ロードバイクのホイール 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクのホイールを語るスレです


前スレ
ロードバイクのホイール 39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1282433449/


実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/


関連スレ
【手組】 ホイール組は心の振れ取り 36H【車輪】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283955061/
【練習用】5万円以下のホイール9【通勤用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272443050/
2万円以下のロードバイクホイール1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268080715/
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/09/19(日) 23:33:38 ID:WBXIlWqU
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )   2GET!!!
        ,べヽy〃へ    
    ハ,,ハ /  :| 'ツ' |  ヽ    
   ( ゚ω゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
3ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:34:48 ID:???
>>2
4こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/09/19(日) 23:35:51 ID:WBXIlWqU
        ノ)
      (;:.:.__)
     (;;゚ w ゚:;) 
    (;;:_:.__゚.:.:⌒)
   (;;;::。:.. :;+;::;;`)
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +   
  | ///ノ(、_, )ヽ、///::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    あ、ありがとうございます
   \  `ニニ´  .:::::/     + 
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:47:29 ID:???
ごめん、間違えた。
>>1乙w

こすりつけかわいいなオイw
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:09:24 ID:???
ワロタw
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:43:18 ID:???
なにこのほのぼの・・・
8ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:18:11 ID:???
どうせ貧脚は何使っても一緒なんだから
少しでも性能(笑)がいいホイール使おうぜ!
9ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:33:44 ID:???
2行ですばらしく矛盾してるね
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:35:25 ID:???
でも好きだぜこの2ちゃんクオリティ
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:08:46 ID:???
ホイール選ぶときの基準ってなんだ?
リム重量とスポークの材質、本数、ハブの質位?
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:21:14 ID:???
ルックスだょ
13ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:37:14 ID:???
性能だろ
14ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:41:27 ID:???
前スレ埋めてからやれw
15ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:35:37 ID:???


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284650583/18

この前輪いったいいくらくらいなんですか??
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:25:47 ID:???
>>11
対応タイヤ、全重量、リム重量、剛性、空力、強度、耐久性などの各性能・仕様のうち
自分にとっての要求水準と優先順位に合うもの
(要求水準と優先順位が人それぞれだから、
ある人に良いorダメなホイールも別の人にとってそうとは限らない)
性能じゃないけど価格、整備性、交換部品の入手性も重要
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 19:49:09 ID:???
総括すると目立ってなんぼの見栄です
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:33:27 ID:???
初ホイールをIYHしたくて、デュラ、EURUS、EA90、キシリあたりで
なかなか決まらずエンドレスループ。
車体が黒+赤白なので、同系統の文字ハデ系が似合うのかなあと思い、
EURUSLが有力だったのだが、実物見たらもうちょっとハデ目がいい。
なんかイイのないですか?

総括すると、さりげなく目立ちたい!
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:37:53 ID:???
しかしHäagen-Dazsを見抜く才能に長けてるな
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:41:17 ID:???
>>18
黄色をアクセントにしたらいいじゃない。
という事でコスエリ
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:49:32 ID:???
8本スポークすげぇな
見た目4本
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:56:24 ID:???
>>18
ナルシストのつぶやきは結構
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:41:44 ID:???
>>18
そんな誰でも知ってるメジャーホイールでさりげなく目立ちたい!とか、まるでセンス無し
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:29:31 ID:???
センスのいい人は
用途に適切なホイールをちょっと弄ったり
バーテープやタイヤの選択で以って
うまくコーディネートするものだよね
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:30:51 ID:???
FFWDにすれば?
外見も合いそうだし、それほど見かけない。
なによりホイールとしてよくできてる。
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 02:03:25 ID:4ukA0kay
コリマ使ってる人いない?
エアロプラス
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 05:57:52 ID:???
漢なら手組一択!
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 06:49:18 ID:???
手組を経験しつつ振れ取りテクをみにつけたら
ヤワヤワホイールでも安心だもんね
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 07:11:45 ID:???
>>8

自己紹介お疲れ様ですっっww
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 07:28:13 ID:???
テンションメーターがあると力強いツールだ
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:14:18 ID:???
>>29
テンプレに反応する馬鹿初めて見た
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:33:40 ID:???
>>29
面白いね君
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:09:00 ID:???
EurusとShamalってどのくらい性能差あるのん?
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:11:51 ID:???
>>前スレ971
荷重がかかりつつ回転してるベアリングでは
オイルレスにするとグリスの場合より抵抗が増えるぞ
油膜が切れるから
(ベアリングがすぐ磨耗するなら油膜が切れてる証拠)
http://ameblo.jp/nc29kuma/entry-10514557115.html

>>前スレ972
そう
手で持って回して無荷重のときのフリクションは
シールの抵抗と油脂の粘性でほぼ決まるからね
非接触シールのセラミックベアリングでオイルレスやゆるい油脂にしたら、
手で持ったときによく回るのは当たり前
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:43:22 ID:???
初めてカーボンリムのホイールを導入してみたんだが、
付属のシューが磨り減ったら黄スイスでFAだよな?

>>33
プラセボ効果を感じるぐらい
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:56:22 ID:???
デュラだろ
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:06:45 ID:???
http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/item/205078.htm
このような材質ならリーズナボーなほうがいい
D/Aカーボンパッドは使ったこと無し
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:20:26 ID:???
>>37
見るからにブレーキ効かなさそうだな。2000円程ケチって命削るのか。
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:34:53 ID:???
>>36
デュラのカーボンブレーキパッドって発売されたの最近?
まったく知らなかった。
1組2,000円ならスイスより若干高目だね。
今のスイスが無くなったら試してみよう〜
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:49:28 ID:???
>>39
デュラのカーボン用は、リムが濡れると死ぬほど効かんぞ
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 19:33:07 ID:???
カーボンブレーキパッドってWH-7700の時からあるだろ
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:30:08 ID:???
>>26
tubeless版ならもってるぜ
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:01:59 ID:???
>>25
FFWDいいですね!
日本未入荷らしいですが、F4R-c 240s。
DT Swiss RR1450の白系もいい感じですね。
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:13:57 ID:???
見た目と人と違うものなら
スピナジー ステルスカーボンPROとかどうかな
まず見ないと思う
性能とかは知らんけどね
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:39:23 ID:???
ステルスカーボンは重いからイヤだとかいうんだろ
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:07:50 ID:???
そんなこと言いませんよ、ハ、ハ、ハ。

スピナジーは色が選べるのが魅力ですね。
普段は100km前後の山岳系がメインなので、ロープロがいいのでしょうか。
カラータイヤと合わせたいです。
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:24:21 ID:YNiAfLZ/
ステルスのアルミカーボンハイブリッドはどれも重い、ザイロンスポークでも。
フルカーボンチューブラーだとさすがに走りは軽いけどね(1350g前後)。
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 08:59:22 ID:???
>>46
白しか選べません。
アカとか黄が欲しいなら最低10セット発注になります。
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:43:14 ID:???
>>48
数ヶ月前に探してた時は、米尼で色んなカラーが出品されてたよ、今は知らないが。
その時調べたネタでは、ザイロンスポークはその性質上
個体差が激しくてメンテナンスが非常に難しいと聞いた。
で、結局無難にレースピにしちゃいました。
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:28:45 ID:???
ネタ切れのマビックが飛びつかないところからして、
ザイロンとかのスポークはデメリットのほうが大きいんだろうなと思う
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:07:07 ID:hmsmjcVD
ヤフオクでレイノルズのディープリムクリンチャーが出てるけど
コレ買い?ネットで調べたらリム高が66mmもある為
僕のようなピザはダメポで、こんなディープなホイールは
人を選ぶと思うのだが、、、やっぱやめた方がいい?
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:20:36 ID:???
何に使うの?扱えるの?
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:40:19 ID:???
>>51
オークションのカーボンなんて割れてるに決まってるだろ
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:49:14 ID:???
オクでカーボン物買うとかw
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:51:35 ID:???
そんなもんカーボンに限った話じゃない。所詮は出品者次第
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:52:35 ID:???
カーボン=割れやすいとか時代錯誤もはなはだしい
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:55:26 ID:???
ま、オクでカーボンはやめた方がいいな
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:58:27 ID:???
割れてるからね
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:01:57 ID:???
>>51
crcで11万ぐらいで買えるのに、なぜオクなのか
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:06:13 ID:???
アルミだって軽量なやつは割れるぞ
つーか普通のアルミパーツよりまともなカーボンパーツのほうが頑丈
最も重要なのは材質にかかわらず>>55の言ってるように出品者が信用できるかどうか
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:22:20 ID:???
どうせ持ってないんだろ、割れやすいとか言ってる奴
62ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:25:01 ID:???
>>59
すぐ使いたいんじゃね?
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:42:50 ID:???
リサイクル業者より個人のほうがちょっとだけ信用できる

完成車:オクの写真は数ヶ月前(現在はサビサビ)とか・・・・・・
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:47:56 ID:???
どこの世界も神話が受け継がれてるんだな
昔の話じゃルックの接着カーボンフォークのコラムが抜けたぁ〜ルックのフォーク最悪だあ
雑誌までも吹聴したもんだ、これ改善されてもルックの次世代フォークインプレまで続いたよ
雑誌のフレームインプレで廃業を余儀なくされた国内メーカーもあった、「LATIDO 浅香輪業」
それ以来その雑誌信用してない
でもその時のインプレの奴ら今でも一線で書いてるんだぜ、騙されんなよ
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:07:55 ID:???
>>64
LATIDOってモノコックっぽいやつ以外はカーボンの積層やトン数変えて剛性変更出切るんだぜ。
でも、某雑誌記者ってば80トンとか60トンのカーボンは硬いから薄く軽く出来るだろって作らせてそれをインプレ。
(LATIDO側はそれを拒否してたのに無理やりね)

その雑誌は当時、カーボンといえばLOOKと謳っていましたwww
LATIDOは邪魔だったんですよ。
もちろん、LATIDO以外にも某国産カーボンフレームビルダーは広告を拒否られたりね。
(最終的に通常価格の3倍位高い値段で広告載せてた。)
66ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:38:27 ID:???
それ何年の話?
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:49:41 ID:???
ミズノのカーボンフレームも潰したよね
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:32:30 ID:???
ニワカの俺には昔過ぎでよく分からない話ですが、
似非インプレを晒すスレみたいの作っても面白いかも。
69ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:55:07 ID:???
タイム初代なんかはひどかったお。
今でもコンフォートなら高性能なんだけど
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/09/22(水) 23:21:40 ID:NEtsYC3f
        ノ)
      (;:.:.__)
     (;;゚ w ゚:;) 
    (;;:_:.__゚.:.:⌒)
   (;;;::。:.. :;+;::;;`)
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +   
  | ///ノ(、_, )ヽ、///::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    うんコラー
   \  `ニニ´  .:::::/     + 
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:21:43 ID:???
タイム初代ってまんまビチューでしょ
72ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:57:28 ID:???
そういやVITUSビチューもこき下ろしていたな、これやわくてプロよりコンフォート系アマチュアサイクリスト向きですねみたいな
アイルランドのショーンケリーはそれ「さらにこき下ろしてたアルミVITUS使用」でクラシック何度も勝って
今でもVITUSといえばショーンケリーなんてぐあいだよUKショップのHPでは
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:00:29 ID:???
sapimのcx-ray使った完組みってどんなのがありますか?
このスポーク使ってる完組みホイールが買いたいです!
74ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:35:11 ID:???
多分無いでしょ。
手組みしてある奴を買うとかしないと。
でもそれは完組みって言わない。
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:48:59 ID:???
>>74
SAPIMスポーク使用と謳ってるホイールはたまにあるよ
それらのうちスポーク形状がCX-RAYに合うやつがあればCX-RAYだ
EDGE(新名称はENVE)のリムとかXR300の20/24Hあたりで
行きつけのショップにCX-RAYで組んでもらうほうが早いけど
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 05:37:56 ID:???
コリマの一部のホイールとzippにもCX-RAYをつかってる
ホイールあったんじゃなかった。
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:39:44 ID:???
このスポークで組んだWHはどんなリムでもいいだろなあ
XR-300なんか最高のCPだよ自分だったらハブはNOVATECあたりの軽量タイプだな
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:58:21 ID:???
団塊世代のおっさん達乙
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 10:53:44 ID:???
ゆとり世代の若造乙
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:39:06 ID:???
cx-rayの件で質問した者です。
わかりやすい回答をありがとうございました。
手組みで組んでもらってメーカー完組みと同じ様な見た目にできるんでしょうか?

うまく説明できないのですが、
何となく完組みはスッキリしてて手組みはどれももっさり見えるような。。。
スポーク数とかの兼ね合いでそう見えるだけでしょうか。。。
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:27:39 ID:???
>>73
なんでCX-RAY使ったホイールが欲しいの?
シマノとかのスポークの方がずっとクオリティ高いよ?
扁平スポークでいかにも完組みみたいなのだったらZONDAかR3でいいんじゃない?
完組みに見えるのってハブとリムステッカーによるところが大きいと思う。
手組みだと20/24Hくらいで組んでもリムがXR300だとXR300にしか見えないよ。
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:08:49 ID:???
>>80
XR300の20/24Hなら見た目も完組っぽいんじゃね
PAX以外で国内では見かけないけど
ttp://www.paxcycle.com/238_1392.html
完組も安いやつはKINLINとかALEXから買ってきたリムと
フォーミュラあたりのハブで組んだものだし
見た目の違いはスポーク数だと思われ
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:07:54 ID:???
附属のやっすいホイールからフルクラムのレーシング3にして感動しました。
レースとかに出る予定もなく、週末に100〜200キロ程度うろうろする程度なんですが、
こういう用途にシャマルとかは無駄でしょうか?
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:16:18 ID:???
それを買う金で美味いもの食べた方がましかもな
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:29:09 ID:???
>>83
財力に余裕があって自分が満足ならそれでオッケー
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:29:25 ID:???
>>83
もう買う気満々なんだろ?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283914640/
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:35:10 ID:???
あのギリギリギリギリ鳴るラチェット音ってなんなの?
あれわざと音が出るように作ってあるんだろ?
五月蠅いだけじゃんあんなの
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:53:50 ID:???
歩行者へのお知らせ
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:24:20 ID:???
wiggleでイーストンのがやけに安いけどなんかあったの?
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:27:41 ID:???
>>83
レーシンゲ3からシャマルだと感動少ないと思う
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:05:17 ID:???
>>89
イーストンはモデルチェンジ前はいつも安く放出する
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 02:02:04 ID:???
FFWDのF5R届いた。
シリアルナンバーのステッカーに「○○-○○-・・・-玄武岩↑」ってあった。謎。
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:20:32 ID:???
買って7年?くらいのキシリウムですが、ダンシングするとハブから「ズゥー」とかいう音が出ます。
ダンシングでバイクを右に倒した際に出ますがどなたか原因わかりますか?
94ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:53:23 ID:???
分かります。
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:53:56 ID:???
ベアリングのシールの音かと思う。
ベアリング打ち換えて貰ったら良くなると思うよ。
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:30:36 ID:???
>>95
ありがとうございます、ショップに持ち込みたいと思います。
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:46:47 ID:???
フリーの奥のゴムシールの劣化かもしれんから一緒に交換してもらいな。
ベアリング交換だとどうせあけるし清掃する時に外すところだし数百円のものだしね。、
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:20:37 ID:???
>92 おれのF2Rにも「玄武岩」 あれはシリアルじゃなくて、リムの型番だよ。
FFWDは軽いし進むし最高っす。
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:25:46 ID:???
basalt fiberでも使ってるのかな?
100ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:14:28 ID:???
>>83
多少の違いは感じられるかも試練が…
それ以上のアルミリムへの投資は余り微妙だと主
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 16:32:44 ID:???
>>92
バサルトのことかね
BOMAのカーボンホイールと同じリムか
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:07:53 ID:???
>>100
同意。
目隠しした状態でR3とシャマルの乗った感覚の差を当てれる奴はこのスレに数%程度しか居ない。
つまりホイールは性能云々より見た目が気に入ったやつ買えばそれで幸せになれるってことだ。
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:11:45 ID:???
CR、峠行けば分かるが実際のところ選考基準は見た目と見栄だろw
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:22:36 ID:???
>>83

カーボンちゅーブラーにいった方が幸せになると思うよ
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:26:04 ID:???
カーボンリムはくだりで溶けるんではないのか??
106ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:53:48 ID:???
>>105
そうそう。下りで溶けるからお前は買わなくていいよ
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:57:02 ID:???
えっ?
だってF1のカーボンブレーキって1000℃以上にもなるけど融けないよ?
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:03:11 ID:???
渋峠から長野駅まで一気降りしましたが、無問題でした。
保障はできないけどね。

109ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:08:19 ID:???
GIANT ESCAPE RX3にオススメのホイールを教えてください
シマノ以外で
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:12:01 ID:???
お断りします。
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:13:03 ID:???
くだりでもブレーキかけなきゃダイJOBだよ。
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:20:32 ID:???
>>98
ありがとです。
FFWDに聞いてみるw「なぜ玄武岩なのか?」って
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 19:31:11 ID:???
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:28:32 ID:???
>>104
Mac使いだな
俺も変換するとちゅーブラーになる
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:23:43 ID:???
おぉ ここには同士が2人もいるゾっ!!
116ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:44:24 ID:???
>>87
シマノ<非シマノ
で音が大きい?

考え方の違いかと。
俺は音が大きい方がイイ。うるさいと思ったこと無いな
117ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:49:42 ID:???
ハンドルに吊り下げるベルをわざわざ付ける人もいるぐらいだからね。
11883:2010/09/25(土) 00:01:57 ID:???
いろいろとありがとうございます。
思い切ってチューブレス&カーボンも視野に入れて検討します。
119ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:30:48 ID:???
レースだと音がしない方がイイよね。一般道だとうるさいぐらいが安全だけど
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 02:38:28 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50


自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。

板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:54:24 ID:???
カンパ:ゾンダとフルクラム:R3で迷ってます。
用途は平地3割:登り7割です。
皆さんなら、どっちを選びますか??
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:25:08 ID:???
パーツは同じだから、格好が好きな方を選択せよ。
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:52:21 ID:???
>>121
見た目でゾンダ
124121:2010/09/25(土) 11:00:59 ID:???
ありがとうございます。
性能的には大差無しという事ですね

見た目wでゾンダにします。
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:01:59 ID:???
ゾンダの方がやわらかいんだっけ?
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 11:41:30 ID:???
スポークの数が違わね?
カンパ用のスプロケロックってそこらへんで手に入る?
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 12:02:36 ID:???
wwwwwwwwwwwww
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 12:29:31 ID:???
スポークの数は同じ。
フロント16本、リア21本。

リア組みがすっきりしているのがZONDA
全体的に広がっているのがRACING3

相対的に軽いのがZONDA 1555g
重いのがRACING3 1659g
でもシマノじゃないからカタログ重量はアテにならない。
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:16:53 ID:???
RACING3も2011モデルから重量落としてるよ
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:51:55 ID:???
>>121
登りが7割なら、そもそももっと軽さ重視でホイールを選んだ方がよくね?
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:53:17 ID:???
コスミックカーボンSLって2年位前のモデルですが、どうでしょうか?
使用用途は平地練習とクリテリウム等ですが・・・
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:00:03 ID:???
>>131
この手のディープホイールの中では唯一アルミ部分でホイールの構造が完全終結してる。
そういう意味でほぼアルミリムホイールと同じ扱いで扱える気軽さがある。
アルミリム付きクリンチャーディープの中に限定してもデメリットとしては若干重い。
特に2年前だとモデルチェンジ前だからリムが重い。
もらえるなら貰って損はない。
が、買うなら現行の新品が11万前後で買えるんだからそっちの方が良いと思うよ。


133ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:40:00 ID:???
気持ちの高揚で途中きつくてもこれ装着してるんだからタレル訳にはいかねえ
もう一度、もう一度と踏みなおす効果は絶大
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:33:20 ID:???
>>121
自分もゾンダとR3で悩んで見た目でゾンダにした。
Wiggleのホイールセールで買って、先週届いたけど満足してまっせ。
でも思ったよりは地味だったかも。
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 22:13:42 ID:???
ライトウェイトって玉当り調整ってできるんですか?
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:16:50 ID:oAgf6dvJ
zippの1080フロントに使っている人いたらレポして〜
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:32:15 ID:???
凄くいい
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:35:01 ID:???
穏やかな晴天なら
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 02:49:30 ID:???
132
シマノ7850-c50-clの方がリムが軽くてよいのでは?
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 04:15:23 ID:???
>>132
>そういう意味でほぼアルミリムホイールと同じ扱いで扱える気軽さがある。
逆にいうとディープリム並の剛性や強度を持ってないんだよな
ロープロのアルミリムに、負荷を分担しないカーボン製カウルが貼ってある
ニップルの位置はアルミリムのところだからスポークも短くない

アルミサイドでクリンチャーのディープホイールならC50-CLのほうが高性能
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:44:55 ID:???
一度初期振れ直したのに、また振れが出てくるって変?
ちなみに段差とかでは気を付けてる。
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:50:38 ID:???
>>136
表現しにくいが、パーンってなるよ
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 10:55:29 ID:???
>>141
そういうホイールなんでしょ
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:01:46 ID:???
1080とかドロップで使う気にならんわ
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:11:13 ID:???
http://ameblo.jp/allez69/entry-10658103541.html

WH-7900-C35 TUの納期が延びた...
自治区のホイールセールの時鯔湾にしておけばよかった...
この際自治区でZIPP303が安くなった時まで待つか?
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 12:13:37 ID:???
>>140
コスカSLは知らんがC50CLは乗り心地も踏み心地もヤクザに硬過ぎるだろ。
組み合わせるバイクによっては膝壊すか腰壊しかねん。
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:09:21 ID:???
2011のEaston EA90 Aeroってデザイン変わった?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=150487536100
EASTONロゴが2つ→3つになった気がす。
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:07:44 ID:???
>>147
ロゴ4つ=>3つにデザイン変わってるね
ttp://www.eastwood.co.jp/lineup/easton/wheel_ea.html

