ     http://www.tektro.com/01about/index.php
          http://www.riteway-jp.com/pa/cd/item/201058.htm
  atomlab     http://www.atomlab.com/
          (http://www.ride2rock.jp/brands/brands_top.php?b_id=107
  f.u.n.n.      http://www.funnmtb.com/index.html

【主要な互換ブレーキパッド/ローター/ワイヤー他用品メーカー】

  Jagwire     http://www.jagwireusa.com/
          http://www.tak21.com/08_jagwire/index.html
  UNEX      http://www.unex-cables.com/
  BBB       http://www.bbbparts.com/
          http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/9faeag000000126a.html
  KOOL STOP  http://www.koolstop.com/index.php 
          http://www.ride2rock.jp/products/list.php?b_id=185
3ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 13:22:46.41 ID:???
【主要モデルの特徴】

 【AVID BB7】
  このスレの王者。 引きが軽い、スプリング調整可。
  デュアルダイヤルでパッド調整工具不要。 赤ティクビが壊れる罠⇒08,09でマイナーチェンジ?
  ロードレバー対応モデルもある。 価格最強。 海外だと半額で手に入る。

 【Hayes MX-1】
  効きはBB7におとるらしい。スプリング調整可。
  インターナショナルアダプタ別売り。調整ダイヤルかじりつき。

 【Shimano BR-M545】
  アーレンキーで両側調整可能。シマノメタルパッド対応。
  生産終了。

 【Shimano BR-M495】
  アーレンキーで両側調整可能。ポストマウント変換台座も付属。
  ローター込みで5000円のお値段。

 【Shimano BR-R505】
  シマノのロード用メカディスク。 実は隠れた良作との噂が。
  アーレンキーで両側調整可能。シマノメタルパッド対応。 ポストマウント変換台座も付属。

 【IRD Dual Banger】
  ピンスライド両押で調整らくちん、でも両側のレンチサイズ違う罠。
  08モデルからはホイール側がダイヤル調整になった。
  ローターしならない。ガツンと効かない。WINZIPの製品がもともと。

 【Tektro Io】
  自動パッド角度調整ついてる。ロードレバー対応モデルあり。
  パワー弱い。ユーザーも少ないのか、情報少なめ。
4ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 14:16:54.64 ID:???
>>1
しね
5ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 15:18:20.70 ID:???
1乙!
6ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 15:29:24.22 ID:???
1Z
7ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 16:54:55.46 ID:???
トライアル用途に BB7 使ってる人いますか?
8ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 17:25:54.60 ID:???
居ません
9ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 18:11:46.40 ID:???
どうしてですか?
10ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 18:50:41.17 ID:???
居ないから
11ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 18:59:17.48 ID:???
どうしてそんなウソをつくんですか?

地獄で鬼に舌を抜かれますよ
12ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 19:12:38.85 ID:???
闇に惑いし哀れな影よ 人を傷つけ貶めて 罪に溺れし業の魂 イッペン、死ンデミル?
13ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 21:47:17.45 ID:???
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

14ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 22:11:06.51 ID:???
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ乙;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ乙⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃乙
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒


         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         o>>1乙o
         `u―u´

15ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 09:28:25.55 ID:???
Avidのアダプターの20mmISとか0mmISという表記が何ミリのローター用なのか読み方を教えてください。
16ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 20:05:34.98 ID:???
>>15
20mmIS→180mmISフロント/160mmISリヤ
0mmIS→160mmISフロント/140mmISリヤ

17ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 20:58:42.14 ID:???
>>16
ありがとうございます、なんとか取り付けられました。当たりがでるまでゆっくり乗ろうと思います。
18ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 16:27:52.76 ID:???
BR-M545をトライアルで使っているけど内側の調整がいつの間にか
動いてパッドがローターギリじゃなくなる
結局、調整ボルト?がねじ込まれているベースみたいのを動かして
固定化したよ・・・。
意味ねー!
19ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 16:34:04.73 ID:???
固定しちゃうとパッドが減った時はどうすんの?
PMのネジ緩め締め?
20ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 19:24:31.69 ID:???
18です
>>19
1.5mmの六角レンチでロックを緩めて
ベースみたいのに開いてる穴にマイナスドライバーをあてて回してパッドを押す。
そしてまたロックする。
もともとの3mm六角で回す調整部は目いっぱい緩めておく。

そんなに頻繁じゃないし乗っているうちにクリアランスが広がったり
効きが悪くなるよりはましだな。

機械式でも内側パッドをローターギリにしとけば十分きくよね。
21ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 19:40:32.39 ID:???
そこでBB7ですよっと
22ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 19:45:33.36 ID:???
>>21
BB7欲しいけど
545はXTRと同じパッドだから種類が多くていいのよ。
まあいつかは買うと思うけどね。
23ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 02:23:01.40 ID:???
BB7のパッド交換って両サイドを赤ツマミで中央に寄せて引っこ抜くだけ?
24ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 11:27:20.48 ID:???
そのまま抜けるよ。
引っ掛かりがキツイ場合もあるから抜けた反動で怪我しないようにね。
25ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 09:56:29.74 ID:???
bb7のパッド交換苦手だ
特に入れる時イライラする
26ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 18:04:30.90 ID:???
チンコ入れるときはムラムラするのにね
27ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 19:20:26.96 ID:r+YbrnwS
BB5使ってるけど酷いつくりだね。固定側は平行出してもピストン側は斜めに出て来やがる。
シマノの416が素晴らしく感じたわ。
28ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 20:23:09.00 ID:???
けちってBB7にしなかった自分を恨むがよい
29ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 20:42:59.04 ID:???
Vより効くが雨のなかBB7がすごい鳴く
30ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 21:43:10.57 ID:???
ディスクブレーキってすごいんだな。
ちょっと奮発して付け替えたんだが、
乗り心地が劇的に変わったは
31ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 21:51:40.46 ID:???
振れ取りの頻度が劇的に減ったのがディスクの一番いいことだな
あとシューにリムの破片食い込まないのもいい
32ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 21:55:13.39 ID:???
しかし振れを放置してしまうデメリットにもなるから微妙だよね。
33ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:00:22.95 ID:???
MTBは振れ取り台なしで振れ取りするようになってしまったよ
タイヤが太いせいか何の問題も感じない
まめに振れ取ってた時代が夢のようだ
34ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:24:23.67 ID:???
>>33
そのへんくわしく聞きたい
リムブレーキだとホイール振れるとリム当たっちゃうわけだけど、
ディスクだとそういうことはないのかしら?
あとダンシングしたときに当たったりとかもしない?
そもそもクリアランスって自由自在に調整できるものなの?
35ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:36:29.09 ID:???
ディスクローターが振れるとシャリシャリ鳴るようになるがホイールは振れてもどこにも当たらないよ
ダンシングとかしてるとスポーク伸びて振れてるのかなと思うことはあるけど走りには特に影響なし

ディスクとパッドのクリアランス?は最近のは調整できる
ただ乗ってるうちにフレームのディスク台座が歪むのが修正が難しくなってフレーム交換のタイミングが早まってるような気がする
でもVに戻ろうとは思わない

当方MTB暦は15年でVのフレームは3本、ディスクのフレームは2本乗り潰した所
次はレイノルズ631フレームとBR-M545とで新しいの組む予定
36ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:39:17.83 ID:???
>>34
リムの振れってのはスポークから外側で起きるわけで、ハブに付いてるローターは別だよ。
ローター自体の振れも起きるけどね。
37ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:45:38.83 ID:???
>>35
>フレームのディスク台座が歪む
そんな深刻な問題があるのですか...
>>36
>ローター自体の振れ
それはけっこう多発するものですか?

38ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:53:11.18 ID:???
>>37
急制動を繰り返した時や、大きな外径のローターは振れが出やすいね。
アームが圧縮方向の力を受けるから座屈すんのかな?よくわからんけど。
専用の修正工具やモンキー等でちょちょいと直せるから、たいした手間ではないけどね。
あとクリアランスの話が出てるけど、機械式の場合は油圧に較べて任意に調整出来る物ではあるけど、
リムブレーキ同様クリアランス広く取るとレバーの引きしろが変化するため、調整出来る幅は限られてくるね。
39ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 23:30:33.25 ID:???
自分はキャンプツーリングなんかしてるんだけど、
荷物が多いとクリアランスを広めにとっておかないとシューがあたるんだよね
そのへんディスクはどうなのかなと思った
ちなみにディスクのここがダメってところある?
雨降ると鳴くって書かれてるけど
40ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 23:45:35.36 ID:???
>>39
ハブ、スポーク、リムに負担かかる
重量増(モノによるが傾向として)
フレームに負担かかる
とかかなぁ。
負担については今はディスクブレーキ対応設計のフレームやホイール使えるわけだから問題無いレベルかな。
荷物沢山積む場合、フレームやハブの歪みでパッドとローターが当たる場合があるので、
高剛性・高精度なフレームやハブを使うといいね。
41ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 23:49:02.96 ID:???
あと鳴きについては部品精度、組み付け具合、パッド&ローター銘柄等々により出たり出なかったりするね。
まぁ雨天時に鳴いたところで効き自体はリムブレーキみたく極端に落ちる事は無いので、
天候変化に左右されにくいメリットのほうが遥かに上回るね。
42ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 23:54:53.51 ID:???
ちなみにパッドの寿命ってどのくらい?
リムブレーキのシューゴムの寿命が1000〜5000kmくらいとした場合
長持ちするって説とそうでない説があるような気がしてよくわからない
あと雨のせいで劇的に減ることがないというのは、ほんとでしょうか?
43ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 23:57:53.28 ID:???
ディスクの一番の不安はヘッドチューブとヘッドパーツの負担の大きさ
数年毎に買い換えるようにすれば問題にならないけど

パッドの寿命が気になるならシマノのM545にすればいいんじゃないの
メタルパッドは無茶苦茶減りが少ない
44ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:01:01.70 ID:???
シマノのメタルはなかなか減らなくていいね。
効きもツーリング用途なら申し分ないし。
45ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:05:45.50 ID:???
パッドはUNEXを常設5割、街乗り5割くらいで使い、8000kmくらい使えたよ。
前が少し早めに無くなった。
46ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:07:04.34 ID:???
>>43
Vブレーキでもヘッドパーツの負荷は一緒じゃない?
効きが圧倒的に違うわけでもないし…
47ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:09:12.67 ID:???
圧倒的に違う
48ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:12:25.17 ID:???
ブレード先端からグリグリされるわけだしね。
49ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:19:15.05 ID:???
ブレーキ力はタイヤ接地面で働いてるからヘッドは同じなんじゃないの?
50ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:26:17.71 ID:???
同じスピードから、同じ減速度でブレーキかけたら、ヘッドに掛かる負荷って同じじゃないの?

荷重が変わるとも思えないけど?
51ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:27:41.61 ID:???
キャリパーがフォークの先端についてればテコの原理でヘッドにかかる負荷は増大する
52ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:35:30.98 ID:???
支点がハブで力点がキャリパーで作用点がヘッドでしょ。テコの原理で考えると余り増力されていないような。
53ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:37:54.00 ID:???
ディスクにする事で負担が増えるのはクラウンより下の捻り方向じゃね?
54ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:38:23.89 ID:???
支点がヘッドパーツの下玉押しで作用点はベアリングだ
55ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:40:17.23 ID:???
ただでさえ折れやすいスポークの首がディスクの負荷にそこそこ耐えてるわけで
56ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:43:30.40 ID:???
スポークは折れたら交換すればいい
ヘッドチューブが割れたらフレーム交換になる
どちらが大事かくらいわかるだろ
57ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:45:54.79 ID:???
今どきのディスク前提で設計されてるフレームは大丈夫なんじゃないの?
58ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:46:20.12 ID:???
ディスクブレーキの負担でヘッドチューブが割れるのか?
59ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:47:14.90 ID:???
この世に壊れないものなど存在しない
60ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:48:35.83 ID:???
そこで手組ホイールですよ。

ディスク台座が歪んでたから仕方なく適当に直した。
快適。
>>42
レジンパッドだけど2000km走ってもまだ大丈夫。よく止まる。
しかし多少調整する必要が・・・。
61ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:50:35.01 ID:???
>>45
なかなか長持ちですね
シマノ純正メタルパッドならもっと長持ちするのかな?
効きに関してはVブレーキと同等で十分なんだけど、
やっぱヘッドチューブとかヘッドパーツに負担かかるのかな?
62ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:54:12.77 ID:???
ディスクだとスポークにかかる負担が大きいのはわかるけど、
実際スポークって折れるもんですか?
63ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 01:00:46.43 ID:???
スポークはディスクだと15000か20000くらいで折れだす
リムブレーキだとキャンプツーリングとかに使わなければハブの寿命の方が先に来るかな
64ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 01:10:28.69 ID:???
緩んだまま走ってヘッドパーツ壊したマヌケがディスクに責任転嫁してんのかな
65ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 01:14:45.69 ID:???
緩んだくらいで壊れねーよバカ
66ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 01:20:07.66 ID:???
大当たりかよ…
67ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 01:21:32.28 ID:???
アホ
ヘッドパーツが壊れるわけないだろ
壊れるとしたらヘッドチューブだ
68ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 01:23:14.30 ID:???
恥の上塗り
69ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 01:31:49.18 ID:???
ローラー台スレのアスペ
70ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 12:00:47.47 ID:???
山で走ったりドロ野中走るならディスクもわかるがここの連中は街乗りだろ
そんなものにディスクなんて無駄無駄
71ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 12:01:21.40 ID:???
雨とか
72ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 12:10:58.94 ID:???
雪道だとディスク必須なんだよな〜

マチノリでのデメリットは、リアキャリアがつけづらいってことくらい
あとは価格か
73ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 12:41:23.49 ID:???
リカンベントだとタイヤの直径変えて遊ぶのにディスクはいいんだよな。
74ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 14:56:48.54 ID:???
自分はツアラーにディスクブレーキ考えてる
デュアルプルだとタイヤ細いのしか履けないし、
カンチだと効かないし、
VだとSTI使えないし、
消去法的に考えたらディスクかなと
パッドの寿命も長いみたいだし
なんか非の打ちどころがないような
効きに関しては必ずしもV以上じゃなくてもいいと思うんだけどね
75ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:34:30.44 ID:???
BB7の調整でスタンドにかけて調整した後実際に乗ってみると引きずってしまいます。
Jamisのdakarってフルサスなんですがサスの動きがワイヤーに干渉して調整がずれてるということですかね?
76ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:39:59.01 ID:???
>>75
あとはフレームが歪んで隙間が変化してる可能性もあるね。
ハブベアリングやサスペンションピボットのガタ、ハブ軸の固定力の点検もしてみるといいかも。
77ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 00:14:09.57 ID:???
>>76
ありがとうございます。ピボットのガタが多少あるのでそれかもしれないです。
78ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 06:07:43.50 ID:???
サスの動きでワイヤーに負荷が掛かってるっぽいね。
ワイヤーの取り回しも見直した方が良いかも。
79ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 14:35:32.61 ID:???
>>78
ありがとうございます。
タイラップがきつくしまっていたのを発見したので新しく付け替えました。
なんとか日のある内に調整できそうです。
80ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 07:46:27.99 ID:???
街乗りMTBでディスクブレーキだとハッタリが効いていいね。
自転車乗ってない人から「なんか高そうな自転車だね?」って言われる。

実はエントリークラスだからたいして高くないんだけど。
81ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 18:00:24.27 ID:???
BR-M545(MTB用)とBR-R505(1世代前ロード用)を比べてみたが
現行のロード用STIレバーだとM545の方がストロークもあって良い感じだな
82ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 19:29:36.08 ID:???
つまり79系以降は引き代がMTB寄りになったということか
83ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 20:13:27.62 ID:???
BB7のキャリパー側もブーツの中でキャップ付けてる?
79Duraみたいに付けなくてもいけそうだが。
84ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 14:58:28.43 ID:???
開放感が好きなので俺はいつも付けない派だ。
85ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 16:43:52.51 ID:???
鳴きにくいディスクブレーキパットって
なんていいましたっけ?
86ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 16:50:07.27 ID:???
NAKAZ PADS
87ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 17:01:49.34 ID:???
(キィー!!)

「ターン!(バタ…)」

そこに倒れていたのはMTBerだったとさ
雉も鳴かずば撃たれまい…
88ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:47:45.01 ID:???
俺のディスク濡れると
ぷぉーーーーーーーーん
ってな具合によく鳴く
89ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 19:39:37.50 ID:???
俺のは濡れてなくてもくぉーーーーーんって鳴く
ローターの歪みで音が起こってるぽくって調整しても治らない
90ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:26:05.00 ID:???
そんなんじゃ街乗りじゃキツかろう?
91ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:28:24.12 ID:???
>>89
緩みならともかく、歪みは関係無いと思うよ。
92ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:31:18.99 ID:???
ローターではなくハブフランジや台座が歪んでるんじゃないのか
93ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:36:20.14 ID:???
>>89
既にやってるかもしれないけど、ハブベアリングの調整してみて鳴り方に差があるか試してみるといいかも。
94ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:55:16.56 ID:???
>>91>>93
前後203oのローターなんだけど歪んでるの…
店の人に聞いてもこのローター径はどれもこんなんだよ〜だってさ。
95ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 23:05:49.79 ID:???
一般的に203mmローターを使うバイクなら
音鳴りを気にしちゃいけないと思う。
96ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 23:20:31.16 ID:???
203mmで音鳴りゼロなオイラはラッキーなんだな。
97ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 12:54:50.14 ID:???
一生分の幸運を使い切ったくらいラッキーだと思う。
だから残りの人生は不幸の連続だぞ。
気をつけろよ。
98ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 13:06:01.65 ID:???
204mmだったらヤバいところだったよね
99ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 14:07:45.44 ID:???
203mmでもお隣ゼロだぞ。
どこのローター使ってるんだよ。
100ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 15:37:59.09 ID:???
>>99
シマノのSLXのローターを使ってる。
それはもう、くぉーーーーん!と元気に鳴いております。
101ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 15:59:59.46 ID:???
パッド換えてみ
102ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 22:15:52.61 ID:???
パッドは関係ないと思うの
103ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 22:19:35.25 ID:???
ん、ブレーキかけた時の音じゃなくて引きずり音の話なの?
それならパッド関係ないね。
前者かと思っちゃった。
104ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 22:55:51.95 ID:???
引きずりの音じゃあないんだ。
以前、摩耗したパッドをレジンからメタルに変えたことがあるんだけど
レジン→メタルじゃ悪化にしかならなかった。ブレーキを掛けた時に自転車全体が響いちゃう。
105ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 11:19:42.34 ID:???
ハブやフォークやヘッドに問題は無かったの?
俺は台座のフェイシングしたら直った経験あるよ。
106ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:02:30.27 ID:???
>>105
問題は特に無いよ。ローターをインチアップする前は何とも無かったし
フェイシングか…ペーパーでやする事ぐらいしか出来ないけど、やってみようかな。
107ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:14:36.89 ID:???
CRCでBB7ポチろうと思うんだが、同じやつを2個ポチれば前後でいけるんだよね?
108ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:16:07.08 ID:???
うん。
109ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:54:18.70 ID:???
BB7買った事ないから分からないけど同じやつ2個だとフレーム側のマウント形状によっては
リアのマウントアダプターとローターサイズのマッチングがまずくないか
110ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:06:28.22 ID:???
BB7はローターとそれに合ったフロント用とリア用のアダプターが同梱されてるよ。
買う時にローターサイズ間違えなければ問題無んじゃない?
111ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:08:40.44 ID:???
MTB用とロード用に分かれていることにも注意ですね
112ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 18:53:25.70 ID:???
みんなサンキュー

