初めての100km 13チャレンジ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車の車種を問わず、長距離100kmを初めて走りきった時の思い出を語るスレ。
もちろん2度目3度目以降や少々距離が足りなくてもお構いなし。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。
長距離になる場合や一泊二日でのチャレンジは分けたら最適。


投稿テンプレ
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【感想】


注意事項
自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。
不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。

【前スレ】
初めての100km 12チャレンジ目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316961790/
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 09:00:50.25 ID:???
新スレ乙
3ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 09:48:49.85 ID:???
行ってきまーす
4ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 12:29:16.26 ID:???
each oates
5んはあ.〜 ◇...79L643E :2011/11/27(日) 13:03:17.31 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/
6ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 20:33:09.56 ID:???
【走行距離】 110km
【走行経路】宇治川
【総所要時間】 5:41
【車種、車名】 mtb
【天候】 晴れ9〜15℃
【感想】80m程度の大地のアップダウン±10mにやられた。
 最後30kmは足つる寸前だたけど平地は段違いに楽なのを実感したす。
7ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 21:16:54.52 ID:???
三浦半島一周してきたけど、あそこって高低差累計どの位なんでしょか。
初めてだったからか、かなり脚使っちゃって。
8ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 21:38:30.17 ID:???
【走行距離】 106.4km
【走行経路】 自宅−渋川大正橋−利根川CR−上武大橋−
      東毛歴史資料館・長楽寺・東照宮などを見物・世良田名物の麦とろの昼食−
      帰りは逆のコース。
【総所要時間】 6時間25分
【車種、車名】 アラヤ・フェデラル
【日時】 11月27日
【天候】 晴→曇
【感想】 風がほとんどなかったので思ったより楽だった。足は余裕のこしだったが、
    尻が死にそう。前に誰かが書いていたけれど、この陽気でこまめに水分補給をしたら
    確かに小便が近くなってしまった(スポーツドリンク1Lと昼飯時のお茶)。
    七月にこの自転車を買って、今日で2000kmを突破。
    実は前にもいちどトライしたが、車止めに接触・転倒・負傷で断念していただけに
    今年中に100km達成できてよかった。もう群馬は風が強くなるから。


9ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 19:50:08.66 ID:???
【走行距離】105km(歩き込み…)
【走行経路】[自転車]黄金町〜八王子街道〜境川CR〜町田街道〜国道20号
  〜[徒歩]高尾山稲荷山コース〜山頂〜高尾山1号路
  〜[自転車]国道20号〜町田街道〜境川CR〜八王子街道〜黄金町
【総所要時間】9時間 (移動時間8時間)
【車種、車名】7.6fx(ドロハン化)
【日時】2011/11/26 9時〜18時
【天候】晴
【感想】もう2時間くらい早く出発したかった。自転車と山登り(って
 ほどでもないけど)では使う筋肉が違うのかな、高尾山の登り下りで
足がガクガクになっても自転車で走るのにはなんの支障もなかった。

 それにしても高尾山は人が多すぎだった。あの山頂の人混みはなんなんだw
 三福だんごは美味しかった。また食べたいなぁ。
10ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:56:56.56 ID:???
>>8
まだだ!年明けぐらいまではそう北風強くないんじゃまいか
11ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:04:28.19 ID:???
>>9
登山や歩行と自転車は使う筋肉違うと思うよ。
高尾山〜陣場山ピストンを6時間台で歩けた頃、自転車は50kmで疲れていた。
今は自転車ばかりで100kmくらいならなんともないが、高尾山往復でぐったりする。
12ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 00:46:05.78 ID:???
100って補給要らないものなのでしょうか?

13ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 02:42:18.86 ID:???
補給どころか昼飯まで食ってます。

寒くなると飲めないから意図的に口に入れるのが肝心。
14ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 02:52:23.41 ID:???
自分の腹に聞くのが正解だ
食いたきゃ食え、飲みたきゃ飲め
15ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 02:59:07.09 ID:???
気が付いた頃には原因不明の不調
16ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 04:40:15.77 ID:???
>>12
10km程度なら事前に水飲んでおけば持つけど、
それ以上になると定期的に補給した方が漕げるし走りきった後の不調も無くなって来るよ。

初めの内は口が渇いたら一口からやってみて。
17ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 11:36:47.76 ID:???
ママチャリペースでゆっくり走るなら補給せずに済むかも?

俺は大抵av25位で走ってるけど、このペースだと70q位でガクーンと
ペダルが重くなって足が回らなくなってくる。

最初のころは補給が原因なんて考えもしなかったから単に体力が
足りないもんだと思ってたよ。その辺はこのスレが結構参考になった。

今はわりと色々食いながら走ってるから100はそう意識するほどの数字じゃない感じ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 14:23:36.73 ID:???
そこまで食わずに試せないからすごい。30kmでたいてい食ってしまうorz
19ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 21:04:17.01 ID:???
とりあえずドンキとかのディスカウントショップいくと
いま塩飴が在庫一掃セール30円とかで売ってるぞ
見るたび買ってもう8袋溜まったったw
糖分塩分補給しとけば100キロ食わなくてもそう問題なし
20ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 21:23:34.07 ID:e7/INEbd
朝飯しっかり食べてれば50kmまではノンストップ、水ボトル1本でいけるけど、
それより先は厳しい。私の場合。
21ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 23:18:51.68 ID:???
ここで補給と書いているのは「走りながら」だよね?
22ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 23:28:08.09 ID:???
>>12
相反する意見になっちまうけど、オレは時間決めて一定間隔で水分も含めて補給したほうが良いと思う。
23ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 02:12:56.39 ID:???
>>21
田舎じゃコンビニが少ないから
24ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 20:07:03.39 ID:???
無補給自慢で喜んでるのは初心者だけだから。マジで
上級者ほどしっかり補給のことを考える
25ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 21:42:13.58 ID:???
>>24
上級者ぶってる中級者じゃね?
26ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 00:27:48.20 ID:???
いやいや乗り始め直後のシロートこそアレコレ拘って(る自分に酔って)るだろ
27ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 06:17:51.72 ID:???
初心者は何も考えない
脱初心者は考え始める
中級者は試行錯誤する
上級者は考えずとも身についてる

こんな感じかね
28ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 03:56:24.23 ID:???
二郎でガッツリ
29ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 07:47:51.26 ID:???
マジレスするとなるべく脂質は避けたほうがいい
30ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 09:52:08.70 ID:???
避けたいんだけど腹の周りに備蓄燃料が…
31ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 15:37:04.19 ID:???
下腹部が痛いので母親もなった結石かと思って
病院に行ってエコーでみてらった、すると痛みは
ただの筋肉痛だったんだけど

肝臓に〜と言われてドキッとしたら、
「エコーでわかるほど脂肪がついてる」
と言われた。酒飲んでないのに
32ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 16:54:05.91 ID:???
自分も思い当たる節があるので腕を振って早足で歩くウォーキングから始めてみるか。
33ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 16:57:51.44 ID:???
いやそこはチャリ乗れよw
34ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 21:22:22.51 ID:???
脂肪肝か・・・
マジで長生きできないな
35ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:08:55.57 ID:???
>>24 お前馬鹿だろ
36ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:11:47.23 ID:???
遅レスで本人乙
37ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 08:31:12.00 ID:???
【走行距離】90Kmちょっと
【走行経路】町田-#16-横浜-本牧-#16-#357-八景島-#23-#204-鎌倉-#134-江ノ島-引地川CR-境川CR-町田
【総所要時間】7hちょっと(休憩・食事込み)
【車種、車名】20インチ折りたたみ、GIC AL-FDB207 (Dahonもどき)
【日時】2011/12/10
【天候】晴れ時々曇り
【感想】つかれた。

少々距離が届かなくてもOKということで投稿。
距離と時間が適当なのは区間ごとに別々のデータで足し算手抜きしたから。

本当は横浜で買い物して帰るという計画だったはずだが、なぜか気付いたら
一周していた。買い物はするの忘れた。

横浜の海の見える丘公園の脇の道(ワシン坂の通り)は最初きついけど、その後は眺望いい高級住宅街でいいね。
あと鎌倉への唯一のルートの#204も鎌倉霊園まで同様だけど、そこから先は一気に進めて楽しい。
38ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:30:17.11 ID:???
久しぶりの投稿、小径車で100キロオツカレー
39ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 13:20:31.46 ID:???
【走行距離】108.02km
【走行経路】浜松〜御前崎 R150(往復)
【総所要時間】5時間40分46秒
【車種、車名】キャノンデール CAAD10
【日時】2011/12/10 11:58:21〜16:44:55
【天候】晴れ
【感想】帰れないかとおもった。

地方ネタですが投稿。
行きは強風におされてホイホイ進むので調子に乗りすぎて折り返し地点前に疲労が、、、
ヤバイパターンだと思い、そろそろ引き返したほうがいいと解りつつも海が見たいために強行。

想定どおり復路に地獄が待ってました\(^o^)/

強風すぎて進まない上に坂は絶望。
最後は残り距離を見ながら満身創痍で家にたどり着きました。
往路のaveは27kmくらいで復路は18kmくらいでした。(往復で22.8km)
もう懲り懲りだ、二度と行きたくないと思いました。

だが、また行きたい。
40ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 14:52:37.20 ID:???
>>39
お疲れさん。

> 【日時】2011/12/10 11:58:21〜16:44:55

これ間違いじゃないかい?5時間弱しかないけど。


俺も昼位に出発するパターン多いんだけどさ、暗くなってくると精神的に
余裕がなくなって余計疲れるような気がする。

8時とか9時に出発してれば100q超えても余裕って感じなんだけど
100q超える辺りで17時過ぎるっていうような見込みで走ってると
精神的に急いちゃって70q位でもへばって来ちゃう。
41ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 14:57:19.63 ID:???
終わり時間に余裕がないと自分のペースで走れなくて余計に疲れちゃうのかもね。
4239:2011/12/12(月) 15:20:46.54 ID:???
>>40
ご指摘のとおり間違いでした。
11:04:09スタートでした。

> 暗くなってくると精神的に
> 余裕がなくなって余計疲れるような気がする。

確かにそんな気がします。
日暮れが早いですし、次回はもっと早く出るようにします!
43ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 19:13:32.56 ID:???
相違や50〜60キロスレ無いんだな

貧足なんでしんどかった
44ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 19:49:25.01 ID:???
50kmは散歩です(キリッ
45ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 08:09:03.31 ID:???
時間を気にしなくていいのは重要。
ママチャリでも15Km/h位は急がなくても出るから、数時間置きに観光休憩しても片道五時間位で達成できる。

夜が来るとか、何時までには着きたい!とか思うとオーバーペースになって疲れるんだよねー。
いつ着いても別にいいやと思って走ると自分の最適ペースで走れて、あれって言う位に簡単に着いたりする。
46ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 12:57:05.16 ID:???
【走行距離】105.3km
【走行経路】横浜市内〜長竹経由〜津久井湖
【総乗車時間】約6時間
【車種、車名】20吋GIOS
【日時】12月10日
【天候】晴れ
【感想】 津久井湖半周をナメていた
ダム湖の周縁道路は平坦だろうし
のんびり走ろうと思っていたが
地味にきつい坂があって体力と気力を消耗
本当はあと15kmくらい先まで予定していたけど
戻りの体力を考えて撤退
当日の獲得標高788m(徒歩込み)
坂道耐性が無さ過ぎか
47ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 19:43:38.69 ID:???
>>46
津久井湖北側の513号515号か?
アップダウン激しくて結構きついよな
48ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 00:11:12.67 ID:???
>>47
登り自体は長竹経由〜津久井城〜津久井湖の方がしんどかったが
それは折り込み済みだったので耐えられたけど
あとはのんびりと思っていただけに
513と515の登りは心が折れたw
ルートラボあたりでちゃんと調べておかないとダメですね
49ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 06:49:07.58 ID:???
>>44
ヒルクラ練習コースに逝くと自動的に100キロなのは事実だ

行きはアップに調度良いけど、帰りは売り切れて死んでる
50ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 01:35:52.24 ID:akXO952h
何が目的でこのスレに、、、キモチワルイヨー
51ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 03:31:03.57 ID:???
test
52ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 03:33:12.05 ID:???
【走行距離139.5q
【走行経路自宅〜248〜76〜23〜蒲郡駅〜豊橋駅〜1〜248〜239〜76〜232~248〜153自宅
【総所要時間】 12時間41分
【車種、車名】 Raleigh のクロス
【日時】 12月17日13時頃スタート
【天候】 晴れで風が強かった
【感想】最初は蒲郡までの予定だったけど豊橋まで17qの看板みて行けると思い急遽コースを延長
所々で見られた新幹線を眺めて時間を食いました
53ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 10:44:03.01 ID:???
>>52
13時から約13時間って、26時(夜中2時)かよぉぉぉぉぉ
ご苦労さんだな
54ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 12:10:00.61 ID:???
昼でも汗が冷えて体に堪えるってのに無茶しやがって・・・ほんとおつかれだった。
55ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 13:45:22.04 ID:???
>>53
本当はすぐに戻るつもりだったのにおっ近いじゃんと欲だしたらこれですよ
>>54
本当に寒くてお腹が冷えてかなりコンビニのトイレのお世話になりました
56ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 14:38:53.03 ID:???
>>52

経路付近に住んでるから分かるけど、
行きはよいよい帰りは怖いコースだな。
後半がずっと登り基調なのはしんどいと思う
57ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 21:53:37.36 ID:???
無謀すぎワロタw
58ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 11:42:38.82 ID:???
【走行距離】 134.56km
【走行経路】 広島−呉−川尻−野呂山 (往復)
【総所要時間】 8時間16分 (実走行6時間29分)
【車種、車名】 中華(ry
【日時】 2011/12/18 10:09〜18:25
【天候】 薄曇り
【感想】 山登りが目的だったのだが、舐めていた…

野呂山の目的地は標高760mだが、今まで700m以上の山というのは
何度も登っていたので比較的楽な考えだった。
ただし、今までは5%以下の登りがダラダラと続いて山のふもとの時点で
半分以上登っていて実質山登りと言えるのは数百m程度だった。

今回登った山は海沿いにあり、0mから7%以上の登りで上までというコース。
この傾斜で10q以上というのは正直きつく、50q以上走った後の登りということもあり
心が折れそうになった。

おまけに最近買ったチェーンオイルがダメな代物で、前日注油したにも関わらず
途中からチェーンがキコキコ言い始めイライラしながらの山登り約1時間10分。

下りは峠道のようなきついカーブが少なく車もほとんどいない上に
40q/h以上で回れるコーナーが大半だったので下り好きな自分としては非常に面白く
また今度別ルートでチェーンオイル変えて登ってやろうと思う次第。
累積標高は1500mだった。
59ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 06:07:46.81 ID:???
60ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:25:17.94 ID:???
こー寒くっちゃー100kmどころか
10kmでもイヤだな(><)
そんでもローラーでもやってから
風呂にしよーっと^^
ちょっくら汗かいてくるわ
61ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:28:02.78 ID:???
季節的に天候と路面状況に恵まれる日も少なくなってるしな・・・。
そういえば昔はローラー等の機器で100kmでも良かった気がしたけど別スレだったかな?
62ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:57:05.93 ID:???
ローラー台欲しいな
精神と時の部屋状態でトレーニングしまくりたい

軽量鉄骨安アパートの2階だから、まずは引越ししなきゃならんが
63ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 19:14:43.63 ID:???
お金掛かるけどジムに行けば?
64ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:18:38.05 ID:???
>>62
一戸建てだから騒音関係ねーぜヒャッハ〜
とレモンレボ買ってこいでみたら風圧すごくて部屋がえらいことに・・・
65ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 22:22:45.40 ID:???
ホイールや三本ローラーの回転風でも凄いってのに超強力扇風機とか無茶しやがって・・・。
66ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 22:36:41.29 ID:???
あげ
67ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 11:28:08.46 ID:???
>>65
構造を理解していなかった。
今は反省してます。
68ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 17:51:07.52 ID:???
>>65
ローラー使ったことないんだけど、どんな風になんの?
69ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 19:15:56.77 ID:???
エアコンのシロッコファンの羽を無くした物が三本ついてるので、
床の埃を軽く巻き上げるには十分な代物だった。

でもタイヤとホイールで発生する風圧に比べたら微量だけど。
70ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 23:39:55.21 ID:???
さすがに、この時期の報告は無いな
71ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 01:59:32.65 ID:???
風は強いわ寒いわで80km走っただけでだいぶへばったしなぁ
海近くの大きめの橋の上はかなり怖いわ
72ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:44:54.59 ID:???
【走行距離】103.61km
【走行経路】恩田川→鶴見川→大黒ふ頭→みなとみらい→横浜中華街→15号で鶴見川→新横浜→鶴見川遡上→恩田川源流(ひなた村)→恩田川下り
【総所要時間】7時間半(正味6時間18分)
【車種、車名】鰤オルディナS7
【日時】1月2日 10:30〜18:00
【天候】晴れ
【感想】当初大黒ふ頭の往復、途中のスーパー銭湯に行くことを
目的に替えのシャツパンツを持参で行ったけども、
ここで帰ったら100kmに満たないのでなんだかもったいないなと
遅い昼食を取りに中華街まで行ってみた。

しかし帰りは強風にあおられ、強烈な向かい風にこいでも
ぜんぜん進まないし、心折れそうになりつつもなんとか、新横まで到達。
会社に寄り道し用事をこなして再度鶴見川遡上。空腹感があったので
中山のコンビニでコーヒーと肉まんを流し込みラストスパート。
しかしやはり100kmにみたないので、恩田川源流まで行って帰ってきました。

長文すまそ。

73ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 10:58:24.03 ID:???
銭湯にも入ったの?
折り返し地点で入ると湯冷めして風邪引きそう
74ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 11:01:09.11 ID:???
>>73
なんで湯冷めするんだ?
75ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:44:41.38 ID:???
>>73
銭湯は入らなかったです。湯冷めするかもと思ったし、くつろいだらそのまま
寝てしまうと思ったので。
風呂はまたの機会にします。
76ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 15:41:33.98 ID:???
自転車で温泉巡り趣味にしてる俺に謝れ
77ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:07:09.53 ID:???
【走行距離】115.99km
【走行経路】 静岡市街〜岡部〜r81〜島田蓬莱橋〜富士山静岡空港〜R150〜〜岡部〜冨厚里峠〜静岡市街
【総所要時間】8時間弱
【Av】20.0km/h サイコン
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【日時】1月2日 9:15〜17:10
【天候】晴れ
【感想】知り合いと岡部で落ち合って志太地域をぐるっと一周。
78ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:07:48.01 ID:???
続き
蓬莱橋はしょっちゅう流されていて通行止め、しょうがないので柵で塞がれている途中まで渡るも風が強すぎて怖かった(欄干の高さが50cmくらいなのでw)
風が非常に強く、追い風は楽に40km/h、向かい風は必死に20km/hというくらい極端だった。
静岡空港は相変わらず利用客より観光客が多かった。
席に座って日本茶インストラクターが淹れてくれる無料で飲めるお茶はオススメ。
79ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:08:07.61 ID:???
一周して岡部まで戻ってきたところで相方がまだ走りたいとのことで距離は2kmちょっとだが平均10%を超えるミニ峠を回って解散。
翌日(今日)は190km走って東京へ、1時間ほど前に到着。
80ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:41:50.36 ID:???
ちょっと前の話になりますが

【走行距離】104.96km
【走行経路】愛媛大学前→今治市→しまなみ海道自転車道→尾道港
【総所要時間】8時間22分(内休憩1時間30分)
【車種、車名】GIOS PURE FLAT
【日時】12月27日 7時30分出発→15時52分着
【天候】晴れ やや強めの北西の風
【感想】
夏に自転車帰省が出来なかったので、リベンジの意味も込めて初100kmチャレンジ
大島で体力の半分もってかれたのにはびっくりしたww
81ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 08:10:24.09 ID:???
>>76
おぉ、すまんかったw
おれもいつかは温泉巡りしたいと思うよ。
しかし温泉に到達するまでで100km以上走らないといかんのでorz
82ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 19:00:27.53 ID:???
クロス頑張ってくれた、長旅を共にすると愛着湧くな。

【走行距離】100.5km
【走行経路】柏市北部→16号→6号→利根川CR→銚子港
【総所要時間】9:15→17:20
【車種、車名】Cadillac AL-CRB7021
【日時】12月31日 
【天候】晴れ 微かに追い風
【感想】空いてて快適だったが、初日の出見れなかった…
83ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 17:47:31.97 ID:???
>>76
体が強いっていいことだ。お母さんに感謝だな。
84ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:22:21.49 ID:???
子供産むと
母親の骨密度はスカスカ
85ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:05:42.86 ID:A9brl240
12月に買った初ロードで挑戦。

【走行距離】 106.5km(av. 22.5km/h)
【走行経路】 茨城県牛久→R125→稲敷市妙岐の鼻→R51→利根川CR→小貝川CR→帰宅
【総所要時間】 6.5h(実走行時間4h42m)
【車種、車名】 GIANT OCR
【日時】 2012/1/9
【天候】 快晴、ほぼ無風
【感想】 ほぼ平坦で比較的楽だったはずだが、アラフィーの足には堪えた・・
86ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:11:46.90 ID:???
フィー?
87ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:48:49.17 ID:xntj1IqD
フィーって・・・
88ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:53:55.62 ID:???
sage忘れスマン・・・
89ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:01:55.20 ID:???
今の季節は風向きで天国にも地獄になる
9085:2012/01/10(火) 13:02:42.48 ID:A9brl240
>>86
アラフィー=約50(around fifty)、ということで・・
91ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:28:02.51 ID:???
>>85
昼でもかなり寒いってのに・・・お疲れ様でした。

自転車って何歳位まで元気に乗っていけるんだろうか。
この先も自転車に乗って楽しんで行くための元気を貰った気がします。
92ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:47:03.40 ID:???
前を行くそこそこな速度の自転車を追い越してみれば60、70代の
年寄りだったなんてことたまにある。
9385:2012/01/10(火) 21:01:43.50 ID:OEydvBbx
>>91
5歳上の大学の先輩(50代)で、大阪〜掛川間300kmを丸1日チャリ漕いだひともいますので、結構歳食ってもいけそうですよ。
94ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:44:39.13 ID:???
アラフォー、アラサーからアラフィーだろうと予想したけどアラフィフという言葉があるのを知らない可愛いおっちゃん
95ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:00:40.12 ID:???
↑ いちいちくだらねーこと書いてるお前も可哀想な奴
96ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:26:14.40 ID:???
自分も3月で49歳になるがーもう1度、高尾山から糸魚川までの
300kmを走るレースに出るために、毎晩1時間ローラーを漕いでるぞ
がんばろーアラフィフ
97ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:36:27.87 ID:???
その次はアラシーじゃなくアラカンだってさ
98ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:45:09.75 ID:???
>>97
嵐山勘十郎?
99ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:48:29.27 ID:vq9Gh06z
初めての100kはクロスだけど、帰りは何度 自転車すてて電車で帰ろうと思ったことか
100ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:30:47.59 ID:???
>>99
使わないにしても輪行袋持ってくと気楽に走れるような気がする。
101ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 09:44:22.86 ID:???
まだ95kgなんですが参加していいですか
102ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 10:39:52.23 ID:???
見ず知らずの他人に聞かないと判断できないなら参加しないで下さい
103ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:22:41.56 ID:???
>>101
ダイエット報告スレではないんだが…
104ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:58:14.27 ID:???
74歳のロード海苔にこの前あったけど、練習会にも出てるし、70代には見えなかった
105ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:46:45.95 ID:???
100kgじゃねーぞ
106ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 20:40:23.91 ID:???
一度100kmを経験すると、それ以下の距離が、ちょっとそこまでレベルになっちまうな…
107ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:40:10.64 ID:???
往復70kmで累積2,200m上ったんだが足がヘロヘロになった。
後2〜3回繰り返し上ればその程度のアップダウン状態で
100km走れますか?17kg程度のMTBですが。
108ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:06:20.96 ID:???
平地のみを選んで挑めばすぐに達成出来ると思うけど、
疲れていなくても意図的に休息を取って長目に休むと更に楽になるよ。
109ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 02:55:02.78 ID:???
>>107
その重さだと、Wサス式のルック車だと思うけど、
ルック車のリアサスは、百害あって一利なしの重り以下の存在
リアがリジットのちゃんとしたMTBを買った方がいいと思います。
110ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 06:26:21.56 ID:???
釣りにマジレスとか
111ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 08:48:11.21 ID:???
>>110
ルックではないけど古いロックに修理装備や、バックパックに遊び道具入れるとそんなモンなんで…。
周りは海から300m山越えから始まってじわじわひたすら上れるトコはしって
ます。後15kmなんとか上れればと思うんだけど筋力足りないみたい。
112ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:31:12.15 ID:???
ロードバイクの科学によると標高1000m辺り36qに換算するそうだから
70+36*2.2=149.2kmはいけるんじゃね。

ただし完全な平地ってあんまりなくて、山なんか無いところでも
100q走れば累積500m位は登るからその辺は差し引いておかないと。
113ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 09:37:01.51 ID:???
>>112
今週再チャレンジしてきます。
114ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:38:55.03 ID:???
【走行距離】 117.86km
【走行経路】 往路:江戸川CR市川橋付近から右岸→海から55.5kmの地点から土手を降りて東へと一直線(市道→県道371号→市道→県道152号)
→鷲宮神社
【総所要時間】 6:44:12(サイコン読み)
        復路は江戸川CRの左岸を通った以外は同じ経路
【車種、車名】 ホダカ スコルト270(クロスバイク風シティサイクル)
【日時】 2012/01/18
【天候】 曇り ほぼ無風
115114:2012/01/20(金) 00:40:07.26 ID:???
【感想】 1年以上前に何度か、変速無し軽快車で何度か行ったことがあったので軽い気持ちで初詣をかねて行ってきた。
予定では往路は左岸を行く予定だったが、市川橋をアンダーパスする為の坂道を見逃してしまい市川橋の入り口に出てしまったので、
面倒だったのでそのまま市川橋を渡り右岸(東京側)を北上していった。
これが、失敗の元で右岸はつづら折れの坂が多いので久しぶりの身で完全に鈍っていた足は、早くも途中で売れ切りとなってしまった。
往路は、夜間走行となってしまいダイナモ式のライトでさらに体力を奪われながら今度は左岸を南下して帰宅。
最後の30kmは足に力が入らずヘロヘロ状態でした。(太股上部の筋肉痛)
116ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 21:01:47.60 ID:???
【走行距離】 約110km
【走行経路】 自宅→多摩川CR→阿蘇神社→食事処→阿蘇神社→多摩川CR→自宅
【総所要時間】 7時間半
【車種、車名】 折りたたみ出来るマウンテンのルック車(タイヤをスリックに変更)
【日時】 2011/12/18
【天候】 晴れ

コレに懲りてクロスバイクを買うことにしました・・・
117ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:03:13.31 ID:???
 