EASTON新モデル時期かー

今注文してるホイールが、10/18まで送れねぇよって言われてるし、
キャンセルしてしばらく待とうかな
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:47:12 ID:???
>>148
レスありがとうございます。
公式HPでも確認できました。
http://www.eastoncycling.com/en-us/road/products/wheels/ea90-aero-458
前モデルよりこっちのが派手で好み!これ買いますわ。
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 16:04:01 ID:???
>>140
コスミックカーボンSLって剛性低いの?
剛性高すぎるからSLRを選択しようと思ってるんだけど。
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:44:32 ID:???
>>140
アホの剛性論なんて真に受けちゃダメだよ。
機材はモチベーション上げる効果の方がデカイんだし
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:49:17 ID:???
最新のコスミックSL軽くなったから買ったのにリムだけで570gもあるんだけど
旧型が620なのに全然軽くなってねーw
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:04:03 ID:???
>>152
50g、一割弱も軽く成ってるじゃねえかよw
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:11:30 ID:???
>>146
乗り心地はホイール以前にタイヤとサドルとレーパンで確保するもんだよ
上限ギリギリまで空気圧を上げてるの?
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:12:59 ID:???
>>151
そういう点では、性能が悪くても「マビックサイコー!」と信じられるなら
そっちのほうが効果は大きくなるな
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 18:15:49 ID:???
いやいやC50CLは確かに硬いよw
鯔湾と比較してだけど
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:17:13 ID:???
硬い、硬くないなんて個々の脚力で決まるもんだよ。
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:21:34 ID:???
>>157
むしろフレームだろ。
というかPRO3にラテックス入れてケツがお亡くなりになった俺。
C50CLはちょっと乗り心地的意味で硬過ぎるお。
ケツが二つに割れるかと思ったよ。
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:29:10 ID:???
圧はどのくらいにしてんの?
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:37:48 ID:???
ディープのフルカーボンチューブラーリムに
外側をアルミで補強してるようなもんだからな
そりゃ剛性は上がる
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:40:32 ID:???
>>157
乗り心地に関しては脚力は無関係
ライダーの差で影響するのは体重
重いと同じ空気圧でもタイヤが潰れて転がり抵抗が悪くなるぃ、
空気圧を上げたら当然ながら乗り心地は悪くなる
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:51:50 ID:???
>>161
そんなもんは性能語る以前の話だろw
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:02:01 ID:???
>>162
乗り心地が脚力によって変わるなんていう>>157
性能を語る以前の話だな
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:08:45 ID:???
>>162
オレは乗り心地の話なんてしてないが?バカ?
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:08:57 ID:???
PRO3ならせいぜい8気圧までだから、聞くまでもない
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:17:30 ID:???
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:17:43 ID:???
>>164
「硬い」という表現は高剛性と乗り心地の悪さがごっちゃになってるのはありがち
で、硬いことがデメリットであるなら当然ながら乗り心地の話
バカ?
168ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:22:21 ID:???
>>157の短い書き込みから乗り心地の話と推測するなんて常人の思考回路じゃムリだろw
169ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:28:59 ID:???
文脈ってものがあってだな……その前の>>150>>156も嫁
硬さのデメリットの話してるところでいきなり高剛性の話したら
そっちのほうが常人の思考回路じゃないw
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:38:36 ID:???
>硬いことがデメリットであるなら当然ながら乗り心地の話




                これは恥ずかしい

171ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:49:14 ID:???
>>159
7.6気圧〜7.8気圧位。
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:28:13 ID:???
コンパクトクランクにディープリムっておかしい?
普段はアップダウンの多いコースで練習するからコンパクトクランクなんだが・・・
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:30:21 ID:???
おかしくはないが何のためにディープが必要なのか?
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:32:59 ID:???
ディープリムかっこいいもんな
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:34:05 ID:???
コンパクトでも53あるし50×11で足りない剛脚なのか?
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:35:07 ID:???
マビックスレで質問してた人か?
コスカボSL重いよ
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:34:33 ID:???
クリンチャーのディープは全部見かけ倒しだから
性能は同額のリムハイトの低い奴に遙かに劣るのが普通
178ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:41:44 ID:???
スピナジーのないろんスポークのホイールってどうですか?
ツーリング用にショック吸収のよいホイールが欲しいのですが
乗り心地いいのでしょうか
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:46:22 ID:???
以外と悪いよ
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:52:19 ID:Hk7FmOqT
coleのラチェット音ってどうですか?
カタログには魅力的な音って書いてあるけど・・・。
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:28:51 ID:bOth/xXU
BTN(LEFT,CLICK,1520,750,3)
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 03:07:52 ID:???
>>172
ジロの山岳ステージでそういう組み合わせは普通にいそうだ
183ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 03:11:59 ID:???
>>177
空力の恩恵をあまり受けない速度域ではそうだな
40km/h以上では重量のデメリットより空力のメリットのほうが大きいぞ
その場合はチューブラーのめんどくささを受け入れてでも
同程度の価格のフルカーボンチューブラーにするのが一番だが
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 03:15:07 ID:???
>>170
剛性自体をデメリットと感じるなら
高トルク低回転で踏み込み過ぎ
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 07:16:54 ID:???
剛性に関して質問です。
例えばキシリウムSLとアクシウムを比べた場合、どちらが高剛性?
何となくリムが重いアクシウムの方が剛性高そうだなんだけど。。。
186ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 08:22:50 ID:???
余裕でアクシウム
187ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 08:53:40 ID:???
幾らなんでもキシリSLの方が高いぞ。
特にリアがオフセットになってる現行のは非常に良く進む。
現行のアクシは同価格帯ではかなり良いホイールではあるけど。
188ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 09:21:02 ID:???
>>178
意外と乗り心地悪いぞ。
スポーク数を減らしてくれりゃもう少し違うと思うが。
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 09:23:38 ID:???
>>152
それだとC50CLとリム重量一緒じゃねえかwww

190ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 09:53:23 ID:???
アルミリムの最高峰は7850-SLじゃあないだろうか??
シャマルと実測重量は変わらず、強靭でしなりのあるステンレススポークだし。
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 12:21:29 ID:???
これが気になる
試した人いるかな
http://hkc2059.cart.fc2.com/ca6/36/p-r6-s/
192ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 12:31:09 ID:???
>>191
アメクラのCR350にALPINEと同じハブ使ってた奴だね。
悪くは無いけど今現在、リム売りのCR350は400g超えてるからねえ。
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 12:42:26 ID:fjtRvdWo
昔のCR350は軽くていいのだけど、剛性無くてグニャグニャ。
すぐにテンションばらばらになって、オクに流した。
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 14:40:57 ID:???
>>190
アルミスポークによる剛性感が好きな人だと評価は変わるけど、
実用的な性能で総合点が最も高いのは7850-SLかもね
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:02:22 ID:???
>>190
良く分からずに7850-SL買って使ってるけど、そんなに良いのですか。なんだかうれしいなぁ。
ちなみに、スズカで勝ったときに履いてたのはC50CL。
皆さんなら、SLとC50CL、どう使い分ける?
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:04:27 ID:???
会社に行くとき:C50CL
コンビニに行くとき:SL

鈴鹿?なにそれ美味しいの
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:05:47 ID:???
>>195
長くきつい登りがあるならSL
登りがきつくても短いならC50CL
かな
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:18:59 ID:???
鈴鹿で勝ったのか
特定できそうだな
199ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:42:10 ID:???
貧乏人の質問なんだけど、お前らはカーボンリムとかを平気で普段の練習から使ってるのか?
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:43:14 ID:???
ゾンダのスチールスポークは振動がダイレクトにこないし、安いし、練習にいいぜ
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:45:55 ID:???
>>199
決戦用のカーボンホイールは日頃使って無いけど、練習用のカーボンホイールは通勤でも使ってる
15万位のホイールだから、1年持てば月1万程度と高いものじゃないよ
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:49:36 ID:???
出し惜しみしてたってどうせ型落ちで古臭くなるんだし
古くなればそれだけ価値も下がって大事に思わなくなってくる

新型が出るまでの短い間、少しでも気持ちよく楽しんだ方が得じゃね
203>>199:2010/09/27(月) 21:51:08 ID:???
1年もちゃ十分だよな。レース出る予定ないけど、地元のCR向けに買ってみようかな
204ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:53:19 ID:???
>>199
中華手組みで街乗り上等。
205ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:55:36 ID:???
鯔湾とコンチコンペでツーリングしてるけど楽だよー
超貧脚だけど一昨日は160km走れました
206ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:21:21 ID:???
ディープリムの見た目が好きなんですが、
ディープリムとコンパクトクランクだと矛盾してて失笑ものでしょうか?
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:23:44 ID:???
シャマルと7850-SL両方持ってる人か履き比べたことある人居る?
シャマルを注文して来月入荷なんだけど、自分には勿体ない気がしてきた・・・。
主にロングライド用なんだけど先月のセールで勢いでポチってしまった。
アクシウムからだと7850-SLかゾンダ、R3でも幸せになれるかな?チューブレスが前提どえす。
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:25:45 ID:???
何でも1年くらい寝かせてから使うことが少なくない貧乏性
パーツもウェアも靴もサドルも気に入ったものは複数買うので溜まる一方
ホイールはさすがに複数買いしないけど、ボラ2、LWは2回しか乗ってない
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:26:20 ID:???
>>206
人の失笑を気にして自分の嗜好を諦めるなんぞ、無駄以外の何者でもない。
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:27:33 ID:???
>>206
コンパクトじゃ物足りなくなる位に筋肉をつければいい
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:30:58 ID:???
>>207
CAAD9 + (シャマルWO , 7850SL) です。
ロングライドには7850SLが適していると思います。軽さや回転には飛びぬけた
特徴は無いですが、舗装の細かな凸凹はうまくいなしてくれてると思います。
シャマルは軽いしよく進むんですが、調子こいてると足が売り切れます。
個人的雑感ですが、参考になれば・・・。
212ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:43:54 ID:???
>>207
Eurus2Way(Cult化)とC24-TLを所有、タイヤは共にFusion3
俺はLSDでも登りでもメンテでもシマノの方が断然良かった
G3やデザインと爆音じゃないのでバレずにサボれるのがいいとこ
213ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:54:00 ID:???
>>207
個人的感想で良いなら。
7850SL持ちでシャマルウルトラWOを借りて乗り比べた事ある(但し短距離)
7850SLはRBCCチューブレス、シャマルウルトラはPRO3、体重は62kg
ダッシュなどのかかりはシャマルの方が良かったけど凹凸は7850SLより拾うように感じたかな。
シャマルもチューブレス運用ならもう少し快適性は上がると思う。

ロング用途なら7850SLお勧めしておくけど別にシャマルでも悪くはないと思う
後は気に入った見た目でどうぞ(笑)
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:04:03 ID:???
>>206
俺もコンパクト&ディープリムだよ。
自分の好きなようにすればいいんじゃない?
笑われたっていいじゃんか。好きなんだから。

呼び止めて「なんでコンパクトでディープリムなんですか?(失笑)」なんてされないんだし。
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:05:55 ID:???
通勤にも使用するので雨でフルカーボンリムは実際どうなんですか?特にブレーキの効き具合など。
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:06:34 ID:???
>>211->>213

ご丁寧にあざーっす!参考にさせてもらいます。
正直7850-SLでも自分には十分すぎるんだろうなぁとは思うだけど・・・
ただ・・・シャマルをあの値段で買えることもそうそうなさそうだし・・・
分不相応なのは分かってるんだけど・・・貧脚ハンディを道具で補うと考えれば
とか色々ぐるぐる考えが定まらなくて。
最後の決め手は見た目になっちゃうのかな・・・・。
まだキャンセルは可能なんで月末までもうしばらく悩みまくります。
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:10:55 ID:???
ディープリム買ってくる!
218ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:11:17 ID:???
>>210
50×11で足りなきゃプロレースを走ってます
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:13:08 ID:???
通勤にも使うんだったらその時は安めのアルミクリンチャーの方が安全だよ。
220ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:15:35 ID:???
何でディープリムがいいの?
221ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:17:32 ID:???
見た目だよ!見た目!
他に理由いるか?
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:17:47 ID:???
かっこいいからだよ
言わせんな、恥ずかしい
223ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:18:26 ID:???
エアロ効果を生かすためにも速く走ろうという気持ちにしてくれる。
それに見た目が素晴らしい。
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:34:53 ID:???
7850-SLと7850-C50-CL両方買ってしまった。
SLはWiggleで55000円と安かったので、ついつい衝動買い。
両方、ハブ、スポークは同じみたいなので、比較をしている。
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:38:05 ID:???
薄暗い夕方は、車からの視認性が良いらしい。
鯔とかEC90AEROとかの白ロゴがデーンと書かれたものに限るが。

あと、運悪く潅水した場所を走ったことがあるが50mmディープだと
ジャバジャバっていうよりスイーッとボートのように走る。

中に水が入ることはなかったが、チューブラーのふんどしが水を吸ってウツになったけど。
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 02:44:17 ID:???
>>215
通勤って会社まで行くんだよね?
駅の駐輪場じゃないよね??

パッドはSWISS STOPの黄色いの。雨は走ったこと無いです。
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 03:01:54 ID:???
>>216
シャマルの見た目が気に入ったならそのまま買えばおk
別に維持費が高いとか、腕がないと曲がらないとかの
デメリットがあるわけじゃなし
228ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:53:10 ID:???
>>225
ちょっとおもろいレポートですねw
冠水状態でロープロのホイールとディープホイールの差が分かれば尚良かったが。
水の抵抗と空気抵抗をイコールで考えていいのかは知らないが、イメージとしては
近い感じがするので。

※冠水した道路をロードで走り抜けたあなたの根性に脱帽です。
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:07:36 ID:???
>>227
うんそうだね。
高い機材導入したからって突然貧脚さんが剛脚さんになるわけじゃないし、
単純に自分が気に入った(見た目や性能云々)ホイール買うのが一番幸せだよ。

ただ維持費に関連して念のため修理修繕費をシマノvsシャマルで確認しといたほうがいいかもね。

シャマル2wayのリアリム(WH-014SHB)の単体価格は\22,608-※工賃は不明
7850リアリムの部品+工賃(※送料含まず)の価格は\38,704-※ワーサイ価格

俺の主観だが、万一の事故を除いてホイールなんて1年か2年も乗らずに
オクで売却⇒次のモデル購入を繰り返すから、修理修繕なんてあまり考慮しなくてもよいかも。
じゃないとカーボンディープなんて乗ってられねww
ボラワンのリムなんて、1本でwiggle前後セット価格並だからねww
230ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:16:43 ID:???
>>228
分かるワケねーだろww
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:25:08 ID:BaswjtSe
シャマルが来月入荷予定って獄長の話?
入荷してもまわってくるかわかんないぜ
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:27:49 ID:???
>>231
そうそう、自分の周りには入荷待ちの奴がわんさかいるし。。。
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 13:57:26 ID:???
今月号のバイクラにセラミックベアリングについて解説したページが2P程あったな。
計算式と出てて専門的なので読み飛ばしたが。
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:08:16 ID:???
>>228
シクロがディープ必須になりつつあるのがドロハケだったりするしね。
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:09:56 ID:???
>>233
読む価値無い。
ベアリングとしての性能差は確かに大きいし大雑把には間違っては居ないけど、
肝心なホイールの部品としてはどうだ?というのにはほとんど触れていない。
○○の差がホイール性能としてはどれだけの差になるのかをね。

まあ書けないだろうけど。

236ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:43:06 ID:???
>>235
やっぱそうなんだw

ホイールではないが、
たまたま手元にフルクラムのクランクRSとRRSがあって
後者はカルト仕様なんだが、確かに指で摘んでクランク振り回すと
明らかに前者のベアリングとの差は明確だが、
これはあくまで繊細な指先で分かるレベル。

これを装着することにより、様々な別の抵抗が加わったら
前述した明確な差は簡単に打ち消されることは容易に想像が出来る。
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:47:21 ID:U499UWkG
ベアリング本体にかかる力が自転車の場合は複雑すぎて、単体で比較しても全く意味は無い。
要は「この記事斜め読みして『やっぱりセラミックは違うんだ!』と高いセラミックベアリング買ってくれたらうれしい」っていう
大人の事情で記事になってるだけ。
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 14:51:45 ID:???
はあ?何が複雑なの?
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:07:42 ID:???
あの記事の論旨はこうだ。

・グリスの抵抗は指でわかるけど無視できる程度。
・実走では、体重のせいでボールとレースが歪んで転がり抵抗が生じる。
 これは指ではわからない。
・BBその他では転がり抵抗は無視できる程度。
・ハブだけ転がり抵抗がムチャクチャ大きい。なんと40km/hで20W。

俺の考えでは、

・40km/hで20Wはどう考えても過大評価。
・ベアリングの重要性がハブ>>>>その他なのは正しい。
 BBとプーリーにセラミックは金の無駄。
・セラミックはコスパ的に疑問だが、ベアリングの玉が大きいハブを
 選ぶくらいならアリ。
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:37:22 ID:0rxZUyvH
er
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:39:46 ID:???
WH-7900 シリーズには7850SLみたいなアルミリム単体のモデルはラインナップされないのかしら?
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:40:31 ID:???
私的にはBBに入れた方が効果あるんだけどな
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:52:15 ID:???
>・ハブだけ転がり抵抗がムチャクチャ大きい。なんと40km/hで20W。
パワーメーターが広まってる時代によくこんな嘘つけるな
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 15:58:32 ID:???
>>242
最近まわりでBBのセラミックベアリング化流行ってるんだけど、
みんな口々に劇的な効果あるっていってるけどね。
ある人は、トレーニングにならないと元のベアリングに戻してたし。
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:34:31 ID:???
>>244
そんな馬鹿どもは生暖かい目で見守ってやれ。
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:41:54 ID:???
それよりも79Duraクランクの剛性感の方が圧倒的たぜ
BB? もちろんシールみっちり7800ズラですが何か?
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:48:23 ID:???
>>239
> 40km/hで20W

でか過ぎるな。体重100kgの人間でもでか過ぎる。
で、そのテストでの人間の体重は幾つだったの?
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:54:34 ID:???
比較元の対象のハブは何だったの?
砂かんだゴリゴリの安物だったらあり得る数値かもよw
249ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:59:52 ID:???
単純にクイックを締め付け過ぎているとあり得る数字
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:04:32 ID:???
>>244
それはスパシーボ効果だタワリシチ
251ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:07:42 ID:???
>>244
ローラーブレードの話なら納得
252ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:29:06 ID:???
シマノ純正よりtokenの方が軽く感じるけど、ベアリングのせいでなくてシールと接触してるかしてないの構造の問題

マビックソは非接触ベアリングに変えれば少し軽く感じたよ。

どちらも高い金かけてセラミックにする必要はないと思うがね・・・
253ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:56:41 ID:???
ボールベアリングの転がり抵抗を減らすには
玉を大きくするのが一番簡単。
セラミックなんて使うまでもない。

さんざん熟成を重ねてるデュラの玉が4.76mmってことは
これ以上大きくしても無視できる差しかないってこと。
もし意味のある差がつくなら、たとえシマノが見逃しても、他社が見逃すはずがない。

とはいえ幅6mmのカートリッジベアリングの玉が4.76mmあるのかどうか。
もしWebに出てる模式図が正しい縮尺だとすると、4mm以上には見えないが…
254ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:05:35 ID:???
ていうかアメクラのリアハブ(R205)は幅5mmのカートリッジなのか
これはどうなんだろう。
デュラの玉だってあまりむやみに大きくはないだろう。
玉が大きいと重くなるし。
255ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:33:44 ID:???
>>254
玉が1mm大きくなったろころで10gも変わらないよw
シマノはデュラだけステンでアルテ以下はスチールだね。
これには意味があると思う。使ってる玉はG20だけどな〜G3とか無意味らしい。
256ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 18:49:32 ID:???
ベアリングは気の持ちようの一言に尽きるぜ
257ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:08:37 ID:???
装着したらどなたも変わった気がする
258ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:10:00 ID:???
>>235
書けないだろうな
ハブのフリクションがゼロになっても1時間のTTで数秒〜10秒くらいの差なのに、
鋼球とセラミックベアリングの差なんてその一桁下とかそれ以下だろ
ボトルをエアロボトルに交換するほうがずっと効果がある

>>244
同じホイールを2セット用意して片方をセラミックにして
ブラインドテストしないと信用できない
プラセボってのは(効き始めには)大きいからな
259ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:36:16 ID:???
>>255
同じ内径12mmのカートリッジでも、
幅8mmだと22g、
幅6mmだと11g。
最低2個は必要だから22gの差になる。
超軽量ハブでは大きな差だ。
ttp://www.azuma-eg.com/product/bearing/ksk/table_ksk_stainless.html

