◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に74本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

◆前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に73本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294326076/
2ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:11:48 ID:???
関連スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ5灯目【にゃん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283577584/
自転車用ライト専用スレ35灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294403601/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/

【懐中電灯】海外通販・個人輸入 5個目【ライト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280086292/
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 37lumens
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1284806064/

フラッシュライト 闇を切り裂く!! 304ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1292915807/

【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1293102763/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
3ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:12:49 ID:???
<これから 18650 Li-ion を買うなら>
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/55.html
ここを参考にするべし

充電器はこれがいいかも
・DSD 18650 CR123A Charger Black (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.936
・Rodee AD-108 (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5965
・UltraFire WF-139 (AW扱い) ※改悪前のWF139らしい
ttp://www.4sevens.com/product_info.php?products_id=207

いずれにしても満充電後に微弱電流が流れる場合があるので
抜き忘れ防止のためタイマーコンセントの使用を推奨
4ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:13:46 ID:???
■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/

一応ヘッドライトスレも

LED】ヘッドランプについて語ろう 18灯目【フィラ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284378241/
【LED】ヘッドランプについて語ろう 15灯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237027279/
5ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:14:46 ID:???
自転車用のライトが欲しいが、何を買えばいいか判らない。
wiki見てもイマイチ理解出来ない貴男貴女には以下テンプレを活用することをお勧めします。
情報の小出しは駄目、ゼッタイ。
そうすればスレの親切な住人がお節介にも色々なライトを紹介してくれるかも?

・バッテリーは何を使うか【単四/単三/18650リチウムイオン/その他】
・バッテリー供給形式【一体型/別体型】
・ランタイムはどれだけ必要か【xx時間】
・予算はどれ位か【xxx円〜xxxxx円】
・使用用途【通勤通学/ブルベ/トレイルラン/その他】
・走る場所は何処か【CR/田舎道/市街地/山道/その他】
6ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:15:47 ID:???
<<今の旬なライトとはなんぞや?>>
今はCREE社のXM-Lという素子を積んだライトがお勧め。
ここから買える。
ttp://www.dealextreme.com/products.dx/category.940~search.xm-l
ttp://kaidomain.com/SearchResult.aspx?SearchKey=xml&CategoryId=20
ttp://hkequipment.net/index.php?act=search&favorite=xm-l
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=xm-l&auccat=24906

海外通販めんどい、英語判らん、って人も多いと思われる(前者は俺も)
あと海外通販は注文してから到着まで一月位かかったり、故障時のサポートが
期待出来ないというデメリットもある。
そう言う人には【安い・軽い・小さい】のSF-15がお勧め。
残念ながらライトの性格上Amazonで売ってないのが玉にキズ。
なんでオークションでの入所をお勧めする次第。
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=sf-15&auccat=24906
7ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:16:47 ID:???
■スレに良く出てくる M3-2 とは?■
2008年後半に販売が始まったライト。
当時最新のLED(Cree MC-E)を使用したライトとして注目を集める。

が、時は流れ今となっては取るに足らない旧式ライト。
発光モードも8パターンもあり操作が煩雑な上、まず使い物にならないモードばかり。
おまけに大柄で重く、配光も中央に暗い部分があって路面が見辛いという残念なライトでもあります。
一部の販売店はそういった旧式なM3-2を大プッシュ中。

不良在庫になりそうなのでお前等買え、とばかりにしつこく宣伝してますが華麗にスルーしましょう。
8ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:17:47 ID:???
■NGワード■
スレの有用性・中立性を担保する為、以下の語句を含むレスは速やかに
削除要請するものとします。
NGワードを含むURLへのリダイレクトについても同様とします。

【twitpic】
【bam-boo】
【FlashlightDIY】
9ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:22:21 ID:???
ヤバイ。床屋ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
床屋ヤバイ。
まず胡散臭い。もう胡散臭いなんてもんじゃない。超自作自演。
自作自演とかっても
「スレの20レスぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。何しろキチガイ。スゲェ!なんか営業とかじゃないの。
口端から泡吹いてとか顔真っ赤とかを超越してる。キチガイだし超ヤバイ。
しかも弁護士に相談するとか言いだしてるらしい。
ヤバイよ、訴訟だよ。
だって普通は訴訟とか裁判とかしないじゃん。だって自分の店の商品が偽物だってバレるじゃん。
LEDRENSERから訴えられたら困るっしょ。
裁判が長引いて、一審は販売停止だったのに、結審のときは損害賠償とか泣くっしょ。
だからLEDRENSERとか訴えない。話のわかるヤツだ。
けど床屋はヤバイ。そんなの気にしない。LEDRENSER風とか言って偽物売りまくり。
誰でも判るバレバレの自作自演してもばれてないと思ってる。ヤバすぎ。
自演っていったけど、もしかしたら信者かもしんない。でも信者って事にすると
「じゃあ、信者なんて本当に居るのかよ?」
って事になるし、それは無理がありすぎる。ヤバイ。無理があるのに自演するのは凄すぎる。
あと超低脳。床屋ルーメン。床屋ルーメンにかかると写真を加工しても問題ないとか言いだす。ヤバイ。低脳すぎ。
脳外科医でも太刀打ち出来ない位のスカスカ脳っぷり。怖い。
それに超品揃え悪い。超ガラガラ。それに超脱法行為。レンタルとか言ってコバルト系リチウム売る。レンタルて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもPSE法無視した充電器が凄い。会員のみの販売とか言って平気だし。
うちらなんて充電器とかたかだか数アンペアのレベルで扱えないからコンセントタイマー仕様にしたり、空き缶に入れてみたり、土鍋使ったりするのに、
床屋は全然平気。PSE法を無視のまま充電器売り捌いてる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、床屋のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ床屋にコピーとか言われるDXとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
10ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:01:10 ID:???
>>1
11ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:03:38 ID:???
◆このスレでよく出てくる床屋とは?◆
床屋=bamboo=twitpic=FlashlightDIY
とにかく「XXというライトが入ったらしいぞ」とか「XXがお勧め」などという文言と共に
自分の店のURLを貼り付けてライトを売り捌こうとする業者です。
基本的には上記の名前や名前入りのリンクが貼られたら無視してください。

【スルーが紳士の礼儀】
【スレが荒れないための第一歩】
12ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:07:03 ID:???
ここは実用になればホムセンライトだろうが軍用ライトだろうが何だっていいという主旨のスレ
あくまで夜に走る為に必要なライトの情報を交換する場所で、腐れ業者の宣伝の場でも
ブランド比較の場所でもなんでもありません
そういうのがやりたければ趣味一般版のフラッシュライトスレで存分にやれ

フラッシュライト 闇を切り裂く!! 304ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1292915807/
13ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:19:46 ID:???
>>7-10のおかげで途端に厨臭くなるのじゃなぜ
14ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:25:57 ID:???
やれやれ。
チャリ板住人がちゃんと排除しなかったから、
趣味板から弾き出された気狂いが住み着いちまったじゃねえか。
15ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:36:18 ID:???
>>14
気狂い連呼してるお前が本当の気狂いだよ。
本来だったら床屋関連のテンプレなんてスレの無駄遣いだから無い方がいい。
しかし今の現状じゃ入れざるを得ないだろ。
16ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 02:01:17 ID:???
床屋に限らず宣伝してもいいと思うんだよな
販売してるんじゃないんだしw

床屋のところじゃないけど貼られたリンクから新しいライトを知ったり
同様に初耳の単語をググって新しいライトを知ることもあるし、

2chの流れで言えば数年前はアフィリとか貼ってるサイトにリンクするのは毛嫌いされてまるで人非人扱いだったけど
さすがにそれも下火になって未だにそんな事言ってるのはそれこそどの板でも嫌われて叩かれてるような連中だけになったし。
17ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 02:09:54 ID:???

ていうか床屋を執拗に粘着して叩き続けるヤツのほうがもはや荒らしと化してるんだが。
18ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 02:14:10 ID:???
>>16
宣伝レスは2ちゃんのルール違反だ
19ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 02:33:16 ID:???
>>18
嘘つくなw
リンク貼ってなきゃガイドライン違反ではない。@8.URL表記・リンクの項
しかも「明らかに宣伝目的である」事が判明してる場合に限りだ。

ていうかいい加減にしね?
宣伝と思いこんでんならスルーするか削除依頼でも出しゃいいだけだろ。
なんで必要以上に騒ぐわけ?
20ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 03:02:26 ID:???
>>19
思いっきりリンク貼って宣伝してるのが床屋な訳だが

ま、それはともかく正直いい加減にしたいな
ただ72、73では酷かったのが74はアク禁されたのか宣伝書き込み少なかったし
それに比例して荒れる事も減った
要はそういう事だ
糞が無くなれば臭い臭いと騒ぐ奴も居なくなる
21ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 03:24:11 ID:???
>>16 >>19
クソみたいな妄言垂れ流して騒いでるのはお前だろ
22ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 03:25:53 ID:???
スレ立て乙

前スレへのレス
>>959
心配がない以前に
現状M3-2部分が中立的とは思えない状態なんので
管理グループの誰かが変質的なのかどうかなのか可能性否定できない
23ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 03:27:26 ID:???
>>22
前スレにわかりやすいレスが数個付いていたな
一つ抜粋するとこんな感じ

985 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 23:37:44 ID:???
>>983
警告はないでしょ、たかだか日本のマイナーなwikiにw

ただ、まとめサイト見てると結局日本の民度低いよなって、まるでリア厨レベル

大人なら偽物は偽物として本物とは区別して遊べるのが普通なんだけど
ここのまとめサイトのMTEのページ編集した奴もアンチ床屋といっしょで結局偽物を偽物じゃなくて本物として扱いたいみたいだもんな
24ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 03:38:16 ID:???
>>23
民度低いだのリア厨だのアンチだのって、おまえはほんとうにあたまがわるいな
死んだ方がマシなレベル
25ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 03:51:26 ID:???
>>24
個人攻撃する人は
情操教育がされていないのか知らないが
殆どが7歳程度のレベルなんですってね
26ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 04:00:20 ID:???
まあ床屋が、荒れる原因の一端を担ってるのは間違いないので出ていってほしい
27ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 07:15:22 ID:???
テンプレがころころ変わる程度のスレだし、こんなもんだろ
28ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 07:35:37 ID:???
>>20
> 思いっきりリンク貼って宣伝してるのが床屋な訳だが
お前が勝手にそう決め付けてるだけだろ。
阿呆か。
証拠もないくせに。
こう書くと、きっとあの件を出すんだろうがな。
29ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 07:47:12 ID:???
どーでもいい
30ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 07:50:32 ID:???
◆◆ このスレのお約束 ◆◆

・このスレでの「DCコン」とは「直流電流コントローラ(DCコン)」の事であり、
 他スレや電気用語のDCDCコンバータの事では無いので要注意!
・またライトの中に何か基盤が入っていたらそれを「DCコン」と書く人が
 必ず現れるが、それは間違ってはいないので責めたり否定してはいけない!
31ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 09:26:04 ID:???
・またライトの中に何か基板が入っていたらそれを「基盤」と書く人が
 必ず現れるが、それは間違っているので責めたり否定したりしなさい!
32ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 09:35:29 ID:???
しなさい!?
33ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 13:00:00 ID:???
Eastwardの例のライト、高いのはバッテリーケースの作りが良いからだよな

結局バッテリーケースに本体並のコストをかけてる
あのバッテリーケースなら落としてもバッテリーは破損しないだろうけどw

逆にYezlのバッテリーケースはかなりチープ、
だから安いんだろうけどw

中間くらいの出来のバッテリーケース無いかな…
34ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 13:30:14 ID:???
>>33は何がおかしいんっだ?
>>33w
35ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 13:41:01 ID:???
上のキモイ連投何?
36ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 13:42:10 ID:???
まとめサイトの旬のライトの項目にある501と502の違いはどこでしょうか。
ライトの筐体が違うというのは分かるのですが、照射された写真でも違いが分からず困っております
37ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 14:02:26 ID:???
wolf-eyes ライトの全種類を扱ってる日本の通販サイトは何処?
38ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 14:55:15 ID:???
前スレ828
満充電IMR 18650x1でテール2.09A、IMR 18650x2でテール1.04A
8*7135のモジュールと比べても暗い。後で分解してみるけど。

リフは完全にXR-Eの使い回しでスポットが大きく無駄に光が散ってる感じがする。
手持ちに1種類しかないけどXM-L用リフに交換すると多少は集光される。
ワイドに照らしたければそのままで、中心をより明るく照らしたければXM-L用に交換するといい。
39ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 15:31:58 ID:???
>>36
中のモジュールが同じなら、照射はほとんど同じになる
同じライトでも購入時期によってリフや回路の仕様が変わると
照射パターンや明るさは変わる
中華ライトはそういうもんだ
40ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 17:13:52 ID:???
>>36
何度書けばいいんだ!?

501と502(と503と504)はボディの型番。

照射パターンや明るさ、ランタイム等は中に入れるモジュールの
ほうの性能に依存する。

同じモジュールを別のボディに入れた所で照射写真に
違いが出るわけ無いだろ!

いや・・・・違うボディの前面ガラスの違いが目に見える程の
エスパーなら少しは違って見えるかもしれんので訂正。
41ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 17:26:45 ID:???
>>39-40
優しい人達ありがとう
ヘッドが違う→反射板の形が違う→照射範囲が変わる
だと思ってました。
確か502筐体の方が優秀なんでしたよね?
ポチってきますありがとうございました
42ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 18:18:39 ID:???
WF-505はどうなん?
Q5モデルも出てるけど
43ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 18:27:51 ID:???
床屋の商品について語りたい人は床屋スレでやれば
44ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 18:46:59 ID:???
ファイバーフレアつけた場合、反射板とっても大丈夫?
4538:2011/01/19(水) 19:06:54 ID:???
分解した。17mm/6mm
寅C2/C8キャニに入れて2x18650でロングランタイム仕様にする。
http://jisaku.155cm.com/src/1295431141_4767ebb26012dbe4f5c594b5c5bd9b7ad951c251.jpg
46ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:21:10 ID:???
tk35きた

明るさ品質は満足
スポットはm3-2より狭い

欠点は固定法だけ
ユニコではめっちゃブレてしまう

なにか手軽でいい方法がないか考え中
47ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:21:40 ID:???
TK40は神ライト
4845:2011/01/19(水) 19:31:45 ID:???
何だか同じような・・・抵抗が違うのと無印の何かが・・・
あきばおーのC8(Q5 1x18650で1.30A)
http://jisaku.155cm.com/src/1295432754_9e8e265be639955dd48e98686b5ed395cb6a72c3.jpg

CREE XM-L T6 3.7-9V 1mode ドロップインモジュール(XM-L 1x18650で2.09A)
http://jisaku.155cm.com/src/1295431141_4767ebb26012dbe4f5c594b5c5bd9b7ad951c251.jpg
49ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:39:42 ID:???
同じじゃん、糞中華ではよくある事。
50ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:43:39 ID:???
別物だろ
Q5に2Aも流したら壊れる
51ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 19:53:55 ID:???
抵抗値とか部品の番号が違えば別物と言うならそら別物だわw
52ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:04:01 ID:???
専ブラのサムネイルで見ると 赤いきつね に見えて困る
53ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:19:21 ID:???
年始に芸人と格闘技対決してた女の子のブログに前に出てたカエルライトが
出てたね。売れてるのに驚いたw
54ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:25:23 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:35:11 ID:???
>>54
サンクス!
これ気に入ってるんだよね。
Q5で使って1xIMR 18650で約90分
56ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:47:43 ID:???
>>49
回路構成は同一だろうから技術屋の視点では「同じ」だな
>>50
載ってる部品も出力電流も違うからユーザ視点では「別物」だ
どっちの言ってることも正しい

YB1682って奴のデータシート見るとICの能力的には2A出力が上限ぽい
ってかこれ定電圧出力のコンバータだよな
>>54の商品ページにP4とQ5で電流違うようなこと書いてあるのは
この所為か
57ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:50:44 ID:???
XM-L 2AドライブをMAX1000ルーメンと称して販売するあくとkくぁwせdrftgyふじこlp;
58672:2011/01/19(水) 20:55:17 ID:???
前スレで出てたShiningBeam S-mini XP-G R5 LED Flashlight 360 Lumensが本日発送されたとメール飛んで来た
トラッキングナンバー検索すると反映されてないんだけど
USPSだとどの位かかるのかな?
59ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:56:32 ID:???
>>57
それを言うなよ・・・元がそう言ってるんだから
6056:2011/01/19(水) 21:07:18 ID:???
ちょっと気になったのでCREEのデータシートとにらめっこしてきた
以下グラフから目測した値

XR-E 1Aドライブ時Vf 3.68V
XM-L 2Aドライブ時Vf 3.18V

…ありゃ?
>>54の基板にXM-L繋いだらICの能力いっぱい(2A)まで
電流流してしまうのか?
61ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:35:47 ID:???
>>60
詳しいことは分からないんだけど、Q5 1x18650で1.30AのほうにXM-Lを繋いだな2.37A流れる。
62ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:43:07 ID:???
設定電圧上げれば3A流れるんジャマイカ。
6356:2011/01/19(水) 21:51:40 ID:???
>>61
ありがとう、そのデータが欲しかった(-人-)ナムナム
LEDの品種やランクによって電流が変わる基板だ
っていうぐらいの理解でおkだと思うよ

>>62
イけるかもしれないけど発熱でICがどうにかなりそう
ううん、もうどうにでもしてっ////
64ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:14:30 ID:???
>>58
47とGeoManなら何度か利用したことがあるんだが
発送から1週間程度で届いてたと思う
USPSのLNから始まるトランキング#って
日本で言う定形外らしくてトラッキング不可orz
65ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:29:25 ID:???
ShiningBeamってアメリカだったんだ、しらんかった。
ニューヨークブルックリンか・・・
66ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:31:53 ID:???
>>64
なるほど、最近のDXよりは早く届きそうだね
メールを詳しく読んでみたらUSPS First Class Mailだったから定形外ってことか
ファーストクラスとあったのでめちゃくちゃ早いのかと勘違いしていたよ
67ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:38:49 ID:???
>>66
一応ここで受け付けられたかは確認できるよ。
http://www.usps.com/shipping/trackandconfirm.htm

しかし私事だが47から年末に発送されたものが未だに届かない・・・
68ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:48:01 ID:???
>>67
ありがとうございます
早速こちらでも確認したところ、やはり反映されていませんでした
この間Kaidomainで購入したライトも国内に入るまで追跡不可だったので
1〜2週間ほど様子見てみます

私がShiningBeamで注文したのが14日なので4日で発送は今までで最速でした
DXやKaiなどの中華サイトを基準で考えていると驚きの早さですねw
69ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:51:59 ID:???
>>68
Kaidomainなら中国なので、香港postにしろ中国postにしろ、
追跡#付いてれば投函登録された時点から追跡出来るんだが・・・

>国内に入るまで追跡不可
って、何か別の所でも見てたとかじゃないのかな?
70ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:00:15 ID:???
>>69
普段ならそーなんですが、去年12月前半に注文した商品だけは
引受のままステータスが変わらず、いきなり国際交換支店に到着となっていました
もしかして今度もそんな感じなのかなと思いまして
71ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:09:17 ID:???
>この間Kaidomainで購入したライトも国内に入るまで追跡不可だったので

>引受のままステータスが変わらず、いきなり国際交換支店に到着となっていました

言ってる事が変わってる

つまりそういう奴って事だな
72ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:16:59 ID:???
バカか? 別に変わってないだろ
国際交換支店(日本)に到着ってことすらわからないのなら黙ってれば
73ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:18:54 ID:???
>>71
自分も読み返して違うこと書いていたことに気がつきました。申し訳ない
つまり普段なら引受になったあと、相手国の国際交流支店から発送のステータスになるところ
一部が省略されていたことがあったので、今回もいきなり届くんじゃないかな?と思ったんです
あまり海外通販使わないので、いまいち勝手が分からない
とりあえず様子見するしかないと言うことはよく分かりましたw
74ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 00:08:04 ID:???
中国人なんか信用できん
という話だな
75672:2011/01/20(木) 00:09:01 ID:???
>>74
それを言ったらおしまいw
76ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 06:03:21 ID:???
つまりこのスレに張り付いてる奴は中国人ってことか
77ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 08:25:54 ID:???
>>53
品川がダサかったねwww
78ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:04:05 ID:???
また出てきた似非管理人で御座います。

私はここのところまったく編集してないのですが、
前スレ終盤で情報垂れ流しだとか、M3-2が偽物前提だとかといった類の話が
サイトを作ったきっかけにわりと関わる話だったんで個人的な考えを書いておきます。

まず、私はコレがお勧めだから買え!的なものを買うのは嫌いです。
かといって全く情報が無いものを最初の人柱として買うほどの根性はありませんw
数人の人柱さんの情報を元に買ってみようかと動くわけで、その情報のDB的なサイトが
あればよかったんですが、当時だれも作ろうとしなかった。
しょうがないから自分で場所と既存の情報のコピペは作ったって感じです。
後は同じような情報を必要とする人がいれば彼らが書き加えてくれればいいやと。

偽物関係に関してはSuperFireシリーズが記憶から消えようとしていた頃に
GENTOS関係者からUltraFire等々は偽物だといった内容のメールが来たことがあります。
それに対して、「偽物承知、性能しか見てないからGENTOSも良い物作ってくれ、あと
何Wや何倍の明るさっていうのは指標にならんからルーメンで統一してくれ」というような返事をしています。

まあそんなところで、こんな考えの人間ですんで編集方針を変えたかったら
変えたい人が自分で編集して下さいな。書いた文を消しまくりの編集合戦とか
荒らしとか無い限り私は出てきませんのでよろしく。
79ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:15:17 ID:???
1〜2行で頼むバカ
80ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:26:14 ID:???
分かりやすいのでMTEを例にすると
ttp://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/62.html

普通は本物と偽物の違いをきちんと比較するのがネットの常套手段で
それらの違いを把握できたら今度はそれを知った上でどう楽しむかというのがポイント

ところが誰が編集したのかわから無いけどまとめwikiのミスリードのひどいこと

偽物の存在を認めず本物と偽物がまるで同じよう物という書き方をして
更にはDXで偽物が排除されてブランド名を換えてきたらそれを復刻版ってw

偽物を持ち上げようとする意図が見え見えw

いや、偽物を持ち上げるのは構わないんだよ
ただ偽物と知った上で楽しまないと、中国のコピー製品にはそれ相応の楽しみ方があるんだから
なのになぜか思考停止している

そんな管理人だからだな
GENTOS関係者がどのような気持ちでメールしたかがよく分かるな…
81ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:37:42 ID:???
ミスリードと思うならそう思う人がまともなリードに変更してね
82ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:40:44 ID:???
愚痴はスルーするので
83ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:50:59 ID:???
GENTOS関係者がメールしたとかって・・・・どれだけ妄想wwwwww
84ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 12:59:31 ID:???
あー正確には関係者を名乗る者、ですな。

