◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に73本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

◆前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に72本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1293383643/
2ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:02:21 ID:???
関連スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ5灯目【にゃん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283577584/
自転車用ライト専用スレ34灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292329168/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/

【懐中電灯】海外通販・個人輸入 5個目【ライト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280086292/
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 37lumens
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1284806064/

フラッシュライト 闇を切り裂く!! 304ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1292915807/


【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1293102763/


┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
3ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:03:46 ID:???
<これから 18650 Li-ion を買うなら>
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/55.html
ここを参考にするべし

充電器はこれがいいかも
・DSD 18650 CR123A Charger Black (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.936
・Rodee AD-108 (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5965
・UltraFire WF-139 (AW扱い) ※改悪前のWF139らしい
ttp://www.4sevens.com/product_info.php?products_id=207

いずれにしても満充電後に微弱電流が流れる場合があるので
抜き忘れ防止のためタイマーコンセントの使用を推奨
4ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:04:49 ID:???
■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/


一応ヘッドライトスレも

LED】ヘッドランプについて語ろう 18灯目【フィラ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284378241/
【LED】ヘッドランプについて語ろう 15灯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237027279/
5ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:06:33 ID:???
★☆★悪徳宣伝業者 ttp://www.bam-boo.co.jp/ に注意★☆★

2ちゃんねるで宣伝をしている業者はbam-booに限らず全部悪徳です。
6ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:10:18 ID:???
自転車用のライトが欲しいが、何を買えばいいか判らない。
wiki見てもイマイチ理解出来ない貴男貴女には以下テンプレを活用することをお勧めします。
情報の小出しは駄目、ゼッタイ。
そうすればスレの親切な住人がお節介にも色々なライトを紹介してくれるかも?

・バッテリーは何を使うか【単四/単三/18650リチウムイオン/その他】
・バッテリー供給形式【一体型/別体型】
・ランタイムはどれだけ必要か【xx時間】
・予算はどれ位か【xxx円〜xxxxx円】
・使用用途【通勤通学/ブルベ/トレイルラン/その他】
・走る場所は何処か【CR/田舎道/市街地/山道/その他】
7ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:17:36 ID:???
<<今の旬なライトとはなんぞや?>>
今はCREE社のXM-Lという素子を積んだライトがお勧め。
ここから買える。
ttp://kaidomain.com/SearchResult.aspx?SearchKey=XML&CategoryId=-1&SiteId=1
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=XM-L&auccat=24906&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

海外通販めんどい、英語判らん、って人も多いと思われる(前者は俺も)
あと海外通販は注文してから到着まで一月位かかったり、故障時のサポートが
期待出来ないというデメリットもある。
そう言う人には【安い・軽い・小さい】のSF-15がお勧め。
残念ながらライトの性格上Amazonで売ってないのが玉にキズ。
なんでオークションでの入所をお勧めする次第。
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=SF-15&auccat=24906&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0
8ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:22:25 ID:???
■スレに良く出てくる M3-2 とは?■
4年前に販売されたライト。
当時最新のLED(Cree MC-E)を使用したライトとして注目を集める。

が、時は流れ今となっては取るに足らない旧式ライト。
発光モードも8パターンもあり操作が煩雑な上、まず使い物にならないモードばかり。
おまけに大柄で重く、配光も中央に暗い部分があって路面が見辛いという残念なライトでもあります。
一部の販売店はそういった旧式なM3-2を大プッシュ中。

不良在庫になりそうなのでお前等買え、とばかりにしつこく宣伝してますが華麗にスルーしましょう。
9ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:24:41 ID:???
■NGワード■
スレの有用性・中立性を担保する為、以下の語句を含むレスは速やかに
削除要請するものとします。
NGワードを含むURLへのリダイレクトについても同様とします。

【twitpic】
【bam-boo】
【FlashlightDIY】
10ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:31:02 ID:???
11ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:31:45 ID:???
おっとスレ立て規制、ここは受けてないのか。
12ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:41:29 ID:???
スレ立て規制もそうだが、必ず実施されるであろう全国一斉規制の方が怖いな。
つい数日前に解除されたばかりなのに、また長期の規制に巻き込まれるのか・・・。
13ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:33:13 ID:???
しかし今回は運営の失態だからな。
無関係のエンドユーザーの所為にされちゃかなわん。
14ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 03:59:31 ID:???
ふぅ
15ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 05:34:23 ID:???
TK40は神ライト
16ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 06:03:26 ID:???
今日このてのライトの大変な欠点に気が付いた
冬はすっごいつめたい
素手で持てない あへあへいいながら指でつまんでもった
17ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 08:13:37 ID:???
ヤバイ。床屋ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
床屋ヤバイ。
まず胡散臭い。もう胡散臭いなんてもんじゃない。超自作自演。
自作自演とかっても
「スレの20レスぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。何しろキチガイ。スゲェ!なんか営業とかじゃないの。
口端から泡吹いてとか顔真っ赤とかを超越してる。キチガイだし超ヤバイ。
しかも弁護士に相談するとか言いだしてるらしい。
ヤバイよ、訴訟だよ。
だって普通は訴訟とか裁判とかしないじゃん。だって自分の店の商品が偽物だってバレるじゃん。
LEDRENSERから訴えられたら困るっしょ。
裁判が長引いて、一審は販売停止だったのに、結審のときは損害賠償とか泣くっしょ。
だからLEDRENSERとか訴えない。話のわかるヤツだ。
けど床屋はヤバイ。そんなの気にしない。LEDRENSER風とか言って偽物売りまくり。
誰でも判るバレバレの自作自演してもばれてないと思ってる。ヤバすぎ。
自演っていったけど、もしかしたら信者かもしんない。でも信者って事にすると
「じゃあ、信者なんて本当に居るのかよ?」
って事になるし、それは無理がありすぎる。ヤバイ。無理があるのに自演するのは凄すぎる。
あと超低脳。床屋ルーメン。床屋ルーメンにかかると写真を加工しても問題ないとか言いだす。ヤバイ。低脳すぎ。
脳外科医でも太刀打ち出来ない位のスカスカ脳っぷり。怖い。
それに超品揃え悪い。超ガラガラ。それに超脱法行為。レンタルとか言ってコバルト系リチウム売る。レンタルて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもPSE法無視した充電器が凄い。会員のみの販売とか言って平気だし。
うちらなんて充電器とかたかだか数アンペアのレベルで扱えないからコンセントタイマー仕様にしたり、空き缶に入れてみたり、土鍋使ったりするのに、
床屋は全然平気。PSE法を無視のまま充電器売り捌いてる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、床屋のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ床屋にコピーとか言われるDXとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 08:54:17 ID:???

                      \;、
                       ,,-、、 {:{
                     《   ≫/⌒ヽ⌒H⌒/`ヽ.        これは>>1乙ではなく
                     ====7/⌒>‐、 ̄ ̄` 丶 、/ヽ、  _    ツインテールです
                 /:r‐-(f⌒ヽ;:_::l\ー_、   ヽ/⌒L/ハY _    クソ野郎共
                 , ':./: >::;:'´ゝ'´::: /乂__,イ⌒)   Y´`{h_}レ'/}} _ __
               l/: :, :ヘ/:::/::////:::::!:::|:::::::( ヽ  l/い,κ≦三二__ ̄ミヽ
                  ,.':イ/ .//::::ム〈// {|::: |!: | :: !!}/〉  {、_しゝ=ニ二二二二ミ;ミ }:::}
             /: :Y   !||:::::::|心` {ト、:|_!:i::::|l::::ト〈`l  { 〈:::リ         )::ノノ
               ,':λ {    l」」_|じリ    .二:!_イトl!|こレ}: :リ‐〈::;'        /:/
                i: ハ: ',    .{ r     "了うぅァリ{こ.}ノ/〈_ノ/       //
               !::{ ヽ:.\/ハ.         ゝ_;ノ:ゝ'Lr_<ヽ::;::'        //
             ',::ヽ. .}::〈〃ハ ヽ       <://:リ7 ノ:/      //
                \ ソ:::: }ヽ : ゝ .. _ ,. ' ラ-=='´      ,.:' : /             __
                 /:/´\ー'´r‐'/`ー--、__ム`i         {{ ; :.{           .イ'⌒ヽ.、
                /:::λ{{  ::::/:ムイ::::  f´  .::::ゝ.           弋':込、__,、-=彡'    }:}
.            /::::/ r) }}` /彡'´ 9  |  / 八          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       /,'
.           /::::/  .(_{{./ ,ィi     /=!__,ノ/.\                        /:/
        /::::;::イ    // | ´ └=ァ /三三ニ/   _> 、               / :〃
19ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:49:24 ID:???
>>8
> ■スレに良く出てくる M3-2 とは?■
> 4年前に販売されたライト。
> 当時最新のLED(Cree MC-E)を使用したライトとして注目を集める。


登場は2008年後半だろ。2年ちょいだ。
しかしなんで捏造までして嘘書くかなw
20ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 15:40:43 ID:???
TK40はクソ
TK35が神ライト
21ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:58:07 ID:???
M3-2でいいだろ
22ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:06:01 ID:???
そろそろ一体型=ビルトインのXM-Lライトが届いた人、居るんではないだろうか?
23ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:10:51 ID:???
神ライトはTK45だろ。
24ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:41:08 ID:???
TK45欲しいけど俺はリチウム派なんだな
25ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:50:44 ID:???
>>19
それは俺が悪い
3年前と書く所を4年前と書いてしまった
なんで単にテンプレとしてのっけたスレ立ての>>1は悪く無い
スマンコ
26ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 19:35:00 ID:???
>>25
出回ったのは2008年末でどう計算したら3年前になるんだよw
wikiにも必要以上の行き過ぎた内容で編集してたり、
ねじまがった魂胆しか見えないんだが。
27ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 19:35:35 ID:???
M3-2ユーザーだけど
1000lmクラスのXM-L定番ライトが早く登場して欲しいと待ち望んでいる
28ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 19:41:58 ID:???
>>26
2008年だから3年前だろ?
何か間違ってるか?
それとwikiを弄ったのは俺じゃない
29ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 19:45:33 ID:???
>>5
テンプレにこれは完全にアウトォ!
30ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:00:05 ID:???
>>26
まとめwikiは編集者のチラ裏と化してる部分があって
まとめとしての機能を果たしてないような気がする
ここで文句言ったところで状況は変わらんと思うぞ

とは言え
具体的にどのページのどの表現に問題があって
どのように修正すべきかっていう議論がなされるようなら
編集者もさすがに見て見ぬ振りまではしないと思う

>>29
俺もそれは不適切な気がした
31ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:01:18 ID:???
前スレ>>971
どのくらい明るいか同条件で撮った(A1 vs MJ-816 XP-Ex2)照射写真をアップしてよ。

同じく前スレ>>980
MJ-816のXP-Ex2がほんとに500ラーメンだと信じてるとしたらおめでたい。
900表記で500ちょいなんだから、せいぜいが300程度と考えた方がいい。
32ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:11:08 ID:???
>>31
>500ラーメン
いくら実質300ルーメンでもいくらなんでも200ルーメンのA1よりは明るいと思うぞw
33ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:11:28 ID:???
>>28
「○年前に〜」との表現が
テンプレにそぐわないってだけじゃまいか
「2008年末に販売が始まったライト。」
とかだったら丸く収まる気がする
34ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:14:25 ID:???
>>31
>900表記
MJ-816は最大1400ルーメンだよ
35ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:17:25 ID:???
>>31
>900表記
MJ-816は最大1400ルーメンだよ
36ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:22:20 ID:???
大事なことなので
37ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:25:26 ID:???
ここは懐中電灯を自転車でというスレではないのか?
38ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:26:35 ID:???
>>31
DOSUN A1って、保障があれだとか、無駄なモードが多すぎるとか、
なんで始めは一番弱い弱すぎるモードなんだよとかをほっとおいても
対策版ですらちょっとした高さで落としたら壊れたとか、雨に弱いとかのレビュー読んで正直・・・
39ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:30:00 ID:???
>>37
自転車に乗せられればこまけえこたぁ(AA略
40ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:33:15 ID:???
>>30
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/1.html#id_a3c4e733

>■M3-2とは?■
>2年前に販売が始まったライト。
>当時最新のLED(Cree MC-E)を使用したライトとして注目を集める。
>
>が、時は流れ今となっては取るに足らない旧式ライト。
>発光モードも8パターンもあり操作が煩雑な上、まず使い物にならないモードばかり。
>おまけに大柄で重く、配光も中央に暗い部分があって、残念なライトでもあります。
>一部の販売店はそういった旧式なM3-2を大プッシュ中。
>
>不良在庫になりそうなのでお前等買え、とばかりに宣伝してますが華麗にスルーしましょう。


このあたりの断言はさすがに行過ぎでしょ。
その上の項の品質ムラありまくりのSF-15と放熱難有り50xBの
猛プッシュ&オク誘導もなんだかな、という感じだし。
主観過ぎてまとめサイトとしての意味が既にないというのなら
>>1のリンクから外すのが筋。
41ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:41:00 ID:???
>>40
床屋がやり過ぎた反動だな
42ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:44:07 ID:???
過去はまだしも現在床屋の宣伝ぽくレスしてんのは、もう本人じゃないw
一部異常に反応してんのを面白がって煽ってるだけw
43ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:50:42 ID:???
CPFや海外掲示板でも大人気の「EagleTac」と「iTP」という会社の製品をご存知ですか?
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=214890
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=266073
ttp://diggers.su/forum/showthread.php?t=3942

興味を持った方は、EagleTacの正規ディーラー「Bam!boo!」のWEBへお越し下さい。
信頼と実績のライト専門店「Bam!boo!」を宜しくお願い申し上げます。
どこぞの非正規ディーラーとは違い、即日発送ですよ。

ttp://www.bam-boo.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/shops/A31IKGTQ8Q7DH6
44ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:55:31 ID:???
スルー検定レベル1の試験です
45ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:58:22 ID:???
>>40
前スレでテンプレ案が上がったときに
特に異論も出なかったから
そっくりそのまま乗っけた

ってぐらいじゃまいかと
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1293383643/520-521
46ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 21:18:41 ID:???
>>34
同じMJの816がSSC P7が900で、XP-Eが250x2というのは知ってるヨ。
MJ-808が900表記で500ちょいということ。
ちなみにMJ-808の方が816のメインライトより明るいらしいけどね。

>>37
バッテリーが外付けになってるだけでMJの実態は懐中電灯じゃん。

47ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 21:31:51 ID:???
>>46
>ちなみにMJ-808の方が816のメインライトより明るいらしいけどね。
手持ちの808と816比べたけどメインの明るさは全く同じだね
さっきから憶測と伝聞で与太ばっかり飛ばしてるけど、最低限の礼儀位弁えようぜ
もし俺が持ってないと疑うなら両方持ってる写真アプしようか?
48ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 21:47:03 ID:???
追加
MJ-808と816が懐中電灯のバッテリー外付けだと思ってる奴は何か勘違いしてる
外付けだからライト本体は小さく、軽く、そしてハンドル周りの取り回しが懐中電灯よりも格段に良くなってる
それに光もダラ落ちが一切無くて、電池交換の手間がなくていい
欠点は値段が高いってだけしか無いな
49ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 21:47:47 ID:???
あと振動にもめっぽう強い
50ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 21:57:49 ID:???
Plastic Swivel Holder with Clip for Flashlight (1.8CM-Diameter)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.44503

これなんだが、そのままだとボールジョイントの部分がユルユルでまったく使い物にならない。
そこで、ボールジョイントをはずし、クリップ側のジョイント部分の円形の穴に、
1mm厚のゴムシートを2枚、その穴と同じ円形に切り取り穴を埋め、ボールジョイントをまたはめる。
これで、1AA のライトなら余裕で保持できるくらい硬くなる。

1AAのライトを持ってる人は、これ一個持ってると何かと便利かも。
ただ、磁石は弱すぎてまったく使い物にならない。
51ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 22:30:39 ID:???
>>47
同じなら816のメインも500ぐらいだし、横のは1個150、60というのがますます濃厚ということになる。

照射写真アップしてくれるんなら、参考にさせてもらう。撮影条件はきちんと明記してくれな。

ここに出没してるんだから18650のMC-EライトとかP7ライトも持ってるだろ?それもいっしょに。
壁や天井でなくて道路で頼むぞ。

寒いから風邪ひかんようにな。
52ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:15:16 ID:???
>>51
断固拒否する
なんでお前のためにめんどくさい比較写真を零下10度の雪の中で撮らなきゃならないんだ
おまけにえらそうに条件指定までしやがって
何が「参考にさせてもらう」だ、あほか
自分で身銭切ってライト買って比較しろよ、ハゲ

持ってないとか言われたくないから証拠写真はアップしておく
俺は持ってもないのに知った口を利くお前とは違う
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1294409129845.jpg
53ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:18:54 ID:???
>>52
そのコードがたくさん付いたライトは、明るいんですか?
54ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:25:03 ID:???
コードとか触手って・・・・ いいじゃん
55ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:29:57 ID:???
人に写真アップを命令する…以前から居る迷惑な奴だな
56ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:31:44 ID:???
>>50
これだけ大きいのは希少だが、ライトの固定、それも自転車にはまったく不向きでしょ。
部屋の中だと、あちこち付けられて便利とは思う。
57ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:41:19 ID:???
>>53
MJ-808もMJ-816も両方とも恐ろしく明るいよ
左下にある18650*1のライトが明るいのは最初の10分だけ
その後はどんどん暗くなるけど、MJ-808と816は暗くならないでずっと明るい
中途半端なライト買うよりこの2つを買った方が余程いいと思う
振動でモードが変わる事も無いしね
58ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:42:18 ID:???
>>52
結局口だけかい。外観写真で明るさが同じってよく言えるな。

>>55
本人がアップするっていうからじゃあしてくれよって言っただけだろが、あ?
59ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:45:30 ID:???
>>58
持ってないのに憶測で明るさが違うとか言うオマエよりマシじゃね?w
人に注文つけれる立場じゃないだろ。
60ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:45:56 ID:???
ほらほら、この命令口調w
61ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:48:33 ID:???
ここで2AAライトも、切れる寸前まで明るさほとんど変わらんぞ、と言っておこう。

ところでMJ-808もMJ-816も持ってないのだが、
メーカーもしくは販売店公式のデータはどうなん?
62ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:03:49 ID:???
上から目線で他人に照射比較を命令して
拒否られたら逆ギレした挙げ句に、2AAライトの
話をしだす
これをキチガイと言わずして何と言うべきか
63ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:06:50 ID:???
>>52
自転車で使うパーツなのに天井照らした写真撮ったって意味がないだろう。
明るいかどうかとともに暗い道をどれほど照らせるかが重要なんだから。

ところでどうでもいいことだが「知った口を利く」じゃなく「知った風な口を利く」じゃないか?
64ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:07:32 ID:???
http://forums.mtbr.com/showthread.php?t=601973&highlight=magicshine+1400
明らかに電流値が違う。これで同じなら大変なことだわい。

日本人のブログでも808のメイン>816のメインという情報もあり。

あんたの808が外れ、816が当たりという可能性はあるが、同じというのはありえないから。
同じだというのなら証拠を見せてみろよ?できんだろ。そういうのを主観って言うんだな。

それにMJが恐ろしく明るいって言ってるような情弱はこれでも見といた方がいい。
http://www.bikelights.com/seca1400.html のBEAMSHOT

http://reviews.mtbr.com/blog/2011-bike-lights-shootout/
Mtbr Measured Luxつうのは積分球での測定(トーチルーメン)の代用として
白壁の部屋で間接光照度を測定したもの。

そうそう、MagicshineのバッテリーはUSでリコール扱いになっているからな。
あまり人に薦めない方がいいぞ。

>>62
おまえアホだろ。
61は別人だろどう考えても。
65ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:07:57 ID:???
こいつ床屋かオクの奴じゃね?
DOSUN A1が売れなくなると困るからMJ-816に難癖つけてるとしか思えんw
安心しろよこのスレの様な物好きばかりじゃないから世の中は

まっ、それ以上に常人なら1万円するようなDOSUN A1なんてかわずに
猫目かSG-305かSG-355を買ってわー明るいで終わるだろうけどなwww
66ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:09:30 ID:w9s28c43
>>62
すまん。突っ込みいれたつもり。
私は別人だよw
これ以降ID付けたままにするわ。
67ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:11:14 ID:???
>>64
MJ-816は実売で12000円〜14000円ぐらいで買えるのに
そんなのを出されてもねぇ・・・

DOSUN A1が暗いとか言う話題を出したらD1ならOKという奴に似てるぞお前・・・
68ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:12:21 ID:???
>>64
情強だからMJシリーズとSECAの値段の差も判断出来ないんですねw
それこそ投光器でも括りつけてればいいじゃんww
69ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:14:58 ID:w9s28c43
>>65
たぶんMJ-8xxとA1を購入しようとしてる層は、結構違うと思う…。
両者を天秤にかけて検討するケースは少ないんじゃないかな。
70ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:15:31 ID:???
始めは500ルーメンなんて出るかよせいぜい300ルーメンだろう?
という話題から始まっている気がするんだが何故こうなった?
どっちにしろDOSUN A1よりもXP-Eの2個の方が明るいのは確かだと思うんだが?
71ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:16:05 ID:???
>>65
オークションの奴はA1もMJ-816も両方売ってるから
片方だけ持ち上げたりしないんじゃね?
やるなら両方持ち上げるか別のライト叩くだろ。
中途半端な知識、スーパー上から目線、気違い度合いからして
床屋じゃないの?w
72ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:21:29 ID:???
>>71
オクA1別に居るよ(というか他に、猫目とかの国内でも入手しやすい自転車ライトばかりで売ってるのが)
それはともかく、このMJ-816アンチの目的が分からん
MJ-808の方が、MJ-816より強くても今話題に出てる件というか俺らの目的的にはそんな問題なくね?

