自転車でキャンプツーリングに行くぞ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 11:57:49.29 ID:???
いちもつです
3ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 01:14:29.57 ID:???
ちんぽ
4 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/09(水) 09:05:38.88 ID:???
俺のいちもつは裏にイボができて少し痒いです
5ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 12:32:04.45 ID:bS3fAM1f
ランドナー手に入れたからキャンプに行きたいなぁ
でもその前にキャリアとバッグも入手しないとな…
6ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 12:38:10.78 ID:???
エンペラーと見せかけて実はあさひラトゥールの予感
7ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 15:13:20.87 ID:???
実は薗間
8ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 15:47:32.72 ID:???
ツーリング中の鍵ってどんなん持ってく?

ワイヤー錠じゃ怖いよね
とりあえずTate買うつもりだけど大丈夫かな?
9ishibashi:2011/11/09(水) 18:14:23.68 ID:oYWeqgtN
>>4
早速、泌尿器科に行くぎゃ
女性に見せて罪に問われないなんて、うらやましいぎゃ
10ishibashi:2011/11/09(水) 18:15:37.31 ID:oYWeqgtN
>>8
宿泊の場合は、輪行袋に入れて部屋に持ち込む
テントの場合も、大きなテントにして中に入れる
11ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 19:20:11.82 ID:???
>>8
普段はabusの多関節を使ってるけどツーリングの時はtateを使ってます。

基本キャンプツーリングで
夜は田舎のキャンプ場だから盗難リスクは低いですしね。

昼の市街地ではちょっと危険度が増しそうだけど
荷物がスゴいからちょいのり厨房は狙ってこないだろうと思ってます。
12ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 20:03:03.13 ID:???
やっぱtateで十分かぁ

狙われたらおしまいだけど地球ロック用の細いワイヤーと併用で行きます
13ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 20:04:18.78 ID:???
>>8
普段はabusの多関節を使ってるけどツーリングの時はtateを使ってます。

基本キャンプツーリングで
夜は田舎のキャンプ場だから盗難リスクは低いですしね。

メッシュテント使っている人がいる時はちょっと危険度が増しそうだけど
荷物がスゴいからメッシュ君は狙ってこないだろうと思ってます。
14ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 20:40:54.44 ID:???
15ishibashi:2011/11/09(水) 23:45:17.53 ID:oYWeqgtN
細い電線を張ってテント内までひっぱればよろしいかと。
警報装置と勘違いしてくれそう。
もちろん、本当の警報装置をつけるに越したことないが。
16ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 09:37:44.79 ID:???
神経質な人はいろいろと大変そうだな
17ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 09:18:41.56 ID:???
tate2つ使ってフレームとホイールをロックした輪っかにもう一個のほうで地球ロックするのはどう?

それでも600g台だろ
18ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:39:49.71 ID:???
>>17
日本語になってない
19ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 05:25:07.42 ID:???
ココの人らは
テント、寝袋をリアキャリアに積でるんだよな
両方積むなんてにわかに信じ難いんだが…工夫すれば可能なのか
荷積みで参考になるサイト紹介頼む
20ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 06:05:08.28 ID:???
>>19
前スレの画像見ればよか
21ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 07:18:52.22 ID:???
>>19
両方ともコンパクトなものを買うんだよ
22ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:05:14.16 ID:???
>>19
寝袋で小さく出来る奴はドンキ2980円(3シーズン)が最低ラインかな
リサイクルショップとかでは滅多にお目にかかれない
23ishibashi:2011/11/12(土) 08:39:35.03 ID:HbD89eHc
>>19
4サイドにして、羽毛1000gのを左、3シーズンテント2人用を右に積んでいるぎゃ
後ろは、左が食料・調理器具、右が小物類だぎゃ
24ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 10:17:50.64 ID:???
>>19
右リアサイドバッグにテント、シュラフ、セルフインフレータブルマットを入れてる
左リアサイドバッグはガソリンストーブ、コッフェル、食料、衣服類だな
キャリアの天板には何も載せない
25ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 10:42:45.10 ID:???
>>23
俺と逆だ
俺は重量物は前
頻繁に使うものはフロントバッグ
26ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 11:07:42.21 ID:???
>>25
おれも一緒だ
後が重いと特に走り出しがもっさりして嫌だな
27ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 11:17:50.41 ID:???
俺は最後にテントを積みたいので、
テントをリアキャリアの上だな。
寝袋がかさばるときには寝袋が上。

フロントサイドは原則つかってない。
登山用リュックで75リットルを目安としている。

3月に北海道回ったときでもフロントバッグ+リアサイド+キャリア上で足りた。
着替えを1回分しか持ち歩かないからかもしれない。
28ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:20:32.68 ID:???
3月に北海道なんて雪積もってないか?
29ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 13:44:06.71 ID:???
積もってたよ。
でも一番怖いのは、天気のいい日に路面が溶けて、
気温が下がると凍るブラックアイスバーンだった。

そのころはリムブレーキだったので、
路面の水分を拾って、
リム表面に氷が張るのもやっかいだった。
30ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:19:46.75 ID:???
>>19
以前貼ったものだが(ツーリング総合スレだったかな)
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319197153959.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319196996950.jpg
テント、シュラフ、銀マット、三脚をリアキャリアに積んだよ。
31ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 17:59:28.02 ID:???
>>29
その状況でキャンプかよw
すごいな
32ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:04:07.14 ID:???
雪山やる人から見ればウンコレベルだけどな
33ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:04:47.64 ID:???
>>31
イスカの一番温かいシュラフ持って行ったので平気だった。
休憩するとすぐ冷えるから、そのたびの
ダウンジャケットの脱着がめんどかった。

あと風は強かった。
俺は4本ポールのジオデシック型テントだったから快適だったけど、
友人のテントは張り綱したのにひしゃげてた。

あとは手袋脱いで作業してると、
すぐしもやけみたいに痛くなるのが難儀だったかな。
34ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:51:33.05 ID:???
>>32
自転車より山の方が長いけど別物だよ。
35ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:55:41.21 ID:???
そう、別物
だからツーリングに山道具使ってる奴はアホ
36ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 19:00:56.82 ID:???
メッシュ君おうちに帰りなさい
37ishibashi:2011/11/12(土) 19:09:50.84 ID:HbD89eHc
>>35
どこまで山道具というのか、疑問が残るぎゃ
携帯バーナーは、大きいのを除いて山道具じゃないのきゃ?
マミー型シュラフ(特に羽毛)は、原則、山道具と思われるぎゃ
38ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:13:48.49 ID:???
>>33
なんてテント?
39ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:14:40.27 ID:???
>>38
シェラデザインズのストレッチドームIII。
40ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:36:30.00 ID:???
>>35
自転車でのキャンツーにも十分転用できる山道具はあるのに
そうやって断言しちゃうところがゆとりの悪いところ
41ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:44:34.52 ID:???
転用できるって言うかほとんど山道具だろ
シュラフもマットもストーブもヘッデンもコッヘルも
>>35はキャンプツーリングなんかやった事ないんだろ
42ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:08:17.16 ID:???
>>40
転用などする必要はない
そもそも用途がちがうのだから
用途のちがうものを無理に使う必要なんてないんだよ
>>41
キャンプツーリングの経験があれば、
いかにその道具選びが愚かなことはわかりそうなものだがな
どうせド短期のツーリングしかしたことないんだろ?
43ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:11:13.10 ID:???
メッシュ君は短期ツーリングした事ないからな
道具選びなんかどうでもいいんだろうな
44ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:11:35.87 ID:???
ではキャンツーの道具として>>42が何を使っているのかご高説賜ろうか
45ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:12:36.66 ID:???
毎度おなじみ内戦勃発の予感
46ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:13:18.99 ID:???
はははバカだこいつ
ははは
47ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:15:23.24 ID:???
たしかにw
またメッシュ君とか言い出したぞ
48ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:18:20.19 ID:???
自転車旅行に特化した野営装備って何ぞ?
49ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:23:49.02 ID:???
せいぜい自転車も収納できるフライ付テントぐらいしか思いつかんな
野営装備なんてある程度汎用性がないと逆に困るな
50ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:27:02.18 ID:???
百均でかき集めたり登山用品店からホームセンターまでいたる所に使い方次第で潰しの効く物なんぞいくらでも転がってるぞ
ということでそんな事どうでもいいじゃん
51ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:45:51.55 ID:???
>>47
ちがうちがう
メッシュ君はバカだなと笑ったんだよ
52ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:55:59.54 ID:???
>>48
考えてみると何も無いな
みんな登山用品だ
53ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:58:59.94 ID:???
>>51
みんなはおまえをバカだと笑ってるで、メッシュ君より
54ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:04:52.79 ID:???
結局>>44には答えられないメッシュ君であった
55ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:12:53.47 ID:???
>>49
自転車収納できるテントだと重くて自転車向きじゃないだろ。
56ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:20:42.77 ID:???
自転車板自治スレッドにて、忍法帖vipタイプ(BBS_NINJA=checked)導入議論中
興味のある方はご参加ください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319953045/
57ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:34:38.72 ID:???
メッシュ君とか連呼してスレを荒らそうとするが、
誰からもまともに相手してもらえず涙目w
58ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:13:18.14 ID:???
>>55
自転車ツーリング専用のギザロ1で1.5kg位だったかと
ここで大人気のフルメッシュだけどw
59ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:17:37.60 ID:???
メッシュはいいけど、ギザロは狭くて…
60ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:38:32.83 ID:???
>>57
自作自演乙
61ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:44:49.96 ID:???
>>57
メッシュ君が敏感に反応してるけどな
62ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:47:19.26 ID:???
>>30
リアキャリアは何をお使いですか?
63ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:48:35.82 ID:???
>>42
装備の説明まだ?
64ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:10:50.86 ID:???
>>35で知ったかするものの皆に論破され
>>44には答えられず赤恥を晒すメッシュ君w
恥ずかしいのうw
65ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:24:57.77 ID:???
メッシュ君とかキチガイじみた決め付けはどうでもいいから>>42の説明を待とうぜ。
説明出来なきゃ>>35を存分にバカにすればいい。
66ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:47:22.20 ID:???
かまってもらいたくて必死にメッシュ君連呼するも相手にされず涙目w
6730:2011/11/13(日) 08:58:57.82 ID:???
>>62
トピークのスーパーツーリスト
http://www.topeak.jp/carrier/car04000_03700.html
68ishibashi:2011/11/13(日) 10:08:15.45 ID:0YT39Tgj
>>35>>42
能書きは十分だぎゃ
実際に使っている装備を書き出してもらえば、誰もが納得するぎゃ
さっさと書けといいたいぎゃ
69重賞13連勝中:2011/11/13(日) 10:08:42.03 ID:0YT39Tgj

自然な流れで

               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
      /  ●/   / /      い〜や〜らし〜い〜 あ〜さがきた
     /     ト、.,../ ,ー-、            ろぉこ〜つな〜 あ〜さ〜だ
    =彳      \\' ̄^
    /          \\ \
   /         /⌒ ヽ ヽ_>i
   /         │   `ー−'
  │         │
  / / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
  / /     /   \\
 | | 9   ○    3 | |
 | |      |     ||
  \\   6     //



70ishibashi:2011/11/13(日) 10:33:27.30 ID:0YT39Tgj
山用品は用途が違うから適さないというより、高価・高性能すぎて使う必要ない、というのが真実と思うぎゃ
寝具・調理器具はそうだぎゃ
ウェアと他身に付ける小物は、自転車用がいいぎゃ
でも、それはツーリング限定の話でないからスレテーマから微妙にそれるぎゃ
71こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/11/13(日) 10:44:13.41 ID:PgBFfUbz
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\    運動時はウドンジャージが基本
       | (●) ,、 (●) ::|    あとは根性だけ持っていけば十分ぎゃ
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| +
       \_ `--' __/    +
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
      | |        i:|  |
72ishibashi:2011/11/13(日) 11:12:18.33 ID:0YT39Tgj
アンタ、いつもそうやって69取った人監視してんでしょ
73こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/11/13(日) 11:17:14.84 ID:PgBFfUbz
                     ..    :::...
                + :: ::.;;............:::::.;;;;;;
                  ::::::''''''   '''''':::::::::;;;;;
                 . ::(●),   、(●)、.:;; + 知るか ハゲ
                 ::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:;;;;;    
.                + ::   `-=ニ=- ' .:::::;;;; +   
                  :::  `ニニ´  .::::;;;     +  
                   :::      :;;         
                +  :::     :;;
                    :::   ::;
                     ::: :::;
                      :::
                      ::
74ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 12:01:35.58 ID:???
>>66
いいから早く>>68に答えろよ
お前は批判して論破されて煽りってコンボ以外ないのかよw
75ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:30:50.55 ID:???
荒らしはスルーしましょう
76ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:33:45.03 ID:???
>>65
どう見てもメッシュ君だが


42 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 21:08:17.16 ID:???
>>40
転用などする必要はない
そもそも用途がちがうのだから
用途のちがうものを無理に使う必要なんてないんだよ
>>41
キャンプツーリングの経験があれば、
いかにその道具選びが愚かなことはわかりそうなものだがな
どうせド短期のツーリングしかしたことないんだろ?


308 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 02:04:37.45 ID:???
インナーだのカバーだのは必要ない
片付けるのが面倒になるだけ
暖かさ的にも、その分ダウンの量増やした方が圧倒的にいい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319329134/308



そもそもメッシュ君と言われてファビョるのはメッシュ君以外ありえないだろw
77ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:18:35.96 ID:???
Bepal誌 焚き火特集だね
ネイチャストーブとか、乗ってる。
78ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:25:18.13 ID:???
焚き火したいなー
79ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:03:21.23 ID:???
>>73
巣に帰れ
80ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:04:23.48 ID:???
>>76
顔が真っ赤だぞw
メッシュ君より
81ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:08:56.60 ID:???
メッシュ君はいつもの様にフルボッコにされて顔が真っ赤になったそうです
82ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:09:41.12 ID:???
>>81
オウム返しの煽りしかできないのか底脳やな
メッシュ君より
83ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:12:41.80 ID:???
メッシュ君をいじめないで!
8444=65:2011/11/13(日) 21:28:00.22 ID:???
>>76
だからメッシュとかどーでもいいつーに。メンドクサイ奴だな。
そういう決め付けは正否関係なく相手にムダな逃げ場を与えるだけ。
ただ淡々と>>42が使ってる自転車キャンツー道具の具体的な品名を追求すりゃいいんだよ。

>>42
で、説明まだー。お前は黙ったままずっとバカのままか?
ガキみたいに黙りこくっていりゃ忘れられると思ってるのか?
大口叩いて逃げの一手とはいい歳して恥ずかしい奴だな。
85ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:31:08.84 ID:???
>>84
何マジになってんだこいつw
86ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:37:17.13 ID:???
斜に構えてるのがカッコイイと思い込むメンタリティ
87ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:39:54.99 ID:???
どうでも良いことにムキになるメンタリティw
88ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:05:22.97 ID:???

当のメッシュ君は?
89ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:17:13.39 ID:???
>>88
最初に中華テントを貼り付けた自分は常に居たりする
90ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:34:12.30 ID:???
>>84
こいつ興奮君じゃね?
91ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:40:33.44 ID:???
>>84
僥倖さんだよね
92ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:45:02.24 ID:???
僥倖君も興奮君もメッシュ君も別人格の同一人物
93ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:04:28.17 ID:???
>>88
呼んだ?
メッシュ君より
94ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:29:30.79 ID:???
>>87
このスレはキャンツースレなんだが、山道具以外の専用道具の説明は十分に有益でスレに必要な情報。
全く「どうでも良いこと」ではない。

で、説明まだ?>>42
95ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:37:16.45 ID:???
どうせキャンプ道具持ってないんだからいじめてやるなよ

それか3キロ以上あるフォーシーズンのテントで馬鹿にされるのが恥ずかしいとか
96ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:11:01.32 ID:???
>>94
僥倖くんがんばって
97ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:45:16.20 ID:???
>>42
おい馬鹿、道具の説明しろ。
98ishibashi:2011/11/14(月) 17:48:41.80 ID:m83pd8jT
登山用品店で買ったものをピックアップしてみたぎゃ

テント:アライ・エアライズ
シュラフ:ナンガダウンパックDX
シュラフカバー:モンベル2レイヤー
マット:カスケード
冬下着:ノースケープ
インナーグラブ:モンベル
クッカー:モチズキ・セラミック
バーナー:多すぎて書ききれないが、スノピWGが一番のお気に入り。
スタッフバッグ(防水用):メーカー不明
足首防寒:モンベル・ショートスパッツ
防寒キャップ:モンベル・クリマプラス

ゴーグル:
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/j-g-i.com/g/H1203N/index.shtml

流用なしにキャンプツーリングする装備選びをアドバイスしてほしいぎゃ
99ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:16:42.88 ID:???
>>42
依頼来てるぞ。
お前の豊富なキャンツー経験活かしてさっさとアドバイスしろよ。
馬鹿な上に愚図な奴だなまったく。
100ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:47:35.20 ID:???
このスレもすっかり荒らしが居ついたな
101ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:01:51.84 ID:???
以前からでしょ
野宿は合法ですにやたら噛み付く人とか
ちょっと頭の足りない人が多い
102ishibashi:2011/11/14(月) 20:08:22.47 ID:m83pd8jT
他にもあったぎゃ

ヘッドライト:ペツルe-lite
フォーク:スノピ・チタン
テントシューズ:イスカ・ゴアウィンドストッパー
103ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:12:57.94 ID:???
道具の名前並べて、コイツは一体なにがしたいんだ?
104ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:24:47.06 ID:???
>>42
自転車キャンツー専用のキャンプ道具一式なんてニッチな商品が存在するのか?
自転車用じゃなくてただ山用のラインナップから自転車積載に耐える最低ラインの物を使うだけじゃねーの?
最低ラインは各々違うからベターを探してあれこれ試行錯誤するだけのことで。
105ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:44:35.52 ID:???
>>104
ホムセンのファミキャン用品使うんじゃね?
106ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:10:41.20 ID:???
ヤフオクの中華以外に何があるんだ?
という話題で50レス荒らします。
107ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:15:44.41 ID:???
この手の意味不明レスって余所スレでやる釣り宣言後の種明かし用の保険なんだよな。
「後出し釣り宣言乙www」とレスられてもこのレスのリンクを出せば言い訳になるというかなり小賢しい代物。
108ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:31:40.90 ID:???
>>103
にやにや
109ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:31:15.85 ID:???
何も説明できない>>42は口だけの脳内キャンパーだとはっきりしたな
110ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:50:24.44 ID:???
>>42は馬鹿説確定か。
「用途のちがうものを無理に使う必要なんてない」なんて大口を叩いてこの体たらくとは。
きっと上辺だけでも偉そうなことを言ってみたい年頃の無知なガキなんだろうな。
111ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:49:09.22 ID:???
連投荒らしはスルー
112ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:23:22.43 ID:???
「スルーするぜ」と表明している時点でスルーにならないとわかっていないお馬鹿さんか。
113ishibashi:2011/11/15(火) 17:38:32.50 ID:Vn8vUODU
純登山用との違いは、
 テントはちょっと分厚く重く安いのが使いよい(振動でこすれて破れる心配など) ダンロップRシリーズなど
 同 収容人数は、登山より余裕もたせるとテント生活が楽
 ガスバーナーは、ガスカセット式のほうが重くかさばるが、燃料の入手性を考えればOD一体型よりメリットある
 羽毛シュラフは、FP値を下げて羽毛量を増やすと大幅コストダウン
 シュラフカバーは、2レイヤーにしてまで軽量化する必要なし
 ヘッドランプは、テント作業のみならず夜間走行も担当するなら、少々強力なのが必要
こんなとこだと思うが
114ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:43:19.25 ID:L8Uyq1kh
登山用=非メッシュ
自転車用=メッシュ
って言いたいの?
115ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:50:20.05 ID:???
>>114
自転車=安物じゃ無いかな?
116ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:59:13.25 ID:???
重さをどこまで許容するかによって道具選びはかなり変わるよな。
登山でも人によってだいぶ差があるし
117ishibashi:2011/11/15(火) 18:09:01.12 ID:Vn8vUODU
登山は、100gが決定的な違いになるからねえ。
そのために数万円かけて最新モデルに買い替えるのは、大変。
でも、その効果はある。

自転車はそこまでやる必要ないでしょ。
ホームセンターの安物でもいいけど、テント・シュラフはアルパインモデルよりちょっと重くなるだけで、ずいぶん安くなる。
ダンロップのRシリーズやサウスフィールドなんか、コスパはかなり良いと思う。
SOTOレギュレーターストーブは、一体型より200g重いが、安定感あるし燃料のコスト・入手性も問題なし。
118ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:11:23.40 ID:???
軽いならそれに越したことはないぞ。
コストの問題は人それぞれだし。
119ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:25:01.43 ID:???
重量重視でも狭いテントは勘弁
120ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:16:49.07 ID:???
広いか狭いかは使う人の体格にもよると思うの
121ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:28:17.86 ID:???
それに広いテントは夏涼しげで狭いテントは冬暖かめだと思うの
122ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:42:23.03 ID:???
しかし中華テントはカヤライズより軽いという事実
123ishibashi:2011/11/15(火) 20:02:44.66 ID:Vn8vUODU
テントの保温力なんて、どれも大したことないぎゃよ。
無風なら3度くらい違っても、風が吹けばゼロ。
それより、マット・シュラフに力点移したほうがいいぎゃ。

エスパースは内張りが使えるから、フライシートと併用してあたたかく過ごせると思うぎゃ。
でも、その重量分、シュラフを分厚くしたほうが暖かいのは確実だぎゃ。
124ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:09:34.17 ID:???
一人用の寝るだけのテントはあかん