二週間前に注文したXmasバウチャーがディスパッチされたらポチるよ
113ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:56:49.47 ID:???
>>111
ロードでもMTB用買ったほうが効くんでしょ?
114ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:34:27.66 ID:???
俺が2012BB7MTB買った時、160mm2個で同じマウントが付いてきた。
リアは160mmローターでよかったけど、フロントは160mmローターでアダプタサイズが合わず。
115ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 11:54:29.82 ID:???
>>113
比率違いすぎで使えない
116ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 12:50:11.69 ID:???
現行の新しいSTIはそうでもないんじゃないの
未確認だが上の方で505より545の方が相性いいってコメントがあるよ
117ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:43:00.33 ID:???
比率ってどのくらいちがうの?
118ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:28:45.37 ID:???
ちかっぱ違う。
119ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 11:03:18.70 ID:???
基本的に高い車種のディスクブレーキになるほど
鳴きにくくなるんですか?
120ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:05:12.74 ID:???
>>119
あまり関係ないと思う。
あるとすればフレームやその他パーツの精度不良による鳴きは高いの=高精度とするならば起きにくいと言えるかも。
121ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 22:03:03.37 ID:???
>>117
キャリパーブレーキ/Vブレーキモード切替機能付きのブレーキレバーの絵を見れば、
大体どのくらいレバー比が違うか見当がつくと思う。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_8JY0A/SI-8JY0A-002-00-Jpn_v1_m56577569830753104.pdf
122ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 08:19:36.07 ID:???
>>121
だからドロハン用の現行STIはその間位という話だろ
123121:2011/12/27(火) 08:21:51.33 ID:???
すまん、それが現行モデルか
124ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 08:23:00.34 ID:???
↑122
125ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 13:52:40.36 ID:???
じゃあ同じワイヤーの引っ張られる距離ではVブレーキのほうが制動力が強いから支点から離してる訳だよね。
て事は、ロードのブレーキレバーでMTB用のレバー比のキャリパー使うと効き過ぎる訳か。
その点考慮したのがBR-R505か。

BB5使ってるけど駄目過ぎるから495か416買おうかな。495が凄く重そうに見えるのは俺だけか?
126ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 14:02:53.80 ID:???
効き過ぎ&クリアランス確保が困難になるね
127ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 14:39:23.18 ID:???
「効き過ぎ」っていう単語を使いたがる人は、
そもそもブレーキが「効く」仕組みというものを理解できていないように思う
128ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 14:41:52.36 ID:???
ケチつけるだけでなく、是非解説を!
129ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 14:45:20.69 ID:???
レバー比調節できる旧型LXのレバー使ってるけどロードと同じレバー比にしても効き過ぎというほどではないような
効き過ぎというのは不器用でブレーキレバーのコントロールができてないだけじゃないの

全力で握ってカックンするのは当たり前
130ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 14:45:23.38 ID:???
解説っていうより、基本的な仕組みを理解した方がいいんじゃないかな?
何にしろ「効き過ぎ」っていう現象は起こりえないことだから
131ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 14:59:26.82 ID:???
コントロールの加減が難しい、とそう言いたいんじゃないだろうか
132ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 16:44:34.58 ID:???
それはないな
133ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:02:15.61 ID:???
カンチのレバーでVブレーキ引いた時は効き過ぎというか効きは良くなり軽く引くだけで済むからそこに関しては具合良かったけど、
問題はレバーの引きしろを適正にしようとするとシュークリアランスを詰める必要があり、それが嫌だったね。レバータッチもヤワくなったし。
ディスクの場合もそこらへん同様なのかな?
134ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:35:24.02 ID:???
現行デュラとかなら、シュークリアランス詰めなくてもMTB用のキャリパー使えるんでしょ?
135ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:14:50.03 ID:???

            (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【過疎山】
136ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:16:03.13 ID:???

            (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【過疎山】

137ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:28:45.52 ID:???
138ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:32:27.54 ID:???

            (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【過疎山】

139ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 10:55:11.51 ID:???
>133
ディスクの場合パッドの接触面積に依存しているからリムブレーキ程シビアではないよ
140ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:09:55.10 ID:R30kzlOH
radius っていう、安いディスクブレーキってどうですか?
141ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:29:06.75 ID:???
DeoreのVの方がマシだろ。
142ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:01:21.74 ID:???
あれってケンドーさんが卸してるのかな
143ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:53:30.41 ID:???

            (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【過疎山】

144ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 03:28:19.73 ID:ZcmuaWkW
昔ヘイズのONEにアヴィドのローターの組み合わせが凄い良かった
145ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:37:19.43 ID:???
油圧式ブレーキが安くなった今、機械式のメリットは…?
146ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:39:36.84 ID:???
好きなレバー使えるとか?
147ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:08:57.31 ID:???
エア噛む心配がない
148ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:14:18.00 ID:???
出先でトラブルが起きてもなんとかなる
149ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:17:15.73 ID:???
ホイール外しても、レバー握り放題
エア抜き不要
ブレーキのリリース側のパット離れが良い
150ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:19:09.61 ID:???
>>149
>ブレーキのリリース側のパット離れが良い
これはシュークリアランスがあるから、ブレーキ引きずりにくいってこと?
151ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:51:48.94 ID:???
>>150
感覚派なのでよくわからないけど、多分それが大きいと思います。
オートバイと比べて自転車の油圧は組み合わせごとにタッチがバラバラなので
乗り換えのためにDH以外は機械式で統一している。
152ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:07:58.21 ID:???
BB7なら全項目調整可能

そういうのを煩わしく感じる人にとっては他のと同じだが
153ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 17:55:44.26 ID:???
このスレの貴兄にお聞きしますが値段に関係なく
効きやメンテナンス性、耐久性等で選ぶならシマノのM545とBB7だったらどちらを選びますか?
154ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:05:37.13 ID:???
BB7を買う金がないならシマノしか選択肢はないわな
155ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:17:49.94 ID:???
当然海外通販で買うのだろうから、値段はほとんど差がないのでは?
156ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:40:54.87 ID:???
両方使ったけどBB7の方が頭いい人が作ってる
シマノのM545は何度もワイヤー付け外ししてたら留めるネジがめげたから駄目だな
取り付けや調整もBB7の方が色々といいぞ
あとレバーは絶対エイビッド
157ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 06:40:15.78 ID:???
CRCでBB7ポチろうと思ったら在庫なかったでござる
158ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 07:26:32.74 ID:???
あっそ
159ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 10:11:15.71 ID:???
(´・ω・`)
160ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 10:54:18.09 ID:???
BB7はJensonのほうがお買い得だぞ
161ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:19:55.75 ID:???
あほなこときくけど、ローターの径ってのはキャリパーによって決まるの?
フォークのキャリパー取り付け位置によって決まるの?
162ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:23:39.11 ID:???
>>161
キャリパーのアダプター形状により決まる物が大半かな。
強度の関係で、フォークやフレームによっては上限を設けてある物もあるけどね。
163ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:23:54.66 ID:???
アダプター
164ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:25:41.50 ID:???
目的だろ
制動力欲しい用途ならアダプターを大径用に替えてキャリパーをつける
165ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:29:57.38 ID:???
でもあれだよな
大径にするほど制動力あがるんなら最大限界まで大径なリムブレーキのほうが強いハズだよな
理屈では小さいほうが強そうだが
166ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:33:48.22 ID:???
コントロール性無視すればリムブレーキの方が制動力大きく出来るよ
167ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:38:26.66 ID:???
トライアル車であったよね。
リムより少し小さいローターが付いてる奴。
168ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 11:57:45.84 ID:???
単に動いてるモノを止めるならゆっくりな方が小さな力ではすむけれど
これを自転車のタイヤにあてはめると確かに中心にいくほどゆっくりではあるけれど
漕がなくてもホイールが慣性で回されてる中心のハブ部分は相当なトルクが掛かってる状態だから
たとえゆっくり回ってはいても相当な力でないと止められないんだよな

169ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 12:01:49.13 ID:???
バイクだが、Buellなんてホイールのリム側にディスクをマウントして、キャリパーは通常と逆の背中側からディスクを挟み込むのもあったからな。

効力を優先して極限までディスクを大径化した結果だった。
170ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:23:52.35 ID:???
自転車でディスク採用の目的ってそのリムの振れ対策だもんな
制動力が上がったのはキャリパーとローターの関係が詰めれるから
171ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 13:35:17.12 ID:???
>>170
ほう、そうだったのか
ちなみにローターってサイズが3種類くらいあるけど、
大きいとコントロール性はあきらかに落ちるものなの?
大きい方が効くのに、小さいローター使う意味がよくわからない
もしかしてブレーキング以外の問題でそうせざるとえないとか?
172ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:25:02.84 ID:???
そこまで制動必要としないんなら
コンパクトなほうがいいのは確かだろ
いくらリムの歪みが関係なくなるとはいえローターに何か当たってしまえば一緒のこと

MTBのDHなんかじゃその三種の一番サイズ大きいのを使うのが当たり前みたいになってるけど
普段使いで制動利きすぎると即前輪ロックして体ごと車体が前転する
173ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:35:37.54 ID:???
Vやカンチでもちゃんと調整してシューが減ってなければ制動は十分なんだがな
すぐシューが減ってしまってブレーキスカスカになってしまうのが
ディスクだとほぼ無くなるから病み付きになるわけよ
174ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:46:54.03 ID:???
リムブレーキだと雨の峠であっという間にシュー減るけど、
その点ディスクだとどうですか?
175ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 14:53:36.85 ID:???
全然減らないよ
でなきゃパッドだってあんな薄くはないでしょ
176ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:07:35.82 ID:???
ますます欲しくなるな
177ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:06:14.53 ID:???
買っちゃえば?
178ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 07:16:25.67 ID:???
フロントはともかくリアは台座が肝心の自転車本体にあるか確認しろよ
キャリアダボじゃないぞ
179ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:41:34.49 ID:???
シマノのローターのグレード差ってコントロール性位?
180ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 10:44:57.51 ID:???
上位グレードは減りが早い気がする
181ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:12:18.47 ID:???
テクトロのキャリパーでavidの185mmローター使いたいんだけど、アダプターはavid の185mmにしたらいいの?
182ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 03:21:01.33 ID:???
いいの
183ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 04:15:05.86 ID:???
違うメーカーのキャリパーとアダプターを組み合わせると微妙な形状の違いで干渉することがあるから実際に合わせて見ないとわかんないよね。
例えばヘイズキャリパーにシマノアダプターはダメだった。
実際に同じ君合わせで使ってる人がいればいいけど。
184ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 09:14:26.23 ID:???
干渉しない180mmのアダプターにこれ使えば5mm程度かさ上げできるから丁度良くなるかもしれない
実際に試してないから確実に大丈夫とは言えないけど
ttp://www.giant-pa.jp/avid/items/acce_cps_brake_hard_ware_kit.html
185ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 23:53:28.80 ID:???
>>184
キャリパー5mm嵩上げしたら
190mmローター(無いけど)使わないと
186ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 06:36:02.48 ID:???
そこでローター自作ですよ

大丈夫、平面でありさえすれば風きり音してもそれは冷却されてる証拠だからw
187ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 00:55:47.10 ID:???
安い完成車についてるテクトロのノヴェラとか言うブレーキは
ハブ側しか調節機構が無いから注意。
外側に六角廉恥用の窪みがあるから両側調整可能かと思ったが無理だった。
188ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 13:53:12.64 ID:???
>>187
ワイヤーの張り具合で調節をするんでしょ?

189ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:57:42.29 ID:???
ワイヤーではハブ側(ピストン側)の隙間が変わるだけだろ
キャリパー自体の固定位置をずらしたりシムを入れたりしなければダメ
190ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 10:02:57.68 ID:???
ひと手間増えるだけで別に問題なくね?
191ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 10:14:39.30 ID:???
レバー引いて動くのはOUT側だけだよ。IN側をローターギリギリまで詰めてOUT側はワイヤーで調整
192189:2012/01/24(火) 11:51:11.08 ID:???
間違えた 車じゃないんだからピストンは外側だった
193ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:05:12.12 ID:???
コナの安いやつ買ったら、promaxというのがついてきたよ。
これでも十分効くと思うが、
bb7とやらはこれよりもすげえってのかい?

しかし、付属のレバーが安っぽ過ぎる。
194ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:25:55.49 ID:???
調整のし易さが違うだけで効き自体はどれも変わらないと思うな
195ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:29:37.50 ID:???
効き自体はパッド銘柄とローター径でかなり変えられるしね。
レバーやキャリパーの違いはそれほどでもないね。
色々こだわる場合はその違いが大きく感じられるんだろうけど。
196ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:47:27.30 ID:???
出発する前にローターを磨いて出ると
しばらくは鳴かないのですが
距離(ブレーキをかける回数?)によって
しだいにキィーって鳴きだして
50kmぐらいいくとプァ〜ンって凄い音がでる事もあるのですが
これは何が原因なんでしょうか?
最初の内は鳴かないからローターの汚れでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:08:13.27 ID:???
逆だったりする場合もあるから難しいなぁ。
磨く時にほどよく油分かなんかが付着して摩擦係数が下がりスムーズに効き、
それが落ちると食い付き良くなりジャダー発生、とか。
音鳴りはバラせる所までバラしてキッチリ清掃して組み直してみるとあっさり直ったりするから気持ち悪いね。
俺が経験した解決方法は、全バラ組み直し数回、パッドグリス使用が数回、台座フェイシングが1回、ハブオーバーホールが2回、サスフォークスライドブッシュ交換が1回あるよ。
198ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 12:07:14.37 ID:???
海外通販かヤフオクで評判の良いBB7かM545を買おうと思ってます。
ディスクブレーキを扱うのが初めてなので説明書をちゃんと読みたいのですが、
海外通販のBB7の説明書は日本語でも記述されてますか?
また、初心者でも取り付け易いのはどちらでしょうか?
199ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 12:19:28.15 ID:???
>>198
マニュアルはこれだけかな。
http://www.sram.com/service/avid/283
取り付けの難易度は同じかな。台座の精度がイマイチな個体に対してはBB7のほうが良いかも。
200ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 13:53:11.83 ID:???
>>199
ありがとうございます。
慣れのせいかシマノの説明書の方が見易いですが、BB7の説明書でわからない部分があればシマノの説明書で補えば大丈夫な気がします。
今の段階では台座の精度の良し悪しがわからないので、BB7を注文します。
ありがとうございました。
201ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 14:06:50.12 ID:???
まぁ基本は一緒だしね。
202ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 16:04:38.54 ID:???
俺が去年2012BB7をCRCから買った時。
前後で160mmローター買ったら,フロントのアダプターがそのままだと180mmになってしまった。
地元の店でフロント160アダプタ売ってたからすぐ取り付けできたけど。
雪,雨用にって初めてディスクつけたが,ぺらい説明でもそんなに問題はなかった。
203ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 16:40:14.68 ID:???
雪が多いとVよりディスクが安心だわ。
タイラップとか巻いて即席チェーンもできるし。
204ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 20:45:20.70 ID:???
雪遊びしてる機械式ディスクユーザーの皆さんの経験を教えてください.
ここしばらく雪道走行で,Vブレーキが全く効かなくなる恐い思いを何度かしました.
で,必要に迫られてディスク化を狙ってます.
費用を抑える為に機械式,BB7を考えてますが,構造故に着氷で動かなくなったり
しないか不安です. 
近所の店では「雪道は知らないけど,そのうち油圧が欲しくなるよ」と言われて悩んでます.
205ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 20:58:58.25 ID:???
このスレで言うのもなんだけど国内定価で比較するなら
BB7買うよりDEORE油圧との価格差はほとんど無いよ
海外通販で買うならBB7の方が安くなると思うけど
206ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:11:39.13 ID:???
ワイヤーや作動部への氷着に不安が有るなら油圧でしょ
北国住まいじゃないから知らんけど
207ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:49:19.47 ID:???
マイナス10度くらいまでしか使ってないけどBR-M545が動かなくなることはなかったな
Vブレーキだと雪が詰まってブレーキがかかるような状況でも普通に走れた
208ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:01:10.03 ID:???
>>204
乗った後、そのまま外に置いといたら固まった事あるよ。
お湯ぶっかけたらすぐ回復したけど。
乗ってる最中に固まった経験は無いや。
209ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 02:58:42.48 ID:???
>204
フロントにかぶった水が凍って、キャリパーが動きにくくなったことならあるけど、
これは油圧式でもなると思われる。
他のトラブルはない。
もちろん、Vブレーキのようにリムに雪がちょっとまとわりついただけでコントロール不能になるようなことはない。

予算とか問題なければ油圧にしといたら?
自分はドロハン用にBB7ROADを買ったのでそのままフラットハンドルでも使ってるけど。
ただこれでも性動力やコントロール性に問題を感じることはないね。
セッティングも楽だし。油圧だといつまでたってもシャリシャリ音がとれなくてイライラするんだわ。
210ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:08:09.31 ID:???
シャリシャリ音の為にディスクブレーキ導入を躊躇ってるんだけど
油圧より機械式の方がクリアランスを広く設定できるのかい?
211ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:05:07.75 ID:???
>>210
油圧の場合パッドクリアランスはシールの復帰で決まるから調整のしようがないけど、機械式なら調整ダイヤルで任意に設定出来るからな。
ただ、クリアランスを広げてしまうとレバーの握りも深くなるけど。
212ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:04:36.60 ID:???
油圧にすればディスクは歪まないので音鳴りはしない
機械式でも2,3年ごとに交換すれば音鳴りは気にならないが
213ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:21:13.65 ID:???
>>212
機械式だとゆがむの?
214ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:31:25.96 ID:???
油圧は両方からディスクを挟んでくるが機械式は一方からディスクを押さえ込む
だから機械式は使ってるうちにディスクが歪んでくる
でもこれでどっちにするかを決めない方がいい
215ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:38:54.03 ID:???
>>214
片側ピストンでもキャリパー自体が動くから、けっきょく両側から挟んでることになるんでしょ?
べつにゆがまないよなあ?
216ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:56:39.24 ID:???
使ってると歪んでくるよ
217ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:21:00.43 ID:???
>>215
機械式は油圧の片側ピストンのピンスライドキャリパーみたいなのと違って、キャリパー固定で可動側のピストンしか動かないんだよ。
だからブレーキを掛けてディスクを見るとスポーク側に曲がっているのが見える。

って、それでどんどん歪んでくるかって言えばそうでも無いような…。
218ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:27:58.22 ID:???
油圧も使ってるけど、ローター振れるよ。
219ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 15:29:51.49 ID:???
機械式は2,3年使ってやっとローター交換したくなる程度なのでデメリットというほどのものではない

機械式は気楽に扱えるけどケーブルの取り回しが良くないと引きが重いとか
長い下りでは油圧の方が手が疲れないので楽とかを判断の基準にするといいと思う
220ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:10:07.40 ID:???
>>217
マジで!?
じゃほんとにローターを曲げることによって、逆サイドのパッドに押し付けてるの?
なんかすごい手抜き設計だね
221ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:30:21.81 ID:???
自転車のデイスクはもともと薄くてしなるからそういう設計って聞いたことがある。

バイクや車のディスクじゃ曲げるのは不可能だから。
222ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:41:35.56 ID:???
手抜きではない、軽量に作るための知恵だ!
223ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:48:58.21 ID:???
そのへんはやっぱ、効きとかタッチに影響あるだろうなぁ
BB7もシマノもどっちもそういう仕組みなの?
224ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:56:48.53 ID:???
メカディスクは片押しにしないと剛性が低下してかえって性能が落ちる
225ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 16:56:56.91 ID:???
>>223
機械式はどっちも。

BB7は取り付け部分の台座がVブレーキのシュー取り付け部分みたいに角度調節が出来るようになっているから、その部分で調整。
226ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 17:59:53.03 ID:???
(・c_・`)ソッカー
まあ十分効くのなら問題ないか
227ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:59:09.36 ID:???
>>224
dual bangerみたく残念な事になるわけか。
228ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 04:29:57.39 ID:???
油圧のオイルってホースの劣化遅延にはなんにも効果ないんだっけ?
油圧の不安材料ってそこだけだよなぁ、ケーブルは穴開いても平気だしある程度は放置してもいいけど
229ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:10:11.27 ID:???
油圧はローターが歪んだ時に機械式みたいにキャリパー位置やクリアランス調整してごまかせない点が気に食わない
230ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:10:19.76 ID:???
リカンベントで収納時に直立して保管しているため
位置関係的にブレーキ本体がレバーより高い位置にくるのだけど
油圧式だと空気かむとかオイル漏れるとかいったような不都合はあります?
231ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:44:46.00 ID:???
>>230
10年ほど数台の油圧のMTBを縦置きしてきたけど漏れたり噛んだりした経験は無いね。
キャリパーとレバーがほぼ水平だからリカのそれより条件的にはユルいけど。
異常な状態(ボルトの緩みやパッキン劣化など)でなければ漏れは無いはずだよ。
エア噛みが心配ならレバー軽く握った状態でレバーとグリップを適当なバンドで縛れば絶対に噛まないよ。
俺は普段の保管の時はやってないけど、車載や輪行する時(ホイール外した場合はダミー挟む)はそうしてるよ。
232230:2012/02/06(月) 16:56:29.52 ID:???
>>231
丁寧にありがとう。
次交換する時は油圧も視野に入れてみます。
233204:2012/02/07(火) 00:21:56.63 ID:???
レス多数感謝です.
着氷の心配はあんまりしなくても大丈夫っぽいですね.それにもうじき春だし.
予算,メーカー,方式全て一度白紙に戻すところから悩み直してます.

