実用車 業務用自転車8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
かつて、個人商店などでよく見掛けた、重くて頑丈そうな自転車。
ロッド式のブレーキ、砲弾型のランプ、ダイヤモンド型のフレーム・・・

最近めっきり見掛けなくなりましたが、現在でも製造されています。
レトロ調のデザインの自転車も多いですが、当時と変わらない姿は、
ひとつの魅力ではないでしょうか。
また、普通に乗っても30年程度は余裕で乗れるそうです。

そんな実用車に関する想い出、購入相談、自慢などで語っていきましょう。

前スレ
実用車 業務用自転車7台目
http://yuzuru.2ch.net/bicycle/kako/1283/12834/1283489717.html
実用車 業務用自転車6台目
http://schiphol.2ch.net/bicycle/kako/1226/12265/1226559130.html
実用車 業務用自転車5台目
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206701858/l50
【レストア】実用車 業務用自転車4台目
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183782835/l50
実用車 業務用自転車3台目
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169435033/l50
【頑丈】実用車 業務用自転車2台目【クラシック】
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130843811/l50
【頑丈】実用車 業務用自転車【クラシック】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091790115/l50
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:36:58.16 ID:???
パナソニック実用自転車 レギュラー
http://cycle.panasonic.jp/products/regular/rga.html
ブリヂストン ジュピター
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup.html
ウエルビーサイクル工業株式会社
ttp://www.welby.co.jp/index.html
Bicycle Shop Ishii <石井輪業>
ttp://www6.ocn.ne.jp/~s141/page014.html
Dutch-Bike.com
ttp://dutch-bike.com/about/
丸栄商会
ttp://www14.ocn.ne.jp/~maruei/
コーエイショップ
ttp://www.koueishoukai.com/
3ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:37:30.28 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:57:45.76 ID:???
乙である
5ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 11:54:30.32 ID:8F4gZ3ez
補助フォークって付けると乗った感じも変わる?
6んはあ.〜 ◇...79L643E :2011/11/19(土) 12:58:02.37 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/
7ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:50:58.35 ID:???
ロングテール系ってここなのかなあ。実用車とは全くと言っていいほど接点ないんだけど、でも単独スレは落ちちゃったしな。
8ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 02:24:51.70 ID:???
ロングテール系は厳密には違うような・・・
前スレか前々スレで話題にはなっていたような

一応投下
http://blog.livedoor.jp/cocotabi/archives/51597519.html
http://blog.livedoor.jp/vipch-bike/archives/6348634.html
97:2011/11/25(金) 13:16:15.06 ID:???
>>3 にサーリー・ビッグダミーがあったから一応聞いてみたんだけどね。
自分はクロス+キット後付けのロングテール。

>>8の小径ロングテールは2年くらい前に市販までいってたら嫁用に買ったかもなのになあ。
10ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:24:24.59 ID:DP1/xLNR
ロングテールは駐輪場とか困らない物?
11ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 15:39:09.22 ID:???
マンションの持ち上げ式みたいのは当然無理。前輪だけはめる奴ならOK。

普通車より車輪半個ぶん長い程度だからほかの自転車に邪魔になるようなケースもあまりないです。
12ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:45:00.64 ID:???
後ろが長いの初めて見た時、何がどうなってるのかわからず二度見しちゃった。
13ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:46:03.85 ID:???
後ろの左右のスリングバッグがあると街中では意外に印象が控えめ。だけど荷台を外してフレーム素っ裸になると急に異様なオーラが出ますね。
14ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:28:10.98 ID:???
ロム専でしたが初カキコします。
場所は大阪市内某区の個人商店の業務用食材問屋前にありました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3I-qBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Y-qBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh4iqBQw.jpg
15ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 19:55:30.22 ID:???
かっこいいな
16ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:47:06.68 ID:???
死んだじいちゃんが商売に回ってた、古いブリジストン・ジュピターを貰いました。
錆は所々浮いてるけど、ブレーキもタイヤも完調の様です。

問題は、サドルのバネが折れていて、爺ちゃんがロープでグルグル巻きにして
座布団を乗っけてあること。ググったら純正の交換用サドルは絶版とか。

これは普通の市販サドルに交換可能でしょうか?
格好良い高価な輸入サドルに交換している人の画像も見つけたのですけど。
そういうのも加工なしに付くのでしょうか。
17ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:03:43.46 ID:???
Brooksでしょ 付くよ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:36:32.39 ID:???
>>17
有難う。さっそくポチりました。
19ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 04:37:33.99 ID:???
 
20ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 16:14:18.40 ID:???
>>19
そう言う事カキコするのやめて下さい。
21ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 00:56:51.68 ID:???
  
22ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 01:51:00.94 ID:pWDBCeL4
23ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 11:22:19.96 ID:pWDBCeL4
業務用自転車
24ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 19:55:06.05 ID:???
革サドルのリベットを打ち変えたいのだがリベットどこで入手するかが問題だ
25ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 22:31:15.01 ID:???
>>24
ホムセンに売ってるだろ?
なきゃナベ頭ネジとボルトで代用すれば。
26ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 11:17:44.42 ID:???
ありがとう。ホームセンターにリベットって売ってるのか。
27ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 22:28:08.17 ID:???
28ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:42:56.74 ID:???
(´・ω・`)
29ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:08:45.30 ID:???
BBシャフト新品交換 クランク新品交換 コッターピン新品交換しても、左のクランクにガタが出るな。。。
30ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:13:12.56 ID:???
今テレビでALWAYS三丁目の夕日やってるね
31ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:18:54.44 ID:CpGhnvyQ
実用車の砲弾ランプで6v3w以外の6v6w用とかを使用している方は、
球が切れた時はどう対応してる?
32ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 02:00:14.49 ID:???
今はストック(残り4個)があるからそれ使ってるけど、無くなったらどうすっかな〜
ダイナモ変えるかも。
33ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 16:36:21.06 ID:CpGhnvyQ
>32
なるほど。
6v6wはとても明るくて良いと思うんですけど、もう販売されてないみたいで
残念です。
34ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:01:44.00 ID:???
>>31
俺はLED化した。
35ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 23:05:51.37 ID:CpGhnvyQ
>>34
LED化もいいですね。
長期間使用できて便利ですが、あのボワっとした温かみのある感じも捨てがたい。
でも乗っている立場なので、どういう感じか見られませんけどね(笑)
36ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 23:18:49.85 ID:???
すいません。駆け出しの者ですが
先日 ガラクタ回収の所から山口マルワイ号を救出しました。
私のは○にCW マークなんですが、 調べてみると○にY マークってのもあるんですね。
なにが違うのですか?
37新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/01/24(火) 01:01:00.91 ID:???
トヨタのCMにワイヤーブレーキのニュースクルっぽい自転車が出てる。
でもチェーンケースが小さかった気がするから、もしかしてパナの方?
38ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:58:38.30 ID:???
チェーンのフルカバーってドコで入手可?
39ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:10:22.89 ID:???
転倒で縁石に突っ込んでベコベコになった時に取り寄せして貰った事あるよ。
近所の自転車屋で聞いてみ。
40ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:53:44.79 ID:0MCmjZ43
41ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 02:30:55.17 ID:???
>>40
いいな。俺のはボロすぎて見せられるもんじゃないww
42ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:26:48.71 ID:???
>>40
とても綺麗ですね.
「ついに念願の郵便局の郵便配達自転車が手に入ったぞ」
4342:2012/02/04(土) 19:06:35.48 ID:???
>>40の写真を見て

「郵便局仕様は右手だけで全操作ができるように右にベルを付けているのか?」

と思っていたら,自転車のベルって右用なんですね.
自分はずっと左に付けているので,左の親指で押すものだと思ってました.
44ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 23:56:18.96 ID:8qSJgiPE
流れを切ってしまって申し訳ない。さっき国税庁のCMやってたんだけど、その中に
おかもちを積んだロッド式の実用車が出ていたよ。今時実用車で蕎麦配達する店なんて
いるんだろうか。
Youtubeの30秒編
ttp://www.youtube.com/user/ntachannel?feature=mhee#p/u/0/hQbgsyrAVew
45ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 10:23:02.55 ID:???
新宿在住ですが、まだまだ実用車での出前多いですよ。コッタピンささってる古いタイプで革サドルカピカピになってるやつとかね。
46ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 14:20:29.13 ID:???
奇遇ながら同じく新宿在住.
近所の蕎麦屋さんは実用車で出前してますよ.
新宿駅の近くの出前の大型店舗は新型ジュピターに入れ替えたみたいですね.
47ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 19:45:28.47 ID:rsErsIw/
>>45さん
新宿で蕎麦配達を実用車で行っているんですか。確かに新宿のような街では
バイクより実用車の方が機動性が良く、配達距離も無いからいいと思います。
>>46さん
御近所にその様な蕎麦屋さんがあるとは羨ましいです。私の街の蕎麦屋さんは
大抵カブやメイトですから。
新型ジュピターの方がメンテナンス面ではいいですからね。私が住んでいた街の
魚屋さんは新型レギュラーを使用していました。街角ではどちらかといえば新型ジュピターが多く
新型レギュラーはあまり見かけませんね。
48ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 23:59:04.08 ID:w0sEWFZl
遂に完成した。
 
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up4411.jpg
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up4412.jpg
 
郵便自転車、車輌的に、これ以外に要る物あったっけ?
49ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 00:06:33.02 ID:???
かっちょいいなぁ
50ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 04:33:16.83 ID:???
お巡りさんに呼び止められそうだな。
51ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 11:21:09.74 ID:???
赤のまんま乗っちゃいけないんじゃないの?最近は良くなったのか。
52ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 13:18:50.13 ID:???
赤はいいですが,郵便マークがアウトかも知れませんね。

要るもの・・・ヘッドライトは付いてますか?
53ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 13:21:09.09 ID:???
〒→示にしとくんだ。
なにを示すかは貴方次第!
54ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 23:28:25.63 ID:???
カタカナの“ト”を下に加えて



55ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 19:20:19.10 ID:???
     _,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
     fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ   
     人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y   
    f三シ'´    `"''''"´   `ヾ三i!  
    {彡f               ミミ'|    
    {彡'      、 ,     ミミl
    ,}彡  ,.=≡≡、! : ≡≡=、 ミ}
   /ニY} .:',ィt:テミ、〉 : ,f‐t:テミ、 《fヽ  
    |l{ ,jリ   `""'´ : : `゙""´  }} l|
   l{Vハl     , _ : : _ 、    f,リl|   歪みねぇなあ
   ヽ__`!    /゙'ー、__,.‐'ヽ、  {_'シ′ 
        |   ,;'  __:.:__ ,、:  i |
       '、:.. ; ,.-=ニ二ア’: ノ / 
       lヾ:..:'.、:.. .::. .. ..:..:,':,イ 
       | \:..:..:..::.....::...:.../ ヽ
       |   丶:._:._::_:._/   \
56ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 00:08:39.68 ID:???
サイクルスポットのバラーレどうですか ナンチャッテですか
57ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 01:39:47.41 ID:???
微妙に華奢な感じが・・・
でも、中国の自転車ってのはこんな感じなんでしょう。

なんかダイヤモンドの部分が日本の実用車とは違う妙な形してません?
私の気のせいでしょうか.
58ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 15:21:39.19 ID:???
う〜ん、どうだろう? 実車を観てみないと何とも言えないが・・・
ttp://www.cyclespot.net/wp-content/uploads/DSCN0255.jpg
59ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 15:34:10.66 ID:???
これタイヤHEなの?
60ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 21:03:19.57 ID:???
値段的にそんなには期待できないけど、、、、
実車を見てみたいな
61ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 22:19:23.92 ID:2MGNi79o
現行ジュピターにロッドブレーキだった頃のハンドルってつくんでしょうか?
62ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 22:21:03.95 ID:???
ハンドル部分だけなら行けるんじゃない?
ブレーキ回りは無理だろうね。
63ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 22:35:37.12 ID:2MGNi79o
>>62
長く乗っていきたいので、今後の修理のためにもワイヤーブレーキで充分なので、
ハンドル移植出来るなら買おうかな。
どうもあの現行のハンドルが嫌でして。

やはりブリヂストンのモノじゃないと付きませんか?
64ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 11:59:49.23 ID:???
縦パイプの径が一緒なら移植は可能だけど、もう作ってないから手に入れるのが大変かもね。
65ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 19:46:12.69 ID:kz0BrHl/
ロッドブレーキだった頃のブリヂストンのジュピターのハンドルは
、どこのメーカーのモノか分かりますか?
66ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 00:05:50.59 ID:???
ロッドブレーキのハンドルと言えばNITTOくらいしか思いつかんが…
67ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 00:37:21.20 ID:???
>>65
俺のは日東だよ。
んでさ、今手元に無いからわからないのだけど、ロッドブレーキのハンドルって外径一緒かな?
ワイヤーのブレーキレバーを取り付けるなら外径が一緒(22.2mm)でないと困らないかなと思って。
68ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 01:17:02.02 ID:???
Mixiの「THE 廃自転車」見ると
まだまだ眠ってるのがあるみたい。
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2012/03/16(金) 00:05:32.12 ID:UzGTbPxr
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   イヤラシイ番号GET!!!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
70ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 21:24:57.10 ID:???
丸石のアトラスを新車で買った。
店主いわく3年はパンクしないだろう、と言う話だったけど半年に一回はパンクしてた。
町乗りしてるだけなのに。空気もよくいれてたのに。、
サドルは2年目で割れた。
アトラス・・・。
頼むで・・・。
71ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:01:38.47 ID:???
うちのカワムラユウセイくんはニットーのハンドルでした
72新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/03/22(木) 02:59:02.29 ID:???
>>70
自分のレギュラー(ロッドブレーキ最終期)は新品で購入してから
4年経った頃にパンクが頻発。そこでタイヤもチューブも交換したら
再びちょっとやそっとじゃパンクしない状態に戻った。
73新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/08(日) 23:13:57.24 ID:???
74ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 11:54:00.89 ID:???
BEタイヤもfrom東南アジア・・・
75ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 19:02:56.71 ID:???
イレギュラーになってますねw
76ツール・ド・名無しさん:2012/04/09(月) 23:18:29.06 ID:???
パナレーサーならぬパナレギュラーだね
ここで21世紀以降製造の実用車は少数派かも
77ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 00:07:09.49 ID:???
>>73
雪がなくなって、わしの片倉運搬シルク号もそろそろ始動ら。
帰宅より
78ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 00:07:31.38 ID:???
ここの住人の入手経路予想

1.オク
2.じーちゃ・ばーちゃから譲り受ける
3.町の自転車屋で下取り車を安く買う
4.無料回収屋から救出
5.新品・デッドストック→>>70>>73
79ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 00:52:31.89 ID:???
>サドルは2年目で割れた。

四半世紀熟成された物かと。
それか70のケツが割れていたからそれに合わせて割れたとか。
80ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 01:45:31.04 ID:???
リム打ちパンクを防いでるのがよくわかる >>73
81ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 14:51:35.92 ID:???
>>78
近々、5(現行品)で購入しようと思っている。
ロッドブレーキは捨てがたいけど、未だに販売している実用車を絶やさない
為にもメーカーにお金を落とさないとね。
82ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 23:25:32.28 ID:???
パナはチェーンケースがママチャリそのもので残念なんだよなぁ…
ハンドルの形はロッド時代を彷彿させて良いと思うけど
83ツール・ド・名無しさん:2012/04/10(火) 23:44:25.60 ID:???
現行品はBEタイヤ?
8481:2012/04/11(水) 03:33:09.71 ID:???
>>82
良い事聞いた。
BSのを購入しようと考えていて、唯一ハンドル形状が残念に思っていたところ。
どうにか、パナのハンドルだけを取り寄せて換装したい。

>>83
WOだったと思う。
8581:2012/04/11(水) 03:44:14.11 ID:???
現行品のタイヤ仕様を調べたら、鰤、パナとも26×1 1/2WOだった。
86 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/12(木) 13:33:15.67 ID:???
画像を見ると現行のレギュラージュピターのWOは幾分太めに見える
87ツール・ド・名無しさん:2012/04/13(金) 12:50:04.52 ID:???
セメント50kg積んでも安心して走れる 運搬車すごい
8881:2012/04/13(金) 16:24:09.99 ID:???
ジュピター注文してきました。
パナのハンドルは、取り寄せ可能だったので予備も含めて2本注文しました。(1本2,000円)
これから、どう仕上げていくか楽しみです。
89新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/13(金) 23:40:13.22 ID:???
レギュラーのハンドルって、メーカーサイトに掲載されてる画像のと
最近の「トヨタReBORN」のCMに出てるのとはそれぞれ形状が違う様に見える。
後者のブレーキがロッド式だった頃っぽいのが良いと思う。
90ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 00:18:15.00 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=9FVlf8GOp9Y&NR=1&feature=endscreen

リムはWO?
しかし太いタイヤだな〜。
やはりチェーンケースがデカかったら…。
91新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/14(土) 00:41:06.62 ID:???
と、久々に見たらパナサイトの画像が変わってた。

パナ
http://cycle.panasonic.jp/products/regular/rga.html
九州車輌
http://www.kyuusyuusyaryou.com/shop/shop/102_019.html
92ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 02:11:36.41 ID:???
現行レギュラーのチェーンケースのチャチさを無くすには、キャリア外しが有効だな
大型キャリアとママチャリケースはバランス悪い
というか、初期車はハンドル形状に苦情が続出したのか?
93ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 06:43:55.14 ID:???
>>90
このチャリいいねー
94ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 06:48:11.99 ID:???
ピスト系パーツだけど、アンオーソライズドの4カーブバーが実用車っぽい。

ロードスターっぽいと言うのが正解か?
95ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 11:14:08.54 ID:???
設計変更(コストかける)せざるをえない程不評だったのかな? >ハンドル
96ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 11:19:08.24 ID:???
連レス失礼。

リアキャリアステーのゴツさ >>73=初期WOレギュ<<<現WOレギュ

これだけは昔に還ったみたいでいいな。
97 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/14(土) 13:10:53.13 ID:???
今のレギュラーはフレームが黒
スタンドがシルバーなのか(´・ω・`)
98ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 13:19:50.66 ID:???
おれの(´・ω・`)基準は、ダイアモンドフレームかつロッドブレーキか否か。
99ツール・ド・名無しさん:2012/04/14(土) 18:06:54.22 ID:bwn5THbG
このページにパナのレギュラーの紹介と画像があります。
ttp://ameblo.jp/1stbike-net/entry-10660666751.html#main
ttp://ptnakame.exblog.jp/15733758/
ハンドルが良い感じです。
100ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 03:02:49.47 ID:???
>>99
しつこいがチェーンケ(ry
これでダイヤモンドだったらワイヤーブレーキでWOでも構わない。
fromボロセキネ乗り
101ツール・ド・名無しさん:2012/04/15(日) 22:59:58.78 ID:2MYUYU91
遅レスですが、サイクルスポットのバラーレを購入された方のページがありました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/g149162536496481/archive/2012/3/20
カスタムすると格好良くなるようですね。タイヤがBEかわかりません。多分WOかも。
102ツール・ド・名無しさん:2012/04/16(月) 00:22:41.74 ID:???
>>101
BEリム?前ブレーキシューの向きがWO用っぽくない。
フレームはダイヤモンドだけど溶接部分といい華奢に見える。
103新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/17(火) 02:09:18.27 ID:???
ジュピターを新品で買うと宣言した人、もうそろそろ店から連絡が来る?

自分の場合、注文してから最初に家に来た電話が店のおじさんの
「本当に買うんですか('д`)・・・?」だった(´・ω・`)
104ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 02:26:24.81 ID:???
>>101
リム素材はアルミかな?
105ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 08:57:21.71 ID:???
古すぎてかっこいい!骨董自転車とは
http://portal.nifty.com/kiji/120407154768_1.htm
106ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 19:46:23.87 ID:???
中華はダメ。
普通に使ってて肛門にパイプが刺さる椅子作ってるくらいだし怖い。
107ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 22:41:55.34 ID:???
自転車なんて殆ど中国製じゃん
メイドインEUでも20万以下の自転車は中国台湾製造かフレームは中国で、組み立てを本国、フレームパイプは中国、最終溶接と組み立ては本国、のどれかだよ

純粋メイドインEUやUSAが欲しけりゃそれなりの金額になるって
ましてや実用車なんて、、、
108ツール・ド・名無しさん:2012/04/17(火) 22:59:38.57 ID:???
少なくとも日本はまだ国産の部品がそれなりにあるよ
さすがにBEタイヤとかロッドブレーキは見かけなくなったけど
堺の町工場とか頑張ってるから見かけたら国産を買おう
10981:2012/04/17(火) 23:53:18.08 ID:???
>>103
その話、パナのチタン電動アシスト自転車で聞いた事がある。
メーカーから店に「本当に買うんですか?」と、確認の電話がいったらしいw

以前から通いつめて、気心の知れた店だから、「ついにそこに行くんですね」
的な感じでしたよ。

納期は急いでいないので、時間がある時にしっかりと組んでくれる様に頼んで
いるのでいつになるか分かりませんw
110ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 00:46:33.76 ID:???
ロッドブレーキって製造してないの?
ワイヤーみたいに延びたり切れたりしないしメカニカルな見た目が好きなんだけど
ロッドブレーキの新車買うならダッチバイクとかになるのかな
111新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/18(水) 01:11:24.56 ID:???
>>109
それから数日後に、万札5枚握りしめて店へ向かいました。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1334678699721.jpg

その店は当時は全く気心の知れてない所で、丁度持ち込んだママチャリが
古かった(購入から15年)のと、新車を買って欲しい店のおじさんの…
まぁお互いの利害が一致したのでコレを注文したのでした。
112ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 06:55:01.68 ID:???
但し、ナショナル

なんかワロタ
113 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/18(水) 11:21:34.86 ID:???
81氏の領収書には「ブリヂストン」

これ確定な!
114ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 12:37:33.75 ID:???
シナ部品を日本で組めば日本製
115ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 18:33:43.92 ID:???
俺の実用車は全パーツメードインジャパン。
と言いたいが、砲弾型ライトだけ支那製だorz
電球さえ確保できればデッドストックものに交換したいな。
11681:2012/04/18(水) 22:41:42.63 ID:???
>>111
わざわざ、領収書・取説までアップして下さって、ありがとうございます。
どっちを買いました?

