★事故った体験 ヤバい体験と対策 13★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 12★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308357387/
2ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 10:16:21.82 ID:UX31dTgA
2get
3ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 17:25:25.38 ID:???
夜なら花粉用のデカいやつで充分。カッコつける必要なし。

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j130697017#enlargeimg

これに命救われた。(昨日東急の雑貨屋で2000円以上で売ってた。アホラシ)
開通直前の深夜の国道で、想定外の場所にあった車止めに40km/hで突っ込み
前転して顔面から落車。
カーボンフレームのヘッドチューブがもげ落ち、ヘルメットは割れたけど
無駄にデカい↑のアイウェアのお蔭で、顔面は顎に擦り傷と副鼻腔炎だけで助かった。
アイウェアはこんなんでも防弾仕様wなので擦り傷だけ。
もちろんお釈迦で今は予備で買った薄茶色のを使ってる。
これ無かったら眼の周り骨折して眼もヤバかったと思う。

200ルーメンのライトを過信してた。今は反省して1400中華ルーメンを使用している。
夜走る馬鹿はアイウェアよりライトに投資すべし。
オヌヌメは魔法社員のミッキーマウス1400lmをDXで買うこと。
4ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 17:50:56.75 ID:???
というか開通前の道をしかも夜に走るなよ危険だな。
対策以前の話だよ。
5ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 19:14:05.51 ID:???
>>3
> オヌヌメは魔法社員のミッキーマウス1400lmをDXで買うこと。

さっぱりわからない
どこでいくらで売ってる何のモデルだ?
6ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 20:12:42.80 ID:???
俺は意味がわかる…

が、仰々しすぎて嫌いだ
7ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 20:44:57.42 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 01:11:15.14 ID:???
>>1さん乙です
9ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 13:38:33.66 ID:???
>>4で出てた
10ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 20:56:26.77 ID:???
>>3
おまえ他人に講釈垂れられる人間じゃねえよ、思い込み強そうだし怖いわ
自爆は勝手にやってりゃいいけど、対向車に眼つぶししたりして他人に迷惑はかけないでくれよ
11ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:25:38.40 ID:???
>>10
なにエラそうに上から目線。事故ってのは予測できないから事故なんであって
俺だけは違う、みたいなことを平気で言う、おまえみたいなやつが一番怖い。
自爆すりゃ運が悪いって言うし、人と絡んだら相手が悪いって言うんだろ。
講釈たれるなっつうのは、おまえみたいな人間だよ。鬱陶しい。

いっとくが俺は3とは違う、巻き込まれ事故の被害者だよ。
12ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:07:01.05 ID:???
横からだけど、なんでいきなり荒れているのかわからないが、
走ったこともない道を深夜に40キロ出す奴は危機意識のない馬鹿だと思う
人間的には面白いかもしれないし、話のネタとして使えるけど、安全面では大失格

ついでに>>11は論理的思考ができない可哀想な人
13ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 23:11:57.50 ID:???
走ったこともない道どころか、開通前だから道ですらない。
そんなところを走らないのが対策。予測も可能。
即レスされてるじゃん。
14ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 23:29:44.39 ID:???
いきなり穴ぼこがあったり、それこそ道を横切るワイヤーが張ってあっても
何も文句言われる筋合いは無い罠
15ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 23:31:44.73 ID:???
恐ろしい罠だな
16ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 05:22:58.65 ID:???
まあな
17ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 06:33:13.84 ID:???
>>12
んなことをいってるんじゃない。誰かの行為の正否なんて、見てた話してたわけでもない
他人が数行のコメントで判断できるもんじゃない。。上から目線で、いきなり全面否定する
ような人格、つまり自分の判断は絶対正しく相手はこうだろうと決めつける精神構造こそ
危険だ、ってんんだよ。>>3の行為の是非は、それとはまた別の問題だ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 07:33:21.40 ID:???
>>3の行動は非なのはあきらか。
その行為に絡めて講釈をたれてるから>>11みたいな奴に言われるんだよ。
そんなのも分からないのか。
19ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 09:48:53.84 ID:???
>>18
きみだって「>>11みたいなやつ」って言ってるじゃないか。
          〜〜〜
ちなみに3の行為は、愚かしくはあるけれども、誰だって愚かな
失敗はする。人を傷つけようという意図を持って行った行為は
否定されるべきだが、過ちを許せないとして、自分が高みから
全否定するのは、ネット社会のいじめの構造だろう。

ましてここは事故スレ。どっかこっかに過ちや失敗はある。それを
敢えて語って、安全のための材料として提供するスレなのに、
おまえが悪い、とか、何の利害関係もない人間がエラそうに
叩くスレなら、いったい誰が書き込んでいいんだ?

そんなのもわからないのか。
20ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 09:58:32.60 ID:???
今の議論不毛だからやめた方がいいと思うよ

何が気に触ったかしらないけど
21ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:12:03.96 ID:???
>>19
おまえさ、>>12の書き込みを読んで自省しろよ。
結局、自分の意見に反論されたから頭に来て書き込んでるだけじゃん。
22ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:14:44.74 ID:???
×>>12
>>11
23ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 16:50:37.42 ID:???
>>21
いや。ネットで人を叩くのがエラい、みたいな風潮が許せないだけだ。
24ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 17:42:19.76 ID:???
>>23
だったらまず自制しろ
25ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 18:18:11.90 ID:???
>>24
それは違う。イジメが許せないなら、まず自分が口をつぐめといってるようなものだ。

普通、ネットじゃなければ、まず大変だったな、と声をかけて、でもなあ、ここに問題が
あったよ。と話すもんだろう。

いきなり見知らぬ人間に、おまえは、と罵るもんじゃない。罵るからには、同じように
自分も言われる覚悟をしなきゃならんし、逆上した相手に殴られることも覚悟せにゃ
ならん。ネットだから、殴られることもないから好き放題言う。で、俺が、そんな口調で
言うからにゃ、言われることもあるんだよ、と、また俺に対して言われることも覚悟して
口にした。だけだ。
26ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 19:04:28.77 ID:???
>>23
ネットで人を叩くのがえらいって
どのレスがそういう感じなんだ?

ネットじゃなくても>>3みたいなのは言われると思うけどな。
27ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 19:06:48.85 ID:???
>>25
自分の書き込みの汚さは棚に上げるんだな。
28ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 19:11:02.85 ID:???
そろそろ他でやって欲しい
2chのマナーがけしからん、という話をすると喜んでもらえる場所は
他に掃いて捨てるほどあるよ
29ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 19:13:08.86 ID:???
間違いを認められないやつは事故る
30ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 20:40:58.52 ID:???
>>27
棚に上げておらん。俺に対して言われることも覚悟してる、と言ってるだろう。

ブログ炎上とかもそうだが、ここでは>>3ではない俺人が反論するだろ。
それに対して、まあ同じ人間の連投って可能性もあるが、何人もからそれぞれが
叩き始める。それ自体、イジメの構造、多対個の構造で、その一点だけでも
諸君はイジメに荷担することになっていることに気付かないか。まあ、
それが面白くて2ちゃんにいるんだ、って腐ったのもいるだろうが、俺は
人間ってのはもっとまっとうだと思ってるから、こうして反論し続ける。

>>28に、繰り返しになるが、しかし、このスレで自分の事故、失敗談を語ったら
おまえが悪いって罵倒が基本になるってのを許容したら、このスレ自体
存在しなくなるぞ? 誰が罵倒されること前提に、ここに書き込むんだ?
31ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 20:54:05.78 ID:???
車と事故ったんだけど賠償請求や減価償却について教えてくれ、

・メット割れたけど、5年前に買ったメットは値段付かない?
・サドルは最近買ったけど、傷が付いただけでも請求できる?
32ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:03:18.67 ID:???
そうだな
このスレはきっと誰も書き込まなくなって存在しなくなるよ
いじめの場が無くなって良かったじゃないか

このスレのことはいいから、お前は他で思う存分いじめと戦ってこい
33ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:04:53.10 ID:???
>>31
身に着けてたものは当たり前に全額請求できる。
サドルも最近買ったものなら減価償却とか言ってこないだろう。
34ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:27:49.59 ID:???
>>30
ん?覚悟してたらなに書いてもいいのか?
お前は、自分だけとくべつにだと思ってんだな。
隗より始めよだ。
お前からまずおとなしくなれ。
35ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:31:12.14 ID:Id3iKWNM
ネットでのいじめって…。
いつ>>3をいじめたんだ?
言いがかりつけて絡んでるのは誰だ?
36ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:40:21.10 ID:???
くだらねえ
37820:2011/08/12(金) 21:46:04.24 ID:???
>>33
thx、参考になる。
革サドルは目立つ傷が付いたけど、別に乗れなくはない。
減価償却上は十分残価あるけど、損傷具合で割り引かれてしまうかな?

ウェア(4年前購入)に空いた5mmぐらいの小穴も
全額請求するのは逆に申し訳ない気が・・・貧乏性の小心者なもんでw
38ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:46:51.53 ID:???
減価償却なんて嘘っぱちです
3931:2011/08/12(金) 21:47:03.58 ID:???
>>37の名前欄訂正、>>31です。
40ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:49:26.66 ID:???
状況がわからんからあれだけど
場合によっては車の修理費負担しなきゃだよ。
41ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:50:01.36 ID:???
10万円未満なら

無審査で払う保険屋があるし
見積書すらださなくてよい保険屋がある


42ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:51:18.88 ID:???
>>37
だめだこいつ
43ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:53:31.69 ID:???
過失割合が、1:9だとして、
車(100万前後の軽)、自転車(10万前後のエントリーロード)ともに全損の場合、
支払いはどーなんの?

自転車側、100万 x 0.1 = 10万
車側、10万 x 0.9 = 9万

って事になる?
44ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:55:10.87 ID:???
軽とはいえクルマを全損させるとはなかなかだな

だけど基本その計算式は間違っているな
45ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:55:57.14 ID:???
どんな計算式になるの?教えてつかさい
46ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:57:22.42 ID:???
相殺して1万って事?
47ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:57:46.84 ID:???
もう一度キチンと書けよ

過失割合 クルマ:自転車
損害額 各々
48ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 21:59:54.36 ID:???
ああ、御免

過失割合)
ロード : 軽自動車 = 1 : 9

損害額)
ロード : 10万円
軽自動車 : 100万円

物損のみの計算として。
4931:2011/08/12(金) 22:04:10.21 ID:???
>>40
私はありがちな左折巻き込みでしたが、車側からは請求なさそうです。
どれが事故の傷かよくわからないぐらいドア小キズだらけw

なお>>43氏とは別人なので混同せぬよう。

50ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:11:55.04 ID:???
>>48
ロード側の賠償額 100万×0.1
軽自動車側の賠償額 10万×0.9
51ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:48:29.08 ID:???
>>30
>しかし、このスレで自分の事故、失敗談を語ったら
>おまえが悪いって罵倒が基本になるってのを許容したら、

お前さ、赤信号で突っ込んだら事故に遭いましたって失敗談に
「それはお前が悪い」以外のどんな反応を期待しているわけ?
左右の安全を確かめてから信号無視しましょうとか、そういう議論を期待してるわけ?
それならそれで一貫してると思うけどおれは違うと思う。

>>3は道でないところをしかも夜に40km/hもの速度で走ったわけで、
「お前が悪い」って反応出てくるのは当然だと思うぞ。
52ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 23:01:43.66 ID:???
>>3はアホ でも結果自損だから別にいいんじゃね

人に説教をたれる権利はないが、経験の共有として話したならあり
イチイチ表現に苛立つなら煮ちゃんやめろって側面はある

ていうか、もうやめろ
53ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 23:22:12.38 ID:???
>>48
お互いの過失分相手に支払う。
軽自動車の損害100万 ロード : 軽自動車 = 1 : 9=ロードから10万:自腹90万
ロードの損害10万 ロード : 軽自動車 = 1 : 9=自腹1万:自動車から9万
支払いを相殺してロードから車に1万払う。
54ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 01:19:21.69 ID:???
本人が書いてた額のままじゃん。
否定していたやつの計算は?
55ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 03:51:55.76 ID:???
左折時の巻き込み対策ってないの?
ウインカー出すのと同時に曲がりやがるから
ぶつかりそうになること多し。
56ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 04:11:19.44 ID:???
前走る車よりゆっくり走ればいいと思うよ
5731:2011/08/13(土) 04:41:12.48 ID:???
>>55>>56
自分の場合は車が追い越した直後に左折、
ウィンカーや動きに警戒してかつ全力ブレーキでも回避できなかった、
もう一度同じ状況になっても回避できる気がしない。

そんな自分が言うのも変だけど、
やはり警戒して早めの減速しか無いかと。

追い越した直後だから当然こちらに気づいていたはず・・と思っていたが
運転手いわく、カーナビの指示に気を取られて自転車が見えなかったらしい。
物理的に見えるはずでも意識から消えるんだろうな。
58ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 05:01:48.89 ID:???
>そんな自分が言うのも変だけど、
>やはり警戒して早めの減速しか無いかと。

つまり街中をノー天気にぶっ飛ばしていたと。。。
痛い目を見れば少しは知恵が付く?

>追い越した直後だから当然こちらに気づいていたはず・・と思っていたが
>運転手いわく、カーナビの指示に気を取られて自転車が見えなかったらしい。

追い越した瞬間に意識から消えてるよ。。。
酷いヤツになると割り込んだ瞬間に消えてる。
まあ痛いのはこちらなんだから自衛するしかないね。
59ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 06:29:03.06 ID:???
>>58
君は家を出ないほうがいいし、ネットにも書き込まない方がいい
60ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 07:00:16.82 ID:???
追い越し左折は自転車0:100自動車だよ。
あくまでも証明できればだけどね。
61ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 07:02:13.36 ID:???
昨日から変なのが居座ってるな。
62ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 08:40:06.54 ID:???
>>33
メガネは体の一部として減価償却されないけど、
メットや衣類は物損で減価償却(時価算定)じゃね?
63ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 08:45:18.16 ID:???
減価償却?会社でも経営してんのか
64ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 08:53:37.89 ID:???
俺は衣類は全部見積もりだして補償されたけど、
自転車で全額言い値を認めてもらったんで、衣類の減価償却は飲んだな。
勿論、減価償却を認めないという方法もあったんだけど、飼って1年以内の物が多くて殆ど満額だったから認めてやった。

本来は5万までは自賠責から落ちるから保険会社も無理言う事無いと思うんだけどな。
65ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 08:56:02.76 ID:???
そんなもの担当者の懐に入るからに決まってるだろ
66ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 08:59:47.28 ID:???
こういうところで自己体験を話すと
2ちゃんねるではかならず
正しいか正しくないかの話を始める人がいる
彼らの目的は情報の共有ではなく論破であり
要は自己満足したいだけの人間
彼らのお陰で荒れた掲示板は数知れない

ここにもいるようだね

67ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:01:41.40 ID:???
なにをいまさら
68ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:08:07.04 ID:???
>>66
しつこい
69ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:10:12.44 ID:???
>>3から学ぶのは
1,400lmなどという迷惑以外何者でもないライトを装備するということではなく、
夜の、開通前の道路を走らないと言うこと。
70─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/08/13(土) 09:16:49.99 ID:oYmcKpru
…自転車の事故は、車道を走っていると言う自覚がなくなった時に多い。

ホント、ちょっとした気の緩みだ。 その隙に車にはねられる。

道路交通法の左側通行を厳守して、車両の流れに合わせて走る。

オレ様はバイクで何度か事故に遭ってるけど自転車はないな。

せっかく新調した服が血で真っ赤になる経験をしておくと、事故の回数は減る。

自分だけのコトを考えずに相手の不可抗力を計算に入れておく。
71ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:21:14.02 ID:???
相手の不可抗力?

それだけじゃ全然足りないだろ。

不可抗力なんてものじゃなく、ミスや怠慢も考慮して
おかなきゃ何度でも事故られるわ。

既に何度か事故ってるっていうお前みたいにな。
72ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:27:11.77 ID:???
事故癖てのがあって
事故る奴は何度も事故る
だから実際のところ事故経験者の話は
あまり参考にならないことが多い
73ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:28:15.03 ID:???
1回目はまだ参考にはなる。複数事故経験者の話は反面教師として参考になる。
74─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/08/13(土) 09:31:18.35 ID:oYmcKpru
>>71-73みたいな書き込みをする連中も事故率高いだろうな。

フツーに書いてる脇から焦って横槍を入れてる。

こういうところに平常心と言うものはあまりないと考えてよい。
75ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:31:24.80 ID:???
車道を走る自覚というより結局集中力だな

いつもよく通るところなら危ない交差点等での危険予測
クルマとの関係でいうと走行中の状況変化への判断とやはり危険予測

教習所で教わった通り危険予測なのよ 当たり前の話
それに対し安全マージンをどれだけとるか

ロードは意外とブレーキが利かない(人が多い)ので
ブレーキの予測ができてない人が多いと思う
76ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:34:59.20 ID:???
>>70>>74
優秀な反面教師ですな。
77ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:38:08.01 ID:???
このスレにいて事故率高いとか普通の発想じゃないよね
このスレ見て他人の事故報告やひやり経験をみているだけで
安全運転度は上がり、事故率は普通の人以下になるはず

>>3は論外とかいう話はなしで
78ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:38:15.57 ID:???
>>74
一生無事故という人も多いという事実がある一方で
複数回事故るという奴もいる。

これはやはり事故る側になんらかの要因があると考えるのが普通。

0:100の事故を数回やってる人を知ってるがね、本人に過失は無いけど
そいつの運転する車に同乗してみると微妙に危ういと感じる。
これは過失0なのは結果論の単なる偶然だって思うんだな。
79ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:41:02.27 ID:???
事故したときに安いバイクだと損した気分になるよね
80ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:46:02.55 ID:???
事故は嫌ズラ
81ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:47:39.46 ID:???
事故って儲かったとか喜んでる奴の神経を疑うね
82ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:01:06.52 ID:???
>>79
自分は逆だ、2万と10万のホイール持ってるが
2万で車に当てられ歪んだ時はその場で金銭含め示談解決した。
10万だと多分そうはいかない、保険や警察とかで時間も金も互いに損する。
83ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:38:54.43 ID:???
>>62
メットも衣類も身に付けてたものは全て身体の一部になる。バックパックなんかもそう。
84ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:51:10.99 ID:???
T字路で右折車がインをついてきた
やめろよ
85ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:31:31.79 ID:???
日本語で(ry
86ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:43:23.03 ID:???
日本語でお読みください
87ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:45:47.31 ID:???
>>75
> ロードは意外とブレーキが利かない(人が多い)ので
> ブレーキの予測ができてない人が多いと思う
危険予測というのはブレーキをかけるまでの前段階であって
全力ブレーキで止まれない段階は予測じゃないと思う。
88ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 13:42:27.76 ID:???
事故った自転車って全損扱いになるの?
20ぐらい出しててぶつかったが、アルミフレームに変化なし
傷もないです

買った所に見てもらおう思ったら夏休み中。乗りまわしても平気ですか?
89ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 13:52:44.75 ID:???
常識レベルで乗り回せる自転車は全損じゃないでしょw
90ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:04:00.99 ID:???
見た目大丈夫でも金属疲労はしてるかも。乗ってていきなりポッキリいくかもな。
91ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:09:40.78 ID:???
そしてポックリな
92ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:29:32.21 ID:???
>>79
これは釣りだろうけど
マジでこういうこと言うやついるんだよな
久しぶりに会って新車?とか聞くと
事故って云々
信号無視して事故ってもそこそこもらえるらしいぞ
いい大人がくだらねえ
93ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:50:20.18 ID:???
>>88
材質によるところが大きい。

そこら辺のママチャリみたいな鉄フレームは大丈夫、クロモリも同様で
これらは曲がっても曲げなおすことが可能。

アルミは曲がったところを曲げなおそうとすると折れる、
カーボンはそもそも曲がらず折れる(ヒビが入る)

曲げ直せない材料は修理できないのである程度を超える衝撃受けたら全損
9488:2011/08/13(土) 15:20:12.67 ID:???
全損ですかあ。買ったばかりなのに寂しいです
でも車道走っててポッキリは怖いので廃車にしますトホホ
95ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 15:27:45.78 ID:???
見た目にわからないユガミだと微妙だな
96ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 15:29:23.65 ID:???
普通は事故車は材質に関係なく全損にするよ
97ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 15:41:51.02 ID:???
>>92
確かに賠償や補償でかなりのお金が入ってくるが、言うとおり、失った時間、苦痛、
その後の体調、将来への不安、家族への迷惑、仕事への迷惑など考えると
、儲かるわけがない。痛みから気を紛らわせるために、新しいロード買おうなどと
考えてるだけで。事故で得などないと痛感してる。
98ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:29:34.86 ID:???
センターラインの無い道路の左カーブは、
対向の車が曲がるときにイン側の角(コチラ側)へ切り込んで来る時あるから
注意が必要だよね。
99 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/13(土) 18:37:00.12 ID:???
アルミロードで納車3日で雨で滑って車と事故ったけど傷無くって普通に1000キロ近く乗ってるけど普通廃車なの?
100ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:37:15.90 ID:???
>>98
センターラインが無くても自転車は左端を走るべきだよね。

自分の似たような経験、
センターラインが無い見通しの悪い左カーブ、右側には歩道、左側は白線無し
自動車(対抗)は一方通行で、その出口側は右折と左折の2車線に分かれてる。
そこを右折したい車が右側(自転車が本来走る側)を走るんだよな。

素直に車道左側を走ってると車と正面衝突できる素敵な道。
101ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:39:00.74 ID:???
>>100
え?いや、こっちが左端を走っていても、
カーブで車がアウトインアウトみたく
道幅いっぱい使ってコッチ側まで来るから
怖いね、って意味ね!
102ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:47:11.69 ID:???
昼間に右コーナーでアウトインアウトのラインを通るような走り屋が
そんなにいる場所に住んでる方が怖いわ
103ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:53:31.14 ID:???
>>102
別に走り屋の話をしたわけじゃないけどね。
104ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:59:34.89 ID:???
田舎道を知らなきゃ想像もつかないかもね>センターラインのない道
105100:2011/08/13(土) 19:02:50.30 ID:???
>>101>>102
マイナーな峠の下りならよくある事だね。
ちなみに>>100の場所は青梅市役所近くの市街地。
106ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:03:38.31 ID:???
かも。
アウトインアウトってのは
イメージしやすくするために言っただけで、
おそらく左側が怖いので無意識に右へ寄ってる
んじゃないかと。
だから余計怖い。
107ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:17:57.18 ID:???
>>99
実際に破棄する人は居ないと思うよ。

影響わからない、ポッキリは怖いから全損扱いで示談して
実際には保険会社は破棄・回収しないから、
残ったパーツを移植や売り出して焼け太りするんでしょ。
108ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:30:18.17 ID:???
転倒によるフレームの不安感とか麻痺してきたな。

キャンプツーリングとか超ロングライドばかりすると
数千km遠くの知らない道を雨に降られながら走ったり、夜まで走ったり、
必然的に何度か自爆転倒する。
リタイヤするにも近くの駅までは自走しなきゃならんし、
クラックや深い傷が無いかチェックして問題無けりゃリタイアしてられない。
109ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:37:25.94 ID:???
フレームのダイヤモンドになってる部分は
一本完全に破断しても後二本でなんとか形を保てるんで
別にレースに使うってんでもなければとりあえずキニシナイ

フォークとかシートポストだとちょっと怖いけどね。
110ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:41:05.39 ID:???
フォークが逝ったらさすがにダメだわ。
111ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:49:26.20 ID:???
フォークも一応2本で支えてるけど、片方折れたら絶対乗れそうにないw
でも走行中にフォーク折れた人って俺は聞いたことないな。
あえて言えばビアンキクロスのショックすっぽ抜け事件ぐらいか。

前三角はダウンチューブが全破断したらトップチューブもすぐ折れると思うが
クラックに注意すればいきなり全破断までは逝かないと思う・・思いたい。

後三角は折れてるのに気づかない人も居た、シフト不調でやっと気づいたとか。
112ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 20:37:43.63 ID:???
フォークはフォークそのものより一番力を受けるフォーククラウン辺りが怖い。
内部でクラック入ったら見えないし。
113ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 21:59:45.40 ID:???
対策としてクロモリを買いましょう><
114ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:12:23.80 ID:A9Q0sHo8
夜は絶対にスピードを出すべきではない。

その理由1、車・バイクに比較してライトが弱く障害物が目に入ると、その時はすでにぶつかる寸前で回避できない。
回避できたとしても転倒はまぬかれない。時速20キロ以下推奨。
115ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:27:08.75 ID:???
わかった!!
116ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:54:50.35 ID:???
よし、良い子だ
117ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 01:02:58.86 ID:???
つまり1400lmのライトにしろって事ですね?
118ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 01:05:25.39 ID:???
なんのこっちゃ
119ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 01:09:35.14 ID:???
理由2待ちです
120ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 01:11:50.96 ID:???
ライトの話は専門スレで・・・と言いつつ一言
よく夕暮れ時を小型の点滅灯で走ってる人居はダメだな。
街灯の影になる暗い場所に落下物が無い前提で走ってる。
121ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 01:34:21.43 ID:???
>>120
> よく夕暮れ時を小型の点滅灯で走ってる人居はダメだな。

あ? 三代目自転車名人ディスってんのかテメェ
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=229900653713115&set=a.206850136018167.44310.153154714721043&type=1&ref=nf
122ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 01:47:31.48 ID:???
>>114
車道に街頭が無いなんて どんな田舎ですか?
123ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 02:17:25.17 ID:???
>>121
いやあの人はいくらdisってもいいだろ・・・
124ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 06:39:53.90 ID:???
>>122
「街灯が無い場所」じゃなくて「街灯の影になる暗い場所」な。
都内主要幹線道でも全然珍しくない。

その影に落下物が落ちてるか、見えるか(色)とか半ば運みたいな物だが、
風が強かった日はゴミ袋だの木の枝だのペットボトルだの角材だの、
それが落ち葉に紛れていたりで難易度高いな。
125ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 06:56:17.73 ID:???
特に、昨今は節電モードだから街灯が消えてることもある。
126ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 06:56:55.90 ID:???
>>121
前ライトも前照灯レベルじゃないが、
後ろのLEDも変な場所に付いてね?
左シートステーに左上向き(歩道側向き)で
ブレーキキャリパーの影やタイヤの影・サドルバッグの影に隠れやすいし
反射板も付いてない、この1灯が全てのような。

製品は多分これかな?
前>http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item37952300009.html
後>http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item37962300007.html
127ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 07:51:57.93 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 08:02:25.20 ID:???
ライトが原因で事故ってないなら問題ない筈。