EXPED DownMat欲しいんだけど、キャンツーには過剰かな?
125ishibashi:2011/11/15(火) 20:17:46.35 ID:Vn8vUODU
>>124
値段に抵抗ないなら、構わないでしょ。
アスファルトやコンクリートの上で寝ると、ものすごく冷えるから。

山スキーはマイナス25までいくから、ぜひとも使いたいところだけど、ハーフサイズで671gかあ。
126ishibashi:2011/11/15(火) 20:46:26.70 ID:Vn8vUODU
テント内で荷物の整理すること考えたら、ソロでも幅120は欲しいな(今は130)
荷物が壁に接触すると、結露で濡れやすいし
一応の濡れ対策はするが

登山では、100で我慢
300g違うから
127ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:19:33.77 ID:???
一方私は自転車にエンジンをつけた
128ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:21:06.53 ID:???
>>127
屋根もつけて安定性を考えて四輪にしようぜ
129ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:26:26.47 ID:???
>>127
それ何て言う原付自転車?w
130ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:27:20.62 ID:???
あいだをとってT-REXで
131ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:56:38.85 ID:???
それは車とバイクのあいだでは…
132ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:06:33.13 ID:???
>>126
同意
自転車キャンプではその位の幅が欲しい
133ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:23:17.94 ID:???
>>126
メッシュならインナーが結露する心配なし
134ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:38:18.68 ID:???
>>42に対する質問にはいつになったら答えるんだ?
135ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:52:58.99 ID:???
寒いよバカ
136ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:06:21.81 ID:???
>>134
もう逃げられたと思ってるんだろうな。42の馬鹿は。
137ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:08:59.87 ID:???
いや今頃自転車専用品(プッw)で固めたキャンツーリストを貼り付けるためにネット検索に明け暮れているかもしれないぞ。
発表に期待しようないか。

ってことで説明まだー>>42
138ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:46:35.87 ID:???
妄想粘着乙
139ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:57:56.14 ID:???
惨めなメッシュ君ならいるよ
>>133
>>138
140ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 05:36:18.58 ID:???
>>133
>>138 はジョークだろ

あ、>>139
こりゃ、失礼
141ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 15:29:16.31 ID:???
ジョークという事にして>>42を誤魔化す作戦にしたようです。
142ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:15:53.82 ID:???
>>141
誤魔化させてあげて
143ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:29:11.04 ID:???
>>42
自転車で無理なく使えるキャンプ道具の情報を書いてください。
お願いします。馬鹿さん。
144ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:18:35.15 ID:???
馬鹿連呼くん vs メッシュくん
戦いの行方は如何に?
乞う御期待w
145ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:00:19.26 ID:???
基地外警報
146ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:06:30.77 ID:???
>>144
バカ具合はどっちも同じようなもんだろ
147ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:19:12.89 ID:???
>>146
いやバカ具合と言うか、経験・知識量は明らかに違うと思う
148ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:08:00.12 ID:???
たしかにメッシュ君とか連呼してる奴の書き込みはまったく内容ないもんな
149ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:10:10.48 ID:???
>>148
メッシュ君乙
で、>>42についての説明はまだ?
150ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:16:41.54 ID:???
>>147
経験・知識の掛け合いなんかしてねえよ 毎晩同じような叩きあいしてるだけじゃね。
151ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:27:55.56 ID:???
で、>>42についての説明はまだ?
152ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:44:52.31 ID:???
粘着が居ついたせいで、まともな書き込み全然ないな
153ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:47:36.57 ID:???
>>42が逃げ回ってるからね
154ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:47:46.59 ID:???
説明くんは今夜もいつもどうりの説明くんだなw
155ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:51:26.53 ID:???
で、>>42についての説明はまだ?
156ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:54:52.52 ID:???
説明くんが居なくなれば、キャンプツーリストが戻ってくるかな?
157ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:06:13.63 ID:???
必死で逃げ回るバカでみっともないメッシュ君w
158ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:08:36.21 ID:???
で、>>42についての説明はまだ?
159ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 08:59:14.17 ID:???
ヘビのような執念深さだなw実生活では絶対会いたくないタイプ
160ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:37:25.74 ID:???
情熱の方向性が間違ってるよな
161ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:49:36.99 ID:???
初心者が知ったかぶりをすると恥をかくって事だな
162ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 15:44:56.99 ID:???
アホすぎてまったく相手されてない説明君
163ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:14:50.83 ID:???
>>151
>>155
>>158
おまえメッシュくんにさえ相手にされてないぞw
164ishibashi:2011/11/18(金) 17:22:41.84 ID:j25POS3Q
逃亡した人のことは、もういいぎゃ
具体的な装備の話がしたいぎゃ
165ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:25:29.05 ID:???
行きもせずに装備の話だけしてもしょうがないと思う
166ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:21:40.65 ID:???
まぁメッシュ君が逃亡するのいつもの事だね
167ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:00:55.47 ID:???
説明くんのいつものやつを読みたいw
168ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:28:54.47 ID:???
こんなので行ってきました。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1321619266252.jpg
169ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:32:29.22 ID:???
>>168
さすがにマット大きすぎだろw
170ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:34:11.88 ID:???
>>168
テントはメッシュですか?
171168:2011/11/18(金) 21:35:43.59 ID:???
マットは2枚 これとサーマレスト
172ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:40:47.80 ID:???
>>171
なんでそこまで必要なのか詳しくw
173168:2011/11/18(金) 21:47:48.39 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:50:35.51 ID:???
>>173
これキャンプ場?
175168:2011/11/18(金) 21:51:32.72 ID:???
>172
私的には2枚がデフオ
シュラフはダンロップの封筒型ダウン
176ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:54:29.18 ID:???
>>173
中華テント?
サーマレスト2枚じゃだめなの?
177168:2011/11/18(金) 21:54:59.04 ID:???
>174
一応ツーリングマップルにキャンプ場として
載ってたので行ってみると・・・
水、トイレがある 見晴らし公園の様子
178168:2011/11/18(金) 21:57:33.05 ID:???
テントはシエラの旧型
張り綱取れないのがネック
179ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:25:26.49 ID:???
>>178
おれも初期型ハーフムーン使ってる
以前車庫付きに改造してるのをスレに晒したw
全く同じテントとは珍しいな
180168:2011/11/18(金) 22:36:21.80 ID:???
テントは
長辺の出入り口、風通しが良い、120から130幅
を基準に選んだ。
あと、出来ればイーストン
181ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:02:44.59 ID:???
夜盲症持ちだからテントは日が沈んだら素早く展開できるムーンライトを愛用している
182ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:09:01.44 ID:???
>>168
自転車本体にほうにも興味がるな。
OCLVカーボンとかw
昔買いたかったんだ。

硬さとか乗り心地どうですか?
183ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:14:38.35 ID:???
>>168
パっと見、赤ん坊二人を載せているように見えるね。
184ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:36:50.04 ID:???
レースやるヤツが、駐車場と会場が離れているとき便利、と言ってた
185ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:06:21.06 ID:???
>>180
ならメッシュテントも候補だなw
アメテントって縦もあいつらの体型に合わせてすこし長めじゃねえか?
186168:2011/11/19(土) 23:15:54.75 ID:???
>>182
初めて買ったのがこれなので、他が解らん。
フォークが壊れたのでカーボンリジットに変更中。
>>185
シエラも今はメッシュが増殖中な模様ですな
ちょっと大きめが何事も好み
187168:2011/11/19(土) 23:22:11.79 ID:???
>>182
今となっては、細いパイプは美しい
との考えになってしまい、クロモリが兎に角欲しい。
あと、youtube見て、クリキンに惹かれハブだけ入れた。
清水ダイブだった。
188ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:20:53.20 ID:???
クロモリも軽いやつは薄肉パイプなのでへこむからな…。
189ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:38:33.21 ID:???
トレーラーって重くないか?
重心低いから安定しそうだけど
190ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:30:14.97 ID:???
トレーラー持ってるがアップダウンが死ねる
191ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:44:09.31 ID:???
死体がしゃべった!
192168:2011/11/20(日) 11:24:39.80 ID:???
>189
平地を走っている限りは、重さは感じない。
トレーラーだけで8kg近かったし、ハブ(xtr)のロスもあるかと
峠の上りはほとんど押してた。
走行中の取り回しはそんなに気ならないと思う。
停車中は、どうだろう?サイドバック付きは乗ったことないので解らん。
あと、とにかく目立つ  旗も立てているしね。
193ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:19:53.06 ID:???
>>180
韓国製のポールが台頭してるもんな
イーストン自体が制作したテント、キロが欲しい…
194ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 15:21:30.34 ID:???
>>192
画像あったらもっと見せて
195168:2011/11/22(火) 18:35:43.31 ID:???
>194
後は似たような写真ばかり
希望する箇所(パーツで)が有ればアップします。
>193
テントを選ぶ基準で、インナーが白
で天幕?ライナー?アウター?は派手すぎない色
これって重要視している。
目を開けたら黄色やオレンジだと、落ち着かないような・・・
撤収が面倒なのでゴア製にしたかったが、山用だからかハデな色しかない。
だがゴアだと夏は暑いだろうなー
ペグもイーストンだが、最近バーゴのチタンペグを入手済み
196ishibashi:2011/11/22(火) 18:57:29.20 ID:zorZ5/5H
ダンロップのゴアは、地味な色だったぎゃ。でも、生産中止だぎゃ。
IBSウルトラライトは青があるぎゃ。前室つきで使い勝手よかったぎゃ
これも、生産中止(というより閉店)だぎゃ。
生き残っているので落ち着けそうなのは、エスパースのライトグリーンだぎゃ。
ICIの軽量ゴアテントもあった記憶あるぎゃ

黄色は、モンベルにシングルウォールがあるぎゃ。
これは、構造上、横殴りの雨が降り込んできそうだぎゃ。
197ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:58:24.28 ID:???
>>195
あれ紐通す穴の所でボキって折れるぞ。
3本折った。
198ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:59:57.54 ID:???
>>196
普通に書けよ。
せっかくあんたの話は役に立つ事が多いのに。
199ishibashi:2011/11/22(火) 19:24:16.68 ID:zorZ5/5H
ごまんなさいだぎゃ
ついつい、方言が出てしまうんだぎゃ

で、シングルウォールテントですが、
ICIのゴアテックスは存続していますね。(ライトグリーン)
http://www.ici-webshop.com/search/item.asp?shopcd=17318&item=2010000028117paine
自転車ツーリングにここまで必要か、という疑問はさておき。
ひとつ下の製品は黄色しかないし。

IBSウルトラライト(青又は黄)は、前室が標準装備で、そこが評判よかったんですよ。
200ishibashi:2011/11/22(火) 19:32:57.85 ID:zorZ5/5H
設営・撤収の手間を省きたいなら、エスパースUというテントがある。
これは、フライシートと本体をつなぎ合わせたまま設営・解体・保管するもので、設営後は通常の2ウォールと同じになる。
ただ、あまり評判がよろしくないのよ。
なんでも、濡れるとポールの滑りが良くないとかで。
普通は、よく濡れると入りやすいんだけど。

http://www.heritage.co.jp/tent_models/espace2.html
ヘリテイジのトップが表示されるから、オンラインショップ→テント→シーズン別→3シーズン と進んでくれ。

いろいろ考えたけど、結局、普通の2ウォールテントに落ちついている。
今までは、アライの普通のやつ。
来年から、ダンロップRにする予定。
冬は、モンベル・ドームシェルター。これが最高。
201ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:04:29.32 ID:???
設営撤収の手間って結局慣れが大きいからな。
202ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:14:34.67 ID:VYWsc8UH
テントについた夜露を拭く専用のシートがあるって聞いたけどだれか知りませんか?
すぐに乾くらしい
203ishibashi:2011/11/22(火) 20:18:18.61 ID:zorZ5/5H
そうだよね。
「これが普通」って思っちゃえば苦にならなくなるもんだし。

エスパースUは少人数向けのがなくなったようだね。
前はあったのに。よほど、人気ないんでしょ。

シングルウォールは設営楽だけど、前室は欲しくなる。
で、各モデルともオプションで着くようになっているけど、これをつける手間かけるなら、フライシートでも大差ない。
というわけで、シングルウォール+前室標準装備のIBSゴアテックステントが評判よかったんですよ。
204ishibashi:2011/11/22(火) 20:20:31.76 ID:zorZ5/5H
>>202
テント専用ではないけど、吸水力あって、なおかつ早く乾くて雑巾の類は、よく耳にする。
家庭用品として探したほうが、早く見つかるかも。
205ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:21:26.50 ID:???
>>202
台所用のスポンジとかじゃダメなの?
もしくは水泳とかで使うセームタオル
206ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:35:08.21 ID:???
今は普通の古いタオルを雑巾にしてるけど前は自動車用のセーム革使ってたな。
汚れ物拭くと性能が落ちる気がしてやめた。
207ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:36:13.79 ID:???
>>202
登山雑誌にこれがお薦めと書いてあったので使ってる
http://www.susu-net.jp/product/susu/other/quickduster.php
208ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:41:24.42 ID:???
大きさの割に嵩張りそうだし
コースターってのは無理だあるだろ
209ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:03:40.10 ID:???
雑巾が臭うので嫌になって 手で払い落とす→日向に移動 朝飯の前にやると
食べ終わる頃には乾く 日が差さないときは適当にティッシュでざっと拭く
210ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:06:27.05 ID:???
>>203
黄色しかなかった頃のIBSウルトラライト2ゴアタイプ持ってるわ
フロアがハイパロンなのと背が高いのもいい。ただ、山でしか使わないな
IBSマルチタープも軽くて良いのだが…

今シングルウォールだとニーモのこれが気になる
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/007.html
211ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 08:43:54.27 ID:U+T5l+MZ
出発までに完璧にテント乾かすのって無理じゃない?
大体乾いたらしとっとしてる状態でたたんでしまう
家帰ってから干すけど
212168:2011/11/23(水) 09:38:13.43 ID:???
>197  チタンネイルペグのことかな?これを買おうと思ったが、生憎在庫切れ。
で、Vペグ購入。正解だった? Vペグって抜いた後、清掃が面倒なのかな?
春になったら、実践投入予定。
チタンの選択って軽さ重視でなく、ただ単にチタンオタクなだけ。
>196 エスパースの緑って、実物は派手な緑だった。
エスパースUは、イーストンだったのに最終モデルは違ったような
ゴアライト-Xも蛍光緑、ゴアライトのライム緑?廃盤かな?
スノピの色使いは好きなのだが、幅が100で自転車には狭い。
買うのならダンロップRかな?ちょっと重くなるが生地も厚く丈夫そう。
213ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:46:02.94 ID:U+T5l+MZ
エアライズ1買ったらフライがド派手なオレンジだった
なんじゃこりゃと思って調べたら基本はオレンジでこっちから注文したら
無料でグリーンに変えてくれるらしい 店員なにも言わなかったから家で広げてびっくりしたわ
フライだけグリーンを買おうか考え中 こんな派手なのいやだよ できるだけ目立ちたくないのに…
214ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:38:02.76 ID:SGFcSAbB
215ishibashi:2011/11/23(水) 16:05:52.53 ID:vX8MMjJi
>>213
室内で広げたのみだったら、返品交換可能でないきゃ?
販売店に相談してみるべきだぎゃ
216ishibashi:2011/11/23(水) 16:09:23.03 ID:vX8MMjJi
>>212
おりも、今のところ、来春からダンロップRにするつもりだぎゃ
多くの自転車・バイクツーリストが満足すると思うぎゃ
217ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 16:19:44.48 ID:???
おれは軽いのがいいのでプロモンテのVLだ。


ただし4人用。
雨のときのテント内調理が楽なので。

あとは1泊の短期用にIBSのウルトラライト・ゴア。
登山にもツェルトがわりに持ち歩いてる。
218ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:29:28.54 ID:???
テントスパイラルに陥った時期もあったがエアライズ1で落ち着いたよ 自分の場合
テント内調理も普通にやってる そんなに手の込んだもん作らないし
荷物から無駄を無くせば短辺100cmでも十分いける
フライがオレンジでも蛍光色とかじゃないから目立ちすぎて困るってことはないかな
夏場はカヤライズに換装
ただし連泊で滞在する人なら向かないだろうね
219ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:09:52.80 ID:???
>>216
ダンロップはもうウェッジ型は作らないのかな?
寝たまま頭だけ出してコーヒー飲むの好きだったんだけど
220ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 19:05:46.75 ID:???
北海道ツーリングまとめブログ作りました
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/

といってもまだ完成してなかったりして
今までなにげに人様のブログ見てきたわけだけど、実際自分でやるとけっこう手間かかるもんなんだね
ツーリング中このスレ住人には世話になったので、お知らせいたしました
正直ブログなんて初めてなんで、難しいことはわかりません
ちなみに私はかつて前スレ814という名で呼ばれたこともある男だ
221ishibashi:2011/11/24(木) 19:06:35.02 ID:HdPT6ZwQ
>>217
うらやましいなあ。
ダンロップR、一人用の二倍の容積で重量ほぼ同じ。
オレは多分、Rの三人用になりそう。
二人ツーリングが増えそうなんで、幅120はきつい。

それとは別に、ドームシェルターU(210×130)が発売になり、同Tと買い換えるか迷っている。
冬の登山など、Tが窮屈でしょうがない(どちらかというと、長さのほう)。
TとUで、110gしか違わないから、テント生活の快適さを優先したいところ。
その分、古いマウンテンパンツを買い換えるなどして軽量化すればいい。
また、散財だなあ。
222ishibashi:2011/11/24(木) 19:12:51.07 ID:HdPT6ZwQ
>>220
一つだけ突っ込ませてくれ。
ハヤブサ:新幹線、戦闘機、オートバイ、さらには惑星探査機までさまざまな速い物の名前に採用されている

惑星探査機のハヤブサは、鳥の種類ではないんだな。
これは、一式戦闘機・隼から取ったもの。
223ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 19:30:45.62 ID:???
>>220
昨日だか何か検索しててそのブログの記事読んだわw
814のブログだったのか
224ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 20:28:55.66 ID:???
>>220
ヨーレイカの中華テントなんてあるんだ
225ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 20:34:40.73 ID:???
>>224
むしろ中華テントの基本形かと
226ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 20:40:06.65 ID:???
>>222
日本語が不自由のようだな

ブログの主はそんなこと百も承知だ、百回読んでみろ↓
ハヤブサ:新幹線、戦闘機、オートバイ、さらには惑星探査機までさまざまな速い物の名前に採用されている
227ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 20:45:46.30 ID:p5zKbp+8
>>218
お!エアライズ1仲間いたか 俺もだ
よくわからずに買ったがいまでは愛着わいている
228ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:26:22.66 ID:???
前から何回か思ってたんだけど、前スレ814って・・・
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
229ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:42:14.55 ID:???
>>228
間違いないなw

でも正直そこで書いてある事に関してのみ、大筋同意出来るけどね
230ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:56:15.25 ID:???
こりゃ衝撃の事実だなw
もしかしたらここの書込みをつまみ食いしただけかもしれないけどな
231ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 22:00:03.29 ID:???
>>230
つまむネタが偏りすぎだろw
232ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 00:36:56.72 ID:???
俺も薄々は感じてたけどなw

まぁでも良いブログだ。
写真も大きいし、旅に出たくなる。
233ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 01:07:42.54 ID:???
「テントはメッシュ!」
「着替えは6着!」

いろいろとスタイリッシュだなw
234ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 08:23:00.78 ID:???
>>233
泥沼亀之助のネーミングもスタイリッシュなんだぜ
235ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:00:56.10 ID:???
「夏をメインに動くならメッシュ」ってだけなんだけどな。
それを全体に適用しようとするから馬鹿だと思われる。
236ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:09:36.64 ID:???
>>229
でもつっこみどころがいくつもあるなあ。

> では山岳用テントの場合はその点どうなのでしょうか
> まず出入り口は1ヶ所しかないし、しかも短辺側だったりする

短編側に入り口を設けてるのって、
もうどちらかというと少数派でしょ。
日本だとアライテント系くらいじゃないかな。

ダンロップもプロモンテもエスパースもニッピンもモンベルも、
全部長辺側にあるし。
海外メーカだとファウデの山岳用が短編側ドアかな。
あとはほとんど長辺側。
237ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:22:43.01 ID:???
中華テントでもホームセンターテントでも十分だとは思うけど、
デマはいかんよね。
238ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:27:27.94 ID:???
そもそも夏の自転車旅にテントが必要だろうか?
239ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:32:06.07 ID:???
それは>>228に書いているように、
虫対策で必要でしょう。
240ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:34:13.62 ID:???
つか、このスレ
ほとんど自転車ツーリングしたこと無い人ばっかりのような?