私が注文した店は、4年前から、ママチャリでロングライドと改造にハマって、
それ以来お世話になっていて、前々から自分の自転車像を語っていたからすん
なりでした。
そんなママチャリ改造・ツーリングに関するサイトを運営してますけど、後で
特定されると思うのであえて伏せときます。

>>113
そ・そんな殺生なw
117 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/18(水) 23:02:55.42 ID:???
>>116
すんません今でも「ブリヂストン」でした…
なんか度々見かける「ブリジストン」という誤記から勝手に過去の社名と判断してました
118ツール・ド・名無しさん:2012/04/18(水) 23:43:58.67 ID:???
昭和の実用車はさぞかし説明書も豪華だったんだろうな。
119ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 08:52:59.89 ID:???
小回りしようと思ってハンドル切るとヒザにあたっちゃう
120ツール・ド・名無しさん:2012/04/19(木) 14:22:44.19 ID:???
昭和30年代の古い写真に写ってる実用車って
風切りもない質素な風貌のが多いよね。
現在のコレクターが集めてるのよりリーズナブルなグレードだったのか?
121ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 00:33:03.06 ID:???
今週末の多摩川自転車フリーマーケットで
あのエリックさんに会えるかも!
122ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 06:04:38.00 ID:???
関戸橋?
行ってみようかな
123ツール・ド・名無しさん:2012/04/20(金) 22:40:57.23 ID:???
実用車のステムの突き出しが非常に短いのは
安定性重視みたいな理由でもあるのん?
12481:2012/04/20(金) 22:43:46.66 ID:???
今日お店に行ったら、丁度ジュピターが届いたというので、箱に入った状態で
見せてもらった。早く乗りたい。

それから、パナのハンドルが以前と違う指摘があったのを思い出し、気になっ
て補修部品はどんなのか一応問い合わせてもらったら、以前の物だときた。
もう少しで、不要なハンドルを買う所だった。指摘下さった方ありがとうござ
います。
125 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/04/20(金) 23:56:06.02 ID:???
>>81
さすがに現行ジュピターはハンドルがレギュラーと同一形状に
変更されてないよね?
126ツール・ド・名無しさん:2012/04/21(土) 00:37:49.01 ID:xvlNZLDI
81氏のページでしょうか?
ttp://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/bicycle_top.html
BROOKSのサドルがいいですね。私もジュピターが欲しくなりました。
12781:2012/04/21(土) 22:15:08.60 ID:???
>>125
注文後、別のお店で組み立てられたばかりのジュピターを偶然に見かけたけど、
ハンドルはカタログのままだった。

>>126
早くも特定されてしまったw
もうここに、書き込む必要はないですね。
128新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/22(日) 02:59:26.37 ID:???
129ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 11:19:58.02 ID:???
今の説明書は禁止事項の徹底に終始してるよな
130ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 13:35:59.84 ID:???
PL法のせいだな
131ツール・ド・名無しさん:2012/04/22(日) 18:12:37.23 ID:LIGEMQyA
>>127
これからも書き込んで頂けると嬉しいです。
132ツール・ド・名無しさん:2012/04/23(月) 20:48:02.69 ID:???
>>126
空気読め
133ツール・ド・名無しさん:2012/04/24(火) 02:42:03.76 ID:???
>>129
あと印刷が微妙。字が中華臭い。(某大型スーパーチャリコーナーより)

http://www.d-cycle.jp/
13481:2012/04/24(火) 16:37:05.74 ID:???
注文した店に立ち寄ったら、ジュピターが組み上がっていたので今から取りに
行ってきます。

>>128
画像を食い入るように見ていたのに、あなたとは気づかなかった。
すいません。
「サンバード長崎屋」とは懐かしい。
>>131
大まかなことは、書き込みます。
13581:2012/04/24(火) 20:55:02.65 ID:???
ブリヂストン ジュピターを引き取ってきました!

チェーンカバーロゴ
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335266885937.jpg
全景
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335266960649.jpg
フロント
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335267023550.jpg
ハンドル
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335267078239.jpg
リア
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335267111871.jpg

お約束
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335267141350.jpg


説明書表紙
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335267167876.jpg
なぜか、ロッドブレーキの調整方法が記載されている
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335267195258.jpg


店から自宅まで約4kmだけしか乗っていないけど、走りだしたら意外と軽快ですね。
慣性法則を改めて実感しました。
ハンドルは、見た目ほど悪くはないです。
136新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/25(水) 00:16:49.45 ID:???
>>135
今夜はジュピターの横で寝るんですね(^q^)

そうなんです。
持つと重いけど漕ぐのは意外と負荷が少なくて軽快なんですよ。
自分も5年前に買った時、店から家までの帰路が楽しくてしょうがない気持ちでした。

映画やドラマに出る実用車乗車シーンは重そうに漕いでるのばっかですがアレはひどい。
137ツール・ド・名無しさん:2012/04/25(水) 19:58:26.09 ID:???
ま、たしかに瞬発力はないからスピード乗るまでの描写ってことで。
138 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/25(水) 23:36:25.70 ID:???
>>135
リヤリフレクタってこんななん?
13981:2012/04/25(水) 23:51:33.07 ID:???
>>136
添い寝がバレてしまいましたかw
というか、ジュピターを酒の肴に、うまかった。

ふと、重量でジュピターと同等又はそれ以上の非アシスト自転車は、どんな
走りをするんだろうと思いました。
あの、軽快さは実用車独特なものなのか?それとも、重いからなのか?
様々な自転車の試乗経験(実用車は少ない)のあるはずの自転車屋さんの人
でさえ、ジュピターの軽快さに舌を巻いていたので、今度聞いてみます。

映画・ドラマなど、映えるシーンにする為しょうがないと思いますよ。
どんな分野も、実際とは違う大げさな描写は多々見かけます。

>>138
軽快車(ママチャリ)と共通する部品が結構使われてます。
とは言え、独特のオーラは健在です。
140ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 00:35:32.71 ID:???
重い物を運ぶことを考慮してギア比を低く設定してあったりしないの
141新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/26(木) 02:56:28.50 ID:???
>>139
サドルはどこのメーカーか分かりますか?
自分のは画像にあるママチャリ用カシマ製がオリジナルパーツです。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335375634531.jpg
(あの軽快さはコストのかかったパーツからきてるらしいです)
142ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 03:50:34.44 ID:???
>>139
ブレーキどうです?良く効きます?
143ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 09:20:13.52 ID:???
実用自転車とママチャリの乗り味の違いはフレームだろ
パイプ、溶接が別物だと乗り味も全く違うから。フレームがヤワだと重量物を載せたときにしなりが大きくて力が逃げるから進まない
144ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 13:18:40.02 ID:???
>>140
低速ギヤ比にすると新潟の如く長距離走るなんてキツいんじゃね?
145ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 13:34:36.94 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=9FVlf8GOp9Y&NR=1&feature=endscreen

これ見るとギア比は普通のママチャリ
14681:2012/04/26(木) 20:53:55.40 ID:???
ttp://cyclespot.co.jp/lecyc/toritsu/%e5%ae%9f%e7%94%a8%e8%bb%8a%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%bb%a3%e8%a1%a8%ef%bc%8d%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%82%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ab%e3%80%80%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%94/

今のモデルは絶妙なカーブを描くカモメハンドル。
そう言われると、悪い気がしない。

>>141
画になりますねえ。
丸いリフレクターもいいなあ。

カタログを見ると、他の軽快車に使われているもの(合皮)と一緒だと思います。
製造メーカーは不明。
現行車種は、ハブやBB、リムなど軽快車と共通なのでコストはかかってないかと。
たぶん、フレームの構造から来ているのかもしれません。

>>142
あまり乗っていないので、まだ判断しかねますが、印象として前後同機構の
ブレーキは安定して良い感じです。

>>143
今まで、20kg以上の自転車に乗った事がないので、あまりの惰性走行の良さに
重たい自転車に興味を持った次第です。
歩道の縁石を通過する時の安定感の良さは、さすが実用車と思いました。

>>144
ジュピターに関しては、それほど低速ギヤとは感じませんでした。

>>145
現行のレギュラーはそうですよね。
147ツール・ド・名無しさん:2012/04/26(木) 23:39:46.27 ID:???
ジュピター、、、ロッドブレーキの頃からハブの外観がママチャリ同然
レギュラー、、、ロッド期までは削り出しのゴツいハブ(今は知らん)
何とも言えないが中身のベアリングが独自パーツなのかな
148新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/27(金) 00:47:45.14 ID:???
>>146
ノーブランドサドルでしたか。
ベルも「TOKYO BELL」とか社名を主張してなさそうですね。

昨夏、愛知県渥美半島をママチャリライドした際に撮影
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335454767561.jpg
BSのジュピター銘ではない実用車。\12,800。ハブは普通。
149ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 06:42:21.20 ID:???
ジュピター44T×20T
レギュラー31T×14T
150ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 18:32:02.25 ID:???
26x1-3/8タイヤ使用の一般車が32T×14Tか
実用車は若干軽めのギア比に設定されてるようだね
15181:2012/04/27(金) 21:10:47.60 ID:???
>>148
サドルは、しばらくオリジナルを楽しんだ後、ブルックスB33に換えます。
ベルも、後から換えます。「TOKYO BELL」の鉄ベルに・・・
152 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/29(日) 10:52:41.16 ID:???
>>148
存在感が違うな
153ツール・ド・名無しさん:2012/04/29(日) 23:09:49.19 ID:???
>>81
リヤリフレクタはもうちょいカッコ良いのが付かなかったもんかねー。
つーかナニコレ?
154新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/30(月) 01:42:52.74 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335716783904.jpg

「BSのジュピターにパナのハンドル付けたらこんな感じ」ってのに
近いのを出雲崎町で見かけた。
ダウンチューブにはアウターケーブルを固定するステーが元々あったみたい。

長岡市内で革サドルを黒・茶2,3個売れ残ってる店を発見したはいいものの、
店内でいくら「ゴメンクダサーイ」と呼んでも店主が一向に出てこない…。
寝てたのか?
155新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/04/30(月) 01:45:46.55 ID:???
長岡市内で革サドルが黒・茶2,3個売れ残ってる店を発見したはいいものの

ちょっと訂正。

ちなみに旧小出町にはロッドブレーキをムリヤリ装着したママチャリがある。
156 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/30(月) 12:29:49.69 ID:???
国産のはなぁ、何年経っても硬いんだよな。
サドル裏が補強されてるから。
でも貴重な品だから捕獲したい。
町のチャリ屋には貴重品の自覚ないからその気になりゃ簡単に廃棄しちまう。
157ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 13:15:51.48 ID:kdLh5aVE
>>154
後日 もう一度訪ねてみると そこには荒れ果てた廃墟が・・・。w
158ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 20:07:17.27 ID:???
GW前半に帰省したら、実家の父親がミヤタのワーカーを入手していた。

父親には、BBがグリス切れっぽいんで、自転車屋に修理に出すように指示。
母親には、オヤジが死んでも俺が乗るから捨てないように頼んでおいた。

前カゴがヘンテコなのに変えられていたが、サドルはレッパーで程度上々。
タイヤとチューブを確保しておくか、、、
159ツール・ド・名無しさん:2012/04/30(月) 21:54:31.57 ID:???
>革サドルetc
一見店頭に無くても店主と仲良くなると奥から
「実はコンな物がヨォーw」と出現。
16081:2012/04/30(月) 22:08:16.57 ID:???
>>153
ttp://www.cateye.com/jp/products/category/6/

今、入手出来る物として視認性も含めて妥当じゃないですか。丸いものだと、小さいし。
自分は気にいっています。ただ、今後、追加する予定ですけど。

>>154
異次元の世界にでも、入り込んだんじゃないんですか?w
あちこちで撮った写真を撮り溜めているようですね。
撮りはしないものの、出先で見かけたら以前より増して興味深く見てしまう様になりましたw

>>156
造りが良い往年のカセットテープを確保する行動にとても良く似ていますw
161ツール・ド・名無しさん:2012/05/03(木) 01:54:46.57 ID:???
>>158
うらやましい。
俺の家族のチャリ購入の段取りなんてどーしても
近所のホムセンで→中国製殺人ママチャリ\7,800→(*´Д`)ハァハァ→お買いage
だもんな。
162ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 12:40:16.72 ID:???
>>146
カモメハンドルとは表現上手いな。
これがジュピター独自のハンドルならば交換意欲を良い意味で無くしそうなもんだが。
163ツール・ド・名無しさん:2012/05/05(土) 14:02:16.99 ID:???
>>162
ある型のスーパーカブのハンドルの表現
164ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 00:23:45.31 ID:???
なんか重い物運びたいけど、運ぶのが10kgの米袋しかない
165 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/06(日) 00:57:26.85 ID:???
実家の隣のアパートに住むヒモだったにーちゃんは
女に捨てられてから古いMTBで灯油を買いに行ってたな。
荷台無いから左手でポリタンク持って近所のセルフ。
166ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 01:37:27.92 ID:???
>>153
荷台紐が絡まなくて便利なんだよ。
167ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 03:04:43.01 ID:???
買った人には申し訳ないんだけど
現行実用車はもう少し雰囲気どうにかならなかったのかね。

ロッドブレーキが最大の肝だがまあこれは目を瞑るにしても
プラスチック部品を使わないだけでも大分印象違ったと思うんだけどな。

とりあえず現在でも入手可能なロッドブレーキ車貼っとくわ。(テンプレになかったもんで)
http://abici.shop-pro.jp/?pid=17524348

値段が張るので手が出にくいのが難点だが。
168ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 03:38:01.24 ID:???
現行車のプラ部品ってリフレクタ以外で何かあったっけ?
サドルやライトだったら自分で何とかするけど。
169ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 09:34:30.80 ID:???
数年前にSOGOのサンクラシックっての買ったけど今は売ってないのか?
170ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 13:25:35.02 ID:???
プラの砲弾型ライトを金属製に。
ビニール貼りサドルを革サドルに。
ペダルは、、、プラ+金属両方か。

昔に戻すのはかなり困難と思われる。
171ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 14:45:00.98 ID:???
握り周りがどうにもね。
後はロックやらなんやら細部。
ライトは割りと出来いいと思う。
しかしよくよく見れば青みがかったホイールとか
挙げればきりないんだが。

本当の意味で「実用」になってしまったんだなと思うと
残念でならない。
172ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 14:53:57.33 ID:???
変に趣味人に媚び売るより却って自然で良いじゃない
173ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 17:45:03.30 ID:???
まあそれもそうかと思いつつ
最近のシティサイクルと変わらないなと思ったのも事実。
荷台は流石に丈夫に作ってあるだろうが
その他は客だまくらかしてるんじゃなかろうか。
>>109「本当に買うんですか?」には色々な想いが錯綜してるような気がしてならない。
174ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 20:23:13.69 ID:???
>>167
これは実用車の原型になったロードスターという分類だなぁ。
欲しい、、、
175ツール・ド・名無しさん:2012/05/06(日) 22:22:21.62 ID:???
最近の実用車から失われたパーツなんて
ほとんど生産が終わってしまったのばかり。
そのうちの一つ、BEリムだって無いからタイヤがどうにもならない。
176ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 00:33:08.13 ID:???
国産ではないけどまだ一応作ってるとこあるよ
リヤカー車輪でググってみ
177ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 01:46:25.24 ID:???
つまり今まで、パーツはまだ生産されてる事前提で話進めてる人間がいたって事か・・・
>>1にもリンクがあるサイト。


>重要なお知らせ

>実用自転車(実用車)の部品状況ついて、タイヤ、チューブ、スタンド除く部品は
>国内製造がすべて終了し、当店の在庫も商品によっては極めて少なくなりました。
>お買い求めは、どうぞお早めに! ※無くなり次第、販売は終了します。
178ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 02:16:36.53 ID:???
俺とアトラスのGWが何事もなく終了
179ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 05:42:46.59 ID:???
>>177
代替品採用するにしてもどうにかならなかったのか
(まともな質感のものを)という話であって
その指摘はあさっての方向を向いている。

要するに人のこと無知だって言ってるわけでしょう?
個人攻撃してて楽しい?
180 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/07(月) 13:50:57.57 ID:???
メーカーにとっちゃ無理難題だがや(´・ω・`)
そこまでの発想は書く気にもならなかった。
個人で錆びた実用車をレストアする段階までしか有用じゃない。
181ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 18:00:08.85 ID:???
そうか、考えたことなかったがたしかにハンドルはフラットで直線的な方がより実用車っぽいな。
愛車のツバメはロッドブレーキなのになにかが違うと思ってたが、
よく見ると立体的だし絞りも入ってるな。
182ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 20:31:23.37 ID:???
レギュラー/ジュピター/アトラス/ワーカー/ウエルビーはせめて2000年代から、
ロッドブレーキだった頃に大勢のマニアが買ってくれれば・・・。
183ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 22:24:58.88 ID:???
ってかロッドブレーキが全滅したのはハンドルのNITTOの
事情だと聞いたことがある。
184ツール・ド・名無しさん:2012/05/07(月) 22:32:43.51 ID:???
仮に何とかロッドブレーキ・革サドル・ダイヤモンドフレームを
継続できたとしても、一体諭吉何枚分になるんだろ?
新聞屋や築地の人間だったら何とか購入するだろうが、
何故か実用車を買ってくれる普通の年寄り辺りは離れていくだろうな
185新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/05/07(月) 22:50:35.24 ID:???
>何故か実用車を買ってくれる普通の年寄り辺りは離れていくだろうな
築地から全然近くない、配達は軽orカブの田舎ではそういう高齢者が一番の広告塔。
その人達がいなければ、レギュラージュピターetcなんて知らなかった。

>>160
少ないです。これが最後になります。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1315328515953.jpg (福島県郡山市内)

154で書いた革サドルの店、人いるのかな…廃墟みたいだし。
でも改めて夕方寄ると鍵閉めてあったしなぁ。
186ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 22:56:35.76 ID:???
ロッドブレーキじゅないけど、これで良くね?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bikemart/cabinet/itiran/htr-f-vit27rbgys.jpg
187ツール・ド・名無しさん:2012/05/08(火) 23:46:29.64 ID:???
>>186
いいね。
今のママチャリもメタリックパーブルとかブルーとか止めて
非メタリック原色塗装すれば見栄え良さそうなもんだが。
188ツール・ド・名無しさん:2012/05/09(水) 08:42:59.93 ID:???
>>186
そんな貧相なヘッドチューブ周りは嫌だ
色は好き
189新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/05/14(月) 23:52:09.18 ID:???
今日も誰もいなかった
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1337006346711.jpg

店主は90近いご高齢で、今ではほとんど店にいないと、
レギュラーを買った高善自転車店のおじさんの弁。

今日は上記レギュラー購入店で「この部品メーカーは潰れた」
「古いパーツあるんだけど探すのが面倒」とかそんな会話をして一日が終了。
190ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 01:37:44.89 ID:???

街の自転車屋は過去と現在をつなぐワンダーランド
191ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 03:00:06.83 ID:???
>今日は上記レギュラー購入店で「この部品メーカーは潰れた」
>「古いパーツあるんだけど探すのが面倒」とかそんな会話をして一日が終了。

ヨコハマ買い出し紀行の1シーンか?
192ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 11:45:51.13 ID:???
>>189
クセモノ店主のヨカーン。
193ツール・ド・名無しさん:2012/05/15(火) 23:35:42.50 ID:???
良い看板だ。
194ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 02:03:40.05 ID:???
皆さんメッキ部分の錆予防はどうしてます?
今は数日ごとに油雑巾で拭く感じですが、もっと楽な方法があればと思いまして。
195ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 06:15:31.95 ID:???
毎日カラ拭きが基本
196ツール・ド・名無しさん:2012/05/17(木) 18:04:17.41 ID:???
俺はおおざっぱだからワックス掛けてそれっきりだな。
雨ざらしにはしないのでまあなんとか錆びずにいるって感じだ。
197ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 11:38:01.92 ID:???
原動機付き自転車の王道スーパーカブも、とうとう中国製産に移行。
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0309816_01.jpg

国産実用車が次々に消えていく・・・
198ツール・ド・名無しさん:2012/05/19(土) 11:40:22.47 ID:???
丸目とボトムリンクを捨てたのか。
199ツール・ド・名無しさん:2012/05/20(日) 05:04:08.97 ID:MDIS3MF2
田舎の年寄りは普通にままちゃり
200新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/05/25(金) 02:04:51.76 ID:???
地元で一番多いのはジュピター。その次にアトラスとサカイ。
レギュラーやワーカーは見ない。

ジュピターはスタッガードで塗装色がブラック、
ダイヤモンドでステンレスドロヨケとブルーメタリック等バリエーション豊か。
前身にあたるジュピタープリンスも見る。

あとは軽快車にとどまり、ミヤタ カレンナ、BS メッセージ、丸石 プリミヤなど。
201ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 10:26:35.45 ID:???
ちょっとした町なら郵政自転車も見るね。
やっぱ趣味で選んだのかね?
202ツール・ド・名無しさん:2012/05/26(土) 13:21:04.48 ID:???
今の郵便自転車はどんなデザインなんだろ?
そもそも作ってるのか?
203ツール・ド・名無しさん:2012/05/27(日) 13:09:53.80 ID:???
京都かどこかに実用車専門店あったし、ネットでも買えるからね。
若い女性が郵政自転車に乗ってるのをたまに見る
204新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/05/28(月) 00:50:46.67 ID:???
熊本のパウンドケーキ屋のおじさんが中古の郵政車で100km離れた土地まで
配達してるというのを去年テレビで見た。
荷台は運搬車用のに交換したのか、積載した重量100kg近い商品にも耐えてた。

話変わるけど、剛脚の実用車乗りという点で考古学者の相沢忠洋と
並んでなんというか憧れる。
205 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/28(月) 09:49:22.57 ID:???
206ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 11:32:05.24 ID:???
早朝から力仕事・週休1日・たまに重量物積んでロングライドって
207ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 21:00:51.06 ID:???
ベンツ?w
208ツール・ド・名無しさん:2012/05/28(月) 22:25:52.76 ID:???
俺らの実用車にはすごい可能性が秘められてるんだな。
ガソリン高騰の時しか発揮しないと思ってたが。
209ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 17:31:15.30 ID:???
>>81
ジュピターに前カゴ付けるとしたら何がいいですか?
210ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 19:49:39.12 ID:???
コトーのアレ
211ツール・ド・名無しさん:2012/05/29(火) 20:11:17.76 ID:???
>>81
新聞配達用のごっつい奴なんかどうよ
212211:2012/05/29(火) 20:12:15.16 ID:???
アンカー間違えた
>>81じゃなくて>>209
213ツール・ド・名無しさん:2012/05/30(水) 18:28:11.58 ID:???
個人的趣味だが、前籠より後箱が好きだな。
ダイヤモンドだと乗り降り不便になるがなぜかそこがイイ!
214新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/06/02(土) 03:41:34.53 ID:???
長岡郵便局の地下駐車場の隅っこに郵政自転車が20台位置いてあるけど
スタッガート型が多かった。

しかし、郵政車は一昨年から年末年始の配達でも見なくなったのはなんか残念。
21581:2012/06/02(土) 13:03:13.62 ID:???
ジュピター乗ってみたんですがハンドルが膝に当たってしまいます。
サドル調整でも駄目でした。
ハンドルの調整って可能でしょうか?
216215:2012/06/02(土) 13:04:46.66 ID:???
名前間違えた
>>81じゃなくて>>209
217ツール・ド・名無しさん:2012/06/02(土) 21:11:35.27 ID:???
>>215
身体が大きくてハンドルが近すぎるのかね
日東NTC225かNTC280辺りの
ステムの突き出しが長い物に替えてみるとか
ハンドルも好みの物に換えて良いと思うよ
218ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 18:40:32.33 ID:/Qg/tEyH
現行ブリのメッセージに乗ってる
このフレームに実用者風の荷台とスタンドってつく?
もし付くならおすすめのメーカー教えてくりゃれ
219ツール・ド・名無しさん:2012/06/03(日) 21:46:55.26 ID:???
>>218
現行メッセージのフレームを間近で見られるのは218だけだろうから、
自分で確認するしかないでしょ?
220新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/06/03(日) 22:55:29.19 ID:???
>>218
現行ならスタッガード式だっけ。あとは219同じ意見。

過去にあった軽快車用のプレス荷台じゃなくて実用車用のゴツいのなら
ダイヤモンド用とスタッガード用の2種あるから。

ちなみに141で貼った写真のスーパーには、実用車用荷台を付けた
ママチャリがあります。
221新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/06/04(月) 23:23:36.11 ID:???
よく見ると大きめで運搬車用に近い。
キャリアステーの長さによっては若干無理矢理気味になる。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1338819201127.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1338819634910.jpg
22281:2012/06/05(火) 22:59:33.47 ID:???
今日、ジュピターで平坦200km走ってきました。
所要時間は12時間30分ほどかかりましたが、驚いた事にほとんど疲れませんでした。
普段より、改造したママチャリでロングライドに出かけていますが、こんなことは
初めてです。
実用車、恐るべしと言ったところでしょうかw
223ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 00:06:29.50 ID:???
20kg越える車体にシングルギアにアップライトな乗車姿勢
この条件でストレス少なく長距離走行できたというのはなかなか興味深いお話
224ツール・ド・名無しさん:2012/06/06(水) 07:10:32.36 ID:???
姿勢が楽だから乗りやすいよね
22581:2012/06/06(水) 19:37:44.47 ID:???
>>223
重い車体故に、一旦動き出せば慣性が働いてペダルは軽く、シングルギヤ
で回転数はほぼ一定。
あとは、走行ルートのほとんどが、サイクリングロードだったのもあるかもしれません。
とはいえ、それなりの体力・脚力があったの事ですがw