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/30(月) 22:46:50.30 ID:???
age
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/30(月) 22:47:47.98 ID:pOJ6h6QP
age
120ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 22:37:47.01 ID:???
阿蘇神社って東京にもあるんだ
121ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 19:58:52.95 ID:???
初めてじゃないけど、2012年初100キロ超 パンクのおまけ付

【走行距離】 約110km
【走行経路】 市川→手賀沼→利根川CR→(パンク)→常総大橋→成田→佐倉→R296→R14→自宅
【総所要時間】 10時〜15時
【車種、車名】 ロード GIANT TCR
【日時】 2/3
【天候】 晴れ 寒い

空気圧があがらず焦った。成田駅から輪行も考えたが、案外持ちそうだったので
帰路はソローリソローリ帰宅

後輪タイヤ新品に代えよう
122ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 19:41:17.21 ID:???
超遅レスだけど前後ローテすれば
123ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 05:37:49.95 ID:???
【日時】 2/12/2012 9:11 ~ 14:26
【天候】 曇り(気温 4° ~ 9°)
【車種、車名】TREK 7.3FX
【走行距離】103.08 km
【走行経路】島根県松江市 - R9 - 出雲市 - 県162 - 出雲大社〜R431〜松江市
【総所要時間】5:14:45
【乗車時間】4:18:26
【平均時速】19.64 km/h
【Av】23.93 km/h
【Av.CAD】87 rpm
【獲得標高】189 m
【カロリ消費量】2672 kcal
【補給】パワーバープロテインプラス x 1、エナジーバー x 1、パワージェル x 3、ザバスピットインゼリーバー x 1、スポドリ 0.7L
【感想】
初めてじゃないけど、そこそこ走るのは2ヶ月ぶりなのでご報告。
100km越えるようにあちこちで回り道。
久々で脚も若干細くなってるから無理をしないで走りきるのが目標。
スタート時から納得のいかないペダリングを修正しきれず、終盤膝の痛みが出た。
100マイルコースを選ばなくてよかった。
124ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 17:39:43.36 ID:???
【日時】 2/17/2012 8:00 ~ 15:00
【天候】 曇り(気温 2° ~ 8°)
【車種、車名】wサスMTB
【走行距離】100 km
【走行経路】神奈川県寒川町 - R1 - 平塚 - 小田原 - 湯元 - 芦ノ湖  を往復
【総所要時間】7:00
【乗車時間】6:00
【平均時速】16.5 km/h ぐらい
【獲得標高】850 m 国道一号最高地点 
【補給】湯元の販売機でカップラーメン(ちゃんとお湯が出る)
前回は湯元まで(70km)で断念したのですが今回は乗り切りました。
箱根は観光客が多くて、途中で知らない人に「がんばれー」って言われて、駅伝ランナーのようでちょっと恥ずかしかったです。
道路横の溝にお湯が流れてるのはさすが温泉街って思いました。
道路は雪が残ってて靴がびちびちになりました。
芦ノ湖まで来たときにはやったーって思いました。
昔ちょっと話題になった「第三東京都市」のデザインの自動販売機がありました。
中身は普通のジュースやコーヒーでした。
温泉には入りませんでした。
帰ってきて、思ってたとおり、足より尻が痛いです。
125ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 05:44:06.65 ID:???
>>123
【平均時速】19.64 km/h
【Av】23.93 km/h
???
126ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 06:30:09.72 ID:???
>>125
100マイルスレのテンプレをそのまま使った。
【平均時速】(走行距離÷総所要時間、グロス)
【AV】(走行距離÷乗車時間、サイコンのAUTOモードでの平均時速)

【平均時速】は信号待ち、休憩、どっかで遊んだ時間等々、出発から帰宅までの
総所要時間から計算したスピード。
【AV】は走ってる時間のみで計算したスピード。
127ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 23:08:09.23 ID:g9t2mhCj
【走行距離】 114km
【走行経路】 神戸→箕面→高山→妙見山→堀越峠→逢坂峠→猪名川変電所→大坂峠→船坂峠
【平均時速】 23.8km/h
【総上昇距離】 1979m
【総所要時間】 5時間25分
【走行時間】 4時間47分
【車種、車名】 Specialized Allez
【補給】 補給バー×2 ジェル レッドブル ちっさいチーズケーキみたいなの 水1.5リットルくらい
【感想】 初めてではないけど、鉄下駄→RS80に履き替えたので登りメインで走ってみた。チョーご機嫌
128ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 23:51:29.02 ID:???
ご機嫌すぎて体傷めないようにね。
129ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 12:51:34.99 ID:???
こんなところにデブ専スレがあったのかw
130ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:33:43.59 ID:???
【走行距離】 105km
【走行経路】 高鎌橋→境川CR→国道134号で三浦 の往復
【平均時速】 26.9km/h
【総所要時間】 4時間30分
【走行時間】 3時間52分
【車種、車名】 クロモリロード
【補給】 アミノバイタルゼリー×1
【感想】 実際は、朝飯がっつり食べて、かえってすぐに昼食だったので、補給があんま必要なかっただけ。
朝はピザトーストにリンゴ1個にヨーグルト、昼はおにぎり二個、冷凍パスタ、ビスケットニ袋でした。
クロモリに乗って1ヶ月だけど、やっぱ細身のラウンドチューブはいいねえ。乗っていて気分が良くなる。
131ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:40:58.45 ID:???
オッサンのクロモリ好きは異常
132ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:56:12.49 ID:???
北見の組んだ自転車たち・・・
そのクロモリそのフレームは、まるで狂おしく身をよじるように走るという
133ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 23:58:32.11 ID:???
剛性低いのかよw
134ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 00:46:08.49 ID:???
ある神社に行ってみたくて自転車Naviタイム検索してみたら
100kmちょっとで所要時間10時間くらいと出た
夜中に出発してお昼前に到着、数時間くつろいでから帰宅の途へ・・・って無謀な計画かな

片道2〜30kmしか走ったことない
1年くらいジョギングとかやって体力つけたほうがいいですか
みんなどうやって100km走れるようになるの?
135ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 01:38:29.74 ID:???
小休憩含めての総平均速度15km/h位で日が落ちる前に帰れるような計画なら
特に何も準備してなくても問題ない。

15q/hで100qだったら7時間弱な。それに数時間くつろぐような時間をプラスして
10時間位の行程だな。

体力的な問題はこれでOKなんだが、問題なのは尻の方で
これだけ長い間サドルに座った経験が無いと、最後の方で尻が痛くて
座ってられんなんてことになる可能性がある。

こればっかりは実際にやってみないとわからんから距離というより
乗車時間を伸ばしながら様子を見てみるしかないな。
136ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 05:35:05.96 ID:???
>>134
同じ距離しか走った事が無い時に挑戦したけど、

達成して感じたのは特別なトレーニングよりも、
補給・休憩のタイミングと暑さ寒さ肩や尻の痛み対策が重要だと感じた。

夜中出発だし、もしもこの時期に行くとしたら寒さ対策は怠らずに。
137ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:06:28.26 ID:???
>>134
一応確認するけど、片道100km?、往復100km?
138ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 14:03:09.47 ID:???
往復100だとしても初めて行く場所なら道迷いが確実にある前提で用意した方がいい
GPS携帯とかの現在地確認できるツールとロードマップ類
139ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 16:27:59.33 ID:???
最初はハーフ(50キロ)で何度か経験と自信をつけたのがいい
140ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 17:21:02.05 ID:???
100kmスレでハーフ(50キロ)で自信を付けたのがいい
ってwww

50キロ位なら補給も要らんし、参考にもならんと思うんだが。
141ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:02:55.84 ID:???
冬場でも50kmなら、補給はしといた方が良くね?
142ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:04:21.61 ID:???
だから無補給自慢は初心者の証拠とあれほど
143ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:57:36.27 ID:???
50では、さすがに補給を気にする必要ないだろ
速けりゃ2時間以内、遅くても3時間程度だし
144ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:01:21.26 ID:???
100マイルスレだったらグッドアドバイスなのにね。
145ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:37:16.77 ID:???
何の為の補給かが分かってれば、50kmも走るのに補給が要らないなんて
馬鹿なことは言わんと思うんだか…
146ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 21:47:50.85 ID:???
出発前にガッツリ食う人なら50kmでも持つけど、
胃がもたれるからと出発前は少しにしてる人は50kmでもこまめに取った方がいいな。

どちらにせよ水は定期的に口に含む程度摂取した方がいいのは確か。
147ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 22:35:06.67 ID:???
50km程度だと水分だけで出かける前に補給しておかなくても平気、というか補給を気にしたことがない。
148134:2012/02/21(火) 00:37:44.60 ID:???
>135
片道7時間なら凄い理想的だけど自分はもっとかかりそうです。
スポーツ車乗り始めたの去年の夏で、最初の1ヶ月はサドルが痛くて大変だった(手首も)。
2ヶ月目から嘘のように平気になったけど、100kmはこんなもんじゃないんだろうなー

>136
>補給・休憩のタイミングと暑さ寒さ肩や尻の痛み対策が重要だと感じた。

やっぱり準備大事ですよね。
夜の富士登山とかハセツネ思い出す・・・装備を考えるのは楽しいかも
バテバテになる前に時間決めてちょいちょい休憩入れていきます。
決行は諸般の事情で4月初旬となりそうです。

>137
片道が100kmです!

>138
スマートフォンはバッテリがもたないので悩みどころ。
異常に方向音痴なのでGPS購入考えてますが、紙の地図も持っていくつもり。

>139
週イチ2〜30km程度じゃ甘いかな?時間がとれれば・・・
50km程度のいきたい場所を探してみようかな。ちょうどええ目的地が欲しいです

>140-147
自分は普段から空腹に弱いので、補給は必須かも知れません。
なにか用意しておかないとあっという間にラーメン屋とか入りそうw

あと、自転車に何かあったときのために車輪外して輪行袋に詰める練習とか
パンク修理のイメトレとかしよう(ホント初心者なんです)
レスくれた皆さんありがとう。
4月にここで報告ができればいいな
149ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 01:32:25.53 ID:???
200kmかあ。
100と200じゃかなり違ってくると思う。
とりあえず休みの日に100km、100マイルと距離伸ばして走ってみるのが一番。
初めてだと筋肉に乳酸溜まって動かないとか足攣ったとかそういう可能性が大。
150ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 06:52:00.66 ID:???
>>148
>片道が100kmです!
経験のない人が、いきなり走る距離じゃないね。
↓こことか見ながら、100km、150kmと経験を積んだ方がいいよ。
【100マイル】ロングライドレポート7【160km以上】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319128843/

距離を伸ばしていくと、体力以外にも実際に走らないと分からないことが沢山ある。
151ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 07:12:26.71 ID:???
>>148
>自分は普段から空腹に弱いので、補給は必須かも知れません。

補給の意味を間違えてる
152ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 07:20:07.60 ID:???
まぁ今は段々と日が長くなっていくから
日が暮れるのも遅い

梅雨入り前まで良コンディションが続く

花粉症の人は除く
153ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 07:42:43.07 ID:???
花粉症のやつは自転車乗るなよw
そばアレルギーだけど蕎麦屋やりたいですってのと一緒だろ
154ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 07:57:00.78 ID:???
>>153
それは違うと思う
155ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 10:15:29.24 ID:???
>>153
全然違うと思う
156ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 11:08:17.74 ID:???
往復200だったのかよw
このスレで質問するより100マイルスレへ行くべきだな

俺、100km程度ならよく走っているが
24時間制限なしでも往復200kmは達成できる気がしない
体力より気力が保たない
157ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 11:36:14.35 ID:???
一応リンク貼っとくぞ

【100マイル】ロングライドレポート7【160km以上】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319128843/

100q位だと午後から出て日のあるうちに帰るってことが可能で
補給も昼飯ガッツリ食って出るくらいで準備もあまり要らずにわりと
気軽に出発できるんだけど、160q以上だとどうやっても午前中に出なきゃならん。

色々と補給面でも考えること多いのであんまり気軽にって感じじゃないな。
158ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 11:44:37.83 ID:???
>>156
100km先で泊まれば楽じゃないの。
159ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 17:43:51.75 ID:???
本に書いてあったので1時間ごとにカロリーメイト2本ずつ食べてるけど
補給の仕方はこれで良いの?
160ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 18:09:32.71 ID:???
>>148
予備のバッテリーを何個か持って行くといいよ。
大容量のバッテリーを持って行くってのも有り。
荷物になるけどね
ロングライドの時は18000mAh3.7vのバッテリーを持って行ってる。
161ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 07:40:31.56 ID:???
>>159
1本100kcalだから、熱量はそれでいいと思うけど、脂質が多すぎない?
カロリーメイトってバランス栄養食で、補給食ってイメージがない。
162ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 13:17:09.29 ID:???
ライトタイプのシリアルバーがあればいいけど、とりあえず入手性の良い物で補い、
後から脂質を押さえた食事で調整するしかないな。

まあ薄皮あんぱんや糖分を抑えた今川焼きでもなんとかなってるよ。
163ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:58:58.35 ID:???
けっこう100は楽なんだよな
俺の場合は60→80と伸ばして
80を2回ほど走破したら100へ伸ばしてさらに数回走破

そうすると補給なんかも分かるから140,160,180,200と特に苦労なく伸ばしていけた
むしろだんだんちょうどいい目標を見つけるのが大変w
今は80なら休憩なしで走れる(無補給ではない)
164ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 16:01:49.95 ID:???
あ、200まで伸ばすのに半年は掛かってる
165ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 04:07:41.35 ID:???
ツールとか考えたら100や200は毎日走る距離だからな

166ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 04:48:21.17 ID:???
あのクラスの化け物は参考になんかならんよ…
167ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 16:41:44.58 ID:???
標高も比べ物にならんね

168ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:36:29.84 ID:NbTDPx6Y
【走行距離】 102km
【走行経路】 自宅物置→ミノウラ アクションマグローラー→自宅物置
【平均時速】 51.0km/h
【総所要時間】 2時間00分
【走行時間】  2時間00分
【車種、車名】 安物アルミロード
【補給】 無し
【感想】 ネタとして2時間ノンストップで100kmにトライしてみた。
     無事達成出来て満足。思いつきで実行した為、一切補給を用意
     しなかったのは、やや失敗。次回はドリンクぐらいは準備しよう。
    
169ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:49:40.84 ID:???
ネタとして分かってるけど固定で飽きずに二時間漕ぎ続けた事が凄いと思う。
170ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:51:40.89 ID:???
アクションマグって3本じゃないの?
171ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:57:03.02 ID:???
これであなたも立派なハムスター
172ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 00:55:21.68 ID:???
ドリンクの無しでw
173ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 11:29:01.49 ID:???
キャベツの葉っぱ(外側)で補給
174ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 19:24:18.48 ID:???
素人=吉野家
中級=マクドナルド
玄人=薄皮あんぱん
プロ=ようかん一本食い。
175ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 19:39:00.81 ID:???
ういろう一本喰いの俺は・・・・・
176ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 01:09:18.16 ID:???
歯磨いて寝ろ
177ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 09:38:42.48 ID:???
>>174
マックはないだろうw
うどんやそばじゃないか?
178ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 09:52:33.82 ID:???
汁物はねーよ
ただ脂まみれのマックもねーよ
179ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 09:57:50.14 ID:???
中級 薄皮あんぱん コンビニ羊羹
上級 練乳 和菓子屋羊羹
玄人 自家製パン 自家製あんこ 自家製ジャム
180ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 19:37:50.51 ID:???
仙人 霞
181ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 16:52:06.66 ID:???
羊羹というか和菓子全般がダメな自分はいつもおむすび
ご飯イイヨーイイヨー
182ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 19:29:03.23 ID:???
甘いのがダメでコンビニ売りは利用できないので、
隣町のおばちゃんが焼いてる微妙な甘さの大判焼きを愛用。

数年愛用してるけどこれで糖分は足りてるんだろうか・・・?
自分の運動量に対してどれだけ糖分が必要か計った事が無いので調べてみるか。
183ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 19:33:45.69 ID:???
別に砂糖なんか取らないでも糖分は足りるんだぞ。
炭水化物も取らないとかなら話は変わってくるが…
184ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 19:45:53.91 ID:???
そうなると薄めたスポドリでも甘味は十分かもしれんね。
後はプレーンなベーグルを食べてみて今までとの違いを試してみるよ。
185ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 08:21:35.95 ID:???
井村屋からスポーツ羊羹発売だってよw
186ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 14:13:55.64 ID:???
420円もする羊羹は要らんわ
187ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 14:51:03.00 ID:???
コンビニでよく売ってる食べ切りサイズが五本セットで420円らしいな。
良さ気だけど甘すぎたらパス。
188ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 14:58:46.22 ID:???
塩羊羹ならミネラルも補給できるな
189ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 15:07:54.19 ID:???
1本と勘違いしてた

羊羹を鼻から食べて逆立ちして自転車乗ってくるわ
190ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 15:28:09.34 ID:???
写真うぷ!
191ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:54:03.21 ID:???
http://www.imuraya.co.jp/outline/news/detail/details21.html
【商品特徴】
◆ 風味豊かな「北海道産小豆」と「淡路島の藻塩」を使用
◆ 1本で、ごはん約1杯分(171kcal)のエネルギー補給
◆ 1本でおよそ0.2gの塩分補給
◆ 食品衛生法で対象とされるアレルギー物質(25品目)不使用
◆ コンパクトで持ち運びに便利
◆ ワンハンドで、手軽に食べられる
192ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 19:18:20.84 ID:???
面白そうだしスポーツ羊羹とえいようかんを取り寄せて試してみるか。
しかし良かったとしても入手性が悪そうだし継続して販売してくれそうに無いな。
193ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 20:43:09.64 ID:???
60km超えても余裕だったから
補給なしで100kmいっちゃえと思った矢先70kmで原因不明の超絶息切れ
コンビニ寄ってお寿司で補給したが時すでにお寿司。残り30km走れる気しない
結局休憩2時間取って帰ってたが多少良くなった程度。

なにが言いたいかというと補給超大事!
194ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 20:44:37.55 ID:???
炭水化物とって2時間経ってロクに回復しなかったって、カロリー以外が欠乏したっぽいね。
195ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 21:10:10.50 ID:???
>>194さんのご指摘で、少し調べて見ました
もしかしたらスポーツ性貧血かもしれません

ttp://www.mental-tr.com/eiyou7/eiyouc1.html
の引用です

→したがって食事によって十分な鉄分と夕ンパク質が補給されなければヘモグロビン量が減少してくる。
→その結果、酸素が全身に送られない。
→十分な運動が出来ない。--------これをスポーツ性貧血という。

補給もただすればよいものでは無いのですね、勉強になります。

ご指摘が無ければ原因不明のまま終わってました
ありがとうございました。
196ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 00:21:39.24 ID:???
>>193
マックスコーヒー飲んだらあっさり直ったことある。その後足が回るし体がアツアツ
状態維持して家まで帰れたよ。
197ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 02:40:53.32 ID:???
>>193
気づいてからの補給じゃ遅いって言われるのがよくわかるよね。
まだいけるかなと思ったらそれは補給どきなんだよね。
てえか、お寿司って
198ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 19:00:06.68 ID:???
ここで言ってる「補給」ってどーいう意味?
発汗するから水分補給なら判るけど。
普通10〜20kmおきに小休止するので
大抵はコンビニだからそこで缶コーヒーとか飲む。
走行中食事するときはやはり消化のいいうどんとか
にして食後休憩して直ぐには走らないようにしてる。
199ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 19:04:36.56 ID:???
まさに走行中に「食う」んだよ
小休止なんかやってたら時間がかかってしょうがないからね
2ch的には薄皮あんパンというのが定番だけど、
それ以外にも羊羹だとかチョコレートとかいろいろある
200ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 19:10:02.89 ID:tZzFBklr
>>196
自分はコーラで同じような経験がある。
カフェインと糖分がいいのかもね。
201ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 19:26:18.31 ID:???
>>198
走りながら食ってるんだよ
信号で口に入れる人も多い
202ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 19:58:34.53 ID:mCCXLyzK
俺もコーラと甘い系のパン
203ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 20:13:35.37 ID:???
俺は薄皮パン(クリーム、あんこ)とウーロン茶。
204ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 20:14:30.20 ID:???
道を間違って、途中で橋を渡らずに、北浦まで含めて一周してしまった霞ヶ浦。
17時で閉鎖される駐車場までのラストスパートは今でも思い出したくない。
205ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:27:55.19 ID:???
>>198
別に走行中にペダリングしながら食べるってまでいかなくても
数分の休憩で食べるとか、とにかく水分・エネルギーを失った分だけ補給。
自転車で使うエネルギーって思うよりかなり多いのでせっせと食わないといけない。

60q位なら何も食わなくても平素から体に備蓄してあるエネルギーで足りることが多く、
この備蓄が切れるような距離を短時間で走って初めて補給の大切さに気付く。

普通は燃料切れになるまで運動を継続してすることなんて無いから
最初は単に疲れたとか体力無いとかと勘違いしちゃうからね。
206ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 22:23:10.00 ID:???
自動販売機のジュースでええやん
水分と糖分を一緒に、しかも消化吸収良く取れるわ
207ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 22:23:57.60 ID:???
そんなんじゃたりまへん
208ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 23:19:46.72 ID:???
足りないねえ
液体で補給は固形物を胃が受け付けなくなったときの手段だし
209ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:01:28.32 ID:???
背中のポッケに食べ物を詰める
210ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:24:40.56 ID:???
>>201
うどんを?
211ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:27:11.90 ID:???
なぜうどんw
212ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:41:32.08 ID:???
乾麺をかじるローディが急増!
213ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 01:08:59.02 ID:???
>>212
乾麺だけは勘弁
214ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 02:27:24.69 ID:???
ここで颯爽とやきそばぱんが参上!
215ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 02:49:25.18 ID:???
ベビースターでええやん
216ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 06:29:23.64 ID:???
カップラーメンでええやん
217ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 10:09:40.94 ID:???
飴玉なら舐めながら補給できるじゃん!
と試して呼吸が苦しくなったり変なとこに入ってヘゴゥッってなった奴、
オレ以外にもいるよな?
218ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 11:30:16.88 ID:???
うどんは消化の良い食べ物の代表だよ。病院食の定番だからね。
あとはおかゆ、雑炊など。バナナ、プディング、リンゴなども。
でも100kmツーリングでの補給ならきちんとした食事をする。
別にレースしてる訳ではないのだから時間を掛けてゆっくり食事
した方が消化吸収に良いのは言うまでも無い。
219ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 12:18:45.61 ID:/aVdhEgK
ロードレースの他のスポーツと違うところ

昔のドキュメンタリーフィルムより。ほのぼのシーンや食事等
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9718109
220ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 13:30:35.85 ID:???
終盤辺りの略奪シーンでクソ笑ったが今じゃ考えられない光景で楽しそうだw
221ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 16:14:26.75 ID:???
真面目に質問します
1ヶ月に2,3回程度80キロ近く通う事になりそうなんだけど
2,3回なんで定期作れず。電車賃往復で1回3,600円(片道1800円)
どうせなら自転車で通えるもんなら通いたい。
その場合車種何がいい?やっぱ電動?
222ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 16:26:16.38 ID:???
電動はバッテリーが40km~60kmしか持たないようだし長距離走る設計じゃない
まだクロス、ロードのがマシ
でも走り慣れてない初心者にいきなり走れなんて絶対無理

素直に電車にしとけ
223ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 16:33:41.58 ID:???
どれくらいの期間その通勤が続くかにもよるよね
半年程度しか続かないのだったら電車代の方がはるかに安くつくし
224ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 17:20:11.39 ID:???
現地で何かをする為に行くのだろうし、
完全に趣味で距離を走る訳じゃないから安全に移動できた方がいいよ。
225ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 17:26:30.08 ID:LUa1ddLZ
投稿テンプレ
【走行距離 160キロ
【走行経路】茨城の筑波から東国三社を回って戻る
【総所要時間】朝6時に出発、夕方6時に帰還
【車種、車名】TREK FX 7.5
【日時】3/3
【天候】晴れ時々曇り、やや強い北風?
【感想】道に迷ったせいで時間も食ったし走行距離が異常に伸びた
東国三社は素晴らしかったよ
もっとルートを考えてから出発すべきだと反省
226221:2012/03/05(月) 18:04:23.01 ID:???
皆さん、返答ありがとうございます。
柏近郊〜水戸で85キロ前後。

毎回電車だとバカにならない金額なんで月1でも自転車と考えました
期間は少なくとも5年。
慣れれば月1いや2,3回は行けるかな?と素人考えで。
いわれるとおり電車にしと方がいいみたいですね
227ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 19:23:23.48 ID:???
無補給だと30km過ぎた辺りで露骨に身体が重く感じ始めるなー。40km過ぎで速度が出なくなる。
夏場は色々と飲みまくるせいか、この辺のラインが非常に曖昧に。
228ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 20:04:28.78 ID:???
普段から乗ってる人間ならともかく
車種何が良い?と聞く位だから今は全く乗っていない人が
85km無事辿り着けたとしてもその後仕事なんて多分無理
229ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 20:06:56.11 ID:???
80km走った後に仕事するのか…
そして仕事した後に、また80kmか…
フルカーボンでも俺には無理だな
230ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 21:12:16.59 ID:???
80キロ約4時間だぜ・・w
9時始業で朝4時に出るんけ?
18時にあがって22時帰宅とか

・・・6〜10月の金曜ならやってもいいなw
231ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 21:55:16.46 ID:???
片道80kmかよ。往復かと思った
無理無理。素人には絶対無理
232ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 23:42:12.51 ID:???
片道80でも復路まで時間が空いてるなら素人にもできんことはないけど
その間が全部休憩だったらの話だな。

時間的制限をゆるくして24時間以内に200qとかだったら
ママチャリしか乗ったことないレベルでもいけないことは無いと思う。体力的には。

24時間空けられる時間的都合とか精神的な問題とかで普通は出来ないというよりやらないけどね。
233ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 03:35:03.01 ID:???
>>226
ツーリングレベルやんか!
234221:2012/03/06(火) 09:16:05.98 ID:???
すいません。仕事しに行くんじゃなくて逆なんです。

普段、仕事先の柏の寮に住んでて、たまには実家の水戸に帰れたらなぁと。
そこらが、1ヶ月に1回から2,3回程度と曖昧な理由でして。。

時間的には、ちょっと休みが変則なんですが、
>>230さんが言うように金曜の18時に仕事あがって4、5時間かけて
帰って、そこから金曜、土曜とゆっくりまったりして
日曜日のお昼ぐらいにゆっくり帰るつもり。
当然罰ゲームじゃないんで帰りも行きもあくまでも天気がよく
日曜日に雨なんか降ってたら中止で電車で帰宅。
帰りは13時ぐらいに出発して時間もゆっくり
20時ぐらいに戻れたらいいやぐらいの気持ち

これ、あくまでも苦痛でなければやろうかなと。



235ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 09:27:13.74 ID:???
>>234
あまり考え込まない方がいいよ
今ある自転車、もしくは1万以下のママチャリでもいいから
走る時間を1時間から始めて徐々に増やして、
半年位様子見て体力つけてから、本格的に行けるか考察した方がいい

236221:2012/03/06(火) 10:02:32.30 ID:???
>>235
そうですね。
案ずるより産むが易しってこともあるし
まずやってみてですね
237ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 10:39:09.30 ID:???
>>234
そういう目的なら、土曜朝の出発にして、日曜の日没前に寮へ帰宅ならいいんじゃない?
明るい時間帯に無理をしなければ、さほど無茶なことではないな。
最初のうちは体力的な問題よりも、合わないポジションで尻が痛くなるとか、
調子にのったり、無理をして膝が痛くならないかの方が問題。

単純に2点間の移動なら、予算にあったロードがお薦め。
238ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 12:15:48.53 ID:???
>>234
なんだ。逆ならぜひやるべき
時間に追われないならゆっくり走れるだろうし
239ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 12:25:28.53 ID:???
85km乗っての出勤でなくそーいうことなら
夜間走行って色々疲れるんで馴れるまでは
土曜午前出で水戸に向いの
日曜も明るいうちに帰ってこれる時間出発
馴れてきたら金曜夜出発にって感じかしら

85kmのるなら4時間以上は乗ることになるだろうし
クロスではなくロードいっちゃった方がいいと思う。

240ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 19:48:20.29 ID:???
むしろ休日に片道約80kmなら楽しい距離だね。
241221:2012/03/06(火) 20:29:50.68 ID:???
皆さんアドバイス有難うございます。
友達の車で下見したけど、かなり道路悪そうだけど(デコボコ)
ロードで大丈夫?ましてや長距離。素人的にはクロスかと思ってました
242ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 20:52:20.00 ID:???
シクロクロスでもいいんじゃね?
243ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 22:52:23.26 ID:???
>>241
乗心地も大事だけど、距離走るならドロハンで軽い車体のが楽。
まあこの辺は色々と意見があるだろうけど。
落差厨に惑わされずに楽に走れるポジションにしたらロードも楽ちんに走れるよ。
後はタイヤの太さとフレーム素材による。
後はそれだけの距離走るとなると、サドル選びとサドル位置も重要だと思う。
できればいきなり本番に挑まずに、ちょっとづつ距離伸ばしながらセッティングして
本番に近い距離のイベント出てみたらいいと思う。
244ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 03:21:29.89 ID:???
クロスやMTBでブルリンもオツなもんだぞ
245ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 03:42:41.99 ID:???
80kmをMTBはきついんじゃないかなあ
フルリジッドならいけるかも
246ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 06:23:43.53 ID:???
柏水戸間ってそんなに道が悪いん?
単にコースを買えれば済む問題じゃないのか?
俺はクロスで200km走るし、サス付MTBにブロックタイヤで100km以上走る奴も
知ってるから無理だとは言わないけど、お互いメインの使い道があって2台持ちする
ほど金がないからだからな。他人にお勧めはしない。
最初から80km以上が目的ならロードがいいよ。
247ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 18:37:22.32 ID:???
>>241
自転車屋さんで25cか28cのタイヤを装着できそうなロードかロードのような
ドロップハンドル車を探してもらったら?最初のタイヤは細くても、太いタイヤが
装着できる自転車ならタイヤを交換する時に太いとか丈夫なのとかに交換すれば
あとあとこぐのは少々重くなっても耐久性で安心できるようになるかも。

