【類似品】8"Cityも登場!!最小折畳A-bike【注意】15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
★A-bike Plus (6inch Tire)の仕様
折り畳みサイズ : 67cm x 30cm x 16cm
展開時サイズ : 100cm x 70cm x 43cm
重量 : 5.8kg
最大耐荷重 : 85kg (ノルウェー版は 95kg ?)
最大制動力 : EN14764: 2005に準じる
タイヤサイズ : 直径 15cm / 6インチ x 3.2cm / 1インチ
最大サドル高 : 90cm
最小サドル高 : 82cm

★A-bike City (8inch Tire)の仕様
折り畳みサイズ : 69cm x 42cm x 20cm
展開時サイズ : 108cm x 78cm x 44cm
重量 : 6.3kg
最大耐荷重 : 85kg
最大制動力 : EN14764: 2005に準じる
タイヤサイズ : 直径 20cm / 8インチ x 3.2cm / 1インチ
最大サドル高 : 96cm
最小サドル高 : 88cm

★販売店
http://www.abike-uk.com/ (2007年4月下旬に販売開始、国内正規代理店)
http://www.a-bike.co.uk/store/home.php (英国正規代理店)
http://www.abike-shop.com/ (販売終了・現在はサポートのみ)

★開発元
http://www.sinclair-research.co.uk/a-bike.php
★製造販売
http://www.daka-designs.com
2ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:49:41 ID:zWap6BBe
〜前スレ〜
【類似品に】最小折畳極小径A-bike【御注意】14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244642809/

〜過去スレ〜
【類似品に】最小折畳極小径A-bike【御注意】13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1229732470/
【Plusが】最小折畳極小径A-bike【発売!】12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219922161/
【Plusて】最小折畳極小径A-bike【マジすか】11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1207076577/
【大作】世界最軽量折畳み極小径車A-bike【大変】10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195569515/
・【メンテ】世界最軽量折畳み極小径車A-bike9【大変】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189946991/
・【販売】世界最軽量折畳み極小径車A-bike【開始】8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177822391/
・【近日】最軽量折畳み小径車 A-bike 7【発売】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173624253/
・6番目のスレは諸事情により欠番
・【偽物ヲ】 最軽量折畳み小径車 A-bike 5【駆逐セヨ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172319353/
・【本物】世界最軽量折畳み極小径車A-bike 4【偽物】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170864382/
・【DAKA社】世界最軽量折畳み式小径車【A-bike】3
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1166715031/
・【DAKA社】世界最軽量折畳み小径車【A-bike】2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163342085/
・世界最軽量 フォールディングバイク A-BIKE
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156654472/

3ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:51:04 ID:zWap6BBe
<最軽量自転車>重さ5.7キロ 英の発明家が開発 [ 08月26日 17時56分 ]
【ロンドン藤好陽太郎】世界初のポケット電卓開発(72年発売)などで著名な英国の発明家、クライブ・シンクレア氏が 重さ5.7キロと世界最軽量の折りたたみ式自転車「Aバイク」を開発した。
地下鉄やバスが狙われた昨年7月の英同時爆破テロ以降、ロンドンでは公共交通機関を避ける人が増え、
自転車販売台数が前年比20%増と大幅増。シンクレア氏は「Aバイクで通勤すれば便利で安全」と “通勤革命”に自信を見せる。日本でも来年1月をめどに発売する予定だ。
Aバイクは、グラスファイバーの強化などで軽量化に成功した。名前はアルファベットの「A」に似た形から。
体重85キロの人まで乗れるが、縦67センチ、横30センチ、奥行き16センチのサイズに折りたため、
車や電車で運べるほか、飛行機の手荷物にもできる。価格は1台200ポンド(約4万円)。
同氏が主催するシンクレア研究所は、初年度で2万5000台を販売する計画だ。
シンクレア氏は「込み合う地下鉄や車に簡単に持ち込める」と、遠距離通勤の多い日本でもメリットがあることを強調 ただ、最高時速は24キロで「通勤用には改良が必要」との指摘もある。
4ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 14:14:37 ID:???
ここが例のアレか?
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:24:09 ID:???
さっさと改良型だせよ
シンクレアとかボケてんの?
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:50:18 ID:???
1.5キロ離れた郵便局へ、いつもの車やDAHONではなく
敢えてA-scooterを使ってみた。

軽快なペダリングで、ケイデンス60での速度はおよそ12〜13キロ程度。
汗の出ないペースでは10キロ弱に落ちてしまう。
1.5キロの間、何台ものママチャリにぶち抜かれた。
俺とA-scootreより遅いヤツは歩行者くらいだったことは言うまでもない。

直進性の乏しさに加え、路面状況に気を遣わねばならないので、神経が煮えそうになる。
いつも何気なく走っている道で、これほど気遣わねばならないとは。。。。

A-scooter。予想以上に酷かったぜ。
お前、ヤフオクで捌けるかな?
頼むぜ。相棒。
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 07:36:55 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 09:30:23 ID:???
専用スレが出来たら書き込みが少なくなったな
中華業者の自演だったのがよくわかる
9ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 11:35:25 ID:???
自演じゃない。
俺は、A-scootreを気に入ったぜ。
A-scootreを、愛しているんだ。
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:04:50 ID:???
1.5キロ離れた郵便局へ、いつもの車やDAHONではなく
敢えてA-scooterを使ってみた。

軽快なペダリングで、ケイデンス60での速度はおよそ15キロ程度。
汗の出ないペースでも12キロは維持できる。
1.5キロの間、何台ものママチャリと遭遇したが
俺とA-scootreより早いヤツは誰もいなかった。

直進性の乏しさから頻繁な舵取りやバランスの修正が必要だが
いつも何気なく走っている道で、ちょっとしたスポーツが楽しめる感覚で楽しい。

A-scooter。気に入ったぜ。
お前となら、これからも楽しくやっていけそうだ。
よろしくな。相棒。
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:06:11 ID:???
ひさしぶりの三連休。
いつもの通勤電車で、A-scooterを抱いて出かける。

昨日も下車したオフィス街の駅を通り過ぎ、歴史溢れる河川敷きの町へ。
「さあ、あなたの出番よ。」手際よくA-scooterを組み立てた私は、
秋の気配がする町を赤トンボのように気ままに飛び回る。

堤防上の遊歩道では気持ちのよい風に吹かれ、
せまい路地裏では、怪訝そうな顔をする子猫とにらめっこ。
渡し船で対岸へ渡り、おいしい佃煮屋を見つけた後は
あんみつで「私にカンパイ!」

夕暮れ直前に、飛び込みで見つけた和風旅館。
大浴場で一日の疲れを癒した私の傍らでは、A-scooterがほほえんでいる。

さあ、明日はどこまで足を延ばそうかしら?

A-scooter。あたしの、ちょっとした革命。
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:22:48 ID:???
>>10>>11
キモい印象をありがとう、氏ね
13ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:18:53 ID:???
14ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:25:34 ID:???
共同ニュースから着ました。
ひどいバイクですね。
15ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 19:27:45 ID:nG1cPq4C
消費者庁は17日、中国から輸入した折り畳み自転車のハンドル部分が折れるなどして転倒する重傷事故が2件発生したと発表した。
事故原因ははっきりしておらず、メーカー名や製品名は公表していない。原因を調べている。
 消費者庁によると、自転車は車輪が小さな「Aタイプ」といわれる小径車。  
千葉県で5月、50代男性が自転車で走行中にハンドルの軸が折れ転倒、あごの骨を折った。
神奈川県では8月、60代男性が自転車で走行中にハンドルが下がり転倒、頸椎を損傷した。

http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100917180904.html
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:15:30 ID:???
ユーザー年齢層高ぇなw
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:55:17 ID:VoYjUaG4
中国から輸入ってことは、パチモノだよな
パチモノって自転車として売ってるのか?
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:09:00 ID:???
アキバで売ってたな、ぱちもん。
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:09:16 ID:???
で、結局シンクレア卿が悪いん?
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:12:39 ID:???
Aタイプwww
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:13:25 ID:???
パチンコ屋の景品じゃねーの?
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:27:47 ID:???
近所の小学生のおちびさんたちが目を丸くして
「ぅをーちっちぇぇ!」って
ものすげぇ、驚いていたよ(ぷ

【今日のまとめ】
ちと、こっぱずかしひ(´・ω・`)
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:34:57 ID:???
極小径はめだつもんね
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:55:41 ID:???
>>15
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2010091703770.html

>同庁によると、今年5月、千葉県の50代男性がこの自転車に乗って車道と歩道の段差を越えた際、ハンドルの軸棒が折れ曲がって転び、あごの骨が折れた。

Aタイプwで段差は怖いよな。気づかなかったのか無茶しちゃったのか・・・
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:19:20 ID:???
>>19
盗人猛々しいってヤツだなw
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 02:38:48 ID:???
中高年が金ケチるなよww
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 03:05:17 ID:???
>>24
冒険野郎だったんだな・・・
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 06:19:50 ID:???
骨折野郎Aタイプ!
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 07:40:35 ID:???
>>27
冒険野郎な爺様はA-BikeじゃなくてBMXに乗るべきだよな
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:06:45 ID:???
で、plusなら折れないの?
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 09:09:45 ID:???
シンクレア卿の怨念がパチユーザーに鉄槌を食らわせたんやね
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:03:14 ID:???
ZX81買ったのに怨念とか酷いな(´・ω・`)
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:49:59 ID:???
パチ物は、コーションラベルに
「これはあくまでも乗用玩具です。
公道では使用しないで下さい。
歩く速度以上は出さないで下さい。」
って書いてあるからなあ。
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 15:44:38 ID:???
パチもんとホンモンどこが違うの具体的に
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:32:53 ID:???
プラスチック部分の強度
とくにある程度時間が経ってから、いきなりパキンと割れるか割れないかの違いがでかい
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 16:35:23 ID:???
パチはプラスチックの部分を鉄にすべきだな
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 18:40:42 ID:???
玩具として販売しても駄目だろうな>パチ
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 19:23:07 ID:???
そうなのかヤバイなパチモンは
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:18:37 ID:???
プラの部品をハンドレイアップでCFRPとかFRPに置き換えたりすれば、強度は
万全な気がするんだけど、やるのがメンドクセ。
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 00:14:13 ID:???
ここでチマチマやらないで極小径車のスレに移動しない?
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 02:08:34 ID:???
なんで?ここに専用のスレがあるのにわざわざほかに行くの?
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 02:38:35 ID:???
プラパーツがアルミの鋳物とかマグネシウムとかで強度が実用レベルなら、むしろ重くても欲しい。
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 02:55:14 ID:???
てかそのジジイどもって正規品だったとしても規定体重越えてたんじゃね?
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 02:57:18 ID:???
デブが坂でスピード出して側溝にハマったとかじゃねえの
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 03:14:35 ID:???
>>40
やだよ、荒らし扱いされてまで向こうに居る意味が無い。
実際向こうで話してても歓迎されないし、荒れるのもホントだし。
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 09:28:19 ID:???
極小径車のスレに移動に賛成
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:31:55 ID:???
>>34
パチモンの方が頑丈
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:38:50 ID:???
もともと自転車板にはA-bikeスレがあったのに
ひょんな事で落ちちゃっただけなんだから
ここを使えばいいじゃないか。

キモいポエムの投稿でもない限り
極小径総合もA-bike単独も話題に乏しくて
一週間以上書き込みのない事なんてザラにあったから
Aタイプもキャリーミーも正規もパチも全部ひっくるめて
総合スレで交流した方がいいとは思うけど
ここにこうして単独スレがある以上はしょうがない。

ぎゃくに、A-タイプ抜きで
彼等がどこまでスレ維持できるってんだってのを
見届けてやろうじゃないか。
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 13:27:49 ID:???
A-bikeこそ孤高
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 15:20:52 ID:???
>>48
スレが過疎ってるのに排斥とかやっても
どうせスグに泣きついてくるんだろうけど。
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:24:14 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/santasan/bike-005.html

このチューブレス8インチって乗り心地をエアタイヤと比較するのは
意味無いのは分かっているんだがどの程度なんだろう?

買った人居る?
4000円で1週間貸し出しもあるし
凸乳するかw
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:52:32 ID:???
重複スレのため、Aタイプに関する話題はこちらでお願い致します↓

【6インチ】極小径車ってどう?その14【8インチ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284519107/l50
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:57:54 ID:???
>>51
貸出しが10台限定って時点でwwwww
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:08:33 ID:???
>>52
いいかげんにしておけよ…寄って集って仲間はずれにされたのがそんなに悔しかったのか?
こっちまで同類に見られるだろう。A-bike乗り全体が悪く言われるんだぞ。
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:49:10 ID:???
>>54
たぶんA−bikeじゃなくてパチに乗ってる奴だよ。
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:59:06 ID:???
>40
>47
>51
>52
中華業者?
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:37:00 ID:???
>>51
最近自転車でも普及し始めた「チューブレス」とは違うものだぞ
乗り心地がどうこうとか、そういうことを語れるレベルにすら達していないはず
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 03:29:07 ID:???
ただのゴムの輪ッかだろ?どう考えてもまともな乗り心地じゃなさそうだよな…
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:08:08 ID:???
件の「8インチチューブレスタイヤ」をチューブタイヤへ交換したHPがあったが
プラスチックの塊が入っていて、その上にゴムが被せてあるそうな。
(その上、ホイール本体も樹脂らしい。)
実物を見た事はないけど、乗り心地は相当悪そう。
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:00:12 ID:???
乗り心地は良くないよ。
おまけにフレームはふにゃふにゃだし。
某メーカーのは、最近フレームを肉厚に改良したとの事だけど、買ってみたら本物よりも薄かったよ。
ハンドルが折れるのも分かる気がする。

本家8インチ、早く日本でも発売しないかなー。
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:05:31 ID:???
本日、鎌倉に出没してきたお。
裏路地を徘徊するには最適だね。
帰りはバスに乗ったんだけど、渋滞で全然進まなくって、結局バスを降りて何十台も車抜いてきたお。
62ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:44:41 ID:???
もちろんバスから降りてすぐに颯爽と展開して乗り始めたんだろうな?
なんてカッコイイんだ・・・
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 06:45:11 ID:???
ルパン的に車の屋根やボンネットを跳ねてきたんだろ
超カッコ良い
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 07:59:44 ID:???
>>60
自分も8インチ待ち。6インチとの価格差が気になる。
65ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:46:02 ID:???
本日、鎌倉に出没してきたお。
裏路地を徘徊するには最適だね。
帰りはバスに乗ったんだけど、渋滞で全然進まなくって、結局バスを降りて何十台も車抜いてきたお。

A−BIKE、気に入ったお。
お前となら、楽しくやって行けそうだお。
よろしく頼むお。相棒。
66A−BIKE:2010/09/21(火) 12:10:38 ID:???
>>65
お前は言葉遣いがキモいから、断る!
67ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 12:14:46 ID:???
買うならどこがいいの?友人宛?
68ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:14:42 ID:???
↓いやらしいよな
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/09/21(火) 21:43:58 ID:vk0TBu/G
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )   イヤラシイ番号GET!!!
        ,べヽy〃へ    
    ハ,,ハ /  :| 'ツ' |  ヽ    
   ( ゚ω゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
70ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:25:44 ID:???
>60 >64
俺も8インチ乗り。
極小径というジャンルにはまるかどうか分からなくて6インチパチを買ったが、これが
すこぶる面白い。
さすがに作りが粗悪ですぐに壊れたので、んじゃ次は本物だなと思ってたところに、
まさかの8インチパチ登場。
極小径が面白いと思ったのは間違いないんだけど、取り回しにけっこう気を使う
6インチタイヤには微妙に馴染めないと思っていたので、これで本物が出ないかと
待ち続けた。
・・・・・・が、一向に出る気配が無いので、我慢出来ずにまたパチに手を出すw
8インチ最高!

いや、待ちに待った8インチ本物ですよ。
出るのが少し遅すぎな上に、中国8パチからの改良点は材質・耐久性以外は0に
見える、工夫(プライド)の欠片も感じないとこがちょっと嫌だけど、そこは大目にみる。
耐久性がしっかりした本物品質(少なくともplus以上)を維持しているか不安はある
が、国内代理店が決まればすぐにでも買いたい。
個人的には、値段が上がってても買うつもり。

carry-meは良い自転車だと思うし、値段(安値)にはこだわってないんで別にそっち
買っても良いんだけど、本スレのキチ○イっぷりを見てるとちょっと引くなw
ま、延々粘着されるよりは、こっちでマッタリやろうぜ。
71ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:05:33 ID:???
3行でお願いします。
72ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:42:22 ID:???
本家と他の自転車乗りを悪く言う下卑た書き込みをする低脳に安価して欲しくない。
73ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 08:50:06 ID:???
それが2ちゃんだろ
74ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:25:06 ID:???
>>70
オレには君が粘着してた様に見えたがな・・・
75ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 10:59:52 ID:???
>>69の爽やかさを見習えw
76ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:05:47 ID:???
同じFRPでもガラス繊維の長さとかで強度が変わってくるらしいから
エンプラの材質に関しては本家の方が安心かもしれないが本家はプラ部品の
設計に配慮が足りないため剛性はパチモンの方がむしろ高い、みたいな話を
どこかで読んだが……
77ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:16:41 ID:???
本家より優秀なパチモンとか伝説だろ
78ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 12:08:32 ID:???
ソースプリーズ
79ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 12:57:04 ID:???
シーブリーズ
80ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 14:38:40 ID:???
>>77,78
サイト名覚えてないんだが友人の本家と比べたら本家の部品にはないリブが
パチモンにはあった、みたいな話。パチモンの8インチをエア入りタイヤと
交換した有名な人のブログだからググってみてくれ
81ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 15:33:21 ID:???
本家だと思っていたのがパチモンで
パチモンだと以下略

ってオチマダー?
82ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:19:04 ID:???
ターンAタイプでもいいのよ
83ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:50:55 ID:???
6インチが8インチに進むと誰が決めたんだ
84ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:51:57 ID:???
>>76
プラ部品の設計に配慮はしていてもフレームの途中からポッキリじゃぁなぁ
85ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:53:21 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273162995/943
A-Bikeタイプで時速15キロ出してこんな段差に突っ込んで
壊れないようにしろってのがそもそもの間違いだろ
86ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:08:24 ID:???
そもそも自転車だって思ってるのが間違いだよな、
パチには乗用玩具だからスピード出すなって書いてある訳だしw
87ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 22:08:51 ID:???
>>80 >パチモンの8インチをエア入りタイヤと
>交換した有名な人のブログだからググってみてくれ
最初からエアではなかったのか。ぐはっ
88ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:26:58 ID:???
今TBSで実験のニュース流れたw
a-bike最悪だなオワタ
89ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:33:06 ID:???
実験人形が乗ったA-bikeの両脇を2人の男性が押して突き放して
板切れの段差に突っ込ませただけでタイヤがもげて前転してコケタ・・・
こえーよ
90ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:35:10 ID:???
A-RideXとあるが
91ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:40:21 ID:???
販売禁止にすべきだな
92ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:55:29 ID:???
A-RideXか。
じゃあ、A-SCOOTERは大丈夫だな。
93ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:34:03 ID:???
俺のもA-RideX8インチなんだけど、さすがにコレはねーなw
以前、6インチパチでうっかり段差にモロ突っ込み>前転した時もフォークがもげたりは
しなかったが、パチにもロットによって色々あるみたいだし、最低ランク品だとこーなるん
だろーねー。
パーツのロゴペイントなんかが、俺のとは微妙に違うっぽい。

そもそも、たとえ本物だろうとA型は走行性能が低いんだし、フロントリフトもせずに段差に
直角進入とか無謀スグル。
94ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 02:24:24 ID:???
ヤフオクでパチモン落としたけど即効でネジなめてブレーキ調整不能になって
出品して処分した俺はむしろラッキーだったんだな
95ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 04:59:31 ID:???
おいおい
96ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 07:18:06 ID:???
ブレーキのワイヤーを止めるネジは、本物でもすぐなめるよ。
廃車のパチもんから移植したら、今度は折れた。
力かかる割に小さいネジだから、締め具合に注意がいるね。
97ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 09:17:46 ID:???
>>91
公道走行禁止程度でいいんじゃね?
98ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:27:45 ID:???
A-RideXって実名出たなww
もう販売中止らしいがww
99ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:31:31 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kakakunet/aridexbbfd.html
リンク先のページはないがまだ広告出してるwww
100ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:34:11 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/santasan/a-bike/
まだ売ってるツワモノww
101ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:05:32 ID:???
販売中止っていうか、もう売り切ったんでしょ。きっと。
件の検証が6インチなのか8インチなのか、
空気タイヤなのかゴムタイヤなのかによってだいぶ事情が変わるんだが。

ていうか、あんな段差に特攻するのは・・・。
高齢者だと、無頓着にそーいう「冒険」をしちゃうのかなあ・・・?
50や60にもなって、なにもこんな不安定な乗り物に乗らなくてもなあ・・・。
102ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 12:34:25 ID:???
偽物っていう報道はあったの?
103ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 15:24:20 ID:???
A-RideXという商品名で本物のA-bikeを売ってると思うか?
104ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:00:22 ID:???
Aタイプ自転車という呼称でA-BikeもA-RideXも同列に括られているな
105ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:10:32 ID:???
今朝の東京新聞によると
『通販業「価格ネット」が中国から輸入販売した「A-RideX」(写真)、
この自転車はタイヤの直径が8インチと小さく、
通信販売で2006年ごろから今年5月まで約15000台販売されたが現在は販売中止となっている。』
106ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:37:27 ID:???
1万5千台も出回ってるのかなぁー
これだけじゃないんだぜ、パチモンは
107ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:23:43 ID:???
その割には見かけないな。
108ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:26:22 ID:???
下記に事故品現物の画像があった。
わかったこと
・事故品は8インチのソリッドゴムタイヤ版である
・テレビで報道されたフォークの折損は再現試験で発生したが、
 事故品は前パイプが曲損している

国民生活センター
小径タイヤの折りたたみ自転車(A-RideX)の強度不足に注意!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100922_1.html

しかしこの事故、折れた・取れたと言われているが
段差へ突っ込んで転倒して歯を折ってるんだから
事故原因は強度じゃなくてその“行為”じゃないだろうか。

もしA-RideXじゃなくて本家A-bikeでも、プラスでも、
それこそ、ハンディ8でもキャリーミーでも、
同じ事をすれば折れはしないかも知れないけど
転んで怪我するのは同じ事だろうて。
109ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:30:06 ID:???
業者乙
110ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:56:02 ID:???
パチモンの品質が低いのは周知のことだけど、純正の8インチなら大丈夫かというと
それも怪しいし、6インチ版なら純正でも絶対コケてるケースだわな。純正も含めて
販売禁止というならわかるが今更のことを突然言い出したのは領土問題のせい?
111ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:32:13 ID:???
そもそも時速15qとかスピード出しすぎだろ。
カメラの大型三脚より剛性の無いものに乗ってるっていうのに。
112ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:48:54 ID:???
まぁこんな乗り方したら、どの極小径車でも危険ですわな。
ただ、その危険の度合いはやっぱ、A-bikeが頭一つ飛びぬけてると思うぞw
そこから更に斜め上に飛びぬけてるのがパチモンだしねー。

それはともかく、純正8インチの取り扱いをやってくれそうなトコって、やっぱり
ディアマイフレンドくらいかな?
113ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:58:28 ID:???
この事故のせいで、
商社だか代理店だかがびびって
輸入中止になったりして。
114ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 07:42:13 ID:???
あれ、いま純正も8インチなのか
115ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:25:16 ID:???
>>111
カメラの大型三脚って
身の回りに比較的フツーにあるパイプ状構造物の中では
もっとも頑丈なものの一つじゃないのかなー

すうせんえんとかで売ってる安いヤツじゃなくてすうまんえん〜じゅうすうまんえんする本格的なヤツね
116ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:18:15 ID:???
>>115
身近なパイプ構造物の中でもっとも丈夫な部類に入るとどうなん?
だからって数万円の三脚に人が乗って暴れて壊れないとは普通思わないんじゃないかな?
それよりも華奢な乗り物って在り得ないだろって話。
117ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:48:58 ID:???
日本語でおk
118ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:44:06 ID:???
今朝、NHKニュース内のまちかど情報室だっけかでA-BIKEが取り上げられてたね。
見たことある内容だったから再放送っぽかったけど。
119ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:13:25 ID:???
>>116
まともな三脚なら
上に乗って飛び跳ねようが、どこかに吊してぶら下がろうがビクともしないだろうな
中華製のやすっちいやつは本来の目的である「カメラをブレないように支える」ってことすら怪しいシロモノだったりするけど

ってここまで書いて気づいたが、これもA-Bikeとそのパチモンの違いと同じじゃないか
120ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 18:55:52 ID:???
Made in Chinaは可能な限り避けるに限る
121ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 20:40:20 ID:???
Made in Chinaじゃなくても、安いニセモノって時点で…なぁ?
122ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:58:50 ID:???
本家でも八インチ出てたのかよ(;・∀・)
123ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:31:03 ID:???
>>114>>122
スレタイくらい読んでくれorz
124ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:55:28 ID:???
本家は今6インチは在庫なしで8インチだけになってるね。
8インチの評判しだいじゃこのまま8インチにシフトしちゃったりして。

そういや8インチの場合は中華が本家で英国がパチになるのかな?
125ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:02:00 ID:???
8インチは日本でかえないのん?
輸入するしか無いのかな
126ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 03:12:59 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
127ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:25:42 ID:???
>>126
極小径は趣味であり生活の一部でもあるんだよ
アンタ馬鹿?
128ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:53:02 ID:???
ママチャリとそれ以外?
129ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 12:34:56 ID:???
>>124
純正8インチ版の輸入がはじまったらパチモンのサイトに「類似品にご注意ください」
という注意書きが出たりして……というのは冗談だが、パチモンの存在が本家の
8インチ化を加速したのは間違いないね
130ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:04:45 ID:???
8インチ化を加速、というよりは、
パチが出なければ8インチ化しようという発想自体なかったのでは?
131ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:25:25 ID:???
>>130
かもしれないね。どうせなら強度や加工精度の点でも本家を上回るものを
出してくれたらよかったんだけど…… って、それじゃ本家が可哀想すぎるか。
強度を考えると高すぎるとは思うけど、設計図だけで終わっても不思議じゃない
代物を商品化するまでの手間とコストを考えれば本家が割高になるのは
しょうがない部分もあるしね
132ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:34:08 ID:???
材質が違うだろww
133ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:30:21 ID:nwSd8pdv
本物はちゃんと考えられてる、角度とか
134ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:41:50 ID:???
そういや最近シャア板行ってねえや。
135ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 13:42:16 ID:???
国民生活に支障を来す悪いバイク
136ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:19:57 ID:???
さて、トランジットスーパーライト売って
これ買うかな
137ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:28:54 ID:/UlNUw3K
絶対後悔すると思う・・・
138137:2010/09/26(日) 22:34:30 ID:???
すまないっ 上げてしまった。○rz
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:27:58 ID:???
さて、トレンクル6000売って
これ買うかな
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:30:59 ID:???
買うべき
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:48:37 ID:???
ワロスw
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:46:33 ID:cMZMesNv
BTN(LEFT,CLICK,1520,750,3)
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:04:31 ID:???
A-Scooter8インチ版のタイヤを高圧化したものです。
「【6インチ】極小径車ってどう?その14【8インチ】」に結果の問い合わせがありましたので向こうに書き込みましたが
こちらにも転載しておきます。

バルブ角度は45度のチューブ入手がなかなか出来ず、遅くなりましたがレポートします。
まずチューブはCARRY-MEの模倣品を扱っているdearkと言う所で入手できました。
http://www.deark.jp/
またタイヤはHandybike8用の8×1.1/4 80P.S.I用で以下から入手
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/00002758.html
注意点としては、元のタイヤと違いHandybike8用のタイヤの巾は広いことです。
すごく入れにくかったけれど、100均で売っていた大型洗濯ばさみみたいな押さえがねを3つ使いタイヤ巾を縮めながらタイヤレバーでリムに何とか納めました。
注意すべきは(A-Scooterの)リムの深い溝にきちんとバルブの根元を押し込まないと、空間ができてチューブがそこから破裂するということです。
本格的に走り込んでいませんが、一応は動くようです。
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:25:15 ID:???
高圧化ってどのくらい?
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:58:11 ID:???
80psi
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:58:40 ID:???