>>224
その楽な姿勢が、回転数を抑えるリミッターの役割を果たしたのかも。
226新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/06/08(金) 02:35:51.78 ID:???
>>213
213のレスを思い出してふと、「荷台 竹カゴ」で検索かけたら
実際に使用されてる初期WOレギュラーの画像が発見できた。
現行車のデカい荷台がうらやましい。

(自分は柿の種のダンボール箱を荷台にチューブで固定して使ってる)
227ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 11:58:11.25 ID:???
竹カゴ買おうぜ
228ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 14:11:04.82 ID:???
竹カゴはガッシリしてないとな。
通販で買ったのはゴムバンドの力で歪む程。
木箱は重いし・・・。
229ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 18:52:17.36 ID:???
昔のコカコーラ瓶を入れていた木箱とかボテ箱が似合うよ。
230新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/06/08(金) 23:23:58.16 ID:???
市内に荒物屋があるみたいだからあたってみるね。

http://blog.zaq.ne.jp/kotomodern/article/184/
http://kyousuna.exblog.jp/
231ツール・ド・名無しさん:2012/06/08(金) 23:42:17.70 ID:???
キャリアに箱装着してる人、何入れるん?
232ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 00:16:12.48 ID:???
キャベツ、大根、ニンジン、牛乳、豆腐、納豆、味噌、砂糖、醤油・・・
233ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 01:59:36.21 ID:???
カッコのみならhttp://kyousuna.exblog.jp/ みたいにペプシの浅い箱でもいい。
234ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 02:37:37.50 ID:???
>>231
洗濯機買うまでパンツやズボンを載せて家←→ランドリー往復
235ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 03:43:45.07 ID:???
実用車じゃないけど、
WARDってアメリカ製の前カゴを
リアキャリアに付けてる。
浅くて、剛性高くて良いぞ。
236ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:01:02.15 ID:???
>パンク修理は自分では絶対無理。
>下手すると自転車屋でも出来ないところがあるかも。

自力修理万歳。
ここの住人に出来んのはいないだろうが。
237ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 13:17:27.26 ID:???
>>235
俺もだ
ビール350ml×24本ケースが寝かせて入るだけの広さと
ネットやゴムひものフックの掛けやすさで重宝してるよ
238ツール・ド・名無しさん:2012/06/09(土) 17:49:37.84 ID:???
1 3/4のタイヤの生産が終わると自転車屋から脅かされたんだが、本当かね?
チューブは代用効くけどタイヤは参ってしまう
239ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 14:34:27.30 ID:???
>>238
それじゃぁ、改めてその自転車屋から聞いてみよう。
本当なのか?と。
240ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 18:50:33.67 ID:???
>>238
それは気になるがうれっこサイクルなどの通販サイトでは
とくに生産終了とは書かれてないみたいだね
241ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:10:48.46 ID:???
実用車ファンが集まるこのスレで1-3/4の愛用者の数はいかほどか?
築地etcを除いても、かなり少ないんじゃないか
242ツール・ド・名無しさん:2012/06/10(日) 21:24:40.25 ID:???
中国か台湾なら作ってるんじゃない
日本の問屋が扱わないだけで
243新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/06/10(日) 21:39:56.64 ID:???
今、BEタイヤで日本製ってあるのかな?
去年春に交換したIRCの26インチ(1 3/8)はインドネシア製で
先々週に交換したミリオンの26インチ(1 3/8)も同国製だった。
案外インドネシアの工場から周辺諸国にそのまま流通してそう。


(竹カゴその後:市内の店には小さいのしかなかった)
244ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 00:10:07.26 ID:???
ソニーのベータテープの如く有償ボランティアのレベルだな >1 3/4
245ツール・ド・名無しさん:2012/06/11(月) 02:48:45.16 ID:???
1-3/4タイヤ買いだめしておこうかな。。。 運搬車を実用で使っているから、なくなるとマジで困る
246ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 16:52:07.90 ID:???
エスラーさんなくなっちゃったね。
247ツール・ド・名無しさん:2012/06/12(火) 17:52:59.42 ID:???
>>246
kiosk
248新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/06/20(水) 00:06:45.31 ID:???
先日、珍しく早起きが出来て、早朝から100km越える距離走ってきた。
どことは言わないけど、あるサイトにあったコーラ+アンパンを
水分補給と補給食で実践してきた。

(ちょっと山の中入ると薄皮あんぱんなんて全然見ないね…)
249ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 00:58:14.90 ID:???
今日はじめて築地に行ってみたけどマジで実用車が多くて終始ニヤニヤだった。
サビついてボロくてサドル汚くて数年放置しっぱなしの予感な実用車もあったけど
店主に頼めば貰えないかな。
築地に限らずそういう交渉した人いる?
250ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 12:48:02.89 ID:???
それ怒られるぞ〜 河岸の人からすれば、もう相棒以上の自転車だからな 
そういうのは触れてはいけないんだよ
251ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 13:43:55.71 ID:???
京都市内も個人商店が多いせいか色んな実用車が現役で嬉しい
だが試乗を交渉する勇気がない…
ヘッド&シートチューブを極端に寝かせた車体とか気になるんだけどなあ
252ツール・ド・名無しさん:2012/06/23(土) 23:52:56.69 ID:???
都内だと神保町でも実用車をたくさん見かける
古本屋がおおいからだと思うけど大量の重い本を運ぶ実用車。カコイイ。
253 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/26(火) 00:55:06.83 ID:???
素直に無料回収屋行って野口さんチラつかせた方が良いような。
そこらの面識無い人の商店へ行って売ってくれ!なんて苦笑される。
254ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 06:20:34.54 ID:???
無料回収屋どこにあるのさ
255ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 16:38:09.93 ID:???
区で放置自転車リサイクル事業っていうのやってて
ときどき自転車屋さん覗きに行くんだけど、
実用自転車は出ないね。ママチャリばっか。
256ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 20:48:55.82 ID:C56s+nh2
放置ちゃりは乗り捨てばっかじゃん。実用車乗ってる人種には
そういうのはいないだろうね。
257ツール・ド・名無しさん:2012/06/26(火) 22:27:54.01 ID:???
こないだ廻ってた回収車のオッサンに聞いた。
回収車の人が廃棄業者に売る自転車の価格は500円らしい。
ママチャリでハンドルがUの字(?)の一般的なヤツの場合ね。
極端にサビてると0円で引き取るとってもらうことになるとか。
以上豆知識
258新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/06/27(水) 01:34:59.55 ID:???
JR小出駅前の民家(空家じゃない)の敷地が鉄クズ回収用地っぽくなってて、
そこにあった田植え機、廃スーパーカブ、ママチャリに混じって
丸石のかなりサビサビの実用車「プリミヤ」が置いてあった。

長岡市内、三和町の常設無料回収屋ではたまに実用車が売りに出る事がある。
大体\3000〜5000くらい。

新潟県内在住者はいないだろうけど一応書いておく。
259ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 02:13:09.68 ID:???
23区民の移動はもっぱら電車だったから
昭和期の自転車普及率はなんか低かったと思う
むしろ実用車の放出を望むなら地方だろうな
260ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 02:32:11.65 ID:???
国電エリアじゃ自転車1台の置き場所だって難儀したんじゃないか?
261ツール・ド・名無しさん:2012/06/27(水) 20:56:37.73 ID:???
昭和ったって、30〜40年代だぞ。
262ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 07:42:03.86 ID:???
>>258
新潟在住の実用車乗りが富士ホープで通りま〜す。
チリリーン!
263ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 18:15:20.15 ID:???
昭和40年代なら辛うじておぼろに憶えてる。
東京下町だったが、子供達はみんな専用の子供用に作られた自転車乗ってたな。
公道はもう全部舗装済みで、そば屋さんや中華やさん、クリーニング店の配達の人たちはバイクだった。
お巡りさんと郵便屋さんくらいだったかな実用自転車は。
264ツール・ド・名無しさん:2012/06/28(木) 21:01:35.10 ID:???
昭和40年代って・・・
家に祖父の実用車があって、舗装は幹線道路だけで、オート三輪が走ってたことくらいしか・・・
265ツール・ド・名無しさん:2012/06/29(金) 21:42:25.88 ID:Jiu01y/t
http://www.youtube.com/watch?v=56bRqxwzTvMブリヂストン ジュピターをカスタムしてみました!
266ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 14:06:07.63 ID:???
どこがカスタムなのか突っ込みどころ満載だな
267ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 15:02:16.37 ID:???
フレームをダイヤモンドからスタッガードにするとか
フリーを交換するとかイメージしたわ。
「装いを新たにする」が妥当かな。
268ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 19:00:24.37 ID:nWa0uR86
なるほど^^
269ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 19:03:28.33 ID:nWa0uR86
ってかジュピターに新聞カゴ付けたり、ベル変えたりする以外どうすりゃいいんだよ
270ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 19:15:35.21 ID:???
出前機装着
271ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:58.54 ID:???
どうもする事ないような。
272ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 21:18:00.48 ID:nWa0uR86
まぁ
今のジュピターはワイヤーブレーキだしな
273新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/07/01(日) 22:04:55.57 ID:???
>>263-264
都市圏だったら昭和40年代ともなると、主要道路はほぼ舗装済み。

http://upload.saloon.jp/src/up0007.jpg.html 昭和47年発行
http://upload.saloon.jp/src/up0008.jpg.html 凡例
http://upload.saloon.jp/src/up0009.jpg.html 新潟県中・上越地方
http://upload.saloon.jp/src/up0010.jpg.html 東京都西部

実用車はロードみたいにパーツを替えるよりも(しかし替える物がない)
どう酷使するかと思ってる。
274 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/07/01(日) 22:29:00.23 ID:???
どうすりゃいいんだよという事は
何したらいいか分からないから
何もしなくても問題ない
275ツール・ド・名無しさん:2012/07/01(日) 22:49:44.93 ID:???
あれだ。ボンカレーあっためて料理しましたって言う感じ。

>>273
新潟砂利道ばかりw
276新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/07/02(月) 02:39:19.23 ID:???
>>275
家の近所は路地だと未だに簡易舗装だよ。

http://upload.saloon.jp/src/up0015.jpg.html 平成5年発行
http://upload.saloon.jp/src/up0016.jpg.html 昭和33年
http://upload.saloon.jp/src/up0017.jpg.html 昭和30年
http://upload.saloon.jp/src/up0018.jpg.html 昭和42年
http://upload.saloon.jp/src/up0019.jpg.html 昭和30年

意外と前カゴ装着が一般的じゃなかった昭和30〜40年代。
道路事情が悪かったので重さでハンドルを取られない様に、
荷物は荷台に積載する人が多かった。
277ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 07:06:09.22 ID:???
なるほどね!一つ長年の疑問が解けたわ
278ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 13:57:57.13 ID:???
>>272
ワイヤーブレーキだからどうでもいいと。
279ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 15:37:12.07 ID:???
http://upload.saloon.jp/src/up0018.jpg.html 昭和42年
これ↑郵政車に付けたいライト
280ツール・ド・名無しさん:2012/07/02(月) 18:52:05.20 ID:BGeiYX9x
自分なりに実用車を楽しめれば良いのかww
281ツール・ド・名無しさん:2012/07/15(日) 15:27:19.51 ID:???
ギャフン
282ツール・ド・名無しさん:2012/07/16(月) 17:28:35.47 ID:???
バスター先生から危険サイトとはじかれたぞw
283新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/07/16(月) 22:50:58.88 ID:???
http://upload.saloon.jp/

おぉこれは危険だ。
上のアップローダーの短所はある日いきなりファイルが消えて
画像が全く別物に変貌(という表現が妥当)する事・・・。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1342446082047.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1342446180625.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1342446264274.jpg

長岡市内の実用車はジュピターが圧倒的に多い。
しかし、チェーンケースのデカールは現行の方が格好良いと思う。
284ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 02:09:02.42 ID:???
主の爺様が死んで親類が放置
DQN新聞屋が放置
電動アシ車買ったから(ry
285ツール・ド・名無しさん:2012/07/17(火) 09:25:46.59 ID:???
ポイされた実用車って革サドル付は稀
大抵はろくに手入れもされずママチャリ用に交換されてるな
286ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 07:19:19.21 ID:???
現行のジュピターのサドルは破れやすいのか、
何台かぼろぼろになってるのを見かける。
287ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 12:11:25.34 ID:???
表に止めておくと譲ってくださいという若いのがうざったい
あいつらタカリだわ
288ツール・ド・名無しさん:2012/07/19(木) 21:51:35.98 ID:???
>>287
外人もくる
289ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 00:06:43.24 ID:???
>>283のような放置車安置所へ行けばいいんだよ。
290ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 05:58:52.54 ID:???
現行レギュラーに興味を持ちました

>>149 :ツール・ド・名無しさん:2012/04/27(金) 06:42:21.20 ID:???
>>ジュピター44T×20T
>>レギュラー31T×14T

自転車は素人なんですが
このギア比の違いはどういう風に
走行感に影響するんでしょうか?
291ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 06:23:43.74 ID:Q5UqvsPT
割り算も出来ないのかよ、、、
292ツール・ド・名無しさん:2012/07/20(金) 14:16:12.25 ID:???
前後の歯数が多いと重量はかさむがロスが少なく耐久性が上がるそうだ
レギュラーは一般的なママチャリと同じ仕様なのかな?
293ツール・ド・名無しさん:2012/07/23(月) 14:58:45.38 ID:???
現行レギュラーは全然欲しくない・・・
294新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/07/23(月) 20:39:53.50 ID:???
>>293
サンライズかメッセージの方が欲しい。
実家に1台ある自転車(ブリのベルトドライブ車。1度川に転落)が駄目に
なったら自分がセレクトして買う。
295新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/08/01(水) 01:40:59.92 ID:???
>>227
佐渡島で作られた竹カゴを買った。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1343752376198.jpg

https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=66&pid=332 (リンエイSTR-05)
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20202_008_rbk-nksu/ (ブリヂストンRBK-NKSU)

本来は上のステンレスバスケットが候補だったけど着脱が面倒なので。
今後はカゴの固定方法を改善しないと。カゴがサドルと密着して座り心地が悪い。
296ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 03:29:41.65 ID:???
>>295
更に重くなるけどサブキャリアなど駆使して
カゴをより後ろに安定して載せられるようにすれば
カゴの固定は耐候性のあるリピートタイラップで充分だと思います
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=74&pid=356
297ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 09:39:59.70 ID:???
オプションで同色の大型キャリアがあればな・・・。
実用車は大体黒だから。
298ツール・ド・名無しさん:2012/08/01(水) 17:33:27.01 ID:???
大型キャリアは乗るとき脛をぶつける。
299ツール・ド・名無しさん:2012/08/02(木) 01:01:44.88 ID:???
グリーンメタリックのキャリアもあるがもれなく自転車本体が付いてくるからな
300ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:26:31.66 ID:???
>>295ではないが夏らしい風景の中を走りたい。
301ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 16:41:24.48 ID:???
>>297
色の問題なら塗れば済む話しじゃん!
302ツール・ド・名無しさん:2012/08/05(日) 23:47:51.63 ID:???
状態良かったら上から素人塗装なんて勿体無いし、錆び過ぎだったらあんまハードに使えないし
丹念に探した方がいいな。
303ツール・ド・名無しさん:2012/08/16(木) 23:58:12.72 ID:???
ロッドブレーキ車を検索してたどり着きました。
高価ですがどうせなら欲しい物を買おうと
ABICI AMANTE UOMOを検討しています。
ハンドメイドフレームなど凝った作りのようですが
専門的というよりファッション寄りのレビューが多く
いまひとつどんな自転車かわかりません。
スレ住人の皆さんから見て道具としてのこの自転車は
どういう評価でしょうか?
304ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 03:06:20.54 ID:???
>>303
日本の実用車というより
その元となったイギリスのロードスターといった趣で
ラグ接合は高級感あるし700Cタイヤが使えるのも有り難い
私的にはクランクの形が現代的でそこだけ浮いてる感じ
道具として見るとキャリアやカゴがすんなり付くのか気になるね
俺の股下寸法でトップチューブ(540mm)が股間に当たらないかも気になる
ヨーロッパのシティバイクって本国サイト見てもスペックが公表されてなかったりで困る
305ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 03:23:31.27 ID:???
あれは格好いいね、カネあったら一台欲しい。
でも夕方スーパーに買い物行くには今乗ってる国産実用車かな。
所有する喜びはあるけど使いどころに困る。
306ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 22:43:46.92 ID:???
>>304
なるほど実用車でなくロードスターとは分かりやすいです。
クランクなど妙にモダンな意匠は私も違和感を感じるんですが
モノ・道具として信頼性の高い質実な出来であるならば
まずは実車を手に入れたうえでじっくり改良を加えたいところです。

>>305
私も実用車としての性能が第一の場面では
所有する現行レギュラーを使うと思います。間違いなく。
AMANTE UOMOはよりカジュアルなシーンに似合いそうですが
ロッドブレーキをはじめオールドファッションで伝統的な佇まいは
実用車好きとしては安心感を覚えます。
307ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 23:01:51.20 ID:???
ロッドブレーキのレギュラーに乗っているんだが、内装ギアをつけたいんだが、可能だろうか?
誰か、改造した人いますか?
308ツール・ド・名無しさん:2012/08/17(金) 23:53:08.52 ID:???
>>304
フレームサイズは540mmなのかな?
楽天の店だと520mmになってるんだが
309 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 02:19:09.04 ID:???
>>307
改造した人より改造できる町の自転車屋にでも
聞いた方が良いんじゃないの?
310ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 06:43:12.14 ID:???
>>308
公式サイトオンラインショップのスペックでは520mmと書いてあった
フレームサイズ選択の項が540mmになってたので混乱した
下にも 52cm size only と書いてあるし520mmで合ってるんだろう
http://www.yousaytoo.com/abici-amante-uomo-nero-bicycle-italian-bike/107544
311ツール・ド・名無しさん:2012/08/18(土) 17:26:12.17 ID:???
風切りと金線がないな。
312ツール・ド・名無しさん:2012/08/19(日) 01:00:52.84 ID:???
>>310
c-c とc-tの違いかね
それにしてもイタリアもんのロードスターてばやけに色っぽい

ビアンキ
http://www.globe.sh/guzzi/biking/bianchi/bianchi.htm
313ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 16:16:22.25 ID:???
皆さんメッキ部分の防錆は何を使ってます?
314ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 17:55:05.43 ID:???
>>307
可能か不可能かといわれたら可能
ロッドブレーキの後ろはドラムであってる?
リアハブのOLDがあえば3S42なら多分付くと思うけど
費用は自分でやると8千円〜1万くらい
自転車屋さんに持ってくと2万くらいか
腕のいいところじゃないと多分やってくれない
315ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 23:17:52.05 ID:???
>>313

(現スレ↓)
>194 :ツール・ド・名無しさん :2012/05/17(木) 02:03:40.05 ID:???
>皆さんメッキ部分の錆予防はどうしてます?
>今は数日ごとに油雑巾で拭く感じですが、もっと楽な方法があればと思いまして。

以下数レス。
316ツール・ド・名無しさん:2012/08/20(月) 23:47:58.51 ID:???
文体似てるね
317ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 12:23:16.94 ID:???
研磨剤(海面活性剤)が入ってないカーワックス塗れば?
318ツール・ド・名無しさん:2012/08/21(火) 21:31:19.05 ID:YcEylNrq
研磨剤の横の(界面活性剤)てのはこれいかに?

界面活性剤は入っててもいいと思うが…




海綿体活性剤
319新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/08/22(水) 01:14:28.51 ID:???
あれから>>296さんよりアドバイスを受けたりしたけど、とりあえず
出費少と重量増を少しでも抑えるのを念頭にこれで試してみました。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1345564820196.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1345564872627.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1345564924285.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1345564975680.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1345565126160.jpg

当初はカゴ固定には24インチのチューブ、カゴと荷台の間には
養生とすべり止めを兼ねて1mm厚のゴムシートを挟んでました。
320転載:2012/08/22(水) 13:59:01.33 ID:???
018 名無しさん (2010/12/26(日) 14:06:49 ID:CwhvjCkBjA)
俺がまだ5歳くらいだった昭和55年当時
毎週欠かさず納豆を売りに来るおじいさんがいた。
サビサビの実用車の荷台に大きな籐のカゴを載せてヨロヨロしながらスタンドを立てて
手持ちの笛を吹いていた。

しかし近所には新興のスーパーが出来て、
納豆おじいさんの納豆は日に日に売れなくなっていった。
いつからか、近所の人たちは納豆じいさんの笛が聞こえても
何も聞こえないかのように、無視し続けていた。

俺は、母の財布から50円を盗み納豆じいさんの納豆を買って縁側で隠れるように食べた。
大味で香りが強く、大きな大豆がゴロゴロと無骨な食感だった。
良い事なのか悪い事なのか分からないまま夢中で納豆を食べた。

今でも昔ながらの味の納豆に出会うと、納豆おじいさんを思い出して涙が出る。

錆びている実用車とボロボロの籐のカゴ。そして
手持ちの笛を消沈気味に吹いているおじいさん姿を思い出してしまう。

今でも俺の脳裏に焼き付いている昔の記憶だ。
321ツール・ド・名無しさん:2012/08/23(木) 19:33:23.06 ID:???
楽天市場でジュピターやレギュラーを物色してると、関係ない他所のHPで
実用自転車検索では見つけられないような、クラシックスタイルの自転車が
表示されたりして意外に便利。
322ツール・ド・名無しさん:2012/08/25(土) 02:44:08.86 ID:???
天王寺動物園は職員の園内移動に実用車使ってるんだね。@ナイトスクープ
323新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/08/25(土) 11:23:06.57 ID:???
15年位前、普通の3段内装シティ車で坂を登ろうと脚に力入れたら、
フリーがおもっくそ破砕してハデにコケた事があった。

ノーマル軽快車のヤワさを知ってるのか地元の北越銀行は
メッセージを持ってるね。(ただし、本店だけで郡部の支店は大体軽)
324ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 13:41:09.40 ID:???
銀行は支店によって使用頻度が違いすぎるから
田舎の支店だと車が月500kmくらい走って自転車はたまにしか使わないのに対して
街中の本店とかだと雨の日以外毎日自転車で出歩き車が年30kmしか走らないとかざらだから
ウチの近所の銀行だと最近原付からアシスト自転車に変わったんだが自転車よりは楽だけど
遠くに行くのは車になったのでかえって高くついてるとかなんとか

シマノのSG3R-40系は価格それなりだから耐久性重視なら別なの使ったほうがいい
SG3R-75系とかアシストにも使われてて丈夫だよ
325ツール・ド・名無しさん:2012/08/27(月) 23:52:27.62 ID:???
自転車やカブの荷台に載ってる箱をついつい見てしまうな。銀行のは
326ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 13:42:48.06 ID:???
郵政自転車による配達を見た@高崎線神保原駅前

自分もやってみたいが正社員じゃないしなぁ・・・。
327ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 18:30:13.24 ID:???
内装3段に変えたけど、これはこれで良い
まだ調整が必要なのと今風の
プラスチックがまったく合っていないww
328ツール・ド・名無しさん:2012/08/30(木) 21:29:24.34 ID:???
うp
329新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/08/31(金) 12:12:58.36 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1346382462776.jpg
↑ これを内装3段に交換できるのに軽い驚き。あるんだねそういうパーツが。

>>327
見たい。


ところで、あちこち塗装が剥がれたりキズがついたりしたので
上のB-12RAの塗料が無いかパナソニックサイクルテックに聞いてみた所、
「在庫はございません」とのこと。多分元々無かった?
330ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 12:20:40.58 ID:???
補修塗料は板金塗装屋の友達に作って貰ったよ。
331ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 12:33:08.00 ID:???
>>329
違うよ、タイヤも含めてまるごと取り替えた
乗りやすし、これでいい
332ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 14:25:19.91 ID:???
>>331
うp
333ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 23:33:09.13 ID:???
>>332
うpスキルがないかと

>>329
アライ?
334ツール・ド・名無しさん:2012/08/31(金) 23:42:13.90 ID:???
わざわざうpするとかめんどくせえよ
335ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 01:42:48.42 ID:???
>>333
できないとさ。
336ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 10:09:01.38 ID:???
>>333
残念だったな
337ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 11:10:27.64 ID:???
>>333
やっぱうpできないとさ。
338ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 11:59:58.37 ID:???
すみません、何とか貼ってみました、
アドバイス宜しくです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlJqDBww.jpg
339ツール・ド・名無しさん:2012/09/01(土) 12:04:06.57 ID:???
>>329
Aマーク久々に見た
340ツール・ド・名無しさん:2012/09/02(日) 12:33:24.18 ID:???
昔のシマノ内装2速でも探してこない限り無理だろ
341ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 01:52:07.70 ID:???
現行ジュピターはダイキャスト製法ということはアルミ製?
342ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 08:08:32.41 ID:???
>>313
WD40最強!!
メッキにうっすらとできてたピンホール錆もコレを噴いて、5分たった後に布で一拭きすればピッカピカ!
ただ樹脂部分を侵すので樹脂部分に付かないように
343ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 08:18:12.03 ID:???
>>325
私は現行ジュピターにコレつけてる。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
荷締めベルト2本で簡単に着脱できて超お勧め!!