メッシュテントを闇雲に否定したり
241ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:37:20.23 ID:???
>>239
シュラフカバーとモスキートネットがあればよくね?
242ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:42:50.80 ID:???
いや、闇雲には否定してないだろ。
つーか否定してないよ。

むしろメッシュテント派が、
なにがなんてもメッシュと
その他のテントをディスってるんじゃないか?
デマまで流して。
243ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:48:02.57 ID:???
いまのテントは、
フルメッシュじゃないのしても、
部分的なメッシュを多用していたりするから、
そのへんは曖昧だし。
メッシュかそうでないかなんて議論しても空しいよ。
244ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:51:32.61 ID:???
>>243
問題はメッシュが閉じられるかどうかじゃね?
245ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:52:06.58 ID:???
今は上部だけメッシュが主流でしょ
インナーにメッシュが無いのは冬用ぐらい
3シーズン用で完全にクローズできるモデルって少数派でしょ
246ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:22:48.88 ID:???
>>240
オメーが一番わかってないw
247ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:35:59.88 ID:???
>>245
そうなのか?例えばどれ?
248ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:42:41.73 ID:???
このスレではメッシュテント以外で何を使ったか絶対に言わなかったけど
シングルウォールの1000円テントからメッシュテントに変えたらしいじゃないか。
一度1000均で見たことあるけどペラペラのビニール素材だったぞ。なんじゃこりゃと思ったわ。
あれじゃ半端じゃなく結露するだろうし、メッシュ原理主義者になるのも分かる。
249ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 13:45:49.83 ID:???
>>247
MSRなんかはほとんどそう。
250ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 14:05:48.20 ID:???
>>249
他には?
251ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 14:07:36.49 ID:???
海外メーカのはおおいよね、部分メッシュ。
252ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 14:09:23.50 ID:???
>>251
日本メーカーだと殆ど見当たらないのは気候の違いなんだろうか?
253ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 14:12:56.68 ID:???
>>252
・海外 いわゆるバックパッカー向けの需要が大きい
・日本 山岳中心

の違いだと思う。
254ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 14:16:52.26 ID:???
>>248
安物買いの銭失いじゃねーか。
255ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 14:26:20.87 ID:???
一部メッシュで完全に閉められるのって普通でしょ
自分の愛用品のプロモンテVL-2もそうだ
256ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 14:59:06.55 ID:???
>>255
そういうタイプの話じゃないよ
257ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 15:14:29.06 ID:???
メッシュ君は思ってたよりは利口らしいな
258ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 15:20:26.85 ID:???
>>255
ツーリング向けのRシリーズくらい、
両側ドアが大きくてメッシュにもなれば、
換気性能に遜色はないな。

VLだと4なら2ドアになるが…
259ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 15:28:59.16 ID:???
>>253
ノースフェイスとか同じテントでも本国仕様はメッシュだもんな
260ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 15:30:12.66 ID:???
シングルウォールじゃないと無理なんだろうけど、
モンベルのU.L.ドームみたいなインナーポールって設営楽そうだよな。
他にも増えてくれないかなあ
261ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 15:47:22.25 ID:???
>>258
さすがにそれだと重量的にアウトだろ
中華は幅130で1.6kgって話だぞ
262ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 15:58:20.31 ID:???
>>261
でもVL4の180cm幅で2kgってのも相当軽いよ。
もちろん1とか2とか3はもっと軽いわけで。
VL3は150cmで1.7kgだから。
263ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:00:00.16 ID:???
それとVL4は入口2つで、長辺の壁半分メッシュにできるし、
全室も前後になるから、その点もいい。
264ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:08:38.30 ID:???
VL44は実測で2.2kgくらいあるぞ…

ただ180cmで2kg台前半ってのは相当軽いし、
ドアのファスナーも使いやすいしで(価格以外は)万人にすすめられる。

あとサブポール付けて天井の左右を広げてほしいけど、
そうすると重くなるしな。


まあ俺がいま愛用してるのはMHWのスパイアだけど。
なんでか居心地いいんだ。
中が明るいせいかな?
265ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:15:55.49 ID:???
両側開くのはRでしょ
266ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:20:24.49 ID:???
幅180はいらないな
あまり広いと寒い
267ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:25:18.22 ID:???
268ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:25:25.81 ID:???
>>265
VL44はRと同じく入口2つ。ドア全面メッシュにももちろんなる。
269ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:27:38.87 ID:???
>>265
もしかして両側ってのは
長辺全部が開くことを言ってるのかな。
昔のRシリーズみたいに。
270ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:27:39.71 ID:???
VLって赤しかないの?
271ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:30:03.71 ID:???
赤しかない。

日本製は居心地考えてないよな。
272ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:35:08.89 ID:???
>>268
ソロでVL44はありえない
273ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:42:55.84 ID:???
赤は落ち着かないからなぁ。
キャンプ場以外だと人目を避けてテント張るわけだし
自転車用だと山とは逆で発見されにくい方がいい。
ムーンライトのフライで迷彩柄のやつを知り合いが使ってるけど
迷彩プリントの出来が良くて、後ろが林だったりすると近くまでいかないとテントに気づかない。
274ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:45:40.72 ID:???
>>272
自分の選択肢にはいらないからといって、
否定しなさんな。
275ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:48:49.83 ID:???
広すぎるからありえないのか
重すぎるからありえないのか
強風時に設営しにくいからありえないのか…
どれだ?
276ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:00:13.46 ID:???
どう考えてもソロツーの話だよな
流れも読まずに180幅のテント押し付けてきてドヤ顔してる奴ってなんなの?
277ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:06:42.17 ID:???
>>276
いや、重さを妥協できるなら広いほうがいいぞ。
むしろソロだから130cmでなきゃいけないとか、
固定観念があるほうがおかしい。

個人的にはサブポールで壁が立っているほうが重要ではあるけど、
多少の重量増ですむならそりゃ幅だって欲しいよ。
278ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:09:44.28 ID:???
>>276
3人用を1人で使うなんて珍しくない。
とくに長期ツーリングだと広いほうがありがたいよ。
279ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:12:05.41 ID:???
上でエスパースIIなんかすすめているやつもいるし…
(210cm、重さ3kg)

180cmに過剰反応してる奴ってなんなの?
280ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:15:04.37 ID:???
3kgのテント積んで長期ツーリング出来ると思ってるんだから、脳内極まれりだなw
281ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:19:19.97 ID:???
最近のは軽いけど、
キャンピング車とかランドナーが主流の時代だと、
3kgは珍しくもないような。
282ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:21:23.88 ID:???
>>280
3kgのテントを持って行きたいかといえば行きたくないが、
そういう感情は抜きにして、可能かどうかなら、

http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/exdome1.html
これの4人用持って世界一周した人もいるし、可能だろ。
283ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:31:41.09 ID:???
モンベルのムーンライト3とか、ダンロップのR324とかは3kgあるぞ。
それ使ってる自転車野郎は珍しくもないし。
284ishibashi:2011/11/25(金) 17:33:48.30 ID:LSjldRot
>>279
2年位前は、二人用もあったんだぎゃ
重量は普通の3シーズンテント同様だぎゃ
設営・撤収が面倒な人に向けての提示だぎゃ

>>282
アライのエクスペディションモデルは、せっかくポールと本体の間隔が広いのに、布で埋めてもったいないぎゃ
ダンロップみたいな釣り下げにすれば、風が通り抜けて保温力あがるぎゃ

>>226
それはどちらかわからないぎゃ
鳥の写真が掲載されて、「ハヤブサ:新幹線、戦闘機、オートバイ、さらには惑星探査機までさまざまな速い物の名前に採用されている 」
これでは、鳥の名前が惑星探査機に用いられたの意味と考えるのが普通だぎゃ
さらには、惑星探査機ハヤブサは決して速くないぎゃ
長期・長距離旅行を成し遂げたのが特徴だぎゃ
285ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:34:41.72 ID:???
メッシュよりもさらにくだらない議論だな。
286ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:35:59.63 ID:???
>>284
エスパースIIは
2人用も2.5kgはあっただろ。
287ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:41:15.10 ID:???
そういやジュピタードームの2型買ったら、
メーカー表記より700gも重かったことがあったぞ。
288ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:52:51.81 ID:???
>>287
※ポールとインナーテントのみの重量です
でフライシートの重量含まなかったとか?
289ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:55:25.87 ID:???
>>288
モンベルのカタログには本体重量と総重量しか書いてなかったがなあ。
それとも指摘のとおり、本体重量とはインナーテントとポールの重さなんだろうか。
それならだいたい合うし。
290ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 17:58:07.43 ID:???
アウトドアメーカーの重量鯖読みはひどいからな。
完成車もそうだけどさ。
そこいくとシマノは信頼できる。たまに1割くらい軽かったりするし。
291ishibashi:2011/11/25(金) 18:42:05.64 ID:LSjldRot
>>286
それは、使う人が判断することだぎゃ
おりは、設営・撤収が面倒、という人がいたから、これなら楽だぎゃ、と教えただけだぎゃ

軽さでいうなら、おりの冬のお供、ドームシェルターTがダントツだぎゃ
本体重量780gだぎゃ
雨の降る季節に使ったことないから、防水は未知数だぎゃ
292ishibashi:2011/11/25(金) 18:45:47.81 ID:LSjldRot
>>238-239
夏場のテントは、防犯の意味もあるぎゃ
熟睡しているか一目でわかるのは、まずいぎゃ
293ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 18:58:11.18 ID:???
ishibashiって人はいい事言うこともあるけど、基本的に視点がずれてるという
点において、昔自板にいたジュラ10って人に似てるね。
そもそも惑星探査機の名前の由来が旧日本陸軍の戦闘機だというのは、公式見解
じゃないし、戦闘機の方は鳥由来なんだから、どっちにしろ同じことじゃね?
速度も正確なことは知らないけど、マッハ100近いって聞いたことをあるよ。
テントの話に戻すと、昔の人はどうしてたかなんて話はどうでもよくて、今ある
ものの中からよさげな物探して使うことが大事なんじゃないか?
自転車旅で使うのに重量無視ってのは、さすがにないんじゃないかと思う。
294ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 19:03:49.56 ID:???
マッハ100すげえええ
295ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 19:15:39.86 ID:???
結局重量何キロまで許容できるかだからね。
296ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 19:20:08.06 ID:???
さすがに2kg越えはない
297ishibashi:2011/11/25(金) 19:23:41.88 ID:LSjldRot
>>293さん
重量無視ではないけど、最優先でもないぎゃ
おりが来期使う予定のダンロップR 3人用はカタログで2.47だぎゃ
設営の手間と秤にかけるのは、使う本人だぎゃ

山では重量最優先にしているぎゃ
1万円で100g軽くなるなら、即座に買い換えるぎゃ

マッハというのは、音速に比べての速度だから、空気のない場所では無意味だぎゃ
大気圏では、いくら空気が薄くても即座に燃え尽きるぎゃ
「バイクにしては速い」 「列車にしては速い」という意味であり、探査機は宇宙船の中では遅い部類だぎゃ
その意味で、一式戦闘機隼は正しいネーミングなのか疑問だぎゃ
確かに、当時の日本製戦闘機にしては速かったけど・・

小惑星イトカワは、わざわざネーミングライト支払ってつけた名前だぎゃ
そこに行った探査機がハヤブサというのは、公式見解なんかなくても明らかだぎゃ
なんなら、鍾馗でもいいぎゃよ
298168:2011/11/25(金) 21:08:29.13 ID:???
まるで登山板のようだ。
シエラの旧型ハーフムーンでツーリングしているが
これって、3キロ弱だったような?正確には覚えてない。
自転車で運ぶ分なら軽いに越したことはないが、重量よりコンパクト差を重視したい。
で、VL-2だったかを持ったとき、軽いし、コンパクトで驚いた。
ただ、ボトムも薄いし、耐久性はどうなのかな?
ボトムシートを持参だと、面倒&重量で×

ダンロップRシリーズだと、2人用を選ぶと思う。
実物見ると、結構がさばった記憶が
299ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:12:46.72 ID:???
>>297
とりあえずぎゃってのやめろ
途中で読み飛ばしてる
300ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:19:11.44 ID:???
>>298
昔のアウトドア雑誌を引っ張りだしてみたが
ハーフムーン2プラスは実測2375gだな

アメリカメーカーのテントはホールの仕舞寸法が長いよね
301ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:32:29.52 ID:???
>>298
純正のボトムシートではなく100均で買った黄色の薄手のドカシーを適当な大きさに切って使ってる
これは、キャリア天板に載せる荷物を覆って雨避けにする役割も兼ねている
302168:2011/11/25(金) 21:38:24.62 ID:???
>300
そんなに軽かったですか。
そう言えばMHWも横長の筒って感じですわ。
ただ、アマリカメーカーは収納袋が大きめなので、撤収が楽。
日本製って袋がきつそう

以前狙っていたのが、メスナーのユーコンだったかな?
もう廃盤かな?150幅とちょっと大きめ。やさしい色使いだった。
303168:2011/11/25(金) 21:43:59.81 ID:???
>301
おおー実は168の写真の時、ごみ用ビニール袋にかばんを入れていた。
こんなの持ち運ばなくても、ボトムシートに包めば良いのか
メモメモ
304ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:12:08.00 ID:ngYxiKIr
ところで衣類ってどうやってバッグに入れてる?
圧縮袋に入れて小さくしてる?それともコンプレッションバッグ使ってる?
はたまたそのまま?
305ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:12:38.67 ID:???
ジップロックに入れて空気抜いてる。
306ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:19:26.04 ID:???
>>304
100均の衣類圧縮袋
307ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:25:31.47 ID:???
圧縮袋がほとんどだけど、荷台に縛り付ける防寒とかは圧縮してない方が締め付け易い。
308ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:32:10.51 ID:???
>>302
ポールが無印になりドアが重くなった後継のニュー・ハーフムーン2が本体2.27kgらしい
http://cascadeloop.org/2005/10/31/214747.html
最初期型のハーフムーン2は1.98kgだったんだけどね
ドアとベンチレーターがメッシュのみだし前室も小さいけど

アメリカ人は大雑把なんだろうなw それにMHWは創始者が元シェラとノースだしね
309ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:41:18.27 ID:???
>>297
変な言葉は変えなくてもいいから、書き込むな。
とにかく書き込むな。
書き込むな。
310ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:47:15.46 ID:???
>>304
薄手のものはそのまま袋に。
厚手のものはコンプレッションバッグ。
311ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:47:41.21 ID:???
シャングリラ5みたいなモノポールテントはどうだろうか?
http://www.kaisoku.org/mart_m/tent/shang_2010.html
312ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:49:16.90 ID:???
メッシュテントは夏しか使えないって力説してた奴いなかったか?
313ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:50:41.17 ID:???
厳冬期以外は使えるよ。
でもわざわざ使わないな。
314ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:56:26.03 ID:???
>>311
一時期フェスで流行ったよな
ペグダウンが面倒でなければ自転車も仕舞えていいかも
315ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:04:35.34 ID:???
たとえば5〜10月まで半年間キャンプツーリングするとしたら、やっぱメッシュがいいの?
途中で買い換えるとかはなしとして。
316ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:06:42.83 ID:???
>>315
メッシュでもなんとかなるってところじゃないかな。
317ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:09:59.60 ID:???
>>311
メリットは軽い、広い(自転車も入れられる)慣れれば設営も非常に簡単、中で火も使える。
デメリットはペグダウン必須、雨で水はけの悪い場所だと浸水、結露が通常のシングルウォールより多い。
318ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:11:26.12 ID:???
同条件で両方ためしたことある人なんていないからな
でも防寒対策はテントじゃなくてシュラフですべきものだよ
319311:2011/11/25(金) 23:18:34.12 ID:???
すごいな…
経験豊富な方が多い…
結露が多いのはイヤですね…
ありがとうございました。
320ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:19:44.55 ID:???
メッシュくんはさっさとブログ完成させろよ
321ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:24:39.97 ID:???
>>320
10月の北海道=冬だから雪も積もるし、メッシュじゃダメなんじゃなかったの?
322ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:27:11.08 ID:???
>>321
ホテルに泊まりましたなんてオチだったりしてなw
323ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:29:39.54 ID:???
10月の北海道行くのにわざわざメッシュは選ばないよ。
霧とかすごいときにメッシュだと逆効果なときがあるし。

ただどうしても買い足したくないとかなら
寝袋で対応するのもありってだけで。
324ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:32:32.63 ID:???
メッシュ君キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
325ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:33:10.62 ID:???
>>323
霧の時に寝袋で対応ってどうするの?
ダウンシュラフじゃ逆効果だと思うんだけど
326ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:33:41.97 ID:???
1000均テントと比べてじゃな・・・w
327ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:34:28.36 ID:???
>>325
誰もそんな事は言っとらん
328ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:36:11.37 ID:???
テントの中でずっとシュラフに入りっぱなしじゃないしなぁ
329ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:36:50.28 ID:???
使えないはずのものが普通に使えてるっておかしくね?
メッシュ君とか言ってる人の言い訳が聞きたいなw
330ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:37:42.62 ID:???
>>321
はぁ?知らんわw
誰と勘違いしてんだよw
331ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:37:45.97 ID:???
>>329
我慢すれば使えるってのと普通に使えるってのを一緒くたにしないで欲しいw
332ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:39:50.26 ID:???
メッシュ君だって、
真夏を中心に考えずに、たとえば春秋メインとかだったら
フルメッシュはあえて選ばないと思うぞ。

けれど各個人の事情とか考えずにメッシュ絶対を言い張るから
からかわれてるだけ。
333ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:43:16.62 ID:???
初心者だと告白しておきながら
四方八方に噛み付くメッシュ君
334ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:43:29.88 ID:???
けっきょくメッシュ批判してた奴って脳内キャンパーだったんだなw
実際ほんとにツーリングで使ってる奴が出てきたら、まったく反論できないなんてw
335ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:47:01.68 ID:???
メッシュくんは
寒い時はメッシュじゃない方がいいよ を 寒いとメッシュは使えない
に勝手に脳内変換してるよね
336ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:48:16.15 ID:???
寒い時期に使っている奴がいることと、
向き不向きは全く別だぞ。
337ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:50:31.70 ID:???
メッシュってつまりは雨よけと虫よけだろ。
だから別に寒い時期でも雨よけにもなるし虫よけにもなるってだけだよ。
それ以外の性能には期待するな。
338ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:52:50.04 ID:???
まあ真夏用に中華メッシュテントを買うのは有りかもしれない。
それ以外には調整効かない代物はやだな。
339ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:59:28.67 ID:???
絶対こいつ使ったことないよな

792 :ツール・ド・名無しさん :sage :2011/11/02(水) 12:36:14.89 ID:???
無知なんだなぁw
気温20度でも風が吹けば体感温度が下がるんだよ。
メッシュは吹きっさらしで無防備。
340ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:00:27.82 ID:???
785 :ツール・ド・名無しさん :sage :2011/11/02(水) 08:14:40.53 ID:???
ついにメッシュは究極のテント用素材になったなw
十月の北海道は真冬の関東と同じだ。もうメッシュがあれば一年中OKってか?
341ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:01:17.01 ID:???
>>339
大きいテントは寒いなんて昔からの常識なんだけど、それとメッシュの関係なんてお前は全く理解出来ないんだろうなあ
342ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:03:06.56 ID:???
>>315
俺は5月と10月にメッシュテント使った。
茨城では寒くなかったよ。
343ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:03:18.36 ID:???
そもそも一年中メッシュで大丈夫って言ってるのコイツだけなんだぜ↓

751 :ツール・ド・名無しさん :sage :2011/11/01(火) 14:04:18.65 ID:???
一年中メッシュで大丈夫なんて言ってるんだから馬鹿で間違いないだろ
344ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:05:51.80 ID:???
>>341
そんなこと言ってごまかそうとしてもダメだよ
大事なのは7,8月以外はそこまで寒いのかってところなんだからさ

345ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:07:53.42 ID:???
>>344
7,8月でも標高600m位以上の所では朝かなり寒いよ。
そしてキャンプ場ってそういうところ多いよね
346ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:09:58.52 ID:???
そうそう、場所も加味しなくちゃ
347ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:11:47.15 ID:???
そしてキャンプしたいと思うのは結構標高高いところだよな。
九州に行って阿蘇や霧島に興味ないってやつも少ないだろうし
348ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:12:23.28 ID:???
標高600mなら-3.6度程度だな
たいして寒くない
349ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:12:55.04 ID:???
459 :ツール・ド・名無しさん :sage :2011/11/06(日) 07:42:07.43 ID:???


>>454
>メッシュで真冬も大丈夫なんて書き込みどこにもないんですけどw

780 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 04:30:11.07 ID:???
>>772
10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?
それより寒い状況下でキャンプすることなんてないだろ?

785 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 08:14:40.53 ID:???
ついにメッシュは究極のテント用素材になったなw
十月の北海道は真冬の関東と同じだ。もうメッシュがあれば一年中OKってか?


>10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?
>10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?
>10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?


ち な み に 今 年 の 北 海 道 の 初 雪 は 10 月 3 日 な
350ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:13:00.52 ID:???
寝袋で調節するっていうんだから、寒いだろう。
351ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:14:11.84 ID:???
おまいら荒しにかまうなよ。
352ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:14:52.88 ID:???
>>348
それ湿度が高い場合。
乾燥してると100m1度
353ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:15:17.63 ID:???
>>350
寝袋なしで快適〜
って状況こそないだろ。
354ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:16:14.62 ID:???
>>353
それこそ真夏のメッシュテント内とかじゃないか?
355ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:17:42.58 ID:???
実際、大きいテントは寒いよ
あと、夏でも高所はそれなりに朝寒い
356ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:19:02.88 ID:???
>>354
寒い時期の話だろ
357ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:20:06.90 ID:???
メッシュテントひとつを活用しようとしたら、
少し重い寝袋が必要になるというだけだな。

これが最近はやりの軽量登山とかだと、
断熱材を寝袋に集約して軽量化するのが目的なんだが、
メッシュテントとそうじゃないテントの重量差が、
寝袋を重くするぶんと相殺されてしまう。
358ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:21:31.75 ID:???
いいからメッシュくんはさっさとブログ完成させる作業に戻れ
359ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:23:16.70 ID:???
山中湖でさえ標高1000mくらいあっただろ
360ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:23:51.50 ID:???
メッシュじゃないテントの内外って、寒い時季だと7〜10℃は違うぞ。
それでも秋冬用のテント+寝袋を買うより、
それよりも1レベル暖かい寝袋を買う方が安いだろうな。
つまるところはあくまでコストの問題じゃないの?
361ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:25:06.03 ID:???
けっきょく一年中メッシュがいいなんて誰ひとり言ってないのに、勘違いした基地外が
ひとりでメッシュ君とか言い出して暴れてただけなんだなw
362ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:25:12.35 ID:???
実際メッシュって軽いの?
363ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:26:10.72 ID:???
>>361
けど、メッシュ君擁護派はいたよね
364ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:26:33.92 ID:???
寝袋と寝袋の外の温度差がおおきいと、
寝袋のガワが結露するけどなあ。
365ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:26:35.06 ID:???
>>361
見つけてきましたよw

356 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 00:20:29.54 ID:???
キャンプツーリングスレではこんな書き込みがあるなw

787 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 10:37:28.83 ID:???
キャンプツーリングするのは最低気温2〜3℃くらいまでで、
痩せてるし寒さには弱い方だけどメッシュで全く問題ないな。

このスレでもこんな書き込みがある
247 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 18:48:54.93 ID:???
俺はメッシュテント夏でもおk派だけど
冬は使えないという人は、いったいどんなテントを使ってるの?
山岳用の糞高いやつ?それとも重いやつ?
366ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:28:12.79 ID:???
ちなみにメッシュ君が以前使ってたテントはこれ
http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/397beb55cb81faf6c27564934ecb8e4b
これと比較して「メッシュ最高!ノーマルはダメ!」とインプレしてるらしい
367ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:28:30.13 ID:???
標高100mで1度差ってのは乾燥してる地域、乾燥してる時期での話な
日本で夏なら0.5度差が定説
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:29:44.16 ID:???
>>362
軽くない
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:30:02.81 ID:???
>>365
で、一年中使えるなんてどこに書いてあるの?
370ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:31:10.54 ID:???
>>366
らしい、ってそれあなたの思い込みじゃなくて?
本人がそうだと書いてるの?
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:31:11.04 ID:???
>>365

356 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 00:20:29.54 ID:???