>>143>>144

おい、支那畜パチモン業者ウルセーぞ
早く尖閣から出て行けよ

147ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 07:59:02 ID:???
元はどのくらいの耐圧性があるの?
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:04:06 ID:???
80psi
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:11:31 ID:???
>>147-148
じゃ、交換する意味ねぇじゃんw
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 12:02:25 ID:???
耐久性と信頼性の問題じゃないの?
で、信頼性あがった? 
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:04:57 ID:GKVnxVSt
ジュン正エアタイヤの空気圧は45じゃなかった?
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:29:15 ID:???
30psiだったような
それだと抵抗大きくて進まない
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 06:56:06 ID:???
指定空気圧だとモッサリした走りなので、カキンカキンに空気を入れている。
爆ぜないか不安。
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 07:57:01 ID:???
俺のモッサリとしたパチモン下半身もカキンカキンです><
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 08:28:46 ID:???
299って安いなとおもったらポンドかよ…(´・ω・`)
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 14:38:58 ID:???
>>147
もとのタイヤ調べたよ
HENG SHIN TIRE 36PSI. 2.5BAR
つまり2.5気圧です
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:43:12 ID:???
うへーそれで乗れてるの?
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:16:58 ID:K2aW67fu
おまえら思う?

http://soucyou.exblog.jp/9829830/

こういうのがいるから、今後日本で禁止にすればいい
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:23:34 ID:???
>>158
ヒーリーズでさえ店内や人通りの多い場所での使用は禁止されてるんだよ
スケボーやインラインでそんな場所滑る奴は犯罪も平気なタイプだな
ましてAタイプ自転車を乗り回そうなんて完全な池沼
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:41:11 ID:???
ウサギを犬と一緒に飼うな
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:15:27 ID:???
また極小径スレに遠征してるAパチ乗りがいるな
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:53:00 ID:???
奴に恋してるのでなければ気にすんな。
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 10:34:13 ID:???
このスレから加勢しなくていいのかよw
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 11:32:43 ID:???
しねーよ
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:56:14 ID:???
本スレでのキャリミ乗り達に問題があるんだけどな。
このままじゃA-タイプ乗りが負けたと思われるし。
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:25:16 ID:???
負けたらイーじゃん
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:10:27 ID:???
>>165
Aタイプ海苔ってことはパチモン買ったのか
ご愁傷様
168ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:27:31 ID:???
「A-タイプ」とか呼んでる奴ら、マジ芯出ほしい
パチモン買って事故起こして本家の評判に傷がついたり、
このスレで執拗なまでに宣伝活動したり、
マジむかつくわ
169ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 20:34:33 ID:???
向こうのスレで屁理屈展開して相手にされなくてコッチのスレに応援求めて…。
さすが意地になってパチ乗ってるバカだけのことはあるな。
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:52:08 ID:???
ていうか、勝ったとか負けたとか訳解らん、[迷惑だから他所でやってくれ]って
言われただけだろ?それでも居座ったから叩かれた、こっちまで同類に見られるから
いい加減やめてくれ。
171ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:08:23 ID:???
>>165
なんでCarryMe乗りだけが敵だと思うんだ?
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:18:10 ID:???
>>170
でも未だに本物とパチで争ってるんだし、他の極小径乗りからしたら同類だろう。
パチなんて「スレ違い」の指摘以降は相手にする必要無しだと思うんだけどね。

まぁ、このスレでもパチ叩きが大好きでスルーできない奴も相変わらず多いし、
今後もこの隔離されたスレで不毛な議論が繰り返されるんだろうよ。
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:30:21 ID:???
>>172
そういう意味では確かに他の極小径乗りからしたら同類なんだろうな。
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:35:48 ID:???
スレタイがA-bikeなんだから、パチ海苔はよそ行けばいいだろ
ここはスレ違いだ
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:35:07 ID:???
ttp://www.abikecentral.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=1968

フォーラム見てみたらA-bike city(8インチ)の発売前後の面白い書き込み見つけた。
A-bike cityの発売前に、中国のthe Mind N LifeってとこがA-bike smart(8インチ)っての売りだしたんだけど
これはMayhem UK Ltdのライセンス受けた本物なんだって。
   ↓
ttp://www.a-bike.com.cn/

でもA-bike smartはもともと偽者で販売されてたらしくて、そのころの写真見たら前後のパイプをつなぐ
横棒にプリントされた模様なんかはA-rideXと同じだったりする。
   ↓
ttp://bbs.a-bike.com.cn/viewthread.php?tid=19&extra=page%3D1

ちなみにライセンスは2009年1月から2011年1月まで。
そういやA-rideXは箱つぶれ品っていって投売りして消えたなあ。

で、ライセンス供与のあとに8インチのA-bike cityが本家からも発売されるに至ったってわけ。
何かいろいろあったんだろなw
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:38:22 ID:???
だからって、パチAスレ立てても、また何だかんだ屁理屈こねて
ここや極小径スレに出張ってくるんだろうしなぁ…困ったもんだ。
177ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:31:48 ID:???
このスレに来るパチモン乗りって、
「尖閣諸島は中国の領土だ」などという、事実に反する主張をして、
日本の海域に来て暴れまくった船長と通じるものがあると思う
178ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 00:41:56 ID:???
今は本物のA-bike Plusが29,800円で買えるんだね
安くなったなあ
179ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 02:04:17 ID:???
どこでだよどこでだよ
180ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 07:28:15 ID:???
日本でもライセンス取ってチタン製を出すところはないのか
181ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 07:36:54 ID:???
プラのパーツをマグネシウム鋳造にして、ステアリング機構にベアリング入れてくれたら
10万超えでも買うな・・・
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 07:48:17 ID:???
>>181
マグネシウムは腐食が早いからカーボンとチタンで作って欲しいな
8インチで5kg台前半、12万までなら買う
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 08:06:44 ID:???
カーボンファバーは思ってるほど高性能な素材じゃないよ?
しかも生産の全てが手作業を余儀なくされるから、多分12万は無理。
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 08:43:08 ID:???
いいから新型駒早く出してくれ
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 08:49:19 ID:???
>>184
6インチノーパンクタイヤは勘弁して欲しい
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:05:11 ID:???
ゆーて、6インチのA-bikeよりも
8インチのA-タイプの方が断然良いけどな。
本家が優れてるとしたらタイヤが小さいぶん少しだけ軽いってだけで
走行安定性・強度(パイプ厚がどうこうじゃなくて、実際に乗って走っての“強度感”)
すべてにおいてパチの方が勝っているし。
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:10:32 ID:???
早く本物8インチ来ないかなぁ〜わくわくするぜ。
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:31:33 ID:???
>>186
パチはスレ違いです
189ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 10:31:42 ID:???
>>179
楽天
190ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:00:51 ID:???
>>188
パチ乗るぐらい頭の悪い人はスレ違いを理解できないよ
191ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:41:18 ID:???
>>185
A-bikeでさえ8インチ化する時代にあの仕様はないよなあ。空気圧の高い
小径車は8インチのエアタイヤだって路面によっては振動キツイのに……

>>190
パチのおかげで本家も8インチ化したんだし、A-bikeスレの中ぐらい
まったりいこうや
192ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:59:12 ID:???
Aバイクは関節部分とブレーキをもう少し強化してほしい
193ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:31:38 ID:???
AはNGワードに指定した。
さよなら、めんどくさいユーザー達。
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:58:05 ID:???
>>191
パチのおかげ?w
195ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:19:48 ID:???
HANDYBIKEのユーザーには4.7kgまで軽量化した人や
フルカーボン化した人までいたけど、A-Bikeで似たようなことしてる
人っているのかな?
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:33:58 ID:???
居ないだろ、そもそもカスタムの入り込む余地なんてないじゃん。
手を加えれは重くなるし、携行性を損なうだけだ。
197ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:43:40 ID:???
エーバイクのカスタムは難しいな
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:56:57 ID:???
唯でさえ強度が不足気味なのに肉抜きなんぞしようものなら・・・
199ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 14:17:52 ID:???
ロードで100kgの人が乗っても問題ないけどさ
Aバイクやキャリーミーなんかは乗れるのかな?
200ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 15:11:56 ID:???
>>198
「唯でさえ」を「ゆいでさえ」って読んじまったぜ・・・
201ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 15:19:33 ID:???
>>198
憂えるよな破断したりするのを
202ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:27:49 ID:???
軽量化のためにできるのはネジ類をチタンにかえるぐらいかなあ……
あと国産のチェーンがちょっと軽いという話をどこかで聞いたような
203ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 18:37:17 ID:???
お前ら唯だの憂だの・・・
紬は?
204ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:57:30 ID:???
>>203
アニオタ談義になったりしないように
律してるんだよ自分を
205ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:49:10 ID:8ZQqLK7k
このスレも 【6インチ】極小径車ってどう?その14【8インチ】のスレも排他的な書き込みしている
のはweekdayの日中に書いているのが多いね
NEETか学生?
以前書き込んでたのは大人が多かったのに
206ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:57:20 ID:???
パチ業者うるせーぞ
207ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:16:52 ID:???
>>205
排他的って何のことかと思ったら、パチはスレ違いって話のことかよw
2chにも一応のマナーがあるんだし、スレに沿った書き込みしなきゃダメ。
パチの話題はパチのスレでやればいいじゃん。

会社のPCにJane仕込んで平日の昼間から書き込んでる俺は悪い子だけどさ。
208ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:40:45 ID:???
大会社だとIP監視されて警告文が出る
だから仕事に関係ない場所にアクセスできん
ある意味うらやましいw
209ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:51:34 ID:???
>>208
零細企業勤めは嫌だけど仕事中に気楽に2chできる、という点が「ある意味」なのか?
210ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:01:56 ID:???
つーか仕事まじめにやれってw
211ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:09:43 ID:???
>>205
何をどう言い繕った所でスレチはスレチなんだよ、気に入らないなら
スレタイに排他的書き込み禁止、Аパチ参加自由とか書いてスレ立てでもしろ。
何回も言われてるじゃないか[パチスレ立ててやれ]って。


相手が学生とか大人が多かったとか・・・基本相手が大人で自分の言い分を許容してくれる
事を期待する甘えたガキの言い分だろ。
212ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:15:35 ID:BpcGHRQB
8インチのパチをサイクリーに売ったらいくらになる?
状態は中古で普通に走る状態。藤沢店にはエーバイク置いてあったような気がする。
213ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:24:20 ID:???
市ねよカス>212
214ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 06:04:16 ID:???
引取不可→ゴミだろうな
215ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 07:56:55 ID:???
>>211
お前「極小径車ってどう?」のスレでa-bike排斥して同じようなことかきまくってたろう?
文書がそっくりだよ
そもそも過去のa-bikeじゃ本物にも注意とか書いてあって排他的じゃなかった
過去のスレも引用してないしこのスレ立てたのは多分お前だろ
会社から全部のスレ監視してんのか
暇人ご苦労
216ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:12:06 ID:???
【6インチ】極小径車ってどう?その14【8インチ】のスレ立ち上げもこいつだろ
なにがシンクレア卿に敬意を表して専用スレにて情報交換をお願いいたしますだよ
2ちゃんはお前のもんじゃないよ
217ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:35:12 ID:???
>>215
>>216
同感
パチも本家からライセンス受けてんのに
何キーキー書き込んだろうね。
俺達は情報は興味あるだけで、ゴタクを
聞きたいわけじゃない。
それこそスレ違い。
嫌パチスレ立ち上げてそこでやってよ。
218ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:35:32 ID:???
>>ふぬ
219ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:39:27 ID:???
あははは、ばぁれたかぁ〜ではさらばだ諸君。
220ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:46:38 ID:???
>パチも本家からライセンス受けてんのに

はぁ?
221ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:20:45 ID:???
>>216
スレ建て人がテンプレでルールを設定し荒れるのを防ぐのは当たり前のことだろ。
中華パチの話なんて迷惑だからA-bike系ひっくるめてスレ違いにしただけ。
それを良しとした人だけが集まってカキコしてるのに何でオマエのルールが正しいの?
パチの話をしたい人が居るならば自分自身でスレを建ててやればいいじゃない。
そうすればオマエのルールがいいと思う奴等が集まってくるんじゃないの?
222ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 10:36:04 ID:???
ちゃんとパチの話をするスレが既にあるんだが・・・

【2万以下】激安折り畳み&小径車21台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283753516/

パチは本物より優れてるアル!だから買ってくれアル!
ってやりたいだけなら専用スレが必要だけど。
223ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:54:33 ID:???
肉抜きとは違うけどフロントチューブゥの別位置に穴をあけて前傾姿勢で乗用車ごぼう抜きしてるモサもいるようだ
224ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 12:43:32 ID:???
これは流行る > チューブゥ
225211:2010/10/02(土) 12:48:36 ID:???
>>215
>>216
残念ながらここ立てたのも極小径スレ立てたのも俺じゃあねーよ。
まぁ、証明する術も無いし、信じる信じないは好きにすればいいけどな。
なんとでも思っているといい、思う分には個人の自由だからな。
226ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:14:15 ID:???


糞パチ業者がこのスレで悪質な宣伝活動を続けたくて、>>211を批難している様だが、

パチモン業者やパチモン乗りがA-bikeスレで書かせろというのは

国籍も持っていないのに参政権を与えろ、と言っている悪質な在日と同じだぞ

さっさと自分の国に帰れ!


227ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:27:14 ID:???
>>
非難
228ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:28:18 ID:???
>>226
日本人なら日本語勉強しよう
批難→非難
229ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 16:42:02 ID:???
А-bikeとАパチを極小径スレから隔離する
    ↓
А-bikeからАパチを隔離する         ←いまココ
    ↓
А-bikeは極小径スレに戻ってもらう

って事じゃね?
230ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 16:47:00 ID:???
いいこと思いついた
パチユーザ以外は
小径車スレに移動
231ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:45:15 ID:???
お前ら何にも有用な情報提供してないな
ウザいから書くな
232ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:50:59 ID:???
チェーンボックス中央ネジ穴を利用してチェーンボックス後部の強度強化できないかな
233ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:03:23 ID:???
>>227 >>228
君らのような中国人の常識は日本では通用しないんだよ。
日本語の漢字の勉強をしろ。そしてもうここに来るな。

ひ‐なん【非難/批難】
[名](スル)人の欠点や過失などを取り上げて責めること。「不実な態度を―する」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/186497/m0u/%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%82%93
234ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:36:40 ID:???
>>233
日本の学校じゃ正解にならないんだよ
中国じゃ通用するから翻訳してみな
235ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:40:05 ID:???
中国のことに詳しいんだね
さすがパチ業者www
236ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:41:17 ID:???
>>233
恥の上塗りw
237ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:06:39 ID:???
238ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 00:26:41 ID:???
クソ高いA-bikeを買って、
しかも安価なパチもんの方が全てにおいて優れているときたら・・・。
発狂するのも、わかるようなきがする。
239ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:04:16 ID:???
>>238
> 安価なパチもんの方が全てにおいて優れているときたら・・・

これのことかな↓
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100922_1.html

誹謗中傷で大作に訴えられないように、まあ注意するんだね
在庫のダブついてる輸入業者さん
240ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:11:25 ID:???
すべてじゃないだろうけど純正品も当初はフレーム破断とか多かったし、ある意味
パチモン的な代物だからねえ……。スペアパーツなんかの心配はあるけど純正の
6インチを買うぐらいならパチモンの8インチの方がまだしも実用的かも。
ttp://www.hirax.net/diaryweb/2009/04/30.html
241ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:12:05 ID:???
パチと比較して本家a-bikeはいくらか信頼性に優れているんだろうけど、(今は知らんが少なくとも以前は)試乗は
させてくれないし、性能差はあまりないようだし購入に二の足を踏んだ
それで6インチのA-bicycle買ってみた。
携帯性と折り畳みの素早さはマイクロバイク(皆知らないか?)以来の便利さと思う
たまに電車で運んで乗るのには便利
走行性が悪いのでパチ8インチエアタイヤ版に買ってみて、本家が抜群なら乗り換える予定
242ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:14:43 ID:???
決定的に違うのは樹脂部品の強度なんだけどね。
過去スレ読めば偽者はおもちゃだと分かるよ。
243ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:21:38 ID:???
>>242
強度というのは乗りこなして分かるものでしょ?
本当に便利と分かれば強度があって長持ちする本物を購入する
今感じているのはベアリングなしのハンドルが渋くて疲れること
本家でもそうらしいね
244ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:24:37 ID:???
ハンドルの渋さはヤスリがけでものすぅごく改善した
245ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:27:39 ID:???
>>243
> 強度というのは乗りこなして分かるものでしょ?

「樹脂部品の強度」って書いたけど。
246ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:28:45 ID:???
本家もクイックリリースやクランクケースが割れた事例が多々あるから、たいした強度じゃないよね。
247ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:31:14 ID:???
2ちゃんで「本物はパチモノより壊れやすいですよ」というウソを広めて
住人を騙して売り上げに繋げないと年を越せないから、業者も必死なんだなw
248ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:34:04 ID:???
>>246
> 事例が多々あるから

何がソース?本物の販売店の人なら信じてもいいけど。
249ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:34:40 ID:???
妄想がひどいな
少しネットから離れたほうがいいよ。
250ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:34:58 ID:???
クランクケース後部は衝撃に弱そう
ネジ2本で補強してるつもりだろうけど
ぱっくり割れてしまうみたい
補強したいなあ
251ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:38:05 ID:???
パチ乗りのくせして本物の強度を云々
まさに妄想や幻想がなせる技
252ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:41:10 ID:???
よっぽどダブついてるんだな>パチモノ
つーかまだこんなので商売できると思ってるんだw>業者
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:47:02 ID:???
>>252
本家から8インチが出ちゃったし、しかも>>239のリンクのように、
荒稼ぎしていたパチでの事故が公のものになっちゃったからね
いまどき在庫をダブつかせて2chでしつこく宣伝してる業者なんて、
チャイナリスクも知らないようなDQNだけでしょ
ヤフオクとかでまだ売ってるの見ると、本当に哀れだわ
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:52:07 ID:???
※2010 年 9月現在販売されていない www
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:57:37 ID:???
>決定的に違うのは樹脂部品の強度なんだけどね。
じゃあ、ホンモノA-bikeが強度抜群なのかというとそうでもない訳で。
例の消費者庁の再現試験をやれば、本物A-bikeだって
いくらパイプ厚が厚かろうがガラス繊維含有量が高かろうが
同じ壊れ方をするんじゃないの?
6インチなら尚更。

A-RideXの事故が表面化して、本物A-bikeで同種の事故が報告されてないのは
パチ物の方が安価ゆえに本家と比べ物にならない程流通しているという絶対数の違い。
かつ、本物A-bikeは高価かつマイナーゆえに「それなりに覚悟を決めた自転車マニア」が搭乗しているという
この2点による物で、
A-bikeの方がバッタもんより強度と安全性に秀でているという事はないでしょう。

ましてや、8インチ空気タイヤのパチと6インチの本物だったら、パチでも8インチの方がマシでしょう。

>過去スレ読めば偽者はおもちゃだと分かるよ。
じゃあ、ホンモノA-bikeがひとかどの自転車かといえば、とうていそうは言えない訳で。
ママチャリと比べても、ホンモノA-bike自体が「オモチャ」でしかない訳で。

しかも“高価なオモチャ”。
パチ乗りの人達は、安価ゆえに割り切って購入して
玩具なりの活用法を見出し
玩具なりに「気に入ったぜ」の境地に至ているように見受けられ
なんというか、センスとゆとりが感じられる。

大して、本家乗りの人達は初期投資が高かったせいか
その必死ぶりが読んでいてイタイタしい。
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 02:06:30 ID:???
ぱち業者さん顔真っ赤w
257ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 02:14:14 ID:???
オレ今まで業者云々って妄想かと思ってたが、ココのトコの書き込み見てると
あながち妄想でもないのかと思えてきたわ。
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 02:16:55 ID:???
おれはどっちかというと、パチのせいで売り上げが伸びない本物売ってる業者がパチを貶めてんじゃないかと思えてきた。
本物もパチも大差ないのにな。
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 02:19:34 ID:???
あっ、258だけど個人的にはパチ買うのは止めてほしいな。
こんな時期に中華を儲けさせるのはやっぱりいやだ。
260ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 02:19:45 ID:???
なるほど、では>>258はパチもんを売っている業者かw
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 02:27:12 ID:???
>>260
早く治るといいな。
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 02:48:25 ID:???
すごいねこの気迫>255
ホンモノに怨みでもあるのか
263ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 03:13:36 ID:???
何が何でも本物よりパチが良いと主張したいらしい…
264ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 06:07:09 ID:???
本物を貶すのは勝手だが、ここまで考え方が偏っていると恐いな
265ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 06:37:25 ID:???
本家1台、パチ8インチ2台買ったけど、全然剛性が違う。
パチの2台目は、A−bicycleの改良版が出たと知って駄目もとで買ったが
確かに前作よりパイプが肉厚になったものの、本家に比べればやっぱり肉が薄い。
パチにもいろいろあるので全てがそうだとは言い切れないが。
ブレーキなんか、強く握るとシューのワッカが車輪側から外に逃げてしまうので
シュー側を手で内側に曲げようとしたけど、シューの付け根から折れてしまった。
パチを長く乗っている人って運がいいのか、整備が上手なのか。

事故事例では、ハンドルが折れて転倒、ケガ、となっていたよ。
266ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 08:06:54 ID:???
っていうかパチモン買うなんてどんだけ貧乏なんだよ
267ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 08:29:44 ID:???
>クソ高いA-bikeを買って(>>238
>本家乗りの人達は初期投資が高かったせいか(>>255

たかが4〜5万の自転車を高価だと思っちゃうんだから、ニートじゃないの?
268ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 08:34:45 ID:???
いやいや、本物も悪い。
大作商事に試乗させてくれと頼んだ時も断られたし、サイクルモードでも乗れなかった。
いくら金を持ってても、5万以上のものを試乗せずに買うなんてあり得ん。
269ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 08:37:14 ID:???
ハイハイ
270ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 08:48:14 ID:???
>>265
剛性はともかく乗りごこちはどう
6インチと8インチでは比較しにくいだろうけど
8インチ同士も差がずいぶんあるの?
こういう情報がないと、怖くて本家8インチも買えない
(怖くて→かみさんがw)
271ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 09:20:04 ID:???
>>268 いくら金を持ってても、5万以上のものを試乗せずに買うなんてあり得ん。
貧乏根性丸出しだね〜
それが普通だと思うのが異常なんだよ
272ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:31:08 ID:???
>>258
大作商事は商社なんだからそんなに暇じゃないだろ。
273ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:32:42 ID:???
おれは発売初期のA-Bikeを試乗もせずにイギリスから個人輸入したわけだが、268にとってそんな大胆な行動は有り得ないんだろうなw
でも買えないからって本物を悪意たっぷりに貶めるのはどうかな。
274ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:11:30 ID:???
試乗できないことと車体の品質は関係ないじゃん
275ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:43:13 ID:???
なんか有意義な情報交換がほとんどないスレになってるな。小径車スレから
分離した経緯とかも関係してるのかもしれんが、もちっと建設的に行こうぜ。
このスレにはまだ純正のCityを個人輸入した人とかいないようだけど、海外
なら6インチ版との比較レビューぐらいあるよね。そういうのを訳して
テンプレに載せるとか
276ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 14:49:10 ID:???
じゃあお前が
277ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:07:12 ID:???
>>255
>例の消費者庁の再現試験をやれば、本物A-bikeだって
>いくらパイプ厚が厚かろうがガラス繊維含有量が高かろうが
>同じ壊れ方をする

そりゃねーよw
もしそうだったら俺は今頃クラゲ状態になってる
278ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:10:36 ID:???
279ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:12:03 ID:???
> この商品はアウトレット商品です!
>展示品・試乗品につき傷・汚れ等ございますがご了承ください。 ※返品不可

どこぞで試乗させてくれてたんだなw
280ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:14:15 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111478885
http://img255.auctions.yahoo.co.jp/users/1/5/5/6/nakakumi310-img600x450-1285556440olmdmz85443.jpg

>写真のとおり「折りたたみ状態」⇔「開いた状態」ができる確認は取れております。
>乗車していませんしその他の確認は取れておりませんのでジャンクで出品します。

開けるは開けるが、180度以上開いてるwww
281ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:15:54 ID:???
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j109675131
http://www.geocities.jp/reclubgolf/100927bike.jpg

>写真のようにイス下部に欠けがございますが使用に問題はございません。

ぶはっっっw

http://www.geocities.jp/reclubgolf/100927bike.jpg

こっちの方が問題だろww
282ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:19:54 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d109182574

>★手放す理由:駐輪場代の節約と、会社までの徒歩時間を短縮させようともくろんで購入しました。
>現物を入手してみて、いくら軽量・小型でも、満員電車に乗って持ち込めるものではないと実感。

んなの現物見ないでもわかるだろw

>★乗りごこち:お試し品に乗ってみたことがあります。

自分のに乗ったんじゃねーの?
マンション廊下で乗ったのはどれよ?