まあ言いたいことは、手を動かさない口だけの文句は
中身が無いことを自ら証しているも同然なので
何とも堪えませんってことでで。
85ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 13:08:37 ID:???
>>81
他人の書き込みはすぐに修正する奴に限ってそう言うんだよなw
86ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 13:19:23 ID:???
SuperFire自体がSureFireの偽物じゃねーの
87ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 14:03:58 ID:???
まとめWiki参考にしてるよ
がんばって
88ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 14:23:18 ID:???
>>80
メーカ正規品とコピー商品とを明確に区別できるように
記述するっていう方針そのものは否定しないが
その場合、中華通販だけを槍玉にあげる訳には
行かなくなる恐れもあるんじゃまいか

「Lumens FactoryのSeraphのコピー商品を輸入販売している」
「Fly Dragon社サイトに存在しないFeiLongブランド商品を取扱っている」
ってな非難が上がったりWikiに記載する輩が現れたり
挙句、名指しで「コピー商品をそれと明記せずに販売する国内業者」
ってなレッテル貼られてしまったりとか

劣化コピーが横行する中でMTEの正規品を入手できるように
してくれたことは評価してるので、コピー云々の問題はむしろ
なあなあにしておいてもらいたいと俺は思う

ってかM3-2のXM-L版がOPリフ、SMOリフ、コリメータの
3点セットだったら少々高くても欲しい(´・ω・`)
89ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 14:49:46 ID:???
>>88
偽物とコピー品は分けないと
MTEで作ってないのにMTEの名前付けているのが偽物で
UltraFireって名前が付いているのにMTEと同じ形なのはコピー商品

個人的にコピー商品は笑えるけど偽物は笑えない

昔NHKスペシャルでCANONがコピー機の国産の際に
ゼロックスの真似をしながらゼロックスの特許を回避することに全力を尽くしたドヤ顔で言ってた
笑うに笑えない放送してたのを思い出した
90ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 14:58:37 ID:???
>>88
「まとめWikiのMTEのページに手ぇ加えやがったらただじゃ済まねぇぞ、覚えとけ」
まで読んだ
91ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 15:00:03 ID:???
コピー品っていうか類似品だろ

昔から類似品は多々あるし類似品は品質が劣るのが常

二番手商法なんてのもあるし類似品ばかり作ってる松下やアース製薬はかなり有名
もっとも二番手商法の場合本家を超える品質があるのが日本で
そうならないのが中国だがw
92ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 15:02:00 ID:???
正解でトップなはずのトヨタもクラウンやマークIIが外車のデザインを真似たものだと分かったときにはがっかりした
93ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 15:06:10 ID:???
UltraFire C2とMTE SF-15は良く似てるけど
どっちがオリジナル?
94ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 15:33:20 ID:???
>>93
UltraFire C2
95ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 16:37:55 ID:???
>>89
言葉遊びしているだけで
どっちも同じじゃん
96ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 16:39:38 ID:???
> 笑うに笑えない放送してたのを思い出した
特許があるのなら似た技術を開発するなという事?
もしそうなら
凄く・・・面白いなお前
97ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 16:43:12 ID:???
>>95
MTEの商品が欲しくて性能の劣る偽物を掴まされるのは消費者の不利益だが
MTE類似で性能が多少劣ると解っていてコピー商品を買うなら消費者の不利益にならない

この違いは大きいぞ
98ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 16:51:40 ID:???
>>93
MTE SF-15
そもそもこれは本物が存在したわけ?
99ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 17:05:02 ID:???
>>78
ゲントスってultrafireと関係あるの?
ultrafireがゲントスからパクってて、それに対する苦情ということ?
100ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 17:54:04 ID:???
>>97
実質的になスペックとしてルイージとマリオがどの程度違うのかというどうでもいい話だな
101ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:04:46 ID:???
>>99
厳密に言うとロゴマークに関しての事だった。
ロゴをデザインしたっていう人からで、その当時UltraFireは
例の炎みたいなロゴマークをそのままパクって使ってた。
102ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:31:01 ID:???
関係無いけど、DXはいつからアダルトグッズ扱うようになったんだ?
とりあえずオナホ発注した
103ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:51:23 ID:???
>>102
結構前からコンドームやローターはあった。
104ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 19:17:37 ID:???
価値観に対立がある分野のwikiで管理人が表に出てきていいのは

・そのwikiで扱う分野に深い造詣がある
・編集能力(webスキル)に秀でている

のいずれかを満たしている場合だけ
管理人の持つ情報ないし技術に十分な価値があれば誰も何も言えない

だがどちらも素人レベルだと
現在の内容に不満のある相手からあれこれ言われる事になる
その場合はぐっとこらえて正体不明を貫いた方がいい


以前はレンタルwikiなんてなかったから
管理人は全員Webスキルを持っていたし、当然編集能力も高く尊敬されたんだけどね
今はレンタルで誰でも管理人になれるから一律に尊敬の対象となる訳ではない
105ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 19:26:21 ID:???
本当にどうでもいい話だな
何度も言われてるが>>12を読み直せアホどもが
106ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:13:15 ID:???
>>104
誰も尊敬なんかしてないでしょうに。

自分とそれ以外の住人との差は、動いたか動かなかったか、それだけの差。

昔からお前やれいやお前がやれと堂々巡りになってるのが嫌いでね。
だれもやらんなら俺がやる、とそれだけの話だよ。
107ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:35:12 ID:???
CPFや海外掲示板でも大人気の「EagleTac」と「iTP」という会社の製品をご存知ですか?
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=214890
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=266073
ttp://diggers.su/forum/showthread.php?t=3942

興味を持った方は、EagleTacの正規ディーラー「Bam!boo!」のWEBへお越し下さい。
信頼と実績のライト専門店「Bam!boo!」を宜しくお願い申し上げます。
どこぞの非正規ディーラーとは違い、即日発送ですよ。

ttp://www.bam-boo.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/shops/A31IKGTQ8Q7DH6
108ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:38:07 ID:???
>>102
確かDXの創設から1年位してからだよ
もう何年になるか・・・・
109ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:47:54 ID:???
狼目のエペ1を手に入れたのはいいが、少々重いので今までのブラケットじゃ段差越えるたびにズレまくる。
ポンプブラケットにするか…
110ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:04:44 ID:???
>>107
> CPFや海外掲示板でも大人気の「EagleTac」と「iTP」という会社の製品をご存知ですか?
Wolf-Eye も扱ってよ。
111ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:05:20 ID:???
http://www.eagletac-usa.com/docs/EagleTacCatalog2011v1.pdf
マニアのほうにあったけど・・・
EagleTacの2011モデルに気になるのがある(実際に出るか?だけど)。
D25LC2、太さ22.5mm 長さ120mm MAX1.5Aドライブ 493ルーメン

PC20シリーズは無くなったのか?
112ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:35:37 ID:???
>>111
EagleTacって意外に売れ線に敏感だよね
PC20sたりもそうだけど
P10A/P10Cの後継出さないし

新興メーカーが色々取り揃えてやっぱりダメでしたって消えて行くことがよくあることを考えると意外に地道
113ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 23:53:43 ID:???
◆このスレでよく出てくる床屋とは?◆
床屋=bamboo=twitpic=FlashlightDIY
とにかく「XXというライトが入ったらしいぞ」とか「XXがお勧め」などという文言と共に
自分の店のURLを貼り付けてライトを売り捌こうとする業者です。
基本的には上記の名前や名前入りのリンクが貼られたら無視してください。

【スルーが紳士の礼儀】
【スレが荒れないための第一歩】
114ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 00:39:07 ID:???
寒くて夜は自転車乗る気がしない
雪は積もってないけど−12度はきつい
115ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 01:29:38 ID:???
>>111
それ2AA?
116ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 01:30:56 ID:???
この寒さじゃ、100均のアルカリ電池だとすぐヘタるねー。
LD20R4でも半分位のランタイムだよ。
117ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 01:40:47 ID:???
>>116
LEDの発熱を電池に回す仕組みを作れば
118ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 02:25:00 ID:???
LEDの発熱で発電するしくみを作れば
119ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 02:29:45 ID:???
>>115
1*18650
D25A2ってのが2AA
120ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 02:29:59 ID:???
てs
121ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 02:30:41 ID:???
お、規制解除されてる
122ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 04:04:42 ID:???
>>114
夏は涼しくていいなーとは思うが、やっぱ零下10度以下は並みの装備じゃ出られん罠。
こっちは0度でも震えが止まらん。
いっそ予備の電池を電熱カイロや手袋にと思ったりもするが、電池の減りが半端じゃないし。
123ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 04:16:09 ID:???
あースレチだがついでに聞きたい。
耳はイヤーウォーマー、鼻はネックウォーマー、足首の隙間風防止には裾止めバンドで快適。
しかし厚手の靴下や手袋をしても足先と指先の痛冷たさがどうにも辛いんだが、
どんな対策してる?
124ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 05:17:42 ID:???
>>123
どういう地域で
どのような活動しているか先におしえてくれないと難しいね

-20度の地域なのか
0度前後なのか

自転車に乗って30km/hで走るのか
山間部とか

色々有るじゃない
125ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 05:36:36 ID:???
>>124
わざわざありがと。
そんなに大層に考えてもらわなくていいんだ。みんなの寒さ対策を知りたかったので。

夜間で平均0度くらい。
最大8時間くらい走る。1〜2時間くらいは川沿いの山間部で、ここは-5度くらいだったかな。
速度はせいぜい15〜20km/h。
サイコン持たないんで、ナビの距離と所要時間・信号待ち・休憩等を加味したうえでの推測。
126ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 06:27:13 ID:???
>>123
> しかし厚手の靴下や手袋をしても足先と指先の痛冷たさがどうにも辛いんだが、
ttp://www.cycle-yoshida.com/mizutani/barmitts/b_mitts.jpg
↑こういうやつでいいだろ。
ペダルの部分にも、同様の商品がある筈。
127ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 07:07:11 ID:???
>>123
ホッカイロ

今は小さいタイプのものがある
128ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 08:32:26 ID:???
雪が積もってて自転車自体は乗れないけどライトは単独で使えるから良いの
買っといて損はないよね.新潟市は政令指定都市を詐称しているとしか
思えないぐらいド田舎で街灯が少ないからハンディライトがあると買い物に
行くときの安心感が全然違う
129ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 09:21:43 ID:???
>>125
北海道とかじゃなくて割かと都心部って事か

なら

手は屋外作業用の手袋
値段手頃で特徴的な様々な種類から選べるし、手首部分の長さもいろいろなものがある

足は足特有の大量にだす汗を処理出来るの自転車専用品類お薦め
作業用ツールで自作すれば500円や1000円で出来るけど溺愛の方が便利かと
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/02/item33300200232.html

足首、膝は100鈞で売っているサポーターを必要に応じて複数
100鈞ショップで伸び率の悪いものや直ぐに伸びてダメなの置いてあるから気をつけて
130ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 18:45:02 ID:???
情報サンクス。
ハンドルカバーはバックミラーが使えなくなるのと、見た目から避けてたわ。
思ったより種類があるんで、検討してみる。
足は…靴カバーとカイロと両方試してみる。
131ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 19:11:23 ID:???
ハンドルカバーはいざというときに手を抜けないという不安が拭えない
132ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 19:46:40 ID:???
何故、外で走るのだろ?
屋内だと暖房切ってても汗が出るのに
133ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 19:47:34 ID:???
金持ちだから、無意味な出費をしたいのだろw
134ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 19:48:15 ID:???
スレチウザー
135ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 21:06:19 ID:???
自転車はライトを付ける土台なだけなのだが
乗ってる体が冷えるのは辛いぜ
136ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 21:39:44 ID:???
ローラー欲しいなー
137ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 21:56:30 ID:???
固定、三本ともに振動が半端ないので一軒家か別棟でない厳しいですよ
138ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 22:11:20 ID:???
一軒家なので問題ない


ミノの廉価クラスの固定ローラーでいっか
139ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 22:44:53 ID:???
スキーの時はシンサレート入りの手袋だと指先まで全然冷たくなかったな
140ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 00:25:38 ID:???
ハンドルカバーはおっさんのイメージがある
141ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 01:02:14 ID:???
エネループが使えて、ワイヤレスサイコンに影響が無いってことで、安物のドミネーターDC-105F買いました。
ムラはあるけど結構満足。
もう一本買えば、二倍の明るさで照らせますかね?
142ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 01:08:59 ID:???
クソ中華の5灯使ってるけど、サイコンには全く影響無いぞ
143ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 01:23:22 ID:???
>>141
確かに倍にはなるけど、そこまで明るく感じないこともよくある
明るくしたいから追加するならもっと高出力のライト買ったほうが満足度は得られるよ
144ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 03:53:47 ID:???
床屋は超優良店でした。
PLJは優良店でした。
キンは糞対応でした。
145ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 04:11:24 ID:???
ハンドルのグリップに使い捨てカイロをゴムバンドで巻き付けて走ってマス
冬場でも指先が暖かいデス
146ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 04:31:07 ID:???
前スレ>865>870のKai C8のレポを見て思わずポチッたんだけど、未だにPayPalから
の支払い完了メールしか来ない
DXの時はDXとPayPal両方から来たんだけど、Kaiはこれで正常なのかな?
147ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 04:35:35 ID:???
>>146
最近貝利用してないからホントかどうか知らんけど
他板の海外通販系スレでは注文完了(確認?)メールは
来なくなったという話が時折出てるので、多分正常
148ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 05:44:32 ID:???
>>53
カエルライトってこれか。ほしくなるのは分からなくもない。
http://item.rakuten.co.jp/arknets/10007904/
149ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 06:25:11 ID:???
>>147
そうなんだ
ありがとう!
150ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 09:39:59 ID:???
kaiはログインしてないと注文完了時も出荷時もメール来ない
151ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 09:42:48 ID:???
>>150
そういうことだったんだ
てことは忘れた頃に突然来るんだね
ちゃんとアカウント作ればよかった
152141:2011/01/22(土) 10:03:40 ID:???
>>143
そうなんですか。
それならもっといいやつ買ってみます。
エネループ対応でワイヤレスサイコンに影響の無いのが良いのですが、お勧めを教えてください。
90分以上のランタイムがあれば充分です。
153ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 10:41:53 ID:???
>>146
あー、どこかで書いたけど、Kaiは注文する前にログインして無いと
「名無しさん」からの注文として扱われるぞ!

メールアドレスで関連付けされないし、名無しさんには注文確認の
メールは発送しない。

確定メールが欲しければ、ちゃんとID取得して、買い物のたびに
先にログインしておかないと、後からの追跡も何も出来ないよ。
154ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 17:25:21 ID:???
うひゃー、EagleTacって高品質・高性能なんだな〜
オラたまげたぞー
155ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 18:28:13 ID:???
俺はもう15歳。
子供じゃないんだ!!!
156ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:02:52 ID:???
157ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:03:18 ID:???
そういえば知り合いの女子高生がGENTOSのTX-270LM持ってたな
女子高生でもあんなもん買うのかよ?
部活にでも使うのか
158ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:21:18 ID:???
まあGENTOSなら持ってても良いんじゃね
16340で運用してたらびっくりだけど
159ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:21:47 ID:???
>>157
おまいさんすごい眼力なんだな
俺には200、230、250、270、350を見た目で区別できんわ
160ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:28:20 ID:???
>>156
自演乙
161ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:42:30 ID:???
LEDライト、ダイナモライトとかと比べると光の面積が小さいんだが、
ヘッド部にリフレクタみたいのかぶせたら、対向の見た目でかくならんかな。
リフレクタに穴開けて横からも光が漏れるようにしたりとか。
162ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 20:51:21 ID:???
単にお前が口径の小さいライトを使ってるってだけの話だろ…
163ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 21:38:47 ID:???
>>158
それでも物好きだよな、女子高生が
お年玉で買ったんだとさ

>>159
本人から直接見せてもらったんだ
本体に品番が印字されてる
164ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:09:13 ID:???
>>163
リア充爆発しろ
165ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:19:42 ID:???
166ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:20:54 ID:???
>>163
そこは当然
「2000円で買った俺の安物ライトと照射比較しよーぜ」
とか言ってWF-502B XM-Lをポケットから取り出したんだよな?
167ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:24:35 ID:???
>>166
いやむしろ「これと交換しないか?」とか言いつつTK40を差し出すべきだ
168ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:26:17 ID:???
「やらないか」といいつつTK40をさし出せ
169ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:47:10 ID:???
ところで俺のT-REX 750LMを見てくれ
こいつをどう思う?
170ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 01:52:34 ID:???
気持ち悪いですぅ
171ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 10:20:43 ID:???
>>169
それ以前に実用的にSF-705XPまでが自転車搭載用ライトの限界じゃないのかと
(間違ったことは書いてないぞおれ実際に搭載しているし)
172ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 10:24:30 ID:???
>>128
余談だけど
>新潟市は政令指定都市を詐称しているとしか思えないぐらいド田舎で街灯が少ないから
だから宇都宮市はとっくに政令指定都市になれるので未だに中核市(これもいやいやながら)
なんだぜ。同じこと市民や観光客に言われたくないからw
173ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 11:28:55 ID:???
>>171、172
マジレスと、オッサンの厨二病が痛々しい。
174ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 11:35:59 ID:???
宇都宮は政令市になるメリット無いだろ。
できれば中核市も辞退した方が市民としては負担が少なくてはいい。
県に任せるメリットのを捨てた市長は馬鹿。
172のようなのが市民だったら仕方ないか。
175ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:09:34 ID:???
宇都宮は枯れているよな
176ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:35:50 ID:???
>>174
今は亡き当時の中核市会長だった元市長の墓前ででも言ってくれ
市職員ですら中核市返上できたらと思う奴多い(というより思わない奴いるのか?w)だし

>>175
水戸・高崎・前橋よりはマシw
177ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:37:41 ID:???
>>174
宇都宮市民のようだがライトどこで購入してる?
178ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:51:59 ID:???
宇都宮自転車烏山中央店にて
179ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:58:34 ID:???
わざとスレ違いの話題してんの?
180ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 13:28:51 ID:???
>>174
バカ市長でも今年もクリテリウム開催するようなこと言っていたのは吉
181ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 13:29:35 ID:???
美女のくっさいマンコ舐めたいです
182ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 15:13:11 ID:???
>>181
床屋仕事しろ
183ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 15:47:14 ID:???
仕事したら叩かれるとです。。。
確実に売れるもん教えろやハゲ
184ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:04:45 ID:???
むしろ開き直って中華ライトの転売するぐらいで良いんじゃまいかと
品揃えでホルキンと張り合うのは得策とも思えないし
今だったらUltraFire SF-15とかWF-502B XM-LとかKD C8 XM-Lとか
ボッタクリ価格じゃなければすぐに手にしたいって奴は買ってくれるだろ
185ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:13:09 ID:???
>>183
> 確実に売れるもん教えろやハゲ
Wolf-Eyes AK6
6AA の XM-L が欲しいんだよ。
今、6AA の MC-E を使ってるから。
186ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:17:16 ID:???
ThruNiteからQuarkのパクリのようなNeutron seriesってのが出るね。
細いストレートな形でXM-Lってのが気になる。
サイズ的に超ワイドスポットな配光なのは想像できるけど。

集光できないためXP-Gと比べてスポットが暗く、結果的に暗い印象になるか、
スポットがワイドな為、明るい印象になるか。

2AAだと800mA〜1000mAドライブになると思うから光色も気になる。
日本で取り扱うであろう店は、購入者が気になることは書かないけど。
187ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:21:23 ID:???
>>185
私的には4AAや6AAみたいなごついのは遠慮したいな。収納や取り付けに苦労する。
メインライトは2AAに拘ってるけど…。
素直に18650に移行したほうが、選択肢も増えて幸せに思える。
188ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:27:48 ID:???
>>185
そんなもん確実に売れねーよタコ
189ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:27:49 ID:???
良いライトは1AAでXM-Lで800lm位の明るさ、スポット強め
190ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:37:21 ID:???
今のところ2AAライトでXM-L積むといってもさ、明るさではXP-Gと大差ない製品しか期待できないんだよね。
それでもワイド気味なのがあると嬉しいか…な。1本くらい持っておきたい。
191ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:57:17 ID:???
>>186
店長ならThruNiteの投げ売りするから聞いてみたら?
192ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 17:02:34 ID:???
>>189
IMR14500でDDなら逝けるかもしれんな
スポットはちょっと期待できないが
193ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 17:13:44 ID:???
>>188
同感だ。
iTPのA6 POLESTAR持ってるけど、あんな巨大なものロードバイクにつけられんわ
194ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 17:18:08 ID:???
>>193
「売れるかよ」なのに、現に「買ってる」じゃんw
195ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 17:47:23 ID:???
勘当だ。
196ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 17:47:55 ID:???
今更ながらT25Rの代替候補としてTR-801に興味が出始めてる。
持ってる諸兄に聞きたい。
スポットはそれより広め?
ランタイムからすると、M3-2のmidよりは明るいんだろうか?
197ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 18:07:01 ID:???
>>185
狼目・・・テンチョはスルーなんだろうなぁ
Li-Ionの1セルより事故率が高いとかで太陽道のM40Aもスルーしたから
198ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 18:40:31 ID:???
>>196
TR-801のスポットはM3-2より狭い
TR-801のHIはM3-2のMIDより明るい
199ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 18:54:54 ID:???
>>197
黄道でok
200ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 18:57:51 ID:???
http://www.dealextreme.com/p/high-purity-silicone-oil-lubrication-for-flashlight-torch-10ml-2-pack-53289

良さそうだなこれ、なんかのついでで買ってみようか
201ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:00:22 ID:???
>>180
おいおい、>176も読めない文盲か?w
今の市長と当時の市長は全くの別人だよw
202ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:08:25 ID:???
どうでもよすぎ
スレタイ1000000000000回読んでから書き込め
203ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:12:12 ID:???
>>200
何これ? 目薬?
204ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:17:46 ID:???
>>200
URLが長い
縮めろ
http://www.dealextreme.com/p/53289