>自分


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:31:48.35 ID:???
>>369
え?日本には四季があって一番寒いの冬なんですけどw
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:32:30.57 ID:???
>>371
(ノ∀`) アチャー
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:33:17.85 ID:???
専ブラは便利だなw
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:34:14.35 ID:???
>>372
冬にキャンプしなきゃいいんでしょ?
なんで一年中キャンプシーズンだと思ってるの?
376ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:34:23.53 ID:???
メッシュ君は頭に血が昇ってて気付かなかったんだなw
377ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:34:39.48 ID:???
>>357
以前読んだ登山誌の記事だとメッシュ生地の方が重くなるとあったよ
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:35:22.28 ID:???
>>365
あ〜あw
379ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:35:40.94 ID:???
>>375
それ無理がありすぎませんか?
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:37:08.90 ID:???
馬鹿は他スレかもしれないという可能性は考慮しないもんなんだろうか
381ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:37:13.54 ID:???
メッシュ君は悪い人じゃなさそうだけど
感情的で少しアレだよねw
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:38:09.23 ID:???
>>379
なんで?
そもそも今の時期ですらキャンプツーリングなんてしないだろ?
このスレにもまったくレポ上がってないし。
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:38:16.22 ID:???
>>379
でも上のブログの人もそうだけど、
言っていることはそういうことなんだよ。
「ツーリングは夏がメインなのでメッシュテントがいい」と。

「夏メインの人はメッシュテントがいい」
じゃないんだよな。
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:41:55.13 ID:???
>>383
>冬は使えないという人は、いったいどんなテントを使ってるの?
>山岳用の糞高いやつ?それとも重いやつ?

もし違ったらすいません。馬鹿ですか?
385383:2011/11/26(土) 00:43:08.63 ID:???
>>384
そのレス付けてるやつと誤認される要素が全くわからないんだが…
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:43:52.51 ID:???
>>385
馬鹿には無理でしたかね。
すいませんでした
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:45:27.85 ID:???
>>376
メッシュ君っていうより、メッシュ君連呼基地外な。
まあどっちでもいいけどw
388383:2011/11/26(土) 00:45:41.62 ID:???
>>386
まてまて、俺がどういうことを言っていると思ってるんだ?
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:46:39.84 ID:???
>>35>>42とか都合の悪い質問はスルー
で、自演失敗で>>371みたいに恥を晒すと

自演メッシュ君のパターンはいつも同じ

390ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:46:43.79 ID:???
>>388
レスを追うことも出来ないただの馬鹿にまともな知性を要求した僕が馬鹿だったんです。
すいません。もう勘弁してください。
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:46:59.87 ID:???
>>384
レス番間違えちゃった?
392ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:47:21.51 ID:???
>>384
ごめん、俺には君のレスのほうが意味がわからないよ。
よかったらどういうレスなのか後学のために教えてくれないか?

383 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 00:38:16.22 ID:???
>>379
でも上のブログの人もそうだけど、
言っていることはそういうことなんだよ。
「ツーリングは夏がメインなのでメッシュテントがいい」と。

「夏メインの人はメッシュテントがいい」
じゃないんだよな。

384 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 00:41:55.13 ID:???
>>383
>冬は使えないという人は、いったいどんなテントを使ってるの?
>山岳用の糞高いやつ?それとも重いやつ?

もし違ったらすいません。馬鹿ですか?
393ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:47:56.12 ID:???
>>391
謝ってるじゃないですか。もういい加減にしてください。
馬鹿と会話するの苦痛なんです。もう辞めてください
394ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:48:24.07 ID:???
>>390
君が馬鹿なのは明白だから書かなくてもいいよ。
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:49:28.58 ID:???
>>392
もう少し前までレス追って話の流れを掴む訓練をしたほうがいいんじゃないかなw
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:52:03.07 ID:???
>>395

「それ無理がありませんか?」
に対して、
「だって無理言ってるんだもん、そいつ」
って感じだと思ったけどなあ。

レス番間違えたのか読解力に足りないところがあるのかは
わからんけど、さ。
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:54:07.81 ID:???
>>396
落ち着いてもうちょっと前まで見てみようよ。。。。
会話に途中から入って見当違いな事言ってうざがられたりしてない?
398ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:54:48.52 ID:???
>>396
多分そのへんの寓意はわかってないんじゃないか。
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:55:20.12 ID:???
つーかさ
必死で過去ログ漁ってるけどやめた方がいいんじゃない?

過去ログからメッシュ君語録拾ってきて
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entry-63.htmlと付き合わせてみようか?w
400ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:58:11.21 ID:???
>>397
おまえももうちょっと深読みしたほうがいいと思うぞ。
わかりやすく言えば、おまえが感じた違和感に賛同しているレスだぞ。
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:00:15.33 ID:???
これがゆとりか・・・>>384のレスも唐突というか、
自分の頭のなかだけで完結してるんだろうなぁ。
402ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:01:32.72 ID:???
どっちもどっちだろ
何度同じ話題でループするんだよ
403ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:02:13.11 ID:???
単純にレス間違えで、引っ込み付かなくなったんだとおもう。
あとあまりに慇懃無礼すぎるよ。
404ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:02:59.53 ID:???
メッシュ派もそうじゃない派も、
どっちも痛い奴がいるってことね。
405ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:03:31.86 ID:???
>>402
昨夜新展開があったからな
406ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:03:40.11 ID:???
まあアホみたいにメッシュ君とか連呼してる奴なんだから、その程度の頭脳だよ
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:03:40.92 ID:???
>>400
俺話に入ったの>>395からなんだよね。それをまず理解してね。
で話の流れとしては、
>>361
> けっきょく一年中メッシュがいいなんて誰ひとり言ってないのに、勘違いした基地外が
> ひとりでメッシュ君とか言い出して暴れてただけなんだなw
で「一年中メッシュが使えるなんていってるやついねえよ」って話だよね?
で、>>365が「冬でも使えるもん」って言ってるレスを探してきたわけだよね。
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:04:05.05 ID:???
>>404
「じゃない派」の内ゲバだよw
409ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:04:17.45 ID:???
>>404
一人じゃ派閥は作れないんだぜ
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:05:11.75 ID:???
一つだけテントを選ぶとしたら夏を中心に考えてメッシュテントがいいと言えば良いのに、
色々すっ飛ばしてテントはメッシュがいい!になっちゃってるんだよな
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:06:02.92 ID:???
>>407
そゆこと
つまり>>365はメッシュ否定派な
412ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:08:14.96 ID:???
>>410
でもここ登山板じゃなくて、自転車板だからな。
ツーリング用途なんだからそれで合ってるだろ?
むしろ噛み付いてる奴がなんでこんなに必死なんだかわからん。
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:08:58.62 ID:???
>>411
で、>>369が「一年中使えるなんてどこに書いてあるの?」と言う訳だ。
に対して>>372は「冬でも使えるもん」って言ってるレスを探してきたわけだから反論するよな?
414ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:11:50.91 ID:???
>>412
必死に噛み付いてるのはブランド厨みたいな奴かと思ってる
メッシュ君はテントの複数持ちや夏以外にもツーリングしまくる人がいる事を考慮してないんだよな
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:12:35.87 ID:???
なんかメッシュ否定派(って言っても1人だと思うけど)は、日本語読解力ないんじゃないか?
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:15:03.31 ID:???
要は本人もブログで言ってるとおり、経験不足で無知なんだよ。
俺が一つだけテントを選ぶとすればフライの出入口が前後にあって
インナーの開口部が“両側メッシュにもなる”普通のテントを選ぶな。
フライの開口部しか風を通さないんだから全面メッシュである必要はない。
暑い時はインナーの両側をメッシュにすればメッシュテントと全く遜色ないし
寒い時は閉めれば当然フルメッシュより暖かい。
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:15:52.18 ID:???
>>414
でも真冬にキャンプツーリングはしない人多いけど、真夏にはするよな?
優先させるべきはどちらかというとやっぱあきらかじゃね?
そもそも一年中使えるのがメッシュなんて誰も言ってないんでしょ?
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:16:32.28 ID:???
>>416
そういうテントって探せば結構安くで売ってるもんだしな。
3kgくらいの重量は覚悟せにゃならんが
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:17:07.47 ID:???
>>416
メッシュテント使ってから書こうなw
420ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:18:19.11 ID:???
そういう意味ではR324がよかったな。
両側全部メッシュにできて。
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:18:26.91 ID:???
>>417
むしろ俺は夏の暑さはいかんともしがたいので春秋の夜は寒い時期にやるな。
シュラフさえある程度以上のもの使ってればぬくぬく寝られるし、
昼間の炎天下で長距離とかおっさんにはしんどいし
422ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:18:33.25 ID:???
>>418
3kgもあるんじゃ、そういうテントは絶対になしだな。
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:19:27.53 ID:???
>>416
正直あなたも経験少なそうだけど
上部がメッシュ、フルメッシュ、扉部がメッシュ、どれも結構違うよ
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:20:50.94 ID:???
>>422
3kgってそんなたいした重量じゃないさ。
昔のテントなんて軽くそれ以上のが多かったし、
それでも今より盛んに自転車ツーリングってやってた。
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:21:17.19 ID:???
>>418
シェラデザインのテントとか2キロくらいであるよ。
426ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:22:56.21 ID:???
>>417
自分としては複数持ちがいいと思ってるんだけどね
一つに絞る理由は貧乏だからしかないでしょ
427ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:24:03.61 ID:???
>>425
値段が違いすぎるでしょ。中華との比較なんだからさ。
ホムセンで5〜6千円で割りと快適に使えるのあるもんだよ。
重さは重くなるにしてもフルメッシュじゃほんとに夏以外は寒さに震えることになるからな
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:24:06.62 ID:???
>>426
置き場所に困るから、とかも思ったけど、金ないから狭いって事か
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:24:08.09 ID:???
>>424
差が1kgオーバーはデカすぎると思うが
430ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:25:43.42 ID:???
真夏にツーリングできると思っていいのは大学生までっ・・・

社会人は暇をつくれたらいつでもでかける・・・

不利な条件には道具で対処する・・・!
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:26:22.53 ID:???
>>426
長期ツーリングしたことないの丸わかりの書き込みだなw
432ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:26:52.15 ID:???
3kgの普通のテントと1.6kgのメッシュテントとの2択限定なら間違いなくメッシュテントを取るわw
433ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:27:05.71 ID:???
>>429
それは今の環境に慣れてるからそう思うだけ。
昔は自転車も重かったしバッグも重かったし、そのほかのストーブやコッフェルなんかの
道具もかなり重かったよ。山岳用すらそれほど軽量化されてなかったしね。
それでも自転車ツーリングしてた人は今よりいっぱい居た
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:27:53.84 ID:???
>>431
60日って長期に入りますか?
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:28:39.66 ID:???
>>433
だから何?
昔は選択肢がなかっただけでしょ
436ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:28:43.03 ID:???
社会人でも学生でもどっちでもいいけど、実際キャンプツーリングしてない奴が
脳内で何言っても説得力ないよ。
437ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:28:59.80 ID:???
>>433
昔の話をしてもしょうがないよ。今は選択肢が広がったんだから。
438ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:29:00.88 ID:???
>>434
十分長期だとは思うがそれが7〜8月なのか8〜9月なのかによっても随分環境変わることはわかるよね?
439ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:29:33.90 ID:???
>>434
入らない
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:29:52.30 ID:???
>>427
別に中華テントとの比較なんかしてないよ。
441ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:30:48.45 ID:???
>>440
軽量格安メッシュって中華じゃないの?
442ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:31:33.13 ID:???
>>440
そいつはメッシュテントを叩きたいのではなく、中華テントを叩きたいだけなんだろうなw
443ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:33:34.73 ID:???
>>435
>>437
もちろんそうだ。でも同じ金額を出すにしても人によって環境の感じ方は変わるし、
ツーリングが出来る時期がどの季節かってのも人によって違う
軽さを重視してメッシュインナーのテントを選ぶのか、快適性を重視してちゃんとダブルウォールのテントを選ぶのかは人それぞれ。
なのにメッシュ派の人たちはメッシュはつかえないって言う意見に対して
「使ったこと無いだろ」とか言うのはかなり間違ってるんじゃないのかな?
自分個人の意見としては軽さより快適性を重視したほうがいいと思うけどね。
風邪でも引いたら走り続けられないんだから
444ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:34:13.97 ID:???
普通の気に入ったテントを加工すれば軽くて快適なテントが作れるよ。
俺はスノピのランドブリーズソロ(ラージフライ)のフライとインナーに出入口を追加した。
約2kg、収納もコンパクト、前後出入口、広い前室。
最高に気に入ってる。
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:36:24.96 ID:???
>>443
おいおい、頭大丈夫か。
それともニワカなのか?
エアライズとゴアライズの重量比べてみろよ。
一体どちらが重いと思ってるんだ?
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:37:28.33 ID:???
>>443
それはメッシュを使えないって言ってる人の意見に、自分が使った時の印象と違和感を感じるからだよ
具体的にいうと、扉部だけメッシュとフルメッシュが変わらないだろうって予測を書いてる人間だが
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:37:54.79 ID:???
>>443
メッシュテント使ったことないの丸わかりだなw
せめて使ってから書けよ
448ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:38:48.95 ID:???
>>443
真夏にツーリングしないのかな?
449ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:40:48.28 ID:???
夏場の地獄を体験してないっていう時点で脳内キャンパー丸出しなんだから、
いくら相手しても無駄だと思うがな。
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:40:52.24 ID:???
>>443
軽さというよりも、メッシュの方が快適に感じる人間が少なからず居るんだよ
451ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:41:35.00 ID:???
>>445
エアライズのほうが軽かったと記憶してるがそれが何か関係するのかい?
すべてが理想を目指した高級山岳テントの話しをしてるつもりは無かったんだが
452ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:42:15.91 ID:???
結局、メッシュ君も痛いがアンチメッシュはより痛いでFA?
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:43:01.78 ID:???
>>451
メッシュの方が軽く作るのが難しいってことくらいわかるよな?
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:43:20.28 ID:???
>>450
暑い時期にメッシュの方が快適に感じる人間は大多数だろうが、
時期を省略しちゃだめだろ。
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:44:08.27 ID:???
>>448
>>449
夏場はメッシュのほうがいいのは間違いないね。
でもそれは夏の平地だけの話。極端に限られた環境の話のように感じるが
456416:2011/11/26(土) 01:44:30.56 ID:???
>>446
俺の事言ってるんだろうけど、もちろん予測じゃなくて両方使った上で言ってるんだよ。
道具が好きなヤツならテントなんか複数持ってて普通だろ。
俺なんかいくつあるか分からんわ。
メッシュの形態もそれぞれ色々持ってる。
そもそもメッシュが使えないなんて一言も言ってないしw
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:44:33.58 ID:???

メッシュは快適。5〜10月、平地、関東。
458ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:45:12.75 ID:???
>>454
時期を省略してるのは443にも言えると思うがw
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:45:30.16 ID:???
>>452
メッシュテントは一年中使えると言い出したのはアンチメッシュなんだから、
痛いのはアンチメッシュだけだろ?
460ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:46:30.26 ID:???
>>458
寒い時期のことじゃないかな。
風邪をひいたらとあるし。
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:46:33.04 ID:???
そもそも夏にキャンプって言うと大体涼を求めて高地を目指すよね。
海の近くってのもいいかもしれんがテント泊だとメッシュであろうが無かろうが寝苦しい
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:48:22.90 ID:???
>>455
そう感じるのだとすれば、それがキャンプツーリングの環境ってもんなんだろ?
実際今の時期でもキャンプツーリングしてる奴なんていないんだから。

463ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:48:37.49 ID:???
>>456
色々使った上でそういう結論なら、お互いの感覚の違いなんだろうから不毛な議論にしかならないだろうな
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:50:16.71 ID:???
>>461
そのとおりだ
でも少しでも涼しく過ごせる方がいいだろ?
涼を求めて高地ったって、俺は1000m以上の山でキャンプなんてしない。
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:50:53.77 ID:???
>>462
そういう決め付けがまずおかしい。
ある程度キャンプしてる人間にとっては今の時期こそキャンプに好適(って言ってももうちょっと前のほうがいいがw)
って感じる人も多いんじゃないかな。虫もいないし焚き火も暖かい。
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:51:55.04 ID:???
なんでメッシュテント派はみんな同じにしたがるんだよw
467ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:51:58.70 ID:???
>>461
自転車キャンプツーリングでわざわざ高原目指す人って多数派かな?
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:52:43.00 ID:???
>>467
自転車キャンプツーリングでわざわざ北海道目指す人って少数派
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:53:01.86 ID:???
>>464
標高600〜800mのところには結構キャンプ場多いよ。
こういうところは夏場だけ営業ってことも多いね
470ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:53:22.54 ID:???
>>465
10月が一番好きだなー
471ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:53:42.95 ID:???
>>467
そもそも自転車キャンプツーリングが少数派
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:53:58.05 ID:???
>>464
そろそろ寝ろよメッシュ君w

>また標高1000m以上の場所でテント張ることもないだろうと思います
http://doronumakamenosuke.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:54:26.59 ID:???
>>468
ド定番ですが?
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:54:52.91 ID:???
>>470
走るに暑くないし、寝るに寒くない。
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:55:10.69 ID:???
>>465
だな
476ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:55:12.06 ID:???
>>471
分母は?
477ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:55:40.72 ID:???
>>473
だよねえ。
暑気を嫌って高原目指すのと同じだよな。
478ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:56:05.87 ID:???
>>468
いや自分は目的地までの道中を適当にキャンプしてるがキャンプは標高低い場所が多いなー
479ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:56:43.72 ID:???
>>465
だからそういう人はそれでいいだろ別に。
でもそれがキャンプツーリングする人の多数派といえるか?
夏にする人とそうでない人、どちらが多数派って話なんだよ。
とくに説明がなければ多数派向けに書かれたものであると考えるのが普通だよ。
そこは噛み付くところじゃない。
480ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:57:04.94 ID:???
>>477
あと見たいところってのが高地ってのはよくある話だよね。
481ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:58:00.49 ID:???
>>474
だよねー
ちょい肌寒い夜を焚火で過ごすにも最高
482ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:58:03.64 ID:???
なんだ、メッシュテント派は基地外だったのか。
483ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:58:42.42 ID:???
日本は山だらけだからな。
海岸線をなぞるだけならともかく
平地だけ走って長距離のキャンツーするのはむしろ難しい。
484ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:58:44.10 ID:???
>>479
ファミリーキャンプなんかは夏が多いけどソロツーリストは春秋のほうが多い気がするな。
特に社会人は
485ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:59:29.53 ID:???
>>482
キチガイじゃないだろうけど少しお馬鹿だね
486ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:59:45.62 ID:???
>>482
まて、メッシュ限定派は流石にメッシュ君だけだw
487ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:01:06.73 ID:???
>>486
まあ夏の平地キャンプならメッシュだな。
あれをオプション扱いにしてるアライテントは偉いと思う
488ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:01:24.59 ID:???
>>479
どんな統計とったの?
489ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:01:27.72 ID:???
>>483
自分は山に登ったあと、ご褒美の下りをすぐに味わいたくなってしまうw
490ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:02:30.75 ID:???
>>482
メッシュ派じゃなく、押し付け派がバカなの。
491ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:02:32.74 ID:???
つーか余計なお世話なんだよメッシュ君は。
「夏が中心でしょうから」とか
「1000m以上には行かないでしょうから」とか。
492ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:02:40.98 ID:???
>>483
だからって山のてっぺんでキャンプはしないな。
通るのとそこに泊るのは違うぜ?
493ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:04:05.51 ID:???
>>490
押し付けてる人間なんか一人もいないw
494ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:04:26.87 ID:???
>>488
ツーリング経験があれば誰もわかる。
つまり>>484もアホだw
495ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:04:54.07 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:05:34.91 ID:???
>>490
メッシュテントを押し付けてるのはアンチメッシュの人だよ。
メッシュは誰もメッシュテントが一年中最適だなんて言ってないから。

497ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:06:04.22 ID:???
つまり自分の体験だけで多くを決めつけるメッシュ君は馬鹿ってことだな。
498ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:06:19.52 ID:???
>>496
アンチって意味分かってる?
499ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:06:54.55 ID:???
>>497
しかも一回なw
500ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:07:27.25 ID:???
>>497
それは間違いないな
ただアンチメッシュも意見が逆なだけでそこは一緒だw
501ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:07:45.90 ID:???
>>491
そんな当たり前のことで文句言うなよw
べつに環境を限定しなくても、キャンプツーリストの大多数はそこにいる。
自分はちがうっていう人は多数派じゃないってだけのことなんだからさ。
502ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:07:49.73 ID:???
>>494
自分で行くシーズンは目につくって事でしょ。自分が行かなきゃ見ないもんな。
503ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:09:38.91 ID:???
>>497
いや、体験もなしに脳内で意見してる奴は基地外ってこと。
504ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:10:06.38 ID:???
しっかし9月の平日とか5月の平日にツーリングに行く自分は中々他のキャンプツーリング者に出会えないぞw
505ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:10:31.52 ID:???
>>501
他人の行動の指針について、
あれこれ勝手に決めることがおかしいんだよ。
506ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:10:58.52 ID:???
>>502
本気でそう思ってるのならアホすぎだぞw
507ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:12:02.30 ID:???
>>504
夏にしかいないだから、会わないのは当然だよ
508ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:12:02.29 ID:???
>>505がちょっと怖いw
509ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:12:24.36 ID:???
>>502
この時期は同類ばっかで周りに遠慮無しに旅の話に花咲かせられて楽しいね。
誰も居ないなんて事も多いけどw
510ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:12:51.88 ID:???
夏にしかいないけど、>>504は居るという…
511ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:12:57.35 ID:???
>>500
複数のシチュエーション、複数のテントを使った上からの意見と
千円テントとメッシュテントしか知らないのに断定するメッシュ君を一緒にするのは無理がある。
これがメッシュ君の痛いところ。

シュラフも980円シュラフと中華ダウンシュラフしか知らないのに
カバーやインナーを全否定してたしな。
512ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:15:14.72 ID:???
>>511
ある程度考えた上での選択だろうが、なんせ思い込みがちょっと強すぎるんだよなメッシュ君は
513ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:15:22.53 ID:???
>>505
体験にもとづいて物言うのは普通のことだろ。
むしろそうじゃない人には発言権なんてないと思うよ。
自分の経験からこうだと思ったことについて発言するのが悪いことなのかい?
514ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:15:47.81 ID:???
>>503
何で脳内だって決めつけんの?
515ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:16:45.57 ID:???
>>511
あなたは一体誰と戦っているのですか?
516ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:16:54.24 ID:???
>>513
シュラフも980円シュラフと中華ダウンシュラフしか知らないのに
カバーやインナーを全否定してたメッシュ君のことかい?
517ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:17:49.53 ID:???
>>513
ちょっと考えればわかると思うが、
自分の経験上の知識が全体に通じるとは限らないだろ。
518ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:17:58.12 ID:???
なんの話してるんだこいつ?
519ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:18:07.66 ID:???
もしかして本人降臨中?
メッシュ擁護派に沸点低いのが湧いてるがw
520ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:18:15.39 ID:???
今晩見逃した人は読むの大変だなぁ。
521ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:18:34.95 ID:???
ナンガオーロラだとカバーがいらないけど、
恐ろしく嵩張るよなぁ…あれ…
522ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:18:47.89 ID:???
ブログで初心者だって告白しちゃったからなぁ・・・w
523ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:19:49.79 ID:???
>>519
知ってるくせにw
524ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:20:14.38 ID:???
どこに初心者って書いてあるの?
525ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:30:04.97 ID:???
うぜえから早くブログ書けよ
526ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:31:13.34 ID:???
メッシュ君はアドバイスのつもりなんだろうけど…
527ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:33:00.06 ID:???
このスレ見てて思ったけど、アンチの人って思い込み激しくね?
528ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:35:43.11 ID:???
いやいやメッシュ先生には敵いませんわw
529ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:41:19.72 ID:???
とりあえず中華テントポチったw
全然使えるみたいだね
530ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:00:02.53 ID:???
>>371
マヌケ過ぎるw
531ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:01:04.43 ID:???
アンチ自爆ww
532ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:10:57.86 ID:???
メッシュ君なんかに道内の情報色々アドバイスして損した気分だ。
533ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:14:21.92 ID:???
どうせ役に立つアドバイスなんてしてないんでしょ
534ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:23:17.81 ID:???
こら、メッシュ君は大学生の若造とかじゃないんだぞ。
メッシュさんと呼べ。
535ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:30:29.51 ID:???
>>533
あーあ・・・アドバイスしてくれた人にそんな事言うんだ・・・

クズだなこいつ
泥沼亀之助(メッシュくん)
536ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:37:35.88 ID:???
アンチの思い込みの激しさは完全に病気レベルだな
とりあえず病院行った方がいいと思う
537ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:45:24.07 ID:???
病気の人に触る人もどうかと

自転車板は2chの中でもかなりスルー能力が低い板だと思う
538ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:46:48.32 ID:???
まあテントの好みが自分と合わなかったからって、アドバイスしなきゃよかった
なんて言ってるような奴がクズなのは間違いないなw
539ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 03:55:00.11 ID:???
そんな奴が人にまともなアドバイスできるとも思えないけどな
540ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 11:57:52.07 ID:???
お前ら昨晩はご苦労だったなw
もういい加減メッシュテントネタはやめてくれ。
541ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 12:04:02.94 ID:???
ダンロップのダウンシュラフ1000とナンガの450が同じくらいの値段だ悩む
542ishibashi:2011/11/26(土) 12:31:38.26 ID:eRRWInn+
すごい伸びだぎゃ
おりはメッシュ君を知らないから参加できないぎゃ
本人降臨でもないのに、これだけ盛り上がるなんて、すごか人だったんだぎゃね
543ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 12:52:47.11 ID:???
>>542
お前は気持ち悪いから書き込むな
544ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 12:57:34.55 ID:???
米軍で使ってる軍用自転車欲しいんだけど、どこで買えますか?
タフでツーリングに向いてると思いまして。
545ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 13:50:00.24 ID:???
>>542
自板はちょっと奇抜な意見を出すとそこを起点に赤の他人が勝手に踊り出し
最初の奇抜な意見を叩いていた奴と壮絶なケンカを始めるという不思議現象が起こるんだよ。

叩いている奴は最初の意見出した奴がずっと言い返していると思い込み、
勝手に踊り出した奴は他人だから叩きの本人認定レスを馬鹿にする。
それに意固地になった叩きが更に激化して勝手に「最初に奇抜な意見を言った奴」が叩かれ続け泥沼化していくわけだ。
546ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 14:13:57.93 ID:???
>>545
泥沼亀之助誕生秘話
547ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 14:39:09.89 ID:???
548ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 15:22:44.64 ID:???
でもめちゃ楽しそうじゃん
いろんな人と交流してるし
このスレに粘着してクダ巻いてる人だと、こういう旅はできないんじゃね?
549ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 15:31:12.74 ID:???
このスレに粘着してる奴が>>547なんだが
550ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 15:34:36.04 ID:???
>>548
本人がこのスレに粘着してる件
551ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 15:35:59.53 ID:???
>>547
泥沼亀太郎さんカッコイイw
552ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 15:41:06.43 ID:???
>>551
おまえ泥沼じゃね?
553ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 15:49:28.26 ID:???
自分で書いたネタコピペして自爆してるしな>>371w
554ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 15:51:53.13 ID:???
ほんとアンチってマヌケだよなw
555ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 15:58:26.59 ID:???
もうこのスレに有益な情報は出そうにないな。
556ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:08:23.33 ID:???
>>555
さようなら
557ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:23:54.94 ID:???
昨日からの流れを見てると
アンチとやらが具体的に話を展開しているのに対して
彼は揚げ足取りとレッテル張りしかできてないのが良くわかる
558ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:25:51.87 ID:???
嫉妬心の持つエネルギーってすごいね。
559ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:28:33.42 ID:???
>>558
↑こんな感じな
560ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:34:35.30 ID:???
一晩中馬鹿げた叩きあいをしているこのレスの誰が誰に嫉妬するのだろうか
自意識過剰だなw
561ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:41:35.77 ID:???
>>558
どっちもどっちでしょう
562ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:43:23.42 ID:???
まあこのスレ的には実際にキャンプツーリングしてる奴が正義だけどな
563ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:45:28.88 ID:???
>>547
正義の味方っていうより悪役っぽいな
イー!とか叫んでそう
564ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:47:11.86 ID:???
>>562
じゃあ俺は正義だな
565ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:50:39.60 ID:???
>>562
このスレでは逆に経験のない人のほうが少ないしょう
566ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:51:14.10 ID:???
メッシュ君の煽り耐性の低さは異常
567ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:54:09.55 ID:???
そういや10月の北海道は市街地でも雪降ってるから、メッシュテントじゃ無理とか言ってた奴いたよな?
行ったこともないのに知ったかで書いてたんだなw
568ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:54:21.37 ID:???
メッシュテントが一番良いってのが分からない奴は脳内

って理屈らしいよ。
569ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:55:43.95 ID:???
こんな所に粘着してないで早くブログ完成させろよキモ野郎w
570ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 16:55:49.08 ID:???
>>562
正義なんて言葉使ってる時点で幼稚なんだな

                        みつお
571ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:00:03.45 ID:???
使えないはずの10月の北海道で普通に使われちゃったわけですが、
これに対して何か申し開きはあるかね、脳内くん?
572ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:00:50.92 ID:???
>>569
泥沼亀之助なんてネーミングまともな人間じゃ思いつかねえだろが。
一流ツーリストを苛めてんじゃねえよw
573ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:03:04.83 ID:???
>>571
馬鹿だから寒暖の感覚が鈍かっただけじゃね?
そもそも寒いと感じなかったのかよ
574ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:04:17.20 ID:???
せいいっぱい考えた言い訳がこれかぁw
575ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:08:50.94 ID:???
また痛い自演を始めたか
576ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:14:36.79 ID:???
結局アンチは10月の北海道に行ったこともないのに、使えないって断言してたわけだからね。
1度言い出した手前引っ込みがつかなくなったのはわかるけど、
前スレ814がメッシュユーザーだった時点でもう勝ち目ないよ。
論より証拠、百聞は一見にしかず
自演してたのがバレたのもアンチにとっては痛かっただろうね。
577ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:27:45.93 ID:???
<メッシュ君バージョン>
815 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 16:58:56.45 ID:???
>>801
フライの前後が開くのなんて当たり前だ
そうじゃないテントなんてツーリングでは涼しい時期にしか使えない

そもそもツーリングシーズンってのは夏なんだから、それを外してテント選ぶ理由なんてないよね
寒い場所では〜っていうけど、真冬にキャンプツーリングする奴はいないし、
高地にテント張る奴もいない
まずはツーリングで使われる状況を考えるべき
状況に応じてテントを使い分ける必要もない

あと山屋みたいに軽量化のためにギリギリのスペックをシュラフに要求する必要もない
ツーリングならテント張らずに使うことも多いのだから、シュラフのスペック的には
そこそこ余裕をもって対応できるものを持って行くのが普通だろ
いっとくけど、山屋がいう寒冷地での使用というのはツーリングではありえないのだから、
考慮する必要はないんだぞ
だからツーリング使用なら、インナーが結露することのない快適なテントを選べばいい
578ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:28:23.51 ID:???
<泥沼亀之助バージョン>
風が筒抜けになるように、大きな出入り口を開放できることが重要です

ではツーリングでの使用環境とはどんなものでしょうか?
基本的にツーリングするのは、あたたかい時期です
真冬にキャンプツーリングするのは、よほどの変わり者だけでしょう
7〜8月を中心に前後約2か月くらいのものかと
また標高1000m以上の場所でテント張ることもないだろうと思います
総合的に見てツーリング用テントはフルメッシュで、長辺両側に出入り口があるものが最適なのではないかと
夏場の低地での使用において絶大なメリットがあり、夏以外でもよほど寒い時期に使用するのでなければデメリットはないといえます

シュラフは耐寒性能ギリギリのものより、保温力に余裕のある物の方が都合がいい
たかだか数百グラムの重量を削るために、寒い思いをするはめになってしまっては馬鹿馬鹿しい
安眠できるかどうかはすごく重要なので、ここで下手に軽量化なんてすべきでないと思う
またインナー全体がメッシュ素材になっているフルメッシュタイプのテントの場合は、インナーが結露(けつろ)しないのもメリットといえるでしょう
579ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:33:36.02 ID:???
>>576
私は十月の一週目から青森で野営しながら走りましたが最終日は旅館に逃げ込むぐらいの寒さでした。通常この時期は厳冬用の羽毛シュラフかダクロンの冬用にアウター・インナーの組み合わせで旅行しています。
ちなみにこの時期の青森と札幌を比較すると3℃以上の違いがあります。
この時期に自転車旅行をする人はごく少ないけどまったくいないわけじゃないですよ。
580ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:42:55.99 ID:???
>>576
いつ誰が使えないって断言したの?
みんなが言ってるのは「寒い時期はメッシュじゃない普通のテントの方がいいよ」って事なんだけど。
勝手に捏造してホルホルしない方がいいよ。
あとすぐファビョらないでね。
ちなみに自演がバレたのは>>365だけだからね。
581ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:48:39.56 ID:???
泥沼のブログ見ると毎朝シュラフから出るのが辛いって書いてあるな
メッシュテントなんかで行けばそりゃ寒いわ
アホだなこいつ
582ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:56:32.17 ID:???
アンチの人まともに反論できないんだね
583ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:59:02.29 ID:???
>>579
でもあきらかに夏の方が多いよね?
だったら夏中心に物選ぶのは当然じゃね?

584ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:06:25.07 ID:???
>>581
でもどっちみちそれだとテントから出られなくね?
べつに寒くて寝られなかったってわけじゃないんだろ?
風邪ひいたわけでもなさそうだし。
そういう気温だったというだけで、とくに何も問題ないと思うけどアンチ的にはダメなの?

585ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:06:41.67 ID:???
>>582
いや、まず>>580に答えてから勝利宣言でホルホルしてくれw

いつ誰が使えないって断言したの?
探したけど見つからなかった?
586ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:11:12.52 ID:???
>>583
普通は気温に適したテントを選ぶ
587ishibashi:2011/11/26(土) 18:11:34.00 ID:eRRWInn+
本人降臨でないにのこれだけ盛り上がるとは、あこがれるぎゃ
おりも、これくらい荒らしてみたいものだぎゃ
588ishibashi:2011/11/26(土) 18:12:54.00 ID:eRRWInn+
テントの保温力なんて、さいしょから微々たるものだぎゃ
3シーズンテントは、無風でも3度くらいのもんだぎゃ
風が吹けばゼロだぎゃ
その差が問題、といわれれば、それまでだぎゃ
589ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:17:21.55 ID:???
さすがやっぱ実際に経験のある人はわかってらっしゃる。
アンチのアホも脳内な理屈ばっかこねてないで、少しはishibashi様を見習いたまえよ。
590ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:18:16.54 ID:???
>>588
風がスースー入り込むのと入り込まないのじゃ体感温度が大分違う。
あんたならそのくらい知ってんだろ。
寒い時にインナーのファスナー空けた瞬間「おお!サミー!」って経験もあるだろ。
591ishibashi:2011/11/26(土) 18:21:44.31 ID:eRRWInn+
>>590
おりにはその微妙さがわからないようだぎゃ
3シーズンテントを使う季節の寒さなんて、もともと問題にしないのかも知れないぎゃ
シュラフは厳冬期用になってしまうし・・
592ishibashi:2011/11/26(土) 18:25:16.98 ID:eRRWInn+
確かに、風が顔に当たるのは問題あるぎゃ
だから、ドームシェルターはベンチレーターを半分ふさいだぎゃ
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:25:27.63 ID:???
けっきょくアンチのダメなところは言うことが極端すぎるところなんだな。
夏以外がいきなり厳冬期並みの寒さになってしまうのはいただけない。
594ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:27:48.93 ID:???
>>593
なんというブーメラン発言w

誰一人そんな事言ってないからw
595ishibashi:2011/11/26(土) 18:28:54.29 ID:eRRWInn+
厳冬期を主たる活動期とするもんで、すまんこってす
5〜−5は凍ったり溶けたり、水が悪さするんで、あまり好きじゃないんだぎゃ

テントinテントが暖かいのはわかっているけど、その限界を試すために
マイナス30くらいでやってみたいと切に願っている次第だぎゃ
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:29:00.04 ID:???
>>594
夏の終わり頃の高原でもう寒くてメッシュはダメだってレスをいくつか見た気がする
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:29:24.42 ID:???
夏の北海道や東北でも朝方寒くて目が覚めてメッシュ閉じる事はよくあるよな
598ishibashi:2011/11/26(土) 18:30:00.41 ID:eRRWInn+
>>596
それは、テントのせいにしているんだと思うぎゃ
実際、ダメなのはシュラフとマットだぎゃ
599ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:32:33.69 ID:???
そもそも防寒対策をテントでしようと思ってること自体がニワカ丸出しなんだよな
600ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:32:49.38 ID:???
>>596
それはフルメッシュと普通のテントを比較して
普通のテントの方がいいと言ってるだけだろ
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:34:55.15 ID:???
>>599
いや、だから誰一人そんな事言ってないからw
何で常にこの調子なんだろうなw
602ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:36:55.38 ID:???
>>598
同意
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:37:01.58 ID:???
なんだメッシュ泥沼は今日も粘着してるのか
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:43:50.28 ID:???
石橋には>>42で散々叩かれてたのに今日は媚びてるのが笑えるw
605ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:44:31.55 ID:???
>>583
夏も使うけどそれ以外の季節も使っています。だから盛夏のみを前提にしたテント選びはしませんね。
一番暑い時期であればテントを使わないで野営することも可能ですが秋から冬にテントなしは考えていないのでむしろその時期にあわせたテント選びをしています。
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:48:07.94 ID:???
ishibashiさんはこのスレの守護神だな。
必死にishibashiさんに粘着してる奴が経験のなさを露呈してて笑えるw
607ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:49:54.23 ID:???
>>605
なんか論点がずれてるんだよな。
メッシュ派もべつに冬に最適だなんて言ってないよ。
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:54:42.72 ID:???
夏の平地限定しかメッシュは使えないと考える人と、10月くらいまでは装備をちゃんとすれば使えると考えてる人との間に大きな溝があるな
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:54:57.31 ID:???
結局>>580はスルー?
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:57:35.54 ID:???
>>607
非メッシュも盛夏に快適といっているわけではないですが。
メッシュと非メッシュの二つを使い分ければ問題はないけれど現実には択一となるので揉めてるんでしょう。
北海道旅行の人も次に同時期の旅行機会があれば非メッシュを選ぶ選ぶと思いますけど。
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:58:26.39 ID:???
>>608
だってメッシュくんはフルメッシュ以外のテント持ってないんだもんw
知らないで断言しまくってるんだから溝があるのは当然。
612ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:59:17.83 ID:???
でも使えることはすでに証明済みなんだから、それに対して文句言うのもおかしな話だぜ。
まさか前スレ814がメッシュ使いだったとは思ってもみなかっただろうけど。
引っ込みつかないんだろうけど、もうさっさとごめんちゃいして終わらせた方がいいんじゃないかな?
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 18:59:17.78 ID:???
>>580
氷山の一角って事?
614ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:01:57.08 ID:???
しまいにアンチは、あのブログ記事は全部捏造ニダ!って言い出すんじゃねw
北海道ツーリングなんてしてないニダーってw
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:02:43.31 ID:???
>>610
本人がそういってるのならともかく、べつにそんなこと言ってないんでしょ?
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:02:52.52 ID:???
>>610
自分も属性が似てるのでわかるが、多分それはないと思うw
軽くて安いテントで普通のってないものw
軽い中華テントって全部メッシュなんだよな
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:04:36.92 ID:???
本来はメッシュの方が重いものなんだけどね。
まあそれだけメッシュの方が需要高いんでしょ。
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:08:11.54 ID:???
>>615
610は仮定の話で断定はしていない
むしろ一般論に置き換えてみれば判り易いと思うけど。
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:09:40.53 ID:???
>>615
択一の件は問題視しないの?
620ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:12:12.72 ID:???
まあカヤライズ2がフライ込みで1750gなのに対して、中華は実測1630gらしいからな。
自転車でツーリングするのにわざわざ6〜7倍の金額出して、重いテント買わないよなぁ?
まあこの程度の重量差なら誤差だろうけど。
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:12:13.07 ID:???
>>612
だからぁ・・・使えないって誰も言ってないの。
それはあんたが勝手に言ってるだけ。
結局>>580には答えられないのが何よりの証拠。
都合悪い質問は全部スルーだから余計バカにされるんだよ。
622ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:14:17.74 ID:???
>>615
推測を書いただけだけど不味かったかな?
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:16:20.83 ID:???
けっきょくコレにつきるな。
アンチは知ったかするのもほどほどにしとけよw

459 :ツール・ド・名無しさん :sage :2011/11/06(日) 07:42:07.43 ID:???


>>454
>メッシュで真冬も大丈夫なんて書き込みどこにもないんですけどw

780 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 04:30:11.07 ID:???
>>772
10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?
それより寒い状況下でキャンプすることなんてないだろ?

785 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 08:14:40.53 ID:???
ついにメッシュは究極のテント用素材になったなw
十月の北海道は真冬の関東と同じだ。もうメッシュがあれば一年中OKってか?


>10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?
>10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?
>10月の北海道でもメッシュで大丈夫なんだから、何も問題なくね?


