2万円以下のロードバイクホイール1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
不況の現在のお父さん方のお小遣い2万円で
買えるホイールを探求していきます
通勤費を節約しお小遣いを増やしましょう

WH-R500
WH-R550
WH-RS20
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/03/09(火) 06:27:41 ID:Axu4xVtZ
        ノ)
      (;:.:.__)
     (;;゚ w ゚:;) 
    (;;:_:.__゚.:.:⌒)
   (;;;::。:.. :;+;::;;`)
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  | ///ノ(、_, )ヽ、///::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    2GET!!!
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
3ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 08:41:50 ID:???
僕4げっと君☆
4ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 08:49:11 ID:???
タキザワの手組み
5ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 08:53:52 ID:???
オートバックスで1万
6ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:23:31 ID:???
>>4
タキザワの手組みってのがあったね
料金は安いと聞いたことあるけど
どんなもんだろう?
7ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 15:58:19 ID:???
KINRIN XR-240 or Nb-R or XR-300
HB-4500 or HB-M590
FH-4500 or FH-M590
DT Champion 1.8 or 2.0
工賃
8ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:32:06 ID:???
クロスバイクのホイールスレと聞いて
9ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:10:56 ID:???
ディープリムのおすすめ
10ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 03:34:25 ID:???
Racing7はどう?
11ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 06:18:34 ID:???
ありだね〜
でもR500と同等じゃないの?
12ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 02:01:12 ID:???
やっぱりWH-R500が定番だね
ホイールとチューブも買えるし
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=WH-R500&auccat=2084221816&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2
13ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:49:51 ID:???
RACING7使ってるけど200km越えた頃ぐらいから
とても廻るし使いやすくなってとても快調
あのラチェット音が今はお気に入りの一つ
14ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 22:51:59 ID:???
完成車についているのの重さを量った人いない?
ヤフオクとかで安く買えそうだから鉄下駄でもかまわん
15ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 01:14:24 ID:???
>>14
どういう意味?
完成車手組?は軽いヤツでR500並み。重いヤツはまさに鉄下駄だった。

フロント(タイヤ込み)が1.5kを超えたよ。
16ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 01:57:34 ID:???
>>15
いろんな完成車が出てるけどその銘柄が知りたいってこと
15さんの持っていた車種とタイヤの型番なんかを集めてリスト化したいってこと
17ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:08:34 ID:???
スッペク表見た方が早くね?

ぶっちゃけこのクラスはドングリ。
コスパなら新品R500。高スペック狙いなら短寿命覚悟で手組軽量化。
18ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:35:07 ID:???
だからR500なんて型番が付いているのは高級な部類なんだって
ヤフオクで売っているような自転車についているタイヤの重量を知りたいんだ
19ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 20:55:45 ID:???
お前馬鹿か??
タイヤの重量知りたいならタイヤスレ行けよ
20ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:43:02 ID:???
このスレは2万以下で無いといけないんだってばよ!
21ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 22:41:10 ID:???
http://kawa.naturum.ne.jp/e661426.html
プレスポのデフォホイールは1.23+1.55という資料がある
22ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 06:54:24 ID:???
>>18
死ね乞食
23ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 21:20:57 ID:???
>>22
お前こそ死ね
24ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:31:12 ID:???
やっぱりHOCRのホイールが最高なんだよ
最高以上だね
25ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:39:27 ID:???
最高ですか?
26ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:54:58 ID:???
最高なら売りますけど?
27ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:09:13 ID:y48Hp2B9
ほしゅ
28ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:12:13 ID:???
じぴえんめとかゆういたりあのほいるはみためかこいいけどきまっておもい。。。
29ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:15:21 ID:???
>>13
 今も使ってる?
 音ってそんな気になるほど大きいのか・・・
 ショップで売ってたから気にはなってるのだが
30ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 02:11:20 ID:???
>>26
ヤフオクで流してくれ
タイトルにHOCRで引っ掛けておくから
31ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:28:42 ID:???
sanaでアクシウム買うのがどう考えても最強では
32ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 01:22:28 ID:???
ティアグラハブ+XR-300のほうがいいよ
33ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 19:50:45 ID:THEf+/ip
STARS circle のPANTHERってホイールどうなのですか?
ノーブランド700×25CタイヤとQANDOのハブ、26本スポーク付きの完組前後で、
¥5000でした。
とりあえず、通勤用のバイクに取り付けようかと。
34ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 01:09:57 ID:???
>>33
これ?
カタログ重量がトンデモナイような気がするが?
あとエンド135だな
35ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 01:10:39 ID:???
36ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 01:16:28 ID:???
着用例のチャリは高校生が乗ってるみたいな雰囲気だ
37ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 01:21:26 ID:???
>>35
このデザインでこの値段はすごいけど
素性が怪しすぎる
38ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 09:44:32 ID:???
どうせドイチだろうなと思って開いたらやっぱりドイチだった
39ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 14:09:47 ID:???
アクシウムって耐久性どうなの?
40ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 14:30:16 ID:???
数値で表すと34くらい
41ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 14:35:49 ID:???
なかなかのもんですね
42ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 15:02:21 ID:???
おれはせいぜい32くらいかと思った
43ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 16:59:10 ID:???
>>35
まさに鉄下駄w
44ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 17:32:34 ID:???
KINLINっていうのはどこの国のメーカーなのでしょうか?
探しても公式サイトが見つかんないです。
45ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 22:45:23 ID:???
近隣
46ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 10:49:03 ID:???
つまりかn…おっとキムチの宅配便だ
47ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:57:38 ID:???
KINLINはラインナップすらよくわからん
XR270とかどこで知るんだよ?
48ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 14:31:29 ID:???
錦麟
台湾の会社ですよ
49ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 14:01:24 ID:???
>>35
まあリアエンド135mmでこの値段の新品というだけで貴重だ。
耐久性が低そうだけど…
50ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 23:01:44 ID:???
なるだけ安いホイールセット探してます
2〜3000円で買えるのないですかね
51ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 03:17:06 ID:???
俺のルッククロスのなら売ってヤンヨ
ボスフリーだけどいいよな?
52勝ち組:2010/05/22(土) 22:12:28 ID:Q/9dnG5v
俺のレイノルズ見てくれ
朝から晩まで走ってます
http://blogs.yahoo.co.jp/shibagontatetsuya0119
53ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:16:17 ID:???
6月1日はウィグルでホイールセールの日ですよ
欲しいと思ってる人は今から要チェック!
くわしくは本スレで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274434126/
54ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:35:51 ID:???
どこでも宣伝してるな…
余程の暇人か最近海外通販知って嬉しいんだろうな…
55ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 22:00:56 ID:???
ただの親切心なのに(´・ω・`) ショボーン
5654:2010/05/28(金) 22:09:12 ID:???
>>55
解るが、2chでは嫌われる行為なんよ。
57ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 15:56:09 ID:???
>>55
ひそかに狙っていたヤツから見れば、単なる迷惑行為だからなぁ。
人が増えれば狙った商品の納期延びたり欠品だったりのリスクも上がる
58ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 03:11:33 ID:???
>>57
そんな意地汚いこと言うなよw
59ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 05:42:17 ID:???
2chをなめるんじゃねぇ
60ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 17:12:11 ID:???
みなさん、>>53は海外通販スレでつまはじきにされてる頭のおかしな
かまってちゃんだよ。自分が勝手に立てたクソスレに話し相手を
呼び込もうと必死なんだ。相手にするだけ時間の無駄だよ。
そっとしておいてあげよう。
61ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 16:58:36 ID:???
ローラー用にR500欲しいんだけど
買うならどこが安いかな?

日本は在庫がはっきりしないから
送料入れると若干高くなるけどCRCにしようかと思ってる

どこか他に安いところあれば教えてください

62ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:27:41 ID:???
>>61
SANAが一番安いんじゃね?
注文する前に在庫があるか問い合わせてみればいい
63ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:02:09 ID:???
SANAのトップページ逝ったけどしょぼいし
ログインしないと中に入れないとか気持悪いからやめた
64ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:11:29 ID:???
9500円くらい
65ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:11:55 ID:???
今だと10%割引あるしタキザワの方が安くないか
66ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 00:29:39 ID:???
R500なんて軽いホイールやめろよ
もっと重いのを探せ
67ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 00:44:15 ID:???
重いのって何がある?
68ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:33:40 ID:???
チューブの中に水突っ込めばいいんじゃね
69んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/06/03(木) 15:39:37 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  69 /= ゚ w゚)= < いやらしい番号だぬ
  \ヽ  ノ    /
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/06/03(木) 19:19:12 ID:Roi8tRdi
        ノ)
      (;:.:.__)
     (;;゚ w ゚:;) 
    (;;:_:.__゚.:.:⌒)
   (;;;::。:.. :;+;::;;`)
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  | ///ノ(、_, )ヽ、///::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    うんコラー
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
71ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:12:14 ID:???
乗ってるクロスのホイールWH-R550が逝ったから
おんなじの買いたいんだが
調べたら生産中止みたいな感じなんだけどまだ出回ってるもん?
72ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:22:09 ID:???
けっこう前に生産終了したし、もう新品は見かけない
RS10とかRS20が後継モデルだけど、どうせホイール買うなら6700いっとけば幸せ
73ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:52:58 ID:3HgxhKLA
>>72
あぁ…
マジか…

6700調べたが
ちょっと今は手が出ないな…
良いものなら来年ロード買うときに履かせようかな
74ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:24:50 ID:???
>>73
6700を通販で買うならSANAとかCRCで約3万円
(SANAは登録しないと見られない)
http://www.bici-sana.com/
http://www.chainreactioncycles.com/
75ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:02:18 ID:???
ここ2万以下スレ…
76ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:10:19 ID:???
日本で一番安く買えるロードホイールはR500でいいの?
他に安いのある?
77ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:50:08 ID:???
もっと安いのあるよ
シマノじゃなくて何だっけ?
78ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:51:45 ID:???
性能とかどーでもいいのでなるだけ安く買いたいので教えてください
79ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:16:46 ID:???
つ 中古
80ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:50:05 ID:???
>>78
 フルクラム・レーシング7
 ラチェット音がうるさいと言われているが
 キチンと整備すればおとなしくなる。
 実売2万前後
81ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:21:45 ID:???
フルクラムは初期整備必要
82ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:27:50 ID:???
2万だったらシマノR500に負けてるじゃん
83ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 00:02:47 ID:???
シマノ R500 (1万) >性能> レーシング7 (2万)
84ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:20:13 ID:???
sanaで買うアクシウムがどう考えてもベストでは
85ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:35:48 ID:???
性能を求めるならアクシウムは買うだけ無駄
コストパフォーマンスを求めるならR500最強
86ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:56:39 ID:???
誰かR500前後で5000円で売ってくれ
87ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 02:37:00 ID:???
オークションの相場からすると、5千円で譲ってくれるものはコンディション悪いだろうな
88ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 02:55:27 ID:???
>>86
5000円はきつくないか?
それにこっち行け
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1275319672/
89ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:43:34 ID:???
カンパのKHAMSINってどうなの?

今、シマノのR500はいてるけど、
乗り味とか変わる?
90ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 02:49:14 ID:???
カムシンってシマノフリーないような
91ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:50:57 ID:???
前輪は付くから安心しろw
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:59:07 ID:wKvmH2Oj
練習用にするなら
R500を1年ごとに買い換えればいい。
国内価格で買っても
1ヶ月のおこずかいで買えてしまう。
93ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:52:48 ID:???
R550について三行語りなさい
94ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 03:28:52 ID:???
安い
重い
頑丈
95ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 11:03:58 ID:???
売ってない。
R500のスポーク変えただけ。
R500よりコスパ悪い。
96ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:17:31 ID:???
gipiemme tecno 024 ってのが、前後セットでフリマで3000円で売ってたので
何も考えずに買って来た。ベアリングは問題なかったし、振れはすぐ取れた。
聞いたことないメーカーなんだが、誰か詳細わかる?
97ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 14:41:46 ID:???
WH-R500買って履かせて今日ちょっと乗ってみたんだけど、
前輪からピヨピヨ音がする…
これって仕様?
それとも不具合?
玉当たり調整とかで治るかな…
98ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 17:49:20 ID:???
99ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:37:49 ID:???
>>97
音が鳴ってる場所はベアリングではなくその外側。
とりあえず少量だけ外側から回転部分にオイルを数滴落としてみな。
それで直れば取り合えず次回の雨までは大丈夫。
直らなければ分解して外側の溝にグリスを入れる。
100ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 06:46:12 ID:???
>>98
アニヲタは出て行け!
101ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 09:03:29 ID:???
>>100
>>98が何かのアニメと分かるお前もアレだぞ。どんまい
102ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 13:58:11 ID:???
自治区利用だと、Racing5も2万ぴったしくらいで買えるんだな〜
Racing7でも良いような気もするけど、乗り味結構違うもん?
103ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 15:57:10 ID:???
普段使いなら違いなんて無いも同然だろ







乗ったこと無いけど
104ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 20:37:04 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 16:46:14 ID:???
GP4000S硬すぎ
全然はまらないで涙目
106ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 17:25:49 ID:???
シマノのHPのWHーR500
今出回ってるのとデザインが違うのはなんでですかね?
HPのは実物見たこと無いし…
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:40:58 ID:???
>>106
一番最初のデザイン。
今は無きロード用ハブダイナモホイールも、R500と組み合わせるのを前提として同じデザインだった。
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 03:29:35 ID:???
MAVICのREFLEX 星1.8mm アルテのハブで組んだらいくらくらい?
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:19:16 ID:???
>>107
ありがとう!
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:39:36 ID:y3/gwjcG
>>105
下手くそ
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:23:46 ID:???
                           7⌒ ー-
                           /  /| ,′  ヽ `ヽ
                        / / /-‐ト、{  卜、 ‘,
.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/´ ̄「 ∧ L 」  }
.      |                  l,ィ扞トl/  ヽト、|     }
.      |                  l ヒ'シ   .ミ、 | ハ   /
        |     .自 転 車 板      |''   .   {t.r}j |/ | /
       |                    | 、   `,,^ } |'
      |    分  割         |、  `    'フ   }{
     ,.⊥、                {.n`! ‐--‐,1|T   八
     }ニY   や り ま せ ん か.    f,二Y´  ̄ト|」」_  /{  ヽ
    rウT′                    {_rこ)  ノ ノ  ,ハ 、
.       ヽ|                 |   }Y´/   / | ヽ }
      「|                     l r'{フ/   /   |  ∨
.       !|                    |ノ ,ハ{  /     ハ
.       l|      ♪強制ID制導入♪.l/゚。∨/ /  /} }   }
.      l|                   |    Y´   / ノノ  ,ハ
       |____________l      |    '}/  /
       丶--‐  ´    /      ,|       |   /-‐     }
                          C八        ∧       /
               {         \    イ} }    /
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285386652/ (2スレ目)
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:15:38 ID:???
>>33
ショップの店員さんによればWH-6700相当らしいよ
113ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:10:36 ID:???
今日WH-R500A届いた、もうほとんど在庫ないとか
安物のジャイアントの完組み使ってたからぜんぜん違うな
小遣い制サボリーマンにはこれが限界だな・・・6700欲しかったぜ
114ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:31:38 ID:???
115ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:48:18 ID:???
コレアかと思ったがそんなことは無かった
コレか
ttp://www.kore-usa.com/products/wheel_streamline_2.html
116ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 07:55:37 ID:???
R500の3倍の金額か…ドル決済の所で直輸入でもそれなりに高そうだのぉ
117ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:08:48 ID:???
WH-R500の筆おろししてきた、予想通り重かった…
タイヤもチューブも軽いの付けたけど漕ぎ出しは重いな
30`程度の巡航は楽だけどそこから加速できねぇw

まぁ、これしか買えんし見た目もそれなりだからいいんだけどね。。
118ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:33:30 ID:???
>>114
もうちょっと金をためて6700を買ったほうが良さそうだ
6700はスポーク穴付近以外のリムは薄くしてるからリムが軽い
(リムの切削と目的は同じ)
剛性はけっこうあるし、チューブレスにも対応してるし、
シマノだから補修部品の入手性がいい
119ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:10:30 ID:???
ColeとKoreって親戚かね?
120ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 07:50:31 ID:???
RS20探してるけど売ってないな…あっても高いか黒がないとか
121ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:05:12 ID:???
wiggleでフルクラムのレーシング5ってのがよい
122ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 13:31:12 ID:???
123ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:15:15 ID:???
XEROというブランドは良いブランドでしょうか?
124ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:23:58 ID:???
カッコイイね
ホイールなんて見た目だけだし
好きなの買うと良いよ
125ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 02:01:06 ID:EO7BbyHf
DEFY3やOCRみたいなコスパ高い安物をコスパ高いホイールでアップグレードするには
どんなホイールがいい?あとホイール替えたとしてどれくらい性能あがる?
126ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 02:35:08 ID:???
>>125
コストパフォーマンスはたぶんR500が最強
DEFY3の付属ホイールから交換して明らかに変わったって話はよく見る
もっと性能が欲しいならスレ違いだけど6700
(できればFUSION3チューブレスも)
ぶっちゃけ6700より上のアルミホイールでも
総合的な体感では極端には変わらない
127ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 09:31:09 ID:???
6700絶賛しすぎワロタw
そんなに期待値あげたらガッカリさせて叩かれるぞ
128ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 10:01:45 ID:???
6700はランニングチェンジで7850-SLと同じリムになるらしい
要するにハブが重い以外は8950-SLと同じに
129ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:39:12 ID:???
>>127
ちゃんと「チューブレス前提で」と書くべきだよな
130ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:02:52 ID:dCTm8aYY
DEFY1の最初からついているホイールか
WH-R500かどちらが性能的には上でしょうか?
131ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 14:57:06 ID:???
まともな機材も買えないならロード辞めてクロスバイク(笑)にすればいいよ
132ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 15:37:30 ID:???
>>129
クリンチャータイヤで使っても良いホイールだよ
もっと高いホイールには多少負けるけど、差は小さい
133ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 18:36:48 ID:???
R500Aを最近買ったけど普通に重いぜw
軽量タイヤ&チューブ使ってても乗れば重い
まぁクロス仕様のロードに履かせてるから別にいいんだけどねb

差を感じたかったら最低でも6700&チューブレスからじゃね?
ジャイアント純正のスピンフォース32H、オレが使ってたのは作りがひどかったからとりあえずR500にしたけどね
134ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:54:36 ID:???
XERO 330 から WH-6700 へ変えても差がわからなかった
135ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 01:03:26 ID:???
競技者になるなら致命的
遊びなら最高のスキル
136ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 07:30:23 ID:???
競技やるつもりないしいいや
泥沼にはまらなくていい
137ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 08:01:10 ID:???
XERO330で通常は充分
所詮アマチュアだろ!
138ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 08:11:54 ID:???
今の市販パーツはよほど安いものでもないと問題ないから、
違いが分からなくても競技なら定番のを買っておけば大丈夫
TT以外では機材(安物除く)の差はタイムにほとんど影響しない
139ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 14:27:43 ID:???
通勤と長距離しか乗らない俺は
R500とアクシウムで十分だった。
そろそろR1買おうかとおもてる
140ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 19:13:20 ID:???
シマノのホイールは剛性なさ過ぎ。気になりだすとガマンできない。
141ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 19:19:55 ID:???
あっそ
142ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 20:34:33 ID:???
廉価ホイールに剛性とかw
R500でも激坂ダウンヒルでもしないかぎりオレには十分だ
実際40`以上のスピードで連続コーナー行けるような人には物足りないだろけどな
143ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 20:48:05 ID:???
シマノホイールのタイヤの嵌めにくさをどうにかして欲しい
144ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:40:37 ID:???
たしかにシマノ全般、軽いけど剛性はイマイチだな。
145ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 07:29:40 ID:???
タイヤの嵌めにくさって…外す時はレバー2本、嵌める時はレバー1本使うかどうかで嵌まるが?
慣れだけだろ
146ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 10:07:49 ID:???
C24-TUとかC50-TUとか十二分に剛性あるじゃん
剛性ないって意見は中途半端なグレードを買った場合だろ
アルミホイールでも同価格帯の他社製品と同程度に剛性あるものもある
147ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:27:51 ID:???
まぁ2万以下のスレだからねぇ
ガンガン踏める人はそれなり以上のを買ってくだされ。。
148ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:23:30 ID:???
なるほど、そもそも>>144のレス自体がスレ違いなんだな、そういえば

2万以下でR500の剛性に満足できなかったら、
XR300の32Hの手組みか
149ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 14:11:35 ID:???
手組みが選択肢に入る人なら
最初からR500じゃなくて手組みにするんじゃない?
150ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:50:21 ID:???
R500はリム代程度で丸ごと買えるのはメリット
あと完組みだから自分or店の人の腕に左右されない
151ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 23:08:49 ID:???
>>150
R500とか安い完組って始めから振れてるぞ
新品の状態でも振れとりしないと
152ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 23:12:58 ID:???
>>145
>嵌める時はレバー1本使うかどうかで嵌まるが?