…と言いたかったが、リンク先を開かずとも
商品が何かわかるってのは良いかもしれんな
現状の仕様だと嘘URLも堂々と書ける訳だがw
http://www.dealextreme.com/p/fly-dragon-ms2010-2d80-csm360-light-flashlight-complete-version-53289
205ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:20:18 ID:???
>>193
> iTPのA6 POLESTAR持ってるけど、あんな巨大なものロードバイクにつけられんわ
A6 は十分コンパクトだろ。
TK40 とか TK45 に比べれば。
206ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 19:38:05 ID:???
TK40 とか TK45 に比べればってことは、コンパクトではないってことだな
207ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:25:43 ID:???
>>205-206
お前ら・・・たまにはSF-705XP乗せてる奴のことも思い出してやれよ・・・
208ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:31:09 ID:???
>>207
MF-1000Dに比べれば十分コンパクトだろ
209ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:32:59 ID:???
>>193
> iTPのA6 POLESTAR持ってるけど、あんな巨大なものロードバイクにつけられんわ
他にそのクラスのライトはどんなの持ってる?
比較照射画像を・・・
210ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:35:18 ID:???
>>194
買ってから気がついたんだろ、きっと、、、
211ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 22:35:17 ID:???
>>208
お前はMF-1000Dを常時自転車につんでんのか?www
SF-705XPなら普通に居るぞネタ氏め・・・w
212ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 22:39:43 ID:???
探見ライト世代ってやだやだww
213ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 23:45:08 ID:???
>>211
逆だろ
MF-1000Dを使う為に自転車を台にしてる
214ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 00:16:18 ID:???
>>212
このスレ来ててSF-705XPとか使ってんのは耐久性とルーメン、後電池の入手のしやすさ関係の奴だと思うぞ
特にルーメンに関しては2AAで400ルーメン以上の製品出ればこんなの使わないのに・・・
とか思っている奴多そう
215ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 01:40:12 ID:???
>>212
今にして思うとよくあんなので走ってたなと。
216ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 02:02:39 ID:???
暗いという情報もあったがコレ、当たりだったぞ。
http://www.dealextreme.com/photogallery.dx/sku.47352
2500mA駆動は嘘じゃなさそう。放熱対策は必要だな。
思いっきりドーナツ配光なので焦点調整はやった。
以前買った502Bワームホワイトはスポット広がり過ぎで
正面が暗い上、色がオレンジすぎて見辛かったが今度のはいいわ。
前の→http://www.dealextreme.com/photogallery.dx/sku.44269
比較写真も撮ってみたがデジカメが古くて安物なんで周辺光はうまく写らない。
まぁ、参考程度に。
http://jisaku.155cm.com/src/1295800546_7d0087389a24fbf643827c95f8caa1eb8b15b24c.jpg
217ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 02:09:40 ID:???
あ、WFってかいてら。UFの間違いだ。
218ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 02:11:40 ID:???
ああちがうちがう、品番はWFでいいのか、いかん、もう寝るわ。
219ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 02:16:35 ID:???
おちつけw
220ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 04:48:52 ID:???
Quark 2AA S2の光色が嫌だな〜と思ってたら以外と簡単にヘッドが開いた・・・
S2買った意味がなくなるけどR5 1A入れることにする。
221ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 09:23:59 ID:???
>>148
わかるな〜wリアルが見たい!!!
222ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 09:27:39 ID:???
>>216
ワームホワイトだと虫白って感じだな
ウォームホワイトって書いたほうがいいよ
223ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 09:49:06 ID:???
>>222
ワームホワイトは、カブトムシの幼虫みたいなちょっと黄色がかった白色って意味
224ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 12:40:59 ID:???
>>221
気持ちは分からなくもないがこのスレって

俺にライトを!もっと光を!!俺の前には昼間があって後ろから夜(暗闇)がついて来るんだ・・・
あっ?HIDそんなんいらねぇ、あんなの付けるの只の光ヲタだろ?俺?普通のライト使ってるじゃん

という世間一般には微妙に理解できない奴ら(褒め言葉w)ばかりかと思ってたw
225ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 12:44:53 ID:???
>>216
比較乙

ドーナッツ配光といっても路上に照射する10m前後の距離考えれば良さそう
これから買う人にはお勧めかもしれないですね
226ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 15:03:57 ID:???
>>216
両方ともP60だから、エミッタかドライバの違いだろうね。
502Bがスポット広がりすぎっていうのは、
流れる電流が少なくて暗いだけなんじゃないのかな
周辺光の量はどちらも同じくらいに見えるし。
227ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 19:13:41 ID:???
>>224
確かに光馬鹿(褒め言葉)の集まりだけど
たまには遊び心に火が(ここでは灯だなw)
点く事もあるんだよ。
モードで俺は見たけどテール用の発売予定の蛙の方が俺は気になったよ。
228ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:38:33 ID:???
>>226
間違いなくドライバの問題。
k-binとM-binの明るさの差なんて目で見てハッキリ判る程ある訳無いしね。
いずれにしろもうMC-Eモデルなんて買う必要無いだろ。
229672:2011/01/24(月) 20:51:56 ID:???
ShiningBeamのS-mini XP-G R5が自宅に届いているらしい
早く帰って開封したいわ・・・
230ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:04:11 ID:???
>>226
MC-EならDD+調光ボードっぽいな
するとやたらVfの高い奴に当たって使ってるバッテリーがUltraFireとかTrustFireのしょぼいバッテリーで内部抵抗が高くてくらいかも
231ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:35:37 ID:???
除々にダラ下がりしてるライトって人間の目にはわかりにくいね。
照度計とか使ってる人いる?
232ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:59:19 ID:???
>>230
どこのバッテリーがいいの?
233ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 22:16:37 ID:???
サンヨー生セル
234ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 22:28:44 ID:???
どっかのサイトで検証した時はTrustFire(灰色2400mA)が値段の割にがんばってなかったっけ?
235ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 22:31:11 ID:???
業者の宣伝サイトなんか本気にするなよ!
236ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:37:16 ID:???
ShiningBeam S-mini XP-G R5 LED Flashlight 360 Lumens
http://www.shiningbeam.com/servlet/the-152/***NEW***-ShiningBeam-S-dsh-mini-XP-dsh-G/Detail
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1295878971316.jpg

届いたのでやっと開封したぜ
写真で見るより実物は小さく感じるなぁ
単18650セルのライトとしては最小クラス?
OPリフは多少ムラがあるものの、XP-Gが素直な配光なおかげで
近距離&壁照射しなけりゃ目立たない
手持ちの中では初XP-Gライトだけど、SSC P7やMC-Eよりやや緑っぽいかも

付属のホルスターは至って普通だけど、おまけと考えれば上等
他はOリング前後2セット、スイッチカバー、予備スイッチ、簡易取説だけでした
237ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:52:51 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1295880145844.jpg

明るさはHighが360lm、Mediumが155lm、Lowが9.5lm
それぞれランタイムが2時間10分、4時間30分、90時間と書いてあった
Lowだとライトを振ったとき点滅しているのが分かるが、Mediumだともう分からん

10分ばかりHighで点灯させてるが、ヘッドが少し熱を持つくらいで
M3-2とか持てないほど熱くなるライトと比べるとだいぶマシ
HighでM3-2のMedよりやや暗い程度です
CPF記事見ると、約3時間フラットな明るさを維持するらしいね
238ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:57:50 ID:???
>>237
M3-2のMedより暗いってことは、スポットはともかく周辺光はだいぶ広めなのかな?
239ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:02:45 ID:???
M3-2のMidより体感暗いって実際は200lm級ってことか…?
240ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:03:56 ID:???
>>238
ごめん、電池消耗していたらしく予備の満充電の奴に変えたら
見た目がS-mini High≧M3-2 Medな感じになった
照度計あればいいんだろうけど、あいにく俺は持ってないので
もっと専門的なエロい人の登場を待ってくれ

スポットはM3-2より少し大きい
周辺光も含めると、SF-15と同じくらいだなー
241ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:07:56 ID:???
>>240
うむむむ。
期待通りのライトじゃないか!
断然欲しくなったぞ。
242ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:18:22 ID:???
>>237
ルーメン値が違うライト同士だと出来ればだね
10mや20m離れた場所に照射してテストして下さい
室内3m以内とか意味ないよ
243ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:23:35 ID:???
>>241
慌てて買うのはまだ早い
レビューもどきをしているのはド素人の俺だぞw

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1295882285812.jpg
とりあえず2mくらい離れて壁に照射してみたよ
左がM3-2のMedで右がS-miniのHighモードです

>>242
さっそくエロい人きたー
ライトレビューしたことないからどんな風に撮ればいいか分からないんだ
外が寒くなければ撮ってくるYO
手持ちライトこれだけしかないけど、比較できそうなのあれば言ってくれ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1295882446158.jpg
244ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:31:37 ID:???
>>243
サイズと明るさですでに合格ライン。
ユニバーサル・ホルダに挿せるだろうし。これ重要!
明るさも常用のM3-2Medより明るく、スポット径は同じくらいでしょ。
無論700lmモードでもあれば最高だが、そこまで贅沢は言わない。
検討中だったTR-801はボディが一回り太めだし、S-miniより暗いよね。
245ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:54:28 ID:???
>>244
たしかにサイズと軽さに関しては圧勝
あとで自転車につけてみるけど、軽いから落下の心配も少ないな
明るさもCPFのデータが正しければ3時間は明るく走れそうだ

ちなみにShiningBeam.comで頼んだけど、送料込みで48.01ドルだったわ
プロモコードに「CPFuser」で6%オフになったよ(会員登録必要?)
発送から2週間くらいで届いた
DXやKaiよりは早いんだが、ステータスが届いた後に更新されてワロタw
246ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:57:20 ID:???
>>236
あら、おデブちゃんの手ねw
247ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 01:38:27 ID:???
S-mini良さそうだけど、
このボディーにXM-Lを積んだライト
とか近い将来に出る展望はあるの?

放熱の問題はあるかもしれないけど、
XM-Lはリフは小さくても良いんでしょ
248ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 01:46:21 ID:???
>>245
2900mAhの電池なら3時間弱くらいはいけるかもね


しかし、ほんとに突然消灯する感じやねこれ
うっかりしてると突然真っ暗になるな
249ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 03:09:44 ID:???
>>243
前のM3-2のmidより暗いってコメントみてがっかりしてたが
すげーいいじゃねーか 欲しくなったわ

M3-2のhiとの照射比較をしてもらえると嬉しい
250ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 03:52:05 ID:???
>>247
>このボディーにXM-Lを積んだライトとか近い将来に出る展望はあるの?
少なくとも2社は計画してる。

>XM-Lはリフは小さくても良いんでしょ
そんなことはない、集光できなくスポットは大きく、照射距離が少し増えるだけでどんどん散っていくので
フルドライブでもないと近〜中距離モデルでも中は期待できないと思う。
近距離を広く明るく照らすって意味では凄くいいと思うけど。
251ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 05:24:03 ID:???
midで一単語だからな
mediumじゃないぞ
252ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 06:37:34 ID:???
* 3 Modes: low (24mA), medium (400mA), high (1,000mA)

公式的にmediumだから
253ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:05:12 ID:???
>>250
おお、XM-L版も出てくるのか、楽しみー
254ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:21:53 ID:???
>>253
出たら自分も買うわー
極小径車にデカイライトは似合わないから、小さいのを待ち望んでた
255ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:32:25 ID:???
>>243
Smini小さっ
18650使用ライトでは最小か?
俺も一本ポチりたくなってきたじゃまいか
256ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:48:42 ID:???
メディウムを略したのがMidだとおもってた
257ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:52:35 ID:???
>>256
ありえへんわーwww
Middleならまだ解るけど・・・
258ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 09:57:59 ID:???
midnight(真夜中)のmid(真/真ん中)的な
259ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:00:04 ID:???
欧陽菲菲
260ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:00:41 ID:???
>極小径車にデカイライトは似合わないから

ってのを読んで、 ライトに車輪がついたみたいな極小径車もかわいいかも
って思ってしまった。 もちろん乗りたくないけど
261ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:01:53 ID:???
18650は互換性が無いからパス
262ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:12:47 ID:???
互換性はあるだろ
そこらの店頭で買えない、汎用性がないだけで
263ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:17:49 ID:???
互換性を汎用性を間違えて使ったんだろw
264ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:20:57 ID:???
DXにC2 XM-L 5-Mode来てるな
UltraFireじゃなくてBrinyteブランドだが
http://www.dealextreme.com/c/18650-cree-flashlights-940?search=xml

商品画像がプラリフっぽく見えたり照射画像が変だったり
1400mA-450lmとか書いてあったりするけど…これって地雷?
265ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:31:02 ID:???
>>261
汎用性を求めるとこれが必要だ
http://item.rakuten.co.jp/superyes/usbcongdian/?force-site=pc
正直すごく使える
266ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:03:03 ID:???
docomo/au/softobank のほうとんどの機種、iphone、ipod、pspに対応できます。
「ほうとんどの機種」が気に入らないからパス
267ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:18:03 ID:???
つーか、18650をそんなファション関係がメインの店でさらっと売るなよと
268ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:22:05 ID:???
同じ物がDXで売ってるんだけど、正式名称不明で検索出来ん
269ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:27:11 ID:???
270ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:43:34 ID:???
>>247
XP-Gより発光部の大きいXM-Lを搭載すれば更にスポットが無くなってより遠くに飛ばなくなるがそれでいいか?
271ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:43:47 ID:???
MC-Eが田の字で真ん中が暗くなるとか言われてるが、
XM-Lって桜蒲鉾みたいな変なパターンじゃねーか!
これはMC-Eより極悪・・・・
http://www1.dealextreme.com/productimages/sku_55030_9.jpg
http://www1.dealextreme.com/productimages/sku_55030_8.jpg
272ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:48:43 ID:???
一枚目は未だしも、2枚目は無いわ
MC-EやXM-LよりもSSC-P7の方が配光は良い気がするのだがそんな議論はない?
273ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:52:50 ID:???
>>271
そいつのリフ形状ひどいな
なんでリフ底がそんなに広いんだw

おまけにLEDが奥まってるし

XR-Eみたいに発光部までの奥行きがあるLEDと同じ効果が照射パターンに現れてる
274ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 11:55:18 ID:???
>>272
SSC-P7はレンズ(ドーム)が発光部に対しでかいから光の放射が綺麗に出る
ただし光源の見かけ上のサイズが大きくなるので
もしMC-Eと同じ集光度にしようとしたらその分大きいリフで集光する必要がある
275ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:10:04 ID:???
>>271
DXの照射画像なんか参考にならんわ
同じのを使い回してるだけだからw

http://www1.dealextreme.com/productimages/sku_55028_8.jpg
http://www1.dealextreme.com/productimages/sku_55029_8.jpg
http://www1.dealextreme.com/productimages/sku_55030_8.jpg

というか、発光部がそんなパターンの配置になってないんだから
XM-Lの問題じゃなくて、そのライト or リフの固有の問題だろに
276ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:16:21 ID:???
>>265>>269
これって、1度に充電できるのは1本だよね
エネループみたいに18650を何本かまとめて
充電できるやつはある?
277ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:24:25 ID:???
それ18650の充電器じゃねえよ
18650を使ってusb危機を充電する道具だ
278ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:25:33 ID:???
>>276
これって18650の充電器じゃないよね、と言いたくなるんだが・・・
18650を電源とした、携帯やらPSPやらUSB機器の充電器+ライトでしょ?

18650を2本充電できるのなら色々ある
http://www.dealextreme.com/p/ultrafire-3-6-3-7v-battery-charger-1251
http://www.dealextreme.com/p/ultrafire-wf-139-3-7v-14500-17500-18500-17670-18650-battery-charger-ac-100-220v-dc-12v-21972
http://www.dealextreme.com/p/ultrafire-wf-188-rapid-charger-for-3-2v-3-7v-lithium-batteries-100-240v-44091
3本以上は見たこと無いけど、俺が知らないだけでどっかにあるかも
279ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:27:05 ID:???
ここはXM-Lに夢を抱いてる人が多いスレ?

それとも新入荷したXM-Lライトが売れなくなると困る
秋田の業者が一人で盛り上げてるの?w
280ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 12:27:20 ID:???
>>278
dクスキュー
2つくらい買ってもいいな
281ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:12:08 ID:???
XM-Lマンセーもたいがい
執拗にLEDの発光部の面積とリフの大きさの関係を認めない奴も同様

必要な照射パターンと必要な明るさからリフサイズは割と簡単に逆算できる

S-miniの場合XP-Gを搭載してあのリフサイズってことは端から集光はあきらめて
手元灯&足元灯、

1xCR123A+XR-Eのライトの方がまだスポットが強くて自転車向き
282ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:18:44 ID:???
>>279
夢? 具体的にXM-Lに問題があるならどうぞ
旧式ライトの不良在庫を抱えた業者さん

>>281
妄想も大概にな
283ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:21:32 ID:???
「スポットが強くて自転車向き」とか言っちゃう時点で同じ穴の狢
284ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:38:58 ID:???
>>283
上げ足取りキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!

>>まだスポットが強くて自転車向き

から「まだ」を取り去って

>>スポットが強くて自転車向き

と言うように自分の都合の良い別の意味にしたてあげて揚げ足を取る
なんて稚拙な手段だw
285ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:46:09 ID:???
もうこの流れあきた
286ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:49:19 ID:???
スポットが強くて自転車向き なんだろ?
287ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:12:35 ID:???
スポット”だけ”のライトはあんまり自転車向きじゃないけど
周辺光の割りにスポット強いのは向いてるな。
288ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:25:06 ID:???
>>279
多いかどうかは別として俺は夢を抱いてた
とりあえずKaiの501Bも買った
MC-Eよりも集光は有利かもしれない
けどスポット周辺の黄色いコロナは何だろう(´・ω・`)
289ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:35:29 ID:???
290ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:45:45 ID:???
XM-Lは自転車使用だと前の人には眩しすぎるようだな
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/L_img_20110124_04.jpg

XP-Gが丁度良い感じか?
291ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:03:12 ID:???
DXの新三種のXM-Lライトの照射がどうにも酷いな
手持ちのYJ-101はどの距離でも変な模様出ないのに、あの照射パターンは有り得ない
安いなりの出来って事か
いずれにしろ今注文しても旧正月で2ヶ月は来ないんだろうけど
去年の11月に注文した電池とか幾つかがまだ来ないし、最近の中華通販は何かおかしい
冗談抜きで少し様子見した方がいいのかも
292ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:07:58 ID:???
俺の充電器も3月まで来そうにないのか。
充電器はいいとしてもzebraが来ないのは痛すぎる。
293ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:38:25 ID:???
>>284
向き不向きにスポットの強さを持ち出す時点で
既にテメェで挙げてる連中と同レベルなんだが

んなもん使用条件次第だっての
294ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 15:55:12 ID:???
DXに聞いたら [From 1.27 to 2.10, we are on our holiday. because chinese new year. ] だってさ。
今注文しても1ヶ月+2週間は確実だな。
どんどん遅れる、それがチャイナクオリティ。
295ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:24:59 ID:???
1AAでコンパクトでそこそこ明るくて安いのはどれ?
296ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:42:11 ID:???
ミニマグAA
297ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:51:56 ID:???
>>294
旧正月のお知らせだね

確か、1週間近くは完全に配送手続き停止状態になって、実質ネット受付放置状態になるみたいね
298ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:24:16 ID:???
>>294
毎年の事じゃん
何がチャイナクオリティだよ
中国人は正月も休み無く働けって言うバカか?
299ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:25:51 ID:???
タダでさえ遅いのに旧正月で余計におせーって話だろ
何カリカリしてるのやら
300ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:28:12 ID:???
自分だけの「自転車向き」を、勝手に万人共通のように語るバカが多いよな。
301ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:39:49 ID:???
文句がある奴は秋葉原に行け
302ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:51:45 ID:???
>>290
あれ、そんな記事ないよな…と思ったら迷い箱のほうか
東方XM-Lがどんなもんか知りたかったのでこれはありがたい
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_light.html
303ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:52:14 ID:???
Piacevole!
304ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:08:58 ID:???
中国の旧正月を非難するなら欧米のクリスマス休暇も非難しろ

というか正月3,4日しか休まない日本の方がマイノリティだろ
305ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:14:12 ID:???
>>298
今年というか、最近のDXはやたらと遅い
いや、遅いのは輸送の都合なんだが
香港も中国郵政もどっちも遅れ放題だ
仕舞いには2ヶ月、3ヶ月放置は当たり前
俺のMJ-808は結局2ヶ月放置されたからpaypalに返金処理してもらった
何処行ったんだろうね、マジで
306ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:18:43 ID:???
発送はされたが郵便局で泊まるだろうなぁ・・・
307ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:13:38 ID:???
>>295
RL-168持ってる。
リングムラが許せるなら、この明るさと飛びは貴重。
308ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:33:44 ID:???
飛びがどうたら言う奴はレーザーでも使ってろよ
マジで馬鹿かなんかか?
309ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:47:22 ID:???
自転車にレーザー積むほうがマジで気違いだよな。
間違ってるかい?
310ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:47:48 ID:???
砲弾使ってろ
311ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:54:39 ID:???
>>298
毎年のことなのに、どうしてそう突っかかるような書き方するのか意味が分からない
312ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:56:26 ID:???
この間規制が解けたアイツだろうな。
触らんとこ。
313ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:57:15 ID:???
>>298
休みの2週間の事じゃなくてその前にかかる1ヶ月の事だろ
314ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:06:46 ID:???
凸レンズで焦点変えられるタイプの懐中電灯って自転車に積んだときの使い勝手ってどうなの?
315ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:08:56 ID:???
>>311
そりゃお国が馬鹿にされたら許せないんだろ。
在日だってさ。

そんなところにつまらんプライド示す前に全世界的に「チャイナフリー」なんて言われ
中国国民でさえ「メイドインチャイナ」はいらんと言い捨ててることを恥入るのが先だろうになぁ。
316ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:10:56 ID:???
>>314
ズームの動作が真っ直ぐ前後するのはそれなり
回転でするのは、回転数が少ないのはそれなりだが回転数が多いのは面倒

ただし、乗って走っている最中にいじるなんて基本的にナイヨ
あぶナイヨ
317ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:15:36 ID:???
>>314
明るさを期待するとがっかりする。
ワイドも使えていいジャンとか思うわけだが、実際はかなり絞らないと辛い。
正直、SG-305・SG-300では絞っても使いにくかった。
318ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:33:17 ID:???
>>317
GENTOSだとそうなのかもしれないが
XPGやXR-Eだとそうでもないんだよ

ただ、問題は >>316 で書いた部分程度かな
319ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:39:30 ID:???
つまり閃はダメってことですね
320ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:45:39 ID:???
>>319
このスレに来る人には物足りないと思う。
懐中電灯としては使いやすいんだけどね。
321ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:55:27 ID:???
>>278-279
一応500mAでちょっと時間かかるけど、充電も出来るよ
これ一つで電池の充電とUSB充電とライトにもなるという優れ物
322ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:16:15 ID:???
323ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:35:47 ID:???
>>322
おお?
すると東方XM-Lの記事はこうか?
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_light.html#20110124D
324ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:39:27 ID:???
ズームタイプはあかりが満遍なく明るい感じなのが面白いな
325ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 01:55:43 ID:???
>>324
それが見易さに繋がる。
自転車用にはちと弱いこともあるが。
326ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 08:56:17 ID:???
>>172
静岡なんて横に長すぎるから政令指定都市が東西に1つずつあるんだぜ!
さすがキャノボのチャレンジャーを苦しめるだけのことはあるw
327ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 09:33:09 ID:???
>>319
そんな分りきったこと書くなって、ハズイから
328ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 09:36:07 ID:???
なんだとー!
329ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 11:34:43 ID:???
DXにドロップインタイプの寅XM-Lライト来てるけど
どう見てもアンダードライブだよな
http://www.dealextreme.com/c/ultrafire-lights-904?search=xm-lt6
330ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:07:41 ID:???
熱くなりにくくて良いではないか
331ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:10:21 ID:???
>>329
このくらいならS-miniかTR-801がいい…。
332ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:15:38 ID:???
>>329
1.4AドライブだからAMC7135x4ってところか、
低binのAMC7145に当たったら1.1A位だな
ttp://goo.gl/2uqhR
ttp://goo.gl/mVvl3
モジュール単体だと450ルーメンなのにライトに組み込むと510ルーメンになるんだなw

333ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:48:25 ID:???
某店の3.7-9V 1modeはMax2A程度だから丁度いいんじゃない。
オレは2.8A前後ドライブを期待してたからガッカリだけど。
334ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 13:09:58 ID:???
出力900ルーメンちょいのLEDをライトに組み込むと1000ルーメンになるしなw
335ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 13:53:52 ID:???
もう、軍用の暗視ゴーグル買えよ
336ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:13:07 ID:???
例のおもちゃ屋のでいいじゃろ
337ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:18:15 ID:???
>>332
前に集光するからLED単体の時よりは明るくなる
だからルーメン数値も大きくなるのはあたりまえだ
338ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:23:07 ID:???
うわルーメンとカンデラの違いがわかってない奴がまだいた
339ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 14:57:53 ID:???
ただのレス乞食だろ

>>337
うちゅうのほうそくがみだれるw

どうだ、満足したか?
満足したら帰れカス
340ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 15:10:18 ID:???
>>337
マジレスするとルーメンは光の量の単位で、明るさというのは
光の量がどれだけの面積に当たってるかで違う。

ルーメンは「量」であって、明るさは「量/面積」なわけよ。

明るさは分母の面積を小さくすると上がっていく(これが集光ということ)が
量自体は何をやっても変わらない。

変わらない…はずだが、中華ライトでは上がる。
これがチャイナマジック!
341ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 15:15:41 ID:???
極端な例で言うと、レーザーポインター、あれは物凄く”明るい”光なわけよ。
それこそ目に入ると網膜が焼けるくらいの凄い明るさ。

ただ、光の量としては大したことない量。
点だから明るいのであって、レンズで拡散してしまえばただの砲弾LEDより暗い代物。
342ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 16:33:35 ID:???
LD20 R4は205ルーメン、R5は180ルーメンとなっているのですがR4の方が明るいということですか?
343ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 16:36:54 ID:???
書いてあるんだからそうなんでしょ。
流れる電流値が違うんじゃない?
344ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:00:35 ID:???
その程度なら見た目の明るさはあんまり変わらないから、ランタイム長い方がありがたい
345ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:04:24 ID:???
おまいら放熱厨に最適な放熱ライトだぞ!
http://www.dealextreme.com/p/55057
346ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:19:05 ID:???
あら、かわいいもっこりスリット
347ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:50:30 ID:???
348ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:06:41 ID:???
18650充電器で今の所ベターな商品はどれ?
XMLで18650デビューしたいんだけど、充電器はどれがいいのかわかりゃん
349ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:14:17 ID:???
DXで700円くらいの黒い箱
寅は高いけど微妙
350ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:32:21 ID:???
18650は汎用性がないのでパス
351ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:34:59 ID:???
スイッチを入れると、
レンズに組み込まれたヌード写真が50m先の道路にくっきりと照らし出される
500ルーメン以上のLEDライトを自転車につけたいのですが売っていますか?
352ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:16:10 ID:???
面白くないので次どうぞ
353ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:45:20 ID:???
>>348
以前はHXY-042V2000Aと言われていたが、もうこの品番で注文しても別物が届く。
形状・特性からHXY-18650-1Aが近いかもしれない。
2600mAhで充電時間3時間40分。
354ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:27:09 ID:???
Yezl Z1ってのが気になる。3600は高すぎだから買わないけど。
355ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:27:36 ID:???
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4112
これ使ってるけど安定してるよ
356ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:10:46 ID:???
xml-t6のライト安すぎだろ
これ以上ライト増やせないから買わないけどなんか欲しいこの気持
357ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:15:33 ID:???
MC-Eがこの先生きのこるには

まあ、XM-Lも増えたというか>>347のライトなんて実質全部同じみたいなものだけどね…
358ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:27:16 ID:???
50xとかC1とか・・・・どうせ全部同じモジュール使ってるんだろ?
359ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:29:58 ID:???
MC-Eは比較的高出力のライトにしか使えんからな
XM-Lに取って代わられるのも時間の問題か
360ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:31:26 ID:???
>>345
何この射精時の犬ちんこ
361ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:42:50 ID:???
XML T6 安くていいな125degだけど
362ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:44:24 ID:???
>>359
XM-Lだとなんで高出力にしか使えないんだ
363ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:46:16 ID:???
>>359
訂正MC-Eだとなんで高出力しかつかえないんだ?
364ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:47:08 ID:???
M3-2(MC-E)持ちだけど
当然次はXM-L!
出来れば軽いのを選びたい
365ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:48:12 ID:???
使えない事はないけど何かバランス悪くね?
366ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:50:25 ID:???
>>364
スポットが同じくらいでかいS-miniに惹かれてる私…w
M3-2のmedより明るいし。
もっと入手しやすくなったらなー。
367ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:50:28 ID:???
低電流の効率もそれ以前のモデルより全然いいぞ、XM-Lはもっといいけどw
368ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:52:08 ID:???
MC-Eも現行最新仕様は高効率化されてて悪くないと思うんだけどな。
新しいヤツはもうちょい枯れてからが本領だと思う
369ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:06:58 ID:???
>>366
光量的にはアレだけど
外径22mmで2AAライト用のブラケットがギリギリおkってのは確かに魅力だな
370ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:19:38 ID:???
MidモードとかでMC-Eと同一光量にしたときにランタイムが伸びるなら
(つまり効率がいいなら)XM-Lがいいけど
371ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:20:50 ID:???
350mAの効率@25℃
XP-G(ViewAngle:125deg) R5bin 137lm/w ForwardVoltage(N) 3.0V
MC-Eパラレル(ViewAngle:110deg) Mbin 131lm/w ForwardVoltage(N) 2.8V
XM-L(ViewAngle:125deg) T6bin 150lm/w ForwardVoltage(N) 2.8V
XM-L(ViewAngle:125deg) U2bin 160lm/w ForwardVoltage(N) 2.8V
by俺調べ

スペック上で判断するとXM-Lが圧倒的
MC-EはXP-Gに対しイマイチだけどFV2.8なので効率は悪くとも1*1860DDなら
XP-Gよりたくさん電流が流れて明るい
ViewAngleが狭いとトーチでは若干有利になるだろうな
372ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:21:31 ID:???
>>370
その点では期待できない。
多少下手な作りをしても、田の字にならないことが一番のメリットだな。
373ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:22:23 ID:???
スペック上?
え?まだ買ってないの?
374ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:23:51 ID:???
MC-Eがイモなんで様子見ているうちに半年たったw
375ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:29:14 ID:???
>>335
実際に使うと周りがよく見えないし(視野の関係)
無灯火(というかそれ以前の問題で)お巡りさんに捕まる・・・
376ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:48:13 ID:???
>>373
MC-EとXM-Lの比較サイトとかが出れば話は別だな
377ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:05:17 ID:???
>>373
スペックもろくに読めない奴の、典型的脊髄反射だなw
照明設計する人たちはみんなデータシートを元に検討するのに・・
いちいち試して手直し必要だったら商売にならんよ
378ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:51:01 ID:???
だからこそあらゆる分野で
公称スペックと実際のスペックが一致する日本の製品が喜ばれてる訳で

まぁ最終製品に関しては
遠赤外線だのマイナスイオンだのプラズマクラスターだのナノイーだの
省電力だの低燃費だのめくるめく詐欺のオンパレードですけど
379ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:01:09 ID:???
MC-Eは1つのダイだけで比較しても意味がないと思うけどね
それと、1つ当たり131lm/wもないように思うけど

あと、今どき350mAで比較ってのは全然実用的じゃないな
380ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 16:04:13 ID:???
800lmのTK40はまだですか
381ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 16:38:56 ID:???
>>379
せっかくMC-Eパラって書いたのに....x4の値だよ、低出力の話だったから小さい値を出したよ
高電流でも基本序列は同じ、時系列を考慮するとP7との覇権争いが面白いね、XM-LでやっとCREEの勝ち
ちなみに数字書かないけどSST-50(WJ)はたくさん流せるだけで同電流での効率比較ではXP-G並み
SST-90(WM)はXM-L(U2)の1割落、温度特性は5%ましな位だけど電圧が低いのでDDでは明るいかもね

1400mAの効率@25℃
P7(ViewAngle:130deg) Dbin 108lm/w ForwardVoltage(N) 3.3V←メーカー違うけど一応同条件w
XP-G(ViewAngle:125deg) R5bin 94lm/w ForwardVoltage(N) 3.5V
MC-Eパラレル(ViewAngle:110deg) Mbin 103lm/w ForwardVoltage(N) 3.2V
XM-L(ViewAngle:125deg) T6bin 121lm/w ForwardVoltage(N) 3.1V
XM-L(ViewAngle:125deg) U2bin 129lm/w ForwardVoltage(N) 3.1V

2800mAの効率@25℃
P7(ViewAngle:130deg) Dbin 84lm/w ForwardVoltage(N) 3.6V←メーカー違うけど一応同条件w
XP-G(ViewAngle:125deg)←データなし
MC-Eパラレル(ViewAngle:110deg) Mbin 85lm/w ForwardVoltage(N) 3.4V
XM-L(ViewAngle:125deg) T6bin 97lm/w ForwardVoltage(N) 3.3V
XM-L(ViewAngle:125deg) U2bin 103lm/w ForwardVoltage(N) 3.3V
by俺調べ

MC-Eがいらない子ってよく聞くけど明るさ的にもP7暫定対応で急いで無理やり出した感強いよね
382ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 17:49:49 ID:???
長い
1〜2行で頼む
383ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 18:24:44 ID:???
ハンドルバーに懐中電灯をワンタッチで着け外しできるようになるホルダーとか無いかな?

今はコレ使ってるんだけど、結構力を入れないと付けたり外したりできないから変えたい
ttp://www.dealextreme.com/p/universal-bicycle-mount-8274

384ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 18:33:34 ID:???
>>383
ミノウラのQB-90+トピークのポンプ用ホルダー
385ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 18:42:33 ID:???
>>383
BAZOOKAのB-170 + トピークのポンプ用ホルダー も悪くないぞ
386ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:20:58 ID:???
こんなんどうだろう
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001LRANGM
387ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:47:39 ID:???
>>383
塩ピ管用の直交ブラケットを削って小さくして使ってるけど
ttp://www.dealextreme.com/p/universal-bicycle-mount-8274

これより小さいし、頑丈だし、安いし、取り外ししやすい。

以前ここのスレで紹介されてて、真似したらアホみたいに使い
やすいので驚いた。
388ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:53:56 ID:???
塩ピ管ってなんだよw
389ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:04:27 ID:???
これだな。

979 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 23:05:09 ID:???
>978
ttp://pipekobo.dreamblog.jp/blog/47.html

これを加工して使う。100円以下だしワンタッチ取り付け・外しOK。
俺はM3-2やLD20もこれで取り付けてる。市販のホルダーよりずっと良い。
ゴムシートやタイロック、塩ビパイプ等で径の調節する必要はあるけどね。

980 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 23:09:50 ID:???
プラスチックジョイント
難しそう。それにどこに売っているのですか
ライトを自転車に搭載したことまだないんですよ


981 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 23:23:52 ID:???
プラスチックジョイントはホムセンで売ってる。70円ぐらいかな?
余分な部分をカットしてドリルで穴開けて、ゴム噛ませてタイロック固定。
多分10分もかからない作業。

塩ビパイプやタイロックでライト側を太く、またはゴム板でジョイント側
を細くしてやればOK。全部黒い素材使えば見た目もスマート。

材料費はトータルでも100円程度じゃないかな?
390ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:10:00 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:15:40 ID:???
作るのめんどくさいしダサくなるの嫌なんで、リンクだけ貼っとく。
どれを使っての話かは知らん。探してくれ。
http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/index.html
392ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:16:32 ID:???
>>382
ご自分でまとめてください
393ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:47:14 ID:???
自作したら、少なくとも>>386よりはカッコ良くできそうだね。
394ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:32:45 ID:???
>>393
そいつはSST-50あたりを使うライトでは重量オーバーなんだぜ
395ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:07:41 ID:???
396ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:43:07 ID:???
>>383
全部試してみたけど、普通の回転マウントが一番簡単だったよ。
ライトを外すときに、このマウントごと着脱すれば一瞬。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21314
397ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:09:15 ID:???
>>383
どんなライトを使っているかわからないけど
M3-2なら脱着はかんたん、斜めに入れて斜めにひっぱる

真上から出し入れしようとするととんでもない力がいるが
斜めならあっさり脱着できる
398383:2011/01/28(金) 00:15:42 ID:???
理想は>>386>>396なんだけど、>>394のいう「そいつ」って>>386のこと?
使ってるライトはSF-15

>>387みたいにハメこむタイプは今使ってるからいいや
次点で>>384,>>385かな
399ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 03:24:47 ID:???
SSC P7 とか SST-50 とか XP-G とか MC-E とか色々あるけど、
今ライトを買うなら XM-L のやつがいいの?
400ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 03:33:05 ID:???
>>398 オレが試したやつの感想書いとくね(買った順)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM
振動によってブレまくり(以下“ブレ”と表記)、ハンドルバー上での固定力が弱くズレまくり(以下“上下ズレ”)。
マジックテープ固定なのでライトの取り外しは簡単だが、ある程度使ってるとマジックテープが劣化して走行中外れまくり。
使用ライト:ミニマグAA/ミニマグLED/Emula SA2
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001LRANGM
ブレなし、上下ズレなし、ライトの取り外し楽チン。
首振りはカチカチカチと細かくロックされるので左右方向のポジションズレなし。(以下“首振りズレ”)
総じて良い出来だと思うんだけど、ライトの固定がゴムベルトなので耐久性に難があるかも。
半年で固定用穴から亀裂が入りはじめたので、予備(1本しかない)と交換。
(引っ張り方が悪かった&強く締め付けすぎていたかもしれない)
使用ライト:Emula SA2/T20C2
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15342
ブレなし、上下ズレなし、首振りズレあり、取り外し楽チン
かなり優秀なんだが首振りがぬるぬる回るタイプなので、簡単に照射ポジションがずれる(左右)。
ポジションを決めてからグルーガンで固定したらとても良い感じになったので現在使用中。
使用ライト:T20C2
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21314
ブレなし、上下ズレなし、首振りズレアリ、取り外し楽チン
ハンドルバー固定のゴムベルトをかなりきつく締めないと上下ズレが起こる。
これも首振りがヌルヌルタイプ。しかもかなり緩いため走行中の振動で少しずつずれていく。
グルーガンで固定というのを考えつく前に↑と↓に交換したため試してないが、固定できればかなり良いと思われる。
使用ライト:Emula SA2/T20C2/M3-2
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.36095
ブレなし、上下ズレなし、首振りズレあり、取り外し楽チン(※ただしライト側に固定用パーツ取り付け必須)
専用の固定用パーツをライトに取り付けるタイプなので、当然のことながらライトがホルスターに入らなくなる。
首振りは一定間隔ごとに区切りがあるタイプなんだが、その区切りの範囲内で動いてしまう。
グルーガンで固定したらなかなか良い感じになったので現在使用中。
使用ライト:M3-2
401ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 03:38:04 ID:???
書き忘れてた
>>400の一番下は専用固定パーツのせいでホルスターに入らなくなると書いたが、
その固定パーツと合体してベルトに挿せるようにするパーツが付いてくる。
ライト剥き出しでベルトに挿すのは抵抗あって使ってないので、使い心地や強度は
わからないけど一応補足しとくね。
402ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 09:31:50 ID:???
>>400
超さんくす!

2番目って5番目と同じようにライトの固定用パーツごと
着け外しできるタイプじゃないの?
だとしたら5番目1択だなぁ

DXの遅れって解消したのかな?今から頼むとどっちにしろ旧正月か
403ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:39:41 ID:???
非常用の尾灯にしたいんだけど、1AAAでエミッタ載せ換えやすいライトってある?
404ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:42:59 ID:???
>>402
1ヶ月遅れが常態化しとるよ
ヘタすると2ヶ月くらいはかかる
DXはそんなに遅れないんだが、香港と中国郵便の遅れがあまりにも致命的
405ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:49:44 ID:???
>>403
非常灯の尾灯なら猫目のLD110 LOOP辺りをポーチに突っ込んでおけばいいんじゃないの?
電池の間に絶縁紙挟めば誤点灯防げるし
わざわざエミッタ交換する意味が判らん
フロントライトは光量と配光が重要だけど、テールはまず視認性が求められる物
後ろの壁を真っ赤に照らしても意味無いし
406ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:50:14 ID:???
直接取りに行けばおk
407ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:56:55 ID:???
>>402
3月過ぎるまで混乱状態だろうが
気長に待てるってのなら今頼んでもいいんじゃないのかな
ただ、荷物行方不明とか日数掛かりすぎたらきちんとカード会社に支払い返却連絡出来るひと向けかな
408ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:05:48 ID:???
>>405
その手のは暗そうじゃん
RADBOT 500 くらいでコンパクトなのが欲しいんだよね
409ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:09:55 ID:???
>>408
CatEye TL-LD 270 Rでいいんじゃないの?
砲弾x3だけど、かなり明るいしコンパクト。
410ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:11:19 ID:???
Paypalだろうからプロテクションの期限までには申告は忘れずに。

これ過ぎちゃうと何もできないからね。
到着した取り消しでOKなので届かないなら迷わず申請が一番。

Paypalも日本語で利用の勧誘してくるんだからプロテクションの申請
も日本語が使えれば楽なんだけどね、なぜか全部英語だね。

プロテクション申請は例を選択するだけなのでゆっくりやれば大丈夫
だけど面倒なのは確か。
411ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:13:59 ID:???
>>405
非常用だろ?
だったら暗くても非常時に確実に点灯してブラケットも不要なライトが適してるだろ
大きさもRADBOT500よりは小さい
というか、お前は尾灯に何を求めてるんだ

>>409
ブラケットとか含めるとかさばるよ
412ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:14:48 ID:???
>>400
レビューおつ!
これにするわ
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15342
413ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:18:05 ID:???
>>409
まだ大きい気がする・・・
まあぶっちゃけ、変態ライトを作ってみたいってだけなんだけどね。
赤いiTP A3みたいなのが理想かな。
414ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:18:33 ID:???
>>411
ブラケットは付けっぱなしでいいと思うんだ。
簡単に緩むようなもんじゃないし@使用者。
415ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:21:39 ID:???
>>412
前スレ973のようなこともあるよ。
416ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:36:53 ID:???
>>412
デフォだとこれだけで繋ぐからポロリといきやすい。
最低でも長いネジに換えたほうがいい。
http://jisaku.155cm.com/src/1296189301_385a77c20806fd759a1388f0f5da399ecd45ea72.jpg
417ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:37:04 ID:???
M3-2とSF-15をバイクガイのホルダでぶら下げてるけどずれた試しが無い
乗せる用に設置するとずれる。
418ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:39:00 ID:???
>>400
どれもいまいちって事?
419ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:43:01 ID:???
>>418
これ一つで万能!があるなら、こんなに意見が分かれたりせんw
420ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:59:39 ID:???
キャットアイのマウントが使える汎用品があれば良いのにな
421ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 16:57:17 ID:???
マンコ舐めたよ、臭かった。
でも、チンコがビンビンになりました
422ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:01:00 ID:???
>>416
アドバイスあんがと。上下を接着剤で接着するわ。
423ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 19:16:09 ID:???
プッ
424ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:35:50 ID:???
>>421
床屋Y6-X仕入れろ
425ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:48:12 ID:???
ブラケットってやっぱしハンドル側に付ける?ぎりぎり下までフロントフォークにつけてもな…
426ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:16:37 ID:???
>>425
水平照射にならないように&スイッチ操作をしやすいようにハンドル設置にしか興味ない。
427ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:26:32 ID:???
フロントフォークに着ける理由って何?

路面照らしにくいから暗い
歩行者見えにくい
前から見たら眩しい
操作し難い
水がかかりやすい

デメリットしか見えない。
428ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:31:54 ID:???
籠に固定するのが一番便利
籠を持ってスーパーに入るから盗まれる心配もない
429ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:32:50 ID:???
>>427
ばっかだな
ハンドルに4つ付けて残りはどこに?
フォークとクイック部で8個は行けるぜ!
430ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:38:32 ID:???
>>428
そんな簡単に付け外しできる籠ってあったっけ?
431ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:38:59 ID:???
>>429
QB-90とTMR-2C*1とTPMB-2C*2で1箇所に3本取り付けできるだろ?
それがハンドルの左右で6本、上下逆さにつけて12本
432ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:54:09 ID:???
リア用なら
http://www.ogk.co.jp/topix/topixback22.html

これを無理矢理フロントに付ければOK!!!!
433ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:56:56 ID:???
カゴは普通に陸戦カウルが有るじゃん
434ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:12:53 ID:???
ググって見た。
うーむ。今一そそられるカゴが無いな。
ちなみに普段は、サイズ可変のボトルケージに雑誌収納用四角袋(取っ手あり)を丸めて差し込んでる。
必要になったら広げてハンドルに引っ掛ける。
それほど大量の買い物するわけじゃないんで、底が広くて浅いカゴがあればベストなんだけど。
435ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:17:40 ID:???
トピークのダイナパックDXの蓋取れば?
436ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:24:20 ID:???
>>435
サンクス。
これならフタありのままでもかまわない。
写真では感じられないけど、寸法表見たらでかいねー。
検討してみる。
437ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:04:01 ID:???
>>402
レス遅れてごめん
2番目の(ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001LRANGM)はご指摘通り固定パーツごと
取り外せるタイプだった。
ブレーキ・変速システムとの位置関係上、前後逆に取り付けていたもんだから、着脱レバー
の存在をころっと忘れていた。
あと2番目についてもう一つ思い出したので補足。
2AAライトには少し大きいかもしれない。
Emula SA2はクリップの上を通すことでしっかり固定できたけど、親が使ってるSF-303X
はけっこうブカブカだった印象がある。
前後2カ所で留めているおかげか、取り付けてハンドルを振ってみてもブレみたいなものは
感じなかったけど、実際に乗ったときにどうなるかは未確認。

あと今気づいたんだけど、首振りズレが出るやつはグルーガンなんか使わずに
隙間に爪楊枝かなにかを詰めた方が簡単で再調整も楽かもしれない。

>>418
そうなんだよね。これだ!ってのがなかなか無い。
今のところ一番使い勝手がいいなと思ったのはttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15342
なんだけど、すでに書いたとおり首振り部分に手を加える必要があった。
で、手を加えるなら他のも十分使い物になるという……
438ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:42:23 ID:???
>>400
sku.21314の首振りは個体差があると思われ。
俺は2個買ったけど、2個とも問題なかった。
439ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:49:37 ID:???
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4922&forum=89
http://cbnanashi.net/cycle/uploads/subaru_mie_1245739642000_6404_640.JPG

こういう自転車用ライトのブラケット部分を流用するのが
しっかり固定できて取り外しも楽だと思うんだけどね
440ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:04:23 ID:???
>>439
確かに解るが異常にダサイw
441ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:06:16 ID:???
>>439
懐中電灯すっぽり入っているのが疑似餌にみえて和んだ
442ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:13:32 ID:???
>>439
マジでこういうのを猫目に作ってもらいたい
443ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:52:06 ID:???
元のライトにすっぽり入ってるのがダサすぎなだけで
こういう感じにすれば大丈夫だろ?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72804.jpg