ち な み に 今 年 の 北 海 道 の 初 雪 は 10 月 3 日 な
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:16:39.38 ID:???
>>612
中華メッシュテント使ってるのは知っていたぞ
泥沼は何回も写真うpしてたしな
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:18:39.58 ID:???
>>622
勝手に人の意見を推測するのなら、その理由ぐらいは示さないとね。
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:20:12.81 ID:???
>>624
でもアンチのうろたえようからすると、気付いてなかったようだぞ。
627ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:20:51.84 ID:???
>>623
>>623
これに尽きるも何も、何そのツギハギのコピペ?w
さっぱり意味が分からないよ。
もっと話の流れが分かるように貼らなきゃ。

で、いつ誰が使えないって断言したの?
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:20:53.65 ID:???
>>625
レポートを読みました。またこの実況中継を読んで推測しました。
あなたなら同じ状況でどちらを選びますか?
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:26:11.79 ID:???
>>627
へぇ〜、じゃあ使えるということでいいんですね?
少しは賢くなったねw
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:32:03.40 ID:???
>>629
いやいや、誤魔化して逃げないでくれよw

で、いつ誰が使えないって断言したの?
メッシュテントは使えないと断言してるコピペ貼るだけなんだから簡単でしょ?
コピペ貼り付けるの得意じゃん。
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:32:14.98 ID:???
>>626
どう見ても安物中華テントです
http://j.pic.to/6ldp8?r1 (http://j.pic.to/6ldp8-1-1361.jpg)>>629

632ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:34:28.29 ID:???
>>630
もう見苦しいからやめとけよw
633ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:38:52.55 ID:???
>>611
それが意外と同じように感じてる人は少なくとも複数人いるんだよ
だもんだから荒れる荒れる
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:43:42.11 ID:???
まあ論より証拠だな。
実際に使えてる以上、使えないって言っても意味ないよね?

「い、いや使えないとは言ってないんだ...」

だったら何?って話だしなw
635ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:43:45.83 ID:???
>>577-578
まったく同じだな
636ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:45:45.73 ID:???
>>634
あれあれ使いやすさの話がいつの間にか可否の問題にすり変わっちゃったぞ
637ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:46:16.18 ID:???
>>634
やっとそんな事は誰一人言ってないと認めたか。

もう捏造しないでね。
638ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:47:22.87 ID:???
書いてることが正しいだけに、アンチまったく反論できずってわけかw
639ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:49:33.01 ID:???
>>637
あれだけさんざん叩いておいて、いまさら使えないと言った覚えはないってアホですか?
まあそういって逃げるしかないんだからしょうがないよねw
事実上の敗北宣言ってことでよろしいか?
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:53:10.43 ID:???
>>636
都合が悪くなるといつも話を逸らすんだよこいつは
くだらねえ奴だよなw
641ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:55:44.74 ID:???
642ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:56:22.05 ID:???
アンチの人ってまともに反論できないもんだから、話題そらしに必死ですね。
643ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:59:38.06 ID:???
勝ち目がないとわかったもんだから、逃げの一手ってわけだ。
言ったいわないの水掛論に持ち込みたいわけね。
だったらお前のそもそもの主張は何だってなるよな?
644ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:00:49.37 ID:???
>>623
北海道って広いんだよ
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:04:12.14 ID:???
>>644
当たり前だろアホか?
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:09:15.25 ID:???
興奮くんの安い釣りに引っかかったらダメだよw
647ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:11:18.07 ID:???
>>646
もうちょい遊ばせてよ
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:22:11.87 ID:???
興奮君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
649ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:26:12.15 ID:???
メッシュ君と興奮君はセット商品みたいなもんだしなw
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:37:18.43 ID:???
興奮君は荒らすのが生きがいのマジキチだからな
前はまともにレスしてたんだけどフルボッコにされて以来荒しに変身して棲み着いた
状況次第でメッシュ君も叩いてる
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:42:28.32 ID:???
イコールだろ
652ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:46:50.99 ID:???
興奮くんは正体がばれると途端におとなしくなるな。興奮くんと呼ばれるの意外と気にしてるんだろ。
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 20:50:19.45 ID:???
正体ばれるとそらしにはいるところもいつもどおりだなw
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 21:05:32.46 ID:???
>>572
思いついたつーかナニワ金融道だろ
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 10:55:03.91 ID:Gs9UDp+r
梅ッシュ!
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 11:03:39.06 ID:???
本スレまだ立たないの?
657ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 11:20:04.55 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 15:01:37.13 ID:???
本スレの新スレ早く頼む
659 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/27(日) 15:09:22.58 ID:???
>>658
立ててみる。
660 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/27(日) 15:15:33.00 ID:???
>>658
立てた
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part64
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322374409/
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 00:19:45.80 ID:???
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 16:47:13.54 ID:???
>>650
別の板で馬鹿連呼の書きこみしてんじゃね?
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 04:30:06.05 ID:???
>>661
読んでてなんかイライラした
時間を正確に書くのがうざい
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 05:23:44.75 ID:???
北海道なら高地netが好きだな。写真多くて。
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 05:55:36.22 ID:???
>>663
この几帳面さは少し病的だな
毎日3時間かけて日記を書くとか少し異常に感じる
すごい文章量だけど読んでて面白くない
666 【Dbicycle1307372083796673】 :2011/11/30(水) 09:04:35.29 ID:???
>>665
お前等のズボラな日記はどんな感じ?
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 22:25:56.77 ID:???
>>664
自分もだ
あの写真を見て北海道に憧れてあこがれて
最初に行ったときは夢みたいって思ったな
668ishibashi:2011/12/01(木) 05:34:46.29 ID:OftvZNcR
>>665
でも、情報をそのまま書いているだけだから、頭と精神力はあまり使ってないと思うぎゃ
読んでいて面白くないのもの、そのせいだぎゃ
参考データとしては役立つぎゃ
669ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 12:34:23.12 ID:???
情報っていうか何時何分に何をしたっていうのの羅列だけどな。
670ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 16:41:51.05 ID:???
10時45分セイコマでカツゲンとツナおにぎりを購入。
671ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 21:32:09.93 ID:???
>>667
自転車乗ってる目線が多いからなのか、
あれよく雰囲気出てるよな。
672ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 21:48:11.56 ID:???
>>671
でもあの人オールl宿泊まりなんだよな
それでPC持参で宿に到着したら豆に記録つけてた
673ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 22:02:05.95 ID:???
キャンツーつーかツーリングの仕方は人それぞれですだよ
674ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 22:21:27.06 ID:???
キャンプしないにしちゃ荷物多いな
675ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 22:53:33.17 ID:???
>>674
帆布の4サイドだから思うより入らないのかな?とか
カメラやパソコンがかさばるからかな?と思ってる

>>671
うん。なんか自転車目線の写真だよね 雰囲気ある
この景色を見たかったら自転車で行くしか無いって思ったからがんばった
676ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 23:07:34.57 ID:???
そりゃ自転車歴考えれば当然ともいえるな。レポ読んでも自転車乗りにとって必要な情報満載で文章も読ませるもの書いてるし。
だらだらと必要のない記録の羅列されたレポより何倍か面白い。
677ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 23:08:36.22 ID:???
678ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 23:17:07.48 ID:???
こんなのがテントに入ってきたら炙って食うよ
679ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 01:17:20.44 ID:???
>>673
確かに宿泊するかキャンプするかは個人の自由だけど
このスレ的には宿泊は合わないですね。
680ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 02:38:08.33 ID:???
ああああああああああああああああ


旅に出たい
681ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 15:59:11.10 ID:???
>>680
だが寒いいぃぃ
沖縄か台湾くらいの緯度に日本移動してくれないかな
682ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 16:08:33.97 ID:???
やだよあんなムシムシジメジメした気候は
683ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 16:50:52.32 ID:???
なんのためのメッシュテントか!
684ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 21:43:04.03 ID:???
隅田川沿いのホームレス長屋に、コールマンのテント張って、横にキャノンデール停めてるのはここの住人か?
685ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 22:44:48.84 ID:???
アメリカ人ホームレスだったりしてな
686ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 04:53:57.75 ID:???
>>661
なんなのこれ?
有名なサイト?
言い回しがくどくて読むのがしんどい
687ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 21:33:38.67 ID:???
>>681
冬には沖縄あたりに、夏には北海道あたりに移動してくれたら
いつでも自転車でキャンプツーリングできていいんだけどね
688ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:07:59.87 ID:???
イブの夜を御嶽でキャンプしてホワイトクリスマスを過ごすことにした
689ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:33:48.18 ID:???
>>687
移動してくれたらじゃなくて、自分で移動しろよw
690ishibashi:2011/12/07(水) 06:14:42.37 ID:AJtoHv+8
>>688
御岳と一口に言われてもなあ
標高どれくらいの場所?

正月に開田高原で3連泊やったことあるが
691ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 22:18:49.60 ID:???
>>690
ええー すげえな
俺は絶対風邪引く 早く春にならないかな
692ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 22:29:53.50 ID:???
>>689
おお、その手があったか!
ただ夏の北海道はいいとして、沖縄は走る場所が少ないんだよな。
693ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 22:45:09.92 ID:???
このスレのテーマから外れるけど、台湾がいいらしいぞ
694ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 02:21:50.86 ID:???
良くねーよw
親日な国って事で2chではやたらと評判いいけど
沖縄より更にムシムシした気候やら見どころの少なさやら
わざわざ輪行してまで行くような所じゃない
まだ北海道の方が比較にならないほど良い
695ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 02:26:05.78 ID:???
でも北海道寒いだろ?
696ishibashi:2011/12/08(木) 06:30:24.36 ID:l+G9HXGh
>>691
風邪はひかなかったけど、衰弱しきって帰宅したぎゃ
帰路の輪行が辛く、胸までシュラフに入っていたぎゃ
697ishibashi:2011/12/08(木) 17:54:33.84 ID:l+G9HXGh
冬でも暖かくて面白いところか。
四国の南は風が強かったような。
九州の内陸部は意外と寒い。宮崎大分の海岸沿いが狙いか?

冬は遠くに行かないから、わからん。
698ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 18:17:42.40 ID:???
普通に台湾でええやん
699ishibashi:2011/12/08(木) 18:25:42.73 ID:l+G9HXGh
岐阜時代に、潮岬は正月でも半袖で歩いている、と聞いて年末年始を迎えたことがある。
でも、風が強く日中の気温は7℃。
普段いる場所とさして違わなかった。
(運が悪かったんだが)

当時はオプティマス8Rを使っていて、蓋が風防代わりになり微風なら十分だが、それでは太刀打ちできず段ボール箱を拾ってなんとか調理ができた。
700ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 19:09:52.84 ID:???
南伊豆は暖かいよ。
バイクだったけど丁度去年の今頃にキャンプした時は
日付が変わるくらいの時間でも長袖Tシャツ一枚で平気だった。
伊豆半島を南下していくと気温が変わる境目が分かる。
701ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 19:25:09.69 ID:???
>>700
あのへん最近は野営にうるさくなったな
702ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 20:36:24.26 ID:???
南伊豆とか南房総が暖かいよね。

高知は高知平野はあったかいけど、
南西部とか北側の山間は雪ふるし。海岸近くでも降るんだよ。
703ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 20:37:38.44 ID:PwdHrdED
>>697
熊本、鹿児島の海岸線沿いはどうかな?
年末に西九州をツーリングしようと計画してるんだが
704ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 20:47:47.77 ID:???
九州だったら宮崎、鹿児島だろ
705ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 21:36:15.53 ID:???
>>703
不知火海から薩摩半島ってことかな。
大丈夫、暖かいよ。

八代から下るときは、
海沿いぎりぎりの道を選ぶと面白いよ。
狭くて郵便バイクくらいしか通らない波打際の道。
706ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:42:18.90 ID:???
そんなところでクソ寒い思いするくらいなら台湾行った方がいいだろ
707ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:48:20.34 ID:???
あくまで実体験を語るスレです。

自転車旅行・ツーリング実体験報告スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323351580/
708ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 07:58:46.08 ID:???
冬は製糖でバイトしてろ
709ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 07:59:56.67 ID:???
台湾厨うぜえ
710ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 09:03:34.51 ID:???
俺、この冬を越せて暖かくなったら樺太行くんだ…
711ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 09:17:13.71 ID:???
ブログなんか見ると樺太はかなり道悪いみたいだなぁ。
戦前の日本の構造物が結構残ってるのは見てみたいが、行くならバイクだな。
712ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 14:48:13.09 ID:???
>行くならバイクだな。
713ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 16:26:52.27 ID:???
714ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:46:58.00 ID:???
琴線に引っかかった他人の意見について自身の考えをはっきりと言葉にできないゆとりがココにも湧いているのか。
ただ他人のレスをコピペしただけじゃ「ボクは言葉を知らないバカです」と言っているのと同じことだぞ>>712
もっとちゃんとしろ。
715ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:15:29.15 ID:???
>>714の文章の気持ち悪い箇所を三点抜書きし、どのように気持ち悪いか
それぞれ30字以内で表しなさい
716ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:39:49.76 ID:???
>>714
いつものように興奮してまいりましたw
717ishibashi:2011/12/09(金) 20:10:03.24 ID:xJ/SHI5f
樺太は治安が一番の問題とか読んだ記憶が・・
どっちにしろ行く気ないんだが
718ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 00:32:51.72 ID:???
リム、スポーク、ハブ何使ってますか?

サイドバッグ4つ、フロントバッグ、テント、シュラフ、
って言う満載で1カ月ほど移動することを考えて、
堅くて速いのでおすすめあったら聞きたいです。
719ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 03:29:54.88 ID:???
>>661
旅の一日目は明らかに飲酒運転だな
飛行機乗る前と飛行機の中で酒飲んでやがる
720ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 09:42:30.20 ID:wh8kAFYl
>>718
俺はなぜかボントレガーのレースライトっていうホイールを使ってる
同じ装備で
安く手に入ったので まあまあ快適 
721ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:52:38.50 ID:???
>>719
まともに肝臓が機能してる人間なら降りるころには酒抜けてるから問題ない

722ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 23:10:06.32 ID:???
免許更新の講習中に飲酒運転の目安は
「ビール一本3時間と覚えておいてください」
って教えられた。
723ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 23:18:11.83 ID:???
>>722
さすがにそれは下戸じゃないまでも基本的に酒が体に合わない奴の場合だな
俺は生中三杯、ポン酒二合飲んで2時間後に飲酒検問かかったことあるけど、
無事通過できたよ
アルコールなんてよっぽど無茶苦茶飲まないかぎり、3時間も残らないよ
724ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 19:52:08.09 ID:???
まぁ、あれだ。用心に越したこたぁ無いってこと
725ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 22:53:09.18 ID:???
>>718
オープンプロ、DTチャンピオン2.0mm、XTR

これが26インチになると、
リムはX618。軽くて丈夫なんだけど廃盤で後継なしなんだよな…
726ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 06:39:02.09 ID:???
>>723
そういうのはTwitterでやってくれ
727ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 07:10:52.48 ID:???
>>726
だったら最初からからむなよw
728ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 10:11:24.55 ID:???
>>723
こいつ高校生くらいじゃね?
酒を滅茶滅茶飲んでも酔わないとか
キツイタバコ吸って空気みたいだとか
そういうのがカッコイイと思ってる頭悪い奴いただろ
3時間でアルコールが抜けるとかアホか
検索エンジンってものを知らないのだろうか?
729ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 10:33:18.32 ID:???
>>728
飲めないのなら無理して飲まなくてもいいと思う
730ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 10:43:53.76 ID:???
>>729
俺が飲めないって読めた?
731ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 13:15:24.05 ID:???
メッシュ君のブログ完結したぞ。
コメント欄に誰か書いてやれよ。
732ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 18:15:39.02 ID:???
わりとアクセスあるね
733ishibashi:2011/12/13(火) 18:29:12.68 ID:BaPGK/r4
酔いのまわりや覚めにくさは体調による部分が大きいぎゃ
それと、完全にアルコールが抜けるのはかなりの日数かかるらしいぎゃ
胃潰瘍の手術受けたウチの腰掛OLが言ってたぎゃ
734ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 01:50:57.87 ID:???
医学的には抜けるまで12h
735ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 22:13:01.71 ID:???
早く夏が来ないかな
ツーリングから家に帰って最初に飲むビールはたまらない
ただそのあとにする装備の整備や点検、洗濯の時間があると考えると別に意味でたまらない…
736ishibashi:2011/12/18(日) 04:21:01.25 ID:L8m943zu
ツーリング中より帰った瞬間のほうが楽しいのきゃ?
737ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 18:04:39.03 ID:???
帰ってすぐにHするの?
738ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 21:32:32.04 ID:???
汗をあまりかかないうらやましい(?)人はさておいて、
モンベルのやすいほうとかいいんじゃないの。
背中開くし。ゴアの方しか使ったことないから実際どうだかはわからんけど。
739ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 21:48:46.41 ID:???
>>738
スレ間違えてるぞ
740ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:51:02.37 ID:???
>>736
ツーリング中が一番楽しいの決まってるジャマイカ
楽しさとは別ベクトルで最高だと感じるという事
どう例えればいいのかわからんが多分ツーリングは心の癒しと開放でビールが体もしくは脳の癒しと開放
両方揃ってスーパーリフレッシュ?
741ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 11:36:25.81 ID:???
>>740
家に帰ってからのビールが楽しみってのは分かるわ
もちろんツーリングは楽しいけど、そうやってリフレッシュしたからこそ
日常に戻る楽しみもあるというか
742ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 13:19:14.12 ID:???
家に帰ってからのビールが楽しみってのは、俺には理解できないなあ
日帰りツーリングならともかく、泊まりなら出先で飲む酒のがやっぱうまいよ
ツーリングから帰ってきちゃうとなんかちょっと悲しい

743ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 15:06:05.70 ID:???
その淋しさを噛み締めつつ住み慣れた部屋で安心して飲むのがいい
744ishibashi:2011/12/21(水) 18:01:04.31 ID:wNAlrF78
「帰る家があるから旅は楽しい」とも言うぎゃ
いつ誰が言ったのか、完全に忘れたぎゃ
745ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:08:35.59 ID:???
ツーリングから家に帰ると奥さんに汚物扱いされるから悲しいです
746ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 22:26:50.20 ID:???
自分の嫁を奥さんって言う奴は信用できない
747ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 22:29:37.86 ID:???
>>746
信用できないより「可哀想」
748ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 01:10:04.43 ID:???
でも俺の嫁っていうと、たいてい違う意味だよな
749ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 06:54:42.60 ID:???
>>748 ww確かに
 
奥さんでいいじゃん
750ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 09:20:43.10 ID:???
ツーリングから帰ってきて嫁さんの冷たい視線を受けながら飲むビールもいいぞ
火照ったからだが一気に冷める
日常への切り替えバッチリだ
751ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:27:34.19 ID:???
752ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:09:31.44 ID:???
みんなストーブってどんなの使ってる?
753ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:22:02.40 ID:???
國際
754ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:22:51.48 ID:???
マナスル
755ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:25:08.30 ID:???
コロナ
756ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:47:03.67 ID:???
>>755
先に言われた
757ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 22:26:14.73 ID:Vg8v2vOL
テントの中でストーブなんか使えるの?
なんか怖い
758ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 22:33:14.13 ID:???
気持ちよくなるよ
759ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 22:33:14.54 ID:???
メッシュテントなら使えそうだけど。
760ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 23:50:25.07 ID:???
ストーブはイワタニジュニア一択
761ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:26:22.66 ID:???
イワタニジュニアとメッシュテントユーザーの有名人と言えば
762ishibashi:2011/12/24(土) 09:58:45.62 ID:LLIlzUPa
>>752
夏も冬もスノーピークWGだぎゃ
自転車のときはガソリンだぎゃ
荷物を背負うときは、ガスだぎゃ
どっちでも使えるぎゃ

>>757
ヘリテイジのHPに模範解答があったけど、今探したらなくなってたぎゃ
「メーカーとかは建前上使用厳禁としているけど、冬山やる人は100%やっている」と
よくメンテされた使い慣れたものを細心の注意を払って使用すれば、そんなに危険なものではないけど、失敗したときは大惨事になるぎゃ
763ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 10:04:18.15 ID:???
123R最高
764ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:06:40.86 ID:???
トランギアのアルコールストーブ買った
こりゃ日帰り用だわ(´・ω・`)
765ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:49:52.76 ID:???
キャンツーを始めた頃いろいろ教わってた友人がその年の冬の始めにストーブ倒してテント丸焼きに
せっかく友人の真似してストーブ買ってたがそんなん聞くといくら倒さないように注意すればいいとは言われてもビビって使わずに蔵行き
今はテントも良いのだったら難燃加工してるし問題はないと思うが今更って感じだな

766ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:51:22.81 ID:???
それは倒すような形状の物が良くないんだよ
767ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:51:33.83 ID:???
倒れてどうにかなるのが怖いならテントの外で使えばいいだけじゃまいか?
768ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:12:57.93 ID:???
テントの外で使っても風あたる分寒いしまだテント内で厚着してる方が良い
雨降ってたら無理だし
769ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:22:02.52 ID:???
2000GTR最高
770ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 20:21:59.72 ID:???
>>769
自分の勘違いかもしれないが板違いの誤爆…だよな?
それともそんな名前のギアがあるのか?
771ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 10:31:53.41 ID:???
どーしてここにロードが来るのか不思議ですが(藁
年末年始は九州へツーリングに行きますので九州方面のクロスに怨みを抱くロードさんは是非鴨りに来てください。
予定としてはフェリーで北九州入りし自走で大分・別府
〜湯布院〜阿蘇〜熊本、〜佐賀県のヴァルハラ城(?)、青春切符で大阪、
暗闇峠と食い倒れ、青春切符で帰宅予定です。
冬で寒いでしょうからキャンプしないので2サイドで行きます。
772トレーラー:2011/12/25(日) 12:04:06.56 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1321619266252.jpg
168です。
ガスよりガソリンの方が格好良さそうなのでドラゴンフライです。
今回の旅ではラーメン用に湯を沸かしただけ。
>>771
年末年始に湯布院〜阿蘇 牧ノ戸峠通るのかな?
 2サイド??
773752:2011/12/25(日) 12:23:20.68 ID:???
液体燃料派多くてびっくりした。
ピーク1アンレデッドカラの買い替えで、お手軽っぽいのでガスのが欲しいんだけど。

