自転車用ライト専用スレ34灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト全般及び
ハブダイナモタイプがこのスレの対象です。
ヘッドライトの他フラッシュライトやテールライト、ヘルメットマウントライト、
レフレクタ、反射テープ類も含まれます。 メーカー、価格などは問いません。

また、当然のことですが、ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
明るさ、重量、大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、本体の頑丈さ、デザイン、価格、ブラケット等の
特徴と使い方(夜間走行時間、道の明るさ、走行速度等)によって最適なライトは様々です。


前スレ
自転車用ライト専用スレ33灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290520075/
2ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:20:42 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:22:06 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:22:50 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:24:42 ID:???
めんどくせえから誰かあとテンプレ貼れや
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:16:12 ID:???
それぐらいでいいんじゃないの?
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:54:09 ID:???
ROXIMが入って無いとはかんしゃくおこりますね!
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:56:27 ID:???
A1買ったけどさ、これいいねぇ
なんでこれしきの品を国産出来ないんだ
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:04:30 ID:???
・需要が少ないから
・サポートコストが高いから
・フラッグシップから普及品への波及効果が見込めないから
・出したら出したでオタクがガタガタいうだけでさっぱり買わないから
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:09:46 ID:???
>>8
やる気が無いから
11ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:26:14 ID:???
EL-510からA1に変えた時は何だこりゃスゲェ!と思ったが、値段考えれば妥当な性能かとも思う
あとはもう少し小さく軽くなってくれれば言うことはない
12ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:29:00 ID:???
Dosun-A1クラスなら需要有るだろ
価格をもう少し、せめて5,000円前後に抑えれば爆発的に売れると思う
13ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:33:23 ID:???
>>12
自転車屋やホームセンターに普通に置かれるようにならない限りありえんと思うが
14ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:35:57 ID:???
コストパフォーマンスと流通(取扱店数)は比例しない。
代理店やる気無しだからなぁ
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:43:28 ID:???
EL-520×2灯に反射ベストで夜の国道を走ってると、
対向車線から右折してくる車からの視認性が悪いらしく、
危うくぶつけられそうになることが多いんですが、オススメの装備ありませんか?



16ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:44:55 ID:???
>>15
250ccのバイク
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:46:40 ID:???
右側に点滅追加するとか
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:50:22 ID:???
まずライトをもっと明るいものに交換します
そしてEL520を対向車に投げつけます
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:02:52 ID:???
>>15
M1A2エイブラムス
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:16:54 ID:???
>>16
肺活量4000ccですが何か

>>17
なるほど、右側方用に1灯追加点滅ですか、試してみますー

>>18,19
見えてるくせに無減速で突っ込んでくる奴は何なんだろうね・・・
向こうのが強いからガンつけてやるくらいしかできないんだけど
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:18:53 ID:???
>>15
いくら暗いとは言え、520x2で気付いてないとか、
まして反射ベストを着ているのなら視認性が悪いのでなく、
なめられてるだけでしょう。

もしくはあなたは意識してないかもしれませんが、
知らず知らずのうちに同じ方向に走る車のかげになって
向こうから直前まで見えないような位置取りを走ってしまってるのかもしれません。
22ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:21:42 ID:???
メットライトでこれぐらい強力なのがいいでしょう。
http://www.exposurelights.com/product/000056/diablo-mk.2/
23ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 01:46:16 ID:???
A1は台湾製なのに高過ぎるという印象
24ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 02:25:06 ID:???
テールライトの話で恐縮ですが…

Radbot 1000買いましたよー。
貧弱なブラケットがちと心配ですが、
on/offのしやすさと明るさは大満足。
cornea blitzモードではなくzZzを使ってます。

Mars4.0も同時に使っています。
ブラケットの出来は良いのですが、
ブラケットがでかいのがちょっぴりネック。
on/offはハンパなくやりづらいです。
25ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 03:26:41 ID:???
スポークあたりに何か反射材かライト付けるとしたら、どれがベストソリューション?
26ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 04:43:11 ID:???
DOSUNのD1ヘルメットにくくりつけて使ってるが、
延長コードが断線したらどうすればいいのか?
ちょっと前まで月社員HIDを使っていたが(ヘルメットに付けてたら自転車ごと盗難に遭って終了)、
何度か断線してはコードだけ買い換えて持たせてきた。
DOSUNのはパーツ単位では扱ってなさげで不安。
27ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 06:38:30 ID:???
S1が振動で消える問題
電池部とLED部に分解することが出来たので
互いに影響を与えないように衝撃を与えてみると
電池側で起こっていることが分かった

前スレで出ていた接点復活剤での磨拭
接点部プレート引き起こしも効果なし
28ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 09:15:13 ID:???
>>27
先ずは分離した画像をうp!
29ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 09:47:31 ID:???
MARS4.0安く売ってるとこはどこ?
30ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:16:19 ID:???
>>27
俺も分解画像見たいな

画像頼む
31ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:21:20 ID:???
32ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:23:46 ID:???
充電したてだといくら衝撃を与えても消えない
まあヴォルケイノウもかなりへたってるはずなんで今エネループ待ち
33ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:27:23 ID:???
>>29
ドイツ本国が安いよ〜って知って早速bike24から購入した。
って言っても数百円安いだけだけどね。
そしたら点滅しやがらん!調べてみたらドイツでは点滅は法律で禁止されてましたと
さ。

結論、どこも大して金額の差はないので見つけたら買うべし。

需要は無いかもしれませんが自転車画像掲示板にseca1400の照射画像載せてみました
ので
興味ある方は訪問してみて下さい。
34ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:41:26 ID:???
>>31
金属パーツの内側を見たいんで出来ればそっちの画像も頼む
あと、
その状態で電池側が振動に弱いってんなら、電池側に着いてる
リード線の接触不良を疑ってみた方が良い。
見た目に着いてるようでも、実際には甘く着いてる事もあるから
出来そうなら、自分で半田づけをやり直してみると良い。

>>33
その掲示板のurlは?
35ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:46:26 ID:???
火山て充電池初めて知った
36ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:50:59 ID:???
>>35
100均で売ってる充電池
>>33
サイトURL頼む
37ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:56:40 ID:???
>>33
> >>29
> ドイツ本国が安いよ〜って知って早速bike24から購入した。

ドイツ「本国」?
38ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:58:42 ID:???
自転車画像掲示板ってタイトルだと同じのたくさんあるからなぁ・・・

ROXIM使ってる人が照射画像うpしてた所かな?
39ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:01:07 ID:???
>>36
あっ、ゴメン今はもう取扱いが無くなったようです。
Mars3.0ならあるみたいですが・・・
http://www.bike24.com/1.php?pitems=50;content=7;navigation=1;menu=1000,5,66;
mid=204

>>37
失礼、B&Mと勘違いしました。
40ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:22:10 ID:???
41ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:27:28 ID:???
>>40
WAZAMONOじゃなかったのねd

>>31
フェラ画へのレスだったのに吹いたw
4227:2010/12/15(水) 11:37:47 ID:???
>>34
ご希望に添えてればいいが
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/21848.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/21849.jpg
半田が1.2mm四方ぐらいなんで付け直すの俺には無理かも
4327:2010/12/15(水) 11:44:39 ID:???
連投申し訳ない。これも一応上げときます
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/21850.jpg
44ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:54:38 ID:???
>>42
電池の端子が基板に半田付けされてるんじゃないかと思うんだが
その部分がイモだったりクラック走ってたりしないかが気になる(´・ω・`)
45ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:55:15 ID:???
>>42-43
金属パーツだと伝わらなかったか・・・説明下手でスマン
言い直す
ヘッドパーツ
LEDが入ってる部分が気になったんで、ネジを外したヘッドパーツの内側を見たかったんだ
4627:2010/12/15(水) 13:13:06 ID:???
>>45
いえ、素人丸出しですいません
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/21852.jpg
47ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:16:20 ID:???
>>46
わお
俺だったら修復不可能かも
48ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:25:31 ID:???
へぇー
電池ボックス側に回路が付いていて、LED側は放熱アルミ板のみなのか?
ひょっとして、スイッチ部と昇圧回路が一緒になってるのかな?
こんな構造になってるんだ・・・・

まぁ、振動で消えるなら、どこかが接触不良かクラック入ってる可能性高いし、
分解できる構造になってるなら、修理はできそうだなぁ

デザイン重視のハメコミのみで分解不可な製品は手の出しようがなくて困る
49ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 14:03:39 ID:???
S1の配光良いからこのリフ他のに流用できないかね?
50ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 16:52:52 ID:???
>>49
S1は、前面レンズとの組み合わせであの配光を実現してるから、
リフレクターのみではウンコ。
51ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:22:37 ID:???
>>46
サンクス
やっぱり見た感じ怪しいのは、
1、基盤と配線の付け根の接触不良
2、電池の板バネと基盤の接触不良
のどちらかかなぁ・・・
あくまで写真で分かる範囲だが・・・

特に2の方だが、板バネをつまんで軽く左右に振ってぐらぐらしたり
してないかい?
あと。エネループ待ちとあったが、普通のアルカリ電池は手元に無いの?
52ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:14:52 ID:???
>>50
写真だと単なるカバーに見えるけど、レンズになってんの?
53ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:51:16 ID:???
>>52
前スレで
レンズだから中のLEDが小さく見えるとかホラ吹いてた奴居たけど、50はソイツなんじゃ?
すぐ嘘だと指摘されて暴れたけどw
54ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:53:12 ID:???
>>46
載せ換えできそう?
55ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:46:48 ID:???
載せ替えしても流れる電流が少ないからあまり意味無いと思うな
素直にS1+(S2?)を待った方がいい
壊れてるのならともかく
56ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:58:52 ID:???
オクにBIGBANG出品されてたけど、あれっていまでも最強ライトなのかな?
57ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:28:57 ID:???
>>56
どういう意味で?500ルーメンだから単に明るいだけでいいのならもっとすごいのはいっぱいある。
5827:2010/12/15(水) 20:49:10 ID:???
>>51
とりあえず新しいアルカリ電池では今のところ消えません
ただS1に付属していたアルカリ電池は
しばらく使っているうちにvolcano同様走行中に振動で消えるようにはなリました

配線・板バネは半田で一応は留まっているように見えます
時間が出来たら半田付け直しに挑戦してみようかと思います
59ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:59:20 ID:???
>>58
電池の電圧測ってみた?
片方の電圧が抜けてるかもしれない
60ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:47:20 ID:???
>>58
付属の電池は「入れ組み用」って書いてあると思うけど、点灯テスト用の電池だから
普通の電池の半分ももたないよ

ボルケーノはちゃんと充電した状態でも消えちゃう?
100均の電池チェッカーでもいいんで、電圧計ってみると良いかも・・・
61ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:08:25 ID:???
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/

こんなスレあるんだな。やろうと思ったことないけど
62ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:18:41 ID:???
>>55
暖色にしたいんだよ。
63ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:25:37 ID:???
S1改良型って、予定出てるの?

買ったら「S1Delux」と書かれてて地雷踏むなんてのは勘弁だぜ
64ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:01:57 ID:???
>>63
素子が、種類はそのまんまで、効率の良いのに更新されるとか
誰かが書いてなかったっけ?
65ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:22:37 ID:???
>>62
クリアーオレンジの塗料で前面の透明プラ部分を塗るといいよ
66ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 13:05:46 ID:???
>>65
通過率落ちるだけじゃん。
67ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:12:43 ID:???
>>66
それ差し引いても暖色にしたいならって事でしょ。
下手にバラすよりマシ。
68ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 17:36:36 ID:???
10/25 MJ-836と3ドルのテールランプをDXで注文
10/26 オーダー確認メール到着

11/04 MJ-836の出荷メール到着(香港POST扱い)
11/19 到着

12/04 テールランプの出荷メール到着(中国郵政扱い)
12/11 到着

中国郵政になってちょっとはマシになった?
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/12/16(木) 20:09:35 ID:debPdUWx
 フッ… l!
  |l| i|li
  ハ,,ハ ,      __ _   ニ_ハ,,ハ
 l( ゚ω゚ ) :l. __ ̄ ̄ ̄    / ゚ω゚ )     /\__/\
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三   / ,,,,,    ,,,,, ::\
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―  | (●) ,、 (●) ::|
                            |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
              /  ;  / ;  ;     |    -==-   .::| +    イヤラシイ番号GET!!!
          ;  ,ハ,,ハ/  / ヒュンッ      \_ `--' __/    +
            / ゚ω゚ )/            /    \
            |  /  i/         ((⊂  )   ノ\つ))
           //ー--/´             (_⌒ヽ
         : /                   ヽ ヘ }
         /  /;            ε≡Ξ ノノ `J
    ニ ハ,,ハ,_
    / ゚ω゚ `ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,
70ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:01:53 ID:???
梅シルベストはS1以外はトラブルの苦情が余りにも多過ぎるために
取り扱いをやめたようだな
まあ お店側には責任はないんだけど、不良品を売ってるように
思われるのは耐えがたいのだろう
71ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 14:13:11 ID:???
>>70
不良が多いというか交換対応出来ればいいんだけど、元卸が例のフジキンだったんで
交換対応が出来ないという最悪の事態になったんで、トラブルのないS1だけになったと聞いたが
来期からフジキンとマルゴー以外に東商会が正式取扱する事に決まったんで
多分そう言うトラブルにも対応出来ると思う
東商会は結構ちゃんとしてるからね
72ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:01:09 ID:???
S1 てトラブル少ないのか〜
梅シルベストで買ったケド1ヶ月で点灯しなくなって
自分で治せないかと分解したら元に戻せなくなって;;
という経験をしたのでスイッチ部分に電子部品?が入ってて壊れやすいのかと勝手に思ってた;;
73ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:38:32 ID:???
もうS1買っときゃ問題ない
光量足りなかったら2灯3灯と増やせばいい
74ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:43:18 ID:???
S1一つ買ってみて明るさ、配光が非常に良くて走りやすいので
他のバイク用にもう一つ買ってきた。
しかし電池ふたの部分の作りはちゃっちいね。
耐久性はなさそうだな。
75ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:46:45 ID:???
ちゃんとカチッとなるまで蓋閉めときゃ問題ない
76ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 16:07:52 ID:???
そうだったのか
二日前に梅汁に行ったんだけど、確かにS1の二色はあったな

ムーンの白が地べたに重ねて置いてもあったなw
77ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 17:46:44 ID:???
>>75
キチンと閉めたと思ってても、実は最後の一押しでズレてるのに、
みんな気付いてないと思うんだ。
78ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:14:09 ID:???
なるほどなー

つまり梅汁はトラブルや苦情の多い製品を切り捨てて、S1とMOONの2製品に絞ったんだな
79ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:28:42 ID:???
昨日気温5度の中を1時間ほど走ったんだが、左右フォークにつけてる2つのHL-135が
両方とも充電したてにも関わらずみるみるうちに暗くなっちまったからまいったぜ。
寒さでここまで電池の性能が下がるとは思わんかった。
ちなみに↓の写真は家についてから2つのHL-135のうち1つだけを電気ストーブで温めたもの。
温めた方(右)もまだ本来の明るさを取り戻してないんだが、温めてない方(左)はめちゃくちゃ暗いだろ?
(しかもこれでも室温で少しは明るくなってきてた)
これじゃつけてないのと同じだから危なくて仕方がない。
お前らはどう対策してるんだ?

http://imepita.jp/20101217/730400

(自転車板用アップローダにうまくアップ出来なかったんでイメピタにアップした)
80ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:34:16 ID:???
充電池はナニを使っていますか?
8179:2010/12/17(金) 21:04:42 ID:???
>>80
ゴメン書き忘れた。
エネループです。
82ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:17:42 ID:???
>>79
ちゃんとした定電流回路搭載のライトなら、点灯時間が短くなる事はあっても、
暗くはならないので無問題。
83ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:35:50 ID:???
>>79
そんな寒い日の夜に走るような馬鹿なことはしないから、無問題。
84ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:52:05 ID:???
>>79
メインのライトは何を使ってるの?メインが大丈夫なら俺は135の方は気にしないかな
85ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:59:04 ID:???
リチウムイオンは寒さに強いから単3とほぼ同じ大きさのを使うというのはどうだ?
14500だっけ?1本をダミー電池にすれば電圧的にも丁度いいと思う。
86ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 22:00:54 ID:???
2本を直列にしてダイナモと繋いでみるのはどうだ?
87ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 22:53:25 ID:???
>>82
1〜2AA対応のフラッシュライトなんかだと電源電圧に応じて
明るさの変化するタイプの昇圧コンだったりするから
HL-135はその手の回路なんだろうと思う

>>79
アルカリやらNi-MHやらは低温に弱い旨は聞き及んでいたが
ここまで具体的な実例を聞かせてもらったのは初めてだd
とは言え俺は早々にLi-ionに移行してしまったので
その手の知恵は持ち合わせてはおらんのだすまないorz

そういや懐中電灯スレには1年ほど入り浸ってるんだが
「低温でエネループがあぁ」って話は見た記憶がないな
ボディが素手で持てなくなるほど発熱するとか
過熱でLEDが劣化するとかそんな話ばっかりな気が(-"-;
88ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:23:08 ID:???
そんなニッケル水素は低温弱いのか?
エネルプでも0℃で持続時間半分くらいとか?
89ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:25:17 ID:???
>>87
なんかきもい
9079:2010/12/18(土) 00:50:14 ID:???
レスくれたみんなありがとう。
今夜も同じライトをつけて走ったんだけど今度はほんの15分ぐらいで同じ症状になってしまったよ。
ストーブで温めたのがまずかったのかとも思ったが、温めてない方も同じだったのでエネルプは
低温の環境にさらすと劣化するのかも。
とりあえず予備で持って行ったアルカリ電池に変えたらその後1時間走っても暗くはならなかった。
高価なエネルプを劣化させるのは嫌だし、もう真冬はアルカリ電池を使うことにしたよ。
9179:2010/12/18(土) 00:53:36 ID:???
>>84
HL-135×2がメインですw
92ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:58:27 ID:???
>>90
5時間ほど前にS1に入れようと、
近所のジョーシンで初エネループ購入してきた俺・・・;;
「エネループは低温でも強い」と聞いたような気がしてたのに・・
93ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:02:03 ID:???
昨年真冬0℃近くの環境でエネルーップ使ってたがS1の100%でちゃんと1時間以上は持ってたぞ
94ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:17:05 ID:???
>>85
14500は単三とほぼ同じだが太さが1.2倍程度になっているので
単三専用の135等には入らないよ
95ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:17:50 ID:???
>>93
お前のは「エネルーップ」だから79のとは別ものなんだろw
96ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:20:06 ID:???
79さんのエネループがどの程度使われていたものだろうか?
ヘタリ具合はテスターで満充電時の電圧、電流量計れれば大体分かると思うんだが
持っていないかな
特に電流量は10A対応テスターじゃないと、テスター破壊する事もあるしな
97ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:25:29 ID:???
>>90
カタログデータではeneloopなんかのニッ水は耐寒性能それなりにある事になってるが
電池そのものの劣化も早いからな・・・
オキシライド乾電池を入手出来るんなら、冬場に強いからオススメなんだが
もう生産終了だから入手は売れ残り探すしかない
どこかで入手出来そうなら使ってみるといいよ

無理そうなら、富士のDレンジかマクセルのボルテージが性能は良いから
その辺つかうといいかも

98ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:30:20 ID:???
エネルーップ最強伝説
99ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:43:41 ID:???
>>94
単3は14.5mmだから1.2倍だと17mm以上あることになる。そんなには太くないよ。
http://battery.sanyo.com/product/lithum-ion/pdf/01/UR14500P.pdf
でもニッスイよりは太いから単3きっちきちの電池ボックスだとしたら無理かもね。
10079:2010/12/18(土) 01:44:54 ID:???
>>96
最近エネル使いになったからまだ20回ぐらいしか充電してないよ。
気温が10度前後までの頃は問題なかったのに5度になったら急に上記のような現象が起こった。
でもHL-135のフタって薄っぺらいプラだからそのせいで冷え過ぎるってのもあるかも。
101ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:49:17 ID:???
ライトにカイロを巻きつけておくとかは?
102ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:57:26 ID:???
ライト用のミニ湯たんぽマフラー作って一山当てようかね
103ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 02:25:26 ID:???
ライトの電池辺りを照射して暖めさせるために猫目かMOOONをすぐ横に連装しとくと良いよ
104ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 02:29:36 ID:???
>>99
本当だ
調べたら単三とほぼ同じだった
105ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 04:14:23 ID:???
スレチだけど昨日P100A2で-1℃の中走ってきたけど満充電エネルで1h位しか持たなかった。
106ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 05:26:45 ID:???
エネルーップにしとけ
107ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 08:51:12 ID:???
>>100
らじゃ
じゃあ、へたってはないね
エネループでもそこまで変化有るとは冬の気温は厳しいのか

ウチでもエネループライト有るのでチェックしてみるよ
108ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:18:30 ID:???
>>90
少なくともメーカーの発表ではアルカリよりは低温に強いはずなんだけどねえ。>>92さんもちゃんと使えてるってあるし。
http://jp.sanyo.com/eneloop/info/info07.html

偽エネループ?
109ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:19:17 ID:???
>>87
>1〜2AA対応のフラッシュライトなんかだと電源電圧に応じて
>明るさの変化するタイプの昇圧コンだったりするから
>>82
110ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:21:05 ID:???
>>92
アルカリ乾電池信者の嘘です。
アルカリ乾電池は、Ni-MHより、もっとずっと低温特性は悪いよ。
111ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:51:45 ID:???
何か間違っていたのかもしれないが、そうでないかもしれない
とりあえずおまえらも寒い頃合いに実験してみれば

RC-29の俺は今晩、大阪ルネッサンス見に行くときに試してみる
11279:2010/12/18(土) 16:22:28 ID:???
>>108
ホントだね、スキー場でも使えるぐらい低温に強いんだ。
しかもアルカリの方がずっと低温に弱いんだね・・・

もしかしたら俺のエネルが不良品だったのかもね。
ビックカメラのエネルばっかり売ってるコーナーで買ったんだけどなあ。
誰かエネルを冷凍庫に1時間ぐらい入れて試してみてくれないかな?
(気温5度の中を走り続けると体感は0度以下だと思うので)
低温に強いなら劣化もしないはずだろうし。
でも劣化しても俺を責めないでくれw
113ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 16:30:54 ID:???
>>112
エネループも0度くらいなら容量は減らない。
ただし電圧が下がるので、ライトに使える時間は短くなる。
0度で3割減くらいが目安と思えばいいんじゃない?
11479:2010/12/18(土) 16:39:05 ID:???
>>97
サンクスです。
でも今のところはアルカリで無問題なので知識として頭に入れておきますね。

>>113
それでピンときました。
エネルはもともとの電圧が低いから寒さで少し電圧が下がっただけでLEDの発光が難しくなるのかも。
しかもHL-135は昇圧回路なんていう高級なものは組み込まれていない訳だし。
そういうことか・・・
115ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 16:46:54 ID:???
>>114
マイナス20度だと、

アルカリ電池50%以下
エネループ50〜60%
Li-ion電池60〜70%

製品によって多少異なるけど、傾向としてはこんな感じ。
116ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:53:12 ID:???
ニッカドを無視するとはな。
117ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:11:54 ID:???
>>114
嘘付くなのボケ!