A1を取るかMJ-816を取るかという話題に置いては。
73ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:23:39 ID:???
>>68
貧乏人乙
高いものにはそれなりに理由がある。
74ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:24:54 ID:???
>>57
質問、MJ-816って、XP-Ex2の場合庇不要って本当か?
75ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:25:50 ID:???
>>73
だったらハロゲンやHIDのスレに行けば良いんじゃね、お前だけ
76ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:27:46 ID:w9s28c43
>>72
検索してみたら、去年5月に期待外れだったって書き込みあるね。
はずれを引いちゃったのかな?
カタログ上は同じ明るさのはずなんだけど。
77ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:34:39 ID:???
>>72
だよな
オレ等には明るさと値段の安さと実用性が問題なんで、そのjほかはどうでもいい話だ。
前スレのテンプレ貼っておくか。
>>1はこれを入れるの忘れてる。

ここは実用になればGENTOSだろうがSureFireだろうが何だっていいってスレだぞ
あくまで夜に走る為に必要なライトの情報を交換する場所で、腐れ業者の宣伝の場でも
ブランド比較の場所でもなんでもない
そう言うのがやりたければ趣味一般版のフラッシュライトスレで存分にやれ
78ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:45:49 ID:w9s28c43
まだ新参の私が言うのもなんだが…。
これまでの流れで見てるとさ、若干名 人の持ち物を腐すだけの奴が居る。
はっきり言って邪魔で迷惑なだけだよ。
79ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:46:39 ID:???
>>64
手持ちのMJ-808とMJ-816連装するだけでsecaレベルの明るさは十分手に入る
別にsecaだのなんだの、その手の高額ライトを持つ必要も無いが、明るさは
十分理解した上で書いてるのが判らないかな、ハゲが
この値段でこの明るさだったら十分、恐ろしく明るいよ
証拠証拠って騒ぐなら自分で買って調べろ
何を勘違いしたか、人に比較写真撮れと命令して拒否したら証拠を見せろ、か
お前は何様のつもりだ
何の権限があってこの冬一番の寒さの中、比較写真撮れって命令してるんだ?
いっぺん精神病院行けよ、キチガイ
80ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:02:39 ID:???
>>57
ありがとう
81ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:03:00 ID:???
>>74
うーんどうだろ、あった方がいいかなあ
滅茶苦茶眩しいって事は無いので、ギリギリ大丈夫か?
とりあえず片目だけで比較する限り、ルーメン違うことを差し引いてもS1の方が遙かに光の漏れが無いんだよな
多分配光制御の出来はDosunの方が上なんだろうと思う
本当はA1と比較するべきなんだろうけど、持ってないから判らない
82ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:05:11 ID:???
>>1
まとめサイト久々に観てたら一番下のAds by Googleに床屋が表示されててわらたw
83ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:16:03 ID:???
>>57
MJ-808もMJ-816もバッテリーが激重じゃん
1×18650で明るさが落ちないなら買ってもいいが
バッテリーの重さで嫌になるようなライトは要らんな
84ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:21:44 ID:???
>>83
俺は防水重視して新型のMJ-808とMJ-816買ったけど、旧タイプのMJ-808なら300gチョイだぞ
バッテリー4本とそれによるランタイムを考えたら十分軽いと思うが
ライト本体は100gしか無いんだし
85ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:23:45 ID:w9s28c43
そういや、欲しいと思う18650x1ライトで、だら落ちしないやつはなぜ無いんだろ?
需要あると思うんだがな。
MC-Eの他にもう一本、XM-Lのが欲しいんだけど、明るさキープしてくれるモデルならなお嬉しい。
86ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:24:50 ID:???
>>81
>滅茶苦茶眩しいって事は無いので、ギリギリ大丈夫か?
サンクス購入する決心がついた
俺の通勤路、暗いがまばらな住宅地と森林なんでDosun A1じゃ役不足
D1買おうと思ってたんだが、価格に躊躇してたんだがこれならいいや
87ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:27:35 ID:???
MJ-808の明るさが落ちないって言ってる奴情弱?
明るさが半分くらいになっても人間の目には暗くなったようには見えないっての知ってる?
照度を計測したグラフがあったら信用するけどw
88ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:29:21 ID:???
>>87
>明るさが半分くらいになっても人間の目には暗くなったようには見えないっての知ってる?
で、実用上なんの問題があるんだ?
89ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:30:29 ID:???
>>85
昇圧コンを入れないとLi-ion一本じゃLEDに対してすぐ電圧不足になる。
昇圧コンを入れると価格が上がるからじゃね?
それにMCEやXMLみたいな大食いLEDに安定供給出来るDCコンは高くなるし、
18650×1から供給すると電力量が少ないからすぐに消灯しちまう。
ダラ下がりでも18650×1でそれなりにランタイムが有るほうが望まれるんじゃね?
90ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:31:30 ID:w9s28c43
>>86
購入したらレポ貰えると嬉しい。
人それぞれ感じる点が異なるだろうし。

あと細かいことだけど、役不足ではなく役者不足ね。
役不足だとほめ言葉になっちゃう。
9186:2011/01/08(土) 01:32:59 ID:???
>>90
了解。まあ、届くのは暫くかかるだろうからちょっと待っててな。
92ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:35:05 ID:???
>>85
逆算するとわかるが
LEDを2.8A〜3Aの定電流で駆動しようとすると電池が減ってきたら最終的には
18650から5A位の電流を取り出す流す必要がある
プロテクト付きならそうなる前にプロテクトが働くし
マンガン系なら30分持たずに電池切れもありえるw
93ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:36:50 ID:???
>>87
残念ながら落ちないね
照度計で延々測ったことがあるけど、最後まで明るさは殆ど変化しなかった
グラフとか取ってないから信用しなくてもいいけど
94ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:37:51 ID:w9s28c43
>>89
うーむ。やっぱり最後はコストか。
2AAライトもそれなりの価格で明るさ保つようになったし、数が出ればなー。
あと、中華ライトばかり漁ってる所為もあるんだなw
95ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 03:04:33 ID:???
>>93
グラフが無くても数値で説明すればいいんだぜ?
本当に計測したのならな
96ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 03:09:35 ID:???
嘘なんだから、そう突っ込んでやるなよww
97ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 03:57:47 ID:???
XM−Lだと、18650×2で2000ルーメン位出せるの?
ランタイムは40分程度もてば十分なんだけど・・・
勿論、ダラ落ちではなく、初期照度が一定の時間ね。
98ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 04:58:46 ID:???
95=96
さすがに分かり易過ぎ…
いいかげんにしろよ

>>97
むしろランタイム40分なら、2AAでそれ欲しい。
明るさは400lmでいいから。
99ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 05:48:21 ID:???
400 なんて暗過ぎて使い物にならん。
100ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 05:58:49 ID:???
2AAの400lmって、MC-E以降登場した中華ルーメンじゃないよ…。
101ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 06:09:08 ID:???
チップによって違うのだろうが
効率で考えると200lmぐらいが一番いい気がする
それ以上にしても明るさの変化を感じにくく電力の消費だけが激しくなる

まあ最大の問題はほとんどの人が明るさを測る機器を持ってないので
ルーメンは公式アナウンス
明るさは自分の目という適当さなんだろうけど
102ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 06:12:21 ID:???
>>101
うん、常用は200lm程度が一番いい。それの2本立て。
けど今この瞬間だけ明るくしたいって場面あるでしょ。
それを2AAライトでできたらいいなって感じ。
103ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 06:12:27 ID:???
でも、カタログ上のルーメンが大きいライトを買うと、
確かに、それが小さいライトよりも実際明るいしな。
数値が正しいかどうかはともかく。
104ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 06:15:42 ID:???
>>103
うん。数値が大きいほど明るいのは間違いない。
けど、最近の新モデル登場の度に出てくる数値の伸ばし方に、疑問を感じるんだ。
いったん水増しし始めたら止まらないってね。
105ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 06:27:17 ID:???
トーチルーメン、バルブルーメン、LED ルーメン、OTF ルーメン、NSI ルーメン・・・
と、多過ぎるのが問題だな。
LED業界で規格を統一しろよ。
106ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 06:31:10 ID:???
あれだ
一時ゲーム機のメモリ容量をバイトではなく、ビットで表現したのと同じ
128KBではなく1024Kb書くようにしたり
ただ、これは誤解を招く効果を狙っていたが、嘘ではないんだけどねw
107ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 06:43:21 ID:???
基準電流を変えたりして印象としてすごい明るくなったと
謳っていると感じるかもしれないけど、データシートとかちゃんと見れば
モデルチェンジしてもせいぜい1か2ランクbinが上がった
程度にしか明るくなってないことが分かる
これなら入手したものの明るさの印象とそうかけ離れてはいないでしょ?
108ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 06:44:39 ID:???
どっちかというと単位を統一したくないんじゃないかな…。
少なくとも今の業界は。
どこか・どれかが断トツになるのを認めることになるから。
109ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 07:15:39 ID:???
それはあると思うw
詳しくは忘れたけどP7のデータシートで
無理やり900lmという数字を出そうとしているなとは感じたw
ちゃんとカーブで特性は与えられていてそっちは
極端に水増しされているような値ではなく普通なんだけどね
110ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 09:16:58 ID:???
200ルーメンのライトと400ルーメンのライトのイメージ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72149.gif
111ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 10:50:33 ID:???
eagletac fenixは公称と実際がかなり近いと思う
112ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 11:25:02 ID:???
>>67
>MJ-816は実売で12000円〜14000円ぐらいで買えるのに
今円高だから、店選べば送料込で9500円ぐらいだよ最安
国内でDOSUN A1買うより安い
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/51.html
113ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 11:59:06 ID:???
1AAAでコンパクトで定番なのってどのへんでしょうか。
何年も前のDOP-013使ってますが、
今ならもっと小さく明るいものがあれば買い換えたいです。
114ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 12:39:50 ID:???
>>113
iTP A3
115ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 14:50:46 ID:???
明るさ重視なら、MX POWER ML-108おすすめ
116ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 15:38:20 ID:oG/4A1fi
>>111
47は大体公称より明るいな
117ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 15:46:57 ID:???
>>112
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/51.html
で載ってる1400ルーメンライトセット(=MJ-816)と
1400ルーメンレーサーズスペシャルセットって何が違うの?
予備バッテリーが付いてたりするの?
118ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:08:18 ID:???
>>117
販売ページなくなってるので詳細は不明だが
画像からは予備バッテリとヘルメットマウントが付属と読めるな
119ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:17:28 ID:???
MagicShineの話題で盛り上がってたように見えたんで
流れを追いかけてみたんだが…アンチが騒いでただけかな(´・ω・`)

>>943 MJ-816マンセー

>>948 電池切れたらどうするん?
>>953 っ予備バッテリ
>>956 っ市販の電池ボックス
>>972 アルカリ6直9Vはおk?

>>944 A1は配光命!
>>971 MJ-816のXP-E2灯のみ点灯時は庇不要、A1より明るい
>>31 照射比較うp

>>974 横の2灯でも眩しい
>>980 D1も眩しい、「同じ500ルーメンの」MJ-816がA1並の配光ならDOSUNオワタ
>>31 MJ-816は中華ルーメン表記、せいぜい300
>>32 300ならA1より明るいだろ?
120ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:18:43 ID:???

>>46 SSC P7単灯はMJ-816よりMJ-808のほうが明るいらしい
>>47 手持ちを比較したら明るさ同じ
>>51 照射比較うp
>>52 だが断る
>>64 電流が違う、明るさも当然違うよな?

>>57 MJ-808もMJ-816も恐ろしく明るい
>>64 情弱かよwwSECA1400ぐらい知っとけwww
>>68 値段ずいぶん違いますよ?
>>73 貧乏人乙
>>79 精神科へどうぞ

>>83 MJ-808もMJ-816も激重、1*18650で明るさ落ちないのない?
>>84 MJ-808旧タイプなら300gチョイ
>>87 MJ-808が明るさ落ちないとか情弱wwグラフうpwww
>>93 測ったことがあるが落ちない
>>95 具体的な計測値は?wwww
121ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:21:14 ID:???
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にバカ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
122ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:43:37 ID:???
>>121
まとめてくれただけでも、クマより100倍マシではない?
意見等(反論含め)、きっちり出してからそのAA貼り付ませう。
123ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:44:25 ID:???
>>110
2つの色が中央と周辺で反転しているのはどういう事なのかわからんのだけど?
124ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 17:10:59 ID:???
>>119
まあアンチが騒いでただけだけど、おかげで

多少暗くなるの覚悟なら市販のバッテリーボックスでエネループとか使える(前スレ>956)
MJ-816のXP-E2灯のみ点灯時は庇不要、A1より明るい(前スレ>971)
円高の今なら日本でDOSUN A1買うより安い(>112)

という個人的には有力情報ばっか手に入ってよかったw
125ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 17:27:43 ID:???
(前スレ>956)とかマンドクセイのでこんな風にリンク貼ってください。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1293383643/956
126ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 17:41:37 ID:???
そんな自転車専用ライトなんてスレ違いなんじゃないの。
スレタイからすると。
127ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 17:56:27 ID:???
BFD3029を半年毎日使ってたらスライド部分が緩んで、
どっかに落としてLD20無くしてしまった…(´・ω・`)
これで2回目だ。このホルダはスライド着脱繰り返すとすぐダメになる…

ttp://www.holkin.com/national-bfd3029.html
128ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 17:56:48 ID:???
>>123
同じ照度だとして、単に照射面積の比較
129ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 17:59:20 ID:???
>>127
ライトにストラップ付けてどこかに引っかけとけばいいのに
もしライトがホルダーから外れてもストラップで落下防止できる
130127:2011/01/08(土) 18:13:14 ID:???
>>129
あぁ、ストラップで引っかけるというのがあったか… 
見た目がちょっとアレだが無くすよりはいいかな。
131ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 18:48:19 ID:???
LD20なんか使うからだ
TK40なら落としたら多分すぐに気づくよ
132ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:00:19 ID:???
>>124
バッテリホルダにNCR18650突っ込んで運用とか
大容量バッテリでロングランとかいろいろ楽しめるよな
http://www.batteryspace.com/Li-Ion-18650-cell-series-Battery-Holders-with-PCB-installed.aspx
http://www.batteryspace.com/74vli-ionpackmodules.aspx

>>125
>>124じゃないがリンク貼ってみる

多少暗くなるの覚悟なら市販のバッテリーボックスでエネループとか使える
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1293383643/956
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1293383643/956
MJ-816のXP-E2灯のみ点灯時は庇不要、A1より明るい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1293383643/971
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1293383643/971

>>126
ヘルメットマウントとかヘッドストラップとかがオプションで買えたり
配光が懐中電灯だったりするんで「汎用ライト」の括りで良くね?
そこそこ安くて明るいのでスレの目的には合致してるかと
133ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:07:12 ID:???
>>132
コネクタどうするんだよ
134ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:08:41 ID:???
DOSUNなんか糞です。
プロジェクタヘッドで完全なロービーム配光の
EagleEye ALTIONこそ至高です。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/51.html#id_74762eb2
135ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:14:12 ID:???
136ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:15:36 ID:???
>>134
25000円ですか
ばかじゃないの?
137ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:18:02 ID:???
D1よりましだろ
138ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:20:56 ID:???
>>112
嘘ばっかり書いちゃ駄目だよ
mj-816はどうやっても10000円越えるし、おまけに海外通販
そしてDosunの国内はオクで9200円の送込みで買える
特殊な仕入れ先持ってるなら別だろうけど
139ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:26:15 ID:???
140ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:27:39 ID:???
>>138
そこで金額出したんだが・・・
カートに放り込んで日本円で金額出してみればいいじゃん
もしかしてpaypal手数料とか無視?
141ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:29:05 ID:???
>>138
>mj-816はどうやっても10000円越えるし
>>112がしっかりURL付きで乗せてるジャンwww
142ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:30:42 ID:???
>>138
オクの話し始めたら何でもOKになるだろうがよ・・・アホか
143ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:33:00 ID:???
>>138
>そしてDosunの国内はオクで9200円の送込みで買える
やっぱアンチは業者だったわけだなw
144ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:36:42 ID:???
>>142
んじゃ海外通販はいいのかよ
オクでもDXでも金払うのは変わらん

>>143
アンチでも業者でもないよ
ただ金に関してはシビアなんだよ
DXの金額OKって話なら台湾から直接Dosun買えば相当安いぞ
145ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:38:59 ID:???
なんでこんなに必死なんだろうかこいつ。
後、今みたら9200円より安く出品している奴もいるよなw
ああっ分かったよ。A1の方が安い安いw
でもこの価格差でA1、200ルーメン。MJ-816、最低でも300ルーメンから
後は分かるなwww
146ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:39:14 ID:???
原価厨
147ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:40:46 ID:???
>>145
9200円より安いのって?
まさか中古とか送料抜きの金額の奴?
頭おかしいだろ、お前
148ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:41:39 ID:???
>>144
こういう言い方をするのもあれだが、今は電池と充電器セットは付かないんだよねA1?(間違ってたらスマソ)
1から電池と充電器そろえる人ならMJ-816の方が安くね?
149ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:43:34 ID:???
150ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:44:33 ID:???
>>148
確認する限り9200円の奴は両方とも充電器と充電池付きだな
8980円の方は充電器無しのアルカリ電池付きみたい
7000円は中古
151ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:45:24 ID:???
>>149
横だが中古じゃんw
152ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:45:36 ID:???
>>149
>Dosun A1 バイクライト ホワイト(中古)です。
153ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:46:46 ID:???
まさか中古って知らずに安いって言ってたのかw
154ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:48:19 ID:???
この流れって、もしかして
ぼっボクのA1をヤフオクで買ってください!!
いっ今なら9200円です!!
という流れか?
転売屋乙としかいえんなぁ・・・
155ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:49:05 ID:???
DOSUN高いよ
9200円ならSF-15二つ買えるじゃん
156ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:51:30 ID:???
まぁ中古なり1円スタートて話ならともかく、定額なら別にオークションの品でもいいだろ・・・。
157ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:55:16 ID:???
>>126
なんか違うよな
自転車用ライトの話はスレ違いだからな

キャットアイでこんなライト↓もあったけど、それをこのスレで語るのと変わらない感じだし
http://www.cateye.co.jp/img/hl/el700rc.jpg
http://www.cateye.co.jp/products/hl/el700rc.html
158ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:06:01 ID:???
9200円でも何でも良いんだけどさ、
流石に最大1400ルーメンも出るとは思ってないけど、
モード切替で市街地でも郊外でも使えるMJ-816よりA1が優れている点教えてくれない?
159ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:15:26 ID:???
Dosun評判いいけどさ、俺、手前はあんまり明るくなくていいんだよ。
走ってる最中はそんなすぐ目の前1m先なんて見てないもん。
同じ意味で懐中電灯も周辺光無駄に広すぎるんだよな。
160ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:18:37 ID:???
>>157
単なる比較用なら出しても良いと思うよ
こっちのスレに長居しすぎて自転車専用ライトで今どんなのあるかとか知らない人が居るし
自転車ライト専用スレでも同じだからね
161ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:25:16 ID:???
>>159
一本道ならいいけど、周辺光がないと曲がるときに先が見えない
162ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:25:50 ID:???
まあここは実用性あったらなんでもOKだからな基本
実際Dosun A1が5000円 D1が1万円だったらここの住人なら誰も文句言わず買うだろうし
MJ-816も国内で簡単に購入出来ればもっと買ってる奴いるだろ、まあそういうこった。
163ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:28:03 ID:???
しかしDosunは恐ろしいほどカッコ悪いからな
164ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:31:12 ID:???
A1が5000円だったら迷わず買ってる。
165ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:31:54 ID:???
>>163
ミッキーが格好いいと申すか
166ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:36:49 ID:???
>>164
断言しよう。
例えA1が5000円になってもお前は絶対に買わない。
167ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:39:08 ID:???
M1・A1はかっちょ悪いが、S1は至って普通だぞ
少なくとも恥ずかしくはない
168ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:41:23 ID:???
169ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:44:06 ID:???
>>166
今ちょうど新しいのが欲しいんだよw
ただ、予算が5000円しかないんだわorz
配光が好きなんだよね。A1。
170ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:51:13 ID:oCcOQxlP
自転車用でMC-E搭載してて
スポットビームとワイドビームの切替もできて
6,000円〜7,000円ぐらいのライトってないもんかね?
171ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:31:54 ID:???
>>170
無い。
今から作る必要も無し。
田型照射パターンなんぞ、もう要らん!

XM-Lに期待しようよ。
172ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:33:03 ID:???
>>165
かっこよくは無いけど、ミッキーはカワイイ!
173ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:35:29 ID:???
●  ●
  ●
174ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:36:22 ID:???
>>171
バカの1つ覚えって奴だな
175ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:39:57 ID:???
>>174
M3-2でもう懲りたよ。
176ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:55:10 ID:???
>>169
S1ではダメなん?
確かに足元側は照らさんけど。
177ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:05:58 ID:???
DOSUN A1ってお金持ちのおもちゃ?
ttp://www.bam-boo.co.jp/guide/info/news/2010/shoushachekkugazoutsuika
178ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:08:33 ID:???
アンチ床屋のせいで評価低いけどM3-2よりM3-2Iの方が自転車向きなんだよな
179ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:11:15 ID:???
>>178
以前、どうしようもなく暗いってレポあったが、あれは当たりが悪かったのか、そういうものなのかが気になってる。
他に買った人、居ないのかな?
180ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:14:55 ID:???
>>178
照射比較うp
181ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:23:31 ID:???
というかM3-2iを床屋が売り始めてすぐに買った人がDXのM3-2よりも暗いって文句言ってたな
照射比較もアップされてて、確かに暗かった
というか、リフレクタが無くて、スリガラス状のコリメーターで集光してるから、明るい訳がない
182ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:26:19 ID:???
>>175
俺のM3-2は田の字のダークスポットなんかでは無い
床屋でハズレを引いたんじゃね?
183ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:30:45 ID:???
>>182
田の字はよほど近距離でないと現れないけど、数m先でも真ん中がやや暗いのがどうしようもない。
Hiの光量が圧倒的なんで使い続けてはいるけど、早くXM-Lに乗り換えたいよ。
184ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:36:16 ID:???
>>183
田の字ってアンチが20センチくらい先を照らして
田の字になる!なんてバカ言ってるという事?
俺のM3-2だとだいたい20cmで田の字は消えるが
実用上は全く問題無いよ。

1メートル程度先以上では田の字には絶対にならないし、
中央も特段暗くは無いね。
スポットが平均的に明るくて、確かに中央は少しだけ
暗いかもしんないけど、自転車に乗って地面を照らしたら
そんなの全く目では判別出来ないよ。
中央はダークスポットと言うような暗さにはなって無いんだけどなぁ。
185ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:38:12 ID:???
>>184
またお前か
スレ荒れるからもう黙ってろよ
186ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:40:00 ID:???
185はアンチ床屋だな
187ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:43:50 ID:???
>>184
数m先では像がぼやけて田の字ではないよ。確かに。
感じ方は人それぞれなんだろうけど、狙った中心が暗いってのが見づらくてしょうがないんだ。
でスポット強めのライトを遠射気味にして併用してる。
U字型スポットに見えるのはやっぱり嫌。
少なくともXM-Lではそんなことにはなりえないし。
188ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:56:10 ID:???
話豚切りして悪いが、中央ダークスポットが出来るのはMCEのせいじゃ無いぞ。
たいていはリフレクタの設計ミスで、正しく中心に光が集まらずに少し散るのが原因。
それをMCEの田の字型発光を見てMCEのせいにしてる人を時々見るような気がする。

>少なくともXM-Lではそんなことにはなりえないし。
どうしてXMLだとそうならないと言い切れるのか、光学的な根拠は有りますか?
MCEの田の字配列が原因では無いのですよ。
189ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:02:48 ID:???
設計上の理屈なんかどうでも良い。
少なくともMC-EよりXM-Lの方がそんな問題が起きにくい。それだけで十分。
目の前のM3-2がいい実例だわ。
実際、中央の暗さは認めるんだろ?
照射距離が短くなるにつれて、田の字が現れるんだろ?
つまりMC-Eの形が問題じゃないか。
190189:2011/01/08(土) 23:10:33 ID:???
堂々巡りになるからこれで終わりにする。
M3-2で満足できる人が居るのはわかってる。L2Dで満足な人もそう。
買い換えろとかも絶対言わない。これまで言ったことも無いし。
少なくとも私はM3-2から乗り換えたいだけ。それくらい認める度量を持ちなよ。
191ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:11:02 ID:???
>>180
>>177で見れるが?
ttp://www.bam-boo.co.jp/guide/info/news/2010/shoushachekkugazoutsuika/MC_E20100704.jpg

M3-2より中心部が明るく更にスポット部分がぶっとい
濡れた路面では周辺光は散らばって見えなくなりスポット部分しか役に立たないから
M3-2Iの方がM3-2より路面が見やすい
192ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:19:24 ID:???
>>191
この比較だと確かにM3-2lの方が良いね
193ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:20:58 ID:???
>>191
この写真見るとM3-2よりM3-2iの方が明るいんだよね。
なのでもう一人くらい購入者いないかなーと。
194ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:32:39 ID:???
>>188
MC-E機種持ってないだろw
195ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:35:22 ID:???
床屋の画像って「俺にはこう見える」と補正してるんじゃなかったっけ
196159:2011/01/08(土) 23:50:20 ID:???
>>193
俺も買った。買った理由は>>159に書いたようなことだ。おおむね満足。
M3-2は持ってないので比較はできんが、1800mAのMC-E入り502Bは
圧倒してるのでまぁまともと言うか普通に明るい。
どうしようもなく暗いってのはハズレ個体じゃないかなぁ?