ところで,メンテ性についてシマノの機械式と油圧式をCBあさひの
スモールパーツのコーナーで調べてみたんですが,どちらも
マウントキットやワイヤ,ホース類はパーツ供給があっても,
4輪で言うところのO/Hキットのようなものが見当たらないようです.
もし機械式でアクチュエータベアリングが摩耗したら,とか,
もし油圧式でピストンシールが傷ついたら,なんて時,
メーカ修理?それともご臨終??

4輪の整備の経験はあるんで,シール類は普通に消耗品だと思ってたんですが,
軽い自転車だと消耗しないもんなんですかね.

#まあ,シフタやフリーの内部パーツと同じ事(供給しない)だと言えばそれきりなんでしょうけど.
#上級グレード品であっても使い捨てなん? と一寸意外な感じ….
234ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:31:54.53 ID:???
シマノの場合は保障期間内のメーカー修理のみ対応
じぶんでOHするならAVID、MAGURA、HEYES等の海外メーカならシールキットが手に入る
ただそれも代理店経由だと入手困難な場合が多々あるので海外通販利用が推奨
235ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:35:52.04 ID:???
へえ、意外にそういうとこ海外メーカーの方がちゃんとしてるんだね
236ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:38:04.30 ID:???
ロード用のペダルのクリートの値段とか見てるとペダルごと買い直したくなる値段ですよね
自転車用の部品は安いから不具合起きたら新品にした方が客、店、メーカー三者全員の利益になるということじゃないかと
耐久性は不良品じゃなくてメタルパッドならフレーム1本分くらいは余裕で持ちます
237ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 01:15:22.63 ID:???
>メタルパッドならフレーム1本分くらいは余裕で持ちます
これはどういう意味ですか?
238204,233:2012/02/07(火) 02:14:02.08 ID:???
なるほど,海外メーカの方が個々のパーツの面倒見は良いって事ですね.
シマノもこういう面では万能では無いんですね.
軸や玉,コーンは何年前のだか判らないくらい古い低グレードハブでも部品が買えるのになあ….
こりゃますます選択に迷うなあ….

>236
車体フレームの寿命と同程度(or以上)に持つ,って事ですか!?
にわかに信じ難いですが,事実なら安心です.
もしよかったらそのフレーム,ブレーキのメーカと品名を教えてくださいませ.
239ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 10:09:00.15 ID:???
>>237
メタルパッドならパッド交換する前にフレームの交換時期(20000km)が来るということです

>>238
・GIANT XtC(6000系アルミ)にシマノBR-M465 5年間25000km程度走行
・7005系のノーブランドフレームにシマノBR-M545 3年間20000km程度走行

1年半くらいのペースでディスクローターの音鳴りがひどくなるので交換していました
トラブルは一度BR-M465の動きが渋くなったので分解して隙間からグリススプレー吹いたら直ったことくらいです
ローターの歪みを除けばほぼメンテナンスフリーと言ってもいいかと思います
240ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 12:07:52.69 ID:???
お、いいねぇ
ノーマルブレーキで雨の日にリムからアルミの削れた水が飛んでくるのも
僅か1000km程度でシューの交換をするのも疲れてたから前後ディスクブレーキの自転車言ってみよっと
241ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:59:28.82 ID:???
メタルパッド、1シーズンで無くなるんだが・・・
主に富士見パノラマと友達ん家の山。
242ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 14:27:27.62 ID:???
泥んこ被るコンディションで使うと減り早いよね。
243ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 16:06:13.36 ID:???
検証するためにはその友達の家の山とやらを走り込みせにゃならんな
244ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 18:37:58.33 ID:???
まあ雨の日の王滝一回でブレーキしょっちゅうかければ無くなるに等しいんだがな
245ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 06:29:35.88 ID:GNd/Qopx
>>1
246ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 07:16:00.47 ID:6PPMwxO0
メタルパッドで2万持つとか適当な事を・・
オッサンが通勤で雨は電車ーとかならそうかもしれんが。
里山程度でもとっても分かりやすく減るぞ。
Avid純正は比較的良く出来たパッドだとは思うが

ドライならリム制動が気持ち良いよ。シュー自作で磨耗とか関係ないし。
ディスクはパッド自作できないからな。
247ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 12:34:31.65 ID:???
ブレーキ使いすぎであることに気づけ
248ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 12:54:01.72 ID:???
 お前はショボい道しか走ってないだけジャン。
249ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 13:03:34.80 ID:???
雨でも自転車通勤してるのが自慢なのかな
250ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 14:26:02.09 ID:???
 山で使って2万持つか?
普通にぬかるみあるじゃん。
251ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 14:42:15.46 ID:???
2万持つのは街乗り車でしょ。俺のもそのくらい持つ感じだよ。
MTBを山で乗ったら流石にそこまで持たないはず。
俺は山用にはメーター付けてないから距離わかんないけど、週末のみ半日遊ぶ感じだと春〜秋で無くなるよ。(冬は冬眠)
252ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 16:10:49.46 ID:???
雨の中だと減るって錯覚じゃね
粉になって消えていくか銀色の水になって消えていくか、後者のほうがインパクトが強いだけで
253ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 18:01:47.43 ID:???
山で危ないとこは無理せず押してると街乗りの方がブレーキ使う頻度が多くなる
254ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:52:19.89 ID:???
減っていることに気付かずにずっと乗っていたら、ローターがペラペラになってた。
255ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 13:41:59.77 ID:???
パッド減ってるのに固定側を六角レンチで調整しないと
押されたときに斜めったディスクで本体を削ってどっちも消耗するような気が…。
遊びが大きくふわっとした感触になる前にワイヤとそこらへんチェックしてるわ。
細かい男は好かれないけども。
256ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 19:03:54.78 ID:???
>>255
不細工→細かくてきめーんだよボケ!
池麺→繊細!抱いて!
257238:2012/02/13(月) 01:49:53.63 ID:???
うーむ.参考になりました.
けどま,最後はやっぱり使い方(コース,天候,傾斜etc)次第,って事ですね.<パッドの持ち

パッドは,現在のVブレーキだと雨天通勤やドロ山下りが結構あるんで,
走行数回毎に遊び幅詰め(シフタ側),
数週毎にパッド当り修正,ワイヤ再固定.
数月毎にパッド終了(シマノの一番安いやつ)
…てな頻度です.パッドが小石や金属片を噛ると交換頻度はさらに急上昇.

ところで,上記の弊害として.
ワイヤは締め直し回数多すぎでつぶれてササクレてしまうし,
ヌードルは摩耗してレバーを引く度にキシキシ音と不本意ながらクリック感まで出てるしで,
パッド以外の構成部品にも消耗が進んでます.
ディスクの場合はパッド位置はワイヤの遊び調整とは別に押し出し量だけ
調整出来るようだし,ヌードルも使わないしでVブレ程では無いと考えていますが,
実際の所はどんなもんでしょうか? こちらも参考までにお聞かせくださいませ.
258ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 10:51:54.15 ID:mGj4UUKM
メンドクセーナ。
貧乏くさいから一番安いシマノ油圧買っておけよ。
259ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 18:40:16.13 ID:???
通勤使用だとそんなにパッド減るのかな
100km/週、BB7で1年、まだワイヤーの再固定なんかしてない
大体月に1回キャリパー位置調整とクリアランス調整だけ
ワイヤーはバカ高い奴使わず、安い奴でサクッと新品に交換したら?
260ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 19:23:03.20 ID:???
ワイヤーってステン買うより安い鉄を頻繁交換の方が良くないか?
当然純正でね。
261ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 19:28:40.61 ID:???
毎週ワイヤ再固定って・・・ほつれるぞ
危ないから新しいのに交換した方がよくないか
262ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 02:32:26.08 ID:kg4nHuqd
釣りだろ。
うそ臭すぎる。
通勤が山MTBと兼用とかあほ過ぎ。
263ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 04:18:55.76 ID:d3o10YVE
ラジアル固定のフロントフォークに横止めのキャリパーは着きますか?
264ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 04:38:53.96 ID:???
アダプターあるアルよ
http://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/item/201126.htm
265ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 11:33:29.69 ID:???
>>261
毎週ってどこからでたんだ
266ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 12:57:41.37 ID:???
>>257
Vブレーキでも初期伸び以外で張り直す必要があったり、当たりの調整を頻繁にやる必要があるってのは安いパッドを最後まで使ってるんじゃないか?
カートリッジタイプのパッドの方が単品では高めでも手間等も含め安いんじゃないだろうか。
267ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 13:03:39.71 ID:???
アジャスターだけじゃ追いつかなくてワイヤー張り直すことってそんなにあるか?
268ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 13:18:23.37 ID:???
Vの場合は整備中工具が手元にあるとワイヤー締め直しのが楽だったりする
少なくとも俺はね
269ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 13:20:31.06 ID:???
楽とか以前にケーブルが痛むだろう
270ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 23:01:34.29 ID:???
mx4使ってたんだがハンドルと色合わせに余ってたVブレーキ用デオーレのレバーに交換したら
効くようになりタッチも硬い感じが出た。純正パッドこんなものかなと思ってたら
最初からついてたレバーのせいだったみたい。
ホントはAVID好きだしスピードダイアルSL欲しかったけどデオーレで充分かも。
271ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 06:02:32.04 ID:???
レバーやワイヤー変更も効果あるね
272ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 12:26:52.85 ID:???
ブレーキレバーのリターンスプリング切ると引きが軽くなるって聞いたがどうなんだろう
昔はキャリパー分解してスプリングひっかける穴を空けたりしていたが
273ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 13:28:18.52 ID:???
デオーレでっていうか、Deoreは良く出来てるだけ。
手が大きい奴はXTRよりいい。
274ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 18:41:41.09 ID:mXqVJUci
テクトロのAquilaって、メーカーによると「対向ピストン」だけど、実際片押しに見える。
Dual Bangerみたいな両押しという意味ではないのかな
どなたかご教授ください。
275ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 19:49:23.67 ID:???
>>274
メーカーサイト見ても「対向ピストン」なんて書いてないけど?
276ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 00:23:58.13 ID:800GFbG+
すみません、リンク貼るべきでした。
こちら2ページ目です

http://www.akiworld.co.jp/11aki-parts/brake.pdf

「キャリパー:対向ピストン、オートマティックパッドアングル調整機能」
とありますね。
277ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 12:25:45.64 ID:???
まんまDual Bangerに見えるな。
両押しでこの値段なら買いたい。
278ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 12:45:54.46 ID:???
どこかで見たことがあると思ったら蔵の店か
279ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 21:41:43.41 ID:???
テクトロで金の無駄じゃなかった製品てあったか?
280ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 21:46:37.82 ID:???
テクトロで悪名馳せたのはエントリーグレードのロード用のブレーキくらいじゃないか
MTB用のVブレーキは見た目安っぽいし錆びるけど普通に使えてた
281ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 00:52:12.49 ID:???
>>280
>テクトロで悪名馳せたのはエントリーグレードのロード用のブレーキくらいじゃないか
待て待て、それはちがうぞ
あれはあれでいいものだよ
デュラのシューゴムが使えるし、それだけでかなり効き改善する
アーレンキーだけでセンタリングとかクリアランスとか調整できる点では、
105よりメンテナンス性いいといえる
なんといっても特筆すべきは、28Cタイヤが履けるということ
おかげでロードでも、キャンプツーリングが難なくこなせる
むしろかなり優れものだと思うよ

282ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 04:00:18.25 ID:???
28c制約はフレーム設計面の方が大きいけどな
283ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 10:09:12.12 ID:???
テクトロのVは駄目だろ
ガチ握りでフニャフニャになる
284ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 10:57:50.20 ID:???
それが付いてる完成車の値段を考えろ、必要十分だ
285ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 13:08:11.43 ID:???
値段ね、デオーレの方が安いだろうな
286ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 13:29:31.50 ID:???
テクトロVでも前転してしまうパワー
287ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:43:32.41 ID:???
>>282
それってむかしのチネリとかの話じゃね?
28Cタイヤが干渉するフレームなんていまどきないよ
だから履けるかどうかはブレーキで決まる

288ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:47:57.14 ID:???
ブレーキ部分のクリアランスに関して言えば取り付け穴の位置次第だし、フレーム設計(ハブ軸〜ブレーキ軸間距離)によるんじゃないの?
289ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 16:13:04.82 ID:???
28cはけますのフレームでも49mmのショートリーチ

ついでに言えば650のような59mm(ロングリーチ?)もシマノは売ってる
290ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 17:26:12.14 ID:???
まあようするにショートはショート、ロングはロングでフレームがちがう
だからロングとショートのあいだには互換性がないし、ロング対応のフレームもそうそうない
普通のショートリーチ対応フレームで、28Cタイヤが使えるのがテクトロの偉いところ
だからただの安物ダメブレーキではない
291ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 18:20:02.95 ID:???
ショートリーチは互換なんだけどね。
292ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 00:17:05.36 ID:+Rk7SpJv
79でも28c位いけそうだが無理なのかね。
293ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 00:19:23.58 ID:???
山走ってると機械式の限界を感じるというか
油圧ならもっと楽にブレーキかけれるんだろうなと思った
294ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 00:28:52.68 ID:???
効きの問題ならパッドとローター換えてみたらどうかな?
295ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 01:06:47.36 ID:???
マグラの油圧は金出す価値あるが、
シマノのカックンならBB7で良いよ。
296ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 17:59:20.75 ID:???
割り込み失礼します。
フォークロスやダウンヒルをするのにメカニカルを使ってる方いらっしゃいますか?
当方ブレーキ交換にあたり、オイル交換やエア噛み修正の面倒さからもうメカニカルでもいいんじゃね?とBB7を購入しようと考えていますが皆様の意見をお聞かせください。
297ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 18:32:12.92 ID:???
いいんじゃね?
298ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 21:10:05.81 ID:???
>>296
機械式でダウンヒルはかなり手がつらいよ。
握力に自信があるなら機械式でもいいかもしれないけど・・・
まぁここで言われても、実際体験してみないとわからないだろうし。
ところで最近の油圧でエア噛みとかあまり聞かないんだが。
299ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 21:18:16.45 ID:???
>>296
なんにしてもローターサイズは大きめを推奨する。

ま、ほんとは油圧がいいのは間違いない。
機械式をあえて選ぶ理由ってエア噛みが気になるとか億劫さから来るものだけだし、
油圧の普及具合から見てもどっちが優れてるなんて明らかだろう?
300ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:53:47.92 ID:???
>>296
今、なに使ってるのか知らんが
とりあえずシマノでも使っとけば今の油圧はエア噛みの心配はない。
機械式が良いのは自走で山行く場合かな。
里山ダウンヒル遊び位までならBB7でも良いかと思う。
301ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 15:15:17.11 ID:???
それなのにトライアルスレではHS33よりVが効くとか抜かす奴がいるからな。
Vが良かったらダニーもV使うだろっつの。
302ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 15:16:42.14 ID:???
シマノでカックンじゃない油圧ってあるのか?
303ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 02:05:10.47 ID:???
安い奴
304ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 13:49:21.70 ID:???
高いのも安いのもカックン以外に出会ったこと無いわ。
マグラと同じ効き方なら即油圧に乗り換えるんだが。
305ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 16:53:46.09 ID:???
>>304
一生マグラ使っとけ
306ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 09:53:01.05 ID:???
ディスクブレーキだとフロントホイールを外して輪行するのは難しい?
307ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 13:06:21.46 ID:???
>>306
特に難しくは無いよ。
機械式ならエア噛みの心配も無いし、ローター曲げないように気をつけるくらい。
308ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 20:34:52.95 ID:???
ロード用R505の後継が出るみたいだけど安いままでいて欲しいな
156gのCX75はBB7(155gだっけ?)の対抗かな
309ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 01:03:45.98 ID:???
ついにシマノが本気出すのか?
310ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 10:59:20.15 ID:???
R515もCX75もロード用レバー向けだよね?
MTB用メカディスク出して欲しいなぁ。
311ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 11:50:08.06 ID:???
レバーをフラバロード用にすれば良いんじゃね
312ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 12:48:26.77 ID:???
SRAMダブルタップで引けるのか
俺にとってそれだけが問題だ
313ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 21:46:49.43 ID:???
R515キター!
R505外して待ってるyo!
314ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 22:25:32.12 ID:???
>>312-313
レバー比考えると新STI向けだろうし現行SRAM・前世代STIでは引けないんだろなー
315ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 06:28:30.81 ID:???
ディスクブレーキだとキャリパーブレーキほどシビアではないから
遊びの調整で十分いける気がする
316ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 15:18:31.51 ID:???
新STIと現行SRAM・前世代STIで引き代ってどう変わったんだっけ?
317ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 19:51:55.99 ID:???
パットの交換って何キロぐらいでするべきなんですか?
318ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 20:02:31.13 ID:???
>>317
使用環境により変わってくるから距離では判断出来ないよ。
俺は摩擦材の残りが0.5mmくらいになったら換えてるよ。
319ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 20:15:32.58 ID:???
>>318
だからそれがお前の場合、何kmだったんだって話だろ?
ほんと気が効かねえなあ
コミュ障害なのか?
320ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 20:29:39.81 ID:???
だいたいオン1:オフ9で平均して7000kmくらいかな。パッドはユネックス。
他人の距離なんて聞いても何の参考にもならないような気がするけど。
それまで大丈夫だと思って点検怠られても嫌だし。
321ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 20:42:43.61 ID:???
>>319
そんな事で怒るなよ見苦しい
322ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 20:46:01.72 ID:???
>>320
一体誰がそんなことで文句言うんだよ?
点検とか自己責任に決まってんだろ
おおよその目安の話だよ
リムブレーキなら7000kmなんて、絶対もたないんだから十分参考になった、感謝
って言っても俺>>317じゃないけど
323ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 20:48:51.45 ID:???
>>319
CRなど平坦でブレーキ用途が少ない所走ってる奴と
峠ばかり走ってる奴じゃ減り方は全然違う

BB7純正で5000km位、峠に走りに行く事がほとんどで
まだ全然交換時期には遠い

コミュ障言う前に、どの機種でどんな使い方するのか位書けや
教えてもらう気があんのか?
324ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:00:23.97 ID:???
全く知らない他人にに向かっていきなりコミュ障害呼ばわりする奴に
コミュニケーション能力があるとは思えない
325ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:04:30.27 ID:???
>>323
>BB7純正で5000km位、峠に走りに行く事がほとんどで
>まだ全然交換時期には遠い