エネループは1.4Vだ
普通の電池は1.3Vだぞ
118ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:51:03 ID:???
エネループ信者って何でこんなにキモいの?

119ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:26:12 ID:???
正しい情報かどうかが問題であって
信者とかそんなのは居ないんじゃね?
120ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:42:11 ID:???
>>118
鏡見ろ
121ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:06:19 ID:???
>>117
お前調べもせずに何言ってんだバカ。
通常のアルカリは新品で1.5v強、エネループはデフォで1.2vて書いてあんだろうがハゲ。
http://jp.sanyo.com/eneloop/faq/eneloop_2.html
122ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:21:02 ID:???
>>121
持っていないから知らないんだろ?

「ニッケル水素電池は1.2Vですが、実際の機器での作動電圧はこの電圧よりも若干は高くなります」
この文章すら理解できないんだな
実際は1.4Vあるんだよばか

それにアルカリだから1.5Vというのは勘違いも甚だしい
123ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:24:04 ID:???
そもそも、この表を見たらどう見てもエネループの圧勝なんだけど?

http://jp.sanyo.com/eneloop/faq/img/faq_img_eneloop07.jpg
124ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:01:34 ID:???
懐中電灯スレの>>559にもエネループは低温に弱いみたいなことが書いてあった
125ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:12:23 ID:???
どう見てもニッケル水素の勝ち
126ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:13:29 ID:???
>>122
おまえそれはさすがに強引だろ
127ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:16:46 ID:???
>>126
電圧計で計れば判るがホントだよ。
エネルは充電直後が1.4V、その後1ヶ月ぐらいは1.3Vを保つ。
通常使用で1.2Vまで下がるのは、定電流回路搭載のライトだと、暗くなる寸前。
128ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:23:21 ID:???
ロードに付けて深夜のCR走るのに、
S1と閃355と、どっちがお薦め?
もしくは他にいいライトあったら知りたい。
一応、2本取り付けるつもり
129ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:26:35 ID:???
なんで今更355なんかと比べるかね
130ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:28:37 ID:???
調べ始まったばかりなんで、その辺がよく解ってない。
今のところ、いいなぁって思ったのがS1と355
131ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:56:58 ID:???
2灯するの前提ならS1はベストバイだろう
132ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 01:08:40 ID:???
DOSUN製品の中でだったら、S1がベスト?
133ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 01:11:59 ID:???
いや、3万以上出せるんだったらD1という優れものがあるが、
2灯前提でその予算(つまり1万位)だったらね
134ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 01:30:02 ID:???
>>127
開放の話なんて無駄
エネループがアルカリより強力なのは認めるが
使用する機器と合わせて考えないと無意味
135ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 03:32:53 ID:???
OWL とMOON
の2灯火 も
ありだ ぜ
136ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 04:21:04 ID:???
>>128
一本は近距離をワイドに
一本は遠距離をスポットで

ワイドにS-1は悪くない
スポットで355は速度次第

予算とだいたいの速度が分かればいいけど
電池と充電器込み一万以内とかだと
S-1は選択肢から外した方がいい

充電池を使って安くあげる、充電の手間を減らしたいなら
単3を4本が適している 2本 2本で運用する。
137ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 07:35:01 ID:???
メッシてアシスト王じゃね?
138ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 07:43:34 ID:???
エースでぇーす
139ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 09:44:17 ID:???
エネループ 充電直後1.4v
次第に下がってしばらく公称電圧1.2vを上回るくらいで安定
アルカリ 新品時1.5v
ニッケル水素電池と比べて安定することなく右肩下がりで落ちていくので電圧はそのときそのときでテスター使わないとわからない
って考えると>>121は比較するタイミングを間違えているだけで、数値そのものはおかしくないな
140ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 11:38:14 ID:???
しかし皆元気だな。今の時期は寒いので夜走りたくないから、土日の日中に走ってるけど。
141ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:29:52 ID:???

エネループ業者の宣伝が酷いな
142ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:33:54 ID:???
>>140
別に、みんながみんなガチ本気ローディーって訳じゃないだろ。
通勤チャリンカーなら、夜に乗るのも不思議じゃない。
つうか逆に、毎日絶対乗らなきゃいけないからこそ、
安全に直結するライトには金掛けたいんじゃね?
ガチ本気ローディーは、大概無灯火か付いててもUNO程度だし。
143ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:35:45 ID:???
>>141
Panasonicだな。
144ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 16:48:58 ID:???
GEN 4.0が配光とかはともかく、格好いいから買おうかと思ったら売ってない
韓国なら売ってるけど、どうも220V固定なんでUSB充電しか使えないっぽい
値段もあんまり日本とかわらないから諦めた
145ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 18:33:02 ID:???
エネループって過放電するとすぐに駄目になるんだよね。
誰かエネループ用の過放電防止回路を作ってくれないかな?
18650用の過放電防止回路みたいに電池のマイナス側に貼り付ける
厚さ1_位の超小型基盤みたいな。
146ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 20:34:11 ID:???
うん、>>122は間違っている様だな
>>121はアルカリの新品が1.5Vと書いてある
>>122はエネループがずっと1.4Vあるかの様に強弁しているが、それは誰も認めないだろう。メーカーの公式サイトであれだけ明確になっているんだからな
147ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 22:11:33 ID:???
>>145
ならねーよ、ボケ。
複数本使用で、調子を揃えないまま使って、充電がより少なかった奴が先になくなって、
まだ残ってた奴から充電される、転極を起こしたんだろう。
要はお前がガサツでバカなだけ。
エネルみたいにきれいに揃っているNi-MHを使いこなせないのなら、
他のもっとバラつきのあるNi-MHなら、死にまくるわ。
148ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 22:35:28 ID:???
ルーピー出現!!
149ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 23:28:55 ID:???
>>147
エネループ業者は口汚いな
150ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 23:33:32 ID:???
>>144
国内で売ってる、USB機器をコンセントから充電するアダプタ買えばいいだろ
800円程度で安いんだから一つ持っておけば便利
151ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 23:58:08 ID:???
>>144
入荷予定はあるんだから予約しとけばいいだけじゃん。
152ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:01:04 ID:???
>>145
過放電させて充電池がだめになるのはエネループに限らない。>>147は言い方はきついけどホンとのこと。
充電池はシャットダウン回路のないだら落ちライトで使うのはおすすめできない。
153ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:30:32 ID:???
>>148-149
パナ厨はホントどこ行ってもウザいな。
充エボが、従来Ni-MHに毛の生えた程度しかないのは、既にバレバレなんだよ。
支那電池をエネルより高く売りつけようなんて、おこがましいんだよ!q(゚Д゚)
154ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:31:47 ID:???
>>144
配光はアンチが一人で騒いでただけで実際にはそれほど悪くなさそうだし
拘りまくりの人じゃ無い限りは照射角の調整で十分使えそう
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1291824730584.jpg
155ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:33:14 ID:???
>>153
エネループ業者乙
宣伝1回でいくら手当貰えるんだ?w
156ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 01:12:21 ID:???
国産で中国産よりも安くしかも同等以上の性能なんだから
充電エボ使う理由なんてどこにも無い罠
デザインもエネループはシンプルで綺麗だし
157ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 01:35:29 ID:???
デザインw

158ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 02:02:13 ID:???
>>152
ライトで充電池使わないで何に使うの?(´・ω・`)
159ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 03:13:41 ID:???
ライトしか頭に無いのかよw

俺はipadもどきと携帯アンプと電動歯ブラシに使ってるな
あとたまにラジコン
160ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 09:51:31 ID:???
だら下がりライトは超然過放電仕様。
ちなみにS1は、バッテリーインジケーターランプは当てにならないが、
過放電にはまずならない仕様になってるので安心。
M1+は普通に絞り取る仕様。
161ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 11:20:33 ID:???
http://www.ipf-bike.com/head.html

額面通りの性能なら猫目の5xx死亡?
DOSUNのS1と迷うレベルかな?

162ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 11:29:17 ID:???
実物みないとなんとも…
クルマ用は糞バルブ売ってる会社だし
163ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 11:34:23 ID:???
>>162
>クルマ用は糞バルブ売ってる会社だし

そうなの?
そっちが専門らしいからチョット期待してたんだけどな。
164ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 11:37:30 ID:???
S1の前にS1無し、S1後にもS1無し

俺のS1の上には蓋が無し。
165ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 11:54:12 ID:???
>>163
90ルーメンのダラ下がりだからSG-305/355Bのでっかくなった版と思えばいい
重いだけのうんこ
値段もS1とほぼ同じ値段だし、だったらちゃんとした配光のS1の方が遙かにマシ
166ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 12:56:10 ID:???
ここのところ、無駄にS1の対抗馬現れては散っていく
167ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 13:31:38 ID:???
>>165
丁寧にありがとう。
素直にS1にします。
168ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 15:25:25 ID:???
納車されたロードに付ける明るいヘッドライトを探してたんだけど
スレ見ててS1を2灯付けることにする

明るいテールライトは、どれがベストバイ?
横方向からの視認性も良いと嬉しい
169ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 15:28:57 ID:???
>>161
IPF X-forceは配光は懐中電灯だし、DCコン無しのダラ下がりだしで良い所無い

今更こんな存在意義の無いゴミライトを市場投入してくるとか
どうかしてるとしか思えないな

170ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 15:33:16 ID:???
171ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 15:35:00 ID:???
>>170
ありがとう
Mars4と、Radbot 1000で検討してみる
172ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:30:46 ID:???
>>169
対抗がEL-520/530なんだろ
だったら問題ない性能
Dosun-S1なんてマイナーすぎて相手にもされてない
173ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:37:39 ID:???
Mars4.0は殺人的な明るさだけど、なんでラインナップのフロントは
控えめな明るさのライトばっかりなんだろ
174ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:42:42 ID:???
>>164
惜しい。

S1の上に蓋は無し。の方が流れが良かった。
175ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:44:29 ID:???
サーファスの新型ライト
ttp://www.excelsports.com/main.asp?page=8&description=TSL%2D250+True+Light&vendorCode=SERFAS&major=3&minor=6

どっかで見たことある気が。。。
176ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:55:18 ID:???
OEM品じゃね?
でもカタログ値が低く書かれてたり、ブラケットが違ったりするから
廉価版かも・・・・・・
177ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:58:41 ID:???
>>174
いやいやいや
蓋が無しの流れは要るだろ
むしろ必須だろ

>>175
OEMなのはともかく、250ルーメンって・・・
Moonの名前の時は300ルーメンだから、50ルーメン程鯖読んでたか
178ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:00:56 ID:???
>>176
廉価版なのに130ドルもすんだぜ
MOON名義の倍の値段だよ
179ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:22:24 ID:???
>>169
横長の楕円形配光だぞ?
180ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:28:03 ID:???
>>179
丸い懐中電灯配光だぞ
181ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:28:54 ID:???
>>175
ちょwwwww
182ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:31:54 ID:???
>>180
猫社員さん、ご苦労様です。
183ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:27:07 ID:???
>>179
IPF社員さん、虚言営業ごくろうさまです。
184ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:41:23 ID:???
社員shine!
185ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:14:01 ID:???
もうS1に無駄に対抗するの諦めなよ
186ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:22:16 ID:???
アホなダメライト作るより、少し硬めのS1の蓋作って売り出せよ。
187ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:25:08 ID:???
配光は単純に照射形が四角だとか楕円だから良いってことじゃないからな
均一光量でその形作っても手前だけが明るくなって明順応の点でマイナス
照射形の上方ほど遠方を照らすからその分光を強めないとだめ
遠くなるほど光量は少なくなるし、見る側からも遠くなるからかなりのバイアス必要
DOSUNやブッシュ&ミューラーの配光をよく見るべし
188ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:28:24 ID:???
配光だけみて語るのも片手落ちだけどな

ブッシュ&ミューラーのIXON-IQなんかだと、照射範囲はスポットで狭い上に
本体の防水性が悪いから、通常の雨天程度でもすぐに浸水して故障してしまう
ボディの水密性をよくみるべし
189ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:53:34 ID:???
廃光についての話を出してる者に対して

>配光だけみて語るのも片手落ちだけどな

とは
190ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:04:28 ID:???
なんで韓国製品買う気になれるん?
191ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:17:40 ID:???
↑こいつ最高にアホ
192ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:18:13 ID:???
勧告製品てどれだよ?
193ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:23:40 ID:???
>>188
俺は何度も雨天走行してるけど壊れないな。帰ったらすぐ拭いてるけど。

ブラケットにカチッと音がするまで差すのをつい忘れて、走行中に3回ほど吹っ飛ばした。
地面に打ち付けて傷だらけだけど無事。

下りで40km/h位出てたときに吹っ飛んで道路上に本体と電池ぶちまけたときは
さすがに壊れたかと思った。運がよいのかも試練。
194ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:25:36 ID:???
>>193
>>188が言うようにIXONて照射範囲狭いの?
195ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:50:09 ID:???
>>194
比べるものを持ってないからよくわからない。ただ縦方向は狭いのかもね。
ある程度均一な明るさの「台形」で照射されてて、台形の上部の遠くに飛ばすエリアが一部明るくなってる。

セッティングがややシビアだね。少し下向けると手前が明るすぎて暗順応を阻害するし、前に飛ばない。
カットライン上部を大人の胸の位置にセッティングすると快適。まったく違和感なく路面が見える。

それより感じるのが左右が狭いね。懐中電灯配光よりは広いと思うけど、峠のカーブはちょっときつい。
スピード出して走りたい人はこれ一灯だと視力次第では厳しい。何かと組み合わせないと。
196ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:54:06 ID:???
>>193
お前は確実に運が良い。
通常、ライトや電池は後続の自動車に轢かれるし、
自身は急に真っ暗になるから、田舎道なら命に関わる事態になる。
街中なら、直ぐに命がどうこうという事態にはならないが、
運が悪いと無灯火で見落とされて、やはり自動車に轢かれている。
197ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:58:43 ID:???
>>195
なるほど。
上下(路面の前後)の配光は優秀で左右に不足な点があるって感じか。
198ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 03:01:15 ID:???
>>195
2灯にして左右開き気味に照射するとかなり良さそうじゃん
199195:2010/12/21(火) 03:07:02 ID:???
ちょっと>>195の訂正。
縦にも横にも狭いみたいな書き方になっちゃったけど縦はやや狭め、横はもうちょっとあるとベストっていう程度。
>>198まさにそう思う。ただブラケットが猫目みたいに左右に振れる仕組みになってないのは少し気になる。

>>196
東京だけど下りで落としたときは明るい幹線道路で、すぐ後ろの信号が赤で
奇跡的にクルマが1〜2分来なかったので回収できた。ちなみにリアはmars4.0。
それ以外は昼間です。
200ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 03:34:01 ID:???
運がいい奴がここにもう一人、R18碓井バイパスを50Km/h位で下っているときに
ライトステーがもげてIXON IQを落っことしたことがある。傷だらけになったが
まだまだ快調。ずぶぬれの雨天走行も何度となくしているが今まで浸水したことは無いな。

照射範囲は狭いが台形の範囲の外にも薄くではあるが光は飛んでいるので
オフロードバイク(オートバイ)や車で経験した目配りやコース取りなどの小技を使ってカバーしてる。

それと電池室のロックが甘い状態で上側を持って角度調整を繰り返しているとヒンジの
動きが悪くなって折れるのでIXON IQ使っている人は注意したほうがいいぞ。
201ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 03:37:19 ID:???
DOSUN A1 の電池のスプリングが折れた件で DOSUN にメールしてみた。

即日、返信が帰ってきたのは優秀かと。
スプリング折れについては、同封した写真を見限り無償で修理するとのことだった。

ただ台湾のショップから購入したため、台湾との往復送料が別途掛かるのは残念。
まあ海外通販だから仕方が無いかと。
202ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 06:49:42 ID:???
俺のS1板ばね折れた
203ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 09:13:57 ID:???
>>111
遅くなったが試してきました

先日、夜10時試したところ
エネループが寒さでダメになったという雰囲気はありませんでした
四日ほど前の二日程度続いた寒波と比べて5度近く温度が高かったのでテスト環境が違うのかもしれん
204ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 13:38:30 ID:???
>>203
Romisenのは、簡易昇圧回路ついてるからな。
うちのRC-N3だと突然の消灯まで、夏場2時間45分、冬場2時間15分ってところ。
先週買い増した新品のエネループでも変わらん。
205ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 13:53:20 ID:???
>>204
たしかに昇圧付いている
とりあえず、昇圧もナニも付いてないライトだと厳しいかもって感じですかね?

私は変態ライトしかないので昇圧無しというと
猫目のか細い明かりだけどメインストリームモデルしか持っていないので短時間テストが出来ないorz
206ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 14:39:00 ID:???
>>205
昇圧付いてなかったら、冬は暗いと感じるだろうね。
毎日少しづつ変わっていくから、気づきにくいかもしれんが。
207ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 14:41:19 ID:???
B&MのIXON IQは浸水報告あちこちで挙がってる割に、ここはラッキーボーイ集ってんだな。

俺はもろに浸水→故障のコンボくらったわ。
先月の雨天時、16号の川越あたり走ってたらいきなりIXON IQ消灯
幸い車が少なかったのと他にA1と予備に新装備のGEM4.0の3灯だったから助かったけど
さすがに肝を冷やしたわ。

あとで分解したらかなりの浸水だった。
よく拭いて乾かしてみたが、完全にアウト。
すぐ乾かせれば又違ったのかもしれんが、走行中にやられると帰宅までは対処のしようが無い
から、このライトこれから導入考えてる人は、予備に信頼出来るライトを装備しとくのを勧める。
208ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 15:13:25 ID:???
>>207
>>195>>188が言うようにIXONって横の照射が狭いの?

209ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 15:55:59 ID:???
>>208
上にも書いたが、基本3灯で、単独で使う事があまり無いから分からないが
そんなに広範囲を照らせるライトじゃないかも。
基本的には5mぐらい先だけを、四角く切り取った様に明るく照らすので
それより手前や横方向は真っ暗と言っていい。

周囲に漏れる光もあるにはあるんだけど、微々たるもので電池切れの猫目el100レベル
だから、実用的ではないかな。
ただ横幅は、車体二台分にやや足りないぐらいの道幅を照射してるから
そんなに酷いわけじゃない。

ただし完全なスポットタイプなので、スピードを出してる時にはいいけど
町に戻って来ると、すぐ手前や、出会い頭の視認性が悪いから
やっぱり予備灯が無いと危険だと思うな。
210ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 15:56:11 ID:???
IXON IQって防水謳ってたっけか
211ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:53:10 ID:???
現状におけるベストバイ

■ヘッドライト=「S1」一択
■テールライト=「Mars-4.0」又は「Radbot-1000」の2択

ってことでFA?
212ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:01:19 ID:???
>>211
テールはファイバーフレアも有りかと。
キャラダイスのバーレイにピッタリ。
213ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:04:33 ID:???
ヘッドライトの選択肢がS1以外に無い現状
もうちょっとなんとかならんのかねチミチミ
214ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:13:27 ID:???
TOPEAKの月社員HID使ってたけどボロボロで買い換え検討中だけど、今HID作ってないんだね。
月社員もかなり明るかったけど、月社員とかのHID並の明るさのLEDライトってあるの?
スレ参考にサイトみたらDOSUN D1とかLupine BETTY14とかかなり明るそうだけど。
215ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:13:55 ID:???
S1は歴史的名機だよ。
サブイボと蓋の対策されれば。
216ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:14:57 ID:???
>>210
防水じゃないな、だから他の防水じゃないライトと同様に
雨の中でも走るならそれなりに対策するといい。
217ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:15:05 ID:???
>>213
M1+買え。
俺は半年以上使ってるが、問題は皆無だ。
スポット部分の明るさは、S1よりずっと明るいぞ。
S1は暗順応を重視した配光になってると思う。
M1+は普通に力技で照らしてる。
218ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 18:22:53 ID:???
>>214
俺も同じの使ってたがぶっ壊れるのあっという間だった。よく今まで持ったな。
今だと同じ値段でD1が買えるぞ。D1は配光がHIDとは比べ物にならないくらい良い。

と聞く
219ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 18:33:06 ID:???
>>215
同価格帯で敵無しだな
220ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:10:12 ID:???
>>213
どういう使い方するか判らんが、同じ様な照らし方で良いならMJ-808とか安くてお勧め
明るさもほぼ同じ位だし
あとM1+買うならA1の方がいい
221ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:25:52 ID:???
>>211
リーズナブルながら値段以上を思わせる装備としてはそうなるかも
222ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:36:28 ID:???
>>211
>>221
海外通販まで視野に入れるならROXIMもベストバイ

223ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:41:20 ID:???
ROXIMほしいんだが、英語のサイトで買えるとこないかな?
漢語は難しいわ。
224ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:42:16 ID:???
>>223
中国語はSVO方式で英語に似てるから、語学得意な人は単語覚えれば読み書きはできる
225ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:17:08 ID:???
>>220
A1は弱から始まるのが癌。
俺はそれでM1+から買い換えるのを止めた。
226ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:43:46 ID:???
>>223
今時日本語か英語サイトでしか買い物も
出来ませんとか情弱過ぎんだろ
暗号じゃないんだし少し勉強すりゃ通販程度は簡単
227ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:50:28 ID:???
>>222
どこかにROXIMのレビュー投下したん?
228ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:37:52 ID:???
IXON IQの配光は、CYO SPORTとほぼ同じだからここの上からの配光写真が参考になる。
角度をきちんと合わせると、だいたい巾3〜4m、縦は自転車から3m先〜20mぐらいが明るい範囲。
http://www.nabendynamo.de/service/pdf/ar_11-12_2008.pdf
229ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:51:58 ID:???
1万位で一番お勧めのライトってどれ?
230ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:58:57 ID:???
DOSUN A1-DeluxかMJ-808の二択じゃね、その額だと
またはS1の2灯装備
231ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:16:44 ID:???
取り付けがハンドルならs1
ホークならMJ-808
232ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:30:41 ID:???
MJ-808は、リチウムイオンってところが不安
中国メーカーだからサポートも不安
233ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:39:08 ID:???
街灯皆無の河川敷CRをロードで走るとしたら、S1で大丈夫?
それともM1+のほうがいいかしら?
234ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:40:17 ID:???
>>231
>ホークならMJ-808

まだこんな勘違いがいるのか
235ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:01:07 ID:???
いや、鷹ならMJ808ってことだよ
236ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:03:17 ID:???
>>233
1灯ならM1+
2灯できるならS1
237ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:06:48 ID:???
>>236
ありがとう

でも、ルーメン値で2しか違わないのに、
どうしてS1だと2灯なの?
(S1=130Lu、M1+=128Lu)
238ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:32:32 ID:???
>>237
メーカーサイトでは、M1+のルーメン値は、180lmに訂正されてた筈。
239ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 04:19:18 ID:???
メジャーなLEDライトで最強に明るいのってどこの?
240ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 04:51:46 ID:???
>>239
「メジャーな」「最強に明るい」は色んな解釈ができると思うが、
とりあえず Lupine の Betty あたりじゃね?
241ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 07:55:47 ID:???
あやうくLED単灯6000lm超のライトを紹介しそうになったが
ここは自転車用ライトスレだったなorz
242ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 08:27:20 ID:???
>>239
欧州のXP-G多灯してる蓮系のやつ。
もうすぐ、XM-L多灯蓮が出るとは思うがw
243ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 09:21:53 ID:???
>>238
なるほど、それなら納得
おデブちゃんなM1+だけど、安全性には代えられないから
ポチってみるかな
2灯は多いし
244ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 09:42:06 ID:???
今時M1+薦めてる奴って何なの?
245ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 09:43:11 ID:???
M1+だめなの?
何を買うのが良い?
246ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:07:14 ID:/7X7M9wm
A1ダメなの?
247ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:58:19 ID:???
>>245
M1+→me
A1→sp
248ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:58:26 ID:???
M1はメルトダウンするんじゃなかったっけ
249ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 11:07:20 ID:???
>>247
イミフ
250ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 11:11:37 ID:???
>>249
M→98
251ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 11:17:26 ID:???
spって何よ?サービスパック?
xpの間違い?
252ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 11:26:06 ID:???
そうです
253ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 11:33:58 ID:???
M  →Windows 98
M1+→Windows Me
A1 →Windows XP

ってことか
254ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:10:20 ID:???
>>250>>253
Mって何だよ、Mって?
255ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:12:08 ID:???
1型
256ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:25:03 ID:/7X7M9wm
自転車のりって、ほんとバカ!
  おれもなー
    ↓
257ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:30:12 ID:???
おれもおれも
でもバカは楽しい
258ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 13:51:53 ID:???
>>227
イミフ
259ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 14:11:47 ID:???
ああ、そういうことですか
260ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 14:20:51 ID:???
購入したからって、レビュの義務なんて無いのにな
261ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 16:18:24 ID:???
購入者全員にレビュー義務があったら
猫目のスレはもっと・・・・・・
262ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:23:40 ID:???
バッテリー一体型ならExposure Lightも良いな
263ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:05:08 ID:???
>>243
海軍の戦闘機が双発を採用する理由はその冗長性ゆえに
トラブル時の生存確率が高まるからである
田舎なら2灯のほうがいい
264ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:08:40 ID:???
>>261
ニャー
265ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 19:34:54 ID:???
♪んでんでんで〜
266ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:34:45 ID:???
>>214
今やTOPEAKの月社員HIDレベル以上のLEDライトはいくらでもある。
L&Mが自社製品含めLupine等競合メーカーのライトの実ルーメン測定で
BETTY(1750lm仕様の旧ライトボディのバージョンで)だと1700弱あったから
実質ルーメンで4倍くらいあるだろうね。
1000lm以上の製品例をいくつか挙げてみる。
Lupine BETTY 1850lm
Exposure SixPack 1800lm
Niteride PRO1400 1400lm
L&M SECA1400 1400lm
Niteflux PmaxExtreme 1350lm
Exposure MaXx-D Mk3 1200lm
Dinotte 1200L 1200lm
Lupine Willma 1100lm
Cygolite Centauri 1000lm

267ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:55:48 ID:???
>>266
値段と入手性も書かないと意味無いだろ
268ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:21:51 ID:???
名前を挙げているのに自分で調べられないような人向けのライトではないので問題なし。
269ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:32:27 ID:???
ライトスレを良く覗くようになって2年近く経つが、テンプレ無いのは不便だな
こないだ急に必要に無線ルータが必要になったんで何が良いのか関連スレ覗いたら
何がお勧めなんだかさっぱり判らなんだ
そんな感じで多分このスレにも自転車用の良さそうなライトを探しに来る人が多数居ると思う
当然あまりスレを読み込みたくない、さっさとお勧め知りたいって人ね
だって品物さえ買えればそれでいいんだから
そう言う人のためにこそテンプレって必要だと思うんだがどうか
270ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:32:41 ID:???
その辺のライト欲しいが、安いクロスが楽に買える価格なんで二の足踏んでる
通勤に使うにはたけーよなぁ・・・
271269:2010/12/22(水) 22:41:06 ID:???
追加
多分テンプレが古くなってたから敢えて乗っけなかったんだろう
目的別、価格、入手性を記載して簡単なテンプレ作るべきだと思う

というか、言いだしっぺがやるべきだろうから、後で簡単なテンプレ作るか
272ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:25:32 ID:???
>>271
期待してるぞ
273ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 01:27:45 ID:???
零戦、紫電改、雷電どれも単発やん
双発ってなによ
274ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 01:43:11 ID:???
紫電改って頭の毛の薬じゃね?
275ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:07:37 ID:???
そーですね
276ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:35:09 ID:???
おすすめのライトを教えて欲しい。
条件は以下の通り。

1:通販はNG、普通に都内のショップで買える。
2:用途は通勤メイン、経路には河川敷の街灯の無い場所もある。
 休日は夜トレ。
3:予算は11000円(税込み)までが限界。

よろしくお願いします。
277ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:41:10 ID:???
>>276
マルゴーでA1を1つかS1を2つ。
278ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:56:42 ID:???
>>273
現代の話してんじゃねえかな?
279ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:38:00 ID:???
>>273
ばーかそれ海軍機じゃねえよ
もちろん現代
280ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:38:05 ID:???
マルゴーのA1は12000円位じゃなかったっけ?
北区のショップなら1万で売ってる知ってるが
281ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:38:48 ID:???
間違えた
売ってる所知ってる、ね
282ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:40:20 ID:???
すみません海軍機でした
283ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 11:31:57 ID:???
>>280
今時通販アレルギーの奴にゃあ、そんぐらいでいいんだよ。
284ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 12:31:58 ID:???
>>283
つまり
>>223にはA1
285ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:05:37 ID:???
topeak ちょっと、やる気だしたみたい。

ホワイトライト HP メガ 10W ブラック LPF09800
ttp://buzz.goo.ne.jp/item/cid/14/pcid/115385245/
286ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:18:50 ID:???
287ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:19:29 ID:???
>>286
そうだよ。
288ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:22:43 ID:???
>>287
おおう即レスありがとう
ライトって結構いい値段するんだな
289ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:26:19 ID:???
>>288
使い物にならない3000円より、使える5000円の方がいいでしょ。
コンパクトで見やすい自転車ライトって条件なら、定番と言っていい。
290ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:43:01 ID:???
>>285
「ンドルバー装着用」の、「ンドルバー」ってなんだ?
291ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:47:39 ID:???
>>286
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LV7R0W
密林のURLはこれだけでいい。
292ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:53:08 ID:???
>>286
悪いことは言わん、フジックスから買うのは辞めとけ
買うなら、保証対応してくれるところがオススメ
フジックソは正規代理店の癖に、開封後の不良は一切認めず、修理・返品等一切不可だ。
293ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:09:51 ID:???
>>292
まじか
近くにs1みたいなライトを売ってる自転車屋がないから通販で買おうと思ってたんだけどなぁ…
294ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:13:39 ID:???
>>293
俺はホルキンの楽天店から買った。
295ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:17:39 ID:???
>>293
ttp://www.douguya.biz/
ここで買った。
296ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:33:06 ID:???
>>294-295
ありがとうありがとう
今まで返品不可とか気にせず買ってたけどやっぱそういうのって気にしないと駄目だなw
297ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:38:14 ID:???
S1、府中のYには置いてあったな。値段は高かった気がしたが。
Yが近くにあれば取り寄せできそうだな。
298ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:25:14 ID:???
>>285
LEDは何使ってるだかわからんが、10Wで900lmなら5Wで450lmでなくもっとあるはずなんだが(逆に5Wで450lmなら10Wで900lmは無い)。
299ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:08:00 ID:???
>>285
今時配光考えてないのなんていくら明るくてもイランわ
300ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:46:51 ID:???
ライトに限らず全般的に、TOPEAKはツメが甘くて肝心な点を1つか2つは見逃す残念な子という認識
301ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:15:23 ID:???
相変わらず
配光、配光と五月蝿い、阿呆の子がいるんだな・・・
何が重要かなんて、人それぞれだろうに
302ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:17:56 ID:???
A1買おうと思ったけど、
電池蓋固定用のツメ破損問題が深刻みたいだな
S1x2にしておくか
303ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:22:31 ID:???
>>301
人それぞれw
304ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:26:44 ID:???
>>302
s1二灯なんて理想的だぞ
そっちにしとき
305ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:29:40 ID:???
もう最初っからS1横にくっつけてボタン一つで操作できる製品欲しいわ
306ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:31:10 ID:???
>>301
お前がどんなしょぼい脳みそとライト使ってるのかは知らんが、ある程度の明るさが確保されてれば
次に気にするのは普通は配光だろ、デザインはその次だ

価格はほとんどの人にとってはそもそも一番最初の制約だからここでは省いておく。
307ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:46:47 ID:???
>>304
うん、今し方
S1を2灯、ポチってきた
308ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:49:56 ID:???
>>307
よし、次はS1同士くっつける両面テープとボタン同時操作のための金具だ
309ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:54:02 ID:???
めんどくせぇww
1灯づつ操作するってw
310ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:00:15 ID:???
(´・ω・`)そなの?
311ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:06:01 ID:???
>>310
メイン4灯+ポジション1灯+テール1灯、バルブ1灯、すそ止めバンド左右2灯
これだけ操作してますがなにか。
312ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:10:44 ID:???
>>311
メイン4灯ってどんなの使ってるんですか?
313ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:18:34 ID:???
>>312
この板だと邪道になるけど、
MTE M3-2 x1
OLIGHT T25R x3

M3-2は近距離、T25Rは遠方照射。
状況に応じて点灯する本数、モードを決めてる。
314ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:26:52 ID:???
あっちのスレもキチガイだよね。AAエネループは重いし糞で、18650で多灯なんて。
315313:2010/12/24(金) 01:29:18 ID:???
ちなみにS1は欲しいな、と思いかけてるw
町乗りには、懐中電灯より向いてると思うんで。
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:30:52 ID:???
>>306
お前の脳味噌は干からびてるんみたいだなw

誰がデザインの話なんかしてるんだ?
前も誰か言ってたが山岳での夜トレみたいに、配光よりも明るさ重視する用途もあるって事だ。
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:35:22 ID:???
>>312
>>313
4灯って結構居るのかな?俺も4灯だ。
ちなみに
GENTOS SG305×1
OLIGHT T25R×1
サーファス SL-70×2
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:37:35 ID:???
>>302
DXでは治ってるんじゃなかったか?
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:38:39 ID:???
多灯は懐中電灯の専売特許かw
320ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:38:48 ID:???
>>299
今時配光w


321ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:42:26 ID:???
>>316
いつ上空から敵が襲ってくるかわからない所とかな
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:43:45 ID:???
S1、ちょっと改造すれば外部バッテリーにするのは簡単そうだから
電池4本ぐらいのバッテリーBOXにつなげれば
お前等の理想のライトになると思うんだが、誰もやってないって事は口先だけで真面目にランタイムや配光考えてない奴ばかりなのか
それとも
そんな簡単な改造すら出来ない程、不器用で知識に乏しい奴ばかりなのか・・・
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:45:09 ID:???
>>321
お前はそうなんだな

324ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:45:29 ID:???
>>322
ちょっと改造するだけで簡単にできるんならその簡単な方法を教えてくれ
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:47:30 ID:???
>>324
本物の馬鹿登場!
326313:2010/12/24(金) 01:48:29 ID:???
>>319
自転車用ライトの暗さに嫌気が差して、懐中電灯へ移行したって人が多いと思う。
私もそうだった。
1灯では明るく照射できる範囲が狭いから、自然に多灯へと…。
2灯か4灯派が意外に多いんじゃないかな。

家から出た直後はいいんだけど、街灯の少ない場所がけっこうある。
崖から枝が伸びてて、ちょうど目の高さに来てるとか…。
なので上方左右にも周辺光が伸びる懐中電灯が不可欠なのよ。
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:48:48 ID:???
>>324
外部バッテリーなんて、本体から配線のばしてつなぐだけだろ。
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:50:00 ID:???
>>325
ほら、早く教えろ
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:51:17 ID:???
>>324
お前は+と−の違いも分からなそうだし、ヤメトケw

330ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:53:31 ID:???
>>322
S1で不足があるとすればランタイムじゃなくて明るさなんだが、電池ボックスで解決するの?
331ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:57:09 ID:???
>>328
直前のレスぐらい読めば?
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:57:57 ID:???
>>329
マウント、防水、操作性、どれも犠牲にならず簡単に解決できる方法を簡単にも解説できないのか?
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:58:03 ID:???
S1で不足があるのは蓋の強度だ!
それ以外は絶対認めない!

個人的には。
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:00:57 ID:???
>>330
322だが、明るさについて言及した覚えはないんだがな・・・まぁいいや。
ランタイムに満足してて明るさに不満なら、既に何人かが言ってる様に、2灯にすればいいだけでは?
335ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:00:57 ID:???
>>333
それよく聞くけど俺は一年間結構荒く使って一度も外れたことなんて無い
俺のはS1じゃないのか?
336313:2010/12/24(金) 02:02:31 ID:???
>>333
ブラケットからポロリじゃなければ許容するw
幅広の輪ゴムで止める手もあるし。

ところでS1持ってる人に質問。
専用ブラケットに乗ったS1本体は、いくらか首を振ることができるのかな?
ハンドルがストレートじゃないんで、角度調整が必要なんだよ。
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:04:15 ID:???
>>332
ああ、そうだな。
お前みたいな頭の弱い子に分かるように説明するのは無理だ。

既に理解してる人はしてるみたいなのに、お前だけ吠えてるのがいい証明だよ。
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:05:47 ID:???
>>336
かなりできるよ
多分30°位
339313:2010/12/24(金) 02:11:12 ID:???
>>338
サンクス。そんなに振れるなら全く心配ないな。
後は既存ライトとの再配置だけが問題か。
うん、真剣に検討しよう。
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:13:43 ID:???
>>337
はいはい簡単ごてごてできそうだな
341ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:17:41 ID:???
>>335
S1風だ。蓋が壊れて正規S1に昇格する。
>>336
輪ゴムは不細工だし溶けるから、名前不明の布で巻いてる細いゴム(ブラック)で止めてる。
クピクピと首振り出来る。
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:19:58 ID:???
配光否定してるのって、少し前に暴れてたMOON厨だろ?
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:20:44 ID:???
>>341
昇格したくねーw
壊れるって、完全に爪が折れたりすんの?
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:25:24 ID:???
>>342
いつもの文体や独特の的外れ指摘キリッぶりからしてほぼ確定。
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:26:07 ID:???
配光にしか頭回ってないのは、少し前にMOONのライトにありもしない因縁つけてた基地害だろ?

えーと・・・なんだっけ?
なんかのキモいアニメオタクだったよな・・・あ!「プリキュア」だ!プリキュア犯!
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:27:59 ID:???
>>345
決まりきった文言や口汚さ、独特の的外れで幼稚な指摘っぷりから間違いないかと。
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:29:07 ID:???

早速自演全開始動w
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:30:16 ID:???
>>345
なんだ、頭悪そうなのが居ると思ってたら
久しぶりにプリキュアちゃん涌いてたのか
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:31:43 ID:???
>>347
即自分擁護ワロタw
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:34:12 ID:???
MOONてワードは禁句だとあれほど・・
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:36:25 ID:???
プリキュア犯に触れるなよ
それ、構ってちゃんだから、また調子にのって暴れ出す
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:44:03 ID:???
>>343
止めのコブの所が広がり最終的にモゲル。
S1風で満足なら構わんが、真のS1はモゲからだ。
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:50:37 ID:???
A1 折れる
M1 溶ける
S1 もげる
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:52:49 ID:???
>>352
ニセS1を甘受します
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:54:42 ID:???
>>354
弱虫。てかサイト見たら色が増えてる。
俺のは初期品だから、もしかして蓋も強化されてるのか?
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:58:20 ID:???
>>353
どうか偽物に当たりますように(-人-)
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:00:50 ID:???
>>355
タルタルRに付けて早一年、歩道の段差でも爆走してるが、俺のは全く問題ない。
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:08:45 ID:???
ボタン押す時、間違えて蓋の押したりしないのか?
手で挟んでボタン押したら蓋が手前にズレ無いか?