ここ数スレで俺が覚えてる限りでほかに二人いる。雨の日にも比べてみたよー、
M3-2iのほうが自転車向きだよーっていう人が一人。(これが178さんかな?)
明るいけど周辺光無くてダメだーっていう人が一人いたな。
197ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:58:07 ID:???
>>196
情報サンクス。
M3-2iもそこそこ明るい、で良さそうだね。
周辺光の有り無しは、他のライト併用かどうかで評価が分かれるんだろうね。
1本だと、やっぱり周辺光は欲しいよ。

雨の日は乗らないようにしてるんで、私にはあまり関係ないかな。
あ…この間突然降ってきて、M3-2に雨粒がたくさん付いたな。
周辺光の周囲に、いっぱいアジサイの花模様がくっきり出てびっくりしたよw
198ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:13:06 ID:???
>>191
床屋の比較写真は信用できないので別のを頼む
199ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:23:32 ID:???
>>194
NO
200ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:28:05 ID:???
あ、周辺光で思い出したんだけど、ここでヘッドランプを併用・常用してる人の割合ってどれくらいだろ?
私も興味はあるんだけど、恥ずかしさから踏み切れないでいるんだ。
201ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:51:28 ID:???
>>200
ノシ
俺の場合は、1AAライトをベルクロでメットに巻きつけているだけなので、
見た目は全然大げさではない。
ただ、光軸を合わせるのが面倒な上、一度固定するとほとんど動かせない。
あと、いろいろな理由でつい人間の顔を注視してしまうと、
もろスポット顔面照射になり、大ひんしゅくを買うので注意が必要。
■お約束
・レビューに写真や数値を用意できない時は、他のライトと比較すべし。単独の主観的評価だけでは何の指標にもならない。
・マンセーするなら、照射写真と一通りの実測データくらい用意しとけ。

[議論は前提を提示してから]
 前提がバラバラでは議論にならない。特に酷いのが眩惑についての論争。
 明るさやランタイムの最適解も電源の性能に限界がある以上条件によりけり。配光も同様。
 まずは使用機材や走行環境を晒せ、話はそれからだ。

■照射写真をうpしてくれる方へ
・出来るだけExif情報は残す
・シャッタースピード、絞り値、露出などは同じ条件で撮影する
・上記の設定が出来ないカメラでの撮影は極力避ける
・うpした写真に文句付けられても気にしない
・比較対象に選んだライト、使用カメラによっては床屋扱いされますが気にしない

基本的に上記全ての事柄をクリア出来ない人は、うpしない方が良いでしょう。

このスレの住人は文句や批判だけは一丁前ですが、「具体的にどこを改善すれば良いか?」等の質問には絶対答えません。
返ってくる答えはお決まりの「調べろ」「本当頭悪いな」等です。答えないのではなく、答えられないのが実情でしょう。

それでも、そんなクズ共の為に照射写真をうpしてくれる、ボランティア精神溢れる方は是非是非うpお願い致します。
203ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 04:38:12 ID:???
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204548.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204532.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204517.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204500.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204443.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204517.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204500.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204443.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204517.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204500.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204443.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204517.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204500.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204443.jpg
204ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 05:57:01 ID:???
>200
猫目なんでスレ違いかもしれんがEL450をメーター読み用に付けてる。
夕方から動く人間で冬でもミッキーがそれなりに活躍するくらいなので
必要品で恥ずかしいもクソもないな。
205ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 07:21:33 ID:???
>>204
>夕方から動く人間で冬でもミッキーがそれなりに活躍するくらいなので
MJ-816が役不足ってどんな環境で使っているの?
北海道の原野で毎日観測とかしている人?

206ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 07:24:02 ID:???
シフター+ブレーキを中央に寄せたらライトをつけるところがなくなったので
ハンドルの外側に付けてみたけど問題なかった
500gぐらいなら大して影響しないね
2kgを超えると流石にバランスが悪くなってくる
207ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 08:25:54 ID:???
>>201
顔面照射…考えたこと無かったけど、確かに無意識にやってしまうだろうなw

>>204
なるほど、サイコンの確認用か。
私は遠出の時だけナビを付けてる。逆に夜はいいんだけど、昼間は見づらい。
208ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 08:30:19 ID:???
そういやM3-2のXM-L版はボディがM3-2Iと同じになるんだっけか
OPリフ、SMOリフ、コリの3点がセットなら即買う
209ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 08:41:01 ID:???
>>208
とりあえずM3-2系ボディはもう要らない。
もっとスリムなのを待ってる。
210208:2011/01/09(日) 08:48:51 ID:???
>>209
俺は買う
211ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 09:02:13 ID:???
×買う
○仕入れる
212ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 10:35:59 ID:???
■懐中電灯スレのDQNの肖像
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち!
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな!
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ!
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー!車のが明るいから別にいいじゃん!
・俺様が言われたことないし、パッシングされてないから=世界中も同じに決まっている!
・眩しかったらてめぇーで目を背けろww
・カット配光は知らない知らない。ルーメンだけで車と比較しようぜ!
・他人に気遣いなんてバカじゃね?つーか俺様に気を遣えよ!
・庇なんてカバー付けて、わざわざ暗くするなんてバカじゃね?
・水平照射で顔の位置でストロボが俺様のジャスティス!
・ステルスジョガーを発見したら、神風アタックが俺様のジャスティス!
・車に幅寄せされたら、カミカゼアタックが俺様のジャスティス!
・俺様が知らないことは、他の人も絶対に知らないはずだ!
・「俺様の考え」=「世界中も同じ」に決まっている!
213ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:21:58 ID:???
MJ-816とかMJ-808は外部バッテリーが邪魔という欠点が指摘されてないな。
明るいけど外部バッテリーという事自体が個人的に論外。
214ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:25:49 ID:???
>>213
そういう人は購入しなければ良いだけの話。
後バッテリーの話は散々してるだろうがよw
逆に暗くなるけど、エネループ化はメリット高すぎw
215ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 11:46:18 ID:???
>>214
一見メリットだらけに見えて、大量セルの直列は
電池をバキバキに痛めるという落とし穴があるけどな
充電も大変だし、交換電池が安いから個人的には
あまりメリットを感じない
多分TK40はAA使うライトだから最高!なマインドの人は
素晴らしいと感じるんだろうなぁ・・・
216ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:31:07 ID:???
>>215
だからそういう(そう思う)人は買わなきゃいいだけのような・・・
ここは実用の自転車ライトのスレ
A1はA1でいいところも駄目なところもあるし、
MJ-816やTK40も同じ。
217ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:37:05 ID:???
>>215
たまにはA1よりも安くて、A1よりもルーメンあって庇つければA1よりも使える
iTP A6を思い出してあげて下さい・・・。
218ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:42:14 ID:???
>>216
だからエネループでの運用は実用性低いねって話じゃん
外部バッテリーを否定した訳じゃない
俺もそういうの大好きで昔はSF-301をニッケル水素x4本の
電池ボックスで運用したりしてた
でも純正の交換電池も安いし、エネループだと重量/出力の
効率も落ちるから良い事無いよ
それに純正はセルごとに電圧管理してるけど、それがない
外部バッテリーは電池が一気に傷む
複数本セル使用のライトを使ってる人なら大体知ってるけど
ちゃんと電圧管理出来ないと充電池って弱い固体程、劣化が
激しくて寿命が滅茶苦茶短くなる
初期の費用も今の所純正より高く付いてしまう

それと昇圧回路はライト本体に組み込まれてるから明るさは
変化しない筈
219ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:44:01 ID:???
>>217
庇付けただけで眩惑が解消するならとっくの昔にみんな付けとるよ
本当に眩しく無いようにやろうとすると、ライトと同じ位の長さの庇を付ける必要あるし
だからこそみんなA1やミッキーの耳ライトの話してるんじゃないの?
220ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:44:22 ID:???
小さくていいな・・・サブにほしい ShiningBeam S-mini
http://www.shiningbeam.com/servlet/the-152/***NEW***-ShiningBeam-S-dsh-mini-XP-dsh-G/Detail
221ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:56:37 ID:???
>>220
買え、そして報告しろ。
222ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:13:20 ID:???
>>220
つうか色々凄くねこれ?
223ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:28:23 ID:???
>>221
レビューが増えてからにする
224ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:32:59 ID:???
>>223
俺も俺もw
225ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:10:44 ID:???
WF-501BのXM-Lをさっき郵便局で受け取ってきた
夜が楽しみだ
226ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:11:28 ID:???
FENIX PD31
http://www.fenixlight.com/viewnproduct.asp?id=85

これに近い感じ
227ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:05:51 ID:???
>>220
1*18650で外径22mmのライト…来たか

>>226
PD31はちょっと太いよ><
228ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:09:02 ID:???
せめて502Bだろ
229ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:17:32 ID:???
>>220
確かにサブに欲しいな
230ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:38:43 ID:???
231ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:52:45 ID:???
Quark 123は持ってるから明るさと配光はイメージできる。
ランタイムも長いし自分の理想に近いライトじゃないか。
発熱・防水対策によってはメインで使えそう。
232ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:14:22 ID:???
お前らは欲しいとか買うとか散々言うけど買った試しないよね
233ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:38:27 ID:???
>>232
お前と同じにすんなよ・・・
234ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:47:24 ID:???
232 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 18:14:22 ID:???
スレで欲しい欲しい言ってたので仕入れたが
全然売れずに不良在庫化して困ってる
235ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:52:00 ID:???
>>234
転売屋や床屋が悪いんじゃんソレはw
236ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:53:23 ID:???
>>234
MJ-816尼(マケプレ含む)で14000円以下で送料込みで出せば俺速攻で買ってやるぞw
237ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:54:53 ID:???
>>234
マジレスで言ってんならこのスレの奴ならDXとかから直接買ってるからw
238ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:56:59 ID:???
>>236
そして不良在庫化するMJ-816
239ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:04:47 ID:???
コンビニ配送以外で買う気無いわ
自宅受け取りなら転売屋通さずに直接買った方がいいし
240ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:10:25 ID:???
不良在庫化したM3-2を2000円にしてくれるなら即買うぞ
241ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:15:59 ID:???
そういや床屋が随分前にライトスレで要望があったから仕入れたけど全然売れずに在庫になってばっかりって言ってたな
ざまぁw
242ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:17:02 ID:???
またこの流れか。お前らほんと床屋すきだなぁw
243ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:17:54 ID:???
だってこのスレ来てる奴の大半は直接買ってるだろうw
こういう趣味性のものを大量買いする転売屋や床屋が馬鹿なんだよwww
244ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:21:32 ID:???
そういや国内の販売店の存在意義ってなんだろな
新商品は海外から買ってしまったほうが早かったりするし
在庫管理する気もないのか品切れで欲しいときに買えないし
結局海外から買うことになるんだけど

ところで2*18650とか3*16340とかは自転車用には向かんの?
ThruNite Catapult V2 Cree XM-L T6 LED Flashlight
http://hkequipment.net/index.php?p=6&id=744
OLIGHT M3X Triton Cree XM-L T6 18650 Flashlight
http://hkequipment.net/index.php?p=6&id=759
SUNWAYLED M30R Cree XM-L T6 LED CR123A Flashlight
http://hkequipment.net/index.php?p=6&id=752
245ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:23:17 ID:???
知らんがな
246ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:23:27 ID:???
>>244
安心感。
海外から直接買う方が安心できるのなら存在価値なんて無い
247244:2011/01/09(日) 19:28:04 ID:???
>>246
安心感…そうか
某販売店に存在価値のかけらも見出せないのはその所為か
なんか妙に納得したd
248ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:33:16 ID:???
変態
249ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:37:02 ID:???
>>244
デカイ、重い、電池の管理面倒
あとそう言うライトは大体遠射向けだから自転車に向いてない
250ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:43:46 ID:???
2X18650なんてのはチャリ用のマウントも適当なの無いしな
SF-504を無理矢理マウントするのにえらく苦労してたのを思い出した
251ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:52:06 ID:???
>>249
そういう場合はワイドの奴かA1と組み合わせればいいんだよ
252ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:57:02 ID:???
253ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:01:59 ID:???
>>252
凄いなこれ
254252:2011/01/09(日) 20:09:54 ID:???
>>253
俺は思ったんだ、こっこれなら俺のブレイスLにMF-1000Dの搭載も可能じゃないのか・・・と(アホw)
うん、前スレでも書いた様な気がするが搭載できたさ、フレームに横付けで・・・orz
255ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:13:55 ID:???
>>251
つ】MJ-816
256ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:19:59 ID:???
東京MXを見ておこう
257ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:21:09 ID:???
これを前後に2コ付ければバイクガイで6Dでもマウントできるよ たぶんw
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5939&forum=85
1コだとハンドルとの距離が短すぎて4Dでもゴムの伸び縮みでちょっとグラグラしてた
258ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:23:17 ID:???
延々とMJ-816の名前出してるの業者?
死ねよ
259ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:24:35 ID:???
>>252
無反動砲付けたベスパのイメージだなw
260ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:24:58 ID:???
>>258
延々とA1は凄いよしか言わない奴もなw
261ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:25:04 ID:???
>>254
6Dライトかよw
旋盤でボディ短縮して2*32650運用とかだったら
実用に堪えるかもしれんが
262ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:26:32 ID:???
>>258
今オクで出してる一人(但しそいつはA1も出品してる)除いて国内で売ってる業者っている?
263254:2011/01/09(日) 20:30:40 ID:???
>>261
いや受け狙いだったんだが予想以上の使えなさだった(当たり前)
今は一目見て仕事で使いたいから譲ってくれと言ってきた友人に上げた
現在は>252のURLの下の方法でSF-705XP固定してる
(国内のアマゾンで1万円以下で売っているのでは最強ルーメンのライトだったんで
単三エネループを2個→単一1個にするアダプター使ってるのでランタイムは凄くいい
後、これだけデカイと付けっ放しでも逆に盗みづらいらしいw)
264ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:33:22 ID:???
>>262
つ)>258がA1しか売ってない業者 ザマァw
265ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:44:58 ID:???
>>244
18650*2は全然OKだと思うけどね
16340*3はまったく意味ないと思うけど
てか、そこにあげてるライトは150ドルとか200ドルとか高すぎだわ
266ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:53:56 ID:???
>>263
ネタライトに1万ちょい出せる心意気に惚れた////
267244:2011/01/09(日) 21:25:50 ID:???
>>249-250
1*18650のコンパクトなライトに予備バッテリ
あるいは2連装ぐらいが使い勝手は良いのかな

>>265
確かにこの価格帯だと懐中電灯を流用する意味が
そもそもないのかもしれんorz
268ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:27:00 ID:???
>>267
それこそXMLライトじゃないの?
269ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:45:15 ID:???
>>220
いいなコレ
この大きさならちょっとくらい暗めでも我慢できる
270ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:54:24 ID:???
>>269
いや暗くないだろ、必要性十分だ
271ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:55:59 ID:???
暗くないのか
M3-2を投げ捨てる時が来たか
272ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:58:43 ID:???
確かにこれ書いてあることが本当ならM3-2なんて不要な産物だな
うん、床屋でも転売屋でもいいから大量入荷しておけ
損は多分しないんじゃねw
273ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:00:16 ID:???
このスレの住人が44ドルも出すと思ってるのか?
274ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:01:18 ID:???
>>273
オイ、44ドルだぞ44ドルw
今ドル=円いくらだと思ってるんだよwww
275ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:02:33 ID:???
メーカーからの仕入れならともかく
この店から仕入れたんじゃ儲からんだろう

床屋さーん 正規代理店になれるように交渉してみたら?w
276ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:06:09 ID:???
この手の物は床屋さんだね
277ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:07:11 ID:???
このサイトのオリジナル商品か
謳い文句がどこまで本当かが問題だな
278ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:13:51 ID:???
>230を見る限り、酷い嘘はなさそう
279ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:23:04 ID:???
いやマジで床屋これは売れるって
以前のような目には合わないから少数入荷してみ
280ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:31:09 ID:???
いつの間にか貧乏スレになっとるのか
281ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:08:36 ID:???
オレは2本買ってもいいよ
282ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:09:19 ID:???
>>220のインプレが出回るまでは、
しばらくこの話題でもちきりになりそうな予感。
確かにこのスペック通りならM3-2を投げ捨ててもいいくらいだが
果たしてその真相は…
283ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:09:32 ID:???
これいいな 俺も買おう
284ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:23:11 ID:???
転売屋が変な電池・充電器とセットで売ろうとするんじゃない
285ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:23:45 ID:???
スペックから8割でも凄すぎだろこれ。
286ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:24:13 ID:???
18650のライトだけ隔離してくれ
287ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:25:21 ID:???
おいおい、2AAとかで話題しろってか?
ここは実用性ライトのスレなんでむしろ18650はメインだろうがよ
288ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:31:22 ID:???
チャリ豚さん、このライトにいくらくらい出せるか教えろですぞ^^
289ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:37:55 ID:???
>>287
は?実用になれば何でもいいんだぞ
2AAを排除する意味が判らん
290ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:41:10 ID:???
Hiの実用ランタイムは2時間くらいで300lm強か?
強力ではないがコンパクトだし、常用ライトにいいかも。
291ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:42:06 ID:???
別に人柱になってもいいけど、これ海外発送おk&フリーシッピングなの?
サイト見てもよく分からん…
292ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:42:32 ID:???
>>289
文盲?
>287はどうみてもなんで18650を排除すんだよ
それ排除したら2AAぐらいしかメインの話題ねえだろうがよ
としか読めんのだけど
293ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:44:34 ID:???
>>291
たしか送料6ドル弱だった気が。
294ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:45:40 ID:???
直径2.2cmのヘッドにXP-Gだとかなりワイドな配光

確か趣味板には18650を使ったスリムなライトがほしいって人間がかなり以前から常駐しているが
ほとんど相手にされていない
295ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:45:51 ID:???
>>292
どっちがメインってのは無いって事だよ
296ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:50:27 ID:???
>>284
MJ-816とA1売ってるのがやりそうw
まあアレはレビュー見れば良心そうではあるけどw
297ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:53:48 ID:???
他に200lm超のスリムな18650×1って

PD31
TR-801
JJET-III PRO ST BVC
BJ08B

このあたり?
298ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:53:59 ID:???
>>296
即決落札3分後にご連絡いただき45分後には発送済みという感動すら覚える迅速なご対応
てのがあるな
DXも見習って欲しいw
299ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:54:03 ID:???
TK35買おうぜ
300ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:56:39 ID:???
TK35買うぐらいならiTP A6の方がいいがな
301ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:57:06 ID:???
2AAはエネルギー的に制限が厳しすぎるなぁ。
2AAクラスで300ルーメン以上、3時間持続とか今の技術では不可能だからね・・・・・
ここで話題にするのは全く問題ないけどね。
302ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:58:13 ID:???
303ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:00:54 ID:???
Shipping to following Countries with a flat rate of $5.95
ってあるから追加で6ドルか
これカナダドルじゃないの?
304ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:02:32 ID:???
>>303
カナダドルなら尚更いいじゃん
305ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:05:39 ID:???
>>304
米ドルはハードカレンシーだからあんまり手数料かからなかったけど
カナダドルはハードカレンシーじゃないから手数料がそれなりにかかった覚えがある
もう10年位前の話なので今は変わってるかもしれないが
306ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:06:46 ID:???
ごめん、勘違いだった
カナダドルはハードカレンシーだった
書き込む前にググれよ俺
307ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:10:13 ID:???
>>294
あそこはもう実用関係無いからね
如何に他人に威張れるライトを買うか
んでもって天井照らしてニヤニヤするスレだから
多分実用で言えば山スレとチャリスレ程度しかマトモに機能してない
308ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:10:47 ID:???
iTP A6買うぐらいなら
MTE M3-2かEagleTac M2SC4だろ
309ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:17:20 ID:???
じゃぁやっぱりTK35だな
310ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:17:25 ID:???
A6は値段なりにショボイからな
買うならTK40
311ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:28:06 ID:???
たまにはTK45(以下略
312ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:30:38 ID:???
>>308
>MTE M3-2かEagleTac M2SC4
エネループ使えないやん
TK〜とiTP A6はそれが肝だろw
313ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:33:34 ID:???
防水のやつはエネループも使わない方がいいけどな
314ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:33:37 ID:???
2AAでHi400lm&Mid200lm&Lo100lm…Hiランタイムは40分でもかまわない。
どっか作ってくれよー。
315ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:37:19 ID:???
>>314
それが当面多分スレ住人の求めている形だろうな・・・
まあ上の方でいたMJ-816が役者不足の人なんかじゃ
400ルーメンじゃ足りないというかも知れんけど・・・。
ところで、2モードで400ルーメン&200か100
もしくはおまけで点滅でよくねえ?
316ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:48:54 ID:???
4AAで500ルーメンでいいだろ
317ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:00:23 ID:???
>>294
直径22mmでも、奥行きが数センチ有れば凄いスポットになるよ
直径だけで語るのはバカ
318ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:21:56 ID:???
ここに常駐している人で業者や転売屋以外は
みんな天井照射厨ではなく、懐中電灯に自転車を取り付けて
懐中電灯を空冷する為に自転車で走っていると考えてOK?
319ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:26:33 ID:???
>>318
それでOK
特に懐中電灯に自転車を取り付けての部分
>懐中電灯を空冷する為
だけは不要だと思うけどw
ワンゲル系のスレだと軽量化とパワーメインだから差別化はかれてるんだよね
320ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:28:38 ID:???
>>316
そこまで妥協するなら普通
TK35、TK40、TK45、iTP A6辺りを選ぶと思うw
321ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:35:41 ID:???
>>318
更に18650好きな人たちはリチウム充電池を充電−放電するのが大好き!
322ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:42:49 ID:???
>>318
何言ってんのか判らんが

俺たちは懐中電灯がメインで自転車はおまけだぞ?
50万100万のを乗っていたとしても気にするな
ライトを楽しむための標準装備なだけだ
323ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 04:31:12 ID:???
でもこういうスレで自転車に安くないお金をぽんぽん出してる人って
大抵そこそこの自転車乗ってるでしょ
324ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 04:43:12 ID:???
通勤手当をチャリ通で浮かしてライトに投資しているような人じゃない?
325ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 04:45:02 ID:???
今までバイクに使った金が70〜80万だから
ライトに使う金はその5%以下の3〜4万までと決めている
326ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:01:03 ID:???
>>323
自転車はウンコだが周辺機器は使い回しできると思って金を掛けてるなぁ
何十万も掛けて数グラムの軽さに拘っていろいろ付けて重くしたら意味が無いだろ?