それといざという時のために前輪外すだけでいいタイプの輪行袋も。
248ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 12:44:04.84 ID:???
俺ならR3みたいなクロスにブレーキに付ける車載鍵付けて
離婚PRO+みたいな明るいライト買うなぁ。
それでも予算はロードの4割程度で済むし。
249ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 21:41:22.65 ID:???
前輪外すだけでいい輪行袋はやめとけ、迷惑
250ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 06:58:05.61 ID:???
自分基準の迷惑も迷惑
251ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 11:26:54.45 ID:???
20kmくらい、余裕で30分切り
50kmくらい、2時間半に低下(時速20)
80~100km、戻りの体力残を気にして時速18に減
120km以上、体力が保たない気がして挑戦ためらう←今ここ
252ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 11:39:25.50 ID:???
30分40km/hってどこの上級者だよ

まあ盛ってるのバレバレだけどログ出してみ。そしたら信じてやるよw
253ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 14:33:05.69 ID:???
20qくらい(15qを10q単位四捨五入)

だったら俺でも余裕
254ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 19:07:57.47 ID:???
脳内丸出しじゃないですか
255ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 19:20:45.66 ID:???
25kmぐらい、余裕で1時間切り
ならこのスレぽかったのにな
256ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 20:42:07.23 ID:???
>サス付MTBにブロックタイヤで100km以上走る奴も
知ってる

俺今日フルサス 26X2,4のDHタイヤで100kmはしってきたよ
仕事連休なもんで
257ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 12:57:39.31 ID:???
HTで前サス、ブロックタイヤ2.25くらいまでならやるけど、
本気装備のAMとかDHバイクだと色々と大変そうだなぁ。
DHバイクだとタイヤ、チューブだけで3kgくらいあるんじゃないの?
258256:2012/03/14(水) 21:32:02.72 ID:???
今日も100キロ走ってきました。20キロぐらいでのんびり走行なんですけど、芦ノ湖行って来ました。

計ったことは無いけど、タイヤ800gチューブ150gぐらいかな?
ホイールも入れれば前後でそれくらいあるかも?
ブロックノイズで歩行者が振り返るのが気まずいですwww
259ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 23:42:56.39 ID:???
さくさく擦り減りそうだけどそれは平気そうなん?w
260ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 07:54:25.69 ID:???
3〜4ヶ月ぐらいで交換してます。
261ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 07:00:13.21 ID:???
>>241
同様の目的でいきなりカーボンロードを買った者です。
神奈川方面から実家の土浦まで月0〜2回ほど往復してる(片道120km)。
最初の1往復はキツかった。今はカーボンロードの恩恵を感じていて、
すっかり自転車にハマってしまった。

柏〜牛久は個人的にはTT区間で、牛久〜土浦間はデコボコ区間が多少ある感じ。
その先はご自身で確認をw
262ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 09:27:51.55 ID:???
100kmチャレンジいいなあと思ってプランしてみた
家から箱根まで、でも計算したら片道80kmしかない
まあ後半20kmがかなりの坂道なので実質100km相当と勝手に納得
通勤用のクロスなんでトコトコ行くから楽勝そう
263ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 17:28:52.53 ID:???
行きの途中で10km引き返して進めば100kmになるよ。
264ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 18:51:16.95 ID:???
>>262
片道80kmなんだから往復160kmやん
265ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:42:08.34 ID:???
100キロは知ったと思って家でサイコン見たら98.7キロだった…
266ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 01:58:07.41 ID:???
家つく前に確認しろよw
267ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 09:15:50.62 ID:???
いったん江ノ島まで来たら葉山あたりまで往復すれば20km位稼げる。
国道134は道も広く平らで走るのに気持ちいい。
でもこれってルール的にどうかな?
268ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 09:32:54.09 ID:???
269ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 18:28:27.32 ID:???
【走行距離 109キロ
【走行経路】自宅→R6→R16→運河CR→江戸川CR→野田橋→
北越谷→R122→荒川CR→葛西臨海公園→旧江戸川CR→江戸川CR→市川橋→R14→自宅
【総所要時間】9:30-16:00
【車種、車名】ロード GIANT TCR
【日時】3/25
【天候】晴れ時々曇り
【補給】山田うどん(朝カレーセット) セブン(おにぎり3個) 葛西臨海公園(MAXコーヒー温)
【感想】局地的に雨が降っていたようだ。幸いにも雨に振られることはなかった
270ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 00:03:00.60 ID:seqUJPOZ
予報では雨だったのに・・・
走りに行けば良かった orz
271ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 00:05:06.60 ID:???
雨の予報とかどこのいなかだよ。
272ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 10:09:50.91 ID:Y+3BPxnC
気候が良くなってきたね
273ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 23:29:55.09 ID:???
そろそろ人が増えてくるしCRから車道に戻るかな
274ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 18:57:07.98 ID:???
【走行距離】 106q
【走行経路】 二子玉川〜川崎府中街道〜高幡不動から甲州街道〜高尾山口
       〜大垂水峠〜相模湖大橋〜413号〜町田街道〜矢野口から
       多摩川CR〜二子玉川
【総所要時間】 7時間(走行のみだと5時間半ぐらい)
【車種、車名】 TNi CX−EXTRA27 に ドロハンVer.の
        Marin Belvedere のパーツを載せ替え
【日時】 2012年4月15日(日)
【天候】 快晴
【感想】 初の100キロライドに挑戦。高尾山口にたどり着くまでは
順調。初の峠チャレンジではフロントトリプルでひいひい言いながら
もなんとかクリア。とにかくマイペースを心掛けた結果、相模湖大橋
を渡るところまでは快適だったが、津久井湖畔沿いの何気ないアップ
ダウンあたりから疲れが出だす。帰りの多摩川CRでは逆風の中、の
んびりちんたら。とはいえ湖畔の桜も綺麗で、非常に有意義な初10
0キロライドでした。今度はどこ行こうかな。
275ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 08:33:42.68 ID:???
おお、おつかれ! 自分も初ライドでやられたが、
峠で脚を使った後の何気ないアップダウンって妙に体力削られるよな。
276274:2012/04/17(火) 06:58:07.04 ID:???
>>275
ここを読んで、津久井湖畔のアップダウンは一応知っていたのですが、
やはり気を抜いた段階だったので結構こたえました。
終盤痛かったケツはもう治ったのですが、
今は右膝にやや痛みが残ってます。
とりあえずスマホは全然電池がもたないことはよくわかりました。
充電器で電池6本必要でした。
277ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 16:13:47.28 ID:???
age
278ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 18:40:10.35 ID:SOiXT/DM
一か月前のことだけど記念かきこ
【走行距離】180km
【走行経路】 那覇〜美ら海水族館〜那覇
【総所要時間】 12時間 観光含む
【車種、車名】 スペシャライズド アレー
【日時】 3月15日
【天候】 晴れ時々曇り
【感想】 ロード買って1ヶ月記念に飛行機輪行。
    ポジション、ペース配分等々よくわからないまま勢いだけで行ってしまった。
    沖縄の道路はきれいで比較的平坦な感じだったんで往路はきれいな海や自然を感じながら気持ちよく走行。
    しかし復路で100kmを超えたあたりでひざが痛み出しかなりのペースダウン。
    そんな中、何とか途中コンビニ休憩等をはさみながらなんとかホテルに帰還。
    沖縄の道路は広くて平坦だし交通量もそれほどではなく時間を忘れて走れたと思う。
    また今度行ってみようっと。
    サイクリングに最適な場所とかあったら教えてほしいです
279ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 16:18:51.75 ID:???
淡路島オヌヌメ
280ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 13:47:35.24 ID:???
後は西日本なら、しまなみか琵琶一位じゃね。
中部なら知多半島一周もあるぜよ。
281ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 14:54:17.02 ID:???
島根半島一周。
20%の坂もあるし、出雲大社にも御参り出来る。
282ツール・ド・名無しさん:2012/04/28(土) 22:55:20.51 ID:???
【走行距離】125.37
【走行経路】ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=2c5ccda04aa8e27e1a035ba5cf336253
【総所要時間】5:02:20
【車種、車名】Anchor RA6(アルミロード)
【日時】4/28 14:00スタート
【天候】晴れ
【感想】
100kmなら時々走ってるし、今日はなるべく下ハン持ってアベレージ上げてみようとナメた考えで出発。
40km地点のコンビニで小休止&補給(ミニようかん)ここまで順調に30km/hペースをキープ。
しかし70km過ぎたあたりからいきなり踏めなくなってスローダウン。
ここでまた小休止&補給(ミニようかん)するも回復せず、80km過ぎからの登りにいたってはハンドルにしがみついてとにかく脚回してるだけという状態に…
その後の下りはほぼ脚止めたまま下ったけど、そこで回復したのか少し踏めるようになった。

なんだろ?補給のタイミングがまずかったのか、
それとも単に脚が売り切れて下ってる最中に回復したのか。
早めの補給とこまめな休憩が大事なのかも。
ケツも膝も痛くなったことはないんだけど、100km超えると腰が痛くなる。
283ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 08:36:56.82 ID:???
>>282
1時間に180~200kcal程度の補給はした方がいいよ。

走り出せば直ぐにエネルギー消費が始まるんだから、俺の場合、家を出る時にエナジーバー1本、
その後は45~60分おきにクッキー、ケーキ、羊羹、パワージェル、パワーバー等々食べたもので
間隔は違うけど、走りながらずっと食べたり飲んだりしてる。
調子に乗って食べ忘れると、ストンと足の回らなくなるタイミングがあるから切れたのがすぐ分かる。
284ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 16:38:30.16 ID:rz9wOQKK
で、調子に乗って食べ過ぎてメタボ一直線!
285ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 18:53:35.70 ID:???
【走行距離】155.1km
【走行経路】http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3bb2bd2807ab5581b271f6bc0c27814f
市川→千葉→茂原→大多喜→五井→千葉→市川大野
【車種、車名】GIANT TCR ロード
【日時】4/29 8:30-17:00
【天候】晴れ
【感想】あてもなく房総方面へ向かいスタート。新緑がまぶしい。
天気もよく連休中ということでたくさんの自転車乗りとすれ違う
後半、どうもダルイ、力が出ない、
光化学スモッグ警報が発令されていたようだ
今年初めての半そでになった。見事に腕が日焼け

286ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 19:11:18.60 ID:???
【走行距離】162km
【走行経路】杉並区〜新青梅街道〜奥多摩湖〜奥多摩周遊道路〜檜原街道〜五日市街道〜杉並区
【総所要時間】11時間ぐらい
【車種、車名】街乗りピスト完成車 固定ギア 44×15T
【日時】4/29 7時〜18時
【天候】晴れ 日中24度超
【感想】
初100キロ超を心に決めて出発するも新青梅街道の路肩の走りにくさに辟易。狭いし危ないので、車、オートバイに遠慮し歩道に入ればボッコボコ。

青梅をすぎると車幅は狭くなりつつもまあ快適に。何より多摩川の景観が素晴らしい。

奥多摩駅を終点のプランもあったがピチパン、グラサン、エアロメットのオーラを避けて奥多摩湖へ。オートバイを頻繁に乗り回していた時分の定番休憩スポット、大麦代駐車場までヒイヒイいいながら到着。

数多のオートバイをウォッチしたあとさてどうするか。止せばいいのに、やっぱ周遊いっとこか、となりミヤマ橋から突撃。山のふるさと村を超えたあたりであえなく降車。

287ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 20:00:31.33 ID:???
続き
二三キロを徒歩にて月夜見まで。駐車場の軽トラで絶賛販売中のタコ焼きをパクついて、リンゴジュースとコーヒーで一休み。

この燃料でどうにか残りを登り切り、あとは下りのパラダイス、とは行かないのが固定ギア。クルクルクルクルペダル回る回る。ブレーキのありがたみを噛み締めつつダウンヒルを堪能。

残りはひたすら疲労とにらめっこしながら帰路につきました。家に着いたら、おお百マイル!
288ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 20:22:55.12 ID:???
>>287
100マイルおめ!
これで、一人センチュリーライドいける!
289ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 21:07:02.03 ID:???
【走行距離】117キロ57
【経路】横浜から伊豆高原
【所要時間】6時間19分32
【平均】18キロ5
【出発時間】昼11時ころ
【自転車】GIOSフェレオ
【補給】飴玉多数、塩ラムネ多数、羊羮大小4、おにぎり3
ザバスジェル、ソイジョイ、サプリメント
ドリンク3エネルゲン
【感想】
出だし向かい風だし暑かった
国府津でエンゾら五人と遭遇
二宮や熱海あたりでレゴンに遭遇
ほんとにいるんだなと思った
エンゾはヘルメットなし

●途中対向車のヤン車に幅寄せみたいなことをされた
●はじめは暑かったが海の近くだと汗が冷たく体が冷えた
●景色を楽しむ余裕はなかった
●100キロ過ぎの登りがきつく暗くなり涙目
●トンネルが怖かった
●川奈から先は日が落ちると見えない
●蛍光ベストを着ていったのはよかった
●暗さや車や道の配慮から肉体より精神的に疲れた



290ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 21:11:09.35 ID:???
追記
【日時】本日
熱海あたりからは道がボコボコ

【感想】腹筋の大切さを痛感した
疲れてくると体がブレるから

到着しプロテインとビールを飲んだが飯は食えない




291ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 21:24:25.79 ID:???
↑所要時間じゃなく走行時間ね
292ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 08:35:35.15 ID:???
【走行距離】124km
【経路】神奈川西部の低山ぐるっとポタ
【所要時間】12時間
【自転車】小径
【日時】5/01 08時〜20時
【天候】晴/曇
【感想】
補給に成功か?
朝蕎麦/10時おにぎり・フランクフルト
山間部=ミルククレープパン時々/12時鶏そぼろ弁当/14時ジャムパン・缶コーヒー
/15時アミノバイタルクイックスタート
市街地=16時魚肉ソーセージ・牛乳
ドリンク=水、アミノバイタル、ポカリスエット、計1.5L
暑かったので食い過ぎだと思うくらい食った。
そのおかげだと思うが最後まで脚は廻ってくれた。
ルート、夜の246は怖かった。すぐ別ルートに変えたが
道に迷い想定より1時間多くなってしまった。
293ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 10:06:32.79 ID:???
おお、小径100Km組が他にもイター
294ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 13:11:15.45 ID:???
295ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 13:12:42.56 ID:???
>>287
ピストってのがすごいなぁ
296ツール・ド・名無しさん:2012/05/02(水) 16:00:25.42 ID:???
走ってきたのはいいけど、忍法帖の絡みで文字数制限が(´・ω・`)
297287:2012/05/03(木) 23:19:35.72 ID:???
>>288
あざっす!センチュリーライドなる言葉があるのを初めて知りました。あらたなセンチュリーライドルート探索もまた楽しいっすね。

>>295
峠を登りきれなかったのが悔しいのでリベンジせねゃ思うとります。が、意外に固定もいけますよ、ホント。て、ロードはおろか多段クロスさえ乗ったことないんですが汗。正直、小径のが大変そうっす!

GW後半、安全祈願とともにみなさんのさらなるレポ期待とります。
298ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 20:29:46.96 ID:???
>>293
100mile目指して頑張ろうゼイ
299ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 21:24:21.28 ID:???
50kmと100kmは全然違ったけど
100kmと160kmってそんなに違うのかな?
300ツール・ド・名無しさん:2012/05/04(金) 21:25:48.13 ID:???
100kmで余力あるなら200km行けるよ
301ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 18:23:38.26 ID:???
貯金100万円は大変だが
100万円こえると160万、200万円は、あっさりいくことと同意
302ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 19:58:59.13 ID:???
【走行距離】119km
【走行経路】広島〜太田川沿い北上〜松原辺りUターン
【総所要時間】6:41
【車種、車名】中華
【日時】5/5
【天候】晴 20〜30℃
【感想】
当初は中国山地を北上し75q付近の峠辺りで一泊し帰って2日で150qという予定だった。
それが…

前日に寝冷えし腹の具合があまりよろしくないが大丈夫だろう。
出かける準備中に海外旅行中の実家の両親から電話。
「クレカ盗まれた!カード止めてくれ!」…VISAのカードデスクに電話したりで大わらわ
出発時間が1時間ほど遅れる。
出発して30q程走行した地点でパンク。リム打ちスネークバイトで2か所開いてた。
修理中に腹の具合が…川の対岸には民家があるが橋が周囲数km無い場所。
「野糞」の二文字が脳裏をチラつきながらも半分涙目でパンク修理。1時間近くもかかってしまった。
修理が終わる頃に体調も回復したので続行!
55q地点ではたと気づく。ペットに水やってないじゃん…今日は大丈夫だが多分明日は持たん。

これは駄目だ。今回は呪われている。グダグダすぎる。
Uターンして人生下り坂最高! ちょっとルート変えて
日本棚田百選・井仁の棚田を見に行く。ショートカットになるが峠越え。その分遠回りして距離を稼いで帰る。

泊まりの予定だったので着替えなどシートポストキャリアに付けていたが全部無駄。
約2.8キロのバラストを積んで走っただけだった…
その割には足は回り、山登り2回もあったにしては高いave25km/h(実走行4:44:48)
走行時間まで呪われているような気がする

教訓:ロングライドの準備は万端に。体調は万全で。そして中止する勇気。
303ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 03:05:14.68 ID:???
はじめてではないのですが
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319128843/908-909
の続きという感じです

【タイトル】 三浦半島一周
【日時】 04/28 06:00〜15:15
【天候】快晴
【車種、車名】 ルイガノMV-1
【走行距離】 122km
【走行経路】 荻窪〜環八〜R15〜R16〜R134〜K212〜R134〜
K215〜K26〜R134〜K207〜R134〜K21〜鎌倉
【総所要時間】9時間15分
【補給】おにぎり×6、スポーツドリンク500ml、他ドリンク類
304ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 03:09:22.44 ID:???
【感想】
04/21のダメージが残っていたが天気予報とスケジュールが「走れ!」と言ったので走りに行った。
今年初の半袖ジャージに袖を通して、先週の教訓として輪行袋を持って行く。
東京湾一周を考えているので久里浜までは下見を兼ねて走る。
関内までは二郎を食べに何度も行っているがその先は未踏。横須賀は走りやすかった。
金沢文庫は元カノの実家の最寄り駅なのでそそくさと走り去る。

久里浜港でフェリーを見て三浦半島へ。
膝が痛むので無理をしないで軽いギアをくるくる回す。
キャベツ畑?の脇を通るとものすごく青臭い。でも悪くない。
三崎でマグロ系の何かを食べようかとも思ったがどこも混んでいる。
身体を冷やしたくないのでコンビニ食だけで先を急ぐ。

海水浴場はサーファーとウインドサーファーと水遊びをする子供とBBQするリア充で賑わっていた。
ソーセージを焼く匂いがものすごく旨そうで、ホットドッグを食べたくなる。
が、食べれる場所が思いつかないまま鎌倉の海水浴場に到着。

一応の計画ではこのまま江ノ島〜藤沢〜境川CR〜町田〜多摩〜と回って自走で帰るつもりだったが
膝が不安なのでおにぎりを食べながら考えてたらトンビにおにぎりを叩き落とされる。
機先を削がれたので鎌倉駅から輪行で帰宅。夕食はお好み焼きだった。
305ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 23:59:24.73 ID:???
トンビナイス
306293:2012/05/07(月) 00:43:56.15 ID:???
【走行距離】130km
【走行経路】<三浦半島一周未満>
 町田-#18-大船-鎌倉 / 鎌倉-#134-葉山-#27-汐入-横須賀
 横須賀-#16-観音崎 / 観音崎-#209-#210-#212-#134-#215-剣崎灯台
 剣崎灯台-#215-城ヶ島 / 城ヶ島-#26-#134-久里浜
 久里浜-JR(輪行)-大船 / 大船-#18-町田
【日時】5/7(日) 7時-20時
【所要時間】13時間(休憩や輪行時間などすべて含む。走行のみだと9.5h位)
【自転車】GIC AL-FDB207 (Dahon OEM 20" 折りたたみ)
【天候】晴/曇、わずかに通り雨
【補給】お茶1.5L、ポカリ1L、ゲータレード0.5L、どら焼き2、アイス2、塩飴3、いかまぐろ丼1
【感想】三浦半島一周に挑戦するも、剣崎灯台先の毘沙門トンネルで
両足の太ももを吊って爆死。その後もちょっと踏むたびに吊るという
地獄攻めに・・・観音崎から先で足が向かい風に完全にやられた。

城ヶ島で少し回復するも、一周達成に必要な城ヶ島−葉山ルートは
トラブった時に対応できないので断念。ここまでで90Km走っていたので
撤退戦用の京急沿いルートで戻りながら100Km突破を目指した所、
下り基調だったため途中雨があったものの久里浜まで撤退+100Km突破成功。
ここで天候が荒れ模様の様相になったので輪行で終了。

で・・・終了したつもりだったが、強風でJRが架線トラブルを起こして
運休が30分ほど入り、その間に天候も足も回復したので大船から再び
参戦して20Kmほど距離を上乗せして終戦となった。
307ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 12:16:48.92 ID:QzCLzqOj
みなさん凄いですね。
昨冬に初のスポーツバイクを買ってちょろちょろ走っているんですが、
先日も自宅(大阪市南東部)→淀川河口→甲子園→武庫之荘→園田→
江坂→上新庄→赤川鉄橋→自宅 と走って来たんですが、結構ヘロヘロ
でした。
家でMapionのキョリ測でなぞってみたらたったの70q強…
もっと走れるように頑張ります。
308ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 12:33:20.76 ID:???
自分のペースで徐々に伸ばしていけばイイと思うよ
309ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 18:54:01.19 ID:???
アラフィフの初心者でホムセンの安アルミクロス乗ってる
マイペースで距離だけなら100km走るのは余裕
でも一日中、自転車だけ乗ってる余裕はないから、
最長8時間程度でどれだけ走れるかってことになりそう
310ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 20:09:15.57 ID:???
>>309
貧脚を前提に
ホムセンルックだと平均時速15km位かな?で、7時間走って100kmちょい
きちんとしたメーカーの5、6万位のクロスだと平均時速20km位、6時間で走れちゃう
10万クラスのクロス、又はロードだともっと短縮できる
もちろん脚を鍛えたらもっと速く走れる
311ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 20:34:25.98 ID:???
いや、もう3万円のホムセンルックで120km超を6時間ぐらいで走ってますから、
8時間走ったら何キロぐらいになるかなという話です。単純計算で160km走れる
わけでもないだろうから。100km走るだけなら超簡単。
312ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 20:37:52.80 ID:???
>>311
何でホムセンルックなんか乗ってんの?
物凄く貧乏なの?
313ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 20:53:24.39 ID:???
主に買い物と仕事のための交通手段として使っているから、安物のクロス
の方がなにかと都合がいいの。泥棒に狙われる可能性が低いから、安心して
何時間でも置いておけるし、たとえ盗まれても被害額がたいしたことないじゃない。
314ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:28:16.23 ID:???
本人がいいならいいんだが、不憫だな。
何で一番重要な楽しいという要素が勘案されてないのかと。
盗まれやすいだの何だのが真っ先にきてさ。

3万のルックだろうが10万のロードだろうが盗まれやすさなんざ大差ないだろうに。
315ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 21:31:50.09 ID:???
>>313
普段使いのルック車はそのまま使って、別に10万位でもいいからロードを買いなよ
100k以上走るなら楽しさ倍増だよ
316ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 22:27:56.76 ID:qEvnDwRB
日食を見ながら100キロ
317ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 22:59:33.88 ID:???
アラフィフならもっと自分に金使おうぜ。
他人なのに落ち込んでくるわ・・・
318ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 23:13:24.42 ID:???
100kmの距離を平均時速30kmで走ることができる脚があるのにホムセンルックにしか乗れない
アラ50にして盗難が怖いとかは単に言い訳だろう
いろんな意味で察してやろうぜ
319ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 00:19:59.13 ID:???
というかアラフィフが2chなんか見てんなよ・・・
320ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 00:41:42.57 ID:???
ディスタンス100kmアベレージ30km/hって
どうなの
オレにはとても無理なんだけど・・・
普通なの?
321ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 01:19:39.79 ID:???
信号無視しまくり、歩道と車道を行ったり来たりしまくり、すり抜けまくりなら普通なんじゃないの。
322ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 02:57:56.27 ID:???
30km/hはどこから出てきたのさ
グロスで20のアベって22か23位じゃないの?
323293:2012/05/08(火) 07:07:14.08 ID:???
上級者スレにアベ35Km/hのスレがあるから可能は可能なんだろう。ルートは選ぶだろうけど。
そういう人だと一輪車乗っても100Kmとか余裕で走りそうだ。
324293:2012/05/08(火) 07:27:50.13 ID:???
書いた後で「世の中には変態が多いからな」と調べたら、一輪車の世界記録は160Km@6h44で日本人が達成者だったわ…

ttp://www.geocities.jp/hw150302/juma/100mile/100mile.pdf
325307:2012/05/08(火) 08:27:35.20 ID:???
>>308
できる範囲でぼちぼち距離を伸ばしてみます。
近いうちに100q超えたいです。

>>319
私は50overですw
50超えてドロハンに乗るとは思ってもみませんでした。
326ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 08:54:44.93 ID:???
>>325
なぜ70kmでヘロヘロになったのか検証されました?
基礎体力なのか、ペース配分なのか、補給なのか?他
ただ走るより効率よく距離を伸ばしていけますよ。
327307:2012/05/08(火) 18:19:46.14 ID:???
>>326
なるほど、そういったことも検証しておいた方が良いんですね。
自分としては体力不足だと単純に思ってたんですが、補給とか結構いい加減
だったような気もします。
328ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 08:22:51.96 ID:???
>>327
ケイデンス90位で回し続けることが出来るようになると楽に走れるようになりますよ。
低いギアで100~110回す練習を続けると、比較的楽に90で走れるようになります。
僕も50だけど、低いギアをとにかく回す練習をして1ヶ月半程度で92~103位(状況によって
回転数を変える)で走り続けられるようになりました。
最近ビンディングに換えたので、次のロングは更に楽になるのを期待中。
329ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 09:52:48.37 ID:???
ハイケイデンスって逆に疲れないか?
俺は80rpm台がちょうどいい感じだ。
330ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 09:59:04.70 ID:???
高ケイデンスの恩恵あるのは35km/h以上だぞ
初心者が真似したところで意味はない
331ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 10:23:57.09 ID:???
車と同じでしょ
ロー・高回転で走っても燃費悪い
高回転出すのは、ハイギア・高速域

332ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 11:50:35.40 ID:???
低出力・高回転で走ると深刻なダメージを負いかねないってどっかにあったような。
333ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 13:17:31.20 ID:???
テスト
334ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 13:20:37.83 ID:???
おいおい、低回転、高回転と言っても90か100以上かって範囲での話だぞ
80台前半とか120とかは有り得ないから
335ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 13:33:31.72 ID:???
俺は92,3が一番楽。脚が勝手に回ってる感じ。
87でギアダウン。
85以下は重くて回すのが嫌(坂道除)。
336ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 13:48:33.45 ID:???
俺も平地は94〜95
坂だと70台まで落ちる
337ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:15:11.80 ID:???
初心者がシャカついてるとすぐ分かるよな
笑われてるのに気付いるか?
338ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:19:52.81 ID:???
日本語
339ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 14:27:25.59 ID:???
>>337
あー、雑誌の受け売りかなって温かく見守ってあげて
340ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 15:01:36.34 ID:???
みんなそんなに回してんのか・・・
341ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:05:04.54 ID:???
>>340
回す為の練習は必要だけど回るようになつてしまえば低トルクで走れるから楽だよ
342ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:12:53.80 ID:???
>>341
そうそう、回せない奴が回す必要無いって言うから説得力無いんだよなw
何時でも100以上回せる技術は最低限無いと話にならない

( ^ν^)結婚できないんじゃなくてしないんだキリッ みたいに痛々しい
343ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:19:02.66 ID:???
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=18847
ロングライドなら200Wで70rpmぐらいがよさそう