June 28, 2005 大転倒と突き指
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2005/06/post_b008.html
>今日は銀座の歩道を走っていたら、スピードが出ていたところに、地下溝の筋に自転車のタイヤがはまって、大転倒しました。

November 15, 2005 横断歩道に車がつっこんできた
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2005/11/post_7868.html
>昨日も元気に日比谷のあたりを自転車で走っていましたら、青になった瞬間に自転車でたーーーっと横断歩道を渡ろうとしていたら、なんとそこに、
ぎりぎりに右折してきたワゴン車が横断歩道につっこんできて、こちらも急ブレーキ。自転車ごと転倒して、膝をすりむきました。

September 19, 2006 自転車で大転倒
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2006/09/post_6905.html
>日比谷の交差点付近で、さーーーっとスピードを出して走っていたら、車の陰から急に人が出てきて、急ブレーキ。
>結局、間に合わず、その方にはぶつかってしまい、あとは、こちらがかなりの急ブレーキだったのでそのまま路上に放り出されて、顎をすりむき、左の膝、右のモモをしたたかに打ちました。
129ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 08:03:26.72 ID:???
March 09, 2007 やはり転びました
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/03/post_9670.html
>新しいキックボードがやってきたので、3.5キロの道をキックボードを蹴りながら帰りました。時間は約25分。歩くのの、だいたい倍くらいのスピードのようです。
>ただ、やはり、一度転びました。キックボードは段差に弱いので、気をつけているのですが、たまーーーにぼっとしているときにひっかかるんですよね。

March 12, 2007 災い転じて福となる?
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/03/post_432a.html
>今日も元気に自転車(ロードバイク)に乗っていたら、割と大きな交差点付近で、目の前のタクシーのドアが開いて、接触して、自転車ごと横転しました。

March 30, 2007 打ち身は全治数週間?
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/03/post_f87f.html
>例によって、自転車でまた横転して、たいしたことがないと思っていたのですが、右腰の打ち身の痛みがなかなか引きません。

August 02, 2007 TREKで初立ちゴケ+自転車専用道路に向けた夢
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/08/trek_914c.html
>少し狭めの歩道をゆっくり走っていたら、急に横から人が出てきて、あわててブレーキ、そして、ペダルから足を外すのが一瞬遅れて
(ロードはだいたい、専用の靴をペダルにスキーやスノボのようにはめるタイプです。私のもそうです)、そのまま右にこけーーーーと、倒れました。
130ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 08:03:42.32 ID:???
こいつ日比谷通りとか走って欲しくないな。
走っても土日限定にして欲しい。
平日の朝夕は絶対に止めてくれ。
131ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 08:14:41.16 ID:???
>>126
そんなの釈迦に説法ですよ。

March 14, 2011 緊急時における自転車通勤ガイド
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/03/post-5c98.html
> 6. 日が落ちてきたら、必ずライト灯火。できればリアライトと反射鏡も
> お願いします。
>
> 自転車の最大のリスクは、暗くなったあとに見えなくなることです。
> フロントライトはもちろんのこと、できれば、リアライトも装着して
> ください。反射鏡もあればベターです。自分自身も、なるべく明るい色の
> 服を着てください。よりベターなのは陽が落ちないうちに帰ることです。
132ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 08:15:51.73 ID:???
>よりベターなのは陽が落ちないうちに帰ることです。
こいつのベストは自転車に乗らないこと
133ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 09:18:33.14 ID:???
日比谷って場所が悪いんじゃねーのw
134ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:03:14.11 ID:???
>青になった瞬間に自転車でたーーーっと横断歩道を渡ろうとしていたら

「青は進め」と勘違いしてるのが悪い
135ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:23:09.58 ID:???
「青になった瞬間に自転車でたーーーっと横断歩道を渡ろうとしていたら、なんとそに、ぎりぎりに右折してきたワゴン車が横断歩道につっこんできて、」
「日比谷の交差点付近で、さーーーっとスピードを出して走っていたら、車の陰から急に人が出てきて、」
「割と大きな交差点付近で、目の前のタクシーのドアが開いて、」
「少し狭めの歩道をゆっくり走っていたら、急に横から人が出てきて、」

危険予測ができてないことが原因の事故が多いな。それをなんか、「急に飛び出してきた人が悪い」とでも言いたいようだ。
一生直らんだろ。今後も事故は繰り返すと思う。
136ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:29:54.56 ID:???
大人が歩道をキックボードで時速15キロって危険行為だし違法じゃないの?
137ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:39:17.07 ID:???
>たまーーーにぼっとしているときにひっかかるんですよね。

そういう自覚があるならキックボードも自転車も乗るべきではない。

June 24, 2011
起きていることはすべて正しい〜バイクの初負傷(右手首骨折)からの考察
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/06/post-67bd.html
>昨夜8時頃、大型バイクに乗って帰宅中、あと自宅まで信号1つのところまで
>きました。
>そうしたら、ふと気づくと、目の前に至近距離にワゴン車がいました。
>そこから先は記憶がなく、気がついたら路上で右倒れになり、バイクは
>5メートル先くらいに吹っ飛んでいました。

バイクでも似たような感じで事故起こしてるし。
138ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:41:36.80 ID:???
http://twitter.com/#!/kazuyo_k/status/100080129530806272
> Tsunetsutsu つねつつ
> @kazuyo_k 今朝通勤中にクロスバイクで大コケ。肘は擦り剥き、スラックスは破れるで、結局自宅に帰り着替えて電車で通勤です。勝間さんはこんな経験した事がありますか?
> 8月7日
> 返信 @Tsunetsutsu ↑
>
> @kazuyo_k
> 勝間和代
> @Tsunetsutsu 自転車ではそこまでころんだことないです。お気をつけて!!
> 8月7日 HootSuiteから

えっ
139ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:45:01.40 ID:???
>>127
真横に点灯するリアライトとは斬新だな。
きっとガードレールや植え込みに光を反射させるなど、
俺達には考えも付かない素晴らしい理由があるに違いない。
140ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:46:26.99 ID:???
>>136
http://homepage2.nifty.com/osiete/s996.htm

↑見る限りでは違法っぽい感じ
141ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:53:35.11 ID:???
>>136>>140
最初の回答に書いてある通り、
「交通のひんぱんな道路」でなければ走れる。違法とは言い切れないね。
142ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:02:38.10 ID:???
>>141
勝間が住んでるのって山手線の内側みたいだから、交通のひんぱんな道路でないわけがない。
143ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:05:21.71 ID:???
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/03/post_9670.html
>キックボードで転んだときに基本は、手をつかないことです。手をつくと、
>手首を痛めますので、注意しないと。

ワケワカラン
144ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:12:11.30 ID:???
>>136
「3.5キロの道をキックボードを蹴りながら帰りました。時間は約25分」ということなので、

3.5 / (25 / 60) = 8.4(km/h)

じゃないの?
信号待ちもあるだろうから、実際の移動速度はもっと速めであるとは思うけど。
145ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:13:53.22 ID:???
>>141
自分で言ってる。

September 05, 2005 自転車の大小の違い
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2005/09/post_9746.html
> キックボードも好きなのですが、最近は公道を走ってはいけないことになっているのと、
146ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:20:08.33 ID:???
ロードバイクなんて前傾姿勢を強いられるのより、まだママチャリ漕いでた方が
視界が確保できて安全だと思うがなぁ。

それ以前にコイツの場合は危険予測がダメダメだから何乗っても同じか。
147ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:27:44.76 ID:???
何だこの人w
事故りすぎだろ
車も運転するのか?
148ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:37:34.37 ID:???
>>147
May 13, 2011
電気自動車「日産リーフ(LEAF)」到着。1年間、アンバサダーとして貸し出しを受けます。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/05/leaf1-9d6c.html
149ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:44:10.50 ID:???
うわあ
やめてほしい
150ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 12:03:55.35 ID:???
こんな奴が道路行政に関わっているという話には驚く。

August 02, 2007 TREKで初立ちゴケ+自転車専用道路に向けた夢
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/08/trek_914c.html
> 今、国土交通省の雑誌の原稿を頼まれているので、自転車専用道路を造ろう、という話を思いっきり書く予定です。
> 長期ビジョンとしても、どうやったら自転車専用道路ができるか、考えていくつもりです。

June 03, 2010 国土交通省、行政事業レビューに評価者として参加しています
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/06/post-b750.html
> 私は国土交通省の社会資本整備審議会委員をしていることもあり、国交省のレビューに参加しています。

July 30, 2011 鈴鹿サーキットの8耐レース予選に高杉奈緒子さんの応援に行ってきました。そして、日本人が国産バイク離れを起こしている3つの理由。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/07/8-dae0.html
> 私も道路行政に非力ながら、国交省の社会資本整備委員会の委員として関わっている身ですので、自分ができること、いろいろと考えて、発言していきたいと思います。

勝間和代のクロストーク 〜みんなの経済会議〜
歩行者・自転車道路の拡充を 2011年8月03日
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2011/08/post-71.html
> ぜひ、定期的な、より大規模の交通調査の実施、そしてその交通量に基づき、もっと歩行者や自転車、二輪車に、より広範囲な道路割合を提供することを提案したいと思います。(経済評論家)
151ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 12:39:08.50 ID:???
>もっと歩行者や自転車、二輪車に、

なぜ二輪車? 四輪車と共存できるだろ? 自分が乗り始めたから?
152ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 13:54:02.44 ID:???
日本でもいつか起きそう
http://www.youtube.com/watch?v=CKqJ5rUcfCA&feature=related

1分頃、恐怖の基地外が現れる
153ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 14:30:14.65 ID:???
勝間って娘が肩も触らせてくれないんでしょ
154ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 14:31:17.24 ID:???
国産バイク離れって
じゃお前ドカ買うなや
155ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:06:47.13 ID:???
カツマは客寄せパンダだからな。
言ってることのほとんどは思いつき程度の内容でしかないよ。
大切なのはカツマをどう利用するかであって
カツマの行動に文句を言うことじゃないの
156ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:06:55.44 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=CKqJ5rUcfCA&feature=related

外国の自転車イベント?で車が・・・
157ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:12:02.38 ID:???
欲しがれません勝間では。
158ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:12:28.39 ID:???
この人ってボスコンだかマッキンゼーだかに勤めてたんだよね
以前筆記だけ受けたけど
滅茶苦茶難しかったな
頭が悪いってこたあねえと思う
159ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:14:38.87 ID:???
勉強のできる馬鹿だな。
160ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:15:24.64 ID:???
161ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:26:25.84 ID:???
ある程度自分を客観視できる人なら、門外漢のことに首突っ込んで
トンチンカンなこと偉そうに語ったりはしないと思うんだ。
勝間は頭が悪いとか馬鹿とかじゃなくて、大人の人間なら常識的に
備わってそうな感覚、そういったところが少しズレているのだと
思う。
162ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:30:55.57 ID:???
タレントだからな。
ある程度は仕方ない
163ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:35:26.44 ID:???
単なる自己顕示欲のかたまりでしょ
ホリエモン、ひろゆきとの対談見たらよくわかる
164ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:37:06.44 ID:???
道路占拠して走ってる自転車乗りにイライラして
突っ込んだのかなw
165ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:01:56.04 ID:???
道路占拠つってもイベントだかんね
166ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:09:05.83 ID:???
ドライバーは女じゃないかと思う。

迂回するとか止まって待つとか考えられなくなって
前しか見えなくなる奴っているよね。
167ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:14:48.08 ID:???
周りに親切な人がいても耳は貸さねぇって感じだな。

December 08, 2010 私とマドン(ロードバイク)の歴史
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/12/post-a807.html
> そうはいっても、お店の反対を押し切ってスタンドをつけましたし、

> よく、マドンは盗難されないのとか、マドンを街乗りするなんて、え、マドンにフラットペダル、ありえない、などと言われますが、

January 10, 2011 マドンのちょっと変わったカスタマイズ、まとめ (1/10に追記あり)
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/01/post-53b5.html
> 3. 筆頭はやはりこれかな。スタンドがついています。買ったときに、ずいぶん反対されましたが、「どうしても必要なんです」と押し切りました。

> いろいろ、正当派の方から見ると「えーーーーっ」と思うこともあるようですが、私にとっては、試行錯誤の結果の、いちばんベストな組み合わせです。楽しく、何十キロも走っています!!
168ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:18:01.28 ID:???
>>166
渋滞にいらだち…車に抗議するデモに車突入< 2011年3月1日 13:14 >
http://www.news24.jp/articles/2011/03/01/10177005.html
>車を運転していた47歳の男は「デモによる交通渋滞にいらだった」と話している。
169ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:18:09.10 ID:???
今日車道の左端を走ってたら
路地からママチャリのJKが電話しながら
一時停止せずに飛び出してきた。
(当然こちらの道が優先道路)

いきなりの事に減速できず
思いっきり正面からぶつかって
俺のロードはひっくり返った。

幸い俺も向こうもケガはなく(俺は肘をすりむいたが)
互いの車輌に大きな破損は無かったし
「気をつけてね」といって去ろうとした。

すると向こうは俺が気遣って
相手のママチャリの状態確認をしている時に
iphoneで通話し出しやがった・・・。

人目が無かったら引きずり回してたぞww
170ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:21:58.18 ID:???
>>169
立派な交通事故だろ。警察への報告義務あるぞ。
171ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:28:35.64 ID:???
>>170
やっぱりそう?

何か頼りない相手だったし
輩になるのもアレだったから
連絡先も聞かずにその場を後にした。

手の甲も擦りむいて
「痛ぇよー」と言おうとしたが
半日で直ってるw
(事故は今朝ね)

まぁスピード出してた自分も悪いし
これからは気を付けるわ。
172ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:28:43.51 ID:???
>>169
文面から詳しい状況はわからないけど、
見通しの悪い路地があるならすぐ止まれるスピードで走るべき。
173ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:35:13.19 ID:???
路駐を避ける時にドアの開く範囲内を通っちゃうような人なのかな?
174ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:38:22.02 ID:???
>>172
見通しは決して良くない。

ただその路地ってバス停の脇で
直進するとバスに激突するから
ぜったいみんな一時停止するんだよ。

自分もその道を何万回も通ってるが
こんな命知らずのJKに出くわしたのは今日が初。
惰性で走っていたと言われればそれまでだが
俺がロードじゃなくトラックならあの娘死んでたぞw

おかげで今日は交差点に入るたびに
膝が笑いっぱなしだ。
今後気を付けます。

んで質問なんだが
そのJKをまた見かけたらどうしたら良い?
俺記憶力悪いから顔はおぼろげだが・・・。
175ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:40:31.85 ID:???
>>174
>そのJKをまた見かけたらどうしたら良い?

飛び出してくるかもしれないから気をつけれ
176ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:41:41.44 ID:???
>>173
それはないと胸を張って言える。

機材があれば道の状況を
画像で上げたいがそんな環境に無い・・・。
177ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:48:27.60 ID:???
>>174
いっそ病院送りにして見舞いに行って仲良くなって結婚して
「もう一時停止無視しちゃだめだぞ?
大事なお前を失いたくないんだ。」
なんて言って聞かせてやりゃもう二度とせんだろう。
178ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:49:25.02 ID:???
何万回って…
179169:2011/08/14(日) 20:55:38.30 ID:???
事故ったからか今日一日
街中を注意深くみていたら
最近日傘差したママチャリ多くない?

しかも交差点の減速もそこそこに逆走w
どんだけ美人だろうが殺意が湧く。
180ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:56:17.64 ID:???
1日一回通っても100年近くかかる計算だな
181ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 23:44:01.77 ID:???
>>160
んだよソース読んだら死人いないし
自転車乗りも悪いじゃん。そりゃあ保釈されるな
182ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 00:07:44.31 ID:???
ソースのどこに客観的に自転車乗りが悪いみたいなこと書いてあった?
ぶつけた奴の言い分としてそういうニュアンスの場所はあったけど。
183ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 02:56:03.36 ID:???
>>174
結局、だろう運転だったんだな。
絶対なんてないんだから気をつけるべし。
184ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 06:06:27.50 ID:???
185ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 06:27:26.19 ID:???
諸行無常
186ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 06:42:42.31 ID:???
>>184
これはなぜ折れたの?
普通に事故時に折れたのか、後遺症で走行中に折れたか・・・
187ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 07:46:26.92 ID:???
>>152
これは気持ちよさそう
188ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 11:25:20.31 ID:???
俺もJKに激突したいな、交差点付近をパン咥えて走らないとダメ?
189ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:18:16.26 ID:???
階段の方が入れ替わっていいぞ
190ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:32:30.96 ID:???
なにがパンだ。おもしろくねぇんだよ。
191ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 13:01:10.72 ID:???
尾道三部作とか
192ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 16:44:58.21 ID:???
パンにすらついていけないジジイ達が多いようだな
193ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 17:16:07.77 ID:???
???
194169:2011/08/15(月) 17:40:02.47 ID:???
セーラームーンも転校生も
両方知ってる23歳だが
もう二度と御免だ。

しばらくロード控えようかな・・・。
195ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 17:51:36.16 ID:???
>>194
大丈夫だ。安心しろ。痛みも大変さもすぐに忘れる。記憶ってのは
そういうもんだ。でなきゃ女が何度も出産できるわけがない。w

事故はゴメンだが。
196ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:08:31.80 ID:???
>>195
スピード出したくても
身体がいうことを聞かないw
ケガはもう治った。

街中の無謀運転多すぎるわ・・・。
197ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:12:29.06 ID:???
>>195
忘れちゃダメだろ
198ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:19:17.61 ID:???
>>197
事故の記憶は残るけど、痛みは感覚だから、忘れるよ。
のど元過ぎれば、っていうだろ。
199ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 00:43:58.86 ID:???
夜道でうっすら見えてた小石が急に「ミ!」と言って動いてきた
死にかけたセミだったが慌ててハンドルをとられたぜ
200ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 01:55:04.28 ID:???
魔法社員のミッキーマウス1400lumenライトって、
MagicShineのMJ-816だな。
俺も深夜のCR走るのに使ってるが、周辺は超明るいけどスポットが弱く
光が遠くまで届くライトではない。別途遠投光ライト必要。
25km/h以下程度で走るなら、問題無く安心して街灯無しの場所でも走れるが。

問題は眩惑対策。
幸いにもリモコンスイッチ付きなんで、対向車が見えたら消す。
装着もオーリングだから、向きを下げるって手もある。
201ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 02:13:31.61 ID:???
>>169
交通事故は何日か経過してから自覚症状が出る時がある。
事故直後は興奮状態だから痛みを感じないこともあるし。

何日かしてから相手にむちうちなどの症状が出てくる。

診断書と共に警察へ届け出。

人身事故として扱われる。

そうなったら大変だな。
まだ相手が未成年なら親や兄弟から届けろって言われるかもしれない。
連絡先交換しなくても、目撃者や防犯カメラから特定される可能性もあるからな。
202ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 15:02:48.47 ID:???
【東京】自転車で車道を横断していた男子高校生、タクシーにはねられ死亡 高尾山へサイクリング 深夜2時
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313457040/

16日午前2時ごろ、東京都千代田区永田町の都道で、自転車で車道を横断していた都立高校2年、
渡辺ひろきさん(16)=足立区栗原=が、左から来たタクシーにはねられた。渡辺さんは頭を強く打ち、
病院に搬送されたが、まもなく死亡した。

警視庁麹町署によると、渡辺さんは夏休みで、友人ら3人と自転車で八王子市の高尾山に向かう
途中だったという。現場には信号機や横断歩道はなかった。

同署はタクシーの男性運転手(51)=葛飾区西水元=から事情を聴くなどして、詳しい事故の原因を調べている。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110816/dst11081609150002-n1.htm
203169:2011/08/16(火) 17:59:46.94 ID:???
>>201
えっ俺が加害者なん?
相手のママチャリはビクともせずに
俺だけが転倒したんだぞ?

目撃者は大勢いたけれど防犯カメラは無かった。
特定されても問題ないけど
そうなったらあらゆる角度でヤカラになるわ。

日に日に
相手が(あの状況で)
電話してた事に腹立ってきてるw
204ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:02:39.62 ID:???
>>126
最新画像見ると向きは直ったっぽい
http://www.flickr.com/photos/kazuyo_k/6048882418/in/photostream
205ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 19:59:01.26 ID:???
>>204
ババアがレーシング1……しかもサイズでかくない?
チェーンリングもちょっと錆びてるような……
206ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 20:49:44.92 ID:???
勝間姉さんが、鼻の穴のカラーリングに使ってる化粧品は
いったいどこの製品なんだろう?
207ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:40:57.47 ID:???
ブラジル、マジでヤバイ

心臓弱い人は56秒後からは見ないように

http://www.youtube.com/watch?v=CKqJ5rUcfCA
208ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:46:57.89 ID:???
駄目だ最近どうしても
赤が青に変わる前にでてしまう・・・
209ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:14:40.85 ID:qTf3y39Z
【東京】自転車で車道を横断していた男子高校生、タクシーにはねられ死亡 高尾山へサイクリング 深夜2時
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313457040/
210ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:59:18.71 ID:???
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24578.jpg
後ろからの自動車を避けるために側溝に乗ったら、こんな感じで側溝の蓋が外れてた。
自動車のライトの影で穴が見えず…高速で走ってたから飛び越えたけど危なかった。
まず無い事だと思うけど、皆様もお気をつけて。
211ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:01:48.94 ID:???
避けるためとは言え、側溝の上を走るなんて…
212ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:10:16.55 ID:???
そうですね…いつも通る道で安心してた。
213201:2011/08/17(水) 00:41:49.85 ID:???
169が加害者と言ってるわけじゃないよ。過失割合は相手のほうが高いと思う。

ただ今の状態では道交法違反(事故不申告)なわけで、
相手が先に申告し、その後特定されたら、何故申告しなかったのかと当然問われる。
しかも相手は未成年。
「大変だな」と言ったのはそういう意味。

こちらは乗用車の場合だが、相手に怪我が無かったにもかかわらず後で特定されて書類送検に。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110806k0000m040186000c.html

せめて保険会社には一報いれておいたほうがいいぞ。
事象が発生してから一定期間を超えると保険金を受け取れない。
214ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:48:34.81 ID:???
>>210
コレハコワイ
215ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 05:46:15.51 ID:???
お互いに怪我が無い、自転車どおしの事故でもやっぱ警察に報告しないといけないのん?
なんかぶつかっただけで、「警察に連絡を・・」とか言うと、事故相手が不審がりそうだけど
216ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 06:03:58.15 ID:???
>お互いに怪我が無い、

そんなのいつ確定すんの?
217ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 06:18:44.02 ID:???
>>215
相手が不審がろうが関係ないと思うが
218169:2011/08/17(水) 06:25:29.69 ID:???
>>213
そうなん?
面倒くさいな。
最寄の交番の方が良い?