郵政自転車には郵便局の旧型ボテ箱(新品で入手)をつけてたんだけど、でかすぎて邪魔だから、今はクリーンな状態にした。
(純正フロントキャリアは付けたけど)

カブにはコレつけてる(赤)
http://blog.livedoor.jp/garage_teru/archives/50270889.html
残念ながら絶版品だが、使い勝手最強!
費用対効果ならアイリスの箱が良いんだろうけど、頑丈さや容量はプロユースのコレには敵わないね!
問題は郵便屋に間違えられるぐらいかなw
344ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 08:42:00.30 ID:???
>>343
つけてる写真うp
345ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 08:58:17.32 ID:???
346ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 09:40:40.39 ID:???
347ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 09:43:09.74 ID:???
うわ…
写真とかUPするの初めてだったんで、以上に見づらい状況に…
申し訳ないorz
348新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/09/03(月) 23:24:19.12 ID:???
>>346
きちんと見られる画像だよ。

脇野町郵便局(長岡市)の車庫内にあった郵政車はロッドブレーキ車でも
全部普通のママチャリサドルだったなぁ。それっこそ346のサドルが豪華過ぎると思える程。
349ツール・ド・名無しさん:2012/09/03(月) 23:43:10.91 ID:???
>>346
駐輪場でキズ付けられても平常心保ってられる?
という程、ピカピカだねどれも。
350ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 01:05:04.29 ID:???
ダウンチューブにデカール1枚貼ればそのまま走れるのね
351ツール・ド・名無しさん:2012/09/04(火) 04:07:58.57 ID:???
>>348
郵政車のサドルは最初カサカサだったけど、サドルオイル裏に塗りまくったらいい感じになった。

ジュピターのはブルックスのB135、サドルオイルのついでに買った。
純正のがショボすぎたので。。

>>349
道具として使ってるから小傷まみれだよ
まあ使ってれば錆びるし傷もつくよ。
郵政車なんかS51年のだから結構サビまくりWD40で3ヶ月おきに拭いてだいぶ取れたけど。

>>350
ダウンチューブの記入欄は無記入だったからそのまま、ただしリアフェンダーの郵政記章だけは消した。
その後、「ゆうせいレッド」の塗料探すの苦労した上に、どうやら郵政カブの塗装とは色が違うのか30年以上たって退色したのか、ピッタリ合わなかったorz
352ツール・ド・名無しさん:2012/09/07(金) 13:36:08.22 ID:???
>>346
リムブラシなるものは郵政車乗りにはメジャーなのか
353ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 01:31:13.39 ID:???
よく見ると何やら変わった物体がw
自分だったら水溜りとか避けて走っちゃいそう
354ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 06:08:27.19 ID:???
>>352
郵政車乗りというかロッドブレーキ社乗りは一般的につけるんじゃない??
最近のステンレスリムならともかく、このメッッキリムだから
砂とかが、フロントブレーキパッドとリムの間に入って段々メッキが摩耗してくるらしい…

今はまだステンリムが出回ってるから予備に買っておこうか悩んでますw

>>353
かわっや物体って何??ジュピターのテールライト??
似合わんのはわかるんだけど、この近辺は車が無茶な運転するから、被視認性のために仕方なくつけた。。
355353:2012/09/08(土) 10:43:45.10 ID:???
>>354
リムブラシ
自分貧乏性だからニッチな貴重品程大事にしちゃいそうなので
356354:2012/09/08(土) 16:33:02.36 ID:???
>>355
ああ、自転車屋回ると結構残ってるよ。
つか貰ったw
357ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 18:16:35.60 ID:???
ブラシってメッキ摩耗防止効果あるのかな。
走っている間、常にゆるくヤスリ掛けしてる状態のような気もする。
358ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 19:30:11.39 ID:???
でも、リムに砂が乗っていて、ブレーキの度にシューが砂をリムに押し付けるよりはマシじゃない?
359ツール・ド・名無しさん:2012/09/08(土) 21:34:07.83 ID:???
リムブラシを貰った自転車屋の店主曰く。
「ステンレスのならあまり意味ないけどメッキのはかなり効果がある、道路が未舗装だった時代はブラシをつけるかつけないかでメッキの全然違った、寿命がただし定期的に角度を調節してやらないとダメ」

だそうで、3年乗ってみて自分の実感としてはハブ毛と同じぐらいの効果がある気がする。
360新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/09/09(日) 21:28:27.83 ID:???
>>348で書いた合皮サドルの郵政車は自転車生活Vol.2(2006年)によると
2003年以降の落札かな?


念願の革サドルを旧寺泊町の自転車屋さんで発見。
「発見」にふさわしい仕舞われっぷりだった。
丸石のロゴが入ったカシマの75型。
361ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 00:47:57.35 ID:???
実用車の記事が少ない・・・
世の自転車ブームの方向性がアレだから
362ツール・ド・名無しさん:2012/09/10(月) 10:00:45.63 ID:???
このところ欧州の労働者的なカッコが流行ってるから
ファッションピーポーの間では実用車けっこうきてるみたいよ。
青山〜千駄ヶ谷界隈でけっこう見る
363ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 12:58:15.79 ID:???
そういうのもなんか違うよなあ…。
興味を持ってもらえるのはいいけど
流行として消費されるんじゃなくて
生活文化として受け継がれていって
ほしいところ。
364ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 13:07:38.54 ID:???
必須なものとしての実用車はもう無理
スクーターか電チャリに更新されるのがとうぜん

新聞配達用みたいなのはあっても黒塗り+砲弾ライトである必要性は無い
これからはレトロマニア向けの絶滅危惧種になるのはしかたない

逆に実用車が必要になるってことは
日本がそうとう衰退したときだろ
365ツール・ド・名無しさん:2012/09/12(水) 14:55:24.23 ID:???
              / .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
            /.::::::::::::::   ´ ̄ ̄ ̄ ̄` 、:::::.\
           / .::::::::::::/   ____  \:::::::|
        ___/ .:::::::::::::∨   / \. . . . /^\ \,′
          \:::::::::::::::::::::::|  // '⌒ |/∨ ⌒ |\__〉
          `  ――r┴‐| /  o      o│./┴┐
                  \⌒′ r――――┐ レ'  /
                   >ヘ  |      │ ,<
                   ^⌒T>乂__   ...ノ イ⌒^
                    ∠ニ=干‐ 厂}‐r‐厂}
                       { . . . │ |=イ.│|=イ
                _,,..ノ\ . .│ | 八 |│/
                 /. . . . . . \_|_j,′.〉 ̄
               \ . . . . . . . . . . . (__)ヘ
                    {\. . . . . . . . . . ∧. . 〉
                、::\___/::::}/
                 \::::::::::::::::::::,′:/
                  \::::::::::::/.::::,′
                   {三三}ニニ}
                    {___┐┐
366ツール・ド・名無しさん:2012/09/13(木) 14:17:52.83 ID:???
>>364
いや東京で商売してるんだが、あまりに駐禁きびしいんで運搬車重宝してるよ 
50kg積んでも何でもないのは非常にありがたい 
367ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 21:19:57.71 ID:???
木を見て森を見ず
368ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 21:34:38.96 ID:???
メッキ剥がれが嫌で前輪だけステンなんだけど変に見えるかな?
369ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 23:02:22.37 ID:TW1K+qTl
ドロヨケ買えばいいじゃん
オクで結構渋い実用者ドロヨケ出品されてっぞ
370ツール・ド・名無しさん:2012/09/14(金) 23:03:50.47 ID:???
スマンコ 上げてもた
371ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 04:24:58.26 ID:???
>>364
これが衰退した街?アナログな生活ってのは豊かさの
最たるものだと思うが。価値観は人それぞれだけど
自動車産業のステマに毒されてる典型って感じだね。ちなみに国内のバイク業界は瀕死だよ
http://www.youtube.com/watch?v=n-AbPav5E5M
372ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 12:11:27.36 ID:???
バイクはなぁ、スピード感意識したのか、ああいうデザインが好かない。
特定の層に先細りし過ぎた乗り物になっちまった。
373ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 13:04:38.31 ID:???
金持ちが道楽で自転車乗って
エコでオサレに脂肪を燃焼するいっぽう

車も買えない層が粗製ママチャリで
激安スーパーに買出し

それが人類文明の終点
374ツール・ド・名無しさん:2012/09/15(土) 14:09:54.70 ID:???
>>373
終点?そんな状況だったら終点なんてもっと先だろw
375ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 07:13:24.00 ID:kkTgr4MH
ジュピターの現行品欲しくなっちゃった。
今失業中だから買えないけどw
376新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/09/16(日) 20:23:51.91 ID:???
37781:2012/09/16(日) 23:47:46.10 ID:???
>>376
私のジュピターは、室内保管で使用頻度が低いので40年は平気に持ちそう。
しかもピカピカでw

>>375
就職した暁には、是非買ってください。
378ツール・ド・名無しさん:2012/09/16(日) 23:48:35.28 ID:???
>>375
チャリ無いんなら買って損はないぞ。
379ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 01:29:39.21 ID:???
2年くらい前に現行メッセージ買って、少しレトロっぽくして乗ってる
年くったせいもあるけど、最近はほとんどこればっか乗ってる
近いうちに、金かけまくったアンカーとGIOSもヤフオクでも出そうかと思ってます
380ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 02:08:09.67 ID:???
>>375
現行ジュピはマ●チャリ道場ってサイトが詳しいぞ。
それで買って20年経ったら投書な。「新しいの買おうとオモタけど止めた」って。
381ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 02:42:51.13 ID:???
今のママチャリは田舎の死んだじいちゃんばあちゃんが買ってくれたレヴェルじゃないと
愛着わかない・・・
382ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 15:20:03.35 ID:???
>>381
要所要所品質落としてコストダウンした
チャリなんて自板住人でもほとんど買わんと思う
383ツール・ド・名無しさん:2012/09/17(月) 23:26:29.98 ID:???
>>128
説明書を大事に保管して
まだ実用的に活用してるのは凄いね
25年前だと個人の自転車屋さんがまだがんばってたし
町にも活気もあったんだよなぁ。
384ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 01:25:54.51 ID:???
>>380
図書カード\1,000円分ゲットな
385ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 19:03:42.72 ID:???
イギリスのロッドブレーキのハンドルって実用車に取り付けられる?
ステム寸法ってやっぱりお国柄とかあるんでしょうか??
386ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 20:27:43.01 ID:???
クイルステムのコラム径はノーマルサイズ22.2mmで共通じゃないかなあ
昔のMTBだと25.4mmや更に太いのがあって困るけど
387ツール・ド・名無しさん:2012/09/18(火) 22:48:57.91 ID:???
自転車のハンドルはその車種にあうように作られているはずだが
ましてロッドブレーキ
388ツール・ド・名無しさん:2012/09/19(水) 09:11:38.94 ID:8spaI8oK
>>380
ママチャリ道場の管理人さんの
新車を買わないとメーカーに金が落ちないという
心意気に打たれました。

前輪ドラムブレーキ&勝手にライトのおかげで
フロントフォーク周りがすっきりと美しいですね。
現行ジュピター、惹かれます。
389ツール・ド・名無しさん:2012/09/20(木) 21:36:33.16 ID:???
家電屋のサイトにこんなのがあった。
http://www.a-price.co.jp/images/photo/l/178396L.jpg
390ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 00:07:01.98 ID:???
>>389
これか。

AT-CITM80K| A-PRICE|デジタル家電の通信販売|10,000円以上送料無料!(一部離島地域・大型商品を除く)
http://www.a-price.co.jp/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=ecforward&PRGNAME=item_list_mei&ARGUMENTS=-N0001,-A2020001783960,-N001,-A,-A
AT-CITW60K| A-PRICE|デジタル家電の通信販売|10,000円以上送料無料!(一部離島地域・大型商品を除く)
http://www.a-price.co.jp/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=ecforward&PRGNAME=item_list_mei&ARGUMENTS=-N0001,-A2020001783977,-N001,-A,-A

ロッドブレーキの自転車が新品で売ってるのが珍しい。
値段が高すぎて、今時なら電動アシスト買うよな。これじゃ。
391ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 03:40:57.58 ID:???
調べたらAtalaはイタリアの自転車メーカーだね
http://www.atala.it/index.php?option=com_sgicatalog&task=view&id=10945&Itemid=888
同じイタリアのMGMも同じにしか見えないもの出してたり
http://termekek.biondobike.hu/images/kerekpar/mbm/big/MBM2012-00028.jpg

前に挙がってたAbiciもイタリアだし、あっちはロッドブレーキ現役なのかね
392ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 10:08:44.78 ID:???
スタンドがない。キャリアが弱そう。
これ以外はまずまずよさげなんだが。
393ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 10:28:23.72 ID:???
レトロスタイルのオサレ自転車じゃないの
394ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 21:28:27.55 ID:???
古い実用車にとても興味あるんですがボロボロな実用車を入手した場合の修理って自分で可能ですか?
自転車趣味を何年もやってるのでママチャリとロードは一通り修理出来るつもりなんですが、
古い実用車の場合、もう手に入らないような特殊工具が必要だったりしますか?
フレ調整だけはうまく出来ないので行きつけの自転車屋に頼みます。

何にせよ実用車が欲しい。でも効果的に使う用途がない・・・
高級スポーツカーを買う人と同じで趣味の世界ですね・・・
395ツール・ド・名無しさん:2012/09/21(金) 22:03:21.78 ID:???
>>394
今では手に入らない工具も確かにあるようだけど、全く素人の俺が
そんなの無しでネジやベアリングの一個までバラして組みなおせたから大丈夫
396ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 00:40:45.02 ID:???
>>395
それは心強い返答。
ボロ実用車の入手に向けて頑張ってみます。
出来れば昭和30年ごろのが見つかればいいんですが。
397375:2012/09/22(土) 02:39:15.20 ID:???
そんな中、俺はジュピターの新車を注文したのであった。
398375:2012/09/22(土) 02:54:31.26 ID:???
サドルとペダルは先に届きました。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1348249928713.jpg
399ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 02:57:25.96 ID:???
>>399
いったか?いったんだな!?
400ツール・ド・名無しさん:2012/09/22(土) 22:58:17.78 ID:???
>>398
俺と似たような仕様だ…
こっちはB135ハニーでペダルは3000Rだけど
最初に替えるのはやっぱここだよね!
401375:2012/09/22(土) 23:50:18.55 ID:???
>>400
>>346のジュピターの方ですか?
402ツール・ド・名無しさん:2012/09/23(日) 10:15:25.43 ID:???
>>391
ATALAはたしかトルコビアンキ製だよね。
実物見たことないけど
ただのファッション自転車なのかな?
403400:2012/09/24(月) 00:40:27.51 ID:???
>>401
そうです。
404ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 00:47:20.82 ID:???
>>402
実用車の元となったロードスターがコンセプトでしょ
今あえてクラシックな自転車に乗るという意味ではファッションかね
405ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 01:11:50.41 ID:???
ヤフオクにレギュラーのデットストックが2輛でてる…
でも、もう自転車置く場所が…マジ悔しいorz
406ツール・ド・名無しさん:2012/09/24(月) 09:23:23.31 ID:ZWq9Jy7Q
新車とはいえ4万も出すのか…
すごいな。
407ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 01:15:53.58 ID:???
>>406
現行ジュピターやレギュラーが5万越えだよ?
(皮サドルつけるなら+1万以上…)
それ考えたら最初から皮サドル付いてるし、超お買い得だと思うが…



まぁ5万以内で落札できるなら、置き場所あったら買ってるよ。
今持ってる現行ジュピター&郵政車、2輛とも手塩にかけて育てて、手放せないから
今回はどれだけ上がるか眺めるだけにするよ。。
408ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 10:33:26.27 ID:???
少ない自転車と濃厚な付き合いをするのもいいのよ
409ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 15:27:03.95 ID:???
もし初実用車だったら間違いなく手を出してるな。
でも今、さらに一台となると七宝金線風切り付きでもう存在しないメーカーのものじゃないと興味惹かれない。
410ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 20:11:05.73 ID:???
俺は次はウエルビーか威力号だな
411ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 22:32:58.65 ID:???
>>407
出品見ると大型スタンド、大型キャリア、補助フォーク、砲丸といった
いかにも!実用車らしいアイテムがないから、それらを揃えるとかなり割高になると思うけど。
412ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 22:34:20.31 ID:???
砲丸ライトじゃねー砲弾ライトだorz
413ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 23:10:57.04 ID:???
店先に転がってた20年以上前のレギュラーをいただいた ムフッ
414ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 23:42:22.84 ID:???
街の自転車さんを巡回してるけど、中々転がってないね。
415ツール・ド・名無しさん:2012/09/25(火) 23:56:32.42 ID:???
オナニー合戦ワロタw
416新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/09/26(水) 02:38:32.67 ID:???
>>380
個人的ママ●ャリ道場名シーンは「ボトッ」「ミラーがズレた」。

>>383
機械いじりは詳しくないのでこの説明書がないと
自転車いじりが出来なかった。本当に頼りにしてる。

>>409
自分のレギュラーがロッドブレーキのでは最末期の製品なので大事にしてるけど、
仮に事故かなんかで駄目になったら45,000で入札するかも。
これ1台で通勤(除冬季)・買物・ロングライドをこなしてるから割と近い時代のが欲しい。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1348592830924.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1348593158166.jpg
(↑パナソニックに社名変更してからREGULAR左隣が空白)


http://takosu.xrea.jp/bi/src/1348592925251.jpg サビ取り
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1348592987411.jpg 装着
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1348593074047.jpg 購入時のサドル。著しく変形
417ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 08:16:20.53 ID:???
丸石の革サドル、乗り心地はどうどすか?
418 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/26(水) 12:27:35.38 ID:???

「NationalREGULAR」
「     REGULAR」

バランス悪ぇ・・・
419ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 15:29:45.33 ID:???
貰ったレギュラーにはママチャリサドルが着いてた
ブルックスのB135に替えるつもり
420ツール・ド・名無しさん:2012/09/26(水) 16:00:53.65 ID:???
>>419
もらったレギュラー今度うpよろ
421新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/09/27(木) 01:47:58.24 ID:???
>>417
常々乗ってる時は必ず、「硬い」「丸石アトラスに付けたいなぁ」。

これが人生初の革サドルだから叩くとコンコン音がする硬さっぷりに最初は戸惑った。
サドルの位置合わせなんて何を基準にしたら良いのかという程。

しかし反面、サドルを変えたとたん、ペダルがすごく軽くなったのが意外だった。
もうママチャリサドルなんて付けたくない。
422ママチャリサドル:2012/09/27(木) 05:27:07.56 ID:???
まあそういわんと付けとうみ?
423 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 13:36:01.94 ID:???
424ツール・ド・名無しさん:2012/09/27(木) 14:10:15.13 ID:???
>>421
半月くらい前、ヨーカドー入口あたりで
あなたのジュピター見かけたよ。
綺麗でかっこよかった。大事にしてるね。
425ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 12:49:26.88 ID:???
>>424
有名人なのかw
しかしジュピターも持ってん?
426375:2012/09/28(金) 14:25:46.58 ID:???
ジュピターが届いたよ。
427ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 14:37:44.99 ID:???
>>426
やったね!
428ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 17:24:50.01 ID:???
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i .届 自 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| い.転 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< た.車 |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ が.|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
429ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 20:57:08.16 ID:???
>>426
おめでとう!!
HPの写真と違うライトついてきたでしょ?
(あれ詐欺だと思う…)
サドル&ペダルはもうあるからあとは、ライトと
そのままじゃ何も載らないからバンドか箱かカゴだね。
アイリスBOXに防振&固定用にゴム台座つけて、荷締めベルトで固定が一番簡単で安いと思うけど。

個人的には黒の銀行BOXなんかがおしゃれなんじゃないかな?
http://www.monotaro.com/g/00277627/
このあたりでどうだい??
430ツール・ド・名無しさん:2012/09/28(金) 23:45:34.60 ID:???
>>426
金は大丈夫?
431375:2012/09/28(金) 23:45:40.26 ID:???
>>429
鉄の荷箱はヤフオクで安い中古を買って搭載しました。
ライトもとりあえず70年代のもっさいのに換えて。

純正のライトは、LEDのぺらぺらのがついてました。
昔のジュピターについてた角目の砲弾も欲しいなあ。
432375:2012/09/28(金) 23:46:54.19 ID:???
>>430
まだすこし蓄えがあるよ。
433ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 00:30:39.80 ID:???
>>425
間違えた。素敵なレギュラーだった・・・
しかしプライベート書き込むのは迷惑だな。反省。
434375:2012/09/29(土) 01:16:37.45 ID:???
435ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 01:23:44.16 ID:???
パナとブリは同じモデル作らないでどっちかが
ホリゾンタルフレームにすれば競合しないのに
436ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 02:03:25.67 ID:???
>>405
ホリゾンタルがン万YENで終了…
しかしどういう経緯で出たんだ?
437ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 02:10:15.94 ID:???
>>434
大切にしてね。するだろうけど
438375:2012/09/29(土) 02:23:06.12 ID:???
>>437
なるべく浮気しないようにつきあいます。

>>436
今見てきたけど
予想をはるかに越えてた。すげえ。
439ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 02:45:16.55 ID:???
>>435
後ろの荷台に物を積むのに今ホリゾンタルで作る意味がない
実用車なのに使い勝手悪いとか本末転倒
440ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 02:47:49.05 ID:???
じゅうにまんえん?
441ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 03:56:39.36 ID:???
>>439
たしかにそのとおり
そのいっぽうで発掘品が高価で取引されてるしな
黒塗り実用車が年間何台売れてるのか知らんけど、業務用としてだけで売れてるものでもないはず。
ブリジストンは似たような実用車を何種もそろえてて、そのうちジュピターを選ぶ客はなにがしかこだわりがあるんだろう。

マニアにとってはロッドブレーキでもないし
ファッション嗜好に迎合するような実用車は偽物なんだろうけど。
442ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 14:25:54.83 ID:???
ママチャリ乗り─今時のママチャリのデザイン・質感に全く満足できない
ロード乗り─(自分は乗った事無いからノーコメ)
平成のモデルでも、、、ジュピターは本当に格好良い
443ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 17:43:35.13 ID:???
自転車に限らずだけど
昭和の時代は近所の知り合いの店で買っていたから
見栄を張って良いものを買ったもんだよ。
店のオヤジが責任をもって修理してくれるという安心も
一緒に買ってた。
そのかわりプライバシーはあんまりなかったな。
買い物すると地域で有名になる。
ご近所さんも負けじと良いものを買う。