コンピューターは出力100、200、300、400ワットのサイクリングの適正ケイデンスは
それぞれ57、70、86、99rpmであるという数字を示した。これは、ケイデンスは95rpmを
目指すべきであるという長年のアドバイスに疑問を投げかけるもの、

なぜなら「それはプロがやること」だから。だが、この分野の研究において科学者たち
の結論は「低〜中負荷のサイクリングで比較的高ケイデンスを選択するというのは無
駄が多く、長距離では危険にもなり得る」という。
344ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:24:24.88 ID:???
>>343
お前なあw
出力200wがどの程度か分かってねーだろw
345ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:30:05.44 ID:???
これ出力400や500を出しながら普通に走れる人間のはなしだろ?
一般人が100wで57、200wでケイデンス70とか膝壊すわw
346ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:42:09.65 ID:???
100rpmくらいは即回せるが、
普通に流してると80中ごろの回転数になる。
347ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:51:29.32 ID:???
>>344
自分はFTP288Wぐらいかな
200Wなら70rpmで2時間ぐらい行けるよ
平坦ならだけど
パワーウェイトレシオは低い。というか体重が重い。

一日の最高走行距離は200マイル越えぐらい
348ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:54:55.82 ID:???
>一般人が100wで57
これなら膝壊さないでしょ
349ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:55:10.25 ID:???
>>345
おまえ身体能力低すぎ
おじいちゃんかよw
350ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 16:57:19.99 ID:???
>>341
そっか。練習してみる。
100キロイベントとかでもスタミナ切れや補給ミスでヘロヘロって経験はないんだけど、
より楽しく走れる可能性があるなら挑戦してみるよ。
両方できてどっちか選べるのとかたっぽしかできないのとじゃやっぱ違うもんなあ。
351ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:01:01.89 ID:???
>>350
そうそう、回せるようになるとぐっと距離のびるよ
352ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:05:07.32 ID:???
というか100km程度なら回せようが回せなかろうが関係ないだろw
353ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:07:59.75 ID:???
>>352
同意、というか100kmで勝ち誇ってるこのスレ恥ずかしい
このスレいらないだろJK
354ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:13:50.71 ID:???
>>352-353
初心者の頃の気持ちを忘れちゃったんですね
355ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:14:20.32 ID:???
>>354
俺はロード買った初日に150km走ったが
356ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:16:39.81 ID:???
>>354
運動らしい運動をしてない・遠ざかってる人は基礎体力が不足してるだけで、
どんな乗り方だろうが基礎体力がつけば100kmは誰でも走れる。
それは回し方がどうとかFTPがどうたらとかまったく関係ない。
357ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 17:18:01.78 ID:???
キャノボ達成者で70ちょっとの人いたしね
高ケイデンス至上主義は今は雑誌や2chに毒された人たちというイメージしかないなw
358ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 19:04:58.28 ID:???
渋滞中で20キロ以下のノロノロでもクルクル回してる人いるからなぁ

359ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:13:45.65 ID:???
珍説羅列能無し2chネラ
360ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:38:37.67 ID:???
一般人にとっての軽いのクルクルは速く走るためじゃなく、長く走るためだろ。

重目で走ると風や周囲の都合で瞬間的な過負荷が掛かるので脚が疲れやすい。
軽目で回してるなら瞬間的なピークでも許容範囲に入るから疲れにくい。
別に急いでる訳でもない一般人は軽く遅く走って100Kmでいいんじゃないか?
361ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:48:59.96 ID:???
長く走るためならなおさら90以上の高ケイデンスは不要だと思う
362ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:50:04.59 ID:???
そもそも「なぜ90rpmがいいのか」っていう具体的な解説なりってのがないよな。
363ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 21:51:59.54 ID:???
【走行距離】105km
【走行経路】松山から八幡浜の往復
【総所要時間】7時間くらい
【車種、車名】
【天候】晴れ
【感想】コンビニ逃して腹へって辛かったところ
自販機見つけてコーラで糖分とろうとボタン押したら
綾鷹がでてきて悲しかった
364ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 22:59:47.81 ID:???
おつかれ。
疲れてるときに綾鷹とか悲しすぎる。
365ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 23:22:06.50 ID:???
糖分欲しいのにカワイソス・・・・
366ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 00:20:27.42 ID:???
そういうときにおしるこ缶みつけると
うひゃっとなろよね
367ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 02:07:39.61 ID:???
糖分というか甘味ばかりだと気持ち悪くなる
100km前後をまったり走る程度なら
普通のコンビニ食でも充分エネルギーになると思うぞ

100km4hとか3hとかなら話は違うだろうけれども
368307:2012/05/10(木) 08:29:49.18 ID:???
そういや先日の70qでは、最後の方は膝から下がだるく、重く感じました。
これはどういう問題があるのかお分かりになりますか?
369ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 08:32:58.33 ID:???
痛くじゃなくダルくなら単なる疲労。
なので補給と休息の問題。

全身満遍なく疲労でなく一部位だけなら、そこに無駄に力掛けてるとかはあるかも。
370ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 08:37:22.05 ID:???
50代だと20-30代のピークの半分の脚力と脚力から衰えるから、脚から疲れるのは正常。
今よりギアを一枚落として走る、疲れたと思ってなくても1時間に一回、脚を休める10分休憩する、で100Kmは超えられるはず。
371ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 12:59:28.50 ID:???
ペダリングが下手な人かケイデンス上げると、無駄ばっかり増えるよ
まずはペダリングの練習から
372ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 13:01:54.68 ID:???
一つ聞きたいんだが…
いつから、たかが90~100を高ケイデンスと言うようになった?
373ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 13:50:21.34 ID:???
意味もなく回してる奴にとっては高ケイデンスではない
効率的に回してる奴にとっては無用な高ケイデンス
374ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:00:07.43 ID:???
>>368
俺たちゃエスパーじゃねえんだからわかるはずねえだろクズ
375ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:04:40.62 ID:???
まあ他人の意見で右往左往するより、楽しく走れる範囲で試行錯誤するのが楽しい訳で。

一番重要なのは50Km先の行ってみたい場所を見つけることか。40Km圏内位で大半が収まってしまうので中々ない。
376ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:09:50.36 ID:???
>>372
遅い速度でそのくらいのケイデンスだと滑稽に見えるところから
いかにも受け売り丸出しでケツがひょこひょこしてる初心者の哀れな姿ったらないw
377ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:25:34.29 ID:???
>>372,376
俺が聞いてるのは、いつから90~100程度を高ケイデンスと言うようになったんだ?ということ。
スキルのない奴の妬みや言い訳なんか聞いてない。
378ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 14:39:39.75 ID:???
100Kmなら興味あるけど、100rpmは割とどうでもいい

ところでケイデンス1って1RPMと同じでいいんだよね?
379ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:31:28.54 ID:???
>>377
問題は皆が90〜100を高ケイデンスと言っているか、だ。

1レスしかないのにそれが全員の意見かのような脳内変換が起こるのが不思議でならない。
380ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:37:06.54 ID:???
高ケイデンスと言った一人として答える。
「100km走るという目的に対して、ケイデンス90以上は無駄に高い」
という意味で「高ケイデンス」と表現した。
それ以上でもそれ以下でもない。
381ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 19:37:58.37 ID:???
>>378
同じ
382ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:50:30.79 ID:???
結局、出来ない人が要らない要らないって言ってるだけだってことか。
383ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 20:59:44.04 ID:???
当然出来る。
そして自分で試した上で言ってる。
当たり前じゃないかそんなことは。
384ツール・ド・名無しさん:2012/05/10(木) 23:05:06.37 ID:j0lQzvxr
>>383
で?
385ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 01:21:07.31 ID:???
三本では90〜95くらいを目安で回してるけど
実走だと80〜85くらいが基準になるが、100超える時も良くある。オレの場合

勾配や風向きで一定ではないから、平均すると83くらいになるぞ
386ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 03:17:53.71 ID:???
巡航速度とaveの違いと同じでケイデンスも平均の記録だと結構低くて80辺りだけど
大体の巡航は90前後だな。登りで70以下や時々飛ばしたくなって120位まで回してる時もあるけど
結局総平均だと80位だわ。
387ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 07:06:52.32 ID:eH8shbHK
先週、100キロくらいあるデブと一緒に走ったんだけど
デブって、たいした距離じゃないのにすぐ文句言い出すし
巡航速度も遅いしで、もう二度と一緒に走るもんか!って思った

にしても、なぜデブって毛遺伝す異常に低く重いギヤで踏みたがるんだろ?
もっと回したほうが楽なのに、それも何度か忠告してるのに
まったく言う事を聞かない。
おまえ、それだからデブなんだよって思った。
388ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 07:20:30.17 ID:???
>>387
体重を踏力に変換して有効活用しているつもりなんだろ。
389ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 07:23:53.71 ID:???
デブだけどケイデンス上げるとすぐ心拍上がっちゃうんだよね
390ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 08:11:47.66 ID:???
ケイデンス上げるとすぐ心拍上がっちゃう人はいるね
デブにかぎらず
391ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 08:18:05.54 ID:???
自分の能力以上のギアを選んでるからじゃないの?
392ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 08:30:35.09 ID:???
どういう理屈なのかはわからんが
例えば同じスピードを維持してても
ギア二枚上げてケイデンス落としたほうが心拍が落ち着いたりするんだよ
もちろん息は楽になるけどそのぶん脚は疲れるがw
393ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 08:40:05.97 ID:???
>>392
それは回すのが下手だから
上手くなれば回転上げても心拍上がらないよ
394ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 08:53:02.75 ID:???
>>392
回す身体が出来てないんじゃない?
今は軽いギアを選ぶと、意識して回転を落とさないと100以上で回ってるけど、
回す練習を始めた頃は80を維持するのもキツかったよ。
今は100なんて有酸素運動だけど、あの頃の90は完全に無酸素運動だった。
395ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 09:02:47.12 ID:???
回せないわけじゃないんだけどなー
つかいいよもう、スレチだしw
396ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 09:05:11.09 ID:???
というか、100kmなんて走れて当たり前なんだからこのスレは不要
なんか他の目的に最利用しようよ
397ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 09:12:09.48 ID:???
>>396
100マイルスレでも行ってろよ
398ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 10:02:22.01 ID:???
>>392
俺は全く逆だわ。

33km/h出すなら50×15で80回転させるより、50×19で100回転させる方が楽ちんに感じる
399ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 10:27:56.07 ID:???
>>392
車で高速巡航はオーバートップに入れて回転下げた方が燃費が良いのと同じ。

エンジンにトルクがあるなら回転は下げた方が楽。
400ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 10:58:57.20 ID:???
足が吊りそうな時や関節が痛くなってくると重くしてゆっくり回す方が楽なんだよな。 この2つは速く回すことで痛んでるということか。
401ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 11:02:47.71 ID:???
>>400
年齢は関係ないかな?
素人考えだけど、年取ると関節に潤滑性能が足りなくなるような
そんな感じで、関節を早く動かすのが負担になるとか
402ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 12:59:39.24 ID:???
楽なのは回すほうだけど、タイム狙うなら踏むほうがいいタイムが出る
403ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 13:23:52.79 ID:???
事の起こりは、90で回せるようになると楽になりますよ。なんだからそれでいいんじゃない?
100kmがゴールで、それで自転車辞めますならどうでもいい話だけど、今後も100km走る人や、
更に200km、300km目指しますって人なら、多少の努力で身につけられるんだから、やった方が
いいに決まってる。
常に回しながら走ってると、意外に脚力がアップしてて、向かい風の中こんなスピードで走れるように
なったんだって自分に驚くこともあったりするから、お得感倍増。
そのチョットした努力を出来ない人が、無駄だの必要ないだの言うから、無駄な話が延々と続いてる。
404ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 13:37:38.55 ID:???
ものすごく大雑把だが
自転車の100kmは二本脚の20km相当な気がする
405ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 13:45:16.45 ID:???
>>404
俺、自転車なら200km走れるけど、歩きなら10kmでも嫌だ。
406ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 14:43:24.20 ID:???
>>404
15km歩いたら死にそうになったが
75kmの自転車はそこまででもなかった

自転車100km=徒歩12.5km位が妥当じゃね
407ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 15:06:57.90 ID:???
>>405
そうなる前に 自転車ツーリング+軽登山 を取り入れた俺は勝ち組

筋肉が自転車に特化してないから
408ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:13.09 ID:???
休憩入れないでどれくらい走れる?
俺は60kmくらいで太股が悲鳴を上げる。
409ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:13:26.64 ID:???
>>403
重いギアが踏めないトルクスカスカの貧脚君のいいわけだな、それは。
410ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 20:47:25.44 ID:???
>>408
信号待ちは休憩にいれないand延々と上りが続くコースではないなら90kmが最高かな。
トイレに行きたくなって止まった。
ただし、ペースを調整して走りながら脚を休ませてた。
411ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 21:25:12.55 ID:???
一回休むと逆に疲れない?
412ツール・ド・名無しさん:2012/05/11(金) 23:50:44.24 ID:???
>>408
限界に挑戦したわけじゃないが70ちょいが今までの最長かなー
413ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 07:46:47.17 ID:???
>>411
あるある。

多分精神的なもの何だろうけど、こまめに休んで本当に疲れないようにするか、一気に走りきって緊張の糸が切れないようにするかがいいのかな。

まあ200Km、300Km走れるようになれば100Kmなんて一気に走る距離なんだろうけど、今は20 -30Kmおきに休んでる。
414ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 08:39:43.16 ID:???
>>411
脚が動いてる時に休むと、次に走り出した時に回り出すまで時間がかかるから無駄かな。
反対に補給切れでもないのに動かなくなった時は、5分位休むとリフレッシュされて走りやすい。
10分以上休むと筋肉がこわばって動かなくなるから、休みすぎないように気を付けてる。
415ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 11:04:05.47 ID:???
>>408
まず1km以上もノンストップで走れる道を知らない。
416ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 20:58:31.14 ID:???
【走行距離】99km
【走行経路】町田-#16-#17-新横浜-#17-#311-羽田-#6-#15-横浜-#16-町田
【日時】5/12(土) 9時-18時
【所要時間】9時間(食事や買い物などすべて含む。走行のみだと7.5h位)
【自転車】GIC AL-FDB207 (Dahon OEM 20" 折りたたみ)
【天候】曇/晴
【補給】お茶0.5L、ポカリ1L、牛乳0.5L、おむすび3、塩飴1
【感想】次回は新幹線輪行

完全自走で新幹線輪行と飛行機輪行のどちらがいいかルート確認を兼ねて試走。
環状2号(#17)が軽車両禁止区間多数な上、OKでも併走が躊躇われる陸橋があってまいった。
ちゃんと走れる平地部は道がとても整備されてていいのだけど。

羽田までは2:40位かかった。普段はターミナルしか使わないので、ついでに丸一周して貨物や整備区域回って見物してきた。
国内側は駐輪できないので戻り道の国際ターミナルのローソンでおむすび買って昼食+休憩。
椅子が贅沢ですばらしい休憩所ありがとう>羽田空港。

帰りは横浜で買物していこうと高速横羽線の下の産業道路(#6)を初めて通ってみたが、
川崎大師のあたりは高速を出入りするダンプが列を成して迫ってきてコワス。
しかしちょっと進むとみんな上を走るのでがら空きになって超快適。でもたまに迫ってくるダンプがいてコワス。

最後の夕刻前の#16はバス・大型車両渋滞で路肩スペースも消されて超低速で回復走の趣になった。
終わってみれば往復80Km位の予定が寄り道で延びて100Km寸前になったのでスレに書いてみる。
417ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 21:58:37.72 ID:???
>>416
99km?そんなもので報告するな
100kmなんて走れて当たり前
418ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 22:13:19.44 ID:???
キチガイの言うことは気にしなくていいよ
どんどん記録投稿してね
419ツール・ド・名無しさん:2012/05/12(土) 23:52:23.00 ID:???
ケイデンスについては
とりあえず三本無負荷で1時間90以上回せてから語ろうな
420ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 11:43:11.02 ID:???
距離 126km
経路 豊中176〜26阪南
日時 5月11日 9〜17時
自転車 KOGAロードウィナー
天候 曇りで寒い
補給 アクエリ500×2本 トンカツ定食
感想 岸和田以南は急に田舎になる、堺以北は信号多くて走りにくい

一応サイコンアベレージで25km/hキープでけた
夏に100走ると2キロは体重減るので期待したけどまさかのプラマイゼロ

421ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 13:04:09.05 ID:???

100kmというジャンルの場合消費カロリーだけで2kgも減ることはないと思うので、
夏だと単に身体の水分が減ってるだけだと思う。
涼しくて天気が悪いと汗のかき具合が少なくなるからプラマイゼロだったんじゃないか?

422ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 17:23:58.66 ID:???
100kmが当たり前の人は、なんでこのスレにいるの?
423ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 20:35:11.19 ID:???
>>1くらい読めよ
424ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 22:35:35.50 ID:???
【走行距離】101.146
【走行経路】話題のいわき市 R6〜20の陸前浜街道南下〜六角堂〜239の海岸沿いを北上し382経由で四倉から南下し、R6の陸前浜街道にでてハワイアンセンターの近くで終了
【総所要時間】5:22:24
【車種、車名】デローザ チタニオ
【日時】2012/05/13
【天候】晴れ
【感想】ノーマルクランクの39-23では大変きつかったです。
425ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:03:59.78 ID:???
いい自転車乗ってるな。
426ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:22:51.85 ID:???
>>416
町田からなら140とかで経済産業道路まで我慢して進むか
16号で横浜〜第一京浜の方が楽だし結果的に速いかもしれないぞ
産業道路は自転車向きじゃないし、折り畳みならなおさら
427ツール・ド・名無しさん:2012/05/13(日) 23:28:20.84 ID:???
町田からr140なら途中から鶴見川CR走ればいいと思う。
428ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 01:38:29.66 ID:???
それはウネウネしすぎだと思う。
429ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 02:01:07.79 ID:???
「春の多摩川100kmいってみよーカドー!」

横浜ー多摩川上流往復 100km450m16cm2mm
塩飴とパン
サドルを交換して最初の100kmだが途中で腰が痛くなり半泣きで完走

430ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:09:19.04 ID:???
【走行距離】 122km
【走行経路】 群馬県桐生市→碓氷峠→上田市
【総所要時間】 8.5hくらい
【車種、車名】 クロモリロード
【日時】 7/11
【天候】 晴
【感想】初めての100km越だったけど敵は腰痛だった。
431ツール・ド・名無しさん:2012/05/14(月) 16:31:54.45 ID:???
初めての100越えにしてはえらくハードなコースだなぁ
逆のコースならヒャッホーだったのにw
尊敬しますわwお疲れ様でした
432sage:2012/05/15(火) 22:08:32.19 ID:FECrGLNM
【走行距離】115km
【走行経路】名古屋-常滑-師崎-半田-名古屋(いわゆる知多いち反時計回り)
【所要時間】7時間(8:00〜15:00 休憩込み)
【自転車】TREK 7.3FX(タイヤは25Cに)
【補給】バナナ1本(30km地点)、師崎での昼ごはん(65km)、水いっぱい
433ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 22:41:03.80 ID:???
80kmしか経験がない
150km近所でぐるぐる回り達成したい。琵琶湖北一周150kmだからだ
434ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:00:42.94 ID:???
【感想】これまで最高70kmまでだったけど、ダメだったら輪行するつもりでチャレンジ
30km地点では余裕ありましたが、11時くらいの師崎地点できつくなったのでお昼ご飯。休憩込みで1時間くらい。
んで、100km地点でへろへろに・・・なんとか完走
道中ロードばかりで、ボクみたいなクロスはすくなかったですね
すごく快適そうに見えたので、ちょっとロードが欲しくなったかも
435ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:31:05.39 ID:???
>>434
スリックMTBとロード乗ってるけど、100kmくらいなら乗り心地の良さでスリックMTBの方が快適だぞ。
もちろん所要時間の差はあるが。
436ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:58:42.62 ID:???
ロードでロングの乗り心地を求めるのなら
お値段高めのチューブラータイヤがいいと思う
437ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:02:01.44 ID:???
パンクしたらAUTO
438ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 00:09:09.50 ID:???
チューブレスだろ
439ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 01:17:12.60 ID:???
クロスとロードだとポジションの違いが一番の差かなあ
一度慣れたらロードの前傾姿勢のほうが疲れにくいと思う
440ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 08:28:15.28 ID:???
ロードはドロハン握る位置で姿勢変えられるから楽
441ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 10:26:22.86 ID:???
>>440
フラットバーの部分だと
ブレーキング出来ないんじゃあ?
442ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 10:58:22.20 ID:???
補助ブレーキレバーというものがあってだな…
443ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 11:05:51.23 ID:???
>>441
必要なときだけブレーキ握れるポジションにすればいいだけだろ…
444ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 15:00:53.47 ID:???
【走行距離】101.301
【走行経路】大阪市内〜淀川左岸〜宇治川左岸〜宇治市内大久保 を1往復
【総所要時間】5.5時間(サイコンの数値)
【車種、車名】クロスバイク、TREK 7.3 fx
【日時】5月連休 9:00〜18:30
【天候】晴れ。
【感想】
最近ようやくメンテとか乗り方に興味が出てきたので、
サドルいじったりケイデンス(?)気にしたりしながら。
帰りは向かい風でつらかったのもあって精魂尽き果てたけど、
翌日からは何か乗るのが楽になりました
筋肉の使い方が変わった気がする
445ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:38:25.93 ID:???
【走行距離】108.00
【走行経路】世田谷〜柿生〜瀬谷〜藤沢〜横浜〜川崎〜世田谷
【総所要時間】6時間45分
【乗車時間】4時間44分
【Ave】22.8km/h(サイコン)
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【日時】5/16 09:30〜16:15
446ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:40:19.33 ID:???
【天候】晴れ
【補給】水1L、アクエリアス500ml、粉末茶をたくさん、250mlフルーツジュース、クエン酸入り飴×2
     まぐろはらみ、アンキモ軍艦、マダイ、ハマチ、焼きとろサーモン、炙り漬けびんちょうまぐろ、あおさの味噌汁
【感想】 久しぶりに100km走る。
世田谷通りから横浜上麻生→環状4号→海軍道路と快調に来たところでR16との交差点の近くで急にお腹がゴロゴロと。
447ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 16:41:04.40 ID:???
【感想】
すぐ近くにファミリーマートがあったので飛び込んで事なきを得る。
もう少し手前だったら店も無くその辺で・・・・なんてことになっていたw
瀬谷で回転すし店に入り熱いお茶と味噌汁でお腹を温めてから寿司を6皿。
境川CRに入り藤沢まで下り、江ノ島まで行こうとして止めて道に迷いつつ原宿交差点手前でR1に復帰。
448ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:05:10.54 ID:???
【続き】
戸塚でまたもお腹が微妙な感じになり休憩を兼ねてコンビニへ。席があってゆっくりできるファミリーマートでお腹の調子が落ち着くのを待つ。
あとはR1→R15→多摩川CR→多摩堤通りと走って帰宅。
ドライロングTシャツにウィンドブレーカー、下も長いスウェットのズボンという格好でめちゃくちゃ汗をかいた。
449ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:16:10.99 ID:???
トイレの無いところで腹の具合が悪くなった時って焦るよな…

俺も先日やばくなって紙が無いもんだから葉っぱを集めちゃったよ。
そうやってるうちに調子が良くなってきて事なきを得たが
ティッシュの一つ位は持参するべきだって思ったよ
450ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 17:29:49.85 ID:???
寿司もいいなあ。
ネタにもよるが基本的に脂少ないし、炭水化物と塩分は補給に向いてるかも。
451ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 20:35:38.38 ID:???
下げミスした>>432くらいの人だけど、ちょいと相談。スレチかもだけど。
100マイルとか200kmとか距離を伸ばしたいと思ってる。
でも普段の通勤とか町乗り用にクロスは必要なんだよ。

んでんで、今のクロスを売って、20万弱のいいクロス買うのが良いか
もう一台で15万くらいでロード買うのが良いかご意見頂きたく

かしこ
452ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 20:38:57.78 ID:???
>>451
5万で売れます?
453ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 20:42:09.67 ID:???
>>451
用途を分けた方がそれぞれに特化出来て楽しいぞ。
買い増しに一票だ。
454ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 20:51:55.95 ID:???
>>451
20万のクロスなんてあるのか知らんけど、そんなものロードを
フラバ化したようなもんだろうが、フラバロードなんて存在価値無いものを
買う位なら今のままでいいんじゃね?って思う。
455ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:00:21.49 ID:???
>>454
シラスリミテッド乗ってみ?
いや、エキスパートでもいい。
クロスの概念が根本から変わるから。
456ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:12:28.98 ID:???
>>455
結構です
457ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:20:21.28 ID:???
TREK 7.3FX

定価62000円のクロスバイクが5万弱で売れるとは
到底思えないなあ
458ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:21:37.74 ID:???
そもそも8万円以上のクロスバイクの存在意義がわからん
459ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:25:33.97 ID:???
>>452
知人が4万で買うよーって言ってくれてる、フォークだけカーボンになってるからかも
>>453
ロードと変わるのか、あんまり変わんないのか、きになるんだよ。
>>454
↓ここらへんだけど、どうなんだろ・・・
ttp://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/fitness/fx/7_7_fx/#
460ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:38:47.12 ID:???
>>459
当然だけどロードとは乗り味が変わるよ
ロングライドの速さは底辺ロード<FX7.7<同価格帯のロード
街乗りの快適さは全てのロード<<FX7.7
20万弱の価格にはちゃんと意味がある
461ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:46:05.86 ID:???
10万位の2300コンポのロードと上で出てる105コンポのクロスのどちらかで
200キロ走りなさいと言われたら、迷わず前者をとるなぁ
462ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:47:18.78 ID:???
どうせ距離伸ばすんだしクロス2台揃える意味もないので今のクロス+ロードをすすめる。
463ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 21:50:22.82 ID:???
7.7FXってののスケルトン見たけど、一番小さいサイズでトップチューブが54.4 cmもあるんだな。
フラバ用に出来てるんだね。
464ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:04:32.03 ID:???
>>461
都内を100キロ走りなさいと言われたら間違いなく後者
465ツール・ド・名無しさん:2012/05/16(水) 22:19:25.46 ID:???
FX7.7でいいよ。FX7.7がいいよ!!

と背中を押してもらいたいだけだったりしてなぁ。
好きにすればいいよ。
466ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 00:50:55.43 ID:???
キャリパーブレーキのフラバなんか要らんわw

クロスはVブレーキだからいいってのに。
467296:2012/05/17(木) 01:45:36.77 ID:???
忍法帖のLVあげてきたのでやっと報告
【走行距離】123.63km
【走行経路】国道13号線〜国道46号線〜角館
帰りはその逆
【総所要時間】9時間、実走行時間は6時間13分
【車種、車名】TREK 7.5FX
【日時】5/2 5時〜14時
【天候】晴/曇
【感想】
クロス買ってひと月ちょっと、みごろはちょっと過ぎたけど桜がきれいな角館に目的地を設定
距離的にも片道50キロ程度と100キロライドにはちょうどいいし
行きは向かい風でヒイヒイ言いながら山道登りきって、下り突入→向かい風で思ったよりスピードでず
向かい風がここまでキツイとは思わなかったよ
で、角館到着
8時くらいだったので武家屋敷も人が閑散としてて観光にはちょうどよかった
枝垂れ桜がちょっと散り気味だったけどすごいきれいだった

ローディーさんとかがちらほらいる仲、ミニベロロードに乗ったおじいちゃん夫婦に遭遇
朝の4時くらいに家を出てきたような話をしていたので話しかけようとしたら、おかんから電話が来て話しかけられず(´・ω・`)

帰りは追い風だったので上りも楽
ただ、脚が売り切れたり道が悪かったりで何度か降車
もっと坂道登れるように鍛えていきたい

ダイエット目的で始めた自転車だけど、ここまで楽しいものだとは思わなかったw
そのうちロードも買ってもっと長距離乗れるようになりたいなぁ
468ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 19:30:46.06 ID:???
わかった。もう一台でMADONE4.5をIYHしてくる
予算オーバーだけど
469ツール・ド・名無しさん:2012/05/18(金) 10:16:36.49 ID:???
エンドバー取りつけるだけでも手が楽になってだいぶロングしやすくなるけどなぁ
470ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 09:15:14.35 ID:???
エンドバーは付けていたけど外しちゃった
けっこう危ないよねエンドバー
ブルホーンやDHバーほどじゃないけど
471ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 09:57:58.32 ID:???
ブルホーン危ないか?
ドロハンと同じじゃない?
472ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 10:15:10.91 ID:???
ブルホーンのフラット部にブレーキ付けるもんだと思ってるんじゃない?