これだけ書けばそれでいいのに、なんで余計なことまで書くかなぁ?
お前いつも一言多いって、よく言われるだろ?
326ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:06:09.88 ID:???
>>323
>CRなど平坦でブレーキ用途が少ない所走ってる奴と
>峠ばかり走ってる奴じゃ減り方は全然違う
なぜそんなわかりきったこと書くの?なんか自慢したいの?
327ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:07:33.59 ID:???
それがわかりきった事だと知っているなら、距離を聞く事の無意味さも知ってるはずだが何故聞いたの?
328ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:13:31.71 ID:???
試験終わって暇になったコミュ障害のガキが悪戯しに来ただけじゃねw
329ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:18:57.54 ID:???
>>325
お前さあ、人の神経逆なでして楽しむ習慣は止めた方がいいぜ
例えネット上でも
匿名な2chだから許されると思ってそんな事ばかりしてると
リアルでも嫌な性格が出ちまうぞ
330ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:01:53.59 ID:???
>>327
だから無意味じゃないって言ってんのがわからないの?
頭悪いな
331ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:02:21.93 ID:???
>>329
鏡見ていえバカ
332ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:10:36.59 ID:???
減ったら交換するだけなんだから他人が何kmとかどーでもいいじゃん
333ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:19:30.55 ID:???
>>330
距離を知る事にどんな意味があるの?
まさか自分の交換時期の参考にするわけじゃないよね?
334ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:34:19.13 ID:???
>>332-333
そういうこと書いてるから、コミュ障害って言われちゃうんじゃないの?
335ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:51:00.30 ID:???
うむ。やはりガキが遊びに来てるだけだな。
336ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:54:11.79 ID:???
>>331
お前リアルでコミュ障害だろw
337ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:55:31.38 ID:???
>>334
べつに何と言われても構わないけど、上で挙がってる数値は気にせずに小まめな点検しとけよ。
338ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:58:55.17 ID:???
お前、コミュ障言いたいだけだろ。
距離を聞くのは的外れのなんだからあれこれ言われても仕方ない。
意味があると言うなら具体的な理由を挙げてみたら?
339ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:01:35.68 ID:???
どっかで言われて悔しかったんじゃないの
340ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:03:35.85 ID:???
お気の毒さんには優しくあれ。
341ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:07:33.23 ID:???
コミュ障と言われたのが、よほどこたえたようだな
次からは気をつけろよ
342ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 01:01:22.54 ID:???
>>329
性格悪すぎ。
リアルで友達いないだろ?お前。
343ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 01:50:42.14 ID:???
>>319はコミュ障よりアスペだろ。
他人を不快にするのがアスペは快感らしいから。
344ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 05:09:34.72 ID:???
>>333
ぴったり同じ距離を真似するよ
345ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 05:42:48.91 ID:???
たしかに>>323は最後2行余計だな
なんでこんなこと書いたンだろな
346ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 05:47:13.24 ID:???
参考じゃない。お手本だ。>>333
347ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 05:52:37.36 ID:???
聞く意味がわからんとか言ってる奴は、目安という日本語があることを知らないんだろう
Vブレーキは7000kmなんて絶対もたないわけだしな
348ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 05:57:38.22 ID:???
構ってちゃんは大抵アスペらしいな
349ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 11:20:00.04 ID:???
>>347
キャンプツーリングでVブレーキ使ってたが10000kmくらいもったよ
350ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 17:57:47.79 ID:???
日本シマノはR515載ってないよね?
これアルテグラグレードなのか?ポリッシュで良いけどもう油圧頼む所だよ...
351ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 10:20:23.20 ID:???
>>350

海外のサイトを見るとBR-R515はTiagraレベルと書いてあるみたいだけど違うかな?
http://www.bikerumor.com/2012/03/01/2013-shimano-unveiled-new-slx-group-road-and-cross-disc-brakes-11-speed-di2-alfine-more/
352ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 11:09:00.25 ID:???
普通に考えると105グレードだと思うが
353ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 11:29:36.72 ID:???
R515も方抑えなのかな?
対抗ピストンなら嬉しいんだけど。
354ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 19:07:23.55 ID:???
クロス用のも気になるけど、違いはたぶん重さってw
剛性ってことか?
355ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 21:30:31.48 ID:???
CX-70はアルテグラ級という事だから素材とか肉抜き加工の差では?
356ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 14:34:48.46 ID:???
雨の日の王滝一回走るだけでパッド交換しなきゃならないほど減るのに
状況によって全く違うことも理解できない馬鹿なんだろ
357ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 20:03:55.91 ID:???
>353
メカニカルディスクは片押しのみって聞いた覚えがあるよ。
両押しってあるのかな?
358ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 20:08:44.42 ID:???
>>357
IRD Dual Bangerとか
359ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 20:28:47.62 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 21:20:47.16 ID:???
>>356
馬鹿はだまってろ
361ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 22:12:17.75 ID:s06zRO1O
そこでBB7ですよっと
362ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 22:20:20.54 ID:???
もうあきた
363ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 10:51:09.32 ID:???
DuraのメカDiscが気になるな。
BB7を売ってまで一々買い替えはしないが。
364ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 11:37:38.30 ID:???
DuraのメカDiscなんて出るの?
ちなみに関係ないけど、ターニーのSTIが出るらしいね
いよいよロードバイクブーム到来か?
365ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 11:50:54.68 ID:???
ロードって言うか、シクロクロス用じゃね?

レギュレーションで許可されたから、ディスク採用車も増えてきたし。
366ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 12:03:48.66 ID:???
増えてるかなぁ
367ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 15:08:11.91 ID:???
油圧で出す噂だった気が・・・
368ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 16:05:17.19 ID:???
レース機材と考えたら、やっぱ油圧か
369ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 21:41:07.13 ID:???
paraboxの出番ですよ〜
370ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 22:31:15.71 ID:???
たけーな、おい

MTBの油圧レバーのレバーだけ製作して取り付けたほうが幾分マシ
371ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 23:14:59.67 ID:???
スラムとテクトロも油圧で来るからそれまでの命
372ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 18:36:52.72 ID:???
BB5のパッドの突起部分とキャリパーの間にビニールテープ貼る事でパッドが平行になった( ;´Д`)
7はそういう事無いのかな?


コンプレッサーでキャリパー吹いたらダスト顔面喰らってワロタ
373ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 11:26:44.75 ID:???
TEKTROのNOVELA鳴きまくって最悪や
なんとかならんのですか?
374ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 11:35:04.26 ID:???
>>373
自転車は何?
前後どっち?
組み直しても変化無し?
375ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 16:48:44.91 ID:q9M0QiIF
>>373
パッドの面取りぐらいしろよ
376ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 00:19:29.99 ID:???
>>373
そんなのさっさと捨ててしまえよ
377ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 18:32:58.42 ID:???
>>373
のび太のくせにディスクブレーキなんて生意気だぞ
378ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 22:38:12.12 ID:???
ノヴェラってググってみると評判悪いな。
379ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 00:09:30.30 ID:???
NOVELAからBR-M545に変えたら幸せになれたわ
パッドも選び放題で言うことなし
NOVELAは動きがなんか変だった・・・
380ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 05:47:24.40 ID:???
初めてディスク化しようと思ってる初心者です
テンプレにあるからAVID BB7にしようと思ってます。
ネットで見ると、赤い部分が「丸にギザギザ」のと「+と丸が組み合わさった形」の2種類ありますが、これが赤ティクビですか?
どっちがいいほうですか?
381ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 15:40:11.51 ID:???
シマノがかっこ良いの出すから待ったら?
R515出るみたいだし。
382ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 18:03:53.39 ID:???
380に便乗で質問。
海外通販でBB7を見てると2010年モデルとか2011年モデルとか幾つかの年式が販売されてるけれど、違いはなに?

>>381
かっこ良いのって何てモデル?
383ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 01:40:43.22 ID:???
レバー側の質問なんですけど
比率を変えられるレバーがありますが機械式ディスクに使う意味ありますか?
384ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 01:50:32.07 ID:???
効き方に変化は付くけど、それが意味あるかどうかは人それぞれだからなんともだなぁ。
385ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 10:15:53.31 ID:???
>>383
レバー比を変えたい?理由が良く分からんケド
今より軽い握力でって事ならば

現状よりレバー部分が長いヤツを使って
その先端をメインに使うのと同じだ
386ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 18:30:56.81 ID:???
>>382
BR-R515で画像検索してごらん。
(多分)avidよりはかっこいいよ。
387ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 19:30:43.92 ID:???
ブレーキレバーの遊びってパッドとローターの距離で調整するということを
ようやく学習…
ワイヤーを散々いじくりまわしちったよ。
メカディスクって調整難しいね。
ちなみにBB5なんだけど、7にするとかなり
調整が楽になります?
388ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 19:34:53.01 ID:???
機械は油圧と比べたら完璧に自分好みに調整出来るんだけどね
なかなか難しいが
389ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 20:45:42.63 ID:c9NnFNlF
どなたかご指導ください。
ブレーキ本体の左右の調整はどうやってやるの?
上から見ながらすき間をうまくできるように指で押さえながら
反対の手でボルトを締めてく……?

そんなにアナログなやり方なのか?
本当に疲れたよ。しかもボルト締め付ければ、微妙に
ずれていくから、ホイール回してみると
シャリシャリこすった音とかすると、ぶち切れたくなる
390ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 20:48:57.54 ID:???
>>389
俺は固定ボルトを緩めた状態でブレーキレバーを強く握りつつ固定ボルトを締めてるよ。
んで次にクリアランス調整。
391ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 20:51:14.47 ID:???
ボルトが緩んだ状態でレバーを握って
握った状態のままボルトを締める
ワイヤーのテンションで多少ずれるから
キャリパー近くのタイラップ等は外した状態で締める事
392ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 20:54:43.20 ID:???
こうやってクリアランスゼロにしてから固定ボルト締める手もあるね。
http://www.youtube.com/watch?v=x1kezXQVnLY
393ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 22:09:48.00 ID:UATvUZuL
389です。皆様アドバイスありがとうございます。
クリアランス調整について、さらに色々教えて頂けると
相当ありがたいです。
394ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 22:13:54.13 ID:???
>>393
使ってるブレーキのメーカーと型番は?
395ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 23:50:56.29 ID:???
Shimano BR-R561 というのを見かけたんですが
これはどういう位置の製品なんでしょうか?
105以上のやつにしておいたほうがいいですかね?
396ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 23:52:32.81 ID:???
失礼
↑スレ間違えました
397ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:25:43.46 ID:XK4tB7HY
393
シマノのメカニカル(BR−416)
です。
398ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 02:41:38.77 ID:???
>>397
調整は説明書通りに作業すれば上手く行くハズだよ。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/DiskBrakeSystem/SI_8EA0D_001/SI-8EA0D-003-JPN_v1_m56577569830697529.pdf
上手く行かない場合は何処かに不都合があるね。
よくありがちなのが断続的な擦れだけど、これはローターに歪みがあるね。
専用工具やモンキーレンチ等で修正を。
擦ったり擦らなかったりする場合はハブ軸の固定力不足やハブベアリングのガタが考えられるね。
399ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 08:50:02.15 ID:???
それでも説明書だけではなかなか
先にハブをフレームいっぱいまで追い込んでクイックを締めろ、とか
>>390のやり方だと固定側パッド調節ネジをあらかじめ追い込んでおけ、とか

ボルトを締め付ければずれていくなら、キャリパーをできるだけ指で押さえて締めるだけでも多少効果はあるし、
完全に締める手前で軽くプラハンで叩いて調整するのもアリ
クリアランスは隙間を見るだけでなく、ディスクとパッドが平行か注意を払うのもいっしょにな
400ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 00:28:15.52 ID:???
【ハイテク】ドイツの科学者、「ブレーキケーブルなしの自転車」開発 無線搭載で制動
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333088456/
401ツール・ド・名無しさん:2012/03/31(土) 16:58:46.75 ID:???
フロントフォークを取っ替え中、BB7をフォークにマウントしようとして固まった
それまでISアダプターを介してマウントしてたが新しいフォークはポストマウント

ぎゃーポストマウント用アダプター買ってこなきゃーと思ってから良く考えると単にISアダプター取っ払えば良いだけだった

これからもマヌケな俺とよろしくな、BB7
402ツール・ド・名無しさん:2012/04/07(土) 00:47:15.84 ID:???

            (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【過疎山】
403ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 23:58:51.83 ID:???
TREK3900のリアブレーキが鳴いてるので、よく観察してみたら、
ブレーキレバーを外しても完全にブレーキが解放されていない。
指で、ワイヤーが留めてある部分を押して動かしてやると、
カチって音と共に引きずりが減った。
これって、何が悪いのかな?バネが弱い?
404ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 00:10:22.95 ID:???
メンテナンスしてないのが悪い
405ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 00:18:44.74 ID:???
>>403
ブレーキのメーカー・型番わかる?
まずはキャリパーからワイヤー外して、手でアーム引いて離すとどうなるか確認かな。
それでちゃんと戻らないならキャリパーの故障や汚れ詰まりとかかも。
ちゃんと戻るならキャリパーは問題なし、ワイヤーやレバーの損傷や潤滑不良で動きが渋くなってるのかもね。
406ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 21:44:36.89 ID:???

僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J

407ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 20:32:07.41 ID:???
BB7のブレーキケーブルのダストシール?ブーツ?の先っぽがちぎれてしまった
いまんとこ不具合は起きてないが気持ち悪いので交換したい。
SRAMやらavidのウェブサイトには特に乗ってなかったけど自転車売ってるお店に行けば部品だけ頼めるんだろうか?
408ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 21:25:28.09 ID:???
409ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 21:52:01.37 ID:???
>>407
この話しょっちゅう出てくるな
410ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 23:11:04.75 ID:???
BB7の、あのブーツって¥1000もするんだぜぇ
それでも良ければGIANT取扱店から頼めば買えるぜぇ
411407:2012/04/23(月) 23:44:36.55 ID:???
マジで!?前後で2千円か
買うかどうか別にして参考になった、ありがとう
412ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 01:07:29.23 ID:???
自分のもちぎれたけど、あれ何でちぎれるの?
413ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 01:17:23.63 ID:???
油や水や泥にまみれ、身体をワイヤーで貫かれズリズリやられたら誰だってキレるわ。
414ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 12:12:03.23 ID:???
BB7のブーツ、Jensonだと安いけど送料高いから意味ないんだよなぁ
どこか一定額以上無料のショップで置いてるところないかしら
415ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 17:03:25.89 ID:???
交換してもまたちぎれたらアレだしな
こまめにグリスアップして少しブーツの径をルーズにしとけば防げるんだろうか

ずーっとブレーキレバーで悩んでる
今は完成車付属のテクトロだがタッチがイマイチ
シマノはシルバー×黒ばっかだしavidスピードダイヤル系はロゴ部分野暮ったいしウルティメイトはお値段ハンパないし
416ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 18:33:17.22 ID:???
ウ、ウルティメイト?
417ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 17:24:39.23 ID:???
まあ、たぶんアルテグラもほんとウルテグラと読むんだよ。
418ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 17:27:05.82 ID:???
>>415
デオーレじゃあかんのん? じぶんはBB7とデオーレで満足してるわ
419ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 19:03:03.78 ID:???
青みがかったシルバーグレーのBL-4600はどうよ?
あれ切り替え式でVも引けるし
420ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 04:38:38.57 ID:???
外側への出っ張りが少ないヤツ無いかな?
RDで言うとシマノのシャドー的に。

FWDのリカンベントに
シマノのロード用ディスク使ってるんだけど、
円筒状に出っ張ってる部分が踵に当る事が有って。

レバーはロード用で無くて良いです。
421ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 05:17:28.78 ID:???
油圧式は?
422ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 05:46:23.86 ID:???
使えれば、油圧でも良いのですが。

シート下ハンドルタイプで
レバーが真上を向くように取り付けて有って、
車体が折り畳みなので。

油圧は逆さにしては駄目と聴くのですか、大丈夫でしょうか?
自転車用の油圧は使った事無いので。
423ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 15:05:32.16 ID:???
説明書にさかさまにするなとか書いてなければok
424ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 15:22:03.33 ID:???
AVIDがいいな
425ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 17:46:36.14 ID:???
>>422
>油圧は逆さにしては駄目と聴くのですか、大丈夫でしょうか?
>自転車用の油圧は使った事無いので。

自動車や飛行機も逆さまはダメなんですぜ
426ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 19:58:19.19 ID:???
>>422きちんと整備すりゃそうそうエアは噛まない。

保険としてマジックテープのバンドとか適当なもんでレバー握っときゃ大丈夫。
427ツール・ド・名無しさん:2012/05/01(火) 20:05:28.10 ID:???
リバーシブルなレバーのモデルを選んでおくのが無難かもね。
428ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 18:50:02.14 ID:???
R515マダー?
429ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 22:52:16.29 ID:???
BR-CX75まだ〜?
430ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 23:04:51.01 ID:???
>>415
遅レスだが…
LX BL-M570の無骨な感じが気に入ってるので
油圧にせずBB7使ってる
まぁBB7も気に入ってるんだけどね
431ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 11:22:13.79 ID:???
油圧のjuicy3 からBB7に換えるメリットあるなかあ。juicy3の効きは満足だが、調整が面倒。アドバイスもとむ。
432ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 11:29:01.79 ID:???
>>431
調整って最初だけだよね?
機械式はパッドの減りに応じてクリアランス調整したり、ケーブルの給脂が必要だから手間増えるよ。
433430:2012/05/04(金) 11:34:03.75 ID:???
jucy3ってそんな面倒なの?
山用FSに775XTとスリックHTにBB7だが
インストール以外はXTの方がかなり楽だな
調整は要らないし手も疲れない
以前使ってたPROMAXの効かない機械式から比べると
BB7は調整のしやすさも効きも神だが
434ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 18:17:08.59 ID:???
調整が面倒な油圧なんてあるのか?
スモールパーツと補修の問題がなんとかなれば
マグラの油圧が最高に気持ち良いけどな。
シマノは何で糞みたいなカックン油圧しか作れんのだ。
丸パクリすれば良いのに。

BB7なんてケーブルにグリス塗っておけばメンテなんて要らんよ。
そこが良い所。
435ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 19:23:18.15 ID:???
油圧で「調整」って何がしたいんだ?
436ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 19:38:50.92 ID:???
キャリパー固定位置の調整でしょ。
AVIDは簡単なハズだけど。
437ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 20:21:33.82 ID:???
キャリパー固定位置の調整なんて油圧はどれでも一緒だしメカにしても手順が増えるだけやん。
持ってないんじゃない?
438ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 21:06:19.46 ID:???
>>431です。
Juicy3何だけど、普段使うホイールと、山を走る時のホイールに換える時にかなり調整が必要になるんです。
ボルト緩めてレバーニギニギしてまた締めなおすんだけど、なかなかシビアで。
元々、その辺の評判は良く無い油圧だとはわかってるんですけどね。
皆さん、ありがとうございます。
439ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 21:37:28.41 ID:???
>>438
状況がよく分からんが
キャリパー位置出す時、ホースに引っ張られてるとかじゃない?
まぁBB7は楽だよ
2つの赤いダイヤル回して、ボルト2本いじって、再びダイヤル回すだけ
ワイヤーに引っ張られるとかは注意しなきゃならんのは同じだが
440ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 21:48:10.42 ID:???
>>439
ありがとうございます。
確かにホースに引っ張られてる感じは否めないですね。
確かに油圧に慣れてるので機械式にするのは何故?ってな感じですが、BB7の評判があまりに良いので、どんな感じか体験したくなりました。
441ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 22:18:46.70 ID:???
>>440
特にリアなんかは、ホースの取り回し上、引っ張られる場合があるが
そういう場合は素直にクリップなりタイラップなり外してホースをフリーにするしかない
面倒な感じもするが結局そっちの方が確実
442ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 22:34:47.47 ID:???
>>441
アドバイスありがとうございました。
確かにクリップ外してから作業すると、キャリパーの位置決めしやすくなりますね。
443ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 00:41:48.96 ID:???
半球のアレを磨いてグリス薄く塗っとくと決まりやすくなるよ。
444ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 11:46:51.31 ID:???
一々ホイール交換なんてするなよ。
町乗りは普通車にしておけ。盗まれないし。
445ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 17:56:05.20 ID:???
CRCでBB7が特価だったのでポチってしまいました。
446ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 18:42:40.74 ID:???
Vブレーキからディスクブレーキ デビューしたけど、調整が悪いのかあまり効きが良くない感覚があります
ディスクブレーキって35Cのフロントタイヤがロックするくらいキツクかかりますよね?
447ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 18:52:02.37 ID:???
>>446
ドライ環境での比較だとVのほうが効くかもね。
コントロールはしやすいでしょ?
雨天時はディスクのほうが断然効くよ。
どうしても不満なら良く効くパッドに換えてローター大きくしてやれば効きまくるよ。
448ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 19:08:24.82 ID:???
まずは調整じゃない?
パッド換えても調整が不味いんじゃ性能生かせないよ
つべにインストール&調整動画あるから見てみればいい
あと、パーツクリーナーか無水アルコール等で脱脂も
449ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 20:19:41.87 ID:???
>>447-448
うす。つべ観ながら調整します
450ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 20:58:24.45 ID:???
新品なら当たりがつくまでは全然効かないよ。
下り坂で何回かガッツリ制動してみな。
451ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 00:53:29.32 ID:???
>>446
レバーは?
452ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 19:03:49.51 ID:???
生で
453ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:38:23.29 ID:???
>>450
BB7は初めから結構効いたよ(穴があんまり空いてないウェーブローターで)
それまでブレーキで悩んでたのが馬鹿みたいだった
まぁ"結構"ってのはちゃんとホイールロックするって程度だけど
454446:2012/05/07(月) 21:46:51.00 ID:???
>>447-451
レバーはSRAMのApex ブレーキはAvid BB5 Road

