■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309570363/

>>3- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
2ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 09:45:38.26 ID:???
├田口峠┬─南牧──下仁田─254─富岡──藤岡 ┬┬本庄─┐┌妻沼─利根CR┐ │
臼田 塩之沢峠┳ 御荷鉾林道━┓┌┬鬼石─462 児玉┴┐┌深谷┴17──┐    │渡良瀬CR
├十石峠┬┸┬万場──神流湖┸┤杉の峠┌ 140─┬寄居─140─────熊谷  └┤
├ぶどう ┘ 299 └土坂峠┬┐  ┌┘  ├─┴釜伏峠┘  │ └254┐      │   関宿─取手
佐久 峠  └志賀坂峠┐│└城峯山 ┌皆野 └二本木峠└┬─┬小川町┐  │    └┐
│       │    小鹿野┐└吉田┘140    └粥新田峠┤ 松郷峠  │  └荒サイ┐江戸サイ
141     ┌┘     │  └299┬─┘  ┌──皆谷┘ │   └──┴254─┐   │   │
小海    │     両神┐    │┌─定峰峠   ┌─西平┬都幾川──┬東松山─┤   │
│    八丁峠 ▲   ┌三峰┬─秩父─┐└白石峠┘   ┌┴越生──物見山  └┐ └┐
川上     │両神山  140 さくら湖└┐丸山林道┴大野峠┐黒山──┐      周回─┼─┤
├┰三国峠└日窒鉱山┐││▲    ├正丸T ┐┌狩場坂峠│     └┐    │  254 ヤジマ┐
┘┗┓┗━中津川林道┴┤広武甲山├正丸峠┼┘├傘杉峠┴グリーンL┐│┌鎌北湖   └──┐荒
▲▲大   ▲甲武信岳  │河    山伏峠   ├─┴┐  ┌──顔振峠┴┴物見山         │サ
瑞金弛┌雁坂T × ─140 ┘原    │天目指峠┐  └吾野─高麗─299─┐└清流─高麗川 │イ
牆峰峠│ 犬切峠┐     逆    └─┴─┐└子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
山山┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐        ││┌入間CR ┤
丘│    沢峠├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐
3ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 09:46:27.68 ID:???
│ 犬切峠┐       逆   └─┴─┐ └子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
   ┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐         ││┌入間CR ┤
丘│    沢  ├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
││┌─峠  │  │            │  ▲御岳┘   │    │    │  羽村 └16┐ ┣━━━┓
焼││▲    └┐風張峠─風張  鋸山   ┏金比羅 梅野木 梅ケ 二ツ塚峠 多  │┃狭山湖│
山││大    ┌┤ │     林道 林道   ┃尾根┓   峠   谷峠  │    摩 │┗┬──┴
峠││菩薩 松 │ │     │   神戸岩 └──┤   └──┼──┘     川│  │多摩湖
│││  嶺 姫 鶴 都民の森 │    │        ├十里木┬五日市────睦橋  拝島└───
窪││    峠 峠  │    └───┴── 本宿 ┘     ┃ │└小峰峠┐  サイ │
平││    ┌┘│  └数馬──上川乗───┘  盆掘林道 ┛┌┴───楢原町──拝島橋
└┤│ ┏深城 │          │          入山峠   │    ┌────16─┘クリ 立川
  ├┘ ┃ │  └┬┐      甲武T  ┌醍醐林道┸┬─川原宿┐  16           ング│
塩山 大峠 │   │田和峠     │┌─和田峠 ──┘     ││ │┌──20───日野橋─20
│    ┃  │   └─┴──棡原┴┤ ▲陣馬山         │└八王子─浅川CR───四谷橋
勝沼  真木│    ┌野田尻┐│  ├栃谷林道─┐ ▲高尾山└┐ │ └16       ┌─┤ロード
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤
4ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 09:47:26.50 ID:???
黒谷      ├───粥新田峠┐
 ├──┬─┴─┐  ┌白石バス停
 │┌─┘     ├定峰峠   └─┬┬──────小川町─┐
   │┌────┘  │┏━七重峠┘│          │    │
   ││┌──白石峠┼┛       松郷峠 雀川上雲線┤    └──東松山─254
   │││    │ 堂平山       ├──┴横松郷─┼┐        │
 ┬┘高篠峠  └┐           │           ││┌─焼却場┤ ヤジマ
丸山  │└──白石峠入口───┬西平─<172>─田中┴┴物見山─高坂─荒サイ
林道─大野峠          ┌──┤   ┌──┐   └───────┐りこ坊└┐
    └刈場坂峠┐ 日向根┘   │梨花│CC │弓立山┌シロクマパン┐  │
       │    │┏━┛      └──┘   └┴┬─┘┌越生梅林─越生
横瀬  虚空蔵峠 ┝┛    ┌──梅本線 ───┬─┘甚五郎        └毛呂─┐
│     │    └飯盛峠┴┐   ┌猿岩線─黒山三滝──笹郷┐           │
├正丸T─坂元─┐      └高山┴傘杉峠┬┐           │   ┌鎌北湖─┬┤
│┌正丸峠┘  │        不動    │ 顔振峠┬阿寺─ 一本杉峠 │宿谷の滝┘│
├┘        └──畑井┐ └───┤    ┌┘ │    └ユガテ ├┐      │
山伏峠       ┌──┬┘└─┐    │  ┌┘  │     └北向 ┘│    <30>
  └──┐ 天目指峠 │     └299 ─吾野 ┴─東吾野┐     地蔵 └┐    │
      │   │   子の権現       ┌─東峠┘  │      │  清流線  │
広河原  └<53>┴─┐    └並沢─┬中藤─┐     └武蔵横手┴高麗┬┴高麗川
逆川林道        ├─仁田山峠 ─┘   <350>                  │     │
└有間峠──名栗湖┤                 │                 │宮沢湖│
             └─────原市場── 小瀬戸─────<70>───┴──飯能
5ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 09:48:22.44 ID:???
凡例: T=トンネル
    CR=サイクリングロード
    ▲=山
    ×=通行不能
    ━=ダート、オフロード
    ─=舗装路、オンロード
    数字=国道番号
    <数字>=都道府県道番号(詳細図のみ)


【自転車用 奥多摩エリア 簡易道路・標高地図】
http://www.geocities.jp/kantouzenzu/index.html
【自転車用 丹沢・箱根・富士エリア 峠簡易道路・標高地図】
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24022.pdf
6ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 09:51:28.62 ID:???
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066185967/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 2
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096683653/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 3 往復
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117589267/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141049985/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162554044/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185111312/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194629881/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209789987/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221929533/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236377825/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247823104/l50
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256776776/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273482286/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285840383/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1296828162/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309570363/
7ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 09:59:41.63 ID:WOQQ8yEZ
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 
8ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 10:57:16.05 ID:???
1乙
9ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 12:23:20.85 ID:???
もう立てるなっつってんのにw
やっぱチャリ板はガキばっかだな
10ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 13:00:09.11 ID:???
山の方結構雨降ってんね
11ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:20:48.61 ID:diuBIbkb
今日、地元の公園で軽くランをしに行ったら、
枝葉が大量に道路に落ちていて、そこをクルマが通るモノだから、
緑の轍が出来ていたよ。あんなの初めて見た。
今週末、峠道はいろいろなモノが落ちていそうな予感。
12ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:25:27.80 ID:???
美女も?
13ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:30:06.57 ID:???
それじゃうちの嫁を落としとく
14ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:32:02.69 ID:???
うちもそうしよう
15ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:35:40.86 ID:???
嫁は大事に家で保管してください
16ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 15:01:53.21 ID:???
>>9
自転車野郎は、いつまでたっても少年だからな
17ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 16:27:14.60 ID:???
通勤はノーヘル派なんだけど大声で注意された
明日からかぶるわ
18ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 18:46:57.02 ID:???
俺もノーヘル派だけど、ソープはヘルメット無いと怖い
19ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:19:46.36 ID:???
車道でスピードだすんだろ?
だったら必要だな
20ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:20:57.65 ID:???
スピード出して無くても
何かの拍子に転倒しただけでも頭はヤバイよね。
21ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:23:01.96 ID:???
そりゃそうだ、自転車乗ってる時の頭の位置ってかなり高い。
停止時でも2mの位置から頭が落下するんだからな。
22ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:23:08.07 ID:???
山や峠は葉っぱだの枝野だの落ちてそうだな
23ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:23:58.89 ID:???
頭が落下した時点で、ヘルメットの有無に関わらず死んでるだろ
24ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:30:02.78 ID:???
Gが軽減される。ヘルメットの意味解ってないのか?
25ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:43:32.07 ID:???
26ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:51:53.13 ID:???
>23が言ってるのは首ちょんぱして頭が落下って意味だろ
27ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 21:00:24.16 ID:???
>>22をスルーするあたりにストイックさを感じる
28ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:04:25.53 ID:???
俺、スバルライン登ってる時に暑くてヘルメット脱いでたら 追い抜きざまに被れって言われた
その頃には高度上がって涼しくなってたからかぶったけど、もっと暑かったら困ったろうな
貧脚だから上りだとせいぜい10km/h位しか出ないんだけど、やっぱりかぶらないとダメなのかな?
29ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:28:36.94 ID:???
ギスギスした世の中だから、ちょっとしたスキや弱点を見せると責め立てられるということもあるんじゃね。
まあ安全のため、かぶった方がいいのは当たり前だけど。
30ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:34:34.30 ID:???
俺は下りだけ被る。当然リスクは増える。
それぞれでいいんじゃね。
31ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:37:56.84 ID:???
昔はレースしか被ってなかたな〜
何時からだろうね、常時かぶるようになったのは?
同じように夏場に長い坂はメット脱いでるよ。
32ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:43:15.15 ID:???
明日小鹿野から299号線をまっすぐ志賀坂峠行くんだが途中で補給場所ある?
33ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:50:45.35 ID:???
黒なんとかバイパス前のコンビニ、セーブオンだっけかな?がラスト
自販機は僅かにあったような気もするが、アテにしないこと
上りに入ったら峠越えて向こうへ下るまで無い
34ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:57:44.63 ID:???
>>32
自動販売機が一カ所くらいあったかなあというレベルかな。
35ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 00:32:31.74 ID:???
>>31
脱いだメットどうしてる?
いつも無理やりハンドルに引っ掛けてるんだけど登りでヨダレマンになるとメットがぎとぎとになるのが困る。
36ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 00:54:51.46 ID:???
>>32
黒海土バイパス前のセーブオンがラストコンビニ
途中の小集落に自販機があるんだけど、ちょっと下ってすぐ上りが見えてるとこなんで
まだあるだろ、とパスするとそこがラストというトラップ
ちなみにセーブオンオリジナル42円アイスはなかなか美味しい
ついでに、秩父からR299で小鹿野へ行くのは結構走りづらいよ 小鹿野から秩父へ行くのはまあまあだけど
37ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 07:26:34.11 ID:???
>>33>>34>>36
thx!
ポケットに食いもん詰めてくわ

>>36
吉田からみどりの村経由で行くから大丈夫だ。ありがとう。
38ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 08:50:01.58 ID:???
よっぽどの貧弱じゃない限り、そんなに必要ないぞ
山奥で遭難するんじゃないんだから
39ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:36:57.98 ID:???
>>37
上は寒そうだな。気を付けて
40ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 11:38:47.95 ID:???
>>31
J SPORTSでランス名勝負特集みたいなのがやっていたんだけど、
少し前までレースでもヘルメット被っていなかったよ

パンターニとかツルッパゲなのに熱中症にならなかったのかね
41ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 16:59:06.41 ID:???
頭髪は関係無い!
42ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 19:05:26.52 ID:???
俺はバンダナを巻いてその上からメットを被っている
こうすれば他人からは髪があるのかないのか分からない
43ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 20:07:25.07 ID:???
そういうことをしているやつは100%ハゲ。
かくいう私もサイクルキャップの上にメットでね。
44ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 20:10:06.96 ID:???
>>38
補給できない場所でハンガーノックやばいし
初めての道のりのようだし相応に準備しとけば後悔しないしょ
45ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 20:41:41.13 ID:???
青梅>日の出・五日市方面、満地トンネル、梅ヶ谷峠、台風による土砂崩れで通行止め
二ツ塚峠はOK
46ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 21:46:47.94 ID:???
家が川崎なんだけど奥多摩行くときは大体最初サイクリングロードで
その間はヘルメットはハンドルにくくり付けてるわ。
途中で車道に出てから被ってるけど上りでは被ってない時もあるね。
俺も上りは10キロくらいしか出てないときの方が多いかな…

ところで吉野街道(?)って走った人居る?
今度奥多摩湖側から周遊入りたいんだけど青梅街道は観光バスいるし
トンネル多いし出きればさけて通りたいのよ。
47ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 22:06:45.53 ID:???
>吉野街道
軍畑付近までの市街地は拡張工事完了箇所とそうでない所の差が大きい
ので一概に良い・悪いは言えない。車が渋滞すると狭い歩道を走らにゃいかん所もある
市街地抜けると車減るけど路肩が狭いのででかい車がくると冷や汗かける

>トンネル多いし
トンネルは古里より上の方にしかないからどちらでも一緒だろ。むかしみちと勘違いしてない?
48ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 00:02:12.91 ID:???
>>47
サンクス。
トンネルは俺の勘違いか。
話し聞いてると吉野でも青梅でも大差ない気がしてきたな…
どうするか再検討してみるよ。
49ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 06:36:49.90 ID:???
2chの見すぎなのか、トンネルがトンスルに見えて仕方がない。
奥多摩にトンスルが多いとかホラーだよw
50ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 09:44:09.45 ID:???
まあ、肥溜めもいっぱいあるしな
51ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 10:43:30.64 ID:???
のどかな日本の田舎かと思うと、実はキムチやシナが多かったりする。
伊豆とか山梨なんか多いし、トンスル汚染されてる場合がある。
52ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 10:53:37.56 ID:???
他人にメット被れって、言うヤツはマジキチ。

何の法的拘束力があるんだ?で、テメーは何の権限があって
自分のメット装備主義を建設現場監督のようにドヤ顔で押し付けてるんだ?
チャリヲタが、人様にケンカ売るんじゃねーよハゲ!
そこまで言うなら、下りは30km以下の速度で下った方が
遥かに安全だろうがボケ!
53ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 11:06:26.27 ID:???
登りも30km/h以下でお願いします
54ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 11:20:14.25 ID:???
時速30km/h以下だと死なないと思ってる馬鹿
55ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:07:16.50 ID:???
立ちごけでも十分死ねる
56ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:38:54.01 ID:???
つまらないことほざいてないで、走りに行こうぜ!
朝、走って今帰還したけど、
今日はサイコーに気持ちいいぞ!
57ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:39:18.21 ID:C1b156lw
発砲スチロール製穴だらけで危険な自転車用メット禁止
SPDペダル禁止
スネル規格フルフェイスヘルメット装着
ブレスプロテクター装着
脊椎パッド装着
レルボーパット、ニーパット装着
くるぶしまで覆うシューズ装着
登り20km制限下り30km制限

ここまでしないと、発泡スチロール穴だらけメットハゲは
ノーヘルの他人に安全性について、意見なんぞ出来無い。
58ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:43:44.11 ID:???
>>57
あれはGを減らすメットだからね。
バイクのメットの方が安全と思ってるのかもしれないが、そういう訳ではないから。
特にバイクより低速の自転車においては、バイク用メットを被るより安全な場合も多いだろう。
59ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:44:33.95 ID:???
F1のヘルメットも発泡スチロールなわけだが?
60ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 14:25:09.78 ID:???
>>59
んなわきゃないwww
61ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 16:49:50.47 ID:???
自転車用→全体が潰れる事で衝撃を吸収
モータースポーツ用→外装を硬くして潰れないようにする事で頭部の挫滅を防止

こんなとこすかね。
62ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 18:32:48.10 ID:???
オートバイのメット(フルフェイス)も持ってるが潰れて保護する構造だぞ
自転車と基本的に変わらない
63ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 21:08:35.65 ID:???
城峯山にいってきた。標識わかりずらっ
二度道を間違えた(ソッチの方が斜度が厳しかった)
頂上の電波塔からの眺めは最高だ(浅間山や筑波山まで見える)
頂上付近は一部砂利道や舗装のひどい所があるけど
斜度は6〜8%くらい?で淡々と登れるね
ここと比べて乗鞍ってどうなんだろやっぱきびしい?
64ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 21:12:53.56 ID:???
波久礼から秩父へ向かう県道82号線の皆野と秩父市境あたりが
(秩父札所1番とか清掃センターらへんの山道)
10/25より全面通行止めで3/28まで工事みたい

つまり白石や定峰峠からならおっけー、
東秩父(釜伏峠)からだと140号へ合流になりそう
65ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 22:49:48.60 ID:???
>>63
俺も今日上ったw
乗鞍の方が距離も標高もあるからレースとして考えればキツいかな
最大勾配は城峯のが上だけど

>>64
貴重な情報thx!
よく通る道だから助かる

因みにあの付近にある坂本屋っていう和菓子屋のクリームどら焼きは超絶
66ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 23:08:47.11 ID:???
乗鞍て勾配そこまでないのか
そりゃいいこと聞いた
あとは現地までの距離と冬季通行止めか
67ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:56:06.99 ID:vSVrgYoI
台風の影響もあって、和田峠みたいに通行止めになってるところも多いみたいですね。ところで、先日鶴峠→松姫峠に行ってきたんですが、松姫は途中で舗装工事中でダート区間が結構長くなってましたね。あの工事って、いつまで続くんでしょうかね?
68ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 07:05:43.43 ID:???
トンネルへ続く道の工事じゃないの?
69んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/09/25(日) 07:18:51.09 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  69 /= ゚ w゚)= < いやらしい番号だぬ
  \ヽ  ノ    /
70ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 07:40:46.51 ID:???
>>67
あの工事のおかげで、小菅側の道路はかなり良くなり
走りやすくなったよ。
71ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 09:22:53.91 ID:???
柳沢峠が一時通れなくなってたって言ってた人がいたんですが、最近行った人いませんか?
72ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 09:56:05.53 ID:???
>>65
>坂本屋っていう和菓子屋のクリームどら焼き
それっぽいお菓子屋さんが視界の片隅に入ったような・・・
その近くにあった350円のうどん屋さんにロードが5,6台立てかけてあってそっちのほうが気になっちゃってw
次はうどん屋共々制覇してみよう
73ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 11:55:25.05 ID:???
汗とか臭いとか気にしろ!
74ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 13:17:34.40 ID:???
てす
75ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 15:38:14.72 ID:???
>>46
住人の俺にそこを走るなと言われても走らざるを得ないw
76ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:21:10.85 ID:???
>>71 昨日行った。交互通行区間が10m位あった。もう片付いてるんじゃないかと思う。
77ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:33:42.85 ID:???
もう秋なんだな
ベスト持ってかなかったから下り寒かった
78ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:21:39.13 ID:???
>>76 ありがとうです。柳沢峠を奥多摩から登ったあとの塩山への下りは、とても快適ですよね。峠でご飯も食べられるし。来週行ってみよう。
79ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:33:00.19 ID:???
>>72
そこじゃないような気が。
定峰下りてまっすぐ行くだろ、栃谷の信号を右に行くと札所1番だが左に曲がるだろ、数十メートル走るとまた信号があるがその交差点の左手にある。
クリどらは午前中には完売するから注意だが。

あとそのうどん屋、自転車乗りに人気らしいな


ついでだが土坂峠は工事中で通行止め
80ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 00:26:47.96 ID:???
風張峠と鋸山林道に行って来た。
鋸山林道は台風の影響でダメかと思ったけど、ちゃんと抜けられた。
道は荒れまくりだけど。
81ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 06:36:55.19 ID:???
散歩の達人の今月号が青梅奥多摩特集。
うどんやそばの旨い店も載ってるし、見てみる価値はあるぞ。
なんか奥多摩駅前でMTBのレンタサイクルしてるとか書いてあった。
青梅駅で返却してもいいらしい。
82ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 10:20:16.49 ID:???
泥だらけの傷だらけで返却する後ろめたさw
83ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 19:29:27.26 ID:???
初めて周遊をオートバイで走ってみたけど恐いね。
下りで同じ40キロでもロードの方が何故だか安心感があるし
カーブもちゃんと曲がれる。
自転車のほうが乗りなれてるせいもあるのかな?
同じ道を走ってみるとエンジン付きとエンジン無し、両者の違いや
長所・短所がなんとなく分かるね。

そういえば都民で黒いMTBルック車みたいなのがいたな。
やっぱりあれで上ってきたのかね…
84ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 19:44:01.11 ID:???
どんなオートバイで走ったんだよwww
85ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 19:45:32.00 ID:???
俺はCBRの方が安定してたなあブレーキも効くし
何より上りが楽だ
86ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 20:08:58.72 ID:???
>>84
TZM50R黄色ナンバー
乗り始めて2年ちょい
87ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 21:17:40.19 ID:???
旧型RZ250でも自転車より安定しているし速い、って当たり前かw
周遊だと少ないが檜原側にあるヘアピンだけは自転車の方が
最低速度は高いかもしれないな
88ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 00:01:07.44 ID:???
>>83
そりゃエンジン付きはコントロールするのが難しいからな

バイクを自由に操るには白バイ隊員ぐらい練習しないと
89ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 04:21:45.21 ID:???
ジンバイッッターイ
な、感じは自転車の方があるかな?