まあ、この流用ブラケットは元のライトをかなり加工しなくちゃだめだから
万人向けというわけではないけれど
444ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:12:51 ID:???
.netリンクすんな
いずれにせよワンタッチに固執するとロクなことにならないし、
DXの21314みたいに割り切った方が結局使いやすくてスマートだよ
445ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 04:05:14 ID:???
>>436
ふと気が付いた。
これ付けたままだと、折り畳みがほぼできないわw
普段は玄関にしまわないと悪戯や錆が怖いからなー。残念。
446ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 04:26:47 ID:???
なんで.netリンクがダメなん?
詐欺サイトやウィルス仕掛けたサイトならまだしも。
447ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 04:31:04 ID:???
無断転載してアフィ化したからでしょ
448ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 05:16:54 ID:???
無断でミラーサイト作ればいんじゃね?
449ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 05:24:59 ID:???
.netにレビュー上げてるヤツは情弱
450ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 06:52:28 ID:???
>>431
おまい、賢いな
451ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 06:59:48 ID:???
とりあえず最強の写真をうpしようぜ。
私は4本→2本に減らしたんで、話にならんが。
452ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 07:33:06 ID:???
>>450
現実には逆付けすると膝があたったりするけどな。
ブラケット3つを取り付けるには長いボルトをホムセンで買ってくる必要があるし
453ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:50:13 ID:???
>>431
TPMB-2Cは18650使用のライトは太くて入らんな。
454ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:13:18 ID:???
>>453
らめえ!こわれちゃうよお!!
455ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:27:45 ID:???
>>453
18650系はTPD-2CとTMTR-2Cでどうだろうか
TPD-2C*2の画像はwikiにあったけど、TMTR-2Cまでつけたら干渉するかな?
ttp://www30.atwiki.jp/bicyclelights?cmd=upload&act=open&pageid=22&file=BH-60%2BTPD-2C_1.jpg
456ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:52:25 ID:???
>>455
ツインバスターライフル???
457ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:35:31 ID:???
>>455
HID外したの?
458ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:40:32 ID:???
>>455
ここまで存在感が大きいとかえってかっこいいな。
459ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:41:47 ID:???
MTBならあり
ロードだと無しかな
460402:2011/01/29(土) 13:56:19 ID:???
>>437
重ね重ねありがとう

ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15342
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.36095 を試してみたいけど
DXの遅延は相変わらずみたいだねぇ

割高だけど ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001LRANGM にするか・・・
461ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:39:42 ID:???
Romisen RC-39ってのが気になってるんだが…。
ズーム付きで18650使用可。
XP-Gってこと以外は良く分からん。特に明るさを知りたい。

普段は絞って遠射、道が悪ければ広げてM3-2の補助、みたいな使い方ができると良いんだけど。
462ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:46:28 ID:???
バンブーのCREE XM-L T6 3.7-9V 1mode ドロップインモジュール
IMR18650x2で90分一定の電流を保てる。最後はガクンと暗くなり低速点滅〜高速点滅と変る。
終了時の電圧2.00V/2.41Vとやばい、80分の時は3.45V/3.46V。
463453:2011/01/29(土) 16:01:04 ID:???
>>454
無理やりしたら入った・・・
464ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:08:11 ID:???
>>462
ギリギリまで暗くならないのは良いとして、その終了電圧は怖いな。
465ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:50:15 ID:???
LD20のハンドル上4発は常識の世界か・・・
466ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:01:15 ID:???
>>465
なわけあるか
467ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:44:10 ID:???
>>465
ハンドル下にM3-2を4発仕込みちう。ブルベ用。
468ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:46:28 ID:???
>>467
さすがにそんなに必要か?
469ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:40:57 ID:???
>>405
絶縁紙挟まなくても、電池2個入れるタイプなら一つをひっくり返して入れておけば良いんじゃない?
470ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:43:16 ID:???
>>469
長期間使わないなら、絶縁噛ませとかないと消耗がより進む。
471ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:08:17 ID:???
>>468
400とか600で長時間の夜間走行があるので、Midで点灯させるから3発か4発ないと照度が足らん。
2発で1時間ごとの電池換えでも可能だが、1時間ごとに止まってられない。
472ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:12:16 ID:???
>>471
赤に変わったばかりの信号待ちとかで十分電池交換出来るだろ
473ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:14:51 ID:???
>>471
それこそMJシリーズとかが良いのでは?
474ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:32:55 ID:???
>>473
Lowでもバッテリ3組がいるでしょ。
475ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:22:03 ID:???
>>467
M3-2で日夜走っている俺だけど

M3-2を4発はは流石に重たすぎるだろ
1本当たり320gとしても4本で1.2kg超えるぜ
476ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:24:46 ID:???
>>471
M3-2は改造しやすいライトだから
外に18650x4本付けてやる方が良くない?
477ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:25:47 ID:???
>>475
横から口を出すのもなんだが、まあすでに買ったものだし。
今だけ大光量、というのもできるしね。

これから揃えるなら、S-miniとか予算重視ならTR-801とかの連装が良いのかもしれんが。
478ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:29:08 ID:???
ブルベならMJ-808か816だよね。
電池交換少なくて済むし。
479ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 02:19:03 ID:???
496 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:06:19 ID:???
>>492
ここが自転車専用ライトというのを見落としてRC-29勧めてしまったので
とりあえずソレは無しの方向で(ぉぃ

498 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 01:53:16 ID:???
それが正解 彼らは馬鹿明るいライトの話ががしたいだけなんだよ


おまえらこんなしょぼいライトで喜んでるのか?なめられてるんじゃないか?
480ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 03:55:20 ID:???
今まであまり意識してなかったけど
CREEのデータシート見てたらグレードのP4とR5じゃ信じられないぐらい性能の差があるみたいだね
350mAでP4で80ルーメン、R5で139ルーメンって同じLEDとは思えないわ…
481ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:17:39 ID:???
ライトで重くなった分 自転車を軽量化するんだよ!
自転車はライトホルダーなんだし。
482ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:51:21 ID:???
>>480
電流あたりの光量は増えてるが
電力あt
483ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:30:09 ID:???
ん、なに?
484ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:54:27 ID:???
めんどくせえからダイエットしろ
485ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:11:15 ID:???
たしかに80kgとか100kgとかのピザデブは、
チャリや装備品の軽量化するより本人の軽量化をしたほうが早いよな。
486ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:00:58 ID:???
>>485
それが簡単に出来たら苦労はねーんだよ。くそが。
何の為に夜中までチャリ乗ってると思うんだ
487ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:10:38 ID:???
>>481
その通り!
しかし、大きくて場所取るし値段高いので
おいそれと買い換えられないんだよな
488ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:35:50 ID:???
>>486
ピザばっか食ってるからだクズ
489ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:40:36 ID:???
>>486
おいしい食事をするために決まってんじゃん
490ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:42:19 ID:???
この季節、モツ煮込みがおいしいよな。
七味を沢山かけてさ。 
491ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:44:03 ID:???
>>486
テレビとPCの電源を自家発電にすれば・・・
492ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:58:07 ID:???
脂肪吸引して燃やせばいいのに
493ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:18:20 ID:???
鬱病になれば痩せるよ。
494ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:31:48 ID:???
鬱じゃ自転車に乗る気分でもなくなるだろうなぁ
495ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:35:24 ID:???
ultraFireのC1と502Bってどっちがいい?
Dealextreamには502Bは5Modeがないようだが
496ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:59:51 ID:???
UltraFireのC1と502Bはボディの型番だと何度言えば・・・・

モードや明るさは、中に入ってるモジュールの種類で違うだけ

DXで502Bで「5モード」が欲しければ・・・ほれ、こんなに有るぞ、好きなの買え
http://www.dealextreme.com/p/16179
http://www.dealextreme.com/p/25370
http://www.dealextreme.com/p/39738
http://www.dealextreme.com/p/39737
http://www.dealextreme.com/p/44269
497ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:09:40 ID:???
502b $6でつい買ってしまったのがまだ空飛んでるな・・・
498ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:53:11 ID:???
C1と502Bを比べる理由がわからんな
値段か?
499ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:56:54 ID:???
DXに502BのXーML T6 5Modeがない
C1だったらあるじゃんってことです
500ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:04:33 ID:73V9KLlF
どっちもよくねえしw
501ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:06:56 ID:???
ガワはソラフォがいい
502ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:11:11 ID:???
309で1350円か
ココ新規登録したとき500ポイント付いて送料が無料になったような気がする。1度しか買い物してないけど。
503ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:40:57 ID:???
電池の代わりに脂肪でライト点ければイイのに。
504ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:26:28 ID:???
>>503
燃料は腹の脂肪から供給ってか?・・・w
505ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:44:34 ID:???
いまのところ502BをMidで使うのがランタイムと明るさの
バランスが良さそうだな
506ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:49:30 ID:???
今日の夕方ジュンク堂の前に赤いロードが止まっててS-miniらしきライトを付けてた。
すげーかわいらしくて一発で惚れてしまった。(特におしりの部分がかわいい!)
こんなちいちゃいのだったら予備電池なんて持たないで3連装ぐらいにしたいな・・・
507ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:11 ID:???
501Bが駄目な理由って放熱性?
502Bと比べてずいぶん軽いみたいだけど
508ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:41 ID:???
いまさらながら、常用懐中電灯として使う場合、
ステルス・プロ SP032とパトリオット7の比較をお願いしたい。

出力の違いが体感でどのくらい違うかとか、リフとコリの違いが
どんな印象の違いを与えるとか。あと、実用的なランタイムの違いをぜひ。
509ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:07:17 ID:???
>>507
ボディの作りの雑さ
放熱はドロップインなら大差ない
510ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:50:51 ID:???
>>509
ほうほう
511ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:13:00 ID:???
明るいのが欲しかったので、T3 XM-L をポチってみた。
初のリチウムイオン電池ライトだ。早く届かないかな。
あれの電池って、18650 って訳じゃなく、専用なんだね。
512508:2011/01/30(日) 23:22:02 ID:???
18650でも使える。
513ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 00:10:57 ID:???
>>508
> ステルス・プロ SP032とパトリオット7の比較をお願いしたい。
個人の好みだな。
普通のスイッチがいいか、締め込んでOnがいいか。
固定照射がいいか、ビーム範囲を調節出来る方がいいか。
60ルーメンと90ルーメンなので、ステプロがちょっと明るい。
514508:2011/01/31(月) 00:30:28 ID:???
バッテリーのもちについては、両方ともダラ下がりでおk?
30ルーメンの差でどのくらいランタイムに差が出るか気になるところなんだけど。
どげんでしょう?
515ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 05:20:21 ID:???
>>514
> バッテリーのもちについては、両方ともダラ下がりでおk?
俺はステプロしか持ってないが、パト7も多分そうだろうね。

> 30ルーメンの差でどのくらいランタイムに差が出るか気になるところなんだけど。
1000と1030なら全然違わないだろうが、60と90なら、結構違うと思う。
516ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 07:24:34 ID:???
229 :目のつけ所が名無しさん :sage :2010/10/27(水) 01:38:45
パトリオ7だけど、バージョンアップして80lmで間違いないみたい。
今日、新旧混ざって売ってるのみた。
80lmのは、パッケージ裏の右下にVer.2.0って書いてある(60lmのは1.0)。
フォーカスの範囲も変わってて、ずっとスポット寄りになってた。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1286524238/229


>>508 >>514
なんでその2つの比較か知らんが↑ってことらしいぞ
それで、明るさはLEDのランクによっても大きく変わるから、
明るいライトはランタイムが短いとかそういうのは一概には言えないな
517ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:04:30 ID:???
>>511
明るいと思うけど飛ばないかも。
近距離重視なら凄くよさそう。レポ期待してます。
518ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:23:57 ID:???
RC-39見てきた。
絞ってスポットを見比べると、M3-2より明るい。

しかしワイドへ移行するにつれて、嫌なムラが出る。
ちょうど100均自転車ライトのような歪なのが…。
閃のリングムラとはぜんぜん違う。

最ワイドまで来るとなぜかフラットになる。
不思議なライトだわ。
519508:2011/01/31(月) 22:26:10 ID:???
レスどうもです。

極端に明るいくてランタイムの短いタクティカルライトじゃなくて、
懐中電灯として使うライトで安くて、シングルモードのやつって言うと
この二つになったんだけど。
パト7にしようかと思ったんだけど、閃のガワ変えただけの物っぽくて
飛ばないだろうなぁ、と思って、ステプロにしようとかと思ったけど、
ランタイム極端に短くなったらどうしようかと迷ってるところ。
520ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:18:18 ID:???
>>517
> 近距離重視なら凄くよさそう。レポ期待してます。
中距離も駄目なのか・・・
どんなレポすればいいの?
まだ届いてないけど。

>>519
> ランタイム極端に短くなったらどうしようかと迷ってるところ。
「点灯しているのが分かる」程度でも良いなら、ステプロは3日間でも大丈夫だよ。w
他で使えなくなったアルカリ電池を入れて、つけっぱなしにしたけど、三日目でもまだかろうじて光ってた。
521ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:32:29 ID:???
>>520
アルカリを酷使すると変な汁が出るんだぜ?
522ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:29:16 ID:???
ドゥクシ
523ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 01:25:14 ID:???
P20A2Mk2発注したので、LD20との二本立てが楽しみだ。
524ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 01:41:55 ID:???
>>523
その2本の照射比較画像をお願いします。
525ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 02:01:27 ID:???
>>524
届いたら、必ずしますけん
まっちょりなさいよ。
526ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 02:02:29 ID:???
まだー?
527ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 02:19:37 ID:???
届くのは数日先じゃ

528ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 02:29:51 ID:???
http://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000327.jpg
サンジェルマンの105FとP7
P7の左についているのはソニーのカーナビの自転車に装着するもの。
普段は邪魔になるから下向きにしている
529ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 03:08:54 ID:???
お客様の中でT7orP7とP100A2をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら明るさの差をお教え願います
530ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 03:39:35 ID:???
T7、P7はレッドレンサーのかえ?
105Fと40ルーメンしか変わらないはずなのに体感の明るさは4〜5倍に感じる
531ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 04:59:45 ID:???
>>529
> お客様の中でT7orP7とP100A2をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
多分 EagleTac の方が明るいと思う。
532ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 06:47:24 ID:???
>>530
ヒント:ジェントスルーメン
533ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:39:44 ID:???
P100A2って同クラスの似た様なルーメンの2AAと比べても明るい気がする
534ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:36:55 ID:???
>>533
47クオークA2の方が明らかに明るい。黄色いけど。
535ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:06:08 ID:???
>>530
その通りです
105Fで不満なのでありがたい情報です

>>531
了解しました!

>>533
どうもです!

皆さん情報をありがとうございました
早速ポチらせて頂きます m(_ _)m
536ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:11:36 ID:1LDW+RiF
ところで、花粉とハゲの薬買ったんですよ、発送が香港とインドからの
そしたら発送めちゃめちゃ早いんです、送料無料なのに。 発注から1週間で届くんですけど。
なんでDXだのkaiだのは異常に遅いんだろうかと、何かの嫌がらせなんだろうかと。
537ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:30:54 ID:???
旧正月長くね?DXが1週間無反応
538ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:34:51 ID:???
>>537
yahoo知恵袋からコピペ。

>2011年の春節(旧正月)は、2月3日(木)です。
>中国の春節の法定休日は、大晦日・元旦・2日の3日間ですが、
>連続7日間の休日とするため、前後の土日と振り替えます。具体的には、
>2月2日(水)〜8日(火)の7日間を休日
>1月30日(日)〔7日・月〕、2月12日(土)〔8日・火〕振替出勤日
>となります。そして、正月明けは元宵節(旧暦15日)となりますから、2月17日(木)となります。
539ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:36:01 ID:???
>なんでDXだのkaiだのは異常に遅いんだろうか
レアメタル輸出規制とかの関係じゃねーの?
540ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:20:26 ID:???
>>538
まじで?おわっとるな
541ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:19:57 ID:???
>>539
新聞ぐらい読めよ
542ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:42:55 ID:???
>>534
S2は黄色いね、R5に乗せ換えたよ
543ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:28:17 ID:???
>>541
信毎でいいか?
544ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:57:43 ID:???
>>520
実用照度下回っちゃったらさすがにね
545ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:30:06 ID:???
うはは、P20A2MkIIとLD20の連装はメチャ明るいねぇ。
既に車のライト片目相当だよ。
明日の晩、写真撮りますわ。 
546ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:31:59 ID:???
>>545
> 既に車のライト片目相当だよ。

それはさすがにない
547ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:46:37 ID:???
P20a2がここ最近段差なんかを越えると頻繁に点滅に切り替わるから
気になってまとめサイト見たらよくあることだったんだなorz
エネループなのも原因なんだろうか。
車の波にもまれながらスイッチ2回押して元に戻すの怖いお。
548ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 02:01:14 ID:???
P20A2は作りがわりとチャチい。
LD20のほうがカチっとした作り。
護身用の凶器にするならLD20がお勧め・・・
549ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 02:02:15 ID:???
>>547
エネループの接点が汚れて酸化皮膜が付いてきている
なので、
電池同士が離れなくても
接点同士がわずかにこすれてずれただけで接触抵抗により瞬断になる
550ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 02:41:23 ID:???
なるほど
バッテリーが規定の時間よりも持たない場合に 接点の汚れという原因があるようです http://aroma-forest.net/QV2000UX/batt_contact.htm
551ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 07:49:28 ID:???
T3 XM-L を自転車で使ってるんだが、最高の配光だなこれ。
良い感じの角度の広さの範囲が全部明るい。
3灯だから当たり前かもしれんが、スポットが大きいとでも言うのか。
552ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:30:33 ID:???
CREE XM-Lをせいぜい1000mA位で駆動しているライトみたいだけどなぜ?
もったいない、宝の持ち腐れ。それならXP-Gの方がいいと思うんだが・・・
http://www.pts-flashlights.com/products/product.aspx?pid=1-160-6865
553ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:54:56 ID:???
効率が3割違うけどな
554ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:58:31 ID:???
>>551

昨日の本スレにいた人だね

楽しそうでなにより。


>>552

アンダードライブの良さも解らないかな?

宝の持ち腐れというか現状では最高な一本だとは思うが
555ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 11:34:49 ID:???
>>554
店長乙
556ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:43:22 ID:???
>>552
XM-Lが3灯で1000lmなら1灯あたり333lmで850mA、合計2500mA以上は流れてるだろ

>>554
定格以上の電流なのにアンダードライブとかアホか
557ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:46:21 ID:???
>>556
ああ
18650*1でそんだけ電気食うんならどう考えてもだらおち決定だな
558ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:23:52 ID:???
もしもし!1月初旬に頼んだUFのXMLのやつ早く届けてくださいね!ガチャ
559ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:39:23 ID:???
EagleTacならきっとXM-L×3灯で2000ANSIルーメンのライトを作ってくれる
560ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:49:53 ID:???
>>551
自転車の場合どういう向きで使うと具合いいの? ∴ それとも ∵ この向き?
561ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:57:13 ID:???
>>552
> もったいない、宝の持ち腐れ。それならXP-Gの方がいいと思うんだが・・・
いや日本の通販ショップで売ってたので。
まぁ、XP-G 版も何処かで売ってるのかもしれんが、
たまたま最近見つけたのが XM-L の方だったのです。

>>554
> 昨日の本スレにいた人だね
はいな。

> 楽しそうでなにより。
はいとても楽しいです。w
しかし、これだけ小さなライトであれだけ明るいとは。
もう 18650 が複数本のライトが欲しくなった・・・

>>559
> EagleTacならきっとXM-L×3灯で2000ANSIルーメンのライトを作ってくれる
トーチと ANSI ってどう違うの?