今日、35kmほど走ってきて途中からそれなりに効くようになった気がする…ロックするまでいってないけど
今度は鳴き始めたけど・・・フォーンて

もうちょっと様子見ます
455ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:53:08.46 ID:???
そいえばローターの形状って
放熱?の為の穴が空いてた方がいいのかな
初期のAVIDのウェーブローターの方がG2ローターより
効きが良かったような気がするんだが…
456ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 22:04:58.79 ID:???
>>455
ディスクのホールは放熱のためもあるけど、軽量化と、パッドの表面を削って常に新しい面を出す効果もあるんだよ。
457ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 22:18:55.99 ID:???
>>456
>パッドの表面を削って常に新しい面を出す

おお!そりゃ考えなかった
じゃこのままG2で使うかな
458ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 13:02:16.54 ID:???
>>454
ロード用は効かない
ロード用で180とか200ローター使ってる奴は結構いる。
459ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 13:32:19.47 ID:???
ロード用は効かないってのは、なんでだろ?
BB5に限ったことなのかな
460ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 23:40:29.38 ID:???
そういうセッティングなんだよ
461ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 04:08:37.19 ID:???
ん〜つまりロード用の方はわざと効かなくしてるってこと?
462ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:05:27.23 ID:???
ワイヤーを引く比率の問題じゃね?
463ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 19:41:03.00 ID:???
ロードでブラケット握ってブレーキングするのと
MTBのブレーキレバーでブレーキングするのと
どっちが力が入りやすいか、って話だと思う

力のかけにくいほうはブレーキ力弱いわな
464ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:10:08.75 ID:???
>>463
じゃあ下ハン握る場合は、差はなし?
465ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 11:46:24.16 ID:???
どっちがどっちか忘れたけど
カンチ用とVブレーキ用ではストローク比が異なっていて
間違えて使うと使えるけど調整がシビアになったり効きが悪くなったはず
466ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 12:56:21.43 ID:???
>>465
それは知ってまする
そういうことじゃなくて、

ロード用キャリパー&ロード用ブレーキレバー

MTB用キャリパー&MTB用ブレーキレバー

で効きが違うものなのかどうなのかってことなんだよね
467ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:07:41.31 ID:???
以前V/カンチ切り替え式のレバーでMTB用BB7を引いてみる実験したことあるけど
ストロークは変わってもロックさせるのに必要な握力はあんまり変わらなかった印象が
468ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:44:44.71 ID:???
ワコーズのブレーキプロテクターとかいうのは
車用みたいですけど、自転車のパットにはどうなんでしょうか?
469ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 21:03:24.34 ID:???
>>468
クルマに使っているので持ってたために音鳴りした時塗ってみたけど、あまり効果無かったね。
その時は結局サスフォークのブッシュ磨耗で鳴ってたらしく、フォークO/Hで治ったけど。
ただ効果があるケースもあるだろうし、使ってみなきゃ判らない部分もあるね。
自転車の場合はパッド側面、パッドとキャリパーの接触面は注意したほうがいいかも。
クルマと違って摩擦面までの距離が近いしね。
パッド裏側の接触面は普通に使って問題ないね。
470ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:46:09.73 ID:???
後輪外した後、なかなか上手くドッキングできないニダ
簡単なドッキング方法教えるニダ
471ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:20:30.92 ID:???
こう、クイッとやってスコーンと
472ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:23:18.34 ID:???
タイヤの空気抜く
473ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:26:20.62 ID:???
何が原因で上手くドッキング出来ないのかがわからないと的確なアドバイスはもらえないよ。
474ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:31:16.49 ID:???
>>470
リアディレイラーのガイドプーリー(スプロケットに近い方)の辺りをグッと後ろに引くと
外す時もはめる時も楽だよ
475ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 14:38:16.59 ID:???
>>470
スタンド載せたりひっくり返して自立させたりして、車体を支える必要を無くすと両手が使えて楽になるね。
片手でホイール、もう片手でディレイラーをグリンとね。
476ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 16:11:37.21 ID:???
>>470
チェーン掛けて前に転がせば勝手にはまるよ
477ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 16:58:15.49 ID:???
フルフェンダー付けてSRAMのRDだと付けるもはめるも地獄だよ
もう慣れたけど
478ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 00:06:17.96 ID:???
BB7はCRCで欠品でした、残念( ̄◇ ̄;)
479446:2012/05/14(月) 00:14:46.36 ID:???
フロントだけサイズアップしようかな・・・
480ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 02:29:46.53 ID:???
>>477
それはなんでですか?
481ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 04:19:12.62 ID:???
フェンダーや稼働幅の狭いRDに邪魔されてホイールを自由に動かせる幅が狭まるから
482ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 08:26:49.38 ID:???
鳴きに関して、パットとローターを煮沸すると直る説がありますが
どうなんですか?
483ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 08:35:37.66 ID:???
>>482
必ず直るわけではないが可能性はあるよ。
484ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 10:32:54.43 ID:???
煮沸って鍋で煮るの?
なんでそれで直るんだろ?
仮定の話でいいので、もっともらしく語って欲しい
485ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 10:47:21.39 ID:???
脱脂されるんじゃね?
486ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 11:08:55.90 ID:???
>>484
コンロの油汚れに熱湯掛けて拭いてみな。
下手な洗剤よりきれいに落ちるから。
487ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 11:11:19.15 ID:???
パーツクリーナーぶっかけるより効く?
488ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 12:05:51.96 ID:???
水でなく灯油で煮たらさらに脱脂されるんじゃね
489ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 12:07:22.90 ID:???
おまいら全員で手分けして実験してください。
490ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 12:08:47.03 ID:???
>>488
灯油で脱脂は無理だろw
491ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 14:33:23.66 ID:???
>>482
変わった方法だと
パットを鉛筆でこすってやると鳴きが止まるよ
なるべく均一に全体をこするのがポイント
492ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 14:36:39.39 ID:???
>>491
もしかしてそれってやっちゃイケないことなんじゃないの?
鍵穴なんかはオイルのかわりに鉛筆の芯突っ込むと動きがよくなるっていう
ブレーキパッドで同じことしたら、効かなくなるんじゃないか?
493ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 14:56:19.06 ID:???
カーボンパッドか!
494ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 11:30:30.98 ID:???
>>492
自動車では昔からやってきたことなんだけど
効きは厳密に言えば落ちるけど
そんなに変わらない
もともとパットの素材自体にも潤滑成分がわずかに入ってる

トラックなどの一部では鉛筆の芯を摩擦材に埋め込んだりすることも
495ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 11:55:29.12 ID:???
鉛筆でこすってもすぐに落ちるんじゃないか?
496ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 12:08:55.98 ID:???
>495
塗ってないと鳴るって性質のもんじゃないだろ
落ちても鳴らなければ良いんだよ
497ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 16:21:24.33 ID:???
煮沸しようとしたらローターが入る鍋が無くて
全米が泣いた…
498ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 16:36:41.13 ID:???
俺はコーティングが剥げて駄目になったフライパン使った
499ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 18:12:18.77 ID:???
ホームセンターに行けば安いフライパンとか売ってるから手元のフライパンが良いヤツなら
ローター煮沸用に安いフライパン買ってこればよくね
100均にもあるかもしれんし
500ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 18:38:13.33 ID:???
整備の時パーツトレーかわりにしてるダイソーのステンレスカップと
山で湯沸かす用のカセットボンベ使った
501ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 14:38:19.48 ID:???
>>495
ローター、パットの表面に皮膜が出来るのですぐには鳴かないのと
パットの凹凸というか細かい穴の部分に入るのでしばらくは大丈夫

めんどくさかったらローターを鉛筆で何本か放射線状に書いて実験してみて
ポイントは濃さよりも薄く塗りつぶすように鉛筆を寝かせて書くこと
効果があるならパットに塗ってみて
502ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 22:52:08.00 ID:6AxYDMrY
楽しみ
503ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 09:28:15.20 ID:???
頻繁に塗りつぶすならコンテがいいかもね
504ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 13:48:30.21 ID:???
スクリーントーン貼っちゃえよ。
505ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:27:13.78 ID:qYxFrIb+
今日山に行ったら豪雨に降られて、
キーーーーーーーーって音鳴りしまくって全然効かなかったんだが、
おまいらのは土砂降りでも効く?
リムの方がウェットで効くのはどうかと。
ヘイズ200mmローター・Avid純正パッドの組み合わせ。
ドライはガッツリ効いてたんだが、ウェットで効かないっていかんだろ。
パッド変更・ローター変更のどちらが効果あるのかな。
506ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:30:32.61 ID:???
まずはパッドじゃね?
俺はUNEX使ってるけど、濡れると制動力が少し落ちる程度で鳴きや全く効かなくなる事は無いよ。
507ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:45:46.67 ID:???
BB7って雨だと効かないの?
だったらシマノの方がいいね
508ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 13:47:32.87 ID:???
パッドの問題だろアホか。
509ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 14:29:56.39 ID:???
BB7のメタルパッドは雨の日の鳴きが確かに酷いな。
俺は鳴きが気になってあんまりがっつりブレーキ掛けれなかったからジャグワイヤのセミメタルに換えた。
510ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 15:15:06.51 ID:???
パッド交換前提なんて、まるでテクトロみたいだな
511ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 15:21:36.07 ID:???
雨で濡れるとプワ〜ンと派手に鳴ってうるさいし効きも落ちる
…パッド換えてみようかな
512ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 16:09:39.47 ID:???
>>511
それってBB7?
513ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 16:40:31.80 ID:???
シマノ BR-M375って使った人いる?
安いんだけど、これいいのかね?
http://www.chari-o.com/goods/ebrm375mprl.html
キャリパだけの値段だけどね。
514ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 17:57:59.21 ID:???
雨の日でもがっつり効くけどなBB7
バッドもローターも純正

ぷわ〜ん、は雨の日の乗り始めだけだな。
何回かブレーキかけてると鳴らなくなる。
おもしろいから、ずーっと鳴ってて欲しいんだが。
515ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 21:17:55.65 ID:???
>>511
BB7 純正パッド G3ローター(160mm)

>>514
う〜む調整が甘いかなぁ
下りでガッツリかけると鳴らなくなるも
また濡れれば鳴ってしまう
516ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 21:29:13.97 ID:???
音鳴りはフレーム/フォークやホイール等、ブレーキ以外の部分も影響するからブレーキ調整でなんとかなる範囲には限界があるよ。
517ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 21:56:25.18 ID:???
でもそれはパッドだけの問題だと豪語してる人もいるよ
518ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 22:19:23.53 ID:???
起点と考えればパッドだけ
共鳴共振と考えれば広範囲になるな
519ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 22:23:47.27 ID:???
どれくらいの割合になるのかは個体それぞれにより変わってくるからなんともだけど、
パッドは数ある要因の一つでしかないね。
俺の経験だとサスフォークのブッシュ交換、リアサスのベアリング交換、台座フェイシングで鳴り止んだ事があるよ。
もちろんパッド銘柄変更でもね。
520ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 22:30:06.69 ID:???
センターロックハブにKCNCのアダプター経由で六穴ローターだから
それが原因かも
521ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:06:55.40 ID:???
でもシマノなら鳴かないんでしょ?
522ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:08:40.74 ID:???
シマノもメタルだと鳴くよ。
レジンならわりと鳴きにくいね。
523ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:21:15.22 ID:???
機械式ディスクってそんなに鳴くものなのか?
他のだとあんまり聞かないけどなあ
リムブレーキなら万が一鳴いても、トーイン調整すれば一撃で直るし
524ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 23:44:28.41 ID:???
BB5だけど鳴かないな
525ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 01:30:23.66 ID:???
てか鳴いても止まればよくね?
526ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 02:06:42.44 ID:???
止まれる鳴きは問題ないね。
止まれなくなる鳴きがタチ悪い。
527ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 04:02:33.26 ID:???
俺もBR-M375気になる
使ってる人いないのかな?
安くディスクブレーキに移行したいから良さげなら買ってみたいのだが
528ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 06:40:02.82 ID:???
529ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 15:40:51.27 ID:???
グレードは相当低いんだね
でもそこはシマノクオリチーで気にならないかも寝
530ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 15:45:02.90 ID:???
>>528
300番台だし、その辺でしょ。
531ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 20:40:41.32 ID:???
まあ俺自身は安いほうがうれしいんだけど、なんでみなさんはBR-M375を
話題にしてるの?
もっと上のグレードのものもあるんじゃないの?
532ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 20:46:19.13 ID:???
何でってw少し上のレス読んでみな
533505:2012/05/31(木) 10:45:10.93 ID:Pafk53vT
 前が全然見えないような雨の中だと
音も凄いしパッド・ローターがツルツル滑ってる感じで全然効かないんだよな。
 トライアルのリムサンディングみたいにパッドとリムに縦線入れてみるかな。
純正パッドはCRCでも評価良いがイギリスも雨だらけな筈だしなー。
耐久性は無視してレジンかセミメタルにすれば良いのだろうか。
ドライでの効き方は油圧より好きな位なんだが。
534ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 12:59:15.03 ID:???
Avidダメダメだな
535ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 21:44:45.34 ID:???
ドライではガッツリ効くのにウェットで全然効かないってのが不思議だ。
ブレーキ本体よりパッドの問題っぽいが。
VもUltimate自体は素晴らしいが純正パッドは糞だったからな。
536ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 21:47:05.64 ID:???
タイヤと路面の関係みたいなもんじゃね?
537ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 22:49:02.28 ID:???
>>536
なんだとこのやろう!
538ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 23:33:22.32 ID:???
ドライならどんなブレーキでもそこそこ効くんだから、雨のときこそ重要だろ?
そもそもリムブレーキほど気候の影響を受けないのが、ディスクのメリットなわけだし
539ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 05:16:04.86 ID:???
ツルツルのステンレスローターにメタルパッド 20cm
切削アルミにゴムシュー  700cm
どちらが効くかなんて明らか
540ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 06:51:37.42 ID:???
>>539
7mのリムとはすごいな。
乗るだけで一苦労。
541ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 13:35:49.29 ID:???
>>539
そういやリム/ローターに押し付ける力ってどれくらい違うんかな?
542ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 23:32:29.98 ID:???
 DHでブレーキかけっぱなしでないならリムの方が効くよな。
トライアルはHS33が基本だし。
金儲けの為にディスクも出してるが物理的に無理がありすぎる。
543ツール・ド・名無しさん:2012/06/01(金) 23:35:59.89 ID:???
しかしリムは悪天候には弱いべ。
泥んこレースとか。
544ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 00:04:15.14 ID:???
>>542
>DHでブレーキかけっぱなしでないならリムの方が効くよな。
これはどういう意味?
545ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 00:06:22.27 ID:???
>>544
リムブレーキはかけっぱなしに弱いって事かと。
546ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 00:23:24.24 ID:???
なぜに?
547ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 14:57:35.21 ID:???
リムは泥詰まりと泥でのリム磨耗が弱い位で効きは悪くない。
あとロードでもそうだが長−−−−い峠の下りで
沢山ブレーキかけないといけない時はリムがかなり熱くなるから
パッドの磨耗が早くなるんじゃないかと。
548ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 15:02:11.24 ID:???
泥んこコンディションで使う為にディスクブレーキ使ってるんだから、今さらリムブレーキとの比較は無意味だな。
549ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 19:30:36.94 ID:???
でもデオーレグレードの油圧ディスクでもめちゃくちゃ効くよね
リムの場合だと中が空洞だから、左右からいくら強くはさんでも力が逃げるんだと思う
そのへんがリムブレーキの効きの悪さの大元かと
リムにローター付ければ、最強の効きになるだろうけど、泥付くだろうからダートでは
イマイチかもしれない
機械式ディスクは体験したことないんだけど、あんまり効き良くないっていうね
550ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 00:03:23.92 ID:???
少なくともシマノの油圧よりはBB7の方が好きだけどな。
シマノの油圧はガッチリ止まるがカックンすぎる。
シマノはグレードと性能は関係ないよ。基本的に後から出た奴の方が良い。
パッド交換してみるかと思ってホイール外したらローターが泥で研磨されたのか
ツルッツルだった。そりゃ雨で全然効かない訳だ。
トライアルでやってるみたいにローターをヤスリで縦線入れて摩擦抵抗
上げたから雨でも恐らく効くだろうが、
ドライでもジャーー!って凄い音になった。
551ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 00:06:48.41 ID:???
それやるとパッドの減りは早くなるのかな?
552ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 00:20:25.64 ID:???
そりゃヌルいヤスリでパッド削ってるようなものだから
553ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 09:06:17.46 ID:???
ローターってどこのが良いのかね。
マグラは盛んに宣伝してるが。
IceTechは熱で歪むってレビューが多いな
554ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 20:33:52.95 ID:???
消耗品だからね・・・
俺は無難にずっとシマノだな
555ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 21:46:38.05 ID:???
俺はブレーキング
556ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 22:59:25.93 ID:???
>>555
いいの使ってやがって・・・。
そうだ!そのローターオレによこせ!
557ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 17:41:58.02 ID:???
ローターだけ変えても、なんか変わるの?
558ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 17:47:32.53 ID:???
効きが変わるよ。
559ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 18:23:58.35 ID:???
>>557
真剣に効かせようと試行錯誤を重ねてゆくと、ローターに何を選択するのか?は
実はパッドの選択にすら負けないほど重要な要素で、それぞれの銘柄で本当に効き方が
違うという事実を発見するよね。良いキャリパと良いパッドの組み合わせに
おいても、ローターがウンコでは満足できる効きは到底実現できないよ。
>>555さんはその事実に気がついた賢明な一人と言えるだろうね。良いローター
使ってるよね。是非オレによこせ!
560ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 22:49:30.89 ID:???
きちんと養生したつもりがディスクに556
かけてしまったorz
死にたい
561ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 23:34:41.48 ID:???
>>560
マジかよ・・・。
ご愁傷様。
そのセットもう死んでるわ。
一度オイルを付着させたらもう死亡確定だな。
オレによこせ。
562ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 23:47:27.21 ID:???
>>560
ディスクならガシガシ洗えるから大丈夫でしょ。
パッドは染み込むと終わりだけど。
563ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 23:50:46.37 ID:???
パッドって染み込むものなのか
いいこと聞いたぜ!
つまりパッドを狙って吹き付けておけばいいんだな...クックック
564ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 00:56:38.39 ID:???
 なんか上のやり取り凄いステマ臭いな。 
別にブレーキングが特に良い訳じゃなし。
565ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 01:00:45.69 ID:???
>>563
ターゲットが死んだらお前も死ぬぞ。
笑い続ける病で。
566ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 01:04:55.93 ID:???
ローター調べてたらガルファーの自転車用もあるのな。
オートバイで使ってて気に入ってるから自転車にも使ってみようかしら。
567ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 01:18:57.78 ID:???
>>565
そうか...それはマズいな、やっぱやめとくわ
568ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 02:12:40.46 ID:???
>>566
そうそう。オレも使ってるけどやっぱりいい物だと思うよ。オレの中では
これと、ブレーキングがローターの両巨頭。
是非買って試してみてもらいたい!
アタリがいい感じについてきた頃にオレによこせ!
569ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 10:21:42.08 ID:???
!とか文体が凄いな。
わざと頭悪そうに書いてるのか、情報操作しようとしてるのか知らんが。
ローターなんて駄目な奴は駄目だし良い奴は最初から良く効く。
570ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 13:35:04.92 ID:???
いいチャリがあったと思ったら、みんな油圧ディスクだぜ〜
571ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 15:56:21.11 ID:???
わざわざ機械式スレ来て油圧式アピールするカス
572ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 18:06:34.16 ID:???
マグラはガルファー製じゃなかったか?
573ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 19:04:36.79 ID:???
散々Stormローターの宣伝してるのに他社製とかありえんだろマグラは。
>>570
お前はその下品な文体何とかならんのか。
チャリチャリ言ってる奴は朝鮮に帰れよ。
574ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 19:21:37.40 ID:???
なんでチャリで朝鮮なんだ?
575ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 19:39:07.92 ID:???
>>573
お前はなんでそんなにカリカリしてるの?
576ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 19:52:58.04 ID:???
とりあえず日本、中国、韓国、北朝鮮以外にも脳内の白地図を
充実させることをすすめるわ
577ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 20:31:42.12 ID:???
>>573はツーリングしたことないんだろな
自転車乗りはどこ行ってもチャリダーの愛称で親しまれてるのに、
きっとチャリダーって呼ばれたら怒り出すんだぜコイツ
578ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 20:51:21.79 ID:???
テストが終わったのか?随分しつこいじゃないかwカス
579ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:11:27.41 ID:???
>>561>>562
そのまま一度もブレーキを使わずに閉店間際のホムセン直行、プロ用のパツクリを買ってディスクもパッドも浸した、
直後はぬるっとタッチで泣きそうになったが、2日たった今は元に戻りました!