でも、脳汁でるのはバイクとか車だね
90ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 05:21:29.62 ID:???
"人馬一体"な感じはオートバイかな、2ストは気まぐれだし
4ストは従順で鈍重だけど、どっちもうまく乗りこなせた時は気分が良い
自転車は"道具"だから「うまく走らせる」じゃなくて「(自分が)うまく走る」、という意識で走るからね

オートバイ感覚で自転車に乗り、下りのヘヤピン立ち上がりで砂に乗った時に
足の裏で感じるトラクションと尻で感じるスライド感はオートバイにはないダイレクト感だし
奥多摩側への下りで高速コーナーを切り返す時に感じる異次元の軽さ、クリッピングを
見ただけで曲がっている感じは、スリム、ヒラヒラ、正にRS感覚w(←古いな)

奥多摩周遊は自転車→二輪→四輪の順で何度も走りに行って、今はまた自転車だが
最初に越えた時の自転車ならではの、「苦しい登りの後の下りの爽快感」は忘れられないね
月夜野第一からの眺めは自力で登ったからこその絶景だと思う
91ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:12:27.43 ID:???
登りで出しきった汗が下りで冷えて風邪をひく
この時期は要注意
92ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:43:57.34 ID:???
これまで平地メインで、この夏から峠を回り始めたんですが
これからの季節は皆さんどんなカッコをしてるんでしょうか。

一応
長袖ジャージ、ロングビブタイツ、ノースリーブウィンドブレーカー
アームウォーマー、レッグウォーマー
あたりは持ってます。
93ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:04:27.39 ID:???
そんだけありゃ十分。
コツは登りで汗をかく前にウォーマー類を脱ぐこと。
湿ったウォーマー着て下ると全身硬直して死ねるよ。
94ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 13:29:58.69 ID:gUZhGflV
スッポンポンでロード乗ってみたくなってきた
ケツの穴見えるよな
95ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 14:53:07.29 ID:???
>>92
走るエリアにもよるけど
長袖ウィンドブレーカ・長袖アンダー・冬グローブ・インナーグローブ・イヤーバンドくらいは追加したほうがいいかも
あとはどれぐらいの標高から降るかだけど、例えば厳冬期の白石からの降りだとイヤーバンドだけだと頭が凍えるよ
96ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 15:03:34.67 ID:???
誰の?
97ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:37:29.37 ID:???
亀の
98ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:43:04.72 ID:???
Oh...
99ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:18:49.28 ID:???
しぼんで埋まるだけで凍えりゃせんよ。
腹は冷え過ぎて死ねるけど
100ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 06:32:42.17 ID:???
わかった!厚着してノンビリ走れば万事OKだな
101ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:08:44.27 ID:???
春までコタツに入っているという手もある
102ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:12:24.72 ID:???
コタツ練か・・・ハードだな
103ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:56:26.86 ID:???
寒くなると極端に走る機会が減るな。
年間5000キロは走りたいけど、程遠い。
冬場がカギだな。
104ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 20:49:00.87 ID:???
俺はむしろ冬の方がパフォーマンス上がるから夏より峠に行きたくなる。
夏はオーバーヒートしてきついから、冬の方が純粋に上りが楽しい。
それと人が少ないのも凄く好きだな。
105ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:09:35.35 ID:???
冬場凍結してて登れなくね?
4、500m程度の峠なら大丈夫かもしれんけど物足りないよな。
106ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:28:59.12 ID:???
このスレ的にはアレだが、夏場暑くてあまり走りたくない低地を走れる
房総や関東南部の低い峠道を幾つもつないで走るのも楽しい
107ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 07:23:54.49 ID:???
冬場の奥多摩のトンネル内は凍結してるんですか?
108ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 08:01:53.74 ID:???
柳沢、鶴、奥多摩周遊のような幹線は冬季も余裕で行ける。
大峠、上日川は無理。
青梅街道のトンネルは大丈夫。注意は必要。
神戸岩はスケートリンクだが短いからこなせる。

いずれも積雪直後は状況が違うし、
特に下りは夏季よりも路面状況に目を配る必要がある。
109ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 10:25:41.85 ID:???
奥多摩も暖かくなったもんだ。
昔はつるつる温泉の先の道から抜けて吉野街道に出る辺りに、
屋外型の天然の寒さで氷を張るスケート場があったぐらいなのに。
110ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 12:15:02.97 ID:???
昨年10月末に鶴峠でいきなりの降雪で走行不能になりレスキュー隊(友人)を呼んだのは良い思ひで。
朝は晴れてたんだよ、山の天気は怖いです。
111ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:46:56.26 ID:???
凍ってる場合、俺はバイクのほうが怖かったなあ
やっぱベダル踏んで確かめるというのが必要
112ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:50:54.91 ID:???
冬行く人は普通にビンディング?
怖いからもし行くならフラペ買おうかな
113ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:54:00.91 ID:???
2WDの自転車があったな
114ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 15:03:52.46 ID:???
チュート福田ピスト乗って摘発
ちなみに福田はCBRでたまに奥多摩来る
115ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 15:17:57.78 ID:???
>>167
堤防からゴルフ場に降りて行くと道が荒れきってるからあそこは通らなくなったなぁ
堤防真っ直ぐ行って四阿に出る方が道が良いし田んぼの真ん中通るのは結構
気分が良い。
116ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 15:19:31.64 ID:???
>>115
それどこ?
117115:2011/09/29(木) 15:27:55.16 ID:???
すまん誤爆orz
ちなみにここ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317141569/
118ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 22:43:49.30 ID:???
>>112
滑ってこける時はどちらも変わらんと思うが。
危険と感じたら引き返すだけ。
119ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 01:04:32.45 ID:???
>>109
山中湖は冬になると完全結氷して、スケートしに行った思い出が。
2年前だっけかの寒かった冬に、人が乗れるくらいの氷が張って氷上ワカサギ釣りをたのしんで
120ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 07:27:01.11 ID:???
山中湖なあ、30年ほど前には40cmの氷張って、
穴釣り用の穴開けるのに苦労したっけ。
当時は専用ドリルとかまだ存在しなくて、槍のような器具で、
何度も氷を突き刺して穴開けてたんだよ。
121ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 08:42:11.86 ID:???
>>120
そうそう。結構厚い氷が張ってたよね
最近ではめったに結氷しないんだってね 冬が暖かくなったよねー
穴釣りの穴開けるのに苦労してた120さんと同じ頃に 子供の自分がスケートしに行ってた感じですね

自分は東京都下住みなんだけど、10年くらい前と今とじゃ キンモクセイが香るのも1週間は遅くなってる
122ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 09:08:49.99 ID:???
日本はもう亜熱帯
123ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:13:11.22 ID:???
カポックって観葉植物はかなり丈夫なんで人気があるんだけど、都心だと
地植にしても冬を越すようになったんだよね。
植物ってのは基本、根が張った範囲を枝も張るんで地植するとどんな植物も
巨大になる。
昔から海の近くとかは冬も暖かいから色んな観葉植物がばかでかくなってる
物を見たけど近頃は都心で巨大サボテンとか幹が10aオーバーのカポックとか
えぐいのを見るようになった
124ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:33:58.59 ID:???
そのうち東京でマラリアが発生するかもね。
125ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 12:43:22.83 ID:???
この調子で温暖化していけば、冬場でも路面凍結の心配せずに走れるな

夏は地獄だけど
126ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 19:12:24.41 ID:???
GLも昨シーズンは降雪で路面凍結したのは結局2月の1回だけだったな〜
それもすぐ解けたし
最近はかえって冬場のほうが走り易かったりするな
127ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 19:31:36.88 ID:???
夏は今の時点ですでに地獄 これ以上暑くなったら、本気で夏はオフシーズンにしないと
まぁ 他県の高山とか北海道とか行けるけど
冬はなー確かに路面は凍らないんだが、峠行くと下手すると風邪引きこんでえらい目に合うのが

ところでおまいら、大血川林道の通行止めは9月30日をもって解除になりそうですよ
紅葉の時期に大血川林道行けないとか涙目、とがっかりしてたが 埼玉県GJ!
128ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:08:24.20 ID:???
>>127
ナイス情報さんくす。
大血川、イク
129ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:44:24.00 ID:???
貼り忘れたがソースはこれ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/tukoseigen/ootigawa1.htm
明日以降、行く人はちゃんと解除になってるか確認してな
130ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 21:55:36.47 ID:???
最後「l」が抜けてるみたいだが。台風のせいで工事遅れてないといいけど

http://www.pref.saitama.lg.jp/site/tukoseigen/ootigawa1.html

ちなみに、秩父周辺の林道情報はここ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/tukoseigen/
131ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:25:27.03 ID:???
>>130
ありがと ちゃんとコピーできてなかったw
台風があったから、予定通り開くか心配だな
132ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 12:30:16.42 ID:???
明日の檜原村のヒルクライムに出場する人いるなかな?
133ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 12:38:27.83 ID:???
それ、飛び入りできるの?
っていうか、檜原には個人的に走りに行くつもりだったが、
まさか通らせてくれないの?
134ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 12:51:24.27 ID:???
7時〜9時まで全面通行止め、飛び入りは無理だと思う。
135ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 15:28:09.30 ID:???
途中からヒョイっと入っちゃえば?
136ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 17:27:35.32 ID:???
通してくれないのは困るなあ。
区間は?
137ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 17:53:46.85 ID:???
明日はターンパイクもあるね。
138ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 17:56:30.69 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:02:56.60 ID:???
>平成23年10月2日(日)
>上川乗交差点から奥多摩周遊道路都民の森間の都道を、
>午前7時から午前9時まで全面通行止といたします
140ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:27:17.59 ID:???
うわー!山歩き団塊軍団が大激怒しそうな通行止めw
141ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 19:45:32.86 ID:???
>>132
俺も興味があったんだけどあれば出場資格が決まってるらしい。
過去3回以上ヒルクライムレースで完走して無いとダメとか。

去年だかどっかのレースで心臓発作で亡くなった人も居たようだから
そのための保険じゃない?
とりあえず完走経験があれば体は大丈夫だろうっていう。
142ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 19:53:11.38 ID:???
檜原ステージだけ参加資格厳しいんだよね
143ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 20:39:06.56 ID:???
藤倉から林道越えで乱入する手もある

>140
都民の森行きは五日市8:22発だからぎりぎりセーフみたい、というか
このバスの運行に合わせて通行止めの時間を決めたみたいだね

その前の数馬行(数馬8:06着)は運休だろか。西東京バスのホームペ-ジには案内無いけど
144ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:11:39.35 ID:???
優勝者は何分くらいで登るんだろう?
145ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 22:21:22.54 ID:???
明日は今年一番の寒さくさいね
無事白石初走破&秩父入りできますよーに ナムナム

ときがわ15度みたいだけど長袖ジャージと七分丈レーパンじゃ寒いかな〜
146ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:16:38.32 ID:???
無計画に熊谷から秩父を目指したんですが
寄居の時点で午後4時、山の上には嫌な色の雲。
津久礼の手前が中央に鋲打ってある上に
帰る車の切れ目なく、殺気立っているので逃げ帰って来ました。
無駄に155km走りました。
次は普通に名栗経由でリベンジします。
147ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:32:00.80 ID:???
>>146
スタート地点、どこだったんですか??

それにしても昨日は寒かったですね。昼過ぎに車で名栗に向かったら、半袖ジャージ
で名栗川沿いを走ってる人を多数見かけましたけど、風邪ひかずに済んだのかなぁ。

名栗湖に車デポして名郷〜山伏峠〜正丸峠〜天目指峠〜名栗湖と回ったけど、名郷の
先の温度計が16℃だった。半袖+アームカバー+ロングのレーパンでは正丸峠からの
下りが寒すぎて、携行してたレインスーツを上下とも着て、何とか凌げた。それでも
体暖めたくなって、正丸駅前で暖かいうどん食べました。

今日行かれる方は、防寒対策に気を付けて。
148ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:56:27.02 ID:???
昨日正丸峠往復してきたけど、暑かったw
てか、みんな寒がりすぎじゃない?
街歩いてても、もうすでに真冬みたいな格好してる奴いるし。
149ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 03:12:22.44 ID:???
車で名栗方面から正丸トンネル抜けて帰って来た
AM1時位で山伏峠は13℃の表示
ドリフトやってる奴がいた

299を秩父方面に向かう2人のローディを西吾野辺りでみた
頭のネジが緩んでる走り屋が結構いるのに、おっかなくないんかね?
でも、名栗経由で山伏も走り屋が吹っ飛んでくるから
土曜の夜中は299でもかわんないのかな?
150ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 05:55:26.65 ID:???
自転車乗りもある意味頭のネジぶっとんでますから
151ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 06:39:39.65 ID:QDG84/Gy
さて、今から行けば通行止め前にギリ区間に入れるだろう。
入ったらもう阻止できないし、排除されないと思うから奥多摩湖目指して行って来る。
152ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 07:14:17.16 ID:???
気温に体が慣れないから、えらく寒い気がする。
柳沢正午14℃、松姫pm14:00 13℃、風張pm16:00 12℃
アームオーマ、レッグオーマ ウンドブレーカでけっこう寒かった。
153ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 07:31:57.84 ID:QDG84/Gy
ウンドブレーカー気に入ったw
154ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 08:19:47.41 ID:???
>>152
その3つを一日におかわりとは剛脚だなー
確かに、今の時期は体がまだ寒さに慣れてないから ものすごく寒いような気がするんだよね
155ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 10:58:55.78 ID:???
昨日暑かったから、上半身裸で寝たら風邪ひいた。
ふと気がついたら閉めたはずの窓が開いていた。
ぶぇ〜っくしょおぉぉい!!!
156ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 11:25:38.43 ID:???
正丸逝こうと思ったけど、寒いからワックスがけしようっと
157ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 13:19:00.21 ID:???
これからの時期はシクロ、MTBだぜ。
俺は年内に日原の林道にアタックしてみるぜ。

ところでヒルクライム見た人いる?
158ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 14:37:11.31 ID:???
奥多摩駅から甲府まで、自転車始めたばかりの貧脚が1日でというのは難しいですか?
159ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 15:14:12.71 ID:???
>>158
大丈夫だと思う。同じく貧脚だが、自宅から奥多摩湖まで80キロ自走して
塩山までいってきたよ。
160ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 15:50:56.23 ID:???
スズメバチこわい
161ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:08:43.59 ID:???
>>158
奥多摩かというと柳沢峠経由?柳沢はそんなに勾配急じゃないし、塩山までの下りは気持ちがいい。むしろ塩山から甲府までの国道のほうが神経使うかも。
162ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:25:10.85 ID:???
>>161
この時期なら時間帯によるが防寒対策必要だろう。
11月の夕方に下ったけどウインドブレーカー一枚じゃ死ねた。
少なくとも冬用のグローブを持っていくべきだ。手がかじかんでブレーキかけられなくなって
途中で暖めるために休んだくらいだったよ。
163ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 17:30:42.26 ID:???
>>158
夏だと暑くて厳しいがこの時期だと丁度よい、11月だとちと寒い
161が言うように、甲府で何か目的があればいいが行くだけだったら
意味が無い塩山から輪行か、甲斐大和まで行ってみるのむいいかも。
164ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 18:01:18.69 ID:???
休憩中寒くてかなわん
165ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:43:32.99 ID:???
>>157
浅間尾根行って来たお( ^ω^)
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1317551829247.jpg
166ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:49:13.07 ID:txFrEUUK
シクロってそんなとこ走るのか?
MTBでもゴツ目のじゃなきゃそんなとこはいらないだろ、普通。
167ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:50:20.14 ID:???
で、檜原のレースはどうだったの?
なんか面白いことあった?
168ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:52:57.47 ID:???
>>165
気持ち良さそうだねえ。

>>166
自分も入るよ。
169ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:02:40.56 ID:???
>>166
ここはなだらかだから階段以外は大体乗って行ける
67アルテのディレイラー最高! 無理すれば34tが使えるw

>>167
9時前に参加者っぽい人たちいっぱい降りてきたけどそれしか見てない( ^ω^)
170ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:04:46.39 ID:???
浅間尾根の入り口ってあそこの駐車場の看板裏だよね。
あそこ入ってくのちょっと勇気居る。
171ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:06:17.87 ID:???
リッチーのフレーム初めて見た
クランクもリッチーのように見えるが、ギア板はシマノ?
スプロケがでかいね〜
172ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:31:49.10 ID:???
今日秩父15℃ってw
長袖一枚じゃ漕いでないと死ねた
夏からいきなし初冬きっついわー

ただ>>65のどら焼き食べれて満足( ^ω^ )
帰り13時すぎに通ったとき外から覗いたら、どら焼きはおろか饅頭もほぼ全滅
売れすぎだろう・・
173ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:37:35.22 ID:???
気温3度でも半そで一枚で汗だくになる俺
174ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:03:44.12 ID:???
>>172
お疲れさん
どら焼きはラッキーだったな
俺も行ったがもう無かったよ
175ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:09:03.91 ID:???
オレはコンビニのどら焼きで我慢してるよ
176ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:25:21.13 ID:???
GWに鎌倉走ってきたときに、大仏近くの駅前の店で食ったドラ焼きはうまかったなあ。
上野のうさぎやよりうまいよ。
奥多摩近辺では、青梅のへそまん、日の出のロンヤス饅頭、五日市のおやきぐらいか。
ほかになんかない?
177ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:47:34.26 ID:???
コンビニで買った小枝のアイスバーが美味しかったお( ^ω^)
http://blog.morinaga.co.jp/ice/2011/09/post-1640.html
178ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:03:04.77 ID:???
この時期は軽いラン用の手袋を背中のポケットに入れておくのがお勧め
下る前に指きりグローブの下に付けておくと全然違う
179ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:15:50.04 ID:???
ツールボトルに軍手入れてかちゃかちゃならないようにしてるので、
指先が寒ければそれ使う
180ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:16:21.13 ID:???
軍手無いと、チェン外れたときとか指が汚れるしね
181ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:45:18.99 ID:???
>>176
定番中の定番だが 檜原村払沢の滝入口のちとせやの おからドーナツと豆乳ソフトクリーム
182ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:56:54.39 ID:???
都民の森にも、「ここにしかない!」って、軽食あればな。
高速SAみたいなもんばかり揃えられても魅力が無い。
183ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 22:58:22.88 ID:???
小河内ダムんとこ、なんか独自性あるフードなかった?
184ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:33:28.24 ID:???
>>165
シクロいいな〜。
家からMTBだと山に着くまでが大変なんだよ…。
オンロードでアクセスしてオフってなるとシクロがベストなのかな。
MTBでもカーボンフォークにすればちょっとマシかなとは思うのだけど
クロスカントリー用を謳ってるフォークは実際どれだけ丈夫なんだろう。

最近ではフルカーボンのシクロやMTBもあるけどちょっと心配なんだよね…
185ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 01:10:27.25 ID:???
MTBのカーボンはなー・・・
プロみたいに毎シーズン新型供給されるわけでもないし、怖いよなあ。
186ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 04:51:24.15 ID:???
>>184
俺もオンロードでアクセスするまでがきついなぁって感じだけど、
実際山に入ってからシクロクロスで乗りこなす腕も無いなと思ってしまう。
187ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 14:33:24.77 ID:???
季節変わったな
ついこの間までレーパン+夏ジャージで走ってたのに半袖アンダー・タイツ着て下りは長袖ウィンドブレーカだ
真夏のときはこの地獄早く終われと思っていたが、寒いのもビミョウにたいへんだわw
まあ今から11月いっぱいまでは自転車乗りの天国の季節
みんな楽しもうぜ!
188ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 15:30:24.71 ID:???
しかしトレランのおっさんは12月頃でも乳首に毛が生えたところを見せつけながら走るわけだが
189ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 15:55:21.36 ID:???
トレランだとかジョガーって脱ぎたがりが結構いるよな。
暑さや不快感で言ったら絶対専用のウェアを着ていた方が涼しく快適なのに。
190ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 16:17:02.93 ID:???
トレランのおっさんの装備観察してみるといい。
ちゃんと金かけてる人なんか1割ぐらいしか居ない。
商業的には不毛地帯だと思うんだが、なぜだか市場は製品に溢れている。
191ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 16:41:46.41 ID:???
おっさんウォッチングなんか死んでも嫌だ
192ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 22:56:02.84 ID:???
ランのおばはんは「もう少し真面目に走ったらどうなんだ!」と言いたくなる体型の人が多いし
ランのおっさんは「程々にしとかないと今に風が吹いたら飛ばされるぞw」という感じの人が多い
193158:2011/10/03(月) 23:02:55.07 ID:???
>>159
>>161
>>162
>>163
レスありがとう
ウインドブレーカー+夏手袋で行くところだった
塩山あらがキツイのかφ(.. )メモメモ
今度の連休に富士の自宅から奥多摩まで輪行して甲府宿泊で帰宅の1泊2日ツーリングに行こうと思う
今まで宿泊挟むツーリングは途中リタイアできるように線路沿いだったからドキドキ
かなり参考になりました、ありがとうございます!
194ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:09:08.67 ID:???
>>193
急に寒くなってきたから、マジで防寒には気を使ってな
奥多摩まで輪行だと、それなりに時間がかかりそうなんでなるべく早い電車に乗ってね
甲府から富士までは、どこ走る予定なの? 富士川沿い?それとも富士山麓かな?
195158:2011/10/03(月) 23:17:04.41 ID:???
>>194
うん、寒がりだから気をつける
ガスコンロとコッヘルもってこうかな、あったかいコーヒー飲んでラーメン食べれば温まりそうだし
10時ごろ付くのあったからそれで行こうと思う
楽そうな富士川沿いで芝川町ぬけてくつもり
196ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:26:00.39 ID:???
>>195
10時か 下手するとぎりぎりかなー
もう少し早い電車ないかな? 195さんがどれだけ登れるか分からないから何とも言えないけど、
柳沢峠までは斜度は緩いけど、距離はあるから 時間かかるよ
197158:2011/10/03(月) 23:43:19.46 ID:???
>>196
そうか、下手するとギリギリか、ということは無理ポだな
自分はびっくりするほど遅いから
平地で時速20kmいくかいかないかで、勾配は7〜8%くらいなら時速13、4kmくらいで登れるけど、10%いくと押して歩くよ
10時前はちとキツイから
無理そうなら塩山まで行ってあと輪行するかな
198ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:59:53.35 ID:???
>>197
それくらい登れるなら大丈夫だよ
勾配はあんまりきついところはないから。丹波山村へ行くまでが地味にきつくて心配になるけど
いけるっしょ 塩山〜甲府は市街地だし、完全に平地だから、脚がなくても日が暮れてもなんとかなるよ

奥多摩までに食料は買ってね 丹波山村は数軒、食べられるところあるけど、連休だし
どうなんだろ? ちなみに「なかよし」のそばセット(もしくはうどんセット)はお薦め
199ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 00:03:59.07 ID:???
勾配は7〜8%で時速13、4kmってけっこう速いよな
200158:2011/10/04(火) 00:04:12.88 ID:???
>>198
そうなのか、色々ありがとう
「なかよし」か、見つけたらそこで買うことにするよ
そばよりうどん派なのでうどんセットの方でいく
201158:2011/10/04(火) 00:16:53.58 ID:???
>>199
そうなの?
じゃ、サイクルメーターの数値がかなり適当なのかと、オクで買った中国製の安物だから
ヒイヒイいいながら登ってる横で、スーッとロード乗りに抜かされるよ
こっちが挨拶できないくらい息上がってるのに、こんにちは、お先にとか言われてさ
多分、ママチャリの男子高校生と同じくらいかなあと思う、こちらロードだが
202ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 00:52:58.92 ID:???
>>200
ごめん 「なかよし」は食堂 開いてたらお昼ごはんにお薦めって意味ね
>>199
俺もそう思った
ロード乗りは速い人はむちゃくちゃ速いから、抜かされるのはある意味当たり前
203ぼよん:2011/10/04(火) 01:06:45.79 ID:???
奥多摩、ずいぶん長く走ってるが、追い抜いたことほとんどないよ。抜かれるばっかり。
春の新歓ツーリングの大学生とかショップツーリング風の遅い方とかくらいか。

204ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 06:21:57.37 ID:???
勾配7、8%なら余裕で時速10km/h切るわ
205ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 11:07:48.30 ID:???
電動アシストの力を借りるか
206ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 12:38:36.97 ID:???
>>199
奥多摩周遊よりちょい楽目の所を13−14`なら、村役場から都民の森までTT50分台
って所だぬ、GWの昼頃なら登りで20台は軽く抜けるなww
207ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:44:02.00 ID:???
勾配7〜8%で時速12km維持できないようならヒルクラレースに出る資格ないな
勾配12%で時速10km維持できれば早くはないがそれなりのレベル
208ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 16:25:36.52 ID:???
>>207
資格はないは言い過ぎ
Mt.富士ヒルクライムとか赤城とか初心者が十分に楽しめるレースもあるよ
乗鞍でさえ途中で脚ついて景色楽しんでる人たちいるしな
209ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 17:41:22.94 ID:???
実業団やチャンピオンクラス以外はレースじゃなくてイベントだろw
210ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 22:24:43.74 ID:???
他人のことなどどーでもいい

とりあえず今年の締めは龍勢だな
211ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:39:26.44 ID:???
もっとわかりやすく頼む
九頭竜橋からの連続9%で何km/h以上がヒルクラ大会のレベル?
何km/h以上から神?


212ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 07:50:01.25 ID:???
大会レベルなんかない。
自分の限界を超えた時点で神。
213ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:34:58.11 ID:???
>>212
そうそう。自分なんか超のつく貧脚だったから何度も神気分が味わえてお得

奥多摩周遊道路の奥多摩湖側から 料金所〜月夜見第一駐車場まで自分の記録取ってるんだけど、
長いこと1時間を切れなかった  今シーズンの早春に初めて1時間切れたら記録が伸び出して
昨日は45分58秒で登れた  大変嬉しい
レースとかする人にとっては取るに足りないんだろうけど、達成感はあるからいいや
もういい年だから、どこまで記録伸ばせるか心配な面もあるけど、当分まだまだ峠に通うよ
214ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:49:54.50 ID:???
>>210
沖縄や西湖のおかげて強豪が居なくなってチャンスだしな
215ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 12:34:20.29 ID:???
>>214
あんな悪路の大会にでるのか。
枯れ葉や枝の清掃が全くなされてないあたり、運営の安全に対する認識の無さがみてとれる。
特に下山ルートは酷い。
オレは西湖に行くわ。
216ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 12:58:55.29 ID:???
214は210を皮肉ってるのでは?w
217941:2011/10/05(水) 18:23:15.03 ID:???
柳沢峠〜奥多摩の今年の紅葉はどうでしょう?
どっかのサイトでは例年の見ごろは10月中旬からとあったのですが
218クロス乗り:2011/10/05(水) 19:04:18.36 ID:/jnJr6Rn
奥多摩湖行こうと思うんだが、ヤビツの何倍キツい?
219ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:05:29.30 ID:???
>>212
おまえいいコトいうなぁ
220ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:06:58.17 ID:???
>>218
坂に関してはヤビツは初心者向きだね。休める区間が多い。
蓑毛のような激坂は無いけど、休める区間が無く坂がずっと続くのが奥多摩の峠の特徴かな。
221ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:20:22.72 ID:???
青梅から奥多摩湖までなら
ヤビツよりも全然楽だろう
奥多摩駅から少しきつくなる位で
その前は緩やかぢゃん

奥多摩湖から周遊はヤビツの1,6倍位はキツイかな
222ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:47:16.83 ID:???
五日市から都民の森は何倍ですか?
223ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:49:41.46 ID:???
>>222
1万倍
224ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:51:22.69 ID:???
距離があるから途中で手を抜くかどうかで全然違う
225ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:53:16.16 ID:???
青梅側からしか行った事がないが、奥多摩湖で引き返すなら殆ど平。ヤビツ登れるなら全く問題ない。
奥多摩湖から先に進むなら
1) 柳沢峠-上日川
2) 松姫峠
3) 奥多摩周遊道路
4) 鶴峠
の順でしんどい。
鶴峠でヤビツの3倍位の厳しさだと思う。
丹波山を避けて通れば2倍位で済むけどね。
226ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 20:26:55.64 ID:???
>>217
奥多摩湖から柳沢峠だと1か月ぐらい差があるよ。
10月中旬から毎週行けば結構楽しめるよ。
227ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 20:44:31.76 ID:???
武蔵五日市駅→檜原村→風張峠→奥多摩湖→柳沢→塩山だと、
楽しめて、しかも無理しすぎでもないので気に入っている。
228ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:36:12.08 ID:???
>>227
俺柳沢行った事ないんだよな…
基本1日で自宅から行って帰ってなのでコースはどこかしらぐるっと
回ってくるような感じになってしまう。
柳沢まで行って同じ道を引き返してくるのも何だかな…って気がしてしまう。
229ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:39:50.46 ID:???
塩山まで行くなら、そのまま大弛峠にものぼりたいな(大垂水じゃないよ)
230ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:49:46.87 ID:???
柳沢しんご
231ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:05:24.01 ID:???
良い夢みろよ!
232941:2011/10/05(水) 22:08:33.93 ID:???
頂上であばよ!って言ったことある奴このスレにもいそうだよな
233ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:11:23.19 ID:???
>>226
ありがとう、長い距離紅葉見ながら楽しみたいので10月下旬頃に行ってみます

毎週行くのは交通費と脚力の問題で_
234ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:12:50.90 ID:???
>>229
一泊後麦草or中津川ですね、わかります
235ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:13:56.26 ID:???
>>229
大弛峠、今シーズン中に行ってみるつもり。
たしか日本で一番標高高い峠なんだよね
塩山から峠までどのくらいかかるんだろう
236ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:45:46.67 ID:???
>>235
日本一ってのは「自転車で行ける」っていう限定付きでね。
237ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:53:32.91 ID:???
MTBに乗り出して丸1年になるんだけど、8月のクソ暑い時期に
太目のスリックタイヤ+フラットペダルのMTBで
八王子〜五日市〜数馬〜周遊道路〜小菅〜松姫峠〜猿橋〜大垂水〜八王子のルートで走りきった。
写真撮ってみたり、休憩を何度もしながら走ったから、朝出発して帰宅は夜になってしまった。
涼しくなったので、もう一度チャレンジする予定だが、その前に
タイヤ細くして、ビンディングペダルを導入してみる。
238age:2011/10/05(水) 22:57:13.36 ID:cEO0XAej
このスレはいい…
239ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:58:13.64 ID:???
間違えた…orz
240ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 23:26:23.03 ID:???
>>237
もう涼しい通り越してるんでウインドブレイカー持って行ってね
241ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:05:50.21 ID:???
ああ、去年かった冬用フルフィンガーグローブ片手無くなった・・・。
5000円もしたのに。
242ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 03:17:15.93 ID:???
>>211
15km/h以上
23km/hからプロレベル
28km/hから神
243ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 09:20:09.70 ID:???
大弛峠ってもう復旧したの?
244ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 09:31:20.54 ID:???
上ででてた高篠峠線通行止めって大野峠下ってきて
途中で右に曲がって下るとこじゃないよね?
245ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 09:48:34.14 ID:???
>大弛峠

日曜であればこっそり進入できそうな気もするが。レポヨロ

http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=61
>柳平ゲートから2km地点〜大弛峠間
>台風15号による豪雨により法面の崩落、路肩決壊等が生じたため、年内は通行を禁止します。
246ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 11:21:46.77 ID:???
>>245
レポもなにも通行が禁止されてるんだし、仮にこっそり通ったとしてもこんなとこで公表しちゃ駄目だろ。
大弛峠は来年6月までは無理ってことだ。
247ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 11:50:16.35 ID:???
245が悪いんじゃない。親の教育が悪いんだ
248ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 13:19:29.53 ID:???
あらら、通行止めなのね?
先週末、柳沢峠越えで行こうとして、塩山方面厚い雲が北の空にあったので
塩山方面へ下らず、大弛あきらめた。天気良くなく路面悪しだと気分悪し
なので、行かない選択が正解だったかも。 
今週末もう一度チャレンジ予定だったが。。。。。

残念だけど、まあ来年まで待つか。 
でもどこ行こう  お勧めは? 
249ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 13:32:45.12 ID:???
大弛峠
250ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 15:26:15.31 ID:???
渋峠、行っとかないとそろそろオフじゃない?
251ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 15:31:12.30 ID:???
今日は暑かった
しばらくはウェアの選択に迷いそうだ
今日は山頂からの下りで半袖ウィンドブレーカもいらんくらい
まあ多目に持っていけばいいだけの話だが
252ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 15:34:51.87 ID:???
>>250
今度の連休、天気が良ければ行く予定だが 体調崩した
養生しないと
253ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 18:24:39.90 ID:???
今日、つるつる温泉がどんなもんか確認する為に
東青梅から秋川街道で武蔵五日市まで抜けてきたけど

あれで登り勾配何%なんすか?
坂の半分辺りからインナーにして必死になったわ…orz
254ビッグマック総統 ◆I5knxjC/ao :2011/10/06(木) 18:28:25.92 ID:???
檜原村近辺、野良犬が怖いお。
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.9 %】 :2011/10/06(木) 19:09:39.08 ID:???
檜原村は猿がこわいよ。
256ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 19:39:56.06 ID:???
>>253
今はどうか知らんが、昔は小中学校通うのに、つるつる温泉近辺の子はママチャリ使ってたんだ。
そんな程度の坂だぞ。
東青梅から五日市へもどういうルート使ったが知らんが、西多摩霊園前通ってくる坂なら、
おばちゃんがママチャリの前かごにレジ袋入れて通るていどのみちだ。
二ツ塚は狭くて交通量があって、自転車で抜けるには適さないが、
あそこは距離は短くても、雪が降ると何台も立往生する急勾配あり。
あそこを通ったなら、へこたれる人もいるだろう。
梅ヶ谷峠を通ってきたってことは・・・まず無いかw場所的に。
257ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 19:41:19.35 ID:???
>>253 つるつる温泉側からの上りだよね?
EDGE500の表示では、一番きついところで14〜16%だけど一瞬18%の
数字を見たことがあるw俺も途中から39x27で必死ですよ
258ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 19:41:40.31 ID:???
まさか、小机坂でへこたれる人は居ないよなw
259ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 19:48:34.46 ID:???
そういえば二ツ塚は地元の俺でもロード見かけないな。
高校生の頃はATBなんてやつでよく釣竿かかえて通ったもんだが、
ローディも敬遠する坂だったのかw
260253:2011/10/06(木) 20:00:34.33 ID:???
>>256
あ、その二ツ塚ってやつです 車も結構踏んできたので
左ギリギリを走行したんすけど、ちょっとふらっとしたら
側溝にはまって大惨事になるんジャマイカとひやひやしましたorz
温い坂と下りの青梅駅〜奥多摩駅区間より疲れましたよ…?

>>257
やっぱ必死になりますよね…てか18%…マジスカ
明日は有休入れたのでちゃんと食事摂取してリベンジしてきますw
情報ありがとうございます!!
261ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:04:10.28 ID:???
つるつる温泉前の坂のことじゃないの?

>>257
>一瞬18%の数字
これ、梅の木峠までの後半グと曲がるところ?
傾斜知らずに 39x21で行って、スタンディングになりかけたよ。
 
262ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:13:59.62 ID:???
山方面に住んでる人は凄いよね
秩父波久礼の先の激坂を長瀞側から上がってたら、
70歳前後のおじいちゃんがママチャリで降りてきたww

さすがに押して上がったとは思うが恐ろしす
263ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:17:19.48 ID:???
GLはたまにママチャリのおじさんが登ってくるぞ
264257:2011/10/06(木) 20:34:33.33 ID:???
>>260まさか、つるつる温泉手前の坂のことを言ってるんじゃないよね?
まぁあそこもそこそこキツイけど…

>>261もちろん梅ノ木峠への上りの途中で見た数字。
左へカーブしながらちょっと道が広くなったあとの激坂ね。
でもそこを越えると、笑っちゃうくらいに平坦になるのよな。
265ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:48:17.65 ID:???
地元民は長距離走るわけでもないし、日常だから、
激坂ママチャリで登るとか当たり前なんだろうね
266253:2011/10/06(木) 20:52:23.86 ID:???
>>264
253です 上にも記載しましたが「二ツ塚峠」です
青梅側から坂を登り始めて、左に明星大学発見
えっちらと坂登りきって、下り始めたら片交…工事か何かやってました
下りきったら…つるつるキターw
帰りは来た同じ道を往復…
■→ これがしんどかったのデスorz

長文すいません
267ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:57:53.96 ID:???
乗ってたのがシクロクロスなら、つるつる温泉からさらに登って、吉野街道に抜けることができるが、
激坂なんてレベルじゃないぞ。
急な上に、整備不良でアスファルトめくれてるし、崩れてることも多いし、猪が出たりするw
268ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:59:02.62 ID:???
二ツ塚峠とかそんなにキツかったっけ
確かにあそこは交通量多いから走りづらい 自然に避け気味になるな
他にいい道あるし
でもそういえば、梅ヶ谷峠はまだ通行止めはだった、おとといの時点では
269264:2011/10/06(木) 21:11:21.18 ID:???
二ツ塚は激坂じゃないね。途中一瞬12%の上りがあるけど、天祖神社前からの
タイムを以前計ってみたら、8分30秒位だった。
>>266坂が好きなら青梅市内のいろんな坂を散々上れば多分強くなれるよ。
まずは、12%勾配100mの直登「青梅坂」をチャリ漕いで行ってみて
270ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 21:19:06.24 ID:???
>>266は名栗の方とかは行かないの?
二ツ塚峠できついなら、小沢峠とか山伏峠とか、あっちのほうが傾斜もゆるいし
車も少ない 落ち着いて走れるじゃない?
271ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 21:25:12.76 ID:???
公道ではないが、近所に20度を越える角度の坂がある。
上から見るとガケのように見える
272266:2011/10/06(木) 21:31:07.37 ID:???
>>269
アドバイス本当dクスです!
多摩川 多摩湖 荒川 江戸川と走ってきたけど
峠(坂?)登ってる時が一番楽しい事に気づいたんだ…
本当、このスレとアドバイスくれる住人に感謝です(;ω;)ブワッ

とりあえず明日 朝から坂を登って登って登って
夕方、Garmin EdgeをIYHしてきます 最後スレチでサーセンw
273ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 21:50:53.60 ID:???
>>270
名栗っすか!? 小学校の遠足か何かで行った以来っすw
ちょっと今からルート検索かけてきますー

というか、皆さん現地まで自走っすよね?
自分、国分寺在住なんですが
新青梅街道を車と同速で巡航して青梅入り(当たり前ですが信号厳守で)
すでにこの段階で満身創痍…で、一息いれずに坂登ってるのですが

なんか疲れる理由がコレな気がしてならない……
274ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 22:21:08.89 ID:???
ちょっと待てw 国分寺在住で新青梅街道使って青梅入りとか疲れるの当たり前だよ
自分は小金井在住だけど、五日市街道あるいは玉川上水沿い〜途中から平成新道〜玉川上水沿いで拝島〜
奥多摩街道(混んでたらこの区間だけ多摩サイ)〜友田から吉野街道が奥多摩行の定番
成木や名栗行くときは平成新道抜けたら北上してイオンモールとかある道を抜けて 残堀川沿いに箱根ヶ崎までいって
岩倉街道〜笹仁田峠〜岩蔵温泉〜成木小〜小沢峠かな
275ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 22:24:04.64 ID:???
青梅坂なんてママチャリで上る坂だぜ・・・
小沢峠は流石にキツいが
276ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 22:32:18.08 ID:???
小金井在住の俺は、五日市行くときも青梅行くときも名栗行くときも五日市街道で新奥多摩街道まで行ってる
277ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 22:49:33.95 ID:???
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 21:02:55.93
【登山者の皆様へ】交通規制のお知らせ

第2回甲州フルーツマラソン大会を平成23年10月16日(日)に開催します。
それに伴い、大菩薩登山口付近においても交通規制が実施されますので、
登山者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

■県道塩山停車場大菩薩嶺線
JA大藤支所から裂石間  午前9時30分〜午後1時まで
 裂石から上日川峠間   午前10時〜午後1時30分まで 
ともに全面通行止めとなります。
 
なお、この他市内各地において交通規制が実施されます。詳細については
添付ファイルをご確認下さい。

ttp://www.city.koshu.yamanashi.jp/koshu/news/viewNews.jsp?id=1317860399872&dir=201110
278ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:14:45.01 ID:???
>>277
dクス これ毎年やってるんだよね 去年は何も知らずに前日に行って
危ないところだったって思い出したわ 去年は峠付近で紅葉が綺麗だったな
今年の紅葉はあんまり期待できないかな?
279ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:23:12.49 ID:???
大菩薩付近は始まってるみたいだね

http://weathernews.jp/koyo/
280ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 06:44:40.46 ID:???
つるつる温泉の町在住の俺は、どこかへ抜ける峠じゃなくても、
近所に行き止まりの激坂沢山あって、仕事から帰宅後でも遅くなければ
トレーニングできる。
281ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 19:45:44.66 ID:???
16日は川越行くから問題ないや
282ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 20:01:54.73 ID:???
祭りか?
283ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 21:29:41.06 ID:???
もうそんな時期か。
284ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 21:39:54.69 ID:???
>>282
そそ
COEDOビール飲むから自転車ではなく電車だけどね
285ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 00:32:28.41 ID:???
>>284
札の辻付近の自転車屋では店の前にテーブルとイス広げて
常連らしきローディーたちが堂々と酒飲んでたぞw(川越祭りの時)
286ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 02:40:20.58 ID:???
川越の自転車屋って、ランドナーとか飾ってるとこ?
どうせあれだろ、そいつらの自転車は乗るものじゃなくて、
綺麗な状態で自宅から引いてきて、店の前で観賞会するとかそんな連中だよきっとw
287ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 07:51:41.28 ID:???
鑑賞会ならコスプレする必要ないわな
288ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 10:16:28.13 ID:???
吾野駅〜高山不動〜顔振峠〜黒山三滝〜越生駅
289ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:29:34.40 ID:???
>>288
何それ 駅からハイキングでもあるの?
290ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 16:57:24.45 ID:???
都民の森の売店の向こうにある2つの水道の水って飲めるの?
トレイの洗面台の水道には飲めないって注意書きがあるんだけど(´・ω・`)
291ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:00:01.98 ID:???
売店のひとにきけよw
292ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:13:12.86 ID:???
クソワロタwww
293ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:44:07.61 ID:???
それより、数馬のトイレの横のわき水は飲めますか?
わかる人だけ書き込んで下さい。
294ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:51:55.76 ID:???
それより女子大生の聖水は飲めますか?
飲んだ事ある人だけ書き込んでください。
295ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:29:49.86 ID:???
>>290
飲めるよ、去年は浄水器まで付いてた。
あそこら辺は水が良いから水道水でもカルキが弱くてまあ飲める。
7`ほど下った看板横の水場の湧き水は美味しいよ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:40:17.81 ID:???
>>295
アリガトー今度飲んでみる

>>291
「お水なら横に自販機がございます」とか言われたら立場ないだろ(´・ω・`)
297ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:42:14.64 ID:???
生水飲んで、腹下しながら坂下るってか!
298ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 20:06:05.64 ID:???
都民の森にはちゃんと水の自販機があるし、山だからって特別高いって訳でもないから
風張上ってて必要なときには自販機利用してる
ところで話題変わっちゃうけど、松姫から大月までの途中の自販機に
ゲロルシュタイナーがあったんで、昔プロチームのスポンサーだったよなとか思いながら
シャレのつもりで買って入れてみて乗りながら
飲んでみたら、超気持ちよくて吸収もめちゃくちゃよかった。
個人的にはおすすめ。
ゲロルシュタイナーのチームもゲロルシュタイナー飲んでたのかな
299ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 21:10:02.41 ID:???
290氏はただ水飲むんじゃなくて
スポドリでも溶かして飲みたいんじゃないの?
オレもやるから
300ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 21:26:06.92 ID:???
お前ら何人だよw
日本の水道水なめんなw
301ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 22:15:59.74 ID:???
小沢峠ってたいしたことないの?
あれ以上、勾配きつかったら登れないかもw
302ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 22:24:08.87 ID:???
震災以降、どこでも湧き水汲む人が減ってるような気がするのはオレだけ?
303ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 22:27:03.42 ID:???
都民の森って、水道水ひいてあんの?
生水なんじゃないかって思ってたんだけど
304ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 22:27:06.12 ID:???
ゴメン、湧き水と水道水間違えた。
305ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 00:08:05.92 ID:???
俺も名栗の湧き水、その先山伏峠のも楽しみだったけど・・・

東電はこのまんまで終われると思うなよ
306ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 00:39:47.88 ID:???
名栗湖の湧き水は甘くていいよな
307ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 02:02:00.02 ID:???
成木の黒山の湧き水もうまい。
登りの後だからなおさら。
308ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 03:23:16.81 ID:???
湧き水mapが必要だな
309ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 03:51:07.51 ID:???
40以上のおっさんなら発がん性とかキニスンナ
ばばあ共がミネラルウォーター買い占めてたのと同じで反吐が出るぜ
310ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 04:00:28.42 ID:???
年取ると放射線でガンにならないんじゃなくて発症まで時間かかるだけだよ
311ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 06:35:20.79 ID:???
発症する前に死ねばいいんだろ。簡単なことだ。
312ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 06:49:49.57 ID:???
70歳で肺ガンとか嫌じゃん すんごい苦しいらしいし
313ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 08:01:03.78 ID:???
昨日、初めて山伏峠通って秩父までいったんだけど
峠道で会う人会う人みんな挨拶しくるのね。
ちょっと感動したわ。
314ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:30:05.01 ID:???
俺は必死こいて汗水鼻水垂らしてるからか一回も声をかけられない
315ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:35:02.00 ID:qxTjGy21
湧き水はもう飲んでも大丈夫だろ、ある程度標高の高いところならな
低地の地下水はちょっとやばい、各地から集まってきた地下の溜り水には
放射性物質が蓄積されている可能性がある

山の中の湧き水ならほぼ大丈夫
土壌にセシウム等の放射性核種が相当含まれているとしても
それらは土壌に留まってそれほど外には流れだしてこないからな

事故後何度か大雨が降ったので、土壌から出るものは大体出てしまい
今残ってるのはどんなに雨が降っても土壌中に留まる状態にあると見ていい
ただ落ち葉はちと厄介だ、植物が放射性物質を吸収して葉に溜まっている

それが分解されてどう土壌に作用するかは分からん
316ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:38:48.70 ID:???
落ち葉を食べないよう気をつけないとな
317ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:17:53.57 ID:???
神経質すぎるぞ
被災地で懸命に生活してる人もいるというのに
318ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:28:46.99 ID:???
被災地でも神経質になってると思うが。
319ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:56:18.59 ID:???
東電の糞職員が紛れこんでるのか?
320ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 14:29:37.27 ID:???
いや、政府の工作員が来てるようだ。
321ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 16:20:45.55 ID:???
実は俺、何を隠そう檜原村のエージェントなのさ!
322ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 18:13:46.05 ID:???
今日正丸峠でノリノリでんでんでんでーって歌ってたの俺に聴かれて耳まで真っ赤にしてた青いトレックの兄ちゃん
この出来事は聴かなかったことにして俺の心の奥底に封印しとくから安心してくれ

それはそうと茶屋の所に消防と警察いたけどなんかあったのかな
323ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 18:43:06.86 ID:???
うわ、書かれてる(/ω\)イヤン
324ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 19:08:37.29 ID:???
>>322
伊豆ヶ岳で滑落事故だってさ

こんな所で晒してやるなよw
325ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:33:12.51 ID:Xci0uxDt
御嶽駅のバス乗り場にあるセブンイレブンって前からあったっけ??
326ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:51:01.60 ID:???
>>325
去年の春くらいにできたんじゃなかったっけ
327ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:07:40.77 ID:???
大垂水峠なんだけど、相模湖側から上ってると
異臭がする場所がある。
ちょっと気になる。
328ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:27:57.99 ID:???
そこは前から異臭が漂っているんだが、気にするな!
329ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:41:01.04 ID:???
>>325-325
頂上の店の人が去年くらいから凄い人増えたって言ってた
登山道も昔と比べてかなり浸食されて木の根っこ出まくり
今年台風で大木が随分倒れたみたいね
330ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 03:37:06.56 ID:???
>>327
廃旅館あるところでしょ。もうあったところかな。
ちょっと前に通ったときに工事車両が入っていたから。
331ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 07:11:43.96 ID:???
>>330
廃旅館のところに工事車両入ってたから、異臭の原因も撤去するのかと思ってたんだが
いい加減何とかしてほしいな
332ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 07:55:44.47 ID:???
何か青梅線奥多摩行きがジャージ上下の女子中学生ですし詰めなんだが
333ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 07:56:38.55 ID:???
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
334ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 08:03:49.99 ID:DDpFLVdi
調布のサイクリングロードから奥多摩湖の往復だけで疲れてダメだ
335ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 08:36:28.86 ID:???
往復140km位じゃん。
336ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 09:33:49.12 ID:???
>>313
俺も土曜初名栗で秩父行った。
連休なのに車たまに通る程度って余程知られてないんだな。
出発遅かったんで秩父泊りだったが帰りは長瀞熊谷経由で楽園。
次は早起きして日帰り200kmに挑戦したい。
337ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 11:08:58.05 ID:???
>>336
運転手兼自転車乗りだが、名栗方面が目的か、渋滞しない限り山王峠は
使わないよ、R299使う。自転車で正丸トンネルは絶対走らないが。

土曜日、名栗経由秩ー志賀坂ー上野村 十石峠行こうとしたら通行止め
ぶどう峠経由馬越峠、下り無茶苦茶寒くメゲテそれ以上走る気にならず
信濃川上から輪行で帰ってきたョ。このあたりの紅葉は2-3週間後ぐらかな。
大弛も通行止めだし、台風の影響かなり出てるね。
中津川林道もアウトかな。
338ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 12:18:40.69 ID:???
質問ばかりですまんが、そのルートを何時間で走んの?
信州川上からどうやって帰ってくんの?
その日に帰れるもんなの?