安物の重量チャリにいろいろ付けても気にならんからな
327ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:24:13 ID:???
うーん?ライトからライトマウントが生えてきて、お次はハンドルが生えてきたぞぉ〜??
328ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:30:11 ID:???
プラズマです
329ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:13:34 ID:???
>>220のライトの送料が気になったので
登録して途中までチェックアウト進めてみた

Sub-Total $44.75
Shipping (USPS First Class Mail) $5.95
Sales Tax $0.00
TOTAL DUE $50.70

PayPalの変換レートで4320円だった
送料が床屋よりも安いとか良心的だな
330ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:24:26 ID:???
海外送料に発送先Japanが明記してないところは
あとから送料に訂正が入ることが多いので要注意だよ
331ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:40:17 ID:???
オレ的妄想では

とにかく明るい懐中電灯が欲しくていっぱい購入したけど
使い道がないので天井ばかり照射して楽しんでいる
→これが趣味板懐中電灯スレ

天井ばかり照射していたのではおもしろくないから
とりあえずどこかで使ってみたいと考えて
懐中電灯を使うことを目的に山に登るようになった
→これが山板懐中電灯スレ

懐中電灯を山で使ってみると、Hiで照射し続けると
熱くて持てなかったり低温火傷することが発覚。
そこでライトの用途を山ではなく、直接ライトを持たずに
ライトの空冷まで可能な自転車に変更した
→これが自板懐中電灯スレ

間違ってたら訂正してくれ
332ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 10:06:01 ID:???
>>317
奥行きが深くなっても周辺光が絞られるだけでスポットは変わらないよ
333ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 10:07:25 ID:???
>>329
First Class Mailは日本で言う定形外です
334ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 10:21:05 ID:???
>>333
郵便屋がGeoManの荷物持ってきたときに
「印鑑(゚听)イラネ」って言ってたのはそういうことか

トラッキング#付いてるのは何故なんだぜorz
335ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:20:24 ID:???
メール便みたいなもんだろ
追跡はできるけど中身に対して保証も何もしませんっていう
336ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:31:44 ID:???
トラッキング番号に似た番号はトラッキング目的じゃなくて請求書&領収書用っぽい
内部ではトラッキングしているという噂もあるがこれは眉唾

ただしトラッキング番号も兼ねているので書留扱いにするとその番号で追跡できる
337ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:02:57 ID:???
>>331
サバイバルゲーム?で相手の眼つぶしに一瞬だけ使うって連中も多いみたいだけど
奴らはどの板に潜んでるんだ?
338ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:05:32 ID:???
>>337
そりゃどう考えてもサバゲ板じゃね?
あっ的板や趣味板の合法許可銃関係で来るんじゃねえぞ
元々夜間の狩猟は禁止だし、こういう系のライトはまったく使わない
339ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:26:50 ID:???
サバゲって板があるほど人がいるんだね、奴ら夜中に活動するからわからんなw
ライトスレあったけど残念ながら過疎ってた
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1266320941/
340ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:30:57 ID:???
>>338
夜間の狩猟って禁止なのか
まぁ確かに危険過ぎるよな
341ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:03:58 ID:???
>>340
>夜間の狩猟って禁止なのか
有害駆除なら別だけど(既に人襲ってる熊とか。熊は一度人襲うと学習して
楽に倒せて肉が美味しいと覚えるので即効で駆除しないと洒落にならん)
普通はしない。
342ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:11:19 ID:???
>>341
スレチなんでここまでにするけど、
後カラス駆除は都内含めて明け方やる場合もあるから全くないわけでもないが
使っても普通の電池使えるSF-705XPやMF-1000Dやスターライトスコープ
(火や光で誘き寄せて、こっちは暗闇から射撃)だね、あっても。
343ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:34:42 ID:???
自板にはヘッドライトを自転車のライトとするスレがあるけど
他の板にはここまでする人はいないのかな?
344ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:57:32 ID:???
たとえば文学板にヘッドライトを自転車のライトとするスレは無いと思うよ
345ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:07:37 ID:???
今サバゲって夜間にやるものなの?
休日に河川や山・林、専用の施設で昼間こっそりやるもんかと思ってた。
346ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:11:50 ID:???
夜中の暗い公園で小さいサイリュームを腕に付けた数人に囲まれた時はかなりビビりました
347ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:24:24 ID:???
サイリューム腕につけ隊だな
348ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:27:15 ID:???
だいぶ前だけど、近所の大きい普通の公園で深夜にやってるグループがいて、光るBB弾が飛んできたから通報、
6人しっかり手錠をかけられ逮捕されてた。
ケガはしてないけどBB弾が当たったこともあり公園を管理するところから言われ被害届を出した。
その後弁護士を介して慰謝料など数十万もらった。

少なくとも15年前はこんな無法者が沢山いた。
349ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:38:48 ID:???
他にも本番やってる無法者カップルと
それを覗くため茂みの中に隠れている黒装束の無法者が
多数いたはず
350ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:41:18 ID:???
覗く無法者は逮捕はされないんじゃない?
351ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:42:03 ID:???
なるほど・・・・
こうやって犯罪がつくりあげられるわけか・・・
352ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:46:17 ID:???
盗撮DVD用の撮影ですが何か?
353ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 15:13:51 ID:???
>>350
昔覗いてたオヤジ蹴飛ばしたら、そう言ってたw
354ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 16:09:23 ID:???
>>350>>353
一体いつの時代の話だよ・・・
今はストーカー規正法の処罰対象だそうだよ
355ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 16:14:19 ID:???
公園などでやってるのを覗くのは全く問題ない。
356ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 16:19:13 ID:???
そういえば俺もあったなぁ。

いや米の話なんだけどな、ルイジアナのど田舎で道に迷ってたら
いきなりガソリンのメーターは半分以上指しているのにエンスト。
しかもその後、突然ラジオが鳴り出すはライトが点灯し始めるはで
レンタル屋すげえポンコツよこしやがったな・・・と一人愚痴ってたら
突然、SF映画に出てくるような銀色のスーツを着たヤンキー?に囲まれたのよ
しかも手にはB級SF映画に出てくるようなレーザーガン笑っちゃうだろw

で、俺も英語は達者ではないが相手が凄い訛り?で何いってるかわかんなかったんだが
そんなやり取りを見ていた奴がいたらしく、数分後に警察となぜか軍のトラックがやってきて
そいつは消えるように逃げたんだが、黄色人種差別化何か知らんが、その後は
一方的な取調べを受けたのを思い出した。

あれは今となってはいい思いでだなぁ・・・。
357ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 16:50:05 ID:???
そういうオチの無い話はどうでもいいんで控えてもらえませんか
ぶっちゃけうざいんで
358ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 16:58:16 ID:???
そういうスルーできないレスは控えてもらえませんか
ぶっちゃけうざいんで
359ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 17:08:44 ID:???
うわ・・・
360ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 17:36:50 ID:???
で誰か注文したのかな?
ShiningBeam S-mini
361ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 17:37:59 ID:???
>>360
注文したよ
後、他の奴も上で注文したといってたじゃんカナダドルがうんたらの人
362ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 17:39:06 ID:???
>>361
おおー。
レポに期待しよう。
363ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 17:40:08 ID:???
任せて、俺も今wktkだしw
364ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 17:44:54 ID:Vp4yBu8l
ここは業者の宣伝スレかよ
365ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 17:57:13 ID:???
カナダドルでいくらだったんだ?、買った奴教えろ。
366ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 17:57:32 ID:???
オレは先週Q123と18650ボディ買ったばかりだ・・・もうちょい待てばよかった
367ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:19:46 ID:???
>>365
つ】>>329
368ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:35:51 ID:???
>>364
まあそうカリカリするなって。
国内の転売屋やオクなら宣伝かと思うけど
>>220のはとても業者の宣伝とは思えないし
みんな興味ある内容なんだからさ。
レポが上がるまでは温かく見守ってやろう。
369ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:45:02 ID:???
>>367
サンクス
370ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:13:02 ID:???
逆に業者がココ見て仕入れてほしい・・・床屋さんとか
371ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:16:34 ID:???
>>364
転売屋に在庫抱えさせて
m9(^Д^)プギャーするスレです
372ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:39:17 ID:???
ShiningBeam S-mini を買ったとして
ルーメン議論しても意味がないから
どんな懐中電灯と比較すればいいのかな?
M3-2? WF501B MC-E?
373ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:48:31 ID:???
>>372
とりあえず基本の305で良いんじゃない?
374ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:54:24 ID:SJ36NaWs
>>372
EagleTac P20A2 MarkII CREE XP-G R5
http://www.amazon.co.jp/dp/B003B0Y7XW/ 5,850円 送料込
375ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:10:42 ID:dM0RZ3xV
山板のライトスレってどこ
376ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:11:38 ID:???
>>372
M3-2があるならソレと比較すれば想像はできるんじゃない?
同サイズのQuark123*2より明るそうだけど
377ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:45:01 ID:???
>>376
公称ランタイムから推測すると、M3-2のHiとMidの中間くらいなんだよね。
スポットとかの照射範囲は分からんけど。
378ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:51:42 ID:???
>>374
床屋乙
と言いたいところではあるが現状で2AA最強と比べるのは意味あるよな確かに
379ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 20:56:08 ID:???
明るさと照射パターンはQuark123x2と同レベルだからP20A2 MK2よりは確実に明るいでしょうね。
周辺光はP20A2のが広いと思う。
380ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 22:02:56 ID:dM0RZ3xV
照射パターンはどしてわかるのですか
381ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:21:23 ID:???
この辺は対抗馬にならんか?
http://www.holkin.jp/jetbeam-jet3pro-st-bvc.html
382ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:31:15 ID:???
>>381
なると思う。
明るさはむしろこっちが上でしょ。
ただ、無段階調光って好みじゃないんだよな…。
よく見るとスムースリフだね。ムラの具合はどうだろ?
383ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:02:53 ID:???
>>297
にコンパクトな18650は既出
384ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 01:10:34 ID:???
この手の超小型18650ならtrustfire TR-801が抜群に性能対コスパいいよ。約15$。
XR-E Q5なのがアレだけどHighモードはLD20ターボより明るいし、かつ2AAよりランタイム長い。
Midモードもかなり使える。あとM3-2みたいにスイッチオフでモードリセットになるのもいい。

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15335
385ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 08:35:37 ID:???
TR-801はいいよね。
約24mmと細身で軽量。振動でおじぎしないバランスの良さ。
なにより20mmリフなのに集光度が高くてスポットが狭く遠くまで届く!
386371:2011/01/11(火) 08:51:55 ID:???
>>384-385
コンパクトで手頃な価格の18650ライトが既にあったのか
国内の販売店で売ってればすぐに買うんだけど…うーん
オクにも出てないしなぁ
387ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 09:16:52 ID:???
>>386
TR-801は自転車乗りの間では定番だし・・・
388371:2011/01/11(火) 09:44:44 ID:???
>>387
まじか
18650ライトっていうとM3-2の話ばっかりだったんで
全然知らんかったよorz
389ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 10:16:43 ID:???
>>388
あの光量は当時圧倒的だったからね
それまでの18650ライトが霞んでしまったのは仕方ない
390ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 10:33:48 ID:???
>>388
M3-2は一部の業者とアンチが必死なだけw

過去ログ読むとTR-801はM3-2のような業者による貶し合い等が全く無いし、
実際に使ってる人の感想も悪い物は無いよ
5mode版と1mode版が有るから、モードが多いと嫌だと言う人も
1mode版を買えばいいという選択肢が広いのもイイ
391ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 10:42:32 ID:???
TR-801はボディとヘッドの通電部分がウイークポイント
ヘッド側の材質がメッキで硬くボディ側の接触部分の面積が狭い
おかげで接触不良になりやすいのでこの部分のメンテナンスだけまめにやってたら特に問題は起こらない

もっともそれが大きな問題ともいえるがw
100円ショップで細い銅の針金を買って来てヘッドとボディの間に挟んでおもいっきり締め込めば
銅が柔らかくて潰れていくので
硬いヘッド側のメッキに対しても接触面積が増えてこの問題が発生しにくいから覚えておくといい
392ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 10:46:48 ID:???
合点承知之助
393ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 10:47:10 ID:???
天井照射erは室内で短期間しか使わないから(次のライト買うまで)
屋外で長期間使った時の視点が足りないんだよな
394ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 10:54:06 ID:???
バイクライトのS1の2灯のHighモードに不満なんで
懐中電灯使おうと思うんだけど、コンパクトで明るいものだと
TR-801がオススメってことになる?

S1*2に加えてTR-801*2にしたら、街灯無しの深夜のCRでも
それなりに速度出せそうかなと思って。
配光的にはスポット型のようなので、S1のまんべんなく照らしてくれる
ところにTR-801を加えたら、良さそうに感じる。
395ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 11:04:58 ID:???
もう1年以上使ってるが、TR-801でそんな接触不良が出た事は無いな
中華品質なんだからハズレ固体も有るんだろう
396ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 11:06:28 ID:???
お TR-801の話題がw

これだけ小さかったら性能のひとつだと思う。
国内やオクで取扱ってないと話題には登りにくいのかね。
>>220は外径はこれより小さいけど全長は長いね。

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007967.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007966.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto007968.jpg

>>394
S1よりはレベル違いで明るい。ただ鋭いスポットじゃないよ。
397ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 11:10:37 ID:???
>>396
おー、レベル違いで明るいのか。ありがとう
今すぐ買うとしたら、TR-801がベスト?
TR-803てのを見つけたけど、電池が違う(CR123A)みたいなんだ
398ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 11:13:39 ID:???
>>397
CR123Aは使い捨てなんよ。
サイズ的には CR123Ax2 = 18650x1 かな。
もちろん18650はLi-ionの充電池。
399ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 11:37:03 ID:???
テールスイッチの中身がすぐに緩んで
調子悪くなるんだけど、 みんな緩み止めとかしてる?

増し締めは簡単だけど車載ツールではできないから
使用中に調子悪くなると面倒なんだよね
400ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 11:57:33 ID:???
>>399
この手のトラブルが使用中に出ちゃうと家に帰るまできちんと直せないから困るんだよな

前述のTR-801の問題も家できちんと清掃&整備するとしばらくいいんだけど
外で使用中にいったん接触不良が出ちゃうと接点綺麗に拭いたつもりでも綺麗に拭ききれないのか結局ずっと不調のままw
これが一ヶ月に1〜2回発生するともう使う気なくなっちゃって他のライト物色し始める
401ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:04:46 ID:???
>>397
金出せるならfenix PD31 JETBeam JET-III PRO ST BVC
コスト重視ならTR-801
待てるなら>>220の購入者レポ待ち

コンパクト18650ならこの選択肢じゃね。
ちなみに俺のTR-801は酷使しても1年半接触不良おきたことない。
この辺の品質のバラつき避けるならfenixやjetbeamだろうね。
402ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:06:53 ID:???
>>398
使い捨てか、経済的ではないんだね。
14500はmAhが少ないのか
やっぱTR-801がベストバイってことかね。
403ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:07:51 ID:???
TR-801はXR-Eで中心照度は高めだけどリフが小さいから近場がより明るく照らされる
なので通勤とかでのんびり走る分にはすっげぇ明るいって感じでいいんだけど
夜に運動不足解消にちょっと気合入れて自転車乗ると、
あれっ?意外に飛ばなくて視界の欲しい部分が暗いな?って感じ
404ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:10:05 ID:???
>>401
おお、PD31よさげ。
直径24mmか。明るそうだ。
検討してみる。
405ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:11:31 ID:???
>>403
今の相談者はDOSUN S1が基準になってるから、ちょうどいいかも。
で、スピードに慣れてくるとスポット細めで強いのが欲しくなって泥沼へ…w
406ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:13:42 ID:???
>>402
ちょっとそこまでって感じで使うならTR-803にRCR123A(16340)のLi-ionバッテリーで使ったほうがよりコンパクトでいいよ、
明るさも全く一緒だし、
俺はちょっと気合いれて夜に自転車乗って更にランタイムが欲しい場合は結局TR-801辞めたから
上に書いた照射範囲(照射パターン)の問題で

なのでTR-803は結構すぐに使うのやめたけど
TR-801は実使用時間は短いけど結構長く持ってた、
407399:2011/01/11(火) 12:18:14 ID:???
>>400
俺もメインのライトが月に1〜2回ぐらい使用中に不調になってセカンドライトの猫目
にお世話になって帰って来るよ。 猫目だとかなり速度を落とさないとならない状況も
あって非常に悲しいw

ロックタイトみたいなネジ用接着剤でも使ってみようかなって
思ってるけど、直径の大きなネジにはちょっと不向きな気もするなー

そのうちライト分解ツールのついた車載工具セットがでたら欲しい
408ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:18:19 ID:???
連騰すまん。S1ユーザだけど
PD31を2灯買い増ししてみようと思う。
(とにかくコンパクトで明るいのが欲しい)
カタログスペックだと、JETBeam JET-III PROは
Highモードでの明るさとランタイムがPD31より低めな感じ。

ともあれ教えてくれた人たちありがとう。
買ったら深夜のCRで実走検証してみる。
409ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:28:26 ID:???
>>408
PD31x2だとワイドワイドであんまり飛ばせない…
と言おうと思ったけど
元がS1だからなw

410ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:33:14 ID:???
>>408
とりあえず1本にしておいて、しばらく試乗。
もっと遠方を照射したくなったらスポットが細いのを追加。
横の視界を広げたくなったらPD31をもう1本。
てなのがお勧め。
411ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:35:09 ID:???
tk35でいいじゃん
412ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:35:52 ID:???
不調の話だが、俺も予備で猫目持っているがこの手のライトだと仕方が無いのかも
特に中華や怪しい店wから購入した物だと早くて1シーズン、よくて1年なんてのも珍しくない
おかげで最近は多少ルーメンが落ちて、重いだろうがGENTOSなんかを使うようにしてる
家電量販店でも売ってて安く買い替えが出来るのとそこら辺で購入できる=大量に作っている
なのか、耐久性も防水効果も高いのが多いので結果的にコスパもいいんじゃね?と思ってるよ
413ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 12:44:30 ID:???
俺と感覚が違うなw
LEDの進歩などを考えると
LEDライトの場合1シーズン持ったら御の字いくら調子が良くても1年で買い替えが基本だと思ってる
小型で大光量だと放熱が追いつかないのは目に見えているから1年使えば光量が落ちてもおかしくはないし

なんで自転車用ライトは一本で済んでなおかつ1本5千円位までと決めている

414ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:05:29 ID:???
年8000くらい使ってるわ
415ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:06:18 ID:???
>>412-413
だからライトは5千円〜1万円(1年持ったとして月平均834円以下)
ぐらいまでになるんだろうなここの住民の平均

決して貧乏やケチっているわけじゃなくて、経験値から400ルーメンぐらいあればOK
どうせ1年ぐらいで壊れるんだし、新製品も出るんだし・・・
後、メインは強いの1個、サブは猫目やSG-305(355)でメインが不調用と

本当に実用のスレだなここはいいことだ
416ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:06:59 ID:???
多少高くても信頼性のあるメーカーを選ぶな
フェニックス好き
417ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:08:11 ID:7LEJo7+O
照射角の広いの
もしくは そういう加工法ってありますの?
418ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:10:58 ID:???
どんどん増えていくよな

1番初めに使ってた猫目ledと抵抗変えて遊んだりしたが、メインある限りもういらねw
419ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:13:12 ID:???
明るいライト使うためにチャリ通してる

いいことだ
定期もあるけどw
420ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:14:03 ID:???
直径22mm超えのライトに最適なマウンタでオススメありますか?
421ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:29:09 ID:???
DXのリスクなんて皆承知の上でしょw
高品質欲しいならちゃんと選択肢あるんだからw 
でも同性能で値段3倍はしますよ、どうしますかってだけ。
422ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:31:10 ID:???
このスレでは不評なミッキー型のMJ-816って
DXで買うと1万ちょいくらい?
1年あの明るさが持てば十分だな
423ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:36:55 ID:UpMN6ID+
やっぱりDXと18650は別スレがいいね
424ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:51:25 ID:???
>>422
1年は確実に持つ
というか不評って、形かバッテリー別付けの件だろ
性能で叩かれたことなんてねえぞMJ-816
425ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:52:38 ID:???
>>423
少し前からいるこいつなんなの?
426ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:54:24 ID:???
不評というかスレ違いだ
427ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:54:32 ID:UpMN6ID+
>>425
業者の宣伝と転売房の撲滅を目指してます
428ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:55:46 ID:???
>>396
ちいさっ
各モードランタイムどれくらいなのかな。
429ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:56:39 ID:???
>>426
それいったらDOSUN A1やD1進めるのもな
ここは自転車用で実用ならなんでもいいと何度言ったら・・・
430ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:57:04 ID:???
>>424
おーレスさんきゅー!
バッテリー外付けは全然ウェルカムなんで
(トピークのトライバッグ常備)
DXでポピってくる
431ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:58:17 ID:???
>>427
床屋かネタ氏というのがよく分かったw
その理由だと18650『だけ』別にする理由が無いし
ここの住人リスク自己責任でDX使ってんだし、大体なんでDXだけなんだよwww
432ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 13:59:02 ID:???
キチガイにマジレスはイクナイ
433ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 14:01:47 ID:???
>>429
もうそろそろテンプレかスレタイ替えた方がいいかもね
なんか天井マニアか単に収集マニアが電波飛ばしているだけの気がする
自転車に搭載出来る実用ならなんでもOKにハッキリ書いた方がいいよな
434ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 14:07:39 ID:???
そういえばやたらとTK35やTK40進める奴居るけど、価格ほど耐久性とかあるの?
進める奴に限ってiTP A6が価格の割りにチャチイとかいうけど実用性が同じなら
iTP A6の方が遥かにいいと思うんだが?
435ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 14:30:47 ID:???
>>429 >>433
自転車用として売られてるライトの話は自転車用ライトのスレでしたらいいだけだろが

自転車用ライト専用スレ35灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294403601/
436ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 14:44:22 ID:???
>>435
ここは大きさや価格、実用的なランタイムなどの自転車に搭載出来る実用性のあるライトのスレだよ
君の大好きな俺こんなのを自転車に取り付けてんだぜwという自慢や趣味を語るスレじゃないんだ
437ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 14:49:45 ID:???
>>380
比較画像を見れば分かるでしょ。
438ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 14:56:39 ID:???
>>434
何度も落してるけど、壊れたことはないよ
安物買って接点不良とかよりいいだろ

439ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:04:14 ID:???
>>438
iTP A6だってそんなの同じだがね
というかiTP A6の価格帯は安物なのか?
440ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:05:42 ID:???
DOSUNじゃあるまいし、この手のライトで落としただけで壊れたら論外だろう・・・
441ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:16:22 ID:???
そんくらいしか言えないわ
442ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 15:29:22 ID:???
DOSUNの定価の高さと無駄なモードの多さと、耐久性の無さは異常
本当に自転車用のライトなのか疑うレベル
443ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:28:37 ID:???
>>436
何の話をしてるのかすらわかってないのかお前は
それそも本気で頭おかしいのか
444ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:33:10 ID:???
iTP A6はAAが使えてTK40より安くTK40より小さくTK40より軽いのがメリットだが
iTPのお約束で猛烈にカッコ悪いのは置いといて
TK40より暗くTK40より使いにくいのが難点かな
300im程度でもちょっとランタイムの稼げるモードがあれば嬉しい
モード変更でストロボを挟むのはやめて欲しい
特にあのスイッチはちょっとなあ
あんな肉厚のゴムでちっこいスイッチ押すから感触悪すぎ
445ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:42:32 ID:???
300imって?
446ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:44:02 ID:???
>>428
High 2.5〜3H Mid 5〜6H @TrustFire 2400mAh
Lowは計ったことないから分からん。

あとシングルモードVer.は4時間持つらしいから若干暗いのかもしれん。

447ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:44:36 ID:???
tk40はねえわ
重すぎ
ハンドリング悪くなるだろ
448ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:59:15 ID:???
いざという時の武器にいかがですか?TK40
449ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:07:41 ID:???
>>434
価格の割りにチャチイなどとは言ってはおらん
価格なりにショボイと言ったのだ
TK40の半額だよ
450ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:17:41 ID:???
>>448
野犬にフラッシュって効くのかな?
451ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:20:30 ID:???
>>450
野犬にパトラッシュって読んだ
疲れてるな。今日はもう定時だから帰るわ
452ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:27:44 ID:???
2ちゃん見れる環境なのに疲れるのか
453ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:28:36 ID:???
ピックル勤務なんだろ
454ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:59:07 ID:???
18650運用しようと3.7V/2400mAhプロテクト付電池と充電器買ったんだが…

手持ちのテスターで時々電池の管理したいんだが、、
開放電圧で3.5V〜4.2Vあたりに納まるように管理したらいいの?
つうか今測ったら3.4Vだよ orz
455ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:09:46 ID:???
>>454
オレはあんまり気にしてない。2本並列とかするなら気を使った方がいいと思うけど。
どうせ中華充電器で少々痛めつつ適当充電されちゃうだろうから、ある程度使ったら買い換えるようにしてる。
456ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:17:51 ID:???
テスターなんて始めのうちだけだったな。ここ1年は気にしてない。
457ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:34:59 ID:???
自転車を買って1ヶ月くらいは、毎走行後に丁寧に拭き拭きするが
そのうち拭き拭きしなくなるのと同じ