>>762
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/list/80
これ?ガスも使えんの?
774ishibashi:2011/12/25(日) 14:50:10.62 ID:eR8oO8/h
>>773
特注のアダプタを使うんだぎゃ
結構、多くの人がそうやって使っているぎゃ
液出しなんで、マイナス15でも火力低下がないぎゃ
WGは、ジェネレーターとノズルの間に調整弁があるんで、火力調整が容易だぎゃ
775ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:52:58.69 ID:mIfqxB7Z
>>771
霧島はいかないの?
俺は頑張ってテント泊してみるつもり
九州のどこかで会うかもね
お互いがんばろう
776ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 19:15:11.60 ID:???
>>771
こっちにも来てたんだな。
どこで女子大生やOLに声をかけられてホテルに
行ったことにするかよく考えてきてね。
777ishibashi:2011/12/25(日) 19:33:05.63 ID:eR8oO8/h
>>765
そういえば、実稼動20名ほどのクラブで、同年の春休みに二件のテント火災があったぎゃ
ひとつは極度の疲労が原因
普段は注意深い行動するやつだったんで、意外
もうひとつは単なる不注意
778ishibashi:2011/12/25(日) 19:35:45.79 ID:eR8oO8/h
スキー場いくと、テントどころか、自動車の荷室でカセットコンロを使っている。
周囲は燃えやすいものだらけだし、燃料タンクの真上。
やかんを火にかけて、沸くまで目を離す人はざら。
テント内のほうが、よっぽど安全と思う。
779ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:43:03.00 ID:???
>>776
俺的には玄界灘に身を投げた朝鮮人を助けてパイパ(ry

なんて感じの新しいネタを期待している
780ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:47:02.48 ID:???
キャンプしてたらオッちゃんやオバちゃんに声掛けられても若いお姉ちゃんになんて一度もない
781ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:52:25.07 ID:???
771はクロス乗りで「ロードを鴨る」スレの常連さん
なんだけど、彼はクロスで走りに出れば、必ず妙齢の女性
に声を掛けられていい思いをしてるwwww
782ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:57:53.73 ID:???
そりゃウラヤマシイ。
まあオレも見知らぬオッちゃんやオバちゃんに酒やら弁当やら蚊取り線香wの差し入れしてもらったことあるからいい思いっちゃあいい思いなんだけどね。
783ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:30:37.89 ID:???
>>781
下ネタの新作期待してんだから先生の執筆意欲を削ぐような書き込みは遠慮してくださいw
784ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:00:19.22 ID:???
>>778
そういうクルマのことをキャンピングカーというのさ
785ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 23:10:24.52 ID:???
786ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 21:21:47.16 ID:???
自転車用のキャンピングトレーラーか
この形状だと雨や風には弱そうだな
後は左右二輪で固定式だとカーブと坂道の多い道も不便になる
発想はいいと思うが日本で使うにはもう少し改良が必要だな
撤収も設置も速いからその分走行時間も長く楽しめるし良いのできたら子供連れた日帰りか二泊用くらいとして欲しいな
787ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:49:47.29 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:06:47.20 ID:???
>>787
1個目の奴くらいが現実的かなと思う
それ以外はデカすぎて引いてられないような気が
789ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 06:47:09.35 ID:???
確かに走行の事を考えると一個目が現実的
でも高さ少なすぎで出入りがしにくそう
せめて高さは展開調整できるようにすべき

自転車に繋いでの使用は就寝時の盗難防止になるからいいね
自転車ごとドナドナされたら焦るけど
790ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 10:16:15.56 ID:???
>787

一個目棺桶みたいでワラタ
791ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:30:53.54 ID:???
>>790
なるほど確かに棺桶だ
いっそ棺桶のように上から開くようにすれば良くね?
そしたら>>789の入りにくさの問題も解決できるし
792ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 05:42:36.80 ID:???
キャリアカートがそのまま組み立て式テントになるのはいいなぁ。でもサイズが問題だね。

どうせ自転車で引く以上は一台一人なんだから
一個目のような細長タイプで屋根だけ組み立て式とかだったら軽量でも少しは居住性や積載性が上がりそう。
スライド式or開閉展開式の床板で寝るだけの床面を確保すれば更に小さくできるんじゃなかろか。

まぁチューブ状のベッドにしちゃって地面に床板を並べる感じならもっと楽に小さくなりそうだけど。
793ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 12:13:52.55 ID:???
普段はカートに床・壁板をのっけてその上に柱(イレクターパイプ)を載せ
寝るときに組み立てるって感じだと移動中の空気抵抗も軽減なりそだね。
794ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 12:36:26.54 ID:???
展開とか組み立てだと雨水の侵入の可能性が考えられるんだよな
795ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:18:21.59 ID:???
エスケープR3でキャンプツー行きたいのですが、
フロンドバッグやリヤパニアで合うもの無いですか?
リヤキャリアはMT-800Nを付けたのですが。

バイク(自動二輪)のツーリングが長いので道具は
揃ってます。バイクはGPZ1100のGivi3パニアなのですが、
多少荷物減らしてR3で出かけてみたい・・・と
思う年末年始。
グレートジャーニー買っとけば良かったのですが、
ダイエットにチャリ買ったのでハマるとは思ってなくて。
体験談や参考になるホムペがあればおながいします。
796ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:38:01.95 ID:???
市販のバッグならなんでもいいよ。
797ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 00:02:02.34 ID:???
>>795
海外通販でオルトリーブかキャラダイス辺りの防水バッグでも買っとけば?
http://www.wiggle.co.uk/ja/panniers/
798ishibashi:2011/12/29(木) 05:10:16.32 ID:g/p4xRaz
>>795
バッグ関連は、ここよりバッグスレのほうが情報あつまるぎゃよ
799ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 07:45:08.21 ID:pMuVUwz6
>>795
オーストリッチのS−7がお勧め
とにかく頑丈だしキャリアへのしっかりついてる感はダントツだと思う
800ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 10:27:22.06 ID:???
オーストリッチのS−7はやめておいた方がいいと思う
レインカバー付いてるとはいえ防水じゃないし、そのくせ重いし
だいいち値段が高い
それに裏側に手を回さないと脱着できないし
それにこの固定方だとキャリアを選ぶし、たとえ付いたとしても取り付け位置が限定されてしまう
フックにロック機構が付いてるいまどきのタイプの方が安心感あるし、キャリアや取り付け位置を
選ばないので、バッグが付かないとかカカトに当たる心配とかないので全然いいよ
べつにオルトリーブじゃなくてもいいけど、脱着が一瞬でできないとパンクしたときめんどくさいし
801ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 11:58:52.16 ID:???
>>798
そのスレはキャンプツーリング向けのバッグ分かる奴少ない
ここの方がいい
802ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 12:35:32.69 ID:???
オレの彼女がr3でキャンプツーリングしてます。
フロントとパニアはオルトリーブを使ってますが、いいバッグですよ。
防水だし脱着も楽、オレのキャラダイス56Lと実容量もほとんどかわりません。
803ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 13:57:12.55 ID:???
>>801
たしかにそうかもしれない
そっちだとバックパックの話とかもしてるからね
804ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 13:59:48.34 ID:???
>>802
でもオルトは詰め込むとフタ閉まらんからなw
805ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:44:16.68 ID:???
仕事終了
朝一で走り納め兼帰省ツーリングだ

>>804
肩掛けスリングを下に回してるか?
しっかりやれば閉まるぞ
806!omikuji!dama:2012/01/02(月) 01:06:10.44 ID:???
大吉!
807ishibashi:2012/01/03(火) 06:43:36.01 ID:LDXrmkgd
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rim/fjt001.html
これ買ったんで、雪のある場所に行きたいんだが、いきなりキャンプ装備はやめたほうがいいかなあ
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:47:31.71 ID:???
キャンプ装備の走行テストじゃないと意味ないじゃないか。
雪まで近いの?
809ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 16:30:40.40 ID:???
>>807
よくこんなインチキ臭い物買うな
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:13:50.14 ID:???
>>807
催眠学習枕とかチンコでかくする薬とか買うなよ
811ishibashi:2012/01/03(火) 17:30:19.43 ID:LDXrmkgd
たかが3000円だぎゃ
まずは、試してみるもんだぎゃ
使い方によっては、活きるかも知れないぎゃ

もともと、普通のブロックタイヤでアイスバーンを走るのが得意だぎゃ(テカテカに光のは無理)
ちょっとばかし、違った世界が見えるかもしれないと買ったぎゃ

>>808
一番近いところでは、車で1時間半だぎゃ
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:03:50.49 ID:???
>>811
スパイクタイヤ買えよ
雪道で重要なのは発進よりブレーキ性能
スタックはショベル一本でなんとかなるがスピンしたらどうにもならない
813ishibashi:2012/01/03(火) 18:10:37.28 ID:LDXrmkgd
>>812
自動車は、4WD、スタッドレス+亀甲チェーンだから、スパイクは不要だぎゃ。
スプレーは、自転車に使うんだぎゃ。

自動車では、
轍が出来ている林道ではまりこんでしまって、スコップ使って車体の下を掘ったけど、結局ダメでJAF呼んだことあるぎゃ。
普通の乗用車4WDだったんで、JAFの人が「よくこんなとこまで来たね」と感心していたぎゃ。
限界まで行ってスタックしたら手も足も出ないと、深く学んだぎゃ。
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 19:03:49.14 ID:???
二輪駆動で雪に強いのがあったろ
一度乗ってみたいな
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:01:20.06 ID:???
ツーリング中に朝テントを出たらそこは雪国だったという事態にあったことあったな
後輪のVブレーキ外して荷物縛り用のパラコード切ってスポーク毎にタイヤ縛って応急チェーンにして乗り切ったが恐ろしかった
ワイヤービートのスパイクタイヤなんて予備として持っていけないしかと言って最初から履いて行くのもな
ブレーキに干渉しないような薄いプラスチックかゴムの持ち運びしやすいチェーンがあればいいのにと思う
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:55:23.32 ID:???
>>811
その発想すごくいいと思う!
自転車乗りは、年齢層が高いためか基本的に保守的すぎる傾向にあると思う
まあ乗ってる人だけじゃなくて、メーカーもレース統轄機関も保守的なんだけどね

その製品についてはどうだか知らないけど、以前モータースポーツやってたときには、
タイヤ表面に塗ってグリップ力を上げる液体というのがあった
それ使うと減りはすごく早くなるけど、ノーマルタイヤがハイグリップタイヤみたいになるとか
レースで使えるタイヤは指定されてたりするので、うまみはあるわけだ
でも使用が禁止されてたから、バレたら二度とレース出れなくなる

それの雪道バージョンだと思えば、インチキ商品とも限らないと思う
実際はどうだか知らないけど
817ishibashi:2012/01/04(水) 06:04:26.24 ID:Tgt28fj8
正月休みはやれなくなったんで、次の休みにスキー場手前の県道なんかでテストしてきますわ

>>815
よくそこまでやったねえ
背に腹は代えられないとは言うが
よく聞くのは、インシュロックを結びつけるって手ね

雪になったら、自転車とともに、足も重要
カジタックスのミニアイゼンを所持するが、あるとないとで大違い
818ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 08:19:37.27 ID:???
35Cぐらいのスパイクタイヤってどこか売ってるところ知ってたら
教えて。
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 08:25:53.87 ID:???
MTB用のタイヤってワイヤービードが多いっていうか、ほとんどなんだけど何でだろ?
ロードはほぼ全部ケブラーなのに
820ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 11:00:55.86 ID:???
>>818
シュワルベが出してる
たしかマラソンシリーズのウィンターモデル
ただワイヤーだから持ち運び不可
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 14:54:07.81 ID:???
>>816
ミスターグリップマンだろ
オレは安物の自転車タイヤに使ってるよ
結構効果あるよ
822ishibashi:2012/01/04(水) 18:53:15.59 ID:Tgt28fj8
>>819
折りたたむことを考えてないからと思うぎゃ
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:24:04.65 ID:???
野宿は違法ですか?
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:28:53.42 ID:???
まず周囲に「先住民」がいないか確かめる(いたら色々面倒)
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:48:33.79 ID:???
違法ですか?
826ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:08:06.75 ID:???
>>822
そこが問題なんだよ
ツーリングにはMTBも結構使われるのに何で折りたためるケプラーをださないのかと思う
700径も30以上になると急にケプラー減るし…
827ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:16:31.65 ID:???
単に「需要と供給」だろ。
>>826がたくさん買えば供給されるんじゃない?
828ishibashi:2012/01/04(水) 21:24:34.17 ID:Tgt28fj8
最近買わないから知らなかった
数年前はそこそこあったように覚えている
829ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:27:59.38 ID:???
>>828
おまいさん、まともな口調?でも書けるのな
830ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:29:41.94 ID:???
精神分裂病だからな
831ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:27:12.41 ID:???
きっちり切り分けのできるよくできた社会人と言うべきだろ
832ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:28:54.42 ID:???
つうかスペアタイヤ持ってくようなツーリングにMTBタイヤって
罰ゲーム?
833ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 01:49:21.73 ID:???
自転車のタイヤが手に入らない地域は多いよ
日本国内でさえ、ツーリング中すぐに替わりを手に入れるのは難しい
834ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 12:56:30.51 ID:???
お前はスペア自転車担いで走ってろ。
835ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 12:58:22.74 ID:???
スペアだけケブラーのスリックでもいいのにな
836ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 13:34:20.68 ID:???
>>816
民生品だったらママレ○ンとかうっすら塗ると効果ある。
平たく言えばゴムを腐食させて柔らかくする液体。


昔ホムセンによく置いてあった折り畳んである1.75スリックみなくなったな
予備に欲しいんだけど
837ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 13:40:29.94 ID:???
伏字にする意味が分からん
838ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 13:55:57.93 ID:???
>>836
せっけんなんかは、タイヤはめるときにすべりをよくするために使うくらいだから、
グリップ悪くなるんじゃないか?
839ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 13:56:50.47 ID:???
>>835
だったら最初からケブラービードのタイヤ履いてもいいだろ
ワイヤーじゃないとダメな理由でもあるのか?
840ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:38:34.17 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/ja/mtb-off-road-tyres/
普通にフォールディングタイヤあるじゃん
841ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:43:10.21 ID:???
ないなんて誰も言ってないだろ?
ロードだと主流なのに、なぜMTBだとそうではないのか
その理由が知りたい
842ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 17:37:31.29 ID:???
ホイポイカプセルがあればなあ
843ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 18:46:05.74 ID:???
>>841
ほとんど無いというほど比率が少なくない
>>840のリンク見ると半分近くはケブラーなのに何故主流ではないといえるんだ?
844ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 18:49:40.25 ID:???
キャンピングカー並に荷物ができるようになるな
ただ何かチャリツーらしさが無くなって味気ない感じになりそうなんだよな
845ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:21:46.17 ID:???
>>843
>半分近くはケブラー
目は確かか?
846843じゃないが:2012/01/05(木) 21:22:56.52 ID:???
半分ぐらいは折り畳みとかフォールディングって書いてあるけど?
847ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 23:25:00.17 ID:???
馬鹿には見えないタイヤなんですよ
848ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 01:34:17.22 ID:???
小型バーナーを手に入れ、スタックできるコッヘルをポチり、用もないのにCRを走って河原でカップ麺を食う。
こうやってキャンツー準備をじわじわと進めていくのだな。
849ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 02:52:40.67 ID:???
テントだけど、今ノースフェイスのクオーツってのが気になってる
けど使用した事ある人いないかな
850ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 03:56:50.29 ID:???
>>848
うんうん、わかるわかるw
俺がはじめてテント張ったのは、家の近所のCR沿いの河川敷だった
ラーメン作ったんだけど、ハシがなかったのでペグで食べた
そのせいなのかどうかわからないけど、腹の調子が悪くなって、
暗いうちにテント撤収して帰ったよ
なつかしいなぁ

851ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 08:07:31.89 ID:???
>>850
いや、おまえに仲間あつかいされて>>848は困惑してると思われ。
852ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 17:04:46.83 ID:???
旅先なら考えるが、
家の近所に居ながらペグで食うとは剛の者だなw
853ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 17:06:41.53 ID:???
キャンプの醍醐味はやっぱ、野外オナニーだな。

暗くなった森の中で野生に帰る時間が生きてる〜って実感できるよな。
みんなもそうだろ?
854ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 17:29:57.55 ID:???
>>851
(・c_・`)ソッカー

>>852
近所っていっても10kmくらいは離れてる
それに気付いたのは、メンをコッヘルに投入してからだったのさ
おお、いい物あるじゃん!ラッキー!みたいな感じで使ったよ
ペグはもちろん未使用のものだよ
ペグを全部打ち込んでた場合に、どうしてたかはわからないな
855ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 17:40:53.98 ID:???
どーでもええわ カス
856ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 18:48:35.12 ID:???
荒らしはスルー
857ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 19:43:02.28 ID:IMp/SeUx
>>849
エアライズ1にしときなさい
858ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 19:54:07.50 ID:???
>>838
石鹸やビートクリームとは違うから
859ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 19:57:38.79 ID:???
グリップ剤だろ、ゴムを腐食するんじゃなくて膨潤させるんだよ。
ラジコンレースじゃクラスによっては公認されてる。
ママレモンはやめとけw
860ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 01:23:06.59 ID:???
>>850
やっぱりそんな感じになるよねw
キャンプ用品ってなんつーか秘密基地テイストが盛りだくさんな気がする。

友達と河原の茂みを踏み固めてレジャーシート敷いたただけの基地に
マンガやらジュースやら持ち込んで放課後意味もなく籠もってみたり
そんな日々がずっと続くんだと思ってたら定期的な雑草刈りで基地が丸裸にされて泣く泣く撤退したり。

近所のキャンプ屋が軒並み店終いしてるから
今の若い人には無い感覚なのかもしれないけどね。
861ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 05:43:24.54 ID:???
今の時期、河原でラーメン食べる人ってどんな防寒着をどうやって持ってってるの?
ダウンコート丸めてバックパックかパニア?
862ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 05:59:51.39 ID:???
>>860
リアル二十世紀少年だなw
そういうのいいね
オレも思いっきり昭和生まれのおっさんなんだけど、
もしかしたらもうちょっと後の世代になるかもしれない

863ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 06:00:07.32 ID:???
スキーウエア暖かいよ
864ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 09:19:02.15 ID:???
>>861
ユニクロのULダウンをウインドブレーカーの下に着るとあったかいぞ
安いし軽くて小さくなるしそこそこあったかいし重宝してる
865ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 09:21:29.10 ID:???
河川敷は体感気温5度は低いからな
866ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 09:24:00.94 ID:???
MTBで行って楽しむ。下草枯れてるから、走りやすいよね。冬は。
867ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:06:13.21 ID:???
>>862
昭和生まれも最後の方はまだガキだろ
868ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:23:37.08 ID:???
>>867
いやいや、昭和63年(平成元年の前の年)生まれなんて、サザエさんと同い年だぞ

869ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:35:20.33 ID:???
ゆとり世代のガキじゃん
870ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:46:18.91 ID:???
どうでもいい流れだな
871ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:50:00.56 ID:???
23歳か 
学校出たばかりのオニイチャンだな
背伸びしてみたい年頃かもしれん
872 ↑:2012/01/07(土) 12:02:22.37 ID:???
お前はいくつまでガキだったの?
873ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:11:39.98 ID:???
サザエさんがガキとか本気で言ってんのか?
874ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:13:57.66 ID:???
ゆとりが怒り出しました
875ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:17:54.87 ID:???
誰が何歳だガキだ何だ誰が読まされて楽しいんだ?
876ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:19:07.25 ID:???
>>875
日本語でおk
877ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:24:18.41 ID:???
お前らのやりとりの稚拙さをそのまま文章に現したんだろ
878ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:31:56.48 ID:???
おいおいサザエさんかよw
おじさん困っちゃうよ
879ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:33:30.09 ID:???
>>878>>868>>873宛てな
880ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 13:23:55.33 ID:???
今の2chの平均年齢は40歳前後だからな。
自転車板は平均より上の住人が多いスレが多い気がする。
881ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 17:52:44.39 ID:???
おっさん気取りのゆとりは滑稽だな
882ishibashi:2012/01/07(土) 17:58:44.79 ID:8+nosanJ
ということは、こす兄も若手になるのきゃ?
883ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:22:34.25 ID:???
今日一日大人とは思えない書き込みが続いているな
884ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:37:51.86 ID:???
こす兄って誰?
885ishibashi:2012/01/07(土) 19:46:50.38 ID:8+nosanJ
こすりつけ最高だぎゃ

ところで、夏季のツーリングもドームシェルターUに一本化しようと考えているんだが、どうかな?
風が強いと雨が吹き込んでくる構造だから、設営場所は限られるが。
886ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:01:38.36 ID:???
座って着替えが出来る、バッグ類を全て持ち込んで就寝できる、頭と足元
それぞれに20p以上の余裕がある、ペグを打たずに自立する、以上をクリア
してればなんでもOK、重量は各自許せる範囲が違うから自分の胸に聞け。
887ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:02:56.10 ID:???
メッシュ君ではないが、
それはさすがに暑いぞ。
夏の秋田にこれもってったら暑くて
裸にならないと眠れなかった。
http://earthship-outdoor.com/?pid=17587213