峠はやはり恐ろしいところだ。CR民は行っちゃならねえ。
339ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 12:47:43.81 ID:???
正丸峠で前後タイヤパンクしたことある
340ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:18:06.13 ID:???
暑い
341ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:28:51.11 ID:???
ヘタクソドライバーのせいで登りで停止させられた
今の時期枝とかで実質道路幅がせまいとはいえあまりに車ドライバーがヘタクソすぎて笑うこともできなかった
2台のすれ違いで下り側ははガードレールぎりぎりまで寄って停止
登りの老いぼれヘタクソは左に余裕15cm
俺が左のクソにぜんぜん余裕ありを指示してやっと通過できた
老いぼれヘタクソドライバーは林道に入って来るんじゃねーよ
まじでうざかった
342ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:51:01.49 ID:???
>>341
15cmまで寄れるなら
俺より上手いなそのじーさん

俺は車で林道滅多に入らんけどね
一度ぶどう峠行って、涙目で走った
白石上がっていくのも嫌だ
343ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:00:23.22 ID:???
自分の車の車幅すら把握できてないペーパー増えたよな。
多摩サイ福生南公園近くの酒蔵横の旧奥多摩街道に抜ける裏道、すれ違いができなくて
後ろに何台も待たせちゃう下手くそが多いことw
なら入ってくるなよと思うのだが、下手くそなクセに、
抜け道使いたがるんだよな。
あと、あの酒蔵経営の飯屋で酒飲んでるローディ、結構多いぞ。
344ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:05:20.66 ID:???
>>338
立川あたりを 6:00に出て信濃川上 15:00ぐらい
信州峠越えて韮崎まで行くつもりだったが寒すぎでパス。
帰りは<信濃川上から輪行> 小海線本数が少ないから気をつけてね。
一日で帰れるよ。上野村から抜けれたら。
345ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:54:12.84 ID:???
>>344
やらないってw
無理。
簡単に計算しただけでも、距離173km、累積標高2850m。
でも日帰りで長野が身近な感じになって夢が膨らんだわ。
来春ぐらいにはできるようになるといいなぁ。
346ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:09:22.80 ID:???
>>345
>344さんは凄く速いと思う
自分は秩父まで輪行して矢久峠、十石峠で丸一日使ったことある
臼田駅の近くに泊まって、翌日田口峠、湯の沢トンネル、志賀坂峠経由で秩父まで戻ってきた
今ならもう少し余裕もって走れると思うけど、これに秩父まで自走加えたら無理。
347ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:09:30.27 ID:???
青梅か秩父辺りまで輪行すれば少しは楽かもな
348ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:43:08.25 ID:???
>>343

ペーパーは自分の車持ってないと思います
349ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:46:50.43 ID:???
今だと鉄道の日記念切符が使える。2週間で3回使わにゃいかんので
スケジュール厳しいが、気持ちよい季節に走れるので助かる
350ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:47:12.68 ID:???
白石峠でTTやってる途中で、抜かした直後に対向車と擦れ違いできなくて目の前で停車された時ね悔しさといったら
351ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:48:59.34 ID:???
>>348
まあでも、車幅も把握してないとかペーパー同然だよ
だったら大人しく幅の広い道走ってればいいのに、と思うよ
自分は>343じゃないけど、下手くそが増えたなとは感じる
352ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:51:57.63 ID:???
>>344 だけど
俺の家から秩父まで輪行しても、自走しても
輪行での組立等の時間入れたら、30分も変わらんからね。
ただ、上野村まで100k以上あるから、そこから登り本番はチトキツイ。
でも、2年前は麦草を1日で自走で越えるとか他人事と思ってたが、
自分でやっているのには笑える。
>>346
速くはないよ。
サイクリングスピードで平地は30kmまで、下りは踏まず、ダラダラ
走ってたらそのうち着く、日の入り前に。

353ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:53:23.14 ID:???
>>349
2週間で3枚綴りは地味に厳しいと思う
せめて2枚ならなー
354ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:48:19.23 ID:???
>>345
2年前、R299自走で麦草峠越えて茅野まで走るなど、他人事だったが
今、自分が同じことしている 笑える 馬鹿なことしてるテ。
当時は柳沢峠まで行って精魂尽きて1時間ぐらい茫然として、自転車で
下るのもいやになったぐらいだ。
>>346
速いとは言えないよ
平地は30kmまででそれ以上踏まんし、下りも同様、ダラダラ走ってたら
そのうち着く。夏場だと日の出から日の入りまで 14時間ぐらいあるから
200qをav20kmで走って4時間ほど休めるし、av18kでも途中3時間休める。
慣れの問題、スピードを求めなければクリアできると思う。
 奥多摩〓秩父〓丹沢スレだが、長野は近い  丹沢からは遠いが
355ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:52:18.47 ID:???
>>352と354 同じです、
書きこめてないと思った。2重すまん
356ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 22:24:26.10 ID:???
俺も青梅から53号青梅秩父線、299号で上野村まで行って通行止めで引き返したわ
357ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:51:40.97 ID:???
引き返すなよ、ぶどう峠、小海、麦草へ行ったらよかったのに。
358ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 09:37:43.76 ID:???
週末に八ヶ岳へ行こうと思ってたんだけど、そんなに寒い?
秋用ジャージ、指ぬき手袋、膝までタイツじゃ凍結必須かな

ちなみに大弛峠の通行止めって自転車も無理的?
紅葉を見に行きたいんだけどさ
359ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 10:22:25.61 ID:???
三峰口駅〜中津川〜三国峠〜信濃川上駅

は自信ないな
おまいらに譲るよ
360ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 11:36:40.14 ID:???
逆コースは簡単そうだけど。そろそろここも紅葉かな
中津川峡の紅葉は今まで見た中でも屈指の美しさだった
361ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 13:22:39.11 ID:???
あそこは綺麗だよね
夜中の三国峠、オフロードバイクで抜けたことある、コワス
長野県側は舗装道、カイテキ
362ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 16:46:25.25 ID:???

こんな感じ 中津川林道
ttp://www.city.chichibu.lg.jp/item5859.html

ttp://www.vill.kawakami.nagano.jp/kanko/04_access.html
大弛は 山梨側も長野側もアウトネ。
363ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 16:56:26.25 ID:???
道の駅丹波山村、あそこでテント張って寝たら怒られるかな?
364ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 18:13:42.85 ID:???
>>362
何気にこの地図PDFありがたいな
365ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 20:38:55.02 ID:???
>>363
今年の7月にはいたぞ
雨を心配してなのか??
節電で真っ暗だからなのか?
男子トイレの前に張っていたが
高校生くらいの女子もいて
こっちが気を使ったくらいだ
366ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 06:50:01.33 ID:???
>>363 チョット先で熊っぽい獣が山の中に入って行くのを目撃していらいあの辺りを走る時は緊張する。今年はドングリが少なくて熊が飢えてるらしいから気をつけれ。
367ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 11:15:19.09 ID:???
都民の森の売店の奥の水道は、飲めるよ。
売店のチョーさん似の人に聞いたら沢の水ひいてるって教えてくれた。
368ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 14:12:28.50 ID:???
369ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 14:46:05.81 ID:???
>>368
檜原の街道沿いが少し薄いのは路面清掃車出してるからかね?
370ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 15:04:08.16 ID:???
>沢の水ひいてるって教えてくれた

あれだけハイカーいるんだから、沢水そのままってのは
371ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 17:39:08.66 ID:???
>>358
立川住みですが八ケ岳onedayですか?
372ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 19:52:31.51 ID:???
>>367
チョーさん似って…それだ!
誰かに似てるよなと思ってたんだがすっきりした でも、きっと笑いそうになるな、顔見たら
373ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 22:22:00.89 ID:???
たんけんぼくの町?(笑)
374358:2011/10/12(水) 22:49:40.04 ID:???
杉並在住で小淵沢まで汽車ポッポかつ1泊の予定
せっかく紅葉の八ヶ岳に行くのに日帰りはあまりにももったいないので
しかも今週末はポール・ラッシュ祭りだしね
375ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 00:09:09.19 ID:???
ポール・ラッシュ祭りか 去年行ったわ日帰りだけど
屋台に出てたステーキ丼が美味かった
平沢峠マジお薦め 野辺山側から行かないと坂がきついけど すごく眺めがいいよ
376ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:07:50.53 ID:???
放射線量の情報が出ても俺は普通に奥多摩に行っているが、みんなもあまり気にしていないの?
377ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:25:00.43 ID:???
行ってるし気にしてない
378ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:54:19.75 ID:???
東京レベルの放射能汚染で騒ぐのはヒステリカル
379ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 11:58:55.39 ID:???
俺は山の中にも入るから内部被曝しまくりだ
冬はマスクしようかしら
380ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:34:02.20 ID:???
ヒステリックとは思わんな。
騒ぐ気持ちはわからんでもない。

俺はただ諦めてるだけだな。
騒いでも仕方ない。諦めてここで生活するだけ。それ以外に方法はない。

381ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 12:58:22.42 ID:???
>>378
おまえ東電の屑?
子供に被害が出たら、親がどういう行動とるか
お前らでも想像つくよな?
382ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 13:37:01.41 ID:???
>>381
そんなに心配なら好きなところに引越しなよ 帰ってこなくていいよ
つか他所でやれ
言っても始まらんだろ気にする方が損
383ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:41:26.18 ID:???
俺はもう、放射能は薄くなり出した頭の言い訳に使うことにしたから。
384ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 16:54:40.72 ID:???
>>383
役に立つ事もあるもんだ
385ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:14:56.72 ID:???
自分がいい加減大人な場合、放射能を気にする精神的な苦痛より、騒ぎ立てずにいることで
結果的に問題がないと思いこむ方が良いとするのはその人の勝手だわな。

自然界ではあり得ないレベルの放射線を浴びるのは問題が多いと考えるのも正常と言えるし、
逆に大事になり得ないと高をくくる方が良いと考える人生のあり方も当然ありだ。

取りあえずセシウムは80日で半減するから3ヶ月ごとにリスクは半分に落ちている
一部高濃度以外の場所では健康被害は出ないであろうという認識は間違っていない
可能性が高い。

まあでも原発はもうおしまいだな、たかが電気にこのリスクはでかすぎる。
386ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:17:15.36 ID:???
セシウム137は30年半減だよ
387ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:25:28.66 ID:???
俺なんて、死ぬまで童貞を貫く言い訳に使うんだぜ
388ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 17:54:36.64 ID:???
>>386
そんな半減期の長い物質が健康被害を引き起こすほどの放射線を出すには
どれほどの漏出が必要なんだろうね?
389ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:01:01.27 ID:???
この程度の放射能なら健康にいいとかいう人も居るし
仮に危険だったとしても、仕事もなにもかもほっぽりだして
安全といわれるところに避難するのは難しいのが現実だよな。
避難先で暮らすのと、東京で暮らした場合で、どれだけ寿命に違いがあるのかも
わからない。
どこに行こうが、どこで暮らそうが、人はいつか死ぬわけだしね。
年金支給もひきあげられそうだし、余計なしんぱいなどせず、好きなように生きて
とっとと死ぬほうが幸せかもよ。
390ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:03:29.59 ID:???
ただ子供のいる人は心配だよな。
391ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:19:00.88 ID:???
392ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:56:31.22 ID:???
別の場所でやってもらえない?
393ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 18:57:57.01 ID:???
スレタイ読めないのもいい大人のやることだよな
394ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 19:00:23.02 ID:???
こっちでやれ

ポポポポーン♪今日の放射線予報@自転車 2シーベルト目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311679923/
395ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 07:51:31.36 ID:???
震災直後の狂乱っぷりは酷かったな
特にババアどもの買い占めとガソリン行列
あんな光景二度と見られないだろ
396ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 10:21:01.38 ID:???
>>395
確かに酷かったな。暇なジジイとババアがスタンドの列にエンジンかけて暖とりながら待ってるんだもんな。
こっちは仕事でどうしても必要なのに並んでる暇が無い。
397ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:28:22.55 ID:???
一種のパニックだな。買い占めのきっかけは実はスーパーじゃなくて、帰宅難民が大量に出た事で、
沿道のコンビニとか食料品店から食べ物がなくなった。それは別に買い占めではなく必要なものだった。

その店から品物が無くなるという異常な光景を目の当たりにした人々が買い占めしないと
まずいんじゃないかとパニック状態に陥った。後は間違いの連鎖。

何れにせよ買い占めた奴は情弱だし、それによって社会に混乱をもたらしたけどな。
398ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:40:53.74 ID:???
これだから情弱は…と思ってたら
後日、実家の母が嬉々として買い占めてたという話を聞いて目眩したよ

大体、買い占めした側の人は、オイルショックの時とか
敗戦後の混乱とか思い出して 反射的に買い占めたらしいな まったくもう
近頃の年寄りどもはほんとにorz
399ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:46:28.92 ID:???
一台につき20リッター規制のガススタで20リッター入らないプリウスババアに切れてる軽ワンボックスの塗装屋のオッサンは面白かった。
400ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 22:10:55.70 ID:???
丸山林道の通行止めは解除されました?
刈場坂の路面状況も知ってる人いたらおしえて
401ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:01:22.44 ID:???
今週末は自宅で自転車磨きかな。
402ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 18:55:21.48 ID:???
冬に行ってみたいけど、寒いだろうな…
403ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 20:46:45.28 ID:???
>>400
通れるみたいねhttp://yakatu.shopro.co.jp/news.php
グリーンラインは先週行った限りでは、落ち葉や枝なんかで舗装面が少し狭い以外は
普通に通れた
404ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:09:21.78 ID:???
>>401
おいおい、明日晴れだろ?都民の森で一緒にアイス食べようぜw
405ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:11:40.20 ID:???
あっつー
406ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:12:00.15 ID:???
>>404
明日は微妙だねー 早めに雨が上がれば行けそうだけど
407ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:16:24.23 ID:???
着く前に降られちゃいそうだな
408ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:30:57.32 ID:???
奥多摩の曇りのち雨予報は
基本濡れる覚悟で行かないとな
いきなり降ってきて、はい雨宿りしますって奴はなかなかいないだろうし
409ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:45:00.92 ID:???
さすがにニワカ雨のときは雨宿りするだろ
キチガイじゃあるまいし
410ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:49:33.09 ID:???
夏なら気にしないけどそろそろ無理な季節だな
411ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 05:23:02.88 ID:???
つーか晴れてくれないと困る
ミシュPro4で走りたいんだよ…頼むぜ雨雲さん
412ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 06:50:57.63 ID:???
雨あがった(・∀・)
413ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 11:30:18.65 ID:???
暑いわ
414ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 17:14:52.17 ID:???
白石登ってきたが西平手前で軽自動車に右ひじを当てられた
3台がつながって抜いて行ったが3台目が異常に左に寄ってきて自分のひじにミラーが当たり、かなりはでな音がした
対向車線には車はなく、3台目が来ていたのは音で分かっていたので当たった瞬間にありえないと思った
その車は当ててから速度を上げて前の車を無理やり追い越して逃げて行った
幸い軽い打撲だけで被害はなかったのは不幸中の幸いだった
とっさのことでナンバーとかは読み取れなかった
おそらく携帯がなんかを見てたんだと思う
こういうデタラメなドライバーが増えてる
普通に走ってて後ろから当てられたんじゃ対策の取りようがないぜ
ああいうドライバーは早く事故って1人で死んで欲しい
415ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 17:50:00.96 ID:???
当てるつもりで当てたんじゃないか?
クレームつけてカツアゲでもするつもりが、
予想以上にデカイ音がして、ビビっちゃったへなちょこ半端気違いとか。
416ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 17:55:39.17 ID:???
災難だったな そういうデタラメドライバーは確かに増えてる感じする
俺からもそいつが単独で事故るように呪いをかけとくわ
417ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 17:55:48.75 ID:???
ナンバー覚えてない時点でお前の負け。
ドライブレコーダーみたいなもの自転車にもないかな。
超小型カメラを仕込むのもいいけど、あまりの速度差に画像がぶれちゃ意味ないしな。
418ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 18:30:49.48 ID:???
奥多摩あたりは下手糞が多いから余裕あるときは
こちらの存在アピールするためにわざと何度も振り向いたりしてる
419ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 18:34:38.46 ID:???
時々、わざとふらついてみたりねw
そうすると、大きく間隔空けて抜いてくぜw
420ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 18:37:41.85 ID:???
>>419
タイミング間違うとこええなw自分の命も失いかねない諸刃の剣
421ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 18:46:21.71 ID:???
当て逃げ昔あったなあ車同士で
ミラーとミラーがぶつかっただけだからお互いスルーしたけど
422ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 19:22:04.71 ID:???
俺も昔、車運転してたら武田鉄矢が飛び出してきて「ボクは死にましぇん!」とかいわれた
423ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 19:36:56.62 ID:???
WEBカメラ配信 何かされたら「これ、ネット配信中ですが」の一言

もう無敵じゃね?w
424ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 20:37:48.74 ID:???
いかにもオタクが考えそうなことだな
425ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 20:51:31.33 ID:???
痴豚がUstで配信してたな
今でも仲間相手にやってるみたいだが
426ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 21:36:18.67 ID:???
>>425
オサーン相手にUstなんて書いてもわからないって
ちゃんとユーストリームって表記してあげないとさ…

で、今日都民の森までちょろっと走ってきたが、路面だいぶ乾いてたね
心配する必要なかったじゃないかw
427ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 21:43:52.43 ID:???
>>414
もったいねーな。俺ならライトウェイトにDi2コースだよ
428ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 11:48:12.00 ID:???
山道でクルマが連なって走ってる場合、
先頭よりも2、3台目がコース取りが甘くなることが多い。
後続車は前のクルマのあとを辿ってるだけで
ライン取りに集中していないことが多いから。
自転車としてはひたすら左側に寄るしか自衛手段が無い。
基本的にクルマに轢かれて死ぬのが嫌なら自転車には乗らないことだ。

幹線道路で暴走してきたクルマのミラーが当たったことはある。
たぶん60キロくらい出してた。転倒しないようバランスを取るのに
必死でナンバーなど見てる余裕は無いよ。そのときは立て直しに
成功して生還できたが、次はどうなるか。
429ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 12:50:14.72 ID:???
などと意味不明の供述をしており
430ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 15:10:41.65 ID:???
意味不明じゃないだろ
428や414が書いてることは明日のロード乗りの現実のリスク
クルマに当てられた時一方的に被害を受けるのは自転車側
そのリスクをいかに減らすかを真剣に考えないとな
自衛策は自転車側で安全マージンを取ることにつきる
相手(自転車・人を含む)がデタラメな動きをしても、自身が充分な安全マージンを確保していれば事故を避ける可能性が高くなる
431ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 17:46:57.39 ID:???
充分な安全マージンを確保していればって
そんな幅広の山道は多くないだろ 左に寄って車抜かさせようとしてるのに
なお寄られて避ける余地なんかない場合の話だろ…
432ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 23:37:07.34 ID:miw0tDnP
とりあえず山道で後ろから車が来た時は後ろを見る事だ
433ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 03:51:48.14 ID:???
逆に下りで都民の森からとかで車に追いつかれてるのに何分間も
通せんぼして抜かせない人がたまに居るんだけど何なの?
後に気づいてないのか自分では速いつもりなのかわざと邪魔してるのか
微妙に膨らんで走るから車も抜くに抜けなくて後に行列出来てるの
434ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 04:58:11.33 ID:???
なんでそんなに抜きたがるんだろう
435ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 05:11:24.57 ID:???
>>434
違法行為ですよ 知らずに走ってました?

車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。以下この項において同じ。)
との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、
できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりも
おそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。   (罰則 第百二十条第一項第二号)
436ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 09:29:14.19 ID:???
平地で車の通行を邪魔してなが〜い渋滞を作るアフォローディもいるよ!
437ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 11:16:07.86 ID:???
自転車で渋滞なんか出来るわけないだろ
438ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 11:52:05.48 ID:???
部屋に引き篭もってないでちっとは走って現実を見てこい、渋滞くらい起きるわ
439ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 12:56:13.94 ID:???
渋滞になる場所は避けて走っているんじゃないの。
440ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 13:01:13.28 ID:???
>>435
で、なんでそんなに抜きたがるの?
441ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 13:11:38.31 ID:???
ちょっと速度が落ちるだけで「渋滞」とか・・・ホントの渋滞ってのはそんな甘いもんじゃねぇ
442ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 13:16:56.33 ID:???
(キリッ
443ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 15:07:11.60 ID:???
お前ら首都高の事故渋滞で1時間半ピクリとも動かずウンコちびった俺に謝れ!
444ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 15:20:22.45 ID:???
お前が謝れよ!ウンコたれ野郎くせ〜んだよ!
445ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 15:41:17.27 ID:???
ごめんなさい。
446ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 15:52:39.44 ID:???
クソ遅い集団ローディが最悪だな
自分達は早いと思ってるんだろうな〜 あのバカどもは
お前らの後ろに5台以上クルマが繋がってるを少しは認識しろ
ドライバーも単独ローディーには威圧的なのが多いけど、集団ローディーにはなぜかおとなしい
まあ同じユニフォームで走ってるやつらにドライバー1名で立ち向かうのは気後れするな
その苛立ちが単独ローディーに向かって来るわけだ
少なくとも2列・3列で狭い道路を我が物顔で占拠して走るのはやめてくれ
そもそも最大グループ数は5名くらいに分割しろよクソども
447ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 15:59:43.65 ID:???
>>438
自転車でどうやって渋滞できるの?アホなの?
448ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 16:04:02.33 ID:???
>>447
赤城山ヒルクライムの下山を体験すれば分かる。
449ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 16:06:16.44 ID:???
ダウンヒルって、普通は自動車の後ろで自転車が渋滞するんですが
450ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 16:33:56.00 ID:???
451ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 16:48:45.52 ID:???
>>450
外でても見たこと無いんだが。
1kmの渋滞の先には自転車がいるの?
そんな光景見たこと無いよ?
452ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 16:59:05.74 ID:???
じゃ走りこむしかないな
453ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:02:53.80 ID:???
>>452
何を言ってるんだお前は
454ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:08:41.65 ID:???
外出ても自宅周辺だけじゃ渋滞見る確率も低い罠w
455ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:10:33.52 ID:???
何を言ってるんだってヤツに限って理解力がお粗末な件
456ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:10:39.54 ID:???
奥多摩スレで何を言ってるんだか
457ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:23:55.47 ID:???
だからたまには後ろ見ろよってこと
458ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:24:16.70 ID:???
>>457
それで1km車が連なってるなんて事あるのか?あるわけねぇだろ、アホ
459ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:26:45.41 ID:???
まあ最近は自転車敵視でいたるところに変なのが沸くからな
460ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:41:54.23 ID:???
自転車乗りにも変なのが多いからなあ、その巻き添えを食らってるかと思うとうんざりする…
461ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:44:31.26 ID:???
絡んできてるの荒らし目的だろ、スルー推奨
462ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:51:24.40 ID:???
>>460
リリス岩田なんか最たるものだよなw
463ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 18:48:07.28 ID:???
タチの悪いやつがヌシ気取りで居座る場所やスレは廃れる
464ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 19:23:44.95 ID:???
土日雨だからってイライラすんな!!!
465ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 19:34:26.14 ID:???
日曜も雨かよ…
466ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 20:29:48.13 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
467ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 21:47:13.78 ID:???
どうせ今年流行のフルフル詐欺だから、準備だけはキッチリしとけよ。
468ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 21:52:21.49 ID:???
俺のフルフルの出番
469ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 22:15:10.47 ID:???
土日雨でおまいらプギャー(AA略

平日休みの俺に抜かりはないって事で今日昼から走ってきた
相変わらず梅ヶ谷は土砂崩壊により 通 行 止 だとさ ショボーン
470ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 23:34:35.06 ID:???
>梅ヶ谷は土砂崩壊

http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20110917/1316247854

元凶はあそこか。ハイキングで迷い込んだことあるけど完全な荒地だった
バブルの頃に何かやろうとしたんだろね。結局税金で尻ぬぐいするのか
471ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 23:37:43.63 ID:???
あれまー。武蔵五日市側から奥多摩周遊登って下りて、
帰ってくるときに峠のお代わりに丁度いいところだったのに。
472ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:35:04.30 ID:???
代わりにままごとやの辺りからつるつる温泉に抜けてくればいい。
あるいは二ツ塚。
473ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:55:55.75 ID:???
>>740 創価が寺建てる名目で運び込んだ残土が流出。地権者行方不明で行政は手が出せず復旧の目処が立たない。
って聞いた。9/3からずーっと通行止めのままだよ。
474ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 09:39:41.67 ID:???
梅ヶ谷峠そんなことになってたんか
紅葉渋滞を避けて五日市方面から帰ってくるのに便利で愛用してたんだけどなー
創価なんかろくなもんじゃねえな
475ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:43:48.90 ID:???
創価はあちこちで問題起こして、どうしようもねえな
476ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:36:05.84 ID:???
カルト創価は癌でしかないな
477ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 15:51:19.08 ID:???
でも、あの峠がある日の出町は、八王子も近いうえに、町で税金が安いから、
草加の最底辺層がいっぱい住んでる。
478ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:29:54.00 ID:???
おまいら…そろそろ自重しとかないと走ってるときにロードが
連中に狩られる可能性が出てくるからやめれw

で、雨が降り出してる訳だが…
誰だよフルフル詐欺いったやつ(`・ω・´)ちょっと表出ろ
479ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:24:45.22 ID:nF1G/csd
こんなスレでも創価ネタ
480ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:44:27.65 ID:???
>>477
じゃあ、ずーっとそのままだな
481ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 06:47:38.91 ID:???
おい日曜晴れ予報に変わったぞ
482ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:23:42.83 ID:???
創価とローディが潰し合って双方消滅すれば平和になる
483ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:39:33.21 ID:???
平和ボケした日本人には、どんなことをしたって平和は実感できない
484ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:49:24.15 ID:???
>>482
仁義なき戦いが始まってるから楽しみだね
485ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:02:16.65 ID:???
486ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:05:26.50 ID:???
台風のとき崩れてそのままだと
487ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:30:42.46 ID:???
冬季閉鎖がじきだし来年までは復旧しないと踏んでる
道志みち御坂みちルートか柳沢峠ルートの二択だな
488ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:41:08.55 ID:???
泣きながら新笹子トンネル通った。
御坂道とか柳沢峠に迂回とか無理だから。
489ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:04:24.65 ID:???
そこであなた上日川峠ですよ、って全然迂回できねえ
490ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:07:08.33 ID:???
>>488
勇気あるな
危険度は噂ほどでもなかった?
491ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:25:41.81 ID:???
笹子峠通行止めか
R20笹子トンネル走りたくないからね〜
来年まで柳沢越えで塩山やめとこ、
492ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:39:25.35 ID:???
さて、午後から晴れる事を祈って寝るか…
493ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:54:14.86 ID:???
>>433
>>435
あの辺の下り道は制限速度30とか40とかだよな?
俺がオーバースピードでチャリで下っている横を車が追い抜いていくってのは何なんだよ?
制限速度守って走ってたら貴方みたいなのに愚痴られそうだわ。
494ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 05:24:26.30 ID:???
交通ルールを守ってる車なんて居ないから、ドライバーが道交法を知ってるなんて期待してたら命がいくつあっても足りんよ。
毎日、通勤のほんの20kmの間に「お前は免許を返上しろ!」と思うバカ車に2回は遭遇する。
495ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 05:33:05.67 ID:???
>>493
うわっ性格悪っ
ローディってこんなのばっかだな
496ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 06:16:21.24 ID:???
>>490 2回しか通った事ないけど、まず真夜中なら交通量が少なくて追い越される時もさほど怖くない。
甲斐大和側から入った場合も下り基調で40〜50km/hで走れるのでわりと行ける。
ちなみにトンネル内は40km/h制限だけど50km/hで走っててもバンバン抜かれる。
昼間に笹子側から入ったら死ねる気がする。