いまは量販店で好き勝手に買い物が出来て、気楽ではあるけれど
使い捨て前提のコンビニ傘みたいな自転車ばかりになったよなあ。
メーカーはボロでも売れるからどんどんコスト削減してくる。
資本家はボロもうけ、貧乏人はボロをつかまされる。

444ツール・ド・名無しさん:2012/09/29(土) 20:57:11.76 ID:???
デッドストックの実用車の値段が違いすぎる。
ダイヤモンドフレームの人気高いね。
どちらにしてもかなり高額落札だったわけだが。

120000円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b137002772

56000円
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n110747519
445ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:06:33.89 ID:???
>>444
レギュラーはどっかの倉庫か店から頼んで入手したんだろうな、チャリに限らず。
出品者はなかなか美味しい思いをしとるの。
446ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 00:08:45.70 ID:???
俺はダイヤモンドフレームよりも婦人用タイプの実用車が好きだな。
このスレ的には珍しい?
447新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/09/30(日) 00:51:38.94 ID:???
>>433
先々月、左近のFins(という高い自転車置いてる店)で革サドル物色してる時に
フト、外を見たら店主っぽい人と客っぽい人がレギュラーを
まじまじと見ながら談笑してるのが見えました。はっ、まさか…。

379の人みたいに現行のメッセージ・サンライズを買ったとしたら
カゴ、、、ステンレスの新聞配達用に交換
ベル、、、レギュラーと同じ東京ベルTB-Z2に
ライト、、、換えたいけど他に何が良いか思いつかない
ペダル、、、三ヶ島3000Sに
448ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 01:47:28.33 ID:???
>>447
いやいや左近のあのお店は私には敷居が高すぎて・・・
昔ながらの素朴な自転車屋さんが落ち着くですよ。
きれいなレギュラー大事にしてくださいね。
449新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/09/30(日) 02:41:24.13 ID:???
>>448
レギュラーを買った店(写真左下に交換で不要となったIRCのBEタイヤ)
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1338699185883.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1341849134229.jpg

大事にしてるとかえってあちこちキズが付きます…。
駅前の富山第一銀前じゃ倒れてきたママチャリを受け止めてキズ、
なんかドロよけに動物の毛がついてたり。
450ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 03:56:17.10 ID:???
こういう味のある自転車屋さんがめっきり減ったね。
451ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 04:05:34.18 ID:gIq/FHNA
>>449
大事に乗って付いたキズは勲章
452ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 10:33:09.29 ID:???
このスレは北陸地方の話題が多いんだけどたまたまそこのスレ住人が多いの?
それとも北陸地方は実用車の天国なの?
453ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 11:55:37.48 ID:???
実用車に合うペダルは今は三ヶ島しか作ってないの?
454ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 12:28:55.91 ID:???
12万円とは俺の1か月半の居酒屋代と一緒w
1か月半我慢すれば30数年前の新車を買えた訳か
えらいこっちゃな
先日ロレックスの1965年製の極上中古198000円で購入できたけど
どっかにT360の初期極上中古車ないかな?
455 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/30(日) 13:26:07.67 ID:???
IRCはBEタイヤの生産止めたみたいですね。
456ツール・ド・名無しさん:2012/09/30(日) 16:16:51.37 ID:???
>>454
黙って歩いてろよww
457ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 00:19:24.23 ID:???
>>453
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r93975052
こんなのも出てるみたいだけど
JTCって聞いたことがない
ってかこのペダルでカスタムって言う出店者って頭悪そう
458ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 02:02:04.43 ID:???
おれは極東ペダルのデッドストック買った。
459ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 02:56:35.26 ID:???
味のある449みたいな店に行けば欲しいペダルの一つや二つ・・・
三色ハブ毛とかも
460ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 03:19:46.63 ID:???
>>457
コレジャナイ感が半端ないな
461ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 06:48:41.84 ID:???
京都の商店街の寿司屋の前に現行のレギュラーが停めてあった。
内装三段。
ハンドルは現行ジュピターより
ややフラットであり、M字のカーブが強いように感じられる。
砲弾ライトはジュピターより2回りほど大きかった。
462ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 12:22:12.99 ID:???
レギュラーの内装三段仕様ってあるのか?
463ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 12:24:35.20 ID:???
ジェントルギアじゃねーの?内装3段
464ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 12:24:45.98 ID:???
465ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 12:56:49.48 ID:???
>>464
滅茶苦茶羨ましい!
466ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 17:15:49.05 ID:???
へえ、ジェントルギアってかっこいいね。ってか
これとレギュラー見間違えるほど
俺はモウロクしてねえぜ?
467ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:16:24.71 ID:???
実用車で変速機構つきの機種なんてあるの?
それすげー欲しいんですけど。超ほしい。ああ欲しい。
468ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:28:47.39 ID:???
469ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:33:31.43 ID:???
>>468
ありがとう。
これがロッドブレーキだったらなあ。
古いヤツではあったのかな。
470ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:34:13.61 ID:???
大昔の実用車とか内装ギアのみたことあった気がするよ
471ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:49:33.83 ID:???
そもそも重い運搬をする実用車こそ変速つけるべきなのにあまり採用されないのが不思議。
内装ならトラブルもメンテもほとんどないだろうし。
472ツール・ド・名無しさん:2012/10/01(月) 22:55:12.98 ID:???
トラックやバスでATが少なかったのは経済性うんぬんより
信頼性によるものじゃないのかな。
余計な機構付けるとそれだけ故障が増える。
酷使される車両ほど便利な機能は減ると思う。
473ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 02:17:42.36 ID:N6nSUrMJ
>>464
こんなの もったいなすぎて乗れない。w
474ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 03:55:59.82 ID:???
>>464がうらやましイ・・・
自分も倉庫を探すとか機会にめぐまれたい
475ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 05:33:33.56 ID:???
骨董品屋になるしかないな
476ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 12:19:21.52 ID:???
極上中古車は勿体ないので部屋で眺めて酒飲みながらニヤニヤ
中古で手に入れたロッド式のブツはフルレストアしちゃうと盗難にあいそうなので
軽く掃除した程度で街乗りに使ってるよ
買い物時はもちろん太いワイヤー錠を電柱なんかと一緒に巻いてる
477ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 19:42:31.27 ID:???
もったいなくて乗れない自転車ってなんかいやだなあw
今日も自転車を倒されて、
フロントフォークに疵がいってたが
それすらもう愛おしいわ
ザンギエフの如く花山薫の如く
膾にされてもしぶとく立ち上がってやるぞ
478ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 22:10:49.24 ID:???
>>476
高級ロードバイクと同じ扱いかw
479ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 22:25:01.65 ID:???
ちょいちょい実用車を出品してるこいつの評価がやばい
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hitmaker2010a&filter=-1
480ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 22:47:51.48 ID:???
道具は使って手入れして味が出るものだよ
481ツール・ド・名無しさん:2012/10/02(火) 23:06:45.48 ID:???
>>477
まぁ部屋に飾ってピカピカに磨くもよし。
自分みたいに野外において使って、毎週ワックスかけるもよし。
思いっきりラフに使って、使い込まれた拳銃のように凄みを出すもよし。

実用車って色んな楽しみ方が出来ると思うんですよ。

でも取りあえず皮サドルは外せない。
中古で買ってカサカサだった郵政車も
新車で買ってB135つけたジュピターも
三年間オイル塗って手入れしてたらとても良い風合いを醸し始めた!
「革製品は生き物」って言葉の意味を思い知ったよ。
482新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/03(水) 00:57:43.74 ID:???
>>457
ちょっと自分のと違うかなぁ…?
パナレギュラーの装備ってペダルといいHKKのチェーンといい型番不明なのがある。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1349192814755.jpg
説明:5年前に新車で買った時に付いてたペダル。MKS-PATの刻印。

>>477
沢山買うと1台あたりの熱意が薄れそうなので「もう1台」の実用車が買えない。
483 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/10/03(水) 01:38:24.20 ID:???
出勤前のパンク程恐ろしいもんはないw
ギリ遅刻の極限状況で必死にパンク直したのも良い思い出だ
484ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 12:27:57.88 ID:???
BEはタイヤレバーいらないからその点では早く修理出来るな
485ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 14:37:56.43 ID:???
自転車屋の爺さん婆さんが昔の耳付きタイヤは容易じゃなかった!!って
話してたんだけど…
486ツール・ド・名無しさん:2012/10/03(水) 21:27:50.38 ID:???
WWWWWWWWWWWW
487新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/04(木) 13:21:51.17 ID:???
5年前の過去ログ見たらウエルビーの運搬車を新品で購入したとか
ロッドブレーキのレギュラーを探す人がいたとか今じゃうらやましい話題が。
その中で山本商会の「実用者」の存在が一番気になった。
今、問い合わせしようにも何やら購入前提じゃないとできないとか…。
488ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 14:18:42.53 ID:???
489ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 14:42:10.98 ID:???
すげー、人だよ
490ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 19:27:30.06 ID:???
そこのキミ。
山本商会に見積依頼を出してみないか?
金がない?
月賦で払いなよ。
たとえ到着した実用者が
ワイヤーのキャリパーブレーキに仕様が変わっていたとしても
このスレ的には大きな進歩だ
そう思うだろ、なあYoshi-P?
491ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 20:26:56.39 ID:???
国産品なのかなあ
492ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 20:42:24.65 ID:???
493ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 23:11:00.51 ID:???
>>471
実用車に変速なんて美学に反する。
そんな実用車ならいらねー。ていうかだっせー。
494ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 23:20:50.56 ID:???
内装3段つけたら漕ぐのが余計重そうだな
495ツール・ド・名無しさん:2012/10/04(木) 23:36:47.64 ID:???
実用車に美学を求めるのは矛盾してるな
考えようでは、金線や風きりも無駄な装飾ってことだろ

マニアが要求する様式とは違う次元で作られたものを
こっそり愛でるのが実用車愛好家の世界ではないのか
496ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 00:36:38.60 ID:???
>>495
実用車愛好家=われわれ

マニア=エ○ックさん

ってこと?
497ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 06:30:38.91 ID:???
>>493
美学っちゅーのはよく分からんが、いらねー、だっせーには概ね同意。
498ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 09:01:07.45 ID:???
ハブダイナモ
ブレーキワイヤー
女乗りフレーム

まったく美学に反してる
もうゴミ
499ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 09:15:12.99 ID:???
美学じゃなくてそれは固定観念だな
500ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 14:46:57.77 ID:???
501ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 22:07:46.80 ID:???
ハブダイナモでも砲弾ライトだったら別にいいんじゃないのか?
ダメなのか?
502ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:45:59.02 ID:???
>>501
実用車黄金期にそういうケースがあったら逆にアリ扱いだったかも?
内装変速の如く。
503ツール・ド・名無しさん:2012/10/05(金) 23:50:53.90 ID:???
とにかくマニアは
504ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 00:12:57.83 ID:???
内装変速のついた実用車はたまにあった。
あれってスポーク数が普通の実用車より少ない36本だと思うんだけどBEリムで36本穴の製品ってあったってことかね?
それとも40穴のうち4本張ってないとか?(そんなことやっていいのか?)
505ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 07:29:51.29 ID:???
シュミットのハブダイナモは美しいよ。
ヘッドライトも。
実用車に着けるのもありかもしれん。
すごく高価だけど。
506ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 15:04:32.27 ID:???
リアの大バンドブレーキの効きが良くないんだが、どうすればいいんだろう
もう40年前の実用車なんで使い込まれていてね。。。
507ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 15:43:26.08 ID:???
@ロッドの調整
Aバラシてバンドをサンドペーパー掛け(復活は運次第w)
B新品交換
C部品取り中古予備車を購入
508ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 17:29:55.51 ID:KaYgTken
>>506 >>507
ブレーキシューにアスベストが使われていて・・・
509ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 17:34:52.92 ID:KaYgTken
510ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 17:41:51.42 ID:???
↑他の出品を見てきたが この出品者はちょっとゴツくて古い自転車だと
実用車って書いちゃうだけか。
511ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 18:13:06.06 ID:???
ロッドブレーキなら実用車って書いても俺はいいと思うけどな。
512ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 18:52:02.69 ID:???
>>504
想像だけどリアのホイールは完全にWO仕様だったんじゃないかな?
BEリム、BEタイヤではないので実用車としての魅力はう〜ん
513ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 19:56:35.37 ID:b/8cd9yX
ロッドブレーキ=実用車ってのはちょっと乱暴だな〜。
俺がガキのころ糞も味噌もロッドブレーキだったぜ
514ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 19:58:40.75 ID:???
自転車がほんとに糞になったのはカマキリが流行したころかな
515ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 20:04:46.63 ID:???
自転車が糞になったんじゃない
乗る人間が糞になったんだ
516ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 20:07:56.91 ID:???
ロッドのブレーキシューもBEタイヤも
あと10年後には入手できねえ
俺のダンロップさんが笑ってるぜ
「お前の自転車、ラッキョ棒もいだろか!」
517ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 20:11:17.86 ID:???
世の中はいつも変わっているから
頑固者だけが悲しい思いをする
変わらないものを何かにたとえて
その度崩れちゃ そいつのせいにする
518ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 20:22:41.36 ID:???
ロッドブレーキは無くならないでほしかったな。
無精者のおいらにはちょうどいいんだ。
普通のやすいシューが使える奴。手に入るなら何個か欲しい。
519ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 20:30:04.48 ID:???
>>507
>>508
さんくすです うーん新品探すのか。。。 アスベストじゃバンド部分だけの新品とかないよねぇ。。
520ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 22:51:38.05 ID:???
ほれ。
ロッド式の後輪ブレーキは唐沢製作所様様状態だ。
「ドラム外し」ないと交換は苦労するけどね。
ttp://www.chari-o.com/category/%C5%E2%C2%F4%C0%BD%BA%EE%BD%EA_0_0_0_0_1_0/category_list_18.htm
521ツール・ド・名無しさん:2012/10/06(土) 23:17:35.09 ID:???
ロッドブレーキの今でも買える新車

http://item.rakuten.co.jp/cyclemarket/10000301/
http://item.rakuten.co.jp/cyclemarket/10000302/

輸入品のロッドだろうね
522ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 00:46:58.60 ID:???
>>521
おしゃれ軽快車?
523ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 01:12:33.26 ID:???
中国国内向け品質の部品?
524ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 02:10:05.69 ID:???
>>521
その機種をレビューしてる人がいたので画像。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a7/7e/g149162536496481/folder/924677/img_924677_33997335_2?1343918636

前輪のブレーキシューを見た感じBEかもしれない。
BEリムを新品で採用してるのがすごい。
品質は知らんがな。
525ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 02:39:05.06 ID:???
ロッド、ブレーキシュー、前輪ブレーキ、タイヤ、チューブ、リム、
入手の難しくなってきたパーツの部品とりにはいいね。28000円で買えるし。
526ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 03:29:16.55 ID:???
外国産の部品取りなら
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d133570890#enlargeimg
これでいいじゃん
527ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 03:43:37.08 ID:???
お前らの美学とやらは中国にあり。
528ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 07:21:14.56 ID:???
食は王将にあり
529ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 11:39:45.33 ID:???
>>526
頻繁に出品してていつも8000円とはお買い得かもね
530ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 12:54:07.25 ID:???
>522
アルミリムw

知り合いが店で見て来た様で聞いたらハンドル含め全体的に華奢で
なんちゃって車両と言ってた

そいつはピカピカの安藤号を持っているから判定はシビアだけど
531ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 14:22:42.27 ID:???
実用車にまでルック車が現れたか
532ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 17:17:16.08 ID:???
533ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 21:43:07.75 ID:???
>>530
BEリムだったの?
534ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 23:06:34.46 ID:???
>>509
自分のような若造には実用車に見えるんだが、これが実用車ではない基準って何でしょ?
荷台くらいしか違いが分からない
535ツール・ド・名無しさん:2012/10/07(日) 23:40:13.13 ID:???
魂が違う
536新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/08(月) 00:58:19.91 ID:???
>>534
フレームが全体的に華奢だよ。

シートチューブ・シートステイ・チェーンステイが自分の平成レギュラーより細い。
スタンドもひょろひょろ。泥ヨケステイは前後1本。
今と違ってBEリムだって生産してたのにWOリムとWOタイヤはいてる。

あと、計ってみないとはっきりしないけど心なしかペダルクランクが短い。
537ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 01:18:32.80 ID:???
536の方が若かったりしてw

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n114344982
hitmaker2010aはメッセージも実用車扱いなんだぞ
538ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 03:39:19.12 ID:???
俺も昔のロッドの軽快車(ハットリ製)持ってるけど
実用車と比べるとフレームは細くて軽い。
リムもWO
俺のもペダルクランク短いけどやっぱり
婦人用なんだろうか
539ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 06:34:07.66 ID:???
>>534
フレームのリア三角のチューブが
太いのが実用車、細いのが軽快車
実用車はリアエンドが125mmぐらい、軽快車は120mmぐらい
ただ大昔は、実用車のフレームでも高級軽快車、通勤車扱いのものもあったから
結構いい加減だよ
540ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 07:36:46.47 ID:???
541ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 13:46:28.88 ID:???
どれもいい味だしてる
542ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 13:55:19.78 ID:???
>現行ジュピターも働いてます。
安っぽい(持ち主に失礼)前カゴ付けて既に塗装がくすみ始めてるあたり、
ジュピターじゃないといかん環境だったんだろうな。
543ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 22:19:13.28 ID:???
これなんか実用車フレームの高級ママチャリ?(パパチャリ)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b139907427
544ツール・ド・名無しさん:2012/10/08(月) 23:41:53.32 ID:???
>>543
「ダイヤモンド」フレームの軽快車。
545ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 00:46:01.35 ID:???
>>543
509同様ほっそいフレームだわ。
546ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 14:02:36.96 ID:???
>>543
自転車の問屋とかどんなコネ持ってんだbluesmobile10って。
547ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 14:04:40.11 ID:???
http://homepage2.nifty.com/rinkou/kadotiyan.htm
どっかでみたことあるとおもったらこれか
548ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 16:49:25.72 ID:???
549ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 17:05:24.85 ID:???
>>548
プロフィール見たら若いなあ。

俺もうモノを増やすのは懲り懲りだが、
モノっていうのは、沢山あるところにやってくるものだ
昔、
蒐集仲間も言っていたが
モノが増えるほど、磁場のようなものが形成されて
引き寄せられる不思議な経験をしたことがある
550ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 19:46:08.23 ID:???
>>548
こんなシャビーな若者がいるなんざ
まだまだ世の中捨てたもんじゃないぜ
もう少し、生きてみようかな・・・
551ツール・ド・名無しさん:2012/10/09(火) 22:00:01.43 ID:???
>>548
平成生まれの大学生か
552ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 00:35:28.06 ID:???
553ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 17:36:43.86 ID:???
ウエルビー号ほしいよーっ!
554ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 17:50:35.80 ID:???
爺さんのジュピター(ダイヤモンドフレーム)を綺麗に再生して乗ってるけど。
50年以上前の自転車なのにキッチリしっかり。

昔の日本製(高度成長期以降)つーのは、しっかりしてるわ。

タイヤがなぁ。
555ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 20:40:58.40 ID:???
>>554
ジュピターみせてぎらん?
556ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:10:10.25 ID:???
>>549
手に入れるために躊躇なくなるケースもある。
「自転車を拾った」と言い張るやつ。
557ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 22:33:22.09 ID:???
bluesmobile10すげーいろいろデッドストック出してる。何者だ
558ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 23:05:34.52 ID:???
骨董品屋だろう
559ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 23:22:58.40 ID:???
在庫抱えて潰れた自転車屋から
二束三文で買いたたき
そいつを高く売る悪党よ
俺たちゃワルよワルで無頼よ、なあYoshi-P?
560新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/10(水) 23:38:25.59 ID:???
自分のレギュラーを買った自転車屋にもフラッシャー自転車が1台あるね。
しかし物という物に埋もれ過ぎて外からは全く見えない。
561ツール・ド・名無しさん:2012/10/10(水) 23:58:13.40 ID:???
まちがいなく宝物が埋もれてるね
562ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 00:56:12.60 ID:???
うちにだって実用車の50年前の未使用フレームぐらいはある
2009年頃までは腐るほど売られてたよ
50年代後半から1962年頃の実用車フレームが3800円-7500円ぐらいで未使用が買えた
最近はレトロ屋が仕入れてるから高騰しつつあるけど、デフレでまた下がる可能性もある
563ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 01:57:24.30 ID:???

めでたし。めでたし。
564ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 06:49:23.68 ID:???
フラッシャー自転車や昭和の実用車は
可愛い女の子や若者が乗ってると
お洒落な感じを醸すが
俺らが乗っていても
時代錯誤のオッサンにしかみえないぜ
それでいいのさいいんだよ
時代おくれの男でありたい
565ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:37:25.69 ID:???
今西部警察OP見てたらなにやら南刑事がロッドブレーキに乗ってるな
これなんだろう
566ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 14:52:22.14 ID:???
間違うて西武警察2012を見てしもうたわい
567ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 22:11:34.96 ID:???
>>565
南デカって仮面ライダーのおやっさん役の人であってる?
568ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 22:22:30.51 ID:???
お前ら実用車で一日最大何キロ走ったことある?
569ツール・ド・名無しさん:2012/10/11(木) 23:50:11.89 ID:???
サイコン付けてるのいるの?
570ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 00:17:24.41 ID:???
そりゃメーターはアナログさ
実用車にサイコンつけてるセンスの無い奴は居ないと思う
571ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 02:01:06.47 ID:???