>★スピード:思ったよりは出せますが、この自転車、慣れないとバランスがややとりずらい。安全性を考えると、普通の自転車の全力走行みたいのは無理です。
>★(新古品?)今年の7月頃購入=家の中とマンションの廊下で2〜3度またがってみた程度。道は走ってません。

んな所で全力走行するのが無理w

>★組立難易度:操作が全部頭に入っていれば、確かに2〜3分でいけると思われます。慣れが必要。

慣れてもそんなにかかるのかよ!w
283ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:23:37 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136995811

plusなのに6インチ?
.comじゃなくて.net?

値段は強気だなw
284ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:33:06 ID:???
>>279
>どこぞで試乗させてくれてたんだなw

秋葉の中央通り沿いの店かも
又はハンズ
285ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:33:57 ID:???
>>280
>180度以上開いてるwww

構造的に横棒は無問題
286ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:34:50 ID:???
>>281
>こっちの方が問題だろww

特に見当たらないが・・・・
287ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:37:14 ID:???
>>283
>plusなのに6インチ?

plusって6インチじゃないの?cityが8インチ
288ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:37:35 ID:???
http://tcp12.cocolog-nifty.com/blog/abike/index.html
ここまでは壊れないけど
さすがに正規品は丈夫だな
289ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:38:24 ID:???
ショップで5000円中古なら3000円が相場になってきたな
290ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:41:26 ID:???
リアチューブのヒビなんだけど
割れちゃっって内側にもヒビ入りだしたんだけど
キンキンに縛り上げて使ってるけど使えてるけどね
291ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:31:24 ID:???
>>290
純正品かパチモンか、何インチのモデルかなども書いてほしいんだが
292ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:33:43 ID:zlCjwQOi
8インチパチをオクに長そうかと思うがいくらなら買う?
293ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:38:16 ID:???
1500円
294ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:54:24 ID:???
>>291
ここの情報はA-bikeの情報でしょ。A-bike以外の情報は他のスレに書けばいいし、だとすればここはスレ違い。
295ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:06:18 ID:???
>>294
初期型かplusかすら気にならないあなたは在日だかなんだかへの反感から
パチモン排斥を叫んでる人? もしそうだとしたら、そっちの方がよほど
スレ違いだと思うけどね。もともとキワモノと言われても仕方ないフロント
フリーのフリクションのカタマリ。小径車スレからも追い出されたのに、
これ以上情報共有できる仲間減らしてどうすんの
296ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:09:33 ID:???
オフ会行って中の人に聞いた話抜粋、過去スレ8
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177822391/
>571 名前:543[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 18:30:13 ID:???
>ソリッドタイヤを履かせたらフロント部分がブチ壊れるらしいです。これはテストしてダメだったっぽい。
>衝撃が吸収しきれないとあのボディだと長くもたないみたいです。A-bike centralにも言っておくべきだった
>んですが忘れてました。

これ、問題になった破損箇所じゃね?既にメーカーが把握してる箇所を
知らずに弄ってに改良した気になって壊れる、遅さ柔さも含めて
バランス取ってる可能性も有るから、今大丈夫だからってパチ勧めるのは
控えた方が、自己責任で分って乗る分にはいいけどさ。
297ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:21:41 ID:???
>>255みたいに根拠の無い誹謗中傷は、大作商事から営業妨害で訴えられても不思議じゃないと思う
298ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:29:51 ID:???
事故の詳細だよ。
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100922_1.pdf

事故車は、アルミパイプに亀裂が入って破断したんだね。
A-bike乗りなら知ってるだろけど、これは本物でもよくあるクイックリリースの締めすぎによる
亀裂だよね。亀裂がすでにできている状態で段差にぶつかったから破断したんじゃないかな。
注目すべきは、もろいと言われているパチの樹脂部に、実際の事故では変形が見られないこと。

国民生活センターの人はアルミパイプの亀裂のこと知らないから、アルミパイプの破断を再現
しようとしたけど普通の衝突じゃ再現できずに、無理やりな衝撃でぶつけてみたら、アルミでは
なく事故車でも無事だった樹脂部が割れたんじゃないかな。
時速15kmでぶつけてるけど、普通のこぎ方じゃこんなスピードでないでしょ。
299ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:41:44 ID:???
パチモン情報はもうおなかいっぱい。
それよりCityの情報がほしい。
300ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:54:07 ID:???
>>298
違うなー

事故車は写真にあるとおり後部チューブにも亀裂は入ってるが
メインで怪我の原因になった部分は全部チューブの亀裂→破断箇所だ

再現車両はその2ヶ所とは違う、フォーク部分が強度不足で折れた
金属チューブの亀裂とは無関係
301ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 19:56:43 ID:???
ちなみに本物ではこれまでに前のチューブが破断した報告例は上がってない
302ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:04:03 ID:???
>>300>>301
俺もそう思った。リアチューブに関しては亀裂が問題で、それがPlusの改良点になったけど、
フロントチューブの亀裂なんて聞いたことないし、自分のでも亀裂は出てない。

だから、
> A-bike乗りなら知ってるだろけど、これは本物でもよくあるクイックリリースの締めすぎによる
> 亀裂だよね。

これはこの事故とは無関係だし、フロントチューブの脆弱性はパチモン固有の問題で、
本物のA-bikeには存在しない問題だと言える。もしフロントに亀裂が入るなら、パチモンの
フロントチューブの強度が本物より弱いという証明。

>>298さんはフロントに亀裂のあるA-bikeを持ってるの?
303ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:13:12 ID:???
>メインで怪我の原因になった部分は全部チューブの亀裂→破断箇所だ

フロントチューブが折れも曲がりもしなくても、転んで怪我するだろ。
事故原因は強度不足ではなく、転倒そのもの。
そして、転倒した原因は、極小径車で段差に突っ込んだという「行為」の問題。
304ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:18:44 ID:???
事故を人のせいにしようとしている人、
本物のA-bikeも悪者にして、
パチモンを擁護したいという気持ちが文章からヒシヒシと伝わってくる
305298:2010/10/03(日) 20:39:41 ID:???
>>302
フロントチューブの亀裂は本物もパチも聞いたことなかったな。

パチでフロントチューブに亀裂が入るのはソリッドタイヤによる振動のせいかなと思うよ。
クイックリリースの締めすぎがあって、振動で亀裂が大きくなったってのがおれの考え。
チューブの強度の違いというよりはタイヤの違いかなと思ってる。
そういう意味じゃ本物よりソリッドタイヤのパチの方が強度不足だけどね。
でもリヤチューブが割れた本物で段差に突っ込んだらやはり破断するかもよ。
まあそうは言っても本物の方が安全性に責任もってるのは確かだけどね。

おれは本物もパチも客観的に見てるつもりで書いてるんで、お手柔らかにw
306ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:43:20 ID:???
>>:273
おれは発売初期のA-Bikeを試乗もせずにイギリスから個人輸入したわけだが、268にとってそんな大胆な行動は有り得ないんだろうなw
でも買えないからって本物を悪意たっぷりに貶めるのはどうかな。
268,241だ
品のないレスありがとう
よく読んでもらえば分かると思うが「本物を悪意たっぷりに貶める」文を書いたつもりはない
もしA-bikeが俺の最初の一台だったら個人輸入してまで購入したかも知れん
自分も最初のMicrobikeは個人輸入したから
もうかれこれ10台くらい買っているが、設計の悪い駄作も多い
だから買う前に本気で買う気にさせる物だけ買うことにしている
君は本物を持っているなら皆に(感情的ではなく)きちんと違いをレポートし、情報を提供したら尊敬されると思うが....
俺に取ってはパチと本物の性能、強度の違いさえも興味がある
同じ設計図でもどのように差が出るか知りたいからね
307ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:57:18 ID:???
なんぼパチもんでもアルミチューブだよ
前チューブがあれだけ破断するってのは>>305の推測通り振動で元々かなり疲労してたのかもな

それはそれとして俺ならたとえ15km出てても段差にぶち当たりそうになったらA-bikeから飛び降りる
308ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:59:15 ID:???
ネットであさった情報だけど、クランク1回転でどれだけ進むかってやつ。

6インチ(本物・パチ)
15cm×π×14÷8×35÷9=320.70cm

8インチcity(本物)
20cm×π×14÷8×33÷11=329.70cm

8インチパチ
20cm×π×12÷8×35÷9=366.33cm

8インチcityのギアの歯数はA-bike central forumの掲示板に書いてあったのを使った。
ストアのスペック表では6インチと同じ歯数になってるけど、それだと進みすぎるし、写真は
6インチの使ってるしでたぶん間違いだと思う。
ttp://www.a-bike.co.uk/store/specification.php
ちなみに6インチと同じ歯数だとしたら
20cm×π×14÷8×35÷9=427.67cm

8インチパチはブログに書いてあったのを使った。たぶんA-rideXだと思う。

8インチcityは少し控えめだね。やっぱ安全性を考慮したのかな。
309ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:00:18 ID:???
>>288 :ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 15:37:35 ID:???
http://tcp12.cocolog-nifty.com/blog/abike/index.html
ここまでは壊れないけど
さすがに正規品は丈夫だな
これって本物なんだな
皮肉だったのね
こんなに何回も壊れるとは....
ここまで耐久性がないのか
アルミパイプ2mmくらいで薄いからかなあ
Handybike8なんか4〜5mmあるから丈夫だよ
310ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:07:44 ID:???
チューブだけで何本も買うなんてお金持ちだなぁ
アルミ溶接って鉄工所で頼んでやってくれたりしないかなぁ
鉄工所かもしくはガレージ
311ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:08:59 ID:???
中チューブは溶接なんてしたら寸法変わってダメだろうけど
外チューブなら補強して溶接でいけるんでないの
312ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:15:00 ID:???
cityの次は12インチ版だな
313ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:18:03 ID:???
材料工学かじったことのある人なら分かると思うが、アルミってのは鉄やチタンと違い疲労限度(金属疲労おこさない限界)が存在しない
つまり少しずつでも応力を加えて行くとだんだん疲労してきて、いつかパキッっとくるわけ
疲労限度の代わりにアルミの場合は繰返し応力数10^8 の疲労強度を疲労限度と呼んで設計するが鉄やチタンの40%くらいしかない
だからアルミを薄くするのは危険な設計
本物も危ないと思う
314ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:32:23 ID:???
補足
http://jikosoft.com/cae/engineering/pic/strmatf_f07-02.png
ソリッドタイヤなんか強い応力加えて疲労試験やってるみたいなもんだよ
315ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:49:51 ID:???
アルミで折れないようにするためには応力比S(S = Sa/Su :実際の応力Saと引っ張り強さの応力Suの比) を小さくして
繰り返し応力数が多くなっても破壊しにいようにすりゃ良いんだが、
@実際の応力Saを小さくする →ソリッドタイヤなど使わない
A引っ張り強さの応力Suを大きくする →要するにパイプを太く厚くする
316ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:29:10 ID:Xu+k8Lfj
8インチパチを1500円で買うという方がいたので準備しよっと。
317ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:34:54 ID:???
リアチューブの亀裂に関しては、精度が悪くて外側と内側のチューブ径に差がありすぎるのが一番の原因だと思う。
クイックリリースクランプをきつく締めると、外側のチューブの切れ込みあたりが結構曲がるもんね。
内外のチューブ間に挟んでるスペーサーの外側チューブと接する側にビニールテープを張ってやると少し径の差が
埋められてクランプを締めたときの折れ曲がりがおだやかになる。あんがい効果あるんじゃないかな。
plusはその辺修正済みなんだろね。
318ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:42:46 ID:Mk7aoIya
こないだ新宿のLブレスにA-BikePlusが置いてあった
試乗させてくれるヨ
といって店内だけど
319ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 23:04:55 ID:???
>>317
それは良い考えだと思う
曲がるほど応力かけると極端に疲労が加速されるからね
ビニールテープというかテフロンテープを内側に貼ったらどうだろう?
滑りが悪くなるのは嫌だし
http://www.monotaro.com/g/00012188/?displayId=41&dspTargetPage=1

あとそもそもリアのあの部分の樹脂のクイックの所が抜けることない?
変形を少なくして強度上げるのを兼ねて樹脂部と外側リアチューブの後ろ側を瞬間接着剤で接着したらどうだろう?
交換時は樹脂を接着したまま交換と言うことで
320ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 23:13:27 ID:???
>>312
じゃあその次は16インチ+ベルトドライブで
321ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 23:54:54 ID:???
なんか最近スレがやたら活性化してるけど
発売後3年?かして今さら注目上がることって・・・やっぱり例の事故報告?
322ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:04:12 ID:???
違う。大作のplus発売開始とUKの8インチ発売で注目が戻った。
323ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:44:56 ID:???
このレベルの設計だとチューブも消耗品と割り切って考えないと駄目だな
本物とパチの互換性があるなら安いパチを部品取りに入手するというのはどう?
324323:2010/10/04(月) 00:46:31 ID:???
あ、チューブってパイプのことね
325ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:54:31 ID:???
折りたたみ時にクイックは緩めておいたほうがいいんだろうか?
326ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 00:56:23 ID:???
>>323
お薦めしない。>>313さんがアルミの特性について書いてくれてたけど、
アルミにも種類が色々あったり、あと製造の時の圧の掛け方とかで
脆さが変わったような気がする。

消耗品というよりは、車で言う定期交換部品だと思えば良いんじゃないかな。
発売当初と違って、今はパーツも入手可能だし。
327ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 11:05:17 ID:ebWTsJo2
自分で強化改造すればまだまだ乗れるんじゃないか?
328ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 11:43:17 ID:???
具体的には?
329ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 11:54:45 ID:???
クイックリリースは緩る留めでいいの?
330ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 11:56:47 ID:???
大作商事は国民センターに本物を贈って徹底的に調べてもらうべき
それくらいの義務はあって当然ではなかろうもん
331ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:23:46 ID:???
>>298
どうして『事故車は、アルミパイプに亀裂が入って破断したんだね』なんだ?

画像を見ると、明らかに

繰り返し過重によって亀裂が成長した所に段差の衝撃が加わって破断したのではなく
一過性の衝撃によって破断した痕跡。
332ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 12:52:54 ID:???
>>330
義務はないだろ、だが商社としてはその位の事をしてくれる心意気は欲しいな。
333ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:38:11 ID:???
>>331
つ 印象操作
334ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:59:31 ID:???
>>319
うちのは抜けはないなあ。
ビニールテープ貼るのはスペーサーの外側で、滑るのはスペーサーの内側と内側パイプなんで滑りが悪くなることはないよ。
少しきつくなったはずだけど滑りが悪くなった気はしない。もともとがガバガバすぎなんだよ。

接着剤つけるならセメダインsuperX2がいいよ。固まってもカチカチにならず弾力が残るんで振動にも強いし、いざとなったらカッターで
切れ目を入れてくっつけたものをはがすこともできる。樹脂部やアルミに残った接着剤も手でこそぐときれいにとれるよ。
335ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:24:41 ID:???
>>329
ゆるすぎてもダメらしい。
ゆるすぎずきつすぎずということで。
336ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 21:05:50 ID:???
>>331
たぶん「亀裂」の共通イメージがもててないんで話が合わないんだと思うが、
おれの想像では、数mmから1cmほどの亀裂が入った状態で衝撃をうけパイプが引き裂かれたんだと思っている。
そんなちょっとした裂け目があるだけでパイプを破断させる力が極端に減ることはわかるだろ。
身近な例だと弁当についてくる袋入り醤油を引き裂くことを考えてくれたらいい。
切り口があるとないとじゃ大きな違いだろ。

亀裂の大きさは想像だ。もっと大きいかもしれないし、目に見えないようなミクロクラックと呼ばれるものかもしれない。
でも醤油袋の切り口になるようななんらかの亀裂があったと言える根拠は、一つには事故車のパイプの切れ目の
始まりがクイックリリースの締めすぎによる亀裂と同じ位置だということ。
もう一つはパイプを破断するほどの衝撃を加えようとした場合、同じ車種の実験車ではパイプより先に樹脂部が
割れたという事実だ。この実験がアルミより樹脂部の方が強度が弱いことを示しているだろ。
事故車が亀裂のないアルミパイプだったら、実験車と同じ樹脂部が先に割れたはずだからね。

わかってくれたかな?
337ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 21:59:07 ID:???
> 事故車が亀裂のないアルミパイプだったら、実験車と同じ樹脂部が先に割れたはず

根拠ナッシングw
338ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:05:57 ID:???
>>337
実験が根拠にならないんじゃ話にならないな。

じゃあなぜ実験車はアルミパイプではなく樹脂部が割れたんだ?
お前の考えを示してくれ。
339ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:11:12 ID:???
>>334
319です
スペーサーの外側で外側チューブの内側に当たるところだね
スペーサーの内側と勘違いしてました
それなら了解
テープを巻けば外側樹脂部が外側チューブから抜けることも少なくなりそう
340ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:41:18 ID:???
火病ってる人がいるね
341ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:47:12 ID:???
ttp://www.daisaku-shoji.co.jp/news/press/2010/p20100922.html

消費者庁の発表にあった2件の重大事故はどちらもパチだと思っていたら、もう1件は正規品だったんだね
走行中にフレームが下がって事故ってのは、書いてあるとおり固定ボタンが不完全だったんだろ
それを製品の非にしちゃいけないよな

まあみなさんチューブ固定ボタンには気をつけましょ
342ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:53:58 ID:???
夫plusでさえも破断か!
343ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:20:19 ID:???
誤った使い方で乗っていて怪我をされて、
危険商品のレッテルを貼られたらたまらんな
344ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:38:14 ID:???
事故発生日:平成22年8月21 日
製品名:折りたたみ自転車(小径車)
被害状況:重傷1 名
事故内容:当該折りたたみ自転車で走行中、ハンドルが下がり転倒し、頸椎等を損傷する重傷。
事故発生都道府県:神奈川県
消費生活用製品事故の公表:平成22年9月17日
管理番号:A201000511
報告受理日:平成22年9月13日

http://www.caa.go.jp/information/pdf/100917oritatamibic.pdf

固定ボタンバネの不具合で黒いボタンがうまく外に出なかったことがあった
ほかにも金属の小さいボタンも出ない時がある
ロックの確認だけの問題じゃないかも知れない
どうせ本家も中国製だし
345ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:49:58 ID:???
クイックリリースは飾りでしたね。
346ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 00:07:12 ID:???
ギャハハwww
「これはパチだから起きた事故なんだ!本家には関係ないんだ!いい迷惑だ!」
と狂ってた本家厨、涙目wwwwww
347ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 00:41:10 ID:???
もう結論は出たね。基地外本家厨に惑わされることはない。強度は本物もバッタもんも大差ない訳で。

特にアルミを極限まで薄くしているのは危険な設計で、本物の設計でさえも危ないんだよ。
これは事故車の例を見れば一目瞭然だし過去レスの解説で証明されている。
いくらパイプ厚が厚かろうが樹脂のガラス繊維含有量が高かろうが設計に問題があると思う。
アルミチューブは少しでも亀裂が入ってしまったらその部分から一気に破断してしまう。
本物でさえその弱点に対する対策もしていないのが現状だ。
しかも固定ボタンバネに不具合が起きてしまう設計で、ロックができていないことに気づかずに乗ってしまうことだってある。
それを回避するにはクイックリリースをきつく締めなければならず、でも締めすぎることによってチューブに亀裂ができてしまう訳で。
つまり事故を防ぐために新たな事故を呼び起こしているということ。

所詮本家もバッタもんも同じ中国製だし、それでも本物を買う人はただのブランド好きでしょう。
同じような強度なのに本家はバッタもんの数倍の価格なんだから、どうせ壊れる本物を買うならバッタもんを何台か買った方が賢明な訳で。

∴ ここで騒ぎ立ててる本物厨は負け犬ですね。
348ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:12:18 ID:???
349ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:14:18 ID:???
>固定ボタンバネに不具合が起きてしまう設計で、ロックができていないことに気づかずに乗ってしまうことだってある。
>それを回避するにはクイックリリースをきつく締めなければならず

固定ボタンバネとクイック
全然場所が違うんだがw
350ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 02:05:28 ID:???
ロードレーサーにアルミが最初に適用された時はずいぶんパイプは薄くて細かった
フレームやフォークがしなる感触も評判良かった
ところが破損事故が多発して極太パイプ(径の4乗で強度が上がる)かつ厚くなって
非常にリジッドな今のアルミロードレーサーになったと言う経過がある
ともかくアルミは応力加えてもびくともしないような厚みと太さが必須
351ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 03:57:04 ID:???
347の言っている事聞いてると、本物、偽物がどうこうよりAを撰ぶ事自体が×に
思えてくるな。
352ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 07:15:49 ID:/+vZt1P3
a-bikeサポートネットワークのサイト、つながる?
353ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 08:15:07 ID:???
純正品を買っても損みたいなので
アウトレット品を買おうと思ってます
おすすめのショップはどこですか?
事故のせいで売り切ればかりなので聞きます
354ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:04:09 ID:???
業者乙w
355ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 09:41:50 ID:???
>>347
だから本物はPlusのパイプ厚を増したわけで、少しでも強度に差があるなら本物を
買う方がいいことに変わりはないと思うよ。ただA-bikeを見た人の中には耐久性
以前にあのサイズでまともに走れるのかが気になる人も多いわけで、安価な
パチモンがなければ敬遠されて終わりになるケースがずっと増えたと思う。
双方のオーナーには補強のためのノウハウなども共有できるものが
多いはずだし、パチモンを排斥する必要はないと思うけどね
356ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:36:25 ID:???
>安価なパチモンがなければ敬遠されて終わりになるケースがずっと増えた

そーいう奴はモノホン購入しないだろw
本家の売り上げとどう関係あるんだよw
357ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:02:19 ID:???
パチモンに乗る人間が広告塔になるってこと?
358ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:25:56 ID:???
何この活性化してるスレ・・・・
359ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:28:57 ID:???
大事故が関心を呼び覚ましたな
360ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:51:52 ID:???
事故のせいで在庫が余ったり販売中止になってるからじゃない?
361ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:01:51 ID:???
発売から4年だろ?
もうとっくに需要なくなってる
362ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:33:29 ID:???
本物が高いからとパチモノ買って、それがぶっ壊れる前に
本物を買う一般人はまずいないでしょ
このスレにはいるかも知れないけど
高いからパチモノ買ったのに、パチモノで不具合がないなら
値段の高い二台目なんて普通は買わないよ、邪魔だし

逆もまたしかりで、本物を買った人はわざわざパチモノなんて買わないと思う
363ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:03:49 ID:???
所詮は消耗品だから数万払って本物買うより、
壊れる事を前提で安いパチモノ買った方が懸命に思えるよ
2つ買うなら同一の補修箇所じゃなければパーツの交換も出来るしねぇ
364ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:55:11 ID:???
>>356
価格以前に「操安性に対する不安から」購入に踏み切れなかった人の話だろ。

「使えるものなら少々高くても欲しいが4万5千円捨てる覚悟で玩具と言い切る人も多い
代物を試す気にはなれない」 そういう人がパチモン試して6インチのタイヤと短いホイール
ベースでもけっこう走れると感じたら本物に乗り換えることは十分ありうるだろうが。
本物でさえ壊れやすくてスペアパーツ買う人が多いのに、パチモン乗ってて
不具合にまったく見舞われない人って珍しいんじゃないの?
365ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:39:15 ID:???
じゃあミッキーもクレヨンしんちゃんも偽物でいいんじゃね?
366ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 17:29:58 ID:???
>壊れる事を前提で安いパチモノ買った方が懸命に思える

懸命なのは業者だわwww


367ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 17:44:18 ID:???
>使えるものなら少々高くても
これは本家の話だが

>玩具と言い切る人も多い代物
それはパチモノの話

話すり替えてんじゃねーよ

>パチモン試して6インチのタイヤと短いホイールベースでもけっこう走れると感じたら本物に乗り換えることは十分ありうる
ブログでもなんでもいい、パチで乗り心地よかったから本家のを追加購入したってネタはあるのか?
んなことに4・5万でもケチる輩が乗り心地満足してんのに追加出費すると思ってんの?

>本物でさえ壊れやすくてスペアパーツ買う人が多い
本家で壊れやすい部分とパチで壊れる部分は場所が違うんだが
「多い」とか何が根拠なんだ?