カートリッジベアリング採用の超軽量ハブは
やっぱり怪しい。そのベアリングで本当に大丈夫なのかと。
260ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:35:54 ID:???
TTポジションで真っ直ぐ走るだけならいいんじゃね
261ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:46:31 ID:???
>>253
ベアリングの耐磨耗的な耐久性を上げるには玉は小さい方が良かったりする。
帯衝撃についても玉間を詰める事が出来るので内輪や外輪の変形(撓みなど)がなければ同じく小さい方が良い。
262ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:07:40 ID:???
>>259
2mm違って11gの差だろ。
1mmなら5.5gになる計算出来ないか?w
ハブなんて50gくらいどうでもいいよ。
263ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:11:23 ID:???
>>261
カタログで定格見てるかぎりでは、ありえない気がするんだが。
6000は幅8mm 外径26mm 静定格荷重1.96kN 動定格荷重4.55kN
6803は幅5mm 外径26mm 静定格荷重1.46KN 動定格荷重2.23kN
6803のほうが玉が小さくてたくさん入ってるはずだろう。
264ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:11:26 ID:???
その計算の発想は無かった
265ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:33:21 ID:???
>>262
素材が一緒なら体積比で1/2になるわけないだろう・・・
266ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:34:28 ID:???
カタログ値や理論はともかく、経験上はベアリングの玉は大きいほうが圧倒的に耐久性高いよ
小さいとすぐにゴリゴリになる
267ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:35:47 ID:???
回転数が増えるんだから当たり前だ
268ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:49:27 ID:???
>>258
>同じホイールを2セット用意して片方をセラミックにして
>ブラインドテストしないと信用できない
>プラセボってのは(効き始めには)大きいからな

結局ベアリングの差ってタイム等にはほとんど影響を及ぼさないような小ささなんでしょ、
だったらむしろ実戦ではプラセボでの効果を期待するしかないよねw
269ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:14:59 ID:???
これ使ってんだからタルイ走りはできねえぞ
ヨッシャー効果は特大
270ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:21:28 ID:???
ダメなメンテ等のせいでクソなベアリングはいくらでもある。
が、正しくメンテされたシマノと比べて、0.1%でも出力が節約できるベアリングは
存在しない。
271ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:27:24 ID:???
シマノ(笑
272ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:44:32 ID:???
褒めるならハブだろw
273ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:45:38 ID:???
>>266
だよなー。埃とかで有利なはずの前輪ハブのほうが後輪より先にザリザリになるもんな。
274ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 03:55:05 ID:???
>だったらむしろ実戦ではプラセボでの効果を期待するしかないよねw

極めて大事。

骨粗鬆症薬の骨強度推移グラフ見たことあるが、
プラセボ(偽薬:効果は無い)群も骨強度が投薬開始後3ヵ月の最初の測定で上がってた。(6ヶ月後には落ちてたけど。)
がんばるとか出来そうにない骨強度でさえ「薬飲んでるから治る!丈夫になる!」ってだまされるんだからw
275ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 07:19:05 ID:???
ホロテク2BBのベアリングはもう少しどうにかならなかったかと思う
276ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 07:30:12 ID:???
どうにかって、こういうこと
http://www.youtube.com/watch?v=8ZBlEVtuGKs
277ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 08:20:16 ID:???
すんまそん、マビックのハブのガタツキを締める専用のレンチ売っているところないですか?
ハブレンチ(M40123)
278ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 09:04:18 ID:???
ありますん
279ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 09:22:29 ID:???
280ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 12:19:52 ID:???
申し訳ありません
品切れ中です
281ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 12:27:36 ID:???
売り切れなんてよほど使いかたが荒いのか?
https://server21.instantssl.co.jp/~sh14413/webshop/shop.cgi?pw=&category=75-3
282ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 14:08:13 ID:???
>281 日本語で桶
283ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:56:20 ID:???
>>277
L字に曲がったラジオペンチみたいなので代用できるお。
あと、工具の新品入手してもクイックを締めたままやると爪が折れやすいから、
軽くクイックを開いてやるとよし。
開ききると軸が供回りするから半締め半開きの状態でハブ調整する。

284ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:51:57 ID:???
横からスマン。
4年間使い倒したWH-R500からR3に買い換えた。
自分の脚には贅沢かと思ったが、雑誌やネットのレビューなんかで5万以上のホイールは全然違うって聞いてたのでIYH。

1ヶ月乗りまくってみたけど、正直、見た目以外の明確な性能差がわからん。(なんとなく軽いような。。。程度)
みんな良く微妙な差までわかるな。
285ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:00:22 ID:???
ほとんど気でわかるのよ、フレームも股
286ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:18:29 ID:???
>>284
あなたは極めて正常な感覚の持ち主です。
仕事においてはリーダーを務めるに相応しい。
自信を持ってこれからも生きていきましょう。
287ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:28:30 ID:???
yatta- \(^o^)/
288ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:30:13 ID:???
またあ、売れなくなっちゃうだろメーカーハイエンドフラッグシップが
289ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:35:23 ID:???
R3のどこがハイエンドフラッグシップなのかと


ところでR3って書くとFulcrum Racing 3かCervelo R3かGiant Escape R3か判らない時がある
もちろんホイールの話であればFulcrumだけどさ
290ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:37:31 ID:???
趣味なんて半分オカルトの世界だもんなー。実用品とは別の力学が支配するよな。
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:51:20 ID:???
ホイールとバイクのR3は同じくらいの値段だっけか?
292ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:15:17 ID:???
だっただったww
293ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:18:33 ID:???
練習用→コスカSL 7850SL ボラ1
(練習用兼レース用予備兼ねる)
レース用→ボラ2 R-SYS
現在、C35TUを注文中の俺様に隙は無い。
エンジン隙だらけだがなwww



ちゅうかボラとかEC90とかレースで使うのは良いが、
ディープに慣れてない香具師が風に煽られて集団が不安定になる事が結構ある。
レースでディープ使うなら練習でもディープ使って練習しろよな。
いつか大事故起こすぞ。
特に本番しかフルカーボン使わない香具師な。
アルミリムと同じタイミングと圧でブレーキかけてるからブレーキタイミング遅すぎ。

294ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:35:41 ID:???
>>293
TUでなくてもリムハイトが同じ高さのホイールで練習しとく必要はあると思う。
風が強い日にわざわざディープ履いて出る事もあるし。
横風の影響は当人が思ってるより強い。

俺のエンジンは小排気量、過重量だぜww・・・orz
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:43:15 ID:???
>>293
たまには良い事言うじゃねえか!
決戦用(笑)でもレース前は何回か使って慣らしとけ
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:20:52 ID:8MDnOWdw
bora1とc50とEC90、どれを買うべきか
ECはやっぱ重いよね?
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:29:00 ID:???
>>296
好みでいいんじゃね?重いたってたかだかしれてる。
298ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:21:16 ID:???
>>297
スマン
×たかだか知れてる
○たかが知れてる
299ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:31:18 ID:???
たかだがふたんします
300ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:41:08 ID:???
>>296
値段以外にイーストンを選択する理由が?
301ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 01:05:01 ID:???
>>300
デザインは好みあるから。
値段だってタイヤやデュラのスプロケ以外使えないとかであまり差はないよ。
302ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 02:04:22 ID:???
EASTONはメンテナンスが不安だよね
303ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 02:06:00 ID:???
mjd
304ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 02:44:14 ID:???
EASTONも触れ鳥ぐらいは自分でやればよくてよ。
技術身に付くわ。
だって、ニップルレンチ付属してるのよ。
本国送りしたい人は送ればよくてよ。

でもEC90はタイヤ外さないと調整できないのでめんどくさくってよ。
305ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 02:58:10 ID:???
EA70買ってみる
306ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 03:21:56 ID:2h/Y1lKP
bora1を我慢して新デュラ待つべきなのか?
どうなんじゃー
307ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 06:47:39 ID:???
鯔1買ってからヅラ待ちすれば?
308ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:19:10 ID:???
C35TU出荷開始しました。
先行発注店には多分今日明日には届きます。

309ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:20:23 ID:???
>>299
じわっと来たw
310ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:06:02 ID:???
>>281マビック使いでこれ知らない人が多いんだよ、ビミョーナなガタツキ
使い方が荒いのではなく、マビックの特性です。
311ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:27:18 ID:???
>>310
知らない人が多かったら売り切れないのでは?
312ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:31:48 ID:???
在庫数が極めて少なければ売り切れるだろが、ばかめ。
313ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:34:56 ID:???
シマノのラチェット音をフルクラムばりにガーガー言わす方法ってある?
314ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:35:52 ID:???
知らない人の多少に関係なくね、わかめ。
315ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:48:27 ID:???
あるよ
316ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:50:15 ID:???
自分は旧デザイン(2009まで)のEASTON EC90のデザインは好きだけどなぁ
シンプルで白と赤のバランスが丁度いい
BORA ULTRA TWOも ULTRAの部分が赤で好きですが、ちょっと派手なので
履かせるバイクを選びますよね
317ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:06:49 ID:???
>>313
口ずさむ♪
318ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:11:27 ID:???
プリウスみたいにラチェット音を発生させる装置を搭載
319ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:57:25 ID:???
>>261
めちゃくちゃやなw
ホイールがデカイ方が転がり抵抗が小さいのと同じでな、ベアリングの玉もデカイ方が転がり抵抗は小さいねん。
走行時に荷重受け持ってるんは、上側にある2つ3つの玉だけやねんで。
それがグルグル回ってるわけや。
320ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:33:50 ID:???
関西弁気持ち悪いです><
321ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:39:43 ID:???
どうして頭悪い奴って関西弁が多いの?
322ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:56:28 ID:???
せやな
323ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:25:59 ID:???
>>319の関西弁は気持ち悪いが言ってることは正しい。
>>261の理論だと24インチとかの小径タイヤのバイクが効率良くて速いことになる。
324ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:28:58 ID:???
>>261の理論だと24インチとかの小径タイヤのバイクが効率良くて速いことになる。



                    アホ丸出しwww
325ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:38:39 ID:???
何をどう言いつくろうとも、>>319が正しくて>>261がアフォなのは事実だから仕方ないじゃんw
326ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:40:11 ID:???
>>324
罵倒以外の反論ができないのか?
かなり恥ずかしいぞ、それ。
327ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:52:46 ID:???
ああ、いいねえ。こうやって顔を真っ赤にして「反論」を求める厨二って。
328ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:52:56 ID:???
玉が大きくなるほど、基本は転がり抵抗は大きくなる
レースに対して接面が大きくなるから(耐荷重は増す)
329ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:20:44 ID:???
>>328
入れる場所の面積が同じなら小さいのは数入れるから大きいのを少なく入れるのと同じなんじゃね?
330ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:42:51 ID:???
玉が大きく・・・
入れる・・・
大きいのを・・・入れる・・・
331ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:08:00 ID:???
>>328
小さい玉だとレース面に食い込む量(深さ)が増える。
微小のデコボコに対する乗り上げ角も大きい。
抵抗も増えるし、局所的な応力が大きいから耐荷重も減る。
当然、寿命も短くなる。

機械系の常識。
332ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:10:12 ID:???
>>327
罵倒「だけ」しかできないよりマシでしょw
333ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:13:22 ID:???
>>328
言われてみれば…?

>>331
ボールとレースのグレードを、これ以上上げても無意味ってところまで
上げれば、凹凸は関係ないんじゃないか?
もちろん使用するにつれて凹凸が生じて、小さいボールのほうが急速に悪化するだろう。
だが新品時は?
334ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:23:08 ID:???
>>331
一方向(自転車なら下から)の突き上げに対しての抵抗。
衝撃を受ける範囲(大よそ45度)に玉が多ければ多いほど衝撃が分散する。
虫食いの原因はこの衝撃によってボールレースに凹みが出来る事。
335ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:24:48 ID:???
>>331
局所的な応力って言ってるけど、ベアリングに掛かった荷重はかなりの方向に分散されるので、
ボールが小さくても自転車程度の荷重では全然問題がないレベル
内部で擦れあう玉同士の抵抗も玉が小さいほうが軽い
336ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:37:46 ID:???
シマノが7900系になってベアリング大きくしてきてる。
等級はG20。G3なんて不要らしい。
小さいG3等級のセラミックがいいですよって教えてあげたら?w
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 17:57:31 ID:???
>>335
荷重を受け止めるには「ある一定の面積」が接触するだろ?
同じ面積が接触する時、小さい玉だと玉がレースに深くもぐり込む。
だから抵抗も大きいし、寿命も短い。

自転車のホイールの場合は、タイヤがつぶれて抵抗になるんだが、やはり小径だと大きくつぶれるので転がり抵抗が大きいし、乗り上げ抵抗も大きい。


あんたのは全然理屈になってないよ。
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:06:44 ID:???
>>33
虫食いの原因はいろいろある。
ブリネル圧痕から虫食いが成長する例、フレッティングがスタートポイントとなる例。
外的な異物によるもの。
ボールやレースの表面に非鉄介在物(微小なゴミみたいなもの)がある場合(っていうか、これは日本製のベアリングじゃほとんどありえないけどね)。

いずれにしろ耐荷重が低いベアリングの方が虫食いを起こしやすい。
基本的に玉が小さいベアリングは弱い。
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:14:12 ID:???
そもそもベアリングの耐荷重ってのは、ボールとレースが当たってる表面の局所的応力で決まってくる。
応力の限度内で使ってくれって言う意味なんだ。

同じ荷重で使うなら、耐荷重が大きいベアリングの方が接触面の応力が小さいんだよ。

で、耐荷重が大きいのは、同じ径ならボールが大きいベアリング。
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:17:57 ID:???
>>268
プラセボが効く余地があるなら
多少のメンタルトレーニングでパフォーマンスを上げられるよw
プラセボは人によって効く効かないの差が大きいし、
導入して時間が経つと効かなくなるしな

>>274
>(6ヶ月後には落ちてたけど。)
注目すべきはこっちだろw
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:38:41 ID:???
小さい玉:
重量が軽い
新品時だけは抵抗が少ない
寿命が短い
耐荷重が小さい

でおk?
だとすると、ヅラの玉のサイズは寿命の関係で決まってるのかもしれん。
体重制限つきの決戦用ハブなら、もっと小さい玉がベストなのかもしれん。
342ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 19:03:32 ID:???
d-n値の限界まで回してください
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:20:48 ID:???
>>341
決戦用に小さな玉を使っても、
ベアリングネタの常としてタイム差にはほぼ出ないだろうな
344ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:55:16 ID:???
C35TUって1339gなのか
鯔湾と21gしか違わないんだね
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:21:15 ID:???
7900-C50-TUとも数十gしか違わないから、
横風が強くなければC50のほうが良さそう
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:28:05 ID:???
>>341
新品時も抵抗が少ないワケが無い。
小径車の転がり抵抗と同じ理屈で抵抗は大きい。

といっても、誤差の範囲。
レースの勝ち負けやヒルクライムのタイムになんかぜ〜んぜん関係しない。

だから何使ってもいいのだが、「ボールが小さい方が抵抗が小さい」などという嘘を流行らせるのだけはやめてくれ。
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:35:12 ID:???
C35って中途半端じゃね?
348ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:36:23 ID:???
ジュラルミンシャフトとチタンフリーでもあんまり軽くならないんだね
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/08/83/chaa0001/folder/1508602/img_1508602_59701170_0?1279952767
349ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:37:16 ID:???
>>344
ボラワンとC35の両方を手にとって回した時のなんというか軽さは凄いぞ。
回そうとスポークに指をかけたとき、
ボラは初動に重さで多少抵抗がある。
でも、C35は指を置いたら回りだす。
こんな感覚はKOMを触った時以来だよ。

350ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:44:11 ID:???
>>348
WH-7900 C24CL
凄げぇな
ディープのチューブラー並みじゃん
351ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:14:08 ID:???
ボールとレースの組み合わせで考える必要があるらしい。

ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120091228aaam.html
>玉軸受の鋼球が動く溝は通常、湾曲が一定の同心円状に成形する。
>溝の湾曲を緩やかにすることで抵抗を低減できるが耐久性低下にもつながる

接触面積を減らすと寿命が縮むかわりに転がり抵抗が減る。
しかしこの記事にもあるとおり、接触面積はレースの設計でも変わる。
玉の大きさだけではわからない。
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:15:25 ID:???
>>347
そう?
結構きつめのアップダウンがあるコースなんかは扱いやすいと思うけど。
C24=登りオンリー
C35=きつめのアップダウン
C50=緩いアップダウンかきつくても短い登り(勢いでこなせるような)
C75=平地andTT
って事でしょ。
353ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:21:41 ID:???
>>352
C35の方がC24より軽いのになんでC24が登りオンリーなの?
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:36:59 ID:???
>>353
ごめん、今見たら79のC24TUって無いのね
355ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:44:23 ID:???
>>255>>262
球の直径4mmから5mmになったとしたら、約2g増加。
これは1個あたりだから、20個あったとしたら約40g増加。

直径1mm違えばかなり違う。
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:59:16 ID:???
玉径は小さいほうが精度管理しやすいのと熱による収縮が小さい。
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:50:50 ID:???
>>347
もうちょっと軽くなると思ったんだけど(1300gくらい)、
強度を維持しつつ軽くするのは難しいんだろうな

>>352
前後合わせて50g程度だと事実上変わらん
358ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:55:48 ID:???
アルテハブの球をG10グレードにしたがまったく体感不能。
手で回してもまったく体感できないから足なら実走でもたぶん同じ。
むしろシマノBBよりトーケンBBにしたほうが体感できるほど違う。
359ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:57:50 ID:???
BBもあんまり意味ないってのを見るけど違うもん?
360ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:02:29 ID:???
>>359
ちょっと違うけど、速さには結びつかないと思う
361ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 02:02:49 ID:???
BBは、スピードが乗ってるときにクランクをゆっくり回すと差を感じると聞くね
んで真面目に漕ぐと分からない、と
ホイールに出力してないから負荷の合計が小さい
→BBのフリクションの占める割合が大きくなるから体感できる、
と考えるとつじつまが合う
真面目に漕いだときのタイムの差とか、
同じ速度を出すのに必要なパワー(SRM等で測定)は変わらないと思われ
362ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 06:20:29 ID:???
ロード240kmの間中体感が続けばかなり効くね
363ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:47:22 ID:???
>>362
個人的に、300km超えてヘロヘロになってくると、クランクとかホイールとかの体感とか感じてる
余裕がなくなってきて、違いの判らない男になる

ただ、前後1000g前後の軽量ホイールは、疲労してるときの方が恩恵が大きいかも
ヘロヘロの足になって巡航速度が落ちてきても、なんとか30km/hを維持できる
ちょっと重めのディープリムやディスクホイールはヘロヘロになったときに一気に遅くなる
364ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:12:13 ID:???
終盤 最初の餅べーはどこへやら、はやく家に帰りたいってのが本音だよ
でも気持ちのすみっこにちとでもあれば、パワーに結びつく
BORA U使ってんだから、タルイ走りはできねえぞー
まカーボンディープは終盤でも回せますわな
365ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:16:36 ID:???
>>363
>ただ、前後1000g前後の軽量ホイールは、
ライトウェイト??
366ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:39:56 ID:???
>>363
300km越えで脚が無くなっても30km/h以上を維持ってスゲーな。
300km以内は何km/hで巡航してるの?プロですか?
367ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:55:33 ID:???
>>363は脳内だろうねw

ヨーロッパのトッププロでも
クラシックレースなどで40km/hで走り続けた後にスプリントまで出来るのは
・プロトンやトレインがある(動力は半減)
・アシストがいる
・交通規制により信号等による停止無し

プロトンやアシストの効果って絶大でね、
単独で30km/h出す出力でちょうど40km/hほど出せちゃうんだよ
368ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:00:10 ID:???
そもそも30km/h超えるなら
ディープとかのエアロホイールの方が有利
369ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:01:08 ID:???
ジャイアントのFCR2に付いてた SPINFORCE 36H未使用をオクで買ったけど
フロントのスポークのクロス部分ほぼすべて曲がって組んでるんだな
すぐ必要だったから仕方なく組んで走ったけど用が済んだら即売り飛ばさないと…

370ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:50:34 ID:???
>>367
東京→大阪(または逆)のキャノンボール完走者は、
平坦では定常速度30km/h台後半、
終盤でへたれてきても30km/h以上で計560km走ってるな(もちろん列車なし)
キャノボスレの過去スレにログデータがあるからまあ信用していいんでね
なので日本人のアマチュアでもそういう人は実在する
>>363の脚力がどうかは知らんが
371ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:11:45 ID:???
>>370

ただしソースは2ch
372ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:25:06 ID:???
一部のコテハンはレースで活躍してるのが確認されてるよ
オフラインで見に行け
373ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:31:51 ID:AT6IHcIr
>>369
それってアヤなんじゃないの?
374ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:33:05 ID:???
オフライン?
375ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:44:30 ID:???
>>372

で、誰がどのレースで何位になったの?
てーかレースなら車連にリザルト出るから、もちろん余裕でソース提示できるよね?^^v
376ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:06:32 ID:???
>>373
最近の完組はアヤのないのが増えてるからねえ
ある意味>>369はよく見てる
377ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:10:38 ID:???
>>370
http://www29.atwiki.jp/cannonball/pages/11.html

>達成した人↓
>一人目■やんぐ・ちゃあはん
 東向き(23時間48分 551.40km  Ave. 26.8km/h)該当スレ
 西向き(21時間0分 538.24km  Ave. 29.1km/h)該当スレ

>《平地の巡航速度》
605 :やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/10/16(月) 17:13:35
平地巡航なら28kぐらいでギリギリ。30超えてれば問題なし。
378ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:21:17 ID:???
そこまで興味ないから調べてない
前にスレで話題になっただけ
知りたければスレで訊けばいいし、
ソースが示せないなら信じない!って言うなら信じなくていいよ
379ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:23:12 ID:???
あ、>>378>>375
380ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:26:23 ID:???
やんちゃとこすりの剛脚と変態ぶりは本当です。
381ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:40:36 ID:???
>>377
信号無視当たり前、自転車通行禁止なバイパス走ったりトラックにへばりつたり
自己中で馬鹿な遊びは他の自転車乗りに迷惑です
382ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:42:52 ID:ywOWmNh9
チューブレスタイヤで、性能がRR1並みのヤツってある?
383ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:43:42 ID:???
自己中で馬鹿だから乗ってんだろ
384ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:44:01 ID:???
スレタイ嫁
385ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:06:52 ID:???