だそうです。
572ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 04:03:16.36 ID:???
>>568
100kg
573ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 08:18:23.79 ID:???
えっ
574ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 21:32:18.18 ID:???
>>572
一日最大100kg積載して走ったってか。すげー。
575ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 22:14:58.66 ID:???
>>570
昔あったアナログ針のメーターってどうやって速度調べる仕様?
今みたいにマグネットではないよね
576ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 22:39:58.73 ID:???
>>575
速度というか距離計でしょ。実用車に速度は…
スピードメーターもアナログあるけどね
ttp://4.bp.blogspot.com/_RbZ1AlRKGEA/STTDDbGcf3I/AAAAAAAABvM/7FtDMLsrPuk/s1600-h/Lucas+2.JPG
577ツール・ド・名無しさん:2012/10/12(金) 23:15:25.41 ID:???
>>576
1回転するたびに星型のギアをカスってカウントアップするってことですか?
カスる時に一気にまわらないの?
26インチ専用?
578ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 00:49:07.86 ID:???
>>570

m9(^Д^)プギャー
579ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 01:05:26.30 ID:???
>577
何種類かあるはず
それぞれのインチの専用のものをつける
まぁ俺もメーター使わない派だから使ったこと無いんだけどねm9(^Д^)プギャー
この手のメーターは毎回コツコツ音がして煩いらしいね
580ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 01:22:16.86 ID:???
スポークベルみたい
581新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/13(土) 01:52:18.11 ID:???
プギ(ry
何キロ走って何分停車したかと細かい事知るの面倒臭いからサイコン付けないね。
この自転車でどこどこ行った、どこ走ったかくらい。
今度3連休が取れたから長岡から福島県只見町まで行けないかなと。

http://blog.goo.ne.jp/mildwoods/e/6747d20e8c894948e3cae695141394e4
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kenhome/mutterback/mutterback2851-2900.html
http://www.suginamigaku.org/content_disp.php?c=441bfa5410c06&n=2
検索ワードは「コッタークランク」「米屋 自転車」「革サドル」etc
582ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 02:08:28.76 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/mildwoods/e/6747d20e8c894948e3cae695141394e4

何考えてんだよww(良い意味で)
583ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 02:27:00.89 ID:???
牛乳じーさんカッコいいなぁ
584ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 04:14:00.39 ID:???
http://ginnhekitei.cocolog-nifty.com/tando/2005/04/post_2702.html#comments

実用車 変態でググる

結論─変態関係ないな
585ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 13:07:54.72 ID:???
>愛車・ガルシア2世号

いやいやいや・・・・


>>583
俺には微塵もない気骨溢れる素晴らしい面構え。格好いい!
586ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 13:47:26.85 ID:???
爺さん半年前に亡くなってるじゃないか。
自転車は俺が形見に・・・
587ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 21:44:25.34 ID:???
>>584
ブルベで白実用車!
まるで警察の警ら車両だね。
ぶっちぎれば先導車になれる。
588ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 21:45:49.26 ID:???
こっちのブログに自転車が大きく載ってる
http://hebana.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-5aee.html
589ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 22:25:30.24 ID:???
コレは現行レギュラーの白色では・・・!
590ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 23:46:53.14 ID:???
現行の白ってかなりレアじゃん。
警察くらいしか買わねーだろ。
591ツール・ド・名無しさん:2012/10/13(土) 23:56:35.17 ID:???
白というのは傷が付いた部分が錆びてくると
白と錆のコントラストが美しいと
いちぶマニアに評判
592新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/14(日) 00:42:28.82 ID:???
>いやいやいや・・・・
同感。

隣県、JR高崎駅の交番は珍しくワイヤーブレーキのメッセージだった。
地元の交番はどこもノーブランドママチャリだというのに。
593ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 01:22:21.67 ID:???
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kenhome/mutterback/mutterback2851-2900.html
四国って素晴らしいナ。実用車を在庫してるんだもん。
594ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 03:56:45.52 ID:???
現行レギュラーはチェーンケース小さい
コッタードクランク時代から不変のデザインだったのに
595ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:16:49.83 ID:???
>>593
実用車がスポーツ車由来な事を知らずにドヤ顔しているブログ主がキモい
596ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 12:44:08.68 ID:???
そのサイトはブログではないような
597ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 14:54:33.54 ID:???
>>595
ロードスター由来だと解説しつつお遊び表現でルック車だー!と〆れば良カタのに

そのサイト最近はネットで見た画像コメしかないw
598ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 19:28:32.86 ID:???
日本の実用車はロードスターがベースではないよ
同じ運搬車のbutcher's bikeが原型
ロードスターが元になってるのは、今の日本のシティサイクルとか
軽快車の部類。宮田と丸石は1960年代にかなりロードスターっぽいものも造ってた
戦前ー50年代初頭の国産レーサーは実用車風だけど実用車とはかなり違う
599新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/14(日) 23:29:02.48 ID:???
>>598
だからかな、ケミカル類に金かける気持ちがそれ程芽生えないという。

潤滑油は丸末油業の黄色いボトル。(フルプラの油差しに移して使用)
古河薬品の薄緑のカーシャンプーで洗車して、ソフト99ハンネリでワックス。
不具合は全然ない。
600ツール・ド・名無しさん:2012/10/14(日) 23:37:19.41 ID:???
butcher's bikeで画像検索すると
結構愛好者がいるみたいですねー

ttp://farm6.static.flickr.com/5242/5266685921_85f3bdd37d_o.jpg
ブルックスのB135みたいなごっついサドルかっこいいね。
601ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:01:02.24 ID:???
新潟さんは洗車してワックスまでかけるのか
マメだねー
602ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:05:49.90 ID:???
昔はボロ布に灯油つけて磨いたらしいじゃないか。
おかけで俺のは下地のサビ止め塗料が・・・。
ワックスがけする気も失せる。
603ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:21:09.97 ID:???
http://kama9life.blogspot.jp/2012/09/blog-post_18.html
静かなブーム!!現行ジュピター。
604ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 00:47:02.30 ID:???
>>599
古い車体をメンテする人は機械油使うからね
特殊なケミカルはほとんど使わない
フロントのハブやリアの内装ハブにもオイルニップルが有って
そういうのに使うのは機械油だし、いろいろ効能を謳ったケミカルは
メンテを頻繁にしない人向けのものだと思う。
605ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 01:01:43.41 ID:???
>>603
ぬぬ、砲弾ライトが大きいような気がする

僕ちんのジュピターも
近々ハンドル周辺を色々交換予定。
606ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 01:31:40.00 ID:???
607ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 06:52:42.62 ID:???
ノスタルジックなニッペイのピストルオイラーに
余ったエンジンオイル入れて使うのがかっこいいと思う。
608ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 13:18:10.79 ID:???
エンジンオイルは粘度が高すぎるし高温で潤滑する為にあるっていうから止めた方がいい
609ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 13:49:46.60 ID:???
かつての内装ギアに差すのに使われていたような
上等な自転車用オイルは今は手に入らない
薄すぎたり添加物だらけの粘り気のあるオイルばかり
高くてもいいから良いのを造ってほしい
610ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 14:09:33.93 ID:???
長寿自転車商会とかまともな街の自転車屋
611また途中で送信されて:2012/10/15(月) 14:25:21.40 ID:???
自分は友和‘高級防錆剤’SU50使用。

機械類の潤滑・金型の防錆・ネジのゆるめ等までできるらしいがチェーンの潤滑は記載なし。具合は良い。
長寿自転車商会とかまともな街の自転車屋は何オイル使ってるんだろ?
612ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 18:51:04.68 ID:???
ケミカル類にこだわるのは
オーディオマニアのケーブル道楽みたいな
もんかな
613ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 21:41:31.33 ID:???
実用車のBEチューブと一般車のWOチューブってサイズが同じ場合は何が違う?
問題なく代用可能?
614ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:18:36.60 ID:???
そういえば、京都の平安神宮の近くの丸太町通に
壁に古い実用車だか英国車だかを吊っている
古い自転車屋があった
長寿自転車商会の記事を見て思い出した

615ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:32:33.39 ID:???
>>613
リム径が違うし実用車用はゴツイ
WOタイヤを代用したいなら分からんでもないがチューブは安いからBE買いなさいよ
WO使いたいならWO用のロッドブレーキリムに組み替えるしかない
616ツール・ド・名無しさん:2012/10/15(月) 23:42:21.63 ID:???
ロードスターと実用車の違い
1930年代中頃で内装3段のドラムブレーキとワイヤーブレーキ
ttp://www.flickr.com/photos/collectvelo/6862807598/in/pool-oldcycles_/
617ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 16:13:29.00 ID:???
>>615
それじゃパンクに強い分厚いWO用チューブなら代用可能ってこと?
618ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 18:32:21.20 ID:???
>>617
リム径が違うから普通はやらないよ
26インチ以外の22インチとか28インチのBEリムなわけ?
チューブを切って張り合わせるかなにかで自作してる人が居たよ
ググれば出てくると思う
619ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 18:36:59.42 ID:???
26インチなんだけどWO用なら1000円以下で安いっていう理由。
BE用チューブだと2000円もするし。
620ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 21:19:10.92 ID:???
ケチるなケチるな
ケチると必ずツケがくる
安物買いの銭失い
とはお釈迦様のありがたいお言葉
621ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 22:56:36.83 ID:???
BEブレーキシューってなぜか白が多いよね。
黒を売ってる店みつけたんだけど違いってないよね。
622ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 23:36:37.51 ID:???
俺は昔ながらの赤いシューがいいな
中は石綿がたっぷり入ってる奴
白ってなんでだろうね。性能でいえばクロなんだろうけど
市場とかで使うのに黒いカスが車体に付くのが嫌だからだろうか
623ツール・ド・名無しさん:2012/10/17(水) 23:44:27.82 ID:???
白いシューでも白いカスがつくと思うけど。
気にしたことないが。
624ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 12:20:25.95 ID:???
>>619
俺はMTB用の厚手のチューブ使ってる 通販だと一本300円くらいだし
問題なし
625ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:24:43.41 ID:???
全部がそうとは言わないけど、BEリムにWOタイヤはまったはずだよ
空気圧が下がると外れたりして危ないかもしれんが
626ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 21:26:33.13 ID:???
あ、チューブの話か スマン
627ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 23:01:34.43 ID:???
>>625
BEリムにWOタイヤはまるなんて試そうともしなかった。
全然横幅サイズあわなくね?
628新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/18(木) 23:36:12.73 ID:???
空気圧でタイヤがはまるBEのリムと+硬いビード部でリムに固定のWOのタイヤ?
ちょっとスピード出したり坂の登り下りは遠慮かな。
あとやっぱり幅が・・・・。



>>560のフラッシャーは丸石ヤングホリデーだった。
トップチューブにダンボール巻いたままの新車。
629ツール・ド・名無しさん:2012/10/18(木) 23:38:06.35 ID:???
>>627
BEタイヤ交換の時に遊び半分ではめてみただけなんだけどね。
当然サイズ合わないけど空気入れたらいけそうな気がした。もちろんお勧めできない
630ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 04:49:56.29 ID:???
高い高い言っても生産終わったら買いだめ
631ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 12:02:38.25 ID:???
確かに。
こんな希少種生産継続してもらえてチューブはWO安物レベルの倍価格で済んでる。
632ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 14:27:14.06 ID:???
タイヤ・チューブ・ブレーキは無いと困るが…売れないから共和が生産止めたらと思うと
代替製品を新たに設計する手間もかけないだろう。
633ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 18:20:06.86 ID:???
ミリオンタイヤのパターンって結構好きよ
634ツール・ド・名無しさん:2012/10/19(金) 23:46:03.88 ID:???
BEタイヤを新品で買ったのもう2年前か。。。
微細なヒビあるし買おうかの。
635 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/10/19(金) 23:53:02.41 ID:???
井上とか三ツ星ってどんなだっけかな?
636ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 01:08:16.41 ID:???
井上のはパターンがちょっと好きじゃないな
637ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 01:09:43.62 ID:???
前輪の鉄リムの錆とりどうしてますか?
錆とりしたいけどまた錆そうでどうやって錆防止すればいいでしょう?
638ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 04:58:12.28 ID:???
>>637
前ブレーキ使わなきゃいいじゃない?
停止目的で前ブレーキハンドル握る限り錆びの原因はあり続けるもの。
安全を犠牲にするならね。
639ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 07:27:58.03 ID:???
そんなサビサビの自転車買うたらいけません
現行ジュピター
こいつにきめた
640ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 07:56:18.50 ID:???
ゆんべのオークションもまた負けた〜
あ〜とは焼酎をあおるだけ〜♪
641ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 09:32:25.78 ID:???
気合入れて10万円ぐらい用意しろよw
642ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 10:01:08.48 ID:???
>>637
赤錆をとると黒錆さんが控えてるから
黒錆さんは皮膜だからそれ以上は錆びないよ。ブルーイングって黒錆だからね
穴が開くほど錆びるのは長期間放置して乗らないから。自転車は乗らないと腐る
穴が開きそうならリムを組み替えてしまえばいい。
643ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 15:13:20.47 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 19:19:21.61 ID:???
赤錆さんからお手紙着いた
黒錆さんたら読まずに食べた
645ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:03:31.92 ID:???
646ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 20:27:47.06 ID:???
リムの軽い赤錆落としって電動工具でバフがけしていいのかな
そんなんじゃ錆は落ちないのかな
647ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:19:11.59 ID:???
俺は手作業で耐水ペーパー使って
黒錆を残してテカテカになるまで磨く
最後に防錆効果もある、チューブ状の錆落としで磨く
工具でゴリゴリやると鉄の地肌が出てすぐ赤錆が再発するよ
648ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:33:24.67 ID:???
>>647
>>防錆効果もある、チューブ状の錆落としで

その商品名教えてください。お願いします。
649ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 22:55:09.40 ID:???
>>648
さびとりつや之助
650ツール・ド・名無しさん:2012/10/20(土) 23:36:10.77 ID:???
>>649
ありがとう。
ピカールだけでなくそれも使ってみる。
651ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 07:04:38.05 ID:???
>>650
ワシが647なんだけど自分が愛用してるのはMILLION SL40 瞬間サビトリ自転車用
これはチューブ状で素手で触っても全く手が荒れないし、よく取れるし黒錆まで落とさない
液体で酸で溶かす奴はすぐ赤錆が発生するから扱いにくい
652ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 16:18:59.67 ID:???
>>645
成る程そのハンドルでツーリングに挑むんですね!
653ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 17:59:59.60 ID:???
>>651
ありがとう。
自転車屋でよく見かけるやつですね。
さびとりつや之助 、MILLION SL40を使って電動工具でバフがけしようかなw
654ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 20:03:20.80 ID:???
>>652
このセミドロに換えてから
家の前の激坂が楽に登れるように・・・・。
655ツール・ド・名無しさん:2012/10/21(日) 23:32:59.53 ID:???
ちなみに錆取り艶のすけと同じ内容で
ペンキのコーナーで売ってるピカットはタップリ入ってて
安いぞ。
656ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 00:24:56.56 ID:???
>>645
戦前のlucasか
ハブダイナモから配線してるけどセンサーは内部に仕組んだの?
657ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 02:01:58.91 ID:???
>>656
球体のようなライトを探してたら
オークションでルーカスのをみつけまして。
センサー仕込むなんて器用なことはできないので
常時点灯、あるいはワニ口クリップを外すか。
658ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 03:00:14.21 ID:???
>>657
そういう仕様なんだ。確かに丸いライトは国産では見かけないね
SANYO オートライト用別体照度センサー
使うと良いかも。砲弾系ライトには良いよ
659ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 09:10:03.01 ID:???
いま河岸内の寿司屋でお好み握り食べて来たので場内を検索したら
BSが圧倒的だったがカンガルーが1台とセキネの補助ホーク付きが1台しかなかった
もっと多くのバリエーションを見たかったんだが
40年前だったら・・・
660ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 12:53:48.47 ID:???
661ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 15:22:13.60 ID:???
>>660
先月の●視庁24時でパトロール中に対向車線のドライバーの顔見ただけでヤク中と分かったポリスはすごいと思った。
上のブログのお巡りは見る目ないというかw
662ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 16:11:34.22 ID:???
あのドライバーは役者さん。
うちのご近所さんでもある。
663ツール・ド・名無しさん:2012/10/22(月) 16:27:41.47 ID:???
警察の御用番組を真に受けるなよ…
前に放送していた女子高生に変装した若い婦人警官が変態を逮捕したり
なかなか出来のいい脚本もあるから困る
664ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 00:35:32.62 ID:???
>>658
ttp://www.cgy.jp/?pid=15421861
なるほど
こんな便利なものがあったんですね
665ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 13:29:05.63 ID:???
666ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 14:24:17.22 ID:???
>>665
これは検索で大体引っかかるね。
667ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 21:39:14.01 ID:???
実用車におすすめのハンドルグリップを教えてください
668ツール・ド・名無しさん:2012/10/23(火) 22:47:31.78 ID:???
>>667
オクにセルのニギリがよく出てるよ
669ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 01:25:08.45 ID:???
セルロイドって燃えたら危ないよな
大量にストックしてる人いるけど消防法に触れないのか?
670ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 01:37:23.93 ID:???

セルロイドは消防法第5類危険物に属し、
製造、貯蔵、取扱は充分注意しなければならない。
第5類危険物の特徴として、その分子内に酸素を含むことから、
加熱、衝撃、摩擦あるいは他の薬品との接触により発火し、
燃焼速度は早く爆発的である。
従って点火源を与えることは非常に危険であることは無論であが、
長時間の間に酸化反応を起こして分解が進み自然発火することがある。
自然発火は自然分解とこれに伴う酸化、
その結果としての耐熱度の低下と発生する酸化熱の蓄積による温度上昇、
酸素供給状況とか放熱状況等、種々の条件に起因して起こる。
さらに湿度や水分の影響もある。

とのこと
671ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 01:48:21.84 ID:???
革かゴムのレトログリップだなやっぱり
ビニールの古いのも味があるけど、固いしはめるのも大変
672ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 06:34:48.20 ID:???
すいません、現行生産品の中でおすすめないでしょうか
673ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 10:07:16.20 ID:???
>>672
自分で見当つけてないの?なにか探してないの?ただ聞いてるだけ?
674ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 14:24:55.03 ID:???
675新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/24(水) 14:26:13.30 ID:???
今大半を占めるママチャリ用グリップ含めて見た目で選ぶなり
実際付けて試すなりするしかないよ。
町の自転車店で在庫見たり─とか。もう他人は検索手段になりえん気もする。

自分のロッドブレーキ末期レギュラーに付いてるOGKの黒いグリップも廃番だし。
676ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 22:14:10.93 ID:???
>>674
ありがとう。あさひのいいですね。
677ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 23:41:10.99 ID:???
>>673
そのままだったみたいだ
678ツール・ド・名無しさん:2012/10/24(水) 23:53:58.06 ID:???
>町の自転車店で在庫見たり
エリック氏、雨除けカバーなるニッチ商品入手だもんな
パーツ探し時は実用車に乗っていると探してくれる可能性大
古い店は何があるかワカランw
679ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 00:25:41.14 ID:???
新潟さん御用達の店みたいな古いとこみつけて
中をのぞいたけど
ゴミの山だった
あの中に宝が埋もれているかも
680ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 01:26:01.39 ID:???
>>679
そういう店で現行ジュピターでも買えば店の親父さんなり積極的に探してくれるかも。
681679:2012/10/25(木) 03:26:19.10 ID:???
>>680
2台目の現行ジュピターになっちゃう
682ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 04:12:02.78 ID:???
>>681
じゃぁレギュラー。
683ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 05:14:18.73 ID:???
レギュラーはなんか野暮ったいんだよな〜
684ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 07:37:39.86 ID:???
お前ら、見た目が野暮ったいから丁度良いだろw
685ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 10:30:01.96 ID:???
趣味の実用車がある生活いいですなぁ〜
686ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 13:07:36.05 ID:???
実用車というのは
つまりひとつの生き方だよな
687ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:03:17.64 ID:???
会社から帰宅・・・で傍らに運搬車もいいよね?
688ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:14:53.55 ID:???
>>682
鬼w

ブルベに参加した現行白レギュラーの人、なんでそれ買ったのか気になるよ。
689ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 14:26:20.67 ID:???
690ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:01:42.84 ID:???
現行レギュラーという時点で昭和レトロを追い求めてるわけではなさそうだし、白。
警察マニアかね
691ツール・ド・名無しさん:2012/10/25(木) 22:12:30.52 ID:???
>>689
コンパウンドで磨いただけっていうけど一部は再塗装してるように思うな。
キャリアの錆が磨いただけで黒い面が出るもんではないような。
しかし仕事が丁寧。
692ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 01:01:23.51 ID:???
今の多くの日本人
693ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 01:30:18.05 ID:???
近年の実用車ってスタイルが完成されてて
いじるとこが少ないから
装飾過多な時代のレストアが楽しいのかもね
逆に現行物はスタイルを崩したから
いじるとこだらけだけど
694ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 10:25:25.44 ID:???
会社から帰りガレージのシャッターを開け愛車を見ながらニヤニヤ
695ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 12:57:01.97 ID:???
ニヤニヤしたいw
696ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 20:01:58.12 ID:???
>>694
夜勤ごくろう
697ツール・ド・名無しさん:2012/10/26(金) 23:39:42.37 ID:???
サイクリングサイクリングヤッホーオゥヤッホーオゥ
698ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 02:20:08.86 ID:???
>>697
悩みがあるなら聞くぞ?
699新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/27(土) 14:20:42.39 ID:???
(爆笑問題のアレ)
だんだんだだん減ってゆく〜♪だんだんだだん抜けてゆくう♪三十代の抜け毛に薄毛♪

↑リヤハブが22Tだとこれくらいのリズムが丁度いい、、、、、ので
レギュラーこいでる時よく歌ってる >>697
700ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 19:22:16.43 ID:???
想像したら泣けてきた
701ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 21:18:27.44 ID:???
ハゲには歌えない;
702ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 22:31:27.83 ID:???

ハゲ一族では滅びの呪文
703ツール・ド・名無しさん:2012/10/27(土) 23:07:56.67 ID:???
青春サイクリングに合わせたいんなら前44:後18くらい?
704ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 03:43:09.91 ID:???
多分実用車からキャリア外してギア比を重くした兼価サイクル車出てたはず。
戦後の第一次サイクリングブームの頃に。
705ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 09:18:15.01 ID:???
雨降る前に増毛剤塗って街探索行ってから磨きに徹するか

まだ口ずさむ曲は考えていない
706ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 17:28:12.66 ID:???
707ツール・ド・名無しさん:2012/10/28(日) 21:29:29.13 ID:???
実用車のチェーンを変えたいんだけど普通に今どきのシングル用のチェーン買えばいいんだよね?
708ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 00:16:37.19 ID:???
いわゆる軽快車用の1/8厚歯用チェーンでいいけど
最近の軽快車用はコストダウン凄いから、耐久性と品質は…
昔のデッド品が手に入れば良いだろうねぇ。
競輪用のチェーンなら値段も高いけど現行品だし耐久性あると思うよ
実用車は前後のスプロケットが大きいから、安い軽快車用だとリンク数が足りなりかもしれない
709ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 01:09:16.90 ID:???
頑丈な実用車にノーブランド品やKMC?
ヤダヤダ
710ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 02:43:29.77 ID:???
知り合いの1年ほど使った、gおsのなんちゃってピストを整備させたれたけど
軽快車の安チェーンが付いていて、つなぎ目がいくつか外れかけてたから
実用車では持たないんじゃないかな、という気がする
711新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/10/29(月) 03:43:44.67 ID:???
>>709
以前地元の自転車店4店程に「HKKのシングルギヤ用無いですか?」と聞いたら
いずれも「ウチは和泉なんだよ〜」と返された。個人店は変に低品質物は使わないっぽい。

ついでに交換時期を聞いてみると、いずれの店もチェーン引きナットが一杯になるまでとか。
半コマ近く伸びてるから交換したい自分はどうやら神経質らしい。
712ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 11:06:42.64 ID:???
713ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 11:33:28.06 ID:???
チェーンケースがタイ焼の型みたくパカッと開いたらな…。
洗浄交換楽なんに。
714 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 12:48:22.52 ID:???
チェーン洗浄・交換・ケミカル云々扱ったサイトは断然

ママチャリ・実用車乗り<<<<ロード・クロス・ミニベロ乗り

チェーンカバーが作った壁は大きい
715ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 15:08:52.79 ID:???
高価な車種程持ち主のメンテが行き届いてるイメージ。
「諭吉1枚で買ったママチャリのパンク修理です!!!」とかもう見てらんない。
716ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 15:46:52.24 ID:???
>>714
フルケースだからチェーン洗浄が無縁ってだけじゃ…
717ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 15:55:05.27 ID:???
>>716
細かいトコに砂とか付かないの?
718ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 16:23:52.13 ID:???
44年間、世界一周で使った1962年製の実用車系(車重25キロ)
最初はザックスの内装3段コースターハブだったとか。
フレームのチューブは修理で差し替えてるっぽいけど頑丈だなぁ
ttp://www.cyclingnorthwales.co.uk/images/heinz_st1.jpg
719ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 21:29:28.33 ID:???
KMC製で実用車専用のチェーンが販売されてるけど何が違うのかは知らない。
KMCってそんなにダメかね?以前入手した実用車のチェーンがKMCだったけど。
国産の安心感あるけど。
720ツール・ド・名無しさん:2012/10/29(月) 22:27:19.75 ID:???
ごめん、KMCじゃなくてKCMだ。
721ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:24:47.49 ID:???
KMCで合ってるぞ
品質どうこうじゃなくて単に国内メーカーじゃないから敬遠してるだけかと
722ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:50:06.10 ID:???
KCM 日本
KMC 台湾
どっちもある
723ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 00:54:34.40 ID:???
>>722
そうだったのか
無知でスマンカッタ
724ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 01:05:44.87 ID:???
>>721
現行ジュピターについてるKMCなら使ってみたい。品番知りたい。
725ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 07:00:11.85 ID:???
先週末にジュピターを注文した
通勤に使う自転車買い換えようと調べてたら、結局ここに行き着いちゃった
自転車屋も年に一台出るか出ないかだって言ってたけど、すごく良い自転車
だと言ってくれた
来るのが楽しみだ
726ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 10:39:16.03 ID:???
現行レギュラー等はフレームの溶接なんかは日本で行ってるのかね?
727ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 13:27:21.00 ID:???
日本で溶接してるアルネ
728ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 17:34:22.59 ID:???
坂が多い街に転勤しなければならんのだが
現行レギュラーにスタメ内装3速入れられるかね?
729ツール・ド・名無しさん:2012/10/30(火) 18:03:02.50 ID:???
イギリス製のスタメは付かない。付くとしたら台湾製のドラムハブかな
軸長が足らないだろうから、スタンドとキャリアを外してロードスター風にする
スタメハブは軸が面取りされているから軸径が8mmぐらいしかない
実用車のリアエンドにそのまま付けるとスカスカになるから、その対策をする
いっそレトロなハーフケースに換えてシマノの8速にしたらどう?あれは軸長いよ
730ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 08:26:01.93 ID:???
>>725
おめでとうござんす
このスレで何人目の現行ジュピターなんだろう
731ツール・ド・名無しさん:2012/10/31(水) 22:00:18.23 ID:???
>>729
内装8速はエンド幅あわなくない?
普通の実用車って125mmくらいだよね。
いやいやそもそも内装8速を40スポークのBEリムに装着するのは無理があると思う。
732ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 00:45:16.99 ID:???
登れねえ坂は押して歩きゃいいんだよ
733ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 01:48:49.53 ID:???
現行レギュラーって36Hじゃなかったっけ
BE40本なのかね?
急な坂は押すのが一番効率いいのは間違いない
亀のような速度で漕ぐとチェーンも傷むし、疲れるしね
まぁでも内装ハブ付けたいって気持ちも分からんでもないな
734ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 09:18:37.74 ID:???
別にホイール組んで換装しちゃえばいいのだ
いざという時には元のホイールに戻せるから
昔の運搬車にシマノの現行ハブにローラーブレーキ仕様で
MTBのサンリングルのリムに極太のダウンヒル用タイヤ装着してたのどっかで見た
エンド幅なんか多少は曲げちゃえばOK
1センチ違っても左右で各5ミリなんてフレーム誤差の範囲www
735ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 12:10:34.35 ID:???
職場を2日でクビになった俺、参上!
ジュピターに乗って、旅にでようかなあ・・・。
736ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 13:10:43.88 ID:???
風来坊
737ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 13:23:54.85 ID:???
昔の実用車に、大五郎4Lのペットボトルをいくつも積んで、公園から水をくんでるおじいさんがいるんだが。。。
淋しい光景だ
738ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 14:28:59.73 ID:???
五右衛門風呂に使うのかな?
739ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 15:30:32.80 ID:???
節約のつもりかな。労力を考えるとマイナスになってるとおもう
740ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 15:31:32.36 ID:???
十人十色なんだけど
中古で手に入れた実用車や運搬車は軽くレストア?
使用感が残っているのがツウと言う事で軽く掃除だけ?
それとも再メッキや全塗装?(貴重な車両には塗り替えはやらないと思うが)
741ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 17:26:29.74 ID:???
742ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 21:41:18.77 ID:???
>>734
ローラーブレーキにどうやってロッドを固定してるんだろ
743ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 21:48:48.64 ID:???
ローラーブレーキのアウターガイドの出っ張りを削れば付くでしょ
インター3ならバンドブレーキ選んでもいいけど
744ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 22:56:51.98 ID:???
改造の話題がたまにでるが
そうとう不便を感じてるようだな
俺はそういう不便さをひっくるめて
実用車という生き方だと思っている
745ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 00:49:43.81 ID:???
>ローラーブレーキにどうやってロッドを固定してるんだろ

A途中からワイヤーにしちゃえばいい話です
発想転換やアイディア勝負←意味分かるかな?