>パチモン乗ってて不具合にまったく見舞われない人って珍しい
だから初めから本物買うのが賢明なんだよw

本家使用して3年目がすでに経過したが初年度にギアボックスのラチェット機構が壊れただけでトラブルフリーだぜ
パンクすらしないからスペアパーツも購入したことはない
念のためスペアに購入した2台目は箱から出さずじまいだ
もっとも大作経由になってからの品質は知らないけどな
368ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:01:50 ID:???
>>367
初期に購入したということはplusじゃないよね?
どの位の頻度で走っているの?

ttp://tcp12.cocolog-nifty.com/blog/abike/index.htmlの人の実績によると1日6km走っていて一年で三本
パイプ交換したと言う実績から週休2日として計算すると約500kmしかもたないことになる

本物は6061T6と言う熱処理したアルミ合金とポリアミド(ナイロン)と言うことになってる
アルミの材質は普通で、太くしてるようだがともかく薄い。
太くする目的は構造的に強度を持たせて曲がらないようにするのが目的。
ところが切り込み入れてクイックレリースでグニャグニャ曲げてる
こんなことしたら絶対もたないよ
パチもアルミ合金で、多分本物とあまり差は出ないだろう

ポリアミドと言うのはナイロンなんだが、どういうもの混ぜているか、このあたりでパチと差がでるかもしれん。
369ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:12:00 ID:???
模造品で壊れずにそこそこ使えると思ったら、10倍の金額出して本物買うヤツなんていねーしw
壊れて後悔して本物買ったら全然違ったな、ていうのがありがちな流れ

初期のAは色々あったけど、plus以降は大分改良してるよね
もうパチの話は聞き厭きた
370ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:20:37 ID:???
つーか、a-bikeっておもちゃ仕様のせいか、趣味の自転車としての
魅力が少なくて単なる足としてしか見えないんだよね
それにしては(日本では)高いからパチが出まわるんだろう
371ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:46:07 ID:???
いつもの材料力学オヤジのウンチクはもうウンザリ
372ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 20:55:40 ID:i4KVy+2e
数式とか頭使うの苦手みたいだなw
373ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:01:55 ID:???
荒らしは頭悪いのが多いのかw
374ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 21:17:41 ID:???
頭が悪いから本物買って喜んでるんだろwwww
本質的に同じものを科学的に比べることができない情弱だろうなww
375ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:02:12 ID:???
パチも本家も持ってるけど、本家の方が絶対いいって。
本家も玩具の域を出ないけどね。
自分で納得しつつパチに乗るなら、それもありだろう。
本家でも常に点検は必要なんだし。
376ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:46:32 ID:???
>2010年9月26日、「現代中国の7大病」と題した記事が中国のブログサイト
>鳳凰博報に掲載された。
〜中略〜
>2.パクリは犯罪だという自覚がない
>―実は「強盗」というれっきとした犯罪だ

>>374強盗の片棒を担ぐ犯罪者?
377ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:35:51 ID:???
オモチャや衣服にでさえ数十万払っている階層がいるというのに・・・
a-bikeを高価だと糾弾している人を見ると、この国に蔓延る格差を感じてしまうよ・・・
378ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:25:08 ID:???
はいはい矮小化矮小化
379ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:48:26 ID:???
>>376
大作商事正規輸入A-bikePlusの模倣品に関するご注意
....
模倣品・並行輸入品「A-bike」「A-bikePlus」の故障、もしくは同品が原因で発生した事故、怪我につきましては、責任を負いかねますので合わせてご了承ください。....
http://www.abike-uk.com/caution.html

単なる事故への注意なんだよな
取り締まる法律はないようから犯罪ではない
380ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:53:15 ID:???
業者開き直りw
381おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 09:23:27 ID:???
極小径車スレをおんだされたのは正解だな
このスレゴキブリ(中華業者)ホイホイだな
382ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 09:28:30 ID:???
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   単なる事故への注意なんだよな。
    |      |r┬-|    |   取り締まる法律はないようから犯罪ではない。
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ


            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   |  クスクス>
     \ u.` ⌒´      /  
    ノ           \    
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \    
  /´               ヽ
383ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:06:14 ID:???
>>379みたいなことを本気で思ってそうだなパクリ業者って
384ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:40:57 ID:???
>>367
わっかんないやつだな

「6インチに90psiじゃ舗装路でも振動が気になることが多いのでは?」
「バンドブレーキの頼りなさやウイリーしやすいのはともかく、
あの超ショートホイールベースで車の横をふらつかずに走れるのか?」

品質の差がどうこう言う以前にA-bikeにはそういう不安があるって話をしてるんだよ。
そのへんの基本構成は本物もパチモンもほぼ同じだろうが。それでも諦めきれない
奴の中にはダメもとでパチモンを試してみようと思う人間も出てくる。当然だろ。
ディアフレのユーザーレビューにも「はじめはパチモン買ったけど乗り換えた」
ってのが何人かいただろうが? あれも全部、本家を売らんがための自演なのか?

>乗り心地満足してんのに追加出費すると思ってんの?

Plus以前のA-bikeスレはパイプ亀裂の報告だらけだったの知らないのか?
純正品愛用者のブログとかにもたいてい部品脱落の話とかあるよな?
本家でさえそのレベルなのにパチモンの耐久性そんなに高いのか?
壊れて乗れなくなったら「乗り心地に満足」もクソもないだろうが。
俺は別にパチモンマンセーしてるわけじゃない。パチモンのおかげでA-bikeを
敬遠せずにすんだ奴もいるという、ごくあたりまえの話をしてるだけなんだよ。
385ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:58:39 ID:???
稚内まで読んだ

あと2ちゃんで議論しても時間の無駄だぞお前ら
なんで気付かんのかな
386ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:54:35 ID:???
plusのチューブって初期型でも利用可能?
387ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:57:18 ID:???
モラルのかけらも無い中華パクリ業者が屁理屈並べても何の説得力もないね

天安門事件 大虐殺 隠蔽 とか100回ぐらい書いておけば、中国からのアクセスはブロックできるかも
388ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:02:36 ID:???


>俺は別にパチモンマンセーしてるわけじゃない(キリッ

389ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:04:22 ID:???
大作の人いる?
390ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:34:36 ID:???
「ほぼ同じ」とか「だらけ」とか「たいてい」とか「ごくあたりまえ」とか

印象操作に使える常套句ですね
391ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:56:37 ID:???
見えない自由が欲しくて
見えない銃を撃ちまくるスレと聞いて
392ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:30:34 ID:???
別にパチを賛美しているわけではないし、奴らに創造性とか誇りとかのかけらも認めないが、
かといって法律違反じゃないとは思う
奴らだって法律は気にしている
A-bicycleとかA-rideとかA-Scooterとか、A-bikeとしないのは商標が同じだと法律違反だから
393ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:34:10 ID:???
本気で「法律違反じゃない」って思ってるんだったらお目出度いなー
というかそれが中国人の本性ってやつなのかと納得だぜ
394ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:13:20 ID:???
392を要約すると
『名前さえ大っぴらにパクらなければ
他人のデザイン、アイデア、特許は盗んでも構わない』

こんな発想をできるのは、知的所有権の概念を持たない中国人ならではだね

アイデアを大切にし、知的所有権を尊重する日本人なら到底理解できないよ
ここに書かれていることが、ただただ信じられない
395ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:50:20 ID:???
もういいよ!はやくB-bike出してよ!
396ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:11:25 ID:???
待望するのはX-bike
397ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:11:27 ID:???
>>395 >>396
なんで話を逸らそうとするの?

これはA-BIKEの今後にも影響するような非常に大事なことだから、
特許や意匠において知的所有権侵害の疑いのあるコピー品を購入
することの功罪について存分に語り合うべきだ。
398ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:16:41 ID:???
>>394
シンクレアは日本ではA-bkeの特許出しておらず、過去に一件だけ出しているが特許審査未請求。
つまりこれだけ
【特開平07-172374】
(43)【公開日】平成7年(1995)7月11日
(54)【発明の名称】サイクル装置用の駆動装置
(71)【出願人】【氏名又は名称】シンクレアー リサーチ リミティド
【審査請求】未請求
(21)【出願番号】特願平6−221253
(57)【要約】
【目的】 高い効率を確保しつつタイヤが早期にかつ過度に摩耗するのを阻止する。
【構成】 本発明のサイクル装置4用の駆動装置2は、枠6と、モータ装置8と、モータ装置8により駆動される第1のプーリ10と、第2のプーリ12と、これら第1および第2プーリ10,12間に張架されて第1プーリ10により駆動される無限ベルト14とを具備する。
駆動装置2の作動時において無限ベルト14がサイクル装置4の車輪18のタイヤ16を駆動すべくタイヤ16に係合しつつ第1プーリ10がタイヤ16に係合しないようにしている。
399ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:21:27 ID:???
特許は特許庁の
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm
から簡単に調べられる

多分シンクレアは(翻訳とか)めんどくさくて日本には特許出さなかったんだろう
400ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:25:20 ID:IgvveoHU
呆れた
本当に最低だなこいつ
401ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:34:05 ID:???
ここの連中の中には証拠とか科学的根拠とか法律とかに基づいた話が通じないやつがいるようだ
他人のデザイン、アイデアを盗むと道義的な責任はあってもそれ以上でも以下でもない
ただし科学は基本的に他人の成果をもとに発展するもの
デザイン、アイデアを盗むというのは他人の成果を取り入れるとも言い換えることができ、他人
の成果を尊敬するのが正しい態度とは思う

402ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:59:22 ID:???
意匠はこっち
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Isyou/isyou.htm
こっちもなし
403ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:10:10 ID:???
つまり本家から壊れなくてパンクしにくいA-bikeZ出せって事だよな
404ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:28:17 ID:???
特許未請求だとか意匠も登録無しだとか、

パチモン輸入業者 = 392 & 398 & 402 は

さ す が に 詳 し い な w
405ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:36:29 ID:???
>>404
僕の専門は電子工学で、ある電気メーカーの研究所に勤めている
こんなことは常識なんだが、ここまで示さないと分からないようだから引用した
ついでに言うと、材料の話も常識なんだけど分からないようだから書いた
メーカーに勤めていて特許出さないと言うことは、模倣されても良いと言うこと
つまり出願費用の関係で、ある国での特許化を捨てると言う選択はよくあること

406ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:04:07 ID:???
てか国産のパチモノってあるの?
パチは全部中国産なんじゃね?
さすがに中国では特許他登録してるだろ
実際に働くかどうかは別としてw
407ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:19:24 ID:???
特許ってのは基本的に国ごとにだすんだよ。
但し、ヨーロッパだけはまとめて出願できる。
たとえば日本では日本出願後に良い特許は1年以内に外国出願する。
一国に数百万円かかるから、シンクレアはアメリカとヨーロッパだけしか出さなかったんじゃないか?
中国に出したかどうかも怪しい。

408ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:24:32 ID:???
あれじゃ特許はとれないんじゃないかな。
意匠がどうかってだけだよね。
409ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:36:07 ID:???
>>408
うろ覚えだけど、A-bike紹介の時、特許って最初書いてたような気がする
ヨーロッパ特許は成立してるんじゃない?

確かに特許とれない可能性もあるけど、そもそも日本で出願してないみたいだね
中国で特許出願したら製造できないんだけど、取り締まり甘いから特許なしの日本に違法に輸出している可能性はある
410ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:40:30 ID:???
50〜60年代の日本の工業製品も欧米製品のデッドコピーばかりだったらしいな。
品質も低くて「日本製」は安かろう悪かろうの粗悪品の代名詞だったとか。まあ
生糸ぐらいしか輸出できるものがない状態からはじめたわけだからな……
411ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:58:23 ID:???
> デザイン、アイデアを盗むというのは他人の成果を取り入れるとも言い換えることができ、他人
> の成果を尊敬するのが正しい態度とは思う

反論して悪いけど、『中国脳』だな

× 他人の成果を取り入れるとも言い換えることができ 
○ 他人の成果をこっそり頂戴するとも言い換えることができ

もし他人の研究開発の成果を取り入れるのなら、ライセンス契約をすればよい
そうすれば本家のA-bikeと技術を共有することができ、独自性を持たせるために
新しい改良を加えて新たなデザインのA-bikeを作ることができる
それが『他人の成果を尊敬する』ということだ


> 僕の専門は電子工学で、ある電気メーカーの研究所に勤めている

5万円程度も捻出出来ないとは、研究所にしては薄給なんだな
412ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:15:27 ID:???
>>411
>5万円程度も捻出出来ないとは、研究所にしては薄給なんだな

ここ参照↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%9F%A5%E7%9A%84%E8%B2%A1%E7%94%A3%E6%A8%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C

>中国は富裕層と一般市民との格差が大きく一般市民には正規品の値段は高すぎるので安い模造品が好まれているというものがある。
413ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:26:00 ID:???
>>411
ライセンス契約ってどういうものか知らんのか?
成立している知的所有権に対する対価だ
何も知的所有権ないのに金払うお人好し企業なんてないよ
414ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:29:18 ID:???
中国人以下のカスがいるな
415ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:37:12 ID:???
いい加減恥ずかしくないのかねぇwww
発想がチャンコロだから気にならないのかwwww
416ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:39:30 ID:???
>>415
お前のことだよ
417ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:42:15 ID:???
気持ちは分かるが、要するにあまいらの理屈じゃ裁判に負けるということだ
418ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:46:39 ID:???
結論
法律上は問題ないから、パチモンをいっぱい買って、強度不足で発売中止になるほど問題のあるパクリ商品を製造販売している企業に応援資金を送りましょう。壊れたらもう一つ買いましょう。
419ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:50:20 ID:???
405だが、もう一度言う
別にパチを賛美しているわけではないし、奴らに創造性とか誇りとかのかけらも認めないが、
かといって法律違反じゃないとは思う
自分の会社がもし中国で同じことをやるかと言うなら絶対やらない
何万人も従業員がいる会社だから信用問題になる
法律はドライだから、感情の問題じゃないんだよ
420ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:50:59 ID:???
中華叩きのスレ違い兄ちゃんのおかげでA-bikeの情報交換どころじゃなくなっちまったな。
421ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:54:20 ID:???
>>420

・・・・・えっ?
422ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:56:20 ID:???
>>420
あ?じゃあ構わなければいいんじゃないですか?
423ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:56:41 ID:???
中華叩きのスレ違い兄ちゃんのおかげでA-bicycleとかA-rideとかA-Scooterの情報交換どころじゃなくなっちまったな。
424ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:59:37 ID:???
>>420
自称電子メーカーの社員がA-bikeの壊れやすさとパチモノの良さと法律を説明してくれてただろ。
425420:2010/10/07(木) 00:01:04 ID:???
>>421
ひょっとして419氏? だったら悪い。420は419宛てじゃないんだ
426ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:01:13 ID:???
頭悪い厨房に理屈言っても無駄
427ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:05:00 ID:???
さもしいな
428ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:05:37 ID:???
ひどい自演を見た
429ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:07:09 ID:???
事故のときA−typeがたしか1500台流通してるって話だったけど、結局これは本家とパチをあわせての数ってことだったんだね。
壊れたのが300台、他に一人で複数台持ってる人がいるとして、現在A−typeオーナーは日本に600人くらいと思われる。
どう?この計算
430ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:10:32 ID:???
盗人猛々しい
431ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:14:36 ID:???
何だ特許も意匠登録もないんだ
勝手に作って問題ないわけだな
A-rideとかすでにあるから
もはや特許にならないだろうし
これは日本でドンドン改善すべきだろ
432ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:14:58 ID:???
>>429
そんなに少なくないと思うよ。
パチの数字なんて掌握不能。
正規代理店に聞いた数字+αが1500台じゃないか。
433ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:28:12 ID:???
>>431
A-bikeを改良したいとは思わないなあ
もっと革新的なの作りたい

434ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:41:18 ID:???
ひと桁違うだろ。
消費者庁によると、1万5千台だったろ。
435ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:48:41 ID:???
>>434
げっ大ヒット商品じゃん
436ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:03:45 ID:???
>>429>>432が同じ勘違い。

あらま不思議w
437ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:05:50 ID:???
>>436
どこが同じなの?
438ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 06:35:42 ID:???
バカやろう百万台突破だよ
439ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:46:10 ID:???
結局、本家A-Bikeが値段相応の丈夫さや信頼性がないから
パチものの蔓延を許す結果となってしまった
440ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:13:59 ID:???
パチでも丈夫さや信頼性は変わらないんじゃね?と勘違いした貧乏人共が
パチものの蔓延を許す原因になったんじゃねーか

本家A-Bikeの丈夫さや信頼性とは関係ないだろ
441ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:17:00 ID:???
ガンダムで例えてくれ
442ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:40:16 ID:???
本家Aバイクの、ギアが割れたり
パイプに亀裂が走るのがデフォでも
「関係ない」ですか。
そう言わずにいられないお気持ち、わかります。


☆一般的な流れ
ネットでふとしたきっかけで、Aタイプを知る

検索して色々調べるうちに、本家とパチの存在に気づく

オーナーのブログ等を見て、本家もパチ物もギア割れチェーン切れパイプひびが起きる事を知る

「だったら、せめてでもタイヤ径の大きい8インチ空気タイヤ版を買った方が物理的法則に適っている」と判断し、A-scooterを選ぶ。
ここで、分別のない人・科学的でない人は、安さに釣られて、ゴムタイヤ版のA-RideXを選ぶ。
443ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:50:29 ID:???
>>441
本家=ゴック
パチ=ゾック
444ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:57:33 ID:???
>>440
作りは悪くても英国製だったら、日本での展開は変わっただろうな
もしくは、有名ブランドが冠に付いてるとかな
本家すらブランド価値が希薄な中国製自転車で、>>442指摘のような
不具合が初期から報告されてりゃ、パチものを選択する罪悪感や劣等感も
希薄になるかもな
俺はパチもの買う恥ずかしさに耐えられるほど底辺に生きてないけどなw
445ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:05:46 ID:???
>>441
「たかしー、ガンプラ買ってきてやったぞー」ってガンガル渡されるようなもん
446ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:12:21 ID:???
ゆーともった
447ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:29:17 ID:???
ガンガルブだったら狂喜するだろ普通
448ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:30:24 ID:???
本家自身がコピーされてもいいと割り切って日本には知的財産登録してないのに
何で一ユーザーがコピー排斥していちいち目くじら立てるんだ?
449ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:32:56 ID:???
>本家自身がコピーされてもいいと割り切って日本には知的財産登録してない
ソースは?
450ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:39:27 ID:???
398〜402
日本に知財登録してないと言う事実 = コピー品が流通しても文句言うつもりない
451ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:15:45 ID:???
訴えられたり捕まらなければ何をやってもいい。常識だろwwww
452ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:33:42 ID:???
完全に論破されたのに馬鹿がまだ湧いてきているな
453ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:39:05 ID:???
>日本に知財登録してない
見つけられないだけだろ
見つけてないフリをしてるだけか
454ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:41:38 ID:???
未審査請求
455ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:57:04 ID:???
>>454
A−bikeと違う特許しか申請してないのよ
んでその特許も未請求
日本法人(大作)が知財侵害と言ってないから、知財もしかしてないのかもと思ってたら
案の定無かった
456ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:23:21 ID:???
大作は総輸入代行業者であって日本法人ではないぞ
457ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:33:03 ID:???
> タイヤ径の大きい8インチ空気タイヤ版を買った方が物理的法則に適っている」と判断し、A-scooterを選ぶ (キリッ
458ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:06:48 ID:???
>>457
盗人支那人の手助けをしてると思うだけで虫酸が走る今日この頃
459ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:13:01 ID:???
副業のA-Scooterビジネスでウハウハ
460ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:27:34 ID:???
ディアフレンドってのは正規品扱ってるの?
大作商事が一切取り仕切ってんじゃなかったのか
461ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:40:21 ID:???
ディアマイフレンド
並行輸入業者
462ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:49:37 ID:???
>>459
アフィリ?稼げるなら教えてよ
463ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 22:03:45 ID:???
Cityの写真をよく見ると単純にタイヤサイズが大きくなっただけじゃなく、「A」の頂点や
横棒にあたるパーツも延長されてるんだな。そのおかげでパチモンと違って畳んだ時も
台形になったりしないわけだが、結果的にホイールベースも若干長くなって初代より
安定感が増してそうな気がする。ハンドルも若干前に出てるようだしね
464ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:08:55 ID:???
え゛???
パチはたたむと台形なの?!
465ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:11:58 ID:???
>>459
どこで買えるの?検索しても出てこないんだが。。。
466ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:20:54 ID:???
12インチ版まだ〜?
467ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:21:41 ID:???
>>464
タイヤ斜めにたためば台形にはならないが
たててたためば台形
468ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:50:46 ID:???
今年???和平??哮波恭喜恭喜
469ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:37:54 ID:???
畳むと台形とかありえないだろwww
しょぼいwwwwww
470ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:40:18 ID:???
大手電気メーカー研究員が自作自演
471ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:32:36 ID:???
今嫌中馬鹿がいなくて静かだと思ったのに
ノーベル平和賞のお祝いに中国板と東アジアnews+に行ってたんだろうが帰ってきたのかw
472ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 03:11:52 ID:???
母国語でおk
473ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 03:14:32 ID:???
アニョwwwwwwwwハwwwwwwwwセヨwwwwwwwwwwwwwww
474ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:35:52 ID:???
>>334 :ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 19:59:31 ID:???
>> >>319
>> うちのは抜けはないなあ。
>> ビニールテープ貼るのはスペーサーの外側で、滑るのはスペーサーの内側と内側パイプなんで滑りが悪くなることはないよ。
>> 少しきつくなったはずだけど滑りが悪くなった気はしない。もともとがガバガバすぎなんだよ。

ビニールテープじゃなくてアルミテープつけた
それでも隙間に入れるの難しかった
二重に入れようとしたけど片側はできたけど締まってしまってもう片方は一枚も入らず(入れる途中で剥がれた)
まあそれでも少し締まったからよしとした
475ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:52:30 ID:???
a-bike、なんか後輪からワッシャーがはずれてるような音がするんだけど、これ普通なの?
476ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:07:09 ID:???
するねー
何の音かな
どっかはずれてるとおそろ水
477ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:58:38 ID:???
>>474
そうそう片方はいけるけどもう一方が難しい。
パイプに入れるときにちょっとよれちゃうともう入らないよね。
何回もやり直してやっと入れた。
アルミテープだと少しはやりやすそうだね。
478ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:53:14 ID:???
>>477
入れたの?
アルミテープよれちゃってあきらめた
何回もやり直すのねw
もう2〜3度挑戦してみようかな
479ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:07:27 ID:???
>>472
じつは「今年のノーベル平和賞の劉暁波おめでとう」の中国語訳を調べて中国のサイトに書き込もうと苦労していた
日本の中国大使館には書き込めるが本国は報道規制されてるし色々ブロックされて書き込めないんだよなw

繁体 今年諾貝爾和平獎劉暁波恭喜恭喜
簡体 今年???和平??哮波恭喜恭喜
480ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:24:43 ID:???
>>476
するものなんだ
買ったばっかでもう壊れたかと思った
481ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:18:06 ID:???
>>477
両スリットに木のくさび、切れ目のある真ん中に細いドライバー打ち込んで
再度挑戦したけど結局は半分くらいしか入らなかった
つまりアルミ箔テープがずり上がって半分切り取らざるを得なかった
これが限界と思う
ビニールテープなんてよく入ったね
482ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:33:43 ID:???
パイプを継ぎ目でくの字に曲げる感じで隙間を広げて少し油つけて入れた。
最初がよれずに入ればうまくいったよ。あと、スペーサー全体には貼ってない。
最初に入れる方に貼ったテープの面積が大きいとやっぱり失敗ばっかりだったんで、大きさもいろいろ変えてみた。
ぎりぎりで入る状態ならそれがベストだと思う。
というか、いっぺん入っちゃうともうちょっと大きめにした方がいいかなと思ってももうやり直したくないw
483ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:44:32 ID:???
なるほど油たらしてチューブ曲げるたのね
こっちはくさびで無理矢理に隙間開けて入れた
片側はスペーサー全体にアルミ箔テープを二重に、もう片側も二重だけど半分だけ
もしかしたらこっちのほうが詰まったかもね
内側のチューブと摩擦が大きくなってややスライドしにくくなって油さした

484ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:06:10 ID:???
写真つきのやりとりにしてくれるとありがたいんだが
485ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:08:37 ID:???
すまん
かなりめんどくさいのでもうやりたくない
かわりに何でも聞いて
486ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:55:57 ID:???
同じく
スペーサーを取り出して見たら何やってるかすぐ分ると思うんで、
もしやる人がいたら写真お願いします
487ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:45:28 ID:???
スペーサーとかアルミとか何のことかさっぱり分からん
パチモンに固有の必須応急処置??
488ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:53:29 ID:???
上も下も口ちょっとすぼまってるんだよね
だから平げる感じで
489ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:54:41 ID:???
またパチモンの話?ってことはいつもの人か
490ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:55:03 ID:???
下の方も内チューブの下端ガードが引っかかりやすいから
ゲッしゲッし引っ張って平げるみたくに
491ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:18:12 ID:???
リアチューブ上端のクイックリリースプラ部品
クイックリリースの反対側にリアチューブのスリット先の円孔にちょうど填る突起ついてるけど
これ舐めて外れやすくない?
引き上げ時にシートポストとかの位置関係でかなり外れやすう力が加わってしまう
接着してしまったほうがいいかも
492ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:56:42 ID:???
A-BIKE City って折りたたんだときの高さも、ホイールの分高くなるのか・・?
493ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 02:01:07 ID:???
A-bike supportの動画が見れなくなってるけど、オランダらしきとこはまだ見れるよ。
ttp://www.abike-shop.nl/support.php