俺は高倉健並みに、不器用な男なのか?
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:12:53 ID:???
>>358
ないないw
逆に水嶋ヒロ並に器用だろ
360ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:14:42 ID:???
パン君だと思います。
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:19:40 ID:???
>>358
生き方と手先は違うだろw
間違い無く360だなw
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:19:40 ID:???
S1使ってる人多いね。
でも街では見たこと無い。もっと普及するといいのに。
自転車本体は自分のと同じのが普及するのってちと嫌だがS1だったら歓迎なのは何故だろ。
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:25:38 ID:???
真のS1使いを猿扱い・・・覚えてるよ。
夢で復讐してやる。

おやすみなさい。
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:37:15 ID:???
>>363
プロトタイプを使いこなすテストドライバーだぜ、あんた
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 04:04:50 ID:???
MOONと言えば奴は来る
プリキュアプリキュア言いながらやってくる
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 11:47:44 ID:???
>>362
単にこっちも安全になるからだろ。







UNO付けて自信満々で車道逆走してくるバカローディー死ね!
367絶望:2010/12/24(金) 14:14:13 ID:UL3IvoMN
アニメオタクってキモいね

クリスマスなのに子供押し退けてプリキュアや仮面ライダーのおもちゃ
買うのに血眼になってんだってさw
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:25:14 ID:???
それ、ニュースで見た。
日本の将来に絶望したw
369ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:27:51 ID:???
叩きもヲタも両方ウザかったが、今は叩きの方がよりウザいな。
何の脈絡も無く、スレ違いな叩きを始めるような気狂いは死ね。
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:40:12 ID:???
だから、オタクとか特定メーカーのアンチに触れるなって・・・死ねとか罵る奴も同類だぞ
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:42:59 ID:???
>>266
そうなのかー技術の進化はやいなー
ありがとう
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:44:42 ID:???
色々迷ったが、結局s1を二つ買うことにした。

フジはやめとけって人多いみたいだけど
どこで買うのが良いのかな?

安くておすすめの所あったら教えて下さい。
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 15:04:53 ID:???
ゆんべ、S12つとRadbot1000をぽちったけど、
S1だけはまだショップから連絡こないな
早くほしー
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:13:39 ID:???
>>373
届いてもS1風らしいぞw
自分で真のS1に育てるんだとよw
375ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:17:12 ID:???
>>320
廃鉱は考えてもらわないと使用されて迷惑する人もいるからな
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:21:20 ID:???
>>374
今頃ショップが育ててたりしてw
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:35:54 ID:???
>>375
スレチになるが、

迷惑という意味では、スタンドつけないで建物に立てかけたりしてく奴はえらい迷惑だよなー
・・・ああいうの見ると、路上に放り出してトラックにでも潰させようかと思う・・・
378ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:27:50 ID:???
>>377
どういう感じに迷惑なの?
379ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:39:31 ID:???
>>377
え?スタンド付いた自転車に乗ってるの?ぷッ。
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:54:18 ID:???
>>378
駐輪所にとめてない時点で歩行者や車の迷惑だろ
381ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:55:04 ID:???
俺も盗まれたくないからガードレールとか公共物に地球ロックしたりしてるけど
多分いろいろ迷惑もかけてるだろうと思う、もう少し駐輪しやすい環境がほしい
382ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:59:58 ID:???
>>378-379
早速モラルの無い馬鹿が涌いた。

383ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:01:23 ID:???
ガードレールはやめて
放電する時に邪魔になるんだよ
384ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:01:58 ID:???
>>378
自分の家の壁に勝手に立てかけられたりしたら嫌だろ
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:08:07 ID:???
飲食店の入り口とかに何台か固まって立ててあるのは
凄く迷惑だよな。
他の客はもちろん、歩行者も邪魔そうに避けて歩いてる。

国立で9月頃に、子供がそういうの蹴飛ばしてたけど、誰も注意せずむしろ
納得して見てるって光景に出くわしたが、やっぱり皆ウザいと思ってるんだなーと
俺も納得してしまった。

まぁ、スポーク折れたみたいだが、自業自得だろうな。
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:11:01 ID:???
>>382
ローディーとかピスト乗りは、そんなDQNばっかりだぜ?
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:38:29 ID:???
>>383
放電?の意味教えてくれたら考えるw
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:51:05 ID:???
配光関係は夜間限定、しかも対向がいる場合のみの限定条件での迷惑だけど
駐輪関係は24時間、そこにある限りずっと迷惑だからなぁ
他者への迷惑レベルでは配光なんかより遙かに上だよねぇww
389313:2010/12/24(金) 18:55:19 ID:???
>>386
ほとんどライトを点けず、猛スピードで突っ込んでくるのもそういう連中だな。
追い抜きもスレスレでびっくりするしな。
一度だけ、背後から「通ります」って声かけてから追い抜いていった人がいたけど…稀だわ。
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:11:09 ID:???
>>389
そういうお前は、必ず声かけてから追い抜く様にしてるのか?

ボクはライトがあるから関係ないです
とかいう言いわけは無しだぜ?
391313:2010/12/24(金) 19:22:00 ID:???
>>390
最初に書いたとおり、かなり遠射できるライト積んでるよ。
背後からでも15〜20mま近づけば、大抵気づいてくれてる。
気づいてもらえなかったら、スピード落として道を空けてくれるのを待つ。
車がむやみにクラクションならさないのと同じだわ。

まともなライトを点けない連中だと、音しか知らせる方法が無いだろ。
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:29:09 ID:???
なるほどね

そうそう急ぎじゃないんだろうし、スピード落とす(追い越さない)ってのも
選択としてはありかと思うんだが、道を空けてくれるのを辛抱強く待てるなら
それはそれで良い事だね
ライトつけられてても、猛スピードで横通り抜けられると恐いしな
393ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:50:19 ID:???
>>388
何かに対して言い訳してるように見えるぞ
おまえが廃校無視の人か?
394ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:26:45 ID:???
>>393
は?
配光も迷惑だが駐輪はそれ以上に迷惑って話だぞ
日本語分からないのか、それとも迷惑駐輪上等な人が因縁つけてるのか?
395ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:39:17 ID:???
スタンドが付いている付いてないは関係ないと思う。
スタンドが付いてても歩道に軒並み並んでいる自転車はじゃま。下手すると歩道の2/3ぐらいを占拠してる。
396ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:56:02 ID:???
スタンドのないスポーツ車を歩道の通行の妨げになるような方向にとめてる人は少ないと思うぞ
むしろ立てかけと地球ロックの為歩道と並行が多い
397ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:29:34 ID:???
>>395
スタンド無しの言い訳してるように見えるぞ
立てかけと地球ロックで十分迷惑
398ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:36:49 ID:???
>>377
何でここでやるんだ?
399ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:37:51 ID:???
実際、ロードなどの高級チャリほど迷惑駐輪度は低い。
なぜなら傷つけられたくないから。
なるべくぶつけられたり蹴られたりがないように端にぴったり停める。決して公共心からじゃない。
対して安物チャリほどどーなってもいいから平気で邪魔な停め方してる。蹴られても痛くない。
400ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:30:49 ID:???
>>399
何か大きな勘違いをしてるようだが
駐輪場じゃない場所にとめてる時点で迷惑駐輪だから。

ぴったりとか関係ないし。
401ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:37:21 ID:???
このスレの半分の人間は俺が見ている他の自転車スレの
人種とはちょっと異なるようだ・・
402ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:39:23 ID:???
おまえらMOON厨に釣られすぎ
403ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:48:06 ID:???
またプリキュア犯出た
404ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:53:45 ID:???
>>401
結局迷惑駐輪にしろ幻惑配光にしても
自分があまり配慮してない点を指摘されるのが嫌な
エセモラル自転車乗りの集まりなんだろう
405ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:03:18 ID:???
テメーらプリキュア、ディスってんじゃねーぞ
ハートキャッチ☆パラダイス!とかハンパねえから一度見てみろ
406ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:14:40 ID:???
>>399
俺もどこが迷惑だかわからないし
地球ロックの為やむなくガード伝いに止めるけど
店の前のガードレールに止められて
わけもなく不愉快とか、道と垂直に駐輪しようとしたら
なんか張り付いててむかつくとかいう感情はわからないでもないw
407ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:40:30 ID:???
>>405
幼児脳キモオタ乙w
408ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:19:21 ID:???
>>374
ラジャー!ゞ
radbot1000と共に、S12つの発送通知キター
409ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:30:37 ID:???
>>407
お前に小学生くらいの子供がいないことはわかった
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:43:02 ID:???
>>409
お前が小学生以下の知能なのはわかった
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:48:52 ID:???
>>402
早速>>365
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:08:24 ID:???
ほんとお前らゆとりの癖に狭量だよな
413ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:10:03 ID:???
>>405
あまりにもワード登場回数が多いので、少し気になってしまい
実は貴兄らの言うプリキュアとやらを一度見てみた。

内容は完全に幼児向けのチンケなドラマ、しかも女子児童向けの
番組であることに驚いた。また、こんなクソ垂れ流し番組に、
いい大人の男が驚喜しているかと思うとゾッとした。

うちの子供はまだテレビを見るような年齢ではないが、このスレで
プリキュア犯と呼称されるような犯罪予備軍を生み出すかと
考えると、ことプリキュアという番組に関しては、子供たちの未来の為にも
番組自体無い方が良いのかもしれないと感じた。
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:13:48 ID:???
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:15:04 ID:???
>>414
多分それ偽物
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:17:52 ID:???
>>414
ユタカは1年保証書が付いてくる
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:21:02 ID:???
>>413
よく監視しておかないとそのうちキュアマリンがあーだキュアブロッサムがどーした
言い始めるぞw特に幼稚園のお友達には注意な
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:33:51 ID:???
>>414
YES.
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 03:31:19 ID:1ccHtVrP
オウルアイ(owleye)のライト買ってみたわ。7k以下の価格でで200ルーメン。多分現時点でコスパ含めてほぼ最強で猫目終了の予感。
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 03:49:50 ID:???
猫目のLD-110のパチモンきた
でもDXの癖に以外と強気な値段でビビる
この値段だったらどう考えても猫目買った方がいいな
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.52759
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.52760
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 04:01:20 ID:???
>>419
猫目は最初から終わってる
始まってもいない
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 04:18:35 ID:???
でもシェア最高
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 09:45:15 ID:???
>>420
パクリの癖に高いな
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 10:53:50 ID:???
一月かけてDXからようやく届いたMJ-808がいきなり充電出来ん
充電器全く反応無し
正月ランに付けていこうと思ったのに
俺オワタ\(^o^)/
425ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 10:58:25 ID:???
>>419
だがオウルアイ(owleye)はクソ配光なのが既に証明済み。 猫目の良い点は入手性と知名度だから勝負どころが違う。
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 11:17:44 ID:???
>>420
おまえNite Ize知らんのか・・・。
http://www.niteize.com/
RideLit
http://www.niteize.com/collections/led/products/ridelit

しかも、110とRide Litじゃあ取付けぜんぜん違う。

427ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 11:20:12 ID:???
とりあえずDXにゴルァしたいけど、動画編集めんどい・・・
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:49:32 ID:???
やっぱ電圧表示の無いバッテリーは危険だね
MJ-836にしといて良かったよ
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 14:10:45 ID:???
>>428
いや、バッテリーは平気
普通に30分テストして点灯したし
充電器が壊れてるっぽくて充電出来ない
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 14:16:39 ID:???
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:37:59 ID:???
東京だけど、北区のTeamCCYって店にA1とS1置いてあった
S1はテスト機出てた
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:42:53 ID:???
S1発送のお知らせキター
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 19:08:42 ID:???
>>432
年内には使えそうだな、ヨカッタヨカッタ。
かく言う俺も、去年の今頃、同じような不安を書き込んだ覚えがあるw
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 19:35:31 ID:???
>>317
> >>312
> >>313
> 4灯って結構居るのかな?俺も4灯だ。
> ちなみに
> GENTOS SG305×1
> OLIGHT T25R×1
> サーファス SL-70×2


明るさの順番教えて下さい。
OLIGHT>DOSUN S1>SL-70>猫目510/520二つ>SG305>猫目5*0

でしょうか?

猫目の520と510連装で使ってますが、
明るいの1つにしたいとおもってます。

435ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 19:48:58 ID:???
明るさだけならSG305はS1と大差ないよ。
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:03:26 ID:???
>>433
さんきゅーウヒー
ついでにさっき、テール用のRadbot-1000も届いたんで取り付けてきた
超明るい。直視したら目がヤられる
今、部屋を真っ暗にして、Radbot-1000付けたバイク見ながら酒飲みつつカキコ
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:47:17 ID:???
>>436
でも、どうせ夜乗らないでしょ?w
寒いもんなあ
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:50:43 ID:???
>>437
帰宅が遅くなったときのため
暖かくなったら夜も乗りたい
そのためのS1x2灯
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:54:03 ID:???
俺もS1買うかな。-10度の北海道は深夜じゃなきゃ走れない。
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:57:02 ID:???
北海道で-10度なのに、深夜じゃなきゃ走れないってのはどういうこと?
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:58:57 ID:???
>>434
横レス失礼。
俺のOLIGHTはI25∞だが…
あと、SL-70や猫ライトは、他人のと比べてみた感想な。
I25∞>S1>SG305>猫目5*0系二つ連装>SL-70>猫目5*0系単発
単純なルーメン値も、だいたい上記の通りかと。

>>436
飲んだって事は、今夜はもう乗らないのか。
っつーか、今夜は我が南国熊本にも大雪注意報が…!!
マジさみぃよ!!
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 21:12:56 ID:???
>>440
1、この糞寒い中、スパイクタイヤで走ると世間の目が気になりすぎる。
家から出て行くところをご近所に見られるのはまずい。

2、歩道は雪で走れなくなるから、路肩が雪で埋まった道路を走ることになる。
車がいない夜中しか走れない。
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 21:16:08 ID:???
なるほど、そういうことか
俺の知らない世界だな
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 21:39:59 ID:???
>>442
スパイクタイヤうp!
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 22:14:55 ID:???
>>441
> >>434
> 横レス失礼。
> 俺のOLIGHTはI25∞だが…
> あと、SL-70や猫ライトは、他人のと比べてみた感想な。
> I25∞>S1>SG305>猫目5*0系二つ連装>SL-70>猫目5*0系単発
> 単純なルーメン値も、だいたい上記の通りかと。

ありがとうございます。
懐中電灯がS1並で、SL-70がその程度ですか。これだと、SL-70は力不足。

そして、突如として、激安の懐中電灯が浮上。4AAAだが安い。S1と葛藤中です。
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 22:20:56 ID:???
>>445
悪いことは言わない
S1買っておけ
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 22:49:43 ID:???
>>434
317です
一応s1も買ったのでそれふまえて答えると
OLIGHT>s1≒SL70>SG305=猫目2コ>猫目
ですね。
SG305は絞ればそれなりに明るいんですが
思った程では無かった。
街灯の見えるところでは光が負けるね。

あとSL70は周辺光量ではS1に負けるが配光と中心の
明るさは同じぐらい。
値段がSL70は3000円以内程度でS1が5000円オーバー程度だから
どっちが良いかはコスパとのバランスも考えた方が良いかも。

こんな感じの答えでいい?
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 22:51:46 ID:???
>>445
明るさだけでライト選択するのは
単純に排気量だけで(馬力や加速力などではなく)車を選択するようなもの
あるいは単純にバストサイズ(カップや形ではなく)で女体を語るようなもの
あるいはただ辛さだけで(美味さのための辛さではなく)カレーを語るようなもの

悪いことは言わない
>>446の言うようにしとけ
449313:2010/12/25(土) 23:01:31 ID:???
>>445
私のを補足しておくよ。
MTE M3-2 >>> OLIGHT T25R

M3-2は圧倒的に明るいが、光が広がり過ぎて遠射には不向き。近距離には適。
あと、18650という一般的でないLi-ion充電池を使うのも、この板ではマイナスだよね。
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:02:00 ID:???
S1買うなら2個セットおすすめ
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:03:49 ID:???
MOONも忘れないでキュア
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:08:09 ID:???
seca1400>>>越えられない壁>>>MTE M3-2、SF-15
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:09:24 ID:???
明るさだけで競ってる時代はもうすぐ終わる
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:10:22 ID:???
冗長性が(ry.....生存確率が上がるんでオススメ
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:12:09 ID:???
聞かれてもいない比較対象を出す馬鹿w
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:19:38 ID:???
そして板とスレの区別ができてないな
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:26:21 ID:???
>>454
冗長性って言うなら、やっぱり多灯でしょ。
1本だと、突然の消灯で危ない目に遭う。
今の明るいライトって数時間で電池切れになるし、切れる直前まで明るさキープするのが多いし。
458313:2010/12/25(土) 23:29:52 ID:???
>>456
ああ、すまんかった。
で、重要な間違いかい?それ。
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:06:03 ID:???
>>457
そういう意味でもS1×2はもはやベストエレクト
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:12:11 ID:???
淳子は達郎のエレクトしたそれを目の前にし、体の芯から
熱く沸き上がる何かを抑えることができなかった
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:15:36 ID:???
1灯にまとめたいと言う相手に2灯ゴリ押しする馬鹿w

462ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:18:33 ID:???
だからアロンアルファで横をくっつけるんだよ
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:19:30 ID:???
誰か、ごり押ししてる?
冗長性の話をしてるんだろ。
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:20:47 ID:???
S1を2灯使う場合って、どういう照らしかたするの?
1灯づつ、多少上下の角度を代えたりする?
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:26:33 ID:???
>>464
配光はほぼ理想的だから、あとは光量を増やすためただ単に重ねて照射するか、
あるいは多少開き気味にセットして更に照射範囲を広げるかだな。
上下に開くなんてのはありえん
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:27:55 ID:???
>>464
縦に並べる
横に並べる
重ねる

好みでいいんじゃないかな。
スピードを出すんなら縦並べ、ゆっくり路地を走るなら横並べとか。

1灯でとなると、S1x2より光量の多いA1の方が無難。
520/510のスポットに慣れてると、S1がとても暗く感じるはずだから。
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:31:15 ID:???
冗長性w
問うてる当人が問題視してない理由で
選択肢にないどころかやめたいという
2灯あげてる時点でダメだろ。
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:32:12 ID:???
>>465-466
ありがdクス
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:33:02 ID:???
>>467
話の流れくらい読め。
相談に答えているわけではない。
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:35:52 ID:???
>>467
問いから派生した冗長性の話に移ってるだけだろ
読解不足の粘着ほどうざいものはないぞ
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:40:22 ID:???
A1買ったけど、寒すぎるから、使うのは2ヶ月後ぐらいになりそうだ。
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:42:34 ID:???
>>471
その分腹回りが育ちますw

冗談はさておき、初期不良がないか試しておいたほうが良い。
時間がたってからじゃクレームも入れにくい。
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:47:12 ID:???
>>472
一瞬A1の腹回りの話かとおもた
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:47:19 ID:???
>472
電池入れた後、取り付けの回転が渋いのは寒いせい?
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:53:28 ID:???
>>474
A1は持ってないんでなんとも…。
そういう点を含めて、問題があるなら早めに露出させた方がいいと思う。
ここに書けば、同じような体験があるかどうか返事をもらえるでしょ。
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:19:48 ID:???
しかしA1高いなあ。タマが少ないからだろうか。
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:31:25 ID:???
>>459
エベレストに見えた俺はどうすればいい?
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:33:09 ID:???
>>471
自転車漕いでれば汗かくじゃん。
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 03:07:07 ID:???
SL70、355bと使ってきてS1購入した。

SL70は幅広い配光であるが、緑がかったような色が付いていて光が通りにくく感じる。
光量も355b、S1と比べるとつらい。(それでも猫目などよりは明るいw)

355Bはスポット的な光。ボディとスイッチのカチッとした作りがいい。
明るさはSL70よりかなり明るく感じる。幅のない配光だがこれはこれで走りやすい。
ただ光をカットしていないために上下角を走りやすい角度にすると
対向の車などに迷惑をかけてないかが気になる。

S1は上方向がカットされた光が幅広く路面を照らし明るい。
上方向の光がカットされているので角度を上げて固定しても
対向車両などに迷惑をかけずに遠くを照らし出せる。

ただ、S1はボディの作り(特に電池フタ)がヤワイ。
少しのショックで電池が内部でずれることがあるらしく、突然消灯したりすることがある。
暗い夜道を走る自転車ライトとしてこれは危険でけっこう致命的な欠点かも?
電池ボックス部があとほんの少し深ければ、または上フタがもう少ししっかりしていたら
こういう症状はでないと思われる。
(長いチラ裏感想でスマン。書きたかった。)
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 06:08:07 ID:???
>>459
ここで elect を連想するか erect を連想するかでその人の品性がわかります
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 07:23:39 ID:???
>>474
もともと渋いよ。
で、何度もやってるうちに、中の電池スプリングが折れてしまう。
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:05:52 ID:???
なかなかすべてに満足、というライトは無いものだな。
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:06:47 ID:???
S1は電池との接触が弱い感じがする
対策したら振動でも消えずに最後まで使えるようになったっぽい
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:47:19 ID:???
一通り使ってみなければ、自分にあったライトも分からないと思ったので
S1、SL70、SG355B、SG305、を購入した。