でも何聞かれても大した事が言えない。
一瞬だったし相手の顔覚えていないし・・・。

貼ってくれてありがとうございます。
219ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 09:28:28.74 ID:???
982 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 08:54:00.21 ID:???
最近、多磨サイはアブないから行かないんだが、坂バカ初心者を尾根幹連れてくのに、久しぶりに使ったら、
ママチャリ、茶髪、iPod聴き、右側ジグザグ走行と、みごとそろったDQNオンナを50m前方にハッケン、
注意減速走行でヒヤヒヤもんで接近したら、対行してきた御仲間さんが「この●○、ジャマだー、どけーー!!!」と急制動、
茶髪がいきなりカブせてきやがって、こっちは路肩の草むら突っ込んで停車、後続の連れは草むら突っ込んで立ちゴケ…(幸い2人と機材無事)
オンナも自分でコケやがった。で、いきなりオンナが逆マジギレで、もうすげーのなんのって…
そうこうしてるうちに、ロード仲間がどんどん集まって加勢し、6人くらいで吊るしあげたら、(俺と連れは傍観)しまいに泣き出して、携帯で110通報しやがってさ……。
こっちは練習前だから、そこで切り上げて、先行かしてもらったんだけど……もうメチャクチャって感じだよな…。
一般道気をつけながら走行が吉だわ。
220ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:24:19.58 ID:???
>>219
駆け付けた警官も加わって吊るし上げて欲しいね
221ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:45:35.73 ID:???
>ママチャリ、茶髪、iPod聴き、右側ジグザグ走行と、みごとそろったDQNオンナを50m前方にハッケン、

最初の要素ふたつは別に悪くないだろw
222ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:49:14.53 ID:???
まあ見た目で危険性を判断することあるけどな
人間性が運転にはと関連があるとおもうから

高齢者、おばさんは注意だし
スポーツバイクはペダリングと姿勢をみたら大体の実力がわかるしな
223ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:12:16.25 ID:???
黒い車は危ないとか名古屋ナンバーには近づくなとかな。
224ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:19:56.19 ID:???
見た目9割

それが先人の知恵
225ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:50:53.37 ID:???
対向自転車が居るのに左側から追い越しかけたのか? その時点で間違いだろ。
226ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:44:34.70 ID:???
>>222
あなたの運転には問題がありそう
227ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:45:29.19 ID:ykplPB+L
自分は優先道路で、一時停止側の年寄り車がチョロチョロでてきて、車側面に自分が突っ込んだ。
素人目に自転車は無事だったが、自分は擦り傷の軽傷。

気が動転して相手の連絡先だけ聞いて、警察に連絡するのをわすれてた。
自分は自転車保険加入しているのだが、
どうしたらいいでしょう?マジで教えて。
228ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:50:18.79 ID:???
そのまま忘れとくのが吉
229ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:24:20.91 ID:???
>>227
相手に連絡して一緒に警察に行ってもらい事故の証言をさせる。
で証言から事故証明を作って保険屋に持って行く。
230ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:40:50.33 ID:???
事故証明は後でも大丈夫だから
まずは警察だ
231ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:58:11.46 ID:???
いつもはポールだけが立っているだけなのに
その時はポールにチェーンが張ってありました
1万弱の超強力ライトを装備していたんだけど
街灯も無い道なので全く気付きませんでした
いつも通りに40km/h位で走って突っ込みました
ハンドルに脛をぶつけて体制を崩しながら飛びました
股間じゃなくて良かったとか思いつつ宙を舞いながら
視界には次の2本のポールが迫ってきました
何故ここにはチェーンを張って無いんだろうと思いつつ
右のポールに顔面を突っ込みそうだったので
突っさっに手をポールに突いてそれを避けましたが
そのままポールを抱えこむように落ち、顎を強打しました
脛と顎の打撲と超強力ライトが逝くというダメージで済みました
232ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:00:17.38 ID:???
>>231
40km/hで走っていいとこにチェーンなんか張ってあるわけないだろ。
233ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:01:25.82 ID:???
>>232
自転車道なんだけどな…
234ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:08:01.31 ID:???
>>232
引篭もってないで外へ出てみるといいよ
235ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:08:34.77 ID:???
>>233
管理者に苦情入れた? なんて回答?
236ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:11:48.81 ID:???
>>233
車道に併設されている自転車道なら街灯がないことはないと思うし、
歩道兼自転車道なら40km/h出していいのか疑問に思うけど、どういう
道路のこと言ってんの?
237ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:20:04.23 ID:???
>>236
車道併設では無くて歩道が併設されてる川沿いの自転車道です
>>235
たらい回しにされて、県管理のハズだったんだけど、回答が要領得なくて
最終的にはチェーン張るようなことは無いとゆーか
その時期にわざわざチェーン張るような機関は無いってことだったんだよね
結局その辺りの住民の誰かが
夜の暴走族対策として勝手にチェーン張ったんでは無いかってことになったんだよ
238ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:20:38.20 ID:???
どういう状況だろうとクローズドコースや車道以外で40出していい場所なんてそう無いと思うね。

出せる場所ならいくらでもあると思うけど。

厳密な意味での「自転車(専用)道」ってほぼ皆無といっていいと思うけど
そういう絶滅種的な自転車道だったのかな?
239ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:25:48.63 ID:???
>>237
誰がチェーンを張ったにせよ、その道を管理してる所にも責任はあると思が…
240ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:27:09.43 ID:???
>>237
>車道併設では無くて歩道が併設されてる川沿いの自転車道です

多摩サイみたいな感じかな?
あすこなら夜中真っ暗だし歩行者が歩いてる可能性もあるしで40km/hは常識外れな気がするが。
241ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:28:01.83 ID:???
>>238
そうなの?
隣の歩道との間にはガードレールまであるし
車が入れ無いように時々ポールまであって
幅3m位の自転車道と明記された自転車
まぁ制限速度は知らないから今度どこかに聞いてみます
242ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:29:32.36 ID:???
差し支えなければ、具体的な場所書いちゃえば
その方が早いよ
243ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:31:21.42 ID:???
>>237
>結局その辺りの住民の誰かが
>夜の暴走族対策として勝手にチェーン張ったんでは無いかってことになったんだよ

それが本当なら警察に通報するレベルだろ。
244ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:35:54.94 ID:???
>>242
奈良県です
>>243
うん、でも役所にたらい回しにされただけで既に面倒だったから
245ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:36:05.02 ID:???
暴走族が突っ込んで死傷しても刑事事件だしな

で、チェーンの現物は誰かが保存してあるんだろうか
写真も無しかな?
246ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:38:27.92 ID:???
>>245
無いですよ、もう次の日には無かったし
写真とか思いつかなかったよ
247ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:39:54.61 ID:???
道にワイヤーが張ってあって…とかいう事件と同等だよね。
248ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:44:35.33 ID:???
もしやったのが村モンだったら、そいつが法で罰せられようが
何されるかわからないのも怖い
住めなくなったりする
奈良の部落からの逆差別は酷いからね
249ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:51:36.35 ID:???
鹿があやしい
250ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:12:59.78 ID:???
自転車同士の接触事故で警察よんで、何してくれるの?
車同士みたいに、現場検証とかどっちが悪いとかやってくれるの?
251ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:14:31.95 ID:???
事故があったってことを証明するために必要。
252ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:22:59.67 ID:???
奈良の暴走族
部落民ばっかりっぽいけど、部落対部落の場合どう決着付くんだ?
そんなの対策できねぇーなw
ご愁傷様w
253ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:44:23.57 ID:???
自転車同士の事故は、警察通しても後から相手に請求できないんじゃ?
キズが入ったとかでも、いつ入った傷か証明できないし
病院代も自腹じゃ?
254ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:54:06.50 ID:???
>自転車同士の事故は、警察通しても後から相手に請求できないんじゃ?

できるだろアホか。

>キズが入ったとかでも、いつ入った傷か証明できないし
>病院代も自腹じゃ?

加害者がいる事故なら請求先はソイツだ。
255ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:00:02.20 ID:???
保険屋が入らないと
泥仕合になるな
256ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:11:51.83 ID:???
>>250
人身で、なおかつ刑事処分があるなら当然やる。
物損だけだったら民事の範疇だから軽く流す。事故の記録だけ。
警察もやりたくないから、本当に刑事にするの? 現場検証の立ち会いとか面倒だよ? としつこく聞かれる。
被害者の希望で処分を軽く(刑事にしない)することができ、それを強要されるの。
飲めば人身でもまあ適当。
257ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:17:42.80 ID:???
結局泥仕合になるから、自転車同士の事故はぶつけられ損
258ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:19:53.08 ID:???
>>256
飲んだら病院の検査費用は請求できない?
259ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:30:51.86 ID:???
刑事と民事は別だけど
刑事にかからないことが確定してるなら
民事でも相手になめられるかもね
示談の有利な条件が一つなくなるんだから
260ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:55:27.97 ID:???
>>258
なくなりはしない。できるよ。
だけど>>259の言うように、こちらのカードを先に捨てては揉めるかもしれない。
せめて請求するということを合意したうえで刑事を取り下げるほうが無難。
そのへんは相手次第だよ。
261ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:53:43.80 ID:???
自転車同士の事故だと、大抵の場合保険に入ってない、
入っていても保険屋が示談交渉をしないから面倒だよね。

物損で、相手に話しが通じて、過失割合が一方的な状況であれば
被害状況の写真や互いの連絡先を押さえた上で当日に示談して別れるのが一番楽な気がする。
話が通じない相手や人身事故なら面倒でも警察を呼ぶ。
262ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 20:58:51.53 ID:???
優先道路を直線していても
交差点の左方から自動車がでてきた場合
止まってくれるかどうかわからないのが辛いね

本当は減速した方がいいんだろうけど、右に膨らむことも結構多い
あんまり左に寄り過ぎていると、クルマから認識されないことが多いってのがあるよね

ていうか、自動車側も気づいてるよってサインでしっかりこっちを見て欲しいところがある
263ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:57:39.06 ID:???
保険屋が示談交渉しないって
普通なの?
264ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:10:40.04 ID:???
>>263
契約によるけど
自動車保険は示談交渉付き
自転車保険(個人賠償責任保険)はほとんど示談交渉なし
示談交渉オプションもあるけど当然高くなる
265ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:21:49.14 ID:???
ここに書いてる人達は保険に加入してる人が多いのかな。
266ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 00:07:44.84 ID:???
先月車に跳ねられて通院中だけど自分の方の自動車保険からは10万円出るってよ。
5日以上の通院で10万円。
それ以下は一日1万円との事。
267ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 01:52:54.27 ID:???
>>266
自分の保険を適用しても、保険料が上がったりしないの?
跳ねられといて相手側の保険だけではカバーできなかったの?
268ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 01:56:54.06 ID:???
自分の事故じゃないけど

幅30cm位の溝に
自転車ごと突っ込んで動けなくなってるオッサンをたまたま見つけて
見るからに腰がアカン方向に曲ってスッポリハマってて
声かけてもうーうー唸るだけだったから
引っ張り出そうか迷ったけど
その状況で放ったまま家に帰ったよ



で、もちろん救急車呼んだよ
骨折も何箇所かあったみたいだけど
どうも腰よりも首がダメだったらしくてそのまま緊急手術
その間持ち物から家族に連絡取ったりしたよ
後日、右か左か忘れたけど、半身不随になったけど助かりましたって連絡入った
無理やり引っ張り出したり動かさなくて良かったと本当に思ったわ

酒気帯び運転だったらしい
一応命の恩人ってことで毎年中元送ってきてたけど、ここ2、3年は無い
亡くなったのかもしれん
269ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 02:01:32.99 ID:???
>>267
いや入通院一時金ってやつ。
270ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 02:19:14.40 ID:???
>>261
当日に示談って難しくない・・・?
病院の検査費用と後の物品損傷代の弁償を約束して別れるの・・・?
271ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 07:06:27.03 ID:???
>>270
当日示談は>>261の通り、物損のみの場合で揉める心配が少ない時。
当日に顔を合わせて互いの言い分や損害額を確認した方が示談しやすい。

人身で当日示談はしないほうがいい、というか損害額がわからないからできない。
272ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 07:28:23.78 ID:???
その、人身では無いと即わかる事なんて滅多に無いよ?
273ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 07:43:43.27 ID:???
お前がそう思うなら(ry
274ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 07:46:46.63 ID:???
くだらねぇ妄想で、物損は即示談で早い(キリッ とかやめてくれよ
まともな相手なら保険に加入してるし、結局は事故証明書とったり過失割合だして相殺したり面倒なんだよ
人身と違うのは通院もそうだが、行政処分と刑事罰が無い事がデカイくらいだ
275ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 08:17:11.79 ID:???
当日示談したら楽だった、それも1つの方法だろ。

自動車保険の場合、数万程度なら保険を使わない方が安くなる事もある。
事故証明取って過失相殺して保険使っても3等級下がれば実質数万の損になるし、
過去2〜3回事故(保険支払い)した人は次年度契約を断られる事も。
自転車保険でも、過去数年の保険支払いが加入条件にあるはず。
276275:2011/08/18(木) 08:38:13.27 ID:???
あ、>>275は「警察呼んで事故証明するか」「保険を使うか」「当日その場で示談するか」
がゴッチャになってた。
俺が免許取りたての頃に自転車と物損事故を起こした時は
警察呼んだ、保険屋に保険使わない方が安いよと言われたw、後日に示談した。
277ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 13:28:55.19 ID:???
>>237
そりゃ完全に泣き寝入るか河川管理相手に裁判沙汰にするかの二択しかないな。
まずは警察に事故証明作ってもらって賠償についてはとりあえず弁護士に相談してからどっちを選ぶかは好きにするといい。
278ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 18:09:58.92 ID:???
わりと手遅れだと思う
279ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 21:51:59.75 ID:???
手の損傷が痛い。突き指も深刻。痛い・・・。夏でも手袋したほうがいい。
280ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 23:02:48.18 ID:???
【東京】都立葛西臨海公園のサイクリングロードで強盗・・・バイクに乗った5、6人の男が、現金8千円などが入った財布を奪って逃走

  18日午前0時ごろ、東京都江戸川区臨海町の「都立葛西臨海公園」サイクリングロードで、
バイクに乗った5、6人の男が、自転車で走っていたアルバイト店員の男性(25)に暴行を加え、
現金8千円などが入った財布を奪って逃げた。男性は頭などに軽傷。警視庁葛西署は強盗傷害事件として捜査している。

 同署によると、男らは3、4台のミニバイクに分乗し、男性の背後から近づいた。
男性の自転車を蹴り倒し、殴る蹴るの暴行を加え、「金を出せ」と脅迫した。いずれも18〜20歳くらいだった。
現場はJR葛西臨海公園駅から東に約500メートルで、事件当時、人通りはほとんどなかったという。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110818/crm11081812410010-n1.htm
281ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:04:25.78 ID:???
そういや前にキャンプした時に出会ったオッサン
チャリンコで車避けたら転んで、手の腱切って指が動かんって言ってたけど
チャリンコで自損事故の場合、何も救いようないな
282ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:32:27.16 ID:???
慰謝料を最大限とるには一ヶ月に16回通うのがベスト?

なかなか病院行けないし、かといって骨折分の痛みのムカつきを

抑えたいから、できるだけ慰謝料欲しい。
283ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 01:05:45.09 ID:???
仕事や学業ほったらかし?
284ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 01:22:29.88 ID:???
>>282
仕事をしていて病院に通うために半日休や早上がりで給料減っても相手に請求できる。
病院へ向かうための足代(タクシー代・電車賃等)もしっかり計上できる。
医者には16回と言わず会社にちゃんと説明して行けるだけ行った方が良い。

そういうことができないなら仕事を終えてから夜間もやってる病院に行くのも手。
つか相手の保険屋とそういう話をしてないのか?
285ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 01:58:03.03 ID:???
>>283ー284
仕事してます。早引きとかも大きい案件抱えてて
出来ません。今は痛み止めもらってて、それで
誤魔化してるんです。それで、痛みの割に慰謝料少ないのは
不満だし、かといって休業損害つくれないっていう状況でした。

ちょっと月16以上行けるよう頑張ってみます。
286ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 06:49:19.93 ID:???
なかなか病院行けないと言いつつ金を毟り取る方法しか考えてねーじゃんw
16回とか考えず治療と会社の両立を最大限考えて病院逝け、
仕事で行ける時は限られてるんだろ?
慰謝料ちょっと稼ぐために会社を疎かにすると信用失うぞ。
287ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 10:13:41.67 ID:???
>>282
自賠責保険からは、治療費と慰謝料合わせて120万しか出ないんじゃない?あんまり医者行きすぎると治療費かかりすぎて慰謝料でなくなるぞ。
そろばんはじくだけなら、健康保険使って、慰謝料を基準額の3倍とか4倍もらって120万丁度にするのがいちばんだが、そううまくいくかな?
288ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:52:39.48 ID:???
月16回も通院するやつに大事な仕事は回せんよ。
信用はもちろん、もっと直接的に査定にも響くだろうに。
289ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 23:58:46.94 ID:???
治療なんて数10分だろ
温浴10分 レーザー3分だったぞ
俺は3ヶ月通った
290ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 11:03:41.81 ID:???

サドルが高く地面に足が届かないと事故の時に不利になる!?
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~nyantoro/kashitsu-size.html
291ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 11:53:23.84 ID:???
適正なサドル高で乗ってると不利になるのか。
低い方が膝曲がりすぎて不安定なのにな。
292ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 13:48:27.43 ID:???
>>291
その点を争点にすれば論理的な反論ができるんじゃないかな。
事案は歩道での事故を問題視しているようだから即座に止まれる速度とポジションじゃないとダメつーのもやむなしだろうけど
車道でそんな速度じゃ煽られまくって余計に危ないしママチャリポジションじゃ速度を維持できないしね。
293ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 13:58:18.48 ID:???
> 自転車事故でサイズ不一致の過失が問題となった場合には、当事務所にご相談下さい。

> 事故の相手方がロードレーサーだった場合の自転車事故でお悩みの方は当事務所にご相談下さい。

営業のための脅し文句だろう。
294ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 14:00:44.72 ID:???
>車道でそんな速度じゃ煽られまくって余計に危ないし

何に煽られるんだよ?
295ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 14:41:28.07 ID:???
この場合は停止中に倒れた自転車と歩行者の事故だから
要は立ちゴケした先に歩行者がいたって事だろう。

こういう場合は自転車のサドルどうこうより、乗ってた奴の考えと
技術が甘すぎたという他ないだろ。
ビンディングだったりすると更に過失付きそうだし。

走行中の安定性の話なら二輪車の場合は四輪車と違って
重心が高いほうが安定性が高いものだけど。
296ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:01:15.83 ID:???
重心低いほうが安定しそうだけど違うのか?
297ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:16:39.02 ID:???
停止中、もしくは足をついて回避できたような事故なら不利になる可能性あるね。
たとえば立ちゴケや低速で倒れて車に轢かれたとか、そんな場合ならむしろ車に同情する。

走行中で足をついても回避できない事故なら、
>>290と違って「事故原因や損害と無関係」としなきゃおかしいでしょ。
298ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:19:50.11 ID:???
つーか歩道上で接触して過失割合が歩行者40:自転車60って、
普通に考えたら自転車の過失がもっと多いと思うのだが・・・
299ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:21:19.13 ID:???
四輪車と違って重心の左右に接地点の無い二輪車は重心が高いほうが安定する。
重心が高いと、バランスを崩した時の重心の移動に対して接地点との角度が小さくなる。
これは斜めになる角度の増加速度が遅いということ。

例えば、棒を手のひらに立ててバランスを取ろうとしたとき、
長い棒と短い棒ではどちらが立てやすい?

箸のような短い棒より、物干し竿のような長い棒の方がやりやすいだろう。
300ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:23:49.19 ID:???
>>299
なるほどな、目から鱗った。
301ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:28:46.46 ID:???
>>290に違和感があるんだけど、止まれればではなく足を付いていれば起こらなかった事故って一体どんな状況なんだろう?

普通に考えれば止まることが最優先で止まってる最中には足付かない。
ブレーキの不備(整備不良とかそもそも付いてないとか)なら話はわかるんだけど
足が付かないことが被害者側にまで及ぼす危険行為つーのは違う気がする。

ぶつかったのがタイヤじゃなく足蹴にしていれば助かった命もあるんです!ってことだろうか。
302ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:32:15.21 ID:???
不法行為の成立要件としての「過失」と、
過失相殺でいう「過失」は、同じ文言を使っているけど違う概念なんだお
303ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:32:30.45 ID:???
>>298
今は歩道上において歩行者の過失は原則ゼロという新基準が話し合われていたね。
適用された事案があるかどうか知らないけど。

個人的には歩道上に全く速度の違う通行物を同居させようってんだから
片方にだけ規制を強いるやり方は間違ってると思うんだけどね。
「歩行者は歩道上の自転車通行帯を遮ってはならない」って規定はあるにはあるけど…誰も守らんし。
304ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:35:23.27 ID:???
>>298
>つーか歩道上で接触して過失割合が歩行者40:自転車60って、

「実際に、被害者が自転車で歩道を走行中、突然停車していた自転車がよろけてきたために
接触して傷害を負った下記状況での接触事故事例があります。」とあるから自転車同士だろう。

>普通に考えたら自転車の過失がもっと多いと思うのだが・・・

歩行者対自転車なら原則0:100になるらしい。

銀輪の死角:歩行者との事故、過失相殺認めず 自転車側に高額賠償
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tY1ru16ihy4J:mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/archive/news/2010/20100821org00m040999000c.html
305ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:36:04.47 ID:???
自分が経験した事故や未遂の状況だと、
重心が低い方が急制動時に後輪が浮きにくく強力ブレーキできる場合が多いと思う。
それにサドル高さも足を真っ直ぐ突っ張る程度より、
とっさに前後左右に体重移動できる余裕がある方がいい。

ただ、「適切なサドル位置」は過失じゃないだろと思う。
306ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:37:10.92 ID:???
>>302
つまり不法行為に至るだけの「過失(足が地面に付かない)」があったってことだよね。
足が地面に付く状態と付かない状態、その「過失」が具体的にどれほどの影響を事故に与えるのかって話。
307298:2011/08/22(月) 16:41:53.04 ID:???
>>304
すまん自転車同士だったか、俺の勘違い。
308ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:50:59.97 ID:???
>>305
加速・減速に関する前後の安定性は低い方が有利だね。
それは重心より前・後ろに接地点(車輪)があるから。

左右には無いので直進安定性・コーナリングなどの横安定性は重心が高い方が有利。

リカンベント等は究極的に重心が低い自転車で加速・減速の安定性は抜群だけど
低速時の横方向安定性は非常に悪い。
スタンディングスティルなどの動作は無理といっていい。
309ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 17:01:21.66 ID:???
停車時にはサドルから降りるんだから適正高さもヘッタクレもあるかよ。
走行時の不適正高さ(大抵の人が低過ぎる)を停車時に拡大解釈してる悪質な論旨のすり替えだな。さすが弁護士。
310ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 17:05:20.99 ID:???
降りるべきところで降りなかったDQNだから
過失認定されてるんだろ。よく読め。
311ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 17:14:18.85 ID:???
おいこんなやつがいるぞ!許せねえ
https://twitter.com/#!/Ganroad/status/105483378505162752

@Homare21の方な
312ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 17:32:05.14 ID:???
信号待ちでサドルに腰かけたまま縁石に足着いたり、なにかに掴まってる人って危ないよな。
プロもやってるしみたいな感じでカッコつけてるのか知らないけど。
313ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 17:33:39.12 ID:???
縁石に足ついて何が悪いのか分からん
314ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 17:39:10.05 ID:???
ロードだと足付くよりサドルにどかっと座ってた方が楽なんだけどな。

単なる横着だ。
315ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 17:44:01.32 ID:???
一回縁石の上の石ころで転びそうになって以来俺も怖くなった。
ガードレールとかも汚くて触りたくないし結局普通に足着くのがいちばんかなと思ってる。
316ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 18:33:24.53 ID:???
自分は長距離乗るから尻の血行のために足をついて信号待ちする。
短距離だったら縁石に片足もあるが危険を感じた事はない、
片足で停車中は重心が完全に歩道側で安定するし。
ガードレールは汚いから触らない、ポールはたまにグラッと動くから危ない。
317ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 18:40:12.01 ID:???
ポールって何のポールだよw
318ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 19:14:09.19 ID:???
交差点付近の歩道と車道の境目にポールがあるっしょ。何か変なものを想像してる?
319ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 19:15:20.59 ID:???
>>310
それはサドルから降りなかったことが過失であってサドルが高いことが過失ではないだろ。
だから309はすり替えだと言ってると思われ。
320ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 19:24:14.02 ID:???
>>312
まぁビンディングだと反対側へ立ちゴケする可能性あるよね。
321ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 21:01:58.05 ID:???
>>318
お前さんはよく見かけるのかもしれんが、何のことだかさっぱりわからんぞ?
動くっていうから標識や電柱の類じゃないんだろうし。
322ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 21:22:42.18 ID:0d/aNdIL
>>321
「ポール 歩道」で画像検索
323ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 21:32:46.35 ID:???
ボラードだろ。
つーか、わからんならわからんままスルーしとけばいいじゃん。
わからんことにいちいち口を挟まなくても。
324ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 21:35:30.72 ID:???
ポールって標識のパイプのとこのことかとおもた。
325ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 21:40:12.59 ID:???
まあそれもポールだな。
標識は大抵ガッチリ固定されてるが、稀にグラッと動いて予想外で焦るw
326ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 21:53:05.58 ID:???
よしもと芸人 ABCDE湯かげんの相方のブログ
2011年8月22日 (月)
お詫び
http://umifune.laff.jp/blog/2011/08/post-caed.html
327ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 22:12:33.43 ID:???
ビンディングが危険だとすると事故った時に
ビンディングだから起きた→ビンディングの製造メーカーの責任
って流れにはならないのかな、メーカーは公道での使用を禁じたり
レースでの使用は自己責任でとか謳ってるのかな?
328ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 22:14:16.48 ID:???
売名が目的か?
329ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 22:36:08.01 ID:???
こいつ基本的に歩道を自転車で走ってるみたいだが、
高校生なんかが歩道で歩行者ひいてン千万判決とかいう事例を意識してないよね
意識してたらこんな記事書けるわけがない
意識してるのは自転車に乗ってる自分の安全と、
車道走行してる自転車乗りへの反発と、
自動車乗りだけへの気遣い
330ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 22:39:10.13 ID:???
>>327
法律は疎いけど、道交法上はビンディングを違法とする条文は無いと思う。
欠陥でケガしたならPL法でメーカー責任を問えるかも。
331ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 22:59:44.08 ID:???
ブログの文章見る限りではバカみたいだし売名とか思いつかないと思う
332ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 23:14:13.85 ID:???
やたら伸びてんなw

こんなスレで俎上に乗っても
芸の足しにならんだろ。
333ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 01:26:57.73 ID:???
ビンディングだから起きた事故ってつまりは自立できなくて起きた事故ってことだよね。
自動車利権にまみれたこの国のことだからビンディングペダルよりむしろ自転車、オートバイといった自立できない乗り物を廃除しそう。
334333:2011/08/23(火) 01:30:02.27 ID:???
廃除→排除
335ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 06:14:03.55 ID:???
まあ実際利用者は少ないのに死亡事故の3割が2輪運転中の事故だし危険なのは間違いない
336ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 06:23:12.12 ID:???
追い抜きざまに車に寄せられて左によけたところ路肩のグレーチングが外れていて転落→脳挫傷で死亡
のばあいは自治体に過失を認めさせられるかな?幅寄せするやつもむかつくけど
穴が開いたまま放置とかだとちょっと許せない気がする
337ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 06:29:03.88 ID:???
>>335
「全国 自動車 台数」でぐぐったら出てきたなんかよくわからん資料によると、
http://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/suisin/ayumi16/huzoku1-2.pdf
平成16年の数字で自動車保有台数が 77,390,245台

「全国 自転車 台数」でぐぐったら出てきたなんかよくわからん資料によると、
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000059609.pdf
平成16年の数字で自転車保有台数が 8,632万台

自動車より自転車のほうが台数が多いのに、死亡事故が全体の3割で収まってるなら結構安全な気がするな。
3割っていうのも自転車と自動二輪と原付合わせた数みたいだし。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html
338ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 10:38:43.32 ID:???
100%近いユーザーを誇る「歩行者」が野放しだな。
339ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 15:36:34.05 ID:???
グレーチングが外れてて何かあったら自治体に文句言えばいいと思うけど
最近はグレーチングの盗難とかもあるからグレーチング上は走らないってのを
基本にしておかないとケガのし損になると思う
340ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 15:43:02.02 ID:???
側溝の蓋の判例は色々あるけど良くて5:5ほどか。
乗る時は減速してからだな。
341ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 17:58:46.11 ID:???
>>309
290のサイトは弁護士じゃなくて行政書士だよ
本来なら交通事故等の法務は弁護士以外が扱ったら弁護士法違反
示談交渉など出来ないし基本的な法解釈もできない状態なので
自転車事故対応マニュアルを専門家からの申込禁止で売っている
342ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 18:04:25.43 ID:???
そういう意味じゃないでしょw
343ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 21:31:44.11 ID:???
>>341
どっちにしてもカツオには違いない。
何が不適正短髪だ。
不適正三世代や不適正婿養子を棚に上げて何いってんだ
344ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 03:20:22.95 ID:???
>>341
どっちにしてもカスには違いない。
何が不適正高さだ。
不適正逆走や不適正無灯火を棚に上げて何いってんだ
345ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 10:36:34.19 ID:???
こういう自転車ならサドルが高すぎると言われても反論出来ないが…
http://pds.exblog.jp/pds/1/200512/07/25/e0028625_127890.jpg
346ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 12:17:59.58 ID:???
>>345
二階建ては結構いるよね
347ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 08:54:44.86 ID:???
不適正事故対応マニュアル
348ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 12:07:35.04 ID:???
>側溝の蓋の判例は色々あるけど良くて5:5ほどか。
自己責任5:行政の責任5って事?