DHバーもエンドバーもドロハンの上ハン・エンド部握って走るのも
周囲の状況次第だよ。
交通量の多い下りや横道や歩道がある等、安全性が低い状況で
そんなところ握って走るのはただの馬鹿。

だけど100q以上走ってると何キロも横道無し信号無し車無しって
地域に差し掛かることもよくあり、そういうところでは役に立つ。
473ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 10:20:03.83 ID:???
ちなみに両手放しで運転出来ない奴は使っちゃダメだな。

両手同時に離して簡単にブレーキポジションに移行出来ない奴には
この手のバーは確かに危険だわ。
474ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 13:01:02.11 ID:???
>>471
いや、モノとか人に突っ込んだとき
ブルホーンはマジヤバイ

あと、木立にひっかかったり
人気バツグン! 日替わりランチ!
とか書かれたノボリにひっかかったりする
475ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 13:20:29.71 ID:???
それはドロハンも一緒。STI突き出てるから。

ブルもドロハンも使った事無いんじゃないの?
476ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 14:01:40.12 ID:???
確かに、ブルホーンのエンド処理してない奴のは事故った時に危ないな。
477ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 14:08:58.30 ID:???
車道を走っててそんな目にあったことないけど、お前ら何処走ってんだ?
478ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 14:10:59.25 ID:???
人に突っ込んだらハンドルが何だろうと大問題だろ
479ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 14:44:32.10 ID:???
せやな
480ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 14:55:34.21 ID:???
>>477
当然歩道ですよ
481ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 15:03:41.25 ID:???
>>480
死ねよクソスwwwwwwww
482ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 15:19:40.79 ID:???
ちょっと簡単に釣れ過ぎじゃないかな。そんな高級なエサ付けてないぞ
483ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 22:31:43.93 ID:???
【走行距離】223km
【走行経路】花の東京〜グンマー往復
【総所要時間】8時間
【車種、車名】某社の安ロード
【日時】5/19
【天候】晴れ
【感想】ロード納車当日に実行、楽勝すぎwww
    お前ら100kmぐらいで報告しないでくれる?(・ω・)
484ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 22:43:10.32 ID:???
花って何?
485ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 22:49:16.66 ID:???
しーっ。
頭悪い奴だから触れるなw
486ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 10:21:28.10 ID:???
>>483
花のあすか組を思い出した。
487ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 00:23:55.94 ID:???
富士HC試走
【走行距離】100km
【走行経路】富士スバルライン2往復
【総所要時間】4.5h
【車種、車名】カーボンロード
【日時】5/20
【天候】晴れ
【感想】獲得標高2520m
1回目流し、2回目TTの予定が全然上手くいかず、2回目グデグデ
本番やばい・・・

488ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 07:03:14.60 ID:???
死ねよ
489ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 08:18:18.49 ID:???
>>487
初心者じゃないし、スレチ
490ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 15:00:54.85 ID:???
1には
二度目三度目でもOKって書いてるからいいと思うが
上級者がどのくらいのペースでいくのか興味あるし
491ツール・ド・名無しさん:2012/05/21(月) 23:29:44.66 ID:???
>>490
田舎住まいだとシーズンは毎週のようにやってるよ

特に上級というわけではないから遅いけど
492ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 01:05:18.51 ID:???
小学生の息子と2回目の100超ライドに行ってきました。
今回は120kmを休憩込み10時間弱ののんびりペースで。
ケツが痛い〜とかいいながらも特に問題なく完走できました。
慌てずのんびり走れば結構いけるもんですね。
493ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 02:17:36.82 ID:???
>>492
お子さん凄すぎ♪
494ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 07:04:38.57 ID:lj+TLUzB
父60歳
息子35歳
495ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 07:28:47.25 ID:???
スーパー銭湯で入浴してたら、小さな子供が「アナルファック!」って叫んでました。
死ぬほど驚いた。
最近の子供はオマセさんですね。
それどころか、「お父さん、アナルファック」とか言ってました。
お父さんがアナルファックなのかそれとも子供がお父さんにせがんでるのか、気になって仕方がない。
お父さんも顔をまっ赤にして
「しーっ!あとでな!」とか言ってました。
何が「あとでな」なのか全然分からない
496ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 07:37:36.02 ID:???
>>494
35歳で小学生なのか。
497ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 07:41:03.02 ID:???
いいお父さんだな
>>495のことじゃないぞ
498ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 07:41:11.70 ID:???
>>492
そうそう、子供でも出来るんだから大人がいちいち100kmで報告するのは恥
このスレはここで終了しよう
499ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 07:45:50.59 ID:???
>>492のことならどこにもお父さんとは書かれていないが・・・
500ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 08:09:17.02 ID:???
アスペ発見
501ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 10:33:00.91 ID:???
富士山五合目まで往復すると220キロなんですが
誰でも五合目まで登れるような感じですか?
ちなみに1日の最高走行距離は約160キロです
502ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 12:28:57.91 ID:???
お母さんだったのか
503ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 12:32:43.67 ID:???
1000m辺り36q+の換算でやるんじゃなかったっけ
160kmがどんな内容か知らんが、平地換算274km走れるんならやってみれば。
504ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 16:46:31.48 ID:???
大阪から奈良へ入るのに、清滝峠を超えて行こうと思っているのですが、
ロード初心者/長距離初心者に超えられますか?
大阪市−清滝峠−けいはんなー同支社大−八幡−淀川右岸−大阪市
というコースで100q走行を目指しているのです。
505ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 18:58:45.83 ID:???
ちーんぽ?
506ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 19:33:03.16 ID:???
>>501
足付き自分で許せるなら大丈夫だよ
507ツール・ド・名無しさん:2012/05/22(火) 20:35:18.22 ID:???
>>504
清滝峠以外は登りないからいけるよ
登りも平地も飛ばしすぎないようにね
508976:2012/05/23(水) 05:59:38.19 ID:???
>>483
花の東京w
どこのカッペだよ
509ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 07:29:33.90 ID:???
どこの976だよw
510504:2012/05/23(水) 17:48:00.54 ID:???
>>507
有難うございます。
坂はほとんど経験がないのですが、一度チャレンジしてみます。
511ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 19:37:46.27 ID:VQaYHQ1p
【走行距離】98.8km
【走行経路】横浜北部→大和→境川CR→鵠沼→134→逗子→田浦→八景島→横浜北部
【総乗車時間】5時間半(正味4時間46分)
【車種、車名】ルイガノRSR4
【日時】5月21日
【天候】晴れ
【感想】 クロス買って半年。平日休みに初めての100Km挑戦。
境川CRも初めて訪れ、走りやすくて31〜32km/hで巡航。
順調!と思いながら鵠沼で昼食。ここまで余裕ぶっこいてました。
ところがR134を東に走り始めると、すごい向かい風。
頑張っても22km/h前後だし、昼食後なのに足が重い…
逗子までの逆風がキツく、さらに田浦に抜けてからは尻が痛くなって
(レーパン未着用)、最後までペースは上がらず。
ゴールまで15km地点で足は売り切れ、思わずコーラを買ってみるw
するとマジで力が湧いてきて(プラシーボか?)、最後の10kmは快調。
100kmは思っていたより疲れたが、また走りたい。
512ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 19:52:39.85 ID:1y3/lrEN
100行ってないじゃん
513ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 20:15:16.73 ID:???
>>512
>>1 を読み直せ
514ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 20:27:02.02 ID:???
>>513
そういう意味じゃなくて、
100km走ってないのに、さも100km走ったように感想を述べてるところを指摘してると思う。
515ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 20:48:15.25 ID:e2aMc+5h
>>496
福祉施設に行くと、そういう子供たちたくさんいるよ。
516ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 20:49:23.19 ID:???
>100kmは思っていたより疲れたが、また走りたい。

次はちゃんと100km走りたいの間違いだろ
"ちゃんと"って言うのはお父さんと一緒にって意味じゃないぞ
517ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 20:55:12.27 ID:???
ちゃんとちゃんとの
518ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 20:57:03.70 ID:e2aMc+5h
>>551
うん、失格ですよ。100km走ってからね。

それに、ケツが痛いならサドルがとりあえず合ってないし、
ある程度まで順調で、それ以降グダグダってのは、ポジションも
出てない。とにかく無理しないでくださいね。全然走れる状態
じゃないから。そのままだと、膝を壊して、自転車に乗れなく
なりますよ。
519ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 21:20:06.18 ID:???
551に期待
520ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 21:47:02.37 ID:???
サドルだけでケツ痛が解消するでもなし、
ポジションだけで後半ばてるわけでもなし。
テキトーなこと言わない方がいいよ。
521ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 21:58:57.96 ID:e2aMc+5h
>>519
あ、>>511でしたスミマセン。

>>520
そうですか?
522ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 22:01:00.20 ID:???
>>976に期待
523ツール・ド・名無しさん:2012/05/23(水) 22:03:08.45 ID:???
ポジション出てないのにサドルが合ってるかどーかなんてワカランだろ
524ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 00:19:10.93 ID:???
>>511
あと1.2kmくらい家の周りを走ればいいのに。もったいない。
525ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 00:39:23.79 ID:???
ポジションあってなくてもケツ痛くなるだろ。
このスレにはエスパーでも居るのか?
526ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 01:13:55.80 ID:???
【走行距離】126km
【走行経路】鶴見→八景島→追浜→観音崎→浦賀→県道215号→国道134号→逗子→八景島→鶴見
【総乗車時間】6時間半
【車種、車名】COLNAGO CLX3.0
【日時】5月17日
【天候】曇→晴れ
【感想】 初の100km越え。事前にルートの確認はしたものの、
勾配までは気にしていなかったので三浦海岸以降のアップダウンでgdgdに・・・。
湘南国際村辺りで修行してきます。
527ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 03:19:49.63 ID:???
地味に削られるパターンの三浦半島一周w
鶴見なら大楠山まで行かなくても嫌らしい坂道がたんとあるじゃないか
528ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 18:30:47.34 ID:???
>>518
シッタカぶりみっともないよ

>>520
だよねえ
529ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 19:36:59.08 ID:???
>>511
コーラで復活って補給切れの典型的パターンやん
530ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 21:16:16.46 ID:v0TRsvqG
>>528
ごめん、本気じゃない冷やかしだから適当なこと書いただけ。
元々100km超えてないから。
531ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 21:23:33.55 ID:???
>>530
>>521でそのレスがあればまだしも

「そう?」だもんなあ…
532ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 21:51:38.93 ID:???
【走行距離】117km
【走行経路】新座→羽倉橋→荒川CR→森林公園→往復
【総所要時間】6時間10分
【ave】25km/h
【車種、車名】アルミロード
【日時】5月20日
【天候】晴れ
【感想】 帰りの入間大橋でピッタリ100km一秒ズレでピッタリとはいかないまでも24,9km/h
4時間1秒。ほとんどそれしか記憶にない。
途中でカツ丼休憩を挟み、イチゴスペシャルを切ったものをラップして補給。
甘くておいしいけどポカリと一緒というのは虫歯にならないかと心配になり帰宅後歯みがき。
歯みがきガムでも次は持参しようか。
533ツール・ド・名無しさん:2012/05/24(木) 22:49:02.36 ID:???
お疲れさま。
歯磨きガムって懐かしいな、まだ売ってるの?
534ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 00:26:56.07 ID:???
ちんぽ!
535ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 02:46:42.45 ID:???
キシリッシュガムでいいんじゃね
536ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 03:13:05.35 ID:s9sCr2Y7
チョンメーカーのアレを出さなかった事は評価したい
537ツール・ド・名無しさん:2012/05/25(金) 15:04:05.31 ID:???
ガムってチョンのを買わない様にするのが大変。
明治よりグリコの方がガムとして完成度高いけど探し当てるのは至難の業。
クロレッツ売ってる所のはかなりレベル低い様な。。。硬すぎ
仕方が無く買うのはキシリッシュだね。
538ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 01:13:59.53 ID:???
土曜日に長崎県北100kmやるつもりだったが、今晩、下の子供がロタウイルスで入院
週末はロングライドどころか上の子供と留守番だorz
539ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 04:56:51.35 ID:IDdR6Mxm
>>538
ローラー台でやってもいいんだよ。
540ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 07:43:05.62 ID:???
【走行距離】130km
【総所要時間】5時間40分
【平均時速】25.3km/h(走行距離÷走行時間)
【車種、車名】ママチャリ(6段変速)
【天候】曇
【補給】ちっちゃいクリームパン×5、アクエリアス1.5L
【感想】初めてなのでペースがわからず、基本的に
鼻呼吸できる程度の速度で走行しました。
景色も堪能できました。
541ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 08:01:49.94 ID:IDdR6Mxm
>>540
とりあえずオメ。
平均をそれで計算すると23km/hくらいだね。
それでも結構速いから、田舎道なのかな?
542ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 08:13:08.11 ID:???
>>541
そうです。田舎です。
信号は数箇所しかなく、ほぼ無風で走りやすい環境でした。
543ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 09:44:43.84 ID:???
ママチャリだとかなり速くね?
ロード買いなよ!
544ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 10:27:47.44 ID:???
>>542
一度でいいからそういうコース走ってみたいな・・・。
ママチャリでそれだけ走れるなら速いね。
545ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 20:18:24.77 ID:???
アスリートだなww
本当の記録なら自転車トレーニング積んだ方がいいんじゃない?伸びそう。
546ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 00:28:05.92 ID:???
そういえばスポーツバイクで乗ってる人はいいんだろうけど、ママチャリとかツーリングバイクで乗ってる人ってあんまり報告ないよね。
aveなんかどうでもいいからそういう人の乗り方を聞いてみたい。
547ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 00:28:51.30 ID:???
そういえばスポーツバイクで乗ってる人はいいんだろうけど、ママチャリとかツーリングバイクで乗ってる人ってあんまり報告ないよね。
aveなんかどうでもいいからそういう人の乗り方を聞いてみたい。
548ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 00:32:17.40 ID:???
大事なことなので二回言うように書込してしまいました
自板今日結構重いな
549ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 10:15:46.50 ID:???
>>546
じゃあ思い出した範囲で

【走行距離】230kmぐらい
【走行経路】京都 → 大津 →瀬田の唐橋を通り反時計回りに琵琶湖一周 → 京都
【総所要時間】15時間(琵琶湖は13時間)
【車種、車名】ママチャリ(無変速)
【天候】曇 ときどき 小雨
【補給】おにぎり・米二合分 なんか飲み物1リットル クラッカー一箱
【感想】数年前の今頃、天啓の如く「そうだ、びわ一、行こう」と思い立って挑戦
それまでの最長はせいぜい100km直前ぐらいほど

食べ物飲み物を用意した以外は、完全にふだん買い物に出かけるような格好のままという
ふざけたチェレンジでしたが、でもまあほとんど平地なので、なんとかなりました
たまに降った小雨も、熱くなった身体を冷やすにはちょうどよかったようです
自分同様、たぶん、びわ一していたと思われるそれっぽい自転車に
片っ端から抜かれていったのを覚えています

疲労と痛みはひたすら尻に集中し、
その後全身にきた筋肉痛は三日ほど残りました

ちなみに無変速のママチャリ以外の乗り物を運転したことはありません
550ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 12:27:41.47 ID:???
ホムセンルッククロスで23区内から鎌倉周辺をポタリング
江ノ島までの60kmは信号停止を含めて平均24km/h、後は散策でのんびり
総走行距離150km、観光したり、おみやげ買ったり、昼食とったりして、
総所要時間8時間30分。総走行時間は多分7時間30分弱。
551ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 12:39:32.44 ID:???
緩やかな長い下り坂を50km/hで車と並走してるとき、車内のおばさんが
自転車が窓の横にいることに気付いて、お化けでも見たかのように慌てて
たまげてる様子が可笑しかった。最高速度は60km/hジャスト。
552ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 14:50:27.18 ID:xj16XWi2
てか、ママチャリに順応してしまったんだと思う。
下手に色気出して、クロスとかロードとかに
乗り換えない方がいいと思う。これからも頑張ってね!
553ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 15:22:43.43 ID:???
【走行距離】250キロ
【走行経路】 新潟→山形→宮城
【総所要時間】 20時間
【車種、車名】 ホムセンセール品19800円の20インチ6段変速折チャリ重量18キロ
【日時】2012年 5月24日
【天候】 カンカン照り風5メートルぐらい
【感想】 金も無いのに法事に呼ばれたぁ。トンネル怖〜トラックに煽られてまともに走れない激狭歩道を引いてたら時間食った。
中川駅側のトンネルは回避ルートが有ったのかorz
そして、これから戻り、新潟に帰るお。

554中2女子:2012/05/27(日) 17:05:26.96 ID:???
スク水にママチャリで日本橋から梅田まで走ってきましたよ。下の毛が擦れて痛かったので、ゴールしたあとパイパンにしちゃったヾ(@⌒ー⌒@)ノ
555ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 17:22:00.55 ID:???
>>554
んで、なんなんだ、それが

555getなう
556ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 19:05:30.57 ID:???
【走行距離】190kmくらい
【走行経路】静岡〜箱根〜平塚〜中原街道経由〜東京都内
【総所要時間】多分18時間くらい
【車種、車名】ママチャリ(内装3段)
【日時】2年前の今くらい
【天候】晴れ
【補給】すき家の牛丼・コンビニのおにぎり・水分いろいろ
続く

557ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 19:09:55.58 ID:???
【感想】 三島側の箱根は小田原側より緩いものの当時の脚力では登れず途中押して歩く。
平塚でスーパー銭湯に入って仮眠してすっきり。
地図だけ見て中原街道を選択、微妙なアップダウンでバテバテになる。
558ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 20:22:33.37 ID:???
何だこっちでも沸いてんのか
559ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 20:27:16.67 ID:???
>>556-557
帰りはどうしたの?
560ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 20:44:02.09 ID:???
>>546-547
一桁国道の辺境部の峠に一日立ってみれ、ママチャリ押して上がってくる人生捨ててるような人が結構いるから
飯でもおごって話聴いてみれば?
561ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 22:02:10.63 ID:???
乳酸抜きの方法を知ってると知らないとでは長距離のしんどさは全く違う。
アスピリンの使い方を知ってるともっと違う。

尻の痛みには全く関係ないけどね。
562ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 23:46:01.32 ID:xj16XWi2
乳酸抜きって? アスピリンって? 知らないことだらけ・・・。
563ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 01:00:49.91 ID:???
乳酸抜きっていうと
にんにく注射とかマッサージとか?俺も教えて欲しい
今日は50kmほど走っただけで足パンパンだわ
564ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 16:35:12.76 ID:???
運動すると疲労物質である乳酸が増える、自転車なら腿や尻に高濃度で溜まる。
坂なんか登って疲れたから下りて休憩とか、下りだから足を止めて漕がずに下るとかすると、乳酸がそこで高濃度停滞するんだわ。
空回りで良いんでクルクル回すと疲労が他に分散されて足の疲労が楽になる。
拡散されていれば低濃度なので回復も早い。

アスピリンは消炎剤、炎症の抑制に使う。
長距離や高負荷で関節が痛くなったり筋肉痛が出たりするだろ、
あれは炎症。
炎症させるような事より、炎症している事が痛みになるので、炎症させないようにアスピリンで抑制させてしまう。
特に、膝とかは炎症すると冷やすために膝関節に水が溜まる。
炎症が治まって水が吸収されるまでしばらく痛む、その対策にもなる。

50キロで足パンパンとかは運動負荷が高いとか?
クエン酸には乳酸生成を少し抑制する効果があるので併用してみるといいかも。
565ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 16:54:28.90 ID:???
昔から下り坂や惰性で足止めるのは休むよりかえって疲れが溜まるような気がして
シフトアップして軽く駆動を掛けるような走りしてるけど、そういう利点があったのか。

しかし痛みを鎮痛剤て抑えて走るってのはどうなんかね?
より深刻な故障につながるような気がして怖いが。

100q前後走りたての頃は体の痛みが出ることが多かった気がするが
200q前後を走るようになった最近は体が慣れたのかペダリングが改善したのか
関節や腰・尻など以前は痛くなっていた場所は痛まなくなった。
その代りに体全体の筋肉に鈍い痛みというか重さを感じるようになったな。
566ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 17:42:15.35 ID:???
数百キロの超長距離のマラソンレースに出てる方に聞い話だけど、疲労で足がつると走れなくなるので、筋弛緩剤を使うと言ってた。
567ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 17:50:47.01 ID:???
梅干しってやっぱすごいよな……
塩分もクエン酸もあるんだから
568ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 18:08:28.95 ID:???
【走行距離】150km
【走行経路】京都伏見 → 国道24 → 山城大橋 → 八幡木津自転車道線 → 泉大橋 → 
国道24 → 橿原 → 国道169 → 吉野山下千本 → 元来た道を帰る
【総所要時間】16時間半
【走行時間】8時間10分
【車種、車名】ママチャリ
【日時】今日
【天候】晴れたり曇ったり天気雨に降られたり
【感想】サイコンを買って初めての100kmチャレンジ。

距離の目安がつくと多少は気が楽になりますね。
それと自板のどこかで見たアドバイスに従って
サドルにクッションを敷き手袋をはめたら、尻と手がめちゃくちゃ楽でした。

次回は、まさに、梅干しを持っていこうと思い、帰りに買いました。
考えてみたら今まで塩気のものをろくに持っていっていなかったなと思って。
569ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 18:58:04.79 ID:LvJRTNP6
>>564
じゃオレは必要ないかも。乳酸溜まらないし炎症も起きない。
梅干しオニギリの補給があれば、数百キロは大丈夫です。

>>565
回復走的なペダリングは必要みたいですね。リンパドレナージュ
にもなるから、免疫力も維持できるし。
570ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 18:59:25.08 ID:LvJRTNP6
>>566
トレーニング不足を薬剤で解消というのはどうなんでしょうね。
私は絶対にやらないけど。
571ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 19:09:25.54 ID:???
>>566
数百キロのウルトラマラソンというと日本国内じゃないね?
このレベルになるともうトレーニング云々の話じゃなくなってると思うが。
572ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 19:26:45.13 ID:???
>>552
>てか、ママチャリに順応してしまったんだと思う。

たしかに、ネットで調べてみても
細いタイヤでパンクしやすいとか
デレーラーの調整とかめんどくさそうで
3段変速のママチャリから乗り換えられないでいる自分
思い切ってスポーツ自転車に乗り換えたほうが楽なのかもしれないけど
今まで乗ったこともないし不安だから、当分は今のママチャリ改で過ごすつもり
573ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 19:34:55.72 ID:???
はいはいしゅごいでちゅねー!!
574ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:07:12.60 ID:???
よくプロ選手が走りながらやるストレッチで、足の甲をサドルにのせて膝を下に引っ張って太ももを伸ばすやつ。
あれはロングライドではかなり有効。割と簡単にできるからやってみるといいよ。
575ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:38:45.06 ID:LvJRTNP6
>>574
ロングライドで太もも(大腿四頭筋)なんか使わないし。
576ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:42:04.24 ID:???
100km挑戦として町田から奥多摩周遊道路を回って、130km
帰りにハンガーノックになってしまいました
長距離走るのに慣れれば、これ位は1休憩+飯でハンガーノックにならないものですか?
577ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:44:56.67 ID:???
>>575
使わないでどうやって漕ぐの?
578ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:48:53.93 ID:???
>>576
一〜二時間に一回小休止+補給でいいんじゃない?
休憩や補給が少ないほど偉いってわけじゃないんだしさ。
579ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:54:11.57 ID:LvJRTNP6
>>576
トレーニングで、補給間隔が伸びることはある。走りこんでいけば
100km無補給でこなせるようになるけど、200kmだと難しいかもね。
どこかで300kcalくらいの補給は必要になると思う。

あとは、たとえば50kmごとに、飴などで砂糖やブドウ糖の補給を
しておけば、急激なハンガーノックは防げると思う。人工甘味料
じゃだめだよ。
580ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:56:55.84 ID:???
脳内無双君がいるな
581ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:57:24.38 ID:???
補給は大事だよ 距離は一概に言えないし
それで恥じることはない
582ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:57:48.87 ID:???
とにかく補給はしっかりとれ。死ぬぞ
583ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:01:28.35 ID:LvJRTNP6
>>577
太ももの筋肉で長距離は走れないでしょ。足がパンパンになるとか
翌日歩けないとか、たいへんなことになるよ。
584576:2012/05/28(月) 22:05:04.55 ID:???
>>皆様
サンクス
取り敢えず無理せず、余裕があっても2時間に一回は休憩取るようにします
585ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:21:41.80 ID:???
>>583
たとえば坂道、
たとえば停止からのスタート
たとえば安全のための加速
使う場所はいくらでもあるし、それこそ疲労が蓄積しやすい。
586ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:24:08.74 ID:???
何勘違いしてるんだ。
休憩を取るかどうかじゃなく、こまめに糖分と水分を補給する
ことが大切なんだぞ。
何も食わずに走ってれば補給切れで脚が回らなくなるんだから
補給のタイミングなんて自ずと覚えられるだろ。
587ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:27:13.29 ID:???
スマン、アンカー忘れた。
586
>>584
588ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:28:14.21 ID:???
>>585
実体験のない脳内に何言っても無駄だぞ
589ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:30:51.43 ID:LvJRTNP6
>>585
発進や加速の時に稀に使うことあるけど、常に太もも使うわけじゃない。
坂道を太ももで走ったらすぐに足が切れるよ。そんなことするもんじゃない。
590ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:32:20.36 ID:???
初心者スレや初めてスレで大口叩いてないで
100マイルスレやキャノボスレで同じこと言ってこいよ。
591ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:33:14.92 ID:???
使うときもあるが常に使うわけじゃないんだから
ストレッチ必要ないってのもよくわからんな
592ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:37:33.31 ID:LvJRTNP6
>>591
普通、ストレッチなんかしないでしょ。走っているうちにほぐれてくるし、
走っていて、筋肉がストレッチが必要なほどの状態になるなんて、ちょっと
考えられないです。痙攣したとか、そういうことだったんじゃないの?
593ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 23:10:22.96 ID:???
ロングライドのベテラン>>569氏が降臨してると聞いて飛んできますた!
594ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 23:11:05.97 ID:???
>>561氏が500キロ無補給で走ると聞いて
595ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 23:11:30.56 ID:???
まちがえた>>569氏が500キロ無補給で走ると聞いて
596ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 23:32:15.47 ID:???
太ももの筋肉を使わないで何処の筋肉を使うの?おしり?
10%の坂を腿の筋肉使わないで登るのなんて無理だ。

まぢでおせえて。
597ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 23:33:48.28 ID:???
>>593,594
>500キロ無補給で走ると聞いて
どこに書いてる?
598ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 23:37:39.01 ID:LvJRTNP6
>>596
背筋、大殿筋、大腿二頭筋、その他。10%程度なら大腿四頭筋は使わない。
もちろん、ヒルクラでなくロングライドの時にね。
599ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 23:41:26.54 ID:???
脳内君お願いだから100マイルスレにいらっしゃい
600ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 06:40:07.07 ID:???
なにこの脳内君…
601ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 07:03:31.21 ID:???
500キロ無補給は無理としても、100キロくらいなら補給無しでいけないか?
602ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 07:08:31.66 ID:???
100キロならドリンクだけで問題ない
603ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 07:25:41.12 ID:yxMibPTV
500キロだと3回くらい補給が必要だね。補給といってもペヤングとか
普通の焼きそばとか、オニギリとかで充分。代謝のために水は多めに。

100キロなら無補給で大丈夫。
604ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 07:38:40.20 ID:???
ぜひとも挑戦してくれ。

【キャノンボール】東京⇔大阪を1日で走る 24走目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331261968/
605ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 07:46:07.50 ID:yxMibPTV
>>604
そういうの嫌いですよ。走り屋じゃないんで。24時間じゃむりですね。
35時間くらいならできるけど、それじゃ失格だからやる意味ないし。
606ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 07:56:29.31 ID:???
はいはい、できない言い訳いただきました。