SG355Bと305は懐中電灯だけあって円形のスポット。
2つの違いは点滅モードの有無。
全体に散漫な光で色味もやや緑ががっていて、飛びが弱い。
室内では明るく感じるが、実際に外で照らすとつらい(但し猫目EL500よりはマシw)
光量はスポット部ではSL70やS1に劣るが、全体を明るく見通すには向いている。

SL70は光の上方向がカットされて、左右に一条の光が走る感じで明るい。
屋外ではSG305よりかなり明るく感じる。
リフレクタによって上方向の光がバッサリカットされて対向への
防眩が考慮されているので、遠くを照らしても迷惑をかけないずに済む。
また、防水性は非常に高く、風呂に沈めても問題ない。

S1はSL70のスポット部を拡大したような感じ。
概ね、ここで言われているような感じでさすがに優秀。
懸念されていた蓋も、カチッと固定されて、外れるような事は今の所無い。
9000番台では改良されたのかも知れない。

485ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:51:43 ID:???
>>482
D1が性能そのままにS1のボディに収まって価格もS1並になれば
決定版になるんだがな・・・
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:59:37 ID:???
明るさ・配光・耐久性・価格・とり回しやすさ…

もはやs1の牙城を崩せるのは、ROXIMぐらいだろうな
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:37:42 ID:???
ROXM RS3はブラケットから吹っ飛ぶやわさが問題だろ。
S1の電池蓋も同様だが。
やっぱプラスチック成型は強度に問題あるよ。いくら低コスト化のためとはいえね。
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:42:04 ID:???
俺は軽い方がいいからプラでもいいよ
懐中電灯の金属ボディは重いじゃん
489ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:42:13 ID:???
>>487
ROXIM RS3とDOSUNのブラケット強度は一時期問題になったけど
今は改良されてる
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:45:20 ID:???
>>489
そうなのか。
しかし金属製のライトに慣れるとな…。
あれはあれで、問題のあるやつもあるが。
491ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:59:51 ID:???
>485
その頃には、今のD1クラスのライトはもっと凄いことになってるから決定版にはなりえない。
マジ社員クラスもとんでもないことになっとるはず。
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:08:29 ID:???
というか光束は2000lmくらいで打ち止めじゃないの?
打ち止めという言い方はおかしいが、自転車じゃ自動車を超える明かりは必要ないでしょ
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:17:18 ID:???
>>492
明るさはあと5年位で何とかなると思う
ただ、問題はバッテリーの持ち
現状は皆明るさ最優先だから1時間保てばいいって割り切りも出来るけど
たいていの人は1週間はバッテリーが保って欲しいと思ってる
あとLEDの効率の問題で、2000ルーメンで一週間保たせるのはほぼ不可能に近い
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:19:03 ID:???
>>487
売っていないライト(RS3)の話をされてもな
オークションですら出てこず、このスレでも手にした奴が一人も居ないんだぞ
495ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:23:15 ID:???
>>494
何いってんのコイツ?
496ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:25:50 ID:???
>>492
普通なら1000lmもあれば過剰なくらいだよ。
もっとも本当に1000lmあればね。最近の値は実態に則してなさ過ぎる。
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:29:59 ID:???
>>494
普通に売ってんだろROXIM RS3。
通販も出来ないような子は、このスレには向いてないよ。

ユーザーも、他の掲示板では照射画像はあがってるし
このスレにも居ただろ。よく読め。
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:56:37 ID:???
>>496
ルーメン値低くても配光の良さでDOSUNが持ち上げられているとい事から
配光を度外視でルーメン値語るのは問題があると思いますよ

車のヘッドライトもスポット性能よりも配光重視している事からも
ある程度の明るさに到達したら、以降は配光とのバランスだな
DOSUN D1最高
499ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 16:03:11 ID:???
>>498
配光についても、あまり考慮していないメーカーが多いってだけで
それこそ
ROXIM やS1で配光は既に完成されてるからね

あとは十分な明るさと、>>493が指摘してるように
バッテリー持ちが大事な課題だね

リチウムポリマーの最新電池だと、今はどの程度持つんだろう?
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 16:24:37 ID:???
INFINIの I-111って使ってる人いる?

今S1を2灯で3灯目の予備灯用として考えてるんだが
DCコン入ってるかどうか聞きたい
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 16:29:10 ID:???
>>499
その2つのライトは明るさがまだ低いのでDOSUN D1を出したのだが
理解されなかったようだな
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 17:07:49 ID:???
>>501
意味不明
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:07:01 ID:???
ROXIM MALAYSIAのサイトはクリスマス音楽特集状態だな。
ttp://www.roxim.com.my/
504ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:42:37 ID:???
>>502
理解できないんですねw
505ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:46:51 ID:???
S1の最低モードで、街灯無しの路面で凹凸を視認して避ける事が十分可能だからなぁ
速度出したい人は中・強にすればいいし。

LEDの明るさ的には既に十分で、配光と持続時間の問題の気がする。
506ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 20:46:27 ID:???
>>500
入ってるぽいよ。S1よりちょい暗めだけど。
507ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 20:51:43 ID:???
>>500
S1は1個付けにしてサブとして使用。もう1個は予備にする。
そしてメインにもっといいもん買うべし。
508ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:01:17 ID:???
>>501>>504
本物のアホ出現w
509500:2010/12/26(日) 21:11:16 ID:???
>>506>>507
さんきゅー
>>506
ほうほう
DCコン入ってますか?調べても分からなかったんだけど
どこか確認できるサイトありますか?
>>507
メインはS1の2灯体制が丁度良い感じなので
このままにしておきたい
あとは見た目が気に入ったのと予算の問題なんだわ
510ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:28:58 ID:???
S1届いた!
http://jpdo.com/ykk7/244/img/871.jpg
これは明るいね。
511ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:29:51 ID:???
>>509
3AAAでランタイム3時間というのは、DCコンが入ってないと出てこないのが一般的。
355Bのように、3時間たったら暗くなるというタイプでなく、ストンと落ちる懐中電灯タイプかと。
512ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:53:22 ID:???
ROXIM買おうとあっちのサイトいろいろ覗いてたら
形がすごいライトみつけたw
ttp://www.baoch.com.tw/productCat2_e.php?catNo=2

何気に乾電池使用で450ルーメン出せるモデルとかあって
ちょっと面白いかも。
513ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:54:04 ID:???
冗長性がry..w
514ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:55:23 ID:???
>>508
あーあ、人格攻撃始めたよ
515ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:55:31 ID:???
>>512
アベレージが1キロくらい落ちそうな形だな
516ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:58:05 ID:???
>>512
ある意味斬新なデザインだ。
ちょっと衝撃受けたぞw
517ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 21:59:50 ID:???
>>512
警察から即座に職務質問受けそうなレベル
518ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:08:44 ID:???
>>504
あーあ、人格攻撃はじめたキュア
519ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:11:13 ID:???
>>512
手作り感満載だが、案外こういう方が最新LEDの
使用は早かったりするかもな
520ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:17:08 ID:???
>>512
懐中電灯配光は間違いないだろうが、デザインはクールだ
521500:2010/12/26(日) 22:18:14 ID:???
>>511
つまりランタイムデータからの予想で確証は無いってこと?

誰か分かる人いないのかなー?
>>506さんの返レス待ちかな
522ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:29:36 ID:???
>>505
>S1の最低モードで、街灯無しの路面で凹凸を視認して避ける事が十分可能

いくらなんでもそれは言いすぎだろ

と思ったがすげー目が良い奴ならありえるのかね
523ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:30:45 ID:???
>>512
BATTがBNCでつながれてるとかジョークとしか思えないwww
524ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:33:02 ID:???
>>522
10代で目が良ければいけるかもな
オレ等みたいに30〜40代じゃ無理ってこった
525ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:33:45 ID:???
>>520
配光はこんな感じらしい
ttp://baoch.com.tw/upload/BikeLights.pdf
メーカーサイトには乗ってないけど、庇をつけて上面カットしたモデルもあるようだ。
ttp://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=318&t=1904671&p=1
526ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:49:20 ID:???
>>525
ちゃんと、近距離と遠距離に分けてるんだな。
しかし何度見ても、ダブルコーンのPAスピーカーにしか見えんw
527ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:57:24 ID:???
単なる円形よりはましだろうが、なんか強引でいびつな配光だw
528ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 00:32:41 ID:???
夜間ならライト付けてればいいが、昼間だと絶対に怪しまれるなw

この形、なんかもう少しどうにかならなかったんだろうか?
529ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:12:53 ID:???
そだろか?

まぁどっちにしろDOSUN脅かす品物は未だ現れず、出てくるのはキワモノ臭いものばかり
あるいはただひたすら明るさ増やすこと考えてるもの
530ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 02:49:42 ID:???
ttp://www.baoch.com.tw/upload/B7.pdf
庇付モデルの配光は割といいかも。
531ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 03:01:29 ID:???
これ雨大丈夫なんかね
532ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:06:18 ID:???
昨日、S1届いたばかりなのに、もう小さいブラケット無くした
ショボーン

ブラケットだけ別売りしてたっけ?
533ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:35:11 ID:???
届いたって、実は駐輪場で受け取ったんじゃねーよなw
534ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:38:04 ID:???
別売りブラケット見つけた!
さっそく注文する
1個\1000弱か。。。しょうがないな

ヘッドライトを4灯とかにしたら、夜の街灯無しCRでも安心かな?
535ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:39:05 ID:???
>>533
んにゃ、ちゃんと自宅玄関で受け取ったよw
大きいほうのブラケットにハメハメして
ウヒウヒ喜んでたんだけど、もしかしたら小さいの
間違って捨てちゃったっぽい orz
536ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:41:49 ID:???
>>533
今、そのレスの趣旨に気がついた
盗ってないってばw

届いたのは>>510
届いて数時間で付属品無くすなんて、アホすぎ
537ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:47:45 ID:???
まだS1風だ。
蓋モゲとメッキ湿疹を備えた真のS1に育てろ。
538ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:49:33 ID:???
(`Д´ )ゞ アイアイサー!

たしかに簡単に蓋もげそう
黒い輪ゴムでも調達するか
539ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 10:54:12 ID:???
布が巻いてるタイプを探せ。
ゴムむき身は直ぐ切れる。
540ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:10:41 ID:???
>>536
そんなすぐにゴミも無くなりゃしないだろ?
ゴミ箱漁れよ。
それとも仕事休みで、たまたま気ィ利かせてゴミ出しでもした直後に、
収集車が持ってっちゃったのか?
541ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:11:57 ID:???
>>537
メッキ剥げるのは初期のやつのみ。
俺のは一年間無錆。
542ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:15:25 ID:???
>>540
家中のゴミ箱ひっくり返したんだけどねぇ。。
最後に置いた記憶がある場所に無いの
まぁもうちょっと探して駄目ならさっくり諦めて
予備ブラケット買うわ テラアホス
543ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 11:31:43 ID:???
DOSUNって既にでかいメーカなのかもしれないけど、
ライトに関しちゃこれから伸びそうだな、ネコ目もうかうかしてられないな
544ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 12:16:04 ID:???
ブラケット探すのめんどいから、予備ホルダー注文しちゃった
ついでに3灯目も併せて発注
もう1台の自転車に付ける

使ったネットショップ、前回も納品速攻だったから今回も速攻で頼む
545ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 12:24:39 ID:???
何の為にブラケット売ってると思う?
それは、複数の自転車に付け替える為なんだよ。
546ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 12:29:12 ID:???
ライトを自転車の台数だけ買ってやれよ
ライトメーカーなんてどこも薄利多売なんだからさ
547ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 14:08:28 ID:???
それは無い
548ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 16:27:25 ID:???
ROXIMポチった
年内に届くかなー?楽しみだ
549ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 16:41:34 ID:???
昼休みに、S1追加1台と予備ブラケット注文したら
もう発注の連絡来た
明日には届くらしいから、楽しみだ

メインのバイクに2灯、もう1台のバイクに1灯付ける
550ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:03:00 ID:???
>>549
"発送"じゃね?
それはそうと、年内に片付く仕事は年内に済ませときたいんだろ。
551ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:14:49 ID:???
そうだった、「発送」だったw
そうか、うちも明日が仕事納めだ
明日の夜は走りにいけるな
さっそくS1使い初め&使い納めだ
552ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:31:45 ID:???
>>548
ROXIMぽちって日本直送可能なサイトあれば教えて下さい。
m(__)m 土下座モード

一応、グぐってみたけど現地販売店ばっかりなんだもの。
553ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:22:24 ID:???
>>497
ふつうには売ってないけどな。香港とかか?
554ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:51:43 ID:???
台湾のROXIM売ってるサイト20件くらい回ったけど
どこも、海外発送を希望の方は台湾の親しい友人から送ってもらってくださいって
書いてあってワロタw
555ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:55:00 ID:???
そういえば、いとこが結婚して台湾にいるな
ちょっと頼んでみるか
556ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:31:15 ID:???
>>555
ついでに日本代理店になっちまえよw
557ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:44:33 ID:???
ないないw
この手の商売は、売った後が大変だからなw
558ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 01:55:32 ID:???
A1のフジックスみたいに売りっぱなしにするって手もある
もっとも次の商売出来なくなるけど
559ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 02:58:16 ID:???
すかさずこのスレに
「これ買ったよ!グッド」
「いいね、それ!」
とかの自演工作する手もある
560ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 03:01:44 ID:???
オクで出せばアフターサポートは問題無いな。
大量に出すとアレだが。
561ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 03:28:17 ID:???
>>557
台湾人のふりしてニホンゴワカリマセーンていってればオケ
>>556
この手のマイナー日本総代理店とか言ったもん勝ちだもんな
562ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 03:56:14 ID:???
>台湾人のふりしてニホンゴワカリマセーンていってればオケ
いちおうそこは アイヤー ワタシ ニホンゴ ワカラナイアルネ だろ
563ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:34:36 ID:???
>>484

皆様、アドバイスありがとうございます。

S1にします。他を買っても結局S1が欲しくなるでしょうから。

で、フジ○*・以外で安く買うにはどこがいいでしょうか?ホワイトが欲しいです。
564ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:38:44 ID:???
uza
565ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 09:04:37 ID:???
S1ホワイトは在庫全滅な気がする
オンラインで注文して発送が早い店なら
ググればすぐ出てくる
566ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 09:16:41 ID:???
S1は電池4本でいいいからランタイム倍になって欲しい
567ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 09:19:14 ID:???
市販の電池ボックス使って、大容量バッテリー作れそうだな
電池って、直列に繋ぐと電流が上がるんだっけ?電圧が上がるんだっけ?
568ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 10:08:56 ID:???
両方。ただし、数を増やしていくと電池自体の抵抗で
どんどん効率が悪くなっていく。
569ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 10:17:19 ID:???
>>566
それA1じゃね?
570ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:05:17 ID:???
>>567
電気についてある程度の理解を得るまでに結構な額の
散財をしそうだがそれも良い勉強かもしれん
571ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:51:28 ID:???
ttp://www.akaricenter.com/index.htm
ここで照明の部材探してたらDOSUNのライトも売ってたんでついでにS1を注文しちゃった。
届くのが楽しみ。
572ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:16:36 ID:???
>>571
あ、アカリの分際で安い!w
573ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:21:53 ID:???
年末だからか、アカリで買ったら即日発送してくれた
ためしに、注文フォームで一言書いてみたら
ちゃんと確認メールに反応あったw
574ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:23:09 ID:???
街でS1なんて見ねぇなぁ
相変わらずロードの半分とピストの全部が無灯火
575ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:30:40 ID:???
S1*2灯、Radbot-1000、バックミラー、警音ベル、鈴をフル装備の俺でも
走る時は細心の注意を払うというのに
576ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:32:23 ID:???
そういう人の細心の注意のおかげで無灯火ものうのうと走っていけるのです
577ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:35:57 ID:???
まぁいいんじゃね?
無灯火で走ってるアホは、いずれ痛い目に遭う
578ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:37:22 ID:???
無灯火が事故ってもそれが無灯火であるという証明ができないからねぇ
579ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:39:16 ID:???
北海道きて思ったけど、東京は灯火いらんなあ。
反射板つけときゃ大概は大丈夫。
580ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:52:43 ID:???
夜走るなら、無いよりはあったほうがいいよ
自動車運転するならわかるだろうけど、反射版だけだと
意外と判らないケースも多い

なにより自分の安全のため
誰のためでもない
581ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:00:45 ID:3kSuTWWs
車の前照灯がローだと、かなり近づけないと反射板なんて三重ねーよよ。
俺はハンドル連動ドライビングライトも点けているから反射板は見えるけどね。
582ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:05:53 ID:???
>>579
バカ降臨!

チャリのライトは、チャリンカー側が見る為の物じゃなく、
周りに見てもらう為のモンだ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:24:28 ID:???
見るためのものですが
584ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:27:54 ID:???
>>583
>>579の「東京はいらん」に対して街中の明るいところでは、ってことだろ。

多分。
585ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:26:18 ID:???
見るために不要なら見てもらうためにもたいして必要ないってこった
586ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 18:07:10 ID:???
さすがにそれはバカの考え。
587ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:15:28 ID:RYjs5rL2
ウルトラレーザービームZが光らなくなったため、分解
基盤のLED接続部まで電圧が計れ、基盤に異常なし
どうやら、LEDが逝かれてしまったようです
回路変更不要で、お勧めのLEDはどれでしょうか?

ちなみに、元から着いてるのは
表:Rebel Star
裏:MWNE8005455
1709LXMSPWC1
REBELSTARCWS0
と書かれてます
588ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:20:39 ID:???
>自動車運転するならわかるだろうけど、反射版だけだと
>意外と判らないケースも多い

ペダルにつける反射板が最強だと思うけどな
あれが上下してるとすぐ自転車だとわかる
589ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:23:33 ID:???
>>587
どっかにXP-GのR4に交換した人のブログがあったよ。
しかし、基盤が大丈夫でLEDの方がいかれてしまうって・・・。
590ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:55:27 ID:???
>>587
まずは買ったところに相談。
運が良ければ全交換してくれるでしょ。

次点で修理見積もり。

自力交換はその次がいいんじゃないかな。
591ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:57:17 ID:???
>>590
そのままだったらよかったけど分解している時点でアウトだねえ。
592ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:02:10 ID:???
>>591
「運が良ければ」
実際、一度分解したライトでも交換してくれたよ。私の場合w
付き合いの長い自転車屋ってのもあったんだろうが。
593ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:04:42 ID:???
>>589
サンキュー
見つけました
DXで
CL-L251-C4N
CREE XP-G R5
LXML-PWC1-0120
あたり適当にポチってみようかと

>>590
購入後すぐに分解して、アース線を接続した上、
MTBにつけてました。今日、山を下った振動で壊れた可能性が高いので
さすがに、不良品とは言えないよー
ありがとう
594ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:37:06 ID:???
>>593
MTBで使用ってもしかして、シマノ3Wのハブでそのまま使ってなかった?

シマノハブはオーバーボルテージ保護が入ってない(別売り部品)らしいので、
下りでスピードを出すと相当電圧があがると思われます。

それがウルトラレーザービームの回路の想定外で、回路は壊れなかったけど
LED側へ高電圧がかかってしまったとかは考えれられないかな。

もしそうだとしたら、XP-Gに替えてもまた同じことになると思う。
595ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:30:49 ID:???
ピストの無灯火率は異常
おしゃれなMOONでもオウルでもいいから付けろよ
596ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:32:13 ID:???
ラー油燃やせばいいよ
597ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:49:12 ID:???
おもしろい
598ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:02:39 ID:???
スポークになんか光り物付けたいんだが、何かいいの無いの?