いや、嵌めるのにタイヤレバーが必要な時点で…
もちろんタイヤ側との相性もあるけど
153ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 15:50:54 ID:Ea64fMjz
OCR+R500>ノーマルDEFY1
154ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 17:57:33 ID:1RAM3Jzn
>>96
キャド5 2004年
に完成車ホイールでついてた。重いけど頑丈で悪くないよ
155ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 22:04:08 ID:???
R500最初からセンター2mmほどズレてんのな。
そりゃ1万程度のホイールに期待してないけどさ。
156ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 07:46:08 ID:mndT2hbC
OCRのノーマルホイールからR500に交換して
ぶっちゃけどんだけ体感で性能うpします?
巡航速度平均が+2キロとかそんな感じでお願い
(本当は6700買いたいが金が(ry
157ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 07:55:02 ID:???
>>156
おそらく+1-3ぐらい
158ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 08:32:17 ID:???
あんたにぁXEROで充分
159ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 09:48:10 ID:Nxc5x6ux
>>157
+3の可能性もあるのか。
やっぱホイールとタイヤの軽量化が効果的なのはマジなのかな。
購入先のロード屋で強調してたんで。
160ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 14:27:02 ID:???
疑う理由がわからん
161ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 17:04:13 ID:DQc2iefK
理論的裏付け欲しい症候群
162ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 17:11:00 ID:???
>>159
病は気から!
速度も気からだ!
解ったか糟太郎君。
163ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 01:08:08 ID:HyD00/pk
ホイールはR500にして
タイヤは今使ってるのが25Cだから23Cにする
どんだけ変わるか楽しみだ
164ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 15:01:54 ID:???
1万のホイールに過度な期待はするなよ
165ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:58:00 ID:???
通販で買うアクシウムがベストじゃないかなあ。
R500とは剛性なんかのレベルが全く違うはず。
166ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:08:25 ID:???
racing5 evoが最凶
167ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:15:29 ID:zCpV1RAX
OCRでもホイールとタイヤの軽量化で化ける
168ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:35:09 ID:???
R500をテンション少し上げた位がちょうどいい感じ
169ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 10:23:21 ID:???
見た目でミケレースの白ポチりました。
届くの楽しみ。
170ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:20:46 ID:???
6700とアクシウム比較して、見た目でアクシウム選んだ。
6700は人気あって盗られそうだし。
よく分からんが満足してます。
171ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:24:20 ID:???
>>170
6700って2万で買えるのか。
それなら欲しいな。
172ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:40:26 ID:???
>>159
体感では大きく変わるらしいけど、
タイム測定して平均速度を出したらほとんど変わらんはず
疲労度が変われば長距離での終盤は変わるかもね
173ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:46:10 ID:???
>>155
それは個体の不良だと思う
これだけ出回ってるのに他に聞かないし、
2mmずれてたらブレーキのクリアランスで分かる
174ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:51:42 ID:???
>>163
タイヤは幅の違いより銘柄の違いが大きいだろうな
完成車付属品は耐久性重視の硬いのが多いし、
そもそもワイヤービードで明らかに重かったりする
そのへん分かってなくて「やっぱり23cは高性能!」とか言うアホも少なくないけど
175ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 01:26:36 ID:???
確かにワイヤービードのKENDAが完成車に良くついているよね
耐久性なんかは非常に良いし、通勤用にベスト、パンクしにくい
176ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 07:20:39 ID:???
>>173
2mmはズレ過ぎだがセンターはしっかり出てる訳じゃないぞ
普通はお店で振れとりとセンター出ししてからの引渡しだから修正済みだろうが
通販で買うと有り得ることかと
177ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 11:13:59 ID:???
@
2mm=センターから2mmのズレ
A
2mm=センターゲージ上2mmのズレ(リムとゲージを水平にした時の隙間2mm。)
B
2mm=センターゲージ上2mmのズレ(リムとゲージの片方をリムに当てて片方の隙間2mm)

センターのずれってのは普通は@を指すけどねwww


@の2mmのズレとAでの数字なら正確には4mm Bなら8mmのズレになる。
逆算するとAの2mmだとセンターから1mmのずれでBの2mmだと0.5mmのズレになる。




178ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 15:13:19 ID:???
そうですか
179ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 02:10:45 ID:???
R500に35cのタイヤはやっぱ無理がありますか?32cなら大丈夫ですよね?
180ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 05:20:44 ID:???
>>179
R500って何ミリだっけ?
http://cycl.aeug.net/rim.html
181ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:07:45 ID:???
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:15:32 ID:???
ETRTOでは内幅15mmのリムだと32cまで
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim
ホイールを外すときのブレーキの干渉もあるし、
32cとか35cのタイヤを使いたいならクロスバイク用のリムのほうがいい
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/alx-c-td17-700c/
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:10:56 ID:???
結局2万以下だとXEROが一番良いね
最軽量ではないけどよく回るよ
重量とのバランスが良い
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:14:08 ID:???
1万チョイしか出せないからR500でいいやw
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:20:25 ID:???
>>184
XEROなら1万チョイで買える
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 00:40:34 ID:???
1万チョイだとR500に勝てるホイールはないと思うw
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 11:00:15 ID:???
>>186
性能はそうかもしれんが
デザインを含めると他のメーカーに
軍配が上がる
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 12:23:32 ID:???
デザインは好みも優先度も人それぞれだから、
デザイン重視なら気に入ったのを買えとしか言えないじゃん
189ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 12:24:35 ID:???
エロってそんなにいいのか?
190ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 16:10:18 ID:???
ちょっとだけこだわってR500Aのエアロスポークポチった
思ったより扁平じゃなくてちと(´・ω・`)ガッカリ…
191ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:45:59 ID:???
ちと聞きたいんだけど、R500でも慣らしをすると
ハブがこなれてきていい感じになるとかある?
192ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 01:56:25 ID:???
椀のバリが削れてゴリゴリしなくなる話なら安物ほど顕著
バリが削れると金属粉が発生して玉当たりも変わるから
ゴリゴリしなくなってきた段階で一度オーバーホールするといい
193ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 07:52:33 ID:???
ありがと。
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 09:38:04 ID:???
>>189
エロはシマ○並に性能が良くて
シマ○よりもデザインが良い
195ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:48:00 ID:???
真面目な話しエロはいいよ
すべてにおいて平均点
良く言えば欠点がない
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 09:36:30 ID:???
エロは名前以外はいいよ。日本に参入するときを考えて名前をつければよかったね
197ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 10:42:52 ID:???
エロってフォーミュラだっけ
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:24:31 ID:???
エロはスポークの組み方もかっこいいものが多いよね
最近は大手メーカーにも採用されているのが増えているし
メーカーからも信頼を得ているようだ
199ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:31:19 ID:???
最近ではエロをはじめとして
低価格ホイールもシマノに技術的に追いついているからね
A-CLASSとかALEXとかもできがいいし
200ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:46:32 ID:???
シマノ=エロ > ALEX > A-CLASS
個人的に使ってみた感想としてはこんな感じだな
201ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:58:25 ID:???
でも、あんま安くなくね?
202ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 00:14:55 ID:???
性能が良いんだから高いのは当然だ
問題なのはMAVI○みたいに高いくせに
たいした性能がない方が問題だろ
203ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 00:25:00 ID:???
XEROは高いしやっぱR500が一番だな
204ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 12:10:25 ID:???
ただデザインとか機能性とか総合的に考えると
XEROになっちゃうかもね
一番デザインがダサいのはシマノ
人に馬鹿にされる ><
205ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 13:10:25 ID:???
XERO挙げる人ってなんで型番出さないのか不思議だ
206ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:20:08 ID:???
>>205
ちょっと製品型番は出せないが
ある会社と構造が似ているものでね・・・
http://ohmura.blog29.fc2.com/blog-entry-229.html
207ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:43:11 ID:4olEuvJQ
32c〜35c対応でこの価格帯のホイールってどんなのがありますか?
少なくともシマノの定番は28cまでしか対応してないので…困ってます
208ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 23:47:26 ID:???
>>202
問題があってもお前には関係ないです。
問題があると知りながら使ってるとしたら、それはお前に問題があるです。
209ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:15:07 ID:???
>>206
このスレでは関係なくね。
まぁ、存在しないから挙げられないのだろうけど。
210ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 14:21:15 ID:???
ハブの見た目はマヴィックによく似てるな
まあ、マヴィックがフォーミュラにハブを作らせてたり、
ホイール丸ごと委託製造させてても何もおかしくないけどね
211ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 15:02:28 ID:???
XEROの技術はマビッ○の技術がふんだんに使われている
それで価格が1/5ぐらいなんだからコスパは高いよ
ASUSとASROCKの関係のようにね
212ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 16:51:23 ID:???
嘘付けwww
XEROはキンリンだぞ。
ハブは価格に合わせて寄せ集め。
キンリンが低価格リム含めてOEMしてる事は一切無い。
213ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 21:14:22 ID:???
>>207
アラヤの激安リムに適当なハブでいんじゃね?
http://www.cycle-yoshida.com/araya/rim/700c/px645_page.htm
214ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 18:46:23 ID:???
>>212
しったか乙
XEROはシマノとマビックのいいとこ取りだぜ
215ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 18:46:25 ID:???
>>212
>キンリンが低価格リム含めてOEMしてる事は一切無い。
それはキンリンが他社に製造を委託してることはないって意味だよな?
だったら他のメーカーがリムの製造をキンリンに委託してるほうはありえる
216ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 19:41:16 ID:???
>>215
いや、そういう意味ではなくキンリンがMAVICのOEMをやってるという事実はないということ。
MAVICの中級リムまでOEMをやってるのは全て別の会社でキンリンではない。
217ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:32:53 ID:???
EASTONのリムってキンリンじゃないの?
218ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:42:32 ID:???
アクシウムとかのリムは見た目はALEXっぽいな
XEROとマヴィックのハブはどこが作ってるんだろ
219ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:05:14 ID:???
>>218
フォーミュラがXEROとマビックのハブを作っているよ
220ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 03:06:33 ID:???
XREO > ALEX > KINLIN
221ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 22:48:11 ID:???
XREOが最強なのか・・・
222ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 22:55:52 ID:???
XEROだ!
間違えんなよ!
223ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 01:11:53 ID:???
>>220
コスパ(左良い) XERO > Shimano > ALEX
価格(左安い) Shimano > XERO > ALEX
性能(左良い) ALEX > XERO > Shimano
224ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 10:26:14 ID:???
性能は逆だろ
225ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 00:39:53 ID:???
>>224
すまん、2万円以下で比較した
Shimanoはこの価格帯だとちょうどいいのがないね
226ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 16:39:01 ID:???
とりあえず、3社とも比較対象の型番をぷりーず
227ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:02:38 ID:???
Shimano RS-20
ALEX ALX280
XERO CXR 330
228ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 08:07:39 ID:???
この価格帯の完組なら、
R500を買って余った金を他に回すのが一番だろ
他のホイールが性能が多少良くても価格差ほどじゃない
229ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 08:58:20 ID:???
でも効果大きいのはタイヤとホイールって言うよね。
つまりホイールはR500で浮いた分良いタイヤにすると。
ホイールとタイヤ代同じになりそうだがそういうものか。
230ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 09:10:43 ID:???
そういうもんだ
ホイールも6700にすれば2万以下とは違いが分かるけどね
つーかホイールの差よりタイヤの差のほうがさらに重要
231ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 11:20:26 ID:???
>>230
そうなんだけどさ
ホイールの差 = スピードの差
タイヤ重量の差 = スピードの差
タイヤ種類差 = 乗り心地の差
だとおもうんだよな
タイヤを替えると乗り心地は確実に良くなるが
求めるものが人それぞれ違うからね
232ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 19:32:53 ID:???
事故った時のことを考えると
いいホイールに手が出せない
233ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 01:30:54 ID:???
アクシウムとRS20だったらどっちがいいの?
234ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 08:26:10 ID:???
>>231
タイヤの重量差は数十g×2程度ならタイムにほとんど影響しないよ
ホイールの重量差も数百gあればヒルクライムのタイムが多少変わる程度
高速域だとホイールの空気抵抗の差でタイムが少し変わる
タイヤの種類の差では乗り心地だけでなくグリップが良くなるのも大きい
転がり抵抗も多少良くなる
235ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 08:43:10 ID:???
>>233
どっちも金を出して買うほどのものじゃない
アンカーとかの完成車付属品なら好きなほうを選べ
単品でホイールを買うなら金を溜めて6700以上にすると幸せ
236ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 12:20:30 ID:???
6700っていくらだ・・・
237ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 14:50:51 ID:HuOoT8am
6700高杉
238ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 15:00:28 ID:???
R500がいいっていうから買ってみたけどたいしたことないな。
デフォは前だけで1kg超えるやつだが
239ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 16:36:31 ID:???
>>236
定価4.1万くらい
最安で約3万
240ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 16:43:11 ID:???
チューブレス履く気が無い限り6700は不要だわ
241ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 17:30:34 ID:???
>>233
リアの重量はぜんぜん違う。
あと何よりも、アクシウムは剛性がある(らしい)。
ネットや雑誌のインプレを探してみては?
242ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 18:33:20 ID:???
シマノの安い完組はテンションを少し上げると
シャキッとしていいと聞くな
243ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 18:55:41 ID:???
>>242
それってニップル1/4回しとかそれくらいの話なのかな

使ってないR500があるから遊んでみたいんだけど
振れ取り台は有るけどテンションメーターその為だけに買うには
財布の中身的に今のところ優先度上げられなくて
244ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 19:03:42 ID:???
2万ぐらいの完組と同じぐらいの予算の手組みってどっちが良いの?
245ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 20:21:33 ID:???
XR300の20/24H+ティアグラハブでまともな腕の人が組んだら、
大抵の2万円の完組よりは良くなりそう
246ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 21:04:21 ID:???
タキザワでXR300+105+DT Champで18,000円くらいか。
性能と軽さで勝てる完組はないな
247ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 21:16:53 ID:5Z+GUqTN
>>238
むしろ他の買うとR500は優秀だと感じるくらい良いらしいよ
248ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:11:48 ID:ThNSS651
ttp://giantocrf.seesaa.net/article/170062336.html
OCRのコスパは相当高いみたい。
ttp://blog.goo.ne.jp/redsatoru75/e/ece68b1581fb1edce0abf84c0fd6e21c
ホイールは定番だけどR500でとりあえず十分。
249ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:19:18 ID:???
>>247
R500はね
・スポークテンション上げると振れが収まらなくなる。>その程度のリム剛性と設計
・前輪はハブの玉をRSから二つ間引いてあり、すぐにゴリゴリ>RSとの格差を付けてる
250ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:30:46 ID:???
そういやクロスバイクの前輪にR500、後輪にT565を履いてるんだが
雨天走行した時のリム削れた黒汁の質感(?)が前後で全然違う。
T565のほうはサラッとしてて流水で簡単に落ちるが
R500のほうはネットリした感じで落ちにくい。
T565はストレートのエアロスポークで以前のシマノホイールみたく
ハブ側にニップルがある設計でR500よりも高級。
値段が違うとリムのアルミの材質も違うのかな?
251ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 02:12:22 ID:cbbPvN1k
とするとそのサイトのホイールの感想はなんなのかね?
252ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 09:13:09 ID:???
前後でシューが違うってオチじゃないだろうな?
ホイールの設計や世代が違えば、
リムサイドの処理が違ってシューの削れ方が変わってもおかしくない
253ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:07:45 ID:XQfNv08x
値段考えればR500を練習用に使うのはアリ
254ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:09:46 ID:???
アクシウムいったく
255ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:30:01 ID:???
おいらのアクシウム、初期型だからRS20より重いかも…
今のは2〜300g軽いんだよなぁ。
256ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:58:00 ID:???
アクシウム確かに軽くなったけど、あのホイールの魅力は軽さより剛性じゃないかな。
257ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 10:49:03 ID:???
でも(市販品の範囲なら)剛性の差でタイムは変わらないんだよな
258ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:16:11 ID:???
つか、アクシウム高いじゃん
259ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:31:58 ID:???
アクシで高いってwww

もう自転車乗るな。
260ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:37:47 ID:???
>>259
つ スレタイ
261ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:22:42 ID:???
>>259
お前日本人か?
262ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:45:11 ID:7MvlGyiA
R500届いた。
結構軽いねコレ。
値段の割には良いと思う。
263ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:52:56 ID:???
R500っつっても複数種類あるからどれだろう?
264ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:48:50 ID:???
何が違うん?
265ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:48:31 ID:???
色かスポークだな
どちらも殆ど影響ないだろうが
266ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 02:50:00 ID:???
赤いと三倍速いです
267ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 09:01:37 ID:???
R500という名の1500g以下のホイールがあったりする。
268ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 10:08:51 ID:???
>>267
そうそう
俺が知っている限りでALEXのR500リムってのがあった気がする
269ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 10:16:46 ID:???
シマノのR500の話じゃないの?
270ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 01:46:40 ID:UEKm/hZk
シマノのR500は値段の割に優秀すぎ
271ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 02:34:07 ID:???
今は他のメーカーが1万円でそれ以上のものを
作れるようになったからね
あまりコスパは良くはない
ただ、腐ってもシマノだから安心はできる
272ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 03:50:22 ID:???
他の1万円のホイールでR500よりイイやつって具体的にどれ?
どうイイの?
273ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 04:02:39 ID:???
ホイールに求めるものは速さだよ
装着してみて速いのが良いものだ
274ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:36:13 ID:???
ホイールに求めるものは美しさだよ
装着してみて美しいものが良いものだ
275ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 15:15:57 ID:???
二万円以下で目一杯ディープリムなホイールってあるかな
276ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:27:45 ID:???
XR-300で手組みするのが一番ディープじゃないかな
277ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:47:39 ID:???
美しさ > 速さ > 値段
278ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:39:49 ID:hY6akSmd
>>272
具体的にどれよ?
279ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:50:08 ID:???
スペシャのアレーに乗ってる初心者です。
リムがCXP22でハブがティアグラなんですが、これはR500と比べた場合
良い物なんでしょうか?頑丈なのは判るのですが・・・
280ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 07:24:24 ID:???
少し良いか同等位。
281ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 08:47:23 ID:???
>>279
変えるほどのものではないよ
スペアでR500を買うのなら良いかもしれない
282279:2010/12/01(水) 20:18:03 ID:???
>>280
>>281

ありがとうございます。
今のはローラー台専用にして、6700辺りを検討したいと思います。
283ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:58:16 ID:???
ホイール選びは
1. かっこよさ
2. ハブの回転しやすさ
3. リムの軽さ
284ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 22:07:42 ID:???
>>283
誰もきーてねーから
黙っとけよカス
285ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:39:04 ID:???
>>284
なにカリカリしてるんだよw
286ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:55:54 ID:???
別にカリカリじゃねえし
287ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:59:03 ID:???
ぇ?
何がカリカリだって?
288ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:29:19 ID:???
>>284
なにカリカリしてるんだよw
289ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:03:44 ID:???
剛性ありすぎでカリカリなんだろう
290ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:08:08 ID:???
くどいね
291ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:28:10 ID:???
>>288
っていうか俺じゃねーし!
292ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 05:45:40 ID:???
wiggleで売ってるhaloって使ってる人いる?
約2万で1600g台って凄くね?
293ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 14:52:55 ID:???
>>283
見た目と価格は性能ではないので別にすると、