この中のQuick Release Replacementって動画の3:50あたりで取り出す部品がスペーサーって呼んでる物。正式名称は知らない。
この動画ほどこった作業じゃなくて、クイックリリースのネジはずしてずらしてスペーサーとりだして、テープ貼って戻すだけ。
(ただそれがかなり苦労する)
それによって初期型で起こるアルミパイプのクラック防止になるんじゃないかって話。
plusのことは知らないけど対応済みなら必要ない作業だね。
494ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 02:01:59 ID:???
BSフジのトップギアにA-bike出てきたな
495ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 02:02:10 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 04:36:51 ID:???
スペーサーのことトップライナーって言ってるね
497ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 07:25:55 ID:???
ホイール分だけじゃなくて横棒長くなってるからその分も高くなると思う
498484:2010/10/10(日) 19:32:12 ID:???
>>493
ありがとう。よくわかった
499ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:37:37 ID:???
嫌中・嫌パチ氏がいないと本当に穏やかでいいなあ
500ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:44:56 ID:???
>>494
千葉の山に登るやつだろ
501ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:45:22 ID:???
お前が来るから荒れるんだろ
502492:2010/10/11(月) 01:07:14 ID:???
>>495, >>497
レスありがとう
高さ自体は意外とそれほど変わらないんだね
503ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:34:24 ID:???
>>449
お前が荒らしてるんじゃないか。
504ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 10:02:14 ID:???
横型の輪行バッグ使ってる人A-bike入れるときどうやってる?
おれはずっと折りたたんだA-bike横にして持ち上げて地面に置いたバッグの上から入れてたんだけど、
最近もっと楽な入れ方みつけた。
まずバッグを縦長にたててファスナーの持つとこが上にくるようにおき、片方のタイヤだけバッグに入れる。
次にハンドル等自転車上部を全てバッグにしまいファスナーをタイヤのとこまでおろす。
バッグを横に倒して、残ったタイヤをしまってファスナーを完全に締める。
時間的には大差ないけどA-bikeを横にして持ち上げない分ちょっと楽だよ。

cityも横型バッグが標準みたいだね。
505ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:10:41 ID:???
>>499
> 嫌中・嫌パチ氏がいないと

↑気持ち悪いなこいつ。下のレスも同じ人物だろう。

>>471 名前:ツール・ド・名無しさん : 2010/10/09(土) 01:32:36 ID:???
今嫌中馬鹿がいなくて静かだと思ったのに
ノーベル平和賞のお祝いに中国板と東アジアnews+に行ってたんだろうが帰ってきたのかw
506ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:14:48 ID:???
>>504
縦型だからそうしてるけど
横型でもそうでないと入れにくいと思う
507ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:47:33 ID:???
>>505
いつものパチ乗りが荒してるんでしょ
スルースルーw
508ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:48:11 ID:???
いつものファシストがまた来た
スルースルーw
509ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:26:39 ID:???
知らないうちにこんなスレが出来てたw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286547278/l50

パチモンのオーナーが立てたっぽいな
510ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:31:28 ID:???
これでこのスレでパチの話出るなら
やはりパチ業者の宣伝活動だろうなw
511ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:33:46 ID:???
パチ業者の売り文句w


>☆なぜA-タイプを選ぶのか?☆
>・A-bikeの6インチ版を買うならA-タイプの8インチ版の方がまだしも実用的。
>・同じ中国製なのにA-bikeはバカ高い。
>・価格以前に「操安性に対する不安から」A-bikeの購入に踏み切れない場合が多い。
>・A-bikeの極限まで薄いアルミフレーム設計は危険。
>・A-bikeは壊れやすくてスペアパーツ買う人が多い。
>・所詮は消耗品だから数万払ってA-bikeを買うより壊れる事を前提で安いA-タイプを買った方が懸命。
>・安いので複数台購入してパーツの交換も出来る。
>・日本では何の法にも抵触しない。
>・改良型が次々と発売されている。
・貧乏なので4万円も出費できない。←New!!
512ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:33:30 ID:S9LBIrtR
>>499
気持ちはわかるが召還してるぞ。本当にA-bikeが好きなら>>489みたいな勘違い
するはずないんだが、ここにはそういう粘着もいるんだから刺激すんなって
513ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:37:10 ID:???
q
514ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:43:54 ID:???
>>509
>パチモンのオーナーが立てたっぽいな

逆だろ?
515ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:02:46 ID:???
>>482
481です
前フォークのパイプチューブのクランプの所も隙間多いけどテープで対策してる?
後ろのパイプチューブの所をちょっと計算してみたら、後ろの加重のほとんどが
クランプ部分に集中しているみたい
だからタイヤの振動でクランプの隙間の箇所がぎしぎし開閉してスリット部への
繰り返し応力でクラックが入り破断に至るというのは非常に良く納得できる
(隙間にテープ入れたらきつめにクランプしてぎしぎしを防止すべきと思う)
前フォークはクランプには応力あまりかからないしA-bikeは前方に体重かけない
人が多そうだから必要ないかな?



でクラックが入るのは当然
516ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:04:26 ID:???
↑「でクラックが入るのは当然」
ごめん
この行はゴミだから無視して
517ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:18:50 ID:???
>>504
入れ方を縦にしているのは同じ。
さらに....
キャリーバッグのファスナーを閉めた状態のファスナー金具がハンドルポストの
所に来るようにして、ちょっとファスナーを開けてハンドルポストの所を持って
縦にして電車の中に持ち込んでます。
横にすると周りの人に迷惑だから。

こういうトートバッグ使ってる人もいるね
http://fukumoto.sakura.ne.jp/blog/uta-kata/2008/11/a-bike.html
518ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:18:59 ID:???
おまえ自体がゴミだろw
519ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:25:00 ID:???
キャリーバッグに入れずに電車に乗せてよくなったんだっけ?
520515:2010/10/11(月) 22:27:17 ID:???
:追加
どうしてそう思ったかと言うと、事故を起こしたA-bike(タイプ?)は前方の
クランプの所が折れ曲がっているから

まあ、ああいう段差につっこむ方がおかしいと思うけど
521ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:31:53 ID:???
A-scooter の人来たみたいだね
自分で立てたスレに行けばいいのに
522ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:46:37 ID:P6W3KX+/
>>519
各社によって持ち込み規則は違うけど、あまりうるさく言われないと思う。
気になるなら露出している部分に何かかぶせたらよいのでは?

参考:JR東日本 旅客営業規則
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/index.html
第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、
運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチ
メートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込
むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
....
2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の
各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1)自転車にあつては、「解体」して「専用の袋に収納」したもの又は折りたたみ式自転車
であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの
523ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:04:42 ID:???
>>515
せっかくなんで前も対策しました。
チューブの断面の違いのせいか前の方が若干やりやすいですよ。
524ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:10:06 ID:???
ちいと考えてみたが
リアシャフトの止孔
少し下に開け直したら
テコの原理で支点が遠ざかるから作用点であるクラックしやすいあの部分をケアすることに繋がらんか?
525ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:10:39 ID:???
>>523
515です
レスありがとう
やっぱりテープ入れましたか
そうなんですよ、同じようにせっかくだから対策しようかなと思いました
前もクランプ閉めるとスリットがぎゅっと締まるのが見えて気持ち悪いw
ご意見を参考にして前も対策します

526ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:39:13 ID:???
>>524
止孔ってスリットの下のΩ型の穴?
結論を言うと止めたほうが良い
理由は
@クラックが入るような箇所では支点と力点がごく近傍にあるからさらに開けた穴周辺にクラックが発生するだけの可能性が高い
Aテープ等を入れて隙間を埋めると言う対策が示されているし、振動による応力最大値を下げたほうが王道の対策
Bもともと薄くて弱いパイプのスリット広げると、パイプがたわむ原因になるから止めたほうが良い

ただし、非常に細いスリットとごく小さなΩ型の穴を開けて(Ω型の穴に小Ω型の穴を重ねる)やるとごく微小の応力は非常に細いスリットが閉じてしまうまでかかり、それ以上はもともとあったスリットで対応すると言うことになって応力が分散する可能性はある
でも、そこからクラックが広がるかもしれないし止めたほうが良い
527ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:55:37 ID:???
>>526
それじゃなくて
直径1cmぐらいの
中からストッパ飛び出てくる穴
528ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:26:31 ID:???
>>509のリンクで発狂してるのが
一人いますねwww

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286547278/7
>7 :ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:46:13 ID:???
> 終了!!!

なんで終了にしたいのだか
意味が不明
529ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:37:49 ID:???
>>519
購入当時ははっきりとは書いていなかったが
最近首都圏の私鉄は一目で分かるポスター貼って
折り畳み自転車のむき出し持込みを禁止してる。
A-bikeの爆発的普及がついに最後の藁となったか・・・
530ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:41:47 ID:???
>>527
そもそもハンドルとか下がっちゃうでしょ?

孔を下に開けてもも力点の位置は変わらないし、支点はΩ型の所になる思うから意味はないのでは?

もうちょっと詳しく言うと
ストッパーがどこの位置にあろうとも、サドルが押されると外側パイプも押されて(力点)内側パイプに接触するまで曲がる。
つまり力点は外側パイプのスリットの端になるということだよね?
外側パイプの支点はどこになるかといえばやはりΩの所だよね

もし支点を(Ωの所じゃなくて)もっと下に持ってこようとするならやはり内側パイプと外側パイプの隙間をなくすのが良い
孔を開けるくらいまでやるなら、ストッパーの所にあるスペーサーを延長するようにして内側パイプにテフロンテープ巻いたほうが良いのでは?
http://www.monotaro.com/g/00012188/?displayId=41&dspTargetPage=1
そしたら明確に内側パイプと外側パイプが接触しなくなるから力点が分散される
531ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:44:26 ID:???
>>529
むき出しってバッグなしで持ち込むなってことでしょ?
532ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 01:09:07 ID:???
>>506
>>517
やっぱり縦にしていれますよね。何でもっと早く気づかなかったんだろw
私の場合、地方在住で通勤時間もラッシュからずれてるので電車内で気を使うことは
ほとんどないし、デザイン的に横型バッグが好きなんだけど、出し入れ考えたら縦型の
特性トートバッグは魅力ありますね。
533ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 02:03:09 ID:???
巾着袋で良くね?
534ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 04:26:18 ID:???
>>530
下がるのは当然
支点はストッパの方だよ
2本の筒を重ねて
重なりが大きい方が頑丈になるってことさ
535ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 07:45:40 ID:???
>>534
その重なりがガバガバだったらどうなる?
530の言っていることはそういうこと
536ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:01:35 ID:???
ガバガバならなおのこと支点はストッパだってわかりやすいじゃん
ガバガバな2本の筒でも重なり大きいほど頑丈になるよ
537ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:12:24 ID:???
30リットルのゴミ袋を上からかぶせて、ステムを袋ごと握ってバスに持ち込んだことがある。
利点: 走行時に袋がとても小さくなる
欠点: みすぼらしい、中身丸見え、袋が裂けることがある
538ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:39:00 ID:/KgXVcJP
だいぶ前にも一度書いた気がするけどA-bikeのバッグが欲しい人はブルーシートを
切って自作するのが一番いい気がする。うちのオカンはブルーシート素材のでかい袋を
もってるんだが、昔それを図書館に貸したら司書さんが返すのをすごく惜しがったらしい。
本をどっさり運べるぐらい丈夫なのに超軽量だから。もちろん本当のブルーシートじゃ
見栄えが悪いだろうけど、今はホワイトシートなんかもあるしね。
539ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 00:21:07 ID:???
てこの話は関わってるパイプがリヤの外側チューブと内側チューブとシートピラーの3本あるから話がかみあわないんだよ。
外側チューブと内側チューブの関係では、やっぱりストッパの位置が支点となって内側チューブが外側チューブの上端部を
内側から外側へと押すことになるんだろうし、外側チューブとシートピラーの関係では、外側チューブがガバガバとすると
上端部でのみ内側チューブと接触していることになり、そこを支点にしてシートピラーとの接続点が力点になって外側チューブを
外部から押す力が働くわけでしょ。
だから、穴の位置を下げれば、前者の対策にはなるけど後者の対策にはならないよってのが正しいんじゃないかな。
説明が難しいんでわかりにくいだろうけどどうかな?


540ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 18:49:08 ID:???
なんだ・・・規制でもかかったのか? 話がぶっちしてるじゃないか…
541ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:17:37 ID:???
ここまで叩かれると萎えるなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=lhaJP_9F0hs
542ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:18:41 ID:???
その人が言ってる「小径車」とA-Bikeを一緒にするのは
ママチャリとMTBを一緒にするくらいに無茶だろ
543ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:59:15 ID:???
タイヤの径とかギアとかかなり痛いところ突いてる
たしかに減りは早いしモノは選べない
544ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 23:53:08 ID:???
こんな解りきった事いまさら言われてもね。
使用状況での利便性や取り回しのしやすさ、携帯性とのトレードオフで小径を
撰ぶんだろ。
第一、この人の言ってるのはスポーツの機材としての自転車の話だし、
移動の道具の話じゃない。
逆に言えばスポーツ機材の店なのに、道具を使いやすくカスタムしたいとか言う
客が来るから日ごろからそういう客に対してイライラしてるんだろうな。
まぁこんな動画で声高に撒き散らすような事じゃないよ。
545ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 23:56:56 ID:???
極小径はスポーツとは対極にいるからな
走りに特化したロードだってどうせオートバイには適わないんだし
むしろ極小径の折り畳み自転車こそが自転車の完成形だと思ってるよ
546ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 11:22:53 ID:???
>>541
この人の言ってるのって、A-Bikeのような超小径車じゃなくって、もっと一般的な
折りたたみ自転車の事じゃないの?
まあ、折りたたんで持ち運ばないという前提でだったら、言ってる事に一理あると
思うが、折りたたんで持ち運ぶ人にとっては、まったく見当違いの放言だな。
547ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 12:34:45 ID:qom/dTs+
>>546
見当違い? なぜそう言い切れる? この人が輪行の電車より速く走れたらどうする!
一階の駐輪スペースが足りない中古マンションなんかはどうするのかって? 大きなお世話だ!
548ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 13:40:18 ID:???
折り畳みじゃないミニベロに対して言ってるんじゃないかな
折りたたみの利便性について動画で全く触れてないし
549ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 13:44:48 ID:???
>>547
何が言いたいのかさっぱりだ、こういう所で感情に任せて書き込むのは
感心しないな。
550ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 14:02:21 ID:???
>>548
敵の長所にはあえて触れないのは当然というか・・
551ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 17:18:08 ID:???
KIYOSHIはBD-1を目の敵にしてるからな
552ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 20:54:57 ID:???
BS-1スレにもBD-1を目の敵にしてる方が常駐してますが何か?
553ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:44:28 ID:???
>>515,>>524からの流れに乗り遅れた。

後ろチューブのクラック問題だけど、2年前にここで指摘があって
その時に自分の観察してみて初めて気付いた。以来、クイックの
閉め加減を特に注意してきたこともあってか、それ以上の亀裂には
育っていない。
で、事故の人も含めて後ろ側が破断しちゃった人もいるのかな?
後ろチューブにかかる負荷は乗り手の体重とシートポストの上げ具合、
それに体重の前後配分に依存するから、それらファクターを負荷が
小さくなるようにすればいいんじゃないかと。

・体重->荷物軽く、本人ダイエット
・SP突き出し->漕ぎやすい位置より若干下げる
・前後配分->若干前のめりに

あとは段差でなるべく腰浮かして、瞬間的な衝撃を和らげるとかかな。
554ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:12:45 ID:???
Youtubeのオッサン誰なの?
一辺倒でしか見れない見識の狭さに脱帽
555ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:50:45 ID:???
なんかロードバイク屋でメンテ本出して売れちゃってる人なんじゃね?
556ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:33:37 ID:8UXPEN2U
漕ぎ出しが楽で挙動がクイック。全長が短めのおかげで狭い駐輪場の中でも
向きを変えやすい。町中に住んでる人間にはそういうメリットもあるんだが
この御仁には自転車は生活の道具でもあることを忘れてるんだな
557ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 14:07:42 ID:???
a-bikeやcarrymeは生活の道具としての自転車の完成形
558ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 14:27:59 ID:???
シンクレア卿乙
559ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 14:49:50 ID:???
太田光に似てて嫌いだ
560ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:07:39 ID:???
mini125はダメか
561ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:39:07 ID:???
もっと小さくて軽くないとダメダメ
562ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:10:05 ID:???
ロビンだな
563ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 00:25:15 ID:???
>>553
長く乗ってるとここがダメになってくるみたいな所ありますか?
564ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 10:49:00 ID:???
楽天にA-bike cityを国内で販売する通販業者が現れたぞ!
58,800円で10台限定だってさ
買った人は報告よろしくね
565ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 11:10:45 ID:???
高いな・・・何でできてるんかいな
566ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 22:08:09 ID:???
いま$1=¥200くらいだったか?
567ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 00:40:33 ID:iSAerMth
ジャイアントの入門ロードより高いなw
568ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 07:52:38 ID:FMRri8vy
一万円じゃなかった?
569ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 16:37:39 ID:???
いま一ポンドいくらだよ?
570ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:52:30 ID:???
A-bike city 乗ったよ。plus買った店に置いてた。
少し大きくなってるからか大分自転車に近づいてた。
ただし作りがわくるくて、そのままでは不具合出ると思われるとのこと。
その辺を直したら売りにだすかもってさ。
俺にはあの大きさがNGだった。
571ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:31:49 ID:???
>>570
どこらへんの作りがわくるいのか聞いた?
精度の個体差じゃなくて設計上の問題があるの?
572ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:53:10 ID:???
設計上の問題。
店のおじさんがいろいろ工夫して直そうとしていた。
なんとなく応援してやりたい店だからこれ以上はごめんね。
573ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:19:50 ID:nDuEIaea
まずは8インチパチから入るのがベストだと思うよ
574ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:42:39 ID:???
A-scooter の人来たみたいだね。
自分で立てたスレに行けばいいのに。
575ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 01:01:52 ID:???
追い出したい>>574が建てたスレだろうな
576ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 08:37:56 ID:???
いつもの本物批判のパチもの業者が帰ってきたのかwこれから年末にかけて売り上げを伸ばさないとなww
577ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 08:41:33 ID:???
8インチがパチと本家で一番違う点は横棒部分の長さ?
他にはあるのかな
578ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 12:53:30 ID:???
横棒以外は完全に同一商品
となればどっちを買えばお得か、馬鹿じゃない限り明白だよね
579ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 14:28:41 ID:???
材質の違いが決定的
580ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 20:02:17 ID:???
価格の違いこそが決定的
581ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 20:47:59 ID:???
今まではウマーな商売をしてたけど
とうとう本家から8インチが出ちゃったから
パチ売りが焦って印象操作してるんですね  わかります
582ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:09:47 ID:n91dWFaU
8インチはパチのほうが先行して開発されていたんだから、パチのほうがちゃんと改良・強化されてるだろ
成熟していない本物を買うメリットなんて何かあるのか?自己満足以外でなwwwww
583ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:02:50 ID:jxAMvgtf
青は藍より出でて藍より青し
584ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:13:40 ID:???
いちばんの差はなんといっても
購入者の頭の中w
585ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 01:30:37 ID:???
また貧乏自慢か
586570:2010/10/23(土) 09:40:51 ID:???
パチも細かく見せてくれたけど
8インチパチの方が良いなんてありえないね。
根本的に違う。
587ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 16:34:57 ID:0qZmqxGX
Cityの個人輸入の報告来ないね。みんな6インチで満足してるのか、6インチで懲りたのか。
570氏はサイズが気になるみたいだけど、個人的にはCityの方がずっとそそるんだなあ。
うちはLGS-cm買っちゃったばかりなんでさすがにヨメさんが怖いが……
588ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 19:20:47 ID:???
俺もCity欲しいけど、大きさが心配なのと
ノーマルで満足してるのとで買ってないな。
パチは買うつもりない。
589ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 22:59:09 ID:???
パチ8の大きさからして、本家がそんなに大型化するとは思えないんだが。
おいらは値下げと初期不良等の改善待ち。
590ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 00:10:49 ID:???
>589
俺もCity買う気満々なんだけど、今先行販売してるミラノ2が、ディアフレほど
本気の取り扱いじゃない売りっぱなしっぽい感じがちょっと・・・。
個人輸入代行程度の扱いみたいにも見えるし、もしそうなら、補修パーツの
手配とかアフターの面で色々と不安。
ディアフレの取り扱いを待つか今すぐミラノで買うか、ちょっと迷うね。
591ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 02:42:56 ID:buHYvyxC
コスパで考えれば断然8インチパチ
パチを使ってみて必要性を考えればいい
本家買って使わないのが一番もったいねー
592ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 03:05:15 ID:???
また貧乏自慢か
593ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 04:16:27 ID:???
594ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:45:07 ID:???
>591
ゴキブリ中華製を買うヤツはいねーよ

595ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:51:49 ID:???
粘着パチ業者ザマー
596ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:39:41 ID:???
パチを2台買った俺が言う。

やめとけ。
(部品取り用除く)
597ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:14:54 ID:nuOiGHRt
パチ8インチをヤフオクに2千円位でだそうと思うが買う?
ちゃんと動くんだけど
598ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:33:06 ID:???
kaukau
599ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:28:03 ID:???
600ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 08:07:44 ID:???
Q 走っていると足回りで「ちんちん」みたいな外れかけのネジのような音が聞こえるけど大丈夫?

A 振動でブレーキがホイールに当たって起こる音とも考えられますが万が一ネジが外れかけなら危険ですので総点検してみましょう
601NTT次期社長:2010/11/04(木) 19:32:26 ID:ekoByR+i
同時期にプラスを2台買ったけど、同じ商品なのにまるで違う。
1つはコグの軽いがもう1台は、すごく重い。
同じ自転車なのに何故、こんなに違いが出るのでしょうか?
602ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:40:15 ID:???
本物1年ぶりに乗った
全力でこぐと右足が下死点に達する前にペダルが滑って力が入れられない
左足は一周ずっとこいでる感じがするのに
この差は何なんだろう?
603ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:45:01 ID:???
カックン、ってなる感じか?
だとすると、フリーギアが逝ってるかも。
俺はディアフレのフリーギアに交換して直した。
604ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 14:57:37 ID:???
カックンはクランクが削れてる時
マグネ合金は軽くて固いけどもろいよな
605ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 09:15:56 ID:???
もう売れないだろうな
6インチぱちがあるうち
部品用として買っておくか
606ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:06:55 ID:???
あーぁ
ロードに先越されちゃったよ
カーボン・チタンロードで2.7kgなら
A-bikeで1.5kgも可能だろう
607ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:47:52 ID:???
量産できる価格ではないな
608ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 21:19:30 ID:b8q7pSpL
ボルトだけなら通販でもチタン製のをバラ売りしてたりするし、
純正より軽いチェーンがあるとかないとか。もっとも、そのへん
全部やっても数十グラムだろうが……。伸縮式のフレームを
カーボンで自作するのは難しいだろうし
609ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 13:11:52 ID:Q0BBQEZZ
age
610ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:50:35 ID:KtbbWHw4
ステムの付け根から黒い粉が出てきて、
しかもそこがグラグラしてるんだけど、
これって仕様?
plusです。
611ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:52:13 ID:???
ステムって何?付け根ってどこ?
612ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:54:19 ID:k+bFXSVl
くそー、不良品をつかまされた。
台作のやろー。
消費者センターに訴えてやる。
613ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:29:30 ID:???
消センへの転倒の訴えが多くてニュースになったな。
高速で段差を越えようとして前転とか、ちょっと想像すりゃわかるべ。
馬鹿な消費者ばっか。

同時期にA-RideXのフレーム折れが問題になってるな。
走行中突然折れて大怪我とか・・・
自分たちで日の丸の旗一生懸命作って、それをこれ見よがしに人前で
燃やすようなアメーバ並みの脳みその連中が満足にコピーもん作れるわけ
ないっての。
614ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:41:55 ID:nUB7ydQa
国民生活センターが直径15〜20cmの小さなタイヤの折りたたみ自転車5種類をテストしたところ、
段差を上がる際、いずれも人形が転倒した。うち4種類は、前輪をつなぐパイプが破損したという。
人形が乗った折りたたみの自転車。
時速15kmで4cmの段差を越えようとすると、転倒してしまった。
国民生活センターが行った実験映像には、直径15〜20cmの小さなタイヤの折りたたみ自転車5
種類をテストしたところ、段差を上がる際、いずれも人形が転倒した。
そのうち4種類は、前輪をつなぐパイプが折れるなど、破損したという。
国民生活センターでは、この実験をふまえて、注意を呼びかけているという。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00188144.html
615ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:12:36 ID:126TG62g
トドメきたーw
http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY201011180428.html

直径15〜20センチの小さな車輪が特徴の折りたたみ自転車は、フレームなどが強度不足で品質に問題がある――。
国民生活センターは18日、そんなテスト結果を公表した。段差を乗り上げる際に破損するケースが多く、販売業者に対し、
強度を高めるよう製品の改善を求めている。

センターは、インターネットで5銘柄を購入。大人の運転者を想定した65キロのダミー人形を乗せ、
人が押しながら時速約15キロで走らせ、4センチの段差を上る実験を各銘柄3台ずつ試みた。
その結果、5銘柄の計15台すべてで、前輪とハンドルをつなぐパイプなどが折れたり、変形したりした。
パイプにはアルミ合金や樹脂が使われていた。

また、2銘柄は購入した段階で、ブレーキのワイヤがとれていたり、ハンドルが曲がって取り付けられていたりしたほか、
走行中にチェーンが切れたものもあり、品質に問題がみられた。

このタイプの自転車は玩具としても販売されている。
製造、販売業者は自転車産業振興協会などの業界団体に入っていないため、全体の流通量は把握できないという。

http://www.asahicom.jp/national/update/1118/images/TKY201011180429.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/1118/images/JJT201011180144.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/1118/images/TKY201011180431.jpg
616ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:35:46 ID:???
なんで段差を乗り越えられると思ったんだろう…
617ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:45:59 ID:???
パクリ機種大集合wwww
本物の A bike の強度は大丈夫なんかね? 段差はしょうがない
618ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:48:34 ID:???
26インチ車で20センチの段差に突っ込むのと同じ話ではないかと
619ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:53:39 ID:???
アホなテストで無駄金つかってるなあ
620ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:56:32 ID:???
段差に突っ込むとかありえん
本物でもこの実験をクリアは出来ないだろ