ライトはDosun A1だが、真横からの視認性が弱すぎると思う。
599ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:15:49 ID:???
カエルLEDでいいんじゃね
600ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:55:03 ID:???
>598
いつも思うんだが、20〜30km/hで走る自転車にライトから漏れる程度の光に
頼るような真横からの視認性って必要か?
それこそ反射バンドでも腕に巻くべきだと思うが
601ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:05:12 ID:???
>600
自分が車運転してる時に、横切る自転車が円周ぐるっと光ってて(多分反射)、
こりゃ視認性高いなーと感心したから。
602ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:19:55 ID:???
>601
いや、スポークじゃなくて、ライト(A1)の光の話ね
603ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:37:23 ID:???
>600
でも、前使ってたCAT EYEの何とかは、もうちょっと横に光出てたから。
604ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:12:52 ID:???
A1本体分割部の爪折れの話が多くてポチるの躊躇してるんですが
この部分、今のモデルは改善されたとかそんな話しあります?
605ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:59:20 ID:???
>>604
改善されてる
心配なら商標(?)の人形マークの所を見るといい
赤かったら改善された奴
Deluxになった最初のロットの黒のみが駄目で、原因は材料の配合ミス
ちなみにノーマルの黒や白は全く問題ない
これは台湾の自転車屋から直接聞いた話
606ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:11:16 ID:???
A1を使った感想:
CATEYE HL-EL530に比べ、光量十分で配光も良い。
しかし、それ以外の部分で詰めが甘く長期使用での信頼性に欠けるように見える。

詰めが甘い点は
1.樹脂電池ケースの強度が低い → 破損の恐れ
2.ケース内電池接点での接触抵抗による発熱・樹脂耐熱温度不足 → 電池脱糞の恐れ
3.重心位置がハンドル真上でなく、前になる → 走行時の衝撃でライト角度がずれる
4.取り付けブラケットの構造がわや
5.ブラケットは大と小が付属するが、ロードの26mm径は対応せず

ってわけで俺がほしい理想のライトは
HL-EL610RCのライト部分だけA1のものに交換したライトだな。
607ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:39:00 ID:???
>>606
>3.重心位置がハンドル真上でなく、前になる → 走行時の衝撃でライト角度がずれる
>4.取り付けブラケットの構造がわや

610はブラケット取付部の破損不具合が多発して改良版が出たという話を聞くが、
上記点は問題なくなったのか?
608ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:39:30 ID:???
>>606
5以外は全部印象論だよね?それ
609ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:15:25 ID:???
604です
回答どうもです
610606:2010/12/29(水) 10:26:37 ID:???
そりゃ感想なので印象論といえばそうかもね。
ただ、実際にA1を観察・使用しつつ
自動車部品の設計開発業務などを通じての工学的知見にもとづいて感想を書いた。

A1についてネガティブキャンペーンをするつもりは無い。
逆にいうと、ライト以外の部分を詰めればかなり良い製品になると思う。
611ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:41:52 ID:???
>>600
ままちゃりのライトでホイールの右側についているやつはたいがい
横からも光がよく見えるようにしている理由を考えればよい。
反射バンドでは車に対しては有効だが、無灯火の多い対自転車や
歩行者には意味がない。
612ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:00:20 ID:???
>>598
スポークに付ける光物だとこのあたりですかね。

CATEYEのLD120
http://www.cateye.co.jp/products/tl/slld120.html

Nite IzeのSpokelit
http://www.niteize.com/products/spokelit

613ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:08:59 ID:???
>>611
それなりの速度で走ってる自転車に横から突っ込むのって歩行者や自転車じゃ難しくね?
614ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:15:54 ID:???
>612
CATEYEからは、以前、「安全だ輪」ってのが出てたんだけど、もう廃番みたいだね。
615ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:16:12 ID:???
>>598
ソフトで弾性のない反射テープをスポークに巻く。
616ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:55:44 ID:???
>>598
スポークリフレクターでいいやん。
617ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:08:41 ID:???
>>615
さすがに反射板として細すぎないか?

バルブ灯使ってるんだけどさ、非視認性は確かに抜群だよ。
けどボタン電池でランニングコストが馬鹿にならん。
せめてAAA(単四)のエネループが使えるバルブ灯かスポーク灯を開発してくれ…。
絶対買うから。
618ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:11:19 ID:???
>>613
あらかじめわかりやすくするために横からも見えやすくするのが目的。
難しいも何も、わざわざわかっていてわざと突っ込むのは真性基地外。
619ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:32:41 ID:???
だから横から見えると言っても、ごくわずかな訳じゃん
歩行者が突っ込んでくる訳無いし、自転車も未来位置で衝突する状態で横の光なんか見える訳がない
そう言う場合はむしろ正面の光の強さの方が重要じゃね?ってこと
個人的な意見だけど、ランプが点いてるかどうかのインジケーター程度の役割しかないんじゃね?
620ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:51:35 ID:???
横から突っ込まれる状況というのはどういうモノか気になる
夜間、双方ライトを点灯しているという大前提として
十字路で10m以内の近距離出会い頭が基本だろうから前方不注意が基本になるのじゃなかろうか
50m程度の距離を空けて横断している最中は流石に横から突っ込まれるとしても何らかの原因で横断中断中だろう
621ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:09:24 ID:???
横から突っ込まれる状況なんていろいろあるだろ
コンビニの出口から右折しようとしてる車とか反対車線にしか意識いってないのがいっぱいいる
622ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:09:56 ID:???
>>620
右折車が突っ込んでくるケース。これは怖い。
623ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:12:02 ID:???
>>620
横から無灯火で突っ込んでくるんだから、見つけるのは困難だよ。
だからこそ被視認性をあげる必要がある。

ちなみにバルブもスポーク灯も、斜め方向からでも被視認性は高いよ。
624ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:13:00 ID:???
>>617
> >>615
> さすがに反射板として細すぎないか?
>
スポーク8本ぐらいに貼ると、走行中ライトを受けると光の輪になります。
625ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:13:08 ID:???
横から見えなくてもいいとか言ってるのは、自動車運転しない人?
626ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:23:37 ID:???
シュワルベなんかのサイドリフレクター付きのタイヤは
明かりがない所ではめちゃくちゃ目立つな
627ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:25:37 ID:???
でも対面じゃなく垂直にぶつかるタイミングでは、横から見えたるときはもう遅い場合がほとんど。
その前に視認しないと意味無いから、結局必要なのは前面(横から前180°の範囲)からの被視認。
真横からの被視認が全く無意味というわけじゃないが。
628ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:28:14 ID:???
やっぱり乾電池型のバルブ灯やスポーク灯が無いのは、衝撃が問題なのかね…。
けど欲しいよ…。
629ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:34:00 ID:???
>>627
リフレクタは、ほぼ横からの反射しか強くないけど、ライトは結構斜めから見えるってば。
道路を挟んだ対面からでもよく見えるよ。
突然右折して目の前に迫られた、ってことはほとんど無くなったよ。
630ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:36:49 ID:???
>>629
ライト=バルブ灯(5LED)ね。
631ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:44:53 ID:???
>>627
横からって垂直にぶつかるとは限らないだろ。
>>621>>623も言っているように実際の交通環境においては
360度方向から被視認性が大事。
632ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:45:57 ID:???
懐中電灯みたいな前方のみのスポット配光ならいざ知らず
DOSUNクラスの自転車用ライトならあえて横被視認のための追加装置は自己満イルミネーション
好きにやってください
633ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:53:14 ID:???
>628
LEDなら、電磁誘導でも出来そう。
634ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:58:03 ID:???
俺的には、横被視認は、道路の横断時に必要。

深夜になると、車が信号を守ってる前提で渡ると死ねる。
深夜は、誰も信号を守ってないつもりで動かないと。
635ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:00:23 ID:???
>>634
ああ、そうだね。
車はまだマシだが、バイクの信号無視はあたりまえだわ。
636ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:03:32 ID:???
猫目のポジションライトも点けてるが、やっぱり認識し辛いみたいだぞ。
DOSUNの横漏れ光とて同じだろうに。
637ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:07:05 ID:???
大阪はたいへんだ
638ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:08:51 ID:???
道路にでーんと横向けて止まってるわけじゃないからな
進行軸中心に広げないと意味無い>被視認性
639ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:59:58 ID:???
>>632
逆にDOSUNクラス自転車ライトの横被視認性で十分と思うなら好きにやってください。
640ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:04:41 ID:???
>>638
何今更的外れなこと言ってんだ。前方向の被視認性なんて大前提だろう。
641ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:10:31 ID:???
>>640
もっとよく読んでよく理解してよく吟味して
642ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:12:07 ID:???

おまえのことだよ
643ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:27:44 ID:???
>>640
自転車より遥かに法規制厳しく自転車者より長い車に横被視認ライトやリフレクタ付ける義務なんて無いだろ
(糞長いトレーラーは点けてたりするね)
それよりいかに前照灯や尾灯の明るさや配光(ここで横に広げる)に気を配るかだ
前に進んでるものの横に横からの被視認装置付けても事後認識以上の期待はできないってことだよ
644ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:31:37 ID:???
>643
義務はないけど、タクシーは結構付けてるよ。
645ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:32:57 ID:???
たしかに日本では横リフレクタ装着の義務(法律的な縛り)はない。義務がないから点けない、付けないで良いと言うのならあなたの勝手にすればいい。
646ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:34:05 ID:???
バカスクやDQNカーも点けてるね
647ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:39:19 ID:???
>>643
詳しくないが、
US向けの2輪にはフォークやリアのマッドガードにリフレクタ付いてたりするし、
4輪でも付けないといけない国もあったはず。

何らかの効果が認められるから義務化してるんじゃないのか?
日本では義務化していないかもしれないけど、見習っていいと思う。
648ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:59:51 ID:???
>>647
まぁ完全に無意味とまでは思ってない
しかし圧倒的に重要で、かつ自転車においてはいい加減な現状の前照灯をまず理想形に近づけるのが先と言いたかった
あなたが挙げてる例は前照灯はまず完璧という前提だからさ
649ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:17:06 ID:???
全身電飾スーツでも着れば被視認性とやらは大丈夫じゃね?
650ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:30:38 ID:???
このスレの住人で、まさか、リフレクターの付いてない
アウターを着てる奴はいないだろ?
651ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:52:38 ID:???
>>650
裾&腕バンドも光るよw
安い電池を探すようにしてるが、それでもランニングコストが…。
652ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:10:12 ID:???
馬鹿ピストって無灯火のくせに尾灯やスポークだけ光らせたりするよね
653ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:13:09 ID:???
>>652
そうなの?
私は前も後ろもリフレクタのみってのしか見たことない。
654ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:49:06 ID:???
ウインカー付きのジャケットが欲しい
ハンドルに取り付けたスイッチからワイヤレスで操作できると良いな
655ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:09:02 ID:???
656ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:45:49 ID:???
>>635
長距離トラッカーのDQNっ振りは、珍走団のそれを遥かに上回ってるぞ。
657ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:47:31 ID:???
>>650
マラソン履いてる。
658ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:50:10 ID:???
>>655
リカ乗りの俺にとっては無意味な製品だな。
659ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:07:32 ID:???
>>655
こういうのって車の運転手にちゃんとウインカーとして認識されるの?
実物見てないからかもしれんが、俺が車側ならウインカーだとは思わない気がする
660ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:50:09 ID:???
少し前の夜、車線変更してきて自分の方に寄ってきた車が、
さらに横へ動いてきて(道沿いの店に入ろうとしていたようだ)、幅寄せで
ぶつけられそうになった。

テールライトはそれなりのものを点灯していたのと、車の動きが割と
横からだったので、もしかして横方向へもっと光が出る物を付けないと
駄目なのかとちょっと思ったのだが... どうなんだろう。
661ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:56:05 ID:???
ライトを付けていようが付けて居まいが斜めや横からぶつかるタイミングでは回避が出来ない状況が基本

被視認性重要視するよりも、こっちが当てられない様に突っ込んだDQN走りしないようにするべきだと思う
662ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:27:14 ID:???
>>565
> S1ホワイトは在庫全滅な気がする
> オンラインで注文して発送が早い店なら
> ググればすぐ出てくる

ホワイト見つけてポチりました。ありがとうございました。
663ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:55:47 ID:???
664ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:35:44 ID:???
665ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:06:28 ID:???
>663
LR44を3個使うのか。これは安くないな。
666ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:55:32 ID:???
ROXIM RS3 代行業者を使って約7,000円と
DOSUN S1 直接購入にて約3,800円
を比較して、どっちが幸せになれますか?
667ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:08:46 ID:???
ROXIM RS3とS1のレビュー
http://blog.yam.com/bikelight/article/28242020

なんだかんだで、S1を2灯が今のところはベストじゃないかな
668ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:46:58 ID:???
S1直接購入3800円って、送料込み?

台湾から通販で買おうとしたら、送料高くて、国内業者の方が安かった。
送料込みで3800円なら教えてほしいわー
669ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:53:57 ID:???
eBayだす。(現在のPayPal$レートは84.1015円)
670ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 03:31:41 ID:???
thx
確かに国際配送無料の表示になってるなw
本当に無料配送でやってくれるのか、確認した方がいい気がするが

「追跡つきで送るので送料払ってくれ」なんてのもよくある話
671ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 04:47:17 ID:???
eBayについて調べてみればいい。買い手は手厚い保護を受けてて
売り手のほうが泣きを見るパターンが見受けられるほど。
WorldWideのeBayと、某コピー大国のオークションサイトとを同じ
イメージで扱ったら失礼がな。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

たまにトラッキング情報を付けないで発送する売り手もいるにはいるが、
お話の業者は台湾だろうから、Airmail以外なら元よりトラッキング情報は
ついちょるから要求すればよか。大体2週間もすれば到着するがな。
トラッキング番号ワかりゃ、
台湾国内での間 中華郵便
日本国内での間 日本郵便
の各追跡ページで到着までニラメッコ。
672ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:50:42 ID:???
キモい顔文字使うやつが湧いてきたな
673ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:57:17 ID:???
きもいMOONより百キュアましだがね
674ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:15:44 ID:???
OWLEYE も
忘れ るな
675ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:44:32 ID:???
言っとくがオウルじゃ通じないぞアウルで
676ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:23:36 ID:???
白い小さなライトを点滅させてるのって、どこ走ってるのか全然つかめないぞ。
斜めにそれていったのかと思ったら、同じ道をすれ違ったからびびったわ。
点滅させるな。
677ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:27:14 ID:???
すまん
678ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:34:10 ID:???
679ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:44:39 ID:???
>>678
YEZL MCE-M-900が気になる。

モードの切り替えが別スイッチに集中してるのがGood。

専用バッテリに見えて18650x2だよね。これも良。
18650を必要なだけ持ち歩けば、外でバッテリが交換できるって事だし。
680ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:30:46 ID:???
いいなこれ
俺も買おう
>>678もっとはやく教えてくれよ!

というのは冗談だが、YEZL MCE-M-900のLOWビームだけ気になる
681ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:29:30 ID:???
>>678
自分はalibaba使ったことあるん?
682ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 05:44:58 ID:???
>>678
1300lmに興味津々。
ただ、XPG×3発+18650×4(8V?)で1300lmで出せるの?
たしかseca1400は、XPG×6+専用電池(12V)で公称値1400lmでしょ。

計算の仕方は分からないけど実測値はせいぜい6〜700lmって感じかな。
683ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 09:15:55 ID:???
>>679-680
国内の取扱店を紹介してやるから感謝しろ
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/outlet/yezlbikelight
HIGH単灯 4,380円
LOW単灯 4,380円
コンボ 6,480円
684ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 09:26:39 ID:???
>>678
一番上のバイクライトとこの子の商品画像が
完全に一致して見えるのはきっと気の所為だろう

ZH901-CD/Q5*4 Multi-Emitter Multi-Function Lamp
http://feilong.us/goods.php?id=10&-l=en $138.00+送料$29.00
685ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:22:00 ID:???
>>683
バッテリケースが違うじゃん
バンブーの、ニセモノじゃないか?
686ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:47:42 ID:???
>>682
>ただ、XPG×3発+18650×4(8V?)で1300lmで出せるの?

XPG-R5を1000mA超で駆動して400lm超、それ×3みたいな計算?

>計算の仕方は分からないけど実測値はせいぜい6〜700lmって感じかな。

MJ-808なんかと同じパターンすかねw
687ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:54:28 ID:???
>>685
よく見たらスイッチも違う。
まだ差異があるんじゃないか?
688ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:15:29 ID:???
>>685
バンブーのバッテリは防水性ないらしいし
どうみても何かの製品を流用してるよな
ライトメーカがそんなふざけたものを販売する筈はない
バンブーのがニセモノってのに一票
689ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:48:41 ID:???
ニセモノ ×
パクリ   ○
あれだ、韓国のかっぱえびせんとかと同類。メーカー/型番まで
偽ってる訳じゃないなら、ニセモノ呼ばわりはカワイソス。
690ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:00:58 ID:???
>>682
1300ってのは中華ルーメンだと思う
UltraFireとかDXで扱ってるようなライトはほぼ中華ルーメン表記で
搭載してるLEDの定格最大値みたいなのをそのまま表記してる
XP-G R5フルドライブ×3灯だと発熱の影響を考えなければ
139lm(min)×325%×3灯≒1355lm
実測値は表記の半分ぐらいだと思えば良いと思う
これはこれである程度の目安になるので
それほど裕福じゃない俺は重宝してるがorz

>>686
MagicShineも中華ルーメン表記ですな
691ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:20:41 ID:???
ランタイムから逆算したらXP-G 1灯あたり600mA程度
トーチは400〜500lmかもしれん(´・ω・`)
692ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:15:28 ID:???
さて、S1二灯で年越しランだ
693ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:16:43 ID:???
偽物販売は立派な犯罪だからなやめてもらいたいものだ
694ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:34:36 ID:???
>>662
S1来ました。

アルカリ乾電池、30%で、猫目520エボルタ充電池と同じくらい。配光もワイドで良いです。

後は走ってみてのお楽しみ。
695 【大吉】 【398円】 :2011/01/01(土) 00:30:27 ID:???
↑このお年玉でライト買うかな・・・
696 【大吉】 【432円】 :2011/01/01(土) 01:02:22 ID:???
>>695
電池乙!w
697 【大凶】 【658円】 :2011/01/01(土) 01:03:35 ID:???
>>695
ダイソーへGo!
698 【大凶】 【616円】 :2011/01/01(土) 01:05:53 ID:???
>>695
100均で3ライトだなw
699 【だん吉】 【286円】 :2011/01/01(土) 01:12:53 ID:???
俺はS1買うかな
700 【大吉】 【1486円】 :2011/01/01(土) 01:15:56 ID:58URzW4y
>>699
100均で2ライトだなw
701 【凶】 【1636円】 :2011/01/01(土) 01:22:45 ID:???
>>699
焼け石に水wwwwww
702 【だん吉】 【105円】 :2011/01/01(土) 01:25:53 ID:???
>>699
ギリ牛丼w
703ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:05:51 ID:???
もうS1にも満足できなくてD1欲しくなったんだが
704omikuji:2011/01/01(土) 02:09:56 ID:???
出ないジャン
705 【1012円】 【だん吉】 :2011/01/01(土) 02:13:01 ID:???
今年セカ買えるかなぁ
706ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:14:46 ID:???
>>705
迷ったら注文すべき
707 【1056円】 【大吉】 :2011/01/01(土) 02:21:10 ID:???
そんな、安い買い物じゃないんでもちっと迷ってみるよ
708ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:29:00 ID:???
>>707
遠回りして中途半端なライト買い捲くる羽目にはるよりは安い買い物だよ
709ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:44:06 ID:???
S1を3灯以上って意味あるかな?
710ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:46:45 ID:???
>>709
ハンドルに2灯
前輪ハブに1灯
サイドに左右方向に2灯

5灯までイケるwww
711ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 03:24:28 ID:???
そこまでいくんだったらD1いけよ
712omikuji 【577円】 !:2011/01/01(土) 09:12:11 ID:???
>>701
凶のくせにお年玉だけは多いなw
まあせいぜいHL-135しか買えないけどwww
713 【小吉】 【1773円】 :2011/01/01(土) 09:15:58 ID:???
お年玉と言えば友人が年末最後のG1(有馬記念)で3連単をぶちあてやがった。
倍率なんと607倍!
いくらかけてたのかは何度聞いても絶対に教えてくれなかったw
714 【凶】 【24円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 11:11:36 ID:???
>>704
!omikuji!dama
715ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:26:23 ID:???
で、かなりワープしたが、
ROXIMは台湾、香港、中国在住でないとダイレクト購入不可という見解でおk?
>>497 は嫌がらせ犯ということでおk?
716 【大凶】 【1010円】 :2011/01/01(土) 13:11:40 ID:???
しらねーよ
717ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:26:26 ID:???
有益でもない回答をした >>716 はゴミ回収車にでもつっこんで
台湾業者に日本発送OK出品してくれないか直接交渉みるわ。
ROXIMファンの方々、暫しお待ち下さい。
718 【大吉】 【555円】 :2011/01/01(土) 14:30:23 ID:???
つーか向こうの口座へ入金ってなるとそれなりの手数料かかるけど大丈夫か?
719ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:34:26 ID:???
既存のオークションサイトだと、どこも中華圏Onlyだから、
それ以外の業者に、eBayで出してもらうように聞いてみるだけ。
720ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 15:38:07 ID:???
とり合えず、取り扱って貰うように懇願した。
英文メールなんて慣れないことをやったので疲れた。
721ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:12:36 ID:???
Japanのプライドもった文面にしたろうな
722ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:08:00 ID:???
知りたければ、まずはおみくじ引いて大吉出してくることだ
かつお年玉は1500円以上、話しはそれからだ
723ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:57:16 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:59:55 ID:???
>>683
どうみても営業ですね。
725ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:49:53 ID:???
>>723
うん、そこは見たんだ。でも残念ながら、それらの店は自前で
webサイトを持ち、かつそこから購入可能にはなってないんだ。
マレーシアサイトについては音楽ガンガン鳴るだけでやっぱり
台湾サイトと変わらない。
ちなみに業者からの返事はまだないの。
726!omikuji!dama:2011/01/02(日) 11:15:31 ID:???
727ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:54:06 ID:92ak9YzE
あずまんが大王?
728ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 19:51:06 ID:???
>>715
実際に買ってる人も居るし不可ではない
業者による
>>497は正論ということでおk

>>715が通販にしりごみする情弱な子ということででおk
729666,669,671,715,717,719,720,725:2011/01/02(日) 20:14:14 ID:???
>>728
購入方法がどうなのか、という話なんだ。
通販(海外/国内問わず)でダイレクト購入できるサイトがないと
嘆いているだけ。代行業者に依頼すれば、そりゃ問題なく買える
のはわかっちょる。代行手数料等コミコミで7000円ツー金額に
なることまで計算したんだもの。