・耐久性&信頼性
・交換部品の入手性
・メンテナンス性
・軽さ
・(自分に必要なだけの)剛性
・空力
294ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 15:05:20 ID:???
>>292
俺だったらXR-300で組むor組んでもらう
値段も重量もだいたい同じくらいにできるし、
手組みだから補習パーツも簡単に手に入る
295ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 16:54:04 ID:???
このクラスで白いリムの物ってあります?
RS20の白があれば理想的なんだけど
RS30は少しディープになってるのと値段が…
296ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:07:40 ID:???
スペシャアレーのCXP22重さ測ったらF950 R1450(スプロケ付き)だった
リムテープ付き、クイックなし
2kg越え楽勝っす
297ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:03:44 ID:???
298ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:17:36 ID:???
>>297
ありがとう さっそくタキザワで
…と思ったらホワイトは取扱無しか
手組は自信無いしなあ
299ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:23:47 ID:???
岩井商会と取引のある店で組んでもらえ
300ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 16:33:44 ID:???
ありがと探してみるわ
301ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 11:45:28 ID:OVi5KaKM
ホイールが何でこんなに高いの?
ママチャリなんか全部ついて1万円もしないのに。
302ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 12:20:59 ID:???
それ言ったら前後タイヤ分や前後ブレーキ、スプロケ1つで各々ママチャリ1台分なんだが
303ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 16:03:01 ID:???
このスレの人もそんな高いスプロケ使ってんのか
304ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 19:37:47 ID:???
2万円以下で新品ならシマノ、ALEX(A-class)、XEROのいづれかかな。
スターリムズとかはダメダメ
305ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:41:27 ID:???
アクシウムのシルバーなら場所によっちゃ二万切るよ。
306ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:12:03 ID:???
アクシウムの黒、18kくらいで買ったよ。
307ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 11:57:59 ID:???
レーシング5ってこえてたっけ?
308ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 14:23:02 ID:???
>>304
俺のサブバイクは
ルイガノXERO 330付いてたから使っているけど
特に問題はない
309ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 19:25:23 ID:???
前にアクシウムのシルバーを17kくらいで買ったら、何故か黒が
届いたよ。
310ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:10:49 ID:GLAyroGV
wh-r500で充分
311ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 09:19:31 ID:???
リムでWEINMANNというブランドはどうでしょうか?
WEINMANNリムと105やTIAGRAハブだったら
性能はいいですかね?
312ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 10:11:23 ID:???
>>311
いろいろブランドが出てきたのでまとめるけど
この価格帯だとリムとハブにブランド名が
書いているだけでもある程度信頼に値するよ
ハブ---Shimano、XERO、JOYTECHなど
リム---Shimano?、WEINMANN、XERO、ALEXRIMSなど

WEINMANNはこのページでもあるように
様々な路面に対して専用リムを出しているようなメーカー
日本ではあまり知られていないかもしれないけど良いブランド
http://www.weinmanntek.com/

リムブレーキの場合ブレーキを掛けるたびにリムが削れていって
そのうちペラペラになって壊れる
リムが壊れてもハブは使えるからハブだけ残して組むのも良いかも
ハブなんてTIAGRAで十分。105だったら草レースなんかでもオーバースペック
WH-R500がこの価格帯では良いといわれているけど、
ハブ性能はSORAぐらいなんじゃないかな?もしかしたら2200ぐらい
105 > TIAGRA > WH-R500 ≒ 2200 ぐらいじゃない?
313ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:24:13 ID:???
R500のハブは2200クラスだよ。
でもまあ、10万以下の完成車ハブよりマトモ。
314ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:41:51 ID:???
R500は105ほど耐水性がないといっても他社製品よりはいいし、
雨に降られたら開けてチェックすればいいだけだからな
カートリッジベアリングだと水が入っても普通はそのまま使うしかない
(外して洗浄してグリスを詰める人もいるけど「普通」ではない)
315ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 14:50:42 ID:???
6700はアルテハブだっけ?
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:21:11 ID:???
>>315
6700は文字通りアルテ
7XXX = デュラ
6XXX = アルテ
5XXX = 105
4XXX = TIAGRA
3XXX = SORA
2XXX = 2200,2300
A05X = A050
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:16:22 ID:DskJh0Uy
R5 ぎりぎり2万越えだった。
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:33:22 ID:???
>>312
最近のALEXRIMSは相当良くなっているよ
多くの完成車で採用されている実績もあるし
某日本メーカーに引けを取らないぐらいだ
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 12:02:59 ID:???
>>312
正確に言うとこうだろ
ハブ---Shimano≒XERO > JOYTECH >>> 越えられない壁 >>> その他ノーブランド
リム---Shimano≒WEINMANN≒XERO > ALEXRIMS >>> 越えられない壁 >>> その他ノーブランド
320ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:11:39 ID:???
2万以下っていうより1万チョットで買えるR500で十分だよな?
321ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:55:25 ID:???
>>320
>>319
R500で良いと思っているんなら良いんじゃないか?
2万円という範囲内で言うとShimanoは良いのが少ない気がするね
3万強出せればWH-6700とかも出てくるけど
2万円という縛りだと他のメーカーも候補に挙がる
台湾製品の質が非常に上がってコンピューター分野だけでなく
自転車分野でも世界一の生産量になっているわけだしね
Shimanoだって生産はマレーシアだ
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 18:37:54 ID:???
もう売ってないけどWH-R540のデザインは好きだったなぁ
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 22:22:17 ID:???
Shimanoの良い所はコストパフォーマンスというよりも
信頼性や部品の入手性だろうね
お金がいくらか買ってもよいのならよいものは買えるよ
ハブも非常によいものだしね
324ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:37:49 ID:???
>>319
3万円強出せれば変わってくるかもな
3万前後 105 ハブ
2.5万円前後 TIAGRA ハブ
が買えるかもしれんが
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:18:57 ID:emRCkiJo
R500にプロ3で何の問題もないらしい
326ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:30:38 ID:???
KINLINリムとストレートスポークに5700ハブなら2万も行かないよ
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:10:02 ID:???
>>325
それで満足ならかまわないが、
2万円まで出せるならXEROとかALEXのものを買えばいいじゃないか
Shimanoだと3.5万出さないといけないからね
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:38:17 ID:???
xeroってあんまり売ってないんだが
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:50:21 ID:???
>>328
大きな店に行くといいよ
330ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:58:01 ID:???
値段的にスレ違いになっちゃうんだけど
これってRS20あたりよりもいい?
http://item.rakuten.co.jp/auc-cyclingtime/r24651/
331ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 03:15:03 ID:???
>>330
さすがXEROという感じだねWH-6700クラスかもしれん
XEROはハブがよいから重量だけでは語れないけど
WH-6700 695 957
RS-20 795 1074
XERO 755 935
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 03:23:55 ID:???
そんなにいいのか
デザイン好きだから買ってみようかな
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 10:40:34 ID:???
>>324
3万強なら6700一択じゃん
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 10:53:18 ID:???
>>332
買ったらレポほし〜
335ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 13:33:38 ID:ivoPkR0p
>>327
R500は前後5千円で買ったけど何の問題もなし
金溜めてチューブラータイヤと6700買う予定だけど
336829:2010/12/21(火) 15:13:44 ID:???
>>335
ホイールにタイヤ付かないぞ
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:25:57 ID:???
>>335
それチューブレスタイヤや!
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:47:41 ID:2uUfC17d
よくわかんねーから解説して
いまんとこR500で充分だけどその上が見たい
339ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:16:10 ID:???
シマノなら6700かRS80
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:25:24 ID:???
341ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 18:51:45 ID:???
>>340
Shimanoだけか〜
XEROとかも入っているとありがたいな
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:38:04 ID:???
3.5万 ULTEGRA
3万 105
2.5万 TIAGRA
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:04:34 ID:???
>>340
ぐわーRS80買ったけど、ほとんど平地しかいかない
この表見てたら、他の買ったかもしれん
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:14:12 ID:???
まあ平地って言っても、レースでもない一般道だったら信号があってストップアンドゴーを
繰り返すわけだから、軽い方がいいよね。
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:34:54 ID:???
>>341
ALEXのPC19とかも入れてくれよ
値段の割りに極上だし、細いタイヤから太いタイヤまでいけるしさ
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:45:11 ID:/w6Sytc8
じゃR500は空だな
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:56:31 ID:???
横軸に価格、縦軸にリムハイトとってるだけじゃないの?
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:35:31 ID:???
>>346
ソラなのかカラなのかわからんな
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:40:11 ID:???
>>344
大抵の奴は空力によるロスの差が影響するほどの速度は出せないしな
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 02:25:40 ID:???
向かい風まで考えれば効果はあるだろ

すぐへたる事に変わりはないが
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:05:07 ID:???
>>331
XEROが極上なのは認めるが、
最近のALEXとJOYTECHもそれに引けを取らないと言っておく
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:41:23 ID:???
>>350
対気速度で35km/h以上を続けられないから同じことだよ
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:52:12 ID:???
軽いのがいいならこんなのが。送料入れても>>330より安い。

新品■20mmアルミ完組ホイール 軽量1295g
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w57932464
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:55:34 ID:???
JOYTECHハブは偏芯してた
乗っても分からんけど製品としてはナシだと思ったな
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 19:00:37 ID:???
>>352
確かにな
基本的には35km/h以上で影響が大きくなる
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 20:53:18 ID:???
風速5mなら20キロ巡航だな
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:44:45 ID:???
>>354
どうなっていたのか写真アップしてくれ
JOYTECHにそんなのがあると思えん
俺は知人の分も合わせて5セット買ったけどすごく快調だよ
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:10:58 ID:???
>>353
フォントが中国っぽいからやめときますw
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:06:08 ID:???
>>358
なんか怪しいんだよね
明らかに中華
360ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 01:43:36 ID:???
>>353
それどっかのホイールスレの人が買ってたな
悪くなかったらしいけど品質安定してなさそうで怖い
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:35:36 ID:???
いくら軽くても、ハブもリムも得体の知れないホイールは買う気がしないわ
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:38:53 ID:???
実際、目で見て触って判断できたら、ブランドなんて拘らないんだけど。
通販だと、さすがに手が伸びないな
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:47:33 ID:???
>>353
軽いのはいいんだけど、得体の知れない軽いのはむしろ恐いな
最低限の剛性とかがあるか疑問だし、明らかに中華だしね
XERO+XEROかJOYTECH+PC19買うよ
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:01:30 ID:???
軽いからこそ得体の知れないホイールは怖いだろw
軽くする代わりに高価な素材や技術を使えば強度は保てるけど、安いのに
軽量となると強度を犠牲にしてるんじゃないかと疑わざるを得ない。
増してやその値段で1300グラム以下とか怖すぎるw
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:58:09 ID:???
耐久性を無視すればかなり軽く出来そうだからな
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:45:24 ID:???
針金とナイロン布でできてるんじゃね?w
367ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:56:24 ID:???
初めてホイールポチった。
WH-R500Aって奴。
初心者としては耐久性とか考えると安くてもシマノハブが無難に思えるんだけど
その辺シールドベアリングとかどうなんでしょ。
打ち替えとかアサヒとかでもやってくれるものなのかな。
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:03:06 ID:???
普通の玉押しオーバーホール&調整の練習にちょうどいいよ
ママチャリの整備にも使えるワザだぜw

369ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:09:41 ID:???
とりあえず練習用にベアリング買っとけよ
10000個買うと安いぜww
http://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/bicycle.html
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:13:42 ID:???
>>369
そんなにイラネーよ
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 12:15:53 ID:???
このスレ的にJOYTECH+ALEX PC19が定番だろう
これで2万円以下でできるというのはありがたいね
売れるんだからもっと販路を広げてくれればいいのに
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:38:37 ID:???
5555555555
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:53:31 ID:???
JOYTECて型番はどんなの?
リタノフもJOYTECだけど
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:40:24 ID:???
>>371
XEROも仲間に入れてくれ
あのホイールはいいものだ
375ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:17:07 ID:???
やたらxero押す人が居るけどどのモデルが良いとは言わないから宣伝くさい
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:36:22 ID:???
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 03:18:46 ID:???
XR-200の下のレビューを呼んで興味が失せた
378ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 04:00:53 ID:???
他のメーカーでも同じような書き込みがあって
不良率が少ないことはすぐにわかる
XEROは非常に信頼できるメーカーだ
379ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 04:04:41 ID:???
岩井商会乙
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 05:02:18 ID:???
まぁ軽さとか見た目とか空力とか求める価格帯じゃないって事だな
105ハブとKINLINリムでおk
381ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:01:09 ID:???
>>380
このスレは2万円以下スレだからな

2万円以上出せるんならハブはTIAGRA、105は良い
3万円以上出せるんならWH-6700はすばらしく良い
382ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:30:00 ID:???
XEROとALEXが出て来るならMAVIC CXP-22Nも仲間に入れてくれよ
MAVICだぜ?
383ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 14:05:50 ID:???
>>382
MAVICaれちゃったんでしょ
384ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 14:52:03 ID:???
>>381
5700になって安くなった105ハブとKINLINの安いリムと
星やDTのストレートスポークの組み合わせなら2万もしないよ
(ショップ組みだと店によっては工賃で足が出るけど)
リムをTB-25にすればなんとこの価格帯でチューブラーホイールが手に入る
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 15:13:33 ID:???
>>384
値段はいいけどそのホイール何グラムだよ
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 15:25:11 ID:???
こんなもん?

フロント: 830g
 HB-5700     158g
 XR-240      460g
 星15番      180g
 ニップル      32g
            
リア: 1025g
 FH-5700     353g
 XR-240      460g
 星15番      180g
 ニップル      32g
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 15:36:42 ID:???
安い少スポークの完組は
工数をケチらざるを得ない分リムが重いって言われるけど
本当なんだろうが
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:10:15 ID:???
>>378
>>377じゃないが、不良品に当たるかは運の問題だし、
売れてる数を考えると不良率が高くないのは分かるよ
問題は代理店の対応が論外なこと
壊れたら割り切って買い換えるか、自分で対処できるならいいけど
389ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:16:03 ID:???
>>387
工数をケチるからじゃなくて、リムの剛性が求められるから重くなるんだよ
ある程度以上の価格帯で切削とかロウ付けしてるなら軽量化できるけど、
安くて少スポークだとリムは普通に重い
多スポークならリムが軽いとは限らないけど
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:27:15 ID:???
>>386
XR-300の20H/24Hだと750g/970gくらいになるね
(ただしTNIのハブになるので57よりは高くなる)
TB-25だと国内では32H未満は見あたらないけど、
フロントは間引いて16H、リアは2:1で24Hでも十分使えるっぽい
391ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:28:23 ID:???
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 18:07:02 ID:???
6700のリムが430gか440g程度だろうと言われてるから、
そこはコストの差だな(6700も価格の割にはリムが軽いけど)
合計2万円前後以下でリムを軽くするには手組しかないと思う
393ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 18:11:09 ID:???
オープンプロと同じぐらいか。
完組ってスポークが少ない分手組みに比べて剛性が必要だけど、リムハイト高くしたりして
確保できてるのもんなのかな?
394ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 21:09:57 ID:???
この価格帯は総重量をどうこう言っても意味がなさそうだな
395ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 21:46:40 ID:???
完組みたいにバランスが取れているならいいけど、
手組みなら重量がより重要
396ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:57:17 ID:???
>>393
オープンプロにはハトメがあるけど6700にはない
あと6700や7850SLやXTRやXTなどはリムの底の肉厚が薄い代わりに
ニップルの根本だけアルミ板をロウ付けして強度を確保してる
マヴィックやカンパの切削リムと効果は同じ(特許対策だと思う)
リムハイトがある分だけ剛性・強度とも上がってるから少スポークでも問題ない
397ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 03:38:22 ID:???
二万で買えるアクシウムのリムも多分400g台だと思うよ。
398ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 10:44:16 ID:???
いや、そんなに軽くない
399ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:48:17 ID:???
あのリム450gだよ。
400ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 16:03:22 ID:???
アクシウムのリムは年々軽くなってるし、見てのとおりハブが非常にごついんで、そっちが重いんだよね。
チューブレスいらないんなら6700じゃなくってアクシウムがいいと思う。
401ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 16:53:21 ID:vwybaF1f
シマノのR500使ってるけど次はどんなのがいいかね?
402ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:15:03 ID:???
オ-バーマイヤー
403ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:14:27 ID:???
>>401
TIAGRAか105のハブが付いている奴か
一気にWH-6700 (3万超えるけど) かな
タイヤのタイプとか体重とかを書いてくれないと
何ともいえないけど
404ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:15:01 ID:???
>>401
R500で不満なければそのままでいいし、不満点あるなら書かなければアドバイスのしようがない。

>>403
>>400はスルーかい?2万円以下のスレなんだから参考になる話なのにな。
>TIAGRAか105のハブが付いている奴か
って書いてる時点でアドバイス出来るだけのスキルがあると思えない。
405ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:21:23 ID:???
何か粘っこいのキタ
406ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:24:31 ID:???
ああ、俺達は何にも言えなくなっちまうな。もう>>404に任せて退散しようぜ
407ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:52:55 ID:???
>>405>>406
俺達じゃなくて>>403のお前一人だろw
自演バレバレなんだよw
408ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:24:46 ID:???
>>401
105ハブの手組みがベスト
409ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:32:40 ID:???
>>408
2万円で性能の高い物なら同意だが>>401がカーボンバイクだった場合手組みがベストとは思えない。
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:36:48 ID:???
カーボンバイクでR500履いてたらびっくりだな
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:39:43 ID:???
>>410
20万以下のカーボンバイクはR500かそれ以下のホイールが標準だと思うが?
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:54:09 ID:???
2万円のホイールに相応なタイヤって、どれがいい?

413ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:56:30 ID:???
FUSION2
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:00:09 ID:???
>>412
ホイールの値段に関わらずタイヤは自分にとって一番良い物を使うべき。
ホイールに相応と言うより使い方に相応なタイヤを選ぶべき。
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 02:47:17 ID:???
>>397-400
アクシウムのリム重量のっ実測報告がないと何とも
6700はRS80との比較で400g台前半ってのは確かだけどさ
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 03:51:01 ID:???
現行アクシウムはフロントが830g(リアは965or980g)
http://www.mavic.com/en/product/wheels/road-triathlon/wheels/Aksium
スポーク&リムが14番を潰したエアロスポークだと8g×20組=160g
ハブが160gとすると、フロントのリムは510gって計算になる
逆にリムが450gとするとハブが220gでないと計算が合わない
220gってMTB用の20mmアクスル用ハブに近い値だから、
リムが450gだとは思えない……たぶん480〜510gくらい
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/01/item21300100161.html
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 09:39:13 ID:0pllP9ud
>>403さんとかアドバイスくれた方
体重は65k、タイヤはgp4000s、
r500の不満はちょっと重い?とこです。
現状でも結構走りますが・・・
茅ヶ崎方面でおいらの走りをはるかに凌駕する連中がいますんで
ちょっとでもおいつきたいです。
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 10:22:51 ID:???
R500の次で2万で探そうとするな、2万スレだけどさ。意味ないから。
大して差なんか無いよ。少なくとも6700、R3、Zondaくらい行かないと。行ったってまあ違うけどそれがどうした程度だ。
壊れたのでまた2万までで探すならいざ知らず、ステップアップで2万は金の無駄遣い。
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 10:57:56 ID:???
>>417
はるかに凌駕されてる相手ならオーバーマイヤー履いても無駄だ。
ホイールを500gや1kg軽くした所で一緒に走ることも難しいだろう。
スピードアップだけが狙いなら2万のホイールでなくて5千円くらいのでいいからDHバー使うのが一番効果的。
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:21:15 ID:???
>>399
キシリウムと同じ重量かよw
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:32:29 ID:???
>>420
キシリウムのリムって450gもあるの?
キシエリもキシリSLも大体1500gだからもっと軽いと思ってた。
逆算するとハブとスポーク、ニップルは前後で600gしかないのか?
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:07:35 ID:???
>>420
キシリSLの現行のはフロントギリギリ400きってるぞ。
リアで420位だ。
R-SYS SLでフロント380 リア400だぞ。

>>410
鉄フリーで構造的には耐久性重視の重いハブ。
スポークはステンより重いアルミスポーク。
(カンパのアルミスポークもゾンダのステンより重いよ。)
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:47:58 ID:???
>>422
キシリは実測でフロント420、リア450グラムだよ。
R-SYS SLはもう少し軽いだろうが、それぞれ10グラムも軽くなってないだろう。
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:00:01 ID:???
>>423
それじゃハブとスポーク、ニップルは前後で合計630gなんだな?
425ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:11:06 ID:???
>>423
その数字はシルバーのものだ。
黒x赤以降は>>422の数字が実測。
仮に>>423のも黒赤以降だっていうならありえないレベルの思い切りハズレ引いただけ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:55:29 ID:???
>>425
宣伝か?w
427ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:03:21 ID:???
>>426
ただ実測した数値を言ったまで。他意はない。
気分を害したならスマン
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:14:24 ID:???
>>423
そのリム重量計ったホイールの重量は何gだった?
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:17:09 ID:???
完組みのリムの実測重量計ってる人ってわざわざ完組みばらしてるの?