さて

大々的に報じられると全国の警察でも
見咎めざるを得なくなるだろう
今後は乗っていたら呼び止められて
危険な玩具であって自転車とは認められないと
注意されることになるだろうな
621ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:20:37 ID:4fD6aUWM
622ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:27:55 ID:???
623ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:37:30 ID:???
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20101118_1.pdf

今回はA-bike plusも調べてるよ。本家は前チューブの変形だってさ。
パチが前輪部分の破断だから少しは丈夫なんだろけど、小径車は危険だって論調の前では大差ない扱いになってる。
販売店にはタイヤを大きくする等の改善を要望するってさ。
A-bike終わっちゃうかもね。
624ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:40:20 ID:???
>>619
仕分けされないようにw
625ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:19:22 ID:???
>>623
パチモンの部品の強度の無さが如実にわかる資料だな。
材料力学の馬鹿支那人は今頃涙目だろw
626ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 01:21:36 ID:???
>ロードレースのようなハイスピードでの走行はやめてください。

そもそも無理だからw

>速度は歩くぐらいスピードでお願いします

乗る意味ないからw

627ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 01:24:44 ID:???
>>615
>> このタイプの自転車は玩具としても販売されている。

これどこの悪徳業者?
消費者が怪我をしたときにPLを逃れるための脱法行為でしょ、これ
628ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 01:39:47 ID:???
「本家A-bikeより品質とコストが優れる中華製コピーを選択するのは消費者として当然(キリッ)」
とか言ってた奴はどうしたの?
段差乗り越えようとして死んだの?
629ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 03:25:38 ID:TjELdnmJ
8インチでもダメだとしたらスケボーやローラースケートに乗ってる兄ちゃんたち
なんか全員逮捕だな。コロつきのイスに座ってるヨメはどうなるんだろう……
630ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 07:37:04 ID:???
本物のもまいら
防犯登録しておけ
登録すればそれはれっきとした自転車だ
玩具とかぬかす奴らに無機質で最悪デザインの登録ステッカーを見せ付けろ
631ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 10:32:08 ID:???
車台番号もないのに?
632ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 11:19:48 ID:???
シリアル番号で登録できるよ

と、じっちゃんが言ってた
633ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 12:17:33 ID:???
偽物には付いてないんでしょう
634ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 13:26:39 ID:???
贋も自分で適当な番号彫り込んだら登録できそう
逆に本物のシリアルって禿げるよ
635ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 19:32:36 ID:???
>>627
A-SCOOTER
636ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 10:49:52 ID:???
A-scooter。気に入ったぜ。
6インチ8インチの極小径車、それもゴムタイヤで
4センチの段差に特攻掛ける奴が悪い。
そんな事したらA-bikeだろうがプラスだろうが破損点灯して怪我するのは同じ。
ハンディバイクやキャリミなら自転車本体は破損しないかも知れないが、
転んで顔面を怪我するという結果は同じ。
問題なのは、A-タイプ自転車の品質ではない。

ネットで安かったからといって飛びついて
キワモノ自転車をキワモノと自覚しない愚かな人間と
その愚かな人間のする“行為”が問題なのだ。
637ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 10:59:29 ID:???
>>636
脱法支那業者の自演広告はこちらへどうぞ。。。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286547278/

戻ってくんなよ支那人
638ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 11:06:53 ID:???
>>637は粘着朝鮮人
639ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 15:29:10 ID:???
>>628
そいつ戻ってきたみたいだねw
自分が立てたパチ専用スレに帰れば良いのに
640ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:30:34 ID:???
>>636
特攻かける奴が悪いのは確かだが、本家A-Bike plusの方がはるかに丈夫であることも
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20101118_1.pdf
この報告書が証明しているよな
641ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:43:11 ID:???
変形してるのに丈夫とか言っても詮無い
642ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:11:46 ID:0yqsxEHa
国民生活センターは、本家もパチも目くそ鼻くそって論調だね。

それよりも、国民生活センターを反日デモの岡崎トミ子が視察してるんだ。
http://www.kokusen.go.jp/dekigoto/data/de-20100928.html

>岡崎トミ子内閣府特命担当大臣が平成22年9月28日に当センター相模原事務所の、翌29日に東京事務所の視察を行いました。
> 相模原事務所では、当センターの業務説明、ビデオ映像で商品テストについての説明を受けました。その後、研修施設見学に続き、
>商品テスト施設で最近実施した「電子タバコ」、「防災ずきん」、「折りたたみ自転車」、「こんにゃくゼリー」などの実験現場の視察を行いました。

まじで、A-bikeはこんにゃくゼリーの道たどってるぞ。本家だパチだといがみあってるばあいじゃないんだ。
A-bike愛する者は国民生活センターに、輪行などの特殊な使われ方のため小径が必要であること、段差ではスピードをゆるめたり降りて
上ればいいだけのこと等を電話やメールで訴えろよ。

岡崎トミ子みたいな左翼脳は「危険」って言われるとすぐ反応するからな。あとで後悔してもおそいぞ。
643ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:21:15 ID:???
パチ業者が必死w
644ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:27:59 ID:???
このスレ見てるの↑こんなバカばかりじゃないだろ
まじで行動してくれ。
645ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:21:30 ID:???
岡崎並みにウザいな、この業者
646ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:28:44 ID:???
お前の業者はバカの一つ覚えか?
消えろw
647ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:29:45 ID:???
センターの調査結果はパチ排除の方向なのに
本物まで同じ結果だとうそぶいてるよ
公式に文書が公開されてるから真相はすぐばれるのにどこまで顔の面厚いんだろ>偽物業者
648ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:44:01 ID:???
規制されたら商売あがったりで損失がでるから必死なんだろ>支那糞業者
支那糞専用スレ行けって言ってるだろうが
ここは本物A-bike用のスレですよ
649ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:47:04 ID:???
お前が文書見ろよ
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20101118_1.pdf

>2) 転倒状況
>15km/h で4cm の段差を上ろうとした場合、いずれの銘柄でも激しく前方に転倒し、特に
>前方チューブ(下)が変形しただけの銘柄は、ダミー人形が車体ごと跳ね上がり、頭部から
>路面に落下した

前方チューブ(下)が変形しただけの銘柄が本家

>7. 事業者への要望
>(1) 道路を走行できることを前提にした自転車を販売するのであれば、ある程度の段差を
>走行することを十分想定して造られるべき商品と考えられ、タイヤの径を大きくする
>等の改善を要望する
>今回、タイヤ径が 6〜8 インチの折りたたみ自転車は、道路に一般的に存在する段差を乗
>り越える能力が不足しているという結果であったことから、道路を走行できることを前提に
>した自転車を販売するのであれば、ある程度の段差を走行することを十分想定して造られる
>べき商品と考えられ、タイヤの径を大きくする等の改善を要望する。

パチじゃなかったら大丈夫ってどこから読み取れるんだ?
全部同じ扱いされてるんだよ。

おれが業者じゃないこととお前の考えが足りないことにいいかげん気づけよ!
650ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:51:39 ID:???
うるさいな、こいつ
651ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:57:16 ID:???
普通の本物乗りは、このテストでパチ業者が壊滅すればいいと思ってるよ。

騒いでるのは死活問題のパチ業者
652ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:11:46 ID:???
本物も変形しているからおそらく規制対象になるな
653ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:16:39 ID:???
@ A-SCOOTER の支那畜業者がPL法を免れるために
自転車を『玩具』として販売している、という脱法行為が
あきらかになり

A その直後にA-SCOOTERの宣伝が始まり(>>636

B その後に話題を変えるために国民生活センターの
実験結果を危惧するレスが出てきた



もう誰が書き込んでるのか明白ですね
脱法支那畜野郎はここから出てけよ
654ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:17:16 ID:???
>>651
普通の教育を受けた人間なら、このテスト結果報告では本家も共倒れだと思ってるが。
655ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:25:03 ID:???
本物は報告にもあるとおり、説明書できちんと段差走行時の注意とか走行速度についての注意がある。
パチモノは同じく報告書にあるとおり、説明書でそのへんがあいまいにしか書いていないし
ひどい物にいたっては別の商品の説明書しか入ってない(笑)
そもそもそこの時点で差別化されてるわけ

だから、本物を買った人はちゃんと説明書読んでいる人ならばそんな無茶な乗り方はしない。
問題なのは、パチモノ買った人は説明書にちゃんとした乗り方が書いてないために
テストのような乗り方をすることが容易に想定できるところ。本物で同じことやるのは自己責任。
パチモノだとそれはメーカーの責任。

そのへんごっちゃにして、「同じテストしてどっちも変形とか破損したから品質は同じ」と強弁しているのがパチモノ業者だ。
変形だけなのと破損とでは損傷の度合いがまったく違う。比較にすらならない。

もうこれまでのようにユーザーを装ってでたらめの使用報告を書き込んでも無意味になった。
ちゃんとした調査結果が誰の目にも明らかになったのだからね。

結論・・・パチモノ業者は確実に廃業www
656ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:25:09 ID:???
>>651
パチだけの話じゃないのは文書読みさえすればわかるよ。A-bikeの死活問題なんだけどな。
>>653
キムチ脳じゃわからないか

>>652,654
そのとおり

まあこれだけ言っとけば少しは動いてくれる人もいるかな。
「本家は丈夫なんだからパチといっしょにするな」でもいいよ。
657ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:31:40 ID:???
>>655
これがお前の言う差別化か?バカさらす一方だぞ

>段差の走行については、全ての銘柄で段差のあるところや、凹凸のあるところでの走行を
>禁止していたが(写真4b、d、f)、その場合に破損するおそれがあることを表示した銘柄は1
>銘柄(No.1)で、どの程度の段差を想定しているのかを表示していた銘柄はなかった。
658ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:32:33 ID:???
A-SCOOTERの脱法業者さんが必死ですね
659ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:32:50 ID:???
>>656
いやならんよ。
報告書にも書いてあるが、トリセツの扱いがまるで違う。
段差試験は事故再現実験であって、安全検査とは違うから一般の自転車でもやられてない。
安全基準検査もパスしているのは周知の事実だし
もしそれでダメというなら検査そのものの見直しになるだろうね。
660ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:34:29 ID:???
>>657
普通に理解力あるなら「破損するおそれがある」行為は慎むもんだ
661ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:38:39 ID:???
>>659
>安全基準検査もパスしている

ほんと?BAA?
662ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:41:43 ID:???
こんにゃくゼリーは冷やすと固くなるから注意して食べるように表示があった。
A-bikeは段差は苦手なので破損する恐れがあり注意して走行するように表示があった。

馬鹿な祖母が冷凍庫で凍らせて固くなったこんにゃくゼリーをそのまま孫に与えた。
馬鹿なユーザーがA-bikeに乗って4センチ以上もある段差にそのまま突っ込んだ。

こんにゃくゼリーはのどに詰まって、孫は窒息死した。
A-bikeは段差への衝突に耐え切れず破断し、投げ出されたユーザーは大怪我を負った。

孫が死んだのは製造メーカーの責任であるとして裁判沙汰にした。
怪我を負ったのは製造メーカーの責任であるとして消費者センターに苦情を申し立てた。

こうすればわかりやすい。
663ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:43:36 ID:???
>>442とか>>636見りゃ、スレに粘着して進行を妨害して
本物叩いてるのが悪徳-Scooterの業者だって分かるだろ
664ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:45:07 ID:???
本家、変形していると言っても大きく形が変わってる訳でも
曲がったりしてるわけでもないね。 力の集中したとこに皺が少し出来てるだけだ
いや、正直本家も破損するんじゃ…と思ってたんよね、やっぱり本家は丈夫なんだなー
665ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:47:13 ID:???
>>663
今は誰もパチの話はしていないのに、
お前がパチの話を持ち出してるんだぞ。
666ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:47:52 ID:???
>>664
樹脂部品の強度は別次元だな。流石だと思ったわ。
667ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:48:20 ID:???
10cmぐらいの段差をらくらく乗り越える機構を発明しよう
一案としてはキャタピラの使用かな
668ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:49:20 ID:???
>>665
身バレしたからってそんなに必死にならなくても・・・w
669ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:50:05 ID:???
贋物のプラ部品グラスファイバー少なめなのが如実に分かって怖くなった
原材料費ずいぶん違うんだろうな
670ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:50:33 ID:???
そらどんな自転車・車輪だって26・27インチだって段差に乗り上げれば「変形」はするってw
しかし破損はあり得ない
671ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:51:20 ID:???
>>668
妄想乙
672ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:52:07 ID:???
パチスレ誰も書き込んでないおw
673ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:55:23 ID:???
>>667
三角形に3輪ホイールが着いてて段差乗り越えやすくしてある乳母車あるじゃん
アレをフロントフォークに仕込むんだ!
674ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:01:01 ID:???
|627 :ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 01:24:44 ID:???
>>615
| >> このタイプの自転車は玩具としても販売されている。

| これどこの悪徳業者?
| 消費者が怪我をしたときにPLを逃れるための脱法行為でしょ、これ

|635 :ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 19:32:36 ID:???
>>627
| A-SCOOTER

675ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:05:33 ID:???
>>673
▽みたいな感じのね
いいねいいねパネルシアターであそぼ
676ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:20:05 ID:???
ニセモノ業者ばいさるかよw
677ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:02:51 ID:???
パチ必死です
678ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:12:11 ID:???
本物も偽者も味噌くそにして考えるのはこのスレでは1人だけだからなあ。
679ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:53:44 ID:aAR4d65E
プラスを買ったのですが故障しまくりです。
返品できるでしょうか?
680ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:09:15 ID:???
ここで訊いてるようでは無理
681ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:02:36 ID:???
また本物へのネガキャンかよw
ヤレヤレ┐('〜`;)┌
682ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:48:40 ID:???
これまでのパチ購入者のレポートでそこそこ乗れるようなこと書いてあったが
あれは全部出まかせのハッタリだったわけかw
683ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:52:51 ID:???
そこそこ乗れるようなレポートは最近になって突然増えただけで、
過去スレにはガンガン壊れる様子が書かれてたよ
みんなが懲りて買わなくなったから、業者が出てきて「改良された」とか言い出したんでしょ
684ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:14:09 ID:???
何エサまいてんだよ
お前ら実はパチの話したいんだろw
685ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:36:06 ID:???
おいおい本物もガンガン壊れてたんだが
686:2010/11/21(日) 22:48:45 ID:???
ほら来たw
687ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:53:51 ID:???
おいおい昔からやってるブログとか見てるか?
688ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:55:27 ID:???
掲示板はにわかも書くから
昔からやってるブログとかを参考にしてな
689ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:46:22 ID:???
>>669
強度も違うだろうけど、
採用する一番の理由は
製造上の難易度じゃないかな。

溶けた状態での流動性が
相当違うと思われます。

グラスファイバーが多いと
型流れがかなり悪いだろうね。
690ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:52:26 ID:???
CITY買った人います?
691ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 09:34:39 ID:B5pQuznD
こんにちわ。大作の中の人です。
692ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 21:13:07 ID:???
>691
マジ?
ホント?

とりあえず、お仕事、お疲れ様です

質問していい?
693ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 10:08:19 ID:???
いま、売り切れになってるけど、いつ在庫ありになる?
買いたいんだけど、気が変わっちゃうかもしれないぜ
694ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 10:26:13 ID:x4BbPw4t
>692 693 同一ですか?
695ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:53:03 ID:???
CITYの販売予定はあるの???
696ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 14:37:25 ID:???
もっと軽くて強度のあるのを出して
697ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:51:41 ID:???
おい、おまいら!ついにディアフレがシティの取り扱いを開始したぞ!
しかもチューンナップ版があるんだぞ!

さっそくフルチューンナップ版ポチッたから、届いたら報告するぜ。
今月末頃になりそうだがな!
698ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:13:37 ID:???
もっと軽くて強度のあるのを出して
699ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:20:03 ID:???
しょせん、8インチパチにはかなわない。
700ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:55:42 ID:20Jut9PW
Cityを普通に買えるようになったのはメデタイし、強度の弱いパーツとかの
代替品を自主開発してるディアフレはエライと思うんだが、GD値の違うギア
作ってブレーキはそのままってのがどうもなあ。A-bikeはもともとブレーキ
弱いことで有名なのに、Cityはブレーキドラムの径そのままで8インチ化
したわけでしょ? 最近マスコミの極小径車叩きが盛んなのはウンザリだが
極小径車の性質理解してる人間だけがA-bike買うわけじゃないし、スピード
出すことしか考えないのはなあ……

>>697
おめっとさん、うらやましいな。報告楽しみにまってるよ!
701ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 02:28:28 ID:???
新秋津から秋津へ移動する用に買ってもいいですか?
702ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:21:16 ID:???
失礼だけど、秋津って何県?
703ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 04:06:59 ID:???
>>701
注目を浴びたいなら、ぜひ買うべき。
同じところをCarry-meで移動した経験から。
704ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:54:53 ID:???
クランクまたイカレタ
マグネシウムもろ過ぎ
705ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:13:37 ID:iqRtxSoJ
だが断る
706ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:36:17 ID:???
木場で一台目撃した。
品川で一台、八丁堀で一台で、3台目。

707ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:04:29 ID:???
ディアフレのフルチューンナップ版シティーがやっと届いた。
以下は、本日10キロほど初乗りした感想と気づいた変更点。

1 段差等に強くなって圧倒的に楽。点字ブロックやバリアフリーの歩道の乗り口も平気。
  未舗装路も、短距離で極端に荒れてなければ大丈夫。
2 フルチューンナップ版のギア比はママチャリより少し遅いくらい。
  クランクが短いから、これくらいがちょうどいいのかな。
  ギア比が上がった分、plusに比べて上り坂は苦手になった。
3 剛性もアップしたのか?直進性が良くなった気がする。
4 ブレーキ性能は、車輪が大きくなっても効きが悪くなったとは感じられない。
5 少し大きく、重くなった。付属のバッグが手提げ式になった。
  plusについてたリュックサックもどきのバッグにも何とか入るけど。
6 タイヤのバルブ付け根に、普通の自転車同様の六角ナットがついてホイールにバルブががっちり固定されている。
  だから空気が入れにくい。アダプターを介して入れることをお勧めします。
7 ペダルが仕様変更になってる。
  ペダルを畳むときに、本体側に押し込んで畳むタイプから、ペダルの枠内のレバーを引いて畳むタイプに変わっている。
8 ブレーキワイヤーがブレーキシューに接続される付近にバネが入っている。

サドルも微妙に変更されてるが、俺はサドルを変更しているので、シティーのサドルの使用感は分からない。
特筆すべきは、段差や路面の凹凸に対する安定性で、6インチが歩道に乗り上げるときにヒヤヒヤしていたのが嘘のようだ。
もちろん、それはバリアフリーの対策がとられた歩道の話だけど。
ディアフレはブレーキを完璧に調整してくれたので、引きずりもなし。
今日一日、ノントラブルで走り抜けました。
708ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:07:21 ID:???
サドルを変更して → サドルを取り替えて
709ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:09:26 ID:???
どれもこれも、8インチパチで当たり前の性能だけどな。
6インチ本物がいかに低性能・不安全だったかという、証明だな。
710ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:24:08 ID:???
うん。
やっぱり本家8インチはもっと早く出るべきだったと思うよ。
ちなみに、俺はサドルポストをパチの折りたたみ式に変えている。
これで超快適。
711ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:37:46 ID:???
あ、あと、パチとは剛性が全く違うから。
8パチはまっすぐ走らないわ、チェーンは最初からユルユルだわ、ブレーキシューはすぐにドラム?から抜けるわ、
全く駄目だったよ、2台とも。
8パチでまともに走ってる人っているのかね?
ただ、8インチ化の構想と、折りたたみ式サドルポストだけは素晴らしい。
これでもっとちゃんと作ってればなあ。
712ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 20:59:24 ID:???
>>709

息をするように嘘がつけるのは、チュンとチョン
713ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:55:46 ID:???
>>709
パチと本家はホイルベースが違うからか
直進安定性が全く違う。
両方乗った俺が言う。
714ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:48:13 ID:???
>>707
レポ乙です

>>713
ご指摘乙です


いまだに本物叩き・パチ擁護してる業者まがいがこのスレに居るとは・・・
715ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 15:47:01 ID:???
6インチ空気パチ投げ売りしないかなあ
3000円ぐらいなら10台ぐらい買ってもいい
716ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 19:11:30 ID:???
元値どのくらいなんだろうね。
パチは段差突入事件後の試験で終了宣告されたも同然だから、投げ売りはありえるね。

段差突入したジジイもどうかしてるが。
717ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 12:19:51 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:54:15 ID:???
Cityで神奈川県の寒川神社から国分寺まで10キロ弱を散歩してきた。
途中のサイクリングロードの路面が古くてザラザラだったが、8インチでも抵抗が大きくなるのね。
舗装が滑らかになったら、とたんに楽になって違いに驚いた。

サイクリングロードなのに自転車が走りにくいってどういうことなんだ?


段差突入事故は、他の6インチ、8インチ車では起きてないのかな?
719ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:39:29 ID:???
事故が模造品で起きているのは、単に「普及台数」の違い。
逆に、本家がどれだけ売れていないかの証明でもある。
「事故原因が模造品にある」というのなら、逆に
「本家なら事故が起きない」という証明が必要だな。
キミら全員で、歩道の4センチの段差に特攻して
破損もしない、転倒も前転もしないという
確認をしたまえよ。
720ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 04:07:51 ID:???
w
721ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 06:29:05 ID:???
どうしてここまで必死なんだろ。

「確認をしたまえよ」だってさw
722ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 09:35:47 ID:???
「確認をしたまえ」に「よ」はつけないよなあ。

ちゃんと自分の文章を確認したまえ、
いや「確認したまえよ」
723ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:51:40 ID:???
「普及台数」っていう割には、パチも本家も見かけないな。
キャリーミーとJDバイク、エクスウォーカーは見たことあるけど、A−bikeは俺以外に乗ってる人を見たことがない。
チェーンで周りを汚さないというのが他よりも携帯に適してると思うんだけどな。
724ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 12:55:44 ID:???
普通に使われる言い回しを「そんな日本語ない」と無理矢理いじって、
なんとか議論の本質から離れようと必死な
哀れな本家厨www
事故原因はパチだから故なんでしょ?
だったら、本家なら破損も転倒も怪我もしないという証明を、早く見せてみたまえよ。

消費者センターの試験では、確か本家も
破断はしないまでも変形はしていたよなあ?
あれでも、本家なら、転びもせずに、怪我もせずに済むんだぁ?wwwwww
725ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 13:10:12 ID:???
車輪の大きさの1/3の段差に直撃しても
自転車に何のダメージ無いなんてありえないね。
普通の大きさの自転車ならすぐに分かること。

この自転車になったとたん理解出来ないで、
段差に特攻するバカは乗るなってことだ。
だいたい普通の自転車でも4cmの段差に15km/hで
突っ込むのはバカだ。24inchでもパンクするだろ。

それを「この自転車だから危ない」みたいに
乱暴に叫ぶのは脳みそ足りない。
726ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 13:20:22 ID:???
というより、相手する価値すら無い
727ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 13:40:52 ID:???
w連ねるやつ久しぶりに見たw
728ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 13:58:04 ID:???
>>725
その通りだよ。
だから、俺は以前から
「事故原因は小径でも本物・パチの差異でもなく、段差に突入する
その“行為”であり、ニンゲンに原因がある」と述べているんだよ。
しかし、バカで愚かなキャリミ海苔や、ここにいる本家厨達みたいなファシスト共が言うには
「悪いのはパチAタイプの悪徳業者」で、キャリミや本家なら破損も怪我もせずに済むんだとさ。
だから論破してやってんだけど、>>720-722を見ればわかる通り
「お前のかあちゃんデベソ」程度の反論しか得られていないのが現状なのさ。
729ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:08:45 ID:???
論破ねぇ 本人がそう思うぶんには自由ですねぇ
730ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:09:54 ID:???
論破ーるーむw
731ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:26:39 ID:???
馬鹿さ加減をみるためにわざとレベルの低い話から始めてるの

はい、論破
732ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:00:28 ID:pz2Ef5QT
パチモンの8インチと本家の6インチならパチモンの方が走行性能で勝る
ということはあり得るかもしれない。実際に両者を乗り比べた上でそういう
感想書いてるブログとか、けっこう説得力あったしね。でもCityが出た今は
そういう比較をする意味もなくなったんじゃないかな。パチモンの多くは
そもそもパーツの入手さえできない代物なわけで
733ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:34:14 ID:???
壊れたところリスト

後輪チューブパンク十数回(前輪は皆無後輪もバルブ手当てと空気圧管理しだしてからは皆無)
細チェーン押さえベロ紛失
フリー内ラチェット爪押さえ針金バネ劣化
クランク固定部破損
クランク固定部摩耗
クランク胴部掘削
ペダル穴拡張
ペダルベアリング破損
リアチューブ締付け部破損
リアチューブ下部切開(長年のチェーン接触による)
横棒屈伸部ボタンバネ紛失
ハンドル破損
ハンドル握り劣化
ハンドルバーエンド紛失
チェーンケース中央ネジ穴破損
734ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 22:13:37 ID:???
それって本家?パチ?
735ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 09:14:44 ID:???
ちゃんとチェーンを取り付けていないなど
使い方/メンテ不良による破損がほとんどにみえる。

はい、論破
736ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:04:46 ID:???
まあ
飾って置くだけなら壊れない罠
737ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:53:57 ID:???
アホくさ。
738ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 16:28:16 ID:???
はい、論破
↑これ言う奴って大抵人の話聞かないよな。
739ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:53:19 ID:???
同意。
740ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:50:24 ID:???
ブログ書いてた人達もう黙りモードだな
741ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:27:49 ID:???
段差突入事件なんて、突入したやつがアホなだけなんだから、黙ることないのにね。
あんな段差じゃ、パチも本家もこけるに決まってるじゃん。

普通の自転車ならば、階段に突入するようなもの。
神風かと思ったよ。
742ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:13:17 ID:???
ふつうに26・27インチだって
段差あるときは気持ち前輪浮かすだろうに
743ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 04:52:50 ID:???
というか…719は何を言っているんだ? 誰もパチ物に事故原因あるなんて言ってないと思うが。
単に事故を起こした車両はパチだと言っているだけなのに、勝手に原因はパチあると言われていると
カン違いして騒いでるように見受けられる。