自転車乗り入れ禁止の公園で、通路の石で滑った女性が左ひじを骨折、
県を相手に損害賠償300万の訴訟起こした裁判あったな。
あれも結論どうなったんだろ?
349ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 13:46:11.93 ID:???
そんな基地外も居るのか…
350ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:36:58.72 ID:???
今朝、皇居をチャリで回っていた外人さんの後ろに
ドキュンのボックスカーが車間距離10メートル以下で付けていた
小雨だったのでどっちもキチガイに思えた

皇居の下りのところってちょうど曲がるところにマンホールがある
スピード出しすぎているとのっかちまう事もあるのに

まあまだ事故って無いけどさ
351ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:55:03.16 ID:???
>>37
なら自分が申し訳ないくらいに割り引いた額を提示しろよ
352ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 23:09:00.48 ID:???
【Twitter】ノーブレーキピスト摘発強化に競輪選手の荘田竜斗が「俺は屈しない!絶対に!」とツイート
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314276358/
353ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 06:41:05.08 ID:???
テス
354ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 16:02:58.84 ID:???
側溝はまじで危ない
死ぬ可能性もある。以下は自転車じゃないけど、側溝での事故の例


【社会】 女子高校生2人乗りの原付バイク、前輪が側溝に落ちて転倒。2人死傷…静岡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314329994/

・25日午後9時40分頃、静岡県焼津市大島新田の市道で、女子高校生2人の
 乗った原付きバイクが転倒し、同市吉永、県立高校1年曽根千夏さん(16)が
 頭を強く打ち、搬送先の病院で間もなく死亡した。

 同市内の私立高校1年の女子生徒(16)も腹部を打つなどして重傷。

 焼津署の発表によると、バイクは前輪が側溝に落ちて転倒したとみられる。
 現場にはヘルメットが1個落ちていた。同署で、2人のどちらが運転していたか
 など事故原因を調べている。
355ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 17:02:27.48 ID:???
基本的なことだけど側溝ってどうやってよける?
356ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 17:12:36.21 ID:???
飛ぶ
357ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 18:17:45.33 ID:???
KITT、ターボだ!
358ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 18:35:48.69 ID:???
>>350
小雨の中を自転車で走るだけでキチガイ扱いかよ
359ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 18:53:05.08 ID:???
本来側溝の上、いわゆるドブ板の上は、道路外線の外だから、路肩とは別の扱い。
原付はもちろん自転車も走るべきじゃないんだけどね。
360ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:11:11.71 ID:???
車道外側線が無い所も多いよね。
二輪車が白線の外や路肩部分を走る事を禁止する法律は無いけど
やっぱり危険だから走らないのが良いかと。

俺が思うに、転倒するリスクを抱えて路肩を走る自転車には車だって近づきたくない。
当然の事を偉そうに言うが、ちゃんと走れる所を走り、譲るべき所では譲る事。
361ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:17:21.37 ID:???
でもなんでか「自転車は路肩を走る」と思ってる奴一定数いるみたいよ
362ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:28:56.09 ID:???
左端を路肩だと思ってるヤツ多数
363ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:29:10.63 ID:???
>>355は側溝というかグレーチング
あと橋の両端の連結部も必ずといっていいほど金属の接合があるね

飛ぶはいわゆる段差を飛び越えるような抜重?
スピードがあるときは単なる抜重じゃ足りない時があるよね
そんときはまさにジャンプするってのでいいのかな?
364ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:29:42.57 ID:???
>>361
自転車乗りどころか、免許持ちですら白線の外側だと思ってる奴居るからな。
白線が30cmもない場所とか罰ゲームじゃないんだからw
365ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:37:08.53 ID:???
信号待ちを路肩からすり抜ける自転車が居るから
走行中も路肩を走らされるんだよ、お前はそこを走れるんだろ?と。
366 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/26(金) 19:46:32.50 ID:jIVXeeI0
>>363
俺は手と足でチャリ全体を持ち上げるように飛ぶ。実際、チャリは中に浮く。
367ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:48:51.02 ID:???
>>365
煽りなのかもしれないが
実際そういうとこあるかもね
368ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:52:53.33 ID:???
先日CRで水溜りを器用にジャンプして超えてるロードをみたときはびっくりした
私服だったが元々BMXでもやってたんだろうか
369ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:53:06.72 ID:???
ジャンプで避けるのはいいけど、後ろに自転車が居ないか注意しろよw
後ろ走ってたらいきなり前の人がジャンプして地面に穴があったとか、
後方の人の自己責任というには可哀想。
370ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:55:37.20 ID:???
>>368
>私服

私服て。。。ジャージでも私服だろ。
普段着って言いたいのか?
371ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 19:57:20.71 ID:???
>>370
ジャージとレーパンはロード乗りの制服だろ?
違うの?
おれ普通に私服で乗ってる奴いるとかそういう会話するよ
372ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:00:17.97 ID:???
>>366
そっかぁ
ジャンプするのなんか俺下手なんだよね・・・
一回沈むべきなのかな?
それともビンディングをうまく使えてないのかも
373ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:01:11.01 ID:???
え、じゃお前ジャージ買いに行く事を「制服買いに行く」って言うのか?
374ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:01:55.54 ID:???
>>373>>371宛な
375 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/26(金) 20:02:37.69 ID:CYfdNL9z
>>369
あ、俺単騎でしか走らないから。

むかーし、二人で引き合ってた時に、前の奴がいきなり何か避けてさ。
道に転がってた木材踏んですっ飛んで転けた事がある…。
ダンプが迫ってきて\(^o^)/とおもたよ。。
376 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/26(金) 20:06:05.94 ID:CYfdNL9z
>>372
沈むと言うか、サドルから腰を浮かせて一気に引き揚げます。
ペダルの位置は地面と水平な感じで。
足の高さが同じじゃないと、飛びづらいです。
あくまでも、緊急回避ですが。
377ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:06:27.61 ID:???
>>373
今はジャージの方が普段着に
378ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:09:44.25 ID:???
>>371
冗談を冗談と察せない者に人付き合いは難しい。
379ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:13:20.12 ID:???
>>375
グループで走ってたらジャンプしねーって。
むしろ単独で走る時ほど要注意 という事だな。

露骨に車間距離1mの無断ドラフティングしてるならともかく、
車間距離5mあっても前走車ジャンプ回避は色々な意味で怖い。
380ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:29:12.30 ID:???
レーパンジャージはわれらが死装束、誰の許しを請えと言うのか
381ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 20:30:30.48 ID:???
レーパンはかないとオナニーできない体になってしまった
382 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/26(金) 22:01:44.99 ID:CYfdNL9z
>>379
あ、後ろついて着たときね。
連んでない相手なら、先行かすか千切る。
人の後ろに入る時は、離れてるか一気に抜く。
そーゆーもんでしょ?

勝手にビタ付けしてくる奴のことなど知らぬ!
383ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 09:41:12.59 ID:???
スペシャがリコール発表したぞ、乗ってる奴は気をつけろ

スペシャライズド・ジャパン株式会社は、2011年モデルSIRRUS(シラス)、VITA(ヴィータ)、
TC(ティーシー)の一部のモデルにおいて、フロントフォークのブレーキ接合部の接着に
不具合があり、ブレーキ取付部が脱落する恐れがあることが判明したため、該当する
自転車を対象にリコールを発表いたします。

対象製品を保有されているお客様に対し、SPECIALIZED正規ディーラーを通じてフロントフォーク
の無償交換を実施いたします。

大変恐縮ではございますが、当該製品をお持ちのお客様はただちに使用を中止し、
すみやかにお求め先の正規ディーラーへご連絡下さい。代替フォークが入荷次第、
無償にて交換させていただきます。なお、代替フォークは10月初旬頃入荷予定です。交換作業の時期につきましては正規ディーラーよりお知らせいたします。
384ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:04:49.48 ID:???
スポーツ自転車乗りとしてまずフルブレーキは日頃から練習しておきたい。
それからホッピングやスタンディングスティルができるようになると危険回避できる場面は確実に増える。
ロードでもある程度バイクテクニックを学ぶ心がけは必要だと思う。

>>365
車から見て自転車のなにが気に入らないかって、
邪魔なくせにちょこちょこ動きやがる
とりあえずこれに尽きるんじゃないかと思うんだよね。
だから抜かれた車は抜き返さないとか、自分の走るラインはなるべく崩さない、みたいなことは案外大切かも。
あとは車と常にコンタクトを取るのも大事。
待たせてしまったらお辞儀したり、
ときには先に行かせたりといった譲り合い精神も必要だよね。
サンキューハザードのような独自な文化のある日本人なら多くの人がもってるとは思うけど、ぜひ意識してみてほしい。
385ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:09:34.54 ID:???
待たせてしまったってなんだ。待つのは当然だろ。
386ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:12:25.18 ID:???
俺も待っててくれたんだありがとうって気持ちで軽く会釈してるよ。
387ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:15:15.88 ID:???
>>385
車乗ってても同じことが言えるのか?
388ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:15:49.97 ID:???
アホらしい。そういうのがお車様って意識を植え付ける。何も褒められた行為ではない。
自分に酔ってるだろ?俺は控え目な自転車乗りで気配りが出来る良い人間だって。
389ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:16:29.69 ID:???
>>387
車乗ってたら待つのは当然だろ。馬鹿じゃねえの?
390ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:22:00.87 ID:???
横断歩道以外で車道を横切る歩行者なんだけど、
自動車がきてる場合は、注意して渡るしクルマに譲ることが多い一方で、
車道を走る自転車が来てる場合は、注意を払わないケースが多いね
進行を邪魔するは、中には見てさえいない人もいたりして迷惑
391ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:23:45.08 ID:???
>>384
自転車から見て車のなにが気に入らないかって、
図体がでかくて場所をとりやがる
とりあえずこれに尽きるんじゃないかと思うんだよね。
だから抜かれた自転車は抜き返さないとか、追い越すときは安全な間隔を空ける、みたいなことは案外大切かも。
あとは自転車や歩行者を常に優先するのも大事。
横断歩道付近に歩行者や自転車がいたら徐行停止したり
時には一旦停止したりといった法律の遵守も必要だよね。
サンキューハザードのようなマナー(笑)は守るが、
速度違反や駐車違反をするのが当たり前な日本のドライバーに言っても、あまり意味ないかもしれないけど。
392ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:24:16.54 ID:???
車とコンタクト取れてるなんて思い込みも甚だしい
自意識過剰な自転車乗りらしい思考だわ
393ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:28:28.32 ID:???
>>388
いつまで自転車の権利ばかり主張していても、自動車からは所詮邪魔者でしかないのが日本の現状だからなあ。
まずいらない危険を回避するという意味で譲ることは必要かと。
その上で権利を主張すれば、ただいがみ合うよりわかってもらいやすいとも思うけど。
394ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:32:41.66 ID:???
車側が譲歩すれば全て解決
395ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:35:59.35 ID:???
>>390
そりゃそうだろ。

車を運転している奴らはクレイジーな奴らばかりで、歩行者が横断してても我が物顔で突っ走る。
自転車乗りは紳士淑女だから歩行者がいたら道を譲る。

歩行者が自動車だけに注意を払うのも当然だわ。
396ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:41:00.71 ID:???
>>393
その「自動車からは」ってのがそもそもの間違いなんだよ。
客観的に道路で邪魔なのは自動車。

それを「自動車からは」と自動車優先で(無意識的に)考えてるお前のような奴の存在が、
日本の交通事情を悪化させてる元凶だし、実際に悪化させてる本人にその自覚が無いのが大問題なんだよ。
397ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:41:40.28 ID:???
>>388
我が物顔で車道走ってもなにもいいことないけどな
こういうお自転車様主義者が自転車の立場を狭くしていく
398ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:43:27.77 ID:???
>>397
自転車の肩身は不当に狭いんだから、その肩身を拡大させなければならない。
全然現状認識が出来てないね。
399ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:46:41.29 ID:???
お互いに気をつけ合う事が第一であって、自分が優先とか思い込む事は馬鹿のする事だよ。
車両に乗り込んだ者の一番の優先事項は、交通の安全を守り、事故を回避する事だ。

個人的には急加速して前方急停車するバスやタクシーは死んでくれと思うわマジで。
ほんの数秒待てば安全に止まれるだろ馬鹿かとな
400ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:48:35.71 ID:???
>>399
思い込む

じゃなくて実際に優先だから。そして、優先事項だと言う交通の安全を守ることを自動車側が全く出来ていない。
速度超過が当たり前の現状で、自転車に優先されるのは嫌だから「譲り合い」だ「お互いに気を付け合う」だ言って、
自分の義務を果たそうとしない。それが自動車の大問題な。車道での地位が一番低いのは自動車。

これは思い込みでも何でもなく事実だよ。
401ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:49:08.70 ID:???
>>384
変な奴召還せんでくれよまったく
402ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:49:36.62 ID:???
>>401
変なのは>>384やお前な。
403ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:51:35.10 ID:???
>>400
優先じゃ無いから
単に事故時の弱者保護であって、そこに優先関係は発生しない
だから、自転車も車に対して配慮と注意が必要
そういう思い込みで横柄な走り方をするのは間違ってるよ
404ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:52:32.15 ID:???
>>403
いや、優先だよ。
事故時だけに問題になるんじゃない。法律としてそうだからだよ。マジでキチガイだな。
405ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:53:30.21 ID:???
>>400
これって不意に車道を横切ったり飛び出したりする歩行者やママチャリ学生と同じ考え方だよなー
今の判例や法解釈だと時代遅れの古い考え方だよ
事故になった時に自転車はそこまで優遇されないし
406ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:54:04.69 ID:???
>>404
こういう奴が戦争起こすんだろうな
407ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:54:21.90 ID:???
>>405
古い考え?

世界的にも当たり前で今後変わる事は無いよ。
408ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:54:28.72 ID:???
>>404
具体的に何条の何項に出てるの?
優先て文言が
409ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:54:48.45 ID:???
>>407
化石乙
410ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:55:23.95 ID:???
>>408
文言に無くても法律全体の趣旨からそうなってるんだよ。
411ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:55:48.11 ID:???
こうやってドライバーどもは交通弱者優先ってのを否定したがるんだよな
412ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 11:58:14.53 ID:???
>>410
なってねーよw
明文化されない趣旨って意味じゃ、それこそ今は自動車と大差ないレベルにまで責任が重くなって来てるのが現状なのに
ほんと古いねー
413ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:00:49.29 ID:???
とりあえず>>410がこのスレの趣旨から外れてるのはわかった
414ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:01:51.77 ID:???
>>412
なってるよ。

例えば、>>403みたいな勘違いしてる奴でも解ってる。
何故、>>403が「事故時には弱者保護」って勘違いをしてるかと言うと、
事故時は法律によって裁定されるからだよ。保険でも和解でも裁判でも。
すなわち法律が交通弱者優先になってる。

では何故>>403は事故時だけと勘違いしたか。
それは現実、自動車が交通弱者保護をしてないからだよ。
>>412>>403が「交通弱者は優先ではない」と言いはって現実に交通弱者保護をしない。
だから法律で裁定される事故時だけ交通弱者優先だと勘違いする。
当然裁判やら和解やら保険は事故がないと出てこないからな。


「交通弱者優先の原則も、昨今どうも薄れつつあるような気がするのです。」
http://blog.cycleroad.com/archives/25068830.html

「道路上には優先順位があります。道路上の優先順位は弱いもの順で、これは全世界共通です。大雑把に言えば、「歩行者>自転車>オートバイ>自動車」のような交通弱者優先。
こんなことはあまりにも当たり前のことで、どこで習うとか教えることではないと思うんですが、どうやら今の日本ではこの当たり前の弱者優先の精神が薄らいでいるとしか言い様がありません。」
http://blog.livedoor.jp/f_plan/archives/50615327.html
415ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:02:24.66 ID:???
昔は自転車は歩行者寄りの解釈だったけど、優先だなんだと無謀な運転をする馬鹿の一部が死亡重傷事故を起こすようになって、最近は見直されて来たんだっけ
過失割合を多く取られるケースが増えて来たよな
まあ自転車の権利が侵されていると考える事も出来るけど
俺様優先で走るのが危険なのは車だけじゃなくて自転車も同じって事では

車がまず譲るのが第一だけど、お前らも車が譲らないと思ったら危険だから止まるか避けろよ
事故ったら愛車がボロボロになるからな…
416ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:03:50.53 ID:???
>>414
そして無謀運転するんですね
417ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:05:08.13 ID:???
>>415
別に見直され手はないよ。

自動車運転過失致死傷罪なんだから、過失判断が行われる。
過失というのは予見可能性を前提とした予見義務違反、結果回避可能性を前提とした結果回避義務違反を言う。

したがって、予見や結果回避が出来ないケースでは当然過失を問えない。
法律解釈として何も昔と変わってない。
418ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:06:32.56 ID:???
昔は歩行者絶対の解釈だったけど、優先だなんだと無法状態の馬鹿が死亡重傷事故を量産すようになって、最近は見直されて来たんだっけ
歩行者の過失割合を多く取られるケースが増えて来たよな
俺様優先で走りまわるのが危険なのは車だけじゃなくて歩行者も同じって事

車がまず譲るのが第一だけど、お前らも車が譲らないと思ったら危険だから止まるか避けろよ
事故ったら体がボロボロになるからな…
419ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:08:15.28 ID:???
>>398
じゃあその具体案を示して実践してくれよ
420ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:09:06.75 ID:???
過失について言えば
こういうとこでは民事の過失と刑事の過失を
ごっちゃに語ってたりする
過失割合なんてのは民事だ罠
421ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:09:51.24 ID:???
>>419
まずは自転車は車道を走る事だね
クルマに我が物顔させないために

歩道走行禁止させたらすぐにクルマの意識は変わるよ
422ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:14:26.42 ID:???
そこらのママチャリまで全部車道出てきたら
走りづらくてたまらん
今くらいで良いよ
ときどきひやっとするけど何も問題ない
423ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:17:06.73 ID:???
>>422
それも大嘘な

ママチャリ抜くのなんて何も問題無い。
車道を走っていてママチャリを抜くのが大変なのは、ママチャリが遅い訳でも、
ママチャリが邪魔な訳でもなく、ママチャリを抜こうとするときにクルマが居るから。

クルマが全く居ない道路を考えればすぐにわかると思うが、
クルマが居なけりゃママチャリなんて邪魔でもなんでもない。

ママチャリも車道走行って言った時に出てくる邪魔論者は大嘘つき。
424ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:18:43.72 ID:???
>>421
それって単なるエゴでしょ。
スポーツ自転車だけが自転車じゃないんだが。
まずは現実を見ろよ。
425ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:19:52.26 ID:???
>>403
横断歩道のある場所は言うに及ばず、ない場所でも歩行者のほうが優先だ。

道路交通法第三十八条の二
「車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。」
426ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:20:59.74 ID:???
子供くっつけたママチャリが車道に出てくること考えると怖いぞ
427ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:21:29.66 ID:???
>>424
エゴ?何のエゴだよ
428ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:23:24.67 ID:???
エロだよ、それは
429ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:29:07.16 ID:???
>>423
車がいなけりゃって
どんだけww
キモすぎ
430ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:32:18.63 ID:???
>>429
路駐って意味じゃね?
431ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:33:40.12 ID:???
>>430
絶対違うだろ
432ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:55:27.98 ID:???
>>429
キモいとかキモくないってのは論理的に意味はない
433ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:56:45.41 ID:???
ろっ論理
この人脳みそ腐ってるw
434ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:05:27.51 ID:???
スレチだからよそでやって
435ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:09:04.06 ID:???
>>425
歩行者じゃなくて、自転車vs自動車の優先の話だと思う。
法律上で自転車を優先・保護するような条文はほとんど無いね、
自転車を追い越せる条件が緩いとかの差があったぐらいかな?
436ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:11:19.67 ID:???
条理ってやつじゃねえの?
弱者根性を基にした
437ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:15:54.77 ID:???
>>435
法律ってのは明文の有無じゃないからな
438ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:21:23.80 ID:???
法律は明文だ
439ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:27:45.74 ID:???
明文があるものなんて法規範のごく一部だから。
例えばプライバシー権なんてどこにも書かれてない。
440ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:46:38.59 ID:???
法律に記されてない事を穴埋めするのは判例
たぶんこうだよね、とか、こうあるべきとか、そういう先入観は最後
法律に自転車保護という概念は無い
歩行者と車両の優先順位はあるけどな
自転車が歩行者と思われていた時代は数年まえに終わったよ
頭の古い危険思想チャリダーは消えてください
441ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:46:39.50 ID:???
ママチャリごときが邪魔じゃ路駐だらけの東京の道は走れんw
つーか既にママチャリも普通に車道を走っているし。
442ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:48:27.35 ID:???
>>385
日本人は自分にとって「する」のが当たり前であっても他人の当たり前の行為に礼を返すことで関係を円滑にしようとする風習がある。
自身はして当然と自戒はしても他者にそれを求めない。そういう考え方。

車だから、自転車だから、ではなく同じ車道を走る者としてのモラルの問題。
車道じゃ他車は一期一会。例え一部の者が礼を尽くさないからといって
全ての車に対して非礼で良いというのは視野の狭い野蛮人の考え方だ。
443ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:51:32.00 ID:???
あー書いてある、ないで白熱しちゃってる人は
生きた法律に触れてない学生さんとかなあ
法律って解釈学問なんで
明文通りに当てはまるかどうかじゃなくて
事例に対してどう当てはめていくかなんです。
ぶっちゃけてしまうと、六法に書いていあろうとなかろうと
どうでもいいんです。
我々法律家が状況を判断して法律を当てはめて
時には法律を作って判決が出たりしますー
444ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:52:37.07 ID:???
>>443
うわー知ったか乙ーw
445ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:55:32.58 ID:???
>>442
後ろにいる者は前にいる者に合わせて待つのが当然。
それができない者は野蛮人。
前にいる者は謝る必要なんかないしするべきでない。
446ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:58:52.08 ID:???
公共の交通を著しく阻害するものでなければ、車両はそれにあわせる義務があるはずだよな
自転車優先とか関係なく、無理に追い越したり車間距離を詰める事で事故の可能性があるなら、車両はそうすべきではない。

ちなみにこれ自転車も同様な
447ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:59:56.78 ID:???
>>439
法律の話だろ?
法規範じゃ途端に広くなりすぎ
道交法のどこに話だったじゃん
448ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:01:26.71 ID:???
>>445
幅寄せかまされても知らんわ
449ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:01:31.46 ID:???
>>447
法規範って法律だし、法律って法規範だから
450ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:02:26.74 ID:???
>>448
幅寄せする奴がごみじゃんか。
お前何を勘違いしてるんだよ。

正しいのは>>445であり、違法行為をは>>448
451ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:09:03.40 ID:???
>>449
???
452ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:09:03.93 ID:???
はぁ?
453ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:18:30.13 ID:???
車と喧嘩するみたいに自転車こいでたって楽しくねえし
危なっかしい
454ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:18:56.23 ID:???
どこにクルマと喧嘩するみたいに自転車漕ぐって書いてあるの?
455ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:28:04.19 ID:???
>>453に書いてあるだろ
456ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:29:41.83 ID:???
つまり>>453は突然日記を書く気狂いか
457ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:30:53.86 ID:???
>>391
二車線以上の道路でクラクション鳴らしながら車幅ギリギリで抜いていく軽自動車が腹立つ

宅配トラックですら安全な車間を確保しながら速やかに走行出来るってのにお前らどんだけ運転下手くそなんだよ
458ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:34:21.88 ID:???
落ち着くところは結局ドライバーへの文句
お前らどんだけw
459ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:35:59.73 ID:???
>>458
ドライバーがまともな運転をしてるとでも?
460ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:51:11.00 ID:???
前を走っている自転車乗りが頭を下げなかったらケンカを売ってきたって思うのか・・・
461ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:52:16.24 ID:???
>>460
そんなことどこに書いてあるの?
462ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 17:12:50.28 ID:???
タクシー撲滅運動
463ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 17:36:07.79 ID:???
>>457
この前3車線の幅広直線道路で追い越してきたミニクーパーにサイドミラーをぶつけられたw
普通車が普通に追い越していたのに何でお前が当たるんだよと・・・

自転車が優先とかは書かれてない、議論しても結論は出ないけど、
ちゃんと道交法に書かれた事=ちゃんと安全な間隔を取り、右車線から追い越せよと。
464ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 04:21:22.28 ID:???
自転車しか運転出来ないやつのレスってネトウヨと同じような負の執着を感じるな
465ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 04:48:45.61 ID:???
>>464
>自転車しか運転出来ないやつ

↑これも

>ネトウヨ

↑これも決め付けだよね?
466ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 05:01:39.50 ID:???
自称世の中が見える進歩派の得意技は決めつけだからな
467ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 05:52:26.84 ID:???
チャリで車道走ってるバカってなんで自動車より偉いと思ってるの
468ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 06:03:26.36 ID:???
だって自動車税払ってるのに10分の1しか道路占拠してないし、アスファルトにも優しいんだよ?
さらに車より自転車の年間走行距離の方が長いんだ。
何の遠慮がいる?
469ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 06:03:59.92 ID:???
実際偉いからだよ
470ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 06:05:05.51 ID:???
自動車ドライバーのように勘違いしてない分偉い
471ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 06:16:46.69 ID:???
ガソリンを燃やさずエコだから自転車のほうが偉い
472ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 07:30:53.23 ID:???
お前ら全員勘違いしすぎ。
自転車は別に偉くない。自動車も偉くない。
チャリで車道を走るのは法律に明記された当然の事。
473ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 08:00:11.63 ID:???
>>472
自動車はそれを知らない奴が多いから、自動車が相対的にビチグソ脳
474ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 09:20:10.41 ID:???
さすがに大分浸透したと思うが
まだわかってない奴がいるよな

相当の脳だと思う 女かおっさんだけど
475ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 10:48:35.66 ID:???
2段階右折のために自転車が車道左端に停車しているだけで、車はクラクション鳴らしてくる。
平然と違法駐車する癖に、どんだけ自己中なんだか。
476ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 11:19:40.74 ID:???
>>475
そんな狭い道では2段階右折なんか必要ない。てゆーか2段階右折禁止。さっさと曲がれ。俺の視界からキエロ
477ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 12:49:47.80 ID:???
>>476
>そんな狭い道では2段階右折なんか必要ない。てゆーか2段階右折禁止。さっさと曲がれ。俺の視界からキエロ

↑こーゆーヤツ見ると、やっぱ自転車の方が偉いと再認識するな。
478ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 13:29:28.16 ID:???
>>472
そのとおり。全員勘違いしすぎ。
偉いのは俺だけなのに。
479ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 13:51:34.89 ID:???
うちじゃ嫁が一番偉いぞ
480ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 14:17:20.76 ID:???
偉いのはちゃんと譲り合いながら余裕を持って道交法尊守してる奴であって、お前らではない
481ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 15:07:34.22 ID:???
そんしゅ(←なぜか変換できない)
482ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 15:49:34.57 ID:???
>>480
そのとおり。
偉いのはお前らではなくて俺だけなのに。
483ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 17:20:58.72 ID:???
遵守
484ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 17:25:38.44 ID:???
尊師
485ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 19:23:45.23 ID:???
狭い道できっちり二段階右折してるやつなんか見たことねえよw
486ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 20:08:48.48 ID:???
>>485
自分は一方通行1車線でもない限りはきっちり二段階右折してるけどね。

そもそも左端に停車すると車が直進できない交差点というのも見ないかな。
白線が引いてある道路の端で停車するなら4tトラックでも通れるでしょ。
>>475はどんな場所で右折しようとしたんだ?住宅街のT字路とか?
487ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 20:22:00.74 ID:???
左信号が先に出て
直進信号が次に出るようなとこってあるんじゃねえの?
十字路じゃねえけど
池袋西口の区役所とビックカメラの間んとことか
488ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 21:10:47.57 ID:???
晴海三丁目交差点がそれ
最初に左青矢
489ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:04:07.34 ID:???
左青矢印が出る場所は1車線目の右側、停止線の前に出れば良いよ。

池袋や晴海は多分3〜4車線で2車線目が直進専用だろうから
ちゃんと二段階右折するほうがいい、直接右折なんて論外。
490ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 07:53:29.53 ID:???
>>477
片側2車線の新青梅街道だが...