完組みなんて一回バラしたら相当な技術ないと元に戻らないと思うが大丈夫なのか?
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:31:52 ID:???
>>423

ttp://ysroad-asazo.com/2010/01/eslprm.html
こんなページ見つけたんだが、これでも400g上回ると断言するのか?
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:34:54 ID:???
とりあえず謝罪レスは必要だろうな
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:51:26 ID:???
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./  (●)  (●)
     |  \  \ /     (__人__) \
     |.   \   |       ` ⌒´   |  すみませんでした。
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:54:44 ID:???
知ったかすんな、クズが
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:59:48 ID:???
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <ごめんなさい!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:34:22 ID:???
三 ̄[〉    /l 申し訳ございませんでした
  ̄  ̄ ̄ ̄|  |
          | ̄ ̄ ‐--‐ ─┐ --─--  __
  / ̄>l┘       \   |                ̄ ̄|(]]]コ]]])
  │  >|┼−  ──→‐ < 〈───<────〈
  \_>l┐       /   |               __|(]]]コ]]])
          |__ -‐‐- ─┘ ─--─   ̄ ̄
 _ ___|  |
三_[〉    \l
     ̄ ̄ ̄ ̄
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:04:33 ID:???
キシリのリムに使えるニップル受けって何か良いの無いかな?
銀キシリのリムが余ってるんで手組みハブで組めないかなって思って。
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:12:19 ID:???
>>430
ESのリアのほうが軽いっておかしくね?w
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:27:29 ID:???
>>437

>>423の文字だけで書いた物より信憑性あるだろ。
写真観た感じ計りがいい加減なのと計り方もいい加減だからだろう。
あれじゃ斜めに力掛かって正確に計れてないと思うわ。
10gや20gは誤差とするしかないんじゃない?
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:30:05 ID:???
あぁ、あと4年でヒビが入ったってことで修理なんだからリアのリム削り過ぎだったとかって可能性もあるよ。
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:31:31 ID:???
CRCでアクシウム2011黒が13000円台だよ
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:51:21 ID:???
>>438
盆栽さんのとこではF400g、R460gだったよ。
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:12:58 ID:???
>>440
送料入れて17000円か…
悩むな
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:22:04 ID:???
アクシウムは昔、リムにMAVIC CXP22 (510g)を使ってたみたい。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=778&forum=30
が、その後(2010〜だっけ?)リムを更に軽くしてるので、400g台は確実だと思われる。
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:28:24 ID:???
>>441
書くのは好きに書ける罠。
>>430みたいにちゃんと証明してみろよ。
計りに載せて計ってる写真とか出してみろよ。
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:30:32 ID:???
>>444
秤の下で何やってるかなんて分からんわな。
ゼロ合わせしてるかどうかも分からん。
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:34:21 ID:???
>>444
盆栽さんとこ写真出てるけどなw
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:44:41 ID:???
>>446
リンクはれって事でしょ
みんなが盆栽さんを知ってるわけじゃない
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:49:44 ID:???
ぐぐればいいんじゃね?
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:55:18 ID:???
個人の盆栽サンとかって人とショップの看板掲げてページ書いてるショップとどっちが信頼性あるんだよ。
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:03:12 ID:???
>>448
自転車 盆栽 Aksiumででてこねーよ
逃げてねーでさっさと貼れよ
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:20:26 ID:???
>>449
ナルシマの店員なめんなw

通販しか使えないような初心者はヨシダの盆栽でggrks
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:23:47 ID:???
通販する人はリム重量が大事なんだね。
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:35:41 ID:???
>>450
キシリウムの話だったような・・・
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:49:43 ID:???
ヒント:スレタイ
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:55:28 ID:???
失礼・・・
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:08:20 ID:???
>>445
それ言い出しちゃうと現物を自分の前で計る以外なくなってしまう罠。
Y'sの看板しょってるページの方が信憑性あるだろ。

盆栽さんとやらのブログは見つけたがこの中からキシリウムのリム重量の日記探すの難しそうだ。
盆栽さんとやらもスケール調整で好きな数字出せるのは分かってるよな?
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:17:20 ID:???
>>456
お前頭大丈夫か?
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:20:07 ID:???
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:23:03 ID:???
>>458
それフルクラム
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:24:39 ID:???
レーシンゲゼロやないかw
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:25:09 ID:???
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:33:39 ID:???
>>457
お前こそダメダメだろ。
これ疑問形じゃないからな。
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:40:30 ID:???
>>462
お前自分の測ってないの?w
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:48:51 ID:???
>>463
お前本当に頭おかしいな。
完組みをいちいちバラしてリム重量計って組み直すバカがどこにいるんだよ。
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:05:53 ID:???
流れ嫁
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:23:23 ID:nTtAkTyY
ダルシムバー使ったらブレーキ離れて怖いじゃんか
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:23:56 ID:???
>>465
スレタイ嫁
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:42:45 ID:???
キシリウムはスレ違いw
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:13:08 ID:???
ところで、2万円って前後セットなのか?
多分そうだと思っていたけど、気になって、はじめのあたり読み直したけど、
定義が見当たらない。前、後別々に買えて2万なら選択肢は広がるぞ。
リムだけとか言い出すとキリがないから、やっぱり前後一式か?
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:20:47 ID:???
そこから議論?
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:26:11 ID:???
>>469
普通に考えて前後セットだろ。
バラなら5万円以下のほうのスレと重複するだろ。
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:03:37 ID:???
>>1を見ればどう考えても前後セットだろ
そんなオレはWH-R500A、フラットバーロードだけどね
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:03:05 ID:???
>>472
ドロップハンドル付いてるからロードって言うんだよ。
フラットバーならおとなしくクロスバイクって名乗っとけ。
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:06:47 ID:???
俺はむしろハンドル換えただけでクロスバイクとか言ってんじゃねーよって思うわ
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:10:33 ID:???
クロスはVブレーキでリアエンド135mmってイメージ
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:13:13 ID:???
>>474
ドロップハンドルをフラットに変えられるようなサイズなら、まともなロードじゃないだろ。
トップチューブ長とか全然違う別の乗り物だろ。
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:27:28 ID:???
どうでもいいですよ
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:35:12 ID:???
すまん、舐めた感じにイラッとしてしまった
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:50:28 ID:???
>>477
>>478
そうだな
だいたひかるって今どうしてるのかな?
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:52:35 ID:???
>>478
気持ちはわからないでもないけど、
つまらないことに拘らない方がいいよ
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:21:03 ID:???
ホィーゴォゥのセールでventoを手に入れたので今日からこちらでお世話になりますね
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 04:37:00 ID:???
>>481
マジで意味わからないんだけど
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 09:24:06 ID:???
Wiggleのセールでカンパの一番安いVENTO買ったんだよ。
あれ見た目は高そうに見えていいよね。カンパユーザーの特権だね。
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:26:33 ID:???
うん、カンパリソーダは美味いよね
飲みすぎると悪酔いするけど
485ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 08:15:08 ID:???
このホイール欲しかった
XEROだし
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148843794
486ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 08:22:02 ID:???
あけおめ
A-CLASS の ALX ホイールも良いものだ
by マ・クベ
487 【吉】 【1833円】 :2011/01/01(土) 19:36:21 ID:???
ことよろ
R550最強
488ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:11:24 ID:???
あけおめ。ことよろ。

天上天下 唯我独尊R500!!
489ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:25:54 ID:???
TIAGRAハブ手組み最強
490ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:37:48 ID:???
>>489
2万も予算あったら105ハブだろjk

アルテグラ>>105>>>>>>シールドの壁>>>>ティアグラ>>>>2300
491ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:50:44 ID:???
ある手倉でも2万で組める?
492ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:52:57 ID:???
>>491
ギリギリ収まる
493490:2011/01/01(土) 21:56:33 ID:???
いや、おれは105推してるし。
5600系の105ならアルテと貧差しかないので5600お勧めします。
494ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:58:50 ID:???
>>492
サンクス
初めての手組みですが
チャレンジしてみます。
495 【豚】 【1797円】 :2011/01/01(土) 22:22:06 ID:???
2万以下で105ハブ使うならリムは近隣のディープリムが最良?
496ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:28:37 ID:???
YES
497ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 04:19:28 ID:???
スレチだったらゴメンなさい。
完成車に付いてたWH-R500、コンポはティアグラなんだけど、
ホイールの付け外しの度に、クイックレリーズの締め方が悪いのか
ホイールの位置が左右のどちらかにズレてしまう。

手元に無いのでメーカー等は分からないんだけど、
以前に乗ってた安物クロスのホイールではそういうことはなかった。

自分のクイックレリーズの取り扱いが悪いのか、
クロスのホイールの付け外しの際はたまたまうまくいってたのか、
それともWH-R500のクイックレリーズはそういうものなのか、
はたまたメンテ次第で改善出来るものなのか。

皆様のアドバイスを拝聴したく、
何卒よろしくお願いします。
498ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 04:47:10 ID:???
>>497
スレチなことは間違いないが
写真うpしてくれないと何とも言えん
499ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 09:08:49 ID:??? BE:3567648487-2BP(111)
>>497
WH-R500の造りは値段に見合わないほどちゃんと作ってあります。
ホイールやレリーズのせいではないと思います。
もしかしたら、不良品、あるいは取り付けに問題があると思います。
500ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 09:46:27 ID:???
>>497
後輪かね
ブレーキを見てみて
501ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 09:52:56 ID:???
構造上クイックでズレるとは思えないから、
フレーム浮かした状態ではめて、軸が斜めってるとかそんなオチとかでは?
502ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:29:41 ID:???
ハブ軸をはめるエンド部分がガバガバなんじゃねーの?
503ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:23:17 ID:???
しっかり地面に押さえつけた状態でずれるとなるとエンドの工作精度が(ry
ルイカツで最初から後三角がずれてるクロスなら見たことがあるw
504497:2011/01/04(火) 03:27:38 ID:???
>>497です。
結論から言うと>>501さんのご指摘通りのようです。
チェーンステイとシートステイを支えるタイプのスタンドに
載せていた時に後輪でホイール位置のズレが起きていたようです。
前輪でも起きていた気がしていたのですが、
今日何度か試してみてもホイールが左右どちらかに片寄ることはありませんでした。

皆さんの御助力、ありがとうございました。
505ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 05:21:10 ID:???
最初はわからんからなぁ
後輪はサドル、前輪はハンドルに胸を付けて
しっかりガタが無いように体重をかけながら締めるとおk
506ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 10:13:48 ID:???
フレームひっくり返して上から入れれば
ずれることないんじゃね。
変に力入れなくていいから楽だと思うし。
507ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:03:27 ID:???
QRタイプのスタンド付けていた時に発生したけど、
何か引っかかりがあると曲がることがあったよ。

落ち着いてブレーキを確認して、曲がってたら一旦解放して締め直すだけの話だけど、
気が付かないと結構不安だね。
508ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:17:00 ID:???
ホイール交換だけど、WH-R500とWH-RS20Aなら
どっちがいいのかな?値段ほどの差があるのかな?
509ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:19:38 ID:???
>>508
ある
なんせ値段は2倍だが、かっこよさは3倍だから
510ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:28:14 ID:???
俺だったらCRCでアクシウム買うけどね
511ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:39:36 ID:???
>>508
RS20もコスパいいけどR500のコスパが良すぎてR500がいいね。
見た目的にはRS20だけど2倍の価値を自分で認められるかどうかだけのところだと思う。
RS20だと>>510が書いてるみたいにアクシウムも被ってくるので俺も同じ金額ならアクシウム選ぶな。
個人的にRS20よりアクシウムの方が形やグラフィkック好きだし今年モデルで大幅に軽くなったし
頑丈でいいと思う。
512ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:30:25 ID:???
海外通販使ったことないけど、アクシウム2万で買えるのか・・・
参考にしますありがとう
513ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:19:07 ID:???
5000円余計に出して地元ショップで買ってアフター受けるほうがいいと思う。
514ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:54:13 ID:???
>>513
アフターの為に5000円も余分に出費するなら使い捨てていった方が安くないか?
高いホイールならともかく2万で5000円違ったら大きいだろ。
相当距離乗って無茶してもメンテなんて今のとこしてないし不要だと思ってる。
515ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:12:39 ID:???
完組みでも多少振れてたり、センター出てなかったりするから
ショップで調整済み買った方は性能がいいのは確かだろうけど

5000円分も性能が上がる訳じゃないからな
516ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:27:42 ID:???
SANAでR20が1万6千くらいじゃん
517ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:42:34 ID:2rRLjMLp
まずR500
飽きたら6700
でFA
518ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:36:10 ID:???
まずR500
あきたらA-CLASS
次にZONDA
でFA?
519ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 03:59:41 ID:???
MavicのR-SYSリコールで対象者にアクシウム無料配布だと
このサイトではアクシウムがヤフオクに流れると予想
http://ishizumi01.blog28.fc2.com/blog-entry-324.html
520ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 04:28:04 ID:???
2年前の記事引っ張ってきてなんだ
521ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:49:57 ID:???
>>519は浦島太郎。
522ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:10:11 ID:???
>>521はハム太郎。
523ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:54:14 ID:???
ここで出てくるようなホイールって完成車付属のホイールだと、
いくら位のバイクのデフォホイールより良いのだ?

つまり、WH-R500と(例えば)FixerRデフォホイールってドッチが高性能か?ってこと。
まぁ、リヤは多段とシングルだから比べにくいが。
524ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 10:59:54 ID:???
>>523
FixerRについてちょっと調べてみたけどビスコバイクだな
WH-R500がついている完成車が参考になるだろうけど通常10万円ぐらいで売っているものになる
デフォルトホイールの重量を書いているサイトを探せばいいんじゃないか?
525ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 14:10:43 ID:???
WH-R500からの買い替えで幸せになれる2万円以下のホイールなんかないよね?
526ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:22:45 ID:???
アクシウム
527ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 18:23:45 ID:???
>>526
の?
528ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:01:18 ID:???
うわさではヤフオクにすんげー軽くて安いのがあるらしい
529ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:27:16 ID:???
うわさといわずリンクをたのむ。
530ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 20:44:38 ID:???
この人でしょ。最軽量1295gのやつが一番人気みたいだ
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=radioshack0413
531ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:25:21 ID:???
>>530
これって例の詐欺中国人じゃないか?
フォームがまったく同じなんだが
この出品者だったら軽ければ軽いほど怪しいよな
532ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:53:16 ID:???
さあ君も人柱るんだ
533ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 23:54:18 ID:???
>>525
TB-25手組みでチューブラー化
534ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 01:30:38 ID:???
>>525

オクでWH-500Aがお勧め。
535ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 12:34:28 ID:???
>>534
R500持ってるんだから幸せにならんだろ
536ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 17:18:55 ID:???
エアロスポークになったらマジかっこいい。
空力もよくなるし良いよ。
537ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 09:00:22 ID:???
大幅には変わらないから
幸せになるほどでもない
538ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:29:07 ID:???
WH-R500AよりWH-R500のが軽くなかったっけ?
539ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:46:14 ID:???
2万円ならWH-R500+GP4000sの1択

540ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:52:13 ID:???
クロモリに合いそうなショートリムのホイールってないですかね?
541ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 22:04:22 ID:???
>>540
自転車用語でショートリムなんて初めて見た。
ローハイトのリムだろ?
ttp://www.takizawa-web.com/shop-rim/top/hand_road.html
お好きなのどうぞ。
542ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:36:59 ID:???
>>541
ありがとうございます。
543ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:48:33 ID:???
>>541
700Cクリンチャーリーズナブルホイールセットの重量が22kgオーバーwww
544ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 10:11:24 ID:???
まさしく修練用鉄ゲタ
545ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 22:17:37 ID:???
>>543
ホイール1本11kgとか、どこのVIPカーだよ
546ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 01:45:23 ID:???
ぱしゅうううぅぅという音で目が覚めた。

何事かと見てみると、廊下(室内)に置いたロードの空気が抜けていた。

昨夜、R500の振れ取りついでにテンション高めたんで、スポークが
チューブに食い込んだと思った。

起きちゃったついでにチューブ取り出してみたが、何処にも穴が見当たらない。
圧力8bar入れてみても漏れない。
10bar入れると漏れ出す。

結局、バルブと 付け根のゴムに小さな穴を見つけて、チューブ交換しといた。

寝る
547ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 11:21:59 ID:???
R-Airはバルブ付け根が弱いよ。
548ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 11:53:14 ID:???
>>547
何も書いてないのにR-Airと判断するとは
もまいエスパーか?
それとも>>546か?
549ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 12:02:59 ID:???
ドク「(R-Airを見ながら)日本製だ」
550ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:57:09 ID:???
薄いチューブはバルブに負荷がかかると穴が空きやすいわな
シーラント入れてたら関係なくなるけど
551ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 13:03:29 ID:???
A-CLASSというメーカーは良いものでしょうか?
552ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 13:28:18 ID:???
いい物です
553ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:21:41 ID:???
>>551
ALEXがメーカーですがA-CLASSブランドは非常に良いものです
554ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:54:15 ID:???
メーカー→ブランド
ALEX→A-CLASS
Formula→XERO
JOYTECH→NOVATEC
どれもややこしすぎるわ。
555ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:49:27 ID:???
会社が社名と違うブランドを持ってるのは珍しくもないぞ
一つの会社が同業種で複数のブランドを持ってる場合もある
556ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:44:54 ID:dcJ7ZcQj
失礼致します。
現在ホイールの買い替えを考えており、以下のホイールが買い替え候補なのですが
これらのホイールの長所や特徴を教えて頂けないでしょうか。

1、マヴィック アクシウムレース
2、フルクラム レーシング7

「これがいい」とか「それ以外にこんなホイールがある」等、ご指南をどうか宜しくお願い致します。


557ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:38:11 ID:???
>>556
レビューサイトとかレビューまとめとか見る限りでは、殆ど似た性能みたいよ?
見た目好きな方買っていいんじゃないw
558ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:46:47 ID:???
>>556
KINLINのリムで手組みが良いよ。
559ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 03:07:01 ID:???
>>556
>>1、マヴィック アクシウムレース
実物はきしめんスポークがピカピカで非常にかっこいい(シルバー)。
ハブやクイックも二万円とは思えない高級感。
560ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 03:27:42 ID:???
元々、持って重く漕いで軽いと言われるアクシウムだけど
2011から1700g台に減量した
黒持ってるけど結構いいよ、かっこいいし
561ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 04:52:08 ID:???
>>556
今は何を使ってる?
それによっては、わざわざ金出して買い換えるほどの差がないことも
6700以上(スレ違いだけど)だったら完成車付属品とは違いが分かるけど
562ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:57:54 ID:???
アクシウムのスポークはステンレスじゃないからどうしてもサビやすい
普段使いならレーシング7の方が無難じゃないの
563ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:08:02 ID:???
RS20ってRS20Aになってから気持ちよく回らないような
気がするんだけど俺だけかな。
564ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 06:17:46 ID:???
手に持って回してどうかって話なら、
ハブの慣らしが終わってないだけじゃね?
あるいは個体差か
565556:2011/02/09(水) 17:39:47 ID:/eVtt9If
返信が送れてしまいましたが、皆様ありがとうございます
現在使っているのは良くわからないホイール(ノーブランド)です。
どちらも見た目がカッコイイのですが・・・私はアクシウムのプレート型のスポークに心惹かれました。
アクシウムにしようと思います。
566ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:50:25 ID:???
間違いない選択でしょう
567ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:27:57.97 ID:???
シマノ2200で充分
568ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:24:16.15 ID:???
事故ってフォークごと折れた・・・
とりあえずR500でも付けときます
R500が一万以内で買える所ってあります?
569ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 02:37:56.61 ID:???
通販
570ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 02:50:39.66 ID:???
WHR500話題ついでに便乗なんだが、
WHR500の10s化スペーサーって別売りで売ってる?
あさひに行ったら取り寄せできるもんなのかね
571ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 03:09:28.33 ID:???
タッキーの手組みでいいじゃないか
TIAGRAになるし
572ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:02:57.82 ID:???
>>568
ヤフオクで中古が安いよ。


というか、事故ってフォーク折れたような自転車にまだ乗る気か?
フレームやばくない?
573ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:26:55.34 ID:???
>>570
10s用スペーサーはスプロケ側に付属してるんで、普通はホイールに
付いてないよ。もちろん、WH-R500にも付かない。
取り寄せできるかは知らんけど、スプロケの保守部品扱いとかに
なるだろうね。
574ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 12:35:23.12 ID:???
575ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 14:28:19.64 ID:???
>>573
>>574