やはりディスクだけなら問題ないすね…よかった…

>>568はどんだけローター欲しいんだよwwwテクトロならあげるよwwwいい感じに錆びてきてるしwww
580ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:21:05.65 ID:???
M375ってパッドとほとんど同じ値段だな
581ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:53:55.24 ID:???
>>577
お前は大阪民国にでも住んでるのか?
普通に生活しててチャリなんて単語使うような奴は文京区にはいないが。
582ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 22:25:51.41 ID:???
キモいのがいるようだな…
583ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 23:00:15.96 ID:???
>>581
渋谷区・新宿区・品川区・千代田区・目黒区・世田谷区・大田区には
普通に大勢いますが、れっきとした日本人です

むしろ呼び方にネチネチこだわってるあなたの方が半島ライクな気がするのですが、いかが?
584ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 23:41:17.40 ID:???
中野にもいるよ ノシ
585ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 23:53:50.68 ID:???
川崎シティじゃ常識
586ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 08:46:29.26 ID:???
ママチャリって普通に使うだろ?そういう事だ。
587ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 10:21:57.95 ID:???
ママチャリは一つの単語として確立してるからなあ。
そりゃ誰も一般車とかシティとは呼ばないだろ。
588ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 12:01:22.39 ID:???
>>587
いやいや、それをいうならチャリって単語自体確立してるだろw
589ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 12:09:50.05 ID:???
 お前ら糞ガキが子供にも
590ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 12:11:46.78 ID:???
HAYESのCX-5って使ってる人いる?
いまいちレビューとか出てこなくて
591ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 12:24:00.95 ID:???
>>590
いるよ。
592ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 12:33:38.66 ID:???
>>591
使用感はどんな感じ?
593ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 18:53:19.97 ID:???
う〜ん、こんな感じかな
594ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 21:45:44.26 ID:???
おお、それはちょっと微妙ですね。
595ツール・ド・名無しさん:2012/06/07(木) 22:39:42.12 ID:???
>>592
どんな感じって聞かれても困る。一言で言えば、レバーを握れば止まるって感じかな。
596ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 18:02:42.97 ID:???
そいつは画期的なブレーキだ
597ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 18:33:22.92 ID:???
ブレーキレバーだけ持ってる姿を思い浮かべたw
598ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:45:20.86 ID:???
全然面白くないけどね
この流れ
599ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:46:50.63 ID:???
別に面白くしようとしてるわけじゃないから
600ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 19:15:58.24 ID:???
ローターに縦線入れた時はジャーって音が凄かったが、
音が元に戻ったらなんか前より効かなくなったような感じだorz
自治区かCRCで純正よりウェットで効くナイスパッドはないものか。
前maguraの油圧使ってた時かなり良く効いたんだが、
純正ってKoolstop製だっけ?
601ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 20:25:21.82 ID:???
対抗ピストンの製品は有りますか?
602ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 20:28:37.49 ID:???
>>3
603ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 23:05:10.84 ID:???
 【Tektro novela】
全てにおいてクソ
604ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 00:48:39.27 ID:???
テクトロってユウキ食品みたいだな。
高い商品の隣に置いてあって価格は安いが全ての商品が不味い。
605ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 01:30:48.87 ID:sOK9cCu8
新しく出るシマノのメカはBR-R505より効きが30%増しらしいが、
BB7とどちらが良くなるのかね。
未だにパッド調整が六角使わないといけなかったりするのがアレだが。
R505は油圧とは別のパッドだったが今度もそうだとチト嫌だな。
606ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 02:00:59.94 ID:???
>R505は油圧とは別のパッド
そうなんだ?
それだと入手性悪そうだな
わざわざわける意味がわからんけどな

その点リムブレーキは、キャリパーとV・カンチの二つに統合されてる感じでいいよな
607ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 05:22:03.06 ID:???
アーレンなのはいたずら防止でもあるんだろうかね
608ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 10:23:04.63 ID:???
>>605
R505はM06でXTR M965とかと同じパッドだよ。
609ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 11:24:47.79 ID:???
>>607
そんなマニアックな事する奴いないだろjk
>>608
そうなの?BB7、R505でぐぐった海外の板で
505はBBみたいにパッドが共通じゃないからマンドクセエって書いてあった。
ま、自分が人柱にならなくても誰かがBB→CX75にしてレポしてくれるだろう。
610ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 12:26:49.90 ID:???
>>600
EBCのRED。
減りはめちゃ早いけど。
611ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 13:03:18.84 ID:???
>>609
私はR505にEBCのGold使ってるけれど、次のパッド交換のタイミングでCX75にしようと思ってる。
パッドは何だろうな。
612ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 14:06:47.97 ID:???
>>610
mtbrだと散々だな。値が一緒で減りが凄まじいのも考えものだ。
>>611
力が505の3割増しだから確実に満足するだろうな。色も前のxtrみたいだし。
一々BB7を売ってまで付ける価値があるのかが気になる。
613ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 14:18:41.97 ID:???
>>612
そうか?パッドなんて減ると言っても高が知れてるだろ?
614ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 14:22:23.50 ID:???
EBC赤は環境によっては数回で無くなるよ。
615ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 14:28:59.70 ID:???
>>613
レッドがどれ位かは分からんが、
始発で里山行って10時間位乗るとVだとパッドが1/3は無くなる。
Vはシュー自作出来るがDiscは出来ないからな。
616ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:17:09.82 ID:???
シュー自作なんてできるんですか?
ちなみに材料はなに使うんですか?
617ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:31:26.54 ID:???
硬めのプラスチック消しゴムで自作するのは見たことある
でもリスクあるし、そもそもそんな高いものでもないしな・・・
618ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:32:03.07 ID:???
あくまで応急処置じゃないのか
619ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:35:53.59 ID:???
トライアルの人は好みの効きにするためにやるみたいね。
http://www.katch.ne.jp/~isog/long.htm
620ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:43:16.62 ID:???
閃いた!砂消しゴムでカートリッジ作ればリム清掃用ブレーキシューが出来るな!
ブレーキ引きずって近所走れば簡単清掃!
・・・やり過ぎてリム減らしたり、ブレーキ自体が効かなくて事故多発で駄目か。
621ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:53:49.67 ID:???
 ウレタンはドライ使用のトライアル向けだな。
ウレタンは加水分解するから期限管理に注意する必要あるな。

シューは高くないがシビア用で1個450円位だろ。
色々なコンパウンド試せるしそれこそ1個10円みたいな値段で出来るからな。
シマノはC3のMTB用出してくれれば良いのに。
622ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:59:04.76 ID:???
 恐らくDiscのパッドも自作できるんだろうけどな。
禿でAvidのパッドを怪しい出品者がちょいと安く売ってた。
Vと違ってDiscは現場でパッド交換はしんどい。
623ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:02:11.90 ID:???
ディスクの場合、摩擦材は何にしたらいいんだろうか。
624ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:02:37.64 ID:???
パッドはシューより掛かる力大きいしどうなんだろう
低速域でしか使わないならいいかもしれんけど
625ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:04:59.13 ID:???
物置にクルマの純正パッドがあったな、ちと切り出してみるか。
貼り付けは接着剤で行けそうかな。
626ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:06:50.70 ID:???
Discはシューみたいに厚く出来ないからムズイな。
何やら金属とかをオーブンで焼かないと駄目だし。
Vみたいに接着剤で付けて終わり、みたいなお手軽さがないから
買った方が早い。
627ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:08:14.32 ID:???
よく効くオートバイとかのパッドを上手に切り出し出来れば良いんだろうが、
切るのが難しくないか?
628ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:12:38.45 ID:???
自動車用パッドにノコで溝入れた事あるけど簡単だったよ。
ただ自転車パッドのサイズに切り出すのは難しそう。
629ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:16:49.48 ID:???
適応状況(温度、速度)が違っても効くものなんですか?
630ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:18:29.90 ID:???
効かないだろうね
631ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:19:57.42 ID:???
>>629
クルマやオートバイ用のコンパウンドじゃ全く効かないだろうね。
今は実用化よりも流用お遊びの話だからw
632ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:21:05.80 ID:???
石膏ボードとか効きそうじゃね?
633ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:22:53.93 ID:???
あっという間に無くなるだろw
634ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:42:19.94 ID:???
温まらないと効かなかったら街中で自動車事故多発してるちゅーの。
635ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 18:21:03.25 ID:???
俺セラメタのパッド入れてるけど、夜、急な下りで長時間ハードブレーキ
するとローターが赤熱してるのが分かるよ。
636ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 18:43:27.37 ID:???
マジカヨ
637ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 18:46:45.42 ID:???
デブなの?
638635:2012/06/12(火) 18:50:10.09 ID:???
まぁ、ただのデブっていうより百貫デブだけどね。
運動神経はバツグンよ。漕がないブタはただのブタって言うじゃん。
639ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 18:55:36.71 ID:???
>>638
動けるデブほどかっこいいものはないからな
サモハンとかマジかっこよすぎ
640ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 19:07:17.63 ID:???
夜、急な下りで長時間ハードブレーキ
て自転車の話?
夜自転車で急下りなんて転倒するだろ。
嘘つきデブいくない。
641ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 19:10:30.84 ID:???
 あの動けるデブってどうなってるんだ?
スタミナ消耗作戦は効くのだろうか。
キックボクシングだと重量とパワーが脅威だ。
642ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 10:26:02.44 ID:???
ここに書き込んだのは単に動けない嘘つきデブみたいだけどな。
643ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 22:29:51.66 ID:???
小学生の頃クラスメイトに運動神経のいいデブがいてムカついた
644ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 20:35:28.74 ID:???
ttp://www.dejicame.net/~samurai/mtb.tuite.bureki.kouzou.html
↑すごい勉強なるんだけど、みんなはエネマグラって使ったことある?
645ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 17:21:22.73 ID:???
テクトロのnovelaはホント最悪だ〜
面取り、パットをバーナーであぶるは効果無し、
煮沸もローターを磨いたのと同じで
一時的に鳴きを抑える効果しかなかった…
あとは鉛筆で塗るしかねえか…
646ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 17:59:10.85 ID:???
金無いならデオーレのVでも買え
647ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 19:33:20.99 ID:???
>>646
油圧じゃ意味がねえ
648ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 22:45:33.09 ID:???
>>647
Vって言ってんじゃんw
649ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 22:52:52.39 ID:???
今時のディスクブレーキ車にVブレーキ使うのは金かかりそう。
フレームやリムが対応していない物も多いし。
650ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 22:57:16.28 ID:???
てか本体だけならデオーレのVよりBRーM375の方が安いしw
651ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:02:31.61 ID:???
BRーM375ってコスパ高いよ。常人より握力あるから、油圧が必要とは
全く思わないほど良く効くw
652ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:04:24.83 ID:???
制動力と方式は関係ないよ。
653ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:09:15.78 ID:???
>>652
「常人より握力あるから」って書いてあるのが分からないの?
アメリカ人?
654ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:16:44.93 ID:???
最後を良く効くで締めてるって事はレバーの操作力ではなく制動力について言ってるんでしょ?
それじゃ握力が無い場合は油圧のほうが効きが良いと言ってるみたいじゃん。
655ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:18:04.84 ID:???
>>654
当然じゃん。馬鹿なの?死ぬの?
油圧って何のためにあると思ってるの?
656ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:21:28.58 ID:???
>>654
機械式はピストンのリターンスプリングが非常に強い。
制動にはそれに対抗するだけの入力が必要。
長い下りで頻繁にブレーキ使う場合、機械式だと手が疲れてくるぞ。
そんなことも分からないで書いてるの?
657ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:23:22.67 ID:???
効き自体は機械/油圧で一概にどちらが良いかは言えないと思う。
俺は油圧はシマノしか使った事ないけどレバーの引きが軽いのと、(握力の持ちが長い)
パッドクリアランス調整が自動のため楽出来るのがメリットと感じたよ。
658ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:31:27.40 ID:???
>>654は恥ずかしくて出て来れなくなったか?パスカルの原理から
勉強した方がいいぜ、まだ小学生だったらいじめて悪かったな。
659ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:32:37.13 ID:???
同じ制動力を得る為のレバー入力が確保出来てるうちは大差ないけど、問題は握力がタレて来た時だな。
握力があるから、って話なんだから後半の話でしょ。
660ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:32:44.08 ID:???
最後を良く効くで締めてるって事はレバーの操作力ではなく制動力について言ってるんでしょ?
661ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:33:58.50 ID:???
>>660おまえ日常会話で他人と良く噛み合わないだろ?
662ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:34:39.03 ID:???
>>658
いやこの話とパスカルの原理は関係ないような。
663ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:35:54.48 ID:???
さすが熱交換器、即熱だぜ
664ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:36:17.20 ID:???
>>662
>>654
「それじゃ握力が無い場合は油圧のほうが効きが良いと言ってる
みたいじゃん。」って書いてる。こいつは根本的に理解してないと
思うから書いた。
665ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:47:19.22 ID:???
握力が無い場合は油圧のほうが効きが良いと言ってるみたいじゃん。
666ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 00:19:35.50 ID:???
 そんなに効きが欲しいなら当然ローターは8インチだろうな。
667ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 00:38:14.19 ID:???
握力の無い人が機械式を使ったら効かないの?
668ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 00:55:23.04 ID:???
>>667
Vブレーキにカンチやキャリパー用のレバー使うと調整はシビアなもののメチャ効くよ
あっという間にリムが削れてくけど
同じようにレバー比とかである程度の調整は可能
669ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 01:03:51.65 ID:???
制動で問題あるような握力の人間がスポーツ車なんか乗るなよ。
670ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 07:17:39.66 ID:???
 金が無いって言うんだからまだガキなんだろ。
ブレーキが効かないなら木に自転車くくりつけてランでもしてろ。
671ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 10:47:08.87 ID:???
>>668
素朴な疑問なんだけど、キャリパー比のブレーキに
Vブレーキ用のレバーを使っても同じ感じになるのかな?
672ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 10:50:58.58 ID:???
ブレーキって実際どの程度の握力を想定して造られているんかね
673ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 11:03:43.11 ID:???
>>671
それは上の例とは逆だね。効かなくなるよ。
674ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 11:49:15.53 ID:???
いや、絶対的な効きはけっきょくは変わらないはず
1.キャリパーレパー&Vブレーキ本体だとドッカンブレーキになりがち
2.Vブレーキレバー&キャリパー本体だとコントロール性重視
ってそんな感じじゃないか
2は実際にやってるけど、聞かせるのに指の力がいる
そういう意味ではたしかに効かないな
1はやってる人はいるけど、クリアランス調整がシビア過ぎるから、
やめておいた方がいいと思う
675ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 13:32:56.31 ID:???
変な組み合わせはしない方がいいんだね。
参考になるな〜。
676ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 15:29:17.86 ID:???
俺はディスク飽きたんで、次世代ブレーキシステムを考案中だ。
名付けてエアブレーキスーツ。ムササビみたいなスーツで、制動する時は
ブワッと両手を水平に挙げ、空気抵抗で減速する。当然ハンドルから手が
離れるので、超上級者専用。おまえら、俺に投資しないか?
677ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 17:35:15.28 ID:???
それは投資っつーか香典にならね?
678ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 19:00:19.38 ID:???
後ろにパラシュートでも飛び出る方式にすればおk
679ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 19:32:47.20 ID:???
想像してみたら思いの外変態だった
680ツール・ド・名無しさん:2012/06/24(日) 20:06:32.81 ID:???
前向きに圧縮空気を噴射するのはどうか。
681ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 00:25:21.22 ID:???
ブレーキかけるとハンドルとサドルが後方に移動する仕様はどうだろう
あと、漕ぐのやめるとラチェットの抵抗で減速する仕組みとか
682ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 00:25:39.00 ID:???
逆噴射ですね、機長
683ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 00:27:04.51 ID:???
>>681
コースターブレーキと言うものがあってだな…
684ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 01:01:35.28 ID:???
フロントフォークとチェーンステーから内側にごつい爪が飛び出るようにすれば瞬時に止まれるぞ。
685ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 01:52:33.44 ID:???
スポークの間に棒突っ込んだら止まれるんじゃね?
686ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 10:13:40.65 ID:???
でも止まるとき片手運転になってあぶなくね?
687ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 10:14:38.90 ID:???
じゃあ口で棒突っ込めばいいんじゃね?
688ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 15:18:00.49 ID:???
>>685
中学の頃、ハンドルに引っ掛けてた傘の先端がスポークの中に入ってロックが掛かり、ママチャリごと前転した事がある。
通学メット被ってなかったら死んでたと思う。
689ツール・ド・名無しさん:2012/06/25(月) 15:44:24.32 ID:???
中学の頃、ハンドルに引っ掛けてたレジ袋がスポークの中に入ってロックが掛かり、ママチャリごと前転した事がある。
胸から落ちてウギャっとなってた所に自転車が落ちてきた。

その後その話をしたら意外に同じ目にあったヤツが多数。。。
690ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 00:29:40.23 ID:???
つまり前転しないように後ろに重りを付ければいいのか
691ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 01:10:43.62 ID:???
船の錨的な物をだな
692ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 01:17:10.07 ID:???
重いコンダラですね
693ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 08:39:13.59 ID:???
星アムロ
694ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 11:07:35.31 ID:???
>690の変死体が路肩で見つかりました
後頭部を鈍器のような物で。。。

警察は事故と自殺の両面で調べる方針です
695ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 07:35:46.99 ID:???
ローターの外側と取り付け穴をつなぐ部分(スポーク?)の形状は、
大抵、プロペラの様にねじれた形状ですが、回転方向の指定は、
気流が内側に入っていく様な向きに指定されています。
これは何故でしょうか? 何か理由があるんでしょうか?