>>560
> 自転車の場合どういう向きで使うと具合いいの? ∴ それとも ∵ この向き?
綺麗に丸くなるので全然関係ないです。
天井照射を見ますか?
562ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 15:03:13 ID:???
>>539
テロ事件の影響でバッテリーの入ってるものは航空輸送が禁止され船便に
振り替えられているからです

やっぱり単三電池駆動の買おうかな
563ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 15:31:47 ID:???
>>562
EMSなら3日で来るんだから関係ないだろ。
18650が12本入ってたんだけど問題なく到着。
564ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 15:57:53 ID:???
>>561
俺もちょっと欲しくなった
すまんが日本の通販ショップとやらの商品ページのURLを
教えてはくれまいか
565ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:23:18 ID:???
ぐぐれかす
566ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:32:37 ID:???
自転車に乗らない奴は、フラッシュライトスレを本スレと呼ぶのか
ここは分家じゃ無いぞ 勘違いするな
567564:2011/02/02(水) 16:52:47 ID:???
>>565
ぐぐってきた
Wolf-Eyes 特注T3 XML ライト本体
http://t3real.blogspot.com/2010/04/no.html 13,800円
568ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:55:01 ID:???
>テロ事件の影響でバッテリーの入ってるものは航空輸送が禁止され船便に振り替えられているからです
テロとは関係ないよ
569ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:56:24 ID:???
×自転車に乗らない奴
○PLJ儲
570ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:01:57 ID:???
>>566
>>554様のレスにその様な文言はございませんね。
571ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:16:13 ID:???
わおっ!
先月18日に頼んだKaiのC8(XM-L)が到着しちゃったよ。
月末に突然届いて、開けてみたら「春節入る前に中国郵便抜けられるようにがんばって
仕事したよ!(意訳)」っていう手紙が添えられてた……なんて夢を見たけど、まさか現実になるとは。
いや、もちろん手紙は入ってなかったけどね。
Good job!! Kaiの中の人。

既にレポはあるのでいろいろは書かないけど、ひとつだけ気になったことを。
電池のお尻(-)を押さえるのがバネじゃなく金属棒で、しかもけっこうキツめに締める。
中で電池が動くようなことはなくなるけど、だんだんと凹んでいきそうな気がする。
お尻が金属棒で頭(+)側がバネだったもんだから、最初どっち向きに入れればいいのか迷ってしまったよ。

さて、今から仕事だから早速試してみよう。
楽しみだ。
572ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:17:56 ID:???
Quark 123-2 T、小さくて明るいわ。
左123-2 Tactical S2、右123 Tactical R5+Quark 123-2 body
R5は白だけどS2は黄色っぽい、発売当初に買ったMiNi S2よりは白に近いけど。
S2のほうは中途半端な光色だからXP-Gニュートラルが来たら入れ換える。
http://jisaku.155cm.com/src/1296637497_28b8cc0b80dbadc5149f7c4f7c98481db70fc519.jpg
573ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:25:18 ID:???
>>564
> すまんが日本の通販ショップとやらの商品ページのURLを
ttp://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/11html/t3_xml.html
これはセットだけど、本体だけも売ってる。
574ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:07:45 ID:???
ところでXM-LってP60でも遠射できるのかな?
飛ぶのならMC-Eからとっかえようと思ってるんだけど、使ってる人いたら聞かせて欲しいな。
575ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:21:43 ID:???
できますん
576ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:29:28 ID:???
ウルフアイズとウルトラファイアって
語感が似てるよね
577ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:32:52 ID:???
>>557
それを言うとテンチョが暴れるぞ。
578ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:33:55 ID:???
>>574
MC-Eよりはできる
579ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:49:15 ID:???
T3でダラ落ちテストをやりたいが、電池が駄目になるのが怖くて無理だ・・・
580ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:52:53 ID:???
意味不明。
581ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:55:28 ID:???
>>575,>>578
サンクス。
さて、モジュールを買うか、スカイレイみたいなボディにXM-Lモジュールが入った奴買うか…
582ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:56:37 ID:???
>>574
情弱クンかい?
P60 XM-Lモジュールがスポット広すぎて
全然遠くは照らせないと、もうどれだけレポ出てるんだよwww
583ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:40:43 ID:???
10m先を照らす程度でも遠射だと思ってるんじゃね
584ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:00:49 ID:???
そういやMC-Eモジュール大幅値下げしてたな。
P60はいらないから関係ないけど。
585ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:42:07 ID:???
>>583
天井照射よりはよっぽど遠射だぞ!
586ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:11:59 ID:???
>>583
前照灯としてそこが最低ラインなんだから当然じゃね。
587ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:19:47 ID:???
遠射用と近距離用を1本にまとめたいな
588ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:21:06 ID:???
誰もがそう思うが、結局分けた方が便利と言う事に気づく
片方にトラブルあっても困らないし
589ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:46:51 ID:???
自転車用に遠射を求めてる奴ってなんなの?
さっさと趣味版のライトスレに帰れよ
590ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:51:59 ID:???
XM-LのP60ドロップイン自転車には最適な配光だと思う。
ダークスポットもなく前方10mが満遍なく明るい。
XR-E、MC-E、XP-G、SSC-P7と試してきたけど今までで最高かも。
591ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:59:30 ID:???
>>589
街灯も店の明かりすら一切無い田舎道を走るのに必要なのです。
たぬきを轢かないために必要なのです。
592ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:02:26 ID:???
>>590
電池の持ちも考えればXP-Gが最適だと思う
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/L_img_20110124_04.jpg
593ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:15:17 ID:???
そんなタイトなスポットで走ったら疲れるだけだわ
594ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:15:55 ID:???
>>592
アンペア次第ではXM-Lの方が持ちよくね?
350mAならともかく700mAなら電圧はTypicalで1割減、明るさは1割増ぐらい
595ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:28:43 ID:???
>>594
700程度だと全体的に暗く感じるよ
596ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:46:34 ID:???
スポットが大きめだから暗く感じるのは仕方ない
597ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:51:29 ID:???
>>595
700以上となると尚更XP-Gとは比較にならんからな
598ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:54:04 ID:???
>>594
データによるとXP-GのP60が最大1.5A
XM-LのP60が最大2.5Aなんだが

あなたの言う「アンペア次第」で見ても
どう見てもXP-Gのが長持ち
599ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 02:15:35 ID:???
>>598
話が噛み合ってないきがする
600ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 02:20:05 ID:???
>>591
散々既出だが
他に光源が一切ない道なら目がきっちり暗順応できるから
そこまで明るいライトは必要ないぞ
601ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 02:34:26 ID:???
>>600
そうそう、満月の日なんてライト無いほうがよく見える。
2本も3本も付けるやつは鳥目なんだろ。
602ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 02:36:32 ID:???
また出た!
603ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 04:22:37 ID:???
>>556
定格以上ってどんだけ情弱なんだい?
XM-Lは3Aまで逝けるよ

>>566
ここは元々自転車用ライト〜の派生スレでしょ?
一時期にはフラッシュライトスレとやたら住人被ってたし、本スレから見たら分家な認識です。
604ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 04:26:01 ID:???
XR-Eが自転車のライトには最適と言われてた時代が懐かしいね
605ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 04:40:07 ID:???
ライトの光を撮影しようと思うんだが
デジカメのおすすめISOとかシャッタースピードとかの数値の設定教えてくれ。
それとも夜景モードとか花火を撮影、高感度、
キャンドルライトで撮影とかのお仕着せモードで行けばいいのかね?
606ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 04:49:03 ID:???
>>605
三脚を使って、ISO 感度を 80 位にして、ホワイトバランスを
少しマイナスすればいいらしい、と聞いたとか聞かなかったとか。
607ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 04:51:17 ID:???
>>606
加えて一度決めたらモードを変更しない、が重要。
暗かろうが飛び気味だろうがね。
608ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 04:54:39 ID:???
(三脚を使って)なんて言うな
609ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 05:01:06 ID:???
>>607
つまり同じ条件で撮れ、って事だよね?
比較が出来なくなるから。
610ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 05:45:58 ID:???
>>604
なんだかんだで単三電池で安定して使えるXR-Eがメインの俺が胸をなで下ろしておりますよ
18650モデルは充電面倒でねぇ
暖かくなるまでMC-Eは封印だ
611ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 05:56:14 ID:???
>>610
> 18650モデルは充電面倒でねぇ
ん?
プロテクト付ならそんなに問題にはならないのではなく?

> 暖かくなるまでMC-Eは封印だ
俺は、単三の MC-E ライトを使ってる。
612ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 06:48:40 ID:???
充電の手間は充電器依存だから何とも言えないな
まともな充電器が手に入りづらい分18650の方が不利だとは思うけど
613ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:06:35 ID:???
>>606-607
ありがとう 今晩やってみるよ。
614ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:28:21 ID:???
WikiのトップページにDXの450lmライト追加したクズがいるな
相変わらずのやっつけ仕事でムダな改行や全角スペースが腹立たしい
615ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:29:15 ID:???
×450lm
○510lm
616ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:43:45 ID:???
>>601
満月でなくても月が少し出てれば十分に明るい
新月の時に走ったことはないからわからんが
星もあるし真っ暗闇にはならないのではないかと予想する
617ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 09:41:29 ID:???
>>598
バカ丸出しのレスだな
618ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 09:48:41 ID:???
XMLのライト糞明るいな
大変満足しました
619ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 10:26:34 ID:???
>>605
中心の一番明るい部分がさ散らないような距離の被写体に当てるのも重要
620ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:19:43 ID:???
>>598
なんだそれは、何のデータ見たんだ?
621ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:24:13 ID:???
>>611
人によって使い勝手違う辛い違いに言わないが
充電中煙でないかヒヤヒヤ
満充電後自壊早いので数日のウチに使わないと行けなくて面倒なのです

先にもチラッと書いたが
特に今は寒いからライト付けるのが楽しくて夜走るってのがな殆ど無いし
M3-2重たすぎるんですorz
622ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:26:58 ID:???
>>621
神経質すぎだろ
リチウムイオン電池なんか世に溢れてるのに、電池型になっただけでそこまで心配する必要なし
623ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:33:20 ID:???
>>621
何だNi-HM 2700mAhとかの話か?
Li-ionは自己放電少ないんだから充電して保管でおkだろ
624ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:36:17 ID:???
>>621
中華の安物なんか使ってるからだろ
店長のとこからPSE取得してるLi-ion電池と充電器買ってこいよ
625ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:39:15 ID:???
>>621
TK40ディスってんの?
626ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:44:32 ID:???
>>621
SUNWAYLED M40Aを買えば良いと思うよ
http://hkequipment.net/index.php?p=6&id=641
627ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:50:37 ID:???
>>621
非常用だったらCR123Aでも入れとけよ
628ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:52:00 ID:???
>>621
寒い冬こそアツアツのM3-2は最高だろう?
629ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 12:06:26 ID:???
>>621
デジカメやノートPCやiPodも満充電したら数日で劣化心配してるのか?
生きてて疲れない?
630ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 12:54:44 ID:???
人生に疲れた
631ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 13:48:06 ID:???
Li-ion満充電で劣化加速するのを知らんバカが一人で荒らしているのか
632ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:26:25 ID:???
>>621
> M3-2重たすぎるんですorz
T3 XM-L はどう?
633ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:56:05 ID:???
>>631
数日程度の放置でビクビクするほどシビアじゃなくてよくね?って意味だろw
634ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:04:52 ID:???
くやしい…でも劣化しちゃうビクンビクン
635ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:47:48 ID:???
5モード版だったら迷わず買ったのにY6-X
636ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:55:43 ID:???

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Y6-Xのランタイムまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
637ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 16:41:49 ID:???
ライトオタクの心を癒す第二弾出たぞ!!!
http://www.ilivelight.jp/
638ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 16:45:02 ID:???
あら、かわいい
639ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 16:54:47 ID:???
わぁ、このリアライト欲しい(n'∀')η ワァ
640ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:16:48 ID:???
>>631
満充電しなけりゃ放置しておいても劣化はしないよ
自己放電も高容量型ニッケル水素より全然少ないし
641ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:29:46 ID:???
>>628
夏でも自転車で使ってる限りは熱くならんぞ
642ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:42:27 ID:???
T3 XM-Lゲットした。
643ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:04:22 ID:???
>>642
> T3 XM-Lゲットした。
俺の買ったやつはやけに黄色いんだけど、色はどうです?
644ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:20:00 ID:???
>>633
数日って1〜10日全部含むんだぞ
満充電1週間放置なんてありえん
645ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:21:21 ID:???
>>641
流石に熱帯夜の時はHiモードでライトがあちちだった
深夜なのに27度で湿度70%なんてどんな拷問だよ
646ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:36:11 ID:???
>>645
走行速度が遅いんじゃね?
俺のはそんなに熱いと思うまでの温度になったことないけど。

走行風無しで放っとくと確かにヤバイ温度になってるが。
647ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:17:39 ID:???
T25とかLD20とか走行中に気軽にhi-low切り替えできる?
そういう用途なら二本刺しの方がいいのかな。
648ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:21:49 ID:???
>>643
Q5とかの白いのに比べるとかなり黄色い。
中心部と外周の光の輪部分が。
まぁ、野外で使う分には許容範囲だわ。


が、それ以上に異常に判定が広いモードセレクトがウザイ。
中途半端なちらつきモードセレクトならはじめからつけるな。
649ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:32:00 ID:???
判定が広いってどういう意味だ?
650ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:45:21 ID:???
俺の場合、基本的にMAX照度でしか使わないから、それは関係ないな。
651ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:46:55 ID:???
ソフトクリックの間隔が広すぎて完結点灯するとすぐ照度が変わって使いにくってこと。



TK35の話題が出ないのは自転車につけにくいから?
652ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:16:44 ID:???
ああいう半押しと判断される時間の長さって電池の電圧で変動するみたいだが。

電圧が低いと受付時間が長くなり高いと短くなる。
653ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:32:32 ID:???
>>646
温度&湿度でお察し下さい

この状態でMC-E Hiモードだと温度そんなに下がらないのよ
654ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:58:12 ID:???
>>653
温度も湿度も夏なら普通?って感じの地域だけど。
655ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:29:36 ID:???
あと、気づいたんだがT3 XM-L 内部の埃もひどいな。
656ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:03:06 ID:???
Kai C8ホントにいいね
これまでM3-2とT20C2の2灯で、M3-2で3〜5m先を、T20C2を少し上に
ずらしてMC-Eの中心部を補いつつ7〜8m先を照らす感じで使ってたんだけど、
明るい上にダークスポットも無いからT20C2をかぶせる必要がなくなっちゃったわ。
思いの外ヘッドがでかくて(まさかM3-2よりでかいとは思わなかった)EDCライトに
するのはちとキツいから、EDC兼補助ライトとしてKai RQ07が欲しくなってきた。
C8とRQ07って外側が違うだけで中のモジュールは同じなのかな?
同じなら速攻でポチるんだが。
657ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:16:12 ID:???
>>647
LD20を使ってるけどハンドル付けなら手探りでも問題ないと思われ。
俺はフォークにマウントしてるから気軽に、とはいかない。
658ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 02:24:20 ID:???
>>656
RQ07はドロップインモジュール
それにリフも違うんだからC8と同じように照らせるとは思わない方がいい
659ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 02:28:43 ID:???
>>655
> あと、気づいたんだがT3 XM-L 内部の埃もひどいな。
私のは塵一つなかった。
660ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 04:51:27 ID:???
>>658
書き込んだ後どっかで見た形だなとこれまでブックマークしたリンクを漁ってて
数スレ前に誰かがおすすめしていた↓と同じボディだと言うことに気づいたw
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.47352
いわゆる6P互換ってことなんだよね?熱対策で電流絞られてる場合が多いという。
しかし、Kaiのアレはなんか無茶してくれてそうな気がしない?
なんて言ってる間に自分で買って試した方が早そうだね。

もしやと思ってまとめサイトのUltraFire一覧を眺めててKai C8も
UltraFire C2のボディにXM-Lを入れたモノだと気づいた。
自分の無知っぷりが恥ずかしいわ。
661ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 05:40:34 ID:???
UltraFire C8 と UltraFire C2 は似てるけど別物
ヘッドの大きさが違う 大 C8 > 小 C2

ちなみに、モジュールは互換性があるので簡単に入れ替えは可能
ただ、真似たモデルや偽物なんかだとネジのピッチが違う可能性があるのと、
入れ替えただけだと元の配光から変わってしまうことに注意
662ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 09:01:28 ID:???
>>653
湿度は関係なくね?
冷却の為に常時水滴を垂らしながら走ってれば別だろうけど
663ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 09:26:29 ID:???
>>656
回路基板ってことなら同じものが入ってそうな気はする
ただXM-Lのドロップインはスポットがちょっと期待できない
そのへんは>>592の画像見て判断汁

>>660
ボディはLumens FactoryのSeraph SP-6がオリジナルだと思う
http://lumensfactory.com/images/product/119.jpg
XM-Lのドロップインは放熱対策すればそれなりに使えそうな気はするけど
以前買ったKaiのWF-504B XP-G R5はテール電流1.9Aとかだったよorz
664ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 09:30:23 ID:???
俺の持ってるC8とC2では
キャニのネジは同じだけど上のネジの切ってない部分の高さが違う。
C8キャニをC2に入れるとヘッドが閉まりきらない。
C2キャニをC8に入れる場合ネジ部にスペーサーが必要。

ボディのネジも同じだからC8ヘッドにC2ボディを付けて少し小さい物ができる。
66548:2011/02/04(金) 09:48:35 ID:???
そういえば・・・
バンブーのモジュールのボードとXM-Lを移植したC8はIMR18650x2の連続点灯でも問題ないけど、
あきばおーのボード+XM-LをIMR18650x2で点灯すると4.0*A流れて数秒で点滅状態になる。
怖いからすぐ消灯したけど。
666ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 10:03:52 ID:???
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/yezl/yezlz1
>品質と保証のレベルを当初予定より下げました、それに伴い価格も下げました。
コレはできがよくなかったということか?
667ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 10:15:02 ID:???
>>666
海外通販スレで叩かれてやむなく値下げしたとかじゃね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280086292/241-255
668ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 10:27:55 ID:???
>>637
週末にはY’とかには並ぶのかな〜?
触ってみたい。
669ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 10:34:57 ID:???
>>665
まじか
XR-E向けの出力電圧設定だとXM-Lでは4A流れるのか
電圧を適切に設定したら3Aドライブにできるのかもしれんな
放熱の為にキャニ内部をAlumina Adhesiveで充填するとかになりそうだが
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/16100
670ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 11:15:41 ID:???
>>660
C2とC8って見た目よく似てるけどサイズ違うのよね
C2はヘッド径41mm長さ130mmぐらい
C8はヘッド径45mm長さ140mmぐらい
SF-15はサイズ的にC2のクローンかと

C2ボディのXM-L搭載ライト出たら即特攻するつもりだったんだが
鰤XML-C2は1.4Aドライブとか書いてあるしorz
この子ら買ってきて自作してしまうほうが早いかな
http://dealextreme.com/p/15946
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11130
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=10995
671ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 11:46:59 ID:???
>>670
XM-LをXR-EのC2に入れたけど配光はいいと思うよ
672670:2011/02/04(金) 11:57:35 ID:???
>>671
dクスコ
さっそくポチってくるノシ
673ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:33:52 ID:???
左、UltraFire C2 XR-E OPにXM-L T6 1CとAMC7135x8ボードを入れたもの(Hi)、1xIMR 18650 4.15V
右、床屋のCREE XM-L T6 3.7-9V 1mode、1xIMR 18650 4.16V
手持ちの範囲で撮ったから○が少し欠けてる、壁まで70センチ
http://jisaku.155cm.com/src/1296793243_232196f9598e883c1373407934b2fa2707dd5998.jpg
674ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:59:30 ID:???
>>660
C8はヘッドの直径45mm
C2はヘッドの直径40mm
中のネジ切りされてる部分もサイズが違う
別物
675ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:37:24 ID:???
ライトやパーツを指して、この子とか言ってる奴ってめちゃキモイ
それこそ自転車そっちのけのライトオタなんだろうか?
676ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:38:25 ID:???
UniqueFire M6買ってみたけどヘッドでかいな・・・
677ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:05:24 ID:???
それをデカいと言うならC8や狼目エペなんかはどうなるんだw
678ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:17:27 ID:???
自分のチンコより大きいのは全部デカいと言うのが男の子の習性です
679ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:19:47 ID:???
C8って小さいよな、ほんと小さいと思うわ
680ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:34:37 ID:???
681ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:37:17 ID:???
>>675
C2とC8の違いを指摘されたのがそんなに悔しいのか
682ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:42:47 ID:???
もう許してやれよ
683ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:53:26 ID:???
684ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:59:00 ID:???
>>681

>自分の無知っぷりが恥ずかしいわ。
685ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:47:12 ID:???
上のほうでP20A2mkIIが段差で点滅に切り替わるって書いたものです。
ヘッド調整しても直らず、エネループの接点も特に問題なさそう(いちおう軽く磨いた)。
走行中にカタカタ鳴るのが少し気になります。
どこかが緩んでるんですかね。
686ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:05:00 ID:???
>>677
比較対象がP60互換系だからね


で、16340を2本(実測8.23V)入れると一瞬しか光らないんだが……
18V Maxは大嘘なのか
687ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:07:02 ID:???
>>659
運がよかったな。
688ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:11:09 ID:???
>>685
P20a2とは書いてあるけどP20A2mkIIとは書いてない・・・
MK2なら点滅を殺せばいいだけじゃないの?
689ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:20:27 ID:???
>>688
すいません同一人物です。
点滅モード消せるんですか?
690ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:27:35 ID:???
ツイストでの切り替えは殺せない
691ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:29:17 ID:???
>>686
ライトの問題じゃなくて、その16340が大電流に対応できなくてプロテクトが働いてるんだろ
692ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:29:45 ID:???
>>651
TK35使ってるけど、めちゃいいよ。すごく明るい。
通勤時間が丁度25分くらいなんですが…。
693ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:34:40 ID:???
>>691
いや、マジで基板が駄目。
18650の後ろに14500足してテスターで繋いだらジーって音がして基板焼けた。
とっても香ばしいです


>>693
m9(^Д^)プギャーーーッ
694660:2011/02/04(金) 22:51:24 ID:???
みんな訂正&いろいろ情報ありがとう〜
C8どころかC2のことも知らなかったもので、写真見比べただけじゃ見分けが付かなかった。
それと一応言っておきますが>675は違う人ですよ。

さて、そのKai C8だけど、だいたい3.3V付近で保護プログラム?が発動して
勝手にmidモードへ移行するみたい。
フッと切り替わるから充電タイミングがわかりやすくて良い感じなんだけど、
ストロボやSOSからもmidモード(点灯しっぱなし)へ強制移行する点に注意。
遭難時にこれじゃ使えないんじゃないか?
まあSOSを使うような事態に陥ることなんてそうそうないし、個人的にはストロボも
SOSもいらない派なのでどうでも良い事なんだけど、一応報告しておきます。
695ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:03:29 ID:???
>>693
確かにそういう報告があるな、今朝の日付で
ttp://www.dealextreme.com/forums/Default.dx/sku.42218~threadid.818888

さすがにこれはクレーム出したら返品交換になるんじゃないかね?
696ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:11:32 ID:???
いや、さっき見た時はフォーラムなかったな・・・
どこの時間になってるんだろ
てか、投稿したのはここの奴か??
697ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:25:28 ID:???
>>695
それは俺だ。
たぶんアメリカ時間なんだな。
698ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:50:48 ID:???
>>695
いやそれ以前の問題だろ
C8やC2クローンでMC-E/SSC P7/XM-Lを搭載したライトは18650x1専用が基本だ

もしCR123Ax2となってたらそれは誤植か間違いだ
699ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:17:36 ID:boH4tYIq
>>659
そりゃ、ずいぶん運がよかったんだな。うらやましい
700523:2011/02/05(土) 00:33:50 ID:???
誰も覚えてないでしょうが お約束どおり比較画像うpしますだ。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1296832390279.jpg
左 FENIX   LD20 R4
右 EagleTac P20A2 MkII
並べて撮ると明るすぎます。

というわけで
単体での比較 ISO100
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1296833518745.jpg
左LD20 R4    右P20A2 MkII
701ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:35:21 ID:???
撮影距離は約4m
702ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:42:19 ID:???
>>698
キセノンかなんか用の説明を間違って流用したのか……
703ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:24:35 ID:???
>>701
待ってました!
外に出ないの?
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:38:07 ID:???
>>703
ヒント:このスレの半数以上は天井照射専用
705ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:38:56 ID:???
>>700
お疲れ
どちらも同じ程度って感じかな
706ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 02:03:42 ID:???
>>700は豪雪地帯の人だろ
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 07:19:12 ID:???
残念ながら、あたたか南関東なんだなこれが。
真夜中に三脚とライト台(自転車)もって
外でパシャリすると「通報」されても困るので。
まぁ白い壁のほうが微妙な照射の違いが
わかっていいかなと、
LD20ほうがスポットがシャープ
P20A2はボケ気味なのは、リフレクタがざらざらしているからです。
街で乗った感じでは少し明るい程度の差です。
708ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 07:57:50 ID:???
180lumenと230lumenだっけ?
まあ、ほぼスペック通りということだろう
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:31:56 ID:???
>>692
いくつか教えてほしいんだけど、
・照度落とすとちらつく?
・基板・回路は後ろ側のみ? LED側にも基板・回路ついてる?
・LEDの色合いはどう?


余談だがUFのRL-3328ゲト
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:55:08 ID:???
S-mini XP-G R4 neutral white来たな。。。
http://www.shiningbeam.com/servlet/the-246/Detail
711ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:00:14 ID:???
>>709
寅RL-3328とかまじか
自転車にマウントできるようだったら是非画像うpしてくだされ(´・ω・`)
712ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:21:16 ID:???
整理してたら色々出てきた
SG-300のコリはイイ、XP-Gの700ドライブ(左)
右はQ123 S2
http://jisaku.155cm.com/src/1296882953_0f59fbbb4d4f932e39adaf90132c781923c8dc69.jpg
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:24:26 ID:???
Yezl Z1なんて変なの仕入れないでS-miniし入れりゃいいのに・・・
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:36:43 ID:???
カマダ「$22.59で仕入れたライトをS-miniと同等の価格で売ると…うはwwwおkwwww」
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:42:49 ID:???
>>713
ここ最近はライト関連スレで話題に上がるようなライトを
わざわざ避けてるように見えるんだが何かあったんだろうか
716709:2011/02/05(土) 15:14:32 ID:???
>>711
画像はもうちょい待って。
俺は自転車乗らないからなんとも言えないんだけど、
これはデカすぎて無理だろう。常考。って言うレベルのデカさ。
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:27:48 ID:???
自転車乗らない奴はここへ来るなよ。趣味板なりから出てくんな。ウザイだけだわ。
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:32:08 ID:???
出てけ!出てけ!出てけ!出てけ!
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:37:08 ID:???
出るところに出ますよ?
720711:2011/02/05(土) 15:39:26 ID:???
>>716
いや、照射画像ではなくて自転車にマウントした様子を見たかった訳でorz
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:09:01 ID:???
クッ!ダメだっ!
暗くなるのが遅くなってきた!
これじゃ残業しなきゃライト点けて帰れない!