>>489 柳沢ー上日川の帰りだった。ゲート前に行くまで通行止めを知らなくて泣けたよ。
497ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 06:32:42.39 ID:???
>>493
追いつかれたらスピード緩めて端に寄って先に行かせる発想は無いのか?
498ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 06:59:35.72 ID:???
いつか事故るな
499ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 07:37:48.82 ID:???
>>493
自分は速度違反するけど車は駄目ってこと?
車乗らない人かな?
相手も人間だから一方的な考え無理に押し通すと事故の原因になりますよ
500ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 07:39:59.51 ID:???
>>499 それは相手側にも言える事だよね?車側に法定速度を守る気が無いのはスルーすんの?
501ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 07:47:47.37 ID:???
こりゃあやっぱ草加と潰し合いした方がいいなw
502ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 08:02:54.24 ID:???
なんだ、自治厨が騒いでるのか
なんかイラッ☆ときたので今日WEBカメつけて走行してみっかな
何台の車が法定速度で坂を下るのかカウントしてやろうか?w
503ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 08:05:56.99 ID:???
>>500
クルマは現状公道じゃ最強なんだから仕方ない
クルマの作る流れが絶対基準
自転車ごときじゃ逆らえない
504ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 08:42:05.91 ID:???
>>501
嫌われ者同士やってもらいましょう
505ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 09:56:16.30 ID:???
>>496
自分もこの前行き止まりまで知らずに上らされたクチだが
ほとんど一本道に関わらず全く案内とか出て無いのは行政があの道を軽視してる証拠だとオモ
へたすりゃ数年閉鎖したままかもな
506ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 11:31:52.03 ID:???
>>503
キチガイだな
お前みたいな奴が車社会を助長して事故で沢山の死傷者が出る事の片棒担ぎをしてるんだよ
507ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:19:03.29 ID:???
・・このスレ平和だったはずなんだけど、しばらくチェックしないうちに荒れてんな
何かあったのか?
そろそろ峠の冬季閉鎖が近づいてきたからみんな苛ついてんのかな
俺的にはこのスレはチャリスレの中でも数少ない楽しいすれなんで
なかよくしようぜ
508ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:59:40.27 ID:???
>>505 看板は出てる。目が悪いんで良く有る降水量xxmm以上で通行止めの奴だと思って気にしなかった。
509ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:38:30.82 ID:???
今日は周遊全面ウェットか・・・
510ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:50:18.53 ID:???
>>507
変態ローディーが発狂してるだけだろwww
511ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 19:38:26.76 ID:???
>>507
他のスレでも暴れてる奴が燃料くべてるから
反応しないのが一番なんだが 俺もこのスレ好きだから悲しいよ
512ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:21:02.91 ID:???
高尾〜相模湖往復(大垂水峠経由)をレベル10とすると、青梅〜奥多摩湖往復はレベルいくつくらいですか?
513ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:48:58.76 ID:???
高尾〜相模湖間の距離がわからないけど、往復で30km位かな?
大垂水峠をどの程度のペースで越えるかでキツさは違うから何とも言えない。
ちなみに青梅(駅周辺)〜奥多摩湖は片道約30km。
勝手な推測で約2倍の距離だから、200%かな?つまりレベル20

詳しい人フォローよろしく
514ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:04:51.34 ID:???
相模湖往復で大垂水峠越えが二回入るのに対して
奥多摩湖往復は傾斜がきついのは奥多摩湖直前の短い区間だけ帰りは下り
ただトンネル走行に慣れてないと精神的には疲れるかもね
あくまでも私感だけど難易度的にはどちらも大差無いと思うな
515ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:33:09.71 ID:???
主観だが、
@交通量等の要素を排除して、かつ512さんが仮に坂に登り慣れていない人の場合には高尾〜相模湖往復
の方がきつく感じると思う。高尾から大垂水峠くらいの勾配の連続は
青梅〜奥多摩にはない。ただし
>>514の言うとおり、奥多摩湖到着直前にはそれなりの坂あり
A大垂水の交通量と、青梅〜奥多摩の間にあるいくつかのトンネルという要素を
加味すると、好きずきかな
青梅〜奥多摩間のトンネルのいくつかは、一度雨が降るとしばらくウエットな上
路面状況も悪くて暗いので要注意
他方大垂水は言うまでもなく交通量が多い
大垂水の交通量に慣れてて、しかも大垂水レベルの坂なら苦にしないというなら
逆にあのトンネルの分、疲れるかもね。あのトンネルのせいで帰りの下りも
気が抜けない
ただし、奥多摩湖の景色は相模湖にはない風情があるのは確か
個人的には奥多摩湖の方が好き。長文失礼
516512:2011/10/23(日) 21:57:20.58 ID:???
>>513-515
非常に参考になるレスをありがとうございます。

峠越えはほぼ初心者ですので、峠を上るペースは時速10kmとかです
大垂水峠の頂上付近は降りたほうが早いんじゃないかと思うくらい

ただしトンネルの経験もあまりないので、奥多摩の方は距離に加えてそれが疲れそうですね。
そう考えると私には同じ程度の難易度のようです
奥多摩には雨がしばらく降っていない状態でいくのがベストのようですね。
517ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:31:53.83 ID:???
甲斐大和まで輪行して上日川峠へ行ってきた。紅葉きれいでした
天目山上流部も来週あたりが見頃かと

http://jpdo.com/ykk7/244/img/1679.jpg
518ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:09:12.51 ID:???
>>516
心配だ…気をつけてゆっくり走ってね!
奥多摩から青梅に抜けるトンネル内はバンプ(凹凸)が激しい所があって
しかも下りだから勝手にスピード増し、かつ暗いという初見殺しがあるっしょ
ここだけがすごい不安でならない……
519ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:26:37.62 ID:???
>>518
あそこ怖いよね 知ってれば心がまえもできるけど、知らなかったら恐ろしい
あんなのしておいて、車とかバイクとかは全然、減速してないもんね
ホント、ああいうピント外れの物は作らないでほしいわ
520ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:32:08.30 ID:???
別に事故とかおこってないみたいだからどうってことないだろ。
521ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:37:13.38 ID:???
事故が起こらなきゃ危ないもの作っていいってことにはならんだろ
大体、当初の目的を果たしてない上に 自転車だけが危ない目に会ってるんだから
全く意味ない
522ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:55:17.78 ID:???
>>518
あのトンネルは最初はビビったな。
暗いし下りで勝手に加速していることが最初気づかなかった。
ドライバーに減速を要求する道路のストライプ模様(ガタガタくるやつ。あれ何ていうの?)
の感触の周期がどんどん短くなってくるので、これはヤバいと気づいてブレーキングした。
523ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 00:08:08.95 ID:???
調子のってスピード出さなければ問題ないよ。
524ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 00:16:14.88 ID:???
珍走オートバイと一緒で別にそんなところ走りに来てくれなくてもいいよ。趣味で来る奴らのために血税使って道路整備する必要なんて無い。今の日本にはもっと税金使って助けなきゃならない人たちがいっぱいいるんだから。
525ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 00:35:54.98 ID:???
>>516
猛烈に奥多摩湖へ行きたいというのがないなら五日市から桧原街道がお勧め。
足に余裕があれば甲武トンネルから相模湖、裏和田のオプションもあるし、
さらに都民の森を目標にして、そこがクリアできたら周遊を奥多摩湖へ降りれば良い。
慣れてないなら奥多摩から青梅に下るほうが楽だから、慣れたらの逆にしてみれば?
526アンディ:2011/10/24(月) 00:56:21.63 ID:???
秩父から御荷鉾まで土坂経由の県道71号で行こうと思ってるんだけど、国道462から北の県道71号って舗装路?
あとこの区間(462からスーパー林道まで)ってルートラボで見ると平均11%ぐらいあるけど、和田峠並の激坂っすか?
527ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 07:08:29.14 ID:???
>>525
初心者ですと謙虚に自己報告してる人に対して
都民の森経由で奥多摩目指せって・・・あんた鬼だよw

で、都民の森の売店アイスは何が一番旨いのか俺に教えてくれなイカ?
個人的には今のところ抹茶なのだが。
528ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 07:12:26.95 ID:???
あれはスジャータが販売してるカートリッジ式アイスで
どこいっても同じ味で味間の差も小さめなので別に無理して食べなくてよいレヴェル
529ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:46:17.35 ID:???
>>526
舗装路ではあるけど、行った人は皆、すごいきつかったって言うから激坂嫌いの俺は行ったこと無いw
何か思い入れがあるんじゃなければすぐそばのr46のほうが無難かと
御荷鉾林道は通行止めが多いから、行くときは情報調べてから行って下さい
530ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:47:55.52 ID:???
>>527
アイス食べるなら払沢の滝入口の豆腐屋の豆乳アイスがいいよ なかなか美味しいよ
531ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 15:15:39.60 ID:???
豆乳ソフトでわ?
532ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 15:28:55.15 ID:???
そういう無意味な細かい指摘ばっかするからローディはモテない
533ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:43:34.62 ID:???
じゃあ、モテてるローディである俺はなんなのか?
534529:2011/10/24(月) 21:22:55.73 ID:???
>>531
そうそうw豆乳ソフト。
俺はどうもそういう細部はハッキリ覚えてなくて大雑把
指摘してくれる人がいたほうが有難いよ
かと思うと>>532さんみたく思う人もいて、実に世の中は様々なんだなーと。
535アンディ:2011/10/24(月) 23:11:06.31 ID:???
>529

なるほど、やっぱり激坂なんすね
ルートラボでみると登り部分が
71号:6kmを平均11%
46号:7kmを平均9%
どっちも十分激坂っすね
どっちでいくかはそのときの気分で決めるかな
536ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:14:23.93 ID:???
>>533
アッー!の人
537ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 14:30:47.06 ID:???
平均11%が6kmって相当きつくない?
あざみの縮小版みたいな感じ?
538ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:07:44.07 ID:???
風張林道と同じじゃね?
539ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:48:57.11 ID:???
>>518
初めて行った時、トンネルで減速帯のガタガタを避けて下ってたら遠くになんかいた。
人か?って気付いたけど、後ろ確認して車道に出る余裕もなくて何も出来ぬまま
結局直前で急停車。
山ガールびっくりしてました。
みんなも気をつけてね
人がトンネル歩いてることあるから。
540ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:04:43.13 ID:???
>>539
奥多摩〜青梅のトンネルで減速バンプを避ける…って
ここ、左の凹凸無し回避部分なんて無かったよな

センターラインの事言ってるとしたら、はっきり言ってあんた最低だ
541ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:12:24.62 ID:???
どっかいのNASAに吹いた。
だったらセンターライン歩いてる山ガールはいいのかよw
542ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:16:12.52 ID:???
トンネルのセンターラインを疾走する自転車とそこを歩く山ガール
なんかシュール
543ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:50:53.23 ID:???
車道に出るという表現からはセンターラインを
走っているイメージを想像出来ないんだか?
544ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:09:50.37 ID:???
低能に低能呼ばわりされる539www
545アンディ:2011/10/26(水) 23:11:40.18 ID:???
行ってきた、御荷鉾山
往路46号、復路71号だけど、どっちもマジぱねぇ
ルートラボだと535に書いたとおりなんだけど、46号は実際は短いアングリル峠
20%以上の壁が数カ所あって、短いのは気合いのダンシングでこなしたんだけど、100m以上続いた壁で屈辱の下車&押し歩き
内股がつりそうになって帰りの土坂峠も泣きそうだったほど
71号のほうは、壁はないけど徹頭徹尾10%以上が続く感じ
壁好きは46号、長い激坂好きには71号ってとこかな
俺はどっちも当分勘弁だけどね
546ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 04:55:29.44 ID:???
でもまた行きたくなるんだろ?w
547ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:57:23.23 ID:???
そうなんだよな、峠って、上っててきついときは何でこんなとこ来ちゃったんだろ
って思うんだけど、降りてしばらくするといい思い出しか残らないっていうかさ
で、苦しいって知っててまた行っちゃうんだよな
でも、二度と行きたくないってずっと思う人もいるわけで
そこが、チャリにはまってく人になるかどうかの境目なのかもな
548ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:38:05.01 ID:???
奥多摩柳沢峠ルートの紅葉は見ごろになっていますか?
549ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 00:24:23.51 ID:???
>>548
自分で走るルートなら自分の目で確認汁w
550ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 07:03:55.58 ID:???
>>548 の2011/10/25
柳沢峠付近は見頃らしい。途中は知らん。染まり始め、というかんじじゃね

http://www5.ocn.ne.jp/~horiguti/real/real.htm
551ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 08:13:02.18 ID:???
>>550
ありがとー
明日の予報晴れに変わったから行ってくるお
552ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:17:01.06 ID:???
女性でも御岳山登れる人っているんだな
http://www.nalsimafrend.jp/staff_touring/2010/01/20102.html
553ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:04:56.93 ID:???
神宮店アパレル販売のおねーさん
554ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:33:37.12 ID:???
明日の予報晴れに変わったから行ってくるお
ネカマ野郎はしね
555ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:57:06.19 ID:???
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
え〜?誰が、ネヵマなの?・'.: *:。.: *:・+:.'゚
ぁたしゎ、20歳の、女子大生だょ!☆〜(ゝ。∂).+:。
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
556ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:25:09.02 ID:???
有馬峠通行止めなのなんで教えてくれなかったのさ
来年の2月14日まで通行止めだよ
担ぎでも、現場のおっさん通してくれなかった

天目指峠通行止めなのも教えてくれなかったし
12月28日まで通行止めだよ
こっちは現場のおっさん通してくれたよ
557ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:41:58.34 ID:???
有馬峠前から最初の方道に穴空いてるし、上の方は落石あるし一回きれいにして欲しいと思ってた。おっさん居たってことは期待していいんだよね。
558ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 23:04:34.49 ID:???
有間峠はここしばらくずーっと通行止めじゃね?
天目指峠は知らんかった ってか調べてから行きなよ
やっぱり何気に台風の影響大きいね
559ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 00:08:17.24 ID:???
天目指峠は舗装ガタガタだから、直しおくれよ!
560ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 00:11:32.27 ID:???
おっさん居たってことはそっちも期待していいんじゃないか?
561ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 00:33:54.53 ID:???
有馬峠は拡幅工事みたいだよ
釣り堀から2km位のとこ
丁度デコボコ過ぎた辺りで個人的に一番キツイ場所で
落石もしょっちゅうあるとこらへん
一度パンクしたことある
舗装剥がして崖になってるからって
おっさんは通してくれんかった


天目指峠は峠を299側に1km位降りたとこで
崩落防止のコンクリを杉の木切って
斜めに取り付けてた
天目指峠は2年振りくらいだったけど
前よか舗装ましになってない?
562ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 07:08:21.30 ID:???
>>561>>557
天目指は舗装が若干マシになった感じではある 有間峠もだが、わりとしょっちゅう直してはいるんだよ
ただ、凍上とかですぐにまたガタガタになってしまう

木曜日に雛鶴峠に向かって走ってたら秋川村あたりで地元の中学生が道端でゴミ拾いしてた
みんなジャージ着て、結構真面目に拾ってたな
JCに「がんばってくださいー」とか声かけられたから「ありがとー頑張る」って返事したら
他の子も「頑張れー」「がんばってー」とか続けざまにw 自転車で日帰りの距離なのに
あの辺りまで行くと子どもは純朴だな
563ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 07:23:56.89 ID:???
死にそうな形相でハアハアいってたからじゃない?
564ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 07:38:47.65 ID:???
そうかもw 風邪が治りきれなくてだな…いつもはもう少しマシなんだが
あと、おばさんは珍しいのかもね
565ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 11:59:34.14 ID:Vzw5Cwz8
最近は不審者見たら挨拶するように教育されてんだぜ
566ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:45:28.45 ID:???
絶好の峠日和だったな。ヤビツ、鶴、松姫走って満足。
567ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 16:57:09.79 ID:???
なんか最近太っておっくうなんだけど…
明日は頑張る!
おいらはやれば出来る子!(の、はずなんですけど…)
568ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 16:58:28.45 ID:???
富士山よく見えた。
569 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/29(土) 17:13:31.73 ID:???
正丸峠を登ってたら、グイグイ後ろから追い上げてくる青ジャージが。。。
スパッと抜かれて、みるみる間に消えて行った。

自分のショボさを実感したよorz
チラ裏でごめん。
570ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 17:58:56.89 ID:???
ウインドブレーカー着て下ったらぽかぽかして眠くなったぞ
571ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:01:39.89 ID:???
>>556
> 天目指峠通行止めなのも教えてくれなかったし
> こっちは現場のおっさん通してくれたよ

天目指峠は今月始めに通ってたので、工事の報告しとけば良かったな。
通れたから報告しなくて良いやと思ってた。

今日は初めて所沢から自走で、青梅→五日市→都民の森→奥多摩湖→
青梅を走ってきたけど、死ねた。貧脚には厳しかったよー。都民の森
あたり、紅葉はまだまだだった。
572ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:32:45.03 ID:Vzw5Cwz8
どこが貧脚だよw
573ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:34:58.96 ID:???
今年は何処も紅葉が酷いなドス黒い濁った色で
セシウム焼けか
574571:2011/10/29(土) 19:52:34.14 ID:???
>>572
だって、お客さんとサシの接待ツーリングだったんだけど、料金所から先の上りで
あっさり置いていかれちゃったし…。都民の森到着が、お客さんより3分位遅れた。

あと接待ツーリングなのに、全行程前を引いていただいたし。ダメダメでしょ(>_<)
575ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:05:46.95 ID:???
夜の接待をそつなくこなせば問題無いだろうw
576ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:05:57.36 ID:???
>>574
ちゃんと接待になっていると思うが。
人より先に着いて気分の悪い人はいないと思うし
待たせるのが3分だと丁度好い加減だ。
577ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:43:03.19 ID:???
接待ゴルフなら相手に花を持たせるのが基本
自分の賓脚ヘタレぶりを晒して相手に優越感与えた時点で大成功じゃないか
578ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:13:53.29 ID:???
ほどよいヘタレぶりで接待成功じゃね?
しかし、接待ツーリングとかあるんだな
579ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:16:44.00 ID:???
おちんちん
580ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 22:13:26.38 ID:???
全行程前をひいて、最後だけちぎらせて
「いやぁ〜、お早いですねぇ」
なんてやったら、最悪だったけどな。
581ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:05:15.72 ID:???
その接待した相手が実はこのスレの住人だとしたら…考えるだけで胸熱だなw
582ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:21:30.18 ID:???
見てる可能性は高いよなwww
583ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:25:14.98 ID:???
574との取引は考えさせて貰う

584ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 01:36:02.62 ID:???
わしはその接待された相手じゃが、自転車よりも>>574の尻接待が気持ちよかったので
大変満足しておるよ!
585ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 05:28:56.45 ID:???
接待ツーリングって何だよw
586ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 05:46:17.42 ID:???
いろんなショップでやってる枕営業の一種だよw
587ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 07:20:59.61 ID:???
接待費名目で機材代とか請求出来るのか
588ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 08:22:03.40 ID:???
みんなが知ってる某有名人?来るからって取引先にいっしょに
走りませんかって誘われたことあるよ。自分は行けなかったけど、
みんなレベルがバラバラで単独練になっちゃったみたい。客も業
者も関係ねえってw。
589ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:30:33.48 ID:gmIZy09G
試乗させてちぎらせて「じゃあこれ下さい」って作戦ですね
590ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 21:05:47.78 ID:???
龍勢の試走行ってきたが寒かった
女子がソロで頑張ってたのには驚いた
591ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:03:38.05 ID:???
追っかけきっしよ
592ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:18:17.51 ID:???
龍勢オレも行ってきたが、なかなか大変な路面だね。本番はパンク修理道具持って走ろうっと。
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:03:45.22 ID:???
絶好のサイクリング日和が続いてて良い感じだ
ただし気になったのは地震雲
堂平天文台方向から都心方面に平たい地震雲が出ていた
間違いであることを祈る
594ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:31:15.07 ID:???
龍勢と白石峠は何分台で走れば「そこそこ走れる」と認めてもらえますか?
ちなみに20代女子でレース歴なしです。
595ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:42:00.18 ID:???
>>593
あーあれか、俺も見た。
あれ飛行機雲だったよw まじでw
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:49:56.66 ID:???
>594
まあなんだ、オッサンがんばれよ
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:21:36.25 ID:???
>>596
字が読めないバカ乙
598ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:43:48.76 ID:???
>>597
>596は文が読めて作者の意図を解釈、簡潔な表現で解答してる、配点10点で10点だな
この設問でタイムを書いても最高点は8点、誰に似てるか、など質問を返すと減点だよな
599ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 07:25:50.89 ID:???
>>594
金子さんなら白石25分くらいで上りそうな気がする
600ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 09:41:55.82 ID:???
>>597
まあなんだ、宿題がんばれよ
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:58:39.43 ID:???
>>594
おっさん本当は何歳?
602ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 17:50:46.61 ID:???
ま〜40超えたメタボなおっさんで最近のブームに乗ってロード始めましたって感じか?
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 17:51:46.91 ID:???
43歳
童貞
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:37:13.68 ID:???
地震雲当たったな
605ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:02:50.41 ID:???
ネットで見た「ちちぶ餅」を食う目的で、秩父へ行こうと思います。
八王子からだと、どのルートがオススメ(なるべくラク)ですか?
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:07:44.58 ID:???
>>604
いやあれ飛行機雲だってばwww
607ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:15:17.70 ID:???
もうYahooも飽きたんだな。地震速報流さないし。もう大きな地震来ないと思ってるんだろうね。浜岡原発止めた管を俺は評価する。多分今後もう経済優先でグタグタにまた原発依存してくんだろうな。
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:21:32.74 ID:???
>>605
八高線
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:00:42.53 ID:???
>>605
自分だったら名栗から山伏峠越え。
平地コースなら飯能から西武秩父線沿いに正丸トンネルへ決死の突入
やるきがあるなら飯能からグルーンライン越え

どちらにせよ楽には逝かせてくれない。俺なら帰りは輪行だな
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:13:32.58 ID:???
都内から自走して都民の森まで行ってきたけど、紅葉がきれいでいい季節になってきたね
風張峠付近の気温は14℃ 登りでもアームウォーマーが欲しくなってきた
しかし今日は特にロードが多かったな 大きなチームが走行会でもやってたのかな
そんな中、なぜかサッカーのチームジャージを着て重そうなクロスで頑張って
上ってた、というか押して歩いてた女子が1名 その根性は見上げたもんだ
楽しみ方はいろいろですな
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:21:46.02 ID:???
>>605
岩倉街道〜笹仁田峠〜成木小〜小沢峠〜名栗〜山伏峠〜秩父
日帰りなら帰りは輪行が無難
612ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:33:30.74 ID:???
楽かな?
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:44:02.87 ID:???
荒サイ民の分際で道志みちをトコトコと山中湖行ってきた。
サドルで会陰を刺激しすぎたせいか、山中湖手前2kmのところで
おてぃんてぃんが萎縮してコンパクトモードに、
動悸が激しくなり気持ち悪くて血の気が引く、
何度休憩とっても1分ぐらいしか足が復活しないので自転車押して上がった。
帰りは富士山駅から輪行。
100マイルスレに三島まで行ったのがいたがありゃキチガイだな。
614ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:50:30.39 ID:???
>>613
道志みちの不思議な所に行きはアップダウンがあるように感じるが実際復路を走ると
ほとんどが下りなんだよな。
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:57:21.54 ID:???
>>613
道志みちって行き3時間くらいかかって、帰り1時間くらいだろw 体調悪かったなら仕方が無いけど、次回は行きの地獄だけでなく帰りの天国も体験して下さい。
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:59:01.82 ID:???
>>612
楽かどうかはどれだけ登れるかによるだろ
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:18:58.27 ID:???
輪行できるポイントは町田街道越えで高尾か橋本あたり
三ヶ木から先は普通の平地だから日の短さを考えると富士急でとっとと帰るのが正解かもね