べつに24h切らなくてもいいですが、やってみてはいかがですか。
100キロ無補給でいける人が、実際のところどこまで走れるか興味があっただけです。
607ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:02:34.38 ID:yxMibPTV
>>606
35時間以内でOKならやるよ。往復でいいかな? 輪行袋とかもってないんで。
ブルベでもスタートまで100キロくらい自走してるし。いまのところ輪行する気
ないし。
608ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:04:03.93 ID:???
太腿四頭筋使わない君や500km3回補給君とか脳内すぎ
609ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:06:02.49 ID:???
500km平均移動25km/hとして20時間掛かるわけだが、その間補給3回て普段メシ食うより少ないだろw

500km35時間で補給三回と水だけで走ってくれよw
610ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:06:48.76 ID:???
あ、補給内容はペヤングとおにぎりだけねw
611ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:09:11.93 ID:???
35時間以内という縛りつけるのも走り屋みたいなもんだろwww
24時間以内となんら変わらんwwwww
条件違うだけでやること同じなのになんで24時間だと走り屋で35時間だと何でもやるんだよww
612ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:19:01.23 ID:???
>>607
ブルべ参加者でしたか。このたびは失礼しました。

流石に片道だけでおkですよ>東京〜大阪

すこし値が張りますが、ジャージポケットに入るくらいまでたためる輪行袋があるので、持ってて損はないです…
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=8906&forum=76
613ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:20:51.01 ID:yxMibPTV
24時間で540キロは無理ゲーですよ。そんなにアベレージ早くできない。

てか、そんなシャカリキで走るの嫌なんです。大腿四頭筋使うような
走り方が嫌いなんです。のんびりテレンコテレンコ長距離を走るのが
好きなんですよ。
614ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 08:33:09.99 ID:yxMibPTV
>>612
ありがとうございます。基本輪行しないつもりです。DNFを考えた時、
怪我で動けないなら、そもそも輪行なんかできないし(自転車はそこに
ロック放置して救急病院へ)、輪行できるほどの体力が残っているなら、
自走して帰宅するんで、輪行袋はこれからも多分必要ないです。

ご紹介の製品は、凄くよさそうですね。友達に薦めてみます。ありがとう!
615ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 17:09:08.10 ID:???
スレチ


616ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 19:53:29.37 ID:???
何この人?
とんちんかんな受け答えばっかりでつまらないよ。
617ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 20:55:09.47 ID:???
往路で輪行すればいいという事もわからないんだからしょうがない
618ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 20:58:16.32 ID:yxMibPTV
輪行って日本では、簡単に受け入れられてるけど外国で
輪行なんかしないでしょ。自転車そのまま載せられるし。

てか、輪行っていわゆる、納車トラックに乗ったクルマ
みたいなもので、なんだか違和感あるよ。自走できるのに
わざわざ別のトラフィックにのせるなんてさ。

それを普通と思ってる時点で基地外だと思う。
619ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 21:02:43.21 ID:???
>>618
輪行ってーのは日本発祥。
それよりはやく500kmを35時間で補給をペヤングとおにぎりで三回に留めて走ってこいよ。
620ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 21:13:25.48 ID:???
なかなか香ばしいおっさん乙だなw
621ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 21:21:47.04 ID:???
>>618
ここは日本です。



もう一度言います。ここは日本です。
622ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 21:27:18.42 ID:???
>>618
ここは日本だし、日本では受け入れられてるって言いながら基地外とかw
いっそ輪行袋作ってるメーカーにクレームでも入れとけよ
623ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 21:42:23.13 ID:???
>輪行なんかしないでしょ。自転車そのまま載せられるし。

そのまま載せても輪行だろ、それとも何か?弁当箱に入ってなかったら弁当じゃないってか?
624ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 21:48:08.17 ID:yxMibPTV
峠の釜めしは釜飯だよ。弁当じゃない。
625ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 22:26:56.12 ID:???
もういい・・・!休め・・・・・・!!
626ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 10:35:37.04 ID:???
俺は一輪車に乗ってチロルチョコ1粒で24時間以内に日本縦断できるわ
627ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 10:55:37.77 ID:sAj8yUU2
一輪車は、車道走れないから、結構難しいんじゃないかな。銃弾するの。
628ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 11:00:49.32 ID:???
俺の一輪車はナンバープレートを取得しているので車道でも走れる
629ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 11:20:14.35 ID:sAj8yUU2
そのプレートは偽物だね。いくら払ったの?
630ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 18:12:25.94 ID:???
俺の二輪車(ちなみにコルナゴフェラーリ)はナンバープレートが無くてもお巡りさんから車道を走りなさいと言われる
631ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 18:54:41.37 ID:???
>>630
佐藤竜一さん、おっすおっす!
今日も4時間のトレーニングおつかれさまです!!
632(゚ω゚)ニャンポコー少佐 ◆ozOtJW9BFA :2012/05/30(水) 21:55:14.30 ID:???
【走行距離】100.3km
【走行経路】佐賀市内→古湯→観音の滝(峠越え)→唐津市内→厳木→佐賀市内
【総所要時間】約7時間
【走行時間】4時間39分34秒 
【Ave】21.5km/h
【車種、車名】TREK 7.3 FX
【日時】5月28日7時〜
【天候】晴れ(最高気温32℃)
【感想】コースは違いますが、2回目の100km走行です。
初の100km走行では補給が足りなかった教訓と、当日は気温が高かったこともあり、補給は多めに摂ったつもりです。
また、バーエンドバーを装着し、それだけでも随分楽だった気がします。
633ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 23:14:43.18 ID:???
FXをSEXに空目
634ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 11:05:42.67 ID:???
>>633
溜まってるんだな
俺で良いなら やらないか?
635ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 13:18:06.14 ID:???
すまんな
俺のケツはサドルだけのものなんだ
636ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 13:20:10.96 ID:???
>>635
ウン子の立場が…
637ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 14:16:10.65 ID:???
オ・ナーラも忘れないで下さい
638ツール・ド・名無しさん:2012/05/31(木) 14:27:32.63 ID:???
639ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 10:13:43.04 ID:???
【走行距離】184km
【走行経路】仙台市内=蔵王刈田岳
【総所要時間】約13時間
【走行時間】10時間40分 
【車種、車名】ギアなしママチャリ26インチ
【日時】5月30日5時〜
【天候】晴れ(最高気温23℃)
【感想】平地50キロ登り40キロ、登りでどんどん寒くなり料金所跡あたりから足が動かず、引いて歩く。
平日なのに結構交通量多い、雲が出てオカマ全く見えず残念。
体力の8割を使い果たし下り40キロ、大型観光バスに度々煽られ怖い。
ほぼ平地を50キロ。寝て起きたら股関節がおかしい・・・
補給はほうじ茶500ml4本、一口ゼリー30個を小袋に出したもの、山頂で醤油ラーメン。
コンビニのサラダ巻き。ハンドルのグリップを平べったいのに交換、すべり止付き手袋利用で上半身にストレス無。
下りではバックミラーが欲しいと思った。
640ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 10:32:40.29 ID:???
ギア無しママチャリならそんなもんだろうな
そんな行程で膝は無事だったの?
641639:2012/06/02(土) 12:59:05.34 ID:???
>>640
膝は左だけ時々痛くなる
降りて引いたり信号待ちやダンシングが多いと痛むのはわかってたので、
帰宅後しっかり冷やし、今回は大丈夫っぽいです。
642ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 15:16:17.98 ID:???
膝は疲労よりつらいわー
ロングライド対策なんてもうほとんど膝痛対策と同義語だし
643ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 15:22:29.24 ID:???
・ペダリングが悪い
・ポジションがあってない
644ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 16:41:07.94 ID:???
>>618
で、ペヤング片手に550キロはいつやるの?
645ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 17:30:34.35 ID:???
しつけえ
646ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 15:34:12.68 ID:L9tDZoh5
>>645
wwwwwwwwwwwwwww
647ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 10:46:56.57 ID:???
登り40kmて山形側に下ったの?
それは結構な事だな
ロードでも二回登ろうとする奴は少ないね
648ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 10:49:29.82 ID:???
ペヤングは普通の?超大盛り?
649ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 10:58:17.36 ID:???
けっきょくペヤング野郎は口だけかよ。
がっかりだぜ
650ツール・ド・名無しさん:2012/06/04(月) 23:30:57.72 ID:???
おれの限度は90kmで平均時速15kmです。
651ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 01:12:34.17 ID:???
>>648
甘えんな激辛ペヤングだろ
652ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 09:54:20.27 ID:???
ペヤングはふつーのソース味が美味いよね (・o・)
653ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 10:25:33.90 ID:???
普通がいいね。大盛りわちょっと
654ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 11:36:46.11 ID:???
いつまで引きずんの
このツマランネタ
655ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 11:52:58.58 ID:???
俺、ペヤング食ったことねぇ。
美味いの?
656ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 12:07:31.44 ID:ullsiDik
うまくはないよ
657ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 14:38:27.67 ID:???
500kmはしれるくらい美味しい
658ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 20:22:18.07 ID:???
いつまで引きずんの
このツマランネタ
659ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:11:12.87 ID:???
ペヤング童貞を卒業すると1,000キロ無補給で走れるようになるよ!
660ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 21:32:51.36 ID:???
ビンディングペダルスレにペヤングが湧いとる
661ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 22:31:57.74 ID:???
今週末 TANTANの100キロに参加してきます
初めての100キロ超えだよ
662ツール・ド・名無しさん:2012/06/05(火) 23:52:37.06 ID:???
>>661
ほう、そういうイベントがあるんですね。いいなぁ。

ルートラボに、親切な人が、コースを描いてくれてますね。
これで標高とかわかりますね。

TANTANロングライド100km(ルートラボ)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7dd625fcf5f650d772919e96aae146c8

初の100km超えですね。頑張ってください!
663ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:07:50.24 ID:???
普通こういうのって100km超えの練習して走りきれるのわかってから参加しない?
見た感じ初100kmでこのコースは辛いよ
664ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:14:18.72 ID:???
感動を求めるなら事前の練習なしでトライした方がいいかもね。
やったぁ〜〜っていう達成感も倍増するし。

ま、俺は絶対そういうことはしないけどね。最低限、事前に同じ
距離を走っておくかな。
665ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:19:19.03 ID:???
手厚いサポートがあるから大丈夫だろ。
666ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:21:15.98 ID:???
666
667ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:22:52.78 ID:???
当日、途中で脚が攣って涙目になる>>661の姿が…
668ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:25:46.62 ID:???
パンクとか、落車とかも怖いね。稀に突然死とかもあるし。
669ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:36:08.55 ID:???
いま、>>662のルートラボを「写真」表示にしてみたら、結構凄いコースかなって思った。
アップダウンが尋常じゃないかも。たしかに>>661が涙目になるかもしれない。
山岳コースとは言わないけど、割りとしんどいかもね。
670ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:47:29.96 ID:???
ルート見たけれど100kmで獲得標高1200mとか初100kmで走るコースじゃないな
平坦で150km走る方が楽だろこれ
671ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:56:46.91 ID:???
手厚いサポートがあるから大丈夫だろ。
672ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 01:02:47.00 ID:???
スポンサーが多いし、事故があったら来年開催できないかもしれないという
縛りがあるから、サポートはメッチャしっかりしていると思うけど、もしも
何かあったら闇に葬られそうな気もする。行ったきり帰ってこない人がいるとか。
673ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 01:04:43.13 ID:???
皆さん心配ありがとうです。
辛いのは既に同僚から言われているなりよ

練習では100キロ未満やけど、長岡京からポンポコ山経由箕面の往復を毎土日続けて来たから
少しは頑張れると思うんだけどさ

後パンク修理は慣れたもんですよ。出先での修理は2回してるし
子供の頃から、パンクは自分で修理してるんで

心配なのは、帰りの車です 未だにMTなんですよ(笑)
674ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 01:06:51.39 ID:???
>>673
とにかく、がんばってくれ
ただ道中はあまり頑張りすぎずに完走目指してくれ
完走報告待ってるぜ
675ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 01:07:14.24 ID:???
そっちの心肺かよww ま、いいよ。頑張ってレポお願いします。
676ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 01:07:59.72 ID:???
677ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 01:13:41.42 ID:???
>>674
>>675
ウィ レポ書けるよう、&
足切りに掛からないよう
頑張ってきやす

>>676
地図ありがとです
678ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 02:42:02.01 ID:???
この海沿いは鉄腕ダッシュであの太陽電池自動車が走ってるよな
あの車が走れたのなら初100kmでも大丈夫、な気がする
679ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 20:53:52.41 ID:???
自転車乗ってて突然死とかどうみても最高だろ…
60過ぎでせっせと漕いでていきなり死ぬとかこれ以上の死に方はないね。
680ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 22:11:23.60 ID:???
>>679
残された家族はカワイソだけどな
681ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 22:20:26.54 ID:???
>>679
それで後続の自動車にひかれたらみんな不幸になりそうなんだけど
682ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 22:36:43.07 ID:???
自己中の極みだね。そういう人は家族から嫌われてる人多いい。
やっぱり、家族に看取られて自然死がいいよ。
683ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 22:56:27.45 ID:???
真面目か!
684ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 23:02:11.04 ID:???
>>682
まず、嫁さんを見つける旅に出るか?
685ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 23:09:46.74 ID:???
よく、舞台俳優が、舞台で死ねたら本望ですみたいなこというけど
あれは営業トークだよね。日本の風潮として、家庭を顧みず仕事に
命をかけるみたいなのが凄いことみたいになってるけど、これは
金持ち連中の貧乏人洗脳だから。
686553:2012/06/08(金) 09:37:07.16 ID:???
流石に無茶しすぎた。
今まで片道24キロ通学が最長記録だったのに・・・。
体バキバキ膝ガタガタで帰宅して、しばらく回復を待ったけど膝に痛みが残ったので整形外科へ。
日数経ってるのに膝に水が溜まってたので、注射器で抜いたら痛みから解放された。
最寄りの公共交通機関から30キロの僻地なので、電車とバスで行ってそこからタクシー使うより治療費使っても5万ぐらい安くついたけど。
687ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 09:43:17.39 ID:???
無理しちゃったね。水たまる癖つくとたいへんだから養生してください。
半年は控えめにね。できれば自転車には乗らない方がいいかも。膝は
年取ってからガタガタになって、最悪歩けなくなる。気をつけてください。
688ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 09:49:20.23 ID:???
ついでに言っておくと、水が溜まるというのは、炎症を抑えよう、
修復しようという生体反応だけど、痛いのは歩くなよっていう
危険信号でもある。

その状態で水を抜くと、治りは遅くなるし、膝を休めなければ
イケない時に、歩いたりして更にダメージを与えることになり
かねない。そういうことは理解していたほうがいいね。

病院に行って病気をもらうの典型が膝の水抜きだってこともあるかもね。
病院はあくまで対処療法で、根治治療じゃないからね。
689ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 15:46:30.64 ID:???
>>688
水を抜くと治りが遅くなるというエビデンスはないよ。
風邪引いたときに鼻をかむようなもの。
関節穿刺で病気をもらうということも、感染などの合併症を起こさない限りないよ。
対処療法という言葉も、対症療法の間違いだろ。
690ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 16:17:45.11 ID:???
エビデンス(苦笑)
691ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 18:22:02.91 ID:???
間接の軟骨は、血液が通っていないので関節液の栄養で修復する。
軟骨やられたら、歩くなどの荷重はご法度だが、貧乏ゆすりなど
間接を動かすのはOKで、その方が関節液の循環がよくなり早く治る。
692ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 20:16:38.28 ID:???
エビデンス(暗黒微笑)
693ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:00:37.00 ID:???
>>682
なんだかんだ言っても金残せば家族は幸せだよ。
無能なアリは踏み潰されたことにも気づけずに死ぬんだよね。
アリは嫌われることもないが、好かれることもない。
なんっつったりして
694ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 22:07:37.23 ID:???
ヒザの炎症は起こってしまったら安静しかないな。
ケリ技のある格闘技の話でちょと板違いだが、横蹴りという技があって、
それの基礎練習が壁に手をついて腰周りを起点として足を側面に蹴り上げるのよ。
んで何秒か静止する。

昔カジってたからこないだ思い出してコレをやりだしたけど膝の痛みがまるっきりなくなったよ。
縦方向に対する横方向の筋運動がいいんだろうな。
コレの亜種で寝転がって膝を上げるだけの運動もあるが、それも間違いなく膝に効くぞ。
トルクかける練習をする人は柔軟というよりは補助筋運動としてやるべきだ。
695ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:48:19.51 ID:???
>>686
補給と走った後の回復力に参考になるよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336667733/362
あ、358はさげの人かw 勉強家だね〜
696ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:55:37.67 ID:???
1日400kmとか走ったらメンテに気をつかうよ。失敗したら2,3日動けないからな。
メンテしたら、当日も翌日のそのまた翌日も、普通に生活できる。この違いは
大きいよ。
697ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 09:19:20.06 ID:???
ぺヤング野郎か。
698ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 10:05:55.43 ID:???
せやな
699ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 23:51:06.36 ID:???
>>696
なに体のメンテに気を使うなら400kmなんて走らなくてもてっとりばやい方法があるぞ。
お前が自転車野郎だとして、体重が60kgとしようか。
吹けば飛ぶような一反木綿みたいだな。カヌーもやれよ。l

まぁそんなことはいいとして、
80kgになるんだよね、20kgのバーベルと一緒になると。
これで80kgのバーベルを背負うじゃないか。
すると一反木綿のお前は140kgになるわけだ。
これでしっかりとしたフォームで、と言ってもしゃがみすぎちゃダメよ。
スクワットを行うわけだ。

何、ウェイトの基本setをこなすだけでいい。お前は次の日歩けない。
700ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 23:56:55.72 ID:???
700get
701ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 02:06:33.55 ID:???
おれ、日本語読めなくなってるのか?

>>700
オメ
702ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 03:10:38.44 ID:???
>>699
何言ってんだ こいつは? 
703ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 11:03:19.55 ID:???
TANTAN順調に走れています
現在、伊根町のエイドステーションで 饅頭食ってます。
各エイドステーションでの差し入れが旨いよぉ〜
704ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 11:10:18.52 ID:???
>>703
ゆとりあるね。頑張ってね!
705ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 12:31:56.86 ID:???
>>703
おっ、もうゴールしてるころか?
落ち着いたらレポよろしく。
706661:2012/06/10(日) 13:06:02.93 ID:???
ゴール!!
参加賞貰貰いに受付に行ったら、スウィートポテトのスウィーツが当たってよ〜プチインタビューの後、受付のお姉さんと
チョッチ会話して、アサリ汁を食べた
旨い

天気が晴天で無かったのが、かなり助かりました
風は、最後の区間だけ逆風で、辛かったけど、見晴らしが良く、気分転換しながらこげたので良かった。
ゴールは煽りのアナウンサーが盛り上げてくれるので
皆さん、なんかしながら、ゴールしてましたよ

一番良かったのは、道々、おばあちゃん、おじいちゃんが 手を降ったり 声掛けしてくれたので
嬉しかった。
たまに小さい子とお母さんが 記念撮影で参加者と撮っていたりしてほのぼの系でした
最後に各エイドでの差し入れが本当に旨かった

コースは人でなしでした
707ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 13:12:13.38 ID:???
うぉ〜〜〜、ゴールおめ。
708ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 13:14:29.35 ID:???
参加したかったなあ
来年あれば走りたい
709661:2012/06/10(日) 18:15:59.55 ID:???
先輩を吹田に落として、時間が出来たので

改めていろいろとアドバイス有難うございました
無事に完走出来ました。
もひとつ感想と次回参加者へのアドバイス
180キロ参加する人は、違う生き物だと痛感
自分がゴールした30分後にはもうゴールしてたですよ
確かに自分は遅いですけど 80キロも多くて且つアップダウンもキツイのに
30分遅れて着くか〜 と本気でびっくり

後、駐車場が壊滅的に少ない。後早いこと宿を予約しないと、遠方に泊まる事になるので殆どの人が、宿から会場まで自走で来てた

これくらいかな、後、晩御飯を現地で食べる方は、是非とり貝を食べてくださいな。
寿司屋のとり貝とは別もんに美味しいです。


長文失礼しました。
710ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 20:54:04.00 ID:???
吹田かー
いったれいったれー
711ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:37:51.90 ID:???
>>709
ま、とにかくおめでとう。

180組を異常視するのもいまのうちだ。来年は180kmを普通に完走しているよ。

俺は、ブルベで前泊するときは、少し離れた宿をとるよ。20kmくらいが
いいかんじかな。ウォーミングアップしてから走るのでね。いきなり
300とか筋肉が温まってないから良くない。近い宿がいいということでも
ないよ。覚えておきなさい。
712ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:40:31.21 ID:???
あと補給はペヤングな
713ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:41:13.59 ID:???
ペヤングさえあれば400kmぐらいは走れるからな
714ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:46:16.31 ID:???
ペヤング=ベホマ
715ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:46:58.80 ID:???
180Kmなんてママチャリでも走れるじゃん
716ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:47:46.18 ID:???
20%の坂はちょっときついかもよ。
717ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:48:10.09 ID:???
ペヤングが必要だけどな
718ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:49:09.66 ID:???
>>716
ペヤングあれば下り坂も同じ
719ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 22:00:25.84 ID:???
ただし赤いペヤングには注意
720ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 03:10:34.07 ID:???
もう一丁いく〜?
721ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 03:31:11.26 ID:???
赤いのって、それキツネじゃないの?
722ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 04:20:32.03 ID:???
723661:2012/06/11(月) 04:32:11.35 ID:???
>>711
なるほど。それで皆、チャリで着てたんか。勉強になりました。
724ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 11:08:54.38 ID:???
>>711
なにこの上から目線は・・・
725ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 11:30:32.75 ID:???
めんごめんご
726ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 19:05:14.36 ID:???
>>688
>>699
で、どっちが正しいの?
以前膝に水がたまったとき抜かれた後1週間程度休んだだけですっかり膝がよくなったことがあるけど。
ほんとに水を抜くと癖になったりするの?
727ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 20:54:46.18 ID:???
どっちが、といわれても
728ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 23:50:33.24 ID:???
ねぇ〜
729ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 23:56:48.92 ID:???
せやな
730ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 01:23:30.79 ID:???
せやろか
731ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 01:36:07.65 ID:???
せやせや
732ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 03:41:46.92 ID:???
聖闘士
733ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 03:43:50.01 ID:CkYOU+gp
Ωはクソ
734ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 06:58:00.41 ID:???
しつこくてすんません
TANTANの参加賞 今朝 開けてみたら、
バスタオル(スポーツタオル)とTシャツが 入ってたよ。
Tシャツにはロゴとコースがプリントされてた。
生地も、なかなか良さげ チョッチ嬉しい
735ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 07:08:13.38 ID:???
マラソン大会の参加賞のTシャツどれもこれも役立たずばっかりだわ
736ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 07:55:05.12 ID:???
10年以上前にあった、東伯8時間耐久三輪車チャリティーレースの参加賞の
Tシャツは青山剛昌のイラスト入りで大人気だった。
今でもとってあるんだが、オクに出したら売れるんだろうか?
737ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 08:32:31.43 ID:???
売れるかもね。
738ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 10:53:58.01 ID:???
>>726
まあ
>>688
が対処療法なんて言葉使っている時点で、ドシロートなのは明らかだな。
739ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 11:22:50.60 ID:???
せやな
740ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 14:50:11.84 ID:???
【走行距離】172Km(ルートラボ調べ)
【走行経路】八王子〜R16・藤沢街道〜江の島〜海岸線のサイクリングロード〜湘南大橋〜
        R134・R1〜箱根湯本駅(往復)

【総所要時間】出発06:05 帰宅20:35 (14時間30分)
【車種、車名】American Eagle(6段変速)
【日時】6月11日(月)
【天候】曇り
【感想】
お気に入りの湘南のサイクリングロードに砂が多く今回はちょっと走り辛かった。
箱根湯本の「カッパ天国」で汗を流して気分爽快。帰りに小田原の柳沢慎吾さんの
実家の八百屋で何か買おうと思っていたのですが・・・
途中で何度もスポーツバイクに乗ってる方に追い越されました。エンジンの差でしょうか!
次回はロードで芦ノ湖を目指したいです。
    
741ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 14:53:43.79 ID:???
最近ハードル上がったの?100マイル超ばかりだな
742ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 15:15:51.67 ID:???
100マイルスレに変なのが居ついてるから
743ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 15:21:29.59 ID:???
100マイルスレは、むか〜〜しから脳内が張り付いてるぞ。
こいつは、ビンディングスレ他あちこちに張り付いてるが、
744ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 21:23:41.63 ID:???
>>726
ウェイトの強烈な加重スクワットは体幹にかかる負荷が大変に高い運動だが、
膝にかかる負担はトレーニングを行う強度にももちろん関係があるが、頻度にも関係がある。
とは言っても所詮1setかかって1分の運動だから膝自体には問題はない。
本当の意味での全身運動であり、時間も短いから気にするほどのものでもない。
週3とかだと問題だけどね。

一方自転車は強度は低いが時間がウェイトに比べべらぼうに長く、
それでいて休憩時間もウェイトに比べべらぼうに短い。
しかも体幹にかかる負荷はスクワットより少なく、稼働域の部分にばかり負荷がかかる。
つまり膝と足首、股関節に負荷をかける。
ついでに自転車は感覚を麻痺させる効果もある。
ウォーキングで膝を破壊するまで歩く人はなかなかいない。
ある運動強度に達すればウェイトでも同じだが、慣れが発生して痛みを消す。

極端な話、膝に痛みがあるなら足首に負担をかけるセッティングをしても問題ない。
足首に負担をかけるセッティングにして、問題があればそれから経験でサドルを下げればいい。
好き勝手にやるというのは実はすごく難しい。
745ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 12:33:31.74 ID:???
三行で
746ツール・ド・名無しさん:2012/06/13(水) 12:37:21.57 ID:???
ウェイトの強烈な加重スクワットは体幹にかかる負荷が大変に高い運動だが、
一方自転車は強度は低いが時間がウェイトに比べべらぼうに長く、
好き勝手にやるというのは実はすごく難しい。
747ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 23:04:24.02 ID:???
初心者が避けがちな梅雨の走行の注意点など踏まえて

上級の人には準備0から精神力と普段使いのママチャリに何を追加するべきか、
注意点は?
そこのところをご享受願いたい。
748ツール・ド・名無しさん:2012/06/14(木) 23:10:51.83 ID:???
ここそういうスレじゃないんで
あと日本語でお願いします
749ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 00:18:43.00 ID:uUg2HwqO
ペヤングいじりで保守するつもりの糞スレ認定しまぁ〜す
750ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 00:24:06.91 ID:???
ねようや
751ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 00:29:12.27 ID:???
せやな
752ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 01:05:32.17 ID:???
>>219
せやろか?
753ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 01:33:08.24 ID:???
なんJ民が多いな。
754ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 07:48:59.05 ID:???
>>749
意味の有る日本語で宜しく
755ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 10:21:11.39 ID:???
ペヤングさん、550キロ挑戦はいつですか?
756ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 11:25:14.83 ID:???
今週末おこないます
757ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 15:37:47.02 ID:???
ママチャリでも余裕なんだから
せめて500キロはないと
758ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 21:21:14.66 ID:???
3回分一辺に報告するのは流石に迷惑かね?
759ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 21:26:39.44 ID:???
いいえ
どうぞ
760ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 21:39:08.96 ID:???
【走行距離】 120km
【走行経路】 横浜〜鎌倉〜江の島〜小田原〜帰宅
【総所要時間】 8時間(乗車時間7時間)
【車種、車名】 ロードバイク トレック1.2
【日時】 5月前半(不明確)
【天候】 晴れ
【感想】 箱根を越えて御殿場まで行ってみたかったので、テスト走行。
ゆっくり走ったので、特に何もなく完走。
海岸沿いを走るのは気持ちよかった。
夜、食欲が無かったので食事をとらずに寝たら翌日、疲労で朝起き上がれず。
昼にやっと起きて飯を食って、なかなかきついもんだなと思った。
761ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 21:51:29.82 ID:???
【走行距離】 208km
【走行経路】 横浜〜鎌倉〜江の島〜小田原〜箱根〜御殿場〜帰宅
【総所要時間】 32時間(乗車時間13時間)
【車種、車名】 ロードバイク トレック1.2
【日時】 5月26〜27日
【天候】 晴れ
【感想】 1泊2日で、御殿場満喫にて1泊。
富士吉田に住む友人と遊んだ時間込みなので、所要時間長し。
初の峠越えで獲得標高1000m。
あまりにつらかった。
途中、押したり休んだり何度も帰ろうかと思った。
ダウンヒル初体験。ものすごく気持ちよかった
初日夜に少し膝に違和感。
二日目も若干違和感があったが、走るのに支障がなさそうなのでそのまま帰宅。
次の日、左足膝激痛、右足違和感。
次走るとき楽になるため、ビンディングと軽いスプロケ、ホイールが欲しくなった。
教訓として、坂で重いペダルで頑張り過ぎないと言うのを学ぶ
762ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 22:06:27.24 ID:???
【走行距離】 104km
【走行経路】 横浜〜戸塚〜伊勢原〜よねやま公園側〜帰宅
【総所要時間】 7時間(乗車時間6時間)
【車種、車名】 ロードバイク トレック1.2
【日時】 6月15日
【天候】 晴れ
【感想】 富士吉田の友人宅に行くためにテスト走行。
鎌倉経由だと長くなるので、内陸方面を選択。
実は100km走ろうと思って走ったのはこれが初。
このスレ見て、やってみようと思った次第。
獲得標高200m。
軽いペダルでゆっくりと登ったので、楽に登れた。(但しスピードは8km/h)
途中で左脚に違和感が出たので、膝サポーター装着。
その後、フラペで足裏の微妙な位置で踏み続けてたら、
本日、右膝裏に激痛。俺膝弱すぎ。
取りあえず、サドルを下げておいた。
取りあえず、道は覚えたので、次回友人宅予定。