シマノrs30,rs80,wh6600で悩んでいます
ハブの形状はrsのほうが良いような気がしますが
かんけいないのでしょうか?
386ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:27:18 ID:???
1ヵ月後も同じことで悩んでるなら相談に乗る。
387385:2010/10/02(土) 00:39:18 ID:???
4週間、悩んでいます。
相談に乗ってください。
388ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:41:11 ID:???
>>355
玉一個で2グラム無いのに…どーゆう計算?w
389ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:53:31 ID:???
>>385
RS80にしとけ
平地オンリーでリム高の見た目が気に入ったならRS30でいいよ
390ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:59:50 ID:???
>>385
コスパならRS80
391ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:00:17 ID:???
>>385
ハブの性能って要するに防水性・防塵性・耐久性だから、
メーカーと価格帯が同じなら同程度だよ
体重があるor高剛性が好きorチューブレスを試したいなら6700
そうでないならRS80がオヌヌメ
392ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:58:57 ID:???
それならsaint最強か
393385:2010/10/02(土) 02:00:28 ID:???
みんなありがとう。
>>389 山ばっかりです。
>>390 何とかなる範囲なんでrs80にします。
>>391 ハブの性能って要するに防水性・防塵性・耐久性だから
盲点でした。フリー側がラジアル組みなので?でした。
ぐっすり寝れそうです。
394ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 07:09:11 ID:???
>>388
直径と半径を間違えてる。
395ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:30:41 ID:???
>>367

やっぱカンチェさんってスゲー
やっぱり電池の力w
396ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:48:38 ID:???
262.7km エリートロード楽しみだな
またスイスがぁ!なんてな
397ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:46:17 ID:???
みんなリッチでええのぉ
俺なんてR500Aがやっとだぜ…
まぁクロス車だから十分だけどね
398ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 19:12:07 ID:???
世の中にはホイールスパイラルというものがあってだな
399ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:16:18 ID:???
WH6700一択だろjk
もってないけど
400ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 23:39:41 ID:???
えっ?
401ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 06:17:40 ID:???
>>398
w確かに
402ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 09:32:36 ID:???
えっ?
403ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 09:56:09 ID:???
>>398
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(  ´)ノ●
  ( ´・●
  ( ノ● )
  ( ●´・)
  ●ヽ´・)
 ●ヽ´・ω)
`●ヽ´・ω・)
●ヽ(´・ω・`)●
●ヽ( ・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・`ノ●
  (ω・`●
  (・`●)
  (●ヽ )
 ●ヽ  )●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(  ´)ノ●
  ( ´・●
  ( ノ● )
  ( ●´・)
  ●ヽ´・)
 ●ヽ´・ω)
`●ヽ´・ω・)
●ヽ(´・ω・`)●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
404ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:27:03 ID:Hqjm44uF
ちくとお尋ねします

ホイルの回転が渋いなと感じたのでショップへ持ち込みグリスうpを依頼
2年12000kmほどの使用でアルテグレードです。
ところがショップでは
「これはシールドベアリングなのでグリスうpの必要はありません。
出来ないことはないけど、あまり意味ないですよ」。と回答。
ちなみに以前、音鳴りがする訴えたBBについても同じ回答をもらっています。

同機材を使う友人のものより明らかに回転が重く渋いです。

この状態のグリスうp以外の改善方ってありますか?
それともショップがメンテ面倒臭いから方便言ってるのでしょうか?
405ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:34:21 ID:???
たとえシールドベアリングでも内部のグリスは当然劣化するだろ?
そのショップは信用出来んな
406ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:45:52 ID:???
シールドベアリングは、使えなくなるほどグリス劣化したらベアリング打ち替えだろう。
たかだか12000kmじゃベアリング交換早いだろう。
407ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:51:22 ID:???
>>404
シマノホイールだとカップアンドコーンだからグリスアップOK。
ただ、アルミフリーモデルのアルテだとフリー部分にカートリッジベアリング使用してる。
これも交換可能。
交換用の工具持ってる店探しナ。
408ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:56:39 ID:???
カートリッジやシールドというだけで、グリスアップできないと考える人が多いね
409ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:01:31 ID:TAxl4udA
音が出てる時点でベアリング終わってるな
410404:2010/10/03(日) 11:08:54 ID:Hqjm44uF
回答ありがとうございます。

とりあえず他店に持ち込んで
「バブとBBのグリスうpしてください!」って言ってみれば幸せになれますか?
411ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:15:32 ID:???
>>410
BBがホローテックUなら安いんだから交換せい。
412ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:15:51 ID:???
スピナジーのナイロンスポークホイールってどうですか?
まったりツーリングに乗り心地のよいホイールが欲しいので
すが
413ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:16:29 ID:???
>>410
ちなみに何処の店に持ち込むつもり?
414ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:17:09 ID:???
グリスアップの必要はありません→×
そんな面倒な作業やりたくありません→○
415ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:27:32 ID:???
>>412
乗り心地は最高!
グニャグニャしなるよw
416ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 11:57:54 ID:???
>>410
とりあえず型番何よ?
WH-66xxか?
それならフリーボディのベアリング交換も出来ますか?と問え?
どうしても出来ない店ばかりならフリーボディごと交換。
417ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:02:32 ID:???
>>416
>>410はグリスうpしてもらいたいだけで、ベアリング交換はやりたくないんだよ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:12:50 ID:???
>>417
アルミフリーの中のベアリングはカンパもシマノも共通のを使ってる。
が、極端に薄くてリップ開けて清掃とグリスアップは不可能なんだわ。
ベアリング本体を上下から指で強くつまむだけでベアリングの回転が悪くなる。
それほど肉厚の薄いベアリングでシールも薄い。
だからこのベアリングが痛んだら交換のみの対応。
当然、このベアリングに合う圧入工具が絶対必要。
1/1000mm歪んだだけでベアリングが死ぬような代物なんだわ。
出来ればフリーボディを交換した方が良いとは思うけどね。
419ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:35:05 ID:???
シールドベアリングの圧入って難しくない?
簡単なのもあるけど何度やってもベアリングがゴリゴリしちゃう奴もある
MAVIC辺りは叩いても全然平気だけど
420ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:59:04 ID:???
>391体重があるor高剛性が好きorチューブレスを試したいなら6700
そうでないならRS80がオヌヌメ

平地メイン、月1回丘上り、体重65kgだと6700の方がいい?
421ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:01:35 ID:???
どっちも買えば分かる。
422ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:07:47 ID:???
>>419
自転車用でヒートガン必須なのなんてない。
(ベアリング直径より-1/100mm未満の圧入口)
問題は工具の有無と工具の精度。
MAVIC方式の叩き込みも自転車程度の最大分800回転未満なら問題は無いが、
1万回転以上の機械だと壮絶な異音が出るかもしれないね。
そういう意味では問題はあるかもしれない。
(自転車的には問題ないけどね。)
それでも工具の有無で仕上がりには厳密には影響出るよ。
んで、シマノのアルミフリーの中のベアリングだけど叩き込みで入れるのはキチガイ。
自転車用ならタクリーノのが入手出来るんだからそれを用意して作業をするべき。
圧入用の金具は別途生産依頼しないと駄目かもしれないけどね。
423ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:18:20 ID:???
ベアリングの圧乳方法も知らんの?
424ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:48:52 ID:???
なんかエロい
425ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:15:08 ID:???
>>419
???
どこが難しいんだかわからん。

外輪圧入だったら外輪部だけを押す治具(工具)が必要。
外輪だけ押せばベアリングは壊れない。
圧入しろが大き過ぎて外輪のハウジングがかじったりすると不具合起きる可能性が無くもない。

また、モノによっちゃベアリング単体の内部隙間が通常と違う設定がなされている場合がある。
そのようなパーツに汎用のベアリング打ち込むと不具合が出るかもね。
でも、それは特殊な例。
マビックなりシマノなりの指定した型番を使えば問題ない。


ほとんどの失敗例は外輪を押さなくちゃいけないのに内輪を押しこんでベアリングを壊してるような
大バカ者たちが作ってると思うぜ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:35:39 ID:???
>>425
同意
あとはこじないように注意するくらい
427ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:49:40 ID:???
ベアリングの内部構造知らんやつが圧入なんかするなと
428ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:55:33 ID:???
炭水化物の構造知らんやつが米なんか炊くなと
429ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:48:08 ID:???
>>425
専用工具使ってもなるものはなるんだが・・・
430ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:53:17 ID:???
それは腕が悪い
圧入は真っ直ぐ入れるのが常識。
それが出来てないだけ
431ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:55:22 ID:???
マジか〜
入れる時も気をつけてるんだけどね
何回かやってみるわ
432ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:13:02 ID:???
431の謙虚さに乾杯
433ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:51:59 ID:???
>>425
>外輪だけ押せばベアリングは壊れない。
概ねMAVIC以外は左右のベアリング間にスリーブが入ってる事が多いのよ。
内輪が内側に押されない為のね。
クイックで締めるタイプなので仕方ないのだが、
これがあるがために外輪だけ押すとスリーブが外側に内輪を押してベアリングが壊れる。
よって、内輪と外輪が平行に押す道具が必要。
これが自転車用と機械用で大きく違う所やね。

あと、隙間普通以外は受注発注だからね。
自転車程度の発注量でわざわざ隙間普通以外は使わないよ。
ベアリングを使う大多数が機械なわけだけど機械は普通以外で設計されると企業からブチ切れされます。
隙間大を使うってなると車だけどこれは走行中に抜ける事を怖がって、
ヒートガンがなければベアリングは抜けないようになってる。
普通以外を使うのはそういう特殊な状況位。
隙間小は相手が木だったりプラスティックだったりするような弱い相手に、
圧入という組み方が事実上出来ない状況で使う。
自転車程度では事実上隙間普通以外は使わないと思うよ。

434ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:55:13 ID:TAxl4udA
ベアリングを冷凍庫でキンキンに冷やしてからハブをドライヤーで暖めれば圧入しなくてもスコンと入る
435431:2010/10/03(日) 16:58:19 ID:???
今手持ちのでやってみたんだがまっすぐになるように注意して圧入してみたら
結構うまくいったんだが微妙にコリコリする場所もある
ベアリング単体だともちろんコリコリしない
これも失敗かね?
436ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:37:04 ID:???
ボルト、ナットと大きさの合うパイプとか組み合わせで圧入工具作ればいいじゃん。
ホムセン行けばなんとかなるレベル
437ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:49:27 ID:???
>>435
一箇所コロンって引っかかりみたいなある程度ならベアリングが悪い可能性もあるし圧入途中に歪ませた可能性もある。

>>434
冷凍庫にいれて常温の室内に出すと温度差で露が出来る。
これを吸うとグリスが逝く。
常温で保管して徐々に吸う程度ならそれほど問題ないけど冷凍庫→常温だと結構水滴付くからね。
カートリッジベアリング内のグリスは水には差ほど強く無いリチウムが主だよ。
カルシウム石鹸基やバリウム石鹸基、ウレアであれば特に問題ないが・・・。
(カルシウムコンプレックスは微妙)

438ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:29:33 ID:???
なるほどな
次は日本製のベアリング買ってみるかな
439ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:43:05 ID:???
>>437
ベアリングを常温のままで、配下のものにハブを懐で暖めさせたらどうか。
440ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:03:04 ID:???
>>420
wh-6700って剛性高いの?
シマノってふにゃふにゃホイールの印象が・・・
441ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:03:11 ID:???
むっ! 猿めの仕業じゃな。
442ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:12:01 ID:???
前にも聞いて回答もらえないんですが
ライトウェイトって玉当り調整できないんですか??
443ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:13:34 ID:???
できますん
444ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:14:58 ID:???
>>442
それどころかダストキャップすら簡単に外れん
フロントはな
445ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:18:34 ID:???
>>440
横はふにゃふにゃだね
縦は普通
446ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:24:36 ID:???
>横はふにゃふにゃだね
>縦は普通

よく、そうきくね
おれは完成車にaksiumがついてきたんだが
うえのホイールが欲しくなっていろいろ迷ったが
DURAだとカーボンになっちまうんで
ハブだけDURAでリムをOpenPROで32本で組んでいただいた
447ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:24:50 ID:???
WH-6700とRS80、総合力ではどっちがおすすめですか?
448ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:26:10 ID:???
ひんぱんにチューニングする自分には無縁のL&W
449ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:27:21 ID:???
>総合力ではどっちがおすすめですか?

両方試してくれ
450ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:28:22 ID:???
横はふにゃふにゃ(笑
総合力(笑
451ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:32:56 ID:???
>>447
クリンチャーで使うとすればRS80を取る

6700のメリットは、3万円でチューブレスが使えるって点。
安いから通勤、通学、200km程度のロングライド等で消耗しても惜しくないし、
チューブレスの乗り心地と、空気圧を下げても転がりが重くならないのは魅力的。
452ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:00:24 ID:???
>>437
結露は内部にはほぼ出来ませんよ。
453ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:06:43 ID:???
結露程度の水分で終わるリチウムグリスって…
454ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:21:03 ID:???
FFWDの6Rクリンチャーを購入しようと思ってるんだけど、
これってレースでも使える代物?
455ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:22:34 ID:???
R500でもレースで使えるでしょ・・・
456ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:41:41 ID:???
FFWDのF2RにしようかF5Rにしようか迷う…

オールラウンド(ややヒルクラの比率高め)に使うなら5のがいいかな?
457ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:47:43 ID:???
レースならF5Rのがいいんじゃね
普段使いにもする気か?
458ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 23:11:37 ID:???
耐久性があるなら普段使いも考えたいですね…

まあ高価なので恐らく決戦用のような扱いになるかと
459ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 23:49:24 ID:???
別に普段使ってても今のカーボンホイールなら全然平気だろ
俺レーシングスピードで通勤してるし
460ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:49:24 ID:???
シマノのホイールはロゴを全部ステッカーにしてほしいな。ダサすぎるんだよ。
461ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 01:11:49 ID:???
今度のC35とかかなりカッコいいんだけど
462ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 01:24:34 ID:???
>>456
F5R乗りです。
気に入ったので、F2Rもそのうち・・と思ったら、
F2Rは本家HPではもう無いので、今出回ってる分だけかもしれません。

FFWDはステッカーの上からクリア塗装なので、剥がすとなると大変そうです。
463ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 06:07:40 ID:???
ほかん家のステッカーつけたくなるよなFFWD
464ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 07:16:44 ID:???
2011モデルのR3が気になって仕方ない。
リムのみ変更で100g以上の軽量化。
C24にほぼ決めかけてたけど、安いし、耐久性もありそうだから、こっちにしようかなぁ。
ところで、変更無しのR0やR1の方がリムは重いって事?
465ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:56:49 ID:???
>>461
テストモデルのが100倍かっこよかったよ、、
466ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 14:47:12 ID:???
もし手頃な値段と重量のバランスで決めるなら、R3 2011よりゾンダおすすめ。EA90 SLXもよいと思うよ
467ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 15:24:57 ID:???
ゾンダってそんなにいいの?
468ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 15:30:24 ID:???
ゾンダことねぇよ
469ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 15:38:20 ID:???
山本ゾンダ
470ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 15:41:14 ID:???
うわさを信じちゃいけないよ。
たわしのとろろはスルメイカ。
471ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 16:36:36 ID:???
そんな事SILCA
472ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 17:49:21 ID:???
>>461

履いてるバイクを見たけど
カッコいいけど結構地味だった
多分ハイトが35mmだからだろうけど
473ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:44:36 ID:???
地味な方が嫁にバレなくていいだろ
474ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:10:30 ID:???
>>467
いいよ
475ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:18:37 ID:???
soraコンポにゾンダでもいいですか?
476ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:21:20 ID:???
フルレコにC35でもいいですか?
477ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:22:29 ID:???
Di2でR500ですけど何か
478ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:31:37 ID:???
カンパ使ってる奴がシマノなんか使うなよ
ボラワン安いんだからそれ使っとけ
479ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:33:39 ID:???
固定ローラー用だろ。
480ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:36:55 ID:???
そもそもカンパフリー無いんだっけ?
481ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:43:38 ID:???
世界選手権でFFWDの超ディープリム履いた選手が先頭集団にいたな。カッコいい!
482ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:44:26 ID:???
>>466
R3よりゾンダが良いと言い切る根拠は?
483ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:51:01 ID:???
ゾンダひろしに騙されて
484476:2010/10/04(月) 20:53:34 ID:???
ホイールスレ住人ならすぐさま>>480のように答えてほしかった
485ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:57:23 ID:???
ゾンダ餅
486ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 21:03:19 ID:???
C35なんて見かけはノーマルのリムと変わらんじゃん
ダッサw
487ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:02:41 ID:???
C35が21マソって・・
ボラ湾海外で買うよ
488ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:09:11 ID:???
21万・・・
レースピXLRが買えるじゃないか
489ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:17:39 ID:NnMjKDGf
wiggleのシャマル取扱終了なったな。

ポチってまだ到着してない人、ご愁傷さま。
さっさとキャンセルして他のホイール買っちゃいな。
490ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:23:14 ID:???
シャマル買えるじゃん
491476:2010/10/04(月) 23:24:05 ID:???
海外通販で10万で買えるEC90SLとどれほどの違いがあるのか
492ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 00:10:55 ID:???
>>487
C35が21マソって・・

それ定価でしょ?
15万前後で買えるはずだが。
493ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 00:44:50 ID:???
>>487
鯔2買えよ
494ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 08:56:10 ID:???
EA90SLXって体重制限ありますか?当方87Kgです。

某通販サイトに、EA90"SL"は、体重あったり剛性耐久性求める人にオヌヌメと書いてあったので、
逆に軽いSLXは体重制限あるのかな?と思い質問しました。

まず身体絞れは無しの方向でお願いします。
(今鉄ゲタ履いて絞り中なので、制限あれば逆に目標になります。)
495ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 08:58:42 ID:???
まず身体絞れ
496ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:25:56 ID:???
少なくとも80切ってからにしたらどうかな
497ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:46:29 ID:???
>>494
ノーマル系鉄下駄はむしろ筋肉付くから重くなるよ。
エアロ系でロングライド中心にした方がむしろ絞りやすい。
498ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:50:46 ID:???
>>494
こっちの通販サイトの2010モデルのSLXには体重制限無いってかいてあるよ
ttp://www.competitivecyclist.com/za/CCY?PAGE=BUY_PRODUCT_STANDARD&PRODUCT.ID=7940
499ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:58:32 ID:???
10kgの車体に乗り1kg程度のバックパックを背負って片道35km通勤しているが、重くなるような筋肉がつく気配は無い。
ウェイトトレか意図的なスプリント練習でもしない限り、鉄下駄にしたからといって筋肉がつくなんてありえないと思う。
500ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:20:06 ID:???
そんなの乗り方次第だろ。
重いギアでガシガシ踏み倒せば筋肉増える。
501ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:29:24 ID:???
5キロのバーベル=筋肉付く
1キロのバーベル=筋肉付かない
でおkですか?w

ひょっとして、「巡航するには重いホイールの方が楽」って思ってたりする?
502ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:30:54 ID:???
ホイール重量が前後2.5kgでも、ガシガシ踏み倒さなければ筋肉増えないし
ホイール重量が前後1.2kgでも、ガシガシ踏み倒せば筋肉増える

鉄下駄かどうかは関係ない
503ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:33:34 ID:???
軽いほうが登りとかで軽快に走れて楽しいから結果的にトレーニングになったり
反対に重いのだと登りたくないって怠けるからな
504494:2010/10/05(火) 10:49:00 ID:???
みなさんレスthxです。
身長は175しか無いんですが、骨太筋肉質ないわゆるゴリ体型なので、経験上75Kgぐらいが限界かな。。。
今はあまりパワーかけずにロングライドで絞るようにしてます。

>>498
体重制限無いんですね。
でもみなさんのご指摘通りもうちょっと身体絞りつつ貯金します。
おかげで目標ができました。

ありがとうございました。
505ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:58:53 ID:???
自分のことゴリとかマッチョとかガチムチとか言ってる奴は大体ただのデブである事が多い
俺も自分はガチムチだってずっと思い込んでて、180cm82kgぐらいがベストとか思ってたけど、ヒルクラ始めて本気で減量する必要がでてきたら結局68kgまで落ちたよ
つべこべ理屈垂れずに走り込め
506ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:22:50 ID:???
平地巡航ならライトウエイトG3よりコスカボの方がスピード乗るし、キープもできる。
507ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:27:38 ID:???
スポーク構成が似てるっちゃ似てる
でホィールチューンはどうやるんだろ?
508ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:33:16 ID:???
>>504
日本の通販サイトは情報が古いから信じない方がいいぞ
509ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:48:39 ID:???
重いほうが慣性力で巡航が楽です(キリッ
510ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:58:25 ID:???
出力に自信があるならばこそのEA90SLでないか?
スポーク数の多さは安心感にも繋がるだろ
511ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:13:52 ID:???
>>505
物理的にはコスカボのほうが
「速度は下がりにくいが運動エネルギーの低下度合いは大きく、
元の速度に戻すのにエネルギーがより多く必要」
が正解
平坦かつほぼ一定速度だとコスカボでも損失自体が小さいから穴埋めが簡単なだけ
コスカボのほうがエネルギー的に有利ということはない(錯覚)
512ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:27:00 ID:???
>>505
それって82kgのときと68kgのときで体脂肪率は何%だった?
180cm82kgのアマチュアで体脂肪率15%以下ってことはないよな
513ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:34:22 ID:???
>>499
ホイール外周部の重量の影響は固定部の最大2倍に過ぎないからな
リムの100gや200gの差なんて、60kg〜の全重量に比べれば
エネルギー消費的には誤差みたいなもんだ

>>502も言うように運動強度を上げるほうがよほど変わる
514ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:39:27 ID:???
もう・・・
重いほうが巡航に有利なら、
ド平坦TTは前後10キロ、いや、100キロのホイールはいた方がいいんじゃない?
動かしちゃえば慣性で後が楽でしょw
カーボンである必要もないし。
なんでだれもやらないの?