こうやって自分の思い込みだけで攻撃する奴がいるから、困るんだよな。
491ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 07:56:34.23 ID:???
慣れているところだと左矢印が出るのわかるけど、
初見の場所だとちょっと慌てるわな。

一度、赤坂かどっかでロードバイクのあんちゃんに
ここ左折が先に青になりますよって教えて貰ったことはある。
492ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 08:37:07.29 ID:???
自動車を敵対するようなレスするやつって
自動車で自転車を蹴散らしてるDQNと同類だよな
493ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 09:02:46.26 ID:???
???
494ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 20:11:39.57 ID:???
>>492
そろそろ翻訳ソフトを更新して下さい。
495ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 01:14:01.10 ID:???
>>354 側溝じゃないけど、縁石が急に目の前に現れて豪快に転倒したことがある。非常に危険。夜だったので特に見えなかった。ダテメガネも視界を悪くしてしまった。
496ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 01:26:49.98 ID:???
夜走ることの危険性をあまりにも認識できていない人が多いよ。
497ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 02:52:22.69 ID:???
俺も縁石で転んだことがある。
路側帯だか車道外側線だかの区画線が点線で引かれているそばを走っていて、
狭い道だから前後から車が来たときはちょっと避けてやったりもしてたんだが、
ある地点から先、突然その点線が縁石に替わっていた。
夜目に区別がつかず、ジャンプ台のように乗り上げて吹き飛ばされるまでまったく気づかなかった。
498ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 09:04:55.21 ID:???
「急に縁石が来たので」
499ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 10:15:54.87 ID:???
カツマ乙
500ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 01:43:58.59 ID:???
愛宕通を皇居前に向かってるときに祝田橋の信号につかまるとスゲーやっかい
501ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 10:30:09.84 ID:???
逆走してきたママチャリと正面衝突した。
お互い前方不注意だったと思うが、保険会社からは5:5になると言われた・・・
民事上のことなので逆走とかそういうのは記載されてないようなので、という説明だったけど納得いかないな〜

このままだと5:5の方向にされてしまいそうなんだけど、どうすればいいだろうか?
ちなみにスピードは向こうの方が圧倒的に出てた。
502ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 10:38:56.90 ID:???
>>501
>民事上のことなので逆走とかそういうのは記載されてないようなので、という説明だった

意味分からん
503ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 10:45:51.00 ID:???
>>501
>民事上のことなので逆走とかそういうのは記載されてないようなので、という説明だったけど納得いかないな〜

判例タイムズに載ってないとか、そういう話か?
504501:2011/08/31(水) 10:47:17.76 ID:???
俺も意味わからん。
事故は初めてなので、保険会社の手玉に取られそうで怖い。
505ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 10:51:14.29 ID:???
>>501
>このままだと5:5の方向にされてしまいそうなんだけど、どうすればいいだろうか?

相手側(逆走してきたママチャリの代理人)が5:5と主張してるというだけの話で、
「されてしまいそう」な訳はない。相手側に明らかな不法行為があったのなら
0:100でも主張すればいい。そっから話し合いだ。
506501:2011/08/31(水) 10:52:06.93 ID:???
>>503
多分違うと思う。
会社の規約上自転車同士の事故は5:5でしか処理しないという意味だと思う。
それもおかしい話だけど。
507ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 11:01:14.28 ID:???
>>501
自転車同士の似たような事故の判例探してきてそれを根拠に主張すれ
508501:2011/08/31(水) 11:01:47.27 ID:???
ちなみに保険会社ってのは相手が入ってる保険ね。
俺は保険は未加入だが、今は後悔している。

>>505
代理人がそう主張してるだけなのか。
向こうとしては自転車の逆走は特に問題行為と捉えていないので5:5、らしい。
問題行為ではないってのは保険の規約上という意味だと思われる。
規約と言われるとどうしようもない気がするが、話し合いで何とかなるんだろうか?
509ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 11:06:11.82 ID:???
>>508
>問題行為ではないってのは保険の規約上という意味だと思われる。
>規約と言われるとどうしようもない気がするが、話し合いで何とかなるんだろうか?

相手側の社内ルールに合わせる義務などない
510ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 11:52:40.72 ID:???
話し聞いた限りでは相手側に落ち度があるとも思えんが
路肩走行だとしたら逆走も糞もないし
511ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 12:36:38.32 ID:???
自動車であれば逆走は10:0とか厳しい比率だったよね。

ただ、>>501の言う「逆走」がどんな状況か(道路の構造、事故が起きた場所)
「逆走」や「路側帯」は誤解は多いから、>>501や相手が勘違いしているかもしれん。

・道路の左側に柵や縁石で区切られた歩道があったか?
 それとも白線で区分けされただけの道路(その外側が路側帯、内側が車道)か?
・事故が起きたのはその歩道か、車道か、路側帯か?

逆走となるのは車道だけ。歩道や路側帯は双方向通行。
車道であれば相手の過失が増えるのだから5:5では納得できないと伝える。
512ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 12:45:53.53 ID:???
【社会】 サークル仲間とサイクリング旅行中の東京の女子大生、対向車線にはみ出してトラックと正面衝突死…山形
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314753974/l50
513ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 12:49:19.16 ID:???
>>501
物損は具体的にどういう被害あったの?
514501:2011/08/31(水) 13:03:05.71 ID:???
事故が起きたのは国道15号。
縁石で区切られた歩道は別にあるが、双方とも車道を走っていたのでこれは逆走と言えると思う。

相手の自転車は無事だったみたいだけど、こっちの被害は以下の通り。
・ぶつかった時に前輪のリムが歪んでタイヤに穴が空いた。チューブもパンク。
・フォーク、サドル、ペダル、バーテープなんかの擦り傷。

ホイールは完全にアウトだな。
擦り傷は支払い対象になるかわからんけど、全部請求したら10万ちょいかな。
明日見積もり送るのでその時に過失割合の件は交渉してみる。
515ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:02:47.99 ID:???
5:5は保険会社の陰謀・口車
最近判例で逆走側に過失大という判決があったはず
1年程度以内の過去スレ見てみろ
516ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:18:20.11 ID:???
517ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:24:26.01 ID:???
>>514
自転車は車両の扱いなんで、逆走は重大な違法行為だよ
怪我もしてるなら警察に人身事故で届け出をして、相手の重大な違法行為を理由に責任を相手に10割つけるよう要求すればいい。
こちらには一切の非がない
518ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:34:17.11 ID:???
>>514
路側帯の外?中?どっちだよ
519ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:37:27.00 ID:???
>>518
馬鹿なの? 「縁石で区切られた歩道は別にある」って言ってるだろ。
520ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:39:12.32 ID:???
判例見てると過失少なそうな場合でも、
わかってたでしょ?みたいな感じで裁量されてること多いね
521ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:47:43.09 ID:???
>>516の行政書士はサドルが高すぎる過失で話題に
522ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 14:50:46.51 ID:???
523ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 16:27:50.23 ID:???
>>514
車道であれば相手の逆走、歩道や路側帯での事故とは別で考えてOK。
歩道での自転車同士の事故が5:5だろうから、
車道では相手の大きな過失と考えなければおかしい。
524ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 16:42:17.45 ID:???
保険屋が初めから妥当な条件を出すことなんてあり得ない
525ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 18:46:16.29 ID:???
対自動車なら逆走は2割程度の過失で自転車有利。
自転車同士なら逆走の過失は殆ど取られなそうな気もするが、判例が見つからない。
526ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 19:51:34.48 ID:???
それは過去の判例
527ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 20:41:00.98 ID:???
現在の判例は?
528ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 21:04:35.93 ID:???
最近の判例も8:2から。
529ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 00:35:15.39 ID:???
現在は自転車は3割保護で、後はお互いの過失割合に沿って相殺だけど、
自転車が車道を逆走なら、良くても自転車が9で車が1だと思う。
自転車同士なら10で逆走が悪いわ。
530ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 00:55:36.63 ID:???
>自転車同士なら10で逆走が悪いわ。

これはないだろ。
531ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 01:53:15.56 ID:???
>>528-530
うろ覚え&俺の主観なんだが
車同士の逆走が10:0なのは、逆走車の想定や回避が極めて困難な事が理由だったと思う。

自転車の逆走は想定や回避が困難かと言えば、視認して止まるのも困難じゃない。
だから10:0でなく、順走側に前方不注意や回避義務の過失がある。
逆走側には前方不注意や回避義務に加え逆走の重過失があるのだから
5:5もありえない。
俺が考える限り、10:0と5:5の間に無いとおかしい。
532ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 02:03:59.26 ID:???
自転車同士でもいきなり無灯火の相手がヘッドライトで視認できる範囲に現れたときは回避きついぞ
しかも相手は見えてるつもりでこっちが避けてくれるだろうと速度落とさず突っ込んでくることが多々ある
おかげでライトにもっと金をかけるようになったがね…
533ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 02:57:27.45 ID:???
>>531
相手が5:5と言っている以上、すり合わせをする前提で過失割合を主張する必要があるだろ。
534ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 04:23:06.48 ID:???
>>519
歩道に関係なく車道との境界線って路側帯で区分すんじゃねえの
535ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 04:27:45.26 ID:???
>>534
道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
> 第二条
> 三の四  路側帯 歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、
> 歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画された
> ものをいう。
536ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 05:24:03.96 ID:???
>>533
531は相手にはこちらから主張すべき過失があることを言っていると思われ。
欲嫁。
537ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 05:27:09.21 ID:???
>>534
車道端の白線は車道外側線と言って路側帯ではないぞ。
路側帯は歩道のない道路の路端から車道外側線までの帯状部分を指す。
歩道がある場合は路側帯ではなく路肩になる。
538ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 07:51:25.05 ID:???
ってか、なぜぶつかるか?って気はするけどな。
過失割合はどうなるか楽しみだけど、停まれよ!って言いたい。
ママチャリはとうぜんとして、>>501にも。
539ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 07:52:33.35 ID:???
>>537
じゃ路側帯は逆走おkで、路肩はダメってこと?
540ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 08:27:58.00 ID:???
>>539
路側帯は逆走って概念が無い
541ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 08:44:59.51 ID:???
路側帯と路肩のイラストを頼むw
542ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 09:08:28.07 ID:???
>>536
自分側の過失なんて最初から自己申告するメリットなんてないじゃんアホか
543ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 09:59:42.35 ID:???
>>542

>531は相手(ママチャリ)にはこちら(>>501)から主張すべき過失があることを言っていると思われ。

翌嫁
544531:2011/09/01(木) 10:04:05.47 ID:???
>>533>>536>>542
俺(>>531)は第三者的な視点で発言したつもり。

自分の過失は自己申告しなくて良いし、馬鹿正直でも良いが、
俺なら最低限の修理代が確保できる程度に理由をつけてさっさと示談する、
その示談の落とし所として自分の過失も認めた方が話しが進むと思う。
545ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 10:14:53.35 ID:???
>>544
>その示談の落とし所として自分の過失も認めた方が話しが進むと思う。

保険屋と過失割合の話し合いしたことある?
546531:2011/09/01(木) 10:48:06.11 ID:???
>>545 あるよ。
547ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 11:03:23.68 ID:???
>>546
過失割合は5:5と主張している保険屋に対して自分の過失も認めた過失割合を主張したとして、
最低限の修理代が確保できる程度の落とし所で話し合いがつくと思う?
548ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 11:39:31.81 ID:???
それこそ話のもっていきかたと、対応する保険会社次第じゃないの?
自分の過失を認めても筋の通った話なら相手も簡単に否定できないし、
5:5が10:0になる事はまず無いと思うがさじ加減1つで2割ぐらい変わる。
相手も落とし所を考えてるから、過失割合を大きく変えずとも
「ちょっと傷ついたパーツを全損扱い」とかで埋め合わせたり。
549ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 11:43:41.52 ID:???
>>548
保険会社って、上から指示された過失割合を下っ端が主張してるだけなので、基本話し合いの余地はないと考えたほうが良い。
550ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 11:47:06.43 ID:???
>>548
>相手も落とし所を考えてるから、過失割合を大きく変えずとも
>「ちょっと傷ついたパーツを全損扱い」とかで埋め合わせたり。

何か勘違いしてるな。全損かどうかを決めるのは保険会社ではないが。
551ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 12:49:46.94 ID:???
>>549
相手側だけに逆走という過失があるのだから5:5で示談する理由がない。
保険屋が5:5と言うから5:5で示談するのは安易すぎるよ、
ちゃんと筋の通る話であれば、過失割合も損害額すらも融通効かせてくれる。
(逆に自分の過失がゼロだとか、新品で元に戻せとかは筋が通らない)

もっとも速く示談したいなら相手の言い分を全部飲んで損すればいいけどね。
552ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 13:02:35.57 ID:???
>>551
>ちゃんと筋の通る話であれば、過失割合も損害額すらも融通効かせてくれる。

まえ三井住友海上と過失割合で話したけど、最初から向こうの主張していた6:4から折れること
一切なかったわ。
結局調停で解決したけど2年掛かった。調停委員のオッサンから、相手が悪質なので慰謝料
含めてもっと吹っかけたら良いとかアドバイスされた。
553ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 13:05:09.15 ID:???
車同士の話だが、アクセラでオカマ掘られた人
中古相場250万の車+350万のパーツ→全部込みで225万
http://minkara.carview.co.jp/userid/822387/blog/d20110823/

俺は自転車vs車で0:10の経験しかないが、
こちらの損害を素直に提示しただけで中古どころか新品が買えそうな程に十分賠償してくれたが・・・
まあ、20万しない自転車だし手っ取り早く解決したかったのかもな。
554ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 13:06:54.11 ID:???
時々保険屋の屑どもが紛れ込んでくるからな。
555ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 13:34:17.33 ID:???
>>548
>それこそ話のもっていきかたと、対応する保険会社次第じゃないの?

その理屈であれば、どういう相手なのか分からない内から自分から折れるのは戦略的に間違ってる気がするが。
556ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 13:39:51.99 ID:???
>>544
>俺なら最低限の修理代が確保できる程度に理由をつけてさっさと示談する、

「最低限の修理代」っておかしくない?
生じた器物の損害をどれだけ回収できるかって話でしょ?
557ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 13:40:54.29 ID:???
保険屋って会社のテンプレ通りの対応で動かない面と、
すげーどんぶり勘定する面と両方あるな。

「ぶっちゃけメガネは(自賠責だから)5万まで幾らでも構いませんので、
その分と言っては何ですが物損額は当社の算定で・・・」と砕けた人も居た。
まあ内情バラしてくれる分こっちも示談しやすく、トータルで損しなかった。
558ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 13:45:00.08 ID:???
メガネ5万でも差額でホイール代も出ないゾ
559ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 14:03:04.13 ID:???
>>555
いきなり開口一番に自分の過失を喋りだしたら馬鹿だが、
過失を無視して5:5を提示する相手には、
自分の過失と相手の過失を客観的に比べてみせて
論理的に崩しにかからないとダメじゃないかと。

相手の非だけを責める方法など色々あると思うが、
保険屋に「この人は交渉が通じない」と思われたらテコでも動かなくなりそう。
560ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 14:11:05.87 ID:???
>>559
>保険屋に「この人は交渉が通じない」と思われたらテコでも動かなくなりそう。

だったら尚更自分側の過失は最初から加味すべきではないだろ。
最初 0:10 とか主張しておいて、相手から「〜さんにもこれこれのところは過失がありますよ」とか言葉を引き出させて、
それなら 1:9 ではどうでしょうとかそういう流れだろ。
561ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 14:14:49.19 ID:???
>>559
>自分の過失と相手の過失を客観的に比べてみせて

早い時期にそういう主張してさー、そっから更に折れんの?
562ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 14:27:54.15 ID:???
好きにしろ。
互いに少しづつ譲歩するのも交渉術、無理を通さず迅速に解決案を示すのも交渉術だ。
563ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 14:38:54.82 ID:???
保険屋が5:5と逝ってきたら間違いなく7:3か8:2だろ
564ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 15:11:56.14 ID:???
>>562
>無理を通さず迅速に解決案を示すのも交渉術だ。

相手の言い分すんなり呑むのが一番だよね。
565ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 15:30:06.64 ID:???
>>559
自分から客観的と思える数字を提示したとして、相手がはいそうですかと納得する
わけないよね?
自分では客観的と思える数字を提示したんだから、それ以上折れないでしょ。
そうすっと保険屋に「この人は交渉が通じない」と思われちゃうんじゃないの?
566ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 15:31:12.54 ID:???
>>562
>無理を通さず迅速に解決案を示すのも交渉術だ。

そんなん交渉術じゃないだろw
567ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 15:55:42.26 ID:???
>>549
あくまで示談なんだから示談交渉が成立しないなら
簡易裁判起こして正当な過失割合を出し合って
第三者に判断してもらえばいいだけ。
568ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 16:02:44.91 ID:???
つまらん議論だな
569ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 17:23:41.78 ID:???
5:5で出してきたから10:0で返して8:2あたりで落ち着こうとか、
そんな皮算用して交渉してもフリマの値引きじゃないんだから時間の無駄。
大事なのはその数字を算出した根拠。
その根拠がしっかりしていれば、根拠も無しに反論される事はない。
570ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 17:31:01.00 ID:???
>>569
>その根拠がしっかりしていれば、根拠も無しに反論される事はない。

保険会社にはそういう考えは通用しない。根拠のない主張も平気でしてくる。
571ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 18:17:11.95 ID:???
>>569
全くその通り 俺もそう思う

※ただし理屈が通じる相手に限る だけどね
572ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 19:48:24.41 ID:???
大事な事を忘れてるようだけど、保険会社に2:8まで譲歩させて、あとは人身事故をちらつかせて、残りの2割を当人に負担させて示談という奥の手もあるよ。
拒否したら、事故から本当は体が痛くて我慢してたが、相手が全く反省がなく、誠意も感じられないため人身事故にしたい、厳罰を望むとすれば気も晴れるし通院手当が出るから差し引きで損はギリギリしなくて済むよ。
悪質な相手には同等のスタンスで望めばいいよ。
573ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 19:55:18.71 ID:???
儲かるほど通院手当てなんて出ないゾ
人身事故かどうかも関係ない話だしナ
574ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 19:57:47.85 ID:???
儲かるとかいう話はしてないぜ
通院手当つーか、慰謝料の計算が変わるし、休業損害も請求出来るから、過失割合考えれば損はしない
つか儲けようとか考えてる時点でヤクザだろ氏ねよ
575ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:03:03.86 ID:???
そう
権利の最大化を主張するだけ
576ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:07:51.01 ID:???
>>574
>通院手当つーか、慰謝料の計算が変わるし、休業損害も請求出来るから、過失割合考えれば損はしない

人身事故扱いにするか否かなんて関係なく掛かった医療費や交通費、休業補償は当たり前に請求できる。
577ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:09:57.53 ID:???
>>572
>あとは人身事故をちらつかせて、残りの2割を当人に負担させて示談という奥の手もあるよ。

被害者に大した怪我でもなけりゃ人身事故でも起訴まで行かないし意味ない。下手すりゃ脅迫の罪を問われる。
578ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:10:49.51 ID:???
>>575
>そう
>権利の最大化を主張するだけ

掛かった医療費等はすべて請求して当たり前。
579ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:53:41.19 ID:???
人身をちらつかせることは脅迫じゃないよ
示談交渉及び取引の範囲
580ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 21:32:27.53 ID:???
普通怪我したら最初から人身事故扱いにするんじゃないの?
581ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 21:55:19.94 ID:???
大阪台風で風きつい。

爆走するロードを
歩道で徐行しながら眺めていた。
あいつらは死にたいのか?
582ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 21:56:14.42 ID:???
>事故から本当は体が痛くて我慢してたが、相手が全く反省がなく、誠意も感じられないため人身事故にしたい
あなた本当に痛い人ですね。
583ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 22:00:24.50 ID:???
人身事故にすると可哀想だし、反省もしているようだから届けないよ。
の裏返し。
584ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 04:16:17.97 ID:???
イタイイタイ詐欺
何が交渉だよ、歯ね
585ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 08:03:49.74 ID:???
加害者さん、お疲れ様です。
586ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 10:23:28.85 ID:???
はあ?
事故る奴って精神歪んでるんだな
もらい事故されないように気をつけなきゃ〜
587ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 10:33:42.25 ID:???
治療費は請求して当たり前
おこさまが発狂してるだけなので、スルーしてあげてね
588ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 10:34:20.59 ID:???
> 人身事故にすると可哀想だし、反省もしているようだから届けないよ。
> の裏返し。

ここまで言ってあげて分からない池沼さん現るwww
589ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 11:09:33.98 ID:???
イケヌマってどういう意味なの?アホとか?
590ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 11:12:01.74 ID:???
もう収集が付かないww
一旦みんな黙れ!
591ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 12:31:10.68 ID:VOLIpP3M
>>572
人身をちらつかせ→拒否したら→本当は体が痛くて→相手が全く反省が→気も晴れるし通院手当が出る

本当は痛いとかすげーうそ臭せーw
592ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 12:45:44.61 ID:???
痛いから通院 → 打倒
痛くないのに通院 → 詐欺の恐れ

当たり前の話
593ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 13:10:47.35 ID:???
>>592
打倒w

大真面目ゆえに際立つな。
594ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 15:48:30.68 ID:???
痛みが現れたり消えたりするのではなくて、痛みがあっても我慢するかどうかってだけだろ。
大人は通院して時間を取られる方が損することがあるんだよ。
軽い怪我なら医者にかかったところでどうせ治療するでもなく痛み止めを出して自然治癒を待つだけだからな。
595ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 16:38:54.39 ID:VOLIpP3M
相手に直接2割負担させる「奥の手」として使うから詐欺くさい。
怪我したら最初から人身事故として届け出て、必要なだけ通院すればいい。

相手が「人身事故にしないで」と頼んだならともかく、
物損として示談途中から「本当は痛い、誠意がないから直接2割負担しろ」
保険屋に委任してた相手から見れば酷い迷惑だろ。
596 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/02(金) 17:33:42.57 ID:6cLfl0lw
はいはいおまいら。

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
597ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 17:44:17.33 ID:???
     ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「この話オワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
598ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 17:53:26.51 ID:???
>>593
思いっくそ誤字った 妥当だなw
599ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:31:36.33 ID:???
>>595
時系列がおかしい。
相手が謝意を示したうえで「人身事故にしないで」と頼んだなら取り下げるけど、
それがないから取り下げないってだけだろ。
示談は途中ではなくその後の話だ。
600ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:44:15.66 ID:???
一旦物損にする黙示だかなんだかの合意ができてるんじゃね
信義則に反する
601ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:54:33.56 ID:???
謝意を見せないのに合意する理由がないだろ
どこからその合意が出てきたんだよ
602ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 19:01:07.39 ID:???
ちょっと待てよ。俺の理解がおかしいのかもしれないが、人身事故か物損事故か
ってのと、刑事事件と民事事件ってのが一緒くたになってないか?

とにかく人身事故扱いにしないと、加害者側保険会社は動けないだろう。動く根拠が
ない。人身事故扱いでないと事故証明が出せない。問題は、被害者に怪我が
ある場合、いわゆる穏便に済ませるか、あるいは刑事告発するか。
刑事告発するかどうか、警察に届ける期限が6ヶ月。

そういう理解だったんだが、違うのか?詳しい人に教えて欲しい。
603ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 19:10:07.63 ID:???
604ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:04:26.18 ID:???
>>599
>>572の書き方はどうみても、2割負担しないと人身事故にするぞ と恫喝気味に言ってる。
本来は「人身を取り下げる代わりに2割を負担できないか交渉する」と書くべきだな。

俺は人身を取り下げた事はないから詳しく知らないが、
通常保険会社が治療費を出す場合に病院の診断書と警察の事故証明書が必要だよね?
人身事故を取り下げるという事は、治療費の支払いが行われなくなるのでは?
605ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:14:21.49 ID:???
大した体の不調もないのに
無駄に病院に通ってるお年寄りのスレですねw
606ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:15:05.56 ID:???
保険屋乙
加害者乙

どっちか好きな方選べ
607ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:19:57.99 ID:???
おじいちゃん乙

ご飯はさっき食べたでしょw
608ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:29:33.93 ID:???
当たり屋乙
609ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:34:32.21 ID:???
ここは当たり屋の作戦会議室なんだよ
すっこんでろ馬鹿
610 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/02(金) 21:48:37.93 ID:6cLfl0lw
いい加減に汁

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
611ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 01:24:41.89 ID:???
>>604
それは当人じゃなくて誰か助言者でしょ?
尚のこと時系列がどうでもよくなる。処理の進行状況の前提条件もない架空の話なんだから。
架空の話で争う気もしないしどうでもいいや。
俺は抜ける。
612ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 02:30:15.50 ID:???
当人「本当は身体が痛いんだが…」
相手「オレも先日から首痛いんだけどさあ…」

イタイイタイ詐欺DQN同士の醜い争いは更なる佳境へと突入するのであった
613ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 03:25:55.27 ID:???
自分ならそうする、と
614ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 23:13:23.91 ID:???
今日接触事故にあったので、カキコ。

事故状況
時間:17時40分ごろ

場所:国道15号線 北品川交差点

内容:
大森から東京へ向けてロードで直進中、
北品川の交差点で対向車線にいた乗用車が右折レーンから右折してきたため接触。
交差点の信号に右折専用の信号等はなく、見晴らしが良い状態。
接触した乗用車の前にいた車両が同交差点でUターンしており、
そちらに?気を取られていたと思われる。
事故直前の走行速度は自転車:約30km/h、相手の乗用車は10km/h程度?