何となく、外側に向かっていく様な向きの方が、遠心力と一致して
自然な気がするんですが、大抵のローターは内側に入っていく様な
向きなので、不思議です。強度的にもローターが膨らむ方向より
縮む方向の方がどちらかというと有利な気がします。

まぁ、自転車の速度ならどちらに組んでも大差無いと思うので、
今度組む時、逆に組んでみようかなと思いますが…。
696ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 07:45:18.01 ID:???
ピンクローターがオススメだよ。
697ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 11:01:28.34 ID:???
ピンクローターのコードをスポークに絡ませれば止まれるんじゃね?
698ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 11:17:32.76 ID:???
せやな
699ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 21:56:53.97 ID:???
まずピンクローター動かすにはハブダイナモが必要だろ
700ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 22:11:39.59 ID:???
おまいら…w
701ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 22:12:21.33 ID:???
ハブダイナモで発電してサドルに仕込んだ(ry
702ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 22:28:30.94 ID:???
アクメ自転車思い出した
703ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 22:52:02.55 ID:???
クランクを回す度にシートポストから伸びたキュウリが上下する機構がいい
704ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 22:59:10.63 ID:???
>>702
コレかい?しかしブサいな・・・。
705ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 23:00:15.87 ID:???
706ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 21:47:01.73 ID:???
R515マダー?
707ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:16:29.73 ID:???
CX75のブレーキ比は9000系になるのだろうか
708ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 01:28:55.23 ID:???
CX75はCXマガジンとかブロガーの評価待ってからの方がいいと思うぞ。
仕上げは綺麗だがパッド調整は六角要りそうだし。
709ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 01:53:07.23 ID:???
質問なんですけど、シマノのBR-M475がAlivioのグレードで
BR-M416がAceraのグレードになるのでしょうか?
710ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 01:58:10.72 ID:???
>>709
数字的に近いのはそうだけど、どちらもグループ外コンポだからグレード名は関係ないよ。
711ツール・ド・名無しさん:2012/07/07(土) 02:23:24.22 ID:???
>>710
グループ外コンポという扱いになるんですね。
ありがとうございます、おかげでスッキリしました。
712ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 20:24:59.94 ID:???
今は無きOUTPOST discに乗ってるんですが、
購入時からブレーキの効きがもの凄く甘いです。

少し急な坂だとfullブレーキでも止まりきれない、停車出来ない位に。

こんな事ってあるんでしょうか。 最初は「あたりが付いてないのかな」なんて
思ってましたけどもう2年目です。

最近、Vブレーキのクロスバイクを買ったのですが OUTPOSTのノリで
ブレーキかけたら速攻、タイヤがロックして転びそうになりました。
713ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 20:29:58.49 ID:???
そうですか
714ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 15:58:53.54 ID:???
アウトポストってブレーキ、シフト両方付いたEF-50だったよね
もしかしてワイヤーをVブレーキ用の位置にして使ってない?
それすると止まらないですよ
715ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 16:04:36.76 ID:???
ディスクはVブレーキ用の位置にタイコ受け設定じゃないの?
716ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 16:06:00.89 ID:???
>>712
ブレーキ換えてみたら。
そんで良く効くパッド使ったり、ローター径を大きくしたり。
717ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 16:08:10.75 ID:???
>>715
そう。
サイドプルやカンチのポジションにすると効きは強くなるが、
レバーの引きしろが増える(=引きしろ適切にするとパッドクリアランス詰まりすぎる)よ。
718ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 20:17:31.53 ID:???
ウチにある無印のディスクキャリパーがカンチ/キャリパー用で
はじめ知らずに組んだらVブレーキより全然効かなくて買った所にクレーム入れたら
カンチかキャリパー用のレバー使ってくれって言われたんだけど
Vブレーキレバーを使うほうが一般的なの?
719ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 20:18:55.86 ID:???
そりゃ
720ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 20:55:04.51 ID:???
>>718
そりゃそうだよ
カンチかキャリパーってことは700C
700Cでディスクブレーキなんてほとんどないもの
ほぼすべてのディスクブレーキはVの引き代で設計されてる
最近になってシクロがディスク解禁されたんで、ようやく700C対応のディスクハブが
出てきそうな気配
721ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 20:56:40.00 ID:???
700C対応のハブ?
722ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 20:59:09.94 ID:???
>>720
ハブは関係ないでしょ、
件のキャリパーがカンチ用レバー対応の物だっただけでは?
あるいはレバー比を無理矢理変えて制動力上げとけと言われただけとか。
723ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:10:20.72 ID:???
>>721
OLDって知ってる?
>>722
カンチ用レバー対応のキャリパーなんて数えるほどしかない
724ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:11:21.23 ID:???
>>723
OLDとホイール径になんの因果関係が???
725ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:12:56.43 ID:???
O.L.D.とリム径も関係ないじゃん
726ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:13:00.84 ID:???
130mm=700C対応
135mm=26HE対応
これでわかった?
727ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:14:12.05 ID:???
とりあえず馬鹿なのは分かった
728ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:15:20.92 ID:???
>>725
アホはだまっとけ
729ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:17:35.60 ID:???
10年位前のAVID(BB5?)のアウターケーブルにかぶせる防水用?の蛇腹のゴムカバーみたいなのが千切れたんだけど
それって単体で買うこと出来る?
730ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:18:39.60 ID:???
>>726
そうとは限らんでしょうがw
135mmで700cも多いじゃん?(クロスバイクや29erMTB)
731ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:20:42.72 ID:???
>>729
GIANT P&A取り扱い店で注文かな。
732ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:23:13.70 ID:???
コルナゴのディスクロードも135エンドだしな。
ハブなんか使えるもん使うのであって車輪径なんてどうでもいいわ。
733ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:28:40.20 ID:???
ディスクで130mmだとどこが削られるんだろう、
ローターとフランジ間隔だとキャリパーとスポークが当たりそうだし、左右のフランジ間隔?
135mmのハブ見てるとローターとロックナットの落差をこれ以上詰めるのはローターがチェーンステイに当たりそうで無理っぽいよね。
140mmローター限定とかにすれば詰められるんかな?
734ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:31:14.02 ID:???
コルナゴって前後140mmでold135だろ。無理なんじゃない?
735ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:31:20.21 ID:???
そもそも現行のハブでも左右のテンション差を押さえるためにNDSフランジを結構オフセットさせてるのも多いし案外変わらないんじゃないか?
736ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:31:47.15 ID:???
結局ディスク化は全体の再設計になるね。
737ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:36:10.06 ID:???
キャノンデールのシクロクロスディスクもまた入ってくるかな
738ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:36:26.11 ID:???
>>730
で、それはキャリパーもしくはカンチなのかい?
論点ずらすなよ
739ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:37:23.09 ID:???
>>738
シクロクロスならカンチだろ
740ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:38:39.57 ID:???
29erならディスクだろ
741ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:40:32.62 ID:???
>>738
ん?お前はOLD135なら700Cはないって言ったんだろ?
論点ずらしてんのはお前の方だろうが
742ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:44:35.74 ID:???
>>741
そんなことは言ってないな
そうやってすぐ極論に走りたがるのはなんでだ?
キャリパー・カンチは700C向けが多くて、V・ディスクは26HEが多い
だからディスクブレーキはVの引き代に合わせてるものが多いって話だぞ
日本語不自由なのか?
743ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:45:16.00 ID:???
論点てか>>720から意味不明なやり取りが始まってないか?
>>718はカンチ/キャリパーレバー対応のディスクキャリパーを買ったってだけで、彼はホイール径については言及していない。
それに対する>>720の返答は「カンチかキャリパーってことは700C
700Cでディスクブレーキなんてほとんどないもの」
この時点で何か食い違いが起きてる。
>>718が言いたかったのはディスクキャリパーとレバーのテコ比の話と、一般的なのはどっちのレバー?って話であって、
ホイール径については関係ないでしょ。
744ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:45:32.84 ID:???
726+1 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2012/07/09(月) 21:13:00.84 ID:???
130mm=700C対応
135mm=26HE対応
これでわかった?
745ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:48:08.14 ID:???
かなりどうでもいい。
746ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:52:59.36 ID:???
>>743
関係なくても、あきらかにそういった傾向はあるだろ
いまどきカンチブレーキのMTBがあるか?
そういうとまたMTBだからといって、26HEとは限らないとか屁理屈言い出すんだろな
あるかないかなんていうような話じゃなくて、そもそもどっちが多いのかって話なんだぞ
ほんとにわからないのか?
747ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:55:15.22 ID:???
そもそもてめーが700C対応のハブとか意味不明なこと言わなければよかった話だろうが
748ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:56:34.50 ID:???
>>742
機械式ディスク=Vレバー(それ以外は例外)
であってホイール径なんか出てくる余地ないから。
749ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:58:00.70 ID:???
>>746
だからこの話題にハブもホイール径も一切関係ないしそんな単語が出てくるわけないから。
750ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:59:28.29 ID:???
余計な言葉を入れたのが間違いだったな。
諦めて引いとけ。
751ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:00:18.04 ID:???
重箱すぎだろw
752ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:04:22.38 ID:???
ブレーキだけに熱いやりとりだな。
753ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:06:37.45 ID:???
やかましーわw
754ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:12:28.64 ID:???
>>746
何もわかってない奴だな。
ホイール径やハブなんて全然関係ないぞ。
キャリパーがカンチのレバー比対応か、Vブレーキ対応かの違いだけ。

レバーとキャリパーのトータルレシオの問題なだけじゃん。
755ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:14:19.15 ID:???
>>754
何当たり前のこと得意げになって言ってんだよw
日本語不自由なのか
756ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:15:09.66 ID:???
いい加減にしなさい
757ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:16:14.25 ID:???
NGIDが使えない板はキツイなぁ。
758ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 00:54:56.03 ID:???
基本的に馬鹿のが声がでかい自転車板
759ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 07:56:39.95 ID:???
ついにBB7買ったぜ!
めちゃくちゃ楽しみ!
760ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 11:39:18.51 ID:???
>>759
間違ってロード用買ってない?w
761ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 20:02:08.01 ID:???
>>759
スポークが多いと内側のダイヤルまわしにくいの知ってる?w
762ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 22:57:36.57 ID:???
763ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 23:00:59.25 ID:???
764ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 23:53:29.89 ID:???
>>763
762です。ありがとうございました。
765ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 23:59:28.45 ID:???
>>733
僕も同じこと考えました。
この話題は、どこスレですか?
そのスレで探求したいです。
>>732
C59はエンド135mmですか・・↓。ちょっと下がりました。
766ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:05:51.93 ID:???
>>765
ロードバイク用ディスクブレーキの可能性を探る
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333511954/
767ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 01:17:16.05 ID:???
ワロタ
768759:2012/07/11(水) 06:34:39.14 ID:???
昨晩ちゃんと黒いBB7をスポーク本数の少ないホイール使って装着完了!
簡単すぎてあっけない。
Vブレーキの時の方がケーブルとシューの調整に時間かかった。
走りたいけど雨の予報だ梅雨ハヨあけろ
769ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 08:36:36.11 ID:???
>>768
写真はよ
770ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 11:51:20.45 ID:???
>>768
全体像うp
771ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 11:52:21.30 ID:???
>>768
はよ
772ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 20:15:54.63 ID:???
>>768
はよ
773ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:00:11.07 ID:???
>>768
はよ
774ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:02:27.30 ID:???
おはよ!
775ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:05:17.87 ID:???
ニートは黙ってろ
776ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:11:08.89 ID:???
>>768
早くうp
777ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:13:00.00 ID:???
VブレからBB7とかにするんなら金額の近い油圧セットに換えた方が良さそう
778ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:28:30.19 ID:???
それは使用目的にもよるよね
779ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:42:55.63 ID:???
>>775
はぁ?なめたことぬかしてると指1本で泣かすよ?
780ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 23:58:51.22 ID:???
ニートは黙ってろ
781ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 00:16:47.49 ID:???
>>779
指鍛える前に仕事しろよ
ママが泣いてんぞ
782ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 00:34:16.65 ID:???
>>781
俺は性器末救世主伝説となる男だ。指一本でイカすぜ。
ママには絶縁された。
783ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 00:41:58.34 ID:???
ドンマイ
784ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 00:43:40.89 ID:???
>>768
写真はよ
785ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 00:50:05.54 ID:???
>>782
  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
786ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 02:13:50.41 ID:???
>>716
シマノの奴に変えてみた。 やっぱりちゃんとタイヤがロックするように効くようになりました。

ってことでプロマックスってところの機械式キャリパーはゴミってことでした。

787ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 08:49:17.50 ID:???
そしてピンクローターの話題となり、振り出しに戻る。
788ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 11:38:29.75 ID:???
>>786
わざわざ書かなくても何年も前からゴミ認定されてたよ。
789ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 22:15:59.07 ID:???
bb7に換えて早速乗ったんだけど驚くほど効かない。
最初はこんなもん?
790ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 22:20:34.71 ID:???
>>789
当たりが付くまではあまり効かないよ。
ローターの脱脂やキャリパー調整は完璧?
791ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 22:27:13.33 ID:???
>>790
新品で買ってからローターに手で触ってないしキャリパーのセッティングは完璧だと思う。ローターって一回洗うべき?
792ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:00:16.48 ID:???
シマノの一番安いので十分過ぎる程効くぜ、キクッキックゥゥゥ〜
793ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:16:55.56 ID:???
>>791
とりあえずブレーキ掛けまくれ
794ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:20:41.07 ID:???
>>778
元がVブレ付且つディスク用マウントが付いているフレームで
機械式にこだわるってどんな使用目的なんだろう?
795ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:21:40.72 ID:???
>>791
俺は洗ってるよ。
俺のはブレーキ引きずりながら近所回ってくる程度で良く効くようになったよ。
796ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:24:06.15 ID:???
>>794
どんなブレーキレバー使うかじゃね?
俺のは所謂モンスタークロスなのでレバーの関係で機械式使ってる。
MTBのほうは油圧使ってる。
797ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:47:26.34 ID:???
>>791
アルコールで拭いてる
その後に>>795みたいにブレーキ引きずりながら近所回ってくる
798ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:48:10.48 ID:???
フロントWキャリパー、ベンチレーテッドで6ポッドモノブロックの
自転車用ブレーキシステムってないの?
見た目重視だから質量は大きくても構わない。

最後に6億円BIGウーマンの正体が分からない。
799ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 00:05:08.13 ID:???
>>798
おかもとなつk(ry

ベンチレーテッドいらんやろ
800ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 00:05:33.20 ID:???
>>798
ダブルは見た事ないね。
6ポッドは過去にあったよ。
http://www.flickr.com/photos/erikkellison/3555281801/
ベンチローターは現行品があるね。
http://www.hopetech.com/page.aspx?itemID=SPG313
801ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 06:44:54.59 ID:???
802759=768:2012/07/13(金) 08:33:53.23 ID:???
>>769,770,771,772,773,776,784
やっと曇りの予報だから通勤途中に急いで撮った
全然うまく撮れなかったしあんまかっこよくないので
期待してたらゴメンね
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/27765.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/27766.jpg
803ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 11:22:23.15 ID:???
>>802
かっこいいね。
前に付いてるVブレのブースターは外さないの?
804ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 13:00:41.18 ID:???
>>803
Vブレのピボットシャフトがフォークアーチの固定を兼ねてるらしく
「とると死ぬよ」と書いてあって取れないし、ねじり剛性メンバーにとして
無意味ではなさそうかな、と残した感じです。
805ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 15:12:25.25 ID:???
>>802
金持ちはシネ
806ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 15:14:45.45 ID:???
それブースター自体が手で簡単に変形する位剛性ないけどな。
807ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 16:09:10.60 ID:???
>>806
シマノのカーボンのヤツはカッチカチやぞ
どんな手やねん
808ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 16:17:41.64 ID:???
ボルト止める左右の穴のを両手で持ってユサユサしてみ。
簡単にしなるよ。
ブースターなんてゴツイアルミ択一だ。
809ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 16:20:51.87 ID:???
それ力かける方向が違くね?
810769:2012/07/13(金) 16:38:54.90 ID:???
>>802
イーネ!
811ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 18:52:20.57 ID:???
>>804
取って普通のボルトに入れ換えれば平気だよ。
812802:2012/07/14(土) 09:13:12.14 ID:???
>>803
さっき外しました。スッキリ

>>808
試してみたら、Vブレーキに拡げられる方向にはビクともしないけど
前後にはたわみますね。

>>810
ありがとう!
うpした画像掲示板のほうでも色々言われたので余計なものを外したら
もっとスッキリしてイイ感じになりました。

>>811
細目ネジのボルトのようなので、探して買ってきます。

うpすると色んな人の意見が聞けていいですね。
BB7もだんだんアタリがついてきて効くようになてきました。
ありがとうございました。
813ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:21:44.04 ID:???
ローターのサイズを選ぶ基準って何?
814ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:25:42.35 ID:???
初心者は小さいほうがいいんじゃない?
815ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 22:29:58.74 ID:???
>>813
コントロール性か絶対的な制動力か
816ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 02:30:38.61 ID:???
CX75とBR-R515の違いってなんだろう
重量の問題かタッチのフィーリングの違いか
817ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 04:53:06.28 ID:???
コントロール性に欠けるのってカックンのシマノ位じゃね。

>>816
海外サイト読め。書いてある。
818ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 09:42:14.02 ID:???
ローターのサイズ?女の穴のサイズと感度次第じゃねーかな?
819ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 12:23:44.17 ID:???
シマノはよ出してほしいわ〜
5,000以下で販売してほしい。
820ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 19:57:30.28 ID:???
>>818
みんなにスルーされそうでとてもかわいそうだから安価しといてあげるね
821ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 11:23:41.39 ID:???
パッドの種類で
オーガニックとシンタードとあるけど
どういう使い分けをするのか聞こうと思ったけどやめた
自分で調べる
822ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 12:07:28.40 ID:???
気にしたこと無かったけど、自転車用にも両方あるんだね…。
オートバイ用だと、

シンタード…高い、握りはじめからガツンとよく効く、ローターが良く減る
オーガニック…安い、握ったら握った分だけリニアに効く、ローターに優しい

って感じ。もちろん、パッドにかけてるコストや製品の性格付けにもよる
のであくまで「そういう傾向」ってことだけど。
823ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 06:05:46.62 ID:???
このホイールって32H?
細いけど1.8のスポーク使ってる?
824ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 06:06:43.78 ID:???
>>823>>812へです。
825ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 07:37:47.82 ID:???
>>823
24H
サピム ダブルバテッド
って東のHPに書いたある
826ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 16:03:41.29 ID:???
レースで24hでDiscとかありえんな・・
駆動がかかるのは36hが良いぜ、
827ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 19:07:56.09 ID:???
でもディスク専用の完組みホイールは24Hが多いよ
定期的に買い換えれば問題ない
828ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 19:58:52.84 ID:???
 まあ何だってそうだけどな・・
829ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 21:30:19.04 ID:???
クロスライドだったかな
24Hだがそれなりに酷使して最後はスポークの付け根が隆起してきて終了
タイヤ3本交換するくらいまで持ったので特に不満は感じなかった
何年か使ってれば新しいのが出てくるし
830ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 11:48:26.82 ID:???
 ハドレーとかキングみたいな分解しても外見も良いハブで
そこそこ軽いリムで36穴とかだと
走りは軽いしずっと持つけどなあ。
24本より36本で綱引きしたいわ。
831ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 11:58:05.68 ID:???
リムがへたってるのに壊れてないからとずっと使い続けるのもどうかと思う
使い古しのパーツで組んで街乗り用途とかならそれでもいいんだが
832ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 18:18:41.67 ID:???
 リムなんてそうそうへたらないだろjk
里山程度でも往復2時間かかるから24hとかで行く気にならん。
833ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 18:43:27.95 ID:???
アプローチの長さとスポーク本数の関係が意味不明だが
ディスク専用の軽量リムはへたりはわかるだろう
834ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 19:20:36.27 ID:???
 だろうかよ。
Stanみたいな激軽じゃなければ普通に長く持つぞ。
835ツール・ド・名無しさん:2012/07/27(金) 22:49:58.85 ID:???
836ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 00:39:22.26 ID:???
837ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 08:07:05.56 ID:???
838ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 10:13:15.79 ID:???
839ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 10:42:45.60 ID:???
840ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 10:52:49.34 ID:???
841ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 10:53:25.96 ID:???
842ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 11:12:18.56 ID:???
843ツール・ド・名無しさん:2012/07/28(土) 11:13:27.29 ID:???
844ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 12:13:20.43 ID:???
BB7ポチったぜ!
これでテクトニョのニョベラともおさらばだ!
845ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 12:37:50.39 ID:???
シマノの505にはフロントとリアが別れてるけど何が違うんだろう?
楽天に515が3,580円でフロント、リヤ別れて売ってたから買おうかと思ってたんだけど。
846ツール・ド・名無しさん:2012/07/30(月) 16:40:36.23 ID:???
>>845
BR-505自体は同じポストマウントだけれども、付属のインターナショナルスタンダードへのアダプタが違う。
たとえば、同じ160mmローター用でもリア用のを前に付けると大き過ぎるし、フロント用のをリアに付けると小さ過ぎる(この場合、フレームによっては付けられない事も)。
847ツール・ド・名無しさん:2012/07/31(火) 18:33:50.50 ID:???
レジンパッドは減りが早いな
848ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 11:53:06.46 ID:???
>>846
なるほど。そこまでは分かんなかったんで助かった。
8月には正式リリース来るかな?
849ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 14:47:51.62 ID:???
シマノのロードSTIでひけるディスクブレーキを探してるんだけど、BB7が無難?
変換アダプター+油圧のがいい?
850ツール・ド・名無しさん:2012/08/03(金) 17:49:37.26 ID:???
それが無難だと思うよ。
油圧変換のはパーツの入手性どうなんだろうなぁ。
851ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 12:16:16.99 ID:???
ホイール新調してローターをSM-RT67にしたら、パッドのつまみ部分がボルトとぶつかって回転しなかった・・・orz
852ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 12:34:36.83 ID:???
よく見たら、ボルトじゃなくて黒いアーム部分だったw
853ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 15:23:06.18 ID:???
つまみ削っちゃえ
854ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 23:26:06.50 ID:???
馴染むと気にならなくなるよ
855ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 23:29:33.48 ID:???
そういう問題じゃないだろw
俺はツマミ曲げて逃がしたよ。
856ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 19:52:53.89 ID:???
BB7に組み合わせる160mmのローターを新調しようと思ってるんだけど、
何かオススメってある?
やっぱり純正のAvid G2 Clean Sweep Rotorがいいのかな。
Magura Storm SL Rotorあたりにすると効きが良くなるとかってある?
857ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 20:09:54.72 ID:???
俺はコレ使ってるよ。濡れた時のコントロール性が上がった気がする。
http://diatechproducts.com/braking/w-fix_waverotor.html
858ツール・ド・名無しさん:2012/08/08(水) 20:25:03.02 ID:???
>>857
おー、なんか比較的シンプルなフォルムなわりにカッコいいですね。
ちょっと検討してみます。
859ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 23:39:05.17 ID:???
Hayes HMX-1を長年使っていたんですが
調整ダイヤルを目いっぱい開けても
ローターが内側のパッドに接触(干渉)するようになっちまいました。
…ハブの幅が変わるとかありえるんだろうか。