ありがとう
取り寄せできるのね

なんかネットで調べてたら、完成車の10Sには最初から一番外側に最初から1mmスペーサーが入ってるとか書いてるけど
本当なんかね・・・
ちょっと調べてみるかな
576ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 01:48:51.62 ID:???
自己解決しました
577ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 12:24:46.27 ID:???
どちらさん?
578ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 14:59:50.21 ID:???
事故解決?
579ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 22:22:16.25 ID:6bpe+6Oz
ただいまジオスピュアフラットに乗っていて純正のホイールを使っています
通学とたまに100kmくらいのポタリングで使ってます

そこでR500かレーシング7辺りに交換したいと考えているのですがこの二つの比較や純正のホイール(アレックスリムのR450にシマノ2200ハブ)からの変更での満足度などわかる方が居ましたら教えてください
580ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 01:29:57.78 ID:???
変わらない
581ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 04:40:52.80 ID:???
>>579
変わるね、性能は悪くなるので走りの鈍さを感じることができる
R500はリムの重さが500g
アレックスR450のリムの重さが450g
ハブの性能もほぼ同等
スポークの数値化は比べたことがないがほぼ同等だろう
純正のホイールが良すぎる
582ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 13:53:53.54 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/wheel/700c/0cw006_page.htm
これよりゃ
R500の方がマシだろ。
リムが50g重くても全体重量は遥かに14番で組んだ32HのR450の方が重い。
スポークが太くて本数多いのだから悪くなるとも言えない。
買い替えるようなものではないことは間違いない。
タイヤが28C入ってるみたいだからタイヤからだな。
583ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 16:28:27.14 ID:???
>>581
R450の700cは公称470gだぞ
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=1&cat=1&id=49
うろ覚えで書くな

>>579
総重量が減る分だけわずかに楽になるかもしれないが、
1〜2万払うほどの差じゃないと思われ
金を貯めて6700以上のホイールを買うことを勧める
584ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 21:57:29.73 ID:???
>>579
二万でアクシウムはどうでしょう。
リム重量も軽くなるし、それ以上にハブとスポーク(エアロストレート)もずっといい。
585ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:08:18.07 ID:???
>>584
見た目とか頑丈さで勧めるなら分かるが、リム重量は大差ないはずだぞ?
586ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 22:14:19.53 ID:???
WH-R500って、低価格〜くらいのシクロクロスでも使われてるけど、
リム幅的には32c履いてもそんなに問題ない?
587ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 00:39:23.50 ID:???
>>584
アクシウムのリムが470gより軽いってことはないだろ
スポークが7g&ニップルが1gとしても20Hで160g
ハブが150gとして、フロントがカタログススペックで830gだからリムが520g
R450よりリムは重い
588ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 00:41:08.09 ID:???
道が濡れてる日に気まぐれで1度だけ
35cブロックで20km走って見たけど少なくともその程度じゃ問題出なかったよ
589ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 00:44:31.16 ID:???
590ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 02:10:30.34 ID:???
アクシウムのリムは多分400g台後半
>>443参照

そんなことよりもがっちりしたハブとスポークの意味が大きいと思う
R500からアクシウムに換えたときはその硬さにびっくりしたよ
591ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 04:07:22.70 ID:???
スポーク&ニップルは160g前後だろうから、
ハブとリムで670g+α(鯖読み分)
ハブ  リム
150g  520g+α
160g  510g+α
170g  500g+α
180g  490g+α
190g  480g+α
200g  470g+α
200gもあるハブには見えないから、
リムはせいぜい490〜500g+αとかでは
592ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 04:09:57.92 ID:???
前輪だけじゃなくて後輪もよろ
それに、105でさえ後輪ハブは350gぐらいあるんだぜ?
593ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:01:21.74 ID:???
>>591
アクシウムの話だよね?
ならハブの見た目はすごくごついよ。
CPX22−30gで480gくらいじゃないかな。
594ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:53:25.09 ID:???
後輪は公称980g(シマノ対応)
スポーク&ニップルは同じく20Hで160gとして
ハブとリムで820g+α(鯖読み分)
リム     Rハブ  Fハブ
500g+α  320g   170g
490g+α  330g   180g  ←
480g+α  340g   190g
470g+α  350g   200g
460g+α  360g   210g

前後ハブの重量からすると、ありそうなのは矢印のとこあたりじゃね
鯖読みが全体の2〜3%ならα≒20〜30gか
595ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:06:44.65 ID:TYAxWPa+
レスありがとう
大した代わり映えはないんだな
596ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:59:53.64 ID:???
リアハブが105並にあると仮定すると
リムはそれなりに軽いということになるけど、
そうなるとフロントハブがやたらと重いことになる
リムは前後共通だろうから
なのでリアハブは105よりは軽いんじゃね?
597ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:45:26.38 ID:???
R500で十分だと感じてる俺にお勧めホイールありますか?
598ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:02:17.82 ID:???
手組チューブラー
599ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:47:47.21 ID:???
>>597
予算が2万以下ならXR300の手組
600ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 22:43:15.73 ID:???
>>594
俺のアクシウムは公称より30g位軽かったよ。前後で1760g位だった。
逆鯖読みだね。
601ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 22:47:22.43 ID:???
>>600
フロントとリアで均等に公称より軽かった?
602ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 03:34:12.37 ID:???
初ロードに見栄えでコーラス揃えたら予算が尽きたんだけど
コーラス11sにカムシンってどうよ?どうなんよ?
603ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 03:35:03.28 ID:???
いかにも素人
604ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 03:52:54.28 ID:???
じゃぁ、クイックだけ上位モデルの中古しいれて
あえて重いホイールで練習用なんだぜっていう
雰囲気をかもし出してみることにする。
605ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 09:26:45.74 ID:???
他人にクイックが見られるような速度で走るな!
606ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 11:07:03.70 ID:???
そこはもっとクイックに走れと言い直すべきだろう。
607ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 11:19:17.02 ID:???
しょうがねぇなぁ。
山田君、>>606に座布団やれよ。
608ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 14:38:33.28 ID:???
初心者がパーツ交換した時に軽いと体感するのってやっぱホイール+タイヤなのでしょうか
609ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 14:44:45.56 ID:???
ついでにチューブも交換しときな
610ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:52:54.95 ID:???
リムテープの手配を忘れがち
611ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:55:16.19 ID:???
サイズを間違えて散財
612ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 02:40:37.82 ID:???
自転車組む時コンポのグレード上げるぐらいなら、ホイールにその分
突っ込んだ方がよっぽど効果あるよな。
613ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 03:57:17.50 ID:???
コンポなんて飾りであります
偉い人にはそれがわからんのであります
614ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 04:28:09.16 ID:???
>>612
まあ実性能からすれば105かライバルで十分だからなあ
ホイールも、体感はともかく(TT以外の)タイムは6700以上はほぼ変わらないけどw
615ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 06:28:40.12 ID:???
店長にも同じ事言われたな。
(まともに走るのなら)105で十分。アルテは贅沢品。

何より耐久性は105の方が良かったりする。
616ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 08:16:07.98 ID:???
チェーンだけは何が何でもデュラがいい。
クランクも105よりアルテ以上がいいかなぁくらいかなぁ。
中空は伊達じゃないと思う。
617ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 09:40:04.85 ID:???
105も中空じゃん
618ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:46:59.50 ID:???
5700世代は中実でなかったっけ?
619ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:54:05.06 ID:???
>>618
シマノのホームページ見てきたけど
やっぱりホローテックIIだったよ?
620ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:49:44.62 ID:???
>>617
105に中空のチェーンリング付かない。
621ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:52:11.51 ID:???
>>620
なるほど
すまんかった
622ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:35:35.19 ID:???
105は見た目がダサ過ぎる
623ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:17:45.96 ID:???
>>616
デュラチェーンの耐食性は神だけど、
錆びる前に寿命が来るほど乗ってる人なら、
安い105チェーンのほうがいいのかも
624ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:52:49.22 ID:???
>>623
デュラのチェーンは重量軽いと言うメリットもあるし、
メッキしてあるから強度的にも強くていくぶんでも長持ちしそうな気がするから
チェーンくらいデュラでもいいかなぁと思う。
625ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 19:05:52.55 ID:???
チェーンとBBとワイヤーくらいはデュラ使わせてくれ
626ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 19:11:38.68 ID:???
チェーンは錆びにくさ重視でデュラだけど、
ケーブルは非デュラで代わりに交換頻度を上げてる
BBは色しか違わないから105でおk
627ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 20:28:57.88 ID:???
チェーンだけはヅラにしとけって7800の頃はガチだったけど
今のはプレートに穴あけて軽量化してるから
耐久性のアドバンテージはそれほど無いんじゃないかなぁと思ってる。
628ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:32:38.10 ID:???
>>623
ちゅうか105でも錆びないだろ。
俺、一ヶ月に一回程度しか注油してないぞ。
それもドライ系の奴。
毎日通勤で30km往復してるけどね。
デュラが錆びにくいのは同意だけどデュラ以下錆びさせるのは自分が悪いだけ。
629ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:10:43.32 ID:???
>>628
そんだけもつドライ系って何?
630ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 12:27:45.40 ID:???
チェーンルブに防錆剤入ってるか
入ってないかでもずいぶん違ってくるんじゃないかな。
631ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:30:06.69 ID:???
>>629
プロテクタ。
ただ、さすがに雨にあたると注油するお。

>>630
入ってる。
632ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 19:56:46.97 ID:???
なんというか2万以下のホイールのネタは出尽くしたんだな
633ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:28:49.37 ID:???
2万以下で一番頑丈なホイールってなんよ?
634ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:32:00.25 ID:???
手組みに決まってるじゃん。
コスパも手組み。
635ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:33:15.63 ID:???
そりゃあスポークが多い手組みだわな
636ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:22:10.48 ID:???
じゃぁ、手組みは無しの方向で
一番頑丈なのと一番軽いのを頼む
637ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:31:01.82 ID:???
一番軽いのはヤフオクに出てる正体不明なアルミホイールだな
1.4kgぐらいだっけ

耐久性は個体差あるから答えられる奴はいないだろ
比較的早く壊れたホイールなら答えられるかもしれんが
638ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:35:45.23 ID:???
カムシン/R7 あたりがチョー頑丈なんじゃないの
2万になるか微妙だけど、VENTOは実際使ってるけど頑丈だよ。まっったく振れる気配なし。重いけど
639ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:30:56.21 ID:???
通販最安とかならVENTOも入るけどそれならWH-R30Aもギリギリ入るよ
640ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:57:35.87 ID:???
>>627
チェーンの寿命ってプレートの真ん中でちぎれるわけじゃなくて、
ピンとインナーリンクのピン穴が摩耗することで全長が伸びるのが理由だよ
なので穴あきプレートでも中空ピンでも耐久性は問題ない
641ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:59:19.36 ID:???
>>636
一番頑丈かは知らないけど、R500の強度で不満?
642ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:11:47.30 ID:???
2万まで出せるならアクシウムだろ。
643ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:22:39.88 ID:???
重くていいならね
というかR7よりさらに頑丈かっていうとどうだろう
644ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:23:18.70 ID:???
2011アクシウムを1.3万の時に買って大正解
いま2万だな
645ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:25:10.33 ID:???
たった7000円で喜べるなんて良い人生だなw
646ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:39:16.53 ID:???
コンビニのポイント会員優待で20円引とかあるとうれしいですけど何か?
647ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 11:30:11.66 ID:???
>>645
スプロケ+チェーン交換1回分とかRDをグレードアップとか
648ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 14:04:49.70 ID:???
俺ならいいタイヤを買う
649ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:33:32.86 ID:???
R7ってアクシウムよりずっと重いうえにスポークも非ストレートだぞ。
あえて選ぶ理由って…?
650ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:36:56.36 ID:???
ばあちゃんの遺言でマビ糞の腐れハブは使えない
651ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:43:26.98 ID:???
>>650
おまえのばちゃんの乗ってたママチャリより数十倍良いよ。
652ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:08:36.03 ID:???
>>649
強度も重視して選ぶならRS20だな
アクシウムと実測で同程度の重量だろ
リムは頑丈だし、オフセットリムでスポークの負担も相対的に小さい
653ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:33:31.26 ID:???
結局スピードの要素としてはリムになるんだよな
このスレ対照で並べてみるとこんな感じ
異論は認める
Race24 (420g) > DC19 (480g) > R500 (500g)
654ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 17:04:27.71 ID:???
Race24って何に使われてるリム?
655ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 17:34:33.92 ID:???
軽いだけならKINRINのNb-r(390g)があるけど?
656ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 17:48:45.32 ID:???
>>635
店舗売りもしてないようなホイール含めていいならオクにもっといいホイールある。
Race24なんてスポーク本数多過ぎてダメだろ。
657ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 18:38:06.61 ID:???
>>656
スポーク本数が少なくても耐えられる体重ならいいよ
スポークが多い方が結局は安定するし
最悪1本ぐらい折れても問題なく走る
これは重要
658ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:03:28.53 ID:???
>>657
ほとんどの完組みが90〜100kgの人まで想定して作られてるんだが、それよりピザなのか?
そんな稀なピザの為にホイール選定かえなきゃいかんのか?
スポーク本数多いと何が安定するの?カンパ系のG3や2:1はリア21本だが、フリー側は14本ある。
手組みの28Hと同等かそれ以上に良いよ。
手組みは大体首が飛ぶ。ZONDAでスポーク飛ばした人の方が遥かに少ないだろう。
まともな完組みは根本的にスポークが折れたりしない。
659ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:11:17.18 ID:???
ママチャリでだけど何処かの番組が何処までスポーク折れても走れるか実験してたな。
結局4本しか残ってなくても走ることはできたかなんかだったような。
660ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:20:22.17 ID:???
さすがに4本では無理なような気がする
661ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:51:02.04 ID:???
>まともな完組みは根本的にスポークが折れたりしない
そうか?
662ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:22:39.78 ID:???
>>652
RS20はアクシウムより100g重いじゃん。しかもリアが。
663ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:29:44.66 ID:???
>>662
RS-20-A:793g+1055g=1848g
アクシウム:830g+980g=1810g
38g(公称)の差でタイムがどれだけ変わる?
オフセットリムは多少重くなる代わりに
左のスポークのテンションがあまり低くならないから切れにくくなる
664ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:34:07.51 ID:???
アクシウムの値違うぞ
front 830g + rear 965g = 1795g

665ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:49:48.92 ID:???
666ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 01:11:01.69 ID:???
>>653
すごく軽いよな
R500ぐらいの重さでもテンション上げれば
トレーニング用としては最高
667ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:24:57.65 ID:???
>>663
わざわざ「リアが」って書いたのを無視しないでほしいな。
駆動力のかかるリアの100g近い重量差はちょっとしたものだと思うよ。
ちなみの自分の買ったシマノ対応の重量(リア)は実測960gだった。
668ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:38:57.42 ID:???
シマノは基本的にハブ重いから全体重量で比べても意味ないと思う。
リムで100gも違う訳ないんだから貧差でしかないわな。
しかもアクシウムのシマノコグだと38gなんだろ?
もう全く同じと言っていいんじゃないか?
669ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 02:25:55.56 ID:???
>>667
駆動力のかかるリアは重量より強度と剛性を重視すべきだろ

>>668
同意
670ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 11:17:49.82 ID:???
RS-20のリム重量っていくらだっけ
671ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 22:22:06.30 ID:???
ALEXRIMS DC19のホイールって
WH-R500のホイールと交換しても違いがわからなかった
確かに重い感じはするんだが、スピードはまったく変わらない
DC19の方が安いからこっちの方がいいかもな
672ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 22:29:53.93 ID:???
R500って1万以下で買えるだろ?
DC19ってそれより安く買えるの?
そもそも売ってるのか?
673ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 23:54:44.81 ID:???
>>672
売っていることは売っているがそもそも流通量が少ない
超巨大都市の中心ショップしか売っていないだろうな
よしんば売っていてもすぐに売り切れるし
674ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:13:34.57 ID:???
>>669
>>駆動力のかかるリアは重量より強度と剛性を重視すべきだろ
どれも重要だと思うよ。

675ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 00:50:41.16 ID:???
>>674
順番ははっきり付けられるだろ。
重量より強度や剛性のほうが大事。
リムが100g重くなっても車重か体重が150g増えたのと変わりない程度だから無視してもいいと思う。
676ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:02:27.50 ID:???
重さがあまり重要じゃないのはハブじゃね?
MTBやママチャリならともかく
ロード用ホイールでリムが100g重くなったら
ほとんどの人はわかると思うぞ
677ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:36:25.80 ID:???
>>676
孫同
タイヤ、チューブ、リムだな
678ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 04:12:26.91 ID:???
>>676
ちょうどRacing3の10年モデルと11年モデルで104g違うらしいが、
判別付く人いないと思うわ。
679ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 04:42:39.48 ID:???
>>678
いやいやいや、100g 違ったらわかるって
そうか、わからない人って デ(ry なんだと今気づいた
680ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 06:26:45.09 ID:???
100g違ったら踏みだしでわかるわなw
681ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 06:42:00.84 ID:???
>>680
デ(ry だとあまりに重過ぎて体重に対する比率が少なすぎると
わかりにくいんじゃないかと思う
682ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 06:44:58.81 ID:???
>>678
それはリム単体での重量差?
683ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 10:35:02.55 ID:???
>>674
フロントはオチョコの関係でリアより剛性が高い
なのでリムはある程度軽さに振ることができる

>>675
強度も剛性も一定以上あれば
それ以上あっても事実上変わらないけどね
684ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 10:37:50.39 ID:???
ロードでリム1本が100g違ったら誰でも気付くだろう
2本で100gでも、1本200gのタイヤと250gのタイヤの違いと考えると
乗れば違いが分かると思う
タイムがどれだけ変わるかは別問題だが
685ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:29:20.85 ID:???
30ccのシーラント入れても何もかわらんが?
新品のタイヤと廃棄寸前のタイヤでもそれくらい違いあるだろ。
686ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 12:20:16.18 ID:???
>>685
デブは黙ってろ!
687ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 13:33:45.03 ID:???
お前が黙ってろ!!!!
688ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 13:37:17.56 ID:???
じゃあ俺が黙る
689ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 13:52:38.48 ID:???
どうぞ、どうぞ
690ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 00:13:21.88 ID:???
RS20とR500とでどっちにするか迷ってるんだけど…
691ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 00:23:27.47 ID:???
>>690
ALEX R500で
692ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 00:25:44.57 ID:???
間をとって、RS10にしたら? CRCだと安いぞ。
693ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 13:09:59.32 ID:???
RS20とR500で価格差倍くらいあるけど性能的にはどう?
694ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 13:17:48.83 ID:???
2倍速くはならないのは間違いないw
R500も調整次第で結構使えるからねぇ。
RS20はいくぶん軽いのと見た目が良くなる。
スポークが首付きの丸からエアロのストレートに変わるだけ。
あぁスポーク本数も減るから更に見た目的には良いかも。
695ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 14:07:13.36 ID:???
ハブの作りの差はどうなん?
696ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 16:41:29.23 ID:???
クラス的にはR500はティアグラかくらいでRS20は105クラス。
ここも体感出来るような差はほとんどないと言ってもいいと思う。
メンテや玉当りの調整の方が違ってくるのでよく調整されたR500なら
性能でRS20に極端に劣る事はないと思う。
ただ、大体のR500は価格が価格だけに充分なメンテされてない場合がほとんどなので
そこで差が付いてる部分はあると思う。テンション低いままで横剛性低いとか言われたりもしてる。
自分でメンテ出来ない人がショップで玉当りやグリスアップ、テンション調整含めた振れ取り
してもらったらRS20買う方がいいじゃんって値段になると思うので初めからいくらかの調整が
取られてるRS20もまんざら悪くないし、見た目は個人の価値観もあるけど普通はRS20の方が
かっこいいと思えると思う。
ただ、クロスのR3とかの人はステップアップにR500買ってすげぇ性能いいじゃんとか言ってる次元もあるわけで
R500とRS20は性能的には大きな差はないけど、初期の段階では調整という差はあると思う。
697ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 17:54:04.83 ID:???
R500ハブ=2300
RS20ハブ=TIAGRA
698ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:49:49.56 ID:???
R500ってシールあるだろ?
2300にはシールないし、2300以前のモデルだから2200になるだろ。
シールは最低でもティアグラからだろ?
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7121&forum=30
ttp://www.cbnanashi.com/parts/1487.html
RS20が105グレードでR500はティアグラグレードのホイールじゃないの?
手組みで一個人が買って組んでも2300まで落とさなくてもR500の値段でティアグラで組めるじゃん。
2万出したら余裕で105ハブ使って組めるだろ?コスパのいいシマノの完組みが手組みより割高ってことはないだろ。
699ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 22:04:14.61 ID:???
RS20ってWH-5600の見た目違いのバージョンだろ。
105グレード以外考えられない。
R500なんてみんな雨の日に乗るような人がよく使うホイールなのにシールのない2300同等ってのも考えにくい。
700ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 22:07:56.88 ID:???
忘れられたRS10
701ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:01:55.85 ID:???
でもR500に付属のクイックってティアグラハブ付属のより造りが雑で重いんだよね。
この辺はコストダウンしてるのかな。
702ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:11:21.05 ID:???
聞いた話ではGAIANT辺りの大口の客には3000円くらいの卸価格らしい。
もう、尋常じゃないコスパだよな。まともなクイック付けたらホイール価格越えちゃうじゃんw
703ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:57:44.13 ID:???
もう迷いすぎて結局R500でいいや…
704ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:01:23.45 ID:???
R500は1P持ってても使い道に困る事ないから買っておいて大丈夫だよ。
705ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:13:22.69 ID:???
>>704
だねw
706ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:40:51.59 ID:???
R500の問題点はシルバーじゃないこと
707ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:01:25.32 ID:???
長く使うつもりなら手組みの方がいいんじゃない
まぁR500には何も考えなくていいイージーさがあるけど
708ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:34:18.04 ID:???
>>706
確かあったよ?
去年くらいから2色ある。
709ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 02:34:11.59 ID:???
アクシウムだけどリム周りの磨耗黙視用?の凹みが邪魔でしょうがない。
たまにアルミ片の塊が食い込むし、下りでブレーキかけるとガタガタして恐い。