Bあとは左Bレバーからワイヤー式に交換すればいいだけの話(フルアウターでチェンステーにアウター受けの
バンド受けを装着すればいい)邪道との意見有るが改造は車両購入した方の勝手です

なんでも有りだからあまり硬く考えなえでください、

フルオリジナルがいい人や、

代用品流用や原型を気にせず改造が好きな人等等等いろいろな人がいるので、、、

http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up9489.jpg
これを言っているのかな
アイディアで克服です
746ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 02:47:58.03 ID:???
ワイヤーでいいじゃん!!
みんなもワイヤーに換えちゃいなよ!!
(現行ジュピター使い心の叫び)

それにしてもローラーブレーキは静かでいいですな
747ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 10:53:05.13 ID:???
ムンクの叫び
748ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 11:01:08.72 ID:???
749ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 15:17:16.76 ID:Ie2eAbXT
インター8装着した実用車にビールケース5ケース積んで阿倍野の坂登れるん?
750ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 16:04:31.83 ID:???
阿倍野の坂は登れども
越すに越されぬこの世の峠
散るぞ悲しき彼岸花
751ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 23:59:31.60 ID:???
このスレのみんなだったら分かってくれるはず。
このキャリアを実用車につけたい。
市販してないかな

http://blogs.yahoo.co.jp/cycle_nakayama/13213330.html
752ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 00:28:29.98 ID:???
このキャリアでなにを運ぶつもりなんだい
753ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 00:32:40.35 ID:???
みんなの夢と思い出
754ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 00:33:17.74 ID:???
ブリヂストン車か
最強の自転車ニュースクルの親戚かな
755ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 01:03:34.00 ID:???
普通にかなりいい自転車だな。
756ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 01:57:35.85 ID:???
客の自転車で遊びやがって。
757ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 20:38:34.38 ID:???
スタンドもかっこいいな。
都心の郵便配達車もこの2重スタンドがデフォみたい。
758ツール・ド・名無しさん:2012/11/03(土) 21:01:20.70 ID:???
自分で組んだホイールが何か変だと思いつつ1年、よくみたらあやどりを忘れてた。
13番スポークの後輪は無事だけど14番で組んだ前輪はスポーク折れだらけ
759ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 12:33:56.12 ID:???
きょうは天気が良いから築地でのオフ会は楽しそうだな
760ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 13:08:09.88 ID:???
>>423のブログ管理人は廃業した商店より譲り受けてめぼしい品→ヤフオクを常としてるらしいな。
761新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/11/04(日) 14:49:11.30 ID:???
>>760
9月にある個人自転車店で買ったカシマの革サドルは\2,000だったけど
そのブログに限らず使うんじゃなくて、ヤフオクへ転売する旨伝えたら幾らに
されたんかな。
なんだか入手してすぐヤフオクに出してるみたいだしね。
762ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 16:28:23.93 ID:???
>>760
BSカントリーな、開始時35k・・・・・落札時62kですよ?
購入しちゃえばこっちが何しても良いとかそんなんなんだろうな。
763ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 16:46:29.42 ID:???
ころがし屋なんてそんなもんだよ
ひとつひとつの商品に愛情なんか持ってないよ
金が一番だかなな
世の中100%カネ
764ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 19:09:09.82 ID:???
閉店自転車屋の在庫でしょう
捨てられるより救出して、高値でも流通させたほうがいいと思うね。
特に中古のレトロ物って、興味ない人からすればどう見てもゴミだから
有る程度の価値が存在するおかげで、転売屋が探し回り捨てられずに流通する
一番危惧するのは、値段が高いのではなく捨てられて世の中から消滅すること
765ツール・ド・名無しさん:2012/11/04(日) 21:23:15.54 ID:???
でかいスタンド欲しいんだけどこのスタンドってどういう構造か分かる?
http://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/2012kasutamu/19/7.jpg
スタンド本体とアシスト側に地面を這うような棒はないのかな。
コロはついてなさそう。
766新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/11/05(月) 01:00:38.25 ID:???
(なんとなく現行ジュピター買った人を探すスレになってる)

>>765
その画像、よく見たら組立て前の状態で本体とアシストを繋ぐバーが
かろうじて確認できるね。コロは目立つ大きさのと765のような小さいのと2種類っぽい。
http://www.jitensya-net-k.jp/wordpress/?p=1642
767ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 01:16:38.05 ID:???
>>766
ビールケース2個とは30kg超だと思うんだが。まあステー折れてるしな。
熊本は法的にOKなのか。
768ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 07:09:41.67 ID:???
重量運搬は100キロはいけるけどな
押せば台車扱いだから問題ない
769ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 10:35:39.73 ID:???
人間が乗車してない段階で荷台に100キロの荷物乗せた時点で前タイヤ浮いてひっくり返らないの?
770ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 12:01:25.36 ID:???
>>769
後輪を支点とすればリアキャリアから余程後方に
重量物がはみ出さない限り、別にひっくり返らないよ。
771ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 13:09:58.05 ID:???
772ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 14:04:00.40 ID:???
>>767
特大米袋2つ積んだジュピターに跨って普通に走ってもスルーされる気がする。
黙認の府が取り締まるのは2人乗りだけだろうね。
773ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 17:18:08.84 ID:???
774ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 18:37:40.68 ID:???
>>769
だから超ロングフレームなんだよ
規格外で今は製造できないとおもうがw
775ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 21:28:11.06 ID:???
超ロングフレームってこういうの?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d134414166
776ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 22:49:22.03 ID:???
ホイール組みなおし検討中。
スポークは鉄、ステンレスどっちがええかな?
実用車だったら鉄スポーク、鉄ニップルといきたいところだけど錆るし。
777ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 23:07:17.93 ID:???
スチールスポークに真鍮ニップルかな
778ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 23:33:06.79 ID:???
真鍮ニップルは一般車だったらぜひともそうするけど実用車では一般的?
779ツール・ド・名無しさん:2012/11/05(月) 23:49:27.15 ID:???
俺は13番スポークに14番ニップルを使う今どきの製品が気に入らない。言いたいことはそれだけだ。
780ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 10:06:37.01 ID:???
781ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 14:09:31.82 ID:???
>>773
カントリーを幾らで払い下げたか回答せずwww
782ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 14:24:45.64 ID:???
>>781
タダor開始時の1/10と思われる
783ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 14:25:45.95 ID:???
当たり前だと思うが?
784ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 14:30:44.11 ID:???
>>773
同じ県の奴か。モヤモヤした感じは否めないね
785ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 15:30:51.69 ID:???
さまぁ〜ずか?
786ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 17:19:49.00 ID:???
東京日本橋で働いてるけど街中で銀行か証券の人?が大量の荷物を積んでる姿をよくみる。
電動アシストが多いけどロッドブレーキの実用車もちらほら。
あれって何を運搬してるんだろ。
787ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:20:18.06 ID:???
永代通り沿い地元民だけどさすがにロッドブレーキは見ないな。どこらへんのことだろ?
証券も銀行も信金も徒歩か原付、まれに電動チャリだね。
788ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 19:44:04.32 ID:???
日本橋そのもの。
日本銀行とかそこらへんの話。
789ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 20:31:19.06 ID:???
となりの新日本橋(紺屋町あたり)も古い実用車がよく停まってるね。
790ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 21:38:03.66 ID:???
あのリンク機構のブレーキはロッド式というんだな?知らなかった。
仙台運搬車というのを昔はよく見たが、新品を展示してる所が有る。
前荷台でブルホーンでなかなか趣が有ります。
791ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 23:22:10.32 ID:???
実用車用のベルト付ペダルを売ってるが実用車で引き足は必要なのか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b137735960
792ツール・ド・名無しさん:2012/11/06(火) 23:28:52.96 ID:???
ペダルの軸の規格が実用車には合わないね
ビーチクルーザーのコースターブレーキ用っぽい
793ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 10:40:44.90 ID:???
大昔にサウナのトレーニングコーナーに有った機器にこんなペダルが付いていた
http://blogs.yahoo.co.jp/otokunajam/27966261.html
794ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 13:19:07.16 ID:???
795ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 13:58:45.86 ID:???
>>766
チャリ屋のブログ、月曜に新品黒耳タイヤ披露したね。珍し
タイヤとドロヨケの不自然な隙間がいかにも太いタイヤ対応らしい
796ツール・ド・名無しさん:2012/11/07(水) 14:49:04.62 ID:???
797新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/11/08(木) 01:46:13.29 ID:???
>>795
ジュピターは1-3/8装着時は特に間隔が目立ったので(>>283の写真なんてもう)
チェーンケースのデカールデザインも相まって買おうという気が沸かなかった。

ちなみに>>283のジュピターはまだあの場所に置かれたまま。
798ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 03:08:36.97 ID:???
>>797
なんで引き取らないのさ?
799ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 12:29:03.26 ID:???
>>798
ゴミに慈悲の心示しまくると家がゴミ屋敷になるぞ。捨て猫は広いまくると猫屋敷
800ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 13:10:13.50 ID:???
801 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/11/08(木) 14:26:18.93 ID:???
>>548の若者もそのうち直す直す言って結局数が増えるばかりだもんな。
802ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 14:32:43.88 ID:???
自転車使い捨て文化のアンチテーゼとして
実用車を、古い昭和の自転車を見直そうとして
ガラクタ趣味のゴミ集めに終始してしまうのは
本末転倒というか、もっと質の悪いものになってしまっている。
803ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 19:47:37.29 ID:???
自転車に限らず、昭和レトロってのは難しい
汚くなりがちだから。センスの良い人だと生かせるんだろうけど
スクラップになる前に引き取ったりした場合は
多少磨いて、大事にしてくれる人に譲るのがいいと思う
結構良い値で売れるし
804ツール・ド・名無しさん:2012/11/08(木) 22:51:14.32 ID:???
>>800
後ろの荷台に憧れる!
805ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 01:27:05.10 ID:???
>>801
サドルがもげてたり、錆びたリム錆びたライトの実用車が何台もある家は微妙に怖い。
エリック氏の本気度はすごい。
806ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 01:46:14.11 ID:???
>>800
またコメ無しで貼るの?すぐリンク切れ起こすし。
807ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 13:36:57.16 ID:???
まぁ自転車板takosu最善って事で。
808ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 17:37:58.87 ID:???
ヨシピー、ジュピターの更新はまだか
809ツール・ド・名無しさん:2012/11/09(金) 23:45:37.83 ID:???
810ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 00:03:16.11 ID:???
>>809画像って何時間位で消えるのだろう。
811ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 01:35:17.08 ID:???
>>540のとことか消えてないようだから
そこが良いんじゃないかなー?
812ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 01:47:15.73 ID:???
>>810
しかし随分頑なだな。撮影日時も一緒だし
813sage:2012/11/10(土) 12:04:06.53 ID:IEWHb1gh
名古屋輪業とMEIRIN自転車かサイクルって実在してた?検索してもヒットしなくてさ。分かる方情報宜しくお願いします。
814ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 13:24:57.05 ID:???
815ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 14:05:24.11 ID:???
盗撮してんじゃねーよ
816ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 16:18:00.22 ID:???
上京した時の記念写真w
817ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 19:18:00.63 ID:???
>>813
転売業者くさいな
知ってるけど教えない。俺たちは商売人ではない。
もうちょっとフレームにある文字とか
現状を詳しく書かないと駄目。
818ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 19:57:26.33 ID:???
>>813
その自転車の写真を公開してから
819ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 22:35:33.94 ID:IEWHb1gh
813です。こちら業者では在りません。
ネットで探してもヒットしなかったんでここなら分かる人いればと思いちょいと聞いてみようという感じで書きこんだのですが・・・
ロングフレームの運搬車が欲しくてやっとの思いで見つけて買って来たんです。
自転車の現状を一応書いておきます。
全長2m超えてクロスフレームにサイドカー付いて居ますので運搬車かと思います。
タイヤは前後3/4でリムが前3/83/4です。
ヘッドチューブにMEIRINと書かれたバッジがあり、チェーンカバーにMEIRIN CYCLEと記載があり泥除けステー金具にもMEIRINと書かれています。
コッターピンカバーにメーカーロゴと思われる丸いマークが有りました。
820sage:2012/11/10(土) 22:37:38.54 ID:???
813です。
続きです。
前所有者がどのように使っていたか分かる状態と名前などが残って在るため写真は勘弁して下さい。
レストアして趣味用に乗るのはもちろん昔材料運ぶのに使っていたって言う爺さんに見せてあげようと思っています。
キレイに仕上がってから写真をアップしたいと思います。
821ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 22:59:40.55 ID:???
>>819
疑って悪かったね。単に細かい仕様が知りたかっただけなんだw
写真等はプライバシーだから求めませんわ
昭和21年ごろ創業 東洋自転車(株) 愛知県名古屋市中区
アラビヤ号・名華号・名輪号・マルエム号・東洋号など、製造したそうな

「名輪号 自転車」で検索すると出てくる。
822ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 23:02:59.18 ID:???
名古屋の市街地でも、かつては自転車製造してたところが
結構あったんだと不思議な感じがする。でも今は実用車が走っているのを見たことが無い。
大阪や東京は現役で使われているようで素晴らしい。
近所だから跡地を見に行ってみようかなぁ。
しかし実用車の名前の付け方はそれぞれこだわりがあって、面白いな
823sage:2012/11/10(土) 23:31:12.04 ID:IEWHb1gh
813です。
情報ありがとうございます。
東洋自転車でしたか。
アラビア号とフレームの形状とサイズがかなり近いからなぜかな?と思っていた所です。
バッジはトップチューブのみサドルチューブにシールが巻いてあってコッターピンカバーがプラなので昭和40年代後半〜50年初期かもです。
製造年代を特定出来れば良いのですが
824ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 23:34:55.25 ID:???
>>809は14:00頃は閲覧できた。今は消えてるな。
825ツール・ド・名無しさん:2012/11/10(土) 23:56:30.36 ID:???
>>823
カバーがプラとかは当てにならないな
塗装具合やハブなどからだいたいは分かるよ
あとはフレームにJISの刻印があれば、年式まで記してある物もある
JIS規格の数字とは別で
826ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 00:40:47.02 ID:???
ここは転売業者に厳しいスレだな
827ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 00:48:45.52 ID:???
俺は転売賛成派だよ
古いものは流通したら見れるし、見るだけならタダだし楽しい
詳細な情報がないと話題として物足りないだけ
828ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 01:31:01.37 ID:???
>>826
譲渡額と開始時金額が同じだったらべつにいいや。
身内のなら\○万開始でも他人が入札するかしないかくらいかの関心しかない。
829ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 01:51:06.13 ID:???
前に実用車を売ったときは、買ったときの2倍で売った。
分解して磨いてだから、かけた手間を考えると赤字でしたな。
古い自転車を売るのは手間がかかりすぎて、利益数万では割に合わない。
趣味でたまに売るには丁度いいんだけど。
830ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 02:07:00.97 ID:???
古い自転車のオーバーホールしたりボディ磨いたりした労力は10万円以上かかってるよな。
831ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 02:50:12.16 ID:???
おまえらはその行為が楽しいんだろ
完成したらとたんにつまんなくなって
売り払っちゃう
そんで次のレストアを始めると
832ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 03:06:41.70 ID:???
分解/磨きだけで、利益数万で割に合わないとは
どこの自転車屋だよ
833ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 03:51:13.22 ID:???
>>832
すごい尊い?作業だったんだろ
834ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 09:46:30.26 ID:???
835ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 11:39:40.18 ID:???
絶好のレストア日和だね

完成組は愛車で公園や繁華街をお散歩かな?
836ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 11:54:58.95 ID:???
>>725だけど、ジュピター受け取ってきた!
前カゴを付けてもらったんだけど、最初取り寄せたステーが合わなかったりと
自転車屋さんも少し苦労したっぽい
しばらく店頭に置いてあったんで、珍しいから見せてくれという客も多かったとか
黒光りする現物を見て感動したよ
走ると思ったよりもずっと軽快だし、何よりも安定感があっていい
これから毎日通勤で使うのだけど、駐輪場に置くので盗難だけが心配だわ
ここの人たちみたいに自転車に詳しくないけれど、自転車屋で定期的にメンテ
してもらいながら長く付き合いたいと思う

>>730
遅ればせながらさんすこです!
837ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 13:19:04.86 ID:???
>>835
雨ですが
838新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/11/11(日) 13:34:51.13 ID:???
>>836
驚きと感動が詰まったひとときが味わえたね。
ここでは初めての実用車ほどうれしい物はないから・・・。

前後BEタイヤ・チューブ交換、ハンドルステム・BB・フリーと
前後ハブのグリスアップで約\10,000だからタイヤの交換さえしなけりゃ
もっと安く済むと思うよ定期メンテは。
839ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 13:45:45.05 ID:???
そんだけやって10000とは結構安いね
840 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/11/11(日) 14:00:41.18 ID:???
昨今の定期メンテは自分じゃやらない、金かかるから店にやってもらわない、
整備不良車が町にあふれ事故起こす。
841ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 14:29:00.46 ID:???
現行ジュピターくらいがっちり作られた自転車を
皆が大事にのるようになれば
この国は少しは良くなるかな
842ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 15:04:15.51 ID:???
>しばらく店頭に置いてあったんで、珍しいから見せてくれという客も多かったとか
存在感が違うんだよね。
843ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 15:34:53.12 ID:???
>>838
貴重などうもです!
自分でイジる力量ないので、自転車屋さんに頼るつもりなんで

>>842
今日別件で購入した自転車屋に行ったのだけど、ブリジストンの
営業の人から「本当に売れたんですか?」って言われたらしいw
844ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 15:56:18.75 ID:???
>>841
痛ましい事故が減って悲しむ人が減るだけ違うなぁ
845ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 17:19:14.47 ID:???
あ〜〜レストアが終わった
右手が腱鞘炎
祝い酒で歩いていつもの居酒屋でマスターと乾杯するお
846ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 17:56:13.89 ID:???
レストアでつらいのは傷や錆落とし作業。腱鞘炎になるね。
847ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 21:04:24.28 ID:???
事故といえば、きみたちも
あまりに古い実用車の
みえない亀裂が原因で
顔面から地面にこんにちわしないように気をつけたまえ
848ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 23:30:47.29 ID:???
実用車を趣味で乗ってる人は警察から職務質問されて防犯確認されたことある?
849ツール・ド・名無しさん:2012/11/11(日) 23:42:18.07 ID:???
>>848
ある。ボロイと止められやすいよw
「こんな車体番号見たことない!」と珍しがられながら確認された
850ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 00:29:11.90 ID:???
K官=どこで盗んで来たんだ?
851ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 00:33:25.91 ID:???
>>834/850他
なんでsageが大文字なの?
852ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 02:17:21.12 ID:???
>>851
ダラダラと無コメントで、似た様な画像ばかり貼るだけあるなと思う。
853ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 10:10:03.58 ID:nyv6gnM4
>>836
めいっぱい頑丈で目立つカギを付けておけば チョイ乗りで盗まれることは少ないと思う。
実用車マニアは新品を盗むかなあ??
854ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:00:57.96 ID:???
>>849
珍しい車体番号ってどんな?
車体番号に日本語が入ってたり?
855ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:04:12.48 ID:???
>>854
番号よりもプレートそのものでは?
856ツール・ド・名無しさん:2012/11/12(月) 22:36:37.97 ID:???
>>853
実用車の鍵といえば角型錠こそ美学。
857ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 01:06:25.64 ID:???
>>854
数字のみ5ケタ。
今のはたしかアルファベットから始まるかアルファベット混じりか何かで10ケタぐらいあるんだっけ?
858ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 01:34:36.07 ID:???
>>854
番号というか、古いフレームだと
手作業で番号が掘ってあって、数字の形がどれも違うw
よほどの古い自転車マニアじゃなかったら、明らかに怪しいだろうなぁw
859ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 09:35:45.92 ID:???
シールになる前の薄い金属板の登録票とかね
860ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 12:38:02.54 ID:???
へー、車体番号なんて気にしたことなかった。
どのメーカーでもあるのかな?
帰ったら自分のはどうなのか見てみようっと。
861ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 13:11:00.42 ID:???
>>860
防犯登録してっか?
862ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 14:14:26.79 ID:???
なんだか防犯登録とフレームの製造番号をゴッチャにしてるのがいる。
863ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 15:41:17.23 ID:???
誰が?
864ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 17:02:50.58 ID:???
私が?
865ツール・ド・名無しさん:2012/11/13(火) 21:49:49.92 ID:???
とんでもねえ、わたしゃ神様じゃよ。
866ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 10:56:12.49 ID:???
867ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 11:05:18.33 ID:???
>>866
>最近無音の世界にドップリはまってます。