そういえば、箱根越えのときに知ったけど、クライム中はコーラ最高
回復力が半端ない。
今回もコーラにかなり助けられた。
以上3回一辺にチラ裏すいません。
763ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 22:38:43.58 ID:???
フラペで峠越えって凄いです。
764ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 23:21:24.46 ID:???
>>762
炭酸と糖質で疲労回復するからね。コーラだけが凄いわけじゃないよ。
765ツール・ド・名無しさん:2012/06/15(金) 23:53:05.16 ID:???
炭酸じゃなくて、カフェインだな。
疲労を回復してくれるのは。
糖質も吸収の早い、ブドウ糖が含まれている(デブの元とも言われている)果糖ブドウ糖液が
原材料に使われているのも大きい。
この二つが含まれていれば、ペブシだろうがマウンデューだろうがなんでも代用が聞くと思うんだが、
やはり、赤コーラが一番効くような気がするな。

一応、炭酸にも何かあるのか?
766ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:01:38.37 ID:???
>>765
運動量が多くなると作り出す炭酸ガスよりも発生する水素イオンの方が多くなります。
その為、疲労物質の水素イオンが溜まり、体が酸性に偏ってしまいます。そこで、
体内で作り出す炭酸ガスの足りない分を、外から入れること、すなわち炭酸を飲む
ことで水素イオンを中和し、疲労を取ることが出来るのです。

だそうですw
767ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:05:32.76 ID:???
炭酸に疲労回復効果があるのは聞いてたけど
科学的に説明してるのは初めて見た
768ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:07:36.18 ID:???
>>765
炭酸水の疲労回復メカニズムですが、次のようになります。
1. 疲労物質の「乳酸」が筋肉中にたまっている。
2. 炭酸水に含まれる「重炭酸イオン」が、乳酸に含まれる「水素イオン」と結合する。
3. 「水」と「二酸化炭素」が発生し、尿と呼吸により体外に排出される。
簡単に言えば、炭酸水が筋肉中の乳酸を分解し、オシッコとして出す・・・ということです。

というのもありました。
769ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:07:59.58 ID:???
コーラはカロリーが高いからな
平地で飲むと太りそうだが、ヒルクラで飲むなら確かに有用そう
770ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:10:50.05 ID:???
ただし、最近の研究では、乳酸は筋肉のエネルギー源なので、
炭酸水を取り過ぎると逆効果かもね。わからんけど。
771ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:11:39.04 ID:???
実は箱根登るまではスポーツドリンクを半分に薄めたものを飲んでました
けど箱根を登るときあまりに疲れすぎて、どうしようもなくなり
ふとどこかのスレで、コーラが良いと言うのを思い出して買いました
それ以来、疲労のピーク時はコーラを飲むことにしています
772ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:18:40.19 ID:???
>>771
上で報告した人?
全部フラペ?
だとしたら凄いな
標高1000mフラペとか想像したくもない
773ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:22:48.68 ID:???
>>771
スポドリは、運動後に飲むことを前提にしているものがあるから、
成分観てセレクトしないとね。
774ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:27:19.67 ID:???
>>772
そうです
全部フラペです
現地観光等が好きなので、ビンディングは持ってません
但し、ビンディングは楽だと聞いてます
SPDを買おうか迷ってますが、そんなに違いがあるものですかね?

>>773
味で選んでましたw
アクエリアスの黄色いのです
取りあえず平地を走る分は、水と食べ物補給で十分だと思ってます
775ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:32:41.44 ID:???
>>774
フラペに慣れてるのなら、フラベのままでいいよ。俺もフラペだし。

もし、ビンディングを付けるなら、SPDなどという中途半端な
のではなく、SPD-SLがいいと思う。
776ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 00:38:01.13 ID:???
ペダル位置のせいで膝裏を痛めたなら、
ハーフクリップとか足を固定するペダルにした方が良いかもね
SPDなら観光できなくもないから、予算が許すなら買ってもいいかも
777ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 03:21:52.26 ID:???
フラットペダルコンバーター + 拘束ベルト
778ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 08:07:18.47 ID:???
>>771
多分補給不足だね。
補給の量、間隔の見直ししてみたら?
コーラのメリットは、糖分と水分を同時に補給出来て、更にカフェインを含んでいること。
それと、同じものを飲み食いしてると飽きてくるけど、違う味で気分転換が出来ること。
779ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 08:18:42.61 ID:???
>>774
>SPDを買おうか迷ってますが、そんなに違いがあるものですかね?

QUARTZ使ってるけど、比べものにならないくらい楽だよ。
ペダルから足が離れる心配がないから、無駄な力が抜けてかなり楽になる。
フラペでは使い切れていない筋肉も使えるようになるから、慣れるとトルクもアップする。
以前は、フラペで200km走ってたけど、もうフラペに戻る気にはなれない位違う。
780ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 09:23:17.08 ID:???
ハーフクリップは平地のペダリングには有効だと思う
短い坂でも多少の効果はある
でも箱根のような長い坂だと効果激減
というのが2年使った実感
781ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 10:03:33.01 ID:???
>>774
前回膝痛が出てから次に膝痛が出るような運動するまでの期間が短すぎ。

激痛が出たってのは相当なダメージ行ってるから少なくとも1ヶ月位は無理したらいかんよ。
痛みは比較的短期間で消えるんだけどダメージはそう簡単には消えないから
強く踏めば簡単に再発する。

慢性化してしまうと歩くのも苦労するようになって
自転車乗るどころの話じゃないくなるぞ。
782ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 14:41:23.79 ID:???
皆さんの叱咤激励とアドバイス参考になります

>>778
ちょっとメタボ気味なので減量も考えて、補給少な目です
けど、ロングライド時はもう少し補給多めにします

>>779-780
ありがとうございます。
やっぱり今度SPD買いに行こう

>>781
耳が痛いです
走りたがりなので、ちょっとの痛みならサポーターつけてすぐ出かけたくなります
けど確かに言われてみれば、間隔短すぎですね
痛みが無かったので、言われるまで気が付きませんでした
取りあえず、梅雨が終わるまでロードには乗らないことにします
783ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 15:19:24.25 ID:???
>>782
自転車には乗らなくても、膝のメンテはしっかりね。
荷重をかけるのはよくないけど、貧乏揺すりのような
運動はいいらしい。関節液を循環させて治りが早く
なるってさ。
784ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 15:50:31.80 ID:???
フラペで標高1000m登ってきた。でも確かに降りて自分の足で走った方が
速いんじゃないかっていう超スローペース。逆に下りは
カンチェラーラになったかのような気分で超気持ちよかった。
自分でも危険に対するセンサーがどこか切れてるところが
あると思ってるから、毎回、自戒してはいる。
785ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 17:22:12.36 ID:???
>>782
脂肪は糖分がないと燃えてくれんぞ。
メタボ気味で脂肪を燃やしたいなら、脂肪を含まない補給食でシッカリと糖分を
補給して、適度な負荷で有酸素運動を長く続けないと。
786ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 17:31:11.53 ID:???
脂肪を燃やしたいならVAAM飲んで走るべし
787ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 20:23:19.83 ID:???
>>219の動画見たらヘルメットは自己責任でいいんだと思った、あんま無理に人に勧めちゃいけねぇな。
788ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 20:31:04.63 ID:???
ヘルメットなぞ被るのはカタワの中年音痴くらいのものだ
  ヘルメットというものは元来整流効果を主とした空力対策として登場した経緯がある
  これをなぜか昨今では保安グッズとして売られているという倒錯した事態に発展している
  ヘルメットに求められている第一義的性能、それは空力である
  現在の見た目重視のデザインでは、非常に高度な高速走行時や強風時に揚力が働き、首が絞まる
  最悪の場合、強力な揚力が瞬間的に作用し身体が自転車から投げ出されてしまう危険がある
  ビンディングペダルやストラップがなければ死亡しても不思議は無い
  安全とは名ばかりの、殺人発泡スチロールなのである
  事実、この殺人発泡スチロール使用者によるレース中の死亡事故が後を絶たない
  私のことばを信じて欲しい
789ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 20:37:11.40 ID:???
>>788
専用スレでどうぞ

【ファッション】ヘルメット Part46【マナー】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335794589/l50
790ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 21:09:32.80 ID:???
見た目重視ってほど被るのに抵抗のないデザインのヘルメットなんかあるのか?
あと、首絞まるって・・・半ヘルでナナハンとかに乗ってる馬鹿にでも言っとけ
791ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 22:33:05.21 ID:???
>>746
要点は体幹にかかる負荷が逃げる場所が膝になる、ということなんだが、
よくまとまっているというような気がしたが、
コピペじゃねーかよこの野郎!
792ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 22:34:35.06 ID:???
【走行距離】105km
【走行経路】沖縄 国道58号 那覇市首里-名護市喜瀬の往復
【総所要時間】4時間48分 平均Av22km/h
【車種、車名】クロスバイク ルイガノRSR-2
【日時】2012年6月16日05時40分〜11時30分
【天候】晴れ
【感想】4月から自転車に乗り始め、初100km超え挑戦
    国道58号線は平坦で路肩が広く走りやすい。海を眺めつつ走れます
793ツール・ド・名無しさん:2012/06/16(土) 22:39:23.00 ID:???
>>747
人体と機材のメンテナンスを万全にすることでしょう
気温に気をつければ梅雨の時期に体を故障することはないよ
固まりやすい関節の股関節と上半身のメンテを怠らなければいい。
膝はトータルのバランスでおかしくなる部位だから細かくメンテするなら専門知識がいる。

機材はチェーンの水拭いて油差しときゃいいんじゃないの。
気がむいた時にクリーニングすりゃいいでしょ。雨関係ないよ。
794ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 00:52:20.62 ID:???
今週末は雨で自転車に乗れない代わりゴルフに行ってきたw
備忘録として、投稿テンプレに添ってまとめてみた。

【走行距離】 102.56km(TANTANの公式記録は103.1km)
【走行経路】 天橋立〜てんきてんき丹後〜経ヶ岬〜舟屋の里伊根〜天橋立
【総所要時間】 6時間11分(乗車時間:約5時間21分)
【車種、車名】 ジャイアント エスケープR3
【最高速】63km/h
【平均時速】21.4km/h(なんか計算が合わない?)
【日時】 6月10日(日)
【天候】 曇り時々小雨
【感想】 既に記載 >>703辺り
追加:2番目以降のエイドで最低20分休憩をとったのが良かったんだと
     後からの思い至った感想。
     獲得標高上り1,229m 下り1,219m
最大標高差144m 平均斜度上り4.2% 下り4.2%
    (TANTANの公式記録より)
     前後での体脂肪率の変化、前30.0% 後27.3% う〜んまだまだデブだw
795ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 09:29:08.28 ID:???
>>782

膝に違和感出た時点でやめる勇気も必要だね。
(輪行するか近くに置いて帰るか)

私も以前、ロードに乗り始めた頃に二日連続で100km以上走った時に、
一日目終了時、片足に違和感があったけど、翌日違和感が治ってたので
走り始めて70kmほど走って激痛。(徐々に痛みがきつくなり)
田舎を走ってたので最寄りの特急が停まる駅まで行こうと
時々休憩しながら
片足ペダリングで40kmを走ったけど、
その後3カ月ほどは長距離走れなくなった。
最寄りの駅で電車に乗っていればと後悔。
原因はサドルを1日目に上げたことだと思ってる。

それ以後、100km以上走るときは必ず輪行バッグを持って行っています。

観光が好きなら、ビンディング+軽い靴でもいいと思う。
遠くに行く時は、バッグに靴を入れて走ってます。
796ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 10:08:21.81 ID:???
みんなもそんな感じみたいね。ロード買って夢中になって、
まだ慣れないのに、ママチャリ感覚で踏み込んじゃって
膝破壊みたいな。本当はトレーナーがいればいいんだけど
そういうわけにも行かないから、学校なりで正しいペダリング
とか教えてほしいと思う。交通ルールと同じくらい大切
なのにさ。

俺みたいに、自転車で治っていくタイプならいいんだけど、
なかなかそうなれないし。たとえば、今日はちょっと脹脛が
痛いなと思ってても50kmくらいの間に、傷みも消えてる。
もちろん自転車降りて傷みがぶり返すとかないし。

膝の軽い傷みも、乗ってる間に治っちゃうし。脳内麻薬の
せいじゃないから、傷み消えたままだしw
797ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 12:43:28.88 ID:???
俺は膝じゃなくて股関節の激痛で一週間近く動けなかったな…
798ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 12:48:23.93 ID:???
そういうの古傷で残ることあるから気をつけないとね。
無理は絶対だめ。年取って筋力弱まって、関節液が
減ってくると古傷に当たったりして、激痛くるかも。
ほんと関節はやばいっす。
799ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 20:21:40.55 ID:???
長距離乗れるようになって調子に乗っていた時、膝に激痛が走りましたよ。
何か、軟骨が急になくなって、代わりに硝子の破片が入り込んだかのような痛みだった。

まあ、それからは慎重に乗るようになって、あの強烈な痛みは幸いにして再現されていないけど。
今でもトラウマだわ。
800ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 20:46:33.48 ID:???
800get!!


801ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 21:29:31.98 ID:???
>>799
膝ってのは、膝の周りの筋肉や腱で膝を取り囲んで、関節液(潤滑液)を
閉じ込めているから痛くないわけで、筋力落ちるとその関節液をささえ
きれなくなって関節が横に膨れて、軟骨が直接当たって傷が付いて
炎症起こす。それが怖いわけ。悪いことに、その軟骨がすごく治りにくい。
血管ないので、関節液から補修材料受取る感じだから、半年とか1年かかる。
大きく削れたりすると、一生治らなかも。関節は本当に気をつけてください。

自転車雑誌とかで、ちゃんと膝の話ししてくれるといいんだけど、筋肉増強
イケイケどんどんやるから、本当に困る。
802ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 21:39:23.75 ID:???
ひざ痛いのはサドルが低いんだろ
あと、ペダルに対する左右の角度がおかしい。
がに股とかそんな感じで乗ってると思う
803ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 22:38:08.83 ID:???
あと、こぐ時に片足側だけ強いトルクかけている
804ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 23:23:46.40 ID:???
>>802
高すぎても痛くなるんだったっけか?
ひざ痛にはとりあえずサドル上げたり下げたり前後に動かしたりしてみ、
って初心者の頃教えてもらった覚えがあるなあ。
805ツール・ド・名無しさん:2012/06/17(日) 23:55:53.38 ID:???
膝腰痛スレからのコピペ
■サドル調整
前腿が痛い:サドルを後に引く
後腿が痛い:サドルを前に出す
膝の後が痛い:サドルを下げる
膝前が痛い:サドルを上げる
外側が痛い:小指側を高くする。多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする
内側が痛い:上記の逆

だそうだ
中長距離は痛めやすいから皆気を付けような
806ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 00:11:44.20 ID:???
>>795
輪行袋は持ってないが、テーピングはいつも持ち歩いてるな
今時、携帯で調べれば一発で巻き方分かるし、
結構強いからガムテープ代わりにも使える
案外おすすめ
まぁ痛くなったら走らないが一番ではあるんだがな
807ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 08:01:33.32 ID:???
10日間ほど乗らなかったあとにいきなり50kmくらい走ると膝が痛くなる。
808ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 09:14:56.74 ID:???
【走行距離】98km
【走行経路】西東京〜谷原〜荻窪〜川崎〜みなとみらい 往復
【総所要時間】9時間半 食事休憩有
【車種、車名】外装6段ママチャリ
【感想】環八と第一京浜は命の危険を感じほぼ歩道を走行。70km超えた辺りで左腿を攣り、
その後は細かく休憩しつつゆっくり帰宅。朝方の環八で事故現場に二度遭遇、路上にピン(ry
帰宅後両目が真っ赤に充血してた
809ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 13:40:38.27 ID:???
>>808
なぜあと2km走らないのか。もったいなくないのか。
810ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 13:45:29.97 ID:???
>>808
> 帰宅後両目が真っ赤に充血してた

それ放射性物質だから洗い流してください。
811ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 15:23:15.70 ID:???
>>806
ひざ痛のテーピングだと伸びる奴と伸びない奴どっちがいいんだろう?
812ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 21:26:34.10 ID:???
ケースバイケース
813ツール・ド・名無しさん:2012/06/18(月) 22:03:20.54 ID:???
>>810
はいはいもうわかったから
814ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:14:38.16 ID:???
>>811
どちらが良いかは812が言うようにケースバイケースだが
汎用性が高いのは伸びない奴
一応どこでも使えるし、調べて出てくる巻き方のほとんどは伸びないタイプ用のはず
815ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:20:36.35 ID:???
汎用性が高いのは伸びのある方(キネシオテープ)
激痛に見舞われてない限りガチガチに固定する必要はまずない
キネシオは貼り方次第で固定も出来る
816ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:30:23.44 ID:???
汎用性って意味ならならキネシオより一般テーピングだろ
817ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:33:27.96 ID:???
使って仕事してる人の立場から言えばキネシオの方が汎用性高いよ
818ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:35:48.34 ID:???
使って仕事してる人の立場から言っても一般的なテーピングの方が、
汎用性は高いよ

ただ軽い場合に、巻き方を知ってるならキネシオを薦めるけど
819ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:38:52.49 ID:???
ホントに使ってんのか?(´Д`)
820ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:41:01.67 ID:???
いや、それは俺が言いたいわw
821ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:44:39.94 ID:???
何で俺の書き込みの後すぐに詳しい奴が二人も現れるんだよw
だったら最初から教えてやれ
特に>>815
822ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:52:33.14 ID:???
>>821
812=815ですスマンコ
どのレベルの膝痛か書いてなかったからケースバイケースと書いたが
>>814見ちゃったんで改めて書いた次第w
これ以上は詳細がわからない限り書きたかないが
823ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 00:56:01.04 ID:???
くだらない言い争いで、質問者を混乱させるべきじゃないから
どちらが汎用性が高いかとかの話題はもう良いだろ
質問者が自分で調べればいい
824ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:00:22.43 ID:???
ホワイトテープならガチガチに固められるし
固めたくなければ、簡易的に巻けばいい
そういう意味では汎用性が高いのはホワイトテープだろ

キネシオはガチガチに固めるには向かない
825ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:06:15.12 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:13:36.20 ID:???
むしろキネシオとホワイトテープを比べて
何故キネシオの方が汎用性があると言ったのか気になるわ
調べても出てこない
827ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:25:17.76 ID:???
ただ絡みたかっただけだろ
多分伸びるタイプを薦めてたら白い方で反論してたと思うよ
828ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:28:40.16 ID:???
何を調べたのか知らんがその程度なら廃業をオススメするとマジレス
同業なら迷惑なんで

俺はもうこの件で書く気ナッシング(´Д`)
829ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:35:01.86 ID:???
いやいや俺は>>824>>826であって、
君の同業者(?)の人とは違うよ

それにどの点においてキネシオの汎用性が高いのか
たった一言でよかったんだが、
説明できないとなると本当に絡みたかっただけなんだなw
830ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:43:13.10 ID:???
反論して知ったかぶりたかったんだろ
許してやれ

はいこの話終了
831ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:44:25.39 ID:???
絡みたいのは君でしょ(´Д`)
どの点でか理解できない時点で話にならんと言ってる

-終了-
832ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:45:12.59 ID:???
終了宣言先が居たwww
833ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:49:35.56 ID:???
端から見ててどう考えてもお前の方が絡んでるよw
教えてやれば良いじゃん
専門職やってるなら、素人にも簡単に教えてあげられるでしょ
834ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 01:53:46.22 ID:???
何の職業なのか解らんが、こんな遅くまで張り付いて煽り合う人に
テーピングを巻いてほしくはないな
835ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 02:02:47.05 ID:???
>>833
専門職やってるから簡単に教えないんだけどw
調べてもわからない不勉強で無能な同業に教えるほどお人好しじゃないし

一言で良いんなら テープの性質 につきる
これで終了

>>834
端から見たらという突っ込みが入ったんで書いたけどこれから猛省します
836ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 02:07:20.32 ID:???
同業じゃないと言ってるぜ?
それに俺からしたらどちらも素人にしか見えん
そしてお前の方が先に「仕事やってる」とか言い出して、
説明できない分見苦しい

取りあえず何度も言ってるけど終了で良いよ
お前みたいに、何もわからない奴が適当な事を教える方が迷惑
837ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 02:15:11.74 ID:???
そもそも何で「使って仕事してる人」とか言い出しちゃうのかね
2ちゃんにおいて、確める術が無いんだから信頼性皆無だし、何の説得力も無いのに
838ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 02:17:30.39 ID:???
それさえ言えばぐうの音も出ないと思ってたんだろ
実際自分の首をしめてるけどw
839ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 02:31:56.44 ID:???
確かにその一言は余計だった
絡んでると思われてもしょうがなかったな、猛省しますw
840ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 02:52:24.82 ID:???
ただの荒らしなんだからスルーしろよ
猛省するって言いながら草生やしてるし煽る気まんまん
こんな奴が他人の体を扱う仕事についてる事自体は戦慄を覚えるが
841ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 02:59:54.45 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
842ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 13:14:11.21 ID:???
ごめん。オレがふったせいでなんか荒れちゃったね。
ちょっと調べてみたけど、可動性を持たせつつ疼痛部位に使用するには
キネシオのほうが適してて、可動範囲を抑えて固定するには従来の
テーピングがあってるみたい。
上で言われてたようないざという時のガムテープ替わりみたいな汎用性に関しては
従来型のほうが適してそうですね。
843ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 15:30:19.28 ID:???
質問者が一番大人でわろた
844ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 16:55:24.03 ID:???
自転車雑誌なんかでこういうテーピングの特集やってくんねえかなあ。
まあ痛みが出るようならポジションなおせやってことなんだろうけど。
845ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 20:24:15.72 ID:???
>>844
自転車が売れる記事しか興味ないからやらないでしょ。
シマノあたりが、自転車用テーピングセットとか出すなら
提灯記事ついでにやるかもしれないけど。
846ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 21:13:50.52 ID:???
痛みを抑えつつ乗り続けてまともに歩けなくなった人とか居るから気をつけろよ。
治すまで何年も乗れなくなるんだからな。
847ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 22:48:48.98 ID:???
そっか。
確かに痛くても走れるような方法紹介しちゃうのはよくないな。
故障の初期で走るのやめて治療したほうがいいですね。

キネシオには故障防止的に使う用法って無いのかな?
まあそこまでキネシオにこだわんなって話でしょうけども。
848ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 23:03:40.98 ID:???
>>847
選手レベルだと専属のドクターがいるから的確なアドバイスして
もらえるけど、そういう環境に居ないアマチュアは自己判断で
悪化させるケースが多い。
849ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 23:09:10.83 ID:???
>>847
予防的に使う方法はあるけど>>848の言うような側面もあるから
今痛いなら無理はしない方が良い
全く使わないとそれはそれで問題起きるんだけどね
近所に評判の良い整形や接骨、鍼灸院があるならそこにかかって
現状やこれからに関してさりげなく相談してみるとイイ
850ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 23:24:43.79 ID:???
>>847
あと、各地にスポーツドクターという日本体育協会の認定を受けた医師がいます。
そういう医師のいる医院で診察を受けるというのもありかな。

スポーツドクター検索
http://www2.japan-sports.or.jp/medicine/doctor.html
851ツール・ド・名無しさん:2012/06/19(火) 23:46:16.00 ID:???
なるほど。
浅学で適当なこと聞くもんじゃないな。
重ね重ねなんかすいません。テープに関すること、非常に勉強になりました。

なんつうか、時々えっ?って思うような似非科学療法や宗教ににはまって
死んじゃう人がいるけど、アレも間違った知識で素人が判断しちゃうからだもんなあ・・・
852ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 08:22:11.96 ID:???
【日時】6/17/2012 8:12 ~ 13:19
【天候】 晴れ
【車種、車名】クロス TREK 7.3FX
【走行距離】105.16 km
【走行経路】松江市 - R9 - 米子市 - R181 - 金持神社 - R181 - 県35 - R180 - 県1 - 県9 - R9 - 松江市
【総所要時間】5:07:26
【乗車時間】4:17:13
【平均時速】20.52 km/h
【AV】24.53 km/h
【AV.CAD】85 rpm
【獲得標高】789 m
【カロリ消費量】2570 kcal
【補給】パワージェル x 1、ザバスピットインリキッド x 1、一口羊羹 x 2、ソイジョイ x 1、
 スポドリ 2L、コーラ0.5L
【感想】往路(R181)は平均1%にも満たない緩い上りが30km。
さすがに信号待ち以外休憩する必要もなく、サイコンAV.25.9km/h。
同じ道を帰ると下るだけの退屈な道なので、10%(2km)と8%(2km)の坂道のある県道35を選択。
坂道は嫌いだから結構キツイ。それでも、坂道は頑張らなければ登り切れる。
アップダウンの有る道を選んだお陰で、帰りも退屈することなく走りきることが出来た。
853ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 22:31:20.40 ID:???
>>801
筋力落ちると膝を壊す、なんて自分で言ってる後半を自分で否定しているようなものだぞ。
トータルバランスに気を遣うのが大事なのであって筋力の後退自体にはさほどの問題はない。
筋力と膝の痛みに関係性がある、というのが筋力の後退にある、と簡単に関連付けるのが問題なんだよね。

筋力のバランスが悪いことが最大の問題であって、それらはコンドロイチンだかコラゲンだかそういうことでは一切ない。
縦方向に作用する筋力に対しての過剰な負荷を日常を思い返すのがまず筋で、
横向きに駅の階段を駆け上る人はなかなかいないし、
横向きに間に合わない電車に走る人もやっぱりいない。
横向きに自転車に乗る人もなかなかいない。いや、いたら教えてくれ

柔軟性は筋力が大いに関係するものなので、まぁ柔軟性というのもアレなんだが…
まぁなんでもいいや横向きに漕ぐ人をとにかくだれか教えてくれよ
854ツール・ド・名無しさん:2012/06/20(水) 22:38:20.85 ID:???
>>853
日本語で頼むわ
855ツール・ド・名無しさん:2012/06/21(木) 03:44:52.76 ID:???
欽ちゃん走り最高ってことで理解w
856ツール・ド・名無しさん:2012/06/21(木) 09:24:23.22 ID:???
膝が横に曲がる人なんじゃね
857ツール・ド・名無しさん:2012/06/22(金) 20:30:51.31 ID:???
ふへー
858ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 20:50:12.11 ID:jJi10CO4
一応保守
859ツール・ド・名無しさん:2012/06/30(土) 21:32:18.09 ID:B5paujXY
ここは
100kmスレ
…だったよね?
(*゜▽゜ノノ゛☆
860ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 00:17:58.51 ID:???
【天候】 晴れ
【車種】ホムセンルッククロス
【走行距離】194.39km
【走行経路】東京ー小田原ー海岸線ポタリング
【総所要時間】10時間半
【乗車時間】9時間くらい(多分)
往路の90kmは快調に飛ばし、140kmを過ぎた頃から疲労感
復路は集中を欠き、道に迷って迷走しまくり

861ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 00:28:42.81 ID:???
そういうときって余計に焦るんだよねwww

乙彼
862ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 00:37:03.49 ID:???
>>860
低血糖の食症状みたいにも見える。復路の前にゆっくり休息して
食事をしっかりとって消化してから走ってもよかったかな。
863ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 00:42:50.18 ID:???
>>862
ペース配分がデタラメなのは確か。でも、日本の道路も迷路そのもの。
だって交差点の標識確認せずに真っ直ぐ走って同じ道を走ってるつもりでいると
いつの間にか違う道になっているw
864ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 05:14:22.18 ID:???
>>860
なんでここに書き込むんだ?他のスレあるだろが
865ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 07:24:09.66 ID:???
ププププ
866ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 10:19:32.12 ID:bLJ/6wzk
【日時】6/30 【天候】 晴れ 【車種】ロード
【走行距離】174.9km
【走行経路】東京湾一周 富津岬、観音崎をショートカット
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=17fcf70f5492cbbbf45f2d7f963c2d9f
【総所要時間】9:00-19:00  10時間 フェリー乗車含む
【乗車時間】8時間半くらい(多分)
【感想】2年ぶり3回目 日が長いこの時期に走ってみる
いつも半時計周だが、時計回りで走ってみることに
風は弱く、終始恵まれた。
後半の袖ヶ浦〜千葉のR16は景色的に代わり映えもなく単調で心が折れそうになる
千葉市に入ると東風に乗って追い風で調子を戻す
船橋市からのR14の渋滞はヒドイ、路肩も狭いので注意しながら走る
フェリーの運賃が値上がりしていた。1020円
867ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 13:10:07.51 ID:???
スレ違いやめろよ
868ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 15:39:34.59 ID:???
>>867
1嫁
869 【大吉】 :2012/07/01(日) 18:46:40.57 ID:???
>>866
横浜-東京間は国道一号線の方が走りやすいのに。
870ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 19:25:58.61 ID:???
あれ? DATオチした?
871ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 19:45:47.52 ID:???
【走行距離】 110km
【走行経路】 札幌-定山渓温泉-定山渓ダム-朝里ダム-小樽銭函-札幌
【総所要時間】 8時間30分(休憩含む)
【車種、車名】 スペシャライズド シラスコンプ
【日時】 6月30日
【天候】 晴れ 暑かった
【感想】 今年3度目の100kmオーバー
     夏の北海道は最高っすよ〜

http://jpdo.com/ykk7/244/img/2398.jpg
872ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:41:12.65 ID:???
>>871
>夏の北海道は最高っすよ〜

夏の北海道、最高すぎますぅ〜

873ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 00:07:47.85 ID:???
【走行距離】  105km
【走行経路】
【総所要時間】
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【感想】
874ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 00:08:44.04 ID:???
>>873
おめ!
875ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 00:11:22.76 ID:???
童貞には見えないレポートかよ!
876ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 00:19:39.65 ID:???
なんかわろたw
877ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 00:30:28.86 ID:???
自転車は歩く/走る×3〜4倍の効率だから、自転車24km/h=6km/h(速歩き)〜
8km/h(スロー・ジョギング)の感じ。マイペース守って平地で28km/h程度に
自重してれば、1日250kmくらいまでの距離は問題なさそうだけど、その
退屈さ耐える精神力が続くかどうか。
878ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 00:39:06.21 ID:???
なにが面白くて走るかといえば、新しい風景とか、出会う自転車乗りが
どんな走りをするか興味が湧いて付いていってみるとかだから、起伏の激しい
道を走ったり、DHバーで全力で走ってる人の後について全力で走ったりして、
距離をかせぐためだけに効率的な走りに徹するのは難しい。
879ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 01:17:05.16 ID:???
>>873
【走行距離】  105km
【走行経路】 学校の400mトラック263周 
【総所要時間】 4時間00分
【車種、車名】 ラピエール センシウム400
【日時】6月30日 11時から
【天候】くもり 
【感想】クレイコースでコーナーが滑りやすくてトラクションを当てにくかった
    目が回って回収数を数えるのが大変だった
    飽きて途中で何度もくじけそうになった

こんな感じでいいか?

880ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 20:40:29.61 ID:???
↑ありがとよ
童貞でも読めるレポートを上げてくれて(^o^ゞ
881ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:26:16.51 ID:???
マイペースで速い人もいるし、マイペースで遅い…と言ったら悪いけどそこまで追い込まない人もいるんだよね。
速い人ってのは脚力ももちろんあるけど速いってことに対して意地があるからね。
車の巡航には結局敵わないわけだけど。
それ以前に車と競う自転車自体が少ないからね。

車道のドラフテイングありの条件で40km/hを維持出来ない人は間違いなく100km走は頑張らない方がいい。
そっちのほうが自然と走れるし、自然とそうなりたくなくても速くなっちゃうよ。
882ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:30:53.07 ID:???
どういう走りをしてもいいと思うけど、人間なら翌日に疲れを残さない
走りをしたいなって思います。ガリガリ走って翌日疲れて寝込むとか
仕事できないとかは、あまり知的じゃない気がする。単細胞の体育会系
みたいでちょっと軽蔑。
883ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:37:13.20 ID:???
100kmくらいで疲れて寝込むとか、無謀な小学生くらいだろ
884ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 22:44:16.69 ID:???
疲れが残らないような仕事しか出来ない人はアリにしかなれないよね
885ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 01:04:39.85 ID:???
>>875
すまん、途中で送信してしまった。

【走行距離】 105km
【走行経路】  つくばりんりんロード往復
【総所要時間】 5時間10分
【車種、車名】 Felt Z95
【日時】 2012/7/1
【天候】 くもり〜小雨、ほぼ無風
【感想】 初めてのロードで遠乗り
    初めてのSPD-SL
    初めてじゃないりんりんロード
    りんりんとは名ばかり、一時停止ばっかで面白くない
    あと、足よりケツより手が疲れた。なんでだろう?

>>879
よくわかんないけど、たぶんそんな感じ
886ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 03:00:54.92 ID:???
手というか肩や肩甲骨周辺の背中にもきてないか?
姿勢が良くなれば手の力を抜いても良くなるからどんどん走ろうぜ。
887ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 14:16:51.57 ID:???
気づくまで丸一日かかっとるwwwwww
888ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 15:37:00.01 ID:???
888
889ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 16:26:44.05 ID:???
奥りんりんはただの住宅街
890ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 18:25:06.48 ID:R+T6clp4
なかなか100q走りに行く時間的な余裕がとれなくってじりじりしている
今日この頃です。
自分は>>504なんですが、先日峠を上るだけ上ってみようと思って清滝峠
目指して走ってたら、後ろから来た白バイに「ここ自転車通行禁止です。
側道へ降りて!」って注意されちゃった。知らぬ間に清滝生駒道路に進入
してたみたいで、一気に心が折れてしまい、峠挑戦をあきらめてしまい
ました。ああ情けない。
891ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 19:49:09.87 ID:???
とりあえずジテツーしとけば気は紛れる、はずw
892ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 20:49:11.82 ID:???
> 清滝生駒道路

ちょっと調べてみたけど自転車通行禁止っぽいのは精々1q位じゃん。
Uターン余裕でしょ。
893ツール・ド・名無しさん:2012/07/03(火) 23:43:46.80 ID:???
>>890
どんだけ白バイにマークされてるんだよ
894ツール・ド・名無しさん:2012/07/04(水) 11:36:55.45 ID:???
ブラックリスト入りだな
895ツール・ド・名無しさん:2012/07/05(木) 15:43:04.93 ID:???
自転車通行禁止の看板は何故戻りづらくなった頃に現れるのか。
896ツール・ド・名無しさん:2012/07/08(日) 22:47:23.47 ID:???
【走行距離】 100kmジャスト 帰る直前にサイコン見たら96kmだったから近所をウロウロしたw
【走行経路】 札幌-真駒内-恵庭分岐-三段の滝-漁川ダム-恵庭-エルフィンロード-札幌
【総所要時間】 6時間30分
【車種、車名】 スペシャライズド シラスコンプ
【日時】 7月8日
【天候】 曇り 湿度は高かったが林間部は涼しく気持ち良かった
【感想】 先週に引き続きのダム巡り100kmオーバー
      札幌から100km圏にダムが沢山あって、北海道はダムマニアには嬉しいw

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1341754846624.jpg
897ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 00:25:00.83 ID:???
>>896
このスペシャライズド シラスコンプっていくらくらいするんですか?
898ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 00:25:50.12 ID:???
>>897
ググれカス
899ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 00:28:11.81 ID:???
>>898=small fry
900ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 01:24:57.48 ID:???
シラスコンブ
901ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 06:43:13.57 ID:Tqo7JfW1
10万位だっけ?
902ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 09:35:29.57 ID:???
903ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 16:29:59.26 ID:BVLv3+R5
自転車を始めて足掛け二週間ですが、今週末の連休に一泊二日片道100kmの所を走ってきます

しかもEscape R3でやろうとしてるのですごい不安
11.4kgの車体に荷物含めたら13kgくらいになっちゃうし

100kmというのがどれ程のものか全くイメージ湧かないけどやってみます
904ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 18:13:11.88 ID:???
山岳じゃないなら重さが数kgくらいどうということはない
パンク修理の練習はやっておいら安心感が違うかも・・
905ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 18:33:46.41 ID:???
乗り初めて2週間で、2日で200qねぇ
止めとけ、自転車嫌いになるぞ
まず、尻が持たないだろうし、下手すると膝か足首をやっちまうぞ
第一ポジションだってまだ決まってないだろ?
最初は20q、30q位からセッティングを見直しつつ、徐々に距離を伸ばして行かなきゃダメだよ
906ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 18:57:41.04 ID:???
>>903
車重13kgで1日400kmくらいは楽勝だから大丈夫。でも初心者なら荷物を減らして
原理調達を増やすようにするといいと思う。それでも2kg程度の減量だけどねw
907ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 18:58:47.36 ID:???
若ければ100kmを2日なんて全然問題ないだろ
20代とかならママチャリでも余裕
908ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 19:30:18.11 ID:???
>>903
むしろ出かける前にチェーンの掃除と注油がお勧めです
909ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 19:32:42.84 ID:???
>>903
翌日筋肉痛で走れなくなるのがオチ
910ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 19:34:58.50 ID:???
ロングの場合距離より風の強さが問題かもね
復路で向かい風で100kmとかかなり心が折れる
なので風向き予報とか事前に調べてると良いかも
911ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 19:40:48.39 ID:???
これからの時期だと熱中症対策とか日焼け対策とか水分とか補給とか怠るとやばいかもしれない
912ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 20:20:18.47 ID:???
>>903
時速15kmでくらいで1日かけてのんびり行けば大丈夫だろ
獲得票高3000mとかだと話は別だが
帰りがイヤにならないように往復道を変えて、立ち寄りスポットや
グルメスポットリサーチして、走る事以外に楽しみを作っておくこと
913904:2012/07/09(月) 20:57:44.59 ID:BVLv3+R5
>>904->>912
お前ら優しいな。初心者と聞いて煽られるだけかと思ったよ

行き帰りのルート変えて、旅先でのスポットは確かに抑えるべきだな。向かう先は九十九里浜だから海に入るけど
パンク修理もできとくべきか。現調を心掛けて、水は休憩毎に買うかなんかしてみる(塩飴だけは買っとく)
20代半ばだから体力信じてみるけど、とにかくR3では不安だよね。もらったコメントは肝に銘じておく
914ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 21:15:14.52 ID:???
可能なら、荷物は車体につけた方が楽
915ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:08:50.84 ID:???
パンク修理は途方にくれ無いためにも是非
916ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 22:15:30.21 ID:???
無茶できるのは若いうちだけ
少々痛い目に合うことがあるかも知れないが、まず頑張ってやってみればいい
チャレンジの後はここにレポするのも忘れずにね
917ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 23:11:08.02 ID:???
>>913
パンク修理は現場でやるのは大変だから、とりあえず現場では
チューブ交換くらいに留めておいて、宿でゆっくりパンク修理
すればいいよ。チューブ交換といっても、タイヤに残っている
かもしれない、ガラス片や金属片は取り除いてね。

あるいはパンク修理はしない、ダメチューブは捨てるという選択肢も
ありだからそれはよく考えてね。
918ツール・ド・名無しさん:2012/07/09(月) 23:21:19.59 ID:???
ポンプあんの?
919ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 00:39:57.25 ID:???
【走行距離】121.3
【走行経路】自宅〜戸塚〜渋谷〜自宅
【総所要時間】8時間位
【車種、車名】クロモリロード
【日時】今
【天候】晴れ
【感想】
朝起きてふと江ノ島に行きたくなった。
でも夕方から渋谷で友人と待ち合わせしてるので、それまでに帰って来なければならない。
とりあえず江ノ島に向かうも、戸塚でタイムアップ。
そのまま渋谷に向かってUターン。
自分のあまりの貧脚に愕然。
出直して来ます…
920ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 01:01:26.56 ID:???
>>913
普通によい自転車だ
俺も若いころはMTBで100km走ったもんだ
それより誰かが言ったようにポジション出しといたほうがいいよ
あとズボンの下にレーパンはいたほうがいい
フラットバーで長距離は腕に来るからケツに体重いきがち
あと走った後は猛烈な眠気くるから海入っても楽しくないかもね
921913:2012/07/10(火) 02:17:15.26 ID:8bzAK0Kp
みんな俺にアドバイスしても何の特にもならんのに・・・

ポジション出し?ね。良くわかんないけどググって出来るようにする。そもそも通勤用(往復20km)に買ってて残り四日で出来るようにするよ

言う通り、長い距離走るとケツが痛くなるから(初心者だから?)、今からでもレーパン買って普段着の下にはく

R3ではあまりに不安だったからホイールとタイヤをグレードアップして望もうかと思ったけど、今回はアドバイス貰ったことに気をつけることを優先する
922913:2012/07/10(火) 02:20:05.11 ID:8bzAK0Kp
>>918
携帯用のことだよね?当然必要だよね?
923ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 02:56:55.90 ID:???
もちろん携帯ポンプ、それにチューブ最低2本、タイヤレバー
まぁこれだけありゃなんとかなるよ
チューブ交換は1回は練習しといたほうがいい、これは絶対!
それから・・・
まぁ必要ないだろうけど、心が折れたとき用に輪行バッグw
これさえあればワープできるんだぜ!

健闘を祈る!
924ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 03:13:06.11 ID:???
ライト!ライト忘れんなよ!
それとなにかとあると便利なガムテープ
けっこういろんな場面で役に立つよ

チューブは3本あると心強いな
タイヤ内の異物を取り除くのを忘れて、走り出したらまたパンク・・・というのは初心者に
ありがちなことだから
ソースはオレ(泣
925ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 03:16:31.36 ID:???
強力なブロアー一本持ってると役に立つよ
926ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 09:16:44.96 ID:???
コンドームは? 青姦好きな子に出逢って何となく成り行きでやっちゃっても行きずり相手に生じゃ長生き出来ない鴨。
927ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 10:33:59.42 ID:???
ブロアーなんて何の時に使うんだ?
928ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 18:16:20.36 ID:???
>>921
シートの高さ、サドルの傾斜と前後位置なんかを自分の体に合わせることだよ。
短い距離を速く走れるポジションが長距離に合ってるとは限らないから。
出来ればステムの長さでハンドルの位置、あとはハンドルの幅やブラケットの角度なんかも見たほうがいいけど
4日じゃ無理か・・・
距離走るとケツだけじゃなくて膝に来る事もあるから、そういう時のためにサドル位置調整できる
工具も忘れないで。
気をつけて楽しんできてね。
929ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 19:27:34.08 ID:???
バーエンドは?(一番必要かも)
930ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 21:02:37.81 ID:???
>>928
>短い距離を速く走れるポジションが長距離に合ってるとは限らないから。

これはロングを走ってみて分かる事では?ポジションは人それぞれだし。経験だろう。
931ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 21:22:56.82 ID:???
大事なことは無理しない事だな
体を痛めちゃ元も子もないぞ
どうしたら楽に乗れるようになるか
試行錯誤しながら距離を増やしていく楽しみ方もあるさ
932ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 21:35:33.13 ID:???
一時間ごとに休憩入れれば特に疲れもしないような気する
933ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 22:08:56.15 ID:???
自板のたくさんのスレを見てるけどこんな暖かい流れ初めてだ
2chの良心を見た
934ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 23:14:57.17 ID:???
>>930
その通りだ!何言ってんだ俺w
ロング走るポジションってリラックスしたポジションならいいってわけじゃないから難しいですね。
初めて走るときハンドル近く、ブラケットちょっと手前に持ってきてみたら体起きちゃって
ケツ痛くなったっけ・・・
935ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 23:20:48.95 ID:???
おまえら、ビンディングを忘れてないか?
936ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 23:24:15.51 ID:???
アマ草レースにビンディング要らない。
937ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 23:25:57.12 ID:???
>>936
実はレースだったのかw
938ツール・ド・名無しさん:2012/07/10(火) 23:46:53.61 ID:???
ここは過保護に育ったヤツばっかじゃねーの
100kmなんか何とでもなんだぞー
恐れることなく、勝手にシンドバッド
939ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:01:51.89 ID:???
始めて二週間で100kmの連続は無謀だと思う。
940ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:08:37.37 ID:???
確かに終わってみればなんてことないんだけどさ、
はじめの100kmを楽しく走れるかどうかって、その後の自転車趣味に
結構影響でかい気がするんだよね。だから出来る限りのことはしてあげたいんだ。

オレ、初めての100kmはイベント参加だったんだけどドキドキしたんだ。
そのときここで同じように色々教えてもらったから、その恩返しのためにも
自分にわかることなら不安や疑問を出来る限り解消してあげたくなっちゃうんだよ。
これって他の趣味系の板でも同じじゃないかな。
941ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:18:05.31 ID:???
初めて100kmだったら、楽しく走れなくていいんじゃんえーの
次は少しだけも楽しく走れるかもしんないし

たーだ、パンク修理だけはチャレンジ前の必須科目ってのは正しいよーな
修理しなきゃー100km走れないんだから^^
とにかく、最初はケツも膝も痛くなるかもしんない
んでもー完走してくるんだぞー
そんで、次回の教訓にすりゃーいいんだからOK
頑張ってこいよ
942ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 00:23:59.75 ID:???
・楽しむこと
・へこたれないこと(無理するってことじゃないよ)

この2つだな。

943ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 06:39:30.06 ID:???
調子に乗らないってもの大切だぞ。
追い風や下りで、いい気になってとばすと必ず後で痛い目に遭う。
追い風や下りを利用して脚を休ませながらのペースアップは大切だけど、
調子に乗ってオーバーペースになると膝や脚に無駄な負担が掛かるだけ。
944ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 07:28:19.20 ID:???
>>903
全然 大丈夫だろ
40台のおさ〜んが チャリ乗り始めて
1ヶ月で TANTAN 100km完走してはったし
しかも、君と同じR3でだ
大丈夫かと思ったが、ナンヤカンヤで走りきって
翌日も元気良く出勤してきたから、無理さえしなきゃ 大丈夫だろ
945ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 08:06:40.18 ID:???
>>944
乗り始めて2週間と1ヶ月はまるっきり違うだろ。

それよりも、単独なのか、補給やペース配分のめんどうを見てくれる
同行者が居るかどうかの方が気になる。
946ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 08:15:17.21 ID:???
この時期日焼けが半端ない。
日焼けって体力奪われるから気をつけて。
海で遊ぶなら、尚更次の日の帰りの為の体力温存が大事。
947ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 09:15:25.08 ID:49tSdsVg
フラットハンドルで100キロ乗ると手首が痛くて仕方ない
948ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 09:19:21.74 ID:???
100キロ走った後に海水浴のあとに100キロ走るんだろ?
死ぬんじゃないか?
949ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 09:24:26.52 ID:???
>>947
俺はドロハンの上ポジで400km走るけど手首痛くならないよ。
フラット歴長かったからどうしてもドロハンの上を持つ方が
楽なんだよね。フラット時代でも100kmくらい普通に
走ってたけど、手首痛くなるってことはなかったな。
長距離はしるためにドロップに換えたんだけどね。

少し厚めのクッション性の高いグリップに換えてみたらどうですか?
950ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 10:20:53.46 ID:???
どっかが痛いのはそこに体重掛け過ぎ
意識して他の場所に体重を掛ければ良いよ。
951ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 11:42:56.05 ID:???
>>950
そうじゃないだろ
ポジションがおかしいから体重が偏るんだろ
どこが痛いならポジションを調整してベストな場所を探さなきゃダメだろ
952ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 11:48:46.05 ID:???
首の後ろが痛くなるんだけど、どうしたらいいかな?
953ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 11:52:28.66 ID:???
日焼け止め塗りなさい
954ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 11:53:45.53 ID:???
いや日焼けじゃなくて、首が凝るんだよねー
955ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 11:54:33.43 ID:???
湿布はりなさい
956ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 11:57:32.68 ID:???
ポジション出てたってケツが痛くなるもんす
957ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 12:32:25.75 ID:???
>>949
フラバとドロハンの上ハンは似て非なるものだぞ。

大きく違う点としては幅。
手首を曲げる角度が全然違うから負担も違う。
958ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 12:51:27.39 ID:???
そもそも下ハン持って400km走らんだろ
959ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 13:03:25.85 ID:???
上にしても下にしてもそれ”だけ”で走る奴はどこにもおらんだろ。

フラバの問題点はその”だけ”を強要されること。
960ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 13:26:41.28 ID:???
エンドバーで解決
961ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 14:51:29.29 ID:???
でも世界一周やってる人はほとんどフラットの印象
962ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 15:11:29.35 ID:???
そりゃ綺麗に舗装された道路だけ走るわけじゃないしな
963ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 15:13:19.50 ID:???
ここ日本ですし^^;
964ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 15:29:20.81 ID:???
膝痛くなったら躊躇なく休息取ることをお勧めしたい。
無理して踏み続けてると帰れなくなることもある。
965ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 15:40:50.80 ID:???
足首、アキレス腱もね
未熟なペダリングで長時間アンクリングすると危険
少しでも違和感を感じたら無理は禁物だ
痛みが出てからだと、どうしようも無くなる
966ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 15:52:56.01 ID:???
>>956
230km迄しか走ったことはないが、クロスを買って以来ケツが痛くなったことはない。
だから今でもレーパンもインナーパンツも使ってない。
100マイルを超えると微妙に痺れることがあったから、サドルを細いのに交換した以外なにもしてない。
967ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 16:13:23.06 ID:???
統計を取った訳じゃないが、おそらく初めてスポーツバイクで長距離を走った人の8割以上が尻の痛みを感じているはずだぞ
968ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 16:29:16.20 ID:???
>>966
股ずれとか大丈夫?
969ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 16:59:34.09 ID:???
>>945
うちの会社のおさ〜んは
土日しか乗るチャンスが無かったけど、
件の人は通勤に20キロ走ってると書いてた
気がするんで、走り込んだ距離は、おさ〜んより有るかなと思ったですよ。
確かに単独と、周りに人が居ると言う ファクターは考慮に入れてなかった
970ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 17:06:57.32 ID:???
確かにうちもケツが痛く成ることは無いな
左手首はたまに有る。
それ以上に、会陰部が圧迫されて血が止まった感覚が有った時は
自転車を降りると、血が流れ出すのか ナチュラルに勃起してしまうので
恥ずかしい時が有る
971ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 17:22:17.40 ID:???
俺はフラペだと足先がしびれる
どうも踏みどころが悪いみたい
972ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 17:46:27.10 ID:???
>>1
973ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 17:56:46.80 ID:???
>>968
股ずれも経験ないな。
Endura Hummvee 3/4 Baggyに付いてきたインナーパンツを120km走る時に
一度だけ使ったことがあるけど、60kmでケツが痛くなって辛かった。
974ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 17:58:36.93 ID:???
>>971
フラペって足がペダルから離れないように余計な力を使うから、それが原因じゃない?
975ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 21:16:54.80 ID:q4Hd/OE/
【走行距離】150km(電車含まず)
【走行経路】野辺山〜甲府〜<電車>〜笹子〜横浜
【総所要時間】9時間位
【車種、車名】クロス、カメレオンテ4
【日時】今日
【天候】晴れ
【感想】まあ、体力には自信が無かったので無事完走できてよかった
976ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 21:18:56.30 ID:???
フラペでもギザギザ靴に刺さるようなタイプだと楽よ
977ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 21:36:23.52 ID:???
>>975
道中、下りっぱなしの
ダウンヒルコース?
978ツール・ド・名無しさん:2012/07/11(水) 21:37:46.17 ID:???
>>977
概ねダウンヒルですね
野辺山から1100m、笹子から600mの標高差
でも橋本からは平地だよ
979ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 14:49:51.02 ID:???
>>948
トライアスロン
980ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 21:38:39.20 ID:???
自転車に乗り始めて2週間の初心者
981ツール・ド・名無しさん:2012/07/12(木) 23:19:19.19 ID:???
大阪に住んでるんだけど、100km走ろうと思ったら大阪から出ちゃうw
大阪から出ることは問題じゃないんだけど、まだ自転車に乗ることは目的地までの「手段」で、まだ「走る」ことを目的に自転車に乗れない
100km走っちゃう人はやっぱり走ることだけが目的?
走る時は一人なん?
982ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 00:59:55.41 ID:???
100k先に自転車で行けるって凄くね?

大阪民国じゃずいぶんピスト見かけるし
支那みたいに自転車天国なのかと思ってたけど
やっぱ外国なんだな
983ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 01:09:47.07 ID:???
>>981
淀川桂川沿いに嵐山まで行って
抹茶ソフト喰ってそのまま引き返してくるぞ
我ながらバカだと思うw
984ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 01:26:58.09 ID:???
>>983
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
985ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 02:44:14.98 ID:???
>>981
初心者の初100km等に付き合う時以外は基本単独。
遊びに行く為の移動手段。
走るのは日の出から日没まで。パンク等があった場合の余裕を見て出かけるから、
日が長い今の時期でも250km迄が自転車で行く距離。それ以上の距離は車。
目的地で一日ガッツリ遊ぶ時も車。
ロードなら300km位行けそうな気がするけど、自転車は普段の足で、100マイル
越えなんて2,3ヶ月に一度だから、それだけの為にロードを買う気にはなれない。
986ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 03:24:39.72 ID:???
>>985
そんだけ走ると痩せまくるでしょう?
987ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 05:36:46.71 ID:???
>>986
173cm、61kg前後、体脂肪率14%弱。
補給をキチンとしてればそんなに痩せないよ。
1時間200kcalと充分な水分の補給で、200km走って1kg減位。
走ってる間ずっと飲んで食べてる感じ。
ロングを走って減った体重も翌日には元に戻る。
988ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 07:58:32.83 ID:???
焼き肉食べたい
989ツール・ド・名無しさん:2012/07/13(金) 11:50:33.79 ID:???
>>986
たるんだ部分は締まるけど、このレベルじゃ痩せるってまではいかないよ。

1回の走行中で大きく変わるとしたらそれは水分だから
それはそれで危険だけど。
990ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 11:22:57.01 ID:fbeQ9B3Y
熱中症には気をつけて
991ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 11:28:12.11 ID:???
飲めるだけ飲んでも1kgは減るけどね。>酷暑ロング
992ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 11:55:56.29 ID:???
酷暑ロングを1kg減で抑えられたら神レベルじゃないかな
漏れなんて、翌朝でもまだ脱水症状気味なくらい(´・ω・`)
993ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 11:58:45.78 ID:???
いくら飲んでも吸収量を上回る発汗量になってしまうからな
994ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 12:39:28.70 ID:???
そうだな
995ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 12:47:07.23 ID:???
吸収量は限界あるからなぁ
996ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 13:25:23.47 ID:???
>>981
大阪は琵琶湖とか日本海とか遠乗りの目的にできる場所が色々あるね
俺は古墳好きなので大阪に住んでたら毎週のように奈良へ行くと思う


997ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 13:34:44.88 ID:???
古墳の多い地方に住んでいるとあちこちに
つか我が家も古墳群の上だ

オレは古墳好きだったのか
まさか小学生の時に見学に来た古墳の上に住むとは思っていなかったのに
998ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 13:46:44.34 ID:???
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/
999ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 13:50:19.69 ID:???
京都から明石まで自転車で走ってみたいなあ
100キロぐらいだろ?
1000ツール・ド・名無しさん:2012/07/14(土) 13:53:36.97 ID:???
遠回りしたら1000km
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。