自転車でライトを点けれないという事はつまり…

死!!!

サービス残業するか、
社長に事情を話して勤務時間を1時間ずらしてもらうしかないっ!

722523:2011/02/05(土) 16:17:50 ID:???
じゃあ、ライト台につけた状態の
お外照射画像ををうpする。 
暗くなったら撮影してくるわいな。
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:39:15 ID:???
40万100万する自転車も
500万800万する車も俺たちにとっちゃ単なるマウンターだとばっちゃがいつも言っていただろ

と言うことでマウントテスト期待
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:45:48 ID:???
>>722
おきをつけて^^
心配だから、警察に電話しておこうか?
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:49:59 ID:???
>>721
70km離れた実家に帰るのにあえて4時に出発しますた
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:51:48 ID:???
今更だけど、T3 XM-L は本当に自転車向きだな。
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:35:02 ID:???
>>723
ワロタw
728ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:32:03 ID:???
今夜のマウントテストはかみさんの番だから無理だ
729709:2011/02/05(土) 21:54:22 ID:???
>>720
イヤ、もう本当に自転車に乗せるのは無理なサイズ。
SFの50Xシリーズを2連にしてたつわものがいたけど、あれですむレベルじゃない。
730ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:57:37 ID:???
自転車に載せれないってもうスレチじゃねw
731ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:00:13 ID:???

消えろっうの
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:01:02 ID:???
>>730おっとすまね
733523:2011/02/05(土) 22:05:44 ID:???
近くの公園で変質者として通報される前に
マジであせりながら撮影 
三脚は使用してないのでブレてます
LD20、P20A2、同時点灯 ISOは100
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1296910643938.jpg

走る前後ふわふわクッションつきライト台に
載せた状態はこういう感じ
実際はもっと白くてまぶしいです。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1296910716666.jpg

警察は来ませんでした おしまい
734ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:29:49 ID:TmNc4FfH
付けっぱなしにしてるから、またライト盗まれた…
キーホルダーに付けれるぐらいのライト教えろ
735ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:31:58 ID:???
なんだその態度
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:35:57 ID:???
てめーの頭にヘッデンくくりつけろ。常にそのままな。
怖いから誰もパクりゃしねーぞ。
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:38:04 ID:???
>>733
その前後ふわふわクッション付きライト台っての詳しく
738ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:40:03 ID:???
>>734
レインボウ・ラ・プティ・キラー・6-4チタニウムがお勧めです。
739ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:54:22 ID:???
>>737
CENTURIONのNUMINISという
AMフルサスMTB型ライトホルダーです。
接続にはバイクガイの定番ゴム製品を使用です。


740ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:23:50 ID:???
>>734
とりあえず「ら抜き」はやめといた方がいい。
誰も何も言わないけど、社会に出たら影で馬鹿にされるよw
741ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:35:37 ID:???
久しくスレ見てなかったけど、今も定番バイクライトホルダーは
ユニコの『バイクライトホルダー』なんかい?
742ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:39:54 ID:???
それ系と類似の回転系のやつかな。
山に行く人とか、夜中の河川敷走る人だと不安だと思うけど
743ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:56:50 ID:???
>>740
「れ抜き」で「ら抜き」を指摘するのかw
744ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:58:14 ID:???
ママチャリなんだけど、前カゴがついててハンドルにLEDライトつけるとカゴの中を照らすだけであんまり意味がないんだけど。
カゴに取り付けるようなホルダーってない?
フォークは楕円形でうまく固定できずダメだった。
なんかいい方法ないですか?
745ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:02:54 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:07:03 ID:???
>>745
おー
ありがとうございます。
あした自転車屋見てみます。
747ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:09:25 ID:???
748ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:31:01 ID:???
こういうかゆいところに〜的なグッズの品揃えはミノウラさんさすがよのう
749ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:31:28 ID:???
>>743
どこに「れ」が入るんだ?
750ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:35:04 ID:???
>>748
んー。
かなりプルプルするし、あまりお勧めしたくはないんだけどね。
ハンドルに付けるタイプで、高さを稼いだ方が使いやすいかもしれない。
カゴの高さがわからんから、それで十分可は不明だが。

カゴの下に付ければ、振動の影響は多少軽減できるか。
いずれにしても実際に試さんと許容範囲かどうかわからんね。
751ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:37:14 ID:???
LD20一本で十二分な夜間視界を得られている。
不足がないのに新たなライトが欲しくなる。

店で、ネットで、ライトを見るたびに必死に
「これはいらないものこれはいらないもの」と
心の中で自分に言い聞かせる。

でもファイバーフレアは欲しいなー
752ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:40:31 ID:???
>>749
本気で言っているのか?
小学生の時に習っただろ。
753ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:44:34 ID:???
「れ抜き」なんて言葉は日本に無いしなぁ。
日本の義務教育では教えていないな。
754ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:55:08 ID:???
>>733


暖かくなってきたとはいえ
まだ寒いのによく頑張った!
755ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:56:37 ID:???
>>741
今も定番だね

中国製首振りホルダーとかたまにネットして出てくるが
結局壊れてバイクライトガイに戻るみたい
756ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:58:42 ID:???
>>755
取り付けハンドルのサイズやライトのサイズもその都度違う人は特にバイクライトガイで
757ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 01:43:55 ID:???
>>741
> ユニコの『バイクライトホルダー』なんかい?
いや
ttp://www.holkin.com/Bicycle-Lights-Cramp.files/bicycle-01.jpg
こっちだろ。
758ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:02:16 ID:???
なんだ、ダメな方じゃないか
759ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:23:56 ID:???
>>752
「誰からも」ならともかく「誰も」だったられは要らないだろ
760ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:32:30 ID:???
>>759
キーホルダーに付け「ら」れるぐらいのライト教えろ
761ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:32:32 ID:???
>>734
とりあえず「ら抜き」はやめれといた方がいい。
誰も何も言わないけど、社会に出れたら影で馬鹿にされるよw
762ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:38:53 ID:???
おすすめライトマウント
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1296925450574.jpg
763ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:41:07 ID:???
>>762
何これ面白い
764ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 03:22:20 ID:???
LIVESTRONGのシリコンバンドか
面白いな
765ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 03:54:51 ID:???
そこまでシンプルを突き詰められると、もうキシメンみたいな幅広輪ゴム複数でもいいんじゃないかと思ってしまうなww
おそらく、ライトホルダーとして売り出しているのなら、耐候性や柔軟性等々がよく考えられて作られてるんでしょうけども
766ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 04:17:40 ID:???
普通のちょっと太目の輪ゴムでいいんじゃね?
767ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 04:22:30 ID:???
同じようなコンセプトで平たいシリコンゴムに穴が二つ開いているという商品を見かけた記憶がある
768ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 04:28:08 ID:???
>>739
そういう意味だったかw
ハンドルバー上にライト2個もしくはそれ以上をがっちり固定できてしかも
振動軽減のクッションが入ってるような製品があるのかと思ったw
769ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 05:12:29 ID:???
>>762
ライトのサイズによるけど
振動で結構頭触れるんだよね
770ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 07:26:41 ID:???
>>767
一時期iPhoneを固定するのに使ってた
なんでも固定出来るけど、着脱面倒い
771ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:16 ID:???
こんなん見つけた
ttp://budgetlightforum.cz.cc/node/1011
テール電流で
C8
テスター1 2,90 1,13 0,11
テスター2 2,35 0,91 0,09
RQ
テスター1 3,23 1,25 0,13
テスター2 2,79 1,09 0,11

RQ悪くなさそう……というか大丈夫なのかこれ?w
772ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:07:12 ID:???
>>733
乙!
参考になった
さっそくEagleTac P100A2 R2を2本ポチッった
773ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:24:37 ID:???
>>751
そのクラスだとCRでは何とかおkだけど、峠の下りでマジでしねるから、
夜ロングランに出る予定があるならより強力なライトを買うことをおすすめする
似たようなもの集めるときりがないし
774ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:35:17 ID:???
>>773
そういう時のためにC8 MC-Eなどをポチッとしておくのだ。
18650も10本位な。
775ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:41:25 ID:???
>>772 2本かよw
……ってちょっと待った
P100A2とP20A2Mark2は全然違うモノだけど大丈夫か?
P100A2はXP-E+スムースリフでスポット強め
P20A2Mark2はXP-G+OPリフでスポット緩め
明るさはともかく、照射パターンがかなり違うんじゃない?

>>733 なんかレベルE カラーレンジャー編のバトルポカリを思い出したぜw
776ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:17:44 ID:???
>>759
誰も何も言わないけ「れ」ど
…じゃないかな違うかな(´・ω・`)
777ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:37:43 ID:???
「やめといた」の方が気になるのはおれだけか。
778ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:40:21 ID:???
やめれといた」 吹いたw
779ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:03:51 ID:???
>>778
「やめといた」は口語。
文章語なら「やめておいた」。

ちなみに、ら抜きは漏れ的にはアリ。中部地方より西の住人はアリと思ってる
ヤツが多いんじゃね?普通に使うよね?

つか、「れる」、「られる」は可能、受身、尊敬のどれなのか曖昧になるから、
公式な文章では可能の「れる」、「られる」基本的に使わない。

>キーホルダーに付けれるライト
↓  ↓  ↓
キーホルダーに付けることができるライト
みたいに「られる」を使わないで書く。

まあ、2ちゃんねるで「ら抜き言葉」がとか騒ぐヤツはメンヘル。
780ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:10:31 ID:???
>>753
ら抜きも義務教育では教えてないだろw
781ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:11:23 ID:???
>>744
これを耐候性タイラップでカゴの横に括りつける。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274

細めのライトの場合はホムセンでゴムシートを買うよろし。
100円〜200円くらいで売ってるっしょ。

取り外しは簡単だが、走行中に振動で外れることはまずない。
782ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:12:08 ID:???
>>759
> 「誰からも」ならともかく

ともかく…って、 「誰からも」のどこに「れ」を入れる気だ?
783ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:12:57 ID:???
よそでやられろ
784ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:31:35 ID:???
なにをばら
785776:2011/02/06(日) 14:01:32 ID:???
>>782
「誰からも」何も言わ「れ」ないけど
…じゃないかな違うかな(´・ω・`)
786ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:13:06 ID:???
>>779
仕事で他人に「○○に出れますか?」なんて言ったら濃いつ馬鹿だって思われるし、
最悪ぶっ飛ばされる
787ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:29:08 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:32:16 ID:???
>>780
ら抜き言葉は教えられてる
789ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:44:11 ID:???
>>772の選択は正解かも
790ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:45:25 ID:???
>>786
>「○○に出れますか?」

仕事だったら
「〇〇にご出席なさいますか」
「〇〇に出席できますか」
を使い分けろ。

「○○に出られますか」じゃ、
尊敬なのか可能なのかその両方なのかてんで分からん。
791ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:47:04 ID:???
いいかげんスレ違いだろ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:53:00 ID:???
スレ違いどころかイタチ飼いかと
793ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:10:54 ID:???
こんなとこでやり合ってる時点でバカなんだから
794ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:15:02 ID:???
TK35どうやって固定してます?

ユニコだとすごいブレる
795ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:15:05 ID:???
あれ、まとめサイト見たらバンブーのサイトが追加されて
順番が上の方に並べ替えられてる
796ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:16:24 ID:???
>>795
自演乙
797ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:20:51 ID:???
自演じゃないけど
バンブー信者の仕業か
798ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:30:20 ID:???
まあ待て。
ここは煽てて置いてS-miniを入れてもらおうではないか。
799ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:42:02 ID:???
まとめサイトってデタラメなこと書いてあるから参考にならない
800ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:45:17 ID:???
18650ボディを在庫しとけばQuark 123x2/Quark 123はクリアランスセールしないでも売れると思うのに・・・
801ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:46:20 ID:???
>>794
TK35興味あるんだけど光色が黄色っぽいというのは本当?
802ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:52:38 ID:???
誰も修正しに来ないのでデタラメ書き放題です(^q^)
803ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:58:41 ID:???
>>614
804ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:59:56 ID:???
まとめWikiには情報増やせば増やすほど良いと思ってる奴が貼り付いてるから
少々手を入れたところで焼け石に水
805ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:04:25 ID:???
>>614ガンガレ
頼りはおまいさんだけだ
だが床屋のライトは(゚听)イラネ
806ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:05:54 ID:???
>>797
いいえ、PLJ儲の仕業です。
807ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:13:51 ID:???
JET I PROのように僅かな人しか買えなかったライトは暗いとか書かれちゃってるね。
実際はL2D Q5より明るいのに。
808ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:26:31 ID:???
そういうのはみんなで編集していけばいいんだよ。
このページに編集方法書いてあるから
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/11.html
809ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:26:59 ID:???
//2AAライトまとめ
// 2010/02/20 新規作成
// 2010/03/15 トップページからの情報を統合
// 2010/03/20 Bam!boo!の印象操作を悪質と判断し関連項目をコメントアウト
// 2010/09/01 Bam!boo!だけ意図的に除外しているのは基地外の仕業と判断し修正
// 2010/09/15 Youtubeのレビュー動画を追加、画像の大きさの調整、Olight T25-T V2010を追加

//トップページ
//※編注 編集の際はコメントを残しておいたほうがわかりやすいかも。
// 2009/04/03 ライト画像関連の修正について、画像元URLは3/28版、サイズは横300〜400程度に修正しました。
// 2010/02/14 記事内容を別ページへ分割、重複部分を削除
// 2010/03/20 Bam!boo!の印象操作を悪質と判断し関連項目をコメントアウト
// 2011/01/01 本スレよりテンプレ案を転載
// 2011/01/07 テンプレ部分修正
// 2011/01/11 宣伝の要素が強い部分、公平でないと思われる部分を削除しました
// 2011/02/05 Bam!boo!だけ意図的に除外しているのは***の仕業と判断し修正
// 2011/02/06 ***の部分をNGワードに指定。無用な罵倒文句はなしで。@管

やってることおかしくね?
810ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:33:41 ID:???
トップページ以外は治外法権です
811ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:42:36 ID:???
他人が罵倒されるのはどうでもいいが
自分を罵倒してくる輩は許さない
それが管理者
812ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:45:20 ID:???
>>811
はい、訴えました
813ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:04:10 ID:???
>>794

美観性を気にしない、且つ自作も辞さないというのなら
参考にしてみて下さい。

TK35のグリップの凹部に合わせ、35mm×75mmに切った厚さ3mmのアルミ板に
φ5mmの穴を等間隔に5箇所開けます。
(ある程度前後に移動できる幅を持たせるため)。
加工性を重視するなら、アクリル板でもいいと思います。
ちなみにアルミ板・アクリル板ともに
Pカッターで何度も何度もけがく事で
折ることができます。鋸は必要ありません。

次に、ねじ穴に干渉しないよう、緩衝材で全面を覆います。
ホムセンで売ってる両面テープ付のスポンジでいいと思います。

これを、ミノウラのSM-2229にM5のネジで固定します。
台座の完成です。

TK35のグリップ部分を載せて、ベルクロで前後を二箇所固定します。
完全に固定できるのでブレは殆どありません。
ベルクロはユニコのものを参考に自分で作りました。
ミシンか熱シール機が使える環境にあるなら簡単に作れるかと。
自分は必死に手で縫いました。

TK35は形がすごく変なのでブレないように固定するには
専用の台座が必要になると思います。
814ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:28:34 ID:???
>>786
>濃いつ馬鹿だって思われるし
>濃いつ馬鹿だって思われるし
>濃いつ馬鹿だって思われるし
>濃いつ馬鹿だって思われるし
>濃いつ馬鹿だって思われるし
815ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:14:19 ID:???
>>809
そうしょっちゅう見てるわけじゃないのでね・・・
816ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:07:05 ID:???
床屋が必死過ぎ
マジで潰れればいいのに
817ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:21:59 ID:???
やっぱTK35とかM3C4とか、あの形状は自転車にマウントするのが面倒だな。
818ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:24:37 ID:???
上Quark 123-2 S2とQuark 123-2 R5
下、右はR5のままで左はS2をR5 1Aへ交換。
白くなったらR5の色が気になる。
http://jisaku.155cm.com/src/1296998149_a0bca1a347614debcdd73af0d4dae73ed42b3e8c.jpg
819ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:50:51 ID:???
>>817
> やっぱTK35とかM3C4とか、あの形状は自転車にマウントするのが面倒だな。
何で無理に平べったくするんだろうね。
例え2本並列で入れるとしても、別に普通に円形でいいのに。
820ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:52:50 ID:???
握ることを前提にしてるからね
821ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:58:07 ID:???
>>819
自転車用に使うとか考えてないから
822ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:03:44 ID:???
丸い方が握り易い様な・・・
823ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:12:15 ID:???
>>822
ちょっと楕円気味の方が人間の手には合ってる
まぁライトのバッテリーボックス部の形とはあんまり関係無いだろうけど
824ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:18:07 ID:???
>>819
アナルは縦に伸びるから
825ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 00:23:19 ID:???
>>819
それならいっそ3本入るように作る
826ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 00:50:00 ID:???
いいからグダグダ言ってないで丸くしろボケが。
827ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 00:57:04 ID:???
>>825
アナルに指3本までなら入ったが、4本はさすがに痛かった
828ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:43:24 ID:???
ライトを入れろよ
829ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:41:10 ID:???
>>826
タオルでも巻けば?
830ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 03:01:03 ID:???
>>829
タオルを巻くとより太くなってモサモサして
入れると痛くありませんか?
831ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 05:01:24 ID:???
>>813
やっぱそのくらい必要か
参考にしてみるわ
832ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 06:05:20 ID:???
>>816
はい、訴えました
833ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 06:11:29 ID:???
>>813 >>831
http://www.minourausa.com/japan/cage-j/bh100s-j.html
↑これで、ボトルケージも使って↓こんな感じではどうだ?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u73127.jpg

ライトの固定は引き絞りができるベルクロのリング付きのベルトで
http://apslab.militaryblog.jp/d2010-03-19.html
ケージのライトが当たる箇所はクッションテープなんかで傷防止
834ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 07:17:25 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
835ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 07:25:19 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
836ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:13:57 ID:???
これでも見て癒されろw
http://spokechitose.blog117.fc2.com/blog-entry-87.html
837ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 10:05:49 ID:???
ライト買ってハンドルバーに付けたら、フロントバッグが干渉して手前が暗い。
なのでフロントのエンド軸に付けたいんだけど、単品の汎用取り付け台座って売ってますか?
まとめにも見当たらないし、自分で板材曲げて作るのがいいのかな。
838ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 10:46:09 ID:???
>>837
ミノウラで出てるよ
839ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:55:42 ID:???
こっちも気軽に雑談してよね!ゆっくりしていってね!

フラッシュライト 闇を切り裂く307ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1296973858/l50

【米軍御用達】SUREFIRE13【フラッシュライト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1295529755/l50
840ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:51:24 ID:???
>>837
いくらでもあるから添付れ必要無い
841ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:45:06 ID:???
>>836
ゆる〜いライトだな〜
確かに癒された。
842ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:58:47 ID:???
>>762 やってみたけど、思いのほかがっちり留まるね。
バーテープの素材にもよるかもしれないけど。
短いライトで重心ちゃんと合わせればほとんど揺れない。
ただ、普通に腕輪にしてても切れたって話聞くから、別途命綱があったほうが
安心かもしれない。
飽きて余らせてる人は試してみる価値はありそう。
843ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:11:39 ID:???
>>837
ライトを下にズラして行くと当然ライトは水平方向に傾いて行く
=地面を照らしているつもりが対向者に幻惑する方向に明かりが大きく漏れる

ハンドルから伸ばすアタッチメント付ける方が良いよ
バーエクステンダーが耐久性ばっちりだが2000円超えるので、安物の800円位のでもいいかもな
844ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:56:49 ID:???
>>836
欲しい!ワイで売ってる?今晩買いに行きたいんだけど、誰か至急答えてください!
845ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 18:26:48 ID:???
売ってますん
846ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 18:52:28 ID:???
ライトマウント SILICONE BANDAGES
ttp://www.bam-boo.co.jp/accessories/mount/siliconebandages

なんと格安の200円です。
847ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 18:55:15 ID:???
848ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 19:35:33 ID:???
>>846
それと同じの持ってる
汎用性高いので一つ持ってるといろいろ使えるよ
849ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 19:49:19 ID:???
>>842
ゴムバンドを使うってのはある意味定番
http://www.dealextreme.com/p/24369
http://www.dealextreme.com/p/24084
850ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:41:47 ID:???
>>847
どう見ても>>8はキチガイが書いたんだろ。
中立性を保つというなら、DXを含め全ての販売店のURLをNGワードに指定しろよ。
それなら納得してやる。
851ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 02:22:56 ID:???
852ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 02:26:39 ID:???
なぜ850を納得させてやらなければならないのか
853ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 02:39:56 ID:???
ゴムバンドは定番だけど案外メンドクサイので、普段は回転ブラケットでつけて
万一壊れたときのために髪留めのゴムをライトに巻いてるわ
854ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 02:41:35 ID:???
>>851-852
おやおや、キチガイさん
連投で必死ですねwww
855ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 03:05:04 ID:???
>>698
ん?誤植?写植なの?
856ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 03:15:25 ID:???
>>854
あそんでねえで早く家業を継げ
857ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 04:05:56 ID:???
次スレでキチガイの書いた>>8 を入れるなよ
公平性、中立性を保たないとここは荒れるぞ
次スレでテンプレに入れるな
858ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 04:11:17 ID:???
>>854
投稿時間的にそう思うのも無理はないが連投ではないよ基地外君
859ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 04:27:50 ID:???
>>857
俺の場合すでに>>8は見えないけどな
どうせお前の店のサイトの名前が晒されてるんだろうなw
こんなところ入り浸っても売り上げには貢献しないぞ
印象が悪くなるだけだ
860ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 08:51:00 ID:???
>>846からまた荒れ出したな
>>8のおかげでしばらく平穏だったというのに
861ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:38:53 ID:???
>>855
C2とかC8ってことだと
XR-EライトのスペックをコピペしてXM-L用に修正する際に
修正漏れが生じた…ってぐらいの意味かと

とは言え2セルでおkっぽいドロップインもあるので
一概に2*CR123Aは間違いだとも言えないと思う
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11106
862ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:51:21 ID:???
コレは床屋のと同じか?実際3.6V〜9Vの
863ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:07:30 ID:???
>>862
床屋は明言してないが
Kai取扱品と思しき製品の仕入れをときどき見掛けるな