巡航だろうが山だろうが、「軽い方がいいに決まってる」からなんじゃないの?
515ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:43:10 ID:???
軽いほうが良い、という昔からの概念にとらわれているだけでしょ。
100kgってのは言い過ぎだと思うけど、事実最近はあんまり重量にとらわれるようなセッティングは少なくなってきたように感じる。
516シール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:46:12 ID:???
ヽ(#`_つ´)ノ
517ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:47:35 ID:???
昔からの概念w
518ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:59:44 ID:???
>>515
軽量ホイールが当たり前になってきただけじゃね?
50mmリムホイールでも前後1500g以下が当たり前だし
519ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:12:41 ID:???
ホイールは重い方が疲れた時楽だお。
加速するのが億劫だけどふらつきにくい。
520ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:15:00 ID:???
>>515
そりゃ市販の上位グレードのパーツで組むだけで
6.8kgを下回るようになったからだよ

その理屈なら平坦TT用のパーツ(フレーム、ディスクホイール、etc)jは
従来より重くて剛性や空力に振ったパーツが出てきてるはずだろ?
何年経ってもそんなのは出てきてないよな
521ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:18:12 ID:???
>>519
疲れたときふらつくホイールって前後1300g以下だろ
50mmのカーボンホイールとか軽量アルミホイールでもふらつかないぞ
それ以上の重量があっても価格以外にメリットはない
強度も十分高い
522ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:30:00 ID:???
コマでも作って実験してみよう!
523ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:33:13 ID:???
放心状態一歩手前で脚だけは回る50mmディープ
524ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:39:13 ID:???
それでも頑なにコスカボSLを使い続けるANCHOR。
カンパからの全モデル供給を蹴って自費(チーム運営資金)でMAVICからコスカボやキシリを購入してる。
そりゃ定価はおろか店に入る価格より安くはなってるだろうけど。
525494:2010/10/05(火) 14:47:06 ID:???
>>505
そういうツッコミ覚悟してました。

60Kgかぁ…とりあえず80Kg切る事を目標にします。
それからヒルクラやれば60Kg台入るかな?

激励thxです。
526ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:59:30 ID:???
>>525
マジでガチムチでなかなか体重落とせないようなら
有酸素運動だけでなく筋肉落ちるの覚悟で食事制限のダイエットしてみてはどうかな(健康に気を使った上で)
太りやすい人ってのは同時に筋肉も付けやすい人でもあるらしいから
計画的に落とせば一度痩せてからのリカバリーもしやすいと思うよ
527ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:16:06 ID:???
>>525
「いつまでもデブと思うなよ」を読んで、
カロリー制限とその前段階の摂取カロリー把握もしろよ
「運動すればやせる」は半分間違いで、摂取カロリーとのバランスだから
528ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:20:49 ID:???
>>526
筋肉を分解しないと体重が落とせない真のガチムチはめったにいないよ

あと、太りやすい人=基礎代謝が少ない人
炭水化物&糖分と脂肪分のどっちが好きかとか食事の時間にもよる
日常の運動量が一定なら筋量は増えないので、
筋肉のつきやすさは関係ない
529ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:22:30 ID:???
あのドイツのひょうたんも、基礎代謝が少ないのですね?
530ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:31:19 ID:???
デブリッヒはオフシーズンに食い過ぎなだけです
531ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:33:32 ID:???
ここはホイールスレなんですが...

【巨乳】デブだけどロード乗り 豚丼19杯【太脚】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285071123/
532ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:41:21 ID:???
>>525
ヒルクラやってるけど、デブのまま登れるようになっただけだった。
533ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:57:42 ID:???
登れない豚はただの豚
534ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 16:15:04 ID:???
>>525
痩せたいなら、ヒルクラで体重落とそうの前に、LSD(ロングライド)やって体重落とした方が早いと思う。
後、食事。
同じ1食でも食べる順番で全く違う。野菜(大量)、たんぱく質、炭水化物の順に食べる。
日本的な「全てが均等に減っていくように食べる」は無視する。
栄養士が言ってた。ご飯(米)を食べるのはおかずを半分くらい食べてから。って。

寝る前最低1時間前はなんのカロリーを摂取しない。等
535ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 16:15:37 ID:???
>>533
まあ我ながらぷしゅぷしゅ呼吸がうるさいわけなんだが。
536ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 17:09:29 ID:???
>>534
その手のマメ知識はまったくあてにならない。
537ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 17:53:04 ID:???
ヘビー級だろうが速けりゃ無問題
鯔、404、だって100kg対応
538ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 18:55:22 ID:???
夕飯にはまず最初にとうふ一丁400g食え食え
超がつくよな体なら2丁800gだな
539ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:27:48 ID:???
WH-7900-C35のレビューマダー?
540ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:35:35 ID:???
MURDER
541ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:18:25 ID:???
別に難しく考えなくても食事の量を半分にしていつも通りトレーニングしてたら?オレはこれで標準体型から7キロ痩せた。
542ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:21:43 ID:???
>>536
肉や米を適正量より多く食ってる人間なら>>534の方法は効果がある
先に野菜をしっかり食えば他の食える量が減るから
肉や魚を米と一緒に食って「ご飯が進む」ことも防げる

起きてる間に何かを食べても代謝の上昇である程度は消費される
睡眠中は代謝が落ちるので、寝る前にカロリーを摂取するとそのまま蓄積される
同様の理由で晩飯は軽くして朝昼をしっかり食うほうがいい(もちろん総量は規制)
543ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:52:11 ID:???
>>536
この手のマメ知識でBMI24から8ヶ月でBMI19になったけど?
544ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:00:54 ID:???
マビック CPX12 CXP23C どちらの方がグレードが上
545476:2010/10/05(火) 21:12:39 ID:???
グータラ生活しててもBMI17未満だぜ
546ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:13:25 ID:???
>>542
カロリーとか代謝とか言ってる時点で胡散臭いわ
その手のマメ知識は後から修正される事も多いし
547ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:15:05 ID:???
>>546
>>>542
>カロリーとか代謝とか言ってる時点で胡散臭いわ

なぜ?
548ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 01:03:43 ID:???
>>546
では、一日の総摂取カロリーを増やさないようにして、夜ご飯としてカツ丼or天丼を毎日、食べたらすぐ寝る。
という生活の実験を546にはやってもらいたい。
1ヶ月もしないで、体型と顔の形が変わるよ。

>その手のマメ知識は後から修正される事も多いし
修正されてもまた
>その手のマメ知識は後から修正される事も多いし
って言うんでしょ?
549ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 03:56:24 ID:???
>>534が必死すぎて、ますます胡散臭い
550ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 06:37:58 ID:???
そもそもスレ違い
551ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 07:42:30 ID:???
★☆★ 自転車ダイエット -53kg ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286291242/l50
552ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 09:00:45 ID:???
7850SLとKsyriumSLとどっちにしようか迷う。
7850SLはたまに話題に出てきてはわりと評判が良いし、
KsyriumSLは定番中の定番だし。
チューブレスにする気はないならキシリウムの方がいいのかな。
553ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 11:54:14 ID:???
どちらのラチェットサウンドが気持ちいいか好きなほうにすればいい
なんだか7850SLのほうが分がいいのかな
554ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:33:01 ID:???
いつの間にかWiggleでRolfのホイール売ってるんだね
今ごろ気付いたよ
555ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:35:04 ID:???
しかし変なスポークパターンだな
http://s.wiggle.co.uk/images/AspinSL-wheelset-2010-zoom.jpg
556ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:12:40 ID:???
博識な皆さんに質問

後輪、R側16本 L側8本 共にクロス組 (R側12本 L側6本) というような
間引いているけど、L側クロス組のホイールがあるのかな?

既存のホイールと差別化図れるし、剛性もあがりそうな予感だけど
スポークパターンが美しくないのが難点か。



557ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:49:49 ID:???
>>556
美観は主観として、L側クロスにすると均等に張れない
558ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:13:24 ID:???
まさにその通りのホイールを組んで使ってるよ。
テンションのばらつきは5%くらい。

557みたいなまちがったシッタカブリが多いから気をつけろ。
559ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:18:51 ID:???
鯔ウルトラ2とFFWDのF5Rだったらやっぱ鯔だよね?
価格対性能で見たらどうでしょう?
560ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:19:10 ID:???
>>557が正しい
L側の16Hでは、●●○○●●○○●●○○●●○○ の順に、
二本張っては二本間引くというパターンになる
561ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:19:52 ID:???
↑クロスだとね
562ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:28:28 ID:???
NDS用ニップル孔1つ飛ばしに張れるじゃん。
ばかじゃねーの。
563ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:37:50 ID:???
C35がバイク屋に展示されてた。
「DURA ACE C35」のロゴが一目でステッカーとわかるのがダサい・・・
564ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:38:10 ID:???
MTBでそういう組み方をしてるのを見たことが何度かある。
なんでもボントレでそういうパターンの完組みがあったとか。
何のために「できない」とか嘘をつくのだ?
565ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:43:42 ID:???
嘘をついたんじゃなくて、バカだから分かってないだけだろ。
566ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:00:02 ID:???
L側だけWH-7701みたいな張り方になる
両方だと格好いいんだけどなw
567ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:13:16 ID:???
つまりどういうことだってばよ
568ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:36:05 ID:???
>>552

WH-7900-C24を待つのもいいんでない?
569ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:38:47 ID:???
>>559

鯔煮は鯔湾と性能差が少ないから
見栄はりたいんじゃなければ鯔湾にする方が
コストパフォーマンスが一番いいと思う
570ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:45:30 ID:???
>>555
なんかバランス悪そうに見えるんだが・・・・・
571ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:16:43 ID:???
>>568
WH-7850-C24はおれの印象では、値段に比してあんまり評判よくない気がするが
WH-7900-C24ではいろいろ改善されてんのか?
572ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:20:40 ID:???
>>571
評判良くないのか?
そういう印象無いけど
573ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:28:48 ID:???
C24で評判最悪なのはCLだろ。
TUは神ホイールの一つ。
ハブがクソ重たいから全体重量厨には嫌われるけどな。
574ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:36:21 ID:???
>>569
そうなんだ
ありがとう
575ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:53:47 ID:???
C24のCLかTLかTUかハッキリさせてレスしろ
576ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:58:16 ID:???
6700以下のホイールは練習、通勤、ローラーに最適なシマノだけど、それ以上はコスパよくないぬ。
577ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:11:49 ID:???
おまえらどこからそんな銭が…

そいえばオレも12〜15年前にダウンヒルやってた独身の頃はそんな感覚だったなぁ
今はせいぜいA500買うのがやっとだぜ>w<
クロス用だから十分だけどねb
578ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:44:05 ID:???
おまえみたいな甲斐性なしじゃないってことだよ。
579ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:53:23 ID:???
金の有る無しどのような状況であろうと
物を買うのは才能
580577:2010/10/06(水) 20:17:26 ID:???
マンション買っちまったからのぉ
チャリ3台の置き場確保するのにシャッター付きガレージ借りてるし…
月1,5マソの小遣いしかないんだぜ><

スレチ&愚痴スマソ。。

581ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:33:57 ID:???
>>573
フロント100 リア240だから別にそこまで重いわけじゃない
582ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:37:12 ID:???
自転車すらも置けないような小さなマンションで小遣いが足りなくなる程度しか稼がないから悪いんだよ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:40:39 ID:???
>>581
シマノの完組み用は手組み用のデュラより1割程重いお。
584ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 03:29:53 ID:???
鯔1多いような感じがしたからF5Rにしました。
585ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 04:38:07 ID:???
それはあるなボラの大群、自分も避けたい
586ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 04:50:13 ID:???
未だEC90の方が多かったな鈴鹿
587ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:56:27 ID:???
>>573
C24CLは何が評判悪いの?
ネットのインプレとか見てても悪くはなさそうだから候補に入れてたんだけど。
588ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:18:30 ID:???
カーボン使ってるからだろ
589ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:29:14 ID:???
573じゃないけど、
C24TUが良過ぎてC24CLの重さや剛性の無さが目立ってしまってるんだろう
590ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:47:34 ID:???
俺も10万位で1.4キロ台なので7850-C24-CLを考えていたのだが・・・
591ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:26:52 ID:???
>>587
剛性劣悪
剥がれは最近は聞かないが割れが未だに出てる。

>>589
C24ーTUも最高なホイールだけどむしろ7850SLだろ。
チューブレス使用可不可で相殺出来る程度の重量差。
シマノのロープロファイルの中では断トツの剛性。
C24を勝って無駄金落とす位ならSL勝った方が良い。
おつりでチューブレスタイヤ買えばさらに快適。

592ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:28:01 ID:???
C24-TUはたしかにすばらしかったが、FFWD F2Rが出てしまった今となっては選ぶ理由がない。
593ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:32:44 ID:???
C24TUの良いところは、
シャローなのに空力もかなり優秀なところ

ところが、同じ形状の筈の?
C24CLは高速域で何故か伸びてくれない
単純に踏み込んでも力が逃げちゃったりもあるんだろうが、
剛性が弱いと振動やらで損失があったりするんかな?
594ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:35:11 ID:???
TOKENから33mmハイトのチューブラーカーボンリムホイールが出るけどな。
リムはFFRDリムの製造元。
日本代理店の価格は19万前後で1040g前後。

595ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:37:18 ID:???
>>591
C24-TUはいいんだがC24-TLと7850SL比較したらどうなん?
596ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:47:42 ID:???
>>593
タイヤの差もあるんじゃないか?何履いてたか知らないけど。

c24-clって、165cm 58kg の貧脚のオレ的にはそんな嫌いじゃないけど。
山で楽できるし。
597587:2010/10/07(木) 11:31:13 ID:???
C24CLの件レスdです。
おかげさまでだいたい事情はわかりました。

でも体重軽い方は大丈夫なようですねぇ。

TUはなぁ…
598593:2010/10/07(木) 11:34:27 ID:???
>>596
それは関係無いと思ってたけど、念の為に言っておくと、
TU : Continental Competition, Tempo
CL : Continental Supersonic, GP4000S

コンチのタイヤを二種類づつ使ってきてるけど、印象は593に同じ
ホイールの違いとしか思えないんだ

C24CLもCLとしてはまぁまぁ軽量の部類になるのかな
俺も体重は60kg弱しか無いんだけど、
それでも、あの剛性の低さは無いと思う
599ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:38:51 ID:???
剛性の低いホイールは、
体重のある奴が使った時と、体重によらず走り方次第で、
問題が出るんじゃないかな?
600ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:27:31 ID:???
まあカンパとかイーストン辺りの剛性高めのに慣れてたりすれば印象悪くなるのかもね
柔らかめ?なのにはそれ向きの走り方があるし、それが合わないとかいうのも当然あるだろうし
601ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:37:45 ID:???
イーストンで剛性高めって時点でアウトだろwww
602ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:51:22 ID:???
見た目スレがここのところ落ちたままだったので立てました。
まずは見た目重視の人はこっちね。

【見た目】ロードバイクのホイール17【いのち】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286423185/
603ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:01:04 ID:???
おれもC24TLと7850SLの比較を聞いてみたい。
でもC24TLはC24CLと似てやわいんじゃないかと予想。
604ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:44:51 ID:???
>>587
剛性
もっとも、当人の体重や好みが分からないから、
どのレベルで悪いのかは自分で使ってみないと分からない
割れの事例も体重と使い方が分からないので同様

>>599
剛性ってのはいわばトルクや荷重の容量だから、
足りなくなったら不満が出るけど、
当人に必要な水準より高くても恩恵はないからな
605ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:55:09 ID:???
>>603
フロントが約40g、リアが約30gほどリムの重量が増えてる
なので剛性もCLより上がってるはず
スポーク穴なし&リムフック回りの形状の違いだけでは
これほど変わるはずはないから、
剛性を上げるのが目的だと思う
(チューブレスでの気密確保のため?)
606ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:59:45 ID:???
>>552
キシリSLがアルミホイールのナンバーワンだったのは5年以上前
2005年か2006年にユーラスとレーシング1が出てからは追いつかれた
スポークの違いで特性は多少違うけど7850-SLも優秀
リムの軽さや振動吸収性や耐久性を重視するなら7850-SLに、
さらに高い剛性を求めるならキシリSL(かユーラスかR1)にすればいい
607ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:01:29 ID:???
>>605
チューブレス用リムは重めに出来てるのがデフォ
剛性に繋がってるのかは知らんし…というかC24-TL乗りって少ないのか?
まあ自分はSLで満足してるんだけども
608ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:10:41 ID:???
となると7900C24TLと7850SLのどっちにするか迷う。
609ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:19:43 ID:???
>>608
俺もまさにそれ。いま7850SLを買うか、7900-C24-TLのインプレが出そろうのを待つか迷う…
610ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:19:51 ID:???
>>556
フルクラムのMTBホイールが2:1で両側クロスだぞ
市販の24Hのリムと32Hのハブでやると
引っ張り側と圧縮側のスポーク長が一致しないけどな
32Hのリムでやれば大丈夫なはず
右側は普通の3クロス、左側は普通の2クロス?の間引きだから
611ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:42:56 ID:???
>>608-609
7900-C24-TLは7850と性能も値段もあまり変わらないと思われ
C24-TL対SLなら価格差ほどの性能差は感じなさげな予感
7801-SLなら持ってたけどかなりいいしな
SLはオススメ、少々高くてもいいなら7900-C24-TLを待てば?
612ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:53:13 ID:???
>>611
仮に7900C24TLが7850C24CLより1割増しの剛性を得たとしても、
7850SLに追いつくのは無理だと思うがね。
(C24CLがあまりにクソだったのでTLは乗って(試乗)もない。)
少なくても7850C24CLと7850SLは絶望的な程に差のあるホイールだよ。
613ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:29:29 ID:???
>>612
だから、剛性と体感は線形じゃないんだってばよ
(重量と剛性の関係も線形じゃない 断面積の増加率より大きい)
C24-TLがC24-CL比で剛性が向上して
おまいの要求する閾値を超えれば問題ない出来になる
重量ではC24-TLはむしろ7850SLに近いから(7900ではさらに増えてる)、
剛性では7850SLの少し下くらいだろ
レビューでも剛性の不満は出てないな
http://www.roadbikereview.com/cat/wheels/wheelsets/shimano/PRD_447149_2490crx.aspx

裏を返せば軽さのメリットも減ってるから
「価格差ほどの性能差は感じなさげ」と書いた
7900SLが存在しないのもC24-TLと差別化できないからだろ
614ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:18:31 ID:???
また24CL叩きか。
はいはいゴミリムですよ。
615ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:08:03 ID:iZ08U+eb
ちょっと前にシャマル買ったんだけど
リムのステッカーが微妙に浮いてて密着してない所とかあるんですけど
これってカンパの仕様?それとも不良品?
616ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:11:39 ID:???
http://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1002/index.html
既出だがC24 TLはデュラの名を冠するに値しないクソホイール
617ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:13:03 ID:???
Reynolds DV46 T ULって2010になってスポーク本数が増えて
剛性が上がったようだけどレビューよろ
618ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:15:08 ID:GbEbv8Bf
>>615
リムの接合部分かね?
うちのも前後とも縦線みたいな形でステッカー浮いてるわ
ちなみにSHAMAL 2Way 2010
619ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:32:19 ID:???
7850C24TLってレビュー少ないけど評判悪いのか?
今ショップの人から7900出るから安くするって言われてるんだけど正直安いから迷ってる…
体重は78キロ前後あるんだけど問題ない?

620ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:42:28 ID:???
シマノ乗りっていろいろ大変そうだね。
621ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:48:42 ID:???
ここではシマノ人気なんだな。
20人くらいのショップが入ってない実業団に入ってるけど、練習会ではR0か1、シャマルかユーラスが多くて、次に手組PTとか。俺はEA90エアロ。
622ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:30:20 ID:???
>>621
EA90エアロ乗りとは珍しいな

入荷待ちのEA90SLXがさらに遅れて12月まで入荷しねぇよって言われて
EA90エアロ検討中…

よろしければ、良い所と悪い所を挙げてくれると助かる
623ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:30:24 ID:???
シマノのホイールが使い物になるようにあったのは最近だから。
体重がある人や踏み込む人は固いカンパを選ぶ
624ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:38:27 ID:???
>>622
良いところ:安い
悪いところ:重い

素直にEC90SLXいっとけ
625ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:00:08 ID:???
>>624
それほとんどのホイールに言えることじゃないか…
9月にIYHしたのに、12月まで待てねぇYOヽ(`Д´)ノ

クリンチャータイヤを捨ててボラワンに浮気しそうです
626ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:04:13 ID:???
>>625
EA90AEROの漕ぎ出しの重さはなかなかの物だぞ
「このホイール、前後2kg超えてたっけ?」って次元

ディープリム欲しいのなら欲望のままにいっとけ
627ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:13:09 ID:???
シャマルが来ない
628ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:23:07 ID:???
ディープリムで思い出したけど
FFWDやZippのアルミ+カーボンリムは
どういったメリットがあるんだろうか?
629ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:52:08 ID:v7Kr3xNg
sramもそうだよね
630ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:04:07 ID:???
>>619
評判悪いなら辛い内容のレビューが増えるだろ
人間、それなりに満足してるときより、
不満があるときのほうが発言したくなるからな
631ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:09:47 ID:???
クリンチャータイヤが使える、
アルミ用ブレーキシューが使える、
位か?
632ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:12:11 ID:???
>>628
・フルカーボンのクリンチャーリムは作るのが難しいけど、
 アルミ+カーボンなら比較的簡単
・ブレーキ面がアルミなのでブレーキがよく効く(特にウェットで)
・クリンチャーだからタイヤのグリップとバリエーションと使い勝手がいい
・コスカボやアイオロスACCみたいなカーボンカウルに比べると、
 高剛性または軽量にできる

コスカボとかは基本的にアルミリムで(カーボンカウル付き)、
ZIPPとかC50-TUはカーボンチューブラーリムに
アルミ製の上部構造で補強したようなものなので
633ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 06:48:35 ID:???
>>621

ウチらは今年鯔湾大量発生したwww
634ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 07:58:02 ID:???
SRAMのS60のインプレてあんまりないね。そもそもSRAMのホイールはあかんのかな?
635ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 08:21:36 ID:???
スラムはクリンチャーしかないからかな?買うならZIPPのクリンチャーにいくよ。
808とか
636ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 08:25:07 ID:???
S40でさえ実測で現行コスカボより重い。
展示会で計測してきた店の話ではS40は1900g
S60に至っては実測2kg超え。
S80は2200gとかいうモンスター級のホイールに仕上がってるそうだから。
637ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:27:10 ID:???
S80乗った感じだとそこまで重い印象なかったんだけどな
コスカボと一緒位
638ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:31:45 ID:???
>>634
C50-CLやコスカボとかぶってるし、
シマノやマヴィックほどのブランド力がないから、
それらに客を取られて売れないのは当然じゃね

SRAMのホイールの出来は知らないけど、SRAMに限らず
この手のアルミカーボンディープは重すぎるから他のホイールのほうがいいよ
ディープならC50-TUとか鯔湾とかの安いチューブラー
クリンチャーならミディアムプロファイルのほうがいい
SRAMのアルミホイールの出来は分からん
639ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:14:15 ID:???
よし、7850TL、IYHしてくるぜ!
640ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:24:13 ID:???
峠のないマッタリロング用か、街乗りファッション用としてならアリだろうな

FFWD F6R 最下位グレードのはちょっと欲しい
641ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:31:17 ID:???
おれはコスカボIYHして届いたらカーボン部分のペラペラ加減に愕然。
オクで売って、F5R-240sをIYHしなおして、満足。
もちろん鯔1と比較したが、621の言ってるように鯔の多さを想像してFFWDにした。
難しいことはわからないが、派手でイイ。
642ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:21:47 ID:???
コスカボのカーボン部分はただのカウリングだと
何度言ったら
643ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:25:25 ID:???
カーボンに拘らなければほんの少し重いだけで特性が同じホイールが作れるんだろうなぁ…。
644ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:27:53 ID:???
オナジカウリングでもアイオロスの剛性の無さに比べたら・・・。
基本ロープロアルミリムなのでなんでコスカボって剛性有り余ってるの?
あのカウリングも剛性にある程度関与してるの?
してないならフロント16Hでキシエリ作っても良いと思うんだが。
645ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:32:26 ID:???
ガラス繊維で作っても安くなるかね?>>643
コスカボのカウリングに使われてるカーボン繊維の量はたかが知れてるから、
ガラス繊維に置き換えてもほとんどコストダウンにならないと
思われ。

フルカーボンリムをガラス繊維にするよりは、
アルミリムにカウリングをつけたほうが価格・重量ともに
マシな予感。
646ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:45:47 ID:???
ここのスレではコスカボってSLRのことだよね?
これのウリは、カウルじゃなくてスポークがきし麺カーボン製だということだと思うけど。
647ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:48:00 ID:???
>>646
普通はSLだろ?
648ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:52:15 ID:???
5万以上〜10万未満の用途別の鉄板ホイール教えて
649ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:53:39 ID:???
>>645
FRPでなくてPPとかABS樹脂でいいんじゃね?
650ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:54:15 ID:???
オープンプロ+デュラエースハブ
スポークはCX-RAY
ニップルはアルミ

651ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:57:00 ID:???
>>648
その中途半端な金額帯じゃ、練習用しかないだろ
652ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:10:11 ID:???
>>648
国内か国外の価格か用途の種類はどう分別するのか具体的に書いてみそ。
お前の書いてる内容を全部答えてたら1スレあっても足りないわ。
653ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:16:10 ID:???
>>648
クレクレはあっちいけよ
654ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:24:33 ID:???
>>648
その価格はどこの価格だ?用途ってどうジャンル分けするんだ?
オープンプロ手組でオールマイティでOK
655ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:35:42 ID:???
テンプレみたいなのあると思ったのにないのか
656ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:02:34 ID:???
10〜15万なら用途別でテンプレ出来ると思うぞw
657ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:20:48 ID:???
10〜15万のテンプレ欲しい!是非お願いします
かなり参考になります!
658ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:49:26 ID:???
地雷品テンプレも欲しいね
659ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:55:19 ID:???
脚質、体重、感性などによってばらけるだろうな。

だからいままで価格、重量、リム高、スポーク数とか数値化できるもので語ってきた
660ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:06:18 ID:???
そらそうだ。
軽量ホイールをデブがやたらめったら踏んだらたわむだろうけど
細身の人が綺麗に回せばどうってことないだろうし。
661ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:15:28 ID:???
>>657
クレクレいってるお前うぜー
662ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:37:49 ID:???
どうせおまえは、やたらめったら踏めもしないし、綺麗に回せもしないから、気にするな。
663ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:45:33 ID:???
テンプレ欲しいって奴さ、どこでの価格でどんなジャンルか具体的に挙げろや。
定価ベースなのか国内外問わずに最安値なのか、ジャンル分けは何種類かとか。
664ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:48:46 ID:???
人為的プレッシャーでスレきったターゲットを新鮮な魅力でアピールし
バイトに持ち込む大きな効果を発揮します。
665ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:51:55 ID:???
電撃
666ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:10:06 ID:???
>>643
車のエアロパーツも高いやつ以外はグラスファイバーだしね
レース用のを含めて

>>645
コスカボのカウルの作り方が分からないけど、
ドライカーボンならウェットなグラスファイバー積層にすれば安くなる
カーボンorガラス繊維入りのプラの射出成型ならさらに
667ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:12:16 ID:???
>>646
性能を気にするなら高くても鯔湾やコスカボアルチにしたほうがいいぞ
カーボンスポークにしたってコスカボのリムが重いのは同じ
668ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:16:48 ID:???
剛性関係ないカウル部分てだけかんがえたらポリカーボネートとかでいい気がする。
ポリカ安いし転写印刷できるし
669ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:25:50 ID:???
>>648
空力、見た目→FFWD、シナカーボンリム手組
剛性→7850-SL、シャマル、ユーラス、R0、R1、XR300手組
軽さ→C24-CL、EA90SLX
剛性とリムの軽さのバランス→C24-TL
チューブラー派→EA70X、手組
好みの問題、乗り心地→オープンプロ手組
マヴィック信者→R-SYS、キシリ、コスカボ
670ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:28:31 ID:???
>>668
そういえばコスカボのカウルってなんでレギュレーションに抵触しないんだろ
他のパーツに固定されてればおkなら、
カウルが接着されたフレームとかフォークを売ればおkってことに
671ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 04:16:21 ID:???
>>670
UCI規則を隅々まで調べたわけじゃないが、ホイールだけは
カウリングOKとしか思えん。
UCIのテストに合格したホイールが実はUCI規則違反でした!
なんてありえない。

>>668
ポリカーボネートはありかもなあ。
やはり重量と見た目でカーボンなのか?
672ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 04:41:32 ID:???
カーボン=高性能で高価なアイテムっていうイメージがあるからこそ
あの値段で売れる。ポリカで同じ性能の物を作っても高値じゃ売れない。儲からない。
673ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 06:53:23 ID:???
ボリカーボネイトは樹脂 カーボンは繊維でしょ 普通にカーボンと一緒に使うぞ
674ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 07:24:30 ID:???
ギブリも構造上カウル
ライトウェイトのディスクも構造上カウル
アイオロス65もカウル
675ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 07:31:48 ID:???
ポリカーボネイトは傷つきやすいから
クレームの嵐になってだめだろうなw
676ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 08:42:41 ID:???
ずいぶん遅レスだけど、

7850C24TL、C50TU、R1/CL、EURUS/CL持ってる
(前者2点シマノフリー、後者2点カンパフリー
         なんで純粋な比較は難しいかも)

確かに後者と比すれば柔いけど、66kgの俺には問題無い
むしろ平地でも登りでも使いやすくていいと思う

CLは乗ったこと無いから分からない
先週末ナ◯シマに試乗サンプルあったような…
身分証を持って行って、試乗してみたら?
677ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:23:42 ID:???
>>667
50mmディープリムのクリンチャーだと妥当じゃね?
EC90エアロのクリンチャーが1670g。
EC90は去年から元々激軽のハブにセラミックベアリング採用でさらなる軽量化されてる。
反対にコスカボSLのハブは合計するとシマノのデュラ手組ハブと同等位。
フロントは普通だけどリアハブに未だ鉄の塊みたいなフリーボディ使っててこれが激重。
ヘタすればEC90クリンチャーはコスカボより重くなるかもしれんぞ。


678ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:27:37 ID:???
>>648
鉄板のディスクホーイルか。
重そう
679ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:08:08 ID:???
ポリカでいいならいっそ後付けの空力パーツとしてポリカ製のカウル出ないかに
680ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:02:00 ID:???
翁に聞けばよく知っているはず
681ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:14:18 ID:???
>>634
SRAM S27AL
スラム下位モデルだけどRS80よりすこし重い。計量したら27ALの方が実測70g重い。
カタログ値はクイック・リムテープ入ってないみたいだ。
先週60kmほど走ってきたがもがいてもしっかり前に進むしRS80に比べても悪くは無い
値段も変わらないし(若干安い)デザインも気に入っているのでよい買い物だった。
所有RS80との比較ですまん。普通に国内ショップで買うと高すぎ。
682ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:17:46 ID:???
ホイール買おうと思って、過去ログ見てたんだが、PRO RC50のリムデザイン、メチャかっこいいな。
ハブとスポークはダサいけど。
http://ameblo.jp/zankuro318/image-10200443011-10135257107.html
683ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:21:00 ID:???
子どもが好きそうなデザインだと思うが
684ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:49:30 ID:5rtxZUyF
wiggleでFFWDのF5CをIYHしました
調べたらF5Rよりスポーク数が多くて少し重量重いけど1400gなら別に良いし
剛性が上がるだろうから無問題

しかしここまで安いと本当に日本で買う気しないな、、、
685ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:09:03 ID:???
>>677
50mmディープのクリンチャーという時点で、
同価格帯のホイールより明らかに重いじゃん
レイノルズのフルカーボンクリンチャーの46mmでも
実測で1500gくらいあったぞ
ハブはかなり華奢で軽そうなやつにもかかわらず

ディープが欲しいならチューブラー、
クリンチャーがいいならミディアムプロファイル
混ぜるな重量増
686ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:11:38 ID:???
EC90aeroTUとFFWD F5Rと鯔なら皆さんはどれ買いますか?
687ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:15:24 ID:???
見た目でEC90 AERO 次点でBORA
688ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:16:48 ID:???
BORA=LV みたいになっちまったな伊だからgucciか
689ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:20:26 ID:???
>>676
貴重なC24-TLのインプレthx
66kgで問題ないなら日本市場では問題ないな
690ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:21:20 ID:???
>>686
7900-C50-TUかレーシングスピード
691ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:23:15 ID:???
>>688
低電圧版がどうした?と思ってしまった
692ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:24:22 ID:???
>>675
カーボンの表面のエポキシだって傷はつくじゃん
そもそも塗装やクリアーを吹くなら地の傷つきやすさは関係ない

コスカボのカウルを外径60cm、内径50cmのドーナツ2枚として、
厚さ0.3mm、比重1.5とすると約80g
実際の重量もだいたいこんなもんだと思う
ポリカーボネートだと厚さと重量を倍くらいにしないとすぐ割れそう
693ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:13:20 ID:???
>>692
NXTだとどうだ?
694ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:21:11 ID:???

もうね障子紙自分で貼ればいいんじゃね。
695ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:52:14 ID:???
思うんだけどさあ。
ホイールの内側にタービンブレードみたいなの付けたら
どうだろ?

羽根の角度は左右それぞれ45度位を最高にフリーで変わるように
しておく。

そしたら、横風の時に推進力になるじゃん。
696ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:58:26 ID:???
>>692
今計ってみたら凡そ0.6mm
水抜き穴の部分から計測。
その数字が正しければ倍の160g。
コスカボのリム重量は570といわれてるから、
アルミリム部分は差し引き410g。
このリムでリア20Hフロント16Hって事か。
ただ、剛性的には十分以上あるんだよなあ・・・。
もしかしたら水抜き穴部分の厚みが穴を開ける分厚みがあるのか?
でも、もしカーボン材料のレベルを上げて0.3mmにしたら490gのリムになるって事か。

多分、カーボン部分の数字が間違ってる。

697ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:03:03 ID:???
>>693
熱硬化性樹脂だから、
ポリカーボネートとかより成型コストがかかる
剛性不要で薄くて割れないカウルを作るなら、
カーボンやケブラーの布を芯にするが一番だと思う
それだとコスカボやアイオロスACCみたいに高くなる
安くするなら0.5mmのポリカーボネートでコスカボ比+50g×2で
698ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:10:58 ID:???
>>696
水抜き穴が∧形のカウルの角にあるなら、
その部分は強度確保のために他より厚いはず
側面が0.6mmあったら指で押しただけでベコベコたわまないw
その計算は非常に大雑把だけど、
平均の厚さ0.3〜0.4mmで80〜110g、
アルミリムが460〜490gだと思われ
ハトメ付きの20mmのアルミリムで410gってことはないしな
699ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:19:59 ID:???
>>695
面白そう
その羽、どの位の横風で角度が付くか? が問題じゃない?
直進の時の空気抵抗で進行方向に向いたままになりそう、

あくまで、感覚だけ書いてます、空力とか流体詳しい人に聞いてみたい、誰かいない?
700ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:27:34 ID:???
>>698
内リムを30mm前後のエアロ形状にして430g位を目指す。
アルミフィンを0.2mm厚にして53g位。
500g以下でコスカボリムが作れる可能性があるって寸法か。

701ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:42:56 ID:???
でもコスカボってゴールスプリントで差し返されちゃうダメホイールなんでしょ?
702ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:59:40 ID:???
剛性は必要以上にある。
ヒルクライム時の低速高トルク下でも、
スプリント時の高速高回転時、高速高トルク時でも抜けは少ない。
空力は某サイトでも上位にあるように50mmクラスでは良い部類。
差し返されるって事はゴール直前なので最低でも60km以上の速度。
日本の実業団レベルでもスプリントのゴール直前はフラットなら70km前後。
この速度域になるとそれほど重さによるデメリットは感じられなくなる。
もちろん、その速度域まで加速するに脚は使うが加速後のホイール原因のタレは空力も相まって少ない。
この部分で相殺と考える。
つまり、差される=スプリントの仕掛けミス。
単調な逃げをかまして余裕で後に付かれて差されたってだけ。
コスカボで差されるって香具師はリアギブリ、フロントイオの組み合わせでも差されるよ。
クリンチャーであるがゆえの重量的なデメリットしかない。
構造的メリットとして50mmクラスの中では非常に乗り心地の良いホイールでもある。

703ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:15:19 ID:???
ANCHORは常にコスカボSLなんだよな。
たまぁにキシリSLがあるけどコスカボSLRは使わない。
修善寺みたいな登りのきついコースでもコスカボSLのが多い。
704ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:05:45 ID:???
>>689
俺はC24-TLとボラワン持ってるが
ホイール自体の性能差はそれほどない気がする
チューブラーとチューブレスの差かなと

ただC24-TLなんだけど、現状乗る度に振れる
乗る前に必ず振れを取ってから出るんだけど
限界を感じてさっきショップでスポークテンション
高めにしてもらってきた

でもC24-TLはあまりテンション掛けられないんだとか
これでショップに振れ取り出したの三度目
これで落ち着くと良いんだけどな
705ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:25:28 ID:???
ロックタイト超おすすめ
706ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:57:05 ID:???
C24-TLはやっぱフレでやすいな。
707ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:14:35 ID:R4nMEtoc
wiggleで注文したシャマル2wey届きました。
注文時は1週間待ちでしたが、実際には40日ほどかかりました。
カンパから9月下旬に出荷されたものでしたが、フリーのラチェット音がほぼ無音で驚きました。
リアハブの構造変更されたのでしょうか?
708ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:19:31 ID:???
ラチェット音無いのは寂しいね
709ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:21:51 ID:???
ばらして、グリス拭き取るといいよ。
710ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 02:36:15 ID:???
>>707
おいら8/24に注文したけどまだ連絡すらこねー
711ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:01:05 ID:???
>>707
去年国内某店で買った08のシャマルも無音だった。
店の人がグリス詰めてくれたのかなって思ってたけど。
712ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 06:09:24 ID:???
>>707
取り敢えず1,000km乗ろう
713ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 06:34:31 ID:???
>>707
オレのR0-2WAYも最初無音だったが、ちゃんと音がするようになるから心配するな。
714ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 06:35:46 ID:???
それってどっちが良いんだろ
715ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:36:19 ID:???
歩いている人に存在を知らせたり遅い奴を後ろから煽る場合に
でかいラチェット音は便利w
万一音を出したくない場合は単にペダルを止めなければいいじゃないか。
716ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 09:04:20 ID:???
https://www.bike24.net/images/products/p046507.jpg

この7850C24CLって新しいモデルなの?
717ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 09:06:42 ID:???
これは旧のデザイン
718ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:35:40 ID:58rYRJ55
たしか7850C50 C24比較で空気抵抗に大差なく、他メーカーの製品と比較して高性能というグラフがあったのだが
C24と同じような構成の7850SLや、6700 RS20も空気抵抗という面では同等なのだろうか?

リム高より、スポーク本数とスポーク形状が重要という事かな?
スポークは7850と6700は同じ物使ってるの?
719ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:45:52 ID:???
>>718
dataで空気抵抗の差があったとしても
まず実感することは無いな。
ディープとミディアムですら正直、思い込みの部分が大半だぞ。
720ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:53:23 ID:???
ホィールバランスはわかる
721ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:32:59 ID:???
取り敢えず50km/hぐらいで
加減速してみれば
ひょっとすると差を体感出来るかも知れんゾ?
722ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 16:11:11 ID:???
>>721
どこかのブログみたいな感じだな
723ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 16:41:44 ID:???
実感できなくてもタイムには確実にあらわれる。
つーか、40km/hくらいからははっきり体感できるし。
貧脚はすっ込んでなさいってこった。
724ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 16:49:04 ID:???
>>715
ペダルをとめると、ラチェット音がするんだが…。
725ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 16:51:29 ID:???
そうだな、体感するまえに酸欠で意識もうろう寸前になるわな
726ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:32:31 ID:???
>>707
いちいちwiggleとか書くな
馬鹿は海外通販するな
727ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:00:15 ID:???
>>726
海外通販スレにお帰り下さいw
728ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:24:21 ID:???
>>726
ショップ関係者乙
729ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:55:51 ID:???
>>723
だな。

というか、速度域が低いなら、
空力性能の善し悪しがある二つのホイールでも
その差は小さいものにとどまる

速度域が高い走りをしているなら、
空力に優れたホイールの恩恵を受けられる
730ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:02:59 ID:???
が、0.5秒とかのタイム差を体感できることは無い
731ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:17:51 ID:???
正直40km/hくらいだと違いが判らないけど下り基調とか
アタック掛かった時55km/h超えて来ると全然楽ですね303→808
732ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:24:53 ID:???
下りはくるよー
733ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:11:56 ID:???
女子で背が低いのでトマジーニのサイズ&カラーオーダーしようと思っています。
たとえばこの白いトマジーニにオススメのホイールがあれば教えてください。
http://www.cc-sanwa.com/319-6.html
見た目重視でレーシングゼロもいいな〜と思っているのですが
レースなんて出ませんし完全に予算OVERだし、クラシックな雰囲気からはかけ離れそうなので
違うものを探しています。
周りに自転車に詳しい男子がいないので教えてくださいね。
734187:2010/10/10(日) 20:13:12 ID:???
はぁ?
735ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:22:07 ID:???
>>733
まずはスリーサイズから訊こうか
736ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:24:17 ID:U/iM+ayo
>>733
カンパのKHAMSINとかでいいんじゃね?
2011モデルは軽量化されたらしいし2万ちょっとで買える
737ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:29:12 ID:???
>>733
サンワオリジナルのトマジーニってナニそれ…

ビンテージスレにでも行くか、
mixiでも行って聞いて来た方がいいと思う
738ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:42:02 ID:???
>>733
これ履いて、男を寄せ付けない雰囲気ってのもいいと思う
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Easton_EC90_Aero_Carbon_Road_Bike_Wheelset/5360044665/
739ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:45:31 ID:???
740ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:46:29 ID:???
見かけ重視ならコスカボSLの白かC50CL
741ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:49:28 ID:lPpWF7wq
自転車のホイール断面が流線型のってあるけど
それって中央部分前部だけ効果あって
中央部分後部は流線型が逆向きなるし
上部や下部はタイヤの存在で断面が流線型になるなんてことありえない
とするとタイヤやホイール全部を覆う流線型のカバーをするのがベストのような気がするのです
あとハンドルやシートポストなんかも断面を流線型にしたりしたらどうかな
742ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:06:10 ID:???
なんで女が書き込むとやる気だしまくりなんだよ気持ち悪いなじじいども
743ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:10:54 ID:???
>>733
そもそも白ならトマよりカザーティ
美しさが違う
http://www.zukibike.com/oro1.jpg
744ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:20:35 ID:???
イーストンEA90エアロ
シマノ7900 C35 CL
カンパ シャマルorユーラス

バイクは、2011年キャノンデール super six 5 です。
用途は平地巡航と、ロングライドです。たまにヒルクライムもする予定です。

初めてホイールを買おうと思い、この3メーカーで迷っています。
フレームのメーカーとホイールのメーカーの相性とか、この組み合わせはご法度とかありますか?