怪我の程度:
診察をうけた結果、腰と脛に打撲で診断書をもらう。
相手には一切怪我などはなし。

本日は警察の調書、病院での診察で終了。
保険会社とのやり取りは週明けを予定。
615ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 23:21:18.02 ID:???
おだいじに
616ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 23:50:19.02 ID:???
大事に至らなかったようで何より。
ヘルメットは減価償却とか関係なく全額出してもらえるし、
事故の際にどこにぶつけてるかわからないから、新しいのにするといいよ。
617ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 02:25:07.84 ID:???
俺も本格的に自転車に乗る前は免許のいる乗り物はきちんと信号を守ると思っていたな。
そんな考えは見事に打ち砕かれたよ。
>>614のすぐ近くと思われる新馬場駅近くの第一京浜の交差点で↑しか出ていないのに左折していった車もいたしな。
618ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 02:58:02.26 ID:???
>>614
典型的な右直事故だな。打撲程度で良かったが、保険屋との交渉頑張ってね。
619ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 03:05:12.34 ID:???
基本的に自転車はなめられているからな。
自転車は遅い。自転車なら止まってくれる。と。
横断歩道が赤の時、車が通っている間はきちんと歩行者が待っていても自転車だけになった途端に信号無視して渡り始めることってよくあるでしょ。
そんな歩行者が車両を運転すれば直進自転車を無視して強引に右折するんだろう。
620ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 06:57:19.63 ID:oNEmGTw4
>>617>>619
「自分が優先だ、相手が止まるだろう」という意識で事故になる事は多い。
右折と直進では直進が優先だが、青も「進め」じゃない。

報告上げてくれた>>614の過失を推測で言うのは悪いが、
片側3車線の道路で10キロなら、すでに右折状態で徐行している状態、
急に右折して飛び出した という程では無かったと思う。
自転車側も30キロで見晴らしが良いという事は、右折しかけている車輌を
目前に捕捉しつつ減速なしで直進したのでは?
621ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 07:22:33.79 ID:???
なに言っちゃってんの?
622ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 10:23:33.94 ID:???
2輪は遠くにいるように錯覚して見えるしなー。
自覚のあるドライバーだとちゃんと待ってたりしてくれるが。
623ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 10:59:20.33 ID:???
>>620
おいおい交差点内は早い者勝ちじゃあないんだぜ。常に直進優先。
自分が先に交差点に入って右折し始めたとしても、直進車が来たら停止して待つ。
この右折車はチャリの速度を見誤ったんだろうな、もしくはハナから見ちゃいなかったか。
そんな感じで強引に右折する馬鹿が多いのも事実。
実際俺も右折待ちが居ると、どう来られても当たんない速度まで減速しちゃうな。
クルマ乗ってる時は、待ってんだから早く行けやボケって思ってるんだけどね。
624ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 11:00:38.47 ID:???
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/200.html

基本過失割合10:90だが、怪我してるし0:100で行ける。
625ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 11:09:13.85 ID:???
車体が薄い乗り物は得てして見落とされやすいよな。
俺も見落とされとおぼしき駐車場から急発進な車に進路塞がれて事故ったことがあるけど
事情聴取で警官から「ライトは点けてた?」と聞かれた。
炎天下の昼日中だったからその時は『はぁ?』と思ったけど考えてみれば今日日原チャリもライト点きっぱなんだよな。

昼間でもライトを点けて走るかよほど自分が気をつけるかしかないんかなぁ。
昼間点けるとしたら今のライト(LD20)より明るいのか最低でも同光量でランタイム長めのを付けたいがはてさて。
626ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 12:38:57.01 ID:???
常時点灯義務は自動二輪だけだろ
627ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 12:41:54.29 ID:???
昼間は前照灯の着用義務すらないw
628ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 12:50:17.14 ID:???
>>626>>627
義務じゃなく能動的な自衛の話だよ。
義務が無くたって見落とされやすいのは間違いないし
誰だって事故なんて遭いたくないんだから。
629ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 12:53:22.10 ID:???
まあね
630ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:06:54.80 ID:???
信号待の車列の左側を10キロ以下ですり抜けしてたらいきなり目の前でプリウスが左に曲がって定食屋の駐車場へ。
真横あたりで止まったんだけだプリウスはこっちに気づくことなく曲がりつづけてくる。そのままだと巻き込まれそうだったんで思いっきりドアをぶん殴ってやった。
そのまま走り去ったんでドアがどうなったか知らんがとてもスッキリした気分になった。
631ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:14:35.16 ID:oNEmGTw4
>>623
法律が直進優先である事は承知の上、自衛手段だよ。
「右折車が止まるべき、だから止まるはず」と考えながら走ってたら
勘違いした車や不注意の車と事故るのは、むしろ必然となる。
632ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:22:49.24 ID:oNEmGTw4
>>625
俺も昼間晴天で「ライト点けてた?」と聞かれた、まあテンプレなんだろ。

俺は普段は昼間でも前の点滅灯を点滅させてるんだが、
その時に限って交通状況が良かったので点滅してなかった、
一度でいいから「点灯してましたよ(キリッ」と言い返してみたいw
633ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:26:23.43 ID:???
俺は事情聴取の時の紙見てたから覚えてるけど、前照灯のON、OFFのチェック項目が録取書にある。
ま、テンプレだな。ひょっとしたら自動二輪とかと併用かもしれないし、クルマにも聞いてるのかもしれない。
634ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:29:42.97 ID:???
昼間でも暗がりならその議論は分かるんだけどな。
どうも制度だけが一人歩きしているような気がする。
635ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:31:15.60 ID:???
正直自転車用ライトで点灯してても昼間は見えないな
636ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:41:26.14 ID:???
そうなんだよ。

あのライトのみを捕捉して
それでしか車体を視認出来ない奴が居んのかよww
637ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:53:15.39 ID:???
昼に点灯っていってもLowモードじゃ暗すぎるしMidじゃ熱いし……
638ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:59:23.18 ID:???
いいかお前ら。
このスレッドのタイトルって、「〜体験と対策」なんだよな。
過失割合の話じゃないんだぜ。
639ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 14:00:14.09 ID:???
>>638
うるせえな。また保険の話嫌いくんか。
640ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 14:08:00.31 ID:???
>>637
夜ならHiでもいいんだけど昼間じゃ一番熱が出るターボじゃないと見えなさそうだよなぁ。
もしや不死鳥のストロボは昼間使うためのモードなのか。
641ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 14:47:14.57 ID:???
>>640
俺のはKD C8なんだけど、800ルーメン級のストロボは対向車からすごいクラクション鳴らされそうだな
642ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 15:05:43.93 ID:???
昼間は点灯より点滅の方が効果がある気がする。

たまに対向車線で点滅灯つけてる人見かけるけど、
峠道とか曇りの日ならそこそこ目立ってると思う。
実際事故率とかで考えたらごくごく微妙だとは思うけどね。
643ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 15:15:15.21 ID:???
夜でも点滅の方が気がついて貰える気はする
なので二灯付けて片方は点滅にしとる
644ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 15:56:10.90 ID:???
リアではやってたな
普段FibreFlare1本で点灯だけど、FibreFlare2本にしたときは片方点滅にした
645ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 16:29:00.85 ID:???
>>631
で減速や停車したら追突されるんだろ?
で、君はどや顔で「直進が優先なんだからそのまま行けよ」とか書くんだろうね。
646ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 16:57:52.28 ID:???
>>645
そんなもんだ。
結局の所、予測を見誤って事故起こしたら負けだな。
647ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 17:05:29.97 ID:???
夜も点滅の方が目立つが、路面が十分見える照度で点滅すると凶悪すぎる。
648ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 17:23:01.80 ID:???
>>643
夜に1灯だと他から見られる時の距離感が全然無いんだよな。

車のミラーから見た自転車の点滅灯は「ただの小さな光点」でしかなく、
距離感がないから位置も速度も見誤りやすい。
649ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 18:53:26.50 ID:???
650ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 22:32:00.60 ID:???
右直の時は可能な限り相手ドライバーの顔を見る、
相手がこちらを見ていれば通過して大丈夫、
横断歩道付近を見ている場合は突っ込んでくる場合がある。

そこで偏光グラスですよ
651ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 22:49:58.65 ID:???
じじいが脇から飛び出して道路を横切ろうとして、車道に出た所でこちらに気づいたのか、
行く手をふさぐように止まりやがった。
駐輪場のようなとこに人がいて、「自転車出てくるだろうな」、
そこから自転車が出てきて、「横断するかもしれないな」などとは考えたけど、
車道に車体が全部出た所で止まるとは思いもしなかった。

それでもまあ、横断始めても大丈夫なように、とは思っていたから、
ぶつかりそうになるでもなく、こちらとしては急ブレーキの必要もなく止まったわけだけど。
そのまま横切れば、余裕で行けたのに、何でそこで止まるんだか。
脇の敷地から出る前に、歩道から車道に出る前に、すべきことをしないからだな。

確認もなしに横切る奴がいるということはよく知ってたけど、
確認せず渡ったことによって途中でびびって止まる奴がいるということを学んだ。
652ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 22:57:34.63 ID:???
年寄りが予測できない動きとるなんて常識も知らない奴がいるということを学んだ
653ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 23:10:32.43 ID:???
乗り手がじじいだと分かったのは、相手が止まった時なんだわ。
まあ、初めからじじいだと分かってても、途中で止まることは思いつかなかっただろうし、おっしゃる通りだ。
飛び出しといて途中で止まるんだから、猫だと思わなくちゃいけないんだね。
654ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 23:14:55.83 ID:???
点灯っていっても真夏のギラギラではあまり意味ないよな?
655ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 23:28:34.73 ID:???
>>653
合格
656ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 23:37:25.86 ID:???
そうやって経験を積み、反省することで人間は成長するもんです。
657ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 00:48:41.93 ID:???
じじいは犬畜生と同等かそれ以下の能しか持たないからな
仕方ない
そこは若い方が気をつけるべき
658ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 06:36:30.28 ID:???
>>654
晴天だと「ほとんど無駄」だな。オートバイのライトも周囲の反射光に埋もれる。
ただし「無駄」ではない、充電式点滅灯1個の電気代で少しでも安全になる。
659ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 19:15:18.49 ID:???
>確認せず渡ったことによって途中でびびって止まる奴がいるということを学んだ

ビビッて停まるなんて爺さんじゃなくても割りとあるよw
660ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 19:42:08.31 ID:???
車も顔だけ出して止まる事多いよね。
車道まで飛び出してなくても動き出す可能性があるから大きく避けないと。
661ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 20:14:08.64 ID:???
アレ怖い
当然こっち認識してると思ってたら、直前で動き出す
662ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 20:38:29.77 ID:???
目が合ってない場合は危険。いつでも回避できる用意で行かないと。
663ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 22:40:33.63 ID:???
一時停止しない奴多すぎ。

今日は車道の最左端を走行中
歩道を逆走してきたババァが
そのまま車道に飛び出してきた。

その場所にはバス停があって
行列があったから
互いに死角になっていた。

マジ死にかけた・・・。
664ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:02:32.07 ID:???
>>663
>歩道を逆走してきたババァが

歩道を逆走? どうやって?
665ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:15:07.52 ID:???
逆走だよ。
法律云々は知らんが左側走行が望ましいだろうが。
画が浮かびやすいように言ったんだ。

詰まらん事につっかかんな。
666ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:18:21.13 ID:???
普通に対向でいいだろ。

歩道を逆走なんて馬鹿の言う台詞だ。
667ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:24:28.90 ID:???
あぁ馬鹿で結構。

画が浮かぶんなら
それで良いだろう?
右を左って言ったんじゃないんだぜ。
668ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:25:58.98 ID:???
>>665
>法律云々は知らんが左側走行が望ましいだろうが。

そのババァも歩道の左側走ってたつもりじゃねーの?
「法律云々は知らん」とか平気で言えるお前もそのババァと50歩100歩だって気付けよ。
669ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:31:06.56 ID:???
もっかい読め。
俺は車道を走ってた。

あんたの意見を汲んで言い直せば
対向的に歩道を走ってたババァが
急に車道に飛び出してきた。

わかったか、おりこうさん。
670ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:34:33.93 ID:???
>>669
>対向的に歩道を走ってたババァが
>急に車道に飛び出してきた。

車道に飛び出す直前に歩道をどっち方向で走ってたなんてあんま重要な話じゃないよな。
671ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:36:40.08 ID:???
>>665
>法律云々は知らんが左側走行が望ましいだろうが。

なんで? 交通ルールに従い歩道を徐行するなら双方向で問題ないじゃん。
672ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:36:57.41 ID:???
くだらん揚げ足ばっかり漁ってないで話の本筋で議論せーよ。
673ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:38:06.22 ID:???
> 逆走だよ。
> 法律云々は知らんが左側走行が望ましいだろうが。

わけわからんマイルールを持ち出す奴って、ルール知らん奴よりもむしろ有害だったりする。
674ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:39:37.83 ID:???
>>672
ルール分かってない奴の話に本筋なんかないだろ
675ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:41:43.34 ID:???
言いたい事は含みを持たさずに言い切れや、→歩道対向走行容認派の輩は。
676ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:44:35.99 ID:???
だからはっきり言い切ってくれんか?何がどう間違ってるのか、お前が何を根拠に勝ち誇っているのかを。
677ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:45:24.02 ID:???
>>675
>歩道対向走行容認派の輩

現行の交通ルールに沿っているのに「輩」とか言うのは間違ってるね。
678ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:46:23.07 ID:???
>>676
>だからはっきり言い切ってくれんか?

ルールも知らんでゴチャゴチャ言ってるバカは死ね
679ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:48:30.27 ID:???
説明がない以上、お前の優位が認められないんだわ。
680ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:50:00.97 ID:???
急に湧いてきたなw

ケースバイケースで一概には言えないが

車道→歩道あるいは歩道→車道もある
この場合車道の進路
すなわち左側に配置されている
歩道(歩道内の左端て意味じゃない)
を走るほうが吉だろう。
681ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:54:47.24 ID:???
>>680
>車道→歩道あるいは歩道→車道もある

何言いたいのかワカラン
682ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:56:25.12 ID:???
>>680
>すなわち左側に配置されている
>歩道(歩道内の左端て意味じゃない)
>を走るほうが吉だろう。

路側帯なら同意だが、歩道ならそんなことはないと思う。
683ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:56:43.27 ID:???
元のレスに歩道の幅の言及あったか?書かれていないかぎり基本的に歩道を自転車で走っちゃいかんだろ。
元レスから幅が2m以上あったかわからないよな?
標識、警察の誘導のある歩道か読み取れたか?
相手は子供じゃないよな?
684ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 23:58:28.84 ID:???
おい反駁ばかりじゃなくて持論も書けよw
話が一向に進まん。
685ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:00:10.81 ID:???
バス待ち列で歩道が塞がって通れなくなる程度の幅なら、走っちゃいけない歩道の可能性が高いよね。あくまで可能性だけどさ。
686ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:02:03.34 ID:???
>>683
>元のレスに歩道の幅の言及あったか?書かれていないかぎり基本的に歩道を自転車で走っちゃいかんだろ。

「ババァ」と言及されてたからおk。

>元レスから幅が2m以上あったかわからないよな?

道路交通法第六十三条の四に、歩道の幅は条件にない。

>相手は子供じゃないよな?

繰り返すがババァだ。
687ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:04:12.60 ID:???
調べてきたのか、できんなら最初からそう言って噛みつけ。
688663:2011/09/06(火) 00:04:19.31 ID:???
幅はギリあるかないかって感じ。

ただ現場は幹線道路で
ママチャリのババァには
車道のトラックは脅威に感じたのかも知れん。
車道に飛び出してくる神経は理解出来んが。

ともかく恐かった・・・。
689ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:04:23.74 ID:???
>>663が交通ルールに無知すぎて、「歩道」って言ってるのが本当に歩道かどうかも怪しいわ。話にならんレベル。
690663:2011/09/06(火) 00:06:56.51 ID:???
では歩道の定義教えてくださいな。
691ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:10:48.93 ID:???
お前が最初にそう指摘するだけで無駄なレスの応酬は避けられた。
だから俺は含みを持たさずはっきり言い切れと言ったんだ、馬鹿。
法律詳しくても会話の仕方の分からない馬鹿が。
692ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:10:56.02 ID:???
>>690
道路交通法見れアホ
693663:2011/09/06(火) 00:13:56.70 ID:???
見た。
分かりきってる事だが
俺が言ってる歩道と寸分違わぬ写真が出てきた。
694ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:14:07.17 ID:???
今日のNスタ凄かったな
ああいう連中はきっちり取り締まって欲しいぜ
695ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:17:44.58 ID:???
>>693
道路交通法に写真は載ってません。
696ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:20:53.10 ID:???
なんにせよそのおばはんは歩道走ってた時はどんな正義だったかしらんが、車道に降りちゃった時点でアウトだろ。怒鳴るか、ラリアットかますか、犯すか、犯すは冗談だが元レスは全く悪くないぞ。
697ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:24:07.98 ID:???
>元レスは全く悪くないぞ。

マイルールを振りかざす時点で悪
698ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:25:45.99 ID:???
このスレに常駐してる奴らってかまってちゃんなん?
なんかキモイな
699ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:30:25.52 ID:???
>>663
車道に飛び出してくるバカは普通にいるから今度から気をつけれ
700ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:35:31.64 ID:???
対抗右折車がつらなってて、何台か右折してる場合、直進の自転車は右折車よりさきにいっていいのだよね?

無論、
つまらん事故をさけるため対向車切れるのをまつけれど
701ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:38:17.10 ID:???
>>700
信号が青なら。
702663:2011/09/06(火) 00:40:10.90 ID:???
>>693
何か嫌な事あったのか?
ググッたら出て来た画像も含めて調べたんだ。

>>697
だからケースバイケースだってんだろうが
自分も右側の歩道を走る事もあるし。

俺が言いたいのは左端歩道を走行していて
いきなり車道は百歩譲って理解できる。
(後方不確認だが)

でも今回は違った。
恐かったって事。
703ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:40:33.71 ID:???
>>695>>697相手にもたれかかって殴り合おうとするようなレスするな。
704ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:42:17.43 ID:???
建設的話し合いはできない、粗探ししかできない脳に損傷がある子なんだな。
705ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:46:10.24 ID:???
>>702
>ググッたら出て来た画像

ぐぐったらたまたま出て来た画像が正しいという根拠はあるの?
706ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:48:07.11 ID:???
>>702
>俺が言いたいのは左端歩道を走行していて
>いきなり車道は百歩譲って理解できる。
>(後方不確認だが)

エッ! 後方しか確認しないの?
707ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:48:34.58 ID:???
いきなり逆走になる車道に飛び出すおばさんが(しかも死角に向かって)、自分は法的にどういう立ち位置か理解して走ってるわけがねーな。
708ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:50:22.08 ID:???
>>705>>706
話し進まないからレスすんなよ。
それか馬鹿なんだからレスの冒頭に
私は馬鹿ですが、って断りいれてから話せ。
709ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:52:46.39 ID:???
>>663
>今日は車道の最左端を走行中
>歩道を逆走してきたババァが
>そのまま車道に飛び出してきた。
>
>その場所にはバス停があって
>行列があったから
>互いに死角になっていた。

もしその状況で事故って物損で話し合いになったとしても、過失割合 0:10 にはならんから。
自分のほうにも過失があることを考えて反省すれ。
710663:2011/09/06(火) 00:53:14.24 ID:???
もうめんどくせぇww

>>707
恐ろしいとしか言いようが無い。
おぼつかない年寄りはマジで歩行以外しないでくれ。
711ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:53:27.73 ID:???
>>663
ただ車道の左側を走っていたから順法行為だと胸を張らずに、
死角がある状態なのはわかっていたんだから安全に危険を回避できる速度で進行しようぜ。
危険予測しないと。
死んだらここに愚痴もかけないわけで。
712ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:56:01.05 ID:???
>>711
かも知れない運転?
理屈じゃ分かるけど
あの状況はなぁ・・・。
713ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 00:58:22.08 ID:???
街道を走ってる自転車乗りはみな経験があると思うけど、老人は10m先の信号に行って道路を横断する労力を惜しんで、
その場で道路を横断し始めちゃう生き物だから、いるだけであぶねぇって思うようにしたほうがいいよな。
何で今そこを渡り始める?って思うのは老人と小学生以下の男子だけ。
714ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 01:02:25.68 ID:???
>>712
バス停のバス待ちの人が突然倒れちゃったら危ないでしょ。万が一だけど。
バス待ちの人ごみの先の自転車は見えていた?
見えてたらその自転車がどう動くか考えなきゃいけないし、見えてないなら何が出てきても不思議じゃない。
人が居ないって確実にわかってる状況でなきゃ油断しちゃいけないと思うぞ。
715ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 03:20:59.38 ID:???
ここには反論のための反論に必死で議論の妨げにしかならない奴らが多いね。
俺も過去に自分の体験を披露しようとしたが、こういう事があり得るので止めた覚えがある。
716ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 04:13:07.89 ID:???
>>715
はいはい、負け犬乙w
717ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 06:44:08.41 ID:???
歩道は双方向・対向。議論するまでもない、終了。

車道を飛び出し逆走は確かに怖い。
瞬時に避ける状況では確認不十分のまま右に膨らむか(当然危険)、
左端をキープして急減速・停止する羽目になる。
718ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 09:23:58.74 ID:???
>>665からの態度を見る限り、事故ってもしかたない性格みたいだな。
719ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 09:57:51.15 ID:???
言いたい事はだいたいわかるし、実際に左右確認しないで飛び出してくるババアが悪いと思う
ただ>>663は色々と見苦しい
720ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 10:35:25.62 ID:???
>>663
まぁ、無事でなにより。
車道にもネット上にもおかしなヤツが多いからなぁ…
721ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 11:20:34.25 ID:???
>>718
663寄りのレスで口が悪いのは663と違う、俺だ。
722ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 11:51:03.04 ID:???
>>721
その口の悪さ・・嫌いじゃないんだから///
723ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 12:01:45.24 ID:???
>>721
>>665で既に口悪いしどうでもいいわ
724ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:09:08.79 ID:???
歩道って双方向だったのか!

でも歩道を車道の順方向と逆に走る状況ってどんなとき?
725ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:12:26.25 ID:???
そんなときやこんなとき
ときにはあんなときにも
726ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:18:18.58 ID:???
ヒント

子供老人なら原則車道じゃない
727ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:21:10.94 ID:???
>>724
いいかい坊や、片側にしか歩道がない場所もあるんだぜ
728ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:26:09.17 ID:???
はあ
729ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:36:47.29 ID:???
へえ
730ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:37:52.31 ID:???
ほお
731ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:38:23.70 ID:???
れっつ
732ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 18:18:14.42 ID:???
中央分離帯の途切れてないT字路で右折したい時は普通に歩道走って
次の交差点まで行ってしまうな。
733ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 19:17:16.87 ID:???
手前の交差点で渡って歩道を走ったほうが無駄が少ないんじゃない?
734ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 19:42:27.36 ID:???
これからは逆走したくなったらまず歩道だなw
歩行者どもどけどけ
735ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 19:45:16.99 ID:???
>>724
大通りの店を出て横断歩道まで走るとか、そんな感じ。

自分は歩道は右側のほうが好きだ。
それと歩道内で自転車がすれ違う場合、歩道内でも左側通行する人が多い。
(法律でも条令でもないが7〜8割ぐらいの人が左側に避ける)
左側歩道で左側を走ると建物の出入り口のある方に避ける事になり危ない。
右側歩道なら遠慮なく歩道の左側(=車道のある側)を走れる。
736ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 19:57:26.73 ID:???
歩道でも、徐行を守ってれば歩行者を危ない目に会わすことはまずない。
737ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 20:02:29.91 ID:???
一応こういう通行方法が推奨されてるよ

交通の方法に関する教則
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/reiki_honbun/18123000001.html
第3章 自転車に乗る人の心得
第2節 安全な通行
2 走行上の注意
(10) 歩道でほかの自転車と行き違うときは、速度を落としながら安全な間隔を保ち、歩行者に十分注意して、対向する自転車を右に見ながらよけるようにしましよう。
738ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 20:59:48.82 ID:???
>>736
大嘘
739ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:19:36.80 ID:???
>>738
お前「徐行」の意味知らんだろ?
740ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:29:40.90 ID:???
>>736
くそ真面目に徐行すると自転車に乗る意味も無くなるがなw
741ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:35:23.40 ID:???
徐行してたつもりで事故ったら、それは最初から徐行ではなかったってこった。
742ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:38:18.05 ID:???
>>740
歩行者にキモがられるしなww
743ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:48:02.12 ID:???
>>737
しらんかった
744ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:49:18.59 ID:???
運悪く建物や樹木の影という影に人が潜んでいて、
運悪く自分が通りかかる時に真横にダッシュして倒れるかもしれない。
中には杖や傘や物干し竿を持っている人も居るだろう。
徐行とは、そんな状況でも車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。
745ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:55:02.94 ID:???
もう世の中全て徐行でいいじゃん
746ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 01:30:37.04 ID:???
徐行していようが止まっていようが歩道で歩行者と接触したら体当たりされたとしても100%自転車側が悪くなる。
747ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 02:23:57.95 ID:???
>>746
新基準と呼ばれる「歩道において歩行者の過失ゼロ」は
歩行者が一般的な通用をしている場合に限り歩道における歩行者の過失を認めないとする基準であって
他の通行者に自ら接触するような一般的とは言えない通用をしている場合にはこの限りではない。
748ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 02:27:48.99 ID:???
・・・・・・ということを証明できた場合だけであって、実際に証明することはまず不可能。
749ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 02:36:23.20 ID:???
ダイナモのレバーを足で下げようとしたら、
足がスポっとスポークの中に吸い込まれた。
同時に、体が前に吹っ飛び、コンクリート舗装の
上に手のひらから着地して倒れたところに
自転車が降ってきた。