でも、帰りの天国はぜひとも体験して欲しかったね。
紅葉どうでした?>613
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:22:33.83 ID:???
>>615
知らなかった。
山中湖から下りてくる人と50人以上はすれ違ったかなぁ。
みんな往復?バケモンかよって凹んでますた。
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:38:33.30 ID:???
>>617
道志みち全般は黄色とか汚い黄土色の木がちょこちょこあるくらいでまだダメ。
気持ち悪くなった山中湖の手前はきれいに紅葉してた。
1000m超えるときれいなのかな?
620ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:17:43.82 ID:???
1000mちょっとの広瀬湖の紅葉は非常にきれいだったよ。
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 04:28:35.59 ID:???
>>610
ミランのユニ(赤黒)の子だな、俺も見たと言うか上川乗の坂ではまだ懸命に登ってた。
抜く時にふらついてきたんで反対車線まで逃げたよ。
下ってる時に押して歩いてるのを見たよ、でも確かアベックだったよね。
622ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 06:53:21.24 ID:???
>>621
そうそう。俺が見たのは下ってくるときに旧料金所過ぎてしばらくしたところで
上から押してあがってた。そうか、後ろから来てた白のクロスは彼氏だったか
うーん、麗しき二人の世界だな
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 07:03:14.03 ID:???
アベックって・・・
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 07:45:45.29 ID:???
アベックって55歳以上しか使わないよね
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 08:42:39.36 ID:???
フランス人のようにアヴェクゥと言えばおしゃれな言葉に。
しかし前置詞だからな。
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 09:58:52.43 ID:???
老いも若きも仲良くな!
627605:2011/11/04(金) 18:00:00.80 ID:???
>>616
・八王子〜五日市〜数馬〜周遊道路〜小菅〜松姫峠〜猿橋〜大垂水〜八王子
・八王子〜五日市〜甲武トンネル〜上野原〜奥牧野〜やまなみ温泉〜篠原〜ピクニックランド
〜津久井〜高尾〜八王子
・八王子〜三ヶ木〜道志〜山中湖〜富士吉田〜大月〜大垂水〜八王子
・八王子〜城山〜厚木〜伊勢原〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬〜津久井〜八王子
・浅川〜多摩川CRを羽田まで往復

各々、朝出発して夜に帰宅する程度の体力です。スリックMTB使用。
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:42:56.72 ID:???
最後だけやたら難易度低いな
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:51:59.82 ID:???
都民の森行ってきたんだが…

てんとう虫が大量発生してる箇所があってヘルメットやら
ジャージの中に進入、こびり付いて大変だったぞ…
何故おまいら報告しないんだw
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:57:00.89 ID:???
そこはな、鬼脚で突っ切るんだよw
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 18:59:51.18 ID:???
20号走りたくなくて北側の県道30号を走ったんだけどあそこ意外と登りがキツイね。
632ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:09:01.13 ID:???
>>629
俺はテントウ虫タイプのカメムシがクチの中に飛び込んできたことがある。
小粒の石かな…と思って舌で掻き出そうとした瞬間、あの刺激臭がクチの中に充満して
「ハグォ…カーペッペーブペペペーハウオッ、ギャアアアアアムー」と言葉にならん声をあげてしまった
633ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:12:18.74 ID:???
赤〜青〜黄色の 小旗を付けた〜♪
学会虫が しゃしゃり出て〜♪
職場の規律を乱します〜♪
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:30:24.05 ID:???
>>627
それだけ走れるのなら >611 で往路は問題無し。青梅までは自分の好きなコース取ればいい
行きの山伏峠は初挑戦であれば死ぬほどつらいよ、きっと。秩父側からはあっけなく登れる
帰りは時間の問題だろね。小沢峠がちょときつい

体力的には西武秩父線沿いのR299が一番楽だけど車多いし正丸トンネル死ぬほど怖い
旧正丸を使うと全体の距離長い分山伏峠経由とあまり変わらないかな
635ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:47:26.05 ID:???
>>631鳥沢から入るところだよね?
最初いきなり16%(短いけど)から始まり、10%前後が1km位続くのは
ちょっとキツいけど、それを過ぎればまあ楽だし信号が無く上野原まで
行けて、途中視界が開けて見晴らしのいい場所があったり、談合坂の
辺りでは中央道の渋滞を見てプギャーwしてみたり、なかなか良い道だよね。
636ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:02:39.20 ID:???
甲州街道の宿駅跡があるコースだね。のんびり走るといいよ
上野原宿-鶴川宿-野田尻宿-犬目宿-鳥沢宿
637ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:46:04.21 ID:???
>>635
そーです。鳥沢から入るところ。
和田〜雛鶴〜松姫〜風張のつもりが、調子悪かったんで松姫避けて甲武トンネル〜五日市ルートで帰ろうとしてハマりましたw
やはりゴルフ場のあるルートは鬼門ですね。
638ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:48:21.89 ID:???
八王子当たりに住んでれば山行くの楽なんだろうなー。いいなーと横浜民は思う。
639ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:50:02.35 ID:???
>>636
宿駅跡は気付きませんでしたor2
なんかでっかい寺みたいなのはあったなぁ。でっかい仏像とかも。
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:28:02.33 ID:???
>>634
小沢なら山王峠orクリーンセンター〜笹仁田経由で迂回出来るし、
最悪飯能から輪行もあるな
641ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:29:25.96 ID:???
>>638
箱根逝けよとマジレス

って…明日の天気予報晴れになってるじゃんか フレーム磨いて準備するか…
642ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:31:13.48 ID:???
>>627
それだけ登れるんなら往復でいけそうだね
山伏峠はそんなにきつくない というか緩い
ただ、帰りが問題 行きはR299が下りだからいいけど、あれを登るのは嬉しくない
定峰峠〜白石峠〜r30かな r30も車多くて走りづらいんだけど、r30回避の道はわかりにくい
643ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:32:58.38 ID:???
道志道についてなんだけど、初めて道志道行くひとで、行き帰りを
道志道使おうと思ってる人に老婆心ながらご忠告すると、時間の管理だけは
くれぐれも気を付けてくださいね
道志道って左右の側溝にふたがない箇所がかなりあって、しかもそう言う場所に
かぎって日が落ちると暗くなります 気が付かずにはまると下手すると怪我じゃ
済みません
俺、相模湖→道志道経由で富士山麓一周して道志道でかえってきたことがあったんだけど
時間配分間違えて、篭坂峠から山中湖に下りたところで日が暮れて、
帰り道もわからないんで、無謀にも日が暮れたにもかかわらず道志道でかえったわけ
走行距離は山伏トンネル過ぎた時点ですでに200キロ超えてて、ノックアウト寸前の状態で
ヘッドライトだけを頼りに道志道下った
ホントに生きた心地がしなかった 自転車人生最悪の思い出の一つです
こんな馬鹿は俺だけかもしれんけど、日没後の道志道を走るのだけは止めたほうがいいです
644ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:54:26.64 ID:???
>>643
道志みちのナイトランは云うほど厳しくないと思う
どっちかって言うと路面状況がわかりにくいのが問題じゃない?
ところどころ街灯もあるしね
貧脚だからナイトランは慣れてるのさorz
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:11:20.55 ID:???
>>644
あれが怖くないとは、あなたこそ恐るべし
だってあの側溝落っこちること考えたら・・
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:27:24.99 ID:???
>>645
側溝は確かに落ちたら洒落にならないけど、山岳道路だと側溝無くても端っこ寄ると
ガードレールぎりぎりに崖とかあったりするから、暗くなったら無理にキープレフトはしない
車もあんまりこないし 来たら左に寄るけど

まぁでも、明るいうちに市街地に出るのが望ましいよね
当たり前なんだけどなかなかできないんだ
647ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 02:14:23.02 ID:???
そのつもりで夜走るのと夜になっちゃった場合とで印象の違いがあるだけだと思うよ。
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 05:52:18.13 ID:???
>>643
道志みちの夜間走行は別に難しくないと思うけどなあ
だいたい道志みちにフタのあいた側溝なんてあったっけ?
篭坂峠と記憶違いじゃない?
どっちにしてもロング走るならもっといいライト買っとけ



649ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 05:52:41.04 ID:???
>>629
神社の所?
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 05:59:46.45 ID:???
>>629
落車はしなかったん?
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 06:45:52.30 ID:???
>>648
そのとおり
若気の至りです
しかし、道志道整備されたのかな?1年くらいいってないからな
古い情報ながしちゃったようならごめんなさい
652奥多摩巧尾:2011/11/05(土) 07:06:36.39 ID:???
側溝に速攻に落ちないようにゆっくり走るんだぞい

ふぉてふぉてふぉてふぉて
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 07:17:42.69 ID:???
>>652
巣へカエレ
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:07:03.69 ID:???
そもそもフタの無い側溝なんて峠じゃ腐るほどあ(ry

何より峠の一番怖いのは初見の時だよ…これに勝るものは無いと思ってるw
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:05:40.22 ID:???
高い速度の出せる自転車だからこそ速度のコントロールが大事
これに気付かないで出せるだけ速度を出す運転下手な自転車乗りが多い
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:06:58.37 ID:???
逆にいうと
ところどころに照明があるせいで
照明こえてから夜目になって見づらいのが危険

657ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:07:31.77 ID:???
周遊道路は何回か行ったから今度は鶴峠に行ってみた。
「15cm以下のイワナを釣ったやつは釣り具一式没収」的な看板があちこちに立っててワロタ
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 09:55:57.34 ID:???
釣ってもいいがリリースしるって意味だろ。
笑うほどのことか?
659ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:22:40.34 ID:???
ユーモアでその看板を掲げているみたいだから、笑ってもいいんじゃね。
660ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 10:40:07.87 ID:???
犬切峠にある
「撃ち急ぐな! 狩猟事故防止」の看板は笑うべきか怖がるべきか毎度迷う

昨日、犬切峠行ってきた
紅葉は800m〜1100mくらいが見頃だった 一の瀬高原の走ってて気持ちいい道はもうあらかた紅葉はおしまい
行きの国道は絶賛てんとう虫祭り開催中で、油断してるとひっついてた
一の瀬高原から降りてきた車に青梅街道に出られるかと聞かれ、答えたんだけど、群馬ナンバーだった
物好きにも程がある、と思ったが きっと向こうも自転車でこんなところまで来るなんて物好きにも(ry
と思ってたんだろうな
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:20:19.66 ID:???
拉致事件報道前後、新潟の海岸沿いを走った時
「海からの上陸者に注意」
の看板を見たときは笑えなかった。
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:39:49.41 ID:???
国立〜立川の多摩CRで虫の大群に遭遇
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:02:21.30 ID:???
檜原街道は今日もテントウムシの大群がいたな。
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:38:03.74 ID:???
>>658
いや、そういう言葉尻で笑ったわけじゃなくて、
全く同じ文言で手書きの看板がいくつも立ってたから「大変だなあ」みたいな苦笑い的な感じで
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:45:21.50 ID:???
せっかく明日休みをこしらえて奥多摩かヤビツあたりで山に一日こもろうって思ってたのに
こんな予報じゃ行けないな。
666ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:49:13.35 ID:???
テレ東系で青梅街道を都心から柳沢峠の頂上まで歩く番組やってる。
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:55:12.06 ID:???
>>663
そのはぐれた一匹が西国立駅の踏切に・・・
668ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:11:14.78 ID:???
小学生の頃新宿から青梅までの歩け歩け大会に出たの思い出した
669ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:35:53.37 ID:???
丹波の上にあるあの怪しげなお店で何を買うのだろか
670ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:51:05.55 ID:???
>>668
小学生にはななかスパルタンだな
671ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:12:05.67 ID:???
>>663
大群とか言ってもどうせ大した事ないんだろ?
大袈裟だなぁ、もうwww
672ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:34:21.21 ID:???
512ですけど奥多摩湖ー青梅往復してきました
行きは楽でしたけど帰りのトンネルは怖かったw
今度和田峠行こうかと思いますが
大垂水峠の何倍大変でしょうか
673ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:54:31.24 ID:???
>>672
充分に低ギアがあれば1.5倍かな
674ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:58:04.94 ID:???
大垂水と和田って全く比較の対象にならないね〜
和田を表から上るのか、裏から上るのかで…
675ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:05:29.14 ID:???
その、どの峠が大変かっていうのって、結構微妙な質問なんだよな
だってさ、和田をゆっくり上るのと大垂水思いっきり追い込むのとどっちが大変か
ったら大垂水だからさ
でもそこをあえて言えば、大垂水で苦しいなーって思いながら時速8〜9キロで
やっとこさ登る人が和田の表行ったらどうなるかというと、おそらく足つくとおもう
676ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:09:30.52 ID:???
年末年始の休みに、川崎から青梅街道〜柳沢峠越えて甲府盆地行こうと思うんだが、
何かアドバイスを…
例えば、名古木〜ヤビツ〜津久井〜相模原市の何倍キツイかな?とか
防寒の度合いとか
677ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:09:43.44 ID:???
道志みちもテントウムシ大量発生してました。
テントウムシってこの時期によく沸くの?

>>643に書かれてるフタのない側溝、ところどころありますね。
確かに夜走ると怖そう。


山梨スレに書いてしまいましたが、道志みちでへばっていたときに
トラブルを心配して声かけてくれた方、ありがとうございます。
678ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:07:18.54 ID:???
>>675
失礼しました
八王子からです。これは表ですよね?
>>673
なるほどかなり大変そうですね
表の方が大変なんですよね
679ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:13:45.02 ID:e870gNR1
>>676
ヤビツの1.5倍くらいかな
680ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:27:59.48 ID:???
>>676
とにかく下りが寒い 下り用の衣類が不可欠
その季節だと途中の飲食店もやってるかどうか怪しいので、補給食は持参のこと
自販機くらいはまあ生きてる やってる可能性が高いのは道の駅丹波山の食堂かな?
何にせよ、やってないことを前提に考えて
そのコースと比較したらキツさは3〜4倍くらいかな 坂そのものもそうだけど、奥多摩方面から登ると
丹波山村までは上げ下げがありアプローチが長いのがきつい latlonglabで調べてから行くといいよ
冬はさらに難易度が上がるし 温度は同時期のヤビツより5度から10度低く見積もるといいと思う
柳沢峠のトイレは冬季は多目的トイレのみ開いてる
681ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:38:08.13 ID:???
×5度 ○5℃
682676:2011/11/05(土) 23:44:09.61 ID:???
>>680
そっかぁ....
とれあえず今月中に練習で丹波山まで行ってみて、
行けたら、それから(県道?)18号で上野原回って帰ってこようかな。
それで無理そうったら、普通に甲州街道使って甲府盆地入るよ
683ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:58:14.01 ID:???
>>682
丹波山村からr18の今川峠はちょっと激坂系でキツめなので 脚が売り切れそうだったら深山橋まで戻って
R139で小菅村に出て鶴峠(こっち側からは緩い)で上野原に出ると良いです
コンビニは奥多摩の駅近辺が最終なので注意
もし20号使って甲府行くなら笹子トンネル対策を充分にとって下さい
684ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:46:35.75 ID:???
>>676
年末年始は普通に雪積ってることあるよ。
685ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:45:18.27 ID:???
笹子峠通れるけどね
崩落っていっても二輪なら余裕で通過できる程度
ゲートは自転車担げ
路面は落ち葉と小石で最悪だから気をつけて

こういうとこで言っちゃダメか
でもトンネルでトラックに煽られて運ちゃんもこっちもお互い気分悪くなるよりいいよね
686ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:17:05.44 ID:???
ゆうべのテレ東でやってた青梅街道を歩くやつで、柳沢峠までのルートを初めて見たんだけど
いつか行ってみたいものだと思ったよ。こちら川口在住。
2回だけ名栗〜山王峠経由で青梅に抜けたことはあるが、トンネル怖くて奥多摩湖までは行く勇気が無い。
帰りは輪行と割り切ると塩山までならそう大した距離ではないと思うんだがね。
687ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:56:57.85 ID:???
>>686
タイムリーに先週初めての柳沢峠行ったよ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1320551207727.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1320551343131.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319941312158.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319941288138.jpg

奥多摩湖までのトンネルは強めの前後ライト持ってれば聞くほど怖いところではなかった。
(週末はバイク+マイカー+たまにバスだった。平日はダンプらしいので不明)
宮が瀬のトンネルの方がよっぽど怖かった。

奥多摩周遊道路ほど傾斜きつくないし良いところだったよ。また行きたい
688ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:30:06.46 ID:???
奥多摩のトンネルは時間帯によって印象が変わるんだと思うね
休日に周遊を反時計周りで行く時には遅くても9時位までに通過するので特にどうとも思わないが
檜原から時計回りで昼前後に青梅方面に下って来てこれから登る人を見てると
ああ、車が多くて緊張するだろうな、帰ったら「トンネルが怖い」ってネットに書くんだろうな、とは思うね
更に言うと時々振り返ってみてみるとテールライトをつけている奴って少ない、
リフレクターもつけてなかったりしてあれじゃ折角トンネル内点灯を律儀に守っているドライバーが気の毒だ、とも思う
689ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:37:02.80 ID:???
>>686
奥多摩むかし道を上っていけば、トンネルは1回だけで済むよ。
690ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:53:43.54 ID:???
紅葉シーズンのむかし道は歩行者いっぱーいなので
のんびり紅葉狩りする気がなければ自転車は近づかないほうがよい
覚悟決めてトンネルに突撃

乗鞍・上高地に行く途中のトンネルに比べると天国です
691ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:22:58.04 ID:???
>乗鞍・上高地に行く途中のトンネルに比べると天国です
そうだよね 奥多摩ぐらいは天国だよ。
昔の釜トンネルはさらに。地獄への門だった。

テールライトとフロントのライト付けて走れば、ほぼ心配ない。
フロントは、対向車(バイクも)はセンターラインはみ出してくるから、
対向を自転車が走っているのを認識させる為
(ドライバー兼自転車の乗りの俺はそう思う)
692ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:01:31.31 ID:???
できれば平日走りたいわ
紅葉シーズンの週末は車が連なって危ない危ない
693ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:08:32.51 ID:???
昨日都民の森行ったけど、武甲トンネル方面で何か工事をやってるらしくて
大型ダンプがひっきりなしに走ってた
休日は休みだと思うのだがこれなら自家用車の渋滞の方がましだね
694ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:20:33.04 ID:???
平日は大型が多いからねオレも日曜日の方が走りやすい
695ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:30:34.14 ID:???
工事してる時の大型車は結構イヤなもの 紅葉シーズンの土日は凄まじく混む
まあまあ暖かい冬の日は車少なくて気持ちいいよ
シーズンによっては塩カル祭りだけど
696ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:35:01.93 ID:???
大型ダンプも自家用車も走る土曜日、、、
697ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:40:00.39 ID:???
檜原のダンプは割と運転丁寧だからあんまり気にならない
都心に戻るとバスの酷さに殺意がわく
698ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:48:15.20 ID:???
檜原村内は自転車多いから事前にちゃんとしたレクチャーがあるんだろね

後ろからダンプが迫ってきたのでどこで抜かそうかとおもてたら前から
西東京バスのバスが臨時を含めて2台連ねて走ってきたのでちょっとあせった

平地でダンプをちぎれる脚がほしいよ
699ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:11:52.05 ID:???
あと片側一車線の交互通行している箇所が多いと、
変にスパートして消耗が早まるからイヤ。。。
700ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:54:06.56 ID:???
俺も土日の方がいいなー、マイカーなら避けるスペース十分あるし、
確かに休日の車は集団走行で来るけど、大抵は先頭の車と同じライン取りで
走るから2台目以降あんまり気使わない
701ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:21:05.06 ID:???
>>698
俺もこの間、都民の森登ってる時に数馬の手前の退避路の全くないあたりで
バスに追いつかれ、しかも結構斜度きついから死ぬ気で登ったんだけどバスは
低速で粛々と付いてくるんだよな、まあ当然だけどww

なんとか退避スペースのあるところまで登り切ってバスを先にやらせたら、結構詰まってた
みたいでその後バイクに随分抜かれたよ。

出てくる汗が冷や汗なのか、マジな汗なのかわかんなくなっちゃったよ。
702ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:56:41.82 ID:???
平地では割と余裕もって明けて抜かしてくれる車がほとんどだけど
峠で特に地元の人らしい車って結構ギリギリで追い抜いていくような気がする
観光客っぽい車は割りと慎重に抜かすのになぜなんだろう
703ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:01:13.94 ID:???
ゆずれよ
704ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:12:36.57 ID:???
追いつかれたら一旦止まって降りればいいのに
705ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:49:22.62 ID:???
自転車も軽車両と考えたら原チャリと同格と思うから
とまる必要はないと思うけど
トロトロ走ってる原チャリがいちいち自動車に遠慮してるかな
706ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:57:06.13 ID:???
>>705
で、自分が車を運転している時に原付はどういう風に見えているの
それでOKと思っているならそれで通してみれば
707ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:02:07.23 ID:???
708ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:04:18.25 ID:???
黄色いセンターラインはみ出したら違反になっちゃうから
自転車が端に避けてあげないと渋滞になっちゃうよ
709ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:10:12.43 ID:???
>>708
情弱乙
710ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:11:05.71 ID:???
>>435
って大分古い法律なんじゃないの乗り合い自動車とかの言葉からすると

当時は原チャリすら普及してないんじゃないか?
更に今はスポーツタイプの自転車という当時普及してない車両が登場してるんだし、状況変わってる

こうなるとそもそも法改正すべきだし、行政は法律の適用を実情に合わせて緩やかにするべき。
警察もそれが分かっているからわざわざ峠でロード乗りを検挙しようと網張ったりしないし
街でも悪質なピストとか歩行者に危険な運転以外は取り締まっていない
711ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:18:32.10 ID:???
>>710
頭大丈夫?そのうち轢かれるぞ
712ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:21:40.78 ID:???
そうやって自然淘汰されるんだね
713ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:36:49.38 ID:???
お互いが譲り合いながら走れば、なんの問題もないんだがなあ。
714ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:55:51.04 ID:???
>>708
俺は黄色いセンターラインなんて律儀に守ってないぞ
対向いる時だけだよ、あんなの守んの。
センターからはみ出して事故があった場所若しくはその恐れの高い場所なんだな
ぐらいの認識。
715ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:59:48.33 ID:???
くねくねの峠道じゃ対向いるか見えないでしょ?
716ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:00:54.77 ID:S0cplwnN
人命は法律より重いからな
717ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:02:11.32 ID:???
ミラー見ないのか?
くねくね道ではあえて車を先行させることもあるし
718ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:07:19.51 ID:???
そんなことより、テレ東で檜原村やってるぞ、いそげ!!
719ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:13:13.83 ID:???
まっすぐのトンネル、あと少しで出口、対向車全然なし って状況で
センターラインを割らずに右ギリギリを抜かれたときは
急ブレーキしながら獣のような雄叫びが出たわ 「死ねクソやろーが!!」って罵声もやや遅れて
後続が詰まっていたわけでもないんだ 地元っぽい軽トラ
下りのトンネルだからこっちもスピードが出てたんだけどね
先行させるとか配慮するとかいう問題でもないんだよね 
720ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:17:26.82 ID:???
なぜか軽トラはギリギリで抜いていく奴多いよね。
721ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:29:01.11 ID:???
トンネルの出口って明順応が遅れて先が見えないからセンターラインは割らないね
そこで自転車を抜く、という判断はまた別だが、自転車がいるのが見えなくて
ある程度スピードが出ていたならばそういうこともあるんじゃないの
自分の場合は自転車、車視点双方でそういう場面は想像できるけど別段不思議ではないな

>719のケースで更に知りたい点は、トンネル内のセンターライン上の鋲の有無、
軽トラのライト点灯の有無、>719のテールライトの種類と点灯の有無
リフレクターの有無、服やシューズの色と反射材の有無、ってところか
722ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:34:17.63 ID:???
721読んでて思ったがテールライトはリフレクタ兼ねてないのか?
トンネル出口の強い光だとテールライトなんて見えないよね。
リフレクタもつけといたほうがいい?
723ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:37:58.99 ID:???
トラック・乗用車・地元軽を問わず左側感覚がにぶいやつはいるよな
あの連中は自分ではスレスレってことはまったく気づいてない
自転車としては後ろからクルマがきたらとにかく減速しつつ左に寄るしか自衛手段はない
724307:2011/11/06(日) 20:38:17.88 ID:???
>>714
都民の森〜数馬をノンブレーキでセンター割って下るんですねわかります
725ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:51:10.35 ID:???
>>720
地元の人は運転する道が普段通ってるから
事故なんておきるわけがない、という意識がどこかにあるかも
726ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:44.97 ID:???
でもやっぱり普段車乗らない休日ドライバーが下手糞で一番怖い
727719:2011/11/06(日) 20:57:52.92 ID:???
>>721
バックライトはCAT EYEのクソ明るいこれhttp://www.cb-asahi.co.jp/item/35/05/item37900600535.html
夜だから軽トラもこっちもライトはついてた
こっちの服装はレーパンニーウォーマー(黒)上の長袖ジャージとジレは白系
つい3日前のことです

>723の言うとおりだと思う こっちが配慮しててもどうにもならないこともあるよ
728ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:58:19.29 ID:???
オレがいろんなところで見かける危険な服装の奴
ディスカバリチャンネルなんかのパチもんジャージ(黒)、リフレクタ無、シートポストに小さいテールライト、
反射材なしみたいな奴が>721のシチュエーションでいてオレが軽トラに乗っていたら何度でも同じことが起きるね
直前まで見えないんだからそもそも対応しようがないし側方間隔を把握しているからこそそのまま抜くな