初心者でよくわからないのですが、好きなメーカーでいいのでしょうか?おすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
745ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:23:18 ID:???
どれでもいいよ。
デザインで選べば。
746ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:31:34 ID:???
LINEA OROはカッコイイよな。
ただ、CASATIの取り扱い店舗が少ないと思う。少なくとも西日本は。
747ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:44:37 ID:???
初心者で白ならルイガノだろw
748ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:00:12 ID:???
>>744
平地巡航とロングライドであればEA90やC35のリムハイトは不要
予算が許せばシャマルだがユーラスかいっそのことゾンダでもいいと思う。
今日SuperSixのHi-Modを借りて乗ったけど、良いフレームだね。
羨ましい。
749ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:02:09 ID:???
この人のかっこよくない?
そんな自分は見た目でコスカボ白ですが

http://alaksm.blogspot.com/2010_07_01_archive.html#8793859169411640586
750ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:02:11 ID:???
CCサンワか…近いなw
そこのママさんズバズバ物言うけどいい人だぜ、仲良くしろよb
751ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:06:29 ID:???
>>749
やっぱりエアロフレームには高めのリムハイトのホイールが似合うな
752ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:07:12 ID:???
サーベロはねぇ・・・
753ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:09:11 ID:???
サーベロのS3にディープだと薄っぺらいイメージが強調されるな
厚さ5mmくらいしかなさそうだ。
754ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:18:32 ID:???
こんな所に女がいるわけない。
755ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:22:27 ID:???
756ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:43:58 ID:???
ちいさすぎだろw
757ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:51:49 ID:???
>>749
ディープでエアロフレームなのにコンパクトクランクは駄目だと思う
758ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:56:55 ID:???
ノーマルクランクでトリプルの方が恥ずかしいと思う
759ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:00:00 ID:???
>>754
どうせおっさんなのにね
760ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:18:43 ID:???
>>748
ありがとうございます。残念ながらSuper6はhi-modではありませんw
廉価版が2011年からラインナップされたんですよ
761ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:49:08 ID:???
>>757
今時プロでもコンパクト使うのに?
762ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:07:58 ID:???
シマノwh-7850TLのアルミリムが一年足らずの使用で腐食の為ボコボコになってきており、チューブレスレスタイヤのエア漏れが激しいです。
シマノサポートセンター様は交換してくれるのでしょうか?同様よ症状の人はおりませぬか?
763ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:10:45 ID:???
>>757
見栄張ってノーマルで回せない方がよっぽど駄目じゃね?
ならお前さんフロント50tでもリヤ12tとか踏めんの?
764ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:12:42 ID:???
wh-7850-c24TLです
765ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:24:09 ID:???
>>762
どうやったらそうなるんだよ・・・腐食の色は白で間違いないよな?
海風に晒しっぱか?露天駐輪か?アルミを腐らすって中々出来ないよ。

ま、どちらにしろ特殊ケースには違い無いから、サポセンに聞くのが一番早い。
766ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:48:21 ID:???
>>762

C24TLは知らないが、6700はアルマイトが弱くて腐食しやすいって話が出てるみたいだよ。
チューブレスタイヤ使用時に石鹸水を使うとアルマイトが負けてしまうらしい。
アルマイト?が浮いてボコボコになるって聞いたから同じ症状じゃね?
その件で行きつけの自転車屋がシマノに問い合わせたらしいが、
ビードを上げるのに石鹸水を使わずに、ビードワックスを使ってくれって指示されたらすい。
767ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:02:57 ID:???
自動車屋に行って40gのビードワックス取り寄せてもらうといいよ。
自転車屋で自転車用で買うのの半額くらいで買える。
石鹸より作業性いいし石鹸水作る手間暇要らないので重宝してる。
768ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:25:18 ID:???
石鹸水って弱アルカリだっけ?だとしたらアルミには良くないよね
食器用洗剤とか中性じゃないの
769ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 02:51:50 ID:???
白は憧れるんだけどサドルとバーテープがなあ
770ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 07:46:58 ID:???
ママレモンは中性だよね
771ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 07:54:25 ID:5u6sOWrY
>>762
まあ交換してくれると思うよ。
http://www.hakusan.tsg.ne.jp/~wairy/blog/2010/03/c24-tl.html
772ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:18:53 ID:???
EURUSを初めて雨の中で使ったのだが、恐ろしくブレーキ効かないね。
アーチは6600、シューは55C2。
カーボンと変わらんと思った。200km走ったが、リムやタイヤが真っ黒になるかと思えばきれいなまま。
リムの溝は減ってたけれど、こういうもんなの?
773ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:22:59 ID:???
ブレーキのセッティングすらまともに出来ないやつが
いの一番に機材のせいにするのもどうかと思いますが。
774ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:29:11 ID:???
雨は初めて?
雨でのユーラスが初めて?
雨のなかは総じてブレーキは効かないぞ。
リム溝が減ってしまったならブレーキシューとリムの当たり面を調整して上げてください。
トーイン程度の調整が良いです。
ブレーキをかけたときに巻き込むようにして制動がかかりますから。
775ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:51:42 ID:???
>>716
シマノのデザインが古すぎて、どれが新しいのかわからない罠
776ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 10:31:56 ID:???
また凍結防止剤散布の季節が近づいて来ましたよ、と
777ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 10:48:49 ID:???
こっちは、消雪装置の点検時期ですよ、と
秋晴れのドライ路面に突如現れる一面の水溜まり、マジ勘弁
778772:2010/10/11(月) 14:17:34 ID:???
セッティング下手なのは認めるとして、Racing zero, 1, 3、shamal, zondaも含めて、
ウエットはどうなのよ。ドライは扱いやすいと思ったけれど。

初めてなのは、雨のEurus。今までは、ボントレのRace Liteを3本履きつぶしてきた。
その前はR50と1055な。
7801Cと純正カーボン用シューと変わらない感じだった。雨用にEurus買ったのに。
7850-SLのスカンジウムも似たような感じに思えるけれど、どうでしょう。

55C3じゃなくてC2って時点でだいぶ古いし、溝が減ってるのだけれど、
ここまで効かないと思わなかったよ。

表面がささくれて、ブレーキシューにアルミ片が刺さるような安リムのほうが雨の日は
安心な気がした。あるいはセラミックかな。乗ったことないけれど。
779ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 14:37:55 ID:???
細かい事気にするなよ
プロなら与えられたものを使いこなせ
780ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:04:25 ID:???
スカンジウムは銅ではない
781ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:20:46 ID:???
雨の日は乗らない、レースも出ない
782ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:24:02 ID:???
>>778
シマノホイールはもっと効かないぞ
783ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:31:03 ID:???
7850C24TLに履き替えて120km走ってきた
ここでは剛性が足りないとか言われてるみたいだけど初心者(体重80キロ)の俺には全くわからん
いつもの峠はかなり楽になった事と
トップスピードの維持がかなり楽になった
あと、アルミフレームなんだけどタイヤとホイールの効果かショックがかなりマイルドになった!
良いものを購入したと思いまつ
784ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:47:44 ID:???
>>743
それ、ホスイ…
785ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:33:16 ID:???
今日は良い天気だったな

都内の某CR行ったらディープリムの人がいつもより増えててワロタ
皆金持ってんなぁ・・・
786ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:16:02 ID:???
>>785
カーボンディープも安くなりましたしね
まあ国内でC24とか買うお金持ちも居ますけどw
787ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:27:11 ID:???
働き盛りの世代が車や電化製品とかゲームに金を使わなくなったからなぁ。

でもアルテならわかるけどデュラは流石に躊躇してしまうw
そんなにいい物なのかデュラは・・・ 悩むw
788ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:30:17 ID:???
デュラデュデュデュ〜♪
789ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:35:21 ID:???
車に比べたら安いもんだ
迷わず行けよ
790ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:48:17 ID:???
783
慣れてくると柔らかいホイールの欠点が見えてくる。
ぐっと踏んだ時にホイールがたわむ感覚がいやになってくるよ。
7850-SLの方ができはいい。
オレはRS80がいやになって、7850-SLに買い換えた。
791ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:56:42 ID:???
>>778
いろいろホイール使ってるみたいなのにこんな質問してるレベルなのが
面白すぎ。ただのお金持ち?
792ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:53:57 ID:???
ホイールだけで100万以上は使ったけど
雨の日は乗った事ないから分からんから同じようなこと聞くと思うw

金持ちでサーセンw
793ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:56:56 ID:???
いや俺は778じゃないがおまいらこそいろいろホイール使ってるくせに
タイヤの違いとブレーキの効きが関係ないと思ってるみたいだな

どっちもレベルの低いなじりあいワラタヨ
794ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:11:09 ID:Ejqd0apP
7900-C35-CLの予約が・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-7900-c35-cl/

値段も手ごろだし、めちゃほしいけど、7900系はホイール以外のデザイン大嫌いだしな。
その7900シリーズか・・・

いっそ、ホイールにはコンポとは別にシリーズ名つけてくんねーかな。
寒波みたいに。
795ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:12:25 ID:???
>>793
タイヤの違い?誰がタイヤの話などした?
796ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:36:55 ID:???
c50-clと重量が変わらんぞ!!
797ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:48:01 ID:???
>>792
たった100万で金持ち気取りできるなんて安い世界なんだね^^
798ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:00:27 ID:???
それすら出来ない貧乏人が多い趣味って事ですよ自転車は
799ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:17:19 ID:???
クロスバイクからの乗り換えでロードを1台組もうと思ってます
ホイールは扱いやすさを考えてアルミのクリンチャーに決めましたが
レーシング1とキシリウムSLで迷ってます

乗り比べたことのある方いらっしゃいましたら
それぞれの特色など教えて頂けないでしょうか?

よく走るコースが山岳主体なので、登りやすい方にしたいと思っています
よろしくお願いします
800ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:20:15 ID:???
>>799
キシリウムSLの方が軽い
以上
801ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:23:15 ID:???
レーシング3からのステップアップでお勧め頼む。
平地限定、見た目大事、予算10万程度。
802ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:24:39 ID:???
>>801
EC90かFFWD
803ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:25:01 ID:???
>>801
15万ならディープリムいけるのに。10万でR3からステップアップって難しくないか?
804ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:25:01 ID:???
>>801
10万程度って事は15万位までならOKだろ?
FFWD、ボラ、Reynolds辺りの適当なカーボンディープリムでいいよ
805ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:28:19 ID:???
山岳主体なのに何故にR1とキシリ??
どちらも剛性は文句ない。ほとんど見た目で決めていいと思う。
SLでもC24-SLの方をお勧めする。キシリで山岳ならSRの方が向いてるよ。
806ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:34:02 ID:???
山岳といっても、ブレーキを頻繁に使う下り坂も走るなら
カーボンディープはあまりお勧めしない

もう焦げ臭いのなんのって
807ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:37:48 ID:???
ブレーキは79ヅラでリムはOpenProなんだが、
峠を1回下るとブレーキが鳴くんだぜ俺
なにが悪いんだ?
808ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:41:03 ID:???
>>801
当然RacingZEROだ。
809ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:42:50 ID:???
>>807
峠の距離と斜度出してる速度、ブレーキの頻度くらいは書かないとエスパー出来ない。
810ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:43:09 ID:???
ありがと。
やっぱり10万出すならあと5万だしてディープリムとかになるよなぁ…
附属の安物ホイールからR3にしたときの驚きを再体験するには必要な出費ですな。
811ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:43:44 ID:???
レーシングゼロは、輝く星になるべく誕生しました。
革新的なアノダイズド・レッドの光を放ち、すぐに
見つけることができます。集団の中にいても、
見逃すことはありません。レーシングゼロは
目を引くホイールですが、それは見た目だけでは
ありません。

自画自賛にもほどがある
812ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:47:09 ID:???
やっぱ見た目派手だよね>R02WAY
なぜWOは地味にしたのか。
813ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:47:30 ID:???
>>811
大体どこのメーカーも自画自賛のカタログ作ってるが??
東のページとかもっとすげぇぜw
814ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:49:24 ID:???
>>812
最近、白流行ってるじゃん。
でも高い方の赤い2Wayも買って欲しいだろw
815ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:53:42 ID:???
>>811
どこももう少し綺麗に翻訳できんのかと思ってしまう

http://www.kestrelbicycles.jp/
訳す気ゼロ
816ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:57:02 ID:FAom2z94
ところで質問なんですが、

今年まったくの初心者でSORA付いた安ロード買ったのですが、

数ヶ月後に嫁もロードやりたいとか言い出して、こんどは105付いた
ロードを購入しました。

仕上げなんかはやなり105のほうが断然良いなぁと羨ましく思って
いるのですが、スタンドにかけてフリーで後輪を回してみると、
ラッチ?音が105のチャリの方が大きく、回した時にも負荷が大きい
のです。soraの方の音は1/3以下(感覚的ですが)ぐらい。回転も
断然soraチャリの方が良いのです。

これはコンポの問題じゃなくてホイールですか?どちらも同じメーカー
ですが、私のは2010年モデル、嫁のは2011年モデルです。円高の
関係なのか値段は1万円soraの方が安いだけでした。
817ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:59:06 ID:???
ケストレル、ワラタ。
>2008年のデビューをオリンピックにして、RT-900は
>国際的な結果があるゲートから出て来ます。
>最も軽いロードバイクKestrel申し出、RT- 900は軽い
>「過剰-肺結核患者」の重さとペダルパワーの両方に
>反応性を提供するユニークな炭素レイアップシュートを
>特徴とします。
>彫刻されたH-形のシートステイは、道路振動を減少させて、
>並ぶものがない安らぎを乗り手に提供するように設計されています。
>RT-900は提供するのが長年mentを楽しんでいるのが保証されて、
>それの競走をするのを選ぶ人のために結果を得ています。
818ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:59:14 ID:???
>>816
ホイールハブの関係。フルクラムなんかは「じゃーっ!」って鳴るけど、シマノは「しゃー」って感じ
819ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:00:18 ID:???
>>816具体的に何買ったか書かなきゃ、さっぱりわかんないだろ。
820ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:02:02 ID:???
>>819
初心者らしい、微笑ましくもさっぱりわかんない質問だなw
821799:2010/10/11(月) 23:02:45 ID:???
>>800,805,806
アドバイスありがとうございます

教えて頂いたホイールの重量と値段比べたら
WH-7850-C24-CLがキシリやレーシングより軽い事が分かったので
これで行くか予算上乗せしてR-sys SLにするか、財布と相談してみます
822若社長:2010/10/11(月) 23:03:05 ID:gAC3Rnim
とりあえずお前等自転車バカにいいたい。

自転車で道路の脇はしんじゃねーよ 邪魔なんだよぼけ 

おめーら金ねーから自転車のってんだろw

おめーら俺の走行 妨害したらひきコロしてやるからな くそったれ
823ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:04:47 ID:???
可哀想な人はスルーで
824若社長:2010/10/11(月) 23:07:30 ID:gAC3Rnim
>>823
経済的にキツキツなおめーのほうが可哀想なやつだよw

マジ邪魔。それだけを伝えにきた。
825ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:07:51 ID:???
>>807
洗車してを定期的にしていないなら
ブレーキのカスがリムに溜まって鳴ってるんだと思う
826ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:08:20 ID:???
>>816
1万円差で、105コンポ付いてる車種が激しく気になる
827若社長:2010/10/11(月) 23:09:25 ID:gAC3Rnim
なにがたのしくてそんなオモチャのってんだい?www

こんなくだらない事に初心者もなにもねーだろwww  いかれてんなw
828若社長:2010/10/11(月) 23:11:11 ID:gAC3Rnim
ID:??? お前かなり暇な人間だなwww
お前雇ってやろうか?w
829若社長:2010/10/11(月) 23:15:02 ID:gAC3Rnim
じゃました! 今から道路で旗振りしなくちゃいけない・・・ 

僻みだよ くそ 正直俺も興味あるが金が・・・ ネタじゃない  ほんとにうらやましくて・・

もういきます
830ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:16:46 ID:???
逝け
831若社長:2010/10/11(月) 23:19:40 ID:gAC3Rnim
>>830
47www
832ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:20:56 ID:???
若社長
おめーをぶっころす。
833ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:21:02 ID:???
ものすごく大雑把な感想なんだけど、間違ってたら訂正してくれ。
シマノ:地味だけど安くて堅実
カンパ:いろいろと派手で上位品は高性能、でもお値段が…
フルクラム:ライバル社のシマノにも似合う、ラッチ音万歳
マビック:取扱店減?剛性番長
FFWD:取扱店あるの?ディープリム番長
834ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:24:27 ID:???
Eastonは?
835ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:29:13 ID:???
レイノルズ…
836ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:31:13 ID:FAom2z94
>>819
>>823
私のがfelt F95 2010モデルで、
嫁のがfelt ZW75 2010モデルです。

これで分かりますか?
837ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:31:42 ID:???
カンパは技術に立ち遅れ始めた気がするんですがどうでしょうね
シマノは剛性(特に横)が弱いイメージがありますがTUは問題無い感じでしょうか
マヴィックは剛性は折り紙付きのようですが空力がイマイチのが多いですね

先進的だと思うのは、ZIPP, Lightweightあたりなんですが、
CLには力入れてないのかな?

なにかとバランスのいいのがEastonじゃないかな
838ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:35:52 ID:???
いいキャラだ若社長
839ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:36:42 ID:???
>>817
どこが肺結核患者になるのか、未だにわからない・・・orz

Making its debut at the 2008 Olympics, the RT-900 comes out of the gate with world-class results.
The lightest road bike Kestrel offers, the RT-900 features a unique carbon lay-up which offers both
light overall weight and pedal power responsiveness. Its sculptured H-shape seat stays are designed
to reduce road vibrations and offer unparalleled comfort to the rider. The RT-900 is guaranteed to
provide enjoyment for years to come and winning results for those who choose to race it.
840816:2010/10/11(月) 23:43:03 ID:???
>>818
そういえば、サイクリングに出かけた時に前のチャリがジャーっとやたらと
五月蠅かったのですが、あれはフルクラム?だったのですかね。
ホイールハブですか、ありがとうございます。
841ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:00:28 ID:???
>>743
おれの自転車だw
842ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:02:38 ID:???
>>821
WH-7850-C24-CLは糞ホイール
843ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 01:20:20 ID:???
セラミックベアリング入れると超ヤバいぜ
844ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 01:40:45 ID:???
>>821
R-sysのREDなら予算内なのでは?SRもいいし。
WH-7850-C24-CLはロングライド向けで剛性は評価低いですよ。
200kmとかのツーリングに使うには良いホイールだと思いますが
ヒルクラだったら剛性が大事です。
C24と前出のホイールって100g程の違いでリムテープが必要なので
実質ほとんど重量変わりません。シマノなら7850SLお勧めです。
カンパ、マヴィックもアルミスポークは確かに剛性あって掛かり良いのですが
長距離しんどいと思います。敢えてステンレススポークのモデルのほうが
取り扱いや価格が楽だと思います。
845ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 02:17:11 ID:???
初心者の質問です
いわゆるディープリムというものがあるのですが、
これは見た目だけではなく走行上のメリットがあるのでしょうか?
また、後輪だけディスクのように覆っているホイールがありますが
どのようなメリットがどれだけありますでしょうか?
可能であれば数値的な比較があるとありがたいです
846ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 02:25:33 ID:???
>>845
残念ながら貴方には全くメリットがありません
風に煽られたり他人にも迷惑が掛かります
ディープリムホイールの事は忘れて下さい
847ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 03:15:04 ID:???
時速50キロ位の巡航が楽になりますよ。
848ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 03:19:55 ID:???
>>845
時速40km/hとかで高速巡航するのに有利
>>846が言うように初心者にはデメリットばかり
849ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 06:29:56 ID:???
>>848
40km/h程度の中速域だと35mmくらいがいいかもね
850ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 06:41:27 ID:???
> 40km/h程度の中速域
高速すぎて泣けてきます><
851ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 06:55:25 ID:???
>>839
位置からしてoverallなんだろうけど、なぜこれが肺結核にw
852ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 07:28:05 ID:???
>>849
>>40km/h程度の中速域
km/hの単位って最近変わったのでしょうか…orz
853ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 08:14:26 ID:???
そうして現れるD/A C-35 予約受付
854ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:17:49 ID:???
>>845
かっこいい。
855ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:35:49 ID:???
>>845
それでは釣れない。
856ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:45:50 ID:???
>>794
値段が手頃で見た目もカコイイのでポチろうと思たけど
7850-C24-CLより大分重そう・・・
857ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:55:09 ID:???
コスカボSLRより重いじゃんwww
858ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:08:40 ID:???
自分だけディープだと、下りで辺りより速く走れる

しかしそれはそれで廻りに嫌がられるのであまりメリットにはならんかな?
859ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:14:21 ID:???
集団中央付近に居るときはむしろ軽量ディープは失速しやすい。
重いコスカボとかは知らん。
でも、手組みとかR-SYSみたいな空気抵抗劣悪なホイールは、
デカイ集団ど真ん中だと40km巡航中ではほぼ足が止まってる。
たまに小さい減速→加速があったときに速度を足してるだけ。
足止めてる平地直線で前に突っ込みそうになる。
860ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:56:00 ID:???
>>851
overall=「過剰-肺結核患者」と訳したのかな。
over=「過剰」はまだ良いとして、all=「肺結核患者」?