年末に、とあるオークサイトで中国語にて日本出荷をかけあった人の
痕跡も見てがっくりしたぐらい。(おれちゃう)

ともあれ、1日以上前のブッコミにもかかわらず返信してくれてありがとう。
隣の懐中電灯スレばかり伸びるから寂しかった。
730ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:03:12 ID:???
ちょとだけ光が見えたかも。
ウマくいったら共有のため公開、いかなきゃダンマリ。
731ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:08:31 ID:???
S1×2でもまだ明るさ足りんぞ
どうすりゃいい?
732ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:12:58 ID:???
S1*3にしる
733ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:22:40 ID:???
そっかーっ!
734ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:38:49 ID:???
>>731
重いがA1追加。
それでも足りなければ懐中電灯。
735ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:46:48 ID:???
おおお、3灯はあまりにもごてごてしすぎだからA1とS1の2灯にしよかね
いや、もう思い切ってD1逝った方が良いのか・・・
736ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:48:38 ID:???
A1を2灯
737ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:49:35 ID:???
もうカオス
738ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:51:39 ID:???
>>735
後は財布との相談だな。
A1の次が懐中電灯と書いたのも、それを配慮したからだよ。
739ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:53:23 ID:???
ソーラー電池式でおすすめ教えて
740ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:56:27 ID:???
>>739
目的はポジションライトでおk?
照射用なら実用的なものは「無い」
741ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:58:49 ID:???
>>738
>後は財布との相談だな

たしかに
742ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:01:15 ID:???
>>739
リアならソーラーは良いけどね
俺使ってるで
743ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:01:19 ID:???
金に糸目をつけないとしたら、
自転車用として、明るさ的にベストなライトって何?
744ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:13:00 ID:???
>>743
上を見れば切が無いよ。
ベストは自動車用ライト。バイクのライトを無理やり付けてる変人もいるしw

今となってはミドルクラスの明るさだが、自分が求めている明るさを知る一つの目安をあげとく。
http://www.modernbike.com/light-comparison.asp

ただ、ここに挙がってるNiteRider Pro 1400でも、明るさだけ見れば5千円以下の懐中電灯2本で超えることができる。

まあ、その辺をあれこれ想像してるうちが一番楽しいとは思うw
745ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:17:24 ID:???
>>743
明るさだけだったら今やいろんなのがある
だがちょっと待って欲しい
746ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:20:00 ID:???
ぱっと見、NiteRider Pro 1400すごいな
747ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:24:55 ID:???
>>746
これでも10万円クラスの自転車ライト達から見ると、入門機扱いなんだよ。
ここでの猫目ライトと同じ扱いw
748ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:04:37 ID:???
NiteRider Pro 1400が入門機扱いてありえん
749744:2011/01/03(月) 01:06:49 ID:???
あれこれ書いたけど、町乗りに2000lmなんて明らかに過剰だわ。
S1は街灯の多い場所では手ごろと思うよ。間違いなく。

私が懐中電灯に移ったのは明るさのこともあるけど、遠射性能が欲しかったから。
50m先の標識や壁・反射板を余裕で照らせる。
これって、路地の交差点での衝突事故を防ぐ効果があるんだ。
夜中に路地を走ったことがあるなら、この意味わかるでしょ。
750ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:40:55 ID:???
35WのHIIDは凄いよ
500lmのMJ-836使ってるけど、5倍は明るい
751ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:41:27 ID:???
>>749
無音で25km/h程度、或いはそれ以上で走行してる物体なんて想像しないのが一般的だからね
752ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:48:05 ID:???
>>751
最近は無音で走る乗用車があってだな。
夜だったからライトで気づいたけど、昼間だと絶対ぶつかってた…。
753ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:59:37 ID:???
>>743
DOSUN D1
これが現在最高の自転車用ライト
しかし、俺には5万も金を出す勇気がない

金はあるんだけど・・・
これはデジカメを買う金なんだからね!
ライトなんて買っても夜しか遊べないんだから万単位で買いたくないんだからね!
754ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:13:45 ID:???
>>753
エーッ!D1て5万もすんのー?!!


はい消えた  チーン
755ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:19:10 ID:???
なので1万円強のA1の先は、懐中電灯しかないのさ…。
756ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:27:52 ID:???
しゃーないから懐中電灯配光に毛の生えた程度のセカに興味持ってみるか
757ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:30:56 ID:???
secaも決して安くは無いぞ…。
4万円は覚悟しないと。
758ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:32:40 ID:???
Seca400でいーっす
759ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:37:12 ID:???
>>753
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/
760ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:40:34 ID:???
車のライトを自転車に転用しようと思ったら
今のところはバッテリー積む為に、ボトルケージ潰すしかないんだよね
その辺の覚悟があれば選択肢として悪くないと思う
761ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 04:31:03 ID:???
Seca400
3万円強〜4万円弱…だよね。

Seca400程度の明るさでいいなら、A1x2(200lmx2 2万円強)で十分かも。
配線の面倒さもないし。
762ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:59:38 ID:???
763ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:49:56 ID:???
>>754
実売で3万円ぐらいからじゃなかったかと
それでも十分高いがorz
764ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:07:29 ID:???
結論
D1もsecaも同じくらいお高い…
明るさだけならXM-LやMC-E積んだ懐中電灯1本の方が明るいし…いろいろ問題もあるけどさ
765ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:20:37 ID:???
やはり中華になるわけでつね
766ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:23:01 ID:???
>>765
胡坐かいてる猫目に危機感持って欲しいんだけどね…
淡い期待だわ
767ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:56:20 ID:???
さっさとseca買えよ
乞食共
安物のゴミ屑ばっかりぶら下げてても
ゴミが増えていくばっかで解決しねーだろうに
768ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:59:11 ID:???
>>767
君が自前のsecaの写真をうpしたら、話を聞いてあげる
769ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 13:39:24 ID:???
770ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:24:25 ID:???
純粋な明るさが欲しかったら今は懐中電灯でしょ
18650*1の物なら小さくて軽くて安くてEL520の10倍以上の明るさ
ただし明るすぎるのと配光の問題で対向車には優しくないのとランタイムが短いのが玉に瑕
771ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:37:21 ID:???
>ただし明るすぎるのと配光の問題で対向車には優しくないのとランタイムが短いのが玉に瑕
全然いいとこ無いじゃん!www
772ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:40:37 ID:???
>>770
スポット細め&周辺光弱めので遠射、スポット太目で近射の2本建てにすると、擬似的に配光調整できるね。
爆光のスポットで水平照射なんて迷惑な使い方するなよとw
773ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:46:10 ID:???
スポットがどうとかでは無く、懐中電灯は上にも光が出る点がバカだろ
前から見たらまぶしくて仕方ないんだよね
774ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:48:16 ID:???
>>772
スポット広めの中華(SF-15)とA1ミックスで使ってるよ
人がいない所や2車線以上の道では中華、それ以外はA1って感じ
775ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:49:03 ID:???
>>773
言いたいことはわかるが、峠とか細い枝が突き出してる場所では絶対必要なのよ。
あやうく失明する怪我をしたから…。
776ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:55:03 ID:???
>>775
峠や県境では中華必須になってるわ
車もハイビームならこっちもハイビームだよ
777ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:05:28 ID:???
まあ街中では懐中電灯が迷惑ってのはわかる。
だからこそ、可能な限り下に向けてる。
けど、路地とかは正面に飛ぶ光を増やさざるを得ない。
出会いがしらの衝突を防ぐためにね。
778ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 17:08:33 ID:???
>>775
何かメガネしろw
779ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 17:33:08 ID:???
>>778
メガネもしてたよ。
けど弾き飛ばされた…。
780ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 17:48:41 ID:???
S1が振動で消えるのって、どうすればいいんだっけ?
普通に走ってるだけで1分も持たずに消えるようになってしまった。
781ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 17:53:19 ID:???
>>780
接点グリグリしたら復活する?
782ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:20:20 ID:???
>>779
メガネをしてれば枝はとりあえずOKということだな
783ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:29:57 ID:???
>>779
フルフェイスのヘルメットを被るんだ!
784ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:51:59 ID:???
>>782
OKじゃないよw
まぶたの脇を5針縫う怪我だったんだから。
ちょっとずれてたら失明してたって医者に言われたし。
怪我したときは痛いだけだったけど、後でぞっとした。
785ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:00:42 ID:???
さすがに自転車でフルフェイスメットは…。
ゴーグルを付けて走ったこともあるけど、視野が狭くて怖いんだ。
結局、枝が少しでも道路側に見えたら、できるだけ中央寄りを走るようにしてる。
で対向車があったら、脇に寄せて止まるようにしてるわ。
786ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:22:16 ID:???
どんな峠走ってるんだよ。8カーブくらいのサングラス(レンズはクリア)付ければ良いじゃん。
787ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:29:42 ID:???
オイドンも懐中電灯愛用しているのだが
このスレは自転車ライト専用すれなので
そろそろ懐中電灯の話は収束しないか?

ちなみにD1 5万と書いた当人です
本日、一眼レフ買ったので予定通り金が吹っ飛びました
もうライト買えない・・・
788ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:39:13 ID:???
D1が5万とかほざいてる輩は少しは検索しろと言いたい。
ttp://www.bikemania.biz/Dosun_D1_513_Lumen_Bicycle_Light_with_rechargeable_p/dosun_d1.htm
789ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:53:44 ID:???
MTBで山走るなら出来ればフルフェイスを被るべきだと思うんだがなぁ・・・
強制は出来ないけど、オレはフルフェイスのおかげで大怪我防いだことがある
790ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:03:29 ID:???
夜中にMTBで雑木林の中分け入った時、樹液がつむじにボタっと落ちてきたことあったな。
アレ痛かったな。家で洗髪するまで取れないし、メットかぶっとけばと思ったな。
いくらライトが明るくてもありゃ防げないべ。
791ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:40:19 ID:???
>>784
それはお気の毒
多分俺の枝のイメージとは違う大物が張り出してるんだなw
792ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:31:03 ID:???
SEIYUの9LEDの1000円のライト
どうでしょうか?
793ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:37:12 ID:???
銅では無いと思います
794ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:42:05 ID:???
銅線はつかってるんじゃね?
795ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:05:29 ID:???
暗号で会話してるの分かってるぞ
796ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:26:16 ID:???
どうだかわかりません
797ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:05:48 ID:???
で、どうなの?
798ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:07:09 ID:???
AKSLEN 高輝度ホワイト5LEDヘッドライト HL-120

価格もランタイムもコストもよさそうなんだけどこのスレ的にはどうなの?
799ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:26:37 ID:???
a254-sくり78Cu
800ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:30:39 ID:???
zIEn乙-MOON;Cu
801ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:52:38 ID:???
>>788
どうでも良いツッコミに海外通販だすとはDQNにもほどがある
802ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 02:00:15 ID:???
もうおまいらMJとか買わずにドサン買えよ
配光考えてないライトなんて淘汰されないといつまでたってもD1が安くなんないだろ
803ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 02:05:07 ID:???
>>794
中国の場合、油断してると鋼線やアルミ線、真鍮線に置き換わってるよw
804ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 05:00:48 ID:???
>>798
地面を照らさないという前提の街乗りポジションライトとしては
普通に優秀なライトだと思う
防水だし、ダラ落ちしないし、電池長持ちだし
ただあまり語るべき事も無いから話題になって無いだけ
デザインが許せるなら買ってみれば?
805ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 06:49:46 ID:???
>>798
ランタイムが長いということは、それだけ暗いということ。
スポットは猫目の510よりさらに暗い。面積は2倍以上あるけどね。
必ず街灯のある町乗り専用だわ。
806ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 07:12:11 ID:CV6C0pZj
用途:夜に江戸川サイクリングロードを走る。もちろん真っ暗
一本道なので主に前方のみ注意が必要。25キロ/hくらいで走る。

検討中のS1とFENIX RD20-R5
どちらがよろしいでしょうか。
ご意見宜しくお願いします。
807ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 07:30:28 ID:???
>>806
LD20-R5の間違い…だよね。RDシリーズは存在しないし、PD20はR2だし。
ほとんど直線でスピード出すならLD20でしょ。
S1は街乗りに適してるワイドスポット。
ただ、どっちを選ぶにしても1本だと心もとないんじゃないかな?
808ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 07:36:43 ID:???
本当に真っ暗だったら一本で大丈夫だけど、多少なりとも明暗があるんだったらライトも明るくしたいよな。
809ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 08:17:19 ID:???
>>801
国内の販売ページ晒すと「宣伝乙」粘着が湧くからじゃね?
http://www.akaricenter.com/led_light/dosun/d1.htm 31,500円 送料込
810ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 10:36:09 ID:???
LD20-R5買うなら、PD31のほうがよくね?
811ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 11:39:56 ID:???
>>809
実際は予備バッテリー無しは考えられないから+1万か・・
しかもすぐ逝かれやすいんだよなぁ
812ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 11:46:50 ID:???
eBayでROXIM出現、送料含め約$80。
813ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 11:59:54 ID:???
>>812
輸入代行で買うのと変わらんなw
814812(ROXIMと騒いでいた奴):2011/01/04(火) 12:39:52 ID:???
だが、1ステップで購入できるのでいいのだ。
とりあえずもう買った。(裏でお願いしてシルバーモデルげっつ)
815ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:00:28 ID:???
確かにROXIM取扱店はどこも問い合わせてね状態だったしな。
816ROXIMと騒いでいた奴:2011/01/04(火) 16:12:39 ID:???
おれ以外で、だれかお買い上げしてくれたらしく残数は3。
817ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 18:03:59 ID:???
>>816
届いたら、ぜひレポをお願いしたい
818ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:40:47 ID:???
>>817
海外のレビュー(S1等との比較で)はあっちこっちにあがってるけど、
それじゃイヤかに?もちろん、希望あればヤルデス。
ただ、比較は意味なし(現在:猫目HL-EL10)なので単独になります。
届くだけでも2週間オアズケで黒色来たら立ち直れない。orz
819ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:08:27 ID:???
>>818
比較じゃなくて良いよ
満足できる境界って人それぞれだし
でも、そういう意見が一つでもたくさん集まれば、自分が望んでるものかどうかが見えてくるから
820ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:20:16 ID:???
>>818
照射画像ヲトルノデス
821ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:31:03 ID:???
>>819,820
れぽの件、了解。
画像は最低アゲルっしょ。ただ、メータ計測はきちい。(サイコンない)
到着迄にぐぐまっぷであらかた、距離はじき出しとくか。
822ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 23:15:22 ID:???
最近MOON見ないな。
プリキュアと言ってみるテスト
823ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 00:13:21 ID:???
>>747
Pro1400が入門用?アホか。SECA1400、SixPackあたりと並んでトップレベルだ。
10万クラスの自転車ライトてBettyくらいだろ。

>>753
D1が5万もするか?3万ちょいで売ってるだろ!
824ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:05:26 ID:???
>>811
なんで予備なしが考えられないんだい?ランタイム以上に夜走るのか?
しかも壊れやすいと思うのだったら、壊れてから買い足した方が得策。
同時に買ったら同時に保障期間も切れるだろ?
しかも故障に備えるのであれば、違うライトをもう1個準備(装着)しておいた方がいいぞ。
825ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:20:40 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:27:14 ID:???
たけえよ
827ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:28:02 ID:???
シューと干渉しないのか?
828ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:32:15 ID:???
>825
弱い自発光と、強い反射は、どっちが安全なんだろうね?
829ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:33:11 ID:???
メーカーは外周1gの軽量化に必死になってるのに
830ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:36:33 ID:???
>>825
同じ値段で遥かに安全対策になる明るい前照灯とテールランプ買える
831ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:39:15 ID:???
>>824
何回かバッテリー充電してるうちに極端にランタイム短くなった場合も
保障期間中だったらバッテリー交換してくれるのかな?
832ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 01:40:48 ID:???
>830
前照灯とテールランプ付けた上で、付ける物に決まってるじゃん。
何で二者択一なのか。
833ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:03:21 ID:???
横からは見えにくい物も多いしな。まぁバルブに付けるライトもあるが…。
834ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:07:51 ID:???
>>832
>>825のプロモ動画に出てくる自転車のしょぼライトを
このキワモノ買えるお金でまともなライトに換えた方が遥かにマシってことだよ
835ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:09:07 ID:???
ダイソーで500円が適正価格
836ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:11:09 ID:???
本末転倒の安全対策w
837ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:12:16 ID:???
オサレ

ってことだろ
838ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:21:57 ID:???
>834
なんで、TV局の紹介動画ベースで考えなきゃいけないんだ? 意味不明。
839ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:24:52 ID:???
840ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:25:51 ID:???
メーカーがついた実演番組だから
メーカーの想定した使用目的に一番忠実だろ
841ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:31:49 ID:???
こんなのがあるおかげで防げた事故って存在するのか?
842ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:37:36 ID:???
またエレクトリカルパレードのネタか
843ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:38:36 ID:???
12/2にDXで注文
12/10にトラッキング番号が引受と表示
12/14に発送
今日成田に到着
成田だからsurfaceでないのに何でこんなに遅いの??
RR○○CN
ってアメリカで言ったら、First class international
それともPriority mail Service相当なのかな?
First Class Internationalだと日本国内からは追跡できないけど
844ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:41:46 ID:???
>>825>>839
わーっ  何これ?  て見とれられてブレーキ踏み遅れるw
845ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:41:51 ID:???
最近、表参道で2台くらいホイールがエレクトルパレード状態のチャリと出会ったな
まだ、クリスマス年末年始の時期だから町と同化しているかもしれないけど、痛車並に痛いと個人的には思う
846ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:44:51 ID:???
一般人から見たら、変に凝ったチャリに乗ってるだけで痛さレベルが飽和してるから、
気にせず好きなパーツを付けたらいいよ。
847ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:45:31 ID:???
>>844
それはないだろw
前照灯2つとテールランプ2つつけていて、俺は大晦日、渋谷の高速入り口付近で
真横から初心者が乗っていた左折した車にアタックされた
つけていたら、身体ごど飛ばされていなかったと思うw
取り敢えずカウントダウンの予定が友達と会ったので、病院には行かなかったけど
フレームくらい新しいのにしてくれるのかな?
12月に買ったばかりの新品の初ロードなんだけどorz
今日相手の保険会社から電話あって全面的に悪いって認めたけど
848ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:46:24 ID:???
空き缶拾いの人みたいに荷台にパトライトつけとけばいいじゃん
849ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:47:18 ID:???
因みに俺の時速は10km/hそこそこね
850ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:50:40 ID:???
>>847
ちゃんと病院に行って検査した方がいいぞ。

俺も似たような感じで後輪跳ね飛ばされて、スポークが曲がったくらいだと思ってたら
衝撃で膝に水が貯まってた。自転車乗るのに影響無いんだけど、天気によっちゃ膝が疼くわ。
851ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:51:27 ID:???
>>845
安全対策(のつもり)をアピってるところが特に
エコバッグ、ホワイトバンドの類に通じるところも

>>847
>つけていたら、身体ごど飛ばされていなかったと思うw

正直それは大いなる幻想と思う
852ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:54:03 ID:???
>851
さすがに、ホワイトバンドに繋げるのは、話を広げすぎだと思いました。
853ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 02:58:41 ID:???
>>839
視認性は高そうだけど私はDQNですって宣伝しながら走ってるみたい
都内の一般人の俺は>>825にしとくわw
それにこれ2000くらいあれば自作出来るだろ
854ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 03:00:41 ID:???
855ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 03:05:23 ID:???
>>825のミソは減衰する畜光を車輪が回ることを活かして
常に補給出来ている点なんだからフレームに畜光やってもなぁ・・・
856ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 03:10:56 ID:???
. .
857ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 03:40:19 ID:???
>>825
リム内側に蓄光塗料と専用ライト が特許の内容だろうから、
タイヤに蓄光塗料塗って、前照灯で蓄光させれば、コストダウン&特許回避のおまけつき

懐中電灯の上方向の光を鏡で反射させてタイヤに当てると一石二鳥かもしれないな
858ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:06:27 ID:???
>>857
ハブライトホルダーで一石三鳥
859ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:15:46 ID:???
リムだけ請求してタイヤは請求範囲外なんてそんなあほな取り方する人いないよ
と思って調べてみたら

【請求項1】
車輪のホイールリム(3)に蓄光機能部位(2)を設けた二輪車において、
この蓄光機能部位(2)に紫外線を照射する紫外線照明装置(1)をホイールリム(3)と隣接し、
かつ車輪と共に回転しない部位に設け、蓄光機能部位(2)がホイールリム上のどの角度にあっても
車輪回転時に順次照射出来るようにしたことを特徴とする二輪車用ホイール発光装置。