彼女と恋人どうしでいるうちは、あれこれと気を遣ってご機嫌取るが
同棲し始まった結婚した後は、ほったらかしになるのと同じ
458ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:37:20 ID:???
俺もエネループ管理するためだけにTEPRA買ったが
最近ほったらかしだな。
459ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:40:37 ID:???
俺は携帯電話の予備バッテリーをたっぷり買い込んで、
1個づつ使い切ってから充電しようと目論んでたのに
結局、電池交換せずに電話機本体に充電用microUSBケーブルを挿しっぱなし
460ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 18:54:12 ID:???
>>459
少し意味がわからない
461ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:00:39 ID:???
彼の携帯バッテリーがニッスイだと読み取った。
462ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:03:17 ID:???
包茎のオレは始めは剥いて洗ってたけど最近はほったらかし
463ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:06:04 ID:???
くせえ
464ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:35:23 ID:???
>>381
これも小さくていいね 明るそうな方買おうかな
M3-2は本来の懐中電灯として余生を過ごしてもらおう
465ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:45:53 ID:???
25mmもあるならXP-Gのもっと安いの買うよ。
コレ一番太いところで26〜7mmあるんじゃないの?
466ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 19:57:08 ID:???
>>448
そういう用途ならSF-705XPでいいやん
467ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:15:54 ID:???
>>444
> TK40より暗くTK40より使いにくいのが難点かな
お前、両方持ってて比べた訳じゃなく、あのブログの記事を鵜呑みにしてるだろ。
阿呆過ぎ。
468ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:16:12 ID:???
>>462
風俗行く時の話しか?それなら見過ごせんぞ、穴兄弟として。
469ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:20:06 ID:???
>>406
TR-803はランタイムどれくらい?
470ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:25:34 ID:???
>>467
持ってるよ
471ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:31:46 ID:???
>>468
冗談だよ
472ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:50:52 ID:???
>>470
UPよろ いやルーメン比較しなくて良いよ今の季節全国的に寒いし
自宅の自分の部屋で2個並べた奴で良いよ 大きさ比較見てみたい
473ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:11:19 ID:???
>>469
横レス
40〜50分って所
474ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:15:03 ID:???
>>473
ありがと
明るさはM3-2と比べてどんなもん?
475ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:15:39 ID:???
476ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:37:14 ID:???
>>474
数値通りと思ってまぁ間違いない
ただ実物の大きさ考えると全然納得出来るので無問題
個人的にはランタイムからしてTR801の1モード薦めるけどね
2時間半あれば大抵の所には行けるだろ
40〜50はちょっと厳しい
電池劣化すれば30分切るだろうし
477472:2011/01/11(火) 22:19:14 ID:???
>>475
UPサンクス
なんだけど、本体同士の大きさの比較がみたいんだけどよろしければ
478ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 22:49:04 ID:???
>>476
数値通りっていうとM3-2のHiとMidの間くらいかな?
479ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 22:53:47 ID:???
>>578
M3-2 :HI=========TR-804===Mid
こんな感じ
Mid寄りかな
ただ配光とか全然違うからあくまで参考程度にしかならんよ
安いし買ってみれば?
ハズレでも別に痛くないでしょ
480ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:04:56 ID:???
最大輝度は有ればあった方がいいけど
実際はMidを多用するから
Mid側がどれだけ見やすいかで判断がいいよな
481ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:08:22 ID:???
>>479
ありがとう 買ってみるかな
今DXは1月くらいかかるんだっけ?
482ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:11:23 ID:???
>>477
こんなもんでよろしいか
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan179500.jpg
そびえ立つ糞のようにデカいよ
483ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:16:45 ID:???
>>482
横から失礼。
…こんなもんどうやって固定するんだよw
484ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:22:32 ID:???
>>481
まぁそんなもん
でもあくまで目安だからね
2ヶ月経っても音沙汰無しって事も平気であるので
油断は禁物
俺の11月中旬に頼んだMJ-808は今世界のどこに有るんでしょうね
シンセンを出てからトラッキングすら出来ないんだが・・・
485ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:26:26 ID:???
>>482
人を殴り殺せそうだなw
486ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:27:18 ID:???
>>482
まさしく
そびえ立つ糞だ!
487472:2011/01/11(火) 23:27:46 ID:???
>>482
サンクス

>>483
SF-705XPを普通?にハンドルにつけてますけど何か?
488ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:28:27 ID:???
>>484
今頃ジャマイカ辺りの空港倉庫でバナナの下敷きになってるに1000ペソw
489ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:30:16 ID:???
490ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:30:23 ID:???
>>481
中国はこれから旧正月むかえるから、もんのすんごい遅れるとオモ。
491ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:32:46 ID:???
後、一見先日の事件両国とも無かった様な振る舞いしてるけど
現場担当者だとそんなことはない場合も多いので、
旧正月&輸出担当が日本嫌いだった日にはあんた・・・
492ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:33:09 ID:???
>>484
それはもう時期的にペイパルプロテクション(だったっけ?)使った方がいい気が
額も小さくないし
493ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:49:38 ID:???
>>454
最初のうちきちんと4.2V位まで充電されているのを確認したら普段は使わなくていい
494ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:49:40 ID:???
>>484
俺が11月にDXに頼んだ2件はこんな感じ
シンセン空港で何が起こってるのかは不明
http://iup.2ch-library.com/i/i0221681-1294757179.png
http://iup.2ch-library.com/i/i0221682-1294757179.png
495ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:57:59 ID:???
>>488
いくらなんでもジャマイカでバナナの下敷きはなかろう
ビッチの国で、間違って冷凍倉庫(出荷1年後・・・予定)の中というならありそうだが
496ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:06:32 ID:???
TK40やSF-705XPがデカイと言ってるのは普段2AAぐらいのライトで我慢できてしまってる人なのだろうか・・・
497ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:06:53 ID:???
>>493
普段使わないのなら、3.8〜3.7Vまで電圧下げて18650が自己破壊しない様に気をつけろ
という一言あげた方がいいんじゃないの
498ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:09:19 ID:???
>>497
というか>454見たいな人はエネループの方がいい気が(但しライトは完全防水絶対禁止で)
499ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:19:38 ID:???
防水禁止か・・・
500ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:23:18 ID:???
>>496
1000人チャリ乗りが居て、聴いて回ったら999人はデカイって言うと思うよ
501ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:24:10 ID:???
>>499
だって>454だと電池入れっぱなしだろ?
SG-355見たいに対応と書いてあるならまだしもエネループだってヘタすりゃ爆発すんぞw
まあ大抵の機種は防滴になってるから大丈夫だろうケド
502ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:25:37 ID:???
防水禁止って事は
ちょいちょい差し水して水気切らさないようにねって事だろjk
503454:2011/01/12(水) 00:27:10 ID:???
色々レスが…
あんま皆気にしてないってことすか。

満充電保存と過放電だけ気をつけて3.5Vは下回らないようにしますわ。
504ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:28:16 ID:???
>>500
だがしかし、このスレにはTK35〜TK45、iTP A6そしてSF-705XP使いがまた多いのも確か
だって、ルーメンと使いやすくて安い電池は手放せないしな諸君w
(400ルーメンの2AAが出てランタイム30分以上なら話は別w)
505ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:29:18 ID:???
>>503
取り合えずライトに入れっぱなしだけはやめた方がいいと思われ
というか滅多に夜間に自転車に乗らんの?
506ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:30:11 ID:???
まぁ経験上、上手く電圧管理してても100回も使えば容量半減だからね
一本数百円なんだから半年〜1年位で交換でも痛くないし、丁度いいだろ
507ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:32:06 ID:???
>>504
多くねぇよwバカ
508ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:32:53 ID:???
防水がNGで防滴はOKってどういうこと?
防滴って言ってもOリング使ってあるから爆発前に圧がさがる保証はないと思うのだが。
509ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:33:02 ID:???
>>507
少なくもねえよwアホ
510ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:34:33 ID:???
>>508
防滴の機種だと大抵エネループの使用はOKと思った
511454:2011/01/12(水) 00:34:34 ID:???
>>505
いや毎日夜間会社→家まで30km乗ってる。週末はもっと。

どの程度の開放電圧で過放電危険域なのか知りたかったんだよね。
まぁ生セルじゃないしそこまで気にしない事にした。
512ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:35:52 ID:???
>>511
毎日片道30kmなら別の通勤手段考えた方が良いんじゃ・・・
まあ好きでやってんだろうけど
513ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:36:56 ID:???
P60互換ライトの話って少ないね。同じモジュール同士だとどれもみんな一緒になっちゃうから?
514454:2011/01/12(水) 00:37:14 ID:???
>>512
自転車板でそれ聞かれるとは思わなかったw
好きでやってます。
515ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:38:42 ID:???
>>510
いまいち理論が分からんのだが。
そもそもエネループ対応って、どんな基準があるんだ?
516ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:39:34 ID:???
>>508
防滴だといきなりではなくて徐々に徐々にだったらガスを逃がしてくれる(別名構造上の欠陥ともw)
SF-705XPみたいな防水でしかもエネループ単3×2→アダプター単1変換×4を長期だと
下手すると本当に吹っ飛ぶかもね・・・
517ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:41:09 ID:???
>>515
そりゃ企業秘密じゃね
例えばSG-305は非対応 SG-355は対応品
518ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:45:49 ID:???
防水・防滴対応でエネループ・18650対応ライトって
逆止弁じゃねーの。ていうかそれしかないでしょ。
519ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:48:37 ID:???
あ、逆止弁ていうか安全弁か。
520ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:54:19 ID:???
>>516
防滴なら大丈夫というよりは、防水は危険性が高まるってことね。
防滴が絶対にガスが逃げれる構造である保証はないから、防滴なら安全ともいえないけど。

>>517
対応の表記に関する基準が公開されてないってことは対応製品がどの程度安全かは消費者に教えられてないってことか・・・・

>>518>>519
そうであってほしいけど、絶対にそうであるって言う証拠は無い・・・・のかな?
まさか過放電を防止する回路になってるだけとか、そういうレベルじゃないとは思いたいけど。

ふと思ったんだけど、FENIX E20の日本語HP、エネループ使用時におけるランタイムは公開してても対応とは書いてないのね。
構造的にテールキャップが防爆弁代わりになると思いたいけど、怖いなぁww
521ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:55:00 ID:???
>>400
そんな故障するライトは捨てて、M3-2を使えばいいよ!
DXで売ってるような偽造品はやはり接触不良を起こすから使わないほうがいい。
国内で安心して買える正規品を買えばそんなトラブルは起きない!
自転車で使うライトはやっぱり品質が保証されてる国内販売店で!
522ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:57:04 ID:???
>>513
>P60互換ライトの話って少ないね。
少ないか?

しょっちゅう話題に出てるじゃん。
UltraFire 501Bとか501Bとか501Bとか501Bとか501Bとか501Bとか501Bとか。

そして糞品質って叩きですぐに終わるwww
523ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:58:28 ID:???
>>521
・・・床屋乙
どうでもいいがMJ-816と>>220早く入荷してくれwktkしてるぞ
あっ勿論アマゾンで送料無料でよろしくw
524ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:01:50 ID:???
代引きOKで手数料も無料にしてくれ
525ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:05:31 ID:???
>>522
502Bのことも思い出してあげてください
つーか18650使えて、安くてそこそこ明るいライトってくくりだと最強クラスに思えるけど。


当たりを引くまでに何本買うかでも違うかw
526ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:09:48 ID:???
ウルトラファイヤーのボディだと、完成度は
503 >>>>> 502 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 501
って感じだよね

501はとにかく作りが悪い
ネジがすぐ潰れる
接触不良も起き易い
527ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:12:19 ID:???
TR-801も初期の純正品は品質が良くて
後半のDXのニセモノは低品質だから
接触不良とかのトラブルが起きる
今から買うのは度胸が要るぞwww
528ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:20:13 ID:???
TrustFireやUltraFireに偽物とか純正なんてあるわけねーだろw
529ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:21:57 ID:???
■スレに良く出てくる M3-2 とは?■
3年前に販売されたライト。
当時最新のLED(Cree MC-E)を使用したライトとして注目を集める。

が、時は流れ今となっては取るに足らない旧式ライト。
発光モードも8パターンもあり操作が煩雑な上、まず使い物にならないモードばかり。
おまけに大柄で重く、配光も中央に暗い部分があって路面が見辛いという残念なライトでもあります。
一部の販売店はそういった旧式なM3-2を大プッシュ中。

不良在庫になりそうなのでお前等買え、とばかりにしつこく宣伝してますが華麗にスルーしましょう。
530ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:23:34 ID:???
UltraもTrustも各メーカーが勝手に作っていい輸出用のブランドか何かじゃないのかな
国際統一ブランドみたいな感じで
そうじゃなきゃあれだけ仕様違いが生まれる訳がない
531ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:26:26 ID:???
>>490
そういや去年も旧正月は遅れまくったな。
なんか10月〜1月は中国の祝日行事が目白押しでホントいつ来るか判らん。
532ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:30:58 ID:???
>>530
おまえばか?
UltraFireはWhaFat Technological Co.,Ltd
xx科技有限公司(xxは中国語)のブランドだぞ
533ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:33:51 ID:???
>>532
あーそうなのか
というかライトスレにも結構長いこと居るが、始めてその名前知ったわ
んで、純正品ってあるのか?マジで
534ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:35:23 ID:???
まぁ受注工場の横流し専用ブランドだろうなw
535ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:38:57 ID:???
>>511
18650系の普通のだら落ち、性能の良いドライブものどちらも
電池がダメダナーって時は点滅したり、この明るさではつかえなーよバカ〜ン!と言いたくなるような状態になるから
よっぽど間抜けな人以外は大丈夫だと思う
既に知っているのならアレですが18650はProcted(プロテクトモデル)を選べば基本的にOK
問題は充電中に煙が出たりする不具合が有った場合

この辺は、とりあえずログを遡ったり
キーワードで検索してもらえると分かると思います
536ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:40:13 ID:???
>>533
公式HP見て来いよ
http://www.ultrafire.net

国内メーカーのSuperFireブランド等を売ってるGENTOSは
NUWAI等数社の供給メーカーのライトのOEMだって事も有名だろ
各供給元のHPで国内販売ライトと同じ物の供給情報が見られる
537ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:46:33 ID:???
>>536
すげえ、オレが生まれて初めて作った自作サイト並のレベルだ…
さすがUltraFIre!
538ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:48:44 ID:???
>>536
これホントに公式サイトかよw
http://www.ultrafire.net/ultrafire.net/home1.asp
539ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:53:59 ID:???
ライト界のアラン・スミシーみたいなもんだと思ってた。
>UltraFire
540ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 02:16:14 ID:???
UltraFireは個人向けに販売して無いメーカーだからな。
普通は商品カタログを送ってもらって、それで発注する。
541ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 04:33:34 ID:???
携帯で撮った写真とかw
まともなカタログあるんだろうか
542ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 05:37:07 ID:???
カタログ・パンフレットは普通にまともだけどな。
543ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 10:19:20 ID:???
都内でユニコバイクホルダー実店舗で買える所ありますか?
544ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 10:47:59 ID:???
ハンズ
545371:2011/01/12(水) 11:30:20 ID:???
>>526
WF-504Bもその完成度比較に加えて欲しい
WF-501Bは見た目そんなに悪くないような気はするけど
確かにテールのねじ山は不安になるなorz

>>527
まじか
価格的にも悪くなかったのでDXから4つポチって
4連装しようと思ったんだが思いとどまったほうが良い?
ニセモノか否かはとりあえず置いといて
国内で売っててくれれば明らかな不良品は
撥ねてくれると思うんだが(´・ω・`)
546ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 11:33:55 ID:???
>>503
2.7V切らないと大丈夫
っていうかプロテクト回路付きなのに切るほうがおかしい
547ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 11:49:15 ID:???
>>545
ニセモノなんて言ってる時点で色々気づけ
548ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 11:59:53 ID:???
>>545
偽物本物言う前に4本も買うのはよせ
何処にそんなにマウントするつもりだw
時間はかかるが、とりあえず1本注文してみてそれから追加で注文すればいいだろ

あと504Bも503Bも作りは大差無い
但しテールキャップの削りが浅くてスイッチが恐ろしく押しにくいって事は有る
あと構造的に若干重い
501Bは軽くてハズレは無いけどネジの脆弱さが異常
色々買った限り、常に安定してるのは502Bだよ
549ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 12:01:01 ID:???
>>546
使い切った状態で放置するとえらい事になる
550ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 12:34:16 ID:???
どうなるの?爆発するわけじゃないよね?
551ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 12:37:06 ID:???
再充電できなくなる?
552ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 12:52:32 ID:???
爆発なんかしない
単に電池が死ぬだけ
553ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 13:00:07 ID:???
プロテクト回路が通常作動するのは負荷のかかっている状態だから
その時点で仕様を中止して負荷を外せばちょっと電圧が戻る

UltraFire
554ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 13:03:56 ID:???
途中でエンター押してしまった

で、
UltraFireとか一度過放電プロテクトが働くと外部から電圧をかけないと(つまり充電器に入れないと)
プロテクトが解除されない回路もあるけど。

で、WF-139とかUltraFire純正充電器は過放電したバッテリーに充電しないように安全装置が付いているので
過放電プロテクト回路が働いたUltraFireのLi-ionバッテリーには充電できないというおまけが付くw

簡単に対応できるけどね
555ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 14:37:21 ID:???
TR-801やPD31のサイズでXM-L搭載モデル出てくれねーかなぁ…
556ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 14:55:05 ID:???
>>555
このサイズは色々試したけど1A程度だとXP-Gのがいいよ。スポットは広いけど弱い、周辺光は大差ない。
2.8Aとか流せば明るく広いスポット・周辺光でいいんだけど3分で持てないくらい熱くなった。
こんど2.1Aで作ってみる。
557ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 15:25:27 ID:???
>>556
小さいと大電流流すのには放熱がやはり無理あんのかね。
558ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 15:56:12 ID:???
WF-501B XM-L放置プレイの俺が来ましたよ
ネジがネジがと言われて涙目なんだがorz

0.5mm厚の放熱ゲルシートが届いたので
早速14mm幅にカットしてドロップインに巻いてみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0222030-1294815205.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0222031-1294815205.jpg

リフとキャニのネジ部分には放熱用シリコーン
ゲルシートの上にはシリコンオイルを塗布して組付け
Hiで点灯して作業台の上に5分放置したら
見事にアッチッチだった…悪くないかも
よし実戦投入だ
559ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 16:25:22 ID:???
P60のボディなら、やっぱRomisenが良いよ
俺はRC-F4を使ってるけど、ネジ精度、塗装が
501Bとは比較にならない程良いよ
形も501Bとそっくりだし。
560ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 16:30:16 ID:???
塗装?
561ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 16:43:13 ID:???
>>558
個人でミスミ買えるの?
562ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 16:53:36 ID:???
パーツ屋に売ってるでしょ。シリコン放熱シート。
ていうか通販でもあるし。
563ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 18:07:25 ID:???
>>482
> http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan179500.jpg
左の2本、交互に照射した動画が見たい。
564ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 18:14:43 ID:???
>>558
5分で熱くなるって、いくら放熱が出来ててもLEDの劣化が激しそうだぞ
565ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 18:36:05 ID:???
パーツが揃ったから寅C8に入れた。
床屋M3-2より明るいけどスポットは小さめ。C2に入れると丁度いいかな
初めから付いてたXR-E用SMOリフだとスポットの強い飛び系になる。
15分しか点灯してないけど(熱い)ってほどではない。

左のドロップインモジュールはこれから作る。
右はQ MiNiX・隣は誰かがやってたMTE C2に20 Mode Circuit Board 800mA 1AAを入れた物。
http://jisaku.155cm.com/src/1294824184_12ddf53468fc06d429292fc55d11f5261565ddcf.jpg
566ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 18:55:34 ID:???
>>541
ほんとだ、ワロタw
567ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 19:14:55 ID:???
>>558
ネジが酷くて微妙だけど
コスパは最高だし、何処が問題か分かっているんだから気にするな
568ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 19:27:51 ID:???
>>550
Li-ionは過放電すると中の電極が極端に傷む

>どうなるの?爆発するわけじゃないよね?
電極が傷んだ状態で充電すると爆発に至るわけなんだが
569ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 19:43:34 ID:???
>>550
えーと、もし爆発するんだったら
とっくの昔に危険物扱いされると思わんのかお前は・・・
570ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:06:51 ID:???
まぁ国産セルなら使えなくなるだけだな
支那セル朝鮮セルは知らん
571558:2011/01/12(水) 20:17:01 ID:???
>>561
開業届があれば法人じゃなくても取引おk

>>562
ゲルシートの剥離フィルムにはαGELと書かれてるので
色合いからしてここのCOH-4000って奴なんだろうと思う
http://www.wisecart.ne.jp/ecgel/9.3/39743/
「COH-4000」でググったら結構あちこちで
取扱ってるのねorz

>>564
ドロップインタイプを購入した時点で劣化は覚悟してる
延命措置を施した…ぐらいに思ってもらえれば良いかと
というか点けたり消したりしてて冷え切ってない
状態からの5分だったかもしれない

>>567
ありがとう
ただ、散々弄くり廻してると他人様にオヌヌメ
できるようなものじゃない気がしてきますな(´・ω・`)

>>559
ちょっとDX逝ってくるノシ
572ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:22:07 ID:???
>>539
馬鹿野郎、俺はアラン・スミシーにあったことあるぜw
573ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:22:55 ID:???
>>569
えーと、爆発するからこそ
何年か前からPSEで規制されてるんだと思ったんだ俺は・・・
574ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:28:13 ID:???
やっぱりエネループが一番安全でコスパ高いよな・・・
575ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:29:11 ID:???
>>565
このDCコンの場合、熱やランタイムを考えてAMC7135を1〜2コ取っちゃってもOKなんだよね?
576ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:32:27 ID:???
>>569
とっくの昔に危険物扱いされてるじゃん

危険物指定で航空貨物での輸送禁止
陸・船での輸送が指定されてる
※ メーカーが安全を保証してる特定商品は空輸可

個人で郵便物・宅配便で出す時にもLi-ion荷物の専用の
シールや表示をしないと出せない世の中になってる
その上で航空郵便などでは運んでもらえない

もしかして知らないバカ?
577ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:34:01 ID:???
>>575
565の写真にはDCコンなんか見当たらないんだけど?
だいたいAMC7135はDCコンなんかじゃ無いし、どこにDCコンが有るんだか
578ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:36:37 ID:???
>>576
危険物と爆発物の違いが分からない馬鹿?
579ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:37:20 ID:???
今は全ての電池を空輸しない方向にある。
品名が懐中電灯・LEDライトなどの場合、国内のまともなショップは、荷物に電池あり/なしを表記してる。
580ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:37:27 ID:???
>>578
バカだと自覚したのか
それは良かったw
581ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:42:29 ID:???
>>577
ムキになるなよ、読解力がないとバカにされるよ。
内容は十分理解は出来る。>575星側2コ取って2100として使ってる人はいる。
582ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:43:05 ID:???
天井照らすだけのライトに放熱ですか(^_^;)
583ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 20:52:00 ID:???
MC-Eが出始めた頃8*7135で組んだがプロテ付の中華1セルだと中々2,8A流れなかった。
vf低下が進む昨今、XM-Lだと楽に2.8A駆動できるんだろか?
584:2011/01/12(水) 20:53:33 ID:???
中華1セルは18650でね。
585ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:00:45 ID:???
>>583
プロテクトなしバッテリーなら行けるかもしれないね
586ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:08:37 ID:???
IMR 18650で2.78
AW2200mAhとEagleTac 2400mAhをちょっと充電して試してみる。
587ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:15:13 ID:???
>>580
本当の馬鹿は自覚してない見本だなw
588ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:46:33 ID:???
自分は馬鹿だと自覚した俺は
馬鹿なのか?違うのか?
589ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:47:47 ID:???
安心しろ俺なんて大馬鹿だw
590ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:48:37 ID:???
自覚した上でバカな事ばかりしているとヤバいが
違うのなら別に問題なくね?
591ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:48:43 ID:???
>>577
「LEDドライバ」とかだったらおk?
592ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:48:59 ID:???
旗からみればいい年した大人が数千円以上の自転車用ライトで云々いってる俺ら全員
大バカ(褒め言葉)だから安心汁w
593ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:00:50 ID:???
このスレは特に気持ち悪い
594ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:05:39 ID:???
>>591
シリーズレギュレータ
595ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:13:59 ID:???
別に放熱シート買わんでもセメダインのシリコンコーキング剤をホムセンで買ってくればいいだけ
300円位でライト100本位に充填出来るコーキング剤が買える
耐候性は勿論、耐熱生も150度と高いので十分耐えられる
596586:2011/01/12(水) 22:20:57 ID:???
>>583
AW2200mAhで2.72、EagleTac 2400mAhで2.65
597ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:22:20 ID:???
>>595
シリコンコーキングは熱伝導性示してないから性能が分からん.
あとデータシート見たら分かるが耐熱150度って十分じゃないぞ。
598ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:24:33 ID:???
>>597
何つめたって一緒だよ、空気よりマシって程度。
599ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:29:34 ID:???
>>591
ライトの中の基盤はDCコンだよ
600ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:36:12 ID:???
TK35って、勝手に暗くなるの?
つまり放熱が出来てないって事?
601ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:46:05 ID:???
http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11139
http://www.joyguy.com/product/555023390/RC-U8
これって地雷報告ある?