SheKor Intelligent Charger for 18650/17670/18500/17500/14500/16340/
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=9650
FeiLong FL M-590 II CREE MC-E 5-Mode Flashlight (1*18650/2*18650)
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=10281
FeiLong CREE MC-E M bin 5-mode Dia.:26.5mm LED Lamp Cap
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=10324
RQ 07 Cree XML T6 1000 Lumen 5-Mode LED Flashlight (1*18650)
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11104
Cree XML T6 1A 1000 Lumen 3.7V-4.2V 5-Mode LED Lamp
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11096
Cree XML T6 1000 Lumen 3V~18V 1-Mode LED Drop-in
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11106
864ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:13:50 ID:???
最近のお気に入りはcnqualitygoodsのようだが

Yezl Double pack CREE MC-E 3-Mode Bike Lights
http://cnqualitygoods.com/goods.php?id=994
Yezl Single Focus Beam CREE MC-E 3-Mode Bike Light
http://cnqualitygoods.com/goods.php?id=1019
Yezl Single Flood Beam CREE MC-E 3-Mode Bike Light
http://cnqualitygoods.com/goods.php?id=1020
Yezl Y6-X CREE XM-L T6 800-Lumen Flashlight
http://cnqualitygoods.com/goods.php?id=1054
Yezl Z1 CREE XP-G R5 3-Mode 1x18650 HAIII Flashlight
http://cnqualitygoods.com/goods.php?id=1004
865ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:11:27 ID:???
cnqualitygoods
中華品質商品
866ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:59:14 ID:???
あそこはよく考えて仕入れてほしいな。
オクで安かったからとはいえMR.LITE LT3なんかMAXで点灯したいと思ったら毎回めんどくさい作業をしなきゃならないし
MAXでも暗く無駄にデカくて重いので使う気にならないしMODする気にもならない・・・
今まで100本〜は買ってるけど一番の糞ライト
867ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:15:52 ID:???
>>866
LT3とか絶対自転車用じゃないだろw
買う前に分かりそうなもんだが

あとヤフオクに出てたのはXR-EのR2じゃなかったか?
868ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:41:04 ID:???
>>867
1x14500か16340ライトがほしいと思ってた時期で何となく入札したら落札できた・・・のです。
869ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:41:48 ID:???
あっ、XR-E R2
870ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:45:39 ID:???
>>867
866は自転車そっちのけのライトオタだよ
871ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:47:45 ID:???
>>866
よく考えたが故の現状じゃないかと思わずにいられない
ここスレで良い感じのレポが上がってるものをひっそりと在庫しておけば
住人からは叩かれるにしてもそこそこ売れるんじゃないかと思うが
そういう訳にも行かんのだろか

DXやKaiの売れ筋商品が国内通販で当日発送とかだったら
少々高くても良いかなと俺は思う
RQ07なんかはそれなりに好評みたいだし
872ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:51:12 ID:???
>>871
そんなことをしたら
オクの業者が徒党を組んで鎌田美容院を制圧しにくるだろうが
873ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:39:40 ID:???
MR.LITEはノーマルモードとプロフェッショナルモードと分かれてる意味が?
モード間のメモリがあるなら分かるけど。
切り替えに1秒待ちがあるなら片方のモードだけで1〜2秒リセットでいいのに。
874ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:17:57 ID:???
>>872
天井しか照らせないひきこもりたちだからそれはない
875ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:21:11 ID:???
>>874
お前らの家の自転車直立してるのか
876ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:25:12 ID:???
2ちゃんねらーの半数はヒキニート
877ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:54:44 ID:???
シリコンハウスにUltraFire C8 XMLとXPGの照射比較写真キター!
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51822136.html
878ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:59:59 ID:???
>>875
自転車そのものが無い
879ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:02:02 ID:???
+オタク
880ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:09:16 ID:???
>>878
立派なシティサイクルなら2台持ってる
881ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:50:00 ID:???
>>877
スムースリフで3-Modeだと「三脚は使ってできます」の店と同じ仕様か
UltraFire純正品なのかな?

> 残念ながらスイッチ半押しでのモード切替は出来ません。

どういうことだろう(´・ω・`)
882ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:53:15 ID:???
>>881
> > 残念ながらスイッチ半押しでのモード切替は出来ません。
>
> どういうことだろう(´・ω・`)

カチカチ押すたびに切り替わるってことだろ。
883ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:54:24 ID:???
>>881
最近中華ライトにフォワードクリッキースイッチが多くなってきた。
フォワードクリッキースイッチは半押しではモード切替出来ないから
今回のC8もフォワードクリッキースイッチが使用されてるんじゃ?
884ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:16:48 ID:Tf3b26BP
>>644

今誘導されてきて、他意も悪意もなく書くけど、
>数日って1〜10日全部含む
含まない。

国語的には、3または4。
一般的にはもう少し多い場合もあるけど、
1とか8以上とかは普通は含まない。
885ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:18:19 ID:???
クリックで明るさが変わるタイプのは
High Low の2モード切替くらいならいいけど、
5モードなんかだとクリックしまくらないと消灯できないことになる
886ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:23:17 ID:???
>>881
SMOリフか
KD C8 XM-LがOPリフでメータ15,000lxらしいから
寅C8 XM-Lはメータ20,000lxぐらいでるのかね
887881:2011/02/08(火) 20:33:45 ID:???
タクトスイッチ説とフォワードクリッキー説ですかな
購入したらどっちなのか教えて関西圏のエロい人

MagicShine方式だったら長押しで消灯できるけど
待機電流が気になるところ(´・ω・`)
888ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:54:08 ID:???
>>885
切り替えが面倒なだけで、消灯は一度で出来るんじゃないの?
889ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:08:57 ID:???
自転車乗る人間にとってはC8の安さも人気なんだな。
890ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:14:13 ID:???
>>881
共立はUltraFireから直接仕入れてるyo!
DXみたいなニセモノでは無く純正品
891ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:19:15 ID:???
>>888
885が言ってるのはリバースのOFF→ON→ON→OFF〜のタイプじゃない?
892ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:19:58 ID:???
>>877
それにしてもでかいなー。
もっとコンパクトなのが欲しいよ。
893ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:20:50 ID:???
リバースのOFF→ON→ON→OFF〜のタイプって具体的にはどのライト?
894ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:32:04 ID:???
スイッチ基板のONの片方に抵抗があり昇圧しないシングルボードと組み合わせて使われてる。
だいぶ前に買った寅ではいくつかあった。
あきばお〜のHS-802 Cree R2もそうだった。
895ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:39:15 ID:???
>>894
寅C8 XM-Lは Hi > Lo > Strobe の3モードだから却下
896ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:44:28 ID:???
シリコンハウスか
897ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:45:03 ID:???
898897:2011/02/08(火) 21:46:19 ID:???
わるい、Strobeなら関係ないね
899ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:59:41 ID:???
流れ無視で晒します。
右側は作りかけの2連装マウント。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1297169806320.jpg
900ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:05:18 ID:???
近所のケーズでFAWOOのLED電球が980円で売ってた
BL06-100/120VE26S(W)という型式で「100%日本製LEDチップ」のうたい文句が気になって
1個確保して試しにつけてみたら、予想以上に光色が電球みたいですごく良い!
調べたら日亜の高演色タイプ使ってるらしい
かなり見た目が電球っぽくてLED独特の突き刺さるような明るさがなく目に優しい


何が言いたいかというと、高演色の電球色LEDを使った明るいライトが知りたいのです
明るさだけを追求して白色ばかり買ってたけど、暖色の方が見やすいし好みだった
ことが今更実感したので、手持ちのフラッシュライトも暖色系でそろえたいのです
901895:2011/02/08(火) 22:14:33 ID:???
>>898
いや、面白い情報をありがとう
バネは左から錫メッキ、純銅素地、真鍮素地じゃね?
と言ってみるテスト
だから何だって訳でもないけど
902ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:19:19 ID:???
>>899
使用ライトはなんですか?
903899:2011/02/08(火) 22:37:49 ID:???
>>902
左がUltraFireC9という名の、オクで買ったライト。ぐぐって見つかる画像と全然違うので多分偽者です。
右はEPEE-T。口の悪い人に言わせるとSST-50をたった2.8Aドライブの残念ライトだそうです。
太めのスポットでかなり飛ぶので、不満はまったくないです。
904ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:39:04 ID:???
>>899
前ピン?
905ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:39:36 ID:???
タクティカルライト自転車にマウントしたい
906899:2011/02/08(火) 22:42:03 ID:???
>>904
ベゼルにピン置いたつもりです
907ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:46:50 ID:???
お前か、買った馬鹿はw
908ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:14:07 ID:???
909ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:27:11 ID:???
>>900
暖色系LEDを使ったライトはいくつか売ってる。
総じて純白系LEDより暗く見えるのであまり人気が無い。
910899:2011/02/08(火) 23:28:22 ID:???
>>908
おお!まさにその外観!ありがとう。
…要するにUltraFireって同形式で形状違いってよくあるのかな…
911ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:34:17 ID:???
ロットで細部が変わることはよくある
912ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:44:26 ID:???
>>910
細部の太さや長さが微妙に違うのはよくある

しかし、見た目の形まで違うのは無い
たいていがニセモノ
913ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:11:49 ID:???
「三脚は使ってできます」にC9の画像あったよ
こっちが本物か…
http://www.tv-japan.com.hk/image/product/FL_059.JPG
まったく知らなかったんだがkonozamaで寅売ってたりしたんだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B001B1TOEU

あちこち巡ってたらこんなん見つけた
送料一律$8(商品代金$15以下なら$3)らしい
http://www.ultrafire-shop.net/
914ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 00:53:09 ID:???
>>909
俺は暖色系好きだけどなあ。
秋月のOptoSupplyの安いヤツを古いパトプロに移植して、買い物号に付けてる。
ただ3000Kはちょっと低すぎるかも。
915ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 02:06:36 ID:???
暖色って霧の時とか良かったり
暗くても見えやすいらしいね
916ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 02:09:14 ID:???
利点が有るのになんてライトは全部暖色にならないんだろう?
917ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 02:13:32 ID:???
暖色は物を認識しやすいし
立体的に見えるって聞いた
アメリカ軍のライフルマウントのタクティカルライトは暖色とか多いね
918ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 02:20:02 ID:???
>>916
白色LEDの仕組みが暖色になりづらい
ベースが青だから
919ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 02:20:40 ID:???
920ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 02:36:10 ID:???
ハロゲン電球と違ってLEDの暖色はなんか暗く見えるんだよなあ
密度が薄いというか、ぼやけた感じになるというか
暖色LEDの光の特性が人間の目にあってないのかも
921ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 03:09:20 ID:???
暖色とは言え電球は幅の広いスペクトルで色々な色成分が入ってる

LEDは青と黄色の割合を調節してるだけで一部の色しか出ていない
暖色にするのも黄色い蛍光色素の性質調節でなんとか暖色に見えてるだけだしね

元の青色の発光をほとんど外に出さないようにするぶん同じ電流で光らせた
純白系のLEDより暗くなるのも効率が悪いのであまり良い素子とは言えない
922ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 03:14:56 ID:???
MC-EはRGBWの4チップで発光してるらしいけどその辺はどうなの?
923ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 03:18:48 ID:???
暖色は吸収されるから疲れる
924ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 03:32:32 ID:???
>>922
おいおい
RGBWの4チップのは、イルミネーション等用途のフルカラー発光用のMC-Eだぞ
それでわざわざ暖色の白に使ってるような物は無い
元から暖色チップ×4の暖色MC-Eが有るわけだが・・・・
925ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 04:44:43 ID:???
暖色系のLED、蛍光灯、白熱球の元で
モニターにカーラーバーを出して見てみると
それぞれ全然違って見える色とかあって面白いよ

926ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 09:31:45 ID:???
>>900
ハロゲンバルブとかキセノンバルブとかの白熱電球は確かに高演色だが
「高演色」を謳ってない暖色系LEDの演色性は低いぞ
あちこちのスレ見てるが高演色LED搭載したフラッシュライトの話は目にしないな

DXの白熱電球タイプをオヌヌメしてみるテスト

SuperFire Flashlight 9V BLACK
http://dealextreme.com/p/903 $9.71
Xenon Bulb 7.4V 15W
http://dealextreme.com/p/3218 $3.09

Ultrafire WF-500 Xenon Flashlight
http://dealextreme.com/p/1317 $24.20
Philips Focusline G4 6V~8.5V 20W Halogen Lamp Bulb with Driver Module (600lm)
http://dealextreme.com/p/12126 $5.71
927ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 09:40:07 ID:???
普通の白熱電球とか全然高演色じゃないけどな
928ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 09:52:04 ID:???

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

>>927
「一般の人工光源の中では演色性に特に優れている。」
っていうWikipediaの記述を俺は鵜呑みにしてしまってたようだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%86%B1%E9%9B%BB%E7%90%83
ちょっと穴掘って埋まってくるノシ
929ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 10:10:23 ID:???
余ったRCR123使うのにキセノン買ってみようかなぁ
930ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:04:16 ID:???
>>927
?
白熱灯は普通のだろうが演色性に優れるぞw
931ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:33:35 ID:???
俺は白色の方が夜寝る前とか不自然で疲れる
暖色は火に近いいろだから落ち着くな
932ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:33:54 ID:???
白熱灯の平均演色評価数がRa=100だから演色性がいい!
と思うのは早計

それは白熱灯を100とした基準だからw
平均演色評価数には太陽光基準と白熱灯基準の二種類あって

白熱灯基準で演色性能が良い場合、当然太陽光を基準にした場合の演色性能は低くなる
933ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:37:01 ID:???
フォグランプとか霧用のランプやアメリカ軍のライトはは暖色だよな
白いと霧に吸収されてしまうらしい
934ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:41:13 ID:???
>>933は悔しいのか腐っているのかw
間違いないのは、ニートの馬鹿
935ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:44:10 ID:???
>>932
太陽光と比較して演色性が悪い!

って言われてもw
照明の「高演色性」って言えば普通照明同士の比較での話だろw
936ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:48:16 ID:???
>>935
太陽光基準で白熱灯と最近の白色LEDを比べると白色LEDの方が演色性がいい

数年前のSSC P4あたりはひどかったが最近の高演色タイプはもとより
CREE社の場合最初から演色性がいい
937ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:50:19 ID:???
次すれで
>>8を入れたら営業妨害だと思う
938ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:59:05 ID:???
つまり白熱灯はRa=100だから演色性が良いと思っている奴はマヌケw

Ra=100というのは白熱灯が基準というだけのはなし

だから白熱灯より演色性が良くても
白熱灯と色再現性が違えばRaの数値は低くなる
939ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 13:05:02 ID:???
100金のハンディライトってハロゲンに交換しても暗いですか?
今使っているLEDハンディライトの予備として考えているのですが。
940ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 13:06:18 ID:???
まあ色々ググッてもなぜか
基準光が二種類あってどっちを基準に平均演色評価数を出しているかなんて
書いてるところはほとんど無いから基準が一つだろうと勘違いするのも仕方が無いけど

ttp://www.tlt.co.jp/tlt/lampmura/chisiki/3.html
941ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 13:33:29 ID:???
>>900には「電球色」って書かれてるように見えるが幻覚だろうか
ちょっと精神科逝ってくるノシ

>>937
2chにURL貼って宣伝するのが床屋の営業なの?(´・ω・`)
942ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 13:42:30 ID:???
いろいろ詳しいみたいだけど
電力当たりの光束はほとんど変化してないから
Bin商法には騙されるな!って言ってた人?
違ってたらすまん
943ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 14:30:02 ID:???
bin関係なく後に買った物ほど
電力あたりの全光束は増えてる気がする

だって後発になるとVfどんどん下がるんだもん
レギュ熱
944ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 14:35:45 ID:???
実際に床屋潰れたら潰れたで困るじゃん
PRJの独壇場になるぞ
どのジャンルだって宣伝多少あるんだから床屋にも優しくしようぜ
945ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 14:46:14 ID:???
PLJのURLなんか過去ログ1年分検索して1回だけ。それも直リンじゃない奴しかない。
946ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 15:45:45 ID:???
これが売れてるってこと?
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g501400/
947ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 16:21:18 ID:???
利用価値のある商品がMARS3.0とLD610くらいしかない件
948ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 16:43:45 ID:???
>>930
家に電球ないの?
薄い色の見分けがつかないよ
車のハロゲンとかは見やすいけど
949ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:04:34 ID:???
こんな風に
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/siliconhouse/imgs/6/1/61ebef31.jpg
店頭でこの手のライトが沢山売られている店なんていいなぁ・・・
950ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:47:39 ID:???
東京だと秋葉の三月兎くらいしかないよね?

中野ブロードウェイあたりに専門店がひとつくらいあってもいいよね
951ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:51:34 ID:???
名古屋にもそんな店が欲しいわw
ってかC8 XM-Lってそんなに安いのか
952ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:53:09 ID:???
>>951
アメ横あたりに欲しいよな。
953ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 18:59:27 ID:???
>>952
もしくはマルツで売って欲しいな。
名古屋のマルツ、いつ行ってもパワーLED在庫切れなんだよな…
954ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:07:21 ID:???
>>949
18650専用だったりすると
現状では多くの販売店が二の足を踏むことになるかと

サンジェルマンならきっと
GENTOS SF-502B XP-G R5
GENTOS SF-139 Li-ion Charger
GENTOS SF-18650 3.7V 2600mAh
…を商品化してくれるッ!
955ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:09:28 ID:???

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
956ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:11:30 ID:???
>>954
どっちかというと、入手性がいいNP-50を2〜3パラで使えるライトなんてのがいいよな。
…問題は形状だがなw
957ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:19:23 ID:???
>>956
△危険:対応機器以外では使用しないでください。
なんてことが書いてありそうで困るorz
958ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:26:41 ID:???
>>949
その写真はほんの一部で、そこの棚全部、上も下も右も左も
そういう海外ライトがずらーっと並んでるぞ!

見てて飽きないが、買おうとも思わない
959ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:38:45 ID:???
>>956
コスパ悪すぎ
重量的にも不利
960ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:32:14 ID:???
床屋サイコォ
961ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:38:31 ID:???
マルエツに見えた。
マルエツで売ってるならダイエーでも売ってないはずがない。
962ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:15:00 ID:???
ハンドルって普通直径何ミリくらいなの?
963ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:23:40 ID:???
>>962
自転車のハンドルかな?
普通のフラバだとステムのクランプ部分でφ25.4mm、グリップ部でφ22mmじゃないかな。
ドロハンはそれより太かったかと。
964ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:25:35 ID:???
ありがとう。
クランプ部分っていうのはT字の連結部分の事でおk?
965ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:36:28 ID:???
25.4 or 26.0 or 31.8mm
966ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:18:59 ID:???
意外と太いんだな…
ちょっと想定外。
967ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:25:02 ID:???
>>958
> 見てて飽きないが、買おうとも思わない
何で?
C8が3000円なら即買うけど。
968ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 01:30:36 ID:???
>>962
実測すれよ
適当な紐をぐるっと巻いて周長を測って、πで割ればいい
969ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 01:33:22 ID:???
自転車持って無いのに測れないよ
970ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 03:15:20 ID:???
だからこういうときに数学が役に立つんだよ
971ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 09:47:23 ID:???
>紐をぐるっと巻いて周長を測って、πで割ればいい
これはよっぽど注意深くやらないとかなり誤差出るぞ。
きょうび100円ショップでもノギス売ってるからノギスで測れ。
972ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 14:10:05 ID:???
パイ!
973ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 15:21:58 ID:afnhipYg
『ら』抜きでイチャモン付けられたけど
フォトンポンプ7003っての買ったぜ
ちょっとデカいけど、送料込700円弱で買えたから満足だぜ
974ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 18:07:49 ID:???
>>962
πは3じゃなくて3.14だからなw
975ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 18:40:58 ID:???
そこはせめて5桁くらい・・・
976ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 18:48:43 ID:???
中学の時に覚えた100桁がまだ暗唱できる
977ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 18:50:53 ID:???
つーかノギスくらい買えと。今時結構安いもんだ。
まあミツトヨのを安く買うのは無理だがw
978ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 18:59:19 ID:???
>>977
100均のノギスには0.1単位のメモリが無かったでござる
979ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 19:09:48 ID:???
>>978
あれは50mm開くと0.5mm位平気でずれる
980ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 20:03:52 ID:???
>>979
つか、ひもで測ったら5ミリくらい平気でずれると思うが?
981ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 20:22:55 ID:???
いやだから1000円も出せば、とりあえず0.1mm単位まで計れるノギスがあると
982ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 20:42:06 ID:???
いやだから、実用上ひもで測るのに比べたら100円ショップのノギスで
大丈夫だと。
983ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:09:59 ID:???
紙帯を巻いて印をつけて測ると26.0と25.4の違いでも判別できるぞ
984ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:19:40 ID:???
>>974
○円周率は約3
×円周率は3.14
◎円周率は3.14…の無理数
985ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:44:57 ID:???
糞レスしてないで次スレ立てろ
986ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:02:25 ID:???
自転車用のライトが欲しいが、何を買えばいいか判らない。
wiki見てもイマイチ理解出来ない貴男貴女には以下テンプレを活用することをお勧めします。
情報の小出しは駄目、ゼッタイ。
そうすればスレの親切な住人がお節介にも色々なライトを紹介してくれるかも?

・バッテリーは何を使うか【単四/単三/18650リチウムイオン/その他】
・バッテリー供給形式【一体型/別体型】
・ランタイムはどれだけ必要か【xx時間】
・予算はどれ位か【xxx円〜xxxxx円】
・使用用途【通勤通学/ブルベ/トレイルラン/その他】
・走る場所は何処か【CR/田舎道/市街地/山道/その他】
987986:2011/02/10(木) 23:04:53 ID:???
988ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:19:24 ID:???
ネオジムのキャップ磁石でライトをマウントしてみた。
ライト側にキャップ磁石、ハンドルバーに金属のレール。

磁石が強力すぎてヤバイ。
989ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:28:41 ID:???
>>987
990ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:31:12 ID:???
ホルキンどうした?
991ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:18:14 ID:???
何か英語になっちゃったね。
992ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:38:21 ID:EDeP9NPW
MagicShine MJー808/816が便利で明るくしっかり作ってある•••
808が900Lumen
816が1400Lumen

私のお墨付き(笑)
993ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:41:45 ID:???
816はどこで買うのがベスト?
やっぱDX?
994ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:50:47 ID:???
ソラフォL2+XM-Lドロップインを使ってて必要十分なんだけど、
なんとなく超スポットのサブライトが欲しくて、502B(XM-L)を
コリ化してピント合わせしてみた。

真っ暗な路地へ行くと光の筋が見える。正面から直視すると
危険物のレベル。実用できないけど面白いライトがでけた。
995ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:51:08 ID:???
>>990
ライト本体の販売をやめてホルスター&ケース専門店になった
996ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:57:07 ID:EDeP9NPW
ヤフオクで解決
816 13900円
808 9800円

997ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 02:00:19 ID:EDeP9NPW
私はアルペン 登山用品で 出物 ゲット
808 6500円

998んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/02/11(金) 04:14:50 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 998 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/02/11(金) 04:15:08 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 999 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/02/11(金) 04:15:24 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 1000/= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。