あとで気温確認したら23℃だったから、
たいていの場所では暑いと思われる。

もっとも、それ以来サーマレストにシルクシーツをかぶせて
単体で使うように工夫したから、いい経験ではあったけど。


あと昨年の北海道に、
ファウデのインナーフレーム式のシングルウォールテントを持って行ったが、
メッシュを締め切ると暑かったので、
夏にシェルターはやっぱり不適なんだと思う。
888ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:04:45.98 ID:???
>>883
おっさんに憧れるゆとりがいるらしいからな
889ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:07:59.00 ID:???
>>885
あんたみたいに色々試してる人間はあまりいないだろ
気に入ったテントの欠点があったら切った貼ったして改造すればいい
890ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:12:13.09 ID:???
こすりもコテ長いねえ、最初は可愛げもあったが途中で一時各スレを
荒らしまわったから古い住人には嫌われてる。
コテ同士のなれあいスレでウダウダやってる分にはいいがその他のスレの
話題に出てくるとすぐ叩かれるし荒れるからウザい。
ishibashiとかいうのは新人コテか?コテハン名乗るのは控えめにしないと
こすりみたいに存在そのものが荒らしになっちゃうぞ。
891ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:39:12.67 ID:???
石橋は変な書き方しなければ良コテ
892ishibashi:2012/01/07(土) 20:51:53.51 ID:8+nosanJ
>>886
重量はその大きさで最軽量だぎゃ。(本体865g)

>>887
やはりそうきゃ。
Tを買うとき販売店の人に「これは蒸れるぎゃよ」と言われたぎゃ。
そのときは、真冬に使うためだったんで、気に留めなかったぎゃ。
はやり、真冬の装備と考えたほうがよさそうだぎゃ。

夏は普通の2ウォールの3シーズンテントを買うぎゃ。
金があったらプロモンテ、なかったらダンロップRかな。

>>890
そこら辺は、加減次第で。。
893ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:01:12.43 ID:???
だったら個人的にはモンベルのクロノスがお勧め
多少重めかもしれんがちょっと変わったポールがまことに
扱いやすい。キャンプツーリングというからにはテントに
このぐらいの存在感を(装備の中で)持たせてもいいと思う。
テン泊が楽しくなる、これ大事。
894ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:07:38.59 ID:???
でも夏考えるとRのほうが涼しいぜ。
895ishibashi:2012/01/07(土) 21:10:53.07 ID:8+nosanJ
ダンロップRより、さらに重くて安いけど、これは面白いね
とりあえず、直営店にあったらよーーく観察しとく

ありがと

春まで絶版にならんでくれよ〜〜
896ishibashi:2012/01/07(土) 21:16:04.83 ID:8+nosanJ
>>894
初夏までに決めますわ
お二方、ありがと
897ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:04:53.18 ID:???
クロノスは暑いのと前室の傾斜の具合が悪くて使いにくい
898ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:08:39.81 ID:???
え〜あれだけメッシュの面積大きいのに暑いか?
まさか晴天でもフライ締めきってるとか?
899ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:11:25.12 ID:???
比較の問題だからな。
同じくらいの価格でもっと涼しいのがあるってだけ。
900ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:24:42.15 ID:???
>>891
専ブラで語尾の「ぎゃ」「きゃ」を消すようにしたら快適
901ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:26:27.38 ID:???
フライの開口部が一つだとメッシュの大きさは関係なく暑い
フルメッシュでも暑い
902ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:30:15.84 ID:???
>>887
メッシュ君て懐かしい名前だな
で 誰だったっけ?
903ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:46:52.09 ID:???
ニッピンにも長辺両側全面メッシュドアがあった気がする。
904ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 03:25:05.65 ID:???
フルメッシュじゃなきゃ結露するぞ
905ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:43:56.87 ID:eVxtA2fE
夏はカヤライズ一択だろ
906ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:02:50.34 ID:???
>>905
雨降ったらどうすんだよw
907ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:18:25.41 ID:???
またこの流れかw
メッシュは雨で使えないってかw
908ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:25:09.22 ID:???
>>907
メッシュくんか興奮くん乙
909ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:46:57.70 ID:???
メッシュならハバハバがいいと思う
ハバハバを冬使ってる人いるのかな?
910ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 16:42:53.84 ID:Z0PQ4jNx
モンベルのムーンライトT型を購入しようと思ってますが
身長182の私にはキツイでしょうか?
911ishibashi:2012/01/08(日) 17:56:58.55 ID:4kDp0qDL
身長+20がきついと感じる最大だから大丈夫と思うけど、直営店で現物確かめるのが確実かと
あなたの身長なら、縦200は無理
912ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 18:01:22.72 ID:???
チビの俺には無い悩みだ 数少ないチビの利点だな
913ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 20:10:16.27 ID:???
室内の足元に荷物おけるのはチビの利点だな
嬉しいのか悲しいのか
914ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 20:27:05.64 ID:???
>>913
ナカーマ  足元と枕元両方に置くのも余裕です 本当にありが(ry
915ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 20:32:00.35 ID:???
>>910
外国製テントも検討してみれ
916ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:21:19.15 ID:???
足元に荷物をおき枕元に服を吊るす
それが基本
寝袋も仕立てに出して短くしてもらってしまうサイズを少しでもコンパクトにできる
身長が低いと服が小さい分だけ荷物のかさもホンノ少し減るという利点や自転車が1サイズ小さく輪行しやすいという利点が
だがそれだけしかない。。。

>>910
今ちょうど室内で広げて保管整備しているムーンライト測ったら中が縦は220あるな
行けると思うが前室の小ささと幅の狭さから荷物の置く場所が少ないかもしれん
同じ値段のクロノスドームはどうだ?
あれなら組み立てやすさは流石にほんのわずか劣るが幅も前室も広いし縦の長さも変わらないし何よりコンパクトだぞ
917ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:34:57.95 ID:???
クロノスは糞テント
918ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:42:07.42 ID:???
>>917
詳しく
919ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:02:07.68 ID:???
>>916
>だがそれだけしかない。。。
それだけしかと言うが、自転車のキャンツーにはそこが一番重要な気がする。
920ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:19:41.02 ID:???
>>910
ムーンライトTは中で座れないからつらい
中で座れるムーンライトUのほうがいいよ
921ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:59:44.93 ID:eVxtA2fE
おまえらって雨降ってもテントはるんだ すごいな
俺はテント持って行って野宿するけど雨ふるのわかってる時は宿に逃げ込むことにしてる
雨の中でテント泊はちょっとハードル高いわ
922ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:01:19.58 ID:???
>>921
あれはあれでオツだけどな
あれ程雨を実感できる時間もないぞ
923ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:13:41.00 ID:???
雨の時はなるべく屋根がある所に張ってる
924ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:59:25.04 ID:???
>>921
宿に逃げるのは軟弱者のすることだと思い込んでいるので
雨が降ってもテント泊です。
ただし、できるかぎり屋根のある場所に設営するけど。

>>922
テントの中は一番雨を実感できるよね。
925ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 01:25:28.84 ID:hP403ThP
朝起きて雨だとどうやって撤収するんだ?
一歩出た瞬間びしょ濡れになるんじゃないのか?
俺には恐ろしくてできんな
自転車旅って 宿からテント泊のステップってあるけど
晴天のテント泊と雨天のテント泊っていう細かいステップもあるよな
俺はいまここが越えられない
926ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 01:51:33.16 ID:???
大学サイクリング部の合宿なら雨でもテン泊だけどプライベートツーリング
なら雨の時は軒下でテント張るかステーションホテル。
927ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:00:43.37 ID:hP403ThP
びしょ濡れのテントは濡れたままたたんでしまうのか?
すげーな
928ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:15:12.14 ID:???
どうせ雨の中走るんだから同じ事。
3日も雨がふりゃ全ての衣類がグジョグジョだよw
天気がよくなったら昼飯休憩を2時間ぐらいとって
堤防の上とかで衣類とテント、シュラフを干す。
真夏のコンクリートの上ならあっという間にカラカラに
乾く。

あの昼寝は極楽w
929ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:19:14.63 ID:???
晴れたときにテント張ったら乾くし、
晴れてても涼しい時期は結露して多少濡れるから、
雨だからといってテントの濡れはあまり気にしない。

道具がどうこうよりも、
雨のなかの撤収が気が重いね。
930ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:27:19.78 ID:???
基本は屋根のしたで設置
できなくてもフライシートなど濡れた物は袋にいれずパラコードなどで仮縛りして走りながら公園の東屋、交番駐在所消防署の駐車場、駅など屋根を見つけて管理者がいる場合頼んでそのしたで広げ直して拭いてからしまう
基本濡れるのはフライシートだけだし防水スプレーなどさえしっかりしとけば中に入ってこないしすぐ拭き取れるからそれで十分
3日以上降り続けた時は大休憩を兼ねて昼から半日かけて完全乾燥させることもある


931ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 03:15:09.09 ID:???
俺は雨の時は素直にネカフェ行くか道の駅の休憩所とかで寝る派だけど、
寝る前は綺麗な星空だったのに明け方急に降り出すとかあるから困る

まあ期間が長ければ長いほど雨に降られる覚悟は必要だよな
932ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 04:13:16.11 ID:???
>>925
>宿からテント泊のステップ
そんなステップはないな
オレはいきなりテント泊からスタートしたし、
出発して3泊目には雨だった
933ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 07:48:00.39 ID:???
初テント泊で朝気づいたら結構な雨だったw
本体とグランドシートでビニル袋一つ、フライで一つって別々に入れてキャリアにくくって出たな
止んだところで乾かしながらご飯食べた
934ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:17:19.67 ID:???
北海道の夏は夜晴れててもいきなり降り出すことが多くて参った
935ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:03:17.16 ID:hP403ThP
おまえらそんなに雨に強かったのか
俺はビジネスホテルで窓から外の雨を見て
「ふ〜今日はテントはらなくてよかった〜」ってのんきにごろごろしてる
テント持って行っても一度も張らずに全部宿になってしまって
ただの重りだったわ〜!ってこともある 恥ずかしいwww
936ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 10:18:43.85 ID:???
>>935
あんたはキャンプ向いてないんだと思う
937ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 11:11:04.63 ID:???
夜暗い中テントを張り・・・朝方大雨
仕方なく近くの建物の軒先に避難してテントを見たら
見事におっきな水たまりの ど真ん中だった>宮崎の海岸

どんまい
938ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:34:25.74 ID:???
俺はキャンプが目的じゃないので、
よさげな宿があったら晴れていても宿泊しちゃうことがあるし、
今日はめんどくさいから宿がいいなと考えていても、
気分のいいキャンプサイトがあればテント泊したりする。
939ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:39:03.71 ID:???
そのときの気分でどっちも使うと言えば聞こえはいいけど、
キャンプ道具積んで宿に泊まっていたのでは、効率が悪すぎるんだよね
クルマやオートバイならいいけど、自転車は人力だからなあ
940ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:39:55.36 ID:hP403ThP
なんかより苦しい状況のやつが勝ちみたいなのはなんなんだろ?
941ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 13:46:43.19 ID:???
勝ち負けはないけど、より厳しい状況を経験したときの方が思い出に残るし、
あとあと役に経つんだよね
942ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:04:57.45 ID:hP403ThP
そして雨天のテント泊の次には自炊のステップが待っているのである
もちろん俺はコンビニ頼りまくり 調理なんかしたことない
943ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:14:27.11 ID:???
オレは最初の1泊目から自炊だった
キャンプと自炊は相性がいいというか、ワンセットな感じ
もちろんしなくてもいけるんだけどね
944ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:22:36.58 ID:???
ジェットボイルのチタンは早くでないかなと思う
夏からずっと延期には参ったね
945ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:25:53.05 ID:???
出しても売れないからね
946ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:24:27.53 ID:???
$4200で売ってるよ
947ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:49:30.32 ID:???
並行輸入があるのは知ってる
ガス検の引っかかってるのが早くクリアにならないかと
948ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:01:40.26 ID:???
MSRウィスパーライトインターナショナルを家でつかってる。
最近、ポンプの赤い部分(プランシャーブッシング)の爪が折れて、
レバー(ブランシャー)がブッシングごと抜けたので、
新型ポンプにしたら、ポンピングしやすくて楽しいw
あと火力調整もしやすくなってた。
949ishibashi:2012/01/09(月) 18:25:26.02 ID:6CTvhTBJ
ジェットボイルは一時期使っていたけど、あまりに調理がやりにくいんで手放したぎゃ。
で、イータエクスプレスにしたけど、冬は正規バーナーではなくWGのガス液出しを使っているぎゃ。
風防は樹脂+アルミ蒸着だぎゃ。
夏場のクッカーは、エバニューのセラミックコーティングアルミだぎゃ。
これなら、ヒートエクスチェンジャーつきクッカーひとつ買えば済んだぎゃ。イータエクスプレスは不要だったぎゃ。
950ishibashi:2012/01/09(月) 18:28:27.77 ID:6CTvhTBJ
>>948
プレヒートはアルコール系きゃ?
おりは、武井301を暖房兼用で買おうと思ったけど、今年の冬は見送りだぎゃ。
取扱店がなちゅらむに代わり高くなったんで、気持ちが萎えたぎゃ。
951ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:35:01.08 ID:???
>>950
家だと煤の心配いらないので、
灯油でそのままプレヒートしてる。
952951:2012/01/09(月) 18:37:25.25 ID:???
>>950
屋外ならアルコールかメタだ。
953ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:40:44.39 ID:KOtFlNwn
954ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:38:19.45 ID:???
ガソリン・灯油とあれこれ使い 結局残ったのはオプティマス123
そこそこコンパクトだしプレヒートはガソリンをオーバーフローさせてOK

楽ちんだー
955ishibashi:2012/01/09(月) 19:42:51.10 ID:6CTvhTBJ
>>951
灯油は使ったことないから定かでないけど、
壁や家具が煤だらけにならないきゃ?

でも、ガソリンにくらべたら灯油は安全だよね
家庭で使うにはいいかも
安いし

スノピWGは不調だと火達磨になる、っていうけど、それは事前に兆候がある
もうちょっとジェネレーターが大きければ、少々メンテが雑でもなんとかなりそうなんだけどなあ
956ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:45:46.66 ID:???
>>955
本来ガス台をおくところで使ってるんでいいけど、
すぐ側の壁(タイル)に煤はついてる。
957ishibashi:2012/01/09(月) 19:47:17.35 ID:6CTvhTBJ
>>954
8R使ってたけど、組立作業とポンピングがないから、分離式より楽だと思う。
958ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:17:29.39 ID:???
>>950
301はでか過ぎるだろ。
101なら重いけどヒーターアタッチメント込で自転車で持ち運べる。
バーナーヘッド部は同じだから火力は同じだし。
959ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:57:05.03 ID:???
>>957
8Rは半年のインド旅行に持ってった

旅の途中 タンクにクラックが入って修理に持ってたら おっちゃんが
道端でロー付けしてくれた

いきなり・・・タンクにバーナーの火を当てた時はビックリ!!
爆発はせんのね灯油って・・・知らんかった
修理代は100円もしなかったと思う

タール砂漠の中ほどにある ジャイサルメールってとこの話しっした
960ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 00:19:37.45 ID:???
>>942
キャンプ場の近くにコンビニがあればいいけど
北海道なんかはキャンプ場に一番近い店まで片道20kmとか
平気であるから、夕食買い逃すと大変なことになる。
毎日自炊するかはともかくとしても、自炊道具と
ラーメンやレトルト食品など2〜3食分は持って行くようにしてるなぁ〜

走りに徹するならコンビニでいいんだろうけど
キャンプ場でコンビニ弁当食べてると、なかなか雰囲気が出なくて
やっぱり自炊しているとキャンプしているという雰囲気が味わえてよい。
961ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 00:59:14.23 ID:???
カップ麺でもレトルトでもいいから火おこしてお湯湧かして、があるとかなり気分が違うもんだよね。
その気分が日本人特有のステロタイプな思い込みから来てるのはわかってるんだけど。
962ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 03:16:24.39 ID:???
>>960
>やっぱり自炊しているとキャンプしているという雰囲気が味わえてよい
まったく同感
食べ物に関しては、火を通さずに食べられる物を買い込んでおけばいいだけなので、
クッカーは必須ではないのだけど、やっぱ気分出るし実際うまい!
963ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 04:45:10.49 ID:???
自炊の材料を買うのに、
いつもと違う地方のスーパーに入るのが楽しみ。
964 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/10(火) 09:53:39.41 ID:???
キャンプが目的なら近場でいい
965ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 09:57:59.71 ID:???
ツーリング中コンビニ弁当が数日続くと体臭が強くなるし、便が固くなるんだよな
出張とかでコンビニ弁当続いてもそんなことならないのになんでツーリング中だけ起きるのだろうか
一体なんでだろうか
自炊すると問題はなくなるんだよな
966ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 10:03:33.75 ID:???
>>965
ちょっとわからないけど、野菜とってないんじゃないの?
967 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/10(火) 10:23:49.88 ID:???
元々臭いんだから無問題
968ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 10:56:28.57 ID:???
コンビニ食のときは、
必ず野菜ジュースつけるだけでも違うぞ。
生野菜より酵素とかの面では劣るが、それでも。
969ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 10:56:44.50 ID:???
>>966
確かに自炊で持って行く物は乾燥野菜や高野豆腐が中心になるからそれは要因として大きいと思う
ただ日常でコンビニ弁当続いていても起きないことが起きるから不思議なんだよな

>>967
失礼な!
970ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 11:00:01.92 ID:???
>>969
汗かくんでどうしても水分が足りなくなるんじゃないか?
それで便が硬くなると。
971ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:28:04.33 ID:???
水分は飯からだけ摂ってるのかよw
972ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:51:32.61 ID:???
旅に出ると生活スタイル変わるからね
食べ物だけの問題とはいえないかと
オレも旅に出ると、たいてい最初ちょっと便秘気味になる
まあ最初のうちだけだけど
973ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:53:22.51 ID:???
>>971
水飲んでてもそれが出ていく量より少なければ
全身に影響はあるよ。
974ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:54:34.48 ID:???
夏場だったら一日中走りつつ500cc5本くらい飲みつつ帰宅しても体重減ってるからな
975ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:10:36.49 ID:???
水を飲み過ぎる事はあっても足りなくなる事なんかないな
976ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:11:16.46 ID:???
ん?
977ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:21:48.19 ID:???
水飲みすぎるとダルくなるよね
978ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:37:14.58 ID:???
水飲んだらバテるってか?
なんか昔の人みたいなこと言うね
979ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:38:48.33 ID:???
>>978
飲みすぎると って意味わからなかった?
980ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:40:19.38 ID:???
昔は真夏の部活動4〜5時間中水飲ませてもらえなかったなw
981ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:41:02.05 ID:???
>>975
日本語でおk
自動販売機があるだろ?的なレスなのか謎すぎる
982ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:41:05.90 ID:???
>>961
それはものすごくあるよね
出来合いのものに頼る率が高いんだけど、お湯沸かして
菜っ葉茹でたり 味噌汁飲んだり お茶漬けしたりすると結構キャンプ気分が高まる
983ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:43:02.79 ID:???
頭の悪い奴がイライラしながら粘着しているなw
984ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:43:09.81 ID:???
>>979
馬鹿はだまってろ
足りないことはあっても、飲みすぎてバテるなんてことはない
985ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:44:02.44 ID:???
>>983
お前が975ならそういうくだらないレスをしてないで説明すれば?
986ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:44:19.22 ID:???
>>981
お前の言ってる事の方が分からんわ
987ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:45:25.02 ID:???
>>986
水分が足りなくなることはないってどういう事?
988ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:48:57.28 ID:???
>>975は、たんなるボケ老人だろ
水飲みすぎてバテるとか、スポーツ医学のない時代の話をいまだに語ってやがる
相手するだけ無駄
989ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:50:51.83 ID:???
ID???だから繋がりは分からないが、水が足りなくなることはないという不思議な言葉だけ気になってるわw
990ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:53:51.27 ID:???
冬の話だろ
夏はボトルだけじゃ足りない
991ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:00:59.39 ID:???
>>984
無知は哀れだな
992ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:03:27.81 ID:???
駄目だこいつ
真夏にボトルだけで水分補給がまかなえる距離ってどんだけ短いんだよ・・・
993ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:04:48.48 ID:???
メッシュ君とか興奮くんとか5000km君とかに肩並べたがってるだろw
994ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:06:44.04 ID:???
>>984
まぁ水も飲み過ぎれば死ぬとか、そういう極端なアホレスしてるわけで
995ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:06:55.12 ID:???
多分975は口での呼吸が多すぎてのどが渇くと必要以上に水飲んでるんじゃないかな。
俺もそういう経験があった。気温差による汗の出方も関係するけど
大抵は運動不足からくる心肺機能の低下で呼吸数が増えるのが原因。
マスクを着けたり鼻呼吸を意識するように心がけるとのどの渇きはかなり軽減されるね。

ただ夏場大汗かきながら休憩中水をがぶ飲みした時に血液が一気に薄まる所為なのか妙なけだるさを感じることはあるね。
「運動中の水分補給はちびちびと細かく」がセオリーだから何事もほどほどが肝心つーことだろう。

水分補給といえばプラティパスの2Lホーサー買っちまった。
まだ使ってないけどキャンプ時の水筒がわりと走行中の補給両方で使えればいいなと。
996ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:11:02.92 ID:???
ファビョってる脳内ツアラーくんは水飲み過ぎて気怠くなるなんて理解できないんだろ
997ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:14:58.15 ID:???
>>996
水飲み過ぎたらだるくなるのは当たり前
お前の水分が足りなくなることはない、についてkwskって言ってんだよ
998ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:17:50.34 ID:???
>>997
それ分かってないのお前くらいだわ
kwskも糞もあるかよバカw
999ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:18:53.25 ID:???
昭和の部活動での指導のように少しでも水を飲むとバテる 
≠ 
水を大量に飲みすぎると腎臓に負担がかかりバテる(更に腎臓の処理能力を超えると水中毒になる)

こいつはこの違いが理解できないで苛ついてんだろうなぁ・・・w
更に無知を晒してバカにされたんじゃなw
1000ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:19:35.88 ID:???
>>996
>>995ではああ書いたが、だるくなるほど水飲むってつまり自分が未熟で飲み過ぎたというだけのことだから
そんな風にどや顔晒して強がり言うようなことじゃないと思うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。