18650と普通の乾電池の両方使えるタイプが欲しいんだけど他にお勧めのある?
602ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:51:05 ID:???
>>601
monologで基本的にオカシイって言われてた希ガス
603ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:54:51 ID:???
>>601
>18650と普通の乾電池の両方使えるタイプ
その発想が間違い
どっちか悩むなら素直に乾電池のタイプ使え
604ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:00:25 ID:???
2000円しないライトくらいすぐ買って自分で試せよw
605ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:00:36 ID:???
>>601
>18650と普通の乾電池の両方使えるタイプ
その発想が間違い
どっちか悩むなら素直に18650のタイプ使え
606ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:03:36 ID:???
>>601
>18650と普通の乾電池の両方使えるタイプ
その発想が間違い
どっちか悩むならいっそMJ-816とかバッテリー式使え
607ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:11:16 ID:???
>>601
>18650と普通の乾電池の両方使えるタイプ
その発想が間違い
どっちか悩むなら素直にDOSUN A1とかの自転車用ライト使え
608ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:12:24 ID:???
>>601
>18650と普通の乾電池の両方使えるタイプ
その発想が間違い
どっちか悩むなら素直に頭を丸坊主に剃れ
609ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:14:21 ID:???
>>601
>18650と普通の乾電池の両方使えるタイプ
その発想が間違い
どっちか悩む上に2000円のライトに金出し惜しみするくらいなら猫目使え
610ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:19:57 ID:???
お前ら、本当に優しいよなw
611ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:40:08 ID:???
まあultrafire C3みたいに、乾電池(単3)とリチウムイオン充電池(14500)の両方が使えるのもあるからな
でも、18650の場合は乾電池とは違いすぎるから普通は両方使えるようになんてしないわな
612ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:44:06 ID:???
>>601が18650のライトとかの使用実績があって
緊急時に使いたいという話なら予備で200ルーメン程度の2AAでももってけ
という話だし、この手のライト初めてなら悪いことはいわないから200ルーメン程度の2AA(以下略
613558:2011/01/12(水) 23:58:53 ID:???
>>595
流動性のものを隙間に充填する自信がなかったんだ
たまたま見つけたゲルシートが放熱用だっただけで
熱伝導率とかも実は良くわかってない(´・ω・`)
614ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:11:26 ID:???
>>598
CPUとグリスやシートの放熱テストとか見てたらよく分かるが、
何でも一緒じゃないぜ? クソ高い銀とかのはアホらしいとは思うが。
あと耐熱150度はCREEの場合だが想定発熱温度内だからよろしくない。
615ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:12:08 ID:???
お前ら本当に自転車に乗ってるのか
616ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:17:21 ID:???
>>601
両方使えるタイプって
基本的にLi-ionの大電流での明るさをカタログに載せているので
電池では3割暗くなると思った方がいいですよ
617ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:22:18 ID:???
>>601
そんなんこのスレじゃ既出だと思うんだが
618ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:24:11 ID:???
>>614
だから空気よりマシって事だろ?
シリコンゲルだったらそれなりに電熱性あるし
619ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:29:57 ID:???
TK40 と TK45 の比較照射動画とか画像のあるサイトを教えてくれ。
620ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 00:31:46 ID:???
熱伝導率が段違いな銅の針金を100円ショップで買って来て巻きつけて完了

アルミホイルと違って切れ端が落ちてショートする心配もない
621ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 01:34:00 ID:???
>>620
参考に画像UPよろ
622ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 01:55:39 ID:???
>>621
またお前か
屁でも噛んで死んでろよ
623ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 02:17:55 ID:???
>>622
またお前か
屁でも噛んで死んでろよ
624ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 02:25:28 ID:???
>>614
>あと耐熱150度はCREEの場合だが想定発熱温度内だからよろしくない
想定だと何度くらいがいいの?
625ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 02:57:14 ID:???
針金巻きつけた状態すら想像できない奴がいるのかよ
626ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 05:10:25 ID:???
ドロップインは隙間が広過ぎなんだから、CPU用熱伝導グリスなんて使えんだろ
銅線巻いた上でもベタベタでたれてくるわな
放熱性考えたらビルトインに限る
627ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 08:28:02 ID:???
明るさを求めたらドロップインは無理があるわなぁ
電球の金口みたいに規格を統一してネジ込み式にしてくれたらいいのに
628ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 08:39:54 ID:???
>>626
>ドロップインは隙間が広過ぎ
WF-501B XM-Lの話で恐縮だが
リフ外周の平坦な部分がφ21.7、ヘッド側の内径がφ22.4で
隙間は片側0.3〜0.4mmぐらい

>CPU用熱伝導グリスなんて
硬化するタイプの製品もあるから大丈夫だ、問題ない
だが俺には0.3mmの隙間に充填する腕がない(`・ω・´)キリッ
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=496
http://www.arcticsilver.com/arctic_alumina_thermal_adhesive.htm
http://www.arcticsilver.com/arctic_silver_thermal_adhesive.htm

>放熱性考えたらビルトインに限る
俺もそう思うorz
629ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 08:50:57 ID:???
>>624
PN接合部の温度が150度でも
周辺部はそこまで温度上がらないので
耐熱150度でも特に問題ないような気はする
もっと余裕があればそのほうが良いと思うけど

>>625
放熱性が十分に確保できる巻き方ってのが
俺には想像できんかった(´・ω・`)
630ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 09:59:50 ID:???
硬化させるならドロップインの意味があんまりないなw
631ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 10:13:26 ID:???
確かにw
放熱の為に固めてしまうぐらいならわざわざドロップインなんか買うなよな
放熱能力の定かでないシリコンコーキング使うとか言ってる奴いるけど
それこそ愚の骨頂だろww
632ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 10:23:36 ID:???
そこで剥離可能な型どり用シリコン
633ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 10:34:28 ID:???
シリコン製の鍋つかみとかあるけど
あれは熱伝導は悪いんでしょ

シリコンなら何でも放熱するってことは無い気がするのだけど
型どり用とか大丈夫なのか?
634ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 10:35:39 ID:???
だけどWF-501Bは軽いんだよ
90gだからな
放熱シリコン詰めても100gちょっとだろう
ねだんとか考えると一度は考慮するべきだと思う
635ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 10:37:31 ID:???
>>633
だから空気よりは遙かにマシって事でしょ
現にアルミホイルを巻いて詰め込んだだけで暑さが全然違うし
636ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 10:46:58 ID:???
そうか、空気よりはマシなのか

シリコンで断熱するんじゃないかって心配してたよ
LEDモジュールにシリコンの暖かい服着せる感じw
637ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 11:12:43 ID:???
空気の熱伝導率0.0241W/mK
シリコンは1〜5W/mK程度

数十倍〜数百倍違う。
あると無いとでは全然違う。
638ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 11:58:41 ID:???
具体的な数字を出してみたくなったので
以下の条件で電卓叩いてみた
放熱経路はWF-501Bの0.3mmの間隙に限定

厚み:0.3mm
幅:14mm
長さ:69mm(φ22)
放出される熱量:8W

0.3mmの間隙の内外に生じる温度差はこんな感じ
数値は飽くまで参考程度で

放熱ゲルシート 6.5W/m・K
http://www.wisecart.ne.jp/ecgel/9.3/39743/
0.4度

固まる放熱用シリコーン 0.92W/m・K
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=496
2.7度

一般のシリコン樹脂 0.16W/m・K
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87
15.5度
639ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 12:00:51 ID:???
>>637
更に言えば
固まる放熱用シリコーン0.92W/mk
銅400W/mkだからな

銅線が僅かな面積接触するだけで放熱用シリコンをはるかに凌駕する
640ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 12:14:17 ID:???
アルミ箔を詰め込むのはどれぐらい良いの?
641ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 12:15:04 ID:???
>>638
そんな条件で温度差をどうやって算出するんだよw
8Wは何度とか決まってるのかw

>>639
いくら熱伝導性が高くてもそのままでは気温以下には冷やされないだろうし
元の発熱が激しいライトや放熱のことを考慮したデザインになってないライトは
結局放熱しきれずに熱がこもってしまうだけだろうな
642ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 12:23:22 ID:???
>>639
適当に手で巻いた銅線が安定して接触出来ればね
実際はほぼ点接触状態になるんだけど
643ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 12:24:31 ID:???
銅線か銅箔を巻いて
隙間を放熱シリコン樹脂で固めるのがいいのか?
644ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 12:29:49 ID:???
おまいらビルトインライトを待つという選択肢はないのか?w
645ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 13:45:46 ID:???
半田を流し込んだらだめなの?
646ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 14:03:05 ID:???
ざっと計算してみたけど
バルブのシリコン部をΦ22X14、ギャップを0.3、1W/mKのシリコンとして計算すると
熱抵抗が0.3℃/Wだからソルダーポイントの2.5℃/Wの方がネック
サーマルデザインみても4℃/Wぐらいで計算しているし
シリコンで問題ないかと思う
647ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 14:04:43 ID:???
放熱は面積を増やさない限り効果はないだろ
648ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 14:09:28 ID:???
確かにバルブの周りを詰めたトコで
放射できなければ確かに意味がない
649ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 14:13:33 ID:???
隙間を埋めるよりガワに穴を開けたほうが効果はあるんじゃない
650ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 15:02:18 ID:???
筒の中を液体ヘリウムで満たそう
651ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 15:14:18 ID:???
いっその事前後に空気穴あけちゃえよ
一気に空冷性能MAXだぞ
652ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 16:15:05 ID:???
>>650
液化ガスが冷たいものだと思ってるヤツっているよな。
653ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 16:48:36 ID:???
ドロップインモジュールに銅線やら熱伝導剤塗ってもさ、「外」に熱が逃げなきゃ意味無いよね。
654ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 16:51:50 ID:???
銅には遠く及ばないが、安くて割と高スペックなのあるな
ttp://www.e-trend.co.jp/stationery/119/1417/product_286870.html
655ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 17:05:42 ID:???
もはやドロップインの意味は無し
656ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 17:06:41 ID:???
モジュとボディの間に、溶けた錫でも流し込めばいいんでない?
錫くらいなら坩堝に入れて家庭のガスコンロでも溶かせるよ
657ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 17:19:20 ID:???
>>656
オクでやってた奴いたよね。
658ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 17:55:17 ID:???
で、そんなこんなをやってる内に自転車用を遥かに
凌駕する金額を投入して本末転倒コースを直滑降なオチが。
659ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 17:58:55 ID:???
だが、それがいい(ニヤリ

伊達と酔狂を捨てたら、俺たちに何が残るというんだ?
何の疑問も持たずに猫目を使ってるような連中とは
違うのだよ猫目を使ってるような連中とは!
660ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 18:16:13 ID:???
>>658
この冬に入ってからのライトと手袋代でフレーム価格を上まりました
661ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 19:58:00 ID:???
昨日、届いた手袋(冬用、指きり夏用)は0円でした。(・ε・) ウィ...
662ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:05:56 ID:???
猫目はザクかっ!!
663ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 20:45:40 ID:???
いいえ、雑魚です。
664ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:04:35 ID:???
>>641
>>647-648
>>653
えー
じゃあ一体型でも似たようなサイズのライトは放熱できないの?
だったら安いからドロップインで良いや

>>644
ないっぽい(´・ω・`)
665ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:08:07 ID:NtR8xrIe
>>664
若干大柄にはなるけど
MTE M3-2 XM-Lメーカ正規品ならきちんと放熱設計されてるから
販売開始までもうちょっと待つと良いよ
666ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:11:41 ID:NtR8xrIe
>>664
ドロップインなら国内の販売店から軽整備済のRQ07 XM-Lを買うと良いよ
一時的に品切れしてるけどもうすぐ再入荷するんじゃなかったかな
667ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:11:57 ID:???
てかオマイら新しい玉が出るたびに買い換えるのか?
玉だけ代えりゃいいのに。
668ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:17:33 ID:???
>>667
新しい玉が出る頃に飽きるか、不足感を感じるか、壊れんだよjk
669ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:23:15 ID:???
>>665
放熱考えたらM3-2程度のボディサイズは必要ってことか
XM-L搭載機でもM3-2が定番化するのかな
670ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:24:48 ID:???
>>668
側が変われば楽しいのか?
不足なら弄れば補えるし壊れれば直せばいいだろ。
671ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:29:30 ID:NtR8xrIe
>>669
ボディサイズだけじゃなくて放熱を考えて設計されたかどうかが重要
寅C8なんかはもともとがXR-E用の設計なので放熱性は微妙だよ

>>667
かつての低出力向けのボディじゃ放熱性たりないよ?
672ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:34:06 ID:???
>>670
SureFire愛用者?
ただの貧乏根性?
673ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:35:15 ID:???
>>670
放熱性は中に何を詰めようと補えません
674ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:39:13 ID:???
>>673
アホ!隙間に銀を流し込め。
675ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:40:29 ID:???
UltrafireC3P4が暗く感じるのでUniquefire S10 Cree R2-WCのシングルモードを考えているのですが、
マウンタにTOPEAK TMR-2Cは使えますか?
676565:2011/01/13(木) 21:40:50 ID:???
今日実際に使った。
東京も寒いからMAX40分点灯でもアッチッチてことにはならなかった。
677ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:41:00 ID:???
>>663
猫なのに魚とはこれイカに!?
678ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:43:51 ID:???
>>675
明るさで満足できなくなったなら、
もうすぐ出るM3-2 XM-Lまで待つんだ!
買うのはもちろん国内の正規代理店だぞ!
679ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:44:50 ID:???
>>674
マジレスで恐縮ですがそんな金あったら、
あなたの様な貧乏くさいことせずに素直に新型買います・・・
680ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:47:20 ID:???
糞中華しか買わない貧乏人のくせにw
681ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:56:56 ID:???
>>680
中の玉だけかえるというみみっちい人に言われましてもw
682ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:00:11 ID:???
>>681
みみっちくて頭の悪い此処の住人に教えてやっただけだよw
683ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:02:21 ID:???
>>682
いえいえ、そういうのはドケチ板でやっていただければ幸いですw
684ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:07:37 ID:???
ドロップインで遊ぶなら猫目に突っ込んでみたりの遊び心が欲しいな
バーエンドにもうまく組み込めないかな?
685ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:13:13 ID:???
煽るだけの無能はイラン。
ここは情報交換スレだ。
686ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:16:29 ID:???
>>684
漏水しない専用ハンドルが欲しいぞ。
自作じゃやっぱ不安。
687ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:46:27 ID:???
ハンドルエンドにモジュールを2つはめ込むのは前に試してみた
パイプが意外と狭くて無理だったよ
688ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 23:08:56 ID:???
バーエンドにライトってのはいいかもね
別に明るくなくても普通の5mm砲弾LEDでもいい訳だし
689ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 23:16:58 ID:???
>>688
車両幅通知器としては、せめて片側3灯欲しい。
黄色で点滅機能をつけたら方向指示器にも使えるじゃないか。
テールランプで1灯のをよく見かけるけど、あまりに暗すぎて気づくのが遅れるよ。

しかし昔の自転車は良かったな。
お尻に方向指示器がデフォで付いてたし。
もっとも電池はすぐあがってしまったけどw
690ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 23:17:43 ID:???
XM-Lに切り替わったとしても今更M3-2は無いわ
重いしデカイしいいことない
691ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 23:24:23 ID:???
やっぱりM3-2iじゃ無いとな
もうM3-2ではデザインが・・・・
692ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 23:25:08 ID:???
>>689
俺の考えてるのはあくまで補助灯だからなぁ
前が白色、後ろに赤色LED付けて単三x1で光らせるってのが欲しい
バーの内径。全長10cmくらいのかんたんライトって感じで
右側に付けるだけでコンパクトで見た目に変化無くて軽くてと、いい製品になりそうだが・・・
まぁ作っても絶対売れないなw
というか、こういう話は専用スレでやった方がいいのかもしれん
693ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 23:26:03 ID:???
>>691
M3-2Iボディだと尚更でかく、重くなるじゃん
いらねーよそんなの
694ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 23:31:20 ID:???
>>690
やっぱりTR-801程度の太さ・長さがいいね。
ヘッド側に放熱用のフィン、つーか刻みを多数付ければそこそこ放熱できると思うんだが。
放熱機構のためなら、長さは多少妥協してもいい。
太さはホルダの関係で24mm以下の寸胴に拘ってる。

M3-2をさっさと予備に格下げしたいんだが、「これ」というのがまだ見つからないんだよな。

>>692
うむ。ちょっとスレ違いだったか。
695ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 23:44:41 ID:???
>>634
謝れ、本体だけでも468gあるSF-705XP使いに謝れw
696ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 00:23:40 ID:???
>>694
長さはともかく太さに関しては
リフ径が小さくなるほど眩惑しやすくなる罠
697ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 00:27:45 ID:???
なんか貶まされてるけど、M3-2のボディは放熱性能相当に優秀だけどね。
698ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 00:29:23 ID:???
放熱なんかどうでもいいんだよ!
某店が売ってるというだけでもう糞ライト中の糞だ!
699ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 00:39:09 ID:???
>>697
そりゃあんだけドンガラがでかければどんなクソ中華でもビルドインだったら十分冷えるよ
700ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 00:56:10 ID:???
・大きさはTR-801
・使用LEDはXML
・明るさはM3-2より明るい

必要なのはこういうライトですね
それ以外は不要という事で
701ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:04:53 ID:???
ついでに

・スポットの縁がなだらか
・上方カット
・LEDが直接見えない

とかだとステキ
702ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:06:02 ID:???
M3-2って放熱性良いの?
ヒートシンクとか小さくない?
703ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:08:53 ID:???
>>701
上方カットは完全に自転車用機能だから汎用ライトに期待するのは酷だろ
704ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:18:21 ID:???
>>690
突然どうした?
また、親兄弟に無職でオナニーばかりしているのをバカにされたのか
705ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:24:05 ID:???
>>702
M3-2だから放熱性がいいとかじゃなくて、単にでかいからその分熱を逃がしやすくて
放出しやすいってだけで、同じような大きさのライトだったら同じ位よく冷える
第一自転車用で風が当たることが前提なんだから、少し位冷えが劣ったとしても
何の問題も無く冷やせるよ
706ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 01:52:51 ID:???
なに言ってるんだ?
自転車と一緒に部屋の中に置いて、天井を照らしてニヤニヤするんだぞ!
707ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 02:29:23 ID:???
>>696
根拠がない
708ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 02:46:53 ID:???
床がなにか明るいと思ったら
下の階のお前か!
709ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 03:07:46 ID:???
すまん、照らすのは壁にした。
710ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 03:17:56 ID:???
おいおい、隣の壁がやたら明るくなったと思ったらお前かよ・・・
711ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 03:19:33 ID:???
ごめん、照らすのは玄関のドアにした。
712ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 03:36:37 ID:???
あたしメリーさん。今あなたの家の前にいるの。
なんか玄関のドアが光っているんだけど?
713ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 04:06:11 ID:???
>>707
根拠がないじゃなくて関係が無いだろ
714ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 04:46:12 ID:???
電圧が下がったのか、暗くなってきた。
715ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 06:21:31 ID:???
Amazonで評判の良かったSG355B買ってみたけど大したことないな
計量コンパクトだし予備のライトにでもするか
716ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 07:35:29 ID:???
アマゾンですぐ買えるそこそこのライトというのが大したところなのさ
717ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 08:51:04 ID:???
軽量でもコンパクトでもないし
そこそこでもない
718ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 09:58:16 ID:???
放射温度計って何万円もする高級品なんだろうと思ってたら
2000円ぐらいから買えるのがあるんだな…良い時代になった
http://www.amazon.co.jp/dp/B00468XCPM/

放熱云々の件で理屈コネコネしてても埒が明かないような気がしたんで
ボディに穴を開けての改造とかをしないでLEDの温度が測れないもんかと
とりあえず一本買ってみる…かどうか検討するorz
719ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 11:34:17 ID:???
SG-355B、決して悪くはない。
ただ、明るさを求めて買っちゃ失望するだろうな。

私的にはSG-300の方が使いやすい。
実用ランタイムもより長いし、2AAズーム付きとしては最小の部類だし。
手持ちの懐中電灯としてだけどね。
720ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 11:59:37 ID:???
SG-300って典型的なダメライトじゃないかw
721ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 12:04:45 ID:???
最後まで読めよ
722ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 12:12:32 ID:???
>>701
まさに理想なんだが、懐中電灯では販売されんだろうなー
楕円光の懐中電灯もあったんだが、LEDでは未発売だし
723ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 12:22:04 ID:???
うちに使わなくなった平面彫刻機械?ってのがあるんだが
これでなんか加工できんかな
でかいんでちょっと怖いが
724ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 12:27:44 ID:???
>>723
http://www1.dealextreme.com/productimages/sku_1919_1.jpg
こういうものの自作とか

削ったラインは荒くなるだろうし、極端に光を拡散させないためにもライン数は少なめに
うまくできたら報告を頂戴
725ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 12:34:15 ID:???
>>724
おーなるほど
てか、1度も機械彫刻ってやったことないんで気長に練習してみるわ

仕事を引退した父ちゃんが長年使って家族を食わせてきたもんで
廃棄処分するにはもったいないのと、プラスチック加工とか
金属加工とかけっこできるっぽいんで
726ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 13:46:31 ID:???
フライス盤?
だったらちょっと羨ましい(´・ω・`)
727ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 15:13:45 ID:???
個人持ちなら確かに羨ましいけど工場経営引退の遺産となると色々大変そう。
728ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 16:05:32 ID:???
長年使った設備だったら旧法での減価償却は終わってるだろうし
残存価格も平成19年度以降5年間で備忘価格1円を残すところまで
償却する形なので資産台帳上は既に二束三文だと思う
特に問題ないんじゃなかろうか
729ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 17:59:01 ID:???
処分するにも金が掛かるって話だろ
730ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 19:01:04 ID:???
パトリオ9つけて走ってみた。
室内灯としては申し分なかったけど、前照灯としては正直この倍は欲しい。
夕暮れ時の高速フラッシングライトはなかなか凶悪だが。
731ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 19:09:02 ID:???
>>730
公称80ルーメンじゃなぁ・・・・
自分も公称109ルーメンの物使ってるけど、真っ暗な道ではかなり心細いね。200級が欲しくなる。
でも、きちんとした昇圧入りのライトの場合200ルーメン級の2AAはランタイムが2h切るんだよなぁ。
だら落ちの無駄な時間稼ぎライトは論外として、流石に2AAじゃエネルギー不足か。
732ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 19:41:31 ID:???
200ルーメン級は700mA位は流れるからねえ。
その辺は今のとこリチウムイオンの方が有利だよね。
733ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 20:42:45 ID:???
ジェントス閃SGー300で満足してる俺って。
734ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 20:47:17 ID:???
ルーメンは最低400ルーメン自転車用ではjk
だからこそ200ルーメンクラスの2AAは2個以上がデフォになるのだ・・・
735ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 20:59:25 ID:???
公称60とか100のライトなんて鍵穴探すぐらいしか使い道無いだろ
736718:2011/01/14(金) 21:00:33 ID:???
「測定視野の平均温度を測定する」
「ガラス越しの場合はガラスの表面温度が測定される」
LEDの温度測定には使えないことがわかったorz
http://www.rs-square.skr.jp/pdf/ondokei.pdf
737ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 21:11:42 ID:???
>>736
スター基盤の裏さえまともに測れないのよ。
光ってるLEDとかもね。
738ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 21:46:43 ID:???
>>733
ノシ
眩し過ぎず長いランタイム、そして広いスポットと狭いスポットの使い分けで探し物や犬の散歩にも便利
この用途でT25やL2D、M3-2を使おうなんて思わんw
739ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 21:55:44 ID:???
長細い時点でだめだな
LD20とかも然り
740ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:19:59 ID:???
お前ら・・・たまにはSF-705XP使っている奴のことも思い出してやれよ・・・
741ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:28:13 ID:???
誰かパトプロ要らない?詳細はやるスレまで
742ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:36:23 ID:???
>>741
どこだよそのスレ
URLをkwsk
743ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:37:34 ID:???
どうでもいいんだが
SG-300じゃなくてSG-305って何年前の代物なんだよ・・・
744ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:43:51 ID:???
BRC18650 4000mAh…これって何の冗談?
http://cgi.ebay.com/320642436266
745ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:53:31 ID:???
>>744
2600mAh超える表記はあまり信用できないからな…
3000mAhのでも実際はそんなに長くもたねーだろって結果だったし
人柱報告見てから検討するわ
746ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:54:32 ID:???
>>744
まあ冗談もここまでするといっそすがすがしいよな・・・
扱い方間違えたら本当に爆発物として使えそうな気がするw
747ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:58:24 ID:???
なぁ聞いてくれよ
SG-355を始めて買ったときのあの感動
・・・あの時の俺はどこにいっちまったんだろうなぁ
748ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:06:27 ID:???
TK45で失踪したいけど寒さに萎えている
購入は春まで待つべきだった
749ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:20:39 ID:???
失踪したいとは変わった奴だな
750ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:22:21 ID:???
>>747
懐中電灯本来の使い方を推奨
そう割り切ったら、眠っていたSG-300が一番使いやすかったw
751ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:25:09 ID:???
>736
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29079
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.34257
ちょっと計測面積が狭そうだぞ?
てか、やたら種類があるけどどう使い分けるのかさっぱり分からんな
752ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:30:13 ID:???
>>750
だからSG-300っていつの時代のライトよw
753ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:32:36 ID:???
>>748
イ`なにがあったんだか知らんけど、取り合えず話せ
まず春になったらということはまだ迷っていると言うことだろ
迷っている=まだ死にたくない=生きたいということだ。
寒さ云々はいいわけに過ぎない。
まだスレみてるならなんでもいいからレスしてくれ。俺は待っててやるよ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:35:27 ID:???
失踪しているのに、失踪しているというのを主体的に感じられるのか!?
とりあえず今どこにいるか分からないって事ならタクヘリ呼ぶかした方がよくないか
755ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:01:22 ID:???
>>754
>748をよく読め
>失踪したいけど
つまり>748はまだ失踪してなくて、どっかのパソコンか携帯の前に居るってことだ