ブレーキのマウンタの方にスペーサーでもカマして
少しスキマあけるとかすればいいのかな…。
860ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 23:43:08.93 ID:???
>>859
ゴミやなんかが詰まってないかな?
スペーサーで逃がすのも方法の一つではあるけど。
861ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 23:49:00.55 ID:???
>>860
早速ありがとうございます。
ゴミというのは内側のパッドの裏に、とかですか。
それは大丈夫そうです…
しかしスペーサーかまして寄せたら寄せたで、
外側パッドではなくブレーキ本体の一部が
ローターに接触しそうな感じですw

ハブをむやみにいじったのがダメだったんだろうか
862ツール・ド・名無しさん:2012/08/11(土) 23:54:28.63 ID:???
>>861
ハブを弄ってから出た症状なの?ならそう書いてくれないと。
スペーサー類がある場合はその組み方に間違いはない?
ハブ軸はエンドの奥にキッチリ当たってる?(ホイールの傾きはないか)
863ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 00:02:15.68 ID:???
>>862
スペーサーは(まだ)ありません。普通にマウンターがあるだけで
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/43/03/100000010343/100000010343-l1.jpg?upd=1343457150
これのフロント6インチインターナショナル、かな。

古いHMX-1だったので調整ダイヤルが動かなかったので、
実はもうちょっと新しいHMX-1も手に入れて装着し、
調整ダイヤルをグルグルまわして試してみたんですが
めいっぱい間を離しても、内側パッドに接触するのは同じなんです。
回転はするし、運転もできますがさすがに違和感あり。
ホイールの傾きはなさそうですが、再度チェックしてみます。
864ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 00:12:36.77 ID:???
>>862のスペーサーとはハブの話だよ。
>>861でハブを弄ったとあったから、もしベアリング廻りにスペーサーがあるハブなら組み間違えによりロックナットが正規位置より飛び出すと、
結果的にローターが内側に入る事になるじゃん?
その可能性は無いかなと思っただけ。
865ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 00:22:56.34 ID:???
>>864
なるほど…シールドベアリングでしたが
そういうことかも…。
866ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 01:44:32.44 ID:???
>>859
パッド脱着してみた?
ちょっとした引っ掛かりがあったりで浮いてるだけかもよ。
867ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 06:39:09.35 ID:???
>>859
お前みたいな馬鹿が適当に組んだ自転車で公道に出てくるなよ?
迷惑だ
868ツール・ド・名無しさん:2012/08/12(日) 09:43:33.40 ID:???
>>867
ま、動かなくなる整備ミスはまだマシなんだけどね。
止まらなくなる整備ミスは、自分も危ないし、他人や物に危害を与えることもあるから。

だから、ブレーキ周りはちゃんと勉強してからイジろうね。
869ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 06:46:28.99 ID:???
今センターロックのディスクってローターもハブもシマノだけ?
870ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 09:31:05.28 ID:???
ローターは俺はシマノしか知らないや。
ハブはDT、ホイールごとならマビック、フルクラム、ボントレガー、COLEとかかなぁ。
871ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 09:52:51.73 ID:???
CRCでどっかのメーカーのやつが出てたのは見たんだが。
と思って確認したらAVIDとFOMULAだった。
ほかにもマイナーメーカーで出してるところはあるみたいよ。
872ツール・ド・名無しさん:2012/08/13(月) 21:53:45.10 ID:???
ローターはフォーミュラとかあるよね
873ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 01:24:54.27 ID:???
GIANT P&Aのサイトに載ってるBB7の価格(¥8,400(本体価格¥8,000))というのは
片側ローターなしのものですか?
874ツール・ド・名無しさん:2012/08/14(火) 02:39:10.03 ID:???
片側ローター有りっしょ
875ツール・ド・名無しさん:2012/08/15(水) 07:48:28.03 ID:5FGQTTCE
えっ
876ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 18:49:06.60 ID:???
test
877ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 19:02:14.55 ID:???
878ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 19:33:48.60 ID:???
CX75とBR515の違いって色とパッドだけか?
879ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:50:58.84 ID:???
ケーブル固定用のボルトの形状は異なっている。
パッド軸も別物っぽい。
880ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 21:52:14.74 ID:???
人柱さん歓迎
881ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 23:19:33.09 ID:???
BR515は105級でCX75は軽量化されたアルテ級   らしい
882ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 09:08:00.98 ID:???
CX75誰か買ってインプレしてくれよ。
BB7から買い換える価値があるのかだけ気になる。
883ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 09:17:10.10 ID:???
どっちもドロハン用?
884ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 13:54:32.52 ID:???
ggrks
885ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 18:09:06.49 ID:???
お前みたいに暇な時間があるやつが羨ましい
886ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 20:54:42.20 ID:???
バカなのに短気なのか最悪だな。
887ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 23:01:02.55 ID:???
は、は、、ははははげちゃうわ!
888ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 23:11:20.69 ID:???
505から75に買い替えたいけどまだ売ってない
889ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 23:49:52.02 ID:???
>>888
アッ!ツーッ!
何でお前がゾロ目の888とるの?
頼むからそのレス俺がした事にしてくれない?
890ツール・ド・名無しさん:2012/08/22(水) 01:10:54.98 ID:???
いいよ。
ただし誰よりも早く75買ってうpしたらね。
891ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 11:51:51.29 ID:???
892ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 20:33:03.30 ID:???
おすすめブレーキレバーある?
893ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 20:48:06.05 ID:???
894ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:28:53.34 ID:???
安いのがいいならLXのBL-M571で強さを真ん中にセットしておくのがおすすめだな
ケーブルは・・・今は色々ありすぎてどれがいいのかわからん
安いでもうまく取り回して低粘度の浸透性の高いルブつけておけば不満は感じないとは思うけど
895ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 21:30:06.95 ID:???
>>893
サンクス
ちと予算オーバー
896ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 20:18:10.80 ID:???
何年かぶりにBB7を買い替えたら、内側のダイアルが硬くて驚きました。今のはこんな感じなの?
先日まで使ってたのは何年式か忘れたけど、銀色のやつですが。
897ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 20:42:25.85 ID:???
>>894
レスありがとう

12年のGTカラコラムなのですが、テクトロがあまりにショボイので
キャリパーM495と序にケーブルも交換しました
レバーはそのままなのですが
指乗せてるとカタカタうるさいので交換しようと思っています

898ツール・ド・名無しさん:2012/08/24(金) 22:23:12.38 ID:???
テクトロって糞の代名詞みたいに言われてるが
まともなのもあるらしいな。
TRPのボッタクリブレーキと変わらん奴とか。
899ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 00:34:37.84 ID:???
>>896
俺のもかなり硬いよ、軍手しないと指が痛くなるレェベル
ネジロック剤でも塗ってあるのかな?
900ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 11:27:31.57 ID:???
>>899
やっぱりそうですか。
901ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 21:39:15.02 ID:???
>>900
そうだねw
俺のはかなり硬くて軍手しないと指が痛くなるレェベルだねw
902ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 01:40:58.23 ID:???
903ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 07:00:11.68 ID:???
はやくレビューが欲しいよね。
いい加減BB7を超えまくりな奴が出て欲しいんだが、
もう10年以上頂点ってある意味凄いな。
未だに高級オーダーフレームでも付ける奴が多いし。
904ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 11:07:06.78 ID:???
まあ油圧が安くなってるし
905ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:47:49.17 ID:???
シマノのカックン油圧はイラネ
906ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 12:51:49.41 ID:???
えっ
907ツール・ド・名無しさん:2012/08/28(火) 00:19:55.67 ID:???
あー、BB7マジいいわー(・∀・)
BB7サイコー(・∀・)
908ツール・ド・名無しさん:2012/08/29(水) 17:50:05.28 ID:???
BB7にSM-RT67の160mm組み合わせたら、パッドのノブ?が
スパイダーに接触…。
ニッパーで切ってやったわ!
909ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 09:27:14.03 ID:???
>>908
その話題は定期的に出るから、テンプレにしても良さそうだよな
910ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 01:32:50.93 ID:???
ローターが歪んでしまったんですけど直せますか?
911ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 02:30:12.94 ID:???
理論上不可能ではありません。
912ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 04:15:41.02 ID:???
>>910
ちょっとした振れなら直せるよ。
こういう道具もあるね。
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/DT2C.html
俺はモンキーで修正してる。
913ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 08:31:50.78 ID:???
>>912
専用の工具もあるんですか
さっそくモンキーで修正してみます
914ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 16:05:42.85 ID:???
>>913
俺も小さいモンキーレンチで修正してるけど気付いたら一日が終わってるから気をつけろよ
915ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 17:18:21.45 ID:???
>>914
修正したつもりだったんですけど歪みが更に悪化しました
もうやりません
916ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 17:49:45.93 ID:???
ローターの歪みはスパイダーアームの延長線上を曲げるとやりやすいけど
ホイールの振れ取りより難しいような気がする

普段乗りの車体でもパッドのクリアランス調整してごまかしつつ1年に1回くらい交換すればストレスが少なく済む
917ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 18:55:57.89 ID:???
ローターってヒットし難くないか?
BB7だったらガバガバにすればおkだし。
918ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 22:05:07.05 ID:???
>>915
まあ・・・そんな日もある
919ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 22:09:11.18 ID:???
>>917
当てて歪むわけじゃないからねぇ
920ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 22:36:33.12 ID:???
R515マダー?
921ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 11:59:02.58 ID:???
全然歪まないんだが、
アツアツでブレーキかけまくったの?
922ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 12:45:38.63 ID:???
きつい下りでブレーキ強めにかけたりとかパッドのクリアランス調整サボると歪みやすい
923ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 12:53:19.88 ID:???
大きいサイズのローターとかはフレやすいね
924ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 22:03:09.65 ID:???
もし、完璧にフレ取りしたいならオレが請け負うよ?
一枚500円でいいよ。
925ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:01:48.53 ID:???
>>924
是非HP作ってください
926ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 12:27:32.77 ID:???
>>924
連絡先の捨てアドを教えて下さい。m(_ _)m
927ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 18:58:41.23 ID:???
もし、完璧にフレ取りしたいならオレが請け負うよ?
一晩付き合うだけでいいよ。
928ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 21:12:04.02 ID:???
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

929ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:18:18.00 ID:???
オシリの穴は未開発なもので…
930ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 19:38:01.85 ID:???
マンコの穴じゃなきゃ嫌だよ。
931ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 21:46:57.84 ID:???
俺のANAでよかったらどぞ
932ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 22:08:20.52 ID:???
いやでおJALよ
933ツール・ド・名無しさん:2012/09/05(水) 23:36:35.39 ID:???
ディスクの振れ取りは心の振れ取り
934ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 08:39:07.34 ID:???
誰が巧いこと言えと…
935ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:45:45.49 ID:???
パクるなw
936ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 19:59:53.30 ID:???
俺は>>935みたいな奴好きだな、本当に自転車好きで2ちゃんで良く
研究してる感じ。でも裏DVDとか2000枚位持ってそう。

でも、ホイールまで自分で組む奴は、やっぱ好事家だよねw
937ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:10:45.11 ID:???
BB7換装完了
これ凄いな
ようやく安心して乗れる
938ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:45:52.69 ID:???
>>937
高い金払って乙。
性能はコスパ最高のBR-M375とそんなに変わらないよw
俺も両方持ってるから。
939ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 21:47:59.45 ID:???
>>938
新品前後セットで9千円だったけど別に安くね?円高万歳www
940ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:31:22.71 ID:???
雨の日のディスクブレーキの効きは、びっくりするほどユートピアだね。
941ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:52:08.92 ID:???
クォーオーンクォーングォーン キュッ
942ツール・ド・名無しさん:2012/09/06(木) 23:59:53.29 ID:???
クオォォォンって盛大に鳴くな。
雨の日は。
943ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:04:25.28 ID:???
俺の鳴かない
パオーーーーン聞きたい
944ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 00:15:28.51 ID:???
945ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 06:54:55.05 ID:???
>>936
お前ジジイか?
今時の奴はDVDなんて持ってないよ。
全部HDDに保管が基本だろjk
それにMTB海苔ならアホなロード海苔みたいに完組信者は少ないから手組みする。
946ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 07:09:50.57 ID:riO5jNU5
BB7 SL とか言う見た目だけリッチな奴が出るな。
正直Avidが両側パッドを引くメカ出したらバカ売れするだろうに。
947ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 09:15:53.48 ID:???
>>946
ニュースサイトの内容見た限りでは見た目だけじゃないらしいぞ。
948ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 10:14:47.21 ID:???
ディスクシクロ&ロード用に軽量化した奴だっけ?
949ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 14:18:34.15 ID:???
>>947
見た目だけじゃなくて
どう違うのか書けやアホかボケ
950ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:50:42.72 ID:???
>>949
チタン使ってるとか書いてあるんだよボケ
つーか名前違ってるのに全く同じとか考えにくいだろボケ
951ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 17:53:22.03 ID:???
>>950
なんっだとてっめコノヤロ。
そんな口の聞き方があるか!
てめえ本当に頭に来る野郎だなあ。
本当に懲らしめるぞこの野郎。
罰として富士山ヒルクライム一日に5往復やってもらってもいいんだぞ!
バカ!
952ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:05:52.78 ID:???
何だとこら
俺は英語苦手なのに仕方なく書いてやったのにその言い草はなんだ。
自分で英語翻訳しながら少しくらい読めバカが。
http://www.bikerumor.com/2012/09/03/spied-prototype-avid-bb7-road-sl-mechanical-disc-brakes/
953ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 18:48:43.99 ID:???
スパイ行為をしました!熱心なBB7の道のSLの機械的なディスク・ブレーキのプロトタイプを作ります。
タイラー(エディター)の(2012年9月3日)10am EDTまでに記入されました。

何がEurobikeのまわりを歩いているのを見つけるか知りません。
時々、プロトタイプおよび将来の製品は、これらのように、平易な光景に推測上隠れています、MY 2013、熱心なBB7の道のSLの機械的なディスク・ブレーキ。

視覚的に、恐らくわずかにもっと彫られた身体以外にそれらを区別する1トンはありません。
プレート、フォーク/構造へのそのボルト、見る、1つの、より髪の毛のように細い、また、回転する腕の外層はまたもう少し細く見えます。
通りに関する知らせはそれです、チタン・ハードウェアを得る、また、暗いクロム終了ごろに嫌いな多くはありません。
噂にはそれがあります、私たちは、これらのことをたくさんもっと直ちに知るでしょう。より多くの写真、誰でも?

黒い調節用ノブは、今日の秘密のロードバイク…の現在の作物、およびSRAMの様々な道グループとはるかによく行くべきです。
ちょうど比較のために、ここに、現在のBB7道があります:
954ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 19:03:32.58 ID:???
シマノでさえ30%うpとかやってるんだから
両側パッド引きでなくとも効き2割うp程度はやって欲しかったな。
アームをちょいと弄れば楽勝だろうに。
955ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 20:30:30.36 ID:???
>>952
ほ、ほぉ〜ぅ・・・。
こんな難しい英文よく翻訳できたな。
お前優秀だったんだな。
謝るわ。
オレが悪かった・・・orz
956ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:41:59.94 ID:???
>>954
シマノのは比較対象がBR-R505だろ?
505はBB7よりも効きが悪いと言われてる(実際505の方がBB7と比べちょっとワイヤーを引くアームの長さが短い)から、今回やっと同じくらいになったんじゃないか?
それと今回のAvidのとを比べるのはちょっと酷だよ。
957ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:45:49.93 ID:???
シマノの%アップは眉唾。
958ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:49:18.52 ID:???
>>955
お前厨高程度のガキだろ。
どこが難しいんだよ。
すっこんでな。
959ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 22:51:38.07 ID:???
皮肉にしか見えないんだけどどうしたんだお前
960ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:05:51.53 ID:???
この流れで一番いたたたたなのは>>958
961ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 23:10:08.64 ID:???
さすが熱交換器、熱いやりとりだぜ!
962ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:57:45.72 ID:???
>>945
おまえリスク管理がなってないぜ!
テラバイト単位の東熱専用HDDが死んだこととかないだろ?
いいんだよDVDでもBDでも何でも。
963ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 02:07:01.77 ID:???
なんだホモか
964ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:23:33.97 ID:???
>>955
お、おう・・・。
こっちこそすまんかった・・・。
965ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 14:49:18.97 ID:???
>>964
なんか微妙な空気になっちまったな・・・。
気まずいって言うか。。。
そ、そうだ!
話題変えようぜ!
えと・・えと・・
お前って今ブレーキ何使ってるの?
俺?
俺はマルタとルイースとシマM575!
えと・えとえと。。。。それから。。。
ディスクといえば!その昔さあ?
ニンテンドーのテレビコマーシャルで
やっればっやるほどっ♪ディスクシステムっ♪
って言うコマーシャルが流れてたの覚えてる?
ファミコンが爆発的に流行った頃なんだけどさ。
966ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 21:05:59.03 ID:???
長文で引っ張んなよ
967ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 21:12:56.16 ID:???
BB7とシマノの最大の差はアーム剛性の差だと思う
効きだけの話しなら今はなきBR-M545と現行ロード用レバーの組み合わせの方が上
968ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:05:30.58 ID:???
>>967
だから何だテメエ。
勝手な事言って良い気分になってんなよ。
969ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:11:24.60 ID:???
んだとこにやろ
970ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:40:27.46 ID:???
んだとじゃねんだよコラ。
あんまりいい気になるなと言ったんだよ。
わかったか?
971ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:45:29.47 ID:???
なにがコラじゃコラ、バカヤロー!
972ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 22:58:36.74 ID:???
なにコラ!タココラ!
973ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:10:27.30 ID:???
タココラとタコライスは似ている
974ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:19:35.12 ID:???
なんだきさんどこ中だよ
975ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:20:21.75 ID:???
お前今言ったなコラ!
976ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:22:11.99 ID:???
はげ
977ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 23:51:16.96 ID:???
それはお前もじゃコラ!舐めとんなよ、この野郎!
978ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:00:24.85 ID:???
でぶ
979ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 00:05:56.96 ID:???
980ツール・ド・名無しさん:2012/09/09(日) 20:07:58.02 ID:???
R515ポチったけどここではインプレ出てないね
ティアグラフラバーレバーで引けるよなこれ・・
981ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 01:31:19.75 ID:???
きたらうpって
982ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 19:45:30.95 ID:???
>>890
現行なら奨励 旧型なら効き過ぎ注意
983ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 19:46:27.77 ID:???
×890
○980
984ツール・ド・名無しさん:2012/09/11(火) 01:09:02.83 ID:???
ディスク対応で130mm幅のハブとか完組みホイールってある?
985ツール・ド・名無しさん
NOVATEC D352SB