原因は道具に合った使い方をしなかった事であって、車体そのものの問題じゃない。
その上で、消費者センターの実験を鑑みて、パチ物の強度の無さが露呈したと言う話を
みんながしている訳で、パチ物その物の強度不足は何をどう言った所で変わらない。
本物も実験では変形していると言い張っているが、完全に破壊するのとでは
緊急時における信頼度で雲泥の差があると考える。
744ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 10:41:11 ID:???
だからみんなでおちょくってるわけだが・・
745ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:06:37 ID:???
バラすなよw
746ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:11:37 ID:???
なんか各部署のねじがなくなりやすいな
747ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:01:00 ID:???
リアのフレームとシートポストをつなぐねじがゆるみやすくないか?
あれがゆるむとシートがグネグネして気持ち悪い。

今日は渋谷に出没。
748ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 12:02:57 ID:???
CITYみないな〜
749ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 12:08:46 ID:???
6インチは見るの?
750ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 23:52:42 ID:???
>>749
確かに。

見ないねw
751ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 08:31:13 ID:???
A-bikeは都市伝説
752ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 09:31:52 ID:???
こないだ6インチを走っているのはみた
ゆっくりとおじさんが漕いでた

あとパチの8インチがゴミ捨て場に捨てられてた
ちょっと触ってみたがフレーム、グニャグニャだなアレ
乗ってるヤツは勇気あるな
753ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 12:04:53 ID:???
>>752
>パチの8インチがゴミ捨て場に捨てられてた

くれよ!
754ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 13:03:57 ID:???
>>752
おじさんで悪かったな!
755ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 22:22:39 ID:???
A-bike Cityフルチューン版が届いた。
初A-bikeだから楽しみ。後で試し乗りしてくるわ。

手提げ式じゃなくてリュックに入れたいが、折り畳み時の幅が41cmだから、かなりでかいのが必要そうだな。
756ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 10:51:24 ID:???
Cityで適当に走ってきた。時速も測ってみたが、大体平均12km/hほど出るかね。
段差が危ないということで気を付けていたが、Cityだからか案外普通にいけた。
A-bikeだと使う筋肉が普通の自転車と違うのね。往復6kmを走っただけだが結構疲れた。
757ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 11:57:47 ID:???
12kmphってありえん
758ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:53:53 ID:b60K11k2
うちのはLGS-cmだけどホイールベースやハンドル幅小さいと
安定性はどうしても落ちるよね。でも楽しいっしょ?
コンビニまで行くのもスポーツみたいで(^^)
759ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:13:03 ID:???
フレームはしっかりしてる?
ブレーキはしっかりきく?
760ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 21:21:57 ID:???
>>757
ありえんって何がじゃね。
坂を除けば14km/hくらいではあるが。

City用のバッグを今日探してたが、東急ハンズで50x34x20cmの縦長手提げ鞄を買った。
結構広がるのでぎりぎり入る。鞄の取っ手がハンドル部分に引っかかるので丁度良い。
リュックは見つからなかったが、さすがに付属の巨大な手提げボストンには入れたくなかった。

>>758
A-bike CityとCarry-me(LGS-CM)だとどっちが良いんだろうな。どちらも8インチだが。
City買ってからCarry-meを知ったから気になる。
A-bikeはスタンドがないのが地味に悲しい。
761ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:24:29 ID:???
6インチに比べたら8インチフルチューンナップ版は速く感じるよ。
それでもママチャリよりやや遅いのだが。

俺もスタンド欲しいな。
762ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:28:40 ID:???
正直言ってcarry meはa-bikeより自転車としては遥かに漕ぎやすいしまとも。折り畳んだ際にも転がせるのでa-bikeを収納する鞄によっては輪行もよりしやすいかも。
ただし折り畳んだ時のサイズはa-bikeが圧倒的に小さいし、重量も軽い。
俺はトランクが小さい車に乗っているんで車載用途はcarry meからa-bikeに切り替えた。
763ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 22:58:41 ID:???
>>759
しっかりしてる。

>>762
それってCity?
764ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 23:11:16 ID:???
そう。俺はa-bikeはcityしか持ってないんだ。
765ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 01:35:13 ID:???
>>760
>坂を除けば14km/hくらい

766ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:18:24 ID:???
>>764
そうか、Carrie-meの方が乗り心地は良いのかぁ。
転がせるのは確かに良さそうだよな。電車メイン予定な自分はそっちの方が良かったかな?

A-bike Cityの良さはやっぱり軽さと小ささか。
まぁ買った以上はCityを楽しもう。
767ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:22:20 ID:???
折りたたんで転がせるのはAも同じ
コツいるけどね
768ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 10:46:01 ID:???
>>767
A-bikeの場合はちょっと低いのがねぇ。
ハンドル部分に何か引っかけるとかして高さを調節すれば転がせるかな。
769ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 16:05:03 ID:???
ちょいじゃまだけど
畳んで縮ませなければ押しやすい
770ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 21:08:25 ID:???
キャリミ厨は「立てられる」「転がせる」なんていうけど
立てられようが転がせられようが、でかいモンはデカいし、重いモンは重い。
電車に持ち込むのなら、すなわち「世界最小」を以って最良とす。
771758:2011/01/20(木) 22:29:28 ID:35Jp4jsF
>>760
LGS-CMの重量でも駅の階段の上り下りとかはけっこうこたえるし、
畳んだ状態での移動も無改造では言われるほど快適じゃないよ。
スタンドはたしかに便利だけどA-bikeでもちょっと工夫すれば
自作のスタンド作れるんじゃないかな……。Carry-meでもいい
ブレーキとかつけようとすると加工が必要なこと多いし。
私はCarry-meとA-bikeでさんざん悩んだ末にCarry-meにしたけど
Cityが出てたらCityを買ってたかもしれない。Cityを買った
ことを後悔する必要はまったくないと思うよ。
772ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:34:22 ID:???
A−bikeは網棚に簡単に乗るからな。
773ツール・ド・名無しさん:2011/01/20(木) 22:58:28 ID:???
>>770-772
了解だ。
最小最軽量は正義ということだな。
774ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 14:30:38 ID:???
>>760
>A-bikeはスタンドがない

正四面体になるようにつっかう棒使えばいいよ
775ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 19:22:21 ID:???
ttp://www.imgur.com/bvi0h.jpg
狭いトランクでもa-bike cityなら2台は載る。carry meだと1台だな。
776ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 22:52:19 ID:???
キャリミーのチェーンの油が気になる。
777ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 11:39:24 ID:???
そう。キャリーミーは、長くて重い。
車のトランクに載せれば、他の物は入らなくなってしまう。
そして、旅先で降ろせば、トランクのカーペットには油とグリスがベットリw
それを防ぐために、新聞紙をガサガサw
そんな事をしなくても、コンパクトで油汚れの心配がないA-Scooterなら
ポンと車へ載せて出かけられる。
なんなら、後部座席や助手席に載せたっていいのだ。
この優位性、ファシストなキャリミ海苔達にはわからないらしい。
いや、解っていても、認める訳にはいかないらしいw
778ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:26:33 ID:???
A-Scooterって何だ?
779ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:27:30 ID:???
なぜそこで類似品のA-Scooter。
780ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:40:25 ID:???
carry meだと1時間以上でも楽しく乗っていられるが、a-bikeだと俺は30分位で音をあげるな
しかしあの小ささは他に替え難い魅力なんだよなぁ
781ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:45:46 ID:???
また悪徳業者が出てきたね
782ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 12:50:52 ID:???
こないだA-bike Cityで15kmほど走ってみた。時間にして1時間以上かな。
史跡巡りしてたから乗りっぱなしじゃないけど。
古い舗装路やレンガ敷きは>>718の言うように少し辛いが、他は意外と問題なく走り回れた。
Cityは小ささと乗りやすさのバランスとしてはかなり良いと思う。
783ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 13:54:26 ID:???
15kmph?ありえん速さだ
784ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:46:55 ID:???
>>775
S2000?、懐かしい。
たしかにトランク狭すぎるからテンパー外してたw
一泊旅行にA-bike持ってけたら楽しいだろうな。
785ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 06:41:59 ID:???
>>777
段差でフォーク折れる様な物いらねーよ
786ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 17:59:55 ID:???
× A−Scooter
○ A−bike
787ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 22:56:46 ID:???
>>777

お前はこっちな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286547278/

ちゃんと使い分けてくれ。そして二度と来るな。
788ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:12:23 ID:???
A-Bike City買いました!
ギヤ比の変更で高速化したヤツです。
かなり普通に走ります!
速くはないけど、ごく普通の小型自転車並には速度も出る
今度シートピラーをサスペンション付きのヤツに交換してみます
サドルはあえて純正を活用予定。

789ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:05:56 ID:???
おめでとう。
結果報告待ってるよ。
790ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 02:16:25 ID:???
>>789
樹脂フレームへの衝撃とお尻の負担軽減になればイイなと思ってます。
週末に加工してみます!
791ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 17:11:49 ID:???
さっそくシートポスト変えちゃいました。
オッフル シートポスト φ25.4
コレを純正と入れ替えてサドル流用しようよしましたが、やや難有り。
ポストのパイ数は合ってますが、サスの上部 シート取り付け部のパイ数が極端に細くてそのままではガバガバでした。
シムでも買えればイイけど予算が無いのでテープを巻いて太くし、純正シートに合わせてドリルで穴あけ、純正のボルトナットで固定で終了。
沈み込みがある分 通常より高めに合わせて丁度いい感じです。
リア荷重が高いので、柔らかくしすぎるとすぐに底付きしちゃいます。
結構固めに設定すると余計な衝撃だけ和らげていい感じです。
でもポストを変えただけですが結構重量増えました。
792ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:19:33 ID:???
写真、見たいな〜
793ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:45:00 ID:wNn2/lsC
794ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:35:45 ID:???
見られないな。
795ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 16:17:20 ID:???
残念
796ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:08:56 ID:???
見れないよ〜
797ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:00:50 ID:Gf+zvXRE
私は見たよ。今日じゃないけど。
でももっと見やすいアップローダーあると思う
798ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:09:26 ID:???
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up54054.jpg

これは見えます?

この後、パチモンの旧型サドルをサス付きポールを移植して、純正は元に戻しました。
新型のサドルは大型化されているけどクッション性は旧型の方が上みたいだし、小型なので体重がピンポイントで乗ってサスの動きが良くなる感じです。
走行シーンに合わせてすぐ取り替えられるのでこれで良いかなと。。
799ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:19:51 ID:???
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up54056.jpg

こんな感じです 見栄えはしませんねw
乗り心地は何故かパチモンシートの方が上・・カッコワルイ
800ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:34:22 ID:???
連投でスマソ
シート交換の雑感です
小さな段差や路面の荒れ、凸凹の乗り越え等に神経を使うA-bikeですが
MTBやBMXみたいにハンドルやペダル、シートと上手く体重移動をしながら乗ると結構走れます。
でもこの改造でシートが上下動するようになり、立ちコギまで行かないけど腰が浮く時など”緩くお尻を支えてくれる”感じで楽になります。
衝撃の吸収は最初から期待していましたが、乗っていて楽になったのはむしろ伸びる効果の方が大きいかも?です。
801ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:35:34 ID:Gf+zvXRE
どっちも見えましたよ〜。てかCityうらやましい。
ホイールベースもタイヤも小さい極小径車では
前後のショックだけ吸収するパンタグラフ型の奴も
いいかもしれませんね
802ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:42:01 ID:???
これ結構しんどいな
空気圧はかってないから圧のせいかもしんないけど・・・
803ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:56:29 ID:???
規定圧入れれば楽々になるよ
804ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:24:11 ID:???
規定圧の維持は必須だよ。
しんどいし、安定しないし、パンクする。
805ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:42:34 ID:???
>800
自分もディアフレでCity注文したよー。
買うならこの店って決めてたんだけど、取り扱いが始まったのを知らなくて
ちょっと出遅れた。

ついでに、A-bike用の両立スタンドを開発出来ないかって要望してみた。
例のパチカスタムさんの奴みたいに、フロントフォーク側に超小型の両立
スタンドをクランプして、更にそのスタンドにキャスター車輪を2個取り付け、
キャリーミーみたいに転がせるようなのだと理想なんだけど。
A-bikeはノーマル状態でも折り畳み時にいちおう転がせるけど、相当、
身長が低くないと腰をかがめながら転がさなきゃならないし、左右バランス
を取りながらになるのも面倒くさい。
高さ方向を畳まないで転がすと楽だけど、これだと折角の超小型収納が
意味ない気がするし。
需要がありそうだと思ってくれれば真面目に検討してくれるかもしれない。
もしこの装備が気になる人がいたら、ぜひディアフレに要望出してくれ。
806ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 07:24:04 ID:???
こうやって、やたらと
『あれ、俺の呼びかけで商品化されたんだぜ』を夢見ている人って
なんだか、ねぇ・・・。
ある意味、がっつき君?
807ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 09:17:46 ID:gx99NUD1
そんな意地悪言うたらあかんて。
つけるなら後輪側の方が、とは思うけど。
でないとひっくり返して押さなきゃならんし。
808805:2011/02/01(火) 23:30:13 ID:???
>806
当然、アイデアの初出は自分じゃないし、商品化うんぬんと自慢出来るのは
最初に形にしたパチカスタムの人だけでしょ。
本当にそんな夢を見てるんだったら、2chじゃなく自分のHPとかで宣伝するに
決まってるだろw

>807
後輪に取り付けるのは自分も一時考えたんだけど、クランクや自分の靴との
クリアランスが厳しそうだと思った。
確かにフロントフォークに付けるスタンドだとちょっと取り扱いが面倒なんだけど、
パチの人のこのアイデアは、よく考えてあると思う。
旧KOMAやキャリーミーみたいに、フレーム後部にくくり付けの延長ステー型
なら、リアへの取り付けでもいけるかもね。
809ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 09:21:00 ID:???
>>805
折り畳んで転がすなら、完全に下げ切らずに途中で止めてやれば腰を落とさなくてもイイと思う。

スタンドはあれば便利だけど、実際 出先では畳んで持参か置いて行く場合ポールやフェンスに寄りかけてワイヤーでくくっちゃうのであまり活躍しないかも?
むしろ整備する時にレーシングスタンドみたいなモノがあればイイかな?
810ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 09:40:42 ID:???
ディアフレで買って2週間ほど経過
各所のアタリが出た頃かな?と思いホイルベアリングやチェーンのテンション確認、清掃&最注油、ブレーキパッドの再調整や各ボルトの増締めをしてみた。

オイルはGulf 5W-40のエンジンオイルの残りw
凄いです!納車時よりスムーズでタイヤも良く回るので転がり抵抗が減って楽&速!
0W-だったらもっとペダリングが軽くなったかな?w
811ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:11:04 ID:???
クランク軸についているフリーに油とか入らないように注意しないとダメだよ
812ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:39:29 ID:???
>>811
そうなんですか・・全く知りませんでした。
クランクケース内のカラカラ音が起き始めたので、 発生箇所を探したところセカンドチェーンのガイド?のようなプラパーツがチェーンに掠っている事が判明。
プライヤーでこじって隙間を開けると異音は無くなりましたがプラなのでまた元の位置に戻ってしまう・・。
リヤタイヤ外してガイドをカットするかな?
813ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:27:41 ID:???
細チェーン押さえベロ(以下ベロと略す)は
リアチューブが降りてくるときチェーンに
絡まなくするために必要なものだから
カットしたりするのはおすすめできないよ
ベロなくしてリアチューブが伸びなくなる
不具合に遭遇したときあるけれど何とか
切り抜けはしたけど
814ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:08:51 ID:???
>>813
ああぁもう切ってしまった!
ヒートカッター(ガスコンロ炙りカッター)で綺麗さっぱり切り取りました・・
カラカラ音無くなりました。
縮んだ状態でも確認しましたがパイプとチェーンは干渉しませんでした。
815ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:12:18 ID:???
たぶんそのうち絡むときあると思うよ
816ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:22:07 ID:???
縮めて転がすと絡むんですか?
普通に畳んだだけで絡むとしたらちょっと嫌ですね
817ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:05:40 ID:???
絡むと書いたのは延ばすときのこと
リアチューブの先にバネで飛び出る部品があるでしょ
あれがちょうど引っかかるというわけ
818ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:35:33 ID:???
>>817
了解しました!
走行時の抵抗が減ったメリットの方が大きそうなので一安心です。

その後ウェスに灯油を漬けてチェーンとスプロケ清掃し余分なグリスと油分を掃除してFinish LineのCeramic Wax Lubeを充填しました。
チョット乗った感じではベルトドライブみたいに静かでスムーズです。
流石に段差ではクランク内でカサカサ言いますが。。
819805:2011/02/07(月) 02:01:08 ID:???
A-bike Cityキター!
ディアマイフレンドさん、10日頃から順次発送って案内だったんだけど、
仕事が早すぐる。

元コピー品乗りとしては、剛性の高さはさすがと感心するばかり。
ただ、期待値が高すぎたのか、思ってたよりも意外にヨレるなという印象。
さすがに、キャリーミー並みの剛性を期待してた訳ではないんだけれども、
もうちょっと頑張って欲しかったかも。
その割りに重さはずっしりとした重量感があって、手荷物としてずーっと
持ち運ぶにはちっとつらい。
まぁ、8インチコピー品が手抜きで軽過ぎるだけなんだろうけど。
やはりスタンドをディアフレさんでなんとか頑張って開発して欲しい。

あとは、荷物の積載方法とかブレーキの取り回し変更とかを、個人的に
ぼちぼちといじってく予定。
820ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:11:26 ID:???
色々いじりたいが なんせ金が無い・・
821ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:38:10 ID:???
逆ネジのシャフト以外、ほぼすべてチタンボルト&ナットに変更した。
軽量化の総合計なんて大した事は無いが、シャフトの軽量化は結構デカイ
でもそれだけで約2万円・・・orz
822ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 15:53:15 ID:???
意味ない
823ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:02:06 ID:???
ディアマイフレンドさんに本当に感謝!
自分で壊しちゃったのに すごく親切に助けてくれた。
パーツの在庫も豊富に揃ってるし本当にありがたい。
824ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:10:51 ID:???
感激したのはわかったがスレに書くならどのバージョンのどのパーツを
どんなふうに壊してしまったかぐらい書いてほしいな
825ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 03:37:43 ID:???
>>824
Cityのシートポール下 クリップの相手側樹脂を壊した!
ビスの増し締めし過ぎ それでクリップをしたらビス頭が貫通した・・
買って直ぐだけど、自分で壊しちゃったのに送料までタダで部品送ってくれた。

826ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:31:40 ID:???
うん。レスをありがとう
827ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 04:31:49 ID:???
日頃皆さんがA-Bikeを乗っている距離って、徒歩以上サイクリング未満って感じですか?
メインの通勤車というより、公共交通機関との乗り継ぎに使っている方が多いのかな?
私は片道2Kmの道程を行きにバス
帰りはA-Bike という感じで使っています
夕方出勤 深夜帰宅で会社内へ持ち込めるので盗難や駐輪場の心配をしなくて良いのが利点です。
828ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:31:07 ID:???
遊びで使って、plusでは5、6キロくらい、cityでは10キロちょっと。
やはりcityの方が距離は伸びる。
ちなみにサドルは変更している。
829ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:53:32 ID:???
俺はminusで10kmが限界
830ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 00:05:40 ID:???
>827
Cityで、主に近所のコンビニまで買出し用。
往復で800mくらい?
もちろん、そんなちょい乗り以上も走ったりするつもりだし、実際コピー品で
25km走破とかやったこともあるけどw、>827さんみたいな距離と使い方が
ベストだと思う。
この先は輪行でもバシバシ使いたいんで、駅構内をどうやって楽に畳んだ
まま転がして運ぶかを工夫したいところ。
831ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 06:43:05 ID:???
>>830
おいらも輸送時の収納というかカバーをどうするか悩んでます。
無駄な予算を掛けたくはないので、何か自作するか加工で作ろうかな?
良いのはタイヤは転がせるように出したままで上部のハンドルステム部分も出ていて掴めるという事。
縦長のビニールシートに両脇だけファスナーを縫い付けクルっと巻いてファスナーで締めて梱包。
上下は露出させていてもハンドルグリップさえ仕舞ってあれば輸送時にクレームは無いかな?と思ってます。
832830:2011/02/18(金) 23:04:40 ID:???
>831
そうそう、そーいうハーフカバーの方が使いやすいよね。
自分も似たようなのを流用してるし、自作出来るならそれで良いと思う。

ただ、自分は今度はハンディバイク用のバッグを買う予定。
これならタイヤとステムを出せる構造だし、大きさに余裕があるんでスタンド
などのカスタムを施して折りたたみサイズが少し大きくなっても対応出来る。
純正のバッグだとサイズがぴったり過ぎるから、余裕が無いんだよね。
833ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 01:00:52 ID:???
>>832
Cityだと純正バックに車輪を仕舞うのが大変そう・・って一回もやってないw
あそこまで大袈裟なバックじゃなく 車輪とステムは出せるほうがイイですね。
畳む時に少し高めでクイックリリースを固定してキャリー的に転がせればいいな
834ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:52:21.93 ID:???
1位は偕楽園かな
835ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:54:25.67 ID:???
ごめん誤爆した。アド街見てたもんで
836ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 00:03:44.10 ID:???
>835
今日のアド街は『北綾瀬』かw
確かに、アド街みたいな街めぐりには、極小径車やA-bikeはぴったりだw
1〜2駅限定でその街をうろつくいて、行動範囲が3駅以上になりそうな場合は
もうさっさと輪行で移動。
久しぶりに、A-bikeで秋葉原か新宿あたりをうろつきに行きたい。
837ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 06:32:53.19 ID:???
みんなサス付きシートポストに替えた?
なんかアマゾンの売り上げランクが急激に上がったんだけど。
838ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 07:14:50.60 ID:???
あんま役立たんよ
839ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:29:47.92 ID:???
 
840ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:51:41.09 ID:???
シートポスト変更は結構イイよ

某所でオッフル 25.4π をX-Bile用とかあたかも専用品のように1000円上乗せして売ってましたw
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:56:43.90 ID:???
875 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 14:30:16.72 ID:???
>>874
純正のA-bikeだよ。
2年以上乗っている。その間、後部パイプが破断し、パーツを取り寄せて修理して乗り続けてる。
約12kmのルートのうち、5km程度は上り坂(渋谷〜三茶〜多摩川方面)だから、その所為もあるかもしれないが、歩く方が楽だ。
それでも好きで乗ってる。
このスレでは常に歩くより楽だと言わないと認められないのか?
842ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:12:13.79 ID:???
>>841
この書き込みは、「長距離には適さない」という事なので、誤解の無い様、お願いしたい。
A-bikeは折り畳み/展開も手軽なうえ、チェーンもカバーされており、手荷物として店内に持ち込む事も可能(ケースやカバーで覆うのがマナーでしょう)なので、散策には最適な自転車です。
特性を理解して使えば、とても楽しい乗り物だと思います。
843ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:59:17.02 ID:???
他スレの議論を転載する奴もどうかと思うが842も正確じゃないな。
841は「長距離は歩いた方が楽」の説明として書かれたことでしょ。
「長距離には適さない」のはみんな知ってるわけで。
844ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:03:34.01 ID:???
>>843
「長距離は歩いた方が楽」
「長距離には適さない」

どう違うんだ?
845ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:38:46.57 ID:???
>>844
程度の問題だろう。
長距離に適さないからと言って、歩いた方が楽とまでは感じてない人もいるってコトだ。

異様に疲れて適さなくとも歩くよりは早く移動できるから、そっちの方がいいって人もいるんじゃねーの?
846ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:57:31.30 ID:???
>>844
長距離の移動はA-bikeよりママチャリの方がずっと楽。
でも「歩くよりは」A-bikeの方がまだマシってこと。
847ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 22:48:19.64 ID:???
>>846
そういうことか?
短距離でもママチャリの方がずっと楽だろ…
848ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:03:30.77 ID:???
A-bikeの存在意義は交通機関に載せて持ち運び楽々という点以外皆無
849ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 02:30:04.25 ID:???
ていうか何がしたかったんだ?
向こう読んできたけど、つまはじきに遭うの解りきってるだろうに。
850ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 09:58:11.10 ID:???
はい無意味 終了
次の話題へ
851ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 20:35:01.49 ID:???
次はありません
さようなら関東
852ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 23:48:08.64 ID:???
ディアマイフレンドでCity売り切れだって

届く頃には後の祭りかもしれないけど
それでも買ってよかったって思えるのがA-bikeかな
853ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 16:13:24.66 ID:???
地震で電車が止まって、「よっしゃ、A-bikeの出番だ」と思い、職場に置いていたA-bikeに空気を入れようとしたら、
「ぷしゅ〜」と音がして空気が抜けた。バルブ脇が破れやがった。
ちょ〜萎えた。それまでガンガン走ってたのに。

それでも好きだ。
854ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 19:38:22.65 ID:???
東京在住
毎日職場に持って出てます
いざという時の安心感が違う
855ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 08:11:30.21 ID:???
都内への通勤の足に大活躍中です(City)
こんなに出番が多くなるとは思ってなかったw

空気圧管理とスペアチューブの在庫保管は外せないけどね
856ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 09:59:09.67 ID:???
交通インフラさえ残ってれば災害の時便利そうだね
857ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:22:15.03 ID:???
ニューカマーのために
1.空気圧管理をしっかりすること
そのためにはサスポンプ買うべき
自分は1日あいて乗る前には必ず圧力見て足してる
2.チューブ根本はしっかり引き出しておくこと
あの部分がパンクすることが多いのは
高圧でぷくっと膨らみやすいから
しっかり引き出しておくと高圧掛けた時に
ぷくっと膨らみにくくなる
自分は予防のためにパッチ張ってる
3年も経つとそこ以外でも
ぷっくりしているところがあったり傷が付いたりしてるし
3.ねじのゆるみがないか確認すること
少々荒く乗っても大丈夫なようにキッチリかっちり締め上げるのが必要
特にクランク周り
ペダルもね
4.段差と踏み込みを常時気にすること
言わずもがなだけど強い衝撃は怖い
自分何度放り出されたか分からない
危ないと思ったら飛び降りるようにしてる
5.前ギア油掛けるなグリスアップするな
チェーンが渋いので油塗りたくなるが
前ギアにはベアリングのすぐ横にラッチの爪があって
これに油が付くとギアが空回りしてしまうことがある
自分は前ギアのベアリング開けて
ラッチ保持の針金バネをきつくなるようにしたあとは
空回り経験しなくなった
858ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:53:40.97 ID:???
つか、A-Bikeに入ってるチェーンは、2種類ともひどい粗悪品だから早々に交換したほうがいい。
大きい方も小さい方も別に専用品じゃない、フツーに売ってる品物。
859ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 10:22:42.18 ID:???
ninja
860ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:18:08.84 ID:???