ALLは、急性リンパ性白血病(Acute Lymphocytic Leukemia あるいはAcute Lymphoblastic Leukemia:ALL)
という可能性はあるけど、肺結核とは違うよね。
861ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:02:36 ID:???
レイアップシュートわらた。バスケじゃねーし
862ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:03:16 ID:???
>>859
>集団中央付近に居るときはむしろ軽量ディープは失速しやすい。

単独で走っている時との差が小さいからそう感じるだけ。
863ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:06:10 ID:???
C75まだー
864ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 12:27:24 ID:???
フルカーボンリムって雨の日のブレーキは
スイスの黄シューでデュラキャリパーでもアルミリムにくらべると全然効かないですか?
宜しくお願い致します。
865ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 12:30:07 ID:???
こちらこそ宜しくお願い致します。
866ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 13:20:45 ID:???
いえいえ、こちらこそ宜しくお願い致します。
867ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 13:21:38 ID:???
いやいやこちらこそ宜しくお願い致します。





全然と言うことはないけど事前に一回リムの水飛ばすのに軽くブレーキ掛けてから本当のブレーキ掛ければそこそこ効くよ。
868ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 13:55:12 ID:???
滑るからとグイっと握るとホイールによってはいきなり食いついたみたいにロックすることがある。
869ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:05:40 ID:???
カーボンリムって寿命短そうだけど
毎週末つかってたら、何年くらい使えるのかな
870ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:10:07 ID:???
>>864
ここで聞くより今度雨降ったら自ら体験してみたらどうですかね?
しょせん便所の落書きなんだから、仮に問題なく効くという触れ込みで
実際にそのような現場に遭遇したらまったく効かなかった・・・なんてオチはいやでしょ。
871ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:30:19 ID:???
>>864
スイスの緑シュー+デュラキャリパー+アルミリムより効かないのは当然。
872ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:32:28 ID:???
>>869
毎週末500kmくらいで2〜3年くらいじゃない?w
873ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:37:18 ID:???
>>871
その組み合わせはタイヤの方が負けるけどな。
晴天時のロングのDHで音鳴りがしなければ常用したいパッドなんだけどな。
新しい黒っぽい緑のはマシになったんだろうか?
874ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:01:18 ID:SMakqQR2
ロード乗りは一般車の進路の妨害してんじゃねーよ
抜かれて文句言ってんじゃねーよこの基地外自己中が
目障りなんだよ
邪魔なんだよ死ね
875ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:10:58 ID:???
どこを縦読み?
876ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:20:02 ID:???
毎週末500kmか・・・オレには無理だな
877ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:26:24 ID:???
>>872
500km x 52週 x 3年=78000km
凄い耐久性だなw
878ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:46:52 ID:???
つーか、フレームがもたんな
879ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:50:37 ID:???
体軽いとホントなんでも長持ちというメリットはあるな
880ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:52:59 ID:???
だな、膝の軟骨も長持ちするな
881ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 16:08:58 ID:???
>>877
地球を2周くらいできるなww
882ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:55:19 ID:???
かと言って1年2600knしか持たないとかだったら嫌だろ。
最低地球1周分くらいの耐久性欲しいな。
883ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:57:07 ID:???
カーボンリムは割れるか割れないかだろ。
5万もつかも試練し500km未満かもしれんし。
ちゅうか先代ボラはレースのみ使用で3000km5年以上使ってるが無問題。
884ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:07:20 ID:???
>>869

以前気になってカンパジャパンに問い合わせしたことあるけど、
具体的な距離や時間は提示しないが、
ひとつの目安として、2〜3万kmは商品の初期性能は維持できるとしてますとのこと。
理由としては、ヨーロッパのトッププロの年間走行距離が上記距離のことから
それは最低限クリアしないといけない数字みたいです。

総括として、
カーボンリム独特の使用方法を厳守してもらえれば
アルミリムと比較して製品寿命が短いことはないとのことでした。

これは私の個人的な意見ですが、
カーボンリムの唯一の欠点は、万一の事故の際、
仮にリム交換で復旧できる程度なのに、カーボンリムだとホイール前後セット並みの料金が掛かること。
ボラワン、レースピのリム単体の値段は12万もしますのでww
885ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:10:45 ID:???
つまりチューブラーなら中華カーボンリムで手組みが
コスパ最強ってことか。
そもそもチューブラーな時点でコスパ無視だけどな!
886ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:21:30 ID:???
>>885
ホビーが公道練習するならストラーダが最強
しかも頑丈
887ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:58:18 ID:???
ロード乗り始めてまだ3ヶ月の初心者です。

リムハイト50mm以上のディープリムホイールは平地巡航、特に45キロ以上のスピードで
効果を最大限に利用できることはなんとなくわかるのですが

リムハイト30mm〜40mmのセミディープは、どのような使い方が一番効果を発揮できるのでしょうか?

見た目がかっこいいので購入したいと思うのですが、宝の持ち腐れも恥ずかしいと思うので
教えていただきたいと思います。
888ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:01:45 ID:???
>>887
ディープリムの所有者の大半がその"見た目"に90%以上の満足感を感じております。
見た目が気にいったら、宝の持ち腐れどころか、まさに宝になりますので、
安心して買ってください。
889ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:02:16 ID:???
>平地巡航、特に45キロ以上
ロード乗り始めてまだ3ヶ月の初心者です。w
890ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:29:51 ID:???
>>887
見た目で買ったと言えば皆納得してくれる。
使いどころは自分で探すべし
891ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:31:40 ID:???
>>889
何かおかしい点でも?
892ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:46:50 ID:???
>>889の頭の中がおかしいかな
893ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:48:50 ID:???
>>891
平地の巡航速度が45km/hってところを突っ込みたいのでは?
もし瞬間最大風速じゃなくてそれなりの距離を45km/hで走れるなら
レースで上位に食い込めるので初心者宣言は撤回したほうがいいと思います。
894887:2010/10/12(火) 20:52:42 ID:???
>>888
ありがとうございます。しかし私にはやはりディープリムは大げさすぎるので
まずはエンジンの方を鍛えたいと思います。

>>893
失礼しました。私自身がそんなスピードで巡航できるはずありません!
誤解を招く書き込みをしてすいません。ディープリムを履いてる方は45キロ以上出せるエンジンを持った方なのかと思いました。
895ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:54:10 ID:???
別に初心者が45巡航できると言っているわけではない
ただ初心者がリムハイトの高いホイールを履くと周囲及び自分に多大なる迷惑を・・・・・・・
896ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:55:43 ID:???
30mmくらいのなら風の影響も受けづらいし見た目も慎ましいし少しは効果あるし
897ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:09:20 ID:???
60mmのディープでも結構横風に弱いからね。初心者にはオススメできん
898ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:10:10 ID:???
>>895
誰でも最初は初心者だ。このたわけがwwwwwwwww
899ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:15:00 ID:???
そういうこと言いたいんじゃないだろ
慣れてからディープにしろってことなんじゃないか
900ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:15:13 ID:???
大型トラックが通ったくらいで蛇行落車されたらたまらんな
901ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:17:07 ID:???
見た目でスギノのテンションディスク欲しいと思うこの頃。
902ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:45:52 ID:???
自称 ビギナーにきついこというなぁ
おぬしら、40km先の目的地に1時間以内にいけるか?
都内からだと戸塚あたりだろ?
903ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:48:58 ID:???
>>902
信号あるから車でも道空いていてもそのくらいかかるだろ。
実業団クラスでも交通規制されているか、サーキットじゃなきゃ無理だろ。
904ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:52:27 ID:???
信号無視してるから余裕です^q^
905ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:53:53 ID:???
俺初心者
リムハイト50mm以上のディープリムの利点 45km/h以上巡航楽になる わかった
リムハイト30mm〜40mmのセミディープの利点 教えろ

こう聞いただけなのに叩かれる初心かわいそう
906ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:54:41 ID:???
アベレージ時速40kmって最高速どれだけ出さなきゃなんないんだよ
減速時と加速時を除いた巡航速度の60%〜70%がアベレージになるからな
最低でも減速時と加速時を除いた巡航速度は57km/h以上をキープしてないと距離40km先へ1時間以内には無理だ
907ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:04:07 ID:???
セミディープの利点って基本的にはディープと一緒でしょ

高速巡航でのエアロ効果は弱まり、横風の影響が受けにくくなる
あと重量が軽ければ山岳エリアでも使いやすかったり
値段も安い事が多いんじゃない?

908ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:26:59 ID:???
>ディープ
がっつり踏み込んでスピード出すぜー。
横風なんて矢の勢いの俺には関係ないぜー。
なんたって見た目最高!

>セミディープ、ミディアムプロファイル
エアロ効果はディープほどじゃない
横風の影響もディープほどじゃない
見た目もディープほどじゃない
でも使いやすい

>ロープロ
まあ何やっても困らんね。



909ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:33:33 ID:???
>>908
ヒルクラだとロープロもありだろ。
あとクロモリとか。

評価がカーボンバイクだけに偏ってる。
910ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:37:24 ID:???
>>909
お前は何を言ってるんだ
911ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:38:06 ID:???
キシエリとフルクラムR3ってどっちが性能いいの?
またどっちが売れてるの?


912ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:38:48 ID:???
ホイールの話をしているのにクロモリ?
913ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:53:37 ID:???
見た目、質感はマヴィックの勝ち
914ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:58:34 ID:???
猫背と鳩胸ではどっちが勝ちますか?
915ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:22:42 ID:???
俺猫背で鳩胸                                 クルックー
916ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:26:06 ID:???
クロモリホイール?
917ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:38:45 ID:???
今、6600Gを使ってます。
乗り心地が良いので普段乗りに最適ですが、登りで体重を掛けるとフロントがきしみます(笑)
そろそろレースにも出るので、もうチョイ剛性の高いやつか思い切って軽めのに変えたいと思っています。

・Mavicのキシリウム・エキップ(重量変わらず、剛性UP?)
・アメクラのSprint350(大幅軽量化、でもハブに不安)
・ALX 440 SL(重量はやや軽量化で、剛性もUP?)

あたりを検討していますが、どうでしょうか?
バイクは、CAAD9 5です。
918ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:52:27 ID:???
F5Rってクリンチャーはないの?
919ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:05:09 ID:???
FastFowardのクリンチャーはF4とF6しかないよ
920ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:32:23 ID:???
その辺のクラスだと大して違いがないんジャマイカ?レーシングゼロぐらいがいいんじゃね?
921ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:50:58 ID:???
クリンチャーのディープリムが欲しいなら
Reynolds Assaultも良いぞ
922ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 01:04:39 ID:???
レー3かゾンダは駄目なの?
923ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 01:39:54 ID:???
ゾンダやR3も良いよね5万台では鉄板かもね

6万位出せるならEA90SLX
7万位出せるならEurusかR1

8万台と9万台は何がいいだろうか?
924ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 03:15:26 ID:???
                  




                  お・ま・え





925ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 04:58:25 ID:???
>>89
単に初心者が自分より高い機材使ってるとカッコつかないからだろww
926ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 06:20:16 ID:???
アルミだったら手組のオープンプロかリフレックスが一番かっこいいと思う。
それでカーボンディープ抜き去ったら最高にかっこいいと思う。
927ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 06:29:16 ID:???
たるい走りしないよう、ディープにするってのもあるんだ
WHR-500にパスされた日にゃあ、
928ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 07:20:44 ID:???
逆にR500の利点は、誰に抜かれたとしても
「ふっ、俺の真の実力はまだ封印されているのだ」
とかうそぶけること。
929ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 08:32:48 ID:???
6万前後の鉄板はむしろ7850SLだろ
ヅラコグしかつかえないイーストンなんて
930ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 08:54:52 ID:???
>>926
リフレックスとオープンプロは荒れた路面とかだとある意味最速だからな。
ほとんどサスペンション付けて走ってるかのような走り心地になる。
931ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 11:28:02 ID:???
>>909
今年のジロの山岳(変態)ステージでは、
24mm前後のホイールだけでなく、
C35とかコスカボアルチもときどきいたね

7900にはC24-TUがないけど、
25mm前後のフルカーボンってやはり売れないのか
932ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 11:45:04 ID:???
>>869
知り合いのメカニック曰く、むしろアルミリムより磨耗は少ないらしい
俺のはたまにしか使わなくてそもそも減ってないのでワカンネ
>>884の2〜3万kmは雨でも乗っての話だから、
雨の日には乗らないならもっと持つはず

剛性が高い分だけ疲労に強いのもいいな
強度面でも、カーボンリムの内部にクラック入るような衝撃だと
アルミリムなら歪むと思う
933ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 11:51:31 ID:???
>>931
カーボンの場合、体積が増えれば増えるほどアルミなどの金属に対して重量的に有利になる。
でも、体積が減れば減るほど逆転する場合がある。
もちろん性能を無視したり尋常ではない材料(値段)をかけたものは別として。
934ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 12:17:00 ID:???
>>917
だいたいの予算は分かるんだが、6600クラスからの交換じゃあまり変わらない希ガス
少なくともキシエキなら剛性は上がるんだろうケド、わざわざ買うような代物ではないし…

もう少しお金を溜めてZONDA辺りがいいと思うよ
935ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 12:44:25 ID:???
>>933
低比重の材料ほど大径チューブ(リムもその一種)にできて
重量あたりの剛性と強度を上げられるもんな

ただ、C24とC35を比べると、
100g弱の違いではヒルクライムのタイムはあまり変わらない
大抵は空力のメリットのほうが大きいし剛性も上がる
アマチュア相手の商品力もC35のほうがあるだろうし、
考えてみればC35への交代は当然か
936ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 12:47:13 ID:???
>>917
その予算で剛性が欲しいならXR300の手組み
自分で組めないなら店に頼めばいい
937ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 12:47:25 ID:???
自分もそうする24mmより35mmのほうが気持ち駆け上がるでしょうきっと
938ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 12:49:46 ID:???
>>935
シマノ基準的にはC24ってのが限界だったんだよ。
そのワリに空力悪いし他の軽量ホイールよりリムが軽いかと言われると・・・。
だからC35TUをC24TUの代わりに投入したって感じだろう。
より剛性を上げて空力も良いヒルクライムも平地もいける万能という意味で。
939ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 13:02:32 ID:???
シマノホイールは自転車乗り始めた奴にいいんじゃない。コンポも同じなら安心感あるし。ただし、レースに参加しだすと物足りなくなる奴多いね
940ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 13:26:23 ID:???
>>938
そうか、シマノは強度の基準が他社より厳しいっぽいから、
C24はリムハイトのわりに重いのか(設計的に効率が悪い)

ただ、C50が予想以上に軽かったからC35は商品力的に微妙……
941ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 13:29:01 ID:???
冬の強風時にC35、スペアにもC35
942ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 13:30:20 ID:???
>>939
そうか?
数年前のは剛性がなかったようだけど、
今は剛性の不満が聞こえるのはC24-CLとRS80だけじゃん
C24-TUとかC50-TUとか7850-SLとか6700とか、
同価格帯のライバルと比べて総合性能でトップレベルじゃね?
(C24-TLはSLとあまり重量が変わらないから微妙だけど)
943ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 13:50:59 ID:???
>>940
いや、C35は予定重量をらくらく達成したからさらなる軽量化ではなく高剛性化したそうだよ。
キシリSLやユーラスどころかR-SYSの超剛性を追いかけたそうだから。
さすがに無理だった見たいだけどキシリユーラスより剛性は高い。
944ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 14:22:41 ID:???
>>943
へー、剛性に振ったのか、それは位置付けとして面白いな
52kgの俺は剛性はそんなに必要ないから、
個人的には買うならC50だけど(対抗馬はレースピ)
945ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 14:36:23 ID:???
元々強度と耐久性重視のメーカーだしな
シマノは
重量を前面に出してないし、MAVICみたいなもんだろ
高速になればなるほど重量のアドバンテージって少なくなるし
946ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 14:44:22 ID:???
>>944
俺はC75リアとC50フロントを狙ってるけどね。
ただ、C50はC35の剛性を超えることはまずないらしい。
同程度の横を持たせると前作のように酷い乗り心地になる。
そのために横剛性は極力落とさないように乗り心地を重視してつくってるそうだ。
とりあえずシマノ曰くは登りも重要なコースなら絶対C35らしいよ。
947ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 14:50:42 ID:???
>>945
マヴィックが強度と耐久性重視だったらアルミスポークなんて採用しないよ……
948ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 15:27:06 ID:???
ジクラルとか遠まわしに言ってるけど、7000か6000アルミでしょう
落車一発、タクシー代があ
949ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 15:42:38 ID:???
7850のC50TU持っているがC35TUが気になる
950ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 16:44:30 ID:???
>>948
銀キシリ時代(多分04年モデル位まで)は7000系(不明)をベースにしたスカンジウム合金
ESがラインナップされた以降は6061をベースにしたスカンジウム合金でT6処理

951ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 17:10:01 ID:???
c35に20万位払うなら、他の選択肢あるだろ
情弱ホイール決定だな
952ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 17:11:51 ID:???
そうなの?他ってどんな?
953ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 17:18:02 ID:???
ボラ湾、EC90aero、EC90SL、ZIPP303か404など
954ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 17:20:46 ID:???
でもC35良さそうじゃん
高くも低くもない軽そうなリムでさ
955ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 17:25:12 ID:???
好きなの履けばいいと思うが、実物みた?
ロゴのステッカーがどうも安っぽくて20万に見えなかった
956ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 17:27:06 ID:???
そうなのか
でも支給されれば使うよ
957ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 17:28:17 ID:???
来年の夏ごろはC35だらけになってそうな気がしてるw
958ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 17:40:34 ID:???
C35の大群とは言い回しできないでしょう
959ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 18:14:44 ID:???
でC35の何を使うの?TUそれともまさかCL?
俺はC24の出来のほうが気になるけどね。
960ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 18:22:24 ID:???
世界戦の時はライトウェイト履いてたんだねポッツァート
グランツールのTTの時はカンパチームがZIPP使ったりしてるけど
961ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 18:53:31 ID:???
>>960
ボラって横風の影響エグイからね。
これでどうでもないって香具師は前後DISCでも走れるよ。
あとEC90もえげつない振られ方する。
このあたりはリム高も重要だけどそれ以上に形状も重要。
横から風を受けた時にどう逃がすか。
この2種を選ぶなら強風下でZIPP808を選んだ方が安全だよ。

ちなみにシマノC50TU MAVICコスカボSL ZIPP404の50mmクラス。
この三種は32Hのオープンプロより強風下で走りやすいのだわ。
新機種のC35はリム形状がさらに横風を逃がすようになっててさらに走りやすい。
962ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:00:04 ID:???
>>961
えっ?50mmしかない鯔よりも808の方が横風の影響少ないの??
重さは丁度同じくらいだけど
963ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:04:03 ID:???
腹ふくらんでる形状だから?
964ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:07:49 ID:???
>>961
値段の全然違うもの持ち出して優劣語ってもなぁ。
風ならZIPPがいいに決まってる。
横風でそのサン種類がオープンプロより走りやすいってことはないだろ。
ロープロならフレーム形状のほうが影響大きい。
965ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:11:04 ID:???

>新機種のC35はリム形状がさらに横風を逃がすようになっててさらに走りやすい。

シマノ関係者乙。実業団登録者だけど、シマノなんてレースでめったに見ないし、そんなのはいていたらサポート受けたの?と勘違いされるよw
966ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:12:59 ID:???
自転車持ってなくても実業団登録は出来るしなwww
967ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:26:01 ID:???
シマノ関係者必死だな
売れるかすぐ分かる
968ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:26:09 ID:???
>>961シマノ社員乙。
ボラを普段使い303をレースに使ってるけどそんなに違いない。
強風下で808使えるなら前後ディスクで走れるよw
お前の強風って風速何メートル?
俺的には15〜25メートルなので何履いててもまともに走れるはずがない。
969ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:29:20 ID:???
鯔湾は23kmパンクしたまま走って平気だとか
NEW ZIPP303はカンチェさんのバカ脚でパリ〜ルーベ走って問題ないとかで
頑丈なのはわかったけど、
C35やNEW C50はインプレがまだ全然ないからわからんな
970ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:32:16 ID:???
自慢のボラを貶してしまいすみませんでした
971ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:43:47 ID:???
シマノホイールはリコールも多いしな
972ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:44:51 ID:???
R500なんかでも分かるように販売数が異常だからな
973ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:53:17 ID:???
販売数の多さとリコールは関係ない
974ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:49:33 ID:???
次スレ立てました。

ロードバイクのホイール 41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286970511/
975ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:21:02 ID:???
次スレでも>>961追求しようぜ。
>強風下でZIPP808を選んだ方が安全だよ。
強風下でオープンプロより安全なはずがないw
976ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:22:58 ID:???
>>975
ニホンゴムツカシイデスカ?
977ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:25:28 ID:???
>>968
BORAとZIPP303の違いインプレきぼん
978ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:36:10 ID:???
>>977
303は軽い
979ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:00:09 ID:???
C35-CLはどうなんだ???
980ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:09:46 ID:???
銅ではありません
981ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:12:10 ID:???
またブロンズCAYO
982ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:15:42 ID:???
おっちゃんもガンバルねえ
983ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:20:44 ID:???
下ハン持ってダンシングしたときに車体が突然ガクッと傾くのはホイールの横剛性が無い証拠?
984ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:25:11 ID:???
無駄にバイク振ってる所為。
985ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:39:29 ID:???
(^p^)どうではありません
986ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 23:10:28 ID:???
ダンシングが下手だからに決まってんだろ。
わざわざ言わせるな
987ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 23:22:44 ID:???
いってもらいたい女心
988ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:28:02 ID:???
うめ
989ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:29:54 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:37:42 ID:???
>>969
グランツールでメンショフ他が使い倒してたからまあ大丈夫じゃね?
時期的に量産ロットではないだろうけど、設計はもういじれないはず
991ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:38:28 ID:???
>>948
自転車業界でオリジナルブレンドの合金はまず使ってないだろうね
クラインによるとオリジナルを注文すると試作でも1ロット20トンだっけな
キシリ1セットでスポークは300gもないから、
7万セット分くらいの材料の在庫が一度にたまってしまう
992ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:41:28 ID:???
>>951
7850のC50-TUと同価格帯で、
C35-TUも国内外の有名通販サイトで最安13〜15万くらいだろ
(15万ちょいの値段出してるとこは既にある)
その予算で横風も考えての選択肢としては普通に期待できるだろ
そもそもまだ市販されてないんだからダメと決め付けるだけの情報もない
価格と全重量しか分かってないんだから
あ、軽量厨的にはZIPP202に大負けしてるか
993ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:45:10 ID:???
>>959
C24-TUは今のところないし、C24-CLはたぶん従来とあまり変わらず
C24-TLは7850SLの後継を兼ねて重く&剛性を上げてそうだな
C35-TUとは価格帯から違うから直接比較してもしょうがない
994ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 04:00:32 ID:???
>>965
サプライヤーがつくくらい活躍してくださいね
995ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 07:33:02 ID:???
埋めちゃうわ
996ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 08:12:03 ID:???
禿
997ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 08:13:51 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 08:17:10 ID:???
Häagen-Dazs
999ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 08:18:01 ID:???
ルイカツはルイガノのことか
1000ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 08:19:02 ID:n8KgH4pz
千げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。