>>722
逆にリフレクターを兼ねているテールライトってあるのか?使い物になるのは最近出たLD570-Rとかごく一部だよ
悪いが街中で見かけるロードの小さいテールライトは車を運転してるとママチャリより目立たないぞ
その上ジャージも暗い色だったり黒いバックパックを背負ったりしてるから余計に目立たない
それでもヘルメットかぶっているの見ると「事故った後の備えはできてるなw」と思う

729ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:00:39.15 ID:???
スレチだけど環七環八とかの糞交通量多いとこは運転下手なはずがないタクシーやらトラックやら多いけど
平気で横を追い抜いていくよね

環状線に自転車は来るなという暗黙のルールでもあるのかってくらい徹底している
730ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:02:05.35 ID:???
>>727
それだけ装備してりゃこっちはできることはちゃんとやってるよな
夜でもハイビームは下げない、路外から気楽に出てくるのは
地元しか走らない軽トラってこと多し、そういう奴は自分の庭を
走っている間隔だから怖い
731ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:03:06.45 ID:???
>>729
暗黙のルールだもの729が知らなくて当然
732ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:52.60 ID:???
>>722
テールランプとリフレクターは両方付けることを勧めます
状況によってはリフレクターの方が車は視認しやすい
シートポストに付けるのかっこわるいって付けてない人多いけど
自衛の側面と車への配慮をかねて是非 ヘッドライトと同じくらい重要です
733ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:08:57.39 ID:???
知人のドライバーから聞いた話だが
商業ドライバーは仕事で道走ってるから
そこを遊びでチャラチャラ走ってるお前らが邪魔でムカつくって
プロだからギリギリの幅寄せでプレッシャーかけるのなんて楽勝なんだと
734ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:11:27.09 ID:???
ギリギリどころか当てて来るんだけど…小田急バス
735ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:15:57.85 ID:???
自転車が左によると側溝上の微妙な段差が却って危ない
ということはドライバーにはわからんだろうな
736ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:17:57.00 ID:???
危ないときは徐行したり止まればいいわけで
速度維持しようとするから危険になる
737ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:19:40.97 ID:???
楽勝か?幅寄せしたところで自転車がふらついて接触したらどうなる?その接触した相手が半身不随になったらどうなる?知人のドライバーだか脳内知人だか知らんがバカってほんとバカなんだなw
738ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:23:28.61 ID:???
>>731
たぶんドライバーの感情魂に火をつけるんだろうな
俺は車運転しないからわからない
739ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:23:51.83 ID:ck46oEcH
環状魂w
740ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:27:55.08 ID:???
車運転しない人は危ない乗り方する人多いよね
741ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:28:19.82 ID:???
>>733
つまらねえ仕事を選ぶから邪魔だと思うんだよ。

かといって、面白い仕事を選ぶには、死ぬほどの努力が必要だからな。
742ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:28:26.47 ID:???
環状線は高速並みにスピード出すからねぇ。
最近は自転車走るの無理だろって道でも車道走ってんのいるし、
そこらへんの指針を示してほしいわ。
海岸通りの歩道走ってたらクロスが車道走ってるから真似してついて行ったら
途中に婦警さんに「何々だから(聞き取れなかった)上あがってぇー」と鬼の形相
で絶叫された。
743ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:33:41.96 ID:???
ギリギリで追い抜いていく奴の殆どは
別にあおっているわけでもなんでもなく、それがそいつらの普通の
車幅感覚なんだと思うよ。
対向車があろうがなかろうが、昼間だろうが暗かろうが関係無しに
いつもそんな感覚で走ってると思う
特に軽トラなんかいつも細いとこチョコチョコ走るような使い方だろうし
左側に神経がいってないんじゃないかな
結構老人とか多いもん。

744ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:37:02.90 ID:???
気のせいかもしれないが、ここ最近、自転車は車道というアナウンスのおかげか
ギリギリで追い抜いていく車が減ったような気がする。
745ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:39:08.82 ID:???
>>743
何人かに一人、人が物のように認識される人がいるらしいけど
そういうのに近い感覚かもね、確かに結構いる。峠に多いw

けど市街地の環状線はまた別の理由でギリギリに追い抜く車がめちゃくちゃ多い
交通量多くなると1車線丸々空けておくのが無理になるからかなあ
746ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:44:59.39 ID:???
自分で車運転しない人って
ドライバーがどういう行動して欲しいか想像しずらいから
上手く譲り合いにならなくて
幅寄せされたり、クラクションならされたりするんだと思うけど

中には悪意むき出しのキチガイがいるのも事実
車も自転車も
747ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:48:09.53 ID:sFFjHAc2
>>746
同意
748ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:04:18.11 ID:???
>>698
檜原村を管轄する西東京バス五日市営業所の運転士は、ベテランだけで構成されている。
本社のある八王子地区は、軒並み子会社に運行委託して未経験の新人運転士を大量導入した。
749ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:14:11.83 ID:???
>>746
「しずらい」じゃなくて...


いや、別にいいや。何でもない。
750ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:31:56.85 ID:???
まあ、どっかの標語じゃないけどshare the roadってなもんだ、自転車もな。
誰にであろうが迷惑かけるような走りしちゃだめだ
峠は特に疲れてくるとふらふらしがちなところだから、それぞれの実力を自覚して
ペース配分や休憩に気を付けないとな
751ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:45:30.32 ID:???
>>748
実態は山好きの運転手さんが志願して勤務してるんじゃないかと
山の話すると結構のってくるよ
752ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:04:25.84 ID:Cu+bo9m1
>>734
当たったらこけろ
すぐに救急車よべ
半年後にはSRMとライトウェイトだ
753ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 06:01:21.05 ID:???
>>752
みたいな当たり屋乞食ロードがポンコツラルミロードから
フルカーボン高級車に乗るために、自ら車の前にフラフラ飛び出す。
たいした怪我でもないのに大騒ぎw

対策は、必ず救急車より先に110を呼んで当たり屋行為を説明することw
先に救急車が来ても、110が来るまで絶対に待たせる事。
そしてロードの異常な行動を説明する。 

先に救急車の載せると、診断書書かれて全部車の責任にされるので注意。

これで、クズの当たり屋ロードは捕らぬ狸の皮算用で終わりw
754ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 07:23:33.73 ID:???
たかだかカーボン自転車のために命や選手生命や貴重な時間を的にするやつなんていないと思うけど
だいたい相手がきっちり保険に入っているかもわからんし
755ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 07:29:15.68 ID:???
ラルミ
756ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 07:31:51.29 ID:???
>>752
ここはチャリスレの中でもまともなスレなんだよ。お前みたいな奴が来る所じゃない
くだらないこというならとっとと元いた糞スレの巣にかえれ
757ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 07:45:29.02 ID:???
確かに、どんなレスにもスルーしないで全力で反応する人情溢れた下町みたいなスレだね
758ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 08:12:25.10 ID:K2tjcVxP
保険屋なんだろw
759ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 09:57:15.23 ID:???
龍勢って、勾配のキツイ区間は限られているので、
ゆるい部分でスピード乗せないとタイム縮まらないんだよね・・・
レースのコース設定としては苦手だわ。

あと、下り区間から脇道に入るところの路面が良くないのは怖い。
登りでの未舗装区間は気にならないけど、スピードに乗ってるときに
あの路面でコーナリング(しかもレース)するのは、チキンな俺には厳しい。
760ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 19:32:21.94 ID:???
>>759
今日はじめて龍勢試走いってきた
ゴール近くは路面が悪い上に、落ち葉が堆積してて危ないね
本番までに、綺麗になるんだろうか
761ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 19:40:55.84 ID:???
応援してるよ
762ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:58:09.06 ID:???
>>760
>今日はじめて龍勢試走いってきた

龍勢ってどこですか?
763ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 10:17:20.55 ID:???
ググレクソ
764ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:23:39.78 ID:???
765ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:41:36.23 ID:???
MTBの人のけっこういるんだな。
766ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 17:03:41.10 ID:???
900人すごいじゃん
767ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 00:54:03.13 ID:???
龍勢いいなあ、エントリしそこねた。。
来年こそ頑張ろう
ところで檜原ヒルクラってもりあがったのかな?古い話題で恐縮だけど
768ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 01:18:45.68 ID:???
自分も今年不参加。

13日天気良いみたいだね。
エントリーした人頑張ってねー
769奥多摩巧尾:2011/11/09(水) 05:25:45.04 ID:???
ちゃんと笑んどりせんとエントリーできんぞい
ふぉてふぉてふぉてふぉて
770ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 08:40:18.85 ID:???
耄碌してよく読めなかった>>769
771ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 08:43:44.40 ID:???
↑変換ミス?
772ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 09:32:52.74 ID:???
>>769
巣へカエレ
773ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 09:35:18.93 ID:???
巣とは?
774ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 11:34:43.63 ID:???
す↓
奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1318932274/
775ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 16:11:45.25 ID:???
>>767
知り合いがDNSなんだが出るかね?
776ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 17:27:05.96 ID:???
>>775
何それ裏山すぐる…俺出たいわーorz
777ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 20:58:04.80 ID:???
今週末からは下りは冷えない格好しないと
大変なことになるかな。
778ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 22:32:27.21 ID:???
まったくだよ…もう下りでサマーグローブはしんどいわ
よし、明日休みだしフルブローブIYHして龍勢走りにいくかなーって

……雨かよorz
779ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 23:23:20.72 ID:???
>>777
先週末でも早朝はちょっと厳しかった。

登りでかいた汗を乾かしてから下ったので、お腹は大丈夫だったし(夏ジャージの下にTシャツ)、
脚はレッグカバーで問題なかった。ただ、腕が寒かった。
780ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 23:54:14.28 ID:???
みんな真冬どうするの?
まさか登らないよね。
781ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 00:01:02.07 ID:???
低山なら登れるだろ!
782ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 00:23:11.97 ID:???
ひ、低山・・・
783ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 00:48:06.11 ID:???
>>780
よっぽどうまくやらないと風邪引く ソースは俺 冬場は無理は禁物
784ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 01:15:48.49 ID:???
高山も登れるだろ!
785ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 01:25:08.69 ID:???
冬に峠初見冒険王してズザーと氷に足取られ転倒
クリート外れた!?と思ったらカーボンクランクがパッキリ折れてた
ってのは苦い思い出だ…オマイラも無理すんなよw
786ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 01:38:31.39 ID:???
秩父往復160kmポタリング計画中.......
787ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 01:48:46.44 ID:???
えっーカーボンクランクってやっぱり折れるんだ

覚えておこう・・
788ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 02:04:59.48 ID:???
>>786
片道80kmで秩父なんて、裏山死す
789ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 04:15:20.59 ID:???
>>787
そりゃプラッチックみたいなもんだから、
折れるに決まってるだろ。
790ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 07:05:11.61 ID:???
>>785
片足ペダリングで帰ったの?
791ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 07:27:40.17 ID:???
>>785
というか凍結してるかもしれない所にカーボンクランクで行くとか豪気だなw
792ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:35:10.82 ID:???
それじゃ、あと2〜3週間行ったら春まで平地かな。
793ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 14:39:06.33 ID:???
今日は堂平山からの下りでさえ冷えがきつかった
ロンググローブ・冬アンダーは必須
シューズは開口部のテーピング必須
とにかく肌の露出部があるとかなりきつい
794ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 17:36:32.46 ID:???
うわぁ、もうそんなに寒いのか。
でも、今週末は暖かくなるみたいだからチャンスかな。
795ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:56:10.73 ID:???
定峰、白石なら通年走れる
堂平山、奈田良線、GLあたりは標高と交通量のせいで雪が降るとなかなか解けないけど
796785:2011/11/10(木) 19:27:36.56 ID:???
>>790
そう、家まで片足自走したんだけどさ…
未だにこの時の引き足の有難さを超える事はないわw
797ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:18:01.76 ID:???
せっかくスプロケ買ったのに今週末には間に合いそうにないなぁ
798ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:00:18.74 ID:???
俺はスパイクタイヤ買ったから冬でも峠行く気だ
799ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:28:29.02 ID:???
みんなは週末どこ行くの?

自分は痛めた筋が心配で山へは行けないや
800ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:39:13.73 ID:???
もちろん山へ!
801ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:46:49.13 ID:???
芝刈りに行くかな・・
802ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:59:41.36 ID:???
日曜和田に行きます。表から登って12時前には頂上到着予定。
20分切りたいけどまあぼちぼち行きます。
803ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:03:39.19 ID:???
ちくしょういいなあ
筋は治ったことにしてお山へ行こうかな?
804ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:24:39.33 ID:???
なんかみんなのレスを読んでいたら、走りたくなってきたよ。

山は、車が少なくていいよね。
805ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:29:01.38 ID:???
松姫峠は紅葉終わってますか?
806ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:45:58.59 ID:???
どうだろうな。先週の都民の森は紅葉あったけどな
俺は明日鶴→松姫ルート登りたいと思ってる
松姫の道路の補修工事終わってればいいけど
807ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:54:58.75 ID:???
>>805
先週の水曜日で柳沢峠というか一の瀬高原が800m〜1100m位が見頃だった
上の方はともかく途中は見頃じゃないかな
天気が良くなったら帰りの青梅街道の渋滞に要注意だ
808ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:02:15.77 ID:???
松姫行きたいけど熊は大丈夫かな
809ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:05:48.19 ID:???
>>808
こんなクルマやバイクの多い時に出ませんw
810ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:29:34.02 ID:???
じゃあ、>>808が土曜日に行くとして日曜日に行こうかな?お腹がいっぱいなら熊も襲ってこないだろうw
811ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:45:38.27 ID:???
>>810
明日言ってみて食われたら報告してやる
そしたら安心して行ってこいw
812ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:53:41.54 ID:???
>>811
いい人だw まるっといってきて下さいw
813ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:03:25.52 ID:???
熊に遭った人いる?
俺、もし遭っちゃったらビビッて落車しちゃいそうだよ。
814ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:40:18.97 ID:???
あー、都民の森見頃かぁ 今年最後のサイクリング日和だと考えると
檜原役場〜ふるさと村往復3セットとかやりたくなるな!!
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 06:06:44.16 ID:???
>>806
峠から村側は完全に工事おわってた
トンネルできたら廃道になりそうなのになんでこんなにと思ったが
最後のおめかしなのかもしれない
816ぼよん:2011/11/12(土) 08:29:49.86 ID:???
松姫峠は作業道、山登りの利用もあるし廃道にはしないでしょ。
しないで欲しい。希望。

笹子峠は旧道も残ってるし、塩ノ沢峠は心配してたが残っててメンテもしてそう。

817ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 09:42:11.98 ID:???
もうスズメバチの季節はおわったかな?
818ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 11:51:54.38 ID:???
都民の森のトイレがカオスなう
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:57:25.60 ID:???
>>818
蛇の湯温泉まで下っちゃえ!
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 14:44:25.85 ID:???
あざみライン
昨夜、下見しに行ったら鹿がいっぱいいました。
クロスしか持っていませんが、いつか自分も、上れるようになれたらいいな。
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 15:27:28.62 ID:???
夜行くと眼が光ってて怖そう
822ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 16:39:59.12 ID:???
最初はこっちを見てくれるんだけど
「なんだ人間か…ほっとこ」みたいな感じで草食いに戻るのが
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 19:00:10.43 ID:???
>>820
あざみラインはどこいら?
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:59:03.20 ID:???
>>803
俺もちょうど先週膝裏の筋を痛めたところだ
ほとんど治ってきたけど、無理して慢性化したら嫌だから今週はお家でいい子にしてるよ
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:11:16.87 ID:???
>>824
大人の判断だな
自分803だけど、名栗まで行ってきたんだが坂で踏めないし参ったよ やっぱり
おうちでおとなしくしてたほうが良かったかも
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:20:51.92 ID:???
鶴→松姫峠行ってきました
>>815のいうとおり、工事は一応終了していた
残念?ながら熊には遭遇しなかったので明日行く人は要注意w
紅葉はホントの見頃は過ぎたかも知れないけど十分きれいだった
特に今日のふかしろ湖付近はとてもきれいだった
熊にはあわなかったが松姫から降りてくるときに猿に遭遇したのと、
例によっててんとう虫の待遇に襲撃された
明日行く人は要注意
また、路面のRに落ち葉がたまってるところが所々あるので
下りは要注意です
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:22:36.49 ID:???
待遇→大群
失礼。
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:43:25.50 ID:???
明日は天気もよさそうだし、小平の自宅から奥多摩まで往復で行くつもり
なんだけど、奥多摩駅までは旧青梅街道経由が一番妥当なのかな?
新青梅も考えたんだけれど、なんだか自転車じゃ走りにくいかなと思って…

ちなみにいつもは通学で往復20km乗る程度で、100km超走るのは今回が初めてです
何か注意すべきことがあれば教えてください…
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:30:30.45 ID:???
>>828
ヒント:五日市街道→奥多摩街道

つか俺小平住まいだから、引っ張ってあげようか?w
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:40:16.54 ID:???
俺は小金井公園の近くw
五日市街道〜古民家前で右折して平成新道 ずーっと終わりまで走ってまっすぐ行くと玉川上水沿いに
復帰するから、適当なところで上水の北の道に出てひたすらまっすぐ 拝島で奥多摩街道に乗り換え
>829>828 一緒に行こうか?w
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:58:50.85 ID:???
>>828
行きに頑張りすぎると帰りに足がつって帰ってこれなくなるかもよww
奥多摩の駅を過ぎてから勾配がきつくなるから、
奥多摩の駅付近のコンビニかなんかでジュースとチョコレートでも
補給してから登ったほうがいいかも。
初めてなら多めの休憩をとって、だいたい8〜9時間ぐらいみておいたほうが
いいかな。
おそらく下りは、寒いと思うからウィンドブレーカーを持っていったほうがいいかな。
出かける時間にもよるけどライトの準備も忘れずに。
それから、熊に注意ww
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:46:28.31 ID:???
石和温泉まで自走して輪行で帰ってきた。
笹子隧道を超えるつもりが麓に着いた時点で午後3時半。
入り口の警備のおっちゃんと姉ちゃんと話したら
「峠超えてる間に真っ暗になっちゃうからトンネルの方がいい。けっこう自転車行ってるよ」
「無線で連絡入れとくからトンネルの中で自転車注意って電光表示が出る」
「ラジオ付けてる車には今、自転車がいるから注意って流れる」
とのことで笹子トンネルにトライ。
生きた心地しなかった。
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:58:27.87 ID:???
俺は東久留米から新青梅一本
二車線あるせいか追い抜いていく車は意外と多めの間隔を空けて
抜いていってくれるよ。
それでも道が狭くなるところもあるからそういうところは怖いけどね。
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:00:13.19 ID:???
>>832
いい経験になったね
俺は嫌だけどw
835ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:19:17.73 ID:???
>>834
俺も2度と御免だよ。
歩道なしで3kmって長すぎ。
対向の大型トラックの音が反響してこっち車線の音聞こえなくて
どんどん怖くなる。
1回壁に張り付いただけで通過できたのが救い。
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 05:51:54.88 ID:???
>>829-831 >>833
ありがとう!連れてってくれるのはとても心強いねw

とりあえず新青梅は怖いからやめにして、旧青梅か玉川上水→奥多摩街道→吉野街道で行ってみようかなと思う
それで奥多摩湖の奥まで行って、余裕があれば(ないだろうけど)周遊にチャレンジ…したいなあ
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 06:39:08.12 ID:???
>>836
お、起きたね。この時間なら奥多摩湖まで行って帰るのは余裕だよ。
周遊はなー 今年の春あたりか、初挑戦で周遊に登って脚を攣って帰れなくなり
旅館に2泊した強者がいたから…

東大和市駅くらいまで旧青梅行くのも走りやすくて良いよ
838ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 06:47:35.47 ID:???
羽村〜奥多摩湖がゆっくりで2時間
奥多摩〜都民の森がゆっくりで2時間

この時間出発なら周遊余裕だ
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 07:03:51.12 ID:???
笹子隧道って通れるようになったのか?
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 07:12:29.86 ID:???
吉田中学校なう。
秩父の朝は寒いよー(´・ω・`)
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 08:32:07.13 ID:???
車の多さを敬遠して、最近は奥多摩より名栗方面だな
842ぼよん:2011/11/13(日) 08:53:23.03 ID:???
笹子峠、通行止めゲートあり。
ただ、自転車ならば問題なく通れた。
落ち葉多し、下りは注意。

これから上日川に向かいますー。
843ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 08:56:44.99 ID:???
昨日、初めて奥多摩ダムより先へ行ってみた。

日が暮れる頃になってしまって、小菅村から上野原抜けるつもりだったんだけど、
ルート間違えたらしく大月に出てしまった。
帰って地図見たら松姫峠越えてたんだよな。
どうりで「あれ?、上っても上ってもなかなか峠にたどり着けないなぁ…」と思ったわ
すっかり暗くなっていて、峠には霧が立て込めていた。
そこでシャツ着替えたり食事していたら
通り掛かった車が止まって俺のことヘッドライトでしばらく照らしてた。
不審者だと思われたのかな…って、まぁ考え過ぎなんだろうけど。

上のほうで熊がどうのこうのって書いてあったけど
あの辺って熊が出没するの?
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 09:43:49.73 ID:???
熊と間違えられたんじゃ?
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 09:45:01.10 ID:???
熊って見たら自治体とかに連絡した方がいいのだろうか
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 09:55:05.01 ID:???
人を襲った熊は駆除されると思う
見かけただけなら熊出没注意の看板が設置されるのかな
847836:2011/11/13(日) 10:01:24.33 ID:???
朝七時に家出て、ようやく今奥多摩駅まで着いた…遅いねw

思ったより足への疲労が大きいから、周遊は厳しいかあー
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 12:42:27.51 ID:???
今日は車で奥多摩に行ってきたけど
8時前に下ってくるやつがいるんだな
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 12:57:54.31 ID:???
お前何時に起きたんだ?どこから来たんだ?と問い質したくなる奴いるな。
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:01:19.19 ID:???
あの人達はやはり青梅周辺在住か、
それとも丹波山周辺の住民なのかな?
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:04:16.06 ID:???
車いない時間帯に走りたかったら何時でも早起きできる
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:15:27.03 ID:???
きっと暗くなってライトが無くて走れないからビバークしてたんだよ
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:51:31.89 ID:???
夕方には、お前どこ行くんだ?そっちに住んでんのか?って奴がいる。
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:02:00.98 ID:???
自転車板自治スレッドにて、忍法帖vipタイプ(BBS_NINJA=checked)導入議論中
興味のある方はご参加ください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319953045/
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:53:06.27 ID:???
みんな冒険がしたいのさ
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:29:52.68 ID:???
わからんぞ、俺らの為に素手で熊や鹿と格闘して(ry

んー、夜練してるやつらなのかなぁ…夏ならまぁわかるんだが
夜練調教済みな人、この中にいる?w
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:02:16.00 ID:???
漠然というけど峠が一番混むのは午前中ですかね
俺早起きしないでいくから午後2時くらいで目的地の峠上り始めると
下りの人しか遭遇しない
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:14:29.15 ID:???
>>857
同じだw
空いてるのはいいけど帰りがナイトランになる これからの季節は温度的にきつい
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:26:31.22 ID:???
>>847
無事家に帰れたかな?
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:33:06.91 ID:???
昨日だけど、朝富士山がくっきり見えていたんで、
大野山に登りに行ったら、丹沢湖に着いたころは山頂が雲の中...
それでも登ったが、富士山は全く見えず丹沢湖が何とか見えるくらいだった。
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:37:22.48 ID:???
朝みえていたからといって日中もみえるとは限らない
常識だろキリッ
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:56:05.62 ID:???
 今日は「かち歩き大会」のゼッケンをつけた人たちが 新宿から青梅まで(43Km9の

 1600人の軍団が新青梅街道を占領してましたね
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:56:17.48 ID:???
いやあ、今日は道志みち登ってきたんだが、入り口で珍走団の一行と鉢合わせて
ちょうど下りで抜きに掛かってきたからかなり長い間一団に混ざって走ってしまったww

凄いエキゾーストノイズで俺のロードにもエンジンついてるみたいな変な感じだったwww
後の方からグラサンのお兄さんにがんばれ!みたいに励まされたから手を振って答えた。
864ぼよん:2011/11/13(日) 18:22:57.80 ID:???
奥多摩上日川峠、1000mくらいまでは紅葉がきれいだった。
大和木賊の集落あたりからは紅葉の山ごしに富士山もくっきり。
上日川峠は頂上から裂石まで、例年12月中旬から三月一杯は冬季通行止め。
笹子峠は既報通りゲートを越えれば自転車は通れる。
そのゲートには冬季通行止めの掲示があり、本格的な修復工事は春になると思われる。
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:03:07.50 ID:???
>>859
まだ帰れてないよ…今あきる野の瀬音の湯でまったりしてるw

調子乗って周遊入ったら足つって、峠までずっと押してたおかげで
数馬のゲート脱出したのが5時35分だったw

まだ小平まで30km以上あるんだよなあ…
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:13:30.33 ID:???
>>843
トラブルがあったんでは、と思って自動車が止まったんじゃね。
トラブルではなさそうなので、そのまま通過したとか。
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:16:02.25 ID:???
>>865
アハッ!やっちまったね。
しかし、周遊入るとはww
慌てず、あせらず帰ってきなよ。
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:16:32.87 ID:???
湯冷めしないようにな
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:30:21.02 ID:???
奥多摩で急遽宿って取れる?
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:02:57.59 ID:???
つか瀬音の湯って宿泊やってるだろ。
それか金額面とか相談してみれば地元の人間だろうから
どこそこがいいって教えてくれるよ。
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:53:11.21 ID:???
青梅〜奥多摩湖を2時間くらいで行く私だと
奥多摩湖から周遊で武蔵五日市に行くのはどれくらい時間かかるんでしょうか
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:00:31.85 ID:???
>>871
平地の走力と坂がどれくらい登れるかはあんまり関係ないから わからない
というか、走りきれるか不安なら、奥多摩まで輪行すればいいと思う
朝早くフレッシュな脚で登れば脚攣ったりしないで、日のあるうちに帰れるでしょ
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:02:53.45 ID:???
映画「ガス人間第1号」の冒頭で
警察が五日市街道を逃走するガス人間運転の自動車を追跡するシーンがあるのだが、
どの辺を走っているのかわかる人いますか?