>748おれも話を聞いてやる早まるんじゃないぞ
756ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:05:23 ID:8RHc6d29
仕方がないから釣られるけど

疾走の誤変換だと思う
757ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:08:33 ID:???
( ;∀;イイヒトダナー
758ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:12:49 ID:???
>>755
おう、書いた後に気づいたけど
突っ込み待ちしていました
759ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 03:20:09 ID:???
18650セルは出来れば国産使ったほうが良いよ
生セルで十分問題ない
760ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 03:37:47 ID:???
中国製品が品質に不安があってプロテクトがまともに働かない個体があるとしても
国産だからと言ってプロテクトが無い18650は怖くて使えない
761ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 04:08:22 ID:???
>>752
L2Dより新しいよ。
2008年発売だし。
762ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 04:18:33 ID:???
RC-N3の連続ランタイムを知りたくて、4時間ほど走ってきた。
やっぱりこの季節の所為か、1時間半ちょっとだな…。夏場は2時間半あった気がする。
Loでもスポットは明るくて走りやすいが、それでも3時間は持たん。
点灯トラブルと無縁だから、遠射のメインとしてはいいんだけど。

あとTR-801以下の太さで、700lm+400lm+200lmあたりのモードがあるライトがあればな。
ごっついM3-2を近場用にしてるけど、さっさと退役させたい。
763ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 04:21:28 ID:???
18650のライト、デラックスで買い増そうと思ってるんだが、
今 買って3月までに届くんだろうか。
764ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 04:48:12 ID:???
>>763
そこで悩むんなら、国内の業者もしくはオークションを探すが吉
去年から届いてないって人が、何人もいるし
765ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 06:39:57 ID:???
今年の中国は正月の前に2つほど記念日重なってなかった?
今も既に田舎に帰る列車に大行列が出来ているし
19日から本格的に帰省ラッシュだとさ
766ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 07:55:50 ID:???
>>763
デラックスってどこ?
かなり高級なライトを売ってそうな店名だなw
767ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 08:14:11 ID:???
デラックスだと略称がDXだろうな
768ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 08:17:45 ID:???
>>723
旋盤は?旋盤はないの?
旋盤さえあればライトボディが自作できるじゃまいか(`・ω・´)
769ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 08:48:10 ID:???
え? 略称DXで、デラックスって呼ぶんじゃなかったんですか?

封筒の宛名のロゴが、「DX」だったので
デラックスだと思ってましたよー

>>764
国内ボッタで買う気は無いです。

>>765
そうなんですか。。。2週間で届いたあの頃が懐かしい
770ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 09:03:41 ID:???
>封筒の宛名のロゴが、「DX」だったので
>デラックスだと思ってましたよー

横にデラックスって書いてあったか
771ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 09:06:41 ID:???
>>769
バカはもういいよ
772ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 09:27:34 ID:???
犬の散歩ライトのスレだったのかw
773ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 09:30:59 ID:???
>>769
学生時代に「デラべっぴん」に散々お世話になった俺だが
DXと見るとデラックスと読みたくなる気持ちはわかる

確かにCNP経由の封筒はDXのロゴマークだけになってるな
DX HONG KONGの表記がどこにも見当たらない
くそっ、俺のホンコン様を返しやがれっ
774ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 09:40:23 ID:???
こんなのも売ってるし
「デラほんこん」で良くね?
http://www.dealextreme.com/products.dx/category.1100~search.reliever
775ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 10:16:39 ID:???
>>751
スポット比が12:1か
SSC P7のドーム表面温度ぐらいだったら測れそうだな
使い分けというよりも
温度範囲とか測定精度とかで分かれてるだけだと思う
776ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 13:43:05 ID:???
>>711
どうしたスネーク?1日以上連絡がないがどうしたスネーク?
777ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 14:47:57 ID:???
専用スレとほぼ同時に新スレ立ったのに、進み具合が全然違っててワロスw
778ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 14:52:04 ID:???
こっちは1日何十レスもするようやつが2,3人いるようだからね
779ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 15:00:31 ID:???
マジレスで専用スレだともう定番が決まっているからじゃあるまいか
猫目スレもあるけど、何にしろ普通なら5000円以下(5000円だって高すぎる思う奴多いのに)
で決めるだろうし、DOSUN A1やMJ-816、そしてどうしてもの場合のD1
クラス欲しいやつは既に入手しているだろう
しかし、ここは新型を次々と求める貪欲な奴ばかりだからな
780ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 16:47:41 ID:???
>>748
> TK45で失踪したいけど寒さに萎えている
その明るさのクラスのやつでは、他にどんなライト持ってる?
比較照射画像が見たい。
781ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:04:45 ID:???
>>780
諦めろ既に>748は失踪しているんだよ・・・
782ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:06:21 ID:???
失踪した>>748がメモにこのURLを残してたよ
http://www.uer.ca/forum_showthread_archive.asp?threadid=80213
783ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:13:33 ID:???
あたしメリーさん。明るい明るいここはどこなの?
あなたの振り返って驚く顔を見たかったのに今は眩しくて何も見えない……
784ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:34:45 ID:???
夢の世界にカエレ
785ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:53:31 ID:???
>>768
旋盤は無いなぁ。
フライス版みたいな機械だった。
NCじゃないけど。
786ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:56:39 ID:???
787ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:56:45 ID:???
趣味が嵩じて懐中電灯の量産体制確立!とか…。
私を含めて、ここの住人が泣いて喜びそうだw
788ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:58:12 ID:???
そうかそうだったのか・・・謎は全て解けたよ
>>711の前に現れたのがメアリーこと>>748君だね
失踪と言う言葉に惑わされていたよ
正しくは失明もしくは眩惑だな。

>711は玄関のドアに向けて向けてライトを照らしていた。
そしてメアリー、君は何らかの方法で>711の背後に立った。
メアリーの持っているTK-45は>711の持っているライトと同じ方向への照射だから
>711はその時点では気が付かない。
そしてメアリー、君は「おろかにも」そのまま>711に声を掛けたんだね・・・。
789ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:00:47 ID:???
効果あるか?だけどコレほしいな
ラジコンのエンジンのヒートシンクみたい
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=306086
790ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:02:04 ID:???
>>787
約10万円の3D立体プリンターが販売されたそうだから
近い将来的にはここのスレ発祥の自転車に最適化されたライトの販売も夢じゃないか、もw
http://blog.livedoor.jp/zzkplus/archives/1996111.html
791ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:19:19 ID:???
>>789
基本的に6Pはドロップインだからシリコンかアルミホイルか何かで伝熱しないと
あまり意味無いだろうね
792ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:41:53 ID:???
べつに自分で旋盤引かなくても、暇してる町工場見つけて
普通に頼んでみたらいいんじゃない?
793ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:47:51 ID:???
でもお高いんでしょう?
794ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:49:34 ID:???
>>791
まぁね
795ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:55:43 ID:???
安いところで、材料、外を丸く削るだけ、内をくり貫く、前後ネジ切りだけでも5千〜にはなるでしょうね。
796ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:04:45 ID:???
量産もない1~2個の試作だと受けない加工屋が多いので探すの難しいかも
797ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:07:05 ID:???
マシニングは使えるけど旋盤使えない半端加工屋のオレ涙目
798ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:08:07 ID:???
WF-501BってTMTR-2Cでおkですか?
799ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:14:48 ID:???
元祖ライトマニアスレのほうで、壱式とかなんとか、
そうやってフルスクラッチで作ってた連中いたよね。
もう何年も前だけど。
800ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:21:13 ID:???
>>799
そういうのはどこの世界でもそうだから
車しかり飛行機しかりヨットしかりパソコンしかり
今やパソコンの自作と言えばパーツ買って組み立てることだし
それ以外の前者は相当の好き者といわれる・・・
801ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:31:24 ID:???
ここの1-OFF.jpで一度だけバイクのキャリパーサポート作ってもらったことあるな
http://www.micro-ind.co.jp/index.html
802ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:37:56 ID:???
ライトの旋盤加工頼むならここだろな。
http://www.senbankakou.com/

個人の製作依頼にも対応してくれるし、ライト関係のパーツ製作実績もある。
最小ロットは20個だが。
803ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 20:31:35 ID:???
車が貴族様の乗り物だった時代にはコーチビルダーが芸術品を量産していたもんだが、
伝統あるメーカーが先祖が農民や末端の武士といった賤民だろうと構いなく売るもん
だから高級車の有難味も薄れるってもんだよな
804ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:28:23 ID:???
>>787
マジだれかやってくれ!

床屋だって数年前まではLEDについて何も知らない素人だったそうだ。
それからLEDライトに興味を持って、今では店を開いて知識も豊富で
みんなに電池やランタイムの事なんかも教えてくれる程の大人物になってる!
805ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:55:11 ID:???
うちにある超古いフライス盤じゃ、ライトの胴体は
作れないしなぁ。。
806ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 22:56:16 ID:???
マジにフランスパンと読んだ…腹減ったな。
807ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:13:59 ID:???
宅配利用して、手分けしてこなせばできるんじゃあーりませんか?
808ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:23:33 ID:???
手作りで大量生産できないし、宅配で回すぶんコストが掛かるよ
どうやったって実費だけでもかなりの金額になるんじゃないかな?

809ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:39:30 ID:???
ドロップインモジュールの放熱って銅のスペーサーがたった数枚あればいいのか
目からウロコ
810ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:39:46 ID:???
その通り
材料だけでも完成品が買えるだろうな
正確な図面も書かにゃならんし
加工、メッキ、塗装、送料が加わるわけで・・・
811ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:44:31 ID:???
お高いんでしょう?
812ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:54:52 ID:???
リサイクルショップに出回るほどになって居るので
中古の旋盤を3万程度で購入して作るってのもアリだとは思うが
俺には金も置く場所・・・運ぶ車もない
共同購入して場所提供してくれる人と書いたら出資者の一人として乗るんだけどな
813ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:55:33 ID:???
なんかいいブラケットないかな?布でマジックテープのやつだとプルプルする

ライトは105F
814ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:10:13 ID:???
ついでに便乗してみる
SF-15をバイクガイで使ってるけど、他に良いのないかね?
ハンドルが扁平タイプなので、汎用のタイプで使えるのが少ないんだよね
815ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:37:37 ID:???
topeak(トピーク) ホルダー キット(TRP-3C) YPP10100
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BU97EA
 +
MINOURA BH-100M(径の細いBH-100Sもある)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AI1SKK
816ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 01:44:20 ID:???
最近はBAZOOKAの人気ないなあ
前は定番だったのに
817ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 01:50:59 ID:???
31.8当たりの太いハンドルだと全然ダメだぜ
バイクライトガイしか選択肢がない
818ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 01:59:08 ID:???
Universal Bicycle Mountならいけるでしょ。
819ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 02:03:28 ID:???
>>220
今更だがこれポチって見た
決済画面がSolarfoce Storeと良く似てるなw
スペックが記載通りなら最強かもしれん
820ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 04:14:17 ID:???
>>818
どっちのライトも太いから、かなり力が要る
821ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 05:26:01 ID:???
SG355-Bのホルダー大して固くなくね?
ひょっとしたら途中で改善されていて初期型は滅茶苦茶固かったのかも知れんけど
822ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 05:57:34 ID:???
初期に買ったものだけど
ナナメハメハメヌキヌキすれば
問題ないよ
個体差はあるかもしれないけどね
823ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 07:30:22 ID:???
>>821
一目見て使い方の分かんない様な情弱が文句言ってたからだよ
今でもあんなルーメンで喜んでいる猫目使いの情弱がいるだろ
世の中なんてそんなもんだ・・・
824ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 09:42:58 ID:???
>>809
今見てきた
ランタイムから逆算すると電流は1.4A程度だな
4*AMC7135だろうから2セルで爆熱は当然
ってか1.4Aドライブで放熱対策が必要とかゴミだろ

それよりも気になるのがここらへんのルーメン表記だな
MC-Eバイクライト(推定1.5A)MAX800ルーメン
XM-Lドロップイン(推定1.4A)MAX1000ルーメン
景品表示法違反で告発しますよ?
825ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 10:03:44 ID:???
もうちょっと勉強した方がいいよ。
現状、知識が床屋以下みたいだから・・・
826ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 10:20:30 ID:???
1.5や1.4A程度でそんなに明るくなっていたらLED革命じゃん
827ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 10:27:55 ID:???
いや、そこじゃなくてw
828ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 12:59:01 ID:???
コレ何Aドライブなんだろうね。
2x18650が使える17mmDCコンだけほしいから買ってみようかと思ってるけど。
binの分からないXM-Lはオマケ程度にしか思えないけど・・・個人的には2Bの好色が好み
829ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 14:14:17 ID:???
>>828
床屋のランタイムからテール電流をざっくり計算してみる

AW IMR16340x2:23分
550[mAh] / ( 23/60 )[h] ≒ 1435[mA]

EagleTac 18650x1:110分
2400[mAh] / ( 110/60 )[h] ≒ 1309[mA]

降圧DCコン積んでるなら2セル時はエミッタに3
A近く流してるだろうが、それなら商品説明に
「1セル使用時と2セル使用時では明るさが異なります」
ってな一文があるとありがたいな
830ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:00:44 ID:???
DDはテール電流≒LEDに流れる電流だが
昇圧コンの場合LED<テール電流
降圧コンの場合LED>テール電流
だからな
831ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:12:30 ID:???
>>829
17mmで3A近くドライブする降圧コンか
どんな回路構成なのかちょっと興味あるな

>>828
入手したら是非写真うp願いたい(´・ω・`)
832ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:20:39 ID:???
今頃>>824は恥ずかしくて首吊ってる?
833ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 16:05:07 ID:???
>>829
計算サンクス、自分はよく分からんから助かる。
2x18650入れて明るければいいや、と思ってる。

>831
とりあえず注文した、届いたら即分解します。
834ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 16:09:34 ID:???
>>832
反論するための材料を集めるのに
顔真っ赤にしながらググってる最中じゃね?
想像しただけで笑えるなw
835ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 16:22:14 ID:???
>>830
> 昇圧コンの場合LED<テール電流
> 降圧コンの場合LED>テール電流

多分チョッパ型のコンバータを想像してるんだろうけど
他にも色々あるよ。三端子レギュレータみたいな入力電圧に関わらず
出力電圧が一定になるように自動で抵抗を変化させるというコンバータもあって
こういうのは入力と出力の電流が同じ。差は熱として出る。
836ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 16:47:32 ID:???
>>835
そりゃ、いわゆるDD
837ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:06:34 ID:???
とりあえず工作前提ではなく、購入時のままで使い物になるXM-Lライトが欲しいよ。
TR-801くらいの大きさが理想。
838ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:33:10 ID:???
18650ライト初購入
839ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:42:46 ID:???
>>838
おめ。ちなみに機種はな〜に?
840ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:47:39 ID:???
>>837
そのサイズだと高出力は期待できないんじゃない?
集光もできないからXP-Gと比べて大きいスポット、少し明るい周辺光になる。
同じ環境で1.4Aの場合、3m〜先を照らした場合はXP-Gのが格段に明るく感じる(発熱はXM-Lのが少ない)。
2A〜流せばXM-Lのが明るくなるだろうけど発熱も凄いと思うしランタイムも短くなる。

1AAライトに8*7135を入れて14500で点灯した場合、明るいけど熱い・点灯時間が短く実用性はあまりないように感じる。
841ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:53:23 ID:???
>>840
スポットがワイド気味のが欲しいんだ。
中央が暗いM3-2を退役させたいから。
長さはむしろ2AAライトくらいある方がありがたい。
ハンドル下につけるんで、短いとワイヤーが邪魔になるし。
842ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:57:35 ID:???
>>840
> 1AAライトに8*7135を入れて

ワロタw 
843ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:00:10 ID:???
>>839
ライトはWF-501BのSSC P7、充電器はAD-108にしました。
844ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:04:46 ID:???
あんなにたくさんある中で一番の糞501B買うこたないのに
845ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:10:55 ID:???
501Bって糞なの?
846ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:14:24 ID:???
どれも似たり寄ったりだよ。
847ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:23:03 ID:???
安いんだからもう一本追加注文を勧める
一月も待ってせっかく使おうとしたら不具合とか笑えないだろ
俺は笑ってやるが
848ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:57:02 ID:???
>>844
じゃあ君のおすすめを教えてくれ
849ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 19:18:36 ID:???
>>835
もっとちゃんと勉強したほうがいいよ。
三端子レギュレータ等はコンバータじゃ無い。
レギュレータと言うんだよ。
AMC7135や三端子レギュレータみたいに直列抵抗として働くのは
シリーズレギュレータ。
DCコンバータでは無いんだよ。

>>836
DDも間違いw
850ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 19:21:36 ID:???
>>847
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
851839:2011/01/16(日) 20:11:55 ID:???
いいかげん「上から目線」で人の持ち物にケチつけりのよそうや。
具体的な不満があると相談があってからならともかく。
人の満足するラインって場面にも寄るし、千差万別ってのを忘れてくれるな。
852ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 20:18:33 ID:???
853ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 21:04:03 ID:???
>>849
勉強って。これだからヒキオタは…

通じりゃいいんだよ。細かいことはどうでもいいよ。
854ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 21:21:28 ID:???
>>853
つまり、こまけえこたぁ(AA略)
ということですねw

とはいえ、ここは実用スレなんだから極端な話まともに実用で使えれば何でもいいわけで
専門的な話したいならそれこそマニアスレでやれという話で・・・
855ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:14:11 ID:???
>>840
アルミ+放熱シリコーンゴムで放熱性うpできる
マウンタがあれば良いのになと思ってるのは
きっと俺だけに違いない(´・ω・`)
856ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:17:03 ID:???
冷却ファンつければ、いいんじゃね?
857ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:30:46 ID:???
ラムエアで冷却するようにすればいいんじゃね?
858ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:47:58 ID:???
そんなことより、同じ奴もう1個買って
ランタイム過ぎたらもう1個と交換して交互に使うじゃ駄目なの?
859ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 23:24:30 ID:???
>>856
ふと持ったんだが、ライトの前面のガラスを外して
リフレクタに正面から風を入れる形にして、
LEDの有る場所から後ろに空気を逃がす穴を開けておけば
前面から通風面積が減る構造で加速された風で
LEDを強力に冷やせる冷却機構になるじゃないか!
リフレクタの形状を利用して集光と冷却を一石二鳥に出来るぞ!
860ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 23:28:12 ID:???
>>859
使ってるうちにリフにゴミ、チリが付いて反射率が悪くなる
雨が進入してショートする
861ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 23:55:50 ID:???
掃除すればいい
862ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 00:08:35 ID:???
自転車用なら風を通す構造もありだけど
それを前提として設計してしまうと
手持ちで使用した際にオーバーヒートしてしまう。
自転車に装着していても速度が遅い時は同様だし。

結局、単体静置状態での使用を前提で設計しないと
商品として成り立たない。
863ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 04:01:41 ID:???
>>859
自分のライトを改造すればいい
穴を空けるだけで簡単だよ
864ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 04:46:49 ID:???
>>859
LEDの発光面側を冷やしてもあまり意味は無いぞ。

発熱が多いのはLEDの裏側だから。
865ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 06:12:05 ID:???
前々スレの941です。kaiで注文していたXM-LのC8が届いた。
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11097

ライト本体に機種名もメーカー名も何も書いてない怪しさw
テールのネジ山が少しジャリジャリする。ボディの品質は高くない。
kaiの照射画像で青っぽかったので心配してたが、実際にはほとんど青さは感じない。
手持ちの18650*1のライトは、M3-2(床屋版)、SF-23(DX版D-Bin)だけど
周辺光まで含めた全体的な明るさでは

C8>M3-2>SF-23

照射距離でも
C8>M3-2>SF-23

床屋のM3-2は、SSC P7 D-BinのSF-23より明るいし、今までトラブル知らずでいいライトだと思う。
しかし、M3-2に5000円払うなら、送料込み30ドル前後のXM-Lを買った方がいい。
866ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 06:25:57 ID:???
>>865
レポありがとん

これから買う人はXM-Lは間違いなさそうだな
867ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 08:29:39 ID:???
早くOutdoorWhite出ないかなぁXM-L
一度使っちゃうとCoolには戻れない
868ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 08:41:49 ID:???
864みたいに文章を読めない人が多そうですね
869ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 08:43:46 ID:???
MC-Eなんて最初からいらんかったんや!
870ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 11:31:01 ID:???
>>865
待ち望んでたレポが来たー!
スポットの大きさはどんな感じ?
M3-2と同じくらいなら交代候補として嬉しい。
照射距離からやや細めっぽい印象を受けたのだが。

別のレポでこんなのあった。
High - 2.98A! Hopefully all lights of this model will do just as well.
Medium ? 1.10A
Low ? .12A
Strobe ? *
SOS ? *

やっぱHighはすげーw
通常モードはMediumで確定だな。M3-2のそれより明るいし。

あと、モードの切り替えはどんな順番?
モードメモリー有りかどうかも気になる。
871ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 11:50:03 ID:???
照度だけ高くても自転車用じゃ意味ないんだよな
XR-EのUltraFire C2は周辺光があって中心照度も高かったけど
あれは室内で照らすから周辺光が明るく感じるだけで
屋外で使えば、特に自転車に使うと周辺光は闇に溶けこんで走行中はほとんど無意味だった

そこに現れたのが発光部の面積がXR-E比4倍のMC-E
もちろんスポット部の面積も約4倍

人間の目なんていい加減だから停止時に感じる周辺光の広さや明るさにMC-Eすげーってごまかされているけど
ほんとにMC-Eが凄いのはスポットの広さこれが自転車に使いやすかった

MC-Eに比べ発光部の面積が狭いXM-Lならドロップインモジュールのリフくらいの大きさで自転車用にはぴったりじゃないかと
そう思ってドロップインモジュールのXM-L注文中
872ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 11:54:11 ID:???
>屋外で使えば、特に自転車に使うと周辺光は闇に溶けこんで走行中はほとんど無意味だった

しかしその程度でも前から見たら眩しくて迷惑!