あの凹みのせいでアルミ片が出やすくなってると思うんだがどうよ。
710ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 07:26:59.39 ID:???
>>709
ぐるっと一周してるスプラインのこと?
車のディスクブレーキローターにスリット入ってるようなもんだ。
利きが良くなるけどパッドの減りが早くなる。けど、目詰まりも防いでくれる。
アルミ片出易いのは良く利いてる証拠。
性能重視するかママチャリみたいな利かないブレーキでノーメンテとどっちとるかだね。
下りで挙動おかしいのは他に原因があると思うよ。ホイールの振れとかタイヤが重心ずれてるとか
ブレーキ自体がシマノ、カンパ以外の社外品とか粗悪品とかの場合とか色々考えられる。
711ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 20:10:49.39 ID:???
R500注文しちゃうぞ
712ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 06:51:26.29 ID:???
TWD
713ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 08:07:51.82 ID:???
>>710
そうです。そのラインのことです。
> アルミ片出易いのは良く利いてる証拠。

このアルミ片がダマになって、凹みに挟まり、
そこが凸になってブレーキかけるとガタガタするのが嫌なんですよねぇ。
その都度止まって、他が傷つかない程度に小石でほじくってますけど。
ホイールの振れやブレーキ自体は何とも無いんです。

シューはギガパワーです。
音鳴りせず良く効くという唄い文句に買ってみましたが、シューを替えれば大丈夫なのかしら?
714ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 12:30:46.38 ID:???
それを早く言え。ギガパワーはリムへの攻撃性最強だぞ。
715ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 16:52:30.60 ID:???
>ブレーキ自体がシマノ、カンパ以外の社外品とか粗悪品とかの場合とか色々考えられる。
716ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 18:09:11.06 ID:???
シマノシューはまぁ確かにひどいけど、自転車部品でうたい文句そのまま信じるのはオーディオのオカルトグッズと同じだぞ。
シューで手に入りやすいのでお勧めはBBB、できればKOOLSTOPあたりかな。
717ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 18:53:03.18 ID:???
>>716
シマノシューが酷いのはVブレ用で、ロード用はそんなに悪くないぞ。
718ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 20:23:40.12 ID:???
雨以外はね
ってスレチだが
719ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 21:27:27.81 ID:???
BBBってメーカー良いの?
行きつけのショップの扱いなくてホームセンターで見かけるものだから
台湾とかの安物メーカーだと認識してた。
720ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 03:21:52.60 ID:???
>>707
手組でも多少とも部品にこだわったら2万くらいにはなるぞ
(こだわらなくても1.5万はするはず)
R500を2セット買うほうが合計寿命は長いw
スポークが切れたって市販のスポークで直せるし
721ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 03:25:27.27 ID:???
>>719
ブレーキシューに関しては悪くはないけど、そこまですごく良いってほどでもない。
自転車屋でそこそこ見かける気がするから、シマノVシューから脱出する先として入手性的にはアリかと。
性能ならKOOLSTOPだなぁ。
722ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 10:47:21.82 ID:???
WH-R501ってr500と何が違うんだ?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/32/item100000003206.html
723ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 11:03:54.99 ID:???
見た目で大体分かるだろ。
調べてないけど、見た目がRS80-C50系っぽいじゃん。
R500のリニューアル(ステッカーのみ)版だろ。
724ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 14:57:06.33 ID:???
R500は丈夫?
重くていいから、安くても振れない丈夫なのを探してる。
725ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 15:25:03.03 ID:???
>>724
36本で手組み
726ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 15:32:13.50 ID:???
委託でいくらかかる?
727ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 15:52:15.29 ID:???
>>726
店によりけり
安さを売りにしてる店なら
リム+ハブ+スポーク全部買えば工賃無料
持ち込みで2000円くらい

普通はもう少し高いんじゃね?
タキザワで通販する人が多いと思う
728ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:05:25.38 ID:???
>>727

R500ならFRセットで1万切るが
それよりコスパ高い?

729ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:13:39.05 ID:???
R500最強。
730ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 20:13:05.50 ID:???
R500のコスパは凄いけど、手組みの素晴らしさもある。
完組みって基本フロントラジアルでテンション高目だろ。
手組みなら自由自在。テンション低めでイタリアンで組んだら
サスペンション付きかと思えるほど乗り心地よくなるし
36HをWクロスでガチガチに組んだら凶悪な固さになる。
スポーク飛んでも補修し易いしかなりお勧め。
731ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 20:55:45.64 ID:???
>>730
ダブルクロスでガチガチに組んでも凶悪な硬さにはならない。
縦にしなやか横に硬いのがダブルクロス。
縦方向の特性はトリプルクロスにしてもほとんど失われないのですよ。
凶悪というなら36Hラジアルなんてどう?
ダブルクロスのよさはテンションを落としても横が落ちにくいのが特性。
一方、ラジアルは純粋な高剛性。
CXP33 36H14番プレーンのラジアルハイテンションなんて現行販売品では唯一R-SYSに勝てる横剛性だよ。


732ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:50:01.77 ID:???
平地、坂で、
RS80と、R500ではやっぱぜんぜんちがう?
733ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:52:52.19 ID:???
>>732
RS80はスレチだな
734ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 01:20:54.35 ID:???
>>731
リアホイールをラジアルで組んでみろよw
脳内乙。
735ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 09:30:57.33 ID:???
>>734
パワータップハブで普通にやってるけどね。
といっても32Hハブでフリー側のみラジアルで左はクロス。
理由はオチョコで落ちるフリー側の横剛性をラジアルにして確保するのが目的。
MAVICのコスカSLのパワータップも同じ事やってるでしょ。
シマノハブだとRDがスポークに干渉するので出来ない。
フランジがシマノより内側に入ってるパワータップハブだと出来るんだわ。
どうせ、テンション上げ怖いからローテンションに逃げてるヘタレだろうけど。

とりあえずさ、フロントだけでも良いから
何で完組みって小スポークでラジアルなのかから勉強し直した方がいいよ。
理解できないならばらしてタンジェントで組みなおしてご覧。
軽量リム使ってるALPINEあたりのフロントをばらして4本組みで組んでご覧。

736ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 10:15:35.31 ID:4yYAa+Hd
>>732

全然別物
737ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:15:09.01 ID:???
>>735
それはラジアルじゃなくてイソパルスだろ。
知ったか乙。
738ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:21:48.28 ID:???
>>737
では、知ったかではない博識な貴殿に質問。
なんで完組みのフロントは小スポークでラジアルなのかな?
煽りではなくきっちりとお答え下さいね。
739ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 13:25:13.09 ID:???
荒れるから二人とも余所に行きなさい
740ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 14:49:58.60 ID:???
デザインが好きでR540を使い続けていましたが
修正出来ないレベルの縦フレ出てしまったのでR500かRS20に換えようと思っていましたが
セールでWH-6700が30500円だったので思わずポチってしまいました。
晴れてこのスレ卒業です 届くの楽しみ
741ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 15:08:52.15 ID:???
>>740
ご愁傷様 (-∧-;) ナム-
742ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 16:16:30.74 ID:???
>>740
ちゃんとチューブレスで使ってあげてね
743ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 16:36:51.14 ID:???
>>738
きっちり答えて欲しかったら、質問の誤字くらい訂正しろよ。
>なんで完組みのフロントは小スポークでラジアルなのかな?
お前が煽る質問してるじゃねぇか!

>何で完組みって小スポークでラジアルなのかから勉強し直した方がいいよ。
>なんで完組みのフロントは小スポークでラジアルなのかな?
内蔵のこと内臓とか書いてそうだな。
744ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 17:02:28.69 ID:???
>>743
こいつゆとりだから質問に答える必要ねーよ
ましてや腹を立てるなんて時間の無駄だ
カレーにスルーしようぜ
745ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 17:09:07.73 ID:???
>>743
逃げたのかと思ったよwww
では、知ったかではない博識な貴殿に質問。
なんで完組みのフロントは少スポークでラジアルなのかな?
煽りではなくきっちりとお答え下さいね。

ちゃんと修正したよ。
何でラジアルなのかだけでも答えてみてね。
何時までも揚げ足取りばかりして逃げてないで答えてね。


分からなければ>>735で書いたALPINEみたいな
軽量ロープロリムのホイールをばらしてタンジェントで組んでみて。
ALPINEは20Hだから4本組みで組めるよ。
ハブは手組みと同じ首曲げ用のハブだから組みなおせるよ。
ALPINEを例に出してるのは馬鹿でも理解できる答えがここに存在するからだよ。
俺はお前さんがラジアル、タンジェントの存在意義も理解できてないと思っている。
4本 6本 8本の通常のタンジェントの差異も理解していない。
この差が分からなければダブルクロスの存在意義も理解出来ないし、
理解できているなら>>730の>36HをWクロスでガチガチに組んだら凶悪な固さになる。
なんてカキコは出来ないんだよ。
もちろん、150kgfとかで組めばよほど軟いリムでない限りガチガチにはなりますけどね。

さあ、答えてね。


746ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 17:25:02.53 ID:???
>>754
これでも観て勉強しろ。
http://www.youtube.com/watch?v=wTwMA01Vg94
747ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 18:08:20.94 ID:???
真正ガイキチだったでござる
748ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 18:17:12.60 ID:???
>もちろん、150kgfとかで組めばよほど軟いリムでない限りガチガチにはなりますけどね。
だんだん、逃げてるなw
749ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 18:26:23.58 ID:???
>>746
それ返答になってませんよ?
俺は某に聞いているのではなくお前に聞いてるんだよ。
お前の言葉で答えてご覧。

とりあえず別のヒントを置いておくよ。
8本組を6本組に変えたら何がどういう風に変わる?
6本組を4本組に変えたら何がどういう風に変わる?
4本組をラジアルに変えたら何がどういう風に変わる?
まずはここでは力学的な所はおいといて見た目の部分だけでOKよ。
(長さが変わるってのは無しよwww)

で、次は力学的な部分だけど、
とりあえず3軸以上で考えるとお宅だと大変だと思うので、
上下前後方向をとりあえず縦軸として考えてみよう。
で、左右を横軸としての2軸としてね。
その上で8本 6本 4本 ラジアルでどういう風に力が加わるのか、
どういう風に力が伝わるのかを考えてみよう。





750ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 18:27:22.46 ID:???
>>748
逃げずに答えてね。
751ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 18:31:25.28 ID:???
手組スレないの?
752ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 20:25:51.04 ID:???
>>751
ある
だが触れちゃいけない君だから見つけられないんだろう
とにかく相手にするな
753ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 21:42:43.84 ID:???
>>752

童貞はすっこんでろ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 21:55:54.03 ID:???
>>753
童貞じゃねーし
ここは、カレーにスルー
755ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 23:39:14.11 ID:???
リアホイールはラジアル組みサイキョってことだねw
めっちゃ進むホイール出来そうだねwww
756ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:33:41.60 ID:???
>>755
シマノの78初期の時にリアルにそれやろうとしたらしいけどね。
乗り心地硬過ぎてイソパルスにして硬さを落としたそうな。
乗り心地以外のスペック的には断然リアラジアルだったそうな。
757ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 11:13:14.87 ID:???
リアをラジアルで組まないのは剛性のためだと思ってたが、そうでもないのか。
758ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 17:39:57.79 ID:???
リアをラジアルにして進む訳ないだろ。
>>755は嫌みだよ。
ラジアルにして意味出るのはアルミダイキャストの車みたいなホイールでも作らないと意味ないよ。
759ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 18:10:04.34 ID:???
>>758
何で進まないの?
760ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:17:38.97 ID:???
回転トルクが伝わりにくいから
761ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:19:02.07 ID:???
>>759
釣りに引っ掛かるかよ!
762ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:26:16.44 ID:???
後ろをラジアルはやめた方が無難では?
試したことはないけど、ハブからスポークに対してせん断方向に力がかかるよ。
763ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:33:35.37 ID:???
>>760
タンジェントだと確かに駆動トルクの掛かる方向にスポークが向いてるけどこれって32Hだと16本だけだよね?
残りの16本は駆動とは反対方向を向いてる。
この理論だと16本で駆動させてることになるよね?
残る16本は単にホイールとしての構造を保つ為だけの存在で駆動に関しては意味がない。

764ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:26:54.47 ID:???
>>763
そう思うなら半フリーを14番で組んだものと15番かそれ以上細いもので組んだもの乗り比べてみろよ。
半フリー側であっても剛性落とすと進まないホイールしか出来ないよ。
765ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:44:19.79 ID:???
>>764
そうじゃなくて、駆動つまり、前転方向に引っ張ってるスポークって後輪左右合わせて16本だよね?って事。
766ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:57:54.96 ID:???
構造体として保ててるのは分かってるんだろ?
そしたら16本だけって自分でおかしいと思わないのか?
駆動は引っ張るだけじゃなくて突っつく方向にだって力は働かせる事出来るだろう。
シマノのリア20本の完組みは10本で駆動してると思ってるの?
767ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:18:48.98 ID:LDlZiU/O
ようわからんが
2万以下の完組は糞で進むホイールが欲しけりゃ自分で組めってことか・・・
768ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:33:46.67 ID:???
>>767
速く走ることだけがロードバイクの遊び方ではないだろ?
見た目のウェイトはかなり大きいし、大きなレースでも完成車付属のR500で来てる奴もかなりいる。
はっきりと言えるのはタイヤ・チューブ選びとエアー圧だけはしっかり管理した方がいいってくらい。
速い奴は入門グレードのバイクでも勝てるし、遅い奴は何しても勝てない。
良いタイヤ・チューブ・空気圧に当たると快適で安全なライディングが出来る。
2万以下のホイールでもカーボンディープチューブラーの人置いていけるし爽快だよw
769ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:35:46.66 ID:???
つまり、突っ張る側に延びるスポークも駆動に対するトルクを受けてる訳だよね?
その上でなぜ、ラジアルだと不利なんだろ?
突っ張り側にのびるスポークは単なる構造体で
駆動トルクの影響を受けないという説明でないと前後が繋がらないよ?


770ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 21:58:03.03 ID:???
突っ張る側はトルク受けてないと思うが・・・・16本も引っ張りでトルクがかけられるスポークあれば十分でしょ
ラジアルはそもそも軸方向に力がかからないからトルクの伝達に向かないって話
771ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:05:56.60 ID:???
短く説明するのが僕には難しいのでたとえになっちゃうけど、
海外旅行でつかうキャスターのスーツケースを考えてほしい。
紐であれを引っ張るときに、
紐がほぼ水平になるようにして引っ張るのがタンジェント、
紐がほぼ垂直になるようにして引っ張るのがラジアル、
に対応している。水平に引っ張るほうが力の効率がいいんだ。

あと、リムに一定のトルクが伝わっているときに、
スポークが接線方向に近いほど、スポークにかかる力は小さくてすむ。
ラジアルだとリムに伝わるトルクに比べてとても大きな力がスポークにかかる。
772ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:09:39.72 ID:???
後輪は進むためにトルクがかかるからラジアルは向かない、
前輪はディスクブレーキでも使わない限りハブからトルクがかかることはないから形状を保つだけで良い→軽量なラジアルが向く
773ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:48:27.85 ID:???
>>757
ラジアル組はねじれ剛性ほぼゼロ=駆動力を伝えない
なのでリアの左右ラジアルは事実上不可能
イソパルスとかみたいに横剛性目当てで片側ラジアルにするのはよくある

このへんの解説は「ロードバイクの科学」の記述が分かりやすい
774ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 01:23:04.13 ID:???
前輪はリムからハブへ力を伝える
後輪はハブからリムへ力を伝える
775ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 08:58:29.95 ID:???
後輪もリムからハブへ力を伝える
後輪はハブからフリーに力を伝える
フリーはカセットに力を伝える
カセットはチェーンに・・・
776ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 09:23:49.98 ID:???
>>773
ほう。
どういう理屈で捻れ剛性ほぼゼロになるのかな?www
何か異次元の物理が関わってるのかな?
アルミダイキャストの例を出してきたらもう少しマシだと思ったけどwww

>>771
で、その紐とやらはスポークのように張力が常に掛かっているのかな?
ホイールというのは力が入ると張力が働いて駆動するという事なのかな?
旅行鞄を紐で引くってならその説明で正解。
だが、今回はホイールだよ。
スポークを例に出すなら紐より棒の方がよろしいかと。
>>770でお宅が書いてるけど16本の引っ張り側スポークでお宅のいう水平方向に引っ張る状態。
で、残りの16本は単にその16本の紐を固定・・・つまり構造体を保っているだけしてるだけのものに過ぎないと。
そういうのがお前の論ですね。
上でも書いたけど確かに旅行鞄のように普段は如何様にも曲がる紐なら正解だね。
で、張力が張って棒のようになっている32本のもので押すのとどちらが効率が良いのでしょう?
確かに一本あたりの押す力は水平に引くよりは撓みが発生して減るだろうが1/2になるとでも思うのか?
撓みはテンションを調整する事で大きくする事も低減させる事も可能。
張力の張ってるスポークが好きなように曲がったりバネみたいに大きく伸びるのかな?


777ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 09:40:08.92 ID:???
>>773
>イソパルスとかみたいに横剛性目当てで片側ラジアルにするのはよくある
これは正解。
オチョコ発生による左右のテンション差を吸収する方法としては正解の一つ。
でも、お前はラジアルは駆動力を伝えないんだよね?www
お前の論では色々と不思議な事があるよね。

単純にお前はラジアルは放射状に伸びてるから効率悪そうって思い込んでるだけに過ぎない。
効率だけを考えればリアも左右ラジアルで、
テンション差を吸収する為にG3みたいに一本飛ばしのも良い。
でも、やらないのは何故だか分かるかな?
効率以外に問題があるからだよ。

ただな、俺はダブルクロスを否定してるわけじゃあないよ。
俺も使ってるし。
だがな、ダブルクロスをガチガチに組んだところで駆動効率は良くならないのだよ。
ダブルクロスはゆるゆるに組んで初めてその存在意義を発揮する組み方。
ラジアル否定したいならそれでも構わないけど、
タンジェントでガチガチに組みたいなら普通に6本組みで組んだ方が良い。
これの方が36Hダブルクロスより横も縦も効率が良いのですよ。
但し、これを唯一否定できるのは競輪選手の機材の場合。
彼らは36H8本組み以外は使用出来ないルールになっている。
同じ8本組み同士ならシングルクロスよりダブルクロスの方が横剛性的メリットで上位になるから。




778ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 10:18:08.07 ID:???
そんだけホイール詳しくなっても
脚力つけなきゃ速くはなれないよ
779ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 10:29:53.32 ID:???
そろそろスレチと気付いて出て行ってもらえません?
780ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 11:38:48.15 ID:???
>>776=>>777だよな?
お前複数の人間の書き込みを一人の書き込みだと勘違いして思い込んでるんだわ。

い い 加 減 勘 違 い に 気 付 け !!