奇跡的に無傷だったが、手のひらには無数の小石が
食い込んだ。イテー
750ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 02:40:50.84 ID:???
それで脊椎損傷してる人とか居るからな。軽く考えすぎ。
751ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 02:47:20.07 ID:???
それ予防にわざど
足でパッと操作できないようにしたんじゃなかったっけ最近のは
752ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 03:04:41.00 ID:???
結論: オートライト最高や!!
753ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 04:22:38.86 ID:Qt+9eBFR
深夜に車道左側をロードで走行中、よそ見してたら路駐ワゴン車にカマほった。
ハッチ&バンパーに、ステムやフォークがメリ込み、クロモリのフレームは
菱形から正方形に、前輪と後輪がくっつきそうな程マンガのように変形した。
自身も顔面、首から大量出血し、即救急車で搬送。後日、修理費用60万円
支払いますた。皆様、夜暗い道路を走る際には、無灯火路駐車にお気をつけヲ。

754ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 04:35:21.47 ID:???
>>753
ん? オマエ前照灯は?
755ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 05:15:05.94 ID:???
このスレ夜の事故率ハンパないな
756ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 05:46:00.15 ID:???
夜は走るなってことだな。
757ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 06:04:04.41 ID:???
路駐側は駐車灯点けていたのか?
758ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 06:09:46.40 ID:???
路駐車に払うってあるの?
相手がまず道交法違反じゃ?
759ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 06:53:02.42 ID:???
http://www.hoken-soudanjyo.com/hanrei/02/10.html
基本的に100%賠償だが、
違法駐車や駐車条件で相手の過失も2〜3割は認められるみたいだな。

千葉県の自転車部員が違法駐車に追突、2人が死亡した事件では
県が3550万円支払う事で和解してる。千葉県民怒って良いぞ。
760ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 07:10:13.25 ID:JTovJz5Y
>>753
危ないすなぁ。
後遺症など無くてなにより。
どれくらいの速度で突っ込んだの?
761ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 11:10:51.18 ID:???
真っ暗な道で黒い車だと、ぼーとしてたら気づくの遅れるかもなぁ。
762ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 11:18:55.81 ID:???
車を運転してる人は、
日常生活賠償責任保険(保険会社によって名前は若干違う)を特約で付けた方がいいよ。
俺が入ってる日本興亜なら年間1200円追加するだけだった。

で、ワゴン車だとテールランプが高い位置に付いてる事が多いから、思ったより遠くに感じるよね。
763ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 20:12:31.24 ID:???
駐停車禁止のとこだったら
大抵は街灯やら店の明かりで車に気が付く
764ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 20:53:53.22 ID:???
大抵、じゃない少数の例もあるだろうからな。とはいえ本人がよそ見をしてた
っちゅうから。よそ見してたら、何があっても不思議じゃないよ。
765ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 21:33:06.93 ID:???
黒い車でもテールライト付近が反射するし車体下部に反射材があるから
明るいライトを視点に近い位置に付けてれば遠方でも見えるよ。
766ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 21:44:02.78 ID:???
でもよそ見をしてたらムダ
767ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 22:35:19.15 ID:???
LD20クラスなら100m先の反射材も見えるが、
路面の凹みとかゴミとかは30m程が限度だし
フレームが潰れるぐらいの速度でよそ見してたら救いようがないな。
768ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 22:46:52.68 ID:???
>>763>>764
実際「大抵じゃない少数の例」だったから見落としたんだろうな。
市街地走ってる点滅灯に多いが、暗い場所に障害物がある可能性を軽く見すぎ。
769ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:39:34.50 ID:???
>>748
そうでもない。
他の通行人や事故の野次馬などに証言してもらうことで証明は可能。
770ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 02:42:41.69 ID:C82LtBm+
753です。事故った時はロード乗り始めた頃で、ドロハンや乗車姿勢も慣れてなかったせいか
肩や首のダルさを気にしつつ走っていたのが不注意の原因かと。首の張りから、自然と視線が
下方にいってしまい障害物の接近に気付かなかった…もちろん、こちらはライト点灯してたが、
前方不注意なので、意味を成さず。緩い下り坂だったので30〜35キロ程度は出ていたはず。
ほぼノーブレーキで突っ込んで、外傷だけで済んで本当によかった。
とにかく、買ったばっかのライポジに慣れてない自転車で夜走るのはかなり危険。夜は交通量
少ないから快適に感じるが、路面状況や障害物を視認しにくい分、昼より神経つかうこと必須。
771ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 02:44:01.61 ID:???
中学のときロードバイクを左右に蛇行させペダルを地面に当てて
火花を出すという遊びが大流行した
ある夜激しく左にバンクして火花が散ったと思ったらハイサイド食らい
対向車線に飛ばされ走ってきたトラックの下に潜り込んだ
奇跡的に軽い擦過傷と火傷だけでトラックの下から這い出してきたら
仲間たちが見たことも無いような青ざめた顔で俺を見ていた
その日からオレのあだ名はゾンビになった
772ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 02:48:11.83 ID:???
まさに厨
773ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 03:03:44.67 ID:???
仕事上がりで帰ろうとしたらスゲー暗くって
ライトのバッテリー切れたか?って思ったら夜目が慣れてないだけだった
774ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 07:06:07.93 ID:fJeW+yuj
片側一車線の道幅の広い朝の通勤時
休日の朝なんで道はすいてる
交差点を直進したら右折レーンで待ってた対向車が全くこっちに気付かず発信して接触
前に車が走ってて死角になってた訳じゃ無いのに全然見えてなかったみたいだな
相手を信用しちゃいけないってのが良くわかった
可能なら車の中の相手の様子とか確認したほうがいいね
775ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 07:58:30.89 ID:???
>>770
なにがライポジだ馬鹿が…
776ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 08:33:07.88 ID:???
学生の頃結構ヤンチャな乗り方してて膝やら肘はケロイドの傷跡だらけだが一回を除いて単独事故とか身内との事故なのが不幸中の幸いだわw
777ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 10:44:04.26 ID:???
>>770
ポジション以前の問題だバカ
778ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 14:29:45.11 ID:TFJNLWeg
2年前にレース終わって雨の下り走ってたら普通に滑って落車しました。
ビットリアのフラッグシップのタイヤだったのに…
タイヤも信用出来ないですね。GP4000は最高ですが。
皆さんはウェットな路面ではどのように下られてるんですか?
雨の日怖くてしかたがないです。
779ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 14:32:02.08 ID:???
ケツ濡らさない程度にゆっくりと
780ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 15:55:42.12 ID:???
乗らない
781ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 16:28:54.93 ID:???
昨晩なんだけど内堀通り、竹橋のあたりでタクシーと接触事故?があった。救急車とパトカー数台止まってて、救急車の中に主がチラリと見えたが救急隊員が数名必死に何かやってた。現場は見通しのいい緩やかなカーブの先なんだけど、なにがあったんだろう。
782ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 16:39:21.78 ID:???
きっと事故があったんだよ!
783ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 06:12:17.79 ID:???
>>614
亀レスだけど無事で何より。北品川の交差点って新馬場のあたりかな、あんなに見通しの良いところでも起こるんだね、こわー。
品川住んでたとき、品川から出て大森に向かうのに御殿山近くの八ツ山橋の前を通る時はちょっと怖かった。時間帯によって対向車線の車両右折禁止とかあった気が。結構事故起きてた気がする。
784ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 23:27:17.77 ID:???
スレチだが世界で自転車乗りに優しい国ってどこ?
オランダ?ドイツ?
国内でも都道府県別で差とかあるのかね?
785ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 23:32:25.03 ID:???
ドイツは歩道を自転車が走ってるからダメ
786ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 03:13:27.32 ID:???
フランスとかどうなんだろうね。
ツールがあんなに盛り上がってる所だから
かなり理解はありそうだけど
787501:2011/09/10(土) 03:15:58.56 ID:???
どうも、>>501です。
保険屋との交渉が終わったので報告を。

結局3:7になりました。
事故った相手が保険会社の社員だったんだけど、自転車の交通ルールを全然知らねーのな。
5:5とか言ってたのも多分そのせいだと思われる。
2:8から交渉を始めて、俺も前方不注意があったということで3:7。
まぁいいんじゃないですかね。

修理に20万かかると伝えたら過剰請求じゃないのかなんて言われたわw
ロードなめんな。
このスレの皆さまにはお世話になりました。
とりあえず来年の4月と言わず、今月中に自転車保険入ろうと思います。
788ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 03:24:55.69 ID:???
乙彼
789ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 04:04:27.53 ID:???
790ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 04:29:03.97 ID:???
日本の車道はこけたら終わりみたいなところがあるから怖い
川沿いの国道でダンプに幅寄せされて
謎の点字ブロックみたいなトラップにタイヤ取られてプルプルしたときは
死んだと思った
791ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 05:09:43.40 ID:???
き、き、気づいておられぬのか
南無(•人•)
792ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 11:44:43.99 ID:???
>>787
お疲れ様

まぁ、警察官ですら交通ルールを完璧に覚えてるヤツもいないだろうから…
793ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 12:14:41.76 ID:???
>>787
>2:8から交渉を始めて、俺も前方不注意があったということで3:7。
>まぁいいんじゃないですかね。

まあ当人が納得してるんならいいんだろうね。
794ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 12:50:16.36 ID:???
落としどころとしては許容範囲内じゃないの?

逆走正面衝突といってもセンターラインオーバーの類じゃないから
0:100みたいなのは無理だし。
795ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 12:55:48.66 ID:???
いくら相手が逆走と言えど正面衝突ってどんだけ前見てないんだよw
どうせつまらん意地で
「俺が正しい!俺は譲らないぜ!!」→逆走チャリアタフタ→「ちょwwこいつ避けないのかよ」
→ガッシャーン

てなところだろ
これで被害者面してるのが笑える
796ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 13:04:55.01 ID:???
はいはい
797ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 13:14:39.56 ID:???
>>795
この板って年齢層高めで人生経験も豊富な人多そうだけど、
こと交通ルールの話となると意固地になる人も多いね
798ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 13:37:11.50 ID:???
>>797
どの板に行っても「このスレは」「この板は」程度が低いと偉そうに評論するやつが多いが、
たぶんこういうやつはどこに言っても、自分のことはさておいて、同じことを言ってる。
799ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 14:07:24.29 ID:???
逆走はこっちが下手に避けると後方から追い越そうとした車に轢かれかねないから
逆走自転車を右に追いやって轢かれればいいのにと思う事もしばしば。
800ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 14:09:51.42 ID:???
>>798
別に偉そうにしたつもりはなかったんだけど、
確かに自分のことは棚に上げてたかも。ごめん
801501:2011/09/10(土) 15:00:26.72 ID:???
>>795
・信号が青になったので発進
・クリートがうまくはまらなくてちょっとペダルをチラ見
・顔上げたら目の前にママチャリがいて衝突

ママチャリは細道から飛び出してその勢いのまま右折して来た(と思う)。
お前ならこういう事故に遭ったらどうする?
下見てた俺が全面的に悪かったですごめんなさいとか言うの?
802ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:04:42.92 ID:???
>>801
>ママチャリは細道から飛び出してその勢いのまま右折して来た(と思う)。

え? 実際の事故の状況把握してないの?
803ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:07:30.83 ID:???
>>801
>・信号が青になったので発進
>・クリートがうまくはまらなくてちょっとペダルをチラ見
>・顔上げたら目の前にママチャリがいて衝突
>
>ママチャリは細道から飛び出してその勢いのまま右折して来た(と思う)。

相手は道路逆走に加えて信号無視? それで 3:7 で納得してんの?
804ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:07:34.12 ID:???
>>801
まぁ5分5分でどっちも悪いよね
下見てたお前も悪いしママチャリも悪い
俺なら人が飛び出してくる可能性がある道路が脇にあるってわかってたら
絶対に下なんて見ないし減速するけどね
805ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:07:46.81 ID:???
>>802
その辺は相手の供述。
下見てる間に起ったことだから・・・
806ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:10:00.93 ID:???
>>801
クリートくらいペダル見なくても嵌められるように練習しろよどんくさい
807ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:14:09.68 ID:???
>>803
信号のない道から出てきたので信号無視には当たらないんじゃないかな?

>>804
仰る通り。
発進直後だったんでスピードは出てなかったけど、下を見てたのは反省してる。

>>806
滑り止めのゴムが取れかかってて上手く嵌められなかったんだよ。
808ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:16:03.54 ID:???
まぁどちらも死ななくて良かったじゃん
809ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:16:48.57 ID:???
>>804
相手も前方不注意(もしくは視認しつつ停止せず)なのだから5:5は無い。
810ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:20:32.77 ID:???
>>806
割と真面目に同意
今回のようにビンディングペダルが事故の一因になるような事案が増えたら公道で禁止になる日も近いだろうな
811ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:23:54.00 ID:???
>>807
>信号のない道から出てきたので信号無視には当たらないんじゃないかな?

最初の信号から次の交差点までクリート嵌められなかったのかよ、どんくせぇな。
812ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:25:23.93 ID:???
フ  ラ  ペ  最  強  説
813ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:27:23.07 ID:???
>>807
>ママチャリは細道から飛び出してその勢いのまま右折して来た(と思う)。

>信号のない道から出てきたので信号無視には当たらないんじゃないかな?

そういう場所なら相手側の道路に一時停止がある筈。
一時停止違反+逆走の相手に 2:8 から話し合い始めるって頭おかしいだろ。
814ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:30:12.76 ID:???
うむ、ビンディングは禁止すべき。
815ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:39:33.80 ID:???
エッグビーターにしろ。4面キャッチ最強。
816ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:39:47.69 ID:???
>>787
>2:8から交渉を始めて、俺も前方不注意があったということで3:7。
>まぁいいんじゃないですかね。

相手も前方不注意があったんだろうからその点は相殺される筈
817ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:42:29.46 ID:???
アラ、なかなかいいじゃない。
http://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/item/571136.htm
818ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:45:02.56 ID:???
でもお高いんでしょう?
819ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:54:38.00 ID:???
>>816
普通に考えたら、逆走で0:10、こちらの前方不注意で1:9が妥当だよな
820ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 16:02:20.18 ID:???
自転車の逆走で0:10は難しいかもな、普通なら逆走を避けられるし。
前方不注意も、相手がどこから出てきたかわからない程だから過失を多く取られたか。
821ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 16:08:18.72 ID:???
>>801は順走だから油断してたんだろうと思うがママチャリ側の前方不注意は理解できないな。
右折した後どこを見て運転してたんだろう?
822ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 16:19:20.74 ID:???
>>820
難しくないぞ
車道は思うほど逃げ場がないし
突然飛び出して来たら、ブレーキしか手は無い
それを行えなかった=前見てなかったので過失相殺で1:9だな
823ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 16:23:42.90 ID:???
>>787
>事故った相手が保険会社の社員だったんだけど、自転車の交通ルールを全然知らねーのな。
>5:5とか言ってたのも多分そのせいだと思われる。

事故った相手と保険会社の交渉相手とは別だろ? 意味分からんのだが。
824501:2011/09/10(土) 17:12:19.11 ID:???
>>823
それなんだが、なぜか事故った相手と交渉させられてな・・・
使った保険は相手の勤め先のものだけど、普通こういうのって代理人立てるもんだよな?
825ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 17:14:58.54 ID:???
エッグピーター俺のチャリよりタケェwww

orz
826ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 18:01:26.30 ID:???
報告だけで終わっときゃ めでたしめでたしで済んだのに・・・
>>787
ゴネて3:7乙
827ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 18:19:45.41 ID:???
棚に頭ぶつけてたんこぶできた
828ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 18:20:21.35 ID:???
5:5と言われて「そんなもんか」と呑まなかっただけでもヨシ。

最初10万だと言ってたのが20万に増えたのは
損害額を多めに見積もった?それとも当初より損傷が多かった?
829ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 18:24:49.21 ID:???
たまに街にでるのが嫌になるくらい
交通バカに出くわす。
830ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 18:36:44.82 ID:???
類友
831ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 19:52:54.96 ID:???
下を向いていたって、お前も充分悪い。
死ねば良かったのに>>501
832ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 21:05:06.26 ID:???
501が糞すぎ。下を向いてたって何だよ。

ちょっと前にも首が疲れて下を向いたとか言うヤツもいたし、ロードは公道では危険とか言われちまうよ。
833ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 21:28:29.73 ID:???
余所見は余所見で悪いが、逆走飛び出しママチャリを差し置いて言う事じゃねーだろ。
834ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:03:36.41 ID:???
どっちもどっちだが、人死にが出なかっただけよしとするべき。

車で足元を余所見している間に事故起こして相手死亡、
現在刑務所・・・なんて人が知人の知人にいるし。
835ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:30:56.04 ID:UNFnqq2P
ロード海苔の方にお願いがあります。

当方、大型トラ海苔です。

路肩の広くない道で自分の世界で走るのは止めて下さい。
状況次第で避けたりして頂けたら幸いです。
対抗が途切れない道だと、いつまでも追い抜けません。


信号などで減速中の左側をすり抜けるのも止めて下さい。
こちらが左側の確認をするのは大前提ですが、左側のミラーばかり見て運転はできません。


万が一にも接触したら、そちらは痛いじゃ済まないし、こちらは社会的制裁を受けます。
お互いに得にはなりません。
後ろの状況も見て頂きたい事と、すり抜けを止めて頂きたい事をお願い致しますm(__)m
長文失礼しました。
836ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:35:23.47 ID:???
後半は全く同意だけど、前半が意味不明。
要するに邪魔だからどけってこと?
837ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:38:01.14 ID:???
雲助風情がナマ言うんじゃないよ
838ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:38:08.73 ID:???
そういうことだな。制限速度ピッタリで走る原付の類にも同じこと言ってるだろうよ。
839ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:42:41.22 ID:UNFnqq2P
>>836

文章が下手くそですみませんm(__)m

ハッキリ言って、その通りです。

狭いのに交通量がソコソコある道で、大型トラやバスが後ろに付いた時に後ろを見てみて下さい。
大名行列になっているはずですよ。

840ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:45:34.79 ID:???
それほど勘違いした事は言ってないと思うが。
片側1車線では遅い車両(自転車に限らない)が後続車に譲る義務がある、
「譲る」とは状況に応じて路肩まで避けたり停止する事も含む。
2車線3車線あるなら遠慮不要、後続車は追い越し車線から追い越す義務がある。
841ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:49:25.28 ID:???
トラックが大型なせいだね。もっと広い道を走るか、道路に合せて中型トラックに乗せ替えないと。
無理なコストダウンはかえってコスト増に繋がります。
842ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:49:55.84 ID:???
自転車はミラーも無く後ろを見て走ってるわけじゃないから、後ろのことはわからんよ
843ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:52:06.86 ID:???
ミラー付けて後ろの事は把握してるけど、後ろ振り返ってアピールしないと
見えてないと思ってずっと後ろに付いたままになる車はたまにいる
844ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 22:57:42.35 ID:???
トラックを高速無料にすれば交通安全に資するのになあ
845ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:00:27.27 ID:???
トラックは許す。積載0.1tの脂肪輸送車は許さん。
846ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:02:42.51 ID:???
>>840
義務は無いだろ
847ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:03:54.85 ID:UNFnqq2P
先程のトラ海苔です
何となく予想通りの反響でした。

しかし、たまに後ろを振り返り、道を譲ってくださる方がいらっしゃるのも事実です。
実車時の峠の下り込みでしたら、こちらが道を譲ることもあります。

それなりの態度で、お願いしたつもりですが、頭ごなしに言われるのでしたら、もう良いです。
「雲助風情」が大変失礼しましたm(__)m
848ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:08:32.81 ID:???
>>846
道路交通法 第二十七条(他の車両に追いつかれた車両の義務)
原文長いからかなり略すが
>2  車両(中略)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>(中略)十分な余地がない場合においては(中略)
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。(以降略)
849ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:10:11.01 ID:???
>>840
>「譲る」とは状況に応じて路肩まで避けたり停止する事も含む。

路外に出る義務なんてないだろ。安全に追い抜けないなら追い抜かなきゃいいだけの話だし。
850ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:11:50.16 ID:???
>>848
>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。(以降略)

路肩って、道路の左側端より左側じゃん。
851ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:24:48.50 ID:???
まぁ追いつかれた車両の義務って大半の自転車乗りは知らないし、
知ってても無視するよね
みんな道交法なんて都合の良い部分しか守る気ない
852ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:32:54.60 ID:???
>>835
大型トラックなんかで狭い道通るなや
853ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:36:22.39 ID:???
>>848
>>2  車両(中略)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>>(中略)十分な余地がない場合においては(中略)
>>できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。(以降略)

自転車は、車両通行帯の設けられていない道路を通行する場合は道路の左側端を
走っている筈なので、それ以上寄る義務とかあるわけない。
854ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:39:26.98 ID:???
>>843
俺も気づいたら振り返ったりするけど、
振り返ったからといって「こっち見たから気づいてるだろう、変なことしないだろう」と安心する要素になるもんでもないだろうなあ
今日のことだけど、後ろから車が来てる状況で、後ろを見た後、前向き直してちょっと走って突如横断という自転車がいたよ
855ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:57:05.76 ID:???
>>849>>850>>853
譲る義務はある、「譲る」は必要なら停止も含まれるが、路肩は蛇足だったかも。
つまり停止する事でできる余裕分も含めて「できる限り」譲らなければならない。
もちろん停止する事で道路を塞ぐなら止まる理由はない。

執務資料に書かれていたと思うのだがうろ覚えで出てこない・・・
856ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:58:25.76 ID:???
>>840
>「譲る」とは状況に応じて路肩まで避けたり停止する事も含む。

根拠は?
857ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 00:04:14.29 ID:???
>>835
>路肩の広くない道で自分の世界で走るのは止めて下さい。

お前自転車は路肩を通るもんだと思ってんの?

交通ルール知らない馬鹿は運転なんてスンナ
858ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 00:08:17.68 ID:???
ちょいとググってコレが出てきた

>818 774RR 2011/01/27(木) 16:20:09 ID:nIgHCbSL
>
> >>817
> 法に規定されているのは単に左端に寄れというだけではなく、
> 「進路を譲らなければならない」なので、
> 左に寄っただけでは譲れない場合は停まって下さいね。
>
> 執務資料道路交通法解説(東京法令)より
> 「進路を譲らなければならない」とは……(中略)
> 追いついた車両を自己の運転する車両より先に通行させなければならないという意味である。
>
>
> 註釈道路交通法(有斐閣)より
> 「進路を譲らなければならない」というのは、
> 法第三四条(左折又は右折)にいう「進路の変更を妨げてはならない」
> よりもより厳格である。多くの場合一時停止又は徐行する必要がある。

この名無しさんも書いてるけど勘違いしちゃいかんのは、
「左端を走る義務がある」でも「停止する義務がある」でもなく、
「譲る義務がある」という事。
目的と手段を混同すると左端を走って大名行列を作るとか
道路を塞いで停車するとか訳の判らん行動になる。
859ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 00:17:49.40 ID:???
自転車で、道路の左側端を走ってて、後続車に追いつかれた状況で、進路を譲る為に
更にできる行動ってなんだろ? スピードを上げないとか、そんなもんじゃね?