【6インチ】極小径車ってどう?その16【8インチ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301206556/

>>1
の代わりに立てました
861ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 15:36:52.40 ID:???
>>858
出来れば代替え品の良品紹介プリーズ

でもチェーンなんて繋いだことないわ・・・
862ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:15:17.45 ID:???
age
863ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 21:14:12.39 ID:???
ヤフオクで初期型を安く手に入れ、いろいろいじっています。
すでにリアフレームを肉厚強化品に交換し、タイヤ、チューブの脱着も経験しました。
次にベアリング、フリーギア、チェーン2種類を交換しようと思ってブツは揃えました。
そこでもし交換経験者の方がいらっしゃったら、次の点を教えていただきたいのです。
・セカンドギアに嵌ってる小ベアリングと、フロントホイールのベアリングは、パイロットベアリングプーラーがないと外せませんか?
・フリーギアの交換には、特殊工具が必要なのでしょうか?
・両方とも、特別な物を使わずに交換する方法はあるんでしょうか?
できれば、ご教示お願いします。
ちなみに当方は、自転車の整備経験はほとんどないのですが、車の整備スキルはそこそこあります。

>>861
短い方は自転車用の1/2×1/8規格、長い方は伝動機用のJIS規格25のローラーチェーンから好きなのを選べば良い。
私はイズミのスタンダードチェーンと、椿本のRS25ローラーチェーンをネットで買った。
864ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:47:59.64 ID:???
新生活も始まったことだし買ってみるかと思って買ったけどこれ結構乗るの難しいね
フラフラしちゃう
865ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 01:52:47.57 ID:???
866ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 07:22:27.24 ID:??? BE:197723243-PLT(12345)
教えてください。
非純正でハンドルグリップはどんなのが流用できますか?
867ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 14:53:08.60 ID:???
なんでも
868ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 16:47:09.63 ID:???
車輪が小さいせいか、それとも空気圧が足りないせいかわからないんだけど、
後輪がドリフトみたくなる。
折りたたむとハンドルが左右にピョコンと飛び出てしまう。
やはりマジックテープを買うべきかな。
付属のバッグにマジックテープが二本付いていたけど何に使うのかわからないな。
869ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 17:16:27.38 ID:???
圧は何で測ってるか
870ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 20:16:55.58 ID:???
空気圧は重要。
こまめにチェックを。
871ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 21:40:44.50 ID:???
>>868
マジックテープがついてたけど、何に使うかわからなくて、でも新たに買うの?
872ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 23:54:14.81 ID:???
ハンドル、俺は太めの輪ゴムを買ってきてブレーキレバーにかけて固定してる。
買ったときにそうやって梱包されていた。

バッグのマジックテープはなんだろね。
バッグを丸めて車体に縛り付けるときに使ってるけど、これが正解なのか気になる。
873ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:12:29.66 ID:???
>>872
まるほど!そういう使い方があるのか。
あれは電車やバスに乗った時、コケないようにバーなんかに留めるためだと思ってた。
わざわざ専用バッグ買ったのに、不便そうだから結局使わないかも・・・
フランス軍タイプダッフルバックLを買ったが、この方が簡単に突っこめるし便利そう。
874ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 01:10:28.97 ID:???
輪行袋ってしっかりしたのじゃないと運びにくいし
しっかりしてるのだといざ組み立てて走り出すときに邪魔だしむつかしい
みんな何使ってるのかしら
875ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 07:47:44.03 ID:???
スポーツバッグの背負うやつ
876ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 10:51:55.58 ID:???
>>872
そのためか。
二本ともバッグに縫い付けられているから何だと思ってた。
縦型で持つには弱いし、取れないしで考えっちゃったよ。
バッグに入れておくことが無いから持ち運ぶ事まで発想なかった。

この自転車の空気を少しばかり抜きたいときはどうするんですかね?
877ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 17:07:31.51 ID:???
バルブの真ん中を押し込めば空気出る。
878ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 17:10:21.39 ID:???
>>877
それは細長い空気入れですることですか?
それとも棒で直接押すんでしょうか?
879ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 17:11:25.97 ID:???
米式バルブでググると構造がよくわかるよ
880ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:47:38.64 ID:???
>>878
オマエ聞いてばかりじゃなく、試してみりゃ分かるだろうが?
プラスチックの黒いキャップを外すと、真ん中に金属のピンみたいなのがあるだろ?
それを爪楊枝でもドライバーでも小指の爪でも何でもいいから、細いので押してやると空気が抜けるよ。
で、離すとそのピンがばねで戻って、止まるよ。
881ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:21:09.44 ID:???
>>880
ありがとうございます。
詳しく説明してくれたのでなんとかできました。
882ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:53:02.04 ID:???
>>880
ツンデレ乙
883ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 17:13:29.63 ID:???
今日2キロ走りました。
感想:
徒歩より早く、ママチャリより明らかに遅い。
空気圧は大事。
太ももの筋肉痛がたまらない、これは慣れですね。
ハンドルがベッキと折り曲がりそうで折れない。
急ブレーキは効かない。
路面の凹凸をモロに拾う。
右のブレーキコードはできれば左のブレーキレバーに引っかけたい。
884ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 17:43:43.53 ID:???
>>883
>ハンドルがベッキと折り曲がりそうで折れない

折れたよ
それ以来ピスト乗りみたくになるべく軸に近いところを持つようにしてる
885ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 19:14:30.20 ID:???
>>884
折れましたか、両手の力が下に加わると、少し下に沈みますよね。
ほんの少しカタカタするというか、軸と軸の間に空間がある。
886ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 11:59:03.93 ID:???
内軸にガムテープ張って、そのガタを詰めれば
「行きたい方向と逆に舵を切らなきゃいけないような、絶えないフラフラ感」が消えて
格段に安定した進み心地になるよ。
徒歩よりは速く、本気のママチャリよりは遅いけど、普通にタラタラ流してる自転車よりは速く行けるね。
筋肉は痛くなるね。走るよりはマシな程度だね。
間違っても、高さ5センチの段差に乗車したまま突っ込む気にはならないね。

>>883氏が手に入れたのは6インチなのかな?8インチなのかな?空気タイヤなのかソリッドゴムなのかな?
「例の事故報道」以降も新品が流通しているのかな?
それで、>>883氏はパチA-タイプを「気に入った」のかな?
887ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 13:51:02.07 ID:???
8インチ改造版だけど それでもママチャリよりは遅いよ
ランニングより遅く、ジョギングと同じぐらいが平均速度かな?

888ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:14:29.23 ID:???
チェーンに何かプラスティックの板が当たるようなんだが
これはチェーン固定の為?
889ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 17:35:49.25 ID:???
>>886
バ・バ・バチもんだったんですか?
親愛なる友人なんて嘘だったんですね
ふぁぁぁぁ
890ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 18:28:50.27 ID:???
>>886
>>883
>空気圧は大事。
って書いてあるの読めないの?
A-bikeまたはパチモノにで、タイヤ以外に空気入れるトコあったっけ?
少なくともソリッドタイヤじゃないということは、中学生程度の国語力があれば分かるよね?

>>888
金属のフレームに直接チェーンが当たらないように、プラスチックの板がある。
これが無いと、折りたたみ時にチェーンが引っかかったりする。

>>889
何を言ってるんだ?
>>886が乗ってるのがパチモンだったなんて、どこに書いてあるんだ?
で、ディアマイフレンドとどう関係があるんだ?
妄想癖があるのか?
891ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:04:36.91 ID:???
>>890
889です。
>>886最後の一行が「パチA-タイプを「気に入った」のかな?」と。

っで、>>890を読んで、ん?やっぱりバチと思ったんですが、
文字を拡大してみたらバチではなくパチだったんですね。
失礼しました。
892ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:35:55.41 ID:???
>>891
『パチA-タイプを「気に入った」のかな?』
の前に、
>>883氏は』
と書いてあるが・・・
日本語不自由なのか?
パチモンでもバチモンでもいいが、ディアフレンドとどう関係があるんだ?
893ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:17:28.72 ID:???
そもそも、

どうして>>886が、
>それで、>>883氏はパチA-タイプを「気に入った」のかな?

なんて書いたのかがよくわからない。
894ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:37:56.91 ID:???
>>886
途中から人格が変わったように…
895ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:41:00.98 ID:???
>>893
そうだよね。
このスレは、日本語不自由で妄想が激しいヤツが多いのかな?
896ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 00:19:36.58 ID:???
パチと本家を一緒くたにしてA-bikeを貶すアンチが多いから、パチを警戒する気持ちはわかるんだけどね。

今回、>>883にはアンチもパチも感じなかったから、凄く唐突で。
897ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 01:02:30.16 ID:???
突然発狂してどうしたのかと心配した
898ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 11:23:37.46 ID:4/uner1t
ん?話が咬み合ってないように思えるのは私だけでしょうか?
899ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 12:08:19.59 ID:???
パチを毛嫌いしてる某が余計なベクトルをねじ込んでる
900ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 22:25:19.90 ID:???
ということにしたいんですね。 わかりますw
901ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 06:15:26.55 ID:???
本当に頭おかしいんじゃないかと疑うレベル
902ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 13:44:25.46 ID:???
このA-bikeは後輪の減りが異常に早いように思うのですが
夏場の減り具合ってハンパじゃないもんなんでしょうか?
903ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 18:25:28.04 ID:???
後輪減るよ
夏場半端無いかどうかは分からない
904ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 08:02:59.15 ID:???
少し走って触るとわかるけど前輪は熱くないが後輪はかなり熱い
そのぐらい後輪には負荷がかかっている
夏場の走行はタイヤの摩耗がハンパじゃない
サイクリング自転車の感覚だとタイヤ交換はしていかないとね
905ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 20:37:50.19 ID:???
空気圧足りないと余計早く減るだろうな
906ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 18:54:38.59 ID:xrdxqgwP
乗り心地を多少落としても空気圧は規定より高めのほうがヘリは少ないし抵抗も少ないけど なんせ小口径だからねー
設置面積は小さくても路面に触れてる時間が多くなるから減るわな

907ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:11:18.28 ID:???
触れている時間というか擦れている時間だな
回転数が27インチとは比較にならない
908ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 19:11:47.11 ID:???
city買ったぜ。34,990円。1ヶ月でお亡くなりになった6インチパチとは比べものに
ならんぐらい安定してる。ただハンドルは重い。これから頑張っていぢろう。
ところでこういうのテンプレにいれといたら参考になるんぢゃなかろうか。

ttp://www.abike-shop.nl/support.php
909ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 21:48:00.14 ID:???
うちもcityだけどハンドル軽すぎるくらいだけど
ディアマイフレンドの整備の賜物か
910908:2011/04/23(土) 22:09:17.20 ID:???
>>909

ディアマのヘッドパーツ改造版かな?
そこまでしなくても潤滑油とか下記のURLでやってる方法とか
ためしてみようかなと思ってるんだけど。

ttp://leonarhodo.exblog.jp/5791621/
911ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 22:27:51.31 ID:???
>>910
いや完全通常版
リンク見たけど整備云々より樹脂パーツの個体差なのかもね
912ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 23:08:51.96 ID:???
>>911
あそこは出荷前整備で樹脂パーツでも潤滑剤を塗ってあるから
913908:2011/04/23(土) 23:50:44.07 ID:???
>>911,912
そっか。俺は安さを追求して楽天最安値を目指したからな〜
潤滑剤はなにが良いんだろうか・・・

でもディアマは良心的だよね。他店で買ったものでも相談してください的な
コメントがページに書いてあった。「a-bike愛」的なものを感じる。
914ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:38:50.37 ID:???
AZシリコングリス
915ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 21:04:03.26 ID:???
タミヤのセラグリス? とにかくプラスチックを冒さないものだね
916908:2011/04/24(日) 21:42:47.75 ID:???
ありがとう。潤滑油はもう少し調べてみるわ。

今日5〜6kmぐらい走ってみた。やっぱり最大の難点はハンドルだなぁ。
一漕ぎでもう少し進んで欲しいけど、まぁそもそもスピード出すもんじゃないし。

6インチパチと比べると、剛性は十分。登りで若干のキコキコ音。増し締めが必要かな。
とにかくハンドルが重いというか渋いというか堅くて、そもそも安定性が悪い
から、右左にふらつくために微修正が必要で、これがキツい。
そう考えるとディアマのフルチューンは的を得てる。高いけど。
あれならママチャリ並になるだろう。

スレ的には今更の感想だと思うけど、レビューは多い方が参考になるよね。
917ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 21:48:18.84 ID:???
グリスよりも磨きのが重要
918ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 18:01:58.10 ID:kuVWlCAD
シティをフレンドで買ってみた。6マソの改良版。けっこう高いなw

徒歩以上、ママチャリ以下ってあったから
徒歩<<<<A-bike<<ママチャリ って期待してたが実際は
徒歩<A-bike<<<<<ママチャリ だった…
ぶっちゃけキックボードの方がマシ

今は置物と化してる。
変形ギミック好きなんで時々意味も無く組み立てたりw
919ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 18:13:48.47 ID:???
A-bikeの有り難味は時と場合で変化するんじゃないかね
ド田舎な俺ん家から駅まで徒歩40分A-bike20分ママチャリ13分位で単純に徒歩の倍早いし
帰りは坂で押して歩く区間がおおいからほぼ徒歩みたいなものだけど
920ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 18:26:34.56 ID:???
そのうち足がA-bike仕様に変形してくるから
すごくフィットして楽になるよ
921ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 18:33:29.52 ID:???
たしかに下り坂だけで考えれば
徒歩<<<<A-bike<<ママチャリ になるんだろうけど…
ただA-bikeの後にママチャリ乗ると全然違うんだよw
そもそも比較対象にならないっていうか
A-bikeを自転車とは考えちゃいけないのが分かった
A-bikeのカテゴリーはA-bikeだった
922ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 19:23:46.35 ID:???
乗り始めの頃は確かに「こんなの乗ってらんねー」
って思ったけど要は慣れだ慣れ
923ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:25:33.46 ID:???
感じ方はそれぞれだけどCITY使えるよ。尻の痛みも5km程度じゃ感じなかった。
6インチで5km走った時は涙こらえて走ったよ。降りて見たらサドルが擦れて破れてた。

その差は大きい。
924ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 21:31:08.53 ID:???
最低でもサドルは変えないと4・5キロも乗る気起こらんなあ
925ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 23:11:23.26 ID:???
そっかな
サドルも馴れだと思うよ
926ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 06:28:56.14 ID:86israP5

サドル変えれるのか
927ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 10:12:50.00 ID:???
ピラーから替えればいいよ
自分もしばらくバネ付きにしてたけど
重くなるし効果感じなかったしで
戻した
928ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 21:55:38.23 ID:???
シートポスト替えてスポ車のシートに替えるのが定番カンチガイ改造でしょ
929ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:47:16.52 ID:???
>>918
大人がキックボードに乗っているとアフォだと思われるんじゃね?
なんかそんな雰囲気を感じる
930ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 14:07:45.54 ID:???
>>929
>大人がキックボードに乗っているとアフォだと思われる

最近そうでもないよ
931ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:13:41.78 ID:???
というか今更キックボードとか子供でも乗ってねーよ
乗ってても叩き売りされたのを買って貰った貧乏そうな家の小僧だけ
932ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:31:07.95 ID:/TW5Eh9F
いやww
子供は乗ってるな
田舎だけど、一応東京都だ

俺はおっさんだけど乗ってるし
933ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:43:18.12 ID:???
世田谷区だけど、沢山見かけるよ。
ブームだからと買い、熱が冷めると廃れるってのは田舎の方に多いんじゃないか?
934ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:46:37.64 ID:???
誰が何に乗ってようが、他人に迷惑かけてなきゃどうでもいいだろ。
そうでもいいことで人を見下すヤツが、一番クダラナイ勘違い野郎だ。
A-bikeだって「あんなオモチャみたいなのに得意げに乗っていて、アホじゃねーの?」って見てるヤツも居るかもしれないし。
935ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:24:17.60 ID:???
幼稚園児が集団で指差してくるな
936ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:24:16.07 ID:???
大人は、見ちゃいけないものを見たかのように
あからさまに目を逸らすよな
937ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 19:57:23.93 ID:???
小学生とかキックボードで元気に遊んでるな。

その横をスーツ姿の会社員とか大人がキックボード乗ってたら流石に痛いwww
938ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:54:06.10 ID:???
補助輪付きの子供用自転車の横でA−bikeに乗るのも結構痛いね。
だから全力で駆け抜ける。
939ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:42:33.95 ID:???
そんなに他人の目が気になるなら、どこにでもあるような普通の自転車に乗ってればいいだろ?
940ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:59:20.86 ID:???
それではダメなんだ
941ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 08:43:47.09 ID:???
ガキの全力漕ぎ補助輪付き自転車に負けるからなwww
942ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:33:51.58 ID:???
類似品⇔純正品で部品共用ってできるかな?
類似品を買って部品取りにしたいのだけど・・・
943ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:57:02.88 ID:???
古い皮袋を新しい皮で接ぐ者は居ない。
944ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:48:33.78 ID:???
古い革袋に新しい酒を盛る者はいない
じゃないのか
945ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:51:39.33 ID:???
>>942
全部流用できるよ
精度悪いけど
あー
クランクのシャフト穴は2種類有って
片方だけ替えるとクランク同士が180度にならないことある
946ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:12:18.03 ID:???
6インチタイヤは、MAXXISとHB-6用ではどっちの方が品質がいいんだろう?
両方使ったことある人居る?
947ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:49:18.22 ID:???
>>945
ありがとう。いろいろ探してみるね。
948ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:35:30.97 ID:???
>>946
HB-6用の方がヤワでハメやすい分短命。
6inchに慣れた店でMAXXIS入れるが吉。
ちなみに6inch未経験で、諦めるか断る店の方がはるかに多い。

949ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 02:54:22.04 ID:???
普通断るだろうな。面倒だし。
950ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 10:46:33.36 ID:???
>>948
レスありがとう。
HB-6用のLHRの方がかっこいいと思ったんだが、短命なのか。
ところで、A-bike純正のCheng shinとKOMA用のMAXXISは、刻印が違うだけで同じものなんだろうか?

あと、タイヤ交換は自分でできる(経験済み)ので問題ない。
951ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 07:19:38.59 ID:???
最近cityに乗り始めたんだけどビックリするくらいブレーキが利かないのは仕様?
952ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:55:20.91 ID:???
調整したら?
953ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:56:39.07 ID:???
調整はもちろん大事だけどもともとショボいのも事実だろうね。
極小径車は急制動時にタイヤがズレてチューブを痛めることがあるので
あまり強力なブレーキをつけない方がいい、みたいな話も聞いたけど
954ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:02:58.75 ID:???
チューブを痛めると言うか、空気入れる口がずれることでそこに力が集中して切れてチューブ駄目に成るみたいね。
955ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:15:18.86 ID:???
今更、既出の事についての『〜と聞いた』『〜みたい』なんて書き込みは要らない。
956ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:40:10.19 ID:???
>>951
普通に効くよ。ディアマイのカスタム版だが。
ちゃんと組み立て出来てないか、どこか緩んでるんだろ。
957ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 07:44:10.88 ID:???
フレームに使われている六角レンチで開けられるネジの規格おしえて。
958ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 08:11:05.91 ID:???
>>957
日本語でおk
959ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 10:24:09.54 ID:???
ネジのサイズ聞きたいんだろうけど同じM5でも部分で長さ違ったりするしな
超低頭ネジに交換したときM5だけで4種類位違う長さの買った覚えがある
960ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:00:22.32 ID:bKdCiuxJ
961ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 07:42:57.23 ID:???
クランクを本体に固定するネジの規格教えて^p^
962ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 09:21:04.35 ID:???
オマエらそれくらい自分で調べろ!
同じA-bikeでも、ロットやバージョンによって使ってるボルトが違ってたりする。
だからこんなところで聞いたところで、正しい情報が得られるか分からない。
六角レンチの束になってるヤツを買ってきて、外したボルトを持ってって、見比べるなり店員に聞くなりしろ!
それもできないなら、車体ごと持ってって、「これと同じの下さい」と言って外してもらって、同じのを選んでもらえ!
ちなみに、plusやcityのクランク軸に使ってるのと同じ頭皿のボルトは、まずホームセンターには置いてない。
頭の形状が違うボルトに換えても問題ないが、同じのが欲しかったらネジ専門店に行け。
あと、フロントフォークの樹脂カバーやチェーンケースは、国産のボルトやスプリングワッシャに換えようとすると、強引にねじ込まないと入らない。
最初から使われているボルトより、国産の物は頭の寸法が若干大きい。
平ワッシャも国産の物は若干大きいので、樹脂部分のボスには嵌らない。
963ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 12:36:09.19 ID:???
久々に乗ってみたらペダルを一回転漕ぐごとに"ガクっ"てなるんだけど、内部に何か問題があるサインと見たほうがいいんでしょうか?
T_T
964ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 13:06:05.47 ID:???
>>963
自己レス。ペダルの締め付けが悪かったみたい。
965ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 16:05:04.74 ID:???
たぶんそれでペダルのねじ山馬鹿になっているから早晩使えなくなるよ
966ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 12:52:27.38 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/myfriend/359/
この部品交換しようと思ってるんだけど、うまくはずす方法教えて。
967ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 06:23:44.34 ID:???
>>966
でかいバイスプライヤーかまして回して外したよ。8インチは外しやすかったけど、6インチのは苦労した。
968ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 11:23:18.50 ID:???
>>963
フリーギアの軸とそれをペダルクランク側で受ける「穴」との間に
隙間ができるとガックンとなる。
その内増し締めしてもなおらなくなる。
そしたらペダルクランク(場合によってはフリーギアもあわせて)の交換だね
969ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 08:51:25.43 ID:???
>>965だけど>>963の問題は>>964に書かれたペダルじゃなくて>>968の言うクランクシャフトの締め付けの問題だったの?
自分クランクシャフト締め付け部にひびが入ったことある
マグネ合金は溶接もできないしエポキシ樹脂で固めようとしたけど
さすがにあそこにかかるトルクに耐えきれませんでしたとさ
970ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 10:38:25.49 ID:???
>>969も含めて、それぞれが頓珍漢なレスしてるだけだろ。
みんな相手の質問に見合った返答をするより、オレ様話をしたいんだな。
971ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:45:48.23 ID:ULFasDik
>>970
ペダルだと思ったから>>965書いたんだよ?
自分ペダルでそうなったことあるからさ
972ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 12:07:20.85 ID:???
>>971
だって>>963はクランクシャフトの締め付けの問題なんて、一言も書いてないでしょ?
ズレてるんだよねw
973ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 13:04:26.30 ID:???
>>972
だからペダルと思ったんだけど>>968に書かれたクランクシャフトのことだったらまた話は別になるかと思って>>964に聞いたのが>>969だけど?
974ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:58:25.52 ID:???
マグネの板当ててて溶接かリベット止めだろうな。
盛ったぐらいじゃ強度保てない。
975ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:06:59.46 ID:???
>>974
・金属加工について詳しいの?
・マグネシウム合金の板なんて、そんなに簡単に手に入るの?
・マグネシウム合金の溶接ってできるの?
・クランクのどこにどうやってリベット留めするの? そんなんで実用強度を確保できるの?
・新品のクランクを買った方が安いんじゃないの?
976ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:08:44.80 ID:???
マグネシウム燃えるから溶接無理って聞いた
977ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:46:39.00 ID:???
>>976
でも詳しそうな>>974がすごく簡単そうに言うから、できるんじゃないの?
978ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 03:06:18.47 ID:???
マグネしうむ使ってると煙草も吸えないのかw
979ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 20:09:02.22 ID:???
え?
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:10:53.78 ID:???
ていうかマグネシウムなんか使われてたのか
ぜんぜん知らなかった
981ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 06:17:46.33 ID:???
安い支那製だと防錆び処理もしてない鉄製じゃ無いの?

梅。
982ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 09:13:17.21 ID:mRjgdmgl
鉄じゃない
正規品はマグネシウム
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 23:48:28.61 ID:???
支那はパチもんの宝庫。

膿め。
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:42:14.31 ID:???
パチモンでもアルミだよ
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 11:26:26.95 ID:???
アルミは溶接できるだろう。

産め。
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:09:52.02 ID:???
>>981>>983>>985
どうしてお前は、そんなにバカなんだ?
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 14:48:47.91 ID:???
アルミホイルとか一円球とか錆びないからなwww

ウメ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 13:43:42.36 ID:???
そろそろ自動的に堕ちると思う。

宇目。
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 14:12:39.17 ID:???
jsrh?
990ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 17:30:08.19 ID:???
埋めとくよ。
991ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:56:18.16 ID:???
次スレは?
992ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:12:14.93 ID:???
今の所無い?
993ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:39:49.84 ID:???
jsrh?
994ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:12:03.21 ID:???
おはよ!
995ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:34:38.29 ID:???
次スレ立てろよ
996ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:57:39.00 ID:???
>>998
オマエが立てろよ!
997ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:10:32.29 ID:???
>>998
頼んだぞ
998ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:05:31.66 ID:???
断る!
999ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 15:59:47.49 ID:???
じゃ寝る。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:14:50.69 ID:???
うそ〜ん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。