手組みスレ逝ってフルボッコにされて来い!
781ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 11:46:58.06 ID:???
いい加減、バカは無視しようよ。
782ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 11:54:20.26 ID:???
名無しは便利だね。
783ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 11:58:26.88 ID:???
強弁のくせに逃亡wwww
勉強になるからもっと続けて欲しいよ。
784ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:06:18.89 ID:???
とりあえずダブルクロスはどんなホイールより3倍硬く3倍速くなるからって事で終了!!
785きよし:2011/04/01(金) 12:14:16.44 ID:???
僕にホイールのことを説法するなんて1,000,000年早いね。
786ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:18:08.23 ID:???
結局>>730は何にも答えてないで逃げてるだけだよね
俺も勉強になるから二人でもっと議論を戦わせて欲しいと思ってるんだが
787ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:28:39.38 ID:???
>36HをWクロスでガチガチに組んだら凶悪な固さになる。
>ダブルクロスでガチガチに組んでも凶悪な硬さにはならない。
>もちろん、150kgfとかで組めばよほど軟いリムでない限りガチガチにはなりますけどね。

えっと逃げてるのは誰だっけ?
788ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:37:08.46 ID:???
>>787
逃げてないだろ。
非常識的なテンション張れば何でも硬くはなるわ。
お前の逃げ場を封じてるだけだよwww

789ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:39:34.47 ID:???
150kgfで非常識とかw

あっ、今日は言ってイイ日だね。
790ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:45:36.65 ID:???
通常、手組みも完組みも常識的には130kgfまでで抑える。
それで足りないならリムを変えるかホール数を変える。
それを無理やりにあげるのはバカのやることだよ。
「組み手の設計ミス」だよ。


で何時までも逃げ回ってないでさっさと答えろよ
ダブルクロスサイキョ−ちゃんwww
791ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:50:49.32 ID:???
駆動側がラジアルのイソパルスは良く進むのに、
何でラジアルは駆動トルクが伝わらないのだろう?
その時点で理論は破綻してるんだがね。
ラジアルは駆動トルクが伝わらないなら左右ともにクロスで組めば良いだろ。
左右のテンション差が出る?
そんなもの、フリー側をラージにする、左側フランジを内側に詰める。
完組みなら出来るハブ設計だろうし、台湾では手組み用でそれら特殊ハブも売られてる。


なるほど!!
ダブルクロス厨理論ではイソパルスは左側のクロスだけがホイールを進めているのか!!
すげえ!!
792ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 13:09:26.79 ID:???
実は構造強度が十分なら左側のクロスだけでも十分だったというオチ
793ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 13:18:28.11 ID:???
ダブルやらなんやらと、何かを最強だと言うつもりは毛頭ないが、駆動輪を完全にラジアル組みとかありえんな
最低でも4本以上は引っ張る形で張っておかないと
794ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 13:27:40.86 ID:???
ラジアルがリアに向かない駆動効率と破損時の冗長性以外の理由ってやつが知りたい。
完組みホイールでラジアルが採用されてるのがほとんどリムブレーキ用のフロントに限られてるあたり、
リアでは使えない致命的な点が有るのだろうと思うが、それが上記以外とは一体何なんだろう・・・・

とりあえず、1人の論としてじゃなくて各レスに1つ1つ対応してほしいな。
795きよし:2011/04/01(金) 13:56:39.35 ID:???
>>794
ここからは有料レッスンになるので、俺の所にお金振り込んでから質問しろ。
796エンゾ:2011/04/01(金) 14:00:10.20 ID:???
おれはうちでバイク買ってもらった人以外にはおしえられんな。
797ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 14:12:29.42 ID:???
面白い流れだったのに流されるのか・・・・
798ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 14:25:39.84 ID:???
>>794
ひとつひとつ理解出来るおつむになってからにしろよ。

766 ツール・ド・名無しさん sage 2011/03/31(木) 20:57:54.96 ID:???
構造体として保ててるのは分かってるんだろ?
そしたら16本だけって自分でおかしいと思わないのか?
駆動は引っ張るだけじゃなくて突っつく方向にだって力は働かせる事出来るだろう。
シマノのリア20本の完組みは10本で駆動してると思ってるの?
799ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 14:31:38.60 ID:???
>>798
張力かかってるスポークが押すっておかしくないか?
そこは緩んでるだけで他のスポークが引っ張ってる気がするんだが。
800ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 14:37:41.75 ID:???
「2万円以下のロードバイクホイール1」
801タキザワ:2011/04/01(金) 14:46:54.33 ID:???
うちに来て談義しないか?
802ふじい:2011/04/01(金) 14:47:56.91 ID:???
いやいや、おれの本読んでくれ。
803ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 14:50:49.79 ID:???
>>794
>破断時 
以外も何もこれが理由。
上の方で書いたと思うけど。
リアラジアルで組んで得られるメリットは効率と横剛性の向上のみ。
反面、デメリットはクッション性の大幅な欠落。
(だからアルミダイキャストは良い線行ってるねってWクロス厨に述べたわけ)
それと、破断を防ぐ為の補強やスポーク径のアップ。
どれもこの軽量化の時代に重量増になるリスクを抱える。
スポーク本数も強度的な意味で現状を保てるかどうかは不明。
効率もタンジェントより2倍も3倍も良いってなら本気で開発もするでしょう。
でも、そこまで効率が上がる訳でもない。
つまり、メリットがデメリットを上回ってるからやらないって事。
そういう意味では俺もリアラジアルは意味がないと思いますよって事。
ただ、ダブルクロス厨はラジアルは効率が悪いと述べている。
これはまったくの間違い。
むしろ、8本組みダブルクロスの方が効率は悪い。
804ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 14:51:14.21 ID:???
つづき

8本組みダブルクロスっていうのは前にも書いたけど
テンション落としてクッション性を大幅に上げたいという使用条件で最大限生きる組み方。
ローテンションでダブルクロスに優る組み方はありえないと思うよ。
少なくても自分のキャンパーに荷物満載するのにダブルクロス以外選択したくないもん。
ただ、用法が間違ってると指摘してるだけなんだよ。
ガチガチ(ハイテンション)が許されるなら
ダブルクロス含めても8本組みより6本組みの方が硬く仕上がるしそれより4本組みの方がさらに硬くなる。
2本組みはさすがに別だけどね。
クロス数は横の硬さ、駆動トルクの伝達効率、クッション性のバランスを取って決めるべき。
フランジに対してスポークを立てれば縦横硬くクッション性も落ちる。
但し、36H8本組みはダブルクロス、40H10本組みはトリプルクロスってのもある。
これはクロス数を増やす事で落ちる縦横の剛性のうち横剛性を補完して剛性を上げるための組み方。
ハブ、スポーク径 リム ホール数 クロス数。
こういう選定が本来の手組みの良さでテンションだけで決めるものじゃあないのです。
テンション調整だけで手組みを語る時点で手組みの良さは理解できていない。
805ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 15:24:07.91 ID:???
>>792
それがイソパルスでも問題ないことの答えだよな

比較するならイソパルスの完組と他の完組じゃなくて、
イソパルス同様の組み方の手組と、
パーツが同じで両側クロスで組んだ手組で比較しないと
806ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 15:40:25.25 ID:???
>>805
問題は手組みハブでイソパルス承認されてるのはパワータップだけという現実。
807ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 15:42:47.49 ID:???
>>794
ダブルクロスに食いついてる長文君じゃないけど……
ロードバイクの科学に書いてある通り、
トルクT、スポーク軸とハブ中心の距離rで
スポーク張力F=T/r
ラジアルではr=0だから計算上張力が無限大になる、
という説明でいいと思う
(実際はハブのねじれでr>0になるから張力は有限だけど)
808ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 15:45:18.18 ID:???
>>806
そりゃハブ屋はリアで(片側だけでも)ラジアル組なんて想定してないでしょ
ラジアルでスポークの負荷が大きいってことは
フランジの負荷も大きいわけで
マージン含めたメーカーの基準を満たしてないだけで、
実際は組んでも問題なく使えてるっぽいけどね
809ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 16:17:57.02 ID:???
>>807
それは、駆動効率が著しく悪いってことか?
810ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 16:22:32.61 ID:???
>>803
リアラジアルが僅かでも効率で上回る理由が分からん・・・・
たいしてトルクを伝達できないスポークが30本や40本あろうと、トルクを伝えやすいスポーク10本にはかなわないのでは?
811ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 16:59:21.89 ID:???
>>810
トルクが発生した時にスポーク全部が張力とトルクに吊り合う所まで撓むからだろうか?
そうなると32本スポークなら32本全部が駆動向きに引っ張る事になるかと思うが違うのかな?

812ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 17:20:45.57 ID:???
>>811
たとえば>>807の式が正しいなら、
ラジアル以外で10本で駆動している場合、rは15mmくらいはあるでしょ。それで10本で支えてるわけだから、
トルクT=F*r*本数 で、Fを一定と仮定して、r=15[mm]、本数=10[本]だからT=150F
ラジアルの場合たわみ等がなければr=0だから、rはたわみ量に等しい。
本数を30とすれば、T=30F*r となるT=150Fとなるにはr=5が必要。
つまり、ラジアルで組んだ場合は5mmもくにゃっとスポークが中心からずれなくちゃならない。
もちろん、テンションやら何やら異なるからこのまま適応はできないけど、やっぱラジアルって駆動効率悪いと思うんだ。
813ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 18:13:44.86 ID:???
お前ら昔プラでラジアルホイールのチャリが席捲してた頃知らないんだな。
ダイキャストじゃないとラジアルで後輪を駆動するのはほとんど無理なんだよ。
814ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 18:49:34.31 ID:???
>>812
フロントしか知らんが気になるのはラジアルホイールはテンションを1/4周触っただけで表情が変わるんだわ。
同じ部品で6本組みだと半周位締めようが緩めようが気付きもしないレベルだけど。
比例的に考えるのが間違いかもしれん。
あくまでもフロントの話で駆動輪の話ではないのだけど。

815ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 19:14:21.65 ID:???
>フロントしか知らんが気になるのはラジアルホイールはテンションを1/4周触っただけで表情が変わるんだわ。
テンションの表現で1/4周って何だよw
kgfで言えよwww
816ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 21:51:05.25 ID:???
スレタイの読めない馬鹿がわいてきちゃったよ
817ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 22:26:24.26 ID:???
ずいぶん遅い突っ込みだな。
818ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 22:54:47.75 ID:???
こんな貧乏人スレで手組み云々語ってる奴が
高級カーボンホイールなんか履いたら手の平返して絶賛するんだろうな
819ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 23:40:59.11 ID:???
2万以下の高級カーボンホイールマダー?
820ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 01:53:47.10 ID:???
廉価ホイールはリム周りにインジケータがついてるものなんですか?
ブレーキシューが凸になって鬱陶しい
リム削ってしまおうか…
821ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 08:11:31.24 ID:???
>>820
普通どんなアルミホイールでも爪楊枝くらいの穴になったインジケーターが1ヵ所か2ヵ所あるよ。
ぐるりと一周してるのっておれの知る限りでは旧アクシウムくらい。
削るならシューの方がで、リムをインジケーター無くすまで削ったらリムの寿命だろw
822ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 10:28:11.66 ID:???
前と後ろラジアルで組みたいのですがコツありますか?
823ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 10:47:33.75 ID:???
後はダイキャストか100本組みくらいがいいよ。
824ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 13:48:48.47 ID:???
>>809
効率はどうだろうね
変形しないところまで(弾性)変形すれば
以後は力を伝達するだろうけど、タイムラグ=体感的反応性の悪さはありそう
そもそもスポークへの負荷が非常に高いから早晩破断するはず……

ちなみに片側のみラジアルならクロス組の側が踏ん張るから、
リムの剛性やスポークの太さや本数が十分なら問題なし(例:完組)
同じパーツ構成で両側クロス組と比べたメリットデメリットはシラネ
縦剛性と横剛性では片側ラジアル、反応性と強度では両側クロスが有利?
825ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 14:08:50.36 ID:???
古いホイールばらしてラジアルやってみたけど、
普段使ってるキシエリよりダイレクトに進む。
ただ精神衛生は恐ろしく悪い。
サポートカーが付随してもロングに行く気には絶対なれない。
曲がり角曲がるたびに飛ぶんじゃね?飛ぶんじゃね?って精神状態になる。
恐怖というより拒絶に近い。
826ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 14:26:08.97 ID:???
ふと思ったんだが完組みでクロス組みなのに接触してないのがあるじゃん。
あれって、接触してるほうが有利だと思うのだがなんで離してるんだろ?
接触しててもしなくても同じならWクロスも意味がないような気もするんだが。
827ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 17:29:42.41 ID:???
>>825
ラジアルの方がぐにゃっとして進まないイメージだけどそうでもないの?
828ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 19:15:05.53 ID:VkUtTFfT
なんでアスペみたいにここでしかこの話展開できないの?他所行けばいいのに
俺はRS30と20とどっち買おうか迷ってるんだよ
829ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 19:26:42.05 ID:???
R20でいいんじゃないの
sanaなら16,500円くらいだよ
R30はちと重いと思う
830ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 20:31:07.00 ID:???
>>828
見た目の好みでいいと思うよ。
RS30の方が変化あって見た目的にはお勧め。
831ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 20:40:20.43 ID:???
オサレなシルバーとブラックのツートンRS30を入れてたんだが
荒れた路面を走ると
みょんみょんと音を立ててスポークが面白いぐらい撓るんだ

RS30なんて無駄な出費は避けてR500を整備してもらった方が(ry
お小遣い貯めて6700クラス買った方が幸せだったと思う・・・
832ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 20:46:46.16 ID:???
え、それ怖くね…RS30Aでも同じなんだろうなぁ
833ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 22:35:24.93 ID:???
>>831
完組みだからって初期からちゃんと組まれてないよ。
テンション調整やら振れ取りしてその状態か?
違うだろ。買ったままでテンションへにょへにょだからなるんだよ。
30mmのディープでダメなのに24mmに落としたらダメだろ。
R500の首付きスポークよりRS30のスポークが劣ってうはずないだろ。
RS30が無駄な出費と言うなら6700も無駄な出費だよ。
いっそC35でも買う方が幸せに決まってるだろ。
834ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:07:21.12 ID:???
なに貧乏スレで調子に乗って熱くなってんだw
このクラスで満足する奴がC35なんて買うわけないだろ
835ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 23:20:24.89 ID:???
このスレでRS30がダメと言って6700勧める馬鹿が居るからだよ。
スレ的にはRS30かなりいいだろ。
ちなみにここ覗いててもC35も持ってる俺は居る。
C35と二万以下の手組みに大きな差はないと思ってる。
836ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 00:17:49.26 ID:???
お前がそう思うんなら(ry
837ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:32:36.46 ID:???
どうせ何使ってもエンジン性能は上がらないんだから
少しでも安くてかっこいいホイール使おうぜ!
838ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 12:23:27.12 ID:???
見た目と音だけでR7使ってます
839ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 15:45:04.30 ID:???
R500で十分
840ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 16:17:31.00 ID:???
国道500号線を10分とは、それは速い!
841ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 19:05:47.61 ID:???
>>840
はいはい、ワロスワロス
842ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 14:28:58.32 ID:???
オラっちのアクスュウムなんだども、
横に撓まないように硬くサキッとするにはどう組んだらええんだべか?
843ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 14:49:17.67 ID:???
スポークをキシメンからプレーンに変える。
それかエアロの潰し巾が狭く厚みのある楕円状のものに変更するのどちらか。
844ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 22:28:14.66 ID:???
R500のテンション上げてハブOHしたら平地無風56km/hでた
でも長距離はしんどい・・
845ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 09:12:18.83 ID:???
>>844
貧脚乙。
おれは普通に1万くらで売ってるママチャリでも瞬間ならそれくらいでるぞ。
846ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 09:50:56.33 ID:???
ママチャリでケイデンス200とか先輩すげえっす憧れるっす
847ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 11:43:38.78 ID:???
シングルママチャリで線路潜る下りならケイデンス200ちょいで55km/h出るけど、
平地50km/hオーバーは無理だす。

追い風で48.3km/hが最高
848ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:20:26.08 ID:???
瞬間ならママチャリでもロードでも200行かないようじゃダメダメだろ。
ママチャリだったらマエカゴって言うDHバー付いてるんだからなおさら普通に出るだろ。
849ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 14:49:58.32 ID:???
わーみんなすごいねーへー
850ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 16:09:39.83 ID:???
ケイデンス厨には理解出来ないだろうが、多段ギヤの自転車で
200回転なんて回す意味は全くない。
851ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 22:41:01.41 ID:???
中野浩一がアタックかけた際には、トラックにタイヤ痕が残ったらしい。

まあ嘘だろうが。
852ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 22:54:50.59 ID:???
バンクでスプリントすると以外と普通。
853ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 23:07:25.80 ID:???
トラック選手のトルクはすげーからな
854ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 23:40:34.45 ID:???
中野浩一ならありえる。
他のプロともだんちで格が違う。
855ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 00:40:43.28 ID:???
数年前の世界の自転車選手の年収ランキング
1位豪腕で、2位3位は日本の競輪選手だったらしい。
856ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 01:35:06.90 ID:???
>>855
なんだかんだでギャンブルはすげえな
外国人の参加を認めたら世界中からトップ選手が集まってくるんじゃね
857ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 02:11:18.89 ID:???
相撲みたいに誰も勝てなくなるなw
858ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 02:22:24.87 ID:???
引退するプロロード選手が大挙して押し寄せそうだな
859ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 08:36:54.98 ID:???
>>854
中野っちはトルクはそれほどでもない。
っても俺等より3倍高いとは思うが一流選手内ではね。
回転力がケタ違いなだけで。
確かベストは420とかそんなだったはず。

860ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:48:33.58 ID:???
引く力が他の選手より強かったらしいね。
861ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:50:34.05 ID:???
>>859
420ってすげえな
常人だと200もきついのに
862ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 14:56:46.70 ID:???
しかもピストの重いギアだろ
863ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 15:01:11.11 ID:???
>>862
流石に負荷の無いローラーの上だろうけど
路面で420だったら時速200キロ超えちゃうな
864ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 16:33:14.34 ID:???
100で50キロ?
865ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 17:46:21.48 ID:???
なんでピストが重いギアなんだよw
競輪のトップスピードってロードより遅いくらいだろ?
866ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:06:20.89 ID:???
いずれにせよ、


 ス  レ  違  い
867ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 21:12:11.03 ID:???
話がすれ違い?w
868ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 04:40:45.66 ID:???
RS30までいくと同じ値段で手組にしたほうがいいぞ
完組がいいのは最廉価と高価格だ
869ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 07:29:21.06 ID:???
RS30かっこいいじゃんw
手組みであのスポーク本数無理だろ。
速く走れる性能だけ求めてる人ばかりじゃない。
特に最近のカーボンバイクに手組みが似合うかって言ったら難しいだろう。

で、誰がRS30欲しがってるの?w
870ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 07:35:27.98 ID:???
R500とRS20とR30ならR20一択だな
871ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 08:14:39.77 ID:???
R500なら2ペア買えるじゃん。
本番用と練習用w
872ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 10:01:31.86 ID:???
シクロクロスならR30だな
873ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:25:04.00 ID:???
ところで700Cのホイールで自分の中では一番安いのはシマノWH-R500だと思ってるんだが、
それよりも安い中国製とかあるの?
874ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:29:03.49 ID:???
探せばあるとは思うが、性能を考えると結局R500に落ち着くんじゃね
875ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:44:18.05 ID:???
>>873
それは完組み限定?
完成車付属ならR500より単価安いの付いてきてるじゃん。
カーボンで20万くらいアルミで10万くらい以下だと手組みみたいな奴になってるとこみると
R500より安く手に入るんじゃないかな?ジャイアントはR500の仕切りが3k円って聞いたことある。
あれ以下って凄いよね。でもさ、ママチャリは9800円とかでで本体丸ごと買えるんだからもっと安いのもあるんだろうね。
876ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:47:27.80 ID:???
ジャイアントで思い出したよ。
クロスのR3とかスペックアップにR500買うんだからR3のホイールとかめちゃ安いんじゃない?
877ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:50:16.91 ID:???
CRCのセール品なら、5000~8000円程度でちょくちょく売ってるけど、
普通に入手可能な中では、やっぱR500だろうね。

878ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 00:50:09.04 ID:???
akiworld 一番安いのでもR500のリムより軽量なalex
R500ってリム単体で540gあるそうじゃないか。それをスポーク本数減らして軽くしてるようだ。エアロ形状やめればぐっと軽くなるのに。ベアリング
メンテもやりにくい形だしならばシールドで打ち換式のが楽
フォーミュラのハブは多分打ち替え
879ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 02:06:35.35 ID:???
http://www.takizawa-web.com/shop-rim/top/hand_road.html
かんげえてもみればこれもあるすカングメだあ
105使って2本で1万8千だあ
880ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 07:53:36.22 ID:???
そのページで105使ってるのはTUだけ。
しかもリムがサンタナとかだし。
それは一例で特にお安くないので他のパーツ3点セットで買えばタダで組んでもらえるので
ティアグラハブとキンリン辺りのリムとホシのスポークで組めば安く組めるよ。組んでもらえるよ?w
881ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 11:45:25.21 ID:???
ジャイアントの下位完成車に付属のホイールとか、余裕の2kg超だよね。やっぱりコスト安いんだろか。
882ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:43:11.42 ID:???
R500より安いand/or供給が安定してるから使ってるんだろうけど、
R500の納入価格が前後3千円なら、
それより大幅に安いってのは考えにくいな
883ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:49:53.27 ID:???
>>878
リムハイトを減らせばリムは軽くなるけど、
リムの剛性も大幅に落ちるからスポーク本数が必要になって、
ホイール全体の重量は同程度だよ
安いリムはロープロでもけっこう重い
884ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 14:49:25.20 ID:???
>>882
3kくらいってのは大口のジャイアントだけだろう。
9800円のママチャリが成り立ってるんだから手組みの方が安く作れるんじゃね?
885ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 16:55:31.89 ID:???
R500だって構造的には手組と変わらないじゃん
リムとかハブとかを買って自社で組み立てるのも、
ホイールメーカー(シマノ等)が組んだのを買うのも製造コスト的には変わらん

って、生産数が多いなら部品で仕入れて自社で組んだほうが
ホイールメーカーの儲けを払わない分だけ安くなるか
3kが半額になるわけじゃないが、
製造業は5円10円のコストダウンも重要
886ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 21:39:00.91 ID:???
>>883
マジかー。がっかりな話だなそれは。
887ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:05:37.66 ID:???
>>886
あさひで安いリムを見ると500g近くある(AT400は例外)
R500のリムが540gというのが本当でも
スポーク&ニップルの重量差で総重量は相殺される
(15番スポーク&ニップルで7g前後×24Hと32Hの差で8本)

固定部の重量とスポークの重量とリムの重量で
加速・減速時の影響は1:1.3:2くらい
リムが軽いほうが重量面ではわずかに有利だけど、
空力はR500のほうがいい
888ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:56:34.67 ID:???
スポークが少ないほうが空力も良いしな。
889ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:00:40.33 ID:???
>>885
構造的にはっていうか、完組みだって手で組んでるんだよね。
手組みって言葉が完組みの対義語になってしまってるのがややこしい。

構成部品が専用か汎用かというのが本質的な違いなんだろうけど。
890ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:57:00.03 ID:???
自作パソコンと同じだよw
何ひとつ自作なんてしてないのに自作と言う名の組み立てパソコン。
メーカーの完成品が完組みに相当するんだろうね。
891ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:48:13.89 ID:???
>>889
リムなどパーツ単位で買って好きな組み合わせで組むのが手組、
という認識でいいと思う(ショップに組んでもらう場合も含めて)
なので完成車付属品はそのメーカーオリジナルの組み合わせでも
手組とは言い難い、と俺は思う
構成部品と構造が専用かどうかだけでなく、
オーダーメイドかどうかも重要な違いかと
R500とかFFWDはバラ売りパーツを買ってきて似たようなのを組めるし
892ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 07:03:43.49 ID:???
ただし、R500はバラで買うより遙かに安いので、R500買って
バラした方が良い。
893ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 07:44:11.83 ID:???
R500買ってバラしてR500組むんですね。
分かります。
894ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 13:51:46.29 ID:???
安い完組だと初期整備ついでに完バラの人が結構いる

まあ半分は手組時代の癖なんだろうけど
895ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 14:06:25.79 ID:???
スポーク関連はテンションを揃えるだけでいいと思うけど……
896ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 07:04:23.54 ID:???
2万以下に抑えるためにフロントRS20AリアRS30Aとかやったらネタ過ぎるかな
897ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 07:54:30.13 ID:???
本当は逆の方が効果が少しでもあるけど、車やバイクがそんな感じだから見た目だけならアリじゃない?
898ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 15:33:05.14 ID:???
空力優先→前後ともリムハイト高
空力優先かつ多少軽く→前高&後ろ低
横風対策かつ多少空力→前低&後ろ高(ついでに駆動輪の剛性↑)
899ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 19:57:49.42 ID:???
エンド幅が135で700Cの2万円以下で前後輪セットで買えるお勧めホイールはなんですか?
900ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:24:46.17 ID:???
>>899
禄なのないよ。R500に薄ナットつけてスペーサーにして135mm化したほうがいよ。
901ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:43:24.02 ID:???
>>899
タッキーのショップ組
Deoreハブ+KINLINリム+適当なスポーク
902ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 21:35:24.65 ID:???
>>899
Vブレだったら、多少重くなるけど、KINLINよりアンブロシオリムの方が
相性が良いよ。
903ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 22:08:15.08 ID:???
126mmエンドの完組なんて今時ないかな?
904ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 22:36:05.37 ID:???
逆に聞きたいが126mmエンドの時代に完組という商品があったのか?

ともあれR500とかでフリーボディを7s用に換えてスペーサーを換えて
場合によっては軸を短く切って、なんて加工が必要になるんじゃないか
905ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 22:38:09.36 ID:???
どっかのスレで、R500に4mmスペーサーが入ってるってさ。
実際持ってるけど、確かに半端なもんが入ってる。
906ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:41:34.52 ID:???
エンド135mmはクロスバイク用で需要はありそうなんだけど
製品はあんまり出てないね

ロードやMTBと違って競技種目がないから高い製品の需要もないのかな
907ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:59:21.11 ID:???
ロード用だとこのスレの対象の安いホイールも練習用などに使われるだろうけど
クロスバイクだと殆ど補修用だろうから需要が見込めないんだろうね
908ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 01:25:45.11 ID:???
タキザワの手組みとシマノR500の改造でだいたい需要満たしちゃってるからなぁ
909ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:45:03.43 ID:???
>>906
クロスバイク専用に完組ホイールを出すほどの需要はあまりないだろうね
OLD130mmのクロスバイクでロード用ホイールを買う人はいるけど

ディスクブレーキ用でいいなら29erの完組が増えてきた
910ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 21:14:10.97 ID:???
>>906
漢は黙ってフルクラム29er一択
911ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 18:54:13.12 ID:???
R501ってR500よりちょい重いだけなんか?
912ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:29:35.07 ID:???
エスケープR3のホイールってさぶっちゃけWH-T565より重いんじゃね?
シートポストにいたってはR500が4本分もの重さって噂だw
R3の場合は、ホイールを交換するよりシートポストを交換した方が軽くなるみたい
FCR2のホイールもR3と大差無いらしいぞ 5万円の自転車と8万円自転車でホイール同じってありなんか?
913ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:35:20.58 ID:???
その価格帯で違いあったら凄いわw
914ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:39:30.14 ID:???
>>912
どこで違うかはモデルによるぞ。
'06年のESCAPE T1は\95,000のモデルだったけど、
ホイールは当時のR3と全く同じだった。
915ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:10:47.71 ID:???
09 R3と09 FCR2が同じホイールな件にかんして
916ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:48:45.78 ID:???
付いてるだけ有り難いと思え

以上
917ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 07:53:58.38 ID:???
FCR2が8万で売ろうと思ったらそう言う仕様にしないとあり得ん価格だろ。
FCR2が8万で買える方が凄いと思えない方がおかしい。
918ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 14:56:20.12 ID:???
エスケープR3の5万ってのも凄いしな
919ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 19:30:47.29 ID:???
エアホイールでいいじゃないか
920ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:31:19.23 ID:???
まーたアルミのダマがリムのインジケーターに溜まってくっついた。
アクシウムのクソが。
921ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 23:50:02.31 ID:???
>>920
また、おかしなシュー使ってるんだろ。
アクシウムユーザーどれだけ居ると思ってるんだ。
お前がおかしいと思うよ。
922ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 21:27:39.92 ID:???
R55C3使ってるけど、リムを食うことはないな。
923ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 17:36:22.64 ID:???
シマノはそういうところは非常に堅実だから
特化した性能で差別化しようとするサードパーティー製品のがヤバイ
924ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:08:28.40 ID:???
クロスの純正ホイールからr500に変えた時の感動をもう一度味わいたい
925ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:17:52.40 ID:???
とりあえずR501ポチった
R500のが軽いけど、デザインがダサカッコよかったので501
926ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:27:05.55 ID:???
リーバイス?
927ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:59:20.45 ID:???
ゴーマリサン
928ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 05:51:26.19 ID:???
リム30mmのR500出るのかね
929ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 10:28:50.26 ID:???
CX向けのホイール出ないかね
930ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 18:03:37.06 ID:???
RC-50並にディープリムな完組ホイール(後のみ)を探してるんですけどありますか?
ぐぐってもピスト用は安いのあるのですけどロード用って無いんです。
931ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 18:26:05.62 ID:???
出ないかね?とかありますか?とか・・・

なんでショップ行って組んでもらわないの?
2万くれれば俺でも余裕で組んでやるわ。
932ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 18:36:50.75 ID:???
ダイシャリンにホイール組める技術を持ってる店員いるわけないでしょ!

933ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 22:35:26.45 ID:???
リム  KINLIN XR-240 BLK/32H  1P  \5,600
ハブ  SHIMANO 2300 SIL/32H  F/R  \3,210
スポーク  HOSHI ストレート  72  \2,240
スポーク組/重量  イタリア組/1900g  F/R  --
Total  \11,050

リムをKINLIN XR-300に変更出来るのかな?

リム高30mm以上無いとなっとくいかない人種なのです二パー
934ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 14:53:36.34 ID:???
ついでにDTコンペにアルミニップルいっとけ。
935ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 22:47:28.19 ID:???
>>933
スポークは14番でも15番でもホシでもDTでも良いけど、ハブくらいティアグラ以上が良いと思う。
リム・スポーク・ニップル・ハブ全部バラで選んで組んでもらえるよ。
アルミニップルは耐久性重視でお勧めしない。
フロントに14番でリア15番みたいなバランスが良いと思う。
936ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 22:49:17.80 ID:???
あぁ逆だ。フロントに15番でリアに14番ね。
予算に余裕あったらフロントはレボとかでも大丈夫。
軽く仕上がるよ。
リアはあまり軽量に振らない方が少々重くても進むホイールになるので
細いスポークはお勧めしない。
937ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 22:54:58.94 ID:???
アルミニップルで何の問題もないけどなあ。俺が軽くてパワーないから?
938ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 23:10:14.85 ID:???
>>934-935
すごく同意できるアドバイスだね、2200/2300とティアグラ4400/4500だと
玉当り調整が必要になる頻度が違うし、荷重が掛かったときのスムースさにも差があるから
939ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 23:19:35.48 ID:???
ハブはD/A、ティアグラ、2300の三種類でいいと思うw
MTBならXTR、XT、DEORE、ACERAくらいほしいけど。
940ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:59:41.06 ID:???
>>937
振れが出なければアルミニップルで全く問題ない。
手組みは初期触れ始め、振れを取って行きながら完成するので
何度も振れ取りが必要な組み合わせだとアルミはお勧めではない。
リムハイトあって振れが出にくい組み合わせで初期振れだけ取って終われるなら
アルミニップルでも全く問題ないよ。
941ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 11:02:53.97 ID:???
>>939
ティアグラと105で数百円しか違わないだろ?
ホイールのコンポーネントが他のコンポーネントより格下ってなんか嫌じゃない?
105で揃える方が気持ちよいと思うのでティアグラなしで105を入れてくれw
デュラはここではスレチだしね。
942ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 01:22:05.49 ID:???
>>939
ティアグラと105でシールが違うんでなかったっけ?
943ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 05:57:44.82 ID:i3j1wqKx
R500はあんまおすすめしない
まじめに作ってない
あの値段と重量で24本スポークって見た目優先?32本で普通のリムなら
もっと軽くお安く作れる

あとホイールの重い事にメリットなんかない。巡航しやすいとか都市伝説
944ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 08:08:41.29 ID:???
>>943
そら山へ行くのにR500使うローディなんかいないだろ
適材適所だよ。快適な街乗り専用
945ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 09:35:23.59 ID:???
>>943
お前クロスのR3とかでステップアップでR500買ってる人達に謝れ。
安クロスの32Hのホイール重量って大概2kg超えだぞ。
ロードでも安いのは同じ。カーボン全盛の時代に手組みみたいな32Hがマッチするはずないだろ。
R500はちゃんと作ってあるし、コスパもあれ以上はない。
946ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 09:51:26.11 ID:???
>32本で普通のリムなら

R500対抗なら一万円以下で作ってね
947ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 10:50:51.01 ID:???
>あとホイールの重い事にメリットなんかない。
適当なペダリングでもそれなりに進む。
軽いホイールだとボロが出るだろ。
向上心のない初心者には丁度良いホイールだよ。
948ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 12:31:02.79 ID:???
>>944
金無いからR500で奥羽山脈を何度も横断してる俺はどうなるんだよ(´・ω・`)
あと一か月チョイでアクシウムかきしり生むゲットする予定だけど。
949ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 16:07:54.39 ID:???
R500からアクシウムとかどんなギャグだよ
950ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 17:45:54.83 ID:???
>>494
このスレの2万の中では別世界と言って良い変更だよ。
現行のアクシウム使ってみそ。
951ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 17:46:36.45 ID:???
失礼。
>>949
×>>494
952ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 17:57:09.61 ID:???
アクシウムはMAVIC唯一の良心。
ベアリングなんざ打ち変えたらどうとでもなるけど本体の性能差は何にも変えられない。
953ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 19:17:36.37 ID:???
>>950
>使ってみそ。
25年ぐらい前のセンスだな
954ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 19:35:27.82 ID:???
50年生きてるからなぁ。
955ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 19:56:37.77 ID:uqt9zMRI
WH-R501届いた
説明書読んでみると、ディープリム版の501Aってのも用意されてるんだね
956ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:02:46.42 ID:???
シマノの場合AってAeroのスポークの場合多いと思うんだけど?
ググってもフランスのページが1個ヒットするだけだし、国外製品なんじゃない?
R-500より更にディープって興味あるので詳細知りたい。
957ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:03:48.45 ID:???
リムとハブは同じもの。
スポークが盛大にキシメンになってるエアロスポーク仕様のがA
958ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:07:47.76 ID:uqt9zMRI
ごめん、嘘つきました、WH-R501-30です。リムの高さが30mmのがあるみたい
959ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:11:49.33 ID:???
それRS30って言わないか?w
RS30のダウングレード版とか存在するのか?
確かに中華サイト他数件だけヒットしたよw
ちょ〜レアホイールだね。
960ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:22:15.75 ID:???
WH-R501-30ってホワイトなのか
やばい位欲しくなる
961ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:22:26.69 ID:???
>>959
値段的にRS20、30のハブってティアグラ、105クラスじゃなかったっけ?
R500はそれより下だと思うけど…多分違いはそこぐらいな予感
962ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:09:31.81 ID:???
雑誌でまことが前RS20、後RS30ってのをやってたな。
あれ結構格好良かった。
963ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:11:21.05 ID:uqt9zMRI
>>962
501-30買ってそれやってみようかな…
964ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:12:00.43 ID:???
510-30何時出るんだろ
965ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:13:26.79 ID:???
501だった
966ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 21:43:33.67 ID:???
R500に障子紙張ってdeep仕様にしようかな
967ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 00:29:13.91 ID:???
横風で破滅的な...

でも板を張ってはいけないのかな?
ディスクホイールって結構重たい品物だし
968ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 00:34:49.29 ID:???
一部の戦闘機の低速時用可変吸気口みたいに
普段は遠心力でフラット、横風開くとパカっ♪みたいな

そんな感じでひとつ
969ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 00:39:34.00 ID:???
>>967
痛自転車御用達、AKIのホイールカバーとか
970ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 01:01:42.77 ID:???
>968
フォークに絡まって前転
エアブレーキか
971ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 01:09:49.77 ID:???
>>970
内側に折りたためれば良いじゃん
972ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 16:15:56.42 ID:???
>>949
ええー。
おれ500からアクシウムにしたけど、結構変わったけどなあ。
まず硬さが全然違う。
973ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 02:23:56.73 ID:???
スポークテンションの違いじゃね
974ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 04:35:21.84 ID:XaeTpfRN
>>946
売れないよ
どうして500がエアロっぽいのか知ってる?
売れるからだよ
空気抵抗は関係ない
>>945 Aclass教えてあげた
975ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 15:09:38.14 ID:???
>>973
アクシウムはスチールのエアロスポーク
976ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 15:16:36.80 ID:???
ステンレスもクロモリもスチールな訳だが?
977ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 15:22:58.79 ID:vlN9ausn
話かみあってないねー
978ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 15:31:33.30 ID:???
アクシウムは硬いから踏み込めてソコソコ回せる人間なら素晴らしいパフォーマンスを発揮します。
ですが、カーボンバイクは乗り心地が良いねって言ったりしてる人には硬いからクソホイールって言われちゃうんですよね。
そういう人にはR500もアクシウムも違いなんて分からないから、あえて変わらないよって教えてるんだよね。メンドーだからね。



979ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 15:45:51.02 ID:???
>>978
硬いのをクソホイールなんて言ってる奴は見たことない訳だがw
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 16:54:38.50 ID:???
ww
981ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 16:55:31.99 ID:VdkzImwW
硬いクソ、出す時つらいが、紙要らず
982ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 00:30:17.77 ID:???
いや、切れるから紙一杯要るよ
鉄剤が手放せない
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 05:57:37.83 ID:???
初期のアクシウムはクソ重いクソホイールだった
最近は相対的に軽くなってきてまともなホイールになった
競合製品と比べるとちと高いが、剛性大好きな人にはいいと思う
剛性大好きな人かマヴィック大好きな人以外に勧める美点は……なんだろう?
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 08:14:39.38 ID:???
知ったか乙。
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:03:51.62 ID:???
今のアクシウムって実測1700g台だし、リムもこの価格帯ではもっとも軽い部類に入るしで相当いいと思う。
シールドベアリングがどうしても嫌だって人や、どうしてもチューブレスがいい(6700)って人じゃなけりゃお勧め。
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 11:52:27.05 ID:???
>>985
現行アクシウムのリム重量って実測いくつ?
そもそもリム重量重視なら手組にするけどさ

アクシウムの予算(国内3万、海外通販2万)でどのホイールを買うかと考えると
金を貯めて6700(通販で3万)にするか手組かな
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:12:29.63 ID:???
>>986
確か、480gとかその位。
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:17:44.17 ID:???
>>987
やっぱりXR300とかのほうがいいね
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 03:45:06.74 ID:???
次スレ
2万円以下のロードバイクホイール
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304534633/
990ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 06:29:26.21 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:44:14.10 ID:???
アクシウムでも駄目ならこの価格帯は手組み以外の選択肢が無くなっちゃうような…。
リム重量だけ追ってもあんまり意味ないと思うけどね。
992ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:47:13.29 ID:???
しかし、リム重量こそ全てだけどね
993ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:25:35.79 ID:???
>>992
スポークの強度とか配置とか見た目もあるだろ。
おれはカーボンならアクシウムにするし、クロモリなら手組みでXR-300にするわ。
994ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 18:42:56.50 ID:???
リム重量こそ全てならキンリンNb-Rの手組みしか選択肢はないね。
んなわきゃないが。
995ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 19:46:42.78 ID:???
軽いリムって体重かけると微妙にたわんだりするの?
996ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:35:07.43 ID:???
wiggleのEASTON EA50とCRCのアクシウムだと送料考えると
似たようなものだけど、どっちがよさげなんだろう?
997ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:04:56.23 ID:???
EA50こそお金だしてまで買うホイールじゃないと思う。
EA70以外はコスパ悪過ぎ。頑張ってEA70かアクシウムお勧めする。
998ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:35:17.50 ID:???
>>995
たわむよ
リムによる剛性や乗り心地の違いはそれが原因
999ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:36:20.24 ID:???
>>995
厳密にはたわまないリムは存在しない。
たわみが大きいか小さいかの違いだろう。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:36:26.13 ID:???
>>996
その2択ならアクシウムかな
手組か、R500にして差額をタイヤとかに回すか、
貯金して6700を買うとかのほうがベターだけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。