止まったり徐行とかは、追突される危険が大きいと思う。
860ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 00:21:16.54 ID:???
>>847
>>384のような自転車乗りもいるということを忘れないでください。
861ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 00:31:32.49 ID:???
あくまで俺流だが
平地なら道路幅が広い場所もしくは対向車線が切れるまで走る
登りならよほど狭くない限りはすぐ道路脇に停車
下りなら逃げる、それでも後続が速ければ適当な場所に合図して停車
862ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 00:49:38.38 ID:???
何て鳥だか分からないけど、飛んでる鳥の腹部辺りが僕の頭にぶつかった
くちばしが当たらなくて良かった
863ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 01:01:20.97 ID:???
振り返って「気付いてますよ」とアピールするのと
ドライバーが予想できないような挙動をしないように気をつけるぐらいか
あとペダリングをやめるってのも解りやすいメッセージだと思う
864ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 01:08:15.19 ID:???
何か手合図すりゃドライバーは「何か行動するな」と気づくから
減速による追突の心配は減らせるよ。
それに後ろに車を引き連れるより先に行かせた方が安全。

一番駄目なのが転びそうな状態で走る事、左端で譲るにしても、加速して逃げるにしても。
865ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 02:58:06.19 ID:???
>>858
そもそも例の悪法を厳格に適用するなら渋滞で動けない自動車は自転車やバイクに道を譲らなければならない。
866ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 03:04:38.53 ID:???
>>835
こういう馬鹿って路線バスに対してはどう思っているんだろう。
あれこそしょっちゅう止まって遅いくせにでかい車体で邪魔だと思うんだけど。
867ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 03:30:50.83 ID:???
また公営バスに喧嘩売ってる馬鹿の登場か
868ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 03:35:09.85 ID:???
>>867=>>835

やっぱりケンカを売っているんだ。
869ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 03:37:58.88 ID:???
公営じゃないけど、京王バスは最低。
870ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 03:39:52.71 ID:???
まぁ実際止まってまでしないと譲れない場所ってそんな無い気がするけどなー。
青信号スタートで後ろが大型トラックだったら
交差点内でちょっと左入ってトラックだけ先行かせたりとかはやってる。
871ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 03:46:27.05 ID:???
>>858
いや、2chのレスじゃなくてソース出してくれよ。嘘ばっかだなぁ
872ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 03:46:46.68 ID:???
873ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 03:58:43.99 ID:???
公営とか関係ないけどな
874501:2011/09/11(日) 05:58:42.47 ID:???
>>828
自転車屋に見積もり頼んだら、俺が思ってたよりも損傷が多かったらしい。
正直こんなに叩かれるとは思ってなかったけど、ほんの一瞬よそ見しただけでこういうことも起きるってことが分かって勉強になったわ。
875ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:04:41.83 ID:???
叩きは気にしない方が良いよ。ここには上から目線で物を言いたい奴、
叩く対象を探してストレスを発散してる奴、事故は注意していれば起きないと思ってる奴、
不可避の事故に対して、こうしていれば事故らなかったとか言いたい奴が居ると思って接した方がいい。
876ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:25:30.56 ID:???
>>875
あほか。>>501の場合、下を見なきゃ結果はかなり変わってただろ。
傷のなめあいしたいのならブログでやれよ。クソが。
877ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:30:07.75 ID:???
>>875
たしかに叩かれ過ぎではあるけど自らに過失があることを認めた上で2ちゃんに書き込みをするならそれくらいは当然だろ。
878ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:30:36.84 ID:???
そんな事を言ったら、逆走ママチャリが居なければ結果すら起こらなかった。

因みに逆走と言っても正面から走って来る逆走なんて、実際それ程怖くない。
何故なら交わすためのマージンがあるから。後方確認して進路変更してそういうのを交わす事はよくある。

逆走で本当に危ないのは路地から右折で出てきてそのまま逆走する自転車や、
路上駐車の車両の影からいきなり出てくる逆走自転車。

事故は後者のような状況でよく起こり、しかも、注意してて交わせるようなマージンがない場合も多い。
>>876はそういう事をしらないんだろうな。「逆走」は逆走として全部一緒だと思ってる。
879ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:37:24.08 ID:???
>>878
>そんな事を言ったら、逆走ママチャリが居なければ結果すら起こらなかった。
お前馬鹿すぎる。
飛び出し逆走ママチャリが悪いんだ、可哀想だねで終わったら>>501はまた同じになるよ。
下を見ていた時点で不可避じゃないんだよ。
ぶつからなかったとは言い切れないけど今より軽い事故で済んだ可能性は高いだろ。
それを>>875みたいに言ってるようじゃダメなんだよ。
880ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:38:43.23 ID:???
>>879
ほら解ってない。下を見るなというなら、お前は走り出したら一切サイコンを見ないのか?
そんな訳ないよな。お前の言ってることは、まさに

>事故は注意していれば起きないと思ってる奴、
>不可避の事故に対して、こうしていれば事故らなかったとか言いたい奴

に当てはまるんだよ。
881ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:38:54.18 ID:???
義務かどうか知らないし
いちいち法律を引き合いに出さなくても
その場その場で不文律がある。

車も抜かしたいと思うのだろうが
こちらも出来れば自動車(特に大型)には
さっさと抜かしてほしい。
882ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:40:59.03 ID:???
>>880
停車時以外全くみないよ?お前は見てるの?
883ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:41:49.44 ID:???
>>880
>事故は注意していれば起きないと思ってる奴、
>不可避の事故に対して、こうしていれば事故らなかったとか言いたい奴
そして、下を見たり、サイコン見たりしているのは注意してるとは言い難いだろ。
矛盾しすぎ。
884ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:41:50.20 ID:???
>>822
じゃ、前以外見ないのか。絶対嘘だな。
885ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:43:26.88 ID:???
>>884
どんどん阿呆さが増されてきてるね。
言い負かすためにムキになるようなお前は運転に向いてないから自転車も車も乗るなよ。
886ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:45:43.92 ID:???
>>885
何の反論にもなってないよ。

机上の空論で、「前だけしか見ないのが正しい」という思い込みの元に、
サイコン見たり、後方確認したり、ミラーを見たりすら否定する奴の叩きたい精神が異常だよ。

クリートキャッチで足元確認はまずしないが、例えば、ペダルの下限でキャッチに何度か失敗しても、
決してペダルを見ずに延々と走ってるのが果たして安全だろうか。

叩きたい奴は本当絵空事しか言わないよな。
887ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:47:15.92 ID:???
>>886
前だけ見るのが正しいとは言ってないよ。
必要に応じて、後方確認は大切だろ。
だれも後方確認をするなとは言っていない。

ただ、不必要なクリートをはめるときに下を見たというのが不注意だと言っているだけ。
下を見るのと後方や左右確認を一緒にするんじゃもうダメだよ。
888ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:48:38.88 ID:???
>クリートキャッチで足元確認はまずしないが、例えば、ペダルの下限でキャッチに何度か失敗しても、
>決してペダルを見ずに延々と走ってるのが果たして安全だろうか。
下を見るより安全だし、延々と走らなきゃダメな人はSPDなんかで車道を走るべきじゃないよ。

屁理屈ばっかり並べるなよ。
889ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:49:28.97 ID:???
>>887
だから、クリートについては書いてあるだろ。

それから後方確認時に>>878のような危険な逆走自転車が来たら交わせると思うか?
事故ってのは後方確認して前を見たらもう事故って居たなんて場合に起こるんだよ。

想像力が足りずに「前だけ見ていろ」から「後方確認は必要だよ」にコロコロ変えるお前には解らないだろうが。
890ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:50:14.52 ID:???
わずかな事にカリカリする奴(自分含め)は
一生事故(未遂)と縁がありそうだな。
891ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:50:31.30 ID:???
なんでこういう流れになるかなあ
このスレは事故の体験をもとに今後同じような状況でいかにリスクを回避できるかを討論してそれを共有する場じゃないの?
どんなに些細な過失でもそれが事故の一因である以上徹底的に叩くべきでしょ。
今回はしょうがなかったねーで済ませてたらこんなスレに書き込むなって話だし、舐めてる。
叩く奴を叩くなら逆走ママチャリ撲滅運動でもしてれば?
892ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:51:42.64 ID:???
>>891

>徹底的に叩く

この精神が完全に異常。叩くんじゃなくて検証するとかなら解るけど、
異常者の思考では事故った人間を叩くになるんだろうな。本当、狂ってるよ。
893ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:52:22.54 ID:???
>>875の「叩く対象を探してストレスを発散してる奴」が>>891
894ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:54:29.32 ID:???
>>889
>想像力が足りずに「前だけ見ていろ」から「後方確認は必要だよ」にコロコロ変えるお前には解らないだろうが。
どこで前だけ見ていると書いた?そういう思いこみが激しいから馬鹿なんだよ。お前は。

で、
>>501>>801
の場合は、必要な動作じゃない時点でアウトじゃん。

悔しいのは分かるけど、いい加減屁理屈並べるなよ。
895ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:56:46.82 ID:???
>>894
あのさー、サイコンなんて決して見ないんでしょ?

例えば、自動車では教習所で教えてるんだけど、高速道路を走った後には速度感が狂う。
だから高速走行後はメーターを見て速度に注意しろとね。

自転車でもよくあるんだよ。普通に漕いでいて本能的に恐怖を感じるような時。
下りなんかでね。その時にサイコンを見て速度に注意するなんて事すら否定してる。

だから、お前は机上の空論なんだよ。そして叩きたいだけの異常者。
896ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:59:26.69 ID:???
>>895
ほらどんどん話がずれていっているよ。
恐怖を感じるような速度を出す時点でダメだとは思わないの?

俺が異常者なら
お前は、言い負かされたくない為だけに屁理屈並べるタダの馬鹿だな。
897ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:59:47.86 ID:???
>>892
クリートを嵌められなかったから下を見た、その結果ママチャリの存在に気づくのが遅れて事故った。
これのどこに検証が必要なのか教えてよ。
898ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:02:14.54 ID:???
>>896
言い負かすとかどうでもいいし。どっちが異常な事を言ってるかは読む人が判断すればいいだけ。

「俺は決してサイコンを見ない」
指摘されたら、「いや、後方確認は必要だよ」
「言い負かす」

とか言ってる奴と俺のどっちがまともか。

基本お前は注意をすれば事故は必ず回避できるという立場に立ってる所が一番間違ってると思うね。
>>875の「事故は注意していれば起きないと思ってる奴」にも当てはまるよ。
899ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:02:29.53 ID:???
叩く奴も叩く奴を叩く奴も変わらんな
結局なんか言わないと気がすまないんでしょ
900ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:03:13.06 ID:???
>>897
「徹底的に叩く」とか自分を「叩く奴」という奴がまともなのかね?
901ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:04:15.78 ID:???
>>501
>>514
>>787

後出しで>>801なこと言うからだろ
902ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:04:46.35 ID:???
>>898
だから、サイコンを見るのと後方確認を一緒にしてる時点でダメなんだって。
そして>>501は何時の間に下を見るからサイコンを見るに変わったんだ?

いくら気をつけていても事故は起きる場合はあるだろうが>>501はそうじゃないだろ。
903ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:06:52.32 ID:???
>>898
>基本お前は注意をすれば事故は必ず回避できるという立場に立ってる所が一番間違ってると思うね。
んなことは言っていないよ。
ただ、>>501に関しては下を見てなきゃ結果は変わってただろうって事だ。
事故になってももうちょっと軽い事故に為ってる可能性も否定はできないだろ。
904ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:08:23.60 ID:???
>>900
質問に答えてから質問してくれ。
あと「叩く」に異常に反応するけど「非難する」に言い換えれば気がすむならそうしよか?
905ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:08:59.60 ID:???
>>902
やはり解ってないね。後方確認の方が前から目を離す点では危険だよ。
ぼんやりとした視界すら前方から失われる場合もある。

因みに事故の不可避性を言えば、下を向いてなくたって右折逆走自転車とは事故になりうる。
いきなり路地から出てくるんだから前方を見ていても不可避な事故というのはあるからな。

>>902は前方を見ていれば絶対に事故は起こらないと思ってる。だから解ってない。
下を向いてたのが不注意と言えるには、前方を見ていたならば絶対に回避できる状況の場合にだけ不注意と言える。

やはり事故は注意をしていれば絶対に回避できるという立場から物を言ってるだけ。
906ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:13:59.19 ID:???
またつまらんことで白熱してるのかよw
907ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:14:25.85 ID:???
>>905
だーかーらー、>>501>>801)は事故を回避できたろとは言ってないだろうに。
事故回避行動が遅れたことの要因として下を見ていたという不注意があげられるわけだ。
結果、回避できなかったとしても回避行動が遅れるってことは不注意なんだよ。
908ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:15:10.31 ID:???
>>906
やってみると案外楽しいよー♪
>>906もいっしょにやろうよー(*^^*)
909ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:16:03.91 ID:???
>>907
違うよ。

過失、つまり不注意というのは予見可能性を前提とした予見義務違反、
結果回避可能性を前提とした結果回避義務違反を言う。

この何れかでも無ければそれは過失とは言えない。法律的にこうなってる。
910ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:17:19.85 ID:???
でたー
すぐ法律を持ち出してくるやつ
911ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:17:55.95 ID:???
>>909
いきなり法の話なの?
事故を減らそうって話じゃなくなっちゃんだ。
俺は法の話はよくわからんけど、それが不注意じゃないつーんなら不注意じゃないのかもね。

でも、>>501が2:8で過失を2割認めてるってことは不注意を認めたってことじゃないのか?
912ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:19:01.71 ID:???
>>911
いや、法律じゃなくても同じ事だよ。

予見可能性
予見義務違反
結果回避可能性
結果回避義務違反

この4つの何れかでも欠ければ不注意とは言えない。
>結果、回避できなかったとしても回避行動が遅れるってことは不注意
と言ってる時点で間違い。
913ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:20:57.79 ID:???
>>909
>>807
本人は一応自分も悪かったと思ってるみたいだよ
914ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:22:46.97 ID:???
>>913
本人がどう思うかとか関係ないから。実際事故った本人もアッと思った瞬間に事故ってて状況をよく把握してないし。
今は不注意があったかどうかという話をしてる。

結果回避可能性があるかどうか不明な状況で、大嘘の理屈で不注意があったというバカな叩きを問題としてる。
915ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:24:14.84 ID:???
>>914
右折してきた逆走と「正面」衝突。
ということは逆走チャリはある程度まっすぐ走ってきてるわけだ。
これは下を見ていない場合でも回避不可能か?
916ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:25:23.89 ID:???
>>915
正面衝突なんて曖昧な表現で結果回避可能性なんて解らないよ。
対抗してれば正面衝突なんだから。
917ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:25:57.40 ID:???
(1)結果予見可能性:よそ見運転をしたら人を轢いてしまうかもしれない
(2)結果予見義務 :「よそ見運転をしたら人を轢いてしまうかもしれない」と予見すべき
(3)結果回避可能性:よそ見運転をしなければ人を轢かなかったかもしれない
(4)結果回避義務 :よそ見運転をしてはいけない

下を見ていたらぶつかるかも知れない。
918ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:26:57.29 ID:???
>>917
全然違う。4つの内一つあれば不注意なんじゃなくて、4つ全部が無いと不注意じゃない。
全ての要件が無いと不注意とは言えないという関係にある。何も解ってない奴が容喙してどうする?
919ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:27:14.03 ID:???
>>916
曖昧な表現ってどうしても回避不可能な事故につなげたいんだね。
920ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:28:26.64 ID:???
>>918
(1)結果予見可能性:よそ見運転をしたら人を轢いてしまうかもしれない
(2)結果予見義務 :「よそ見運転をしたら人を轢いてしまうかもしれない」と予見すべき
(3)結果回避可能性:よそ見運転をしなければ人を轢かなかったかもしれない
(4)結果回避義務 :よそ見運転をしてはいけない

下を見ていたらぶつかるかも知れない。
「下を見ていたらぶつかるかも知れない」と予見すべき
下を見なければぶつからなかったかもしれない
下を見て運転をしてはいけない
921ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:28:59.72 ID:???
>>919
いや、現実的に考えてご覧よ。
正面衝突の場面でマージンが全く無く回避不可能な事故なんて幾らでもある。

それこそ路駐のトラックの影から逆走で飛び出してきた場合のマージンが0.1秒だとしよう。
その場合はまず結果回避可能性は無い。

「正面」衝突だから結果回避可能性があったなんてバカな理屈を言い出す奴は何も解ってない。
922ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:32:24.70 ID:???
>>921
>>501はそれで確定なの?
923ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:34:46.69 ID:???
>>922
不確定ならば不注意があったなんて言えないから。

結果回避可能性があって初めて不注意と言えるのであるから、不確定ならば不注意があったとは言えないという論理性になる。
924ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:37:21.22 ID:???
>>920は虫?
925ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:40:51.45 ID:???
>>924
当たり前だから省略されるが、予見可能性等が問題される場合に
「具体的」予見可能性を前提とした「具体的」予見義務違反、「具体的」結果回避可能性を前提とした「具体的」結果回避義務違反を言う。

この具体的というのは抽象的な「下を向いていたから」だとか「人を轢いてしまうかもしれない」なんて事を排除するために使われる。
具体的というのはどういう事かというと、「この」路地から「あの」自転車が飛び出してくるかもしれないとか、
「この」子供が右に走りだすかもしれない等のまさに「具体性」が必要になる。

下を向いていたからとか人を轢いてしまうかもしれないというのは
抽象的予見可能性を前提とした抽象的予見義務違反、抽象的結果回避可能性を前提とした抽象的結果回避義務違反を言ってる。

俺が無視したのは何も解ってないバカだから相手にする必要もないから。
926ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:45:33.09 ID:???
>>925
じゃあ、>>501は0:10でも良かった案件?
927ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:47:33.12 ID:???
深夜にスレが50以上進むと別スレかと思ってしまうな。

一番悪いのは逆走飛び出しママチャリ、下を見ていたロードも少し悪い。
ロード乗りの対策としては、
余所見の原因を可能な限り排除する(フラペやキャッチのいいペダルにする)
見通しが悪い場所でよそ見の時間を可能な限り短くする。

そんな所でしょ?
ビンディングやサイコンによる恩恵(安全面もそれ以外も)もあるから
安全の為に全てを排除したいなら「家から出ない方がいい」と極論を返しとく。
そんな思考の奴が2chで他人のミス叩いて喜んでるのかもしれんがw
928ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:49:52.41 ID:???
>>926
俺は0:100でも良いと思う。本人は納得してるようだが、仮に自分だったら2:8と言われたら争うね。
ただ、この辺は保険との兼ね合いや実際に補償される内容も含まれるから難しいところだが。

例えば、自動車事故で動いていれば0:100は無いという理屈が当たり前に言われてるが、
これは過失割合の少ない方に過失があるからでは決して無い。

単に保険会社同士の痛み分け的な意味合いが強いと思ってる。
自転車で0:100が多くあるのは、勿論、自転車が交通弱者であるのと別に、
自転車側に保険が入ってなかったり、代理交渉が無いから保険会社同士のやり取りにならないからというのも大きいと思う。
929ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 08:47:38.52 ID:???
停止してしかサイコンを見ない人は
20キロ制限や30キロ制限の道路で何キロ出してるか知らないって事?
930ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 08:50:02.39 ID:???
このスレの住民の手にかかれば逆走自転車の立場でも
「他に車輌が居る事を予見できなかった」とか言って5:5にしそうだなw
931ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 09:22:39.25 ID:???
>>501
予見性があるとかないとか色々くだらん議論してる奴らをみて・・・
自分が今後どうすべきか考えるべきだな。

予見性がないっていって開き直るもよし
サイコン見ない、後ろ見ないっていって前だけみるもよし

好きにしろ。
932ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 09:26:31.85 ID:???
上から目線w
933ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 10:50:10.43 ID:???
とりあえず交差点の中や手前ではサイコン、ペダル含め余所見すんなよ。
で、済む話だろうが馬鹿ども。
クリートキャッチが下手なら安全な所まで片足ペダリングで行けよグズ。
934ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 11:18:49.04 ID:???
>>871
お前は何処で何を言ってるんだw
935ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 13:07:22.05 ID:???
つーかさ、自転車事故なんてほとんどがどん臭いやつが起こすんだから
それをわざわざ報告するのって馬鹿のやることだろww
叩かれて当然ww
936ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 15:36:03.11 ID:???
>>933
だからよそ見しようとも予見できないから文句言うなってのが一人いるんだよ。
937ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:04:44.83 ID:???
ほらな。結局全部>>875に当てはまる。

>>931は何故か「上から目線」
>>933は「こうしていれば事故らなかったとか言いたい奴」
>>935は「事故は注意していれば起きないと思ってる奴」
938ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:07:54.57 ID:???
>>937
まぁ>>501の場合は注意していれば起こらなかったし
上から目線で言われても仕方ないよね

それに
自転車で事故る奴は

ど  ん  く  さ  い

これはテッパン
運も実力のうちだからな
事故るやつはセンスないからもう乗るなよ
新たな悲劇を繰り返すだけだ
939ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:08:04.00 ID:???
結果論としてよそ見して事故ってんだから言われてもしょうがないだろ。
よそ見せず事故ったんなら、よそ見して事故った時との後悔の度合いが違うだろうな。

よそ見が原因でなくてもよそ見しなかったらと考えるのが人の常。
940ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:10:46.74 ID:???
>>937
じゃあさ、>>501に的確なアドバイスしてみたら?
941ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:14:24.95 ID:???
>>939
それはバカだからだな
942ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:15:36.52 ID:???
残念ながら君みたいに頭の良い人間ばかりじゃないんだよ。
943ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:37:49.29 ID:???
的確なアドバイスはなしと・・・
944ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:39:27.64 ID:???
サイコンなんぞ見なくても速度なんて大体分かるだろ。

道路の作りによっては逆送なんて珍しくもないんだから、それぐらい予見しとけ。
945ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:39:41.50 ID:???
的確なアドバイスってなんだよw
自分でも事故の原因はわかってるし
もう手打ちになってるし
>>501をネタにまだやんのか
しつけえなあ
946ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:40:47.69 ID:???
>>945
予見不可能君のアドバイスを聞きたいんだよ。
自分への戒めとして聞いてみたい。
947ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 17:50:13.08 ID:???
>>944
そりゃサイコンを見てたから速度が大体わかるようになったんだろ。
さらに大体30キロであっても速度オーバーで違反とか気にもしないだけだ。
一般人なんて歩道を走るママチャリが30キロとか平然と考えてるぐらいだからw
948ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 21:03:41.83 ID:???
結局、上から目線の奴を上から目線で批判したかっただけか。
949ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 21:11:52.53 ID:???
つまり、このスレは事故った体験と対策という餌をまき、それに
のって報告したヴァカを、みんなで叩いていい気になろうという、
そういうスレである、ということでいいのではないか。

要するに、スレタイ自体が釣りであると。
950ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 21:25:13.97 ID:???
>>949
つまり、このスレは事故った体験と対策という餌をまき、それに
のって報告したヴァカを、みんなで叩いていい気になろうという奴らを見て笑うスレです。
951ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 22:22:14.40 ID:???
結局>>875にムカつくやつがこれだけいたわけだ。図星ワロスwwwww
952ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 22:58:18.77 ID:???
結局ムカつかせたかったんだwww
953ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 00:46:30.92 ID:???
透過性のスカウタータイプのサイコンがあればいいのにね。
ついでに、手元のボタンで後ろも映るようなの。(ヘルメットの後ろにカメラ)
透過性でスカウタータイプのディスプレイはあるから、
作ろうと思えばできそうだ。
重さやケーブルを改良してくれれば。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/24/news116.html
954ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 00:49:40.96 ID:???
>>953
そんなものがあれば事故らないと思ってる点が駄目なんじゃね?
955ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 01:22:36.78 ID:???
どこにそんなこと思ってると書いてあるんだろうね
956ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 02:00:08.08 ID:???
自転車保険とかあるけど入った方がいいかな?
957ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 05:30:48.98 ID:???
>>956
ここのスレ見て、入らないって方がおかしいぞ。
(最初から見てればだけど)
事故って数千万請求される場合もあるので、入るべき。
保険関連はこちら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312895646/l50
958ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 10:41:47.98 ID:???
注意していれば事故は起きない、
自転車で事故るやつはどんくさいらしいから
そう確信してる人は保険に入らなくてもいいんじゃね?
959ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 11:27:12.15 ID:???
悔しかったんだねぇ。
960ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 11:31:17.37 ID:???
>>958
そう思ってる奴は実際保険にもはいってなさそうだな
961ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:49:01.44 ID:???
以下の事件における被害者の過失割合は?

(1)駅前を歩いていたら、通り魔に刺された。
(2)暗い夜道を自転車で走っていたら、親父狩に遭って金品奪われた上に古ボッコにされた。
(3)自転車で走っていたら、信号無視の自転車が無灯火右側通行で飛び出してきて、正面衝突で大怪我を負った。
962ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 18:06:02.90 ID:???
こうやってつまらんことにすぐムキになるからいつも一人なんだろうなぁ。
963ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 18:41:39.16 ID:???
>>961
「過失割合」って言葉の意味ぐらい理解してから質問するといい



というかつまらんことすんなしね
964ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 19:02:06.25 ID:???
予見不可能君大暴れwwwwwwwwww
965ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:32:39.52 ID:???
信号無視+右側通行の車両に走行中に正面衝突することは不可能だな。

双方が信号無視していない限り。
966ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:59:09.43 ID:???
相手が交差点から信号無視で右折ならあるっしょ、どーでもいいが。
967ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:02:19.71 ID:???
>>965
あるよ。
気をつけたほうが良い。
968ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 22:34:22.42 ID:???
気をつけても事故に遭います
969ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 20:10:48.82 ID:???
峠の下り右カーブで砂や小石が浮いてる所あるけど、
後ろから車が来てる時にそんなカーブにさしかかったらどう回避してる?

まだ転んだことはないけど、いつかは転倒するか車に轢かれそう。
970ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 20:14:57.76 ID:???
>>969
峠の下りで車に追いつかれる事なんて余り無い。

道が悪い所では大体狭いし車も速度を出せない。道がいい所では自転車で車と同じ位の速度で下ってる。
峠の下りで左端を走るのは抜かさせる時位だから、速度出てないし、そもそも追いつかれる場面が少ない。
971ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 20:43:48.26 ID:???
>>969
太いタイヤを履く
972ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:02:08.75 ID:???
>>968
その通り。ただ、事故に遭わない信者は、事故という言葉の意味を知らないからたちが悪い。
973ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:07:18.28 ID:???
でも、思考停止の予見不可能君よりは数倍増し。
974ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:26:20.32 ID:???
>>970
確かにあまり無いけどタマにあるんだよね。
勾配が緩くなり車が追いついて、道幅が広い所で追い抜かせようと左に寄ると
車がなかなか追い抜かなかったり、
2台目3台目が来たりしてそのうち砂利カーブにさしかかる事が。

砂利の上を走る以上はどう走っても自爆しかねないから
多少強引になってでも車線中央側へ戻るようにしてる。
975ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:31:44.41 ID:???
どっちかって言うと左コーナーのが怖くね?
左のが得意だけどさ。
976ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:35:59.61 ID:???
>>973
違うだろ。自分は事故に遭わないって信じてるって段階で、すでに
思考停止してるんだから。これが一番怖い人種。ある意味
キティちゃん
977ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:36:53.01 ID:???
気をつけてれば事故に遭わないと思ってる奴に何を行っても無駄
978ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:45:07.68 ID:???
>>976
不可避な事故なんだから対策なんて無駄無駄なんて言ってるのも同じだろ。
979ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:48:14.88 ID:???
>>978
不可避な事故があるから対策を諦めてる奴なんていない
気をつけてれば事故に遭わないと思ってる奴と気をつけてても事故には遭うと思ってる奴の
どっちが緊張感を持って自転車に乗ってるか考えればわかるだろ
980ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:48:51.84 ID:???
事故る時なんて一瞬で地獄行きだぞ
様々なシチュエーションでヒヤッとした瞬間なんて誰でもあるだろうけどさ
そして車体を立て直す、避ける、止まれる…etcが出来てその後普通に走れたなら、きっと記憶にも残らないだろうけど
そうじゃなかったら考えるより先に一瞬の後、体が宙を舞う
981ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:50:33.02 ID:???
>>979
俺が言ってるのは予見不可能君と自信過剰君の対比であって、
一般的な思考である気をつけていても事故に会うかもという人は関係ないよ。
982ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:53:45.73 ID:???
>>975
左はブラインドの怖さ+下手すると車の前へ飛び出す怖さだね。
それに比べりゃ右カーブで砂利に乗っても自爆確定するだけだからある意味マシかも。
983ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 21:54:03.75 ID:???
気をつけていても事故に遭うかも>>>>>>>>>>>>>自意識過剰君>予見不可能君
984ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:00:13.84 ID:???
あれだな
膣外射精は避妊にならないなら、中で出しても一緒なんだろ?って理屈だな
985ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:01:50.98 ID:???
膣外射精してれば妊娠なんてしないんだよ(キリッ
986ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:14:12.42 ID:???
セクロスしたら妊娠するのは避けられない。だからゴムなんてイラね
987ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:17:58.32 ID:???
そういう主張がどこかにあったかな?
異常な事を言ってるのは>>986お前だけだよ
988ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:31:35.98 ID:???
ゴム付けても妊娠するときはするからゴムいらね。
妊娠させちゃったこと上から目線で言われても〜

だな。
989ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:32:30.85 ID:???
ゴムを付けてたら妊娠しないって考えてる奴の方がおかしいよね
990ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:52:02.03 ID:???
性交は失敗のもと
991ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:59:34.48 ID:???
992ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 23:14:31.12 ID:???
簡単に梅だなんて言わないでよ
993ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 00:42:28.44 ID:???
杏より梅が安いし
994ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 08:46:31.37 ID:???
>>991
1000行くまではここのスレで語って下さい。

1000が近くなったので一応新スレ立てました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315957424/l50
995ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 18:19:23.94 ID:???
さくっと埋めた方がいいよな
996ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 18:25:39.49 ID:???
996だったらガーミン買うか
997ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 18:30:28.27 ID:???
997だったらカルミン買うか
998ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 19:04:16.42 ID:???
事故る奴は馬鹿。馬鹿と馬鹿が出会うと事故が起きる。
999ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 19:05:53.09 ID:???
「ほぼ大丈夫」<事故起こすフラグ
1000ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 19:06:36.81 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。