XR-EのPx程度のランクであれだけ迷惑なんだから
XM-Lなんかで周辺光を目に当てられたらどんだけ惨いんたよ?

周辺光の多いドロップインモジュールなんて
絶対に自転車で使うなよ!
873ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 11:58:44 ID:???
MC-EやXM-Lのライトって、近距離用に使うんじゃないの?
遠射はスポット細めのを別に併設してるけど。
874ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:03:50 ID:???
>>872
周辺光ってのは相手から見ればLEDからの直接光だからな

リフ径が大きくても深くなければ皆同じ
リフ径の大きなライトのほうがヘッドをコンパクトにしたいためリフの深さの口径比がドロップインモジュールより小さく
結果的により広い周辺光ってのがよくある話
875ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:03:50 ID:???
>>873
それはあなたがビームを絞れて居ないMC-EやXM-Lのライトしか持って無いからじゃない?
LEDの種類で用途が決まるんでは無くて、リフの設計等でどういう配光になってるかで用途は決まらない?

C2やC8系みたいな集光型のライトでMC-EやXM-Lでもちゃんと集光出来る物を一個でも持ってれば、
それは遠くを照らすタイプのライトなんだから「MC-EやXM-Lのライトって、
近距離用に使うんじゃないの?」みたいな言葉は出てこないはずだよ。
876ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:11:39 ID:???
遠くを照らす場合で自分が主人公で相手のこと関係ない場合はSF-15等UltraFire系のC2/C8の用にリフ径が大きければ中心照度は高くなるから
リフが浅くて周辺光が広くても関係ない、
どうせスポット部分にしか目がいかないから

M3-2がそれらと違ったのはリフの深さが口径に比較して深めなところ
リフが深いから周辺光が狭い
それでも広いけどw

だからSF-15とかC2/C8系でMC-EとかXM-L搭載したらドロップインモジュールの比じゃないくらい相手に目潰しとなる
877ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:15:17 ID:???
>>875
スポット細めのライトは選択肢が多いけど、スポット広めのは多くない。
好きではないがM3-2を使い続けてきた理由はその一点。
こいつの登場までスポットが広めのが欲しくても、その選択肢がなかった。
L2Dでも満足できなかったからね。
私にとって集光できないライトは「悪」ではなく「良」だよ。
878ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:33:29 ID:???
「深いリフだから」「大径リフだから」というのは
「MC-Eだから」「XM-Lだから」と同じように意味がないぞ
確かに形状によって有利不利はあるけど配光自体は設計でどうとでもなるからな

眩惑については最早LED単体でも十分輝度が高いんで
前からLEDが見えるリフならどれも危険性は大差ない
どうにかしたければバイクや自動車みたいな対策をするしかない
879ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:52:59 ID:???
リフみたいにLEDがじかに見えるライトは怖いよ
コリメータレンズ使用のライトを使えばかなりいい
880ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:56:00 ID:???
>>878
頭悪いな
リフの口径と深さは配光とイコールなことが理解出来ないなんて…
881ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 12:59:28 ID:???
コリメータ使用ライトとなると、さらに選択肢が狭まるんだよな…。
情報が少ないだけかもしれんが。

ここまで我慢してきたんだから、もう少し待ってみるわ。
882ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 14:27:30 ID:???
>>880
リフの深さや口径をどういじれば
「LEDからの直接光の眩惑」を防げるのか教えてください
883ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 14:34:10 ID:???
まず頭をいじらないと分からないレベルかも
884ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 14:39:30 ID:???
>>881
確かに某メーカ正規品のアレぐらいしか思い浮かばんな
885ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 15:14:22 ID:???
>>882
リフの直径2cm深さ10cmくらいして地面照らせ
886ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 15:47:36 ID:???
cmくらいw
はっきりしろよw
887ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 17:46:00 ID:???
>>880
リフの口径と深さが配光とイコールなんて考えが浅すぎるぞ
じゃあリフの曲率は関係ないのか?
リフに対するエミッタの位置は?
888ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 17:54:29 ID:???
イタイ奴に触るなよ
889ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 17:58:59 ID:???
色んなライトを買ってるけど、カインズのやつの配光が一番好みだ。
890ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 19:47:28 ID:???
だからお前らここは実用スレ
カインズの配光が一番好みだとかはOKだけど
スレ住人でライトを作ろうぜならまた別だが、リフの口径が云々言うやつは
マニア(オタ)スレで一生語ってろよ全く・・・
891ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 19:56:21 ID:???
>>890
敗戦処理ですかw
大変でつねw
892ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 19:56:28 ID:???
すまないがマニアスレとやらのURLを教えてはくれまいか(´・ω・`)
893ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:00:06 ID:???
理想を求めて実用的な物を自分で作るのは普通のこと
894ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:00:07 ID:???
895ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:14:57 ID:???
MODの話題もOKだと思うけどね
お気に入りの物をパワーアップさせたいとか思うし
896ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:17:38 ID:???
ドロップインモジュールなどの話題もできなくなるね
897ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:22:49 ID:???
人力旋盤ってないかなぁ
898ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:28:52 ID:???
>>897
ヤスリ
899ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:30:56 ID:???
お前らwここのスレタイもう一度嫁やw
ここは市販されてる懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯にスレだ
900ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:32:15 ID:???
>>897
旋盤を買って、モーターを外し人力で動かせるハンドルやペダルを付ける。
*旋盤を買ってそのまま使うことをお勧めするけどね。
901ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:32:34 ID:???
市販されてる懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯にするためにパワーアップするのはダメなん?
902ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:34:22 ID:???
ねえ簡単な改造や改良ならいいけど、専門機器使う改造とかも禁止にしないかここ?
スレ住人で新型ライト作るとかならそれはその時に別スレ立てればいいんだし
903ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:35:42 ID:???
>>901
比較的簡単に出来る方法ならいいけど、どう考えても素人には無理だろそれwww
だったらマニアスレでいいんじゃね?
904ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:35:54 ID:???
>>901
一人変なのがいるだけだから気にするな。
905ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:37:47 ID:???
市販されてるパーツならOKでしょうね。
これがだめなら(このドロップインモジュールは)なんて話題もダメになる。
906ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:37:49 ID:???
>>904
お前のことかw
907ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:39:01 ID:???
>>905
市販は当然OKだろjk
旋盤云々はもうスレ地だとは思うが
908ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:41:12 ID:???
後、実際の照射比較ならいいんだけど、このライトは云々かんぬんも禁止でOK?
実際そんな細けえこたぁ(AA略
なんだし、スレ住人の大半は実際に買えるライトの性能や値段しか気にせんのだし
909ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:41:38 ID:???
MODってどろっぷいんもじゅーるに何かくっつけて冷却どうのこうのって奴?w
910ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:41:56 ID:???
鑢とか半田鏝使う程度はいいんじゃないの。
911ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:44:38 ID:???
なんでも有りじゃ無いの?
電動自転車のバッテリーからXML10発照射とかSF-15のFlashをリアに使って車を煽るとかスレ違?
912ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:46:09 ID:???
>>911
お前、それ完全に別スレだろうがよ・・・
HIDとかのスレ池
913ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:48:56 ID:???
>>910
程度にもよるけどそれでグレーじゃね
ここは元々市販されてるライトスレだったわけで
914ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:51:53 ID:???
M3-2のDCコンが逝ったので8*7135に交換のついでにMC-EをXM-Lに換えたんだけど、
これの感想やランタイムや発熱の度合いなどは書いてはいけないってことか。
915ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:53:14 ID:???
>>861
リフレクタのメッキってけっこうでりけーとだよ。
916ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:54:08 ID:???
おれのケツといっしょ
917ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:57:11 ID:???
>>914
M3-2にDCコンが乗ってたのか?
初耳だ。
918ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 20:58:03 ID:???
ケツに挿してホタルになろう
919ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:02:19 ID:???
この人>917はいろんなスレで全く同じこと書いて荒らしまくってるでしょ
920ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:04:58 ID:???
飛び重視でXP-Gの載ったライトを買うか、今持ってるライトにXP-Gを載せるか迷っているオレはどこへ行けば
921ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:08:30 ID:???
>>919
はっ?
922ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:10:26 ID:???
***にDCコンが乗ってたのか?初耳だ。ってのはよく見るね
923ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:11:11 ID:???
>>920
マニアスレへ行け>MODスレへ行け>マニアスレへ行け>チャリスレへ行け>・・・・・の繰り返し
924ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:18:57 ID:???
>>922
ぐぐっても出てこんぞ。
925ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:32:44 ID:???
>>914
マジかよ!?
俺のM3-2にはDCコンなんて乗ってなかった・・・・
やっぱり正規版で無いDX版はそういう所で手を抜かれてるのかなー
926ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:35:33 ID:???
>971>921>924>925のような書き込みが一番目障り
927ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:39:43 ID:???
>>926
だったら出て行けば。
928ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:40:42 ID:???
あらすなよ
929ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:43:44 ID:???
>>917
M3-2の調光は何でやってると思ってたの?

PWMではないよ?
930ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:49:53 ID:???
>>929
なにだ?抵抗か?
931ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 21:50:58 ID:???
シリーズ型の定電流回路だよな

DCコンでは無いよ?
932914:2011/01/17(月) 21:59:18 ID:???
正確に何て書いたらいいんだ?
933865:2011/01/17(月) 22:21:23 ID:???
>>870
スポットの大きさは、M3-2より、C8の方が小さくて明るい。でも路面に照射すると
スポットがきつくて中心部だけ目立つような事はない。
M3-2を、全体的に明るくして、更に飛ぶようにした感じ。
近距離もM3-2より明るいので、自転車用にはM3-2より使いやすい。

モードの切り替えは、High、Medium、Low、Strobe、SOS、の順で、
モードメモリーがあるから、スイッチ消したモードから点灯される。
934ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 22:28:08 ID:???
直流電流コントローラ(DCコン)
935ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 22:43:53 ID:???
>>894
今までで一番役に立つ情報だったわ
936ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 22:47:29 ID:???
>>935
お前どんだけだよ・・・w
937ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:19:31 ID:???
リフレクタのメッキって何だろうね
クロムじゃないのは間違いないし、ニッケル?
938ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:25:52 ID:???
>>937
殆どはアルミ
939870:2011/01/17(月) 23:49:24 ID:???
>>933
おーサンクス。
やっぱM3-2よりは細めのスポットか。
全体に明るいならそれもあり、かな。
モードメモリーがあるんなら、Highでもおk。
乗り換え候補の一つとしてキープしておくよ。
940ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:53:58 ID:???
>>933
なるほど
それならM3-2のMC-EをXM-Lに交換も考えてみるか
941870:2011/01/17(月) 23:54:26 ID:???
>>939
「モードメモリーがあるんなら、Highスタートでもおk」だったw
942ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:08:25 ID:???
>>937
アルミメッキって事は無いと思うんだが
アルミのリフレクタにアルミをメッキするんだったら別に銅メッキを下に付ける意味無いし
多分ニッケルなんだろう
943ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:17:14 ID:???
そろそろこのスレも終盤なので気になった事を上げてみる

・全く裏付けのない書き込みを信じ、次回からはその書き込みがいかにも規定の事実かのように振舞う
・流行りの中華ライトはちょっと手を加えただけで快適に使えるのにその手の話題は一切発信せす、他人が手を加えたという書き込みには嫌悪感を示す
・最初に発表された公称スペックに重き置き中華ライトがころころ仕様を変えることを軽視している
・なぜかライトの仕組みや原理を軽視しているから新型ライトに対し考察力が不足している、リフとLEDの簡単な相関関係すら理解出来ていない
・自転車に使っているはずだが、実際に自転車につけてアスファルトを照らしたときの感想が明らかに実際に使っている人の感想とは違う

多分これって同一人物だよね?
944ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:24:28 ID:???
>>942
いや、マジでアルミだよ
アルミは反射率がいいから鏡とかも殆どアルミ
クロム(耐久性重視)かアルミ(反射率重視)のどちらかがメインだけど、色でわかるクロムでないとしたらアルミ
945870:2011/01/18(火) 00:25:01 ID:???
具体的な箇所を指摘すれば良いのに…。
どうにでもとれるし、抽象的過ぎるよ。
946ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:26:36 ID:???
書き忘れた。銅メッキを下地にするのは、アルミの剥がれ防止の為
樹脂に直でスパッターかけてもいいんだけど、それだと剥がれ易いから、下地に銅メッキしてからアルミスパッターにかける
947ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:31:28 ID:???
次回からテンプレに入れといてくれ!

・このスレでの「DCコン」とは「直流電流コントローラ(DCコン)」の事であり、
 他スレや電気用語のDCDCコンバータの事では無いので要注意!
・またライトの中に何か基盤が入っていたらそれを「DCコン」と書く人が
 必ず現れるが、それは間違ってはいないので責めたり否定してはいけない!
948ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:33:30 ID:???
アルミめっきなんかあるのか
949ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:35:27 ID:???
>>948
PVD、CVD等で原理は検索してくだされ
950ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:46:39 ID:???
工作好きは否定せんし結構なことだと思うが、やっぱり買ってそのまま自転車に使いやすい懐中電灯が欲しいよ。
懐中電灯としては異端なのかもしれんが。
951ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 01:15:07 ID:???
modはOKだけどbuildまで行っちゃうとスレ違い感が溢れるんじゃないかね

>>947
まとめwikiに用語定義のページを作って
レスの最後に「このレス内の用語はまとめwiki用語定義第X版に準拠しています」とでも添えるんだな
952ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 02:20:58 ID:???
>>951
でも、buildする人は少ないからここで自慢して見せて欲しい気もする
953ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 02:39:02 ID:???
まぁ有用な情報ならなんでもアリだしね。このスレ。
床屋の執拗な宣伝は本当に邪魔だが。
954ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 02:52:05 ID:???
床の悪口を言うのはそれまでだ!
955ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 03:19:04 ID:???
>>943
どうなんだろう

とりあえず、数年えんえんと荒らしているヤツが居るというコトしか
俺にはわからない@M3-2使い
956ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 03:21:43 ID:???
>>951
以前纏めWikiにM3-2に付いての中立的な文言追加したら
いつの間にか削除されていたので

書き込み主のIPが常に表示される様なWikiじゃないと嵐の恰好の標的になると思う
957ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 05:52:40 ID:???
この荒らしって糞ライト業者が不都合な記述を消して歩いてるってこと?
958ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 11:41:48 ID:???
>>957
糞業者なんてとんでもない!
実績と信頼のbam-booの鎌田さんですよ!?
まさかM3-2の在庫を抱えてるbam-booさんがそんな卑怯な真似をするはずがありません!
959ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 13:38:29 ID:???
>>956
まとめWikiは現在、一部のページを除いて
登録ユーザ以外は編集できない状態なので
嵐の心配はそんなにはないと思う
960ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 13:41:06 ID:???
>>933
> 近距離もM3-2より明るいので、自転車用にはM3-2より使いやすい。

俺としてはM3-2の近場の明るさはむしろいらない子なんだが。
3,4mの範囲はライトなんか無くても見えるんだから、近場を
不必要に明るくしてそれ以降が視覚的に暗く見えてしまう過剰な周辺光は要らないよ。
961ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 13:56:28 ID:???
一応垢持ちのもう年単位で編集してない似非管理人です…
あんまりスレ見てないから新しい話題には付いていけないのよ。

>>956
どのページのいつごろの話? 参考までに教えて。

>>959
設定を見返してみたけど、数ページロックしてある以外は
編集自由のままで変わってないですよ。

ちなみにユーザー登録は結構前から自動承認にしてあるんで
編集者として名前が出る以外の利点なんて無いですがね。
962ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 14:14:43 ID:???
>>956
> >>951
> 以前纏めWikiにM3-2に付いての中立的な文言追加したら
> いつの間にか削除されていたので

どこが中立なんだよあれが。


963959:2011/01/18(火) 14:21:23 ID:???
>>961
CPFへのリンク貼ったページはスパムチェックに引っ掛かるので
事実上ログインユーザしか編集できない状態であります隊長

ちなみに>>956の件はこのあたりかと
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/?cmd=backup&action=nowdiff&page=%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&num=4
964ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 14:58:51 ID:???
>>963
凄く中立ですね
965ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 17:54:12 ID:???
>>960
じゃぁ別のライト使えばいいんじゃね?
別にM3-2使えなんて誰も強制してないし
どっちにしろM3-2みたいな古いライトなんてどうでもいいじゃん
966ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 17:59:40 ID:???
M3-2の首の丸いデザインがどうも・・・
カクっとするかフィンにしてほしい。
967933:2011/01/18(火) 18:11:17 ID:???
>>960
近距離ってのは5〜10mの事ね。中距離は10〜30mくらい。XM-LのC8は、
そこから先60mくらいまで明るくなる。更にその先120mくらいまでぼんやり明るくなる。
使ってみれば使いやすさが分かるよ。
968ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 18:57:22 ID:???
>>963
> CPFへのリンク貼ったページはスパムチェックに引っ掛かるので

www.candlepowerforums.com を除外設定したので多分大丈夫になると思います。

> http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/?cmd=backup&action=nowdiff&page=トップページ&num=4

これはちょっと・・・恣意的になりすぎてるのでコメントアウトしたのは妥当な判断かと思います。
969ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 19:39:45 ID:???
もd
970ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 19:44:34 ID:???
間違って書き込んでしまった。
ブラケットって何使ってる?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274
これだとどうしても26〜7mmまでしか対応出来なくて困ってる。
バイクガイの奴は振動でプラプラするからあまり良くなかった。
大径ハンドルに付けられるブラケットのお勧めあれば知りたい。
971ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 20:10:03 ID:???
>>970
自分は使ってないが、27〜32.8mmハンドル径まで対応
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15342
972ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 20:15:31 ID:???
憧れのアストロG。
973ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 20:33:31 ID:???
>>971
これライトは両方しっかり固定できるけど、上下を繋ぐ部分が不安。
短いネジ1本で、2コ買って両方とも初めからバカになってて、加工し裏にナットを入れられるようにしたけど
すぐに(真ん中から開く側)の間接が部が割れた。
974ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 20:43:38 ID:???
>>973
先日、こういうのを買ってみた。
付けられないとかいろいろ言われているが、10分ほどで付けられたよ。
http://www.minourausa.com/japan/cage-j/bh95x-j.html

自分はハンドルポストへ垂直にボトルケージを付けているのだけど、半端なく強力。
先のユニバーサル・ホルダも持ってるけど、比較にならないほど。
これに付けられるライトホルダがあったと思うよ。
欠点は、ちょっとの角度調整にも六角レンチが必要なことかな。
975ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 20:47:48 ID:???
>>970
そのブラケットのネジの穴をタイラップで繋いで止めると吉
どうせ外さないんだからそれでもいいと思う

>>973
俺もそれ買って壊れたからお勧め出来ないな
CR走ってる最中にいきなりもげてえらい目に遭った
976937:2011/01/18(火) 20:49:39 ID:???
>>974
オレはとりあえずBAZOOKAのボトルケージで落ち着いてる
977ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 22:44:10 ID:???
>>968
いくつかのページで編集プレビューを確認しました
非ログイン状態でも問題なく編集できるようです
お手数お掛けしましたorz

>>956
一部の販売店の取扱商品を紹介する記述が
不自然なほど充実しそうだなw
978970:2011/01/18(火) 22:54:46 ID:???
情報ありがと。
色々試してみるさ。
本当はハンドルに埋め込むように直接付けられれば一番いいんだけどな〜・・・無理か。
あとスレ立てしようかと思ったら規制で立てられなかった。
誰か頼む。
979ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:18:48 ID:???
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に74本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295359847/
980ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:21:47 ID:???
981ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:22:10 ID:???
チップを額に埋め込んで、必要なときにオープンできたら…
982ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:29:03 ID:???
502B(XM-L)と
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5297
こいつを仕込んだ501B(MC-E)で連装してる。
対向車がいるときは501Bを消灯する使い方。

MC-Eが酷い田の字だが不必要なくらい遠射できる。連装で周辺光も十分。
XM-Lをコリ化すると飛びすぎるのでMC-E側をコリ化した。
合計で4000円クラスとしては最強の組み合わせかもしれん。
983ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:31:00 ID:???
まとめwikiのMTEのページって偽物が前提なのなw
MTEから警告が来るかもw
984ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:33:15 ID:???
>>980
4*18650別売りか
国内でも堂々と販売できそうだな

充電器はXTARの6本用が欲しい
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/56.html#id_f71ebe2f
985ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:37:44 ID:???
>>983
警告はないでしょ、たかだか日本のマイナーなwikiにw

ただ、まとめサイト見てると結局日本の民度低いよなって、まるでリア厨レベル

大人なら偽物は偽物として本物とは区別して遊べるのが普通なんだけど
ここのまとめサイトのMTEのページ編集した奴もアンチ床屋といっしょで結局偽物を偽物じゃなくて本物として扱いたいみたいだもんな
986970:2011/01/18(火) 23:41:44 ID:???
>>980
既にチャリ専スレだとゴミ扱いされてた感じだが・・・
987ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:44:56 ID:???
>>980
バッテリーはドリンクホルダに入れるのかね?
988ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:51:38 ID:???
>>985
まとめサイト編集してる奴ってリア厨レベルって言うより
リア厨だろ?しかも不登校気味の
989ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:54:25 ID:???
バッテリー入れ替えられるのは魅力だが、固定部分が不安だし、バッテリー、充電器別売りで割高感がある。
一緒に出てきたマジックシャインのパチモンの方がお得感はあるね。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50947
今更感は否めないが。
990ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:14:24 ID:???
ってか商品の情報をひたすら追加してるだけの現状って
どう考えても「まとめ」じゃないよな
編集者は「まとめ」の意味も理解できてないんじゃね?
厨房どころか消防じゃまいかと
991ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:15:56 ID:???
>>986
配光とおそらくダラ下がりの特性が懐中電灯と同じだからね
差別化できないとあっちじゃダメ出しされる
992ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:24:08 ID:???
>>991
4並列で電池寿命が短いからとか何とか
993ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:29:46 ID:???
>>990
誰かが商品を買ってレビューしない事には書く情報も無いわけだし。
その際に情報を追加しやすくするために商品を載せておくのはまあアリじゃね。
長くて見づらくなってる嫌いはあるけど。


Wikiの編集者批判する奴は大抵は自分から動かない低脳だって思われるから注意した方が良いぞ。
誰もが編集して良いのがWikiなんだから文句があるならば自分で動けと。
994ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:44:39 ID:???
>>993
お前も編集なんてしてないだろ
大きな口たたくなよw
995ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:47:29 ID:???
>>990
実際の所、このスレに常駐してたりライトが好きじゃなければ情報垂れ流しにされても
『知識無いけど明るくて使いやすいライトが欲しい人』にはワケワカメだよな
まとめにもなってないまとめより、ズバッとこれお勧め!ってやってる>>7の方がまだ親切
ハッキリ言って普通の人は、ライトなんかであれこれ選択する手間なんかかけたくない人が大半
996ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:54:10 ID:???
>>994-995
編集している人は業者でもなければ基本的に善意でやってるんだから叩くのはお門違いだろ
見づらいならトップに定番ライトでも並べればいいじゃねーか
それかライトの選び方とかそんなので良いんじゃね

それを次スレで話し合うか
997ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:56:39 ID:???
>>996
次スレ立てヨロ
998ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 00:59:37 ID:???
もう立ってた

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に74本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295359847/
999ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:13:43 ID:???
埋め立て
なんで立てなんだろうね
1000ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:28:37 ID:???
CPFや海外掲示板でも大人気の「EagleTac」と「iTP」という会社の製品をご存知ですか?
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=214890
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=266073
ttp://diggers.su/forum/showthread.php?t=3942

興味を持った方は、EagleTacの正規ディーラー「Bam!boo!」のWEBへお越し下さい。
信頼と実績のライト専門店「Bam!boo!」を宜しくお願い申し上げます。
どこぞの非正規ディーラーとは違い、即日発送ですよ。

ttp://www.bam-boo.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/shops/A31IKGTQ8Q7DH6
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。