となっているのでタイヤに畜光なら提訴されてもセーフの可能性十分あるな
前照灯で畜光の部分はリムに畜光である限りはきついと思う

このザルっぷりはシロートが弁理士なしで通したなw
これでは威嚇効果しかない
860ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:32:00 ID:???
このPIAAって中嶋悟をスポンサーしていたメーカー?
861ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:33:02 ID:???
862ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:41:02 ID:???
車でもホイール光らせるのってあるっけ?
DQNカーならあってもおかしくなさそうだがまだ見たことないな
863ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:45:22 ID:???
>>862
回転するホイールには、バッテリコードを引けんだろ。
電池は嫌がられるだろうし。
864ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:48:44 ID:???
865ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:49:06 ID:???
反射塗料塗ったタイヤは既にあるからな
蓄光塗料塗った時点で特許でなく実用新案止まりだろう。

「既存の反射タイヤが、自ライトで光ってるじゃないか」と言われると反論できないので
回避するために範囲を絞ったんだと思うよ。


あと、こんなの見つけた。
> Aその蓄光機能は、蛍光灯や太陽光をわずか5分程度照射するだけで、16時間以上視認可能な明るさで光り続けます。(J I S 規格値の約28倍の残光時間)
> http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sansanuc/s4-1.htm
これが事実なら、この素材を使うことで、照射は必要無くなる(照明装置が無くなる)ので、リムでも特許回避ができる。
866ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:53:59 ID:???
>>862
やはりDQNて光物には目が無いな
867ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:53:59 ID:???
>>864
あるのかよw
どうやって電源取ってるんだ?
868ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:56:18 ID:???
ディズニーランドって子供とヤンキー多いよね
869ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:58:22 ID:???
>865
さすがに、蓄光素材使うだけとは明るさが違うだろう。常に補充し続けるんだから。
そうじゃないと存在意義がない。
870ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 04:59:21 ID:???
まー自転車でもスポーク付近が光るのは、安全のためにもいいと思う。
バルブ灯付けてるけどさ、あれなんでボタン電池x3しかないんだろ。
コストがかさみすぎ。せめてエネループ単4を使わせてくれ。
871ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:02:01 ID:???
>>867
http://skill-s.com/neon.html

こんな感じ。アメリカ発祥ね。
872ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:06:01 ID:???
>870
単4は重いし長いだろ。変な力が掛かって折れそう。
単5ならあるいは。
873ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:07:53 ID:???
>>865
その手の畜光はすべて大げさと自信を持って言えるわ照射不要なんて論外
トリチウムは辛うじて使えるかもだけど日本は制限が厳しくてイマイチ暗い
874ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:17:59 ID:???
>>872
たしかにバルブ灯だと、単5でいいかも。
けど格安ダイソーのでも1本52.5円なんだよな…。

スポークに挟むライトあるでしょ。
あの両端をネジ止め式にして、横向きに単4を付けたらベストだと思う。
走ってる間中、コストとかランタイムを気にせずONにしたいよ。
875ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:19:43 ID:???
>>871
ということはホイールに向かって光を照射してるだけかな?
それなら難しい話ではないと思うし。
876ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:29:41 ID:???
未だ実際見たこと無いぞ、街のエレクトパレードなチャリ
877ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:41:09 ID:???
>>874
LR44×10個 ¥390
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002BAQJFC

LR44×50個 ¥590
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002HGCJXQ

意外に安いんだなw
なんかPIAAのやつ欲しくなってきたwww
878ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:41:50 ID:???
>>876
私の場合は夕方から暗くなる間を使う時間帯と決めてる。
ランニングコストの問題が大きいから…。

あの時間帯は交通量が多くて、なおかつ小さな点滅灯が見えにくいでしょ。
回転するバルブ灯はすごく目立ってくれるのよ。

完全に暗くなると、運転者も歩行者も小さな光にも注意するようになるから、OFFにしてる。
879ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:51:20 ID:???
>>877
まあ、格安のそれは安いんだけどさ。私が買ってるのもそれくらいのだわ。
けど今の季節、アルカリLR44x3個1組で8時間持たないんだ。
毎日乗ってると馬鹿にならんのよ。
880ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:54:29 ID:???
>>877
あ、ちなみに上はアルカリ、下はノーマルタイプだから。
バルブ灯に使うなら、アルカリ推奨。
881ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 07:11:32 ID:???
>879
クズ電池使ってるから、すぐ切れるんだろ。
882ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 11:50:16 ID:???
夏場は18時間くらい。
ほぼカタログ通りだがね。
883ROXIMと騒いでいた奴:2011/01/05(水) 12:44:54 ID:???
発送したらしいが、トラッキングナンバー欲しくば
$2追加で払えとか書いてある。イラネ。
884ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 12:58:07 ID:???
>>883
やっぱ日本の流通サービスとは違うね
885ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:30:46 ID:???
886ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:34:56 ID:???
>>885
笑えるくらい安いなw
30シートほどキープしとくか。
887ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:50:14 ID:???
>>886
500シートからだw
使い切る前に使えなくなるw
それとこんなふざけたのみつけた
作ったアホはどんなつらしてるんだろう
http://www.ilivelight.jp/
888ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:52:51 ID:???
>>876
エレクトリカルパレードだろ。
エレクトだと勃起じゃねーか!wwwwww
889ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:55:36 ID:???
>>888
いやだからそういうことだろ
890ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 16:02:29 ID:???
>>887
この間Y'sで見たな
あとちょっとで買う所だったぞ
891ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 16:04:40 ID:???
>>887
500シートって業者相手かよw

あまがえるマスコットは衝動買いする寸前まで逝ったぞ。
悩んだ挙句バルブ灯を選んだわけだが。
892ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 16:34:07 ID:???
500シートって割引適用されるのがだと思う
1割引かれても嬉しくない
893ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 16:50:28 ID:???
DOSUNのm1+ポロッと地面に落ちただけで壊れたー 
プラチックが欠けて蓋が閉まらなくなりましたー
894ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 16:51:22 ID:???
>>825
この会社、めちゃめちゃ近所だ。歩いて行けるw
発売されたら買ってみる。
895ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:17:41 ID:???
>>893
重いだけに衝撃も大きいよね。ご愁傷様。
ホームセンターで白い帯ゴムを調達してみては?
896ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:21:09 ID:???
>>881
電池の実験した人がいるが、安売り電池もブランド電池も性能変わらなかった。
897ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:02:37 ID:???
>>896
それが全ての電池に当てはまると思う?
898ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:07:43 ID:???
>>893
1年ぐらい開けなくてもいいなら、シュリンクチューブという手がある。
ドライヤーで暖めると、キュキュッと縮小するやつ。
899ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:43:38 ID:???
>>887
ばかそのカエル超人気なんだぞ、確か上野のほうの自転車業社企画だったような・・
900ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:55:04 ID:???
じゃ、そのカエル何匹でDOSUN A1相当になるの?
901ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:15:00 ID:???
>>900
あれは洒落で買うもんだろ
902ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:15:13 ID:???
>>895
探してみますありがとうございます
>>898
電池交換するのに頻繁に開けるんです もうダメぽ
903ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:29:21 ID:???
>>887
500シート以上は、1シート90円だ。
1シートから買えるぞ。
904ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:40:47 ID:???
1シート500円か?
905ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:48:48 ID:???
こんな安いんなら、ボタン電池30個ぐらい直列で繋いだ前照灯があってもいいな。
906ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:55:11 ID:NNqJDTG0
>>877
俺PIAAのつかってるよ。
LR44もそれ10個の買った。
青が目立つと思う。
907ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:10:14 ID:???
>>900
多分200匹くらいじゃねw?
908ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:15:09 ID:???
おれもカエル買ったよ。右側に向けて点滅させてる。
追い越し車が若干避けるようになったから重宝してる。
909ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:17:07 ID:???
今日エレクトリカルパレードチャリ野郎にぶつかりそうになった。
路地から逆走左折で飛び出して来やがったんだが、エレクトの効果なんて全く無し。
見えたときはもうぶつかりそうなときだからな。
ほんでこういう奴に限って肝心のフロントライトは蛍の光orz
せめてフロントライトがまともなら飛び出してくるときの光跡で多少分かるんだが。
910ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:42:01 ID:???
カエルは、無事カエルに掛けてるのか?
911ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:44:40 ID:???
俺もカエル買った。ライトとしての性能は無いに等しいけど、やっぱ「無事帰る」だな
912ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:08:43 ID:???
>>909
逆走左折って意味がわかんないが、君の直前を横切ったという理解で桶?
913ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:42:21 ID:???
カエルライトは俺もこないだ買った。
緑のアマガエルがステム上にちょこんと乗っかってるとそれだけで和む。
914ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:45:34 ID:???
>>912
悪い。逆走右折だった。
つまりそのエレクトは路地の右側を逆走してきてそのまま右折。(つまり本道でも逆走)
本道の左側走ってた俺と危うく衝突という図式。
あ、危ない、ぶつかる!と急ブレーキした直後にそいつのエレクトを確認。
ニアミス後にアピールしてもらってもね
915ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:57:46 ID:???
>>914
エレクトリカルパレードチャリ関係無くね?
乗ってる人間の問題だろ
916ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 01:59:52 ID:???
>>912
909の左手路地から飛び出してきた左折自転車つーことじゃね。
左折自転車側で言う道の右端に寄ってたから909から見えず
そのまま左折してきて909と接触しかけたとか。
917ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:00:54 ID:???
orz
918ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:07:31 ID:???
まあ、そいういことはあるから更新はこまめに
919ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:15:36 ID:???
>>917
ごめんな

>>915
そういうレスあると思った。
だがエレクトに危険回避効果は無かったということ。
エレクトが見える危険時ってこういう横からの出会い頭(対面だと見えない)なのに、
アピールしてるときは既に危険は起こった後。
事前にアピールできないんだからただのお飾り光物でしょ。
920ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 02:48:59 ID:???
>>919
エレクトにそんな近接目視効果関係ないだろ・・・
921ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:08:15 ID:???
わーおもしろーい
きれーい
ばかみたーい

↑こーゆー効果ね
922ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:35:15 ID:???
>>919
>>919
電飾アピールは車から見える位置にいることを暗がりからアピールするためにあるもので
完全にブラインドな曲がり角で向こうにいる相手にアピールするためのものではないよ。

飛び出してきた奴は減速不足や確認不足で先の見えない曲がり角に飛び込む馬鹿者で
エレクトリカルパレードの効力とは全く無関係。
ただ電飾アピールが効かないシチュエーションだったというだけのこと。
923ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:45:11 ID:???
電飾アピールが効かない曲がり角でも安全にするには、
大音量の音楽を鳴らしながら進入するしか無いな!
924ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 03:57:03 ID:???
十分な前後ライトあってもなお電飾アピールが効果あるシチュってどんなの?
925ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:11:58 ID:???
何でそんなに電飾を否定したいのか知らんけど、全か無かの二分法で考えるのは
やめた方がいい。間違った結論しか導かんよ。

「電飾は全ての事故を完璧に防ぐ」なんて、そもそも誰も主張してないんだから、
否定してもしょうがない。
926ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:33:14 ID:???
完璧に防ぐか否かなどの疑問などどこにも発されてない
二分法などどこにも見あたらない
ただ多少なりとも効果あるのか疑問が出てるだけ
コラーゲンがお肌に良いとか、鰯の頭の類じゃないのかという疑問
927ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:36:41 ID:???
>>926
> ただ多少なりとも効果あるのか疑問が出てるだけ

なら、夜間をノーライトで走れば?
928ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:38:30 ID:???
やれやれ
929ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:47:37 ID:???
車の運転する人なら、光源が複数有る方が存在をアピール出来るって解ると思う。
運転中は常に視点を動かしてるんだから。

それを、安全度upという考えに結び付けられるでしょ。
930ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:49:05 ID:???
極論に走るやつだなー
前後灯が完全で事故が防げるなら、自動車もバイクも出会いがしらの事故など起こるもんか

怖いのは、視界に入っているのに意識できない場合なんだよ
以前誰かが書いていたように、視野角の中で動かないものは認識しづらい
携帯を見てるとかは論外としても、注意力が他所にいってる瞬間なんて誰にでもあるだろ
そんなとき、視界の中で大きく動く電飾は効果がある
むろんそれだけで事故を100%防げるわけじゃないがね
931ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:09:03 ID:???
>前後灯が完全で事故が防げるなら、自動車もバイクも出会いがしらの事故など起こるもんか

相変わらずのマッチポンプ論法は置いといて

それ以後の説明で言いたいことは分かった
効果0とは言わんが、限りなく意味無しに近いってことも分かった
一部の人間が街を賑やかにするのは悪くないかもね
932ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:12:23 ID:???
やっぱわかってねー
なぜ夕方に事故が多いか、考えてみろよ
933ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:13:44 ID:???
もうこいつには無理だよ・・・
934ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:16:25 ID:???
かもな
何が何でも効果なしと言いたいらしいし
935ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:19:15 ID:???
>>932
何が足りないからと思う?
そして何が必要だと思う?
936ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:21:24 ID:???
自分が車運転する時の経験で言えば、ペダルのリフレクターが最強。

やっぱ、あのくるくる動くところが、如何にも自転車って感じで瞬時に認知出来る。
937ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:22:20 ID:???
ライト点灯後の事故も多いんだぜ
少なくとも夜中よりな
交通量がそれほど変わらない時間帯でもな

…それでわからんのなら、もういいよ あほらしくなった
938ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 06:00:38 ID:???
>>936
ほぼ等速回転している物体を横から眺めるから正弦波だねあれは。
939ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 06:17:22 ID:???
理屈はともかくペダルは車からは認知しやすいと思う
940ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 06:27:04 ID:???
でもリフ無しペダルも多いんだよね(特にロードやピスト)
941ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 06:55:57 ID:???
そこで反射材付きの専用シューズやシューズカバーで隙無し。
フラペで普通の靴の人はそれぞれ。
942ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 07:13:19 ID:???
反射素材の裾バンド使ってるぞ
943ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 07:25:40 ID:???
>やっぱわかってねー
>なぜ夕方に事故が多いか、考えてみろよ

夕方になると眠くなるからだよ
944ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 07:29:15 ID:???
虫が目に入るからじゃね?
945ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 07:31:27 ID:???
腹も減る頃だし
946ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 07:34:50 ID:???
>>940
ビンディングペダルの後ろに、反射テープ貼ってる。LOOK KEOです。
947ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 08:11:09 ID:???
ヘルメットでエレクトリカルやればいいじゃん
ぜったい目立つぜ
948ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 08:25:24 ID:???
>>919
少なくとも逆走でなかったら出てくるのが多少は早く発見できるし、
路地の巾分の回避距離があるから多少の効果があったんじゃないの。
949ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 08:35:05 ID:???
>>910
俺も縁起物でつけてるよ!多少効果ありかなw
950ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 09:06:51 ID:???
じゃ、次スレは、どのパーツが一番縁起がいいか語り合うスレにしよう。
951ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:29:59 ID:???
>>940
奴らはそれ以前の問題だから。
952ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:31:59 ID:???
>>950
ステムの上に、小さいだるまがくっ付いてるのを見た事あるぞ。
953ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:32:38 ID:???
だるまにだって効果があるのです!
954ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:45:23 ID:???
達磨さんは転びません
955ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:03:00 ID:???
縁起物は持ってて気持ちがいいね。
時に買った瞬間^^
この感覚分かるかな〜?
956ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:07:14 ID:???
>>955
「別に…」
957ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:08:04 ID:???
DOSUN A1のブラケット、猫目かなんかで代替できるのある?
958ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:33:59 ID:???
>>957
コストと運用期間考えたら、素直に専用の買っといたほうが…
959ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:12:52 ID:???
>>957
猫目ブラケットは固縛力激弱でお辞儀しちまうから止めとけ。
960ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:30:19 ID:???
>>958
純正はちょっと径が合わないんだけどよな・・・。
スポンジとか買ってきて調整するかな。

>>959
確かに、重いからな。
ありがとん。
961ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:33:41 ID:???
>>960
太さ調整には、ハンドルにゴムテープを巻く
ビニールテープじゃないよ
ホームセンターとかで売ってる
962ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:56:23 ID:???
エラストマーいいよ
変質しにくく、薬剤にも強い
屋外で使うものだから、紫外線耐性は重要だろう。

>>959
猫目でお辞儀したこと一度も無いんだが・・・・
設計変更前の旧型とか、締め付けが緩いとかじゃね?
963ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:05:38 ID:???
S1のブラケットは径が小さすぎるのと大きすぎるのしかないからゴム巻いて大きすぎる方使うしかないが、
やっぱおじぎするよ。
ネジがコインで締めるやつだなんて・・・
964ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:04:26 ID:???
>>963
S1程度の重量でお辞儀すんの?
それはダメダメだなー。
965ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:24:37 ID:???
S1程度でお辞儀するなら何しても無駄だろ
どんなトンデモハンドル付けてるんだ
966ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:21:33 ID:???
>>957
いっそこうやって付けちゃえば?
ttp://nyansa9.blog54.fc2.com/blog-entry-50.html
967ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:41:33 ID:???
>>966
そういう用途に使えるシリコンバンドがあるよ
iPhoneとかライトとか何でも取り付けられるので結構使える
968ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:14:19 ID:???
>>965
日東のドロハン(黒)なんだけどなあ
やたら表面がつるつるしてるのがダメなのか?
969ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:16:52 ID:???
>>968
ビニールテープかゴムテープをハンドル側に巻いてないの?
つるつるの上にゴムスペーサ挟んだだけじゃ、そりゃ無理だわ。
970ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:23:36 ID:???
>>969
ほう、ハンドルにビニールテープ一巻きすればいいのか
良いこと聞いた。サンクス
一応今まではホムセンで買って来たゴムシート直接巻いてたんだよ
971ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:25:48 ID:???
>>970
ビニールテープが負荷でよれないよう、2重巻き以上が基本。
972ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:30:34 ID:???
>>971
わかった。

こんな工夫も考え付かなかった自分が情けなくなったぜ
973ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:23:15 ID:???
>>969
普通のビニテなんて巻くと粘着物質が溶け出してハンドルが寝ちゃ音チャになるだけだぞ
974ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:27:52 ID:???
半年に一回くらい巻き直せばいいだけジャン
はみ出した分はふき取るか、紙テープとかをくっつけて剥がせばいいんだし
まさかハンドル全体に巻くことを想像してないよね?
975ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:27:54 ID:???
ビニテは最終手段にしたいな・・・
976ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:30:12 ID:???
ビニールテープが嫌なら、自己融着ゴムテープ一択
固定力はやや落ちるが
977ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:35:23 ID:???
ブチルゴムテープおすすめ。
978ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:53:44 ID:???
そなもの何処に売ってるか?
金物屋や文房具屋にあるアルか?
979ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 02:06:04 ID:???
相談者がゴムシートを買ったというホームセンターにある
980ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 09:55:08 ID:???
3Mプラスチックテープ
耐候性もあるしノリ残りも少ないし
色も割と選べる。オススメ
981ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 11:16:44 ID:???
いいけど高いな、なぜ他が同等品を出さないか不思議
982ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:21:46 ID:???
>>963
俺、手でしか締めてないけど、お辞儀なんてしないぜ?
ちなみにM1+とS1な。
983ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:51:32 ID:???
俺は以前からこれを使っている。
使い心地が高級なビニールテープと言えばわかりやすいかな。

ハーネス用ビニテープ#234W(黒)
http://oyaide.com/catalog/products/p-3050.html
ハーネス用ビニテープ#234W(白)
http://oyaide.com/catalog/products/p-4269.html
984ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 15:57:53 ID:???
>>974
バーテープに添付されるビニテですら高品質もの使っているというのに
その発想はナイワー
985ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 16:10:40 ID:???
普通、ビニテを使うと言えば絶縁用の使うんじゃないのか?
986ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 16:26:07 ID:???
ベタベタのビニールテープなんて、今時ほとんど売ってないだろw
987ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 16:38:34 ID:???
ハーネステープならお薦め
988ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 16:39:13 ID:???
>>986
普通のビニテが長期的にべたべたになるんだよ
ナニもしらずに話人参加するな
989ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 16:40:35 ID:???
水道管用のテープはどうよ?
990ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:41:49 ID:ne9jyxQE
人から聴いたんだけどキャットアイのライトって充電池使っちゃダメなの?
991ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:46:34 ID:???
カエルライト買いました。予想以上にリアルで小さい。私の中では合格です。
992ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:56:08 ID:???
>>990
専用スレ(隔離スレ)でご質問下さい
993ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:03:00 ID:???
今売ってるビニテのことも知らん情弱か…
994ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:07:08 ID:???
>>991
あんまり書くなw
欲しくてたまらんかったが我慢してたのに。
995ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:31:11 ID:???
カエルライト、自動車からの視認性ってどうなの?
単なるアクセサリ?
996ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:37:01 ID:???
>>995
それでなくても1灯、しかも小さな目とかの隙間からしか光が出ない。
あとは説明せんでもわかるでしょ。
…でも欲しい!w
997ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:38:46 ID:???
ウシガエルサイズで作ってもらいたい
998ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:38:47 ID:???
ハンドルや各チューブを隅々まで埋め尽くすほどのカエルライトの大群を見たい
999ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:41:16 ID:???
>>998
自転車本体より、はるかに高くつきそうだw
1000ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:41:56 ID:???
>>995
何処かで動画があったよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。