いやいやいやw 
ウェルビーの三角スタンドなんて走ったらガッチャガチャめちゃめちゃ五月蝿いってw

ファッションで乗るのってカッコわりー(笑)
868ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 12:25:46.29 ID:???
エリック氏が王道?
869ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 17:33:16.44 ID:jm+gd8M+
えっ!?みんなファッションで乗ってるんじゃないの?
仕事で使ってるの?
870ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:03:06.97 ID:???
実用車は実用に使うんだろw

まあファッションはともかくカッコ悪い改造がダサいのは認める
871ツール・ド・名無しさん:2012/11/14(水) 19:23:27.54 ID:???
>>861
登録してない。廃品組み合わせて作ったから譲渡証明ないし。
で、車体番号ここにあった。クルマならなぜか暗記してるんだけど自転車にもあるとは考えたことなかった。
http://img703.imageshack.us/img703/4164/83001432.jpg
872 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/11/14(水) 23:49:31.57 ID:???
>>866
ロッドブレーキ車は捨てられても救われる率が高いなと思う
873ツール・ド・名無しさん:2012/11/16(金) 04:13:31.16 ID:???
>>766
鉄工所とパイプ持った店は頼もしいな。
874ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 14:00:59.88 ID:???
875ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 14:07:32.79 ID:???
>>874
検索ワードもっとひねらんと。
もうお馴染みのブログじゃん。
876ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 14:26:57.45 ID:???
たまげたのはブルベレギュラー。
877ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 14:41:53.88 ID:???
なにそれ?
878ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:02:50.05 ID:???
urlだけ貼ってなにもコメントしない奴って頭悪いかそれとも外人なのか?
英語でいいからなんか書けよ。
折角の情報も危なくて踏めやしないだろ。
879ツール・ド・名無しさん:2012/11/17(土) 15:22:31.98 ID:???
http://www.sekaimon.com/i160917120187

言わずと知れたセカイモン
本家車両がw
880新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/11/17(土) 23:44:24.60 ID:???
>>875
「実用車」はナシでそれを匂わせる言葉(できれば複数)でやると結構色々出てくるね。

>>799
やっぱり引き取りたい意思はあるけど場所がない。
881 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/11/18(日) 04:29:22.92 ID:???
>>880
狸サイ●ルってとこがなぁ、ママチャリまで実用車実用車呼ぶからそこも引っかかるんだよね
882ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 13:00:03.58 ID:???
本日は実用車で名所巡り
いいですな
883ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 00:39:56.63 ID:???
紅葉の季節ですしね
観光地で手作りの裁断ばさみを見かけて
実用車的なものを感じてうっかり買うとこだった。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/osaihou/cabinet/kiji/scissors/14103.jpg
884新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/11/19(月) 03:40:21.03 ID:???
>>881
呼称であるママチャリをあえて使わないのかも。蔑称臭く感じてるのか、
ツーリングに不向きな自転車を広────い意味で実用車にまとめたのか。
一方で運搬車実用車では格好悪いから「ワークバイク」と呼ぶサイトもあるし。
885ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 11:19:04.95 ID:???
寒いから中にボアが付いたハンドルカバーを装着しないと・・・
886ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 11:21:57.89 ID:???
手袋すりゃええねん
887ツール・ド・名無しさん:2012/11/19(月) 17:00:58.70 ID:???
>>884
ママチャリは俗称だもんな
888ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 01:50:45.63 ID:???
>>887
あの店主は面倒臭いポリシー持ってそう。
889ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 11:55:56.39 ID:???
朝会社の手前で見事にパンクw
飯食ったらパンク修理に取り掛かる
以前も修理したんだけど同僚が面白いのか何人も見に来るんだよ
890ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 12:46:07.47 ID:???
>>889
自慢げなのをここで自慢かw
891ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 12:53:24.06 ID:???
半分は日記帳だから
892ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 14:46:10.48 ID:???
大宮の旧中山道沿いにあるといわれる
実用車が放置してある廃屋見てきた。
外に3台ぐらいサビがひどいのがあるんだが、
中も自転車が山積みになってた。
普通のチャリっぽかったが、実用車もあるかもな。
むかし自転車屋だったのかな?
893ツール・ド・名無しさん:2012/11/20(火) 17:06:02.05 ID:???
>>892
それは是非見てみたいですね
894ツール・ド・名無しさん:2012/11/21(水) 11:26:29.65 ID:???
大宮の旧中山道沿い 廃屋で画像検索すると出てくるよ
895ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 03:52:16.42 ID:ijofXjoR
>>798
所有者に引き取れと言っているだけで 無関係な人間が この実用車くれー!!って
行っても貰えないだろ。。
896ツール・ド・名無しさん:2012/11/22(木) 10:23:55.38 ID:???
管理期限が切れれば契約してるスクラップ又は廃品回収業者がトラックで
引き上げに来るだろうから運良くその時に立ち会えて金出せば売って貰えるか交渉
して駄目なら諦めるしかないね
大体のパターン
1、国内の溶鉱炉で〜
1、圧縮して中国へ
1、国内でリサイクル又は中国やフィリピンで再生中古車になる
897ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 02:52:55.96 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1342446180625.jpg
復活も簡単そうだ。懸念はフレーム内の水浸入と各部ベアリングかな
898ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 09:45:09.83 ID:???
スタガードでしかも中途半端に新しい物って魅力ないなぁ
道具としてよみがえらせて使うならいいと思う。
899ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 12:49:37.02 ID:???
昭和20年代30年代の綺麗な七宝エンブレム等等付きは貴重車。
しかし
魅力無い車両でも少しの台数でもいいから救出しなきゃと使命感に燃えてる方もいるお。
900ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:48:14.71 ID:???
昭和20年代の自転車の取引はちょくちょくヤフオクである。
だがそれより前のものはない。なんで?
901ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 17:53:27.81 ID:???
玉数がねーからだろ戦中戦前なんだから
902ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 18:54:51.25 ID:???
え、日本って戦争してたの
903ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 19:40:39.03 ID:???
はいはいおもしろいね
904ツール・ド・名無しさん:2012/11/23(金) 23:34:14.09 ID:???
どこが面白いの
905ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 06:23:27.25 ID:???
なべやかんの類までスクラップに供出してたことを知らんわけじゃあるまい?
906ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 09:07:02.45 ID:???
兄貴の安住ならまだしも、やかんは良い奴だから悪く言うな。
そういや獄門島の鐘はなんで島に戻ってきたんだっけ?
907新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/11/24(土) 13:55:07.81 ID:???
>>899
どちらかと言えばエリックさんが好んで集める全盛期のよりコストが削られた後年のが好み。
そういうのが気兼ねなく使えるから。

実は自分がレギュラー買った店の問屋さんがそのくらいのアトラスを
柏崎市内で譲り受けて自社で飾ってるとか。
908ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:13:50.35 ID:???
実用車と運搬車3台あるんだけど普段使いが勿体ないから4台目買ったんだけど
レストアしたら盗難や駐輪中の当て逃げや倒されたりするのが怖くて結局鑑賞車w
普段使いは現代自転車。
909ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:25:54.56 ID:???
実は普段使いに最適? >>897
910ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:34:19.00 ID:???
参考までに知りたいんだけど実用車のエンド幅とチェ−ンラインって一般的に何ミリ?
911ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 14:38:30.39 ID:???
本当に運搬車を実用的に使うならスーパーカブだけどね
実用車ならスタッガードにしないと後ろに荷があってもまたぎやすく新聞屋カゴもつけるといい。
それなら普通のママチャリの方がずっと使いやすいんだよね
だから結局コレクションやお気に入りとして大切に乗れるものになってしまう。
912ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 21:47:05.82 ID:???
>>910
エンドは125mm。チェーンラインは分からんので他の人どうぞ
913ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 23:16:21.47 ID:???
チェーンラインうんたらは外装車の話ですわ
シングルギアだとハブによって変わってくるし、内装ハブだと
お皿スプロケットの裏表を変えるだけでラインは変わる。シャフト長か
ハブを交換して現物合わせで対処するだわな。純正フルセットじゃない場合は多少は大変だろう
914ツール・ド・名無しさん:2012/11/24(土) 23:30:21.19 ID:???
興味あったので手持ちの自転車のフロントチェーンラインを調べたらは47mmだった。
コッタレスの実用車なので一般的ではないかも。
915ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 17:16:17.76 ID:???
古ぼけた木造の自転車屋、ついに近々店仕舞いするようだ。
店内には革サドル、セルロイドのグリップ、風切り、エンブレム…
デッドストックがずらり。
ほとんどがミヤタなので、石橋乗りの自分は欲しい物はなく店を後にした。
バイヤーになる気もないし。
ミヤタオーナーさんは急いだほうがいいよ。
場所は上尾川越線の大谷本郷交差点近く。
916ツール・ド・名無しさん:2012/11/25(日) 21:04:58.42 ID:???
俺近隣の市に住んでるから行こうかな。値段次第なんだけど。
917sage:2012/11/28(水) 03:19:29.48 ID:qV9XKj0l
ここまで読んだぞ
車壊れたからカブか実用車と思ったが
全部デッドストックだね
築地に出入りしてるおじさん達から売って欲しいところだがコミュ力が無い
918ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 19:51:06.67 ID:???
近所のホムセン行ったらサビの塊みたいな実用車が停まってたから俺のを隣に並べといた。
買い物から戻ると80過ぎくらいの爺ちゃんが2mの塩ビパイプ括り付けてるところだった
919ツール・ド・名無しさん:2012/11/28(水) 23:40:02.26 ID:???
実用にするならウェッジロックがよさげ。
920917:2012/11/29(木) 00:03:16.87 ID:???
今のママチャリ26年乗り続けたけど流石に飽きた
スーパーとか百均で部品調達して乗り回した
ここ10年はしょっちゅう警察に止められる
921ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 17:43:13.85 ID:???
>>917
ロッドブレーキにこだわらないなら新車買えるんだがなー
922917:2012/11/29(木) 23:10:55.74 ID:???
国産末期のママチャリは頑丈だね
20年以上年間300日くらいは乗っていた通勤で五キロ
休日でプラス数キロ
各部の摺動面やタイヤ、空気圧など転がり抵抗なければ気持ちよく走れる。

それでも変な自転車買いたいが部品が気になるね
駆動系が動かなきゃただの粗大ゴミだもんね

中古とか個人売買で防犯登録できるかな?
923ツール・ド・名無しさん:2012/11/29(木) 23:47:12.02 ID:???
>>922
もうちょっと好みのイメージを絞らないと
アドバイスもできんな。
なんとなく実用車より軽快車のほうが合ってそうだが
軽快車のダイヤモンドフレームは売ってないから、自分で組むしかない。
それかパシュレイのガバナーあたりを買うか、実用車にレーサーのリムをつける人もいる
924新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/11/30(金) 03:05:12.12 ID:???
>スーパーとか百均で部品調達して乗り回した
>ここ10年はしょっちゅう警察に止められる

>それでも変な自転車買いたいが部品が気になるね
>駆動系が動かなきゃただの粗大ゴミだもんね

なんという珍語録スレスレだよー。
とりあえずサイクルショップカンザキの運搬車いっちゃえ。
http://e-kanzaki.com/yoneda/unpansya.html
925ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 04:45:56.48 ID:???
ヒント:917の財力
926ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 13:59:10.82 ID:???
リムが逝ってなきゃ回転部のベアリング・フリーくらいだよな。
ブレーキロッド含めてそれぐらいだったら入手は容易。
927ツール・ド・名無しさん:2012/11/30(金) 17:52:02.49 ID:???
>>924
リアセンターの長さと特大キャリアが良いねえ
928ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 01:47:13.89 ID:???
警察が呼び止めるって家無しおじさん御用達みたいな腐ったママチャリなの?
929ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 09:40:26.93 ID:???
>>928
たまには外に出ろ
930ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 12:17:36.39 ID:???
>>928
相当痛ましいチャリであったと思われる。
931ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 14:28:25.79 ID:???
地元駅前で毎朝見るよ、そんな雰囲気の自転車を。
カゴとキャリアが断末魔あげてる感じの。
932ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 23:42:16.07 ID:???
古い実用車にサイコンつけちゃうことにした
933ツール・ド・名無しさん:2012/12/01(土) 23:55:03.77 ID:???
俺なんかおばさんっぽいハンドルカバーつけちゃうもんね〜
934新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/12/02(日) 19:40:08.08 ID:???
そもそもブレーキかけるとキーキーギーギー鳴る自転車が減った。
朝の大通り交差点で他の自転車と一緒に止まる時は自分のだけ派手に鳴るよ。
でもいいんだこれで。
935ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 19:44:26.16 ID:???
ベルト交換しろよ
936ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 20:52:25.35 ID:???
バンドブレーキのシュー部分だけ
張替えってできる?ブレーキ丸ごと交換ではなくゴム部分だけ
ドラムブレーキと比べると華奢だから難しいだろうか
937ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:15:17.33 ID:???
新品バンドブレーキが鳴らないのは約1ヶ月。年10の割合で交換しないと。
神経質のそしりは免れないがw
938ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:26:07.02 ID:???
音が嫌なら乗るなって話
バンドなんてすぐ鳴るもの
939ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:30:19.79 ID:???
実用車の大径バンドブレーキも製造終了してるだろうから
シューだけ張替えも視野に入れないとね
940ツール・ド・名無しさん:2012/12/02(日) 21:52:47.60 ID:???
>>936
シュー交換って出来るけどバンドシューだけって売ってない。
結局新品のドラムブレーキを入手したら本体ごと交換するのが素直。
941917:2012/12/02(日) 23:40:51.79 ID:???
今まで収集したゴミを処分しなくてはいけない
ドリームやベンリー

昔の2ストロークなど不動車を処分する

ゴミを捨てたあとは置き高圧洗浄してキレイにする
工具置場も整理する

コンクリート床を防水塗装してみよう

紫外線と太陽光をカットする屋根が欲しい

水槽でメダカとか飼ってみたい

自転車はいつ買えるか
942ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 08:07:26.46 ID:???
>>939
普通に売ってる。唐沢
943ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 10:38:52.47 ID:???
バンド交換してくれる自転車屋はある
減ってないのに鳴るのは当たりが悪い
ロッド用サーボブレーキなどに交換するもよし
944ツール・ド・名無しさん:2012/12/03(月) 22:20:15.83 ID:???
唐沢製作所は偉いねえ。
ロッド式の大判ブレーキの他にロッドのサーボブレーキまで継続中。
945ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 01:11:00.86 ID:???
946ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 01:47:15.24 ID:???
>>945
別に買うと決めたわけじゃないのね。
947ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 03:03:27.86 ID:???
>>924のフレームがホリゾンタル(微スローピング)ならな・・・。
組立てラインがママチャリと共通なのかな。
948ツール・ド・名無しさん:2012/12/04(火) 22:27:05.83 ID:???
>>937
シンナーでドラムとシューを脱脂すると多少は軽減されるよ。
分解するのが面倒なら、スプレーでシュッとするだけでも違うし。
949917:2012/12/05(水) 01:48:27.48 ID:???
ドラムの音気にってんだろ?

俺のママチャリはマジでうるさい
前後タイヤを変えて前輪ブレーキシューとブレーキワイヤー交換
リアのドラムは一度も変えてない
前輪ブレーキのアタリが馴染めば雨の日も心配ない
後輪はワイヤーの交換と調整しかしたことない。
ボールレースやベアリングすべてフリクションの無いやつに交換したい
三輪車についてるパフパフホーンを取り付けた
前照灯をハロゲンランプにした(購入当時のクソ重いダイナモ

首長が変わってから自転車に関しては徹底的に叩く方針位になった。

ボロい自転車は見つけたら根掘り葉掘り持ち物検査、身分紹介
突っ込もところが無いとどうでもいいアラを見つけて説教する
汚い自転車にケチをつける
鍵やロックは2個ついてないから盗難にあうから街頭指導とか適当な言い訳を言う

さっき歩道走っててよねとか?

素晴らしいアドバイスを享受出来ますよ
950ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 01:53:25.23 ID:???
年末か正月に部品交換会しないの?
実用自転車ってフリマやらバイクのイベントで見ないよね
いいのないかな?
951ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 09:29:16.82 ID:???
年に1回か2回どこかの河川敷であったよ
実用車専門ではないが
952ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 10:31:08.29 ID:???
バンドブレーキはシューが減るとリベットが直接あたるのでどうしても音鳴りする。
バンドとドラムがきっちり平行でないときも音鳴りする。
前者は交換、後者は調節でなおる。
953ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 21:16:19.95 ID:???
471000
ニヤニヤ
954ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:24:54.22 ID:???
>>950
このスレの人たち集めて開催しようぜ。
俺は参加する。
まかせた。
955ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 22:49:59.72 ID:???
>>945
久しぶりの大物落札があったようだね
18万。
956ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:41:29.64 ID:???
>>945
俺がここに書き込んだから値段上がった?

出品者の人10%の報酬ください
957ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:44:26.09 ID:???
958ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 23:52:31.10 ID:???
>>957
それはいいとこ5万
959ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 02:09:06.24 ID:???
>>957
高級車の証である剣先メッキじゃない。全シール仕様。半ケース、風切りなし、泥よけ無塗装金線なし。
気乗りはしないが処分費5千円出すなら引き取ってやろうか?
960ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 02:16:45.28 ID:???
959
いろんな意味で協力してくれますか?
それなら面倒見ますよ
個人売買に近い方法ですから
高い値段で入札してクレーム出す人もいるし
961ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 09:51:40.43 ID:???
日本語が不自由な奴がスレに住みついてるな
962ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 15:19:50.37 ID:???
昨夜の運搬車のバトルにはワクワクしたわ
送料込みで約20万
ロードのカーボンホイールと同じぐらいで幸せになれるんだな
検索の仕方が悪いのか同じ車両の画像は他に出てこないね
963ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 22:57:10.55 ID:???
お前ら真鍮ニップル使ってる?
964ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 23:16:04.62 ID:???
真鍮バカは使ってんのか?
965ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 04:31:39.25 ID:???
いまどき国産のまともな鉄ニップルをそもそも製造してるのかね
台湾製のスポークには鉄ニップルが付いてきた
真鍮なら台湾製も含めてほぼ品質が安定しているが、怪しい鉄ニップルを
あえて使う物好きは居ないだろ。使うならデッド品のスポークとセットの奴ぐらいだ
966ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 06:55:07.07 ID:???
妄想癖のある人とみた
967ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 09:36:55.12 ID:???
購入した実用車のスポークの錆が根が深くざらざらでひどいんですけど
交換しないでオリジナルを保ちたいんだけど磨いても地がでなそうなんだけど
なんか良い方法ありますか?
銀の塗料はぬりたくありません。
968ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 10:07:55.96 ID:???
スポークを自分で組めるなら、全部分解して
これかな。黒錆化したすぐに洗剤で洗うのと油に漬けたほうがいいらしい。
しかし酷く錆びてたら長くは持たないだろうな
www.youtube.com/watch?v=0ruBj0EGv68
969ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 14:04:43.50 ID:???
>>968
どうも有難う御座います。
参考にさせていただきます。
970ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 17:24:22.96 ID:???
津波にげてぇ〜〜
971ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 00:29:57.51 ID:???
自称、昭和30年代のデッドストック品が出品されてる。
30万の価値はないだろ。
そもそも昭和30年代ってのが怪しい。
972ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 01:52:47.88 ID:???
>>965
君にとって星スポークはまともな国産品ではないんですかね
973ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:09:49.98 ID:???
>>972
星っていまだに自転車用の鉄ニップル作ってるのか
それならスチールニップルも良いんじゃないの
俺はスポークは鉄が好きだが、ニップルは真鍮が良い
鉄ニップルは結構割れるからね
974ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:15:43.92 ID:???
>>971
風きりないじゃん!
975ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:25:44.93 ID:???
1964年までは30年代だから、その間に入ってるんじゃね
うちにも1960年の未使用が2つほどあるが
色がハイカラなためオクの物より、古い感じはしない。
黒い車両は古く見えるから年代特定は難しいというのはあると思う
60年-64年製だとJISの年号の刻印があるだろうから、買う人は質問するといい
976ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:35:48.32 ID:???
>>975
その2台の未使用車の写真みたい
977ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 02:40:06.12 ID:???
このスレで一番気になるのはたまーに
「うちにも○○○(←なんか古いの)があるが」というレス。
978新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/12/08(土) 05:09:29.96 ID:???
>>977
>>562だっけね。おそらく画像のアップはないと思ってる。
979ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 06:18:52.85 ID:???
転売屋も見てるんだからダメダメ
実用車は金になると思われ、ますます買い占められるぞ。
皆に古い実用車がお値打ちで行き渡ったら、そのときに見せ合おうかw
そういう理由か知らないけど古い実用車を公開してる人って、ほとんど居ないね。
アンティークやヴィンテージアパレルの世界では、画像からレプリカを作られるから公開しない人は多いけど。
980ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 08:12:50.41 ID:???
早朝サイクリングに行こうとしたら後輪黒スポークがハブ側のネックの部分で破断
当時物の予備も無いので溶接した後に膨らんだ部分削って細くして組んだ場合
またすぐに破断しますかね?
経験者の方居れば結果を教えてください。
981ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 09:03:53.52 ID:???
982ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:26:27.10 ID:???
>>980
当時物の溶接棒を使うならともかく
溶接する時点でオリジナルではなくなるので適当な新品に交換すべし
983 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/12/08(土) 12:28:36.89 ID:???
>>978
的中しましたね。
しかし979の2〜4行目はないないw
984ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 12:48:28.73 ID:???
>>961
文末に句点「。」があったりなかったりの人もどうも・・・。
985ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:14:48.53 ID:???
古い実用車の所有者なんて実用で使ってるか、死蔵してるか、興味もないかで、
趣味で持ってるのなんてそりゃ少ないよな。
だから画像公開する人間なんてそこから更に少なくなる─ほとんどいないのは当然。
個人でググッて閲覧するには充分な人数でもあるけど。

しかしまぁ「画像アップなんてメンドくせーよw」の方がまだ納得できるw
986ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:34:16.15 ID:???
しいて言えばこれのフォークを普通にした物に似ている。メーカーは違うけど。
人の画像で申し訳ないが。このへんで勘弁してくれ。本音はめんどくさいw
うちのはコンプリート車じゃないけど
完全体だと資料的にもオリジナル維持で気を使うから、フレームから組むのがすき。
outdoor.geocities.jp/cnngm050/nittei.jpg
987ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 00:48:26.88 ID:???
実用車って普通乗用車や
5ナンバーのライトバン
背面キャリア付けて運転できる?
988ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 17:14:10.21 ID:???
はあ?
989ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:01:40.01 ID:???
>>987と比べればエリック氏の日本語文章は随分上手い方だよな。
990ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:06:38.21 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2012/12/09(日) 19:09:04.36 ID:???
992ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 01:32:57.14 ID:???
>>989
外人が名無しで自演してるな
993新潟県人 ◆Jy53BOlark :2012/12/10(月) 03:13:08.22 ID:???
>>548でリンクの青年が集めてる扇風機の中に家と同じのがあった。

1980年8月2日
http://upload.saloon.jp/src/up1741.jpg.html
現在
http://upload.saloon.jp/src/up1740.jpg.html

33年前の1979年に購入したのだそうで。あと7レスか。
994ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 05:58:13.69 ID:???
やけに良い色だな
黄緑色とNECてのも珍しい
だいたいナショナルと青が多いんだよなこの手は
995ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 10:08:18.18 ID:???
PowerShot G9の発色のせいにも感じるが、
緑って色自体あまりないかもな。
996ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 10:42:13.50 ID:???
毎日朝早く起きて雨じゃなければ河川敷をぶらり
いい一日のはじまりだよ
以前にパンクした事があるのでポンプ等を持参で
997ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 13:40:15.75 ID:???
チトセ学習机・・・今はアイリスチトセになってんのね。
イトーキとかくろがねもニトリに隠れて名を聞かなくなったな。
NECの民生品なんて今やPCスマホだけ。
998ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 14:53:01.92 ID:???
どうでもええわカス
999ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 15:13:09.77 ID:???
スリーナインげっつ
1000ツール・ド・名無しさん:2012/12/10(月) 15:17:08.73 ID:???
1000ならココのみんなが幸せになる!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。