道路自体未舗装だし建築物もほとんど見えず、
今から見ると農道を走っているようにしか見えないのですが
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:11:27.86 ID:???
瀬音の湯なら五日市まですぐだからゴミ袋輪行で帰ってくれば?
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:19:29.89 ID:???
ゴミ袋輪行ってしたことないんだがロードが入るゴミ袋って普通にコンビニあたりで
売ってんの?
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:20:57.81 ID:???
ガムテで貼り合わせるんだよ
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:29:00.84 ID:???
今時はゴミ袋有料の自治体も多い
そういうところだと大きめサイズのゴミ袋ってあまり売ってなかったり

武蔵増戸駅そばの100均に自転車カバー売ってると思うよ
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:31:49.66 ID:???
ホイール外さないで袋っぽく覆うってことか。
勉強になった。いつか役立つかもしれん。
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:32:18.25 ID:???
30kmちょいならとっとと帰ったほうが早いだろw
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:45:49.02 ID:???
『ガス人間第一号』(がすにんげんだいいちごう)は、1960年12月11日に公開された、
東宝製作の特撮映画。俗に言う変身人間シリーズの第3作。
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:57:03.14 ID:???
別人だとは思うが昼過ぎに檜原街道から上っていった時に
Y字交差点ちょっと行ったら所で足攣って休憩してたと思われる
俺と同年代のロード海苔がいたり(思わず大丈夫デスカと声かけちまったぜ)
MTBを牽引してた年配の方もいたりと…まぁ楽しく上ればイインダヨー
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:00:53.72 ID:???
>>878
ホイールは外すんだよ
100均ならビニテなり何なりあるから余ったところは畳んで止める
手を入れるところまで塞がないようにね
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:43:00.42 ID:???
>>837
その節はみんなに色んなアドバイスもらい世話になったけど、今となってはいい思い出。

しかし、あれ以来攣り癖がついてしまったようだ。特に腹筋がキツい。。
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 04:03:38.14 ID:???
オートバイが来なければ、奥多摩の旅館に一泊ってのもいいかもな。
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 07:53:55.34 ID:???
>>883
居たのかw 元気で坂登ってる?
あの時は悪いけどちょっとワロタわw 俺はヘタレだからそんなになるまで追い込めないから
応援してるけどさ
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:31:02.04 ID:???
>>882
大型ゴミ袋が輪行袋に変身可ですね。いいね
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:36:39.67 ID:???
>>875
コンビよりスーパーなら売ってる可能性あると思うね。
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:14:05.73 ID:???
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:57:31.05 ID:???
写真見たら唐突に950系XTRでMTB組みたくなった
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:33:36.45 ID:???
>>884
奴ら五月蠅いだけだからなw
891ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:38:52.26 ID:???
人間なぞ来てほしくない by熊
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:44:30.53 ID:???
>>886
最近、輪行する人が増えたことから、
輪行袋は厚手のモノで突き破れることがないこと
と厳しめに言っている鉄道会社もあるから
事前チェックはしておいた方が良いよ。
(無人駅はともかくローカル線の駅は目立つから・・・)
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:47:49.61 ID:???
クマー
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:48:04.47 ID:???
そこでブルーシートが活躍
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:51:08.32 ID:???
ブルーシートは重い
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:58:55.66 ID:???
駅前でレンタル輪行袋屋が流行るな
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:00:51.13 ID:???
1回5000円くらいでいいよね?
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:05:37.85 ID:???
袋詰め込みですよね?
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 15:46:09.68 ID:???
>>888
いつクマーが出てくるんだろと期待してしまったよw
ありがとう
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:35:26.96 ID:???
数馬の湯いったww
いいね
チャリ乗りが沢山利用してるんだから、チャリ用スタンド設置してくれればいいのにな。
アホアホローダーが入り口前の手すりにハンドル掛けるような行儀悪いことしててダッサダサw
901888:2011/11/14(月) 19:04:09.70 ID:???
(^ω^)松坂屋の自販機で飲みもの買って休んでたらおばさんにミニトマトもらった
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:06:23.03 ID:???
ペロッ・・・こ、これは・・・ミニトマト・・・!
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 08:34:43.63 ID:???
自転車関係でググるとよう出てくるがあこって誰?
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 08:48:31.22 ID:???
奥多摩一泊の人、書き込みないな
なんかやらかしちまったのかな
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:43:35.31 ID:???
疲れて入浴。
ゆっくり帰宅で極楽気分・・・みたいな流れだろ、きっと。
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 10:58:52.19 ID:???
>>885
追い込んだというより、峠自体初めてだったから限界加減がわからなかったんだよ。

あれ以来奥多摩にはまだ行ってないが、
あれだけ辛い思いしたのに(宿泊代も痛かった)、何故かまた行きたいと思ったのは不思議だ。

そしてクロスでの限界感じてロード買って、毎週末は荒サイ上流、平日は3本とあれ以来随分と生活が変わってしまった。
・・奥多摩はホントに恐ろしい所ですな。
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:13:06.92 ID:???
>>906
そりゃ初期症状だな、悪化も時間の問題だろうww
取りあえず、一度登り切っちゃうと症状が一気に進むよ。
ゆっくりでも良いから取りあえず設定した地点まで登り切る、そして頂上から登った
軌跡をゆっくり反芻すると又来たいじゃなくて、又来なくちゃいけないと思うようになる。

そして次の回、前回より少しだけ強くなった自分を感じられるようになるともうやみつきww

お大事にね!
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:23:45.22 ID:???
奥多摩は楽しいが、そこに行くまでが面倒。
特に多摩歳。
みんな輪行とかしないの?
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:41:40.16 ID:???
俺もずーっと荒サイ走っていて、山登りするやつなんて馬鹿だと思っていたけど
たまたまタイヤを交換したら軽くなった気がして奥多摩いってみたくなった
きつかったけど、行った季節が初夏だったせいか川のせせらぎを聞き
山の香りを嗅ぎながら登りきる快感に覚醒したよ。
ただ、確かに奥多摩に行くまでが面倒だね。
青梅にでも引っ越せばいいのかw
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:46:18.37 ID:???
荒サイ変化がなくてつまんね
山がいい
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:51:45.39 ID:???
輪行っていうのも面倒なような気もするな。
どっちかの面倒を選択するということなのか。
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:51:51.88 ID:???
睦橋通りが走りやすいからいつも檜原側から登る
奥多摩はトンネルが嫌だよね
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:56:19.01 ID:???
今年になってからクロスに乗り始めた貧脚中年です。
今までは平地の通勤(片道10km)や、多摩湖周回くらいしか経験がないのですが、猛烈に峠を走ってみたくなりました!
こんな私ですが、最初に挑戦するべきコースとしては、どの辺がお薦めでしょうか?先輩方のご意見をお願いします。
とりあえず、週末に青梅市成木へ自走。
月末には清里周辺に輪行で
行ってみようかと思ってます。

914ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:04:16.52 ID:???
>>913
らーらーららー ら らららららら♪
らーらーららー ら らららら♪
都民の森〜みんな大好き♪
都民の森〜僕も好き〜♪
最初は〜五日市まで りーんーこうで〜♪
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:10:21.49 ID:???
多摩サイはたいしたことないけど
多摩サイから山まで出る吉野街道や青梅街道が疲れる
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:15:05.62 ID:???
>>913
今時分の清里なんざ罰ゲームレベルの寒さだよ
他に用事があってついでに自転車乗ろうってーならともかく 来年のGW以降のほうが
成木周辺で小沢峠、山王峠、山伏峠あたりなら車も少なくていいかも
ただし、成木のあたりは日曜以外は採石場に出入りするダンプが多いよ
あとはヤビツ峠、道志みち、鎌北湖からグリーンライン(最初は全線走ろうとは思わないこと)
牧場峠とかかな?和田峠は短いけど激坂系だから好みが別れる
冬が近づいてくるから1000m級以上は寒さに注意ね
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:16:29.97 ID:???
>>913
名栗からの帰り道に林道原市場名栗線 仁田山峠・天神峠をよく使いますが
車はほとんど通らず、適度にアップダウンがあってなかなか気持ち良いルートです
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:24:55.75 ID:???
半袖で奥多摩に行ったけど上りは心地よい
下りは地獄
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:26:48.32 ID:???
>>916
小沢峠(名栗→青梅)の登りはヌルい自転車乗りには絶妙だね
俺は山王峠を往路に使うせいか山王峠の方がキツく感じるw
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:28:41.10 ID:???
あああ
皆さんありがとうございます!
知らないところもありますが
とても参考になります!
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:29:17.95 ID:???
>>913

同じく貧脚中年だが、昔(10年ほど前)の日記を見ると、

箱根旧道
表和田+大垂水
奥武蔵グリーンライン
奥多摩周遊
裏ヤビツ
箱根R1
碓氷峠
鋸山林道
大弛峠
富士スバルライン
広河原逆川林道
乗鞍

の順だった。今見ると順番が滅茶苦茶だが、当時はあんまり情報が無かった。





922ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:32:48.59 ID:???
>>913
成木に自走できるなら、小沢→山伏という定番コ−スがあるけど、初心者の方には
ちょっと厳しいかもなぁ。と言って小沢峠だけだとここどこが頂上なの?って感じだし・・・

都民の森はお薦め出来ます。輪行出来るようなので武蔵五日市まで行けば、かなり
お手頃。>>912さんと同意見なので拝島まで行って睦橋通りは自走もOK

都民の森は休憩所まで行くのが基本ですが、取りあえず蛇の湯温泉まで行くって手
もあります。蛇の湯まで行ってまだ行けると思ったら都民の森まで登り切る、無理かな
と思ったら勇気ある撤退で蛇の湯で一休みして次回こそと言うやり方もあり。
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:37:46.18 ID:???
黒山登ってきたら?
上に美味しい湧き水がまってるよ♪
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:44:08.07 ID:???
>916だが
×牧場峠 ○牧馬峠 だったorz
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:46:36.10 ID:???
達成感があるのは施設なんかがあって休憩できる場所
奥多摩湖、都民の森、和田峠なんかがいい

個人的には都民の森が最強
926888:2011/11/15(火) 14:00:21.69 ID:???
(^ω^)都民の森まで来て余裕あったら下りは浅間尾根登山道走ろうず
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:04:23.67 ID:???
あーそうか 和田峠って今、あのババアじゃないんだな
何も知らず息も絶え絶え峠のベンチに座ってババアに怒られた 遠いあの日

自分的には眺めがいいところとか、車の少ないところが好きだな
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:06:58.19 ID:???
>>926
浅間尾根ってバリダートでしょ ロードだから勘弁して
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:20:22.64 ID:???
皆さん本当にありがとうございます!
なんせ、貧脚デブ中年だしロード
じゃないので不安もありますが、まずはコースをルートラボでにらめっこしてみます。
修行します!
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:15:02.62 ID:wxz8ge/B
都民の森と松姫峠、
どっちがキツイ?
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:32:32.39 ID:???
>>929
ちなみにどこに住んでんの?
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:48:27.41 ID:???
多摩湖のふもと、東村山です。
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:18:22.27 ID:???
>>932
おーいいとこすんでんじゃん。
それじゃ奥多摩湖も射程範囲ないじゃね?
奥多摩湖から風張峠都民の森から武蔵五日市に下るってのもいいよ。上川乗右に曲がり
鶴峠経由して奥多摩湖に再び戻っても楽しいよ。

934ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:49:39.74 ID:???
個人的に初心者なら五日市側から都民の森折り返しがお勧めかなあ
トイレも自販機もたくさんあるし
紅葉の季節で混んでそうだけどね
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:17:00.14 ID:???
>>909
> 山の香りを嗅ぎながら

クルマ多すぎで排ガスの臭いの方が強くね?
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:18:59.60 ID:???
>>927
なぜしかられるの?
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:20:26.20 ID:???
>>925
> 個人的には都民の森が最強

都民の森に中に何かいい物でもあるの?
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:28:01.44 ID:???
>>936
茶屋のベンチは茶屋の所有物だから
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:39:26.48 ID:???
>>937
ああ、桃源郷があるよ
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:40:44.16 ID:???
>>936
汚いピチパンで直に座ったりしたんだろ
ローディは無神経だから困る
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:45:10.72 ID:???
>>936
ものすごい勢いで怒られたよw
言い方に工夫すれば客になるかもしれない人間にあそこまで感じ悪くいられるってすごいと思ったわ

それで2chに来て和田峠スレでババアのことを知った
今ってどうなのかな、そのあたりのことは?
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:49:57.71 ID:???
何で都民の森で引き返すんだろ。勿体無い。
風張のピークまで滅茶苦茶近いのに、都民の森まで上って引き返す人の気持ちが全く解らない。
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:56:33.51 ID:???
近いとは思わないけどね
あそこより上はバイクがウザイ
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:59:35.57 ID:???
>>942
こちとら貧脚の為 村役場〜都民を1時間切る様、毎回必死のアタック
こんなヤツもいるんだ…察しておくれよorz
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:04:51.10 ID:zfcBUrZF
定峰行った。ロードとママチャリの二人で…。
946ツール ・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:40:33.43 ID:???
定峰をママチャリで上れるの?
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:54:08.88 ID:???
前に定峰から白石に向かってのカマボコの道をママチャリで上がっているおじさんを見て「負けた!」と思った
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:54:22.44 ID:???
志賀坂をママチャリで上がっていく奴を見たことならあるが・・・。
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:55:24.17 ID:???
ママチャリでヤビツ上ってたオバサン見たことあるし男なら楽勝だろ
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:56:21.99 ID:???
楽勝ではないな
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:01:38.71 ID:???
妄想だよw
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:05:04.03 ID:???
>>935
臭いのは車じゃなくてバイクだろ
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:05:57.28 ID:???
>>952
ローダーの汗だろ
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:11:37.94 ID:???
バイクのオイルが燃えた匂いだね

柳沢峠をドンキとかで1万以下で売ってそうな
折りたたみ自転車にジーパン履いて降りて来た人を見たことある

あと、和田にも同じような折りたたみでメンヘラっぽい女が登って行こうとしてるのも見たな
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:13:10.22 ID:???
ママチャリでも距離さえ短ければ12%程度は登れるもんだが、
柳沢とか延々と登るからな・・・
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:13:44.73 ID:???
>>954
メンヘラっぽいってどこからw
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:14:10.02 ID:???
バイクに関しては初夏の週末の道志みちが最悪なイメージ。
マジに臭くてかなわなかったから道志は箱根の帰り道に使うようにしている。
午後だとバイクも少ないし山中湖からだと殆ど下りだし。
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:17:53.06 ID:???
オイルじゃなくてHCとか未燃ガスの匂いでしょ
10年以上前の触媒なしがゴロゴロ走ってるからね

原付は同じくらいの速度だからさらに困る。
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:19:01.10 ID:???
>>947
林道奈田良線
埼玉国体の時はカマボコが撤去された
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:19:50.27 ID:???
気候のいい時の週末の道志みちは混むよね
日曜なんか車の渋滞まであったりするよ
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:21:07.45 ID:???
>>956
ビジュアル系バンドのおっかけっぽいカッコしてた
ロリータ系とか言うんかな?スカートじゃなくて黒いパンツだったけど
メイクもあんな感じで
表情が逝っちゃった感じだったんだよな
バス停過ぎての登り始めあたりだから峠しか行くとこないよな?
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:23:32.42 ID:???
>>961
俺も上ってる時はいっちゃった顔してると思うw
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:27:29.36 ID:???
そういう人たちってあの辺で暮らしてるんじゃないの?
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:30:43.86 ID:???
>>943
ああ ウザイなw
奴ら ウザイし臭いし五月蠅いし
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:31:18.54 ID:???
>>943
ああ ウザイなw
奴ら ウザイし臭いし五月蠅いし
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:38:56.27 ID:???
なんか二重投稿されちまったぞw
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:52:22.49 ID:???
でもバイクの連中気の良いやつら多いから、結構話し弾むよね
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:49:57.00 ID:???
バイクの人たち、雛鶴トンネルの入り口で休んでたりすると結構声かけてきれてくれて
話したりするよ

ところで、奥多摩はずいぶん通ってひととおりは上ったので、今度は埼玉の峠にもいってみようと
思ってます。
手始めに有名な白石峠行ってみようと思ってますが、他におすすめはありますでしょうか?
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:15:43.45 ID:???
そろそろ次スレお願いします
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:20:42.49 ID:???
まずは白石峠からGLを下っていけばいいと思う
顔振峠過ぎて黒山三滝までの間のルートがすごく分かりにくいので、詳細はぐぐってみて
GLに登るルートでは定峰峠が楽 丸山林道(秩父側から)は意外と脚を使うが楽しい道
名栗から山伏峠、正丸峠と経由、R299に降りる前に刈場坂峠に登る道はちょっと良い感じ
越生から林道猿岩線もいい 鎌北湖から登ったり宿谷の滝から登るのは手軽

あとは秩父高原牧場の尾根筋に登る坂なんだが、距離は短くても激坂系が多いな
定峰峠の麓から直接、秩父高原牧場に登る道は来年の春まで工事通行止め 牧場に出たかったら
花桃の里抜けて登る道から行くのがいいかも 日本水から登ると蕎麦屋があったりするとか

弓立山は眺めが良いのでfair&clearを狙って行くと富士山見えるよ 七重峠や笠山峠と組み合わせてちょ
ただ、このあたりの林道は先日の台風の影響で通行止めが多いのでそのつもりで  
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:30:07.04 ID:???
次スレ

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321370505/
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:51:03.83 ID:???
>定峰峠の麓から直接、秩父高原牧場に登る道は来年の春まで工事通行止め 牧場に出たかったら
秩父側三沢郵便局から登る道、工事中なのか
山の北側の花桃の里まで行かなくても二本木峠や釜伏峠経由もあるし、粥新田峠もあるけどね
全部激坂だけど
定峰峠登って林道秩父高原線から粥新田峠経由もあるな
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 03:26:38.36 ID:???
>>924
ちなみに読みは「まき『め』とうげ」な「まきばとうげ」じゃない
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 03:45:36.33 ID:???
>>973
またまた〜w 騙されないぞ!
馬を「め」て読むわけないやんwww
したらあれか?競馬って「けいめ」って読むんか?www
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 04:35:58.12 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 04:40:45.42 ID:???
Wikipediaなんか誰でも書き込めるんだろ?そんなの信用出来るかw
以前東名高速の多摩川橋には自転車道があるとか書かれてたしなw
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 05:11:05.46 ID:???
ちなみに「風張峠」はこれで「かざっぱりとうげ」と読む
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 05:58:03.11 ID:???
ちなみに「名古木」は「なこぎ」な。
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 06:22:50.49 ID:???
>>974 駿馬はシュンメってよむだろうが。
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 06:43:36.75 ID:???
>>970
>>972
ありがとうございます。ググってトライしてみます
ところで、牧馬峠って、以前俺もずっと「まきばとうげ」って読んでたけど、
高千穂遙のヒルクライマー読んだとき「まきめとうげ」ってルビが振ってあって
初めてそう読むんだって知りました
高千穂遙のヒルクライマーって、奥多摩や風張峠や和田峠、尾根幹まで出てきて
なんか読んでると上りたくなってくる。もう何回も読んでます
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 06:49:13.15 ID:???
ヤビツスレで相手にされなくなってここにきたか
知ってる人もいるだろうが、こいつはスルーに限る。
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:11:31.64 ID:???
>>981
相手にしてくれてありがとう!
983978:2011/11/16(水) 07:12:10.73 ID:???
>>981
ナカーマ>( ・∀・)人(・∀・ )<ナカーマ
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:32:50.00 ID:???
奥多摩周辺で携帯通じなくなるところってありますか?(ドコモ)
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 08:21:48.25 ID:???
常に携帯見てるわけじゃないから知らんが、休憩中に通じなかったことはない
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:29:05.72 ID:???
>>959
なだらって全然なだらかじゃないな
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:46:40.46 ID:???
>>974
韓西人?
帰ってくださいね
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:21:36.83 ID:???
相手にしないで
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 18:04:01.83 ID:???
>>984 周辺とは言えないかもだけど上日川ダムの側は圏外だった。
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 18:20:29.08 ID:???
SBMのiPhoneの俺には死角だらけだった。
だけどEMのスマホから乗り換えた俺は大満足。
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:08:53.21 ID:???
iPhoneでGPS log取ってると、トンネル内で電波掴めなくなって
何故かその間にとんでもない所にいた事になったりする
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:26:22.91 ID:???
>>913
亀レスですけど、
多摩湖周回に入るのに、武蔵大和駅から
堤防南詰までの坂を上って行かれてると
思いますが、あの坂がキツい様なら、
成木方面。 キツくないし、周回位の
アップダウンなら大丈夫。 であれば、
奥多摩湖に挑戦してみてはいかがで
しょう?

成木方面なら
1.吹上峠→青梅坂トンネル→青梅街道で帰宅
2.吹上峠→榎峠→軍畑から青梅街道で帰宅
3.吹上峠→松ノ木トンネル→小沢峠→名栗湖
→山王峠→バーディー坂→笹仁田峠→
岩蔵街道→青梅街道で帰宅

あたりがお勧め。 1.2は手頃。3.あたり
だと初心者の方にはキツいかもです。

奥多摩湖は奥多摩駅過ぎてからが本番。
トンネル多いけど、テールライト複数
光らせてけば一応大丈夫。
ただ、いきなり土日に行くのは、交通量
的にお勧めできないですかね。

帰宅して、最初は二度と行かねぇ!って
思っても、疲れが抜けたら行きたくなる
様なら、向いてると思います。
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:27:47.09 ID:???
吹上トンネルは避けた方がいいよ
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:39:35.94 ID:???
>>993
オバケ「それ以上書くと、営業妨害で訴えるぞ?」
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:46:01.24 ID:???
>>992
RouteLaboでよろしこw
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:50:14.30 ID:???
>>994
いや、マジな話
あそこは長い割に換気はよくないし、センターポール立ってるところで
ダンプに抜かれようもんなら、ハンドル擦られるんじゃないかって位ギリギリ
成木街道←→小曽木街道はもう少し東で越えるか
松の木トンネル〜軍畑を使った方がずっといい
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:04:28.14 ID:???
>>995
国土地理院電子国土基本図へgo!

>>996
あ、書き方悪かったですかね。
吹上峠は新トンネルではなく、旧道
(吹上隧道)側お勧めだったんですが。
913の方はクロス乗ってるようだし、
あの位の路面なら大丈夫かな、と。
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:04:34.94 ID:???
旧トンネル前後の砂利道が気にならないなら旧道推奨
迂回するとなると最寄でもバーディ坂か榎峠だからな・・・
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:10:56.24 ID:???
俺は奥多摩方面より成木方面ののほうがキツく感じる
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:11:24.57 ID:???
>>997
あぁ、旧道か
旧道は通った事無かったので短絡的に新トンネルと考えてたスマソ
新トンネルは以前酷い目に遭ったので2度と通らないと決めてた
スリックMTBなので、今度、旧道を走ってみる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。